3 :
◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/03/26(月) 15:27:26.85 ID:0Gi+3NgP
5 :
◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/03/26(月) 16:19:51.88 ID:0Gi+3NgP
6 :
◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/03/26(月) 23:22:46.31 ID:0Gi+3NgP
>>5の
パート6のスレが512キロバイト超えで容量オーバーで書けなくなりましたのでお知らせです
では、この放射能板のスレ、パート8のスタートです
853 :地震雷火事名無し(京都府):2012/03/26(月) 18:38:12.97 ID:qcoOfVUD0
2号機の格納容器に内視鏡をいれた。水位と温度を確認した。
内部雰囲気温度42.8℃ 43℃ 43.5℃
水位高さ格納容器底部より60p 水温48.5〜50℃水は透明堆積物あり
水位は、OP9000〜10000と思っていたが、 実はOP6100にあった
当社16人協力企業18人 計画被曝線量10ミリシーベルトのところ
最大5.29ミリシーベルト被曝(当社社員)
@松本
ソーシャルストリームから拝借
digital_comic12 めっちゃ高いっ!〜(@△@;)〜 RT @kinoryuichi
保安院会見で、濃縮塩水が漏れた場所の近くの土が、
ベータ線で60mSv/hと。ガンマ線は3mSv/h。
952 :地震雷火事名無し(京都府):2012/03/26(月) 19:11:38.55 ID:qcoOfVUD0
漏えい水はバキュームカーで吸い取る予定
@松本
85 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/26(月) 19:36:16.72 ID:iYtRAFPP0
>>1スレ立ておつであります(ビシッ
東電:漏えいした汚染水の性状について。
RO膜を出た濃縮塩水を貯槽に送るラインから漏れた。
サンプリング結果、Cs134、137が10^0、Sb125が8.1*10^1、全ベータ1.4*10^5Bq/cm3。
Sr89、90が主力だと見ている。
排水路の下流側は6.8*10^1、上流側より2ケタ高い。
海の状況は、全ベータが2.5*10^-1Bq/cm3、これまで南放水口ではNDだった。
東電:漏洩した汚染水はバキュームカーで吸い取り、濃縮廃液貯槽へ移送する予定。
東電:汚染水処理設備の状況。
漏洩があったのでRO膜装置を止めている。
キュリオン、東芝サリーも処理水の送り先がないのでいったん停止。
NHK
2号機PCV内の水位が60cmであることについて、注水量との関係は。
東電:注水量に比較してたまっている水が少ないので、S/Cを通じてなどしてR/Bに漏れているのはほぼ間違いない。
漏れている場所のヒントは得られたか。
東電:水の流れはほとんど分からなかった。
漏洩場所を特定するには、広範囲の点検が必要と思っている。
読売
汚染水が海へ出たのは80リットルというがどう評価したのか。
東電:大雑把な評価(よく分かりませんでしたm(_ _)m)。
今後根拠も含めちゃんと評価したい。
2012年3月26日福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)濃縮水貯槽タンクエリアにおける漏水状況について(PDF 360KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120326_07-j.pdf 2012年3月26日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 92.0KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120326_08-j.pdf
>>15 いらっしゃい〜!福岡君は大歓迎だお(´・ω・`)
>>15 福岡さん、いらっしゃいませ(*・∀・)
前スレなどでも時系列ニュースなど、貼りお世話になってます。
丁寧にありがとうございます
マイペースにいきましょうね♪
22 :
◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/03/28(水) 01:22:03.85 ID:b0mPk4tx
>>26続き
東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午後3時現在】3/27
※4号機使用済燃料プール一次冷却系のフレキシブルホース交換および二次冷却系のポンプ吸込ストレーナ交換等を実施するため、
3月27日午前5時41分、プールの冷却を停止(停止時プール水温度:約24℃)。なお、停止期間は3月28日までを予定しており、
プール水温度の上昇率は約0.5℃/hと評価していることから、プール水温度の管理に問題はない。
※3月27日午前9時30分頃、4号機原子炉建屋付近にて、協力企業作業員が4号機カバーリング工事に向けた地盤整備作業として、
重機による地中埋設配管(4号機変圧器防災配管)の撤去作業を実施していたところ、当該配管より漏水を確認。その後、
現場確認の結果、当該配管はすでに隔離操作済みであり、漏れた水はろ過水で、配管内の残留水であることが判明。
*ろ過水(淡水):坂下ダムを水源とした水
※3月27日午後0時10分、2号機原子炉格納容器内部調査が終了したことから、原子炉格納容器への窒素封入量を
0m3/hから約5m3/hに変更。
※3月27日午後2時、4号機原子炉ウェルへ炉内計装配管を用いたヒドラジンの注入を開始。
※3月26日午後3時30分、2号機の緊急時対策支援システム(ERSS)へのデータ伝送が出来ない不具合が発生。
同日午後4時10分、回線終端装置の再起動により不具合を解消。その後、正常にデータ伝送が行われていることから、一過性の現象と推定。
※3月26日午後4時20分、4号機海水熱交換機建屋内の足場材撤去作業に伴い、4号機残留熱除去系(A)を停止。
同日午後4時26分、4号機残留熱除去系(B)を起動。
※3月27日午後0時42分頃、福島第一原子力発電所から分析のために搬入された試料(水)の受け入れ作業を行っていたところ、
福島第二原子力発電所3・4号機サービス建屋において、管理区域から退域する際に物品の汚染確認を行うチェックポイントにある
小物モニタ脇の机上(非管理区域*)に放射性物質による汚染があることを、当社社員が確認。原因については調査中。
なお、汚染が確認された机上およびその他汚染の可能性がある箇所については、汚染拡大防止のため、区画整理等による管理を実施。
*管理区域は放射線による無用な被ばくを防止するため、また、放射性物質による放射能汚染の拡大防止をはかるため
管理を必要とする区域で、非管理区域は管理区域外の区域を指す。
※発電所敷地境界に設置されているモニタリングポスト(計7基:No.1〜7)について、3月27日から定期点検を実施。
No.1:3月27日午前10時11分〜午前11時30分
No.2:3月27日午後2時21分〜
120327 東電会見 午後
http://www.ustream.tv/recorded/21398052 ☆ソーシャルから拝借、おしどりの質問の件
jaikoman 松本:外部被ばく線量が 68.47mSv、内部被曝が 7.16mSv、
甲状腺預託透過線量は 0mSvだ。血液検査の基準値だが、TSH 0.38〜3.64、
FT3 2.13〜4.07PG/ml、FT4 0.95〜1.74Ng/dl という基準値だ
jaikoman 松本:当社の電離健診の一地検診を受けた作業員で基準値を超えている
作業員の人数だが、目の検査で所見ありと判定したものは0人。皮膚の検査では
6人板が、最終判定として放射性ん障害はなしと判断している
jaikoman 松本:白血球の数が基準値から外れたものは10%。白血球の分画がわかったものが
0.3%、赤血球数が 5%、ヘマトクリット値が基準値を外れた方は2.2%いる。
本日、私からは以上だ。すまん、FT4の判定基準値は 0.95〜1.74Ng/dlだ。
ここに会見書き起こし多数あり
【原発】原発情報2160【放射能】
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1332823559/ 2号機 格納容器内の映像公開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120327/t10014009041000.html (抜粋)
一方、今回、事故後初めて、直接、格納容器内部の放射線量の測定も行い、最大で
1時間当たり72.9シーベルト=7万2900ミリシーベルトと非常に高い
放射線量を検出し、東京電力は、格納容器に溶け落ちた燃料が影響しているとみています。
福島第一原発の廃炉に向けては、格納容器の損傷か所を特定して修理し、水を満たして
溶け落ちた燃料を取り出す計画ですが、今回の調査では損傷箇所の特定につながるような
情報は得られませんでした。容器内の放射線量が高く、水位も予想よりかなり少ないことが
分かったことで、今後の廃炉作業は難航が予想されます。
35 :
あ♪乙乙であります ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/03/29(木) 02:43:44.56 ID:dN9vCeaA
658 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/03/28(水) 23:42:12.44 ID:/fqzH5i4O
>>563 『暫定』基準値がやばいなんてこのスレ住人はみな知ってるぬよ?
(´・ω・`)
500ベクレルは全面核戦争時の基準、3年で致死量に 松田浩平東北文教大教授
松田浩平東北文教大学教授が、フェイスブックに9月18日に書いた記事がネットで
話題になっている
いまの放射能汚染の暫定基準キロあたり500ベクレルについて。
殺人的な値だということです。
セシウム137で500ベクレルの食品を食べ続けると、
3年で致死量にたっすると。
10年後には、日本人は6000万人生き残っていればいいほうだ、
原発から320キロ圏(EUの輸入禁止範囲)の食品移動を禁ずるべきだと、
ところが一般的には、500ベクレル以下は安全だとさえ思われています。
「暫定基準値を下回ったので、ただちに健康に影響はない」というのは
報道の決まり文句ですしね。
まるで450ベクレルでも、300ベクレルでも安全かのように。
ドイツの放射線防護協会は、子どもには4ベクレル以下を薦めています。
(*ロシアも、現在、日本の群馬への絵画の貸し出しを拒否している。
群馬は、福島原発から200キロ離れているが、
チェルノブイリの強制移住レベルの汚染区域であることがその理由とのこと)
以下、松田教授のフェイスブックより
【食料生産者の皆さんへ】
国の暫定基準値の500Bq/Kgは全面核戦争に陥った場合に
餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限です。
もしも放射性セシウム137が500Bq/Kgも含まれた食品を
3年食べたら致死量に達します。全てが基準値ぎりぎりではないとしても
重複内部被曝を考えれば政府の暫定基準値では
10年後に半数以上の国民が致死量以上に内部被曝する可能性が95%を超えます。
つまり暫定基準500Bq/Kg未満で安全宣言すすると言うことは、
その食品を食べた人が10年後に半数は死亡してもかまわないと
言っているのと同じだと言うことを忘れないでください。(松田教授フェイスブックより)
被曝線量計を買う。食品の生産地を確認する
(ただし日本の食品の3割は産地偽装とも言われる)。
一番良い方法は日本から脱出することです。
ドイツ政府は被曝を逃れて入国する日本人を政治亡命者として
受け入れる準備を密かに始めています。(松田教授フェイスブックより)
放射線量、色分けし表示…宇宙機構がカメラ開発
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120329-OYT1T00289.htm 宇宙航空研究開発機構は29日、環境中でセシウムなどの放射性物質が出すガンマ線量を精密に観測し、
色の違いで表示する装置「ガンマカメラ」を開発したと発表した。
天体観測用に開発してきたガンマ線センサーの技術を活用し、広い視野できめ細かく観測できるのが特徴だ。
放射性物質が局所的に蓄積する場所を短時間で特定し、除染を効率化できる。
2月に福島県飯舘村で東京電力などと共同で行った実証試験では、
側溝や森の周辺などに放射性物質が蓄積している様子を実際に確認できた。
環境にもよるが、毎時1マイクロ・シーベルト以上の放射線量を検出できる。
ガンマ線のエネルギーをもとに、放射性物質の種類も特定できる。宇宙機構は、数年内の実用化を目指す。
48 :
◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/03/31(土) 02:41:39.74 ID:SWYYnpqS
「除染は国が負担」報道はミスリードで最終的には東電が負担
http://news.livedoor.com/article/detail/6424447/ 原発事故から1年が経つが、放射能の除染はようやく始まったばかりだ。除染といえば
国が主導して取り組むイメージがあるが、実際はどのような枠組みで行われるのか、
東京新聞・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏が解説する。
東京電力の原発事故から1年経って、ようやく国の除染活動が本格化する。被災地では
地元自治体やボランティアによる独自の作業が続いていたが、これからは国との共同作業になる。
第1号は千葉県流山市だ。
(中略)
先の記事もそうだし、東京新聞を含めて他の新聞にも「国が費用を原則負担」という記事が散見される。
実は、これは正確ではない。たしかに国の予算で除染するのだが、その後で国が
東京電力に費用を請求する仕組みになっているのだ。国の除染がどういう枠組みで
実施されるかというと、根本は記事にもある放射性物質汚染対処特措法である。
この法律は福島原発事故を受けて、議員立法で昨年8月に成立した。
(中略)
ところが、続く第44条にはこうある。「この法律に基づく措置は原子力損害賠償法第3条の規定により
関係原子力事業者の負担の下に実施されるものとする」(同)つまり最終的に
除染費用は東電が負担する。ここで言及している原賠法3条は「事故で損害を与えたときは
原子力事業者が賠償の責めに任ずる」と定めたうえで、ただし書きで「異常に巨大な天災地変
または社会的動乱によって生じたものであるときは、この限りでない」としている。
政府は一貫して「今回の地震と津波は異常に巨大な天災地変ではない」という立場なので、
賠償は東電の責任になる。「だから東電は除染負担から逃れられませんよ」という理論武装を
しっかり法律に書き込んでいるのだ。
原発 全54基ストップ この夏、電力は大丈夫なのか
http://news.livedoor.com/article/detail/6424685/ <政府発表の詭弁とカラクリ>
東京電力の柏崎刈羽原発6号機の運転が25日に停止し、これで国内の原発54基のうち、
53基がストップした。残る北海道電力の泊原発3号機も5月上旬に停止される見通しで、
再稼働がない限り、全ての原発が止まる。不思議に思うのは、そんな非常事態にもかかわらず、
何ら日常生活に支障が出ることなく電力がフツーに供給されていることだ。
年500万円の獣害被害に18億円かけフェンス
読売新聞 4月1日(日)9時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120401-00000238-yom-soci http://amd.c.yimg.jp/im_siggV2LHuTbO7c9pR6GvZqGwHQ---x450-y221-q90/amd/20120401-00000238-yom-000-1-view.jpg 関西電力の原発4基が立地する福井県おおい町は、電源立地地域対策交付金を使い、
農作物への獣害対策として鹿やイノシシなどが生息する山間部と、集落との間を
フェンスで仕切る工事を始めた。町内の全集落が対象で、総延長約160キロ、
総事業費約18億円。ただ、全集落で農作物の被害が出ているわけではない上、
被害額は年平均500万円程度で、「無駄遣いでは」との批判もある。
62 :
◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/02(月) 00:58:38.59 ID:mX8IE18K
大飯原発:再稼働は慎重に判断 枝野経産相
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120402k0000e010170000c.html 枝野幸男経済産業相は2日午前の参院予算委員会で、定期検査で停止中の関西電力大飯原発3、4号機(
福井県おおい町)の再稼働について「専門家による検討は済んだが、今の段階でその内容に
納得しているわけではないし、国民に納得いただけると得心していない」と述べ、
慎重に判断する考えを示した。同原発の再稼働をめぐっては内閣府原子力安全委員会が
安全評価(ストレステスト)の1次評価を了承しており、近く野田佳彦首相と枝野氏ら
関係3閣僚が政治判断する見通し。枝野氏は「原発の安全性確認と住民の一定の
理解が得られるかが重要だ」と強調。野田首相も「あくまで安全性のチェックが最優先で、
その観点を大事にしながら判断していく」と述べた。金子洋一氏(民主)への答弁。
委員長が経産相に退席指示=参院予算委で「やじ」
時事通信 4月2日(月)13時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120402-00000062-jij-pol 2日午前の参院予算委員会で、自民党の質問者に対して閣僚席から枝野幸男経済産業相が
やじを飛ばしたとして野党が反発、質疑が中断した。約20分後に再開したが、
石井一委員長は「参院の品位を汚す行為だ」として枝野氏に退席を指示。枝野氏は
これに従って退席した。自民党の委員によると、枝野氏は同党の岩城光英氏の質問に答えた後、
岩城氏から「首相に聞いている。経産相には出席を要求していない」と言われたことに腹を立て、
閣僚席から「それなら帰ってもいいのか」と声を上げた。
76 :
◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/03(火) 03:00:20.20 ID:d0su8WNo
【特報】富岡町の松村さん 警戒区域、一人生きる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012040302000144.html 東京電力福島第一原発から約十二キロ。警戒区域内にある福島県富岡町の自宅で、
たった一人で生活を続けている男性がいる。松村直登さん(52)。残された
牛などに餌を与え、「福島の現実を広く伝えたい」とブログで情報を発信する。
「古里を捨てるわけにはいかない」と語るその思いとは−。
【社説】食品の安全 多彩な監視網生かそう
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012040302000151.html 基準を厳しくするのと同時に重要なのは、どうやって検査を確実に実施していくかだ。
政府はそのための検査方針を示した。東日本の十七都県に検査を義務付けた。
過去の食品の出荷停止状況で都県を二組に分け、それぞれ市町村単位のサンプル数も
決め検査にばらつきが出ないようにルール化した。一般食品の新基準値は一キログラム
当たり一〇〇ベクレルだが、念を入れて過去の検査で五〇ベクレルを超えた食品を重点的に調べる。
検査頻度も食品ごとにきめ細かく定めた。
海産物は岩手、宮城、福島、茨城、千葉の五県で、ヤマメなど内水面魚種は十七都県で行う。
魚類は食物連鎖で体内に放射性物質が蓄積されることが懸念される。過去に検出されていない
魚種も監視を緩めない注意が要る。検査態勢を整えるには、検査機器や人手の充実が欠かせない。
対応しきれない自治体への支援も政府の責務だ。福島県産のコメは水田の地形などが
影響して、地域で汚染状況が異なった。季節ごとに多品種が大量に出荷される野菜と違い、
収穫が年一回のコメは検査しやすい。風評被害を防ぐためにも全袋検査を実施してほしい。
新基準値による検査も従来通りサンプル検査である。検査をすり抜ける懸念は絶えずある。
生産者、流通・小売業者、教育現場、消費者団体も独自検査を始めている。検査機関などに
食品を持ち込む市民もいる。監視を多重にすることで、その網の目を細かくできる。
検査手法や対象範囲などで自治体と民間がどう連携できるか検討が必要だ。検査の強化と併せて、
結果の正確で迅速な情報提供も大切だ。政府は従来の暫定規制値も安全だと説明している。
だが、新基準値だとこれまで「安全」だった食品が出荷制限を受け、混乱が起きかねない。
多くの市民はだからこそ、安全を直接確かめたいと思っている。政府は新基準値で健康を
どう守ることができるのか、検査態勢の内容や情報開示と併せ、粘り強く説明する責任がある。
89 :
◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/04(水) 02:25:28.02 ID:4BK5lmx4
90 :
名無しに影響はない(東京都):2012/04/04(水) 03:01:53.97 ID:nRnjnSPW
東通原発で冷却ポンプが一時停止 低気圧の影響、電圧低下
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040401001305.html 東北電力は4日、低気圧の影響で東通原発1号機(青森県東通村)につながる送電線の電圧が低下、
同原発1号機の使用済み燃料プールを冷却するポンプが4日朝に一時停止したと発表した。
同電力が設備に異常がないことを確認し、ポンプを約40分後に再起動させた。
ポンプの停止前後で使用済み燃料プールの水温に変化はないという。
【訂正とおわび】「ヨウ素10兆ベクレル」未公表の記事について
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040499999 3日午後1時前に配信した「千葉で『ヨウ素10兆ベクレル』未公表」の記事で、千葉市内のヨウ素の推計濃度が
毎時10兆ベクレルとする表現がありましたが、千葉市内で計測されたヨウ素を基に推計した東京電力福島第1原発からの放出量の誤りでした。
弊社の誤報であり、読者の皆様に誤解を与え、大変ご迷惑をお掛けしました。おわびするとともに、正確な記事を再掲いたします。
「ヨウ素10兆ベクレル」未公表=世界版SPEEDI試算−文科省、安全委連携不足
東京電力福島第1原発事故で、昨年3月15日、放射性物質の拡散予測データ「世界版SPEEDI」の試算結果で、
千葉市内で計測されたヨウ素を基に推計した同原発からの放出量が毎時10兆ベクレルという高い値が出ていたにもかかわらず、
文部科学省と原子力安全委員会の間で十分な連携が取られず、現在も公表されていないことが3日、分かった。
文科省や安全委によると、世界版SPEEDIは放出される放射性物質の拡散状況を半地球規模で予測するシステム。
日本原子力研究開発機構が同システムを運用しており、昨年3月も文科省の依頼を受け、試算を行っていた。
それによると、昨年3月14日午後9時ごろに福島第1原発から放出されたヨウ素の量は毎時10兆ベクレル、
セシウム134、137もそれぞれ同1兆ベクレルと推計された。
この試算データの評価について、文科省は安全委の担当と判断し、同16日に安全委へデータを送るよう同機構に指示した。
同機構はメールに添付して送信したが、安全委は重要情報と認識せず、放置したという。
同様にデータを受け取っていた文科省も、安全委に公表するよう連絡しなかった。
平野博文文科相は3日、閣議後の記者会見で、「結果的に連絡不十分だった」としつつ、公表は安全委が行うとの考えを示した。
一方、安全委は「日本原子力研究開発機構の所管は文科省であり、われわれから公表する必要があるとは思っていない」と話している。
99 :
ヘジン(恥)を知れ」で検索@金明秀(大阪府):2012/04/04(水) 19:57:21.93 ID:Ivpsmaf6
今の韓国・朝鮮人と渡来人とはまったく関係が無い。ちょうど今のカンボジア人とアンコールワットを造った民族が違うように。
って今川幸雄元駐カンボジア大使が言ってた。
__
┌i_ ,.ィ:::::::::::::`丶、
Y ヽ ,:':.:.:'""''"~~"''ヾ',
http://www.youtube.com/watch?v=VyalPi1GeDY __// l」L! rt:;' ,ィ_三、 _,,,..、| ??? Cho Seung-Hui チョスンヒ
rf`、‐ 、}フ {(リ `゛'='ソ frッァ l 恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい
,ム三ミ!}」/ `゛i r'_ _)`゛ ,' 醜いのに生きててスミマセン
f'= ^丶`|‐'′ _, -‐ゝ、 rェェュ、/、
(:::ヽ '、 _,. -‐ '´:::::::::::::::l\ `= '.イ:::::丶、
/`~丶、``ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ミ== ´ノ::::::::::::`丶、
, ' ハ \::::::::::::::::::::::::::::::t'、__/::::_,r'::::::::::::::::ヽ
/ /!::ヽ \:::::::::::::::::::::::::::::_,. -‐ '"::::::::::::::::::::::::::l
'、 ノ ヾ、:'、 丶、::::::::, ‐ '´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,!
`ー―‐ '´``丶 `ー'⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l />
\ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l'/
国際社会は朝鮮民族・半島だけで通じる与太話をスルーしてきた。
その結果、アメリカで民族の嘘を知ってしまったチョスンヒは自身の精神の収拾がつかなくなり事件を起こした。
統一教会、創価学会の宗教法人の認可取り消し、前科3犯以上の在日の退去強制から日本の真の夜明けがはじまる!
在日参政権については民主党というよりも創価学会・公明党が必死ですよね。
【参政権】自民党・平沢勝栄議員が「外国人参政権問題」の欺瞞性をブッタ斬る![03/24]
──公明党が、そこまでして参政権付与に熱心な理由は何が考えられるでしょう。
平沢 当然、支持母体の創価学会に在日コリアンの会員が多いので、選挙基盤を固めるためという意味合いは強いでしょう。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269481872/
103 :
◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/05(木) 02:13:42.58 ID:J+Kv/zwH
東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午後3時現在】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201685_1834.html ・新規事項
※4月3日午前9時30分、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンクへの移送を開始。
同日午後3時30分、移送を停止。4月4日午前10時、同移送を開始。
※4月4日午前8時30分、第二セシウム吸着装置において、徐々に処理流量に低下傾向が
見られることから、フィルタの逆洗をするため、当該装置を一時停止。同日午前11時20分に
同装置を起動し、午前11時30分、定常流量(約40.0m3/h)に到達。
※4月4日午前10時55分頃、当社社員が、免震重要棟において1〜3号機原子炉格納容器及び
原子炉圧力容器へ窒素供給を行っているラインの流量が0m3/hになっていることを確認。
現場を確認したところ、圧縮機故障警報により、窒素供給装置(窒素ガス分離装置B)が
停止していることを確認。その後、同日午後0時16分、現場にて待機中の窒素供給装置
(窒素ガス分離装置A)を起動し、午後0時29分、1〜3号機原子炉格納容器および
原子炉圧力容器への窒素供給を再開。なお、1〜3号機原子炉格納容器圧力および
水素濃度について、有意な変動は確認されていない。
※4号機使用済燃料プール代替冷却システムにおいて、一次系循環ポンプの吸込圧力が
低下傾向にあったことから、4月4日午後1時50分、当該ポンプの吸込側ストレーナの
フラッシングを行うため、当該ポンプを停止し、使用済燃料プールの冷却を一時停止。
(停止時 プール水温度:約26℃)。予想される温度上昇は約0.5℃/h(停止時間は
約2時間の予定)であり、使用済燃料プール水温度の管理に問題なし。
107 :
名無しに影響はない(東京都):2012/04/05(木) 09:29:18.90 ID:era14Fle
電力】東電と“親密な関係”にある大企業 個別契約で電気料金は家庭の30〜40%の指摘
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333518490/l50 「値上げで利益がすべて吹っ飛ぶ」
「東電管轄以外の地域の同業他社と戦えない」
といった切実な悲鳴が聞こえてくるのは、中小企業からばかり。なぜか経団連に加盟するような大企業からは
東電批判の声が上がってこないのである。
そこには秘密がある。1990年から1995年まで段階的に進んだ電力自由化によって、大口事業者向けは
「自由化部門」とされ、電気料金は電力会社と顧客企業との相対契約となった。一方、電力使用料の少ない
小規模な企業や一般家庭は「規制部門」とされ、一律の電気料金が課せられている。
問題は、東電と各企業との契約である。その内容はまったく公にされていないが、
●東電と“親密な関係”にある 大手企業だけが優遇され、電気料金も格安になっているというのである。
資源エネルギー庁によれば、2010年度の電気料金の全国平均単価(キロワット時あたり)は、家庭向けが
20.37円、法人向けが13.65円となっている。
しかし、どうやら個別事情は全く異なる。今回の料金値上げに反発し、山梨県内のスーパーマーケットや
クリーニング店など25社と8消費者団体が、3月22日に「独占禁止法で禁じている優越的地位の濫用に当たる」
として、公正取引委員会に申告した。その申告者に名を連ねる、県内スーパー9社でつくる『山梨流通研究会』の
内藤学事務局長が指摘する。
「東電の電気料金体系は極めて不透明で、大企業ほど安くなっている。一部の大手はキロワット時あたり
8円以下とも聞いている。だからこそ、経団連などに所属する大企業からは電気料金値上げに関する文句が
一切出てこない」
1キロワット時あたり8円という額が事実なら、大手企業は一般家庭の30〜40%程度の料金で電気を使用している
ことになる。
魚介類34点で新基準値超 県、採取自粛を要請
http://www.minyu-net.com/news/news/0405/news6.html 県は4日、海や河川・湖沼、養殖の魚介類と海藻48種類120点の放射性物質検査結果を発表、
海の魚介類27点、川魚7点の計34点から、一般食品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された。
新基準値の適用が始まった4月以降、県内の農林水産物で新基準値を上回ったのは初めて。
新基準値を上回ったもののうち、海の魚介類では、いわき市沖で採取したコモンカスベが640ベクレルと最大値だったほか、
最小は相馬市沖のイシガレイと南相馬市沖のマコガレイで各101ベクレル。
川魚では、最大が桑折町の産ケ沢川で採取したイワナの840ベクレル、最小は福島市の鍛冶屋川で採取したヤマメの162ベクレルだった。
これらの採取地となる関係市町村や関係団体に対しては、国や県から採捕と出荷が制限されている。
一方、県は同日、猪苗代町の長瀬川支流の酸川に流入する河川で採取したヤマメから247ベクレルが検出されたため、
猪苗代・秋元漁協に採捕の自粛を要請した。
国産高止まり…輸入米に食指動かす外食 主食用2年ぶり全量落札
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120405/mca1204050502002-n1.htm 福島原発事故の影響で国産米の取引価格が高止まりしているのを受け、
割安な輸入米の人気が高まっている。
大手スーパーの西友が中国産米販売を始めたほか、牛丼チェーンの松屋フーズも豪州産を試験導入。
政府が輸入した主食用米の入札は2年ぶりに全量が落札された。
国産米の高止まりが続けば、輸入枠拡大を求める声が強まる可能性があり、
政府が交渉参加を表明している環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関する議論にも影響を与えそうだ。
屋外3時間ルール解除 郡山、南相馬の小中学校
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201204040933.html 東京電力福島第一原発事故の影響で、児童・生徒の屋外活動を制限している「3時間ルール」について、
福島県の郡山市や南相馬市などが新年度から解除することがわかった。
郡山市では、文部科学省の基準より厳しい独自の基準で校庭の表土を除去し、
校舎の除染も進んだ結果、放射線量が低くなったとしている。
運動会や部活動の大会などで普段より長時間、屋外で活動した場合は
別の日の活動時間を短くするなど1週間の中で調整を図る。
京都首都機能委:初会合 「皇室」「知」を議論 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20120405ddlk26010584000c.html 首都圏が巨大災害に見舞われることを想定して、
京都が中枢機能を代替しうる可能性を考える「京都首都機能バックアップ方策検討委員会」の
初会合が3日、京都市内で開かれた。
京都の委員会では皇室や「文化、知」の機能を意識した議論を進めるとし、
京都御所への皇室の受け入れや文化庁の機能移転などが考えられるという。
北電火発、トラブル続く 奈井江1号機、異常音で停止・点検
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/362774.html 北海道電力は4日、奈井江火力発電所1号機(空知管内奈井江町、出力17万5千キロワット)にトラブルが発生し、
運転を停止したと発表した。
急速に発達した低気圧の影響で、海底ケーブルによる本州への送電も一時ストップした。
電では火発の老朽化などからトラブルが頻発。
5月5日には泊原発(後志管内泊村)3基が全停止する見込みで、電力供給面の不安定さが増しそうだ。
再稼働基準案を了承 野田政権 きょう閣僚会議で決定
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201204050564.html 野田政権は5日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)を再稼働させる
条件となる安全対策の暫定基準案の骨子を了承した。全電源喪失の防止策などに加え、
電力会社にも安全対策の実施計画を示すよう求める内容だ。6日の関係閣僚会合で正式に決定する。
福島第一原発・吉田所長「報道陣に現場を公開すべき」と主張していた
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120406-00000006-sasahi-soci 福島第一原発の事故以来、問題視されている東京電力の隠蔽体質。しかし一方では、
その姿勢に対抗しようとする動きもあったようだ。東電の中で起こる対立を示すような
資料が出てきたのだ。3月初めのことだった。東電幹部の一人から連絡があった。
「近く、(原子力安全・)保安院がおもしろい資料を発表するようです。といっても、
週刊朝日さんがおもしろいだけですが」その資料とは、原発事故後に政府と東電が
連日開いていた「統合会議」の議事録だった。そこで、週刊朝日の記事に触れられているという。
指摘があったのは昨年9月6日と13日の議事録。9月6日は「福島第一原発 完全ルポ」
掲載号の発売日だった。〈週刊朝日の記事について、内容は極端な話を言えば
間違っていないと自分は思っている〉会議でそう発言した福島第一原発(フクイチ)
の吉田昌郎所長(当時)は、こうも付け加えた。〈そもそもなぜこんな記事が
ニュースになっているのか、プレスに現場を公開しないからであると数ヶ月前から
私は思っている。(中略)プレスに公開すれば良いではないかと考えている。
本店(東電本社)の広報に改めて、広報戦略を考え直して欲しいというのが、
1F(フクイチ)所長としての意見である。〉東電幹部はこう解説する。
「この議事録は発言の概要を記録したもので、吉田所長は実際には、『週刊朝日の
記事は間違っていない。現場(フクイチ)に入って取材したものに違いない』と認めている。
『現場は、爆発した原子炉建屋を毎日見ているから、慣れてしまっている。外部の人に
見てもらって本当の状況を知ってもらうべきだ』という趣旨でした。ずっと、
現場と本店は対立があったが、全体会議には政府も入っているので、さすがに
そんな話は切り出せない。でも、このときばかりは吉田所長も強い口調だった」
※週刊朝日 2012年4月13日号
中学校給食実施率、4年後に全国トップクラス目指す 大阪府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000510-san-soci 中学校給食の実施率が全国最低の大阪府の府教委は5日、新たに32市町村が、
府の設けた給食施設整備費補助制度を活用し、給食を完全実施する意向を示した
ことを明らかにした。すでに全校で給食を提供している9市町と、平成25年度中に
完全実施を目指す大阪市を合わせると、28年度までに堺市以外の全市町村で
実施されることになり、実施率は90%を超えて、全国トップクラスになる。
新橋駅前でいわき市が支援感謝イベント−カニ汁の無料配布やフラガールも /東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000069-minkei-l13 新橋駅前のSL広場で4月12日・13日、いわきの名産品の直売や芸能を披露する「感謝の広場
同イベントは、姉妹都市である港区の支援に対する「恩返し」。感謝の気持ちを込め、
当日は郷土料理の一つである「カニ汁」やイチゴ、ミニトマトを無料で振る舞う。
現在、いわきでの漁はできないため、カニ汁に使う紅ズワイガニは北海道などの
県外産や外国産を代用する。いわき大感謝祭」が行われる。主催は、いわき市、
港区、ニュー新橋ビル商店連合会。(新橋経済新聞)
応力腐食割れと推定 高浜3号機伝熱管破損 福井
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000011-san-l18 関西電力は5日、定期検査中の高浜原発3号機(高浜町)で蒸気発生器の伝熱管1本の内側に
傷が見つかったトラブルについて、管の金属に広がろうとする応力が残り、割れに発展する
応力腐食割れが原因との推定を発表した。当該の伝熱管に栓をして使用を止める方針。
伝熱管は内側から押し広げて取り付けてあり、この作業で応力が発生したとみている。
蒸気発生器は昭和60年の運転開始時から使用。平成13年に予防処理を施したが、
効果が及ばない深さで応力が発生していたらしい。
官房長官発言に知事 「地元の同意抜きに原発再稼働できぬ」 静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000062-san-l22 川勝知事は、原子力規制庁がいまだに発足できていない点など政府の態勢の不備を指摘。
「現行の問題ある制度の中で、安全性が保証された再稼働ができるとは思えない」と、
再稼働を急ぐ政府を牽制(けんせい)した。
原発事故調、菅前首相を招致へ 原則公開、月内にも
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040501002272.html 国会の東京電力福島第1原発事故調査委員会(黒川清委員長)は5日、事故発生時に
対策の指揮を執った菅直人前首相を今月下旬にも参考人招致する方針を固めた。
事故調による国会議員からの聴取は初となる。事故調の審議は原則公開と定められており、
菅氏との質疑も公開される見通しで、注目を集めそうだ。
脱原発 首長スクラム
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040690070036.html 東京電力福島第一原発事故を受け、脱原発を宣言する自治体の首長ら十五人の
呼び掛けで「脱原発をめざす首長会議(仮称)」が設立されることが分かった。
全国自治体の首長に参加を呼び掛け、設立総会を二十八日に東京都内で開く。
脱原発を掲げる城南信用金庫の本店(品川区)が会場になる。新たな原発は造らせず、
早期に原発ゼロ社会を実現するのが目的。今年一月、横浜市で開かれた「脱原発世界会議」
に出席した静岡県湖西市の三上元市長(現職)と東京都国立市の上原公子元市長が
「継続的な首長のネットワークを」と意気投合し、設立準備を進めてきた。
日本原子力発電東海第二原発のある茨城県東海村の村上達也村長、福島原発に近い
福島県南相馬市の桜井勝延市長らが賛同し、呼び掛け人に加わった。うち十一人が現職の首長。
さらに福島県の佐藤栄佐久前知事、自民党の河野太郎衆院議員、民主党の篠原孝衆院議員、
社民党の福島瑞穂党首らが顧問に就任する。設立趣意書では、事故で「原発の
安全神話は完全に崩壊した」と断じ、「住民の犠牲の上に経済が優先されていいわけがない」と主張。
その上で「黙することなく原発に依存しない社会を目指し、再生可能なエネルギーを
地域政策として実現させなければならない」と訴えている。
年二回、情報交換会や勉強会を開き、原発ゼロに向けたプログラムや再生可能エネルギーを導入する
具体的施策を練る。先月末、全国約千七百の市区町村長に参加を呼び掛ける案内状を郵送した。
三上市長は「脱原発に向け、一年前から首長の会をつくらなければと思い続けてきた。
住民の生命と財産を守るのが首長の責務。生きているうちに原発ゼロを実現したい」
と決意を述べている。
除染作業の補償基準提示へ 環境省、庭木伐採などで
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040501002055.html 同省は原則として個人財産を損傷しない方法で除染を実施するとしているが、
警戒区域など国の直轄で除染する比較的線量の高い地域では、庭木などを撤去
せざるを得ないケースもあるとみられる。基準づくりでは、公共工事で樹木を
伐採した際の補償などを参考に詳細を検討する。
【茨城】市民グループが「放射能測定所」 予約制で農作物や土壌をチェック
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120406/CK2012040602000144.html 購入した測定器は放射性セシウム、ヨウ素を検出できるベラルーシ製で約百六十万円。
測定は、食品の形状など条件によって異なるが、セシウムは三十分で、一キログラム当たり
一三・八ベクレルまで検出できる。計算上は測定に一時間かけると同九・七ベクレル、
三時間では同四・八ベクレルまで検出できる。利用は予約制で、料金は三十分五百円。
希望者は測定したい食品などを約一キログラム用意し、切り刻むなどして持ち込む。
測定は月曜、金曜、日曜の午後一〜五時に実施。八日午前十時から測定の見学会を開き、
九日から予約を受け付け、十三日から測定を始める。購入費のうち、不足していた
約五十万円をメンバーが立て替えていることから、引き続き同額のカンパを募っている。
【群馬】がれき処理 「放射能汚染が心配」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120406/CK2012040602000163.html ある市民は、国が示す埋め立てできる焼却灰の放射性セシウム濃度の基準が一キログラム当たり
八〇〇〇ベクレルであることに「基準を信用できないとして受け入れない自治体もある」と指摘。
「三月からバタバタと受け入れの方針が決まり、若い母親らにもっと説明してほしい」と求めた。
電力ボーナス大幅落ち込み、東北電は32万円減
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120406-OYT1T00181.htm 東京電力を除く電力9社の春闘交渉が5日大詰めを迎え、北海道を除く8社が労働組合と妥結した。
焦点の年間賞与(ボーナス)の妥結額は組合員平均で133万〜164万1000円となり、
前年実績と比べて4万〜32万3000円減と大幅に落ち込んだ。火力発電の燃料費増などで業績が悪化したためだ。
一方、東電は社員の年収2割削減(賞与は5割削減)を実施しており、労組は今春闘で賞与要求を行わなかった。
会社側も、公的資金による1兆円の出資を要請したことなどを踏まえ、今夏のボーナス支給を見送ることを組合に提示している。
妥結8社のうち最大の下げ幅は東北電力で、前年実績より32万3000円減の133万円(要求額162万2000円)。
関西電力も12万1000円減の160万4000円(同172万5000円)だった。
新基準で初の出荷制限 阿武隈川のイワナなど
http://www.minyu-net.com/news/news/0406/news10.html 政府は5日、原子力災害対策特別措置法に基づき、支流を含む阿武隈川全域のイワナと
猪苗代町の酸川のヤマメを出荷しないよう県に指示した。
一般食品に含まれる放射性セシウムの新基準値が施行された1日以降、同法に基づく出荷制限指示は初めて。
イワナは、4日に阿武隈川上流の西郷村で国の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える300ベクレル、
下流の桑折町でも840ベクレルが検出されたため全域を出荷自粛とした。
ヤマメは、酸川で247ベクレルが検出されたことを受けた対応。
県は5日、各市町村など関係機関に出荷制限を通知した。
新基準値超え、別の地域でも出荷停止へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4996856.html 千葉県と茨城県で採れたタケノコなどから相次いで新しい基準値を超える放射性セシウムが検出されている問題で、
政府は、千葉県と茨城県の別の地域のタケノコとシイタケに対しても、6日午後、出荷停止を指示する見通しです。
シイタケについては、5日、茨城県の常陸大宮市、つくばみらい市などで採れたものが、
1キログラム当たり100ベクレルの放射性セシウムの新しい基準値を超えました。
また、タケノコについては茨城県小美玉市、潮来市などで、また、千葉県我孫子市などでも新しい基準値を超えています。
このため、政府は6日午後にも、基準値を超えた茨城県と千葉県のタケノコなどについて出荷停止を指示する見通しです。
「400万〜500万円くらいの売り上げがゼロになる。国に聞きたいですよね、なぜ基準値を変えたのか。
ちょっと意味が分からない」(千葉県のタケノコ農家)
千葉県のタケノコ農家は、国の安全基準がたびたび変わることにも振り回されてきたと訴えています。
合意求める事情にない - 大飯原発再稼働で知事/奈良
http://www.nara-np.co.jp/20120406094224.html 荒井知事は原発事故への対応に関して、現在見直し作業中の「県防災計画」に
盛り込む考えをあらためて示し、「早めの避難などの防災措置は必要」と述べた。
県「信じられない認識」 官房長官の原発再稼動地元同意「義務ない」発言/福島
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9959130&newsMode=article 藤村修官房長官が5日午前の記者会見で、原発の再稼働に地元の同意は必ずしも
前提条件とはならないとの認識を示したことを受け、福島第一、第二原発の全10基の
廃炉を国と東電に求めている県企画調整部は「仮に他県の原発を念頭に置いた発言だとしても、
本県の原発事故の現状や県民感情を考えれば信じられない認識だ」と反発。「原発の立地、
稼働に地元の同意が必要なのは当然。同意なしに再稼働はあり得ない」とした。
双葉町長「人間扱いとは、こういうこと」と評価
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120404-OYT1T01165.htm 井戸川町長は「世界最大規模の事故なのに、何ら特別な対策をしない中で
収まったと言い、住んでいいという発想が我々をバカにしている。
事故を矮小わいしょう化しようとしているようにしか見えない」と断じた。
山開き断念相次ぐ 県内、高線量理由に
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9959125&newsMode=article 東京電力福島第一原発事故に伴う放射線の影響を懸念し、県内で今年の山開きを中止するケースが出ている。
福島民報社の調べでは、いわき市の鬼ケ城山、二本松市の羽山など少なくとも10カ所で、
放射線量が高いことを理由にイベントを取りやめた。例年通り実施する山では、放射線量を測定して公表する動きが広がっている。
■登山は規制せず
放射線量を理由に山開きイベントを中止したのは、鬼ケ城山、羽山の他、二本松、田村、川俣、浪江、葛尾5市町村にまたがる
日山、伊達市の霊山、川俣町の長寿山・太郎坊山と福沢羽山、花塚山、口太山、高太石山、桑折町の半田山。
鬼ケ城山は、麓の駐車場や登山口付近などは高圧洗浄機を使い除染したが、登山道の大部分は手付かずで、
高い地点では毎時1.5マイクロシーベルトあるという。家族連れの登山客が多いことを考慮し中止した。
登山自体は規制しておらず、管理する「いわきの里鬼ケ城」の担当者は「登山客から問い合わせがあれば、放射線量の測定結果を伝えたい」と話す。
日山は原発事故に伴う避難区域にまたがることから山開きを断念した。
県内ではこの他、震災や水害で被害を受けた山林などの復旧が完了していないことから山開きイベントをしない所もある。
■試金石
15日に山開きイベントを実施する川俣町の女神山では、地元有志でつくる「女神山を愛する会」のメンバーが
登山道の草木の仮払いなどをしてハイカーを待っている。
今年はいつもの作業に放射線量測定が加わり、雪解け前から数回に分け、登山道5、6カ所で測定した。
数値が高い所でも、毎時0.5マイクロシーベルトほどだが、例年、登山客に配っている登山マップに放射線量を記載する予定。
蓮沼昇会長(78)は「山林内の放射線量が高いのではないかと心配する声が登山客から寄せられている。実際の数値を知り、安心して登山してほしい」と話す。
県北地方と比べて放射線量が低い会津地方でも測定の動きが広がっている。檜枝岐村は、田代山・帝釈山の登山口や、
会津駒ケ岳の登山道で毎日、空間放射線量を測定して結果をホームページで公表する取り組みを今月中にも始める。
担当者は「県外から見れば同じ福島県。昨年は関西地方からの客足がほとんど途絶えた」と嘆く。
天栄村の二岐山でも線量を測定する計画だ。山開きを担当する村生涯学習課の根本容作係長(50)は
「春には観光シーズンが本格化する。どう風評被害を払拭(ふっしょく)して登山客の入り込みを確保するかが、村の観光の今後を占う試金石になる。
山開きを観光客の呼び水にしたい」と言葉に力を込めた。
■洗い流して
県放射線健康リスク管理アドバイザーの高村昇・長崎大大学院教授は登山中の被ばくについて
「山林の除染はあまり行われていない状況だが、極端に線量が高い地域があるとは思えない。
局地的に高くても、山に滞在するのは数時間で心配する必要はないだろう」との見方を示す。
その上で、登山後に衣服や体に付いた土ぼこりを洗い流す対応を勧める。
一方、「空間線量を把握することは大切」として、自治体などが登山道の空間線量を測定、
公表する取り組みは意義があるとしている。
福島原発の緩衝地帯、距離を基準 放射線量無関係と復興相
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040601001556.html 平野達男復興相は6日の記者会見で、東京電力福島第1原発の近隣に設けることを検討している安全確保のための緩衝地帯について
「帰還困難区域などの3区域とは違った概念になる」と述べ、放射線量の高さでなく、原発からの距離を基準に
設定する考えを示した。具体的な範囲については「関係自治体の意見を聴いて決める」と話し、現時点で政府として具体的に決めていないことを明らかにした。
緩衝地帯の中では住民の帰宅が難しくなるが、平野氏は「原子炉の冷温停止状態は維持されており、
放射線によるリスクは少ない。帰宅不能とまでは考えていない」と説明した。
福島の木くず拒否、経産相「東電は対応が必要」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000608-yom-pol 東京電力福島第一原発事故後、東電が福島県の製材業界からの木くずの受け入れ要請を拒否している問題で、
枝野経済産業相は6日の閣議後の記者会見で、「東電は対応が必要だ」と述べ、今後、環境省とも協議した上で、
東電に受け入れを求めていく意向を示した。
鹿野農相も同日の会見で「前向きな回答を得られていない」と東電を批判。「引き続き働きかけたい」と述べた。
震災がれき きょう回答期限
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001204060003 東日本大震災で出たがれき処理を巡り、国が全国に協力を求めている要請は6日に回答期限を迎える。
県内30市町村のうち5日現在で回答を寄せたのは7市町で、いずれも「受け入れ不可」と答えた。
県は現状では県内でのがれき処理の受け入れは厳しいとみている。6日の時点で市町村から集まった回答を国に伝える。
県循環型社会推進課によると、3月下旬に県内の全市町村に文書で回答を求めた。
回答のあった7市町はがれきの処理を受け入れられない理由として、焼却場の余力がないことや、焼却灰の処理ができないことなどを挙げたという。
ただ、具体的な市町名については「公表したことによる影響が大きい」として県は明らかにしていない。
県の担当者は、がれきの処理の受け入れが県内で難しい理由の一つとして、昨秋の台風12号で大きな被害がでた県南部を中心に、
がれきが大量に残っていることを挙げる。
新宮市生活環境課によると、市クリーンセンターの処理能力は1日49トンで、毎日約45トンのゴミが持ち込まれるため、ほぼ満杯という。
このため台風被害で出たがれきは民間の産廃処理業者に依頼し約1万5千トンを処理したが、まだ数千トンが残っているといい、
市の担当者は「市内には最終処分場もないので、うちの能力では受け入れに無理がある」と話す。同市は6日に県に回答するとしている。
県内でのがれき処理について、仁坂吉伸知事は3月の会見で「県内の焼却施設の容量は大変少ない。焼却灰の行き先もない」と受け入れに難色を示している。
東電、福島の木くず拒否…積み上がり発火恐れも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120403-OYT1T00566.htm 東京電力福島第一原発事故の影響でがれき処理が問題になる中、製材で発生する木くずでも、受け入れを巡り業者が苦境に立たされている。
一部で高い濃度の放射性セシウムが検出されたこともあって、行き場を失った木くずは福島、栃木両県で計約2万5000トンに上る。
業者は東電の火力発電所で燃料として使ってほしいと要請したが、東電は拒否。
林野庁などは「風評被害をあおりかねない行為」として、近く東電に受け入れを要請する。
「このままでは工場の操業がストップしてしまう。廃業に追い込まれる業者も出るだろう」。
福島県内の製材業者など約200社で作る県木材協同組合連合会(福島市)の幹部は頭を抱える。
悩みの種は、木を切り出し、製材する過程で剥がす樹皮。通常は、堆肥や家畜の寝床用に1トン1000円前後で引き取られる。
だが、原発事故後の昨年8月、林野庁の調査で一部の樹皮から1キロ・グラム当たり最大約2700ベクレルの放射性セシウムを検出。
その後は同200〜300ベクレル程度に下がり、国の定める堆肥の基準(同400ベクレル)より低くなったが、
それでも、毎月4000トン発生する樹皮のうち、引き取ってもらえるのは4分の1程度だ。
連合会によると、現時点で計2万トンが業者の敷地内などに仮置きされている。圧縮しても高さ4〜5メートルほどに積み上がり、発酵して発火する恐れもあるという。
同様の問題は隣接する栃木県にも及び、3月時点で十数業者の抱える計約5000トンが処理できない状態だ。
142 :
◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/07(土) 02:14:02.76 ID:RG7CgK6v
143 :
◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/07(土) 02:17:48.82 ID:RG7CgK6v
フキノトウも新基準超える=放射性セシウム−福島
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040600897 福島県は6日、福島市など5市町で取れたフキノトウから、
食品に含まれる放射性セシウムの新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える値が検出されたと発表した。
セシウム濃度は最大211ベクレルで、市場には流通していないという。
県によると、フキノトウが新基準値を超えたのは全国で初めて。県
はフキノトウの取れた福島市と川俣町、田村市、相馬市、広野町の5市町に対して出荷自粛を要請した。
【福島第1原発の現状】(2012年4月6日)36地点でストロンチウム 人体に影響ない水準、福島
http://www.47news.jp/47topics/e/227725.php 福島県は6日、東京電力福島第1原発20+ 件事故を受けて、
県内55地点の土壌を調査したところ、県沿岸部、県中部の36地点で事故以前の濃度の
平均値を上回る放射性ストロンチウムを検出したと発表した。
原発事故の影響が考えられるが、県は人体に影響のないレベルとしている。
県によると、第1原発が立地する大熊町の1地点でストロンチウム90を1キログラムあたり80・8ベクレル、
双葉町の1地点で同14・9ベクレルを検出した。
同じ流通ルートで暫定基準値超え シイタケ、新たに三つ
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0004951068.shtml 愛知県岡崎市の幼稚園児ら528人が給食で食べた茨城県産の乾燥シイタケの残りから、
改定前の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)の約3倍に当たる
1400ベクレルの放射性セシウムが検出された問題で、
同県豊橋市は6日、流通ルートの市内の卸業者に保管されていたシイタケ四つを抽出検査し、三つが基準値を超えたと発表した。
豊橋市によると、1440ベクレル、620ベクレル、570ベクレル。
出荷した生産者は不明で、市は茨城県に情報提供した。今後、追跡調査が進むとみられる。
拙速な大飯再稼働に反対=超党派有志
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012040600918 自民党の河野太郎氏や社民党の阿部知子氏ら超党派議員でつくる「原発ゼロの会」は6日、
首相官邸に藤村修官房長官を訪ね、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)を
拙速に再稼働しないよう求める要請書を提出した。
東日本大震災:福島第1原発事故 東北工業大・神元准教授、キノコ使った除染方法講演 /宮城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000015-mailo-l04 東京電力福島第1原発事故対策で、放射線量の測定や除染方法を説明する講演会が7日、
東北工業大一番町ロビー(仙台市青葉区一番町)で開かれた。バイオエネルギーの
基礎研究を進める神正照・元同大准教授(67)が、放射性物質を吸着しやすい
とされるキノコ類をパウダー状にしてまく独自の除染方法を、福島県内での昨秋以降の
取り組みをもとに紹介。市民ら約40人が聴き入った。
東日本大震災:給食のセシウム、鶴ケ島市が測定 10日から /埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000098-mailo-l11 鶴ケ島市は6日、同市内13の小中学校の給食を作る教育委員会学校給食センターで、
食材の放射性セシウム測定を10日から始めると発表した。国は1日から、食品に含まれる
放射性セシウムの新基準値を施行した。米や野菜などの「一般食品」が1キロ当たり
100ベクレル、「牛乳」同50ベクレルなどとなった。市はさらに厳しい独自の
基準値を設け、一般食品40ベクレル、牛乳10ベクレルとした。市は新たに購入した
高性能の測定器を使い、納品された主要な食材や給食1食分のサンプルを検査する。
基準値を上回った食材は給食での使用を控える。市内3保育所の食材も同センターで検査する。
県内では、すでに川口市などで給食の放射性物質の検査を実施している。
東日本大震災:蕨の桜まつりで復興支援 宮城・石巻の魚を販売 /埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000099-mailo-l11 蕨市の「桜まつり」が7日、蕨市民公園で始まり、宮城県石巻市から直送された
新鮮な魚介類の販売が行われた。市立塚越小学校の保護者らが「東日本大震災の
被災地や被災者を応援したい」と企画した。魚介類は、石巻市のカキ養殖業、
内海修一さん(38)ら漁業関係者5人がトラックで運び込んだ。炭火焼きの
カキやサザエ、ホタテなどを販売するコーナーには長い行列ができ、練り物や
塩辛などの加工品売り場にも大勢の買い物客が詰めかけた。販売を手伝った斎川陽子さん
(44)は「少しでも支援の気持ちが広がればうれしい」と話した。用意した
300枚のホタテは1日で完売した。内海さんは「震災前に比べ売り上げはまだ1割くらい。
(まつりで)元気をもらって帰りたい」と話した。桜まつりは8日も行われる。
すき昆布作り:津波被害の宮古・白浜地区で始まる 2年ぶり、喜びかみしめ /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000063-mailo-l03 震災津波で被害を受けた宮古市白浜地区で、特産の保存食、すき昆布作りが始まった。
この道25年ほどになる下川信義さん(68)も前面の宮古湾から良質の養殖昆布を収穫し、
2年ぶりに再開できた喜びをかみしめる。
カキ小屋:「おいしいカキ、食べてほしい」 気仙沼・宿舞根漁港に開店 /宮城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000013-mailo-l04 カキの養殖業者が共同経営するカキ小屋が7日、気仙沼市唐桑の宿舞根(しゅくもうね)漁港で開店した。
同漁港へ水揚げされたカキは、加工施設が被災したために出荷ができず、食べられるのはここだけ。
すべて震災後に種付けされたカキで、養殖業者は、「カキ小屋を、漁業復興の
起爆剤にしたい。産地に来て、おいしいカキを食べてほしい」と呼びかけている。
東日本大震災:福島第1原発事故 浜通りと中通りで、ストロンチウム沈着量の増加を確認 /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120408-00000004-mailo-l07 県が6日発表した土壌の放射線モニタリング調査(昨年7〜10月)結果で、
浜通りと中通りでストロンチウム90の沈着量の増加が確認され、福島第1原発事故により、
半径20キロの警戒区域を越えて広範囲に飛び散ったことが分かった。最高値は、
原発から約3キロの大熊町夫沢で検出した1平方メートル当たり3070ベクレルだった。
発電所周辺と県内全域の計55地点を調べた。浜通りや中通りの36地点中34地点は
05年度の前回調査に比べ、減衰を考慮して計算すると平均約4割増えていた。
残り2地点は原発に最も近い大熊町と双葉町の2カ所で、過去15年間の最大値の
それぞれ18倍、4倍。
【そういう事だったのか! 経済Q&Aデータバンク】
一方的値上げの東電に行政指導 強制力なく効果期待薄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/economic_archive/CK2012033002000045.html?ref=rank 東京電力が電気料金の値上げに同意しない企業への電気供給を止める方針を示したことについて、
経済産業省は顧客の事情に応じて柔軟に対応するよう、東電に行政指導した。
その狙いと背景は。
Q なぜ行政指導に至ったのか。
A 直接の引き金は、東電が四月一日から実施する企業向け電気料金の一斉値上げについて、
一方的に値上げ料金を請求し、それに同意しなかった企業への電気を止める可能性があると
言及したことだ。これに対し、枝野幸男経産相は「機械的な対応は社会的に許されない」と反発、
行政指導すると明言した。
Q 指導の効果はあるのか。
A 家庭向けなど小口の電気料金の値上げには経産相の認可がいるが、実は企業向け料金は
電力会社の裁量で値上げができる。つまり、経産省の行政指導には法的な強制力はなく、
東電は必ずしも指導に従う義務はない。
Q それでは、東電の姿勢は変わらないんじゃないか。
A 東電は「利用者にはあらゆる選択肢を丁寧に説明する」(高津浩明常務)と釈明する。
ところが、東電はこれまでも企業向け電気料金の値上げを拒否できることを十分に説明をせずに
一斉値上げを図って指導を受けたばかり。枝野経産相も「モグラたたきのようだ」とあきれており、
指導効果も期待薄だ。東電は福島第一原発事故の賠償のため、政府の原子力賠償支援機構から
約二兆五千億円もの資金援助を受けており、実質的に国の指導を断れるような立場にはないのだが、
地域独占企業の悪弊はなかなか改まりそうもない。
【社説】週のはじめに考える 花拾うがごとく丁寧に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012040802000171.html (抜粋)
◆命が軽視されている
埋め立て地を見下ろす岬の上の水俣病資料館で昨年六月から半年間、
「福島原発事故風評被害−水俣の経験を伝えたい」と題する緊急企画展が
開催されました。パネル展示は、水俣と福島との類似点を訴えました。
<人命が軽視されたこと。科学万能主義に陥っていたこと。どちらも国策で
あったこと。明治四十一年創業の水俣チッソは工業による富国政策の柱であった。
原発は国のエネルギー政策を支える根幹の一つであった。経済と効率を優先させたこと。
反対意見を言えなくなったこと…>そして水俣の経験から予測される今後についても、列挙しました。
広域処理「必要」6割 被災27市町村調査
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-04-08_32203/ 政府が推進する東日本大震災被災地の災害廃棄物(がれき)の広域処理について、
岩手県と宮城県の沿岸地域にある27市町村のうち、必要としたのは約6割の17市町村にとどまり、
約2割の7市町村は明確な態度を示していないことが沖縄タイムス社が行った被災自治体アンケートで7日、分かった。
3市町村は、今後の広域処理を必要としないと回答した。
各被災自治体は「復興に早急ながれき処理が重要」との認識では一致しているものの、
広域処理の手法をめぐっては多くが態度を保留した。
がれき処理問題に詳しい琉球大学の矢ヶ崎克馬名誉教授は「国が進めることに市町村が疑義を呈するのは難しい。
それでも被災3市町村が必要ないと回答した意義は大きい」と話す。
日本海溝:巨大4地震の痕跡 日独チームが1万年分調査
http://mainichi.jp/select/news/20120408k0000e040115000c.html 東日本大震災の震源域で海底調査をしていた日独の共同研究チームが、日本海溝の海底から過去1万年分とみられる堆積(たいせき)物を採取し、
4回の巨大地震の痕跡と考えられる層を発見した。独側責任者のブレーメン大のジェラルド・ウェファー教授らが7日、毎日新聞の取材に明らかにした。
日本を襲った複数の巨大地震の痕跡が海底で確認されたのは初めてという。
研究チームは東日本大震災の発生メカニズムを解明するため、ドイツ側の呼びかけを受け、ドイツの海洋調査船「ゾンネ号」で調査をした。
ウェファー教授によると、太平洋プレートが北米プレートの下に潜り込む日本海溝沿いで、地震による海底の地形変化などを調べるため堆積物を採取した。
水深約7700メートルの海底15カ所で長さ10メートルの円柱状の機器を打ち込み、過去約1万年とみられる深さ10メートル分を引き上げた。
北朝鮮が核実験準備か 商業衛星の画像で確認と韓国報道
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120408/kor12040818450003-n1.htm 韓国の聯合ニュースは8日、北朝鮮が過去に2度の核実験を行った北東部の咸鏡北道吉州郡豊渓里で、3度目の核実験の準備をひそかに行っていることが、
最近撮影された商業衛星の画像で確認されたと報じた。消息筋の話として伝えた。
同ニュースは、韓国の関係当局がこうした情報も踏まえ、北朝鮮が「衛星」打ち上げと主張する長距離弾道ミサイル発射に続き、
核実験を強行する可能性が高いと判断しているとした。
韓国国防省報道官は2日の定例記者会見で、北朝鮮がミサイル発射後、短期間で核実験を行う可能性があるとの分析を明らかにしたが、
具体的な兆候はないとしていた。
聯合ニュースによると、北朝鮮は豊渓里の核実験場内に、過去の核実験に使用したのとは別の坑道を掘削する工事を行っており、
作業が最終段階に至っているもようだ。
北電の融通送電不能に 本州結ぶ電線でトラブル
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120408/dst12040819380008-n1.htm 北海道電力は8日、本州と北海道を結ぶ電線でトラブルがあり、融通送電ができない状態になったと発表した。
設備を管理する電源開発(Jパワー)が原因を調べている。
海底送電ケーブルの油漏れで融通送電の容量は6日、30万キロワットに半減していた。8日中に全面復旧する見込み。
北電によると、青森県佐井村にある鉄塔で7日夕、
電線をつなぎ留める金具が発熱しているのを点検中の作業員が発見し、送電を緊急停止した。
本州と北海道の融通送電では1月に船舶のいかりが引っ掛かって海底送電ケーブルが損傷したほか、
油漏れなどのトラブルが続いている。
169 :
◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/09(月) 02:33:51.29 ID:vd1gOcjC
624 名前:地震雷火事名無し(芋) 投稿日:2012/04/09(月) 10:00:59.28 ID:GiE0N1rz0
既出かもしれないけれど、
自民党がホームページからアンケート結果を削除している。
がれき問題もそのほかも一切。
自民党本部広報に問い合わせしたところ、削除したのは4月2日とのこと。
昨年始めた企画だったが、年度が変わり中止することにしたらしい。3月中に。
今はやっていない企画でも過去のアンケート結果をそのまま載せておいては?とは言ったけれど、
私一人の声ではね・・・
637 名前:地震雷火事名無し(福岡県) 投稿日:2012/04/09(月) 12:43:20.81 ID:gGxIqE+00
>>624 リンクを外して見えなくしただけで、結果自体はまだ残ってるみたいですね。
サイト内検索でYesNo-Voiceを検索すると下のリンクが出てきます。
これまでのYesNo-Voiceのアイコンから結果を見れました。
http://www.jimin.jp/voice/yn_voice/ 魚拓を取って置いたほうがいい
原子力学会が2011年の学会で福岡で開催することを週間現代が叩いたときに
同じようにリンクだけ外し→開催情報そのもの削除をやった
44 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 15:45:57.16 ID:SWEcfeqh0
2012/04/09 関西電力八木誠取締役社長・緊急ぶらさがり会見
田中龍作「ベントフィルターもまだですよね、防潮堤もまだ。その間に事故が起こったらどうしますか」
関電 八木「まずベントフィルターにつきましては、これは念のために設置をするという考え方でございます。
すなわち、今、私どものPWRの格納容器は非常に大きく、更にその除熱機能を高めるために、
冷却用の非常用発電機を置き、海水ポンプを置きました。それによって除熱機能がございますので、
格納容器の内圧が高くならない対策が打てておりますので、そういう意味で放射性物質を
閉じ込めることが可能となっております」
田中「社長は今、福島の事故のような事にはならないとおっしゃいましたけど、矛盾しているじゃないですか。
ベントフィルターがないのは一緒でしょ」
関電 八木「ベントフィルターは念のために、更なる安全性向上のために設置をするものでありまして、
基本的には福島の事故のようにはならない対策ができているということでございます」
田中「防潮堤完成前に大津波が来たらどうされますか」
関電 八木「先ほどももうしました通り、今回の対策というのは、津波によって同時に冷却機能と電源機能が
同時に失われた。したがって、ここの電源機能と冷却機能の多様性をはかるということで、いろんな対策をしております。
したがって、先ほど申し上げたように、福島と同等の津波が来てもこれが同時に機能喪失しない対策はできていると。
更に信頼性を高めるという意味では、津波による影響を緩和するための防潮堤を作る、といういう考え方でございます」
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/9526 事故ったらお手上げ
178 :
名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/04/09(月) 16:07:57.43 ID:SfsjTwpz
179 :
枝野会見2つ追加 ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/09(月) 18:18:27.66 ID:vd1gOcjC
原発再稼働の新基準 見切り発車は到底許されない
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201204089222.html 藤村修官房長官は再稼働に関し、地元自治体の同意は法的に不要との認識を示した。
地元自治体と電力会社が安全協定を結び、曲がりなりにも積み上げてきた関係は一体何だったのか。
がれき、25知事が安全性に疑問 「市町村に要請」は半数
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040901001888.html 東日本大震災で発生した岩手、宮城両県のがれきを被災地以外で引き受ける広域処理で、
安全性が確保されていると考える知事は9都道県にとどまることが9日、共同通信社の
都道府県アンケートで分かった。10県の知事は放射性物質に懸念があるとし、
15府県の知事は判断できないと回答。過半数の知事が国の説明に納得せず、
疑問を抱いている現状が浮かび上がった。市町村に協力を呼び掛けたのも約半数の
23道府県で、国の要請は十分に浸透していない。
NHKの「放射能汚染」が最優秀 科学技術映像祭
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040901001976.html 科学技術の普及、向上を目的にした第53回科学技術映像祭の入選作品が9日決まり、
最優秀の内閣総理大臣賞にNHKスペシャル「シリーズ原発危機」の「知られざる放射能汚染
海からの緊急報告」が選ばれた。東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質による
水への影響を明らかにするため、専門家とともに原発20キロ圏内の海や群馬県の湖、
東京湾を調査。汚染の実態に迫った。文部科学大臣賞は、神奈川県内のダム建設に伴う
生物や環境の変化を記録した村上浩康さん(東京)らの「流 ながれ」など3作品。
北の衛星「はりぼて」か、箱形機械に不自然さ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120409-OYT1T00501.htm http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120409-OYT9I00494.htm (抜粋)
報道によると、北朝鮮北西部の東倉里のミサイル発射場では、「銀河3」を意味する
ハングルが書かれたミサイルが設置された。北朝鮮は「光明星3号」と名付けた
衛星と称する箱形の機械も公開し、「平和的な人工衛星の打ち上げ」をアピールした格好だ。
しかし、専門家からは疑問の声が上がった。宇宙航空研究開発機構の的川泰宣名誉教授は
「衛星の形はしているが、普通はロケットの組み立て前に衛星を内部に組み込む。
これから入れるというのはあまりにも非効率」と指摘。さらに「北朝鮮の言う
実用レベルで使うにはサイズも小さすぎる」と疑問を呈す。科学ジャーナリストの
松浦晋也さんも、「全面に太陽電池を貼った衛星は太陽光を受けるため回転させて使用する。
公開された衛星は縦長で、外部に重りなどのバランスを取る装置が必要。北朝鮮に
そうした技術があるかどうかは不明で、なければ姿勢が安定しない。『はりぼて』
の可能性が高い」と切り捨てた。
福島 給食の毎日丸ごと検査始まる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120409/k10014320091000.html これまでは、1週間から2週間に1回、食材の種類ごとに検査していましたが、
9日からは毎日、給食施設で調理するおかずの材料など1食分をすべて調べます。
このうち市立庭坂小学校では9日朝、給食室で調理担当の職員が給食1食分の材料を
取り分けてミキサーにかけました。そしてミキサーにかけた材料は近くにある
市役所の支所に運ばれ、簡易型の測定器にかけられました。放射性セシウムが
20ベクレルを超えた場合にはおかずの提供を取りやめ、別の検査で安全性を
確認するごはんと牛乳だけを提供します。
初日の9日はすべての学校で放射性物質は検出されず、検査結果は昼前に各学校に通知されました。
庭坂小学校でも子どもたちが新学期最初の給食をおいしそうに食べていました。
庭坂小学校の山内雄和校長は「毎日検査することで保護者もより安心できると思います。
検査したうえで保護者に情報提供していくことが大事です」と話していました。
福島市では今後新たな検査機器を整備し、6月までに検査の基準を20ベクレルから
10ベクレルに厳しくするとしています。
448 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 18:27:37.66 ID:Uknl1PDD0
朝日
淡水化装置からの漏えいについて、漏洩量の評価は。
東電:大部分の水は漏洩場所の地面に吸い込まれたと考えている。
排水路は750リットル、海へは150ccと見ている。
窒素供給装置故障の原因について、フィルターのつまり以外の可能性を考える根拠は。
東電:清掃を実施したが、目詰まりは故障警報が出てとまるほどのものではないと判断。
電気系の故障の可能性も含めて調査する。
テレビ東京
汚染水漏えいについて、環境評価はできているか。
東電:当該漏洩か所のアスファルトに覆われている部分のひび割れを通じて地面に漏れたと見ている。
ベータ核種の濃度が高いがアスファルトの下に漏れたので数十ミリ毎時で、ベータ線線量としては比較的低いとみている。
今後除染については検討したい。
地面にしみ込んだものはどうするのか。
東電:アスファルトをはいで土をサンプリングをすればわかるがいまは表面線量だけ確認。
504 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 18:46:58.31 ID:Uknl1PDD0
NHK
淡水化装置からの漏えいについて、大部分が最終的には地下水に行くのか。
東電:砂、地下を通るうちにフィルター効果が出るため環境への影響はあまりないとみている。
フリー木野氏
漏洩が発生したカナフレックスの当該部分からビニールを外さず調査のため外部へ送ったのはなぜか。
東電:部品や現場の状況証拠などが失われる可能性があるので。
カナフレックスの放射線耐性について、物性に影響が出るのは10万Gyと言われたが時間率はどうか。
東電:高分子に対する放射線の影響なので、単位時間当たりの高低はあまり関係ないと思う。
今の状況、高濃度汚染水が中を通る状況では、11年強で劣化すると評価。
評価はガンマ線で実施。
四国電、火電の点検1年怠る 電力逼迫で運転止められず
http://www.asahi.com/national/update/0409/OSK201204090042.html 四国電力が、橘湾(たちばなわん)火力発電所(徳島県阿南市、70万キロワット)について、
電気事業法に定められた自主点検を約1年間、怠っていることが9日、四電関係者への取材でわかった。
伊方原発(愛媛県伊方町、202.2万キロワット)の運転停止による電力不足を補うため
運転を止められないことが原因とみられる。
いわき市産のタケノコなど出荷停止
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120409/trd12040921530009-n1.htm 今月1日から適用された食品に含まれる放射性物質の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を上回る
放射性セシウムを検出したとして、政府は9日、福島県いわき市産のタケノコ▽福島県福島市、川俣町、田村市、
相馬市、広野町産の野生のふきのとうについて、出荷を停止するよう各県の知事に指示した。
既に各県が出荷自粛を要請しており、市場には出回っていない。
厚生労働省によると、いわき市のタケノコからは最大で同920ベクレル、
ふきのとうは福島市で同210ベクレルを検出した。
放射性セシウム:原木シイタケが新基準値超え 栃木県内
http://mainichi.jp/select/news/20120410k0000m040086000c.html 宇都宮市や塩谷町など7市町の原木シイタケからで、最大値は塩谷町で採取した950ベクレルだった。
無人販売農家のシイタケで検出=740ベクレル、既に消費−千葉
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040900856 千葉県は9日、白井市で露地栽培された原木シイタケから、基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える
740ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。生産農家は無人販売所で約4キロを既に販売しており、
全て消費された。県は同市に出荷自粛を要請した。
県は「消費量、放射線量ともに多くなく、すぐに直接被害が出るとは考えられない」としている。
避難長期化の双葉郡 「仮の町」いわき困惑
http://mainichi.jp/select/news/20120410k0000m040095000c.html 東京電力福島第1原発事故で、避難の長期化を余儀なくされている福島県双葉郡の
自治体が、同県いわき市などに設置を考える「仮の町」構想。だが受け入れ側の
渡辺敬夫市長は「自治体や国、県から話がないまま報道が先行している」と困惑を
隠さない。平野達男復興相は9日、同市を訪れて市長と会談し、制度設計協議への
参加など市側の要望に応える姿勢を示し理解を求めた。前例のない「仮の町」設置
には受け入れ側の事情というハードルも待ち受ける。
「除染を含めて『いつまでに戻れるのか』というロードマップ(行程表)がなければ
受け入れられない。双葉郡の首長からも全く話は聞いていない」
「IAEA批判」は捏造と鳩山氏=山根外務副大臣「誤解生む」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012040900859 民主党の鳩山由紀夫元首相は9日夜、イラン訪問から帰国後、衆院議員会館で記者会見した。
アハマディネジャド大統領との会談の中で、鳩山氏が国際原子力機関(IAEA)が二重基準的な対応をしていると批判したと、
イラン側が伝えたことについて、「完全に作られた捏造(ねつぞう)だ。(政府方針から)逸脱する発言は一切していない」と述べ、
報道内容を否定した。
鳩山氏は大統領との会談で「核保有国を対象とせず非保有国の平和利用に対して査察を行うのは公平ではないと(イランが)言うのは承知しているが、
日本は原子力の平和利用が国民の活動に有益との信念から、国際社会の疑念を払う努力をしてきた」と語ったと説明。
また、「核拡散防止条約(NPT)に入らず(事実上の)核保有国になっている国にとって有利になっていることは承知しているが、
その流れが拡大しないためにも国際社会との協力が必要だ」と指摘したという。
これに関し、山根隆治外務副大臣は9日の記者会見で、「一部分をピックアップすると少し誤解を生む」と述べ、鳩山氏の発言には軽率な点もあったとの認識を示した。
セシウム除染剤発売へ 松江
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204090007.html バケツ内で汚染土を水洗いした後の濁水に除染剤を加えると、
5分ほどで、水に溶けたり土の微粒子に付着したりしたセシウムを吸着し、沈殿する。
「原発避難者、働かずパチンコ」 いわき市長が発言
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120410t61017.htm 福島県いわき市の渡辺敬夫市長は9日、福島第1原発事故で同市に避難している福島県双葉郡の住民について、
「東京電力から賠償金を受け、多くの人が働いていない。パチンコ店も全て満員だ」と述べた。
復興協議で市役所を訪れた平野達男復興相との会談後、記者団に語った。
同市には市民から「避難者は仕事もせずにパチンコばかりしている」という声が寄せられているといい、
市長が感情的な行き違いなどを憂慮した形だ。
渡辺市長はまた、「避難者は医療費が(窓口負担免除で)無料なので市内の医療機関は大変な患者数だ。1年後にどうなっているか心配だ」と指摘。
避難者の流入に伴う診療増で市民の受診機会に支障が出ることに懸念を示した。
いわき市は約2万5000人の避難者を受け入れ、市民との間で摩擦が起きている。
双葉郡の自治体が集団移転する「仮の町」の候補地に同市が挙がっていることについて、渡辺市長は文化、歴史的背景から理解を示しながら
「市の将来計画や地域コミュニティーに大きな影響がある」と指摘した。
渡辺市長は3日の記者会見で「仮の町について国や県、同郡の自治体から説明がない」と不快感を示していた。
400人で大規模除染 福島の弁天山公園に県内外から参加
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=0&blockId=9959842&newsMode=article 福島市の弁天山公園で7日、市民や全国のボランティアによる大規模な除染活動が行われた。
県と市の主催で「“ふくしまからはじめよう。”共に取り組む環境回復プロジェクト」の一環。県内外から約400人が参加して汗を流した。
地域除染のモデルケースにしてもらおうと企画。全国のボランティアをはじめ、県や市の職員、地元住民らが
公園内の約13アールで落ち葉や腐葉土、枯れ枝などの除去、収集作業に取り組んだ。
作業の結果、90リットルのゴミ袋約3500袋分の落ち葉などが集まった。空間線量は地表から1センチで毎時2.23マイクロシーベルト、
1メートルが同1.76マイクロシーベルトだったが作業後は38%から9%低減した。
参加者には積算線量計を配布し、放射線量についても管理した。作業終了後の個人の積算放射線量は4〜6マイクロシーベルトだった。
開会式では佐藤雄平知事が「除染はマンパワーが必要。全国からの支援に感謝し、一歩でも前に進みたい」、
瀬戸孝則市長は「ぜひ地元で福島の様子を伝えてほしい」と述べた。
専用のマスクを持参した新潟県の公務員堤敏彦さん(52)は「隣県なので動かずにいられなかった。将来の子どもたちのため何かをしたかった」
と一心に作業していた。
原発復旧に組長関連社員、工事費を資金源か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120409-OYT1T01183.htm 稲川会系暴力団の組長が実質的に経営する新潟県内の建設会社が、東京電力福島第一原子力発電所事故の復旧工事に作業員を派遣し、
利益を得ていたことが、捜査関係者らへの取材でわかった。
何段階にもわたる下請けルートの末端に入り込み、東電の復旧工事費の一部を資金源にしていたとみられる。
警察庁も暴力団の復興事業への介入を警戒している。
新潟県警の捜査関係者らによると、この組長は、昨年春から秋までの約半年間、社員2人を同原発の復旧工事に派遣。
日当1万6000円のうち、社員には半額しか渡さず、計百数十万円の利益を得ていたとみられる。
作業員は、高濃度の放射性物質が残る原子炉建屋周辺で、足場組みなどをしたという。
派遣していた建設会社は組長の息子が社長を務めていたが、県警は今年1月、労働者派遣法で認められていない危険業務に当たることを知りながら、
社員3人を別の建設会社に派遣し、上越市内のJR北陸新幹線の建設工事現場で働かせていた実質的経営者として、組長を同法違反容疑で逮捕。
罰金刑が確定した。この捜査の過程で押収資料などを分析したところ、原発事故現場への派遣などの実態が判明した。
関電、今夏も節電要請へ=大飯再稼働でも
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041000392 関西電力は10日、今年の夏も管内で節電を要請する考えを明らかにした。
大飯原発3、4号機の再稼働が認められても、節電を求める方向。
また、今夏の電力需給見通しについて、今月中に政府に提出する予定だ。
「橋下市長は支離滅裂」=藤村官房長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012041000768 藤村修官房長官は10日午後の記者会見で、大阪府と大阪市でつくる「エネルギー戦略会議」が
原子力発電所を再稼働する8条件の原案をまとめたことに関し、
「(大阪市の)橋下徹市長は、自分たちの条件が生かされる、生かされないは関係ないとも言っており、
支離滅裂なところもある」と述べた。
藤村長官は「きちんと(条件を)検討しているなら、それをちゃんと聞いてくれと言う方が正論だ。
聞いても聞かなくてもいいと言われると、一体何をしているのかな、と(思う)」と皮肉った。
関西電力大飯原発(福井県おおい町)3、4号機の再稼働判断に関しては、「大阪市は関電の大株主であり、
同市の意見は特に重要だ」として、丁寧に理解を求めていく姿勢を強調した。
官房長官 関電管内の需給「非常に厳しい」
http://www.news24.jp/articles/2012/04/10/04203565.html 藤村官房長官は10日、会見で、原発を再稼働しない場合、「関西電力」管内での電力需給は「非常に厳しい状況」との認識を示した。
9日に開かれた原発に関する4大臣会合で、この夏の電力需給の見通しが報告され、原発の再稼働がなく、
10年並みの猛暑だった場合は、関西電力管内で約20%の電力不足に陥るとの見通しが示された。
藤村長官は、電力の供給と節電について積み増しをさらに検討した上で、5月の連休前後に「需給を整理したい」と述べた。
また、ピーク時間帯に電力使用を控えた場合、料金を割引する「計画節電」を「しっかりお願いしていくことが大事だ」と強調した。
コンブから放射性ヨウ素 米西海岸、福島第1原発事故後
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120410/fks12041016280002-n1.htm ヨウ素は最大で、乾燥したケルプ1キログラム当たり2500ベクレル。
チェルノブイリ事故後に北米西海岸で検出したのと同レベルだったという。
チームは、福島第1原発から大気中に放出されたヨウ素が、太平洋を渡った後に雨で降下したとみている。
厚労相「きちんと検査した結果」 セシウム新基準値超えで
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041001001960.html 食品中の放射性セシウムの検査で、1日に施行された国の新基準値を上回る例が各地で出ていることについて、
小宮山洋子厚生労働相は10日、「きちんと検査しているためで、皆さまは冷静に受け止めてくれている。
基準値を超えた食品は出荷制限をかけているので、流通品は安心して食べてほしい」と述べた。
現在の検査態勢については「必要な検査はできている」と強調した。
新基準値(一般食品は1キログラム当たり100ベクレル)が適用された1日以降、福島県内や周辺の自治体では、
タケノコや原木シイタケなど一部の食品が新基準値を上回り、政府が出荷停止を指示した。
がれき受け入れ検討の輪島市「しちょうころす」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120410-OYT1T00288.htm?from=rss&ref=ymed 東日本大震災で発生したがれきの受け入れを検討している石川県輪島市の市庁舎や市所有のバスに「しちょうころす」などと
落書きされていたことが10日、分かった。
金沢市にも3月と4月に市長宛てに「震災がれきを受け入れたら殺す」などと書かれた脅迫文が届いており、
県警では、脅迫の疑いがあるとみて関連を調べている。
輪島市によると、落書きは、1階玄関の柱と窓ガラス、マイクロバス2台の車体前部の計4か所に、
いずれも黒のペンでひらがな書きされていた。そのうち三つは「市長殺す」などの内容だった。
9日朝に登庁した職員が見つけ、同署に届け出た。
大阪市 全原発廃止など株主提案へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120410/k10014349731000.html 関西電力の筆頭株主になっている大阪市は、ことし6月に予定されている関西電力の株主総会に向けて、
可能なかぎり速やかにすべての原発を廃止することなどを盛り込んだ株主提案をおおむね決定し、
近く手続きに入る見通しです。
原子力機構、再就職先に71億円発注 原発事故後
http://www.asahi.com/national/update/0411/OSK201204100244.html 原子力安全研究を担う独立行政法人・日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)が、幹部職員の再就職先の企業・団体に
随意契約で業務や物品を発注し、その額は東京電力福島第一原発事故後の9カ月間だけで計71億円分に上ることがわかった。
機構は発注先の企業・団体に寄付を求め、4年間で計約4千万円を集めていた。
機構の収入は9割以上が国の交付金や補助金による。再就職先に多額の公金が流れ、その一部が機構に戻る構図になっていた。
福島事故後も原子力業界のもたれ合いが続いていた。
機構は「課長級以上の職員が再就職し、機構との取引が業務の3分の2以上の企業・団体」を公表しており、
2011年10月時点で16社ある。16社には計49人が再就職している。
朝日新聞はこの16社について、情報公開請求で得た資料と公表資料を使い、受注と寄付の状況を調べた。
その結果、福島事故後の11年4〜12月に、16社のうち15社が随意契約で機構の業務、物品を受注していた。
受注の合計は60件で、総額は71億3千万円。この時期の随意契約による発注の2割にあたる。
被災自動車、仮置き場に3万7千 処理進まず
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/2012041101000864.htm 東日本大震災で大破し、自治体が仮置き場に保管している自動車が、岩手、宮城、福島各県で計3万7千台余りにのぼることが
11日、3県と沿岸27市町村への取材で分かった。
ナンバーや車検証が津波で流され、所有者が判明しない車両も多いうえ、業者の入札手続きなど処分には時間がかかるという。
震災から1年1カ月がたち、被災地ではがれきの撤去が進んでいるが、被災した自動車は広大な敷地に平積みされたままとなっている。
県別の内訳は、岩手約3200台、宮城約3万2千台、福島約2400台。昨年8月の環境省の集計では、3県で約5万3千台だった。
福島の学校、屋外プール利用可能 文科省が通知
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120411t61015.htm 文部科学省は10日、福島県内の学校で水道水を使った屋外プールを児童や生徒が利用するのは問題ないとの見解を県教育委員会などに通知した。
4月から放射性セシウムの新基準値が適用され、水道水については従来の1リットル当たり200ベクレルから10ベクレルへ
大幅に厳しい数値が設定されたことを踏まえ、見解をまとめた。
見解は、セシウム10ベクレルを含む水を1日2リットル、1年間飲み続けると、飲料水の年間被ばく限度線量の0.1ミリシーベルトに達するとし、
プールでこれだけの誤飲は想定しにくいと強調。10ベクレルを少し超過しても、直ちに利用を制限する必要はないとした。
プールの水や周辺の空気中の放射線量モニタリングは継続する。
セシウムが検出された場合は原因を検討し、放射性物質を含んだ葉や土の混入を防ぐといった措置を要請。
線量が高い場合、児童らにプールを清掃させないよう配慮すべきだとした。
福島県内でプールがある公立の小中高校は約660校。昨年夏は、多くの学校が東京電力福島第1原発事故による放射性物質を懸念し、
屋外プールの利用を見送った。
東京都、東電の筆頭株主に…生保2社の売却で
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120410-OYT1T01309.htm 東京電力の株主として従来第3位だった東京都が、筆頭株主になったことが分かった。
これまで筆頭株主だった第一生命保険と2位株主だった日本生命保険がそれぞれ3月末までに東電株の一部を売却したためだ。
東京都は、東電がビルや工場など大口向け電気料金を値上げしたことに反発し、
6月末の株主総会で株主提案権を行使すると主張しており、東電と東京都の対立の行方が注目される。
昨年9月末時点では、東電の株主構成は〈1〉第一生命(3・42%)〈2〉日本生命(3・29%)〈3〉東京都(2・66%)の順だった。
第一生命と日本生命は、東電の株価が著しく下落する中で、株の売却を進めた。
東京都は、猪瀬直樹副知事が大口向け料金値上げに反発し、東電に徹底したコスト削減を求めている。猪瀬氏は3月の都議会で
「株主提案権を行使して、株主総会の場で東京都の意見、提案を表明していく」と述べた。
>>218 コピペをミスしました。失礼しました。
中古車から基準超す放射線 小樽からロシア・サハリン
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120411/erp12041116430002-n1.htm ロシア極東のサハリン税関は11日、北海道の小樽港を出発し、サハリン南部コルサコフ港に9日入港した貨物船に積載された中古車3台から、
基準値を数倍上回る放射線量を検出し、輸入手続きを禁止したと明らかにした。近く日本に戻す方針という。
東京電力福島第1原発事故後、日本の港からロシア極東の港に運び込まれた中古車などから基準値を上回る放射線が検出されたとして、
ロシア当局は多数の車や自動車部品などを日本に積み戻してきた。
サハリン税関管内の港からは今年に入り既に9台の車が日本に積み戻されたという。
>>215 大阪さんスレ立てテンプレ乙です
いつもありがとうございます
福岡さん千葉さん、ニュース上げの皆様感謝
乙です