RCボディーの塗装について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
ボンネットのカーボン調塗装って、どうやるの?
2名無しさん@電波いっぱい:2005/06/24(金) 23:55:23 ID:hljBDyIR
2です。
単発スレは良くないので、ボディースレに行くべし。
3名無しさん@電波いっぱい:2005/06/24(金) 23:57:53 ID:pppipcIr
マジレスすると質問スレがある板で単発質問スレを立てると
嘘回答しかされない。
4スパイダー君:2005/06/25(土) 00:08:54 ID:4lMCoh40
こんなスレたてんな
5名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 00:19:41 ID:B+/m4O96
>4
君も似たようなもんだろ。
6名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 00:29:11 ID:ZJFzCwPZ
マジレスすると壊れている。それは不良。
7名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 00:44:16 ID:m4brEW3k
('A`)マンドクセ
8名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 11:51:07 ID:YliJNvW8
くだらねースレだな!
9名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 13:42:08 ID:CJ1mYTW7
そもそもこんな湿気た時期にポリカボディを塗装する奴なんていない。
10名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 21:54:20 ID:jpXoiUPs
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j>>9
 彡、   |∪|   |       
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
11名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 23:40:54 ID:XfMelLA8
>6
マジレスするとコピペされるのは、ちょっと嬉しい。
12名無しさん@電波いっぱい:2005/06/28(火) 00:46:17 ID:YyfWTWlO
倒置法か?
13名無しさん@電波いっぱい:2005/06/28(火) 10:47:22 ID:IHeiKVPV
マジレスすると、ちょっと嬉しい。コピペされるのは。
14名無しさん@電波いっぱい:2005/06/28(火) 22:20:58 ID:YyfWTWlO
記念ぬるぽ
15名無しさん@電波いっぱい:2005/07/23(土) 21:26:33 ID:YTkHAlt+
>>14
ガッ ツだぜ!
16名無しさん@電波いっぱい:2005/07/30(土) 11:55:08 ID:DOAjl7cO
マジレスすると、あのカーボン部分は、塗装ではなく、カッティングシートを使用している
17名無しさん@電波いっぱい:2005/08/24(水) 10:20:50 ID:YKQErm+6
某ワールド誌より

赤⇒白⇒赤

黄⇒白⇒黄

だと発色が良く綺麗になる
18名無しさん@電波いっぱい:2005/08/24(水) 12:36:01 ID:CpDmH1V3
マジレスするとカーボンは炭である。
19名無しさん@電波いっぱい:2005/08/24(水) 17:38:27 ID:y2HuFkYL
>>18 ワロタ
20名無しさん@電波いっぱい:2005/08/24(水) 20:21:23 ID:nMo5HpVA
マジックでチョンチョンって塗ると良いよ
21名無しさん@電波いっぱい:2005/08/24(水) 20:34:17 ID:WM7lLdVq
東邦化研のクリヤーなんだけれど
少し塗装を失敗してしまいました。
クリヤーを剥がしたいんですけど
シンナーで落とせますかね?
塗料を剥ぐ剥離材、シンナーなど
何用を使えば良いのですか。
教えて下さい。
22名無しさん@電波いっぱい:2005/08/24(水) 21:19:52 ID:fyckq6W0
マジレスするとRCボディの塗装は
23名無しさん@電波いっぱい:2005/08/24(水) 21:50:22 ID:f7TQmyl2
一回目はブレーキで二回目がバック。それで正常。
24名無しさん@電波いっぱい:2005/08/25(木) 00:15:02 ID:IpInkOzU
>>23 禿げしくワロタ
25名無しさん@電波いっぱい:2005/08/25(木) 00:19:44 ID:poG2cS/B
マジレスすると

多分キットに透明なボディが入っていたらメーカーが色を塗るのを忘れていると思われ。
買ったところに相談してみて。
26名無しさん@電波いっぱい:2005/08/25(木) 00:30:53 ID:7OH0yZnj
小4以来、ポルシェ953やったかなぁ、あれから50年、触れた事も見た
事もないので、全然わかりません。誰か、ちゃんと教えてくれませんか
27名無しさん@電波いっぱい:2005/08/25(木) 00:59:49 ID:n20HXizO
マジレスすると走らせる前から既にダンパーからオイルが漏れだしてる。
28:2005/08/26(金) 17:12:01 ID:NsLvRes7
炭素繊維貼れ
29名無しさん@電波いっぱい:2005/08/27(土) 15:44:51 ID:aNiBve9u
ステッカー切れ
30名無しさん@電波いっぱい:2005/08/30(火) 15:57:06 ID:ur76H6OZ
何故俺に聞かない。何故だ。
31名無しさん@電波いっぱい:2005/08/30(火) 16:24:51 ID:gR310zmB
ぼうやだからさ
32名無しさん@電波いっぱい:2005/08/30(火) 16:54:53 ID:g0e8zlNJ
大4以来、実車のポルシェ924S/turboやったかなぁの素人板金塗装、あれから20年、樹脂もポリカも触れた事も見た
事もないので、全然わかりません。誰か、ちゃんと教えてくれませんか
33おさむ:2005/08/30(火) 21:19:59 ID:UyAm2jPq
完成キットグラベルハウンドを購入したのですが、塗装する時
二回ボタンを下に動かさないと塗料が出ないのですが、(一度指を
はなして、もう一度何回も激しく豪快に斜め式にしながら缶を振りボディに塗料がじゅじゅれるまで擦り上げる。)これは、おかしいのでしょうか
?バックしても、同じでした。
34名無しさん@電波いっぱい:2005/08/31(水) 12:20:58 ID:2owx1WXO
誰か>>33の言いたいことを訳してくれ
35名無しさん@電波いっぱい:2005/08/31(水) 16:41:00 ID:m2TnJCKn
>>33を日→英→日で訳してみた

完成Kittograbelhaundを買いましたが、絵を描くとき、
ボタンが二度下に動かされないなら(指は一度リリースされます、
そして、それが擦れるまで、絵の具は擦れます、そして、缶は何回も乱暴に再び、
ダイナミックに対角線のタイプに行っている間、震動ボディーに上げられます)、
絵の具は出かけませんが、これはおもしろいですか?支持されますが、Itは同じでした。

わかんねw

36名無しさん@電波いっぱい:2005/09/05(月) 22:56:16 ID:rPkl3bQc
何故俺に聞かない。何故だ。
37名無しさん@電波いっぱい:2005/09/05(月) 22:59:50 ID:/hZXbdKY
ポリカボディーを釜で蒸し焼きにしる。
たぶんドライカーボンかダイオキシン大量発生のどっちかになる。
38名無しさん@電波いっぱい:2005/09/06(火) 10:43:50 ID:/7xSgKXU
ボディの塗装のデザインどうやったらうまく書ける・・・?
39名無しさん@電波いっぱい:2005/09/09(金) 07:14:52 ID:yhDcbUi1
枚数こなしていけばコツも掴めてくるしだんだん複雑なデザインになってくる。
数こなさなきゃ駄目よ。
塗料代も馬鹿にならねーけど。
4038:2005/09/09(金) 10:28:17 ID:nwTpTS8Y
タ○シ○デザインみたいなやつをやったら曲線がカクカクになっちゃって、
泣きそ〜orz
41名無しさん@電波いっぱい:2005/09/09(金) 17:51:36 ID:3hXZi4mb
曲線をフリーハンドで作り出すのは難しいので
出来ればPCで型紙を作って、表からセロテープで固定して
塗装面からその線をトレースしてマスキングテープを貼っていくと良いと思う。

ドロー(ベクター)系のグラフィックソフトが無いと出来ないけどね。
42(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2005/09/09(金) 17:56:10 ID:H4+XEVYk
>>41
カッティングプロッターがあれば楽ですが。

仕事場にあるけど大判過ぎて使えねーorz
43名無しさん@電波いっぱい:2005/09/09(金) 22:52:03 ID:mlRiDjy0
プラスチックボディ(田宮のSFG)の塗装をしたいのだが、注意点はありますか?
44名無しさん@電波いっぱい:2005/09/09(金) 23:07:26 ID:yhDcbUi1
ファイヤーパターンなんかはゆっくり線を書いていくとろくなパターンに
ならないので一気にイメージしたラインを書いた方がいい。
普段絵心のない人は>>41みたいなやり方でもいいかと思う。
45名無しさん@電波いっぱい:2005/09/09(金) 23:38:50 ID:TVvU+6F3
スモーク塗って裏からタミヤのアルミグラス
メッシュテープ貼るってのはどう?
46名無しさん@電波いっぱい:2005/09/10(土) 08:03:39 ID:lNRfeDKz
最近のRCカーはファイヤー系のカラーリング多すぎw
47名無しさん@電波いっぱい:2005/09/10(土) 08:34:02 ID:3BY2pP7s
増えるワカメ
48名無しさん@電波いっぱい:2005/09/10(土) 09:44:09 ID:7TyXPc9G
ファイヤー系カコイイでしょ。
49名無しさん@電波いっぱい:2005/09/10(土) 15:18:40 ID:WbVtM5a4
マジレスするとこういうステッカー使えばいいんでないの?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31466995
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:07:01 ID:xgrBdOcH
>>49
そういうのだと幅とか決まってるからボディに合わない可能性が・・・
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:55:53 ID:LaT69Lr6
合うのを選べばいいだけだろ なに言ってんだ
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:53:29 ID:xodwIQ6E
合うのだけじゃ選べる種類が減る・・・
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:51:40 ID:MI6j+H8O
ないよりマシだ
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:51:57 ID:n+mekgw8
その程度で苦労するなら最初からカラーリングに凝るのはやめとけ
55名無しさん@電波いっぱい:2005/09/13(火) 01:22:28 ID:0wK+JlfA
凝ったほうがカコイイ!
56名無しさん@そうだ選挙に立候補しよう:2005/09/13(火) 16:05:01 ID:rV1kxshS
自分で苦労するのが嫌で、でもカラーリングに懲りたい・・・



なんじゃそりゃ?
57名無しさん@電波いっぱい:2005/09/13(火) 21:04:52 ID:659Yky4o
プラスチックボディ(田宮のSFG)の塗装をしたいのだが、注意点はありますか?
58名無しさん@電波いっぱい:2005/09/13(火) 21:33:32 ID:ldop5Wbr
>>57
よく中性洗剤で洗ってから更に水でよく洗い洗剤を落とす。
出来たらサンドペーパーの目の細かいもの(#1000位)で
表面を荒らして塗装の食い付をよくする。サフをかけたほうが
なおよし。タミヤのサイトにプラモのカーモデルの初心者向けの
ことが載ってるからデカール以外は参考になるかも。
59名無しさん@電波いっぱい:2005/09/14(水) 01:09:57 ID:YhIXwn7N
俺は苦労してボディ塗装すんの好きなんだけどな〜
60名無しさん@電波いっぱい:2005/09/14(水) 13:32:34 ID:Gthz2eMB
RTRとかオートスケールとか、塗装済みボディに慣れ過ぎたのか?
ボディと言えば、一部を除いて基本は真っ白か透明のどちらかだと思うんだが。
初心者には、白ボディを赤色に塗る苦労から始めて欲しいね。

ガンプラも塗装済みばかりだし。
子供の頃作った真っ白で病弱なガンダムの情けないこと。
ペイントマーカーで塗っても、劇的にカッコ良くなった満足感。
やっぱり苦労して塗るのがいいね。
61名無しさん@電波いっぱい:2005/09/14(水) 16:33:27 ID:wVCjaGtD
>>58
怪盗ありがとうがざいますた。

塗装スレでスレからは外れますが、デカール貼付時の注意点はありますか?
62名無しさん@電波いっぱい:2005/09/14(水) 16:47:00 ID:h9xyPKVb
気泡が入らないように、はしの方から徐々にじみちに
はっていくんですよ。
そのときドライヤーを使うと良いですよ。
63名無しさん@電波いっぱい:2005/09/14(水) 16:59:48 ID:wywGCflQ
>>58
よく言われることだが
ホンチャンの色付けの前にシリコンスプレーを吹いてから
きれいな布で磨き込んでおくと
乾燥中にほこりが付かなくなってウマーだよ
64名無しさん@電波いっぱい:2005/09/17(土) 00:13:58 ID:Zey0tysG
>>60
塗装作業をすると塗料や溶剤の臭いで周囲から文句を言われる立場からすると、
塗装済みボディは有難いぽ( ・ω・`)
65ラーメンマン:2005/09/17(土) 02:48:29 ID:jCLCPGO4
塗装よりも、最初にボディの余計な部分を切り離す時(特に丸っこいフェンダーアーチの部分)に一番神経使うなんて思う香具師は漏れだけでしょうか?(´ω`)
66名無しさん@電波いっぱい:2005/09/17(土) 03:05:52 ID:DAjYPB5U
そこは皆気を使うでしょ。塗装の後から切る人も多いけど、
後から切ると少し剥がれる場合が
67名無しさん@電波いっぱい:2005/09/17(土) 10:14:46 ID:s89Y1B8f
アーチ部分はカッターで切り込みいれてパキパキ折っていけばオッケー。
一番時間のかかる作業はボディ作りだな。
68ラーメンマン:2005/09/18(日) 12:35:56 ID:Og1tJedv
レスありがとうございます。o(^-^)o
69名無しさん@電波いっぱい:2005/09/26(月) 00:10:36 ID:BB+TxkMq
タミヤポリカスプレーのゴールドとカッパーの実際に塗ったボディの
色合いを見てみたいのですが画像をご存知でしたら教えてください。
70名無しさん@電波いっぱい:2005/09/26(月) 00:12:06 ID:2CtfQTUk
>>64
俺はそのためにエアブラシ導入した。
ファスの発色も気に入ってる。
広範囲は面倒だけどな…
71名無しさん@電波いっぱい:2005/09/28(水) 11:13:34 ID:LcbYRt8v
ピクチャーグルーって使ってる人いる?
画像だと綺麗に見えるが実際はどうなのかと。

なんか、木工用ボンドを水で薄めた物って話もあるけど。
72名無しさん@電波いっぱい:2005/09/28(水) 11:46:33 ID:1DI1SAz2
>>64
ファスって、どうよ?
濃すぎてエアブラシだと吹けないし
薄めると色が付かないし
刷毛塗りだと、原色が微妙にメタリックなんで
散々だったけどな
73名無しさん@電波いっぱい:2005/09/28(水) 12:02:09 ID:PPYGlNPJ
>>72
普通にエアブラシで吹ける。
藻前のはエア圧が足りないだけw
74名無しさん@電波いっぱい:2005/09/28(水) 20:32:52 ID:9w9Zt2yD
安物コンプレッサーのREVOだけど最初の濃さで吹ける。
ただ詰まりやすいから少し薄めて使ってるし、細噴きならさらに薄める。

エアブラシは自分で濃さ調節なんて当たり前なんだから
「濃すぎる」と文句言うのは筋違いだと思うけどな。
薄めると色が付かない、ってのも色が薄いだけなら薄めすぎだし、
ボディに定着しないのは塗装の前処理が悪いだけかと。
75名無しさん@電波いっぱい:2005/09/30(金) 19:39:46 ID:q4dIZHpT
>>71
ピクチャーグルーは木工ボンドつーか、ジグゾー用ボンドと大差無い様な。
貼り付ける元絵の紙質に作業が左右されます。固めのブラシで塗る様にとか
記載されてますけど、小さいローラー使った方早いです。

当然ながら曲面のキツい部分やモールドのある部分は死にますので、
ボンネットやルーフ専用と思った方がいいでしょう。
7671:2005/10/01(土) 00:17:02 ID:rGZyVxHR
>75
ありがd。

試しに買ってきてボンネット辺りにやってみます。
77名無しさん@電波いっぱい:2005/10/01(土) 15:11:41 ID:PtyhzAqF
ネタスレが良スレに変化している件について
78名無しさん@電波いっぱい:2005/10/01(土) 21:39:59 ID:Jimqrilr
なんか視認性のよい見やすいボディ色でなおかついい感じのカラーってないですかねぇ・・・

79名無しさん@電波いっぱい:2005/10/01(土) 21:43:43 ID:kZIByYJD
メタリックグリーンとかは?ジャガーっぽく。
80名無しさん@電波いっぱい:2005/10/01(土) 21:50:44 ID:i2gk8CLB
>>78
蛍光イエロー、更にルーフに高輝度LEDで左右にそれぞれ赤と青をつけて船舶みたいにどっち向きか分かるようにするw
81名無しさん@電波いっぱい:2005/10/01(土) 23:32:37 ID:p8Kl0+hN
個人的には、メインを1色と、残りは白か銀。

あとやっぱり実車の有名なデザインのパクリかな…
実車のレースカーは遠くからでもロゴとか読めるようにデザインされてるし。
82名無しさん@電波いっぱい:2005/10/02(日) 23:25:58 ID:9g6BIOcu
三原色つかえ〜
それか蛍光塗料だな。

メタリック系は見た目暗くなるからあんまり・・
83名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 13:10:44 ID:Qpg9ib0d
グリーンメタリック色にしたいんですが、発色のいい裏打ちって、銀→黒でいいんですかね?
84名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 13:17:00 ID:eqDCnAEf
メタリックグリーン→白だろ。
黒は写真撮るときに裏が目立たない様にしてるだけ。
85名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 13:35:09 ID:l8Tnb0e4
メタリックグリーン→シルバー
はダメか?ダメか?
86名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 13:47:43 ID:eqDCnAEf
シルバーは落ち着いた色になる。
発色のよさは白>シルバー
87名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 16:41:22 ID:4NJbE1vj
ちょいと手間がかかるが
フロストグリーン→フロストシルバー→白→黒
と塗ると素のグリーンメタリックよりキャンディーグリーン
ぽくてきれいだよ。

88名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 19:20:52 ID:eqDCnAEf
それ、白と黒は無くても同じだと思う。(内側の反射防止の意味で最後に黒はあるけど)
89名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 19:31:09 ID:MaWYYz8a
>>87
再販フロッグはその色にしようかな。
アマガエルっぽく。
90名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 23:51:34 ID:ujdNhLOA
>>87
フロストグリーンて無いよ。
91名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 00:25:40 ID:YHdEAF2e
>>90
PS-44
92名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 00:38:52 ID:MFN0pUfn
>>91
おお、あった。
ところでサテンシルバーアルマイトってどうなんだろ?
キラキラメッキみたいなかんじになるのかな?それとも普通のシルバー?
93名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 01:24:34 ID:2X0Nls5Q
クロームメッキ調の塗装だったらアルクラッドクロームだね。
缶スプレーも有るしね。
只、厚塗りや垂れさした場合シルバーと変わらなくなるがね。
当然裏打ちは黒だがね。
94名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 01:37:21 ID:nVSP3FyA
アルクラッドってポリカの曲げ伸ばしに対応できる?剥がれ落ちたりしない?
95名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 01:48:27 ID:2X0Nls5Q
>>94
んー俺はいまんとこはがれた事は無いがね。
最初にクリアー吹いて塗膜の食い付きを良くさせてるがね。
96名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 02:52:01 ID:i8DXV0Px
>>95
がね
97名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 05:53:56 ID:2tsO98qY
>>94
クロームは最近ポリカに特化したものが出ているよ。
98名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 15:01:23 ID:nVSP3FyA
商品名かメーカー教えて。
99名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 18:17:50 ID:oXdVt73A
>>83
裏打ちの前に発色の良い塗り方は大丈夫か?
色は塗り方で変わってくるよ。
100名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 18:55:40 ID:2tsO98qY
>>98
商品名 アルクラッドII ALC-114リアルメタルカラーポリカ用
http://www.powers-international.com/international/alclad/ald107-108.htm
クロームカラー 缶スプレータイプ
http://www.powers-international.com/international/alclad/alc5114.htm

使い方は必ず見たほうが良いよ。

取り扱い パワーズジャパン
http://www.powers-international.com/
但し、「在庫切れです」が得意技w、とりあえず先週ALC107は注文から1週間では来たけど。
101名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 21:44:03 ID:ZwBxMK1a
>>99
いまいちわかってないんですが・・・
いちおうキャンディグリーンにしたくて、上記レス参照のとおりやってみようかと。。。
最初のフロストグリーンは薄く縫ったほうがいいのかな?
102名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 22:31:36 ID:2X0Nls5Q
>>101
ちょっと濃いめが良いと思うが
ポリカの切れ端で試し塗りしてみて方が良いよ。
103名無しさん@電波いっぱい:2005/10/08(土) 21:09:35 ID:/M3s8N/9
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n23982167
質問のやり取りワロタ
赤く偏光するパールに白塗ってのレッドパールホワイトと表現するのが分かりやすいと思う。

104名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 14:08:22 ID:Fpya7Tc6
ポリカーボネートボディ用塗料の剥離って皆さんどうしてます
私は一回シンナー風呂に入れて失敗しました。
アクリル風呂も失敗しました
サンポール風呂も失敗しました
何か良い方法はあります?!
105名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 14:26:49 ID:jHZIpmfR
>>104
何回か出てるけど、小さい範囲ならクレオスのリターダーマイルドを使うみたい。
広範囲だとオクに数回出てたなぁ。
106名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 20:46:35 ID:D0uJXLF9
サンドブラストで剥ぎ落とすというのはどうだろう?
スリガラスみたいになるけど、どうせ裏から塗装するから透明になる?
107名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 20:50:25 ID:Do9YhyEg
サンドブラストって、必殺技みたいでかっこいいね
108名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 20:46:37 ID:Q3rEadjF
今日、田宮のスプレー(スパークルピンクアルマイト)というスプレーでシルビアを塗装したら
結構決まったって思ってます。お気に入りになったんですが、光沢を出すスプレーも今は有るんですね。
皆さんは、どんな色がお気に入りですか?
109名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 21:01:29 ID:RamVIPhF
サテンシルバーアルマイトもメッキぽくてお勧め。
3缶もかっちった・・・
110名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 14:57:28 ID:SxU4+9hh
缶スプレーでグラデーションって難しいでしょうか?
細かい物ではなく、ボディー全体の前の方フロスト濃い目、後の方極薄てな感じなのですが。
111名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 16:18:50 ID:fLeyCSTT
112名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 17:35:50 ID:g+E0qImH
>110
ボディ全体でやるんなら簡単だよ
自分も長年タミヤスプレーでグラデやってるけど
黒と蛍光色とかも風さえ気を付ければ綺麗に上がるよ
113名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 01:44:30 ID:J3k6xf2d
>>111,112
どうもです。
さっそく明日の朝、チャレンジしてみます!
114名無しさん@電波いっぱい:2005/10/20(木) 23:24:35 ID:xv7asINP
ねえ、田宮のフロスト系って塗装難しくない??
ムラになるし、ホコリが付いてるとそこだけ黒い点になるし
115名無しさん@電波いっぱい:2005/10/20(木) 23:29:18 ID:AxdazPVE
薄く何回にも分けて塗ればいいんじゃないか?
一度に厚塗りするとメタリック系はムラムラになるよ。
116名無しさん@電波いっぱい:2005/10/21(金) 12:27:53 ID:HKnJyBrJ
ラメの粉見たいのが売っているけど、あれは塗料に混ぜて吹けばいいのかな?
117名無しさん@電波いっぱい:2005/10/21(金) 19:59:06 ID:S9KpZ2B9
>>116
そうだよ。
118名無しさん@電波いっぱい:2005/10/22(土) 15:52:58 ID:LOIaUiYu
>>117
thx!
119名無しさん@電波いっぱい:2005/10/22(土) 18:46:20 ID:bgU2M9gG
でだ
既製品の塗装済みボディの色を剥がすにはどうすればイイのでしょうか?
サベージの色を吹き替えたくてなんだが

マジレスを希望します
120名無しさん@電波いっぱい:2005/10/22(土) 19:37:36 ID:Ld85N2Yb
>>119
クリアボディ買え。
121名無しさん@電波いっぱい:2005/10/22(土) 19:41:06 ID:DsbOEJ3y
サベージ用ボディ剥がすのに一体何本のリターダーと
どれだけの時間がかかるのだろう
>>120に激しく同意
122119:2005/10/22(土) 23:22:47 ID:bgU2M9gG
やはり
買うのが正解?

とりあえず剥がしてみたいんでリターダーも試してみます
123名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 05:21:41 ID:8M0aBM+p
>>122
たぶん、全部剥がすのに使うリターダーの価格がスペアボディの価格を上回る気がするなぁ。
途中で挫折するとそのボディも使えず、結局スペアボディも買う羽目になって余計な出費になりそう。
まずポリカの切れ端でも良いし、なければ透明な下敷きにポリカスプレーを塗って完全に乾燥後
リターダーでどれだけ剥がせるか試してみてからが良いと思うよ。
124119:2005/10/23(日) 10:42:01 ID:ui+6D05H
わかた
テストしてからにします


灯油に3日くらい浸けとくと剥離出来るとの情報があったが
経験者います?
125名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 12:10:08 ID:MO/pMJ4E
塗装もはがれるが、ボディごと溶けちゃいそうだけどな。試した事ナイ。
126名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 16:24:35 ID:CvzWK9Xq
リターダーより灯油の方がポリカには優しいかと。たぶん。
127名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 19:24:44 ID:9dxnEH3D
ちょうどグラデ塗装に失敗した俺が今、灯油に漬けてるよ。
一昼夜経過。
中庭の軒先でやってるんだが灯油の臭いで姉が軽蔑のまなざしで横目に通り過ぎていった。
愛猫も遠目に眺めて俺を軽蔑しているようだ・・・。
128名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 19:50:01 ID:/iQv15Tb
 何か実車厨でスマソだけど、板金の剥離の場合、剥離剤塗ってビニールとかで
覆っちゃうってのがあった。

 要は揮発性のもので塗料を溶かすので、揮発してもその空間で飽和させて(なのかなぁ?)
成分がとばないようにして効率を上げていると思う。更に日向だと化学変化?が促進され
さらに速く剥離が出来るとあった。

 これを応用できないかなぁ、と前からプラボディ(再販コンバットバギー、ゴールド塗装)に
試そうか考えてる。でもシンナーや灯油だとプラはぼろぼろになりそうだしなぁ。
129名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 22:09:18 ID:mttyru5q
>>128
日向は光による化学変化じゃ無くって、温度上昇による化学反応の促進だと思うよ。
横やり失礼。
130名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 00:23:23 ID:xUi0ThdU
ポリカ塗装の剥離のことなら

_____ 旧車 レストア工房 _____ へ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1105713050/l50
131名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 03:18:19 ID:Pu6BaOtS
みなさん、塗装面を荒らすためのヤスリがけってしてますか?
132名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 03:46:18 ID:HTpm7Q+n
>>131
漏れは古い世代の人なのでやってる。当然だけど食いつきは良くなるね。
でも使う色によっては発色の都合上、やらない方が良い場合もあった気が。
(ソリッド系以外の色、例えばメタリックやキャンディやパールとかだったかな?)

#昔失敗した塗装を落とすためにサンドペーパーだけで
頑張った事があるのはここだけの秘密。(一応出来たけど激しく疲れた、w)
133名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 21:21:25 ID:OWab+IAq
ホイールはみんな何で塗装してるの?
サフ吹いてからラッカー系じゃすぐに禿げちゃう?
134名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 21:25:03 ID:hUy7vECW
>133
ABSなら脱脂してラッカーで十分じゃない?
RCTな某氏が使っても禿げてなかったし(w

実用性重視ならナイロンを染めるのが一番
135名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 22:35:54 ID:0CYomuxM
ヨコモのドリパケのメッキ、はがれ易いのでガンダムペンでメッキの剥げた所を塗りつぶしている。
136名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 23:17:16 ID:hUy7vECW
>135
それは自分もやってる
ヨコモメッキはヘボだけどクレオスのメッキペンは秀逸(w
137名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 03:19:09 ID:AGS/JdqA
今のところラッカー系だけで大丈夫(タミヤのポルシェGT-1のホイール)。
ホイールはタミヤのスプレーのゴールドで塗ってから、リムをくるっとペイントマーカーの
クロームシルバーで塗ったら結構良い感じかな。
でも最近はミッチャクロンって言うバインダー使ってる。これ結構強力。

が、ミッチャクロンの上にアルクラッドはダメだった。下地が微妙に梨地で
メッキ感が薄れた。で、脱脂してそのまま塗装(ライドのナイロン黒)し、
クレオスのトップコート吹いたら良い感じになった。トップコート吹かないと
やっぱりクレオスのメタルカラーみたいに触ると銀粉が付くね。ポリカの
裏から塗ると裏打ちされるから問題ないけどホイールにはトップコートが必要。
138名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 10:42:27 ID:fN/3BuiC
皆さんどこで塗ってる?
マンションのベランダでスプレー吹いてたら、お隣さんに
「くさい!」
って怒られました。

公園かなぁ。
139名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 11:56:13 ID:IXCW+u4P
ちょっと教えてくらはい。
アルクラッドクローム114塗ったあと、タミヤスプレー(ポリカ用)黒で
裏打ちしたらクロームがにじんでしまうのですが綺麗にするにはどうやるの?
ちなみに、アルクラッドから出ている304だったか114の裏打ちに使ったら綺麗に
出来たが、ウィンドウにスモーク塗ったらまたニジンダヨ・・・
140名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 15:01:55 ID:KWuJFiNx
>>138
うちは風呂場で塗ってるよ
ユニットバスなんだが、風呂桶の中に大きいビニールの袋を敷いて、
中にボディをいれて塗る 換気扇で少しは逃げるけど
風呂場に入る前に息を吸って、止めたまま塗って逃げるw

しかし上から塗るから、塗れていないところが多くてな・・・
あ、スプレー塗装ですわ。
141名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 17:16:08 ID:LcXL4RVz
>>139
ちょうど114で遊び始めた所だから今度色々試してみるよ。でもインクジェットプリンターで
自作デカール作る要領で、まず厚塗りしないで薄くぱらぱらかける様に吹いて乾燥させ、
それを何度か繰り返してから本塗すると良いかも。というか、先ずこれを試してみるよ。
もっとも最近天候不順なんでいつレス出来るか分からないけど・・・スマソ
142名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 21:00:26 ID:6bvHwsUn
筆塗りしたい場所があるんですが、ポリカーボネート用の塗料も薄めたりして使うんですか?
また薄めるなら何を使って薄めるのでしょうか?
143名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 21:33:58 ID:4cglkZAP
>>142
むしろ筆塗りの方が薄めないで使うだろ、ふつう。
144名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 02:32:38 ID:r/l4GuO2
スプレーブース使ってる?
145名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 20:14:57 ID:woWptl2G
142
タミヤのビンとかたまにドロドロのときあるよね
水性なら水で薄めるけどほんの少量だね
どのぐらいの範囲かわからないけど小さいところなら
ガンダムマーカーがオススメかな
146名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 21:36:51 ID:Sjc7dme5
塗装はタミヤのポリカスプレーとマスキングシール
があれば一応は大丈夫でしょうか??
147名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 21:46:45 ID:Y1TzPWiw
あといらない段ボール箱
148名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 21:49:08 ID:Sjc7dme5
あ、よごれちゃいますもんね。 気づきませんでした、ありがとうございます
他には大丈夫でしょうか?
149名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 21:54:56 ID:Y1TzPWiw
洗剤&スポンジ
150名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 22:51:46 ID:ssJkTnlo
600番くらいのサンドペーパー、水道。
151名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 23:28:33 ID:Y1TzPWiw
お湯&バケツ
152名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 00:16:09 ID:dYtd7LKB
イエローハットで売ってる実車のバンパー用のスプレーいけるね。
乾燥後折り曲げようが何しようが剥がれないし。なにより色々選べるのが楽しい。
たとえばR34GTRにほんとにR34GTR用で塗装するだけでなんだかリアル!ってイメージが強くなる。
153名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 19:06:30 ID:ysPIP72R
ポリカボディー初塗装なんですけど、みなさんは、塗装してからカット?塗装の前にカット?
メリット・デメリットおしえて下さい。やさしい方!
154名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 19:16:51 ID:A/euvifU
>>153
カット後断面をヤスリがけして整える自分は塗装前にカット。
表面の保護フィルムが多少はがれるけど、
気にせず塗装してからシンナーで拭き取れば問題ないし。
155名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 21:47:12 ID:kx4FQXEN
自分の場合穴あけでズレたらイヤなのもあって先にカットしまっす。
156名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 22:52:15 ID:vm+QtxEz
俺もカットしてから塗装オススメ。
ましてや初なら。

カットしてるときにカッターがズレて塗装を線状に剥いでしまったら悲惨。
はみ出しはGSIクレオス・リターダーマイルドで綺麗に落ちる。
普通のシンナーでは落ちない。
157名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 10:39:27 ID:tDlrvqKB
バンパーやボンネットのラインを塗るにはどうやるの?
細ペンでなぞる?
158名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 12:29:27 ID:zBWCqj1o
ミクロラインテープ
159名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 16:01:23 ID:OAL3S0aS
幅1mmのマスキングテープを貼ってから塗装。
最後にテープを剥がし、黒で裏打ち
160(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2005/11/14(月) 16:06:10 ID:pZh9uVts
ガンダムマーカー墨入れ用
161名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 16:26:32 ID:rcR21a+p
難しいけど仕上がりの美しさは>>159最強。
表から貼るのは剥がれるし油性系は薄いしすぐ剥げるし。
162名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 16:35:59 ID:q7lTnoay
>普通のシンナーでは落ちない。
綺麗に落ちるよ。
163名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 17:21:43 ID:rcR21a+p
ポリカ落とせるシンナーって どこの何?
164名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 18:21:28 ID:GOyJ9VWS
>>163
生乾きの時の事言ってんじゃね?
165名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 18:23:13 ID:AonLRiIH
普通のラッカーシンナーで希釈できるし落とせる。
そもそもリターダーで落とせるものがラッカーシンナーで落とせないわけがない。
ちなみに俺はフィニッシャーズの使ってるが。
166名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 18:24:40 ID:q7lTnoay
完全乾燥したらリターダーでも落とせないじゃん。
167名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 18:35:12 ID:GOyJ9VWS
>>166
塗完を買ってから半年以上放置した物のライト部分落せたけどね(XBのTT用R32)。
アレは塗完だから缶スプレーの塗料と違うのかな?かなりひたひたにして時間を
かけながら筆でなでるようにしないと落ちなかったけどね。
168名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 18:38:30 ID:q7lTnoay
ていうかクレオスのリターダーの溶剤成分はラッカーシンナーと同じなんだが。
揮発のスピードが違うだけ。
169名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 07:20:59 ID:z5YW08fp
揮発のスピードが違うのに、なぜ同じ成分?

170名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 14:16:53 ID:/Zv5H1Ks
顔料次第でいくらでも揮発の速さは変えられるけど。何言ってんの?
171名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 14:47:52 ID:jl/9mlRR
昔(20年前)の塗装をパーツクリーナーでシコシコ拭いたら
ぜんぶ綺麗に取れたんだけど、最近の塗装は取れない?
今日帰ったらやってみよっと。
172名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 10:00:42 ID:vvA7QRR3
スミ入れって、裏からミクロラインテープを貼って、塗装後裏打ちするときにテープを剥がして
黒をスプレーすれば綺麗にできるかな?
173名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 11:13:24 ID:7jZFHL/q
>>172
だったらミクロラインテープ貼ったまま裏打ちしちゃえば良いんじゃない?ダメかな?
174名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 14:13:25 ID:NQZbsYxK
元々ミクロラインテープって貼りっ放しにするものだと思う。
多少はボディに合わせて伸縮もするし。
ただそれでもクラッシュで剥がれちゃうことは多いけどね。
175名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 22:57:24 ID:u3WmpIgJ
正式名称が「ミクロンラインテープ」だということは以外と知られてない。
176名無しさん@電波いっぱい:2005/11/18(金) 13:51:46 ID:7aRSuJUd
>>171
どうなったか教えてくれ
177名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 01:31:50 ID:ouX2wR2K
yokomo、のむけんのスカイラインなんですが、
初期のガンメタみたいな色ありますよね?
あれの正しい色名わかります?
また、田宮で近い色ありますかね?
178名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 05:15:48 ID:XnTq2hft
>>171に結果を聞いてみた」
「返事が無い、どうやら失敗したみたいだ」
179名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 06:16:30 ID:Ep5f8nTR
>>170
顔料は色の元。
揮発速度は溶剤
180名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 06:50:56 ID:c2kVFUT3
>>179
m9(^Д^)プギャー
181名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 11:37:33 ID:B+gvrZ0o
フロストシルバーの上に黒でメタルブラック
白でメタルホワイト
になりますかね?
182名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 11:46:22 ID:zPO3aGHY
>>181
あんまり良い餌じゃないなぁw、質問なのにsageてるし。
黒/白って透けないから裏打ちにしかならないんじゃない。
割と普通に白の裏打ちにシルバー塗るし。
183名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 12:30:15 ID:Q+g+Ci0r
>>182
フロストって書いてあるけど
184名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 14:26:59 ID:ox/EW0+l
>>182
フロストシルバーを知らずに偉そうに餌とか言っちゃったんだね、赤面
185名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 14:33:44 ID:K5bcOGTH
sageで質問したっていいじゃない
186182:2005/11/29(火) 17:14:32 ID:3NFgY9jU
ホントだ、みんなの言うとおりです。漏れの無知でいい加減なもの書きですみません。
フロストシルバーも知らんかった上にてっきりフロスト系の裏打ちのブライトシルバーと
ばかり思い込んでた。本当にすみません。

あとマジ言い方も酷くて悪かったけど、IEとか使ってる人なら質問は「age」の方が良いかなって思って。
専ブラなら確かに意味ないことですが。

すんごく反省してます。本当にごめんなさい。
187名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 20:14:34 ID:mcdSQCTt
>>177
漏れも知りたい。野村謙に聞くのが速い?もしくはBLITZ阿部ちゃんw
188名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 01:17:07 ID:HuC2Dmtx
質問の度に一々あげられたら困るだろ。
189名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 00:54:34 ID:/uZxyEFY
塗装とは違うんだけど、インナーデカールってオリオン以外は出してないの?
欲しいんだけどどこにも売ってない。。。。。。
190名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 05:09:59 ID:EL/u7GKu
>>189
カワダの両面粘着シートで裏貼りかお勧めしないけどパワーズのピクチャーグルー。
191名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 13:59:04 ID:BXpL7brH
>>190
そのピクチャーグルーの中身は酢酸ビニル樹脂エマルジョン系接着剤。
分かりやすく言うと木工用ボンドです。使いたいならホームセンターへ。
192(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2005/12/05(月) 08:33:22 ID:jINgAhnF
>>189
PowersがJackalとXXXmain輸入してます。

JACKAL
ttp://www.powers-international.com/international/jackal/jackal.htm

XXXmainインターナル デカール
ttp://www.powers-international.com/international/xxxmain/internal.htm

キョーシンのパーマのは外貼り?
193名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 01:28:11 ID:smCYCGJO
ステッカー保護のためクリア吹いてる方いますか?
194名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 02:04:44 ID:ZdIxFPAg
>>192
おおっ!サンクス。
ジャッカルの奴カッコいいじゃん。
195名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 10:20:49 ID:6wv8Qdgq
フロストよりもクリアー系のスプレーを出して欲しい
196名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 19:48:30 ID:5ThGlTQM
アルクラッドのクロムスプレーの裏打ちに使う黒には何使ってます?
197名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 22:29:21 ID:xal+nYec
タミヤスプレー
198名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 23:03:16 ID:y4J92gnf
ファスカラの白って地雷ですか?
塗った後水洗いするとヴヨヴヨにふやけてビビるんですが。
他の色は大丈夫なんだけどなぁ…
199名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 00:23:24 ID:1hPVfIet
>>196
パワーズから専用塗料出たよ。
ttp://www.powers-international.com/international/alclad/alc5304.htm

俺は田宮の黒使ってるけど。


>>198
白自体が他色に比べて弱い気がする。
特にファスは水性だからラッカーに比べて食いつきが弱いし。

それとファスは塗料を水で薄めると、乾燥後でも水洗いで塗料が流れやすいとか。
完全乾燥後に東邦化研のクリアで裏打ちするといいよ。
200名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 02:48:48 ID:yRnzm6rK
なんでクリアで裏打ち?
201名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 08:31:40 ID:786Wov6q
>>200
199さんじゃないけど、東邦のクリアって塗る前のバインダー代わりとか
いろいろ結構使えるんだけど、この場合、水とかに弱いファスの保護のためって事だと思う。
1本あるとなかなか便利。
202名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 11:58:58 ID:ZFyFtY8v
素人質問ですみません。

テストカーっぽくマットブラックに仕上げたいのですが、
そんな方法ってあるのでしょうか?
そんなポリカ用塗料って売ってないですし・・・。
203名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 12:42:07 ID:/4pbqp4i
>>202
1.普通に裏から黒で塗る。
2.表から、エンジンカラーのクリアをホンの軽く一吹き。
 スプレーとボディを50cm以上離して、塗料の粒子が散乱するようにかるーく吹くのがコツ。
204名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 13:29:53 ID:ZFyFtY8v
>>203
即レスありがとうございました!
早速試してみます!
205名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 19:30:16 ID:786Wov6q
>>203
なるる、202じゃないけど、ナイス!俺はテストカーじゃなくてラット系作ろうかなw
でも似合いそうなボディあんまりないけどな。RCアウトレットのVWバスや、それこそ
タミヤのVWTYPE I があればいいんだけど。マッスル系かなぁ。
206名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 11:14:42 ID:7d+MO/ic
そろそろ本格的な塗装、
特に細かいグラデを作りたくてエアブラシの購入を考えています。
参考になるサイトや注意点などありますか?

207名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 11:26:03 ID:3LQKiz6S
機材はケチらずにそこそこイイの買っとけ。
何度も買い換えた漏れが言ってみる(w
208名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 11:39:03 ID:7d+MO/ic
>>207
即レスありがとうございます。
ハードはMR.HOBBYのL5/レギュレーター/エアブラシセットを購入予定です!
・・・1/10のポリカボディを塗装するには十分ですよね?
209名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 14:29:19 ID:ecKME4hG
>>206
結構荒れるスレだから暫くROMが賢明かも。

エアブラシ総合スレッド Part24
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1132673158/l50

つーかこの人たち結構こだわるのなwww、俺はエアテクスを
手放してホムセンのオイルレスコンプレッサ買おうかなって思ってる。
1マソちょいだし、幸い騒音問題は無視できる環境なんで、タンク付きの方が
脈動ないしね。

 あとプラモ用のエアブラシは基本的に精密塗装向けでボディだと
ライト回りとか細かい絵やグラデには向くけど、広範囲とかは
安モンの下にビンをつけたりするタイプの方がブァーっと吹けるしね。
まあ裏打ちはさくっと缶スプレーだけど。
210名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 14:46:55 ID:3LQKiz6S
>>207です。
>>208
L5でも十分と思いますが・・・
自分は何回かの買い替えに候補に挙がりませんでした。
なんでだったかは忘れました。
価格と性能のバランスがイマイチだったのかな?
現在エアーテックスAPC-001を使用してます。
211名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 17:34:20 ID:7d+MO/ic
>>209
おお、こんなスレがあったんですね。
テンプレだけでも十分参考になりました。
しばらくロムってみます。

>>210
L5はエアーテックスのそれに比べてカタログスペックを見る限りでは圧が低いんですね・・・。
せっかく教えてもらったのでエアーテックスあたりで検討してみますw
212名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 08:41:05 ID:uImG9qn6
ファスカラーが使いたいだけなので、田宮の一番安いガン付きのやつでもいいかな?
と思ってるんだけど、あれじゃ使えない?
213名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 12:33:57 ID:Dmv5rqjc
ファスカラーは圧を上げないと吹けないよ。
薄めると、乾いても水で溶けるからね。
214名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 00:19:48 ID:EEOPwP1k
圧自体はL5、REVO、ベーコン(田宮の一番安いガン付)では
どれを買ってもたいした差はない。
2万以下のコンプでこれ以上の圧がある機種というと
WAVEの217/317、エアテックスのAPC001辺りになるけど、
どっちも水を吐き易いらしく
本体標準装備の水抜きだけではおいつかないそうだ。
215名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 13:52:14 ID:yDzy5z1o
フロストブルー塗った後に白で裏打ちするとどういった色になりますか?
もしくはシルバーで裏打ちとか。
216名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 16:12:49 ID:hnb1ESLC
フロスト+白はまだやったことないけど
+シルバーはメタリックブルーみたいな色になる
普通のメタブルより立体感のある深い感じになるよ
シルバーは粒子の粗い普通のヤツのほうがしっかりとメタリックになる
フロストシルバーを打つとあまりメタリック感がない
217名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 17:38:50 ID:O3CpqPsl
結局田宮のベーコンじゃ、ファスは吹けないの?
218(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2005/12/21(水) 18:02:48 ID:5XmTVllI
>>217
キョーシンのサイトには1.5気圧以上で吹いてくださいとあるんで、最高空気圧力:約0.11Mpa≒1.1気圧のベーコンではしんどいのでは?

一方ロシアは筆を使った。筆で綺麗に行けばいいんだけどw
219名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 19:47:35 ID:ScRWHFQY
何故色々買い換えたヤツがいるか考えてくださいね。
220名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 21:20:29 ID:ctxUy0Ha
わかった、コレクションだ
221名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 21:31:43 ID:fQFPuhWo
今日TS020にブライトレッド(缶スプレー)塗りました。
なんか、タミヤのポリカスプレーってどばっと出るんすね。思いっきりミスりました。(液だれ箇所多数)

それで質問です。
光で透かすと液だれの箇所が多数見えるのですが、この状態で白の裏打ちをしたら、
液だれの箇所が目立ってしまいますか?(光に透かすとモロ見えなので、白を打つとどうなるのか不安です。)
222名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 22:46:02 ID:ltBBIhtl
最後にシルバー吹けば全く透けなくなるよ。
223名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 23:42:12 ID:fQFPuhWo
>>222
レスthx!
裏打ちをする事で表からも液だれが判ってしまう様になる事はないでしょうか?
224名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 12:18:32 ID:exiGf1Y9
>>223
その通り。液だれが目立つようになる。

スプレーとボディの距離が近すぎ。
一回にたくさん塗料を吹きすぎ。

塗装の基本を守らないとそうなる。
225名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 15:42:54 ID:XRK/aspt
この時期は寒いから缶を温めて気化効率をよくしたほうが
よく吹ける

直火厳禁
226223:2005/12/22(木) 20:15:11 ID:f6pQi98R
>>224
これからはタミヤのスプレーは買わないことにします。
227名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 22:35:44 ID:ERNPDzrT
他社のスプレーでも同じだって。
お前さんの塗装テクニックが下手なだけ。

スプレーと缶との距離とスプレーの動かし方、スピードが重要。
距離は大体20cm〜30cmくらいでいいけど、他は経験積むしかねぇ。
何枚も塗って経験積もうな。
228名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 22:48:24 ID:f6pQi98R
>>227
勝手に腕のせいにするな。
タミヤにブラックメタリックが無かったから、Mr.カラーを買ったが、出てくる粒子の細かさが全然違う。
もちろんこっちでは上手くいった。田宮のスプレーは粒子が粗い。しかも弱くすると玉になりやがる。
229名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 22:53:45 ID:rJCHEAlm
クレオスはポリカスプレー出してないから直接比べようがない罠。

ヘタとは言わないが、もうすこし慣れれ。どこのスプレーでもコツは同じだから。
230名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 23:20:42 ID:tzPsTWdV
確かにタミヤのスプレーは京商等に比べて粒子が粗いけど
ぬるま湯で缶を暖める事とか基本を守れば綺麗に仕上がるぞ
231206:2005/12/23(金) 07:27:30 ID:z/Q6Sjym
エアテックのAPC-001買いました!
次は塗料なのですが無難にタミヤのポリカ用塗料(ビンのやつ)を買おうと思うのですが、
溶剤はX-20になるのでしょうか?それともX-20Aになるのでしょうか?
タミヤのサイトで探してみたのですがそれについての記述が見つからなくて・・・。

すみませんがよろしくお願いします。
232名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 08:06:12 ID:sbqNoA9q
>>231水でOK
233名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 08:10:28 ID:z/Q6Sjym
>>232
即レスありがとうございます!
って、ええーっ、水でいいんですか!
それはそれは失礼しました(汗)

・・・洗浄は溶剤を使ったほうがいいんですよね?
234名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 08:38:32 ID:37nBNpvd
>>228
では腕と頭のせいだな(w

文句言う前に塗料(塗装)をもっと理解汁
失敗は成功の元だ
これからガンガレ


>>233
購入オメ!

溶剤でもいいけど、水でもオケということで。
乾く前に洗浄するなら水で充分。
次に使用するのに少し溶剤入れとくのはいいんじゃないかな?

オイラはファスカラー中心で塗装してますです。
235名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 08:46:49 ID:z/Q6Sjym
>>234
ありがとうございます。
なんかこのスレはいい人が多いw

とりあえず乾く前なら洗浄も水でオッケー、と。
頑張ってカッチョイーボデー作ります!

236名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 14:05:33 ID:+NzIzEof
>>234
池沼は逝ってろ。おマイは論理構成が無茶苦茶だ。学生の頃間違いなく数学で挫折しただろ。
237名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 18:10:58 ID:m5QzUwo4
ポリカ塗料は薄めるのも洗浄もX20Aを使おうな。
あと攪拌はしっかりしておくこと。
238名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 20:41:20 ID:bb7Sl09t
ラジコン板か模型板のどっちか忘れたけど、水性塗料にラッカー溶剤で
希釈するって意見を見たことがある。
ラッカー溶剤といってもホームセンターで売ってるようなのじゃなく
模型用として田宮やクレオスから出てる物だったけど。
239名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 02:17:26 ID:n0rrNj05
>>238
乾燥が早いんだったかな?
240名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 12:40:12 ID:btUYiYTi
>>239
タミヤのポリカカラーもクレオスのラッカー薄め液で希釈出来るよ。
乾くのも早くていい。
でもメタリック系は止めたほうがいいかも知れない。
241名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 03:01:19 ID:U/Cq3iun
ラッカー系の薄め液で水性のポリカカラーを希釈すると
乾いた後の塗料の柔軟性が半減してしまうようだ。

ただ、そのまま塗るより圧倒的に早く乾くし
テープをはがすときの伸びが減って
マスクで作ったラインがシャープになるという利点は捨てがたい。
242名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 14:47:31 ID:t1JJmQ8w
ガンメタル・全体はフロストレッド→ファスクローム(粗メタ)→ブラックで裏打ち

で、深い赤は出ますか?(塗装未熟者です)
あと、ファスクロームってどこに売ってますか?
243名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 18:06:16 ID:qSzoK4e3
http://www115.sakura.ne.jp/~popo/flash-1/flash019.htm
自分の色彩感覚が正しいかどうか調べてみるべし
244名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 18:19:12 ID:Y5VWJ9YU
スプレーでなく筆塗りはマイナーなんですか?
筆の方が失敗がなさそうなんですが・・・
245名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 18:21:42 ID:OZymF06N
>>244
・面積が大きすぎて時間がかかる
・厚くなってしまい重くなる

結局スプレーのほうが手軽だし、普通のボディはスプレーだけで
出来るようになってるからし、あえて筆を使う意味も無いからだと思われ。

漏れも窓枠の黒フチとかは筆使うけど。スプレーもったいないから。
246名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 18:22:41 ID:OZymF06N
からしw
247名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 08:18:30 ID:3cZoYakW
店のおとっつぁんに、ファスカラーはXー20Aで薄めろと聞いたが
このスレ的には水で薄めろなの?

自分のブラシの使い方ではちょっと濃い目なんで少し薄めたいんだけど・・・
248名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 11:39:43 ID:OQHnWikA
タミヤのX-20Aでもクレオスの水性用の溶剤でも同じようなもんかな
水+アルコール+他って成分は大差ないみたいだし
水だけよりは食いつきは若干良いかな
249名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 01:13:01 ID:piBvhTej
フロストカラーはムラになって、どうも奇麗に仕上がらない・・・・。
なにかコツある?
250名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 01:50:12 ID:gb1/8Z06
>>244
なれてくるとスプレーやエアブラシの方が楽になるよ。
吹きつけはコツさえ掴んでしまえば、
垂れたりムラが出る危険性がほとんどなくなるからね。
251名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 04:05:09 ID:EQJSEyLr
グンゼのラッカー用薄め液を使ってみたけど、はみ出た塗装が落ちない。
ポリカスプレーってなにを使えば落とせるの?(ちなみにタミヤ製)
252名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 05:43:15 ID:piBvhTej
>>251
100均で売ってるマニキュアの除光液
253名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 06:22:25 ID:EQJSEyLr
(;´Д`)
254235:2005/12/27(火) 06:30:03 ID:kx+TNh+A
>>237
今日APC-001Rのブラシセットが届きました。
コンプレッサーの音が思ったより静かでこれなら真夜中でも出来ますね!
それで早速使ってみたのですがやっぱり難しいですね・・・。
普通の筆と違って塗装面との距離があるので、
塗り始めの位置が判らなくてたくさん失敗しました(汗)

圧は2.0ぐらいでやってたんですが、
塗料1にX20Aを2の割合でうすめたのですが、
吹き始めると直ぐに出なくなり、線が点線になってますw
もうちょっと薄めればいいのかな?

精進します!
255名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 07:22:44 ID:5FVy8V8U
自分のファスカラー利用の話。
色により希釈も圧も違うからね。

最初は失敗でいいから、数こなして経験汁!
ガンガレ!

256名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 07:37:17 ID:u0NZWi1l
>>243
これもしかして最後までやると、ビビらせる仕掛けのやつ?
257名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 08:04:14 ID:OqV56wow
>>251
グンゼ、今はクレオスな。
で、そこで出してるリターダーマイルド。結構ガイシュツだけども。
258名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 17:39:13 ID:ymzZGh69
ミニ四駆PROマーカーなる物の説明を読んでニヤニヤしてたり。
259名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 17:49:29 ID:+sEiL3lH
>>257
いつのまにか社名変更してたんだ……。
それにしてみるよ、ありがと。
260名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 02:17:15 ID:GQIww8vi
>>252ボディ溶けない?
261名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 21:10:08 ID:0FZH3zwm
質問です。
タミヤのポリカ用スプレーの中身をビンに出して
それをエアブラシで吹いても大丈夫でしょうか?
色が無くて・・・。
262名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 23:58:32 ID:XekyPxud
>>260
溶けるよ
女って凄いもん使っているんだな
しかも瓶に爪に優しいって書いてある
263名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 03:06:20 ID:NZN8V1Bb
>>261
やってみ。
スパイダーマンになれるからww
264名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 12:48:02 ID:1N6eMJl4
エアーブラシを購入したのですが塗装方法が悪いのか上手く塗れません・・・
ファスグリッター(ラメ)をタップリ吹きたいのですが
ファスコートに混ぜて吹くと塗料が弾かれる感じで下地がボコボコみたいな
その後、ベースカラーを吹くと鱗模様みたくなってしまいます(泣)

私の塗装手順ですがボディを中性洗剤で洗う→
エンジンカラーのクリアーを吹く→
ファスグリッターをファスコートに混ぜて吹く(ファスコートは薄めずに)→
ベースカラーを吹く→ファスブラック裏打ち。みたいな感じで塗っております。

宜しくお願いします。
265名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 13:07:30 ID:vFQ5U7Kp
>>261
ポリカスプレーに限らないけど、一度ビンに出したやつは
希釈しないと濃度がかなり高いのでそのまま吹くのはダメ。
特にポリカ塗料は濃い目な上に粘度が高いので大量にビンに取る&
すぐにX20Aで希釈の作業をしないと固まってしまうので注意。

筆塗り用のを買ってきたほうがいいと思う。
266名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 14:54:45 ID:2kZsVWRZ
>>264
読んで分かるとは思うけど、ココの連中はみんな外注だから。
267名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 19:45:54 ID:esZyImnT
ラメなんて趣味の悪いガラは使ったことがない。
268名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 03:42:05 ID:NptCKGBB
>>264
薄めすぎじゃない?
269268:2006/01/01(日) 03:53:09 ID:NptCKGBB
ゴメン、薄めてないって書いてあったorz
逆に薄めてみるとか、ラメ多すぎとか、ノズル細すぎとか。
エアブラシ初心者なら、基本色から練習して、メタリック系、ラメの順に練習することをお勧めする。
270名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 15:05:11 ID:qZm0uqdd
>>268
薄めて挑戦してみます
ありがとうございました。
271名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 21:19:28 ID:TtlFXvDa
ボディ黒く塗る時は裏打ちは必要でしょうか?超初心者質問ですみませんm(_ _)m
272名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 21:29:05 ID:9wuv5Tun
黒は要らないと思う。
273名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 21:36:37 ID:qXCIo6yj
雑誌の切り抜きとか
プリンタ印刷した物を
塗装前に貼り付けとかどうすれば出来ますか?
しってるひとおしえてください
274名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 21:45:34 ID:p4iNBMlS
271
見づらくて終了&アボ〜ンする
275名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 21:49:52 ID:hL+yTYdU
>>273
ピクチャーグルーでググれ
276名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 21:50:58 ID:TtlFXvDa
>>272
レスdクス
>>274
ステッカーでグラフィックいれる予定なので大丈夫かと。
277名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 22:02:53 ID:qXCIo6yj
>>275
早速注文しました
聞いた話だったので商品名分かって助かりました どうもです
278名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 22:29:31 ID:ErbLll1x
つ[木工ボンド]
279名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 22:49:02 ID:qXCIo6yj
オレも木工用ボンドで試そうと思ったけど
やっぱ同じようなモノだったのかな

でも安かったから気にしない
280名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 17:58:43 ID:BizWnp1W
スプレーを重ね塗りした時に、たまに網目状にクラックが入ることがあるんですが
これってどうしてなんでしょうか?
281名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 20:58:03 ID:SPnwF51S
先に塗った方の食いつきが悪い、または乾燥が不十分。
もしくは後に塗った方の塗料の溶剤が強い。

田宮と京商、ファスしか経験ないけど、その限りで白系は
どれも定着が弱いと感じた。他の色と比べての話だけど。
282名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 23:04:49 ID:OGVhfH3p
すみません、裏打ちって何すか?
283名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 00:01:44 ID:rPrBXdGW
チッ!
284名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 00:44:34 ID:p8vjbouD
それは舌打ち。
285名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 01:43:41 ID:2UQ88r6q
>>282
呼んで字の如く裏からボディを殴ること
286名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 01:58:49 ID:5sENLvyc
>>285
塗膜が薄くなって定着性が上がるんだよね。俺もクラッシュに負けないボディを叩き上げ
られるよう山で修行してきたところ。
あと、日本海沿岸のごく限られた地域では、透けやすい色の発色を良くする為に白を、
ヒカリモノを仕込むときに光が透けないように黒を重ね塗りする事を裏打ちと呼ぶらしい。
287名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 12:13:07 ID:8rc29EtG
これから塗装しようと思うのですが、何か注意する事はありますでしょうか?
ボディはタミヤのポリカ、塗色は同じくタミヤのポリカスプレーです。 ボディは中性洗剤で洗って、いま乾かしているところです。よろしくお願い致します。
288名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 12:31:06 ID:CYcnTHDc
>287
焦らず薄く数回に分けて
時々表から光に透かして見てノリ具合を確認しながら
4〜5回目で仕上げるつもりでいいと思います
289名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 12:36:20 ID:QmASqyEh
今の寒い時期はスプレーを暖めるのもいいよ。
吹いてると缶が冷えるから、そこそこ吹いて暖めなおしとかね。

290名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 12:37:54 ID:8rc29EtG
>>288-289さん
ご教授ありがとうございます。
しっかり頭に入れて吹きたいと思います。
291名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 12:57:24 ID:tcSTK8qQ
塗り終わってからマスキング等を剥がすとき。
完全に乾いてからだが、
端にカッターなどで薄く切れ目を入れると塗装がくっつかず綺麗に剥がせる。
希望の色を塗ったら裏打ちも忘れずに。
292名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 14:18:31 ID:VV0MXFGa
便乗ですが、塗装する前に下地にクリアを塗った方が
いいらしいということで狭小のクリアを買ってきたのですが、
いまいち効果がわかりません。どういう効果があるのでしょうか?
293名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 14:49:02 ID:nUPULrP3
>>292
塗装の乗りがよくなる。
即ち、クラッシュ等で剥がれ難くなる。
まぁ、クリア吹かなくてもしっかり油落としてから塗れば
そうそう剥がれるなんて事ないんだけどな。
294名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 15:05:51 ID:VV0MXFGa
>>293
なるほど。いままであまり剥がれたことないですが
念のため塗ってみます。
295名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 15:22:19 ID:5sENLvyc
>>294
マスキングの駄目押しにクリアで被覆する事もある。
グラデをかけるとき、色の境目に軽く吹いて二色目を塗ると色の馴染みがよくなったり。
主な目的は>>293で正解だと思うけど、他にも便利な使い方がある事は覚えておいていいかも。
296280:2006/01/04(水) 15:36:22 ID:MyJFildH
>>281
なるほど。確かにかなり薄めてエアブラシで何度も重ね吹きしたあとに
1日しか乾燥させずにスプレー缶で裏打ちしたんで、そうなったんでしょうね。
ありがとうございました。
297名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 17:24:01 ID:9/T+Xoni
近くの店にTAMIYAのフェアレディZカーボンプリントボディがあって近々購入しようと思っているのですがカーボンプリントされていると塗装はどのようにすればいいのでしょうか? 普通に洗ってから塗装でよろしいですか?
298名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 18:17:46 ID:jXI6vdwk
>297
カーボンプリント=塗装済みの意
299297:2006/01/06(金) 18:43:45 ID:9/T+Xoni
>298
ではカーボンプリントボディは塗装せず、そのままライトなどのシールを貼って使用するんですね。
300名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 19:00:34 ID:3xYLxIq1
>>299
そう、全面カーボン柄。でもところどころ透けてたりするな>俺の持ってるHKSアルテッツァ
窓のデカールとか空気はいらないように気をつけてね。
301初心者ゆえの発言:2006/01/08(日) 23:40:22 ID:51r2gN6i
ふと思ったのですが、ステッカーをボディ裏から貼って
その上に塗装するっていうのはどうでしょうか?
ステッカーが長持ちするような気がするのですが、
意味ないですかね?
302名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 00:30:07 ID:r1sYXTpE
透明な両面テープでやっている人多いよ。
303名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 01:09:45 ID:BTK6UfSH
長持ちはするが、その前にクラッシュで駄目にするパターン多し。
304名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 02:42:34 ID:gI0b4sxA
今さら裏貼りステッカーを自慢げに語られてもなぁ
305名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 18:29:29 ID:NenFU//2
>>304
どこをどう解釈したら自慢げに言ってる風に聞こえるのかがわからん。
306名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 21:11:37 ID:u3gXF2JL
マスキングが
307名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 00:47:36 ID:R4gKdRTL
だもんで、マスキングとの兼ね合いで裏か表かを使いわける。
適材適所、アイデア次第ですよ何事も。
308名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 11:03:23 ID:NJeOwACo
ステッカーの上からクリアかけるのはダメかな?
309名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 12:57:56 ID:8wgdu4sQ
ポリカボディーの塗り分けについて教えてください。
使う色はホワイト、スカイブルー、ブラック、シルバーなんですけど
ブラックを始めに塗るのは解るんですがシルバーは何番目が良いのでしょうか?
塗る範囲はドラック、シルバー共に窓枠などの狭い範囲です。
310名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 13:46:56 ID:5aeCR1NI
俺ならスカイブルー、ホワイト、シルバー、ブラックの順。
シルバー、ブラックはボディー全体に。裏側が黒いと締まって見えるよ。

ま、重くなるけど。
311309:2006/01/10(火) 15:46:59 ID:bvC4Dyyz
>>310
ありがとうございます。
古めのシャシだし走りより見た目重視の構えなので重くなるのは全然OKです。
参考になりました。
窓枠とか細かい部分のマスキングが苦手なのでなにか良い方法無いですかね?
312名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 17:46:15 ID:R4gKdRTL
塗装で重いよりも、走行中に夕日で透けるのは欝

細かいのは筆塗りして、ハミ出た所はカッターの刃などで切りはがします。
仕上がりは、技術よりも時間と根気に比例する。
313310:2006/01/10(火) 17:55:15 ID:5aeCR1NI
>>311
ちょうど今月号のRCWが塗装の特集組んでるから、それを読むのが良いかな。
んでも一番大切なのは数をこなすことだと思うよ。
314名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 18:18:04 ID:Fu41xcrq
>>311
ボディ外側ににマスキングテープを貼り付けて窓の塗り分け線をトレース。
それを元にガラス部分とガラス+窓枠部分のマスクを切り出し、裏からガラス、ガラス+窓枠
の順に貼り付け。表から窓枠の幅を確認しつつ、心ゆくまで位置あわせ。
張ったり剥がしたりを繰り返してるので、マスクの上からクリアを吹いて目止めしておく。
窓枠の塗装は最後に。ガラス部分のマスキングを剥がさないよう注意しつつ、ガラス+窓枠の
マスクを剥がして塗装。最後にガラス部分のマスクを剥がして窓から投げ捨てる。

俺はこんな感じでやってます。タミヤボディには無理だけど。
315名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 19:29:00 ID:dLxcIIUR
>>312
仕上がりは、技術があれば時間と根気を短縮できる。
316309:2006/01/11(水) 09:11:06 ID:sZKzGdlu
皆さんありがとうございます。
最後に爽快な気分で剥がしたマスキングを
窓から投げ捨てられるようにじっくり作業してみます。
317名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 10:46:51 ID:a7e+iEeV
カーボン調塗装のいい方法ありませんか?
クリヤー>ネット貼り付け>ブラック>シルバーの手法は
いまいちカーボンぽく見えないので他の方法お願いします。
318名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 11:48:17 ID:HriMm+PS
ボディ洗うのに常用の洗剤無くて人用の洗剤使ったら
やけにはじくと思ったらシリコン系の保湿成分?とか入ってやがる
最近のボディーソープとか油断ならねぇ
319名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 12:20:29 ID:paslwcLp
>>317
ブラック&シルバーの色を変えて試してみれば?
漏れはブラックに色々混ぜ物してガンメタ寄りブラックにしてる。
ネット剥いで、混ぜ物違いのブラックで仕上げてるよ。
320名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 12:24:27 ID:paslwcLp
321bodyshop ◆sD5eKftIfA :2006/01/11(水) 15:38:48 ID:024hLgJ6
うpロダの中の人ですが
こんなふうに直接画像のアドレス貼るといいですよ。
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060111122349.jpg
322名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 18:05:22 ID:paslwcLp
( ̄□ ̄;)!! 
ソンナコトデキルンデスネ・・・orz

チョコチョコお借りしてます。
ありがとうございます。
323名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 18:27:52 ID:KyUWYmhW
>>321
中の人に質問で〜す。名前欄に「住人」って入れるとエラーなるけどNGワード?
住人取ったらうp出来たよ。
324bodyshoo ◆sD5eKftIfA :2006/01/11(水) 19:14:36 ID:024hLgJ6
「住人」自体はNGじゃないですね。
ためしにやってみたらできたし。No.805。

何か別のものがひっかかっているのか
ファイルが大きすぎたのか…
325名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 20:14:24 ID:KyUWYmhW
>>324
即レスありがとうございます。最初はやっぱりファイルサイズでかくて引っかかって
(そのときはファイルサイズが大きすぎって出ました)、で、小さくしてチャレンジしたら
「CGI error code 2244 NBW 24」とか出て、ググッたらNGワード云々ってあったんですが、
単に名前が長すぎただけかも。ぶっちゃけTTのアッパーアームうpしたNo801です。
最初名前欄は「TTスレ住人」でした。以後気をつけます。すみませんでした。
326名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 16:25:37 ID:U2OFuYNz
ミニッツのホワイトボディーを塗装しています。
塗膜をかたくしたかったので、
2液タイプのウレタンクリアー を使ったのですが、
思ったよりうまく綺麗に仕上がりませんでした。
ウレタンを使っている方でコツなどがありましたら、
教えてください。宜しくお願い致します。
327名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 16:56:19 ID:wimF2oGN
>>326
模型版の塗料スレで訊いたほうがいいと思う
328名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 20:32:39 ID:qltXnv5R
いや、案外釣り板(ってあるのかな)の自作ルアーは2液混合ウレタン使うし
小さいからそっちが近いかも。プラモやガレキ程度だと2液ウレタンあまり
使わないような希ガス
329名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 20:35:59 ID:mg8REFnV
ミニッツのホワイトボディで以前やったことあるんだけど
普通にプラ用のスプレー吹いてから釣具屋で買った混ぜなくていい
そのまま吹くだけのウレタンクリアかけたらかなりペカペカで
塗膜も固かった、ただし微妙に黄ばんだクリアだった。
330名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 21:18:48 ID:rFsXbpOB
エアブラシで目とかテールランプを描きたいんだけど、わかりやすく解説したサイトとかしりませんか?
マスキングとかどうやってやるんだろう・・・
331名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 23:05:54 ID:0m4yRPmm
今度始めてエアブラシを使ってボディに色つけをしようと思うのですが
その際の塗料は、例えばタミヤで言えばポリカ用のPC-○で良いのでしょうか。

やっぱ画材用とかの水性塗料だと裏打ちしてもひび割れ等しますよか?

質問君ですんません。
332名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 23:42:18 ID:r/lhjFAN
>>330
フリーハンドで描くか、
マスキングテープを切絵みたいにカットして使うしかない。
333名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 23:49:57 ID:4ofYCmL4
>>331
ボディの材質は何かね?

プラ製:ラッカー、アクリル塗料
ポリカ製:ポリカ用塗料
でいいでしょ。
334名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 23:57:25 ID:6gB1N2yW
>>331
アクリルガッシュならいけるんじゃ?
サンドペーパーで下地を荒らす必要はあると思うけど。
335名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 23:58:27 ID:0m4yRPmm
>>333
どもです、材質はポリカです。

今月のRCワールドとか見たら、ポリカに水性アクリルとか使ってる人も居るんですね・・・
336名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 00:08:11 ID:gynA6pWv
>>335
ああ、そういうことか。何で画材とか出てくるのか不思議だったんだよ。
ポリカ用はタミヤの他に京商も出してるんで参考にしてみては。

予め塗るデザイン考えてから色を調達したほうがいいと思う。
337名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 00:21:02 ID:bBkaDRbn
下地にエンジンクリアで、それから彗星アクリルで塗ると、ぱりぱりに剥がれないの?
338名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 00:48:55 ID:pFqXBPh3
>>337
裏打ちにタミヤスプレーも忘れるな。
339名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 04:40:26 ID:VA7h+Rau
>>326
もしかして模型板で訊いてた人かな?(白い粉云々)

原因は塗装中にシブキが表面にのって先に乾燥した為だと思う。
そういう場合はウレタンシンナーを入れて薄めて吹けばいい。
てか、いきなりボディに吹かんでプラ板で試した方がいいよ。
あとウレタンは毒性強いので吸わんように気を付けないと。

モデルアートの2月号臨時増刊カーモデルテクニック(No.675)
に詳しく書かれてたから取り寄せて読んでみるといいかも。
340326:2006/01/18(水) 11:00:55 ID:q4+JpB00
>>339
レスありがとうございます。
白い粉の発生原因は、
ミスターカラーのUVカットのクリアーをウレタン吹く前に
使っていたことと、ウレタン自体の希薄が足りなかったように思います。
昨日普通のクリアーを使用して十分希薄したウレタンを使用したら、
前回よりうまくいきました。
341名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 11:11:38 ID:SEXeyzb3
はいはい、わろすわろす
342名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 11:27:48 ID:/PhA8wN+
UVカットのクリヤーは粉吹きの問題があるよ
プラモデルやってる人はみんな知ってる
俺個人的な意見としては「欠陥品」だと思う。
クリヤー吹くのは、仕上げの最終段階であって
そこまでも工賃と努力ぶんの金返せー!って言いたい
343326:2006/01/18(水) 12:17:15 ID:q4+JpB00
>>342
プラモデルはここ何年やってなかったので、
全く知りませんでした。
ひとつ勉強になりました。
344名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 01:15:05 ID:dl8l/17w
ファスって原液のままエアブラシ吹けちゃったんだけど、本来薄めて使うんだよね?

あと埼玉でファスカラーが豊富なショップってありませんかね?
345名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 11:58:41 ID:CYbmgtea
本来原液。
346名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 16:26:53 ID:em9lWQlC
希釈も色で違う
347名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 22:01:30 ID:cPG2rV99
348名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 22:20:46 ID:E02hCcBl
このツリ目ってのもなー

実車でもライトカバーとかあるから、それ風味に塗るのはいいけど
ライトのラインの中でやらないと変だよ・・・

ボンネットまではみ出したりして、ライト外形完璧無視ってのはどうよ?

フェラーリのボディでツリ目とか見てて泣けてくるw
349名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 22:36:45 ID:senxTVaa
>>348
元々の形がアレだから開き直ってスポーツ用品感覚で塗ってます。

ただ、私の場合はGT系は本体は実車にあってもおかしくないパターンのオリジナル
でライトもデカールを使ってますが
350名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 22:03:21 ID:kr94v6dl
俺の場合セダンボディのレースだとカラーリングはファイヤー系だな。
実車らしさも大切だと思うけど、ラジコンらしさもあっていいと思う。
ヘッドライトはやる気があれば実車に近いようにするけど、面倒だと
手を抜いて簡単な仕上がりになるw

タミヤボディを使うレースだけはスケール重視。ネタ系だけどw
例えばレイブリックNSX'02ボディサイドの"国光"を"出光"にしたりね。
351名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 22:10:18 ID:FOOOcYRH
>>350
私はavexのサイドの踊っている人がサザエさん一家ってのを作ってる。
352名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 00:44:43 ID:hw0/MeEo
窓部分をグリーンでスケルトン仕様にしたいのですが、どのように塗装すればよいのでしょうか?
353名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 16:20:24 ID:7+yYhGN6
>>352
タミヤのフロストグリーンじゃダメ?
354名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 18:11:57 ID:5gCGC5oF
つ [トランスパレント グリーン]
355>>353:2006/01/23(月) 22:14:20 ID:hw0/MeEo
ありがとうございます。スプレーで吹き付けるときは薄く1,2吹きって感じですね。
1発勝負でやるしかなさそうですね。
356名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 22:34:00 ID:t4Rq6pwz
>355
フロストはそのままだと曇るからクリアーを仕上げに吹くと良い
あとクリアー系は濃い目に吹いた方がムラが無くて綺麗に上がる
357>353:2006/01/23(月) 22:52:07 ID:hw0/MeEo
フロストか、トランスパレントがどちらにしようか迷っています。
トランスパレントのスプレーは入手はどこのものがいいのでしょうかね。
タミヤのスプレーでは種類が無いようでした。

>356
クリアーは大事ですね。
塗装剥げ防止にいつも裏表吹いてます。
以前、窓部分にマスキングテープもったいないから、
窓の中心部分にA4の紙を切り抜いて代用したのですが、
どうもラッカーの溶剤部分のシンナーが染み込んで、表面的に溶かしてしまったんです。
最終的に曇ったような感じになってしまったんで、かなり後悔しました。
今度は失敗しないように事前にいろいろ情報を仕入れておきたいです。
358名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 23:27:05 ID:GTaP8RZF
>>357
>A4の紙
コンビニ袋で代用汁!あとコンビニ袋を使い捨て手袋代わりにもしてる
359>353:2006/01/23(月) 23:34:33 ID:hw0/MeEo
おお!でもコンビニの袋シンナーで溶けませんか?(´д`;;
ちょっと心配
360名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 01:50:03 ID:d1gn+Tda
>>359
プラモ用ラッカー系とか車用ラッカー系スプレーでプラパーツ塗ったりしてるけど
手も汚れないし溶けたこと無いなぁ。でも明日にでも時間があれば小瓶にクレオスのシンナーと
タミヤのX-20Aをコンビニの袋の切れ端と入れてみてみるよ。まあポリカ用の溶剤なら
全然OKじゃないかな。←経験だけの話で裏は取ってない
361名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 12:51:16 ID:wwLJRDV5
クレオスのリターダマイルドて普通におもちゃヤにあるので?
362名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 19:15:32 ID:oVcxZyqa
ラジコンのボディーが除光液で溶けるって本当ですか?
表にまでいってしまった塗装を消したいんですが、シンナーが無いんですー!
363名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 19:24:44 ID:/cCuEYRZ
除光液もシンナーですが…
364名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 20:26:41 ID:X9MAx87u
マジですか?
365名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 00:45:38 ID:J7dpkGtA
リターダマイルドはプラモ屋で200円程度
徐行駅はモノにもよるが、溶けるのと溶けないのとある。
366名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 09:45:50 ID:bF+3e/5N
>>362
シンナーでも溶けるが
367名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 13:17:24 ID:yexfW9PB
そいやIPAってポリカにも効果あるかな?
368名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 20:21:16 ID:uvFnknl0
昔、ダイソーで買った除光液は溶けたよ

さっき買って来た『爪が白くならない爪にやさしいリムーバー』は溶けない
マスキングの染み出し失敗ぐらいの塗料(エンジンカラー)ならきれいに取れた
369名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 22:00:02 ID:U8iU18Xz
>>341
超亀レスだけどおまいIDが・・・
370名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 17:46:17 ID:qiMojwqg
ワインレッドってどう塗ったら出来る?
スプレー缶で。
近い色あったっけ?
371名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 18:34:47 ID:qiMojwqg
あげとく。
372いずもたん ◆izumoEEn9E :2006/03/09(木) 20:06:30 ID:3AZgsnZ0
>>370
薄めにメタリックレッド塗って
黒を裏打ち
373名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 21:27:09 ID:6JqMbUbO
クリア吹いてから実車用を吹けばいいやん
374名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 00:26:52 ID:HY6WLr8Z
薄めってのが難しいよね・・・
薄すぎると黒が浮き出るし・・・
そんな漏れは初心者ですよ。
なんかコツある?
375名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 01:27:59 ID:0/4lH/Jy
べっとり塗らないでうっすらすけるようにぬればおk
一気に塗らずにちょっと図津様子見ながらやるといいよ
376名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 10:01:09 ID:uj7ImzPM
黒い布あてて確認しながらとか
377名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 10:15:12 ID:HY6WLr8Z
凸凹の所が黒出ちゃうんだよね…
少しずつ慎重にやってみる。
ありがとう。
378名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 00:09:37 ID:2Bpb59Kd
ファスカラーって乾くの遅いんですか?
ちなみに今はタミヤポリかスプレーを
瓶に移しシンナーで縮尺して使っています。
379名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 08:41:55 ID:8MR11jN6
塗装でマスキングテープを使うと剥がす際境界線の塗料が伸びたり剥がれたりして
ちぢれたようになってしまうんですが、何か対策ってありますか?

事前にカッターで切り込みを入れることも考えたのですが、
長いストライプや円のような図形を正確に切るのは難しいです。
いい方法があったら教えてください。
380名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 09:07:09 ID:8zxhhHBM
>379
厚く塗り過ぎない、てのもあると思うが
381名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 11:24:32 ID:8Hbh0j0y
・塗料が乾いてから剥がす
・マスキングテープを剥がす方向に折りながら引っ張る
・祈る
382名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 00:36:27 ID:YZOCwcep
スミイレしたくて試行錯誤してました。
最初はガンダムマーカー
次はミクロラインテープ


フリーハンドはヘタクソだし、テープはかっこいいんだが。。。。すぐはげちゃうんだな(´・ω・`)

で、塗装前に裏からテープを貼って、その上から色塗ったらどうだろ。
素人考えでスマソ。
383名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 01:19:26 ID:4NvM8zsm
裏からテープもいいんじゃ?
しっかり密着させて、浮きを埋める為にクリアを吹いてやればキレイニ仕上がりそう
384名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 01:40:01 ID:j7aHzf/q
中性洗剤の代わりにブレーキクリーナーでフキフキすれば、油は取れるんですかね?
385名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 01:51:31 ID:UvBf1zfN
>>382
一番最後にそのテープを剥がして、黒をスプレーする。完璧。
386名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 06:12:36 ID:GymH9rlk
先に、きちんと裏打ちしないと、色が暗くなるけどね。
387名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 09:16:26 ID:phpG9bnb
スモークするといいよ
388名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 20:36:09 ID:pi6j5FEQ
お聞きしたい事があります。
タミヤ ポリカカラーの
フロストライトブルー+シルバーで明るい艶艶キラキラのキャンディーブルーを
塗ろうと思ってます。
そこで裏打ちのシルバーなのですが、
PS41 ブライトシルバー
PS48 サテンシルバーアルマイト
で迷ってます。
明るく深みのある艶艶キラキラキャンディーにするには
どちらのシルバーがお勧めですか。
知恵を貸して下さい。
389名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 20:41:07 ID:UvBf1zfN
サテンシルバーアルマイトはあくまでもメッキのようなシルバーを
表現するための色なので裏打ちで意味があるとは思えない。
それに高いし。だから普通のシルバーでいいと思う。
390名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 20:43:35 ID:UvBf1zfN
あー。失礼。ただの裏打ちじゃないもんな。透けて見えるもんな。

サテンシルバーだと粒子の感じが無くてメッキっぽくて、
ブライトシルバーだと粒子の感じのある実車のシルバー塗装のような感じ。

だから好みで決めるとよいと思うが、目立つのは多分サテンシルバーかな。
391名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 21:52:42 ID:pi6j5FEQ
やはりそう思いますか。
背中を押してほしかったので
サテンシルバーで煎ってみます。
ありがとうう御座いました。
392名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 21:57:46 ID:SynYw+Ze
>>384
オレは最近クリーナーで脱脂してる
393いずもたん ◆izumoEEn9E :2006/03/18(土) 01:41:55 ID:b9i9SqPu
ブレーキクリーナーで拭いた後はよく乾燥させて
クリーナー成分ふき取ってからじゃないとやばいよ

このまえブレーキクリーナーで適当に拭いて
サテンシルバーアルマイト吹いたら
成分が残っていたところがムラムラになっちゃった
394名無しさん@電波いっぱい :2006/03/18(土) 03:35:06 ID:xBolHii3
>>393
そのムラムラになったところ見てムラムラしなかった?
395名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 06:11:39 ID:1CSCHsPr
ムッシュムラムラ
396382:2006/03/18(土) 12:10:04 ID:VWRLipKl
>>385 頭イイ(・∀・)!!

それやってみよう
397名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 13:08:13 ID:aDV11YSF
イヤラシイムラムラナシミ…
ハァハァ
398名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 13:57:43 ID:TM/C6/+4
>382
黒いクレヨンで表のライン(溝が無ければ無理だけど)を塗る。
その後ティッシュでさーっとなぞると溝にクレヨンが残り綺麗に墨入れ終了。
そんなに面倒ではないから定期的にBODY洗浄→再度クレヨンでry
今一かな?
399382:2006/03/19(日) 12:39:24 ID:KWYz+SXW
>>398

た、多分。。。。
一回作ったら、もう二度とボディに手はいれないかも(´・ω・`)
でもナイスアイデア!!
400名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 11:46:21 ID:dG8JaFdJ
ラジコンのボディにアクリルの絵の具は使用可能なんでしょうか?何かで薄めたほうがいいのでしょうか?初心者の質問で済みませんが先生方よろしくお願いします
401名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 11:48:31 ID:hQlwNHDk
>>400

リキテックス=OK
ホルベインアクリラ=OK
同アクリラガッシュ=剥がれやすいので不可

その他は未確認
402401:2006/03/20(月) 11:52:31 ID:hQlwNHDk
補足:溶きも洗浄も水で十分ジャマイカ
403名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 12:11:57 ID:dG8JaFdJ
>>401
サンクス。でも自分が持ってるのはウィンザー&ニュートン社のニューアクリリックカラーってやつなんですよ
404名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 12:13:49 ID:/x/mAlLd
リキでも透明水彩使うと透けない?
ガッシュみたいな不透明がイイと思うが粘度がなぁ…。
しかもボディガイドで裏側が削れそう
405名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 12:26:24 ID:hQlwNHDk
>>403
ごめん、それ使ったことないんだ・・・
ボディの要らない部分や切れ端で実験してみたらどうだろ?

>>404
そこで明度が似てるグレーで裏打ちですよ
406名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 12:32:36 ID:dG8JaFdJ
>>405
そうっすね。一回試してみます。レスサンクスでした。
407名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 12:42:51 ID:hQlwNHDk
>>406
今bonnyColartのサイトでみてきた。
フィニティとガレリアの系統であれば桶そうね。つか良さそう。
408名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 16:32:49 ID:HQWCYySW
エンジンのRCでも塗料は同じ感じでいいの?燃料で塗膜が溶けない?
409名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 16:54:02 ID:1b7Cs1BO
エンジン用はエンジン用のカラーがある。
410名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 18:45:33 ID:q0n+WqTF
タミヤのPSでも大丈夫
411名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 19:19:36 ID:ZDDWbrxM
>>408
水性で塗っても最後にエンジンカー対応ポリカスプレーで塗ればいい。
412名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 19:21:49 ID:dG8JaFdJ
>>407サンクスです。
わざわざ見に行ってくれるとは…仕事につき遅レススマソ。
413名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 16:15:42 ID:21Ax6Bx+
必ずエンジンカー用のコーティング剤を施さないと駄目なの?
414名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 21:12:21 ID:f9yzsGX8
何故一連の流れでその質問が出る?

駄目じゃない、した方が良い。
決めるのは自分だ。
415名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 04:41:40 ID:oagqdyux
>>413
どう塗装した後の話をしてるのか主語を書け
416名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 17:36:15 ID:bVHthha7
質問です。
マスキングして塗装すると、所々波うったようになったり、微妙にはみ出たりするんですが、切るのに問題があるのか、テープが浮いてたのか、マスキングテープ(メーカー不明,安物)事態が悪かったのか・・・
やっぱり腕の問題でしょうか?
自分的にはちゃんと切り、浮きは何度も確認したつもりです。
教えてエロい人
417名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 17:45:03 ID:jTZ+72HP
テープと塗料の相性が悪かった。
418名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 18:05:00 ID:fmXq/lIE
>>416
マスキングテープはいいの使わないと失敗するYO
ちなみに3Mのは塗料を問わず問題ない。
(タミヤのもおそらく3M)

日東のは夏場に糊が残ったのが虎馬になり使ってない。
10年くらい前の話なんで改質されてるかもしれないが。
419名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 18:26:09 ID:oagqdyux
やっぱ「ハイテク」だな。
漏れはこれがないとボディ作れない。
420名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 20:33:46 ID:WUJNsmzg
塗装前にクリアを吹く。クリアなら染み込んでも見えないし、次に吹く色はもう染み込まない。
421名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 20:50:43 ID:bVHthha7
皆d
とりあえず、次はタミヤスプレーにタミヤマスキングでクリアも吹いて試します。
やっぱり安物じゃダメだったんだ・・・
数百円の差なら良いの買っとけば良かったorz
422名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 03:08:12 ID:phCK3Fg6
メタリックなパープルとシルバーの2色にしたい場合、
・フロストピンク
・アルマイトシルバー
・ブラック
上記の順番で間違いないでしょうか?
パープルの裏打ちが本来ならば、
ブライトシルバーですが、
アルマイトでも問題は無いですか?
宜しくお願い致します!
423名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 03:44:39 ID:KXvWE8yn
エアブラシで吹く場合、塗料は何を使うのが一般的なんですか?
ビン入りのポリカ用ラッカー系塗料なんて見た事無いんですが・・・
424名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 06:17:44 ID:fpjbAJBg
>>416
テープをはがすとき塗った色が伸びた可能性もあるな。
425名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 06:34:47 ID:5yC17WH3
>422
メタリックなパープルにしたいのにフロストピンク?

>423
ラッカー系はない。
ビン入りのポリカ用塗料ならある。
タミヤ、ファスカラー、アルクラッドetc.
426名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 06:50:23 ID:KXvWE8yn
>>425
一番乾燥が早くて耐水性なのはどれになりますか
427名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 11:45:24 ID:EersSST5
>>426
乾燥速いと清掃が大変よ〜



ちなみにふと思った
みなどのようにブラシ関連の清掃してますかね?
薄め剤多用?
428名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 14:48:58 ID:nVxVR438
一般的には使う塗料によって変わりますが、 エアブラシ洗浄用の液体があります。名前なんだったかなぁ 後でupしますね。 プラスチック溶けちゃう位強力です。それならどんな塗料も大丈夫
429名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 15:33:05 ID:QLTn1FPw
GSIクレオスのMr.ツールクリーナーかな。
ジョーシンで450ミリ缶が、1008円で売ってるよ。
430422:2006/04/08(土) 16:31:32 ID:phCK3Fg6
>425
ありがとうございます。
フロストピンクにブライトシルバーが、
メタリックパープルに見えたんで。。。
いくつかのサイトを見たんですが、
間違ってますか?
何度もすいません!
431名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 18:41:05 ID:rcoOcQxh
ラッカー系はあるぞ。東邦のエンジンカラー瓶入りだ。
432名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 18:44:38 ID:fpjbAJBg
>>427
自分はタミヤのビン(水性)だから
使用後、すぐに水で色が出なくなるまで吹く&うがい、
最後に薄め液で洗浄してる。
433名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 19:17:36 ID:KXvWE8yn
>>420
ポリカ用のクリアってあるんですか?
434名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 20:19:21 ID:nVxVR438
429 そう それっ!
435名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 20:54:02 ID:z9sZWisg
>>433
東邦と京商からスプレー缶で出てるよ。
436sage:2006/04/08(土) 21:06:15 ID:TWRMzBVU
某ショップにはラメ塗装職人が居て教えてくれるぞ。
437名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 23:08:51 ID:KXvWE8yn
>>435
ほほ〜うサンクス
438名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 23:24:27 ID:5tNkDH4E
最後の薄いビニール剥がした後のキレイさはたまらん
間違ってもビニールの上からステッカーはるなよ
439名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 23:35:45 ID:ZmazXCXv
すいません。
PS塗料とX-20Aの混合率はどのくらいがいいんですか?
440名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 01:39:49 ID:3+otQODf
>>439
瓶によって揮発してる量が違うし一概には言えないけど
エアブラシで吹くにはその瓶のフチギリギリまで溶剤入れてもまだ濃いくらいだよ。
筆塗りするにはそれで丁度いいか、若干薄めってところ。
441名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 01:42:40 ID:AqzP5exC
>>440
どうもです
442sage:2006/04/09(日) 16:56:37 ID:UQ9ihsRS
タミヤ・ボディのフェアレディZを、スプレー缶にてサンセットオレンジに塗りたいんですが,
どの色塗ればいいでしょうか・・・
できるだけ実車に近い色が出したいんです。
重ね塗りとか必要ですか?
443名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 17:15:34 ID:fnyo1HHj
スプレーでは無理
444名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 17:41:28 ID:7TjDU5e9
ポリカのクリア<実車のスプレー<裏打ちのシルバー の順番ならどうか?
445名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 18:42:40 ID:1/laz41j
フロストシルバーにキャメルイエローは?
どんな色になるだろうが・・・
446名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 19:07:53 ID:L3cLMCYj
フロスト系はなんか奥行きがない感じになるよ。
447名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 20:50:51 ID:zb1fQVy9
ラメの塗装って何使えば良いんですか?
448名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 21:47:23 ID:IdOHhjtU
エアブラシで。
449名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 14:19:03 ID:3HujA9ac
ビン物でラッカーのポリカ塗料ってないのかな?
タミヤのポリカスプレーをビンに戻して希釈したら
顔料が藻みたいな状態で丸まってまりもみたいなのになってしまった。
450名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 14:48:02 ID:3gmmrcXW
>>449
それ、ラッカーで希釈したからでしょ。
田宮のポリカスプレーはアクリル系だから、X-20Aとかを使わないと。
オレは値段に負けてガイアノーツの徳用を使ってるけど。


451名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 14:53:49 ID:cE/psxfY
タミヤポリカスプレーX-20Aじゃ全然だめ。
452名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 15:12:23 ID:1rXv18v9
スプレーの方は用具の手入れにラッカー溶剤を使えってなってるから、
ラッカーじゃね?
453名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 17:14:03 ID:PbV1/Dd1
スプレーはラッカーだよ。ビン入りなら↓
ttp://www.toho-kaken.co.jp/rc/color/index%5B03%5D.htm
454名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 14:48:23 ID:UYLjSuoh
アルクラッド、裏打ちイラネって勢いで塗らないと凄い事になっちゃうね。
反射面をコーティングするだけでいいのかな、なんて思ってたら20年野晒しの
解体屋仕様になってorz......
455名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 15:11:58 ID:XyOSj/MZ
は? むしろ薄塗りだが。>アルクラッド
456名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 21:01:40 ID:m/iWjW/n
アルクラッドはムラが出ないように気をつけて
塗ったのか塗ってないのか分からん程度がベストだな。
俺は塗れてるか気になってつい吹きすぎてしまう駄目人間ですがw
457名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 21:17:18 ID:+Lq4/4F1
このスレでも何度か出てきたと思うけど
ポリカ用クリア吹いて、実車用スプレー吹くのって
ほんとにやってみた人いる?はがれそうで恐い。
458名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 21:23:17 ID:0V2HKlVi
>>456
たった今実験してみたところだけど、遮光性を持つくらい塗らないと裏打ちの黒が透けまくりだった。
もしかして、均等に裏打ちが透けるってのが正しい使い方? もっかい実験してみるわ。
459名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 21:32:12 ID:AYAgmER3
裏打ちにポリカ塗料使うと大変な事になるぞ
460名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 21:49:49 ID:cuUSDvDg
>>457
大丈夫
自分はNSXをホルツのチャンピオンシップホワイトで塗ったけど
全然大丈夫
461名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 21:51:29 ID:0V2HKlVi
>>459
やっぱダメじゃんと書きにきたところでorz ポリカ塗料使ってるわ…
純正の奴じゃなきゃだめ?スプレー一本に送料出すのは気が進まないけど仕方ないんだろか。
462名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 21:57:54 ID:AYAgmER3
ブラシがあればファスカラーで良いんだが・・・アクリル系なら何使っても大丈夫だよ。
ポリカを裏打ちに使うならサテンシルバーで妥協しましょう。
463名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 22:03:32 ID:0V2HKlVi
>>462
ポリカスプレーが駄目って事はラッカーに溶けるのね。この際だからブラシを新調するか…
おかげで毛が三本増えました、感謝!
464(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/04/14(金) 08:43:58 ID:8Nkx5jOA
水性塗料とかラッカーを侵さないやつじゃないと、光沢が曇りますぜ。
パワーズが輸入してるのってクレイロンのH2Oて水性アクリルスプレーだし。
もしかしたら手芸用とか日曜大工用の水性スプレーで代用できるかも。

ちなみにアルクラクローム+グロスブラックスプレー(KRYLON H2O)で仕上げの例(下手糞だなー)
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060414084106.jpg
465名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 09:08:56 ID:YLfq7EQ9
うはwwwwテラエロスwwww
466名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 16:04:06 ID:7PDdtvlN
そのBODYでサーキットを走ってるのか?マジで。
恥ずかしくないの?












いやっ俺も嫌いではないんだけどね。ってか好きな方なんだけど流石に出来ないよ。
467名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 16:27:42 ID:3Jk48fy4
萌えキャラ描いたキャラボディよりは恥ずかしくないと思われ。
468名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 17:01:09 ID:HP8vk/Kp
でも、そこまで見た目拘ると、ぶっけて壊すのが
勿体無いとか思ってしまう自分はヘタレですか・・



先々週ぐらいにRCの買い物しに夜秋葉にいったら
アニメのキャラクターゴテゴテのスポコンとか走る系の車が多く居たなわぁ
469(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/04/14(金) 17:05:39 ID:8Nkx5jOA BE:35223528-
470466:2006/04/17(月) 22:24:22 ID:exj23bAm
サベならモロに有りですね。
萌えキャラは嫌だけど。
471名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 08:25:48 ID:2KZIZhNu
>>(´, _ `)ゝ氏
>>469の実車って(´, _ `)ゝ氏の?
俺、(´, _ `)ゝ氏って、高校生くらいだと勝手に思ってた。
472名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 08:50:50 ID:Y5VDvMoT
>>469
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200601/15/46/e0066546_1862574.jpg

↑コレに比べたら、百万倍カコイイですぜ?
473(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/04/18(火) 08:55:29 ID:qCwwQbok
>>471
おっさんです。
車も俺のですぜ。206
474名無しさん@電波いっぱい:2006/05/12(金) 22:11:49 ID:e0g0X/N6
サテンシルバーアルマイトって裏側というか、吹きつけた側の仕上がりは
他の色と変わらないのかな?
変わらないならホイールをこれで塗ろうかと思っているんですが、現物がない…orz
475名無しさん@電波いっぱい:2006/05/12(金) 23:35:37 ID:0H8cLBK2
>>474
 PS48のこと?って言うかポリカ塗料表塗りしても艶出ないし剥げ易いと思う。
メッキ調もホイールみたいなところは向かないかな、てかRCみたいに動くものに
向かない。せいぜいガンダムメッキマーカーでメッキ部分のタッチアップぐらい。

 俺は普通にST系のスプレーでホイール塗ってるよ。
 
476名無しさん@電波いっぱい:2006/05/14(日) 01:10:44 ID:4XarXJee
質問なんですが、パクトラやファスカラーの偏光色(ブルー・パープル)って
マジョーラの様な複数の色相変化でなく
クリアー←→パープルのような感じで
単色のみが角度によって下地色の上に表れるんでしょうか?

実際に仕様した写真等探したのですが数が少なく、ちょっと判断がつかなかったので
どなたかご教授頂けるとありがたいです。
477名無しさん@電波いっぱい:2006/05/14(日) 01:13:32 ID:/hvVvPN6
>>476
その通りだがクリアの時に下地色が見えるので赤←→パープルも可能。
478名無しさん@電波いっぱい:2006/05/14(日) 01:22:44 ID:4XarXJee
>>477
回答ありがとうございます。
下地色との兼ね合いを考えると、ピンポイントで狙っている色はマジョーラより出し易そうですね。
今度買ってきて試してみます。
ありがとうございました。
479(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/05/15(月) 09:04:03 ID:uc5D6/l8
>>474
サテンシルバーはどうだったかな。
アルクラッドUのクロームは表塗りでもビッカビカになります。塗膜滅茶苦茶弱いけど
480名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 11:53:50 ID:7pkTxnRf
ファスカラーで塗った上にラッカー系の塗料を吹いても大丈夫ですか?
あとファスカラーははがれやすいと聞いたのですが、クリアーか何かで保護
してやるべきでしょうか?
481名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 15:13:52 ID:kRfiP7zg
すみません 質問させてください。
ポリカ塗るのにポリカ専用じゃなくて、タミヤカラー(ラッカー系)とか塗っても大丈夫ですか?
なにか弊害ありますか?
482名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 15:21:31 ID:EV7C5kX8
剥れる(塗装がパリパリに割れる)
483名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 17:13:47 ID:s8uhUogS
>>480

タミヤのポリカスプレーだと問題無いと思うけど溶剤のきついエンジンスプレーなんかは使わない方がいいと思うよ
ファスで模様書いてその後エンジンスプレーの白吹いたら模様と白の間に隙間ができた
さらにその上にエンジンスプレー黒吹いたら隙間に黒が入って妙な仕上がりになった

484名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 17:17:50 ID:5fhQVe5H
>>482補足
ハマーとかのABSプラ外装パーツ(ミラーなど)も塗ると割れる。(経験有り)
鑢でガシるかプライマーを吹くなど下地処理すべし
485481:2006/05/16(火) 18:23:54 ID:kRfiP7zg
レスありがとうございます。
ポリカ専用のみで塗ります。
ポリカ専用だと色の選択肢があまり無いね・・
レーシングホワイトて感じに塗りたかった。
486名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 19:03:16 ID:wi4SQUYp
ttp://toho-kaken.co.jp/rc/color/index%5B03%5D.htm

グランプリホワイトならあるけど
487名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 00:47:52 ID:ODFqwnKE
>>483
ありがd。ファスカラーの後にポリカスプレーで裏打ちしてみます。

もう一つ質問なんですが・・・この間旧車のボディを手に入れまして、これを塗りたい
んですが、型が古いせいか表側を保護するビニールみたいなのが貼られてません。
いつもは絵柄を表側に描いて、それに従ってマスキングしてるんですが、保護シートが
無いボディでこういう事をしたい場合、どうするのが普通なんでしょうか?
直接マジックで描いて後でシンナーで消したりするんですか?
488名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 00:58:43 ID:rLSH4Hoj
>>487
うn
何の問題も無いよ
489名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 03:42:00 ID:+A99oOCp
>>475>>479
ありがとうございます。というか忘れてたw
一応ゴールドはすでに実践済みで、コンクリに接触とかしない限り
滅多な事でははがれないんですけど、ゴールドというより
粒々ウンコ色って感じになってました。
やっぱりPSのサテンシルバーでもあまり期待できそうにないですね。
490名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 12:54:54 ID:ODFqwnKE
>>488
ウホッ ちょっと目立たない所で実験してみますね
491名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 22:31:48 ID:+U0QMsfR
>>485
レーシングホワイトって若干黄ばんだような白?
なら京商がその名前でポリカ用スプレーを出してるよ。
愛用している実車タイプR乗りw

>>483
そのファスはドライヤー使うなどして完全に乾燥させた?
表面だけ見ると乾いていても、中は液体のままってことがある。
俺はファスを吹く前後にエンジンカラーで定着させてるけど、
乾燥不足が原因以外で割れたことはないよ。

ちなみにタミヤポリカでもフロスト系は溶剤が強いので注意。
492名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 02:42:07 ID:WHx7bsno
ファスカラーって使うときに特別に注意する事ってありますか?
筆で塗ろうとしてるんですが。
他のスプレー等と併用するつもりは無かったんですが、ファスを塗る前後は
クリアー吹いたほうが良いんですか??
493名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 03:58:53 ID:It85wnIh
蛍光色の方が剥れやすいとか言うのを聞いたのですが、
やはりそういうことはあります?
494名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 08:58:31 ID:ZhavySGj
>>492
そうです。

>>493
あります。
495名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 10:38:57 ID:uZ1HmzF6
ファスカラーって細吹きできないのね。
496名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 00:49:28 ID:+Xo2ZHUd
>>494
ありがとうございます。
ファスカラーについて調べていると、

ttp://www93.sakura.ne.jp/~time-tunnel/paint.html
>以前はエンジンカラーの“クリア”を吹き付けて食いつきを良くしようとしていましたが・・・ベロっと剥がれて

こんな不吉な事が・・・。こうなるのは希な事なんでしょうか?
497名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 01:34:23 ID:ZS1Hr624
sage
498名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 04:44:03 ID:9xF5wGye
age
499名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 11:20:20 ID:4gLURvMM
今までソリッドの塗装しかしたこと無かったんですがこの前初めてシルバーを塗ったら
すごいムラムラになってしまいました。
濃く吹きすぎなのでしょうか?
500名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 11:37:36 ID:ZS1Hr624
>>499
ええ。その通りです。
垂れない程度に薄く、3回くらいに分けて塗りましょう。
乾燥時間を考えればその方が帰って早かったりする。
501名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 15:17:52 ID:Al/G0+tJ
toriiage
502名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 11:10:42 ID:mudxSmyi
1回目はムラになっても気にせず、とにかく軽〜く全体にサッと。
ほとんど色が乗らないけどそれで良い。20〜30分放置。
2回目も似たような感じで。20〜30分放置。
3回目やる前に塗面をチェックして極端に塗料が乗って無い所が無いか透かし見る。
3回目は少しだけ念入りに。絶対にタレるような吹き方はNG。タレたらそれは吹きすぎ。

スプレー缶の場合、一回にシュ〜、とやる時間は5秒以内で。やる度に振る。寒い時期は体温で温める。
腕全体で動かすようにノズルを移動させ、一ヶ所で止まらない。
吹き始めと吹き終わりは必ずボディから外す(塗料の噴霧が安定してない為、ボツボツと斑点みたいになる)。
あとはとにかく慣れる。

503名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 11:19:52 ID:AOAoAqdZ
>>502
アルクラッドのクロームをうまく塗るコツ」も同様でしょうか?
裏側から見るとすごくきれいなメッキ調になっていたのに(表側はまあまあ)、
裏打ちに黒を吹いたとたん表側がすごく汚くなってしまいまして・・・。
504499:2006/05/21(日) 12:30:16 ID:NSL29vVr
>>500さん
>>502さん
ありがとうございます。
内側塗りだと後でやり直し効かないから慎重にやらないといけないですね。

あと、スモークがうまく吹けないです。
薄く塗ると曇るし濃く塗ると垂れるし・・・
505名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 13:00:35 ID:fzFrbAK4
>>504
いや、それこそ>502さんの書いたやり方なんじゃないかw。
塗料が半透明なだけ斑が目立ちやすいのでより慎重にね。
506名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 14:12:24 ID:W51JNItg
>>503
だからポリカスプレーで裏打ちしちゃダメだってば
507名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 21:06:40 ID:GOk5/Jql
ホームセンターでちっちゃいコンプレッサー見つけて、ブロー用に買ったんですが、
やっぱりパワー不足でまったく使い物になりません。
そこで、エアブラシに手を出そうと考えてるんですがコンプレッサーに付いてる
圧力調整だけで使えるもんなんですか?
専用のレギュレーターつけないとやっぱりだめですか?
ちなみにオイルレスです。
508485:2006/05/22(月) 15:49:51 ID:YniZff/1
>>491
ありがとう。
さっそく探してきます。
509名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 12:02:36 ID:QfbYQwc4
シャンパンゴールドのような薄めのゴールドにしたい時に、ゴールドの後の裏打ちはシルバーかブラックどちらがよいでしょうか?
またオススメの仕上げ方あれば教えてください。
タミヤカラースプレーのポリカ用で考えてます。
510名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 12:15:50 ID:4EorpWBz
ブラックが良いと思う。
漆に金粉は日本の伝統文化。深い色になるよ。
511名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 12:16:29 ID:4EorpWBz
薄めの金が良いのか...
シルバーで良いんじゃない?
512名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 13:27:52 ID:M8qPQ/pS
>>510
シャンパンゴールド狙ってるのに黒塗ったら大変な事になるよ。
513名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 14:21:26 ID:Ymz+RCdk
シャンパンゴールドにしたいなら最初にゴールド吹いたら終わりだからね。
いきなりスケベイス色になる(タミヤのゴールドの場合)
514名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 15:19:29 ID:ZAUo/fI6
俺だったら
フロストイエロー ⇒ シルバー ⇒ ブラック
かな
515名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 15:53:43 ID:QfbYQwc4
>>510-514即レス感謝。
やっぱりシャンパンゴールドとなるとシルバーですかね。>>514さんみたいなやり方知りませんでした。これでシャンパンゴールドになるならやってみようかな。
ボンネットとルーフをガンメタにしようと考えてるので、
フロストイエロー→シルバー→ガンメタ
って感じで
516名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 16:24:43 ID:1pkDfXMj
フロストイエロー+シルバーだと普通にゴールドになる罠
もしかしたらだけどフロストシルバー+ゴールドが良いかも
517514:2006/05/24(水) 17:06:30 ID:ZAUo/fI6
>>516
あーそれいいかも。
なんにせよ納得いくまで試し吹きすればいいんだよ。
で、うまくいったらレシピを報告してほしい・・・
518名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 18:46:41 ID:QfbYQwc4
じゃあ試してみますわ。来週以降になると思うけどレシピのせにくる。
519名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 19:45:46 ID:CE0SdVX4
オレはファスカラーだけどシルバーとゴールドまぜて
黒で裏打ち ふかーいいい色が出たよ
520名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 20:14:25 ID:Lp7ehrqz
自分はタミヤエナメルカラーのチタンゴールドを使ってる
521名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 00:00:31 ID:KsrHkjfo
>515
裏打ちはピンクだよ。マジレス
522名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 00:12:30 ID:zueqLvNo
それは嘘やろ
523名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 12:23:37 ID:3FEiqr9Z
そういえばちょっと前のジョーダンF1も下地はピンク色だって聞いたような…
524名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 22:33:25 ID:GJCNyWs8
いや、裏打ちはピンクでOK
一度やってみたら。
心配なら、切れ端かウイングあたりで試してみて。
525名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 01:42:14 ID:MpqHbW2G
京商のパールゴールドに渋めのシルバー裏打ちで尾k
526名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 07:52:41 ID:MhONWDGT
京商のパールゴールドを探すのが困難では?

想像してみると、シャンパンゴールドにガンメタのルーフ&ボンネットって・・・
かなり派手好きなのね。
527(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/05/26(金) 08:48:09 ID:rTLdnuL8 BE:17611924-
ドリ車じゃないっすかね。
528名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 10:32:39 ID:mFgmntHh
そぅっす。ドリ車っす。昨日色見に行ったんだけどキャップ?だけ見たら普通のゴールドでも綺麗かなぁ〜と… ラッカーのシャンパンゴールドがあったんだけど逆に色薄すぎに見えた。
買わないのに長時間下見してたから店員に怪しまれて車のナンバー見られてた…
529名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 12:46:41 ID:YFxUWexN
たぶん色の検討用に見てただけだと思うけど、ラッカーだとボディ溶けるよ。

ボンネットやルーフを暗色にしてするのなら、ゴールドでも綺麗だよ。
ゴールド単色だと、誰かが言ってたがスケベ椅子になる。
530名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 15:06:06 ID:BcPngeco
まだ、すけべ椅子色ならいい方だよ。
俺なんか「なんだそのうんこ色のボディーは、だっせー」
と言われてしまった。
失敗するとうんこ色だよ。
531名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 15:33:57 ID:hTEzDUHN
ミニッツのボディ塗装はここか?
ミニッツスレか?
模型板逝きか?
532名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 15:39:45 ID:JswsGh9G
>>530
オレも言われた「なに!その黄土色!」と
ちなみにフロストイエロー+シルバーな
試し塗りのときは金色百式カラーだったんだけどなぁ
533名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 16:05:32 ID:k9QqIKl3
裏打ちって、ポリカ専用塗料じゃ駄目なんですか?
じゃあラッカー系塗料でいいの?
534名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 16:30:46 ID:6aGm7urZ
元の色がどこの塗料かによる。
535名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 16:32:38 ID:XjDKwRmG
>>529
プラモ塗装用のラッカー系スプレーではボディ溶けないぞ。
536名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 17:41:16 ID:HskMWmUk
ポリカ用塗料にブラックメタリックが無かったんで、Mr.カラーのブラックメタリックを塗ろうと思うのですが、
やっぱりポリカ用じゃないとボロボロ剥げてきますか?もっと良いもの、方法があれば教えて下さい。
エアブラシ持ってないので、出来れば缶スプレーが良いです。
537533:2006/05/26(金) 17:48:53 ID:k9QqIKl3
>>534
タミヤのポリカに裏打ちするときです。
538名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 01:04:06 ID:QYeRXP7Z
>>526
ついこのまえ日本橋模型の通販で注文したら
あっさり届いたよ
539ジョニ汚:2006/05/27(土) 01:08:53 ID:ATurWOi1
>>531
初代ですが何か?
540名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 04:13:02 ID:MWAJTwjN
>>531
ジャンルでいけばここだけどテクなら模型の車プラモ初心者救済とかの方がいい希ガス
ただあっちって初心者救済スレでも結構きつい奴いるから気をつけて、そんな奴は加齢にスルー
ミニッツのボディってのは伏せといた方が良いかも。

【カーモデル】 まったくの初心者救済スレ6台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1134751144/l50
541名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 05:48:59 ID:+HmIWo0W
>>536
田宮ポリカカラーのガンメタを1回だけ薄く吹く
その後黒で裏打ちすればおk。
そうすると実車のスカイラインR32のガンメタっぽい色になる。
ガンメタ単体だとシルバーが強すぎるんだよね田宮のは。
542名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 14:26:34 ID:sjvs0xQ+
>>541
レスTHX!
でもガンメタだとまずいんですよ。
ポリカ用のブラックメタリックってどこかで出してないかなぁ。
ググってもMr.カラーとか、絵油使用ばかりで...orz
543名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 18:32:06 ID:k4egwU7l
フロストシルバーにブラックだとどうなるだろうか。
544名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 20:08:24 ID:B2RCfyXk
矢富億で買った3k台のエアブラシ 違いを比べるため買ってみたがだめね。
繊細なタッチが使えないわ。
545(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/05/29(月) 09:18:06 ID:RBPQZ3zc
いっぺんスモーク吹いて、ガンメタ吹いて、黒で裏打ちとかだとどうかな。
546名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 05:14:02 ID:D5+kuXt1
エアブラシ専用のファスカラー、扱いが難しすぎる・・・
原液のままだとネットリしすぎてて吹けないし、広吹き出来る程度まで希釈すると
色が薄くなりすぎて5回重ね吹きしてもまだまだ全然薄い・・・。
何度も重ね吹きしなくちゃいけない上に乾燥に時間がかかる。死にそうだ。
547名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 11:48:57 ID:ujTGpnfW
>>546
圧低すぎw
548名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 13:15:01 ID:GdSgoW9I
>>543
ブラックマイカとかそんな感じっぽく
549名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 01:42:13 ID:513Dhb3q
デカール裏張りとセッケン水使用の位置ずらしの両方に挑戦しようと思います。
裏からセッケン水を塗ってデカールを貼り、その後塗装する前に余分なセッケン水
を洗う必要があるかと思いますが、その時に貼ったデカールがまた剥がれたりしない
でしょうか?だれかやった人いませんか?
550名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 06:54:26 ID:UdnxOuWZ
なぜその程度を自分で切端でも使って試そうとか考えないのか。
551名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 12:39:41 ID:513Dhb3q
>>550
それはもちろんそうなんですが・・・経年劣化でどうなるかとか、クラッシュで
デカールごと塗装がはがれたりしないかとか、実際にやった人のノウハウ的な
話が聞きたかったのです
552名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 13:23:45 ID:gDVcQa6L
>>550さぁ〜教えてやんないなら黙ってりゃいいじゃんよ。
クラッシュでとれたことないなぁ〜劣化はまだわかんね。
553名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 14:19:10 ID:Ejiswqsp
>>551
経年劣化って・・・何十年も使う気なのか?
あと、裏張りデカールが剥がれるようなクラッシュしたら先にボディの方が割れるか凹むと思うし。

それとも、裏張り用でない普通のデカールを裏張りにしようとしてるの?
それなら何使ってボディに接着するかも書かないと本当に答えようが無いと思うぞ。
554名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 14:34:40 ID:+GJ17R+y
雨の中で走らせてたら裏貼りのステッカーが浮いてきたことはある。
555名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 15:14:54 ID:vmdr2cF6
ドライヤー使え
556名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 02:02:06 ID:Gj8Sgl8A
ライト周りとかドアとかのボディラインって何ミリのマスキング使ってる?1ミリと0.7ミリと0.4ミリがあるよね?俺は1ミリなんだけど…
557名無しさん@電波いっぱい :2006/06/03(土) 02:25:10 ID:1J8OaFWJ
田宮の蛍光スプレー結構難しいんだよね?
558名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 02:28:35 ID:wAnCvN37
タミヤの蛍光は剥れやすいよ。
ちょっとした当たりでも剥れてしまうときもある。
559名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 05:23:36 ID:i2mP2RjF
まじっすか。はがれにくい蛍光ってどういうのがあります?
560名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 09:24:52 ID:T6offpw4
最初に京○クリア吹けば大丈夫! 基本的にはどの塗料でもOK
561名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 10:32:45 ID:w3I5b5VS
自分はタミヤ蛍光使う時は
400番のペーパーで荒らしてアルコール系クリーナーで脱脂し
エンジンカラークリア→タミヤ蛍光→裏打ちの順に塗装してる

あとこの時の裏打ちにプラモ用のラッカー系スプレー使うと
クリアの下地に良く食い付くのか剥がれ難くなるよ
562名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 16:03:44 ID:VcOYfqPr
以前、MCRAFTのHPがあったかと思いますが
現在アクセスできません。
どこかに移転したのでしょうか?
アドレス分かる人がいたら教えてください。
563名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 19:41:32 ID:Qox4G9iz
田宮のフロスト○○もはがれやすいですか?
564名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 20:17:28 ID:tBbQMulS
フロスト系は剥がれないけど泣きたくなるほど垂れやすいorz
565563:2006/06/04(日) 21:42:41 ID:Qox4G9iz
>564さんありがとう、
塗ってしまってから気になりだしたので。
剥がれにくいのかよかった。

垂れは気にならなかったです・・・ムラができたけど
566名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 17:47:32 ID:Qux8lZfc
>>553
便乗質問になるけど、裏貼り用ステッカーなんてあるんですか?
自分でステッカーを作って印刷しようと思ってましたが、MDプリンタがないので
白くて薄い、劣化に強い用紙に印刷して透明両面テープで貼り、その後塗装と考えてました。
ボディがプロトフォームなのでスポンサーロゴがそれなりに見えれば良いです。オススメの用紙はありますか?
よろしくお願いします。
567566:2006/06/06(火) 20:49:21 ID:Rq+wqT8V
過去レスを参考に詳しくググって自己解決しつつあります。
過去レスの方々、ありがとうございました。
568名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 21:01:12 ID:0g6jv/bc
タミヤカラーのポリカ用スプレーをプラボディーに塗装しても大丈夫?
何か問題あるのかな?
569名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 21:12:43 ID:u9kj82Iv
568
つやが出ない。
570名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 22:05:28 ID:0g6jv/bc
なるほど!じゃあプラ用の買ってくるしかないか。
ありがとうございました^^
571名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 22:20:47 ID:MQ/ZvU9T
プラ侵すよ、ってもう遅かった?
むかしミニ四駆で間違ってそれをやったら表面が波うったw
572名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 03:04:36 ID:BiIFpPS2
車用だけれど、エアータッチ試した人居る?
573名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 15:55:19 ID:JvyO2P3g
F-1のフロントウイング塗装するのに使いましたよ
普通のスプレーと比べて、小面積を塗装するのに適していると思われ
まぁ、エアブラシを持っているヤシにはどうでもいい話なんだが
574名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 21:02:20 ID:r7Ghf4Nn
表面に張ったデカールを保護する為に表にクリアーを吹きたいんだけど、どんな物が良いの?
普通の奴じゃあデカールがダメになっちゃうよね?
575名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 05:32:18 ID:dEfiuJAo
>>574
デカールってのは普通のボディ付属のビニールのやつのこと?
別にクリア吹いたくらいではダメになるとは思わないけども
何なら番号とかメーカー名のところとかで試してみればいいと思う。

で、保護ってのは飾るためかい?それとも走行してぶつけても剥がれないように?
前者だったら必要ないか、よほど綺麗に吹かないとツヤがなくなりそう。
後者だったらクリア吹いたくらいでは全く保護にならない。

どっちにしろポリカボディの表にクリア吹くのは
意味があるとは思えないのでお勧めしないなあ。
576名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 22:37:18 ID:3Jhg5g5w
>>574
自然にはがれるのを気にするなら、はった後にドライヤーで熱を加えて密着させれ
事前にボディを脱脂しておけば、ちっとやそっとじゃはがれんぞ
指先で粘着面を触るのは絶対厳禁
窓枠のような細いデカールはピンセット使え
577名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 15:14:07 ID:fx7UFCVj
>>574
かなり綺麗にやりたいなら、2液性のウレタン塗料(クリアー)をガン吹き。
その後で、軽ポリッシュ→ワックス掛けで、ピカピカ・テカテカ
これは実車そのままだよ
但し、それなりの腕&道具が必要
578名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 21:29:02 ID:RfTu+shz
アルクラッド塗装ってどうやってやるんですか?
579名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 21:07:55 ID:YJLKXVch
アルクラッドという商品名の塗料で塗装するんだ。
基本的にエアブラシが必要。

つかわざわざこんな所に来てまで書き込む位なら検索くらいしろ。
ttp://www.powers-international.com/international/alclad/alclad.htm
580名無しさん@電波いっぱい:2006/07/16(日) 22:03:06 ID:579BP0Gb
ファスカラーのクローム、試した人いる?
ラッカーでも裏打ちできるって、アルクラッドより塗膜が強いんだろか。
581名無し募集中。。。:2006/07/17(月) 16:39:13 ID:5TcfGuaf

ファスクローム、メタリックシルバーだったw
582名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 20:26:07 ID:yYZPEiBn
みんなコンプレッサーはどこの使っているの?
安くてオススメのやつないかな?いまは田宮のレボ使用。
583名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 21:09:43 ID:Gz6d4ffm
それで充分じゃん。俺はベーコンで大満足w
唐突だけどファスコート凄いね。あんなに便利なものとは思わなかった。
584名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 21:30:37 ID:lBGJ1lym
レボで無問題
585名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 22:01:37 ID:DA7WSwtu
自分は音気にしなくて良い環境だからナカトミとかいうところの
オイルレスのタンク付き。ほこりも飛ばせるし持ち運びもOKで重宝、
ホムセンで9000円弱だった。
586名無しさん@電波いっぱい:2006/07/24(月) 23:51:45 ID:77lTTdem
昨日ボディをカットしたんですが、
通常なら
「バリをルーターなんかでとって塗装する」
のが本当なんでしょうが、
「先に塗装してルーターでバリを取る」
ってことしても大丈夫なんでしょうか?
587名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 11:30:07 ID:fDhBdNSN
どっちでもおk
588名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 22:17:43 ID:fAS000Gb
>>587
ほんとですか。。。
スプレーしてルーターで傷ってもボロボロにならないんですね。
助かりました。
589名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 15:42:01 ID:yWzDC0EW
どっちかというと塗装前に全てカット関係は済ませたほうが良い
俺は絶対そうする

塗装したとこに誤って何か突き立てたりして削ってしまったら
目も当てられない
590名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 00:15:35 ID:knq7NKgR
>>589
そうですよね。
それを心配してるんですよ。
バリは塗装前に取っといた方がいい
と素人考えで思ってたんですが。
591名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 11:50:38 ID:I3nY6reA
裏打ちやってる奴、どのくらいいる?
592名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 12:12:06 ID:R8Rfkh/H
中途半端に裏打ちやってる
基本塗装終えた後に極軽く白。ドア部は少し多めに吹いておく。
最後にドア部とピラーに軽く黒。
重量と見た目のバランス良好。
593名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 14:01:24 ID:LZ95O/NL
裏打ちは必ずやる。シルバーと黒。
室内で写真撮った時、フラッシュでボディの中が白く光るのは
禿しく格好悪い。
594名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 14:06:58 ID:9gkmKFXZ
すいません。
いきなりですが、質問です。
明日にでもGT−Rの塗装しようと思っているのですが、何色にしようか考え中
なんですが、どれがいいでしょうか? レッド ブラック シルバー ホワイト
蛍光のグリーンとオレンジがあります。どれがいいものか・・・
595名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 14:10:31 ID:tMEx1QwY
濃紺
596名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 15:56:17 ID:R/P7Ospj
ドロッとしちゃった http://black-coffe.ddo.jp/~coffe3/files/005.jpg
597名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 07:28:12 ID:nrLd3nRl
>>596
グロ
598名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 22:42:47 ID:kHBWAkWW
真っ白ボディにする時は白だけで塗るもんですか?
白→黒で裏打ちでOK?

あと、窓ガラス部分にスモークを貼ったような効果を出すにはどういったことをすればいいのでしょう?
普通に薄い黒フィルム貼ればそれっぽく見えますかね?
599名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 22:57:04 ID:4NAhKbd6
>>598
裏打ちはシルバーを間に挟んだ方が良いよ。
一度白→黒をやって大失敗したw

タミヤのスモークを気合い入れて吹く。
コレがベターだね。
600名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 22:58:26 ID:3Z6l9WOK
>>598
白は白のままでもイイ。
ヘタに濃い色で裏打ちすると、その色が透けるお。

窓のスモーク化は各社から出てるスモークスプレー使うよろし。
最近のタミヤボディとかだと、ウインドウそのものがデカールになってたりするが。
601名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 23:37:46 ID:kHBWAkWW
>>599>>600即レス感謝です!内装が見えた時に白だとショボイかな?と思ったので黒を企んでたのですが、>>599さんの意見を聞く限りではやめた方がよさそうですね。

ぶっ濃いスモークでごまかします。

貴重な情報ありがとうございました!
602名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 00:10:05 ID:M7CEBBaI
あ〜あ、2chの書き込み信じちゃったよw
まあいいけどねw
603名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 01:07:56 ID:Vry+rEp9
裏打ちしないと濃いスモークが透けちゃうかもよ?
確実なのは
白 → シルバー → 黒 → スモーク
だと思う。スモークを垂らさんようにがんがれ。
604名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 01:18:13 ID:eclJpG9D
仮に>>599>>600の情報が間違ってたとしても(俺は信じてる)そーゆう書き込みいくない。
レスくれた人に失礼。

人を不愉快にさせてしまうかもしれない書き込みは控えましょ。



と、釣られてみる。
605名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 16:44:52 ID:+KqUII57
裏打ちには前の塗料がどのくらい、
乾燥するまで待てばいい?
606名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 16:52:57 ID:s80BxmFz
俺はいつも白の上に直接黒で裏打ちするよ。
白がむら無く吹けてればオケ
引き締まって見えるよ
607名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 16:56:16 ID:LDJNNqKN
漏れも白を吹いた後、直接黒を吹くけど特に透けたことはないな。
白の塗りが甘いか、乾かないうちに吹いただけと思われ。

漏れはドライヤーで強制的に乾かしてサクサク塗ってます
608名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 16:59:26 ID:HJoU3bx2
皆さん、2度の裏打ちは常識なんですね。
俺は今回初めて裏打ちするから、よくわからん。
609名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 17:33:49 ID:HiMo2fWt
ポリカ製のボディに墨入れをしたいのですが、そのやりかたが知りたいです。

ウェザリングのペンで書けるのですか?
610名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 19:04:02 ID:ffe4ScdF
ミクロラインテープを外から貼るのが一番簡単。
もしくは内側にそのテープを貼っておいて、最後に剥がしてから黒で裏打ち。
611名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 20:44:32 ID:HiMo2fWt
>>610
Thanks!
612名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 11:01:37 ID:MQZ/aj79
シルバーで下打ち吹いたら、メタリックぽくなるのかな?
613名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 12:36:13 ID:VuASd70F
下打ちって裏打ちの事か?先の色を濃く吹いてたら全くならない。

メタリックにしたいときはフロストシルバーを先に吹いてから色を吹く。
614名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 21:23:00 ID:y1X7xMxY
フロストシルバー→青→裏打ちって事ですか?
615名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 21:48:01 ID:sBO6OJvi
漏れは
フロスト○○→シルバー
を薦める。
616613:2006/08/11(金) 22:09:01 ID:VuASd70F
>>615
あぁ、確かにそのほうがいいわ。
617名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 22:24:56 ID:1SK7Rr8u
フロストって湿度が高いと大失敗する・・・orz
618名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 22:50:12 ID:sKCtQ6Fk
フロストブルー→シルバー裏打ち=キャンディーブルー(透明感のあるブルメタ)
フロストシルバー→ブルー裏打ち=どうなるんだろ?

青みがかったシルバーになるのかな?

>>617
元々フロスト系は垂れ易いんジャマイカ?
619名無しさん@電波いっぱい:2006/08/12(土) 02:03:47 ID:5d1OfWNy
ブルー系は光の反射具合で紫がほんのり出てきてマジョーラっぽくなる。
俺は紫嫌いだからあんまりやりたくない。

フロスト系はいきなり濃く吹くと、冷えて空気中の湿気引き寄せてスリガラスみたいになっちゃう。
620名無しさん@電波いっぱい:2006/08/12(土) 13:33:02 ID:csUJAomu
ネイビーブルーに塗りたいんですが組合せで作れたりしますか?
621名無しさん@電波いっぱい:2006/08/12(土) 13:42:50 ID:A9tlw1g8
普通にタミヤのブリリアント?じゃないほうのブルーを塗れば
濃いブルーになるよ
622名無しさん@電波いっぱい:2006/08/12(土) 23:06:05 ID:nEuAFVcE
フロストでメタリック化は表面にラメが乗った感じになるな。
深いメタリックブルーにするなら普通にメタリックブルーの方がいいかな。
そこら中にあふれてるインプレッサと同じ色になっちゃうけどw

普通のブルーも透けるから1缶塗って白か何かで裏打ちすると
いい感じの紺?になるよ。
623名無しさん@電波いっぱい:2006/08/12(土) 23:23:37 ID:oyHoJ7b5
一缶も塗るのか?
624名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 01:06:06 ID:YNDS5G06
俺はいつも1缶半+裏打ち1缶ってかんじかな。
使いすぎ?
625名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 02:14:46 ID:e7OOGALB
単色塗りなら一缶あれば1/10ツーリングなら2枚半は塗れるだろ。
もちろん別に裏打ち用の塗料は必要だが。
一缶使っても足りないのは1/5ツーリングくらいのもんだ。
626名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 12:31:19 ID:XswxecCA
塗装じゃない質問を一つ。
最後のマーキング時に、多くの純正シールではリア・ウィンドウが1枚のシールになってますよね?
その場合、中のガラス部分=透明な部分は切り抜きますか?
627名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 12:38:53 ID:olUZlfm6
人それぞれだけど漏れは抜く。ていうか窓枠も勝手に4分割くらいしてバラバラに貼る。
その方が曲面にあわせやすい。
628名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 13:06:28 ID:cEnY7CkO
>>626
そう言われればそうだね。
俺は塗りで仕上げるから使ったことないけど。
GPは穴開けるから切り取らなきゃなんないだろうがEPは保護の為
そのままって言うのもアリなんじゃない?

話は変わるけど、エキパやその真似をして、練習用と称して
黄色や白の単色塗りでモールやフロントマスクやテールランプのステッカーすら
貼らないボディで走らせてる車は許せない。
へたするとウィンドウまで塗ってあったりする。
競技用ボディだし実車とフォルムはかけ離れているし、
レース用にはコテコテフレアボディを持ってるのかもしれんが、
何かの物体が走ってるみたい出気持ち悪い。
せめて前後位解るよう車らしく仕上げてほしい。
629名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 13:35:30 ID:XswxecCA
ありがと、リアサイドのウィンドウでしたね。
言葉足らずでしたが回答頂けて助かります。
前回はベタッと貼って気泡orzだったので、今回は切り抜いてみます。

>>628
禿同
630名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 14:25:30 ID:88NzTdjP
>>628
禿同
練習用ボディって割り切ってるから、
ぶつけても苦にならないんだろうが、
きれいに仕上げたボディで、ぶつけないよう神経を集中し
きれいに速く走るのが本物では?

手抜きボディで走ってるやつでうまいやつ見たことないよ。
631名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 14:52:27 ID:WQIl2N6H
全塗りボディですげーはやいエキパもいるけどな
レースまで全塗りで(ry
632名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 16:00:10 ID:Pf7FdSn/
地元のレースの予選で、逆に無塗装で走った香具師がいたぞ、
瞬間芸としてその場限りは許されていたが
無塗装ボディで走る車は色んな意味でキモかったなw

>>630
言いたいことはわかるけど、セッティングとしてその場でボディ買って
その場で塗って走らせるときなんか綺麗に仕上げてる暇はないだろw
大概マスキングシール付きなんだからそれくらいやれってのも正論だがww
633名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 18:25:33 ID:yMfg9/5/
世の中広いんですね。
>セッティングとしてその場でボディ買ってその場で塗って走らせるとき
こんな時があるなんて夢にも思いませんでした。
長生きすると色々な人生に出会えるという勉強になりました。
634名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 19:07:11 ID:F10Pjc2E
世界戦とかでも時々あるぞ
予選日に塗装が間に合わなくて白ボディで走るとか

まぁカツカツじゃないフリー走行で白ボディとか萎えるのには同意だがな
635名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 21:10:49 ID:cEnY7CkO
単色塗りが悪いとか、速いとか遅いとかって言う話じゃなくて、

ツーリングは一応実車の模型的要素が(1/12・ハチイチやバギーに比べたら)
強いから、車らしく仕上げればって言う話なんだけど。

カラフルな弁当箱や昔のマンガに出てくるような宇宙船が異様な速さで
走ってるのが今のラジコンレースと思えるのさ




…ハチイチもバギーも好きなんだけどね
636名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 22:22:59 ID:DNKkGTkz
そんなわけで、どんなに頑張ってファイヤーパターンに仕上げても
ドリ車の方が偉いと思う。
637名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 22:48:43 ID:wTYO1Ao1
>>634
世界戦に出られた時には参考にします。
638名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 23:05:15 ID:zlbmNG7C
>>636
釣り針大きいね……まあいいや

どうでもいいけどリアルを売りにしている割にドリフトミーティングってフロントウィンドウにゼッケンステッカー貼るのね

あと訳のわからないステッカーを窓に貼っているけどあれをリアルというなら実車でもそういうステッカーを貼って運転してみろ
639名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 23:11:42 ID:jqzyoUdW
でも実車ドリ車の大会ってかなり窓に色々貼ってあるよね
でもゼッケンはねーよな、と思う

それと同じで普通のラジのレースでも平気でフロントウィンドウの
ど真ん中にゼッケン貼ってあるの見るとこいつは実車レースへの
憧れとかそういうもんがねーんだなと思ってすごい萎える
640名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 23:41:23 ID:ocIv/fuh
ここみると鮭が世界戦でシルバー一色ボディ使ってるみたいだね
1/12だけど

ttp://apple.webdos.net/~morotech/dekigoto/dekigoto_new.htm
641名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 23:15:11 ID:LQLBkvry
ゼッケンは白にしろ。

うす緑とか頭おかしい。
642名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 22:10:59 ID:/BVl3l+a
ボディの塗装の一部が剥げた…。
再塗装って面倒そうだなぁ…orz
643名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 23:35:07 ID:7A1ShCli
フレアパターンがどうしても旨く書けません
なんか型紙とかネットにおちてませんかね?
644名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 11:54:13 ID:itaEZIa0
フレアなんぞ塗らなくてよろしい。
645名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 18:52:01 ID:/fvTRq5N
フレアなんか適当にやればそれっぽくなる。
646名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 22:50:19 ID:8T1R5VY3
シャーペンの芯を4Bにする。
647名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 20:15:25 ID:mVnXYu3n
ファスカラーの蛍光黄色?を何度吹いても
色が薄くてスケスケです
どーすればいーのですか?
教えて博士!
648名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 20:24:00 ID:Z32eSI62
タミヤの蛍光黄色でも同じですw
649名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 20:27:57 ID:W7Jr5s6R
薄くムラ無く吹いて、少しづつ黄色と白を足して吹く。
透過性の強い色は他の色を足して、隠蔽率を上げるです。

普通の赤でも青でもそう。
一番最初に塗る色の後は他色を混ぜてるにょ。
白も他色足した方がいいにょ。
650名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 22:51:54 ID:mVnXYu3n
>>648 649
そうなのか 難しいんだね
蛍光黄色に塗りたかったにょ
ありがとにょ
651名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 23:29:52 ID:gwa8qDmQ
エアブラシ挑戦したいんだけど、長く使うつもりなので、なるべく良いモノが欲しいのですが、
コンプとブラシってどういうの買えばいいんでしょう?

自分で調べた中では、エアテックスの001RとMJ728なんかがいいのかな?と思いますが
地雷なんでしょうか?
652名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 02:10:28 ID:tHhgah6x
ラジコンのボディを塗るだけならベーコンで十分。
エアブラシを安い物で抑え、浮いた予算をカッティングプロッタの
購入資金に回した方が幸せになれると思う。
653名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 10:59:00 ID:19dfKDsQ
>>641
田宮に謝れ
654名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 18:55:25 ID:F3NjL8UI
つか、タミヤを揶揄してんだろ?
655名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 03:21:55 ID:PMM52HfB
>652
カッティングプロッタでマスキング材をカットするってこと?
実車感重視なのでフレアパターンはやらないのだけど後学のため。
656(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/09/13(水) 11:02:59 ID:Ao4fjSLy
京商はステカ販売終了だって。
ttp://www.kyosho.com/jpn/support/recall/20060912.html
657名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 17:48:21 ID:fvxx3RZS
カッティングプロッタもいいけど白が印刷できるプリンタもかなり便利だぞ
白や、金、銀が印刷できるのは自作デカールに最高
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/index.htm
658名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 12:40:14 ID:j6KXqjmo
>657
PC接続タイプのテプラPROではダメですかね?
MDプリンタ高いし。
659657:2006/09/14(木) 14:56:15 ID:YwJYUu4g
PCに接続できるって言ってもテプラ内蔵のフォントしか出力できないだろ?
まったく役に立たないから止めとけ。

それよりMJ-728なんか買うな。
カップサイズが0.4ccってボディ1枚塗るのに何百回も注ぎ足さなきゃならんぞ。
安いってだけで道具選ぶな。後で全部買い換えることになるぞ。
660名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 16:33:12 ID:rWKaiw5Q
>>659
テプラはどうかしらんが、ネームランドは内臓フォント以外でもできるはずだよ。
そこそこ使えると思うんだけどね。どこまでこだわるかじゃないかな。
とりえず、ネームランドで作ってるのがと○や3とこの1/12の記事になってるよ。
661名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 18:09:54 ID:wygrCPHZ
リヤライトのシールがついてなかった・・・
そのためだけに、赤・オレンジ買うのもったいないし。
何かいい方法ないでしょうか?
662名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 23:26:32 ID:xPqbfQ5v
>>659
この人、MJ-728云々についちゃ模型板でレス貰ってるよ。
情報小出し系だから相手するだけ無駄くさい。
663658:2006/09/15(金) 01:04:26 ID:8wks7CcV
>659
上位機種のパンフを見たら、PCの書体とか任意の画像は使えるみたい。
ttp://www.kingjim.co.jp/support/pdf/sr3900p.pdf

ただ、MDに比べれば解像度も低いし、単色しか出ないし、ラベル幅も制限あるから、
660の言うとおり、どこまでこだわるかが分岐点でしょうね。

>662
漏れもエアテックス使ってるけど、上の人とは無関係。とレスするのも無駄くさいが。
664名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 19:26:51 ID:O6eP+9mQ
サテンシルバーアルマイトってなんか色がのりにくいみたいなんですが
透けないくらいまでシルバー噴いてからブラックで裏打ちでいいんですか?
665名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 19:39:37 ID:eje2G0oH
あれはスモークと同じだから一気に吹くと垂れちゃうよ。
のり悪いようにみえてちゃんと付いてるから
666名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 20:06:13 ID:O6eP+9mQ
>>665
って事はうっすらシルバー噴けばオッケーなんでしょうか?
今サテンシルバー噴いたボディ見たら
ttp://minivip.dotpp.net/files/data/photo/P1000032.JPG
厚く塗りすぎっすね
初めてサテンシルバーアルマイト使うから加減が分からんです
667名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 21:08:38 ID:WE+c7NX4
タミヤのアルマイト系は二本用意したほうがいいかも・・・
吹いても透けるのは仕方がないんだけど、一本だと黒が出てきて汚くなるような・・・
サテンはやってないけど、ピンクとブルーはそうだった
668名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 08:21:44 ID:5UDHJMzj
ブラック裏打ちは、暗色ボディにしたい場合だけにした方がいいよ。
明るいイメージなら白かシルバー裏打ちがいい。
669名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 09:58:07 ID:K3GsN/1j
懐かしいなバックブレーダー
670名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 11:16:36 ID:wWat1wAu
ちょ…

ライト部分マスキングするの忘れててスプレーで色つけちまった……orz
どうにかして塗装落とせないかな?

髪ヤスリって手段もあったけどあれじゃヘッドライトが曇ってボツ作だしな

助けて…くれ……
671名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 11:19:45 ID:OoVCuHKb
マルチ氏ね
672名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 11:24:32 ID:wWat1wAu
>>671
すいません。
電飾ボディーのスレのほうに質問しましたが
微妙にスレ違いな事に気づきこちらに、質問させて貰いました。

申し訳ありません
673名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 13:20:32 ID:lP7T+Uyp
ライト部だけだったら、ティッシュかタオルに薄め液つけて擦れば取れる。
真っ白になるエンジンシンナーとか使うなよ、普通のプラモ用の薄め液だよ。
674名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 17:24:05 ID:NPI5nne2
何度も何度も言うが、GSIクレオス、リターダーマイルドを使え。
間違い無いから。
675名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 08:27:17 ID:2K9l142m
ショップに塗装してもらうのって工賃高いの?してもらったヤシはおらんか?
自家塗は自信ないもんで・・・
あっちは自信あるんだが
676名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 08:35:58 ID:gAR0JwH4
変な質問してるけど、そもそも工賃って定価が決まってると思ったの?
どう考えてもショップや希望の塗装内容によって違うでしょ。

俺の行ってたショップは、組立だけで3000円、組立&純正塗装仕上げで5000円だった。
ネットで通販してるショップで、塗装3000円〜(ボディ・送料別)って書いてあった。
677名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 09:03:39 ID:2K9l142m
以外と安いんだな・・・
とりあえず大体の相場が知りたくてね。
持ち込みで物がデカいから3000円位じゃすまなそうだなorz
678名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 09:45:58 ID:2OFxMcEn
大きさよりも、何色塗るか、マスキングの難易度、そんな所で値段が変わるよ。
679XXX:2006/09/19(火) 10:26:18 ID:aHKN5KvG
>>666
サテンシルバーはかなり薄いので、薄く5〜6回以上、拭き付けが必要です。
塗り重ねが少ない状態で黒を裏打ちすると、その色が表面に出て来ます。
黒で裏打ちする理由は、サテンシルバーのみの本来の輝きを引き出す為。
あまりこだわらないのであれば、何も裏打ちしないか、
或いは剥離保護用に、白か銀を薄く裏打ちしておけば良いでしょう。
またサテンシルバーは非常に垂れ易いので、一度に厚塗りするのは厳禁。

680名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 16:11:04 ID:X+GCcya4
ステッカーを自作してみたんですが

マクセル A4ラベル[ノーカット]
インクジェットフォト光沢フィルムラベル(透明)
C−95691TF−3

っての使ってみたんだけど
0.205mmで曲面に貼りづらいし、白っぽい半透明だし
最悪だったんですが、誰か良い素材あったら教えてください。
681名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 16:13:33 ID:+7SfXXfb
物がデカイてどんなんなんですか?
682名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 16:49:14 ID:fnzLBjpM
ファスカラーを使用してエアーブラシ塗装を考えています。
ファスカラー用薄め液があると聞いたのですが、なかなか見つかりません。
代用できる薄め液などがあったら教えてください。
683名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 16:56:22 ID:l6HSwM21
>>680
他スレに貼ってあったもので悪いが
ttp://www.a-one.co.jp/cgi-bin/catalogue/product.cgi?prcd=29295&viewf=1

>>682
684名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 16:59:27 ID:0bgOFZR6
>>683
これマットだよ
裏貼りならいいけど
表貼りならクリア吹いてつや出さないと
685名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 17:00:13 ID:X+GCcya4
>>683
即レスdクス
686名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 17:30:19 ID:2K9l142m
>>681
1.6mのスケールヘリ
687名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 20:57:29 ID:XMqpDXlE
>>682
ドロッとしてる時はタミヤのアクリル。サラサラなら水。
688名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 22:45:53 ID:LjF/zjbt
>>684
表面がマットなのはインクジェット用のコーティングをしてあるから。
MDプリンタを使うなら、コーティングを水洗いして使う。そうすると光沢になる。
逆にインクジェット用のコーティングされている製品でマットじゃないのがあるのかな?
689682:2006/09/19(火) 23:38:55 ID:fnzLBjpM
>>683、687
水を使うとは以外でした。
ありがとうございました。
690名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 23:42:51 ID:QfNAi9aA
>>683
それでステッカー作って日曜のタミグラ出たが、
突然の大雨で、ステッカの印刷が全部水で流れたwww

ステッカ貼った後にクリアを吹いてコーティングすればいいのかな。
691名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 00:22:16 ID:1mJZdgCS
>>690
自分は東邦のエンジンカラークリアを上から吹いてるよ。
ツヤも出るし水にも油にも強い。
692名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 00:23:58 ID:1mJZdgCS
あ、貼る前にプリントしたシートに吹くんだよ。
クリアを吹いて乾燥後に貼る。
693名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 08:23:02 ID:O8nLU6QX
エンジンカーカラー?
のブラックだとどんな感じの黒か解る方おられますでしょうか?
これだけで黒塗るのは、よくないですか?
694名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 08:29:05 ID:KXIZgivQ
塗料の系統が違うだけで、黒は黒だよ。
何を塗るのかによって使い分けるだけで、色彩的には問題ない。
695693:2006/09/20(水) 08:45:27 ID:O8nLU6QX
>>694
即レス、ありがとう。
696名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 09:34:09 ID:g1pmTfDf
ファスは水で薄めると、乾燥後水に溶けやすいと聞いたことがある。

試すのが怖いのでテストしてないけどねw
毎回東邦クリアで下処理、同黒で裏打ちをするので尚更。
697名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 12:13:14 ID:6C7TmTqb
間違えてタミヤのラッカー系スプレーで塗装して裏打ちはポリカ用でしました。やばいかな?
698名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 12:18:56 ID:6wOcMVXS
ぶつけると剥がれるだろうね
699名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 12:25:11 ID:UPDFkvl9
ぶつけなくても剥がれるよ。楽しいほど。
700名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 12:38:36 ID:H0b2DGwV
走らせると塗装がキラキラ舞って綺麗だよね。

701名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 19:45:58 ID:6C7TmTqb
剥がす液は何ですか?
702名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 19:55:47 ID:Plw46KGi
>>701
>>674

俺 2ちゃんのRC板でリターダーマイルドって10回は書いてると思う。

なかなか浸透しないねぇ。

どこで売ってるの?ホームセンター?とか聞いてくるのも居るしさ。
703名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 20:24:57 ID:amBHMKrS
過去レス読まないオシエテ君にいちいち教えるヴァカがいるおかげで
「過去レス嫁」が定着しないからだ。>>702が悪い。
704名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 21:35:48 ID:6C7TmTqb
リーダーマイルドね!三キュ!ボディ濁ったりするかな
705名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 22:49:02 ID:uAWc7BlA
効果は保証モノ、濁らない

平面や一部分なら簡単だが、全塗装剥がしの場合は指にマメができる

レアボディなら別だが、失敗作は練習用にして新品ボディ買った方がいい
706702:2006/09/21(木) 01:54:43 ID:YRihEgOh
>>703
別に俺が悪かねーだろ
707名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 10:16:37 ID:5tBuV9ur
ヌルーしないで教えて君にエサやってる時点で同罪
708702:2006/09/21(木) 16:42:04 ID:YRihEgOh
ずいぶん厳しいんだな、ココは。
709名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 19:08:47 ID:bf/wehwq
秋葉原でrc屋まわるついでに買うなら
アソビットシティホビー館(十字屋の横)で
ミスターカラーの棚があるところにおいてあるよ

rc屋には基本的には置いてない
710名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 02:46:56 ID:e5Z/wEhe
つーか大抵の模型店には売ってるだろ
711名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 13:13:19 ID:crO2vVBi
最近水面?みたいな模様の塗装をよく見かけるのですが、
これってどうやって塗装してるんでしょう?

ttp://forums.radiocontrolzone.com/showthread.php?t=226228
712名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 17:46:45 ID:2gkuKM1g
簡単だよ

濃い青をスポンジに含ませてぐるぐる擦り付ける
(イメージとしては床屋さんでひげそるときに泡を塗るようなあの動き)

薄い水色を吹く

これだけだよ
713名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 18:35:14 ID:crO2vVBi
>>712
なるほど、スポンジですか!
早速試してみます。
ありがとうございました!
714名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 12:03:51 ID:MKJmMw6L
あの〜すみません、ポリカボディに
・京商のポリカ用クリアーを吹く
・普通のラッカー塗料をエアブラシで吹く
・また京商のポリカ用クリアーを吹く
というやり方で、普通のラッカー塗料がパリパリ剥がれるのを防止できないですかね?
普通のラッカー塗料が使えれば、かなり楽になるのですが…。
715名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 17:08:35 ID:6cTgi3o4
できるよ
716名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 21:58:37 ID:WcGeUGNV
>>714
やってる。
717名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 00:39:06 ID:8oiJPXQ+
ブヒッ ありが豚
718名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 02:15:28 ID:frZKQCi4
皆さんに2〜3質問があるのですが。
昨日、ボディ塗装(主にライト)用にエアブラシのセットを購入しました
タミヤのポリカ用塗料と、ファスカラーというのも一緒に購入したのですが
質問したいのは、タミヤのは希釈する必要があるのか?するとしたら何倍程度にするのか?
ファスカラーは水で薄めると店員さんに聞いたのですが、何倍程度に薄めるのか?
エアブラシは、口径0.3mmです。
ちょっと質問の数が多すぎかも知れませんが、教えていただけると嬉しく思います。
よろしくお願いします。
719名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 02:31:57 ID:QLjGN8Fr
タミヤもファスも薄めない。
吹けないという香具師はたいてい圧が低すぎる。
720名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 02:41:47 ID:ilyQMixm
安物のコンプレッサーじゃ圧が保てないからな。気をつけるんだ。
>>714の方法なら安いコンプレッサーでも綺麗に吹ける
721名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 03:26:15 ID:frZKQCi4
718です。
即レス感謝します。
それと、714さんの塗り方も参考にさせて貰って、ナイスバディに塗ってあげようと思います。
ありがとうございました。
722名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 10:09:32 ID:dxGexSPE
>>719
どんな高圧で吹いてんだよ
723名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 11:09:40 ID:5virUHtV
最近4Lくらいのミニコンプレッサーが1万ぐらいで売ってあって重宝している。
パーキングで走らせるときに車に積んでいけて走らせた後にマシンの掃除もできる。
724名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 13:09:26 ID:fHe+1bzj
薄める薄めないと決め付けるんじゃなくて適度に調節するのが基本。
いくら薄める必要がないとメーカーが言っても、出荷時と購入時で
状態が違うことだってあるんだから。
725名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 21:46:20 ID:Bv8tRdFI
>>718
3倍くらいに薄めるのが吉。
ファスカラーは水よりもアクリル系溶剤が吉。
726名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 12:08:30 ID:JroXvZtU
安いので買って下さいとの事です。塗装はラメラメ頼まれて貼り歩いてます。
失礼しました。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30587222
727名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 20:11:04 ID:FzeimLte
マルチ氏ね
728名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 00:45:35 ID:xCD4OtMd
レッドのスプレーで塗装したら垂れてしまったのですが
このまま白で裏打ちすると垂れた部分が表から見えたりしますか?
729名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 01:01:14 ID:4DwPtrX0
見えます。
730728:2006/10/05(木) 01:26:14 ID:xCD4OtMd
>>729
どうもです。
やっぱり見えますか・・・
マイルドリターダーで頑張って剥がしてみます。
731名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 23:20:52 ID:cBQOozCX
732名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:10:19 ID:/K5KIZ21
リターダーマイルドより落ち易いといいなぁ
733名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 23:13:44 ID:3WnaOf+r
実はリターダーマイルドを詰め替えていただけだったらワロス。
でも本当に落ち易かったら買っちゃうかもな。
734名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 20:03:32 ID:lN0pxQ+N
除光液って何でも良い訳じゃないんだね・・・
CanD○の除光液使ったらボディが白化&溶けた。
735名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 12:36:57 ID:X62Ex5lh
ウインドー部分にスモーク入れたんですが
厚く塗りすぎてたれてしまいました。

これって薄め液とかで修正できますか?
736名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 14:25:23 ID:nf0ChmE+
>>735
たれたとこだけ部分的に落として塗りなおすのは止めた方がいい。
かえっておかしくなるよ。

どうしても我慢できないなら、
塗った色を全部落として最初から塗りなおすか、
スモークの上から黒を塗って窓を全て塗りつぶしてしまうかしかないと思う。
737名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 23:00:25 ID:AMO0wVAL
>>736
回答ありがとうございます。

やはり全部落とすしかないですか・・・。
シャシーに付ければそれ程目立たないので我慢します。



塗装って2、3個ボディー塗れば上手くなれるんでしょうか?
皆さん何個くらい塗って満足できる塗りできるようになりましたか?
738名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 14:17:11 ID:/IArwjoz
>>737
いままで様々なボディをスプレーだけで塗装してきたけど、
一気に仕上げようとすると、大概失敗するなぁ。
薄く塗装→乾燥確認→薄く塗装
てのをじっくりできればキレイに仕上がると思われ。
ドライヤー使うと作業も短縮できるよ。
739名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 15:18:08 ID:r7EHLtwr
>>737
スモークはたれ易いので、塗る際は少しずつ、
一度塗ったら完全に乾くまで重ね塗りはしない方がいい。

特にシャーシやメカが黒い場合、
ほんのちょっとスモークをシューッと塗るだけでも、
載せれば窓から中はほとんど見えなくなるので
無理に厚塗りしない方がいいと思うよ。
740名無しさん@電波いっぱい :2006/10/10(火) 16:13:42 ID:BOe8I9c5
>>737
そこで、”とれるやん”ですよ
741名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 16:16:14 ID:F/U4YhU3
>>737
「きれい」に拘るんだったら、とにかく数塗るしかないよ。

あとは焦んないでやることな。塗装は忍耐力の勝負だに。
だから俺は頑張らない。

ドライヤーはボディの表から使ってな。
あと、何事もやり過ぎは良くない。
742名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 22:59:12 ID:lagywJWS
みなさん回答ありがとうございます。
塗装はやっぱりのんびりじっくりやるのが上手く塗る秘訣なんですね。
ドライヤーは溶かしそうで怖い・・・

>>740
何ですかそれは???
743名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 20:02:23 ID:aCfg4H+j
>>742
少しくらい上見ようや
744名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 20:26:19 ID:w8ZgA0D+
ボディの溝を黒くしたいんだがどうしたらいいんだろうか?
例えばボンネットの溝とか、どなたかこの塗装初心者に教えてくだされ
745名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 20:27:22 ID:w8ZgA0D+
ボディの溝を黒くしたいんだがどうしたらいいんだろうか?
例えばボンネットの溝とか、どなたかこの塗装初心者に教えてくだされ
746名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 20:49:36 ID:0Do9rxit
溝とかを黒くしたらいいと思うよ。
747名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 21:17:10 ID:x9F9bx3v
>>744
剥げちゃうけど、表から京商のマイクロラインテープ。
塗装前なら裏貼で、

お手軽なら油性マジックで表から書いちゃう。案外これでも
走行中だとそれっぽく見えるし、消えたらまた書けばいいので
十分だった。
748名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 23:15:16 ID:10Ml/+7b
上の方と同じ様な質問になってしまいますが
窓枠の黒い部分はマスキングして塗装しているのですか?
それとも、外からテープですか?

正解は無いのかも知れないですが・・・お願いします。
749名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 23:18:58 ID:IVi9EygN
マスキングして塗装が多いな
ただ黒い部分までマスキングして塗っておいて
スモーク吹いた後ペイントマーカーとかで塗るのもあり
750名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 23:21:50 ID:jdp0FpHq
ポリカボマーカーの黒がミニ四駆PROマーカーとして復活。
751名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 23:28:03 ID:jdp0FpHq
あ、窓枠は黒オンリー派だから黒って書いたけど、いろいろあったよ。
752名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 23:30:38 ID:IVi9EygN
てか実はポリカボマーカーには蛍光色やメタリックもある
753名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 23:50:21 ID:2/DCz2Fq
どなたか雑誌に載っていたスパッツスティックスの塗料を試したことあるかたいますか?
ミラークロームってサイトで写真見たんだけど、本当にあんなに反射すんのかな?
754名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 21:12:53 ID:9RqPPk71
マーカーで塗るのなら自分でも出来そうです。
サンクスです!
755名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 16:17:35 ID:k6IuECOi
一応言っておくけどマスキングはした方がいいぞ。
間違いなくヨレヨレになるから。
756名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 18:39:55 ID:66rmwtNJ
マーカーの線がヨレヨレになると完成度がガタ落ちだからな。
それまでプロ級だった物でも小学生の工作レベルに落ちる。
たかが直線、されど直線。
757名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 19:59:02 ID:WzyYblws
釣具屋さんでオモリ用に売っている帯状の薄い鉛板を定規代わりにするとイイヨ
758名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 21:41:17 ID:A163prKm
>757
それもらい!、釣具屋ならまだ余裕で開いてるし買ってこようかな。
759名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 22:19:11 ID:WzyYblws
>>758
もらい!もなにも、スケールモデルにカッターでスジ彫りする時の常套手段なわけだが
760名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 02:16:59 ID:0eiNdBg9
え・・・おれ油性ペンで溝に沿って引いてるだけだ
761名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 20:12:07 ID:zWriDzAN
ついに期待の「とれるやん」が発売された様ですが
誰か使った方いますか?
近くの模型屋には無かった・・・
首都圏で売ってるとこ無いかな
762名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 00:25:47 ID:5fQrCRoE
期待してないし、売ってないよ。
763名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 02:36:25 ID:9WWCvtiW
とれるやん今使ってみた
15年前の失敗ボディをゴシゴシ
すこしずつだけどとれるやん

他に試したことないからどれくらいの商品なのかはわからんけどね
764名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 11:45:19 ID:DenNr7rm
裏打ちしないとマズー?
単色1缶しか買ってこなかった・・・
765名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 12:10:16 ID:KM11+Wmd
そりゃ透けるよ。白かシルバー買ってくるがよろし
766名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 18:13:02 ID:xVNam8dA
赤系は黒を下塗りするとアメ車っぽくなる。
俺はしょっちゅうやる。
767名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 19:07:18 ID:4b/6cVue
黄色に黒で裏打ちしてひどい目にあったことがある。
768名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 19:52:43 ID:Q1s627fL
>>767
結果が目に見えてワラタw
769名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 21:40:38 ID:GdULn+sn
裏打ちしたらムラが目立って泣けることはよくある。
770名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 22:17:38 ID:wofSxV1M
>>764
俺、最初のボディーなので一色で塗ってるよ。
771名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 01:20:09 ID:f7dWXAZV
ポリカのボディーに表から塗装しても大丈夫だよな?印刷したボディーなんで剥離できないからさ〜
772名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 01:48:51 ID:5l2Uu14V
吹いただけでは艶は出ないと思うけど大丈夫。
ならべく湿気のない日に、少しずつやると良いかも。
でも良くてセミグロス程度かな。
773名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 07:48:29 ID:Qj1gHNk6
>>771
走行場所がサーキットなら駄目。
オンリーロンリー単独走行なら問題なし。

よほど貴重なお気に入りボディ?じゃなかったら別ボディ買いなよ。
774名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 15:29:16 ID:Wt7cxnu2
>>771
カーボンパターン?それともベンツのオリギナルタイレかなんか?
もったいないじゃん。窓なら窓用の黒いステッカーあるから
それ貼ってそのまま使えばいいんじゃね?
俺も表塗りまでするより別のボディ買えばいいと思う
775名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 15:40:09 ID:VCgywTl9
表塗りがダメなサーキットが存在することに驚きを隠せない

びっくりしますた
776名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 15:41:55 ID:0dD9khpp
>775
コースの壁が汚れるからね
777名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 21:05:22 ID:/0xYapXD
サーキットで禁止されてる訳じゃないと思う
>>776さんの言ってることや、接触時に他人のマシンを汚す原因となるマナー面でしょ
778名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 23:25:17 ID:uJ6FWM7f
クルマがコースの壁を擦ると、コース壁のペイントでボディが汚れる件
779名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 08:40:21 ID:Bvzkytf+
接触しないで走るか、そのサーキット行かなきゃいい
780名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 12:14:31 ID:ttjXgZ2f
>>778
クレオスのシンナーで拭くと良いよ。いつもそれで綺麗にしてる。

と、マジレスする俺カコイイ!w
781名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 22:48:46 ID:E08U+bOE
100円ショップで売ってるメラミンスポンジで磨く。
782名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 23:01:28 ID:6jfvpqaF
漏れはマイクロファイバー使ってる
メラミンスポンジよりは落ちにくいけどあのテカテカ感(傷部分除く)は病み付き
783名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 00:23:25 ID:wIzL06Qh
ttp://www.maruku-111.co.jp/toreruyan.html
( ̄▽ ̄人))((人 ̄▽ ̄)意味なーいじゃーん♪
784名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 02:01:39 ID:Ds38SvFm
ボディスレでも同じような流れがあったな。通称刺青。
785名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 06:09:27 ID:LIPlw9Pp
>>784
ボディスレってここじゃんw、100均スレだな。
786785:2006/10/29(日) 06:12:32 ID:LIPlw9Pp
ごめん、ボディスレでいいんだったorz
787名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 00:22:28 ID:KlwtQcoB
絶対そんな簡単に塗料が取れるわけないじゃん。取れないって!
788名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 18:00:51 ID:DlCxvWmR
すみませんが、とれるやんは何処に売ってるんですか?
789名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 23:46:38 ID:q3p/Bk/d
>>788
ttp://www.maruku-111.co.jp/index.html
ここのMRK Originalてっとこに載ってるよ。
790名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 00:43:03 ID:BGL6qryk
とれるやんがすごいのかなんなのかしらないけど、こんなところで営業するなや
つまんねー
791名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 04:02:00 ID:dXV0mkmZ
図星かw
792名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 10:04:37 ID:XFTpmLKh
で、塗料は落ちるのか?どうなのよ
793名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 11:38:35 ID:rsKKPjBX
その話題、もうやめようぜ
794名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 03:50:03 ID:Nx8M9sZ/
マスキングってどうよ。
タミヤの無地マスキングシーとつかったらはがすの大変。
しかものりでべとべとになってしまった。。。
いいマスキングシートってアル?
795名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 04:22:11 ID:vTbcuG8k
しねばいいのに
796名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 04:32:18 ID:Z+ONnwyY
>>794
あ〜、なんかイメージ的に便利そうな気がしてたけどダメなんだ。>マスキングシート
やっぱりテープで地道にするのが良いかも。ちょっと高いけど3Mの車用使ってるよ。
797名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 18:49:58 ID:S828jay/
そーか、3Mか、どこで売ってますか?ホームセンターにあるかな?
798名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 19:14:16 ID:Z+ONnwyY
うん、ホムセンで普通にあると思うよ。黄色い奴ね。まあタミヤのマスキングテープと
同じものだと思うけど全然安いし。車用ね。建築用は確かネトネトくっついちゃうんだっけかな?
799名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 22:54:27 ID:Nx8M9sZ/
ありがとうござます、さがしてみます。
800名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 09:41:50 ID:+BymYHJA
カモイのLPもオススメ。俺的には薄くて使いやすいと思う。
801名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 02:48:20 ID:QbOoQpHG
結局ホムセン行ったらホルツのマスキングしか売ってなかった。
しかもべたついた。
802名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 13:46:02 ID:cVUkuCER
僕もテープは3Mベトつく事はないです。しっかりついてしっかりはがれる。
803名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 11:35:58 ID:0Q/p42OK
いろいろマスキングっす
これらならミニッツにつかえるんじゃないか?
パーママスキング
ttp://www.kyoshin.ne.jp/
XXXmainマスキング
ttp://www.powers-international.com/
SPAZSITXマスキング
ttp://www.spazstix.jp/index.php?main_page=index&cPath=27_38
特にSPAZSTIXってやつは、1/32とかに使えるマスキングあり。
使ったことないけど。。。
804名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 01:47:27 ID:QD8eH2D7
上のリンクみてみたけどさ
SPAZSTIXっていっぱいマスキングあるけど、誰か使ったことある?
気になるので、レスお願い
805名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 14:04:43 ID:CTrSXaP2
>>794
模型雑誌を見たら
一度綺麗なカッティングマットに貼ってから
端の部分を定規を使って直線に切ってから使うのが良いらしいよ。
直線がキレイに出るし糊も弱くなるから。
806名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 12:14:43 ID:Bax+PzQ6
なるほどー、それは参考になりました
807名無しさん@電波いっぱい:2006/11/23(木) 02:47:50 ID:SrXPi5Fc
>>804
使った使った、ミラークロームすげーーーぇ!
試して味噌!
808名無しさん@電波いっぱい:2006/11/23(木) 06:41:42 ID:53lLm9ax
そこは美穂だろ
809名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 19:50:17 ID:iPQBohzo
いつになったら塗装できるんだろう・・・・

雨のバカヤロウ〜〜〜。フロストなんて吹けたもんじゃないポ
810名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 00:43:30 ID:DeC3D7of
寒すぎて寒すぎて塗装したらボディーに本当のフロスト(氷)くっついちゃったw
811名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 12:56:42 ID:w7h8yI0Q
初めてポリカに2色使って塗装したのですが、失敗した時やり直せるように
タミヤの水性アクリルで塗装していざカットしようとはさみを入れた途端
ぱりぱり剥がれてしまい、最初にカットしておけばよかったと後悔している
次第です。なんとかしようと思い調べてみた所、
・ポリカ用を上からごく薄く塗装→乾燥を繰り返して補強
・水性ウレタンで補強
・トップコートで厚みを出して補強
等の情報があったのですがベストなのはどれでしょうか。
ディスプレイ用にする予定で、カットできれば完成する状態です。
812名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 13:07:39 ID:2Pc6V98D
どうしようもない。
もう一枚買ってポリカ用塗料で塗り直せ。
813名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 15:25:37 ID:y6DnctNT
もう一枚塗ったほうが早くね?たかが2色だろ

次はアクリルの前にポリカクリアを吹くようオヌヌメする
814名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 15:26:50 ID:umbnrG1x
ボディの塗装をしてみたいと思っているのですが、

スプレーワーク HGエアーブラシ II
スプレーワーク HG コンプレッサー レボ (AC専用)
スプレーワーク・ペインティングブース
ポリカーボネート塗料(PCとPM)
タミヤX-20A
ファスカラー
ファスカラーの空瓶

これだけ買えばできるのでしょうか?

このセットで、スモークはどうやったら塗装できるのかと、
手入れのための道具がわかりません。
あと、塗装の際の臭いはどうでしょうか?家の中でできるようなレベルでしょうか?
今は、缶スプレーで外で塗装してます。

教えてください。お願いします。
815名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 19:06:35 ID:f80LtuE/
【アパート】塗装ブース総合スレッド 4【一戸建て】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144766850/l50

塗装ブースのテンプレまとめサイト
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/painting_booth/
816名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 02:53:22 ID:GlzLkNMG
レボとファスで塗ってるけど、臭い、振動、音を含め家の中で問題はない。
けど感じ方は人それぞれなんで絶対とは言い切れない。
スモークはファスからも出てるけど、広範囲をムラなく塗る腕がなく
結局タミヤスモークに落ち着いた。

最近もうちょっと圧力の高いコンプに換えたい俺。
817811:2006/12/08(金) 00:38:58 ID:V6EZTDPj
だめもとで試しにウイングの方だけポリカ用スプレーで何回も薄く上塗りしました。
下のアクリルは溶かしてしまっているようですが、丁寧に仕上げてしっかりと
乾燥させた所、爪で割と強く引っかいても剥がれませんでした。
アクリルだけだと少し湾曲させただけでパリパリひびがはいっていたんですが
処理後は90度直角にまげてもそれが起こらなくなっており簡単にはさみでカットできました。
アドバイスありがとうございました。次はポリカで下地を忘れないようにします。
818名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 01:31:43 ID:opplcWo1
ttp://nobuciviceg9.blog50.fc2.com/blog-entry-310.html
つまりとれるやんはリターダーマイルドだったんだよ!

ΩΩ Ω< な、なんだtt
819名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 19:47:26 ID:JqAU1KZ8
ポリカカラーってIPAで剥がせないのかな?
樹脂を侵さないから安心して使えそうな気がするんだけど。
820名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 20:06:08 ID:adz10DMC
今やってみたけどとれるやんの半分も落ちない
821名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 20:08:12 ID:qsUl1XaT
>819
試したけど駄目だった
822名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 20:44:58 ID:7BT2A4QF
823名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 19:53:26 ID:MSY8+wWH
>>822
奇麗な色合いですね
824名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 00:31:08 ID:Nv0dzfd5
IPAってなんですか?
マジレス希望
825名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 00:35:24 ID:W+yBI7RL
  _______________________.__
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |   ,. ァ':. ̄ ̄`ヽ、      /            .|  |
  | /:./:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:\    l             |  |
  |/:.:.:.l:.:.:.:.:/ ヽ:.ト:.:.:.:l:.:l:.l   l     / ̄/ ゛   .|  |
  |:.:.:.:.:V:.:./--  --ヽ|:.l:.}   l     /      |  |
  |:.:.:.:rXV --   ‐‐ レ:N    l   / ̄/ ゛   .|  |
  |:.:.:.l /:.|    |   |:.|   <     /      |  |
  |:.:.:.ヽi:.:.l       l:.:},    l   l | /|     .|  |
  |:.:.:.:.:l:.:.:l   ‐‐   /:.:.l:',   l    lイ |_    |  |
  |:.:.:.:.:l:.:.:|ヽ、 _ /:|:.:.l:.:.',   l            |  |
  |:.:.:.:.:.l:.:ト,   ト、:.:.:.:|:.:l:.:.:.:l   ヽ         .|  |
  |:.:.-'´.V ヽニニ| `T:.V:.:.:.:.:.l    ヽ         |  |
  |∧\   ',ニ|  /∧:.:.:.:N.         ー―――|  |
  |  \\  ', |  // ヽ;.ノ                 |  |
  |             .    ググ(・∀・)レ!!   .|  |
  |_____________________________|/
826名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 00:37:03 ID:n+XPqUrg
>>824
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
827名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 08:43:23 ID:ExpgpemU
>>824
イソプロピルアルコールじゃね?
828名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 19:18:58 ID:SYJ0sRut
〔新品ボディ買う〕 >>>> 〔使い古しボディ+塗装落とす溶剤のコスト+落とす労力と時間=完成後の出来の悪さ〕
829(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/12/16(土) 17:33:28 ID:dzEQD1KJ
アルクラ2のホログラフィックカラー凄い色だけど3000円て
830名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 21:48:06 ID:fUZjBIXZ
トイガン用スプレーとか見なれてると、普通の金額に見える
831名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 23:39:56 ID:MlBvZSsc
>>829
スパッツスティックスのホログラフィックを店頭で見たけど、ACIIより良いのでは?と思ったのはおれだけか?
832名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 00:50:58 ID:HWR25a0V
粒子感はどうだった?アルクラッドは結構、粒子が大きめのようだけど
833名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 10:53:21 ID:Su6lJ7pF
>>832
粒子感は、ぬめーっとしたスムーズな色合いだった。
ラメフレーク見たいのも入っているみたいだが、なんというか粒子が細かかったよー
834名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 15:10:03 ID:HzJOATmH
ラジコン入門しようとしてるオレはたった今、塗装に失敗しましたよ
塗ってから気がついた、なんで薄く何回も塗らなかったのかと
おかげでムラがバッチリになっちまったよ、でも練習用ボデーでよかった
チラシの裏でスマソ

ちなみにポリカ用の塗料って何か使って落とせるの?
835名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 16:47:57 ID:hyo2nrBW
いい加減このスレくらい最初から嫁
836名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 17:26:06 ID:YA3sUwFn
>>834
メタリックや半透明系は無理だけど全部落とすのでなく、同じ色でしつこく重ねると
ある程度見栄えが良くなるよ。が、所詮RCのボディ、自分でも書いてるけど
ガシガシ使って次につなげたらいいんじゃない。
837834:2006/12/17(日) 19:20:44 ID:CktcMb+o
>>835
わかった、ありがとう。

>>836
ありがとう
でも、面倒だったからムラムラなまま終了させちゃった
本当に使いたいボディももう買ってあるんだけど、その前にもう1つ練習用に買ってみるよ
勝手がわかったからっていきなりウマくいかないもんね

いやぁ、でも失敗しても楽しいわね
838(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/12/18(月) 12:09:28 ID:r2EfwaIW
>>831-832
アルクラ2のはラメっぽくないけど。
ビックリマンの魔肖ネロみたいなホログラフ
ttp://www.powers-international.com/international/alclad/image/alc205-04.jpg
実物見てないけど。
839名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 21:05:15 ID:3VpLD3o5
おもすれー。
840名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 14:20:00 ID:lYocJsDA
画像じゃよく分からんのでアルクラッドのホログラフを試しに買ってみた。
どんな仕上がりなるのか楽しみだ。

透明エンビ版買ってきたら薄塗り〜厚塗り試してみるわ。


841名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 20:52:19 ID:5CBo+Hwt
おもすれー。
ビックリマンの魔肖ネロに例える>>838が。
なつかしすぎるw
842名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 00:06:43 ID:C3ZWF5di
もうアルクラッドなんて時代遅れだよな
気合入れて塗装したのに簡単にはがれちゃって・・・
それ以来使ったことないっす
みんなも経験してないかな〜?
843名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 15:19:06 ID:vj0uE2fl
時代遅れって言葉を久しぶりに聞いた

ちゃんとクリア吹いてから塗装しなきゃ
844名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 19:36:00 ID:xUHqViGo
クリア挟むとメッキにならなくね?
845名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 23:34:06 ID:Hge/tqvT
漏れもアルクラッドはもうこりごりだ
「時代遅れ」感は否めないなw
846名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 23:38:19 ID:m1w5p2Rw
アルミっぽくするにはアルクラッドとタミヤの何とかアルマイト
どっちが良いですか?
ベンツDTM2004に塗る予定。
847名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 00:23:05 ID:+l/H3e9g
アルミ質感ってどのくらい鏡面な仕上がりを求めるかだけど。
ブライトシルバーでもアルミっぽい気がするし。

アルミっぽいのはMr.カラーのクロームシルバーメタリックかな。
ガンダムカラーのシルバーも捨てがたいけど。
ポリカ用じゃないけどポリカボディにアルクラッド使ってウイングに
それぞれ使ってみた時にそう思った。

やってみろと言われそうだけど、、、
エンジンクリア吹いた後にMr。カラー使ったら同じような質感を得られるかな?


848名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 00:28:49 ID:y5Z4pXMo
サンクス、Mr.カラーっすか、でもアレってポリカに塗って大丈夫なんでしょうか?
メタリックブラックで失敗した記憶が...クリア吹くと鏡面にならない気もするし。
849名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 09:08:06 ID:OpLZmKVx
昔タミヤでマスキングゲルとかいうのがあったと思うんだが、今もあるん?
850名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 09:18:02 ID:WL+6ADdl
>>848
エンジンカラークリア+○○は良く聞く話だけど
ポリカに塗って大丈夫かは試してみないとなんとも。

鏡面が欲しいならアルクラッドが無難かも。
もっと良さそうなのもあるけど使ったことが無いから
薦めらる根拠が無いんだよなぁ。

>>849
今は無いと思う。
Mr.マスキングゾルNEOってのがクレオスから出てる。
あとオレンジ色のゾル。。。どこだっけ?もある。
851名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 14:09:47 ID:5VYyp5X4
確かにアルクラッドは剥がれやすい。が一番綺麗。田宮の缶のやつを容器に移してしっかりガス抜きしてからエアブラシで吹くと缶で塗るよりは綺麗になる。剥がれにくいしね
852名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 14:38:36 ID:BhxsKoH0
>>849
なにそれ?
今も昔もそんなものありません
853名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 15:58:04 ID:d/51ZoRa
>>849
昔のグンゼ産業から出てた奴ね>マスキングゾル
現在は>>850さんの言うとおり。オレンジのはハセガワのじゃないかな。
854名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 16:31:13 ID:gy1EFItS
私はPARMAのゾル愛用してます
855名無しさん@電波いっぱい:2006/12/28(木) 21:17:47 ID:Ky2kxq35
ゾルルルル-
856名無しさん@電波いっぱい:2006/12/28(木) 22:23:41 ID:wuwboa9S
857名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 14:04:22 ID:+G8A2mTm
今タミヤのポリカカラー、ノーマルレッドで塗装中なんですが裏打ちは何色で行ったらいいんでしょうか?
今まではメタリック系しか塗装したこと無いんで大体黒か、シルバーで裏打ちしてたんですけど
ホワイト→ブラックとかのほうが発色よくなるのかなぁ・・・
858名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 14:15:33 ID:OsWvW4uo
ホワイト→シルバーでよろ
859名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 14:20:51 ID:+G8A2mTm
>>858
サンクス!
860名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 14:48:14 ID:PGSEaBKP
>>857
レッド,裏打ち白の方が発色がすげー良くなる。

赤,黄色,などの暖色膨張色系は白で裏打ちするのが基本だよ。

赤の場合ピンクで裏打ちするとむらが目立ちにくくなるよ。
861名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 16:47:21 ID:QtQKDjgH
ポリカボディを塗装したのですが間違ってラッカーで吹いてしまいました。
どうやって塗装を剥がせばいいですか?お願いします
862名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 16:48:46 ID:fYFpgYxv
ちゃんとレスしといたからマルチスンナ
863名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 00:59:47 ID:Z67otKsd
塗料の食いつきを良くするため、ポリカボディをサンドペーパーでこすってから、タミヤポリカ用アクリルを筆塗りしました。
後で知ったのですが、シルバーの部分だけペーパーの後がばっちり浮き出てしまいまって、これを落とそうと考えています。
リターダーマイルドでポリカ塗料が落とせるとの事ですが、これはアクリルシルバー+ヤスったボディに対しても有効でしょうか?
シルバーは落ちにくいという話を見たもので・・・。

また、ヤスった所に一度京商のクリヤーを吹いてしまえば、その上からシルバーを塗っても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
864名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 03:23:17 ID:9UpCXShc
悪い事は言わんから、もう一枚買いなさい。
865名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 04:15:47 ID:Z67otKsd
>>864
ちょっと昔の手に入りにくいボディなんで落として使いたいんですよ
866名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 05:05:32 ID:jZjiw6rs
>>863
リターダーマイルド使ってもペーパー傷に入り込んだ塗料は取れないと思った方がいいよ
残念だけど塗り直しはできないと思う。
867名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 06:08:40 ID:5ffFKhB6
ペーパー傷の深さ分削れば落とせる。
ガンガレ(w

つーか、食いつきよくするにもほどがあるだろ。
食器洗いスポンジの硬い方で十分だお。
中性洗剤で洗いながらできるし。
868名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 09:14:40 ID:Z0IOnIdE
ペーパーで塗装を削り落としてコンパウンドで研き上げるしかないな
869名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 12:15:48 ID:Gz6kCjn9
そこで「とれるやん」ですよ
870名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 00:45:01 ID:v1IjMcw9
ポリカボディの裏からプラ用の塗料塗って、最後にポリカ黒とかで裏打ち&保護しても、最初に塗ったプラ塗料は剥がれちゃいますか?
871名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 00:58:07 ID:y8FiouE0
>>870 俺はやった事無いが、多分ぶつけたら剥がれるよ
872名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 01:04:56 ID:CMUG3vWo
多分かよ><意味ねー
873名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 01:06:33 ID:v1IjMcw9
>>871
くう〜、そうですか・・・
京商クリヤー・プラ塗料・ポリカ黒の順で塗って、ポリカ塗料で挟んでしまうとか・・・意味無いかあ
874名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 01:13:19 ID:CMUG3vWo
マジレスするとそのやり方でおk
偶然今日模型やから聞いた方法がソレだ
875名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 01:16:04 ID:v1IjMcw9
>>874
え、そのやり方って>>870の方法ですか??
876名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 01:21:19 ID:CMUG3vWo
>京商クリヤー・プラ塗料・ポリカ
これ
877名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 01:24:07 ID:CMUG3vWo
ぶつかって割れる(プラ塗料は伸びにくい)ことはあるかもしれないが剥がれたりはしない
という話だった

878名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 01:34:06 ID:v1IjMcw9
>>877
おおっ!・・・ありがd
でも京商クリヤーって気泡入れずに吹くのが難しいorz
879名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 02:37:54 ID:C7KF7pRf
スパッツスティックスのサーフェスプリペア使ったけど、良かったよ。
こいつもクリアーみたいなものだと思う。おれがブルーメタ、ムラなく塗装できたしw
880名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 04:20:53 ID:9nj9cRmR
私もやっちゃいました、、、
ぶつけるとバリバリはがれますよ。
シューグーを塗った箇所なんかは、
シューグーにくっついてきれいに塗装面はがれちゃいましたwww
881名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 14:57:49 ID:94s90gB/
んじゃさ。
プラ用塗料を間違って塗っちまった場合は上からシューグー塗って
ボディにある程度衝撃与えた後にシューグー毎剥がすってのは有効かもな。

シューグーの値段考えると微妙だが。
882名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 15:04:54 ID:3ak4WeCf
アクリルとかプラ用ラッカーならIPAで剥離出来る
これでポリカカラーも剥離出来たら良かったんだがなぁ・・・
883名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 17:00:36 ID:94s90gB/
IPAの場合は剥離ってよりも塗膜の溶解って感じがする。
ポリカの場合はリダーターマイルドで同じ感じなんじゃないのか?
884名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 00:45:20 ID:oQg8g5lt
ちょっと実験結果を報告します。
ポリカボディの切れ端に、クレオスのラッカーブラック→京商エンジンクリアーの順で吹いてみると、なかなか良い感じになりました。
かなり大きく変形させても割れないし、食いつきも蛍光ファスカラーよりかはよっぽど良かった。

気を良くして今日丸一日かけてラッカー塗料をエアブラシで塗装。シルバーの裏打ちまでラッカーでやって(超楽チン)、最後の仕上げにエンジンクリアー
をブシャーっと吹いたところ・・・驚くべき事にラッカーの塗装面が縮んで、あちこちに地割れのようなひび割れが・・・orz
なんでじゃ〜〜〜ブラックならひび割れなんてしなかったのに・・・orz orz

最後はエンジンクリアーじゃなくてタミヤのポリカ黒とかで仕上げたら、もしかしたら大丈夫だったのか・・・???
885名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 01:34:45 ID:oQg8g5lt
先にエンジンカラークリアを吹いてからラッカーを吹くのなら大丈夫だったのか・・・。
でもエンジンカラークリアってすぐに白く曇ったり気泡が入ったりするから最初に吹きたくない・・・
一体どうすればいいんだ
886名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 02:39:57 ID:VFfk2D2W
かぶるのは湿度が高い時に吹いてるから→最低でも前日から晴れてる日の昼下がりに吹く
気泡が入る(ってかガスが抜けてない)→近くでしかも一度に厚く吹き過ぎ
ラッカーにひび割れ→最後のポリカを一度に厚く吹き過ぎ

つまりお前さんの技術的問題
887名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 03:18:54 ID:hDh8eCzZ
>>886
天候の問題だと言ったり技術的問題だと言ったりどっちかにしろ
まあラッカーの上にエンジンクリアはあり得ない組み合わせだ。
エナメル塗料の上にラッカーが吹けないのと同じ。天候でも腕でもない。
始めからそんな事をしてはいけない。
しかしそもそも何でそこまでしてラッカーを使いたいんだ?
888名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 07:18:40 ID:Bxx5Hqrt
入手が楽
色数が豊富
889名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 07:36:20 ID:rJGNiFfJ
はじめまして。
俺は タミヤの缶スプレーとファスカラーを使いますが 完全に乾いてれば 平気ですよ。
ちなみに ボディー割れるくらい ぶつけても塗装は 剥がれませんでした。
890名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 11:37:08 ID:Ljy08pKS
初めてデカールの裏貼りをします。
カワダの透明両面テープをキット付属のデカール表側に貼って、ボディ裏側に貼る。
その後デカール台紙を剥がして、ポリカスプレーを接着面を含めてボディ全体に塗装する。
このような順番で良いのでしょうか?
大きな接着面にポリカ塗料が食い付くのか本番用のデカール1枚しかないので試せません。
実際にこのような方法で裏貼りされた方がおられたらアドバイスいただけませんか?
よろしくお願いします。
891名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 11:48:58 ID:jdsc4K+D
デカールにも余白くらいあるでしょ
892名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 12:46:48 ID:Ljy08pKS
>>891
そうですね。他にも代用出来る、大きめの試し用デカールを探してみます。
ありがとうございました。
893名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 19:27:19 ID:1YueQ2bJ
>>890
ステッカーを貼って、裏の台紙を剥がしたらクリアを吹いた方が良いですよ。
でないと、ステッカーのフチから塗料が毛細管現象で染みこんで来ます。
クリアを吹いてから塗装に入りましょう。東邦のエンジンカラークリアがオススメ。
接着面にはちゃんと食いつくので問題ないです。
894名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 19:31:11 ID:HfmiopAJ
東邦のエンジンカラークリア
は具体的に何がよいのでしょうか?
895名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 19:33:34 ID:qLVH+WMZ
エンジンにクリアコートする為の塗料なわけだし
一般的なポリカスプレーより塗膜が丈夫なんじゃじゃないか?

と使った事のない俺が適当なことを言ってみる
896名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 20:17:11 ID:yOPzjyEd
エンジンにクリアコート
897名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 20:23:10 ID:eLB4QnKO
東邦のエンジンカラークリア。
なんといってもポリカへの食いつきが強烈。そして塗膜が柔軟。
クラッシュしてペリペリ剥がれてくることがない。
そして後から塗る塗料も強烈に食いついてくれる。
下塗りには最適。
898名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 21:01:12 ID:VwENU47H
東邦のエンジンカラークリアってポリカの表側に吹いても
デカール溶けないですかね?デカール保護に使える?
899名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 21:54:11 ID:1YueQ2bJ
>>897のおっしゃるとおりであります!
ラッカー塗料を使用する場合にも下地に吹いておくと良いのであります!

>>898
デカールって水転写?水転写デカールには使ったことないけど、
例えばインクジェットプリンターでステッカーを作った場合に
防水のシートじゃなくてもこれで表面コートしておけば防水にもなるし
印刷面も少しだけど丈夫になりますよ。多めに吹くとツヤテカにもなります。

水転写は弱いからヤバイかも新米。
900名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 22:53:57 ID:qwh3ak8a
エンジンカラーは劇薬だよ
納得いくまで試験したほうがイイよ
901名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 01:25:43 ID:t31G++5A
タミヤのビン入りシルバーを筆でムラ無く塗るコツってありますか。
902890:2007/01/09(火) 14:05:43 ID:CgoPX1PV
>>893
自分で試す前に貴重なレスをもらってしまいました。ありがとうございます。
適当なデカールを用意して、一度試してからクリア吹きに取り組んでみます。
903名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 03:03:28 ID:PIlmtWWh
>>901
ダクトとかロールバーとか小物ならなんとかなるけど、
ボディ全体など広い面は厳しい。
スプレーのシルバーにするか、エアブラシを用意した方がいいよ。
904名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 00:33:34 ID:D77blnGG
>>903
ううっ やっぱり筆じゃダメですか
夜河原に行ってこっそり吹いて来ます
スプレー塗装できる環境が欲しい・・・
905名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 00:41:34 ID:mjwGWM22
【アパート】塗装ブース総合スレッド 4【一戸建て】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144766850/801-900
906名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 17:40:03 ID:TTS+N87B
>>904
メタリック色の場合埃がつくとかなり目立つので、
無対策の室内で吹くよりは外で塗った方が綺麗に出来るかもしれない。

野外塗装の場合は、風のない晴れた日を選び、
ボディを手で持って宙に浮かした状態で垂れないよう少しずつスプレーを吹き付けるといいよ。
907名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 15:29:04 ID:UVRutEBI
ビンのポリカカラーって物凄くドロドロしてますけど…
エアブラシで噴くにはどれくらい希釈すれば良いですか。
908名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 00:02:30 ID:DCzJYnVT
シャバシャバくらい。
909名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 01:32:01 ID:sB6KkkPn
シャバダバくらい。
910名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 14:03:01 ID:eCFJb/y8
ジャガバタくらい。
911名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 15:59:11 ID:JNRoQTq9
インプレッサとNSXの2006Ver.マダー?
912名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 01:12:21 ID:3sdEdWqA
店頭にないならまだじゃね?
913名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 16:01:19 ID:CYxNwaA8
マジョーラってどこで入手出来ますか?
914名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 16:42:48 ID:nNPmYIXe
カー用品店
915名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 20:52:56 ID:3G4jWNDe
タミヤのポリカスプレーなら普通のRCショップに売ってるよ。
916名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 23:56:46 ID:/fg+e1+n
あれはマジョーラもどきだけどな
917名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 01:47:15 ID:SFyLKiFI
雑誌に出てたやつは?
918名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 02:10:21 ID:8kJRcXMe
>>917
何の雑誌だか分かるように書けよ
919(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/01/17(水) 08:51:24 ID:hj1KS+VJ
クレオスの模型用マジョーラなら普通に模型屋に売ってると思うけど。
ポリカにはまず食わないだろうなぁ。
馬鹿みたいな値段だし、タミヤとか東邦とかLRPの偏光色じゃだめなんすかね。
920名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 11:00:12 ID:SFyLKiFI
>>917
RCスポーツだ、スパッツスティックスってヤツ
いっぱい種類あるっぽい
921名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 12:58:23 ID:R8z7UyXj
みなさんサンクス!いつも世話になってるRC屋になかったもので・・・。
結構マジョーラ出てるみたいですね。他の店もよく探してみます。結構昔に流行った色なのでもうないのかなと思いました・・・。
922(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/01/17(水) 15:02:59 ID:hj1KS+VJ
※「マジョーラ」は日本ペイントの登録商標です。
923名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 21:14:47 ID:2SGaDtam
質問です。

ランボルギーニ ガヤルドをオレンジに塗装したいのですが
実車のような色にするにはどのように塗装すれば良いですか?
田宮のポリカスプレーで塗装予定です。
一応このスレだけは全部読んだんですけど
オレンジの塗装している人いないみたいなんで…
それと、ポリカスプレーで裏打ちってマズイのですか?

長文&読みにくい日本語すみません。
924名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 21:21:38 ID:XsmTOTH1
実車は見たこと無いけど、オレンジメタリックかな?

とりあえず第一案として、タミヤスプレーならオレンジ→フロストシルバー→黒でどうかな?
925名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 21:22:19 ID:3c0Jvnnj
>>923
オレンジってソリッドのオレンジかな?タミヤならPS-7のオレンジじゃダメなのかな?
あとリアル感重視ならオレンジ塗ってからホワイト吹いて、最後にブラックで良いんじゃない。
ふつうにポリカ用スプレーにポリカ用のスプレーで裏打ちするんだよ。
専用の裏打ちが入るのはアルクラッドのメタルとか偏光やフロスト系なんかかな。
926名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 21:46:10 ID:ldSGsMPc
>>923
実車にオレンジのソリッドは思い浮かばないので・・・・
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1169037888650.jpg
こんなのかな?
927名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 22:58:30 ID:3c0Jvnnj
フロストオレンジにシルバーかな?あと似た様なのだと
LRPマジックカラーのアイスカラーインカイエローとかも
そんな感じの色味なような気もするけどね。

http://www.hpiracing.co.jp/contents/lrp/magic_colours.html

ちょっと高いね>LRP
928名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 23:47:46 ID:UH4CigG1
ttp://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=100009
ランボルギーニのオレンジってーとこんなイメージ?
LP400はパパイヤオレンジってやつだね。
929名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 06:13:35 ID:qtYmZlUx
>>926です。
>>927
スァスカラーの何か混じったオレンジです。
>>928
微妙なオレンジですねぇ(w
オレンジにピンクを足してけばできるんかな。
930名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 19:49:16 ID:ZAnKxjkc
931名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 21:55:15 ID:MlQCrud+
タカシマデザインにペイント頼んだ人っていますか?
1枚15750円ですがとても美しいとおもうのですが。
932名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 22:27:45 ID:uLHKkoGq
頼んだことない。
930で見たんだけど誰か塗装頼んだ方、いる?
933名無しさん@電波いっぱい :2007/01/18(木) 22:39:47 ID:ID82n+fV
俺、以前使ってたよ。

RCショップとかでオーダー受けるところもあるけど、その中では群を抜いて綺麗だったよ

またデザインもいい


ただ最近はプライベートペインターに依頼してる

特にメッキ系のカラーを多様するのが上手い
934名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 23:39:54 ID:uLHKkoGq
ところでスパッツスティックスを試した方いますか?
綺麗ですか?タカシマデザインみたいにかっこよく出来るかは別としてw
935名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 23:50:03 ID:MlQCrud+
スパステ売ってない・・。
936名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 17:06:28 ID:Xmzbu/r/
おれ、通販で買った。
塗装したら高そうなボディーに仕上がったw
937名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 13:37:15 ID:hHTG32ja
スパッツのメタル アルクラッドより食い付き良いですか?
938名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 15:22:22 ID:ZrPKjAUG
とりあえず、剥がれてないから良いと思います。
サイトに載ってたのですが、サーフェスプリペアってのを先に塗装すると食いつきが良いって書いてあったのでそうしました。
サーフェスプリペアって使った感じクリアーというより、アルコール系の感じ?で揮発性の高い物で今まで遣ったことない感じでしたよ。
メタル系もさることながら一緒に買った蛍光色がとても発色がよく気に入りました。
939名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 17:02:10 ID:hHTG32ja
ありがとうございます。僕も今度試してみよっと!
940名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 01:48:55 ID:NYmBO2C0
>>923
メタリックオレンジなら
エンジンカラーのパールシルバー→田宮オレンジ→田宮シロ
で塗るかな?

っで話は変わるけど田宮の缶スプレー値上げしたけど
エンジンカラーの方が田宮より量が多くて安いんやね
941名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 13:24:36 ID:YReO/1Mq
タミヤのSCをこの車の色にしたいんですが田宮メタリックグリーンで同じ色は出ますか?

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/araitoy/cabinet/00258417/img34528041.jpg
942名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 15:25:35 ID:6j+iNNkL
メタリックグリーン使うよりフロストグリーン→シルバーって感じな気がする
943名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 23:07:35 ID:dt8lXr1A
タミヤのカンスプレーで塗装したいのですがシルバーより濃くて
ガンメタより薄い中間の色って存在汁のかな?
944名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 00:02:55 ID:sU6+aAyw
あんたが知らないならないんじゃねえの?
945(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/01/22(月) 13:06:42 ID:Cz0tMB5w
フロストシルバー+ブラック
946名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 18:53:35 ID:doFeGEG0
>>945レスありがとう。
947名無しさん@電波いっぱい:2007/01/24(水) 18:40:19 ID:+/YxTLDI
白ボディにしたいのだが青白い発色の塗料なんてのご存知の方いらっしゃいませんか?
レス願います。
948名無しさん@電波いっぱい:2007/01/24(水) 18:43:24 ID:8ouIMY6b
   ∧∧  ) 
v;nkf:gksf:bsf[
[/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ <
949名無しさん@電波いっぱい :2007/01/24(水) 22:35:54 ID:iVuxOhnS
白に小量、青混ぜてみ?
実車の世界では青白い色を出したいときは青を混ぜる。
白でも黄色系、青系と分類できる。
950名無しさん@電波いっぱい:2007/01/24(水) 22:50:58 ID:+/YxTLDI
レスありがとう。

当方エアブラシが予算の都合で購入出来ないもので
タミヤ筆用カラーを白と青を9・5対0・5等の配分で
出来ないものかと思いまして…

金が無い奴は単色でカンスプレーですかね?
951名無しさん@電波いっぱい:2007/01/24(水) 23:12:40 ID:Zspx0zLX
缶スプレーだと白をムラ無く吹いた後に青系で裏打ちすると良い感じになるハズ
ただ裏打ちに使う色によっては強く出過ぎる(フロスト系は特に強く出る)んで注意な
952名無しさん@電波いっぱい:2007/01/24(水) 23:26:33 ID:+/YxTLDI
レスありがとうございます。試してみます。
953名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 06:15:13 ID:B3n0AtS3
>>950
エアブラシが予算の都合で駄目。
筆用塗料を調色して筆で塗るのか???
0・5(5%)も青を足すと、ただの水色になるよ(w
1%でも多いくらい。
もちろんどれだけの青味を出したいかどうかだが。

青パールのスプレーってある?
それ吹いて白吹くって手もある。
貴方の望む青味じゃないかもしれんけどね。
954(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/01/25(木) 09:12:24 ID:EhpNMVjP
エンジンカラーにホワイトとグランプリホワイトがあるけど、後者は緑系の白だろうけど前者はどんな色?
955名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 21:49:13 ID:Mrbvlp4d
ボディを前半分をホワイト、後ろ半分をブルーにして境界線をグラデーションで表現しようと思うのですが、
フリーハンドで真ん中にラインを引いてから(ここまでは上手くいく)
ピースを離して中吹きで後ろ半分を塗ろうとすると、
ノズルがつまらないギリギリまで圧を押さえても跳ね返りで前の方にまでブルーの塗料がついて汚くなってしまいます。
細吹きで塗れば跳ね返りはないのですが、塗る面が広いのでムラなく塗るのが難しいです。

いったんテープでマスキングしてからブルーを塗って
テープを剥がしてから再度、境界線付近を細吹きでなぞった方がいいのでしょうか?
956名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 22:21:20 ID:YJKAMdUS
スプレー
   ↓
   ∴ ________厚紙
   ∴∴    / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∴∴∴  |マスキングテープ
  ∴∴∴∴  \____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄塗る面
957名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 23:24:11 ID:Mrbvlp4d
>>956
ああっ、やっぱり型紙ですか・・・・。
今回塗るのがバギー(デザートゲイター)なのでボディの形がゴチャゴチャしていて
特にコクピット周辺の湾曲が激しい部分に型紙を浮かして貼るのが難しいため
その方法は早々に断念したのですが、やはりそれしかないんですね。

情報、どもでした。
958名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 00:42:56 ID:wgOrC3y4
>>957
塗料の希釈がうまくいってないんじゃない?
詰まるぎりぎりの所を高圧で吹くと難しいね。
959名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 01:17:02 ID:RbOWswV1
>>958
塗料1に溶剤0.5位で希釈してます。
レギュはメーターがついてない安物なので何気圧かまではわかりませんが、けっこう下げて使ってます。
960名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 01:28:50 ID:wgOrC3y4
>>959
希釈率出されても一概にこうとは言えないんだけど、よく攪拌して今までより薄目の混合で試してみれば?
半分でぶった切りのグラデーションなら薄目の塗料でじっくりやればフリーハンドでも問題ないと思うよ。
後明るい場所でよく確認しながらやりなよ。基本的なとこだけどね。
961名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 08:13:28 ID:TZUcJnDO
>>959
その割合では濃度が濃すぎると思いますよ。極端な話をすると
薄ければ薄いほど重ね塗りしていけばとてもきれいな仕上がりになります。
でもかなり根気がいるんですよね。プロの方々は塗料1溶剤8〜10だとか。
962名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 12:25:01 ID:W8nVPESD
面倒でもマスキングしてから塗ったほうが良いと思うぞ。
963名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 16:09:33 ID:zorA5q/2
>>961
そなわけないだろーw1対10で塗装したらどうなると思う?
10度塗りしたって色出てこ無いorz
964名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 18:57:49 ID:17QgODgR
>>957
100円ショップにある引き戸のすき間風を防ぐスポンジでも貼ってみれば?
965名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 23:31:31 ID:TZUcJnDO
>>963
本当ですよ。プロペインターの百武さんは細かい所のグラデは塗料1溶剤10
位でブラシふいてますよ。おれも塗料1溶剤6〜7位でやってるけどちゃんと
発色しますよ。
966名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 00:08:26 ID:LaFoxYP9
>>965
ファスでそれやったら塗装後水洗いできないボディが出来上がる。
塗料の種類くらい確認してから書き込んだ方がいいよ。

ま、漏れに言わせれば2chの書き込み信じる香具師の方がアフォだけどなw
967名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 00:39:02 ID:gBb47Iuc
大抵は撹拌する棒を持ち上げてその垂れ具合で見計るものだと思うけど。
968名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 01:31:02 ID:rHrI9kFW
所詮ファスカラー、誰がいいといったが知らんがあんな塗料のどこが良い?
結局綺麗なグラデが出ないから1:10にするんだろ?
しかも幾度となく吹いて吹いて吹いて吹いて吹いてか

馬鹿みたいwww
969名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 01:33:59 ID:VG6/4Ct+
吹き重ねるのがバカみたいって意見はなかなかレアだ
970名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 03:05:25 ID:R9K5X2n0
アクリル系シンナーで希釈すればいいだろ
971名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 03:56:41 ID:frL1ejv0
>>968
君も感情にまかせて荒らすようなまねはやめなよ。
元はといえば初心者の質問なんだからさ。
しかも誰に噛みつい゛だかよくわからんがファスがいいなんてここ数レスの話では出てきてないよ。
こういうところでの鬱憤晴らしはみんなびっくりしちゃうよ。
1対10の人もさ元の塗料と溶剤くらい書かないと混乱しちゃう人もでちゃうってことはわかったと思うので
内緒の部分なら教えなくてもいいけどもうちょっと考えていただけないかな?
972名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 09:07:42 ID:BXOJSyjB
>>965
細かい所以外はどうなんだよ
973名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 12:48:40 ID:A245X2tx
>>972
細かいところ「は」1:10なんだから、細かくないところは1:5とか濃くして塗ってるだろ。
常識的に考えて。
974名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 15:37:36 ID:JcpIrqqJ
百武さんが塗料1溶剤10位で塗装してるというのはラジコンワールドの別冊
に確かにのってますね。マジネタだよ。んで面積の広い部分の白なんかはあまり
うすめずに塗装してるみたいです。まあ、俺もそうだが細いラインのグラデやきめ細かい
塗装をしない奴らに1:10なんてありえないから文句いいたくなるんだよ。
ちなみにこのくらい薄めて重ね吹きしても水洗いくらいはできる。
>>966はたわしで洗ってるのか?
975名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 20:05:50 ID:jzdWx16N
マスキングテープをボディに貼った後で
ボディを洗い直すのはいけないですか?

汗かき・脂性なもんで気になって><
976名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 20:14:08 ID:dtt3LXdl
自分はマスキングした後に周辺をアルコール系クリーナーで脱脂してるな
977名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 20:45:10 ID:jzdWx16N
>>966
おぉ、即レスありがとう。
その手でさせていただきます
978名無しさん@電波いっぱい:2007/01/28(日) 23:31:28 ID:Z2G30On0
スパッツのサーフェースプリペアってやつでやってるけどすこぶる良いぞ。
試して味噌〜
979名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 08:36:28 ID:ZVDs9TaI
タミヤのポリカ用スプレーで
ガラス部分をスモークに塗りたいんだけど
いつも、ざらついて上手く塗れないんですが
どうやれば透き通ったように塗れるでしょうか?
980名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 09:41:42 ID:Vq5u1MdY
いつもよりもう5cm〜10cm近づけて、濡れてるなって感じになる程度に吹き付ける。
スモーク色になったなって程吹き付けるとタレたりDQNフルスモみたいになるから注意。
981名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 23:45:10 ID:Hair7QTk
次スレ立てないと落ちるよ!
982名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 03:25:28 ID:CR2tGM3X
こっちに統合でよくないか?

【ポリカ】RCカーのボディー/5枚目【プラ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1169416472/
983名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 03:28:17 ID:CR2tGM3X
途中送信しちまったので書き足し

そもそもここって単発質問で立ったスレだし、次スレいらんだろ。
984名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 12:04:59 ID:OQIDR+By
ドリフトが絡むスレを見ていればわかるが、複数のスレがあると
分散してしまってよくない。
同じ質問が複数のスレで繰り返されてる。
985名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 12:07:08 ID:OQIDR+By
ああ後、過去スレにあって現行スレにない質問は容認派。
ただし、現行スレにある質問を繰り返す奴は叩く。
986名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 13:19:53 ID:sGOzOFR+
塗装好きな人って、やっぱりまめだw
単発スレでも綺麗に最後まで使うww
いいことだと思う。
987名無しさん@電波いっぱい
あっちは車種の話とかも多いから、塗装専門のスレがあってもいい気がする。
確かに質問が分散したり既出質問する香具師とかが出てきてアレだけどな