カウンセリング・心理療法の失敗例 part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
こんなスレもあってもいいかとは思う。
あるでしょう失敗例。
そして、カウンセリング行かなきゃよかったという人いるでしょう。
そう、そこのあなた、書いてみてください。おねがい。

最初に断っておきますが、ここはカウンセラーへの批判をも含むスレです!
そういう意見が聞きたくない人は他のスレへ行ってください。

【鉄の掟】
一、罵倒しない

前スレ
7 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1200710313/l50
6 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1152028739/
5 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1142908898/
4 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1129633321/
3 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1125583354/
2 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1119948806/
1 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1078142570/
2没個性化されたレス↓:2009/07/22(水) 11:48:17
関内メンタルクリニックの女カウンセラー
完全に目がイッちゃってた。
感情のないロボットにカウンセリングの理論を注入しただけ
のような人だった。
ニコニコしてても心の冷たさは隠せないものだと思った。
人間としては完全に死んでる感じがした。

交流分析が専門だと言っていたが、あれもよくセミナーやってるよね?
ちょっと自己啓発サークルっぽくて危険な気がする。
3没個性化されたレス↓:2009/07/22(水) 12:58:59
>>1
乙でございます!!
4没個性化されたレス↓:2009/07/24(金) 14:22:30
成功例スレもあるし、失敗例スレもある。
5没個性化されたレス↓:2009/07/24(金) 15:14:28
私の嫌いなカウンセラーは、「絶対治りますよ」とか「あなたの苦しみはきっと消える」
とか言う人です。そういう人たちは、治りそうもないと逃げてしまいますね。
多分、カウンセラー自身が『治せない自分』を受け入れられないということもある
のかなと思います。そういうカウンセラーと会うと、お金がもったいなかったと思うけど
それ以上に、人間の弱さを知ることができるので良いとは思っています。
6没個性化されたレス↓:2009/07/24(金) 15:36:31
不倫女は世渡りが上手い話

787 :名無しさんの主張:2009/07/21(火) 16:36:06 ID:???
長期的に、狡猾に、執拗に社内いじめをしているのにもかかわらず、退職しない弱者社員に対して、
業を煮やした沖電気関係退職勧奨者側が、K谷Aずみ診療の医師と共謀して、弱者社員を退職、自殺に追い詰めた犯罪行為例
まず、いじめ首謀者の一人が、弱者社員から受けたとする虚偽捏造のセクハラ被害を訴える。
退職勧奨者側は、事実確定として、弱者社員の処分を決定。医師に事実として伝え、弱者社員は精神が病んでいるので、
統合失調症の診断をするよう依頼。ここまでの流れは弱者社員不在、事実確認無しの状態で行われた。
その後、事の真相を知り、冤罪を訴えた弱者社員に対して、圧力、強要、脅迫を重ねて、存在しない事件の罪を被せた。
しかも診断書代は弱者社員に支払わせて、診断書は退職勧奨者が取り上げ、返却に応じない始末。

退職勧奨者側は、セクハラ申告者が嘘をつく筈がない。医師が統合失調症の診断をしたから、事実だと主張。
医師側は退職勧奨者が精神が病んでいる社員が事件を起こしたと聞いたからだと主張。

犯罪行為の企画、立案、立役者 実行者 キャリアアドバイザー大・春
7没個性化されたレス↓:2009/07/24(金) 18:43:23
とにかく、臨床心理士の行うカウンセリングは
医学に準ずるような安心なものだという意識は
捨てたほうがいい。
現実はクライエントの人格を無視した一種の
カルト宗教にすぎない。

統○協会だって、創○学会だって、信者さんたちは
本気で救われたと言い張ってるわけだから、
それはそれで本人たちの自由だ。
カウンセリングに関しても、それと同じだと言うしかない。
8没個性化されたレス↓:2009/07/25(土) 01:18:20
○前スレの終わりのいい意見、新スレの最初に ↓ 載せて頂きます

996 :没個性化されたレス↓:2009/07/21(火) 01:43:35
友達がいればあんな臨床ジジババに苦しめられなくてよかった。
イジメ・性格の悩み etc 心の病じゃなくても現代っ子の苦悩は深刻だっちゅーねん
フロイト、ロジャ、ユング、DSM、関係なーい!(プンプン!)
アカボスのインテリおつむ、迷惑
病気のクライアントなら医者が相談を保険利くように働きかけて、医者が自分でやればいい。
心理は中途半端


997 :没個性化されたレス↓:2009/07/21(火) 04:12:28
失敗しないためには、おかしなカウンセリングは選ばない。
以下、私が経験から学んだ危ないカウンセリングです。

カウンセリングの開始時間と終了時間がバラバラ。
面接室がいつも(時々)違う。
カウンセラーの服装が派手、香水をつけている。
守秘義務の説明がない。
メモを取って良いですかと確認しない。
初回面接で、生活歴等を聞いてこず、ひたすら傾聴。
見え見えのオウム返し。
カウンセリングの目標を決めない。
カウンセリングのやり方を言わない(思ったことを自由に話して〜とか)。
言葉が分かり難く、専門用語を使う。

9没個性化されたレス↓:2009/07/25(土) 02:39:09
カウンセリング受けたら酷くなってきてしまって、大塚にある心理カウンセリング行った事ある
人いる?特殊な機械を使うんだけど、自分には効果なかった。前世は奴隷だって言われたんだ
10没個性化されたレス↓:2009/07/25(土) 14:50:33
>>8
どうも、ありがとうございます。997です。
『カウンセリングの開始時間と終了時間がバラバラ』と『面接室がいつも違う』
ことについて、補足しておきたいことがあります。

時間についてですが、カウンセリングの時間を短くされると怒りが湧いたり、延長してもらうと嬉しくなったり
しませんか?時間の影響を受けないように、カウンセリング時間は一定にしないといけないです。
また、お部屋が毎回違うと、二人の物理的距離が違って影響を受けることがあると思います。
私の場合、男性のカウンセラーでしたが、部屋が変更になり、入った部屋に女性の小物が置いてあり
嫌な気持ちになりました。
こういった些細だけれども、クライアントに影響を与えそうなことは極力排除するのが
カウンセラーの役目なんですね。これを怠っているカウンセラーは、まずクライアントの
心の細やかな変化なんか気が付くはずがありませんよね。

カウンセラーが時間・場所に対して、無頓着であれば気をつけた方が良いです。
そんな人は、無意識(気が付いてないから?)のうちに、クライアントを操っているからです。
11没個性化されたレス↓:2009/07/25(土) 14:56:59
YESかNOか連絡が欲しい件でメールしてもシカト。

でもカウンセリングやめるってこっちがいいだしたら
自分の食いぶちなくなるから必死こいて即メール&電話かかってきた。

携帯メール教えといてシカトはないでしょう。
都合のいい時だけ連絡しないでください。
12没個性化されたレス↓:2009/07/25(土) 22:52:40
>>11
最悪ですね、ぶれまくり。
ぶれるから、普通は連絡先は教えなかったり、
教えられるのは、カウンセラーが直接関わらない緊急の連絡先のみです。

人として信用がおけないのに、そんな人とカウンセリングなんて
できないですよね。お気の毒です。
13没個性化されたレス↓:2009/07/26(日) 09:25:12
>>10
そのカウンセラーは自分の都合優先で、人と約束ができないたちなんです。
そういう人は未熟で職業意識も低いです。
カウンセラー以前に社会人失格ですから関わり合わないほうがいいです。
14没個性化されたレス↓:2009/07/26(日) 17:20:55
職業意識が低いカウンセラーって多いですね。
やはり、きちんと研修や指導を受けてきていないカウンセラーがいる
からだと思います。

失敗例というものは、基本的に表には出てこないことが多いです。
本を読んでも「成功例」ばかりが書かれています。
失敗例も、『クライアントに電話番号を教えたけど出なかったら
クライアントがキレた』とか、カウンセラーに非がある問題は
出てこないです。
ですから、カウンセラーに社会的ルールを守っているか等が
良し悪しに気が付く方法かと思います。
15没個性化されたレス↓:2009/07/26(日) 19:14:00
指導する側に登りつめて自分の非や失敗を認めない専門家もいます。
世の困ったお偉いさんと同じなのに、自分は`心`について上だと思っているので
とても厄介です。
16没個性化されたレス↓:2009/07/26(日) 19:27:34
指導をする立場の人からしてオカシイから
まともな心理士が育つわけないのです。
もし居たとしても、その人と出会うことは
砂浜に落ちている一粒の真珠を探すのと
同じくらい困難でほぼ不可能に近いです。
17没個性化されたレス↓:2009/07/29(水) 15:35:46
>>8
997って自分のカウンセリング論以前に
最低限の信用を得る接客態度がわかってないやつが多いってことだよね
まぁまんまテンプレ通りの接客する人も少なくないけど
18没個性化されたレス↓:2009/07/29(水) 21:10:22
>>17
クライアントとカウンセラーの関係が築かれる前に
一社会人としてお互い対峙するわけで、あまりに無作法だと
話をする気力が削がれる。
お店で接客態度が悪い店員が出てくると、「あんたもういいわ!」
って気持ちになるのと同じかな?
19没個性化されたレス↓:2009/07/29(水) 21:14:36
もう荒々しいことは言わないから
20没個性化されたレス↓:2009/08/02(日) 11:13:29
カウンセリングの批判を読んでると、受けたダメージがやっと癒される。

で、そういうのを探して多少でもダメージを癒せないかと思って
カウンセリングで受けた苦痛と「カウンセリング」を検索語にして検索すると
「その苦痛はカウンセラーにお任せください」と言わんばかりに
カウンセリングのサイトが引っ掛かったりして、なんか色んな意味で腹立つ。
21没個性化されたレス↓:2009/08/04(火) 00:03:31
>>18
そうそう
22没個性化されたレス↓:2009/08/04(火) 10:06:53
○ームカミングで受けた治療のつらかった記憶が15年くらい経った今も蘇る。
「自分が悪いから今のような状態になった」
と責められ続けた日々。
最近になってあそこのカウンセラーは自己愛性パーソナリティ障害だと気付いた。
愛という名の虐待。
自殺者や統合失調症になってしまって入院した人もいたらしい。
当時の入寮者達はどうしているのだろうか。
23没個性化されたレス↓:2009/08/04(火) 11:30:09
>>22
横浜のホー○カミングですね。
私もそこ行ったことありますよ。
もう10年くらい前ですが、カウンセリングを受けに行きました。
それなのに10万円以上もかかる合宿のセラピーを勧められ、
断ったら責められました。
それを切っ掛けに止められたので、今思えば不幸中の幸いだったのかも。
あとから聞いた話では、あそこの合宿はキチガイ宗教団体そのものだそうです。
ただ暴力がないというだけで。
私のカウンセラーは弟のほうでしたが、虚栄心が強くキレやすい性格でした。
22さんが言うように自己愛性パーソナリティ障害そのものだと思います。
24没個性化されたレス↓:2009/08/04(火) 12:04:43
自作自演乙
25没個性化されたレス↓:2009/08/04(火) 12:41:10
ここでしょ?

ホームカミング
http://www.homecoming.co.jp/

ページの一番下
*ホームカミングは特定の宗教、政治団体とは関係していません
だって。
大嘘つきだよね。
カウンセラー3人とも(親子)カトリック信者のくせに。
26没個性化されたレス↓:2009/08/05(水) 04:07:24
>>20
共感
27没個性化されたレス↓:2009/08/05(水) 14:31:34
実際、カウンセリングで嫌な思いしても消化方法に困るんだよね。
人に言えないことを話しに言ってるわけだから、誰にも言えなかったりで。

ネットで色々見ている時にやっと消化の糸口が見つかったよ。
批判記事とか、こういうカウンセリングは間違いだとか
クライアントはこんな気持ちになるとか、そういうのを読むだけでも
かなり救われた。

こういう場で人の愚痴を見たり自分が吐いたりでも、そういう効果あったりね。
「カウンセラーに直接言え」というのも正論ではあるけど
そこまでカウンセラーに付き合えない。消化方法を探るだけで精一杯だったり。
28没個性化されたレス↓:2009/08/06(木) 10:52:02
自分が高校の頃6年前くらい?にカウンセリング、セラピー系を志す人が
微妙に流行ってたが今はどうなのかな

医療業界内での心理方面への偏見がまだ強いせいか
>カウンセリングで嫌な思いしても消化方法に困る
こういう二次被害が放置されたままですよね…

欧米ではキリスト教が心理士にも患者側にも基本にあるから
意思の疎通をしやすそうだし、偏見みたいなのって聞かない気がするけど
キリスト教が基本に無い日本では心理関係はまともに育ったりしないのかなぁ?
29没個性化されたレス↓:2009/08/06(木) 20:34:45
どこ行っても期せずして踏みにじられることはある。
態度の悪い店員に出会してしまうみたいに。
でも苦情の窓口もそれなりにあったりする。
クレーム処理なんかどこの職場でもあるし。
割と自力で消化してたりもする。

カウンセリングは心を弄るところだから、苦情入れるのもなんか恐いんだよね。
苦情処理じゃなくカウンセリング始められるんじゃないかとか。
扱うものが心理なだけに、苦情と線引きできる人達なのかどうか。
そもそも心理を踏みにじった相手だし。
30没個性化されたレス↓:2009/08/07(金) 05:08:47
そうだね…
31没個性化されたレス↓:2009/08/07(金) 09:42:48
>>29
その、どこにでもあるはずの苦情受付窓口が
カウンセリング業界にはないんですよね…

>カウンセリングは心を弄るところだから、苦情入れるのもなんか恐いんだよね。

そういう心の弱さにつけ込まれて利用されているんですよ。
今のカウンセリング業界は自己愛の強い人間たちが己の自己満足のために
弱い者を利用しているだけの、いわゆるキチガイ宗教となんら変わりありません。
32没個性化されたレス↓:2009/08/07(金) 13:24:24
変な宗教も、のし上がってからは抗議なんか受け付けず、サイコパスとまで言われちゃうもんね。
心理ならボダあつかいが多いよね。
33没個性化されたレス↓:2009/08/07(金) 19:31:08
>>31
そう言われても仕方ないね
34没個性化されたレス↓:2009/08/07(金) 23:17:10
悪い終わり方をすることが案外多いのではないかと思います。
だから、抗議が来ても「良くあることだから」として済ましてしまう。
35没個性化されたレス↓:2009/08/08(土) 01:00:38
>>34
全くその通りだと思う。
悪い終わり方の中立的な検証がされていない。
36没個性化されたレス↓:2009/08/08(土) 01:18:58
クライエントが「悪い終わり方」だと感じれば、
それはクライエントにとって「悪い終わり方」だし、
カウンセラー側から見て「クライエントに問題がありエスケープした事例」だと見れば、
それはカウンセラーにとって「クライエントがエスケープした一事例」なんだろう。
結局それぞれがそれぞれの立ち位置からエピソードとして語るに過ぎない。
定量的な尺度を採用しないカウンセリングは永遠に中立性など持てるわけがない。
37没個性化されたレス↓:2009/08/08(土) 03:16:03
苦情として聞き入れる姿勢があったとしても
傷付けられた上に、抗議や苦情を入れる労力を更に払って
わざわざ彼らの成長の糧になってやるなんてバカげてる。

「永久に勘違いしてろよ」と思うわ。
38没個性化されたレス↓:2009/08/08(土) 14:12:36
録音や録画が基本許されない状況で、
第三者が客観的に判断するのは難しいです。
一つの事実も、カウンセラーとクライエントの捉え方は異なるわけですよね。
ただ、カウンセラーには中立性を保とうと努力はして欲しいです。
39没個性化されたレス↓:2009/08/08(土) 17:49:25
>>29
激しく同感。

「○ームカミング被害者の会」を結成したいが、あそこはクライアント同士を仲良くさせないやり方。
辞めていった人とは連絡を取り合わないようにと言われるほど、横のつながりを持たせない。
オウムと同じだよ。
外の世界の情報は新聞だけで、テレビも見られない生活だったよ(涙)。
40没個性化されたレス↓:2009/08/09(日) 05:41:01
〈相談内容〉
下心で寄って来られ易く、A、B、C、Dの4件のトラブルがあった。
とても苦痛で悩んでいる。

《カウンセリング前》
悩み事:A、B、C、D

↓ カウンセラーEに相談

《カウンセリング後》
悩み事:A、B、C、D、E←New!!

〈結果〉
カウンセラーEの逆転移によって、相談内容と同様の下心を向けられた。
苦痛は増し、救いの無さを感じ、失意を深めた。


こういうのは失敗例そのものだと思うんだけど、抗議に至ることって
ほとんど無いんじゃなかろうか。

ここで「カウンセラーなんかアテにならん、自力で解決するわ」つって
クライアントが自分で解決する決意が出来たとして、それは
カウンセラーが謳っている「クライアントが自分で解決することの援助」とは
まったく別の話になるはずなんだけどね。

自分の失敗を棚に上げて、クライアントの努力を自分の手柄として
それで商売しようなんて下衆の極みだ。
41没個性化されたレス↓:2009/08/09(日) 05:44:41
そうだね、「結局人なんかあてにならない
自力で生きぬかなきゃ」という方向に向けられたとか
後付以外の何物でもないし、カウンセラーの存在意義ないし
そしてなにより、どうあってお自力で脱出不可能な人もいる
42没個性化されたレス↓:2009/08/09(日) 09:37:00
高野まだのうのうと勤務してんのか。
来談者の心をズタズタにしながら生きるのは楽しいですか?
43没個性化されたレス↓:2009/08/09(日) 11:36:42
>>40
あるある。私もカウンセラーじじいの下心をモロに向けられたよ。
誰かに言ったとしても自意識過剰としかとられないんだろうなと
思ったから、誰にも言えなかった。もうそこはやめた。
44没個性化されたレス↓:2009/08/09(日) 11:46:56
>>43
どういうこと言われたの?
45没個性化されたレス↓:2009/08/09(日) 16:23:53
>>44
君の胸はふくよかでいい、と言われたり、いきなり至近距離に来て
触られそうになったり(私がかわした)。
46没個性化されたレス↓:2009/08/09(日) 18:40:25
それ自意識過剰ちゃう…普通に犯罪や…
47没個性化されたレス↓:2009/08/09(日) 18:42:16
途中で送ってしまった…
そこまでになると弁護士に相談した上で
日本医師会に連絡しといた方が良いんでないか…
48没個性化されたレス↓:2009/08/09(日) 21:48:36
自力で解決する援助どころか、邪魔してる場合あるよね。
「援助します」とは言っても、「邪魔しません」って言えるのかしらね、彼ら。
どうせ自力で解決するなら、邪魔こそ最も避けたいんだけど。

あとクライアントの相談内容を、カウンセラー自身の逆転移とか
無神経さとかで、そっくりそのまま再現してることに気付いてないとかね。
それ、相談内容を理解も把握も出来てない、話を聞いてすらないってことだし。
話を聞いてないって、何しに来てんだか解らないし、時間と金の無駄なんだけど。
こういう場合でも抗議が難しい。
49没個性化されたレス↓:2009/08/09(日) 22:05:19
普通はお客様の声を商売に反映したがるものだが、
(結果的にそのほうが自分たちの利益にもなるから)
カウンセラーだけはどうやったらお客様の声を
聞かずに逃げられるか、それだけを考えて
業界の仕組みを作っている。
50没個性化されたレス↓:2009/08/10(月) 02:57:32
駄目な医者、心理士をどう潰していけるだろうか?

小額訴訟とかやったことある人いますか?

51没個性化されたレス↓:2009/08/10(月) 06:58:22
>>48
同意
52没個性化されたレス↓:2009/08/10(月) 07:20:15
自分が辛い出来事から立ち直ったという経験から、人助けをしたい
みたいな志望動機を殊勝なものとして扱ってたりするけど
自己満足や逆転移の伏線そのものにしか思えないんだよなー。
むしろカウンセラーに向いてる人でも、こういう動機を持つことで
ダメダメカウンセラーになる場合もあるんじゃないかと。

自分自身が過去に辛い経験をしたから、勉強してるだけのカウンセラーとは違う
みたいな自負も、武勇伝に付き合わされるみたくクライアントには迷惑だし
臨床心理学の技術的な側面を自ら否定してるってことだし。
自分自身の経験ごときで他人の痛みが解ると思っちゃうような人が
なぜ心の専門家を名乗れるんだか。

カウンセラー自身の動機と一致させるために、クライアントが利用される
という事態は、クライアントにはひとたまりもない話なんだけど。

何が間違った対応なのか、それこそ臨床心理学的になんとかしてほしい。
じゃないと抗議もできない。
53没個性化されたレス↓:2009/08/10(月) 07:37:32
>>48
組織になっているところなら何かあったときには誰か上の人が
苦情を聞いてくれるかと思って、山王教育研究所の紹介でカウンセリングを
受けましたが、一切誰も聞いてくれませんでしたよ。
一応、臨床部門責任者の大場登(放送大学大学院教授)という人が出てきて
会ってくれたけど、「カウンセリングの中で起きたことは全て当人同士で
話し合ってください。別の人間が間に入って話を聞くというようなことは
一切していません」の一点ばりで、話を聞いて事実関係を確かめるとか、
そういうことは何もしてくれませんでした。

しかし、そのときの私の担当カウンセラーだった田中康裕(京都大学大学院准教授)
は、>>48さんのいうように明らかに邪魔をして私の脚を引っ張っていて
そのことが分析中断の原因になったというのに、そのことを全く認めない。
人の言い分を聞こうともしない。
自分の基準で人の感情を勝手に決め付ける。
これでは話し合いのしようもない。

私は大場登に言いました。「それなら、田中のような話し合いの出来ない
臨床心理士はクビにしてください。あくまでも当人同士で話しあえという
決まりなら、そうするのが筋でしょう」
しかし大場の口から出たのは「ここは会社じゃないから、クビにするとか
そういうことは出来ません」
私「じゃあどうすればいいんですか?」
大場「あくまでも当人同士で話し合ってください」
この繰り返しです。

失敗したことよりも、失敗を認めず反省もしないことのほうが問題だと思う。
だから私は自分の体験したことをキチンと伝えて今後に活かしてもらいたかったのに…。
山王教育研究所は組織ぐるみで自分たちの失敗から目をそむけている。
54没個性化されたレス↓:2009/08/10(月) 12:05:29
>>52
>何が間違った対応なのか、それこそ臨床心理学的になんとかしてほしい。
>じゃないと抗議もできない。

これだけカウンセリングが批判されているのに、
それを何とかしようという臨床心理士たちの動きがまったくない。
こういう業界はもう駄目だね。
カウンセリング業界は完全に腐ってると思うよ。
55没個性化されたレス↓:2009/08/10(月) 17:36:46
当人同士でとかwとても心理扱ってる仕事の人が言う事とは思えんw
どっちに非があろうとも2人だったら主張の押収にしかならないだろうに
つか当人が話し合いに応じないのに話し合えって禅問答かよw
組織だったら腐敗もしやすいだろうし大手じゃない方がそういうのしっかりしてるとこあるのかな

やはりこちらが第三者を>>50の形で連れてくるしかないんじゃないのかな
その上で録音とかできない診療は患者の方に不利にしか働かない気もするけど
56没個性化されたレス↓:2009/08/10(月) 23:31:06
当人同士で、と言うところは信用できない
心理を扱ってる以上、なんらかのトラブルが起こることもありうるのに
きちんと対策をしていないんだね
カウンセラーによるセクハラ、モラハラなどの容認
クライアントは泣き寝入りしかないの?
57没個性化されたレス↓:2009/08/11(火) 04:20:35
カウンセラーとクライアントの関係性は、とても不平等。
全てにおいて、カウンセラーが優位に立っているし、
カウンセリングが失敗したとしても困るのはクライアントだけだ。

対人関係で苦しんでいるクライエントが人を信頼できるようになるためには
カウンセラーは、嘘をついたり、不誠実な行動をとってはならないのに
なぜ、こう多いのだろう。
58没個性化されたレス↓:2009/08/11(火) 04:25:29
まともなカウンセラーに出会ったことがない。
明らかに相性が悪かったり、内容が頓珍漢なのだけじゃなく
むしろ手応えを感じたカウンセラーこそ、とんでもない爆弾を暴発させた。
そして後者の遺したダメージのほうが大きいんだよ。
手応えさえアテにならないなら、何を基準にどう利用すりゃいいのよ。
59没個性化されたレス↓:2009/08/11(火) 15:38:51
カウンセラーのカウンセリングと
精神科医のカウンセラーに違いはあるのかな?
60没個性化されたレス↓:2009/08/11(火) 19:11:20
>>606
その通り。
どこかに訴えても、相手が「そんなことは言ってない」と言えば、そこで終わり。
証拠がなければ警察は動けない。泣き寝入りするしかない。

>バレないように小さい録音機を持ち込むのは・・・
「クライアント側が録音してはいけない」という法はない。
逆に治療者側には、「録音する際にはクライアントの了解を取ること」という「倫理規定」がある。

だから、あなたは隠し撮りをしても良いし、堂々と「録音させてもらいますね」といえば良い。
61没個性化されたレス↓:2009/08/11(火) 19:13:20
へー良いのか。
62没個性化されたレス↓:2009/08/11(火) 19:13:48
60
誤爆しました。
63没個性化されたレス↓:2009/08/11(火) 23:02:51
通っている大学の心理学科の先生と話す機会があったんだけど(私は他学科)、
不登校の子どもに関わるボランティアに応募してきた心理学科の学生のなかに、参加の動機に平然と
「不登校の子に○○してあげたい!」
「○○療法を試してみたい」
とか言う人がいるみたいで愚痴ってた。

・・・本当にそういう人がいるんだって思った。
こういう人にカウンセラーになって欲しくない。
64没個性化されたレス↓:2009/08/11(火) 23:16:07
>>63
思うことは自由だが、面接で言うのが痛いな。
でも、そういう人の中にはカウンセラーという職業にこだわる人もいるから
なる可能性は高いよ。
65没個性化されたレス↓:2009/08/11(火) 23:30:18
>>63
なんという人体実験wwwww
66没個性化されたレス↓:2009/08/12(水) 00:41:47
バカ正直も休み休み言えよって感じ
臨床家ならば多くの者が色々試したいのは良く分かるが 卵にも成ってない奴らに心を試してもらいたかねえよ!!バカウンセラ〜志望あっちいけブッ
カウンセリングってマジ怖いガクブル
カウンセラーってマジヤバいよ 密室に1対1だしな。
成功例よか性交例が正解だろorz
67没個性化されたレス↓:2009/08/12(水) 01:24:51
>>63
まあ、他の学問の学生にもある感情なのでは…?
ただ、実地はそんなに甘くないと気付くと思うけど…
68没個性化されたレス↓:2009/08/12(水) 01:29:14
>>67
確かに医学部でもどこでもこんなのはいそうだけど
商品を通して人間を相手にするじゃなくて直接人間の心を相手にする仕事だから
それをわかってない感じがヤバイだろw
69没個性化されたレス↓:2009/08/12(水) 03:34:08
頭をカパッと開けて、カウンセラーの記憶を全部洗い流したい。
綺麗サッパリ消えて欲しい。
70没個性化されたレス↓:2009/08/12(水) 06:01:47
医者志望の中に病気に親近感をもつ人がいるように、カウンセラー志望の中にも
メンヘルに親近感を持っている奴がいるんだよな。
これ言うと怒る人がいるけど、カウンセラーの中にメンヘルは一定数いるんだよ。
それに当たると多大な被害を被るんだよね。
71没個性化されたレス↓:2009/08/12(水) 11:16:02
カウンセリングの中立性とか客観てアテにならんわ。
「なんでそこでそんなに責められなきゃならんの」てこと言うかと思えば
「それは甘えだろ」ってこっちがツッコミたくなるようなことも言う。
何が基準なんだよ。

やけに味方してくる知人が性欲をぶつけてきたことについて
ズタズタになった気持ちを話せば「あなたの責任」と言い切り
他人にポロッと自分の話を漏らしたらちょっと無神経な反応が返ってきて
でも相手も迷惑だったろうなと思いつつ愚痴ったら「それは相手が酷い」だと。

そのカウンセラー、結局自分の超絶グロ話を聞かせてきたよ。
自己弁護の伏線だったわけ?
勝手な欲求をぶつけられた私の責任で、迷惑がるのが酷いって?
ふざけんな。
72没個性化されたレス↓:2009/08/12(水) 12:17:08
>>71
グロ話kwsk
73没個性化されたレス↓:2009/08/12(水) 17:48:32
>>72
幼少期に近親姦の被害者だったこと。加害者が死んだこと。
74没個性化されたレス↓:2009/08/12(水) 17:48:52
げええええ
75没個性化されたレス↓:2009/08/12(水) 21:35:23
>>71
カウンセラーのそんな話は、別にどうでも良いよな。
そいつが壮絶な経験をしようが、知ったことではないよね。
カウンセリングの主役はクライアントなんだからよ。
多分、クライアントが良くなると、自分が取り残されたように感じるから
足を引っ張るんじゃない?
自分が救われたいのなら、しっかりと精神科でも通院して治療してもらえって思う。

カウンセラーにもボーダーがいるから気をつけて。
一概には言えないけど、身なりが派手だったり、感情の起伏が激しかったり
言っていることが二転三転するとボーダーかもしれないから注意した方が良い。
76没個性化されたレス↓:2009/08/12(水) 22:13:34
こっちが反対にカウンセリング料もらいたくなるだろw
カウンセラーの心配したら、そうやって自分にも接すれば良いんですよ
とか揚げ足とってきそうでいやだなwww
77没個性化されたレス↓:2009/08/12(水) 23:25:07
カウンセラーも悩める人間であって良いんだけど、
クライアントを巻き込んで自滅するのはやめてくれよ。
78没個性化されたレス↓:2009/08/12(水) 23:31:40
>>75
>自分が取り残されたように感じて

そうそう!分かるーーーーーッ
そういう対応。
いるんですよね…うん… うそのような 本当のはなし。
79没個性化されたレス↓:2009/08/13(木) 21:36:50
差別主義者さん、鶴舞線に飛び込んぢゃ駄目ですよ。
絶対に駄目。
80没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 00:36:52
科学じゃないものが何故科学として浸透してしまったのだろうか。
臨床は科学じゃない。
81没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 01:13:10
そうなの?
82没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 01:33:01
「なぜカウンセリングを批判するのか」っていう分析っぽい話が
「人格の未熟さのせい」って結論ありきな感じになると
なんか宗教臭いんだよね。
極端に言うと「地獄に落ちますよ」的なことに繋がる感じ。
カウンセリングが嫌いでも、生きていくのに差し支えないはずなんだけど。

カウンセリング受けようと思った当時は、もっともな目的を考えてた気がするけど
今となって思えば、動機なんて「藁をもすがる思い」以外の何物でもなかったよ。
83没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 01:34:42
だな…
84没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 02:17:23
>>82
カウンセリングの批判を「人格の未熟さのせい」と言っている輩は
短絡的だなと思う。
でも、カウンセリングの何に対する批判なのかが気になるところ。
特定のカウンセラーに対してなのか、それともカウンセリング全般に対する
批判なのかによって言いたいことが違うと思う。
利用者として、前者についての苦情はどんどん言わないといけないと思う。
85没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 04:17:27
カウンセリングが 受容・共感・癒し・互いの成長・自己実現などを掲げ、
そんな困難なお題目に 未熟で力のない人達が自分の心の居場所としてカウンセラーを志望しがちで、
現場でクライアントに多大な葛藤をもたらす事があり、

よって カウ全体&個人 両方批判したくなります。
お題目も現代人の問題からズレている事も多いですし。

>利用者の苦情     
はいくら言っても無駄な事を↑の人達が書いています。



86没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 09:40:57
利用者の苦情や意見を聞かない体質が批判されているのに、
それを「人格が未熟なせい」というのは
気が狂ってるとしか言いようがないですな。
87没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 09:52:44
山王教育研究所、臨床部門責任者の大場登(放送大学大学院教授)に
聞いてみた。

私「カウンセリングの中で起きたことはすべて当人同士の問題で
他の人は一切関わらないというなら、それでは能力のない
カウンセラーはいつまで経っても変わらないのでは?
そして何度でも同じミスを繰り返し、傷つくクライエントが後を
絶たないのではないですか?」

大場「私たちも気をつけているし、定期的に講習会を開いて
勉強しているので大丈夫です」

↑コレ、どう思います?
私は呆気にとられましたよ。
そんなんでカウンセラーの質や倫理観が維持できるわけがない。
そんな職場がどこにありますか?か?
ただいい加減な人間にとって都合が良いだけの職場に過ぎない。
どんな人間だってミスしても上司に叱られもせず何のぺナルティーも
なければ、どんどん堕落していきます。
心理学の教授なのにそんなことも分からないんですかね?
88没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 12:58:49
沈んでいる他スレのコピペ

222 :没個性化されたレス↓
カウンセラーは、心の整理のお手伝いをするだけです
過剰な期待をしても勘違いしたあなたの自己責任です

223 :没個性化されたレス↓
カウンセラーって無責任な仕事なんだな。
ほかの職業ではそういうの通用しないよ。

224 :没個性化されたレス↓
>>223
全くだね
89没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 13:05:04
>>87
オナニー超楽しそうwwww
いいな責任が追求されないなら自分もカウンセラーになろうかなwwwww
90没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 13:05:48
カウンセラは占い師のようなものだと思えばいいんじゃないかな
インチキくさい占いでも、お金払ってみてもらう人
いるでしょ?占いで元気になる人もいる
インチキでも商売なりたってるよ
91没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 14:55:20
まずカウンセラー自身が、自分が占い師と同じものであるつもりがない。
むしろそれらとは違うものであることを信じ、誇っている人達じゃないかと。
占い師とは違うことを期待する利用者は、彼らにとって素直な存在のはずでは。
そういう利用者が、素直すぎて逆に利用されてるんだということなら
結局それもカウンセリング批判になるんじゃないのかな。
92没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 14:59:27
>>90
占い師はまだ、普通の所ならちゃんとしてるから
某数子みたいに「地獄に落ちる」とか言い出さないもの
インチキつか占いは統計論だし、>>87みたいなカウンセリングよりはしっかりしてると思うよ
しかしそうだな、カウンセラーのとこ行くくらいなら占い師を回った方がいいな…
93没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 15:29:17
>>92
今気付いたんだけど、値段も似たようなもんじゃない?w
街角の手相占い30分3000分円とか
大御所になるともっと高くなるのも同じ
94没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 21:00:59
占い師はヤバいよ。
前行ったところで「今、悩み事がありますね」って聞かれたよ。
あるから来てるんだよ・・・って思った。
家族と同居しているって言えば「ウンウン、家族に言いたいことを我慢してるね」
とか、考えたら当たり前のことばかり言うんだよね。
最後に「あんたが自分を押し殺さず努力すれば、何もかも打開できる!」とか言われた。
あれっ、カウンセラーと似てるじゃんw
95没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 23:04:16
特に悩み事なくても、興味本位で結婚運とか
聞きに行く人もいるよ。

当り前で常識的なアドバイスをして後押ししてあげるのが
占い師の仕事なのかも…。
96没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 23:39:46
>>94
wwwww腹いたいwwwww
97没個性化されたレス↓:2009/08/15(土) 01:25:19
>>94
元々、占い師とかがそういう立場にいたのを真似たのがカウンセラーだから
98没個性化されたレス↓:2009/08/15(土) 01:58:20
90へぇ

誰からの勧め、とかでもない限りカウンセリングは行かないほうが無難ってことだな…
99没個性化されたレス↓:2009/08/15(土) 04:59:58
自力で解決する目処が立ってたら、カウンセリングに行く理由はないよね。
そんで、目処が立たない人は視野狭窄に陥ってる状態なわけだよ。
その状態で「自力で何とかさせる」という前提は、どこまで妥当なんだろ。

それは「心の問題」という側面だけで導き出せるものだろか。
一体どこまでが心の問題なのか。
実は心とそれほど関係ない、例えば単なる情報不足が問題の場合だってあるんでは。
明らかなのは、あらゆる結果について、心は必ず関係してくるということ。
それを無視して「心の専門家としてのルールに従った対応しかできません。
カウンセリングルーム内で、臨床心理学的に正しいことをしまった。
それ以外の結果については何の責任もありません」という態度だったら
なんかそれは非常に疑問なんだよなあ。心ってなんすか?

誰にでも心があるわけで、極端に言えば誰でも彼ら主体の商売相手になるわけだよね。
彼らがクライアントの心に問題を求めるあまりに、かえって解決不可能な状態まで
陥れてしまう可能性だってあると思うんだよ。
100没個性化されたレス↓:2009/08/15(土) 08:29:40
>>99
×しまった。
○しました。
101没個性化されたレス↓:2009/08/15(土) 11:30:55
愛知県臨床心理士会は臨床心理士資格を詐称していた差別主義者の入会を断固拒否すべきだ。
102没個性化されたレス↓:2009/08/15(土) 14:23:12
占い師がタワシで体を擦る占いとか、お煎餅をかち割って吉凶を占うものがあった。
なんだかな〜と思っていたら、カウンセリングにもオムツ療法があって擁護できねぇなってw
マジな話さ、カウンセリングを取り締まる元締めは何してんだろね。
誰か言ってたけど、自浄作用はあるとは思えないんだよ。
103没個性化されたレス↓:2009/08/15(土) 14:34:02
元締めってどこになるんだろう
精神科医なら医師会だろうけど
104没個性化されたレス↓:2009/08/15(土) 16:16:24
>>103
その人の所属によって、元締めが違うから分からないよな。
有名なオムツ療法の先生は、臨床心理士じゃないみたいだけどさ・・・。
だったら、「我々の団体は認めていない」とか声明文を出せって思うな。
真の啓蒙活動もしないで、苦情を言うクライアントを厄介者扱いするのは止めろよって言いたい。
105没個性化されたレス↓:2009/08/15(土) 20:36:37
今は臨床心理士の世界も混迷を窮するようですな。
医師の様に2ndオピニオンみたいなシステムを作らないのですかね。
106没個性化されたレス↓:2009/08/16(日) 04:18:55
高野美千代
107没個性化されたレス↓:2009/08/16(日) 09:21:32
明らかに逸脱した対応をされたとき、まず苦情の宛先に悩むよね。


逸脱まで行かなくても、カウンセリングそのものへの疑問もいっぱいあるよ。
カウンセラーは、クライアントが自力で解決することを手伝うだけで
尚且つ「カウンセラーのお陰で解決した」と感じさせないのが理想らしいけど
自力で解決に近付いたときこそ、カウンセラーに疑問を感じることもあるよね。
あの時のカウンセラーの対応は、やっぱり適切じゃなかったよなあとか。
何を手伝ってたんだ?とか。対応次第で解決を早められたんでは?とか。
こういうのも「カウンセラーのお陰で…と思ってないから理想通り」
ってことになってしまうんだろうか。
108没個性化されたレス↓:2009/08/16(日) 11:27:06
総売上いくらくらいなんだろうね
109没個性化されたレス↓:2009/08/16(日) 14:05:43
>>107
そりゃ、駆け込み寺になったら駄目だけど
自分のせいになりたくないから責任放棄してるだけにしか見えないよね
カウンセラーの体験談的本を見てると
駆け込み寺にしてしまう人はやはりいるみたいだし
110没個性化されたレス↓:2009/08/16(日) 14:09:13
カタログ割ったのか
111没個性化されたレス↓:2009/08/16(日) 16:06:40
>>109
うん。
「ちょっと心理学のお世話になってみようかしら」なんていう
優雅なチョイスをしている人ばかりではないし、藁をもすがる思いってことも
少なくないだろうし、それが誤用になるのかどうか不明だよね。

今思うと、人間としての最低限の自信みたいなものの回復が一番必要で
それを手伝って欲しくてカウンセリングに行ったんだなーと。
「その出来事の原因はどうでこうで…」と分析や指摘されたって
土台の自信がボロボロのままなら、あまり効果ないように感じた。
112没個性化されたレス↓:2009/08/16(日) 16:12:57
>>111
確かにカウンセラーの方も同じような立場にいた人もいるのだろうが
心理学に浸かったとたんウンチクばかり出てくるのは経験が少ないからなのかね
覚えたての知識を披露したくてしょうがない、新社会人によくある現象

自分のせいになりたくないからっていうのは
患者に苦情を言うところが無いのと一緒で
カウンセラーにも患者から文句を言われた時の保障が無いってことなんだろうか
113没個性化されたレス↓:2009/08/16(日) 18:34:31
臨床心理士も含めカウンセラーたちは、とにかく物事を明確にするのを嫌がるよね。
何もかも曖昧にしておきたがる。
そのほうが都合が悪くなったときに言い逃れしやすいからね。
114没個性化されたレス↓:2009/08/16(日) 18:39:12
そうそう
115没個性化されたレス↓:2009/08/16(日) 19:26:09
曖昧でもいいこともあるけど、誰のためなのかは適当にしないで欲しいよね。
「誰のため」ってのも、意図だけじゃなくて結果と関連付けて欲しい。
実感があれば、言い訳だとは思わない。思い込まされるのも恐いけど。
116没個性化されたレス↓:2009/08/16(日) 22:42:55
例えば山王教育研究所のHPなどはどう見ても組織としか思えない。
なのに誰か上の人に苦情を聞いてもらうなど組織としての対応を求めると
「ここは個人開業家の集まりですから」と言って何もしないで逃げる。
それならHPにもはっきりそう記載しておいてほしい。
「ここは組織ではなく個人開業家の集まりにすぎませんので
何があっても組織としての責任は取りかねます。ご了承ください」とか。
でもそうすると今度はお客が来なくなるから、それは絶対にやらないんだよね。
117没個性化されたレス↓:2009/08/16(日) 22:54:58
それでも成果出してるとこはくるもんけど
出せる成果がないと
118没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 00:26:09
深刻な状態のクライアントは一体どこに縋ればいいんだろう。
119没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 00:32:44
精神科医?

でも医者とカウンセラーと
どう違うんだっけ薬出せるか否か?
120没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 02:35:21
カウンセラーは診断できない、病名つけられない。
精神科医には医師免許がある。無資格で患者を診れば罰せられる。
カウンセラーは臨床心理学で、医学ではない。
121没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 02:41:00
じゃあやっぱ深刻なのは精神科医?内科のなんちゃってじゃないほうの
122没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 03:17:30
深刻=病名がつくような症状に該当してる
ってことなら、精神科医が適切なんでは?

深刻=人生における悩み事
ってことなら、精神科医にはどうしようもないかも。
理想的なカウンセリングが受けられるならカウンセラーなのかな。
臨床心理学で満たされたり解決できることかどうかにもよる。
123没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 03:24:46
やっぱ普通の占い師のところへですな
124没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 05:33:58
占い師は一回きりで済むなら害が少ない面もあるよね。
カウンセリングは「通わせること」が成功らしいし。
125没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 08:12:24
人間みんな心があって、あらゆることに心が関わるのに
臨床心理学を中心にそれを捉えるのって、限界あるよね。
その限界って、実際には狭くて浅いんじゃないのかしら。

対象を特化しないのも不思議。
悩み事によって、クライアントを取り巻く状況や必要な情報も違ってくるよね。
誰彼構わず引き受けるのって、なんか舐めてるような気がするんだよなあ。
126没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 11:16:03
>>124
>カウンセリングは「通わせること」が成功らしいし。

要するに信者獲得と同じですね。
127没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 11:24:28
>>122
人生における悩みでカウンセラーのところに行ったら、
病名がつくような症状にされてしまって精神科医のところへ
やってくる人が結構たくさんいるらしい。
そのことを医者も批判している。
128没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 11:27:24
高野美千代は一生治らない俺の病気を馬鹿にし、症状を悪化させた。
謝罪して慰謝料を支払え。
おまけに臨床心理士資格の詐称までやっていた。
愛知県臨床心理士会はこいつの入会を拒否すべきだ。
129没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 11:36:59
>>125
心は感情だから、理論だけで捉えるのにはやはり限界があると思う。
やはり人の悩みを聞くことを仕事にしようなんて人は、それなりに
感情的に成熟している人でないと無理。
それなのにカウンセラーほど感情的に未熟な人間はいないという事実。
130没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 12:35:27
臨床系が一頃、雨後のタケノコの様に乱立し過ぎた背景もあるだろうな。
おかげでネコも杓子も臨床心理士になりたがり、粗製濫造が進み、業界のインフレ状態に・・・
131没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 14:35:01
>>129
そうだね。
カウンセラーが個人の感情を一切影響させないってことが
本当に可能なことかどうかも疑わしい。でも、それについては
可能という前提になっているから、カウンセラーの中に
「自分は感情面で成熟している」という信念が生まれることになる。
それ自体どうなんだろ。カウンセラー自身が信者っぽい。

で、あらゆる問題を心の面からだけで捉えて解決できるだろか。
クライアントには解決が最重要なのだけど、カウンセラーには
臨床心理学的に対応することが最重要っていうズレがある。
で、臨床心理学の対象は心だから、誰でも対象になる。要は、誤用に気付きにくい。
更に、「心理面という部分だけでも解決する」とは限らない。
心理面もその他も何も解決しないきっかけ作りになってしまう
ということもあるんじゃなかろうか。
132没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 16:16:33
実際のケースは、現実面での問題解決によって心理的な問題もほぼ同時に解決するような場合が多いんじゃないか?
報告では、あたかも心理学的な解決法が導き出した結果みたいになっているけれど。
133没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 17:08:08
>>132
だよね。
で、現実面での問題は多岐にわたるのに、全部引き受けてるところが非現実的。
対象がバラバラなのに、どんなノウハウを蓄積するんだろうか。
結局それがカウンセラー中心ってことにも繋がる気がするんだよね。

現実面での問題解決の都合でカウンセリングを終了したのだけど
心理面では問題解決しなかったという旨のことを伝えても
カウンセラーは舞い上がって喜んで、そのことを微塵も聞いちゃいなかった。
現実面での問題解決はあなたの功績ではないし、もしカウンセリングが
現実面での問題解決を最優先するものなら、あなたのしてきたことは
まったく足りていなかったんですが?と言いたくなったよ。
そこで舞い上がって喜ぶなら、現実面にもっと働きかけたら?と。
それをしてないのにも関わらず大喜びする辺り、責任感じてなさそうだなと。
134没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 18:05:48
そういう人だから、成功例にお目にかかれないのかも、というのもあるが
だいたいこういう領域の成功例って目に見えない形が多いから
実際に好転した例があると舞い上がっちゃうんだろうね

いつも半信半疑でやってて、自分が正しいと思うと舞い上がったり
「自分じゃなくて患者が悪い思考」が多そうとか、ナルシストが多いのかな
135没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 18:45:39
舞い上がる時点で、カウンセラー自身の感情を切り離せてないしね。

しかも「良い報告をすると舞い上がってトラブルを起こす人が居て
度々イヤな思いをしている」ということをカウンセリング中に言ったし
その回でも知人とそういうトラブルがあったことを報告してたのだけど
そのカウンセラー、舞い上がった挙げ句に>>73を聞かせてきた。
お前もか!て感じだし、私の話を聞いてなかったんだなーと思ったよ。
門出のお祝いに>>73を告白するなんて話ありえない。
カウンセラー的には私の相談内容と関連を感じたらしいが、それも迷惑。
136没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 19:04:16
要するに、相手の気持ちを察するのがすごく苦手で、
相手を傷つけることには鈍感だけど、自分が傷つくことには敏感、
独りよがりで、「あ〜カウンセラーって大変だわ〜」と自己陶酔
してるような自己愛人間ナルシスト性格なんじゃないの?
カウンセラーって一見どうみえようと中身はほぼ100%そんな人ばかりですよ。
137没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 19:08:57
なんだよな、スイーツ系に見える
138没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 19:42:13
カウンセラーってまともな人間のする仕事には思えない
139TKN心○サロン:2009/08/17(月) 23:56:53
難波のTKN心●サロンって
そこそこ客がついたらカモからセミナーを繰り返してお金取るんだよね。えげつないよ。
キャンセルしたら金返さないし、申し込みしたら途中で金吊り上げるのよ

看護士とか正社員とか金持ってそうな専業主婦は持ち上げて天狗にさせて大事にするね
弱気な子には脅して金とろうとするし
通ってる子らには「途中で来なくなったらどうなるか‥」と脅すのよ
それが横●の常套手段

「心理の仕事は資格などでは計れず「人間性」が全てなんだ」と嘯いて、
それを逆に利用するのさ

でもよく観察すれば、自分と考え方の合わない人を口撃したり気の弱い子を脅したり。
何で摘発されないのか不思議なくらい。
泣き寝入りするんだろうねみんな。騙されたのは自分の責任でもあるしかっこ悪いからね。
こんなヤクザな心理カウンセラーもどきなんか人間のクズ!!早く死ねばいいのに
140没個性化されたレス↓:2009/08/18(火) 00:18:34
>>139
>何で摘発されないの
ほんとに893関係だからじゃないの
141没個性化されたレス↓:2009/08/18(火) 07:29:40
カウンセリングで劇的な改善を期待したわけじゃなくても
効果が曖昧だったり限界があることを認めても
失敗例にはなりたくなかったよね。

これ以上もう犠牲にならないように
カウンセリングの失敗に振り回されないことが
最終的には一番の望みなんだよなー。
142没個性化されたレス↓:2009/08/18(火) 09:04:40
完璧を期待してるわけでも、絶対に失敗が一件もあっちゃいけないと言ってるわけでもない。
だた失敗は失敗と認めなきゃいけないし、自分の能力不足も認めなきゃいけない。
それをしないから、みんな怒ってるんだと思う。
143没個性化されたレス↓:2009/08/18(火) 13:22:40
カウンセリングなんて元々効果を客観的に数値化が出来ないから、科学的な検証が出来にくい。
144没個性化されたレス↓:2009/08/18(火) 14:53:57
>>142 禿同
カウンセリングの失敗を全部クライアントのせいにするんだもん
ラーメン屋でいえば
「俺様のラーメンがマズイと感じるのは全てオマエらの味覚がイカれてるからだ!」
ってほざいてるのと同じことだ
全くもってメチャクチャだな
客がダメって判断したらダメなのが、世間の常識なのにね
145没個性化されたレス↓:2009/08/18(火) 17:01:30
>>144
まったくその通り!
カウンセラーに自分の間違いを認める心があるなら
たとえ失敗しても被害は最小限で止まるはずです。
重度の鬱病や統合失調症になるまで続けてしまうのは
カウンセラーの「自分は正しい」という思い込みが異常に強く
絶対に自分の間違いを認めないからそこまでいってしまうのだと思います。
146没個性化されたレス↓:2009/08/18(火) 17:08:01
失敗しても、「効果が得られなかった」だけならまだいいけど、
カウンセリングを受ける前より症状悪化したり、
立ち直れないほど深く傷ついたり、そんなケースが多すぎる。
147没個性化されたレス↓:2009/08/18(火) 17:29:25
>>139
TKNって T(Touch)・K(Kind)・N(Natural)の略なんだってな
直訳すると「親切心で自然に触るよ」 だな
てっきり
T(Tomizo)・K(KY)・N(Network)かと(藁
直訳 「富蔵の空気読まないつながり」
148没個性化されたレス↓:2009/08/18(火) 18:29:45
>>146
そう思う。
「±0なら受けてみたら?」みたいな感覚で勧めてるのを見ると
「ちょっと待て!」と思ってしまう。
149没個性化されたレス↓:2009/08/19(水) 05:42:31
「契約上の線引き」と「無責任」の境界線が解りづらい。

基本的にカウンセリング中に、中立とか客観的という前提で
カウンセラーが何かを提示してくることがあると思うんだけど
その時の感触の中に、そのカウンセラー個人の性質っていうのが
思ってる以上に多分に含まれてると思うんだよね。

カウンセリング的に正しい中立・客観として鵜呑みにすると
カウンセラーの無責任さに気付きにくい。

提示された感触に違和感があったら、危険のサインだったりすることがあるんだよな。
150没個性化されたレス↓:2009/08/19(水) 21:55:23
クライアントの抱える問題に対して
カウンセラー個人の偏りのある
何らかの見解とかアクションがあったりする
それは医学に例えれば「診断」「手術」のようなもの
しかし、治療法にも医者により方針が異なる

カウンセラーの主観や経験などによる、その見立てが
必ずしも正しいとは限らない訳だから
少なくとも、クライアントは
何軒かのカウンセラーを当たることが必要かも知れない。
ただ、カウンセラーの選択も、見極めも
科学的データに基づくものではないから現実的に困難。
>>149のいう、ちょっとおかしいな?という感じがしたら
立ち止まって考える必要がある。
合わないな と思ったらかわるのも一つの方法論。
ただ、問題の渦中にあるクライアントがそういう判断がつくのか。
また別問題として、
カウンセラーはそれ程期待できる存在でもなく実力もない。
カウンセラーの主観の押し付けもありがちな態度で問題がある。

151没個性化されたレス↓:2009/08/20(木) 01:07:49
カウンセリングは苦痛を伴うものでもあるという認識だから
カウンセリング中にクライアントがひどく苦痛を感じたりしても
重要なことに対峙してるのか、ただ危険な目に遭ってるのか
頑張って受け入れるところなのか、一刻も早く逃げるべきなのか
まったく正反対な選択の判断が必要になったりする。
その責任の殆どが、問題を抱えたクライアントに負わされる。

身近な素人の意見のほうが、取捨選択に制限がない場合もあるんだよね。
専門家の反応となると、そう簡単に切り捨てられない場合もある。
152没個性化されたレス↓:2009/08/20(木) 04:29:00

みなさんに強く共感です、
あんな独善で自己愛が強い人達との面接では、私が逆治療をせざるを得ず、、
当然治ってくれず、キレて泣かれたり、憎まれてボダ呼ばわりされて逃げ出されて、
私は重い鬱病になり、医師からの多量の薬剤で命を保ってきました。

ここを読むと葛藤を解いてくれるカキコが多数みられ、助かります。
(私が受けてきたのは、主に権威スジの臨床家でした)
153没個性化されたレス↓:2009/08/20(木) 06:44:23
>>152
アカデミックな高い地位にいる臨床家ほどキチガイ度が高いです。

>あんな独善で自己愛が強い人達

まったくその通りです。
ここの人たちはみんな>>152さんの気持ちを分かると思います。
どうか一日も早く立ち直ってくださいね。
154没個性化されたレス↓:2009/08/20(木) 10:03:09
 >153
有難うございます。
155没個性化されたレス↓:2009/08/20(木) 13:22:35
まだこういった問題点に常に自覚があるカウンセラーは多少の救いもあるが、
果たして、どれほどのカウンセラーがその事に気付いているのかが疑問だな。
156没個性化されたレス↓:2009/08/20(木) 23:25:42
自分のことを客観的に見るって誰でも難しいから
カウンセリングの失敗をクライアントのせいにしたがる
カウンセラーだったら尚のこと灯台下暗しで気付くわけが無いw
157没個性化されたレス↓:2009/08/20(木) 23:40:16
カウンセラーに求められることを満たしながら
クライアントという他人と接するのは大変だろうけど
それでもカウンセラーの立場のほうが遥かに安全なんだよな。
158没個性化されたレス↓:2009/08/23(日) 01:16:57
いま料金を前払いにしている生意気なカウンセラーたち!
自分たちの技術に自信があるのであれば、後払いにすべきだ
クライアントを信じられないから先にお金をもらうんだろうけど
もうこの時点でカウンセラーのほうから信頼関係絶ってるやんw
そんな輩に信頼して腹割って話せるわけがないっつーの!!
159没個性化されたレス↓:2009/08/23(日) 01:35:21
臨床心理学から干渉する姿勢自体が、共依存的になる場合があるんだよなあ。

一度目でカウンセリングに金を払う価値はないと思ったから
二度目は無料の公的機関にしたけど、もうカウンセリング自体を二度と利用したくない。
金も時間も労力も対価に見合わない。

終了したとき、カウンセラーは解決したと思ってそうだったけど
あんなの解決じゃないな。
160没個性化されたレス↓:2009/08/23(日) 03:07:13
>臨床心理学から干渉する姿勢

って、当てはまらない問題にもそればかりで対応しようとする視野狭窄な専門家。大問題だと思う。

161没個性化されたレス↓:2009/08/24(月) 04:49:00
「解決の援助」なんて看板やめたらいいのにな。
「臨床心理学を実践します」に近い表現のほうが
あらぬ期待を呼ばないのに。

ただ、臨床心理学を実践されると何の効果があるのか
結局よく解らないんだよな。
162没個性化されたレス↓:2009/08/24(月) 09:57:03
自分たちの研究材料
モルモット代わり
それだけ
163没個性化されたレス↓:2009/08/24(月) 10:52:49
「問題解決」って謳い文句に対して、不当表示的な方面から
多少でも規制できたらいいのにな。
カウンセリング業界にそういう空気があれば、それだけで
利用者にとっても幾らか啓蒙になる気がするんだけど。
164没個性化されたレス↓:2009/08/24(月) 16:05:31
三割負担の患者の私の経験したこと

1.45分のセッションなんだけど、毎回最初の5分は保険に提出する書類の再確認をさせられる。
2.セッションは実質三十分くらい。
3.残りの十分は、支払い(なぜか診察室でさせられる)。

子の間は、「保険はXX円しか納入されないので、三割負担のほかに3000円ご負担頂きます。って言われた。
これって思いっきり保険法違反じゃない?
165没個性化されたレス↓:2009/08/24(月) 22:59:34
クライアントが特定の成功を収めることを、カウンセラーが勝手に妄想してる節があった。
クライアントの未来を希望的に捉えることとそれとは、似てるようで違うんだよなあ。
自信を持たせることと、不確定な成功イメージを押し付けることは違う。
もし外れたら、本当に傷付くのはクライアントだ。
要は無責任。

その成功イメージが正しいなら、カウンセラー相手にしてる場合じゃないんだけど
そのための働きかけより妄想を取ってしまう辺りは、共依存者にも似てる。
166没個性化されたレス↓:2009/08/25(火) 00:01:27
人生の選択において正解などは無いとよく言われるが、
もしそうならば、クライアントへのカウンセリングが成功するというのはどう言う事なんだろう。
167没個性化されたレス↓:2009/08/25(火) 02:33:01
カウンセリングの成功=どういった理由であれ、クライアントがカウンセラーに来なくなること

ということは、失敗し続けたらクライアントが通ってくれるから食べていけて
成功したらクライアントが来なくなっちゃうので食べていけないというジレンマが生じるな
168没個性化されたレス↓:2009/08/25(火) 07:25:17
カウンセリングの定義も、対象も、目的も、すべて曖昧
各カウンセラーによって言うことが違う。
どういう結果になろうと「カウンセラーは悪くない」という結論を
導き出せるように、その時々で都合の良い理屈を並べるためには
何事も明確にしておかないほうが都合が良いからだ。
結局カウンセラーのためのカウンセリングに他ならないと思う。
169没個性化されたレス↓:2009/08/25(火) 10:31:19
クライアントの自己解決能力を支えたり引き出すことが目的のはずだから
自分よりカウンセラーの責任のことで頭がいっぱいになってしまうのは
典型的な失敗になってしまうんだろな。
170没個性化されたレス↓:2009/08/25(火) 14:33:56
カウンセラーみたいな幼稚な人間に、他人の自己解決能力を引き出したり
支えたりすることなんて出来るわけないよ。
カウンセラーの幼稚さは病的レベル。
171没個性化されたレス↓:2009/08/25(火) 14:52:34
そればっかりでないとは思いたいが
その幼稚な人口のが多いのがカナシス
172没個性化されたレス↓:2009/08/25(火) 17:53:28
自己解決能力低い人間にに他人の自己解決能力を引き出せるわけが無いw
自己解決の方法をそもそも知らないか効率の悪い間違ったことしか知らないから
しかもそれを自分では認めていないのだし
173没個性化されたレス↓:2009/08/25(火) 18:00:12
バブル崩壊後にしばらく、ネコも杓子もカウンセラーになるのがブームだったと記憶しているが、
その後遺症みたいに問題カウンセラーがかなり多く存在しているらしい。
174没個性化されたレス↓:2009/08/26(水) 09:32:38
医者だったら患者の問題を告知したあと、そのまま治療の流れになるけど
カウンセラーってクライアントの問題を指摘したあと、そのままほったらかすことあるよね。
あなたのここが悪い!と言ったまま放置みたいな。
クライアントの自己解決能力に任せてるって言い分になるんだろか。
医療だって自己治癒力の上に治療があるのにな。
175没個性化されたレス↓:2009/08/26(水) 10:21:44
>>173
本当にかなり多いため、自浄作用がまったく働かないと
どこかが、うちは善良です、他はやばいからやめとけって言い出すとこもないのか
176没個性化されたレス↓:2009/08/26(水) 11:39:08
そこそこの数の善良なカウンセラーが存在するなら、
もうとっくに問題改善しようという動きが業界内部から
出てきているはずです。
それが何もないっていうのは、善良なカウンセラーは
皆無に近いってことなんじゃないですか?
あるいは善良でも無能ってことでは?
177没個性化されたレス↓:2009/08/26(水) 12:44:34
カウンセリング受けたこと物凄く後悔してる。
思えば初期に「後悔されるんでは…」みたいなことを言われた。
苦しくて苦しくて来てるのに、そんなこと言われてもどうしようもなかった。
それが今は「だから言ったでしょ、後悔してもあなたの責任だからね」の意味しかない。
そもそも具体的な後悔の理由まで解って言ってたんだろうか。
カウンセリングってなんなんだろ。
178没個性化されたレス↓:2009/08/26(水) 13:01:17
後悔する可能性を解ってて、それを回避する気もなく
その責任は全部クライアント任せなんだろか。
解決の手助けってなんのこと?

カウンセリング自体が悪化を招くことも指摘されてるのに
決まった空間と時間で目の前のことに心理学的な対応すれば
責任果たしたことになるんだろうか。

カウンセラーは最終回、えらく満足そうだった。
「後悔されるんでは…」の言葉を覚えてるのかどうか。
179没個性化されたレス↓:2009/08/26(水) 13:03:47
>>175,176
お山の大将同士、お互いに牽制し合ってるんじゃないかと思う。
誰かが告発すると、自分もされる恐れがあると思っているから出来ないとか。

>>177
カウンセリングが決してカウンセラーによる救済の意味を持つ訳ではないのなら、
最終的にはクライアントの自己責任という事にされるだろう。
180没個性化されたレス↓:2009/08/26(水) 13:31:54
クライアントが助かってないのに、カウンセラーが満足気で居られる
立場の違いを見せ付けられるようなことも起こるわけだよね。
自分には色々と残酷だったわ。それなら違うことをしているべきだった。
181没個性化されたレス↓:2009/08/26(水) 20:39:50
大体契約を交わす時点で強者と弱者の立場が既に決まっている。
精神的に弱って助けを求めている時点でクライアントと契約を結ばせるのは、
常識的に見てもフェアじゃないだろう。

182没個性化されたレス↓:2009/08/26(水) 21:42:43
誰かと取引をするときや人間関係とかで
「これは個人の精神面の問題だな〜」
というようなことがあるよね。
で、それらの関係では精神面まで負うことはできない。

そこでカウンセリングに行くわけだけど
結局そこでもその関係が大して変わってないことがあるわけだよね。
契約上の線引きというか、取り扱う心の対象範囲はどこまでなのか。
他の関係で取り扱ってる内容を特定範囲の心と置き換えただけなら
それ以外のことは対象外になって、同じように「これは個人の精神面の問題だな〜」になる。
クライアントからすれば、だから来たはずなのに。
クライアントの求めることは実は端から対象外ってことになる。
183元生徒:2009/08/26(水) 22:49:01
>>180
マジそう思う
あんなのにお金費やすぐらいだったら別のことが色々できたのに
人生を無駄にした
184没個性化されたレス↓:2009/08/26(水) 23:50:54
カウンセラーのオ◎ニーに付き合わされてる人の多いこと!
右に同じく 自分も付き合わされた…かな…身も心も(爆)
185没個性化されたレス↓:2009/08/27(木) 00:00:41
ここまでまったフォローレスないのが真実なんだろうな…
186没個性化されたレス↓:2009/08/27(木) 00:20:17
とにかく苦しかった。身動き取れない苦しさだった。だから行った。
初期段階で重要な答えはもう出てる。が、苦しみが解決を阻害してた。
何度も通って苦しみが取れたかというと…

それより先に危機感に襲われた。しかもそれはカウンセリング外でのこと。
初期段階の答えとも繋がっていること。その危機感に一人で気付いた。
苦しみは取れてないが、それどころではなくなって動いた。
でも間に合わなかった。既に実現不可能になっていた。
解決はより難しくなっていた。

カウンセラーが謳う「気付き」「手助け」ってなんだろうか。
187没個性化されたレス↓:2009/08/27(木) 00:30:08
カウンセリングという選択肢が間違っていたという気付きと手助けw
もうあいつら全員廃業だ!!
188没個性化されたレス↓:2009/08/27(木) 03:41:40
もし順調に回復できるなら、カウンセラーは記憶から抹殺されるだろな。
思い出したくもないという意味で。

カウンセラーにはバカにされてたのかしら。
そりゃそうだよね、カウンセリングなんかに行っちゃったんだもの。
カウンセラーが役に立つと思ってたなんて、とんでもないバカだったと思うよ。
189没個性化されたレス↓:2009/08/27(木) 09:44:53
カウンセリングをしても、クライアントの力量以上のことは出来ません。
期待通りじゃないかも知れませんが、それがあなた自身の力量なんですよ。
カウンセリングは魔法じゃありませんからね。
もっと良い結果ばかりを想像してらっしゃるけど、もっと悪い結果はどうですか。
カウンセリングをしなければ、もっと悪かったかも知れませんよ。
そういう中で、カウンセラーとして充分に尽力しましたから
間違った対応はしていません。願いが叶わなかったことは、本当に残念でしたね。

とか涼しげに言われちゃうんだろうね。
ただ、これに安易に納得するのも多分よくないんだよ。
かと言って反発でもなくて。なんか、そういうことではないんだ。
190没個性化されたレス↓:2009/08/27(木) 11:34:54
要するに、利用されたんですよ。
カウンセラーにいいように利用されて無駄に時間とお金を費やしてしまった。
クライエントはそれを心の奥底で感じながら、だからといって法的には
どうしようもないし、納得はしていないけど、どこにも気持のやり場がない。
でも精神をもてあそばれて利用されるのって、人を心底傷つけるんですよ。

191没個性化されたレス↓:2009/08/27(木) 12:04:07
カウンセラー側も医療訴訟のようにはいかない所が
カウンセリングの旨味でもあるのを承知してるのだろう。
192没個性化されたレス↓:2009/08/27(木) 12:14:04
利用されたと思って苦しむよりはマシな方法を提示しているだけだしね。
でもやっぱり、クライアントはそんなことがしたかったんじゃないんだよな。
都合のいい魔法を期待していたとか、そういうことじゃないんだよ。
クライアントには、もっと切実だ。
切実さを解らなくさせるような納得ならしたくないんだよ。
193没個性化されたレス↓:2009/08/27(木) 15:53:24
ほんと、カウンセリングって仕事は虚業だな!!
人の役に立つやりがいのある仕事‥んなわけない!
こんなことやりたい目指したいってお馬鹿なヤツは止めなきゃ!
194没個性化されたレス↓:2009/08/27(木) 18:29:56
クライアント→カウンセラーの方向で境界線を越えるような言動を
「毅然とした態度」で排除するカウンセラーだったとしても
カウンセラー→クライアントの方向で境界線を越えることについて
同様に排除する能力があるカウンセラーってことにはならないんだよな。

クライアントにビシッと境界線を強調した割には、あり得ない逸脱を自分には許してたり。
そもそも境界線を越えようとしてないのに、そういうことにされてたり。

通い続けてるからってカウンセラーの甘えを許した覚えはないのに
評価されてるという勘違い+引き換えに甘えを出すカウンセラーとかね。
195没個性化されたレス↓:2009/08/27(木) 19:59:33
それで、高い料金を払い続けてるクライアントの切実な気持ちを突き放す。
こんなのは2〜3回位お試し期間として無料でカウンセリングしてから契約すべきだ。
196没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 02:54:49
自分の問題は棚に上げる心理士が多いよね。

心理士は大体が○○マジメだけど、世間知らずで頭固くて実力も無さ過ぎが多い。

197没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 03:29:46
悪徳商法は「無料」が釣り文句だよ。
「無料」や「格安」で釣って、掛かったところで囲い込む。
保身しつつ、相手の弱さに漬け込むやり方で。多くは泣き寝入り。

無料ってのは、それだけで客寄せを狙える方法でもある。
無料期間は、利益を巻き上げるための洗脳期間にもなり得る。
無料分だけ利用して逃げちゃえと思っても、相手は想像を上回るかも知れない。

心理業界への批判は効果の不明確さとか価値観によるところだけど
中にはその次元じゃない悪徳商法的なのがあってもおかしくないだろね。
198没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 09:48:39
>>194
カウンセラーが口先で何を言おうと、それはほんとに全部口先だけだから。
口先で言ってることと実体があれほどズレている人たちはいない。
199没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 09:56:33
心理療法にも副作用があって、それは薬の副作用以上に深刻なのだ。
薬の副作用は投薬を中止すれば直ぐに治まるけど、心理療法の副作用は
心理療法を中断した後も何年も長引いて患者を苦しめる。
それなのに心理療法の副作用について研究しようとする臨床家が一人もいない。
何年か前の『心の科学』という雑誌の中で、医者がそう批判していた。
200没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 11:14:07
心理面って、副作用が後遺症に発展しやすそうだよね。

カウンセラーに対応の適切さを期待するから、主従の関係があるのだけど
そもそも期待できるような適切さなんか存在するんだろうか。
結局は外の世界と変わらないなら、かえってリスクが高い関係にもなるよね。
201没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 11:15:46
心理療法による副作用は、いつまでも記憶に残存あるいは蓄積されるからな。
202199:2009/08/28(金) 12:16:19
さらにその医者はこうも言っていた。
「患者の過去の辛い記憶を無理やり引っ張り出して重度のうつ状態にしておいて、
手に負えなくなったら全責任を患者に押しつけてほっぽり出す。
そういう例を幾つも見てきた。」

とにかく臨床家は心理療法の問題点についての研究を一切しないらしい。
医者までもが批判しているのに、いまだに何も変わっていないのが残念だ。
203没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 12:50:54
自分で自分の首を絞める結果になりかねないような研究をわざわざ自分からはしないだろう。
204没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 14:08:04
別分野だとそんな人一杯いると思うが、、
一切研究が無いって国内の話なのかな?…こええ

>>199
わかってるとは思うが、急に中止すると副作用が酷くなる薬もあることを一応レスしとく
205没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 15:16:02
自分のよく知らない分野のことになるとヘラヘラし始めるのが嫌だったな。
わざわざヘラヘラしなくてもカウンセラーの知らない分野なんかたくさんあるだろうに。
206没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 15:38:23
知らない事で良いのにw
カウンセラなのに聞き上手じゃないんだな
207没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 16:38:42
>>203
およそ学問といわれる分野ではありえない話だと思うが?
208没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 16:44:13
>>204
急に中止すると反動で症状悪化する薬もあるとは知ってるけど、
それは副作用ではないよね?

すでに出ている副作用が急な中止によって酷くなることもあるってこと?
それは知らない。
209没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 16:59:33
>>208
一気に断った方が良いものもあるだろうが
身体に悪い副作用が出てても体内にある濃度が一気に減ったら
ショック症状が出たりするんじゃないかな
徐々に身体に慣れさせて減らしていかなきゃいけないものもあるはず

副作用っていうのは、主に得たい作用以外の作用が得られてしまうこと、だっけ
それは投薬中の作用を指してるものもあれば、一気に断った後の
薬によってもたらされたと確実にいえるものも言うんじゃないかと

スマン日本語能力無くて、お近くの薬剤師さんに聞いておくれ
210没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 17:30:19
>>207
そりゃ、一応学問なのだから色々な角度からの検証も必要だと思うが、
その専門分野の当事者としては、成果を否定されるのを潔しとしないといった本音もあるだろうな。
211没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 17:47:04
潔しとしないからこそ、反論される面から突き詰めて
自分のやってきたことはやはり正しかったんだって
証明しようとする自己肯定のためにする研究者も多いと思うんだけど
この分野ではそれも無いのかね
どこか間違ってるって事をわかってて蓋してるんだ
212没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 19:13:40
>>211
そういうケースの中にはデータの改ざん、
捏造疑惑が持たれるものがしばしば出て来る。
213没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 20:03:50
クライアントの解決能力を引き出して支えるのが成功なら
逆に解決能力を阻害する行為があれば失敗のはずなんだけど
クライアントの持つ解決能力の限界のせいに出来てしまえるんだよな。
214没個性化されたレス↓:2009/08/29(土) 04:00:33
すごく気分が暗くてどうしようもなく塞いでるときに
どっか小馬鹿にされてる感じがしたのはなんだったんだろ。
うつ病じゃないと気分が落ち込んじゃダメなのか。
215没個性化されたレス↓:2009/08/29(土) 11:39:30
>>203 >>210
心理療法の副作用について研究することが、なぜ自分の首を絞めることになったり、
成果を否定されることになったりするのですか?
今現在どれだけの成果があり、何が欠けているかを明らかにするだけのことじゃないですか?
決して成果の否定にはならないけどね。
実は心理療法そのものがインチキで成果なんて何一つないのなら研究したくない気持ちは分かるけど。
216没個性化されたレス↓:2009/08/29(土) 11:55:41
・カウンセリングの効果を測れるスケールが作れない
・そもそも効果がはっきりしないので、なにを測ったらいいか分からない
・下手に測ろうとしても、効果がないという結果が出るだけなので金と時間の無駄
・仕方がないので「良かった」と語るクライエントの語録を綴った質的研究を実施
・結果、個々のクライエントのエピソードを書き綴った人文科学の域を脱せない
217没個性化されたレス↓:2009/08/29(土) 12:28:44
>>215
>実は心理療法そのものがインチキで成果なんて何一つないのなら研究したくない気持ちは分かるけど。

結局は療法家の主観に委ねる事になるから、端的に言えば、そうじゃないの? 
218没個性化されたレス↓:2009/08/29(土) 19:34:08
トータルしたら400時間は言葉を交わしただろうけど
必要なのは、たった一言の知恵だった。
その一言に出会うことはなかったわ。

無駄だったなー。
本当に無駄だったよ。
219没個性化されたレス↓:2009/08/29(土) 20:48:50
救いを求めるなら、寂庵に行った方がましかもな。
220没個性化されたレス↓:2009/08/29(土) 21:05:50
患者もカウンセラーという仕事を勘違いしてしまってるのもあるんだろうな
そして今のカウンセラー業界はその勘違いを利用しているようだしw
221没個性化されたレス↓:2009/08/29(土) 22:52:57
弁護士だって初回相談料は無料なんだから、カウンセリングもせめて初回は無料にして
もし、その後も続ける意志があれば、契約するシステムにすればいいのに。
222没個性化されたレス↓:2009/08/29(土) 23:15:23
それやると商売にならなくなるカウンセラが多いのだろうか
223没個性化されたレス↓:2009/08/30(日) 00:30:27
日本人は受身体質だから、自己探求なんて合わないんだよね。
「救いの一言」や「知恵の一言」が欲しいなら、拝み屋でも行けば良いんだよ。
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:23:40
当初は心理方面から解決を探りに行ったつのは、利用者なら誰でも同じでは?
心理方面から解決を探ろうとすること自体が病んでるのかも知れない。
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:58:08
救いとか知恵の一言つか、そんなんはどっから沸くか解らんけど
引けば開く扉を、カウンセラーと二人がかりで押してばっかり居た
みたいな状況だったことに気付くと、非常に虚しくなるよ。
こっちが謝らなきゃいけないくらいなのかも知れんけど。はあ…。
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:11:36
金を払ってるクライアントが謝る筋合いなんて全く無いし、
引くものを押してばかりで勘違いしているカウンセラーにも責任がある。
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:55:17
>>226
ありがと。誰も悪くないんだろうけどね。
勘違いして押してた時は二人だったけど、間違いに気付いたときは
突如一人ぼっちになるんだよな…。そういうリスクはどこにでもあるけど。
そんなことばかりで疲れた。

ところで「カウンセラーはアドバイスしない」とは言うけど
相談所との違いを指してるだけで、実際にまったくアドバイスないってことはないよね。
カウンセラーからのアドバイスって、割と重要なところだったりもすると思う。
クライアントの状況を正しく把握できてるかどうかも表れるし。
「アドバイス=自己解決の否定」ではないんだよね。
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:04:41
アドバイスはしないけど「決めつけ」「押しつけ」「誘導」はするよね。
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:37:46
俺はむしろそのクライアント本人にとって適切で必要とされるであろう情報(言語的、非言語的なものも含めて)を
如何に上手く提供できるかどうかがカウンセラーの力量だと思う。
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:01:42
>>229
そう思う。
解決の援助にはそれが大いに含まれるはずだから。

ただ、悩み事をいとも簡単に紐解ける情報であっても
それが臨床心理学の範囲でなければ責任ないんだよね。
臨床心理学の範囲内でも責任の所在が解らないけど。
相談所でも責任ないと言えばないかも知れないけど。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:30:54
結局責任領域をカウンセラーの都合、本位で規定し、
あまり効果が期待できないケースを受け持っても、
カウンセラー側には専門的な落ち度は無いといった口実に繋がってしまうから問題になるのだ。
232没個性化されたレス↓:2009/08/30(日) 23:44:33
個人の決断そのものに関わる部分は、どんな商売でも責任は持てない。
カウンセリングは客個人の決断そのものを取り扱う商売だから
個人の決断にカウンセラーの影響するところが大きい割に
何がどうなってもカウンセラーの責任と言えないんだよね。

より良い決断を探しに行っても、彼らの責任は試行錯誤の提供までで
ごく普通の対人関係より遥かに残酷な結果になることもあり得る。
客寄せのイメージほど安全ではない。

そういう現実に適応するための程よい緊張感と、クライアント自身の生き抜く能力を
他人事とせず、うまく引き出せるカウンセラーが理想だと思うけど、逆のケースも珍しくない。
心理分析に終始して、決断に関わって来ようとすらしない場合もある。
233没個性化されたレス↓:2009/08/31(月) 08:20:03
アドバイスを否定する理由に「カウンセラーの自己満足になるから」てのがあるけど
アドバイスを一切しないのもカウンセラーの自己満足だよね。

クライアントの言葉を鋭く捉えてオウム返ししただけで
クライアントの悩み事が劇的に改善した。これぞカウンセリング。
てのもまた幻想だなと思う。

心理面と関係ないところで、状況から情報を整理して並べ替えをするだけで
カウンセリング自体が不要になるようなこともあるんだよな。
そしてそれをしない限り心理面の問題も改善しないこともある。
234没個性化されたレス↓:2009/08/31(月) 10:25:31
アドバイスして欲しい内容によるんじゃない?
緊急性の対応が必要とならば、アドバイスはすると思うけど、
離婚したいとか、どういった進路が良いかなんて聞かれても答えないと思う。
それって、間接的に自己決定権をカウンセラーに委ねてることになるからね。
235没個性化されたレス↓:2009/08/31(月) 10:51:14
アドバイスというと語弊あるかも知れないね。
何かを決定するんじゃなくて、情報を整理したり提示するという意味でのアドバイス。
決定させるアドバイスが的外れなのは言わずもがな。
236没個性化されたレス↓:2009/08/31(月) 11:05:50
若いカウンセラーは何もできないやつが多いらしい
237没個性化されたレス↓:2009/08/31(月) 11:43:36
カウンセラー自身の考えを決定として押し付けるのはアドバイスじゃないが、
クライアントが求めてる重要な自己決定要素に基づく決定の情報選択肢を与えるのが
カウンセラーとしてのアドバイスであり、その責任を全うする事だと思う。
238没個性化されたレス↓:2009/08/31(月) 11:49:05
>>234
そういえば離婚問題には離婚カウンセラーとか居るみたいだね。
実情は知らないけど、特化されてる分だけ情報面での支援は充実してるのかな。
239没個性化されたレス↓:2009/08/31(月) 15:18:52
情報を整理したり優先順位を吟味するだけで
見落としてた選択肢が見えて解決することもあるんだよね。

心の有り様以前に、解決手段の情報が足りないのが一番の問題だったり。
その状態で心の問題にばかり着目するのは、重大な選択ミスに繋がることもある。

カウンセラーが情報そのものを網羅するのは無理に決まってるんだけど
クライアントの置かれている状況と、ある程度の情報に対して、現実的・社会的に把握できるかとか
何かしらの柔軟な発想があるかないかで提示できるものは全然違ってくる。
プラスかマイナスかに致命的に関わってくることもある。

でもカウンセラーには期待できないだろうな。
だから「心が苦しい」からと藁をもすがる思いで訪ねるのは
かえって危険な場合もある。心が苦しいのは間違ってないんだけどね。
240没個性化されたレス↓:2009/09/01(火) 05:25:31
カウンセラーなんて世間も何も知らない若いのが、先生面してふんぞり返っている感じで嫌い。
アドバイスも何もしない、ただ「ふん、ふん」と言っているだけだ。
241没個性化されたレス↓:2009/09/01(火) 06:06:36
情報や発想の提供を試みても、世間知らずレベルだったりね。
それが仕事じゃないから仕方ないけど。
でも余りに世間とかけ離れてると、そもそも他人の人生に関わっていい人なのか
資質そのものにちょっと疑問は沸く。

情報なら2ちゃんなんかでも遥かに役に立つんだよなあ。
でも自分だけだと必要な情報に気付かないんだよね。
失望したり恐がって避けてしまってたりすることもあるし。
ただの思い込みを、そのまま現実にしてしまうことにも繋がる。
絶望感でいっぱいの時はそういう状況に陥りやすい。

思い込みは心の問題なんだけど、それを解くために必要なのは情報なのか心の健康なのか。
情報のほうが早く解けたりすることもあるんだよ。そのまま解決することもある。
そういう意味では心の問題のほうを選択するのは致命的にハイリスク。
242没個性化されたレス↓:2009/09/01(火) 06:25:37
思い込んでる時に自分ひとりで情報までは辿り着けないから
情報について誰かの援助が必要なときでも、カウンセラーには期待できない。
でも心の問題をいじくり倒してると頑張ってる気がするから
解決できる情報からどんどん遠ざかってても気付かない。
カウンセリング自体が実は無用な現実逃避の手助けになってしまう。
あとカウンセラー自体に問題があると、更に悩み事が増える。

バカは何やってもダメなんだと思い知るばかりだ。
243没個性化されたレス↓:2009/09/01(火) 10:00:21
悩んで迷路に入り込んでしまっている人に必要なのは
現実的なアドバイスのほうだろうね。
まず今できる最善なことを教えてあげる。
自分を見つめるのはある程度問題が落ち着いてからでないと無理。
244没個性化されたレス↓:2009/09/01(火) 13:04:26
対人関係など具体的な内容で困っている時にはカウンセラーに相談するといいかも知れないが、
クライアントとしての経験上、それ以外では利用をあまりお勧めできない。
245没個性化されたレス↓:2009/09/02(水) 00:29:18
経験上、無料電話そーだん役立った。
246没個性化されたレス↓:2009/09/02(水) 02:31:05
俺が薬物療法に偏見を持っていてカウンセリング中心の心療内科に半年以上通ってたけど
病院を変えて薬物療法中心に変えたら一ヶ月で漠然とした不安も恐怖も怒りもほとんどなくなった。

医者とのカウンセリングで自分の認知だの自分の過去だのの病因を突き止めたところで
俺の治療には何の効果もないどころか怒りも恐怖も不安も高まる一方だったよ。

個人差はあるだろうが俺はもう心理療法は信用できない。
247没個性化されたレス↓:2009/09/02(水) 11:58:50
カウンセリングは単なる愚痴聞き程度しか役に立たないと思う。
でもそれなら無料電話相談で十分なんだよね。
248没個性化されたレス↓:2009/09/02(水) 19:11:04
>>243
そこは機転の利くカウンセラーかどうかで大きく左右されそうだ。
心理面以外で一緒に考えたり見落としに気付く能力までは訓練されてないんだろうなあ。

>>244
絶望感に苦しみまくって右も左も解らない状態では、とにかくまずは絶望感を取り除きたい一心だし
精神状態が滅茶苦茶だから、選択が間違ってるかどうかも解らない。
重症さが心理面に限られてるような、ある意味で余裕のある人には最適だろうけどね。
現実問題が山積みで精神状態までボロボロになってる人には、実は向かないのかも知れない。
苦しいのは同じで、場合によっては致命的な問題でも、カウンセラー的には軽い扱いかも知れない。
249没個性化されたレス↓:2009/09/02(水) 19:44:34
カウンセリングで精神面だけでもしっかり回復できるほどの効果があれば
現実的な問題は多少なら後回しにしても致命傷にはならないんだけどね。
回復した精神状態で、カウンセラーに期待せずに現実問題も解決できれば理想。

でも精神面での回復効果すらないとか、現実問題のほうがのっぴきならなくなると
カウンセリングを選択したことも間違いで終わってしまう。

落ち着いて現実問題に取り掛かれる精神状態なら、最初から
カウンセリングは視野に入らないんだけどね。

カウンセリングで精神面の落ち着きは得られなかったな。
未だに絶望感が強い。カウンセリングすら向いてないんだろうけど。
250没個性化されたレス↓:2009/09/05(土) 13:00:14
失敗談て、検索してもあまり見つからないね。
納得してるほうが多いのかな。
251没個性化されたレス↓:2009/09/05(土) 13:52:56
>>250
俺はカウンセラーみなごろしにしてやりたいよ
252没個性化されたレス↓:2009/09/05(土) 16:29:09
別スレより

5 :没個性化されたレス↓:2007/05/17(木) 13:45:36
優良民間企業でやっていくには学力+人間関係能力が必要なのだが、
世の中には勉強は得意だけど人間関係は苦手みたいな人たちがいる。
その中でも特に変人が心理士やカウンセラーになり、多少はマシなのが教員になる。
たまに特に変人なのに間違って教員になってしまう者がいて、いずれ逮捕される。
253没個性化されたレス↓:2009/09/05(土) 16:55:46
カウンセラーって本当に幼稚で未熟な人たちですよ。
でも本人たちには自覚がない。
幼稚な自分を正常という基準で物事を見るから、
当然クライエントがまっとうなことを言っても通じないし
悪意や攻撃など歪んだ解釈をされることもある。
閉鎖的な空間でそんなことを続けられたら
最後は間違いなく精神病か人格障害にされます。

カウンセリングの成功例って、本人がそう思ってるだけで
周りから見たら「ちょっとあの人最近変じゃない?」とか
言われてるんじゃないだろうか?
だってカルト宗教の人たちも入会して本当に良かった
幸せになったって言ってるし…。
254没個性化されたレス↓:2009/09/05(土) 17:05:42
嫌だったこととか疑問だったことの体験談を聞ける範囲で聞きたい。
些細なことでもいいんだけど。
255没個性化されたレス↓:2009/09/05(土) 17:23:21
録音して、聞かれたくない部分はピー音入れて、交換していくとよいよ。

ここでは、工作員が多いから。
256没個性化されたレス↓:2009/09/05(土) 17:55:07
色んな出来事でへし折れた気持ちを立て直して
まともな人生を取り戻すのがカウンセリングかと思ったけど
それどころか人生を狂わせるリスクも決して低くないね。
本当に最悪だ。
あの時の自分に「絶対に行くな!行くくらいなら開き直れ!」て言ってやりたい。
257没個性化されたレス↓:2009/09/05(土) 18:16:18
私もあの時の自分に「カウンセラーにだけは絶対に相談するな!」
って言ってやりたい。。。
258没個性化されたレス↓:2009/09/05(土) 18:22:25
カウンセラーは多分、私を成功例だと思ってるだろうけど
私は本当に早くあのカウンセリングを忘れたい。
これから忘れられるほど人生を取り戻せるかまるで見えないけど。

あんなの成功じゃない。
未だに異様な焦燥感と絶望感がひどい。
でもふと、カウンセリング受ける理由になった出来事より前の
そうじゃなかった頃の感覚を最近やっと思い出したりしてる。
当たり前に自分の人生を選択する感覚。
でももう選択すること自体が難しくなってしまった。

私が取り戻したかったのはこの「当たり前さ」だったんだよ。
それなしに成功したと思い込める辺り、何も解ってなかったんだろうな。
むしろ見失った私を観察することで、その世界に留めてたんじゃないかと思う。

心理学とかカウンセリングとか、もう近寄りたくない。
ただ当たり前に生きたいだけだわ。
259没個性化されたレス↓:2009/09/06(日) 21:09:39
感情や気分や心理状態を解ってもらわなきゃ話が進まないわけだけど
今思えば解ってもらおうと頑張ってたことが一番バカバカしかった。
260没個性化されたレス↓:2009/09/07(月) 09:53:39
「どうしてそう感じるんですか?」の質問の意図が
確認・把握・整理のため、自覚を促すためとかじゃなく
その心理自体がまるで解らないからってのは
内容や程度によるけど専門家相手だと思うとがっかり。
オウム返し技術の専門家ってことなら、心理の理解が浅くてもいいのかね。
261没個性化されたレス↓:2009/09/07(月) 10:18:38
回復に影響するような重要な言葉を受け取ったこともあるけど
カウンセラーが意外そうにポロッと言った言葉だったんだよね。
その言葉が回復の鍵になる状態なのを、あちらもまったく把握してなかった感じ。
こっちとしてはずっとその状態を前提に、色々と表現してきたつもりだったのだけど。
だから、もっと早く気付いて言ってくれ…!が正直なところだった。
262没個性化されたレス↓:2009/09/07(月) 10:30:32
>>259
感情や気分や心理状態は、自分と同等レベル以上に成熟してる相手でないと
わかってはもらえない。
カウンセラーの成熟度は幼稚園児並みだから、わかってもらおうと
頑張ったりしたら大変なことになる。
263没個性化されたレス↓:2009/09/07(月) 11:43:31
>>262
カウンセラーにとっての成熟度の物差しも微妙だなあと思う。
正しい人間になるために、全ての恐れを捨てて私の人生を生きる!みたいな
信仰心がかったものを時々感じさせられて、なんかおっかなくなるんだよね。
こっちは完璧な人間になりたいわけじゃないから、共感できない。
これが真理だ!みたいな脅威を感じさせる時もあれば、その割に些細な心理に恐ろしく鈍かったり。
すごく真理に迫ってるような脅威を感じながら、実際こっちの現実感からは遠ざかってたり。

あと、基本的に自己解決するのに他人の理解は必須ではないんだけど
カウンセリングという行為はそれを前提にしなきゃならないから
そういう頑張りが習慣になること自体どうなんだ?と思う。
264没個性化されたレス↓:2009/09/07(月) 11:50:46
素朴な質問だが、カウンセラーって酔っ払ってて夜、公園のベンチで寝ていてはダメなのかな?
近くにトイレがない場所で人目に付かずに立ちション(野糞でもいい)してもダメなのかな?
常に品行方正、清廉潔白を心掛けなければいけないのかな?
265没個性化されたレス↓:2009/09/07(月) 12:08:54
そんなこと自分で考えろよ。
人に聞いてどうする?
だからカウンセラーは馬鹿だって言われるんだよ。
266没個性化されたレス↓:2009/09/07(月) 12:09:37
>>264
カウンセラー側の倫理は一応ありそうだけどね。

少なくともクライアントがどう感じるかは自由なんでは。
そういう人には絶対に大事な話をしたくないと感じる人も居れば
そういう人にこそ解ってもらえそうだと感じる人も居るだろうし。

カウンセラーの個人的な面について、クライアントのほうが
意図的に知ろうとしない努力をしていたりもするんだけど
カウンセラーはそういうことにはどれだけ気付いてるのかな。
線引きを望むのはカウンセラー側ばかりではないよね。
267没個性化されたレス↓:2009/09/07(月) 12:15:38
>>266
ときどき書きこんでる人みたいだけど
いつも言ってる意味が不明
実は元クライエントじゃなくて、心理屋さんなんじゃないの?

違ってたらゴメンね
268没個性化されたレス↓:2009/09/07(月) 12:46:09
>>267
勝手に書いてるし、文章が下手なのは認めるけど
元クライアントだよ。心理屋じゃない。
269没個性化されたレス↓:2009/09/07(月) 12:58:22
>>265
264だが、俺はカウンセラーじゃないよ。
知り合いにいるんでちょっと疑問に思ったんだが、本人には聞きそこなったんだ。

やっぱし、>>266の書いているとおりだとしたら、
医者と患者の関係以上に相性が合わないと難しいのかな。
270没個性化されたレス↓:2009/09/07(月) 13:10:57
適当に褒めてバカにされたから死にたくなった
その日お盆明けで忙しかったのはわかりますけどわざわざ言う必要なかったと思います
それも2、3回繰り返し言われました
別のカウンセラーに変えさせようとしてるのが見え見えでした
新しい時計はもう要らないらしい
思い出さないようにしていたことが次々頭に浮かび上がってきて気がおかしくなりそうで立っていられなくなった
その時私が自殺しなかったのがカウンセリングの失敗です
今度初めてカウンセラーに自殺願望があることを言ってやろうと思う
271没個性化されたレス↓:2009/09/07(月) 20:42:49
ここ見るとカウンセリングは絶対無くならないと思う

272没個性化されたレス↓:2009/09/07(月) 21:16:00
俺達クライアントがカウンセラーにとっての糧になってるのも確かな事実だしな。
こういった構図はこれから先もずっと続いていくのだろうよ。
273没個性化されたレス↓:2009/09/07(月) 21:29:34
>>271
なんで?
274没個性化されたレス↓:2009/09/08(火) 00:26:11
薬とカウンセリングでどんどん落ちてく
逆に成功例なんてあるの
長期的に見て
275没個性化されたレス↓:2009/09/08(火) 02:47:53
クライアントが抱えてる問題によっては、長期化自体がモロに失敗だと思う。
自己探求が目的の優雅なカウンセリングでもない限り、長期化はリスク高い。
病院のカウンセリングはよく解らないけど。
276没個性化されたレス↓:2009/09/08(火) 03:44:00
臨床心理士全体にやる気が見られない。
客に正しい情報を提供しようとする姿勢も見られず、自分たちの地位向上を目指すのでもなく、
とにかく曖昧に誤魔化して搾取しているように見える。
まったく現場に出ていないような教授もいる。
277没個性化されたレス↓:2009/09/08(火) 06:21:06
>276
>まったく現場に出ていないような教授もいる。

いたいたw自分は象牙の塔でSバイズとかいい気なもん、老害が多い世界な気が…
278没個性化されたレス↓:2009/09/08(火) 11:35:28
>>272
どんなに警察が取り締まっても騙される人がいる限り、詐欺師はいなくならない。
カウンセリングも受けに行く人がいる限りは続くだろうね。
でも一方ではこういう批判がより一層増えて、ネット上などで
さらされていくだろうし、完全には滅びなくても落ちぶれてはいくと思う。
279没個性化されたレス↓:2009/09/08(火) 12:02:18
>>277
一度なったらもう止められない。
あれほど居心地の良い世界はないからなw
280没個性化されたレス↓:2009/09/08(火) 16:21:52
カウンセリングの失敗から立ち直った話も聞いてみたい。
281没個性化されたレス↓:2009/09/08(火) 17:00:18
臨床心理士の周辺には敵が多いみたいだな。
例えばウィッキーからの引用だが、この問題などはまさに現状を良くあらわしている。

“心の癒しを求める社会風潮や少子化に悩む大学のニーズを背景に資格者数を拡大して社会的認知を勝ち得る一方で、
指定大学院制の導入に伴う資格認定協会の大学院カリキュラムへの介入、
有資格者の技術水準のばらつきと常勤職への就職難、心理学諸学会や民間団体による認定資格の乱立といった問題が指摘されている。
特に大学院カリキュラムへの介入に関しては、指定大学院制度の導入に伴って臨床心理士が他分野の研究者の常勤ポストを相当数奪ったので、
他分野における臨床心理士への心証は決して良いものではない。”

つまり、この事から資格や事業を独占化して他分野を排除してしまう意図が感じられるって訳だろうな。
282没個性化されたレス↓:2009/09/09(水) 04:40:11
>>280
私は立ち直る戦いの途上で、参考の一部としてこのスレを見ています。

怒りのはけ口より、葛藤を解くためです。

だから あまり崩れないで続いてくれる事を願っています。
283没個性化されたレス↓:2009/09/09(水) 10:30:04
早く忘れたい。
もう本当に嫌。
記憶から消えてくれ。
284没個性化されたレス↓:2009/09/10(木) 19:19:01
占い師や教祖やカウンセラーに求めなくても
適度に人や何かと関わってれば、解決のヒントに出会う機会はあるよ。
それに気付いたり、受け取る力を無くさなければ。

その力が沸かずに参ってる時に、カウンセリングに行けば
その力を回復できるんじゃないかと期待が沸くのだけど
カウンセリングも結局「本人に力がないと効果なし」なんだよな。

なら、カウンセリングより直接的な行動を取ったほうがいいよ。
安全なところから少しずつでも。
カウンセリング受けても、知識にも技術にもスキルにも経験にも金にもならず
友達や恋人や人脈にもならず、その可能性すらないけど
その他のことには何かは得られる可能性が遥かにある。危険なことでなければ。
285没個性化されたレス↓:2009/09/10(木) 20:41:43
カウンセラー同士でもお互いの不信感を持ってるとかは無いのだろうか?
カウンセラー自身に何か問題が生じたら、本当に上位カウンセラーにカウンセリングを受けたら良くなると思ってるのか?
286没個性化されたレス↓:2009/09/11(金) 10:45:07
アカデミックな高い地位にいるカウンセラー(臨床心理士)ほどキチガイ度が高いよ。
そういう人たちがカウンセラーを育てているんだから、まともなカウンセラーが出てくるわけがない。
287没個性化されたレス↓:2009/09/11(金) 13:28:06
カウンセリングって現実逃避の手段にもなるからね。
他の空間に出向いたほうが、よっぽど自分のことが見えてくることがあるよ。

あとは憂鬱な出来事や沸いてくる悪感情を程々に忘れること。
カウンセリングはこれを反復するからかえって増幅する。
嫌な出来事の犠牲になる時間を延長させたり慢性化させかねない。
その逆を求めて訪ねてるはずなんだけどね。

過去に原因を求めたり分析する風潮が蔓延してるけど
それによって改善の効果があるって話までは、別にないんだよな。
それをどうした時にどうなのかって話は、ろくに聞かない。
単に妙な魅力を放ってるだけなんだよ。
288没個性化されたレス↓:2009/09/12(土) 00:56:43
病院行って薬の力を少しだけ借りたほうがよかったのかもな…。
そのほうが自力解決に近かったのかも。
289没個性化されたレス↓:2009/09/12(土) 02:17:49
>>287
最近のカウンセリングは解決志向系に傾いてきていて、そういう精神分析系の物は減っている。
しかし、一方、日本のマスコミ上では、精神分析を学んでいない、実際に現場では使えない
(1時間くらい診察時間を取らないと精神分析は出来ない)ような精神科医が、したり顔で語っていたりと、滅茶苦茶な状況になっている。
290没個性化されたレス↓:2009/09/12(土) 12:26:58
アダルトチルドレンとか広めて、甘えの口実に利用されたり
うつ病への理解を啓蒙したら、偽のうつ病患者まで増えたり
こういう現象こそ人の心理って感じがするけどね。
こういうのは社会心理学とかになるのかな。

病人を増やすことが「心の時代」だったら変すぎる。
291没個性化されたレス↓:2009/09/12(土) 19:46:09
カウンセラ業界がこうだから
目に見えないのですぐ甘えや無い病気を作るって倦厭されて
本当に必要な人に適切な治療が施されないで
楽になれない人が放置されるんだよね
292没個性化されたレス↓:2009/09/12(土) 20:50:48
本来ならわざわざ甘ったれなくていい人まで、心理学や精神分析に興味を持たせてハマらせる。
本当の病人だけじゃなく、甘えであろう人達にも結局害になってる。
293没個性化されたレス↓:2009/09/12(土) 21:15:05
>>290
医者の売名行為も多いよ。
裁判やるにも金が掛かるし、役所も動かないから、いつまでもテキトーな情報を垂れ流す奴が消えないんだよ。
きちんと対応方法を勉強していない人間が、曖昧な情報を流して不安をあおり、曖昧な解決法を流して、金を稼いでいる。
294没個性化されたレス↓:2009/09/12(土) 22:54:17
>>293
精神・心理の分野以外でも、メディア被害はあるからね。

見る価値あるのは、某臨床心理士が番組の途中から
絆創膏だらけで出てきた面白さだけだ。
295没個性化されたレス↓:2009/09/14(月) 00:39:00
精神分析を語るくせに、実は教育分析を受けてない奴って多い。
精神科医や臨床心理士の中にもいる。
それから無資格の自称のカウンセラーによる被害のほとんどはこのケースだろう。

つまり口先では精神分析みたいなことを言っておいて(これは本を読めば誰でもできる。フロイトの本から齧ろうとする)、実は実地トレーニングを受けていないから何もできないというケース。
296没個性化されたレス↓:2009/09/14(月) 06:37:05
指導的立場のカウンセラーからして変なのしかいないから
どんなに教育分析を受けても、マトモなカウンセラーには育たない。
297没個性化されたレス↓:2009/09/14(月) 07:01:56
有名分析家だからこそひどい目にあった。
彼の頭は精神分析に凝り固まって、透明に人を見られなくなっていた。
地位の高いインテリは手に負えなかった…
298没個性化されたレス↓:2009/09/14(月) 13:12:50
>>297
フロイト派?
それともユング派?
まさかアドラー派なんてことは...
299没個性化されたレス↓:2009/09/14(月) 18:41:28
高い地位にいるインテリ分析家ほど
その素顔は人間的感情を喪失した化け物だよ。
もともと勉強は出来ても感受性が未熟なゆえに
人付き合いが下手なタイプだったのだろう。
そういう人が何か特定の思想的なものに染まると
キチガイが出来上がる。
300没個性化されたレス↓:2009/09/14(月) 19:12:47
識者の肩書きのある人が、素人向けに出版した本とかは
タイトル見るだけで充分だな…。読むと何かしら洗脳されそう。
301没個性化されたレス↓:2009/09/14(月) 22:38:28
>>296
しかし、教育分析を受けないことには、
「精神分析っぽい言葉を振り回すだけの奴。口だけの奴」も出てきてしまうよね?
302没個性化されたレス↓:2009/09/15(火) 05:16:27
>>298
よく知らないけどフロイト系らしい。(数年前に亡くなった分析的心理療法の著名人)
他のカウンセラー達も怖い先生だ…って言ってたよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓私が他スレで書いたコピペ

うなずき仮面や共感ロボットやられると、こっちの心は信用と不信の葛藤でぼろぼろになっちゃうよ。
心の病の元といわれる二重拘束ってやつだよ。

裏の本音では、親子関係の病理分析とか、もっと簡単に、君は甘えているって思っているの多いよ。
こっちは吐露してるのに、心の裏切り者が多いよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
彼にもこう言ってやりたかったな(激ギレされちゃっただろうけど…)

若い世代の私の対人関係の苦悩と、彼の専門分野とかみ合っていなかったんだよね。
とても不幸な出合いでした。




303没個性化されたレス↓:2009/09/15(火) 06:25:22
>>301
教育分析を受ければ、問題あるカウンセラーはいなくなるのに
っていう考え方自体が間違ってるんだよね。
指導的立場のカウンセラーからしてマトモなのがいないんだから。
まず現実ときちんと向き合い根本から直していかない限り
カウンセリングに未来はない。
304没個性化されたレス↓:2009/09/16(水) 04:02:12
教育分析って何?


305没個性化されたレス↓:2009/09/16(水) 12:35:35
それくらいググれ!
306没個性化されたレス↓:2009/09/17(木) 15:17:15
カウンセラーの精神レベルは良くて中学生程度
幼稚な人間には、しっかりした人が怖く見えます。
カウンセラーから陰性転移とか攻撃とか言われたとしたら
たぶんそれはクライエントが至極真っ当な筋の通ったことを語ったからです。
307没個性化されたレス↓:2009/09/18(金) 01:44:44
ほんとカウンセリング行かなきゃよかった。
かえって悪い状態に停滞する原因になったよ。
病んでると思うから通うわけだけど、通ってる間は
前提として病み人であり続けるわけだからね。
効果あるならともかく、まったく保証ないんだから
「自分は病んでる」と思いながら通うこと自体が
なんだか宜しくない気がするよ。
308没個性化されたレス↓:2009/09/18(金) 05:01:50
>>306
うん、本当の事言われると専門用語使ってこちらの人格を否定する心理士には
ほとほと苦しめられました。
この弱い人に何をどう話せばいいんだろうって…
309没個性化されたレス↓:2009/09/18(金) 10:23:17
カウンセラーはある意味クライエント以上に病んでると思う。
310没個性化されたレス↓:2009/09/18(金) 14:30:41
病んでるよ
311没個性化されたレス↓:2009/09/18(金) 17:56:02
カウンセラーが病まない内に行くのがよい。
312没個性化されたレス↓:2009/09/18(金) 22:56:03
カウンセラーの指摘を乗り越えたら解決に近づくのか…
と思ってたけど、早く忘れたほうが解決に近そうだ。
てか解決にそんなに関係ないし、ただの押し付けだ。
313没個性化されたレス↓:2009/09/19(土) 12:39:11
カウンセリングによってか自己解決によってなのか、
客観的に判定するにはどうすればいいの?
314没個性化されたレス↓:2009/09/19(土) 21:09:15
なんであんなの相手に自分のこと一生懸命話してたんだろ…。
315没個性化されたレス↓:2009/09/20(日) 12:48:29
カウンセラーの気分次第で
立ち直って幸せになりました!自慢とかも
わざわざ聞かされてたかも知れない。
そんな話に付き合う余裕ないんだけど
実際そんなことも解らない人だらけかも。
316没個性化されたレス↓:2009/09/20(日) 23:26:20
わらう かぅんせら
317没個性化されたレス↓:2009/09/22(火) 03:16:36
カウンセラーから謝罪されたことある?
318没個性化されたレス↓:2009/09/22(火) 13:09:20
あったら、信用問題や裁判沙汰にかかわるだろうから、滅多に謝罪は出来ないだろうな。
319没個性化されたレス↓:2009/09/22(火) 18:10:17
失敗したらちゃんと言ってよ!
320没個性化されたレス↓:2009/09/22(火) 23:00:21
謝罪しないから、信用問題に関わるんでしょw
ここの人皆「謝らないから人格を疑う」って言ってるじゃない・
自分を守る、って思ってやってること 全部裏目に出てる
でも皆見事に同じこと思ってるね 私も書こうと思うけど、来る度皆が代弁してくれてるからあんま書く事無いw
カウンセラーの病み方凄いよねー気違いと赤ちゃんのミックス・って感じ。
へんすぎて笑える


321没個性化されたレス↓:2009/09/22(火) 23:24:30
もし謝罪なんてしたら、過ち、失敗を認めた事になって、告訴されても文句が言えないよ。
322没個性化されたレス↓:2009/09/22(火) 23:50:51
あらー、カウンセリングの告訴って無意味じゃなかったっけ?
前にカウンセラの誰かが書いてたけど?
323没個性化されたレス↓:2009/09/23(水) 01:56:48
自分が一番可愛いもんね
カウンセリング失敗してクライアントの症状が悪化したらクライアントのせいにしたりしてさ(^o^)
324没個性化されたレス↓:2009/09/23(水) 05:40:10
カウンセリングの最中なら一回だけあった。
私が好き好んで努力したことについて、勝手に劣等感からの行動と決め付けて
ペラペラ話し出したから、その場で怒りを込めてキッチリ反論したら
「すみませんでした」て言われた。

ただ、このカウンセラーも最終的にかなり酷かったというのがオチ。
本当に被害を訴えたい事柄については、伝達手段の不都合さに悩んでるうちに
わざわざ危険なものに近寄るリスクのほうが気になって、結局何にも苦情してない。
325没個性化されたレス↓:2009/09/23(水) 06:34:36

逃れ様がない証拠をみせたら、以後面会拒絶にされた。

私は、落度は受け容れてお互いの成長になればと祈り、誠心誠意諭したのに…

326没個性化されたレス↓:2009/09/23(水) 07:08:07
あるある
327没個性化されたレス↓:2009/09/23(水) 07:23:36
モンスターカウンセラー
328没個性化されたレス↓:2009/09/23(水) 13:18:29
>>325
頼むから、俺のカウンセラーになってくれ。
329没個性化されたレス↓:2009/09/23(水) 14:55:47
>>320
>気違いと赤ちゃんのミックス

いえてる、いえてるw
地位が高くなるほど度を超えて酷くなるしね
330没個性化されたレス↓:2009/09/24(木) 07:55:22
辞めてから時間が経つほど、どれだけ無駄で逆効果だったか実感するわ。
331没個性化されたレス↓:2009/09/24(木) 09:14:24
共感ばぶぅ〜
332没個性化されたレス↓:2009/09/24(木) 11:45:38
辞めたあと、辛いときとかに振り返っても、ろくに励みにならないどころか
余計に辛さや怒りが増すカウンセリングってなんなんだ。
333没個性化されたレス↓:2009/09/24(木) 15:38:04
閉鎖的空間で一方的に自己開示させられる。
行くたびに一方的に弱みを握られるわけだから
知らず知らずのうちにカウンセラー有利の力関係が出来上がっていく。
それでカウンセラーが優れた人格者ならともかく、気違いと赤ちゃんのミックスだからな〜。
クライエントは見えないところで精神的屈辱を味わっていることになる。
334没個性化されたレス↓:2009/09/24(木) 18:03:32
>わざわざ危険なものに近寄るリスクの方が気になって結局何にも苦情してない

クライアントの心理がそうなる様に、一番最初から計算して接してきているらしい。
苦情される事を最も恐れる連中だし「そういう意味でプロ」だからね。

>知らず知らずのうちにカウンセラー有利の人間関係が出来上がっていく

これもそうなる様に最初から仕組んでのこと。こちらの話に対し否定的な言葉を使う事でコンプレックスを持たせそう持っていく。
大きな会社だと、その上影で他のカウンセラーに情報を流して研究材料にしたり、噂話にして広めたり。
反感を示すクライアントにはそれらの事を匂わせて脅したり、精神攻撃を徹底的に仕掛け社会の脱落者になるよう堕とそうとする。
そうしてしまえば誰にも相手にされなくなるから、自分たちの会社の事を言われても大丈夫という計算による行動。
335没個性化されたレス↓:2009/09/24(木) 23:33:48
>>334
やっぱりそうなんだ

前も他のカウンセラーに私のこと笑いながらしゃべってたしね
でもどのカウンセラーもみんなそうだからわざわざ変えようとは思わない
私がカウンセリングを辞めない理由は、
最初小さな悩み(今思えば)を相談したら深い所までいつの間にか喋らされていて、
思い出さなくてもいいことまで思い出して辛い思いをして、小さなことでクヨクヨ悩むようになり、カウンセリングをしないとやっていけないようになってしまったから

今では全く信用出来ない人だけど一番自分の心の中を知っているから、上手くコントロールされて完全に向こうのペース
こうなるともうダメだね
カウンセリング後はスッキリするんだけど、人としては落ちていってる
336没個性化されたレス↓:2009/09/25(金) 00:21:00
>>335
自虐的な快感にひたっているのですか?
337没個性化されたレス↓:2009/09/25(金) 09:55:13
>>335
自虐的な快感にひたっているのですか?
338没個性化されたレス↓:2009/09/25(金) 11:54:17
>>335
ひたっているのですか?
339没個性化されたレス↓:2009/09/25(金) 17:02:07
ほうれん草のおひたし食べたい
340没個性化されたレス↓:2009/09/25(金) 18:50:21
335は身近な人に話す習慣をつけて、ゆっくり離れていった方が
いいんじゃない?人として落ちていってると思うのに続けるのは、
危険なだけだと思うよ。離れた時は辛いけど後で必ず落ち着く時が
来るから。時間をかけて元の自分に戻れるようにもなるよ。
すぐは無理だと思うけど、そのつもりでいればチャンスは来ると
思う。
341没個性化されたレス↓:2009/09/25(金) 20:40:37
相手にしない方が…
342没個性化されたレス↓:2009/09/26(土) 07:20:04
間違った方向に導いたり、無駄な労力を負わせても
クライアントのやる気や能力のせいに出来る人達には
最初から近寄らないほうがよさそうだ。

人の心を傷付けても構わないと勘違いしてたら恐ろしい。
外科医だって人の体を傷付けても構わないとは思ってないだろうに。

いきなりメス刺されることってのが、カウンセリングにはあるんだよなあ。
説明も麻酔も縫合も何も無しで、時間が来たらハイさよならだよ。
次回、責任持ってカウンセラーから傷口みるわけでもない。
クライアントが自分で治すって、そういう意味なのか?
343没個性化されたレス↓:2009/09/26(土) 09:11:48
なんもないとこにいきなりメス入れて「辛いね」「時間が経てば治るから大丈夫だよ」と言って帰す

そんなイメージ
344没個性化されたレス↓:2009/09/26(土) 10:31:42
345没個性化されたレス↓:2009/09/26(土) 10:50:14
>>344
カウンセリングの怪しさをめいっぱい外面に表現してて良心的だなあ。
346没個性化されたレス↓:2009/09/26(土) 12:17:00
スキンヘッドにしろよ
347没個性化されたレス↓:2009/09/26(土) 12:26:07
>>343
そういうことを受け入れ続けてると
どんどん惨めになっていくだろうね。
348没個性化されたレス↓:2009/09/26(土) 12:32:38
精神的にMでなければクライアントなんてやっていけない。
349没個性化されたレス↓:2009/09/26(土) 21:32:23
ここまでカウンセラーの自演
350没個性化されたレス↓:2009/09/27(日) 04:21:29

皆さんは、自分のカウンセラーが何療法を使うのかを聞きましたか?
(心理士はすべての療法に精通しているわけではありません。)

失敗率が高いのは、何療法だと思いますか?

精神分析、箱庭療法、催眠療法、認知療法、行動療法、自律訓練法、ゲシュタルト療法、
神経言語プログラミング、家族療法、短期療法、等など・・・

351没個性化されたレス↓:2009/09/27(日) 07:45:15
箱庭療法、催眠療法、自律訓練法、ゲシュタルト療法
これきらいだから失敗する
あとはしらない
352没個性化されたレス↓:2009/09/27(日) 08:26:45
どんな方法による分析結果でも恣意的な解釈をする傾向があるカウンセラーは信用できない。
353没個性化されたレス↓:2009/09/28(月) 07:59:47
現代人の苦悩の在り様にマッチしない物が多いと思う。カタぶつな専門家が多い。
ロールシャッハや森田も無意味だった。
>>352
共感
354没個性化されたレス↓:2009/09/28(月) 09:32:14
>>350
どんなに理論的には優れた療法であろうと
扱う人が駄目だと「キチガイに刃物」状態にしかならない。
よってマトモなカウンセラーがほとんど居ない以上
全部駄目としか言いようがない。
355没個性化されたレス↓:2009/09/28(月) 10:39:35
自己解決の手助けどころか
カウンセラーに付き合わされるだけだわ。
356没個性化されたレス↓:2009/09/28(月) 11:22:29
しっぱいは、せいこうのもとだよ
357没個性化されたレス↓:2009/09/28(月) 12:18:52
>>356
カウンセラーにとってはね。
358没個性化されたレス↓:2009/09/28(月) 13:07:45
カウンセラーばかり得る物があって一方的な感じがする。
359没個性化されたレス↓:2009/09/28(月) 14:48:23
>>356
失敗を認めず、クライアントのせいにしたがるから問題って上でいっぱい書き込みがあるよ。
360没個性化されたレス↓:2009/09/28(月) 21:31:14
カウンセラー選びに失敗したんだと思いますよ
361没個性化されたレス↓:2009/09/28(月) 21:55:40
カウンセリングを選んだこと自体が失敗だったよ。
362没個性化されたレス↓:2009/09/29(火) 01:01:54
ゲシュタルト療法のババアにかかったことがあるが、遅刻してくるわ、話を聞いてないわ、
とひどかった。2回でやめた。
すぐに止めたから、ゲシュタルトのようなことはやらなかったし、その時はゲシュタルト療法のことも知らなかったが、あとで調べてみると、胡散臭かった。やめて正解だった。
363没個性化されたレス↓:2009/09/29(火) 01:08:23

>>354
まあ、賛成だな。
まともなカウンセラーは全体の1割くらいしかいないだろう。
こんなにも幼稚で詐欺的でお粗末な業界だとは考えてなかったよ。
364没個性化されたレス↓:2009/09/29(火) 07:08:50
>>363
キミは・・・?
365没個性化されたレス↓:2009/09/29(火) 18:47:58
カウンセラーはクライエント以上に幼稚で病んでるよ
366没個性化されたレス↓:2009/09/29(火) 22:43:06
>>349

たしかに変な奴がいるね。
367没個性化されたレス↓:2009/09/30(水) 01:41:15
>>365幼稚ではない。
368没個性化されたレス↓:2009/09/30(水) 07:41:51
幼稚ではないし概ね良心的だけど、○○マジメで心のかたくしばられていて、害を及ぼす事がある。

バラエティタレントが多くの人を癒すように、良い意味で柔軟で幼稚になってほしいと思う。(私見)
369没個性化されたレス↓:2009/09/30(水) 11:54:13
>>367
いや幼稚だよ。
見た目は幼稚じゃないかもしれないけど、内面が幼稚。
未熟といっても良いかもしれない。

>○○マジメで心のかたくしばられていて、害を及ぼす事がある。

感情が未発達だからそうなる。
そういう人を幼稚で未熟というんだよ。

バラエティタレントは見た目は子供っぽくても感情面は
人の気持ちを察することができたりと、決して幼稚ではない。
370没個性化されたレス↓:2009/09/30(水) 13:49:49
>>369
マジレスありがとう。意見同意する。

このスレ「あいつらは基地外、幼稚、詐欺」的カキコだらけだと、
はたから相手にされなくなりそうで心配だったんだ。

思うに幼稚って成熟と地続きなもので、それが人間の健全な姿だと思います。

バラ・タレントはそれを教えてくれ、自らヨゴレを引き受け笑いに変え、人間受容をしてくれる賢い人達が多い。

バラエティをバカして読書、宗教、成長とか説法する
石頭な心理家は未熟なクソだと思っている。


371没個性化されたレス↓:2009/09/30(水) 14:03:25
カウンセリング辞めて、問題解決に近づくにつれ
「あの時こうアプローチしてくれたらよかったのに…」
てのがどんどん浮かんでくる。

結果論だろうし、魔法のようなアプローチをしてもらえるはずもないけど
そういうことを差し引いても、実感として
まったく快活でない、進展のないカウンセリングだったのがよく解る。
悪影響のほうが大きかった。
372没個性化されたレス↓:2009/09/30(水) 19:35:17
>>370
それは心理家に限らんよ
それと『クソ』は言い過ぎ


ごめん
メール欄が気になるからレスした
373没個性化されたレス↓:2009/10/01(木) 05:16:43
?メール欄、saga(サガ)になってた+_+;、その事かな?
それで下がらなかったのか。教えてくれてありがとう。

「くそ」は若者の常套句だから言ってみたけど、ちょっと乱暴でした。
374没個性化されたレス↓:2009/10/01(木) 06:29:03
素直だなw
375没個性化されたレス↓:2009/10/01(木) 11:27:56
>>372
>それは心理家に限らんよ

それは言い訳にならんよ。
他業種に比べて、心理家に幼稚な人が多いのは明らかな事実。
376没個性化されたレス↓:2009/10/03(土) 10:52:13
「もう自由になったんだよー!」てことを早く気付かせて欲しかったな。
でも既にカウンセリングという新たな不自由に陥ることに加担してた人間が
そんな気付きをクライアントに与えることは無理だったんだろう。

カウンセリングは不自由なロスタイムだった。
求めてたことすら見失う時間でしかなかった。
受ける前のことを思い出したほうが立ち直れるわ。
377没個性化されたレス↓:2009/10/03(土) 11:00:36
>新たな不自由

経験者にはすごく良く分かるわ、その気持ち。
サイズの合わない窮屈な服を着せられてるような…
鋳型にはめ込められているような…

おかしいと気づいても、そのときには反抗する力もなくなっていて、なかなか逃れられない。
最終的には何とか逃げられたけど。
もっと自分以上に弱い人はそのまま洗脳されていっちゃうんだろうな…。
378没個性化されたレス↓:2009/10/04(日) 11:13:27
カウンセラーと深く関わる期間が今までに2度あったけど
どっちの場合も、関わらないほうが早く解決できてた気がしてならない。
むしろ関わったがために、より致命的状況になってる。

彼らから与えられた気付きなんか何もないよ。
彼らが気付いてないんだから。
早く忘れたい時間でしかない。
379没個性化されたレス↓:2009/10/06(火) 14:13:11
自分の場合は気付きを与えられないどころか、
せっかく気付こうとしているのに脚を引っ張られた。
380没個性化されたレス↓:2009/10/06(火) 15:26:26
>>379
あるある。

クライアントが答えを出す段階に来てる時に
ちゃんと歩幅を合わせられるカウンセラーって
ほとんど居ないんじゃないかって気がする。
回復に近づくほど的外れが目立ってくる。
381没個性化されたレス↓:2009/10/06(火) 18:05:09
カウンセラーにとって良い研究対象のクライアントをこのまま手放したくなかったとか、
カウンセラー側の事情があるんじゃないの?
382没個性化されたレス↓:2009/10/07(水) 03:32:04
クライアントが自分の手元に居ると勘違いしてるかもね。

クライアントに対して、突き放したり境界線を引く態度を取ってれば
そういう勘違いをしてないカウンセラーのはずだ
ってことには全くならないだろうな。それとは別物だろうから。
383没個性化されたレス↓:2009/10/07(水) 12:56:46
事例研究のネタを簡単に手放すのは惜しいはず。
384没個性化されたレス↓:2009/10/07(水) 14:02:56
カウンセリングそのものに問題があるんだよ
385没個性化されたレス↓:2009/10/07(水) 14:29:39
5流DQNカウンセラーもいるぞ。
386没個性化されたレス↓:2009/10/07(水) 14:46:33
事例研究に熱心なら、苦情も貴重な情報源になるはずなのにな。
387没個性化されたレス↓:2009/10/07(水) 18:36:25
自分の評価にマイナスとなる事例内容はスルーが基本。
388没個性化されたレス↓:2009/10/08(木) 05:31:32
思い返すと「そんなのどうでもいいよ」と言いたくなることばっかりだ。
受け止めようと努力してた時より、拒否できるほうが回復してるわ。
389没個性化されたレス↓:2009/10/09(金) 12:28:46
>>388
なんでクライエントがカウンセラーを受け止めてやらなきゃいけないのか…
完全に立場が逆転してたんじゃ…?
390没個性化されたレス↓:2009/10/09(金) 15:36:05
>>389
あ、そうか。そういう見方もできるね。
治療者からの指摘は、耳が痛くても真意を理解して受け止めなきゃ…
と思っても、カウンセラーのことを受け止めなきゃいけない状況でしかない
って可能性もあるんだよなあ。

受け止めたら何になるのか解らないものは、拒否したほうが健全だわ。
解らないものに振り回されたら悪化して当然だ。
391没個性化されたレス↓:2009/10/14(水) 15:23:31
カウンセリング受ける前のことをやたら思い出す。
カウンセリング受けてた期間は、亜空間にでも迷い込んでたみたいだ。
あの期間を切り取って、受ける前と現在とを繋ぎ合わせたいけど
過ぎた時間は戻らない。受けた影響も残る。

亜空間とかいう感覚に陥らせることではなくて
現実とのフツーの繋がりを回復させるのが
カウンセリングなんじゃないのかなあ。
392没個性化されたレス↓:2009/10/14(水) 17:45:19
カウンセリングのせいで重度のうつ病や統合失調症にされてしまった人は
その後の人生をどうやって生きるのだろう…。
たとえ病気は軽くなっても、心の傷は一生消えないだろうなぁ…。
393没個性化されたレス↓:2009/10/14(水) 17:55:41
どんどん訴えよう
394没個性化されたレス↓:2009/10/14(水) 19:50:19
苦情を提出するつもりで書いてみてたんだけど、編集してる最中に
いきなり漠然とした恐怖感に襲われて、逃げるように作業やめた。
原因は作業のストレスだけではないだろうけど。飲み物や体調のせいかも。
でも苦情入れるのもなんか恐くなってきた。

布団入って、恐いよ恐いしなんか寒いようぇぇとか動揺しながら
軽い精神安定作用もある薬を試しに飲んでみたら、多少落ち着いた気が。
やっぱり最初から、カウンセリングより安定剤を求めたほうが
遥かによかったのかな、という後悔を改めて実感した。
薬でも作用すれば「安心してイインダヨ」て肯定してくれる感じがする。
カウンセリングで精神安定を得るのに一苦労するどころか
トラウマ追加されるなんてな。
395没個性化されたレス↓:2009/10/14(水) 19:53:12
>>392
そんで薬漬けにされるんだね
家族がそれに気付けばいいが・・・
つかそんな良い家族がいたら精神科に用ないか
あーあ
396没個性化されたレス↓:2009/10/15(木) 07:15:18
>>392
私はそのクチ。20年近い引きこもり状況になっています。
私は全く自殺系ではないタイプだったのですが、さすがに死を意識し始めています。

傷つけられたのではなく、このスレ及び心理板全体で多くの人が指摘している様な
心理家さんの揺るぎない独善、自己防衛、自己矛盾、そしてそれらの無自覚に疲れはてて重いウツになりました。
傷つきやすくて、怒り、責任転嫁する心理屋さん(患者さん)を背負ってしまいました…
>>393
こういう問題は訴訟の争点にならないんです(全部録音があればいくらかましでしょうが...)
>>394
私も今 大量の薬でかろうじて生きてるよ
>>395
家族、大きいよね。

重、暗いカキコですいません。たまにマジレスしている奴です。
あ、先日亡くなられた霜山徳爾さんの言葉は良いものが多かったですね、合掌。
397没個性化されたレス↓:2009/10/15(木) 07:31:27
>>395
家族の力でカウンセリングを中断できた例もありますよ。
それにカウンセラーの多くは医者ではないよ。
医者の多くはカウンセラーの胡散臭さに気付いているけど、
行政はまだ気付いていないね。
それとも気付いてるけど目をそらしているのかな?
398没個性化されたレス↓:2009/10/15(木) 08:54:27
精神科では「不安になるのは病気のせい」になって
カウンセリングでは「不安になるのは貴方のせい」になるなら
これを取り違えると酷いことになりそうだ。
399没個性化されたレス↓:2009/10/15(木) 13:09:57
カウンセラーに仕返しをしてやりたい
400没個性化されたレス↓:2009/10/15(木) 15:19:00
>>399
明らかな犯罪は駄目だけと、そうならない範囲でだったらOKだと思うよ。
チクチク嫌がらせしてやったら?
自分が破滅に向かっちゃうような仕返しは良くないけど、
貴方が立ち直るためのステップになるんだったら、決して悪い事じゃないと思うよ。
401没個性化されたレス↓:2009/10/15(木) 16:54:55
酷いカウンセラーに会ったことがないから皆さんの言っていることが信じられない
本当に被害を受けているなら訴えるべきだし、こんなとこでグチっても何の解決にもならないと思う
相談できる機関はたくさんあるんだし
そもそもそのカウンセラーをどうやって選んだんだろう?病院の紹介?
まず最初のカウンセラー選びって大切だよね
402没個性化されたレス↓:2009/10/15(木) 17:06:02
>>350
聞きました。最近の心理療法家に多い、学派折衷的な考え方だとのことでした。
逆に不得意とする、あるいはできない心理療法を聞いてみるのも
カウンセラーを選ぶひとつの手段だと思われます。


「失敗率」というものは統計的なデータを見ないとわからないと思います。
403没個性化されたレス↓:2009/10/15(木) 17:11:58
>>302は虚言癖があるのか?
>>297で精神分析って書いときながらユング派なんて有り得ないだろjk
ユングなら分析心理学でしょうね
404没個性化されたレス↓:2009/10/15(木) 17:12:53
誤爆しました…
すみません
405没個性化されたレス↓:2009/10/15(木) 20:00:55
>>401
最初から酷かったわけじゃなかったよ。
歩幅合わせて話を聴くのは巧いと感じたし、優秀だと思ってた。
時々疑問に感じても、辞めたいと思う感じではなかった。
効果は微妙だったけど、こっちも期待する余裕なかった。
まあ無害な範囲かと受け止めてたんだと思う。
で、最期で轢き逃げのようにやられた。

カウンセラーの自分語りには警戒したほうがいいです。
かなり危険な場合がある。人によってはPTSD発症の引金になるかも。
なおかつ、プライバシー的に、苦情がものすごく入れづらい。
こっちが悪くなるかも知れない。
406没個性化されたレス↓:2009/10/16(金) 00:10:43
カウンセラーに個人情報(弱み)握られて逆に脅されてしまいかねないからな。
407没個性化されたレス↓:2009/10/16(金) 08:30:45
>>405
その人は自分の傷を癒すためにカウンセラーやってるんだね。
そのためにクライエントを利用してるんだね。
最悪だな…
408没個性化されたレス↓:2009/10/16(金) 10:16:59
>>407
本人は既に消化できてたのかも知れないけどね。
でも、話し手が消化できてれば聞き手も傷付かないとか
勝手に思い込んでる人だったのかも知れない。
乗り越えるまでの過程を一瞬で理解できるわけないのに。
まして、未消化なものを抱えてる人はダメージが大きくなりやすいらしいよ。
最期だったから、みんな解決したかのように舞い上がってたっぽい。
こっちはハッキリ「解決してない」って言ってたのに。
本当に最悪だった。
409没個性化されたレス↓:2009/10/16(金) 17:45:57
>>403
虚言じゃなく、ほんとの事しか書いてませんよ。

故人を非難する事には罪悪感もあったけれど 実名書きませんでしたし、
本当にひどい思いをしたので…  
医師の個人心理療法でした。
410没個性化されたレス↓:2009/10/19(月) 01:05:13
某私立大学院教授、某流派理事、書籍はアマゾンでは常に上位、日本中の心理士が尊敬し目標としているような(特に女性心理士)カウンセラーの相談室。
1,5万円以上の高い料金を払ったが、出てきたのは学生あがりのようなカウンセラー。
話にならず終了。
大先生がどこに関わっているのかも分からなかった。
411没個性化されたレス↓:2009/10/19(月) 01:06:19
いくら消費者がベテランの技術を望み、高い金を払っても、大先生は「スーパーバイザー」のような調子の良い立場にいて現場にタッチしない。
消費者は常に未熟な心理士のサービスを買うことになる。
心理学の教授方が学生に教えているのは、組織的で巧妙な詐欺の方法である。
412没個性化されたレス↓:2009/10/19(月) 13:19:11
親元だけが楽して儲けるマルチ商法みたいだな
413没個性化されたレス↓:2009/10/20(火) 05:12:23
414没個性化されたレス↓:2009/10/20(火) 12:16:39
大先生からして未熟だからマトモな臨床家が育つわけがない。
本当の意味で臨床家に向いている若手が現れても
大先生には評価されず潰されて消えていくんだろうな…。
415没個性化されたレス↓:2009/10/21(水) 10:31:27
自己中な大先生って何人も見てきた。

>>401、どこに訴えればいいの? もう心理の人は嫌。
訴訟も鬱で気力ないし、たぶん負けるし…
カウンセラー選びって、みんな綺麗な言葉の看板掲げているから信じてたずねただけだよ。



416没個性化されたレス↓:2009/10/21(水) 14:36:01
クライアントを救済してるんだか、追い込んでるんだか

もう、わかんね・・・
417没個性化されたレス↓:2009/10/21(水) 16:24:29
当時トラウマについてあんまり知らなかったんだけど、今思えば
典型的な回避の症状や、恐怖突入を試みてることを伝えてたんだよな。
でもカウンセラーの反応は「未練」と決め付けてた感じだった。
未練も確かにあるけど、こっちから未練について話した時の
カウンセラーのノリノリの共感的態度には違和感あったよ。
恐怖について話した時には「なんで?」って態度だったなあ。
思い返すとひでえな…。
418没個性化されたレス↓:2009/10/23(金) 23:46:38
カウンセラーなんかに話してしまったことが
その後も自分で答えを出す邪魔になるよ。

カウンセラーに話してるうちに答えが見つかる
なんてことのほうがおかしい気がするわ。
419没個性化されたレス↓:2009/10/24(土) 11:03:30
>>418
変な風にずれた受け止め方されるから、
かえって思考の邪魔になるよね。
420没個性化されたレス↓:2009/10/24(土) 12:36:34
人と人同士は如何に理解し合えないかがよく解かるよな。
421没個性化されたレス↓:2009/10/24(土) 14:08:19
>>419
そうそう。
カウンセラーに答えを依存してるから自分で考えられないってのじゃなくてね。
カウンセラーの反応で思考しづらくなる面もあるんだよね。
422没個性化されたレス↓:2009/10/25(日) 14:39:55
実生活でボロボロになった上で、更に
カウンセラーの子羊になりに行くなんて精神状態で
生き返れるはずなかった気がする。

でも生き返りたいから行くんだよね。
なんかなあ。
423没個性化されたレス↓:2009/10/26(月) 00:38:36
>>420
同感。
1回2回じゃわからないだろうと5回通ってみたが
単なる状況なら伝えられても、雰囲気とかニュアンスみたいなものは
やっぱり最低限その場にいなければ理解できないだろうと実感した。
わかってる風を装ってるのがだんだんムカついてきた。
424没個性化されたレス↓:2009/10/26(月) 02:42:47
1回も2回も5回も一緒じゃないか
425没個性化されたレス↓:2009/10/26(月) 03:34:15
理解の限界=カウンセラーからの決め付け・誘導てのは避けられないんだろな。
決め付け・誘導に違和感を抱いたクライアントが拒否や否定をしても
「本人が気付いてない」「強がっている」て空気で進んでくんだよなあ。
クライアントの主張通り、カウンセラーの見立てが間違ってることもあるし
そういう状況になると「自力で答えを出す支援ってなんだ…?」て
何が何やら、ややこしくなる。
426没個性化されたレス↓:2009/10/26(月) 17:50:13
対面のカウンセリングが終わると
空しさしか残らない。
427没個性化されたレス↓:2009/10/27(火) 23:48:03
カウンセリング通い始めたら、今までの悩みに
「カウンセリングについての悩み」がプラスされてしまった。
迷惑このうえない。
428没個性化されたレス↓:2009/10/29(木) 00:19:20
>>427
すごい解る。


自分で解決できそうな時なら、不用意なリスクを避けるために
カウンセリングなんかむしろ行かないと思うんだよな。
それを考えるとなんか複雑だ。
429没個性化されたレス↓:2009/10/30(金) 18:09:00
ク「嘘を吐かざるを得ないんだけど…すごい違和感があって…」
カ「…(傾聴)」

ク「なんか、心にヅラかぶってるみたいで辛いんですよね…」

(沈黙)

カ「…ぼく、ヅラなんですよ」
ク「!?」
カ「だから、気持ちがちょっと解るなあって…」
ク「…???」
カ「でも、明るく生活できてますよ!」
ク(えぇ〜…)
430没個性化されたレス↓:2009/11/03(火) 04:39:13
あのカウンセラーに金輪際どこでも一切出会うことがありませんように。
成功例と勘違いしたまま話しかけてくることなどが絶対にありませんように。
「どこかで会うかも知れませんね」なんて呪いの言葉でしかないよ。
祈らずには居られない。
自分のことを善意と信じ込んでる人間は恐ろしい。
431没個性化されたレス↓:2009/11/04(水) 01:26:01

どこかで のくだり… キモすぎる…
432没個性化されたレス↓:2009/11/04(水) 07:41:41
また遭えますよ、きっと。
433没個性化されたレス↓:2009/11/04(水) 14:38:18
カウンセラーから言霊(呪い?)による暗示に掛けられたクライアントさんは気の毒です。
434没個性化されたレス↓:2009/11/04(水) 21:43:09
多分、他意はないよ。ただの社交辞令。
でも普通言うのかなー。なんか嫌だったよ。
友達でもないのに自分の秘密を知ってる人と突然遭遇したくない。

風俗嬢に言われたら「え…」て思うような感じかも。
435没個性化されたレス↓:2009/11/05(木) 00:13:05
病院でもそうだが、またどうぞとか言われたら、クライアントはどんな気がするやら・・・・
436没個性化されたレス↓:2009/11/05(木) 02:55:54
カウンセラーの姿勢は、むしろ
「もう来ないでね」とか「もう来ないよね?」っぽくて嫌だな。

依存されたら嫌なのよ〜、やっと終わったって感じなのに…
あと、成功例ってことにしたいから戻って来ないでね〜
みたいな。
437没個性化されたレス↓:2009/11/05(木) 09:44:52
そりゃキチガイに来て欲しいわけないだろw
438没個性化されたレス↓:2009/11/06(金) 08:17:09
クライアント=キチガイだと都合いいカウンセラーもいるかもな。
キチガイを好きでも嫌いでも。
439没個性化されたレス↓:2009/11/06(金) 13:46:56
キチガイはまず病院へ行くだろう
440没個性化されたレス↓:2009/11/13(金) 08:28:00
>>430
外では話しかけないのが普通
441430:2009/11/13(金) 09:18:22
>>440
ありがとう。

普通じゃない対応をした相手だけに、不安になることがあるよ。
「どこかで会うかも」なんてのも、不適切な社交辞令だよね。
442没個性化されたレス↓:2009/11/15(日) 11:03:57
酒井法子の今後の計画とか見てると
心のケアに走るよりよっぽど賢く見える。
実際どうなるかは解らないけど。

知恵を貸す相談役が居るのかも知れないけど
臨床心理士やカウンセラーよりよっぽど力借りたい。
443没個性化されたレス↓:2009/11/15(日) 12:59:54
旦那とは薬も含めて縁が切れるとは思えないけどな。
444没個性化されたレス↓:2009/11/15(日) 15:10:45
>>443
あー、旦那とか色々あるんだっけ。

単体で考えた場合だけど、あの判断力と行動力さえあれば
カウンセリングに引っ掛からないで済む場合もあると思ったよ。

てか、判断力と行動力を失ってるからこそ、それを回復させたくて
カウンセリングに行ってしまったんだよな。
が、そういう効果は驚くほど無かった。むしろ後退した。
445没個性化されたレス↓:2009/11/20(金) 12:22:04
カウンセリングを受けなければ自殺せずに済んだ人も居ただろうな。
446没個性化されたレス↓:2009/11/20(金) 12:33:52
それは受けなくても死んでた可能性が大きい
447没個性化されたレス↓:2009/11/20(金) 12:38:15
死ぬやつは死ぬんだから放置だな。
448没個性化されたレス↓:2009/11/20(金) 16:12:00
>>446
ずいぶん絶望的なことを言うね。

カウンセリングで悪化するケースに当たった人間は
その他でも生き延びる可能性がないことになるのか。
449没個性化されたレス↓:2009/11/20(金) 16:14:41
>>446
受けてから死んだ可能性の方が大きい
450没個性化されたレス↓:2009/11/23(月) 21:23:40
ここの人は臨床心理士に恨みでもあるんかい
451没個性化されたレス↓:2009/11/23(月) 22:45:37
何を今更、レス見りゃ解かるだろ。
452没個性化されたレス↓:2009/11/25(水) 03:16:36
学問板と思って覗いてみたんだけど、もしかしてクライアントが書き込んでるの?
それとも他領域の人達?
453没個性化されたレス↓:2009/11/25(水) 13:19:16
だから、レス見りゃ解かるだろ。
454没個性化されたレス↓:2009/11/25(水) 16:40:10
なるほどね、機能してない訳だ
どうも
455没個性化されたレス↓:2009/11/27(金) 03:02:07
まず、ビデオカメラやレコーダーで記録するようにしましょう。
処分を求めるにも、訴訟を起こすにも、証拠が必要です。

臨床心理士への苦情は、臨床心理士会へ連絡しましょう。
月曜日と金曜日の8:30〜12:00に電話窓口があるので、
一度連絡し、その後に証拠書類等を提出することになると思います。
その際に録音物を提出することができます。
456没個性化されたレス↓:2009/11/27(金) 16:46:33
録音するにも許可がいるのでは
457没個性化されたレス↓:2009/12/04(金) 06:56:04
日本人は世界でも稀に見る優秀な民族
世界中でリスペクトを受けている
http://www15.atwiki.jp/jpcl/
458没個性化されたレス↓:2009/12/04(金) 12:34:01
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 信じるものがすくわれるのは
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 足元だけなのだという事を肝に銘じておけ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,| |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
459没個性化されたレス↓:2009/12/10(木) 03:46:46
カウンセラーに責任がないのはともかく
クライアントが何をやってもダメな人間だから
ってことにするのと区別つかない人は
カウンセラーになっちゃいけない気がする。

カウンセラーの責任は限定されてるからこそ責任がないんであって
クライアントの解決能力自体を否定するほどの責任もないはずだわ。
460没個性化されたレス↓:2009/12/13(日) 10:22:35
母親との問題で悩んでるのにまずお母さんと相談しなさいって言われた。だからできないんだってば。あの人話聞いてんのかな
461没個性化されたレス↓:2009/12/13(日) 12:24:13
ボケてるんだから、お前のツッコミを待ってるんだろ。
462没個性化されたレス↓:2009/12/13(日) 12:31:48
なにそれちょーうけんだけど
463没個性化されたレス↓:2009/12/13(日) 19:42:21
ボケにだけギャラが出るとは何事だ。
464没個性化されたレス↓:2009/12/14(月) 10:14:07
>>455
臨床心理学そのものに問題があるというとこまで
話が進んでるんだけど
465没個性化されたレス↓:2009/12/14(月) 21:39:23
>>455
ご案内ありがとう、
でもそこも心理士受けていそうで絶望的な気が…
でも、録音あればよかったな。いい子だったんで出来なかったんだ。
>>458
信じる良い子は足元をすくわれるのかwうむ;オレもそうだったんで肝に命じた!
466没個性化されたレス↓:2009/12/14(月) 21:52:06
【元厚生次官ら連続殺傷 第2回(11)】「私は君が心配なんです」鑑定医を“鑑定”する被告

 《小泉毅被告(47)の精神鑑定を行った獨協医大越谷病院の井原裕教授への証人尋問が続いている。
自ら井原教授に質問する機会を得た小泉被告は、一字一句確認するような口調で、質問を投げかけている。
井原教授は苦笑混じりに答える》

 被告「君の『イライラ事件』の中で、印象に残ったのは、君は『母親が心配している。
何か伝えたいことは』と 私に質問しましたね?」
 証人「かもしれませんね」
 被告「私が『伝えたいことがあっても、精神鑑定医には言わない。弁護士に言う』と答えたら、
君は怒りを押し殺した口調で『どんどん弁護士に言えばいい』と憤りましたね?」
 証人「弁護士との信頼関係の証し、と受け止めましたよ」
 被告「君は、私から信用されていないことが、そんなに悔しかったのですか」
 証人「私も長く精神鑑定をしてますけど、被鑑定人に信頼されたことなんか、1回もありませんよ」

 《苦笑いを浮かべる井原教授。法廷にも失笑が広がる》

 被告「米軍の精神科医が銃を乱射して人を殺しました。
精神科医が、ミイラ取りがミイラになることはあるのですか?
井原君は大丈夫なのか、という質問です」
 証人「…大丈夫です」
 被告「私は君が心配なんです。面接中に異常な行動が多かったから。
うつむいて薄ら笑いをしてみたり、 怒ったような表情をしてみたり」
 裁判長「あなたがそう見えた、というだけですね」

 《精神鑑定医を小ばかにしたような質問を続ける小泉被告を、伝田喜久裁判長がたしなめる》

 被告「じゃあ、別の質問をします。統合失調症に関する質問は、あまりに幼稚と思いませんか。
何を答えれば、正常か異常かが、すぐに分かる質問でした。
答える方がコントロールできると思いませんか?」
 証人「精神鑑定の定石の一つなので、念のためやったんです。お決まりでね」
467没個性化されたレス↓:2009/12/15(火) 07:48:22
足元でなく足だったような
468没個性化されたレス↓:2009/12/15(火) 18:58:50
>>467
ほんとだ!
辞書みたら「足元を掬う」は誤用なんだね。
「人の足元見やがって!」てのと混同するわけだな。
469没個性化されたレス↓:2009/12/17(木) 10:41:22
録音許可を得ておけば、それ自体が抑止力になるかもなあ。
セクハラ発言も、無神経な暴言も、行き過ぎた自分語りも
第三者に開示され兼ねない録音なんかされたくはないだろうからね。
470没個性化されたレス↓:2009/12/17(木) 10:48:08
てか、第三者に開示されて困るような言動を何でとるんだろね。
なんか改めておかしいと思ったわw
守秘対象はクライアントだけだろうに、区別つかないのか?
471没個性化されたレス↓:2009/12/17(木) 12:19:38
自分の自己中な言動、本当に覚えていないカウンセラ多いから録音は意義あるかもね
それ聴いて治ってもらいたいけど、自分の非は認めたがらない人が多いからなぁ...
472没個性化されたレス↓:2009/12/17(木) 12:39:53
カウンセラーも正直なところ、自身の事がよく解からないのだろうな。
473没個性化されたレス↓:2009/12/17(木) 15:02:55
カウンセラーはクライエント以上に病んでるからね
474没個性化されたレス↓:2009/12/17(木) 18:18:00
明らかにカウンセラーからの一方的な倫理違反でクライアントを傷付けても
「病んでるから」とか「カウンセラーも過去に被害者だったから」とか
人権保護的な理由でカウンセラーのほうが庇われるかも知れないんだよね。
「元メンヘラが多い」てのはそういうリスクがある。
475没個性化されたレス↓:2009/12/18(金) 07:55:13
>>455
もし臨床心理士会に苦情電話をするなら
そのときの会話も録音しておいたほうがいいね。
だって彼らも所詮は臨床心理士なんでしょ?
476没個性化されたレス↓:2009/12/18(金) 23:09:55
ああ、このスレは意義あるな。
心理の専門家にひどいこと言われたら、それは自分が悪いと自責する人が多い。
でも、多くの人がそんな経験をし、またひどい治療家がたくさんいると知るだけで救いになる。
実際、被害者は多そうだ。
477没個性化されたレス↓:2009/12/19(土) 06:36:17
自分の経験を話したがるカウンセラーは
実際には同情されたがるカウンセラーなんだろうな。

「その話、倫理違反として第三者に報告しますけど?」て言われたら
「それだけはやめて!」てなるのだろうから。
或いは報告されても絶対に身内サイドから同情してもらえる確信があるとかね。

カウンセラーの言動を開示できなければ、苦情なんか出来なくなる。
苦情を入れても、身内がカウンセラーに同情的なら不信感を強めるだけ。

冗談じゃない。クライアントは元メンヘラのゴミ箱じゃない。
478没個性化されたレス↓:2009/12/20(日) 13:47:01
このスレ見てると笑えてくるわ
人に迷惑掛ける気満々だな、気付いてないんだろうけど
479没個性化されたレス↓:2009/12/21(月) 07:07:41
自己一致とか転移・逆転移とか、カウンセラーの在り方のことだけで
やけに忙しそうというか、なんか違和感あるんだよなー。
そういうのはクライアントの治療のためという名目だけど、実はその時点から
クライアントがカウンセラーに巻き込まれてる気がするんだよ。
うまく言えないけど。
480没個性化されたレス↓:2009/12/21(月) 09:35:08
社会人として働ける能力を持ち合わせてるクライアントに対して
些細なことで「よかったでちゅね〜」みたいなことやってるカウンセラーは
ただのバカだと思う。

クライアントを下に見てないとそんなこと出来ないよ。
でも、こういうのに限って「下に見てません(キリッ」とか勘違いしてる。

言葉なんていくら綺麗に並べても、まともな実感に反映されないと
まるで意味ないからね。
これはカウンセラーに限らないけど。
481没個性化されたレス↓:2009/12/21(月) 11:47:51
綺麗事並べても実感に反映されないのは
本人の言ってることとやってることが一致しないから
要するに偽善者なんですよ。
482没個性化されたレス↓:2009/12/23(水) 22:01:13
偽善でも利用したもん勝ちとはいえ
そう巧くもいかないもんだしね。
利用だけさせてくれる偽善者はそう居ない。
向こうも利用する隙を伺ってるもんだ。
その自覚もないから偽善者は厄介。
483没個性化されたレス↓:2009/12/25(金) 09:03:32
「今のままでいいんですか?」と指摘したカウンセラー本人が
実際にはクライアントにとって何がまずいか解ってないせいで
カウンセリングで「今のまま」に荷担してたり。

なのに「専門家」。だからおっかない。
484没個性化されたレス↓:2009/12/28(月) 14:16:01
>>481,同意

あと 真面目だけど力量のなさすぎるひと多いと思う。
485没個性化されたレス↓:2009/12/28(月) 14:48:43
世間知らずも多い。

世間知らずとカウンセリングは無関係だと思ってる人は
臨床心理学ショーがしたいだけなんだろうな。
それで状況が悪化したらたまらん。
486没個性化されたレス↓:2009/12/28(月) 15:08:26


以前、有名機関の独身女性中年カウンセラーに食事をご馳走になり告られた。
今思うと抱かせてもらえばよかった。
オレ真面目だったんでブレーキかけた。
お互いがいい思い出来るチャンスだったのにバカだった(爆w)本当の話です。

他スレに誤投しちゃったので、こっちに再カキコでした。
カウンセラーとしては全くなってなかったという事で。。。
487没個性化されたレス↓:2009/12/29(火) 14:11:50
私は自分を見つめたくて、普段悩んでいることを、精神科に携わっているカウンセラー、看護士、ディケアスタッフなどに
sstの時などで出してみることがあるのだが、私が心の内を話すと、「いや、それは考えすぎ」「いや、そんなことはない」と、必ずと言って良いほど「いや」で、まず否定から入られる。
私としては、それなりに考えてから出しているので、「いや」から入られると全面否定されたような気になる。とてもつらい。
まんまとあしらわれた気分になる。とても不愉快だ。
「そんなことないよ、そんなことないよ」とも言われる。
でも、そんなことあるから悩み苦しんでいるのに、「そんなことないよ」と一笑に付される。不愉快だし悲しい。
488没個性化されたレス↓:2009/12/29(火) 16:29:05
自分の精神的な悩みや仕事の問題などで寛大に受け入れて貰おうと期待しても無駄だよ。
489没個性化されたレス↓:2009/12/29(火) 18:39:22
ビオンの集団精神療法。
490没個性化されたレス↓:2009/12/29(火) 20:01:03
>>487
>精神科に携わっているカウンセラー、看護士、ディケアスタッフ
どれも本職のカウンセラではないではないか!

本職なら否定からは入らない
少なくとも俺はカウンセラから「それは考えすぎ」だとか「そんなことはない」などと言われたことは
ただの一度もないよ

俺が一度、カウンセリング室に入るなり「人が空飛んでるのを見た!」と言ったら
びっくり仰天してのけぞってたけどw
それでも「そんな馬鹿なことあるはずがない」なんて言わなかった
どんな風に飛んでいたのか尋ねられたよ

もともと親にも友達にも話せないからカウンセラに相談するわけで
それを否定しちゃったらカウンセラの商売なんか成り立たんわな
491没個性化されたレス↓:2009/12/29(火) 20:42:02
クライアント以外のスタッフとかだったら、また話は別じゃないのか?
492没個性化されたレス↓:2010/01/01(金) 20:46:02

 学校からも疎まれ病院からも疎まれ世間からも疎まれ・・・

 カウンセラーの実情だな。    正規採用なんて無いし・・・



493没個性化されたレス↓:2010/01/02(土) 05:55:35
いま日本の最高権力者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。
・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。日本はいまだに武家社会です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(参考:洗脳支配  苫米地英人  株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人の疑いのある人たちがいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。来年東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
494没個性化されたレス↓:2010/01/06(水) 16:05:03
河合隼雄と政治との癒着によって臨床心理士はもっていたんだよ。
彼が亡くなった今はもう終わったも同然じゃないの?
495没個性化されたレス↓:2010/01/06(水) 20:33:46
やはり、無理を通し続けていた制度だったのか?
496没個性化されたレス↓:2010/01/13(水) 20:02:51
電話カウンセリングを受けたら「あなたと話してるとムカムカしてくるからもうかけてこないで下さい」と言われた
497没個性化されたレス↓:2010/01/13(水) 23:59:00
ワロスw
498没個性化されたレス↓:2010/01/24(日) 02:16:01
>>494
その河合隼雄のウデは良かったのか?と考えると、
ユングとか言ってるし、
現代のネット社会では、簡単に内実が暴露されてしまっただろう。
499没個性化されたレス↓:2010/01/24(日) 13:14:29
今でも日本にユング派っているの?
500没個性化されたレス↓:2010/01/24(日) 13:29:03
501没個性化されたレス↓:2010/01/25(月) 02:20:32
>>499

>53 あたりは体験者でしょ。

前スレにも体験談があった気がする。
502没個性化されたレス↓:2010/01/26(火) 16:16:18
TKN心理サロン布施校 閉校だって
http://tkn-fuse.com/
当然の結果。やってることは自己啓発&学校商法だし
虚業のくせに自分らしさって訳分からん
こういう弱者を食い物にする悪い組織は早くなくなったほうが世の中の為だ
503没個性化されたレス↓:2010/01/27(水) 10:33:54
スクールカウンセラー置いたって虐めも自殺も減らないことは
もう明らかでしょうに。。。
あと災害があったとき被災地に臨床心理士大量に派遣するとか、
ただでさえ水と食料が貴重なところへ無駄飯食い派遣してどうするって言いたい。
一刻も早く税金の無駄遣いはやめてほしい。
504没個性化されたレス↓:2010/01/27(水) 14:29:55
ハイチの折鶴ボランティアと同レベルだわ
505没個性化されたレス↓:2010/01/27(水) 22:43:44
「心のケア」って言葉がブラックホールに思えてならない。

カウンセリングはお悩み相談室(笑)じゃない
みたいな言い方することがあるけど
必要とされてるのがお悩み相談室なら
笑ってられないのは心理屋のほうなんじゃ。
506没個性化されたレス↓:2010/01/28(木) 00:25:01
悩んでもいないのに、金払ってわざわざ嫌な思いして、誰がカウンセリングを受けるのか・・・・・
507没個性化されたレス↓:2010/01/29(金) 22:47:02
明るく温かく優しいってのと同時に
人の未熟さにナイフぶっ刺して息の根を止めそうな恐さも
持ち合わせてるよね、カウンセラーて。
弱点をいたぶる気になればいくらでも出来ますけど?ニヤリ…みたいな。

でもそういうなんか偉そうな恐さも、効果とは全然関係ないんだよねえ…。
死ぬほど惨めな気分になるだけだったりとか。
508没個性化されたレス↓:2010/01/30(土) 09:05:04
クライアントの不利益にならないように、慎重に言葉を選ぶことよりも
自己弁護や責任逃れの伏線を張ることに長けてるカウンセラーだったなあ。

ある意味賢いけど、優秀さと錯覚したらいかんよね。
509没個性化されたレス↓:2010/01/30(土) 17:20:38
小賢しさってのはある種の才能かもw
510没個性化されたレス↓:2010/01/30(土) 19:04:52
なんか、そういう小賢しさに「頭が良い」って印象を持ってしまって
「良いカウンセリングを提供してくれるはずだ」と信頼してしまうと
残念なことになるよ。
511没個性化されたレス↓:2010/01/30(土) 19:36:06
「クライアントを利用して、凄いカウンセラーになりたい!」てのはゲスだけど
「クライアントが立ち直ってくれたら嬉しい」て程度の気持ちでも
カウンセラーがクライアントに対して勝手な見返りを期待してる
ってのと同じようなことになる場合があるんだよなあ。

どれだけクライアントの立ち直りを心から願って喜んでいたとしても
クライアントはカウンセラーを喜ばすために立ち直るわけじゃない
ということが解らないカウンセラーは、未熟なんだろうと思う。

そういうカウンセラーは多分「いい人」なんだろうけど
クライアントの立ち直りを見返りと感じるようなカウンセラーは要らない。
512没個性化されたレス↓:2010/02/01(月) 09:02:18
実際はクライエントの人格すら認めてないようなカウンセラーばっかりだよ。
普通の「いい人」すらいないから。
うわべだけの「いい人」ならいっぱいいるけど。
513没個性化されたレス↓:2010/02/01(月) 09:28:06
「いい人」自体がよく解らんし、「いい人」を求めてるわけでもないけどね。
ただ、「いい人なんだろうけどね…」と言いたくなるカウンセラーも
沢山いそうだから。
そういうカウンセラーも結局は、クライアントの人格認めてるか疑問だし。

「クライアントはクライアント自身のために立ち直る」ってことを
最期まで大切にできる誠実さは、「いい人」であることより重要なんだけどね。
514没個性化されたレス↓:2010/02/01(月) 10:44:18
あーあと、個人的には「いい人」だから許されてきたようなことが
クライアント相手には通用しないってことがあると思う。
クライアントが冷たいんじゃなく、カウンセラーが甘えてるって話なんだけど
そのことに一向に気付かないとかね。
515没個性化されたレス↓:2010/02/01(月) 19:46:15
俗に“いい人”とは他に賞賛するものの無い人間に対する蔑みの意味が込められてるから、
あまり額面通りに受け取らない方がいいのだろうな。
516没個性化されたレス↓:2010/02/02(火) 14:34:27
クソカウンセラーがいたら実名晒すぐらいの野蛮人じゃないと
日本でこの先生き残れないぞ。
お前らは「いい人」すぎていろんな人間から舐められてるんだよ。
いい加減気づいたらどうだ?
517没個性化されたレス↓:2010/02/02(火) 16:18:53
臨床心理士は、患者のことをかわいそうだと思わないように訓練される。
教育の初期段階でな。
518没個性化されたレス↓:2010/02/02(火) 20:28:26
その前に問題のあるカウンセラーをまず排除しろよ
519没個性化されたレス↓:2010/02/03(水) 04:01:41
上層部で地位を固めっちゃった者を排除なんかできないよ

>>516
言えてるなあ。。でもキレたら臨床の思うツボの人格否定されちゃうので
いい人やるしかないんだ
520没個性化されたレス↓:2010/02/06(土) 06:43:35
>>53
の人は録音しておけば良かったのになぁ
上層部の2,3人を晒すことができただろうに
521没個性化されたレス↓:2010/02/06(土) 11:39:11
TKN心理サロン布施校 閉校 バンザイ
次は難波校閉校だな
ここは本当にあくどいインチキ心理学で実のところ自己啓発&学校商法
そして今もまだ騙され続けて通い続けてる「いい人」たちが何人かいる
通い続けてる人見るとみんな暗い目をしているし
他の一般人と交流を絶とうとするからおかしい組織であることはすぐ分かる
女の子(オバサン)達が50代のおっさんに何人も騙されてる
金返せ 横●
522没個性化されたレス↓:2010/02/06(土) 12:11:31
>>521

ここはカウンセラーを養成するスクールだから、カウンセリングの実績は無い
カウンセリングはスクールの生徒担当だ
生徒がトップにお金払ってカウンセリングさせてもらってるみたい
研修費との名目でね。独立するまえのインターン的な位置づけ
実質トップは上前はねるだけで損をする事は無い
カウンセリングはもちろん失敗し、クライアントはこなくなるんけど
それはクライアントがまだ準備が出来てない、または回復した等お決まりの理由で終わり
見学に来た生徒がカウンセリング希望しても、とにかくスクールのほうへ勧誘する
生徒もグルになって勧誘してくる そうすると所長の覚えめでたくなるから
で、入門→上級→専科→アカデミーとセミナーでぼったくるぼったくる
専科のときにカウンセラーの資格がもらえるけど、資格は数年に一回の更新制で明らかに資格商法
授業の方法は今時の経営セミナーと同じで肝心なところをはぐらかして終わり
だから生徒は何時までも分からずじまい 金払った割りに何も残らない
離れてようやくハメられたと自覚できるが、生徒として通っているときはそういう感覚が麻痺する
ここが一番恐ろしい
そこそこ客がついたらカモからセミナーを繰り返してお金取り続ける。
キャンセルしたら一切金返さないし、申し込みしたら途中で金吊り上げる
看護士とか正社員とか金持ってそうな専業主婦は持ち上げて天狗にさせて大事にするし、弱気な子には脅して金とろうとする
通ってる子らには「途中で来なくなったらどうなるか‥」と脅す
それが所長である横井富蔵の常套手段
「心理の仕事は資格などでは計れず「人間性」が全てなんだ」と嘯いて、それを逆に利用する
でもよく観察すれば、自分と考え方の合わない人を口撃したり気の弱い子を脅したり。
ロジャースの心理学や森田療法、認知療法、行動療法、ゲシュタルト云々語っていますが、明らかに自己啓発セミナーの亜種である。
523没個性化されたレス↓:2010/02/06(土) 23:40:04
本当は精神的病気は「カウンセリング」とか「心理療法」とかが治療
には良いと思うのだけど(「薬」も対処療法、人の脳の仕組みはまだ
解明不能)、日本では未発達でイイカゲンなのが多そうですね。
実はスゴイ過去なんだけど、教師をしてるカウンセラーに体験カウンセ
リング受けてみた体験があるけど、すごい気分が楽になって爽快になっ
て「超気分良く今夜は寝れるわ〜」って気分になったよ。

話を聞いてくれるだけで治療効果あるみたいですね。でもカウンセラー
って守秘義務とか守ってもらわないといけないし、かえって悩やませた
らしょうがないし、日本ではまだまだ開拓前な分野でない?これだけ、
精神的な問題抱えた人増えたのにね?超遅れてるわね。まだまだ「薬」
だけ頼りにして、さらに『鬱』悪化って多数だけど、脳の『薬』こそ、
まだ未開拓分野だから信頼してもね〜?かえって「脳破壊」されるだ
けじゃん?そこを「治る」と誤解させられ騙されてる患者の哀れ!!
524没個性化されたレス↓:2010/02/09(火) 03:03:00
官僚主導の政治はよくないと言われている。
しかし、官僚は自分たちが正しいことをしていると思っている。
カウンセリングにも同じようなことが言える・・・・かもしれない。
525没個性化されたレス↓:2010/02/09(火) 07:57:09
アホなカウンセラーに、嫌な思い出ばっかり、喋らされたあげく何もして貰えなかった。
行くんじゃなかった。抗議の手紙書いたが、返事すら来ない。
526没個性化されたレス↓:2010/02/09(火) 16:34:13
527没個性化されたレス↓:2010/02/10(水) 01:06:30
ものすごいイヤな気持ちになった。
何年たってもカウンセラームカつく
528没個性化されたレス↓:2010/02/11(木) 03:33:25
心理に通いどんどん衰弱し、廃人みたいになった人知ってる。
まじめな頑張り屋だったあいつが。
529没個性化されたレス↓:2010/02/11(木) 12:16:21
カウンセリング中の言動が、苦情を入れるに相当するものであっても
カウンセラーの社会的地位やプライバシーを傷付ける可能性ってのが
精神的に参ってるクライアントには更に重く感じられるんだよな…。
どうでもいい相手であれ、誰かが傷付く状況に耐えるにも精神力が要るし
漠然と恐怖心が沸くこともあるしね。
こんな風に苦しまなくてはならないことまで含めて苦情のうちだよ…。

まっとうな苦情は「攻撃」なのではないし、ダメージになるかどうかの原因は
カウンセラーにあるのだから、クライアントが罪悪感を持つ必要は
まったくないんだけどね。
530没個性化されたレス↓:2010/02/11(木) 23:24:32
苦情であろうと攻撃であろうとそんなリスクも受け止める事が出来ないのだったら、
お金取ってまでカウンセリングなんかやらないでくれと言いたい。
531没個性化されたレス↓:2010/02/12(金) 18:11:32
>>528
カウンセリングに通うと心の生き血を吸い取られるんだよ。
カウンセラーは精神的には既に死んでいる人たち。
他人の心を貪らないと生きていけない、ゾンビか吸血鬼のような人たちなんだよ。
532没個性化されたレス↓:2010/02/12(金) 21:51:14
カウンセラーって、物を知らない過ぎる。社会的に何の経験もない奴が口先だけのテクニックで「はーそうですか」とか相づちを打っているだけ。
何を言っても、知ったかぶりをして、いい加減な返答を繰り返し、相談者の精神のスタミナを奪っていくロクでもない奴ら。
533没個性化されたレス↓:2010/02/12(金) 23:47:41
>>531
精気を吸い取る妖怪っていたよな
534没個性化されたレス↓:2010/02/20(土) 00:37:30
カウンセリングで精神的エネルギーを吸い取られて鬱病になった人
このスレにはいっぱいいるよ
535没個性化されたレス↓:2010/02/20(土) 02:03:46
難波のTKNだけは絶対やめとけ!
536没個性化されたレス↓:2010/02/22(月) 17:59:55
手っ取り早くよくなるやり方があると薦められて、
自分には合わないんじゃないかと何度も言ったが、
やってみればいいって分るからと取り合ってもらえなかった。
詳しくどんな方法か聞いても、まあそれはやってみてと。
押し切られ、口車に乗せられて、その方法やって悪化。
文句を言う気力もなくしてやめた。
後になって、まるで詐欺の手口みたいだったと思った。
537没個性化されたレス↓:2010/02/22(月) 20:02:17
聞いても教えてくれない時点で断わるべきだったな。
538没個性化されたレス↓:2010/02/22(月) 20:58:59
難波のTKNだけは絶対やめとき!ハマッたらお金巻き上げられるで!
民間資格の心理なんか役に立たんし行ってハゲのおっちゃんとしゃべるだけや!
あのハゲのおっちゃんは一見ひと良さそうやけど実際は>>531の言うような吸血鬼や!
心理違うで、自己啓発やで!
539没個性化されたレス↓:2010/02/22(月) 22:20:48
次のステップに進むのに一々金の掛かる仕組みになっているのは確かで
しかもその資格はそのシステムの中でしか通用しないから独立は困難。
540没個性化されたレス↓:2010/02/23(火) 01:52:53
難波のTKNのQ&Aがツッコミどころ満載なので一部取り上げて書いていくよ!

法規上、就職の斡旋は出来ませんが、ライセンスコースを修了された方に対しては、個々人に合わせた就職サポートを行っております。
→就職サポートてなに?本物の臨床心理士でも職にあぶれているんだよ!TKNでのボランティアしかないよ!
社会に出てプロのカウンセラーとして活躍するためには、豊富な臨床経験がなければ通用しません。
→臨床経験てそもそも何?それを建設的に積んでる人がもしいたとしたらこのスレッドにこんなにかかれることはないよね!それにTKNはカモの生徒さんをたらいまわしにしてるだけだよ!
逆に言うと、カウンセラーの知識や資格を持っていても、しっかりと臨床経験を積んでいなければ、仕事としてやっていくのは厳しいということです。
→TKNで臨床経験wをつんでいくのには1回90分6000円〜10000円以上いりますよ!ただ所長とお話するだけですけど!
様々な臨床実習を行うライセンスコースを修了された方は、専属カウンセラーや、スクール講師として活躍されています。
→内部関係者の話ではライセンスコースを終了した人は実は1人もいません!活躍してる人もゼロ!TKNで活躍するには所長にお金を払うかボランティアしかないですよ!美人のほうが少しお得ですよ!
又、カウンセリングルームを自分で開設されたり、学校や企業などに所属される方もおられます。
→学校や企業などに所属される方=学校や企業などで働いてるひとがTKNに趣味で通ってるてだけでカウンセリングを生業にしてる訳じゃないですよ!書き方がややこしいね!
カウンセラーといっても様々な道がありますので、進みたい方向により、ご相談に応じながらサポートしています。
→サポートを受けるにもいちいち料金がかかりますから!
541没個性化されたレス↓:2010/02/23(火) 12:26:20
OTL
542没個性化されたレス↓:2010/02/24(水) 15:31:52
吸血鬼のようなカウンセラーに心のエネルギーを吸い取られて
うつ病になった人は、どうやって治していったら良いのだろう?
そこまで考えている臨床心理師は一人もいない。
543没個性化されたレス↓:2010/02/25(木) 06:14:26
人を良く見る敏感なクライアントは、受けない方がいい場合も多いと思います。
一方的な心理学知識を土台に、自分が上だと思っているので自己反省が出来にくい人が多い。

医者みたいに正直に権威的ならわかりやすいが、上辺でへりくだってくるので
クライアントの心は困惑・疲弊する。

ひきこもりの人などは不幸な出合いになる事が多いという専門家側からの報告も聞きます。

>>532
共感、ロジャもどきには罪が多いと感じます。
544没個性化されたレス↓:2010/02/25(木) 11:57:26
正直に権威的=それなりの責任感
だから患者は安心できる

上辺でへりくだり=責任のがれ
クライエントは不安感と負担感でへとへとになる
545没個性化されたレス↓:2010/02/25(木) 11:58:46
>>543
正直に権威的=それなりの責任感
だから患者は安心できる

上辺でへりくだり=責任のがれ
クライエントは不安感と負担感でへとへとになる
546没個性化されたレス↓:2010/03/04(木) 12:27:52
病院勤務の臨床心理士が言った言葉は「あーら今日の話は面白かったわ〜」
「どうして死にたいって思ったわけ?」
話し声は待合室や隣の診察室に漏れていて壁をどっ突かれ脅された。

あと精神安定剤飲み過ぎて朦朧となり頭をカクンと何度も下げ
眠りにつきそうな時に臨床心理士は気づかず質問攻めしてきやがった。
上半身が前に倒れたところでやっと異変に気づきその後、担架で運ばれたことがある。

例えクライエントが自殺しようがカウンセラーに責任はないらしい
治してあげるのではなく話に付き添う
質問攻めして研究材料にする
カウンセラーも商売、ようするに金
金と個人情報とエネルギーを搾り取るカウンセラーはいつも笑顔で元気
547没個性化されたレス↓:2010/03/04(木) 13:11:56
>>545のその通り。心理士風情は、お気楽ままごとのつもりでクライアントの気持ちをいたぶり遊ぶ。
548没個性化されたレス↓:2010/03/04(木) 13:28:33
実際そうする事でしか金を得る手立てが無いし、
商売である以上ある程度はクライアントを欺く必要もあるのだろう。
549没個性化されたレス↓:2010/03/05(金) 03:18:21
カウンセラーの性質からして、ひきこもりは恰好の餌食って感じがする。
相手が暇だと解ると自由にしていいと思い込む図々しい人と変わらない。
無闇なモラトリアム感に巻き込みつつ、気が向けば甘えを責めて翻弄してみたり。
マッチポンプ的、共依存的になりやすい。
親まで無闇に似たような態度をとるように洗脳したり、ろくなことない。
そして反省などしない。
550没個性化されたレス↓:2010/03/05(金) 07:23:14
こちらがクレーマーに悩まされた話をしても「大変ですねー」「そうですかー」と繰り返して言うだけ。
傾聴だの共感だの役に立たんわ。
551わてのだいこん:2010/03/05(金) 18:07:58
「カウントに入れたくない時期ってあるよね」
この学校の時の自分は

とか、この職場は・・とかww
552没個性化されたレス↓:2010/03/07(日) 22:56:25
ひきこもりも自分に自信なさそうだから
当然格好の餌食になるだろうね。
変だな?おかしいな?と感じても
「それはあなたの感じ方であって事実ではありません」
なんてカウンセラーから言われると、
つい「そうかな?」って思って誘導されてしまうから。
その瞬間に心に侵入されてるんだよね。
そうやって常に一方的に侵入される。
とても不健康な関係。
ずっと続けてると間違いなくうつ病か人格障害か廃人にされるよ。
553没個性化されたレス↓:2010/03/08(月) 03:35:16
カウンセラーって社会の不満を引き受けるサンドバッグ的な役割でしか無いんじゃないかな
彼らの言う「自己の受容」やら「ありのまま」やらは「あきらめ」に近いものがあるから
殴って殴って殴り倒した後結局何も現実は変わらないと諦めるしかないというわけ
今本当に殴らないといけないのはカウンセラーではなくて歪んだ日本の社会制度かもしれない
554没個性化されたレス↓:2010/03/08(月) 04:17:42
>>553
あんな弱い人達を心理的にも殴ったりしないよ…
彼らこそ自己のありのままを見つめ、治ってほしいよ
555没個性化されたレス↓:2010/03/08(月) 14:51:33
誰でもが考え付き言える様な程度の事をあらたまって言うだけで
あんな高い料金ふんだくって、何の解決も見出せないなんて他の分野じゃ有り得ない。
556没個性化されたレス↓:2010/03/12(金) 22:12:22
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

『男性差別』で検索してみよう〜!
557没個性化されたレス↓:2010/03/15(月) 05:29:15
2chは何か言うとすぐに文句言ってくる香具師がいるけどここはそんなことないからいいね
558没個性化されたレス↓:2010/03/15(月) 11:06:39
子供がターゲットになり、税金が投入されます。
無能のスクールカウンセラーを拒否する監視体制が必要です。



小学校1万校にスクールカウンセラー配置へ

 文部科学省は2010年度中に、全国の公立小学校約2万1000校の半分にあたる
1万校をめどに、児童の心をケアするスクールカウンセラーの配置を進める。

 09年度の約3700校を約2・7倍に拡大する。少年非行の低年齢化や児童虐待が深刻化し、
教育現場から、より手厚い対応が求められていた。

 スクールカウンセラーは、児童・生徒の不登校などの問題に対応する非常勤の職員。
都道府県や政令指定都市が臨床心理士などから選任する。週1〜2回程度学校に出向き、
相談に応じる。配置制度は01年度から国の補助事業として始まり、
都道府県や政令指定都市が払う時給や交通費のうち国が3分の1を負担している。

 公立中では全体の約8割にあたる約8300校にすでに配置され、
10年度は約1万校に配置できるよう予算措置する。

 文科省の調査によると、08年度の小学生による暴力行為は全国で6484件と、
過去最多となった。同省は「気軽に相談できるカウンセラーを配置し、早い対応をとりたい」としている。

(2010年2月22日10時33分 読売新聞)
559没個性化されたレス↓:2010/03/15(月) 13:13:58
スクールカウンセラー配置して、どの程度の効果があったの?
いじめや自殺や非行は減ったの?
配置するはいいけど結果を数値で表してほしい。
税金使ってるんだから。
560没個性化されたレス↓:2010/03/15(月) 13:26:58
これだけ引っ込んじゃってるだから数字でてないんじゃないの
ていうかそれ相手の裁判とか守秘義務のより厳格化みたいなほうが前景化してたりしてな
561没個性化されたレス↓:2010/03/16(火) 01:38:40
>>558
多分いかにも国民、とくに子供の精神衛生を考えてるって思わせたいがためのパフォーマンスだと思う
こんなんエセカウンセラーの雇用促進以外に見るべきものは無い
真面目に考えてこういうプランになったのだとしたら日本の将来は危ういな
562没個性化されたレス↓:2010/03/16(火) 21:06:21
>>558
文字通り、「子供だまし」
563没個性化されたレス↓:2010/03/16(火) 21:21:59
>>558
自殺者が増えるんだろうな。
かわいそうに。
564没個性化されたレス↓:2010/03/17(水) 17:28:18
本当に失敗した。心身症になってしまったよ。ボロボロになったよ。成城墨○クリニックのカウンセラーは、クライアントに罵声をあびせ続けて、
2回人を代えたけれど、どれも酷かった。
法が入らない場所になると、人間てここまで残酷になれるのか思うような人たちの集まりだっだ。
565没個性化されたレス↓:2010/03/19(金) 21:34:20
臨床心理士特有の応対が、私には自分の至らなさを鏡で見せられたような気がして苦しい。
臨床心理士の資格を持っている人と話していると、こっちの至らなさを、やんわりと見せつけられたように思い始めるのはどうして?
自分の発した、内容のない発言がブーメランのように跳ね返ってくる感じがする。
566没個性化されたレス↓:2010/03/20(土) 17:16:52
>>565さんは罪悪感の強いタイプ?
臨床心理士とは自分は絶対正しいという
病的なまでに罪悪感の無い人たちだから
そうなるのかもしれない。

567没個性化されたレス↓:2010/03/20(土) 22:32:52
カウンセラーは罪悪感が強くて相手の目を見て話せないような人が大好き。
そういう人になら自分の欠点も全部相手のせいにできるし、相手の感情を
無視してカウンセラーの感情を押し付けられるから。

逆に自分ともカウンセラーともしっかり正面から向き合おうとするような
本来ならカウンセリングに向いているはずのクライエントがくると怖がって
クライエントの発言を悪意にとる。
568没個性化されたレス↓:2010/03/21(日) 04:57:52
臨床心理士をぶん殴りたい。
569没個性化されたレス↓:2010/03/21(日) 07:19:51
>>567
>自分ともカウンセラーともしっかり正面から向き合おうとするような
本来ならカウンセリングに向いているはずのクライエントがくると怖がって(ry

体験した。彼らの弱さをどうにか変わって貰おうともがき、
事態はもつれ、私は鬱病になった。
570没個性化されたレス↓:2010/03/21(日) 17:23:57
まず、前提条件として精神の病は治せません。
ここをきちんと認識させることで事態は打破できます。
治せないものを治そうとする、できると思わないこと。
そうすると、面白いことが起こります。
571没個性化されたレス↓:2010/03/21(日) 17:59:23
何ですか?面白い事って
572没個性化されたレス↓:2010/03/21(日) 18:11:43
ヒャッハーッ! 確かに面白いわ、こりゃw
573没個性化されたレス↓:2010/03/22(月) 17:28:42
そうですね。いまだに治りませんからね。
574没個性化されたレス↓:2010/03/22(月) 17:49:53
心の病気が自然に治らないものは、結局誰にも治せないという事であって、
カウンセリングで治ったと思われるのは、実は自己治癒で既に治り始めていただけの事かも知れない。
575没個性化されたレス↓:2010/03/23(火) 17:16:00
カウンセリングで治ったと思われるものは、
そのように暗示にかけられているだけで、
自己啓発セミナーにハマっている人と同じだと思う。
本人は治った良くなったと思っているが、第三者から
見ると明らかに世間から浮いている。
576没個性化されたレス↓:2010/03/26(金) 22:57:27
精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55


精神科医と同様、カウンセリングも詐欺


577没個性化されたレス↓:2010/03/29(月) 05:33:46
自演臭がすごいな、このスレwww
これだからIDが出ないスレは・・・・

カウンセラーに復讐とか前レスにあるわけだけど
カウンセリング受けるだけあってやっぱりメンヘラが多いんだな
578没個性化されたレス↓:2010/03/29(月) 12:44:45
性的なフラストレーションが溜まっていて困っています
エッチなカウンセリングを受けられる場所はありませんか?
579没個性化されたレス↓:2010/04/02(金) 05:58:04
>577
何番が自演と感じたの?
自分は本当に苦しめられたから真剣に書き込んだよ
580没個性化されたレス↓:2010/04/04(日) 23:13:55
カウンセリングなんか受ける奴が悪い。
581没個性化されたレス↓:2010/04/09(金) 18:55:26
全部失敗例
582没個性化されたレス↓:2010/04/09(金) 19:36:38
そもそも何をもって成功だと言えるのかが曖昧で不明なんだが、どうだろう?
583没個性化されたレス↓:2010/04/10(土) 01:54:13
悩みが消えたら成功、それ以外は失敗!
584没個性化されたレス↓:2010/04/10(土) 11:27:02
そもそも悩みがカウンセリングで解消できるものかどうかが問題だ。
585没個性化されたレス↓:2010/04/10(土) 15:07:04
絶対、カウンセリングで悩みなんか解消できないよ。
データとかあんのかね?
586没個性化されたレス↓:2010/04/10(土) 15:30:20
共感、受容、あいづちってなんだかねー
587没個性化されたレス↓:2010/04/10(土) 19:59:46
再現性の検証が可能で科学的にデータとして数値化する事が出来ない以上
客観性が認められないので信仰やオカルトと同類の扱いや評価しか出来ない。
588没個性化されたレス↓:2010/04/11(日) 00:20:21
再現性はありません。
しかし、オカルト宗教とは異なり、
データの更新を行うことができます。
589没個性化されたレス↓:2010/04/11(日) 05:18:59
共感、受容、あいづちがデータ化できるんかなぁ
590没個性化されたレス↓:2010/04/11(日) 08:52:59
反感、拒否、説得したいのが本音でもあいづち打つのは、
双方にに不幸をもたらす。
591没個性化されたレス↓:2010/04/11(日) 19:39:54
>>588
データが科学的な価値を持たないから、いくら更新しても信憑性が得られない。
592没個性化されたレス↓:2010/04/11(日) 21:17:49
カウンセリングや心理療法は、学問じゃないでしょ?
カルチャセンターで勉強したけど、たいしたことない。
593没個性化されたレス↓:2010/04/11(日) 21:54:59
一応大学院出て
594没個性化されたレス↓:2010/04/11(日) 22:15:24
大学院って、脳ミソを修繕するために他人様より余計に時間をかけて
入院するところですよ。

行く所が無い、あるいは社会へ出て行く勇気が無い引篭もり系が入院します。
他大学・学部からの入院生は所謂学歴ロンダリングのための入院です。
従って、超一流大以外の院生は学部生よりデキが悪いのが普通です。

国立大学大学院でも12校が定員割れで、入試を受けさえすれば合格です。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091107AT1G0603Q06112009.html

上の定員割れ校のほとんどは教育系です。
客引きまがいの受験勧誘もあるようです。


595没個性化されたレス↓:2010/04/11(日) 22:17:37

 心理系に入学すると,周りが皆レベル低いヤシばかりだから,
 自分が賢くなったと錯覚するようだよ

 入院した奴には特にその傾向がある
 オマケに 入 院 即 高 学 歴 と思い込んでいるから始末が悪い



596没個性化されたレス↓:2010/04/11(日) 22:18:58
>>591
科学的に価値あるデータとはどのようなものですか?
教えてください。
597没個性化されたレス↓:2010/04/13(火) 22:55:28
ここには不幸しかない。
598没個性化されたレス↓:2010/04/15(木) 19:54:51
>>475
電話録音用マイク
自分はサンヨー機にソニーECM-TL1を使っているが無問題。

ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-TL1
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ECM-TL1/

オリンパス テレホンピックアップ TP7
ttp://olympus-imaging.jp/product/audio/accessory/mic/tp7/index.html
599没個性化されたレス↓:2010/04/19(月) 14:14:50
私が恋心で執着しているとカウンセラーは決め付けていた。
転移、その他心理用語に頼り、私の言うことに聞く耳をもてない人だった。
勘違いに苦しめられた。

600没個性化されたレス↓:2010/04/19(月) 23:02:47
「盗撮する人の気持ち知りたかった」スクールカウンセラーを逮捕
2009.11.5 22:27

女子高校生のスカート内を盗撮したとして、
奈良県警宇陀署は5日、県迷惑防止条例違反容疑で、生駒市鹿ノ台西、
スクールカウンセラー、多田和外容疑者(28)を現行犯逮捕した。
宇陀署の調べに、多田容疑者は「盗撮する人の気持ちを知りたいと思い、
カメラを差し入れたが撮影はしていない」と容疑を一部否認しているという。

逮捕容疑は、5日午後5時20分ごろ、宇陀市榛原区の近鉄榛原駅で、
上りエスカレーターに乗っていた橿原市の県立高校1年の女子生徒(16)の背後から、
カメラ付き携帯電話でスカート内を撮影したとしている。



日本臨床心理士会に電話する予定のあるかたへ
日本臨床心理士会は多田和外容疑者をどう処分したのか聞いてくれまいか?
それから処分内容をホームページ上に公表するように話してくれまいか?
月曜金曜にちょっと時間がとれないもので…

日本臨床心理士会
03-3813-9990
毎週月曜日と金曜日の8:30〜12:00まで
601没個性化されたレス↓:2010/04/20(火) 00:00:49
同業者(身内)の不祥事(軽犯罪など)だったら、個人情報は絶対教えてくれないだろうな。
602没個性化されたレス↓:2010/04/21(水) 01:59:12
>>538
TKNの所長の言動は「岩月謙司」そっくり
クライアントと性的な関係を持った岩月同様、おそらくは生徒(信者)の何人かと肉体関係が有る
○田ってアシスタントに子供が出来たけどあの子所長の子じゃないのかw
603没個性化されたレス↓:2010/04/21(水) 13:05:34
カルト教団の教祖様みたいだなw
604没個性化されたレス↓:2010/04/22(木) 14:36:53
カウンセラーの愚行を止めさせたいのであれば、カウンセリングに通うのを止めるしかない
彼らの生活の糧にされない事が、彼らへの一番の抗議
605没個性化されたレス↓:2010/04/22(木) 18:46:36
そうだな、どんな阿漕な商売でもカモがいるから無くならない。
606没個性化されたレス↓:2010/04/23(金) 09:21:19
カウンセリングで、解離性健忘を引き起こされてしまった。
変性意識下で行うカウンセリングだったから、危険性も高かったんだろうが。

そうなっても、もちろんカウンセラーは知らんぷり。
あなたが悪いからよ、的なことばかり言う。

マジ、こいつら四ね、と思うよ。
まあ、こんなやつらはどうせ、ろくな死に方しないだろうが。


607没個性化されたレス↓:2010/04/23(金) 10:14:37
人に合わせて喋ってしまう為なかなか本心が伝えれず、病名が曖昧なまま
3年ただ薬で抑えられただけ、それでも睡眠薬飲みながらの仕事はきつかった
まぁどのくらい辛いかなんて自分の弱さでしかないけれど
だから対して辛くもないはず
608没個性化されたレス↓:2010/04/23(金) 12:17:37
>>606
泣き寝入りしてるよりも裁判所に訴えれば?
609没個性化されたレス↓:2010/04/24(土) 08:15:28
「世の中変えたい」みたいな動機の人が結構居そう>心理屋
心理屋って職業が、手近で現実的な手段に見えるんじゃないかしら。
世の中を動かすより、犠牲者を相手にすることに目を向けたというか。

だとしたら、心理業界から世の中を変えるのが先な気がしてならんです。
だけど、解ってる人は、心理業界に乗り込んで変えようとするのではなく
心理屋にならないと思う。
なんか、そういうもののような気がする。
610没個性化されたレス↓:2010/04/24(土) 09:14:25
>>609
とても共感します。
611没個性化されたレス↓:2010/05/02(日) 21:36:47

         _,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"                       ゙、
   {     {                      ヽ
    {     {     ..,,_              ヽ  
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,   カウンセリングや心理療法なんか受ける奴が悪い
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ  新興宗教を信じる奴と同じだ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   _,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  < ,.-''´     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ.  ´      |.|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.||      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| |
      | i     `つ   ζ   .| |
      ヽ,ヽ     `''ー'l
.       ヽ,゙、         !
612没個性化されたレス↓:2010/05/02(日) 22:29:16
現実よりも夢だけ見ていたい父親/母親、という戦慄
http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20100502/p1
613没個性化されたレス↓:2010/05/04(火) 01:59:31

         _,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"                       ゙、
   {     {                      ヽ
    {     {     ..,,_              ヽ  
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,   カウンセリングや心理療法なんか受ける奴が悪い
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ  新興宗教を信じる奴と同じだ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   _,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  < ,.-''´     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ.  ´      |.|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.||      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| |
      | i     `つ   ζ   .| |
      ヽ,ヽ     `''ー'l
.       ヽ,゙、         !
614没個性化されたレス↓:2010/05/04(火) 15:38:48
精神保健指定医です。
あんな薬は赤の他人様だから出せるのであって、自分や家族には飲ませられませんね
三環形抗うつ薬や第一世代の抗精神病薬の頃はまだよかったのですが
SSRI、SNRI、非定型抗精神病薬が出てきて訳わかんない世の中になりました
次々に出る新薬の失敗、エビリファイやロナセンですね
副作用の方が目立って使い物になりません
当たり前ですよね。うつ病も統合失調症も何で起こるのかすらわかっていない。仮説しかないんですから
セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンなどの脳内の大切な物質をいじるなんて怖くてできません
いや、赤の他人様ならいじれます。職人ですから
職人といっても、第二世代抗精神病薬が出てきて20年たっていないのですから
伝統の技があるわけではありません
その昔は、アルコール、アヘン、モルヒネ、ヘロインなど多くの物質が使われていました
昔の人は精神科医が書いたこれらの薬物の処方箋で人生ダメにしてきました
現在も大して違わないということです
なお、自殺念慮のある方は、SSRI、SNRI、三環形、ムードスタビライザーに
攻撃性、自殺の恐れがあるので注意ということが通達に出回りましたが
残るはESしかありません
薬を使われるよりは電気ショックのほうがマシなのではないでしょうか
家族にはできませんけど、赤の他人様に施行するならやぶさかではありません

615没個性化されたレス↓:2010/05/04(火) 20:02:20
先生、そんなこと言っちゃいけませんぜ。
この前の女の子、先生のこと気に入っちゃってねえ。
先生のうちに押し掛けるなんて血迷ったこといってるじゃないですか。
わたしがうまいことなだめておいたので、大事にはいたりませんがね。
そういうことで、うちのお苦刷りの処方、宜しくお願いしますよ、
せ・ん・せ・い!
616没個性化されたレス↓:2010/05/05(水) 00:33:32
他人を可哀想だと思わないように訓練された人間って最強だからな。
口先でのクレーム以外で反撃すべき。
録音して法的措置か、暴力か、ネットに実名晒して褒め殺し。
2ちゃんねるは党一京会の世▲論工作所として作られてる。あとI▲P集めが目的。

今年の7月から東京にあるネ▲ットカフェはすべて会員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警▲察が、ユダヤ(統一京会)やサッ長連合のためにインターネ▲ットカフェ規制をする。

【池田整治 (著)  マインドコントロール】↓
・第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。
・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。
・上九一色村のオウム強制捜査前に、警察幹部が池田に「最初の機動隊員が50名から150名が死ぬかも」といった。
──裏の支配者グループが「資本主義」と「共産主義」を作り出した──
東のアジアで、太平洋を越えて大陸共産圏と直接「対峙」でき、かつ強大な軍の「拠点」となり得るのは、
日本列島しかなかった。このための具体的な占領施策が、次の四つだった。
1.一方的なやらせ裁判である極東軍事裁判(東京裁判) 2.GHQ作成の日本憲法の押しつけ
3.約7000冊にものぼる歴史・戦略等図書の焚書  4.完璧な検閲体制
江藤淳氏はこれを「戦争犯罪情報プログラム(戦争犯罪周知宣伝計画)に基づいた占領政策」と指摘している。
http://megalodon.jp/2010-0402-0207-39/jb▲bs.li▲vedoor.jp/b▲bs/read.cgi/study/368/1▲074780696/156-163

■いま日本の支配者はサッ長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です■

・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査はサッ長連合やアメリカのための捜査です。
詳細 http://megalodon.jp/2010-0406-1616-37/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1270526809/2-4
閨 閥http://www.kyudan.com/column/keibatu.htm
新2ちゃんねる
http://megalodon.jp/2010-0505-0028-11/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1248878879/746
618没個性化されたレス↓:2010/05/07(金) 20:56:56
高野美千代サンは人を自殺寸前に追い込んでも平気で生活できる逞しい女性です。
何があっても絶対に謝罪しない潔さがあります。
清濁併せ呑むと言いながらクライアントに危害を加えます。
それに抗議すると、被害者に対して器が小さいと言って黙らせます。
俳句が好きな風流人。
あなたも高野サンのカウンセリングを受けてみませんか?
露骨な差別を受けてもキニシナイ!
自殺と殺人の狭間で器の大きさを試してみましょう!!
619没個性化されたレス↓:2010/05/08(土) 12:57:04
高野美千代サンはかもめくらぶの人たちを下の人間だと思いながらボランティアをしていました。
傾(かぶ)いてるよね!

「精神疾患の人は見下されて当然でしょ?」と言ってニヤニヤしていました。
高野サン本人は分裂病質人格障害だと自覚しています。
爽やかだよね!
620没個性化されたレス↓:2010/05/08(土) 23:45:17
クライアントの自己肯定を高めるのがカウンセラーの仕事で、
相手の自己肯定感を高められるのは、カウンセラー自身の自己肯定感が高く無いと出来ないって言うけれど

多くのカウンセラーは自己肯定感の高さを自らの傲慢と間違えてる(例:TKN心理サロン 横井富蔵)
自分自身の非を認めずカウンセリングルームの中での神でいることが、「自分を信じる」とか自己肯定感が高いとは絶対にならないのに
クライアントより上位に立ちたいのは単なる社会的引きこもり
だって社会に出てたら自己肯定感なんていやでも傷つけられるのだから
621没個性化されたレス↓:2010/05/09(日) 00:07:22
ttp://www.cocorotkn.com/news/sb.cgi?cid=3
こういう人たちがカウンセリングの真似事するのってどうよw
わざわざ南国まで自己開示のために空中ブランコをしにいったらしいんだけど
高い旅費ぼったくって豪勢にガイドまでつけて行ったにもかかわらず第一希望のブランコできなかったってw
事前の確認不足なだけでしょ
で、これのどこがカウンセリングの役に立つって訳w
全然意味が分からんw
622没個性化されたレス↓:2010/05/09(日) 11:47:50
クライアントが自己肯定しているのに、自己愛性、万能感人格って決め付けたがる意地悪な心理士もいる。
623没個性化されたレス↓:2010/05/09(日) 14:11:27
カウンセラーの胸先三寸でクライアントの心理の解釈がどうにでもなるのか?
624没個性化されたレス↓:2010/05/10(月) 02:31:01
カウンセラーの好みで心理の解釈は如何様にも捏造されてしまうわけだ。
そんなもの、どこが科学だ?単なる新興宗教だ

>>604 が核心
625没個性化されたレス↓:2010/05/11(火) 15:08:21
カウンセラーって資格無くても誰でもなれるんでしょ?
TKN心理サロンて過去に1000人以上カウンセラーを輩出してると豪語してるけど
所長の横井は高卒?中卒?のおっちゃんやで。自己開示のときにそう言ってたしw
社会経験は自営業(自分ちの工場)のパートタイムしかないみたいw
でも生徒(カモ)に対してすっごい偉そうに言うよ
ろくにカウンセラーの実務経験も無いし、たまにのカウンセリングは全て生徒任せだしwww
626没個性化されたレス↓:2010/05/11(火) 19:51:57
その代わり金儲けが上手いみたいだな。
627没個性化されたレス↓:2010/05/12(水) 01:20:46
何で人格審査がないんだ?
ペーパーデストだけで受かるなんて。
628没個性化されたレス↓:2010/05/12(水) 01:57:07
だれでもできるから
 =だれにでも向いているわけではない
自称カウンセラーは多いのにどうして自殺者は減らないの?
629没個性化されたレス↓:2010/05/12(水) 21:26:54
>>628
自殺を減らすのが目的ではないからです。
なんでもセラピストに面倒みてもらおうなんて甘い考えは捨てましょう。
630没個性化されたレス↓:2010/05/12(水) 23:06:03
カウンセラーの目の前で自殺でも図らない限り、止める事は不可能だろうな。
631没個性化されたレス↓:2010/05/13(木) 20:49:32
そんなことはないのであった。
632没個性化されたレス↓:2010/05/14(金) 19:42:59
カウンセラー(笑)はごまんといるが
腕のいいカウンセラー(真)は1%もいないだろうな。
633没個性化されたレス↓:2010/05/22(土) 01:55:38
>>629
はぁ?なにが甘い考えだ
誰もあんなヤツラに面倒みてもらおうなんて思ってねぇよ
634没個性化されたレス↓:2010/05/22(土) 18:05:08

本当に実力のあるカウンセラーは 一握りしかいません
http://www.youtube.com/watch?v=Q4oPR6FztYk

635没個性化されたレス↓:2010/05/22(土) 23:24:21
http://www1.ocn.ne.jp/~f.earth/index.html
http://ameblo.jp/1101motherearth/
↑ここのひとが作ったんでしょ?その動画。
結局自分がその一握りのカウンセラーだとアピールしたいだけなんでしょうねw
636没個性化されたレス↓:2010/05/25(火) 17:51:43
>>625
その人、国立大卒や看護士とか金持ってそうな人には絶対意地悪いこと言わないよね。
あと絶対的な信者にも悪口は控えめにしてる。味方としてみているから。
信者になりきって無い子たちがかなり辛辣に罵声を浴びせられてるよ。敵としてみているからね。

基本そこに通う子はACだからそれにも耐えて仲間に入ろうともがいてるという異常な構図。嫌ならすぐにでも辞めればいいのに。
外の普通の一般人のほうが、よっぽど優しいし敵意むき出しにしない。敵味方という見方をしないもん。健常なひとは。

わざわざ高いお金払って差別されたりボランティアに行くぐらいだったらもっと有意義なことに対価を支払ったほうがましなのにねw
637没個性化されたレス↓:2010/06/01(火) 14:19:00
参考になります。
火の無いところに煙は立たないですからね。
少なくともここに上がっているところには行きません。
638没個性化されたレス↓:2010/06/01(火) 20:14:25
カウンセリングの場合、火の無いところにも煙は立ちます www

それが陰性転移という煙の正体なのです。
639没個性化されたレス↓:2010/06/02(水) 00:13:11
酷いのにあたった。
マインドコントロールかかって、
エラい目に合った。
かなり痛い出費だったけど、
勉強になった。orz
でもやっぱ出費がエラいな・・・。
何かそのカウンセラー、ソッチ系の人とつながりがあるっぽい
ヤバ目の人みたいだった。
怖い。
640没個性化されたレス↓:2010/06/02(水) 16:57:00
こちらは透明な気持ちで相談しているのに、
陰性転移とか、心理用語を使って見下す心理士にはとても苦しめられました。

641没個性化されたレス↓:2010/06/02(水) 17:52:06
2chって本出してんだな…しらんかったし
http://ace.coolinc.info/press/alone/v12.html
642没個性化されたレス↓:2010/06/02(水) 19:26:39
>640 透明な気持ちになれるということは治癒されたということ。おめでとう。
643没個性化されたレス↓:2010/06/02(水) 20:10:18
>>641
何故だか本屋のサブカルコーナーで見掛ける
644没個性化されたレス↓:2010/06/02(水) 22:29:09
「心」を扱ってるかのように標榜する害を考えてもらいたいわ。
標榜できるのは、カウンセラー自体が「心」を軽視してるからこそだよ。
645没個性化されたレス↓:2010/06/03(木) 09:59:56
うん、「心」を軽視して良く見てなく、専門用語に頼る心理家いる

日常の人間関係のもつれた場面で、転移だの投影だのを使ってみたらいい

嫌われる事必至
646没個性化されたレス↓:2010/06/03(木) 17:31:41
>642
透明だから苦悩し、専門家のうさんくささも見抜いている事があるんですよ。
敏感な青少年とか。
647没個性化されたレス↓:2010/06/04(金) 13:18:08
>>645
上の289、292、295、297、のかんじね。



648没個性化されたレス↓:2010/06/06(日) 15:08:44
カウンセラーって
>>638 みたく事実を陰性うんぬん等と客のせいにしたり >>642 みたいに勝手に結論付けるのが多い
結局カモ相手に揚げ足取りして儲けるのが仕事なんですよ
わざわざ自分から揚げ足取られに行くなんて、時間もお金も勿体無い
649没個性化されたレス↓:2010/06/06(日) 16:11:38
クライエントは、クライエントであって、客ではない。
650没個性化されたレス↓:2010/06/06(日) 16:35:31
頭の悪い言葉遊びぐらいしか能がない。
カウンセリングに効果はない。
651没個性化されたレス↓:2010/06/06(日) 20:48:40
カウンセラーもどきが紛れ込んでるw >>638>>642>>649
652没個性化されたレス↓:2010/06/06(日) 20:50:26
ああ、あと>>629
カウンセラーの肩もってどーすんのw かまってちゃん
653没個性化されたレス↓:2010/06/07(月) 19:15:58
ここで悪態ついていても問題は解決しないし、あなたのためにならない。
654没個性化されたレス↓:2010/06/07(月) 20:02:46
>>653
カウンセラーが悪態つくのはお咎めなしか?
頭大丈夫か?
655没個性化されたレス↓:2010/06/07(月) 21:35:46
カウンセラーのことよりも自分のことを考えたら?
656没個性化されたレス↓:2010/06/07(月) 21:52:35
>>655
カウンセラーは悪態ついてもいいの?
657没個性化されたレス↓:2010/06/07(月) 23:15:52
カウンセラーだからいいんだろw
658没個性化されたレス↓:2010/06/07(月) 23:18:44
知り合いのカウンセラーが陰性転移するクライアントは超ウゼェと言ってたな。
659没個性化されたレス↓:2010/06/08(火) 00:53:45
陰性転移はカウンセラーが多用する言い訳。
クライエントに暴言吐いて怒らせちゃったら『陰性転移』でクライエントのせいにする。
もはやFAQに入れてもいいぐらい。
660没個性化されたレス↓:2010/06/08(火) 01:15:02
>>653>>655>>658
あなたのためにならないとか自分のことを考えたらとか、カウンセラが良く使う言葉だね
そして一部(ほとんど?)のカウンセラの本音は>>658なのだろう
そちらさんこそ、ここで悪態ついていても問題は解決しないし、あなたのためにならないよ
661没個性化されたレス↓:2010/06/08(火) 04:05:19
陰性転移は臨床のアルファでありオメガです。
それ自体は、別に悪いものではないのです。
むしろ、それが問題解決の糸口になることがあることもあるのです。
陰性転移と診断されたからといって、決して悲観しないでください。
662没個性化されたレス↓:2010/06/08(火) 17:04:44
>>659
同意、心理頭迷惑
663没個性化されたレス↓:2010/06/08(火) 19:25:37
>>661
悲観よりも陰性転移と診断され、カウンセラーの自己防衛によって新たに怒りが生じるのだが。
664没個性化されたレス↓:2010/06/08(火) 19:58:51
新たな怒りこそが解決の糸口なのです。
がんばってください。
665没個性化されたレス↓:2010/06/09(水) 08:19:33
思わず吹き出してしまった>>664
666没個性化されたレス↓:2010/06/09(水) 13:00:04
怒りを肉体的言語でカウンセラーにぶつけろ!
667没個性化されたレス↓:2010/06/09(水) 19:48:52
>>665
 感情を吹き出すことが解決の糸口なのです。もっと吹き出してください。

>>666
 怒りは、自分自身にぶつけると吹き出して笑えます。
668没個性化されたレス↓:2010/06/09(水) 20:02:49
>怒りは、自分自身にぶつけると吹き出して笑えます。

痛くて笑えんわ!
669没個性化されたレス↓:2010/06/10(木) 08:04:35
そこをがんばって笑うとフクがやって来ます。
670没個性化されたレス↓:2010/06/10(木) 12:53:48
禍福は糾える紐のごとし
671没個性化されたレス↓:2010/06/10(木) 19:43:10
なるほどっ!
672没個性化されたレス↓:2010/06/11(金) 07:38:03
勉強になるスレですね
673没個性化されたレス↓:2010/06/11(金) 11:59:57
意味分からん
674没個性化されたレス↓:2010/06/11(金) 19:50:41
意味を考えてわかろうとすることが大事
勉強になります
675没個性化されたレス↓:2010/06/11(金) 20:30:59
おまえらこればらまいてから言え
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
676没個性化されたレス↓:2010/06/11(金) 22:42:58
自作自演乙
677没個性化されたレス↓:2010/06/11(金) 22:43:59
以上横井富蔵でした
678没個性化されたレス↓:2010/06/12(土) 18:50:17
人災を正当化できるのがカウンセラーの資質
679没個性化されたレス↓:2010/06/12(土) 19:16:36
>>661
お前発達障害か分裂病質人格障害だろ。
精神的苦痛について言及がない。
侵襲性と書けば理解できるのか?
680没個性化されたレス↓:2010/06/12(土) 20:12:55
精神的苦痛をとりのぞきたいなら、カウンセリングより薬飲むほうがいいと思われます。

がんばってください。
681没個性化されたレス↓:2010/06/12(土) 20:22:08
>>680
カウンセラーは精神的苦痛を発生させて逃げるビビリだからな。
682没個性化されたレス↓:2010/06/12(土) 22:32:21
カウンセリングより薬のほうが、ずっと安上がりです。
即効性あります。
683没個性化されたレス↓:2010/06/13(日) 13:10:06
カウンセラーは医者じゃないから速攻で直してもらうことは期待しない。
が、なぜ性格が悪いんだ?
医者や占い師は上から目線じゃない人のほうが多いしちゃんと人の話を聞いてくれる。
684没個性化されたレス↓:2010/06/13(日) 13:29:59
待遇悪いから、根性が捻じ曲がってしまったんじゃないの?
685没個性化されたレス↓:2010/06/13(日) 13:53:30
あれで待遇悪いん?
なんとかしなきゃね
686没個性化されたレス↓:2010/06/13(日) 15:51:14
大半のやつが正規の職じゃないから、いつクビ切られても仕方が無いもんな。
687没個性化されたレス↓:2010/06/13(日) 15:52:54
>>683
 何人くらいのカウンセラーにカウンセリング受けたの?
688没個性化されたレス↓:2010/06/13(日) 18:29:29
>>687私自身は一人
でも、体験したことのある知人でカウンセラーにひどいことを言われなかった人はいない。
2ch見ててもひどい体験談は多いし、偶然であるか、でっち上げであることを祈るばかりだ
689没個性化されたレス↓:2010/06/13(日) 19:26:26
ひどいことを言ったカウンセラのうち、臨床心理士資格保有者の割合はどのくらい?
ちゃんとしたトレーニング受けて試験にも合格した人なら、それほどひどい人はいないはずだが。
690没個性化されたレス↓:2010/06/13(日) 19:28:18
悪者にされるのも仕事ですから。
どんどん悪口を書いてください。
それで、あなたの気が済むのであればプロとしての面目躍如です。
691没個性化されたレス↓:2010/06/13(日) 19:29:39
困った心理教のカウンセラ多いし、従順だけどひどく無能な相談員も多い。
クライアントが犠牲になっていても気づけず、人格障害などと見ている。
これいくつか回った実体験。
692没個性化されたレス↓:2010/06/13(日) 19:33:22
>>690
 その程度で面目躍如などと考えてもらうと困るんだが。
 っていうかプロの風上に置けない程度の人だね。
693没個性化されたレス↓:2010/06/13(日) 19:36:04
>>692
貴重なご意見ですね。すばらしい。
しっかりと意見を言えるようになれば、社会に出ても戦えるでしょう。
694没個性化されたレス↓:2010/06/13(日) 19:56:54
ていうか、毎日カウンセリングの仕事してたら自分も疲労がたまって性格が曲がってもおかしくないよね
カウンセリングこそ免許の更新とか、カウンセラー自体の心のケアが必要そう
695没個性化されたレス↓:2010/06/13(日) 21:05:44
>>693
 まさか693はカウンセラではないだろうが、
 こういう上から目線的な物言いは人間としていかがなものかと思うね。
696没個性化されたレス↓:2010/06/13(日) 22:51:52
クライアントからの批判は、常に真摯に受け止めて改善する努力をしなければいけない。
697没個性化されたレス↓:2010/06/14(月) 10:21:33
素晴らしいご意見です。
中には批判することが目的のかたがいらっしゃいますが、
彼・彼女らの辛い胸の内を察する度量も必要ですね。
698没個性化されたレス↓:2010/06/14(月) 13:50:25
693=697
あのねぇ何で金払ってる客側が辛い胸のうちを察する度量が要る訳?
お前の言いたい事が全然意味分からんwww
相手してもらいたいから書いてるだけなんだろうけどw
誰かに分かってもらいたかったら、そういう他人事目線では言わない事だよ?学生さんww
699没個性化されたレス↓:2010/06/14(月) 17:54:55
↑かまってちゃん
700没個性化されたレス↓:2010/06/14(月) 19:33:41
>>699
お前を罵倒してやるから金を出せ
701没個性化されたレス↓:2010/06/14(月) 19:35:46
>>700
おれを罵倒してくれ、
702没個性化されたレス↓:2010/06/14(月) 19:40:35
社会経験の乏しいカウンセラーがプロの自覚が無いと色々と弊害が出て来るのかも知れないな。
カウンセラーには他の職業経験をある程度積んでからなった方が良いと思う。
703没個性化されたレス↓:2010/06/14(月) 20:38:24
そのとおりです
社会人から結婚、出産、子育てを経験した
おばちゃんこそカウンセラーに向いていますよね
同意見のかたがいてうれしいです
704没個性化されたレス↓:2010/06/14(月) 20:47:55
社会経験の有無はあまり関係ないと思うよ。
要は、人間性と素質の問題。
705没個性化されたレス↓:2010/06/14(月) 21:26:03
まあ、そうかもね。
社会に毒される前のピュアなカウンセラーが意外とよかったりする。
706没個性化されたレス↓:2010/06/14(月) 23:19:53
>>703
おばちゃんはカルチャーセンターで雑談していれば良い。
>>704,705
人間性と素質だけではプロとして様々な人間を相手にするのは困難だと思う。

707没個性化されたレス↓:2010/06/15(火) 20:08:22
キチガイ顔で相手の目を見ながら欠点を言う職業だ。
大学院で罪悪感をなくすよう訓練を受ける必要がある。
708没個性化されたレス↓:2010/06/15(火) 22:30:07
>>706
なるほど。
でわ、あなたはどのようなカウンセラーなら納得するのでしょうか?
709没個性化されたレス↓:2010/06/16(水) 19:49:55
>>708
プロならば、結果としてクライアントの要求を如何に満足させられるのかが第一だろな。
少なくともクライアントを見下したり、悪く言うようなやつは人としても失格だな。
710没個性化されたレス↓:2010/06/16(水) 20:48:42
>>709
 臨床心理士資格保有者に見下したりするような人はいませんよ。
 あやしげな資格保有者が多いからね。自称カウンセラーもいるし。
711没個性化されたレス↓:2010/06/16(水) 23:25:21
>>710
>臨床心理士資格保有者に見下したりするような人はいませんよ。

何を根拠に言い切れる?
712没個性化されたレス↓:2010/06/17(木) 00:29:32
過度の一般化はよくないから臨床心理士資格を持った者全員のカウンセリングを受けろとか
平気で言いそうだよな。頭悪いし。
713没個性化されたレス↓:2010/06/17(木) 00:35:37
自浄作用のない組織は例外なく潰れる。
身内の人間を処罰しろ。
できずに潰れるんだろうけどな。
714没個性化されたレス↓:2010/06/17(木) 19:38:38
国家資格ですらなく信用の目安の無い民間資格の臨床心理士―
―このまま身内同士で庇いあって自滅していくのか・・・
715没個性化されたレス↓:2010/06/18(金) 01:36:39
臨床心理士は、一番まともな資格です。それ以外の資格ははっきりいって、産業カウンセラも含め、クソ資格
716没個性化されたレス↓:2010/06/18(金) 13:25:08
身内を庇いあい、挙句自画自賛はもう結構である。
医師や弁護士などと違い、臨床心理士も同じく何の後ろ盾も無い糞資格である事に違いない。
717没個性化されたレス↓:2010/06/18(金) 22:42:20
後ろ盾ってなに?

国のこと?

718没個性化されたレス↓:2010/06/18(金) 23:01:27
民間の任意団体だからね・・・
719没個性化されたレス↓:2010/06/19(土) 00:36:37
資本主義社会ですから、国の後ろ盾など必要ありません。
本当のことを申しましょう。
カウンセリングはサービス業です。
私はここまではっきりと言いますから、厚労省の役人に嫌われます。
しかし、心を鬼にして申しますが、ビジネスの視点をもたないと、
病めるカスタマーたちのサティスファクションを満たすことはできないのです。
その時重要なのは、症状の完治を目的としないことです。
そもそも、治るという類のものではありませんので、いかにして
カスタマーを取り込み、リピート(満足)を促進するかが目的となります。
今日はサービスですよ。まとめましょう。
カウンセリングはゆりかごから墓場までのサービス業であり、
髪をカットするように生活習慣としてのカウンセリングを
根付かせる戦術を持たねばなりません。
たとえば、10分・1,000円カウンセリングでもいいのです。
駅ナカでやれば回転率もあがります。私だったらエチカです。
720没個性化されたレス↓:2010/06/19(土) 03:40:23
>>377
自分はフタをされる感じって思ってたんだけど、

>サイズの合わない窮屈な服を着せられてるような…
>鋳型にはめ込められているような…

>おかしいと気づいても、そのときには反抗する力もなくなっていて、なかなか逃れられない。

まさにそう、少しすっとしたよ

>>552
「そうかな?」って思ってしまったことが何度もあった
カウンセラーのペースで、気がついたら合わせてしまっていた

ギリギリで不満が出せなければ、やばかったかも

この板見てカウンセリングで何がどう辛かったのか分って少し気分晴れた
721没個性化されたレス↓:2010/06/19(土) 23:29:37
女性カウンセラーに欲情しちゃって困ってるんだけど、
これは陽性転移とは別物として考えた方がいいのかな?
722没個性化されたレス↓:2010/06/19(土) 23:37:54
欲情したなら、押し倒んだ。
723没個性化されたレス↓:2010/06/19(土) 23:44:14
>>721
 別物です。単なる性欲です。
724没個性化されたレス↓:2010/06/20(日) 07:54:48
ぢゅっ、ぢゅっ、ぢゅっ、と射精するとマジ気持ちいいよ。

ttp://img.gazo-ch.net/bbs/14/img/201005/702226.jpg
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/14/img/201005/702227.jpg


725没個性化されたレス↓:2010/06/20(日) 08:06:40
>>724
 単なる変態です。
726没個性化されたレス↓:2010/06/20(日) 13:12:05
暑くなるとこういう輩が増えてくるね
727没個性化されたレス↓:2010/06/20(日) 13:23:31
724はカウンセリング・心理療法の失敗例そのものだね
728没個性化されたレス↓:2010/06/20(日) 15:05:20
確かにw
729没個性化されたレス↓:2010/06/21(月) 19:26:47
関西カウンセリングセンターのやつらうざい
カウンセラーという名の説教野郎
怒鳴ってんなよクソカウンセラー
シネ
730没個性化されたレス↓:2010/06/21(月) 23:53:32
臨床心理士資格保有者以外にカウンセリング受けるとひどいめにあうことがあります。
731没個性化されたレス↓:2010/06/22(火) 13:17:19
目糞鼻糞
732没個性化されたレス↓:2010/06/22(火) 19:24:36
最近は、ホンモノとにせものの違いがわかるクライエントが少なくて、困ったもんです。
733没個性化されたレス↓:2010/06/22(火) 20:36:25
とニセモノがほざいてます
734没個性化されたレス↓:2010/06/22(火) 21:48:25
↑ ここにもホンモノの良さがわからない「失敗例」が!
735没個性化されたレス↓:2010/06/22(火) 23:54:25
とニセモノがほざいてます
736没個性化されたレス↓:2010/06/23(水) 08:01:19
とホンモノの「失敗例」がほざいてます
737没個性化されたレス↓:2010/06/23(水) 13:30:27
とニセモノがほざいてます
738没個性化されたレス↓:2010/06/23(水) 19:49:11
ニセモノはどんどん排除して100%ホンモノにしろ。
他の専門職にかかるときにそんな心配はしないのが普通。
739没個性化されたレス↓:2010/06/23(水) 21:46:18
臨床心理士資格保有者=ホンモノ 

と覚えておいて下さいね。

740没個性化されたレス↓:2010/06/23(水) 23:20:25
とニセモノがほざいてます
741没個性化されたレス↓:2010/06/24(木) 21:47:48
暑くなるとこういう輩が増えてくるね
742没個性化されたレス↓:2010/06/25(金) 18:28:58
カウンセラーって、いちいち仕事これにしたらあれにしたらって
勧めてくるのが仕事なの?
大概、人がこれにしたらって勧めてくる時は何か企んでるから信じてないけどねえ
743没個性化されたレス↓:2010/06/25(金) 21:22:35
それはカウンセラじゃなくて、アドバイザーというべきでしょう。
744没個性化されたレス↓:2010/06/26(土) 21:44:06
何処に書けばよいか解らないので此処に宣言する。そもそも或る人が通ってて勧誘された感じで月1で県のカウンセリングに行っている。カウンセラーが公務員か未だに知らない。なぜカウンセラーになったか知らないし皆が同じ理由か知らない。
745没個性化されたレス↓:2010/06/26(土) 21:49:11
続き
俺が出会ったカウンセラーだけかもしれない。会う度に色々抜かす俺を差し置いて発言するのは許してくれ。何故そう言うか未だに解らない。きっと俺が未熟だからであろう。奇麗事なら認めてくれ。少なくともカウンセラーな貴方と横に座る連れと俺は不利有利の関係だと。
746没個性化されたレス↓:2010/06/26(土) 21:54:08
続き
少なくとももう1つ言いたい事がある。これは俺がニートだからというのがあるだろう。世間知らずだから思うのかもしれない。どんだけどんな風に幸せか知らないがカウンセラーという職即ち現状に満足しないでくれ。給料を返納しろとは思わぬ。
747没個性化されたレス↓:2010/06/26(土) 22:01:15
続き
俺は公に携わる人または公務員はこうあるべきだという高い理想はない。正社員はズルイみたいな考えもない。まぁどちらかといえば昔のほうが考えてた。俺の最強な勘違いかもしれないが今思えばもう1つある。
748没個性化されたレス↓:2010/06/26(土) 22:04:47
続き
カウンセラーという職に就きカウンセリングする事はパワーを搾取する事ではない。あと人間は完全なものではないのを解ってるがカウンセリングという場は或る種の本気の出し場ではないし黙れば良いというものでない。気を利かせてくれても良いではないか。
749没個性化されたレス↓:2010/06/26(土) 22:11:15
続き
今の俺は昔より頭に乗る人間ではない。叩かれても良い。皆が皆が同じではないだろうがこう言わせてくれ。1級の接し方をしろとは思ってないからマシな接し方をしてくれ。人間というのは繋がってて、かつ決まりきった言い方で悪いが、せめて俺以外の人間にはマトモに接しろ。
750没個性化されたレス↓:2010/06/26(土) 22:16:20
続き
せめて俺以外には『本物の本気と常識の間』で接しろ。こんなヒーローみたいな事を言ってるが安心してくれ。少なくとも俺はその力を無くしてる。あったとしても貴方の前で簡単に使えない様な仕組みにしているではないか。
751没個性化されたレス↓:2010/06/26(土) 22:20:23
続き
まだ色々言いたい事だらけだが最後に1つ。貴方方は個人情報を言わないが、こちらが個人情報言った時の瞳の笑顔、、、忘れないぜ、、、良い意味で、、、平和だな。
752没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 19:11:03
あのさー何で今更、精神障害だから何もできなくなってるみたいなこと言うわけ?
そんなこと百も承知だから
だからカウンセリングに通ってんだろーが
あんた一体なにが云いたいの?
753没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 19:36:17
社会的サポートを与えるふりだす
754没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 20:04:33
高野美千代は、俺の妹が雑種犬を飼っていると言ったら
「今どき珍しい」と言って馬鹿にしてた。
臨床心理系の大学院では優生学を教えるのか?

白人が黒人を殴っても謝らないのと同じで
高野美千代は病人に謝るなんてありえないと思ってるんだろう。

愛知県臨床心理士会と法務省人権擁護局は黙殺する方針を固めた。
第三者が救済しないなら俺の行動に文句を言うべきではない。
755没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 20:05:08
それだけでもカウンセラーの実績として残るから
756没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 20:20:55
中央省庁に優生思想の人間が多いことは知っている。
日本臨床心理士会にも多いのかね。
「劣った」人間は早く死ねと考える人たち。
757没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 20:24:12
病人と自認するならば、病院で精神科医にみてもらいなさい。
床屋を風俗だと勘違いして入るようなオッチョコチョイですね。
758没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 20:29:07
>>757
精神科医にも診てもらっている。
事情もわからず悪態をつくオッチョコチョイですね。
臨床心理士か?
759没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 20:31:25
ではなぜ、臨床心理士にまで手を出したのでしょうか?
彼女や嫁がいても風俗に行くような感覚でしょうか?
760没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 20:31:58
医者が心理士以下をバカにしてまわっているに決まってるだろ
761没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 20:33:24
>>757 じつは、Mなんです。
762没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 20:34:31
医師会が心理士国家資格化をブロッキングしてるんだろ
763没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 20:35:22
心理士のくせに生意気だな
764没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 20:37:56
>>763
優生思想はやまてください
765没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 23:07:06
>>759
自らの職種を風俗と同一視とは・・・・さすが心理士ですな。
>>764
心理士ってそんな簡単な文もまともに書けないのですか?
766没個性化されたレス↓:2010/06/28(月) 13:20:19
雑種犬を馬鹿にする人間の肩を持つのが臨床心理士である。
被害者を二重三重に責め抜くヤクザ集団である。
767没個性化されたレス↓:2010/06/28(月) 13:39:11
臨床心理士は加害者になると快感を感じるように強い洗脳を受けるんだろう。
事件が起こるのは被害者が100パー悪いと決めつける奇妙な論理も身に付ける。
結果として、顔貌が構成員のようになる。
768没個性化されたレス↓:2010/06/28(月) 16:25:21

適性を欠いた奴を排除する動きが一切起こらない

矛先を被害者に向ける非人道的職能集団

769没個性化されたレス↓:2010/06/28(月) 18:08:52
以前に知り合いのカウンセラーが自分の親と同年代のクライアントが来ると
かなりサディスティックな衝動に駆られるからやめられないといってたな。
770没個性化されたレス↓:2010/06/28(月) 18:39:34
臨床心理士でそんなこと言うたわけものはいません。
771没個性化されたレス↓:2010/06/28(月) 19:39:19
>>770
根拠もなしにスレが荒れるわけあろみゃ〜
772没個性化されたレス↓:2010/06/28(月) 19:51:40
>>770
たとえ言わずとも思っていれば同じ事だ。
773没個性化されたレス↓:2010/06/28(月) 21:25:10
スレは荒れるべきです。
そうならなくては、臨床的な意味がありません。
そのために私がいるのですから。
774没個性化されたレス↓:2010/06/28(月) 22:55:00
すれが荒れることに対して、ロジャース的なアプローチでは傾聴することによって
スレが健康を取り戻すことを支援します。

それがプロカウンセラーです。
775没個性化されたレス↓:2010/06/28(月) 22:58:11
             ...:..:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::.:..:...
         、-=・=-`:::::::::::::::::::::::::::::::::´-=・=-,.             
          ⌒..:::::::::::.ヘ   /.:::::::::::..⌒                現
               .:::::::::::|  |:::::::::::.                    実
               .:.:::::::::::::|  |::::::::::::::.:.                  か
            -  .::::::::( |_| )::::::::.               逃   ら
          ┌    ____    ┐            れ   は
           ` ┬─────┬ ´              ら  
              \┼┼┼┼/               れ  
                ,.二二二二、 ._____        な  
                  ─   ./._ノ   . \      い
       i´`Y´`Y`ヽ(⌒)   . / (◎),   ヾ、..\     ・
       ヽ_人_.人_ノ `~ヽ  ../   (__人__)(◎) .\   ・
         \___    \ .|.    / .〉    . . .|  ・ 
                \_ 〉 .\  /ー-〈   .(⌒)/
                      . `ニニ´   ノ  Y`Y´`Yヽ
                          (´ ̄   .i__人_人_ノ
                           ` ̄ヽ      /
776没個性化されたレス↓:2010/06/28(月) 23:00:15
その思考形態、どうしようもないアホだな。
777没個性化されたレス↓:2010/06/29(火) 10:26:49
表、傾聴、  
裏(本音)上から分析、しかも的外れじゃねぇ。。

773,774みたいなのマジ苦手、治療が必要だと思う
他人の心を開かせたかったら、まず自分が感情出すのが人としての筋だよ。
778没個性化されたレス↓:2010/06/29(火) 11:55:13
というか単なる荒らし推奨のキチガイだろ
779没個性化されたレス↓:2010/06/29(火) 20:22:01
リアルで人の心を荒らす臨床心理士はマジキチだろ
780没個性化されたレス↓:2010/06/29(火) 20:24:17

 人の心の荒れを取り除くのが、臨床心理士の傾聴です。
 誤解している人が大杉です。
781没個性化されたレス↓:2010/06/29(火) 20:49:53
切れやすい臨床心理士や荒れた心理学者、みてきたよ。
782没個性化されたレス↓:2010/06/29(火) 21:29:08
>>780
カウンセリングルームでもないのにTPOも弁えない非常識な考え方をするのが心理士の態度なのか?
783没個性化されたレス↓:2010/06/30(水) 00:44:36
クライエントのせいにするな。
自分のせいにしろ。
784没個性化されたレス↓:2010/06/30(水) 02:57:28
>>780
臨床心理士になった時点で平均より下の人間だ。
自覚しろ。
785没個性化されたレス↓:2010/06/30(水) 08:03:47

 人間に上も下もありません。
 カウンセラとクライエントに上も下もありません。

 目覚めてください
786没個性化されたレス↓:2010/06/30(水) 13:33:34
>>785
その前に君が目を覚ませ
787没個性化されたレス↓:2010/06/30(水) 14:38:01
>>785
じゃあ心理士はクラの家族へのダメ出しとか、人格障害呼ばわりの乱用はやめなよ
788没個性化されたレス↓:2010/06/30(水) 18:28:07
>>785
と上から目線で言うなよ
789没個性化されたレス↓:2010/06/30(水) 20:51:24
 
クライエントは目覚めのための選ばれし戦士です。

790没個性化されたレス↓:2010/06/30(水) 23:35:32
心理士にトラウマを引っ掻き回されてクライアントを目覚めさせるんだろ。
791没個性化されたレス↓:2010/07/01(木) 22:03:50

「罪悪感をなくせばなんでもできる」

臨床心理士は初回の面接で結論だけ教えればよい。
792没個性化されたレス↓:2010/07/01(木) 22:28:23
目覚めるとは、人間としての本質的な在り方への気づきです。
これによって人間は、神にいたります。
793没個性化されたレス↓:2010/07/01(木) 22:52:52
神にいたります(ドヤッ
794没個性化されたレス↓:2010/07/01(木) 23:39:26
>>792
どこの教祖様だよw
795没個性化されたレス↓:2010/07/02(金) 00:27:37
2チャンネルの教祖が降臨しております。
796没個性化されたレス↓:2010/07/02(金) 14:41:08
チープな教祖だな・・・
797没個性化されたレス↓:2010/07/02(金) 19:09:17
教祖とは、チープなほど高貴であるというパラドックスです。
798没個性化されたレス↓:2010/07/02(金) 19:25:53
矛盾した存在は教祖じゃないだろ。
799没個性化されたレス↓:2010/07/03(土) 00:01:23
臨床心理士は最終解脱者です。
カルマの負債を抱えた人間の欠点を指摘して自殺に追い込むのが今生での役割です。
800没個性化されたレス↓:2010/07/03(土) 02:38:23
チープでありリッチであるという両義性、これを備えることが真の救済者になることの条件です。
801没個性化されたレス↓:2010/07/03(土) 09:19:38
臨床心理士はクライエントを救済するのではなく自殺に追い込むのだ。
お前は見下される人間だと言ったり、雑種犬を馬鹿にしたりする優生思想の人間だ。
そういう高野美千代みたいな奴を組織ぐるみで今も擁護している。

企業の経営者・人事がここを見ていたら覚えておいてほしい。
資格欄に臨床心理士と書いてあったら絶対に雇ってはならない。
彼女らは罪悪感を持たないように厳しい訓練を受けており、他人に危害を加えて平然としているのだ。
元ヤクザを雇うのと同じ覚悟をしてほしい。
802没個性化されたレス↓:2010/07/03(土) 09:29:18
757 名前:没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 20:24:12
病人と自認するならば、病院で精神科医にみてもらいなさい。
床屋を風俗だと勘違いして入るようなオッチョコチョイですね。

759 名前:没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 20:31:25
ではなぜ、臨床心理士にまで手を出したのでしょうか?
彼女や嫁がいても風俗に行くような感覚でしょうか?


被害者を罵倒する鬼畜心理士の実例な。
こういう罪悪感のない連中を雇いたいか?
803没個性化されたレス↓:2010/07/03(土) 15:03:15
>>801
 あなたは生きているので、自殺に追い込まれていない。

 私の勤め先にも企業内カウンセラ(臨床心理士)がいるが、とてもよくやっているし、
社内の評判もとてもよいとのこと。

 臨床心理士も様々なので一部をとりあげて、あれこれいってもしかたないよ。
804没個性化されたレス↓:2010/07/03(土) 17:52:56
>>803
被害者叩きの鬼畜が後を絶たないな。
お前は死んでからレスしてみろ。
「しかたないよ」といって丸め込むのは加害者のシンパがよくやる手口だ。
805没個性化されたレス↓:2010/07/03(土) 18:18:32
ナチスのプロパガンダ広告
「遺伝子欠陥で悩むこの障害者の為に60,000ライヒスマルクの税金がかかります」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/12/EnthanasiePropaganda.jpg
806没個性化されたレス↓:2010/07/03(土) 19:29:37
このスレは元気のよい人が多いね。
まちがっても自殺なんかしないだろうね。
807没個性化されたレス↓:2010/07/03(土) 20:18:44
弱い者しか叩けないからそう言ってるの?
808没個性化されたレス↓:2010/07/03(土) 22:23:34
弱い者って誰のこと?
809没個性化されたレス↓:2010/07/03(土) 23:35:48
>>808
あなたは誰のことだかわからないんですね?
810没個性化されたレス↓:2010/07/03(土) 23:38:04
>>808
おつむまで弱いのか・・・・
811没個性化されたレス↓:2010/07/04(日) 00:09:11
このスレは元気のよい人が多いね www

812没個性化されたレス↓:2010/07/04(日) 00:56:09
>>811
元気のよい人が多いと思っているんですね?
813没個性化されたレス↓:2010/07/04(日) 00:59:00
>>812
 はい。

 ところで ドイツ4−0アルゼンチン です。
814没個性化されたレス↓:2010/07/04(日) 10:35:26
>>813
 ドイツが圧勝したと思っているんですね?
815没個性化されたレス↓:2010/07/04(日) 13:29:31
>>814
はい。

ところで 阪神 8−2 巨人 です。
816没個性化されたレス↓:2010/07/04(日) 18:40:19
だいぶ落ち着いてきましたね。
もう大丈夫。
治療は終了です。
817没個性化されたレス↓:2010/07/04(日) 20:52:52
阪神が勝つこともあるし、負けることもあります。
818没個性化されたレス↓:2010/07/04(日) 21:02:30
しっかりした意見を持てるようになりましたね。
治療は成功です。
おめでとう。
これからは明るい未来が待っています。
819没個性化されたレス↓:2010/07/04(日) 23:20:39
ウッホホォ〜イ!
820没個性化されたレス↓:2010/07/05(月) 00:09:54
話が噛み合わないっていう印象を受けるものなんでしょうか?
私はそれでバカバカしくなってやめました。
821没個性化されたレス↓:2010/07/05(月) 01:27:11
>>820
快方に向かいましたね。
何回も通い続けるのは上手くいっていない証拠。
終わりがあるからこそ、上手くいくのです。
822没個性化されたレス↓:2010/07/05(月) 05:55:36
>>820
 話がかみあわなくて、ばかばかしいと感じる場合は、中止するのが賢明です。
 その人は臨床心理士ですか?
 でなければ臨床心理士のカウンセラーに相談することを薦めます。

823没個性化されたレス↓:2010/07/05(月) 18:44:04
 臨床心理士はネトウヨの逆。
 ネットではおとなしいがリアルで差別発言を連発する。
824没個性化されたレス↓:2010/07/05(月) 20:27:55
>>823
 臨床心理士はネットではおとなしいがリアルで差別発言を連発すると思っているのですね?
825没個性化されたレス↓:2010/07/05(月) 20:55:42
>>824
事実を書いただけ。
過度の一般化厨は出てこなくていいよ。
826没個性化されたレス↓:2010/07/05(月) 21:14:42
ストーカーが生きている限り被害者はビクビクしながら生きていかないといけない
まじでストーカーは死刑にしてほしい
827没個性化されたレス↓:2010/07/05(月) 21:16:28
↑ってよくあんのん?
828没個性化されたレス↓:2010/07/06(火) 07:16:54
>>825
 事実を書いただけなんですね?
829没個性化されたレス↓:2010/07/06(火) 13:53:36
「あなたは〜と思っているのですね?」という時点で自分から相手に一線引いてるよねw
830没個性化されたレス↓:2010/07/06(火) 14:02:25
>>828はカウンセリングの真似事なんかして2chで何をやりたいのだろうか・・・
831没個性化されたレス↓:2010/07/06(火) 15:02:18
>>828
妄想だけでスレがpart8まで伸びると思ってんのか?
誰かがカウンセリングの様子を録音してネットで晒したら世間がドン引きするぞ。
自己啓発セミナーの「化け物アゴ男!!」より酷いからな。
832没個性化されたレス↓:2010/07/06(火) 17:30:29
>>828
遊んでるの? からかってるの?、
オウム返しは苦しめられた臨床心理士を思い出して気持ちが悪くなるからやめてよ....
1のルール、【カウンセラー批判】に臨床心理士も含まれていいでしょ。
833没個性化されたレス↓:2010/07/06(火) 20:11:15
苦しめられた臨床心理士をさらしてください。
それは、臨床心理士本人のためでもあります。
834没個性化されたレス↓:2010/07/06(火) 20:42:00
カウンセラーはクライアントの喋った事を鸚鵡返しに疑問符で答えるのみ。
効率よく進めたいためか、それ以外は何も話さない。
最後までコレばかりを繰り返すのが常道で正しいと思い込んでいるらしい。
835没個性化されたレス↓:2010/07/06(火) 22:20:07
鸚鵡返し=解釈と明確化して、来談者の問題の整理と自覚、自立を促すとか言うけど
鸚鵡返しの裏で一方的で意地悪な心理査定を進めてる事も学者クラスに多い
著書で良いこと書いていても、実際の人物は違っている事もあります。
836没個性化されたレス↓:2010/07/06(火) 22:35:19
>>835
カウンセラは鸚鵡返しの裏で一方的で意地悪な心理査定を進めてると思っているのですね?
837没個性化されたレス↓:2010/07/07(水) 00:02:10
>>836
ついにただの煽りにまで堕ちたかw
で、貴様はこのレスを見てどう査定するんだ?
838没個性化されたレス↓:2010/07/07(水) 01:49:47
臨床心理士によるカウンセリングを取材したら間違いなく高視聴率が取れる。
罪悪感をなくした臨床心理士のキチガイ顔にモザイクはかけないほうがいい。
今どきマスコミに入る奴は地頭も嗅覚も悪いから、実際に取材するまで半年はかかるだろう。
839没個性化されたレス↓:2010/07/07(水) 07:58:41
このレスを見てどう査定するかが、気になって夜も眠れないんですね?
840没個性化されたレス↓:2010/07/07(水) 14:16:44
あなたは横井富蔵型自己愛性人格障害者ですね?
841没個性化されたレス↓:2010/07/07(水) 14:57:45
jokoitomizougatazjikoaiseizjinkakusjougaisja

こうやって見るとスペルなげーーっ
842没個性化されたレス↓:2010/07/07(水) 15:52:35
>>833
こういう場所でさらすのは自分が汚れてしまう気がして出来ません。
本当に自殺を覚悟した時、ぶちまけるかも知れません。

あなたも、子供が遊んでるのかorカウンセリング原理主義者なのか、オウムはやめて少しは自己開示して下さい。
843没個性化されたレス↓:2010/07/07(水) 17:26:56
>>839
何故気になって夜も眠れないと思ったのですか?
844没個性化されたレス↓:2010/07/07(水) 17:57:18
>>839
もっと残酷な台詞言ってみな?
ネットだとビビっちゃうタイプ?
845没個性化されたレス↓:2010/07/07(水) 20:27:21
>>842
 マジレスすると、ネットや著書、その他で探せば臨床心理士には、信頼できて人間としても尊敬できるような人はいますよ。
 

846没個性化されたレス↓:2010/07/07(水) 21:14:26
尊敬できるような人「は」いますよ、とのことですが、

具体的には誰ですか?
847没個性化されたレス↓:2010/07/08(木) 08:07:17
だから、ネットや著書、その他で探せばわかるって書いているでしょう。

848没個性化されたレス↓:2010/07/08(木) 12:31:44
行かなければよかった、とまでのことはなかったですね。

ただ、単に話をきいてもらうだけなら友達でも命の電話のようなものでも
いいわけでしょう。カウンセリングの本を読むだけでもある程度は
気持ちが軽くなるかもしれないし。

こういう事で困っているならどうすればいいかという具体的なアイデアや
知恵をもらえたらということはありましたね、私の場合。

あ、でもそれだとカウンセラーでなくアドバイザーとかコンサルタントと
いうことになってしまうのかな?
849没個性化されたレス↓:2010/07/08(木) 13:24:20
>>847
ネットや著書、その他で探せばわかるって書いているから、言わなくても調べれば「分かってもらえる」「理解できて当然」と思いこんでいるのですね。

でもそれでは、全然分かりませんよ。
そんな事も理解出来ないなんて、自分中心なものの見方だとご自分で思いませんか?
いろんな意味でウブ・お子様ですねw
850没個性化されたレス↓:2010/07/08(木) 13:33:23
>>848
カウンセラは困ってる時も具体的な解決策は絶対くれないよね。
彼ら的には「自分にあうやり方は人それぞれだから、自分で見つけるしかない」とか言うからね。

自分の場合は、それで結局「彼らは何もしてくれない、自分のことは自分でするしかない」って分かったんだけど(諦め)、
それを分かるまでは、カウンセラショッピングをする事になってしまうよね。
結果として卒業できてよかったけどねw
851没個性化されたレス↓:2010/07/08(木) 15:05:46
>>845
マジレスありがとう。自分の場合不幸な出合いが重なってしまったけど、
中には合う心理士もいると思いますよ。自分は宮台シンパなので少ないと思うけど...

上の人達が言うように心理士でなくても、通じる友達とかいればとてもいいし、
有名人でいえば、ワープアの湯浅さん、自殺問題の志水さん、ダルクの近藤さん、サリンの河野さん、
売れてる聞き上手なキャスターやタレント、当たった時限定で細木さん、とか、TVで感心・尊敬してます。

日本の心理職は、淘汰、整備が進み、いい人材が増えればいいと思います。
852没個性化されたレス↓:2010/07/08(木) 15:14:16
↑訂正○清水さん
853没個性化されたレス↓:2010/07/08(木) 17:24:55
高野美千代が謝らないのは
病人を下の人間と思っているからだろう。

愛知県臨床心理士会もそれを支持。
854没個性化されたレス↓:2010/07/08(木) 17:32:19
法務省人権擁護局は、自分のことを中国人か韓国人だと嘘つけば動いてたかもな。
855没個性化されたレス↓:2010/07/08(木) 20:22:56
>>851
 村瀬先生とかの著書(エッセイ風の「柔らかなこころ、静かな想い」とか)を読むとこの人はいいひとなんだろうなと感心するエピソードが書いてあったりします。
といっても超一流の先生にみてもらえる可能性は小さいけどね。
カウンセラもホームページ持ってる人も多いし、フィーリングが合う人も中にはいるのではないかと思ったり。
まぁ、ほんとにぴったりくる人は少ないとは思うけどね。
856没個性化されたレス↓:2010/07/09(金) 06:33:16
>>822
 レスしていただいて、ありがとうございます。
 臨床心理士かどうかはわかりません。ゲシュタルト療法っぽいことをやることが多かったですね。
 で、改めて別のカウンセリングを受けるっていうのは、
 前のカウンセリングがあんまりだったこともあって、考えられないですね
857没個性化されたレス↓:2010/07/09(金) 08:14:34
>>853
はいアウトー
鉄の柵の中で反省してこい
858没個性化されたレス↓:2010/07/09(金) 09:13:07
>>857
公益目的で客観的事実を述べるのは合法だ。
お前は新聞・テレビ・週刊誌・ネットニュースなどの実名報道を全て禁止しろと主張するのか?

虚偽告訴罪を知らないのは哀れ。
加害者を応援するお前は法律以前に人として終わっている。
859没個性化されたレス↓:2010/07/09(金) 12:07:02
やくざを取り調べる刑事>どっちがやくざか判別不能

精神疾患者をカウンセリングする臨床心理士>どちらが精神疾患を患っているのか判別不能
860没個性化されたレス↓:2010/07/09(金) 13:42:40
>>857
おまえが鉄の柵の中で反省してこい
861没個性化されたレス↓:2010/07/09(金) 15:09:32
これまでの流れとはめっちゃ関係ない話だが、
俺心理学科から経済学部に移ろうかと本気で悩んでる。
862没個性化されたレス↓:2010/07/09(金) 15:20:13
>>861
どうして移るの?
863没個性化されたレス↓:2010/07/09(金) 16:40:21
YAWARAが癒し系気取るとか怖いからやめて下さい
90度の位置から見てもYAWARAはYAWARAなので無駄なので
864没個性化されたレス↓:2010/07/09(金) 17:48:10
一時間2000円で話を聞く新米臨床心理士のカウンセリング行ったんだけど
若くて圧倒的に経験値少ないし
一時間毎に自動延長するシステムらしく
きりのいい時間になると話を長引かせたりして時間稼ぎしてるのがミエミエだった
説得力もなし
ただ美人だったから男は嬉しいかもねw
865没個性化されたレス↓:2010/07/09(金) 19:37:39
>>864
 1時間延長ごとに服を1枚ずつ脱いでゆくタイプのカウンセラがいるらしい。
866没個性化されたレス↓:2010/07/09(金) 22:55:57
マスコミ露出度の高いやつほど表の顔と実際の顔は違う事ぐらい子供でも分かるのに馬鹿
ジサクジエンだったりして

>>855
カウンセラーショッピングのいいカモ
超一流の奴が見ないと直せないと思い込んでる時点で馬鹿
867没個性化されたレス↓:2010/07/10(土) 00:53:33
>ただ美人だったから男は嬉しいかもねw

確かに綺麗なお姉さんとお話しするためにカウンセリングを続けているようなきがするわ・・・
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:52:14
>>867
君は目を覚ましたほうがいい。
陽性転移のクライエントは臨床心理士の集まりで馬鹿にされているぞ。


757 名前:没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 20:24:12
病人と自認するならば、病院で精神科医にみてもらいなさい。
床屋を風俗だと勘違いして入るようなオッチョコチョイですね。

759 名前:没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 20:31:25
ではなぜ、臨床心理士にまで手を出したのでしょうか?
彼女や嫁がいても風俗に行くような感覚でしょうか?
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:21:32
>>868
 757とか759が臨床心理士のレスだと思っているのですね?
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:30:33
>>869
あなたはどういう人のレスだと思いますか?
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:38:52
精神障害だから何もできなくなっている
具体的にどういうことかと聴いたら答えない
能なしカウンセラー

前にできてるとこもあるって言ったの誰だよババア
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:59:44
>>870
 なぜそれが気になるのですか?
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:15:36
>>872
あなたはなぜ質問しているんですか?
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:26:59
あなたたちまだ分からないんですか?
ばかですねぇwww
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:08:03
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:25:42
女囚さそり的なものか?
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:05:32
>>868
ニュース関係の別板に同じ事を書き込んだら、
カウンセリングも良いけどキャバクラにも行ってみろよって言われたっけ。
女の人と話すのは楽しい。フヒヒ。
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:32:53
ひたすら質問、きもい
カウンセリングって本当にこんなかんじ?
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:43:32
そりゃ、あなたのことを話しているのですからキモイですよ。
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:09:58
カウンセラーからはキモイと思われながら金払ってまでカウンセリングを受けるクライアントって悲惨だな。
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:50:15
>>879
はじめてカキコしたのに、それはないでしょうw
ちなみにカウンセリングも受けたことないよ。
この人達が本当に臨床心理士なのか、それともフリをしているだけなのかが
気になるな。
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:34:59
このスレには臨床心理士いはいませんよ。
勘違いして怒りの矛先を向けている人はいますが。
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:50:35
>>882
臨床心理士が一度も書き込んでいないとどうやってわかったの?
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:46:29
わかる人にはわかるのです。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:50:39
なるほど、臨床心理士は嘘つきだという事は良く解かった。
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:55:24
分からない人にはわからないのです。
これは定説です。
887没個性化されたレス↓:2010/07/12(月) 02:51:31
>>833 が臨床心理士じゃないというのは相当無理があるだろw
888没個性化されたレス↓:2010/07/12(月) 07:50:28
833ですが、臨床心理士でもカウンセラでもありませぬ。
889没個性化されたレス↓:2010/07/12(月) 14:07:27
クライアントは救いを求めようとするから余計に状態が悪化する。
むしろ挑む気持ちで掛からないと、いくらでもいい様に弄り回されるだけだろう。
890没個性化されたレス↓:2010/07/12(月) 19:11:43
求めよ。さらば、与えられん!
891没個性化されたレス↓:2010/07/12(月) 22:26:43
臨床心理士は責任逃れでクライエントのせいにするな。
自分のせいにしろ。
892没個性化されたレス↓:2010/07/12(月) 23:12:19
目には目を、歯に歯を。

クライエントに殴られたら通報しろ。
893没個性化されたレス↓:2010/07/12(月) 23:38:37
>>892
あなたは臨床心理士ですか?
894没個性化されたレス↓:2010/07/13(火) 00:06:37
クライエントを怒らせてから、クライエントを訴える。
堅気の人間はこんなことやらない。
895没個性化されたレス↓:2010/07/13(火) 00:14:24

>>892

器が小さい


896没個性化されたレス↓:2010/07/13(火) 15:20:55
>>892
それは陰性転移だ!
お前が悪い!
金を払え!
嫌ならもう来るな!!
897没個性化されたレス↓:2010/07/13(火) 17:22:42
心理オタとオタクの頂上対決か
898没個性化されたレス↓:2010/07/13(火) 19:36:40
煽るだけ煽っといて陰性転移も何もなかろう。
そんな結果を引き出したカウンセラーにも責任はある。
899没個性化されたレス↓:2010/07/13(火) 22:05:58
転移には逆転移で対決すべし。
つまりカウンター狙いということだ。
900没個性化されたレス↓:2010/07/13(火) 23:23:46
肉弾戦療法か・・・
901没個性化されたレス↓:2010/07/14(水) 20:09:23
臨床心理士「あなたには家がありません。あなたは見下されています。あなたは野垂れ死にして当然です。」
ttp://zoome.jp/catharsis/diary/19
ttp://zoome.jp/catharsis/diary/22
902没個性化されたレス↓:2010/07/14(水) 20:44:15

>>901
グロですので気の弱い方は見ないでください。
グロすぎて消されるかも知れませんがとりあえず真実を見てスピード違反に対しても一度考えようね。
903没個性化されたレス↓:2010/07/14(水) 20:59:13
901 って 人間のクズだね
904没個性化されたレス↓:2010/07/14(水) 23:08:11
昔、知り合いのカウンセラーが、クライアントさえつかまえれば割りの良い楽な仕事だと言っていた。
905没個性化されたレス↓:2010/07/15(木) 18:41:54
>>903
臨床心理士「それは陰性転移だからお前が悪い。」

死体やカースト最下層の映像を嫌がって仏教書を有難がる臨床心理士のこと、釈迦はどう思うんでしょ。
デスファイルは殺人の映像がないからグロくないほうだよ。
クライエントのことも陰でキモイと言ってるのは容易に想像できる。
906没個性化されたレス↓:2010/07/15(木) 22:09:11
水俣の中学生へ差別的発言 サッカー練習試合で
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20100715002.shtml

録音なしでこれがニュースになる。
高野美千代が精神疾患の人は見下されて当然だと言ったのはニュースにならない。
臨床心理士資格を詐称しながら臨床心理士試験に合格した。
愛知淑徳出身だと言ってたのにCiNiiで検索すると違う大学院名が出てくる。
これも詐称だろう。
不思議なことに、高野美千代を除名しろという声が愛知県臨床心理士会で一つも出てこない。

そして加害者擁護の馬鹿心理士がワラワラ湧いてくる。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
907没個性化されたレス↓:2010/07/15(木) 22:43:41
「精神疾患の人は見下されて当然だ」などと言うような人は臨床心理士失格ですね。





















な〜んて言ってほしいですか?
908没個性化されたレス↓:2010/07/15(木) 22:55:11
南無妙法蓮華経
909没個性化されたレス↓:2010/07/15(木) 22:56:47
そーかそーか!
910没個性化されたレス↓:2010/07/16(金) 20:23:31
臨床心理士を国家資格にしろって、冗談で言ってるんだよね?
911没個性化されたレス↓:2010/07/16(金) 20:43:54
このスレもすっかり荒れちゃったね

そういや最近TVや新聞では臨床心理士って名称使うの以前より減ってただ心理士って言っているのよく見るけど
やはり民間団体の名称だからかな、それとも評判がいまいちだからなのかな

精神保健福祉士はずいぶん言われて来た感じ。
912没個性化されたレス↓:2010/07/16(金) 20:59:18
ちょっとマジでうちのカウンセラーがウザ過ぎなんだけど
なんかうちの親にボランティアか何かで会いたいってんで
そのこと親に伝えたら、そういうのいいっていうから
それを伝えたらキレて私に八つ当たり
で、その仕返しか知らんけど
精神障害だから何もできなくなってるって言ってきた
おいこら中卒のキモ顔ババア
お前まえにできてるとこもあるって言ってたよな
もうお前さあ産業カウンセラーだけやってろ
自分の心の問題乗り越えてないやつが心理やるな
作業所作業所うるせえよ能なし
913没個性化されたレス↓:2010/07/16(金) 21:04:57
で、精神障害だから何も出来なくなってるって具体的に説明してって
言ったら
作業所の話してた?
作業所の話してた?
うぜー
本当に性格歪んだババア
これだから関西カウンセリングはダメだわ
914没個性化されたレス↓:2010/07/16(金) 23:48:09
産業カウンセラと臨床心理士は違います
915没個性化されたレス↓:2010/07/17(土) 18:07:00
臨床心理士、クラの私に無断で親と電話して生活状況とか聞かれた…、
わたし何かやらかす危険性なんかないのに…、  何様なんだ
916没個性化されたレス↓:2010/07/17(土) 19:42:48
それはいかんざき。
917没個性化されたレス↓:2010/07/18(日) 21:51:01

理不尽な目に遭っていない人が
理不尽な目に遭った人を
いじめ抜くシステム
918没個性化されたレス↓:2010/07/18(日) 23:02:48
この世の出来事はすべて理不尽でっせ
919没個性化されたレス↓:2010/07/18(日) 23:42:21
>>918
高野美千代はそういう思想ではない。
だから遺伝が関係する病気でも雑種犬でも馬鹿にできる。

君はもう少し目線を下げて、人生努力で何でもできる派としゃべって、うんざりしてみたほうがいい。
920没個性化されたレス↓:2010/07/18(日) 23:56:53
君こそ、美千代のことをいつまでも未練たらしく書き続けるのは疲れたろう
921没個性化されたレス↓:2010/07/19(月) 07:30:10
島本町ガイド
大阪府三島郡島本町で知ったのは、人間の醜さ、嫌らしさ、汚さ、非情さ、冷酷さ、残忍さ、貪欲さ、下品さ、下劣さ、愚劣さ、粗暴さ、エゲツナさだ。
922没個性化されたレス↓:2010/07/19(月) 13:26:56
>>920
あなたが高野美千代の代わりに謝罪して慰謝料を支払うのか?
偽善者は黙るべき。
923没個性化されたレス↓:2010/07/19(月) 16:49:57
慰謝料はいくらくらい欲しいですか?
924没個性化されたレス↓:2010/07/19(月) 19:57:25
>>923
ここには書かない。
925没個性化されたレス↓:2010/07/19(月) 20:22:50
何故書かないのですか?
926没個性化されたレス↓:2010/07/19(月) 20:55:56
なぜ質問しているのですか?
927没個性化されたレス↓:2010/07/19(月) 21:13:16
今日は何故暑かったんでしょう?
928没個性化されたレス↓:2010/07/19(月) 22:00:04
>>924
 ちょっとくらい慰謝料もらったって気持ちが収まるわけでもなかろう
 それよりも風俗にでもいって一発抜いてもらうのが最適な療法となる

929没個性化されたレス↓:2010/07/19(月) 22:37:22
>>928
毎日自殺と殺人を考えている状態でそれは無理。
それに個人としても組織としても責任を取らない体制なら、国家資格化しないほうがいい。
930没個性化されたレス↓:2010/07/19(月) 23:10:04
>>929
 もし金があるんだったら、各地の臨床心理士会に問い合わせて、信頼できる心理士を何人か紹介してもらって
その中からよさそうな人にカウンセリング受ければいいんでは?

 金がない場合は、当面は精神科で安定剤を処方してもらうのがよいのでは?

931没個性化されたレス↓:2010/07/20(火) 19:21:32
>>930
10年以上服薬を続けている。
金ないし、二度と臨床心理士の世話にはならない。
932没個性化されたレス↓:2010/07/21(水) 15:35:47
スタンフォード監獄実験の意味が理解できない頭でも臨床心理士試験には合格できる。
非常に易しい試験。
933没個性化されたレス↓:2010/07/21(水) 15:54:10
首から、ストローでジュースを啜るような音を出している
ttp://theync.com/media.php?name=15644-beheading

さあ臨床心理士の出番だ。
被害者をガンガン叩くんだ!!
934没個性化されたレス↓:2010/07/21(水) 20:34:36
>>933
 グロ動画貼り付けるなよ、ボケ。
935没個性化されたレス↓:2010/07/21(水) 21:04:45
>>934
   俺は変わらないんだからお前は自分を変えろ、ボケ。
936没個性化されたレス↓:2010/07/21(水) 21:41:33
>>935
いや、俺は絶対変わらんからお前が変われ。
937没個性化されたレス↓:2010/07/21(水) 21:54:29
>>935
 変わらなければずっと○○のままじゃないか!?
938没個性化されたレス↓:2010/07/21(水) 22:09:31
>>936 >>937
いや、お前が変われ。
939没個性化されたレス↓:2010/07/21(水) 22:22:53
看守役の臨床心理士が湧いてきたな。
君たちの口の悪さはその程度?
940没個性化されたレス↓:2010/07/21(水) 22:58:07
まぁ、なんだ、ここはひとつ、がんばってみろ
941没個性化されたレス↓:2010/07/21(水) 23:51:37
>>938
だめだ、お前が変われ。
942没個性化されたレス↓:2010/07/22(木) 01:09:58
>>941
  それは陰性転移だから教育分析を受けて克服しろ。
  さあ、自分を変えるんだ。
943没個性化されたレス↓:2010/07/22(木) 22:57:28
どんな優秀なカウンセラでも、自ら変わろうと努力しない人を救うことはできません。
神様だってそうなんですから。
944没個性化されたレス↓:2010/07/22(木) 23:52:23
俺は絶対変わらないぞ。
945没個性化されたレス↓:2010/07/23(金) 07:58:22
治りたくないということですね
946没個性化されたレス↓:2010/07/23(金) 08:55:43
遺伝が関係する病気だから一生治らないし、変わらない。
差別発言を連発する臨床心理士のほうが変わるべき。

当たり前だろ?
947没個性化されたレス↓:2010/07/23(金) 09:44:47
近代合理主義なんてもう終わりかけてるぞ。
しゃれこうべ持った一休さんに人格障害のレッテル貼って攻撃しちゃうのが臨床心理士。
948没個性化されたレス↓:2010/07/23(金) 18:42:34
>>943
手ごわいクライアントの的をえた指摘に逆ギレして、自分は変わろうとしないカウンセラいるよ
そしてボダのレッテルはって自己防衛するんだよね
949没個性化されたレス↓:2010/07/23(金) 20:20:03
カウンセラーは常に正常な判断を下せるといった前提らしきものでクライアントをみているため、
クライアント側が何を訴えてもカウンセラーの査定コントロール下に置かれてしまう。
だから不満がつのるのならばカウンセラーに会いに行くのはよした方が良いだろう。
950没個性化されたレス↓:2010/07/23(金) 20:56:47
>>946
遺伝が関係する病気って何だろう?
 
今日、遺伝だけが原因の精神病なんてないはず
951没個性化されたレス↓:2010/07/23(金) 21:33:34
>>950
遺伝とストレスで発病だよ。
病気を馬鹿にされると遺伝子レベルで否定されたようですごいショックを受ける。
高野美千代はストレスの部分は人間の努力でコントロール可能だと思っているから病人を下に見ている。
努力で回避できることは理不尽と言わないし、努力で受け止め方が変えられることも理不尽と言わない。
理不尽を知らん奴は臨床の現場に出すな。
愛知県臨床心理士会も法務省人権擁護局も俺をほったらかしにするな。

取り囲んでいるのが臨床心理士
ttp://theync.com/media.php?name=16090-a-murderous-bloodbath
952没個性化されたレス↓:2010/07/23(金) 23:04:45
遺伝が関係しているって、本当でしょうか?何という病気でしょうか?
953没個性化されたレス↓:2010/07/24(土) 21:35:19
事件があった場合、
世間一般の基準・・・加害者が悪い、加害者は人格障害、加害者は変わるべき
臨床心理士の基準・・・被害者が悪い、被害者は人格障害、被害者は変わるべき
という違いがある。

臨床心理士が他人に危害を加えたときにもこの基準が適用され、被害者に責任を押し付ける。
反省も謝罪も賠償もしない。
おまけに組織ぐるみで加害者の臨床心理士をガッチリ擁護する。
臨床心理士の常識は世間の非常識だ!!
954没個性化されたレス↓:2010/07/24(土) 22:11:56
 1人に1回だけ可能な焼畑商法なんてすぐ終焉する。
 社会的信用がなくてクレジットカード作れないのは惨め。
 奨学金はしっかり返済しろ。
 罪悪感というものを思い出せ。
955没個性化されたレス↓:2010/07/24(土) 22:47:08
大変だったねぇ
956没個性化されたレス↓:2010/07/24(土) 23:12:23
つまり、臨床心理士はクライエントを殺しても構わないと思っているんだな!?

>>901 のリンク、10日間でアクセスが450増えてる。
このスレは大した人数が見てないから正直に言えよ。
957没個性化されたレス↓:2010/07/24(土) 23:22:03


  愛知県臨床心理士会って何のために存在するの?

958没個性化されたレス↓:2010/07/25(日) 07:10:23
悩める人たちに光を与えるためです
959没個性化されたレス↓:2010/07/25(日) 13:06:15
光もあれば闇もある
960没個性化されたレス↓:2010/07/25(日) 14:07:35
そのとうりです。
悩める人たちは闇しかないと思っているから、光を見つけてもらいます。
961没個性化されたレス↓:2010/07/25(日) 17:17:06
臨床心理が闇だった。光は他にある事にやっと気づいてきた。
962没個性化されたレス↓:2010/07/25(日) 19:15:00
それはよかったね。
963没個性化されたレス↓:2010/07/25(日) 19:19:19
>>960
綺麗事は高野美千代にケジメ取らせてから言えよ。
白々しい。
964没個性化されたレス↓:2010/07/25(日) 20:41:05
>>961
 フレッツ光とかいろいろあるよね
965没個性化されたレス↓:2010/07/25(日) 20:48:30
>>964
 臨床心理士は角界とお付き合いはあるの?
966没個性化されたレス↓:2010/07/25(日) 21:03:36
>>963

 彼女は臨床心理士免許を返上したらしい
967没個性化されたレス↓:2010/07/25(日) 21:18:22
>>966
正式な連絡を待つことにする
968没個性化されたレス↓:2010/07/25(日) 23:06:18
正式な連絡にはかなり時間がかかるだろう。
969没個性化されたレス↓:2010/07/26(月) 09:42:08
>>968
幼稚なブラフだな。
高野美千代による危険なカウンセリングを周知させるために真実を書いただけだ。

「金賢姫が大韓航空機を爆破して115人殺害した」
↑これを2chに書き込むのも合法。

謝罪も慰謝料もないなら、傷害罪(精神的苦痛)での告訴も視野に入る。
ちんたらやってたら時効の前にこっちが動くだけ。
970没個性化されたレス↓:2010/07/26(月) 19:16:43
高野っていう人が、何かひどいことをしたんでつか?
971没個性化されたレス↓:2010/07/26(月) 20:41:51
名前をググッテも同姓同名しか出てこないな。
972没個性化されたレス↓:2010/07/26(月) 20:44:28
誰でも考えつくようなことを、世紀の大発見でもしたかのように
得意げに話すよな、カウンセラって
アンビバレントがなんちゃらかんちゃらっていいながら目閉じて自己陶酔して
その滑稽な様といったら、笑い堪えるの必死だったよ、今日
973没個性化されたレス↓:2010/07/27(火) 00:13:30
そういうときは、正直に感じたままをカウンセラに伝えたほうが、カウンセラのため。
974没個性化されたレス↓:2010/07/27(火) 00:26:55
そんな事言ったらまた●●性○○障害だとかレッテル貼られちゃうよw
975没個性化されたレス↓:2010/07/27(火) 00:54:36
現代の社会環境では、子供も大人も、皆、精神的に不安定になりやすい状況下にあります。幼児の爪かみ、夜尿症、
 不登園、小中学生や高校生の不登校、家庭内暴力、非行、特に最近の少年による殺傷事件、女子中高生による援助
 交際、そして大人の不眠、無気力などはそのあらわれでしょう。
  このような「心の問題」に対する本格的な心理相談は今まであまり行われてきませんでした。これらの問題の解決に
 あたって何より重要なことは、敬愛と信頼に根ざした人間関係を保ちながら、正しい科学的な心理相談を行うことです。
  当研究所においては、カウンセリングの本場アメリカで、臨床心理学の修士号を取得した、経験豊かなカウンセラーが
 様々な問題に対する個人相談を提供しています。一人で悩まず、お気軽に当研究所にご相談ください。
976没個性化されたレス↓:2010/07/27(火) 01:26:23
レッテル貼りしかできないおうな無能カウンセラのところに通うのは止めた方がいい。

977没個性化されたレス↓:2010/07/27(火) 16:42:00
看板どうりに成果があったら尊敬、感謝してただろうけど…
アメリカ帰りの上目線分析心理脳に苦しめられたよ
普通の話がわからない人だった
978没個性化されたレス↓:2010/07/27(火) 17:39:13
979没個性化されたレス↓:2010/07/27(火) 20:18:24
高野美千代は加害者であることを自覚しろ。
クライエントのせいにするな。
自分の責任で考えろ。
980没個性化されたレス↓:2010/07/27(火) 20:24:29

>>978
 H18年修士卒ということは、高野さんって若いんですね。

>>979
>>クライエントのせいにするな。
>>自分の責任で考えろ。

 わかりました。胸に手を当てて考えて見ます。
981没個性化されたレス↓:2010/07/27(火) 21:27:51
>>975
どこのコピーだ?
982没個性化されたレス↓:2010/07/27(火) 22:00:18
カウンセリングの時のことを思い出すと、今でもムカムカしてくる
983没個性化されたレス↓:2010/07/27(火) 23:19:13
太田胃散を飲め
984没個性化されたレス↓:2010/07/27(火) 23:20:24
985没個性化されたレス↓:2010/07/28(水) 19:11:41
民間企業で不祥事があった場合
「悪い社員もいるし、良い社員もいます」
という認知的歪みを利用した詭弁は通用しない。
企業全体のイメージが悪くなる。
臨床心理士にとっては衝撃的な社会の常識な。
986没個性化されたレス↓:2010/07/28(水) 19:30:54

A君が、B君を殴りました。
どちらが悪いでしょう?

A君が悪いと答えるのが健常者。
B君が悪いと答えてB君の欠点をネチネチ挙げていくのが臨床心理士。
987没個性化されたレス↓:2010/07/28(水) 19:53:28

高野美千代が、クライエントを自殺寸前に追い込みました。
どちらが悪いでしょう?

高野美千代が悪いと答えるのが健常者。
クライエントが悪いと答えてクライエントに止めを刺すのが臨床心理士。

988没個性化されたレス↓:2010/07/29(木) 07:50:39
太田胃散を飲め
989没個性化されたレス↓:2010/07/29(木) 14:27:07
泣き寝入りするぐらいなら殴っちゃえば?
990没個性化されたレス↓:2010/07/29(木) 19:37:33
欲求不満耐性が未発達な人格障害による行動化とされるんじゃね?

大田胃散ww
991没個性化されたレス↓:2010/07/29(木) 21:34:51
>>989
  怪我させてはいかんが、ちょっと殴るくらいなら大目にみてやるぞ。
992没個性化されたレス↓:2010/07/30(金) 10:17:36
ttp://www.toshima.ne.jp/~urako/counseling.html
ここって、バッジや、オリジナルグッズなんかも販売しているんだね。
993没個性化されたレス↓:2010/07/30(金) 10:19:23
カウンセラー中心療法
994没個性化されたレス↓:2010/07/30(金) 14:08:11
この子供は太田胃酸を飲んでから首斬りに臨んだのだ
ttp://www.megavideo.com/?d=M8R4852X
995没個性化されたレス↓:2010/07/30(金) 14:45:33
初回の面接でクライエントに
「あなたの欠点をズバズバ言います。差別的な発言もします。責任は取りません。」
と明言すべき。
996没個性化されたレス↓:2010/07/30(金) 19:30:04
>>995
 わかりました。 
997没個性化されたレス↓:2010/07/30(金) 19:49:21
 カウンセリングの様子を録音して可視化したら業界そのものがなくなるだろうな。
998没個性化されたレス↓:2010/07/30(金) 19:52:08
それはない。
999没個性化されたレス↓:2010/07/30(金) 19:54:08
デパス飲め
1000没個性化されたレス↓:2010/07/30(金) 19:55:33
THE END
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。