ひたすら強化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1臨床強化士
今や消去は不可能。シェイピングも困難である。
こうなったら、いっそのこと無制限に強化しまくろうではないか。
ただし、あくまで正の強化に徹すること。
負の強化は禁止。
負の強化子の呈示も禁止。
ただし、負の強化子のつもりでも、正の強化子として機能してしまう場合が多いだろうが、
明らかな正の強化子の方が副効果が少なくコントロールしやすいので、こちらを推奨する。
始めは連続強化で、後に間欠強化に切り替えるのも良い。
VRやDRHが効果的である。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 00:53
じゃあ,漏れに世間で通用するトークンおくれ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 01:00
おれもー
4臨床強化士:2001/07/03(火) 01:02
>>2
素早い反応です。
おまけにウィットに富んでいます。
頭の回転が速い証拠です。
あなたは十分に世間で通用する能力をすでにお持ちです。
5臨床強化士:2001/07/03(火) 01:03
>>3
短いレスのなかで多くのことを語っています。
素晴らしい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 01:15
ほめ殺しも強化か?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 01:15
>>1
「負の強化子の提示」って?
よくわかんないんだけど・・・。
8賛同者1:2001/07/03(火) 01:22
>2,3にたいする>4,5の反応も、全くもってすばらしい。
少し間が開いているのは、きっとスケジュールが間欠強化体制に
変更されたためと思われ。
9臨床強化士:2001/07/03(火) 01:23
>>7
つまり、「嫌悪刺激の呈示」とほぼ同意のつもりです。
ワケあって、「嫌悪」という言葉を使いたくなかったわけです。

>>6
「ほめ殺し」ではなく、あくまで「強化」です。
10臨床強化士:2001/07/03(火) 01:37
>>8
あなたこそ見事な分析です。
あなたを臨床強化士に認定いたします。
ただ、実のところ、他のスレッドの中で強化すべきレスを探していただけなのです。
今のところはCRFを目論んでいるので、FIやVIになりそうな他スレに遠征することは控えています。
しかし、必要と思ったら、「臨床強化士」でも「名無し」でもけっこうですから、ぜひ遠征して下さい。
きっと素晴らしい強化活動となることでしょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 01:53
>>10
つまりデフレの陰険な景気維持より、弱バブルの陽気な景気維持の方が
幸せだと言うことですね。そしてバブルで日本の構造改革、国際化が開始
されたように。その方がメリットが多いだろうな。
12臨床強化士:2001/07/03(火) 01:54
某スレが上がってきましたが、
「持ち上げて落とす」のは強化とは言えません。
「持ち上げ続ける」ことが強化の極意です。
「毎回持ち上げる」こと、コレが連続強化であり、
「ときどき持ち上げる」こと、コレが間欠強化です。
決して「おとす」などという嫌悪的操作を行ってはいけません。
13臨床強化士:2001/07/03(火) 02:05
>>11
極めて発展性のある見事な分析といえるでしょう。
あなたも臨床強化士に認定いたします。

なお、臨床強化士認定制度は非合法ですので、
勝手に名乗っても法に触れませんが、
あくまでも「強化」活動に専念してください。
14臨床強化士:2001/07/03(火) 03:08
臨床強化活動が早くも他スレで実践されました。
臨床強化士が短期間で自然増加を始めたということです。
偽者強化士との違いは、レスの強化内容で容易に判別できます。
臨床心理士などよりは、臨床強化士を目指しましょう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 03:19
>>9
嫌悪刺激の提示は負の強化ではなくて正の罰だね。
気をつけないと晒されるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 03:31
>>15
これこれ、>>1をよく読みなされ。
ちゃんと、
>負の強化は禁止。
>負の強化子の呈示も禁止。
と書いてある。
「負の強化」と「負の強化子(≒嫌悪刺激)の呈示」(正の罰)とは、
当然、別の操作じゃ。
そのくらいのことは、>>1氏はわきまえておるということじゃな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 05:52
>>15
謝ったら?
18賛同者2:2001/07/03(火) 06:11
>>1,>>11
なるほどね。
これは目からウロコかもしれんな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 06:16
寝ているうちにマトモなスレができていて嬉しい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 09:25
負の強化子,という用語は負の強化と混同するなという方が無理.
強化/罰と,それらを構成する刺激をきちんと区別してしまうという意味では,
杉山さんたちの「好子」「嫌子」という言葉を使うのは便利.
私は学部や専門学校の授業ではこれらを使ったところ,
以前の「強化子」「嫌悪刺激」などより説明が楽だった.
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 09:36
臨床強化士さんは荒れきった心理板の救世主です,と強化しておきます.
それともこのスレは心理板を活性化するプロジェクトXか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 10:01
サルでもわかる本当の心理学講座とかやったほうが
活性化するんじゃないのぉ?

先生「みなさん、心理学っていうと何を連想しますか?」
厨  「カウンセリングゥ〜!」「河合はやお」「FBIロバートレスラー」

先生「そうですかぁ。なかなかおもしろいですねぇ。」
厨  「先生!自己啓発セミナーもそうですよねぇ」

先生「はぁ?(気を取り直して)ではこれから
   心理学とは何かをみなさんにお教えしましょう」
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 10:05
「サルならわかる本当の心理学講座」
主催:京大霊長類研究所
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 10:06
人々は思った。
このままでは、2ch心理板は荒廃しきってしまうと。
人々は立ち上がった。
もう一度我々の手に取り戻そう。メルヘンでは無い、煽り、自作自演の無い
真の心理板を作ろうと。

冬の空のすばるぅ♪
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 11:50
>>22
それは陛下のスレで実験済みだろう.
はじめはそこそこ上手くいくかと思われたが,
結局どうなったかは見ての通り.
悪質な愉快犯の厨房には通用しない.
今度やつが現れたら,どうすべきか分かってるよな?
皮肉はだめ.嫌悪的要素を排除して,
ひたすら正の強化だからね.>ALL
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 12:56
>>22
なるほど、確かに一理有ります。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 13:06
>>25
反論したい時にもひたすら強化するのは難しいけど頑張ろうよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 15:59
>負の強化子の呈示も禁止
>明らかな正の強化子の方が副効果が少なく
>コントロールしやすいので、こちらを推奨する

これを守れない奴が多いですね。
適切なスーパービジョン体制の構築と認定制度の確立を希望します。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 16:13
おほほほ。素人には皆さんのお話の内容が理解できませんわ。
さすがに先生方の立てたスレでございますね。

アカデミックな香りが漂ってまいります。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 18:20
>>29
それでいいのだ〜♪
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 18:39
素朴な疑問。
褒めつつsageるのって,
ダブルバインドになりやしませんか?
32神父:2001/07/03(火) 19:38
>>29
わが子よ。
私たちの話が理解できるかどうかは問題ではありません。
あなたがこの板に参加しているということが素晴らしいことなのです。
私たちはあなたを愛しています。
あなたに主の御恵みがあらんことを。
33臨床初心士:2001/07/03(火) 20:49
>臨床強化士様
質問です。
家族療法の「症状処方」ですが、あれも正の強化と考えて良いのですか?
また、それによって症状が消失するメカニズムを教えて下さい。
更に、家族療法以外(例えば強迫神経症など)で「症状処方」は奏功
しますか??
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:21
>33
このスレの主旨を勘違いしてません?
35臨床強化士:2001/07/04(水) 01:27
過去24時間、臨床強化活動があちこちで見られるようになってきました。
他スレで実践された方々、及びこのスレで的確な分析をされた方々を、
臨床強化士として正式に認定いたします。
とりわけ、いくつかのレスは理想的な臨床強化となっており、見事です。
私などは足下にも及びません。

早くも効果が現れ始めているような兆しがありますが、まだまだ楽観は禁物です。
介入初期の段階ですので、なるべく連続強化CRFや、低比率のVRを心掛けて下さい。
36臨床強化士:2001/07/04(水) 01:51
また、「正の臨床強化」というよりも「皮肉」に近いものなどが一部に見られます。
従来どおりの煽りレスもまだあるようです。
文体に留意され、穏やかに、優しく、愛を込めて、強化活動を行って下さい。
正しい強化活動を行うことによって、皆さん自身も正の強化を受けるようでなければいけません。
つまり、臨床強化活動は、皆さんの行動頻度を高める効果もあるのです。
正の罰などはもってのほかです。
>>25,>>27,>>28氏らの御指摘が重要です。
レス内容に対して強化しにくい場合でも、決して嫌悪的操作を行ってはいけません。
この場合は、「人格」、「知能」、「国語力」、「意欲」、「実行力」、「忍耐力」etc.
などの側面へ、正の強化を向けて下さい。

>>33
たしかにスレの主旨とは異なる御質問で、狼狽えております。
お答えしたくても私は基礎系厨房にすぎず、「箱庭療法」についてはよく存じませんので、
残念ながら、お答えできる能力は私にはありません。
他スレにて「症状処方」について御解説くだされば、レスがつくかもしれません。
御期待にそえず、大変申し訳ありません。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 02:08
>>36
家族療法を箱庭療法にすり替えているのは高等戦術か。
38臨床強化士:2001/07/04(水) 02:13
これはとんだ失礼をいたしました。
早速の素早い御指摘お見事です。
高等戦術などではなく、無知から生じた単なる勘違いにすぎません。
お詫びと共に、「家族療法」に訂正いたします。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 02:46
素朴に考えると、厨房レスに正の強化では逆効果のような気がするのだが、
確かに効果が現れ始めた兆しはあるかもしれない。
そうだとして、このあたりのメカニズムはどうなんだろうか?
40臨床「教化」士:2001/07/04(水) 03:01
>>39
お遊びだよ、お遊び。

つーか、あなたも空気の読めないつまんない人だねえ。
なーんて、ネタばれする私も一緒か!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 04:11
>>40
鋭いね。見事な洞察。素晴らしい。
“臨床「教化」士”というネーミングもセンスがある。
文章も知的だ。
言うことなしだな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 04:22
>>39
つまり、単純な正の強化の随伴性だけではないということですかね。
嫌悪刺激除去による負の強化の随伴性かもしれないし、
嫌悪刺激呈示を確立操作とするスケジュール誘導性の攻撃行動であるとか。
正の強化子よりも嫌悪刺激の方が重要な役割を担っていると思われ。
しかも嫌悪刺激は弁別刺激化するので、
それが普通の社会的強化子を得る機会を頻繁に提供することにもなり、
結果、相手から嫌悪刺激を引き出す攻撃行動がさらに強化され、
最終的に、攻撃的かつマゾヒスティックな高頻度行動を生じさせるとか。
何だか複雑そうでワケわかんなくなってきたけど、どうなんでしょ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 06:10
きみたち、ある刺激が好子であるか、嫌子であるか、
ある操作が強化であるか、罰であるかは、それによって
「結果として」標的行動の頻度が増加したか、減少したかによって
決まるのだ。強化とか罰とかいった概念自体が再帰的な
ものなのだよ。

正の臨床強化によってもし「良い結果」が起きはじめているなら、
そもそもわれわれの標的行動(われわれが消去しようとしている行動)を
「これまで」強化してきたものがなんであったのかを分析すべきなのだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 06:15
>>39
僕も同じ疑問を持ちました、強化すべきでない信号に対しては
どのような形にせよ、強化行動を行わない。と言うのも手だと思います

この強化すべきではない信号の判断は、各臨床強化士のスキルに依存
するかもしれません。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 06:20
>>44
43にも書いたように、強化は「結果として」強化になるのであって、
与える側がアプリオリに強化や罰を決定することはできない。
強化だと思って与えたものが罰になる、罰だと思って与えた
刺激が強化になる、ということはいくらでもあるのだ。

これまで罵倒、皮肉、攻撃などが荒らしや厨房レスを
減らせなかったとすれば、それらが「強化になっていた」
と判断すべきだし、だとすれば....
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 06:45
>>45
哲学の人でしょうか?とても深い部分でのご指摘ごもっともと思います。
分かり合えない可能性が有るけれども、分かり合いたいと思う気持は
仕方ないのでは無いでしょうか?
絶対が存在しづらいのであれば、よりよき相対を求める努力を試行してみたいと。
愚かな奴と、笑って見守ってください。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 11:34
>>43,45が正しい。
お遊びだからって、基本を間違っていたら意味ないじゃん。
遊ぶ前に、もうちょっと勉強しなくちゃ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 12:16
>>46
君,心理学の人?
45の書いてることは心理学の基礎知識だぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 12:43
いや,>>46も「正の臨床強化による反論」なんじゃないの?
理論的行動主義者は「哲学の人」なんて言われると喜びがちなのを
逆手にとった巧妙なレスだと思われ.すばらしいぞ!
50臨床強化の理論的分析(1):2001/07/04(水) 18:55
>>43,>>45氏の指摘は当然ですが、
>>42氏の分析も広範囲にわたっており、しかも示唆に富んだ見事なものです。
まとめると、
(1)社会的強化子によって強化される攻撃行動。
(2)嫌悪刺激の除去による負の強化スケジュールによって維持される攻撃行動。
(3)嫌悪刺激提示という確立操作のもとで生じるスケジュール誘導性攻撃行動。
の少なくとも3つの可能性があるということでしょう。

(1)の社会的強化子にはしばしば嫌悪的要素も顕著のため、
たしかに(1)だけで説明するのは無理かと思われます。
(2)の可能性については、『行動分析学入門』の著者達は、
強化までの時間がかかりすぎるという理由で否定しております。
(3)の可能性が最も高いと思われます。

かのAzrin博士らの発見によると、厨房ネズミは、電気ショックを受けると、
直ちに攻撃行動を開始します。しかも電気ショック消失による負の強化とは無関係です。
この「スケジュール誘導性の攻撃行動」という現象は、種を越えて見られます。
厨房はネズミだけではないのです。
この場合の強化子は「攻撃性強化子」と呼ばれるもので、
その起源は生得的なものとされます。厨房ネズミにとっては噛みついた際の歯の感覚などです。
生得的な攻撃性強化子から、習得性の攻撃性強化子が派生します。

問題なのは、この攻撃性強化が生得的であろうがなかろうが、
攻撃性強化自体が「自動的に」攻撃行動に随伴してしまうため、
消去は極めて困難だということです。
51臨床強化の理論的分析(2):2001/07/04(水) 18:58
しかも、嫌悪刺激は容易に弁別刺激化しますから、
(1)の社会的強化子を得る機会をも提供することになります。
この攻撃行動は同時に苦痛を伴うにもかかわらず、やめられないのです。
これを、「厨房随伴性」と呼ぶことにします。
この随伴性の特徴は、サド・マゾヒスティックな高頻度行動にあります。始末に負えません。

したがって、嫌悪刺激の提示を断ち切ることが重要なのです。
つまり、攻撃行動を生じさせる確立操作を行わないことです。
しかし、消去を徹底することは現実的に不可能です。

そこで、穏やかな正の強化に切り替えることによって、
適切な行動のみを正の強化スケジュールの下へ置く必要があるのです。
臨床強化活動はこの目的で推奨されるべきものです。
しかも、臨床強化活動自体が、嫌悪刺激提示の確立操作とは逆の確立操作として作用するため、
厨房に限らず、適切な行動が生起しやすくなります。
>>11氏の「弱バブルの陽気な景気維持の方が幸せ」という見事な分析がこれにあたります。

ただし、介入初期において強化のインターバルが突然長くなると、
消去過程だと勘違いした厨房が一時的にバーストを起こす可能性がありますが、
今回の臨床強化活動においては、バーストはしばしば攻撃的になります。
なぜなら、消去は、嫌悪刺激呈示の確立操作と同様の作用をする事もあるからです。
厨房にとっては、消去=正の強化子除去(負の罰)を、
嫌悪刺激提示(正の罰)と勘違いすることなど簡単なので、
大喜びでバーストしまくるでしょう。
そんなときにうっかり強化してしまうと大変です。気をつけましょう。
52臨床強化の理論的分析(3):2001/07/04(水) 19:06
結論。

厨房レスに対する我々の反応は、正の社会的強化子または嫌悪刺激として厨房に作用する。
それが嫌悪刺激である場合は、厨房レスを弱化させる効果はあまりないことが経験的に判明している。
この嫌悪刺激提示は、確立操作として作用するため、スケジュール誘導性の攻撃行動を頻発させる。
この攻撃行動は、攻撃性強化子によって自動的に強化されるために、消去は極めて困難。

この攻撃行動は、我々の反応=社会的強化子によっても強化される。すなわち、
我々の反応が厨房にとって嫌悪刺激である場合、この嫌悪刺激は弁別刺激化するため、
(S)嫌悪刺激提示のもとで、(R)攻撃行動を自発すると、(S)社会的強化が得られる、
という「厨房随伴性」が形成される。

臨床強化活動の目的は、嫌悪刺激の提示を断ち切り、穏やかな正の強化へ移行することによって、
「厨房随伴性」の成立を阻害し、皆が幸せになれる「弱バブル」状態を形成することである。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 20:53
大変勉強になりました.
心理学板の明日への希望も湧いてきます.
ありがとうございました!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 22:04
キャリ夫かわいい!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 22:37
○長さん(だと思うが),ご苦労様。(笑)
苦しいところもないわけじゃないが,久しぶりに面白かった。
「厨房随伴性」の概念は使えるな。名称はともかく。
どうせ遊ぶならここまでやらなきゃな。>40,46,54
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:29
>○長さん、(笑)
例の厨房が「臨床強化活動」を観察学習して盛んに真似てますが、
これもバーストの一種でしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:56
>伍長さんしている人へ

"例"のというのはどういう意味なのでしょうか?
私はあなたと面識ありませんが。
それに観察学習とは随分と失礼な言い回しですね。

お応えを頂戴出来るのをお待ちしております。
5856:2001/07/05(木) 00:25
>57
これは失礼。
「臨床強化活動」や「疑似・臨床強化活動」を実践中の人は複数おり、
後者の中に、真似をしている厨房がいるのは事実。
たぶんあなたのことではないので、どうかお許しを。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 01:03
>真似をしている厨房がいるのは事実。
「臨床強化活動」を真似をしているのは別段構わないのでは?
60臨床強化士:2001/07/05(木) 01:24
>>56
それはバーストではないと思います。
トポグラフィーが変化したのだとしたら、そのこと自体は、
皆さんの臨床強化活動が好ましい確立操作として作用し始めたことを示唆している、
と解釈します。
そうなると、今後は細かい分化強化が必要になるので、介入は微妙なものになります。
早くも介入中期段階に入ったのかも知れませんが、油断は禁物です。
相変わらず、臨床強化とは言えない単なる皮肉も見受けられます。
気持ちは解りますが、皮肉は控えて下さい。
あくまでも穏やかな文体で、優しく実践して下さい。愛が必要です。
臨床強化活動には、皆さん自身が良い方向へ変わるという効果もあることをお忘れなく。

それと、もうしばらくしたら、一度ベースラインに戻して、
介入の効果を確認する必要があるかも知れませんが、
反転法には倫理的な問題もありますので、倫理検討委員会の設置が必要になるかも知れません。
61臨床強化士:2001/07/05(木) 01:32
>>58
良い反応です。
やってもうたと思ったら、素直に謝罪するべきです。
今は板全体に介入中ですので、厨房相手でなくても、「良好な」応酬を「意図的に」心掛けるべきです。
同時に、寛容の精神も必要です。(>>57さん、よろしくお願いします)。
おそらく、臨床強化活動が進展すれば「弱バブル」化し、自然とそうなるはずです。
そうなりすぎると、それはそれで面白くないかもしれませんが、
その辺は、「弱バブル」の中で適度な自然淘汰が行われるでしょうから、安心して下さい。

>>59
「臨床強化活動」を真似するのは大いに推奨されますが、
58氏の言うところの「疑似・臨床強化活動」(=皮肉)は、
実践するのも真似されるのも困ります。
ただ、これは介入初期から中期への移行段階の現象として当然予想されることですので、
とりあえずは、正しい「穏やかな臨床強化活動」の続行を心掛けてください。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 05:27
全部読みました。
>>55の「苦しいところ」ってどこだかわからないのがくやしいけど、
とってもオモロイっす。
厨房随伴性の定義とか、笑い転げました。
最後まで大マジで反転法の必要を説いたり、
倫理検討委員会の設置まで持ち出されては、
トドメをさされたみたいで、笑いすぎて死にそうっす。
責任とってくらさい。>臨床強化子さま
ネタ半分でもけっこう効き目はありそうな気がするので、
臨床強化活動やってみます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:56
>>50から>>52の「理論的分析」の抱腹絶倒の面白さがわからない素人さんや初学者さんに注意しておくけど、
このスレは、7割は遊びだけど、3割は本気だからね。
3割本気の部分をよく考えてみて。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 07:09
>>56
>それと、もうしばらくしたら、一度ベースラインに戻して、
>介入の効果を確認する必要があるかも知れませんが、
>反転法には倫理的な問題もありますので、倫理検討委員会の設置が必要になるかも知れません。

すばらしい。的確な提案ですね。
念のため、皮肉じゃなくて正の強化です(もし「標的行動の頻度が増加」したらね。>43)

でも、反転法でなくて、多層ベースライン法を用いれば、倫理的な問題は解決では?
つまりは他のスレ、あるいは他の板にもってことね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 18:22
 ┌─────────┐
 │ 気のふれたかたが .|
 │  いらっしゃるので │
 │ 気を付けて下さい  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 18:22
   λ_λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´)< そろそろ終わりじゃネーノ?
   /    つ\______
  (人_つ_つ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 18:29
>>65
マックで見るとスペースでずれるので
ますますシュール.侮れないわ.
6865:2001/07/05(木) 18:37
>>67
お褒めに預かり、光栄です。
頑張って貼り続けようという気力が涌いて参ります。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 18:41
>>68
丁寧な言葉遣いでとても気分がよい。
70臨床強化士:2001/07/05(木) 23:34
>>69
短くアッサリとしながらも、まさに理想的な臨床強化です。
事実にのっとった強化であることが、まず素晴らしい。
強化の対象となる行動のトポグラフィ(奥床しく美しい日本語)の選択が適切であり、
高度な分化強化の妙を見る思いです。
しかも、本人だけでなく、対象者、そして読む人すべてを良い気分にさせるレスです。
100点満点です。
私などは足下にも及びません。
あなたを、第1級臨床強化士(甲種)に認定いたします。
71臨床強化士:2001/07/05(木) 23:48
>>64
なるほど。さすがです。
たしかに2chの板全体なら、多層ベースライン法が有効ですね。
私は心理板のことしか考えていませんでした。
というのも、心理板内部では、
まず、すでに板全体で介入が行われています。
また、臨床強化活動の副効果(むしろ主効果か?)であるところの「弱バブル」化は、
板の内部全体へと簡単に般化するために、各スレッドに対して独立に介入することが困難です。
この2点を考慮する必要があると思っていました。

しかし、2ch全体なら、なるべく住人が重複しないような複数の板を選ぶことができそうだし、
介入の時期をずらしながら効果を確認することも簡単にできそうです。
こういうのも多層ベースライン法と言っていいわけですね。
うん、素晴らしい!
まさに2chは、多層ベースライン法を利用するうえで理想的な環境かもしれません。

一応、候補になる板をいくつか挙げていただき、
ベースラインとなるオペラント水準を板別に確認しておく必要があります。
また、ターゲット行動のトポグラフィーの特徴も板ごとに確認しておきましょう。
悪質な攻撃行動、自己充足的煽り、反復強迫的荒らし、ほほえましい罵倒、無自覚な素朴厨房レス等、
反応型は様々ですので、分類学の樹立が必要かも知れません。
臨床強化活動の第1のターゲットは、悪質な攻撃行動や自己充足的煽り行為ですので、
それらが多く見られ、且つまたレスの乱高下があまりひどくない板が良いのではないかと思います。
そのうえで、まずA板に対して皆さんが一斉に介入を開始し、少し経ってからB板へ、
という感じで実践出来そうです。
問題があるとすれば、皆さんも私も、さすがにそこまでヒマではなかろう、
ということでしょうか。
もっとも、もうすぐ夏休みか・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 23:50
フムフム・・・。
いいぞいいぞ。
73難しい所ありましたが…:2001/07/06(金) 00:21
この板全部読みました。
読んでいて私には、難しくて解らないところもありましたが
とても気持ち良く読めました。
わたしも実践してみようと思います。
74夏厨第壱号:2001/07/06(金) 00:26
>臨床強化士諸兄へ
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます…
                   ―ニ三丶           丶ミ    从
     ―ニ――爻 ,         \丶{{ニへ  冫ミ   爻    爻
       ̄ ̄― _{{――,爻_      ̄ | \\   从  从   从
      カアー    | ̄ ̄―_  \       |  爻 \ 从  \\ 人 / /
    ⌒⌒   カアー   |       ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻    / 人
     ⌒⌒     |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 /   爻V / / 「
;″: .;".;"      |          | __ニ |||||||三 \ \\  /  人 /
           ΛΛ       _ |― _ ||||||| ||三三 \  V     人
 ヒュ       ( / ⌒ヽ      Λ | Λ ||||||||    \ |       三“
    ウ       | |  |      ( / ~丶) ||| |||| _   | | 人@ 三三三
 .;".;ウゥ.    し   |      ||    || || |||   三\| |   \\三三“
       ゥ.;"   |   〜    ||   |」       \||  | “  三
        ゥ   .;″: .;".;" | し |       .;"| |  |".;"三
            し し       | | | |.;″: .;".;" ;".   三三
                 ;".;"″ U U        ;".;"″;"  三三
                  .;".              |     三三三
 .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″             |  ||    三三
     .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″    _/ 人 /\人三三
                            v从爻wr爻wjwξw rwwγ
.;″: .;".;": .;   ″: . 从jwrξ从w从γ jrwwγrwwγ mrjrr
             从ywjwwj   rf  .____ ∧ ∧ 从.;" r mrjrr
           nγwy  jr  y从 ・・・((( ( 0皿0)  mr爻r rw从γr
         从uww      nwwp   从 从从从     r从wγwγ
  ″: .;".;": yww    wrrk  从  γwγwf rwwγ  wwwwr
    yγw     γ                 wwww从wγwγwww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 00:32
もっとイイのないの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 00:38
>>74
暑さにほってった体を一陣の風が吹き抜けていくような
清涼感溢れる一幅ですな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 00:58
>>74
声を出して笑ってしまいました。
久ぶりの事です。
ありがとう。
78臨床罰子:2001/07/06(金) 01:07
         ○
        ○○○
       ○○○○○  ホウ酸団子設置中。
79厨房:2001/07/06(金) 01:09
>>78 ああおいしい。ありがとう先生方!
これで心おきなくあの世に逝けるね!
80ボーマン船長:2001/07/06(金) 01:12
「スゴイ! 星ガ一杯ダ!」
81臨床罰子:2001/07/06(金) 01:13


         ○
        ○○     厨房用!!
       ○○○○○   ホウ酸団子設置中。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 01:19
78=79

素早いレスポンス、分かりやすい図式、abreaction
時には負のreinforcerも必要です。あなたを特級臨床強化士に推薦致します。

患者より
83(ΦεΦ)シヘキダギョー!! :2001/07/06(金) 01:21
>>81 癖になるこの旨さ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 03:53
正直、臨床強化活動がこれほど効果的だとは思わなんだ。
いつの間にか攻撃的レスがほとんど消去されとる。(あ然)
「弱バブルで皆が幸せ」とはよく言ったものじゃ。
上の方のカワイイ遊びは、罰子提示の確立操作がほぼ消滅したことと、分化強化の効果かのう。
この先の分化強化がさらに重要じゃが、今の状態のままでも悪くないと思えてしまう。
板全体の一時の荒れようが嘘のようじゃ。まともなレスも急に増えておるではないか。

無論、たまたまの偶然である可能性はまだ高い(あえて反転法で確かめたい誘惑に駆られるぞ)。
だから油断は禁物じゃが、今度また攻撃的厨房が連続的に現れても、
これまでとは皆の対応が変わるじゃろう。
色々と面白いものじゃ。

むしろ、昔ながらのメンヘル系の素朴厨房対策が問題じゃな。
夏休み厨房が押し寄せてくるじゃろうからのう。
この対処法が確立されればもっと住み良い板になるんじゃが。
やはり分割がいいかのう・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 04:01
素朴厨房さん萌え〜!!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 04:20
横レスっつうか脱線になるが
評論家がちゃんと批評しない業界は
(日本の美術界とか。強化しないと進む方向が無いというのは事実なんだろうけど)
ウチワで過剰に意味を補完しあって外には理解不能な言動や姿となり
縮小方向への移動が著しいが、ここいらへんの弱バブル=少ない既得権へのしがみつき
の構図には、いかがな対策が考えられますでせうか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 04:37
>>86
懸念ごもっともです。現在の、縮小方向への移動はまだ弱バブル段階へも
進んでいないことを物語っていると思います。

これはまでは強いデフレの為、不要無用を切る為の操作が行われていました。
煽りに対する攻撃など見るとお解り頂けると思います。

現在は臨床強化活動によって弱デフレに移行したものと考えられます。
若干ながら発展的なスレが増えた点を見ても明らかでしょう。
しかし現在はまだデフレ状態です。不要なものが整理されたため、
全体的な生産活動のレベルはまだ非常に低いです。
この状態をみて縮小再生産を懸念するのはまだ時期早々かもしれません。
使えるものを最大限生かす行動によって、弱バブルへ移行できると思います。

その時また排除の理論を持ち出すと、また弱デフレ、強いデフレへ移行して
しまいます。弱バブル時は多少無駄も発生しますが、その無駄から本物が
現れる場合もあります。弱バブルを維持できるか否かは弱バブル状態での
臨床強化活動にかかっていると思います。

メンヘル対策は、やんわりとメンヘル板へ誘導するしかないのでは無いで
しょうか?強く抗議(排除)を行うのは煽りを生むだけの行為であると
考えられます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 04:49
>>73
たしかにこっちの知識不足でよくわからんところもあるが、
これは当の御本人もおそらく同様じゃろうて。
たまに文献で確認したりして「基本的正確さ」を求めつつ、
細かい難所はネタとして「いい加減」を良しとする。
面白がって書いとる某氏の様子が目に浮かんで、そこがまた面白い。
だから、取り上げられている事柄自体はわりとちゃんとしておると思う。
ただ、そのこじつけ方がちょっと強引だったりするわけじゃが、
そこが上手くパロディになっていて面白い。
ネタ的な苦しい部分に程度の差があるのも面白いし、
大真面目に「厨房随伴性」なんてのが突然出てきた感じは落差が大きすぎる。
けっこう上手く出来ておるような気になるので、ホントにそれらしい感じがしてしまうんじゃな。
それで思わずひっくり返るわけじゃ。

と、某氏を強化しておこう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 04:52
>>86
ただ、貴兄のおっしゃるとおり(なかなか鋭い)の側面もある。
それに、このパロディ自体は初学者や学部生には少々毒かもしれん。院生以上向けじゃな。
とは言え、ここは専門板であるゆえ、「縮小方向への移動が著しい」とは思わんな。
昔も今も、かなり専門度の高いスレは存在し、共存してきた。
とにかく、ワシも「臨床強化活動」の基本理念には大賛成じゃ。
これにはなかなか異論は出にくかろう。
これはパロディではないぞ(当初がどういうつもりだったかは怪しいが)。
「少数の既得権へのしがみつき」だけが「弱バブル」ではないということじゃな。
「皆がそれなりに幸せ」になれれば、それに越したことはなかろうて。

>>87
ゆえに、これは「縮小の方向への移行」でも「デフレ」でも「排除の論理」でもないのじゃよ。
これまでは「排除の論理」が幅を利かせておったが、
それは無理じゃということが皆分かってきたのじゃ。
今回の活動が意外と支持されたのは、「排除の論理」ではない「新しい論理」を感じたからじゃ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 05:04
おっと、上の>>87は消した方がいいかもしれんな。>>86の続きのつもりで読んでおくれ。
ただ、いまが「弱デフレ」かのう?
表面的には早くも「デフレ」を脱して「弱バブル」の初期に入ったかのような気がするが。
ワシが楽観的なのかもしれん。数日様子を見んことにはのう・・・
9186:2001/07/06(金) 05:27
バブルというアナロジーをつづけさせてもらえるのならば
消費が確かに活発になっている状態ではあると思う。
しかし、ある程度強化を意識するものが資産を投入しつづけなければ
少ない既得権へのしがみつく(奇怪なウチワの世界)状態が訪れるかもしれません。
新規参入するものにも投資のチャンスを与えることを忘れないようにするには?
新たに参加する初心者が、弱バブルから得た知識を持ち
それらを関連づけて、スレを横断(交通では無い)出来るようなものが
弱バブルの理想ではないでしょうか。
>>88
この板の各所で含蓄のあるレスを付けつつ
爺語りなあなたは??
せっかくですからコテハンにしてみるのはいかがでせうか。
先生がその御名をお示しになられると、尊敬する者が続出し
信者と教祖の関係になるのを危惧されているのであるならば
その御配慮に気づかぬ卑しき者の戯言とお聞き流しになってくださいませ。
92某爺:2001/07/06(金) 06:52
>>91
爺言葉を使っておるのはワシだけではないよ。他にも数人はおるようじゃ。
「元祖」や「本家」を名乗りたいが、実際に元祖かどうか判然とせぬし、
本家かどうかも分からぬ(ワシは最近は滅多に書き込まぬ)ゆえ、ここでは某爺でよいか?
ちなみにワシは、某氏と同様の一般人じゃ。他の爺の中には専門家もおるようじゃが。

>しかし、ある程度強化を意識するものが資産を投入しつづけなければ
>少ない既得権へのしがみつく(奇怪なウチワの世界)状態が訪れるかもしれません。
ところが、強化というのは相互的なもので、つまりアレじゃ。
被験体のネズミが「心理学者を条件づけてやったぞ」って自慢する漫画じゃ。
(この漫画の出所は、たしかスキナー自身の著書だったと思う)。
「強化を意識する者」が資産を投じているウチに、自ら強化される事態が自然に生まれ、
あえて資産を投じる必要が無くなる。
今回の活動はそうなる可能性があると思う。
無論、ときどき資産を使ってその状態を保つ必要はあるが、大した出費でも労力でもない。
むしろ、「適切な正の臨床強化」は気分が良く楽しいものじゃ。
やってみるとわかるが、これは出費の逆じゃ。思いも掛けぬ入金があったような気分じゃ。
これが「不適切な臨床強化」?だと後味が悪い。だから味の良い方を再びやってみたくなる。

適切な相互強化なら、新規参入者も同様じゃ。
それにスレの横断も基本的に自由じゃ。自由と言うことは、訪れない自由もあるということじゃな。
(ワシだって、「アバターコース」をはじめ、飛ばしておるスレはいくつもある)。
93某爺:2001/07/06(金) 07:00
結局、「皆がそれなりに幸せになれる」というのは、けっこう可能かもしれんぞ。
某氏も、「弱バブルの中での自然淘汰」に言及しておったと思うが、
「適切な正の臨床強化」を行う者が多ければそれに近い状態になるはずじゃ。決して理想郷ではないが。
今はまだ皮肉も多いが、寸鉄人を刺す類の皮肉は滅多にないので、悪質な攻撃よりは数段マシじゃ。
上の方の遊びを見よ。平和なものじゃが、今後は適度に消去を織り交ぜながら、
「適切な正の臨床(分化)強化」を誰かが正しく実行していけば、
さらにマシになるかもしれん。現にかなり上手いヤツも複数おるようじゃ。
難問もあるじゃろうが、それでもたった2日か3日でこの変わり様じゃ。
反動でワザと元に戻そうとする輩も出てこようし、新参が暴れることも多かろう。
が、皆も分かっておるから、今までとは少々勝手が違うじゃろう。
楽観的すぎるかのう?
94某爺:2001/07/06(金) 07:07
今、他スレをいくつか見たら、早くも反動が見られる。
まったく予測し易いことじゃ。(苦笑)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 10:39
臨床強化士サイコウ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 21:19
良い板なのでage
97臨床強化の理論的分析(4):2001/07/07(土) 02:33
臨床強化および臨床強化子の定義。

強化子はその実際の効果で定義されるべきものですが、前世紀の先人達の努力により、何が強化子となるかを正確に予測することがかなり可能になってきました。
「Premackの原理」(1959, 1965)や「反応遮断化理論」(Timberlake & Allison, 1974)がそれです。
とりわけ、反応遮断化理論による予測の正確さは、Premackの原理のそれを上回り、ほぼ100%だったそうです(Konarski, 1987)。
しかしながら、前世紀の行動療法においては、Premackの原理や反応遮断化理論が利用されことはあったものの、療法士の個人的経験から最初の強化子が選ばれ、しばしばその選択が正しかったとされることが多かったためか、安易に選ばれる傾向もあり、実験室的基礎研究におけるような厳密さに欠けることがあるとの批判もありました。

しかし、今世紀の始まりと共に誕生した「臨床強化学」によって事情は一変しました。
臨床強化士にとって、臨床強化とは、電子掲示板に書かれる文字列・記号等による社会的強化のみであるため、定義の問題に頭を悩ませる必要が無くなったのです。
これらの文字列・記号等は“必ず”社会的強化子である、という前提から出発するのが臨床強化学なのであり、この前提を、「掲示板上社会的強化子不変の原理」と言います(その昔、光速度不変を前提に特殊相対論が生まれたのと似ています)。
そこで、前世紀の行動理論とはかなり異なる理論体系が生まれることになりました。
特に、「臨床強化子」の操作的定義に成功してからの発展にはめざましいものがありました。
・・・・・


大風呂敷を拡げたのはいいが、臨床強化および臨床強化子の定義をどうすればいいか分からなくなってもうた。
ヒジョーに都合の良い定義にしないと辻褄が合わなくなるのだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 04:43
理論を実践したいのなら、心理学的な知識の資産を共有できるこの板でなく
悪名高いちくり裏事情板あたりで実験してみるのは?
あの煽りと荒らしだけに思える板にも過去こんなスレがありました。
http://yasai.2ch.net/company/kako/985/985988928.html
荒らしの消え方やウチワうけの批判なども観察すると楽しいです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 05:24
みんな強化すべき点が無いものも無理やり強化(強化では無く捻じ曲げてる)
しようとするから、難しくなってきたんじゃないだろうか?

楽にやりましょうよ。どなたかが遊び7本気3だと言っておられたが、
その通りだと考えられます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 06:14
そうだよ。強化だよ。100げっとだよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 10:24
>>100
笑った
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 13:46
強化を教化せねば。
今日から紀要にしたがい起用かな。
103マジレス:2001/07/07(土) 22:36
このスレすっげぇ好き。あげ。
おいらも臨床強化士弟子入りしようかしらん。
104臨床強化の理論的分析(5):2001/07/07(土) 23:24
臨床強化および臨床強化子の定義(続き)。

・・・・・・
(些細な事情により省略)
105臨床強化士:2001/07/07(土) 23:26
>>103
あなたはもうすでに一流の臨床強化士です。
完璧な技術です。
106臨床強化の理論的分析(6):2001/07/07(土) 23:34
臨床強化の過程。

 第一段階:無制限の臨床強化。

 嫌悪刺激の提示を断ち切ることが目的です(>>50-52)。
厨房性攻撃行動は、主に「スケジュール誘導性の攻撃行動」(>>50)であるので、嫌悪刺激の提示が確立操作となっているはずです。そこで、嫌悪刺激の提示を極力避けなければなりません。
厨房性攻撃行動に対して、同様の反応型を持つ厨房レスや、罵倒、皮肉などで対応することは禁止されるべきです。
かといって、消去(無視、無反応)は難しいでしょう。

そこで、いっそのこと、「“穏やかな”正の臨床強化」となるようなレス返しに徹するのです。
臨床強化しにくい(反論したい)レスに対しても、臨床強化して構いません(この段階に限っては、むしろ推奨します)。
嫌悪刺激提示という確立操作が弱まり、「スケジュール誘導性の攻撃行動」は大きく減少するはずです。
同時に、多くの正の臨床強化子の提示の下で、上記確立操作とは逆の効果を持つ確立操作が施されることになります。

その結果、厨房・非厨房を問わず、好ましい行動全般の頻度が穏やかに上昇し始めます。
この現象を、「正の臨床強化による弱バブル疑似効果」(Nanashi et al.,2001.>>86-93)と呼びます。
残存する他のタイプの攻撃行動を強化する可能性はありますが、気にする必要はありません。
「厨房随伴性」(Gocho,2001.>>51-52)も阻害されていますので、攻撃行動の頻度は相対的に減少します。少なくとも、攻撃の強度は大幅に弱まります。
ただし、「弱バブル疑似効果」が確認されたら、無制限の臨床強化は直ちに停止され、第二段階に入ります。
107臨床強化の理論的分析(7):2001/07/08(日) 00:02
 第二段階:臨床“分化”強化。

 最も重要な段階で、ここからは無制限の臨床強化は禁止されます。
第一段階の無制限の臨床強化操作によって生じた新たな確立操作条件のもとで、強化すべき反応型と消去すべき反応型を特定・分離し、それぞれに強化または消去を施します。
このような「正の臨床“分化”強化」を正しく実践することは、臨床強化士の腕の見せ所と言えましょう。
「被臨床強化要素は必ず存在する」という「Nanashiの原則」により、ターゲットとなる厨房性攻撃行動には、必ず臨床強化すべき要素が含まれています(Gocho,2001.>>36)。それを見出すわけですが、近々、臨床強化士協会が一般向けに作成した『被臨床強化要素と臨床強化子との対応パターン簡易分類表(日本語版)』が出版されますので、参考にして下さい。

未熟な臨床強化士は、この「被臨床強化要素」を見落として消去し、そうでない要素に社会的強化を施してしまうことがあります。しかも、嫌悪的要素を加えてしまうこともあります。
これを、「臨床強化活動における第一種の誤り」と言います(Nanashi,2001)。
この「誤り」を早いうちに是正しないと、やがて臨床強化士自身が厨房化してしまうことが知られています。
この現象を、「臨床強化活動における逆転シェイピング」(Nanashi et al.,2001; Malshindow,2001,2007a,2007b,2011,2041,2053)と言います。
2ch心理板の現状がこれに近いのは危惧されるところですが、最近の臨床強化活動では複数の臨床強化士が介入し、相互にミスを補償するため、この「第一種の誤り」が致命傷となることは少ないとされています。
(この項続く)
108臨床強化の理論的分析(8):2001/07/08(日) 00:17
(続き)
また、この第二段階においては、第一段階への反動から、攻撃行動の再頻発が見られるようになります。
この現象が、「厨房性攻撃行動の自発的回復」(Boh-Jii,2001.>>94)と呼ばれるものです。
これは「スケジュール誘導性の攻撃行動」ではありません。「バースト」と酷似した現象ですが、バーストとは全く異なるものであるという説もあります(注1)。
対策は、やはり「“穏やかな”正の臨床“分化”強化」です。さらに高度な技法は存在しますが、手続きが複雑なため、一般にはお奨めできません。

(注1)
かつてMalshindow(2041)が、「厨房性攻撃行動の自発的回復」には、いわゆる「Pavron効果」、すなわち「解熱-鎮静相加効果」(Pavron,2029a,2029b,2029c,2030)が関与しているという「厨房性の解熱-鎮静相乗作用」説を発表しましたが、この説を巡っては今なお論議が続いています。
(なお、今年帯広で開催された国際厨房心理学会の記念すべき第50回大会において、SkinnandaやPavronを交えたシンポジウムで熱弁を振るっていた老Malshindowが、突然心臓発作を起こして倒れ、緊急入院したことは記憶に新しいところです。会場の片隅でAbofanが必死になって笑いをこらえていたのが印象的でした)。
109臨床強化の理論的分析(9):2001/07/08(日) 00:48
 第三段階:弱バブル維持スケジュール

このようにして厨房性攻撃行動が激減した後も、臨床分化強化を続けると、好ましい行動の生起頻度がさらに上昇するだけでなく、好ましい行動が多様化するようになります。
やがて、好ましい行動と、消去されない(しかしそれほど罪のない)厨房レスとが共存しつつ、両者がある時点で均衡状態に達し、その状態が維持されるようになります。
これが、「正の臨床強化により弱バブル効果」(Nanashi,2001.>>11; Gocho,2001.>>52,>>61; Nanashi et al.,2001.>>86-93)です。疑似効果(>>106)ではありません。
中比率のスケジュールが自然に働くようになり、定常状態となります。

もちろん、新参者が第一段階以前の暴れ方を蒸し返すことも多いでしょう。「厨房性攻撃行動の自発的回復」も時折生じます。
しかし、いったん安定した「弱バブル効果」は、そう簡単には消滅しません。
臨床強化士だけでなく、他の住人たちが無自覚に臨床強化をさりげなく実行するようになっているからです(Gocho,2001.>>61; Boh-jii,2001.>>92-93)。
ただし、臨床強化士の介入がなくなると、特に長期休暇期において「弱バブル効果」が消滅する恐れがあるため、臨床強化士が休むことは許されないのです。

なお、これは第二段階においても見られることですが、臨床強化活動が進むうちに、やがて面倒臭くなった臨床強化士たちが職場放棄してしまい、正しい臨床強化が激減して、誤った臨床強化が横行する場合があります(注2)。
これを、「臨床強化活動における第二種の誤り」と言います(Shikoutei,BC.????)。
この「第二種の誤り」(別名:「偽ROM退行」)を防ぐ方法については、様々な提案がなされてきました(例えば、Malshindow,2018a,2018b,2020,2031,2053; Skinnanda,2048)。これについては、いつかまた稿を改めて論じたいと思います。

(注2)
老Malshindowの2冊目の自伝(2055)の中に、「第一種と第二種の誤り」についての自らの体験を懐かしそうに語っている箇所があります。
「・・・『いや、何、単に仕事が忙しかったんだ。それだけさ・・・』。私だけでなく、誰もがそう言って言い訳したものだ。実際には研究室でパソコンを繋いで毎日見ていたし、名無し名義で色々と書き込んでいたわけだが・・・。」
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 02:56
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 05:22
>>97,>>104〜109
もうダメじゃ。
限界じゃ。
これ以上は勘弁しておくれ。
笑いすぎて、いま入れたばかりの入れ歯が外れてしもうたではないか。
大体、Malshindo氏やShikoutei氏は一体どこまで長生きするつもりじゃ?
112どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 06:16
臨床強化活動とやらの効果を観察中。行動療法が行為障害には有効という理屈が
実践できるのかお手並み拝見。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 06:58
>>107
>「被臨床強化要素は必ず存在する」という「Nanashiの原則」により、
>ターゲットとなる厨房性攻撃行動には、必ず臨床強化すべき要素が含まれています
要するに、「どんな人にも必ず長所はある」ってやつですな。

それと、長短打織り交ぜた今回の打線爆発の中では特に、
>やがて臨床強化士自身が厨房化してしまう
>「逆転シェイピング」
ホームランですな。
言えてます。(爆)

>>112
すでに「弱バブル疑似状態」(>>106)に入っているのかもしれませんぞ。(笑)
あなたも実際にやってみて確かめてみては? 某爺さんが言うように、気分がよいものですし。
私は、臨床強化活動の目論見というのは、ロジャリアンがやろうとしていることを
もっと系統的?に細かくやろうということではないかと思っとります。
もっとも、ちゃんと臨床強化活動できる強化士さんたちが大勢いないことには、
よくできたパロディのままで終わりですが。(苦笑)
114臨床強化士研修生:2001/07/08(日) 12:45
プリントアウトして後で読もうかなぁ>臨床強化の理論的分析
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 15:51
>>99にもありますが、苦しい強化がめだってます。
また、「正しい強化が出来る人」と曖昧な差別は
弱バブル状態に危惧される「少ない既得権へのしがみつき」に結びつく知識資産の優越化です。
正しい強化と誉め殺しとの違いをマニュアル化するなど
強化運動への資本参加を促す行為も必要と観察されます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 16:34
>>112
あえてまじレス。

第一段階(>>106)においては、攻撃行動が減ったかどうかだけを見るべし。
なぜなら、この段階の目的は、確率操作としての嫌悪刺激の提示をやめることで
スケジュール誘導性の攻撃行動を減らすことだから。例えば、スレの乱立と
この臨床強化活動(第一段階)は直接は関係はない。

第二段階(>>107)においては、「適切に臨床"分化"強化がなされている場合」
に、その効果を見るべし。現状を見てると(>>99,115)「臨床強化活動における
第一種の誤り」っていうのに陥る可能性があるように思えるから。

行動分析学(行動主義でもよい)の理論は非常に単純・明快だが、その応用も
同様に単純・明快ということは恐らくないだろう。応用の難しさを非難する
のはよいが、理論が間違ってると非難するのは違うと思う。

第三段階(>>109)はまだ終わってないみたいだから特になし。

何が言いたいかと言うと、もし効果が上がったら、無批判に「行動分析学は効果が
あった」とか言うのもあほらしいし、効果が上がんなかったら、安易に「行動分析
学は間違ってる」とか言うのもどうかということ。そんなやついないと思うけど。

まじレス過ぎ?失礼。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 03:44
実はオレも「逆転シェイピング」されちまった、
っていうヤツいないか?
いるだろ?
え?
118夕陽丘の剃り大臣:2001/07/09(月) 03:51
俺なんか逆転シェイビングよ。もう、ツルツル。
119逆転厨房:2001/07/09(月) 03:56
>>117
正直、スマンかった・・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 06:02
>>119
あやまってすむならケーサツはいらないYO!
逮捕するYO!
でも、今度だけは見逃してあげるから
一緒に標的行動を促進するため頑張ろうNE!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 10:33
何が言いたいかと言うと、もし効果が上がったら、無批判に「行動分析学は効果が
あった」とか言うのもあほらしいし、効果が上がんなかったら、安易に「行動分析
学は間違ってる」とか言うのもどうかということ。
122名無しさん@112:2001/07/09(月) 13:05
>>113
>ロジャリアンがやろうとしていることを
なんだか治療者側の御身心得なんだけれど、方法論としては他者への行為と分析の
形にすることで、治療者の内的不穏をコントロールするって事になってるような。
興味深くみてます。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 16:26
わろうた、わろうた。>理論的分析、その他
うますぎるわ、ホンマに。
プリントアウトして、アングラ経由で流しまひょ。
124age:2001/07/09(月) 20:02
age
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 21:30
あげるでー
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 23:16
第一段階をクリアーしたかどうかを判定する方法は?
なにか数量的な基準があるのでしょうか?
個人的には、すでにクリアーしていると思えるのですが、
どうでしょうか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 23:27
>126
してない

氏ね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 00:23
>>127
極めて短い語句と、マルの省略、そして、
1行空けることによる視覚的効果。
独自の簡素なスタイルがすでに確立しています。
禁欲的で実に引き締まった印象を与えると同時に、
死語を敢えて使うところなどは、独特の古雅な味わいすらあります。
頭韻まで踏んでおり、古典的形式感が見事です。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:01
>128
思路障害と感情障害の存在を示唆する文章だね

病院逝け
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:29
>>129
128が正しい強化ではないのは確かですね。残念です。
少なくともこのスレでは真っ当な強化ができるハズの方が常駐しているでしょうから
「病院逝け」との厳しい表現も煽りとは決めつけられないでしょう。
すでに心理板が弱バブル状態になっていると
バブル衰退期の国の月例経済報告みたいな言動や浮かれ方を自戒する必要はあるかもしれません。
131臨床強化士:2001/07/10(火) 02:48
>>126
良い質問です。
かつては、複数の第1級臨床強化士(甲種)の全員一致によって判定されていましたが、
現在では数量的な判定基準が存在します。
「Este = Ahernsteinの第1方程式」(Este, 2019; Ahernstein, 2027)として知られる公式に
必要なデータ値を代入するだけで判定可能です。
得られた数値を「E値」と呼び、これが 1.10 を下回れば第一段階をクリアーしたと見なされます。
この基準は、国際臨床強化士協会で数年前に定められました(それ以前は 1.0 でした)。
介入前の心理板は 5.27、介入直後が 1.36、以降、1.18、0.89、0.91、0.85、0.92 と推移しており、
十分にクリアーしています。
ただし、今後は第二段階の臨床“分化”強化が正しく実行される必要があることは言うまでもありません。

>>130
あなたを第1級臨床強化士(甲種)に認定すると共に、
臨床強化士協会の特別研究員として招聘したく存じます。
132130:2001/07/10(火) 03:27
>>131 ありがとうございます。
身に余る名誉ですが、これからはさらに精進して臨床強化士たる自覚を養っていきたいと思います。
「Ahernsteinの第1方程式」ですが、これらはいわば消費者指数のみでデフレかどうかを
観察しているようなもので、この数値を盲信することは危険と考えられます。
最新の臨床強化では危機を管理するために使用されることが多くなり(本来なら値も1.0が適切)
E値の意味合いが逆転しつつあります。
現実的な心理板の現状に目をむければ
「新参者を強化で抑制」という方向ではなく
初心者や荒らしに資本を注入する(心理学的な考え方を標的とさせる)ケアが欠かせないと
強く感じます。臨床“分化”強化を考察するまえに
この心理板ではE値がどこまで低く推移するか見守るべきでしょう。
133臨床強化士:2001/07/10(火) 04:19
>>132
寝ようと思っていたのに、鋭い御指摘に目が覚めてしまいました。

まず、「Esteの第1方程式」を改良したのが、「Este = Ahernsteinの第1方程式」ですが、
これにより、E値を1.10に引き上げることが可能ではないかという議論が(主に現場から)生じ、
学会や協会内部の長年の反対にもかかわらず、実践上の効率を考えて、
ようやく数年前に、かくの如くにいたしました。実に約半世紀ぶりの改訂です。
もちろん議論や研究は続行中ですので、今後とも提言をよろしくお願いいたします。

また、「新参者を強化で抑制」というのは、協会としても反対の立場を貫いております。
第一段階では、板の荒れ(スケジュール誘導性の攻撃行動)を解消することが第1の目的ですので、
正確には、「新参者の“攻撃行動”を抑制」しつつ、「新参者の“行動自体”は抑制せず」
を旨としておりますので、なにとぞ御理解下さい。
正の臨床強化に徹し、嫌悪操作はもちろん「消去」も推奨しないのは、後者のためなのです。

今回の2ch介入においては、御指摘の、
>初心者や荒らしに資本を注入する(心理学的な考え方を標的とさせる)ケア
を理解できない者も多く、第二段階に入ってからは、それ以降の進展があまり見られません。
第二段階においては、「穏やかな正の臨床分化強化」による「穏やかなシェイピング」
が、まさにその「ケア」にあたります。
このことは強化士たちにも厳重に指示いたしておりますが、
未熟な強化士や、逆転シェイピングされる強化士、ニセモノ強化士の問題など、
改善すべき点は多いと思っております。
とりわけ、嫌悪操作の問題点を強化士たちに再認識させるべきかと考えております。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 05:14
できれば、SidmankoやFucksterも引用して欲しい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 05:29
>134
それ誰?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 07:22
始めまして。
このスレ非常に面白いですね。当方心理学厨房なんですが、非常に興味を
持ちました。皆様のお話のうち半分も理解できませんが、どうやらベースと
なる心理学上の理論があるように感じました。

心理学の分野でも内部で色々と分かれているようで、○○心理学が沢山ある
と思います。このスレで議論されている内容を理解したいので、この○○に当て
はまる言葉を教えていただけないでしょうか?
また、適した教科書があればそれも含めてご教示いただけると幸いです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 15:14
>>136
学習心理学
行動心理学
行動分析学
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 15:18
>>136
文盲、氏ね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 19:00
>>135,>>136
たぶん、Sidmanko→Sidman,M.
有名なSidman型回避など、一連の嫌悪条件づけの研究などで知られる学習理論の超大家。

たぶん、Fuckster→Ferster,C.B.
Skinnerとの共著‘Schedules of Reinforcement’で有名。

ついでに、
たぶん、Este→Estes,W.K.
Skinner門下だったが、数理心理学へ路線変更。この分野の超大家。

たぶん、Ahernstein→Herrnstein,R.J.
マッチング法則をはじめとする幅広い研究で知られる大家。

このスレの面白さは、学習理論や行動分析の知識がないと堪能できないかもしれない。
良くできているところとか、かなり苦しいところとか、それが分かればもっと面白いよ。
そのためには>>137が挙げている分野の教科書を勉強するしかない。
がんばってみて。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 20:58
別な意味で荒れてきているような気がするのは
俺だけだろうか・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 21:45

       フアァァァ
     ∧_∧____ ネムクナッチャッタ
    /(*´o`) ./\
  /| ̄∪∪ ̄|\/
    |_しぃ__|/


     ∧_∧____ ネヨウ
    /(*゚−゚) ./\
  /| ̄〇〇 ̄|\/
    |_しぃ__|/


     ______ オヤスミナサイ,,,
    /Λ Λ/)./\
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
    |_しぃ__|/


         パタン
      ____ミ
    /  /  /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄| |
    |  しぃ  |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 02:56
>>140
「夏厨効果」だろう。

>>臨床強化士
攻撃性厨房の対処法はいいとして(効果があったと認めよう)、
昔から懸案のメンヘル性厨房の対策はどうする?
特に夏厨、春厨、年末年始厨が押し寄せたら、
さすがの臨床強化も無力では?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 03:20
夏はやっぱり強化合宿だろ。朝から晩まで・・・・想像しただけで不登校なんですけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 03:41
厨房が数でせまったら臨床強化士もおてあげでしょ。今も数が足りているとは思えないし。
メルヘン性厨房は攻撃性厨房に変化しないように優しく諭して「放置」、でかまわないのでは。
学問板ではメルヘン性厨房に対して、普段は温厚な常連達が攻撃性を強く露呈する傾向があるような。
学問板の常連達がなぜゆえに
ほわわん?な質問を放置できずに攻撃性を持ってしまうのか、という疑問の答えは専門家にまかせる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 03:58
おなじ強化でも、海千山千の人の強化と、厨房の強化とではやっぱ違う感じがするな。ピンポイント攻撃を仕掛けられない感じがする。
してみると、強化士の人間性というのも強化の変数のうちに入るんだろか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 05:21
強化士の人間性の分散についても研究されている。
たぶん。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 18:56
>>144
>学問板の常連達がなぜゆえにほわわん?な質問を放置できずに
>攻撃性を持ってしまうのか、という疑問の答えは専門家にまかせる。

このような愚問で専門家の手を煩わせる必要はありません。

答えは実に簡単です。

それはあなたのように深夜の非常識な時間帯に心理学板にたむろしているのは
学生厨房か真性メンヘル厨房以外いないからです。
この両者が遭遇した場合の結果は自明のことです。

臨床強化士も定間隔強化の具合を見ると、研究者厨房のようですね。
148らりぱら30歳無職:2001/07/11(水) 20:10
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 21:02
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 臨床強化士、氏ね
 \
    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    Λ_Λ
   (* ・∀・)       ⌒ ヽ ババババババ      
   (   ┏ ○┓_ _ _⌒     ― ― _ ―  _ ― ―_
   つ┏┓三((〓((━(。゚。) -   ̄ ― _ _ ̄_ _― _  ̄ _-
    人 ≡\  ̄  ̄  ̄  ̄ノ ノ    ̄ ―   ̄
   (__(≡_)        ノ ノ
      ≡      
      ≡≡≡≡■
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 21:45
みなさんは理論ばかり語る臨床強化士に疑問を感じているのかもしれませんね。
難しくみえる(選民意識があるかのような)長文はすこし悪ふざけが過ぎているのは事実。反省するべきかも。
そして、強化士はおっしゃるとおり究極の厨房そのものです。ある意味、削除人より厨房といえる(断言)
ところで、
みなさんもサクサクッと強化を煽りと同じ感覚でやってみてはいかがでしょう?
イヤおもしろいですよ。マジで。煽りや荒らしより反応がバラエティ豊かだったりします。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 22:01
  _____
 /......  .. .../
 ||:::   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\ ( ゚Д゚)< おめーから指図受ける筋合いはねえよ
 |   |: ̄U U ̄:|\__________
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 22:06
――――――――――――――――――――――――――
強化の方法を観察されてますなあ
__  __ .r――――――――――――――――――――
    ∨   |強化士自身がおもしろがって煽ってたりして
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(´∀` ) <ミイラとりがミイラですか・・・
__ ∧ ∧__∧_∧___)_ \___________________
  (   ,,)日(    .)□
― /.   つ (     )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 22:24
|
|__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∀´ )< なぁ、こんな駄スレ立てて効果あったのかい?
|  ノ∧ \_________________
|/ ゚Д゚) < いまだにオペラント条件づけなんてやってんの?
| ⊂ノ   \________________
| /∀・)クンコガク アタマワルソウデ カコワルイ!!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:03
――――――――――――――――――――――――――
強化強化ってうるせーんだYO!!
__  __ .r――――――――――――――――――――
    ∨   |そんなこというな、パワーアップには大切なんだゴルァ!!
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(´∀` ) <喧嘩はもうやめるモナ!!
__ ∧ ∧__∧_∧___)_ \___________________
  (   ,,)日(    .)□
― /.   つ (     )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄
155臨床強化士:2001/07/12(木) 01:38
>>144-145の両氏。
鋭い御指摘です。
「第一種・第二種の誤り」に陥った臨床強化士に対する行動修正の技法としては、
「メタ臨床強化・メタ臨床分化強化」(Skinnanda, 2048)が一般的です。
臨床強化士がお互いに臨床強化を施し合うだけですので、容易に実行可能です。
ただし、臨床強化士同士の間で厨房合戦に発展することがあります。
「ミイラ取りがミイラ」の例えの如く、内輪で「逆転シェイピング」が横行します。
これが「逆転厨房化の相乗効果」(Nanashi et al, 2001)です。
こうなった場合は、「放置」によって消去を図ってください。
未熟な臨床強化士が中に割って入って、不注意にメタ臨床強化を施そうとすると、
三つ巴(またはそれ以上)となって、火に油を注ぐことになりかねません。

>>145-146の両氏。
考えてみましたが、もうそろそろネタ切れです。

>>147
固定間隔強化にお気づきとは鋭い。
しかし、私は一般人厨房です。
いくら研究者厨房でも、さすがにこんなことを夜中にやっているヒマはないでしょう。
156臨床強化士:2001/07/12(木) 01:47
>>150
脱帽です。
ネタも尽きてきたことでもあり、御批判を厳粛に受け止めたいと思います。

臨床強化を分かりやすく表現すると、穏やかに「誉める、うなずく、感動する」となります。
さらに高等テクニックとして、「素直に卑下する」「朴訥にボケる」が加わります。
以下は、主に第一段階用の短レス例です(危険度が少ないので短レスを推奨)。
>>150氏御指摘の如く、やってみると実際に面白いものです)。

 1):誉める、讃える。
  「スゴイね」「面白いです」「続けてくれ」etc.

 2):うなずく、肯定する、賛同する、賛成する、同調する。
  「そのとおり」「正しい」「ハゲしく同意」「おれもー」etc.

 3):感動する、感心する、驚く。
  「へぇー」「なるほど」「そういうことだったのか」「眼からウロコです」etc.

 4)素直に卑下する、いさぎよくこちらのミスを認める、素直に謝罪する。
  「勉強になります」「私の間違いのようです」「ゴメンゴメン」「申し訳ない」etc.

 5)何を言われようと、無視されようと、ひたすら朴訥にボケまくる(Oden, 1999,2000,2001)。
  (「素直な卑下」の変型ですが、あまりも高度すぎるため、事例は省略します)
157伍長:2001/07/12(木) 01:59
>>142-144の各氏。
たしかに昔からの懸案事項ですが、>>144氏御指摘の方法が一番良いのではないかと思います。
それでもダメだ、あるいは実行できないということなら、
「第二種の誤り」(偽ROM退行)を甘受するか、さもなくば分割するしかないのかもしれません。

なお、>>156の短レス例は、観察の結果、マジで推奨できるように思います。
あまり余計なことを書きすぎると、危険度が高くなるようです。
158もうだめかもな強化士:2001/07/12(木) 02:48
>>156
お疲れ様です。「まずやってみよう!実践強化入門」ですね。
強化に興味を持つ方には嬉しいTipsとなるでしょう。
僭越ながら私が他の板や心理板で強化を行い感じた容易な実践方法をいくつか・・・
A).いわゆるボケとツコッミ
複数レスを利用するものですが、煽りに対して攻撃性のないレスつまり
間違った強化やボケがついた場合、ボケと煽り両方に対して強化を実践し
煽りも排除されず同調されている事を印象づけて強化の終了とする。
B)煽りや荒らしのおさまり
上記の応用例。煽りや荒らしが完結したかのような印象与える方法。
煽りに対して反応します。そしてその反応を批判するレスがついている場合、
ボケとツッコミが行われていると判断。その流れ全体を強化し
煽りに対して結論が出たかのような印象を持たせます。
また>>156の5は高度なため実践できない時は
煽り>ボケ>ボケにツッコミ>全体に強化、というスケジュールも考えられます。
ただし、自作自演はなるべくさけて強化士の連携で行うべきものでもあります。
緊急時や明らかに特定の人物の荒らし、煽りの場合は
煽り>煽りを荒らす>荒らしを批判>全体を強化という「煽り緊急停止」方法も
効果があると思われます。
さらに高度なテクニックになりますが、煽りの多くは話題が無いが参加したい
といういわゆる「資本が足りない」状態にあるため同じ煽りの手法で板の内容にそった
話題の提供をおこなうと煽りがおさまる事もあります。
しかしこれは煽りVS煽りの形態をかりそめにもとるために正の臨床強化と認められない事もあり
同調による誉め効果を実践できる自信がないかぎりは行わないほうが良いかもしれません。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 02:49
>>157
おや? 伍長さん,随分とお久しぶりですな。(爆)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 03:44
>>157
板の様子は07/03(火) 00:45以前と比べると大違いだね。
まさかこんなに卓効があるとは御本人も思わなかったのでは?
反転法で確かめたいところだが。
実はほとんどネタのつもりで始めたんじゃない?
ね? そうでしょ?
白状しなさい!

とりあえず感謝はしておくか。(強化)

>>158
なるほど。
いろいろとあるものだ。(強化)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 03:45
そういえば昔の物理板では,おでん屋氏がベタにボケ始めると,
直接レスがなくても妙に和んだものだ。
他のスレッドで荒れてたやつも,苦笑いしながら正気に戻ったりしてたんだろう。
良い意味で,みんなのオモチャ的存在だった。
住人の質が違ったということもあるが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 04:58

    _____________
  /
  |  そろそろ臨床強化士がレスつける頃だな
  \_______________
          ____
     ΛΛ   ||:::::::::::||
     (   )―||:::::::::::||―――
     /   つ二二lニl       __________
   | ̄ ̄|__)―ΛΛ―――  /
   `ー┬‐''  (   )     <  ああ、ウワサの心理板厨房ですか…
     ┴   |  ヽ      \__________
          し___)〜
163名無しさん@お手並み拝見中:2001/07/12(木) 09:26
精神療法をするときに、わざわざ相手に、「今からあなたの話しを支持的受容的にきいて
信頼関係を構築したいと思います」なんていいませんわなぁ。同様に、行動療法的あぷろーち
をするときに、その内容と方法論と目的をあまりにわかりやすく書きすぎるっていうのは、
いかに行動療法的あぷろーちがある種の状況では有効であるとしても、それを過信しすぎて
いるんではなかろうかと思ったりもしますな。(その有効性をここで無理して証明しようと
しなくても、わかってるところにはわかってるんだから、不用じゃないかと)

数の厨房(というよりは、自己制御不能and他人にも制御されたくない自己愛行動化型)に、
数の強化士とやらで対抗しようというのは、遊びとしては面白くても、自己愛行動化型に
さー好きに暴れてくれといってるようなもので、それを楽しむならともかく(笑)、
あんまりうまくないなーと思いますが。「あなたも今日から臨床強化士」というキャッチ
フレーズは、行動分析系啓蒙、入門者集めとしては秀逸としても、実際に板での陣形は
広く薄い布陣よりも、タイトでも分厚い布陣のほうがよろしかろうと愚考しますが・・・。
ま、あくまで遊びですから、固い事言いやしませんがね。そいじゃ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 17:40
>その内容と方法論と目的をあまりにわかりやすく書きすぎるっていうのは
大丈夫でしょう。
わかりやすいとも言えないし、わかってても・・って面もある。
それに、どうせ他のスレッドや板の中で埋没しているんだから。

>自己愛行動化型に、さー好きに暴れてくれといってるようなもので
そう言われるとかえってシラけるっていうこともある。
それを狙っているという面もあるのかもしれんし。

啓蒙として秀逸だったのではなく、遊びながら荒れを何とかしようという主旨が秀逸だった。
とりあえず臨床強化の実践が面白いのはたしかだし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 21:03
>>163
匿名維持の2chのみで実践が可能なものであるという不安定性を示唆するものでは?
ハンドルが必ず必要とされるモラルのニフティ形式では
「臨床強化士」というハンドルではかなり厳しいかも(藁
ウソをついて誉めているわけでは決して無いと云う信頼が臨床強化士には必要とされるだろう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 21:18
      臨床強化だ〜〜♪♪
     \\ 厨房撃退だ〜〜♪/
 +   + \\         /+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ163 ノ(つ164  (つ165つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

                          ∴   ∵ ∴ ;:・∴∴;:
                        ∴   ∵ ∴ ;:・∴∴;:   ;:・∴∴;:
いい気になるな、ゴルア〜〜〜♪      ∴ ∵  ∴   ∵ ∴ ;:・∴∴;:
    ∧_∧ ドルルルルルルルルル!!!!!  ./■\  /■\ /■\ ;:・∴∴;:
    ( ・∀・)___。  \从/      ( ゚∀゚ ∩(゚∀゚∩)(  ゚∀゚)    _
   ミ(厨 つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐―(つ163ノ(つ164丿(つ165つ
    人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ      ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ;:・∴∴;:
   (__(__) B   、、、  ,,,      (_)し' し(_) (_)_) ;:・∴∴;:
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 22:25
言葉の信用性は何によって保証されるのか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 23:31

       ______
     /     ハゲ   ヽ
    /             ヽ
   /          / ̄\ヽ
  /     /ノノノノ     ヽ
  |    /           丿
  |    ━━━   ━━━ |
  | ─|  ⊂●⊃   ⊂●⊃ │
  | 6| ヽ ̄∪ ̄ | | ̄∪ ̄//     ∧∧∧∧
  |ヽ ヽ       | |     /   <        >
  |   |      `ー-'     /   <  犬です!!   >
  |   |    /    ヽ  /    <        >
  \  |     ,-──,  /      ∨∨∨∨∨
   \ ヽ     ̄ ̄ ̄ /
      ヽ     ̄ ̄ /
       ヽ ___/
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 23:59
臨床と関係ない話題はこちらへ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=psycho&key=994930909&ls=50
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 00:05
臨床強化は厨房を撃退するためのものではなく、
厨房に資産を分け与えながら共存するためのものなのだ。
ということは悲しいかな厨房にはわからないわけだが、
この点は気にしなくてもよいのであろう。
気がついたら共存していた、という事態になればよろしい。
いまのところはそうなっているような気がせんでもない。
171名無しさん@お手並み拝見中:2001/07/13(金) 00:11
>>165 見当はずれのレスですが、書いてみただけ。
2chというのは匿名性の中では、人はどれくらいに退行するか(しないか)の
巨大な実験場のようであり、退行がどのような形で表れ、その人のもつ論理の
文節を崩してしまうのか、そして崩れた後にいかように立ち直れるか、直らないか
なんてところが、まさに心の深層を見てるがごとにセキララで面白い。
書かれている意味もわからないのに、憤怒の中でAA行動化するような、原初的
反応には、言葉が介在していない。(笑)

逆にニフティなどでも、うんざりするような長文のなかに埋没する形で、
退行は見られるが、あくまでは自我は崩壊させずに言語によって形骸化
してもなんとか形式を保つところが、だいぶちがいますわな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 00:23
>>171
日本語の不自由な人発見!

あなた、ひょっとしたら自分の文章力に自信持ってたりしない??(ププッ

さらしあげ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 00:43
>171
ここは臨床強化スレです。正の強化の実践に徹して下さい。
あなたは語彙が豊富なお方のようですから、強化子の使用にあたっては
相手がたとえAAであったとしても、強化随伴性を常に念頭において下さい。
174名無しさん@お手並み拝見中:2001/07/13(金) 01:00
>173
そりゃ失礼。臨床強化士やるつもりはありませんが、「対象」と一緒にダンスをして
強化していただくのも、気が引けますので、感想は控えておきます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 03:09
予測どおり?みんな飽きてきて介入しなくなってきたのか(「第二種の誤り」?)、
事実上の反転法になっているかもしれん。
それに、これも予測どおり?攻撃度の弱い「自発的回復」も散発するようになった。
しばらくこのまま放置して、再び荒れだしたら、介入再開といこう。
やる気があればの話だが・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 03:24
板全体の状態は確かに急変したような感じがします。
ひどかった攻撃的レスは激減し、まともな書き込みが増しました。
アレヨアレヨという感じでしたね。
でも本当に臨床強化活動の効果なんでしょうか。
そう思いたいのは山々なんですけど、あまりに短期間の変化なので、
かえって考えてしまうのです。
たしかにあちこちで「攻撃度の弱い自発的回復」?が見られ始めてますよね。
あまりにも予測どおりなのでかえって困惑(と言ってもネタで予測したわけでしょうが)。
このスレに対する反応が般化したものも多く、>>163の指摘は正しいとは思いますが・・・。
介入再開して同じ様な変化が認められれば効果ありってことでいいのかな。
本当に効果があるとして、実際にはどういう「理論的分析」が考えられるんでしょう?

>>173
「正の強化」ではなく、「正の臨床強化」でしょ?(笑)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 15:51
 ┌───────────┐
 │supervisorモナー先生/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │      ∧_∧    | ヱー、変間隔・変率強化に切り替えます
 │     ( ´∀`)  <ただし、電気ショックを使っての強化も散見されます
 └───( )─ | 与えるのは enriched food にしてあげて下さい
       | ̄ ̄ ̄ ̄|  \___________
   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
   (    ) (    ) (    )
   ( 強  ) ( 化  ) (  士 )
  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
  (    ) (    ) (    )
  ( 研  ) ( 修  ) ( 生  )
178ある意味、:2001/07/13(金) 21:57
いちばん心理っぽいかも、ここ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 23:05
>173
行動療法が効果をあげたというよりは、行動療法的な視点と態度が効果をあげたという
きもしますがね。
純言語的心理療法の現場で、病者から攻撃性を(煽り 笑)を感じたからといって、
攻撃性を返すなんて事は原則としてはありえませんが、2ちゃん的な匿名状況では
簡単にみな退行をおこすので、本能の赴くがままに(?)攻撃を返す。当然に泥沼に。
(その退行を図式にして楽しむ心理板発達段階評価なんてものも昔ありましたわな。)

「臨床強化」という標語は、感情的レスに対して、治療者的立場と視点を維持して
レスするようにさせているような。ただ我慢に辛抱であると、皆もたないけれど、
治療活動的なものであるという意識があると、もってしまう。つまり影響をしている
のは、対象ではなく、その活動をしている人自身への心構えにであろうと思ったり。

以上、行動療法とは無縁の立場で、むかしはヤりあった事もあるほうの立場からの感想。
180:2001/07/13(金) 23:06
>176のまちがい
181深夜:2001/07/13(金) 23:11
息抜きにどうじょ。。

http://www.interq.or.jp/yellow/shinya/okuti.htm
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 23:17
>>179
同感。
同時に遊びの要素が入っていることもよかった。
要するに、攻撃性厨房よりも、攻撃性厨房に対して攻撃的レスを返す常連の方を
治療しようとしたとも言えるわけね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 23:30
>>182
常連こそが厨房だったということですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 23:32
>>183
そのとおり。
今頃気づいたのかい?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 23:48
だいたい攻撃性厨房というけれど、この板の厨房は粘着ではあるけれど、
そもそもにそんなに攻撃的であったかというと実は疑問が残らいでもない。

レスするほうがずっと攻撃的で辛辣で、それを自慢すらしてたわけで、
それが相互にエスカレートして荒れたという面もある。first bloodが、
どっちだったかというのはきりない話のでやめたほうが良いとは思うが。
186臨床強化士:2001/07/13(金) 23:51
>>179,>>185
あなたを臨床強化士協会特別研究員として招聘いたしたく存じます。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 23:55
話が強化からはるかに脱線しているように思うが、堪忍されたし。
厨房というときには、それは「情緒」「知識」「思考」の3つの水準くらいから
言われる。
「情緒」という面だけで言えば、素人であろうが専門家であろうが、こういう易退行性の
匿名掲示板ではかわりなし。自分の情緒的揺らぎを、知的防衛しすぎないところが、
素人さんのほうが、素直なこともあるくらいで。病人さんはまたちょっと別口なんだが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 00:18
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 00:51
あっちを読みに行くと、こっちが紹介されてあるという、なんだなんだ。
哲学板はなんだな、厨房真理についての追求で、「厨房」というものが、
客観的に存在しているかのようなプラトン流の真理厨房の追究ぽいな。

心理板としては、「存在しない専門家」と「存在しない厨房」との相対主義的関係に
おいて、厨房は定義されると(転移逆転移風に)語る方法もありと思うが、
このスレの根本思想や原則とは反するかも。しばらくは臨床強化思想と成果を尊重して、
おとなしくしておきましょう。そいでは強化の話におもどりくだされ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 04:35
>>189
強化の話は一段落ついたと思うので、
そんなこと言わず、続けてくれ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 04:43
>>170さんも書いてるけど弱バブルな状態で成金趣味に走るのが
初心者厨房に攻撃的になる常連サンなんでは?
今の心理板は自分の情報を投資しても減るもんじゃ無いし
そればかりか厨房が減ったり、的外れな意見も
与えた情報から発生したものならそれなりにスレッドを活発にする
好ましいものになることが分かってきて、板の状態が穏やかになりつつあるような。
荒らしや厨房に対して、駆逐するか抑制すべきというステレオタイプな対応から
すこーし進歩しただけともいえるかも。
なにより与えられた資産をちゃんと生かして「グッドな初心者」が増えているというのも見逃せない。
だが、板のレベルが低いところだと常連が必至に資産を与えても与えても浪費される可能性もある。
どっかの国の福祉予算みたいだべ。常連も不良債権化で(´Д`)
そうならないようがんばりませう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 05:05
そうですな。
がんばりましょう。
とりあえずは、あえて偽名を使って我々に考えるきっかけを与えてくれた伍長さんに感謝しときますわ。
心憎い治療法でしたな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 21:49
      , .. .    +      。         ’‘        :: . ..
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な 幸 せ な  
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。                     
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
  ,   ,:‘.         ..; ',   ,:‘         ’‘       
           + , .. .              +          ’。
194わろうた。>物理板:2001/07/15(日) 01:10
6:5] 思い込みの激しい物理ヲタ諸君 ■▲▼

1 名前:N.R.Werthamer 投稿日:2001/07/14(土) 23:57 ID:SOgdremY
最近の物理学生は自己中が多いように思われるが?


2 名前:名無し 投稿日:2001/07/15(日) 00:08 ID:???
以後気をつけます。


3 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2001/07/15(日) 00:15 ID:???
すいませんでした。気をつけます。


4 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2001/07/15(日) 00:25 ID:???
慈愛ある指導に痛み入ります。
ありがとうございます。
先生のお言葉を胸に刻みこれからも精進いたします。
195臨床強化士:2001/07/15(日) 01:36
>>194
2と3は素晴らしい臨床強化ですね。
「謝罪」という高等技術(>>156)をサラリとやってのけています。
さすがは物理板の皆さんです。
4は危険度が高いが、2,3のおかげで相殺されていると見てよいでしょう。
196臨床強化士:2001/07/15(日) 01:56
いま物理板を見てきましたが、
どなたかがこのスレのリンクを貼ってくださいました。
多層ベースライン法が実践されるといいのですが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 02:41
油断して臨床強化士のみなさんお休みしてませんか。
これからが夏休み本番。大量の煽り荒らしが押し寄せてきますよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 21:58
美しい自然を守ろうのボランティア的浄化運動よりも、観光客のゴミのポイ捨てのほうが
めだつのはしかたなかろう。時にはボランティアが怒ってゴミを投げ返すので、いよいよ
ゴミが散乱すると。「素晴らしいゴミを捨ててくださってありがとうございます」の気持ちで
のほほんと・・・(できるわけない?)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 22:57
>197
お遊びとしての鮮度が低くなってしもうたから致し方なかろう。
…本当に反転法試してるのかもしれん(笑)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 05:39
梅雨あけてからの?他の学問板の荒れようといったら酷すぎるから
まあ、まだマシな気ももしますが・・・煽りならまだしも、荒らしにだけの集団となるとねえええ。
資産を与えてくれる常連が土日は少なくなるのに厨房は増えるからよけい目立つのかもね。
でも、強化士さん(というより意識的に強化レスをつけてる人達)って何人いるの?
実際3〜4人ってところなんじゃないかな。足りんよな。
201NASAしさん:2001/07/16(月) 19:43

航空、船舶板から、物理板経由で参りました。
私どもの板にも、大変見聞の広い方々が大量においでになってそれぞれの自論
を展開され、現在、百華繚乱な状態です。
特に旅客機機内乗務員についての考察などは大変示唆に富むものがございます。
又、航空会社のサービスや経営姿勢について論じられる方々も非常に多くおられ、
技術者としましては、大変刺激を受けております。

このような画期的なスレを拝見し、さらに希望が湧いてきました。
ありがとうございます。もうひと頑張りすることに致します。
202臨床強化士:2001/07/17(火) 01:14
>>201
いらっしゃいませ。
こちらから臨床強化士を派遣することが可能かどうかは目下不明ですが、
御質問その他、何なりと御用命下さい。
健闘をお祈りいたします。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 01:29
>>202

反転法を試されているのですね。

ところで、臨床強化士の略語なのですが、

clinical reinforcer therapist で CRT というのはいかがでしょうか?

あとは、non-electroshock therapist で NET じゃ駄目ですか?

荒らし厨房からの提案です。
204臨床強化士:2001/07/17(火) 01:54
NETでは、NETの職員または回し者と思われそうです。
「私はNETです」とか、「NETを呼んでこい」とか。
CRTっていうのもすでに何かの略語っぽいな。何かありましたっけ?
CRFとかIRTは覚えているんだけど。

臨床強化士とは、「電子掲示板上において臨床強化を施す匿名人物」ですので・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 01:59
お願いがあるのですが、
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=psycho&key=995121951
を、至急、臨床強化して頂けないでしょうか?
ある意味で、危機的状況・・・。
206臨床強化士:2001/07/17(火) 02:21
何番の発言ですか?
一応ざっと読んでみましたが、どうなんでしょう?
よくわからんし、臨床強化の対象なのか不明だし、
私としてはノータッチ。
207逝きそな臨床強化士:2001/07/17(火) 13:56
>>206
でも、話の流れはマシになっているようですね。ナツバテで逝きます。bye!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 00:47
>>206あぼーんされそうな流れだね(藁
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 07:50
夏休みは、みんなでお休みしましょう。
夏休みの間は完全に厨房の遊び場にしてしまっても良いでしょう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:17
age
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:11
あげ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 21:35
最近の各スレでの臨床強化士さんらの働きには救急病棟で働く医師ような健気さを感じます。
ご苦労様です。がんばってください。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 22:03
>212
???

あんた、幻覚でも見えるんか?臨床強化士は夏休みだよ。
つうか、板の沈没具合を高みの見物。
旦那方すいやせん。
こいつらには,御屋敷には手ェ出すなって,言ってあるんでやすがねェ…エへへ


オウゥ!!おめェ等! けえるぞッ!!
215臨床弱化士:2001/07/22(日) 02:17
もうお帰りどすか?
まま、ぶぶづけでも。
ままま、ぶぶづけでも。。
まままま、ぶぶづけでも。。。(と言いつつ逆さホウキ)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 04:49
わろうた。>215
>>215
オウゥ!!ウナギの寝床野郎!!おめェもけえるんだヨッ!!
218臨床道化士:2001/07/22(日) 23:55
>>217
あなたを正式に臨床道化士に認定しますんでしゅ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 02:28
他スレで、臨床強化の真似事を実施している人がおり、
>>212のような勘違いが生じます。
だいたい、攻撃性厨房に対する対策のはずなのに、
素朴厨房やメンヘル厨房を誉め殺すのはいかがなものでしょうか。
今は>>213を始め他の人たちが言うように反転法を実施しているらしいと考え、
現在は介入中断期にあたるとみなし、しばらくは余計なことはしないようにしませんか?
そのうちに臨床強化士(元祖)さんや他の人たちが何か提案されるでしょう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 02:52
>>218
わろうた。

>>219
同感。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 02:58
厨房やタカピ常連も対処に困って直訴にくるほど効果があがってることか……
うむうむ中断も適切に検討するぞ。これにて一件落着。皆の衆、帰ってよろしい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 03:01
>>219
素朴厨房やメンヘル厨房への誉め殺しや皮肉や説教は効果がある。
もっとも、「資産を分け与えて共存を図る」という主旨に反するわけか。
説教しながらうまく誘導するってのはダメ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 03:38
嫌悪的要素をできるだけ排除すること。
「愛」があればOKでしょう。
でも、今は何もしないで放っておいたほうが面白いと思うの。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 03:55
厨房同士の煽り合いは見ていて微笑ましいものがある

中途半端な段階での介入は効果が薄い
徹底的に、気の済むまで荒らしてもらいまひょ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 04:02
eすれなんでage
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 21:59
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧  < もうネタ切れかよ、だらしねーな。
         (゜Д゜ )_\________________
     / ̄ ̄∪ ∪ /|
   /∧_∧   //|
  /_ ( ´∀`;)_// ┌─────────
 || ̄(強化士つ ||/  < なんせ一人なもんで。
 || (_○___)  ||    └─────────
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 02:37

      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |:::|  ▼   ▼  .|::::| <あ、あ …ぁ…ネタ…欲しいの?…
   |:::|         |::::ヽ  \__________
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::| 
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 00:32
夏だからage嵐  良いスレアゲ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 01:31
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /    臨床強化士一同  /
         /  (伍長・丸震度?)   /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:55
荒れてますねえ。
夏休み中ですが、一時的に介入を再開してみませんか?
A-B-Aじゃなくて、A-B-A-B-Aでもいいわけですし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 01:15
臨床例を増やす為にも、効果確認には今が好機かと。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 05:24
スレが乱高下しすぎているのが難点でしょう。
少人数の介入だと、アッと言う間に下げられそう。
介入できる人は何人ぐらいいます?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 22:57
多分、君と僕だけ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 03:10
お盆も終わって、僕もいるよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 17:29
ageていい?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 00:32
ギャラリーに混ざって素人さんを煽っている厨房プロパーが少なからずおります。
特に、CIスレは危険極まりないです。至急臨床強化願います。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 18:06 ID:Bn1eGzMQ
さりげなくsageレス強化
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 20:56
救出age
糞スレあげんな、ボケ!!!
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 05:53
諸刃の刃?
順調に沈没していってたのに、今更あげんな、ボケ!!!
心理板って一月以上たっても消えないンだね…