1 :
名無しさんから2ch各局…:
2 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/05(水) 12:54:29
八木モドキは立派な電波法違反です
ちぃまいちゃん…
4 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/05(水) 19:27:34
>>1 いつもの特小大好きな八木違法房
>>2が即レス。あとはいつもの小児性愛レスだ。
この二人がファンみたいだね
よかったね
↓岡田さんがどうとかのコピペ
6 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/05(水) 21:55:03
- -―- 、
/...::::::::::::::.. ヽ
/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
/..:::/::::/::::// ノ l:. l.
l:::::!::::/●) (●)|:: |
. !:::l::::l ~" ,, ~ l:i:l いい歳して
ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ' いやらしい番号GETとか
_ ` l\`ー‐'/ ばっかじゃないの?!
./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
/:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ
7 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/07(金) 10:16:40
今は絶版のシャープ製のマリンブルーの特少トランシーバー。
リサイクルショップで買いました。
あの女性的なルックスに萌え。
ハードオフで見た、それ
9 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/07(金) 18:09:27
10 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/07(金) 18:18:45
11 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/07(金) 18:26:33
割り当てCH 周波数 (単信)
01 422.0500 (業務1ch L1)
02 422.0625 (業務2ch L2)
03 422.0750 (業務3ch L3)
04 422.0875 (業務4ch L4)
05 422.1000 (業務5ch L5)
06 422.1125 (業務6ch L6)
07 422.1250 (業務7ch L7)
08 422.1375 (業務8ch L8)
09 422.1500 (業務9ch L9)
10 422.1625 (業務10ch L10)
11 422.1750 (業務11ch L11)
12 422.2000 (レジャー1ch H1)
13 422.2125 (レジャー2ch H2)
14 422.2250 (レジャー3ch H3)
15 422.2375 (レジャー4ch H4)
16 422.2500 (レジャー5ch H5)
17 422.2625 (レジャー6ch H6)
18 422.2750 (レジャー7ch H7)
19 422.2875 (レジャー8ch H8)
20 422.3000 (レジャー9ch H9)
47ch機マジおすすめ
14 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/08(土) 17:51:33
は い
糸冬 了
交信再開
LK20安くならんかな〜
16 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/09(日) 00:10:38
アンテナ部分改造してsamコネクタ付けてアマアンテナに替えようと
思うんだが飛ぶと思う?
1W化オメ
18 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 07:54:01
保守
19 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/16(日) 12:58:18
海女機貝でじゅうぶんだよ無駄遣いすんな
自転車に乗るときにトランシーバーをベルトとかで腕につけたいんですけど、
おススメのトランシーバーありますか?
KENWOODのUBZ-LK20でできますかね?
22 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/19(水) 23:11:48
age
漏れもチャリトクショーしてるけど、ショルダーバッグのショルダーベルトに
背中側にベルトクリップで固定して、SPマイクでモシモシしてる。
昨今の登山遭難多いけど、遭難者が特小もってるだけでも、ヘリ側から見えな
くても容易に発見できると思う。地上と上空だったら余裕で2,000mは
いけるな。
25 :
21:2010/05/22(土) 00:18:56
>>23 >>24 ありがとう。
ジャージの背ポケットでもいいかもね。
今日、実物見てきたら、裏面にフックみたいなものがつけられるんで、
iphone用のアームバンドで腕につけられそうです。
チャリで山に行ったり、釣りしにいったりするので、
前から、トランシーバーを買ってみようと思ってました。
26 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 17:24:05
DJ-PA20、嫁と山に行くのに買ってみたが一度使ったきりで
アマチュア無線に切り替えちゃったら眠ったきりになった。
なんか良い使い道ない?自転車かバイクででも使うか。
27 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 17:43:10
山いく人って、よくアマ持っていくけど、
目的外通信の自己中だし、ロマンもクソもないな。
黙って特小つかってりゃいいのに。
ラグチューと登山で使うのはどう違うのか説明してみてよ。
参考までに無線と関係ないラグチューでも通信のルールさえ守れば
使えると総通でも認めてる。
関係ないけど俺も使うならアマより特小使うがなw
どう違うって、どっちも技術的興味からの研究目的云々から大きく
外れているから違法状態だろ。
なんだよ「通信のルール」「総通でも認めている」って。
総通は司法機関ではないし、通信のルールってなんだ?守るのは電波法だろ。
あ、アングラさんには理解してもらうつもりないけど。
いずれにせよ、積極的に取り締まっていないことを隠れみのにした
スピード違反と同じ。「取締を受けない=合法」ではない。
こんなだからアマのモラルはひどいし、もう役目果たしたんだから、アマバンド
なんてすべて返納すりゃあいいと思う。
と、二総通の初心者が言ってみた。
31 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/24(月) 01:49:50
電波法に関しては総通の判断だね。
憲法論になってくると法務省の判断になってくる。
スピード違反に関しては地方公安委員会の管轄になる。
役目を果たしたバンドをアマチュアが貰うんだよ。
32 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/24(月) 03:24:02
出た
得意の
素人法律相談所w
>>30 あ。そうなんだ。
で、ラグチューはどうしていいの?
35 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/24(月) 22:31:28
>>29 アマチュア局はアマチュア業務の通信しかできない
というのが通信のルールです。
36 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/24(月) 23:12:34
>>35 最近 パラスレ&空スポーツ板での活躍元気ないねw
>>34 遭難する前提で入山するのはやめてください。
39 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/25(火) 05:53:26
40 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/25(火) 16:21:17
>>38 単にバンド内で独裁者気取ってるんですよ。今に始まった事ではありません。
そういう奴はどこにでもいます。
>>28 登山用デジタル無線が許可された、めーかーはPRしている
43 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/25(火) 16:35:52
確かに俺が法律だみたいな奴が増えたね。
不法&違法が当たり前の世界になった、電波後進国
46 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/26(水) 01:36:05
>>44 最近 パラスレ&空スポーツ板での活躍元気ないねw
小さくて男の子みたいだったちぃまいちゃん
もうあの頃には戻れない
48 :
サンデーU:2010/05/28(金) 17:37:11
今度、特小を買おうと思うんだけどどんなのが良いかな。
52 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 09:17:42
>>38 そうです。
必要なのは裁判所の判断です。
総通が言ったからといって正しいとは限りません。
って前のスレで誰かが一生懸命言っていたなw
だってそのための3権分立だろ。
電波法だけは違うの?
でも、間違っても個人が総通より正しいって
証明できるものはないなw
それなら裁判所に行って総通が間違ってるって
裁判起こして総通の間違いの確認をとるしかないんじゃない?
がんばれよw
だからどちらの立場からでもいいから裁判やれって話だろ。
門前払い食らいそうな気がするが。
で、実際に外国の安い特小使うと捕まるの?
街中で速度違反して捕まる確率よりか
遥かに低いけど0ではない。
仮に捕まったとしても初回は口頭注意
ラグチューが理由で違反?
総通は取り締まり実績を公開してるが
どこにそんな報告が?
取り締まりを受けないから合法というわけではない。
>>55 門前払いなんて喰らわないだろ。
こんなことで裁判なんて、って周囲から引かれるくらいだよ。
全然問題ないってw
>>59 総通に問い合わせたら違法ではないという返答。
これを覆すには裁判所の判断を持ち出すしかないわけだが。
後はお手並み拝見w
62 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/31(月) 02:04:15
警察は総通の告発があってから動くから。
総通が動かない事にはどうにもなりません。
63 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/31(月) 02:09:39
特小も合法CBもコールサインが要らないから別に普通に話しても構わないよ。
田中さんでも佐藤さんでも普通に呼び合って交信するといい。
実は総通からはそういう運用の方が好まれている。
法的根拠の無いコールサインでアマチュア無線もどきをやっている人の事は
煙たがっている。
64 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/31(月) 02:11:53
簡易無線のDX運用は簡易無線の域を超えているかという問い合わせに関しては
域を超えていると総通職員の殆どはそう答えます。
数百メートル同士でおしゃべりする程度に限られるようです。
65 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/31(月) 13:29:27
「簡易無線」って何のことを言っている?
一般的に簡易無線は同一免許人の局同士でしか交信できないぞ。
DXやろうと思ったら自分の無線機のなかの1台を他の人に持たせて遠くに行かせなければならないぞ。
つまりは、そういうこと。
4アマ程度のガキんちょがウヨウヨしてる。
67 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/31(月) 23:36:17
パーソナル無線は簡易無線だよな。
あと、免許が必要だったころのCB無線も。
特小って簡易無線なのか?
68 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/01(火) 01:08:13
簡易無線の業務を逸脱するような行為をしているからコールサインを剥奪されたんだ。
国内DXやら海外DXやら何百何千キロもの遠距離通信を楽しんでいたから簡易業務の
範囲を逸脱しているとみなされたんだね。
69 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/01(火) 01:17:35
10mWですからね。そりゃ大して飛びませんよ。
山に持っていってDX運用する事自体が簡易業務を逸脱していると総通から
煙たがられているのですよ。
偶然ではなく故意ですからね。
70 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/01(火) 01:26:23
違法CBの流儀だけでなく合法CBの流儀も総通からは煙たがられています。
あくまでも「田中さん」や「佐藤さん」が使う場所です。
○○連合とか違法CBだけでなくトウキョウ××みたいな自称コールでの運用
も総通からはあまりよく思われていません。
あくまで誰でも使えるバンドですから実験とかはあくまでハムの免許を取って
ハムバンドでやれというのが総通の本音でしょう。
71 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/01(火) 12:29:46
>>69 10mWというと特小ですか。
消防の業務や公共の交通機関での使用も簡易業務を逸脱していますが
これらもいけないことですか?
72 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/01(火) 13:49:04
飛ばないでしょ。精々数百メートル。本格的な業務無線となるとアマチュア無線
並みのエリアをカバーします。
ここでいう簡易業務の逸脱とは何百何千キロという遠距離通信を行う事を言います。
73 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/01(火) 22:00:08
>>72 免許が必要なころのCB無線は簡易無線局でした。
カタログには「海を隔てた陸と陸で 200〜300km」と書いてありました。
74 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 01:47:55
73
海外交信をし出す人が出てきて問題が生じてきました。
WやVKのCBと遠距離通信を楽しむ人が増えた事が当時問題になり
故意の通信であれば電波法違反と電監から定義付けられました。
それにより摘発を受けたという話は聞きませんがどうも電監からはあまり
快くは思われていないようです。
75 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 01:49:19
76 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 01:53:16
その後CBは技適証明のみになりコールサインは廃止されました。
理由は様々でしょうがどうもその辺りの事が煙たがられたのかなとも
気がします。
27メガCBは廃れ代わりに特小が台等してきました。
異常伝播のない数百メートルの中で悪さしなければいいとでも総通は
思っているのでしょうね。
だから特小で各局変な事をしだすとまた規制の対象にでもなりかねない
のですね。
77 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 01:56:30
海外交信では国際符号が必要ですからその辺りの事が問題になったのでしょうね。
トウキョウ××では確かにITU条約には適合しません。
78 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 01:59:58
あくまで特小も「田中さん」や「佐藤さん」の場所です。
トウキョウ××の領域ではありません。
違法CB調の○○連合ばかりが叩かれますがトウキョウ××も総通から同じ目で
見られている事も自覚しないといけません。
79 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 17:23:18
ちょっと質問をさせてください!
友人よりケンウッドTh77というトランシーバーを貰いました
ダイアルまわすと422と表示されボタンを押すと電波が出ているようです
これをつかえば特小と普通に会話ができますか?
80 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 17:30:41
お話出来ません、後に警察及び弁護士
果ては裁判所等いろんな方々と会話が出来ます
糞釣り乙
81 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 17:43:00
83 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 19:49:20
>>カコイイw
85 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 20:54:48
>>79 電波法違反。
また、懐かしいハンディで…
また、免なしなら今の状態で電波法違反。
86 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 21:43:29
チンマイチャン…
87 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 23:16:59
>>74 海外交信? 俺が認識しているのは、アマも同じだけど、リニアアンプ使う
違法局が増えて、全国規模の長距離通信が増えてきたのは実感した。
>故意の通信であれば電波法違反と電監から定義付けられました。
ほとんど届くことのない国外との交信は規制されていましたか?
>その後CBは技適証明のみになりコールサインは廃止されました。
これは煙たがれる云々ではなく、手続き上の簡素化だけだよね??
>だから特小で各局変な事をしだすとまた規制の対象にでもなりかねない
CBで変なことをして規制されたという事実はあるのですか?
単にデカくて使い回しが不便だったので、より小型化し易い特小へシフト
したとしか思えないのだが、現実が見えないひとですか??
89 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/03(木) 00:42:11
リニアなんか使わなくても0.5Wでも海外交信が出来る事が問題になったのですね。
国際符号のコールサインでないと国外との交信は原則出来ません。
理由は何であれCBのコールサインは廃止になりました。
CBは規制の固まりでしたからね。PTTも付いてなかったでしょ。何かと使いにくい
とは感じていましたよ。
90 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/03(木) 00:48:05
要は何が言いたいかというと法的根拠の無い自称コールサインの場所ではなく
あくまで「田中さん」や「佐藤さん」の場所なのです。
適当な語呂合わせで作ったサイタマ××のような法的根拠の無いコールサインで
DX活動をする人よりも「田中さん」や「佐藤さん」の立ち話が優先されると
いう事です。
92 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/03(木) 13:38:11
93 :
74じゃないけど:2010/06/03(木) 13:45:15
>CBで変なことをして規制されたという事実はあるのですか?
知らないねぇ。
俺が知っている限り規制は緩くなる一方だったね。
500mW機は2チャンネルのみ、100mW機と50mW機はそれぞれ1チャンネルのみだったのが、
1台に8チャンネル実装しても良くなり、全てのチャンネルで500mW出しても良くなり
500mW機の海上での使用もOKになった。
>0.5Wでも海外交信が出来る事が問題になったのですね。
そんなこと気にするくらいなら500mW機の海上使用を許可しないだろ
94 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/03(木) 13:49:20
100mWまでだったけどね。異常伝播の記録は殆ど無いし。
確かに緩くなった。
でも廃れる方向に向かっている。
95 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/03(木) 13:54:16
何故廃れるのか。コールサインが無いからさ。
只の玩具に成り下がった。
だから法的根拠の無い勝手に作ったコールサインで無線ゴッコを楽しむしか
ないのさ。
96 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/03(木) 13:55:21
>>90 ふーん、それじゃ「本部」とか「受付」とか「誘導」なんてコールサインはどうなの?
法的根拠無く使用者が自称しているだけだよね。
97 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/03(木) 13:57:19
コールサインじゃないよ。
固定チャンネルじゃないから混信したら事業社名を教えてくれるよ。
日通さん使ってますみたいなやりとりはたまにある。
98 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/03(木) 14:04:29
これが違法局だと知らねーよバカで終わっちゃいますが合法局ならはっきりと
事業社名を教えてくれます。
円滑に周波数移動が進む場合が多いですね。
99 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/03(木) 14:11:44
失礼ですがお名前は〜までは言わないかな。それは聞いた事がない。
○○運送とか○○会場とかそこまでで終わる。
100 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/03(木) 14:39:59
79です。
昨晩サバゲーやってるフィールド近くへ出向き、やつらの特小を傍受し
大事なタイミングの交信をギュっと妨害してやりました。
5Wでもすごいんだな〜と驚いた次第であります!
101 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/03(木) 17:21:17
特小で他の無線通信を流すと違法になるんかな?
消防団で火災現場に居るとき車載無線の音声を団員に送りたいんだが
試作機は完成してるが運用を躊躇してる
無免許で使えて通話内容の制限も無いから無問題だと思うんだが…
>>102 消防本部の正式な許可の元で行えばいいんじゃないか?
東北地方にて、消防車に、車載無線の音声を特小で送受する装置が付いているのを
見たことがある。
>>100 オマエかわいい奴だなw。漏れは某パチ屋のレピータに自分のレピータを被せて
やった夢を見た。
>>102 特小的には問題なさそうだけど、消防無線って受信規制されてるよね?
不特定多数が聞こえる可能性がある場に再送信するのはマズいんでわ?
なりきりごっこやりたいだけだろ?
了解!とか言いたいw
106 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/04(金) 00:43:13
>>90 >DX活動をする人よりも「田中さん」や「佐藤さん」の立ち話が優先されると
>いう事です。
「立ち話」はまずいだろ
無線局運用規則 第十条 必要のない無線通信は、これを行なつてはならない。
107 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/04(金) 01:13:53
田中さんや佐藤さんが必要の無い立ち話をしているとは言ってないのですが。
108 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/04(金) 01:26:02
特小も飛んでもせいぜい数百メートル。子供がモシモシゴッコをしてても別に
構わないスペックですけどねw
109 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/04(金) 13:24:18
「田中さん」や「佐藤さん」は本名でないといけないのか?
特小の使用に身元の確認は無いはずだが。
私は外国製無線機を日本で売って100万円の利益を受けました。
モトローラのやつがよく売れました。 2ワットも出ますのでこっちのほうがよく飛びますよ。
俺のは1.5W ショボーン
112 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/04(金) 15:43:02
>>109 あくまで任意ですけどね。
田中さんが田中さんというのならそれでよいと。コールサインを持っていない
のですから。
イモムシでもコオロギでも構いませんが混信を注意されたらスマートに運用したい
ものですね。
113 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/04(金) 15:44:36
名前なんか言わなくてもいいのですけどね。混信になったらチャンネルを
空ければいいだけです。
114 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/04(金) 15:57:06
サバゲーのやつらも勝手なコールを叫んでるけど
ありゃいいのかねwwwwwwwwww
115 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/04(金) 16:00:49
いいんじゃないの?w
要はどうでもいいとw
116 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/04(金) 16:02:34
サバケーの連中に愛用されているというのも何だか象徴的というか。
活動規模としては一番適してるんだろうね。
何とも皮肉というか。
117 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/04(金) 16:14:26
山に登ってモシモシやる分には別にいいでしょ。
異常伝播も殆ど無いしね。
一応混信妨害のチェックはして出ましょう。
118 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/04(金) 16:29:14
特小では届かない
業務用無線機は高価すぎる
アマチュア無線ではまずい
これで悩んでいる人が結構多い。
119 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/04(金) 16:52:13
だ
か
ら
ぁ
中
古
の
尼
器
で
い
い
ぢ
ゃ
ん
立ち話=ラグチュー=無線局運用規則 第十条
必要のない無線通信は、これを行なつてはならない
じゃないよ。
おしゃべりは無線本来の目的というのにあたるらしく
無線局運用規則 第十条が該当するのは話さないのに電波を送信する状態を
言うらしいよ。
123 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 02:07:06
>話さないのに電波を送信する状態を言うらしいよ。
それは電波型式の違反だ。
特小でもアマ局でも無変調波は認められていないからな。
だいたい、話さなかったら 必要のない無線『通信』にならないだろ
>>122の言うような意味なら「必要の無い電波の発射はこれを行ってはいけない」とかなんとか
その無変調は何条に該当するの?
125 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 04:26:28
まぁ特小だ。そんなに難しく考えなくていいよ。
混信の時はうまく譲り合って使ってね。
非常通信らしき通信が聴こえて来たらバンドを空けてね。特小では先ず聴こえて
来ないけど。
126 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 04:35:59
ラグチューも存分に楽しんで貰って結構。楽しくライセンスフリーラジオ
を使いましょう。
>>123 に胴衣。無変調は通信じゃないからな。
ところで、無変調が禁止されてるというのは本当なの?
アマでもトクショーでもレピータを捕まえるときに無変調が出てしまう
だろうし、トクショーに至っては使用するchの混信のチェックの意味
で、まず無変調を数回送っているんだが、これはダメなの?
第十条は「節度のない冗長通信は駄目」って
解釈されてるはず
南アルプス甲斐駒ヶ岳ででアメリカで買ったFRSという22チャンネルのトランシーバーで
山岳運用しました。もう使ってしまったのですが、アメリカでのやつは日本で使えますか?
名前とかも話しました。
130 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 10:23:15
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>129
アメリカのやつは電波法違反と何度言えば(以下ry
>>129 アマ無線→FRS、どんどん使ってくれ、助かる
133 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 13:55:51
特小でラグチューしても構いませんよ。誰も聴いてませんから。
ラグチューの基準ってのも結構いい加減でしてね。
会話の内容に意味があるのかなんてのはそれこそ主観の問題で難しいんです。
第三者が聴いて下らないと思っても当事者同士にとっては非情に重要な通信
だったりもするのですね。
第十条を口煩く言う奴に限って双方で色々トラブルを起こしている奴だったり
するので困ったものです。
134 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 14:11:42
たぬきワッチ野郎氏ね!!
135 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 14:40:56
増して特小はアマチュア無線程の会話に制限はありません。
市民無線ですから仕事の話も遠慮無く出来ます。
実験局ではないので家族の話でも趣味の話でも存分に楽しみましょう。
136 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 14:48:12
>>127 >ところで、無変調が禁止されてるというのは本当なの?
無線局はその免許で指定された電波型式以外の電波を発射することは基本的に許されない。
無変調波だと、たとえば 「N0N」とかになってしまう。
(Wikiに「電波型式の表記法」という項目があるので参照したい椰子はすれば)
一般にアマチュア局ではこういった電波型式は許可されない。
TSSのサイトを見ても
1桁目(主搬送波の変調形式)がN(無変調)とか、
2桁目(主搬送波を変調する信号の性質)が0(変調信号なし)とか、
3桁目(伝送情報)がN(無情報)とかは無いでしょう。
http://tsscom.co.jp/hosho/denkei_henko.html 特小では免許は無いが技適を受けるときに、その無線機で使用する電波の電波型式が決められているはず。
たとえばアルインコのサイトなんか見ても電波型式は「F3E (FM)、F1E (GMSK)」などと表記されており、無変調波が出せるような電波型式は載っていない
http://www.alinco.co.jp/denshi/05/djp35d.html
137 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 14:53:59
電気製品からは無駄な電波が結構でていまして。スプリアスですね。
最近の電気製品は出ないように対策が施されていますが完璧ではありません。
妨害は与えてはいけないのは電波法に明記されてますね。
138 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 15:00:20
いいアンテナを上げれば上げるほどこの無駄な電波を拾って参らされましてね。
得体の知れない無変調波なんてのはいくらでも拾ってしまいます。
やはり故意の妨害がよろしくないのでしょうね。スプリアスが出ているとすれば
出ないようにする対策が必要になります。
139 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 15:02:49
調べたら自分の家から出てたとか?w
140 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 15:09:13
>>127 >レピータを捕まえるときに無変調が出てしまうだろうし、
アマのレピーターではトーンが、
特小でもトーンなど何らかの選択呼び出し機能の信号が乗っているでしょう。
141 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 15:09:36
無線局が何の目的で無変調波を出すかと言えばイタズラくらいしかないだろう。
測量での無変調派は電波法で認められています。
142 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 15:11:12
レピータをカチャカチャやるカーチャンクはとても嫌がられています。
ハムと違いコールサインはありませんから何か話すべきでしょう。
143 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 15:14:38
カーチャンクは法的な問題というよりマナーの問題ですね。
一度二度くらいの確認ならいいのですが何度も執拗にカチャカチャされると
耳障りこの上ないという事です。
カーチャンクも程々にするべきでしょう。
144 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 15:17:29
VoIPはやらないのでよく分かりませんがそちらの方ではカーチャンクは
問題になっているようですね。全国の人がやったら大変な事になるのはやって
いなくても容易に判断出来ます。
145 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 15:25:06
測量での無変調波は周波数も選びません。
MFJのSWRアナライザなんかは周波数外のオフバンドの電波を出します。
これも電波法では認められています。
146 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 15:29:17
免許の要らないお手軽無線だからあまり難しい事は考えなくていいよ。
混信が起きたらケンカせずに上手くバンドを譲り合ってね。
147 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 15:30:36
特小はテンテンさんも居ないしね。混信のトラブルも少ないのでいいですね。
148 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 15:32:23
スキー場なんかでは混信によりお友達になったりもします。
彼女も出来るかな?w
いやぁQRMも平和的なら実に有益なんですけどねぇ。
ケンカの下になる事だけがQRMではないですよw
149 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 15:38:30
カーチャンクについての法的扱いについてはレピータ開設当初から議論しつく
されましたので。少しくらいなら構わないという事で落ち着いています。
余りカチャカチャやらなければ問題は無いという事です。
150 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 15:53:15
特小はたぬきワッチされる事も少ないので(聴いてる奴はいるが)手軽
に使いやすいんだね。
特小にむずかしいる〜るなし、自由に!、まなーのみ
ちぃまいちゃん…
>>104 受信規制なんて決まりたいだろ?
だったら広帯域受信機なんてモロ違法
154 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/06(日) 00:50:55
デジタル化で聴こえなくなってしまった事を言ってるみたいだよ。
155 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/06(日) 12:40:41
まだ東消だけだろ?
特定小電力なんて飛ばないからだめだね。
アメリカのデジタルの TSX300なんいいいと思うよ。900MHz帯で
1Wも出るし 盗聴されないし。電波法違反だけどそんなん関係ない
どんどん使えばいい。 電官も測定器もってないだろうから
おそらく取り締まりできないだろうからおすすめだよ。
TSX300でググってみてぇ〜♪
つ DEURAS
モトローラMS50かケンウッドUBZ-LK20で迷っているんですが
MS50ってバッテリー容量少ないですね。
日中頻繁に使用していたら電池のもちに不満が出るレベルなんでしょうか。
また、ケンウッドの特小は他メーカーより電波受信が良いとのインプレを見たのですが
実際はどうなんでしょう。
159 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/06(日) 15:54:11
「飛ばない」から逆に特小は面白いんだよ。
この意味わかるかなぁ。
どこが「面白い」んだか。
アメリカの新型特小は トライスクエア社のTSX300といってデジタル拡散方式なので
デューラスも検知不可能なので輸入して使うのがおすすめですよ。
検知不可能の証拠は?
163 :
158:2010/06/07(月) 01:47:07
2台以上の車での移動や、建物内での連絡に使うだけの
極一般的な使用を目的としています。
普通の購入相談なのですが、スレ違いでしたかね。
そもそも送信性能が高いことと受信性能が高いことは
通信可能化において等価ではないのですが。
164 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/07(月) 07:24:45
>>163 さてさて、一般使用で購入検討中と言うことで…
車対車の場合は、お互いが鉄の箱に入っているので、かなりキツいですね。
距離がかなり短くなります。
建物内ですが、完成され、鉄筋の壁がある場合も同じ原理で、あまり飛びません。
それと、送信能力と受信能力は等価ではありません。
特に受信能力はメーカー次第ですね。
165 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/07(月) 07:25:53
166 :
158:2010/06/07(月) 12:31:55
>>164 以前ご使用になられたものだと
>距離がかなり短くなります。
についてはどの程度でしたか?
特に
>受信能力はメーカー次第
については情報が多ければ多い程良いと思いますので
お聞かせ願えればと思います。
ちなみに
>通信可能化において等価ではないのですが。
と記したように私は全く等価だとは思っていない派ですよ。
ケンウッドは受信後の処理が上手いのかなと思いました。
今はDJ-P22も候補に挙げてます。防水が惹かれますね。
167 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/07(月) 15:43:33
>>164 車での運用はロケーションで大きく変わります。
下手にケーブルを引き伸ばしてアンテナを外へ出すよりも内蔵ホイップの方が有る意味で
効率がいいです。
168 :
158:2010/06/07(月) 16:28:05
ケンウッドUBZ-LK20とアイコムIC−4100を買ったんだが
どっちも単3型ニッケル水素電池は使用しないようにと取扱説明書に書いてあった。
実際に使って不具合が出た人って居る?
まぁ、どっちも電池の持ちはいいから普通にアルカリ電池でもいいんだが
せっかくニッケル水素電池を持ってるので使いたいんだよね。
機種は違うが、特小にエネループなら使ってるけど全く問題なく使えてる。
ちなみにPK410 普通のニッ水でも大丈夫じゃない?
漏れもずっとIC-4088D、CT-560でエネループ使用しているが何ら問題なし。
あるとすれば防水の密閉と、エネルからのガス放出が問題あるのかな?
>>158 漏れの感想では受信性能についてケンウッド<アイコムだな。
飛ばないからいい。わかるわ〜。
bluetoothはバイク用で色々と製品が出てるけど
他人に会話聞かれないしなかなかいいよ。
干渉も特に気になることはなかったと思う。
特小を車でって事だけど
アマじゃなくて特小って事はそんなに離れる使い方じゃないでしょ?
車2〜3台挟むぐらいの使い方なら普通に使えると思う。
174 :
158:2010/06/08(火) 04:49:03
本当に場合によりけりなんですね。
色々バランスとってDJ-P22にします。
bluetoothの秘匿性は確かに魅力的ですね。
あと僻地での運用考えて4アマ3アマ取ることにしました。
175 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/08(火) 22:12:17
特定小電力トランシーバーを使ってる方居てますか?
何時も静かなので…
ではいまからレジャー2chで待機してます
同じくレジャー2chで待機します
当方種子島です。
おなじくレジャー2chで待機
@下関
>>175 高いビルの上とかに行けばいろいろ入ってきますよww
でもくれぐれもマンションの場合は許可を取って入るようにww
180 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/08(火) 23:25:24
ミッドランドのがいいよ
漏れはいつでも20chスキャンしてるから気軽に話し掛けてくれたまへ。
182 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/08(火) 23:31:59
違法のやつって捕まる可能性どのぐらいあるんかな
>>182 集中監視してるからけっこうアブナイカモ。
でも 米国製TSX300という スペクトラム拡散通信方式の新型トランシーバーであれば
おそらく今のデューラスのバージョンでは非対応なのでしばらくはOKかも?
184 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/08(火) 23:47:43
デューラスって話の内容も聞かれるかな?
>>184 はいもちろん。さらに通話内容をセンターのコンピューターのHDDに証拠保全のため
記録されます。
186 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/08(火) 23:56:35
175です
176>>さん
177>>さん
178>>さん
179>>さん
181>>さん
レスありがとうございます!
関西なので無理だと思います
懲りずにこれからも聞いてみます。
亀レスすいません。
187 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/09(水) 00:00:27
もう一つ質問お願いします。
良く使われるチャンネルが決まってましたら教えて下さい。
宜しくお願いします
m(_ _)m
188 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/09(水) 00:16:22
デューラス恐るべし
>>186 そういうことだよ
いくら使ってる人が居ても半径500m以内じゃないとね。
会話したいならアマチュア無線に行った方がいいよ。
190 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/09(水) 03:14:30
都市部だと結構混信あるけどね。でも荒っぽい人はいないのでトラブルになる
事は少ないかな。
191 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/09(水) 03:17:50
あくまで不特定の人とおしゃべりする為に設けられたものではないからね。
高出力を許可しないのはその為だろうから。
山に登れば結構聴こえてくるよ。
192 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/09(水) 05:56:35
>>189さん
>>190さん
>>191さん、レスありがとうございます!
パワー出して調整すれば必ず遠くに飛ぶアマチュアには興味はなく非力な特小やCBで遠くに飛ばすのが好きなんです。
アメリカのTSX300であれば使えるよ。あれはデジタルなので盗聴もできないし
デューラスも監視対象外ですよ。
これ4台接続で途中を中継に使うんだよ
だから先頭と最後尾の距離は1.6kmだけど400mごとに
仲間が居ないと実現できない
一対一だと500mほどの通話距離になる
>>195 ああ〜そういう事だったんだ。謎が解けました。ありがd
197 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/09(水) 19:41:31
198 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/10(木) 00:11:03
150MHz帯じゃ危なくて日本国内では使えないね。何かしらの官公庁に割り当てられてるよね。
200 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/10(木) 09:32:48
200加齢臭w
>>199 アマチュアバンド内の周波数で設定してもらえばいいじゃん
>>201 2mで使うにしても、値段の割に、12chしか使えないし申請も面倒だし
あんまメリットが
203 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/10(木) 15:22:22
特省で一番いいメーカーって何処なんでしょうか?
204 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/10(木) 15:27:28
自作
広東省
反省
207 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/10(木) 18:45:25
CB無線と特定小電力だったらどっちが
遠くまで届くんでしょうか?
どちらも同じ、今シーズンはCBが飛ぶ
209 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/10(木) 18:53:35
シーズンとかあるんですか?
>>209 Esのことじゃない?夏場だし。安定性には欠けるけど。
ちぃまいちゃん見ながらでも
よく飛ぶよ
212 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/10(木) 19:50:32
なるほど〜勉強になりまする(^^)/
フィアナル飛ばすなよ
せいしろうのパンツ履きたい
精子漏?
>>185 デューラス詳しい奴の話を聞いたことがあるが通話内容が分からないデジタルでも受信地点、波形、音声などの情報は全て記録してるって言ってた
昨今だと無線のデジタル化(無線LANなど)やテロなども騒がれてるし監視側もそれなりのシステムで対応してる
要は通話内容など分からなくても割り当てと違う電波形式で送信されてれば違法な訳だから
デューラスやばい…
... と脅しをかけております。
なら割り当てと同じ電波形式ならバレないのねw
そういえばこういうのって雑誌の付録や
店頭でも一時期売ってたね
↓違法厨の言い訳
天下御免の違法無線
223 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/12(土) 00:11:27
>>219 非常に興味深いですね
でも Wi-Fiということしか判らないのでなんとも言えない
Wi-Fiというのはデータリンク層の規格だよね
使用する電波の周波数とかは物理層ということになると思う
使用している無線LAN機器が電波法上どういう物なのか判らない
(だれかこの機器の詳細な型番とか電波法上の何の規格のものだか判る人いますか?)
無線LANだとビームアンテナが認められているものもあるよね
まあ、アンテナまで全て技適の対象なら反射板の追加はまずいわけだが
あと、発射する電波が著しく微弱で法に定める値以下のものでやっている場合
これはアンテナの変更に制限は無い
実際に発射した電波が規制値を超えなければよいだけ
その場合、実際に電波を計ってみなければ判定できない
>>223 おまえの解釈をもって
では何故特小なら電波法違反になると断定出来る?
そこまで言うなら実際測ったんだろうな
違法厨涙目www
226 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/12(土) 21:11:18
特定小電力の場合はアンテナも含めて技適を受けるものだということがはっきりしている。
「単一型」で技適を受けたアンテナに反射板、反射器、導波器などを付加するとアンテナの型式が変わり技適が無効になる。
特定小電力では使用する無線設備の全ての部分が技適を受けたものでなければならない。
無線設備の一部についてでも技適が無効になると、免許を受けなくても良いということの根拠が無くなる。
変更後に技適を受け直すか、新しい無線局として無線局の免許をうけないと無線局の無免許開設ということになる。
それは無線LANも同じだろ
228 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/13(日) 03:30:01
ipadもアメリカで買ったやつを日本に持ち帰ってそのまま使うと電波法違反だ、という話は解決したの?
229 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/13(日) 06:00:23
無免許の集まりめ
そういう実験は「「「資格」」」のあるアマチュア無線技師がするものだ
特定小電力や無線LANは実験用ではない
結局なんちゃってアンテナ否定厨は
反論出来ずに逃げたか
231 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/13(日) 09:49:04
>>229 お前さんも早く免許取れよ
自分で免許取って、それをまじまじと眺めれば
恥ずかしい間違いに気が付くだろうさ
232 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/13(日) 10:16:55
>>227 違いますよ。
特定小電力は、外部アンテナダメ、技適を受けていないアンテナはダメ、2.14dB超えたらダメ
ということがはっきりしています。
無線LANは外部アンテナOKの規格もあるし、合法的なビームアンテナも存在しますよ。
たとえば
ttp://www.icom.co.jp/products/network/products/antenna/index.html 無線LANでももちろん技適を受けていないアンテナを使ってはいけないという決まりのものも有るのだろうし、
規格の範囲を超える性能のアンテナを使ってはいけないということもあるんだろうけど、
そのサイトでやっているものは、無線LANがどの規格のものかはっきりしないし
使用している機材の型番等もはっきりしないので、なんとも言えません。
いやいや
やっていいかどうか分からないものを
安易に紹介しているところが問題なんだろ。
それは論点のすり替えだよ。
VX-3Rを輸入して特定大電力でいいじゃん。
これだったらわからないし捕まらないよ。
FRSよりはね。 私はアマ免許を持ってますが
特定大電力で出して交信するのが好き。
DR620モービルは50ワットを422メガで出せますよ。
パチンコ屋の無線を妨害するのがおもしろいですよ。
235 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/13(日) 12:20:45
236 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/13(日) 20:05:27
>やっていいかどうか分からないものを
>安易に紹介しているところが問題なんだろ。
それじゃ特小八木モドキを紹介していたブログはどうするの?
↓違法厨さん回答どうぞ
>>229 そのとおり!アマの醍醐味は実験だ。
ラグチュー三昧やYLの尻ばかり追いかけてる場合じゃないぞ!
239 :
違法房:2010/06/14(月) 04:49:32
>>237 いや、すいません。
>>236は私のレスなんですけど。
>>233さんは私よりずいぶんと厳格なお方らしいので、
そういう人は特小八木モドキについてどう思っているのか知りたくて>236のレスを書きました。
>>233さん、回答をどうぞ ↓
240 :
某社長:2010/06/14(月) 06:30:18
八重洲のVX-3Rいーですよ。
2ワット以上も出てオフバンド改造して
特小周波数に合わせて送信すればOK
毎日交通整理に社員に使わせてます。
10mWなんてちいせんだよ。
100mぐらい10mWで十分
242 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/14(月) 10:53:27
>>240 交通整理に八重洲のVX-3Rはコストパフォーマンスが悪いですね
243 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/14(月) 14:22:27
244 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/14(月) 16:56:25
246 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/14(月) 21:37:56
>244
これ、前から気になってて、欲しい物リストに入ってるんだけど、ほんとに特小
なのかな? どう見ても、FRSかなんかにしか見えないのよね。
247 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/15(火) 02:06:19
>>229>>238 実験というのは誰でもやれるものです。いや誰でもやる権利があるのです。
特小だからダメでハムならいいというものではありません。
ハムの免許とは単に強い電波を出す為だけのものです。
ハムも余り天狗になっていると置いていかれるでしょう。
FirstComのは技適品だよ。海外のメーカーで珍しく日本の技適クリアしてる。
モトローラのMSより先だったと思う。
レピータが20,000くらいで売られていて試しに買ってみたいと思ってる。
249 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/18(金) 09:26:41
244の特小は何W出るのだろうか。
商品説明の通信距離は、通常の特小と同様程度だし。
技適が無いだけで、中身は特小かな
だとしたら、この差額は技適代?
天下り団体の儲けのネタか、事業仕分けして解散させたれ
251 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 00:09:44
>>219 ブログ主が「総合通信局への確認やってみたいと思います。」と言ったのが2010年06月11日
回答マダァー?(・_・)っ/凵⌒☆チンチン
252 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 05:56:40
>>250 技適代が無線機の値段を吊り上げるから無線人口が減少するのだ
253 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 07:15:29
何時も合法と他人に説教しといて海外製造の特小を買いその場で送信
254 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 07:24:12
>253 周波数も出力も同じなら、使っていても解らないだろう
>244 遊び用ならOKだけど、仕事用に使うにはデザインが
255 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 10:29:18
256 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 10:35:10
>>253 「特小」ならかまわないでしょ。
日本の技適を受けたものだけを「特小」といいます。
海外メーカーのものでも日本の技適を受けてあればおkです。
257 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 13:34:23
>>247 無線局というのは何でも決められた目的があるものです。何にでも使って良いというものではありません。
実験を行うには実験局やアマチュア局というものがあるのです。
特小で実験をしたかったら、変わりにアマチュア無線430MHz帯でやれば良いのです。
1/4λホイップアンテナも使えるし、10mWで運用することも可能です。
>>255 何年か前に、ATISは無くても良いことになっている
259 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 13:58:49
ATIS って何?
260 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 14:02:58
261 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 14:34:32
うん、数年前から必須ではないねATIS。うちのでは、
IC-4008W ATISでる
IC-4088D -
UBZ-LJ20 -
CT-560 ATISでる
な感じ。
264 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/22(火) 12:47:32
>>262-263 そうですかぁ?
私が2009年10月に関東総通に問い合わせをしときには以下のような回答でしたが。
【相談内容】
特定小電力無線のうち、422.0500〜422.1750MHz、422.2000〜422.3000MHz
その他、復信用や中継用にいくつかの周波数帯を使い主に音声の通信を行うものについてですが、
この種の無線機は識別信号を自動的に送出する機能が義務付けられていたかと思います。
最近、噂で識別信号を送出しなくともよくなったということを聞いたのですが、これはその通りでしょうか?
お問い合わせの件につきまして、以下のとおり回答いたします。
【回答】
特定小電力無線局は、混信防止機能として電波法施行規則第6条の2第3号により
識別符号を自動的に送信又は、受信する機能が義務付けられています。
265 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/22(火) 14:24:32
総通の問い合わせ窓口って結構適当かましてくれるからなあ
あんまりあてにしない方が良い
ATISが出ないメーカーに理由聞いた方が早いんじゃない?
そもそもの話が、特小の周波数に出てくる非適合無線機を見分ける方法だったはず。
で、ATISがあるからわかる→無い特小もあるからそうとは言えない
これで話は終わり。
法律とか言われても誰もわからんしどうでもいい
268 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/22(火) 22:14:35
そうそう
総通がなんと言おうと裁判所が判決を出すまで違法とはいえません
by八木モドキ房
269 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/22(火) 22:50:44
モラルも糞もあったもんじゃないね。
いちいち裁判しなくたってわかるだろうよ。
270 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/22(火) 23:00:54
271 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/23(水) 00:40:13
だって総通の言うことは必ずしも正しくないって言う人がいるんだもん。
まあ、そういう椰子に限って自分で問い合わせなんかしないんだけどw
問い合わせても自分の考えと違うと
「総通の言うことは必ずしも正しくない」って言うんだよなw
はいはい。あんたが一番正しいよw
同一メーカーの機種で比べてみたら
CT-550は送信の冒頭に「ピギャ」音入るけど、CT-209では鳴らないな。
CT-209使ってる時に違法無線と間違われなければいいけど…
役人との会話は録音しとけよ。
後からそんなこと言ってないとか平気でいうから。
どうして無線板のガキどもはバカなの??
ATISが送出されようと、されまいと、技適クリアしてるんだから何の問題も
ないだろ。クリアしてるってことは、ATISは免許事項ではないということだよ。
↓悔しさの遠吠え
277 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/23(水) 21:06:21
>>275 1住みのそいつがハゲてると知ってるおぬしは通だね
まだ続いているようなのできっちり調べてみた。
とりあえず、
>>264に出てくる電波法施行規則第6条の2って何かというと、
混信を防止するために特定小電力局に付けなくてはいけない機能の詳細。
特定小電力(無線電話)で必要な混信防止装置は技術資料に具体的に書いてある。
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/3-TR-T18v1_0.pdf ↑の80ページの混信防止機能の欄。@またはAの機能と書いてある。
@、Aは何かというとp.68に書いてあって
@主として同一の構内において使用される無線局の無線設備であって、
識別符号を自動的に送信し、又は受信するもの(法施行規則第6条の2第3号に対応)
A利用者による周波数の切替え又は電波の発射の停止が容易に行うことができるもの
(法施行規則第6条の2第4号に対応)
>>264は@を根拠に出しているが、実際にはAの機能を持っていれば基準を満たす。
ので、電波の停止や周波数切換が簡単にできればATISは不要。
>>264の総通の回答は間違いではないが不十分。
>>271 電話問い合わせは気楽な回答あり、要注意
282 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/23(水) 22:06:21
↑ 免許が無いのに よく勉強しているな
283 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/25(金) 22:36:37
>>219の件
ブログ主が「総合通信局への確認やってみたいと思います。」と言ったのが2010年06月11日
回答マダァー?(・_・)っ/凵⌒☆チンチン
気になるなら同じ質問を出せばいいじゃん
285 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/26(土) 18:02:23
>>284 もし総通の回答が「これはダメです」だったら(正直、その可能性が高いと思っているのですが・・・)
ブログ主はどういう対応をするのか? というところに興味を持って見ております
286 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/26(土) 18:08:42
>>219 実験はアマチュア無線の周波数帯にあるのでそこでやりましょう
287 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/26(土) 18:22:41
しまった。5kmのコンパクトトランシーバーってやつに入札してしまった・・・
甥っ子のプレゼントに考えてたのに、調べてみると国内じゃ使えないってそんなバカな
お住まいの地域の電波法を守って運用するしかないよね。
289 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/26(土) 21:23:16
日本で使えない物を日本で買えるわけないだろ
290 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/26(土) 21:25:16
>287 海外のオークションに参加したのか
俺にもCB無線機落札してくれ
>>287 僕は北海道で普通に使ってるよ
表面にFRS/GMRSと書いてある
冬のスキーでも使ったよ。
ミッドランドというメーカーです。
おもちゃのトランシーバーもここでええのん?
>>291 これはアウトだろ、通報しますた。
塀の向こうでお待ちしております。
294 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 02:43:28
アマチュア機も同じだと思うけど、ここで聞いてみる。
マイク端子で3極のがあるじゃん、アレのTipにはマイクの音とPTT引っ張るためのプルアップ電圧がかかってるんだよね?それはググって分かった。
で、Ringには何ボルトかの電圧が出てるんでしょうか?それは何mAぐらい取れるのでしょうか?
295 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 03:24:16
普通にECMを動かすくらいの電流は問題ない。
296 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 04:54:17
>>289 日本で使えない物を日本で買えるわけないだろ
視野が狭いヤローだ、
このスレにも一言言いたいだろ「こんな朝早くから」と
297 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 08:52:02
>>294 念のため訊くけどケンウッドぢゃないよね?
ケンウッドは配線が全くちがうよ。
他のメーカーでも何mA取れるかは保証していないでしょう。
純正品のアンプ付きマイクとかVOX以外は使用しないでくださいってのがスタンスでしょう。
LED点けるとか、簡単なマイクアンプくらいは大丈夫だろうと思いますが。
>>297 > 念のため訊くけどケンウッドぢゃないよね?
> ケンウッドは配線が全くちがうよ。
ケンウッドじゃないです。アイコムかアルインコを考えてます。
ringに電圧が出てるとしても、ショート保護の抵抗が入っているのは考えれば分かるので、
・大元の供給電圧
・保護抵抗の抵抗値
が知りたかったのです
メーカーによって違うと思いますが、5V2.2kΩぐらいでしょうか?
よろしくお願いします。
299 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 11:13:42
テスターで何Vきてるか計れば、そのくらいの測定器持っているでしょ
だから無免許連中は困るんだよ
300 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 11:16:11
テスターは、ホームセンターで売っている時代となった
301 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 11:58:06
>>300 でもホームセンターで売っているようなものは、
アナログは精度が悪いし、デジタルはサンプリングが遅くてイライラする。
電子パーツを売っているよううなお店で5000円くらいは出した方がいい希ガス。
302 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 12:03:34
303 :
298:2010/06/27(日) 13:39:10
>>302 サンキュ!
dj175_SM.pdfを見ると、5Vで吊って、100Ωが入ってるね。
これで回路検討してみますわ。
>>299 嫌味言うつもりは無いけど、二技持ってますけど。昔取った。
304 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 16:15:06
>>303 免許は持っているが 工具や測定器も持っていないのか
305 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 16:16:51
無線は資格でやるんじゃないんだよ若者よ
306 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 17:57:11
品格が肝要
307 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 18:12:46
規格で決まってるもんじゃないから現物あわせするしか無かろう
くやしいのおくやしいのお
309 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/02(金) 13:04:51
七図にカキコされてる北関東で2500mってどこ?
310 :
くやしいのおくやしいのお:2010/07/02(金) 17:31:32
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
311 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/03(土) 12:00:51
>>310 このスレでそれを言っちゃぁおしめぇよ
なんせ出力10mWってぇこまけぇ無線を語るスレなんだからw
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇとこがいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
なんだよ、10mWて。www
漏れの特小でさえ5Wでるぞ、5,000mWな、48milesだぞ。w
314 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/03(土) 17:57:30
特小ってVoIPにつないで良いもんなの?
315 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/03(土) 23:00:48
>>314 かまわないみたいだよ。
総通に問い合わせをしたことがあるけど、無線機を改造すると技適が外れて違反になること、
それから回線に接続する場合は電気通信事業者への申請や届け出が必要な場合があるから注意しろというだけで、
回線に繋ぐこと自体には何も言われなかった。
ただしこれはネットワークに特定省電力の局しか存在しない前提で質問している。
ネットワークのなかにアマチュア局など資格や免許が必要な局が含まれていると別の問題が発生するかも。
316 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/04(日) 04:43:21
ゆめがひろがりんぐですな
317 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 09:23:47
318 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 20:01:31
>>219の件
ブログ主が「総合通信局への確認やってみたいと思います。」と言ったのが2010年06月11日
回答マダァー?(・_・)っ/凵⌒☆チンチン
>>317 全部アマのライセンスあれば問題ないんじゃね?
320 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/17(土) 21:41:32
>>317 A,Bは問題ないな
Dも知ったこっちゃないだろう
中継したCが責任問われるんじゃない
BS2でたまにやってる清水さんと国光さんのツーリング番組(さっきは北海道)で
バイク間の交信に使われていた特小機はほとんど映らなかったんだが、
1シーンだけ機の背後が映って、IC-4008Wの裏側からPTTあたりだった。
それと、ヘッドセットを接続するSP/マイク端子が上向きだったので、もう
4008Wに確定。
322 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/20(火) 23:51:11
あの番組の特小だったのか
業務用機かと思ってた
323 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/21(水) 08:38:08
デジタル簡易無線(登録局、5w)が実用になるぞ!、4万
324 :
321:2010/07/22(木) 00:12:27
>>322 そうだよね、オレも業務機かと思っていたんだけど、どうもPTT押した時のATISが聞き慣れた
音だったので、じっくり無線機が映り込むのを待っていたら4008Wでした。
せっかくなんだから、同時通話モデル使えばもっとカッコイイのに、とオモタよ。
>>244のトランシーバーは絶対に買うな。
たしかに特小の周波数使ってるけど技適シールが無い。
買ってみて確認。
これゴミ箱逝きだわ。
326 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/24(土) 07:04:40
327 :
名無しさんから2ch各局:2010/07/24(土) 07:35:43
まったくの初心者でこれから買おうと思っている者です。
機種をいろいろ迷って仕事にも使いそうなので、アルインコDJ-P24Lを候補にしています。
そこで、友人らがケンウッドUBZ-LK20を使用していて、メーカーが違うとグループ機能
が使えないかも、とのことでした。
ネットで調べるとメーカーによっては、みたいな書き方しか見つけられなかったのですが、
上記の機種に限った場合でグループ機能は使えますでしょうか?
それともグループ機能を使うなら私もケンウッドで機種を選んだ方がいいでしょうか?
詳しい方、宜しくお願いいたします m(_ _)m
329 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/25(日) 09:29:01
330 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/26(月) 06:46:25
ユピテルのCT-570通販で買った。四角いので業務っぽい。
色は黒というより艶あり濃紺かな。手袋だと丁度いい。
ユピテルは以前のが、送信音が良かったから。愛の4008も持ってる。
今の流れからしたら、筐体はデかいほう。胸ポケットにはあふれるが、首ヒモ。
スイッチオンのまま電池を抜くと、電源はオフになる。愛や蟻は復帰オンになる。ちょっとまずい。
ただし、電池室の作りが丁寧で、電池ふたもしっかりした作り。走って中の電池が揺れて起こるオンオフを繰り返す状況になりにくい。他機種ではピーピー鳴るんだよね。
これなら、鳴りないからまあいいや。
チームモードが3グループに増えて、Aなら以前のユピテル互換。
電池は、市販充電池なので三個入れたら重い。二個の製品は無理なんかなあ。
近中距離は、DJ-P23ショートアンテナにイヤホンが好きだ。
さっそくCT-570のPTTのゴム部に、カットバンを貼ったよ。3年したらゴムがちびて破れるんだ、磨耗を防ぐためにオススメ。
このアンテナがは/4λだけど、突出長さは蟻より1cm位短い。
雨対策には、傘の水滴受けビニール袋を使ってます。厚い。余端を縛り結び、首ヒモに繋げてる。
長杉
3行でまとめるかmixiでやれ
>>330 ユピテルは変調が深くて聞き易いからおいらも好きです。
ちなみに、CT-209Hが単3×2です、在庫僅少。
ユピのグループモードは特殊なピロピロ音が出て喋り出しが送信
カットされるから使ったことないな。ユピさん普通にCTCSSを搭載して
くんないかな。
PTTのゴムってやはり破けるのか。最古の機種でCT-420(1995購入)だが
レジャーユースのため破けてはいない。一方、車載のCT-560は5年くらい
しか使っていないが、ゴムが少し硬化してきた。もし、破れたらビニテで
穴を塞いで、安いSP/マイクで使っていけばいんジャマイカ?アイコムのと
互換の安いやつ1,980-くらいであるよ。
333 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/27(火) 10:39:04
>走って中の電池が揺れて起こるオンオフを繰り返す状況になりにくい。他機種ではピーピー鳴るんだよね。
ユピテルってそんなに作りが悪いの?
他では聞いたことがない。
334 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/28(水) 14:01:49
特賞でも固定局はアンテナOKってほんとですか?
香港でVX-3Rが15000円くらいで売ってました。特小のチャンネルを登録して
こいつで出ますので横浜のタワーから出ますのでお声がけよろしく。
9チャンネルです。
>>334 事業所向けのモデルに外部アンテナ仕様のものが数メーカーから出てるけど、
アンテナも含めて技適なので、純正しか選べないし、他のものを付けると当然
技適外となり電波に抵触。
>>335 9chって、L9とH9とRPT9L、RPT9H、DUP9L、DUP9Hあるけど、どこ?
もしかしてAM?
>>336 9ch=422.3Mhz シンプレックスです。 バリバリの出力炊きますのでお声がけよろしく。
2ワット出ますかね? 8/2です。
338 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/29(木) 15:19:25
>>事業所向けのモデルに外部アンテナ仕様のものが数メーカーから出てるけど、
詳しいね。どこかで品番とか見られるかい?
339 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/29(木) 19:47:36
特小で一番飛ぶ機種はなんですか?
340 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/29(木) 19:52:40
犬と八重す
341 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/29(木) 19:58:26
具体的な機種もお教えください。
342 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/30(金) 14:00:00
外付け可能な機種などないわいw
>>338 ちょっと探したけど出てこなかったな、国内の大手無線メーカーだったよ、
基地局モデルでした。すまん。
>>339 飛びについては国内品は横並びではないだろうか。出力とアンテナのゲインが
決められているから。むしろ、耳がいいのはアイコムとユピだと思う。
344 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/30(金) 23:44:56
345 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/31(土) 01:05:13
>>339 飛びは、どこも同じくらいです。
気になるなら、お互いが長めのアンテナを使うと距離が少しは違いますよ。
ユピテルの送信は、占有帯域巾がやや広いような印象で、くっきりした音です。飛びは、変わらない。
選ぶなら送信より、むしろ、受信で、電波がやや弱い時の音質が聞きやすい音調の機種を選べば、使ってラクだと思います。
PLL発振の純度が悪いと、受信音がノイジーになりますから、安売りはやや受信音がノイジーです。
>>344 これって420MHz帯じゃなくて450MHz帯だよな?
347 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/31(土) 19:52:12
450ってことは作業連絡用?
アンテナの制約ないのかな
348 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/31(土) 19:59:31
DJ-R100DLかDJ-R20Dでok
349 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/31(土) 20:08:31
>>3434 あらゆる特定小電力の局でアンテナはOKです。
アンテナが付いていない特小なんて聞いたことが無いw
350 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/31(土) 20:22:42
351 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/31(土) 20:47:21
ちぃまいちゃん…
ちぃまいちゃん…
354 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/01(日) 10:56:46
355 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/01(日) 18:37:57
何が楽しい?
356 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/01(日) 19:41:01
>>350 随分と立派なアンテナだね、ハンディ機でもこれくらいのアンテナ搭載できれば
6kmいけるのかな。ハンディ機とレピータとで利得の制限が違うのかな。
>>357 それ、アンテナ長いんだけど距離は稼げないんだよね。
対ノイズ性は良いらしんだけど。
レピーターで距離稼ぐなら普通のハンディ型(アンテナも普通の長さ)の
レピーターの方が良いよ
そういえば、デジタル特小を使っている人っているの?
360 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/21(土) 15:47:23
突然すみません。
知人からアルインコのトランシーバー
DJ−CH11を譲り受けたのですが、
取扱説明書が付いていません。
どうやったら入手できるか、ご教示ください。
361 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/21(土) 16:19:52
頑張れば入手可能
>>360 アルインコサポートセンター又は営業所に電話して
有料で取り寄せる。大抵送料は無料で送ってもらえる。
363 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/21(土) 16:36:23
>>362 もちろん有料でもかまいませんが、
大体おいくらくらいのものでしょうか。
>>363 アルインコの社員でないので聞かないとわからないと思いますが
1000円前後だと思われます。
365 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/21(土) 17:11:13
366 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/21(土) 19:46:40
ぷっ
ある日記から抜粋
--------
>デジタル特小の秘話数?馬鹿か?
>50万通りは、リグから音を鳴らす為のコードスケルチのパターン数だろが!
>ここ勘違いしてる奴多杉(デジタル変調パターンが50万通りとかねw)
>
>リグそのもの − スケルチ回路 = 専用受信機
>あたあテメエで考えろやカス
368 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/22(日) 02:54:26
チンマイチャン…
372 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/25(水) 00:47:45
FTH−107分解した人教えて
・アンテナはSMAの座で繋がっているのですか?。
(外れない構造としてロックタイト塗布?)
・もしくは、SMAの座に換装出来る筐体構造でしょうか?。
現在購入検討中
形が気に入ってるけど飛びがイマイチなので
出来れば、もうちょっと長いアンテナに交換したい
373 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/25(水) 01:09:17
SMA ではない。直結ってやつ。ねじると台座ごとねじれる いったん外してSMAくっつければ?
今月のRLに特小にラジアルつけるという改造があったのでRL読めばよいかとオモウ
374 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/26(木) 14:47:28
ケンウッド、アルインコ、アイコムなどの中古を
ヤフオクで探すというのは、どうなんだろう?
どんなリスクが待ち受けているのかな?
>>374 (一部だけど)新品と価格差があまり無い
当然アフター無し
過去にどんな扱いされてたか判らない
376 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/26(木) 22:21:12
>>375 たしかに、その通り。
いま見てきたけど、傷だらけのでも
あまり安くない。
ヤフオクは売り場であって、買い場ではない。
377 :
372:2010/08/27(金) 00:27:33
>>373 様
アドバイスに感謝。。(^_^)/~
378 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/27(金) 20:06:18
ここは初級者と上級者が集まるQ&Aの仲良しスレだね
379 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/27(金) 23:35:20
『友愛』
380 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/28(土) 02:02:22
rlみたけと、この方法でラジアルつけるのは違法なんだろうか?
381 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/28(土) 23:00:23
ヤフオクの中古相場たけーっ!?
お店の中古買い取り価格の3倍から5倍で取引されてるじゃん。
ひどいのになると、お店の10倍だわ!!
結局新品買うのが一番いい
>>381 釣りかもしれないが、中古屋の買取価格が安すぎるのが真実
384 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/29(日) 06:52:08
中古屋って大体そんなもんだよ何の中古にしても
例えば五台買取して一台でも売れれば、なんとか黒字
ってな計算でやってるし
ほんと、子供のお小遣いじゃねーんだよ!って位安いよなw
386 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/29(日) 08:40:10
悲しかった
自分が大切にしてきたKENをグッと握りしめて
こみあげる怒りを懸命にこらえながら
そのまま帰宅した
387 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/29(日) 10:34:13
愛機を持ち帰って、正解デス!
388 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/29(日) 13:48:09
いとおしげに抱きしめてやり給え。
389 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/29(日) 15:10:04
無事で良かった
そっと握ったKENのスウィッチが入り、
その一言がある若者の生命を救ったことは知られていない・・・
391 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/29(日) 18:42:28
あーボク免許無いんで。
特小じゃ届きませんよね。すみませんね。
393 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/29(日) 23:48:17
アマ無線から撤退したリーベックスですが省電力機器は作ってます。
394 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/29(日) 23:57:13
>>393 どんな特小トランシーバーを売ってるの?
395 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/30(月) 00:28:50
>>393 まっさか〜。
トランシーバーの話じゃないだろ。
396 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/30(月) 14:06:53
まっ、技術力の低い順につぶれるのは自然の摂理
宣伝力なんて、たいして役に立たん罠w
電通爆発しろっってわけですね
398 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/30(月) 17:11:51
とんでも無い、あたしゃあ神さまだよ!
400 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/30(月) 20:43:33
401 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/30(月) 23:09:21
馬鹿にされても
カッとなって
事件を起こすなよ
1mWに下げられる機種は
中継器を介さず同時通話できるんでしょうか。
機種にもよるんでしょうか
〇〇爆発しろってネタは一般的だと思ってたけど
マジレスしてる馬鹿はなんなんだw
404 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/31(火) 10:05:07
>>403 腐ったネタだと吐き捨てたんぢゃねーのww
405 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/31(火) 10:09:32
>>403 大将、けさ築地で仕入れた新鮮なネタでにぎってちょ。
406 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/31(火) 10:22:06
407 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/31(火) 16:57:05
>>402 1mW対応かどうかと
同時通話可能かどうかは基本的に無関係だろ
煽り足らねーよw
身震いするようなの頼むわマジレスくんw
409 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/31(火) 20:50:30
410 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/31(火) 20:52:00
どこにでも基地外は蛆のようにわいてくるからwww
411 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/31(火) 21:42:02
語彙が足らずに堪らずスルー汁w
ま、自分の限界理解できて良かったネ!
お前達、自分達の書き込みの文章を口に出してみろ
恥ずかしいと思わんか
413 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/31(火) 21:54:17
このスレ、自演が多すぎてウザイw
414 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/31(火) 22:06:07
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
415 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/31(火) 22:08:07
糸冬 了
自演うざいよ
417 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/31(火) 22:11:28
>>402 ・1mWに下げられる利点は連続送信時間の制限がなくなる(単信/復信/半復信)
・同時通話は中継器を通す場合と通さない場合ができる。(復信)
IC-4088D、UBZ-BH47FRあたりだと、1mWに下げて同時通話する場合、完璧に電話
モードになる。10mWのままでも、制限時間に達したら、自動的に接続が切れるけど、
数秒の後、自動で再接続されるので、よほどリアルタイム性が必要な場合でない限り
大差なし。
特定小電力トランシーバーの中で、一番電波が飛ぶ・・・受信感度が良い機種ってどれでしょうか?
写真で見て、一番アンテナの長そうなモノを買えばよいのかな?
420 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 07:27:47
421 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 17:41:48
自演ばっかw
422 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 10:40:18
バカどもは一昼夜俺が投げたアメ玉にしゃぶり付いてたのかwww
かわいいもんだよw
423 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 18:47:10
>>380 見てきました。
電波の飛び/受けに効果があると謳っているので違法でしょう。
電波を送り又は受けるために使用するならそれは無線設備ということになりますから。
「4人用のイヤホンを作りました、同じ長さで作るといいことがあるかもしれません」とか
「分かる人には分かります」くらいに言っておけばよかったのに。
誌上で無線設備としての効果があることを発表しちゃったので
今後は同じことをすると無線設備としての効果を狙ったものと見なされるでしょう。
424 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 20:47:24
自演 見破るテク教えてくれ
425 :
418:2010/09/02(木) 22:48:00
426 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/03(金) 00:10:53
427 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/03(金) 16:25:37
428 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 17:17:17
見ず知らずの相手であっても
親切に教えてもらったら
「ありがとう」のひとことは必要だな。
聞きっぱなしは良くない。
あ〜りが〜とさぁ〜〜ん
430 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 07:06:51
やれやれ
431 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 09:09:28
自演奴fin
432 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 11:05:45
オールジエン?
433 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 18:40:35
>>393の登場からスレが荒れてきた
トランシーバーから撤退して
よほどヒマになったのかもしれない
いつまで独り言続けるんだ?馬鹿かお前。
435 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 21:45:02
だいたい自演するヤツって
スレを盛り上げるために、わざと過激で下品な言葉つかうのな。
437 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 21:57:18
【挑発】が自演奴のトレードマーク!
438 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 22:16:41
ただいまよりスルー検定はじめま〜す♪
439 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 22:22:00
チンマイチャン…
チィマイチャン…
441 :
聖子love:2010/09/06(月) 09:47:14
442 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/09(木) 15:38:53
>>169さん、何機種か使ってます。その範囲で、
音量ボリュームを最大にした時に、機種によってはモーターボーティング現象が起こります。
ボボボボ、みたいな音になる。八割ほどの位置なら大丈夫です。
これは、電池三個使用を充電池で使うパターンで起こりやすかった。やかましい現場ではイヤホン必須です。
FTH-105D、PK310Dだけは、充電池三個なのに起こらなかったし、音量も大きいから好きだった。
電池二個の機器は、最大音量を控えてるし、電池一個機は音量はD級増幅?のせいか、モーターボーティング現象が起こりませんでした。
結果、使えます。ニッケル水素は、三個だと電池よりだいぶ重たくなります。走ったり動く衝撃で、板バネの電池押さえ、例アルインコP11は、折り曲げ板バネがペタンコになって接触がわるくなる。
たまに、起き上げでた(笑)。
FTH-102は6個だから重さの差はかなりある。
ソニーのは、巻きバネの強さ長さが丁度だった。ただし蓋が外れたりするからガムテで押さえてた。PTTの感触は特小の中で最高に好きやった。
443 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/09(木) 15:40:21
>>169さん、何機種か使ってます。その範囲で、
音量ボリュームを最大にした時に、機種によってはモーターボーティング現象が起こります。
ボボボボ、みたいな音になる。八割ほどの位置なら大丈夫です。
これは、電池三個使用を充電池で使うパターンで起こりやすかった。やかましい現場ではイヤホン必須です。
FTH-105D、PK310Dだけは、充電池三個なのに起こらなかったし、音量も大きいから好きだった。
電池二個の機器は、最大音量を控えてるし、電池一個機は音量はD級増幅?のせいか、モーターボーティング現象が起こりませんでした。
結果、使えます。ニッケル水素は、三個だと電池よりだいぶ重たくなります。走ったり動く衝撃で、板バネの電池押さえ、例アルインコP11は、折り曲げ板バネがペタンコになって接触がわるくなる。
たまに、起き上げでた(笑)。
FTH-102は6個だから重さの差はかなりある。
ソニーのは、巻きバネの強さ長さが丁度だった。ただし蓋が外れたりするからガムテで押さえてた。PTTの感触は特小の中で最高に好きやった。
444 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/09(木) 16:51:21
また荒らしが沸いたか
445 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/09(木) 18:26:16
>423 効果を狙おうがなんだろうが
イヤホンなら合法ではないですか?
受信してもいいじゃない
イヤホンだものw
ムセンヲタキショイ
448 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/10(金) 04:38:37
おだんご2個
>>418 ありがとう!! IC-4088D、UBZ-BH47FRの二機種検討します!
450 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/11(土) 16:31:34
>>449 ようやくスレにマナーと平和が戻ってきた。
嵐が来たら相手にせず
今後はスルーでお願いいたします。
451 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/11(土) 20:23:41
↑マッチポンプ
452 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/12(日) 08:33:25
いつまで平穏なスレが続くやら…
嵐が来るまで
チャンネル数が多いのは、IC-4088Dですか?
特小の規格で決められているのは47ch。
IC-4088Dも47chだが、ほかにも色々な機種あり。
456 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/13(月) 01:38:34
>>455 ありがとうございます
勉強になりました
457 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/13(月) 02:24:21
チィマイチャン…
458 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/20(月) 13:47:54
龍馬が近江屋で特小を持ってたら、逃げられかなあ。
写真のたもとに、入ってたら。
459 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/21(火) 23:28:25
無線機は持っていても危機を知らせてくれる仲間がいなくちゃね
460 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/22(水) 13:05:50
461 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/22(水) 13:43:22
>>445 だからさ、ラジオライフがあんな記事を書かなければ「イヤホンで〜す」で通ったんですよ。
卑しくも全国紙でラジアルとしての効果があることを発表しちゃったんだからもう「ラジアル」とみなされてしまいますよ。
462 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/22(水) 13:46:23
463 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/24(金) 09:55:49
ガンガン悪いヤツを電波法で取り締まって栗!
464 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/24(金) 21:58:12
チンマイチャン…
…トリ締まって…
465 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/24(金) 22:10:49
>461 チンケな犯罪指南雑誌によって判断が変るというのは
ありえない。
オマエラジオライフ読みすぎ・
ラジヲライフに左右される電波行政って・・・w
4人で聴いてる写真が微笑ましかったよ
468 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/25(土) 07:45:24
?
>>468 ラジオライフでしょ?
卍の字になってオッサン四人がハンディ取り囲んで
楽しそうにイヤホン付けて聞き入ってた。
ちょっとお聞きしたいことが。
会社でFTH-107を使っているのですが、雑音がひどすぎて使い物になりません。
雑音を抑えたいのですが、中継器(?)を設置するしかないでしょうか?
471 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/25(土) 19:26:17
>>470 どのくらい離れて使っているとか、どこ(建物内とか屋外とか)で使っている
とかがわからないとなんとも言えないです。
もうちょっと情報下さい
472 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 00:05:10
同じ風呂や、ちゃうフロアですか?階が離れてますか?
鉄筋コンクリートなら、鉄筋が邪魔するよ。
階が離れたら、中継があった方がいいかも。階段周辺の場所に中継機を置いて、建物中の反射波を利用する。
473 :
470:2010/09/26(日) 11:05:14
失礼しました、情報少なすぎでしたね。
パチンコ店で使用しています。
建物内では2m程の島があります。
野外ではクリアに使用できました。
以前使っていたインカムは中継器を使っていたので
雑音無しで使えていました。
474 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 16:40:09
>>470 もしかしてパチンコ屋が職場?
そんなところでトランシーバー使って
よくパチンコ台が誤作動しないね?
店員も客も使用禁止じゃなかったの?
誤作動て、特小はウン百ワットあるのか
476 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 17:53:32
工事現場とパチ屋は特小の最大顧客じゃないのか
477 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 21:32:10
>>470中継機は見通しのよい天井かどかに設置してあったのかも。
単信(普通の交互通話)でも、ある程度は部屋の中で電波が乱反射してつながるのです。
が、雑音が混じるのは電波か弱いんだな。細長い島の金属が電波をブロックして、隣の島にはうまく反射しないのでしょう。
特小無線機の携帯を、腰では肩とかの高い位置にしても無理なら、中継機をつかうほうがいいかもです。
意外にマイクゲインが有りすぎて、周囲ノイズをマイクがひろってるかもしれない。アルインコのP11やP9。
あれは、ケアモードと行って赤ちゃん監視インターホンみたいな役目があって、部屋の小さな音を拾うためにマイク感度が高いです。
簡易登頂機にもなるよ。
478 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 21:39:13
479 :
470:2010/09/27(月) 17:26:21
>>470 トランシーバー程度では何も問題になりません。
お客様の使用は禁止していますが
>>477 なるほど・・・
中継器を買うように会社に交渉してみます。
480 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 10:40:24
>>470 やっぱりね。
トランシーバーを使っていた隣の客が
店員につまみ出されたのを見たことある。
481 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 10:46:46
トランシーバーとは
アマ無線機?
482 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 11:09:30
?
483 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 16:33:40
モトローラでつ
484 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 11:30:35
>>470 おーい、中継器を使うには各トランシーバーも中継の機能に対応したものである必要があるぞ
その点は大丈夫かい?
485 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 20:58:56
>>470 パチ屋の店員同士の会話聞きながら打ちたいです。
ぜひ使用機種名おしえて下さいませ。
>>485 イコム?アコム?とかいうメーカーのIC-7800ていうトランシーバーです
487 :
470:2010/09/29(水) 22:17:45
>>484 取説見た限りでは大丈夫のようです。
ありがとうございます。
>>485 そんなことしても面白くないですよ。
五月蠅いだけww
489 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/30(木) 06:59:16
小規模地デジ中継局は10mW局もあるな
しかもチャンと予備免許、本免許が出る
コレも通常の無線局免許費用と同じなのかな
490 :
名無しさんから2ch各局…:2010/09/30(木) 20:20:23
>>489 しかもチャンと…出る?
ちぃまいちゃん…
491 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 08:27:24
モトローラ最強!!
ちぇまいちん
って何よ?
食いモンかなんか?
>>493 ¥14800+送料で別の店があるって時点で出品者乙。は、まあいいとして、こりゃ国内違法か誇大広告だわ。90%誇大広告。
富士山の頂上と東京タワーの頂上なら交信できるか?
495 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/06(水) 15:14:39
日本では認可のない違法トランシーバーみたい。
496 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/06(水) 15:22:14
チィマイチャン…
497 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/06(水) 16:11:33
日本国内で使えないって文が見えないな
そのうちアマゾンから追い出されるんじゃね
498 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/06(水) 17:59:52
>>498 >
>>493 >>495 > このような無線機を使用して捕まった人はいるのでしょうか?
いる。
警察官が、電監から注意されたこともある
たしかAPECで無線の数が足りなかった時だと思う。
>>498 総合通信局の監視課の見学会に参加した経験があります。
海外製トランシーバーの各チャンネルは、24時間の監視体制と担当者が言っていました
見学中も交信が探知されていたようですが、即座にモニタに発信地の地図が表示されて、同時に録音をしていましたね。
>>500 >
>>498 > 総合通信局の監視課の見学会に参加した経験があります。
> 海外製トランシーバーの各チャンネルは、24時間の監視体制と担当者が言っていました
> 見学中も交信が探知されていたようですが、即座にモニタに発信地の地図が表示されて、同時に録音をしていましたね。
そりゃそうだろうけど、
電波監視アンテナは都市部にしかないから、田舎は大丈夫
離島や山奥じゃ、ほぼだいじょぶ
>>500 見学会なんてあったんだ!!!無知なおいらを誰か処刑して!
それはさておき、おいらも機会があったら参加してみたいな。
あとで自分で調べてみるよ。
近畿だと違法無線監視用のデューラスは現在50ヶ所くらいだな。
国内全域だと400程度あるようだけど。
徐々に増殖中だからね。今年になってうちの街にもできた。
小高い丘に鉄塔が建ってる。
505 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 00:40:44
見つかって罰せられる可能性は低いとは思います。
けど、趣味や遊びなら自分だけの前科ですむから、まだしも、何かの業務用件には使わないほうがいいです。
会社に迷惑がかかる。
×会社に迷惑がかかる。
○社会に迷惑がかかる。
特小でがまんしろっつーこったな
>>505 > 見つかって罰せられる可能性は低いとは思います。
> けど、趣味や遊びなら自分だけの前科ですむから、まだしも、何かの業務用件には使わないほうがいいです。
> 会社に迷惑がかかる。
電波法違反って、罰金数10万でしょ?
ところが、業務用無線って1台が10万くらい。
基地局アンテナ工事含めたら100万くらいかかる。
それを考えると、違法無線のが安いんじゃないか!って思うよ。
509 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 13:56:14
許認可の必要な業務の会社なら、営業停止になるよ。
511 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 14:34:04
そんな前科付いたらお役所仕事は入らなくなるな
世間体気にするゼネコン関係の仕事も無理だろう
ダントラなら終了じゃね
512 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 15:32:07
513 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 15:33:00
俺の後輩がモトローラの50キロタイプで捕まったわ。
車にのっけて連絡用として1年くらい使ってたようだ。
会社はクビになったがすぐ他の会社で社会復帰してたな、罰金は25万と言ってた。
>>514 やっぱそのくらいなのか
オレが知ってる件の奴は20万だったぜ
そいつは今は懲りてデジタル簡易買った
うちの親戚は配送業で、いわゆるハイパワーコードレスホンを業者につかまれてしまった。
でも、略式起訴で50万だったよ。
立場として自営業の社長だったからかな
518 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 22:34:50
>>508 >電波法違反って、罰金数10万でしょ?
無免許で1年以下の懲役又は100万円以下の罰金。
無資格操作でさらに30万円以下の罰金もあるかも
>それを考えると、違法無線のが安いんじゃないか!って思うよ。
「前科」も気にしないならね
519 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 22:42:28
>>510 会社の運営には直接は関わらないかもしれないが・・・
某地方公共団体発注の工事現場で違法無線局を使っていてアマチュア無線に混信していたんんだね。
苦情を言ったら、最初は「うるさい!こっちは仕事でやているんだ。お前ら遊びだろ!」くらいのことを言っていたらしい。
それじゃってんで「工事が違法な方法で行われているわけだから、
発注元の地方公共団体に言って工事そのものの差し止めを請求する」って言ったら
とたんにおとなしくなったということだw
520 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 23:20:38
良いことしたね
>>519 最近は発注元が厳しいね。
自主的に入口でダンプの「アンテナ検問」やっているところもある。
無線つけていると入場させてくれないのだと。
昔じゃ会社ぐるみで「業務無線」やっていたのにね
たぶん携帯電話で事が足りるから、雑談用の「おもちゃ」はもう取り上げてもいいという判断なのかな
携帯電話がないころは、無線がある意味、生命線だったころもある
>>516にあるみたいに、まず注意されるんじゃないのか?
それでもやめなきゃ逮捕って流れだろ?
いきなり逮捕ってあるの?
っていうか、登山とかスキーみたいにシーズン中にちょっと行くだけ、
みたいなところじゃ、傍受されても問題ないだろ。
むこうが動き出したころには、そこにはもう居ないのだから。
自営業の奴が、自宅兼事務所で恒常的に使うのはヤバイとは思う。
電波検問は、車のアンテナを目当てにやるから、
車にアンテナをつけなきゃいいだけのハナシ
525 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 14:13:18
>>513 パラチュア無線=無資格、免許不要、10wで50ch
陸上、海上、上空。
用途は、レジャー、業務等OK、データー(GPS、画像等すべてOK)
電波法違反は貴重な存在となる「魔法の無線」とする
526 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 14:49:17
510は、電波法だけが法律だと思ってるんだろうね。
528 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 18:38:39
529 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 18:40:33
違法はダメよ
スキー場にはデューラスの移動可搬局がたまに来る
運転しながら特小は携帯みたいにやってると捕まる?
>>531 ハンディー型の無線機の使用は携帯電話と同じく違反
>>530 > スキー場にはデューラスの移動可搬局がたまに来る
あの人ごみでどうやって判別するのだろうか。
よくわからんがデューラスには赤外線スコープのような物がある
電波の発信源が実際に赤く表示されて見えるんだ
ゲレンデ一帯でも容易に探知可能というか、数十階のマンションの中からの電波でも、どこの部屋からか判別できる
常時送信するわけじゃないし、難しいでしょ。
シーズン中のスキー場は、FRSが多すぎて混信するよ。
アルツ磐梯は気をつけろ、5年くらい前から不定期で来てるぞ
それは取締つうか、実態調査。
イベント会場とか色んな場所でやってるよ、チャンネルの傍受が主。
>>531,
>>532 携帯と同じで、単体で手に持って交信してたらアウトだけど、イヤホンマイク
やSPマイク使っていればセーフ。
542 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/09(土) 23:23:35
VHF帯でも特小というか、特中があればなあ。
543 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 04:28:49
デジタル簡易無線機、無資格で使える
544 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 09:53:28
あれは本体価格高すぎる
>>544 デジタルの携帯電話が5万くらいだからね。
デジタル簡易無線は、そんなに高くないでしょ。生産台数少ないし
無資格で使えるけど局免は必要だよね??
>>545 生産代数が少ないから高いんじゃないの?ワケワカラン
>>546 そういうことを言う人を見るたびに思うのだが、
簡易無線の免許が取れない人って・・・
数千円の申請手数料が払えない出ない人?
日本国籍が無い人?
電波法の違反歴が有って免許が下りない人?
年間数百円の電波使用量が払えない人?
どれ?
>>543 ここはトクショースレだから、無資格、無局免がデフォだろうが。
少しは頭使って状況にあわせろハゲ。
>>546 > 無資格で使えるけど局免は必要だよね??
>
>
>>545 > 生産代数が少ないから高いんじゃないの?ワケワカラン
生産台数が少ないから高くなるはずであるのに、
大量生産されているデジタル携帯電話の小売価格と比べて、デジタル簡易無線は大した差はない。
つまり、妥当というか、デジタル簡易無線はけっこう安い。
普通の人間にとっては、携帯電話があれば、無線は不要。
都内でバイク便をやっているのだけど、3年前に無線が廃止になって携帯電話になった。
社用携帯は、ソフトバンクなので、通話量無料。JSMRより便利で安い。
これじゃ、無線はだめだろと思う。
都内のできごとが全て正しい、全て常識だ・・・
・・・・と思ってる地方からの上京者の幻想をここに見た・・・
そりゃバイク便に業務用無線はいらんだろう
553 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 07:56:28
>>546 免許局でなく登録局
簡単な手続きで許可される、登録料もやすい、2週間でOKとPRされてると
554 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 10:34:33
>>550 スーパー駐車場とか道路工事の交通整理が携帯電話でできると思うか?
555 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 10:43:47
不便じゃができる
アマチュア無線のモービル機 3万
デジタル簡易のモービル機 6万
3万の差だけど、
アマチュアのほうは50W出るしな。
351より145のが飛ぶ。
うーん。
建物の中だと周波数高い方が通ったりするぞ
アンテナゲイン的にもしんどいし
558 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 23:24:49
アホか、車が来るたびに相手にリダイヤルして、受話器とるのをまつのか?
>>558 そいつ馬鹿だからねー
会話成り立たないよww
つなぎっぱでよかろう
片交なら一対一だし
スレチだけど、ケータイでトランシーバー替わりっていえばプッシュトークってあったな。
いま使ってるケータイについてるけど、ほとんど使わなかった。
最近はMCA無線が安くなってきたので、それもいいかも。
ひとむかしまえの携帯電話くらいのエリアはカバーするよ。大ゾーンだけど
プッシュトーク期待してたんだけどなあ
ダメだったね、仕様や利用料金からしてやる気無かった
プッシュトークは、MCA業界からの圧力があったから、締められたんだよ。
本当は、携帯電話に接続する、オニギリ型マイクとかも計画されていた。
自動車に固定して、無線機の代わりに使えるようなソリューションがあったのだけど、
頓挫したね。
ね、ソリューションの意味分かってる?
>>564 > プッシュトークは、MCA業界からの圧力があったから、締められたんだよ。
> 本当は、携帯電話に接続する、オニギリ型マイクとかも計画されていた。
> 自動車に固定して、無線機の代わりに使えるようなソリューションがあったのだけど、
> 頓挫したね。
>
そりゃないだろ。
最初から、ICQとかMSN messengerのノリで、プッシュトークを出していた。
あんまり業務ユースは狙っていなかったのでは?
やっぱり、1対1で個別呼び出しを同時通話でするほうが便利なんだね。
無線みたいな奇妙な通信方式はウケないだけだろ。
デジタル簡易無線が5万は、検挙のリスクを考えるとそんなに高いものでもないと思う。
それに現状では、都心でもすいているので、ロケさえよければ、
かなり飛ぶ。
568 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 21:42:44
>>554 ウィルコムやauのガンガントークで繋げっぱなしとか。
簡易無線のバッテリーが切れた時に本当にやったことがあるw
ちょっと気になることがあるのですがアルカリ乾電池とリチウムイオンバッテリー。
リチウムイオンだと電圧や飛距離は安定しますか?
乾電池の場合ある程度使うと電圧が下がって飛びが悪くなるし、eneloopなど電圧の低いニッ水が使えない特小もある。
eneloop入れて少し使ったらソッコーでバッテリーメーターが減り、残容量はあるのに電池切れ警告が出てしまう。
別売りのリチウムイオンバッテリーと充電器を買うべきかどうかお悩み中(´・ω・`)
現在使ってるのはIC-4100です。
質問です。
レジャー用単信9チャンネル機を保有しています。
今回、イベント会場から200mほど離れた場所に
駐車場を用意したのですが、イベント会場〜駐車場の
連絡用に特小トランシーバーを使用したいと思います。
イベント会場の外れに立つと、駐車場との交信が出来たのですが、
会場内に入ってしまうと、駐車場との交信ができませんでした。
レジャー用9チャンネル機に対応するレピータがあれば、
イベント会場の外れのところに設置したいと思うのですが、
そのような製品は一般に売られていますか?
イベント会場 ←――――――――――――交信不能→ 駐車場
イベント会場 ←交信可能→ 会場の外れ
会場の外れ ←交信可能→ 駐車場
ここにレピータが欲しいです
571 :
569:2010/10/13(水) 22:48:18
妙な誤解を招いたらいけないので補足。
eneloopを使うとソッコーでバッテリー切れ警告が出るのはIC-4100のことではありません。
>>570 ありません。
っていうか、中継器がどうのじゃなくてそのトランシーバーの問題です。
「単信」というのは中継器などを使わず直接相手と交信する方式です。
「単信」というのが本当ならそのトランシーバは中継器を使った通信に対応していません。
573 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 23:46:34
エネループがあるなら、それを使えば?
主に受信で電流を大きく使います。送信にはさほど変わりない。
音量ボリュームは七分目までにしとくといい、あるいはイヤホン。
バッテリー警告が最後の一個になったらとり換えれたら、3つの充電池の一個が過放電でダメージを受ける可能性が減ります。
そして、急速充電じゃなくて、標準充電(定格の1/10アンペア)で充電したら充電池が長持ちしますよ。
私は、必ずしも満充電せずに毎日四、五時間標準充電したら、ユアサのニッケル水素で七年持ちました。
574 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/14(木) 18:48:35
ICB-U100がとうとうダメになったぁ。
C206とC207は交換したけど変調乗らず。
ググってみたんだけど基板洗浄とか修理業者出せとかしか情報ない。
どこのパターン追えばいいんだろ。お願いですからヒントでもください _o_
575 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/14(木) 23:59:57
ICB-U100のことはようけ知らんけどな
C206とC207は電界コンかね?
電界コンならダメになったときには液漏れしているか
電解液でないにしても腐食性のガスなんかすこしずつ吹いていて
その下の基板のパターンをダメにしている可能性がある
黒ずんでいたらもちろん、見た目になんともないようでもスルーホールなんか導通していないこともある。
>どこのパターン追えばいいんだろ。
まず、そのコンデンサーの付いていた下のパターンを点検だね
無免許無線いきなりデジタル5Wじゃなくても、
アナログ100mW〜500mW位を許可してほしかった
アマ機で100mW設定で使ったりするけど
仲間内の連絡とか、山頂でのCQとか、結構それなりに使える
特小はちょっと実用考えると弱すぎだね
FTH-108買おうかと思ってたらFTH-107の「他の特小より飛ばない」「ノイズが酷い」というレビューが気になる。
実際はどうなんでしょうか?
>>579 ロングアンテナのに比べると、送信受信共に、7割という感じ。
ぎりぎり限界で使うなら、やめたほうがいい。
でもどんぐりの背比べ。
もし距離が気になるなら、430のアマチュアハンディを最初から使ったほうがいいと思う。
581 :
579:2010/10/15(金) 17:52:24
>>580 どうもです。とりあえずやめときます。
仕事で使うのが目的で会社の奴全員特定小電力を持っています。
だからなるべく送受信共によく飛ぶ、よく拾うやつを探していくつか購入してみたけど
音悪いとか拾わないとかモノによって色々あるみたいですね。
つか会社でみんな使ってるなら、自分で選んで試すより
どれを使ってるか聞いた方が早くないか?
機種によては、内部の半固定抵抗をまわしてパワー増大できるのもあるぞ。
最大で100mWくらいのもある。
100mWになると、飛びがアマ機なみ。
584 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 13:21:39
もし出力アップできたとして、それ、電池一個方式だから長持ちしないよぉ、たぶん。
やや遠いギリギリの距離の場合のエピソード。
電波強さ(弱さ?)のギリギリで使ってると、電池が表示の最後一個がへたる前の二個表示でも送信音質が弱くなるというか、受信した音が歪みっぽくなる。
ノイズといっても、AMのノイズ風ではない。マル○ナのマルチレシーバーで受信した音質みたいなザラつく感じの音で、PLLのC/N比が悪化すなる?のかも。
毎日やってると慣れてきて、相手に、雰囲気で
「そろそろ早めに電池交換をしときや!」と促したりする。
あと、おとしたら、重い電池室が下になって落ちる。
ロックの蝶番を壊してしまった。
一個だから交換も気楽。
先行機種のFTH-208はマイクが水没でも使えるようにシリコン固体マイクだったそうです。
そのせいか、大声を出さないと変調がのらない。あるいは唇をケースにキスして話す必要があった。
夜中の仕事には、もう1つ。小さくて安い機種が出て、ホントよかったよ。
自営業で工事関係をやっていますが、
私の場合は、作業車両の屋根に、レピーターをつけていますよ。
レピーターアクセスならば、FTH-108も遜色なく使えます。
586 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 13:51:47
>>583 最近のはそんなに出るの?
9ch全盛期に各社のトランシーバーの半固定抵抗を回してみたがみな20mWくらいまでだったぞ。
1機種だけ、アルインコのDJ-P0シリーズは終段の抵抗が簡単に細工できて、これをやると50mWくらい出て最強だった。
587 :
581:2010/10/16(土) 14:02:24
>>582 会社から全員同じ機種を買うことになってて(一般販売価格よりかなり安い)自分みたいに
あの機種はどうだ?この機種はどうだ?と調べたり試しに買う人が誰もいないのです。
>>586 >
>>583 > 最近のはそんなに出るの?
> 9ch全盛期に各社のトランシーバーの半固定抵抗を回してみたがみな20mWくらいまでだったぞ。
> 1機種だけ、アルインコのDJ-P0シリーズは終段の抵抗が簡単に細工できて、これをやると50mWくらい出て最強だった。
石にかなり余裕があるので、300mWくらい出るのもあるよ。
というか、設計が業務の使い回しだから、当然出る。
589 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 14:49:18
どこかで10mwに調整しているので回路が判れば調整できる
590 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 15:23:28
そんなにパワーが必要ならば、
アマ機でオフバンドしちゃえば?
592 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 15:48:57
それをいっちゃあおしめーよ
593 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 15:57:04
おもしろみがない
>>587 >581
>仕事で使うのが目的で会社の奴全員特定小電力を持っています。
持ってるんじゃねの?誰もいないとか意味が分からんわ。
使ったことがないなら、漠然と飛ぶ飛ばないなんて聞き方はしないで
使用環境、野外なのか建物なのか、どう言う構造物とか具体的な広さとか書いて
自分の場合どういう物がいいかを聞けばいい
場合によっては>585のように使えば飛びの心配も要らないだろ
595 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 18:21:45
>>591 > そんなにパワーが必要ならば、
> アマ機でオフバンドしちゃえば?
ATISが無いから、バレますよ。
>>594 お前のいい分のほうが意味わからん。ここで聞いた俺が間違いだった。
アイコムの特小と純正オプションが会社から格安で売ってもらえるのに
わざわざ一万円以上の金払ってあれやこれや買って試す人間がいないつーことだよ。
597 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 19:11:36
>>596 >
>>594 > お前のいい分のほうが意味わからん。ここで聞いた俺が間違いだった。
> アイコムの特小と純正オプションが会社から格安で売ってもらえるのに
> わざわざ一万円以上の金払ってあれやこれや買って試す人間がいないつーことだよ。
っていうか、トクショウなんて、安いだろ。
2台セットで5000円もあるぞ。
なにこだわっているの? 馬鹿ですか?
599 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 19:24:17
>>588法改正後はね。
600 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 21:57:58
600GET
特定小電力トランシーバー の実験改造はダメ
601 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 22:50:57
会社配付の機種を二、三年使ってたら、そのうち何人かは、遊びや好奇心で、一万五千円以内のめぼしいに機種に興味が湧いてくる人はいるだろう。
会社と自腹の二台で、行楽に使える場面とかあるし。
職人かたぎで道具のクセに興味が生まれる。
そのうち自腹で買うようになるよ。特小の無線らしい恩恵やUHF特有の使いこなしに目が向くと思う。
短波の不思議から世間の関心が離れている。
せめつ極長短波の直接波や反射波の電波を感じる契機になるといいなあ。
602 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 01:39:15
???
603 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 01:42:21
アリンコDJ−P0 500円で手に入れた
昔、トータルwinが叩かれてたけど
Explorerのet20xはどんな感じ?
あとマルハマのmtx100dxも使用感分かる人いる?
605 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 13:25:25
PLL部分の発振で、キャリア/ノイズ比が決まる。
チャンネルを変えて、安定発振する時間をセトリングタイムと言うけど、セトリングタイムが長いと、自動スキャン機能があっても、回しが遅くなる。
あまりのろいと、スキャンは機能を省くのが値段的にも無難な選択になるのではと思いました。
一台数千円って、元コストの努力はものすごいとは思いますが、売り場利益も少額になるから、店にあまり置かないのでは?
興味があるなら、見掛けたら買ってみたらいいと個人的には思います。
試して使えばいいだけだから。保管場所もとらないし。
606 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 14:06:10
アルインコのものは、簡単にSMA端子つけられるし、ヤバかった
607 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 14:19:08
最近でもそういうのあるんだ?
DJ-P0シリーズはアンテナを外すとそのままBNCコネクターが付けられるのは知っていたが。
608 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 07:10:58
ちぃまいちゃん…
>>604 トータルwinとExplorerのet20xは中身が同じ。
マルハマのmtx100dxは別モンだが音悪いし飛ばない。見た目もオモチャ。
610 :
609:2010/10/18(月) 08:19:21
>>604 まぁ
>>597みたいに「特小なんてどれも同じ」みたいなバカな考えは持たないことだよ。
安物買いの銭失いって言葉があるだろ。
といいつつ安さに釣られてFIRSTCOMの特小ポチッちまったぜ!!w
またゴミが増える悪寒w
611 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 12:05:07
バイク便のうんちゃんとか
612 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 12:38:06
特定小電力でもアイコムのやつだと、IP電話網と接続できるよ。
うちは、大阪と東京の倉庫を、特定小電力で接続している。
出荷担当が直接トランシーバーでつながるので便利。
613 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 14:32:32
かっこいい解決策ですねえ。
614 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 16:19:09
チンマイチャン…
615 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 16:32:03
>>575 治ったw
原因はID送出するときにCPU>TR>マイク信号をアースのところ。
ドライブTRがC206(液漏れしてるケミコン)の真下にあるのでパターンが電解液でショート。
マメな基板洗浄で治るんだろうけど、
パターンが半分腐ってたんでミュート回路殺してバイパス回路組んで終了。
返事貰わなかったら全部捨てるハメでした。
ありがとう!
6台あったんだけど、全部同じ症状。完治しましたw
>>609 mtx100持ちけど、海岸で1km以上は普通に飛んでる。
付属のイヤホンマイクは糞なのでケンウッドの物に替えて使ってるよ。
617 :
575:2010/10/19(火) 10:28:06
>>615 おめ!
ICB-U100のことはようけ知らんけどな
昔、ツマランのC520なんかでそういうのが良くあったからな
書いてみた
>>616 ケンウッド用のまともな商品つかっても音が超糞で話にならん。
>>612 あのシステム使ってるところあったんだ
音声の遅延とかどんなもん?気にならない?
620 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 12:56:50
>>619 >
>>612 > あのシステム使ってるところあったんだ
> 音声の遅延とかどんなもん?気にならない?
skypeと同じくらい
実用
簡単にいえば、ワイヤレスのskypeみたいなものか。
621 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 13:28:27
アイコムの営業さんに聞いたら、
ダムやトンネルの建設現場でけっこう使われているって
レピーターを増設していけば、無限にエリアを増やせるので、
山間部やトンネルなど複雑な地形のところで、
仮設の携帯電話のような感じで使うらしい。
逆にうちのような倉庫では、PHSなどを導入するケースが多くて、
いまいちIPの特定小電力は売れないみたい
622 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 13:47:41
裏技で、D-Startとリンクできるみたいだよ。
だから、特定小電力ーアマチュアーD-STAR−アマチュア
のようなルートも可能
623 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 14:46:00
高尾山にゲートウェイを設置したので、使ってね
624 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 19:53:24
EXPLORER ET−20Xのヘッドセット用のコネクターは
コピー元のケンウッド用のでいいんでしょうか?
>>618 何か嫌な事でもあったのかよ?
MTX-100は、遊びで使うには十分。俺はバイクツーリングで重宝してるよ。
626 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 00:17:29
自宅近所の道路工事現場で軽微院が特賞もってたw
海女機で会話傍受、そのchへ「お疲れさんです」と送信したら「チース」と
返事がきました。 ガタいのいいあんちゃんだとオモう
無線ってなんかいいよね
富士山にCBのオウム返しレピータ設置しました
628 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 01:18:10
電源は?電池の容量は?
>>624 うん、そうだよ。
全ての周辺機器が対応してるかどうかは知らないけど。
Maldolだとイヤホンマイクは使えるがスピーカーマイクが使えない機種があった。
(プラグを差し込むとおかしな挙動があり使用不可)
>>625 遊びでオモチャ感覚で使う分にはいいだろうが仕事では使い物にならん。
音が悪すぎる。
ていうか見た目がまんま子供のオモチャで恥ずかしいんだけど。
太陽光発電 晴れの日のみ使用可
631 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 10:07:19
632 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 10:19:01
>>627 設置場所までのルートは?
5合目あたり?
633 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 10:23:24
SSBやAMで音声デジピーターは少々厳しいと思うよ。
スケルチの切れが悪いから難しい。
634 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 10:45:28
相変わらず特小マンは元気ですなあ
635 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 10:55:25
特小のレピーターはけっこうエリアカバーすごいね。
自転車乗りなんですが
ユピテルの特小で会話してたところ、山道で見えなくなるところだと会話が聞こえないくらいの雑音が乗ります
おもにカーブの先と手前とか。
距離にしたら300mくらいなんですが、これ、他の機種に変えたら改善されることなんてありますかね?
山陰は1Wのアマ機でも通らない
あきらめるよろし
638 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 13:59:28
>>636 ユピテルの場合は、中の半固定抵抗をまわすとパワーアップするよ。
ただし、日本国内の電波法には対応しなくなるので注意。
または、アマチュアで50MHzが使える機種を使う方法もある。
自転車だったら、車体からアースを取って、1メートルくらいのホイップをつければ、
かなり飛ぶよ。
バイクで50MHzのモービルをやっていたけど、かなり飛ぶ。
山の中では、屈折がいいのでよく飛ぶ。
完全に山の尾根の裏側ともつながる。
639 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 14:15:17
ユピテルに限らず、特小の電波はUHFなので直進性が強い(光っぽくまっすぐ進む)。
谷の向こうに、近い尾根山があれば、そこで反射が若干あるから雑音っぽく通じる時があります。
海の道でUカーブは、水平線しかなかったら、不感になる時がある。どうしようもないです。
640 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 14:48:44
144あたりを使うか、50あたりにおりるのがいいよ。
641 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 20:16:02
>>638 さすが特小 無免許スレ
波長の計算もできない50MHzのアンテナが1mだと
642 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 21:02:12
短縮ANT
VX-7/8とかのちっこいホイップも6m対応だっけかな
あとは、351Mのデジタル簡易とか。
644 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 21:32:46
アホ、センターローディングで作ったことないん?
645 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 21:33:56
ダイヤモンドアンテナの SG6000 ちょうど1mくらいだよ
30cmくらいでも50Mhz対応あるけど、ダミーロード同然だったな
あとチャリに1mの長さのアンテナは無茶だろう
まあ、そろそろスレ違いだyo
649 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 23:06:31
短縮率が7〜8割だと調整もあわしやすいし、帯域もとれるから。
戦車や砲の無線は40M帯らしいのは、地表のヒダに沿ってある程度山腹も越えるからかも。
650 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 00:18:11
軍隊でLow−VHFを使用しているのは、山の中で飛ぶから。
430MHzに、200Wのリニアをつけても、たいして意味ない。
高所にレピーターつけない限り、伸ばせない。
でも、軍隊は、そんな爆撃されやすいところに陣取るわけじゃない。
なので、谷間でもパワーさえかければ、飛ばせるLow-VHFになる。
ロケの悪いところで、見通しが確保できなくても
車両搭載の100Wならば、見通し外とも安定的に通信できる。
V/UHFだと、「いきなり」すとんと通信不能になるけど、
低い周波数ほど、だんだんとつながらなくなるから、
予測しやすい。
651 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 09:49:57
>でも、軍隊は、そんな爆撃されやすいところに陣取るわけじゃない。
レーダーサイトだけは高くて見晴らしの良い場所に陣取らざるを得ないわな
652 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 09:58:35
>>650 結局、思想は、違法CBの運ちゃんと同じかよ。
「パワーかければ、飛びます」か?
>>641って釣りだろ?
もしマジで書いたのなら、悪いことは言わないから生きることを自粛してくれ
654 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 11:09:03
>>653 いや、マジと見た。
こいつは波長の計算はできても短縮アンテナというものを知らない椰子と断定したい。
655 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 11:34:19
でも、バイクモービルの50MHが飛ぶ?
なんかインチキくさいのだが。
1メートルのホイップでさえフルサイズじゃないんだから、
430で高利得のアンテナを使ったほうがいいんじゃないの?
430は反射なども利用できるから、高速道路みたいにコンクリの場所だと
けっこう飛ぶ。
山中では、斜面の反射が使えるときもある。
50MHzはEスポでなきゃ、まったく飛ばないよ
>Eスポでなきゃ、まったく飛ばない
オマエ6mマトモに運用したことねーだろ?
てかスレ違いな!
657 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 13:35:02
>>656 JCG-500アワーを6mだけで達成したんだけど。
裾野のDMPといえば、地元じゃ有名な局だ。
>>657 >地元じゃ有名な局
良いことで有名ならいいんだけどね
はたして・・・www
てかさ、スレチだし、自分で有名だなんて名乗るやつにロクなのいないしw
660 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 14:01:23
6mの運用に関しては、自衛隊にも負けないと、
こんなふうに自負しております。
はっきりいって、6mは飛ばない!
飛ばないから面白い。
でも、HFのリニアで1000W出せば飛びますよ。
飛ばない飛ばないといわれる1200MHzじゃ、1000Wのリニアってないでしょ。
6mならできますよ。
やっぱりパワーだね。
>>660 特定小電力トランシーバーって、6mしか飛ばないのか〜
俺の持ってる特定小電力トランシーバはもっと飛ぶよ。
662 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 14:22:40
基本的に、
電波は低いほど飛ぶ。
でも、アンテナはでかくなるので、扱いにくい。
個人的におすすめなのは、VHFかな。
でも、山間部では50MHzにパワー書けるほうが有利かも。
663 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 14:27:52
>>661 6mでなく50Mを言っている、特小と関係なし
664 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 14:30:48
6mマニアはだからキモイんだよ。
なんでこだわるんだろうね?
>>663 知ってるよ、誘導スレないの?
HFで1,000Wとか話してるスレ
666 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 14:32:20
特小の話に戻そうぜ!
自慢話は6mスレかどこかでやってくれ
わかったかい?自称有名人さんよw
UBZ-L5を、中古2台どれくらいが相場?
668 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 14:49:15
ぶっちゃけ、VX−7を内臓のホイップで50MHzで運用すると、
通話距離は、特定小電力並みだな。
5W出して特定小電力って、めちゃくちゃ無駄にエネルギー消費している。
669 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 14:51:19
>>667 無理矢理正常化乙
>>662 50MHzはVHFだぞ。
漏れとしては144MHzあたりが一番使いやすいと思う。
小房無線がデジタル化したら146-148MHzを返してもらいたいと思う。
670 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 14:53:35
>>667 V/UのJ無しを使って、
特定小電力ー(クロスバンドレピーター)−VHFアマチュアー(クロスバンドレピーター)ー特定小電力
とすると飛ぶ。
基本的に飛ばす部分は、145MHzなので、電波まき散らす周波数は合法。
一種のワイヤレスマイクのような使い方。
>>670 それなら普通に、アマのV/Uハンディーを使うよ。
672 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 16:48:52
673 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 16:51:53
FT−8900の海外版を使うと、特定小電力と50MHzのクロスリンクもできる。
海外ラリーの後方支援をやったことあるのだが、
そのときに、FT−8900を仮設レピーターとして使った。
ラリー車ー支援車をUHFでつなぎ、
それを50MHz帯で各地とクロスバンドで繋いだ。
どうしても地形の関係上UHFだとだめな場所があるので、
低い周波数を使う必要があったため
日本だと、特定小電力は飽いている〜な。
674 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 16:53:24
>>671 >
>>670 > それなら普通に、アマのV/Uハンディーを使うよ。
ハンディーでロケの関係上直接通信できない場合だろ
ハンディーからモービルでクロスバンドかけてつなぐっていうのは
昔からある方法だし、
海外だと免許によっては合法。
>>672 HRC-7 → HT-7 古い話だな〜
その国では合法なのか?
日本の電波法が厳しいからな〜
678 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 17:44:35
うちのクラブでは、私設の広域レピーターを設置していたけど、
アップリンクが50MHzだったよ。
ダウンリンクは、438MHzにあった。
アップリンク探しが行われたらしいけど、144と1200を探していたらしい。
50Mhzという盲点に気がつかず、結局発見されなかった。
関東を見下ろす某山の中腹に設置したので、恐ろしく広域カバーだった。
伊豆の下田から福島県あたりまでカバーしていた。
それもそのはず、ダウンリンクは250W。
アップリンクは、各自次第だけど、HF機を使うから、最低100Wは出していた。
CB上がりの連中はとんでもないリニアつかっていたので、ほんとにエリアが広かった。
今となっては懐かしい思い出。
679 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 17:54:45
>>678 おい、それは奥多摩の、、、、
CB上がりのグループか。
680 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 17:56:45
チィマイチャン…
681 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 17:59:03
>>678 そんなロケのいいところで、438MHzで250W出したら、捕まるべ。
うちの近所の爺さんは、違法レピーターを設置していたが、
1200MHzで音声デジピーターだったよ。
DTMFのコマンドで起動するやつで、必要な時だけ起動したから、
けっこう隠密。
ロケがいいから、神奈川県から東京南部までカバーしていた。
682 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 18:24:07
>>681 音声デジピーターって使いにくくね?
送信して、オウム返しにかってくる自分の声を聞かなきゃいけないんでしょ?
ラグチューしずらい!!!!
683 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 19:50:43
アフガニスタンの作戦で、日本の特定小電力を使っているのが写ったぞ
出力が小さいので、傍受されにくいため、部隊内の通信に使っているのだそう。
FRSを自費で持ち込む兵隊さんは多いようだけ。
米国アマゾンのレビューにイラクやアフガニスタンの兵隊さんのレビューがよくのっている。
でも、FRSは有名すぎてタリバンが受信しているんだと。
日本の10mWだと聞かれにくいので、部隊内通信で使うらしい。
へえ。
米軍もけっこう物資不足なのか?
専用の歩兵用無線が配備されているはずだったと思ったが。
特小でデジタルなら盗聴も難しい
685 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 20:17:35
アルインコのディーラーに聞いたけど、
アルインコのデジタルモデルは、中東ですげー売れているらしいよ。
ぶっちゃけ、タリバンやアルカイダじゃねーの?ユーザーは。
でも、アルインコのデジタルって、D-Starよりも音悪いよ!!
686 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 21:04:42
アルインコの特小のデジタルって、
ちょっと距離が短すぎじゃね?
687 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 21:16:38
フッ…
>>686 特定小電力デジタルって、電波の飛び悪いの?
689 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 21:41:07
>>688 >
>>686 > 特定小電力デジタルって、電波の飛び悪いの?
フィーリング的にアナログの7割
>>689 そうなの、アナログ⇔デジタルの切り替えとか出来る?
691 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 21:53:20
>>690 >
>>689 > そうなの、アナログ⇔デジタルの切り替えとか出来る?
もちろん。
アナログもできるよ。
692 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 21:58:10
デジタルは、コードレスホン以下の飛びだね。
ちょっと残念。
693 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 22:01:21
警備でデジタルの特小を使っているけど、
とくに問題ないな。
携帯電話みたいなもので、デジタルだからといって了解度は落ちない。
むしろ、ノイズがあるところでは、アナログよりクリアに入るよ。
694 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 22:15:05
レピーター使えば問題ないな
レピーターって、電池駆動できますか?
696 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 22:30:01
>>696 山歩きのリュックには、向かないよね〜。
>>697 普通の特小トランシーバーでレピーターとして動作するものもあるから、
それならリュックに入るっしょ。電池は普通に使うのよりは
ちょっと短いけどすぐなくなるほどではないような。
>>698 ありがとう、調べてみます。
今使っているメーカーが無くなってしまったので、増設したいのですができないでいます。
>>699 状況がいまいち不明ですが、基本的に互換性がありますので、
他社のレピーターでも使えると思うよよ。
特殊な設定(コードスケルチとか)とかは一部相性があったりはしますが・・
701 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 23:34:14
なんで必死なの? たかが徳商で
702 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 23:44:33
自分の場合は、ビルの屋上に置かせてもらっている。
設置の許可はあるけど、電気は使えないので、
太陽電池パネルを鉛蓄電池に充電して、
その電気で動かしています。
かなりロケがいいので、半径30kmくらいはカバーしています。
>>702 鉛電池…。重そうですね。
最近、何人かでトレッキングをしてるんだけど体力ある組とない組に分かれてしまう。
連絡用に特定省電力トランシーバを…物色中
>>703 持ち歩きレピーターなら、蟻のDj-R20D@レピーター@単3、3個が、
非防水だけどそこそこのお値段で買えるのでいかがでしょ。
但し、子機側もレピーター対応機(そこそこのお値段)が必要になるのが
難点ね。代表者だけレピーター対応機、それ以外の面子は安い単信の
特小を使うとか、、
705 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 00:05:57
ある程度飛んで、あまり飛ばないって、うまく使えば有用なんだなあ。
地デジで空く、1〜3チャンネルと4〜12チャンネルは、美味しい波長ですよね〜。
美味しすぎて、まいうー。
706 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 00:08:24
そういう目的だったら、50MHzのアマ機のがいいと思うよ。
山の中じゃ、トクショウは飛ばない
うちは、別荘にポールたてて、レピーターを設置しているから、そこそこ飛ぶけど、
レピーターを設置できるロケのいい場所を確保するのが大変だよ。
仮に山頂にレピーターおいても、同じ山で使うとなると、
灯台もと暗しみたいな感じで不感地帯がありそうね。
山から離れれば離れるほど遠距離でも使えるんだけど・・
6m(50MHz)は、ちょっと前のレスにある通り、
飛ばすにはそこそこの設備が必要だし山歩き中には微妙じゃない?
あとはアマチュアはしがらみがあるし。
708 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 00:24:22
>>706 見晴らしがいいとけっこう飛ぶみたいね。
でも、レピーターっていたずらされたりしない?
709 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 00:26:11
レピーターなしに、ハンディで一番飛ぶのは、144MHzだと覆う。
144MHzのハンディに、フルサイズの50cmくらいのホイップ
これは飛びます。
でも、144Mhzはバンド幅せまく、倶楽部チャンネルとかあるので、
バッティングすると危険。
そういう意味では、430Mhzが無難かもしれない。
トウショウって、ちょっと距離が厳しいね
710 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 02:02:13
中東で売れてるデジタルってアマ機のデジタルじゃなかろうか
イジルと秘話効くみたいだし
711 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 02:53:50
>>710 そうそう。
秘話のパターンが多いやつ。
衛星電話は米軍に監視されているから、無線が大助かりみたいだよ。
712 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 07:54:23
みんな知恵をしぼってるね
日本の特小って台湾で使えますか?
駄目なら無資格者無申請で使える無線機を
誰がご存知ないですか?
714 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 11:25:13
このスレも国際的になってきたなw
715 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 13:57:57
>>713 > 日本の特小って台湾で使えますか?
> 駄目なら無資格者無申請で使える無線機を
> 誰がご存知ないですか?
台湾規格の特定小電力があります。
米国のFRSに近い、0.5WまでOKです。
なので、日本の、0.01Wを持ち込むメリットなし。
716 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 13:59:20
>>704 >
>>703 > 持ち歩きレピーターなら、蟻のDj-R20D@レピーター@単3、3個が、
> 非防水だけどそこそこのお値段で買えるのでいかがでしょ。
>
> 但し、子機側もレピーター対応機(そこそこのお値段)が必要になるのが
> 難点ね。代表者だけレピーター対応機、それ以外の面子は安い単信の
> 特小を使うとか、、
レピーターは防水性が重要だよ。
アマ機だったら、アンテナ分離できるけど、
特定小電力は、アンテナ一体。
基本的に防水で、ポールトップにつなげるレピーターじゃないと意味がない。
>>716 ポ、ポール、ポールトップですか?
リュックに背負って山に登るんですけど、バッテリー駆動しますか?
ていうより、何kgなんですか?
718 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 15:53:45
719 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 15:55:57
高い、防水カバー等のハンドメイド
>>718 DJ-P10Rが、2kg+バッテリー…。
DJ-R100D (L)なら現実的?
721 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 17:28:01
DJ-P10Rをベランダにつけましたが、
けっこういい感じ。
レピーター自体の送受信性能がいいので、
10mWとは思えないほどよく飛ぶ。
マンション10階ベランダから、半径1kmは安定してカバー。
コンビニ屋内、駅構内でも余裕で通じます。
それ以外の箇所は、河川敷は、前後5kmくらいを安定してカバー。
また、ピンポイントになるけど、直線で30km離れた高速道路の区間などからも
アクセス確認した。
災害用にいいかもしれない。
722 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 17:40:32
あんまり実例を書かない方がいいよ
「そんなの嘘だ!!」とか
「出力的にあり得ない」とか言い出す机上厨が来るから
723 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 17:47:27
私は、アマチュアもHFから1200までやっていますが、
特定小電力は、同時通話用に使っています。
タワーのアンテナ調整などのときには、
同時通話機が必須ですね。これなしにはできない。
724 :
704:2010/10/22(金) 19:16:23
>>716 固定設置のレピータじゃなくて、レピータ機を持つ人がいて、そいつがリュックにいれて持ち歩きながらのレピータ運用を想定したんだけど違うのかな?
持ち歩きレピータならビニール袋にいれてリュックの中で電源だけいれておくかんじ(あまり飛ばないけど、山歩きパーティー内で使う用途ならそれで大丈夫でしょう
ポール持ち歩きながらてっぺんに特小おいたとしても、山の反対側とかはどっちにしろだめだし、疲れるし、
防水が心配なら素直に防水機がよいと思うけどね
ちなみに電池稼動でも結構持つよ あとレピータ専用機は対ノイズ性とか安定性(耐候性)は良いんだけど飛距離は変わらんと思う(アンテナ長いし見るからに飛びそうなんだけどw
725 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 19:55:00
726 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 20:43:11
ぷぎゃ
皆さん、ありがとうございました。
とりあえず、登山は特定小電力の直接波で我慢しようかと思います。
レピータは、大変勉強になりました。
ちょっと興味がわいてきました。
自宅に、レピータをつけるときには相談に乗ってください。
728 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 23:25:03
登山用だったら、TSX300とかいいんじゃないの?
900MHzで1W、山でも数キロは飛ぶよ。
値段は2台セットで5000円くらい
730 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 06:59:24
それに、とりつき部分から山ひだに入ったら、900MHzの無線は、向いてないと思うし〜。
尾根筋にメンバーが揃ったり、全員が見晴らし距離に位置したら相互に話せるとは思います。
731 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 10:56:14
いや、900は飛ぶぞ。
かなり昔にパーソナル無線のポータブルを使っていたが、アンテナの利得が高いので飛ぶ。
山の中だと、反対側の斜面が反射板になるので、見通しがなくても飛ぶ
むしろ谷間のような地形だとよくつながるという不思議な感じ
山歩きメンバー間の交信用途でのパーソナルは実用的じゃないでしょ。
(今となっては新品で買えない、免許不要だけど全員が申請必要で面倒、
5W送信だとすぐ電池無くなる等、長い高利得アンテナプラプラしながら歩くのはきついし
まだ、351Mデジタル簡易の方が実用的かと。
山頂でやると900Mでも結構飛んでおもしろいんだけどね。
733 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 12:05:50
>>732 廃止決定だけど、新品が叩き売り状態。
秋葉原で1万円で新品が売っていたよ。
パーソナルはアンテナ短いよ。波長が短いから。
>>732 154MHzくらいの、簡易無線?業務無線無かったっけ?
1台5万くらいだけど、一人が複数台登録したらだめなんだっけ?
735 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 15:01:08
>>734 逆です。
簡易業務無線は一人で複数免許を受けないとダメです。
簡易業務無線は同一免許人の局どおしでしか交信できません。
1局だけでは交信する相手がいないので免許されないようです。
最低2局は申請しないといけません。
また、仲間が免許を受けた局とは周波数・トーンが同じでも交信してはいけません。
あと、簡易業務は個人でもOKですが、通信の目的は仕事などの業務でないといけません。
登山ガイドさんなら免許が下りるかもしれないですが、レジャーとしての登山の連絡用なら免許は下りないでしょう。
レジャー用途OK、不特定多数と交信可能なのは、
デジタル簡易無線(登録局)351MHz/30+5ch だけだね〜
737 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 16:21:42
簡易無線は、免許取るだけなら、なんでもいいんだよ。
個人でも「警備業」とでも書いておけばいい。
家の前で、交通整理すれば警備業です。
法律でいうところの「業」とは、有料か無料かは関係ない。
反復継続の意思をもってやること。
交通整理をボランティアでもいいからやるつもりなら、警備業です。
738 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 16:23:06
携帯電話が普及していない時代なら、351MHzのデジタル無線は、
大ヒットだっただろうね。。。。
でも今の時代、1セット10万円の「オモチャ」は、なかなか普及しないと思う。
本当の意味のマニアは、すでにアマチュア無線やっていて、タワーアンテナつきのシャックをもっているし。
>>738 値段がね〜・・アマハンディの方が全然安いしね。
業務にも使えるし業務無線に比べたら安いし、
業務系で使ってる人が多そうだね。
740 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 16:37:10
都内だと、351MHzはけっこう普及している
秘話かかるのに、秘話つかっていない人が多いです。
アナログ業務からの乗り換え組も多いのかな。
741 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 16:42:08
へええ?
業務ハンディって、電池はたぶん専用でしょう?。交換電池は高いの?
もい一個ないと心配です。
742 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 16:42:38
>>741 > へええ?
> 業務ハンディって、電池はたぶん専用でしょう?。交換電池は高いの?
> もい一個ないと心配です。
互換性があるからほかのものと供用できるよ
743 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 16:49:15
351MHzデジタルで、週末に筑波山からCQ出してみたけど、
3局と通信できたよ。
744 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 17:14:22
特定小電力と合法CBをやるグループ(むかし、ラジオの製作で連載していたグループ)が
最近351MHzデジタルでもCQを出すようになった。
スケジュールQSOの日程がどっかに乗っていたと思うが、
それにあわせればQSOできるだろな
745 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 18:29:12
でも、351MHzなんか使わずに、すいている1200とか50とかを
使ったほうが安いでないか?
746 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 18:58:15
>>745 1200はリグが新品少ないでしょ。
モノバンドでちょっと気軽に使えるものもない。
中国製の格安モノが手に入るのは、第一に米国規格のFRS
次には、V/UHFだよ。まあ、いわゆるJなしのようなワイドカバーのものになってしまうが。
これを特定小電力のバンドで使えばいいんじゃね?
747 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 19:02:03
アルインコの逆輸入430Mモノバンドを使ってみたことあります。
お互いにローワットで。
受信感度自体は、特小機が良かった。
749 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 20:35:24
イヤホンで聞けば、電池は何百時間持つかな。
千時間越えるかも(^◇^)
受信より送信のほうが電池が長持ちする
751 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 23:53:56
たしかに。
アルインコのは耳が悪い。
752 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/24(日) 00:39:05
たぶんアンテナはハム周波数に同調してるし、ある程度広域受信になってる。
特小機は、アンテナも受信プリアンプも特小帯域の狭い範囲にチューンアップしてあるからやと思う。
DR-20Dだっけ?はレピーターも兼用だから広い範囲のアンテナ設計が難しいと思います。
753 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/24(日) 00:54:45
耳のよさでいうと、やっぱりヤエスかケンウッドだな
754 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/24(日) 02:08:24
耳の良さならユピテルCT-570が秀逸
755 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/24(日) 08:17:18
ふむふむ
蟻の特小は良い感じ。アマは安かろう・・みたいなかんじだけど
757 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/24(日) 10:00:56
>>756 発売されてすぐに買ったDJ-CH11が
いまだに現役で活躍している。
758 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/24(日) 10:24:12
FirstComの格安レピーターはダメだったね。
たしかに本体は、防水なんだけど、アンテナがおもいっきり
古いラジオのような鉄のアンテナ。
すぐにさびるし、アンテナ1本で、感度がいまいち。
やっぱりアイコムのレピーターは必要。
>>758 レピーターのアンテナは1本型(専用機じゃなくて普通のハンディ型等)の方が、
遠距離交信には向いてると思う。2本型だと遠距離で使うとき
送信ベストポイントと受信ベストポイントが微妙にずれてアクセスがチト面倒。
アンテナ2本(受信と送信が別)だと回り込みノイズ耐性とかは良いし、
実用距離内で使うなら、アンテナ2本の方が良いね。
スタンダードのアンテナ1本レピーターはどうなんだろう。
760 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/24(日) 11:48:39
>>759 アイコムのやつはダイバーシティになっているから、
どちらか感度のいいほうでやるみたいだよ。
ただし送信は固定のよう。
送信は、波長にシビアだから、マッチングがずれているとだめなんでしょう。
本来は2本の長さがそれぞれ違って、送信と受信にベストマッチしているんだけど、
受信だけはダイバーシティ
761 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/24(日) 13:00:23
レピーターを屋根に設置しているけど、
家のまわり1kmくらいはよく飛ぶよ。
すごく便利
「アコースティックチューブイヤホン」は外での仕事にはやっぱ不向きですか?
763 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/24(日) 14:41:14
埼玉県警武南警察が東川口駅前でシートベルト着用の取締りをする事があるんだけど
その時一部の警官のアイコムの特小を持っていた。
764 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/24(日) 14:57:18
>>762 > 「アコースティックチューブイヤホン」は外での仕事にはやっぱ不向きですか?
音いいし、はげしく動いてもとれない。
いいと思いますよ。
765 :
762:2010/10/24(日) 15:51:28
ホントですかー。
オシャレな飲食店(食べ放題レストランだけどw)の従業員がしてるのを見て
俺みたいな外仕事のヤツにはどうだろう?と思ったんですよ。
どっかで汗が中にこもって渇かないという意見も見たけど。
766 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/24(日) 16:30:53
>>765 それはイヤホンも同じだけど、
激しく動くならと透明チューブのほうがいいよ。
もともとSPや警察用として開発されたのだから。
767 :
765:2010/10/24(日) 17:17:53
どうもです。試しに買ってみます。
ちなみにその飲食店従業員がしていたのはチューブイヤホン+腰にicomのIC-4100でした。
768 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/24(日) 17:30:25
特定省電力は、腰じゃなくて肩につけると飛ぶよ。
>>768 山に行くとき、必ずリュックの肩ベルトの一番上のD型の所に付けます!!
肩から、アンテナ部分がちゃんと出てGOODです。
でも、飲食店従業員は…。
屋内近距離だったら本体の場所は別にどこでも良いかと、、
マックも腰で連続1mWだし。
逆に高所クレーンの連続1mWは、結構飛ぶよね。
772 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/24(日) 17:51:57
フッ…
>>771 見通しさえ確保すれば出力に関係なく飛んでくってことよ。
あまり書くと机上厨がきそうだけどw
774 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/24(日) 18:21:25
体が遮蔽物になるかどうかは、けっこう差がでる。
ラジオハーネス(radio harness)というのを使うと飛ぶよ
レジャー3chで無変調がずっとでてる
特小のデジタルってアナログで聞くと無変調に聞こえるんだっけ?
ピーって発振するような音がするんだよ
781 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/25(月) 00:29:30
ピーギャラギャラギャラっていう音の場合と、
シャー、シャー、シャっていうシャー音の場合があるね。
へぇ〜 そうなんだ
朝から聞こえる笛太鼓〜
♪どんどんヒャララ〜どんヒャララ〜どんどんヒャララ〜どんヒャララ〜
ってそんな音が受信機から出てきたらwww
名古屋さんがご立腹のご様子
786 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/25(月) 13:10:47
簡易無線は、自営業なので大丈夫ですが2台で10万円の価値があるかどうかかな。
特定小電力で格安で手に入るのに、351MHz 5W デジタルがどれほどか不安。
430MHzの5Wアマぐらいは飛びますか?
789 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/25(月) 17:43:13
特小で届かない距離なら、次の選択肢として妥当なのでは?
値段が、常時連絡のコストに合うかどうかは用途によるから、私には分かりません。
430Mのハンディ程度は届くけど、室内使用だと、付属アンテナだからあまり飛ばないよ。
>>789 山に持っていくんです。
他のメンバーがアマ資格無いので、資格不要無線を希望
791 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/25(月) 18:12:54
あ、山ですか。出費金額は微妙ですね。
ルート途中。
他に良い装備に回せる金額を出して、不確実につながる無線機になるかも。
谷筋を登るなら、反射波があるでしょうが。
遭難対策のそうたい無線は100Mあたりの周波数(検索したら出ます)だけど、不感地帯はあるらしいし。
あらかじめ、電波の通じそうな連絡ポイント地点を地図で押さえて、特小で呼びける位の対処が安上がりですけど、不足なんだろうな。
刺客取るように汁
資格取って尼バンドで山登り連絡用途で使うと
アマチュア業務がうんたらかんたら説教するじじいがでてきて五月蝿いよw
その点351Mデジタルはパーソナル無線みたいに用途が限定されないから気が楽だけど値段がネック
351Mデジタルはレンタルが許可されてるから試しに使うならレンタルという手も
(レンタルなら申請とかも不要で使える
>>793 そうですか、皆さんありがとうございます。 レンタルでですか、なるほど!!
次回、レンタルの簡易無線と特定小電力を持っていきます。
緊急用に一応アマも持って行きます。 ちょっと重そう…。
795 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/25(月) 19:48:33
レンタルなら申請不要ですか・・・・いい勉強させていただきました。
796 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/25(月) 20:09:32
>>794 そんなフル装備してどこの山登るんだよ。
剣岳か?
797 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/25(月) 20:24:40
>>796 山岳ガイドで、中高年のパーティーを30人引率します。
昨今の事情もあるので、上から連絡手段を持つように言われています。
798 :
793:2010/10/25(月) 20:40:04
>>797 皆が特小+351Mとかなると重たいし中高年の方には
操作しづらくなるからどちらか片方にしたほうがいいかもね。
351Mデジタルのレンタルは1週間・1台・4000円ちょいくらいかな?
大口なら割引とかあるんかな?
「免許人・登録人以外の者による無線局の運用の届出」は、
基本的にレンタル業者がやってくれるはずなので、
モノが届いたらいきなり使えちゃう。
799 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/25(月) 21:55:01
レンタルで4000円/一週間なら、安物の特小が買えちゃうんでなぃ?
800 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/25(月) 22:01:39
800
どの程度使えるか分からないから購入をためらってるんだろ
だからレンタルで試してみるって話だと思うけど
特小では微妙に距離不足なので、一度登録局を試してみたい。
でも楽天の田中電気でも4100円/週×2台と結構なお値段になってしまう。
もっと安いレンタル屋ってどこかないかな?
803 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/25(月) 22:46:43
意外とレンタルって高いんだね。
まいったな。
804 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 00:40:28
上司の許可が取れました。
5人ずつのパーティーになり、代表者が、351デジタル簡易を持つことになりました。
また、確認したところ、滞在先の営業小屋が、351デジタルで開局しているとのことでした。
なので、緊急時の連絡も広範囲にカバーリングしているようです。
805 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 01:57:59
それは良かった。
小屋が無線局を開いて常時ワッチしてるのは心強いですね。
デジタルコンビニ無線は、外部アンテナも設置可能らしい。もし、小屋が立ててくれてたら更に距離が延びるから良いかもです。
チャンネルをパーティ用と小屋用に分けて使うようになるのかな。
特小は補完で。デジタル簡易の実用テストになりそうですね。
806 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 06:02:15
>>781 デジタルの場合、感度不足(信号が弱い)となれば音声にならない
807 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 06:04:34
>>804 よかったですね。ガイドは804氏のみなんでしょうか?
もしよかったら、特小との比較テストおながいします。
>>805 900に比べてアンテナ(利得、指向性)制限は緩いみたいですよ。
きもったまの店にアンテナがいくつかあった気が。
809 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 10:09:31
八木ANTもあるよ
>>805 「デジタルコンビニ無線」って何ですか?
811 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 12:29:08
>>810 デジタル簡易無線のことです。
簡易無線をコンビニエンスラジオ、略してCR。デジタル簡易無線はDCRと総通の役所は呼んでるらしいです。
>>805 良かったら、使った感触など結果を教えて下さい。1000になるかもしれない。
興味ある人大勢に読んでもらいたいので次スレにでもm(__)m。
レビューとても興味あるので私からもm(__)m。
813 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 13:17:01
IC−DPR5を借りてきました。
テストしてみましたが、アマチュアの430ハンディよりも飛ぶ印象です。
マグネットアンテナをつけて、5W出しましたが、
郊外の開けた地形で、10kmはノイズなく通信できました。
430だと、モービル対モービルで10kmは微妙でした。
山岳運用で、どうなるか期待しています。
縦走で3日かかるので、バッテリは、4個用意しました。
814 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 13:21:15
特定小電力とは比較になりません。
815 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 15:55:29
携帯電話事業者が山小屋に簡易基地局立ててくれれば嬉しいんだよな。
110番とか119の非常通信だけでいい。携帯側のバッテリー持ちも良くなるだろうし。
110番すると『はいxx山荘です』ってオバちゃん出てくるのw
そっから無線なり電話なりで下界に通報しれくれればオケ。
816 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 15:57:11
もう少し発展させると、山小屋の簡易基地局につながってる携帯間だけは
携帯to携帯の通話ができると嬉しい。
システム的には簡単にできると思うんだよね。
817 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 16:00:00
ところで『岳』で主人公と警察や民間救助ヘリの間で使ってる無線機って何?
アマじゃないだろうし、警察のハンディを主人公や民間ヘリに貸すわけないし。
>>817 逆じゃないの、アマなんじゃない? 何かに備えて、アマ持っていく登山か多いから
当人と連絡取れるなら警察や民間救助でもアマ使うんじゃない?
アマには緊急時の、規定みたいの無いんだっけ?
819 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 19:54:25
>>815-816 ケータイの圏内が増えて簡単に救助要請あり困っているらしい
有料救助を検討といっていた
820 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 19:56:07
最近は、山小屋では、351MHzの簡易と、
アマチュアの145MHzのメインチャンネルは受信しているケースが多いですよ。
山小屋には、docomoのwide starの衛星電話があります。
821 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 19:56:41
>>817 山岳救助の専用周波数あり、山岳救助隊がつかっている
>>821 登山者はどうやって、その周波数で電波出すの?
823 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 20:37:55
関東近辺だと?
824 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 20:45:23
登山者はつかえない、
ケータイとか他無線となる。救助要請の90%はケータイになったらしい
山岳としてデジタル簡易無線でねっと構築になればよい、理想
オーダーでGPS機能を追加できる。
825 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 20:55:58
>アマには緊急時の、規定みたいの無いんだっけ?
基本は、人命、財産の確保を目的に携帯できない。が
人命第一で黙認されていると思う。
警察山岳救助隊がアマ無線機の携帯を勧めるケースが多い(HP上)
>>825 >>817『岳』で主人公と警察や民間救助ヘリの間で使ってる無線機って何?
回答として「アマチュア無線」でOK?
827 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 21:41:54
池の平小屋は衛星電話がある。
そうたい無線、遭難対策無線は166.23MHz、中継ネットワーク用に350Mが用意してある。普通の人は使えない。
小屋とか宿帳で行き先を書くような場所には配布してあるけど、基本は定時連絡以外は、受信(広報スピーカーみたいな役割)で黙って聞いて邪魔しない作法の無線。
飛行機・ヘリは別にもある。
ついでに、昔のCB無線の遺産で、山の無線機持ちはサイレントタイムという、聴取すべき時刻が決まってる。調べてみてね。
なんだ CB無線の遺産て?
海の遭難からでしょ
829 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 22:08:22
>アマには緊急時の、規定みたいの無いんだっけ?
アマチュア局に限らず、一般に無線局は「遭難通信」「緊急通信」「安全通信」を行うことができるが、
山岳での遭難の場合にはこれらの通信を行うことはできない。
830 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 22:09:49
海のサイレントタイム、はもっと厳密だった。第一、第二。
特小も簡易もない頃は、CB無線で業務(ダムとか)してた。登山の人の連絡無線(非常でなく)を静かにしようっていう、建設やダンプCB無線への協力く願い的な意向で山岳協会がCB無線の製作会社に取り扱い説明書に書いてくれって提唱した。
文部省発行の登山教科書にも無線の使い方として書いてあった。今は発行してるか?
国体にでる高校登山部とかには読ませた教科書。
今となっては、連絡用途で合法のCB無線携帯して登山する人は
ほとんどいなそう。無線運用するために持ってく人はいるけど…。
832 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 23:17:12
833 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/26(火) 23:49:50
今週、30人のパーティーを引率する者です。
登山は、ほとんどが高齢者ばかりで遭難事故が増えています。
ツアーに参加される方も、高齢でスポーツができるかどうか厳しい状態の人もいます。
体力テストをして選抜するわけにもいかず、こういうメンバーを引率しなければなりません。
そのため、遭難事故が増えているものと思われます。
834 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 00:30:31
高校生クイズみたいに、関門で次第に振り落とせたらいいのにね。
「山に登りたいかあ〜?」
「おっー!」
まずは丘から。
老脚百名山を誰か編み出さして、ブームになればいいのに。
835 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 00:46:51
いちおう連絡体制は、
リーダーの私と、他2名のサブリーダーが、351MHzのデジタル機、特定小電力を持ちます。
そして、参加者2名に1台に特定小電力を配布します。(バディを組む)
特定小電力は、ベビーモニターが動作するようにして、
参加者に呼びかけ・応答ができるようにしています。
(操作ができない人もいる)
それと、ベースキャンプとなる民宿に、351MHzデジタルの基地局を設置する予定です。
レンタル店によれば、見通し確保できそうなので、たぶん行程中ずっと通話可能だろうとのことでした。
緊急時には、サブリーダーからベースに連絡して、そこから電話連絡にします。
836 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 00:48:17
たしかに、年配の人は、非常用にCB無線を持つようにとの指導を受けた人もいるようですが、
当時からトラックのハイパワーCBに妨害されてたいして役にたたなかったようです。
一時期は、山小屋に、パーソナル無線の基地局が設置された時代もありました。
でも、今はありません。
>>833 ヨーロッパのように国家資格のある登山のコーディネータがいて、
そのコーディネータが登山者のスキルを判断して登山の許可・不可を決めるシステム
日本のように勝手に山に登れるけど、自己責任になれてない日本人がダメよ。
838 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 01:13:18
商売の間口を狭くするわけにはいかない事情もあるんだろうな。
使いなれない特小を゛使わせて゛、指揮命令?系統に使うか、体調把握だけに使うか?
良いイヤホンを使うと、歩きながらでも声質変化も分かりやすいです。
私は直径3.5mmジャックなので、ビクターのTP-3Lを使ってます。
片耳用(左耳)で長さ1m、縛って60cm程度の長さにしてます。
非常時のためになんて言って無免許でアマ機買う奴がいるけど
普段から使ってないと、いざって時に使えないよね
VX-8みたいな多機能機とか特に関係無いキー押しただけで使えなくなるし
あとメイン以外で呼んだり、レピータ使える場所なのに使わなかったり
842 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 01:27:02
追加、
余計なことかもしれませんが。
特に雨の中ではイヤホンがあると無いでは了解度にかなり差があります。
とっさの連絡で、声だけで誰の声か区別出来る確率が高くなるし。
雨よけのビニール袋ですが、スーパー入り口に置いてあるような、傘の雨滴受け用の細長いビニール袋が丈夫で良いです。
アンテナもゆっくり入る。止め縛り目玉を支点にして落下防止紐がくくれます。
ポケットに入れるだけだと、かがんだ時にお年寄りは落としてしまうでしょう。
ショートアンテナの特小なら、ビニール袋は長過ぎなのでハサミで適当に切ってから配布したらいいと思います。
843 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 02:03:45
>>829 それは、船舶&航空機のこと
陸上は非常通信となる
844 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 08:43:35
ちぃまいちゃん…
>>817 『岳』で主人公と警察や民間救助ヘリの間で使ってる無線機って何?
回答として「アマチュア無線」でOK?
166.23MHzならアマチュア無線帯じゃないから業務無線じゃないの?
検索したらICOMのIC-F310とかIC-F30GSとかが引っかかるけど。
847 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 14:15:53
専用の遭難対策周波数を使う場合もあるし、
アマチュアを使う場合もありますよ。
基本的に、メインチャンネルを傍受するようなスタイルです。
今はどうかわかりませんが、登山をする場合は、アマチュアの免許をとるようにすすめている
山岳協会もあります。
848 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 14:46:14
>今はどうかわかりませんが、登山をする場合は、アマチュアの免許をとるようにすすめている
>山岳協会もあります
昔の標準スタイル、
今は、ケータイ?
>>848 山で携帯電話なんぞ役に立たん。
自己責任だから携帯で良ければ携帯でも良いけど?
docomoなら多少アリだけど、アマ機は必須は変わりなし。
850 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 15:59:53
山の上だからアンテナ3本立つんだけどつながらないんだよな。
どこの基地局使おっかなーって迷ってる感じ。
851 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 17:14:22
山も351MHzのデジタル簡易無線はかなり普及してきた感じですよ。
呼び出しチャンネルで呼びかけると、同じ登山道を前後歩いている人と通話できる。
ソロで有るいいる人は、呼び出しチャンネルを聞いている人がいます。
話したところ、もともとアマチュアをやっていて、
山行中の連絡でのアマチュア無線使用が「グレーゾーン」であるので、簡易無線の乗り換えたとのこと。
同様の人はけっこういるようで、呼び出しチャンネルが
山域の交流チャンネルのようになっています。
山頂から「CQ」だすような趣味の人以外は、簡易無線に以降しつつあるようです。
山小屋に351MHzデジタルの固定局を開局したのが、
きっかけのよう。
アマチュアやっていた連中が、いっきに飛び付いたと言う感じです。
>>851 アマチュア無線みたいに、誰かが聞いててくれて助けてを呼んでくれたらいいね〜。
どっかにいないかな〜
351MHzで呼び出しチャンネル聞いててくれる人〜
>>852 まず助からんな(笑)
ソフトバンクの携帯電話の方がまだ助かるだろ!!
854 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 18:23:56
>>851 タスケテー タスケテー
〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜ヽ('A`)ノ 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜
>>853 こないだ、車で山に行ったら山頂付近で
ソフトバンクの携帯がダメでウィルコムのPHSがアンテナがあって壊れたか?と思ったが
ちゃんと通話できてビックリ? 何が起こってる?
>>855 そんなことあんのか!?
ひでえんだなソフトバンク!
ウィルコムは観光スポットに基地局立ててるからそのせいじゃないかな?
同じ山でも何にもない所は圏外だけどね。
>>842 雨の日は特小にネックストラップ付けてレインコートの中。
最低でも日常生活防水の特小を使用。
ビニールで養生するのめんどくさい。
あと、JDIのスピーカーマイクにイヤホン付けて使ってる。
一応メーカー純正品と同等品だし、日常生活防水だから時々トントンと雨水を叩いてる。
>>855 willcom っても FOMAローミングじゃなくて?
860 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 22:19:19
スピーカーの紙が濡れると極端に音が小さくなって、乾くまで時間がかかる。
防水無線機はスピーカーが、プラスチック紙や箔。
カッパの中では電波が弱くなるから、厳しい距離にはアンテナ出して、近傍空間を取る必要があります。
イヤホンは電池長持ちにもつながるから、暑苦しく邪魔ではありますが、備えがあれば有利かと思います。
861 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 22:51:50
willcomは、スキー場には強いね。
ゲレンデトップの山頂にも基地局があるから、輻輳で使えない携帯より強い場合もある。
メジャーなゲレンデにはほぼ全部アンテナあるよ。
862 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 22:53:24
チンマイチャン…
アンテナタツヨ
863 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 22:59:36
イケナイ方法だけど、スラーヤの衛星携帯や、イリジウムを使う方法もあるね。
合法的にやるなら、docomoのワイドスターか。
ちょっとでかいけど。
通販でUBZ-LK20注文したら、なぜか-LM20が到着したでござるの巻。
まぁガワが違うだけで中の人は同じだから特にうれしくないけど・・・
LKにせよLMにせよ純正がNiMHなので、eneloopが問題なく使えるし
電池残量表示もそこそこ正確なのが気に入った。
でも見通し1kmのスペックどおりの性能が本当に出るのか不安要素。
試してみて使い物にならないようであれば、話題の351MHz帯DCRなるものに
挑戦してみたいところだ。でも6万円は高杉!!個人零細企業向けなら
3万円が限度だろ?JK・・・
865 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 02:46:36
>>852 昔ばなし、聞いてる人がいない、バンドプラン外なら可能性あるかも
866 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 03:12:48
>>864 杉等がなければ1kはおkでしょう
アンテナは約17cmのもの?、
短い5cmとかダメかも
867 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 03:14:41
>>858 俺は逆にイヤホン止めた派。
ずっとハメてるの疲れるし、休憩んときに外したら聞こえないし。
スピーカーマイクを襟元にクリップして音量大きめにして使ってる。
特に女性に無線機渡すと、すぐイヤホン外しちゃって使い物にならん。
電池の持ちって言ったって、しゃべり続けるわけじゃないし。
予備電池持ってるし。無くなったら交換すりゃいいだけよ。
868 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 04:53:40
案外、受信のみでもバッテリーの消耗ははやいでしょう
869 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 10:32:51
>>864 すみません。教えてください。
ケンの説明書に「市販の充電池は使用不可」と書いてありますが、
本当は使用できるのでしょうか?
870 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 10:39:11
乾電池使用は(1.5V)、
充電池は電圧が低い(1,2V)のためでしょう!
作動する間はおk
871 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 10:50:08
>>871 UBZ-L5 かなり旧型でオキシライド電池、使用したことあります。
大丈夫でしたが、現在の機種では試したことがありません。
自己責任でお願いします。
>>869「「市販の充電池」以外の電池って、自作の電池ってことですか?
873 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 11:35:54
869です。
いえ、私は市販の充電池しか使いたいと思いません。
具体的にはエネループです。
874 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 11:40:29
>>872 オキシライド電池の件どうもありがとうございます。
>>873 エネループは使用できるのでしょうか?
はい
使えます。
>>864で使っている人がいます。
eneloop=エネループ
876 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 11:43:59
877 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 11:46:01
市販の充電池使えないってのは
充電機能が機能しないってだけじゃないの
879 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 12:54:01
?
>>867 イヤホンは普通のオーディオ用のイヤーフックタイプの物を買って片方切ってしまえばおk
882 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 14:14:06
>>878 市販の充電池使えないってのは「アルカリ乾電池や純正オプションのバッテリーより電圧が低いから」って意味だよ。
実際エネループだと殆ど稼働しなかったり使用時間が激減する特小がある。
884 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 17:20:21
>>883 ケンウッドとエネループとの相性は特に悪くないとのことですが、
私が使っているアルインコDJ-CH11とエネループとの相性は、いかがでしょうか?
885 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 17:24:44
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
>>884 所持してるんだったらエネループ買って試せばいいだろw
どんだけ貧乏なんだw
俺が所持してる特小の中でソッコーで残量表示が1メモリ減ったり
ソッコーでバッテリー切れ警告音が出るやつがあるぞ。
エネループは。
たしか 電圧高めの充電池あったよね 700mah くらいしかないから試してないけど
888 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 19:35:23
さすが無免許特小だ、充電式の電池はと乾電池の電圧の違いもわからないのか
889 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 20:05:10
>>886 >>888 ここは別名「賢者の泉」だから
わざわざ知恵を拝借するために訪れてるんだろ?
そう怒らず許してやれ。
1.2Vでも問題無く動くように最初から設計されてるのがUBZ-L*20
設定メニューにアルカリ/ニッ水の切替項目がある。
正しく設定すれば電池残量も比較的正確に表示される。
891 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 20:45:03
ちぃまいちゃんの容量も気になる…
892 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 21:27:42
893 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 21:58:10
895 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 23:00:01
アルインコも充電池つかえますよ。
急速充電より、標準充電(容量の1/10の電流で15時間充電する方法)のほうが、長期間充電池を利用できます。
過放電をすると極端に寿命が短くなるので、電圧が落ちたら、しばらく休ませて再び使うなんてしないで下さいな。
毎日、標準充電で四時間位して、満充電にしないともっと長持ちで、特小なら数年は使えます。
パナループやエコの容量は1000mAh(ミリアンペア・アワー)、エネループは2000mAhだから、安い充電池は容量が半分。でも2日は使えます。
容量が少ない充電池は、そのかわり重さが少し軽い。三個だと、割りと無線機の重さに差がでる、やや軽くなります。
電圧は、金属のイオン化傾向の電圧差で特有のものです。鉛、ニッケル、リチウム材料で決まる。
乾電池は亜鉛がイオンなる時に放出する電子を使った電池です。
896 :
887:2010/10/28(木) 23:00:11
>>893 RCR-V3Cというものです。単三2本として使えるとか。
今も買えるのかな?1300mAhの間違えでした。
内部3.7Vを3.0Vにさせて出力する充電池です。
実際に使ったことはないので詳細不明です。
897 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 23:22:26
節約、節電?、環境等、使い切の乾電池しか使えない
電圧が少々低くても稼動できる機器を開発できないメーカーの方が問題では
>>897 自社販売の純正充電池をつかってほしんでしょ。特小に限らず。
プリンタのインクみたいな感じ。
899 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/29(金) 00:45:24
糞ばっかりだね
調べれば簡単な事なのに
携帯とかPCって
出会い目的のツールなんだな
900 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/29(金) 08:31:40
>>895 私はアルインコの質問者です。
このたびは大学の研究室レベルの御指導に謝謝です!!!
901 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/29(金) 12:28:12
鉛は、2ボルト、満タンで2.4Vが目安、普通は2.2V中心に機器を設計する。
普通車は六個直列で一個のバッテリーにしてる、大型車は鉛充電池が12個、バイクは三個。
真空管のヒーター電圧が、12Vや6Vなのは、電灯線100Vが各家庭にない頃からラジオ放送があった。
乾電池は初期は1.8Vあるよ。大電流を使うとすぐ電圧低下する。
特小は、使用中に0.1A(100mA〜50mA)程度流れる。設計は1.3V中心で巾をつけてると思います。
使用終始電圧を1.1Vにしてくれてたら、ニッケル水素が使える。
電圧が一定で、最期にストンと落ちるニッケル水素やカドミウム充電池は大体使えます。
もし音量最大にしてるなら、ボリューム位置を六分目以下にして使えば、使用後期の電圧ストン↓を回避できる時間がのびます。
902 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/29(金) 15:07:08
特小って受信音を出してるときより送信時のほうが消費電流少ないんだよね。
>>902 そうなんだ!! 知らなかった!!
大体みんなそうなの?
一応eneloopが使える特小でも仕事で丸一日(8〜9時間)使いっぱなしで
バッテリー目盛りが1個減ってる。
オキシライドなら同じ条件で2日はイケる。
(乾電池ならアルカリ推奨、専用バッテリーは3.7Vのリチウムの特小)
ちなみにオキシライドは箱買いしてて勿体ぶってたけど使用期限が2012年なので
最近特小に使い始めたw
905 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/29(金) 19:41:08
>>903 計ってみればわかるよカス。
っても可哀想だから実測してやった。
ウチのだと
電源オフ 0.4mA
受信(スケルチオンで無音) 60mA
受信(スケルチ開放したノイズ) 90mA
受信(日常会話の平均) 90から130mA
送信(90mA) 無変調でも変調かけても大して変わらず
こんな感じ。
907 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/29(金) 19:57:51
カスの溜まり場
>>905 カス、なんですけど、イヤホン使うと日常会話で、どれくらいですか?
909 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/29(金) 20:30:40
910 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/29(金) 21:03:25
>>905 カスのくせにゴチャゴチャ言ってるんじゃねーよ。
おまいのおかげでモノラルイヤホンをダイソーまで買いにいくハメになっちまったじゃまいか。
イヤホン使用時
受信(スケルチオンで無音) 60mA
受信(スケルチ開放したノイズ) 70mA
受信(日常会話の平均) 60から80mA
デジタルテスターで読んでるから細かい変化まではわかんねーけど
こんな感じだな。
911 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/29(金) 21:09:10
>>910 お有難うございます。
私のようなカスのために、大変参考になりました。
>>909 特小に使ってしまうとはなんと勿体ない。
バイブに使ってこそその能力を発揮できるのに。
>>905>>910 受信時のスピーカ駆動電力って意外に大きいのね。
あと漏れ電流も結構あるので、半年以上電池いれっぱなしにしておくと
アルカリなら液漏れ、エネループなら過放電であぼーんする罠・・・
916 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/29(金) 22:19:51
917 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/29(金) 22:52:54
バイブは最初にへたった電池を使って、盛り上がかったらオキシライドが理想的やあ。
リチウム電池一個で使える設計したら、自然にニッケル水素も使える電圧帯になると思う。
特小の音声出力は、個人的感想で
HX-810が音量デカかった。次はPK-310。
ハム機を入れたら、単3電池三個で音量デカいのは、DJ-S40、まあ外部電源で4.5〜12V使用の前提の回路ですが乾電池もデカい音。
音量出力280mWある。乾電池は最大だとモータボートになりやすい。
>>917 すれ違いだが、、ニッケル水素だと巻き線抵抗で振動コントロールしてるから
電流が流れすぎる充電池だと、そこが熱を持って溶けるんだよ。
919 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 02:17:57
乾電池は内部抵抗あるから大電流がとれない。
ニッケル水素は、乾電池の1/100。いまだにマキタ電動工具がニッカドなのは、ニッケル水素よりまだ一桁小さいから。
904さん、急速充電後は少し電圧高い。
特小なら、メモリ1つ減ってからが本来の電圧で、活躍本領域だから、長く使えます。
あと1日半以上はイケると思います。
DXを狙うなら乾電池がいいけど、仕事は充電したての電池が安心して使えますよねえ。
一方、デジタル簡易無線機が充電電池なのは、電流がとれるからだという理由が強いんじゃないかな。
920 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 05:49:20
>>891 ちぃまいちゃんは、とっても大容量だよ。
試しにIC-4100用のリチウムイオンバッテリーと専用充電器を注文した。
大量のeneloop、オキシライド、エボルタを所持してるおいらにとって
無意味かつ単なる無駄遣いだったのでしょうか。
922 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 07:44:04
923 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 07:53:57
ちぃまいちゃんは
どの位の電池サイズまで大丈夫なのかな〜…
924 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 08:42:24
925 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 08:43:26
926 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 11:58:30
IC-4100は、入力電圧を上げると、リニアに、出力があがる。
基地局として使っているものは、安定化電源(可変式)で、9Vを入力している。
出力が、実測で、90mWくらい。
受信も若干ハム音がはいるものの、明らかに増幅が増えている。
927 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 12:20:56
928 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 12:25:54
>>927 そのうちにラクテンややふーで出回るかな
930 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 12:44:46
932 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 13:02:33
933 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 13:18:55
2台で4000?、一台4000?
934 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 13:20:29
>>910 仕事で100円ショップのイヤホン使ってる人いるが結構長持ちするみたい。
おいらはオーディオ用のイヤーフックタイプがお気に入り。
もちろん片方切り落として使用。
936 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 13:48:40
>>932 こんな姿形してるの見たらFRSにしか見えないじゃん?
逆に怖くねーか?
937 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 13:55:22
携帯電話みたいだね
938 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 13:56:20
すぐに違法とわかるようにしている、良心
939 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 14:06:08
940 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 14:35:54
ステレオイヤホンは、左耳だけ残して切れば使えるね。
私はモノラルのビクターの片耳フックタイプを使ってます。
耳かけ式は私は圧迫感が少ないし楽です。
中国の特小、単4電池3個で電波出力300mWって!?
すぐ電池がへたるのでは?
「警察が来たぁ」とか、「ボスのお越しです」って合図だけに使うんだろうな。
通信文章の往復連絡は無理っぽい。肝心で電池切れるぞこれは。
941 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 14:52:11
無線使い慣れてない香具師は”飛ばない”ことによるメリットが理解できないんだよな
942 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 15:01:05
943 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 15:15:04
すぐにアホといって自慢するヤシ
944 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 15:25:19
945 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 15:27:21
たいしてかわりなし
946 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 15:42:10
eQSOにつないだら、便利になったよ!
すごい
947 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 15:44:30
チマチマスレ
948 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 15:57:57
バナナビーチの宣伝マンが工作員として紛れ込んでないか?
技適マーク付いてないから日本国内で使っちゃダメだよっ!
950 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 16:07:50
「日本国内で使えない」とズバリ書いていないところが購入してしまう
951 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 16:08:17
薄い壁の向こうで声漏れまくり、に似てる。
こんなんが無許可で出回ったら20chじゃ混信しまくる、チャンネルが足らなくなる。
売るな!買うな! 使 う な !
952 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 16:19:07
バナナビーチは、電波法違反の幇助で刑事告訴する予定だから、
そのうちファニープレイスのような結末になるよ
954 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 16:42:02
一線を越えたな>バナナビッチ
955 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 16:52:35
ファニープレイスって、FRSとかGMRSを売っていたの?
956 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 18:21:28
バナナビーチは、電波法違反の幇助で刑事告訴する予定だから、
そのうち
958 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 19:14:34
>>955 ファニープレースは、無線LANだろ?
WEPが解読されるやつ。
でも、ヤフオークションのFRSの販売店も手入れ入っているみたいだよ。
959 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 19:30:06
悪徳商法は、どんどん取り締まってくれ
960 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 19:35:52
購入者は、任意聴取→会社に連絡→書類送検
っていう流れみたいですよ。
全部略式だけど。
961 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 20:01:48
どんどん違法無線機の購入者もパクってもらってかまわんよw
962 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 20:28:14
うちの弟は、FRSで捕まった。
身柄拘束されなかったけど、略式で30万だった。
立派な前科者だよ。
会社の指示でトランシーバー使っていただけなのに。
963 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 20:31:42
略式で30万、安いかいもの
964 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 20:39:40
昔は建設業界は、ダンプや工事車両に、CBやアマチュアつけるのがあたりまえだった。
会社ぐるみで145MHzとか使っていた。
建設業界は、政治家に献金しているから、
ダム建設現場をまるごと違法無線取り締まりとかできなかった。
運ちゃん個人じゃなくて、土建屋、デベロッパー、もとうけという形でつながっていた。
でも今は、携帯電話があるので、無線は使わなくなった。
そのために、取り締まりが厳しくなっている。
建設業界→政治家という強力な傘が消えたから。
カラオケショップとか、スキー場とか、中小企業の連絡無線とか、
ザコばかりでしょ。
捕まえて全部書類送検。
これからも増えると思うよ。
個人で買って使って捕まって罰金払うハメになる、となると高い買い物+前科のオマケ付き?
最初から手を出さないほうが賢いと思うのだがw
966 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 21:04:46
昔は、メリットあったよ。
自動車電話:保証金20万、基本料金3万、10秒10円。 1か月10万くらいあたりまえの世界
最初の1年は、100万くらいかかるよ。
一方無線は、
モービル局+基地局で予算10万もあれば余裕でしょ?
967 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 21:11:53
いちばんタイーホに最短距離なのがバナナビーチなのね?
968 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 22:03:32
アマチュアの団体が集団で告訴したらしいよ
969 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/30(土) 22:17:37
いよいよ・・・かw
最初から部品取り目的でバナーナから落札した漏れもタイーホなんでしょうか?
如何に部品取り用途だと言っても
電波発射可能な状態とみなされたらタイーホだ。
…まぁ最初は没収と警告くらいだろうけど。
既に分解して回路図に落とした後なので、没収・警告されても構わんけどね・・・・
電管や警察の聴衆ってのも一度経験してみたいので、wktkして待つことにするよ。
973 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/31(日) 00:12:01
SONYのU100直した人すごいなあ。
>>587さんは、自分で機種を買って比べるごとに会社の担当に現物を見せてダベって話しをしといたら?
次回の一括購入の時に意見を求められるかも。
がんばってな。
974 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/31(日) 07:28:38
前科者になりたい人は禁断のバナナを食べてみるのもいい鴨w
975 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/31(日) 07:33:35
インドネアのバナナは安い、栄養満点
976 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/31(日) 09:35:27
当局が監視しているバナナビーチのはいかが?
977 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/31(日) 11:00:34
ガサ入れ直前のバナナの叩き売りは見苦しいぞ!
バナナ 芋づり式で購入者が色々ひっぱられそうだなw
ガサ入れ前に4セットくらい調達しとこうかな。
ICOMとKENWOOD。どちらにしようか迷ったが、比較レビューが見当たらない。
ものは試しにIC-4100とUBZ-LM20を1台づつ買ってみた。
両者を並べてみると、電池周りは兄弟機なのか?と思うほどよく似てる。
でもメニュー設定項目はかなり違う。初心者向けのICOM、マニア向けの
KENWOODといった感じか。
送信出力、受信感度、スピーカ音量はどちらも似たようなレベル。
声の拾い方はIC-4100の方が良好で聞きやすい。UBZの方は変調が浅い
感じでメリハリをつけてしゃべらないと伝わりにくいのが難点。
予算に余裕があれば、ALINCOとMOTOROLAも加えてみたいところだ。
Motorola(日本国内仕様の特定小電力のことね)はIC-4100と比べたら離れた場所や
建物で障害になってると拾わないなぁというのが正直な感想。
でも音はイイぞ。本体の設定で高音を強調するようにしたら
IC-4100ではこもって聴こえるイヤホンマイクでも鮮明に聴こえる。
バッテリーと充電器がセットになって約1万円だしファーストコムとか買うよりは何倍もマシじゃないかな。
実はMS50とMS80両方買っちまって少し後悔してる。無駄遣いしすぎw
アコースティックチューブイヤホンを買おうと思ってるのですが売り文句が
「無線の使用を目立たなくする為」って・・・アレめちゃくちゃ目立ちませんか?
普通に黒くて細いコードを垂らして無線を服の中に隠していたほうが
携帯やラジオイヤホンに見えて自然だと思うぞ。
自分の目的は聞き取りやすく耳から外れにくかったらいいなぁということなので
目立ちにくいかどうかは気にしていないが補聴器みたいで年寄り臭いのがねぇ。
年寄り臭いというか、マトリックスのエージェントな気分
目立つのは凄い目立つ
>>980 ICOM IC-4100にせよKENWOOD UBZ-LM20にせよ
なぜあそこまで本体マイクの性能がカスなんだろう?
マイク付近に口を近づけて思いっきり声出さないと通じないし。
ヘッドセット経由にすればふつうの声量でも明瞭に通じるようになるので、
オプションを買わせようという罠なのかもしれない。
その点ALINCOのDJ-P11は偉い。おもちゃみたいなデザインだが本体だけで
おそろしいほど声拾ってくれる。音量調整操作と最大音量はイマイチだけど。
というわけで次はALINCO DJ-PA20かMotorola MS50あたりを狙ってみる。
>>986 どっちがカスつうたらKENWOOD UBZ-LM20のほうじゃないか?
JDIのスピーカーマイク使ってる人の声は明瞭なのに本体マイクで喋ってる人の声は
歪んでモニョモニョモニョ〜って全然違う。
icomのほうは「肉声とかなり違うな?」と思うことはあるがあそこまで酷くない。
988 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/01(月) 00:18:42
Totalwin20を使用レポートとか見ずに安かったのでヤフオクで買ってみたのだが
送信の音声がこもってて使い物にならなかった。
捨ててもいいやと思いバラして見るとコンデンサーマイクの入る部分の
プラスチック筐体全面に音を通す穴が無いという構造的な欠陥だったw
試しに筐体のマイクが収まる部分に2mm位の穴を開け風切り音防止にスポンジを入れて
組み直したらこもりが改善され使い物になるようになりました。
989 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/01(月) 10:24:55
頭のいいヤツは
合法的に改造していることを
このスレで初めて知った
990 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/01(月) 12:48:15
ソニーの特小を修理した人もいたね。
PK-310がたまに受信LEDが光ってるのに声が出ないから、使っていない。
DCSスケルチ機能は使ってないのに不思議。自分で直す力があったらなあ。
991 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/01(月) 13:36:11
992 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/01(月) 13:56:03
993 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/01(月) 14:17:11
なるほど。
しかしバナナビーチの
非合法無線機を
何食わぬ顔で
買って使うのよりは
反社会的じゃないだろ?
994 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/01(月) 15:02:57
やってることは一緒。
酌量の余地としては
ホームレスがお腹減って400円の食料を万引きしたのと
中学生が罪悪感なしにタバコ万引きしたのと同じ。
窃盗は窃盗。
995 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/01(月) 15:16:38
だから
純正イヤホンとかじゃないとダメなんだって
ここの机上厨は
996 :
996さま:2010/11/01(月) 15:24:43
でも汚蚊駄さんはね
正真正銘の10Wでした
997 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/01(月) 15:52:18
つまり近々バナナビーチの違法無線機のユーザーは一網打尽てゆうわけねw
998 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/01(月) 15:54:42
早く買わないと在庫なしとなるww
999 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/01(月) 16:00:06
刑務所に入りたくない人は、一刻も早く自首したら?
1000 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/01(月) 16:00:39
いと ふゆ 了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。