【トイラジ】エアロウイングス3機目【空物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
2999円(実売価格)〜という安価な価格ながら、非常によく飛ぶエアロウイングス。
このエアロウイングスについて、様々な情報交換をしましょう。
(※2006年8月現在 最安値:赤1980円,青2298円,ペガサスウイング2999円)
 (青の特徴) スピードはないが、その分、操作しやすい。← お勧め(特に初心者)
         スピード ★☆☆ 安定性★★★    
 (赤の特徴) スピードがあり、コントロールが難しい。 ← チャレンジャー向け
         スピード ★★☆ 安定性★☆☆
 (ペガの特徴)スピードはあるが、青の安定性も併せ持つ ← 最新モデル 
         スピード ★★★ 安定性★★☆
 ※ペガサスウイング情報 → 赤と全く同じB。コントローラを赤と共有可能。
               赤を持っていれば機体のみCCPより取り寄せ可能。 
<< はじめての方は質問する前に下記のサイトをご覧下さい >> 
■■ エアロウイングス まとめのサイト ■■ ※掲示板もあります
( 調整法、改造情報:2ちゃんねる等で話題になった有用情報のまとめ)
http://web1.nazca.co.jp/zook/
▽【赤と青】 エアロウイングス 【パークプレーン】 ← 1機目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1133609314/l50
▽【赤と青】エアロウイングス2機目【トイラジ:空物】  ← 2機目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1142847933/l50
▽ 下記「2」あたりに関連サイト、リンクがあります。
エアロウイングス動画、ラジコン操縦士、リチウムポリマー電池の危険性
21:2006/08/02(水) 13:02:29 ID:fOw7YoAH
<<<   関連サイト  >>> 
■■ エアロウイングス まとめのサイト ■■ 
 ( 調整、改造情報 :2ちゃんねる等で有用と思われた情報をまとめています )
http://web1.nazca.co.jp/zook/
 
▽エアロウイングス(青) 動画 
http://f.flvmaker.com/mc.php?id=LyHOZg.BXhMULHK_GXIJNlMc_ti65dhpwX3SHaFkNOKLmWZ9VBmSJqiLp7yBcw0Ybrg7pAomkungcbqAMV
▽エアロウイングス(赤) 動画
http://rc.blog3.fc2.com/blog-entry-101.html

▽シーシーピーHP
http://www.ccp-jp.com/2005_ccp/toy_products/ra_aero/ra_aero.html
▽改造情報(英語)
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=401484

▽(1) 空物、初めての方へ ラジコン操縦士 ( 安全第一 マナーも守りましょう )
http://www.rck.or.jp/contents/faq/index02.html

▽エアロウイングスに搭載されているリチウムポリマー電池の取り扱いについて
※(2) 関連 (リチウムポリマー電池)の危険性 
 1)http://ks.jp.org/topic/lipo/   (リポの特徴も紹介されている)
 2)http://www.fox-jp.com/alertlipo/lipofire.htm (取り扱いの注意点や発火ビデオ等掲載)
31:2006/08/02(水) 13:03:57 ID:fOw7YoAH
■ エアロウイングスを飛ばす場合の広さ
説明書では、100m×100mのスペースをと書かれています。
(赤の場合)
100m×100mくらいスペースがあった方が良い。可能であればもっと広い場所を。
上昇能力も高いため、風でさ〜っと流されることもある。
(青の場合)
風さえなければ50m×50mくらいあれば十分。しかし、ロストを防ぐ意味でも
なるべく広い場所で。
41:2006/08/02(水) 13:08:10 ID:fOw7YoAH
エアロウイングスを飛行させる場合の注意事項(エアロウイングスの説明書の補足)

(1)自分より風上で飛ばすのが鉄則。
(2)風下にはなるべくスペースを空ける。
(3)飛ばす際には、自分の手前で飛ばし、自分の頭上や後方に来ないように
  コントロールしましょう。これは、操縦者自身がぐるぐる回っているあいだに
  目を回したり、方向感覚を失うことを防ぐためです。
(4)風の強い日は避ける。基準(風速2m/秒)。Yahoo等の天気予報にも時間帯
  別による地域別の風速を確認可能。また、風速の目安は、まとめのページに掲載。
(5)ロストを防ぐ意味でも、高く上がりかけたら、すぐに高度を下げるように
   する(スロットルを下げるか、offにする)。
51:2006/08/02(水) 13:09:55 ID:fOw7YoAH
乾電池の利用目安等
・LEDが暗くなると(電圧が下がると)充電完了がうまく認識できずリポが膨らむ…
 LEDが暗くなると他の用途向けに転用。リポにも悪い影響を与える?。
 暗くなってくると、充電完了時間が1時間くらいになる。
 そのまま飛ばすと、ロストという経験談もあり、電池はなるべく新しい物を利用する。
  
 なお、充電池(ニッケル水素電池)は使用可能ですが、オキシライド乾電池では不具合が
 でるため、使用してはいけない。

 充電池を使用した場合の豆知識。
 初期投資は高いかも知れないが、長い目で見たら充電式ニッケル水素乾電池はお得。
  エネループ・・・2本で780円前後。充電器セットだと1980円(電池2本つき)。
  1980×3セット=5940円 

  ダイソーで200円(10本入り)だと 5940円÷210=28個 おつり60円。
  10個入り×28セットで 280本の乾電池が買える(爆) 
  
  コントローラーには6本必要なので46回分、余り4本。新品のものを使うと、充電は
  約6回。46×6回充電=276回。エネループは約1000回充電可能とありますから、長い
  目で見ると完全に、お得。環境にも、財布にも優しい。
  なお、充電機はSONY製の超急速充電機であれば、単三15分程度で充電可能という情報もある。

注意1:ここでは、家庭で充電する際のコストは計算に入れていません。ほとんどコストはかからないでしょうから。
注意2:機体がそこまで持つかは、考慮の対象外です。購入後、すぐにロスト・・・という可能性もあります。
注意3:まともな社会人がそんなに遊んでいる時間があるのか?という疑問は、考慮に入れていません
61:2006/08/02(水) 13:11:32 ID:fOw7YoAH
「赤-青」の機体特性を活かした独特の遊び方特集!!…
 (技術向上はロストの回避にもつながる)
<<< まとめ(仮)(エアロウイングス検定案)  >>> 今後、修正、追加があります。
「高度のコントロール」
 ・股くぐり
 ・ハンドキャッチ
 ・常に地上2m〜3mの高さに機体の高度を保ちながら飛ばす。
「旋回」
 ・大きな円から小さな円を描くように飛ばす。
 (最初は半径5mくらいから徐々に小さく、あるいは大きな円を描くように飛ばす)
 ・8の字旋回(目の前で上手く交差できるように。
「定点着地」
 ・最初は、ゴミ袋(40リットル程度の大きいもの)から、
  A3の用紙程度へ。
 ・エアロウイングスの機首前方に小さな割れやすい玉のようなものをつけ、着陸時に
  それが割れたら失格
「組み合わせ技」
 ・自分の周りを1〜2周させて、ハンドキャッチ
 ・自分の周りを1〜2周させて、股くぐり
 ・自分の周りを1〜2周させて、股間(もしくはお尻)に当てる
 ・5mか10m先に棒を立てて(石か何かを見立てても良い)3分間(5分間)で
  何回ハンドキャッチできるか。
71:2006/08/02(水) 13:12:56 ID:fOw7YoAH
<<< まとめ(仮)(エアロウイングス検定案) 続き >>> 今後、修正、追加があります

「滞空時間競争」
・5分で5点、8分で8点、10分で10点…みたいに。
 重心安定を安易にウエイトに頼ればどうしたってスロットル上げつづけることになるし、
 結果滞空時間は短くなる。バッテリー管理のスキル(というほどでもないけど)も大いに
 影響する。しかし飛行時間を気にするあまり、高く上げすぎてエリアを外れたらイエローカード、

「トリムの調整」
 ・トリムを右、あるいは、左いっぱいに合わせておいて30秒以内に真っ直ぐに飛行できる
 ようにする。

「その他」
 ・ヘリウムで浮かせた風船をパイロンにしたパイロンレース(室内で)
 ・トイザラスで2000円ぐらいで売ってる「空気大砲?(プラスチックのバケツ
  のようなものの底に幕を張ったパチンコゴムがついており、空気の塊を「ぼん!!」
  って飛ばすや玩具):5mくらいなら紙コップも倒せる)」による攻撃をかわしつつ
  帰還せよ!。体育館のような場所で遊べそう。
・カタパルト離陸!!
 CDのケースを一枚利用。その上に青を乗せて片手で持って頭の上にかざし、
 自重でずり落ちる直前の角度で保持、そして、フルハイ!!
 すると…… 青はふらっとCDケースから飛び立ち(ってか、ずりおち)、
 地面すれすれでなんとか上昇に転じ、そのままフライトに入っていくことができた。
 
 (冬季では、自分の車の屋根を飛行場に見たて、雪が積もった車の屋根から
  離陸&着陸という遊び方をしている人もいます) 
81:2006/08/02(水) 13:20:37 ID:fOw7YoAH
<旋回癖が酷い場合の対処法> 2機目のまとめ

基本
1)トリムの調整
 それでも駄目なら
2)機体後部の垂直尾翼にあるラダーを調整する。 

▽それでも駄目なら
・左の主翼後端を下に捻ってみる。
・ドライヤーで少し暖めながら尾翼パイプの位置を真っ直ぐに合わせる
・プロペラをチェックする。少しだけ左のモータ−の主軸の方向を外側に向ける

▼それでも駄目なら
 大人しくCCPに電話して、機体を交換してもらう(保証期間内なら)
9名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 13:45:53 ID:mD6KM5Yu
>>1乙です
101:2006/08/02(水) 13:51:51 ID:fOw7YoAH
【その他】 青のひつまぶし的楽しみ方

(1)ノーマルで楽しむ。  基本です
    
 ↓ 以下(2)(3)は自己固持責任で
(2)ちょっと飽きたら、下翼を支柱部分でカット
   スピードとコントロール性UP
(3)リポが弱くなり飛ばなくなったら、下翼すべてカット
   飛びが復活、上昇力&スピードUP。コントロール性はやや低下
   (旋回は軽くチョンチョンと押すようにしないと墜落してしまいます。
    しかしスピードがUPしているため面白い)

機首にはいずれも1円玉1個を セロテープで固定。これだけで安定すると
思います。それと、朝方、チェックするとよいでしょうね。日中と比べると
風が概ね弱く、エアロウイングスを快適に飛ばせます。
11名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 13:52:52 ID:Q+/bf8jN



----------------    こ こ か ら ホ モ だ ち 募 集 の ス レ     ---------------------
121:2006/08/02(水) 13:55:15 ID:fOw7YoAH
(お詫び)
3機目の最初の1の部分が読みづらくなってしまいました。
深くお詫びいたします。

また、連投ご容赦下さい。

>>9さん
ありがとうございます。
13名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 13:56:51 ID:QDbkQ2wL
>>11の様な
馬鹿の相手はしない様に、皆様ひとつヌルーの方向で御願いします。
14名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 14:34:50 ID:j+ThOflo
改造はスレ違いの純情?

>>1
15名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 15:56:00 ID:QDbkQ2wL
>>14
こちらで良いかと。
16名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 16:31:24 ID:hWVcmTRx
17名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 19:50:28 ID:pbPQMz+G
>>16
うん。とってもイイですね。
でも、室内限定でしょうね。
18名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 23:54:37 ID:got8xNfa
前スレの>>992
改造の記事を載せているサイトに、モーターは別の種類を購入したって書いてましたよ
と言う訳で

エアロウィングスじゃないみたい!

そりゃそうだ、心臓部分が違うからねw
19名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 00:10:15 ID:LU49h0cA
スチレンペーパーを買ってきたので、早速尾翼を作り直しました
ttp://www4.axfc.net/uploader/16/so/N16_3063.jpg.html
Key:8102
水平尾翼はノーマルの1.2倍位、垂直尾翼は1.3倍位大きめに作成し飛ばしてみました
機首にバラストを着けていない状態で、す〜〜〜っと上昇し、ピッチングがまったくありません
が・・・全然曲がりませんw
垂直尾翼はノーマルの大きさの方が良いかな???
もう少し低くして調整をしてみます
20名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 12:09:52 ID:OUAeDQlG
>17
この玩具、外で飛ばすもんなの?
室内専用かと思ってたよ。

しかし改造機の方がよく飛んじゃうんだな。
21名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 12:52:15 ID:VG0MFqPW
モーターと電池を変えてたりするからね
エアロウィングスを買って臓物を移植すると言うより
プロポセット(=エアロウィングスの送受信機)を買って飛行機を自作するって言ったほうがいいかもw
22名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 14:20:29 ID:0exu8P4U
まぁ、それも楽しみかたの一つだわな。
23名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 19:30:53 ID:dHt6g6rt
そこまでやるなら、送受信機も双葉かなにかにすればいいじゃんw
24名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 20:27:21 ID:SFQvMQyb
>>23
おれ送信機FF9使ってる(笑
ミキシングがめんどい。

25名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 20:29:05 ID:0exu8P4U
>>23
ソレをやっちゃったらエアロウイングスじゃ無くなるwソレは自作機。
26名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 20:33:43 ID:Q4Bse/Fy
>>24
ネ申
27名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 20:58:16 ID:dHt6g6rt
>>24
kwsk
>>25
モーターもバッテリーもボディも違って、送受信機も手を入れてる
ロータリーエンジンを載せたシャンテみたいじゃん
28名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 21:03:05 ID:4W7pGKHd
遅ればせながら1さん乙です!
29名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 21:25:38 ID:0exu8P4U
モーターも、バッテリーも、ボディーも、送受信機も全て違うって…ちょ!!!おま!!!全取り替えって言わんかそれ!!wエアロウイングスとは全くの別物だろwwテラホシス
3024:2006/08/04(金) 00:22:47 ID:DxwTbMIV
>>27
スチレン機にエアロメカ乗せてた人の所で配布してたPICをノーマル送信機に仕込んでみたの。
送信機単体でいろんなセッティング出来てすげえぞあれ。

そのPICから線引き出して、普通の空物受信機をつなげることも出来るの。
FF9でモーター2個好きなようにコントロールできるようになるから、プロポ側のミキシングで
好きなように出来るぞ。
31名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 00:42:35 ID:ARd1Nufe
なんだか、「エアロウイングス」のスレ本来の趣旨からどんどん離れて行っているように感じがする。
32名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 01:31:22 ID:558YB5KD
テンプレにある空気砲って、ドラえもんのキャラクター商品の奴?
33名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 02:22:19 ID:kK8sPVee
>>32
底のないバケツにゴムの膜張った様な玩具が有るんだよ〜。それの事だね
34名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 04:50:39 ID:t5O+rDaW
赤を買いにザラスに行ったらみあたらないので店員さんに聞いたら不具合が出て全回収って話はがいしゅつですか?
35名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 06:36:48 ID:toLZH8XX
もし不具合が出たとしたら
赤は箱出し無調整ではまともに飛ばないのが多い→クレーム
面倒だから返品こんな感じじゃないかな?
親が教えながら調整してやるといいんだろうけどその親でさえ
ガンプラとゲームしかやったことないから対処できない。
エアロソアラも同じだが現在のおもちゃ屋で売るのは無理があ
ったかな。

青を飛ばせないのはたぶん基本的な何かを勘違いしている人
赤を飛ばせるのは飛行機と創意工夫が好きな人だと思う。
36名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 11:17:56 ID:Ta3L+1+h
37名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 14:43:41 ID:o2cVJWzo
リポでクレームきまくったんじゃねーの?




トミーから
38名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 16:06:14 ID:bswTLTWW
ソアラで不評なトミーの嫌がらせですか・・・

トミーもウィングスみたいに誰でもマトモに飛ぶ機体をリリースすればいいのに。
39名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 16:39:11 ID:zkmcr1vi
>>35
34です。
赤だけでなく青もなかったですよ。やはりリポかな?
40名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 18:44:36 ID:toLZH8XX
>>39
青が無くなると残念だな
あれ飛ばせない人は他のどれも飛ばすことが不可能なのでは無いかと思うほど簡単な飛行機なのに。
幼稚園児が飛ばしたの見たことあるし、うちでは小学1年生が普通に飛ばしてます。
41名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 19:44:17 ID:KC3B/QLV
ウチの幼稚園も青飛ばしてるよ
42名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 11:06:35 ID:gRsbt3uP
近所の店に青が2980円で4機在庫あったけど買っとくべきか・・・
でも再発売も何げにクレ-ドアップしてたら悩んじゃうなぁ・・・と悩んでたら売り切れてた。
43名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 12:05:48 ID:ozw1iWFr
ソアラがゲド戦記だったんでこっち買いました。
いやぁー飛行機っぽく飛びますね!!感動!
441:2006/08/05(土) 14:39:37 ID:3l/ywjwO
       【エアロウイングス使いの皆様へ】

昨年も話題になりましたが、100円ショップの生活良品Seriaで充電池
(ニッケル水素充電池)が再び販売されていることを確認しました。
単三型1個105円です。充電器は2本用のものがやはり105円で販売され
ています。品切れになり次第、販売中止になるかと思われます。

電池のコストに関しては、1機目のスレで話題になりました。 関連>>5 
エアロウイングスは楽しいですが、やはり乾電池の出費は痛い。
充電池はコストダウンにも繋がりますし、子供さんがいるご家庭
では、安心して何度も子供さんに遊ばせることができますよね。
余計なことかもしれませんが、ご連絡まで。
451:2006/08/05(土) 14:44:09 ID:3l/ywjwO
>>34さん
マジですか? 赤は調整したら、びっくりするくらい飛ぶのに・・・
ただ「調整しなければ飛ばない」というところが、トイラジとしては
問題があるのかも知れませんね。説明書にあらかじめ「要調整」みたい
なことを「赤」には書いておくと良かったのかもしれませんが・・・
>>35さん
全くの同意です。
46名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 21:35:41 ID:REXSzRcE
このスレとまったく関係ないけど、ちょっと面白かったのでwww

http://youtube.com/watch?v=oVwbUljGs3g
47名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 08:13:37 ID:fJIHzmHI
>>39
慌てて購入しにいったらザラスから赤も青もペガサスもなくなってた。
48名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 08:37:05 ID:4sbr2OGT
回収の真相は一体何?
491:2006/08/06(日) 09:13:51 ID:8EOnNYwH
トイザらスのサイトを確認してみると、赤のみが「販売終了」になっています。
青とペガサスは「在庫切れ」のようです。ですから、赤以外は、入荷次第、
販売される可能性がありますね。赤の場合もどうなるか分かりませんが。
50名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 10:04:32 ID:fJIHzmHI
赤→ペガサスへ移行するためにペガサスはBバンドにしたのかな?
51名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 16:41:09 ID:oyqTGRQF
どうりで近所の玩具店全部回っても見つからなかったわけだ
ザラスで1ヶ月前に旧レッドが2000円で投売りしてたのも分かった
52名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 20:19:54 ID:+3ReKJ5t
うちの近所のホームセンターでもザラスでも売っていますよ。
53名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 03:09:29 ID:MylrdWHa
セリアで電池と充電器Getした。やった。こっちのトイザラスには、エアロウイングス
無かったな。その代わり、ニッコーのI-Plane(2999円)が山積みになってた。
これ評判良くなかった気がしたな。あれ、飛ぶの?







54名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 08:47:43 ID:0DUvuWeM
55名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 12:49:55 ID:MylrdWHa
>>54
凄い・・・ね・・・。ありがトン。もう少しで買うところだった。

エアロウイングスの赤は持ってる。1円玉バラストと、かたがみ
バラストで飛ぶようになった。はじめ、1円玉のみの方が飛ぶん
じゃないかと思っていたけど、微妙に変わるんだね、あれ。
それにしてもいつごろ再販されるんだろう??
56名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 14:33:26 ID:2ZEnx7l7
>>53
その充電池を使ったプロポでエアロウィングス充電できるの?
容量がめちゃ少ないから、結構不安だったりする
57名無しさん@電波いっぱい :2006/08/08(火) 21:57:00 ID:Srm0gmTi
プロポの電池つながりでお聞きします。
前スレやいろんな所で、電圧が低くなるとリポが膨らむって書いてあったり、聞いたりしますが
ニッ水などの充電池では電圧が低くなってリポは膨らまないんですか?
58名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 22:07:26 ID:lSI92xvY
>>57さん
リポも進化しています。ましてや『玩具』としてのエアロウイングスにとっては護身倍はないと思います。
このスレ>>5では
>なお、充電池(ニッケル水素電池)は使用可能ですが、オキシライド乾電池では不具合がでるため、使用してはいけない。
と、書いていらっしゃいますが、販売元のccpに直接電話で確認したところ。「オキシライドは大丈夫」とのことでした。
ここで心配なさるなら直接ccpにお電話されてはいかがですか。とても気持ちの良い対応をしてくれますよ。
59名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 22:08:49 ID:lSI92xvY
すいません
× 護身倍
○ ご心配
60名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 22:40:45 ID:dDUgrsTQ
>>57
バッテリーを外して、充電電流と電圧をアルカリとニッ水で測ったけど
両方とも同じで問題ないよ。

本来のLipoの充電終了電圧は4.2v。
NiMHでもアルカリでも1本あたり1.1v付近まで使える。

但し、NiMHは終了間際に極端に電圧が落ちるから注意。
赤ランプが暗くなってきたら充電をやめておいたほうが良い。
(送信機にも固体差があって一概に言えないけど)

電池6本でMAX 350mAぐらい使うから、eneloop(2000mAh)だと、
延べ通算4時間ぐらい充電できる。
送信電波発信時は35mAぐらい使っているからそれも考慮して
3時間ぐらいかな。

一般的に、リポ膨らみの原因の多くは過放電。
過放電後に充電を開始すると膨らむ。
だからオートカットが働くまで使っちゃいけないよ。
7割程度に抑えると長持ちします。

61名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 22:53:09 ID:dDUgrsTQ
追記

オートカットというより、飛べなくなったらLipo使いすぎ。
使い過ぎた場合は、Lipoが多少発熱してるので、
1時間以上冷ましてから充電すると良い。

あと、日中日なたに放置しておくとLipoの温度が上がるので日陰へ。
充電時も日陰で。

何度も飛ばしていると、充電時間が短くなるけど、
これは充電器がしょぼいから。
0.1A充電のできるLipo専用充電器を持ってて、バッテリーを外せる人は、
Lipoを専用充電器で充電すると満タンまで充電できるよ。
62名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 01:58:33 ID:qLtNLw4n
>>56
53だけど、問題なかったよ。

>>60-61
神でつか・・・。
>何度も飛ばしていると、充電時間が短くなるけど、
>これは充電器がしょぼいから。
この原因をもっちょっと分かりやすく教えて下さい。とりあえず、
あまり教えて君だと怒られそうなので、これからググってみますが
(Lipo 専用充電器)あたりのキーワードでいいのかな


63名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 18:37:35 ID:c0wvwJiY
>>62
公称3.7v 130mAhのリポに
300mA(約2.5C)の充電電流かけてて
4.1v前後で強制カットしているから。

もっと詳しく説明する?
長くなるよ。
64名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 19:47:35 ID:Y5np+11f
>>63
ぜひ、説明して・・。
メモリー効果と関係あるんですか?

素人考えだと、強制カットの電圧を上げて電流を多量に流せば・・。危険ですよね。
65名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 21:32:50 ID:18VVQSTV
初心者向け外で遊べない日の楽しみ方
1.室内蛍光灯の紐と翼の上面をバランスをとってセロテープでくっつける
2.スロットルオン
3.左右にぶれないようにしたり回転をさせたあと止めたりして遊ぶ
※自分では外れたことはないですが可能性もあるので気をつけて
むき出しの蛍光灯は破損の危険性があるのでやめましょう
6660:2006/08/09(水) 23:15:01 ID:sRAAAh+Z
>>64
リポが膨らむ理由等も混ぜて説明すると、

この機体に搭載されているLipoは公称3.7v 130mAh。
Lipoは通常1C充電だから、このLipoの場合は、0.13A(130mA)の充電電流で充電して、
4.2vに達したら序々に電流値を下げて4.2vを超えないように充電するのが基本。
だから本来ならば満タン充電に1時間ちょっとかかる。

ところが、この送信機兼充電器は0.3A(300mA÷130mAh=約2.3C)で充電している。
その代わり30分以内で充電できてるけどね。
本当はこの充電ヤバいんだけど、カット電圧が4.1v前後と低いので、特に大きな問題は出ていない。

でも、このLipoは、実は公称値よりも容量の多いLipoもあって、
フライト時の放電電流(0.5A放電)の実測で130mAh以上ある物まであった。
公称容量はもっと大きいのかも。

リポが膨らむ要因は、過放電後の2.3C充電にあると思う。
過放電近くになってくるとリポは発熱温度も上がってくるので、ダメージを与えやすい。
完全過放電(2v以下)してしまうと、次に充電すると時、殆どのリポが膨らみ始める。
これは別のリポで、その瞬間を2回見た。

あと、涼しい時に満充電して、暑い所に持っていくと(車中放置とか)
リポ内部が活性化して膨らむらしい。
こんな危険なことはしたことないけど。
6760:2006/08/09(水) 23:16:07 ID:sRAAAh+Z
>>64
で、この充電器がしょぼいと言った理由は、
充電時にある電圧(個体差があるけど4.1v前後)に達すると、自動カットしまうのだけど
Lipoに限らず、充電式バッテリーは、何回も使っていると電圧が上がるのが早くなってくる。
でも、充電が終了しても維持電圧が低い。
この場合は充電電流を下げて、ゆっくり充電すると入っていきやすい。

エアロウィングスの充電器は、充電電流が2.3Cと高いので電圧も早く上がる。
で、4.1vでオートカット。
初期の頃はこの充電器でも容量の9割以上充電できたのが、5〜6割しか充電できない状態が起こる。

0.1A充電が可能な1万円以上のLipo充電器なら、4.2vに達した時点から
充電電流値を序々に下げて満タンまで充電してくれる。
(それでも劣化したLipoの満充電容量は減るけど)

ただ、この機体は安いトイラジコンだし、(リポ、モーター込の)機体だけなら
切手2000円分で買えるから、あまりシビアにならずに使い捨てでもいいかな・・・
とも思ってる。

あと、今、製品回収してるけど、この充電方式がせめて1C〜1.5C充電に直ると
バッテリーも長持ちして、手間がかからなくていいんだけどな・・・
6860:2006/08/09(水) 23:19:10 ID:sRAAAh+Z
>>64

解りやすく説明したつもりだけど、よけいややこしくなった?
もし、手間ヒマお金をかけるなら、
充電器は、
K&S
 ・KS CHARGER PRO
 ・KS CHARGER PRO DXU
ハイペリオン
 ・EOS5i
 ・EOS7i
スワロー?
 ・Swallow Advance
辺りなら大丈夫。値段も手ごろ(8000〜14000円)

コネクターは、エアロウィングスと同じJSTコネクター(形式は忘れた)
互換性がある物がアキバに売ってる。通販でもある。必要ならURL貼るよ。
精密ハンダコテ(先の細いやつ)もある良いよ。
6960:2006/08/09(水) 23:27:25 ID:sRAAAh+Z
>>64

ってことで、メモリー効果は関係なし。

> 素人考えだと、強制カットの電圧を上げて電流を多量に流せば・・。危険ですよね。

Lipoの強制カット電圧を4.2vにしたいんだけど、たしか逆接防止ダイオードのせいで電圧ドロップ
してるからこの辺の調整は難しいかもね。
充電電流は下げると入りやすくなります。


>>62
で、質問だけど、ニッコーの充電器はエアロウィングスと同じコネクターですか?
充電時間はより長い?
充電コネクターでの充電終了間際の電圧分かりますか?
7060:2006/08/09(水) 23:36:00 ID:sRAAAh+Z
>>66-67

説明で誤解があるといけないんで追記

エアロウィングスの充電器コネクターの電圧は、未接続時で5v超。
接続時で、4v〜4.8vぐらい。
機体内部で電圧ドロップさせてるので、この電圧で特に大きな問題はありません。

説明では機体内部のリポの電圧・電流を直接測ってます。

連投すみませんでした。
71名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 23:58:46 ID:wzSHTB4/
>>60
以前オートカットが効いた直後のバッテリー端子間の電圧測定をしたところ3.5Vほどでしたよ。
全ての機体が3.5V付近でオーターカットが働いているとは保証できないけど…
4回ほどオートカットが効くまで飛行させましたがリポに膨らみはありませんでした。
漏れの場合、過放電はされてなかったみたい。

リポ専用の充電器を使用する場合ですが、まとめHPにあるようにバッテリーを外さなくてもエアロウィングスの受信機側に逆接防止用のチップダイオードをバイパスさせれば使えました。
ただしリポ専用の充電器ONLYで送信機の充電器が使えなくなりますが…あっ、充電器側にダイオードを1個噛ませればつじつまがあうかw

JSTコネクターのURL激しくキボンヌ!
7260:2006/08/10(木) 00:20:33 ID:o/ByMNzK
>>71

フライト後の無負荷で3.5vだと、フライト中は3.0v切ってる可能性もあるかもね。
ちなみに、放電器で3.0vまで0.5A放電した後、リポ放置しておくと3.6vまで復帰します。
でも膨らみが無かったのはなりより。


JSTコネクター通販ショップ2店
http://6826.teacup.com/toko0131/shop/01_01_08/
http://6803.teacup.com/slowfly/shop/01_01_09/

アキバに行くなら
http://nishikawa.or.tv/
7371:2006/08/10(木) 00:35:13 ID:1kjKpNWz
>>60
にゃるほど。フライト中は更に電圧降下があるのですね。
URLのアップ感謝!
通販ショップ1号店にある1セルリポ充電器キットはいかがでしょ?
タイマーが組み込まれていないようなのでLEDの輝度で充電完了を見極める必要ありでしょうか?>使っている方います?
7460:2006/08/10(木) 00:51:44 ID:o/ByMNzK
>>73
それ欲しいんだけど、ここ最近売り切れなんだよね。

Li-ion専用のチャージャーIC使うからキッチリ充電できると思うよ。
(英文のデータシート参照)

製作記事のコメントを見ると、
「満充電になると、充電が自動的にストップします」
だそうです。
75名無しさん@電波いっぱい:2006/08/10(木) 04:17:19 ID:6KxlAUBb
>>66-70
神が君臨された ありがたや、ありがたや
DQNのおいらにも、理解できた。
>>69
>で、質問だけど、ニッコーの充電器はエアロウィングスと同じコネクターですか?
えっと、「買わなくてよかった」と言っている人なので分かりません。
76名無しさん@電波いっぱい:2006/08/10(木) 19:05:05 ID:YjmPM8NF
秋葉やトイザらス、ビック、ヨトバシにないのはそういうわけか。
軒並似た製品(全て同じ)入れてるのにはわらったが。
77名無しさん@電波いっぱい:2006/08/10(木) 21:04:19 ID:qT/t1Zfq
「フランケン」メッサ改を飛ばしたいけど、忙しくて時間がない(泣)
来週の盆休みには初フライトの予定なのだが…
78名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 00:44:21 ID:6kkMF37q
我が家の、「青」 そろそろ機体も電池も限界
早く入荷して欲しいね
791:2006/08/11(金) 01:19:47 ID:C9zK+49B
>>69さん
私への質問ではないのですが、分かる範囲で
>質問だけど、ニッコーの充電器はエアロウィングスと同じコネクターですか?
>充電時間はより長い?
コネクターはエアロウイングスの物とは若干異なります。エアロウイングスの
コントローラで充電してみようかとも試みましたが、駄目ですね。
i-planeの充電時間は「45分程度」です。なお、このスレ2機目でi-planeは飛ば
ないと書きましたが「体育館のような場所」であれば飛びます。あとは早朝の
無風時でしょうか?日中では限りなく「不可能」だと思って下さい(苦笑)
風が1mくらいならギリギリ飛ばせるかどうかです。2mならまず無理です。

>充電コネクターでの充電終了間際の電圧分かりますか?
現在、手元に測定器具がなく分かりません。実家に帰れば大昔のものがあるんですが、
多忙で帰省できずにいます。ショップにもなかなか行けないので通販で買おうかな…
>>78さん
そんな時こそ、青は、機体の下翼をカット!。よく飛ぶようになりますよ。
再入荷が待ち遠しいですね。

ところでCCPにも在庫は無いのでしょうか?確認していないため分かりませんが。
誰か、最近、CCPから機体を取り寄せた方はいますか?
8060:2006/08/11(金) 02:46:38 ID:mejstW6+
>>79
i-planeの充電器を流用しようと思ったんですが、逆接ダイオード関係で面倒そうですね。
45分なら1.3C充電で強制カットってところでしょうか。

実は、専用充電器で0.1A(0.77C)充電すると空から満タンまで約2時間かかるんです。
その代わりバッテリーには優しいけど。
専用充電器のその上設定は0.2Aだし、送信機充電だと0.3Aだし。
ってことで、i-plane充電器使えないかな、と。

ところでi-planeって、機体側のメカはSilverLit社のモノですか?


テスターは秋月電子で安いのが売ってます。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=tester

エアロウィングスは今回収中なので、CCPにはかなりあると思います。
先日、切手注文してすぐ届きました。
811:2006/08/11(金) 13:27:20 ID:C9zK+49B
>>80さん(60さん)
お詳しいですね。
>i-planeって、機体側のメカはSilverLit社のモノですか?
分解していないため分かりません。ただし、設計(あるいは企画)は、
Nikko Europe B.V.(オランダ)で、製造は中国のようですね。
なお、最近のHPを見ていると、充電時間が短縮されているみたいで
す。コントローラーも以前のものと違います。
>CCPにはかなりあると思います
情報ありがとうございます。赤は2機ストックがあるのですが、青は無いため
私も仕事が少し落ち着いたら取り寄せてみます。テスター情報も、ありがとう
ございました。
82名無しさん@電波いっぱい :2006/08/12(土) 17:57:15 ID:WsBySqJq
この前、CCPから複葉機が届いて今日遊んでいました。
外は風があったので止めて、部屋の中で遊んでいました。結構狭い部屋の中でも遊べるもんですね。
旋回だけしかできませんでしたが、面白かったです。明日の朝学校のグランドに行ってみます。
今、メカが一式余っているので、あきたら4発にしてみる予定です。
ただ、ペラがないのでペラを買いたいのですが、サイズなど詳しいことが分からないので
何方か分かる方お願いします。
教えて君は駄目だと思って自分でも調べてみたんですが、ピッチがどうとか径とか分からないので
教えてください。
8382:2006/08/12(土) 18:29:00 ID:9gGCdLQ+
すいません。
sage忘れてました。
84名無しさん@電波いっぱい:2006/08/12(土) 18:48:48 ID:PsQc4+iz
>>82
ちなみに何畳くらいのお部屋でしょうか?
8582:2006/08/12(土) 19:32:12 ID:9gGCdLQ+
12畳程度です。
86名無しさん@電波いっぱい :2006/08/13(日) 08:15:38 ID:Hr0KS0wB
エアロウイングのバイウイングをとばしてるものです。
ちょっとだけ飛ばしたいだけの時に、半分だけ充電して飛ばしたりしても、リポは大丈夫でしょうか?
87名無しさん@電波いっぱい:2006/08/13(日) 13:41:58 ID:Ra054K7F
>>86
ちょっと飛ばしたい時でも事前にフル充電しておけば問題ないよね?。
8860:2006/08/13(日) 22:42:25 ID:SRh27KCR
リポの保存によい電圧は、3.8〜3.9v
8分飛ぶ機体なら、3〜4分ぐらい飛んだところ。

5分ぐらいしか飛ばない機体だったら(充電時間が短くなったら)
0〜1分飛んだところ。

やめておいたほうが良い行為:
・完全放電、オートカットまでの飛行
・満充電、長期放置

禁止行為:
・完全放電、長期放置
 →リポが立ち上がらなくなる場合がある。(充電できなくなる)
・満充電、日中車中放置
 →リポが膨らむ場合がある。
89名無しさん@電波いっぱい:2006/08/14(月) 15:07:05 ID:8X0tHdBk
やめておいたほうが良い行為
・満充電、長期放置

禁止行為:
・完全放電、長期放置

・゚・(ノД`)・゚・。すんません。僕には禅問答に聞こえます。どうすれば良いのでつか?
90名無しさん@電波いっぱい:2006/08/14(月) 16:43:37 ID:XiNzohZL
リポ自体が素人向けじゃない現状で出したからこその発売自主停止か・・・
リポの存在がライブドアっぽく感じてた俺は間違ってなかった
91名無しさん@電波いっぱい:2006/08/14(月) 20:31:59 ID:Iw2GeDrc
>>89
人間同様に腹8分って事じゃない?


92名無しさん@電波いっぱい:2006/08/14(月) 23:10:50 ID:68oS9/ac
今日、新宿のビックへ行ったら、やっぱりウィングスがなかった。
店員に訊ねたら「バッテリーに問題があって、回収しています」と
のこと。早く問題解決して、再販売してほしい。
93名無しさん@電波いっぱい:2006/08/14(月) 23:26:33 ID:qTRQzpHj
>>90
リチウム(ポリマー)電池の充電が要注意なのは
確かだが、もう一般消費者向けにガンガン使われ
てるんだから、もし問題が発生してるなら、玩具
メーカーに電池知識が乏しかったってことだと思う。

その辺、メーカーが電気屋か機械?屋かで違って
くるんだろうな。
94名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 03:49:49 ID:SjzLbJkR
sageやっぱり燃えたみたい
95名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 11:55:07 ID:7zXpDVYA
mp3プレーヤーでもリポ使われてるけど、
ちゃんと制御してるといいんだが・・

韓国製プレーヤーに多く使われてるリポだけに、問題が起こって消費者から言われてから対処しよう
って考えで使ってる気がして怖い。
96名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 19:16:29 ID:sSMd3oUV
>>94
詳しく!
97名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 00:37:41 ID:3Sbnkdwc
企業秘密らしくてそれ以上教えてくれなかった
98名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 02:36:31 ID:jMtDemP6
>>94
えっそうなの?
だとすると、家が火事になったとか、どうも最悪な連想をしてしまうよ
本当なら、メーカーは不良在庫の山に...

対策としては、模型屋ルートに流すか
通販サイト作ってサイト限定モデルって事で、危険性について同意した上で
買える様にしてほしいな

どちらにせよ、こんなにも俺らのハートを射止めた製品が
もうこの世に出ないなんて事にならないよう、ガンガッテもらいたいよ
9960:2006/08/16(水) 11:42:03 ID:UuFhBeWy
>>89
禅問答すんません。
もうちょっと詳しく解説。

やめておいたほうが良い行為:
・完全放電、オートカットまでの飛行
 →完全放電を(負荷時に3.0v以下に)すると、次に充電する時に膨らむ可能性がある。
  オートカット(旋回時にコケる、飛ばなくなる等)は、負荷時に3.0v付近になっている場合がある。
・満充電、長期放置
 →送信機での満充電(4.1v付近)で放置しておいて、日中に機体が高温になった場合に膨らむリスクがある。 

禁止行為:
・完全放電、長期放置
 →リポが立ち上がらなくなる場合がある。(充電できなくなる)
  3.0v付近で放置すると、(新品等)元気なリポは3.6〜3.7vまで復帰してくる。
  しかし、古いリポ、何回も使ったリポは、電圧が下がってきて、いずれ0vに。
  このようなリポ(Li-ion含)は充電できない。
  無理に(気付かずに)長時間充電すると内部がショートしてるので大変危険。
  ゆえに禁止行為。
・満充電、日中車中放置
 →リポが膨らむ場合がある。
  満充電してから更に+30℃以上の環境に置くと、リポが膨らむ可能性大。
  車中放置するなら少し飛ばした状態にしてバッテリーを消費しておくと良い。
  機体が歪むような車中放置をしたらそもそも飛べないけど。
  ゆえに禁止行為。


エアロウィングスを長期放置(1週間以上)するなら、

8分飛ぶ機体なら、3〜4分ぐらい飛んだところ。
5分ぐらいしか飛ばない機体だったら(充電時間が短くなったら)
0〜1分飛んだところ。

5分ぐらいしか飛ばない状態になっているなら、満充電で放置しても
それほど大きな問題はないです。
100名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 01:14:55 ID:5BP4llhJ
>>98
別に模型屋ルートや通販ルートじゃ無くても、注意文書を一枚追加で良いかと。

それと対象年齢の件ですが、いっそ引き上げても良いかと。エアロウイングスにはまってる年齢層は俺も含めて大人が多い筈。

今時の15歳はテレビゲームやプラモデル組み立て、ラジコンやってたとしても精々タミヤor京商辺りの車のラジコン位でしょうから。

それにトイラジプレーンと言えど飛行機のラジコンを飛ばす高等な趣味の楽しさなどは、15歳位の子供等には到底理解出来んでしょうから。
101名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 02:07:18 ID:aY43P/1Q
>それと対象年齢の件ですが、いっそ引き上げても良いかと。
>エアロウイングスにはまってる年齢層は俺も含めて大人が多い筈。
R25みたいにwww。ラジコンボーイ世代は、田宮の再販や、エアロウイングス
を見て、またRCはじめる連中が多いね。確かに、赤などは、調整を重ねて
飛ばせる過程に面白さもあるかと思う。今、赤も青もあるけどどちらも良く
飛ぶ。赤の場合は、はじめはなんだこりゃ?と思いつつ、試行錯誤で調整し
ていたら、よく飛ぶようになった。こういうことができる、というか楽しめ
る世代以上に、対象年齢にしてもいいのかとも思うね。ちなみに、今、家の
親父(65歳)も、孫と飛ばしに行っているよ。
102名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 02:12:06 ID:rZdoKckQ
>ちなみに、今、家の
>親父(65歳)も、孫と飛ばしに行っているよ。
ちょおまww今何時だよwwww

って想像してしまった。
103名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 02:26:20 ID:aY43P/1Q
>>102
突っ込まれると思ったwww。私は、明日の仕事の準備をしながら起きてますが
彼らは、早起きだから早朝やっていますね。私も9時から仕事なので、そろそろ
寝ないと。

104名無しさん@電波いっぱい :2006/08/17(木) 12:11:27 ID:Zm3exPMC
>>100
>今時の15歳はテレビゲームやプラモデル組み立て、ラジコンやってたとしても精々タミヤor京商辺りの車のラジコン位でしょうから。
タミヤor京商辺りの車のラジコンが子どもっぽいとでも?


105名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 12:23:48 ID:kw5VkMDI
組み立て易い&OPパーツが豊富で入手し易いって事じゃね?
106名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 13:07:08 ID:r3cJTPyP
今でもCCP本社に注文すればバイウィングの本体買える?
昨日トイザらス2件とディスカウントストア数件回ってきたけどマジで無かったw
トイザらスは棚の上に無いかな〜と思って、全部の通路の棚を見たけど無かったw
で、トイザらスって何も買わないで店を出られる雰囲気じゃないんで
スカイ倶楽部のT-4買って帰った、これに載せ替えたいなぁ・・・
107名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 15:04:51 ID:5BP4llhJ
>>104
違うよ、今時の15歳は結構金持ってるから玩具のイメージの強い[トイラジ]にゃ見向きもしないって事ですよ。

実際、小中学生がラジコンサーキットでオプション満載の車のラジコン走らせてるのは頻繁に見掛けるが、公園でエアロウイングスを含むトイラジで遊んでるのを俺は一度も見たことが無い。
108名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 15:18:56 ID:5BP4llhJ
>>100に有る「精々」は、意味的に、車はタイヤ&ショックのセッティングさえ決まってれば空物と比べると[比較的簡単]に誰でも走らせる事が出来るけど、
空物は小中学生が始めるには門が狭いため手が出せないって意味で書きました。
他意は無いのでこれ以上つっこまないでね。w
109名無しさん@電波いっぱい :2006/08/17(木) 16:03:15 ID:u6XSZJLW
>>107-108
そうでしたか。
他にもつっこみたいですが、やめときます。
110名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 16:59:21 ID:aY43P/1Q
気のせいかもしれないが、100、107、108はライトニング男っぽいな。
書き方と記述内容に癖がある。元気だった?

 違ってたらスマン。
  


111ライトニングブ男:2006/08/17(木) 18:01:31 ID:eenM4Vyy
何故名前を書いていないのにばれたのか不思議だけどw
公園でエアロウイングスを含むトイラジをやるのは正直危ないと思う。
それを見る事が無いのは平和な証拠だと思う。
112名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 19:03:59 ID:aY43P/1Q
>>111
当たった。私が住んでいるところの公園は、普通の児童公園というような
小さな場所ではなく、観光地の大きな公園で、普段は近所の人しか行かな
いし、少なくとも周囲500m程度は人は居ない状況。だから大丈夫だよ。
113名無しさん@電波いっぱい :2006/08/17(木) 19:28:06 ID:KzYfBLnl
自分の住んでる近くの公園もそんな感じですよ。
かなり広いです。野球場、乗馬場、普通の広場などがありかなり広いです。
やはり、広いと操縦する側も安心ですね。
114名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 20:01:43 ID:8bmD6YSK
いつも川にビニールボート浮かべて
それに乗ってスチレン甲板から飛ばす空母もどきやってる。
離艦は滑走距離が足りないから風船使って垂直離陸させて着艦は甲板の端に壁を作って
(人が乗るところのすぐそば)強引にとめる風に遊んでる。
着艦に失敗すること多いからフロートつけて川に下ろして積んであるタイヨーのホバークラフト
使ってボートに戻したりする。
どっちかというと強襲揚陸艦に近いけどな。
115名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 20:51:10 ID:3EdKLwB9
>>111
>公園でエアロウイングスを含むトイラジをやるのは正直危ないと思う。
同意いたします。ただ、私の家族は早朝(06:00あたり)に飛ばしています。
子供達は帰宅してお勉強...なら良いのですが、また寝るかゲームなのですねー。
116名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 21:35:17 ID:aY43P/1Q
>>115
別に喧嘩を売る分けではないけど、ここ20くらいのスレの中で、
人がいる公園などで飛ばしているっていう人はいませんよ。
とにかくマナーを守っていればいいわけですしね。それと、できれば
ラジコン飛行士の登録ね。
117名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 21:56:41 ID:3EdKLwB9
>>116さん
私はも喧嘩は避けたい。ただ、>>111さんが、公園で と書かれていたので。
マナーは、どなたにも指摘されないようにしています。

反論があるかもしれませんので、あえて書きますが、10mを越えないようにと子供には指導しています。

あのね。
>ラジコン飛行士の登録ね。
「できれば」じゃないでしょ。
私は大昔から登録していますし、トイラジを始めた子供達も登録済みです。
「絶対」に登録すべきですね。もちろん保険もね。

118名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 22:09:52 ID:aY43P/1Q
>>117
はぁ、スレが荒れるから、この議論は、これが最後ね。

>マナーは、どなたにも指摘されないようにしています
このスレ最初から読まれていますか?1〜10あたりでもどういう場所で飛ばすか
書かれています。ラジコン飛行士にしてもね。公園でとかそのあたりは、1機目、
2機目でも議論されてきました。

>ラジコン飛行士・・「できれば」じゃないでしょ。
あのね、そこまで言わなきゃならないのかな? そんなの当然でね。
ただ、トイラジとして販売されているから、ラジコン飛行士自体を
知らずに飛ばしている人が多い。だから「できれば」と書いただけ。

>反論があるかもしれませんので、・・・10mを越えないようにと子供には指導しています。
あなたの文章を推測して補足すると。
高度が10m超えないようにということでしょうね。そんなの「ご自由に」

以上、スレが荒れるのは本意ではありませんので、あなたが反論しようが
以後はスルーします。

他の皆様、スマソ。

119名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 22:22:05 ID:3EdKLwB9
>>118さん スルーしてくださって結構です。

10mは高度ではありません。

これだけは分かりました。
>>118さん もうココには来ないでください。



120名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 22:40:20 ID:aY43P/1Q
>>114
>着艦に失敗すること多いからフロートつけて川に下ろして積んであるタイヨーのホバークラフト
使ってボートに戻したりする
ホバークラフトそんな使い方があったのかwww。いいね。ほのぼのとしてて。
タイヨーのホバークラフトって、パワー的には回収は大丈夫なんですか?
その辺、少し教えて下さい。
121名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 23:02:09 ID:8bmD6YSK
>>120
押すだけなら大して問題ありません。
なれないと飛行機流されてお終いになります。
(経験ありww)
122名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 23:14:24 ID:aY43P/1Q
>>121
早々に、情報ありがとうございます。近くに湖も川もあるのですが、
川は流れは緩やかです。使えるかも知れませんね。網で取ろうと思えば
取れるかと思うのですが、回収も楽しみたいですからね。
123名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 23:21:05 ID:8bmD6YSK
>>122
ぜひやってみてください!
ディスカウントストアなんかに打ってるゴムボートの半分くらいまでダイソーのスチレンボード
を敷いて甲板を作ってそこで離着艦するのです。
風船にヘリウムを入れてそれに乗せて上昇させ、あとはゆっくり楽しんでから着艦
させるのです。
着艦させられなくなったときのためにフロートをつけるのを忘れずに。
着艦壁を一番自分側の縁につけるのをわすれないように。
(これ忘れると自分の顔面めがけて飛行機が突っ込んできます。これも経験ありww)
では楽しんでやってください。
124名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 23:26:59 ID:8bmD6YSK
つけたしなんですが、湖で遊ぶ場合はウキワ積んでおかないと落ちたときに服を着てるので
沈んでしまいますよ。
これはホバークラフトより先にやらないとやばいです。
125名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 23:40:07 ID:aY43P/1Q
>>123
122です。その遊び方なら4機目あたりで、遊び方の補足あたりで掲載
されているかも知れませんね。やってみます。

こういう発想をされるのは、ニモの方(ニモの風船にエアロウイングス
を付けていた)か、童心さん?あたりか・・何人か心当たりがあるので
すが… 全く違うかも知れません。いずれにしろ、面白そうですね。
ありがとうございます。
126名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 00:28:10 ID:sUJzhim4
>>110
あらら…バレテーラwやっぱし正体の決め手はID?
127名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 00:50:14 ID:sUJzhim4
ついでに釣られてみると>>111は俺じゃないよ〜。
あ!言わなくてもIDみりゃ一目瞭然だね?>>112さんw

ペガサスウイングに大陽のスカイホーク2の様に車輪を付けてみようかと画策中…ちゃんと離陸するかは…後のお楽しみに。
128名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 20:19:07 ID:elVh0Nal
静岡県だけど青がケ-ヨ-D2にあと3機店頭にあるよ。
頼めば取り寄せてくれるんじゃない?
129名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 20:44:26 ID:2oYAHbfp
>>127
111は気づきませんでした。よく読むとライトニングブ男になってた。
おやっと思ったのは、書き込みの内容で単に判断したんですよ。
>スカイホーク2
ググってみました。タイヨーから発売されているんですね。
チェックしてみます。



130名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 22:54:45 ID:KlfMcaF2
>>128
ありがとう、まずは久喜のケイヨーD2に行ってみます(また無駄足かもw)
131名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 00:34:05 ID:Or4wo9wt
初めまして。私もこのスレに影響されて青がほしくなったので
近日青を買う予定ですが、まだトイザらスにいけばあるでしょうか?
あと、俺は15歳なのですが背が152cmしかなくて店員さんに何かいわれますかね・・・
生徒帳とか持っていったほうがいいですかね・・。
132名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 02:14:17 ID:LpIQIGcP
>>131
大丈夫だよ。ただ、トイザラスには無いようなので、直接CCPに注文
した方がよいかと思いますよ。

133名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 02:32:26 ID:Or4wo9wt
えっ!トイザラスにはないんですか・・・でも一応見てきます。
お返事ありです。
134名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 06:02:34 ID:zN15beNq
楽天見るとまだ三種類とも売ってるね。
135名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 10:58:38 ID:Or4wo9wt
どこの通販見ても売ってないorz
楽天に問い合わせたら9月下旬再入荷とか・・。
待ってられないよ!!!
136名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 16:05:03 ID:OfFLRxuz
「フランケン」メッサ改、初飛行は見事に失敗(涙)
フルアクセルでも上昇どころか、ほとんど前進もせずに墜落しまふた(^^;
で、推力を測ってみたら、なんと10.4gしかない! どうやら、改造に
使用した青のモーターがヘタっているようですな…
さらに、もう一機の青も異常に上昇能力が落ちたので測ってみたら
こっちも11.2gしかない! もしかして、青のモーターって、
飛ばさなくても長期間放置すると勝手にヘタるんでしょうかね?
ちなみに、同じ期間放置したペガサスの推力は15.8gでしたが…
137名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 17:14:13 ID:zN15beNq
>>136
そのモーターは何を使って回してますか?内蔵バッテリー?それとも外部電源(バッテリー)?
もし電源が内蔵バッテリーならバッテリーがへたってる可能性も有るのでは。
138136:2006/08/19(土) 17:24:40 ID:OfFLRxuz
内臓バッテリーです
確かに、この暑さでバッテリーが逝った可能性もありますね
実際、ペラの回転音からしてペガサスと比較すると弱弱しく
聞こえます
139名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 17:42:00 ID:Or4wo9wt
トイザらス行ったら青はやはり売ってなかった・・。
もしかして一時入荷中止ってすべての店が対象ですか!?
140名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 17:48:19 ID:YVlKwc0v
>>139 そうみたいですね、不具合があったとか?
ソアラのようにリポ廃止されて再発売される可能性あるのかな?


141名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 18:06:54 ID:Or4wo9wt
そんなことされたら青の魅力が消える恐れが・・ヒー
142名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 18:11:36 ID:Or4wo9wt
連投すみません
でもたしか一昨日に行ったイトーヨーカドーに
エアロウイングスの赤がありました。
ただ売れ残ってるだけか・・ちなみに2980円でした。
143名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 20:16:21 ID:OfFLRxuz
リポ廃止で5分も飛ばないエアロウイングスなんて…漏れは買わない罠www
144名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 00:53:41 ID:lKsMggbY
トイザラスに問い合わせたらやっぱり全店舗になかった・・・。
あきらめて予約します・・。
9月が待ち遠しいよー
145名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 04:28:26 ID:a6GDYRo1
ペガサスウィングに車輪付けてみました。
取り敢えず家の前の道では離陸できました。ただし、離陸直後は風に
弱い。速度が乗るまで上昇しない。
146名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 19:30:43 ID:Q2am2vt6
ありゃ!!>>145に先越されたよ。
147名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 20:19:14 ID:RTOf25pS
問い合わせてみたらなんか基盤のはんだ付けやるだけだから
再出荷しても性能に変わりはないそうですよ。ヨカッター
1481:2006/08/22(火) 23:55:18 ID:xdMTNGGx
久しぶりの休日で、赤を飛ばしてきました。相変わらずよく飛びます。

さて今朝、起きると枕元にステラ・ノバとスカイホーク2が置いてあり
ました。彼女からの誕生日プレゼント。「仕事ばかりじゃなく、たまに
は気分転換をしてね。」と手紙も。うれしいですね。こういうの。
(エアロウイングスが店頭に無かったためのようでしたが)

>>147さん
再販が楽しみですね。ちなみに今朝、赤を飛ばしていたら今年90歳になると
いうおじいさん(なんとドロップハンドの自転車に乗っている)に声をかけ
られました。おじいちゃん、エアロウイングスに興味深深。多分、9月頃に
再販されること、トイザラス等で購入可能なことを説明すると、メモを取っ
ていかれました(すげー)。
149名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 00:30:08 ID:bzpa6plx
間違えて青を二個予約してしまった(赤と青を予約しようとしたのに・・)
まぁこれはこれでいいかな・・
あと過去ログ見て、思ったのですがエアロウイングのモーターは
買って箱からずっと出さずにしまっておくとそのまま寿命になってしまうのですか?
だとしたらちょっと損した気分が・・
150名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 01:22:24 ID:f58LCP1g
次は、エレベーターとラダーが動いて、なおかつ十分安全な重さ&速度の3ch機出してくれないかなぁ
今頑張って考えてるのかなぁ
151名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 02:39:41 ID:jfqsBCoL
トイザらスにぶら下がってた。メーカー不明トイザらスオリジナルとあった。見た目タイヨウっぽいけど、複葉機。あんな感じなんかな…トイラジなら
152名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 03:14:36 ID:CZyS+N/g
153名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 03:15:17 ID:CZyS+N/g
>>149
モーターはへたらないよ?へたるとすればバッテリーだね。
154名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 09:24:54 ID:0P/tfE8l
>>147
おお〜
安心しました、ありがとう御座います!
155名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 11:18:01 ID:L/F/4KhM
ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/zook/0/10/1.html
昨日の夜、時間ができたので作ってみました。
156名無しさん@電波いっぱい :2006/08/23(水) 14:56:30 ID:9RD9s4GG
>>155
なかなか、滑空性が良さそうで良いですね。
僕も、そろそろ慣れてきたのでスピードを上げたいです。
157名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 19:54:36 ID:oc2hc50G
もし青ならば下翼のカットが手軽だよ
158名無しさん@電波いっぱい :2006/08/23(水) 21:50:30 ID:oCGXpSub
>>157
有り難うございます。
今度、支柱まで、カットしたのと全部カットしたのと試してみたいです。
159名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 23:42:19 ID:oc2hc50G
>>155
飛ぶなら俺もしてみたいしレポートよろしくね
160名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 01:35:36 ID:L2SVEK4N
ぐはー
これの存在知って、過去ログも全部読んだけど
どこにも売ってない
探し回ったけどもう諦める
161名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 02:18:59 ID:3ETJdPKu
>>160
過去ログ読んだなら9月までしばし待たれよ。
とあえず青はいいよ。
癒される。
ノラヌコと戯れるともっと癒される。
162名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 10:13:39 ID:3MEWRKlH
>>160
過去スレ全部読んだ・・・理解力があるかどうかは別だな。

CCPに直接注文すれば、赤でも青でもOKだよ。ただ少しでも
状態がよいものが欲しいのなら9月まで待つべし。待てないなら、
すぐに注文!

CCP社 HP
http://www.ccp-jp.com/2005_ccp/05index.html
CCP社 問合せ先
http://www.ccp-jp.com/2005_ccp/contuct_toy.html
163名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 10:19:30 ID:3MEWRKlH
>>161

    癒され度

  ノラヌコ > 青

  なのか・・・・orz
164名無しさん@電波いっぱい :2006/08/24(木) 15:42:36 ID:InEljWaZ
作ってみました。
まだ素人なのでへたくそですw
今日の夜バランスとって、明日にでも飛ばそうかと思ってます。
http://10549.hito.thebbs.jp/one/1156401643
165名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 17:43:17 ID:2RyBhArS
>>163
違うって・・・w

青+ノラヌコ > 青 >>> 超えられない壁 >>> ノラヌコ

赤は細かい操縦が難しいので、無視されるか、撃墜されるか、、
癒されるというより、緊張感が高まる。

一度1m近くジャンプされ、ペガサスが撃墜されたが、特にダメージはなかった。
ノラヌコが堕ちたペガサスに近づくので「シィィイイーーー」と追い立ててしまったが、
その後、そのノラヌコは、飛んでる飛行機に興味を示さなくなってしまった。
ヌコに悪いことをしちゃったな。

でも、3日経てば忘れてる気もするので、今日も戯れてくる。
166名無しさん@電波いっぱい :2006/08/24(木) 18:22:03 ID:InEljWaZ
なんか、ペガサスとプロポもって猫に「シィィイイーーー」って独りでやってる姿を想像すると面白いw
でもヌコかわいそ...
167名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 21:35:16 ID:FPEtNZaG
ヌコタン…はあはあ(´д`)
168名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 22:17:02 ID:NhC1I/sn
>>153
返事ありです。
へたれるのはバッテリーですか・・だとしたらバッテr
169名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 23:44:45 ID:3MEWRKlH
>>165
163だけど、そうでしたかWWW 

170166:2006/08/25(金) 01:16:34 ID:RYBKzrzn
ありがとう>>161>>162

諦めたのは、小さなおもちゃ屋やスーパー巡りです
何が変わるのか判らないけれど、9月中旬まで待って
青とペガサス買ってみます。
171名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 01:18:00 ID:RYBKzrzn
間違えた、↑ 160からでした。 
172名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 09:07:24 ID:zXOh3Qve
20日間くらい触ってなかったらリポが少し膨らんでるような気がする・・・
173名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 15:37:24 ID:/5/mSMfo
>>172
急いで口で吸え!
174名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 15:40:10 ID:/5/mSMfo
IDが m SM フォー になってる  
  ちょっと逝ってくる orz
17560:2006/08/25(金) 15:57:26 ID:xtMUlVJg
>>172
バラしてチェックした?
元々このリポには新品でも歪みがある。
膨らんだらガスが貯まっいて、押してみると弾力があるのが分かる。

実際に電圧を測るのは大変だけど、負荷かけて(プロペラを回して)
3.0vを下回るようならそのリポは使用不能。

明らかに膨らんでいるなら、今後更に膨らむ可能性があり
大変危険なので使うのは諦めたほうが良いよ。
176名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 18:43:59 ID:zXOh3Qve
>>175
臓物乗せ換えでばらしてました。
最初に本体プラスティックと基盤をバラす時に基盤から充電端子が浮いたのを直したつもりなんだけど
それとは関係なく過放電だったのかな、怖いのでとりあえず塩水に浸けておきます。

>>173-174
ガス吸ってヘリウム効果フォー
177名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 00:43:49 ID:MBTYPvBG
さっき、飼っていたカブト虫が1匹死んだ。今朝まで元気だったのに。
可愛そうだから、まだ生きていたカブトムシ、オス、メス1匹づつと、
ノコギリクワガタ雄1匹も、捕まえた場所に逃がしてきたよ。

もう秋だな・・・ということで9月まであと少し。エアロウイングス
の再販も、秒読み段階。
178名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 14:15:47 ID:XhjUGC3T
>>159
今日テストフライトしてきました!
若干後ろ寄りな重心が気になりつつも飛び始めたら結構素直な印象でした。
全備重量24g
179名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 01:25:43 ID:OLJnQ2Gk
>>178
飛びましたか!!よし自分もやろう
どこか肉抜きとかされましたか?
180名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 04:05:06 ID:50U5aDOd
>>178
バランスも良さそうでしたから、期待していました。形状からして
安定してそうですよね。
私は、ユニオンの手投げグライダーをベースに進めています。
181名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 08:06:13 ID:Y82kxOeS
>>179-180
レスthxです。

肉抜きと言うより、初めから胴体に貼り付けてあるプラパーツの取り外しの作業が気を使いました。

重量級な仕上がりの為肉抜きによる軽量化は重要な課題になりそうです。

時間取れた時に私の加工内容をハンガーコミュにアゲます。
182名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 15:53:35 ID:evMgEhZL
バイウィングが売っている所を見つけたんだが
新しいのが出るのを待った方が良いのかなぁ
183名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 16:41:40 ID:gOwYaGxm
>>182
今すぐ欲しけりゃ買い。何処がどう改良されるのかは良く解らないが、9月まで待てるなら待て。
184名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 20:33:53 ID:Bw9ztxzM
俺ならとりあえず買う
185名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 22:18:39 ID:5gW6yh5y
>>182
とりあえず待ちます・・・

今まで使っていたバイウィングをスカイ倶楽部のT−4へ移植しました・・・

まともに飛ばせませんw

最初にスカイ倶楽部をノーマルで飛ばしてみたんですけど、元々全然飛びませんでした
バッテリーの活性化の意味で、5回ほど充放電を繰り返した後に3回投げてみましたが
芝生の上なのに3回目で機首部分がポッキリ折れましたwこれ飛ぶ気がしない

機首をキャノピーの前から先を発泡スチロールで作り、メカを載せましたが
コントロールがシビアというか、ラダーをちょんとあてても翼端失速するくらい
挙動が安定しません
モーターがノーマルのままなので、これを載せ替えれば速度が出て失速しにくくなるかもしれませんが
プロポがノーマルではラダーの反応が鈍いので、機体を真っ直ぐに保つのは難しそうです
とりあえず
.モーターの間隔を12cmから17cmに変更したので、もう一度飛ばしてみます
186名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 01:16:21 ID:RD4uZ6/m
>>181
とっても期待しています。
187名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 17:51:50 ID:FB6TLq9G
>>186
ありがとうございます。
軽量化の方、単純に胴体を細くするのが手っ取り早い感じなんですが、セスナっぽいスタイルを損なう事になりそうです…

先に、もう1機入手できたら加工中の写真を撮りながら試してみようと思います。

一応、現在のままでも機首先端に1cのバラスト&エレベーター下げで元気に飛び回ってくれるのですが…
24cは重いですょね
188名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 18:32:54 ID:F5oAb8f+
トイザラスに行ってきたが、エアロウィングなかった(´・ω・`)
189名無しさん@電波いっぱい :2006/08/31(木) 20:07:38 ID:8bp+MSDu
>>187
重くても、飛ぶんならいいんじゃないですか?
自分のなんて、軽いのに飛ばない...
190名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 23:36:46 ID:LK4FRWXg
送信機の裏蓋はずして、パワーコントロールのばねを外してみた。

低速 中速 高速が手を添えていなくても固定できるので非常に便利。

高速で高度を稼いだら、中速で十分遊べる。

1度お試しあれ。既出なら御免。
191名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 00:45:40 ID:QmuhNum7
>>189
今はバッテラも元気なんで良いのですが…
いずれヘタッて来たらパワー不足になる懸念があるんですょ…

しかし、以外と上昇しやすい機体なんでパワー全開にしなくても飛ばせてます。
もしかすればこのままでも長く遊べるのかも知れません。

ちなみに189さんの機体はグライドテストもNGなんですか?
192名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 13:18:30 ID:Wegjp9Jl
>>190
>既出なら御免
既出だけど(1機目&まとめのサイト)、無問題。まったり感がこのスレの
いいところ。

 ↓ エアロウイングス まとめのサイト
ttp://web1.nazca.co.jp/zook/
193名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 15:11:19 ID:onQMuiq1
トイザラスの通販、9/16出荷になってるね。

お盆に帰省したときに近所のホームセンターに
売ってた赤を購入し親戚の子と一緒に
飛ばしてたんだけど、これめちゃくちゃ面白い!
結局、親戚の子にあげてきちゃったんだけど
すっかりはまってしまいました。


194名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 19:02:07 ID:PBdgcKkj
>>193
いらっしゃい♪
195名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 21:55:59 ID:h8Var/6F
>>190さん >>192さんが「まとめサイト」を紹介されていますが、
JR・フタバ等の一般に発売されている空用プロポ=送信機では、
パワーコントロール=スロットルのばね は、始めから付いていません。

このエアロウングスはあくまでも、「トイラジ」なので、緊急の場合
送信機から手を離したとたんにパワーOFFするようになっているのでしょう。
でも、少し上達したら「ばね」は邪魔になりますね。
>>190さんが飛行お上手なったということですね。良かったよかった。

社員ではありませんがCCPのファンです。

196名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 21:59:09 ID:jGJwpfH+
スカイ倶楽部のT−4ですが、モーターの間隔を狭くした方が安定しました
モーターはノーマルでも良く飛びます
これで垂直尾翼をほんの少し大きめに作り直せば、旋回も安定すると思います

が・・・T−4の一号機は、先ほど作業中にモーターの半田が根本から取れたので廃棄しました(涙
197名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 00:32:33 ID:jQgBpSOm
>>190
高度を稼いで遊んでいると、サーマルや突風対策で0ステアが欲しくなってきますよw
198名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 01:16:32 ID:CRTEHBnx
0ステア確かに欲しいですね…
ダイオード入れるか…
199名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 14:12:19 ID:V4kaF1Dp
ヤフオクでチャンネル変えた機体が売ってるけど
買った人いる?
200名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 14:35:52 ID:ICqGNnRO
>>199
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/youizm00

こいつか。「なんと !」連発で非常に気色悪い出品者だなwww
中国人か韓国人ってトコだな、落札=スパムメール急増のおきまりコースと見た


201名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 15:10:06 ID:zkFILcIG
>>200
そうだな。
機体はCCPから送料込み¥2000(実質¥1600)で誰でも買えるのに基盤のハンダ付け変更だけで
¥2980+送料¥600はボッタくり。
今エアロウィングスが市場にないことを狙った販売かと思いきや、コントローラーは無いし。

ボッタくられた費用で精密ハンダコテ買えるから、自分でやったほうがいいぞ。
と入札者に小一時間問い詰めt(ry
202名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 17:34:18 ID:COw6Hhmm
これって単純に、青とペガサスの臓物を入れ換えただけじゃないの?こんなのが送信機も無しで一機\2980?ププッwイラネ!!
203名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 17:44:14 ID:DxH+eBne
そんな手間掛けずにハンダしたんじゃない?
204名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 20:13:16 ID:qoEP2YUO
まぁ、CCPから機体のみ取り寄せて改造したんだろうけど、
いずれにせよ、こんなの買う奴っているのかね?
205名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 20:41:57 ID:V4kaF1Dp
正直、ホルダーは欲しい気がするが
着陸キットは酷いな
206名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 21:48:59 ID:4mb3ud2Q
ホルダーもプラ製小型ワニ口クリップと針金で何とかなりそうだな。
つかホントに機体取り寄せで量産しているんだったら、
CCPのサービス停止されそうだな。
207名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 22:37:12 ID:B+xcADZx
この間バイとスワローの2機セットをオクに出品してた椰子がいたけど

なんと !

のドレスアップシール貼ってあったwww

ホルダーに「カレンダー」って書いてあるからカレンダーのパーツとして
どっかに売ってるんじゃん?
208名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 00:11:57 ID:mvewvNl2
ホルダーは100円ショップでありそうだよ。

>>206
>CCPのサービス停止されそうだな
それを望む。しかも、送料全国一律600円にしている。CCPなら2000円で
すべて込みなのにね。
209名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 00:21:13 ID:SVCYcjPH
まぁこういうのを見てヒントとし、自作するのが賢いやり方じゃないかな?
どうせ個人レベルならせいぜい数機分だろうし、
あれこれ使えそうな部品探すのも楽しみの1つだし。
210名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 12:57:59 ID:2H37YpQE
トイザラスの青 昨日の夜は締め切りまじかだったけど
今日は予約締め切りになってた
何人が買ったか判らないが、発注分は予定日にきそうだね
211名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 13:20:13 ID:mvewvNl2
>>209
部品を探すというのはいいな。でも、この業者、毎日何機分かを売っている
ようだよ。それと、この業者また変なものを売り始めた。

エアロウィングス 飛行機バーディー調キット
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64065252

それと、この業者、某ラーメン屋がやっているのか、もしくはそのラーメン屋
の屋号をパクッタのかどちらかだな。
212名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 13:34:46 ID:Q3bGv+ca
この業者、特定商取引法に基づく表示をしてないな。
213名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 13:36:20 ID:UEUA2YnD
>>211
それそれ、それを貼り付けたバイとスワローを2機セットで売ってたw
214名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 14:08:01 ID:mvewvNl2
ここから崩そう。この業者、踊る!大捜査線のアイテムをオンデマンド作成
していると。しかし、これは商標登録されているはず。問題は、この商品は
「踊る大捜査線」ではなく、「踊る!大捜査線」のグッズであると主張する
こと。ただ、容疑者室井慎次!★湾岸署WPSネームプレート★記念即決!
なんて書いてあるから、言い逃れはできないと思う。ただ、ちゃんと商標
登録してある会社(ポニーキャニオン等?)に、製作許可を得ていれば、
別だけどね。
215名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 01:46:49 ID:3vWyqBC6
今月中旬までに、不具合を修正したエアロウイングスが全国に出荷される
のが確実になったようです。ここで何度か書き込みがあったけど。

そうなると、上記のヤフオクの業者みたいな香具師が消えてくれるはず。
あと10日後くらいか。
216名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 02:58:59 ID:yGDxZK5j
エアロウィングスの回収前からあったぞ。
手間賃の1000円をどう取るかだ。
個人的には、半田ごて買うのと作業する手間が面倒だけどチャンネル変更したい…というヤシが利用すればいい希ガス。

バーディーってNHK教育で放送されてるアニメだな…再出荷されたらEPPでセスナ作って臓物載せ換えてみるか
ttp://www3.nhk.or.jp/anime/birdy/
217名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 07:12:06 ID:nxofiQqU
セスナもう一機投入しました。
加工手順をハンガーに…と思ったら投稿できなくなってました。
(逆〜出来ないIPからは投稿NGとか…)

零号機はやはり重さがネックになって来ました…
満充電時はとても元気に飛んでくれるのですが、3分程で高度を維持するのが精一杯な感じです。
近日中に零号機の軽量化にトライしてみます。

初号機は凍結状態とし、零号機のテスト結果を反映し建造予定です。
218名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 08:25:26 ID:KyCzca7p
>>216
空気読んで日本語勉強しなおしてこい。
手間賃差は1580円〜。
2機買う金額でノーマル3機買える。
219名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 10:46:53 ID:ap1Fj0Xx
>>218
>手間賃差は1580円〜
でも手間賃1580円でやってくれるサービスは多分少ないだろう、
不器用な人なら3000円以上の価値は有るんじゃね?
別に押し売りしてるわけじゃないんだから自由にさせとけよ。
そういう俺は電化サービスでビデオの配線3000円、PCネット接続メール設定1万円でやってる
俺からすればネット接続に1万も払うのは馬鹿だと思うけど有りがたいお客様、
客も暴利とは思わず年寄りや主婦なら感謝されて土産までくれる、
これが社会の現実。
220名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 11:28:49 ID:7cL8PQMm
本人降臨と
221名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 13:09:09 ID:1mOaykgi
>>219
まあな、世の中には不条理な金の動きもあるから、手間賃1580円に目くじらを立てることもないが、
2chだからケチも付けられるし、ストレス発散もしたいんだろ。
それが2ちゃんクオリティーだと思ってスルーしてやれ。

電動RCやっててもハンダ付けできない人もいるしな。
PC接続なんて年寄りからしたら神技なんだろ。

本人降臨かどうかは知らんが、業者として商売するなら
特商法の表記ぐらいしておけな。堂々とやれ。
そしたら叩かれることもなくなるだろ。
222名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 14:26:23 ID:ap1Fj0Xx
>>220
>本人降臨と
本人じゃ無いんだけどね
単なる転バイヤーより売ってるものにユニークさや愛情を感じただけ
バーディーシールはちょっと正直欲しいと思った
223名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 23:26:20 ID:3vWyqBC6
>>217
エアロウイングスが約20gで、赤だと1円玉2枚、青だと1枚くらいで
安定しますよね。機体の形状によよりますが、約21g〜22gあたりが、
ちょうどよいのかと。すると肉抜きがあと3gくらいですね。でも、意外
と3gはきついですね。足すのは簡単なのに。

私のセスナは27gあり、こちらもどこを削ろうか考えているところです。
224名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 00:53:10 ID:yFTeo/x2
>>223
目標は20〜21gと思ってたのですが確かにキツイです…
せっかくのフォルムをなるべくなら崩したく無いのですが、今の計画?ではグライダーに近づきそうな悪寒。

EPPに手を出そうか、素材となる機体を変えるか…なんて気もチラッと…
225名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 01:11:55 ID:ElAmpxax
>>223
ちょっと素人考えで恐縮なんですが・・・
強度的に問題無さそうな部分を穴あけ肉抜きして、上から白いフィルムみたいなのを貼ったらどうですかね?
226223:2006/09/07(木) 07:58:20 ID:5dlhKRnf
>>224
そうですよね。機体を見て、いいなぁと私も思っていました。でもグライダー
ぽくなっても、期待しています。参考にさせて下さい。

>>225
海外のスレ(RCグループ)でもありましたね。海外のスレでは青の翼に
四角い穴をあけ、そこに透明のフィルムを貼り付けるというものでした。
私が予定しているのは機体本体の加工です。手元にあるベース機は、ユニ
オンの機体です。プラスチックの部分の素材を変えたりしながら加工をして
います。
>ちょっと素人考えで恐縮なんですが・・・
私も素人ですよ。ここで登場されている>>224さんくらいの技術があれば
苦しまないんですけどね。なかなか難しいです。でもいろいろと工夫し
ながら調整していくのも楽しいです。
227名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 13:05:44 ID:yFTeo/x2
>>225
良案ありがとうございます♪(^ω^)

>>226
私も素人ですょ。。。(^ω^;)

このクラスでの2g3gはかなり大きいですょね。
お互いにガンガリましょう。
228名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 03:01:05 ID:qbHeYnqj
皆さん暇そうなので。
ペガサスウィングの車輪付けて離陸する動画UPしました。
ちょっと浮くだけです、家の前の道路で試験飛行の時のものです。
http://taqya.sakura.ne.jp/up/pkbrd.cgi?
のNo 698です。
229名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 07:17:45 ID:FL1f1jSi
ペガサスの下翼をカット、ダミーペラも外してみた。
さてどうなることか.........お楽しみに
230名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 08:44:23 ID:bjRwYVF9
セスナみたいになりそな悪寒
231名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 12:05:23 ID:FL1f1jSi
>>229です
結論:試す価値あり

下翼を切り取ることによって、そのままではテールヘビー気味になり
頭上げで失速なので 例の1円玉をはりつける。

下翼が無くなったため抵抗が少ないようで、かなりの上昇能力を見せる。
ただし、まだ1円玉1個しか試してないが、まだ少し頭上げの傾向があるため
2個が適当と思われる。

エレベータを下げるとロールに対する安定度が減少しているようで、ターン時に
きりもみに突入するのでやめたほうがいい。

>>230
キャノピーが黒塗りなのでセスナというより、柄の悪いDQN飛行機みたい
232名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 21:27:58 ID:qbHeYnqj
>>231
考える事は同じようで、私もペガサスの単葉化してます。
オモリは画鋲2個を機首に、主翼の仰角ちょい下げ、で安定してます。
http://taqya.sakura.ne.jp/up/pkbrd.cgi?
のNo 702に動画上げました。スロットル最スローでの飛行です。
233名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 08:57:14 ID:MOq3hZXS
>>227です。

零号機を軽量化に向けて加工中です。
>>225さんの肉抜き→フィルム貼りを実行すべく胴体を刳り貫いてみたのですが…
意外に抜ける場所が少かったです。

あとは、バランス取りのバラストも積むのをやめてモーターとバッテリーだけでバランスを取れば21〜2gあたりで仕上げられそうな感触です。
234名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 18:29:37 ID:gdOw6zHe
トイザラスの店頭にバイウィングとペガサスが復活してたよ♪
235名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 19:53:45 ID:hdLyun7G
再販を待てずに本体(バイウィング)を取り寄せましたが
赤字で書いているリポの取り扱い注意のペラ紙って製品版から入ってましたっけ?
それと、最初に購入した機体に比べると・・・すっごい飛ぶw
最初の機体はモータの左右の差があったり、取り付けが曲がっていたりと
最初は真っ直ぐは飛んでくれませんでしたが、今手元に来た奴は
尾翼もトリムもいじらなくても、まっすぐ素直に飛びます
あと、尾翼からアンテナ線が出ていない(少し短くなった?)
で、早速T−4に移植しましたw
236名無しさん@電波いっぱい :2006/09/09(土) 20:29:17 ID:sLcoTlHw
今日、新しいプロポ(再販のじゃない)のスティックのバネを抜いてたのですが
なんか、発売当初の頃と、最近(再販ではない)のやつって電池の下のネジの位置変わってませんか?
237名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 21:24:35 ID:hdLyun7G
追記
マニュアル8P目の右下に
改2006.08
ってのが入ってる
238名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 00:47:10 ID:afHKmEoQ
零号機飛ばして来ました。
主翼の取り付けを今までと少し変えて若干後ろ寄りに、胴体は穴空け、リポをEPPで保護しつつ極力前へ、ペラも主翼に当たるギリギリまで前にずらしバラスト無しでなんとか22g台に収まった感じです。
フライトの感触はGood♪
ただし街灯の薄暗い中でのフライトだった為、8の字数回程度の感触を掴んだトコロで切り上げて来ました。

あとは、明るい時間にどの程度高度をコントロール出来るかが問題。。。

改めてエアロウィングスの設計の良さに脱帽です。
239名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 05:33:09 ID:TqRuWmkT
滋賀に住んでるのですが、隣県等で再販してるお店ありますか?
明日周ってみようかと思っているのですが。

とりあえず、トイザラス辺りを。
240名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 05:44:59 ID:eLhhyn06
>>237
内容等kwsk!
241名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 09:55:18 ID:ozKuCKrG
>>239
昨日彦根のザラスで青買ったよ
ペガサスもあたよ。
242名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 10:45:42 ID:ttKmbySC
>>240
7/16Ver.と比べて
表紙にペガサスウィングの文字追加
2P、ペガサスのイラスト追加、取扱説明書(本書)の表示が反転してる
飛行に不適切な場所に(重要)が付いて太文字になっている
3P、充電の注意に●充電は必ず目の届くところでおこなってくださいの文章が追加
5P、飛ばし方がDまで追加+文章の変更、水平にしてパワーを上げると「徐々に」上昇します
コントローラーの電源スイッチを切ってもペラは止まらない・・の文章が削除

こんな感じ
243名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 11:31:10 ID:+x/j0kd4
>>241
情報ありがとうございます!
今からさっそく行ってみます。
244名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 11:36:46 ID:eLhhyn06
>>242
ありがd
245名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 11:53:57 ID:oijDXdeL
>>242
>コントローラーの電源スイッチを切ってもペラは止まらない・・の文章が削除


これはもしかして電波届かない距離にいってペラ全快になるという馬鹿げた奴が直ったってことかな
246名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 12:17:01 ID:tLV1HiIU
販売停止したのはリチウムポリマーのせいじゃないってことでFA?

ラジコンヘリのハニービーも販売停止になるのかと思ってしまった
247名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 13:02:01 ID:afHKmEoQ
京都、久御山のミドリでスワロー2機確認!
248名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 13:02:57 ID:JMU6wdy/
パワーが落ちてきたのでペガサスの中を空洞にしたいんだけど
やっても大丈夫ですかね?
249名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 13:37:56 ID:EnNH4Zvt
トイザラスで、青とペガサスが再販されたようです。赤は、再出荷の可能性は
低く、このまま製造(販売)中止になりそうですね。

>>248
ペガサスの場合青と同じで、下翼のカットで飛びは復活。でも、自己責任
でね。イメージは、まとめのスレでチェック!
250名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 13:48:47 ID:afHKmEoQ
>>248
やってみれ!
251名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 14:07:40 ID:EIC3FGPR
>>245
そう。
だけど、7月に買った機体はすでにペラが止まるようになっていたよ
あと、リポの配線が変わってる
今までのは電極からすぐ外に向かって配線が伸びていたけど
新しい方は電極からリポのお尻に向かって配線が伸びていて、配線がお尻側から出てる
で、配線がリポから外れないようにリポにテープで止めてある
説明下手でゴメン
252名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 15:56:06 ID:vZE8AxiL
送信機にラダートリムがあるに今頃気づいた
一生懸命垂直尾翼をまげて調整してたのに......
253名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 16:03:39 ID:GDI48JkD
つまみを回した時に出るペラの共鳴音が何とも心地良いのだが…
254248:2006/09/10(日) 16:09:09 ID:JMU6wdy/
大体できてきました。とりあえず電池ボックスと銅線で即席
スチロールカッターを作り胴体を空洞にしました。まだまだ
軽量化できそうなのでやってみます。
255名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 21:28:26 ID:Xh8TUYW8
エアロウイングス スワローウイング レッドは、メーカーの都合により急遽発売が
中止なったとの連絡が入りましたので取り急ぎご連絡申し上げます。 
とメールきた。
256名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 21:43:32 ID:EnNH4Zvt
ある意味、赤は貴重になったわけだ。今、手元にストック1機。
先日、箱を開けたばかりのは、メチャメチャ元気に飛んでいるよ。
俺は、赤が好きなんだけどなぁ

257239:2006/09/11(月) 01:57:13 ID:kYRyvdy5
本日昼頃、滋賀のトイザラス瀬田店で青とペガサスを購入。
トイザラスならどこでも置いてるっぽいですね。
瀬田になければ、彦根に行こうと思っていたのですが。

同日夕方、初飛行しました。
両機共に申し分無い飛びっぷりで、びっくりしました。

青はふわ〜りとした飛行が出来、
向かい風だとホバリングをしてるかの様な飛行が楽しいですね。
現時点では調整必要無し。

ペガサスは、飛行速度が速く、旋回もクイックでした。
結構ピッチングがでるので、ちょっと調整してみたいところです。
ダミーのプロペラも外すとどうなるのか気になるところw
258名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 07:14:04 ID:pLLDG1Mj
>>257
ペガサスウイング>
機首のダミーペラ取るとバランスが崩れて、そのままでは飛ばなくなるよ。ダミーペラ取る場合は機首に1グラム程ウエイト載せないと駄目だった。

ピッチング解消にもウエイトが有効、但し1グラム以下で。1グラム以上載せると機首が重すぎて飛ばなくなります。
259239:2006/09/11(月) 17:26:27 ID:+t3/a369
>>258
ペガサスのダミープロペラを外しても、あまりメリットが無いんでしょうか。
それならつけておこうかと思います。

ウエイト調整情報ありがとうございます。
次の飛行時に試してみます。


少し前にあがってた動画を見たのですが、
ランディングギアを付ければ自力離陸出来るのは、
格好良いですね。エアロウイングス凄い。
260名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 18:54:32 ID:XOCRrWWi
本日初購入&初カキコ

エアロウィングスを知った時には発売中止になってたので、
この日を楽しみにしてたぜー。
早速飛ばしたら、めっちゃ飛ばしやすくて感動した!

今は青1台だけど、すぐにでもペガと青の予備が欲しい気分だw
261名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 06:06:21 ID:86ahXqBz
いま気づいたんだが......
フルスロットルでは左右とも80%(100%じゃないという意味)程度の回転数で、ラダーを打った場合は片方が100%の回転数まで上がるようになってる
どうりでハーフスロットルでもちゃんとターンするわけだ

262名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 10:30:23 ID:ns0H+HCr
>>261
いや、確か全開(100%)に近い時は、片方の出力を減らしてターンするはず。
ttp://www.geocities.jp/cre_yah/micromare/micromare.html#002

だから、水平飛行時フルスロットルは、ちゃんと100%出てるよ
263名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 11:55:26 ID:1PyWgfIa
エアロウィングスのメカをスカイ倶楽部のT-4に移植しましたが
翼が左右にふらふらして安定しません、誰か助けて下さい・・・w
モーターの間隔は8CMで、ペラはまっすぐになるように取り付けています
左右にふらふらするのは翼が大きいせいなのでしょうか?
264名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 13:37:10 ID:86ahXqBz
>>262

音をよく聞いてみましょお
右を打つと左のトーンが高くなるがどうだろう?

265名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 14:04:49 ID:86ahXqBz
ペガサスの胴体後部を15mmほどのパイプで3箇所肉抜きしました。
下の翼とダミーペラはすでに取ってます。 これで1円玉1個でまともに飛びそうな感じ
266名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 16:02:53 ID:sJLCKCAf

モーターの回転が低くなっている音に気がつかないのか?
耳垢取ってよーく聞いてみな
267名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 19:50:18 ID:sxbvYN6p
青が今日届きました!!
早速明日にでも飛ばします!
とばせるかなぁ
268名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 00:01:54 ID:UPIrwfh/
シーシーピーがバンダイに買収されたって。
269お願いします:2006/09/13(水) 00:24:04 ID:S76bsyGa
すみません、教えて君で申し訳ないんですが
受信機側の周波数変更のハンダ場所を教えてもらえませんか?
青2機で飛ばしたいんです。
270名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 00:40:00 ID:KJGxWLjq
>>269
エアロウイングス チャンネルBでググレ、カス
271名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 04:00:16 ID:sOOarn0i
>>268
ニュースソースは?

>>269
一応、このスレ1から読もうね。煽られるから。

 ↓ >>1 にも書かれているけど、まとめのスレね。 
http://web1.nazca.co.jp/zook/
272271:2006/09/13(水) 04:03:27 ID:sOOarn0i
>>268
ゴメン、CCPのHPには掲載されてなかったけど、バンダイのHPにはあった。
エアロウイングスの回収の影響なのかな?



http://www.bandai.co.jp/
株式会社シー・シー・ピーの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ(09/12)
273名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 04:09:09 ID:UPIrwfh/
CCPより親会社のカシオの都合じゃない?
274名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 04:29:08 ID:jE/oxwJm
>>262
おれのはフルスロットルではぐんぐん上昇するので水平飛行風
に飛ばそうと思うとハーフスロットルにしなきゃいかんわけだが
262のはフルロットルで水平飛行しかしないのか

>>266
とするとおれのペガサスは266(=262)のものとは違うみたいだな
片方の回転を上げて逆側を下げてる可能性もあるが
275名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 20:03:47 ID:SETkfvKp
最近、ウィングスメカ換装機を作るようになって、こんな雨の日でも室内フライトを実現したソアラは凄いと気付いた。
スレ違い失礼
276262:2006/09/13(水) 23:54:14 ID:vxxXsU4g
>>274
便宜上、水平飛行と書いたが当然、上昇する
しょうがねーだろ!! 2CHコントロールなんだから
変なトコ突っ込むな

>>264
せっかく、リンクまでして教えてやったのに、難聴扱いかよ!!
お前の方が南朝だよ、それとも池沼か?

こんどは、直リンしてやって、しかも読む部分をコピペしてやっから
これ以上、手間かけんな カス!!

http://www.geocities.jp/cre_yah/micromare/micromare.html#002

【旋回レバー】
 トリム調整スイッチによる加算処理した値に対して旋回量を加算します。
 基本的にはトリムと同じで片側のモーターだけ加算します、加算量は+6です。
 但し、加算した指令値が15を超えた場合の処理がトリムとは違って、
 15で抑えるだけではなく、超えた分量を反対側のモーターで減算しています。
 たとえば、左13・右14のところへ左舵で右に+6が入ると右20になり15を超えて
 しまいますので、右を15に抑えて、超えた分の5を左から引いて左8とします。
277269:2006/09/14(木) 01:38:42 ID:20r4e09Y
>>270 サンクス
まとめサイトだと、送信機側しか載ってなかったから助かった
ググリ足りませんでした、ありがとう。
278名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 08:32:59 ID:A7eZXZ8e
>便宜上、水平飛行と書いたが
普通はそれを「便宜上」などとはいわず「面倒だったんで手抜きで」という。
279266:2006/09/14(木) 10:44:00 ID:3hXmWxM/
平和だったのに香ばしい奴が来ちゃったね・・・

>>274
あ、漏れ>>262じゃないよw
音を聞いて、モーターが上がってるのか下がってるのか聞き取れないだけならまだしも
>>262でリンクしてもらってるのに、読みもしないで反論するのヤメなね
280名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 00:44:42 ID:8ZHjc9hy
>>277
すまぬ。受信機側も準備してあるんだがまとめサイト暇がなくて更新してない…orz
281名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 15:22:31 ID:9icgqPbC
>>270 サンクス
弟からもろたX−FLYING 英CHだったから青とかぶってこまってた。
無事Cchにでき、2台とばせるようになった。
282名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 16:51:53 ID:7EfkvTdC
そういえば赤が変わったということは青も変るのかな?
283名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 22:02:55 ID:3GO33yKl
回収後、修正(モーター配線の半田付け直しでFA?)したエアロウィングスは
箱の後ろに「200608改」というシールが貼ってありました
ドキュソホーテで古いエアロウイングスを掴まされないように注意しましょうwww
284名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 23:35:01 ID:eCEd+Rzl
鈍器法手は不良在庫の取っ払いセールだからな。
iRiderが安かったから買ったら、小回りサポートパーツの成型が不良ではめ込みにくくてたまらんかった。

ザラスで買うのが一番自分のためになる。鈍器もザラスも1000円以上違うこと無いだろうし
285名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 10:27:02 ID:ZpPXoT6f
昨日の夜に池袋のトイザラスでペガサスGET。
青欲しかったけど売切れでした。
前に赤を買ったけど親戚の子にあげちゃったので久しぶりのフライト。
さっき飛ばしてきたけど やっぱ面白いわ。

帰ってきてその勢いでsilverlitのサイトのぞいてみた。
既出かも知れないけど、海外だとX-TWINていうんだね。

YouTubeで検索したらたくさん出てきた。
日本未発売の機種のSprtsFlyerかな?
まったり飛んでるのを見て脳汁出まくりました。

286名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 16:42:00 ID:2BeSo1Pu
メカ流用でこんな機体作ってみました。
http://hp.jpdo.com/cgi36/33/joyful.cgi?
の74番です。

主翼等はユニオンモデルのキッズフライヤーのを使用。
飛びすぎて、最スローでもどんどん上昇するのでもう一度組み直し中。
それと、なぜか右に曲がらない。左はスパイラルに入るぐらい曲がるのに。
287名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 18:58:09 ID:M8y2C9WN
私も同じグライダーを持ってます(^^)
でも残念なことに丸型の翼は捻れてました…
セスナの主翼が以前ポッキリと折れてしまったのを修復したのですが最近、飾ってるだけでもお辞儀し始めたので残してある角型の主翼を移植しようかと検討中です。

元の機体でも左右旋回に差はありましたか?
新品でも左右の出力差がある個体もありますので、モーターを左右入れ替えて(要ハンダ)も同じ結果であれば基盤か送信器を交換した方が良いかも知れません。
288名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 19:01:07 ID:M8y2C9WN
連投失礼
×基盤→○基板
289286:2006/09/16(土) 21:13:39 ID:2BeSo1Pu
>>287
元はペガサスですが旋回に差は無かったです。はじめはモーターの間隔を
広めにしたらどちらにも曲がらず、狭くしたら左は曲がるようになりました。
グラステープで仮組みの状態で飛ばしましたので、もう一度正確に組みなおして
飛ばして見ます。
それと、ペガサスのモーターは右がちょっと外向きに着けられてたんですが
それも試してみようと思ってます。
290286:2006/09/17(日) 02:56:10 ID:R8tPk9Vb
取り敢えず、組み直しました。重心位置を見直して仰角を少なくして
送信機をゼロステアできるように改造しました。
今日、時間が取れたら飛ばしに行ってきます。
2911:2006/09/18(月) 23:39:00 ID:mJ/764/P
>>282
青はしばらく、そのままだと思います。ただ、海外では既に他の製品
も発売されていますよ。Sport、Turboなどで、色も3種類ほどあります。

http://www.x-twin.ch/product_info.php?info=p16_X-Twin-Sports-Flyer--blau-.html
http://www.x-twin.ch/product_info.php?info=p14_X-Twin-Turbo-Fury--blau-.html
292名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 11:42:04 ID:ZdpWghQE
↑すごいですね。日本はいつ頃発売でしょう?
293名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 15:41:03 ID:t8BE36Ez
↑自分でシーシーピーに電話して聞いてみたら?
294282 :2006/09/19(火) 18:33:21 ID:d1SN+y9H
>>291
情報サンクス!
295名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 00:38:06 ID:2xl3Jdj0
下のはかっこわるいなあ
でも色をうまく塗れば ウルトラマンの飛行機風になって
かっこいいかも
296名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 01:23:46 ID:Gmzu9fOT
297名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 06:50:05 ID:4RkwIo/v
ダミーペラを外して下の翼を切取って、胴体に1cm径のパイプで3箇所穴あけ軽量化した
ペガサスを広場で試験飛行したら抜群の上昇を見せました。 オリジナルとは全く異なる
飛行機になりました。 ただし、そよ風程度でも直進性はあまりよくありません。 画鋲錘
1個です。
 
298名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 08:26:20 ID:8SLx419k
零ラダー(ステア?)スイッチ付きで作ってみた。
ぅほw
いいわコレ!
299名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 14:37:55 ID:VoV0Iva/
>>298
スイッチの所kwsk
300286:2006/09/20(水) 14:57:24 ID:eBxi7vFx
>>298
ゼロステアあると風のある時とか,下ろすのが楽でしょ。
私はついでに、チャンネルABC切り替えスイッチも付けました。
301名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 15:25:49 ID:VoV0Iva/
DQNスーパーのドキュソホーテ六本木店に
ハニービーがインチキ先行発売してないかと見に行った所
回収前のバイウィングが置いてありましたw
ペガは回収後の奴だから大丈夫
302名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 15:30:46 ID:8SLx419k
>>299
ハンガーに載ってるやつまんま
作る時はハンドリューターあると便利

>>300
チャンネル変更してみたいけど一緒に飛ばすナカーマが居ないorz
303286:2006/09/20(水) 15:51:09 ID:eBxi7vFx
>>298
ダイオード追加で出来ましたか?
私は駄目だったので独自の方法でやりました。
304名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 16:40:41 ID:XCjLFGoa
>>303
パーツボックスに転がってたダイオードでOKでした。
型とかは判りません、汎用の1本10〜20円程度のやつです。
スイッチ部にはこれまた転がってたミニ4駆?のメッキターミナルを
切り刻んで流用しました。

独自の方法ってのが気になります。
305303:2006/09/20(水) 16:46:11 ID:eBxi7vFx
>>304
説明すると長くなるので
http://hp.jpdo.com/cgi36/33/joyful.cgi?
の78番に画像上げました。
306名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 16:58:15 ID:8SLx419k
ナルホド
307名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 16:30:15 ID:ilWfthVZ
ダイオードを探して秋葉に来たけど無い…
しかたないのでハニービーを買って帰るw
ダイオードは通販で買うかな
308名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 21:52:26 ID:SfNRSvfJ
ダイオードなんて100円ショップの時計とかラジオを分解したら一つくらい使えるのあるんじゃないかな
309名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 22:16:20 ID:iMraq1r+
>>308
専門知識が無いので、マニュアル通りにしか動けません・・・
と言うわけで、掲示板にあった品番のダイオードが無ければ作業が始めらないんですよ
怖くてw
310名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 19:13:02 ID:IBSlArQw
エアロウイングスもおもろいけど、同社のハニービーもスゲーおもろい!!CCP吸収合併しても頑張れ!!!
311名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 19:16:07 ID:uyPybcwm
ダイオードをハンガーに書いてあったショップで購入しました(通販)
対応早くて印象よかったです

エアロウィングスのメカをT‐4に載せて調整をしていますが
とりあえず飛ぶものの風に弱く、ラダーも神経を使うので
センターだった重心を前寄りに変更しました
これで頭下げの状態ですが、エレベーターアップで釣り合いを取り
速度は上がりましたが、よく飛ぶようになりました
ついでに大きい主翼を少しカットして見た目も調整w
312名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 01:07:33 ID:Dxgggd03
CCPは、大陽と比べると、空物の評判は良さそうですね。やはりエアロウイングスが
秀逸なのか。
313名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 02:01:49 ID:ekD05TuT
CCP社を、あんなしょ〜もないトイラジプレーンしか出せない会社と比べたらCCP社が可哀想だがね〜w
314名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 02:13:13 ID:X+R26nZm
エアロウィングスもハニービーも秀逸。
ガンガレ太陽。
エアロウィングスとハニービー以外はイラネぇが。
315名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 02:43:25 ID:JsWbTvKn
タイヨーもデザインはかっこいいんだけどなあ。やっぱりリポ積まんとなあ。
月光が出たときは衝撃だった・・・ 飛行機のラジコンが5000円で買える!って
316名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 09:56:03 ID:9+fjNoyh
>>315
最近TAIYOからでたライトフライはリポを積んでるよ。
しかも3千円を切ってる。
317名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 10:34:53 ID:ekD05TuT
>>314
エアロウイングスやハニービーはCCPだよ?大陽のはライトフライだろ?
318名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 11:01:16 ID:wPyu8ofT
今度はCCPスレがTAIYOになったか・・・

おまいらこっちも使ってやれ
【TAIYO】トイラジプレーン改造スレ2機目【CCP】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1157526158/
319名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 11:10:40 ID:Dxgggd03
>>316
悲しいくらい、飛ばないよ。ライトフライ。
>>318 
大陽の改造スレ、人気無さすぎw そこいつも荒れているからなぁ。
エアロウイングスのまったりすれがイイな。まぁ、スレ違いの人は、
大陽スレでと。
320名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 13:52:42 ID:grCCAnWY
>>317
太陽も頑張れ。
でも、お前らのところのは何をやっても駄目なものは駄目。結局CCPの製品が一番だぜってこと。
321名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 16:03:58 ID:1xqm/9VZ
おまいら、早く巣に帰れよwww
322名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 16:18:23 ID:ekD05TuT
CCPマンセー!!!!!
3231:2006/09/24(日) 00:29:08 ID:+AWxnwrx
えっと、まったりいきませんか? せっかくの休日ですしね。
ボーっとしながら、青や赤と戯れる。そして時々、ノラネコと
戯れる。仕事のことをたまには忘れボーっと過ごす休日。

たかがトイラジ。楽しくやりましょうよ。
324名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:05:24 ID:M84DP+qr
楽しく愉快に!!そう言う姿勢、俺は好きだね〜!!
325名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 22:01:32 ID:EaOhhSDS
うわーすげー入札価格になってる〜〜w
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40201678
326名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 22:37:46 ID:Gsaaxt6W
>>325
何でこんな価格になっているのでしょうか?
普通に2999円で売っているのに?
327名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 22:46:27 ID:EaOhhSDS
>>326
さあ?
プレミア付いてると思ってるとか?
328名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 22:50:38 ID:M84DP+qr
プレミアが付くとすれば、寧ろスワローウイングの方だよな?
329名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 23:16:06 ID:oRjdMcla
>>326
RC飛行機だから高いと思ってるんじゃないか?
送料もかかるし店頭販売価格知ったら後悔するだろうw
330名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 04:18:31 ID:vZRguKrK
このスレでプレミアがつくとしたら、童心さんあたりかなw
あと、まとめスレの管理人さん。
331名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 07:56:01 ID:OPI+dlmg
エアロウィングスのメカを太陽のスカイ倶楽部に移植してから調整を続けていますが
ようやくあたりが出てきました・・・
ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/joyful.cgi?
の84に画像をうpしています
手前がエアロウィングスメカ移植で、奥がライトフライのメカを移植しています
主翼に穴を開けてモーターを取り付けてみましたが、推力が上がらない為に元の位置に戻しました
リポは機首の730のシールの辺りで、基盤はディスプレイ用の穴を大きく広げて取り付けています
ラダーを打つと左右にふらついたので、主翼を両側10mmカットしています
332名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 18:19:07 ID:BUVRbS3V
>>331
後ろのライトフライメカ流用が気になるww
kwsk
333名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 19:40:53 ID:KjKQH1Vf
>>330
このスレ読んでたらCCPから直接購入するでしょう。
334名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 22:21:09 ID:OPI+dlmg
元祖詐欺ショップが興奮してますw
//page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48862427
>>325 でバイウィングが5250円という値段を付けたせいかな???
335名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 22:24:44 ID:QOaq8Yxa
落札したのは、どんな奴だろうか…
336名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 00:05:38 ID:vZRguKrK
世間しらず
337名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 00:10:23 ID:s/TEbMpt
>>334
コントローラなしで、現在3,980 円。希望入札価格が4200円ww
まぁ、エアロウイングスは仕方がないとして、某TV番組のグッズを
勝手に作成して販売しているところが致命傷。既に、調査に入ってい
る様子なので、この業者の悲鳴が聞こえてくるのが楽しみ
338名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 10:40:59 ID:X+tVlCAA
誰か出品したら?

エアロウィングスを2000円(送料込み)で手に入れる方法!!!!

で、商品の詳細にCCPに2000円分の切手を送るって書くのwww
339名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 13:35:01 ID:s/TEbMpt
エアロウイングスで検索すると、まとめのサイトが上位にHitする。
だから、ここの管理人さんが、HPの上の方に購入法などを書いて
くれれば、初心者の人も気が付くんじゃないのかな?

安く、皆で楽しめる、これがエアロウイングスのコンセプト!
           ・・・勝手に俺が思っていることだけど 
340名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 20:36:04 ID:rZEKw9pt
ショップからダイオードが届いていたので、先ほどゼロステアの改造を行いました
とりあえずテストは問題ないようですので、晴れた日に飛ばしたい所です
ハンガーにあったショップですが、対応がとても早く、梱包も丁寧でとてもよかったです
ダイオードを4つ注文して、送料込み200円でしたが、ダイオード4つをパックしてあり
また、手書きでパックにダイオードの品番が書いてありました
この値段ではなかなか出来ない事だと思います

>>332
太陽スレに書き込みます
341>190:2006/09/26(火) 22:52:39 ID:9Cxn2IL6
CCPが9月下旬 10gのRCへり発売だってさ

http://www.ccp-jp.com/2006_CCP-TOY/HoneyBee/85615.html
342名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 23:15:51 ID:XvZDDhRX
>>341
今頃何?もうみんな飛ばしてるよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1152795081/l50#tag702
343名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 00:20:18 ID:c+SAay1R
>>341
ハニービーだろ?俺なんか既に二機目購入だよ?マジで面白いから買ってみ?
344名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 02:24:06 ID:4vStBneh
ハニービーを改造してジガバチにしたい(*´д`*)ハァハァ
345名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 14:37:33 ID:cj2eskpw
ていうか、ハニビの機体は、ミツバチよりジガバチの姿に近いような気がするのだが…
346名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 14:55:27 ID:HPQnKXNK
Cicadaってどう?w
347>341 & >190:2006/09/27(水) 21:04:21 ID:65ywDqP3
また既出なのか。すまんの〜

今日コジマに行ったら3680で売っていた。さっそく購入。

さっそくスロットルのばねをはずした。

ちなみにオレはRC暦15年の52歳のヘッポコ操縦士。

めいわくかけるが今後ともよろしく  m(_ _)m 。
348名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 21:11:19 ID:VEK11Tmm
>>347
迷惑掛けるつもりなら書き込むな木瓜
3年RQMってろ波介
349:2006/09/27(水) 21:18:47 ID:cj2eskpw
オマエモナ〜、とっとと巣に帰れ!
二度と来るんじゃないぞ、AFO!
350名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 22:25:48 ID:fZ+tWx/B
>>347
今後ともいい情報よろしくねー
351名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 22:52:06 ID:HzDpJkF8
>>347
かなりお年を召されているようですが、ラジコン操縦士の登録はお済みでしょうか?
保険等のご加入をお勧めします。ご加入済みなら御免。

また、お年のせいかどうかは存じませんが、パソコンの使い方が未熟のように感じられます
ほんの少しだけでも、自分の回りを見てみる、検索をしてみる、頭を使って考えてみる
と言うことを実践してみてはいかがでしょうか?

このスレはハニービーのスレではありませんし、このスレに書かれている事を
さも自分が発見したかのように発言をする場ではありません
既出なら御免と書き込む前に、ほんの少しだけ検索をしてみて下さい
貴殿の感じる時間の流れよりも、世間は遙かに早い時間が流れております

今後は有意義な情報をよろしく御願い致します
352名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 02:06:45 ID:1gPG5sjF
こんなモーター搭載位置の実験機作ってみました。
http://hp.jpdo.com/cgi36/33/joyful.cgi?
の86です。

スカイ倶楽部のセスナにペガサスのメカをフロントエンジンにしたくて
こんなになりました。まだ、テープで仮組みですが、これが良く飛ぶ。
最スローでも安定。旋回性も抜群です。
ゼロステアできる送信機だと滑空だけでかなり飛びます。
353名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 06:55:08 ID:/rLiMmFD
>>351
テメーなんなの?
オマエが死ねよ、糞が!
354名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 07:30:16 ID:bCWoJ6en
>>190 >>341 >>349 >>350 >>353
おじいさん、お元気ですね♪
棺桶に片足突っ込んでいるのに、他人に向かって氏ねというのは
縁起が悪いですよ〜♪死臭が漂ってませんか〜♪
佐野かどっかでラジヘリを孫に落として頃した人ですか〜♪
355名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 07:40:33 ID:/rLiMmFD
↑いやいや、冗談抜きでアンタは死んだ方がいいと思うよ?

右も左もワカランけど丁寧且つ礼儀正しいレス返してる人に、よくもまあそんなぞんざいな扱いができるものだな。
俺は、>>354みたいな奴は、もはや更正の余地無しと判断し、”死”を推奨しただけのことだ。
至極真っ当な意見だと思うがどうよ?死んでくれないかね??
356:2006/09/28(木) 08:16:09 ID:tOpUTU+i
まったりいきましょうよ。

さぁ仕事に行ってくるか。
357名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 08:47:33 ID:fbt1vpDd
>>355
誰に対しての発言なのか理解出来ません
もう少し頭を使って理路整然と書き込みをして下さい





出来ないのなら風の谷から出てこないで下さい
358名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 10:18:57 ID:7el0i2c/
>>353
>>355
殺人予告ですか?通報されますよ?
359名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 14:28:47 ID:qTnFQZhT
荒らしや煽りは他所でやって欲しいのだが…楽しくないだろ?
360名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 15:21:08 ID:rQTV1Ozv
ペガサスのピッチングがどうにも良くならない・・・。
機首を重くしても、余計に悪くなる様な感じ。

尾翼(水平尾翼)を大きくしてみようかと思っています。

皆さんのペガサスはノーマルでも綺麗に飛びますか?
361名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 21:29:43 ID:vDdxYojn
>>353
>>355
落ち着け。俺も言いたかったが我慢してた。
362名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 21:42:50 ID:UkUbO2W/
>>360さん
3機種+1所有していますが、ペガサスは3番目に発表されただけあってか安定しています。
どうしても不具合があるならば購入された店舗かCCPに調整(修理)依頼されることをお勧めいたします。

363名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 21:43:49 ID:qTnFQZhT
>>360
ワシが買った奴(初期バージョン?)は、それほどピッチングもせず
素直に飛んでくれてるけどね。もちろん、全くないワケじゃないけど、
許容範囲というところかな〜
364名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 22:34:15 ID:fbt1vpDd
まだジサクジエンやってるのか…
過去ログを検索しない椰子を擁護する奴がいると思うか?

だから頭を使えって忠告してあげてるのに


視野の狭い人だ…
哀れになってきた…(涙)
365名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 22:49:59 ID:aetql93A
>>352
これは飛びそうですねw
ペガサスのモーターはバイウィングよりパワフルという話を耳にしたことがあるので
T−4をもう一機とペガサスを一機購入して載せ替えてみようと考えています

エアロメカ(バイ)T−4の調整を続けていますが
満充電時は、パワフルなので真っ直ぐ飛行させると頭上げがひどいのですが
ラダーをうって機体を傾けると、ラダーを離しても機体が傾いたまま
一定の円を描きながら旋回します。すっげかっこいいですw
パワーが落ちてくると、エレベーターをアップ気味に調整しつつ飛ばしています

>>364
また荒れるのでほっときましょうw
366名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 22:58:10 ID:UkUbO2W/
>>365さん 同意
>また荒れるのでほっときましょうw
367名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 01:31:28 ID:BtyGxDYI
マジで一連の方々とは別の者だが、>>364はO型ですね。
間違ってたらごめん。
368352:2006/09/29(金) 01:50:45 ID:15h6nsKI
>>356
ほんとに良く飛びます、飛びすぎてサーマルにつかまると
下ろすのに苦労します。
モーターですがバイウィングよりペガサスの方があきらかにパワーが
あります。両方持ってますので簡易推力計で測ったら
フルパワーだと15%ほど差があります。
3691:2006/09/29(金) 01:56:29 ID:QlcEl7CD
>>368さん
 残業中にチェックさせて頂きました。画像も拝見させて頂きました。なんか
よさげですよね。噂では、T4より、セスナの方が飛ぶと聞いていますので
私も、ちょっと真似させて頂きます。
370352:2006/09/29(金) 02:07:35 ID:15h6nsKI
>>369
どんどん真似してください。
スカイ倶楽部のセスナは1機目を子供に買ってやって、
フル充電で飛ばさせたら一発で視界没ロストしました。
その時の飛び方が凄い安定してたのでいつかはエアロメカを
積んでやろうと思ってました。始めは主翼の後縁部にモーターを
乗せましたが重心が取り難く、旋回性も良くなかったので
この形になりました。まだモーターマウントが板なのでカーボンロッドか
何かで作るつもりです。
371名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 02:43:31 ID:PQnjHuHD
>>370
良いですな。飛行時間に変化はありましたか。
372352:2006/09/29(金) 03:02:20 ID:15h6nsKI
>>371
変化とは?
最スローでゆっくり上昇、滑空しながら下降の繰り返しで電池が無くなるまで
飛ばしたことが無いです。首が痛くなるほど飛んでます。
373名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 03:20:38 ID:PQnjHuHD
>>372
あ、長くなったり短くなったりはしないかなと思ったんです。
374名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 03:41:09 ID:PQnjHuHD
飽きるまで飛ぶなら充分ですね
375352:2006/09/29(金) 10:29:30 ID:15h6nsKI
朝から飛ばしてきました。
今日は風がちょっと強かったので途中で何回か着地させましたが
ほぼ連続で20分ちょい飛んでました、半分以上滑空状態
(ゼロステア入れると上昇しながら旋回)ですので
こんなもんかと思います。適度な風ならもっと伸びると思います。
376名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 16:03:26 ID:TwUDfNEw
エアロソアラ購入後ずっと気になっていましたが
昨日やっとヨドバシで(青)を購入できました
このスレも今読み終わりましたが仲間に入れてください

ところでゼロステアってなんですか? 
377名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 17:01:01 ID:875XikLX
 改造初心者(=初めての改造です。)です。
よく飛ぶスカイ倶楽部のセスナにエアロウイングのメカをつけました。
 ※モーターはエアロウイングと同様な位置
  スイッチ等は主翼の下の胴体部
  電池は先端のプロペラのすぐ後
  重心は主翼の前から25mm。セスナの最初の状態の重心と同じ
  ※重心の取り方は難しいですか。数mm違ってもだめですか。
今日初飛行で手投げをすると、頭から落ちます。しかし3回に1回位は落ちる
地上寸前で上昇し、その後落ちます。水平飛行をするにはどうしたらよいか
教えてください。 
 よろしくご指導をお願いします。
378名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 17:29:00 ID:15h6nsKI
>>376
スロットルをオフにした状態で左右旋回をさせること。

>>377
まずモーターを回さないで滑空するように重心を合わせる。
パワーを掛けて頭上げまたは下げするようならモーターの
取り付け角度を見直す。
取り敢えず浮かしたかったら重心を後ろ目に持っていく。
綺麗に水平飛行させるのはかなり難しい。
379376:2006/09/29(金) 17:30:48 ID:TwUDfNEw
>>378
ありがとうございます
380名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 20:56:25 ID:6N9Rl3Yp
ペガサスとT−4買おうと思ってたんだけど、何故か手に取ったのはバイウィングw
え〜っと、9月の再販Verは2機目で、計4機目ですww
で、久々にノーマルのバイウィングを飛ばしたけど、すっごい飛ぶのねw
1機目はモーターの取り付けがおかしくてあまり飛ぶ機体じゃなかったから、すぐに単翼に改造し
2機目、3機目は飛ばさずにT−4へメカを移植したんで、バイウィングがこんなに飛ぶ機体だと
正直思っていませんでしたw
ピッチングもほぼ無し、最スローでわずかに下降、それ以上は上昇とパワーも十分
微風だったので、自分の真上を電波が届かなくなる位まで上昇させ、スロットルオフで下降させて
遊んでました(ゼロステアのプロポ使用)
どうしよう・・・このままバイウィングで遊ぶかそれともT-4買ってきて載せ替えるか・・・
???またT-4w
381名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 22:00:51 ID:875XikLX
>>377です
>>378さん ありがとうございました。滑空で重心を合せるか、重心を後ろ目
     でやってみます。
382名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 10:38:14 ID:oXPOEQl/
そういえばCCPのエアロウィングスのURLが変更になってました。
次スレのテンプレ修正お願いします。>>1
http://www.ccp-jp.com/2006_CCP-TOY/Aerowings/aero01.html
383名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 11:57:50 ID:ZOIMY8IS
エアロウイングスのモータが外れかかっているのですが、
接着剤は何を使えば良いのでしょうか?
384名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 13:18:11 ID:o+Y9mFtT
つ ごはんつぶ
385名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 13:24:50 ID:aYL9oyOL
>>383
両目テープでオケ
386名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 15:00:44 ID:HVgY75nD
>>383
元から付いている両面テープをきれいに剥がして
薄い両面テープで貼付ければいいよ
387名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 15:51:58 ID:ozXmGl7X
今日小雨のなか飛ばしたら人間の身長ぐらいの高度しかでなかったのですが、雨の影響でしょうか??
388名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 16:21:36 ID:HVgY75nD
>>387
雨粒ついてる?
そしたら、上昇しません
水滴はかなりの重量物になります

早朝、朝露が降りている場所で着陸させたりする場合でも
着陸の際に水滴が付着するので、きちんと拭き取りましょう

秋葉でバイウィング買ってきた…通算5機目w
389名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 16:54:12 ID:ozXmGl7X
>>388
なるほど!ありがとうございます
390名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 18:37:40 ID:TI8yCQjO
>>388さん
 5機も所有しているならば、最初の頃の物と最近出たもの(=9月以降)
 に違いがわかると思えわれますが、どうでしょうか。もし差があったら
 教えてください。例えばモーターUP、飛ぶ時間が長くなったとか
 ・・・です。
391名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 21:06:11 ID:SzPbYxJT
>>390

>>380 にある程度書き込んでいますが
初期Ver.はハズレ機体でしたので、具体的に比較が出来ません
ハズレ機体も、単翼に改造したり、T-4へ載せ替えたりと
そのまま飛ばしている期間が短かったです

飛行時間に差は無いと思いますが、リポは見た目が変わっていました
それと、おそらくモーターの基盤側のハンダがしっかりした物になっていると思います
(初期Ver.はすぐにモーターのハンダが外れたので)

200608Ver.だけで個人的な感想ですが、とにかく上昇します
水平尾翼をまったくいじらなくても、電波が届かなくなるまで上昇します(40〜50メートル?)
静かな場所なので、電波が届くかどうかは、音を聞いていると分かります。
電波が届かなくなると、ラダーの反応が無くなり、約2秒でモーターが停止します
少し下降するとまたモーターが回り出します
それと、ピッチングが減っているように感じました(ハズレ機体はひどかったw)
これ携帯の動画あるんだけど、3GPアップ出来るところ知らないんでw
392名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 01:06:32 ID:gE0iw5Pi
2月に買って1ヶ月もしない日に上昇気流に乗ってはるかかなたにいってしまった俺のエアロウイング・・・















風船オジさんは今どうしてるのだろう?・・・
393名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 01:28:41 ID:ctPqWeV2
>>392
上昇気流に乗って見えなくなったのは、赤だけだな・・・しかも2機。
でも、こういうのをめっちゃ飛ぶというんだと思う。
394名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 03:30:56 ID:D7Cjl2X3
>>392-393
はぁー…(ため息)…orz




苦い過去を思い出させてくれてありがとう…

かあさん…俺のスワローウイング
今頃何処に
居るのでしょうか
395名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 08:25:38 ID:Zs0C6/OE
昔はスロットルが入ってる時にノーコンになると
モーターが回りっぱなしになってたからね

今はモーターが止まるから、ロストの心配は減ってる

スワロー、もう販売してないけど
396393:2006/10/03(火) 11:47:39 ID:ctPqWeV2
>>394
すまん。

エアロウイングスが消えていったあの日のこと。しょんぼりして、
彼女に話したよ。





彼女は、馬鹿ウケし、腹を抱えて笑われた。orz
397393:2006/10/03(火) 11:53:30 ID:ctPqWeV2
>>395
>スワロー、もう販売してないけど
CCPから、2000円で機体のみ購入したストックがまだうちにある。まだ2機
新品があるな。それ以外には、こないだ1機箱開けたばかりのがあるけど、
良く飛んでますよ。もちろん、バラストなどの調整はしているけど。

>今はモーターが止まるから、ロストの心配は減ってる
そうなんだ。リポの問題もあるし、ロストの心配が減るっていうのは
いいですね。
398名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 12:03:20 ID:HX2ULD6o
朝早く風のある河原で、スワローを充電満タンで発進。
2分間風に煽られた挙句、帰還することなく遠くの草むらに堕ちた。
399名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 12:03:58 ID:HX2ULD6o

湿地帯を渡らないとならないので、スワローを放置して
別のRCで遊んだ。

400名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 12:04:33 ID:HX2ULD6o

夕方過ぎに長靴を持ってスワローの救出に向かった。
401名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 12:12:11 ID:ctPqWeV2
>>398-400
3段落ちかよwww

でも気持ちは痛いほどよくわかる。
402名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 12:18:15 ID:HX2ULD6o

そしてスワローを発見した。

403名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 12:18:50 ID:HX2ULD6o










カラスのくちばし痕が残ってった・・・orz
404名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 12:40:05 ID:U09jNcif
よくカラスって分かったな
405名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 14:53:08 ID:QvjyWeM4
>>377です。>>378さんのアドバイスにより、スカイクラブセスナ+エアロの
 メカで今日初飛行できました。(=重心は1円玉2枚を少しずつ動かし、
 飛ぶ位置を選んだ。)エアロウイングのゆったりとした飛行も良いが、
 スピードのあるこれもいい。1000円でスカイクラブを買ってメカを
 乗せ変えてみると、もっと楽しいことができるよ。参考まで。
406名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 15:31:07 ID:Zs0C6/OE
気のせいかな?
自分では出来なくて、人に聞いて組み立てた割には
全部自分の手柄です。みたいな文章に見えるのは
407378:2006/10/03(火) 15:57:54 ID:xoW4NbT1
>>405
飛びましたか。よかったね。
一円玉二枚というのは重過ぎるのでメカの搭載位置を
見直して重心合わせしたらもっと飛ぶよ。
>>406
まあまあ、初めての改造らしいから、うれしいんですよ私もそうでした。
ちゃんと結果報告してくれてるだけで情報が増えて良いんじゃない。
408名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 16:19:34 ID:QvjyWeM4
>>405です。>>407さんありがとうございました。セスナの速度なら、50%
スロットルで充分な速度。100%なら、T−4ぶっ飛んで凄いでしょうね。
余裕ができたら、T−4もTRYしたいものです。
409名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 23:16:29 ID:vRB6cxYM
T−4のエアロメカ3号機が出来ましたw
2号機でありとあらゆる事を試したので、3号機はすんなりと飛びそうです(多分
2号機では、スカイ倶楽部T−4の浮きの悪さにうんざりして
バイウィングの主翼を単翼化したものを取り付けたところ(T−4型に整形)
今度は逆に浮きすぎてしまったうえに、上反角が無い為旋回出来なくなり
上反角の整形と重心の調整中にアンテナが外れてショートという結果に(涙

ライトフライメカの飛びの理由が理解出来たので、これをエアロメカに応用したい所です
410名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 23:29:57 ID:vRB6cxYM
もう一つ
立て続けにエアロウィングスを購入したので、ゼロステア用のスイッチングダイオードが
ほしくなって、以前注文したショップに注文したんだけど
このショップ、やっぱ対応が良いわ、メールも早いし
秋葉で歩いて探すのがばかばかしくなるよ・・・(2時間探して見つからなかった経験ありorz)
411名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 02:04:25 ID:+eMoXni1
>>407 は大人だ。感動したwww
412名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 02:36:03 ID:QSnejZup
先週末買ったのの箱には「改2006.08」って書いてあったけど、なにが改なんだろ。
413412:2006/10/04(水) 02:36:39 ID:QSnejZup
ゴメ、スレ間違った。
414名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 06:38:58 ID:9L/fBYs3
>>413
スレ間違ってないから、最初から全部嫁
415名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 22:02:34 ID:ACTcIQQM
>>414
もしかしたら412はハニービースレに書きたかったんじゃない?
違ってたらスマソ
416412:2006/10/04(水) 22:17:21 ID:tpTLk06N
>>415
あたりデス
417名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 01:09:32 ID:N5JCHkTX
少し気温が下がってきたせいか、充電時間が長くなって気がする。
その分だけ、長く飛ばせるようになってきた感じ。
418名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 12:45:26 ID:7UTDKd/g
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47139454
機体は送料込みで2千円で買えるって、しつこいw
基地外業者へのあてつけだろ?
ここ見てるなw
419名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 14:58:54 ID:CGrvp17N
エアロウィングスのゼロステア改造で参考になる写真(サイト)
ってどこでしたっけ?
420名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 15:05:21 ID:ZA2vNfBI
エアロウィングスハンガーの画像掲示板にあるよ
421名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 17:04:33 ID:CGrvp17N
>>420
ああ、そこでした。
レスありがd。
422名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 21:58:59 ID:Sq7jZLhx
フロントモーターセスナ、一応完成しました。

http://hp.jpdo.com/cgi36/33/joyful.cgi?

モーターマウントはエアダスターのパイプです。
423383:2006/10/05(木) 22:08:16 ID:GGcupIlz
接着剤の件で質問した383です。
遅くなりましたが・・・ありがとうございました。
424名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 00:33:54 ID:v+/Q/OiP
>>422
乙。
落下した時にモーターずれたりしないかな心配。
ガチャガチャの小さめのカプセルとか使ってプロペラガード作ってみたらかっこいいと思った
425422:2006/10/06(金) 01:09:25 ID:ifc4trCT
>>424
マウントは色々試したんですが、カーボンパイプ等の堅いものだと
機体側がもたないし、板状の物にすると先尾翼みたいになってしまうし。
このパイプが軽くて弾力があって一番良かったんです。
ペラは機首と車輪と主翼でガードされたようになってます。
ほんとは、ペラを前向きに付けたいんですが、そうするとペラが一発で
逝ってしまうと思います。
426名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 09:05:54 ID:6FQpGIhm
>>422さんへ
 エアダスター(のパイプ)ってなんですか。教えてください。
 また、初飛行の状況も。
  参考 私のはセスナ+ペガサスのメカ(=モーターはペガサスと同様
     主翼に)スロットル50%で水平飛行可。機体が軽いのか風には
     弱く、流されます。
  
427422:2006/10/06(金) 16:38:51 ID:ifc4trCT
>>426
エアダスターってブロアーのことです。ボンベを買うと付いてるパイプです。
ただし、このパイプ接着剤が着きません。固定するのに苦労しました。

飛びは、重心とエレベーターの調整で、高速水平飛行から最スローでも
上昇ゆっくり滑空までどうにでもできます。私は釣り用の板鉛で調整してます。
428422:2006/10/06(金) 21:28:31 ID:ifc4trCT
夕方を狙って飛ばしに行ってきました。
今日はさすがに風が強く煽られて大変でした。
ビデオも撮ってたんですが短いのしか撮れませんでした。
一緒に飛ばしたバイウィングよりは風に強いですが
フルスロットルにすると宙返りしたりしてコントロールが難しい。
これからの季節は小さい機体には厳しいですね。
429名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 23:38:08 ID:KjHmQwj6
よろしければ動画UPおながいします
430422:2006/10/06(金) 23:53:05 ID:ifc4trCT
撮影者が途中で見失った部分を編集すると40秒ほどしかないですが
いいですか。
431422:2006/10/07(土) 00:13:03 ID:w9jO6elA
http://taqya.sakura.ne.jp/up/pkbrd.cgi?
のNo.751に上げときました。

ほとんど風上に向かってホバリング状態で、最後は滑空ゼロステアで
下ろしてます。お聞き苦しい点はご容赦を。
432名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 10:09:17 ID:M1r9LkXD
>>431
消えてます(汗
433名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 20:48:48 ID:+Uaucp+J
エアロウイングスすごい。
初めて飛ばしたのにハンドキャッチできた。
434名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 03:17:57 ID:WD7UCFAT
>>433
このスレの最初の方に、いろんな遊び方が書かれているから、見てみ
435名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 09:21:53 ID:HwLaILGQ
バイウイングを子供と飛ばしていると、いつも他の家族が羨ましそうにみている。まるで機体の特長を覚えるかのように。
一週間明けで子供と飛ばしにいくと、公園内にバイウイングが数機…。よりによって丁寧にバイウイング…。
電源オンで勝手にプロペラまわる…。
今まで一台も見なかったがもはやとばせられない。
せめてみんながペガサスだったら…。
しぶしぶ違う公園に。
楽しみが減った…。
自分のをCチャンにするかペガサスしかないかな。ペガサスにしてもまた繰り返しになりそうなのでCチャンかな。
市販品で気軽に買える故の結末…。
436名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 18:30:51 ID:yPO1GTfj
AベースのCチャンがいいよ。
また羨ましそうに見られるかもな。
437名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 23:46:49 ID:UblqBTDo
スカイ倶楽部のT−4にメカを載せて調整を続けていますが
いい加減しんどいですww
翼端失速が酷い・・・旋回中にほんの少し風が吹いただけで墜落します

が、今日は初めて無風で飛ばしましたが、無風ならかなり飛びますw
失速する事もありましたが、風がなければなんとか立て直す事も出来ます

ライトフライメカを参照にして、アンテナ線を本体下部に延長して垂らし
やじろべえのようにバランスが取れないか考え中・・・
438名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 02:32:00 ID:zLmjCOGn
Cちゃん変更やってみます。
受信機側は空けてみたけど、小さくて壊しそう。
半田もやってこと無いので辛そうだ・・・。
いつもの公園で飛ばせるように頑張ってみるよ。
439名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 15:20:27 ID:cWD4CFHe
>>438
ハンダやったことないの?
そりゃ大変だ。

ハンダコテは先端の細い精密用ハンダコテで。
通常のハンダコテはブーストボタン付きのガンタイプが使いやすくてお薦め。
ハンダも細めの精密用を使って2mm程度に切って。
ハンダは2秒以内ね。
3秒以上当ててると、下のチップに熱が伝わって焼ける。
∴CコネクトしてもAのまま(経験済み)

慎重にやればたぶん大丈夫。
ガンガレ。
440名無しさん@電波いっぱい :2006/10/11(水) 17:23:53 ID:B2pC/79+
エアロウイングスのプロペラってどこかで単品で売ってないですか?
無くしてしまったので困ってます。
441名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 22:39:01 ID:uetMNftP
>>439
コテがないので100均買おうかと思ってたんですけどやばいすか?
先端の細さによりけり?
たかだか二カ所ショートさせるためだけにお金かけたくないし…。
回路壊さないよう週末頑張ってみます。
442名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 23:03:45 ID:S2miEkTS
>>441
パターンをショートさせるだけだから100均のでオケ
443名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 23:09:01 ID:V74ZFkq5
100金でコテ売ってる?
ダイソーで500円ぐらいで売ってるんだっけ?
先端が1mmぐらいの物なら可能だけど、
見た事もないから分からない。
1mm間隔の2点にハンダ乗せられるかな?

それより、性能の良いハンダを持ってる人に頼んだほうが良いかも。
444名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 00:19:32 ID:UVlL73d6
>>441
コテは一生モノ。多少高くても高級品をお勧めする。孫の代まで使えますよ。
445名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 00:38:08 ID:PID1VMSp
>>444縁←起悪いな
孫の代まで使えるコテハン



欧米かっ
446名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 00:50:27 ID:4apHSGYd
一生ものは大げさだけど、安全面や使いやすさを考えると、
多少高くてもやはりある程度は高級品をオススメするが…
高級品といっても、せいぜい数千円程度で、何万円もする
ワケじゃないしwww あと、ハンダもケチらないほうが良いよ〜
447名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 09:52:47 ID:is7HgseW
良いコテ自体は一生物かもしれないですが、自分は今回使った後、
一生使わない可能性大なので、100均でやってみます。
448名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 11:09:43 ID:R3gu2wdc
俺のコテは300円。
先はヤスリで尖らせて使っているんだけどお遊び用途にゃ十分なんだなこれが。
449名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 11:17:19 ID:iFa1YmBp
>>443
多分500円位だったと思う

漏れが使ってる半田ごては、今から15年位前の物価が高かった時期に買った
その時一番安かった千円の奴なんだけど
ショートもゼロステアのダイオード取り付けも出来たよw
こて先を清掃する水に浸したスポンジ+こて台が必須かな
ハンダは精密用の細い奴使ってるけどね

ショートのこつは、半田ごての先端にほんの少しハンダを溶かして取り付け
その溶けているハンダで盛り上がった部分をショートさせる2点の間に一瞬だけのせる事かな

個人的に「ガンタイプの半田ごて」は精密な動きが出来ないからおすすめしないっすww
450名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 21:26:33 ID:693i5evh
自分の青は充電が10分ぐらいで終了して、
飛行時間は3、4分てとこなんですが、
みなさんのもそんなもんなんですか?

記載の8分までは期待してなかったんですが、
もう一機のペガは倍近く充電かかるんですが・・・
451名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 21:44:52 ID:VjfWB3SY
>>450
新しい電池を使用して充電していますか?
452450:2006/10/12(木) 22:26:46 ID:693i5evh
>>451
はい、新品の電池を使ったんですが、
充電しても緑ランプが10分ぐらいで消えちゃうんですよ
453名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 22:33:48 ID:h60dCu1y
>>452
一度、バッテリーが無くなるまでモーターを回してみて
(過放電の心配があるから、モーターがとぎれとぎれになったらすぐにやめる)
それからもう一度充電をしてみる

で、もう一度モーターを回して何分回るか計測してみて

それでも同じ症状なら、不良品確定だから(多分)CCPへ連絡だ!

全開できっかり8分回るよ
454名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 22:58:24 ID:693i5evh
>>453
すげー親切にありがとー
455名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 07:20:07 ID:3RQqzrwE
つ個体差

つ当り⇔外れ
456:2006/10/13(金) 16:56:38 ID:R/Ryrv3m
ハズレ機体でも3分程度しか飛ばないということは絶対無いのが
CCPクオリティだろ〜がwww
まぁ、太陽機なら3分も飛べば大アタリなんどりうけどなwww
457名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 18:04:54 ID:flbHjOTn
>>456
うん、だからきちんと満充電した状態から
モーターを回しっぱなしにして試してほしいんだよね
それでも3分しか回らないなら、リポが死んでる以外に理由がないけどね
458名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 17:17:39 ID:m7/HVMtD
100均半田で素人ながらCチャン変更完了。
もう一基所有ののバイウイングが動かないことが確認できたときは、素人としてはニンマリ。
テスト飛行も良好。
でも今日に限って他のバイウイングはいない…。
それはそれで良いけど。
これからはきがねなく子供と遊べます。
ありがとう。
459名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 20:15:07 ID:ydNAuX9c
>>456 & >>457
禿同。正直、エアロウイングスで3〜4分くらいしか飛ばないというのは
想像しがたい。まして新品で。俺も、457の言うとおり、ちゃんとチェック
して欲しいな。

それでもダメなら、CCPへ交換依頼。CCPならすぐに機体の交換も応じて
くれるはず。着払いでOKだしね。
460名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 21:24:59 ID:W5RTSB8d
ペガサスを購入して飛ばしてみたけど
これってバイウィングより電波が届きにくいのかな?
バイよりも明らかにノーコンになるまでの距離が短いのだが・・・
そ れ と ・・・

飛ばしにくいw

主翼はよく浮く形になっているみたいだけど、機首にあるプロペラが
前進を邪魔して、前に行くよりも上に上がるような飛び方をしてる
んで、細かいピッチングが出てる

っぽい(ま、個人的な見解なのですが・・・)
461名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 21:31:22 ID:upc52n2i
>>460
機首裏の蓋外して飛び具合い見ながら加減して重りを入れるヨロシ。重り追加するだけでピッチングは解消出来る。
462名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 12:13:41 ID:iE7nmgi2
ペガの場合は、プロペラ外して、1円玉バラストを取り付ける。
蓋を外して、重りを入れるのも良い。細かなピッチングも慣れると
デジタルプロポだから、制御可能。
463名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 20:02:40 ID:08Q7C+G+
2機目の過去ログ見たいのですが、どこかで参照可能になってないですか?
464名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 00:08:51 ID:zbWS1vT4
465名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 19:55:26 ID:GhiIlboP
さっきはじめてのエアロウイングス、通販で到着したので早速充電して近くの公園で飛ばしてきた。
やばい、これww
めちゃくちゃよく飛ぶ、楽しすぎるwww

空物超初心者でも二回目のスローで電池切れるまで飛ばせられた。
スレを読んで、付属の鉛テープを一枚機首に貼っただけだけど、よちよちピッチング感がこれまた
いとおかしww

今、また充電して二回目のフライトしてくるwwwやべえ俺w
夜の公園で怪しいおっさんになってるww
466名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 19:58:08 ID:7jf6G3xR
>>怪おっさん

気持ちはよーく分かる。
俺も夜の公園で怪しくやってた。
467名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 21:08:28 ID:zLabSZuw
>>464
サンクス!
468名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:16:24 ID:GhiIlboP
結局3回目も連続で飛ばしてきました。
ただ、街灯があるとはいえ夜飛ばすのは目が疲れますね。
酔ってきた。

途中、犬の散歩人が見てましたが、見られても緊張せずに気軽に
飛ばし続けられる機体に感動です。

今度は早朝に飛ばしてみようと思います。にょほー。
469名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 23:00:14 ID:9ockAOj8
ペガサスウィングですが、飛びが個人的に気に入らないのでメカを取り外しました
モーターの配線を一度外さないとモーターが抜けない構造になっていたので・・・

本体をベリベリと破いてモーターを取り外しましたw

で、気がついたんだけど・・・主翼を取り外した状態でも飛びそうw

ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/joyful.cgi?
の128に画像をうp

メカを戻してみようかなぁw
470名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 23:21:34 ID:9ockAOj8
と書き込んだ後にメカを戻してみたw
ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/joyful.cgi?
の129

で、モーターを回してちょっと投げてみたけど、滑空性は良さそうですw
これで飛ぶようなら、機首部分を継ぎ足して延長したうえで成型して
色を塗り直して遊ぼうと思います

つーわけで、5機目のT-4(!)を購入してばらしていたのですが
もう一機ペガサスを買うまで移植は保留かな・・・
471名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 07:55:34 ID:nuynnBGL
上部主翼を取り外したペガサスを飛ばしてきました
下部翼のラウンドに適当にモーターを取り付けた為
アップスラストになっていて、モーターを回してポイッと投げたら・・・

宙返りしましたwww

それでもスロットルで調整すれば、かなり普通に飛びます
何度か墜落しているうちに、朝露で機体が重くなり飛ばなくなったのでやめましたが
家に帰ってからアップスラストを修正する為に、モーターへ下駄をかませました
これで飛んだらいいなぁ・・・
472名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 10:51:32 ID:578Jt10u
>>470
どっかで見たことある形だと思ったら
これか
ttp://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/plane/lightfly/

473名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 12:03:06 ID:LR6THXr+
本物のブルーインパルス見たがすごかった。早速T−4買っちゃいました。
エアロウイングのメカを積んで飛ばすぞ。楽しみ。
474名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 21:41:50 ID:nuynnBGL
>>473
いいですね〜頑張ってください♪

ペガサスウィングですが、飛ばせないのでいじってたらこんな感じに・・・
ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/joyful.cgi?
の130

機首部分にEPPを継ぎ足し、主翼(元の下部翼)の端っこの形が気に入らないのではさみで切り
合わせて尾翼もはさみでチョッキン

家で投げたら滑空はするみたいだけど・・・飛ぶのか???
475名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 21:56:48 ID:QsAQ1DJq
バイウイングの下の翼を支柱ギリギリカットってやつをやってみた。
初改造なので、飛ぶかどうかドキドキ。
476名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 07:58:34 ID:Cs0Y7sLG
下部翼のみのペガサスウィングを飛ばしてきました

すっげ飛ぶw
ピッチングはほぼ無し
形が割と似てるベルX−1のイメージで塗装するかな
という訳で、T−4移植用のペガサスをもう一機購入決定w
しかし、双翼機が下部翼のみでまともに飛ぶなんて信じられない・・・
477475:2006/10/19(木) 20:45:00 ID:MzzPYrXx
今度は定番の1円玉を機首に貼ってみました。

おお!安定してる!すーっと飛ぶ感じがグー。
でもやっぱりみなさんおっしゃられてるように旋回性が落ちましたね。
慣れるまでは立ち木や範囲に気を使いました。

おもすれー!っす。



すいません。みなさんより2スレ分ぐらい遅れてるんです・・orz
478名無しさん@電波いっぱい :2006/10/19(木) 21:04:49 ID:t5El4/sA
プロペラってどこで手に入りますか?
479名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 00:05:00 ID:WQDUtMXS
>>478
飛行機のRCを置いてある模型店(ラジコンショップ)なら,あると
思いますよ。それから,飛ばないと評判のニッコーのi-planeを購入
すると,予備のプロペラが2つついてきますので,流用可能です。
480名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 11:20:54 ID:1UFXKf++
ペガサスの色を変えようと思ってダイソーでスプレーを買ってきたんだけど

 い ま い ち ・ ・ ・(色の乗りとか)
元の赤い塗装は剥がさないで上から塗った方が良かったかも・・・

機体本体はゴミ箱へ捨てて、メカはT-4へちょいちょいと移植
後部にあるバランサーをそのままにして、早朝飛ばしてみました
重心が後ろよりなので、機首上げをしたままフラフラ・・・
ただ、上空に上げてからモーターカットで滑空させると、す〜〜っと降りてくるので
これはこれで面白いんだけど・・・風に弱いだろうなぁ

481名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 14:13:38 ID:Lj2zRbgd
塗装にはポリカ用カラーが良いよ
482478:2006/10/20(金) 17:35:14 ID:oadnKxv/
>>479
丁寧に有り難うございます。
i-planeで調べてみたらかなり似てますねw
と、すれ違いになりそうなのでここらでやめておきます
483475:2006/10/20(金) 19:46:31 ID:R8tKjmEY
下翼を支柱ギリギリカットをもっと切ってみた。
支柱とっぱらって、支柱が付いてたあたりまで下翼カット。

ヤバいかなw
484名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 22:44:06 ID:cD9eVB6q
今日調子が悪くなってきたバイウイングの下翼を上の翼付けて延長する改造したんですが、
飛ばしてみたら揚力が増えたようでスムーズに上昇するようになって最終的には
建物の5〜6階ぐらいの高度まで飛ぶようになりました^^

友人達が買った2機も上手く飛んでいたので今日のフライトは大満足でした。
このスレの御かげで良い改造が出来てほんとに良かったです。
485475:2006/10/20(金) 23:47:33 ID:R8tKjmEY
3フライトほど試してきました。

なんだか上昇しやすい感じ!充電直後でフルスロットルしてるとどんどん上がって
怖いぐらいの高さまであがります。
一度上がってしまうと、スロットルしぼっても下がってこず、流されないように必死でコントロールしました(笑)

なんとなく旋回性は落ちたような気がしますが、風のせいもあるかもしれません。
486名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 00:25:13 ID:qV5Q5RGn
くれぐれもロストには気を付けろよ?俺なんか初飛行から五分で赤をロストした嫌な過去有るからな。orz
487名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 01:04:33 ID:CRqxOSga
そうそう、サーマルに乗ると、あっという間に昇天なさいますぜ、旦那ww
漏れはペガを友人に貸して5分後に高い木の枝に引っ掛けられて、
あわやロストしかけた経験あり…ただ、偶然にも突風が吹いて、
2時間後に落ちてきけど、まじでやばかったw
488名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 09:10:06 ID:jxMPu0df
チャンネルを変更するのって、鉛筆でごりごり塗るんじゃダメかな
489名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 10:09:31 ID:t8myLse3
490名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 11:06:23 ID:eZuONTJ4
>>489
そいつの出品に
評価: 非常に良い出品者です。評価者:nekomimi_express (11)
同人誌 95冊 ホルモン恋次郎等 (終了日時:2006年 4月 27日 22時 28分)

があってワラタ
491名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 11:38:10 ID:LgmxRm6v
>>489

でも、加工は部品とちょっとした技術さえあればご自分でもできますよ!と
案内してるだけ良心的じゃない?

めんどくさがり、壊すのが怖い人はうちのを買ってね、みたいな感じで。


あ、しゅぴーんしゃじゃないよ。
ほるもんこいじろーは俺ほしかったw
492名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 12:20:13 ID:BNNPm/IW
堀川吾郎キボンヌ
493名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 13:57:28 ID:CRqxOSga
>>488
試したことはないけど、いけそうな気はするね♪
レポよろ〜
494名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 16:16:04 ID:t8myLse3
出品者がハンガーの事を書いてあるから、このスレの住人だと思うのだが
495475:2006/10/22(日) 00:12:28 ID:8wo/f9ab
いやー、今日は風が強かったです。
機体フラフラするわ、あっという間に空高く上昇してしまうわ、上空はもっと風が強いのか流されていくわで
ヒヤヒヤでした。
木にひっかかること2回、フェンス衝突3回、激しい墜落2回。
でも機体損傷無しでちゃんと飛ぶってスバラシイ(゚∀゚)

496名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 08:44:56 ID:/MuvR0Pr
たった今近所の公園で初飛行してきた。
空モノ初めてってワケじゃないけど、妙なプレッシャーなく飛ばせるのはいいね。
ピッチングが大きいようなんで次回はウエイトつけて飛ばしてみるつもり。
497名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 14:04:35 ID:oB/S0n/O
いま飛ばしてきました
初めてだったので勝手が分からず
スロットルオンで上昇
風に煽られて危うく川に落とすところでした
子供は心配になったらしく泣き出す始末
初飛行はちょっと失敗でした
498名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 21:59:07 ID:dn0TEhSU
>>490
何か更新してるぞw
499名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 02:56:44 ID:uEKwu6Sf
ラジコン 1円スタートオークション
http://www.katch.ne.jp/~bird119/
500475:2006/10/23(月) 12:34:43 ID:P8DJ48UZ
購入後、初めて昼間に飛ばしたよ・・

週末は風が強い&子供がいっぱいだったのでやめて、本日エアロウイングス飛ばすために
仕事休んだ(笑)

いやー、機体が見えるってすばらしい!
しかもほぼ無風コンディションだったので、飛ばしやすい。
あらためてこの機体の安定性に感動しました。

やばいなこれ・・。仕事クビになるwww
501名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 13:41:53 ID:jQEkQqV8
エアロウィングスメカをスカイ倶楽部のT−4に載せ替えて調整を続けていましたが
ようやく・・・ようやく当たりが出ました(涙

ポイントを簡単に
・主翼に上半角をつける(翼端失速の減少)
・水平尾翼を必ず少し折り曲げる(折り曲げないとラダーが全く効かない)
・モーターは中心になるべく近くなるよう取り付ける(離すとラダー時に失速を起こす)

でも、ペガサスウィングの上部翼を取り外した奴が今までで一番面白かったよw
502名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 17:33:34 ID:plUk8X5C

リポが、終ったヤツを
ボタン電池仕様に変更して
いとこの子供にやろうかと思うんだが
誰か成功したやついる?

503名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 18:35:25 ID:emgkMdoN
重すぎて飛ばないと思われ。
504名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 20:33:34 ID:oBFaKMoQ
>>502
ボタン電池の負荷電流が低すぎて無理。
3×5組並列接続してもたぶん無理。

それより新品を買ってやれよ。オジさま。
505名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 22:15:46 ID:H115ZnyC
ミツワから、「エアーライト/スカイギア」が11月7日に発売されるみたいなんですが、
エアロウイングスほぼそのまんまみたいな仕様ですね、価格もこの手のトイラジと
しては高めの\7280だそうですけど・・皆さんの反応はどんなものでしょうか?
506名無しさん@電波いっぱい :2006/10/23(月) 23:32:17 ID:eoNJ51Ec

既存の1台目がボロになってきたので、切手2000円分で機体だけ買ったのだが、これがスコシ挙動不審な動きする。

満充電して、機体と送信機の電源を入れフルハイで回したまま送信機の
電源を切ってみた。
だがなぜか、モーターは止まらない。

 0〜12秒 フルハイ回転
12〜17秒 中速回転
17〜〜〜  低速回転 

何度やっても同じ動き 1秒と違わないんだな。
これは故障か、それとも新仕様か?。
507名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 01:37:46 ID:XiPCHbgh
>>505
以前からあった気がしますが・・・このスレの1機目か、2機目で誰か
紹介していましたが、その際も「無反応」でした。
508名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 09:14:41 ID:bHQB3Ant
>それより新品を買ってやれよ。オジさま。

リポを子供に持たすのは・・・・
509名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 11:13:06 ID:1Tt6Fklf
子供にエアロウィングスを渡して監視しないの?
マニュアル読んだ?何歳以上からのおもちゃだって書いてあった?

リポだからとか言い訳してないで、おじさまがちゃんと管理してあげてね♪
電池を替えりゃ良いって話じゃないんだよ

>>505
ぐぐったけど全然詳細が分からない、Ch数は?プロポ?旋回方法は?
RC戦車の評判がすっげ悪いメーカーだから、期待してないけどね
つか中国産のトイラジに実売7000円・・・
スロットルもどうせオンオフ・・・
510名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 11:47:45 ID:bHQB3Ant
>>509
酒もタバコも二十歳のクチだな
511名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 13:08:44 ID:D1/l1dbA
>>510
お前は酒もタバコも飲んでるの?




あらあら


人間のクズじゃないw

クズだから、自分の子供がリポ焼け氏のうが、パチンコ屋の駐車場で蒸し焼きになって氏のうが
気にならないでしょ

気にしてるフリなんかしちゃってwww
512名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 13:25:43 ID:Uou4fJOo
>>511
酒は呑む物、煙草は吸うもの。



煙草飲む?
今時そんな言葉遣いは、70過ぎた年寄り位しかしないぞwおまい一体年いくつだよ?
513名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 13:53:01 ID:casfQJjV
煙草飲みって今も使うぞ

自分の常識=世間の常識と思わないほうがいいよ、ニート君w
514名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 14:09:34 ID:bHQB3Ant
>>513
仕事見つからなくてイライラしてるのか?
金無くても散髪くらいしろよ。
515名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 14:25:02 ID:D1/l1dbA
あらあら
大陽のボタン式送信器をプロポと言った彼かしら?w
ずれてる感じがダブるわーw

ボタン電池?
飲み込んで氏ぬなーこりゃw

ところで重たーいボタン電池は使い捨て?
何個並べたら飛ぶと思う?
ボタン電池の電圧知ってる
リポの電圧は?
どうやったら燃える?
歯槽膿漏にかかってる?
516名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 16:23:15 ID:ulqKyA4z
>>515
最後の歯槽膿漏ってのは
ttp://www.perio.tk/p_illness/3_smoking/index.html
これの事か?
517名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 18:57:52 ID:Uou4fJOo
ボタン電池は使用不可で桶。歯槽膿漏だのなんだのって関係ない事は書くのスレが腐るから止めねぇか?
518名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 19:33:36 ID:ulqKyA4z
>>511
酒は呑む物、煙草は吸うもの。



煙草飲む?
今時そんな言葉遣いは、70過ぎた年寄り位しかしないぞwおまい一体年いくつだよ?

こんな腐った事書く奴のセリフじゃねーなww
519名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 19:42:24 ID:taK+/DB3
>>509
昨夜の505ですが、詳細はここがそれなりに詳しいと思います。
ttp://radicon.beaminglife.com/plane/shoukai/shoukai10.html

それから、2006プラモデル・ラジコンショーに写真が掲載されています。
ttp://www.geocities.jp/hobbyshows/japan/makuhari2006/index.html
このページの、新製品写真集→ラジコン→2の順です。下段にあります。

それで、どうみてもエアロウイングスの二番煎じですね、2chプロポで
モーターの左右の差動による旋回等々。後発でしかもエアロの倍以上の
価格設定なら、せめて動翼による3chとかにしないと意味が無いと思います。
正直、( ゚д゚)ポカーン というのが、偽らない個人的な感想ですねw
520名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 21:54:28 ID:MWoPFgKM
>>519
プロポが萎えるなあ(笑)

エアロなみなイージーフライトで、旋回パワーの段階アリ、ゼロステア可で滑空OK、
ちょっぴりパワフル・・なら
買ってもいいかなと思うんですが・・。誰か買った人のインプレ読みたいところですね。
521名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 23:07:26 ID:yftLR4Ln
エアロウイングスのメカを移植しようと、ペガサスの本体を買ったが、飛ばす
前に分解するのはもったいないと、今日飛ばしたが良く飛ぶこと。

 発売当初に買ったペガサスは飛ばなかったのに。バラツキか。風が弱い環境
だったかもしれないが久しぶりに楽しかった。
522名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 00:13:43 ID:PzubIrwA
最近買ったうちのバイ、飛行時間5分ぐらいなんだけど・・・。こんなもん?
プロポ充電。新品アルカリ電池で充電しても変わらず。
10分以上フライトってのはとても無理なんですが・・。
523名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 00:15:22 ID:1bbNl0ag
>>508
リポを子供に持たすのが心配なら、ボタン電池入れてレポよろ。
524名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 00:34:10 ID:XHE+LT2A
>>506
悪い、レス遅くなった
機体側の謎のジャンパーを吸い取るか、チャンネルを変更すると直る可能性大

すっげめんどくさいけどw

私の機体は、モーターの出力が途切れるノーコントラブルのような症状が出ていましたが
上の方法で症状は治まりました
525名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 00:45:34 ID:XHE+LT2A
ちなみに、昨日はプロバイダがアク禁食らってましたw
526名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 05:26:04 ID:qI4CUBdX
マニュアルも読めない香具師がボタン電池かよ。
レスもらってもロクなレスできないし、さっさと自分でやれよ。
527名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 05:37:38 ID:yqu2f/5g
1円玉一個の重さでもバランスがガラッと変わるエアロウイングスがボタン電池で飛ぶか?は、電池本体の重量&電池ケース重量&電圧から分かりきってる事だが、まず不可能。
528名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 10:27:36 ID:tbmeZJJN
つかヌルーしろって
529名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 10:55:40 ID:rAFtLSqI
>>519
>ウイング(予備)×1

はね、壊れるんだ・・・ガクガクブルブル

>>528
ボタン電池を充電する気満々の頭のおかしい椰子なんかスルーだよねーw
リポの代わりにボタン電池・・・ブヒャヒャヒャ〜〜〜
ボタン電池て〜〜〜〜〜wwwww
超スルーだよこんなバカ〜〜〜〜〜〜wwwww
酒もたばこも二十歳前からやってます、なんて暗に公言するバカ〜〜〜〜www
シンナーもやってそうなバカだからスル〜〜〜〜〜wwwwww
530名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 13:03:58 ID:SX5UBVBm
             , , '  _, ._
            (( ( (( ・ω・ ) ) ) )
    ', ´ ', ´      `ヾヽミ 三彡, ソ´
    w   ', ´ ', ´   )ミ  彡ノ ', ´ ', ´
   ', ´ ', ´         (ミ 彡゛     w
     Σ  ', ´ ', ´   \(          ', ´ ', ´M
     ', ´ ', ´        ))        ', ´ ', ´Σ ', ´ ', ´
wwwW\\\\\    (      ////Wwwwwwwwwwwwww
531名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 15:42:06 ID:TE3Cckrk
>all
奇天烈な書き込みには、しばらくスルーしませんか?
スレが荒れちゃうだけだしね。

>ボタン電池の人
煽るわけじゃないけど、エアロウイングスを飛ばすには無理がありますよ。
出力的にも、重量的にも。また、このスレの最初の方にも書かれている通り、
リポは、トイラジとはいえ危険な側面があります。子どもさんが飛ばす場合
には、やはり近くに大人が監視すべきでしょう。それと、既に加入されてい
るかも知れませんが、ラジコン操縦士の登録もお忘れなく!

空物、初めての方へ ラジコン操縦士 ( 安全第一 マナーも守りましょう )
ttp://www.rck.or.jp/contents/faq/index02.html

リチウムポリマー電池の危険性 
ttp://www.fox-jp.com/alertlipo/lipofire.htm 
532名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 17:05:01 ID:XWThCGwG
>>531
>ラジコン操縦士の登録もお忘れなく!
また安全厨か、お前が死ね
533名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 17:39:28 ID:l+Q+M9I2
>>532
どうみてもそこは釣りだろ
わからんか?馬鹿か?ボタン電池はやってみたか?
534名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 18:40:25 ID:njR5dV0G
>>530
それボタン電池厨嵐?

>>531
正論言ってもボタン電池厨には通じないって。
535名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 20:19:20 ID:TE3Cckrk
>>534
531です。了解。以後、私もスルーします。
536名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 18:23:08 ID:/AMq7fWZ
ペガをフロントモーター、ラダエベの3ch仕様にしてみたい
537名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 03:41:41 ID:c0/6bqBk
ストックしてあった、赤を下ろした。1円玉バラスト2枚つけたけど、
それでも機首上げ傾向あり。で、3枚にしたらメチャメチャ飛んだw
昨日、天気予報では、その時間、風3mくらいはあったはずなんだが。

なお、赤は新品がもう1機あります。今年いっぱいは、この2機で遊
べそうです。
538名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 04:01:58 ID:5r9YwadG
スワローいいなぁ〜…俺も、もう一機位買っときゃ良かったよ。
539名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 10:25:15 ID:4Bi6BLea
おいらの虎の子のスワローちゃん、離陸用に製作した
足(1.5g)を付けるとすごく安定する。しかし左旋廻癖
がスゴイ。ラダーを付属の金属テープで、トリムも目一杯
調整しても、スロットルを3〜4段階以上にすると
手に負えませんわ。それ以下ではすごくおりこう。
ちなみに離陸出来ない・・後輪もいるのかな。
540名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 10:29:09 ID:5r9YwadG
>>539
後輪も要るよ〜缶コーヒーのオマケのミニカーの車輪が良いかと。無ければビーズとか。
541名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 11:01:26 ID:HUwrwXKM
>>539
モーターの取り付け位置がずれてないですか?(もしくは外れかかっているか)
両面テープで張り付いているので、ずれてモーターが傾いている奴が結構あるみたい

私はバイウィングですが、購入した5機中2機がモーターがずれていました
542名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 11:36:57 ID:4Bi6BLea
>>540
ありがとう。ちなみに前輪は高さ何cmくらいがお勧めですか?
いま3cmくらいにしてるけど、これでいいかな?
543名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 12:42:35 ID:5r9YwadG
機首側が高い方が浮力発生しやすいから高い方が良いよ、俺は4〜5センチ位にしてた。高過ぎたら脚の角度を開けば下がるからね。
544名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 13:17:44 ID:c0/6bqBk
>>539
左旋回は、と書こうとしたら>>541さんが説明していたみたい。
あとは、バラスト調整をすればラダーの調整をしなくても、
トリム調整だけで大丈夫な水準までいけますよ。

545名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 13:23:52 ID:4Bi6BLea
>>541
>>549
ありがとうございます。早速確認してみます。
546名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 18:56:01 ID:c0/6bqBk
今日、公園でエアロウイングス飛ばしてきました。めったに人なんて来ない
広い公園なんですが、めずらしく小さな親子連れがキャッチボールをして
いました。200mくらい離れていたらいいかなと思い、飛ばしていたら子ども
が発見して、親子が近づいてきますた。

彼らを気遣って、わざわざ遠くまで歩いたのに。しかも、こちらは木が多い。
と、親子に気を取られていると、3mくらいの木の枝にエアロウイングスが
引っかかってしまいました。で、久々に木に登りましたよ。木登りなんて、
久しぶりで、手と腕が筋肉痛で痛いw

みなさんも気をつけて下さいね。
547名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 18:59:35 ID:LV1Cvac+
初です。
いきなりなんですが。
エアロを買おうと思ってるんですが。
皆さんのオススメを教えてもらえないでしょうか?
ペガか…バイか…
よろしくお願いします。
548名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 19:30:29 ID:5r9YwadG
初めてならバイウイングの方がコントロールしやすいかな?。ペガサスはピッチング(上昇時の機首のカクカクした上がり下がりの挙動)が激しいから、操縦やバランスの取り方に慣れてからの方が良いよ。
549名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 19:46:46 ID:LV1Cvac+
書き込みありがとうございます。
なるほど、
ピッチングはないほうが嬉しいですね。
改造の
バラエティーとかはどうですか?
550名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 20:05:56 ID:cslkvYPv
>>549さん
改造プランは、購入してから考えれば良いのでは。
551名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 20:09:42 ID:QteIIk7f
神奈川のホームセンターで売れ残りの赤2機発見で喜んでたら値段が3700円で萎え。
ハンドランチグライダーがRCになったみたいで好きだったのに、もう再販してくれないかな〜。

552名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 20:10:11 ID:LV1Cvac+
ホントありがとうございます。
それじゃぁ
バイのほうAmazonで買いたいと思います。
ありがとうございます。
またお世話になるかもしれませんが、
そのときはよろしくお願いします。
ありがとうございました^^
553名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 20:10:27 ID:egWh1DKG
>>546

俺なんか
遠くで飛ばしてたのに、飛ばし始めた瞬間にソソクサと逃げられたぞorz

たまたま帰るタイミングだったのかもしれんが、子供が完全興味無しモードだった・・
554名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 22:52:52 ID:5r9YwadG
エアロウイングス>子供より老人に人気が有る気がするのは気のせい?w
555名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 02:02:29 ID:mYIg0kZ8
>>554
そりゃおめぇ、俺ら老人がガキの頃にはラジコン飛行機なんて
スネ夫しか持ってなかったさ
556名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 15:31:30 ID:q/DjKAmq
>>554
俺もそう思ったw
557名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 15:54:40 ID:rP+vRvpi
マジレスするけど

子供は知識がないから

ラジコン飛行機がいともたやすく飛び
落ちても壊れない事に驚かない

じいさんは、ラジコン飛行機は落ちたら壊れて金がかかるって知識があるからな
こうやって間口が広がらなかったら、俺もラジコン飛行機始めてないなw
558名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 02:09:25 ID:gPUkH5tM
だだっぴろいとこで、一度どれだけ上昇するか試してみた。
適度に風があったせいか点になるまで上がったw


いくら広い場所とはいえ、ノーコンになって風に乗ってしまうとやばいので
怖くなって下げたけど・・。
すっげー飛ぶなおいw
559名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 08:05:06 ID:1BMvd2M3
俺の近所には広い場所ないので
木に引っかからないようにいつも低空飛行です。
だだっぴろいとこで飛せていいな、おいw

じいちゃんの反応すごいですね。
飛ばしてるのをジーッと見てるのは、だいたい じいちゃん。
いままで3人声かけられたよ。じいちゃんに。



560名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 08:10:11 ID:fWRlO5C/
じいさんは飛行機好きが多いね。子供の頃飛行機乗りにあこがれた、ってのも多い。
若い香具師はむしろ車だな。飛行機はオタク趣味、と思われてるっぽ。
バイウイングもってたけど、どうしても飛ばしてみたくなってペガサスウイングも買ったよ。
バイウィングより難しいけど面白いかも。改造用に買ったけど、むしろバイウイングをバラして改造用にするか。
561名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 08:22:46 ID:2znRzdzQ
どうしても風に影響を受けてしまう。風に強くするためにどのように改造
したら良いか、教えてください。(=風が無い日はあまりないから、無理して
飛ばすと風に流されるから)
5621:2006/10/29(日) 11:42:07 ID:5PYrEQ9f
>>561さん
簡単に言うと機首上げ傾向を減らす対策であったバラストが同時に、風対策
にもなります。しかし、バラスト対策をしても3mを超える風では自由に飛ば
せるのは難しいです。3m-4mの風ではホバーリング状態になります(実際には
3mの風と言っても、常にその風速の風が吹いているわけではないですから
フライトは可能でしょう)。3mを超えている場合は「無理」と思い諦めるのが
無難ではないでしょうか。

風速は、Yahooなどの天気予報欄に各地域の時間毎のものが掲載されています
ので、目安となります。時間帯は、風が比較的弱い早朝、もしくは夕方あたり
が良いかと思われます。

あとは過去ログを読んで下さい(まとめのスレ>>1 から行く)。
写真もありますよ。
563名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 11:50:58 ID:gPUkH5tM
ホバリングも楽しいね
とんぼみたいに、ハンドキャッチ
564名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 13:00:21 ID:mAnbb/MQ
俺も何処まで上がるかやってみたんだけど、かなり飛ぶね


スロットル?を弱めると風に流されて、なかなか降りてこなくて焦ったけどw
565名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 16:58:03 ID:Izyzr2pt
ペガサスウイングってかなりピッチング強いんだね。
海岸で飛ばしてたので、機種に親指程度の小石をゴムで固定して飛ばしたけど、まだ上昇しすぎた。
 海風が強めだったのが原因だけど、石をつけても飛んでくパワーには呆然としました。
566名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 20:37:13 ID:gPUkH5tM
うわー、最近たまにノーコン症状が出るよー。

なんだかいきなりスロットルオフになる。レバーをガッガッしても反応なし。
でそのままロスト寸前。怖い。
でも拾い上げるとちゃんと反応する。
電池新品でも同じ症状。送信範囲内。
怖くて空高く舞い上がらせない・・。頻度はたっまーーになんだけど。
567名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 05:36:34 ID:jH28NGdg
>>566
近所で27MHz8バンド使ってる人いるかもな。
違法トラック無線の影響もあるかも。
あとは新品同セットで同じ症状が出るかどうか。
568名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 10:50:56 ID:efKU0KZO
>>565
機械的なことであれば、時々ではなく「常に」でる。>567の他には、
近くに建物とかあって、それが反射して誤作動に繋がっているとか。
あとは、高く上げる(10mくらい?)と意外と風が強かったりして、
コントロールが難しくなることもある(私は去年くらいは面白がって
赤を鉄塔の高さくらい上げていたけど、今は自制しています)

ただ、ロストの問題もあるから、高度はせいぜい高くとも5m以内
くらいが無難じゃないかな。それでも、高すぎるよと怒る人がいる
かも知れないけどね。
569名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 12:18:54 ID:+hRjkm31
俺は高速道路の高架橋の桁の高さ位まで、上げた事あるよ。
570名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 14:14:30 ID:dqUIWaLL
エアロウイングスに別メカ乗せた人いますか?

571名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 14:22:16 ID:dvEoYFJ8
バイなら新品を電波が届かなくなるまで上げた事あるw
572名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 18:21:59 ID:OOHcsyN7
高くなりすぎてロストしそうなときに、地上に向けて紐付きの小さな重りものを
高速で発射できるといい。
 飛行機から垂れ下がった重りと紐の空気抵抗も相乗効果で速度が遅くなる。
573名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 19:02:49 ID:TIittYYi
>>572
その重りと射出する装置を載せてエアロウィングスが飛べばいいけどねw

最初から釣り糸を付けて、操縦者が糸をもったまま飛ばすか?
それでもウェイトの問題はあるが、10m位なら糸の重さも何とかなるかな?
574名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 20:05:55 ID:+hRjkm31
ちょ!!!!!!おま!!!!!それじゃ動力付きの凧じゃんw
575名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 20:28:30 ID:TIittYYi
>>574
言われてみればw
おもちゃ屋の天井でクルクル回ってる奴を思い出したよww
576名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 01:51:37 ID:Pt1HemVc
その機体を、毎年、お正月に子ども達が飛ばすのが日本古来からの伝統
577名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 02:06:33 ID:Kqsh4l/8
FF機(フリーフライト)では機体ロスト防止のためにデサマライザーと呼ぶ
強制回収装置を使うんだけど、エアロウイングスみたいなRCにも使えるかな?

主翼か尾翼をゴムで仮固定したものを、一定時間が経つと、このゴムを切断する
事によって翼の角度を変化させて、飛行不可能にさせる装置なんだけど、難があって
火縄とかを使うから、別の意味で危ない面があるんだね、上手いアイディアがないものか。
578名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 08:44:33 ID:Rg32Xpbf
>>577
小型サーボにカミソリ仕込んで切る
サーボにタイマー付ける サーボを動かすタイマーの作り方どっかのサイトで見た気がする。
579名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 12:22:01 ID:mLlG04ex
風のある日に飛ばさないってのはどう?
580名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 13:34:21 ID:3jvvQiiV
少し風があると楽しい(*^o^*)
581名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 14:45:00 ID:Rg32Xpbf
エアロウイングってさ 全開飛行中にぶつけても 壊れない?
582名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 16:50:17 ID:Hh0d56Iv
バイウイングスの下翼とってみると、ふわふわ感が無くなり、スピードも出て
いいよ。下翼をとるのも接着している所をゆっくり取ればOK。いやになったら
また接着すればもとどうりになるよ。
583名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 17:19:15 ID:K/bsF1Wh
>>582

よくでてる情報だけど、
風に対してはどおなのかな?
584名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 17:27:14 ID:3jvvQiiV
下翼を取るだけですか?上翼に継ぎ足しじゃなくて?

旋回性は変わりました?
つか私も今夜、取っ払ってみまつ(笑)
585名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 18:06:50 ID:oaKqSlOh
この前バイウィングを買いました。
飛びますねー。かなり滑空しますね。
でも、皆さんが言うように、十何メーターとかは行きませんでした。
っていうか、これ大丈夫でしょうか。普通は一回目、充電一杯で、
5メーターくらいでした。これが普通でしょうか?
心配性なもんで、よろしくおねがいします。
586名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 18:20:37 ID:Vn+bMCTQ
アク禁解除されたかなテストw
587名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 18:23:36 ID:oaKqSlOh
あと、リポの中身の電流は遊び終わったら、
空にしておいたほうがいいでしょうか。
しなくても大丈夫でしょうか?
588名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 18:52:01 ID:Vn+bMCTQ
>>585
5Mですか?
ぽいっと手投げして、そのまままっすぐ飛びますか?
5M程度なら、そのまま真っ直ぐ飛ばして数秒で上がれる高さだと思いますので
589名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 18:54:19 ID:HPuqLDS1
リポは過放電だめ過充電だめなので、80%程度で保存すれば?
満充電から1、2分動作させるとか。
590584:2006/10/31(火) 18:59:54 ID:qg83NIXf
さっそく下翼全部とって、飛ばしてみた。

やべw すっげ速くなったw
いつもの広場が狭く感じたよ。旋回もクイック。
私の機体の癖か、右旋回が鬼クイックになったw
その分高度も一気に落ちるけど。
地面におもいっきり激突させてしまった・・・orz

スワローウイング飛ばしたことないんだけど、こんな感じなのかなあ。
591名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 19:04:24 ID:oaKqSlOh
≫588
5mです。
そのくらいでとぼとぼ飛んでます。
モーターがだめなんでしょうか?
≫589
ありがとうございます。
80%っていうのは20分充電ってことですね。
…あ、そういえば
家でちょっと飛ばしたとき、
一杯ためて、一杯飛ばしてました。
もしかして…これが原因でしょうか?
592名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 20:01:41 ID:Hh0d56Iv
>>591さん
 5mとか高さなんて風の影響が大きいです。向かい風で少し強ければ
 どんどん高く飛びます(=風に流される)。あまり高く飛ばすと遠くに
 行ってなくしてしまうので、5m位が一番良いのでは。
593名無しさん@電波いっぱい :2006/10/31(火) 20:04:12 ID:xcBLmV3B
>524
レスどうもありがとう。
CCPに故障かどうか問い合わせてみるつもりです。

ちなみに一号機はこの間の日曜日 4フライト後に突然充電不能に陥り、
帰宅後しかたなく機体分解。 そしたらリポ電池の黒線が断絶してた。

たぶんここだろうと思って半田あげしたら、リポがホッペタふくらませて怒っている。
あわてて水に入れた。 火事にならなくてよかった。 
 



594名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 20:40:23 ID:oaKqSlOh
そうですか。
その日は無風状態だったので、そんなもんですかね。
ありがとうございます。
あと、今は下の柱まで切るというのを
やってみたのですが、
ぜんぶとっちゃても大丈夫ですか?
あまりの羽を上につけたほうが
いいことあるよみたいなことがあれば、
教えていただけないでしょうか。
595名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 20:57:57 ID:dDG/OZ1l
過去ログ読んでから質問してくれる?
読むだけで解決する疑問ばかりだよ
596名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 21:12:46 ID:oaKqSlOh
そのとうりでした、
どうもご迷惑おかけして、
すみませんでした(汗

最後に…1個目の方の過去ログのいきかたを教えてもらえませんか?
597名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 21:34:38 ID:dDG/OZ1l
>>1 にあるでしょwww

>>1も読んでないの?
598名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 21:42:58 ID:oaKqSlOh
中略ってなってていけないんですが…
599名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 22:14:15 ID:YGjCTcX4
>>598さん
もう少し自分で努力すべきだと思います。
アナタが小学生なら、お父様と相談されるべきだし、
中学生以上で、>>597さんのご指摘が理解できないなら
空物=エアロウイングスを飛ばすのは危険だから、もう飛行は諦めるべきです。
600名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 22:43:14 ID:JU5ishI1
>>598
過去ログの1は落ちてるみたいだね
1000まで行ったのならにくチャンネルでも探せばあると思うけどな
それと出来ればsageてくれ
601名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 23:03:35 ID:Vn+bMCTQ
>>597 は
エアロウィングスハンガーの過去ログの事を言ってるんでしょ

ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/joyful.cgi?
149にメカ移植のT−4を並べた写真をうp
主翼の上半角と重心位置の当たりがようやく出たので
上昇性能、滑空性能共に満足出来るようになりました

ステアを長めに入れると即失速する上に、旋回時は高度が下がり
失速気味にダイブすると速度が上がって頭上げ〜ピッチングが始まるなど
操作にはかなり気を遣いますが

こいつら・・・ものすごく楽しいです♪
602名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 00:05:09 ID:ReQPF1tk
また勉強して、
出直してきます。
603名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 02:49:11 ID:FNWJKYPr
>>602
>>562も読んでおいてね。「まとめのサイト」のことは書いてある。
 まとめのスレから、過去スレ(1機目)は読めるし、2機目の過去スレ
 は、この3機目の>>464 から確認できる。
604名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 07:01:14 ID:FNWJKYPr
>>602 
現在、>>1のまとめのスレは、消えているようです。
 であれば、この3機目の1〜10あたりまで読んで見てください。
 基本的なことは書かれています。
605名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 07:05:44 ID:FNWJKYPr
エアロウイングスハンガーの掲示板は残っているみたいですね。
管理人さん、復帰をよろしく!

掲示板も有用情報はありますね。

(掲示板)エアロウイングスハンガーの掲示板
ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/zook/
606名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 10:11:04 ID:F3Qk3vxB
コレの中身を紙飛行機(子供の科学の付録みたいな貼り合わせでつくるヤツ)とかに移植とかできるかな?
607名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 10:52:04 ID:5ikQ6Lso
オクで送信機を出品してる方へ
スロットルがオフの時に働くゼロステアのスイッチの画像があればうpして下さい
画像掲示板の奴、小さくて見づらいんで
608名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 12:41:00 ID:FbtW5lBi
金も技術も無いやつがワガママ言ってるな(笑)
609名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 13:53:45 ID:5ikQ6Lso
買えって事か?w
610名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 18:18:21 ID:g1p9gHud
エアロウィングスの送信機、エネル−プ使ってる
人いますか?
611名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 18:42:55 ID:1enGqjuO
エネル−プ使ってるけど今のところ問題なし
612584:2006/11/01(水) 20:54:32 ID:x0q1dqZ4
下翼をとっぱらった青ですが、ふと思い立ってフラップを付けてみました。
結果ちょっとスピードは落ちて安定性が増したものの、旋回性が落ちたので
やっぱり外しました。

現在、下翼全とっぱらい、ボディのサイドを5mmぐらいけずってスリム化、ボディの
後ろ部分を1センチカット、ペラを手でグイっとまげてピッチ角増(これは意味ないかも)
で、スリリングマシン化して楽しいです。じゃじゃ馬になりました。

気を抜くと地面に激突するので緊張しますw

613名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 23:11:13 ID:FNWJKYPr
>>607
605で、まとめのスレ掲示板がLinkされています。そこへ行き、ちゃんと
URL等を確認しればいくらでも画像はでてきます。

なお、まとめのサイト(エアロウイングスハンガー)は復活した様子なの
で、過去スレ(1機目)も2機目もこれですべて確認できるはずです。

まずは、>>1-10あたりをチェック!
614名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 09:43:39 ID:LEPkttzP
>下翼をとっぱらった青ですが

これは赤とどお違うのでしょう?
615名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 10:50:34 ID:+VMrYMJw
>>607
掲示板の画像は4分割の上に小さくて詳細がよく見えないのよ

>オクの中の人
ありがとうwwwやってみるよ
616613:2006/11/02(木) 11:36:47 ID:2Omgnqr0
>>615
誤解されているかも知れないので(私の深読みかもしれないが)念のため。
私は、ヤフオクの人ではありません。
なお掲示板の場合は、画像だけではなく、URLから海外などのHPを閲覧
できそこではいくらでも画像は出てくるという意味です。
617名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 12:35:17 ID:+VMrYMJw
>>616
オクの送信機が画像付きで更新されてるんですw
618名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 12:54:23 ID:EzRrhaM4
→614さん

赤は飛ばしたことないので比較になりませんが、赤のよく聞くインプレと似たような感想になります。

安定性は悪く、旋回がクイックなため、股くぐりができなくなった(笑)
619名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 13:32:16 ID:EP8pKqKa
飛行機ラジコンやる広さがないので買ったことないのですが、最近室内でできるエアロソアラ?というのを知って調べているのですがこのスレ見たらエアロソアラよりよさそうですね・・・
これは本体はソアラより大きいですか?室内でやりたいのですが難しいかな・・・
620名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 13:37:16 ID:+/Ckqj2e
ペガサス(下翼なし)どんどん上に行く、バイ青(下翼なし)水平飛行に近い
電池3個で合計約45分の飛行。上ばかり見ていて首痛い。
本当によく飛ぶなあ。満足じゃ。満足じゃ
621名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 16:08:51 ID:jq4qPrCA
>>619
エアロソアラは、部屋の広さが10畳以上無いと満足な飛行は難しい、エアロソアラは止めておけ。
買うならCCPの赤外線操縦ヘリコプターの[ハニービー]にしとけ。俺も二つ持ってるけど、コイツは凄いぞ。操縦も簡単だし、飛行も凄く安定してる。
622613:2006/11/02(木) 18:19:43 ID:2Omgnqr0
>>617
了解。私の勘違いでした。こちらですね。

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43133851
623名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 18:32:59 ID:2Omgnqr0
>>614
過去スレあり。>>10 など。あと1機目、2機目

私が補足するとすれば、赤との比較
 
あくまでも青のリポが弱ってきた場合の話です。

上昇傾向   青(下翼カット) >赤
スピード   青(下翼カット)>>赤
安定性    青(下翼カット) <赤
旋回性能   青(下翼カット) <赤 ? (慣れれば無問題)

上記のような感じですね。青の下翼をカットした場合、安定性は
悪くなります。個人的には、1と同様に新しい時には2枚翼のまま
で遊び、リポが弱っていくに従って、2段階で下翼をカットして
いくというのがよいかと。

旋回性能は、「青の下翼をカットの場合」、左右のレバーを押しすぎ
ると失速し墜落します(ノーマル青の場合は、墜落しない)。
しかし、これも通常のRC飛行機と同様に、チョンチョンと左右の
レバーを何度も押すような習慣がついている人であれば、問題なく飛ば
せますし、旋回性能が落ちるとは感じないレベルです。
624名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 18:42:33 ID:EzRrhaM4
高さがある時に失速ターンさせるのも楽しいよ(笑)

625614:2006/11/02(木) 19:40:50 ID:LEPkttzP
ありがとうございます。
早速やってみます。
626名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 23:34:30 ID:clDsFhEe
ペガサスのピッチングに悩んでいるのですが、
機首に重りをつけると、上昇力がなくなってしまい、
更に操作しにくくなってしまいます。

フラップや、水平尾翼を拡大して駄目だったら、
下翼カットが良いんでしょうか・・・。

青は無調整で良く飛びますね。
またーり感が最高。
627名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 23:54:48 ID:oOLAietX
上翼カットしたらどうなるのかな・・・。飛ぶのかな。
628名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 00:24:10 ID:jHNJDI/x
肉柱よろ
629名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 00:33:00 ID:iMKycKTP
>>621
ハニービーと迷ってたのですが室内ならあっちのほうがいいみたいですね・・・
でも動画みたら凄いよく飛ぶみたいですね・・・両方欲しいw
630621:2006/11/03(金) 06:19:38 ID:hryrR/0U
迷う事は無い!、エアロソアラは買って一ヶ月で飽きて、箱に戻して触りもしてない。が、CCPのエアロウイングスもハニービーも操縦してて面白い、最高!。CCPはネ申!!

広〜い室内飛行限定のタカラTOMYのエアロソアラ…
カーッ(゚Д゚),ペッ 
631名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 08:13:30 ID:xyDmsHpg
>>627
めちゃくちゃ飛ぶよん >>474 >>476
画像も残ってますので、一度確認して下さいw
632名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 08:42:46 ID:mgL3QFHg
>>626 自分の場合プロペラははずして機首少し延長
その先に1円玉2枚つけている。
風にもある程度抵抗可でピッチングなし。上昇力もビル5階くらいいける。
633名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 08:50:33 ID:iMKycKTP
>>630
買う前に調べてみてよかった・・・エアロソアラ買うとこでしたw
634名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 13:38:30 ID:j4BYqN+q
着陸させた機体が突風で道路に・・・

車に踏まれてアボンしたよ λ............
6351:2006/11/03(金) 13:59:20 ID:mRW9HhOI
>>626さん
基本的には1円玉バラストでOKだと思います。しかし、上昇力が無く
なるということは、重すぎるわけです。その場合は、釣りに使用する
小さな鉛をバラスト代わりにし、さらに微妙に調整する場合はケント紙
等を利用した対策もあります(まとめのサイトに画像あり)。
それ以外では、
 ・ある程度の高度まで(5m前後)エアロウイングスが上がったら
  スロットルをフルにせず、中程度あたりで飛ばす。
 ・自作エレベータの設定(下向きに設定)
くらいでしょうか。なお、>>632さんが書き込まれている通り、プロペラ
を外して、バラスト設定すると、よく飛ぶという報告が多いですよ。
636名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 23:59:58 ID:DfYBTcnc
このスレみて、amazonで赤い複葉機のやつを購入した。
wktkしながら飛ばしてみたら初期不良っぽい....

症状は離れると電波が届かなくなるような感じ
近距離だと操作に敏感に反応してくれるんだけど
3mぐらい離れるといきなり無反応になります

とりあえず交換してもらうんだけど、3連休遊ぶつもりだったからガッカリ

トイざラスで青いやつかヘリコプターでも買ってこようかな....
637634:2006/11/04(土) 12:24:24 ID:AqBiBHTF
本日、ザラスでペガ買ってきました。
3000円だったかな。
エアフォースワンも3000円だったのでどっちか迷いましたが(笑)

とりあえずノーマルで飛ばしてみましたが、やはり頭上げ激しいですね。
あと旋回すると、レバー離しててもクルクル回り続ける時があるんですが・・。

あとで一円玉付けてまた飛ばしてみます。
638626:2006/11/04(土) 12:43:10 ID:GoHZuVjR
ご親切に皆さんありがとうございます。

とりあえず試せる事を試した後に、
プロペラ外したりしてみます。

青に比べると、箱だし状態ではペガサスは飛び辛いのでしょうかね・・・。
決して飛ばない訳では無いんですが。
639名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 13:55:21 ID:sfCq/yFX
ペガなら、上部翼取り外して下部翼にモーター取り付けがオヌヌヌw
640名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 14:29:18 ID:WCiRqQm+
ポロくなってきたらそれ試してみるw
641名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 16:28:06 ID:wCJQxTVv
さっき青買ってきてちょっと家ん中で投げてみたけどそれだけで飛ぶなぁこりゃ
明日広いとこ行ってみるわ
642名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 11:27:52 ID:CuvB4lF5
私の買ったペガサスもちょっと離れるとノーコン症状が出ます。

舵がききっぱなしになったり、スロットルオフになったりと・・。
過去ログにも似たような症状の方がいましたが、持病なんでしょうかね。
6431:2006/11/05(日) 14:21:19 ID:THuSmK+W
>>642さん
ペガのノーコン症状は、今のところ持病ではないようですよ。
 基本的には
 1.「電池は新品を使用しても同じか」
 2.「場所を変えても同じか」(周囲100m×100m)くらいは建物などが無い場所でチェック 
 3.「電波の混信(周囲にラジコンをしている人がいないか」→ 違法トラック無線の影響もある
 4.「その日の風速のチェック」 基本的には0m〜2mくらいがベスト。上空は意外と風が強いことがある。  
 5.「高度が2m程度であれば、30m四方程度はコントロール可能か」→可能であれば、上記2-4の問題の可能性が高い

  それでもダメなら、初期不良の可能性が高いのでしょうか。CCPで交換してもらって下さい。                     
関連スレ ここもチェックして下さい
>>567
>>568
>>589-592
関連 >>562 
6441:2006/11/05(日) 14:29:50 ID:THuSmK+W
▼ 基礎知識
財団法人日本ラジコン電波安全協会による「混信・妨害の発生と原因」
ttp://www.rck.or.jp/contents/anzen/anzen0102.html

同協会の「ラジコン運用の基本」の説明の下段にある説明も頭に入れて
おくと良いかも知れませんね。
ttp://www.rck.or.jp/contents/anzen/anzen0101.html
645名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 17:54:57 ID:CuvB4lF5
>>643

レスどうもです。
電池は新品ですし、場所を変えても同じでした。
(ちなみに青はちゃんと飛ぶ)

保証書に購入日や購入店のハンコが無いんで、保証修理してくれるか微妙・・。
会社に問い合わせてみます。
6461:2006/11/05(日) 18:34:14 ID:THuSmK+W
>>645
レシートがあればいいんですけどね。最近は、コンピュータ管理をしている
お店も多いので、購入日時(時間帯も含める)が分かると、保障期間内であ
れば、購入したお店で対応してくれるケースもありますよ。
 (もし、日時や時間帯が違っていた場合は、逆に怪しまれますが。。。)

いずれにせよ、CCPに相談してみた後、対応して下さるようであれば
いいですね(もしくは、購入店で)。
647名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 20:25:10 ID:DfOUyIlf
オレの青も同じく少し離れるとスロットルオフになります。
2,3回遊んでからだけど交換してくれるかなあ・・・
648名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 00:23:44 ID:0+LTcsIw
漏れは今年の3月に引越したのだが、前の部屋は歩いて1分の所に公園があり、
かなり明るい水銀灯で照らされていたので、深夜でも遊べた。
それでいつも夜中に飛ばしていたんだが、休みの日とかに昼間飛ばしたら、
同じ公園なのに完全にノーコン状態で危うくロストしかけた経験あり。
試しに電源を入れっぱなしにして近所を歩き回ったら、突然モーターが回転
したりすることがしばしば。時間帯によって、何かの影響を受けて誤作動する
こともあるようだよ。
649名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 01:30:30 ID:EcpihLKx
トイザラスで200円くらいのゴム動力飛行機の組み立てキットを買ってきますた
コレの翼とか尾翼の部品、ウィングスの尾翼切り出しに使えますね
車輪用の部品を流用するために買ったんですがコレと缶コーヒーのミニカー車輪つけてみまつ
650名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 19:29:30 ID:ndPCmfGW
モーターを反対にして、翼の前に搭載して
しかも4発機にしようと企んでる人いませんか?
651名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 20:36:57 ID:HfYSXdzs
違うチャネルが混線すると、受信機側でデータ不正で弾かれるパケットが必ず出るじゃないですか?
チャネルによるけど一秒当たり1バケット程度で通常操作にはほぼ影響なしですよね?
Cチャネルにしてるけど他のチャネルがいると反応しないときが多いようなキガスル。
他チャネル自体が沢山いたらそりゃそうだけど。
652名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 23:12:48 ID:L/OEWvM6
他チャンネルがあってもそもそも受信しなくね?
653名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 23:18:01 ID:uNqNjaKq
皆さんチャンネル、チャンネルって言ってるけど…バンドじゃ無いのかっていう突っ込みは無しですか?そうですか…
654名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 23:40:22 ID:gUraAGAV
>>653
マニュアル読んだ?
読んでからもう一度書き込んでちょうだい

何でチャンネルって言うのかも理解出来るかもしれませんよ
655名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 23:53:24 ID:wG5WCq+v
赤が壊れました
今日何回もCCPに電話したんですけど誰も出てくれませんでした...
で、ペガサスって単体でいくらなんでしょうか?
656名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 00:01:29 ID:gUraAGAV
どいつもこいつも


マニュアル読んだか〜〜〜〜www
657655:2006/11/07(火) 00:04:48 ID:2VS/Dj+u
それが取説捨ててしまってもうないんです...
確か千円だったと記憶してるんですが...
658名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 00:19:12 ID:53wvUeF5
>>657
二千円分の切手ねw
>>489 の出品に詳しく書いてあるって・・・あれ?終了してるw
659642:2006/11/07(火) 00:26:01 ID:dmI9+lOZ
CCPに問い合わせたメールの返事が来ました。

とりあえずCCPに返送です。
はやくヒラヒラ飛ばしたいなあー。
青買っちゃいそうだよw
660655:2006/11/07(火) 00:27:55 ID:2VS/Dj+u
>>658
ありがとさんです
>>489みたらPDFのマニュアルがあるって書いてありましたね
PDFみたら書いてありました。しっかり確認せずにご迷惑をおかけしました。
661名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 01:15:49 ID:BhIOzw2C
>>654
だって>>651で「Cチャンネルにしてるけど」って有るよ?普通はチャンネル数の事を言うのに「*チャンネルにしてる」とは言わないでしょ?って事。
662名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 07:27:36 ID:53wvUeF5
>>661
バンドって何だか分かってる?
何でわざわざチャンネルって表現をCCPが使ってるか理解出きない?
かわいそうだからヒント>箱の左下
663名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 07:36:08 ID:UsgAtUuS
>>661はまとめサイトも読まないアホで終了
664名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 10:27:46 ID:BhIOzw2C
どうでも良いが>>663は口と根性最悪だな。
665名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 11:06:04 ID:io1US/jB
>>664
何を必死になってんの?
マニュアル読めって言ってるだろ?
読んだか?
バカじゃないんだろ?
マニュアルを読んでも理解出来ないか
文字が読めないだけだろ?
バカじゃないなら、どうでも良い事は書かない。
わかった?

すでに書いてるからバカかもしれんが

あ、アホの方か。

どうでも良いと思うことを書き込むより先に、何故チャンネルと表してるのか
正しい理由を書き込みなさい

まとめサイトに正解があります、検索する能力があるなら検索をするのも良いでしょう
まずは自分の頭で考えましょう

>バンドじゃ無いのかっていう突っ込みは無しですか?

無しです、バンドじゃありませんから。
あなた以外のエアロウィングスをこよなく愛する閲覧者はバンドなんて言いません。
666名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 12:09:16 ID:TuI+9SBL
>>665
ちょ、おまw

>>653 は
「漏れ今、すごい真実を突っ込んだWWW
チャンネルじゃなくて、バンドだって気がつかないここのバカ共テラワロスWWW」

とご満悦な訳よ。

そっとしといてやれw




667名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 12:35:49 ID:BhIOzw2C
大漁だなw
668名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 12:45:12 ID:8LJJedXT
うわー釣り宣言出ましたよwww

久しぶりに見たw
669名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 13:04:00 ID:io1US/jB
つ、、釣られたか〜〜〜〜〜〜!!!!

という訳でね。「釣りでした」宣言は、負け惜しみって結論が出てるんで
今時流行らないんですけどね。
どこか古い掲示板でも見て真似してみたのかな〜?

自分で少し頭を使って考えた方が良いと思うよ?
670名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 18:01:56 ID:b8EXvCIR
>>650
4発機、TAIYOのLR-1でやりましたよ、すごかった。
671名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 22:45:16 ID:dmI9+lOZ
>>670
kwsk
672名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 18:50:58 ID://GuFtdh
久々にスカイ倶楽部セスナ改ペガサスメカを飛ばしに行ってきた。
今日は風もちょうど良く動画も撮れました。
一緒に行ったライトフライも結構飛んでました。
673名無しさん@電波いっぱい :2006/11/10(金) 17:39:24 ID:ZbPM/aUQ
今日注文していた青がきました。
改2006.08って箱に貼ってあったので期待を込めて飛ばしてみたら、前の3機とは比較にならないくらい上昇する。
前のも下翼切れば結構逝けたけど、ノーマルではあんま...だったからね。
それと、尾翼の材質変わりましたよね?明らかに、薄く硬くなってる。
あと、ダヴィンチコードの色も変わってる。

関係ないけど、最初の頃よりどんどん作りが雑になってきてると思う。
まず
・基板の入れ方が雑で傾いてる(胴体も雑で左右ずれている)
・塗装が、下の右翼と下の左翼だと塗装の薄さが全然違う。一方は蛍光灯で賺せるけどもう一方は全然光が通らない。
・支柱が途中で切れてる。
・モーターが最後まで入って無く、途中で接着されている。
等々、愚痴ってしまいましたがこの値段でこの性能なんですから、素晴らしいです。
674名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 18:15:10 ID:WlSXpUTz
>>673
回収前の方が作りが雑だったキガス
モーターの取り付けは雑だったし、配線は切れ易かったし
送信器の中もガラっと変わって、改VER.は配線がしっかりしてる

ただ、改のほうは、電波の届く距離が短くなったキガス

きのせいス?
675ちんこもげる:2006/11/10(金) 18:25:18 ID:1H1kNJhi
送信距離短いよね
さらにノーコン初期故障も割りと多い気がする。
ジャンボもそうだし
676名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 21:51:36 ID:Bg9izxS9
今日、ペガサスの3機目をゲットww
一機目は上部翼を取り外して飛ばした後にT−4へ移植(T−4すっげ飛ぶw)
二機目は最初はすっげ飛んだのに、何故かモーターが速攻でいかれて糸冬
三機目は・・・ピッチング酷い・・・

で、気がついたんだけど
三機目は、よく見るとモーターがアップスラストというか、ペラの方(後ろ)が下がりすぎている感じ
で、上部翼が両面テープで固定されているから、翼の後ろの方をほんの少しだけ引っこ抜いて、
ペラ側を持ち上げるようにしてあげると、ピッチングが減って素直に上昇するみたい

ピッチングがヒドイ(つーか、スロットル全開で投げたら宙返りする勢いだったよw)人は試してみて下さい
677名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 23:10:12 ID:Bg9izxS9
ゼロステア加工すると送信距離短くならない?
いくつか作ったけど、全部短くなった気がするよ
678名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 23:15:31 ID:HWkuQX9Z
トイラジにしては驚異的な飛びだから、ついつい遠くまで飛ばしちゃうんだよね・・。
で、ノーコンでアーレーー
679名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 23:32:10 ID:Bg9izxS9
T−4に載せ替えてると
機速が速いから、自分の真上を通るルートで考えて飛ばさないとすぐノーコンw
>>674
旧、改と比べましたが、旧の方が電波が届くようですね
届くというか、ラダー操作の反応が良いです
680673:2006/11/11(土) 19:37:54 ID:KVf6xT+K
>>679
そうなんですか。
自分は旧プロポと改機体を使っているのでどうなるのか...
681名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 21:37:17 ID:wDO3i63y
スカイ倶楽部セスナ改ペガサスメカの動画を
http://taqya.sakura.ne.jp/up/pkbrd.cgi?
の810に上げました。
T−4等と比べてどうでしょうか。
682名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 22:11:38 ID:e8FRsFP7
てゆーか小さいから見えなくなるよな!
683名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 23:08:33 ID:nWRjEBrW
>>681
いいね(゚∀゚)ノ 上昇力もけっこうありそう
天気もいいね
684642:2006/11/12(日) 00:18:12 ID:Ul+ib2pW
ccpに返送してたペガが新品になって戻ってキター(゚д゚)ー!

少し飛ばしてきましたが、今度は大丈夫そう。
で、青との比較なんですが、安定性は青に比べて落ちますよね?

旋回させて、レバーを離しても直進にならず、すこし傾いたままになって旋回しすぎたり・・。
あと(これは風のせいもありますが、やっぱり青とくらべて)飛行中も左右にフラフラしやすいです。

それがまた楽しかったりはしますけどw
685名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 09:52:45 ID:YTSZSD5F
>>681
ペガサスより安定してるね!風にも強いのかな?
メカ移植するのは難しいですか?
686681:2006/11/12(日) 15:44:20 ID:Yv1OKR48
>>685
前に書き込んだんですが、フロントモーター仕様にしてるんで結構手こずりました。
メカの積み替えよりセッティングのほうが大変で重心とモーターの取り付け角度が
シビアです。ただフワフワ飛ばすだけなら割と簡単です。
687名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 16:04:35 ID:YTSZSD5F
なるほど、やはりセッティング難しそうですね。
688名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 17:02:25 ID:ix2QLTWi
>>684
>青との比較なんですが、安定性は青に比べて落ちますよね?
この1のスレ読んでいる? せめて、そこくらい読もうよ。
689名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 20:21:15 ID:iqWoJqnd
>>688さんに同意
結構親切なスレなので、初めての方は1から読むことをお勧めします。
690642:2006/11/12(日) 22:39:45 ID:Ul+ib2pW
今日も風が強かったのですが、合間を狙って飛ばしてきました。

前回の故障ペガはプロペラ取ってたんですが、やっぱりプロペラつき(+重り)のほうが
気持ちゆったり飛べていい感じですね。
691名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 22:59:54 ID:E1sH7p+/
プロペラ無くても飛ぶのか・・・すげー時代になったものだ。
電磁石&地磁気で飛ぶの??
692名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 23:17:04 ID:iqWoJqnd
>>691
気合いで飛ぶのじゃ
マジレス。>>691釣られたよ。良かったな。
693名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 00:04:57 ID:3bSMBHlp
>>691
ちょ!!!!!おま!!!!!!ペガの現物見た事無いのか?!と釣られてみるw
694名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 09:50:38 ID:pXUshvL6
電波の到達距離を延ばすナイス技ないですか?
695名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 10:14:42 ID:3bSMBHlp
>>694
それは無理。無理にやると電波法に触れる恐れが有り。
696名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 12:01:36 ID:6JPNpXos
>>694

電池外付けで、12V化(1.5V×8)

697名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 12:27:36 ID:Xfyp/2o9
それはナイスじゃありませんので却下します
698名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 14:41:01 ID:4karc3xQ
>>696
向こうの国の人がやってた奴かな?
699エアロウイングス神:2006/11/13(月) 14:54:26 ID:mC5KkJa7
>>694
>電波の到達距離を延ばすナイス技ないですか?
一緒に走る。ダイエットにも最適じゃ。

しかし問題もある。まずは旋回させると、自分の位置がつかみづらくなる。
公園で一人でやっていると、危ない人と思われる。もし夜中に公園の水銀灯
の近くでやっていた場合、警察に通報されるかもしれん。しかも、近くに
若い女性が歩いていたらもっと大変じゃのう。エアロウイングスを追っかけ
ているつもりが、女性を追っかけていると思われる。
700名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 20:08:30 ID:Xfyp/2o9
それもナイスじゃないです。
701名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 20:30:36 ID:sUoOVsWa
>> 681
気持ち良く飛んでますね。
T−4はフワフワと浮くセッティングにすると
翼が左右にフラフラしてしまい、傾きすぎ〜翼端失速〜墜落するので
浮かないようなセッティングにして、機速を出して飛ばしています
旋回も気をつけないと、高度が下がると同時に機速が上がり、
その後ピッチングが始まるので、気が抜けませんw
着陸をする時も、モーターオフでは墜落するので、必ず左右どちらかに
旋回をしながら高度を下げています

動画を撮りたいのですが、RCプレーンを始めて5ヶ月の為、頼める友人がいま
せんw
それと、つい最近まで、モーターの取り付け角度で機体の飛びが変わることに気
がつかなかったので
バラストで必死に調整をしていましたw
T−4が破損して、新しく作り直す度に、同じ位置にメカを載せているのに
飛びが変わるのを不思議に思っていましたが

気がついたのはペガサスウィングの上部翼を取って、下部翼だけで飛ばした時です
重心は問題ないのに宙返りしやがったw
今はなるべくバラストを載せないで、モーターの取り付け角度で調整しています
>>694
アンテナ線を分岐して機体の下に垂らすと少し到達距離が伸びますが
バイやペガではナイスではないす。
T−4のような機体だとバランサーの役目を兼ねるらしく、飛行が安定するようになりますが
702名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 21:29:04 ID:sUoOVsWa
携帯で動画を撮ってみました
ttp://wing2.jp/~vip_upload/cgi-bin/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=77
KEY=8102
左手に携帯、右手でラダー操作をしています。
途中で何度か携帯を持ったままスロットルを操作しています
703681:2006/11/13(月) 22:08:52 ID:0VGKdQab
>>702
撮影ご苦労産です。
すごい飛んでるね。旋回で失速するのは上半角を付けるのと
翼端の捻り下げで何とかなると思うけど。
フルスロットルですか。私のはほとんど最スローとゼロステアです。
704名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 07:33:28 ID:zJwIIPW6
>>703
一つ聞いても良いですか?
捻り下げってどの部分をどうやるのでしょうか?
(ググっても2件しか出てこないw)
上半角は付けています、それでかなり失速は無くなりましたが
速度を出さないとフラフラするのは無くなりませんねw
機速が速いので、すぐにノーコンになる距離まで離れてしまうのですが
アンテナを分岐して下に垂らした所、電波の到達距離が多少伸びて楽になりました
失速もし難くなったようです

これでも最初に比べると相当楽に飛ぶようになりました、初めは瞬く間に3機死にましたからw
705名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 11:17:13 ID:hQb8E7os

>捻り下げってどの部分をどうやるのでしょうか?

703じゃないけど
翼端の
前部分・・下げ
後ろ部分・上げ
---
ベガで誤って着水しちゃったんだけど
割りと乾かすと平気みたい。他に同じ経験の人いる??
706名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 12:54:31 ID:k1n1j6LB
サイコクラッシャーすれば乾くんじゃない?
707名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 12:59:17 ID:Zj1ARCvn
着水経験あり
ペガは大丈夫だった
バイはしばらく大丈夫だったがやがて片方のモーターが死んだ
708名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 13:25:11 ID:p46nvr6h
>>705
ありがとう、やってみます
私もペガ改T-4で着水経験(初飛行…)がありますが
数飛行後に片方のモーターが、手で回してやらないと回らなくなり
その後、もう片方のモーターが回りっぱなしになって死にました

何かしらのダメージを負っている可能性はあると思います
709681:2006/11/14(火) 13:38:35 ID:DXlvRHAJ
>>704
捻り下げも効くけど逆のほうが良い場合もあるので注意。
左右にふらふらするのは上半角の付け過ぎか左右のバランスが狂ってる
場合が多い。私はアンテナは背中から出して直立させてます。
冒険的RC模型さんのページはご覧になりましたか。
T−4のってますよ。
710681:2006/11/14(火) 13:44:16 ID:DXlvRHAJ
追記です。
捻り下げーワッシュアウト
参考
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88
711名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 14:11:57 ID:p46nvr6h
>>709
上半角を付け、ある程度フラフラは治まりましたが
きれいに滑空する事は未だないですね
機速を落とすと、よくコロっとひっくり返るw
このT-4って、ノーマルのスカイ倶楽部の状態で飛ばしても
全然飛ばない(浮かない)のでw
速度で揚力を稼いでいます
アンテナは、本物は垂直尾翼に沿って上へ伸ばしていますが
少しでも電波の到達距離を伸ばす為と、バランサーをかねて
電線を使いアンテナを分岐させて下にも垂らしています
到達距離、結構延びますよw
712名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 14:29:08 ID:p46nvr6h
追記(汗
冒険的さま。いつも拝見させて頂いております
そちらを拝見してエアロ(バイ)とT-4を買ってきましたからw

最近更新ないですね…

そうそう、スカイ倶楽部のT-4ですが
機体が左右非対象ですw
主翼が思いきり前後にずれています
そのため、どうしてもモーターが左右同じ位置に取り付けられませんww
左右のバランスは、主翼にテープを貼付け、部屋でカーテンに向かって投げながら調整していますが
床に落ちた拍子に、よく尾翼が割れます…
713681:2006/11/14(火) 14:37:25 ID:DXlvRHAJ
私はT−4は飛ばしてないので分かりませんが、ゼロ戦はやってみました。
低翼機は安定さすのが難しいです。結局調整中に再起不能なほど大破しました。
セスナも尾翼が付け根からポッキリ折れました。もうちょっと粘りのある
材質なら良いんですけどね。
714名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 17:29:06 ID:p46nvr6h
捻り下げすごいですw
T-4の翼端後部を上方向へに手で曲げ…

ペキ

翼端もげましたw

テープで修正して飛ばしてきましたが
かなり安定して飛ぶようになりました
旋回(バンク)しづらくなりましたが、ラダーを入れ続けても翼端失速が無くなり
失速による機速アップもないのでピッチングも減りました

今までで一番楽しいw
715名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 22:15:05 ID:MQ0eMMsg
と言うわけで、今日はデジカメで動画を撮りましたw
ttp://turibox.sytes.net/sup/20m/upload.cgi?mode=dl&file=25
KEY=8102
17Mもあるのでご注意下さい(面白くは無いので見なくてもオケ)

バイウィングメカ、スロットルは初め全開ですが、その後はある程度調整しています
左手にデジカメ、右手でラダー。
ゴールポストが映るシーンで、機体が左右にぶれいてるのが分かります
ノーフレームで撮影した割に結構フレームインしていますねw
716名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 03:20:41 ID:bxBugu1g
>>715
きれいにターンしてるね。ターン半径を小さくするにはモーターの
角度(左右)とモーターの間隔を色々試すしかないと思う。
左右にフラフラするのは上半角で調整するか垂直尾翼の面積を増やす、
重いものをなるべく下のほうに積む・・・くらいしか思いつかない。
717名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 12:33:42 ID:sI/haex7
>>716
モーターの取り付け位置の変更は、もうこれ以上モーターの付け替えが出来ない位
主翼の表面がボロボロに剥げているので無理ですw
主翼の表面が剥がれると、剥がれた部分が粉状になるので、その部分への接着が不可能になります
(これで一機潰してますw)
現在は剥がれた部分の周りにテープを大きめに貼り付けて、そのテープの上にモーターを固定しています
安定して旋回出来るようになったので、旋回半径はこれで十分OKとしますw
元々機体が左右対称じゃないので、左右のフラフラも許容範囲という事でw
718名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 13:27:09 ID:y5i6iATX
EPPの塗装はポリカカラーでOK。
719名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 14:41:56 ID:sI/haex7
そういえば、先日古いバイウィングを手に入れましたが
電波が届かなくなるとモーターが止まらない恐怖を初めて知りましたww
(持ち主は3回しか飛ばしていないとの事ですが)リポが弱くなっているのか
モーターが弱いのか、元の設計からそうなのか、機体があまり上昇しません。
昔のバイウィングってこうだったのかな・・・?
720名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 18:18:22 ID:UjoPDM9v
>>719

外観のヘタリ具合は飛行3回でしょか?


でも新品と比べるのが一番です。
ジョー新で、2680円でバイウィング売ってるから・・・
721名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 21:43:29 ID:/sZCNsM9
>>720
外見はとてもキレイです。
新品と比べたくても、このノーコンでモーターが止まらない仕様の機体はすでに売っていません
現在の(改200608)バイウィングは、やたら上昇しますw
無風だと、ノーコンになってモーターが停止するまで上昇します(約40b)
722名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 23:00:08 ID:lhQ8V78j
>>717
漏れは、セッティングするのに梱包用PPテープで翼面を保護してからモーターを両面テープで固定してます。

>>719
うちの旧式バイは上昇するよ。
送信機の電池を新品に交換して数度充電使用を繰り返すと本調子になると思われるが…
723名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 23:53:44 ID:/sZCNsM9
>>722
やっぱ電池かなぁ・・・3回充放電をしてリポの活性化をしてみたんだけど、結果は変化なしでした
ストックしてあるエアロウィングスのリポがあるから、とりあえず載せ替えてみます

初めは上半角も捻り下げもなく、ものすごく左右にフラフラしていたため
主翼に梱包テープ貼り付けただけでコロッとひっくり返ってしまい、全然飛ばなかったので
テープは貼らずにいました、次の機体は梱包テープで補強してから取り付けようと思います
724名無しさん@電波いっぱい:2006/11/16(木) 20:07:46 ID:DRlV53sx
ペガサスの楽しみ方
1.買ったそのまま→上がったり下がったりのピッチング激しい。
2.上主翼を取る(=ゆっくり接着面をはがす)→スピードが出て、風にも
  少し強くなる。
3.下主翼を取る(=胴体とのつけ根をナイフでカット)→ピッチングが
  少なくなり、1.よりマイルド
  ※いやになったら、ナイフでカットしたところを丁寧に接着すれば
   元どおうりになる。
   ちょっとした変更で飛び方も変わり、面白いよ。
  
725名無しさん@電波いっぱい:2006/11/16(木) 21:11:11 ID:JMxqnHeH
そのペガサスを詐欺業者がまた出品中
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50686333

しかも一人落札してます(涙
726名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 10:36:17 ID:PXToLBgD
ペガサスどぶ川にはまってドロドロ、ぺラもゴミが巻きついて動かない。
で、水でジャブジャブ洗ったら元通り動いた。全く壊れないねこのラジコン!
727名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 11:08:49 ID:ntqDdmTq
>>726
運がよかっただけだよ
後日壊れるかもしれないし、リポが発火するかもしれないから
一応注意深く見てたほうが良いよ

あくまでも運良く元通り動いているだけだからね

普通は基盤がショートして壊れます
728名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 11:16:32 ID:ntqDdmTq
>>725
詐欺業者に質問した奴GJ!!!WWW
729名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 12:02:38 ID:PXToLBgD
逆さまに着水したのが良かったのかな?
モーターには水ぶっかけたけど問題なかったです。
730名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 12:29:05 ID:ntqDdmTq
>>729
やっぱ運がいいよw
でも、モーターは後日死ぬかも
漏れは着水した数日後にモーターが死んだ経験あるw
731名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 13:51:07 ID:PXToLBgD
川に落ちたのは初めてだけど木に引っかかったのは5回、全て回収。
やっぱり運がいいのかなw
732名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 15:00:29 ID:Idk9oc72
木に引っ掛かったら怪しいオサーン全開でピョンピョンしてる
733名無しさん@電波いっぱい :2006/11/17(金) 17:06:47 ID:clYmq/93
>>730
自分のモーターは周りだけ錆びたけどちゃんと使えました

>>732
想像したら面白いw
734名無しさん@電波いっぱい:2006/11/18(土) 00:12:26 ID:A2WXLsV+
>>728
俺も、そう思った。どんどんあの詐欺業者に質問してくれ!
735名無しさん@電波いっぱい:2006/11/18(土) 04:02:22 ID:6RMuHxuk
736名無しさん@電波いっぱい:2006/11/18(土) 09:58:57 ID:hcEA4tni
おもちゃ屋ですよね?お店で改造をしているのであればCCPと同じ3ヶ月の保証がありますよね?

って質問したいなぁ・・・w
737名無しさん@電波いっぱい:2006/11/18(土) 15:52:46 ID:y0hiY7V9
定価の範囲内で売ってるので、端から見ていたら詐欺業者呼ばわりは
ちょっと酷いと思うのだが、この業者は他にやばい事でもやってたのですか?
738名無しさん@電波いっぱい:2006/11/18(土) 20:05:55 ID:tnyQJVu1
>>737
明らかに著作権違反のモノ出品してる上に
何処にでも売っているエアロウィングスを

「幻の!」と煽って、機体のみで2980円で出品してました

2000円分の切手でCCPから直接購入できる機体を

幻の!!!!と煽ってねw
739名無しさん@電波いっぱい:2006/11/19(日) 03:28:22 ID:hlNSlUht
ようやく事情がわかりました。

レスSUNXです。
740名無しさん@電波いっぱい:2006/11/19(日) 20:16:37 ID:VLDhVHCL
風が強い季節になったよー
体育館で飛ばしてぇ!
741名無しさん@電波いっぱい:2006/11/19(日) 20:19:57 ID:zku+amEJ
このスレの古くからいる住人は、理解しているはずだが、エアロウイングス
という安価で、高性能な機体を手にし、皆、童心に帰って楽しもうとしていた。

まとめのスレの管理人にしても、このスレの1にしても、無償で、皆が楽しめ
るようにとエアロウイングス普及?の活動をしてきたと思う。彼らは、これで
営業とかするつもりは一切無いと言っていたはず(多分、1機目あたり)。
ただし、営業目的で使われた場合は、その業者を叩こうとも、このスレの一部
の住人は言っていた。

例の、詐欺業者は、ここで(まとめスレを含む)無料で紹介されている手法を
利用し、本来、2999円で購入可能な機体を高額の値段で売りつけようとしてい
る。全国のおもちゃ屋で購入可能な、ペガサスウイングを「幻の機体」と煽り、
しかも、単純な半田付けをし、Cチャンネルに改造した機体を4,580円で売
ろうとしている。

この業者の悪質な所は、CCPで2000円で購入可能な機体を、機体のみで
2980円-3999円あたりの価格で売りつけているところ。しかも、郵送料は
別で600円追加だ。CCPでは、2000円で郵送費込みだぞ。

ペガサスウイングのCチャンネルの場合は、4580円+600円で5180円。
トイザラスで購入した場合は、2999円だから、差額は、2181円。 
 トイザラスの方が、2181円もお得だ。

機体のみの場合は、業者「2980+600=3580円}
CCPでは、2000円(郵送費込み)
この場合の差額は、1580円。CCPからの直接の方が1580円もお得だ。 
742名無しさん@電波いっぱい:2006/11/19(日) 22:13:56 ID:h41HWI26
旧式バイのリポを交換しました、結果は良好ですw
ついでに単翼に改造しましたが、いつの間にか左モーターの出力が下がっている・・・
エアロウィングスは何機も購入したけど、左モーターって右と比べて割と早めに出力が落ちるので
気にしてないのですが、電波の届き具合を見る為にプロポをいくつか用意して投げていたら・・・

トリムの調整位置が全然違うw

旧式の送信機は、トリムほぼセンターで真っ直ぐ飛んでいくのに
新型の送信機はトリムをめいっぱい右に回さないと真っ直ぐ飛んでいかない

これって問題だよねw

いくら機体の調整をしても、送信機のトリムがずれてるんだから・・・
トリムをめいっぱい右、もしくは左にしないと真っ直ぐ飛ばない機体は
本体(モーター)が悪いこともあるだろうけど、送信機が悪いこともあるかも
743名無しさん@電波いっぱい:2006/11/19(日) 22:48:42 ID:VLDhVHCL
>>742
プロポが!それは盲点ですな。
私のもトリム、左いっぱいいっぱいなんですが、プロポ変えたら変わってきそうですね。
744名無しさん@電波いっぱい:2006/11/19(日) 23:56:01 ID:KYVMTvQV
>>741
同意ですが、
日本語で...とか、
とにかく簡潔でお願い
745名無しさん@電波いっぱい:2006/11/20(月) 01:02:50 ID:nJfMGKAC
>>744
すまん。怒りに任せて書いたからw
746名無しさん@電波いっぱい:2006/11/20(月) 14:30:56 ID:2TGBlQCp
なんで怒るのかわからん、
トイザらスなんて何処でも有るわけじゃないし家の近くのヤマダだと3480で売ってるぞ
買いたい奴が居るなら別に問題ないだろ
俺は電気屋のバイトをしてた事有ったけど普通の人なら簡単に出来るダイアルアップ設定を1万でやってて客にも喜ばれてたぞ
こんなのを悪徳なんて行ってたらコーヒーをスーパで88円で売ってるのにコンビニは120円で売ってるから悪徳だ!なんて話になっちゃうぞ。
必要な人はそれなりに理由があるのにそこまで叩く理由がわからん。
747名無しさん@電波いっぱい:2006/11/20(月) 14:43:54 ID:Urltmgzx


2000円の切手を送ると手に入る機体を



幻の!!!!と嘘をついて2980円+送料で売ろうとしたのは詐欺行為です



今や首都圏全域で売っているマックスジョージアコーヒーを
幻の!!!!!と煽って自販機で売るのは良いとして(おもろいから


youizmヲツ

あなたの為にユーイズム(詐欺業者)ヲツ

この調子なら、みんみんの餃子も幻の!!!!!と煽って一皿1000円で売りそうだ
748名無しさん@電波いっぱい:2006/11/20(月) 15:04:27 ID:mThO3yOI
>>747
頭きたんなら君がボランティアでヤフオクに対抗出品しなよ。
そんなに゛幻の!!!゛に噛みつくほどじゃないんでは?ふつうの売り文句だと思うよ。
749名無しさん@電波いっぱい:2006/11/20(月) 16:09:22 ID:nJfMGKAC
>>748
業者、乙
750名無しさん@電波いっぱい:2006/11/20(月) 16:23:11 ID:7hyOiK28
>>748
スレッド全部読んでる?
対抗出品してた奴がいるの知らないの?
詐欺業者本人でなければ勉強不足だな
詐欺に遭っても気がつかないか
気がついてもドンマイで済ますタイプだろ

ドンマイドンマイ
751名無しさん@電波いっぱい:2006/11/20(月) 16:34:05 ID:7hyOiK28
>>748
ところで、宇都宮のヤマダ電気ってポイントいくら付いてんの?
消費者のフリをするなら、ポイント分を差し引いて書き込んだ方がいいよ
752名無しさん@電波いっぱい:2006/11/20(月) 16:39:38 ID:7+UbI68j
ペガロウイングスの次機種まだあー?(笑)
753名無しさん@電波いっぱい:2006/11/20(月) 18:55:22 ID:7hyOiK28
>>752
幻好きのユーイズムに頼めば

ユーイズムならなんとかしてくれる!

きっとユーイズムなら!
754名無しさん@電波いっぱい:2006/11/20(月) 21:24:57 ID:1fYgm7Te
雨がやんだので、単翼のバイウィングを飛ばしてきました(夜ですがw
単翼機はゼロステアでも上昇するって事をすっかり忘れてまして、薄暗い中必死に飛ばしていましたら
初っぱなから高い木に引っかかり(これが15m位の高さw)初ロストを覚悟しましたが
何とか回収する事が出来ました
回収するために投げたテニスボール(落ちていた)も木に引っかかり、旧式だから良いか・・・と一度は諦めたものの
車にほっとカシスの飲み残しがあったので、それを丹念に投げwようやく回収できました
ほっとカシスはあまりホットで無くなりましたが、おいしくいただきましたw
755名無しさん@電波いっぱい:2006/11/20(月) 22:33:10 ID:Vx3ShZ5i
>>754
私もしょっちゅうやってますが、夜中に木にむかってボールを何回も投げてる姿って


す っ げ ー 怪 し い 

んですよねえ(笑)
今度ドッヂボール買おうかと思ってますw
756名無しさん@電波いっぱい:2006/11/20(月) 23:12:02 ID:1fYgm7Te
>>755
そこの公園、野球場やテニスコート、サッカー場にテニスの壁打ちまであるんですけど
雨がやんだばかりで、人がいなくて助かりました(あと田舎w
テニスの壁打ちがあるのが一番良いですね、なぜなら壁の裏の原っぱに
必ずテニスボールが落ちていますのでw
暗闇の原っぱで、LEDライトを照らしながら落ちているテニスボールを必死で探す大人ってのも
端から見ると非常に怪しいでしょうねw
757名無しさん@電波いっぱい:2006/11/21(火) 03:04:01 ID:ZIV6Tg8Z
>>754-755
オレ、釣竿使ってるよ。
伸縮式で3mぐらいのモノ。

エアロウィングス救出すること5回以上。
人間が手を延ばして釣竿を操作するから5mぐらいまで救出できる。

8m以上の木に引っかかった時は釣竿を投げて救出した。
758名無しさん@電波いっぱい:2006/11/21(火) 11:22:08 ID:tEB83lVP
釣りざお良いよね
5.4mのでも安物なら1980円位であるよ
これで身長と合わせて8m位までイケル


ただし竿だけもってウロウロしてると下着泥と間違えられる両刃の剣
759754:2006/11/21(火) 11:45:56 ID:prxYAZiz
冷静になって考えると、高い木といえどせいぜい10メートル位だったな
暗かったからすっげ遠くに感じたけどw

760名無しさん@電波いっぱい:2006/11/21(火) 16:51:51 ID:NWMlA7qr
噂の着陸キット、スワローちゃんに装着したら
離陸可能かな?
761名無しさん@電波いっぱい:2006/11/21(火) 17:14:26 ID:hzuiq0Mx
>>760
詐欺業者youizm00が出品してる奴?
スワローなら大丈夫だよ
762名無しさん@電波いっぱい:2006/11/21(火) 18:58:49 ID:/bdIMzOe
>>760
たしか、あれも某HPのパクリだよな。
763名無しさん@電波いっぱい:2006/11/21(火) 23:43:15 ID:Tp48uC4B
あのスポンジタイヤ何か知ってる?
トタンを止めるネジの間に入れるやつ
ホムセンに売ってるよ15個入りで60円だった
764名無しさん@電波いっぱい:2006/11/22(水) 00:29:58 ID:uuMFLBQo
ども。バイエウィングにダイソーのダイキャストっぽい飛行機のおもちゃのタイヤを
速攻でバラしてダイソーの0.7mmのステンレス(?)ワイヤーで本体につけたら
3mくらい滑走してから飛びました。頭上げも解消されて良い感じ。
でも直進だすのがダルイ。

あと、高さ1mくらいにベニヤ板を湾曲させて置いて滑走させると、空母からの発進みたいに
一度落ちてから浮き上がってオモシロス。
ちなみに室内です。
765名無しさん@電波いっぱい:2006/11/22(水) 12:02:37 ID:XldsiPxC
>>761
そそ、噂のyouizm00さんが出品してるの。
違反出品物なのかな?
他にも、ピカピカ光らせるの欲しいんだけど、
説明通り4個もつけてほんとに飛ぶかな?
改造タイヨー機とかにも付けたいんだけど、
視認性とか心配。
766名無しさん@電波いっぱい:2006/11/22(水) 15:44:50 ID:07pcTvxu
チョロQのタイヤとかじゃ重いのかな・・・
767名無しさん@電波いっぱい:2006/11/23(木) 05:16:25 ID:rh9G/HlM
竹ひごの骨に紙を貼って作るグライダーの車輪使うよろし、これなら飛ぶ。
768名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 10:10:04 ID:kF+Dt9YO
絶好調で飛んでいたペガサスが最近おかしくなりました
操縦が極端に難しくなった 2〜3m飛んですぐ横転し墜落
見た目羽がネジレてるふうもない・・・微妙に変形したのかな?
769名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 10:49:32 ID:ETf6rFew
>>768
左右どちらかのモーターに寿命がきたかもしれませんね
770名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 12:36:24 ID:7sBltbZL
ペガクラッシャー!
771名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 23:51:01 ID:nIxrA9DU
うちのエアロ(青)はもうかなり飛ばしてて100回は充電したと思います。
先週飛ばしにいったときに、操縦が10mもはなれるときかなくなりました。
みなさんもなったりしましたか?寿命かな〜
772名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 09:11:01 ID:4qRo4PAb
確かに寿命ありますよね。
僕のは20回くらいのフライトでパワーダウンを実感。
全然上がらないんですよね。旋廻で高度を落とすと
回復できない。電池にエネループ使ってたので、それが
理由かと思ってたけどそうじゃないみたいね。
773768:2006/11/25(土) 12:07:26 ID:x3FGyJxl
トリム&ウエイト調整 アルミテープでラダー調整やら手を尽くしたが
改善されないのでぺガ二機目買ってきた

壱号機:バイ 単翼延長改 マルチチャンネル化 絶好調
弐号機:ペガ 寿命 EPP自作機へ部品取り予定
参号機:ペガ とりあえず脚つけて自力離着陸仕様

いやぁ〜オヤジになってからトイラジにはまるとは思わなかったw
774名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 18:47:46 ID:HKjZhjA+
トイラジプレーンは手軽だから、そこが魅力で本格的なのは…('A`)マンドクセ
775名無しさん@電波いっぱい :2006/11/25(土) 23:07:32 ID:6Iz8jWPJ
本日土手で調子こいて飛ばしてたら、サーマルに乗ってしまい
電源切っても降りこず、向う岸まで行ってしまい紛失。

今度からは機体に住所氏名電話番号を書くぞ〜。 
776名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 23:51:27 ID:FEQ56CsN
エアロウイングス以外で良く飛ぶお手軽プレーンって何かありますか?
777名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 00:35:23 ID:IfrPGOY7
>>776

ミニフライヤーは?
サイズはほぼ同じ。
飛ばしたことないけど、インプレ見るかぎりはけっこう好評みたいよ。
778名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 02:06:58 ID:puBfcNj+
早速の情報ありがとう。
エアロウイングスちょっと飽きてきたので
もう少し大きい機体のやつ飛ばしてみたいんですけど
太陽のやつはやっぱりダメですか?
779名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 03:55:36 ID:W8S7mrHM
大陽のは買うだけ無駄、止めた方が無難。俺は、大陽機にどれだけ泣かされた事やらorz。
但しスカイホーク2は別、まぁ良く飛ぶ部類だと思う、が発泡スチロール素材の為か、ちょっとした事でもすぐ壊れる。
780名無しさん@電波いっぱい       :2006/11/26(日) 08:28:07 ID:m7JEhn/h
>>776
同じCCPのボーイング747はどうですか?
781名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 09:52:07 ID:puBfcNj+
>>779
スカイホーク買うところだったがすぐ壊れるなら止めときます。教えてくれて有り難う。
ボーイングはちょっとでかい・・・
782名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 10:12:01 ID:puBfcNj+
スカイワインダーってやつなかなか評判いいですね。買ってみようかな・・・
783名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 10:27:04 ID:1bd5ehx0
スカイワンダー持ってました。
ラジコンの経験があれば、結構よく飛びます。
初めてなら操舵がちょっと難しいかも。
それと、私のだけかも知れませんがすぐノーコンになってました。
784名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 10:36:02 ID:puBfcNj+
>>783
充電用の単一8本ですがどれくらい持つもんでしょうか?その辺のコストがちょっと心配。
785名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 10:47:00 ID:1bd5ehx0
>>784
えーっと、ちょっと前なのではっきり覚えてないけど
7,8回充電した所でギアダウンユニットが壊れたのでそれ以上は分かりません。
機体も割れにくいし、ペラも折れにくいから結構良いかも。
パーツが手に入ったらいいんだけど。
786名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 12:07:02 ID:PzIIBdTg
タイヨースレへ誘導

【素人】大陽工業のRCプレーン【お断り】2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1160213020/l50

素人お断りというのは、スレ読んでいると、改造できない奴は買うなと
言うことみたいだね。
787名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 15:05:22 ID:u90QtK0d
エアロウィングのリポバッテリーをリポ対応の違う充電器で充電してみたのですが、数秒くらいしか充電できません。
オート機能でエアロウィングのリポ容量が、0.1A・3.7Vだったのですが、違うのでしょうか?

違う充電器で充電されている方がいれば教えて下さい。
788名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 15:17:40 ID:5Gxj+F9+ BE:1146549997-2BP(0)
コンクリートの地面に落ちても、ノーズの発泡スチロールがちょっと欠けるだけだったよ
偽プロペラすら壊れなかった。

タイヨーの空モノって、主動プロペラがノーズについてるのが多いけど、硬い地面にノーズから
墜落したら、運が良くない限りお釈迦になるんでしょうか?
789名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 17:46:14 ID:ePns2lbG
タイヨーのゼロ戦は初飛行でプロペラ壊れて
今はばらばら・・・
790名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 19:39:48 ID:2O212YL+
おまいらエアロウィングスどこで買ってる?
漏れは今日トイザラスで買ったんだが、
普通に買うのが恥ずかしくて+α払って包装してもらって子供へのプレゼントってことにしたわけだが。

791名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 20:56:05 ID:KhwzekW/
>>790
おいらは初期の2セットのみ近所の家電量販店で買いました。
その後は機体のみCCPに切手を送って購入してます。
現在4機所有・プロポは充電用に1台、
ゼロステア・チャンネルセレクトスイッチ取付け改造1台。

2,000円で送料込みなら安いかな〜という感じですかね。
792名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 21:12:32 ID:Gew3ODmN
旧式(2台)と新型(4台)の送信機で電波の到達距離を測ったみたんだけど
旧式の送信機の方が電波の飛びが良いみたい

A・B・Cチャンネル、3つのタイプの機体を用意(Aバイ、Bペガ、C改バイ)
6台すべての送信機にチャンネル変更スイッチを取り付け
1台ずつスロットルを入れて機体からゆっくり離れていき
モーターが停止した距離を測るというものですが・・・

まぁ、たまたまそういう結果が出たのかもしれませんw

ちなみに、旧式と改200608の送信機では、中身が結構変わっています

新型の機体は電波が届かなくなるとモーターが停止するので
ロストの心配の無い新型の送信機は、電波の出力を落としたとか・・・

>>790
トイザらスで5機、CCPに機体のみで2機、あきばおーで2機、ヤフオクで1機

・・・サザンクロス4買えてたねw
今はぷちトレーナーとCCPの747(エレボン加工)しか持ってないんだけど、サザンクロス4ホスィ・・・
793名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 23:59:05 ID:5Gxj+F9+ BE:327585492-2BP(0)
ペガサスウイング1個持ってて、バイウイングも欲しいんだけど、
バイウイング持ってなくてもCCPから直接買える?
794名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 00:29:06 ID:EQXdAP+G
>>792
ぷちトレーナーってどうなの?
最近、激しく欲しいわけなんだけど。
インプレきぼん。
795名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 00:41:09 ID:7p0/N2Xg
>>793



                              ハ_ハ
                      ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)  買えるよ!
         切手を送れば  ('(゚∀゚∩    )  /      
                     ヽ  〈   (_ノ_ノ
                      ヽヽ_)
796名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 02:04:59 ID:9zGT5Qmf
>>794
スレ違い。あと、自分で検索しようね。
797名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 04:07:08 ID:KKwwxFP+
>>796
あ、やっぱり怒られちった。
そういや、プチトレの板って無いね。
798名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 11:56:16 ID:k2eLSpMs
先日、エアロウィングスの青君を購入した者です。
あいにくの雨続きで外でなかなか飛ばせず、無理を承知で家で飛ばしていたのですが、
離陸→家具に激突→切りもみ墜落
を繰り返していたら、尾翼に幾本もの筋(折れ目)ができてしまいました。
一応、折り直して元通りに修理したのですが、これ位の傷はなんて事無いのでしょうか?
なにぶん、超初心者なもので外で飛ばしても墜落を繰り返しそうなのですが・・・

799名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 14:01:30 ID:GuDqmFuY
>>798
どうってことない
800名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 14:12:07 ID:9p6gJRg6
室内で飛行楽しみたければ、同社の室内専用IRCヘリコプター.ハニービーを買う事をオヌヌメ。エアロウイングスは屋外専用だから室内は無理。
801名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 15:12:38 ID:k2eLSpMs
>799-800
ありがとうございます。
これ位の傷はどうってことないんですね。安心しました。

エアロウィングスが想像以上に楽しいので
ハニービーも買っちゃいそうです。
802名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 17:20:35 ID:xzCd4Wpe
>>775
>今度からは機体に住所氏名電話番号を書くぞ〜。
ついでに定形外相当の切手も貼っておいて 送ってね!と書いておけば完璧。
803名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 21:14:05 ID:GuDqmFuY
突然右旋回癖が出て、トリム調整してもだめ。
エレベータや垂直尾翼で調整してもしっくりいかない。
ふと裏を見ると、水平尾翼の裏にテープがあり、
右側前方が浮いていて、もろ風の抵抗を受けていた。
テープ剥がしたら真っ直ぐ飛行、上昇力も復活。
気付かなかった…。
他の所有機も全て剥がしてボンドで補強。
804名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 17:50:31 ID:43EZloKA
>>794
スレ違いだけど、ぷちトレいいよ。
エアロウィングス飛ばせるなら、楽に飛ばせる。
しかも見えなくなくなるまで飛ばせる。

ぷちトレの板ないけど、本家探せばいろいろ動画もあるよ。
805名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 18:11:47 ID:EoVi0DBy
里歩が怖くてまだ考え中の俺でしたが、買うことにしましたよ。
806名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 22:11:42 ID:ZVQ13fuY
取説の注意事項守ってればエアロウイングス搭載リポは怖くないよ。
807名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 22:41:25 ID:VN2Pn9iW
>>792
新型の機体に旧型の送信機の組み合わせがBESTということ?
808名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 23:13:32 ID:ZVQ13fuY
>>807
まぁ、そう言う事なんだろうね。
809名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 23:16:14 ID:mdKyV7vc
>>807
たまたま出た結果が・・・そう言うことですw
>>804
スレ違いだと思ったから沈黙してたのにw
810名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 11:25:56 ID:5qLyGJwp
冬は軽量空モノ厳しい揚げ
811名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 11:30:03 ID:HSULAy/u
さっき飛ばしてきたぉ
夏場と比べて、気温低下の影響でパワーが結構弱くなってた。

ccpに1マソくらいで、いいやつを出して欲しい。
812名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 12:51:15 ID:s3PsIZuK
エアロメカでいいからF-2出して♪
ゴミを排出してる山形の会社が発泡スチロールで出す前に♪
813名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 01:26:45 ID:rVXxUPKj
>>811
気温低下で、逆に充電がしっかりできてよく飛ぶと思うんだけど。
単に、何度も充電してて、リポが弱っているだけじゃないかな?
814名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 02:53:30 ID:7vLQJWfJ
>>813
へぇ〜。そっか確かに結構飛ばしたし充電も100階近くしてるはず。
815名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 08:19:47 ID:trpRbXIq
ニヤニヤ
816名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 11:06:05 ID:CjfXeUdE
>>813
>気温低下で、逆に充電がしっかりできて
これ間違い
温度低いと充電も放電も鈍くなるよ
(勿論熱過ぎもダメ)
電動ヘリなどでは冬場に保温ボックス等を使います
817名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 17:52:47 ID:trpRbXIq
>>816
釣られたら阿寒やん
818名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 20:59:52 ID:F+6nr25d
>>817
釣り?
無知じゃない?
819名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 22:46:15 ID:4YYczTGy
気温低下って、何℃くらいのこと言っているんだか・・
820名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 23:23:09 ID:xUprcmmw
超伝導
821名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 23:59:47 ID:jL6J8QT0
>>818
いや、釣りだと思う
リポに関してここまで無知な奴見たことないもん

家焼けた経験あるんじゃない?
822名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 19:47:23 ID:YgVDAsfF
リポと言えばリポビタンD
ファイトオイッパ〜〜ツ!!!
823名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 23:12:27 ID:sPyisolq
久々にペガサスメカのT−4を(暗い中)飛ばしてきましたw
捻り下げと上半角のセッティングがようやく決まったので
スロットル最小でもかなり飛ぶようになりました

欲を言えば・・・
ラダーの反応が鈍いのが辛いですね・・・
一つのバンドで3つのチャンネルにしているためか、ラダー操作にかなりのタイムラグがあり
しかもラグがいつも一定ではないので、なかなか思い通りに飛んでくれなかったりします・・・
日が暮れてからのフライトが多いので、遠くに離れて機体が見づらくなった時に困りますねw
これが、ライトフライのメカだと爽快ですw
ラダーをチョンチョンと連続して入れても、モーターが確実に追従してきます
これでスロットルがスイッチじゃなかったら・・・
冒険的さまの所で「コントローラー改造用部品」の再配布が無いかなと
日に何度もサイトを確認してたりしますが、最近はサイトの更新も無いですね(涙
高レスポンスモードを試してみたいw

それと・・・今日は25年ぶり位に「木登り」をしましたw
そう、機体が引っかかったんですwww
824名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 23:32:28 ID:s28xWBZ5
ラダーの反応の件については私も悩んでます。ABCすべてのチャンネルの
機体を持ってますが(改造含む)Aが一番反応が悪くそれも一定ではなく
固体差かと疑ってます。BCはあまり差は感じません。
送信機はABC切替に改造してます。
825名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 15:23:03 ID:uInnyhDP BE:727968858-2BP(0)
近所で飛ばせる場所が、河川敷の公園しかありません。
今朝は強めの風が吹いてました。
主プロペラをONにしてなくても、パワー弱の上くらいの速度でプロペラが回る位の強さ。
風が吹く向きに対して飛ばしてみると、なんとか梶を取って左右フラフラ飛ぶけど、前進できませんでした。
ちょっとでも主翼が上向きになると、風をモロに受けて後方に押し出されながら飛んでしまいます。

これくらいの風が吹いてるときって、みなさんはウイングスを飛ばしますか?
826名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 16:31:28 ID:BpuOWFGT
>>821
ん? リポには詳しくないけど、夏場は平均して7分前後しか飛ばない。
今の季節(冬)、外気温10度前後だけど12〜15分くらいは飛んで
いるよ。

これって、どういうこと? 教えてエロい人
827名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 18:33:47 ID:6fQXOos9
うちは今バイを改造して下の翼を上につけて単翼にして尾翼までの長さを伸ばして
みたんだけど、すごく風に乗ってよく飛ぶようになった。ただコントロールの反応が
悪いから悩み中。モーターの位置が前のまんまだからもっと翼の端がわにしたらいいのかな?
828名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 20:25:45 ID:r1eLpPTC
>>825
>これくらいの風が吹いてるときって、みなさんはウイングスを飛ばしますか?

飛ばしません。 と、いうか飛ばしてはいけないと思います。
ご自分の機体がノーコンになりますし、その機体が運転中の自動車の前に現れたら事故をすることもあるでしょう。
エアロウイングスはとても楽しく簡単に飛行できるラジコン飛行機です。
是非、風が強くないとき(出来れば無風の時)にお楽しみ下さい。 すごく楽しいですよ。


829名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 23:21:41 ID:tef9MLRQ
>>825

それ、絶対無理ww
おもいっきり流されて川にトプンもんだぞ
830(ノv`○%):2006/12/03(日) 08:35:00 ID:4+/JY7gM
無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.lrWg1016c5/
831名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 14:27:58 ID:b4+RVAqf
>なんとか梶を取って左右フラフラ飛ぶけど、前進できませんでした

ペガサスの上羽をとって、モータを下羽に戻す。
かなりスピードが上がって風に強くなる。
832名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 16:24:06 ID:i5WR71vz
すてき
833名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 17:47:37 ID:e8nRfUvj
http://japanese.engadget.com/2006/12/03/wowwee-flytech-dragonfly/
おいみんな 今度はこれだぞ
羽ばたき飛行機なんだろうけど左右に操縦可能
834名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 18:33:20 ID:1GRsjVEa
831>>さんに一票。
 体に感じる位の風でもOK。風上にはホバリング状態でノロノロ前進。
 風下へは早いスピード。冬が来て風のやや強い日でも楽しめますよ。
 一度TRYしてみたら。
835名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 18:58:28 ID:+e8n1cVg BE:291188328-2BP(0)
赤しか持ってないのですが、
上翼を取り去った赤と、どノーマルの青なら(ノーマルの赤じゃ遅すぎて青の比較にならないと思ったから)
どっちの方がスピードと安定性で満足した飛行が出来ますか?
836名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 21:17:29 ID:1GRsjVEa
>>835さんへ
 早い 上翼を取り去った赤>ノーマルの赤>ノーマルの青 遅い
 ※ノーマルの青のふわふわ飛ぶのも良いです。
   赤の上翼は胴体との間、下翼との柱(2本)の間の接着して要る所を
  ゆっくり引っ張るとはがれます。
   次にモーターも外し、下翼につければ完成します。
   もし、満足できなかったら、逆にしていけば、元の赤にすることが
  できますよ。
837名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 15:13:42 ID:7Lvrjqvh
ぺガの上部翼を取った奴
ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/130.jpg
838名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 23:08:57 ID:HzMHwtKN
T−4をロストしかけました
夜いつも飛ばしている広場で、月明かりが目に入り・・・
今日のお月様はとてもまぶしかったですw
音はすれど機体は見えず、とりあえず旋回させて音の鳴る方へ走り
機体をようやく見つけて着陸させました
広場は1.5M程の高さにあるのですが、奥の方の広場より低い位置に降りてしまい
機体が見えなかったようです
とりあえず見つかってよかったw
839名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 23:58:29 ID:npDcydEg
>>837さんの写真良いですね。
私のは胴体の先端を延ばさず、1円をつけてあります。
今日も飛ばしましたが、無風の時より少し風があった方が飛ぶようです。
840名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 14:32:32 ID:Hds/rgAW
>>837
それ私の機体の画像…
直リンはダメよw

めちゃくちゃ飛んだけど、色塗りを失敗して破棄しましたw
841名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 16:17:20 ID:do5OzND8
塗装に失敗て…何を塗ったの?水性のポリカカラーなら失敗しないでしょ?
842名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 16:47:52 ID:Hds/rgAW
>>841
ダイソーで200円の油性の奴
元の赤い塗料がなかなかはげなかったから、適当にはがして
その上から何度か重ね塗りしたんだけど
下の赤色が浮き出てきて斑模様で×
次はここで教えてもらったポリカボ用の塗料でやりたい所です
843名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 21:46:41 ID:do5OzND8
ポリカーボネート塗料なら柔軟性強いから曲げても剥げないから良いよ。隠蔽力も強いし。
844名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 23:07:43 ID:zntpgsRf
ポスカでも綺麗に塗れるよ。
ペガの上部羽取ったら面白すぎる!よだれ出そうw
845名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 02:02:08 ID:vIGeJgwh
ポスカは俺も試した事有るけど定着が弱い為か摩擦に極端に弱い。飛ばす時に手で持つと手に着く位、んで使うのを止めた。やはりEPPの塗装にはポリカカラーだね。
846名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 14:54:49 ID:2YqklYRb
ガンダムマーカーとかで塗れる?
847名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 15:11:06 ID:m7RoZbsn
>>846
自分で「いま俺面白い事を言ったwww」と思ってるのか?
それとも本気なのか?
名前から、ガンダム用に売られている特殊色のマーカーだと推測するが
ガンダムマニア以外に購入しないであろうガンダムマーカーという塗料を
ガンダム以外に使う事にマニアとして情けなさとか感じないか?
まずはガンダムマニアに土下座しろ
あと、色くらい自分で調合しろ
848名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 15:21:39 ID:eQqgE9Tw
俺のバイウイングも赤く塗ったら通常の3倍になるのかな・・・(´・ω・`)
849名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 17:39:43 ID:m7RoZbsn
>>846
答えてなかったが
塗れるのか?と言う問いには
塗れると言って差し支えないだろう

綺麗に塗れるのかどうか?と言う問いには

ガンダムマーカーをガンダム以外に使う奴はいないので
答えはない
850名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 18:17:29 ID:vIGeJgwh
ガンダムマーカーはプラ用だから、曲げや衝撃の事まで想定されては居ない。従って、塗れるか?の答えはyes。衝撃に強いか?の答えはno。だからおすすめはしない。
851名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 00:36:27 ID:HIUKYu37
ポスカでゼロ戦仕様にしたけどなかなか色取れないけどね
852名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 00:49:17 ID:xJVUkaA2
本人がそれで納得なら軽い摩擦でも簡単に落ちるポスカを使えば桶。俺は定着力の強さが実証されてるポリカーボネート塗料を使う。
853名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 09:31:41 ID:HIUKYu37
定着力はポリカもあまりないような・・・
重り付けるのにテープ貼って剥がしたらそこだけ全部取れてしまったけど・・・
確かに衝撃には強いけどね
854名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 10:08:50 ID:+ndXnUnt
>>853
テープ貼って剥がしたら普通取れるよw
触って取れるポスカと比べんなよw
855名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 12:27:40 ID:xJVUkaA2
そうそう!!触って取れるポスカと較べたらいかんよ。
856名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 13:14:04 ID:JoSIgguy
モーターに寿命がきたので、冒険的さんで紹介されてるモーターを買おうと思うのだが
ペガサスとバイのモーターは同じかな?
(冒険的さんでは、バイのモーターとして紹介されてる)
ペガサス用のモーターがほしい
単翼のバイに載せたいw
857名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 20:59:07 ID:UOFifect
>>847
調子にのっているやつを指摘して「言ってやったぜ!」と調子にのっているやつ。
以降ループ。
858名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 21:12:26 ID:7LiXiZ1c BE:109195632-2BP(2)
阿呆な質問だけど
同周波数の機体を2個以上、同時に飛ばしたことありますか?
上手くシンクロするのかしら
859名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 13:35:11 ID:wCj+04So
ある。
微妙にヘディングや高度がズレていく。
無風ならなんとか飛ばせる。
風があるとどちらかがすぐに風に流される。
860名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 19:40:15 ID:UbqmVOwx
送信器が一つ壊れた!
左ラダーの反応が悪くなった…?
ラダーはオンとオフしかないのに、不思議な事に左の旋回半径が大きくなったw
送信器を変えると左右同じ半径で飛ぶ
チャンネル変更スイッチにスロットルオフ時作動のゼロステア…
充電専用器にするのはもったいないなぁ…
とりあえず、ラダーの接点をクリーニングしてみるか
861名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 13:06:40 ID:t1LYIcrH
停滞気味なのでageてみる
862名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 02:11:02 ID:dLPnkJht BE:218390843-2BP(24)
郵送2000円のは何日で届く?
863名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 03:03:53 ID:eM5JPZAj
通常は1週間以内くらいじゃなかったかな。

でも、年末、年始とか、お盆、ゴールデンウィークあたりは当然ながら
日数は延びるだろうね。
864名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 23:29:33 ID:1WA7HhK/
上翼とったけど、制御が難しくなるねこれ。
ダイソーの厚めのアルミテープを尾翼に張ってエレベータ作ったら上昇の制御できていいみたい。

でも普通は上翼とってプロペラをした翼につけるだけで満足に飛ぶんでしょうか?
865名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 00:39:32 ID:gjkDNl8o
>>864
普通は、下翼を取る。
866名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 00:51:40 ID:NGU6qkrS
バイかペガによるんじゃない?
867名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 00:52:21 ID:NGU6qkrS
すまん、継ぎ足し羽なら定番のバイかな。
868名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 10:00:40 ID:5+GjXv7a
>>864
書き込みの内容からペガサスと推測します
張り付けただけだと、モーターにアップスラストが付くから
横から見てモーターが真っ直ぐになるように下駄をかまして下さい
869名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 17:18:00 ID:xrq4Rew3
久々にセスナ改ペガサスメカ飛ばしてきました。滑走離陸できるように
なったので動画も撮ってきました。
http://taqya.sakura.ne.jp/up/pkbrd.cgi?
の855です。着陸は失敗、着陸のほうが高度の調整が難しい。
870名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 21:37:11 ID:SLdpjmD/ BE:272988735-2BP(24)
>>866
>>868
どっちか書かなくてすみませんでした。

自分の上羽を取ったのは赤ペガサスウイングです。
871名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 12:30:57 ID:lZVV/tFT
>>870
>>837の画像を良く見ると、モーターの下に何かある
その何かを自分で工作してモーターを水平にするんだ
8721:2006/12/20(水) 14:51:44 ID:M8C/vpJ1
久しぶりの書き込みなのに、スレ違いですみません

トイザラス限定で、「三菱一式陸上攻撃機」4999円が発売になったようです。
輸入元は、京商です。耐久性も良さそうです。

下記サイト ホビダス・ニュース に写真と動画がありました。動画を見る
限り、かなりいい感じですよ。
http://www.hobidas.com/news/article/news14001710.html
873名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 16:04:09 ID:hiR1YZdH
>>872
画像見てきたが…なんか見た目が大陽のエアプレーンRCみたいな感じだね。

大陽のエアプレーンと言えば箱出しでは飛ばないので有名なんだが…。
874名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 16:54:32 ID:/Y8a34RK
>>872 873
飛ばない飛行機を、飛んでいるように見せ掛けるような
ムービーの作りもそっくりだねw

まともに飛んでいるシーンはほとんど無くて
スローやストップモーションばっかりだ
スロットルが2段階って事は、ライトフライと同じですね
飛べばいいなぁ…

ん?送信器が747の奴にそっくりだね
875名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 17:02:43 ID:/Y8a34RK
747の送信器なら、デジタルプロポ方式だから
2段階でも期待できるかな
同じ2段階でも、大陽のはスイッチだから、滑らかに出力が変わらないゴミ仕様だったけど
876名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 17:33:53 ID:hiR1YZdH
>>875
いや…解らんよ〜?見た目が一緒でも、中身が全然違うチャイナコピーなんてのも有る位だし。

スレ違いだけど、俺の持ってる大陽のスカイホーク2の送信機と、中国製の夜鷹(ナイトホーク)って言うLEDバリバリの夜間飛行が楽しめる飛行機の送信機、作ってる会社違う筈なのに、見た目や構造が全く一緒なんだよね。
877名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 17:38:31 ID:/Y8a34RK
あ、最悪ペガサスのメカ移植すればいいんじゃんw

この飛行機に魅力を感じない漏れはパスするけどねw
何でこの飛行機を選んだんだろ
他にあるだろ…YSとかさぁ…
878名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 00:18:26 ID:4obA/1fg
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/92850039
↑のやつ持ってるけどなかなかパワーがあって面白いよ。・・・・・・同じやつなのかな?
879名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 01:53:02 ID:+e5BLpkv
>>878
同じやつですね。
880名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 01:58:45 ID:+e5BLpkv
>>876
>中国製の夜鷹(ナイトホーク)
それ気になっているんですが、飛びはどうですか? 強度とか。教えて下さい。

>>877
無理無理。私もこのスレみて確認してきましたが大きさが違いますよ。
大きさで言えば、タイヨーの21型のゼロ戦とほぼ同じ。
881876:2006/12/21(木) 05:15:51 ID:3fSq6Epf
>>880
ナイトホークはですねぇプロペラが左右に二基、後方を向いて付いてるタイプです。
飛びは、京商のスカイモード700の様な感じ、
機体は組み立て半完成品で主翼は3ピースで、真ん中パーツに上半角の角度が着いた翼端パーツを付けるのですが…機体本体は良いのですが、問題は主翼!これが箱に入らない為か組み立て式!!
更に組み立てにはホゾ穴プラパーツと挿し込みタボ用の金属シャフトとセロテープを使うと言った大雑把な作りW!!
組み立て方、まず翼パーツにホゾ穴プラパーツをセットします、そこに金属シャフトを挿し込みます(この段階で挿し込みタボとなる筈のシャフトは細くてスカスカ!W)
んで主翼本体に翼端パーツを挿し込みます、当然挿しただけでは上記の説明通りでスカスカに抜けてしまうので、仕上げにセット付属のセロテープで留めて出来上がりW。



買ってから後悔したorz
882876:2006/12/21(木) 05:29:45 ID:3fSq6Epf
ナイトホーク
楽天ではナイトプレーンと言う商品名で紹介されて居ますね

ナイトホーク画像
http://0bbs.jp/G1329915/img0_11
883名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 16:08:56 ID:3fSq6Epf
age
884名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 20:05:22 ID:ldTfPEgH
モンゴル氏の所に改造の記事もあるから
面白そうだね
スレッドが立ったら常駐しよw
8851:2006/12/22(金) 23:48:45 ID:ymuowrNL
>>874
>飛ばない飛行機を、飛んでいるように見せ掛けるような
>ムービーの作りもそっくりだねw
私もそれはちょっぴり感じました。ただ、メーカーが京商なので期待できる
かなと思っています。

とりあえず、人柱になってみましょうかね。
886名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 00:26:02 ID:Wp1i33mZ
昨日、公園でペガサス飛ばしてきた。マジおもしろいな。
飛行機はコレが初めてだけど、初日に8の字飛ばせるようになったし。
でも、ちょっと遠くに飛ばすと不安になるから、5*5*3メートルくらいの
こぢんまりした飛行になってしまう…。
おかげで旋回はうまくなったけど。
887名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 09:52:58 ID:B47bBcNN
ちゃんと飛んでるって言えるにはこれくらいやらないと。
http://www.xion.de/ufo/piezo2.wmv
888名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 16:00:09 ID:kr25KU10
↑ここまで改造すると原型がなんだかわからんなw
889名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 18:23:16 ID:B47bBcNN
>>888
これはX−UFOだよ
このスレの機体と同じシルバーリット社の。
これは原形とどめてて、中身のソフトウェアだけが違い、縦横斜めとか飛びまわれるようになるらしい。
890名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 20:28:07 ID:kr25KU10
>889
あ、そうなのか。
ゾロ目とって浮かれて、いらん恥かいちまったyo!
不思議な飛び方で楽しそう。

とこれで、夜の公園に飛ばしに行こうかと思ったけど、寒いのでやめた。
どうせいたたまれないだろうし。
てか、公園には人いないかな?
この時間なら、レストランかホテルかな。
8911:2006/12/24(日) 22:52:16 ID:tQZiWXmG
トイザラス限定「三菱一式陸上攻撃機」4999円(京商)、人柱情報。
昨日、購入し、今日、初フライト。みなさん、これ買いですよ!!

2、3回のフライト後に性能をフルに発揮すると説明書に書かれて
いましたが、初フライトでも浮きの良さは実感できました。動画を
見る限り、某タ○ヨー社のゼロのイメージと重なりやや不安でした
が、京商の名前を信じて購入したのが「吉」でした。なお、機体は
丈夫なのは分かりますが、ランディングギア(翼の下と機体後部の
下に取り付けるタイヤ)は、やや弱く補強が必要ですね。

http://www.hobidas.com/news/article/news14001710.html

正月は、これとエアロウイングスで楽しめそうです。
892名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 03:25:19 ID:1eJkF7hZ
>>891乙!!
そうか買いか〜!!ところでモーターの引きは結構強いのけ?
それからランディングギアだけど、この際オミットしては?草原で飛ばしてれば草に脚取られて頭から突っ込むからランディングギアによる着陸は無理だろうから、当然胴体着陸しか出来ないだろうし、
それに離着陸だけの為に固く締まった土や舗装の場所で飛ばしてて着陸しくじって壊すかも知れないしね。
だから脚は外れるなら、壊す前に外すで良くない?
それにランディングギア外せば僅ながらでも軽量化にも成るしさ。
大体、飛行時は脚は機体内部に収納してるのが普通だろうしさ。
893名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 07:25:33 ID:W9ZRsi+K
とりあえず人柱乙!インプレ乙!

でも続きは別スレでおながいします。
894名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 17:41:59 ID:Ve0VACqa
使えるスレッドある?
895名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 00:50:06 ID:WCh7gW99
無ければ、新たに立てるしか…。
896名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 01:01:00 ID:EUlmoJ5X
それしかないよな・・・・・・・・
897名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 01:08:19 ID:EUlmoJ5X
連レスすま
で、トイラジプレーンだからここならいいかも
http://www2.2ch.net/2ch.html
898名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 13:37:32 ID:u6uZX4eg
>>897
それのどこを使えと?w
899名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 15:54:48 ID:EUlmoJ5X
900名無しさん@電波いっぱい:2006/12/28(木) 15:08:40 ID:Pue+gKVD
チャンネルの所
送信器も機体側もABCを全部ショートさせたら
高反応モードにならないかな?
誰かためした人います?

誰もいなければ、自分で試してみます
901名無しさん@電波いっぱい:2006/12/28(木) 15:58:25 ID:BKFo0DJh
ガンガレ!!
902名無しさん@電波いっぱい:2006/12/28(木) 18:33:43 ID:c3rmi/6s
全てのチャンネルの送信器と混信または出来ない確率のが高そうな希瓦斯
903名無しさん@電波いっぱい:2006/12/28(木) 22:03:20 ID:44RafdLd
>>902
混信しても高反応になれば良いんです
どうせ同時に飛ばす仲間もいませんしw

出来ない確率高いよねww

冒険的さまの所でも「全部を繋げるとDに・・・なりません」と書いているだけで
高反応になるとは書いていませんし・・・
904名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 00:24:43 ID:7L9RbR8Z
ABCどれかの一番反応が良い設計になってるチャンネルの電波が出されるだけな気がする
これまた勝手な想像でしかないけど。
905名無しさん@電波いっぱい:2007/01/01(月) 00:12:10 ID:Mjd/5P1p
あけおめ
906名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 23:37:01 ID:/5tw9/uK
小さな子が、やらせてと言ってきたら、皆さんどうしています?
(自分の子、親戚の子、近所の子 小学生や幼稚園児等)
   ※ 箱には対象が15歳以上となっていますが
907名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 03:37:45 ID:gWgI5QZX
大人や保護者(持ち主も含む)が一緒なら大丈夫じゃないの?
908名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 10:15:38 ID:ADHY5II9
青に続けてペガサス買ってきた。こっちの方がすごく小回り利く。狭い空き地でも飛ばせる。
909名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 11:39:54 ID:iVIsO1dS BE:636972757-2BP(777)
俺、理解してもらえる説明が出来ないから、よく分かってない人にいきなりやらせるのはまずい。
自分のものだからロストしないように大事に飛ばす意識があるのもあるから。

まずはじめに俺に話しかけてくれる人はいないから大丈夫。
910名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 14:07:19 ID:NxJAopDI
ラジコンは車しかやったこと無い初心者ですが、青とペガどちらがオススメでしょうか
ペガは既存の二機より改良されているようなので青とペガで悩んでいます
911名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 14:23:42 ID:43OqijYE
>910
俺は買うときこのスレあまり覚えてなくて、複葉機=初心者向けと思ってペガ買ったけど
別に戸惑うことなく飛ばせたよ。俺も飛行機初めて。

けど、ペガは尾翼が調整できないこともあって、青も欲しい今日この頃。
912名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 14:30:04 ID:NxJAopDI
>>911レスありがとうございます。青は尾翼を調整するとどんな具合に変わるのでしょうか
913名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 23:38:51 ID:knsHFsI5
>>912
ピッチング抑制。
914名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 16:39:01 ID:J5fJ/4kL
ペガサスにも尾翼調整用のシールが入っているから
ペガに入っている溝のラインをハサミで切って調整できるよ

ピッチングなら、尾翼を調整するより
主翼の付け根(主に後ろ側)を少し剥がしてモーターにダウンスラストを付けた方が良くなるけど…
915名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 18:15:08 ID:r2iSQn7r BE:1019155687-2BP(1010)
>>911
尾翼に厚めのアルミテープをはみ出るように張って、エレベータ風にすることはできるよ。
916名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 18:34:00 ID:Gf0j34td
917名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 21:00:08 ID://okybdC
>>916はスレ違い
918名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 21:18:58 ID:Zc6cHq9w
ペガ買ってきたけど週末は天気が優れないみたい・・・
ペガしか見かけなかったけど赤青って売ってるよね?
919名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 21:32:43 ID://okybdC
>>918
青-バイウイング発売中、赤-スワローウイングは、もう絶版かもね。ペガサスウイングはそれに代わる新製品じゃないの?
920名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 22:19:24 ID:xRlN/VXV
>>919
赤はトイラジとして評価すると評判悪いのかな
ハニビもエアロウイングもミニ四駆的な改造の楽しさが感じられたけど赤は特にそれが強かったなあ
921名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 23:32:51 ID://okybdC
>>920
スワローウイングは勿論デフォでも飛ぶには飛ぶけど、デフォの状態だとピッチングが酷くて、操縦がかなり難しい玄人向けだと俺は思う。
機体のバランス取りがしっかり出来てると空中を滑る様に滑らかに飛ぶ。
922名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 03:32:36 ID:8t7663oD
>>916
坊や、マルチはダメだよ
923名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 05:08:04 ID:sjDqMUxA
>>920
赤は、調整ができる人たちには、最高のおもちゃだと思うんだけどな。
スピードはあるし、上昇力もあるし、かなり遊べる。
924名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 14:35:26 ID:1KqsfXTu
飛行機とかヘリのほかのスレ見て見たんだけどすごい殺伐としてるね
トイラジで興味持ったんだけどトイラジで終わりそうだ
925名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 16:36:22 ID:7w43H7sV
飛ばしていると、必ずといっていいほど
人に話しかけられる・・
926名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 17:30:01 ID:5rpTN5D8
>>924
>トイラジで興味持ったんだけどトイラジで終わりそうだ
ネットは良くも悪くも極端に現れてるけど
それを鵜呑みしちゃうようなキミは辞めといた方が無難だな、
RCは自己判断出来るようになってからやりましょう。
927名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 20:46:06 ID:AYiD3i6F
エアロウイングスのメカを300円で売っているライトフライヤーに
くっつけてみた。よく飛ぶ。

↓使った機体
ttp://www.agport.co.jp/products/toy/modelplane/mp_kumitatewf.html

華奢なので少し壊れやすいのが難点だが、300円でボディパーツのフルセットが
調達できるのが強み。w
画像
ttp://www.imgup.org/iup312343.jpg.html
passはsage

最近こんなのも出ているけど、これより安く出来るのも魅力鴨。
ttp://store.yahoo.co.jp/uushop2/y26319.html
928名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 00:22:08 ID:qXgf3PTI
杉林(高さ約20b)の上の方に引っかかってしまいました。
どうしても回収したかったのでチェーンソーを持ち出し木を倒してしまいました。

山主さんごめんなさい。
929名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 11:00:29 ID:ofOSwwnX
>>927
飛んでる動画も見てみたいです
よろしくお願いします
930名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 13:31:24 ID:+YExH5Qx
>>929
ごめん。927を書いた帰省先の田舎から街中に今帰ってきたので手元に無いんだ。
今居るマンションではハニビ使い。

ポイントだけ書いとく。
1)機首にオモリパーツがあるんだが、これは爪楊枝か竹ヒゴで置き換える。
2)モーターの高さは上下主翼の中心より少し下にセット。(位置が高いと機体が上がらない)
 モーターの土台にはスチレンペーパーやバルサ材等軽いものを使うこと。
他は写真を参考にしてほしい。
先にフライヤーを組み立ててからセロテープと両面テープ等でウイングスのパーツを
ペタペタ貼っていくだけ。

写真の状態で重量バランス良好。完成した機体の重量は22〜23グラム程。
(前上がりになる様脚を付ければ滑走離陸も可能かもしれない)
バラしたのはペガサスで、ボディ交換前より飛行速度は少し速い。
骨っぽいカタチのわりには抵抗が少なそうでピッチングもなく軽快に飛ぶ。
2枚の垂直翼の影響が大きいためか旋回半径はペガサスより大きくなるので
広い場所で飛ばすこと。
931名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 07:54:47 ID:tFjherJs
>>923
そのスピードが命取りだったりして…
スピード速い→電波到達圏外→パワーオフにならない→ロスト
自分の初ロストはスワローでした。
今のメカは電波到達圏外に達するとパワーオフになるからまだよいけどね。
932名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 16:32:35 ID:rLd2/opn
嫌な事思い出させるなぁ〜お前は俺か?!W
俺も、初ロストはスワローウイングで、車輪つきに改造したヤツの初飛行一発目で、フライトから約5分で海の彼方でしたわ!!W
933名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 16:44:55 ID:eof1Kc1S
購入から二ヶ月
昨日二回目のフライトに行ってきました
一回目は↑の人ではないがあれよあれよという間にどんどん上昇
慌てふためいて何とか降ろそうとしましたがなかなかうまく行かず
落ちたところが河から50センチ手前で助かったw

昨日は一回目の教訓を生かしゼロステアに改造したコントローラーで
とても楽しく遊べました

これはまるわw
934名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 17:30:48 ID:8yZ2aRqQ
>>924

変なやつが、ラジコンするとトラブルを起こして
その場所がラジコン禁止になるから。。。。

935名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 17:40:01 ID:kD2ZvK7q
>>934それもあるだろうけど上手く取り込んでいかなきゃ先細りだな・・・
936名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 18:20:05 ID:tWS5n3NA
将来は片手のひらに収まるサイズのファンフライで家の中で飛ばすようになる
ヘリではすでに実現しているが
937名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 22:21:04 ID:tFjherJs
>>936
手のひらサイズというとエアロソアラの悪夢が…
938名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 23:11:41 ID:rLd2/opn
飛行機は、流石に掌サイズは無理でしょ〜。エアロソアラが激しくコケてた位だし。
939名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 23:29:26 ID:m1w/+1P9
>>938
エアロソアラがこけたのはメーカーの責任じゃんw
ゴミを作るメーカーが悪い
飛ぶ飛行機を作ればいいだけのこと

手のひらサイズのRCが初心者でもまともに飛ぶようになってから、まだ2年程度しか経ってないから
これから出てくるんじゃないかなと期待してみる
940名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 00:41:58 ID:rLvm/Gd2
俺も期待してんだけどね…
いまいちエアロソアラの悪夢が払拭出来ないんだよねぇW。
941名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 01:11:09 ID:lP6dVjIQ
エアロウイングスの機構をエアロソアラがパクって小型化したらいいんだろ
ラダーで操舵しようなんて考えるからだめなんだ
942名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 04:45:59 ID:WL7kUGaE
ファンフライならエルロンとラダーがないと室内でトルクロールができん
四畳半でループ、ロール、ナイフエッジ、が出来る機体が欲しい
943名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 04:51:28 ID:rLvm/Gd2
室内でトルクロールは出来ても、ナイフエッジは無理だと思うなぁ…
944名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 13:04:45 ID:Y2ZdmCoz
>>943
ナイフエッジサークルなら狭い空間でもいけるかもね
止まればコブラになっちゃうし
室内のトイラジってカテゴリーで、フロントにペラがあるのは問題ありでしょ
あ、ハニービーみたいに当たっても痛くない材質ならおkか?
しかし、ラダー、エレベータ、エルロンと3系統の操作+アンプ+電池で
今の技術では到底無理か・・・
だがrimuなら・・・rimuならきっとやってくれる・・・
945名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 03:54:18 ID:vTuO5ZpM
>ラダー、エレベータ、エルロンと3系統の操作+アンプ+電池で
今の技術では到底無理か・・・

全備重量から物理的にも、それは無理かと…
946名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 19:53:47 ID:qknrTtE7
この機体を
https://www.spinmaster.com/product.php?productid=16204&s=storm
これ風に陸水空仕様に出来ないかなあ
947名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 22:21:16 ID:vaNIhgpS
>945
リポが出てくる前は、そもそもそんな夢すら想像出来なかったろ。
って事は、5年やそこらじゃ無理でも、10年単位のスパンでなら可能性
が無いとは言えない気がする。
また、なんかでかいブレイクスルーが有ればあるいは・・・
948名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 01:42:57 ID:X8hd36Vw
10年後には爪楊枝のケツぐらいの大きさでパワーも耐久性もある
モーターができていると信じている。
949名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 15:57:13 ID:NHPkFm/8
プロペラの別売りってしてくれてる?
上羽取ったのにコンクリート地面のところで飛ばして折ってしまった情けない
950名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 22:36:19 ID:1Vb6t783
来週くらいには、新スレかな・・・
951名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 23:00:31 ID:hwEb9TUf
>>949
してくれない
本体を2000円で取り寄せるしか
952名無しさん@電波いっぱい:2007/01/15(月) 23:17:29 ID:+TlCySir
久々に報告してみるw
メカをスカイ倶楽部のT−4に移植して飛ばしていますが
ここで教えて頂いた捻り下げに加え、上半角とウィングレットの設定で
とても良く飛ぶようになりました
捻り下げの時も効果が大きかったのですが、ウィングレットもかなり効果がありました
飛行が安定する代わりに、旋回半径が大きくなりましたが、旋回時の失速〜ピッチングの挙動も無くなり
安心して飛ばすことが出来ています

仕事帰りに公園横の(誰も立ち入らない)広場で月明かりとたった一つの街灯を頼りに飛ばしていますが
最近はめっきり寒くなり、バッテリーが無くなるまで指が持ちませんw
あちこちガタが来ているので、そろそろT−4を買い直そうかと考えています
953名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 15:01:40 ID:41E3B7Ck
Tー4と一緒にペガサス買ってきた
箱裏の、改200608のシールが印刷に変わってた
中身は変わってなさそうだがw
954名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 22:57:59 ID:ubZhHvAa
次は車輪付けて、目指せ滑走離陸と着陸。
スカイ倶楽部セスナ改は離陸着陸共に一応成功しました。
955名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 14:13:23 ID:DV5U/dLe
ゼロステアに改造してる方にお聞きしたいです。
ハンガーのサイトではスイッチを付けるとありますが
何か難しそうです。ダイオードの追加のみでは
まともな飛行は出来ないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
956名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 15:18:35 ID:RYyTQlO7
>>955
ダイオードだけでオケ
スイッチを付けるメリットはあんまり無いよ
957名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 00:12:11 ID:o1nHv4vG
そうなのか!?
俺はけっこう苦労して
スロットルでオンオフできるようにしたのにorz
958名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 00:39:34 ID:k8D9F14E
>>955
好みの問題なんですわ。ゼロステアさえ出来れば良い人はダイオードのみ。更に舵角にこだわる人はスイッチ追加。
もっと更にこだわる人は冒険的さんのIC追加かな?!

>>957
それで満足できていれば十分だと思うが…。
959名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 07:23:10 ID:it4yfyP8
>>957
画像うpよろしくw
960名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 11:39:59 ID:KgX8pep3
955です。
皆さん有り難うございました。
961名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 12:06:40 ID:thRLjTTI
>>959
スマン あまりに雑で汚いのでうpは勘弁してくださいorz

>>955
ゼロステはほんとに使いやすくなりますのでお勧めです
962名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 12:24:42 ID:a069Klp+
>>961
漏れも作ったんだけど、スロットルオフの接点の部分がうまく作れずに
使っているうちに接点が外れちゃうんだよね

画像うpヨロww
963名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 16:00:19 ID:thRLjTTI
>>962
勘弁してくださいw

一応説明するとスイッチの下の方はアルミの板をまきつけるようにして下に回し
下の部分でコードを挟み込んでます
スロットル側はコードをホッとボンドで固定して裸線をそのままスロットルの端に回し込んでます
そのうち酸化して接触不良を起こしてしまうでしょうけどw
このままではコードが上蓋と当ってスロットルが動かなくなるので
上蓋の一部を切り取ってしまいましたw

かなり不完全な出来ですorz

964名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 16:37:57 ID:7n8xOpU3
ペガサスの方が青よりパワフルなのだがみんなそう?
965名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 19:13:05 ID:0eIEdYaH
>>964
機体の素材がオールEPPで青より重いから、其を浮かせる為にパワーが上げてあるんジャマイカ?
966名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 23:25:28 ID:1Lr4UqKy
>>964
死ぬほど既出w
967名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 00:15:25 ID:bvWK0CVP
>>964
せめて,このスレの1を見よう
968名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 14:09:58 ID:lh3Bfgwz
やってもうた
ちょい山の上のほうにある公園で飛ばしてたら円旋回中のトンビと格闘の末
サーマルに乗って上昇、スロットルオフにするも降りず
風に流され点に…
機体追加購入すっか○| ̄|_
969名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 16:51:08 ID:U6CBRw2S
あちゃ〜…新年一発目のロスト報告ですか…せつないですな。
970名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 22:17:50 ID:0IAcatR6
さっき公園で飛ばしてたら、風にあおられ葉っぱ満載の木の突入…。
プロペラぶんぶんまわしても落ちてくる気配なし。
機体は見えるけど、頭上のはるか上。
物干し竿じゃ届かない。どうしたものか。
細い角材継ぎ足すかなぁ。
971名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 22:26:17 ID:AJn3sEQO
>>970
そんな時のために、釣り竿が便利。リサイクルショップ等で
中古の鮎用の竿を一本確保しとく。
972名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 22:33:42 ID:0IAcatR6
>971
あ、そっか!
釣竿は最初に思いついたけど、高そうだしコレのために買うのは…と思ってた。
なぜか中古という発想がなかったよ。
サンクス!リサイクルショップ探すよ!
973971:2007/01/22(月) 22:49:11 ID:AJn3sEQO
私自身、鮎釣りをするんですが、鮎用の竿って良く折れるんで
リサイクルショップ等で先の折れたのを探すと500円から1000円ほどで
手に入ります。鮎用の竿は長い割には軽いのでお勧めです。
先っぽに針金を巻いておいて引っ掛けられるようにしておくと
さらに便利です。
974968:2007/01/23(火) 08:12:35 ID:P5ylP6sf
ロストがショックで昨日は寝付けず○| ̄|_
あげくCCPにバイウイングス本体通販の切手送ったのに我慢できず
アマゾンでペガ買ってしまった(ノ∀`)
予備機も出来たことだし、ペガ届いたらゼロステア改試しますわ○| ̄|_

おもちゃロストでここまで凹むとおまわんかったよ
975名無しさん@電波いっぱい:2007/01/23(火) 09:52:10 ID:H5JEhsAn
>>974
おい、おい、そんなに気を落とすなよ。

逆にこう考えるんだ
エアロウイングは、お前の愛情をたっぷりもらって
巣立って行ったんだよ。

上空高く上がり
開放されて、自由の身になれた・・・

ごめん、やっぱ無理があったw
976名無しさん@電波いっぱい:2007/01/23(火) 13:37:49 ID:gGr0M5Gw
巣立ちかよっw
>968
格闘戦ワロタ。
つか、見てみてぇ。
977名無しさん@電波いっぱい:2007/01/23(火) 15:50:26 ID:1QXvC5p2
これって「青」なのかな?
速くね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=qWNL3WPUcNc
978名無しさん@電波いっぱい:2007/01/23(火) 21:00:00 ID:95Apr2N4
>970

もう一機用意して、当てれば落ちてくるんじゃないかな?
979名無しさん@電波いっぱい:2007/01/23(火) 21:38:29 ID:svtep+c6
二機とも引っかかるオチ
980名無しさん@電波いっぱい:2007/01/23(火) 22:30:06 ID:EQzKAZNO
>>977
「青」だけど下翼カット&フラップ増設というカスタムのようですね。
イメージ的には調整のできた「赤」みたいな感じです。
981名無しさん@電波いっぱい:2007/01/23(火) 22:52:26 ID:EQzKAZNO
>>968
回収用に失速旋回墜落ボタンなんてあるとゼロステアと並んで幸せになれそうですよね。
982名無しさん@電波いっぱい:2007/01/23(火) 23:39:24 ID:3ufyzWO3
>>977 >>980
メカはペガか、モーター換装のどちらかでしょうね
どちらにしても、あの機速で浮かないようにセッティングさせているのはすごいです
983名無しさん@電波いっぱい:2007/01/23(火) 23:49:37 ID:3ufyzWO3
ペガメカをT−4へ載せ替えて、残ったペガの機体を単翼に改造して
バイのメカを載せました。明日テストしよう
984名無しさん@電波いっぱい:2007/01/24(水) 11:01:01 ID:ScvZkfMr
本日ゼロステ改造後、初飛行しました。
いや〜本当に使いやすい。
以前は遠くに落ちるのが嫌でついついパワーを
入れてしまい、そのままロストの経験があるので…
今度はスロットルOFFにしても自分の方向に誘導出来るので
すごく飛ばし易くなりました。
CCPさんも標準装備にすればいいのに
そうすればロストする人もかなり少なくなると思うのですが
リポの危険性もありますしね。
985名無しさん@電波いっぱい:2007/01/24(水) 16:57:18 ID:n04+PdHb
モーターが逆回転すればあるいは・・・
986名無しさん@電波いっぱい:2007/01/24(水) 17:57:20 ID:h7iYREib
>>980さん>>982さんありがとうございました。
より良い飛びの参考にさせていただきます。
987974:2007/01/24(水) 21:29:50 ID:HB7uVnGq
ペガ到着、こいつは凄いわ…。箱だしで青の調整済みなみにスムーズ
旋回がちょいピーキーではあるけど、かえってレスポンスが良いと感じるくらい
初心者には青よりいいかも
あと強度面で一体整形の恩恵が物凄いありますな
旅立っていった青以上に楽しめそうだ
988名無しさん@電波いっぱい:2007/01/24(水) 21:53:44 ID:cZKvf4Eb
うぁ、ベガが欲しくなってきた・・
989名無しさん@電波いっぱい:2007/01/24(水) 22:11:22 ID:rpCgidjo
>>897
調整済みのペガサスは、箱だし以上にもっと良く飛ぶ。

機首側に0.5〜1.0グラム程の重りを積めばピッチングが抑えられる。
990970:2007/01/24(水) 22:35:25 ID:LMvamDkV
木の中のペガ回収できたー!
5メートルの竿じゃ全然届かず、結局2本継ぎ足して(頑丈な竿と軽量の細い竿。父から借りた)
9メートルぐらいの竿で突付き、引っ掻き回してやっと落下。
ほっとした。
諦めろと言った父に、電池が燃えるかも…って言ったら笑われたけど。
とにかく回収できてよかったー。
991名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 00:12:05 ID:YVuNY+/J
新作の、スカイ倶楽部改ペガメカT−4
ディテールアップにと、キャノピーの後ろから垂直尾翼直前までの胴体約2cmを切断して接着し
キャノピー直後に垂直尾翼がある形にしました

カコイイ♪

全長が短くなったのでエレベータの反応が鈍くなりましたが、それが良いのかピッチングが減りました
(旋回時、ダイブした後に機速が付いても上昇し難いので気を使いますが・・・)
それと、捩り下げもウィングレットも付けていないのに、滑空性能がかなり良いです

単に新しいから左右のバランスが良いのかな???

と、ペガサスを下部翼だけにしてバイウィングメカを載せた機体もテストしました
ペガに比べるとパワーが無いバイメカですが、全く問題無く飛びますw
が、アンテナ線を本体に埋め込むと、電波がまったく届かなくなるので(謎
アンテナ線は本体下にテープで見えるように止めています
992名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 00:14:26 ID:mCh935gf
>>990
おめでとう!このスレの最後を飾るにふさわしい実に明るい話題だ。
強力な武器も手にしたことだし、次からはもっと過激に飛んでくれ!!!
993名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 00:22:34 ID:8p/JDKNL
>>990
回収できて良かったね。釣り竿は鮎用の8−9メートル
位の長さがないと実際は役に立たないよね。
私は11mの先の折れたのを使ってます。
994987:2007/01/25(木) 00:39:30 ID:0N4c1vrt
早速カスタム開始 とりあえずダミーペラ根元から外し、開いた穴に釣り用の噛み潰し錘錘挿入+2oスチレンペーパーで蓋
ピアノ線+ゴム動力機のタイヤで作ったライディングギアをスイッチ前にグラステープで固定
テールは尾翼手前の少し平らになった円い所に同じくピアノ線+ゴム動力機タイヤ設置

ダミーペラ外しただけで速度が一気に上がった、バイの時はアスファルト程度の凹凸でも引っかかって
コンクリート上でないと自走離陸不可だったけどペガはイケる、普通に自走で離陸した
おもりも適正だったぽく、ピッチング癖がなくなり70%程度の推力で水平飛行できるようになった
あとはロール方向の安定化が課題…、あんまり利きが悪くなるのもイヤなんでしばらくはこのままかな
9951:2007/01/25(木) 03:33:12 ID:CA5XJwmr
やっと仕事が終わりました。今日は、また8時から仕事なのに・・・
こんな時間にネットに書き込みするなんて何年ぶりだろうか?

たまにはエアロウイングスで休日は、まったりと過ごしたい・・
とりあえず、新スレ作成しときます。

9961:2007/01/25(木) 04:23:08 ID:CA5XJwmr
ヤフオク等の 悪質? 業者に注意 !
9971:2007/01/25(木) 04:24:05 ID:CA5XJwmr

 
当初、赤が気に入っていましたが、なかなかペガサスもいいです。
9981:2007/01/25(木) 04:24:49 ID:CA5XJwmr

 いい おっさんでも 夢中になれるのが エアロウイングスのいいところ

9991:2007/01/25(木) 04:27:43 ID:CA5XJwmr

 でも、本当は、小さな子どもに 公園で飛行機が飛んでいるのを見せたい

   幼稚園児でも、小学生でも 食いつきますw

  お父さん、お母さんは、エアロウイングスで

   子どもと外で遊ぶきっかけを作ることもできます。
10001:2007/01/25(木) 04:28:52 ID:CA5XJwmr

  4機目でも よろしくお願いします。 まったりといきましょう!!


  ト イ ラ ジ だ も の
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。