【無駄レス】原発関連総合8【禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しに影響はない(大阪府)
前スレ
【無駄レス】原発関連総合8【禁止】(緊急自然災害板)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1332346549/
【無駄レス】原発関連総合7【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1329173584/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1327710547/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(放射能板)
http://2chnull.info/r/radiation/1327021395/
【無駄レス】原発関連総合5【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1324122426/
【無駄レス】原発関連総合4【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1321409672
【無駄レス】原発関連総合3【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1318846806
【無駄レス】原発関連総合2【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1315902790/
【無駄レス】原発関連総合【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1306726903/

・原発スレについていけない人の為のスレ
・基本的にはソースを提示してください
・次スレからテンプレの随時追加お願いします
・重要なことや緊急を要するものなどは是非ここに
・無駄なレスで消費しないようお願いします

スレには容量があり、512キロバイト超えると本文が書き込めなくなります
書き込めなくなった時の表示が、490キロバイトなどで終わってる場合もありますが、512キロバイトは超えてます
460キロバイト? その前あたりで次スレ立ての季節になります。

岩上安身Ustreamスケジュール
http://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule
Ustreamアーカイブ
http://iwakamiyasumi.com/archives/category/webjournal
IWJマルチチャンネル
http://tanikichi.net/iwjlookup.html
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi/videos
2大阪さんスレ立て ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/03/26(月) 15:25:17.23 ID:0Gi+3NgP
>>1大阪さんありがとう
追加捕捉落ちても見えるURLに差し替え追加したものです


いちおうなテンプレ用

【無駄レス】原発関連総合8【禁止】(緊急自然災害板。スレスト)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1332346549/
【無駄レス】原発関連総合7【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1329173584/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1327710547/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(放射能板)
http://2chnull.info/r/radiation/1327021395/
【無駄レス】原発関連総合5【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1324122426/
【無駄レス】原発関連総合4【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1321409672
【無駄レス】原発関連総合3【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1318846806
【無駄レス】原発関連総合2【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1315902790/
【無駄レス】原発関連総合【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1306726903/

・原発スレについていけない人の為のスレ
・基本的にはソースを提示してください
・次スレからテンプレの随時追加お願いします
・重要なことや緊急を要するものなどは是非ここに
・無駄なレスで消費しないようお願いします
・緊急時な今、緊急自然災害板は、無駄レススレ向きですが、自然災害板が荒らしによるスレストがありましたので、
次は放射能でいったん様子見します

スレには容量があり、512キロバイト超えると本文が書き込めなくなります
書き込めなくなった時の表示が、490キロバイトなどで終わってる場合もありますが、512キロバイトは超えてます
460キロバイト? その前あたりで次スレ立ての季節になります。

岩上安身Ustreamスケジュール
http://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule
Ustreamアーカイブ
http://iwakamiyasumi.com/archives/category/webjournal
IWJマルチチャンネル
http://tanikichi.net/iwjlookup.html
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi/videos


↑変更捕捉などありましたら、変えてもらっても構わないので
いちおうなテンプレ
3 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/03/26(月) 15:27:26.85 ID:0Gi+3NgP
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? スレについて

※雑談は、会見でして欲しい質問が流れてしまいますので控えて下さい。
スレを流す雑談荒らし、ニュースを単発で数を貼る荒らし、マルチポスト荒らしが多発してます。NG推奨
質問参考スレは、過去スレの1〜8スレです
9、10は雑談多くて話になりませんのでw

雑談は、原発本スレや雑談スレ、Twitter他で一旦してから、
会見でして欲しい質問をある程度はまとめてから、ここの質問ある?スレに書き込み下さいます様宜しくお願い致します。

今スレは10です
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331110176/
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1331110176/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329126741/
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1329126741/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326715910/
http://2chnull.info/r/lifeline/1326715910/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324458967/
http://2chnull.info/r/lifeline/1324458967/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1322064325/
http://2chnull.info/r/lifeline/1322064325/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1319440375/
http://2chnull.info/r/lifeline/1319440375/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314965283/
http://2chnull.info/r/lifeline/1314965283/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311055934/
http://2chnull.info/r/lifeline/1311055934/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307351830/
http://2chnull.info/r/lifeline/1307351830/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304494791/
http://2chnull.info/r/lifeline/1304494791/
4上に無駄レス禁止 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/03/26(月) 15:38:48.19 ID:0Gi+3NgP
>>1>>2 今スレ追加して差し替え

いちおうなテンプレ用

今スレ
【無駄レス】原発関連総合8【禁止】(放射能板)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1332740251/
前スレ
【無駄レス】原発関連総合8【禁止】(緊急自然災害板。スレスト)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1332346549/
【無駄レス】原発関連総合7【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1329173584/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1327710547/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(放射能板)
http://2chnull.info/r/radiation/1327021395/
【無駄レス】原発関連総合5【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1324122426/
【無駄レス】原発関連総合4【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1321409672
【無駄レス】原発関連総合3【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1318846806
【無駄レス】原発関連総合2【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1315902790/
【無駄レス】原発関連総合【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1306726903/

・原発スレについていけない人の為のスレ
・基本的にはソースを提示してください
・次スレからテンプレの随時追加お願いします
・重要なことや緊急を要するものなどは是非ここに
・無駄なレスで消費しないようお願いします
・緊急時な今、緊急自然災害板は、無駄レススレ向きですが、自然災害板が荒らしによるスレストがありましたので、
次は放射能でいったん様子見します

スレには容量があり、512キロバイト超えると本文が書き込めなくなります
書き込めなくなった時の表示が、490キロバイトなどで終わってる場合もありますが、512キロバイトは超えてます
460キロバイト? その前あたりで次スレ立ての季節になります。

岩上安身Ustreamスケジュール
http://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule
Ustreamアーカイブ
http://iwakamiyasumi.com/archives/category/webjournal
IWJマルチチャンネル
http://tanikichi.net/iwjlookup.html
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi/videos


いちおう、とりあえずなテンプレを作ってみました
捕捉あればまたよろしくです
5 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/03/26(月) 16:19:51.88 ID:0Gi+3NgP
>>4 関連で、もう容量オーバーになりますが、放射能板ばん、今スレでもありました

【無駄レス】原発関連総合6【禁止】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1327021395/


で、ここ放射能板にいちおう移行ですね

とばっちり規制で、情報提供側が緊急な時にも書き込めない事があるのは、
放射能板は、本当理不尽ですね

とばっちり規制を受けて放射能板を書き込みや、観覧できない沢山の方々は、
何も悪い事なんてしていないのにね
6 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/03/26(月) 23:22:46.31 ID:0Gi+3NgP
>>5
パート6のスレが512キロバイト超えで容量オーバーで書けなくなりましたのでお知らせです

では、この放射能板のスレ、パート8のスタートです
7名無しに影響はない(千葉県):2012/03/26(月) 23:41:04.01 ID:e9wbTiaJ
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(放射能板)
2012/03/26(月)のニュース等
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1327021395/472
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1327021395/473
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1327021395/474
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1327021395/475
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1327021395/476
続き
【神奈川】内部に水、揺れで倒壊・着火 千葉・市原のガスタンク爆発
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120326/CK2012032602000043.html
【千葉】「てうし横丁」開業難航 銚子の商業施設 震災や景気低迷で2度延期
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120326/CK2012032602000055.html
【千葉】災害時の通信 学校にPHS 454施設に千葉市教委
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120326/CK2012032602000051.html
【埼玉】「住民に丁寧な説明を」 県に注文相次ぐ 震災がれき焼却試験
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120326/CK2012032602000061.html
【茨城】東海第二に議会の包囲網 請願、意見書…各地で「廃炉」可決相次ぐ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120326/CK2012032602000066.html
【茨城】「21世紀を画する動き」 原発反対運動
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120326/CK2012032602000065.html
東海村の村上達也村長が二十五日、那珂市の市中央公民館ホールで脱原発をテーマに講演した。
市民グループ「茨城の人と環境を考える会議」の主催で、会場は五百人以上で埋め尽くされた。

【茨城】新たに金属片など 54個の汚染物発見
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120326/CK2012032602000063.html
東海村の日本原子力研究開発機構(原子力機構)原子力科学研究所内で昨年八月、
放射線管理区域外の駐車場下から放射性物質に汚染された金属缶などが見つかった問題で、
同機構は、周辺を掘削したところ新たに金属片など五十四個の汚染物が見つかり、
一九七〇年代に埋められたとみられるとの報告書をまとめ、文部科学省に提出した。
機構によると、新たに見つかった汚染物からセシウム137やストロンチウム90など
四・四〜一八〇〇ベクレルを検出。空間線量に大きな変化はなく、環境への影響はないという。

【茨城】県南3公園で除染基準超え
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120326/CK2012032602000064.html
県公園街路課は、県南部の県営公園三園の放射線量が国の除染基準を超えたと発表した。
同課によると、放射線量測定は二月二十七日〜三月十六日に、十九園の地上一メートルで実施。
土浦市の霞ケ浦総合公園が毎時〇・二五二マイクロシーベルト、取手市の芸大緑地が
同〇・二三八マイクロシーベルト、同市北浦川緑地が同〇・二三二マイクロシーベルトと、
国の除染基準同〇・二三マイクロシーベルトを上回った

【栃木】「まず身切れ」不払いも 東電値上げ、県内企業広がる反発
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120326/CK2012032602000070.html
東電が、値上げを了承しないと伝えれば契約期間内は現行料金が適用される仕組みを
説明していなかったことも、反発に拍車を掛けている。この男性は「報道されるまで
全く知らなかった。やり方がひどすぎる」と不信感をあらわにした。
8名無しに影響はない(千葉県):2012/03/26(月) 23:54:54.95 ID:e9wbTiaJ
【栃木】支援の心が欲しい 今後の被災地めぐり ボランティア意見交換
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120326/CK2012032602000069.html
【栃木】水素燃料自動車 日光に8台集合 「電気」より充填早く、長距離OK
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120326/CK2012032602000068.html
【群馬】震災がれき受け入れ 東吾妻町で住民説明会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120326/CK2012032602000071.html
【静岡】2年ぶりに東富士演習場で野焼き 火入れ作業「経験」基に再開
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120326/CK2012032602000113.html
【静岡】「浜岡再稼働」あなたの賛否は? 静岡・葵区で市民団体が街頭投票
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120326/CK2012032602000109.html
(抜粋)
2時間ほどで865人が回答。「永久停止・廃炉」が704人、「再稼働」が78人、
「わからない」が83人だった。グループの鈴木卓馬事務局長は「中学生くらいの
子どもからお年寄りまで、幅広い世代が原発に関心を持っていると感じた。多くの
市民が原発への不安を感じていることを訴えていきたい」と話していた。

【長野】塩尻で「福島キッズ」始まる
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120326/CK2012032602000115.html
東京電力福島第1原発事故の影響を受ける福島県の子どもたちに体験活動などを提供する
「ふくしまキッズ春のプログラム」が25日、塩尻市内で始まった。参加する小学2〜6年生
32人を迎えた地元ボランティアらは「思い切り遊んで」と声を掛けた。

【福井】福井で「脱原発」集結
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120326/CK2012032602000136.html
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120326/images/PK2012032602100080_size0.jpg
【滋賀】震災発生1週間分の新聞展示
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120326/CK2012032602000134.html
東日本大震災発生から1週間の被災状況を新聞で振り返ってもらおうと、米原市顔戸の
近江図書館が、昨年3月12〜18日の各紙の朝刊1面などを展示している。
図書館職員の沢村貴生さん(42)は「新聞はぱっと目に飛び込んでくるインパクトが強い」
と話す。保存のきく新聞が、震災の記憶を風化させまいと再び人々に訴えかける。

12記者リポート:原子力防災総合訓練 原発の脇を通って避難 「本当の事故なら」住民不安 /福井
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120326-00000153-mailo-l18
柏崎刈羽原発:全基停止 住民の思い複雑 経済に懸念、事故の不安 /新潟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120326-00000146-mailo-l15
福島事故の徹底究明が優先=柏崎刈羽の再稼働―泉田新潟知事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120326-00000062-jij-pol
福島県内に設置要請の放射性廃棄物中間貯蔵施設 周辺半径3km〜5kmの立ち入り制限へ(動画あり)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120326-00000933-fnn-soci
電事連がこっそりウソ! 福島第一原発1〜3号機を「冷温停止」とプロパガンダ
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65797070.html
富岡町の学校で線量85%減=福島の除染モデルで報告−内閣府など
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012032600377
電気自動車専用急速充電設備等の需要場所についての特別措置に係る認可申請について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/12032602-j.html
がれきの受け入れにお礼 岩手県庁で静岡のお茶を販売
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120323t35017.htm
9名無しに影響はない(千葉県):2012/03/27(火) 00:10:27.52 ID:5H2QMRf8
2012年3月26日水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 10.1KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120326_01-j.pdf
2012年3月26日福島第一及び福島第二原子力発電所 東北地方太平洋沖地震に対する影響評価及び基準地震動Ssに対する耐震安全性評価に係る今後の進め方について(案)(PDF 13.5KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120326_02-j.pdf
2012年3月26日概略スケジュール(案)(PDF 13.6KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120326_03-j.pdf
2012年3月26日福島第一原子力発電所20km圏内海底土移行調査及びプランクトン調査位置図(PDF 186KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120326_04-j.pdf
2012年3月26日魚介類調査のための福島第一原子力発電所20km圏内海底土調査結果(PDF 265KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120326_05-j.pdf
柏崎刈羽原子力発電所6号機定期検査に伴う停止操作の様子(中央給電指令所)
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html?bcpid=45149870002&bclid=70148088002&bctid=146489860002
(経産省)3月26日 東日本大震災に伴う東京電力福島原子力発電所事故による
被害に係る電気の特別措置の延長について
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120326007/20120326007.html
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120326007/20120326007.pdf
2012年3月26日福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器内部調査(2回目)の実績について(PDF 240KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120326_06-j.pdf
福島第一原子力発電所 緊急時演習
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201203-j/120326-02j.html

886 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/26(月) 18:46:59.73 ID:iYtRAFPP0
東電:淡水化装置を出た処理水を濃縮水貯槽へ送る配管から漏えいがあることを本日0830ごろ発見。
淡水化装置からの移送ポンプを停止、漏えいはとまった。
当該配管の前後弁を閉め、完全にシャットアウト。
排水溝をとおって海へ出たと推定。
12月にも報告した南側放水口に出口があり、そこの濃度が上昇しているのでそう判断した。

東電:配管のつなぎ手のところが完全に外れていた。
漏洩量120立米程度と推定。
0500頃までは濃縮タンクの水位が上がっていたが、それが止まったのでほぼ5時頃に漏えい開始と推定、漏洩量評価。
海へ出た量は80リットル程度と推定。

東電:2号機PCV内視鏡調査2回目について。
雰囲気温度は44-45℃程度。
OP6100のところに水位を確認、PCV底部より60cm。
水温は48.5-50.0℃という状況、水は透明、細かい堆積物があるということが分かった。

東電:時間は0940-1230、東電18名、東芝16名で作業。
計画被曝線量10ミリ、最大5.29ミリ(東電社員)。
明日は線量計を入れる作業を予定。

魚介類調査のための福島第一原子力発電所20km圏内海底土調査結果(PDF 265KB)
(PDF注意)http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120326_05-j.pdf
福島第一及び福島第二原子力発電所 東北地方太平洋沖地震に対する影響評価及び基準地震動Ssに対する耐震安全性評価に係る今後の進め方について(案)(PDF 13.5KB)
(PDF注意)http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120326_02-j.pdf

東電:4号機プールの冷却について、ホースの取り換え工事をあす、あさってで実施予定。
1日半ほど冷却を止めるが、温度上昇は19℃程度と評価、問題ないと考えている。

東電:福島第二2号機についてERSSが一時的に欠測。
1530-1609の間2号機分のデータがERSSに送られなかった。
手動でリセットしてデータ伝送再開。
10名無しに影響はない(千葉県):2012/03/27(火) 00:24:30.90 ID:5H2QMRf8
853 :地震雷火事名無し(京都府):2012/03/26(月) 18:38:12.97 ID:qcoOfVUD0
2号機の格納容器に内視鏡をいれた。水位と温度を確認した。
内部雰囲気温度42.8℃ 43℃ 43.5℃
水位高さ格納容器底部より60p 水温48.5〜50℃水は透明堆積物あり
水位は、OP9000〜10000と思っていたが、 実はOP6100にあった
当社16人協力企業18人 計画被曝線量10ミリシーベルトのところ
最大5.29ミリシーベルト被曝(当社社員)
@松本

ソーシャルストリームから拝借
digital_comic12 めっちゃ高いっ!〜(@△@;)〜 RT @kinoryuichi 
保安院会見で、濃縮塩水が漏れた場所の近くの土が、
ベータ線で60mSv/hと。ガンマ線は3mSv/h。 

952 :地震雷火事名無し(京都府):2012/03/26(月) 19:11:38.55 ID:qcoOfVUD0
漏えい水はバキュームカーで吸い取る予定
@松本
85 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/26(月) 19:36:16.72 ID:iYtRAFPP0
>>1スレ立ておつであります(ビシッ
東電:漏えいした汚染水の性状について。
RO膜を出た濃縮塩水を貯槽に送るラインから漏れた。
サンプリング結果、Cs134、137が10^0、Sb125が8.1*10^1、全ベータ1.4*10^5Bq/cm3。
Sr89、90が主力だと見ている。
排水路の下流側は6.8*10^1、上流側より2ケタ高い。
海の状況は、全ベータが2.5*10^-1Bq/cm3、これまで南放水口ではNDだった。

東電:漏洩した汚染水はバキュームカーで吸い取り、濃縮廃液貯槽へ移送する予定。

東電:汚染水処理設備の状況。
漏洩があったのでRO膜装置を止めている。
キュリオン、東芝サリーも処理水の送り先がないのでいったん停止。
NHK
2号機PCV内の水位が60cmであることについて、注水量との関係は。
東電:注水量に比較してたまっている水が少ないので、S/Cを通じてなどしてR/Bに漏れているのはほぼ間違いない。

漏れている場所のヒントは得られたか。
東電:水の流れはほとんど分からなかった。
漏洩場所を特定するには、広範囲の点検が必要と思っている。
読売
汚染水が海へ出たのは80リットルというがどう評価したのか。
東電:大雑把な評価(よく分かりませんでしたm(_ _)m)。
今後根拠も含めちゃんと評価したい。

2012年3月26日福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)濃縮水貯槽タンクエリアにおける漏水状況について(PDF 360KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120326_07-j.pdf
2012年3月26日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 92.0KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120326_08-j.pdf
11名無しに影響はない(千葉県):2012/03/27(火) 00:36:57.81 ID:5H2QMRf8
格納容器内、水位60センチ=2号機、内視鏡で確認−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012032600834
東京電力福島第1原発事故で、東電は26日、2号機原子炉格納容器に内視鏡を
入れて内部を調査し、底部から約60センチのところで水面を確認した。 格納容器内に
水がたまっているのを直接確認したのは初めて。 東電によると、格納容器側面にある
配管開口部から内視鏡を挿入。 カメラと温度計が付いたケーブルを格納容器底部に
向けて垂らしていったところ、開口部から約7メートル下、格納容器底部から高さ
60センチで水面を確認した。 水温は48.5〜50度で、水は透明だったが、
何かの堆積物が巻き上げられていた。
http://photo.tepco.co.jp/library/120326-01/120326_01.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120326-01/120326_02.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120326-01/120326_03.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120326-01/120326_04.jpg

福島第一原発で汚染水漏れ 排水溝に流れ込む
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201203260340.html
東京電力は26日、福島第一原発で浄化処理した放射能汚染水がホースから漏れているのが
見つかった、と発表した。 漏れは止まったが、一部は近くの排水溝に流れ込んでいるのが確認された。
排水溝の出口付近の放射性物質濃度が上昇しており、80リットル程度が海に流れたとみられるという。
26日午前8時半ごろ、原子炉の冷却で出た放射能汚染水の処理水が、淡水化処理施設とタンクをつなぐ
ホースの継ぎ手部分から漏れているのを作業員が見つけた。 淡水化装置を停止したことで、午前9時ごろに
漏れはほぼ止まったという。 漏れた総量は推定120トン程度。汚染水は放射性セシウムを取り除く処理を
しているが、取り切れない放射性ストロンチウムなどを含んでいる。 付近は海から400〜500メートル離れている。
経済産業省原子力安全・保安院は原因究明と再発防止を指示した。

福島第一原子力発電所 緊急時演習 掲載日2012年3月26日
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201203-j/120326-02j.html

ソーシャルストリームから拝借しました
komatsunotsuma 松本氏;シュラウドの外側。わかる所もあれば、
推定しがたいとらえにくい所も。原子炉たてや水位おちついてる。
比較的。量は安定とみている。

komatsunotsuma 松本氏;得られえる状況は情報交換。炉心推測はマープ限界。
限界をいかに克服。実際観測と他との。現在確認されてる水位が継続的観測できればいいが。
水位変化とらえられるか確認したい。

komatsunotsuma 松本氏;漏洩。せきの工事なかなかとりかかれなかった。
2月から開始してた。4ヶ月目途に実施する予定。5月迄。事態になった.
工程の前だおしを。漏洩検地遠隔監視できないか、今後の検討課題

格納容器の水位は60センチ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120326/k10013982641000.html
水漏れ画像
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120326_07-j.pdf
福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)濃縮水貯槽タンクエリアにおける漏水による放射性物質を含む水の海への流出について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/12032604-j.html
・○福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)濃縮水貯槽タンクエリアにおける漏水箇所(PDF 22.1KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120326j0401.pdf
・○福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)濃縮水貯槽タンクエリアにおける漏水に関するサンプリング結果(PDF 15.8KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120326j0402.pdf
12名無しに影響はない(千葉県):2012/03/27(火) 00:48:33.71 ID:5H2QMRf8
【速報】東電福島第一原発2号機 格納容器の水位が60センチしか無い事が判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332757514/
最大被ばく線量:5.29mSv/人・日(計画線量10mSv/人・日)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120326_06-j.pdf
福島県民が原発のせいで続々とうつ病に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332738388/
世界最大のLNGタンク 公開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120326/k10013980781000.html
ボツリヌス菌で夫婦が意識不明 岩手の郷土料理から検出
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032601001278.html
栃木のシイタケ新基準値超 新たに4市町で出荷自粛
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032601001108.html
6号機の原子炉が冷温状態に 完全停止の柏崎刈羽原発
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/33548.html
伊方3号機ストレステスト審査書、安全委に提出
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120326-OYT1T01013.htm
東海地震監視用のひずみ計27基に 気象庁が体制強化
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120326/dst12032619400020-n1.htm
農水省、地域ブランドに登録制度 品質検査で認定、輸出促進も
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032601001229.html
農林水産省は26日、地域の特産品になっている農林水産物や食品を保護する制度を
導入するため、有識者で構成する研究会の初会合を開いた。品質などの基準を満たした
特産品だけを「地域ブランド」として表示できる登録制度の導入を検討。6月下旬から
7月上旬に報告書をまとめる。初会合で農水省は登録候補となる地域ブランドの例として、
鹿児島県の「鹿児島黒酢」、三重県の「伊勢本かぶせ茶」、鳥取県の「鳥取砂丘らっきょう」
を紹介した。登録制度の導入で地域ブランドの信用を高めるほか、農産物などの輸出を
促進させる狙いもある。

Jヴィレッジ 本来の用途での使用目指す 株主総会で方針確認
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120326/dst12032619310018-n1.htm
「活断層ではない」 東北電が東通原発内の断層で見解
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120326/dst12032619410021-n1.htm
震災の正体、掘って解明 宮城県沖の深海底で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032601001055.html
震災がれきの空間線量、本県の通常レベル範囲内 大仙市で試験焼却始まる
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20120326k
東電の全原発停止、料金値上げに波及も
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4987427.html
栃木のシイタケ新基準値超 新たに4市町で出荷自粛
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120326/dst12032619340019-n1.htm
静岡知事「非常に残念」 原子力規制庁の4月発足断念で
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120326/dst12032617390016-n1.htm
三重県も関電と通報体制構築へ 福井の原発事故に備え
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032601001043.html
給食に吸い殻混入した疑いで逮捕 広島、3小学校の食材に
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032601001310.html
【経済】泊3号機 5月5日停止
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012032602000166.html
既存原発への訴訟懸念する文書 過酷事故対策で保安院
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032601001316.html
経済産業省原子力安全・保安院が、炉心損傷など原発の過酷事故(シビアアクシデント)
への対策を法律で規制するかどうかを検討していた2010年に、法規制すれば既存の
原発の安全性が疑われ、行政訴訟が起こされかねないと懸念する文書をまとめていたことが
26日、分かった。その後、法規制は実施されないまま、東京電力福島第1原発事故が発生。
政府は事故後、過酷事故対策を事業者に法的に義務付ける方針をまとめている。
森山善範原子力災害対策監は26日、「もっと早く国際的動向を踏まえるべきだった」と、
当時の対応が不十分だったことを認めた。
13名無しに影響はない(千葉県):2012/03/27(火) 01:04:14.14 ID:5H2QMRf8
2012.03.26 21:00-22:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=FzmiDSlFd7U&feature=youtu.be
20120326 原発ゼロでも電気代は下げられる!? モーニングバードより。
http://www.dailymotion.com/video/xpox7j_20120326-yyyyyyyyyyyyyyy_news
【社会】2号機水位、わずか60センチ 福島原発内視鏡調査、容器損傷か
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032601000878.html
778 :地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/26(月) 21:35:48.30 ID:mzxcSPzq0
ttp://epcan.us/s/03262134691/ep527184.jpg
ttp://epcan.us/s/03262134571/ep527183.jpg
ttp://epcan.us/s/03262135411/ep527185.jpg
環境省、がれき受け入れ正式要請 県と静岡、浜松市
http://www.at-s.com/news/detail/100110202.html
「再稼働議論はまだ」 東電柏崎刈羽停止で新潟知事
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120326/trd12032614500011-n1.htm
福井県原子力委:寄付問題 別の委員1人も700万円
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120327k0000m040093000c.html
房総沖に大活断層、M8〜9地震も
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4987237.html
■ 埼玉県、水源地取得の届け出が義務に
http://www.mbs.jp/news/jnn_4987269_zen.shtml
研究炉も立ち入り制限 首相、原発テロ対策表明へ 情報システムを外部遮断
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E39A8DE0E4E2E1E0E2E3E09F9FE2E2E2E2
放射線 放射性物質 Q&A 原発事故の精神的影響は
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/03/post_3514.html
房総沖に未知の長大な2活断層 長さ160と300キロ
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032501001821.html
<福島県立医大調査>精神科入院の24%に被ばく恐怖影響
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120326-00000002-mai-soci
築地場外でB級グルメ実演販売−焼きそば、ホルモンで復興支援 /東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120326-00000064-minkei-l13
築地場外で3月31日、B級グルメの代表格「宇都宮焼きそば」「厚木シロコロ・ホルモン」
の実演販売に加え、東北地方の名産物、ビール、チューハイ、福島の日本酒などが
軒を連ねるフードイベント「東日本A級物産品 VS B-1グランプリチャンピオン店
in 食の聖地築地」が開催される。

【原発問題】福島第一汚染水120t漏れる…海へ一部流出か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332767797
【拡散希望】ガンダーセン「東京都渋谷区の土壌からコバルト60が1481.48 Bq / kg検出
http://ameblo.jp/misininiminisi/entry-11204492335.html
米国のオレゴン州ポートランドの農場が大量の放射性物質が検出され栽培停止に。
http://ameblo.jp/misininiminisi/entry-11204407472.html
渋谷 鎌倉 日比谷公園でコバルト60@ガンダーセン
http://www.youtube.com/watch?v=V55HhSS-5go#t=2m45s
がん検診マスコット 「けんしんくん」
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120326135957297
おぎゃー、ホントだ!! 鎌倉からウラン検出!!!
http://enenews.com/wp-content/uploads/2012/03/enenews_-2012-03-26-05.34.jpg
さわらぬカクにたたりなし 高畑勲(演出家)
http://www.laputa-jp.com/school/takahata.html
放射線管理区域 勝又進
http://www.laputa-jp.com/school/kanri.html
赤いかさ 森雅之
http://www.laputa-jp.com/school/akaikasa.html
『12/03/24 これぞ真の危機管理!ガレキで「緑の防潮堤」を ◆BS11』
http://www.nippon-dream.com/?p=7571
群馬県 川などの釣り自粛要請
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120326/k10013985461000.html
【原発】原発情報2158【放射能】500
放射能板パート6スレ内>>466と、緊急自然災害板パート8スレス内の>>22からの
会見などの続き
3/27 会見などです
3/27 地球深部探査船「ちきゅう」船内説明会 [録画放送】21:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86748556
3/27 総合資源エネルギー調査会〜基本問題委員会〜 第十七回(議題:エネルギーミックスの選択肢等について)18:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86813229
【3/27・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86825165
【3月27日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86818948
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年3月27日 本会議13:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86842326
【参議院 国会生中継】 〜平成24年3月27日 外交防衛委員会13:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86843306
3/27 サイエンス映像学会 第5回大会 1日目 テーマ:「防災」12:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv85899599
【参議院 国会生中継】 〜平成24年3月27日 沖縄北方委員会〜10:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86842606
【3月27日午前】藤村官房長官記者会見 生中継09:40〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86818879
≪AIJ浅川社長ら、参考人質疑に出席か≫?【衆議院国会生中継】〜平成24年3月27日 財務金融委員会〜 09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86869452

>>4 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール
>>3 福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ
会見でして欲しい質問が流れるので、ニュース単発貼り荒らし、雑談はスレ違いなので他でして下さい

直接忠告してます
15名無しに影響はない(福岡県):2012/03/27(火) 04:59:51.50 ID:Ju543htx
>>1さんスレたてありがとうございます。
内さん千葉さんテンプレ・情報の書き込みお疲れ様です。
ご迷惑で無ければこちらでも宜しくお願い致します。

各国の検査・規制の強化 3月26日
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/kensa_0326.pdf
国内の放射線検査機関(全国対応)について
http://www.jetro.go.jp/world/shinsai/20110318_11.html
福島県の耳なしうさぎ 研究機関すべてが放射能調査拒否した
http://news.nicovideo.jp/watch/nw221772
東電の値上げは断れます
http://news.nicovideo.jp/watch/nw221725
宮城県知事 瓦礫の受け入れ拒否に「粘り強く説得していく」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw221604
<カネミ油症>抗議の座り込み500回で終止符…42年間
http://news.nicovideo.jp/watch/nw221699
田母神俊雄「毎時100マイクロシーベルトは24時間、365日浴び続けても健康にいい」
http://mercury7.biz/archives/18771
「フクシマ」がアメリカで映画化決定 タイトルは『ニュー・ヒバクシャ』
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51869421.html
>>1のリンク先に動画あり
カナダ沖で発見の漁船、震災の津波で青森から漂流
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82O00E20120325
16名無しに影響はない(福岡県):2012/03/27(火) 05:02:40.44 ID:Ju543htx
首長逮捕??瓦礫の放射能評価・・・データに基づいて考える
http://takedanet.com/2012/03/post_fcbf.html
瓦礫問題(音声だけ)
http://takedanet.com/2012/03/post_2bb2.html
【北海道】がれき受け入れ 7割が反対
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003255991.html
【北海道】佐藤旭川市議『がれきを受け入れようとしないのなら一般会計予算に賛成できない』
http://mercury7.biz/archives/18760
【秋田】秋田県大仙美郷環境事業組合が3月26日〜28日に宮古市の廃棄物を試験焼却
http://mercury7.biz/archives/18774
【宮城】宮城県産「稲わら」から36000ベクレル/kgのセシウム/2011年7月
http://mercury7.biz/archives/18788
【千葉】最終処分場:井戸から高濃度塩化物イオン 水漏れか…千葉
http://mainichi.jp/select/science/news/20120322k0000e040249000c.html
【神奈川】原発再稼働容認の考え 神奈川・黒岩祐治知事
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120325/kng12032508020000-n1.htm
【愛知】【動画】大村知事への陳情書提出の様子
http://www.ustream.tv/recorded/21376881
【京都】がれき焼却灰、受け入れを検討 近江八幡市長
http://kyoto-np.jp/politics/article/20120326000148
【兵庫】東日本大震災がれき 県が市町に受け入れ要請へ 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004906905.shtml
【福岡】細野環境相 北九州市長に宮城県石巻市のがれきの受け入れを要請
http://mercury7.biz/archives/18781
【福岡】細野環境相「北九州で仮設の焼却施設を作っている1000万トン以上のがれきを処理できる」
http://mercury7.biz/archives/18798
【福岡】Tokyo Planning to push 10 million tons of radioactive garbage on Kitakyushu city
(細野環境相、北九州市で1000万トンのがれき処理を計画)
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2012/03/tokyo-planning-.html
※動画あり
【福岡】【重大スクープ】細野大臣「北九州市では、1000万トン以上のがれきを処理できるようにはなっていますね。」という発言 (※3月26日追記)
http://blogs.yahoo.co.jp/xhhhn264/8861750.html
【福岡】【動画】細野環境大臣、がれき広域処理街宣 小倉駅前
http://www.ustream.tv/recorded/21353070
【佐賀】玄海町長 じつは唐津市在住 問われる原発立地自治体トップの姿勢
http://hunter-investigate.jp/news/2012/03/-22-21-20-20.html
17名無しに影響はない(千葉県【13:22 震度2】):2012/03/27(火) 13:37:34.63 ID:5H2QMRf8
>>15
いらっしゃい〜!福岡君は大歓迎だお(´・ω・`)
18 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/03/27(火) 14:42:00.63 ID:IRbscjGm
>>15
福岡さん、いらっしゃいませ(*・∀・)
前スレなどでも時系列ニュースなど、貼りお世話になってます。
丁寧にありがとうございます
マイペースにいきましょうね♪
19名無しに影響はない(千葉県):2012/03/28(水) 00:44:34.17 ID:qON3lUyE
500 :地震雷火事名無し(福島県):2012/03/27(火) 00:20:47.76 ID:g2F1+2130
>>454
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2797196.jpg
福島県内にて毎時測定しているデータをグラフにしました。
今年の1月1日からのデータですが、
途中急激に線量が低下しているのは降雪によるものです。
これにより、急激な上昇は無いと判断出来ると思います。

国会事故調第六回委員会の議事録
3/14開催 参考人にムトゥ登場分
http://www.naiic.jp/wp-content/uploads/2012/03/6thMeeting-ReportJ.pdf
行くも地獄、戻るも地獄 〜倉澤治雄が見た原発ゴミ〜
http://www.dailymotion.com/video/xpe0xc_20120311-yyyyy-yyyyy-yyyyyyyyyyy_news
福島産米の取引、じわり回復 外食中心に契約率7割超す
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E0E4E2E3E48DE0E4E2E1E0E2E3E09797E3E2E2E2

102 :地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/27(火) 06:17:43.46 ID:xwHkXqZL0
>>59
格納容器の底のイメージ図↓に違和感を感じたから、調べてみた。
http://epcan.us/s/03262134571/ep527183.jpg

以前、格納容器底にはコンクリートがあって、一部燃料がコンクリートを侵食っていうニュースがあった。
赤旗ですまんが、他のニュースと変わらん。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-01/2011120115_02_1.html
で、このときのニュースだとコンクリートが1mって言ってたんだが、
上のイメージ図だとどうも縮尺がおかしいように思える。
一部侵食されたコンクリートが65cm・・・あれ?この侵食箇所を水位として
発表してるのか?
多分メルトスルーしてるから、底に水は溜まらないけど、テキトーにごまかしておけばいいや見たいな感じかな。

【セシウム】魚肉から大幅除去する方法を発表、ミキサーで粉々にし水洗いを繰り返し最大95%除去/東大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332799186/
激増している印象の心筋梗塞や突然死/宮城でも震災後から
http://sekaitabi.com/shinkin.html
【燃料露出】 福島2号機 格納容器 水位わずか60cm
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1332773336/
【話題】 東京電力、1兆円の資本注入を要請へ 原発事故の賠償資金として、8000億円の追加資金援助も申請
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332808031/
原子力発電所稼働状況(2012/3/26時点、CNIC)稼動中 北海道電力 泊3号機 1基
http://cnic.jp/files/NPPoperational20120326.pdf

ドイツ環境6団体が、福井県知事らに要請書提出(green peace)
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/press/pr201203261/  
http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/statement_jp.pdf
電力に関する全国意識調査をグリーンピースが発表
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/press/pr20120326/
「原発再稼働は心配」78%、「再稼働前に放射能汚染の被害を知りたい」 93%
日本全国の15才以上の男女合わせて3,000人を対象に、同社がインターネット上で実施し回答を得たもの

東電が今月下旬から魚の調査(NHK)
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053955711.html
2ちゃんねる管理会社、実体なし…日本で運営か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120327-OYT1T00043.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120327-837532-1-L.jpg
伊方原発は原子力安全委が審査
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120327/k10013993401000.html
福島・南相馬で親子孤立死か 原発の旧避難準備区域
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120327/dst12032712030008-n1.htm
福島市の高校生が三人、心筋梗塞でなくなっていた。
http://portirland.blogspot.jp/2012/02/blog-post_2535.html
20名無しに影響はない(千葉県):2012/03/28(水) 01:02:35.10 ID:qON3lUyE
707 :地震雷火事名無し(西日本):2012/03/27(火) 12:34:13.75 ID:PxhzckbV0
140,000Bq/cm3 x120t = 16,800,000,000,000Bq
I-131 ND
Cs-134 4.1Bq/cm3
Cs-137 6.3Bq/cm3
Sb-125 81Bq/cm3
全β140,000Bq/cm3
60cmは工作用の発表。漏洩はスリーマイル越え。

2号機の核燃料は地下にめり込んでいる
http://phnetwork.blogspot.jp/
復興相 住民支援策調整に時間
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120327/index.html
茨城独自の水揚げ自粛 27日から
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120327/k10013988051000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120327/K10039880511_1203270533_1203270544_01.jpg
長周期地震動 観測地域発表へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120327/k10013996041000.html
地震の際に超高層ビルなどを大きく揺らす「長周期地震動」の防災情報について話し合う
気象庁の検討会が開かれ、長周期地震動が観測された地域を地震発生から5分後以降に
発表することなどを盛り込んだ基本方針がまとめられました。

被爆者はがれき広域処理に反対 長崎、4団体が見解発表
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701002608.html
若い力で浦安元気に まちづくりサポーターズ募集
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032790130231.html
若者の視点で浦安のまちづくりを考える「うらやすまちづくりサポーターズ
(UMS48)」を千葉県の浦安青年会議所が立ち上げ、メンバーを募っている。
十八〜二十九歳の男女が対象。四月から半年がかりで一つの事業を発案してまとめ、十月に実施する。

フィルターいまだゼロ 国内全原発 排気筒
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012032702000082.html
首相 原発安全策アピールへ 核サミット
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012032702000040.html
保安院 伊方3号機も「妥当」 1次評価
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012032702000037.html
原発の安全管理強化を協議 ソウルの核安保サミット
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701002420.html
核安保サミット開幕 テロ防護策を協議
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012032702000032.html
家具転倒の恐れ、など簡潔表現に 長周期地震動の防災情報
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701002495.html
規制庁発足待たず手続きの考え 伊方再稼働で藤村氏
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701002408.html
藤村修官房長官は27日午前の記者会見で、定期検査で停止している四国電力伊方原発3号機
(愛媛県)に関し、新設される原子力規制庁の発足を待たずに再稼働の可否の判断手続きを
進める考えを示した。「規制庁発足までの間に、空白期間が生じないよう適切に対応したい」と述べた。

福島・南相馬市で親子孤立死か 原発の旧避難準備区域
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701002433.html
東京電力福島第1原発事故で昨年9月まで緊急時避難準備区域に指定されていた
福島県南相馬市原町区の住宅で2月下旬、この家に住む女性(69)と長男(47)が
相次いで死亡していたことが27日、同市への取材で分かった。周囲が2人の異変に
気づかないまま「孤立死」したとみられる。
21名無しに影響はない(千葉県):2012/03/28(水) 01:12:08.47 ID:qON3lUyE
岩手、宮城で震度5弱 M6・4、直後に震度4も
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701003383.html
民主、消費増税で大詰めの協議 経済成長率は努力目標に
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701003483.html
東電、電気料金1年据え置きも 30日までの契約分で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701003464.html
神奈川で津波避難のメール誤配信 すぐに訂正
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701003609.html
ストーブ燃料の灰7千ベクレル超 林野庁「健康に影響なし」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701003448.html
林野庁は27日、岩手、宮城、山形、福島、群馬の5県で製造されたストーブ燃料の
ペレットを燃やして放射性セシウム濃度を調べたところ、宮城県のペレットの
灰から1キログラム当たり7400ベクレルが検出されたと発表した。

がれき受け入れ表明相次ぐ 広域処理で首長や議会
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701003621.html
震災がれき活用へガイドライン 宅地造成で国交省
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701003040.html
核安保、核物質削減で「成果」 サミット閉幕
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701003279.html
原発事故、汚染廃棄物の6割土壌 自衛隊の役場除染で報告
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701003359.html
敦賀3、4号の今月着工断念 日本原電
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701003347.html
2号機格納容器で72シーベルト 福島原発で線量測定
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701003207.html
東京電力は27日、福島第1原発2号機の格納容器内に線量計を入れて計測し、
毎時31・1〜72・9シーベルトの高い放射線量を確認したと発表した。圧力容器を
突き破って、格納容器下部まで溶け落ちた燃料の影響とみられる。人間は7シーベルト
浴びると1カ月以内に死亡、20シーベルト以上では数日以内に死亡するとされており、
中には入れないレベルの線量。東電は26日、2号機格納容器内に内視鏡を挿入して
水面の高さを調査。27日は格納容器の同じ貫通部から、線量計を約3メートル挿入して線量を測った。

東電なぜ値上げ コスト削減まだ不足「火力依存で燃料費増大」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2012011802000047.html?ref=rank
【社説】東電全原発停止 節電で夏を乗り切る
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012032702000059.html
【特報】原発再稼動という無謀 倫理の崩壊必至
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012032702000055.html
東京電力柏崎刈羽原発6号機(新潟県)が二十六日に止まったことで、国内商業用原発のうち、
運転中は北海道電力泊原発3号機のみとなった。一方、野田政権は原子力安全委員会の確認作業を受け、
関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の再稼働を急いでいる。「政治判断」し、地元の合意を得て、
ゴーサインを出す構えだ。だが、この性急な方針は倫理面からもうなずけない。 

【東京】豊洲土壌汚染 継続的監視へ協議会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120327/CK2012032702000022.html
【東京】東京港速報値 輸入が輸出の2.6倍 1974年以来の水準
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120327/CK2012032702000019.html
【神奈川】「他地域と差別化を」 臨海部の特区構想 幸区で戦略会議
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120327/CK2012032702000042.html
【千葉】海の玄関口に「渚の駅」 館山に観光施設オープン
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120327/CK2012032702000049.html
【埼玉】がれき受け入れ 協力決議案可決 県議会閉会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120327/CK2012032702000054.html
【茨城】県地域防災計画改定 津波対策を強化
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120327/CK2012032702000066.html
22 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/03/28(水) 01:22:03.85 ID:b0mPk4tx
>>14 会見などの続き
3/28 会見などです
【3/28・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86991668
3/28 これは本当に“パクリ”なのか?〜徹底検証 グリーvsモバゲー「釣りゲーム」訴訟〜 22:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86304438
3/28 政治評論家・三宅久之引退直前SP! 「私が言わないと誰が言う!今夜解禁!日本政治の歴史と闇」20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv85917754
3/28 クールジャパン官民有識者会議 生中継17:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86419203
【3月28日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86992235
【参議院 国会生中継】 〜平成24年3月28日 沖縄北方委員会14:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86984321
3/28 サイエンス映像学会 第5回大会 2日目 テーマ:「長寿」13:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv85907367
3/28 第8回 国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会生中継12:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86811965
【3月28日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86991941
【参議院 国会生中継】 〜平成24年3月28日 外交防衛委員会〜 10:20〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86981174
【参議院 国会生中継】 〜平成24年3月28日 財政金融委員会〜 10:10〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86983378

>>4 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール
>>3 福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ
会見でして欲しい質問が流れるので、ニュース単発貼り荒らしや、雑談はスレ違いなので他でして下さい

NG推奨です
23名無しに影響はない(千葉県):2012/03/28(水) 01:22:07.48 ID:qON3lUyE
【茨城】東海第二 廃炉求め5000人集会 浪江町長らメッセージ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120327/CK2012032702000064.html
東海村の日本原子力発電(原電)東海第二原発の廃炉を求める「さよなら原発4・1大集会inいばらき」
が四月一日午前十一時から、ひたちなか市の笠松運動公園で開かれる。群馬や栃木など他県からも集う
五千人規模の集会となる見通し。東海村の村上達也村長や福島県浪江町の馬場有町長もメッセージを寄せる。

【栃木】食物アレルギーマニュアル作成 給食で足利市教委
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120327/CK2012032702000069.html
【栃木】宇都宮市、受け入れ検討 震災がれき 市長表明
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120327/CK2012032702000068.html
一日当たりの処理能力は「おおまかに十〜二十トンの受け入れが可能と計算している」と説明した。
今後、市内にある焼却場や最終処分場の周辺住民の理解を得た上で具体的な手続きを進める。

【群馬】10河川・湖で自粛要請 来月からの渓流魚釣り
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120327/CK2012032702000078.html
【長野】がれき処理で「国の責任を明確に」 
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120327/CK2012032702000135.html
【富山】小水力発電所が完成 常西公園と東町・東新町公民館
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120327/CK2012032702000159.html
【愛知】河村市長「共和国が中京都に」
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120327/CK2012032702000108.html
チェルノブイリ事故発生から25年間の健康被害まとめ
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11204972489.html
下水処理における放射能等測定結果
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0600.htm
泊原発二号機作業員726人分の低レベル放射線の疫学調査票を紛失したサーベイリサーチセンターに
原発関連調査を委託し続ける公的機関の非常識
http://news.kyumei.me/?p=1169
削除されまくり?元東電社員の話を当ブログでも掲載 ※追加修正あり!
http://fusenmei.cocolog-nifty.com/top/2012/03/ex-te.html
再生エネ連系に膨大なコスト 北海道電・東北電が試算
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120327_01.html
東電原子力全基停止の波紋 需給・収支・CO2でダメージ
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120326_04.html
三重・津にメガソーラー建設 カナダの太陽電池メーカー
http://www.asahi.com/business/update/0326/NGY201203260009.html
カナダの太陽電池メーカー最大手「カナディアン・ソーラー」は26日、津市に
メガソーラーを建設すると発表した。外資系太陽電池メーカーが日本でメガソーラーを
建設するのは初めてだという。日本で同社の販売代理店をつとめる電子機器商社「伯東」
(東京都新宿区)が、すでに津市雲出本郷町の沿岸部に約4万平方メートルの空き地を取得。
一般家庭約600戸分にあたる出力2千キロワットのメガソーラーを建設する。

非核訴える音楽フェス開催、坂本龍一&後藤正文が意気込み語る
http://news.livedoor.com/article/detail/6407220/
坂本龍一の呼びかけによる音楽イベント「NO NUKES 2012」が、7月7日・8日に
千葉・幕張メッセ国際展示場4〜5ホールで開催されることが発表された。

放射能漏れ 福島・南相馬で親子が孤立死か 原発の旧避難準備区域
http://news.livedoor.com/article/detail/6407027/
「原子力施設の脆弱性克服」問われる実効性 核安保サミットで野田首相表明
http://news.livedoor.com/article/detail/6406913/
週内に1兆円の資本注入要請=賠償資金8000億円も追加―東電
http://news.livedoor.com/article/detail/6406248/
<電気事業連合会> 原発事故対策強化反対の文書 昨年1月
http://news.livedoor.com/article/detail/6405609/
ハゲに終止符! 原因のタンパク質特定で特効薬に光明(動画)
http://news.livedoor.com/article/detail/6406868/
24名無しに影響はない(千葉県):2012/03/28(水) 01:32:21.85 ID:qON3lUyE
2012年3月27日 自由化部門のお客さまへの料金値上げ対応について
http://www.tepco.co.jp/e-rates/corporate/charge/images/20120327_1.pdf
原子力損害賠償支援機構からの資金の交付について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/12032702-j.html
当社は、本日、原子力損害賠償支援機構(以下、機構)より、平成24年2月13日に変更の
認定を受けた緊急特別事業計画に基づき、第2回目として、1,049億円の資金の交付を
受けましたのでお知らせいたします。当社は、原子力損害賠償補償契約に関する法律の
規定による補償金として1,200億円、また、機構からの第1回目の資金交付として5,587億円を
受領しておりましたが、4月末までにお支払いする賠償額が、これらの金額の合計を
上回る見込みであることを踏まえ、第2回目の資金交付を要請していたものです。
当社といたしましては、機構からの資金援助を受けながら、原子力事故の被害に
遭われた方々の目線に立った「親身・親切な賠償」を実現してまいります。
以 上

東通原発:断層影響再評価 東北電力「活断層ではない」 /青森
毎日新聞 3月27日(火)12時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000083-mailo-l02
東日本大震災:学校給食の食材、放射能検出なし /秋田
毎日新聞 3月27日(火)12時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000126-mailo-l05
東日本大震災:震災がれき、大仙で試験焼却開始 放射線量は通常範囲 /秋田
毎日新聞 3月27日(火)12時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000124-mailo-l05
東日本大震災:がれき受け入れ継続 米沢市長、新年度も「支援」明言 /山形
毎日新聞 3月27日(火)12時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000153-mailo-l06
東日本大震災:中間貯蔵施設、8町村一体で協議 県に事務局要望−−双葉地方会 /福島
毎日新聞 3月27日(火)11時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000055-mailo-l07
平塚、大磯、二宮のごみ処理広域化で調印式 実施計画を確定し本格スタート/神奈川
カナロコ 3月27日(火)5時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000012-kana-l14
アクアライン:震災直後の迂回路に 昨年3月、大型車利用15%増 /千葉
毎日新聞 3月27日(火)11時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000045-mailo-l12
東日本大震災:関南小・大津小・関本中、校庭の除染作業始まる−−北茨城市 /茨城
毎日新聞 3月27日(火)12時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000103-mailo-l08
東日本大震災:守谷市が除染実施計画案を国に提出 /茨城
毎日新聞 3月27日(火)12時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000104-mailo-l08
(1)子供の生活空間を優先し、13年8月末までに追加被ばく線量を年間1ミリシーベルト以下に抑える
(2)除染対象は鬼怒川西部の水田地帯(約200ヘクタール)を除く市全域(3563ヘクタール)
(3)除染実施者は国や県、市などと規定されているが、民有地も市が主体となり実施する−−などとなっている。

日本の子供は大変(1)・・・すべて子供がやってくれる??
ttp:// takedanet.c om/2012/03/post_47cf.html
平成24年3月26日 武田邦彦(中部大学)
25名無しに影響はない(千葉県):2012/03/28(水) 01:46:13.31 ID:qON3lUyE
【政府交渉】大飯原発3・4号機の再稼働を止めよう!
http://www.ustream.tv/recorded/21394513
http://www.ustream.tv/recorded/21395280
120326 保安院会見・伊方発電所3号機のストレステストの一時評価についての会見
http://www.ustream.tv/recorded/21377061

大阪市の原発住民投票条例案 自民が修正案提出へ
産経新聞 3月27日(火)15時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000118-san-soci
原発稼働の是非を問う住民投票をめぐり、自民党大阪市議団が、投票実施を目指す
市民グループの直接請求を受けて橋下徹市長が市議会に提出した条例案をベースに、
投票対象を日本国籍者に限ることや、原案で16歳以上とされた年齢要件を20歳以上に
引き上げることを盛り込んだ修正案を議員提案する方針を固めたことが27日、分かった。
市議団幹部は「民意の示し方として住民投票は否定できない」としている。
定例市議会は同日が最終日。最大会派の大阪維新の会や第2会派の公明党は住民投票の
実施に慎重な姿勢で、両会派で過半数となることから両案とも否決される公算が大きい。
一方、市議会では原発問題に関する決議案をとりまとめる方向で協議が進められているが、
発送電分離の導入などについて見解が分かれており、調整が難航すれば条例案の採決を
含め夜にずれ込む可能性もある。

Jヴィレッジ再開目指す
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9954941&newsMode=article
防衛相が破壊準備命令
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012032702000192.html
放射性物質対策 茶葉刈り取り
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120327/k10014003521000.html
福島大学の貼り紙
https://p.twimg.com/Ao1JKdhCIAAxmIc.jpg
マーク1の各部名称表あったぞ
http://nuclearpoweryesplease.org/blog/wp-content/uploads/Oj4kg.png
これも概要分かっていいね必見。 原子炉状況
http://www.jahou.org/report/2011/Genshiro-Draft_a.pdf
家庭の食事で最大13.6%=セシウム年間許容量、18都県調査―生協連
時事通信 3月27日(火)17時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000141-jij-soci
日本生活協同組合連合会(東京都渋谷区)は27日、東日本など18都県の237家庭から
提供してもらった食事のうち、福島、宮城両県の11家庭分から放射性セシウムが
検出されたと発表した。同じ食事を1年間食べ続けた場合、内部被ばく線量は最大で
0.136ミリシーベルトと推定され、4月に施行される新しい食品規制値の年間許容線量の
13.6%に相当するという。生協連によると、95%の家庭の食事からはセシウムが検出されなかった。
1キロ当たりのセシウムが最も多かったのは福島県郡山市の家庭で、11.7ベクレルだった。
セシウムが検出された11家庭のうち10家庭が福島県だった。ただ、同県の調査数は
96家庭で全体の4割を占めており、他都県の2〜11家庭に比べて多い点も数字が目立つ
要因になったとみられる。調査は昨年11月14日から今月23日にかけて実施。岩手、宮城、
福島3県と関東・甲信越の10都県、東海4県、福岡県の各家庭の2日分の食事を1サンプルとして
混ぜ合わせ、ゲルマニウム半導体検出器で測定した。18都県は岩手、宮城、福島、群馬、栃木、
茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川、新潟、長野、山梨、静岡、愛知、岐阜、三重、福岡。 

原発の安全性疑問視の内容も合格 高校教科書検定の結果公表
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032701002896.html
文部科学省は27日、来春から主に高校1年生が使う教科書の検定結果を公表した。
東日本大震災を受け、専門科目を除いた全教科書の24%に当たる53冊が震災に触れた。
うち16冊は東京電力福島第1原発事故を取り上げ、政府が従来強調してきた安全性を
疑問視する内容も盛り込まれたが、原発をめぐる記述に検定意見は付かなかった。
原発、震災では「地震国である日本の原子力発電の安全性に問題を投げかけた」
(地理A)、「原発に支えられたこれまでの私たちの生活のあり方をも問うものとなっている」
(現代社会)などと記した教科書が登場した。
26名無しに影響はない(千葉県):2012/03/28(水) 02:12:46.89 ID:qON3lUyE
2012年3月27日福島第一原子力発電所2号機 原子炉格納容器内部調査(2回目)の 実績(線量測定)について(PDF 76.9KB).
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120327_02-j.pdf
2012年3月27日福島第一 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果 (PDF 25.2KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120327_01-j.pdf
福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)濃縮水貯槽タンクエリアにおける漏水による放射性物質を含む水の海への流出について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/12032604-j.html
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120326j0401.pdf
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120326j0402.pdf
福島第一原子力発電所2号機 格納容器内部調査線量測定作業
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201203-j/120327-02j.html
【動画】福島第一原子力発電所2号機格納容器内部調査(2回目)☆☆
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201203-j/120327_01j.html
保安院指示書
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120326010/20120326010-2.pdf
2012年3月27日福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)濃縮水貯槽タンクエリアにおける漏水に関するサンプリング結果(PDF 25.0KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120327_04-j.pdf

福島第二原子力発電所3・4号機サービス建屋(非管理区域)における放射性物質による
汚染の確認に関する経済産業省原子力安全・保安院からの報告徴収の受領について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201407_1834.html
平成24年3月27日午後0時42分頃、福島第一原子力発電所から分析のために搬入された試料(水)
の受け入れ作業を行っていたところ、福島第二原子力発電所3・4号機サービス建屋において、
管理区域から退域する際に物品の汚染確認を行うチェックポイントにある小物モニタ脇の机上
(非管理区域*1)に放射性物質による汚染があることを、当社社員が確認しました。
原因については調査中です。なお、汚染が確認された机上およびその他汚染の可能性がある
箇所については、汚染拡大防止のため区画整理等を実施し、管理しております。

福島第二原子力発電所3・4号機サービス建屋(非管理区域)における放射性物質による汚染の確認について【続報】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/12032704-j.html

東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午後3時現在】3/27
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/12032701-j.html
※3月26日午前8時30分頃、協力企業作業員が淡水化装置(逆浸透膜式)の濃縮水貯槽があるタンクエリアにおいて、
淡水化装置から濃縮水を濃縮水貯槽に送る配管(耐圧ホース)より水が漏えいしていることを発見。
水の漏えいを停止するために、午前8時50分頃、同装置の移送ポンプを停止したことから、水の漏えいは停止し、
その後、漏えいが確認された配管(耐圧ホース)の前後弁の閉操作を実施。現場を詳細に確認したところ、
漏れた水の一部が付近の一般排水用の排水溝に流れ込んでいることが確認されたため、漏れた水、排水溝内の水および
排水溝出口付近の海水について、サンプリングを実施。その結果、1〜4号機側放水口から南側に約300m離れた
一般排水用の排水溝出口から、放射性物質を含む水が海に流出したものと判断。なお、現在、淡水化装置
(逆浸透膜式および蒸発濃縮装置)は運転を停止しているが、淡水化処理した水は十分にあることから、原子炉注水への影響はない。
総漏えい量については、ポンプの運転時間等から約120m3と推定され、その内、海へ流出した量は最大で約80リットルと推定。
その後、午後5時、セシウム吸着装置、午後5時29分、第二セシウム吸着装置をそれぞれ停止。
※3月26日午前10時、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンクへの移送を開始。
同日午後4時、移送を停止。3月27日午前10時、同移送を再開。
※3月26日午前10時10分、3号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋])へ
溜まり水の移送を開始。同日午後4時34分、移送を停止。
※3月26日午前9時40分から午後0時30分頃にかけて、工業用内視鏡による2号機格納容器内部の水位確認および水温調査を実施。
調査の結果、水位は格納容器底部から約60cm程度、測定した水温は約48.5℃から約50.0℃の範囲であることを確認。
27名無しに影響はない(千葉県):2012/03/28(水) 02:29:06.53 ID:qON3lUyE
>>26続き
東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午後3時現在】3/27
※4号機使用済燃料プール一次冷却系のフレキシブルホース交換および二次冷却系のポンプ吸込ストレーナ交換等を実施するため、
3月27日午前5時41分、プールの冷却を停止(停止時プール水温度:約24℃)。なお、停止期間は3月28日までを予定しており、
プール水温度の上昇率は約0.5℃/hと評価していることから、プール水温度の管理に問題はない。
※3月27日午前9時30分頃、4号機原子炉建屋付近にて、協力企業作業員が4号機カバーリング工事に向けた地盤整備作業として、
重機による地中埋設配管(4号機変圧器防災配管)の撤去作業を実施していたところ、当該配管より漏水を確認。その後、
現場確認の結果、当該配管はすでに隔離操作済みであり、漏れた水はろ過水で、配管内の残留水であることが判明。
 *ろ過水(淡水):坂下ダムを水源とした水
※3月27日午後0時10分、2号機原子炉格納容器内部調査が終了したことから、原子炉格納容器への窒素封入量を
0m3/hから約5m3/hに変更。
※3月27日午後2時、4号機原子炉ウェルへ炉内計装配管を用いたヒドラジンの注入を開始。
※3月26日午後3時30分、2号機の緊急時対策支援システム(ERSS)へのデータ伝送が出来ない不具合が発生。
同日午後4時10分、回線終端装置の再起動により不具合を解消。その後、正常にデータ伝送が行われていることから、一過性の現象と推定。
※3月26日午後4時20分、4号機海水熱交換機建屋内の足場材撤去作業に伴い、4号機残留熱除去系(A)を停止。
同日午後4時26分、4号機残留熱除去系(B)を起動。
※3月27日午後0時42分頃、福島第一原子力発電所から分析のために搬入された試料(水)の受け入れ作業を行っていたところ、
福島第二原子力発電所3・4号機サービス建屋において、管理区域から退域する際に物品の汚染確認を行うチェックポイントにある
小物モニタ脇の机上(非管理区域*)に放射性物質による汚染があることを、当社社員が確認。原因については調査中。
なお、汚染が確認された机上およびその他汚染の可能性がある箇所については、汚染拡大防止のため、区画整理等による管理を実施。
 *管理区域は放射線による無用な被ばくを防止するため、また、放射性物質による放射能汚染の拡大防止をはかるため
管理を必要とする区域で、非管理区域は管理区域外の区域を指す。
※発電所敷地境界に設置されているモニタリングポスト(計7基:No.1〜7)について、3月27日から定期点検を実施。
 No.1:3月27日午前10時11分〜午前11時30分
 No.2:3月27日午後2時21分〜

120327 東電会見 午後
http://www.ustream.tv/recorded/21398052
☆ソーシャルから拝借、おしどりの質問の件
jaikoman 松本:外部被ばく線量が 68.47mSv、内部被曝が 7.16mSv、
甲状腺預託透過線量は 0mSvだ。血液検査の基準値だが、TSH 0.38〜3.64、
FT3 2.13〜4.07PG/ml、FT4 0.95〜1.74Ng/dl という基準値だ

jaikoman 松本:当社の電離健診の一地検診を受けた作業員で基準値を超えている
作業員の人数だが、目の検査で所見ありと判定したものは0人。皮膚の検査では
6人板が、最終判定として放射性ん障害はなしと判断している

jaikoman 松本:白血球の数が基準値から外れたものは10%。白血球の分画がわかったものが
0.3%、赤血球数が 5%、ヘマトクリット値が基準値を外れた方は2.2%いる。
本日、私からは以上だ。すまん、FT4の判定基準値は 0.95〜1.74Ng/dlだ。

ここに会見書き起こし多数あり
【原発】原発情報2160【放射能】
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1332823559/

2号機 格納容器内の映像公開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120327/t10014009041000.html
(抜粋)
一方、今回、事故後初めて、直接、格納容器内部の放射線量の測定も行い、最大で
1時間当たり72.9シーベルト=7万2900ミリシーベルトと非常に高い
放射線量を検出し、東京電力は、格納容器に溶け落ちた燃料が影響しているとみています。
福島第一原発の廃炉に向けては、格納容器の損傷か所を特定して修理し、水を満たして
溶け落ちた燃料を取り出す計画ですが、今回の調査では損傷箇所の特定につながるような
情報は得られませんでした。容器内の放射線量が高く、水位も予想よりかなり少ないことが
分かったことで、今後の廃炉作業は難航が予想されます。
28名無しに影響はない(福岡県):2012/03/28(水) 12:05:22.45 ID:Sez6EGvc
>>17-18
ありがとうございます。
気長にやりましょう。

「一つの型にはめない復興まちづくりを」都市工学・東大教授・大西隆インタビュー
http://news.nicovideo.jp/watch/nw223550
2号機の水位の問題
http://takedanet.com/2012/03/2_f69e.html
瓦礫と農業・・・静岡のお茶に学ぶ
http://takedanet.com/2012/03/post_7334.html
あの明るかった日本に戻るために(1)・・・現代日本の病根と治療
http://takedanet.com/2012/03/post_6a82.html
日本の子供は大変(2)・・・地理を考えて大人は行動しよう
http://takedanet.com/2012/03/post_8272.html
日本全国の農地・庭を汚染させるモノ(漫画で考える放射能汚染問題)
http://p.booklog.jp/book/47306
日々妄想。日々迷想。
2012年3月11日日曜日 震災と瓦礫と広域処理。その隠されていた事実
http://mousou-meisou.blogspot.jp/2012/03/blog-post.html
2012年3月20日火曜日 震災とメディアと洗脳。広域瓦礫処理と広告にみる札束作戦。
http://mousou-meisou.blogspot.jp/2012/03/blog-post_20.html
2012年3月24日土曜日 写真と事実と真実と。瓦礫広域処理の欺瞞に満ちた報道。
http://mousou-meisou.blogspot.jp/2012/03/blog-post_24.html
【福岡】Anomaly of wild birds in west Japan(メジロ姿見せず)
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2012/03/anomaly-of-wild.html
【佐賀県・原発】ネット発言を監視!
http://fkuoka.blog.fc2.com/blog-entry-274.html

965 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/03/27(火) 16:59:48.47
http://mobile.twitter.com/onodekita/statuses/182103957760507905
『北九州市は八幡西区の三菱マテリアル(セメント業)が汚染がれきの利用を始めていたことが判明してしました。
市内では産廃トラックとコンテナを3つ積んだトラックがうじゃうじゃ走りまわっています。
その数からも、がれき利用は三菱マテリアルだけではないと思われます。』
7 giorni fa da Tween
onodekita
29名無しに影響はない(福岡県):2012/03/28(水) 12:09:19.12 ID:Sez6EGvc
※全てpdfです。
ナノ粒子のリスク低減対策
http://unit.aist.go.jp/nri/ci/nanotech_society/Si_portal_j/doc/doc_report/090903_myojo.pdf
P26 「バグフィルタはエアフィルタではない」
【岩手】岩手県沿岸市町村の災害廃棄物の放射能濃度測定結果一覧
http://kouikishori.env.go.jp/faq/houshanou-noudo.pdf
【16都県】16都県の一般廃棄物焼却施設における排ガスモニタリング結果
http://kouikishori.env.go.jp/faq/haigasu_20120124.pdf
【東京】「東部スラッジプラントが周辺に及ぼす放射能汚染の対策と学校校庭・幼保園庭などにおける
放射線量計測と土壌調査および東京都内の放射能汚染対策に関する緊急要望書」の提出について
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/files/press_confernce_docu.pdf
P2 東部スラッジプラント近傍から採取した土壌サンプルの分析の結果,
1kg あたり2,300Bq,1m2 当たり230,000Bq の汚染が確認
【静岡】静岡県島田市田代環境プラザにおける岩手県山田町の災害廃棄物を含む試験溶融(焼却)に伴う
放射能濃度他測定結果一覧
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/mpsdata/web/7576/kekkaichiran.pdf
P15 放射性セシウム合算で700Bq/kg を超える土壌汚染
30名無しに影響はない(福岡県):2012/03/28(水) 12:10:22.36 ID:Sez6EGvc
【がれき焼却問題】 広域処理の大前提崩れる―市民の追及でウソ発覚
http://blogos.com/article/34996/
あえて問う「がれき処理」
http://hunter-investigate.jp/news/2012/03/post-182.html
【宮城】宮城県と沿岸市町、がれき処理を県内で融通
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0E5E2E6998DE0E5E2E1E0E2E3E09EE2E3E2E2E2;n=969

4E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E1
【宮城】ガレキ処理より必要なこと【女川町の場合】
http://nikkan-spa.jp/177582
【和歌山】仁坂知事・がれき受け入れについての考えに変化なし(写真付き)
http://wbs.co.jp/news.html?p=44393%22%20target=%22_parent
【京都】震災がれき受け入れ検討を正式表明 高島市と近江八幡市
http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20120327000070
【京都】がれき早期受け入れ検討を 京都市議会が決議案可決
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120328/kyt12032802100004-n1.htm
【広島】「広域処理瓦礫」に関して、広島市長に要請書を提出します。
http://hiroshima-net.org/cat-crew/
【長崎】被爆者はがれき広域処理に反対 長崎、4団体が見解発表
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/360591.html
【鹿児島】鹿児島県議会ががれき受け入れ決議
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/293831
【鹿児島】仕組まれた巨大公共事業 鹿児島県・薩摩川内産廃処分場計画の闇
http://hunter-investigate.jp/news/2012/03/post-183.html
31名無しに影響はない(千葉県):2012/03/28(水) 22:21:26.91 ID:qON3lUyE
甲状腺被曝、最高87ミリシーベルト 50ミリ超も5人
http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY201203090004.html
【外道】東京電力、来月からの値上げに応じない企業に対し「電力供給を止める」と脅しをかける
http://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1332837047643.jpg
宮城県の汚染地図
http://sasarice.net/miyagi_Cs_map.gif
宮城だけ事故後ずっと空欄になったままで今に至るが、宮城は全域なんだよ
http://radiationjapan.info/wp-content/uploads/2011/12/asahimap.png
こっちの方が判別しやすいか
http://radioactivetokyo.up.seesaa.net/image/20111114-387365-1-L.jpg
【原発問題】 2号機格納容器、人が6分で死亡する「約73シーベルト」検出…1時間当たり数トンの水が流れ出た可能性★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332897079/
8,000Bqを超え100,000Bq以下の焼却灰の処分方法
http://www.env.go.jp/houdou/hgazou/14161/1557.jpg
日本全国 放射性物質降下量マップ
http://savechild.net/wp-content/uploads/2011/10/koukabig.gif
NHK堀 潤さんのアカウントが3月31日で閉鎖(nhk_HORIJUN)。その理由と、
関連ツイートまとめ。 | portirland http://t.co/8h3b1Jjy 

高校教科書検定 東日本大震災をどう記述? 「反原発」押し付け、留意必要(サンケービズ)
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120328/cpd1203281046015-n1.htm
教科書検定:高校12%厚く「学力重視」 震災、放射能も記述−−文科省(毎日)
http://mainichi.jp/life/today/news/20120328ddm001100036000c.html
大飯原発「活断層連動でも安全」妥当…保安院(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120328-OYT1T00363.htm
大飯原発:3断層の連動地震考慮指示 耐震再評価で保安院(毎日)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120328k0000e040220000c.html
東通1号機 断層は活断層ではない 東北電、国に再評価提出(河北)
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120327t23021.htm
東通 地震説の検証断念(朝日)
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001203270003

566 :地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/28(水) 11:56:32.65 ID:KPBqwx1M0
>>549
放射性セシウムが人体に与える 医学的生物学的影響: チェルノブイリ・原発事故被曝の病理データ [単行本]
ユーリ・バンダジェフスキー (著)
580 :地震雷火事名無し(長野県):2012/03/28(水) 12:03:22.06 ID:A3QERPGk0
>>549
放射能汚染が未来世代に及ぼすもの
綿貫礼子編
吉田由布子+二神淑子+リュドミラ・サァキャン著
http://www.shinhyoron.co.jp/cgi-db/s_db/kensakutan.cgi?j1=978-4-7948-0894-3

大飯原発「活断層連動でも安全」妥当…保安院
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120328-OYT1T00363.htm
「フランスが語る『原子力の真実』」
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/62-a765.html
国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センターの見解
http://www.nies.go.jp/shinsai/techrepo_r2_120326.pdf 
東電 電力使用率を恣意的操作 わざと高い数値に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327925842/
東京電力(株)福島第二原子力発電所における
非管理区域での放射性物質による汚染の確認について
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120327011/20120327011.html

今月に一時帰宅した人の線量軌跡
http://uproda11.2ch-library.com/342658FfI/11342658.kml
拡張子KML
http://www.google.co.jp/intl/ja/earth/index.html
32名無しに影響はない(千葉県):2012/03/28(水) 23:14:54.65 ID:qON3lUyE
120328 第8回 国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会1/2
http://www.ustream.tv/recorded/21414313
120328 第8回 国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会3/4
http://www.ustream.tv/recorded/21416269
120328 第8回 国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会4/4
http://www.ustream.tv/recorded/21417478
第8回 国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(通称:国会事故調) 生中継 (番組ID:lv86811965)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86811965?ref=top

会津の妊婦、子どもに20万 福島県、東電「賠償外」で
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/360813.html
サーベイメータによる広域エリア調査
http://www.pref.okayama.jp/page/260081.html
経産相 東電値上げ対応に不快感
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120328/t10014028941000.html
中長期使用に耐える設備に=福島第1原発で東電に指示−保安院
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201203/2012032800437&g=soc
“大飯原発 連動も影響なし”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120328/k10014027461000.html
宮城県多賀城市の不燃物374ベクレル
http:// www.asyura2.c om/12/genpatu22/msg/376.html
東京すでに影響出ている
http:// www.asyura2.c om/12/genpatu22/msg/369.html
ストーブ灰7000ベクレル
http:// www.asyura2.c om/12/genpatu22/msg/362.html
鳥取梨賠償求める
http:// www.asyura2.c om/12/genpatu22/msg/356.html
去年315時点で5名が致死的線量
http:// www.asyura2.c om/12/genpatu22/msg/346.html
福島県産米外食中心に契約率7割越す
http:// www.asyura2.c om/12/genpatu22/msg/340.html
「訓練しっかりやってた」=東電幹部、原発事故で強調−海水注入中断要請も認める
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201203/2012032800757&g=soc
東電、値上げ請求拒否後に再契約した大口顧客に4月の値上げよりさらに高く料金設定
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220132.html
福島2号機「超高放射線量」6分で人間死亡、作業ロボット破壊
http://www.j-cast.com/tv/2012/03/28126856.html
環境省の担当者が、「放射能の知見もなければ、ガレキ全体の汚染状況も
調べていない。」と公言
http://housyanou.com/picture/image/192032853.gif
【速報】東電「値上げ拒否なら電気止める。嫌なら他で買え」 数十万の企業が停電か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332927020/
首相への説明優先で海水注入中止 国会の事故調査委で東電幹部
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/294226
東京電力福島第1原発事故翌日の昨年3月12日、1号機の原子炉冷却に向けて海水を注入した
ことをめぐり、東電の武黒一郎フェローは28日、既に現場で始めた注入をやめるように指示し
た理由について「菅直人首相(当時)への説明が終わっていない段階だったので、いったん中止
して了解を得てから再開すべきだと思った」と述べた。国会が設置した福島第1原発事故調査委
員会に参考人として出席して話した。武黒氏は当時、官邸に詰めていた。この日「非常に危機的
状況で、海水注入は大事だと思っていた」と話す一方、その後を考えて首相の了解を得るべきだ
と考えたと説明。

[東電]身を削る覚悟がない電気料金値上げに異議あり/猪瀬直樹(作家、東京都副知事)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120328-00000003-php_s-pol
会津の妊婦、子どもに20万 福島県、東電「賠償外」で
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/294190
「電気、一方的停止ダメ」 東電に経産省が行政指導へ
http://www.asahi.com/business/update/0328/TKY201203280497.html
伊方原発訴訟で地裁に2次提訴 18都府県の322人
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/294229
33名無しに影響はない(千葉県):2012/03/28(水) 23:47:27.56 ID:qON3lUyE
原発事故の混乱、東電のキーマン証言
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4989462.html
菅氏ら、脱原発で勉強会設立へ 再稼働けん制
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/294252
原子力安全・保安院のストレステスト 2大問題を専門家が指摘
http://www.news-postseven.com/archives/20120328_95852.html
【原発都民投票】34万筆の署名は、都民の原発に対する関心の高さを示す
http://www.news-postseven.com/archives/20120328_97953.html
震災の死因 医師約3割が疑問
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120328/t10014035491000.html
焼却灰の保管期限延長 流山市、4月末まで可能に
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/74935
原発文化人50人斬り/佐高信
http://ameblo.jp/sataka/entry-10926571217.html
巨大津波の恐怖…鎌倉で14メートル超!神奈川県が想定見直し
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120328/dms1203281117007-n1.htm
原発、5月までに再稼働と前原氏
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2012032801002029
がれき受け入れ「支障ない」 名港組合側
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120328/CK2012032802000107.html
政府・東電、福島第一核燃料取り出しで専用施設
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0EAE2E6E28DE0EAE2E1E0E2E3E09797E0E2E2E2;at=ALL
福島原発事故、津波や浸水で深刻に 地震では重大損傷なし
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0EAE2E19B8DE0EAE2E1E0E2E3E09797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
東電、値上げ請求拒否後に再契約した大口顧客に4月の値上げよりさらに高く料金設定
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220132.html
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/6/36281925.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/d/0/d0200591.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/7/f/7f0d8f95.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/9/891fb3d4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/b/d/bd19d2e7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/b/7/b7de1395.jpg
<大阪市議会>脱原発依存を決議 発送電分離も盛る
http://news.nicovideo.jp/watch/nw223858

「魂の脱植民地化」を考えるコンポジジウム「原発事故で何が吹き飛んだか? 〜日本社会の隠蔽構造とその露呈〜」(3/28IWJ)
http://www.ustream.tv/recorded/21415639
120328 保安院会見 午後 18:00
http://www.ustream.tv/recorded/21418207
日本の原子力行政のトップが質問を受けて凍りつく ― 1分間以上動かぬまま
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=xlSup4kkfm8

第2回 4号機使用済燃料プールの安定的冷却までの取り組み
再生時間 約6分20秒
<ポイント>
・4号機使用済燃料プールでは、使用済燃料の空気中への露出はなかったのか ・どうやって安定的な冷却を実現したのか
・最近の状況はどうか
http://tepco.webcdn.stream.ne.jp/www11/tepco/download/120328_01j.wmv
<関連資料>
・福島原子力事故調査報告書(中間報告書)
添付資料 8-8 福島第一4号機 使用済燃料プールの状況調査
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111202f.pdf
・4号機使用済燃料プール内における透明度確認の結果について(2012年3月撮影の動画など)
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201203-j/120322-01j.html
・使用済燃料プールとスキマサージタンクの位置関係や水面の状態について
 政府・東京電力中長期対策会議 第2回会合(平成24年1月23日)の【資料3】より抜粋(217KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/info/images/120213_info-j.pdf
34名無しに影響はない(千葉県):2012/03/29(木) 00:09:34.15 ID:+q0XlmRp
福島第一原子力発電所における信頼性向上対策に係る実施計画の策定に関する
経済産業省原子力安全・保安院からの指示文書の受領について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/12032805-j.html
電気自動車専用急速充電設備等の需要場所についての特別措置に係る認可について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/12032802-j.html
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第40報)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/12032804-j.html
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120328j0401.pdf
福島第一原子力発電所1〜4号機に対する「中期的安全確保の考え方」に基づく
施設運営計画に係る報告書(その2)(改訂2)の一部補正について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/12032803-j.html
・補正項目および補正内容(PDF 8.49KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120328j0301.pdf
東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午後3時現在】
3月28日午前9時10分、漏えいに関する対策が終了したことから、第二セシウム吸着装置を起動。
午前9時20分、定常流量(約40m3/h)に到達。同日午後0時7分および同日午後0時13分、
淡水化装置(逆浸透膜式)2系統をそれぞれ起動。セシウム吸着装置については、滞留水処理設備電源の
2系列化に伴う所内電源工事を行っていたため、同工事終了後、午後2時32分、セシウム吸着装置を起動し、
定常流量(約19.1m3/h)に到達。
※3月26日午前9時40分から午後0時30分頃にかけて、工業用内視鏡による2号機格納容器内部の水位確認および
水温調査を実施。調査の結果、水位は格納容器底部から約60cm程度、測定した水温は約48.5℃から約50.0℃の範囲で
あることを確認。また、3月27日午前9時30分から午前10時30分頃にかけて、原子炉格納容器の貫通部の一つ
(X−53ペネ)より、線量計をグレーチング上部付近まで挿入し、原子炉格納容器内部の雰囲気線量率測定を実施。
雰囲気線量率は当該貫通部端部(原子炉格納容器側)より中心方向に約50cm挿入した地点で31.1〜48.0Sv/h、
端部より中心方向に約1m程度挿入した地点で39.0〜72.9Sv/hであることを確認。
※3月27日午前10時、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンクへの移送を開始。同日午後4時、移送を停止。
3月28日午前10時、同移送を再開。
※3月27日午後2時、4号機原子炉ウェルへ炉内計装配管を用いたヒドラジンの注入を開始。同日午後4時40分、ヒドラジンの注入を終了。
※3月28日午前7時5分、5、6号機交流電源喪失時の対応における電源車配備に関する対策工事に伴い、機器の電源停止のため、
5号機の原子炉停止時冷却系を停止。これにより、原子炉の冷却が停止(停止時原子炉水温度:約32.3℃)。同日午後2時56分、
作業完了に伴い原子炉停止時冷却系を再起動し、原子炉の冷却を再開(冷却再開時原子炉水温度:約38.2℃)。

3・4号機サービス建屋のチェックポイントにある小物モニタ脇の机上の汚染については、その後の調査の結果、試料(水)の一部が漏れたものと判明。
漏れた量は約2.5cc、汚染サーベイメーターによる放射能量測定で、表面汚染密度は約206Bq/cm2。サービス建屋内の試料運搬通路について
汚染確認を実施したところ、非管理区域で7ヶ所に汚染(最大700Bq/cm2超)が確認されたことから、汚染拡大防止のため、
そのうち4ヶ所について汚染を除去し、3ヶ所について一時的に区画整理等を実施。また、当該試料を運搬した
福島第二原子力発電所の業務車両荷台(車両内)にも汚染が確認されたが、車両の外表面に汚染が確認されていないこと
およびサービス建屋屋外入口付近においても汚染が確認されていないことから、3・4号機サービス建屋以外には汚染がないと判断。

2012年3月28日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 112KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120328_05-j.pdf
記者会見配布資料
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/index-j.html
淡水化装置(逆浸透膜式)濃縮水移送ラインからの漏えいに関する対策について
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201203-j/120328-01j.html
http://photo.tepco.co.jp/library/120328_1/120328_01.jpg

120328 東電会見 午後
http://www.ustream.tv/recorded/21418184
【原発】原発情報2164【放射能】書き起こしあり
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1332931565/
35あ♪乙乙であります ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/03/29(木) 02:43:44.56 ID:dN9vCeaA
>>22 会見などの続き
3/29 会見などです
3/29 ニコニコ動画×朝日新聞 「被災地最前線からの報告〜記者たちが探し出した『真実』〜」19:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86825969
【3/29・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87104057
ニコ生×デモクラシー・ナウ!「メキシコの麻薬戦争と盗まれた大統領選挙」20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86402305
【3月29日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87106296
【参議院 国会生中継】 〜平成24年3月29日 震災復興委員会〜 13:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87138415
【参議院 国会生中継】 〜平成24年3月29日 財政金融委員会〜 10:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87135974
【参議院 国会生中継】 〜平成24年3月29日 厚生労働委員会〜 10:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87136420
【3月29日午前】藤村官房長官記者会見 生中継09:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87105288

>>4 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール
>>3 福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ
会見でして欲しい質問が流れるので、ニュース単発貼り荒らし、雑談はスレ違いなので他でして下さい

直接忠告してます
36名無しに影響はない(福岡県):2012/03/29(木) 05:01:34.30 ID:Y5uJyrbC
【千葉】【講演会】放射能問題に関する講演会!入場無料!「自分たちの手で柏の未来を」 
〜ホットスポットと言われたこの地域の現状と対策〜
http://www.kashiwajc.jp/2012information/202-2012-03-20-05-15-55.html
日時:2012年4月20日(金)19時〜20時30分
場所:アミュゼ柏 クリスタルホール(柏市柏6丁目2-22) 
講師:武田邦彦氏 (中部大学教授)
川田晃大氏 (「つながろう柏!明るい未来プロジェクト」代表)
【応募期限】
4/11(水)まで
【応募方法】メールまたはファックスのみの受付

超党派の「原発ゼロの会」発足 有志議員、6月に提言
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032701003034.html
【食品】コープとうきょう組合員向け小冊子(PDF)
http://tokyo.coopnet.or.jp/study/img/duo/201202/pdf/p11.pdf
<放射性物質>飯舘のヤマメ、1万8700ベクレル検出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120328-00000114-mai-soci
37名無しに影響はない(福岡県):2012/03/29(木) 05:02:16.86 ID:Y5uJyrbC
岩手・宮城の津波瓦礫は全て集め、山積み処分して津波記念公園に整備を津波瓦礫の合理的処分法
http://hirookay.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
静岡・島田市長、岩手県知事らと会談 19日
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shinsai2011/tbs_newseye4982113.html
※動画あり 「がれきの受け入れが各地で進めば風評被害もなくなる」
【北海道】がれき受け入れ 道知事、全市町村に要請文
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/360863.html
【滋賀】東日本大震災:震災がれき焼却へ 高島市長が受け入れ意向
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120327ddlk25040608000c.html
【京都】東日本大震災:がれき、受け入れ要請決議 京都市議会、放射線測定体制整備条件に
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20120328ddlk26010551000c.html
【長崎】東日本大震災:がれきの受け入れ、長崎市長「具体的に検討」 前向き姿勢示す
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20120328ddlk42040494000c.html
38名無しに影響はない(千葉県):2012/03/29(木) 12:47:59.57 ID:+q0XlmRp
3月23日に全国的に放射線量が上がってたという話題の続きだけど、岡山県で調査されてる
測定値を見たら、23日はヨウ素が降り注いでた!
http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/273344_933476_misc.pdf
横浜市の南本牧最終処分場から1日当たり200万Bqのセシウムたれながし。
http://ameblo.jp/misininiminisi/entry-11206404440.html
【拡散希望】2009年の牛乳のCs137 最大0.058Bq/kg 4月からの基準値は50Bq
http://ameblo.jp/misininiminisi/entry-11206361623.html
「倫理の崩壊か 無謀な原発再稼働」3/27東京新聞こちら特報部(書き出し)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1678.html
放射性セシウム 岩手3市町の川魚、新基準値上回る
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120328t31008.htm
指定保安検査機関(株式会社パステック)の業務の廃止について
http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2012/03/240328-2.html
原子力機構、県内61団体を退会へ 大洗など地元反発
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13328578909983
IAEA監視員派遣 状況見極めて
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120328/k10014029241000.html
境内に除染土20tの住職「行政は書類作るばかりで動かない」
http://www.news-postseven.com/archives/20120328_95859.html
東電値上げ、関東知事会が中止要請
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4989641.html
【原発】対象外の26市町村に福島県が現金給付へ
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220328028.html
全国の厚生年金基金の6割に官僚が天下り
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220328032.html
大熊町長“全域を帰還困難区域に”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120328/k10014028441000.html
東電の値上げ これでは信頼得られない
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120329/biz12032903040001-n1.htm
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1233657.jpg
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1233658.jpg
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1233659.jpg
【岐阜】地場スーパーが放射線量検査機
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120328/CK2012032802000111.html
全国の避難者34万4345人=復興庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012032800475
復興支援要請、都内の企業へ説明会
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4989214.html
漁師「やりきれない」 「50ベクレル超」新基準、戸惑いの声 茨城
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120328/ibr12032802090004-n1.htm
東電の企業向け値上げ応じなければ電気供給停止も 中小企業などから怒りと悲鳴が噴出
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220086.html
中国電力、猛暑なら他社融通は困難 今夏の電力需給「未定」
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E0E5E2E1818DE0E5E2E1E0E2E3E09E91E2E2E2E2

たまねぎジャーナル(3/28)
http://www.youtube.com/watch?v=fvgOrQ5MKmE
http://www.youtube.com/watch?v=EZd_A1mx4EQ
20120328 電気料金値上げ拒否で電気を止める?
http://www.dailymotion.com/video/xpqnpa_20120328-yyyyyyyyyyyyyyyy_news
20120328 来月から食品の放射能基準がより厳しく‥
http://www.dailymotion.com/video/xpqos1_20120328-yyyyyyyyyyyyyyyyyy_news
モーニングバードより。
39名無しに影響はない(千葉県):2012/03/29(木) 13:10:31.55 ID:+q0XlmRp
658 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/03/28(水) 23:42:12.44 ID:/fqzH5i4O
>>563
『暫定』基準値がやばいなんてこのスレ住人はみな知ってるぬよ?
(´・ω・`)

500ベクレルは全面核戦争時の基準、3年で致死量に 松田浩平東北文教大教授

松田浩平東北文教大学教授が、フェイスブックに9月18日に書いた記事がネットで
話題になっている

いまの放射能汚染の暫定基準キロあたり500ベクレルについて。
殺人的な値だということです。
セシウム137で500ベクレルの食品を食べ続けると、
3年で致死量にたっすると。
10年後には、日本人は6000万人生き残っていればいいほうだ、
原発から320キロ圏(EUの輸入禁止範囲)の食品移動を禁ずるべきだと、

ところが一般的には、500ベクレル以下は安全だとさえ思われています。
「暫定基準値を下回ったので、ただちに健康に影響はない」というのは
報道の決まり文句ですしね。
まるで450ベクレルでも、300ベクレルでも安全かのように。
ドイツの放射線防護協会は、子どもには4ベクレル以下を薦めています。
(*ロシアも、現在、日本の群馬への絵画の貸し出しを拒否している。
群馬は、福島原発から200キロ離れているが、
チェルノブイリの強制移住レベルの汚染区域であることがその理由とのこと)

以下、松田教授のフェイスブックより

【食料生産者の皆さんへ】
国の暫定基準値の500Bq/Kgは全面核戦争に陥った場合に
餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限です。
もしも放射性セシウム137が500Bq/Kgも含まれた食品を
3年食べたら致死量に達します。全てが基準値ぎりぎりではないとしても
重複内部被曝を考えれば政府の暫定基準値では

10年後に半数以上の国民が致死量以上に内部被曝する可能性が95%を超えます。
つまり暫定基準500Bq/Kg未満で安全宣言すすると言うことは、
その食品を食べた人が10年後に半数は死亡してもかまわないと
言っているのと同じだと言うことを忘れないでください。(松田教授フェイスブックより)

被曝線量計を買う。食品の生産地を確認する
(ただし日本の食品の3割は産地偽装とも言われる)。
一番良い方法は日本から脱出することです。
ドイツ政府は被曝を逃れて入国する日本人を政治亡命者として
受け入れる準備を密かに始めています。(松田教授フェイスブックより)
40名無しに影響はない(千葉県):2012/03/29(木) 13:30:49.91 ID:+q0XlmRp
チェルノブイリ原発事故、除染の盲点
http://news.tbs.co.jp/20120328/newseye/tbs_newseye4989862.html
http://www.youtube.com/watch?v=2jv96y6FAfk
水位は約60センチ......2号機原子炉格納容器内の映像が公開に
20120328なぜ死者7人も?原発事故「除染の盲点」
http://www.dailymotion.com/video/xpqxcx_20120328yyyyyyy-yyyy-yyyyy_news
20120328NEWS23X原発銀座に断層多く、耐震性にどう影響。なぜ死者7人も?原発事故「除染の盲点」
20120328保坂展人_世田谷区長「原子力=愚策」
http://www.dailymotion.com/video/xpqwcv_20120328yyyy-yyyyy-yyy-yy_news
テレビ朝日 報道ステーション
http://www.youtube.com/watch?v=G8PwDooj-wY&feature=player_embedded#!
アーニー・ガンダーセン / 独核廃棄物処分場(報道特集tbs)
http://www.veoh.com/watch/v30025328xNn67rCC
20120328 原子力安全委員会・斑目委員長のデタラメぶり
http://www.dailymotion.com/video/xpqws4_20120328-yyyyyyyy-yyyyyyyyyyyy_news
スーパーニュースアンカー・青山繁春の「ニュースDEズバリ」より。

東芝とおぼしき日本の原発メーカーの人間が、日本のような人口密度の
高い国では原子力は責任を持てない、これからは太陽光にチャンスがあると
発言した、という証言がある。
http://www.veoh.com/watch/v30025328xNn67rCC

ドイツが脱原発にカジを切った元にある考えとは倫理だという。
「今の豊かさのために次の世代にゴミを押しつける」
原発は倫理的でないとして脱原発をメルケル首相に提言。
首相はこれを受け入れ、11年以内の脱原発を決めた。
http://gxc.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.dailymotion.com/video/xpein2_20120310-yyyyyyyyyy_news&client=ms-nttr_
改正派遣法、成立へ 国会提出から2年
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201203280058.html
「超広角コンプトンカメラ」による放射性物質の可視化に向けた 実証試験に関す記者説明会
http://live.nicovideo.jp/gate/lv87083398?ref=tim
TBS「NEWS23クロス」がスクープ。 チェルノブイリから1400km離れた汚染トラックのフィルター交換した整備業者の87%が三年以内に癌で死亡
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1332945190/
生ごみ再利用しガスや堆肥に 日立セメント、土浦にバイオ施設 2012年3月27日(火)
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13327693719679  
放射性物質:飯舘のヤマメ、1万8700ベクレル検出
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120329k0000m040085000c.html
東電社長「厳しい状況」 おまえより厳しい状況の人がいっぱいなんですが? 今期もボーナス出すの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332951268/
【東電】 社長「値上げしなければ、非常に厳しい状況に陥る」と自社の事だけを考え、一歩も引かない構え
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332947453/
東電「値上げ反対反対うっせぇよ。嫌なら電気止めるわw」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332841882/
【原発問題】 2号機格納容器、人が6分で死亡する「約73シーベルト」検出…1時間当たり数トンの水が流れ出た可能性★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332929535/
【速報】東電「値上げ拒否なら電気止める。嫌なら他で買え」 数十万の企業が停電か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332927020/
震災後一年で年収減少約3割、それらの人の「買い物」「外食」控えは過半数
http://www.garbagenews.net/archives/1913490.html
セシウム分布が見える 衛星カメラを応用、宇宙機構
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120329/scn12032908050000-n1.htm?utm_source=dlvr.it&utm_medium
原発20キロ圏 魚介類の調査開始
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120329/k10014045471000.html
茨城沿岸のヒラメ 水揚げ自粛へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120329/t10014045791000.html
宮城 スズキの水揚げを自粛へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120328/k10014042151000.html
【福島】ヤマメからセシウム、1万8700ベクレル検出-飯舘村
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332946245/
41名無しに影響はない(千葉県):2012/03/29(木) 13:50:40.67 ID:+q0XlmRp
牛肉中の放射性セシウムスクリーニング法
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001krg9-att/2r9852000001krme.pdf
福島第一の応急汚染水処理設備、更新を…保安院
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120329-OYT1T00312.htm
中国産のたけのこやフキを熊本産とか鹿児島産と称して販売していた。
さらに取引先従業員の写真を生産農家と偽ってパッケージに印刷していた。
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/081216_2.html
経産省エネ庁 放射性廃棄物のホームページ
http://www.enecho.meti.go.jp/rw/hlw/qa/syo/syo03.html
>製造直後のガラス固化体(日本原燃(株)仕様)の放射線量は(中略)(約1,500Sv/h)です。

電通受注案件!
http://www.dentsu.co.jp/ir/data/pdf/20122QEAPREJ2.pdf
コンプトンカメラすげー。
これさえあればホットスポットとかピカ人間とかまるわかりだな。
瓦礫移したらやばいのバレバレだろうな。
http://www.jaxa.jp/press/2012/03/20120329_compton_j.html
添付資料2の飯舘村のがわかりやすい。。。
http://www.jaxa.jp/press/2012/03/20120329_compton_2.pdf
送電線、地図に復活へ 地理院「電力各社に拒まれても」
http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY201203280270.html
2012/03/28 第8回 国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会
http://the-news.jp/archives/11351
2011/08/12 児玉龍彦氏による記者説明会(放射線によるDNA損傷のメカニズム)
http://the-news.jp/archives/11352
<岩上安身>
2011年8月12日に行われた、児玉龍彦教授による記者説明会の模様。
国会参考人で招集の際の「満身の怒り」ばかりが有名になった同教授だが、
この記者説明会では非常に興味深い、具体的、学術的説明がなされた。

2012/03/28 ザ・シンポジウム in NANIWA「検察・司法・マスコミを改革せよ!」
http://the-news.jp/archives/11344
<岩上安身>
2012年3月28日(水)、大阪市浪速区の区民センターで行われた、ザ・シンポジウム
in NANIWA「検察・司法・マスコミを改革せよ!」の模様。

福島第1原発20km圏内海域で、事故後初の魚のサンプリング調査行われる(動画あり)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120329-00000174-fnn-soci
東日本大震災:広島に親子で疎開を 春休みやGWに、安全な食や遊び提供 
尾道の市民サークル「ひなの会」受け入れ /福島
毎日新聞 3月29日(木)11時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120329-00000091-mailo-l07
福島第1原発事故による放射能汚染から子どもたちを守ろうと、広島県尾道市に
自主避難した家族や地元の人でつくる市民サークル「ひなの会」が春休み(4月5日まで)
とゴールデンウイーク(4月28日〜5月6日)、福島の親子を尾道に受け入れる。
冬休みにも6組約20人が一時避難、地元市民からの物心両面のサポートや
交流イベント誘致などを呼びかけている

福島第一の応急汚染水処理設備、更新を…保安院
読売新聞 3月29日(木)11時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120329-00000312-yom-sci
経済産業省原子力安全・保安院は28日、東京電力に対し、福島第一原子力発電所に
応急的に設置した汚染水処理などの各設備を、長期間の使用に耐えられる設備に
更新するよう、実施計画の策定を文書で指示した。汚染水処理・貯蔵施設のホースやポンプは、
汚染水が漏出するなどのトラブルが頻発している。
42名無しに影響はない(千葉県):2012/03/29(木) 14:04:23.09 ID:+q0XlmRp
チェルノブイリ 横浜の民主5市議、公費視察へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032990120508.html
横浜市議会の民主党議員五人が、旧ソ連ウクライナで一九八六年に起きたチェルノブイリ
原発事故後の放射能対策などを調べるため、四月八〜十六日、同国などへ視察に行くことが分かった。
事故で避難した人たちや、現地の役人に話を聴くなどし、市の情報提供のあり方
などの参考にするという

東電、資本注入1兆円申請へ 賠償で8500億円も
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032901000986.html
東京電力は29日午前、取締役会を開き、福島第1原発事故の廃炉負担などに
よる経営破綻を回避するため、政府に対し1兆円の資本注入と、賠償に必要な
約8500億円の追加支援を求めることを決めた。同日中に原子力損害賠償支援機構に申請する。

14年ぶり暫定予算案決定 6日分計上、30日成立へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032901000960.html
京都知事が大飯原発の再稼働反対 保安院の説明に
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032901001178.html
断層連動やM9想定を 14原発で再検討 保安院指示へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012032902000040.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012032902100003_size0.jpg
福島・南相馬、4月16日再編へ 避難区域で政府方針
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032901001037.html
経産相、東電を行政指導へ 一方的停止「許されない」 
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032801002153.html
「原発ゼロへ工程表を」 菅前首相ら「考える会」準備会合
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012032902000036.html
亀井氏、NHKの出席拒否 「政党基準おかしい」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012032902000034.html
「まだ公務員より高い」 東電に値上げ中止要請 関東知事会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012032902000033.html
北朝鮮「衛星」 ロケット燃料注入開始「12〜13日に発射」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012032902000029.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/images/PK2012032902100007_size0.jpg
仏大統領選 オランド候補 「当選なら減原発で日本と協力」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012032902000028.html
セシウム分布が見えるカメラ開発 衛星センサーを改良、宇宙機構
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032901001061.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012032901001272.jpg
宇宙航空研究開発機構は29日、セシウムなどの放射性物質が放出するガンマ線をとらえ、
汚染状況を画像で確認できる特殊なカメラを開発したと発表した。通常のデジタルカメラで
撮影した建屋内部などの様子と重ねることで、どこに放射性物質が多く分布しているかを
一目で判別できるという。

東電が魚介類を初調査 原発20キロ圏、漁協が協力
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032901000911.html
【社説】核安保サミット 核の「闇市場」許すな
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012032902000044.html
【特報】尊厳死 なぜいま法制化の動き
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012032902000042.html
【核心】原発記述踏み込めず 高校教科書検定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2012032802000052.html
【核心】消費増税法案で民主 強引決着 難関なお
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2012032902000043.html
43名無しに影響はない(千葉県):2012/03/29(木) 14:21:49.78 ID:+q0XlmRp
【東京】上野動物園 「新婚パンダ」見たさに大行列
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120329/CK2012032902000055.html
【東京】剪定枝燃料に足湯 来月から八王子市 木質バイオマス利用PR
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120328/CK2012032802000022.html
【神奈川】津波警報 県誤配信 「テスト用」解除忘れ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120329/CK2012032902000060.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120329/images/PK2012032902100016_size0.jpg
【神奈川】地震の津波 最大の鎌倉、80分で到達 県検討部会予測
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120328/CK2012032802000030.html
【神奈川】川崎オフサイトセンターなど、津波浸水で影響 「対策を」と専門家
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120328/CK2012032802000027.html
【千葉】フィリピン人女性3人 看護師国家試験 合格率11% 狭き門クリア
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120329/CK2012032902000065.html
【千葉】震災対応 全容を教訓に 船橋市が記録誌
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120329/CK2012032902000064.html
【千葉】原水検査 週1回に 浄水場の検査態勢強化
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120329/CK2012032902000063.html
県は二十八日、四月以降の食品の放射性セシウムの新基準値で、飲料水は一キログラム当たり
一〇ベクレル以下(現行二〇〇ベクレル)に抑える運用が始まることを受け、浄水場での
検査態勢を強化すると発表した。供給人口約三百万人の県営水道は、五浄水場六施設で
浄水処理する前の原水について、検査回数を現行の月一回から週一回へと増やす。
浄水に関しては現行通り、引き続き毎日行う。県水道局は「一〇ベクレルを上回った場合、
即座に給水停止の措置を取るわけではない。水源振り替えなどで対処する」としている。

【千葉】1カ所で手続き可 転入・転出者窓口 来月から流山市
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120329/CK2012032902000062.html
【千葉】九十九里地域、津波対策を統一 14市町村などガイドライン
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120328/CK2012032802000041.html
【千葉】家庭ごみ有料化で、1万8000トン減見込み 千葉市基本計画
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120328/CK2012032802000040.html
【埼玉】再起の旅1年 福島・双葉町<上>集団生活 町民たちの「最後の砦」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120329/CK2012032902000069.html
【埼玉】WHOが学校給食視察 13カ国の31人試食
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120329/CK2012032902000068.html
【埼玉】県内初 メガソーラー完成
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120329/CK2012032902000067.html
【茨城】「自治体支援に格差」 震災研究 茨城大が最終報告
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120329/CK2012032902000074.html
【茨城】がれき処理 条件付き「受け入れ」 取手市長が意向表明
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120329/CK2012032902000073.html
【茨城】全施設、2割太陽光で 東海村が新電力施策
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120328/CK2012032802000064.html
【茨城】「もっと真剣に議論を」 村上村長が不満 東海第二廃炉案、県議会否決3/28
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120328/CK2012032802000063.html
【栃木】原木生シイタケ 新基準値超える
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120329/CK2012032902000076.html
【群馬】除染計画 国に提出へ 川場村が「対策室」を新設
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120329/CK2012032902000082.html
【群馬】「被災地支援の一助に」 がれき受け入れ、桐生市が表明
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120328/CK2012032802000075.html
44名無しに影響はない(東京都):2012/03/29(木) 15:28:56.00 ID:nWciIaDv
放射線量、色分けし表示…宇宙機構がカメラ開発
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120329-OYT1T00289.htm

 宇宙航空研究開発機構は29日、環境中でセシウムなどの放射性物質が出すガンマ線量を精密に観測し、
色の違いで表示する装置「ガンマカメラ」を開発したと発表した。

 天体観測用に開発してきたガンマ線センサーの技術を活用し、広い視野できめ細かく観測できるのが特徴だ。
放射性物質が局所的に蓄積する場所を短時間で特定し、除染を効率化できる。

 2月に福島県飯舘村で東京電力などと共同で行った実証試験では、
側溝や森の周辺などに放射性物質が蓄積している様子を実際に確認できた。
環境にもよるが、毎時1マイクロ・シーベルト以上の放射線量を検出できる。
ガンマ線のエネルギーをもとに、放射性物質の種類も特定できる。宇宙機構は、数年内の実用化を目指す。
45下に3/29東電社長 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/03/30(金) 01:33:52.41 ID:ayJsumQA
>>35 会見などの続き
3/30 会見などです
3/30【消費税関連法案の閣議決定などに関して】 野田内閣総理大臣記者会見 18:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87221485
【3/30・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87203453
3/30 世界最強虫王決定戦【カブトか?クワガタか?甲虫か?毒虫か?】23:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv85875111
3/30 第18回「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」の授賞式を実況生中継18:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86271369
【参議院 国会生中継】 〜平成24年3月30日 本会議〜 15:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87224227
【参議院 国会生中継】 〜平成24年3月30日 予算委員会〜 13:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87224562
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年3月30日 本会議〜 12:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87223605
【3月30日午前】藤村官房長官記者会見 生中継09:40〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87197142
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年3月30日 予算委員会〜 09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87223833

3/29 会見追加
東電社長の会見公式
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html

>>4 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール
>>3 福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ
会見でして欲しい質問が流れるので、ニュース単発貼り荒らし、雑談はスレ違いなので他でして下さい
46名無しに影響はない(福岡県):2012/03/30(金) 02:46:41.59 ID:SaOkZG6x
電力システムを“硬直的で脆弱”から“自律分散型”へ送電網の開放と公正な電力取引市場の創設が急務
http://diamond.jp/articles/-/16801
歪んだコメ相場高騰が生んだ西友の「格安中国米」販売騒動
http://diamond.jp/articles/-/16803
震災後、即、福岡へ移転 今後5年、東京で何があっても不思議はない――後藤玄利・ケンコーコム社長(1)
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/25813a2b767daee58e4824d775d5532a/page/1/
【佐賀】玄海町の町長・議長 交際費でクラブ、スナック 問われる原発再稼動判断への資格
http://hunter-investigate.jp/news/2012/03/-202554800-201024000.html

【山形・千葉・島根・香川・高知・兵庫・宮崎・大分・長崎・熊本・佐賀・鹿児島・沖縄】
567 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行) 投稿日:2012/03/29(木) 10:12:06.55 ID:8hXLhy8F0
各県の汚染肥料・汚染堆肥・福島県の避難区域設定等に伴う家畜の移動・その他の現状について
http://togetter.com/li/256531

長崎県の生活衛生課は、まるで高田純みたいなお答え……

> 長崎県、大丈夫か?福島原発事故後の二次的な汚染がないかとの問い合わせ
> に対して「そんなこと言ったら、長崎は中国の核実験から見たら一番近いですから
> ね〜」と、 『長崎県産品危険説』ブチあげww 長崎県生活衛生課!おそるべし!

> 【長崎県に問合せ4生活衛生課】長崎県の私が言うのもなんだが、東日本のものも
> よく検査されているので大丈夫だと思う。安心して食べたらいい。確かに福島原発
> からは一番遠いが、そんなこと言ったら中国の核実験から見たら長崎は一番近い。
> 西日本は東日本よりも放射線が高いの知ってるか?以上…異常。

役所の担当部署があの手の主張を真に受けてると思うと怖いなあ。
47名無しに影響はない(福岡県):2012/03/30(金) 02:48:29.98 ID:SaOkZG6x
FUK-U-SHIMA: Japan's Dead Zone - Tokyo Soil Samples Considered Nuclear Waste In The US!
http://www.youtube.com/watch?v=ChxdITMQDbo
瓦礫の受け入れに反対をしてください。~福島の母親たちより~
http://maeveherb.jugem.jp/?eid=107
ガレキ問題の反対のために全国各地のみなさんが連携を深めるべきで、資料を提供します。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/fd892d3a50951a6d3a16fd8118b6a2d9
この資料は必要な人々(ガレキ反対運動を全国で具体的におこなっているグループの方)に提供できますので、
僕のところに「ガレキ検証資料希望」というタイトルでメール下さい。
こうした流れで、全国の人々が連携して立ち上がるべきと思います。
これは具体的に活動していて、行政当局などと対応のために必要な方への提供です。
お一人でなく、複数の方との現実の反対活動をしていることを明記してください。
グループ名、団体名、代表者名、連絡先も明記してください。
【瓦礫いらないアピール】ストップガレキ関西ネットの行動と再稼働に向けた政府・電力会社の動向
http://no-nukes-hokusetsu.blog.so-net.ne.jp/2012-03-25
【瓦礫いらないアピール】国から鹿児島県の各市町村担当者へ説明会3月29日
http://blog.goo.ne.jp/lime-green_001/e/d0b0912d9963d86b7896aee9c9e68626
【東京】放射能対策、がれき処理・・・林市長に聞きました:横浜市議会、新年度予算質問
http://d.hatena.ne.jp/sakuraline/20120225/1330166663
【埼玉】埼玉県日高市長が市長室で倒れ、緊急入院 意識不明の状態に/前日に瓦礫焼却に立会う
http://mercury7.biz/archives/18810
【鳥取】知事、環境省を激しく批判 震災がれき受け入れ
http://www.nnn.co.jp/news/120329/20120329007.html
【兵庫】震災がれき処分 三木市が受け入れ条件を表明
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004921028.shtml
【香川】東日本大震災:がれき受け入れ、高松市長が「困難」
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20120329ddlk37040571000c.html
【高知】東日本大震災:震災がれき、受け入れ難色示す 国の説明に市町村担当者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120329-00000239-mailo-l39
【福岡】東日本大震災:北九州市、職員を来週派遣 がれき受け入れ巡り、宮城・石巻市へ
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120329ddlk40010393000c.html
【福岡】福岡県大牟田市長が受入れに前向き姿勢 受入れの場合宮城県気仙沼市のガレキが対象
http://mercury7.biz/archives/18817
48 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/03/31(土) 02:41:39.74 ID:SWYYnpqS
>>45 会見などの続き
3/31 会見などです
【3/31・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87329128
3/31 ニコ生思想地図「私たちはどのような科学と生きるのか」菊地誠×八代嘉美×東浩紀19:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv84333825
3/31 日米桜フェスティバル 出演:AKB48 高城・峯岸・市川、白井貴子、航空中央音楽隊 他 主催:外務省14:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87242633
49名無しに影響はない(福岡県):2012/03/31(土) 03:08:18.03 ID:xGAtQYJD
【埼玉】【講演会】3月31日(土)「放射能のスペシャリストが教える支援のカタチ」
中部大学 武田邦彦教授
http://watanabemasashi.com/wp-content/uploads/2012/03/03_kokuchi.jpg
早川マップ(六訂版)3月2日
ttp://gunma.zamurai.jp/pub/2012/0305Gmap.jpg
宮城 水揚げの自粛要請検討へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120328/k10014015251000.html
茨城沿岸のヒラメ 水揚げ自粛へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120329/k10014045791000.html
理研ビタミン、三陸産の「ふえるわかめ」販売再開
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0E5E2E69B8DE0EBE2E1E0E2E3E09EE2E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E1
50名無しに影響はない(福岡県):2012/03/31(土) 03:09:11.47 ID:xGAtQYJD
【北海道】環境省がガレキ交付金 北海道斜里町に650万円
http://mercury7.biz/archives/18835
【栃木】栃木県那須塩原市の中学生 福島県いわき市の海岸でガレキの片付け
http://mercury7.biz/archives/18819
【神奈川】相模原市長 瓦礫受け入れ早急検討 スラグ化しアスファルトに埋め込むなどの再利用の可能性も
http://mercury7.biz/archives/18822
【岐阜】岐阜県高山市の國島芳明市長が広域処理に異議「税金は被災地に留まるお金として使う必要がある」
http://mercury7.biz/archives/18829
【岐阜】がれき受け入れ 関市など3者協議開始
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20120329-OYT8T01100.htm
【三重】「みんなの力でがれき処理プロジェクト」に三重県松阪市の山中光茂市長が参加
http://mercury7.biz/archives/18826
【徳島】東日本大震災:震災がれき問題巡り、HPに公開 県の見解に支持続々「国は十分な説明示して」
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20120330ddlk36040656000c.html
島田市の試験焼却結果を考える〜バグフィルターは本当に99.9%取れるのか?〜(PDF)
http://www.yasuhirok.sakura.ne.jp/Products/Shimadacity_RI_Garbage_Report_Final.pdf
島田市最終処分場 雨の日
http://www.youtube.com/watch?v=RFezsYgYdk0
バグフィルターで放射性物質が除去できるか?〜放射能汚染廃棄物の焼却処理〜
http://gomigoshi.at.webry.info/201109/article_5.html
殺人的瓦礫を焼却できる安全な施設は当分の間ありえない−1
http://blogs.yahoo.co.jp/hangontan/11497205.html
社会民主党 震災廃棄物(瓦礫)の広域処理問題についての論点整理
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/protection/2011earth/120329.htm
51名無しに影響はない(福岡県):2012/04/01(日) 04:45:09.56 ID:UnQbE+nc
原発事故を混乱させたもの(これから―1) 発病時期(直ちに・・・の問題)
http://takedanet.com/2012/03/post_14fe.html
福島原発の告発「衝撃の内容 菅総理元政策秘書 松田光世氏 要約書き起こし」(転載)
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/24fae3cd0f8482c11043090d5a95fc01

たかじんのそこまでやって委員会 武田邦彦「原発事故最新情報」
被災地の焼却炉建設を環境省が妨害!?
http://www.youtube.com/watch?v=kfVhEFRmFR4&t=4m30s
↓住民から罵声を浴びまくる細野大臣 挙句の果てに「京都のことだけを考えるな」と逆切れも
細野大臣「震災瓦礫の受け入れPR」@京都(2012/03/31)part1
http://www.youtube.com/watch?v=iFi7QkngopM
2012/03/31 京都駅前 11分過ぎくらいから
http://www.ustream.tv/recorded/21484652
災害廃棄物(がれき)について 福岡市長 島宗一郎x細野環境大臣
http://www.youtube.com/watch?v=EMFUsdqmczA&feature=youtube_gdata
「はてな」&津田大介氏が瓦礫広域処理の広報キャンペーン
http://mercury7.biz/archives/18844
[訃報]大沢幸夫・日高市長が、心筋梗塞で死去
http://mercury7.biz/archives/18854
福島県以外の東北地方や北関東自治体に指定廃棄物専用の焼却施設や最終処分場設置へ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120331-00000298-fnn-soci
※動画あり

484 名前:地震雷火事名無し(大阪府) 投稿日:2012/04/01(日) 03:22:34.35 ID:PRHezLW90
広域処理をすすめる5つの理由(処理方法)ー現地産廃コンサルさんに訊くー
http://togetter.com/li/281413

某ゼネコンさん作成の宮城県向け資料より抜粋。
「受入先自治体との交渉:資料作成時に受入業者と打合せした程度で正式に交渉しておりません」
「今後の調整スケジュール:4月以降に焼却開始なため搬出先に関しては3月までに決定頂きたい」 
ゼネコン→県→国で、早く県外許可取れと圧力中
http://twitpic.com/93l7tw/full
52名無しに影響はない(大阪府):2012/04/01(日) 14:19:23.97 ID:16bayroz
「除染は国が負担」報道はミスリードで最終的には東電が負担
http://news.livedoor.com/article/detail/6424447/
原発事故から1年が経つが、放射能の除染はようやく始まったばかりだ。除染といえば
国が主導して取り組むイメージがあるが、実際はどのような枠組みで行われるのか、
東京新聞・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏が解説する。

東京電力の原発事故から1年経って、ようやく国の除染活動が本格化する。被災地では
地元自治体やボランティアによる独自の作業が続いていたが、これからは国との共同作業になる。
第1号は千葉県流山市だ。
(中略)
先の記事もそうだし、東京新聞を含めて他の新聞にも「国が費用を原則負担」という記事が散見される。
実は、これは正確ではない。たしかに国の予算で除染するのだが、その後で国が
東京電力に費用を請求する仕組みになっているのだ。国の除染がどういう枠組みで
実施されるかというと、根本は記事にもある放射性物質汚染対処特措法である。
この法律は福島原発事故を受けて、議員立法で昨年8月に成立した。
(中略)
ところが、続く第44条にはこうある。「この法律に基づく措置は原子力損害賠償法第3条の規定により
関係原子力事業者の負担の下に実施されるものとする」(同)つまり最終的に
除染費用は東電が負担する。ここで言及している原賠法3条は「事故で損害を与えたときは
原子力事業者が賠償の責めに任ずる」と定めたうえで、ただし書きで「異常に巨大な天災地変
または社会的動乱によって生じたものであるときは、この限りでない」としている。
政府は一貫して「今回の地震と津波は異常に巨大な天災地変ではない」という立場なので、
賠償は東電の責任になる。「だから東電は除染負担から逃れられませんよ」という理論武装を
しっかり法律に書き込んでいるのだ。

原発 全54基ストップ この夏、電力は大丈夫なのか
http://news.livedoor.com/article/detail/6424685/
<政府発表の詭弁とカラクリ>
東京電力の柏崎刈羽原発6号機の運転が25日に停止し、これで国内の原発54基のうち、
53基がストップした。残る北海道電力の泊原発3号機も5月上旬に停止される見通しで、
再稼働がない限り、全ての原発が止まる。不思議に思うのは、そんな非常事態にもかかわらず、
何ら日常生活に支障が出ることなく電力がフツーに供給されていることだ。

年500万円の獣害被害に18億円かけフェンス
読売新聞 4月1日(日)9時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120401-00000238-yom-soci
http://amd.c.yimg.jp/im_siggV2LHuTbO7c9pR6GvZqGwHQ---x450-y221-q90/amd/20120401-00000238-yom-000-1-view.jpg
関西電力の原発4基が立地する福井県おおい町は、電源立地地域対策交付金を使い、
農作物への獣害対策として鹿やイノシシなどが生息する山間部と、集落との間を
フェンスで仕切る工事を始めた。町内の全集落が対象で、総延長約160キロ、
総事業費約18億円。ただ、全集落で農作物の被害が出ているわけではない上、
被害額は年平均500万円程度で、「無駄遣いでは」との批判もある。
53名無しに影響はない(大阪府):2012/04/01(日) 14:21:10.51 ID:16bayroz
原発事故に想を得て漫画にした萩尾望都氏 Twitter批判恐れた
http://news.livedoor.com/article/detail/6422964/
ジェット燃料で走るトヨタ ハイラックス
http://news.livedoor.com/article/detail/6424562/
田植えを前に 液状化被害の水田に通水
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120401/t10014122201000.html
食品のセシウム 新基準がスタート
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120401/k10014119691000.html
東電 1日から順次料金値上げ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120401/k10014117411000.html
食用油の出荷価格を値上げ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120401/k10014117441000.html
イラン核交渉 13日に再開へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120401/k10014120621000.html
小麦売り渡し価格 引き下げ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120401/k10014117421000.html
世界で消灯 温暖化防止アピール
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120401/k10014120301000.html
東日本大震災:中之条など3町村、がれき焼却試験へ 
10〜12日に県内初 岩手・宮古市の15トン使用 /群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120401-00000107-mailo-l10
54名無しに影響はない(大阪府):2012/04/01(日) 14:21:50.37 ID:16bayroz
・東京新聞
東北地方の高速無料化終了 原発避難者らに継続措置
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012033101002041.html
旧警戒区域で住民の往来可能に 福島・田村市、川内村
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040101001085.html
PAC3搭載の輸送艦出港 宮古島に3日到着予定
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040101001229.html
内閣府南海トラフ 想定拡大 津波 新島29メートル 浜岡21メートル
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040190070035.html
食品セシウム 100ベクレル超 10都県57品目
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012040102000032.html
東電、企業向け料金を値上げ 「一斉」断念、混乱続く
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012033101002004.html
被災地、雇用ミスマッチ深刻 政投銀、復興データ分析
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012033101001790.html
【特報】ウラ原子力ムラの野望 低速増殖炉「みろく」安全神話の決定版?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012040102000037.html
「原子力ムラはもう一つある」といううわさが発端だった。取材を進めた「こちら特報部」は、
極秘裏に進む新型原発開発計画の情報をつかんだ。その名も、低速増殖炉「みろく」。
ウラ原子力ムラとでも呼ぶべき勢力が「絶対安全」を合言葉に、のびのび研究していた。
今なお原発の安全神話を固く信じる開発責任者が、初めて口を開いた。
本日の特報面の記事・コラムはすべてフィクションです
55名無しに影響はない(大阪府):2012/04/01(日) 14:22:36.17 ID:16bayroz
【千葉】2月新規求人 建設業で大幅増 震災復興需要主因か
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120401/CK2012040102000056.html
【埼玉】再起の旅1年 福島・双葉町<下>町長の舵取り  町民二分に危機感
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120401/CK2012040102000065.html
【埼玉】丸木俊さん 足跡たどる 原爆の図美術館 作品100点超並ぶ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120401/CK2012040102000063.html
【茨城】風速計の検定装置 今月、運用スタート つくば・気象研究所
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120401/CK2012040102000074.html
【茨城】内水面の4魚種 出荷自粛を要請 セシウム検出で県
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120401/CK2012040102000070.html
【群馬】桐生市 がれき受け入れへ 風評被害不安の声も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120401/CK2012040102000084.html
【群馬】10〜12日に試験焼却 3町村組合全協 中之条町長が方針
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120401/CK2012040102000083.html
【静岡】津波予測 御前崎21メートル 南海トラフ地震
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120401/CK2012040102000130.html
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120401/images/PK2012040102100076_size0.jpg
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120401/images/PK2012040102100077_size0.jpg
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120401/images/PK2012040102100078_size0.jpg
【静岡】県茶業 全工場で安全確認 セシウム新基準開始で問屋も製品ごと自主検査へ
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120401/CK2012040102000129.html
【静岡】浜岡原発 さらに厳しい目 御前崎市長、市議のW選告示まで1週間
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120401/CK2012040102000128.html
【福井】北電、節電要請しない方針 志賀原発停止でも余裕
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120401/CK2012040102000141.html
【三重】錦のブリ味わって 大紀町錦港
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120401/CK2012040102000139.html
56名無しに影響はない(大阪府):2012/04/01(日) 14:23:40.07 ID:16bayroz
【東京】震度6強でも倒壊しません 都独自マーク 今月から交付
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120401/CK2012040102000041.html
【千葉】富津産魚介をPR きょうから海堡丼フェア
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120401/CK2012040102000057.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120401/images/PK2012040102100015_size0.jpg
【千葉】放射線の影響 住民ら学ぶ 市原で講演会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120401/CK2012040102000055.html
講師は放射線医学総合研究所(千葉市稲毛区)の運営企画ユニット長・吉田聡さん(51)。
校庭や園庭で子どもが遊ぶ際、放射性物質が宙に舞った土ぼこりとともに体に入ることなどが
心配されるが、吉田さんは「土ぼこりなどからの影響は少なく、空間放射線量が
大きく影響する」と述べ、県内の空間放射線量は北西部で局所的に高い場所もあるが、
市原は低い数値だと説明した。
57名無しに影響はない(大阪府):2012/04/01(日) 14:49:00.00 ID:16bayroz
田村と川内、先行解除 20キロ圏「警戒区域」初の再編
http://www.minyu-net.com/news/news/0401/news1.html
“出入り自由”一歩前進 田村、川内の区域見直し
http://www.minyu-net.com/news/news/0401/news8.html
特定勧奨地点は年間20ミリシーベルト以下で解除
http://www.minyu-net.com/news/news/0401/news9.html
3市町で一時帰宅3巡目 車1台が基準値超え
http://www.minyu-net.com/news/news/0401/news4.html
大熊町の車1台が基準値超えで簡易除染を行ったほか、富岡町からのシャツ2枚が
基準値を超えて持ち出せなかった。
農家「安心届ける」 食品基準1日から厳格化 
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9957208&newsMode=article
ヒメマス放流・捕獲、今季は中止 金山の沼沢湖 セシウム100ベクレル超検出
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9957207&newsMode=article
セシウム新基準 マダラ・ヒガンフグも水揚げ自粛 県が要請/宮城
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120401t11020.htm
(抜粋)
県が実施した検査では、3月19日に志津川沖で採取されたマダラから128ベクレルを検出。
最近の検査では新基準値の10分の1程度にとどまっているが、同会議は「1度でも
基準値を超えたら注意が必要だ」として自粛に踏み切った。ヒガンフグの自粛期間は
1〜14日。3月27日に亘理沖で採取した検体から96ベクレルが測定された。
新基準値を下回るが、同会議は「基準値を超える可能性が極めて高い」と判断した。
連絡会議の議長を務める川村亨県水産公社理事は「新基準を超えた海産物は絶対に
市場に出さないという強い姿勢を示すことで、安全と信頼の確保につなげたい」と理解を求めた。
58名無しに影響はない(大阪府):2012/04/01(日) 15:45:43.37 ID:16bayroz
近江牛の輸出、3倍に急増 アジア富裕層に好評
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120401-00000001-kyt-l25
全国初 料金変えて節電促す社会実験
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120401/t10014122981000.html
NHK 「要請放送」応諾回答
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120401/k10014125341000.html
福島原発事故/被害救済・廃炉めざす/公害弁連40周年シンポ
http://news.livedoor.com/article/detail/6424817/
電力会社に卸電力市場への供給義務検討…政府
http://news.livedoor.com/article/detail/6424789/
政府が電力会社に対し、卸電力市場に電力供給を義務付けることを検討していることがわかった。
 卸市場への供給電力を増やし、特定規模電気事業者(PPS=新電力)と電力会社の競争を
促すことで電気料金の上昇を抑える。経済産業省が近く具体的な検討に入る。
59名無しに影響はない(大阪府):2012/04/01(日) 17:27:32.76 ID:16bayroz
(原発)責任ある人たちの法律的・倫理的問題点(1) 柏市・練馬区
http://takedanet.com/2012/04/post_fc7d.html
柏市は原発事故の当初から高い放射線量を測定していましたが、市長は「こんなに
遠くまで放射線が来るはずがない」と言って防御をしませんでした。練馬区は
初期の被曝を避ける大切な時期に「1年100ミリで大丈夫」ということを公式ブログに載せていました。
日本は多くの原発やその他の放射性物質を利用しています。だから、法治国家として当然のことですが
「日本人を被曝から守る法律」というのがあり、その法律に違反すると国民の
健康を害するので、罰せられることになっています。

石橋克彦氏が提起する「地震」と「震災」の差異ー東日本大震災の歴史的位置
http://tokyopastpresent.wordpress.com/2012/04/01/%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E5%85%8B%E5%BD%A6%E6%B0%8F%E3%81%8C%E6%8F%90%E8%B5%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E9%9C%87%E7%81%BD%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%B7%AE%E7%95%B0/
60名無しに影響はない(大阪府):2012/04/01(日) 20:00:30.27 ID:16bayroz
放射性セシウム、食品新基準スタート 県内業界は検査拡充/静岡
http://www.at-s.com/news/detail/100111785.html
(抜粋) 
静岡市清水区の検査機関「エコプロ・リサーチ」には3月に入り、生産者らか
放射性物質検査依頼の問い合わせが絶えない。「収穫期を控え、県内は茶業関係が多い」
と井上博之社長。県茶業会議所は、飲用茶(1キロ当たり10ベクレル)での
検査実施について、県内の生産、商工の双方に周知徹底している。国が荒茶、
製茶による代替指針も示したが、中田義広専務は「飲用基準に絞ることで、
消費者に分かりやすくした」と説明する。

東海第2を廃炉に=脱原発集会に3100人―茨城
http://news.livedoor.com/article/detail/6425539/
運転停止中の日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)の廃炉を求める集会が1日、
原発から約3キロ離れた同県ひたちなか市の笠松運動公園で開かれた。実行委員会によると、
県内外から約3100人が参加し、茨城の脱原発集会では過去最多という。
「さよなら原発4.1大集会inいばらき」と題し、水戸市の弁護士や医師らが
中心になって開催した。呼び掛け人の一人の田村武夫茨城大名誉教授(69)は
「(東京電力福島第1原発事故で)原発避難者はいつ地元に帰れるか分からない。
究極的な人権破壊だ」と呼び掛けた。

茨城で3千人参加し脱原発集会 東海第2原発の廃炉訴え
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012040101001795.html
http://img.47news.jp/PN/201204/PN2012040101001802.-.-.CI0003.jpg
東京電力福島第1原発事故で福島県富岡町から水戸市に避難している木田節子さんは
「わが家の風景を夢に見て、目が覚めると涙がこぼれた」と避難直後の生活を回想した。

栃木 箒川の渓流釣りが解禁
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120401/k10014126061000.html
原発事故の放射性物質の影響から一時、延期が検討されていた栃木県那須塩原市の箒川の渓流釣りが1日、
予定どおり解禁されました。那須塩原市の塩原温泉を流れる箒川では、2月に県が行った検査で、
今月から厳しくなった国の基準値を超える放射性セシウムが魚から検出されたため、釣った魚を放流する
「キャッチアンドリリース」での渓流釣りの解禁が当初の予定より遅れたほか、その後に解禁となる、
魚を持ち帰ることができる釣りについても、延期が検討されていました。しかし、その後、
県が複数回行った検査で、基準値を下回ったことから、当初の予定どおり、1日、解禁されました。
61名無しに影響はない(大阪府):2012/04/01(日) 20:33:56.67 ID:16bayroz
東電も参考にしたら 東京・石原慎太郎知事
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120401/tky12040108000000-n1.htm
風力発電用の風車 強風で部品が落下 静岡・掛川市
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120401/szk12040102060003-n1.htm
がれき受け入れ 掛川市長に提言 静岡
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120401/szk12040102060001-n1.htm
62 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/02(月) 00:58:38.59 ID:mX8IE18K
>>48 会見などの続き
4/2 会見などです
【4/2・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87449478
【4月2日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87329826
4/2 橋下徹 大阪市長 記者会見 生中継13:15〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87342393
【4月2日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87329440
【参議院 国会生中継】 〜平成24年4月2日 予算委員会〜 09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87368809

>>4 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール
>>3 福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ
会見でして欲しい質問が流れるので、(関西・東海)のニュース単発貼り荒らし、雑談はスレ違いなので他でして下さい
まだやめないので、
(関西・東海)でNG設定アボーン推奨

63名無しに影響はない(福岡県):2012/04/02(月) 03:48:29.72 ID:adjvOkYT
話が違うぞ、メディア
http://fkuoka.blog.fc2.com/blog-entry-282.html
しかし、この言葉は、「首相がそこまで介入して困ったものだ」という意味では全くなかったとのこと。
 「混乱原因は『菅』より『官』 民間事故調報告書が伝えたこと」(東京新聞HP-3月11日特報)
 「ゾッとした」という言葉の真意は、“まわりの官僚が何の役にもたたず、こんことまで首相がしなければならないのか”
という意味だったということです。指摘されていたのは、菅前首相の問題ではなく、役立たずの官僚機構の問題だったのです。
【動画】たかじんのそこまで言って委員会 4.01委員会「今の報道は本当に正しいのか?」-1
http://www.youtube.com/watch?v=BAx_XiQHDSQ
  三宅「絆とは何だったのか」10:00〜
  勝谷「商売左翼みたいなヤツらなんですよ」12:40〜
【動画】池田こみち:がれき広域処理の本質的問題(詳細版) E-wave Tokyo
http://www.youtube.com/watch?v=PbaPles54N8&feature=related
64名無しに影響はない(福岡県):2012/04/02(月) 03:50:06.58 ID:adjvOkYT
【漫画】【PDF】ガレキ受け入れが東北復興の為になるって思ってませんか?
http://deigoinsatu.toypark.in/gareki/gareki.html
【大阪】東日本大震災により生じた災害廃棄物(がれき)の受け入れについて
http://www.city.kadoma.osaka.jp/kurashi/anzen/higashinihondaishinsai/higashi_shinsai14.html
【青森・秋田・山形・埼玉・大阪】
東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法
第6条第1項に基づく広域的な協力の要請について
環境大臣 細野豪志
http://kouikishori.env.go.jp/news/pdf/20120330e.pdf

岩手の測定結果は>>29

【福岡】 全国初 料金変えて節電促す社会実験
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120401/t10014122981000.html
今回の社会実験では、「スマートメーター」と呼ばれる通信機能を備えた電力計を使うことなどで
地区内の電力需給を把握し、多くの時間帯で電気料金を3割ほど下げる一方、
電力が不足しそうな特定の時間帯には電気料金を引き上げます。
料金を引き上げる時間帯や引き上げる幅は、季節や電力不足の度合いによって変わりますが、
エアコンなどの使用が集中する真夏の日中などは、
最大で、深夜の安い料金の25倍程度に引き上げられ、電力の使用がピーク時に集中するのを防ぎます。
【福岡】低線量被ばくの研究室設置へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5014113401.html
【宮崎】県議会 瓦礫受け入れ推進派 清山とものり議員(元医師)
社会保障の話をしよう
http://www.kiyoyama.jp/blog/2012/03/post-223.html
「災害廃棄物の受け入れ云々よりもこの社会保障制度の持続可能性と負担の先送りに関しては
ずっとリアルで確実で、 深刻な問題としてとらえる必要がありますし」
65名無しに影響はない(大阪府):2012/04/02(月) 14:01:25.19 ID:IIIC983Z
規制庁発足できず保安院で辞令
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120402/t10014140381000.html
「原子力規制庁」は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、政府が
原子力の安全規制を強化し一元的に管理するため、環境省の外局として、ことし
4月の設置を目指していましたが、国会審議が進まず発足できませんでした。
このため、「原子力規制庁」に採用予定だった12人は、当面、原子力安全・保安院で
業務に当たることになり、2日、経済産業省の職員として辞令が交付されました。
交付式で深野弘行院長は「多くの人たちが避難生活を送っていることを片ときも
忘れてはいけない。保安院が存続するかぎり研さんに努めてもらいたい」と述べました。
12人は、メーカーや公務員など出身はさまざまで、原発の検査や防災対策などの
業務に当たることになっています。電力会社の子会社に勤務していた小林容子さん
(55)は「保安院の事故後の対応は、国民の目線に立ってのコミュニケーションが
足りなかったと思う。これまでの経験を生かし、事故を絶対起こさないよう規制の
強化に貢献したい」と話していました。

「原子力規制庁に入れず残念」 保安院で中途採用者の辞令交付式
http://news.livedoor.com/article/detail/6427274/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/6427274/?img_id=2879474

電力業界、原子力機構に多額寄付 原発事故後も継続
http://www.asahi.com/national/update/0402/OSK201204010176.html
http://www.asahi.com/national/update/0402/images/TKY201204010462.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0402/images/OSK201204010178.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0402/images/OSK201204010177.jpg
66名無しに影響はない(大阪府):2012/04/02(月) 14:18:23.46 ID:IIIC983Z
福島県庁に避難区域の支援組織
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120402/t10014140511000.html

電力供給力、罰則付きで報告求める…経産相方針
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120402-OYT1T00478.htm
枝野経済産業相は2日午前の参院予算委員会集中審議で、原子力発電所の稼働停止で
今年夏に電力不足が懸念されていることに関し、電力会社に罰則付きで需給見通しの
報告を求める考えを明らかにした。報告内容を専門家が検証し、大型連休の前後までに
対策をまとめる方針も示した。枝野氏は「正確な情報を把握する必要がある。
電気事業法に基づき、罰則付きの報告聴取を電力会社にかけたい。隠している供給力、
見逃している供給力がないか(専門家などに)詳細に検討させたい」と述べた。
電気事業法106条3項は、経産相が電力会社に報告や資料の提出をさせることができると定めている。
資源エネルギー庁によると、これまでも同法に基づき電力会社への報告や資料提出要求は行われている。
政府は、原子力発電所の再稼働が無ければ全国で最大約1割の電力不足を予想している。
これに関連し、野田首相は同委員会の答弁で、「(電力不足への対応は)供給力の積み増しと
省エネの徹底になる。原発再稼働についてはあくまで安全性のチェックが最優先だ」と述べた。

不規則発言で枝野氏が参院予算委退席
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120402-OYT1T00474.htm
枝野経済産業相は、2日午前の参院予算委員会集中審議を途中で退席した。
野田首相の答弁中、閣僚席から枝野氏が不規則発言をしたことなどに野党が反発し、
審議が一時中断。同委員会理事懇談会で枝野氏に退席を求めることを決めた。
67名無しに影響はない(大阪府):2012/04/02(月) 15:02:54.78 ID:IIIC983Z
大飯原発:再稼働は慎重に判断 枝野経産相
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120402k0000e010170000c.html
枝野幸男経済産業相は2日午前の参院予算委員会で、定期検査で停止中の関西電力大飯原発3、4号機(
福井県おおい町)の再稼働について「専門家による検討は済んだが、今の段階でその内容に
納得しているわけではないし、国民に納得いただけると得心していない」と述べ、
慎重に判断する考えを示した。同原発の再稼働をめぐっては内閣府原子力安全委員会が
安全評価(ストレステスト)の1次評価を了承しており、近く野田佳彦首相と枝野氏ら
関係3閣僚が政治判断する見通し。枝野氏は「原発の安全性確認と住民の一定の
理解が得られるかが重要だ」と強調。野田首相も「あくまで安全性のチェックが最優先で、
その観点を大事にしながら判断していく」と述べた。金子洋一氏(民主)への答弁。

委員長が経産相に退席指示=参院予算委で「やじ」
時事通信 4月2日(月)13時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120402-00000062-jij-pol
2日午前の参院予算委員会で、自民党の質問者に対して閣僚席から枝野幸男経済産業相が
やじを飛ばしたとして野党が反発、質疑が中断した。約20分後に再開したが、
石井一委員長は「参院の品位を汚す行為だ」として枝野氏に退席を指示。枝野氏は
これに従って退席した。自民党の委員によると、枝野氏は同党の岩城光英氏の質問に答えた後、
岩城氏から「首相に聞いている。経産相には出席を要求していない」と言われたことに腹を立て、
閣僚席から「それなら帰ってもいいのか」と声を上げた。
68名無しに影響はない(大阪府):2012/04/02(月) 15:03:35.85 ID:IIIC983Z
・東京新聞
大飯原発1次評価「納得せず」 枝野経産相
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040201001235.html
枝野幸男経済産業相は2日の参院予算委員会で、関西電力大飯原発3、4号機
(福井県)をめぐる安全評価(ストレステスト)の1次評価結果に関し「今の段階で
私自身が内容に納得してなく、国民に一定の理解をいただけると得心しているわけでもない」と述べた。
各地の原発停止で夏の電力供給力が懸念されているとの指摘には「経済などに与える問題も重要だが
原発事故が起きた場合の影響は比較にならない。安全を優先しなければならない」と強調した。
民主党の金子洋一氏への答弁。予算委は東日本大震災復興やエネルギー政策などをテーマに、
首相と関係閣僚が出席して集中審議を実施した。

復興へ決意新た 入社・入省式
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040290135605.html
■保安院
経済産業省原子力安全・保安院では、保安検査官などの中途採用者の入省式が行われた。
本来は一日に発足するはずだった原子力規制庁に採用される予定だったが、発足が
大幅に遅れているため、当面保安院に所属する。式に出席したのは、元メーカーの
技術者ら三十七〜五十八歳の十一人。もう一人は三日に入省する。深野弘行院長は
「(福島第一原発事故で)今なお多くの人が避難生活をしていることを、頭に
置いておいてほしい。原因の一つは未然に防げなかったこと」と訓示した。式後、
東京電力子会社でプラント制御を担当していた小林容子さん(55)は「福島の事故は
原子力分野の人間にとって残念なこと。安全基盤の信頼を強固にしていきたい」と語った。

岩手産8割混米を「神戸育ち」と JA兵庫六甲、販売中止
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040201001508.html
兵庫六甲農業協同組合(JA兵庫六甲)が3月中旬、岩手県産「ひとめぼれ」が
8割混ざっている米を「こうべ育ちオリジナル米」の商品名で販売し、客の苦情を
受け中止していたことが2日、JA兵庫六甲への取材で分かった。

東電に安値で売電 1都4県水力発電
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040290071139.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012040299071139.jpg
水力発電所を運営する東京、神奈川、群馬、栃木、山梨の一都四県が、東京電力に
随意契約で安く売電していたことが分かった。経済産業省などの試算では、仮に
特定規模電気事業者(PPS)も交えた競争入札を実施し、直近の市場取引価格で
売っていれば、最大で年間百十七億円も増収になっていた。東電に格安の電気を提供し、
もうけさせてきたとも言え、住民から批判が出そうだ。

電力量監視装置 中小企業にも都が助成拡大
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012040202000041.html
関電の定款に脱原発追加を 大阪市が株主提案へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040101001834.html
夏の電力供給 第三者で検証 経産相
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012040202000183.html
【社説】南海トラフ巨大津波 生きるために、逃げる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012040202000057.html
【特報】被災地見守る 日本人の心の花 岩手・陸前高田 桜ラインで津波の教え根付け
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012040202000062.html
69名無しに影響はない(大阪府):2012/04/02(月) 16:08:51.60 ID:IIIC983Z
【神奈川】リサイクル拠点完成 茅ケ崎市・寒川町 複数自治体で県内初の共同運営
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120402/CK2012040202000031.html
【千葉】市川市がヤフーとの災害協定 県内2例目締結
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120402/CK2012040202000043.html
【埼玉】電気自動車普及へ 充電器、一般利用OK 加須市庁舎
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120402/CK2012040202000048.html
「危機の克服、使命」 関電入社式
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120402-00000092-san-bus_all

民主 原発再稼働で意見分かれる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120402/k10014133921000.html
定期点検で停止中の原子力発電所の再稼働を巡って、電力の確保策を検討している
民主党の小委員会が、速やかに再稼働させるよう全力を挙げるべきだとする提言案を
まとめる一方、別の作業チームは、先に、「再稼働の政治判断は時期尚早だ」と
する提言をまとめており、党内で意見が分かれています。

首相 “原発再開は安全性最優先”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120402/k10014140581000.html
この中で野田総理大臣は、福井県にある大飯原子力発電所の運転再開について、
「ストレステストを原子力安全・保安院と原子力安全委員会が、それぞれチェックしたあとに、
地元の理解などを得られているかどうか、関係閣僚で総合的に政治判断する。
安全性のチェックを最優先に判断していきたい」と述べ、電力の需給面ではなく、
あくまで安全性を重視して判断する考えを示しました。また、枝野経済産業大臣は
「専門家による検討が済んだ状況だが、今の段階で私自身がその内容に納得したわけではなく、
鋭意、読み込みたい」と述べ、国の原子力安全委員会がまとめた見解を詳細に
分析したうえで検討を行う考えを示しました。さらに枝野大臣は、大型連休前後にも
まとめる予定の夏の電力不足対策について、「電気事業法に基づいて、電力会社が
電力を隠していたら罰則をかける。第三者の専門家から検証を受ける機会を設けて、
見逃している供給力がないかどうかを詳細に検討させたい」と述べ、電力の供給力を
より正確に把握するため、今月中に法律に基づいて電力会社から供給力に関する報告を
求めたうえで、第三者の専門家によるチェックを行う方針を明らかにしました。

北九州市に“がれき担当課長”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120402/k10014146441000.html
震災によるがれきの受け入れを検討している北九州市では、被災地や国との調整
などを担当する課長ポストを新たに設置し、初代の担当課長が着任しました。
北九州市は、宮城県石巻市からがれきの受け入れを検討していることから、専門となって
担当する「災害廃棄物調整担当課長」を新たに設置しました。初代の担当課長に2日、
着任したのは、北九州市立大学で広報入試課長を務めていた梶原浩之さんで、今後、
石巻市や国との連絡調整や被災地のがれきに関する情報収集などに当たります。
自治体で、被災地のがれきの受け入れ業務を専門とする課長ポストについて環境省は
「これまで聞いたことがない」としています。梶原担当課長は「まずは現地の情報を把握し、
市民にも積極的に説明を行いたい」と話していて、早速、4日から宮城県を訪れ、
石巻市の視察などを行う予定です。
70名無しに影響はない(大阪府):2012/04/02(月) 16:10:37.94 ID:IIIC983Z
原発事故を混乱させたもの”発病時期”3/31武田邦彦氏(音声書き出し)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1705.html

「福島第1原発事故で、2号機原子炉から大量の放射性物質が大気中に放出されるシナリオ」 
− 圧力抑制室と格納容器の損傷
http://ex-skf-jp.blogspot.jp/2012/04/blog-post.html
という論文が、Journal of Nuclear Science and Technology Volume 49, Issue 4, 2012
(日本原子力学会の公式雑誌)に掲載されています。論文を書いたのは社会技術システム
安全研究所田辺文也氏。去年の8月に、3号機は2度炉心溶融を起こし、その2度目が
3月21日ごろで、圧力容器から格納容器に燃料が落ち、そのために大量の放射能が
拡散されて東北関東の広い地域で放射線量が跳ね上がった、という仮説を出された方です。

コンビニでよく買う"食事"ランキング:テレビ局もヤケクソになって被ばくを奨励
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11211078586.html

【間抜なプレゼンありがと^^】島田市シャフト炉の問題点が見えてきたの予告【意地悪】
http://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/25973164/
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/002/573/912/fa9943414f.jpg
71名無しに影響はない(大阪府):2012/04/02(月) 18:27:05.07 ID:IIIC983Z
登別市が震災がれき受け入れ可否の検討作業に着手
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2012/04/02/20120402m_04.html
登別市は、東日本大震災で発生した災害廃棄物(がれき)の受け入れ可否を判断する検討作業に着手した。
しかし、がれき処理に対する風評が観光産業に及ぼす影響への懸念も根強く、賛否両論が渦巻いている。
方針の最終決定には、まだ時間がかかりそうだ。

東芝、携帯電話から撤退 「富士通東芝」の保有全株を富士通に譲渡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120402-00000561-san-bus_all
放射能汚染水、2年後にハワイ沖へ 原子力機構試算
http://www.asahi.com/national/update/0402/TKY201204020081.html
http://www.asahi.com/national/update/0402/images/TKY201204020100.jpg
毎日新聞世論調査:安全審査「不十分」84% 大飯原発再稼働、62%反対
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120402ddm002010085000c.html
3日、関東で最大風速25mか…広い範囲で暴風
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120402-00000846-yom-soci

プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)[2012年4月2日 11:00更新]PDF
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/12040211_table_summary-j.pdf
福島第一原子力発電所の状況について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html#anchor02

暮らし、枯れた 福島・田村市、川内村の警戒区域解除
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120402t61007.htm
警戒区域田村、川内は解除 高線量8町村、進まぬ再編
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120402t61015.htm
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2012/20120402001jd.jpg
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2012/20120402002jd.jpg
住民帰郷へ踏み出す 警戒区域解除ルポ
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9957493&newsMode=article
南相馬 夜間診療再開 小児科と内科 小野田病院で
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9957496&newsMode=article
再生エネ産業研 設立へ 県 産学官で最先端技術開発
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9957497&newsMode=article
72名無しに影響はない(大阪府):2012/04/02(月) 18:37:32.60 ID:IIIC983Z
586 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/04/02(月) 18:11:46.68 ID:CWD06R8c0
昨日の3号機の注水量の微調整をした。
4号機は一時的に冷却止めたので、温度あがっていたが。26℃まで下がった。
2号機の燃料プールに本日13時21分に腐食防止のためヒドラジン入れた
2号機の燃料プールの塩分除去装置を停止した
以前は1350ppmだったのが100ppmまで下がったので。今後10ppmまでさげる。
1号機の使用済みプールの塩分濃度は3ppmなので、必要ない。
昨日の地震の影響なし、耐えられる揺れの十分の一の揺れだった。
こないだ淡水化装置からもれたところをサンプリングした

淡水化装置(逆浸透膜式)濃縮水漏えいを受けたサンプリング実施箇所について(PDF 72.2KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120402_01-j.pdf
福島第一原子力発電所H4タンクエリア 排水路下流側@およびAの
サンプリング結果について(PDF 19.1KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120402_02-j.pdf
保安院からいろいろいわれたことに言い訳した
4月2日福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器内のガス濃度評価誤り等に対する原因と対策の経済産業省原子力安全・保安院への報告について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201618_1834.html
4月2日福島第一原子力発電所1〜3号機における原子炉内温度計および原子炉格納容器内温度計の信頼性評価について(平成24年4月提出)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201622_1834.html

595 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/04/02(月) 18:16:56.16 ID:CWD06R8c0
T114N(?)という温度が80℃に上昇していたが、今は50℃に下がった。
故障とは思わないが、要監視中。

ガスサンプリングに誤りが半年前にあって保安院からおこられた。
福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器内のガス濃度評価誤り等に対する原因と対策の経済産業省原子力安全・保安院への報告について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201618_1834.html
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120402j0301.pdf

ゲルマニウム検出器のなんたら補正をなんたら間違ったかんたら
@松本

602 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/04/02(月) 18:20:08.21 ID:CWD06R8c0
試料採取・測定頻度と核種分析計画について(3月30日) (PDF)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120330_02-j.pdf

訂正版をアップしました
@松本
73名無しに影響はない(大阪府):2012/04/02(月) 20:27:34.33 ID:IIIC983Z
全県民に健康ファイル 県配布 長期のデータ管理 福島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20120402-OYT8T00069.htm
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120402-OYT9I00070.htm
新検査 “基準超え食品なし”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120402/k10014153791000.html
除染の態勢を拡充 職員に辞令
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120402/t10014152761000.html
箒川で釣り解禁 人出は例年の半分…
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20120402-OYT8T00075.htm
追跡やまがた:小型の冬鳥飛来が減少 異変は全国的傾向 原因考えあぐねる関係者/山形
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120402-00000061-mailo-l06
原発事故の風評被害 外国人観光客激減で京都の旅館にも影響
http://www.news-postseven.com/archives/20120402_98369.html
野田首相、大飯原発再稼働「1次評価」で十分の考え 「地元」の範囲は明言せず
http://www.news-postseven.com/archives/20120402_99144.html
再稼働「反対」が7割 愛知の中小企業
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012040290090534.html
原子力機構へ多額寄付 電力業界から2億5千万円
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/362116.html
風知草:宙に浮く燃料プール=山田孝男
http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20120402ddm002070119000c.html
東電の支配権、国が掌握へ…「2分の1超握る」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120402-OYT1T00952.htm

<浜岡原発>大津波予測で追加対策を指示…保安院
毎日新聞 4月2日(月)20時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120402-00000068-mai-soci
経済産業省原子力安全・保安院は2日、内閣府の有識者検討会による「南海トラフで
巨大地震が起きた場合、中部電力浜岡原発は最大21メートルの津波に襲われる」
との推計を踏まえ、中部電に対して同原発への影響を16日までに評価し、必要に
応じて追加対策を講じるよう指示した。

滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年4月2日 18:00現在]PDF
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12040202-j.pdf
74名無しに影響はない(福岡県):2012/04/03(火) 02:12:13.59 ID:gEtwmNHb
食材新基準と食生活・・・いろいろ方式
http://takedanet.com/2012/04/post_97d1.html
野田首相、大飯原発再稼働「1次評価」で十分の考え「地元」の範囲は明言せず
http://news.nicovideo.jp/watch/nw227342
首都直下型地震への備えは万全か 教訓に捉われた現実味なき「帰宅困難者訓練」
http://diamond.jp/articles/-/16876?page=4
・地震防災学の第一人者が教える災害イメージトレーニング「目黒巻」
柏崎刈羽原発停止で残り1基 一時「原発ゼロ」は不可避に
http://diamond.jp/articles/-/16920
東電「電気料金値上げ」の影響は他人事ではない?“説明不足”批判にかき消された連鎖不況の足音
http://diamond.jp/articles/-/16853
行政は民間の邪魔をするな 医療の立て直しが福島を救う――上昌広・東京大学医科学研究所特任教授インタビュー
http://diamond.jp/articles/-/16856
また、医師不足の解消も急務だ。といっても、ボランティア的な目的で福島に来る必要はない。
むしろ、福島県での勤務は、志のある医師にとっては非常にやりがいのあるもので、
夢の舞台といっても過言ではない。今や福島は、世界中の医師から注目されている。
丁寧に臨床データを積み重ねれば、放射能被ばくについて、後世に素晴らしいものを残せるからだ。
75名無しに影響はない(福岡県):2012/04/03(火) 02:12:31.57 ID:gEtwmNHb
ベテラン炉とは-高経年化(老朽化)した原発の名前として提唱された造語-
http://mercury7.biz/archives/18868
瓦礫受入れ反対派のジャーナリスト 脅迫行為が絶えずTwitterアカウントを閉鎖
http://mercury7.biz/archives/18886
【宮城】探査船「ちきゅう」が宮城県沖に 海底の断層を掘り進めて調査
http://mercury7.biz/archives/18877
※動画あり
【福島】福島への放射性物質の降下量(3月31日〜4月1日)が増加 
http://mercury7.biz/archives/18881
2011年の12月末から2012年1月上旬にかけて急激に増えた福島市への放射性物質の降下量が、
最近、またも増加しています。3月31日〜4月1日にかけて
セシウム134が90.2MBq(メガベクレル)/km2、同137が133MBq/km2降下しました。
【福島】福島で動けなくなった鳥が続出
http://mercury7.biz/archives/18865
※動画あり
【福島】福島第1原発:飯舘村の避難住民が東電提訴
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120331k0000m040078000c.html
【京都】細野環境相が瓦礫受け入れPR「我々はあきらめるわけにはいかない」
http://mercury7.biz/archives/18860
※動画あり
【長崎】東日本大震災:長崎市議会、がれき受け入れ決議 議論深まらぬまま
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20120402ddlk42040283000c.html
【鹿児島】腐敗した鹿児島県政 独裁知事と利権に群がる県議会 繰り返される議会質問による利益誘導
http://hunter-investigate.jp/news/2012/04/-1-2210.html
76 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/03(火) 03:00:20.20 ID:d0su8WNo
>>62 会見などの続き
4/3 会見などです
【4/3・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87773525
4/3 第二回 ニコニコ学会β 〜ロボット・コメントアート・研究100連発など大紹介〜【超会議特番】21:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87107096
4/3 角谷浩一と松嶋初音のニュースバックヤード ゲスト:社民党 福島みずほ党首 21:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86405457
4/3 西原理恵子の人生画力対決ライブ〜安彦良和SPECIAL逆襲のサイバラ少佐!めぐりあい渋谷(そら)!! 19:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv85393397
4/3 小野寺五典衆議院議員 記者会見 主催:自由報道協会18:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87223056
【4月3日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87773420
≪AIJ浅川社長が参考人として出席へ≫【参議院 国会生中継】〜平成24年4月3日 財政金融委員会〜 10:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87765711
【4月3日午前】藤村官房長官記者会見 生中継09:40〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87773301
【参議院 国会生中継】 〜平成24年4月3日 予算委員会〜 09:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87764682


>>4 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール
>>3 福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ

会見でして欲しい質問が流れるので、(関西・東海)のニュース単発貼り荒らし、 雑 談 はスレ違いなので他でして下さい
まだ単発ニュース貼りをやめないので、
(関西・東海)でNG設定アボーン通報推奨

77名無しに影響はない(大阪府):2012/04/03(火) 04:54:40.49 ID:+qj4znik
奥会津流れる野尻川の渓流釣り解禁見送り
http://www.minyu-net.com/news/news/0402/news10.html
東電値上げ マンション組合が反発
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120402/k10014146241000.html
東電値上げで病院 “患者にも影響”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120402/k10014152381000.html
浜岡原発 津波の影響改めて評価を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120402/t10014158541000.html
福島 原乳の自主検査に悩みも
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120402/k10014155301000.html
猪瀬副知事 東電の株主総会で追及へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120402/k10014156411000.html
低気圧が急発達 “台風並みに”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120402/t10014151811000.html
九電、福岡県などと安全協定 立地自治体以外と初
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040201002062.html
愛知県が下水汚泥をバイオ燃料化 稼働開始、発電に活用
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040201001837.html
塩釜市の造船所で爆発、男性けが タンカー内で溶接中
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040201002140.html
大飯原発再稼働問題めぐり、首相ら関係閣僚が3日に協議へ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120402/wec12040221170009-n1.htm
濃縮缶の法定点検に着手/原燃
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120402212136.asp
再稼働に必要な地元了解、範囲は? 敦賀市長、経産相と異なる認識
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/33944.html
原発「なお安全」 本紙インタビューに米大使
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120402/news20120402684.html
福島住民を締め出す「バリケード封鎖計画」が極秘進行中
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120403-00000302-jisin-ent
78名無しに影響はない(大阪府):2012/04/03(火) 14:30:45.95 ID:+qj4znik
がれき受け入れたら殺す…金沢市長に脅迫文
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120403-OYT1T00283.htm
がれき拒否の札幌市長に「アクションを」参院委
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120403-OYT1T00108.htm
「不適切ではない」 原子力機構寄付で平野文科相
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120403/crm12040312220003-n1.htm

千葉で「ヨウ素10兆ベクレル」未公表=昨年3月、世界版SPEEDI試算
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040300430
>東京電力福島第1原発事故で、昨年3月15日、放射性物質の拡散予測データ「世界版SPEEDI」の試算結果で、
千葉市内でヨウ素の濃度が毎時10兆ベクレルという高い値が出ていたにもかかわらず、
文部科学省と原子力安全委員会の間で十分な連携が取られず、現在も公表されていないことが3日、分かった。
>それによると、福島第1原発から昨年3月14日午後9時ごろに放出された放射性物質が拡散した結果、
千葉市内で同15日午前6〜7時、ヨウ素の濃度は毎時10兆ベクレル、セ
シウム134、137もそれぞれ同1兆ベクレルと推計された。
この試算データの評価について、文科省は安全委の担当と判断し、
同16日に安全委へデータを送るよう同機構に指示した。
同機構はメールに添付して送信したが、安全委は重要情報と認識せず、放置したという。
同様にデータを受け取っていた文科省も、安全委に公表するよう連絡しなかった。
79名無しに影響はない(大阪府):2012/04/03(火) 16:01:30.65 ID:+qj4znik
・東京新聞
列島警戒、春の嵐30m超 帰宅時の首都圏直撃か
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040301001430.html
安全委が公表すべきだ 世界版スピーディ 文科相が見解
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012040302000248.html
東京電力福島第一原発事故で広範囲の放射性物質の拡散を予測する「世界版(W)SPEEDI
(スピーディ)」の試算結果の中に公表漏れがあった問題で、平野博文文部科学相は
三日の閣議後会見で「試算結果が届けられた原子力安全委員会の方で公表するものだと思う」
と述べ、文科省は主体的に公表する立場でないとの見解を明らかにした。今後について、
平野氏は「文科省や安全委のどちらがということではなく、協議して公表すればいい」と説明。
事故から一年以上公開漏れになっている原因については「結果的には文科省と安全委の
連絡が不十分だったと思う」と認めた。公表漏れになっているのは、文科省が
昨年三月十五日に日本原子力研究開発機構に依頼した試算結果。翌十六日に放射線
モニタリングでの省庁の役割が決まったことを受け、測定値の評価を担当することに
なった安全委に結果が送られた。文科省にも結果は参考として届いており、公表をめぐって
文科省と安全委の見解が対立している。

水力発電売電 都、市場価格並みに
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012040302000136.html
「21メートル津波対応を」 浜岡原発 保安院、中部電に指示
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012040302000133.html

大飯再稼働判断先送り 今夜 閣僚会合☆☆
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012040302000255.html
藤村修官房長官は三日午前の記者会見で、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の
再稼働をめぐる野田佳彦首相と枝野幸男経済産業相ら関係三閣僚による協議を
今夜開くと正式に発表した。同時に、今夜の協議では再稼働の是非についての
判断は見送り、今後も協議を続けるとの見通しを示した。枝野氏は三日午前の
記者会見で「四人の意見が一致するまで議論する」と述べた。

再稼働 尚早ムード 経産相「現時点で反対」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012040302000135.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2012040302100062_size0.jpg
大飯再稼働 京都、滋賀の理解前提
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012040302000134.html
再生エネ開発を後押し 103項目規制緩和
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012040302000254.html
福島で地熱開発へ 磐梯朝日国立公園内
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012040302000251.html
中国で「食用廃油」100人拘束 3千トン超押収
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040301001785.html
中国の核政策は不透明と改善提言 直属機関が報告書
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040301001448.html
「米本土を射程内に」 北ミサイル 韓国国防省が見解
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012040302000122.html
80名無しに影響はない(大阪府):2012/04/03(火) 16:25:16.92 ID:+qj4znik
【特報】富岡町の松村さん 警戒区域、一人生きる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012040302000144.html
東京電力福島第一原発から約十二キロ。警戒区域内にある福島県富岡町の自宅で、
たった一人で生活を続けている男性がいる。松村直登さん(52)。残された
牛などに餌を与え、「福島の現実を広く伝えたい」とブログで情報を発信する。
「古里を捨てるわけにはいかない」と語るその思いとは−。

【社説】食品の安全 多彩な監視網生かそう
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012040302000151.html
基準を厳しくするのと同時に重要なのは、どうやって検査を確実に実施していくかだ。
政府はそのための検査方針を示した。東日本の十七都県に検査を義務付けた。
過去の食品の出荷停止状況で都県を二組に分け、それぞれ市町村単位のサンプル数も
決め検査にばらつきが出ないようにルール化した。一般食品の新基準値は一キログラム
当たり一〇〇ベクレルだが、念を入れて過去の検査で五〇ベクレルを超えた食品を重点的に調べる。
検査頻度も食品ごとにきめ細かく定めた。

海産物は岩手、宮城、福島、茨城、千葉の五県で、ヤマメなど内水面魚種は十七都県で行う。
魚類は食物連鎖で体内に放射性物質が蓄積されることが懸念される。過去に検出されていない
魚種も監視を緩めない注意が要る。検査態勢を整えるには、検査機器や人手の充実が欠かせない。
対応しきれない自治体への支援も政府の責務だ。福島県産のコメは水田の地形などが
影響して、地域で汚染状況が異なった。季節ごとに多品種が大量に出荷される野菜と違い、
収穫が年一回のコメは検査しやすい。風評被害を防ぐためにも全袋検査を実施してほしい。
 
新基準値による検査も従来通りサンプル検査である。検査をすり抜ける懸念は絶えずある。
生産者、流通・小売業者、教育現場、消費者団体も独自検査を始めている。検査機関などに
食品を持ち込む市民もいる。監視を多重にすることで、その網の目を細かくできる。
検査手法や対象範囲などで自治体と民間がどう連携できるか検討が必要だ。検査の強化と併せて、
結果の正確で迅速な情報提供も大切だ。政府は従来の暫定規制値も安全だと説明している。
だが、新基準値だとこれまで「安全」だった食品が出荷制限を受け、混乱が起きかねない。
多くの市民はだからこそ、安全を直接確かめたいと思っている。政府は新基準値で健康を
どう守ることができるのか、検査態勢の内容や情報開示と併せ、粘り強く説明する責任がある。
81名無しに影響はない(大阪府):2012/04/03(火) 16:25:44.54 ID:+qj4znik
・地方版
【千葉】館山で津波9.3メートル 南海トラフ地震想定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120403/CK2012040302000100.html
「南海トラフ」地震により、県内にも最大九・三メートルの津波が到来する可能性が
あるとする想定が、内閣府の有識者会議から示され、県や沿岸の自治体に新たな
課題を突き付けた。県は昨年の東日本大震災を踏まえ、九十九里浜など、沿岸で
津波の防護施設の整備構想を進めている。だが、高さは六メートルに設定されている。
銚子やいすみ、館山など七市町村では今回、これを超える津波があり得る内容となっている。

【千葉】南海トラフ地震想定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120403/CK2012040302000099.html
【千葉】津波避難ビルに43公共施設指定 千葉市
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120403/CK2012040302000098.html
【茨城】「福島の子どもに寄り添いたい」 ひたちなか市
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120403/CK2012040302000105.html
【茨城】製造、非製造ともプラス 5年ぶり 復興需要が本格化
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120403/CK2012040302000102.html
【栃木】放射能に負けない 除染加速へ対策本部 原発事故で県
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120403/CK2012040302000141.html
県は二日、東京電力福島第一原発事故への対応を強化するため、国や市町との調整窓口となる
「原子力対策本部」を新たに設置した。本部長の福田富一知事は今後、原子力災害が
発生した場合を想定し、東電から情報がすぐに伝わるよう、両者で協定を結ぶ意向を示した。 

【栃木】福島から教諭派遣 小山城南中に1年間
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120403/CK2012040302000140.html
【群馬】受け入れ賛成 反対を上回る 中之条がれき 住民アンケート
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120403/CK2012040302000149.html
【静岡】津波の教訓を静岡の子に 古里・岩手の被災語り継ぐ本を寄贈
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120403/CK2012040302000199.html
【長野】食品セシウム規制厳格化、歓迎と不安
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120403/CK2012040302000025.html
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120403/images/PK2012040202100175_size0.jpg
【福井】ワカメのすだれお目見え
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120403/CK2012040302000009.html
【滋賀】地震被害予測の新マップ作成へ
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120403/CK2012040302000010.html

【滋賀】甲賀市長、がれき処理で国批判☆
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120403/CK2012040302000011.html
東日本大震災で発生したがれきの処理が行き詰まっている問題で、甲賀市の中嶋武嗣市長は
二日の会見で「国は一年間何をしていたのか。世論を背景に全国にがれきをばらまくのは納得いかない」
と批判した。

【三重】伊勢湾「海底ごみ」が環境影響も
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120403/CK2012040302000015.html
【岐阜】知事、がれき処理で視察計画
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120403/CK2012040302000030.html
【岐阜】福島の小学生、高山で春休み満喫
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120403/CK2012040302000033.html
【愛知】下水汚泥を炭化燃料に
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120403/CK2012040302000041.html
県が衣浦東部浄化センター(碧南市港南町)で建設を進めていた下水汚泥の燃料化施設が完成し、
二日から炭化燃料の製造を始めた。隣接する中部電力碧南火力発電所で、環境に
優しい石炭代替燃料として利用される。浄化センターは碧南、高浜市全域と、
安城市の一部の下水をパイプラインを通して受け入れ、年間三万三千トンの汚泥が生じる。
これを燃料化施設で蒸し焼きにし、年間二千七百トンの炭化燃料にする。
82名無しに影響はない(大阪府):2012/04/03(火) 17:02:03.79 ID:+qj4znik
除染へ県と市町村連携 ボランティア全国募集
http://www.minyu-net.com/news/news/0403/news11.html
県内各地で本格化する除染に向け、県は市町村と連携して全国からボランティアを募り、
地域の除染活動を進める。「ふくしまからはじめよう。共に取り組む環境回復プロジェクト」
の第1弾として福島市と共同で7日、同市の弁天山公園で全国のボランティアと
地元の住民を交えた除染活動に乗り出す。活動を踏まえ14日には住民とボランティアらの
意見交換を行い、継続した交流促進を目指す。

使用済み核燃料 資産価値15兆円と試算(2012/04/03 11:16)
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/04/03/new1204031102.htm
国が核燃料サイクル政策の見直しを検討していることに関連し、日本原燃の
川井吉彦社長は2日、国内に存在する約1万7千トンの使用済み核燃料を
原発の燃料として再利用した場合、原油換算で約15兆円の資産価値がある
―とする独自の試算結果を公表した。「本当に再処理せずに捨ててしまって
良いのか」と指摘し、再処理の見直し論議にくぎを刺した。

SPEEDIデータ消去問題、自民が県に公表要望
http://www.minyu-net.com/news/news/0403/news7.html
いわき産タケノコ、今季初の基準値超で出荷自粛
http://www.minyu-net.com/news/news/0403/news2.html
悲鳴、反発…東電電気料上げスタート 「節電もう限界」 県内企業・自治体 別会社調達探る
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/04/03/3.html
柏崎原発運転差し止め23日提訴へ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/33769.html
放射線量測定県内4カ所に/県、検査体制を強化/香川
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20120403000188
83名無しに影響はない(大阪府):2012/04/03(火) 18:29:48.58 ID:+qj4znik
697 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 18:15:55.19 ID:EjjZfWsn0
東電:昨日、本日で1,2号機PCVガス管理システムでサンプリング実施。
2号機R/Bブローアウトパネルでダストサンプリング実施。
結果が出次第お知らせする。

東電:前線の通過に伴い強風が予想される。
日中作業の前倒し、もしくは中止、クレーン転倒防止措置を講じている。
クレーンは倒せるものは倒し、倒せないものはアンカーをつけ、倒れないようにしている。
本日被害は確認されていない、明日パトロールして被害状況を確認する。

東電:風速については浜通りで18m/sと聞いている。
1号機R/Bカバーは最大風速25m/sで設計しているので問題ない。

東電:福島第二の復旧作業進捗状況報告。

福島第二原子力発電所プラント状況等のお知らせ(4月3日)
(PDF注意)http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2012/pdfdata/j120403a-j.pdf

福島第二原子力発電所復旧計画の進捗状況について(平成24年3月)
(PDF注意)http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2012/pdfdata/j120403b-j.pdf

700 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 18:16:16.84 ID:wdfeidi10
04.03福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(4月3日 午後3時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120403a-j.pdf
福島第二原子力発電所 復旧計画の進捗状況について(3月)
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201204-j/120403-01j.html
http://photo.tepco.co.jp/library/120403_1/120403_01.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120403_1/120403_02_t.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120403_1/120403_03_t.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120403_1/120403_04_t.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120403_1/120403_05_t.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120403_1/120403_06_t.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120403_1/120403_07_t.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120403_1/120403_08_t.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120403_1/120403_09_t.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120403_1/120403_10_t.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120403_1/120403_11_t.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120403_1/120403_12_t.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120403_1/120403_13_t.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120403_1/120403_14_t.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120403_1/120403_15_t.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120403_1/120403_16_t.jpg
84名無しに影響はない(大阪府):2012/04/03(火) 19:21:03.95 ID:+qj4znik
がれき処理を群馬県に要請 岩手県議会議長ら
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120403/gnm12040318220004-n1.htm
「われわれは生き物、優しい施策を」 福島県知事ら環境相に要望
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120403/cpd1204031756024-n1.htm
東電、福島の木くず拒否…積み上がり発火恐れも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120403-OYT1T00566.htm
全原発停止迫るも“再稼働は安全踏まえ”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120403/k10014182751000.html
今夏の電力「政府は需給の見通し示せ」と長谷川同友会代表
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120403/biz12040316020022-n1.htm
被災地 がれきの飛散を警戒
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120403/k10014176201000.html
10年度報酬は1人4700万円 東電の代表取締役7人
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120403/biz12040312540016-n1.htm
東電役員の報酬、事故後は半減 平均1500万円
http://www.asahi.com/business/update/0403/TKY201204030472.html
アラスカ沖向け北上か 震災の津波で流出の日本漁船
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120403/amr12040314280008-n1.htm
【社会】安全委が公表すべきだ 世界版スピーディ 文科相が見解
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012040302000248.html
経産省、電力供給多様化のため小口の電力専門市場を今夏にも立ち上げる方針
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220506.html
「原発住民投票」署名、都に提出
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4993932.html
原発事故避難区域 線量で再編 福島3市村を3区分に
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120402140612204
85名無しに影響はない(大阪府):2012/04/03(火) 21:04:08.77 ID:+qj4znik
がれき処理、環境省が15万トン受け入れ要請 県、協力の方針 /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20120403ddlk06040014000c.html
岩沼市のがれきを 寒河江市受け入れへ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20120402-OYT8T01238.htm
県、100ベクレル前倒し実施
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001204030001
がれき25%放置、細野環境相が謝罪
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120403/plc12040311590014-n1.htm
がれき撤去、目標達成ならず=仮置き場搬入率、97%どまり−細野環境相
http://www.jiji.co.jp/jc/eqa?g=eqa&k=2012040300314
知事、がれき受け入れ事実上容認 新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/33775.html
呉屋代表、がれき受け入れ住民合意が前提 沖縄
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-04-03_31996/
がれき受け入れ、県内の自治体苦慮
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_133341682714.html
元環境相2人、がれき要請
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204030134.html

都内で34万人分の署名集める 原発住民投票条例
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040301002142.html
東京で原発稼働の是非を問う住民投票の実施を目指している市民団体「みんなで決めよう
『原発』国民投票」は3日、住民投票条例制定のための署名を都内で約34万6千人分
集めたことを明らかにした。
86名無しに影響はない(大阪府):2012/04/03(火) 21:08:35.13 ID:+qj4znik
大飯再稼働、地元の理解と同意は別…官房長官
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120403-OYT1T00426.htm
関西電力大飯原発再稼働問題 野田首相と枝野経産相ら関係3閣僚、3日夜に初協議へ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220498.html
再稼働「3日は決まらず」 大飯原発で細野氏
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120403/fki12040311160004-n1.htm
大飯原発、再稼働判断を先送り 藤村官房長官、今日の閣僚会合で「判断せず」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120403/plc12040310570011-n1.htm
原発再稼働「暫定基準」を指示=野田首相
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040300918
大飯原発再稼働「ノー」 ごみ処理未確立 最大理由
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120403/20120403023.html
中間施設、さらに細分化案 福島・大熊町へ国が説明
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120403/trd12040311260007-n1.htm
中部電、愛知・碧南火力で下水汚泥を燃料にした発電開始
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820120403caah.html
札幌市:原子力災害担当が着任−−泊原発から70キロ圏 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20120403ddlk01010234000c.html
六ケ所村のMOX工場建設再開 日本原燃
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040301002012.html
和歌山で風速41・9m 台風並み暴風、被害拡大
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040301002000.html
福島第1原発も作業中止 建屋カバー「風速25メートル超」が限界
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120403-00000605-san-soci
87名無しに影響はない(大阪府):2012/04/03(火) 21:09:56.45 ID:+qj4znik
食品に含まれる放射性セシウム厳格化 福島市の青果市場で検査態勢強化
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220501.html
福島第1原発事故 見附市、市民持参の食材の放射性物質検査を無料で /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120403ddlk15040015000c.html
原発事故:農産物の安全見に来て 福島県が消費者ツアー
http://mainichi.jp/life/today/news/20120403k0000e040155000c.html
マダラ・ヒガンフグ、水揚げ自粛 セシウム基準値厳格化で、今月から /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20120403ddlk04040075000c.html
【放射能漏れ】セシウムの基準値下回る 静岡県、ハウス新茶検査
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120403/cpd1204031646020-n1.htm
東日本大震災:水の検査態勢を週1回に見直し 新基準値導入で県 /群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120403-00000100-mailo-l10
電気料金値上げで進む東電離れ 自治体7割が庁舎電力にPPS検討 埼玉県
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120403/stm12040311350001-n1.htm
福島第1原発事故 東京電力賠償、横浜市に6400万円入金 下水汚泥焼却灰保管など /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120403ddlk14040180000c.html
「原発マネー」1億2647万円が流れ込んだ9人の学者の回答一覧
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120403-00000017-pseven-soci
東日本大震災:札幌への避難者、4割「体調不良」 ストレスや不眠、疲労感−−市調査
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20120403ddr041040006000c.html
事業者、小型風力61円を要望 再生エネ発電の買い取り
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040301002482.html
88名無しに影響はない(大阪府):2012/04/03(火) 22:06:59.72 ID:+qj4znik
東海再処理施設:排風機トラブル タイマー増設・交換へ 防止策報告 /茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120403-00000108-mailo-l08
東海村の東海再処理施設で昨年9月、「排風機」と呼ばれる換気設備3台が約20分間停止した
トラブルで、日本原子力研究開発機構は2日、停止の原因となったタイマーを増設・交換するなどの
再発防止策をまとめ、国や県に報告した。報告書は、電源を自動復帰させるタイマーが
劣化により正常に作動しなかったことが原因と断定。再発防止策として、排風機の二つの
電気系統に一つしかなかったタイマーを各系統に設置し、一つの系統が停電した場合、
確実にもう一つの系統で作動できるようにするとした。またタイマーは、設計寿命が
約2倍の物と交換する。国から許可が下りるのを待って変更していくという。

強風で3人死亡 249人けが
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120403/t10014188301000.html
東日本大震災:福島第1原発事故 2号機の格納容器は地震で損傷?
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120403ddm016040021000c.html
「業界がまとまって値上げに応じない」と産業・医療ガス協
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120403/biz12040316580024-n1.htm
東電、夏のボーナス支給見送りへ 値上げ批判で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040301002511.html
89 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/04(水) 02:25:28.02 ID:4BK5lmx4
>>76 会見などの続き
4/4 会見などです
【4/4・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87773747
4/4 しょこたんのユーザー生(公式)23:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87458385
4/4 ニコ生×青土社 『非俳優生活』って、なに? 黒田勇樹×吉田豪×ふかわりょう22:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86807532
【4月4日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87774195
【4月4日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87774097
【参議院 国会生中継】 〜平成24年4月4日 予算委員会09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87903254

>>4 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール
>>3 福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ
会見でして欲しい質問が流れるので、(関西・東海)のニュース単発貼り荒らし、雑談はスレ違いなので他でして下さい
http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/80-80
http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/81-81
上に、21世紀 で始まる静岡県マルチポスト連投荒らし通報先

21世紀から 始まるマルチコピペをやめないので、
(静岡県) でNG設定アボーンと通報推奨
90名無しに影響はない(東京都):2012/04/04(水) 03:01:53.97 ID:nRnjnSPW
女川原発、電圧低下で冷却ポンプが一時停止
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120404/dst12040401190002-n1.htm
東北電力女川原発(宮城県石巻市、女川町)の1号機の燃料貯蔵プールを冷却するポンプが一時停止し、
約20分後に復旧した。

魚貝類終了のお知らせ
●【原発問題】放射性セシウム:事故前の100倍に 福島沖ブランクトン
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120403k0000e040139000c.html
http://megalodon.jp/2012-0404-0207-13/mainichi.jp/select/jiken/news/20120403k0000e040139000c.html
91名無しに影響はない(福岡県):2012/04/04(水) 04:32:58.37 ID:W5SrqJ1o
【参考】[イラスト]こんなに緩い日本の暫定基準値 2011.5.24
http://savechild.net/archives/1287.html

950 :可愛い奥様:2012/04/03(火) 00:20:59.76 ID:Vl2wVHhA0
875 名前: 地震雷火事名無し(埼玉県) [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:40:12.39 ID:bnXbVcKy0
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1333377598274.jpg
日テレもきたお!

843 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/02(月) 23:30:10.52 ID:JJ+DGd9u0
NHKニュース9で紹介されたアメリカやEUの食品汚染基準、キロ1200ベクレルは真っ赤なウソです。これは戦時非常体制下での基準値であって、
通常はキロ170ベクレルの10分の1を事実上の基準としています http://takedanet.com/2011/09/post_4f85.html

>また、アメリカの野菜の基準値が170と高いのはアメリカが汚染されていないので、たまに輸入される食材に
 接するチャンスが少ないので0.1をかけています。だから、アメリカの実質の基準は17ベクレルです。
 従って、諸外国の数値はほとんどの食材が汚染されている現在の日本では上限で、それ以上高くする論理はありません。
92名無しに影響はない(福岡県):2012/04/04(水) 04:34:05.56 ID:W5SrqJ1o
諸外国・地域の規制措置等 4月3日
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/120403.pdf
原発事故を混乱させたもの(2) 危険の確率と約束事
http://takedanet.com/2012/04/post_e461.html
エネルギーはどうしたらよいの?(1) 電力会社が自由競争なら
http://takedanet.com/2012/04/post_a074.html
「新しい時代を作るのは老人ではない。」−原発・放射線関連動画日本語訳−
"原子力・放射線関連動画の日本語訳・英訳ブログ"
http://junebloke.blog.fc2.com/
【九電】平成24年度の新燃料等の輸送予定について 2012/03/30
http://www.kyuden.co.jp/press_120330-1.html
【佐賀】玄海原発、新年度に燃料154体を搬入 九州電力
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2182499.article.html

腸内に放射性物質が多くあると仮定される場合に、玄米を食べることの危険性についての指摘
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/2696a45687f0f95ef2b79b4ad8c1b45b
【4/20(金)木下黄太講演会IN広島・福山】
【4/21(土)木下黄太講演会IN岐阜・多治見】  
【4/22(日)木下黄太講演会IN愛知・一宮】 
93名無しに影響はない(福岡県):2012/04/04(水) 04:34:34.68 ID:W5SrqJ1o
【北海道】長谷川参議院議員が『札幌市長の‘瓦礫の汚染認識‘は非常に残念』 環境相に『アクション』を迫る
http://mercury7.biz/archives/18895
※動画あり
【北海道】苫小牧市の岩倉市長が岩手県宮古市のがれきを視察 線量計をあて「特に心配する数字じゃない」
http://mercury7.biz/archives/18910
※動画あり
【広島】江田前環境相と斉藤元環境相が広島県知事にがれきの受け入れ協力を要請
http://mercury7.biz/archives/18918
【福岡】[全国初]北九州市に“ガレキ業務を専門とする課長”が誕生 
http://mercury7.biz/archives/18904
【福岡】福岡市の島宗一郎市長が『国が本気で被災地に処理施設を作る気持ちがあるなら』協力すると提案
http://mercury7.biz/archives/18900
※動画あり
【長崎】震災がれき受け入れ反対134件
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120403/02.shtml
【鹿児島】鹿児島の伊藤知事が宮城県石巻市のがれきの処理状況を視察
http://mercury7.biz/archives/18912
※動画あり
94名無しに影響はない(大阪府):2012/04/04(水) 08:14:41.53 ID:nyPhMddm
女川原発、電圧低下で冷却ポンプが一時停止
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120404/dst12040401190002-n1.htm
3日午後9時50分ごろ、東北電力女川原発(宮城県石巻市、女川町)の
1号機の燃料貯蔵プールを冷却するポンプが一時停止し、約20分後に復旧した。
東北電力によると、低気圧の影響により、送電線で瞬間的に電圧が低下したためとみられる。
女川原発は定期検査中で稼働しておらず、プールの水温に変化はなかった。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040301002149.html
官邸のテレビ会議未接続 保安院などと、福島原発事故時

原子力災害時に首相官邸や経済産業省原子力安全・保安院、
現地のオフサイトセンター、自治体などを結ぶ国の専用回線に、
昨年3月の東京電力福島第1原発事故発生時、
首相官邸のテレビ会議システムが接続されていなかったことが3日、分かった。
官邸でシステムの機材が置いてあるのは、事故対応に当たる地下の危機管理センターではなく、4階の会議室。
普段は接続せず、訓練の時だけ一時的につないでいた。
システムは1999年に起きた東海村臨界事故を受けて整備し、回線の維持費は年間計5億〜6億円。
福島事故で防災システムを活用しなかった事例がまた一つ表面化した。

福島原発事故:SPEEDI訓練に甘いデータ使用
http://mainichi.jp/select/science/news/20120404k0000m040172000c.html
原発事故を想定して政府が過去に実施した総合防災訓練で、
「緊急時迅速放射能影響予測システム」(SPEEDI)を使った放射性物質拡散の予測が、
いずれも訓練当日の風速を用いず、年間平均風速に近い弱い風で計算していたことが分かった。
放射性物質の放出量や気象条件が甘い設定の結果、
住民避難が必要な範囲は政府が定める「防災対策重点地域」(EPZ)の10キロ圏内にとどまり、
広域防災に生かされなかった。

ワカサギから新基準値超すセシウム
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4994459.html
群馬県前橋市の赤城大沼のワカサギから、食品の新しい基準値を超える放射性セシウムが検出されたことが分かりました。
新しい基準値を超えた食品は、初めてです。
群馬県によりますと、1キログラム当たり100ベクレルの新しい基準値を超えたのは、
先月28日に前橋市の赤城大沼で検査のために採られたワカサギで、426ベクレルの放射性セシウムが検出されました。
厚労省によりますと、新しい基準値を超えた食品はこれが初めてです。
赤城大沼はワカサギ釣りの名所ですが、シーズンが終了したため4月からはワカサギ釣りは禁止されています。
95名無しに影響はない(大阪府):2012/04/04(水) 08:15:26.14 ID:nyPhMddm
公表巡り2カ月後も押し付け合い 放射性物質の拡散予測
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/2012040301002621.htm
原発除染で日本と協力も 露原子力企業総裁が会見
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120403/mcb1204032215034-n1.htm
ロシア 原発事故処理に協力の姿勢
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120404/t10014195251000.html
放射能に負けない 除染加速へ対策本部 原発事故で県
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120403/CK2012040302000141.html
再稼働へハードル高く=基準作成、批判に配慮
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012040301028
東北電力、53億円納付 原発事故賠償11年度負担金
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120403t72010.htm
県内暴風、8人重軽傷 敦賀市で37・5メートル
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/33972.html
巻き込まれたテントに持ち上げられケガ 滋賀の女子高生
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120403/dst12040319200030-n1.htm
瀬戸大橋で快速7時間立ち往生…JRに乗客憤る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120404-00000035-yom-soci
東北新幹線、青森で運転見合わせ 車中で60人再開待つ
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201204030790.html
東電の電気料値上げ、黒岩知事「払わざるを得ない」/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1204030031/
専門家会合の日程白紙 志賀原発など審査
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120403303.htm
菰野の農地で太陽光発電
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120404/CK2012040402000008.html
【原発問題】放射性セシウム:事故前の100倍に 福島沖ブランクトン
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120403k0000e040139000c.html
賠償・除染「真摯に検討」 首相、福島知事に
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E0E48DE2E1E2E6E0E2E3E08297EAE2E2E2;av=ALL
大飯再稼働、京都・滋賀の同意条件とせず 官房長官
http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E3E28DE2E1E2E6E0E2E3E09790E3E2E2E2
96名無しに影響はない(大阪府):2012/04/04(水) 12:30:56.57 ID:nyPhMddm
「無人地帯」を福島第一周辺に…復興相が私案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120404-OYT1T00150.htm
原発の再稼働 全国が“地元”の認識で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012040402000112.htm
東電、今夏ボーナス見送りを検討 値上げ実現へ一段のリストラ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120404/biz12040409290005-n1.htm
1〜3号機の窒素封入装置停止=水素濃度抑制へ、復旧急ぐ―福島第1原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120404-00000052-jij-soci
97名無しに影響はない(大阪府):2012/04/04(水) 13:25:57.14 ID:nyPhMddm
「原発依存脱却は大筋で共通」 神戸市長が株主共同提案に前向き
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120403/mca1204031942020-n1.htm
川内で「地下水サミット」 11月10日、県内初開催
http://www.minyu-net.com/news/news/0404/news9.html
1〜3号機の窒素封入一時停止=予備機起動で再開−福島第1原発
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040400397
98名無しに影響はない(大阪府):2012/04/04(水) 15:51:06.72 ID:nyPhMddm
東通原発で冷却ポンプが一時停止 低気圧の影響、電圧低下
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040401001305.html
東北電力は4日、低気圧の影響で東通原発1号機(青森県東通村)につながる送電線の電圧が低下、
同原発1号機の使用済み燃料プールを冷却するポンプが4日朝に一時停止したと発表した。
同電力が設備に異常がないことを確認し、ポンプを約40分後に再起動させた。
ポンプの停止前後で使用済み燃料プールの水温に変化はないという。

【訂正とおわび】「ヨウ素10兆ベクレル」未公表の記事について
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040499999
3日午後1時前に配信した「千葉で『ヨウ素10兆ベクレル』未公表」の記事で、千葉市内のヨウ素の推計濃度が
毎時10兆ベクレルとする表現がありましたが、千葉市内で計測されたヨウ素を基に推計した東京電力福島第1原発からの放出量の誤りでした。
弊社の誤報であり、読者の皆様に誤解を与え、大変ご迷惑をお掛けしました。おわびするとともに、正確な記事を再掲いたします。

「ヨウ素10兆ベクレル」未公表=世界版SPEEDI試算−文科省、安全委連携不足
東京電力福島第1原発事故で、昨年3月15日、放射性物質の拡散予測データ「世界版SPEEDI」の試算結果で、
千葉市内で計測されたヨウ素を基に推計した同原発からの放出量が毎時10兆ベクレルという高い値が出ていたにもかかわらず、
文部科学省と原子力安全委員会の間で十分な連携が取られず、現在も公表されていないことが3日、分かった。
文科省や安全委によると、世界版SPEEDIは放出される放射性物質の拡散状況を半地球規模で予測するシステム。
日本原子力研究開発機構が同システムを運用しており、昨年3月も文科省の依頼を受け、試算を行っていた。
それによると、昨年3月14日午後9時ごろに福島第1原発から放出されたヨウ素の量は毎時10兆ベクレル、
セシウム134、137もそれぞれ同1兆ベクレルと推計された。
この試算データの評価について、文科省は安全委の担当と判断し、同16日に安全委へデータを送るよう同機構に指示した。
同機構はメールに添付して送信したが、安全委は重要情報と認識せず、放置したという。
同様にデータを受け取っていた文科省も、安全委に公表するよう連絡しなかった。 
平野博文文科相は3日、閣議後の記者会見で、「結果的に連絡不十分だった」としつつ、公表は安全委が行うとの考えを示した。
一方、安全委は「日本原子力研究開発機構の所管は文科省であり、われわれから公表する必要があるとは思っていない」と話している。
99ヘジン(恥)を知れ」で検索@金明秀(大阪府):2012/04/04(水) 19:57:21.93 ID:Ivpsmaf6
今の韓国・朝鮮人と渡来人とはまったく関係が無い。ちょうど今のカンボジア人とアンコールワットを造った民族が違うように。
って今川幸雄元駐カンボジア大使が言ってた。
                      __
           ┌i_     ,.ィ:::::::::::::`丶、
              Y ヽ   ,:':.:.:'""''"~~"''ヾ',
           http://www.youtube.com/watch?v=VyalPi1GeDY
        __// l」L!  rt:;' ,ィ_三、 _,,,..、|  ??? Cho Seung-Hui チョスンヒ
      rf`、‐ 、}フ       {(リ  `゛'='ソ frッァ l 恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい
     ,ム三ミ!}」/      `゛i    r'_ _)`゛ ,' 醜いのに生きててスミマセン
    f'= ^丶`|‐'′    _, -‐ゝ、  rェェュ、/、
   (:::ヽ   '、 _,. -‐ '´:::::::::::::::l\ `= '.イ:::::丶、
   /`~丶、``ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ミ== ´ノ::::::::::::`丶、
  , '    ハ   \::::::::::::::::::::::::::::::t'、__/::::_,r'::::::::::::::::ヽ
  /    /!::ヽ   \:::::::::::::::::::::::::::::_,. -‐ '"::::::::::::::::::::::::::l
 '、   ノ ヾ、:'、     丶、::::::::, ‐ '´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,!
  `ー―‐ '´``丶      `ー'⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l />
           \         \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l'/
           国際社会は朝鮮民族・半島だけで通じる与太話をスルーしてきた。
その結果、アメリカで民族の嘘を知ってしまったチョスンヒは自身の精神の収拾がつかなくなり事件を起こした。
統一教会、創価学会の宗教法人の認可取り消し、前科3犯以上の在日の退去強制から日本の真の夜明けがはじまる!
在日参政権については民主党というよりも創価学会・公明党が必死ですよね。
【参政権】自民党・平沢勝栄議員が「外国人参政権問題」の欺瞞性をブッタ斬る![03/24]
──公明党が、そこまでして参政権付与に熱心な理由は何が考えられるでしょう。
平沢 当然、支持母体の創価学会に在日コリアンの会員が多いので、選挙基盤を固めるためという意味合いは強いでしょう。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269481872/
100名無しに影響はない(大阪府):2012/04/04(水) 21:03:10.34 ID:nyPhMddm
福島第1原発:強風でフィルター詰まる 窒素注入装置停止
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120405k0000m040060000c.html
東京電力は4日、福島第1原発1〜3号機に、水素爆発を防ぐために窒素ガスを注入する装置が約2時間40分停止したと発表した。
予備装置を起動させ、水素濃度に大きな変化はなかった。
猛烈に発達した低気圧に伴う強風で飛散した砂塵(さじん)などが装置のフィルターを詰まらせたことが原因とみられる。
東電によると、1〜3号機にはこの日、水素爆発を防ぐために毎時5〜28立方メートルの窒素ガスを注入していた。
しかし、午前10時55分に免震重要棟にいた社員が注入量がゼロになっていることを発見。
現場を確認すると、午前9時51分には停止していた。供給は午後0時29分に再開した。
装置は停止すると現場で警報音が鳴る仕組みになっているが、周辺に作業員が不在だと発見が遅れるほか、常時人がいる同棟では警報音が把握できない。
松本純一原子力・立地本部長代理は「設備の改善ができないかを検討する」と話した。
東電によると、水素濃度が危険値に達するまで約30〜50時間の余裕があるという。装置は3月12日にも約30分間停止した。

柏崎刈羽原子力発電所
04.03 発電所構内(屋外) 屋外作業におけるけが人の発生について
http://www.tepco.co.jp/nu/kk-np/press_kk/2012/pdf/24040301p.pdf
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第41報)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201681_1834.html
2012年4月4日福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果について(PDF 11.0KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120404_01-j.pdf
サブドレン等核種分析結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012sampling/subsurface_120404-j.pdf
101名無しに影響はない(大阪府):2012/04/04(水) 21:03:38.17 ID:nyPhMddm
「原発」と「国債」「日本企業」は、こうつながっている
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/04/04127766.html
「放射能に過敏になりすぎるとストレスで体に異変も」と識者
http://www.news-postseven.com/archives/20120404_98164.html
東電と個別契約の大企業 電気料金は家庭の30〜40%の指摘
http://www.news-postseven.com/archives/20120404_99142.html
福島の漬物店 放射能“三重チェック”でシロでも風評被害に
http://www.news-postseven.com/archives/20120404_98158.html
環境省の下に原子力規制庁設置 結局は推進派経産省から出向
http://www.news-postseven.com/archives/20120404_99212.html
東電、夏のボーナスなし!どうしても値上げした〜い
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120404/ecn1204041224005-n1.htm
時間外手当削減すら、いまも労組と協議中 東電のスローリストラ「破たん企業」とは思えない
http://www.j-cast.com/2012/04/04127830.html
大飯ストレステストで「耐震偽装」疑惑
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012040402000110.html
全原発停止強まる 大飯再稼働判断先送り 首相、新基準指示
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012040402000107.html
大飯原発:再稼働判断の議事要旨公開へ 政府
http://mainichi.jp/select/science/news/20120405k0000m010026000c.html
枝野経産相脅された?「大飯原発再稼働反対」一夜でトーンダウン
http://www.j-cast.com/tv/2012/04/04127734.html
敦賀原発2号機、報告書の誤記さらに115か所
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120404-OYT1T00847.htm
福島市長は山形に住んでる…発言した教授が謝罪
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120404-OYT1T00566.htm
官房長官 帰還できぬ区域設定検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120404/t10014216181000.html
福島・富岡町、牛の安楽死中止 愛護団体が抗議、延命策模索へ
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120404/cpd1204041530007-n1.htm
飯舘村 除染のスピードアップ要請
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120404/k10014212611000.html
生態系への影響を長期監視=動植物対象に放射能調査−環境省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040400706
102名無しに影響はない(大阪府):2012/04/04(水) 21:04:02.12 ID:nyPhMddm
福島第1原発:被ばく線量、一時350ミリシーベルト検討
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120405k0000m040062000c.html
福島原発、危うさ去らず!装置不具合で最悪“爆発”も
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120404/dms1204041539015-n1.htm
原発30キロ圏400万人超 保安院内部資料
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012040490090629.html
原発安全対策 新基準策定急ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120404/k10014195591000.html
石原と橋下、連携できるのか 消費税増税・原発の主張は「逆」
http://www.j-cast.com/2012/04/04127818.html
セシウム検出の堆肥除染し販売 新潟
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001204040004
放流水からセシウム4・2ベクレル 小坂の処分場、国基準下回る
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20120404d
「震災と病気」健康調査へ 宮城
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/6004057951.html
ミミズから放射線セシウム検出。食物連鎖で被爆食品が広がる危険性
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/04/04/10694/
東日本大震災:早出し一番茶、セシウム新基準値下回る /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120404ddlk22040233000c.html
基準値超のセシウム検出=千葉県産のタケノコで
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040400863
タケノコなど初の新基準超え
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1004218001.html?t=1333538489464
うるま・南城 がれき拒否
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-04-04_32029/
木質系がれき再生利用前提に 試行的受け入れ着手 苫小牧の岩倉市長が方針示す
http://www.tomamin.co.jp/2012t/t12040404.html
佐世保 がれき受け入れ前向き
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034201541.html
知事、震災がれきに慎重な姿勢強調
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/33800.html
103 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/05(木) 02:13:42.58 ID:J+Kv/zwH
>>89 会見などの続き
4/5 会見などです
【4/5・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87773851
【4月5日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87774411
【参議院 国会生中継】 〜平成24年4月5日 本会議〜 13:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88039953
【4月5日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87774305
【参議院 国会生中継】 〜平成24年4月5日 予算委員会〜 09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88041096

>>4 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール
>>3 福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ
会見でして欲しい質問が流れるので、(関西・東海)のニュース単発貼り荒らし、雑談はスレ違いなので他でして下さい
まだ単発ニュース貼りをやめないので、
(関西・東海)でNG設定アボーン通報推奨

http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/80-80
http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/81-81
上に、21世紀 で始まる静岡県マルチポスト連投荒らし通報先

21世紀から 始まるマルチコピペをやめないので、
(静岡県) でNG設定アボーンと通報推奨
104名無しに影響はない(大阪府):2012/04/05(木) 04:59:02.28 ID:CMFGE4cG
東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午後3時現在】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201685_1834.html
・新規事項
※4月3日午前9時30分、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンクへの移送を開始。
同日午後3時30分、移送を停止。4月4日午前10時、同移送を開始。

※4月4日午前8時30分、第二セシウム吸着装置において、徐々に処理流量に低下傾向が
見られることから、フィルタの逆洗をするため、当該装置を一時停止。同日午前11時20分に
同装置を起動し、午前11時30分、定常流量(約40.0m3/h)に到達。

※4月4日午前10時55分頃、当社社員が、免震重要棟において1〜3号機原子炉格納容器及び
原子炉圧力容器へ窒素供給を行っているラインの流量が0m3/hになっていることを確認。
現場を確認したところ、圧縮機故障警報により、窒素供給装置(窒素ガス分離装置B)が
停止していることを確認。その後、同日午後0時16分、現場にて待機中の窒素供給装置
(窒素ガス分離装置A)を起動し、午後0時29分、1〜3号機原子炉格納容器および
原子炉圧力容器への窒素供給を再開。なお、1〜3号機原子炉格納容器圧力および
水素濃度について、有意な変動は確認されていない。

※4号機使用済燃料プール代替冷却システムにおいて、一次系循環ポンプの吸込圧力が
低下傾向にあったことから、4月4日午後1時50分、当該ポンプの吸込側ストレーナの
フラッシングを行うため、当該ポンプを停止し、使用済燃料プールの冷却を一時停止。
(停止時 プール水温度:約26℃)。予想される温度上昇は約0.5℃/h(停止時間は
約2時間の予定)であり、使用済燃料プール水温度の管理に問題なし。
105名無しに影響はない(大阪府):2012/04/05(木) 05:13:33.78 ID:CMFGE4cG
週刊ポスト4月13日号(44〜47頁)「東京電力は大企業だけ『裏値引き』している」について
http://www.tepco.co.jp/cc/kanren/1201617_2005.html
韓国の原発事故隠蔽で3人告発 住民は廃炉要求
http://www.sakigake.jp/p/special/11/eastjapan_earthquake/npp.jsp?nid=2012040401002145
東海村長、経産相に原発廃炉など要望
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120404-OYT1T00923.htm
作業員確保、課題 避難指示12市町村 除染重荷
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001204040004
窒素注入停止、1時間気付かず=東電「余裕ある」―福島第1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120404-00000156-jij-soci
福島第1原発事故 土浦の乾泥9550ベクレル−−霞ケ浦河川調査、NPO検出結果 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120331ddlk08040156000c.html
シイタケから新基準超えのセシウム 宮城・村田産
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201204040623.html
郷原氏招致見送りへ 県議会特別委
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001204040003
北海道に国内最大メガソーラー ソフトバンクが建設計画
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040401001081.html
高校教科書 震災の教訓を学ぶ手がかりに(4月4日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120403-OYT1T00973.htm?from=y10
福島・川俣町の花火9月打ち上げ 愛知・日進市、安全を確認
http://www.daily.co.jp/society/human_interest/2012/04/04/0004945590.shtml
総連紙、北朝鮮の3回目核実験示唆
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120404/kor12040422250003-n1.htm
新築住宅・建築物の省エネ義務化、規模別に2016年頃から3段階で 国交省など工程表案
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201204040003.html
再稼働に向け枝野氏を8日にも福井派遣
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120404/plc12040422490013-n1.htm
川口商議所が東電を独禁法違反で申告へ 値上げが「鋳物の街」を直撃
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120404/stm12040422390006-n1.htm
東日本大震災:湖南市長、震災がれき受け入れできない 一時保管場所なく /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120404ddlk25040547000c.html
山田知事、舞鶴市に協力要請 震災がれき試験焼却
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120404000143
<東日本大震災>沖から見た暗闇 漁師は出港し津波から避難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000000-mai-soci
愛知県、がれき受け入れ調査費6億円計上へ
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819496E2E6E2E3988DE2E6E2E6E0E2E3E0919CEAE2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E4
5市と県 住民の理解に影響も がれき受け入れ 溝深く 新潟
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120405/ngt12040502030001-n1.htm
彦根市、県に回答拒否 国要請がれき受け入れで 滋賀
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120405/shg12040502030003-n1.htm
震災がれき:愛知県、処理費で国と対立
http://mainichi.jp/select/news/20120405k0000m010156000c.html
106名無しに影響はない(大阪府):2012/04/05(木) 05:13:57.76 ID:CMFGE4cG
【静岡】原発30キロ圏内居住者400万人超 浜岡は74万人、全国2位
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120404/CK2012040402000194.html
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120404/images/PK2012040402100076_size0.jpg
【静岡】一番茶は「検出限界未満」 県が菊川・県茶園でセシウム新基準検査
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120404/CK2012040402000193.html
【静岡】サクラエビ 値段手ごろ 静岡・由比漁港で初競り
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120404/CK2012040402000186.html
【三重】菰野の農地で太陽光発電
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120404/CK2012040402000008.html
【岐阜】イビデン、水力発電所補修完了へ
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120404/CK2012040402000034.html
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120404/images/PK2012040302100207_size0.jpg
復興交付金第2弾の事業計画提出 被災3県で4787億円
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040401002106.html
花粉症の主要原因を解明 新治療薬の開発も
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040401002078.html
非居住区域設定、地元と密接協議 福島第1原発で官房長官
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040401002296.html
再生エネ発電買い取り 希望価格出そろう
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012040402000102.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2012040402100026_size0.jpg
6月に過去最大の水俣病健康調査 実行委、1500人規模
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040401001669.html
蓄電池仕組み解明に期待 兵庫に新光学設備
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040401001879.html
【核心】大飯再稼働判断保留 前のめり 世論許さず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2012040402000115.html
【神奈川】がれき搬出時 川崎市長「基準以下は問題なし」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120404/CK2012040402000131.html
【神奈川】今年のアユ 好漁に期待 小田原の早川 稚魚7万匹放流
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120404/CK2012040402000129.html
【茨城】ムラサキイガイ まひ性貝毒検出 県が注意喚起
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120404/CK2012040402000154.html
【栃木】県産農産物をPR とちぎフレッシュメイト募集
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120404/CK2012040402000158.html
【群馬】「がれき処理に協力を」 岩手県議団 知事、県議会に要請
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120404/CK2012040402000164.html
【群馬】被災地視察後も一層慎重姿勢に がれき処理で前橋市長
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120404/CK2012040402000163.html
【静岡】原発30キロ圏内居住者400万人超 浜岡は74万人、全国2位
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120404/CK2012040402000194.html
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120404/images/PK2012040402100076_size0.jpg
【静岡】一番茶は「検出限界未満」 県が菊川・県茶園でセシウム新基準検査
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120404/CK2012040402000193.html
【静岡】サクラエビ 値段手ごろ 静岡・由比漁港で初競り
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120404/CK2012040402000186.html
【三重】菰野の農地で太陽光発電
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120404/CK2012040402000008.html
【岐阜】イビデン、水力発電所補修完了へ
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120404/CK2012040402000034.html
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120404/images/PK2012040302100207_size0.jpg
107名無しに影響はない(東京都):2012/04/05(木) 09:29:18.90 ID:era14Fle
電力】東電と“親密な関係”にある大企業 個別契約で電気料金は家庭の30〜40%の指摘
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333518490/l50
「値上げで利益がすべて吹っ飛ぶ」
「東電管轄以外の地域の同業他社と戦えない」
といった切実な悲鳴が聞こえてくるのは、中小企業からばかり。なぜか経団連に加盟するような大企業からは
東電批判の声が上がってこないのである。
そこには秘密がある。1990年から1995年まで段階的に進んだ電力自由化によって、大口事業者向けは
「自由化部門」とされ、電気料金は電力会社と顧客企業との相対契約となった。一方、電力使用料の少ない
小規模な企業や一般家庭は「規制部門」とされ、一律の電気料金が課せられている。
問題は、東電と各企業との契約である。その内容はまったく公にされていないが、
●東電と“親密な関係”にある 大手企業だけが優遇され、電気料金も格安になっているというのである。
資源エネルギー庁によれば、2010年度の電気料金の全国平均単価(キロワット時あたり)は、家庭向けが
20.37円、法人向けが13.65円となっている。
しかし、どうやら個別事情は全く異なる。今回の料金値上げに反発し、山梨県内のスーパーマーケットや
クリーニング店など25社と8消費者団体が、3月22日に「独占禁止法で禁じている優越的地位の濫用に当たる」
として、公正取引委員会に申告した。その申告者に名を連ねる、県内スーパー9社でつくる『山梨流通研究会』の
内藤学事務局長が指摘する。
「東電の電気料金体系は極めて不透明で、大企業ほど安くなっている。一部の大手はキロワット時あたり
8円以下とも聞いている。だからこそ、経団連などに所属する大企業からは電気料金値上げに関する文句が
一切出てこない」
1キロワット時あたり8円という額が事実なら、大手企業は一般家庭の30〜40%程度の料金で電気を使用している
ことになる。
108名無しに影響はない(福岡県):2012/04/05(木) 12:32:01.09 ID:XWc5k/Tx
4月27日金曜日午後9時から ニコニコ生放送 安い線量計とその使い方
http://takedanet.com/2012/04/4279_1d4c.html
10兆ベクレル、岩手米、セシウム再飛散、瓦礫・・・混乱する日本列島
http://takedanet.com/2012/04/post_21cb.html
(原発)責任ある人たちの法律的・倫理的問題点(2) 被曝を勧めた医師の進退
http://takedanet.com/2012/04/post_7e66.html
関東や南東北から、放射能対策先進県「徳島」へ避難・移住したい方への更なる情報
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/8272472a4e4ca88651414e1a4baf4fe5
震災報道のジレンマ 朝日新聞記者らが語る被災地最前線
http://news.nicovideo.jp/watch/nw228953
「東電ムラ」の存在
http://hunter-investigate.jp/news/2012/04/post-186.html
東北メディカル・メガバンク 被災地で大規模な健康調査を行いバイオバンクを構築へ(PDFあり)
http://mercury7.biz/archives/18952
【福島】いわき市漁協直売所の看板「心まで汚染されてたまるか」
http://mercury7.biz/archives/18942
[学校給食]札幌市、山形市、東京都足立区,墨田区、福井市、京都市、鳥取市が国の基準より厳しく設定
http://mercury7.biz/archives/18949
109名無しに影響はない(福岡県):2012/04/05(木) 12:32:34.34 ID:XWc5k/Tx
放射能ガレキ受け入れ反対の意志を、きょう、自分が住んでいる自治体などに伝えてください。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/b814ab0f3c15838104294875bf011c74
紀藤正樹弁護士の瓦礫問題に関する連続ツイートが鋭い!
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/fc1746dbb7bffaf9386832c2486e5508
がれきの広域処理に貢献する セメントに立ちはだかる壁
http://diamond.jp/articles/-/16923
【北海道】がれき受け入れ、札幌市が拒否回答(動画あり)
http://www.stv.ne.jp/news/streamingFlash/item/20120404190112/index.html
【北海道】札幌市が正式に瓦礫拒否回答 環境省が示す基準,指針では、安全の確証が得られない
http://mercury7.biz/archives/18931
【福井】福井県の坂井広域事務組合が震災瓦礫受入れ協議をスタート(動画あり)
http://mercury7.biz/archives/18947
【奈良】4月9日(月)橿原市瓦礫問題勉強会
http://hostingserver.sakura.ne.jp/data/mozimozisirokuro.pdf
【島根】野津・松江市議がレポートまとめ 放射線チームのレクチャーで「放射線の事実」を知る
http://mercury7.biz/archives/18940
【徳島】がれき処理28団体「困難」
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001204050002
【福岡】がれき 6月議会で判断
http://www3.nhk.or.jp/kitakyushu/lnews/5024092551.html
【熊本】復興推進委員会の五百旗頭真委員長が熊本県立大学理事長に就任
http://mercury7.biz/archives/18936
【宮崎】がれき受け入れ消極的 宮崎の自治体
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001204040002
【長崎】佐世保 がれき受け入れ前向き
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034201541.html
http://www.youtube.com/watch?v=1wpYy7fjrt4
110名無しに影響はない(大阪府):2012/04/05(木) 13:49:33.71 ID:CMFGE4cG
フィルターや免震施設除外 早期再稼働へ政府暫定基準
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040590070545.html
政府は四日、関西電力大飯(おおい)原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働問題で、
格納容器の圧力を下げるベント(排気)時に放射性物質を取り除くフィルターの設置など
時間がかかる対策は、再稼働の是非を判断する暫定基準に含めない方針を固めた。
非常用電源車の配備や建屋内の浸水対策などが進んでいることを強調し、フィルター
などは中期的に取り組むことを説明することで、理解を求めていく。

大飯原発、再稼働へ緊急対策13項目
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120405-OYT1T00131.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120405-017832-1-L.jpg
関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に向け、野田首相が策定を指示した
新たな安全基準の概要が判明した。
再稼働を急ぐため、経済産業省原子力安全・保安院がまとめた30項目を元にした安全対策を2段階で実施する。
1段階目は13項目からなり、東京電力福島第一原発のような深刻な事故を防ぐ内容だ。
政府の関係閣僚会合の承認を経て、早ければ8日にも枝野経済産業相が福井県を訪問して再稼働を要請する方向だ。
政府は5日にも開く関係閣僚会合で30項目の安全基準を提示する。この安全基準は、
大規模地震や津波に対する原発の信頼性を一段と高めるための対策だ。
福井県の西川一誠知事が、大飯原発の再稼働を容認する条件の一つとして国に策定を求めていた。
30項目の安全基準は、〈1〉外部電源〈2〉建屋内の電気設備〈3〉原子炉冷却機能〈4〉水素爆発対策
〈5〉事故対応――の5分野に分けている。
今回明らかになった第1段階の13項目は「緊急対策」の位置づけで、すでに、福島第一原発の事故後に講じられている。
政府は、現段階でも津波による全電源喪失、炉心溶融などは防げるとの認識だ。
 非常用電源喪失を想定した電源車の配備や建屋の浸水対策のほか、冷却機能の喪失に備えた消防ポンプ車などの配備、
水素爆発を防ぐため原子炉格納容器内の圧力を下げる「ベント」を停電時でも行えるようにすることなどが
柱となっている。

汚染水、また配管から漏れ=12トン、海に流出の恐れ−作業員対処中に増加−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040500138
東京電力は5日、福島第1原発の汚染水処理システムのうち、放射性セシウムなどを減らす淡水化装置を通った後の塩廃水が配管から漏れたと発表した。
漏れた水の量は推定約12トン、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質を多く含んでいるとみられる。
一部は排水溝に流れ込んでいることから、東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「排水溝を通じて海へ流出した可能性がある。心よりおわびする」と陳謝した。
東電によると、5日午前0時6〜13分、淡水化装置からタンクに送る汚染水の流量が1.4倍に増加したため、自動停止した。
同50分〜同1時10分ごろ、作業員による装置の起動と自動停止が3回繰り返された結果、3〜4トンの水が余計に漏れた可能性があるという。
東電社員が同1時50分ごろ、配管から汚染水が漏れているのを発見。30分後には漏れが止まったことを確認した。

出生前診断で「胎児に異常」、10年前と比べ中絶倍増
http://www.asahi.com/science/update/0405/TKY201204040916.html
http://www.asahi.com/science/update/0405/images/TKY201204040888.jpg
http://www.asahi.com/science/update/0404/images/TKY201204040775.jpg
出生前診断で胎児の異常が分かったことを理由にした中絶が2005〜09年の5年間で少なくとも6千件と推定され、
10年前の同期間より倍増していることが、日本産婦人科医会の調査でわかった。
高齢出産の増加や簡易な遺伝子検査法の登場で今後、十分な説明を受けずに中絶を選ぶ夫婦が増える可能性もあるとして、
日本産科婦人科学会は遺伝子検査の指針作りに乗り出した。
111名無しに影響はない(大阪府):2012/04/05(木) 14:12:49.27 ID:CMFGE4cG
震災がれき:トヨタが最終処分場建設受け入れ方向で検討
http://mainichi.jp/select/news/20120405k0000e040223000c.html
震災で発生したがれき処理で、トヨタ自動車が愛知県から打診されていた同社田原工場(同県田原市)敷地内での
最終処分場建設を受け入れる方向で検討に入ったことが5日、明らかになった。
周辺住民や工場従業員への影響を調査し、周辺住民や自治体の同意が得られれば、県と具体的な協議に入る方針。
トヨタは「正式な要請があれば、前向きに検討する」とコメントしている。田原工場は埋め立て地に立地。
敷地面積約370万平方メートルと、東京ドーム約80個分の広さがあり、高級車「レクサス」などを生産している。
トヨタは東北を小型車の生産拠点と位置づけており、復興を支援する意味でも「可能なことは協力したい」としている。

原発再稼働 勝手にルール変更するな
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120405/plc12040503240004-n1.htm
大飯原発「暫定」でハードル上がる可能性 地元説得への道のり険しく
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120405/mca1204050502004-n1.htm
政府無策、産業界募る不満 大飯原発先延ばし…電力不足危ぶむ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120405/bsg1204050502005-n1.htm
住民帰還させない区域 地元と調整へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120405/k10014224331000.html
東電の値上げに応じず 日本産業・医療ガス協会
http://www.asahi.com/business/update/0403/TKY201204030496.html
「無知の知」と防衛相擁護=野田首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012040500381
官房長官「地元同意、義務ではない」 原発再稼働で
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E7E2E29C8DE2E7E2E6E0E2E3E09790E3E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000
112名無しに影響はない(大阪府):2012/04/05(木) 14:13:24.40 ID:CMFGE4cG
・東京新聞
南三陸の「福福わかめ」 蓮田・さくらまつりで初売り
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040590123105.html
同地区では、津波で漁船やワカメの加工場がほとんど流されたが、震災から約半年後に
漁船を共同購入し、ワカメの養殖を再開。「福福わかめ」と名付けられ、三月末に
ようやく刈り取りが本格化したばかりだ。

清掃工場も安値売電 東京23区
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012040502000086.html
東京都などの所有する水力発電所の電力が東京電力に割安で販売されていた問題で、
東京二十三区内の清掃工場の廃熱で発電された余剰電力の四割が随意契約で東電に
売電されていたことが分かった。東電への売電価格は二○一○年度には特定規模電気事業者
(PPS)より一キロワット時あたり三円ほど安い平均九・七円。単純試算では
年間五億円以上安値で販売していた。

都知事公館 まだ売れず 売却方針から3年以上
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012040502000092.html
「衛星」発射備え警報訓練 政府、Jアラート活用
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040501001209.html
尖閣周辺に中国監視船2隻 一時日本接続水域内
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040501001154.html
ウナギ稚魚、輸入も高騰 香港から、不漁で半減
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040501000996.html?ref=rank
【社説】北の「衛星」打ち上げ ミサイル防衛でよいのか
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012040502000105.html
【コラム】筆洗
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2012040502000088.html

【特報】がれき広域処理 混乱のワケ 元凶は秘密主義 環境省
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012040502000108.html
震災がれきの広域処理をめぐる混乱の元凶は、他ならぬ環境省にあるのではないか。
同省の方針にお墨付きを与えてきた有識者会議は非公開で開催され、結果的に
蚊帳の外に置かれた自治体や住民の不安をあおることになった。住民運動の矢面に
立った経験が乏しく、机上の基準づくりに精を出してきた“実力”があらわになっている。

【核心】米で増産 シェールガス 代替エネに日本期待
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2012040502000113.html
米国が「シェールガス革命」に沸いている。地中深くの岩盤層に含まれる新しい天然ガスだ。
採掘技術の確立で生産が増え、米国内の天然ガスは大幅に値下がり。採掘可能な埋蔵量は、
米天然ガス年間消費量の四十年分に及ぶと推定される。相次ぐ原発停止で火力発電への
依存を強める日本では、米国産天然ガスの輸入に期待が高まっている。(米東部
ペンシルベニア州モントローズで、竹内洋一)
113名無しに影響はない(大阪府):2012/04/05(木) 14:13:58.91 ID:CMFGE4cG
・地方版
【神奈川】食材の放射能 鎌倉市が高性能装置
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120405/CK2012040502000143.html
山崎浄化センターに設置した装置は、ゲルマニウム半導体を使って食材から出る
放射線を検出する方式で、最高で食材一キログラム当たり一ベクレルまで計測する
ことができる。検査対象は、市立の小学校、保育園など計二十三施設。給食に
提供される前日に、納入業者が指定された野菜や魚などの食材を持ち込み、同センターで
検査する。当面、一日に三施設の各一種類の食材を検査し、順繰りに実施していく。
購入費は約千七百五十万円で、維持費は年間四百十万円。装置の導入で民間検査機関への
委託を打ち切るが、委託を継続した経費を試算すると、二年で減価償却ができるという。
今後、食材に加え、下水汚泥の焼却灰や土なども検査する。同様の装置は県内で横浜、
川崎、相模原市などが導入している。市教委は「安心して給食を食べてもらうために導入した。
実際の食材使用は、国の基準値に従うが、さらに厳しくすることも検討したい」と話している。

【千葉】我孫子市 内部被ばく検査に助成
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120405/CK2012040502000148.html
我孫子市は、東京電力福島第一原発事故による市民の内部被ばく不安に応え、食物や
空気中のちりなどとともに体内に取り込まれた放射性物質の量を測定する「ホールボディーカウンター
(WBC)」検査に一件当たり上限三千円の助成を始めた。対象は妊婦、乳幼児、小中学生。
県内自治体では初という。

【埼玉】0・23マイクロシーベルト超 2地区など除染 吉川市計画
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120405/CK2012040502000152.html
吉川市は四日、東京電力の福島第一原発事故に伴う「放射性物質汚染対処特別措置法」
に基づく除染計画を発表した。同市とともに「汚染状況重点調査地域」に指定された三郷市も、
近く計画をまとめる。吉川市が法律に基づく除染区域に指定したのは、国や市の昨年の測定で
空間放射線量が毎時〇・二三マイクロシーベルトを超えた三輪野江、加藤地区。
両地区以外で基準を超える線量があった小学校や児童広場なども対象施設として指定したほか、
地上五十センチで線量が同〇・一九マイクロシーベルトを超えた学校や公園なども
市が独自に対象に加えた。

【栃木】チェルノブイリ周辺の人々を描いた映画上映 8日、宇都宮で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120405/CK2012040502000156.html
一九八六年に爆発事故を起こした、ウクライナのチェルノブイリ原発周辺で生きる人々を
描いたドキュメンタリー映画「プリピャチ」の上映会が八日、宇都宮市若草の
とちぎ福祉プラザで開かれる。プリピャチは、チェルノブイリ原発から約四キロ
離れた場所にある町。オーストリア出身の映画監督が事故発生から十二年後、
立ち入り制限区域内で生きる老夫婦や、原発関連施設で働く労働者の姿を記録した。

【千葉】県内企業の影響調査 売り上げ減6割 風評被害は3割
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120405/CK2012040502000149.html
【埼玉】三郷特別支援学校 今月中に除染作業
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120405/CK2012040502000151.html
【茨城】「放射線学ぶ良い機会に」 「教育フォーラム」報告書発表
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120405/CK2012040502000166.html
【茨城】シャキシャキおいしいよ! JA岩井、春レタスPR
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120405/CK2012040502000165.html
【栃木】GW中の渋滞予測 30キロ超は2回 割引終了で緩和か
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120404/CK2012040402000159.html
【群馬】車1台 原発問うさすらい旅出発 みどり市のサーカス学校 道化師、大道芸人ら4人
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120405/CK2012040502000161.html
114名無しに影響はない(大阪府):2012/04/05(木) 14:14:26.91 ID:CMFGE4cG
【静岡】《経済》 連続レーザー核融合に成功 光産業創成大学院大や浜ホトなど
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120405/CK2012040502000186.html
光産業創成大学院大や浜松ホトニクスなどの共同研究チームは4日、レーザー核融合発電の
実用化の鍵になる実験成果を発表した。発電タービンを回すためのエネルギー源になる
核融合反応を連続して発生させることに成功。同様の実験は世界に例がなく、発電の実現に
向けて大きな一歩になりそうだ。太陽の内部で起きている核融合反応を人工的に起こして
発電するレーザー核融合発電。米国の国立点火施設や大阪大が、強力なレーザーを燃料に
照射して核融合反応による熱を起こす実験を進めている。

【長野】がれき処理は県内焼却灰優先に
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120405/CK2012040502000006.html
東日本大震災で被災した宮城、岩手両県のがれき広域処理問題で、阿部守一知事は六日、
県市長会と県町村会に県の考え方を説明する。受け入れに慎重な姿勢を市町村長に
伝えて理解を得た上で、受け入れを要請している政府に回答する考え。県市長会と
県町村会には、県自治会館(長野市)でそれぞれ開かれる総会と役員会で説明する。
県側は「広域処理の必要性は分かるが、放射性物質を含んだ焼却灰が県内でも発生しており、
その処理を優先させる」との立場をあらためて説明し、意見交換する。県は三月下旬にも
市町村や広域連合の担当者との意見交換会を開き、慎重な立場を説明。焼却施設や
最終処分施設を持つ市町村など計五十団体に意見を募っているが、県廃棄物対策課によると、
受け入れ検討といった連絡は届いていない。

【福井】事業者側、原発設備改善点を報告
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120405/CK2012040502000009.html
県原子力安全専門委員会(中川英之委員長)が四日、県庁で開かれ、原発を運転する関西電力と
日本原子力発電、日本原子力研究開発機構の三事業者が、昨年三月の東京電力福島第一原発事故以降の
一年間で、新たに取り入れた安全対策の実施状況を説明した。福島の事故では、
外部電源の喪失や原子炉を冷却する水源確保、発電施設への浸水対策などが問題になった。
事業者側はこれを踏まえ、電源車や海水をくみ上げるポンプの予備モーターを配備し、
施設の扉の水密性を高めるなど、ハード面の改善点を報告した。中川委員長は
「計器類が故障した際、原子炉の状態を推測する訓練をしたか」と質問。関電の担当者は
「まだ決まっていない。しっかり検討する」と答えるにとどまった。田島俊彦委員は
「過酷事故が起きた場合、最終的に原子炉に直接、水を入れられる方法を確立してほしい」
と求めた。中川委員長も「過酷事故が起きた場合、原子炉をどういう状態にもっていくかを、
はっきりイメージするのが重要だ」と注文を付けた。

【福井】若狭に有害鳥獣処理施設が完成
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120405/CK2012040502000012.html
処理施設整備は二〇一〇、一一年度に若狭町が主体となり進め、事業費は三億五千七百万円。
主な財源に、県の核燃料税交付金と国の鳥獣害防止総合対策交付金を充てている。

【岐阜】大野町長ら、がれき仮置き場視察
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120405/CK2012040502000021.html
東日本大震災で発生したがれきの処理問題で、西濃と岐阜地域の三市七町でつくる西濃環境整備組合
(大野町)管理者の宇佐美晃三大野町長や副管理者の堀孝正瑞穂市長らが四日、宮城県石巻市を訪れ、
同県が建設中の災害廃棄物処理施設などを視察した。

【愛知】津島市、水道業務の一部を民間に
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120405/CK2012040502000033.html
津島市は四月から、上下水道事業の料金業務などを民間委託し、受注した業者の運営する窓口
「水道お客さまセンター」が市役所四階で業務を始めた。窓口を担うのは、水道世界大手
ヴェオリア・ウォーター(フランス)日本法人の孫会社「ジェネッツ」(東京)。
自治体を中心に国内八十三団体と契約する企業で、津島市では水道料金の計算や集金、
メーター検針の業務を請け負った。

【静岡】《希望を持って》 静岡県民から被災者の皆さんへ
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120405/CK2012040502000195.html
【滋賀】近江牛の輸出が拡大
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120405/CK2012040502000027.html
【愛知】関心あっても「何もせず」35%
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120405/CK2012040502000035.html
115名無しに影響はない(大阪府):2012/04/05(木) 14:14:53.53 ID:CMFGE4cG
福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)から濃縮水貯槽への移送配管における
漏水による放射性物質を含む水の海への流出の可能性について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201697_1834.html
(抜粋) 
漏えいした水については、付近の一般排水用の排水溝に流れ込んでいる可能性があることから、
漏れた水、排水溝内の水および福島第一原子力発電所1〜4号機側放水口から南側に
約300m離れた排水溝出口付近の海水について、サンプリングを実施いたしました。
サンプリングした水の分析を行った結果、漏れた水、排水溝内の水からガンマ線核種が
検出されましたが、排水溝出口付近の海水は検出限界未満でした。今後、サンプリングした
水の全ベータ放射能の分析を行う予定です。立地地域の皆さまをはじめ、広く社会の皆さまに
大変なご心配とご迷惑をおかけしておりますことに対し、改めて心よりお詫び申し上げます。
なお、現在、淡水化装置(逆浸透膜式および蒸発濃縮装置)は運転を停止しておりますが、
淡水化処理した水は十分にあることから、原子炉注水への影響はありません。

・福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)から濃縮水貯槽への移送配管における漏えい箇所(PDF 22.0KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120405j0101.pdf
・福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)から濃縮水貯槽タンクエリアにおける漏えい箇所(PDF 470KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120405j0102.pdf
・福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)から濃縮水貯槽への移送配管における漏えいに関するサンプリング結果(ガンマ線核種)(PDF 80.2KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120405j0103.pdf
116名無しに影響はない(大阪府):2012/04/05(木) 15:59:39.67 ID:CMFGE4cG
橋下市長「政権持たない」 大飯原発再稼働要請方針を批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120405/plc12040515090017-n1.htm
大阪市の橋下徹市長は5日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の再稼働に向け
野田佳彦首相が同県に協力要請する方針を固めたことに関し
「安全性をしっかりチェックした上で動かすという当たり前のプロセスを
すっ飛ばした判断だ。政権は持たない」と批判した。
同時に、安全基準をつくる過程が最も重要だとの考えを強調。「(原子力安全)保安院が、
ぱっぱと安全基準をつくって、それでオーケーと判断するなら(政府に)もう統治能力はない」
と苦言を呈した。市役所で記者団に述べた。

鳩山氏のイラン訪問中止要請へ 自民・山本氏「羽交い締めにしてでも…」
http://news.livedoor.com/article/detail/6439189/
鳩山氏は9日まで訪問予定。米軍普天間飛行場の移設問題で迷走した鳩山氏が元首相として
外交に携わることには党内外から批判が出ている。山本氏は「絶対ろくなことにならない。
日本の国益のために羽交い締めにしてでもやめさせてほしい」と訴えた。

放射能を正しく学ぼう、親子講座開催へ/厚木
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000014-kana-l14
放射能を正しく学び、正しく身を守るための親子講座「こどもたちを放射能から守ろう」
が8日午後1時半から、厚木市中町のヤングコミュニティセンターで行われる。
講座は「厚木市・愛川町・清川村の子どもたちを放射能から守りたい」(AAK・山村和美共同代表)
の主催。さいたま市の公立中学校理科教諭で、内部被ばくを考える市民研究会代表の
川根眞也さんが講師を務める。

タトゥーや刺青が派手に入ったアウトローな若者たちが従事する原発作業員の実態とは
http://news.livedoor.com/article/detail/6435501/
福島第一原発が爆発してから1年がたった。現在に至るまで、さまざまな報道がされているが、
そんななか、ほとんど聞こえてこなかったのが震災以前から原発内部で働いていた作業員たちの声だ。
彼らは今も放射線を浴び続けながら、現場の最前線に立ち、復旧作業にいそしんでいる。
被災者でもある彼らは事故の日、いったい何を見て、何を思い、そして今、何を考えているのだろうか。
そんな作業員たちの声を取材したのが久田将義の著書『原発アウトロー 青春白書』だ。

資源米使いバイオごみ袋 敦賀のメーカー 福井
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000038-san-l18
包装資材メーカー「ミヤゲン」(敦賀市)は、くず米など廃棄される資源米を利用した
バイオポリごみ袋を開発し、永平寺町で4月から燃えるごみ袋として、採用されたと発表した。
同様の商品の採用は、県内で初めてという。同社によると、ポリ袋は、資源米10%を含み、
通常のごみ袋に比べ二酸化炭素(CO2)発生量を10〜20%削減できるという。

東日本大震災:がれき受け入れ懸念する質問書、県に市民団体 /三重
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000041-mailo-l24
東京電力福島第1原発事故を受け、全国200カ所以上の土壌を独自調査している
市民団体「放射能防御プロジェクト中部」が4日、震災がれきの県内受け入れに
懸念を示す質問書を県に提出した。

東日本大震災:がれき処理、受け入れ前向き 姫路市長、会見で被災地との絆 /兵庫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000151-mailo-l28
東日本大震災で発生したがれきの処理問題で、姫路市の石見利勝市長は4日の
定例記者会見で、受け入れに前向きな意向を明らかにした。
117名無しに影響はない(大阪府):2012/04/05(木) 17:26:00.09 ID:CMFGE4cG
12年度予算、5日夕に成立へ 96兆円超で過去最大規模
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040501001367.html
一般会計と特別会計による東日本大震災復興費などを合わせて、実質的な歳出総額が
96兆円超で過去最大規模となる2012年度予算は5日夕、成立する。これに先立つ
参院予算委員会で野田佳彦首相は、消費税増税関連法案の今国会成立を目指す姿勢を
示した上で「経済再生、デフレ脱却を達成できるよう全力を尽くす決意だ」と表明した。
予算案は5日午後、参院予算委と続く本会議で野党の反対多数により否決された。
その後憲法に基づく両院協議会を経て、3月の衆院での可決議決が優越し成立する。

シイタケ菌植え・ソバ打ち:子ども会員50人が挑戦−−愛荘 /滋賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000187-mailo-l25
愛荘町東円堂の子ども会員約50人がこのほど、地域のボランティアグループ
「環境美化部」の役員ら6人の指導で原木にシイタケの菌を植える作業やソバ打ちに挑戦した。
新1年生の歓迎と6年生の卒業を祝う催しで、子どもと地域の人たちの交流と、子どもたちに
楽しみながらいろんな体験をさせる狙いもある。シイタケの菌植えでは、子どもたちは
美化部の人たちの指導で長さ30センチ余、直径10センチほどの原木に穴を開け、
菌を仕込んだ長さ約2・5センチの木片十数個を手で差し込んだ。木片が途中で折れたり
割れるなどしたが、みんな楽しく作業していた。手打ちしたそばはみんなで食べた。
子どもたちは原木を1本ずつ持ち帰り、自宅の日陰で栽培する。来春には初収穫ができるといい、
「おいしいシイタケが待ち遠しい」と楽しみにしている。

あの保安院が“安全対策”/大飯原発 再稼働へ暫定基準/いつまで国民欺くのか
http://news.livedoor.com/article/detail/6438807/
<福島第1原発> 作業員被ばく上限350ミリシーベルト要求
http://news.livedoor.com/article/detail/6438060/
原発再稼働に暫定基準 泥縄式の安全向上策
http://news.livedoor.com/article/detail/6438363/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/6438363/?img_id=2904525
<福島除染> 撤去の庭木や土を補償 環境省、基準策定へ
http://news.livedoor.com/article/detail/6438066/
追跡・発掘:震災がれき受け入れ自治体検討 被ばくへの不安強く 広がる反対の動き /山梨
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000053-mailo-l19
東日本大震災:胎内市が方針撤回、汚染堆肥を除染し販売 住民の声考慮 /新潟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000014-mailo-l15
近鉄阿倍野で東北六県の物産展−「元気復興いしのまき」コーナーも /大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000032-minkei-l27
由良町の風力発電:低周波問題 きょう調査 日弁連が聴き取り /和歌山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000143-mailo-l30
メガソーラー:「旧白浜空港跡地に」 住民団体、設置求め署名活動へ /和歌山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000142-mailo-l30
東日本大震災:がれき受け入れ 飯塚市「まだ検討段階」 反対グループに説明 /福岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000159-mailo-l40
東日本大震災:「がれき可否、なお時間」 北橋・北九州市長、慎重姿勢に終始 /福岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000157-mailo-l40
東日本大震災:震災がれき受け入れ、佐世保市長「議会が了解すれば可」 社民、反対貫く姿勢 /長崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000169-mailo-l42
がれき処理、大半「困難」 前向き 久米島町のみ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000000-ryu-oki
118名無しに影響はない(大阪府):2012/04/05(木) 21:08:37.20 ID:CMFGE4cG
福島第一原子力発電所における淡水化装置濃縮水貯槽からの
放射性物質を含む水の漏えいを踏まえた対応について(報告)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120405j0301.pdf
福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)から濃縮水貯槽への送配管における漏水に関するサンプリング結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120405_02-j.pdf
福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)濃縮水貯槽タンクエリアにおける漏水状況について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120405_03-j.pdf
東京電力福島第一原子力発電所における淡水化装置濃縮水貯槽からの
放射性物質を含む水の漏えいを踏まえた対応についての報告を受領しました
http://www.meti.go.jp/press/2012/04/20120405002/20120405002.html
株式会社グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパンへ
使用前検査合格証を交付しました(ウラン加工施設:焼結炉の過加熱防止制御系の更新等)
http://www.meti.go.jp/press/2012/04/20120405001/20120405001.html
119名無しに影響はない(大阪府):2012/04/05(木) 21:38:42.73 ID:CMFGE4cG
魚介類34点で新基準値超 県、採取自粛を要請
http://www.minyu-net.com/news/news/0405/news6.html
県は4日、海や河川・湖沼、養殖の魚介類と海藻48種類120点の放射性物質検査結果を発表、
海の魚介類27点、川魚7点の計34点から、一般食品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された。
新基準値の適用が始まった4月以降、県内の農林水産物で新基準値を上回ったのは初めて。
新基準値を上回ったもののうち、海の魚介類では、いわき市沖で採取したコモンカスベが640ベクレルと最大値だったほか、
最小は相馬市沖のイシガレイと南相馬市沖のマコガレイで各101ベクレル。
川魚では、最大が桑折町の産ケ沢川で採取したイワナの840ベクレル、最小は福島市の鍛冶屋川で採取したヤマメの162ベクレルだった。
これらの採取地となる関係市町村や関係団体に対しては、国や県から採捕と出荷が制限されている。
一方、県は同日、猪苗代町の長瀬川支流の酸川に流入する河川で採取したヤマメから247ベクレルが検出されたため、
猪苗代・秋元漁協に採捕の自粛を要請した。

国産高止まり…輸入米に食指動かす外食 主食用2年ぶり全量落札
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120405/mca1204050502002-n1.htm
福島原発事故の影響で国産米の取引価格が高止まりしているのを受け、
割安な輸入米の人気が高まっている。
大手スーパーの西友が中国産米販売を始めたほか、牛丼チェーンの松屋フーズも豪州産を試験導入。
政府が輸入した主食用米の入札は2年ぶりに全量が落札された。
国産米の高止まりが続けば、輸入枠拡大を求める声が強まる可能性があり、
政府が交渉参加を表明している環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関する議論にも影響を与えそうだ。

屋外3時間ルール解除 郡山、南相馬の小中学校
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201204040933.html
東京電力福島第一原発事故の影響で、児童・生徒の屋外活動を制限している「3時間ルール」について、
福島県の郡山市や南相馬市などが新年度から解除することがわかった。
郡山市では、文部科学省の基準より厳しい独自の基準で校庭の表土を除去し、
校舎の除染も進んだ結果、放射線量が低くなったとしている。
運動会や部活動の大会などで普段より長時間、屋外で活動した場合は
別の日の活動時間を短くするなど1週間の中で調整を図る。

京都首都機能委:初会合 「皇室」「知」を議論 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20120405ddlk26010584000c.html
首都圏が巨大災害に見舞われることを想定して、
京都が中枢機能を代替しうる可能性を考える「京都首都機能バックアップ方策検討委員会」の
初会合が3日、京都市内で開かれた。
京都の委員会では皇室や「文化、知」の機能を意識した議論を進めるとし、
京都御所への皇室の受け入れや文化庁の機能移転などが考えられるという。

北電火発、トラブル続く 奈井江1号機、異常音で停止・点検
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/362774.html
北海道電力は4日、奈井江火力発電所1号機(空知管内奈井江町、出力17万5千キロワット)にトラブルが発生し、
運転を停止したと発表した。
急速に発達した低気圧の影響で、海底ケーブルによる本州への送電も一時ストップした。
電では火発の老朽化などからトラブルが頻発。
5月5日には泊原発(後志管内泊村)3基が全停止する見込みで、電力供給面の不安定さが増しそうだ。
120名無しに影響はない(大阪府):2012/04/05(木) 21:39:59.70 ID:CMFGE4cG
【原発問題】20キロ圏での家畜の飼育を容認 ただし、出荷、繁殖は禁止―政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000109-jij-pol
群馬の牛肉が新基準値超 販売自粛と処分要請
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120405/trd12040517310018-n1.htm
3食品 新基準で初の出荷停止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120405/k10014244741000.html
新基準値超えで初の出荷制限 千葉県産タケノコ
http://www.oita-press.co.jp/worldFlash/2012/04/2012040501001796.html
村田町原木しいたけ出荷制限 宮城
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/6004245531.html
基準超地域の米 作付けを決定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120405/k10014245031000.html
マルエツ、セシウム検査を強化=牛乳や卵、茶も追加〔福島原発〕
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040500774
幼稚園給食から放射性セシウム
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120405/k10014248141000.html
【大飯原発再稼働】 制御棒挿入時間 保安院が関電に言われるまま改ざん
http://tanakaryusaku.jp/2012/03/0003967
大飯原発 再稼働方針 首相、協力要請へ 8日にも 経産相を福井派遣
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/6494/8839
「原発が全部止まるよう」大飯原発再稼働反対集会
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220405026.html
「安全基準」独自に検証=再稼働、不安解消が前提−京都知事
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040500760
暫定基準を法制化 藤村氏「大飯以外の再稼働の指標に」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120405/plc12040518170020-n1.htm
野田首相と3閣僚、大飯原発3・4号機の再稼働に向けた安全基準を大筋で了承
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220701.html
大飯再稼働問題 原発は政治の道具でない
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/33991.html
「政府は努力欠けている」 原発再稼働 自民・谷垣総裁は条件付き容認
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120405/stt12040518090004-n1.htm
がれき受け入れ推進署名を提出 静岡
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3034172881.html
「がれき年内に受け入れたい」 大村知事
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012040590204330.html
中部電、受け入れ検討 がれき処理で愛知県に回答
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120405/dst12040518260018-n1.htm
兵庫県と市民グループ 震災ガレキ「受け入れ」で議論
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120405172500555802.shtml
震災がれき受け入れ問題 「受け入れ反対」市民らが抗議 沖縄
http://www.qab.co.jp/news/2012040334752.html
「沖縄でのがれき焼却に反対の声」米軍紙も報じる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120405-00000304-alterna-int
震災がれき:札幌市は拒否 「安全の確証ない」
http://mainichi.jp/select/news/20120405k0000m010143000c.html
121名無しに影響はない(大阪府):2012/04/05(木) 21:40:29.82 ID:CMFGE4cG
行き場失う福島の木くず、解決策見えず
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120405-00000303-alterna-bus_all
中間貯蔵施設容認せず、浪江町議会が申し合わせ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120405-OYT1T01048.htm
核燃料:福島原発からは受け入れない…青森・中間貯蔵施設
http://mainichi.jp/select/news/20120406k0000m040038000c.html
汚染水漏れで東電「海への影響ほとんどない」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120405-OYT1T01105.htm
政府の東電議決権、改革滞れば3分の2超に
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E6E2E0EB8DE2E6E2E6E0E2E3E09F9FEAE2E2E2
東電出資金、回収難航も
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E2E6E2E0938DE2E6E2E6E0E2E3E09797E0E2E2E2;bm=96958A9C93819481E2E6E2E0EB8DE2E6E2E6E0E2E3E09F9FEAE2E2E2
政府と東電の不都合な「二人羽織」
http://www.nikkei.com/biz/focus/article/g=96958A9C93819499E3E5E2E1E78DE3E5E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E2E2E3E0E2E3E0E4E3E3EB
福島原発に「帰宅不可区域」案 「全員帰還」崩れる
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819691E2E6E2E2E78DE2E6E2E6E0E2E3E09C9CEAE2E2E2
冷却ポンプ、停止繰り返す 東通原発1号機
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E7E68DE2E6E2E6E0E2E3E09180EAE2E2E2
電力各社の今年度ボーナス、10万円超減っても160万円台
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000596-san-bus_all
中部電系の工事会社、不正資格社員260人に
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E7E2E0818DE2E7E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
東電の口利きで電気料金格安になると大企業の関係者証言
http://www.news-postseven.com/archives/20120405_99274.html
「亀井代表を解任」=下地氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012040500845
福島競馬場で馬場浄め式 福島
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054207851.html?t=1333625705127
武豊騎手、福島を訪問 「レースで勇気づけたい」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040501001772.html
未承認ヨウ素剤を販売 HP広告の女書類送検
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120405/crm12040518230013-n1.htm
遺伝子組み換え技術使用の輸入食品添加物 無審査で大量流通
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120404160933604
1224月5分東電追加有 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/06(金) 02:37:23.63 ID:ae69ju1B
>>103 会見などの続き
4/6 会見などです
【4/6・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87773949
4/6【ニコ生東京見物】 陸上から海上まで水陸両用バスでお台場の絶景を見物(収録放送)生放送23:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88133436
4/6 ニコ生トークセッション「沖縄だけじゃない…誰も知らない米軍基地問題の真実」19:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87505070
4/6 桜、ついに見ごろ 上野公園お花見生中継17:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88058873
【4月6日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87774803
【大飯原発再稼働問題】枝野幸男 経済産業大臣記者会見10:35〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88184743
【4月6日午前】藤村官房長官記者会見 生中継09:40〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87774668

追加
【4/5・11:00開始】東京電力本店より「福島第一原発 濃縮水貯槽移送配管からの漏えい」に関する記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88126265

>>4 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール
>>3 福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ
会見でして欲しい質問が流れるので、(関西・東海)のニュース単発貼り荒らし、雑談はスレ違いなので他でして下さい
まだ単発ニュース貼りをやめないので、
(関西・東海)でNG設定アボーン通報推奨

>>3 福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ
会見でして欲しい質問が流れるので、(関西・東海)のニュース単発貼り荒らし、雑談はスレ違いなので他でして下さいNG設定アボーンと通報推奨

http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/80-80
http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/81-81
上に、21世紀 で始まる静岡県マルチポスト連投荒らし通報先

21世紀から 始まるマルチコピペをやめないので、
(静岡県) でNG設定アボーンと通報推奨 会見でして欲しい質問を今だに、雑談で流すので、
(SB-iPhon) でNG設定推奨
123名無しに影響はない(大阪府):2012/04/06(金) 07:26:53.02 ID:23OL/UFQ
瓦礫受入について岡山市が回答
http://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2012040510
京都市、震災がれき 3施設で試験焼却 検証後判断
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120405000150
がれき受け入れ「条件付き検討」 長浜、近江八幡、高島、米原
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120405000165
大阪市 災害廃棄物の広域的な協力の要請について(要望)
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000163281.html
大阪市からの要望
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000163/163281/kyokutyo_youbou.pdf
124名無しに影響はない(大阪府):2012/04/06(金) 08:26:38.31 ID:23OL/UFQ
供給力維持へ 5月連休の火力メンテナンス相次ぎ延期 電力各社
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120405/biz12040521460031-n1.htm
マンションも電気料金値上げ!でも騙されちゃいけない契約にこんな裏
http://www.j-cast.com/tv/2012/04/05127906.html
電力6社の賞与、カットで妥結 労使交渉
http://www.asahi.com/business/update/0405/TKY201204050690.html
大熊町全域を「帰還困難区域」に…政府検討
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120404-OYT1T01211.htm?from=tw
福島第一原発 毎時73シーベルトはロボットすら2時間で破壊する値
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120405-00000001-sasahi-soci
福島県:内部被ばく調査受検者の名簿紛失 強風で飛ぶ
http://mainichi.jp/select/news/20120406k0000m040092000c.html
宮城県丸森町の妊婦ら賠償 東電、福島県外で初提案
http://news.livedoor.com/article/detail/6441208/
原発再稼働、暫定基準は2段階 首相と関係3閣僚が協議
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012040501001307.html
岡村会頭 大飯原発運転再開を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120406/k10014252901000.html
関西電力労働組合が「原子力発電所の再稼働は不可欠である」との文書を民主党議員らへ送付し圧力か
http://www.tokyopressclub.com/2012/04/blog-post_05.html
市町村9割 がれき困難視 沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-04-05_32073/
青森の雪で遊ぶ行事中止 那覇で反原発団体が主導 がれき受け入れ反対運動も
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120405/dst12040523500023-n1.htm
「別の生産者なのに」出荷停止困惑 新基準値超タケノコ
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120405/chb12040522570013-n1.htm
放射性物質、強風で30キロ圏外拡散も 対策課題に
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2184995.article.html
安全協定で意見交換 「原発なくそう」原告団と九電
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2184330.article.html
高浜原発工事 2町議の会社が4億円受注 
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012040590110451.html
県:「もんじゅ」関連交付金、3分野に配分へ 今年度予算に4億円計上 /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120405ddlk18010657000c.html
県原子力専門委員会:3事業者が報告 安全対策、取り組み評価 /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120405ddlk18040658000c.html
東海村長、経産相に廃炉要望 安全評価プロセスに疑問
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13335503823285
高温プラズマ計測可能に 原子力機構がレーザー装置 
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120405_02.html
首都直下地震で守られる意外なエリア日刊SPA!
http://news.livedoor.com/article/detail/6440178/
桜島昭和火口底に溶岩を確認 鹿児島地方気象台
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=39655
フランス原発で事故か
http://www.oita-press.co.jp/worldFlash/2012/04/2012040501002351.html
横浜市水道局 放射性物質の測定結果
http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/os/suidou-suishitsu/yokosui/houshasei/20110322sokuteikekka.html
125名無しに影響はない(大阪府):2012/04/06(金) 08:27:04.31 ID:23OL/UFQ
汚染水漏れで東電を厳重注意
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120405/t10014251011000.html
東京電力福島第一原子力発電所で、5日朝、配管の接合部分が外れて高い濃度の
放射性ストロンチウムを含む汚染水が漏れ出て、一部が海に流出したことを受けて、
国の原子力安全・保安院は東京電力を厳重注意するとともに、配管の接合部分を
総点検し再発防止策をとるよう指示しました。

東電お客様本部長ナマ出演―汗だく低姿勢の弁明も値上げ説得力なし
http://news.livedoor.com/article/detail/6439500/
東京電力は電気料値上げについて各方面から集中砲火を浴びているが、けさ5日(2012年4月)の
「朝ズバ! 不連続シリーズ これでいいのかニッポン」コーナーに東電の常務でお客さま本部長の
高津浩明(59)が生出演した。高津の緊張をやわらげるように司会のみのもんたが紹介する。
「人柄の良さ、お客さま本部にふさわしい方、攻めにくい方ですね」。たしかに、恐縮気味の
物腰で言葉遣いもていねいだったが、値上げについて理解が得られたかどうかは不明だ。
「本社ビルは売却できません。地下に変電所ある」
大口向け電気料金を4月1日から17%値上げしたことについて、「説明不足で多くの方々に
ご迷惑をかけた」とお詫びしたあと、根拠について「経常費用5・6兆円のうち、
節約できるのは燃料費などを除いた人件費、修繕費、その他費用などの1・5兆円で、
とくに半分近くは人件費で削減し、福利厚生関係の施設はすべて売却する」などと
説明し理解を求めた。ゲストの経済ジャーナリストの荻原博子は「本社ビルを売却する
ぐらいの誠意を見せられないか」と迫ったが、本社には地下に変電所があって難しいのだそうだ。

津波で漂流の漁船「撃沈」へ=航行船舶に危険―米沿岸警備隊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000166-jij-int
米CNNテレビ(電子版)は5日、東日本大震災の津波で流され、先月、カナダ沖を
漂っているのが見つかった日本の漁船について、米国の沿岸警備隊が、付近を
航行する船舶に危険を及ぼしかねないとして、機関砲を撃ち込んで沈める予定だと報じた。
漁船は現地時間5日早朝(日本時間同日夜)の時点で、米アラスカ州シトカの
沖約315キロの太平洋を漂流中。沿岸警備隊当局者によれば、同日中に漁船の
状況を確かめた上で、条件が整えば沈没させるという。
日本の当局によると、漁船は青森県八戸市の港に係留中に流された。

<大飯原発再稼働>「なぜ焦る」周辺自治体、批判の声
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000120-mai-soci
24年産米 ほぼ全域詳細検査 県北県中は実質全戸、県南会津は2ヘクタールごと 
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4147&blockId=9958758&newsMode=article
http://www.minpo.jp/var/rev0/0091/9249/IP120404MAC000018000_0001_COBJ.jpg
12月以降、東電賠償滞る 県内農業団体が早期支払いを要望
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9958792&newsMode=article
126名無しに影響はない(大阪府):2012/04/06(金) 11:10:43.19 ID:23OL/UFQ
再稼働基準案を了承 野田政権 きょう閣僚会議で決定
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201204050564.html
野田政権は5日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)を再稼働させる
条件となる安全対策の暫定基準案の骨子を了承した。全電源喪失の防止策などに加え、
電力会社にも安全対策の実施計画を示すよう求める内容だ。6日の関係閣僚会合で正式に決定する。

福島第一原発・吉田所長「報道陣に現場を公開すべき」と主張していた
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120406-00000006-sasahi-soci
福島第一原発の事故以来、問題視されている東京電力の隠蔽体質。しかし一方では、
その姿勢に対抗しようとする動きもあったようだ。東電の中で起こる対立を示すような
資料が出てきたのだ。3月初めのことだった。東電幹部の一人から連絡があった。
「近く、(原子力安全・)保安院がおもしろい資料を発表するようです。といっても、
週刊朝日さんがおもしろいだけですが」その資料とは、原発事故後に政府と東電が
連日開いていた「統合会議」の議事録だった。そこで、週刊朝日の記事に触れられているという。
指摘があったのは昨年9月6日と13日の議事録。9月6日は「福島第一原発 完全ルポ」
掲載号の発売日だった。〈週刊朝日の記事について、内容は極端な話を言えば
間違っていないと自分は思っている〉会議でそう発言した福島第一原発(フクイチ)
の吉田昌郎所長(当時)は、こうも付け加えた。〈そもそもなぜこんな記事が
ニュースになっているのか、プレスに現場を公開しないからであると数ヶ月前から
私は思っている。(中略)プレスに公開すれば良いではないかと考えている。
本店(東電本社)の広報に改めて、広報戦略を考え直して欲しいというのが、
1F(フクイチ)所長としての意見である。〉東電幹部はこう解説する。
「この議事録は発言の概要を記録したもので、吉田所長は実際には、『週刊朝日の
記事は間違っていない。現場(フクイチ)に入って取材したものに違いない』と認めている。
『現場は、爆発した原子炉建屋を毎日見ているから、慣れてしまっている。外部の人に
見てもらって本当の状況を知ってもらうべきだ』という趣旨でした。ずっと、
現場と本店は対立があったが、全体会議には政府も入っているので、さすがに
そんな話は切り出せない。でも、このときばかりは吉田所長も強い口調だった」
※週刊朝日 2012年4月13日号

中学校給食実施率、4年後に全国トップクラス目指す 大阪府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000510-san-soci
中学校給食の実施率が全国最低の大阪府の府教委は5日、新たに32市町村が、
府の設けた給食施設整備費補助制度を活用し、給食を完全実施する意向を示した
ことを明らかにした。すでに全校で給食を提供している9市町と、平成25年度中に
完全実施を目指す大阪市を合わせると、28年度までに堺市以外の全市町村で
実施されることになり、実施率は90%を超えて、全国トップクラスになる。

新橋駅前でいわき市が支援感謝イベント−カニ汁の無料配布やフラガールも /東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000069-minkei-l13
新橋駅前のSL広場で4月12日・13日、いわきの名産品の直売や芸能を披露する「感謝の広場
同イベントは、姉妹都市である港区の支援に対する「恩返し」。感謝の気持ちを込め、
当日は郷土料理の一つである「カニ汁」やイチゴ、ミニトマトを無料で振る舞う。
現在、いわきでの漁はできないため、カニ汁に使う紅ズワイガニは北海道などの
県外産や外国産を代用する。いわき大感謝祭」が行われる。主催は、いわき市、
港区、ニュー新橋ビル商店連合会。(新橋経済新聞)

応力腐食割れと推定 高浜3号機伝熱管破損 福井
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000011-san-l18
関西電力は5日、定期検査中の高浜原発3号機(高浜町)で蒸気発生器の伝熱管1本の内側に
傷が見つかったトラブルについて、管の金属に広がろうとする応力が残り、割れに発展する
応力腐食割れが原因との推定を発表した。当該の伝熱管に栓をして使用を止める方針。
伝熱管は内側から押し広げて取り付けてあり、この作業で応力が発生したとみている。
蒸気発生器は昭和60年の運転開始時から使用。平成13年に予防処理を施したが、
効果が及ばない深さで応力が発生していたらしい。
127名無しに影響はない(大阪府):2012/04/06(金) 11:11:48.13 ID:23OL/UFQ
官房長官発言に知事 「地元の同意抜きに原発再稼働できぬ」 静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000062-san-l22
川勝知事は、原子力規制庁がいまだに発足できていない点など政府の態勢の不備を指摘。
「現行の問題ある制度の中で、安全性が保証された再稼働ができるとは思えない」と、
再稼働を急ぐ政府を牽制(けんせい)した。

原発事故調、菅前首相を招致へ 原則公開、月内にも
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040501002272.html
国会の東京電力福島第1原発事故調査委員会(黒川清委員長)は5日、事故発生時に
対策の指揮を執った菅直人前首相を今月下旬にも参考人招致する方針を固めた。
事故調による国会議員からの聴取は初となる。事故調の審議は原則公開と定められており、
菅氏との質疑も公開される見通しで、注目を集めそうだ。

脱原発 首長スクラム 
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040690070036.html
東京電力福島第一原発事故を受け、脱原発を宣言する自治体の首長ら十五人の
呼び掛けで「脱原発をめざす首長会議(仮称)」が設立されることが分かった。
全国自治体の首長に参加を呼び掛け、設立総会を二十八日に東京都内で開く。
脱原発を掲げる城南信用金庫の本店(品川区)が会場になる。新たな原発は造らせず、
早期に原発ゼロ社会を実現するのが目的。今年一月、横浜市で開かれた「脱原発世界会議」
に出席した静岡県湖西市の三上元市長(現職)と東京都国立市の上原公子元市長が
「継続的な首長のネットワークを」と意気投合し、設立準備を進めてきた。
日本原子力発電東海第二原発のある茨城県東海村の村上達也村長、福島原発に近い
福島県南相馬市の桜井勝延市長らが賛同し、呼び掛け人に加わった。うち十一人が現職の首長。
さらに福島県の佐藤栄佐久前知事、自民党の河野太郎衆院議員、民主党の篠原孝衆院議員、
社民党の福島瑞穂党首らが顧問に就任する。設立趣意書では、事故で「原発の
安全神話は完全に崩壊した」と断じ、「住民の犠牲の上に経済が優先されていいわけがない」と主張。
その上で「黙することなく原発に依存しない社会を目指し、再生可能なエネルギーを
地域政策として実現させなければならない」と訴えている。
年二回、情報交換会や勉強会を開き、原発ゼロに向けたプログラムや再生可能エネルギーを導入する
具体的施策を練る。先月末、全国約千七百の市区町村長に参加を呼び掛ける案内状を郵送した。
三上市長は「脱原発に向け、一年前から首長の会をつくらなければと思い続けてきた。
住民の生命と財産を守るのが首長の責務。生きているうちに原発ゼロを実現したい」
と決意を述べている。

除染作業の補償基準提示へ 環境省、庭木伐採などで
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040501002055.html
同省は原則として個人財産を損傷しない方法で除染を実施するとしているが、
警戒区域など国の直轄で除染する比較的線量の高い地域では、庭木などを撤去
せざるを得ないケースもあるとみられる。基準づくりでは、公共工事で樹木を
伐採した際の補償などを参考に詳細を検討する。

【茨城】市民グループが「放射能測定所」 予約制で農作物や土壌をチェック
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120406/CK2012040602000144.html
購入した測定器は放射性セシウム、ヨウ素を検出できるベラルーシ製で約百六十万円。
測定は、食品の形状など条件によって異なるが、セシウムは三十分で、一キログラム当たり
一三・八ベクレルまで検出できる。計算上は測定に一時間かけると同九・七ベクレル、
三時間では同四・八ベクレルまで検出できる。利用は予約制で、料金は三十分五百円。
希望者は測定したい食品などを約一キログラム用意し、切り刻むなどして持ち込む。
測定は月曜、金曜、日曜の午後一〜五時に実施。八日午前十時から測定の見学会を開き、
九日から予約を受け付け、十三日から測定を始める。購入費のうち、不足していた
約五十万円をメンバーが立て替えていることから、引き続き同額のカンパを募っている。

【群馬】がれき処理 「放射能汚染が心配」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120406/CK2012040602000163.html
ある市民は、国が示す埋め立てできる焼却灰の放射性セシウム濃度の基準が一キログラム当たり
八〇〇〇ベクレルであることに「基準を信用できないとして受け入れない自治体もある」と指摘。
「三月からバタバタと受け入れの方針が決まり、若い母親らにもっと説明してほしい」と求めた。
128名無しに影響はない(大阪府):2012/04/06(金) 11:42:26.46 ID:23OL/UFQ
東西電力融通を3倍に、経産省が目標提案へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000167-yom-bus_all
経済産業省は、電力の周波数が50ヘルツの東日本と60ヘルツの西日本の間で電力を融通するために必要な周波数の変換能力を、現在の約3倍の300万キロ・ワットに
増強する目標を示す。東日本大震災後、電力不足に陥った東日本に、西日本から十分な電力を送ることができなかったことから、変換能力を大幅に強化する。
6日に開く有識者研究会で提案する。東西の電力融通を巡っては、電力10社が加盟する電気事業連合会が、3月に変換能力を210万キロ・ワットに増強する構想を示した。
これに対し、経産省は大規模な災害などによる電力不足に対応するためには、電事連の計画を大きく上回る能力増強が欠かせないと判断した。経産省案では、
第1段階で変換能力を210万キロ・ワットに増やし、最終的には300万キロ・ワットまで2段階で増強したい考えだ。

【核心】大飯原発再稼働協議 地元同意「義務なし」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2012040602000112.html
大飯原発再稼働 「すべきでない」 大津市長、知事に同調
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120406/shg12040602050003-n1.htm
大飯原発再稼働:「これで十分」 福井・原子力委員長
http://mainichi.jp/select/news/20120406k0000m040134000c.html
原発運転再開判断 来週も協議か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120406/k10014253871000.html
電力各社、発電設備検査計画見直しへ 原発再稼働見通し立たず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000006-fsi-bus_all
中部電とトヨタ、がれき受け入れ検討「地元理解が条件」
http://www.asahi.com/national/update/0406/NGY201204050034.html
がれき広域処理 市町村に説明会 青森
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000010-san-l02
がれきの燃焼試験 来月19〜22日に実施 秋田市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000008-khks-l05
茨城 タケノコなど新基準値超
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120405/k10014245151000.html
飯舘の一部「帰還困難」 政府が避難区域見直し案を提示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000004-khks-l07
大きく育て宇宙カボチャ “2世の種”被災小中校へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040690095628.html
福島の小中学校に春 川内村、地元で学校再開
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040601001213.html
【栃木】次男元気に1歳 本当によかった 双葉町出身の志賀さん夫妻 下野に避難直後に出産
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120406/CK2012040602000158.html
【千葉】トライアスロンアジア大会 ボランティア300人 受け入れ準備進める
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120406/CK2012040602000137.html
福島原発事故の放射性物質、広い海域で拡散=日米合同調査チーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000003-scn-int
桜まつりのごみ「持ち帰って!」 「非常事態」の小金井市
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012040602000113.html
海洋資源調査へ新型探査機公開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120406/k10014253781000.html
動物の変な動きは地震前兆? 高知・須崎、情報提供へ
http://www.asahi.com/national/update/0406/OSK201204060001.html
【特報】高知・黒潮町 津波34メートル想定 「南海トラフ巨大地震」に衝撃
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012040602000118.html
仏で原子炉停止、環境への影響・負傷者なし
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120406-OYT1T00063.htm?from=rss&ref=ymed
仏原発で火災、冷却水漏れる 外部への放射能漏れなし
http://www.asahi.com/international/update/0406/TKY201204060146.html
仏原発で火災「環境影響ない」と言うが…
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20120406-929512.html
専業主婦世帯の12.4%貧困状態
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120406/k10014253611000.html
トヨタ新型車 開発からアメリカで
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120406/t10014254751000.html
フェイスブック ナスダック上場か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120406/t10014255111000.html
129名無しに影響はない(大阪府):2012/04/06(金) 11:42:59.71 ID:23OL/UFQ
福島第一原子力発電所1号機 温度に関するパラメータ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/120405_data_1u_g-j.pdf
東日本大震災により生じた災害廃棄物処理の広域的な協力の要請について(平成24年4月4日更新)
http://www.city.sapporo.jp/seiso/saigaihaikibutu.html
札幌市の回答
http://www.city.sapporo.jp/seiso/documents/20120404.pdf
高崎に設置されたCTBT放射性核種探知観測所における放射性核種探知状況(2012年4月2日時点)
http://www.cpdnp.jp/pdf/120405Takasaki_report_Apr2.pdf
130名無しに影響はない(福岡県):2012/04/06(金) 12:09:04.26 ID:Zq+/BpC1
【飼料】農水省が飼料等の基準値を改正 牛100Bq,豚80Bq,養殖魚40Bq
http://mercury7.biz/archives/18978
【福島、千葉、宮城】3県食品で放射性セシウム新基準超(動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120405/k10014218401000.html
【愛知】幼稚園給食から放射性セシウム(動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120405/t10014248141000.html
ガレキ広域拡散阻止を決断した徳島の流れを、日本の流れにするのは、皆さんの覚悟です。
http://bl■og.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/54c18e9dedff6b28984eda90591f5f41
※米国の土壌汚染状況[アメリカの地質調査所HP(PDF)]
※ガレキ広域拡散阻止のチラシ
※講演会5/4(金)函館、5/19(土)福岡・飯塚、5/20(日)福岡・小倉もほぼ確定、詳細は後日
ふじおか義英長野県議の被災地視察ツイートまとめ
http://togetter.com/li/283920
フクシマの真実と内部被曝−20120329くわみず病院 勉強会
http://www.youtube.com/watch?v=DO2tO7Im4OU
2012年3月はじめ、フンデルトヴァッサーがデザインした大阪市舞洲工場で、
放射能に汚染された震災がれきが受け入れ、焼却されるかもしれないと知り、
訳者はウイーンのフンデルトヴァッサー公益民間財団に支援要請のメールを送りました。
訳者より、このことを教えてもらい、HPでの紹介を許可いただきました。
http://love-peace.from.tv/
財団から送られたメッセージです
http://love-peace.from.tv/konohanaku/Hundertwasser.pdf
131名無しに影響はない(福岡県):2012/04/06(金) 12:09:42.48 ID:Zq+/BpC1
【北海道】札幌市「がれき拒否」、国に回答
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001204050001
【北海道】「がれき拒否」 札幌市長、決断の理由
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001204060003
【愛知】愛知県が田原市と碧南市に処理施設を新設し、ガレキ100万トンを受入れる意向 
http://mercury7.biz/archives/18961
【京都】京都市、震災がれき 3施設で試験焼却 検証後判断
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000020-kyt-l26
【大阪】箕面市、受入れを前提とした議論には参加しないと表明
http://www.city.minoh.lg.jp/sisetu/sinsaigareki.html
【兵庫】姫路市長が瓦礫受け入れ意向 「賛成がサイレントマジョリティーと理解」
http://mercury7.biz/archives/18959
【岡山】岡山市が瓦礫受入れに応じられないことを国に正式に回答
http://mercury7.biz/archives/18957
【長崎】市長会でがれき対応協議
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5033954321.html

【静岡】浄化センターにおける脱水汚泥・焼却灰中の放射性物質濃度の測定結果について
http://www.city.shizuoka.jp/deps/gesuidosisetu/sawage_radiation.html
中島浄化センター       単位Bq(ベクレル)/kg
試 料 採 取 日 放射性ヨウ素 放射性セシウム
平成24年3月1日  107     317
平成24年2月2日  80      159
平成24年1月5日  18      209
平成23年12月9日  59      260
平成23年11月11日  19      273
132名無しに影響はない(大阪府):2012/04/06(金) 13:31:36.66 ID:23OL/UFQ
仏、放射性物質含む冷却水漏れ 原発事故、レベル1に
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040601001431.html
【パリ共同】フランス北部パンリー原発で5日起きた火災で、放射性物質を含んだ
原子炉の冷却水が一部漏れ出していたことが分かった。同国の原子力安全局(ASN)は、
事故が国際的な基準で下から2番目のレベル1に当たるとの声明を発表した。
フランス公共ラジオが6日、伝えた。フランス電力(EDF)は、冷却水漏れについて
「(原子炉付属の)水槽に集められており、環境への影響はない」と発表した。
ASNによると、原子炉を循環する冷却水の漏れは当初1時間当たり約2300リットル
あったが、5日深夜には約66リットルに減少した。

電力不安なければ認めない=枝野経産相、原発再稼働で−福井訪問は週明け以降
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2012040600377
枝野幸男経済産業相は6日の閣議後記者会見で、定期検査で運転を停止した原発の再稼働について、
安全性が確認されても電力需給に余裕がある場合は認めない考えを明らかにした。
政府が策定する再稼働の安全基準に加えて、電力各社の管内の需給状況も考慮して判断する意向を示した。

民主、原発再稼働めぐり協議=前原、仙谷氏とPT座長
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040600390
民主党の前原誠司政調会長は6日午前、衆院議員会館で、定期点検中の原発の
再稼働に関し、仙谷由人政調会長代行や党プロジェクトチーム(PT)の座長と協議し、
政府の判断を尊重する方針を確認した。同党では原発再稼働をめぐり、原発事故収束対策PT
(荒井聰座長)が「時期尚早」との報告書を策定したのに対し、エネルギーPT
(大畠章宏座長)は再稼働を求める提言をまとめ、賛否が割れている。

大飯原発再稼働で政府が答弁書「東日本大震災級の津波対策講じられている」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120406/plc12040612090014-n1.htm?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
政府は6日の閣議で、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)再稼働に関し、
「東電福島第1原発を襲ったような設計上の想定を上回る地震や津波が来襲しても、
同原発事故のような状況に至らせないための対策が講じられている」とする答弁書を決定した。
社民党の服部良一氏の質問主意書に答えた。

経産相、関電に工程表要請
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012040601001484.html
枝野経産相は「再稼働するかしないかの結論は出していない」と述べた。

秋田で劇物漏出、三菱マテリアル貯蔵タンク付近
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120406-OYT1T00442.htm
6日午前7時頃、秋田市飯島、三菱マテリアル秋田硫酸中継所の貯蔵タンク付近から
劇物のフェノールが漏れ出しているのを、タンクを管理する運送会社の男性(61)が発見した。
秋田臨港署などによると、流出量は約20トンとみられ、敷地外への流出はないという。
周囲には薬品臭が漂い、同署は周辺への立ち入りを規制している。

帰還させない区域 双葉町と大熊町に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120406/k10014260481000.html
住民を帰還させない新たな区域について、双葉町と大熊町の中で原発から
同心円状に設定することになるという見通しを示しました。

東電の依願退職者急増、先月100人超
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4996848.html
2011年度に東京電力を依願退職した社員の数は460人と、例年のおよそ3.5倍に上っていることがわかりました。
特に先月は100人以上に達し、依願退職の動きが加速しています。
133名無しに影響はない(大阪府):2012/04/06(金) 15:09:37.13 ID:23OL/UFQ
電力ボーナス大幅落ち込み、東北電は32万円減
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120406-OYT1T00181.htm
東京電力を除く電力9社の春闘交渉が5日大詰めを迎え、北海道を除く8社が労働組合と妥結した。
焦点の年間賞与(ボーナス)の妥結額は組合員平均で133万〜164万1000円となり、
前年実績と比べて4万〜32万3000円減と大幅に落ち込んだ。火力発電の燃料費増などで業績が悪化したためだ。
一方、東電は社員の年収2割削減(賞与は5割削減)を実施しており、労組は今春闘で賞与要求を行わなかった。
会社側も、公的資金による1兆円の出資を要請したことなどを踏まえ、今夏のボーナス支給を見送ることを組合に提示している。
妥結8社のうち最大の下げ幅は東北電力で、前年実績より32万3000円減の133万円(要求額162万2000円)。
関西電力も12万1000円減の160万4000円(同172万5000円)だった。

新基準で初の出荷制限 阿武隈川のイワナなど
http://www.minyu-net.com/news/news/0406/news10.html
政府は5日、原子力災害対策特別措置法に基づき、支流を含む阿武隈川全域のイワナと
猪苗代町の酸川のヤマメを出荷しないよう県に指示した。
一般食品に含まれる放射性セシウムの新基準値が施行された1日以降、同法に基づく出荷制限指示は初めて。
イワナは、4日に阿武隈川上流の西郷村で国の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える300ベクレル、
下流の桑折町でも840ベクレルが検出されたため全域を出荷自粛とした。
ヤマメは、酸川で247ベクレルが検出されたことを受けた対応。
県は5日、各市町村など関係機関に出荷制限を通知した。

新基準値超え、別の地域でも出荷停止へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4996856.html
千葉県と茨城県で採れたタケノコなどから相次いで新しい基準値を超える放射性セシウムが検出されている問題で、
政府は、千葉県と茨城県の別の地域のタケノコとシイタケに対しても、6日午後、出荷停止を指示する見通しです。
シイタケについては、5日、茨城県の常陸大宮市、つくばみらい市などで採れたものが、
1キログラム当たり100ベクレルの放射性セシウムの新しい基準値を超えました。
また、タケノコについては茨城県小美玉市、潮来市などで、また、千葉県我孫子市などでも新しい基準値を超えています。
このため、政府は6日午後にも、基準値を超えた茨城県と千葉県のタケノコなどについて出荷停止を指示する見通しです。
「400万〜500万円くらいの売り上げがゼロになる。国に聞きたいですよね、なぜ基準値を変えたのか。
ちょっと意味が分からない」(千葉県のタケノコ農家)
千葉県のタケノコ農家は、国の安全基準がたびたび変わることにも振り回されてきたと訴えています。

合意求める事情にない - 大飯原発再稼働で知事/奈良
http://www.nara-np.co.jp/20120406094224.html
荒井知事は原発事故への対応に関して、現在見直し作業中の「県防災計画」に
盛り込む考えをあらためて示し、「早めの避難などの防災措置は必要」と述べた。

県「信じられない認識」 官房長官の原発再稼動地元同意「義務ない」発言/福島
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9959130&newsMode=article
藤村修官房長官が5日午前の記者会見で、原発の再稼働に地元の同意は必ずしも
前提条件とはならないとの認識を示したことを受け、福島第一、第二原発の全10基の
廃炉を国と東電に求めている県企画調整部は「仮に他県の原発を念頭に置いた発言だとしても、
本県の原発事故の現状や県民感情を考えれば信じられない認識だ」と反発。「原発の立地、
稼働に地元の同意が必要なのは当然。同意なしに再稼働はあり得ない」とした。

双葉町長「人間扱いとは、こういうこと」と評価
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120404-OYT1T01165.htm
井戸川町長は「世界最大規模の事故なのに、何ら特別な対策をしない中で
収まったと言い、住んでいいという発想が我々をバカにしている。
事故を矮小わいしょう化しようとしているようにしか見えない」と断じた。
134名無しに影響はない(大阪府):2012/04/06(金) 15:49:05.81 ID:23OL/UFQ
山開き断念相次ぐ 県内、高線量理由に
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9959125&newsMode=article
東京電力福島第一原発事故に伴う放射線の影響を懸念し、県内で今年の山開きを中止するケースが出ている。
福島民報社の調べでは、いわき市の鬼ケ城山、二本松市の羽山など少なくとも10カ所で、
放射線量が高いことを理由にイベントを取りやめた。例年通り実施する山では、放射線量を測定して公表する動きが広がっている。
■登山は規制せず
放射線量を理由に山開きイベントを中止したのは、鬼ケ城山、羽山の他、二本松、田村、川俣、浪江、葛尾5市町村にまたがる
日山、伊達市の霊山、川俣町の長寿山・太郎坊山と福沢羽山、花塚山、口太山、高太石山、桑折町の半田山。
鬼ケ城山は、麓の駐車場や登山口付近などは高圧洗浄機を使い除染したが、登山道の大部分は手付かずで、
高い地点では毎時1.5マイクロシーベルトあるという。家族連れの登山客が多いことを考慮し中止した。
登山自体は規制しておらず、管理する「いわきの里鬼ケ城」の担当者は「登山客から問い合わせがあれば、放射線量の測定結果を伝えたい」と話す。
日山は原発事故に伴う避難区域にまたがることから山開きを断念した。
県内ではこの他、震災や水害で被害を受けた山林などの復旧が完了していないことから山開きイベントをしない所もある。
■試金石
15日に山開きイベントを実施する川俣町の女神山では、地元有志でつくる「女神山を愛する会」のメンバーが
登山道の草木の仮払いなどをしてハイカーを待っている。
今年はいつもの作業に放射線量測定が加わり、雪解け前から数回に分け、登山道5、6カ所で測定した。
数値が高い所でも、毎時0.5マイクロシーベルトほどだが、例年、登山客に配っている登山マップに放射線量を記載する予定。
蓮沼昇会長(78)は「山林内の放射線量が高いのではないかと心配する声が登山客から寄せられている。実際の数値を知り、安心して登山してほしい」と話す。
県北地方と比べて放射線量が低い会津地方でも測定の動きが広がっている。檜枝岐村は、田代山・帝釈山の登山口や、
会津駒ケ岳の登山道で毎日、空間放射線量を測定して結果をホームページで公表する取り組みを今月中にも始める。
担当者は「県外から見れば同じ福島県。昨年は関西地方からの客足がほとんど途絶えた」と嘆く。
天栄村の二岐山でも線量を測定する計画だ。山開きを担当する村生涯学習課の根本容作係長(50)は
「春には観光シーズンが本格化する。どう風評被害を払拭(ふっしょく)して登山客の入り込みを確保するかが、村の観光の今後を占う試金石になる。
山開きを観光客の呼び水にしたい」と言葉に力を込めた。
■洗い流して
県放射線健康リスク管理アドバイザーの高村昇・長崎大大学院教授は登山中の被ばくについて
「山林の除染はあまり行われていない状況だが、極端に線量が高い地域があるとは思えない。
局地的に高くても、山に滞在するのは数時間で心配する必要はないだろう」との見方を示す。
その上で、登山後に衣服や体に付いた土ぼこりを洗い流す対応を勧める。
一方、「空間線量を把握することは大切」として、自治体などが登山道の空間線量を測定、
公表する取り組みは意義があるとしている。


福島原発の緩衝地帯、距離を基準 放射線量無関係と復興相
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040601001556.html
平野達男復興相は6日の記者会見で、東京電力福島第1原発の近隣に設けることを検討している安全確保のための緩衝地帯について
「帰還困難区域などの3区域とは違った概念になる」と述べ、放射線量の高さでなく、原発からの距離を基準に
設定する考えを示した。具体的な範囲については「関係自治体の意見を聴いて決める」と話し、現時点で政府として具体的に決めていないことを明らかにした。
緩衝地帯の中では住民の帰宅が難しくなるが、平野氏は「原子炉の冷温停止状態は維持されており、
放射線によるリスクは少ない。帰宅不能とまでは考えていない」と説明した。

福島の木くず拒否、経産相「東電は対応が必要」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000608-yom-pol
東京電力福島第一原発事故後、東電が福島県の製材業界からの木くずの受け入れ要請を拒否している問題で、
枝野経済産業相は6日の閣議後の記者会見で、「東電は対応が必要だ」と述べ、今後、環境省とも協議した上で、
東電に受け入れを求めていく意向を示した。
鹿野農相も同日の会見で「前向きな回答を得られていない」と東電を批判。「引き続き働きかけたい」と述べた。
135名無しに影響はない(大阪府):2012/04/06(金) 15:52:30.59 ID:23OL/UFQ
大飯原発:関連工事 おおい町長が役員の会社が大量受注
http://mainichi.jp/select/news/20120406k0000e040206000c.html
関西電力大飯原発の地元、福井県おおい町の時岡忍町長(74)が取締役を務める
金属加工会社「日新工機」(同町)が10年までの6年間に関電発注の原発関連工事を
少なくとも65件、計4億4800万円受注していたことが分かった。直接受注だけでも
19件、約3億円分ある。大飯原発3、4号機の再稼働には、福井県やおおい町の同意が
前提とされており、町関係者は「原発と利害関係の深い町長に公正な判断ができるのか」と指摘する。
県などによると、同社は、時岡町長が88年に創業し、96年に町収入役になるまで社長を務めた。
長男(42)が後を継ぎ、自身は取締役に退いたが、株の約3割を保有し、2番目の株主だという。
原発の維持・補修を中心に業績を伸ばし、10年度の売り上げは約3億円。

大飯原発再稼働容認へ 民主「政府判断を尊重」
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220406026.html
“W亀井の悲劇”カメのぬいぐるみまで排除…
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220406012.html
八戸 倒壊防波堤の復旧へ本格工事
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120406/k10014260661000.html
JR常磐線快速オーバーラン 松戸駅飛ばし北千住駅へ
http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY201204060164.html
泉南アスベスト、2陣訴訟、国が控訴へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000523-san-soci
被災地 入学の春 「帰村の仲間と頑張る」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012040602000266.html

【福井】放射性物質のリスク広範囲
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120406/CK2012040602000043.html
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120406/images/PK2012040602100002_size0.jpg
関西電力大飯原発3、4号機(おおい町)の再稼働に反対している環境保護団体
グリーンピース・ジャパンは五日、三月末に実施した放射性物質拡散予測調査の
結果を発表した。福井市大手二丁目のホテルフクイキャッスルで、キャンペーン
マネジャーの花岡和佳男さん(34)が会見し「リスクが広範囲に及ぶことを可視化した。
再稼働ありきの今の政府のやり方は、納得できない」と主張した。

【静岡】原発再稼働 「地元の理解」政府が判断 浜岡地元「乱暴だ」
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120406/CK2012040602000208.html
首長、政府見解に怒り「不信感が募る」
停止中の原発の再稼働に関し、地元の同意は「法律で義務付けられていない」、
地元の理解が得られたかどうかは「政府が判断する」との見解を示した藤村修官房長官。
中部電力浜岡原発(御前崎市)の周辺自治体の首長らは5日、地元を無視して政府が
再稼働を強行できるともとれる発言に一斉に反発した。

【静岡】露地新茶の初摘み 静岡市駿河区「丸子佐渡山」の茶園で
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120406/CK2012040602000207.html
【三重】がれき受け入れ、きょう国に返答
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120406/CK2012040602000006.html
【愛知】がれき受け入れ、前向き市町村は複数
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120406/CK2012040602000048.html
136名無しに影響はない(大阪府):2012/04/06(金) 18:40:13.03 ID:23OL/UFQ
震災がれき きょう回答期限
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001204060003
東日本大震災で出たがれき処理を巡り、国が全国に協力を求めている要請は6日に回答期限を迎える。
県内30市町村のうち5日現在で回答を寄せたのは7市町で、いずれも「受け入れ不可」と答えた。
県は現状では県内でのがれき処理の受け入れは厳しいとみている。6日の時点で市町村から集まった回答を国に伝える。
県循環型社会推進課によると、3月下旬に県内の全市町村に文書で回答を求めた。
回答のあった7市町はがれきの処理を受け入れられない理由として、焼却場の余力がないことや、焼却灰の処理ができないことなどを挙げたという。
ただ、具体的な市町名については「公表したことによる影響が大きい」として県は明らかにしていない。
県の担当者は、がれきの処理の受け入れが県内で難しい理由の一つとして、昨秋の台風12号で大きな被害がでた県南部を中心に、
がれきが大量に残っていることを挙げる。
新宮市生活環境課によると、市クリーンセンターの処理能力は1日49トンで、毎日約45トンのゴミが持ち込まれるため、ほぼ満杯という。
このため台風被害で出たがれきは民間の産廃処理業者に依頼し約1万5千トンを処理したが、まだ数千トンが残っているといい、
市の担当者は「市内には最終処分場もないので、うちの能力では受け入れに無理がある」と話す。同市は6日に県に回答するとしている。
県内でのがれき処理について、仁坂吉伸知事は3月の会見で「県内の焼却施設の容量は大変少ない。焼却灰の行き先もない」と受け入れに難色を示している。

東電、福島の木くず拒否…積み上がり発火恐れも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120403-OYT1T00566.htm
東京電力福島第一原発事故の影響でがれき処理が問題になる中、製材で発生する木くずでも、受け入れを巡り業者が苦境に立たされている。
一部で高い濃度の放射性セシウムが検出されたこともあって、行き場を失った木くずは福島、栃木両県で計約2万5000トンに上る。
業者は東電の火力発電所で燃料として使ってほしいと要請したが、東電は拒否。
林野庁などは「風評被害をあおりかねない行為」として、近く東電に受け入れを要請する。
「このままでは工場の操業がストップしてしまう。廃業に追い込まれる業者も出るだろう」。
福島県内の製材業者など約200社で作る県木材協同組合連合会(福島市)の幹部は頭を抱える。
悩みの種は、木を切り出し、製材する過程で剥がす樹皮。通常は、堆肥や家畜の寝床用に1トン1000円前後で引き取られる。
だが、原発事故後の昨年8月、林野庁の調査で一部の樹皮から1キロ・グラム当たり最大約2700ベクレルの放射性セシウムを検出。
その後は同200〜300ベクレル程度に下がり、国の定める堆肥の基準(同400ベクレル)より低くなったが、
それでも、毎月4000トン発生する樹皮のうち、引き取ってもらえるのは4分の1程度だ。
連合会によると、現時点で計2万トンが業者の敷地内などに仮置きされている。圧縮しても高さ4〜5メートルほどに積み上がり、発酵して発火する恐れもあるという。
同様の問題は隣接する栃木県にも及び、3月時点で十数業者の抱える計約5000トンが処理できない状態だ。
137名無しに影響はない(大阪府):2012/04/06(金) 18:40:41.58 ID:23OL/UFQ
2月経常収支は1兆1485億円程度の黒字になる見通し
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE83503X20120406
2011年度の原発稼働率、23・7%と過去最低に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120406/biz12040617320019-n1.htm
高浜4号機の耐性評価提出=関電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040600702
京都・滋賀の知事 大飯原発視察へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120406/k10014265981000.html
「大飯原発再稼働」実証実験でわかった「安全対策」穴だらけ
http://www.j-cast.com/tv/2012/04/06128023.html
原発再稼働、電力需給も考慮=福井訪問は週明け以降−枝野経産相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2012040600377
茨城・守谷産シイタケなど出荷停止 新基準値超えで
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120406/trd12040617540013-n1.htm
手賀沼産コイとモツゴ 新基準値上回る 千葉県内水産物初
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120406/trd12040618160014-n1.htm
三陸産ワカメ高騰、卸値最大2倍 震災の影響続く
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E2E4E2E2E78DE2E4E2E6E0E2E3E09F9FE2E2E2E2
セシウム基準値厳格化  魚3種、水揚げを自粛
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120406130405208
福島 被災小中学校新入生70%減
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120406/k10014268491000.html
福島原発事故のこれから チェルノブイリ隠された男女生殖器機能不全の実態(1)
http://wjn.jp/article/detail/5051408/
福島原発事故のこれから チェルノブイリ隠された男女生殖器機能不全の実態(2)
http://wjn.jp/article/detail/4533591/ 
「南相馬市除染作業及び除去土壌の保管管理業務委託」の指名型プロポーザルの
審査結果等を公表します。
http://www.city.minamisoma.lg.jp/shinsai2/josen/osensagyoupuropo-zaru_sinsakekka.jsp
138名無しに影響はない(大阪府):2012/04/06(金) 18:40:58.80 ID:23OL/UFQ
4月6日放送 テレビ朝日「モーニングバード」における「清掃工場から“買いたたき”」報道について
http://www.tepco.co.jp/cc/kanren/1201723_2005.html
福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)から濃縮水貯槽への移送配管における放射性物質を
含む水の漏えいに関する厳重注意について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201713_1834.html
「平成23年東北地方太平洋沖地震を踏まえた新耐震指針に照らした既設発電用
原子炉施設等の耐震安全性の評価結果の報告に係る原子力安全・保安院におけ
る検討に際しての意見の追加への対応について(追加指示)」に基づく
経済産業省原子力安全・保安院への報告の訂正について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201725_1834.html
2012年4月6日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120406_01-j.pdf
福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)から濃縮水貯槽への移送配管における漏水に関するサンプリング結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120406_02-j.pdf
原子力発電所の運転実績等について(平成23年度) 関西電力株式会社
http://www.kepco.co.jp/pressre/2012/0406-3j.html
平成24年賞与の妥結について 関西電力株式会社
賞与 年間総額    1,604,000円
http://www.kepco.co.jp/pressre/2012/0405-1j.html
139名無しに影響はない(大阪府):2012/04/06(金) 20:39:24.11 ID:23OL/UFQ
名古屋市、震災がれき受け入れ拒否 「最終処分場なし」
http://www.asahi.com/politics/update/0406/NGY201204060006.html
東日本大震災で発生したがれきを巡り、名古屋市は6日、
国に対して現時点では受け入れられないとする回答を提出した。
自前の最終処分場を持っていないことや、
国ががれき処理の安全性について説明不足であることを理由に挙げた。

安全基準は「応急措置」=福島社民党首
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201204/2012040600754&g=pol
福島氏は「東京電力福島第1原発事故は『原子力ムラ』と自民党の責任が大きいが、
もし今度、事故が起きたら百パーセント、民主党政権の責任だ」と指摘し、
再稼働に向けた動きをけん制した。国会内で記者団に語った。

維新政治塾に注目 原発再稼働「政府の判断、是とする」石原都知事
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120406/stt12040619130017-n1.htm
東京都の石原慎太郎知事は6日の定例会見で、大阪市の橋下徹市長が代表を務める大阪維新の会が開講した
「維新政治塾」について「非常に注目している。私自身もいろいろ経験してみたい」と述べ、
橋下氏から依頼された講師を務めることに意欲をみせた。
関西電力大飯原発3、4号機の再稼働に向けた政府の動きについて、
「政府は情報を緻密に持っている。行政の最高責任者の政府が検討して判断したことを誰が否定できるのか。
これを是としないと、いったい誰がどうこの国を動かすのか。私は是とする」と述べた。

内部被ばく検査:ひらた中央病院、1万4000人に 8割は検出限界以下 「増加は考えにくい」/福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000097-mailo-l07
平田村上蓬田のひらた中央病院は5日、県内の希望者約1万4000人を対象に行った内部被ばく検査結果を公表した。
8割は検出限界(全身で300ベクレル)以下で、福島第1原発事故による被ばく線量に換算して
1ミリシーベルト以上と推定されたのは1人だった。
病院は「福島で日常生活を送っても、内部被ばく量が増加することは考えにくい」と説明している。
140名無しに影響はない(大阪府):2012/04/06(金) 20:47:34.11 ID:23OL/UFQ
がれき処理「実現へ取り組む」 知事、22市町に協力要請
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120406/756404
がれき受け入れ方針 7自治体
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120406/k10014273321000.html
がれき「住民理解得て受け入れ」 処理問題で京都府
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040601001952.html
香川県内市町、受け入れゼロ/震災がれき処理
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20120406000127
宮城県産シイタケなど 初のセシウム新基準値超え
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120406135317267
コメのセシウムを瞬測 島津製作所が新装置
所要時間30分→5秒
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120406141813145
放射性物質リスク広範囲 風船、大飯原発→埼玉へ
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120406155412379
岡崎の幼稚園、給食にセシウム汚染シイタケ
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120406154647684
岩手産まぜる 「こうべ育ち米」農協に改善指示
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120406170200556169.shtml
花粉症で「持病悪化」の恐れ  ぜんそく、緑内障患者は要注意
http://www.j-cast.com/2012/04/06128113.html
千葉産タケノコ輸入禁止 韓国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120406/kor12040619560002-n1.htm
原発新安全基準決定 関電に指示へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120406/k10014274721000.html
新安全基準 大阪府知事が批判
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120406/k10014263321000.html
脱原発へ自治体の首長集結 28日に都内で設立総会
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/main/563421.html
発言が右にいったり、左にいったり 原発再稼働めぐる枝野経産相の本心
http://www.j-cast.com/2012/04/06128122.html
電力9社、ボーナス大幅減=原発停止で経営悪化
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=201204060078
地震保険の限度額引き上げ 国の負担額、再び拡大
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120406/fnc12040619040021-n1.htm
地殻変動、瞬時に推定 津波の避難に応用も
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/science_environment/563483.html
職員OBらを被災地に長期派遣 東京都が全国初の仕組み導入
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120406/dst12040618290017-n1.htm
東京都が“東電離れ”加速 発電施設を猪瀬氏視察
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220406036.html
横浜市が放射線対策アピール、金沢区の焼却工場など処理方法を公開
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1204050035/
東京電力株式会社が実施した湯ノ岳断層に関する
追加調査結果報告書等において誤記の報告を受けました
http://www.meti.go.jp/press/2012/04/20120406007/20120406007.html
141名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/04/06(金) 21:29:37.70 ID:4kN54skl
映画【核の傷 肥田舜太郎医師と内部被曝】
公開 2012年4月7日(土) 2006年フランス映画
併映 311以降を生きる
http://m.eiga.com/movie/57811/?_sid=d86512e2d70a62b3c7a7ec0450c2256a&guid=ON
上映は2館どちらも渋谷
142 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/07(土) 02:14:02.76 ID:RG7CgK6v
荒らしアボーンの方法 2182スレより

http://2chnull.info/r/lifeline/1333340347/217-217
http://2chnull.info/r/lifeline/1333340347/218-218
http://2chnull.info/r/lifeline/1333340347/229-229
http://2chnull.info/r/lifeline/1333340347/234-234

http://2chnull.info/r/lifeline/1333340347/241-241

21世紀 で始まる文章の (静岡県)
でアボーンを

302 地震雷火事名無し(静岡県) 2012/04/06(金) 14:37:17.28 ID:ONnfKUDO0
21世紀前半の段階では、

↑ IDを変えるので
(静岡県)  でNG設定か
本文1行目
21世紀前半の段階
でNG設定通報を
143 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/07(土) 02:17:48.82 ID:RG7CgK6v
>>122 会見などの続き
4/7 会見などです
【4/7・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88256338
4/6 野田総理大臣出席 「明日の安心」対話集会 in 兵庫生中継13:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87874848

>>4 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール
>>3 福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ
会見でして欲しい質問が流れるので、(関西・東海)のニュース単発貼り荒らし、雑談はスレ違いなので他でして下さい
(関西・東海)でNG設定アボーン通報推奨

>>142 荒らしNG設定アボーンの方法

http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/80-80
http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/81-81
上に、21世紀 で始まる静岡県マルチポスト連投荒らし通報先

21世紀から 始まるマルチコピペをやめないので、
(静岡県) でNG設定アボーンと通報推奨
144名無しに影響はない(福岡県):2012/04/07(土) 03:21:13.72 ID:SxYhmHb9
原発再開問題はもっとまじめに 政界も産業界も「欲しい」だけでは子供
http://takedanet.com/2012/04/post_db2a.html
東電を矢面に立てる経産省の姑息さ
http://diamond.jp/articles/-/16979
チェルノブイリ原発事故、除染の盲点(動画)
http://www.youtube.com/watch?&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=2jv96y6FAfk&nomobile=1
環境省はバグフィルターで放射性物質が除去できるデータ無しに除去できる事にした。東京新聞
http://www.janjanblog.com/archives/63919
セシウムは焼却炉でガス化するのでフィルターでは取れない
http://takedanet.com/2012/03/post_6946.html
静岡市島田市の瓦礫焼却で43%の放射性物質が大気に流出した計算式
http://www4.tokai.or.jp/shizuoka-search/
最終処分場からセシウムが水に溶出する 知多と同じ海面埋立地の横浜市処分場の実例
(PDF注意・6ページ目) http://www.eforum.jp/komichiIkeda_koikishori_sympo120311.pdf
”震災がれき” 近畿・徳島で「賛成」は大阪府と兵庫県、そのほかは「反対」もしくは「調整中」
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0398621
【広島】がれき受容可否触れず回答へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204060036.html
【熊本】東日本大震災:がれき受け入れ可否「判断できる段階にない」 知事、国に説明会要請 /熊本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000193-mailo-l43
【鹿児島】震災がれき・知事「実態把握し精査すべき」(鹿児島県)
http://news24.jp/nnn/news8721936.html
145名無しに影響はない(大阪府):2012/04/07(土) 05:07:17.22 ID:LT+Q0L9g
フキノトウも新基準超える=放射性セシウム−福島
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040600897
福島県は6日、福島市など5市町で取れたフキノトウから、
食品に含まれる放射性セシウムの新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える値が検出されたと発表した。
セシウム濃度は最大211ベクレルで、市場には流通していないという。
県によると、フキノトウが新基準値を超えたのは全国で初めて。県
はフキノトウの取れた福島市と川俣町、田村市、相馬市、広野町の5市町に対して出荷自粛を要請した。

【福島第1原発の現状】(2012年4月6日)36地点でストロンチウム 人体に影響ない水準、福島
http://www.47news.jp/47topics/e/227725.php
福島県は6日、東京電力福島第1原発20+ 件事故を受けて、
県内55地点の土壌を調査したところ、県沿岸部、県中部の36地点で事故以前の濃度の
平均値を上回る放射性ストロンチウムを検出したと発表した。
原発事故の影響が考えられるが、県は人体に影響のないレベルとしている。
県によると、第1原発が立地する大熊町の1地点でストロンチウム90を1キログラムあたり80・8ベクレル、
双葉町の1地点で同14・9ベクレルを検出した。

同じ流通ルートで暫定基準値超え シイタケ、新たに三つ
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0004951068.shtml
愛知県岡崎市の幼稚園児ら528人が給食で食べた茨城県産の乾燥シイタケの残りから、
改定前の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)の約3倍に当たる
1400ベクレルの放射性セシウムが検出された問題で、
同県豊橋市は6日、流通ルートの市内の卸業者に保管されていたシイタケ四つを抽出検査し、三つが基準値を超えたと発表した。
豊橋市によると、1440ベクレル、620ベクレル、570ベクレル。
出荷した生産者は不明で、市は茨城県に情報提供した。今後、追跡調査が進むとみられる。

拙速な大飯再稼働に反対=超党派有志
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012040600918
自民党の河野太郎氏や社民党の阿部知子氏ら超党派議員でつくる「原発ゼロの会」は6日、
首相官邸に藤村修官房長官を訪ね、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)を
拙速に再稼働しないよう求める要請書を提出した。
146名無しに影響はない(大阪府):2012/04/07(土) 05:08:26.16 ID:LT+Q0L9g
原子力人材確保 「脱原発」からの決別が急務だ(4月7日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120406-OYT1T01291.htm
真鶴シイタケから141ベクレル、神奈川県内初の新基準値超え
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120406/kng12040620230002-n1.htm
20キロ圏家畜飼育容認 出荷は禁止
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/04/post_3611.html
海に流出「150ミリリットル」=汚染水12トン漏れ、東電試算−福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040600913
がれき受け入れ「前向き」 知事、きょう国に回答
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/363004.html
震災がれき、受け入れ「前向き検討」 京都府内の5市町
http://kyoto-np.jp/politics/article/20120406000149
北陸3県の自治体、震災がれきの受け入れ検討表明
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2E4E2E1E78DE2E4E2E6E0E2E3E09E90E2E2E2E2
震災がれき処理、四国で受け入れ表明自治体なし
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2E4E2E0818DE2E4E2E6E0E2E3E09E93E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EB
和歌山は「困難」、京都などは前向き 被災地のがれき受け入れ 
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120406/wlf12040623530018-n1.htm
震災がれき受け入れ 三木市が拒否を表明 兵庫
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120407/hyg12040702090004-n1.htm
震災がれき4万トンが北米へ 13年2月までに到達
http://kumanichi.com/news/kyodo/main/201204/20120406024.shtml
大震災級津波を想定、新基準決定 大飯原発の検証指示
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/363198.html
原発新安全基準策定「拙速でない」 福井県、政府の検討過程言及
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/34025.html
新安全基準 大飯ほぼ実施済み 再稼働後の対応急務
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120406/trd12040622270017-n1.htm
炉心溶融ないと確かめる 大飯再稼働で細野氏
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120406/trd12040614250010-n1.htm
大飯原発再稼働、安全対策工程表を指示 政治判断と福井入りは先送り
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120406/trd12040622170016-n1.htm
「付け焼き刃」 原発再稼働新安全基準 自治体、ぶれる政府に不信感
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120406/dst12040622480018-n1.htm
原発再稼働 経産相 電力余裕あれば認めず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012040602000269.html
大飯原発:再稼働、来週にも要請…判断基準決定 閣僚会合
http://mainichi.jp/select/news/20120407k0000m010069000c.html
大飯再稼働、重要対策先送り容認 
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012040690230753.html
インタビュー:原発再稼働、絶対安全の確証が必要=滋賀県知事
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE83500J20120406
講演:「耐震評価見直すべき」 石橋神戸大教授、原発震災に警鐘 おおい/福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120406ddlk18040542000c.html
147名無しに影響はない(大阪府):2012/04/07(土) 05:08:54.04 ID:LT+Q0L9g
関電、中長期安全対策の前倒し検討 防波堤や免震棟建設など
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819A96E2E4E2E0E78DE2E4E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
福島・楢葉町、警戒区域解除を提案 政府、町議会に
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E4E2E1808DE2E4E2E6E0E2E3E09180EAE2E2E2
発電用原重油の割増金が拡大 夏の電力需要期控え
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE6E2E0E1E0E5E7E2E2E4E2E6E0E2E3E0839FEAE2E2E2
都庁の電力、東ガスから供給 12月調達開始
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE6E2E0E1E0E0E0E2E2E4E2E6E0E2E3E09EEAE1E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E7
都、東電以外にも売電検討へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4997387.html
都、東電以外に売電 水力発電の3万6千キロワット、条例改正へ
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120406/tky12040623160019-n1.htm
九電 どんたく寄付減額検討、今年もパレード不参加
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120406-OYS1T00804.htm
島根原発:風船調査 5時間後、京都・宮津に到達 /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20120406ddlk31040587000c.html
年5ミリシーベルト超、個人線量計義務付け 原発周辺の作業
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2E4E2E6E38DE2E4E2E6E0E2E3E09180EAE2E2E2
【政治】高知、地下シェルターで津波対策 産学官で研究へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040601002277.html
爆弾低気圧、強い上昇気流が発生 気象庁が原因解析
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040601002350.html
空白の一週間 首相、政権瓦解に打つ手なし
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120406/plc12040623250030-n1.htm
中国電力株式会社島根原子力発電所第2号機の燃料体検査の一部省略について
http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2012/04/240406-1.html
148名無しに影響はない(大阪府):2012/04/07(土) 13:38:29.38 ID:LT+Q0L9g
再稼働で事故なら枝野氏ら4人に政治責任
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20120406-929985.html
大飯原発、来週にも安全宣言 政権、再稼働基準を決定
http://www.asahi.com/politics/update/0407/TKY201204060795.html
再稼働同意不要発言は「周辺向け」 県、原発立地自治体は必要と認識
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/34026.html
福井・大飯原発:再稼働新安全基準決定 「浜岡は条件違う」地元自治体に慎重姿勢 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120407ddlk22040257000c.html
原発稼働率、過去最低の31% 11年度、県内運転実績
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/34033.html
原発新基準 密室で即席の無責任
http://www.shinmai.co.jp/news/20120407/KT120406ETI090009000.html
再稼働「反対」4割
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001204070005
原発再稼働、甘い条件設定 政権、地元へ配慮アピール
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201204060736.html
関電、来週前半に計画提出へ 対策実施前倒しも
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201204070030.html
がれき受け入れ 桐生市が説明会
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001204070001
震災がれき受け入れ「条件付き」3市1組合
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001204070002
がれき受け入れ 「検討中」19市町村
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20120407-OYT8T00254.htm
がれき受け入れ、県が国に回答 /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120407ddlk12040213000c.html
知事「受け入れ」表明 検討22市町に協力要請 /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120407ddlk09040131000c.html
【福井】がれき受け入れ、県が市町を支援
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120407/CK2012040702000019.html
【長野】県、がれき「受け入れ困難」
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120407/CK2012040702000023.html
がれき受け入れ、自治体に温度差
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120407/dst12040708250001-n1.htm
放射能 拡散はならぬ 受け入れ反対
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001204070003
震災がれき 避難者 思い複雑
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001204070001
「震災がれき」回答期限 「受け入れに前向き」は6自治体、「受け入れ困難」は3県
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220743.html
8施設「受け入れ検討」 県、震災がれきで国に回答
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/04/07/11.html
149名無しに影響はない(大阪府):2012/04/07(土) 13:38:44.59 ID:LT+Q0L9g
避難指示解除準備区域再編で全員協 楢葉町議会/福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120407ddlk07040164000c.html
政府、中間貯蔵施設を説明 福島・楢葉町議会に理解求める
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E2E5E2E2E08DE2E5E2E6E0E2E3E09C9C97E2E2E2
福島赤十字病院で内部被曝検査開始
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=57036
ストロンチウム、県内過去最大の3倍
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001204060008
福島競馬、復興の再開 JRA、1年5カ月ぶり
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/sports/563676.html
【静岡】県が公表 浜岡事故時の拡散予測 昨年4月は内陸へ
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120407/CK2012040702000182.html
【静岡】浜岡停止後、減る恩恵、風評被害… 御前崎W選 市民「ビジョン示して」
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120407/CK2012040702000179.html
【静岡】磐田の男性が私費で津波避難タワー 地形似た名取視察、参考に
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120407/CK2012040702000184.html
【国際】イラン核兵器放棄なら民生は容認 米大統領が伝達
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040701001336.html
日本に出回る怪しげな放射性物質関連商品
http://jp.wsj.com/Japan/node_421775?mod=WSJFeatures
150名無しに影響はない(大阪府):2012/04/07(土) 14:52:32.41 ID:LT+Q0L9g
北ミサイル 1段目発射台に設置 
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040790135442.html
北朝鮮「衛星」、第1段目を設置 14日打ち上げか
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040701001353.html
福島競馬、復興の期待乗せ再開 JRA、1年5カ月ぶり
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040701001291.html
月以外にも地球に“ミニ衛星”? 国際チームが研究結果
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040701001347.html
首都圏にもPAC3 全国7カ所の配備完了
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040701001328.html
東電値上げ製錬所の決断 夏場2カ月 操業停止
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012040702000250.html
亜鉛製造大手、東邦亜鉛(本社東京)の安中製錬所(群馬県安中市)は、東京電力の
電気料金値上げに伴い、空調などの需要で消費電力が多くなる夏場の二カ月間、
コスト削減のため操業を停止する。東電管内以外の同業他社との競争や値上げへの
防御対策ができないためとしている。

電力会社任せ新基準 大飯原発再稼働 重要対策先送り
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012040702000094.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012040702100041_size0.jpg
野田佳彦首相と枝野幸男経済産業相ら三閣僚は六日、関西電力大飯(おおい)
原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働問題を協議し、再稼働を認める際の
新しい安全基準を正式に決定した。ただ、格納容器のベント(排気)時に放射性物質を
取り除くフィルターの設置など重要な対策でも、先送りを認め、期限は電力会社任せとなった。

首相が地域医療の現場視察 一体改革取り組みアピール
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040701001547.html
静岡のホテル組合も値上げに抗議 東電の口座振替解約
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040701001534.html
静岡県内のホテルや旅館でつくる静岡県ホテル旅館生活衛生同業組合(萩原勲理事長)は
7日までに、東京電力による企業向け電気料金の平均17%値上げに抗議するため、
東電管内の組合員に対し電気料金の口座振替を解約するよう通知した。

【社説】大飯再稼働 即席で国民を守れるか
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012040702000128.html
大飯原発3、4号機(福井県おおい町)再稼働条件の新安全基準は、わずか二日で作った「即席」だ。
暫定とはいえ福島原発事故後の緊急対策の域を出ない。国民の安全を守れるとは到底思えない。
福島第一原発事故拡大の原因者ともいえる経済産業省原子力安全・保安院が、いくらたたき台が
あるといっても、たった二日で作ってしまう。それを見て「安心しろ」という方に無理がある。

【特報】大飯原発再稼働 野田政権まっしぐら
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012040702000125.html
野田政権は、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に向けて最初から前のめりだった。
6日に決定した「新安全基準」は即席。重要な安全対策も後回しになった。慎重姿勢を演じながらも、
何としても「原発ゼロ」を避けたいという意思がにじむ。国民の反発は強く、再稼働の強行は政権の足を
すくいかねない。
151名無しに影響はない(大阪府):2012/04/07(土) 14:53:47.34 ID:LT+Q0L9g
【東京】下町の魅力 若者目線で発信 スカイツリー 観光パンフ作り本格化
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120407/CK2012040702000086.html
【東京】「震災で高齢者の状態悪化」 間接的影響 8人死亡
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120407/CK2012040702000084.html
【千葉】がれき問題 35市町村、受け入れ困難 15市町、条件付き余地
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120407/CK2012040702000116.html
岩手、宮城両県の震災がれきの広域処理をめぐる問題で、県内五十四市町村のうち、
三十五市町村は処理能力の限界などを理由に「実質的に受け入れが不可能または困難」
としていることが六日、各自治体への取材で分かった。十五市町は条件付きながら
「受け入れ可能」または「余地がある」としたが、焼却灰の処理など実現のハードルは高い。
四市町は検討中などとした。 (宇田薫)

受け入れ不可能か困難と回答したのは銚子市、成田市、流山市などで、理由の大半が
焼却灰の処理に集中した。放射性物質の懸念から現状でも焼却灰の受け入れ先がなく、
清掃工場などに仮置きしている自治体も少なくない。東金市などでつくる清掃組合は
「自前の焼却灰の処理ですら綱渡り状態」と明かす。

焼却施設の処理能力の限界を理由に挙げる自治体も多かった。鴨川市は「焼却施設が
二十六年経過し、処理能力が落ちている。自前のごみの処理で精いっぱい」。
松戸市は二カ所ある焼却施設の一カ所が改修を控え「受け入れの余裕がない」と話した。
「条件付きで受け入れ可能」と回答したのは、木更津市、習志野市、四街道市など。
この中で、安全性などを条件に受け入れ表明している千葉市は「住民の理解を
得ることはもちろん、前例がないので実際の処理方法をどうするかが課題」。
浦安市は「何でも焼却処分するのではなく、リサイクルという選択肢も検討するべきでは」
と注文を付けた。

【千葉】県と36市 PPS11.3% 市民オンブズ導入調査
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120407/CK2012040702000114.html
県市民オンブズマン連絡会議(広瀬理夫代表幹事)は、県と県内全三十六市の特定規模電気事業者
(PPS)の導入状況調査の結果を公表した。二〇一〇年度にPPSを利用していたのは、
県や千葉市など七自治体で、県と三十六市の電力購入額に占めるPPSの割合は11・3%だった。

【茨城】政府の原発再稼働「新安全基準」 知事「付け焼き刃的」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120407/CK2012040702000126.html
政府が原発の再稼働を認めるかどうかを判断する際の新安全基準(骨子)について、
橋本昌知事は六日の定例会見で、「唐突というか付け焼き刃的」と不信感をみせた。
日本原子力発電東海第二原発がある東海村の村上達也村長は同日、「目先の電力確保
ばかりで反省も責任もない。一国の指導者のやることではない」とあきれた。

◆再稼働の動き警戒 東海村長
村上達也村長は東海村役場で取材に応じた。新安全基準について、「(福島第一原発事故の
原因究明すら十分にできていないのに)基準なんか作って。こういう姿勢こそが、
原発に対してわれわれを不安にさせる」と断じた。さらに「大飯(原発)だ、(愛媛県)伊方
(原発)だと個別にやるのではなく、まず国としての原発政策をどうするか決めなければだめだろう」
と述べ、エネルギー政策があいまいなままの再稼働への動きを警戒する。その上で
東海第二原発を「(事故があれば)全村避難を考えなきゃならないような施設はいらない」
と重ねて廃炉を訴えた。

【栃木】知事、がれき受け入れ方針 「住民の理解に努める」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120407/CK2012040702000133.html
【栃木】独自処分場持たぬ県 実現へ道のり険しく
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120407/CK2012040702000132.html
【群馬】東電値上げ 夏場2カ月、操業停止へ 東邦亜鉛安中製錬所
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120407/CK2012040702000139.html
【群馬】福井・大飯原発周辺→上野村まで到達 紙風船で放射性物質の拡散予測
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120407/CK2012040702000137.html
152名無しに影響はない(大阪府):2012/04/07(土) 15:46:50.07 ID:LT+Q0L9g
【石川】再生エネで変わる世界 14日から 独の映画上映、講演も
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120407/CK2012040702000194.html
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120407/images/PK2012040702100079_size0.jpg
福島第一原発事故を受け、再生可能エネルギー推進をテーマにした映画「第4の革命 
エネルギー・デモクラシー」が十四日から、金沢市香林坊のシネモンドで上映される。
ドイツで評判になったという。公開に合わせ、環境エネルギー政策研究所の飯田哲也氏による
講演も県内で初めて開催され、再生可能エネルギーへの転換で経済や暮らしがどう変わるかを伝える。
【岐阜】19市など、がれき処理「検討中」「検討用意」
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120407/CK2012040702000026.html
【愛知】干しシイタケ、3検体が規制値超え
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120407/CK2012040702000034.html
【愛知】全国有志で反原発のポスター展
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120407/CK2012040702000038.html
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120407/images/PK2012040702100003_size0.jpg
全国のグラフィックデザイナーが反原発を訴えるポスター展「命の未来を想
(おも)う」が、岩倉市本町の市生涯学習センターで開かれている。十一日まで。入場無料。
【愛知】田原で「貝の日」キャンペーン
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120407/CK2012040702000035.html
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120407/images/PK2012040602100188_size0.jpg
田原市の渥美商工会は、会が定める貝の日(四月八日)に合わせて八日から五月三十一日まで、
渥美地区の宿泊施設や飲食店が割引料金で利用できる「48キャンペーン」を行う。
153名無しに影響はない(大阪府):2012/04/07(土) 17:07:20.75 ID:LT+Q0L9g
楢葉町で先行整備へ=中間貯蔵施設、環境相方針
http://news.livedoor.com/article/detail/6446459/
環境相、最終処分「日本全体で」 楢葉町議会に説明
http://news.livedoor.com/article/detail/6446328/
細野豪志環境相は7日、福島県楢葉町議会の全員協議会に出席し、東京電力福島
第1原発事故による汚染土壌の中間貯蔵施設受け入れを要請する一方、「日本全体で
最終処分を考えなくてはならない」と述べ、福島県外で最終処分する方針をあらためて強調した。

原子力安全委、全員留任…原発相の説得受け入れ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120407-OYT1T00327.htm
細野原発相は、委員5人のうち3人が今月16日で任期切れを迎える内閣府原子力
安全委員会の全委員を留任させることを決めた。任期切れを迎える3人は班目
春樹委員長に退任の意向を示していたが、細野原発相が6日に委員と面会し、留任の了承を得た。

<福島原発事故> 浜通りと中通りでストロンチウム沈着量増加
http://news.livedoor.com/article/detail/6446196/
福島競馬が再開し、多くのファンが詰めかける
http://news.livedoor.com/article/detail/6446140/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/6446140/?img_id=2922964
ファン「待ってました」=耐震補強、芝除染終え再開―福島競馬場
http://news.livedoor.com/article/detail/6446166/
原発賠償「非課税に」/農民連が財務省と交渉
http://news.livedoor.com/article/detail/6446037/
大飯原発/拙速な再稼働やめよ/超党派国会議員 政府に要請
http://news.livedoor.com/article/detail/6446027/
原発事故原因未解明のまま/再稼働基準を最終決定/関係閣僚会合 「大飯」に適用急ぐ
http://news.livedoor.com/article/detail/6446024/
坂本龍一が初大河テーマ曲 “福島を元気に”に賛同
http://news.livedoor.com/article/detail/6445857/
新基準、影響は限定的 対策さらなる前倒し課題
http://news.livedoor.com/article/detail/6445793/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/6445793/?img_id=2922208
関電、9日にも工程表 新基準決定 大飯再稼働、来週判断へ
http://news.livedoor.com/article/detail/6445751/
<原子力規制> 独立性強化へ「規制委」…自民が対案
http://news.livedoor.com/article/detail/6445558/
2ちゃんねるがなくなると日本のオタク産業が壊滅するという少し大げさなお話
http://news.livedoor.com/article/detail/6445312/
朝日の独り負けで空中分解に終わった3社合同新聞サイトの大失敗
http://news.livedoor.com/article/detail/6446436/
超高層の揺れ、「東日本」の2倍…3連動地震
http://news.livedoor.com/article/detail/6445922/
「原発ゼロの日」が… ‐ 鈴木耕
http://blogos.com/article/36001/
家庭向け料金 東電以外も値上げか 原発再稼働迷走、火力依存で「火の車」
http://news.livedoor.com/article/detail/6445753/
高浜原発:構内ぼや 電気ヒーターが近くの布を加熱 /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120407ddlk18040601000c.html
154名無しに影響はない(大阪府):2012/04/07(土) 19:54:38.94 ID:LT+Q0L9g
風評被害払拭へ「ハッシュ」 福島でランニングゲーム
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120407/fks12040717070001-n1.htm
風評被害払拭へ福島路を外国人が走る−。
東京電力福島第1原発事故で減った在日外国人や旅行者らに福島の魅力を伝えるイベント「ハッシュイン福島」が7日、
福島市の飯坂温泉で開かれた。首都圏から参加した40人超の外国人や福島市民らが雪が舞い散る温泉街を駆け抜けた。

工程表に15年度免震棟設置 大飯原発再稼働で関電
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/2012040701001709.htm
従来予定の2016年度中から1年早めて15年度中に設置することを、9日にも提出する中長期的な安全対策の実施計画(工程表)に盛り込む考え。
週明けにも、野田佳彦首相と枝野幸男経産相ら関係3閣僚が安全性に関して再協議するほか、関西の夏の電力需給予測も議論。
安全性と需給の2段階で検討を進め、地元に原発再稼働への協力を要請するかどうかの最終判断を下す見通しだ。

原発稼働率、過去最低の31% 11年度、県内運転実績
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/34033.html
安全協定に基づき連絡があった異常事象は7件。内訳は原子炉停止3件、
運転上の制限の逸脱1件、機器の故障2件、労働災害1件だった。
法令に基づく国への報告対象は高浜3、4号機で起きた蒸気発生器細管損傷の2件。

支援に感謝 南三陸のワカメ販売
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120407/k10014286181000.html
震災で被害を受けた全国有数の養殖ワカメの産地、宮城県南三陸町の漁師たちが、
支援を受けている埼玉県蓮田市の人たちに恩返ししようと、震災後に育てたワカメを
蓮田市のイベントで初めて販売しました。

県民「福幸」に総力 アサヒグループ7社 
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9959534&newsMode=article
アサヒビールなどアサヒグループ7社は県民の元気のため「ふくしま福幸プロジェクト」を展開する。
少なくとも2年は継続し、約1億5千万円の事業費を投入する。今年度は福島大と連携した
キャンプ旅行や夏祭り支援、旅館の応援キャンペーンなど7つの企画を繰り広げる。
(中略)
7つの企画のうち福島大との産学協同プロジェクトは、震災の影響で離れ離れになった家族に
2泊3日のキャンプ旅行をプレゼントする。家族が南会津に集い、親子運動会や
父親が家族のために作る料理大会などを実施する。運営は福島大の学生とアサヒグループの
社員が当たる。夏2回、冬1回で合わせて450人の参加を見込む。お祭り応援プロジェクトは
6月中に販売されたグループの対象商品1本(1個)につき1円を県内9つの
夏祭りに寄付する。わらじまつり、郡山うねめまつり、相馬野馬追などを対象とした。
 プロジェクトの発表は5日、本宮市のアサヒビール園福島本宮店で行われた。
各社の代表が出席。アサヒビール東北統括本部の西久喜本部長が「県民とともに
一歩一歩進んでいきたい」とあいさつ。同社の田中晃福島支社長が事業を説明した。
参加7社は次の通り。
アサヒビール、アサヒ飲料、アサヒフードアンドヘルスケア、アサヒフードクリエイト、エルビー、天野実業、和光堂

トライアスロン細田選手 五輪へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120407/k10014287031000.html
トライアスロンのアジア選手権は千葉県館山市で開かれ、男子は優勝した日本選手が
ロンドンオリンピックの代表になります。レースは、1.5キロを泳ぐ「スイム」と
40キロを自転車で走る「バイク」のあと、最後の10キロを走る「ラン」に入ったところで、
細田選手など日本選手3人のトップ争いになりました。

窒素注入装置また停止=1カ月で3度目、東電「調査中」
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040700258
東京電力福島第1原発事故で、東電は7日、1〜3号機の格納容器と圧力容器に窒素を注入する装置が停止したと発表した。
1時間後に予備機を起動し、窒素注入は再開されたが、原因は分かっていない。同社は「調査中だが、フィルターの目詰まりも推定される」としている。
この1カ月で窒素注入装置の停止は3回目。汚染水の漏れなども含め、福島第1原発では連日のようにトラブルが続いている。
155名無しに影響はない(大阪府):2012/04/07(土) 20:22:44.96 ID:LT+Q0L9g
東電常務が白河で謝罪 若松、喜多方でも 
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9959122&newsMode=article
市町村の除染担当者に説明 
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9959539&newsMode=article
県が特区の3件目を申請 保健・医療・福祉 
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9959538&newsMode=article
柏市:人口減っても世帯数は増、家族避難の単身者が増加か
http://mainichi.jp/select/news/20120407k0000e040189000c.html
郡山市で小中学校の屋外活動制限解除
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201204072
楢葉町で先行整備へ=中間貯蔵施設、環境相方針
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012040700025
“官官接待”禁止せず 佐賀・玄海町
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/295937
【原発再稼働】家庭向け値上げ、東電以外に拡大も
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120407/cpd1204070848008-n1.htm
知事が原発新安全基準を批判 新潟
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1034258962.html
大飯原発 安全確認に時間も 福井
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054280742.html
再稼働急ぐ理由「電力不足」って本当?
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201204060778.html
8日告示の御前崎市長選、浜岡再稼働が争点に
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20120407-OYT1T00520.htm
国会事故調 チェルノブイリを視察
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120407/k10014282191000.html
報告・被災地から:福島沿岸部で看護師不足深刻 子供への放射線不安ネック /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20120407ddlk21040004000c.html
漂流がれき、秋にも北米到達…来年はメキシコへ
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20120407-OYT1T00169.htm
がれき受け入れ、前向き35都道府県・政令市
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120407-OYT1T00019.htm
苫小牧市のがれき試行受け入れ可否判断 連休明けめどに安全基準など整理
http://www.tomamin.co.jp/2012t/t12040702.html
県、がれき受け入れ拒否 長野 環境省に回答 汚泥焼却灰の処理優先
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20120406-OYT8T01152.htm
がれき受け入れ 久米島町「困難」
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-04-07_32151/
震災がれき、受け入れ意向なし?十勝19市町村
http://www.tokachi.co.jp/news/201204/20120407-0012234.php
震災がれきの処理基準
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/6656/8847
放射性物質漏出の米原発、原因究明まで再稼働なし NRC
http://www.cnn.co.jp/usa/30006160.html
156名無しに影響はない(大阪府):2012/04/07(土) 20:23:18.46 ID:LT+Q0L9g
200人のボランティアが除染 福島
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054157111.html?t=1333789246932
福岡 震災避難の人たちが花見
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120407/n64251810000.html
被災の自閉症の人たち“今も不安定”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120407/k10014286421000.html
津波避難に「逃げ地図」考案 住民のリスク認識手助け
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040701001703.html
カラス電線に止まれず、ふん害大幅減 工事費用が課題
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2186048.article.html
常磐道・南相馬−相馬間 14.4キロあす新規開通
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120407t62018.htm
「家庭向け電気料金」大口顧客の3倍!それでも7月大幅値上げの腹立たしさ
http://www.j-cast.com/tv/2012/04/07128058.html
米原発不具合、「非常に珍しく深刻」NRC委員長
http://www.asahi.com/international/update/0407/TKY201204070361.html
北朝鮮、米側に「対抗措置」明言 核実験を示唆
http://www.asahi.com/international/update/0407/TKY201204070181.html
原発の圧力容器を独自製造 電力危機のパキスタン
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040701001880.html

04.07福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(4月7日 午後3時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120407a-j.pdf
4月7日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 153KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120407_01-j.pdf
温度に関するパラメータ(グラフ)(1号機)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/120407_data_1u_g-j.pdf
157名無しに影響はない(大阪府):2012/04/08(日) 05:00:20.18 ID:ovT+QMoo
福島・双葉町長「原発立地町として、おわびしたい」
http://www.asahi.com/politics/update/0407/TKY201204070390.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
東京電力福島第一原発が立地する福島県双葉町の井戸川克隆町長は7日、
福島市の福島大学で開かれた集会で、「立地町長として責任があれば、
ここでおわびしたい」と述べ、第一原発の事故について謝罪した。

規制庁早期発足目指し、野党と修正協議…原発相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120407-OYT1T00655.htm
細野原発相は7日、浜松市で講演し、原子力規制庁を設置するための原子力規制関連法案について、
「柔軟に対応できるところはしていかなければならない」と述べ、早期発足を目指し、
野党側と修正協議に応じる意向を明らかにした。細野氏が修正協議に応じる意向を示したのは初めて。
政府は4月1日の規制庁発足を目指していたが、同法案が規定する規制庁の独立性を疑問視する自民、
公明両党が難色を示し、審議入りすらしていない。自民党には、規制庁の規制業務の監視や
事故調査を担う原子力安全調査委員会を、独立性の強い国家行政組織法上の3条委員会とする
対案が浮上しており、公明党も対案を検討中だ。

原発:「システムに無理がある」 愛教大学長が批判 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20120407ddlk23040180000c.html
「原発によって生じる核廃棄物の処理が人間の知力を超えたものである以上、
原発のシステムには非常な無理がある」と指摘。

同じ流通ルートで暫定基準値超え シイタケ、新たに三つ
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012040601002261.html
豊橋市によると、1440ベクレル、620ベクレル、570ベクレル。
出荷した生産者は不明で、市は茨城県に情報提供した。今後、追跡調査が進むとみられる。

再稼働認めるな 福井県に住民ら
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-04-07/2012040701_06_1.html
原発問題住民運動福井県連絡会と原発住民運動福井・嶺南センターは6日、福井県に対し、
関西電力大飯原発3、4号機の再稼働を認めないよう緊急の申し入れをしました。
(中略)応対した岩永幹夫・原子力安全対策課長は「県としては福島事故の知見をいかした基準をと国に求めてきた。
具体的な内容が示されれば、県原子力安全専門委員会の意見を聞く。(中略)」などと答えました。

送電線を「重要開発指定」に 経産省研究会で検討
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120406_02.html
原子力規制:独立性強化へ「規制委」…自民が対案
http://mainichi.jp/select/news/20120407k0000m010114000c.html
「泥縄式で無責任」 原発安全基準で馬淵元国交相
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E5E2E3808DE2E5E2E6E0E2E3E08297EAE2E2E2;av=ALL
警戒区域で、がれき集積場整備へ 福島・楢葉町
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012040701001932.html
釧路市長、阿寒地熱発電に反対表明 「自然環境守る」 開発は困難に
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/363241.html
「丁寧に着々と議論」大飯原発で首相
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120407/plc12040722430018-n1.htm
中国人観光客:被災3県訪問に数次ビザ発給へ 7月から
http://mainichi.jp/select/news/20120408k0000m020096000c.html
英国のエネルギー政策見直し不可避 原発建設、ドイツ電力大手が撤退
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120407/erp12040721430001-n1.htm
158名無しに影響はない(福岡県):2012/04/08(日) 13:07:54.40 ID:A2PgKHyC
ドキュメント:「事実」と違う「合意」を作る瞬間(1)・・・メルトダウン
http://takedanet.com/2012/04/post_d4ae.html
4月23日 静岡県島田市講演会(変更あり)
http://takedanet.com/2012/04/423_6cc7.html
原発暫定基準のお粗末 策定経過示す行政文書なし 野田政権は原発亡者の集まり
http://hunter-investigate.jp/news/2012/04/post-187.html
「即席基準」で大飯原発再稼働を目指す人々
http://fkuoka.blog.fc2.com/blog-entry-290.html
■福島県における土壌の放射線モニタリング調査結果/平成24年4月6日
原子力災害現地対策本部(放射線班) 福島県災害対策本部(原子力班)
http://www.pref.fukushima.jp/j/dojou120406.pdf
【4月9日(月)締め切り】放射性物質汚染対処特措法施行規則改正案に対する意見の募集
(パブリックコメント)について(お知らせ)24年4月3日(火)〜4月9日(月)まで
http://www.env.go.jp/press_r/15080.html
細野環境大臣に僕らが殺されないために、まず明日必着パブリックコメントで徹底的に反論して下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/d652cf8d66c1a78ba5ad394b418237cd
警戒区域の放射能ごみが広域処理? パブコメしよう!
http://togetter.com/li/284529
放射能特措法施行規則パブコメ@TAKASHIMA724さんの解説
http://togetter.com/li/284721
放射能特措法改正 @Study2007さんのパブコメ案
http://togetter.com/li/284673
159名無しに影響はない(福岡県):2012/04/08(日) 13:08:21.64 ID:A2PgKHyC
がれき受け入れ、自治体 残る温度差 都知事「首長が責任持て」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120407-00000103-san-soci
【京都】東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法第6条第1項に基づく
広域的な協力の要請に対する回答について
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000119458.html
【奈良】東日本大震災:環境省、がれき処理で市町村長向け説明会−−13日に橿原で /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20120406ddlk29040484000c.html?inb=yt
【和歌山】震災がれき、現時点で受け入れ不可 和歌山県が国に回答
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120407-00000004-agara-l30
【兵庫】震災がれき受入れ要請に対する三木市の方針について
http://www.city.miki.lg.jp/pdf/topics_20120407.pdf
・震災がれきの受入れはしない。
・市独自の支援策を充実する。
【熊本】環境行政に関する全国説明会(熊本会場)[PDF 208KB]
平成24年4月12日(木) 18 : 00〜20 : 00
http://kyushu.env.go.jp/pre_2012/data/0312b.pdf
160名無しに影響はない(大阪府):2012/04/08(日) 13:46:53.03 ID:ovT+QMoo
社説:再稼働新基準 全原発に影響する拙速
http://mainichi.jp/opinion/news/20120408k0000m070094000c.html
野田佳彦首相と3閣僚が6日に決定した原発再稼働の判断基準は、
大飯原発3、4号機だけのものではない。
国内の全原発の再稼働に適用されることになる。

鳩山元総理 イランを訪れ外相と会談
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120408/k10014291261000.html
「日本は戦争と原発の事故と、2回、核の被害を受けた国であり、
核の被害の悲惨さを経験している。イランには、核兵器の開発は行わないでいただきたい」

再稼働「反対」4割
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001204070005
東日本大震災の揺れで自動停止したまま定期検査中の日本原子力発電東海第二原発
(東海村)について、再稼働への賛否を朝日新聞が県内の全44市町村長と
橋本昌知事に尋ねたところ、4割近い17人が反対の意思を表明した。
半数強の24人は、国の方針や東京電力福島第一原発事故の検証結果が明確
でないことなどを主な理由に、判断を留保した。賛成は2人だった。

東北・関東で15品目新基準値超え 
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012040790233203.html
全国で1〜6日に検査された食品は1459件で、野菜や魚など一般食品の
新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超えたのは宮城、福島、
茨城、千葉、神奈川の5県の計15品目42件だった。

上関原発建設計画:中電の海面埋め立て免許更新 上関原発着工「未定」のままなら、知事「どうにもならん」/山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120407ddlk35040397000c.html
埋め立て工事の免許更新には本体の具体的な着工予定が必要との認識を示したものだが、国の判断がはっきりしない限り、
計画は事実上、凍結状態が続く現状が改めて浮き彫りになった形だ。

京都府、LNG発電所誘致 年度内 北部で候補地
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120408000013
府は現在、原発の運転停止に伴う電力不足の対応で、休止中の関電の火電「宮津エネルギー研究所」の再稼働を求めている。
関電は費用面から慎重だが、府は石油を燃料とするエネ研をLNG発電所として再生させる案も提案する。
府エネルギー政策課は「ロシアからのLNG輸入量が増加しており、発電所が稼働すれば舞鶴港を含め府北部の経済活性化に大きな効果がある。
実現させたい」としている。

東日本大震災:環境省、がれき処理で市町村長向け説明会−−13日に橿原で/奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20120406ddlk29040484000c.html?inb=yt
4月8日 最悪・最低の最高裁!「最高裁事務総局が"原発訴訟"を歪めている!」(週刊プレイボーイ)
http://civilopinions.main.jp/2012/04/48_1.html
161名無しに影響はない(大阪府):2012/04/08(日) 13:48:10.76 ID:ovT+QMoo
日中韓外相、ミサイル阻止へ協議 中国・寧波で会談
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040801001263.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012040801001273.jpg
トリカブト中毒か男性死亡 北海道・函館、父親も重体
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040801001205.html

警戒区域で、がれき集積場整備へ 福島・楢葉町
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040701001932.html
東京電力福島第1原発事故で大部分が警戒区域となっている福島県楢葉町の沿岸部2カ所で、
国が5月にも東日本大震災で発生したがれきを保管する集積場の整備を始めることが7日、
分かった。震災から1年以上たっても警戒区域内の震災がれきはほとんど手付かずの状態で、
同区域内で大規模ながれきの保管場所の整備は初めて。

福島原発で窒素供給また一時停止 目詰まりか 4/7
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040701002012.html
静岡・御前崎市長選に3氏届け出 浜岡原発再稼働が争点
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040801001250.html
PAC3配備 首都圏も完了
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012040702000248.html
消費増税では党内対立 一転 民主、再稼働判断丸投げ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012040702000111.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2012040702100025_size0.jpg
(抜粋)
前原誠司政調会長、仙谷由人政調会長代行は六日午前、党エネルギープロジェクトチーム
(PT)座長の大畠章宏元経済産業相、原発事故収束対策PTの荒井聡座長らと国会内で会談し、
最終的には政府の判断を尊重するとの方針を確認した。大畠氏のPTは、安全が確認された
原発は速やかに再稼働すべきだとの立場。荒井氏のPTは「再稼働は時期尚早」と主張している。
党内の意見が対立しているのだから、本来なら政府が再稼働を決める前に徹底した議論が
行われるべきところだ。ところが、再稼働問題は、消費税増税の議論のように閣議決定や
法案提出は必要ないため、党が事前に審査する権利はないということになっている。

津波浸水域、10分間の地震波で予測 北大が開発
http://www.asahi.com/science/update/0407/TKY201204070167.html
巨大地震の発生から10分間の地震観測データを使い、津波の浸水域を予測して
地図で示す手法を、北海道大の谷岡勇市郎教授らが開発した。計算時間を短くすれば、
津波が襲う前に浸水域を地図で示すことにつながる技術で、住民の避難にも役立ちそうだ。

「大阪市が壊れていっている」平松前市長が橋下氏批判
http://www.asahi.com/politics/update/0407/OSK201204070072.html
2・3号機取水口 濃度変化なし
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/top/index.html
162名無しに影響はない(大阪府):2012/04/08(日) 13:48:44.82 ID:ovT+QMoo
新安全基準 専門家「再開ありき」
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120407/0410_saikaiariki.html
(抜粋)
原子炉工学が専門の、核・エネルギー問題情報センターの舘野淳事務局長は、
「大飯原発の運転再開ありきで基準を作っているという疑念をどうしても拭えず、
これでは国民の信頼を損なうことになる」と厳しく指摘しています。また、新たな
安全基準には、住民の避難などの防災対策については、何をどこまで求めるのかは
一切触れていません。枝野経済産業大臣は会見で、「地域の防災対策は運転再開とは別次元で、
徹底的にやらなければならず、整備を進めている。運転再開と一緒に議論すると混乱してしまう」
と述べるにとどまりました。これに対し舘野事務局長は、「住民にとって最大の関心は、
防災や避難をどうするかだ。現実の事故が起きたとき、必ず直面するわけで、
それに触れてないのは、住民の共感を得られないと思う」と指摘しています。

放射性物質 コメ吸収のメカニズムは
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120408/k10014291191000.html
去年、収穫されたコメから基準を超える放射性物質が検出され、一部でことしの
作付けが制限される福島県伊達市で、今後の対策のため、放射性物質がコメに
吸収されるメカニズムを調べるプロジェクトチームが発足しました。このプロジェクトチームは、
栽培学が専門の東京大学の根本圭介教授を中心に、福島大学や東京農業大学などから
さまざまな分野の研究者が参加し、稲や土壌、水質などを生育の過程で詳しく調べます。
7日は早速、作付け制限区域となった伊達市霊山町の小国地区でコメを試験栽培する
候補地となっている水田を見て回りました。チームはどのような条件で放射性物質が
コメに吸収されるのか分析し、来年度以降の作付け対策を検討する材料として伊達市や
地元の農家などに情報を提供します。

除染作業員8人のうち7人が癌で死亡 - 意外なホットスポット、除染の盲点
http://blogos.com/article/36030/
3月28日にTBSテレビ「ニュース23」で「意外なホットスポット なぜ死者7人も? 
原発事故“除染の盲点”」と題した小特集が放送されました。福島原発事故での
除染作業とも関わって大変重要な問題だと思いましたので、その要旨を紹介します。

低気圧の暴風 “暖気核”のせい
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120408/k10014291161000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120408/K10042911611_1204080602_1204080607_01.jpg
今月3日から4日にかけて暴風の被害を出した発達した低気圧について、気象庁が分析した結果、
寒気の中に南から暖かい空気が大量に流れ込んだことで部分的に台風と似た構造になり
中心付近で非常に強い風が吹いたことが分かりました。この暖かい空気の塊は「暖気核」と呼ばれ、
条件がそろえば今回のような低気圧が出来ることがあるということです。

爆弾低気圧で強い波…防波堤、陸側に10m動く
http://news.livedoor.com/article/detail/6447915/
山口県下関市豊北町の矢玉漁港の沖合約100メートルにある防波堤のコンクリート製ブロック
(長さ12・5メートル、幅10メートル、高さ約20メートル)2個が、陸側に
約10メートルずれていることが7日分かった。3日、急速に発達し全国に被害をもたらした
“爆弾低気圧”により、強い波が打ちつけたことが原因とみられる。
163名無しに影響はない(大阪府):2012/04/08(日) 13:49:09.83 ID:ovT+QMoo
【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所窒素封入装置の一時停止と復旧について *4/7
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201742_1834.html
平成24年4月7日
東京電力株式会社

○本日(4月7日)午後5時に、当社社員がプラントデータを確認していたところ
福島第一1〜3号機の窒素ガス封入量が低下(0m3/h)していることを確認しました。
○このため、現場を確認したところ、午後4時43分に「圧縮機故障」警報により、
窒素供給装置(窒素ガス分離装置A)が停止していることを確認しました。
○その後、午後5時43分、窒素供給装置の予備機(窒素ガス分離装置B)を
起動し、午後5時56分に各号機への窒素封入を再開しました。
○午後6時28分、各号機の窒素封入量が装置停止前の値と同程度の値で
安定していることを確認しました。
○なお、現時点で原子炉格納容器関連パラメータ、水素濃度ならびにモニタリングポスト
データに有意な変動は見られておりません。
○原因については、今後、調査してまいります。

プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)[2012年4月8日 5:00更新]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/12040805_table_summary-j.pdf
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年4月8日 9:00現在]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12040801-j.pdf
164名無しに影響はない(大阪府):2012/04/08(日) 17:14:17.18 ID:ovT+QMoo
東日本大震災:福島第1原発事故 東北工業大・神元准教授、キノコ使った除染方法講演 /宮城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000015-mailo-l04
東京電力福島第1原発事故対策で、放射線量の測定や除染方法を説明する講演会が7日、
東北工業大一番町ロビー(仙台市青葉区一番町)で開かれた。バイオエネルギーの
基礎研究を進める神正照・元同大准教授(67)が、放射性物質を吸着しやすい
とされるキノコ類をパウダー状にしてまく独自の除染方法を、福島県内での昨秋以降の
取り組みをもとに紹介。市民ら約40人が聴き入った。

東日本大震災:給食のセシウム、鶴ケ島市が測定 10日から /埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000098-mailo-l11
鶴ケ島市は6日、同市内13の小中学校の給食を作る教育委員会学校給食センターで、
食材の放射性セシウム測定を10日から始めると発表した。国は1日から、食品に含まれる
放射性セシウムの新基準値を施行した。米や野菜などの「一般食品」が1キロ当たり
100ベクレル、「牛乳」同50ベクレルなどとなった。市はさらに厳しい独自の
基準値を設け、一般食品40ベクレル、牛乳10ベクレルとした。市は新たに購入した
高性能の測定器を使い、納品された主要な食材や給食1食分のサンプルを検査する。
基準値を上回った食材は給食での使用を控える。市内3保育所の食材も同センターで検査する。
県内では、すでに川口市などで給食の放射性物質の検査を実施している。

東日本大震災:蕨の桜まつりで復興支援 宮城・石巻の魚を販売 /埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000099-mailo-l11
蕨市の「桜まつり」が7日、蕨市民公園で始まり、宮城県石巻市から直送された
新鮮な魚介類の販売が行われた。市立塚越小学校の保護者らが「東日本大震災の
被災地や被災者を応援したい」と企画した。魚介類は、石巻市のカキ養殖業、
内海修一さん(38)ら漁業関係者5人がトラックで運び込んだ。炭火焼きの
カキやサザエ、ホタテなどを販売するコーナーには長い行列ができ、練り物や
塩辛などの加工品売り場にも大勢の買い物客が詰めかけた。販売を手伝った斎川陽子さん
(44)は「少しでも支援の気持ちが広がればうれしい」と話した。用意した
300枚のホタテは1日で完売した。内海さんは「震災前に比べ売り上げはまだ1割くらい。
(まつりで)元気をもらって帰りたい」と話した。桜まつりは8日も行われる。

すき昆布作り:津波被害の宮古・白浜地区で始まる 2年ぶり、喜びかみしめ /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000063-mailo-l03
震災津波で被害を受けた宮古市白浜地区で、特産の保存食、すき昆布作りが始まった。
この道25年ほどになる下川信義さん(68)も前面の宮古湾から良質の養殖昆布を収穫し、
2年ぶりに再開できた喜びをかみしめる。

カキ小屋:「おいしいカキ、食べてほしい」 気仙沼・宿舞根漁港に開店 /宮城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000013-mailo-l04
カキの養殖業者が共同経営するカキ小屋が7日、気仙沼市唐桑の宿舞根(しゅくもうね)漁港で開店した。
同漁港へ水揚げされたカキは、加工施設が被災したために出荷ができず、食べられるのはここだけ。
すべて震災後に種付けされたカキで、養殖業者は、「カキ小屋を、漁業復興の
起爆剤にしたい。産地に来て、おいしいカキを食べてほしい」と呼びかけている。

東日本大震災:福島第1原発事故 浜通りと中通りで、ストロンチウム沈着量の増加を確認 /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000004-mailo-l07
県が6日発表した土壌の放射線モニタリング調査(昨年7〜10月)結果で、
浜通りと中通りでストロンチウム90の沈着量の増加が確認され、福島第1原発事故により、
半径20キロの警戒区域を越えて広範囲に飛び散ったことが分かった。最高値は、
原発から約3キロの大熊町夫沢で検出した1平方メートル当たり3070ベクレルだった。
発電所周辺と県内全域の計55地点を調べた。浜通りや中通りの36地点中34地点は
05年度の前回調査に比べ、減衰を考慮して計算すると平均約4割増えていた。
残り2地点は原発に最も近い大熊町と双葉町の2カ所で、過去15年間の最大値の
それぞれ18倍、4倍。
165名無しに影響はない(大阪府):2012/04/08(日) 17:15:08.32 ID:ovT+QMoo
東日本大震災:警戒区域16日解除 南相馬市が住民説明会 対応遅れ、いらだち /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000002-mailo-l07
警戒区域が16日解除される南相馬市は7日、立ち入りに関する注意などについて住民説明会を開いた。
住民は県外からも参加し、会場に入り切れずに急きょ2回に分けて開催。期待と不満から
激しい質問が相次ぎ、国の対応の遅れにいらだちの声が上がった。会場の「道の駅南相馬ホール」は
約180席あるが、席を詰めて立ち見のスペースを作っても、住民は廊下に多数あふれた。
一部はあきらめて帰り、「聞こえない」など怒号も飛び交った。

東日本大震災:中間貯蔵施設、環境相が楢葉町議に説明 批判、疑問相次ぐ /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000003-mailo-l07
「なぜ、この時期に中間貯蔵施設の話なのか。思いやりがない」。町長選(15日投開票)
さなかの7日、いわき市内であった楢葉町議会全員協議会での細野豪志環境相らによる説明会。
先月、全会一致で反対意見書を可決した町議から批判と疑問が相次いだ。
草野孝町長が環境省に申し入れ実現した。説明は施設の受け入れと同時に、
雇用の確保や道路建設、研究・情報公開センター設置にも及び、町議に翻意を
促す“えさ”をまく格好になった。

火力増強で税収増? 立地自治体が皮算用
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040890142302.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012040899142302.jpg
ほとんどの原発がストップし、電力不足に備えて東京電力が東京湾沿岸の火力発電所の
設備を次々と強化したことを受け、周辺自治体が税収アップに期待を寄せている。
設備が増強されれば当然、資産価値が上がり、あわよくば億単位で税収が増えると
皮算用する税務担当者もいる。ただ、東電の申告が遅れており、課税額は未定。
「いつになるのか」と不安の声も出ている。

都、大口施設の契約変更 値上げ影響 22億円圧縮
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012040802000161.html
東京電力の電気料金値上げを受けて、東京都が進めていた契約電力五百キロワット以上の
大口施設の契約見直しがまとまった。対象は二百六十七施設で、一日からの一律
17%値上げをそのまま受け入れると七十七億円の負担増だったが、見直しで五十五億円に圧縮した。

食品新基準1週間 100ベクレル超は5県の15品目
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012040802000142.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012040802100083_size0.jpg
(抜粋)
新基準値を超えた食品のうち、これまでの暫定規制値(同五〇〇ベクレル)以下だったのは、
福島のメイタガレイとフキノトウの二品目。原木シイタケやタケノコ、ヒラメなどは
汚染されやすい傾向の食品とされ、暫定規制値を超えていた。一〇〇ベクレル超えが
最も多いのは福島で十二品目二十三件。次いで茨城の五品目十三件、千葉の一品目四件、
神奈川の一品目一件など。

ごみ焼却施設と最終処分場を延命化、稼働30年「老朽化」「満杯」/逗子
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000016-kana-l14
クールビズ商戦:早くも 節電需要取り込みへ 商品量増やしPBも /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000108-mailo-l14
水俣病、期限後の掘り起こしは迷惑…環境副大臣
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000391-yom-soci
福井県内の福島避難者、集団移住探る 福井市殿下地区を視察
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000302-fukui-l18
御前崎市長選、3人が届け出…原発再稼働争点に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-000
166名無しに影響はない(大阪府):2012/04/08(日) 18:51:39.55 ID:ovT+QMoo
【そういう事だったのか! 経済Q&Aデータバンク】
一方的値上げの東電に行政指導 強制力なく効果期待薄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/economic_archive/CK2012033002000045.html?ref=rank
東京電力が電気料金の値上げに同意しない企業への電気供給を止める方針を示したことについて、
経済産業省は顧客の事情に応じて柔軟に対応するよう、東電に行政指導した。
その狙いと背景は。
 
Q なぜ行政指導に至ったのか。
 
A 直接の引き金は、東電が四月一日から実施する企業向け電気料金の一斉値上げについて、
  一方的に値上げ料金を請求し、それに同意しなかった企業への電気を止める可能性があると
  言及したことだ。これに対し、枝野幸男経産相は「機械的な対応は社会的に許されない」と反発、
  行政指導すると明言した。
 
Q 指導の効果はあるのか。
 
A 家庭向けなど小口の電気料金の値上げには経産相の認可がいるが、実は企業向け料金は
  電力会社の裁量で値上げができる。つまり、経産省の行政指導には法的な強制力はなく、
  東電は必ずしも指導に従う義務はない。
 
Q それでは、東電の姿勢は変わらないんじゃないか。
 
A 東電は「利用者にはあらゆる選択肢を丁寧に説明する」(高津浩明常務)と釈明する。
  ところが、東電はこれまでも企業向け電気料金の値上げを拒否できることを十分に説明をせずに
  一斉値上げを図って指導を受けたばかり。枝野経産相も「モグラたたきのようだ」とあきれており、
  指導効果も期待薄だ。東電は福島第一原発事故の賠償のため、政府の原子力賠償支援機構から
  約二兆五千億円もの資金援助を受けており、実質的に国の指導を断れるような立場にはないのだが、
  地域独占企業の悪弊はなかなか改まりそうもない。

【社説】週のはじめに考える 花拾うがごとく丁寧に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012040802000171.html
(抜粋)
◆命が軽視されている
  埋め立て地を見下ろす岬の上の水俣病資料館で昨年六月から半年間、
 「福島原発事故風評被害−水俣の経験を伝えたい」と題する緊急企画展が
  開催されました。パネル展示は、水俣と福島との類似点を訴えました。

 <人命が軽視されたこと。科学万能主義に陥っていたこと。どちらも国策で
  あったこと。明治四十一年創業の水俣チッソは工業による富国政策の柱であった。
  原発は国のエネルギー政策を支える根幹の一つであった。経済と効率を優先させたこと。
  反対意見を言えなくなったこと…>そして水俣の経験から予測される今後についても、列挙しました。

広域処理「必要」6割 被災27市町村調査
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-04-08_32203/
政府が推進する東日本大震災被災地の災害廃棄物(がれき)の広域処理について、
岩手県と宮城県の沿岸地域にある27市町村のうち、必要としたのは約6割の17市町村にとどまり、
約2割の7市町村は明確な態度を示していないことが沖縄タイムス社が行った被災自治体アンケートで7日、分かった。
3市町村は、今後の広域処理を必要としないと回答した。
各被災自治体は「復興に早急ながれき処理が重要」との認識では一致しているものの、
広域処理の手法をめぐっては多くが態度を保留した。
がれき処理問題に詳しい琉球大学の矢ヶ崎克馬名誉教授は「国が進めることに市町村が疑義を呈するのは難しい。
それでも被災3市町村が必要ないと回答した意義は大きい」と話す。
167名無しに影響はない(大阪府):2012/04/08(日) 18:52:30.31 ID:ovT+QMoo
風評被害防止に対策をと石川知事 環境相に要請
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040801001526.html
谷本知事は、がれきの焼却灰の埋め立て基準を放射性セシウム1キログラム当たり
8千ベクレルとした根拠を丁寧に説明することや、がれきが発生した自治体と
受け入れを検討する自治体のあっせんなども求めた。細野環境相は「前向きに
取り組んでいただき、ありがたい。復興を加速させるため、がれき処理を早めたい」と述べた。

浜岡原発 地震と津波で福島原発2号機と同様の危険との指摘
http://www.news-postseven.com/archives/20120408_100314.html
現在、運転停止中の原子炉だが、地震と津波に襲われたときの危険性は稼働中と大きく変わることはない
京都大学大学院・小出裕章助教(原子力工学)は、浜岡が「第2の福島」になる可能性をこう指摘する。
「稼働していなくても、核燃料は絶えず冷やし続けなければなりません。
いま燃料は使用済み燃料プールにはいっていると思いますが、
低温を維持するための循環装置が地震や津波によって破壊されてしまえば、再び核燃料の温度は上がり、
メルトダウンしてしまう危険性がある。福島原発の2号機がまさに同じような状況でした。

除染進み 学校は安心の場 福島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20120408-OYT8T00014.htm
「今、多くの児童・生徒が避難している状況だが、できれば戻ってきてほしい。
校庭や芝生など子供たちが活動する場所はかなり除染が進んでおり、
ある意味では学校が一番安心して学べる場所だと考えている。
それをもっと伝えて、多くの人に元通りの生活に戻ってもらいたい」

一斉清掃にも放射能の影響 山形
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6024287171.html
例年、春の一斉清掃では、冬のあいだ側溝にたまった泥や落ち葉をかき出す「土砂上げ」も行われますが、
ことしは、「原発事故の影響で、放射性物質がたまっているおそれがある」とする、
山形市の通知を受けて、「土砂上げ」は行われませんでした。
その結果、側溝は、泥や落ち葉がたまったままの状態で、
大雨の時に側溝が詰まって水があふれ出すのではないかと心配する声も聞かれました。
今後、側溝の泥をどうするか行政の指導を仰ぎたい」と話していました。

舞鶴市長焼却施設の地域で説明 京都
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2014086341.html
東日本大震災の被災地のがれきの広域処理をめぐり京都府からがれきの試験的な焼却の要請を受けた
京都府舞鶴市の多々見良三市長は8日、焼却施設のある地元で理解を求めたのに対して、
住民からは説明が不十分だという意見が相次ぎました。

福島競馬に歓声戻る、過去10年で来場者最多
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20120408-OYT1T00360.htm
審査員にTOKIOら決まる 「ふくしまからのメッセージ」コンクール 
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9959847&newsMode=article
社説:原発再稼働新基準 これで不安拭えない
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20120408az
原発新安全基準を一定評価 石川
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3024247026.html
関電、9日に工程表提出へ 大飯原発の安全対策
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120408/plc12040818430008-n1.htm
東京都 東電以外にも“水力発電”販売へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120408/k10014291231000.html
東電の料金値上げは「独禁法違反」だ!
http://news.livedoor.com/article/detail/6447861/
放射性物質の測定所 市民が設置
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120408/k10014296991000.html
168名無しに影響はない(大阪府):2012/04/08(日) 20:45:15.23 ID:ovT+QMoo
日本海溝:巨大4地震の痕跡 日独チームが1万年分調査
http://mainichi.jp/select/news/20120408k0000e040115000c.html
東日本大震災の震源域で海底調査をしていた日独の共同研究チームが、日本海溝の海底から過去1万年分とみられる堆積(たいせき)物を採取し、
4回の巨大地震の痕跡と考えられる層を発見した。独側責任者のブレーメン大のジェラルド・ウェファー教授らが7日、毎日新聞の取材に明らかにした。
日本を襲った複数の巨大地震の痕跡が海底で確認されたのは初めてという。
研究チームは東日本大震災の発生メカニズムを解明するため、ドイツ側の呼びかけを受け、ドイツの海洋調査船「ゾンネ号」で調査をした。
ウェファー教授によると、太平洋プレートが北米プレートの下に潜り込む日本海溝沿いで、地震による海底の地形変化などを調べるため堆積物を採取した。
水深約7700メートルの海底15カ所で長さ10メートルの円柱状の機器を打ち込み、過去約1万年とみられる深さ10メートル分を引き上げた。

北朝鮮が核実験準備か 商業衛星の画像で確認と韓国報道
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120408/kor12040818450003-n1.htm
韓国の聯合ニュースは8日、北朝鮮が過去に2度の核実験を行った北東部の咸鏡北道吉州郡豊渓里で、3度目の核実験の準備をひそかに行っていることが、
最近撮影された商業衛星の画像で確認されたと報じた。消息筋の話として伝えた。
同ニュースは、韓国の関係当局がこうした情報も踏まえ、北朝鮮が「衛星」打ち上げと主張する長距離弾道ミサイル発射に続き、
核実験を強行する可能性が高いと判断しているとした。
韓国国防省報道官は2日の定例記者会見で、北朝鮮がミサイル発射後、短期間で核実験を行う可能性があるとの分析を明らかにしたが、
具体的な兆候はないとしていた。
聯合ニュースによると、北朝鮮は豊渓里の核実験場内に、過去の核実験に使用したのとは別の坑道を掘削する工事を行っており、
作業が最終段階に至っているもようだ。

北電の融通送電不能に 本州結ぶ電線でトラブル
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120408/dst12040819380008-n1.htm
北海道電力は8日、本州と北海道を結ぶ電線でトラブルがあり、融通送電ができない状態になったと発表した。
設備を管理する電源開発(Jパワー)が原因を調べている。
海底送電ケーブルの油漏れで融通送電の容量は6日、30万キロワットに半減していた。8日中に全面復旧する見込み。
北電によると、青森県佐井村にある鉄塔で7日夕、
電線をつなぎ留める金具が発熱しているのを点検中の作業員が発見し、送電を緊急停止した。
本州と北海道の融通送電では1月に船舶のいかりが引っ掛かって海底送電ケーブルが損傷したほか、
油漏れなどのトラブルが続いている。
169 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/09(月) 02:33:51.29 ID:vd1gOcjC
>>143 会見などの続き
4/9 会見などです
4/9 どうなる大飯原発の再稼動 国が定めた原発新安全基準について問う!出演:社民党・福島みずほ党首 21:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88333120
4/9 ニュースを読み解け!ニコ生シノドス4月号 特集「総弱者化」する日本を救う経済学―誰もが生きやすい社会への処方箋―20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87782597
【4/9・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88397486
【4月9日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88301855
【4月9日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88301243

>>4 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール
>>3 福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ
会見でして欲しい質問が流れるので、(関西・東海)のニュース単発貼り荒らし、雑談はスレ違いなので他でして下さい
(関西・東海)でNG設定アボーン通報推奨

>>142 荒らしNG設定アボーンの方法
http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/80-80
http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/81-81
上に、21世紀 で始まる静岡県マルチポスト連投荒らし通報先
21世紀から 始まるマルチコピペをやめないので、
(静岡県) でNG設定アボーンと通報推奨
170名無しに影響はない(大阪府):2012/04/09(月) 05:08:36.55 ID:UQFFLkFC
文科相“復興支援活動を単位に”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120408/t10014299961000.html
平野文部科学大臣は、8日、福島大学を視察したあと、記者団に対し、被災地の大学では、
復興支援のボランティア活動をカリキュラムに取り入れ、単位として認定することが
望ましいという考えを示しました。

原発容認「軽率で失敗だった」 村山元首相が集会で発言
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040801001793.html
村山富市元首相は8日、大分市内で開かれた集会で、首相在任当時に社会党(当時)
の方針を転換して原発を容認したことに触れ「軽率で失敗だった。謝らないといけないという心境。
過ちを克服するため、原発だけは認めるわけにはいかないという気持ちでいっぱい」と述べた。

原発再稼働基準 安全神話の盲信繰り返すな
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-189714-storytopic-11.html
新基準は、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)を再稼働するために
必要な手続きとして定められたが、首相の指示から、わずか3日足らずで取りま
とめられた。安全基準づくりを担うはずの原子力規制庁の発足が遅れているため、
案を作成したのは原発事故対応で国民の信頼を損ねた経産省原子力安全・保安院だ。
「原子力安全神話」を振りまいた保安院が急にこしらえた新基準を果たしてどれ
だけの国民が信用しようか。

ホテル旅館組合、東電の自動引き落とし解約へ
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120408-OYT1T00295.htm
同組合の萩原勲理事長(74)は「従来の電気料金は支払うが、値上げ分が
自動的に支払われる引き落としをやめる。
ホテル業界以外にも取り組みが広がってほしい」と話した。

北朝鮮、ミサイル本体設置完了 核実験強行の可能性も
http://www.asahi.com/international/update/0408/TKY201204080194.html
「脱原発」道筋探る 福島で全国研究・交流集会
http://www.minyu-net.com/news/news/0408/news2.html
なぜ町長選の最中に来た…細野環境相に楢葉町議
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120408-OYT1T00365.htm
福島観光施設 入場者3000万人
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120408/t10014300351000.html
南相馬 避難区域見直し説明会
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120407/k10014287881000.html
第一原発周辺の復旧作業で安全基準
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120407/k10014281581000.html
原発再稼働:民主2PT見解は正反対
http://mainichi.jp/select/news/20120408k0000e010139000c.html
御前崎市長選 きょう告示 浜岡再稼働 市民が審判
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2012040802000172.html
がれき問題 民主県連の勉強会で環境省「広域処理理解を」 松山 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120408ddlk38040407000c.html
近江八幡 灰引き受け 2000Bq 1万トン
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20120406-OYT8T01319.htm
「維新」の風やまず 大阪・茨木市長選で維新副支部長が初当選
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120408/waf12040822450010-n1.htm
都、大口施設の契約変更 値上げ影響 22億円圧縮
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012040802000161.html
未知の「ステルス地震」430回 東日本大震災を解析
http://www.asahi.com/science/update/0406/TKY201204060139.html
171名無しに影響はない(福岡県):2012/04/09(月) 13:44:51.94 ID:KYBBhBQS
食材情報 春野菜に注意
http://takedanet.com/2012/04/post_6486.html
福島第一原発事故直後からの現場と政府側などとのやり取りFAXとみられる文書全容(量多し)。
[PDF8本合計 Fileサイズ 339.75MB 447ページ]
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/8347f165c5ff6ad4d8791edf5eecaf50
震災瓦礫が欲しいのに... 南相馬市長
http://www.youtube.com/watch?v=2aqclkwpDEM
放射性汚染物質対処特措法施行に当たっての会長声明
2011年(平成23年)9月20日 日本弁護士連合会 会長 宇都宮 健児
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2011/110920.html
「低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ報告書」に対する会長声明
2012年(平成24年)1月13日 日本弁護士連合会 会長 宇都宮 健児
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120113_2.html
食品新規制値案とこれに対する放射線審議会の答申等についての会長声明
2012年(平成24年)2月24日 日本弁護士連合会 会長 宇都宮 健児
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120224_3.html
【バグフィルター意味なし?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280447507
ふじおか義英長野県議の被災地視察ツイートが秀逸 
石巻地域のガレキ処理は、鹿島建設JVが約2000億円で一括契約のぼろ儲け
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54838960.html
すでに国際入札が延期濃厚に 東電vs機構の思惑が正面対立
http://diamond.jp/articles/-/16990
自然エネルギーの切り札か 国立公園の地熱開発が前進
http://diamond.jp/articles/-/17009
京都府、LNG発電所誘致 年度内 北部で候補地
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120408000013
172名無しに影響はない(大阪府):2012/04/09(月) 13:48:48.67 ID:UQFFLkFC
関電 大飯原発再稼働で工程表提出
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120409/t10014305831000.html
工程表では、緊急時に原子炉を覆う格納容器から放射性物質を放出するためフィルター付きの
ベントの設備を平成27年度に設置すると初めて明記したほか、原子力災害が
起きた際、復旧作業の拠点となる「免震事務棟」の建設をこれまでの予定より
1年前倒しして平成27年度に行うなどとしています。野田政権は、9日、改めて
関係閣僚会議を開いて地元の理解を得られる内容かどうか慎重に検討することにしています。

原発ある自治体 “規制庁を早急に”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120409/t10014310851000.html
関西電力大飯原子力発電所の運転再開を巡り、原発の安全性の確保が課題となっているなかで、
原発がある全国の市町村で作る協議会は9日、細野原発事故担当大臣に対し、
原子力規制庁を早急に発足させるよう申し入れました。

累積線量、除染なしで最大230ミリSv 30年間試算 
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201204090028.html
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201204090046.jpg
東京電力福島第一原発の事故による放射能汚染で、日本学術会議は被曝(ひばく)
線量に応じた各区域の30年間の累積被曝線量を試算し、報告書にまとめて9日公表した。
帰還後、除染が行われないと、累積線量は最大約230ミリシーベルトとなった。
がんなど健康影響が出るとされる100ミリを下回るには継続的な除染が必要と報告書は指摘している。
事故後、年間50ミリの区域(A区域)が除染で20ミリに下がり、住民が帰還した後、
除染せずに放射性物質の自然減のみを期待した場合、30年間の累積被曝線量は233ミリ。
帰還後に年20%線量が下がる除染を5年間続けると103ミリ。年間20ミリの区域
(B区域)では、3カ月間住み続けて避難し、除染効果で10ミリに下がったために帰還したと仮定。
その後除染しないと140ミリ、年20%減の除染を5年間続けたら76ミリだった。

鳩山氏「IAEAは二重基準」と発言か 同行議員は否定
http://www.asahi.com/politics/update/0409/TKY201204090053.html
核兵器の開発疑惑が持たれているイランを訪問した民主党の鳩山由紀夫元首相は8日、
アフマディネジャド大統領と会談した。イラン大統領府のウェブサイトは、鳩山氏が
「国際原子力機関(IAEA)はイランなど一部の国に二重基準を適用しており、
公正ではない」と述べたと伝えた。会談に同席した大野元裕参院議員は、朝日新聞の取材に
「そうした発言はなかった」と強く否定したが、鳩山氏のイラン訪問をめぐっては
「二元外交」との批判があり、大統領ら要人との会談がイラン側に利用される懸念もあった。
イラン側が、鳩山氏がイランの核開発への理解を示したと印象付けようとした可能性があり、
波紋を呼びそうだ。

もんじゅ君、ゆる〜くわかりやすく 原発本が話題に
http://www.asahi.com/national/update/0402/TKY201204020161.html
http://www.asahi.com/national/update/0402/images/TKY201204020190.jpg
著者は「もんじゅ君」。福井県の高速増殖炉もんじゅがモチーフのゆるキャラだ。
もんじゅ君は昨年5月からツイッターを始めた。動力炉・核燃料開発事業団
(動燃)の業務を引き継いだ日本原子力研究開発機構などの企業や組織とは
関係のない個人のつぶやきなのに、今や8万7千人がフォローする。その人気を
追い風に書き下ろしたのが2冊の本。「おしえて」は原発を学ぶ入門編、
「さようなら」は自伝形式だ。

「福島市長が山形居住」発言の山内教授が謝罪「流言飛語信じ込んだ」
http://news.livedoor.com/article/detail/6450316/
東京電力福島第1原発事故を受け、神戸大の山内知也教授(放射線計測学)が
自身の講演会で「福島市長は山形市から通っている」などと事実と異なる発言をした
問題をめぐり、山内教授が9日、福島市役所に瀬戸孝則市長を訪ね、謝罪した。
瀬戸市長は「謝罪を了とする」と述べ、法的措置などは取らない考えを示した。
173名無しに影響はない(福岡県):2012/04/09(月) 13:51:35.45 ID:KYBBhBQS
624 名前:地震雷火事名無し(芋) 投稿日:2012/04/09(月) 10:00:59.28 ID:GiE0N1rz0
既出かもしれないけれど、
自民党がホームページからアンケート結果を削除している。
がれき問題もそのほかも一切。

自民党本部広報に問い合わせしたところ、削除したのは4月2日とのこと。

昨年始めた企画だったが、年度が変わり中止することにしたらしい。3月中に。

今はやっていない企画でも過去のアンケート結果をそのまま載せておいては?とは言ったけれど、
私一人の声ではね・・・

637 名前:地震雷火事名無し(福岡県) 投稿日:2012/04/09(月) 12:43:20.81 ID:gGxIqE+00
>>624
リンクを外して見えなくしただけで、結果自体はまだ残ってるみたいですね。
サイト内検索でYesNo-Voiceを検索すると下のリンクが出てきます。
これまでのYesNo-Voiceのアイコンから結果を見れました。
http://www.jimin.jp/voice/yn_voice/

魚拓を取って置いたほうがいい
原子力学会が2011年の学会で福岡で開催することを週間現代が叩いたときに
同じようにリンクだけ外し→開催情報そのもの削除をやった
174名無しに影響はない(大阪府):2012/04/09(月) 14:16:07.31 ID:UQFFLkFC
帰還後も除染続けないと、がん死亡リスク増加
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120409-OYT1T00274.htm
高濃度の放射性物質で汚染された東京電力福島第一原子力発電所の周辺地域では、
住民の帰還後も除染を一定期間続けないと、30年間の累積被曝線量が100ミリ・シーベルトを
超える恐れのあることが9日、日本学術会議の試算で明らかになった。累積で
100ミリ・シーベルトになると、がんの死亡リスクが0・5%高まる。
同会議では、避難前の被曝線量や帰還時の年間被曝線量、帰還後の除染の有無で、
30年間の被曝線量がどう変わるかを試算した。その結果、仮に年間20ミリ・シーベルトに
下がった段階で帰還し、その後に除染しないと、放射能の減衰を考慮しても、
30年間で250ミリ・シーベルト近く被曝する可能性があるという。

テレビ朝日で花見のニュースに津波の映像が流れる放送事故 ネット掲示板は一時騒然
http://news.livedoor.com/article/detail/6449971/
7日、テレビ朝日が放送するニュース番組「ANNスーパーJチャンネル」で、花見の
映像を流すべきところで津波の映像が流れてしまい、「放送事故だ」とネット掲示板が一時騒然となった。

野田首相 NHK 電波ジャックの怪
http://news.livedoor.com/article/detail/6449651/
NHKは野田首相に何か弱みを握られているのか。4日の「クローズアップ現代」
を見た国民は皆、そう思っただろう。消費増税に対する野田の持論を延々とタレ流すだけ。
批判はおろか、ひたすらヨイショのありさまで、この蜜月ぶりは何やらにおうのである。

北朝鮮 大型化進め発射続ける姿勢
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120409/t10014310101000.html
2号・3号機取水 変化なし
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120408/1750_syusui.html
楢葉町にがれき仮置き場整備へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120408/index.html
関電、大飯原発の実施計画提出 9日夕に関係閣僚会合
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201204090009.html
家宅捜索中に容疑者飛び降り死亡 福島、窃盗事件
http://www.asahi.com/national/update/0409/TKY201204090070.html
ゆらりゆらり…三陸さんま大漁、東京タワーで願う
http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY201204060009.html
大阪・茨木市長に木本氏が初当選〈8日の市長選〉
http://www.asahi.com/politics/update/0408/TKY201204080252.html
殺人容疑で電気工事業の男を公開手配 大阪の男性変死
http://www.asahi.com/national/update/0408/OSK201204080042.html
猪瀬直樹副都知事と橋下徹大阪市長の電力改革連携はタバコがネックで亀裂も!?
http://news.livedoor.com/article/detail/6449279/
財務官僚VS総務官僚の戦いのなかで、消費税増税をめぐり財務官僚は、遣りすぎだ
http://blogos.com/article/36129/
北朝鮮の“人工衛星”打ち上げが意味すること
http://news.livedoor.com/article/detail/6450167/
原発再稼働「反対」が54%
http://www.mbs.jp/news/jnn_4999152_zen.shtml
175名無しに影響はない(大阪府):2012/04/09(月) 14:35:34.22 ID:UQFFLkFC
・東京新聞
宇都宮大入学式で爆弾騒ぎ 新入生ら2200人避難
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040901001771.html
フィリピンで邦人男性射殺される 中部セブ州
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040901001738.html
「北」発射、24時間態勢で警戒 11日夜からと玄葉外相
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040901001730.html
家宅捜索中に住人飛び降り自殺 福島市のマンション
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040901001715.html
JR線路脇で電気ケーブル炎上 中央線飯田橋駅近く
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040901001670.html
富山知事、がれき仮置き場を視察 受け入れ意向示す
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040901001532.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012040901001562.jpg
福島市長が避難との発言を謝罪 神戸大教授
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040901001593.html

関電、排気設備を15年度に設置 大飯原発再稼働で工程表
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040901001524.html
関西電力の八木誠社長は9日午前、大飯原発3、4号機(福井県おおい町)を
再稼働させるため、中長期的な安全対策の実施計画(工程表)を枝野幸男経済産業相に
提出した。東京電力福島第1原発のような「過酷事故」が起きた際に原子炉内の圧力を
下げるため、放射性物質を除去するフィルター付きベント(排気)設備を2015年度に
設ける計画を初めて公表。事故対応拠点の免震事務棟の設置時期は1年繰り上げ、15年度とした。

【特報】大飯原発再稼働迫る福井県おおい町ルポ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012040802000170.html
関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に向け、今週中にも
枝野幸男経済産業相が同県を訪問する。政府の対応は初めに結論ありきで、後から
安全基準を設ける「泥縄」式だ。ただ、地元おおい町の人たちにとって原発は生活の糧。
再稼働に反対する声は表面化しない。それでも、福島原発事故と再稼働をめぐる性急な
政府の姿勢から、住民の意識に変化が起きている。現地を歩いた。
176名無しに影響はない(大阪府):2012/04/09(月) 14:36:13.68 ID:UQFFLkFC
東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午後3時現在】4/8
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201756_1834.html
新規事項
※4月7日午前10時、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンクへの移送を開始。
同日午後4時、移送を停止。4月8日午前10時、移送を開始。

※4月7日午後5時頃、当社社員がプラントデータを確認していたところ、1〜3号機
原子炉格納容器及び原子炉圧力容器へ窒素供給を行っているラインの流量が0m3/hに
なっていることを確認。現場を確認したところ、同日午後4時43分、圧縮機故障警報により、
窒素供給装置(窒素ガス分離装置A)が停止していることを確認。その後、同日午後5時43分、
窒素供給装置の予備機(窒素ガス分離装置B)を起動し、午後5時56分、1〜3号機原子炉格納容器
および原子炉圧力容器への窒素供給を再開。なお、1〜3号機原子炉格納容器関連パラメータ、
水素濃度、モニタリングポストデータについて、有意な変動は確認されていない。

原子炉への注水状況(原子炉への注水用のバッファタンクへ送るRO処理水一時貯槽の水位が低下)を
鑑み、廃液RO供給タンク内の水を処理するため、4月8日午前9時50分、淡水化装置(逆浸透膜式)を
起動。なお、当該装置の起動前に、濃縮水供給ポンプ出口からRO濃縮水貯槽間のホースについて、
全てポリエチレン管へ交換を実施し、漏えい確認により問題ないことを確認済み。

※4月7日午前9時31分、1号機タービン建屋地下から2号機タービン地下へ溜まり水の移送を開始。
4月8日午前9時18分、移送を停止。

04.08福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(4月8日 午後3時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120408a-j.pdf

プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)[2012年4月9日 5:00更新]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/12040905_table_summary-j.pdf
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年4月9日 9:00現在]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12040901-j.pdf
177名無しに影響はない(大阪府):2012/04/09(月) 15:54:50.45 ID:UQFFLkFC
44 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 15:45:57.16 ID:SWEcfeqh0
2012/04/09 関西電力八木誠取締役社長・緊急ぶらさがり会見

田中龍作「ベントフィルターもまだですよね、防潮堤もまだ。その間に事故が起こったらどうしますか」

関電 八木「まずベントフィルターにつきましては、これは念のために設置をするという考え方でございます。
すなわち、今、私どものPWRの格納容器は非常に大きく、更にその除熱機能を高めるために、
冷却用の非常用発電機を置き、海水ポンプを置きました。それによって除熱機能がございますので、
格納容器の内圧が高くならない対策が打てておりますので、そういう意味で放射性物質を
閉じ込めることが可能となっております」

田中「社長は今、福島の事故のような事にはならないとおっしゃいましたけど、矛盾しているじゃないですか。
ベントフィルターがないのは一緒でしょ」

関電 八木「ベントフィルターは念のために、更なる安全性向上のために設置をするものでありまして、
基本的には福島の事故のようにはならない対策ができているということでございます」

田中「防潮堤完成前に大津波が来たらどうされますか」

関電 八木「先ほどももうしました通り、今回の対策というのは、津波によって同時に冷却機能と電源機能が
同時に失われた。したがって、ここの電源機能と冷却機能の多様性をはかるということで、いろんな対策をしております。
したがって、先ほど申し上げたように、福島と同等の津波が来てもこれが同時に機能喪失しない対策はできていると。
更に信頼性を高めるという意味では、津波による影響を緩和するための防潮堤を作る、といういう考え方でございます」

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/9526

事故ったらお手上げ
178名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/04/09(月) 16:07:57.43 ID:SfsjTwpz
>>163
またかい?4日にもあったよな。
179枝野会見2つ追加 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/09(月) 18:18:27.66 ID:vd1gOcjC
>>169 会見などに追加
4/9【大飯原発再稼動をめぐる4大臣会合終了後】枝野幸男 経済産業大臣 記者会見 生中継20:00〜【追加会見】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88657608

4/9 枝野幸男経済産業大臣と関西電力 八木誠社長による会談・ぶら下がり会見 緊急録画放送12:00〜【追加会見】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88650806
180名無しに影響はない(大阪府):2012/04/09(月) 18:56:26.02 ID:UQFFLkFC
東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午後3時現在】
平成24年4月9日
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201770_1834.html
新規事項
※4月6日午前10時8分、2号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設
(プロセス主建屋)へ溜まり水の移送を開始。4月9日午前9時21分、移送を停止。
※4月9日午前9時55分、2号機原子炉への注水量の変動が確認されたため、
給水系からの注水量を約2.8m3/hから約3.0m3/h、炉心スプレイ系からの
注水量を約6.5m3/hから約6.0m3/hに調整。
※4月8日午前10時、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンクへの移送を開始。
同日午後4時、移送を停止。4月9日午前10時、移送を開始。

4月8日、排水溝出口付近の海水について、サンプリングを実施。
サンプリングの結果、ガンマ線核種が検出されたものの、検出限界値と同程度であり、
また、全ベータ放射能については検出限界未満であることを確認。

廃液RO供給タンク内の水の処理が完了したことから、同日午後9時43分、
淡水化装置(逆浸透膜式)を停止。今後、同装置については、水バランスを
考慮し断続運転を実施。

2012年4月9日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120409_02-j.pdf
04.09福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(4月9日 午後3時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120409a-j.pdf

福島第一 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120409_01-j.pdf
海底土核種分析結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012sampling/ocean_soil_120409-j.pdf
使用済ハフニウムフラットチューブ型制御棒におけるひびの調査結果に関する
経済産業省原子力安全・保安院への報告について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201766_1834.html
:使用済ハフニウムフラットチューブ型制御棒におけるひびの調査結果について(概要)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120409j0102.pdf
:ひびの発生メカニズム(PDF 98.9KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120409j0103.pdf
:柏崎刈羽原子力発電所7号機ハフニウムフラットチューブ型制御棒におけるひびについて
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120409j0101.pdf
SPT(B)-淡水化装置(逆浸透膜式)間の移送ラインの漏えい拡大防止対策について
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201204-j/120409_01j.html
http://photo.tepco.co.jp/library/120409_01/120409_01.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120409_01/120409_02.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/120409_01/120409_03.jpg
181名無しに影響はない(大阪府):2012/04/09(月) 18:58:42.38 ID:UQFFLkFC
原発再稼働の新基準 見切り発車は到底許されない
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201204089222.html
藤村修官房長官は再稼働に関し、地元自治体の同意は法的に不要との認識を示した。
地元自治体と電力会社が安全協定を結び、曲がりなりにも積み上げてきた関係は一体何だったのか。

がれき、25知事が安全性に疑問 「市町村に要請」は半数
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040901001888.html
東日本大震災で発生した岩手、宮城両県のがれきを被災地以外で引き受ける広域処理で、
安全性が確保されていると考える知事は9都道県にとどまることが9日、共同通信社の
都道府県アンケートで分かった。10県の知事は放射性物質に懸念があるとし、
15府県の知事は判断できないと回答。過半数の知事が国の説明に納得せず、
疑問を抱いている現状が浮かび上がった。市町村に協力を呼び掛けたのも約半数の
23道府県で、国の要請は十分に浸透していない。

NHKの「放射能汚染」が最優秀 科学技術映像祭
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040901001976.html
科学技術の普及、向上を目的にした第53回科学技術映像祭の入選作品が9日決まり、
最優秀の内閣総理大臣賞にNHKスペシャル「シリーズ原発危機」の「知られざる放射能汚染 
海からの緊急報告」が選ばれた。東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質による
水への影響を明らかにするため、専門家とともに原発20キロ圏内の海や群馬県の湖、
東京湾を調査。汚染の実態に迫った。文部科学大臣賞は、神奈川県内のダム建設に伴う
生物や環境の変化を記録した村上浩康さん(東京)らの「流 ながれ」など3作品。

北の衛星「はりぼて」か、箱形機械に不自然さ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120409-OYT1T00501.htm
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120409-OYT9I00494.htm
(抜粋)
報道によると、北朝鮮北西部の東倉里のミサイル発射場では、「銀河3」を意味する
ハングルが書かれたミサイルが設置された。北朝鮮は「光明星3号」と名付けた
衛星と称する箱形の機械も公開し、「平和的な人工衛星の打ち上げ」をアピールした格好だ。
しかし、専門家からは疑問の声が上がった。宇宙航空研究開発機構の的川泰宣名誉教授は
「衛星の形はしているが、普通はロケットの組み立て前に衛星を内部に組み込む。
これから入れるというのはあまりにも非効率」と指摘。さらに「北朝鮮の言う
実用レベルで使うにはサイズも小さすぎる」と疑問を呈す。科学ジャーナリストの
松浦晋也さんも、「全面に太陽電池を貼った衛星は太陽光を受けるため回転させて使用する。
公開された衛星は縦長で、外部に重りなどのバランスを取る装置が必要。北朝鮮に
そうした技術があるかどうかは不明で、なければ姿勢が安定しない。『はりぼて』
の可能性が高い」と切り捨てた。

福島 給食の毎日丸ごと検査始まる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120409/k10014320091000.html
これまでは、1週間から2週間に1回、食材の種類ごとに検査していましたが、
9日からは毎日、給食施設で調理するおかずの材料など1食分をすべて調べます。
このうち市立庭坂小学校では9日朝、給食室で調理担当の職員が給食1食分の材料を
取り分けてミキサーにかけました。そしてミキサーにかけた材料は近くにある
市役所の支所に運ばれ、簡易型の測定器にかけられました。放射性セシウムが
20ベクレルを超えた場合にはおかずの提供を取りやめ、別の検査で安全性を
確認するごはんと牛乳だけを提供します。
初日の9日はすべての学校で放射性物質は検出されず、検査結果は昼前に各学校に通知されました。
庭坂小学校でも子どもたちが新学期最初の給食をおいしそうに食べていました。
庭坂小学校の山内雄和校長は「毎日検査することで保護者もより安心できると思います。
検査したうえで保護者に情報提供していくことが大事です」と話していました。
福島市では今後新たな検査機器を整備し、6月までに検査の基準を20ベクレルから
10ベクレルに厳しくするとしています。
182名無しに影響はない(大阪府):2012/04/09(月) 19:02:56.63 ID:UQFFLkFC
大飯3、4号機 免震施設1年前倒し 関電社長、工程表を提出
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012040902000063.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012040902100063_size0.jpg
自民、消費増税10%明記 衆院選公約原案
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012040902000059.html
「3度目核実験準備」 米衛星画像から確認
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012040902000062.html
【ボクとママの放射能教室】速度制限と似た目安 食品の放射能新基準
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tohokujisin/kyoushitsu/list/CK2012040702000169.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tohokujisin/kyoushitsu/list/images/PK2012040702100060_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tohokujisin/kyoushitsu/list/images/PK2012040702100061_size0.jpg
大飯原発:経産相、今週末に福井へ…政府打診 再稼働問題
http://mainichi.jp/select/news/20120409k0000e010109000c.html
「ペーパーだけで理解得られるのか」 工程表で松井・大阪府知事
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120409/waf12040912330008-n1.htm
橋下市長、再稼働問題で野田首相に一撃
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/10409/
関電が大飯工程表提出…政府、きょう安全性確認
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120409-OYT1T00362.htm
関電社長「原発再稼働、早い判断を」 今夏需給に懸念
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE6E2E0E4EAE4E5E2E2EBE2E6E0E2E3E09790E0E2E2E2
原発立地自治体の大半が再稼働に慎重
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/04/09/new1204090801.htm
米倉経団連会長が「大きな前進」と評価 政府の大飯原発再稼働検討で
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120409/bsg1204091713000-n1.htm
富山で岩手のがれき処理へ / 住民同意条件、覚書交わす
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2186603.article.html
大熊町線量20μが3割超 福島
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054262091.html?t=1333958676645
ソニー、従業員1万人削減へ テレビ事業などの不振響く
http://www.asahi.com/business/update/0409/TKY201204090077.html
花見酒:搬送、昨年の8倍109人に…桜真っ盛りの東京
http://mainichi.jp/graph/2012/04/09/20120409k0000e040073000c/001.html
「こんな時期に行くなと言い続けた」 イラン訪問の鳩山氏に官房長官不快感
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120409/plc12040912580001-n1.htm
「治安問題ないと聞いたのに」=パキスタンで足止めの日本人帰国−成田
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040900614
「ベロ毒素」無害化する化合物、同志社大が開発
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120409-OYT1T00104.htm
原子力再稼働の判断基準決定 大飯3、4号判断へ
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120409_01.html
東西周波数変換所、増強へ 経産省研究会が審議
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120409_02.html
北本連系線、依然容量半減 故障復旧も別ケーブルで漏油
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120409_03.html
関電の原子力利用率最低に 11年度37.6%
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20120409_01.html
183名無しに影響はない(大阪府):2012/04/09(月) 19:10:04.22 ID:UQFFLkFC
448 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 18:27:37.66 ID:Uknl1PDD0
朝日
淡水化装置からの漏えいについて、漏洩量の評価は。
東電:大部分の水は漏洩場所の地面に吸い込まれたと考えている。
排水路は750リットル、海へは150ccと見ている。

窒素供給装置故障の原因について、フィルターのつまり以外の可能性を考える根拠は。
東電:清掃を実施したが、目詰まりは故障警報が出てとまるほどのものではないと判断。
電気系の故障の可能性も含めて調査する。

テレビ東京
汚染水漏えいについて、環境評価はできているか。
東電:当該漏洩か所のアスファルトに覆われている部分のひび割れを通じて地面に漏れたと見ている。
ベータ核種の濃度が高いがアスファルトの下に漏れたので数十ミリ毎時で、ベータ線線量としては比較的低いとみている。
今後除染については検討したい。

地面にしみ込んだものはどうするのか。
東電:アスファルトをはいで土をサンプリングをすればわかるがいまは表面線量だけ確認。

504 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 18:46:58.31 ID:Uknl1PDD0
NHK
淡水化装置からの漏えいについて、大部分が最終的には地下水に行くのか。
東電:砂、地下を通るうちにフィルター効果が出るため環境への影響はあまりないとみている。

フリー木野氏
漏洩が発生したカナフレックスの当該部分からビニールを外さず調査のため外部へ送ったのはなぜか。
東電:部品や現場の状況証拠などが失われる可能性があるので。

カナフレックスの放射線耐性について、物性に影響が出るのは10万Gyと言われたが時間率はどうか。
東電:高分子に対する放射線の影響なので、単位時間当たりの高低はあまり関係ないと思う。
今の状況、高濃度汚染水が中を通る状況では、11年強で劣化すると評価。
評価はガンマ線で実施。
184名無しに影響はない(大阪府):2012/04/09(月) 20:56:14.64 ID:UQFFLkFC
補助ボイラー室で油漏れ=浜岡4号機
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012040900656
中部電力は9日、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)4号機の補助ボイラー室で油漏れが見つかったと発表した。
漏れた油に放射性物質は含まれておらず、建物外にも流出していないという。同社は詳しい原因を調べている。
中部電力によると、同日午前10時40分ごろ、従業員が巡視中に油が漏れているのを発見。
ボイラーを停止すると、漏れも止まった。

八戸港 東南アジア航路廃止 青森
http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084308941.html
コンテナ船を運航するシンガポールの海運会社は東日本大震災の影響で取り扱う貨物量が減ったことなど
採算面の悪化を理由に、ことし2月にこの定期航路を廃止することを決め、
八戸港には、9日朝早く、最後のコンテナ船が入港しました。

雑記帳:「シイタケ牛丼」どうぞ 大分
http://mainichi.jp/select/news/20120410k0000m040020000c.html
肉厚の冬茹(どんこ)などシイタケ生産量日本一を誇る大分県の県椎茸農協は10日、
小ぶりの乾(ほし)シイタケ5、6個入りのレトルト「豊後きのこ牛丼」(500円)を売り出す。
県産シイタケの取引は放射性物質汚染の風評被害で値を下げ、昨年末には十数年ぶりの低水準に。
2月中旬から回復してきたが、消費拡大にと約1年かけた構想を実現した。
価格は少々高いが県産牛を使って美味。01年発売の豊後きのこカレーが月約2万個売るヒット商品となり、
同農協は「ドジョウならぬ2匹目のドンコを狙います」。

知事「まずは被災地で処理を」(徳島県)
http://news24.jp/nnn/news8671314.html
被災地のがれきについて飯泉知事は「ほかの県での受け入れは被災地で処理を進め、
安全・安心を確立してから」との考えを示しました。これは定例会見で飯泉知事が述べました。

野生フキノトウで基準値超え=群馬
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040900781
群馬県は9日、中之条町で取れた野生のフキノトウから291ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
県によると、食品に含まれる放射性セシウムの基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える値が、
県内のフキノトウで検出されたのは初。市場には流通していないが、県は同町に出荷自粛を要請した。

東電、不動産800カ所を追加売却 賠償の原資に
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2EBE282868DE2EBE2E6E0E2E3E08698E2E2E2E2
遊休地や社員寮など厚生施設を中心に売却する。
同社は現在、政府の原子力損害賠償支援機構とつくる「総合特別事業計画(総合計画)」を策定中。
計画が認定された後に、不動産会社などを対象とした入札を実施する方針。
185名無しに影響はない(大阪府):2012/04/09(月) 20:57:14.10 ID:UQFFLkFC
郡山市の学校 屋外活動の制限を解除
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120409/k10014313361000.html
63カ所誤記、東電再提出=制御棒のひび報告書−柏崎刈羽原発
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040900730
【政治】玄葉外相、発射阻止へ10日訪米 クリントン氏と会談
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040901002130.html
マニラ行きなど9便、航路変更=北朝鮮ミサイルで−日航と全日空
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040900602
【PAC3配備】マグロ漁師の又吉さん「自衛隊が来てくれて安心だ」 県民感情に変化の兆し
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okinawa/news/20120409-OYT8T00725.htm
中国メディアが日本の“ミサイル”迎撃態勢に関心
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220409038.html
「内閣不支持」初めて半数超す
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120409/k10014322281000.html
自民公約「消費税率10%」…衆院選原案に明記
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120409-OYT1T00492.htm
正式表明まだなし 兵庫県がれき受け入れ説明会
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120409173100556926.shtml
がれき「安全」は9知事 市町村に要請済みは半数
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/2012040901001888.htm
震災がれき トヨタ受け入れ検討
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120409130814396
環境省、地熱発電事業者と初会合
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E0E58DE2EBE2E6E0E2E3E09797E0E2E2E2;at=DGXZZO01951660081
太陽光発電 「メーカー主導」の終わり 引き金引いたソフトバンクとカカクコム
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E4E2E4E28DE2E4E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB
茨城産茶の一部、出荷停止を解除
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2EBE2E6948DE2EBE2E6E0E2E3E09180EAE2E2E2;at=ALL
【放射能漏れ】タケノコ祭り中止 出荷停止で千葉・木更津市
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120409/ecc1204092003000-n1.htm
186名無しに影響はない(大阪府):2012/04/09(月) 21:03:07.16 ID:UQFFLkFC
“関電管内で最大20%の電力不足も”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120409/t10014323581000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120409/K10043235811_1204091919_1204091921_01.jpg
“原発の安全性 国が責任を”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120409/k10014321111000.html
安全性、事故前と変わらず=原発再稼働は尚早−民主PT荒井座長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012040900533
滋賀知事「計画だけでは不安」=関電の工程表提出で−原発再稼働
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040900710
関電の工程表 “妥当性”報告へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120409/k10014322151000.html
大飯原発:関係閣僚会合の議事概要公開 首相以外は匿名
http://mainichi.jp/select/news/20120410k0000m010014000c.html
大飯原発動かすな! 学生がデモ
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2012/04/09/post_8627.php
原発偽装請負:総合プラント建設会社、3日間の営業停止に
http://mainichi.jp/select/news/20120410k0000m040054000c.html
天皇陛下 10日に公務本格復帰へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120409/k10014325041000.html
地学五輪に高校生4人 原発事故で日本開催を返上
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040901002215.html
原子力安全委員3人、「規制庁」発足まで留任
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120409-00000901-yom-pol
放射線測定の地方事務所開設=自治体との連携強化―文科省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120409-00000125-jij-soci
東日本各地で黄砂観測 気象庁「10日も注意を」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120409/dst12040918420009-n1.htm
史上初、日本がレーザー核融合に成功 1トンの水素から90テラワット抽出可能
http://www.at-s.com/news/detail/100112956.html郡山市の学校 屋外活動の制限を解除
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120409/k10014313361000.html
「先天異常は100人に4人、新生児死亡は1000人に3人、妊婦死亡は10万人に5人の頻度で起こります。覚悟をもって妊娠を」
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120409170455374
187名無しに影響はない(大阪府):2012/04/09(月) 21:03:35.69 ID:UQFFLkFC
大飯発電所3、4号機における更なる安全性・信頼性向上のための対策の実施計画等の報告について
http://www.kepco.co.jp/pressre/2012/0409-1j.html
・添付資料:「大飯発電所3、4号機における更なる安全性・信頼性向上の ための対策の実施計画(概要)」
http://www.kepco.co.jp/pressre/2012/pdf/0409_1j_01.pdf
・報告書:「大飯発電所3、4号機における更なる安全性・信頼性向上の ための対策の実施計画」
http://www.kepco.co.jp/pressre/2012/pdf/0409_1j_02.pdf
原子力発電所に関する四大臣会合(4/3、4大臣議事概要など)
http://www.meti.go.jp/topic/data/120406_01.html
188187さんで407キロ ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/10(火) 03:11:10.82 ID:o9fut50U
>>169>>179 会見などの続き
4/10 会見などです
【4/10・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88664684
4/10 ニコ生アゴラ「汚染がれき」を受け入れろ!―放射能に怯える政治とメディア―(御用会)21:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87990632
4/10 角谷浩一と松嶋初音のニュースバックヤード ゲスト:国民新党前代表・亀井静香衆議院議員 新党日本・田中康男 21:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86405556
4/10 福留功男、震災と洪水の「これから」を考える20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88004877
【4月10日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88714004
4/10 精神薬の薬害を考える会 記者会見 主催:自由報道協会13:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88134616
【4月10日午前】藤村官房長官記者会見 生中継09:40〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88713742
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年4月10日 郵政改革特別委員会09:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88679265

>>4 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール
>>3 福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ
会見でして欲しい質問が流れるので、(関西・東海)のニュース単発貼り荒らし、雑談はスレ違いなので他でして下さい
(関西・東海)でNG設定アボーン通報推奨

>>142 荒らしNG設定アボーンの方法

http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/80-80
http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/81-81
189187さんで407キロ ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/10(火) 03:11:52.09 ID:o9fut50U
>>169>>179 会見などの続き
4/10 会見などです
【4/10・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88664684
4/10 ニコ生アゴラ「汚染がれき」を受け入れろ!―放射能に怯える政治とメディア―(御用会)21:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87990632
4/10 角谷浩一と松嶋初音のニュースバックヤード ゲスト:国民新党前代表・亀井静香衆議院議員 新党日本・田中康男 21:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86405556
4/10 福留功男、震災と洪水の「これから」を考える20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88004877
【4月10日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88714004
4/10 精神薬の薬害を考える会 記者会見 主催:自由報道協会13:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88134616
【4月10日午前】藤村官房長官記者会見 生中継09:40〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88713742
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年4月10日 郵政改革特別委員会09:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88679265

>>4 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール
>>3 福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ
会見でして欲しい質問が流れるので、(関西・東海)のニュース単発貼り荒らし、雑談はスレ違いなので他でして下さい
(関西・東海)でNG設定アボーン通報推奨

>>142 荒らしNG設定アボーンの方法

http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/80-80
http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/81-81
190名無しに影響はない(福岡県):2012/04/10(火) 04:44:18.80 ID:/HMQZ8fv
4月5日号 週刊文春 【あえて問う!なぜガレキを全国にバラまくのか 「震災復興」不都合すぎる真実」】
http://www.nippon-dream.com/wp-content/uploads/img-329210208.pdf
love-peace 瓦礫受入やめて@大阪 瓦礫関係ちらし
http://love-peace.from.tv/print.html
放射性物質汚染対処特措法施行規則改正案に対する意見の募集(パブリックコメント)
http://www.env.go.jp/press_r/15080.html
の内容に不明点があるため環境省に問い合わせた
TEL:03−5521−9267
http://www.twitlonger.com/show/gsisgd
【京都】京田辺市:東日本大震災の震災がれき受け入れについて
http://www.kyotanabe.jp/0000004012.html
【兵庫】尼崎市ががれきの試験焼却へ 6月に市民説明会
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004960062.shtml
「山岸涼子「パエトーン」」
http://navy.ap.teacup.com/katasumi3/1405.html
絶対原子力戦隊スイシンジャー - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=0AcQJE_R0iw
スイシンジャー 異形編 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=9FiwgKYdwrg
スイシンジャー 次回予告 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=UC-U_vu7GO8

959 名前:地震雷火事名無し(大阪府) 投稿日:2012/04/09(月) 19:39:47.25 ID:xIryqu3X0
朝日新聞7日朝刊の記事に『閣内には「大阪を広域停電させるしかない」との強硬論もあるが、』と・・・
ttp://www.asahi.com/national/intro/TKY201204060736.html(有料)
ttp://p.twipple.jp/9yl3j
ttp://p.twpl.jp/show/orig/d1r5y の右下の方

何という問題発言、どの省庁の意見なんだ?
191名無しに影響はない(大阪府):2012/04/10(火) 04:56:54.48 ID:n0e+pBev
四国電、火電の点検1年怠る 電力逼迫で運転止められず
http://www.asahi.com/national/update/0409/OSK201204090042.html
四国電力が、橘湾(たちばなわん)火力発電所(徳島県阿南市、70万キロワット)について、
電気事業法に定められた自主点検を約1年間、怠っていることが9日、四電関係者への取材でわかった。
伊方原発(愛媛県伊方町、202.2万キロワット)の運転停止による電力不足を補うため
運転を止められないことが原因とみられる。

いわき市産のタケノコなど出荷停止
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120409/trd12040921530009-n1.htm
今月1日から適用された食品に含まれる放射性物質の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を上回る
放射性セシウムを検出したとして、政府は9日、福島県いわき市産のタケノコ▽福島県福島市、川俣町、田村市、
相馬市、広野町産の野生のふきのとうについて、出荷を停止するよう各県の知事に指示した。
既に各県が出荷自粛を要請しており、市場には出回っていない。
厚生労働省によると、いわき市のタケノコからは最大で同920ベクレル、
ふきのとうは福島市で同210ベクレルを検出した。

放射性セシウム:原木シイタケが新基準値超え 栃木県内
http://mainichi.jp/select/news/20120410k0000m040086000c.html
宇都宮市や塩谷町など7市町の原木シイタケからで、最大値は塩谷町で採取した950ベクレルだった。

無人販売農家のシイタケで検出=740ベクレル、既に消費−千葉
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040900856
千葉県は9日、白井市で露地栽培された原木シイタケから、基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える
740ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。生産農家は無人販売所で約4キロを既に販売しており、
全て消費された。県は同市に出荷自粛を要請した。
県は「消費量、放射線量ともに多くなく、すぐに直接被害が出るとは考えられない」としている。

避難長期化の双葉郡 「仮の町」いわき困惑
http://mainichi.jp/select/news/20120410k0000m040095000c.html
東京電力福島第1原発事故で、避難の長期化を余儀なくされている福島県双葉郡の
自治体が、同県いわき市などに設置を考える「仮の町」構想。だが受け入れ側の
渡辺敬夫市長は「自治体や国、県から話がないまま報道が先行している」と困惑を
隠さない。平野達男復興相は9日、同市を訪れて市長と会談し、制度設計協議への
参加など市側の要望に応える姿勢を示し理解を求めた。前例のない「仮の町」設置
には受け入れ側の事情というハードルも待ち受ける。
「除染を含めて『いつまでに戻れるのか』というロードマップ(行程表)がなければ
受け入れられない。双葉郡の首長からも全く話は聞いていない」

「IAEA批判」は捏造と鳩山氏=山根外務副大臣「誤解生む」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012040900859
民主党の鳩山由紀夫元首相は9日夜、イラン訪問から帰国後、衆院議員会館で記者会見した。
アハマディネジャド大統領との会談の中で、鳩山氏が国際原子力機関(IAEA)が二重基準的な対応をしていると批判したと、
イラン側が伝えたことについて、「完全に作られた捏造(ねつぞう)だ。(政府方針から)逸脱する発言は一切していない」と述べ、
報道内容を否定した。
鳩山氏は大統領との会談で「核保有国を対象とせず非保有国の平和利用に対して査察を行うのは公平ではないと(イランが)言うのは承知しているが、
日本は原子力の平和利用が国民の活動に有益との信念から、国際社会の疑念を払う努力をしてきた」と語ったと説明。
また、「核拡散防止条約(NPT)に入らず(事実上の)核保有国になっている国にとって有利になっていることは承知しているが、
その流れが拡大しないためにも国際社会との協力が必要だ」と指摘したという。
これに関し、山根隆治外務副大臣は9日の記者会見で、「一部分をピックアップすると少し誤解を生む」と述べ、鳩山氏の発言には軽率な点もあったとの認識を示した。

セシウム除染剤発売へ 松江
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204090007.html
バケツ内で汚染土を水洗いした後の濁水に除染剤を加えると、
5分ほどで、水に溶けたり土の微粒子に付着したりしたセシウムを吸着し、沈殿する。
192名無しに影響はない(大阪府):2012/04/10(火) 04:57:55.95 ID:n0e+pBev
放射性セシウム:新基準値超え、千葉県も原木シイタケから
http://mainichi.jp/select/news/20120410k0000m040104000c.html
千葉県は9日、同県白井市の農家が生産した原木シイタケ(露地栽培)から、1日施行の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える
同740ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。県は9日、同市に対し、出荷自粛を要請した。
県によると、この農家は3月20?25日、無人直売所でシイタケ約4キロを販売したが、不安を感じて同30日、同市に検査を依頼していた。
市の調べでは、市内の別の農家1戸も基準値を超えた恐れがあるシイタケ約5キロを販売した可能性があるという。
市は2戸のシイタケ生産を把握していなかったという。

茨城・大子の春番茶、制限解除=セシウム基準値以下−政府
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040900851
政府は9日、茨城県大子町の春番茶について、放射性セシウムの基準値(飲用茶の状態で1キロ当たり10ベクレル)が3地点で下回ったとして
出荷停止を解除した。
同町の生茶葉から昨年6月、暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出され、出荷停止となっていた。

原子力安全委、全員が続投 伊方原発の耐性評価は未定
http://www.asahi.com/politics/update/0409/TKY201204090282.html
任期切れ3委員、当面続投=規制庁発足まで−原子力安全委
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012040900880
大飯原発の安全性、事実上確認
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012040901002520.html
大飯原発:京都と滋賀知事、12日に初視察
http://mainichi.jp/select/news/20120410k0000m010097000c.html
震災がれき、国が受け入れ要請 首長「二重基準」を批判
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2186906.article.html
がれき処理1年前倒し 自民が提言
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120409/stt12040921320004-n1.htm
北海道−本州間、最大60万キロワットの送電容量回復 北海道電力
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E2EBE2E2EA8DE2EBE2E6E0E2E3E09EE6E3E2E2E2
津波避難区域5倍に 横浜市が新指針発表
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120409/kng12040923050007-n1.htm
193192さんで418キロ ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/10(火) 09:55:45.30 ID:o9fut50U
次スレ立てるさいのテンプレにお使い下さい。放射能板8を過去スレに落ちても見えるURL差し替えと、岩上スケジュールを捕捉訂正したものです


前スレ
【無駄レス】原発関連総合8【禁止】(放射能板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/radiation/1332740251/
【無駄レス】原発関連総合8【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1332346549/
【無駄レス】原発関連総合7【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1329173584/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1327710547/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(放射能板)
http://2chnull.info/r/radiation/1327021395/
【無駄レス】原発関連総合5【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1324122426/
【無駄レス】原発関連総合4【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1321409672
【無駄レス】原発関連総合3【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1318846806
【無駄レス】原発関連総合2【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1315902790/
【無駄レス】原発関連総合【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1306726903/

・原発スレについていけない人の為のスレ
・基本的にはソースを提示してください
・次スレからテンプレの随時追加お願いします
・重要なことや緊急を要するものなどは是非ここに
・無駄なレスで消費しないようお願いします
・緊急時な今、緊急自然災害板は、無駄レススレ向きですが、自然災害板が荒らしによるスレストがありましたので、
次は放射能でいったん様子見します

スレには容量があり、512キロバイト超えると本文が書き込めなくなります
書き込めなくなった時の表示が、490キロバイトなどで終わってる場合もありますが、512キロバイトは超えてます
460キロバイト? その前あたりで次スレ立ての季節になります。

岩上安身Ustreamスケジュール
http://iwj.co.jp/
ユーストリームチャンネル
http://iwj.co.jp/channels/main/calendar.html
IWJマルチチャンネル
http://tanikichi.net/iwjlookup.html
194名無しに影響はない(大阪府):2012/04/10(火) 13:43:55.24 ID:n0e+pBev
「原発避難者、働かずパチンコ」 いわき市長が発言
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120410t61017.htm
福島県いわき市の渡辺敬夫市長は9日、福島第1原発事故で同市に避難している福島県双葉郡の住民について、
「東京電力から賠償金を受け、多くの人が働いていない。パチンコ店も全て満員だ」と述べた。
復興協議で市役所を訪れた平野達男復興相との会談後、記者団に語った。
同市には市民から「避難者は仕事もせずにパチンコばかりしている」という声が寄せられているといい、
市長が感情的な行き違いなどを憂慮した形だ。
渡辺市長はまた、「避難者は医療費が(窓口負担免除で)無料なので市内の医療機関は大変な患者数だ。1年後にどうなっているか心配だ」と指摘。
避難者の流入に伴う診療増で市民の受診機会に支障が出ることに懸念を示した。
いわき市は約2万5000人の避難者を受け入れ、市民との間で摩擦が起きている。
双葉郡の自治体が集団移転する「仮の町」の候補地に同市が挙がっていることについて、渡辺市長は文化、歴史的背景から理解を示しながら
「市の将来計画や地域コミュニティーに大きな影響がある」と指摘した。
渡辺市長は3日の記者会見で「仮の町について国や県、同郡の自治体から説明がない」と不快感を示していた。

400人で大規模除染 福島の弁天山公園に県内外から参加
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=0&blockId=9959842&newsMode=article
福島市の弁天山公園で7日、市民や全国のボランティアによる大規模な除染活動が行われた。
県と市の主催で「“ふくしまからはじめよう。”共に取り組む環境回復プロジェクト」の一環。県内外から約400人が参加して汗を流した。
地域除染のモデルケースにしてもらおうと企画。全国のボランティアをはじめ、県や市の職員、地元住民らが
公園内の約13アールで落ち葉や腐葉土、枯れ枝などの除去、収集作業に取り組んだ。
作業の結果、90リットルのゴミ袋約3500袋分の落ち葉などが集まった。空間線量は地表から1センチで毎時2.23マイクロシーベルト、
1メートルが同1.76マイクロシーベルトだったが作業後は38%から9%低減した。
参加者には積算線量計を配布し、放射線量についても管理した。作業終了後の個人の積算放射線量は4〜6マイクロシーベルトだった。
開会式では佐藤雄平知事が「除染はマンパワーが必要。全国からの支援に感謝し、一歩でも前に進みたい」、
瀬戸孝則市長は「ぜひ地元で福島の様子を伝えてほしい」と述べた。
専用のマスクを持参した新潟県の公務員堤敏彦さん(52)は「隣県なので動かずにいられなかった。将来の子どもたちのため何かをしたかった」
と一心に作業していた。

原発復旧に組長関連社員、工事費を資金源か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120409-OYT1T01183.htm
稲川会系暴力団の組長が実質的に経営する新潟県内の建設会社が、東京電力福島第一原子力発電所事故の復旧工事に作業員を派遣し、
利益を得ていたことが、捜査関係者らへの取材でわかった。
何段階にもわたる下請けルートの末端に入り込み、東電の復旧工事費の一部を資金源にしていたとみられる。
警察庁も暴力団の復興事業への介入を警戒している。
新潟県警の捜査関係者らによると、この組長は、昨年春から秋までの約半年間、社員2人を同原発の復旧工事に派遣。
日当1万6000円のうち、社員には半額しか渡さず、計百数十万円の利益を得ていたとみられる。
作業員は、高濃度の放射性物質が残る原子炉建屋周辺で、足場組みなどをしたという。
派遣していた建設会社は組長の息子が社長を務めていたが、県警は今年1月、労働者派遣法で認められていない危険業務に当たることを知りながら、
社員3人を別の建設会社に派遣し、上越市内のJR北陸新幹線の建設工事現場で働かせていた実質的経営者として、組長を同法違反容疑で逮捕。
罰金刑が確定した。この捜査の過程で押収資料などを分析したところ、原発事故現場への派遣などの実態が判明した。

関電、今夏も節電要請へ=大飯再稼働でも
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041000392
関西電力は10日、今年の夏も管内で節電を要請する考えを明らかにした。
大飯原発3、4号機の再稼働が認められても、節電を求める方向。
また、今夏の電力需給見通しについて、今月中に政府に提出する予定だ。
195名無しに影響はない(大阪府):2012/04/10(火) 18:18:49.33 ID:n0e+pBev
「100m超の津波で全原発が水かぶる」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4999971.html
「我々が今持っている知見では把握しきれない、予想を超えるもの(地震・津波)があり得る。じゃ、どこまで対応するのかと。
おそらく100メートルを超える津波が来れば、日本中の原発が全部水かぶって全電源が止まる。それを全部想定するのか」(枝野幸男 経産相)

大飯原発再稼働 政府の安全性確認判断の意思決定過程に「拙速」との指摘
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220954.html
今回の「安全確認」は、いわば、関西電力の言い分を信用した形となっており、
今回の政府の対応に対しては、「再稼働ありき」との不信感が広がる可能性もある。

福島第1原発:独自の事故調設置…米科学アカデミー
http://mainichi.jp/select/news/20120410k0000e040197000c.html
東京電力福島第1原発事故について、米国最大の学術団体「米科学アカデミー」が独自の事故調査委員会(事故調)を設置したことが分かった。
今後2年かけ、事故原因や日本の原子力政策を調査、米国の原発や原子力政策改善に反映させる。
関係者によると、事故調は米議会の要請で設置された。米国内の専門家約20人に参加を呼びかける。
さらに日本の原子力分野の研究者や技術者にもアドバイザーとして委員会への参加を要請する。
日本原子力学会などの専門家を念頭に置いているものとみられる。
福島原発事故をめぐっては、日本でも政府、国会、民間など複数の調査委員会が事故の真相解明に取り組んでいる。
米国での調査はこれらの調査結果を参考にしながら、事故の教訓を分析し、米国内の原発の安全性向上や使用済み核燃料保管といった日米共通の課題解決に生かす。
事故調のトップを務める米科学アカデミー原子力放射線研究委員会責任者のケビン・クローリー氏は「事故調のメンバーを日本に派遣し、日本政府、東京電力、
専門家などに話を聞きたい。また、米国政府や世界の原子力産業など幅広い関係者から情報を集めたい」と話す。

大飯原発再稼働「選挙で意思表示を」 橋下市長が争点化
http://www.asahi.com/politics/update/0410/OSK201204100087.html
関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)について、大阪府市の専門家会議「エネルギー戦略会議」がまとめた8条件が、10日の同会議で公表された。
橋下徹大阪市長は報道陣に、同原発の再稼働に反対する考えを改めて示し、安全対策の全面見直しを求める8条件について
「国民に政治的な判断をしてもらう材料だ」と説明した。
橋下氏は、周辺自治体の同意を得ないまま再稼働に向けた手続きを急ぐ野田政権について「電力供給体制は国の専権事項という考え。自民党政権と何ら変わらない」
と批判。「決定過程に僕らは入っていないのに、理解なんてできない」と述べた。そのうえで「民主党政権のやり方にイエスかノーか、
次の選挙で意思表示をすればいい」とした。

脱原発を株主提案する橋下市長 国政選挙で民意問う狙いあり
http://www.news-postseven.com/archives/20120410_100220.html
神社本庁 過去に原発容認声明文を発表するも現在は沈黙中
http://www.news-postseven.com/archives/20120410_100230.html
反対派・橋下市長を説得できるか 大飯原発再稼働
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201204100063.html
大阪市:元助役ら幹部7人、関電「天下り」
http://mainichi.jp/select/news/20120410k0000m010127000c.html 
関西電力、原発が再稼働しなかった場合の電力需給状況について「4月中に試算示す」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220955.html
御前崎市長選 3氏舌戦 「再稼働」三者三様
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120410/szk12041002050004-n1.htm
原発再稼働「慎重に判断を」 宮城知事 安全性と供給面折衷で
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120410/myg12041002030000-n1.htm
八戸に向かう屋形船、福島第一沖で浸水・救助
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120410-OYT1T00294.htm
警戒区域内で屋形船浸水、2人を救助 福島海上保安部
http://www.asahi.com/national/update/0410/TKY201204100158.html
警戒区域内私立4病院の職員3分の1に減少
http://www.minyu-net.com/news/news/0410/news5.html
地震学権威「最大津波34m」発表は想定外出さないためと苦言
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120410-00000009-pseven-soci
196名無しに影響はない(大阪府):2012/04/10(火) 18:54:00.71 ID:n0e+pBev
981 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/04/10(火) 18:01:46.98 ID:+zXNvh9A0
・漏えい箇所への吸収材の設置、U字溝と一般排水路の接続部への土のう設置
・排水路内に溜まった漏えい水の回収および排水路洗浄と洗浄対の回収
・漏えい拡大防止策として、サプレッションプール水サージタンク(SPT)(B)から
 淡水化装置(逆浸透膜式)へ移送するラインに対する土のうの設置(SPT建屋脇、斜面、排水路、マンホール付近)
・濃縮水供給ポンプ出口からRO濃縮水貯水槽間のホースについては、ポリエチレン管に交換(現在淡水化処理時に使用しているライン)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120410a-j.pdf

989 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/04/10(火) 18:03:45.72 ID:+zXNvh9A0
窒素封入停止に伴って、一時的に1号機の温度上がったが
その後低下し、静定したと考える
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/120410_data_1u_g-j.pdf

@松本
197名無しに影響はない(大阪府):2012/04/10(火) 19:39:21.39 ID:n0e+pBev
「橋下市長は支離滅裂」=藤村官房長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012041000768
藤村修官房長官は10日午後の記者会見で、大阪府と大阪市でつくる「エネルギー戦略会議」が
原子力発電所を再稼働する8条件の原案をまとめたことに関し、
「(大阪市の)橋下徹市長は、自分たちの条件が生かされる、生かされないは関係ないとも言っており、
支離滅裂なところもある」と述べた。
藤村長官は「きちんと(条件を)検討しているなら、それをちゃんと聞いてくれと言う方が正論だ。
聞いても聞かなくてもいいと言われると、一体何をしているのかな、と(思う)」と皮肉った。
関西電力大飯原発(福井県おおい町)3、4号機の再稼働判断に関しては、「大阪市は関電の大株主であり、
同市の意見は特に重要だ」として、丁寧に理解を求めていく姿勢を強調した。

官房長官 関電管内の需給「非常に厳しい」
http://www.news24.jp/articles/2012/04/10/04203565.html
藤村官房長官は10日、会見で、原発を再稼働しない場合、「関西電力」管内での電力需給は「非常に厳しい状況」との認識を示した。
9日に開かれた原発に関する4大臣会合で、この夏の電力需給の見通しが報告され、原発の再稼働がなく、
10年並みの猛暑だった場合は、関西電力管内で約20%の電力不足に陥るとの見通しが示された。
藤村長官は、電力の供給と節電について積み増しをさらに検討した上で、5月の連休前後に「需給を整理したい」と述べた。
また、ピーク時間帯に電力使用を控えた場合、料金を割引する「計画節電」を「しっかりお願いしていくことが大事だ」と強調した。

コンブから放射性ヨウ素 米西海岸、福島第1原発事故後
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120410/fks12041016280002-n1.htm
ヨウ素は最大で、乾燥したケルプ1キログラム当たり2500ベクレル。
チェルノブイリ事故後に北米西海岸で検出したのと同レベルだったという。
チームは、福島第1原発から大気中に放出されたヨウ素が、太平洋を渡った後に雨で降下したとみている。

厚労相「きちんと検査した結果」 セシウム新基準値超えで
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041001001960.html
食品中の放射性セシウムの検査で、1日に施行された国の新基準値を上回る例が各地で出ていることについて、
小宮山洋子厚生労働相は10日、「きちんと検査しているためで、皆さまは冷静に受け止めてくれている。
基準値を超えた食品は出荷制限をかけているので、流通品は安心して食べてほしい」と述べた。
現在の検査態勢については「必要な検査はできている」と強調した。
新基準値(一般食品は1キログラム当たり100ベクレル)が適用された1日以降、福島県内や周辺の自治体では、
タケノコや原木シイタケなど一部の食品が新基準値を上回り、政府が出荷停止を指示した。

がれき受け入れ検討の輪島市「しちょうころす」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120410-OYT1T00288.htm?from=rss&ref=ymed
東日本大震災で発生したがれきの受け入れを検討している石川県輪島市の市庁舎や市所有のバスに「しちょうころす」などと
落書きされていたことが10日、分かった。
金沢市にも3月と4月に市長宛てに「震災がれきを受け入れたら殺す」などと書かれた脅迫文が届いており、
県警では、脅迫の疑いがあるとみて関連を調べている。
輪島市によると、落書きは、1階玄関の柱と窓ガラス、マイクロバス2台の車体前部の計4か所に、
いずれも黒のペンでひらがな書きされていた。そのうち三つは「市長殺す」などの内容だった。
9日朝に登庁した職員が見つけ、同署に届け出た。

大阪市 全原発廃止など株主提案へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120410/k10014349731000.html
関西電力の筆頭株主になっている大阪市は、ことし6月に予定されている関西電力の株主総会に向けて、
可能なかぎり速やかにすべての原発を廃止することなどを盛り込んだ株主提案をおおむね決定し、
近く手続きに入る見通しです。
198名無しに影響はない(大阪府):2012/04/10(火) 20:53:45.05 ID:n0e+pBev
原発再稼働しても依存脱却の目標変えない=枝野経産相
http://jp.reuters.com/article/JPpolitics/idJPTYE83902820120410
再稼働を決めた場合に現政権が掲げる「原発依存社会からの脱却」の目標が後退しないかどうかについて、
「原発依存からの脱却は野田内閣として決めている大きな方針で、これについては一切揺るがすつもりはない」と強調した。

【社会】大飯原発 大阪府市、再稼働に8条件 100キロ圏との協定など要求
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012041002000225.html
大阪府と大阪市でつくる府市統合本部のエネルギー戦略会議は十日、大阪市内で会合を開き、
関西電力の大飯(おおい)原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働などに際し、
原発から百キロ圏内の自治体との安全協定締結など八条件を固め公表した。
「独立性の高い原子力規制庁の設立」「使用済み核燃料の最終処理体制の確立」なども盛り込み、
大飯3、4号機の再稼働に向け安全性を事実上確認した政府側には高いハードル。
今後の政府の判断にも影響を与えそうだ。
関電筆頭株主の大阪市の橋下徹市長は再稼働を急ぐ政府側の動きを批判。八条件提示の狙いについて十日、
市役所で記者団に「有権者に政治的な判断をしてもらう材料だ。次の総選挙で判断してほしい」と説明した。
八条件は(1)安全基準を根本から作り直す(2)新安全基準に基づく完全な安全評価(ストレステスト)の実施(3)電力需給の徹底検証−なども求めた。
同市阿倍野区で開いた会合では、関電幹部も加わり関電の原発が再稼働しない場合の電力需給見通しなども再協議した。
大阪市は三十項目以上の情報開示を求める質問状を二月に提出し関電と協議したが、回答内容が不十分だと判断。三月に再質問状を提出していた。
再質問には、これまでに開示されなかった政治家のパーティー券の購入実績、役員ごとの報酬などが盛り込まれたが明らかにされなかった。

拙速批判に「不本意だ」枝野大臣 大飯再稼働問題
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220410023.html
「再稼働ありきでない」大飯原発問題で野田総理
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220410050.html
「全原発廃止」大筋了承=関電への株主提案、大筋了承−大阪府・市
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041000833
大阪府・市、政府と関電に再稼働の8条件
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5000271.html
「理解はできない」 大飯原発再稼働に改めて反対
http://www.j-cast.com/2012/04/10128426.html
滋賀県 原発の安全性検討委設置へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120410/k10014348231000.html
大飯原発再稼働、事故想定の総合的対応策公表へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120410-OYT1T00607.htm
枝野経産相:事故時の対応策も公表 原発の再稼働巡り
http://mainichi.jp/select/news/20120410k0000e010191000c.html
関西電力:子会社など 大阪府と大阪市の天下り69人在籍
http://mainichi.jp/select/news/20120410k0000e020190000c.html
関電からの寄付金総額は16億9500万円に 10年度
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201204100082.html
厳しい夏の供給、説得に課題 関電 拙速批判、どう払拭
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120410/scn12041008260003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/science/photos/120410/scn12041008260003-p1.htm
「唐突で違和感」政府の原発新安全基準で道知事
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120410/trd12041018110015-n1.htm
199名無しに影響はない(大阪府):2012/04/10(火) 20:54:18.48 ID:n0e+pBev
原子力規制、環境省に独立委=自民が対案−修正協議本格化へ
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041000779
栃木・千葉のシイタケ、出荷停止を拡大
http://www.asahi.com/national/update/0410/TKY201204100484.html
店頭に並んだ中国産米
http://www.jiji.com/jc/p?id=20120410174255-2410243&n=1
日本学術会議 除染継続など提言
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120410/k10014343641000.html
被災地への修学旅行、その是非は?
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5000280.html
東日本大震災:放射線測定、有料化 輸出向け製品、今月から 栗東の県工業技術センター/滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120410ddlk25040568000c.html
公開講座:セシウム新基準を解説 東農大であす /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120410ddlk13040205000c.html
送り火用の薪 処分できず…京都市
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120410-OYO1T00767.htm?from=main1
環境相が国負担に前向き 汚染土壌「仮の仮置き場」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120410/trd12041018500018-n1.htm
がれき処理、試験焼却費も支援=都道府県議長会に説明−環境省など
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041000751
震災がれきで過積載多発 宮城県警が一斉取り締まり
http://www.asahi.com/national/update/0410/TKY201204100148.html
沖縄、受け入れ市町村なし がれき処理
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120410/dst12041016340006-n1.htm
埼玉県の試験焼却は“未検出”
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1004318111.html?t=1334053854071
中之条町でがれきの試験焼却 群馬
http://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/1064110621.html?t=1334053867769
放射性物質含む堆肥除染実験へ 新潟
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1034243711.html
延べ91自治体が宮城視察 がれき処理、近隣優先で要請へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120410t11008.htm
【社会】東工大 国内初 電力自給ビル公開
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012041002000229.html
動き始めた「需要サイド」からの電力改革、節電促す新システムに期待
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A90889DE6E2E0E4E7E6E4E2E2EBE2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E0E5E2EAE0E2E3E3E1EBE1E0
京セラが鹿児島にメガソーラー 7万キロワット
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/economics/564724.html
首都高速地下化の検討を要請 大規模改修で初会合
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/main/564677.html
【社会】今後も注意が必要…琵琶湖で発生中の大規模「泥・ガス噴出」はフィリピン海プレートの移動が要因
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/04/10/10836/
鳩山氏「イランに行って非常に良かった」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120410-OYT1T00973.htm
安全基準違反発覚の米原発、メンテナンスのため稼働停止
http://www.cnn.co.jp/usa/30006191.html?ref=ng
200199サンで439キロ ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/11(水) 02:13:50.90 ID:Abjs9b4n
>>188 会見などの続き
4/11 会見などです
4/11 ニコ生ナックルズ「危ない宗教大全」〜広告塔タレントからエロ教団まで20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88255165
4/11 総合資源エネルギー調査会〜基本問題委員会〜 第十八回18:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87899524
【4/11・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88718264
【4月11日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88716820
【衆議院 国会生中継】 〜党首討論〜15:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88790352
【4月11日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88714970
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年4月11日 国土交通委員会 09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88790186
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年4月11日 郵政改革委員会〜 09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88790029

>>193 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール
>>3 福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ
会見でして欲しい質問が流れるので、(関西・東海)のニュース単発貼り荒らし、雑談はスレ違いなので他でして下さい
(関西・東海)でNG設定アボーン通報推奨

>>142 荒らしNG設定アボーンの方法

http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/80-80
http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/81-81
上に、
たとえば火力発電
 や、
21世紀 から始まる静岡県マルチポスト連投荒らし通報先

21世紀から 始まるマルチコピペをやめないので、
(静岡県) でNG設定アボーンと通報推奨
201名無しに影響はない(福岡県):2012/04/11(水) 03:26:30.82 ID:5fZkrBPU
「徹底検証!テレビは原発事故をどう伝えたか?」 内容まとめ
http://togetter.com/li/285915
【投票】ウォールストリートジャーナル日本語版 大飯原発の再稼働、賛成?反対?
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/10389/
1000億円規模の投資も登場 耐震工事ブームに沸くゼネコン
http://diamond.jp/articles/-/17047
■愛知県、交通違反の検挙を全廃か?・・・園児1400ベクレル・瓦礫搬入と続く
http://takedanet.com/2012/04/1400_8f05.html
■なぜ、愛人宅は居心地が良いのか?
http://takedanet.com/2012/04/post_096b.html
■エネルギーはどうしたらよいの?(2) 原発再開の時期
http://takedanet.com/2012/04/post_7140.html
瓦礫広域処理反対ちらし
http://saiyan318.seesaa.net/?1334048744
http://blog-imgs-26.fc2.com/g/e/o/george743/20120320151747235.jpg
「被災地の復興支援のため、瓦礫を全国で受け入れるべきだというお考えをお持ちの皆様へ」
http://ameblo.jp/halo-usaco/entry-11198074916.html
【拡散】瓦礫受け入れのウソに気づこう!(全国版)印刷して広めて下さい!
http://ameblo.jp/halo-usaco/entry-11199117681.html
@osa_tuneさん「情報公開請求で知事発言を検証した」
http://togetter.com/li/284575
埼玉県知事が昨年末県議会で「『(震災がれき受入れを)積極的にやるべきだ』というようなメールが多々来るようになりました」と発言。
疑問に思った@osa_tuneさん、県に情報公開請求をしてみた。すると……あれれ、ちがうじゃん!

普通の人でもやる気になれば、ここまでできる、調べられるという良い実例です。
202名無しに影響はない(福岡県):2012/04/11(水) 03:27:17.29 ID:5fZkrBPU
長野など6県知事、がれき広域処理に対し共同要請。明日、民主党と環境省と会談へ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120410-00000308-alterna-soci
【京都】がれき受け入れ反対市民と山田知事が個別面談 京都
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120410/kyt12041002030004-n1.htm
【兵庫】がれき受け入れ賛成76% 兵庫県内アンケート 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004961303.shtml
>アンケートは今月2〜8日、神戸新聞の読者クラブ「ミントクラブ」の会員を対象に実施。
東日本大震災で発生したがれきの地元自治体での受け入れについて、択一式で問うた。
男性1103人、女性363人の計1466人から回答があった。
【兵庫】西宮からねこばいくへのお返事2012/04/10・・・瓦礫受入について
http://catbike.blogspot.jp/2012/04/20120410.html
【宮崎】震災がれきの意見交換会 清山とものり・たけい俊輔共催
http://www.kiyoyama.jp/blog/2012/04/post-231.html
【宮崎】清山知憲健康セミナー&議会報告会「がんのリスクに正しく備える(仮)」
http://www.kiyoyama.jp/news/2012/04/post-14.html
【宮崎】がれき問題に係る様々な意見交換の中で たけい俊輔のブログ
http://s-takei.seesaa.net/archives/20120319-1.html
【宮崎】日々、真剣勝負。たけい俊輔のブログ
http://s-takei.seesaa.net/article/263503562.html
【佐賀】玄海町長「本宅」借金ごと岸本組に売却 底なしの癒着構造
http://hunter-investigate.jp/news/2012/04/post-188.html
203名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 05:08:53.43 ID:NRmzyxwu
原発再稼働にハードル 電力各社、枝野経産相の「需給基準」に困惑
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120410/biz12041020210028-n1.htm
枝野経産相は「安全性が確認されても需給に余裕があれば再稼働を認めない」
とする発言を繰り返しており、中国電力や東北電力などでは再稼働が難しい。
需給の数値基準も明確ではなく、新たな「ハードル」に電力会社は真意を測りかねている。

溶融炉レンガはがれ落ちた跡 青森
http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084350051.html
日本原燃は六ヶ所村の再処理工場の、溶かしたガラスと高レベルの放射性廃液を混ぜる工程で起きたトラブルを調べた結果、
ガラスを溶かす溶融炉の内部でレンガの壁がはがれ落ちているのが見つかりました。

原発避難で半数が生活費増 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120410/dst12041023530009-n1.htm
群馬弁護士会は10日、東京電力福島第1原発事故で福島県などから群馬県に避難している人を対象にしたアンケートで、
回答があった世帯のほぼ半数で生活費が増加したとする結果を公表した。

電線からの火花相次ぐ 九州北部や広島で
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120411/crm12041101050001-n1.htm
広島、福岡、佐賀、熊本の各県で10日午後、鉄道の送電設備や、中国電力や九州電力の電線から火花が散るトラブルが相次いだ。
中国電や九電によると、電線に付着した塩分や黄砂などに、10日に降った雨が影響して火花が発生したとみられる。

被災児の保養所 久米島に設立へ
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-04-01_31835/
【久米島】フォトジャーナリスト広河隆一さんとアーティスト石井竜也さんが3月30日、久米島町山城を訪れ、
福島の被災児童のための保養センター「沖縄・希望21(仮称)」を同地に造る計画を発表した。
1階建て平屋の焼き物工房3棟(計約370平方メートル)跡を改修する。ことし6月か7月ごろの運用開始を目指し、
1カ月ごとに約100人ずつ受け入れる計画という。今後、福島県の教育委員会と詳細を詰める。

【橋下日記】(10日)「関電も国も無視すればいい。有権者に判断してもらう」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120410/lcl12041022090002-n1.htm
原発100キロ圏、知事に拒否権 関電に大阪府市要求へ
http://www.asahi.com/politics/update/0410/OSK201204100146.html
枝野氏13日に福井入り 大飯原発再稼働で要請
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldMain/2012/04/2012041001002705.html
中長期的には原子力依存度を最大限引き下げる姿勢=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE83901220120410
細野環境相、除染の財政支援「前向きに検討」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E0EA8DE3E2E2E6E0E2E3E09797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000
鳩山元首相の国会招致、自民が要求へ イラン訪問を追及
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E0868DE3E2E2E6E0E2E3E08297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000
水道水基準値内なら問題なし=福島県の学校屋外プール−文科省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012041000961
204名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 05:09:19.44 ID:NRmzyxwu
震災がれき、西宮市長が受け入れ前向き姿勢
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004962875.shtml
埼玉県“受け入れに課題はない”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120410/k10014355201000.html
がれきの放射性物質基準以下 セメント工場周辺で住民報告会実施へ
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120410/stm12041022350002-n1.htm
国内最大級の風力発電拠点へ 三重県が増設許可、60基に
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/economics/564808.html
韓国に県の安全をPRしたい/三村知事
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/04/10/new1204102001.htm
新たに3市で基準値超え 千葉のタケノコ
http://www.sakigake.jp/p/special/11/eastjapan_earthquake/npp.jsp?nid=2012041001002533
気仙沼、南三陸産のシイタケも基準値超 宮城
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120411/myg12041102070002-n1.htm
島根原発異変の速報体制始動
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204110003.html
都内のモニタリングポスト8カ所に
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120410/tky12041022410010-n1.htm
マンション電気料を認可制に=経産省に要望−管理士団体
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012041000802
潮干狩りで爆弾?発見 千葉・船橋市の浅瀬
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120410/crm12041022320022-n1.htm
関電が協賛取りやめ 春の関西学生アメフット
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/120410/wsp12041023230012-n1.htm
百貨店3社、震災で減収「絆消費」も挽回できず
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120410/biz12041022040030-n1.htm
東日本大震災:気仙沼湾海底泥に環境基準上回る油沈殿
http://mainichi.jp/select/news/20120411k0000m040153000c.html
【科学】核融合研など、核融合炉・軸受向けタングステン被覆技術開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720120410eaaa.html
米原子力空母メンテで発生の低レベル放射性廃棄物、運搬船に移送 市民団体は抗議/横須賀
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1204100037/
フランス大統領選、「フクシマ」が争点に
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5000542.html
日英が武器共同開発で合意 三原則緩和後初めて
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041001002516.html
日英、原発分野で協力緊密化 英企業は福島原発の廃炉作業に参入へ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT810969220120410
205名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 13:53:25.81 ID:NRmzyxwu
原子力機構、再就職先に71億円発注 原発事故後
http://www.asahi.com/national/update/0411/OSK201204100244.html
原子力安全研究を担う独立行政法人・日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)が、幹部職員の再就職先の企業・団体に
随意契約で業務や物品を発注し、その額は東京電力福島第一原発事故後の9カ月間だけで計71億円分に上ることがわかった。
機構は発注先の企業・団体に寄付を求め、4年間で計約4千万円を集めていた。
機構の収入は9割以上が国の交付金や補助金による。再就職先に多額の公金が流れ、その一部が機構に戻る構図になっていた。
福島事故後も原子力業界のもたれ合いが続いていた。
機構は「課長級以上の職員が再就職し、機構との取引が業務の3分の2以上の企業・団体」を公表しており、
2011年10月時点で16社ある。16社には計49人が再就職している。
朝日新聞はこの16社について、情報公開請求で得た資料と公表資料を使い、受注と寄付の状況を調べた。
その結果、福島事故後の11年4〜12月に、16社のうち15社が随意契約で機構の業務、物品を受注していた。
受注の合計は60件で、総額は71億3千万円。この時期の随意契約による発注の2割にあたる。

被災自動車、仮置き場に3万7千 処理進まず
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/2012041101000864.htm
東日本大震災で大破し、自治体が仮置き場に保管している自動車が、岩手、宮城、福島各県で計3万7千台余りにのぼることが
11日、3県と沿岸27市町村への取材で分かった。
ナンバーや車検証が津波で流され、所有者が判明しない車両も多いうえ、業者の入札手続きなど処分には時間がかかるという。
震災から1年1カ月がたち、被災地ではがれきの撤去が進んでいるが、被災した自動車は広大な敷地に平積みされたままとなっている。
県別の内訳は、岩手約3200台、宮城約3万2千台、福島約2400台。昨年8月の環境省の集計では、3県で約5万3千台だった。

福島の学校、屋外プール利用可能 文科省が通知
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120411t61015.htm
文部科学省は10日、福島県内の学校で水道水を使った屋外プールを児童や生徒が利用するのは問題ないとの見解を県教育委員会などに通知した。
4月から放射性セシウムの新基準値が適用され、水道水については従来の1リットル当たり200ベクレルから10ベクレルへ
大幅に厳しい数値が設定されたことを踏まえ、見解をまとめた。
見解は、セシウム10ベクレルを含む水を1日2リットル、1年間飲み続けると、飲料水の年間被ばく限度線量の0.1ミリシーベルトに達するとし、
プールでこれだけの誤飲は想定しにくいと強調。10ベクレルを少し超過しても、直ちに利用を制限する必要はないとした。
プールの水や周辺の空気中の放射線量モニタリングは継続する。
セシウムが検出された場合は原因を検討し、放射性物質を含んだ葉や土の混入を防ぐといった措置を要請。
線量が高い場合、児童らにプールを清掃させないよう配慮すべきだとした。
福島県内でプールがある公立の小中高校は約660校。昨年夏は、多くの学校が東京電力福島第1原発事故による放射性物質を懸念し、
屋外プールの利用を見送った。

東京都、東電の筆頭株主に…生保2社の売却で
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120410-OYT1T01309.htm
東京電力の株主として従来第3位だった東京都が、筆頭株主になったことが分かった。
これまで筆頭株主だった第一生命保険と2位株主だった日本生命保険がそれぞれ3月末までに東電株の一部を売却したためだ。
東京都は、東電がビルや工場など大口向け電気料金を値上げしたことに反発し、
6月末の株主総会で株主提案権を行使すると主張しており、東電と東京都の対立の行方が注目される。
昨年9月末時点では、東電の株主構成は〈1〉第一生命(3・42%)〈2〉日本生命(3・29%)〈3〉東京都(2・66%)の順だった。
第一生命と日本生命は、東電の株価が著しく下落する中で、株の売却を進めた。
東京都は、猪瀬直樹副知事が大口向け料金値上げに反発し、東電に徹底したコスト削減を求めている。猪瀬氏は3月の都議会で
「株主提案権を行使して、株主総会の場で東京都の意見、提案を表明していく」と述べた。
206名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 13:57:45.75 ID:NRmzyxwu
大飯原発:福井県議、大勢が再稼働容認 毎日新聞調査
http://mainichi.jp/select/news/20120410k0000m010124000c.html
同県議会議員(35人)の9割以上が「容認」か「条件付きで容認」と考えていることが、毎日新聞のアンケートで分かった。
再稼働について、3人が「容認できる」、30人が「条件付き容認」と答え、「容認できない」は2人だった。

福井県原子力委員に1490万円 電力側、5人に寄付
http://www.asahi.com/national/update/0325/OSK201203240241.html
福井県原子力安全専門委員会の委員12人のうち、4人が2006〜10年度に関西電力の関連団体から計790万円、
1人が電力会社と原発メーカーから計700万円の寄付を受けていた。

放射線と戦う福島大陸上部
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201204100577.html
http://www.asahi.com/national/intro/images/TKY201204100573.jpg
福島大学の金谷川キャンパス(福島市)。新しい学年が始まるのを前に、除染作業が本格化していた。ショベルカーがグラウンドのそばで、うなる。
表土除去後のサッカー場の1時間放射線量は、0.15マイクロシーベルト。学寮前の道が0.56マイクロシーベルト。学生17人が線量計を持って
1週間生活し、推計した年間積算線量は0.782〜2.659ミリシーベルト。そうしたデータが、大学のホームページには並ぶ。
どうしても不安という学生は、体育の授業で屋内の種目を選べる。ピリピリした空気は、外から来た者には簡単には見えない。

橋下氏、政府に「条件聞いてほしい」原発再稼働
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120411-OYT1T00549.htm
関西電力の大飯原子力発電所の再稼働に向けた8条件を示している大阪市の橋下徹市長は11日、市役所内で報道陣に、
「(政府が)条件を聞いてくれるのであれば聞いてほしい」と話し、政府に直接要請する考えを示した。
藤村官房長官は同日午前の記者会見で、「(橋下市長の)正式提言があれば、
受け止めさせていただく。(再稼働の安全性や必要性について)大阪府・市から具体的な説明要請があれば、丁寧に対応していきたい」と述べた。
橋下市長は、「(再稼働に向けた)政府の手順と、市の8条件を有権者に示して判断してもらいたい」と語った。
またこの日開いた市の幹部会議で、原発から100キロ以内の自治体の同意を得るなどの8条件について、「市長名義で政府に問題提起する」と指示した。

「政府方針ぐちゃぐちゃ」官房長官の「支離滅裂」批判に反撃
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120411/waf12041111510011-n1.htm
原発そば防護服姿「君よ、警官に」 福島県警がポスター
ttp://www.asahi.com/national/update/0410/TKY201204100279.html
今月採取のスズキから新規制値超セシウム…宮城
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=57133
セシウム 広がる独自対策…食品新規制値受け
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=57122
食品の放射性物質検査について(4/9厚労省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000027n73-att/2r98520000027nbf.pdf
207名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 13:59:01.93 ID:NRmzyxwu
原発再稼働は「無基準」/まともな統治能力なし
http://news.livedoor.com/article/detail/6456767/
原発マネー 安全基準検討委員にも/5年で、3347万円
http://news.livedoor.com/article/detail/6456753/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/3/9/39077_275_60f9d7bf54df6a2e8fc50f246ea42bd9.jpg
東京電力福島第1原発事故を受けて原発の新たな安全基準を検討した原子力安全委員会内の
専門部会を構成する大学教授ら6人が、三菱重工などの原子炉メーカーをはじめとした
原発業界から計3347万円の寄付を2006年度からの5年間で受けていたことが10日、
本紙の調べで判明しました。このうち2人は、大飯原発の再稼働に動く関西電力が出資する
団体や企業から寄付を受けており、中立性が問われます。この専門部会は原子力安全委員会内の
「原子力安全基準・指針専門部会」です。本紙が情報公開で入手した企業・団体からの
寄付金の資料によると、明らかになっただけで06年度から10年度にかけて同部会の
構成員29人のうち6人が原発業界から寄付を受けていました(表)。

【特別寄稿】北の衛星発射で多忙な軍事評論家−神浦元彰
http://blogos.com/article/36320/
現代の「タブー」
http://blogos.com/article/36225/
<機密扱う国家公務員> 国が無断身辺調査…「適格」5万人
http://news.livedoor.com/article/detail/6456145/

大飯3・4号機の「保安院」資料に重大疑念――制御棒の挿入が間にあわない恐れ
http://blogos.com/article/36224/
(抜粋)
一次評価で想定されている津波の高さは一一・四メートルで、福島原発の一四メートルより低い。
耐震安全評価においても、大飯原発の西側を走る二つの海底活断層(Fo―B、Fo―A)と
陸地の琵琶湖方面に向かう熊川断層が、地震の際は三つの断層が連動するとの
指摘が専門家から出ている。だが、関電側は無視し、二つの海底活断層のみの
連動を評価し基準地震動を七〇〇ガルと想定。

しかも制御棒挿入時間の評価値は二・一六秒。評価基準値は二・二秒だから余裕は二%しかない。
もし三つの断層が連動した場合、基準地震動は約一〇〇〇ガルとなり、制御棒挿入時間の
評価基準値である二・二秒を超え、事故時には制御棒挿入が遅れる可能性が高い。
三月一三日に開かれた原子力安全委員会の同三、四号機検討会で、保安院は二つの
海底活断層の連動では制御棒が「許容値二・二秒に対して一・八八秒で挿入される」
との関電の見解を検証なしに提示した。これだと地震で三つの断層が連動しても、
制御棒挿入時間の評価基準値二・二秒以内に収まる計算だ。

がれき広域処理推進へ、住民の視察ツアーに補助
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120410-OYT1T00659.htm
東日本大震災で発生した岩手、宮城両県のがれきの広域処理について、環境省は
各地の自治体に対し、住民を対象にした被災地視察ツアーの費用を補助することを決めた。
(中略)
補助するのは、借り上げバス代、宿泊費、説明会の会場使用料、講師への謝礼など。
原則的に実費を負担するが、宿泊費は「国家公務員等の旅費に関する法律」(旅費法)
に基づいた金額と実費を比較し、安い方を補助する。旅費法での国内宿泊費は
役職などに応じて7800〜1万9100円。同省は「どのくらい利用されるかは
未知数だが、常識的な範囲内で補助したい」としている。

がれき再利用、低迷7・7%…風評被害恐れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120411-OYT1T00004.htm
東日本大震災の被災3県で発生し、最終処分されたがれき181万トンのうち、
企業が再利用した量は7・7%の14万トンにとどまることが経済産業省のまとめで分かった。

20%濃縮ウラン、製造停止の可能性も…イラン
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120410-OYT1T01002.htm
「重力レンズ」で裏付け=宇宙の加速膨張、観測で−東大など
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012041100052
浪江町の学校法人、東電提訴=「幼稚園の経営困難に」−東京地裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012041100056
208名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 14:00:07.38 ID:NRmzyxwu
・東京新聞
海藻摂取多いほど甲状腺がん増加 ただし閉経後の女性
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041101000912.html
閉経後の女性で、海藻をほぼ毎日食べる人は、週に2日以下しか食べない人に比べ、
甲状腺がんになるリスクが2・43倍になるとの研究結果を、国立がん研究センターと
国立環境研究所のチームが11日発表した。甲状腺がんの中で最も多い乳頭がんに限ると、
リスクは3・81倍とさらに大きかった。海藻に多く含まれるヨウ素は健康維持に
必要なミネラルだが、摂りすぎると甲状腺がんに結び付く可能性があるとされる。
ただ、閉経前の女性では海藻を頻繁に食べてもリスクは増えず、チームは「女性ホルモンの
濃度などが関与しているとも考えられるが、仕組みははっきりとは分からない」としている。

市橋被告に二審判決も無期懲役 英国女性殺害で控訴棄却
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041101001133.html
東証、一時9400円割れ 2カ月ぶりの安値水準
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041101001039.html
帰宅困難者一時滞在 携帯から検索 横浜市が開発
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041190093705.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012041199093705.jpg
岩手で震災不明者を合同捜索 県警と海保、広田湾で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041101001146.html

浜岡停止の舞台裏 経産、再稼働へ思惑 官邸、発表文を修正
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012041102000106.html
(抜粋)
本紙は浜岡原発の停止に関わった閣僚や官邸のメンバー、経産官僚から話を聞いた。
証言を総合すると、停止は当時の海江田万里経産相が昨年四月二十八日、松永和夫次官に
「浜岡を止めた場合の影響を検討してみてくれ」と指示したのがきっかけ。松永氏は
「浜岡を止めて、他の原発を立ち上げるシナリオを詰めてみたい」と応じた。
福島第一原発事故で、東海地震の震源域に立つ浜岡は地震や津波への危険性が指摘されていた。
夏場の電力不足を懸念していた経産省は浜岡を停止することで国民感情を和らげ、
他の原発を再稼働させる狙いだった。浜岡停止は、省内で極秘に進められた。
現行法では事故や不祥事のない原発を止めることができず、大臣の行政指導で
対応することが決まった。経産相が浜岡の現地視察を経て五月六日午後四時に
発表することになったが、官邸には当日まで伝えなかった。

自公、鳩山氏を参考人招致で一致 イラン訪問を追及
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041101001096.html
北発射なら安保理対応と日米外相 中韓ロとも連携
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041101000900.html

「チーム仙谷」再稼働主導 首相・閣僚4者協議 形だけ☆☆
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041190071035.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012041199071035.jpg
関西電力大飯(おおい)原発の再稼働問題で、野田佳彦首相と関係三閣僚が頻繁に会合を開き、
議論している。だが、再稼働問題は実質的には仙谷由人党政調会長代行が中心となる通称
「五人組」が、水面下で議論を仕切っている。そして首相らの四者の協議は、
それを追認するような形だ。まさに政府・与党、さらに財界、霞が関が一体となって
「再稼働ありき」を進めようとしている構図が浮かび上がる。
野田首相、藤村修官房長官、枝野幸男経済産業相、細野豪志原発事故担当相。
この四人の協議が再稼働を決める。だが四者協議の議論を先導し、事実上政権内を
まとめる枠組みが、昨年秋、非公式に出来上がっている。四者協議のメンバーでもある
枝野、細野の両氏と、仙谷氏、古川元久国家戦略担当相、斎藤勁官房副長官の五人組。
リーダー格は仙谷氏で「チーム仙谷」とも呼ばれている。
209名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 14:00:54.08 ID:NRmzyxwu
枝野氏13日に福井入り 大飯原発再稼働で要請
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041001002705.html
野田佳彦首相は10日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働への
協力を要請するため、枝野幸男経済産業相を13日に福井県に派遣する方向で最終調整に入った。
西川一誠知事とおおい町の時岡忍町長に会い、地震や津波による全電源喪失対策を含む
新しい安全基準に大飯原発が適合していると説明して理解を求める。政府関係者が明らかにした。

首都高 地下化も検討 改修初会合 地震対策や景観改善
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012041102000108.html
日英が武器共同開発 首脳会談 三原則緩和後初
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012041102000105.html
ソニー赤字 過去最大 3月期見通し 電機3社総崩れ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012041102000097.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2012041102100045_size0.jpg
新情報誌で真岡のブランド力向上 臨場感など工夫
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041190120951.html
【社説】英との武器開発 平和国家を汚さないか
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012041102000131.html
【特報】福井・大飯原発30キロ圏 京都・舞鶴を歩く 影響深刻「ここも地元」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012041002000103.html
【特報】北ミサイルに備える石垣島 自衛隊 初の大挙 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012041102000140.html
【核心】関電「約束」 政府丸のみ 「大飯」工程表を了承
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2012041002000098.html
【核心】根拠薄い「電力2割不足」 関電 夏の需給見通し 供給力、融通量 余力も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2012041102000218.html
関西電力大飯(おおい)原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働問題で、
野田佳彦首相と関係三閣僚の協議が続いている。今夏、最大二割以上の電力供給が
不足するとする関電の見通しが示されており判断の前提となる。政府は、この需給見通しを
「精査する」としているが、専門家の検証を受けず、関電の言い値を土台に議論する姿勢を強めている。
再稼働に向け説得力を持たない結論にしかなり得ない。
210名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 14:06:05.67 ID:NRmzyxwu
・地方版
【東京】夕方の国体開会式演出 「火」で復興 「光」は希望
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120411/CK2012041102000081.html
都は、来秋に都内で開く国体の総合開会式を夕方に実施することを決めた。五輪など
国際大会にならい、薄暮の中で花火やレーザー光線で演出する。「火」は東日本大震災からの
復興を象徴し、「光」で未来を照らす希望を表現する。

【神奈川】津波被害8区35平方キロに 市が避難の新ガイドライン 9河川沿いで予測 4/10
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120410/CK2012041002000126.html
【神奈川】心支える自衛官に 横須賀教育隊670人が入隊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120411/CK2012041102000085.html
【千葉】イノシシ食害防げ 県対策マニュアル
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120411/CK2012041102000102.html
第四章では「おいしく食べるには」と題して、イノシシ肉を有効利用するための料理方法や、
解体処理先などを載せ、最終章では、相談機関の連絡先を一覧にしている。

【千葉】千葉市民発の放射能測定室 今月オープン
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120411/CK2012041102000101.html
測定は一検体につき三千円。会員割引もある。事前に予約が必要。申し込みはしらベル

【千葉】浦安の防災に一役 少年消防団が誕生
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120411/CK2012041102000099.html
【埼玉】震災がれき 焼却試験 放射性物質 検出せず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120411/CK2012041102000114.html
燃焼試験に使った木くずの放射性セシウム濃度は同一八・四〜五・九ベクレルで、
県が基準値とした一〇〇ベクレルを下回っている。県は二年間で岩手県野田村周辺の
木くず計五万トンを受け入れる意向で、うち四・二万トンは各セメント工場で
すべて焼却処理する。残りの〇・八万トン分の受け入れ先は決まっておらず、
上田清司知事はこの日、県内六十三の全市町村長に協力を求める親書を出した。

【埼玉】双葉へ思い込める 福島出身歌手 三浦さん熱唱
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120411/CK2012041102000111.html
【茨城】東電への賠償請求 16日から無料相談 県弁護士会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120410/CK2012041002000150.html
【群馬】震災がれき 県内初の試験焼却 線量、国の基準下回る
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120411/CK2012041102000129.html
試験焼却には地元住民ら約十五人が希望して立ち会い、折田町長が「コンテナの中には
がれきと一緒に東北の人の復興への強い思いと広域処理への切なる思いが詰まっている」
とあいさつ。住民は現物を実際に確認しながら空間放射線量を検査機器で測定。
線量は一時間当たり〇・〇四〜〇・〇五マイクロシーベルトで、国の除染基準値
〇・二三マイクロシーベルトを下回った。がれきは三町村の可燃ごみ約四十トンと
混ぜて焼却された。試験焼却は十二日まで三日間行われ、計約十五トンが燃やされる。
焼却灰の放射性セシウム濃度は県内の民間検査機関で測定され、十六日ごろまで随時、
三町村のホームページなどで結果が公表される。

【群馬】原発事故避難で生活費増減85% 群馬弁護士会 被災者アンケート
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120411/CK2012041102000128.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120411/images/PK2012041102100058_size0.jpg
【群馬】前橋市南部の新清掃工場計画 3000人の反対署名提出へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120411/CK2012041102000127.html
【群馬】“みなかみブランド”合同出店 菓子・肉・酒の有名3店 国道291号沿いに
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120410/CK2012041002000160.html
211名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 14:06:59.45 ID:NRmzyxwu
【静岡】杭州市と提携 効果は? 浜松市、150万円かけ手厚いもてなし
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120411/CK2012041102000173.html
観光客の来訪期待、消費地として魅力

【静岡】太陽光発電工事で詐欺 沼津署が容疑の経営者逮捕
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120411/CK2012041102000172.html
【静岡】人工知能で肺がん診断助けます 静岡がんセンターと富士フイルムが開発
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120411/CK2012041102000171.html
過去の症例、瞬時に検索
富士フイルムと県立静岡がんセンター(長泉町)は10日、医師が肺がんの画像診断をする際、
人工知能の技術により、過去の類似症例の画像を瞬時に検索できる診断支援システムを
共同開発したと発表した。医療機関向けに今秋に発売する。

【静岡】富士山遺産登録を応援 来月3日、三保の松原でごみ拾い大会
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120411/CK2012041102000170.html
【静岡】《経済》 品ぞろえなど地元色前面に 新東名「NEOPASA静岡・清水」公開
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120411/CK2012041102000163.html
【長野】食品安全条例案の骨子提出
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120411/CK2012041102000020.html
安全な食品の生産や流通を目指す「県食品安全・安心条例」(仮称)の検討委員会
(委員長・唐木英明東大名誉教授)は十日、条例案骨子を加藤さゆり副知事に
提出した。県や事業者らの責務のほか、森林県として野生キノコや野生獣肉などの
安全確保規定を盛り込んだのが特徴だ。県は県民意見を聞いた上で条例案をまとめ、
県議会十二月定例会に提出。来年四月からの施行を目指す。
(中略)
唐木委員長は「原発事故で県民に不安が広がっている。厳しく食品の安全を守り、
行政や食品事業者が信頼を得られることが重要だ」と述べた。検討委メンバーは
消費者や生産者、流通業者らの代表十二人で、昨年五月から議論してきた。

【長野】県教委、給食食材の放射能検査を本格化
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120410/CK2012041002000020.html
(抜粋)
新たに設置したのは「シンチレーション・スペクトロメータ」と呼ばれる測定器で、
放射性セシウムの検出限界は一キロ当たり一二・五ベクレル。
国の新しい基準値は一般食品が一〇〇ベクレルなどだが、県教委は放射性セシウムが
検出された場合は県環境保全研究所(長野市)の精密検査に回し、再度検出した場合は
使用の自粛を要請する。検査結果は当日か翌日には県ホームページ(HP)で公表する。

【長野】松本で原発避難者らが音楽交流会
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120410/CK2012041002000021.html
【長野】福島から避難3頭、元気に 上田の乗馬クラブ
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120408/CK2012040802000024.html
【福井】嶺南の雇用対策を強化
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120411/CK2012041102000007.html
福井労働局は十日、二〇一二年度の行政運営方針と、県内の雇用施策実施方針を発表した。
原発の稼働停止で嶺南の求人数が下落したのを受け、雇用維持対策の強化を盛った。
福島第一原発で緊急作業をした労働者の被ばく管理を適正にするため、事業所に
必要な対応を周知していくことも明らかにした。

【福井】小水力推進協が7月に発足
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120411/CK2012041102000006.html
小水力利用の普及を目指す市民団体「福井小水力利用推進協議会」が、七月に発足する。
福島第一原発事故を受け、注目される自然エネルギーを地域で有効利用できる小水力は、
エネルギーの“地産地消”にもつながる。協議会設立で県内でも関心が高まりそうだ。
212名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 14:07:26.52 ID:NRmzyxwu
【滋賀】原発の専門家会議を設置へ
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120411/CK2012041102000010.html
県は、福井県内の原発が県内に与えるリスクを評価する専門家会議「県原子力防災専門委員会」を、
近く設ける。原発事故発生時の県民生活や琵琶湖などの環境への影響などを検討し、
福井県おおい町の関西電力大飯原発再稼働の是非を国や関電に提言する。
嘉田由紀子知事が十日の記者会見で明らかにし「政府は原子力安全・保安院や原子力安全委員会、
経済産業省とべったりでブレーキ役がおらず、福島第一原発事故前と体制も変わっていない。
信頼はできず、県としてきっちりリスクを評価していくことが必要」と専門委員会設置の狙いを説明した。
委員は、原子力や社会科学に詳しい有識者ら数人を検討。大飯原発だけでなく、
福井県内にある全十四基の原発の安全性や将来的な事故のリスクなどを議論し、
国などへ伝える県の主張を練る。

【石川】医師の立場で反原発訴える 北陸の小児科医ら 子どもを守る会結成☆☆
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120411/CK2012041102000180.html
活動第1弾・チェルノブイリの実態報告
東京電力福島第一原発事故を受け、北陸三県の小児科医らが「原発の危険から子どもを守る北陸医師の会」
を結成した。事務局を務める「よしだ小児科クリニック」(能美市)の吉田均院長は「放射能被害のデータを
医学的に検証し、反原発につなげたい」と話している。医師たちは事故後、二百人余りが参加するメーリングリストを
通じて原発の是非や自然エネルギーのコストなどを討議。その過程で、医師としての専門性を生かして
原発に反対しようと吉田院長が会の結成を呼び掛け。三十人ほどが賛同した。
活動第一弾として、ドイツの医師らがまとめた論文集「チェルノブイリの健康被害」を翻訳し、
ブログで公開。旧ソ連チェルノブイリ原発事故から四半世紀を経た今も続く放射能汚染の
実態を報告している。訳文は政府や国会議員らにメールで送ったほか、冊子にし、
県内の市町長らにも近く届けるという。会員たちは日々の診察で、幼い子を持つ保護者が
放射能に抱く不安を肌で感じている。吉田院長は「不安をあおるのはよくないが、
真実は伝えなければいけない。その結果、脱原発の機運が高まれば」と期待している。 

【富山】被災児童 本で励ます 宮城、岩手へ 明文堂が寄贈式
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120411/CK2012041102000187.html
【三重】風力発電「適地」で特例
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120411/CK2012041102000014.html
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120411/images/PK2012041002100145_size0.jpg
津、伊賀両市と中部電力の子会社が出資する第三セクター「青山高原ウインドファーム」
(津市)の風力発電施設の増設計画で、県は十日、両市にまたがる青山高原への増設を許可した。
増設されれば全国最大規模の風力発電拠点になる見込みだが、地元住民や環境団体は
「自然破壊につながる」と反発している。

【岐阜】がれき受け入れ、2社に検討要請
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120411/CK2012041102000025.html
東日本大震災で発生したがれきの広域処理問題で、古田肇知事は十日の定例記者会見で、
民間企業二社へ受け入れ検討を要請したことを明らかにした。また、受け入れを検討する
市町村の現地視察ツアーを十九日に行うことも発表した。二社は白川町のバイオマス発電所と
本巣市のセメント会社。十日に要請した。廃棄物対策課によると、両社は「検討には協力したい」
とした上で、「住民の理解が不可欠で、国や県、市町の協力がないと厳しい」と答えた。
213名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 14:08:25.12 ID:NRmzyxwu
野村、震災復興で福島大と連携協定=まず住民意識調査を実施
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041100450
野村証券は11日、福島大学と東日本大震災復興支援で連携協力協定を締結したと発表した。
福島大の「うつくしまふくしま未来支援センター」の震災復興活動に野村が協力するもの。
まずは震災復興に関する住民の意識調査などを実施し、県や市への政策提言に役立てていく方針だ。

がれき広域処理で説明求める=長野、鳥取など6県、環境省に
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041100449
バイオ見本市のメディアパートナーに=米ビジネスワイヤ〔BW〕
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012041100320
http://www.businesswire.com/portal/site/home/
国民は冷静対応を=藤村官房長官−ミサイル、対策室設置
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012041100460

エネ産業の海外戦略構築へ 経産省が研究会
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120411_01.html
国内最大の太陽光、建設へ 鹿児島湾に7万キロワット
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120411_02.html
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/images/2012041101_02.jpg
京セラ、IHI、みずほコーポレート銀行は10日、鹿児島市でメガソーラー
(大規模太陽光発電所) の建設を検討すると発表した。 出力は7万キロワットで国内最大。
IHIが所有する鹿児島湾内の埋め立て地に、京セラのモジュールを設置する。

実践的な実習が可能に
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/special/20120411_01_01.html
原子力研究開発機構が 「核不拡散・核セキュリティ総合支援センター」で構築している
核物質防護研修施設が公開された。 同センターは核セキュリティーに関わる人材の育成や
人的ネットワークの構築など国内外の機関と連携して行っており、施設はグローバルな
核不拡散・核セキュリティー体制の強化に活用される。 以下に公開された施設を紹介する。
■ 核物質防護実演フィールド
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/special/images/20120411_01_01.jpg
原子力施設などで実際使用される機器が設置され、施設の入構管理やセンサー、
カメラの効果的な配置など、実践的な防護実習を行うことができる。 上の写真は
フィールド内の模擬中央監視所でシステムの作動状況を確認する様子。
214名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 14:08:49.47 ID:NRmzyxwu
2012/04/10 原発事故収束対策PT総会
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/9930
2012年4月10日(火)、衆議院第二議員会館にて行われた、「原発事故収束対策PT総会」の模様。
石川県志賀町原発再稼働賛否両論の声4/10(動画・内容書き出し)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1744.html
地震情報 NHKスペシャル MEGAQUAKE いま日本の地下で何が起きているか
http://goldentamatama.blog84.fc2.com/blog-entry-1211.html
http://www.dailymotion.com/video/xpxxe2_20120401-megaquake-yyyyyyyyyyyyyyyy_news
ベントに関して事故中と事故後比べると政府の嘘が明らかに
http://cause-of-the-level7.seesaa.net/article/263729773.html
日本の原子力開発の始まりの地を訪れて
http://jcf.ne.jp/cp-bin/blog/index.php?eid=196
4月の講演会(貼り付けがうまくいかないのですがなんとか) 武田邦彦
http://takedanet.com/2012/04/4_7324.html
放射能汚染地図(七訂版準備)早川由紀夫
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-492.html
政府の説明不足が目立つ食品のセシウム新基準値――茨城大学高妻孝光教授に聞く
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32193
215名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 14:19:29.65 ID:NRmzyxwu
次スレを立てました。
【無駄レス】原発関連総合9【禁止】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1334121309/

なお、緊急災害板に誤って次スレを立ててしまいました。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1334121187/

↑のスレは削除依頼を出して来ますので、使用しないようお願いいたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
216名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 15:34:05.71 ID:NRmzyxwu
マンション電力「一括購入」がお得? 管理組合プラン変更相次ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120411-00000554-san-bus_all
http://amd.c.yimg.jp/amd/20120411-00000554-san-000-1-view.jpg
東京電力:大口需要家向け電気料金値上げ 企業や自治体が悲鳴 他の電力調達模索も、契約継続せざるを得ず /埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120411-00000135-mailo-l11

東日本大震災:4小中校給食、セシウム測定 きょうから鳩山町 /埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120411-00000137-mailo-l11
東日本大震災:健康診査時、幼児の放射能問診 松戸市が対策計画案 /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120411-00000163-mailo-l12
松戸市は10日、子育て世代の不安解消を目指し、幼児の健康診査時に放射能関係の問診を
行うことを盛り込んだ放射能対策総合計画案を発表した。同計画案は、国の放射性物質汚染対処特措法に
基づき先月29日にまとめた同市除染計画と合わせ、(1)食品の安全(2)市独自の除染(3)廃棄物処理
(4)健康管理の4部門で総合的な放射性物質の対策を行うもの。計画案では、
内部被ばくなど幼い子供への放射線被害の不安を軽減させるため、幼児の健康診査の際に
新たな問診を実施。子どもを外で遊ばせているかなどを聞くほか、保護者がどんな不安や
心配があるかなども調べる。市内の1歳半児約4400人、3歳児約4200人が対象となる。

東日本大震災:吾妻東部衛生組合、震災がれきの試験焼却始める 住民、空間線量を測定 /群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120411-00000106-mailo-l10
東日本大震災:がれき実証試験 放射性物質、基準下回る 来月下旬にも本格的受け入れへ /埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120411-00000136-mailo-l11
東日本大震災:がれき受け入れ「地域の理解不可欠」 市原市長、合意形成へ /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120411-00000165-mailo-l12
市原市の佐久間隆義市長は10日の定例会見で、東日本大震災で発生したがれきについて、
「一日も早く受け入れたい。まずは地域住民の理解が得られるように話し合いを進めている」
と述べ、受け入れる方向で合意形成を進めていることを明らかにした。
217名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 17:03:16.00 ID:NRmzyxwu
がれき処分「強引」 愛知県の計画に批判 
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012041190020244.html
仮置き場や焼却炉、焼却灰を埋める最終処分場の整備候補地となっている田原市と碧南市の担当者からは
「県は強引に進めようとしている」などと厳しい声が上がった。

福島第1原発事故 浪江町、 SPEEDI情報提供について国や県に対し刑事告発を検討
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00221027.html
浪江町では、多くの住民が放射線量が高い北西方向に避難して被ばくしたほか、
何度も避難先の変更を余儀なくされ、79人が死亡するなど、被害を拡大させたとしている。

再稼働、慎重意見相次ぐ 大飯原発新安全基準・府専門家会議
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120411000060
「工程表に載っている安全対策が行われず再稼働した場合、それが行われるまでどう対応するのか」
「(福島第1原発)事故経緯の解明が途中の段階で原発の安全性を確保できるかは疑問だ」

ルース駐日米大使:原発問題など、知事と意見交換 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120411ddlk38010683000c.html
ジョン・ルース駐日米大使が2日、地方訪問の一環で県庁を訪れ中村時広知事と会談した。
「重要なのは日本、米国、世界の国々が福島第1原発事故から教訓を得て、
引き続き、いかにして原子力発電所の安全性を高めていくべきかを学ぶこと」
「再生可能エネルギーなどの分野で、今後更に日米の官民の連携を深めることができる」

福井・大飯原発:「再稼働」反対で一致 知事歓迎「後押しになる」 自治創造会議/滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120411ddlk25040435000c.html
関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を巡り、現時点では反対とする点で意見が一致し、
会議後に嘉田由紀子知事は「後押しになる」と歓迎した。

新型インフル法案、慎重審議を=日本医学会
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012041100554
新型インフルエンザの発生時に集会中止命令などの私権制限を可能にする法案について、
日本医学会は11日、国民的な議論を踏まえ、慎重な審議を行うよう求める声明を発表した。
高久史麿会長は「人権上の問題が起きることが懸念されており、慎重に審議してほしい」と話した。
政府は4月中の成立を目指している。

原発再稼働 地元説明は閣僚の総力で
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120411/biz12041103240006-n1.htm
伊方原発:定期検査中の2、3号機でトラブル 海水ポンプ異常/愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120411ddlk38040675000c.html
六ケ所村の核燃再処理工場:原燃、溶融炉調査を終了 来月にも試験再開/青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20120411ddlk02040105000c.html
元秘書、副大臣の事務所侵入容疑 千葉・柏、現行犯逮捕
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041101001378.html
ビール系飲料 4か月ぶりに増加
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120411/k10014366931000.html
地熱規制緩和 初の地元説明会
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120411/t10014374131000.html
“衛星”避け修学旅行先を変更
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120411/t10014374351000.html
医療費抑制 費用対効果を検討へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120411/k10014372891000.html
中古車販売、過去最低続く=震災響き、下取り車不足−11年度
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041100541
避難者34万4477人に=復興庁
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041100474
218名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 18:49:20.83 ID:NRmzyxwu
サハリン税関管内の港からは今年に入り既に9台の車が日本に積み戻されたという。

放射性物質吸着資材を散布 JA伊達みらい、伊達、桑折、国見の水田で
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9960769&newsMode=article
国見町の作業では、組合員らがトラクターを使い資材を散布した。10アール当たり
ゼオライトとケイ酸カリそれぞれ200キロずつ散布した。散布を終了した水田から順次、
反転耕作業を実施する。

夫婦岩“全身”あらわに
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120411/CK2012041102000015.html
神社に十三年ほど仕える神職は「夫婦岩がこんなに完全に海面から出るのは
見たことがない」とびっくり。珍しいという。

関電の脱原発に賛同呼びかけ 大阪市、株主に
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819694E3E2E2E2988DE3E2E2E6E0E2E3E09797E0E2E2E2
喜久田の水田で除染実験 郡山市、秋以降の本格除染前に 
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9960773&newsMode=article
岩手のがれき受け入れへ 放射線測定、住民の了解条件 千葉市
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/76959
「進め方まずい」 知事改めて謝罪 神奈川
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001204110002
福島で地熱発電説明会 温泉業者らが反発
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/04/11/kiji/K20120411003025760.html
いわき市長のパチンコ店発言 賛否渦巻く
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120411t61008.htm
原発復旧工事 「暴力団関係者多数いた」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20120410-OYT8T01094.htm
インドネシアのアチェ沖でM8.9、インド洋全域で津波警戒
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE83A05J20120411
インドネシアでM8.7 日本に津波の心配はなし
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120411/asi12041118150003-n1.htm
219名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 18:50:22.35 ID:NRmzyxwu
>>218
コピペをミスしました。失礼しました。

中古車から基準超す放射線 小樽からロシア・サハリン
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120411/erp12041116430002-n1.htm
ロシア極東のサハリン税関は11日、北海道の小樽港を出発し、サハリン南部コルサコフ港に9日入港した貨物船に積載された中古車3台から、
基準値を数倍上回る放射線量を検出し、輸入手続きを禁止したと明らかにした。近く日本に戻す方針という。
東京電力福島第1原発事故後、日本の港からロシア極東の港に運び込まれた中古車などから基準値を上回る放射線が検出されたとして、
ロシア当局は多数の車や自動車部品などを日本に積み戻してきた。
サハリン税関管内の港からは今年に入り既に9台の車が日本に積み戻されたという。
220名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 18:50:44.48 ID:NRmzyxwu
821 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage ] 投稿日:2012/04/11(水) 18:06:36.34 ID:hkMvJR1k0
4号機のウェル水位確認をあす行う。
以前もおこなって、4号機が傾いていないとの確認はしていた。

@松本

福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)から濃縮水貯槽への移送配管における漏水に関するサンプリング結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120411_01-j.pdf

959 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage ] 投稿日:2012/04/11(水) 18:31:18.11 ID:hkMvJR1k0
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第42報)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201830_1834.html
221名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 19:31:15.18 ID:NRmzyxwu
東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について
【午後3時現在】平成24年4月11日
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201832_1834.html
・新規事項
※4月10日午前9時30分、集中廃棄物処理施設において、サイトバンカ建屋から
プロセス主建屋へ溜まり水の移送を開始。同日午後4時52分、移送を停止。

※4月10日午前10時、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンクへ移送を開始。
同日午後4時、移送を停止。4月11日午前10時、移送を開始。

※4月11日午前9時26分、2号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設
(雑固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋])へ溜まり水の移送を開始。

※3号機使用済燃料プール塩分除去装置について、試運転で装置に問題のないことを
確認できたことから、4月11日午後2時47分、本格運転を開始。

04.11福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(4月11日 午後3時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120411a-j.pdf
2012年4月11日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120411_02-j.pdf
プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)[2012年4月11日 11:00更新]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/12041111_table_summary-j.pdf
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年4月11日 18:00現在]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12041102-j.pdf
222名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 19:45:05.65 ID:NRmzyxwu
再生可能エネルギー25%以上 電源構成比 選択肢の修正案を提示
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120411/trd12041118590005-n1.htm
総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)は11日の基本問題委員会で、
平成42年時点で総発電量に占める原子力発電や火力発電などの構成比率に関する
選択肢の修正案を示した。前回の委員会で絞りこまれた5つの選択肢案に比べ、
再生可能エネルギーの比率の最低値が20%から25%に引き上げられた。
同委員会は今後、雇用など経済活動への影響を試算し、5月半ばにも最終的な
選択肢案を政府のエネルギー・環境会議に提出する。

4市町のシイタケが基準超え 栃木
http://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/1096616421.html?t=1334139119487
栃木県内の4つの市や町で原木を使って露地栽培されたシイタケから国の新しい基準を超える放射性セシウムが検出されましたが、
いずれもすでに出荷していない地域で市場には流通していないということです。
栃木県が、10日に行った検査の結果、4つの市や町で原木を使って露地栽培されたシイタケから
国の新しい基準の1キログラムあたり100ベクレルを超える放射性セシウムが検出されました。
このうち▼那須塩原市のものは1000ベクレル、▼日光市のものは270ベクレルから490ベクレル、
▼大田原市のものは280ベクレルから300ベクレル、▼益子町のものは170ベクレルでした。
原木を使って露地栽培されたシイタケについては那須塩原市がことし2月から出荷をやめているほか、残りの3つの市と町でも栃木県が先月、
新たな基準に基づいて行った検査の結果、出荷の自粛を求められていて、市場には流通していないということです。

首相、増税法案成立へ重大決意 党首討論、解散も辞さず 
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041101001466.html
今国会での成立を目指す消費増税関連法案に関し「待ったなしだ。重大な決意を持って臨むことに変わりない」と表明した。
法案が成立しない状況になれば、衆院解散・総選挙も辞さない考えを強く示唆した発言だ。 

市長会に協力呼び掛け=震災がれき処理で−環境相
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012041100718
阿部知事ら6県の知事ががれき広域処理で国に要望書提出
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120411/ngn12041118230004-n1.htm
「再稼働許せば民主主義崩壊」橋下市長が政府批判
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220411033.html
新基準、地元に説明を 敦賀市長
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120410/trd12041000090001-n1.htm
大阪の再稼働条件に敦賀市長は静観 原発事業者が判断すべきと見解
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/34093.html
「東電は独禁法違反」公取委に調査要請
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5001250.html
2・3号機 海水濃度変化なし
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120411/k10014378571000.html
今後も議論には応じる=中間貯蔵施設で環境省に−福島・双葉町議会
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041100762
渡り鳥のワカサギ被害が減少 長野
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1014314871.html
横浜市人口増に陰り、11年は戦後最低 不況や震災影響か/神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120411-00000005-kana-l14
インドネシア沖でM8・7 津波警報発令、住民避難
http://www.sakigake.jp/p/special/11/eastjapan_earthquake/news.jsp?nid=2012041101001850
米国食肉輸出連合会、日本向け輸出25%増掲げる
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120411/mca1204111700017-n1.htm
223名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 22:16:41.17 ID:NRmzyxwu
汚染土、がれき再利用で保管 コンクリート容器開発
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041101001917.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012041101001933.jpg
東日本大震災で発生したコンクリートがれきを再利用し、放射性物質で汚染された
土砂や廃棄物を保管する容器を京都大の荒木慶一准教授(建築構造学)やゼネコンの
フジタの研究員などでつくる研究会が開発し、11日発表した。

九電、免震棟の設置を検討 政府新基準で準備
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041101002001.html
九州電力の瓜生道明社長は11日、政府がまとめた原発の新たな安全基準に盛り込まれた
中長期対策について「しっかり対応できるよう準備を始めたい」と述べた。事故対応の
際に拠点となる免震事務棟を早期に建設することなどを検討する。

しなくていい被曝、殺人行為…浪江町が告発検討
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120411-OYT1T00989.htm
馬場町長は「町民はしなくていい被曝をした。人の命を何だと思っているのか。殺人行為だ」と述べた。

豊橋の保育園でも400人食べる 基準値超シイタケ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/296653
愛知県岡崎市の幼稚園児ら528人が給食で食べた茨城県出荷の乾燥シイタケから、
改定前の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された問題で、
愛知県豊橋市は11日、同じ流通ルートから購入した乾燥シイタケを、
市内にある三つの保育園の園児と職員計約400人が食べていたと発表した。
豊橋市によると、3保育園が計約3・7キロを購入。
2〜4月に10〜15回、給食でうどんの具やまぜご飯として提供された
市は「1人当たりの消費量を計算すると最大5・25ベクレルで、人体への影響はほとんどない」としている。

汚染資材再利用が原因か=ホウレンソウで基準値超え−福島
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041100959
福島県は11日、福島市の農家が生産したホウレンソウから、食品に含まれる放射性セシウムの新基準値(1キロ当たり100ベクレル)
を超える520ベクレルが検出されたと発表した。再度、この農家の他のホウレンソウを調べたところ22ベクレルだったが、
県は同市の全農家にホウレンソウの出荷自粛を要請した。他市町村の生産者については全戸検査を行う。
県農林水産部によると、この農家は放射能汚染が広がった昨年3月に畑で利用していたトンネル型のポリフィルム製被覆資材を再利用。
資材からは1キロ当たり31万ベクレルの放射性セシウムが検出された。県は再利用が原因とみている。


がれき受け入れ「非常に厳しい」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120411193020.asp
がれき受け入れで県 19日に現地視察 岐阜
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001204110002
震災がれき、慎重派知事らが国に要請
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5001046.html
本宮に除染センター開所 放射性物質測定機を設置
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/04/post_3644.html
「霞が関文学、絶対伝わらない」枝野氏をばっさり
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120411/waf12041112200013-n1.htm
【橋下日記】(11日)大飯原発再稼働「太平洋戦争突入の流れに似て危険」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120411/lcl12041121080001-n1.htm
再稼働条件「説明に上がりたい」=大阪市長
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041100974
脱原発「大阪の経済成長戦略に影響なし」 大阪府が特区の電力使用量試算
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120411/lcl12041121240002-n1.htm
神戸市長「原発廃止、中長期的な問題」 個別提案も視野
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120411/lcl12041119500000-n1.htm
神戸市長 すべて共同提案は難しい
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120411/k10014383012000.html
福井・大飯原発:再稼働問題 来週にも検証 古田知事が方針/岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20120411ddlk21010024000c.html
電力見通し「経営の論理」が目立つ
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20120411.html
224名無しに影響はない(大阪府):2012/04/11(水) 22:17:11.52 ID:NRmzyxwu
風力発電40基増設へ 三重・青山高原 計91基に
http://www.asahi.com/national/update/0411/NGY201204100036.html
節電の夏にらみ扇風機投入 各社は機能やデザイン強化
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/economics/565152.html
筆頭株主で「東電をチェック」=猪瀬都副知事
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041100760
規制庁、与野党協議見守る=藤村官房長官
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041100750
シイタケとタケノコの出荷停止 宮城、栃木産
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041101001901.html
アイナメなども基準値超え=福島
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041100976
食品安全・安心条例案骨子 野生キノコ、獣肉規定盛る
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120411153102423
3時間内に安否確認半数だけ 震災直後それでも携帯通話86%
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012041102000232.html
大阪合同庁舎を首都機能バックアップ拠点に 石井参院議員が松井知事と会談
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120411/waf12041121170025-n1.htm
修学旅行先、沖縄から北海道に変更 北朝鮮の予告で
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201204110050.html
北ミサイル燃料に強い毒性、大量吸引なら死亡も
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=57230
化学物質テロ部隊などが沖縄へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120411/k10014373211000.html
五輪招致 国際会議でアピールへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120411/k10014369451000.html
M8.2の余震=スマトラ沖
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2012041100929
地震:スマトラ島沖M8.6、1メートルの津波観測
http://124.83.183.242/select/weathernews/news/20120412k0000m040068000c.html
2004年の地震で誘発か 津波は小さい可能性も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120411/asi12041120500004-n1.htm
スマトラ島沖で地震 1m超津波も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120411/k10014382651000.html
気象庁「注視している」=海溝で発生、スマトラ沖地震
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041100964
今回は非プレート境界型、津波起きにくかった?
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120411-OYT1T01025.htm
津波への警戒 全地域で解除
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120411/j64302810000.html
225 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/12(木) 00:34:08.60 ID:Yz2CvbDk
>>215
大阪さんスレ立てテンプレ乙です
いつもありがとうございます
福岡さん千葉さん、ニュース上げの皆様感謝
乙です
無駄レス禁止スレ9更新
時系列や、ニュースや会見確認などにどうぞ

【無駄レス】原発関連総合9【禁止】(放射能板)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1334121309/
【無駄レス】原発関連総合8【禁止】(放射能板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/radiation/1332740251/
【無駄レス】原発関連総合8【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1332346549/
【無駄レス】原発関連総合7【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1329173584/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1327710547/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(放射能板)
http://2chnull.info/r/radiation/1327021395/
【無駄レス】原発関連総合5【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1324122426/
【無駄レス】原発関連総合4【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1321409672
【無駄レス】原発関連総合3【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1318846806
【無駄レス】原発関連総合2【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1315902790/
【無駄レス】原発関連総合【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1306726903/


岩上安身Ustreamスケジュール
http://iwj.co.jp/
ユーストリームチャンネル
http://iwj.co.jp/channels/main/calendar.html
IWJマルチチャンネル
http://tanikichi.net/iwjlookup.html
227226で500キロ ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区)
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? スレについて

※雑談は、会見でして欲しい質問が流れてしまいますので控えて下さい。
雑談でスレを流す(SB-ifon)や、
単発ニュースを貼る(関西・東海)荒らし
NG設定アボーン通報推奨
雑談はスレ違いなので他でして下さい
会見でして欲しい質問は、まとめてから書き込みして下さい
他の方達が、質問を探すのに大変探しづらいし、雑談流しは荒らしです

荒らしNG設定アボーンの方法

http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/80-80
http://2chnull.info/r/lifeline/1331110176/81-81
上に、たとえば火力発電
 や、
21世紀 で始まる静岡県マルチポスト連投荒らし通報先

(静岡県) や、本文1行目でNG設定アボーンと通報推奨

質問参考スレは、過去スレの1〜8スレです
9、10は雑談荒らしが多く話になりませんので

雑談は、原発本スレや雑談スレ、Twitter他で一旦してから、
会見でして欲しい質問をある程度はまとめてから、ここの質問ある?スレに書き込み下さいます様宜しくお願い致します。

今スレは10です
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331110176/
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1331110176/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329126741/
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1329126741/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326715910/
http://2chnull.info/r/lifeline/1326715910/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324458967/
http://2chnull.info/r/lifeline/1324458967/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1322064325/
http://2chnull.info/r/lifeline/1322064325/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1319440375/
http://2chnull.info/r/lifeline/1319440375/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314965283/
http://2chnull.info/r/lifeline/1314965283/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311055934/
http://2chnull.info/r/lifeline/1311055934/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307351830/
http://2chnull.info/r/lifeline/1307351830/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304494791/
http://2chnull.info/r/lifeline/1304494791/