カウンセリング・心理療法の失敗例 part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
こんなスレもあってもいいかとは思う。
あるでしょう失敗例。
そして、カウンセリング行かなきゃよかったという人いるでしょう。
そう、そこのあなた、書いてみてください。おねがい。

最初に断っておきますが、ここはカウンセラーへの批判をも含むスレです!
そういう意見が聞きたくない人は他のスレへ行ってください。

【鉄の掟】
一、罵倒しない

前スレ
6 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1152028739/
5 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1142908898/
4 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1129633321/
3 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1125583354/
2 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1119948806/
1 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1078142570/
2没個性化されたレス↓:2008/01/20(日) 07:57:16
たてるの早すぎ。
3没個性化されたレス↓:2008/01/27(日) 00:36:43
心理学を信じなさい
4没個性化されたレス↓:2008/01/27(日) 20:28:45
毎回高い料金ふんだくられて
心は悪化する一方なのに
それをただ見ていてカウンセラーは罪悪感をもたないんだろうか?

5没個性化されたレス↓:2008/01/27(日) 21:11:02
>>4
多分…楽しんでいる気がする。
6没個性化されたレス↓:2008/01/27(日) 22:01:50
「どん底につきあたれば、あとは上がるしかなくなるから
思い切って闇にとびこんでみればいい」なんて無責任なことを
カウンセラーが言う。
僕としてはもうすでにどん底にいて呼吸をするだけでも疲れるほど。
もっと苦しめと言われても。。。。
徹底的な苦しみを体験したことの無い高みの見物のカウンセラーならば
カウンセリングなんてやめてほしい。
自分なりの理論でもって対応してるつもりなんだろうが
それが効果を生まないことを知ってほしい。
7没個性化されたレス↓:2008/01/28(月) 10:26:12
>>3=屑人間
8ひみつの検閲さん:2024/06/17(月) 01:12:07 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-11 22:58:40
https://mimizun.com/delete.html
9没個性化されたレス↓:2008/01/28(月) 14:01:14
>>8
恐ろしい心理士だ…。
でも、どこも同じ感じだ。
10没個性化されたレス↓:2008/01/28(月) 14:04:58
>>8 バカな心理士は、自分の方法を相手にあてはめようとするから、善意が悪意になってしまう。
11没個性化されたレス↓:2008/01/28(月) 14:52:26
かつて通っていたカウンセラーが
「今はもう苦しさから抜け出ているはずです」だとか
「その夢は___と解釈できる」だとか悦に入って話したことがあったが
どれもあてはまらず、どんどん滅入る一方だった。
独りよがりでしっかり患者を見ていない糞カウンセラーの多いこと。
12没個性化されたレス↓:2008/01/28(月) 16:51:46
自分本位の善意=偽善
ある意味、悪意よりも偽善のほうが人を深く傷つける。
13没個性化されたレス↓:2008/01/28(月) 19:24:25
>8
また、その話か  www
14没個性化されたレス↓:2008/01/31(木) 10:45:26
河合隼雄の残したゴミくず山王教育研究所
新所長の弘中正美は河合の作り上げた悪しきシステムを
改善するつもりは全くないらしい。
15没個性化されたレス↓:2008/01/31(木) 22:41:09
十年以上も続いているユング派のカウンセリングの話を聞いた。
そんなに長い間かかっても快方に向かわないなんて
失敗じゃないのか?
河合の療法はうまくゆくときもあるだろうが
失敗も結構多いんじゃねえの?
16没個性化されたレス↓:2008/01/31(木) 23:01:21
山王ストーカーさん、何年間も御苦労さま。
お薬はきちんと飲んでいますの?

これからもずっと、ずうっと苦しみ続けるでしょうが
辛くなったら当たり散らして紛らわすのがいいですよ
治りませんから、気長にガスを抜いてガンバってください。
17没個性化されたレス↓:2008/02/01(金) 07:30:16
あげ
18没個性化されたレス↓:2008/02/01(金) 07:34:54
>>16
山王は病気の人は受け付けないんですよ
「投薬が必要な人は受け付けていません」って、
はっきりHPに書いてあるの知らないんですか?

そうですか
なら、これからも気兼ねなく書き続けます
そういって頂けて安心しました。
あー良かった(^^)
19没個性化されたレス↓:2008/02/01(金) 07:50:11
>>15
クライエントを自分たちの世界に引きずり込んで、
だらだらと続けさせて、いい金づるにしてるだけ。
でもカウンセラーにそういう意識はありません。
彼らは>>8「善意でしたことが相手にとっては迷惑だったなんて、
そんなこと認めるのは、足元が崩れそうで怖くて出来ないんですよ」
の人たちだから。
20没個性化されたレス↓:2008/02/03(日) 10:28:40
カウンセラーはね、無能なくせにプライドだけ異常に高い頷きマシンだよ。
金は取るけど責任は取らない。
21没個性化されたレス↓:2008/02/03(日) 10:45:11
本当のことを言います。
あなたは治りません。
あなたはカウンセラにたよっても無駄です
治りません。
22没個性化されたレス↓:2008/02/03(日) 11:55:14
責任も取らないし、反省もしない
何の進歩もなく延々と偽善を繰り返す
それがカウンセラー
精神的には完全に死んでるよね
23没個性化されたレス↓:2008/02/03(日) 11:58:59
やぱ治らないかね。
せめてガス抜きの場を与えて、
世間様に迷惑をかけないように飼い慣らすしかないのかな。
24没個性化されたレス↓:2008/02/04(月) 01:51:49
東北
12歳から精神薬処方

http://www.stickam.jp/profile/lovekuu
25没個性化されたレス↓:2008/02/04(月) 02:01:25
【監視所】めるへん王国507【schizophrenia】
ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1200329290/
26没個性化されたレス↓:2008/02/04(月) 02:05:11
>>24
こんなのネット配信していいのかよ
27没個性化されたレス↓:2008/02/04(月) 08:30:12
>責任も取らないし、反省もしない

この言葉で必ず心理ヲタが釣れるw
やはり真理をついてるからなんだろうね
28没個性化されたレス↓:2008/02/06(水) 19:18:49
八方塞がりで死ぬ気力すらないなら、
最期の本能に従って、読むなり、食うなり、聴くなり、話すなり、書くなりすれば、
ここまで生きてこられた死力をもって、理性的な範囲で解き放たれるんじゃないか。
カウンセリングで失ったのは、金と理性。ヤバ過ぎた。
もし優れたカウンセラーがいるとしたら、その肩書をこちらに忘れさせる、バランス感覚と柔軟性のある人間なんだろうが。
29没個性化されたレス↓:2008/02/07(木) 23:34:51
>>28
八方ふさがりで気力のない人間にとっては
読んだり食ったり聴いたり話したり書くなんて
とてもできやしない。
最期の本能が求めるのは静かに息を引き取る体勢を取ること。
30没個性化されたレス↓:2008/02/08(金) 12:53:32
>>28
甘ったれボダ乙
31没個性化されたレス↓:2008/02/08(金) 16:51:18
八方ふさがりで気力のない人間にとって
絶対にしてはいけないのは
カウンセリングを受けに行くことだ
32没個性化されたレス↓:2008/02/11(月) 20:22:48
なやんでいる人に言いたい。あなたは馬鹿じゃない。これまで必死に生きてきた。
そして自分なりの人格を作り上げてきた。
何十年も生きて作り上げたものを、学問を学んだだけで聖人になれるとうたう
インチキ団体のカウンセラーに小手先で変えられるべきじゃない。
たとえば”解離性障害”って診断されてネットやテレビや本でしらべたとする
すると心理学やカウンセリングって言葉が馬鹿みたいにでてくる。
でもこれは宣伝なんだ。ロビー活動やプロパガンダを某団体が駆使した結果なんだ。
33没個性化されたレス↓:2008/02/19(火) 16:32:21
前スレが早々と倉庫に移されてる。
何かよほどまずいことでも書いてあったのかな?
じゃあもう1度書いといてあげるね。

ホームカミング
http://www32.ocn.ne.jp/~homecoming/

ここはキリスト教一家の家族経営です。
ホームページの「ホームカミングは特定の宗教・政治とは一切関係ありません」
という記載はまったくの嘘っぱちです。
私の担当だったカウンセラー(社長の息子)は、私の前で
「私はカトリックです」とはっきり言いました。
皆さん騙されないようにしましょう。
34没個性化されたレス↓:2008/02/26(火) 12:40:34
ずっとカウンセリングを受けているけれど何も改善されず
むしろ暗くなる一方だ。
カウンセリングでは具体的な提言をカウンセラーはしないものらしいが
それだと患者はどこを向いて何をきっかけにすればいいのか全く分からない。
大金をむだにしていて時間をむなしく過ごしているだけと
カウンセラーへの怒りと失望を感じると同時に
ますます自分をも責めてしまう。
このごろは朝目がさめて、まだ生きていたかと悲しく苦しい思いをするほどだ。
こんなことになるためにカウンセリングを受け始めたのではなかったのだが。
この先前向きになれるか、いつになったら前向きになれるのかとカウンセラーに訊ねてみると
「終わりなき分析と、フロイトは言っています」なんて答えしかくれない。
フロイト派カウンセリングってこんなものなのか?
ほかのやり方だと救われるのだろうか?
35没個性化されたレス↓:2008/02/26(火) 16:16:10
カウンセリングは高いしね。
36没個性化されたレス↓:2008/02/26(火) 16:42:12
精神科医や心理学者の子供が大学受験前に超ハイテンションになるというの
はもはや常識ですよね。
37没個性化されたレス↓:2008/02/26(火) 16:43:29
合コンのときに謎の液体を持ち歩いている精神科医。
38没個性化されたレス↓:2008/02/26(火) 16:54:11
医者が子供と喧嘩して報復に薬か。
39没個性化されたレス↓:2008/02/26(火) 17:37:59
>>34
カウンセラーは聴くだけで何もしないどころか
理解すらしていないよ。
一生懸命話しても理解されないそのズレが
クライエントを深いところで傷つけるのだ。
40没個性化されたレス↓:2008/02/26(火) 17:40:31
愚痴ってすっきりする程度なら、カウンセラーは使えるけど、実際にどうしたいのかを教えて欲しい場合は何の役にもたたん
41没個性化されたレス↓:2008/02/26(火) 20:56:34
>>33
すんげー自意識過剰w
自分の書き込みが影響およぼしてるとか思っちゃってるよ。
マジメンヘラだ。
42没個性化されたレス↓:2008/02/26(火) 21:00:29
>>37
睡眠(ry
43没個性化されたレス↓:2008/02/26(火) 21:13:09
アメリカ・シカゴにあるフリースタイルアカデミーの14戦12勝のMMAプロ格闘家 VS 名古屋のヤクザホスト 打撃戦8〜12ラウンドの映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080226065288_1.htm
44没個性化されたレス↓:2008/02/26(火) 23:14:46
>>34
馬鹿ですか?
カウンセリングは相談であって治療を目的としておりません
治療したければ精神科へどうぞ
45没個性化されたレス↓:2008/02/27(水) 00:37:03
>>44
精神科では「君は病気ではない。カウンセリングで心をほぐして
今の苦しさから生きる方向を見つけてみればどうだ?」と言われた。
「生きる方向を見つける」ことが僕にとっては「治療」と思えたんだが。
46没個性化されたレス↓:2008/02/27(水) 08:27:10
他の人にもそういうの聞いた事あるけど、精神科ではカウンセリングへと言われ、カウンセリングでは精神科へと言われる、そんないい加減なものなのかもしれないね。
47没個性化されたレス↓:2008/02/27(水) 13:18:54
とにかくカウンセリングはインチキだから
それさえ理解できればOK
48没個性化されたレス↓:2008/02/27(水) 23:43:46
>>34
V.E.フランクルの「夜と霧」「死と愛」(みすず書房)なんか読んでみたら。
実存分析がどんなもんかは知らないが、フランクルの本は、ナチスの時代に強制
収容所に入れられた実体験から書かれてるから、読むと勇気づけられるよ。
私は、カウンセリング受けて、カウンセラーに傷つけられてどん底だった時、
この本読んで救われた。
49没個性化されたレス↓:2008/02/28(木) 06:20:53
>>48
カウンセラーに傷つけられたって、傷つくような事言われたの?
50没個性化されたレス↓:2008/02/28(木) 09:40:06
48ではないけれど
「そんなことしてたら、いつまでたっても事態は変わらないじゃないの!」と
カウンセラーに言われた。
そんなことはわかってるんだ、でもどうしたら事態を変えたらいいのかわからないから
元気も出ないし、死にたいとしか思えないんだ。。。ってことがどうしても理解してもらえなかった。
51没個性化されたレス↓:2008/02/28(木) 13:25:56
>>41
じゃあサービスでもう1つ教えてあげよう♪
その「私はカトリックです」と明言したくせに
特定の宗教や政治とは関係ないと嘘つきまくりの
カウンセラーの名前は 松 尾 雅 介 
社長の息子だよん♪

ホームカミング
http://www32.ocn.ne.jp/~homecoming/
52没個性化されたレス↓:2008/02/28(木) 13:29:58
信仰は自由だし敢えて言う義務はないが
何故わざわざ嘘をつく必要があるのだ?
後ろめたい魂胆があるからに違いない。
53没個性化されたレス↓:2008/02/28(木) 23:18:13
先生と気が合わないと理解出来ないから、失敗するんだと思うよ。
あと悪い医者というよりも先生と似たところがあれば、
上手くカウンセリング出来る気がする。

何回か行って違ったら、変えた方が良いよ。
54没個性化されたレス↓:2008/02/29(金) 13:14:54
法学部の人間だけど
カウンセラーってどうやったら成れるの?
55没個性化されたレス↓:2008/02/29(金) 19:56:59
>>54
名乗れば君もすぐになれますよ
56没個性化されたレス↓:2008/02/29(金) 20:13:53
マジで?
じゃあ、俺、いまからカウンセラーな。
お前ら悩み相談してみろ
57没個性化されたレス↓:2008/02/29(金) 20:50:38
>>56
男の乳首の使い道がわからなくて困ってます
58没個性化されたレス↓:2008/02/29(金) 21:09:19
爆!!! 吹いた!
59没個性化されたレス↓:2008/03/01(土) 14:25:44
>>57 オナニーにとき、片手が手持ち無沙汰になるだろ?その時のおつまみだよ。
60没個性化されたレス↓:2008/03/02(日) 03:08:49
とても善意のあるカウンセラーの方に無償でメール・電話でのカウンセリングを
受けていました。
本当に素晴らしい人でしたが、『その考え方は少し変では?』とちょっと
言ったら激怒され、個人情報を漏洩され、嘘の情報まで流され、今では
悪者扱いにされています。

いいカウンセラーなんてこの世には存在しないと思った瞬間でした。
61没個性化されたレス↓:2008/03/02(日) 07:06:32
確かに自分の価値観しか認めない屑だね
でもそれが全てのカウンセラーに当てはまるとは思って欲しくないです
62没個性化されたレス↓:2008/03/02(日) 07:38:50
>>61さん

コメントありがとうございます。
ただ、その先生のせいで友達は入院、私も症状が悪化。

ただただ人間不信に陥り、カウンセラーなんて嘘つきばっかりだ!
と感じてしまいました。

いつか本当に素晴らしいカウンセラーに巡り会いたいです…
63没個性化されたレス↓:2008/03/02(日) 08:59:46
医者やカウンセラーの自作自演

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1202199567/133
「生霊」のほうが恐ろしいらしいけど・・・どうなの?

133 :本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 23:27:34 ID:u4lmqQLF0
精神科って時点で電波をゆんゆん感じてる方も多いと思います。

先生も私がまだ悪かったころは、そんな話はしたことなかったです。

ただ、私が「胸がもやもやするなぁ」と思って行くと、椅子に座ったとたん、「その胸のもやもやの原因は?」と
聞かれ、驚いたこともしばしば。

自分が気付かない気分的な変化も瞬時に感じてくださるので、うれしかったし、おかげでうつから足を洗えつつあります。

今までの精神科にはない、不思議な感覚です。

*宗教がらみでは一切ありません。
*先生は女医さんです
64ひみつの検閲さん:2024/06/17(月) 01:12:07 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-11 22:58:40
https://mimizun.com/delete.html
65ひみつの検閲さん:2024/06/17(月) 01:12:07 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-11 22:58:40
https://mimizun.com/delete.html
66ひみつの検閲さん:2024/06/17(月) 01:12:07 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-11 22:58:40
https://mimizun.com/delete.html
67没個性化されたレス↓:2008/03/03(月) 23:25:03

 心の病が治らない?

           ______   ドサッ
         /壱 / /万:/|
    .___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
   /壱// |≡≡| ̄:|≡≡|/壱//万 :/|
  |≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| :::|≡≡|彡|
  |≡≡| ::|≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
  |≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
  |≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/

  
   お 布 施 が 足 り な い ん で す


 カウンセリングにドンドンお金を注ぎ込みましょう!!
68没個性化されたレス↓:2008/03/05(水) 12:12:31
横浜にあるホームカミングは最悪のカウンセリングセンター。
1ケ月のステイで40万円。
株式会社としてやっている。
所長は元アルコール妻。
長男は元アル中。
次男はAC。
本人達は回復したと思っているが、病気の人を治療することにしか生き甲斐が
もてないという意味ではかなり重症。
治療が支配(コントロール)そのもの。
自殺者も出ているらしい。
夜逃げは珍しくない。
余談だが、親子3人ともカトリック信者。
69没個性化されたレス↓:2008/03/05(水) 18:24:55
ホームカミングについて補足。
カウンセラーの提案(というより命令)に従わないと
「(ホームカミングを)出ていきなさい」
と言う。
そして親には
「子どもが帰ってきても家に入れないように約束してください」
と言う。
そのせいで、夜逃げして帰ることができずに野宿させられたという話も
ある。
ステイしたクライアントは一日700円程度しか金銭をもたせてもらえ
ない。
冬だったら凍死しているかもしれない。
そもそも親からの虐待を受けて育ったクライアントが多いにもかかわら
ず、治療においても再び虐待を受けることになる。
70没個性化されたレス↓:2008/03/05(水) 19:56:53
まるで戸塚ヨットスクールみたいだな↑
71没個性化されたレス↓:2008/03/06(木) 03:48:21
小坂浩○を訴えたい。
7233:2008/03/06(木) 09:48:00
>>68>>69
やっぱり最悪だったんだ…
自分は怪しいと思って合宿断わって逃げるようにやめたけど、正解だったな…
被害を受けた人が1日も早く立ち直れることを祈ります。
73売国:2008/03/06(木) 16:14:55
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→96865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←左右くっつけて→1304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/118←左右くっつけて→9187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
74没個性化されたレス↓:2008/03/07(金) 14:25:40
ホームカミングに長期ステイしてもアルコールや薬物などに戻ってしまうケー
スがほとんどらしい。
行方不明になってしまった人間も多い。

ホームカミングには笑えるというか、泣けるエピソードがいっぱいある。
昔、ホームカミングは川崎にあった。
今、川崎の場所は医院になっているようだ。
横浜に引っ越す時、業者に頼まず、クライアントに全部やらせた。
建物の解体から荷造り、家具などの運搬まですべて。
建物の解体はハンマーだけ。
それらの謝礼はハンバーグ定食だけだったとか。
ハンバーグもちっこいやつ。
「いろいろ作業をするのが回復のためになる」
という名目。
掃除や食事の支度はもちろん、カウンセラーが買っている犬の散歩や犬小屋の
掃除までさせられた。
トイレ掃除もね。
それから、節税のため、外出先から戻る時は固まらないでバラバラに帰るよう
にしなくてはならない。
それでいて、元所長の女はデパートで高い買い物をしている。
ちなみに、横浜のホームカミングは全室フローリングで、元所長が全フロアー
を監視できる設計。
75没個性化されたレス↓:2008/03/07(金) 15:44:53
>>74
自分の担当は次男のほうだったけど、
なんであいつあんなに偉そうなの?
今思い出しても基地外だったなと思う。
あんまり基地外っぽいんで、
なんか宗教でもやってるのかなこの人?
と思って聞いてみたら
「私はカトリックです」と白状したw
「12のステップは今世紀最大の発明だ!」
とか言ってたよw
76没個性化されたレス↓:2008/03/08(土) 14:41:31
age
77没個性化されたレス↓:2008/03/08(土) 14:45:44
長男は割合、人間味があって人気があった。
次男は冷たい雰囲気を醸し出していて人気ない。
国籍がアメリカというだけで優越感をもっているのか。
二人ともアメリカ育ちで漢字が書けない。
よくわからない親子だ。
78没個性化されたレス↓:2008/03/08(土) 14:57:25
ホームカミング横浜。
「宗教はありません」と言いながら毎日「主の祈り」を強制。
日曜日のキリスト教会行きも建前としては「自由」と言いながら実際
は強制。
クライアントは段々、クリスチャンになっていく。

単独行動は禁止。
買い物に行くだけでも誰かに一緒に行ってくれるように頼まなければ
ならない。

夜寝ている時間以外、フィードバックの嵐。
性格はもろろん、服装や髪型、言葉遣いや立ち居振る舞いまでフィード
バックされる。
建前としては「愛情で」となっているが自分のエゴ丸出しのフィードバ
ックをするカウンセラーやクライアントが多い。
フィードバックに従わないと罰が与えられる。
戸塚ヨットスクールと違うのは体罰がないことだけ。
79没個性化されたレス↓:2008/03/11(火) 12:47:09
>>78
>フィードバックに従わないと罰が与えられる。

どんな罰?
80没個性化されたレス↓:2008/03/11(火) 19:49:05
掲示板(インターネットじゃなくてホームカミングの廊下にある)に「私は○
○をきちんとします」と宣誓文を書いて貼り出しさせられる。
「○○ができなかった理由」を書いてミーティング(エンカウンターみたいな
形式)で発表させられる。
それに対して、批判的なフィードバックが帰ってくる。

こうやって書くとたいした罰じゃないようだが強制させられるのは精神的プレ
ッシャーが与えられるから楽じゃない。
ミィーティングに出ている20人くらいいる全員から批判的なフィードバック
をもらうというのはものすごくつらいことだ。

○○は、その人に与えられた課題
81没個性化されたレス↓:2008/03/12(水) 01:04:58
数年前カウセ受けてたが止めた
あれって話すだけで、何か言ってもらえた?
まあなんか自分の勘違いだったのかも知れないけど
自分のこと話すだけみたいだった カウンセリングって
それならネットにいくらでも書き込めるし
自分変えたいなら認知療法や自己啓発ものの本を読んだり
自分自身とよく向きあってどうしたらいいのか考えたりしたほうが
よっぽど効果的と思ったんだが
ただそのようなことをしない人にとっては効果的なのかも 後押ししてくれる感とか
まあ行ってみなければわからなかったし行ったことは後悔してないけど
82没個性化されたレス↓:2008/03/12(水) 12:27:59
>>80
罪悪感でクライエントをコントロールしていう事を聞かせるんだね…
最悪だね
83没個性化されたレス↓:2008/03/13(木) 13:07:11
カウンセラーはクライアントに
「あなたは、コントロールの問題があります」
と言ったりする。
しかし、一番コントロールの問題があるのはカウンセラーだということに気づ
かない。
セ○リア松尾はアラノンという自助グループの支配者。
自助グループというのはリーダーなどがいてはいけないというルールがあるの
に破っている。
アラノンを日本に広めたという自負心の塊。
そのせいでアラノンは2つに分裂してしまっているらしい。
84没個性化されたレス↓:2008/03/13(木) 17:03:11
AC自助は各自感情をコントロールできないなから対決分裂甘えすぎで問題が起こる
85没個性化されたレス↓:2008/03/14(金) 08:40:50
>>83
それが民主的な方法で選ばれたリーダーなら良いが、
表向きはリーダーは作らないと言いながら無言の圧力で
支配力の強い人間が実質上のリーダーになっていく。
現実無視して理想に走り、その理想が全然実現できずに
間違った方向に走っていることは完全無視する。
そういう部分が共産主義そのものなんだよ。
AC関連は思想的にはみんな左巻き。
基地外集団からはとっとと逃げるが勝ち。
86没個性化されたレス↓:2008/03/14(金) 14:18:44
ーーーーーAC−−−−−−−−−−
|               |
| 各種依存、自虐行為、高学歴、|
| 精神病、犯罪者、DV加害者 |
| DV被害者、アル中、浮気など|
|               |
|−−−−−−−−−−−−−−−|
87没個性化されたレス↓:2008/03/14(金) 18:37:12
このカウンセラーはダメだと感じたら、サッサと辞めたほうがいい。
お金をドブに捨てるようなものだから。
または、自分からカウンセラーを変えて欲しいと申し出ること。

カウンセリングは人によってニーズが違う。
「ただわかって欲しい」という人もいれば「アドバイスが欲しい」という人もいる。
自分のニーズに合ったところを選ぶことが大切。
クライアントは客なんだからカウンセラーに気を遣ったりしないで辞める勇気
ももとう。
88没個性化されたレス↓:2008/03/15(土) 11:19:30
ホームカミングは極端な例だけど、
臨床心理学自体が似たようなものだと思う。
理想しか見えない、人の意見を聞いたり現実を見たりしながら
考え方を変えたり改善していくということが出来ない。
共産主義者とかカルト宗教信者とか思想的に偏った
いわゆる狂信者と呼ばれる人たちに共通の要素をほとんどの
カウンセラーは持っている。
カウンセリング自体、受けないほうが良い。
89没個性化されたレス↓:2008/03/17(月) 21:42:56
ホームカミングはカルト宗教に似ている。
教祖が誰かは言うまでもない。
ステイした人間はカウンセラーの「ホームカミング流価値観」に洗脳されてい
く。
ホームカミングを離れてもフィードバックの癖が抜けなくて嫌われ者になって
るヤツを見たことがあるよ。

ホームカミングではクライアントは半人前の人間だということになっている。
それでいて言い訳や反論、責任転嫁を一切許さない。
クライアントは宗教の下っぱと同じ。

ホームカミングを推薦していた鶴見の○原クリニックの医師もみんなホームカ
ミングを離れてしまうんで今は推薦しなくなったらしい。
90没個性化されたレス↓:2008/03/18(火) 09:03:26
>ホームカミングを離れてもフィードバックの癖が抜けなくて嫌われ者になって
>るヤツを見たことがあるよ。

可哀相だな…
そこまでくるとオウムと同じだな。
ここで思いっきり愚痴らせてあげたいよ(涙)
91没個性化されたレス↓:2008/03/18(火) 20:12:58
ホームカミングがどうの言ってる奴は全部自演だろ。
前スレでスルーされたからな。

そんなとこに行く奴がこんなに出てくるわけないだろうが。
92ひみつの検閲さん:2024/06/17(月) 01:12:07 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-11 22:58:40
https://mimizun.com/delete.html
93ゲッメォ:2008/03/18(火) 21:58:14
人間の本能は性欲。

だが周囲を気にせずただ性欲のみで生きていくことは、恥じらいでもあり、俗に言うKYでもある。

そんな世の中に流されず、自分の性欲を通すことはカッコイイのか?

それともただ無謀な流れ星なのか?

・・・その答えはどこかにある。

それをいつまでも探求していきます。

いつまでたっても子供心と性欲を忘れずに・・・。

さあ、イってみてください。

現役高校3年生の、恥じらいなし童貞ブログ!

とくとご覧あれ!!
94ひみつの検閲さん:2024/06/17(月) 01:12:07 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-11 22:58:40
https://mimizun.com/delete.html
95没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 00:48:24
そこらへんの割り切りの良さが、ビョーキとマトモの線引きになるわな。
ネチネチしつこい奴は、一生ビョーキ。
何やってもビョーキ。
今度こそという無駄な期待を抱いて、
また挫折。
その次も挫折。
その次の次も・・・・・・
つまり、治りません。
96没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 04:12:53
やたらと共感、ヨコの関係にこだわる臨床心理士におもちゃにされた。
こちらは具体的なアドバイスが欲しくて何度もそれを言ったのに、「あなたの言いたいこと解ります」「それは大変だったですねえ」ばっかり。
97没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 08:05:49
>>91
自演じゃないよ。

思い込みと妄想の強さは、さすが心理屋ですね。
98ひみつの検閲さん:2024/06/17(月) 01:12:07 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-01-08 14:01:45
https://mimizun.com/delete.html
99没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 09:21:13
実名をあげて他人を批判するならば、
あなたも実名をあげてくれませんか?

いやですか?
いやならば、それはどうしてですか?
自分だけ匿名の傘に隠れ、他人を実名で中傷する
そのような人の意見など意見だと認めません。

たとえ真実を述べているとしても、匿名で他人を実名批判する
野蛮な「行為」は絶対に私は許しません。
そのような卑怯な人物の意見など聞き入れませんし
聞き入れる必要などありません。
少なくとも私はそう思います。
100没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 09:39:52
どうぞご自由に
101没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 09:42:04
>>99に一票です。
102没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 09:43:58
>>96
気持のズレに、あなたのほうは気づいているんだけど
カウンセラーにはそれが分からないんですよ。
あなたがどんなに自分の望んでいることを伝え
カウンセラーに気持ちを理解されていないことを訴えても
カウンセラーは理解できないということが理解できないんです。
あなたが真面目に訴えれば訴えるほど、あなたは消耗していきます。
103没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 09:50:09
>>99>>101

追加でマジレスしますが
私は2ちゃんねるのルールに則って実名批判をしています。
実名を挙げてはいけない個人を実名批判したことはありません。
それが証拠に、今まで何度か削除依頼を出されたましたが
一度も削除されたこともなければアクセス規制も受けていません。
あなた方の意見こそ的外れであり聞くに値しません。
私はあくまでもルールを厳守しています。

では、どうぞご自由に
104没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 10:01:01
>>103
2ちゃんのルールではアウトですよ。
ただ、運営をしているニートにその判断力がないだけです。
105没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 10:04:24
>>104
あなたは間違っています。
ちゃんとローカルルールを読みましょう。
106没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 10:05:57
ルールを無視して我を通そうとするほうが
非常識だと思いますよ。
107105=106:2008/03/19(水) 10:08:15
大学教授、准教授
出版物で対価を得ている者

これらの人たちは実名批判OKです。
108没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 10:13:48
>>107
Kさんは、どのこ大学の教授ですか?
109105=106:2008/03/19(水) 10:14:34
出版物を出して対価を得ている人です
110没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 10:15:55
<<109
では、そのKさん個人が執筆した書籍は?
111没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 10:16:13
共著で翻訳本を出しています。
112没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 10:17:46
ユング心理学関係の本です。
タイトルは覚えていません。
自分で探してください。
113没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 10:19:51
>>!!!
はあ?
翻訳本ということは、自身の考えを公に世に問うて
その批判にさらされるという、公人の立場にはいないわけですね?

いうなれば、書籍で対価を得ている出版社の社員、印刷屋、書店
といった一般人を同じ立場にいるのでは?
114没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 10:28:26
翻訳者でも本に名前の載らない人もたくさんいます。
そういう人は
>書籍で対価を得ている出版社の社員、印刷屋、書店
>といった一般人を同じ立場にいるのでは?
といえるかもしれませんが、
しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
いう意味での公人に入ります。
私はそういう考えてやっていますので、納得できないなら
それは管理人に言ってください。
115没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 10:38:18
>>114
あなたのルールですか?
ずいぶんと身勝手な性格ですね。お辛いでしょ?

背表紙にKさんの名前がのっている本のタイトルを
思い出してもらえませんか?
116没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 10:46:50
すいません。
このウェブ社会において、検索しても一向に
Kさんの名前が「背表紙」に記されている書籍が見つかりません。
有名人らしいのですから、すぐに見つかるかと思いましたが。
市場に流通していないのでしょうか?
これでは、みなし公人扱いにも値しません。
そこらへんのブロガー以下の無名人ですよ。
117没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 14:43:14
>>98
「自分が傷つけたときは共感なんかできるわけないじゃないですか。それは誰だってみんなそうですよ」
っていうのは、お互いで、共感の定義が一致してない状況で話された乱暴な意見だと思う。
この瞬間、その人は貴方と会話してるというより独白のようなことを言ったんだと思う。

その人何歳くらい?
118没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 15:18:04
>>98
あっ、ついでに>>116も。
119ひみつの検閲さん:2024/06/17(月) 01:12:07 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-11 22:58:40
https://mimizun.com/delete.html
120ひみつの検閲さん:2024/06/17(月) 01:12:07 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-11 22:58:40
https://mimizun.com/delete.html
121没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 17:37:56
>>120
臨床心理学を信用できないとすれば
今の時代に苦しさに対する癒しを必要とする人たち、
安易に宗教にのめりこめないけれど生きる支えを求める人たちは
どこへ行けばいいのでしょう?
122没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 17:46:47
>>89
私もホームカミングの名前は知っていますよ。
もう10年くらい前のことですが、行こうかどうか迷ったことあります。
でも公共の電話相談で聞いてみたら「ここは公共だから良いとか悪いとかは言えないけど…」
って言いながらも、合宿があることについては心配している様子でした。
「内観療法みたいなことやるらしいのよね」って言われて、
それは自分には合わないなと思って行くのをやめました。
あの頃はもっと横浜駅の近くにありましたよね?
HP見ると、今はずいぶん辺鄙なところに引っ越したみたいで、
場所的には前のほうが良かったんじゃ・・・?
どうしちゃったんでしょうねぇ。
123没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 20:10:38
>>120
売れている売れていないではなく、
「背表紙」にKさんの名前が印字して
ある本を教えてください
ということです。
あなたはご存じなのでしょ?
正式なタイトルは求めませんから、
いつ・どこでそれを目にしたのですか?
124ひみつの検閲さん:2024/06/17(月) 01:12:07 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-11 22:58:40
https://mimizun.com/delete.html
125124:2008/03/19(水) 21:17:31
山王に電話して本人に直接コンタクトとって
聞いてみてはいかがですか?
こんなところで時間をつぶすより早くて確実だと思いますが?

ちなみに私が言いたいのは訳者として名前が載っているということであって
特に背表紙に拘っているわけではありませんので。
背表紙じゃなくて裏表紙だったとか、そういう屁理屈はやめてくださいね。
126没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 21:38:32
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
127没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 21:44:31
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
128没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 21:55:42
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
129没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 23:16:13
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
130没個性化されたレス↓:2008/03/19(水) 23:35:03
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
131没個性化されたレス↓:2008/03/20(木) 00:15:41
>>103(98?)は>>99みたいな奴になんで反応すんだよ?
それだったら最初から書かなければいいじゃん。
132没個性化されたレス↓:2008/03/20(木) 00:17:43

粘着性のビョーキ度がずいぶん高いようですな。
133没個性化されたレス↓:2008/03/20(木) 00:37:43
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
134没個性化されたレス↓:2008/03/20(木) 00:39:31
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
135没個性化されたレス↓:2008/03/20(木) 00:51:07
「そういう考えてやっています」って日本語変だよ。
136没個性化されたレス↓:2008/03/20(木) 01:10:55
>>135
いえ、正確です。
そう、言う?考えて!やって!います?
句読点等忘れてました。
137没個性化されたレス↓:2008/03/20(木) 03:42:32
この板ID無いんだな
138没個性化されたレス↓:2008/03/20(木) 08:52:39
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
139没個性化されたレス↓:2008/03/20(木) 09:43:05
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
140没個性化されたレス↓:2008/03/20(木) 15:55:32

最近、問題を起こした集団は盗聴と録音テープの細工をもって、

自分たちは悪くないんだと言い張る傾向がある。
141ひみつの検閲さん:2024/06/17(月) 01:12:07 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-11 22:58:40
https://mimizun.com/delete.html
142没個性化されたレス↓:2008/03/20(木) 20:52:47
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
143没個性化されたレス↓:2008/03/20(木) 22:29:51
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
144没個性化されたレス↓:2008/03/21(金) 19:28:51
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
145没個性化されたレス↓:2008/03/21(金) 20:43:14
>>144
ネチネチしつこい奴は、一生ビョーキ。
何やってもビョーキ。
今度こそという無駄な期待を抱いて、
また挫折。
その次も挫折。
その次の次も・・・・・・
つまり、あなたの病気は臨床心理学をやっても治りません。
146没個性化されたレス↓:2008/03/21(金) 20:46:27
悲しいな、哀れだな
同情します
でも臨床心理に
つぎ込んで失った
時間とお金は
帰ってきませんけど
147没個性化されたレス↓:2008/03/21(金) 21:12:12
こういう人たちの中からカウンセラーが出てくるんだから
まともなのが居るわけないですよね・・・
どう考えてもクライエントよりもカウンセラーのほうが
精神病んでると思う。
148没個性化されたレス↓:2008/03/22(土) 01:24:25
そうそう、カウンセラーとかって精神病んでる奴がなるから、クライアントはいつまでたっても同じ世界からぬけだせない。
149没個性化されたレス↓:2008/03/22(土) 06:44:16
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
150没個性化されたレス↓:2008/03/22(土) 06:57:09
・・もしかして誤字を強調してんの?
151没個性化されたレス↓:2008/03/22(土) 07:36:41
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
152没個性化されたレス↓:2008/03/22(土) 18:15:45
>>>141
>ネチネチしつこい奴は、一生ビョーキ。
>何やってもビョーキ。
>今度こそという無駄な期待を抱いて、
>また挫折。
>その次も挫折。
>その次の次も・・・・・・
153没個性化されたレス↓:2008/03/22(土) 21:03:15
>>>141
>ネチネチしつこい奴は、一生ビョーキ。
>何やってもビョーキ。
>今度こそという無駄な期待を抱いて、
>また挫折。
>その次も挫折。
>その次の次も・・・・・・
154没個性化されたレス↓:2008/03/22(土) 23:16:22
カウンセリングや心理療法に胡散臭いものを感じていたんだけど
「心の専門家はいらない」って本と「傷つきやすい子供という神話」って本を読んで
私が思ってたことを既に本にしてる人がいた!!と感動した。
155没個性化されたレス↓:2008/03/22(土) 23:19:35
カウンセラーはなあ、

 患 者 を 通 院 さ せ 続 け る の が 仕 事 なんだよ!


立ち直られて来なくなったら金ならんだろうがぁ!

いいかげん気づけ。
156没個性化されたレス↓:2008/03/22(土) 23:55:26
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
157没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 11:56:48
>>155
ホームカミングみたいにクライエントの罪悪感をあおって
やめるにやめられなくして、クライエントを永遠に支配し続けようと
するのが手口ですか?

でもホームカミングはあまりに露骨で極端な例だけど、
どこも基本的には同じだよね。
カウンセラーはみんな狂信者に共通の要素を持っているよ。
支配と被支配の関係の中でしか生きられない人たち。
158没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 12:16:17
>>98
>「自分と関係ないことで傷ついてる人の痛みには共感できるけど
自分が傷つけたときは共感なんかできるわけないじゃないですか。
それは誰だってみんなそうですよ」


これってすごいよね。
ある意味正直というか。
普通こんな事思ってても言わないよ。
確かに自分が傷つけた時は共感は出来ないけど、傷つけたとわかったら反省はしなきゃだよね。
このカウンセラーは開き直ってこんな事言ってんの?
159没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 12:25:16
クライエント「あの…トイレ行きたいんですが、トイレはどこですか?」
カウンセラー「あなたはトイレに行きたいと思っているのですね」
クライエント「……。」


クライエントの言ったことを否定せず導かず受容して
鏡のように繰り返すカウンセリングの手法って
ロジャーズとか、河合隼雄氏の手法だそうだけど
これらに反対意見を書いたり批判してるような本を出してる専門家っていないの?
そういう本があったら是非読んでみたいんだけど。
160没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 13:06:04
>>159
あなたの考えは正しくもあり間違いでもあります。
クライアントとしては、正しい知識をお持ちですが、
専門家としての観点から観ると間違った知識をお持ちです。
きちんと訓練を受けた臨床家は、本来の治療場面において
鏡のようにクライアントの行為を繰り返したりはしません。

というのは、情報戦略の一環として、
クライアントに流れる情報を操作して、
あらかじめカウンセリングに対する先入観を植え付ける
という軍事機密的プロジェクトが行われた経緯があるのです。
なぜならば、そのほうがコントロールしやすいからです。
しかし、いつしか嘘が真として広まってしまいました。
ロジャースも軍部との関係上思い悩みました。
明るみになれば、一大スキャンダルだからです。
161没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 13:17:35
聞かれた質問だけ答えてください。

ロジャーズとか、河合隼雄氏の手法を批判している本は存在しますか?
あるのでしたら、その本のタイトルは何ですか?
162没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 13:24:07
ありません。
批判が実はロジャースの方法論の批判になっていないからです。
163没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 13:32:23
成る程。162さんはそう考えるのですね。
では、162さんが「実はロジャースの方法論の批判になっていない」と感じた
記述がされている書物や文のタイトルを教えてください。
164没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 13:34:07
カウンセリング界の重鎮の批判なんか書いたら心理学界から追放される。
165没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 13:38:30
カウンセリングは、安心・安全!気軽においでよ!
というプロパガンダはアメリカで大成功を収めました。
かつての精神医療現場における負の要素を払拭したのです。
カウンセリング後に渡されるサービスチケットをもち
マクドナルドでビッグマックを食べる。
この、ポジティブフィードバックがカウンセリング産業を成功させたのです。
166没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 13:45:37
>>163
アマゾンで適当に検索に引っ掛かった本で良いです。
インチキ本の宣伝役はいたしません。
167没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 13:47:59
批判が実はロジャースの方法論の批判になっていないとか、インチキ本といのは
162さんの主観に過ぎないですよね?
168没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 13:53:04
>>167
ダイダラボッチ
169ひみつの検閲さん:2024/06/17(月) 01:12:07 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-11 22:58:40
https://mimizun.com/delete.html
170没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 15:40:54
>>167
それで?
171没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 16:01:47
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
172没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 16:30:18
パンツのクリトリスが当たる部分に、ピンクローターの先端部分(コードが出てない方)
が触れるように、ローター収納巾着ポケットをパンツに作製する。(コード出てる方が肛門側になるように)
加工したパンツにローターをセット(外れないように)してパンツを履き、
ナプキンをセットしたパンツを重ね履きする。
最後にガードルを履いて、ローターがずれない様に密着させる。
スカートにピンクローターのコントローラを収納出来るようにして、出掛ける。

声を出さずに、イケる人なら、これで何処でもオナニーが出来ます。
当社では、加工済みパンツとピンクローターをセットした商品を用意しています。

いろんな人が居るんだな。昨日、女と女性専用大人のおもちゃ店に行って驚いた。
女性専用のオナニー器具が一杯。何故か、ナショナルジョーバがあった。
173没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 16:38:36
>>160
きちんと訓練を受けた臨床家とそうでないヤブ臨床家とどうやって見分けたらいいのさ?
資格持ちの中にもクソ味噌混ぜ合わさっていて、クソを排除もできてないからこんなに批判を浴びるんだろ
174没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 16:47:05
治りませんから、その意味で言えば
全ての精神科医、心理士はインチキです。
この回答でご満足ですね?
175没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 17:32:04
このスレタイとおんなじタイトルの本、本屋で見かけんな。
つかカウンセリング・精神科が信頼できないなら行かなきゃいいじゃん。
何ゆえこんなところで無駄な労力使う?
176没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 17:46:10
カウンセリングに失望した人達が書き込んでるんですよ。
カウンセリングマンセーの人はスレ違い。
177没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 18:06:55
>>176
175だけど、別にカウンセリングがいいとか悪いとか
一言も書いてないけども?
そもそもそういう基準で判断すべきことでもないだろうし。
オレが言いたいのはもっと建設的なことしたらってことだよ。
それとも、オレと同じで建設的なことをしたくない
ヒトの集まりなのかなここは?
178没個性化されたレス↓:2008/03/23(日) 19:44:58
>>>141
>ネチネチしつこい奴は、一生ビョーキ。
>何やってもビョーキ。
>今度こそという無駄な期待を抱いて、
>また挫折。
>その次も挫折。
>その次の次も・・・・・・
179175:2008/03/23(日) 20:25:07
>>178
ん?オレに言ってんの?
だとすればオレの指摘どおりなようだね。
つまんないから還るわ。じゃあね。
180没個性化されたレス↓:2008/03/24(月) 07:09:54
最近このスレのコピベを、他のブログなどで時々見かける。
けっこう多くの人が見ているようで、それなりの影響力があるのかもしれない。
無駄な労力とも言えないんじゃないかな?
181没個性化されたレス↓:2008/03/24(月) 07:12:22
>しっかり本の背表紙に名前が載るようであれば、それは有名人と
>いう意味での公人に入ります。
>私はそういう考えてやっていますので
182没個性化されたレス↓:2008/03/24(月) 21:16:11
ホームカミングは合宿所は保土ヶ谷区狩場町。
へんぴなところ。
アルコール依存症や薬物依存症の治療だからコンビニなんかもないようなとこ
ろを選んだのか。
事務所が横浜のほうにあるらしい。

ロジャース派とはかなり違って行動療法的。
183没個性化されたレス↓:2008/03/24(月) 21:45:38
カウンセリングの理論と技術はみんな学校等で学んできているけど
それ以外の差が出る部分って、結局
カウンセラー本人の人間性に左右されるような気がする。
あと、患者(って言っちゃいけないのか。クライアント)との相性もあると思う。


184没個性化されたレス↓:2008/03/24(月) 21:46:00
老人ホームの寮母やってる叔母が、カウンセリングの勉強もしてる。
ただ、叔母は大学院卒どころか高卒なので
日本で一番権威がある民間カウンセラー資格は取れないの。
185没個性化されたレス↓:2008/03/24(月) 21:47:24
>>183 まあなんだよね。一番重要なのは人生経験かな。
186没個性化されたレス↓:2008/03/24(月) 21:59:02
大学院出たてのおねーちゃんより、184のおばさんのほうが
良いカウンセリングするかもしれないんだよな。
187没個性化されたレス↓:2008/03/24(月) 22:00:24
人生経験という幻想に騙されなでください
われわれはむしろ人生経験のない赤子やヌコちゃんに癒され励まされるではないですか!!!
あえてわたしは問いたい。
人生経験という呪いから解放されよ!!!
188没個性化されたレス↓:2008/03/24(月) 22:01:48
確かにそれも一理あるな。
ぬこの癒し効果は素晴らしい。

人間、ぬこを可愛がることを義務化してしまえばいんだよ。
そしたら、世の中平和になる。
ぬこアレルギーの人は仕方ないので免除されることにして。
ぬこを虐待、殺害する人は、死刑。
189没個性化されたレス↓:2008/03/24(月) 22:06:26
いいですか?
人生経験とかほざく大人連中が世の中の利益をむさぼりつくしているのです。
われわれはその犠牲者ではありませんか!?
そろそろ目を覚ましてください。
根拠のない人生経験という呪いのお題目からの解放を!!!
人生経験解放!!!チベット解放!!!
ダライラマばんざい!!!
190没個性化されたレス↓:2008/03/24(月) 22:10:12
ケツの青い未熟者に限ってほざくセリフ↑
191没個性化されたレス↓:2008/03/24(月) 22:26:04
>>190
黙れニート。
192没個性化されたレス↓:2008/03/24(月) 22:55:34
>>191 イや〜ン♪人生経験の多いオバチャンよ!
193没個性化されたレス↓:2008/03/25(火) 00:13:08
人生経験豊富なオバちゃんなら指定校にたくさんいますが、何か?
194没個性化されたレス↓:2008/03/25(火) 00:25:52
ほほう。さては、オバちゃん心理士肯定派だな?
その手にはのらんぜよ。
ぜひ、人生経験の呪い開放運動をひろめましょうぞ!!!
195没個性化されたレス↓:2008/03/25(火) 03:34:56
俺はネコは恐ろしいと思う。やつら睨みも凄いし自分勝手だし、癒し動物だ?10万年はえー!、と思います。。。
だいたいネコ科はぬこですら恐ろしい戦闘能力を持っている。(ネコ1万〜トラ53万)
こういう人類を滅ぼす力を持つ動物を敵視するくらいの気概がなければ。。。

>ぬこアレルギーの人は仕方ないので免除されることにして。
冗談はさておいて、乱暴な意見言ってるわりには妙に優しくてわらった
癒せる動物って他に犬や馬、鯨系とかいるよね。小動物ならウサギやモルモッツかな?
196没個性化されたレス↓:2008/03/25(火) 03:39:22
>>195 おたくの出合った猫ちゃんは、人間にいじめられ恨みを持っている猫ちゃんだったんだよ。
普通に愛されて育った猫ちゃんは、人を恨まないしイヌの様な性格になるよ。
197没個性化されたレス↓:2008/03/25(火) 19:32:11
私はおばちゃん心理士否定派。よかったためしがない。プンッ!
198没個性化されたレス↓:2008/03/25(火) 21:04:49
>>197 じゃあ私がお相手しましょうか?
199没個性化されたレス↓:2008/03/25(火) 21:43:08
>>198
>>197は多分母親に強い憎悪を抱いていて母親を連想させる
カウンセラーには最初から陰性感情転移が出て自分から治療を
中断させているんだろう。

中断できない枠組みの中で嫌でも自分と対面させなければ
この手合いは治らない。
200198:2008/03/25(火) 22:09:16
>>199 それ正解!しかも、カウンセラーの方も何らかの感情移入で相手に陰性転移していると思われるわね。

カウンセラーの多くが、対面式だけどあれは良くないわよね。多くが転移に発展して途中でややこしくなって結果、多くが治らない。
できたらネットで顔も生別も年齢も伏せたままの方がクライアントからの転移も防げるし、感情が出てしまっても時間をおける。
201没個性化されたレス↓:2008/03/26(水) 00:32:07
あなたはカシコイです。
患者と対面してはいけません。エネルギーの衝突がおきます。
患者は寝椅子に寝かせ、分析家はその横に位置しなければなりません。
これは、意図的に患者を無防備な状態にしてストレスを与えることで、
患者の警戒心を誘発させ、それを利用するのであります。
この治療者と患者のアシンメトリーな状況こそがイイのです。
202198:2008/03/26(水) 01:05:32
↑そうかな?

それって、単に聞くだけで終わるというのが目的だよね?
患者はそれで言いの?
自覚できる軽度の患者はそれでいいだろうけど。
203没個性化されたレス↓:2008/03/26(水) 01:28:27
>>202
全く違います。
ですが、素人がその程度の認識どまりで安心しました。
口が滑ったと反省したばかりでしたので。
204没個性化されたレス↓:2008/03/26(水) 01:31:32
玄人が相手を警戒させるようなこと言ってるよw
205198:2008/03/26(水) 03:26:00
私ってトーシロー?w
206没個性化されたレス↓:2008/03/26(水) 06:04:28
まあ解釈さえ当たっていれば、意識面では芳しい効果がないと
思われても分析は進んでいく物だから問題ない。

カウンセラーが逆転移を制御できるだけに成長していないとな。
そのためにもカウンセラー自身が何度も治療を受ける事だ。
207没個性化されたレス↓:2008/03/26(水) 08:25:18
無理
もとの性格がおかしいから
おかしい奴等同士で治療しあっても、お互いますますおかしくなるだけ
208没個性化されたレス↓:2008/03/26(水) 12:20:31
>>206 ぷ!それってカウンセラーはもともと心の病持ちってことじゃんウケル
209没個性化されたレス↓:2008/03/26(水) 12:21:12
>>207 同意 >>206さんもそのクチだねw
210没個性化されたレス↓:2008/03/26(水) 21:34:54
お前ら逆転移も知らないのか
211没個性化されたレス↓:2008/03/26(水) 22:59:01
>>210 逆転移するような未熟者がカウンセラーになるんじゃねえーって話よねぇ
212没個性化されたレス↓:2008/03/26(水) 23:04:34
NHKもひた隠す、宮崎あおいの夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係★21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206523023/l50

まとめwiki http://www9.atwiki.jp/shabu-hime/
事件相関図 http://www-2ch.net:8080/up/download/1206465826592642.YEkcs0
怖い相関図 http://www-2ch.net:8080/up/download/1206469639513465.zTlitD
213没個性化されたレス↓:2008/03/27(木) 04:47:11
>>210
逆転移ってなんですか?
214没個性化されたレス↓:2008/03/27(木) 08:07:17
>213
 逆に転移することを「逆転移」というのさ
215没個性化されたレス↓:2008/03/27(木) 13:49:04
自分の逆転移に気づけるカウンセラーは皆無。
すべてクライエントのせいにされるだけ。
216没個性化されたレス↓:2008/03/27(木) 20:44:46
【社会】 “「大嫌いな○○小学校」と卒業式で言い間違え?” 小6、「死んでおわび」と飛び降り自殺…東京★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206596764/

可哀想だよなあ、折角無意識が本当の気持ちを喋らせてくれたのに
何も死ぬ事はなかろうに・・・
217匿名希望:2008/03/27(木) 22:48:48
セラピールームはじめのいっぽの管理者は不倫を正当化するうえに病気で苦しむ人を影であざ笑っている人です。そのうえ生命保険殺人を計画中!!不倫相手と リンク先を検索して 桑名の人です。
218没個性化されたレス↓:2008/03/28(金) 07:01:11
>>199
197ですがたしかに母親に対して憎悪を抱いています。
219198:2008/03/28(金) 15:12:00
>>218 何故お母さんに憎悪を?

よかったら教えてくれる?
220没個性化されたレス↓:2008/03/28(金) 15:20:17
カウンセラーというアカの他人に、自分の内面を話すこと自体に抵抗がある。

カウンセラーがクライアントのことを
「プッ、くだらないことで悩んでるなコイツ。まー適当にあしらっとこ」
「バカじゃねーの? おめぇみたいのが嫌われるのはアタリマエだよ。
 まーカウンセリングでは適当にクライアントに合わせておくけどよ」
みたいに思ってることって、きっとあると思う。

自分が話したことが
カルテみたいな紙に
自分の「えっとぉ…」「そのぉ…」みたいな感じの
オドオドした幼稚な口調までキッチリ書かれてるのが見えてしまって
ショックだった。
221198:2008/03/28(金) 15:49:40
>>220 
>適当にクライアントに合わせておくけどよ」
>みたいに思ってることって、きっとあると思う

それは、あなたが相手をそう思っているからなんだよ?

>オドオドした幼稚な口調までキッチリ書かれてるのが見えてしまって


それは仕方ないよね。
口調も性格を現すから、記述したんだと思うよ。

ただ、アナタのであったカウンセラーは事務的?過ぎたかもしれないね。
222没個性化されたレス↓:2008/03/28(金) 18:47:23
>>219
簡単な話し、俗に言う虐待ってヤツです。母親のみでなく両親。
てか>>198で じゃあ私がお相手しましょうか との事ですが、おばさんでなく若いんですか?
223198:2008/03/28(金) 21:16:56
オバサンだよ。
224没個性化されたレス↓:2008/03/28(金) 23:39:22
http://nttbj.itp.ne.jp/0333221221/index.html?Media_cate=populer&svc=1303
絶対ダメ。変な親父が人を罵り、自尊心を傷つけた上で洗脳される。女が3人回りに居るけど、
奴の言いなりのカス。くだらないし、行ってたら社会に適応できなくなるよ。
225没個性化されたレス↓:2008/04/02(水) 08:01:06
せっかく受けたカウンセリングだ! と思って、自分の過去をほとんど洗いざらい言ったら
「簡単に信用してしまうんですね・・馬鹿かと思いました」と言われた。
小坂を絶対に許せない。
226没個性化されたレス↓:2008/04/02(水) 08:15:55
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |









(マジ??)
227没個性化されたレス↓:2008/04/02(水) 09:29:36
>>225
マジなん?!
そんなとこ、あるの?
228没個性化されたレス↓:2008/04/02(水) 09:43:09
カウンセラーはクライエントを舐めているんだよ。
229没個性化されたレス↓:2008/04/02(水) 21:34:30
>>227
んなわけない。
230没個性化されたレス↓:2008/04/03(木) 00:54:14
そんなマジレスしてくれる人は少ないぞ
おまえは馬鹿だ、認めろ
231没個性化されたレス↓:2008/04/03(木) 08:19:32
>>199
憎悪っていう強い感情は、愛情の裏返しなんよ。
憎悪と対面させて、どうすんの?金属バット持って走りだせ?って。

憎悪の先にある母への愛情に気づかせて、それに答えることの出来ない母を母ではなく一人の人間として許容するが治療方針じゃね?

怒りで立ち止まってたら永遠に母と子の呪縛から逃れられんよ
232没個性化されたレス↓:2008/04/03(木) 13:04:46
>>232
貴方の言う「愛情」ってのは強い愛着の感情の事かと思います。
しかし分析では愛情を「中庸」と捉えています。
貴方と私では言葉の使い方が違うようなので貴方と論じるつもりはありません。
233没個性化されたレス↓:2008/04/03(木) 13:05:09
×>>232
>>231
234没個性化されたレス↓:2008/04/03(木) 14:51:08
カウンセラーって絶対に精神病んでるよね。
精神病んでる人以外いないと言っても過言ではないと思う。
235没個性化されたレス↓:2008/04/03(木) 15:54:27
ただいるだけで病気が治る、願望実現するという斉木先生と語る
会は、コールドリーディングを使った心理療法?
体験者の意見を聞こうとするとなぜか、スレッドが閉鎖されるの
はなぜ?隠したい真実、やましいものがあるのか真実を問いたい!


236没個性化されたレス↓:2008/04/03(木) 19:17:01
age
237没個性化されたレス↓:2008/04/03(木) 20:53:57
>>234
過言ではない。事実。
238没個性化されたレス↓:2008/04/03(木) 22:49:02
カウンセラーって舌足らずの発言したって間違いを認めないよね。
239没個性化されたレス↓:2008/04/04(金) 07:21:29
あたりまえだ。
治らないものを治せといわれるのだぞ。
240没個性化されたレス↓:2008/04/04(金) 07:47:04
臨床心理学は史上最悪の新興宗教
241没個性化されたレス↓:2008/04/04(金) 08:14:34
↑大丈夫?
242没個性化されたレス↓:2008/04/04(金) 13:30:14
>>239
おい、ちょっと待て。
患者は金払ってるんだぞ? それを治せないだと?
何か違うんじゃないか?その考え方。
243没個性化されたレス↓:2008/04/04(金) 15:13:50
つか、治る治らないの基準は?
244没個性化されたレス↓:2008/04/04(金) 15:26:28
異常な症状や傾向がなくなったかどうかじゃね?
245没個性化されたレス↓:2008/04/04(金) 15:56:28
どなた様もお気軽にカウンセリングをどうぞ、みたいに宣伝しまくってたくせに。
騙された普通の悩める人から医師の診察が必要なほどの精神疾患の人まで、
誰彼構わず無責任に引き受けてたくせに、今更そういう曖昧な言い訳は通用しないよ。
246没個性化されたレス↓:2008/04/04(金) 17:57:56
245は誰宛のレス?
247没個性化されたレス↓:2008/04/04(金) 18:24:47
ひとり言さ。
248没個性化されたレス↓:2008/04/04(金) 19:08:37
わかりました。
真実を伝えます。
いますぐメモをとり記憶してください。
治りません。
私は本当のことを言うので嫌われます。
しかし、無駄な希望を抱かせ、
当然の帰結として治らない現実に直面した時
あなたには絶望が待ち受けています。
治らない現実を何かの責任に転化せずにはいられず、
また、憎しみがときとして自分に向かいます。
そうやって、望んでもいない情けない人生のまま
あなたは朽ち果てるでしょう
249没個性化されたレス↓:2008/04/04(金) 20:29:33
>>248
そんなに悲観的にならずに… f^_^; 。
カウンセリングはあまり高過ぎず安過ぎない、中間の所でいいと思われる。
カウンセリングがうまく進まない時は自分からこういう方向で治療していきたい。と伝えてもいいと思う。
250没個性化されたレス↓:2008/04/05(土) 20:16:00
クライアント(だった)人で心理士さんと個人的に連絡とってる人いる?
251没個性化されたレス↓:2008/04/10(木) 13:53:25
長年カウンセリングに通った俺の出した結論。
カウンセリングはあくまでサポート。
自分の悩みや問題は自分で悩み苦しんで解決、克服するしかない。

しかし、中には本当にいいカウンセラーもいる。
一人の人に幼少期のトラウマを打ち明けただけで、20年以上苦しんだ症状が
嘘のように取れた経験がある。
252没個性化されたレス↓:2008/04/10(木) 16:26:05
それがサポートになるどころか
脚を引っ張るカウンセラーばかりなので
それで問題になってるんです。
253没個性化されたレス↓:2008/04/11(金) 17:40:27
脚をひっぱるようなカウンセラーだったら即、やめたほうがいいよ。
カウンセリングセンターそのものに問題があるか、カウンセラーに問題がある
か、どちらか。
しかし、問題のない人間なんていない。
要するに、カウンセラーも人間。
クライアントも人間。
そういってしまっては身も蓋もないか。
254没個性化されたレス↓:2008/04/11(金) 19:01:38
欠点と問題はレベルが違うよ。
欠点のない人間なんていないけど、
問題のない人間なんていくらでもいるに決まってるでしょう?
でも問題のないカウンセラーはいないけど。
そこが問題なんだよ。
255没個性化されたレス↓:2008/04/11(金) 19:04:21
問題問題うるせーよ 問題衆ども
256没個性化されたレス↓:2008/04/12(土) 00:36:34
言い返せなくなってファビョッたか?
257没個性化されたレス↓:2008/04/12(土) 05:27:01
どういう意味、問題児さん?
258没個性化されたレス↓:2008/04/12(土) 08:39:54
>>254
欠点と問題の違いって?
259没個性化されたレス↓:2008/04/12(土) 10:28:55
学問板なのに>>258みたいな質問がくるところが
さすがは心理板だよね
260没個性化されたレス↓:2008/04/12(土) 12:28:53
>>259
わかった様な事言ってばかじゃね?
261没個性化されたレス↓:2008/04/12(土) 12:59:36

wwちょwwwまてwww
学問板なのに言葉の定義そっちのけで議論できるなんてさすがは心理学板………だろが
262没個性化されたレス↓:2008/04/12(土) 21:17:28
問題なんて相対的なものなのに
これだけみんな言い合っている
って、カウンセラーに
アナタはここが問題ですね
って言われた人が多いってこと?
クライエントに対して、そんな
独りよがりを言うカウンセラー
なんて、本当にいるの?
263没個性化されたレス↓:2008/04/12(土) 22:24:27
いません。
264没個性化されたレス↓:2008/04/13(日) 06:42:35
>>220
カウンセラー以前に、人としてのデリカシーに欠けるヤツはたまに居るよな。

だいたい、記録用紙に書きながら面接をすること自体が普通の人間関係
でも思いっきり失礼なことじゃん。
そもそも書いてどうするのかって言ったら、誰かに報告するわけじゃない
自分のための備忘録でしょ。新聞記者じゃないんだからね。
せめて一言「ごめんなさい忘れちゃうので書かせてください」とか言えよ。
精神科医みたいに一日数十人も診るわけでも無し。

さらに「えっとぉ」とかまで書いちゃうって、どこまで失礼なんだよって思う
よな。
内面を語ろうとすれば、誰でもおどおどする。そのオドオドを和らげてあげたい
って思うのがまっとうな人間関係とちがうんか。
そうじゃなくて記録に方に注意を向けてよけいにオドオドさせてるって
・・・・しかもプロって・・・・そういうヤツ、ホント辞めちまえって思う。

265ジル:2008/04/13(日) 14:51:35
つかカウンセリングがうまく行かないことの原因って、
ほとんど99%相性だろ?
そのカウンセラー個人との相性、その療法との相性、
そのいづれかしかないだろ、
少なくとも相手がプロのカウンセラーであったら。
普通のやつだって、日常嫌なやつだな〜って
思うやつとは話したくないし、話してもあまり共感持たないのと
おんなじで、カウンセラーだって自分との相性で選ぶべきなんだよ。
こんなとこでタラタラ愚痴書いてるよか、自分に合ったカウンセラー
早く探したほうがよっぽど建設的だし合理的だろ。
と、オレは思うがな。
266没個性化されたレス↓:2008/04/13(日) 15:39:16
しゅーちしん、しゅーちしん♪
267没個性化されたレス↓:2008/04/14(月) 07:05:58
だから相性云々以前の問題だって。
自分に合うカウンセラー以前に
まともなカウンセラーを探すこと自体
不可能に近いんだって。
268没個性化されたレス↓:2008/04/14(月) 08:18:51
カウンセラーは自分の言い間違い、配慮の無さ、など自分の都合の悪いことは誤魔化して認めない
何かのせいにして逃げたりと人間的に問題のある対処をする奴が多いと感じる。
クライアントを見下したプライドの高さ?が鼻につく。
269没個性化されたレス↓:2008/04/14(月) 22:34:11
確かに。時々だけどそういうカウンセラーいるのは認める。
>>268みたいな批判を受けると、投影性同一視だと考えてばかりいる臨床心理士は
いつまでたっても精神的にはガキのままだと俺は思うよ。
270没個性化されたレス↓:2008/04/14(月) 23:25:36
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけカウンセリング失敗してると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ ええ。
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 私はカウンセリング受けたことはありません。
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ それがなにか?
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

271向後善之:2008/04/15(火) 09:24:56
http://www.heartc.com/counselor_list/list_01.html

この向後善之は、一気にいくつもの役職に就いたもんだから、
慢心して、カウンセリングで不祥事を起こしまくっている。
こいつにだけは、絶対にカウンセリングを受けてはいけない。
師匠の吉福さんにも見放されているし。皆さんも気をつけて。
お金ぼったくられて、人生むちゃくちゃにされますよ。
272没個性化されたレス↓:2008/04/15(火) 22:58:42
カウンセラーはクライエントを舐めてるんだよ。

>>271そういう奴には思い知らせてやらないといかん。
273没個性化されたレス↓:2008/04/16(水) 06:43:13
>>272
口ばっかで何も出来ないきせにw
274没個性化されたレス↓:2008/04/17(木) 08:24:20
私を鼻で笑い馬鹿にした心理士に少額告訴を起こしたいな。
275没個性化されたレス↓:2008/04/17(木) 08:42:43
>>273
甘いな
このスレはいろんな人にダウンロードされているよ
276没個性化されたレス↓:2008/04/17(木) 11:37:59


フロイトは、まだコカインがよく知られていない頃、「コカインは万病に効く魔法の薬である」
という論文を発表し、コカインの効能を訴えていた。
コカインを万能薬と信じていたフロイトは、病気で苦しむ友人に勧めるが、しばらくして、この
友人はコカイン中毒にかかり、亡くなってしまう。その後も、各地から続々とコカイン中毒の報
告が寄せられ、コカインを強く推奨していたフロイトは、医師免除剥奪の寸前まで追い詰められた。

277おらうーたんからごりらへ:2008/04/17(木) 11:59:14
LSDもアル中患者とかには万病の効薬だったらしいね。
278没個性化されたレス↓:2008/04/17(木) 12:50:35
本当ですか?w
279没個性化されたレス↓:2008/04/17(木) 14:46:18
アル中治ってLSDの常習になるってことかな?
280没個性化されたレス↓:2008/04/17(木) 16:29:48
>>275
だから?
281没個性化されたレス↓:2008/04/17(木) 17:56:07
しつこいなw
また例の人ですか?
282281:2008/04/17(木) 17:57:28
>>280へのレスね
283没個性化されたレス↓:2008/04/17(木) 18:37:49
ただ座っているだけで病気が治り成功するという斉木先生と語る
会。これは心理療法かはてまたオカルトか?
コールドリーデングを利用した巧みな話術の催眠か。体験者の効果
を聞きたい。なぜか連続してスレッドの閲覧停止とされるのは宗教?
何か知られたくはないやましいことがあるのか聞きたい
284没個性化されたレス↓:2008/04/17(木) 21:37:55
通信の大学で心理学を勉強して卒業してみて、心理学自体は面白かったけど
カウンセラーになりたがる人達を見て正直危険なものを感じた。
通信なので老若男女いろんな人がいたけど(私も社会人だし)、
声高にカウンセラーカウンセラー言ってる人達は、申し訳ないけど本人がメンヘルぽかったり
スピリチュアル何とかにはまってたり…。何か宗教ぽいというか。

先日、そこの心理研究サークルの新幹事さんから電話がかかって来たんだけど、
何とサークルで外部(病院とか)に向けて心理カウンセリング活動をしていきたいから
参加してくれとの事。
心理学勉強したって言ったって、私達素人だってのに…てか幹事さん今年入学したとか言ってるし…
メチャクチャだ。もちろん参加しないが。
285没個性化されたレス↓:2008/04/17(木) 21:48:31
>>281
だから いろんな人にダウンロードされてるからなんだっつーんだよ。
286没個性化されたレス↓:2008/04/18(金) 01:54:11
カウンセリングの効果があるかどうか は 半分はクライエントのやる気に
掛かってます。残りの半分はカウンセラーの聞き方アドバイスです。
金を払ってんだから、カウンセラーに良くしてもらわなきゃ!なんて第三国人
みないな考えじゃ 良いほうに向かうわけがない。
287没個性化されたレス↓:2008/04/18(金) 09:21:58
>>284
絶対止めたほうがいいな、それは。
学部出た程度じゃカウンセリングはできないし、
まして通信じゃ不可能だよ。
そもそもアメリカなんかじゃDr.取らなきゃ
できないくらいカウンセリングってレベル高いもんなのに、
一時の心理ブームのせいで心理士のレベルは下がるわ、
こんなスレ立てるやついるわで、日本ってどうしてこう
バカが多いのかねぇ。
288糞小便:2008/04/18(金) 10:08:00
>>279
十数年前にCBSドキュメントか何かで深夜に観た記憶があるのね。

LSDを投与したアル中お父さんを丸一日
とある部屋で軟禁状態にするの。そーすると、どーなるかって
永劫回帰した中年が涙目で・・・・・

実際にVTRでも観ましたし、
アメリカ政府のプロジェクトで存在したらしいですよ。
289没個性化されたレス↓:2008/04/18(金) 16:43:26
どんなにクライエントにやる気があっても
「人の話を聞かない」「自分の問題点を絶対に認めない」
こんなカウンセラーばかりでは上手くいくはずがない。
290284:2008/04/18(金) 20:53:30
>>287
だよね。
私は心理学やってます!!というなら、訓練も受けてない人がカウンセラー気取りで
他人の心に踏み込むのがどんなに危険かって事くらい何でわからないんだろうか。
電話でその話された時、「それは臨床心理士の資格を持ってる方がするんですよね?」と
聞いてみたら(あのサークルに資格持ってる人いないのは知ってたけど)
「そういうんじゃなくて、資格とかじゃなく、自分から積極的に行かないと!」
と熱く語られてポカーンだった。

ああいう人達がカウンセラーを目指すと思うと、もしも自分に何かあっても
カウンセラーには絶対かかりたくないと思ってしまう。
291長椅子と部屋とセレブと私:2008/04/19(土) 00:04:49
アニメだよね
292没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 08:07:54
ろくな社会経験もない頭でっかちが、人様の心をいじくり回そうとすることが間違っているのだ。
293没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 14:49:32
逆に、ろくな社会経験もないから人様の心をいじろうと簡単に思っちゃうのかな。
294没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 14:50:07
せのたんは仮性包茎だったけど太めで包皮の上からカリが分かるプックリ型で良チンだったよ
295没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 15:41:39
今思えば、私の心を弄んだカウンセラーは、
私を「丸め込み」のテクニックの実験台にしていたんだな
わざと挑発して怒らせて、怒鳴らせてかんかんに怒らせて
その実、手のひらで転がせて楽しんでいたのだな
人をモルモットかわりにしていたんだな・・
296没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 15:47:58
↑そう怒りに燃えて心理室に乗り込んで「あんたはこうやって私を弄んだだろう?そうだろう!そうだろうが!」と詰問すれども
「そんなことありませんよ」「どうしてそうおもわれたのですか?」「よかったらそう思われた理由を話して貰えませんか・・」と応答され
一時間後にはすっかり丸め込まれて言いくるまれてスキップしながら帰る私がいるのだろうか・・!!!
297没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 16:44:38
自己責任です。
298没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 19:05:37
カウンセラーになろうなんて思う人は傲慢なんだよ。
自分の中学、高校時代を思い出してみるといい。
本当の秀才で性格も良い子で、医師になりたいという子はいたかもしれないが、
カウンセラーになりたいなんて子は絶対にいなかったでしょう?
299没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 19:58:41
>>298
いまの自分(あなた)は、
中学校の頃になりたかった
あなたですか?
300没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 20:09:12
>>299
意味不明
301没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 20:22:38
>>298
>カウンセラーになりたがる人は傲慢
相談て、向こうからされるもので、
それを「いつでも何でも私に相談してね!!」ってアピールしてくる人は胡散臭いっていうか。
違う考えでカウンセラーになった人もいるかもしれないけど(それが何だかよくわからないけど)
自分の見てきたカウンセラー&カウンセラー志望者はそんな感じだったな
302没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 20:24:07
>>300
マジでわからないのか?
お前は文系板に居れない語力の持ち主だな
303没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 20:24:49
>120
>121

カウンセラーは基本的に話を聞く人。
臨床心理士が薬を使わない治療を施す人。
精神科医師は薬を投与する事ができる人。

ただし、日本で言われる臨床心理士のしている事は、
米・英のカウンセラーがしている仕事だそうです。
また、ユング等、サイコアナリシスを基にした科学・医学的ではない
流派が主流となっていて、治療法が偏っています。
要するに、日本には欧米でいう「臨床心理士」は存在しません。

日本にもきちんとした臨床心理士のトレーニングや資格を取り入れよう、
とする動きがありますが、聞くところによると、「住み分け」を心配する
精神科の医師達に制度導入を阻まれたり、トレーニングできる教師が
いない等のさまざまな障害があり、実現に至っていないそうです。
304没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 20:25:12
>303 つづき

個人的にはカウンセリングを受けるよりも「相談を受け・相談をできる」相手、
或いは「相談を聞いてあげられる」人と「相談を聞いてくれる」人、数人を
見つけられれば一番効果的だと思います。相手の相談に乗る事によって
自分の感情や考えがよりはっきりする場合もありますし、
『聞いてもらってばっかり』という申し訳なさがなく、お互い様、
という気持ちから心行くまで相談ができますし。
自分が聞いてあげた事によって相手が元気になるのは自分の元気
にもなります。カウンセリング室よりカフェで会って、あるいはネット上の
チャットでも良いかも知れませんが、リラックスした状態の方が
自分の事は話しやすいと思うし。

他人に頼り過ぎない事を念頭に、自分のために時間を割いて
聞いてくれる人には心から感謝して、無理はしないで少しずつ
自分にとっての幸せの形に近づく行動を起こして行くのが
良いのではないでしょうか。

生きるの、って誰にとっても多かれ少なかれ、ある時期には
とても大変な事なのですから、相手の都合を考える礼儀を持てば
相談されて嫌な人はそんなにいないと思いますよ。
305没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 20:45:15
なるほど。
日本の心理士とかカウンセラーってユング大好きとは聞いてたけど、
だからなんか、何て言うか夢見がちなのかな。
ユングから派生したオカルトっぽかったりスピリチュアルっぽいやつ、
こんなのまともに受け止める人いるの!?てか何で教科書に載ってるの??
みたいなのを本気にしてたりするの見てポカーンだった。
306没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 21:02:31
>303, 304
 日本では臨床心理士と(心理)カウンセラーはほぼ同じと考えてよいでしょう。
 臨床心理士というと、治療をするような印象を受けるかもしれませんが、
ユング派などでも話を聞くことが中心で、ああしろ、こうしろという指示をすることは
ほとんどありません。もっとも、行動療法を用いる臨床心理士はやり方が
クライエントに指示することがあります。
 欧米でも、やってることは日本とたいして変わりません。
307没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 21:23:39
>306

303です。レスありがとうございます。
私は英国在住なのですが、少なくとも英国ではカウンセラーと臨床心理士
の仕事ははっきりと別れています。

英国の臨床心理士はサイコアナリシスのトレーニングもされますが、
認知・行動療法をはじめ、さまざまな治療法のトレーニングをされるようです。
臨床心理士の資格は英国心理協会が認定する大学で2.1以上
(1st, 2.1, 2.2, 3rd, failという順で大学の成績がつきます)の成績
を収め、1年以上の体験就職(アシスタント・カウンセラー等)をした後、
臨床心理学の博士課程で治療法をメインとしたトレーニングを受けます。

臨床心理士は薬を使わない治療法の他に、精神病のアセスメントを
する事も出来、良い病院では精神科医と連携して働いています。
また、科学誌に論文を発表する等、精神病の原因解明に向けて
実務体験を元に研究をしている臨床心理士もいます。

カウンセラーは大学に常駐するなど、気軽な存在ではありますが、
話を聞いたり、共通する悩みを持った人たちが集まるグループを提供
するなど、自分が積極的に「治療」に参加する事はないようです。
308没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 22:27:34
>>301
カウンセラー&カウンセラー志望者=自己愛人間ばっかり
309没個性化されたレス↓:2008/04/20(日) 22:48:47
クライアント=キティガイ
310没個性化されたレス↓:2008/04/21(月) 01:34:57
つまり、まともな人間は関わらないということだ。
イカれた仲間同士で揉めていればよろしい。
でも、迷惑だから目に付かないところでね。
311没個性化されたレス↓:2008/04/22(火) 08:02:02
カウンセラー同士でカウンセリングやってればいいんだよ。
どこまでイカレタ人間が出来上がるか楽しみだ。
312没個性化されたレス↓:2008/04/22(火) 08:09:23
と、イカレタ人間が言っております。
313没個性化されたレス↓:2008/04/22(火) 12:46:29
カウンセラーについて詳しく知らなくて、ちゃんとしたものだと思って相談する人が
かわいそう。
元気な時だったら「このカウンセラーおかしい」とか分かって相手にしないとかできるけど、
弱ってる時に変な対応されたら大変だよ。
ダメカウンセラーに当たって立ち直れなくなった人を知ってる。
過労で鬱とか多いし、「専門家に相談を」とか宣伝してるし、
それで連れて行かれた先がそれじゃかわいそうすぎる。
314没個性化されたレス↓:2008/04/22(火) 23:19:12
DQNなカウンセリング厨にやられますた。
315没個性化されたレス↓:2008/04/23(水) 01:04:35
 少なくとも今,今の日本のユング派は宗教としか言いようがない。
 宗教だから駄目とは断言しない。仏教カウンセリングもキリスト教
カウンセリングも存在していいとは思う。
 だからユング真理教カウンセリングが存在して駄目とは言わない。
 しかし,大学で教えるのは科学的根拠のある学問だけにして欲しい。
316没個性化されたレス↓:2008/04/23(水) 01:28:52
「科学的」が理想ですが、対象たる人間が科学的に生きていませんので無理です。
317没個性化されたレス↓:2008/04/23(水) 02:07:37
浮気を注意されたら、被害妄想を言っていると医者に言いに行く女性
とその話をすぐ信じる医者。
318没個性化されたレス↓:2008/04/23(水) 04:26:41
楽しんでるかい(;゚0゚)\ですはい了解しました
解決Yahoo
319没個性化されたレス↓:2008/04/23(水) 08:54:14
カウンセラーには宗教信者と同じ特徴がある。
原理原則でしか物事を考えられない。
人の話を聞いたり現実を見たりしながら
考えていくということが一切できない人たち。
クライエントが何を話しても全てはカウンセラー
の原理原則中心の解釈で考え方も感じ方も矯正されていく。
それを長期間続ければいつかはクライエントも洗脳されていく。
これがカウンセリングの実態です。
320没個性化されたレス↓:2008/04/23(水) 11:12:26
>>315
宗教といえば、トランスパーソナル心理学って何あれ?
本屋のスピリチュアルコーナーにあるならともかく、何であれが大学の教科書に載ってるの??
笑いをこらえつつノート取ってみたけど、もしノート落として誰かに見られたら
絶対何かの宗教だと思われるみたいな有り様だったよ。
「生まれ変わり」「来世」「ソウル→マインド→スピリットの順に高次に」
「ドリームワールドからの呼び声に耳を傾けて」とかだもん…
さらに、トランスパーソナル心理学での模擬カウンセリングというのが
ほんと宗教のやりとりにしか見えなかった。
321没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 01:50:51
>>308に激しく同意する。
 カウンセラーという奴らをほとほと嫌いになった。
 延々と何故あんなに意味のない事を人にやらせるのかと。
 人の性格を云々するまえにカウンセラー自身に問題があると思うわけで。
322没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 13:13:05
>>320
それどこの大学?
私、トラパー興味あるんだけど…
323没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 22:10:27
知りもしないことをさも知っているかのように言うな。
協力するつもりもないくせに、最大限の努力はしてみます などと言うな。糞心理士。
お前なんか当てにした私が馬鹿だった
324没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 22:21:03
トラパー…
>>322の思う「トラパー」って、>>320の言うのと違うの?
てかどういう所に興味あるの?
325没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 23:46:16
>323
 そんなふうに言うもんじゃないですよ。
 信じるものは救われる、です。
326没個性化されたレス↓:2008/04/25(金) 08:28:21
トランスパーソナル心理学のカウンセラーはAC教の人が多いよ
327没個性化されたレス↓:2008/04/25(金) 08:54:22
カウンセラーの悪いのにあたっているのと思われ。
本来カウンセラーは答えらしい答えはくれない。
カウンセラーの仕事は質問すること。カウンセラーが思い描くような答えに誘導する質問も禁じ手。
結局は自分の答えを自分で見つけられるようにするのがカウンセラーの仕事。
答えは個人個人で千差万別。それでよいということなのが本来のカウンセラーのスタンスです。
328没個性化されたレス↓:2008/04/25(金) 09:02:47
トラパーはいろいろな答えを見つける手助けになりうるけれども
あつかっていることがことだけに、危険なことにもなりうる。
329没個性化されたレス↓:2008/04/25(金) 09:39:31
心理関係の人と日常会話をしていたら、逆質問の連発でなかなか会話らしい会話にならない。
「君はどう思ったの」とか「あんたはどうしたかったわけ?」とか。
常に上から目線で下郎どもを観察しているかのような感じだ。
330没個性化されたレス↓:2008/04/25(金) 09:40:42
わずか数人のサンプルから一般論を導くのは無理かと、、、
331没個性化されたレス↓:2008/04/25(金) 10:07:23
カウンセリングというのは知識や訓練は必須だけれども、知識や頭がいいだけでは到底不十分で、当人の人間性が核になってなければならないと思うのだが、そのように思っているカウンセラーはほとんどいないであろう。
332没個性化されたレス↓:2008/04/25(金) 10:16:37
ばかばかしい。現場の現実だろ。
333没個性化されたレス↓:2008/04/25(金) 10:27:13
>>326
AC教って?アダルトチルドレン??
トランスパーソナルって「心理学」なの?
トランスパーソナル=個を超える=生まれ変わりとか魂とか言ってるし
334没個性化されたレス↓:2008/04/25(金) 10:28:41
やはりその程度
335没個性化されたレス↓:2008/04/25(金) 10:29:26
しかしクライエントにとっては深刻な状況である。
336没個性化されたレス↓:2008/04/25(金) 13:48:21
心の学校、佐藤義塾の真我開発セミナー、未来内観って心理療法。
それともオカルト?体験者の意見を求む
337没個性化されたレス↓:2008/04/25(金) 14:22:00
まともなカウンセラーのほうが多いなら
問題あるカウンセラーをなんとかしようとか
カウンセリング自体の問題点を改善しようとか
そういう動きが内部から起きてくるはずだよ。
それが全くないのだから、まともなカウンセラー
なんてほとんど居ないのだと思う。
338322:2008/04/25(金) 14:45:41
>>324
>>322の思う「トラパー」って、>>320の言うのと違うの?

これ意味わかんなかった。
私ユングも好きだし、魂の観点から考える事にも興味あるから。
339没個性化されたレス↓:2008/04/25(金) 15:11:29
トラパー=トランスパーソナル
340没個性化されたレス↓:2008/04/26(土) 00:00:40
>>339
そんなのわかってるけど
341養老武 :2008/04/26(土) 01:03:09
英語の先生に訊きたいんだけど
パーソナリティー=人格
これでOKかな?自分的には”?”なんです。
342没個性化されたレス↓:2008/04/26(土) 02:29:56

不安発作が起こるたびに、コカインを服用するフロイト。
そして、先輩医者から禁じられた葉巻を辞められない愛煙家でもあり
ました。こんな生活でノイローゼが直るわけがない。
コカインの禁断症状さえ出ていたようです。

三十代後半からフロイトは死の不安を親しい友人たちに頻繁に書き送
ります。じっさいにもう駄目だと思い込んだ時期もありました。
そのうちコカインの服用で糜爛した鼻の粘膜から、いきなりどっと血
が噴出すようになる。
343没個性化されたレス↓:2008/04/26(土) 12:19:50
>>338
魂とか生まれ変わりとかそういう考え方するのが>>320の把握してる「トランスパーソナル」で
>>322がトランスパーソナルに興味あるってのは、魂とか生まれ変わりとか
そういうのに興味あるって事でいいの?って意味でしょ。
344没個性化されたレス↓:2008/04/26(土) 12:49:39
トランスパーソナルの基本概念はユングの集合意識でないの?
無意識のレベルでは我々は皆、つながってるわけですよ。
みんなつながってるんだから仲良くできるような方向で努力してるわけです。
喧嘩しててもそりゃ落とし前つけてるとこっていうか、仲良くできるように無意識で努力してるところの顕在意識での現れですかね。
345没個性化されたレス↓:2008/04/26(土) 12:54:15
われわれは同じ素材でできている
というのが元型論の核です
346没個性化されたレス↓:2008/04/26(土) 14:11:13
で、悩んでカウンセリング行って、魂が〜とかで解決するの?
変な方向に行くだけじゃないの
347没個性化されたレス↓:2008/04/26(土) 15:17:31
ものごとには、同一性があると信じることが
分析学の基本戦略です
だからこそ、共通項・構造を抽出し
それを高度な記号に変換し抽象化をする
といふ分析的メソッドが生きてくるのです
348没個性化されたレス↓:2008/04/26(土) 18:06:45
カウンセラーって、中にはまともで腕が良くて上手く解決に導いてくれる人もいるのかも
しれないけど、そういう人に当たる確率が低くて、
怪しいカウンセラーと話さなきゃいけないリスクを抱えて相談に行くのは危険すぎる。
このスレだけ見ても、自分が辛い時にこんなカウンセラー(&候補)には絶対関わりたくないと
思うよ。
349没個性化されたレス↓:2008/04/26(土) 20:34:42
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > カウンセラーなんてセクハラは日常茶飯事、当たり前!
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠  嫌だったら来なければいいんだよ!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
350没個性化されたレス↓:2008/04/27(日) 11:41:06
カウンセラー志望者とスピリチュアル好きってかなり被ってる
351没個性化されたレス↓:2008/04/29(火) 19:21:22
トランスパーソナル(笑)
352没個性化されたレス↓:2008/04/30(水) 09:34:30
>>350
危ない人たちだよね
自己愛の塊で誇大妄想を持っていて情緒的に未熟な人たち
353没個性化されたレス↓:2008/04/30(水) 18:15:47
カウンセリング受けたことあるやつは
グッドウィルハンティングの理想と現実を晒してくれ
35414才のひろゆき:2008/04/30(水) 23:26:23 BE:495038047-PLT(13285)
転移を訴える

カウンセラー慌てる

治療破綻
355純一 ◆Qe57z7.tw2 :2008/04/30(水) 23:55:07
な、無理だろ。
356純一 ◆Qe57z7.tw2 :2008/05/01(木) 00:35:19
不可能を可能に変える男だけど
何か質問ある?
357没個性化されたレス↓:2008/05/01(木) 10:22:45
川村ゆきえのまんこ舐めたいんですがどうすればできますか?
358山本まさお ◆epb1UUWej2 :2008/05/01(木) 10:35:04
分をわきまえるのが人生だよ。
359没個性化されたレス↓:2008/05/03(土) 00:13:17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1032241829/268

アク禁止を受け付ける窓口は2ちゃんねるのどこにも存在しません
360没個性化されたレス↓:2008/05/03(土) 02:54:30
>>359
本人乙
361没個性化されたレス↓:2008/05/03(土) 12:22:57
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1032241829/269

269:削ジェンヌ▲ ★ 2008/05/03 12:19:00 0
>>268
営業妨害が削除理由でしたら法人として専用スレッドをお立て下さい。
二類としてのご依頼でしたら対象・削除理由を絞り込み再依頼をお願い致します。

2ちゃんねるにアクセス禁止を受け付ける窓口は存在しません。
362対人恐怖:2008/05/04(日) 21:00:09
みんなきてください。お願いします。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1195657380/1-100
363没個性化されたレス↓:2008/05/06(火) 08:16:12
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1032241829/270

271 :削ジェンヌ▲ ★:2008/05/04(日) 16:38:09 0
>>270
二類に対する批判の範囲内と判断。残しております。
364没個性化されたレス↓:2008/05/13(火) 19:15:23
大阪天満、もしくは扇町の
性格改善院本部はほんとに行かないほうがいいです。

もう何年も前に行きましたが、
初回の面接時には、人の話を聞いて治療方針をたてるというよりは、
これから支払うお金のことばっかり。
人柄最悪、当時大学生で、通っていた大学名を言うと、
同じ大学の人が今通っている、と個人のカルテを見せられて、
この人だが知ってる?と、今の時代では考えられない情報管理のずさんさ。

久しぶりに思い出して書きました。
被害にあう人がいませんように。
365没個性化されたレス↓:2008/05/13(火) 20:21:31
>>364 簡単に騙されるバカもいるんですな
366没個性化されたレス↓:2008/05/15(木) 08:47:44
>>364
それは倫理規定に反するんじゃない?
367マジな質問:2008/05/19(月) 11:23:37
精神科医による心理療法2年目。
最近
僕のプライベートの時間も欲しい、
僕とセックスしたい、結婚したいんだよね、
としきりに煽ってくる。
お互い既婚なんだが。
これって治療技法的にありなの?
368没個性化されたレス↓:2008/05/19(月) 11:27:06
 ̄      /.: : : : : : : : : : \                       /  ;.;;..;.;  \:\
     ,/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ                      .|  ハゲ    ミ:::|
  二  .!::: : : : :,-…-…-ミ: : : :',    ラヴレタ♪フロォム♪     ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
      {::: : : : :i ',;ノ;´:`ゞ i: : : :} つまんねー嘘吐いてんじゃねーよおら     (;;;;. |─/ヽ
     .{:: : : : : |  ェェ;;;;;;ェェ |: : : :}   |  ヽヽ___         ..|ヽ二/  \二/  ∂
 ≡   { : : : : :|  .( _●_) |:: : :;!  ├─    /        .;./.  ハ - −ハ   |_/ 、;
     ヾ: : :: :i   |∪|  | : :ノ  │    /\ ツ       |  ヽ/_┃\_ノ  /| , ',∴,,・_ ・∵ '
     彡ゞイ !  ヽノ  イゞ′                    \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /   ,∴、・∵
      /   ` ー一'´ `\                  \∧∧\ilヽ::::ノ丿_ /        _、
      / __      l\  \                <   >..しw/ノ     _,... - -一'  ̄ /
| ̄ ̄ ̄(___) ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄<   >   ノjjjjjj ̄ ̄´:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/'
 ̄ ̄ ̄   |   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;;;::;<   >     └─── ‐一'  ̄
. 二    .|       |       〔ノ二二,二_;.;;;;;.__,二二ヽ〕
                       |:::::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /:::::::::::::::::::::/
                        〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈::::::::::: ::::::::〈  バッ
                       |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ:::::::::::::::::::/
369没個性化されたレス↓:2008/05/19(月) 11:29:29
         /ヾ,zェェ.ュ'.: '' ::´zェェ.ュ:;:;:;:ヘ、 おっと、いけね。二行なら規制の対象には
        `|.    ,-'(..、___;...)ー、    .|‐' ならねーよな?な?だろ?
370没個性化されたレス↓:2008/06/04(水) 23:05:33
カウンセリング受けた1年間の費用を全額返還請求したいが
領収書だしてない人だった・・・銀行振り込みも受け付けてくれず手渡し。
この1年間 宗教にでもはまってたかんじ。やっと洗脳がとけたのは
8万円だけお金を返してくれたからです。でも悔しい。
371没個性化されたレス↓:2008/06/04(水) 23:25:25
私の経験…(愚痴です)

スクールカウンセラー2人にそれぞれ何度か相談にいったけど、人生で真剣に悩んだことも、そういう人の気持ちを真剣に考えたこともない人だった。
アドバイスといえば、「考えないようにしたらいいですよ」…。考えちゃうからきついのに。あとは世間話みたいなもんだった。
これで専門家って言えるの?ただの話好きなオバチャンじゃん、と思った。

心療内科に行ったら家族構成や家族の関係、過去の私など色々質問し、私の情緒不安定は鬱ではなく性格的なものであること、母親との関係に起因すること、
これから長期的治療として自分を好きになるよう(具体的には「欠点を直すんじゃなくて長所をのばすんだよ」)努力すべきこと、
短期的には抗不安薬を服用することなどを指導された。
泣いて泣いて、今まで溜まっていたものを出せた。(カウンセラーには話せなかった)
この先生は、本当に人が悩むということが何かを考えてらっしゃる、と思った。

引っ越す前にも心療内科通ってたけどこんなに話せなかったし、薬も私の希望で、という感じだった。私の症状が鬱なのか鬱状態なのか、一時的なものなのか性格的なものなのかなども、特に何も言われなかった。

大変でもカウンセラーや心療内科・精神科は幾つかかかってから自分に合うところを決めた方が絶対いいと思う。

以上私の体験でした。
372没個性化されたレス↓:2008/06/05(木) 00:39:53
>>370
お金返してくれたの!?
373没個性化されたレス↓:2008/06/05(木) 01:04:38
>>372
うん8万円返せって言った。取りに行ったら新札で。
領収書かいてほしいって言われてむかついたから投げつけた。
おいかけてきたから「お金返せばいいんでしょ!?」って
マジで返そうとしたらカウンセラーが「もういいです」って逃げ帰って行った。
恫喝なのかなぁと不安でもあるけど、金返すことでこんなに自分とかかわりたくない
のかと思うと自分のこの存在がますます悲しくて。ウツ状態ながらまだ生きてる。
毎日自ボウと命рニ昼間は公的機関にSOS。でもカウンセラー個人への
依存が断ち切れて、変な宗教から目覚めて少し世界が変わった。
374没個性化されたレス↓:2008/06/05(木) 11:06:22
>>373
すまん、まっっっったく意味がわからん。
投げつけたのは373?領収書を?なんで8万円?
なんで相手はかえせっていったの?しかもやっぱりいいですっていったの?

なんかよくわかんないけど、とりあえず目が覚めて良かったな。
お互いがんばろうぜ。
375没個性化されたレス↓:2008/06/05(木) 18:47:06
要するに、なおらないんですか?
376没個性化されたレス↓:2008/06/06(金) 03:41:16
>>374
すいません。アホなんかもしれません。わたしが。
筋道たてて頑張って書きます。昼間、都心で急に死にたくなりました。
24時間電話カウンセリング受付OKだという私設カウンセラーに電話したら
迷惑そうに「他の人をカウンセリング中」と言われました。見捨てられたショックで
もう雑居ビルから飛び降り自殺しそうな衝動だったので、専門学校で
飛び降りじさつ未遂騒ぎをおこしました。その学校にはもう行けないからその学費が
8万円だったのです。カウンセラーは私を見捨てたら気が狂うことを
しっていたはずなのに見捨てたし、そもそも他のクライアントをカウンセリング中に
迷惑そうに電話を取ったことが許せませんでした。8万円を本当に返せとは
思っていなかったのに気が治まらなくてカウンセリングルームに行ったら、
カウンセラーが用意していて、わたされました。唖然としたけど、
口頭で「もう2度とカウンセラーにかかわりません、メールも電話も」と
約束したら、とり合えず、カウンセラーが「領収書かいてください」と
言ったので(そもそも本気でお金を返してもらう気がなかったので)
むかっとして、その領収証を投げつけました。それで、帰る途中、
立ち止まってたまたまハサミをもっていたから路上で手首を切ろうと考えてたら
カウンセラーがおいかけてきて「何してるの?」と聞いたので、
「ハサミもってるのでリスカします」と言ったら「やめなさい」と言ったから
わたしもさらに逆上して「金、返せばいいんでしょ!?」と怒鳴ったら
カウンセラーが逃げ帰った次第です。後日、地域保健師さんに相談したら
「カウンセラーが領収書を書いて欲しいと言ったのならばもうそのお金は
あなたに返金して、あなたが返しても受け取る気もないんじゃない?」と
言われました。罪悪感はあるけどそういう生き方しかできないのかなぁと思います。
ちなみに病名は医師にはパニック障害と双極性ウツ1と言われ、
自己診断ではAC系のボーダー系のADDの特性があります。

長くてすいません。アホと思われていいんです。でも何かこういうケースも
あることを参考にしていただき、カウンセラーや支援者に知っていただくことで
治療ケースの過程として何かしら役に立てたらと思います。
377没個性化されたレス↓:2008/06/06(金) 12:51:53
>>376
ごめん、これもちょっと解らないな。
あなたは専門学校生で自分の通う専門学校で自殺未遂をした。
そしてその専門学校の学費が8万で?
専門学校専属のカウンセラーってことかな?
なんであなたの学費をカウンセラーが返還するのかな?
学費ではなくカウンセリング料金の一部が8万じゃないの?
あなたがそのカウンセラーに払ったお金の一部の8万を返してもらったって事ではないのかな?
まあカウンセラーは何かあったらお金を返すようにとマニュアルがあるとか、ないとか。

あなたは、傷ついた事をカウンセラーに訴えたかっただけなのですよね。
それがそのカウンセラーの力量かもしれないですし、次を探してみても良いかもしれないですよ。
臨床心理士さんがいいのでは?色々カウンセリングルームによって特色があると思うので、調べてみては?
378没個性化されたレス↓:2008/06/06(金) 22:43:00
入院
379没個性化されたレス↓:2008/06/08(日) 05:07:14
>>377
措置入院したほうがいいほどクルクルパーな日常ですが、
カウンセリング代金は既に数十万円払っていて
カウンセラー詐欺の被害に遭った感じがするし
それに対する慰謝料として8万円だったと自分では考えています。
あと、恋人同士の手切れ金みたいな感じ。
お金もらうかわりにもカウンセラーに依存しません!!っていう約束の意味。

臨床心理士は無理です。そもそも無料臨床心理士に有料臨床心理士の
カウンセリングを勧められて、その期待にこたえるために高いお金を
払いました。1時間12500円。自分のためでなくて、期待にこたえるために
カウンセリング受けてる時点で、絶対間違ってると思うし、
1年で公的機関を含めカウンセラー業の人30人ぐらいと話したので
本気で懲りてます。
安いのか高いのか恫喝なのか・・・8万円取り返せただけよかったし、
お金返すだけ一番マシなカウンセラーだったかもしれません。
しかし永遠に会いません。
380没個性化されたレス↓:2008/06/08(日) 08:05:53
チンチンシュユッシュユッシュユッ =3〜〜●
381没個性化されたレス↓:2008/06/09(月) 00:58:15
>>379
一時間12500円は高すぎですね・・・
それは本当に臨床心理士ですか?おかしいですね・・・
臨床心理カウンセラーとか紛らわしい名称の資格もあるよ・・・
臨床心理士なら一時間5000円が一般的だよ。

もしかしてピプノセラピーとかそっち系かな?
それ系は結構高いと聞くけど・・・
そっち系は避けた方が無難だと思うよ。
あと宗教団体が変なカウンセリングセンターやってるのもあるみたいよ・・・

臨床心理士でその値段は考えられないな・・・おかしいぞ。
大切な身体なんだからもっとちゃんと調べた方が良いよ。
382没個性化されたレス↓:2008/06/09(月) 04:48:45
>>379
自分は将来臨床心理士になりたいと思っています。30人にあったといってますが、どういった対応が嫌でもっとこうしてほしい といったことを教えてくれませんか?
383没個性化されたレス↓:2008/06/10(火) 10:02:26
>>381
> 臨床心理士なら一時間5000円が一般的だよ。

カウンセリング 料金 で検索して下さい。
12500円はまあ高い方だけど、法外ではありません。
それにネット上で料金を記載してるのは安めなところが多い気もしないでもなし。
384没個性化されたレス↓:2008/06/10(火) 20:53:26
うん、カウンセリングは大概万単位だよね
385没個性化されたレス↓:2008/06/11(水) 02:12:21
>>381
実はものすごく有名なところです。代表者は本を出してたりTVにもでてます。
が、精神科医は「ショバ代だよ」って鼻でせせら笑ってました。

>>382
キャリアカウンセラー(たぶん産業カウンセラーの資格も持ってるらしい)人に
雇用保険の基本手当受給中で就労意欲満々だったわたしに
「あなたご主人に養われてるのでしょ?」と鼻でせせら笑われたり
資格学校の講師になりたいと将来の希望を話したら
「無理よ、そんなの簡単になれないわよ」と言われ逆上しました。
あらゆるところに怒りの声をあげて慰謝料の請求も考えましたが、
自殺(未遂)の行動化や激しい自傷行為、逃避行等、とにかく半年間は大変でした。
ナゼ、医師が措置入院させなかったのか不思議なぐらいです。

ってこんなこと書いたらしってる人が読んだら特定されてしまいますが
まあいいです。
自尊心を傷つけてはいけない人に傷つけたら大変なことになるんですよ。
カウンセラー業・志望の方知っておいて下さい。
あのカウンセラーを殺せない代わりに、あのカウンセラーの職場に行き
リストカットであのカウンセラーの職場(公的な場所)を血の海にすることだけが
去年の目標でした。が、今はとりあえず、カウンセラーは卒業しました。
386385:2008/06/11(水) 02:21:40
慌てて追伸しますが、血の海って別に犯行予告ではわりません。
去年は死を持ってカウンセラー業に報復してやりたいとかまで追い詰められて
いただけで、何回もあの人の職場に行きかけたけど、別のカウンセラーが
とめてくれました。

血の海というのも、自分が診療所の待合室で見たことがありました。
リスカした女性がいて気づいたら黒か赤か血がドバーって広がってて
末恐ろしい思いをしたので、自分が嫌いな人にも同じ思いをさせたいという
だけのことで、決して今はそんなこと考えていないし、別の問題で毎日が大変・・
387没個性化されたレス↓:2008/06/11(水) 02:50:42
>>383
ちゃんとした、しっかりした、信頼できる所は5000円前後です。
正直10000円以上の所は怪しいと普通思うと思うな。
変な所は大体10000円以上なんだよ何故かw

一応今の段階で一番信頼できる心理系の資格は臨床心理士資格ですよ。

ちなみに産業カウンセラーはちょっとあなたの悩みに対応できる力量の方を探すのは難しいと思いますよ。

>実はものすごく有名なところです。代表者は本を出してたりTVにもでてます。
>が、精神科医は「ショバ代だよ」って鼻でせせら笑ってました。

有名だからTVに出てるから優秀とは限りません。全く逆の場合もあります。
むしろ職業上、露出の多い臨床家は危ないと思いますけど・・・。


岡本太郎の言葉で、TVや世間で一流と言われてるのは本当の一流じゃない。
無名の一流を探しなさいと。

388没個性化されたレス↓:2008/06/11(水) 02:56:34
>>385
カウンセラーを卒業したと言うと、次は?
ちなみに薬は?
389没個性化されたレス↓:2008/06/11(水) 03:05:50
でも優秀な臨床心理士だって現状はほんの一握りだと言うし・・・
385さんに良い治療家や治療法方が見つかると良いんだけどね。

病院の中で精神科医はもっとも藪が多い科って言うし・・・大変だよね。
390没個性化されたレス↓:2008/06/11(水) 19:12:52
>>387
だとすれば、ちゃんとしてない臨床心理士がウヨウヨいますね。
五千円は破格ですよ。
たとえば、カウンセリングに使う部屋の使用料が一時間二千円だったりしますからね。
391没個性化されたレス↓:2008/06/11(水) 23:18:52
>>390
厳密に言うとクライエントの経済状況を考慮するってのが常識でしょ。
だから平均で5000円が妥当。
それに何故部屋代をクライエントが払うのw
392没個性化されたレス↓:2008/06/11(水) 23:36:39
>391
 料金は、カウンセラーの人件費+部屋代などの経費 が基本。
393没個性化されたレス↓:2008/06/11(水) 23:49:04
>>391
だから全て含めての料金として5000円が妥当と言ってるんだけど・・・
料金+別途部屋代かと思ったもんで。

つーかそんなの常識でしょ・・・・
394没個性化されたレス↓:2008/06/11(水) 23:50:13
>>393
>>391じゃなくて>>392
395385:2008/06/12(木) 00:25:27
えと・・誤解されかねない書き方でごめんなさい。もめたのは代表者が有名な
カウンセリング屋さんではありません。

くすりはデパケン200で
体がだるくなって医師に怒って訴えたら400に増やされました

社会にとってわたしなどはプルトニウムみたいな存在らしく
何度も組織を追い出されて、必然的に低所得者になったので
正直カウンセリング代なんか払えないし払うのも懲りました
メシアコンプレックスの味もしめてるから、自分こそが産業カウンセラーぐらいなら
1回で合格する自信はあるけど、自分の利益のために他人の不幸を利用することは
考えてはみるけど実行するほど酷い人間ではありません。。
396没個性化されたレス↓:2008/06/12(木) 01:59:52
てかオメェみたいなのは安い安定剤でも食らって布団かぶって寝てたほうが世間のためじゃ。
397没個性化されたレス↓:2008/06/12(木) 12:16:33
>>391
カウンセラーの経済状況は考慮しないんですね(^〜^)
398没個性化されたレス↓:2008/06/12(木) 13:33:24
>>397
当たり前じゃん。
金の為に仕事してるようなカウンセラーはいらないと思わない?
もちろん生活もあるけど、稼ぐ為にする職種じゃないでしょ。

だからカウンセラーは選ばれた人間がやらなければ駄目なの。
これあくまで理想ね。そんな人なかなかいないけど。
399没個性化されたレス↓:2008/06/12(木) 14:24:30
>>395
あとは整体とかボディーワークなんかは行った事ありますか?
良い先生に当たれば改善して行くと思いますけど
薬の副作用で参ってしまっては本末転倒ですし、
薬である程度、落ち着いたのなら整体やボディーワークも良いかもよ?
あとは瞑想とかね。座って目を閉じ静かに10分とかだけでも良いと思います
400没個性化されたレス↓:2008/06/12(木) 18:29:30
>>398
ならば 1時間5000円は平均ではなく、「あくまで理想」ってことですね。
401没個性化されたレス↓:2008/06/12(木) 19:16:55
>>400
だから前にも書いたとおりちゃんとした所は平均5000円だと思うよ。
もちろん例外もあるけど。現に5000円でやってる所いっぱいあるし。
クライエントの経済状況を見ながら臨機応変にってのもあるけど。
まあ有名な先生なら一万以上とるんじゃない?
でも一時間一万以上じゃ普通の会社員は続けられないよw
金持ちしか通えないの?貧乏人は来るなってか?

所であなた誰?カウンセラー側なのかクライエント側なのか?
402没個性化されたレス↓:2008/06/12(木) 20:06:26
>>399
ボディワークとかやった事あるの? 興味あるんだけど
403没個性化されたレス↓:2008/06/13(金) 01:38:44
>>396
あのね、ここってカウンセラーへの批判OKなんですよね?
キャリアカウンセラーだとか初級産業カウンセラーになりたがる奴や
実際になってしまった人の気持ちすごく理解できる。奴らも病んでる。
しかも気合入れて目指すほどの大学院で臨床心理士根性がないから
簡易にとれるカウンセラー資格をとり、下手なカウンセリングで大失敗して
無用にクライアントの傷を深めているのよ。

たーくさん、カウンセリング受けてたら、いつしかカウンセラーごっこが
できるようになったのね、、そこで自分と同じかそれ以下の人の話を
心を真っ白にしてきいてるとね、すごく同情心を超えた優越感とかぁ、
一時的に自分の問題忘れることができたのね。

結局、カウンセラー志望の多くは、これに味しめたからじゃないの?
他人の成育歴より君らの成育歴や現状の問題が大きいのじゃないの?

メンヘルちゃんつかまえて自分の気持ち軽くするための餌にしておいて
お金とろうなんて、せめて多大な努力で臨床心理士パスしてからにしてよ。
修士課程の人からどれほど重圧的な実務研修だかきいたから。

たかが、たかが、産業カウンセラーごときじゃないから。
クライアントに簡単に逆転移して、クライアントを犯罪者か自殺者に
追い込むようなレベルで「カウンセラー」を名乗らないで欲しい。

自分が病んだからこそ他人を救えると言う傲慢さは素人の善意だけで
カンベンしてください。
404没個性化されたレス↓:2008/06/13(金) 01:54:09
カウンセリングの失敗は虐待です
405没個性化されたレス↓:2008/06/13(金) 19:35:00
>>401
カウンセラーの味方です。
平均5000円でやるとあなたの言う普通のサラリーマンの給料の半分くらいの収入になりますが。
しかも非常に不安定です。有給休暇なんかも当然ありません。
406没個性化されたレス↓:2008/06/14(土) 01:35:09
>>405
非常勤で掛け持ちが多いんでしょ?
あとは講師したり。
あとは腕次第でしょ。
クライエントが腕の無いカウンセラーに通い続けるなんて考えられないですから

生活考えるなら他の仕事にした方が良いと思う。
食べられなくても良いって人にやってもらいたいですね。
そういう人の方が稼いでたりします。
しかも5000円で。

まあ色々な考えのカウンセラーが居るのでただ、5000円でやってるカウンセラー沢山いますし・・・

一日何人こなした場合の話?
私の先生は、一日おそらく4〜5人はこなしてましたよ。5000円で。
週二回平均4人だとして、生活できますよ。
それに掛け持ちもあれば普通に生活できますよ。

407没個性化されたレス↓:2008/06/14(土) 10:38:37
>>406

>週二回平均4人だとして、生活できますよ。

それで計算してみます。
前にも書かれていたように部屋代を2000円とすれば1人3000円ですね。
3000*4=12000(一日の収入)で週2回ですから24000円ですね
1年52週として年収124万8000円。1ヶ月10万くらいですね。
交通費も出ないし、年末年始などは収入がないので実際にはもっと少ない。
408没個性化されたレス↓:2008/06/14(土) 13:26:28
>>407
あのね・・・
実際に5000円でやってる臨床心理士沢山居ると言っているのですよ。
何を聞いているの?
あなたカウンセラーですか?あなたが1万以上でカウンセリングしてるのかな?
それでも生活きついのですか?

ちなみに私はカウンセラーと言っても臨床心理士資格所有者の話してるので、
それ以外の方はいくら料金取っても良いんじゃないですか?

とりあえずは臨床心理士に限った話してます。
409没個性化されたレス↓:2008/06/14(土) 13:30:23
>>407
それと掛け持ち前提の話をしているのは解りますよね?
なぜ掛け持ちをばぶいちゃうのw
410没個性化されたレス↓:2008/06/14(土) 13:32:04
>>406
ちょ、まて、なんでアンタはそんな真偽の怪しい裏情報みたいなのを語れるわけ?クライエントなんでしょ?
ひょっとして自分のカウンセラーの受け売りじゃない?

もしそうなら、なんで、カウンセラーがそんなことをアンタのカウンセリングの場で喋るのよ
アンタがお金を払ってゲットしている時間だよ。自分の心を考える時間だよ。アンタが聞き役に回ってどうするのよ

時々いるんだよ、自慢と愚痴の入り交じった業界裏情報みたいなのをクライエントに語る臨床心理士

裏情報をクライエントに伝えることが悪いって言ってるんじゃないよ
自分がいかに優秀かってこと言わんとするがために、こういうことを喋るヤツが腹が立つんだ
勘違いだったらゴメンな
でも、そういうカウンセリングって共依存的になりやすいから、それだけは頭に入れといて
411没個性化されたレス↓:2008/06/14(土) 13:50:20
>>410
あ、勘違いです。裏事情とかそんなの語る人じゃないです。
先生のプライベートは一切知りませんし、
私が話出すまで口出ししませんし、無駄話も一切しません。
でも仕事に関して先生のスケジュールとか何となく解るので。
なんとなく話から掛け持ちもしてるであろう、あとは講師をしているのは確かみたいです。
(先生が講師をしているだとか、掛け持ちしてるだとかは一切言っていません)

まあ一万以上でも良いと思いますけど、私は通い続けられないです。
412没個性化されたレス↓:2008/06/14(土) 16:01:18
2ちゃんは無料です
413没個性化されたレス↓:2008/06/14(土) 18:25:40
カウンセラーと供依存になってました
他のクライアントの情報がスルスルはいってきてたし
いつしか自分がそのカウンセラーの理解者になってた気がする
自分のはなしよりもカウンセラーの話を聞きだしてるときのほうが
優越感に浸れて気持ちよかったなぁ・・
414没個性化されたレス↓:2008/06/14(土) 18:31:45
↑妄想↑
415没個性化されたレス↓:2008/06/14(土) 19:23:23
>>403
カウンセラーってみんなメサイアコンプだと思う。

自分の担当のクライアントが自殺しようが犯罪おこそうが責任問われないし、全くの他人事。

転移より逆転移の方が頻繁に起こってるよ
416没個性化されたレス↓:2008/06/14(土) 19:37:48
自分の担当のクライアントが自殺したり、犯罪おこしたりして責任問われる仕事なんてあるの?
417没個性化されたレス↓:2008/06/14(土) 21:02:58
>>416
は? 何言っちゃってんの???
418没個性化されたレス↓:2008/06/14(土) 21:45:50
文字通りだよ
419没個性化されたレス↓:2008/06/14(土) 22:13:15
初めはメサイヤだったとしても、
教育分析受けたり、精神分析受けて自分のコンプレックス克服させるんじゃなかったけ?
そうじゃない人が圧倒的に多いのかな?

420没個性化されたレス↓:2008/06/14(土) 23:31:46
>>418
「自分の担当のクライアントが自殺したり、犯罪おこしたりして」「責任問われる仕事なんてあるの?」

この文章がつながらないという事がわからんのか? 池沼
421没個性化されたレス↓:2008/06/14(土) 23:57:36
だいじょうぶか?
422没個性化されたレス↓:2008/06/15(日) 00:08:05
池沼発言だからまともに反論できないんだよな、わかるよ
423没個性化されたレス↓:2008/06/15(日) 01:24:45
責任問われるという言い方じゃなくて罪に問われるって意味合いなんじゃないか?

罪には問われないけど、責任は感じないといけないって事じゃなくて?

まあ状況によるよね。
基本は自己責任で、自殺を人のせいにしちゃ駄目なのは当たり前の事。
カウンセラーのせいでって思うのは転移なんじゃない?

私は「アーこれは駄目だ」とカウンセラーに見切りつけて、自分の道は自分で開く覚悟が出来たよ。
そう、自己責任が芽生えたというか。人のせいにしてイライラしても何も良い事は無い事は確か。

424没個性化されたレス↓:2008/06/15(日) 05:05:08
カウンセラーに陽性転移してたころ、
すごいキャラ変わって怒鳴らせたことがある。
きれるカウンセラーをみて勝ったと思った。その頃は、
カウンセリングで治る病じゃない!!って思い込みたかったのかな。
陽性転移が終われば、強い信頼関係ができるはずだったけど、無理だった。
愛が残っただけだった。複雑な人間愛。恋人との別れを決意して
長い時間をかけないと忘れられそうにない愛が消えない。
425没個性化されたレス↓:2008/06/15(日) 10:55:32
まだまだ病気だね
426没個性化されたレス↓:2008/06/15(日) 16:28:50
自分はカウンセラーに見切りつけて自分で道を切り開いていく事を選んだんだけど
もしかして私はまともだったって事かな?
自分では辛くて辛くて悩んでたけど、自我が強かったのかな?
427没個性化されたレス↓:2008/06/15(日) 18:08:41
>>426
半ば依存になっていたのを断ち切って前向きに生きるようになった、ということであれば
それはそれでよかったのではないかな

もっとも、>>423とかと合わせて読んでいると危なっかしい感じもするぜ。
こう言っちゃ何だが、言葉のひとつひとつに少しずつ強がりが入ってるよな?
大きな決断をした後は誰でも多少はそうなるんで、特におかしなことではないけど
自覚なく言葉の響きに酔っているのだとしたら危ないよ。

まあ今の俺はクライアント側の人だから、あまり変なことを言うのはよしておこう
428没個性化されたレス↓:2008/06/15(日) 23:39:47
>>427
うん、確かに強がりっちゃー強がりだね。
本当はもう少しカウンセリングは続けたかったけど、このまま続けても進展なさそうだったし。
一応カウンセリング中断って事でいつでも再開出来る様にはなってるけど、もう行かないかな。

悩みは解消して無いだけにそこに強がりや気張りは自分でも感じるけど、
カウンセリングの他に支えが出来たって事もあるんだよね。
今頑張ってる最中で毎日気張って強がって生きなきゃならないからかな?
この気張りが抜ければ良いんだけどね。

そっか、あなたの言葉で今の自分の気張り具合が再認識できました。
ありがとう!
あなたは力抜けた文章で羨ましいね。カウンセリング上手く行ってるのかな?
429没個性化されたレス↓:2008/06/16(月) 02:03:44
>>428
何年も続いているのが「上手く行ってる」と言っていいことなら、上手く行ってるよw

>あなたは力抜けた文章で羨ましいね。
とんでもない。俺は元売れないライターでさ。実は>>427を書き上げるのに1時間以上かかってる。
延々と字句をいじくり回した結果だよ。

それがつまり俺の病気の発生源で、定期的にカウンセリングを受けてコントロールしてるわけだ。
まあ、とにかく、羨ましがられるようなことではないんだ。
んじゃ、元気でな。
430没個性化されたレス↓:2008/06/16(月) 08:06:35
>>411
大事な先生なんですね(^^)
431没個性化されたレス↓:2008/06/16(月) 21:06:53
>>429
そうだったんだ。
なんか言葉が惹き付けられたというか、ガツンと来たw。

どっちにしてもあなたの文章が良い薬になりました。
それじゃ元気で。

432没個性化されたレス↓:2008/06/17(火) 00:55:02
>>430
大事と言うか、非常にまともな先生だとは思います。

以前あと少しでカウンセラー資格が取れるという知人が居たのですが(臨床心理士ではない)
ちょっと変な人だったので、こんな人に当たったら大変と思いましたから。
433没個性化されたレス↓:2008/06/17(火) 07:40:56
自分が病んでカウンセリング受けてたら、自分もカウンセラーができると
思い込んだ人がいちいち皆に宣伝しながらカウンセラーの資格を目指していて恐くなった。
しかも儲けるとまで言ってた。初級カウンセリング資格からそのうち臨床心理士目指すそうだ。
治療過程のクライアントが自殺するリスクを想像することができなさそうな人で正直恐い。
434没個性化されたレス↓:2008/06/17(火) 18:46:18
>>432

>>430
> 大事と言うか、非常にまともな先生だとは思います。

> 以前あと少しでカウンセラー資格が取れるという知人が居たのですが(臨床心理士ではない)
> ちょっと変な人だったので、こんな人に当たったら大変と思いましたから。
435没個性化されたレス↓:2008/06/17(火) 18:48:55
↑ごめん!!間違えた!!
436没個性化されたレス↓:2008/06/17(火) 19:48:45
変な人もまともな臨床心理士も、カウンセラーになろうと思うキッカケはあまり変わらないかもしれん。
だけど、最初から余裕の微笑みを浮かべてるようなタイプは良くないかも。見えない問題を扱うのに何故そんなに自信が持てるのかと。
しかも問題が見事に一人一人全然違うし………
確かに、臨床心理士にそういう誇大妄想タイプは少ないように思う。でも決してゼロではない。
437没個性化されたレス↓:2008/06/18(水) 06:55:02
カウンセラーの言ってることは正論だろう。でもカウンセラーの思い通りになるのが嫌になって
7年続いたカウンセリングを終わらせてしまった。この心理はなんだろう。
438没個性化されたレス↓:2008/06/18(水) 08:57:00
>>437
正常なヘソ曲がり
439没個性化されたレス↓:2008/06/18(水) 10:12:19
肝心なところを正論で押し切ろうとするカウンセラだったとしたら、それは素人以下の能なしだが

クライアントの方でカウンセラが自分の思い通りにならないと知るや、関係を破壊しようとして
カウンセラが正論を吐かざるを得ないように仕向けている場合もある
440没個性化されたレス↓:2008/06/18(水) 12:16:21
>>437
つっても7年間だろ。
すでにいくつかの山を一緒に乗り越えたはず。
しばらくしたら、
「あれはカウンセリング卒業して、自立の時だったんだ」
って思える日が来たりして。
441没個性化されたレス↓:2008/06/18(水) 22:05:45
お世話になってる精神科医から紹介されて行った
クリニックのカウンセラーなんだが…
片手をパタパタ振って、腹が痛いね?だの、これは悲しみです!とか
訳の分からない分析をし、
目を閉じて「無気味」というフレーズを連呼させられ、
「これでかなり良くなるから」と、自身満々で終了。
キリスト教信者で合気道やってる40位のおっさん。
こいつ、頭大丈夫なのか?
442没個性化されたレス↓:2008/06/18(水) 23:52:11
>>441
駄目に決まってる・・・
まずクライエントに信者だと告げた時点で終わり・・・
仕事に信仰は持ち込まないのがカウンセラーのマナーだったと思うよ
そんなのカウンセリングうまくいくわけ無いじゃん
クライエントが無宗教で無人論だったら、何も話すすまないじゃん
変に気使って何も話せないよ。
例えクリスチャンでもそれをクライエントに知らせちゃ駄目だしょ。
443没個性化されたレス↓:2008/06/18(水) 23:55:46
>>442訂正
無人論→無神論者
444没個性化されたレス↓:2008/06/18(水) 23:57:58
心理療法やらを受けたかどうかは知らんが、心理学と深くかかわってしまった
こいつはどう見ても失敗例だろうと思う。

ttp://www.geocities.jp/dfs346/
445没個性化されたレス↓:2008/06/19(木) 00:13:51
以前、臨床心理系の大学院に行っていたが、私個人の意見として、臨床心理士=人間的に立派なことは無関係だと感じた。
クライアントの個人情報を平気で人に言ったり、悪口を言ったり・・・。カウンセラー同士も陰口を言い合っていたり。
人間なんだから自分の感情に正直であればよいとは思うが、
仕事としてお金を貰い行なう以上、また人の心を扱う人間としてこれでいいのかと思う。

臨床心理士を国家資格にという訴えもあったが、絶対やめてほしいと思う。
臨床心理士という肩書きだけで、本当に人の心を扱える人がどれだけいるのか。
本当にそう思う。

446没個性化されたレス↓:2008/06/19(木) 00:34:58
↑クライアントさんですね?すべてお見通しです。
447没個性化されたレス↓:2008/06/19(木) 02:12:10
別にクライアントだったことを隠すつもりもないから言うが、
かかっていた臨床心理士は良かったと思う。
若い女性だったが、こっちの言うことをよく聞いてくれて、
かつこっちの考えが不必要に複雑になっているところは
きちんと整理して投げ返してくれた。

だけど別の機会に、あの世界で「エライ人」と接する機会があったとき、
この世界にいる人が必ずしもいいカウンセラーでないことを知った。
そして「いいカウンセラー」は出世できない傾向にあることも。

国家資格化には俺も反対だな。
448没個性化されたレス↓:2008/06/19(木) 03:04:57
ややこしいところだな
国家資格化を訴えている側は、心理療法はすでに一定の経験的なノウハウを蓄積しているし
カウンセラを育成する体制も、仕事上の手続きやルールも明確化されている、
要するにまっとうな仕事だと認めてほしい、というほどのことなんだと思うが、

一方では国家資格というとそれだけで何やら権威づけられた
「偉い(人格的に立派な)」職業だと勘違いする人が、今でもたくさんいるのも事実だ
一級建築士が構造計算書の捏造なんかするわけないとか、
学校の先生は家に帰っても酒食らってエロビデオなんか見てるはずがない、とかいうような。

心理療法士と言っても情報処理技術者みたいな資格とおんなじで
とりたてて素晴らしい人間性(笑)の持ち主だとかいうわけでも何でもない、
その免状は技能者として訓練され、しかるべき経験も積んできたことを証明するだけだ、
という風に世間とクライアントが納得できるようになればいいんだろうけど

そんなに世間の物判りがよかったらクライアントなんてそうそう発生しないよなw
449没個性化されたレス↓:2008/06/19(木) 08:04:44
国家資格であろうがなかろうが、一人一人のクライエントが目の前のカウンセラーを判断すりゃいいだけのこと。
でも、それができなくて、国家資格ってだけで絶対的な正当性を感じてしまうのがクライエントってことですね?
450没個性化されたレス↓:2008/06/19(木) 17:30:13
でも、国家資格化されたら有資格者のほうが無資格者より職につく上で優遇されるのは間違いないよ。
有資格者のカウンセリングには保険が効くけど無資格者のほうは効かないとか。

で、今のシステム上、はっきり言って「お山の大将」にいかに取り入るかが肩書きの優劣を決する。
本当にこころからカウンセリングをやりたい人は冷や飯を食い、
クライアントは手間とお金を使ってそういう人を探さなければいけない。

それくらいなら、国家資格になんかしないほうがいいと思うんだ。
451没個性化されたレス↓:2008/06/19(木) 19:14:35
>>450
ごめん、分からん。
「本当にカウンセリングをしたい人」は国家資格を取らないってこと?
カウンセリング自体に保険が入り込んできたら難しい問題が出てくるのは分かるんだが。
452没個性化されたレス↓:2008/06/19(木) 19:57:42
>>451
まあ、有資格と無資格の話は極端すぎるけど、要するに、
「カウンセリングを受けようと思い立った人が最初に見つけるような中核的施設」
で働けるような恵まれた待遇を受ける人は学内政治に汲々とする人物で、
本当に情熱を持ってやろうとする人は街の精神科診療所に間借り、
みたいなことになりかねないということ。

今は臨床心理士っていうのは>448さんの言うとおり情報処理技術者みたいなものだから、
学内政治でえらくなった心理士といえど、取り立てて優遇されることはない。
だけど国家資格化されちゃったら、「エライ人」は公然と優遇されてしまい、
ただでさえ独善的傾向の強い「エライ人」が何するかわからないな、ということ。
それくらいなら学会の中心人物から資格取りたての若い心理士まで、
等しく冷や飯食ってもらってる現状のほうがまだましではないかな、と思うんだが。
453没個性化されたレス↓:2008/06/19(木) 20:18:17
うーん、そこまでなるかなあ…と思ったりするが。
その視点でもちゃんと考えてみることにするよ。
ありがとう。
454没個性化されたレス↓:2008/06/19(木) 23:56:11
こっちこそ話を聞いてくれてありがとう。
心理士にはいい思い出と悪い思い出が両方あるもんで、
つい極端なことも言っちゃうんだよねえ…。
455没個性化されたレス↓:2008/06/20(金) 01:20:29
多分稼げる仕事にしちゃ駄目なんじゃない。
そうしないと弱ってる人間を食い物にする輩が出てくるし
つーかそーゆーの既にあるね

ちょっと話は違うけど
軽い気持ちでカウンセラー資格が取れる専門学校の
パンフ取り寄せた事あるんだけど、いきなり電話掛かって来て
「あなたの話し方のトーンや雰囲気がカウンセラーに向いてる」
と初対面で言われた(電話で話してるだけなのに)・・・・。
うわー資格詐欺かよと。
どうもそこは高卒で、心が病んでいる人狙いだったようで、
私は高卒じゃないのと、一応は病んでなかったので、断ったらすんなり諦めてくれた。
456没個性化されたレス↓:2008/06/20(金) 04:00:43
カウンセラー経験(公的機関のようなところでボランティ無資格相談員クラス)を
ちらつかせて、リスカ痕マルダシのアタシにネットワークビジネスの勧誘をして
アタシを1年間対人恐怖症・ひきこもりに落としたバカおばさんがいた。
その経験から言えば、臨床心理の国家資格化はわかりやすのでありがたい。

だけど無資格者でも充分カウンセリング能力の高い人は
どなたかが書かれたとおり、有資格者の下になるからもったいないですね、

なんせクライアントは資格や知名度の云々より、自分の必要とするカウンセラーに出会えるだけで
どれほど救われるかはかりしれないから。
457没個性化されたレス↓:2008/06/20(金) 06:49:06
自分の必要とするカウンセラーを選ぶ目は今はあるんですか?
458没個性化されたレス↓:2008/06/20(金) 19:58:26
でもさー落ちてる時って変な方向に行きがちだから、
変な先生に吸い寄せられそうだよね(笑)

まあ一発で良い先生に当たる人もいるけど

459没個性化されたレス↓:2008/06/20(金) 21:04:10
落ちてるときって、話をきちんと聞いてくれるまともな心理士より、
患者に自分の偏った思想を吹き込むような欠陥心理士のほうが
頼りがいがあるように見えることもあるしね。
460没個性化されたレス↓:2008/06/20(金) 23:23:18
>>457
ありません。なんせネットワークビジネスなんて世の中で一番アタマが悪い人が
してしまうもんだと思っていたし、そのニセカウンセラーの経済的支援のために
会員としてシャンプーを買ってあげようとまでしたアタシもネズミと同等かそれ以下
ですから。
なーんで、あんなのに騙されたんだろう。。。
あんなバカを助けたいと思ったんだろう
そのときの自分が今も 許せない。地球環境意識にもつけこんだビジネスだったから
つい騙されかけた。
461没個性化されたレス↓:2008/06/21(土) 00:21:19
>>460
やっぱりよく調べて最低でも臨床心理士を選ぶようにした方が良いよ

おそらくマルチ系は宗教絡み多いからそっち系の人だったかもよ・・・

良い先生の見分け方か・・・カウンセリングの場合は命令しないとか、威圧的じゃないとか
優しさの中に鋭さもあり、最低でも主導権を握らせてくれる人じゃないかな。
必要以上に親切とかちょっと気持ち悪いと思う。
おそらくそのシャンプー売りつけようとした人、最初は妙に親切で主導権を自分で握ってたでしょ?
462没個性化されたレス↓:2008/06/21(土) 03:46:02
シャンプー買え買えとしつこかった人は最初は地球環境を考えないのは
非国民だ!!の勢いでマイナーでかつ意味不明な音楽イベントのチケットうってきた。
そのときに「わたしも病んだことがあるからわかるし、復活後はカウンセラーの
講習うけて相談員もしていたから、わかるよ」って親切だったし主導権も握ってた

講習受けたらカウンセラーを名乗ってもいいことになってるのか?
最期は喧嘩というかもめて
アタシが被害者なのに「名誉毀損で訴える!!」だって。

公的機関が主催する数回だけの無料講習会でスキルを学んだと言ってた
でもそんなレベルでカウンセラーを名乗ってもいいような
カウンセラー協会の放置が問題だと思う。習得したカウンセラーのスキルで
ネットワークビジネスの勧誘手法に使った奴がいたんだから、安易に
無料講習会はやめてほしいな。。
そりゃ騙されてるアタシもアホですけど。。
463没個性化されたレス↓:2008/06/21(土) 07:56:05
>>462
>公的機関が主催する数回だけの無料講習会でスキルを学んだ
心理療法の「無料講習会」を開く「公的機関」なんて存在からしてありえなさすぎる。
カウンセラのよしあしの問題じゃない。その時点ですでに真っ赤な詐欺だ。

これを常識と言ったら酷かもしれないけど、本当は、
「シャンプー買え」が「地球環境」に結びついてる時点で詐欺だと断定していいと思うよ…
464没個性化されたレス↓:2008/06/21(土) 13:41:40
>>462
それカウンセラーじゃないじゃん・・・・
明らかに怪しい宗教関係丸出しだと思う・・・
それ何のカウンセラー名乗ってたの?
それは消費者センターか何かに伝えといた方が・・・
「カウンセリング現場でシャンプーやチケットを売りつけようとした」
とね。

465没個性化されたレス↓:2008/06/21(土) 23:54:29
シャンプーて… マルチ商法じゃん
466没個性化されたレス↓:2008/06/22(日) 00:24:48
シャンプー売りつけるカウンセラーに吸い寄せられてしまった自分というものは
一体どんな人間なのかを考えてみるのはどう?
467没個性化されたレス↓:2008/06/22(日) 01:39:02
シャンプーやさんは、今年 業務停止になってました。
消費者センターは「病気のあなただからこそ狙われたのよ、絶対買ったらダメ!!」と言ってた。
カウンセラー講習会か心理学講習会かは確かに、公的機関でやってました。
意図はしりません。

シャンプー売りつけるカウンセラーに吸い寄せられた自分は
今よりも病状は軽く知識も浅かったですね。自分も困ってるケド商品が売れなくて
困ってる人を助けたいと思う人間でしたが・・今は誰も信じないと決めてます
468没個性化されたレス↓:2008/06/22(日) 21:14:55
>>467
公的機関て新興宗教の巣窟だったりするよね・・・

本当に個人の判断力が問われる時代になりましたね。
469没個性化されたレス↓:2008/06/23(月) 21:16:07

神道系の宗教の中で、有名な所の多くは、霊能力や霊感を否定しています。
霊感のほとんどは、邪気によるものが多く、出鱈目だと考えられています。
たとえ、一部当たっていたとしても、悪霊の仕業であるとし、信じないよう
にという教えになっています。
あくまで、地道な努力をして、人と人が介在して起こる幸運・成功を神様の
御蔭と言っているだけなのです。
470没個性化されたレス↓:2008/07/05(土) 00:09:15
カウンセラーにもう懲りたはずなのに結局またカウンセラーに助けてもらっチッた
471没個性化されたレス↓:2008/07/11(金) 20:27:56
人は人を救わない………
なぜなら人は人を救わなくても…
その心が痛まない……
痛まないからっ…!
472没個性化されたレス↓:2008/07/15(火) 10:22:23
http://blog.livedoor.jp/fiore_fiori/archives/15367678.html

>2. Posted by 太田茂行 March 06, 2005 23:01
>えっつ、ブログへの書き込みって上記みたいに直接なんですね??? 初めてなので知らなかったよー。
>では、また、訂正です。菩薩みたいなんて、絶対ウソだよ。本人が言うから間違いありません。この人は、まったくただの人間でやんス。
>垢も泥もヘドロも沢山・沢山あります。10年に一度のただのオジサン。。。
>最近思うのは、「後悔する人生もいいかな。。。」っということかな。

>キミちゃん、しょうこさんまた、会いましょ!カウンセリングに興味関心ある方、どうぞご連絡下さい。
>太田


太田茂行がまた調子に乗ってやがる。

>まったくただの人間でやんス。10年に一度のただのオジサン 。。。

ただの、とか、ふつうのとか、そういう言い方がずうずうしいんだよ。
ただのオジサンたちに失礼なんだよ。
お前なんか人並み以下の屑オヤジのくせに。

>「後悔する人生もいいかな。。。」

って、全然良くないんだよ!
後悔しないようにやらなきゃいけないっていう、責任感がまったくないんだよ。
クライエントは大迷惑だ。

要するに、皆さんがカウンセリングで失敗して何年も、もしかしたら
一生消えないような傷を引きずることになっても、太田茂行みたいな
カウンセラーは「失敗だったかな・・?でも後悔する人生もいいよね」
くらいにしか考えないんだよ。
そしてまた同じ失敗を繰り返し、弱っている人から搾取をし続ける。。。
473没個性化されたレス↓:2008/07/15(火) 13:52:27
>>472 全くだ!
その癖してカウンセラという奴ら無責任に聞くだけ聞いてポイ。
人の傷を聞くだけ聞いてポイ
口だけは「一番気をつけるのはあまり聞き過ぎないこと・・」なんていう奴ら。
クライアントが来ないと仕事失うもんだから自分たちに
依存させ続けることにだけ必死で働く。 
話させられる方からすりゃ異常な情報収集癖に見える。
スッキリして帰ってこれたことが無いんだよ 腹立つわ。
474没個性化されたレス↓:2008/07/15(火) 15:47:06
>>472
ブログにコメント書いた?
475没個性化されたレス↓:2008/07/15(火) 19:11:27

これが通常のカウンセリングです。どこにでもある例です。

妄想者A 「家族がいけない。」

馬鹿なカウンセラーB「その家族に薬を飲ませて自殺させなさい。」

476没個性化されたレス↓:2008/07/16(水) 15:51:47
創価とは別れて良かったと思うよ。
知らないだろうけど創価は、犯罪集団。
本当に集団ストーカーをやっています。 被害者の会では自殺者も
でている、奴らは精神的に人を追いつめるんですよ。
狂っています。 創価は疑ってはいけないと言う教えと恐怖の教えで
洗脳されていきます。 近寄らない事です。

コピペ
477没個性化されたレス↓:2008/07/18(金) 15:33:09
しかし自殺させなさい。
なんてカウンセラーの
間違ったセリフじゃなく、人間としておかしい
478没個性化されたレス↓:2008/07/18(金) 21:20:00

407 :没個性化されたレス↓:2008/02/29(金) 17:38:15
宗教団体の暴走で個人情報が捏造されていた。
さらに教団は自分たちで情報を捏造し続けています。

409 :没個性化されたレス↓:2008/02/29(金) 17:46:56
被害者側は証人や専門家を入れていくらでも立証できる状態です。
479没個性化されたレス↓:2008/07/20(日) 21:39:49
>>416
職業的モラルの欠片も無くて、空いた口が塞がらない。こういう発言が出ること自体、正気な社会人とは思えない。
例えば、教師の場合受け持っている生徒が自殺すれば、責任取らされるだろ。世間は非難するし、関係ないなんて話が通じる訳が無い。
他の業種でこんな事堂々と言うやつはいない。流石カウンセラーだな。

>>478

どうやって立証するんだ?興味あるから、そのやり方教えて。


480瀬尾の精神鑑定を。:2008/07/20(日) 22:17:57
青山学院に
http://raweb.jm.aoyama.ac.jp/aguhp/KgApp?kojinId=fbfi
こんな准教授がいますが

http://www6.atwiki.jp/blog-enjyou/pages/64.html
精神構造が差別意識に満ちた異常者です
青山学院はこのキチガイを追放すべきではありませんか?
481没個性化されたレス↓:2008/07/26(土) 02:11:32
カウンセラーの常套句は
「いろんな先生方が手におえなかった方を最終最期わたしがみますから、
だからわたしと契約しなさい」といいつつ
最期は境界例の爆発的末恐ろしさにおののいて 逃げた。
最期のとりでぶったカウンセラーに
見捨てられた境界例は自殺の危険が高く精神科医は入院措置を急いだほうが
良い状態。
482没個性化されたレス↓:2008/07/29(火) 00:58:56
カウンセラーが言うその人の精神状態って、カウンセラーの思い込みって気がする。
その感覚が移って、実際はそうじゃないのにそうであると思い込まされるとしたら、恐ろしい。
良い内容ならまだいいが悪い内容だとすると・・・危険の一言。
483没個性化されたレス↓:2008/07/29(火) 01:58:43
現実にはカウンセラーの力量を超えるクライアントが多いって事じゃないか?

私は良い先生だったけど、この人には私の問題は扱えないって思った。
最後はやんわり先生の方から拒否する感じに。「あーやっぱりそうだよね」て思った(笑)
でも自分はカウンセラーに頼れない、自分で何とかしなければいけない問題だと思えて
次の段階に進んでる。
でも辛く孤独感にさいなまれてる時に、自分の話をマニュアル的であったとしても
親身に聞いてくれた事は貴重な体験ではあったし、感謝してる。
484没個性化されたレス↓:2008/07/29(火) 08:39:41
カウンセリングに行った事によって、この世界には矢張り屑しかいないと再認識させて貰った。
カウンセラーを見てね。
485没個性化されたレス↓:2008/07/29(火) 14:39:39
人並み以下の屑のくせに自分は人並み以上に偉いと思いたがる人間。
それがカウンセラー。
屑の中の屑だな。
どんなクライエントであろうと自分に何らかの問題があることを認めて
それを直そうという意思がある以上、カウンセラーよりはまし。
486没個性化されたレス↓:2008/07/29(火) 23:02:41
>>483 
>>私は良い先生だったけど、この人には私の問題は扱えないって思った。

同じような経験があるのでよくわかる。
カウンセラは、基本的にまじめで善良な人が多いけど、
自分を掘り下げて自己を探求し、
心の成熟をとげている人って少なく、
そのため人の苦しみがわからないカウンセラが多いと思う。
教育分析を相当やらないとだめということだろう。
487没個性化されたレス↓:2008/07/30(水) 02:45:10
またやってしまいました。支離滅裂状態で包丁でふすま刺しながら
金返せ!!
お前なんか死ね
自殺しろ
くびつれ
火つけて死ね
死ね死ね死ねの連発
100回はカウンセラーに電話で叫び続けました

なんかやってることが25年前の父が母にしたことと同じなんだー

カウンセラーには見捨てられました
カウンセラーはまだいきてるのでしょうか・・・

カウンセラーが悪いんじゃなくて
時どきそうなるんですよ・・・

翌日 保健師に相談したら 入院もねー考えたらーっていわれてびびりました

医師は 薬の量を増やそうとしました

なぜかカウンセラーを愛しています
恋愛では無くて人間愛です

客観的にボダのタゲってやつでしょうか・・・

カウンセラーが心配ですが かかわらないほうがカウンセラーのためなので・・
488没個性化されたレス↓:2008/07/30(水) 12:02:30
初めてカウンセリングというものを試したけど
こんなものなのか、と失望した。
7000円ドブに捨てました。
489没個性化されたレス↓:2008/07/30(水) 12:32:39
これはどう?
http://pr.cgiboy.com/11707908/
490没個性化されたレス↓:2008/07/30(水) 13:25:16
わからなくてもいいんだよ。わかったつもりになって思い込むな。
結論を押しつけたり、自分の見解を否定されて攻撃的になるな。
愛さなくてもいい。相手を傷つけるな。
普通に思いやれ。想像力を持て。
人の悩みに向き合う時の、それが基本だ。
491没個性化されたレス↓:2008/07/30(水) 16:53:38
世間一般の人々が欝病患者に対してどんな見解してるか考えろよ。
酷いとこだと「怠け病」とか呼ぶんだぜ?
現実主義者には精神病全般は受け入れられないし、理解もできないさ。悲しいけどな。

更に言うなら精神医療に関しては(ていうか医療全般)日本は完全に後進国だし、おまけに
精神科医も心理士もカウンセラーも、質・量共にまったく足りてないのが現状。
やってる事も治療とは名ばかりの薬漬けだから、勘違いされる要素は大いにあるな。

だいたいにして、人間の心を「学問」なんて言葉で紐解こうとする神経がおかしいだろ?
1.2時間話を聞いたぐらいでそいつの悩みがわかるんなら、俺はお釈迦様にでもなってるよww
大抵の人間は悩みの原因が複合的かつ不確定すぎて、根源治療はまず無理なんだし。
まったく、日本は本当に残念な国だよ。
492没個性化されたレス↓:2008/07/30(水) 17:38:10
このまえ被害者の立場で刑事さんと話す機会があったんだけど、
これまで会った精神科医・カウンセラーの誰よりも、共感力・肯定力・傾聴力があって驚いた。
自分はそれまで引きこもり気味でカウンセリングに3年通っても状態が好転しなかったのに、
刑事さんと話して後、以前よりも外に出られるようになったし、
気持ち・行動ともに活動的になったよ。正直自分でも驚いてるw
同時に、カウンセリングって一体何なんだろう?って思ったよ。
493没個性化されたレス↓:2008/07/30(水) 17:42:49
>>492
国家権力が味方に付いたって感じじゃないw
494没個性化されたレス↓:2008/07/30(水) 22:04:59
>>492
なんでそんなに変化したの?
495没個性化されたレス↓:2008/07/30(水) 23:00:47
近所のおばちゃんの方が
よく話をきいてくれるし、納得いく助言もしてくれる。
ただし近所中に俺の悩みがダダ漏れ
496没個性化されたレス↓:2008/07/31(木) 00:27:43
>>495
もしそのおばちゃんがどっかの信者だったら大変な事になるぞ
497没個性化されたレス↓:2008/07/31(木) 18:11:21
カウンセリング被害の典型↓

http://blog.livedoor.jp/mizikanamondai/archives/50874384.html

カウンセリングの被害は後を絶たない
498没個性化されたレス↓:2008/07/31(木) 19:56:45
カウンセラーが私の言い分を聞き流して聞き流してあしらうので歯がゆくて歯がゆくてかなわない。
少しは真面目に話を真摯に聞け!
499没個性化されたレス↓:2008/08/01(金) 10:34:44
>>497
斎藤学のところでしょ?
家族機能研究所もIFF相談室も評判悪すぎ。
明らかに思想的には左翼だよ。
そもそもAC関連はみんな左翼だと思う。

斎藤学は伝統的家族の概念を破壊させたいんだよ。
危険人物だから関わりあわないほうがいい。
500没個性化されたレス↓:2008/08/01(金) 15:51:51
この間初めてカウンセリングをお願いしたんだけど
カウンセラーの女性、声の抑揚が一切無くて、
会話もすべて棒読みのセリフのようだった。

そんな相手に相談する気がどんどん萎えてしまって
最後はお金はいいから早く帰りたい、という気持ちに
なってしまった。

それがわかったのか、彼女は最後シュンとしていたので
「スッキリしましたよ」
と気を使って笑顔で言ったけど、彼女自身、自分よりも
深刻な問題を抱えていそうだった。
501没個性化されたレス↓:2008/08/01(金) 22:40:09
>>499
私も行った事あるけどろくなもんじゃなかった
あそこはスタッフがACってやつで問題ありまくりの連中だから通っても無駄
逆におかしくされる
502没個性化されたレス↓:2008/08/01(金) 22:42:47
>>500
そうなんだよね カウンセリングってこっちが気使うんだよ
どっちがクライアントだよ って思う
503没個性化されたレス↓:2008/08/02(土) 01:55:56
やっぱ体育会系は居ない気がする、でも実際いたら嫌だ
皆もやしっ子っぽいというか・・・
いや、もやしっ子でも良いが、精神的には逞しくいてほしい

若い臨床心理士を見ると、お嬢様、お坊ちゃまと思ってしまう・・・いや中年もかな。
なんかレールに乗っかってきて挫折を乗り越えた感じがしないから・・・思い込みかな?
504没個性化されたレス↓:2008/08/03(日) 17:32:40
20歳そこそこで何かのカウンセラーになりたいと希望してる
勘違いな女の子がカウンセラーと話してるのをきいてアマちゃん過ぎて
アタマ痛くなった
30代でカウンセラーを目指す人の20代の頃があまりにも
クレイジーすぎて鳥肌たった
40代のおばさんは、大学出てても年齢で仕事がないからカウンセラーになったと
言ってたけど・・・おなじ時給800円ならスーパーのレジよりカウンセラーのほうが
やりがいがあるというのが本音だと思う
50代でカウンセラーの資格とったおばちゃんの話は感動した
自分はもうあとは老い行くだけだから少しでも若くて不安定で
困ってる子の話をきいてあげたい なにかしてあげたい お金のためじゃない
自分が生きてる限り人のために何かしてあげたい 残りの人生・・って
言ってた





505没個性化されたレス↓:2008/08/04(月) 03:05:13
>>504
>50代でカウンセラーの資格とったおばちゃんの話は感動した
>自分はもうあとは老い行くだけだから少しでも若くて不安定で
>困ってる子の話をきいてあげたい なにかしてあげたい お金のためじゃない
>自分が生きてる限り人のために何かしてあげたい 残りの人生・・って
>言ってた


困ってる人の役に立ちたいのならわざわざカウンセラーになる必要ないじゃん・・・
それにお金じゃないというのならボランティアでいいじゃん・・・
こういう人は意外と家族ほったらかしの人多い気がする・・・

しかも「若くて不安定な」と言う時点でちょっと引っ掛かるかな・・・
カウンセリングのクライアントって若いとは限らないよね
50代になって自分の存在価値と老いの不安が浮上してきた気もするけどな
506没個性化されたレス↓:2008/08/07(木) 06:50:35
カウンセラーって勉強はある程度できるのかもしれないけど
世間的な意味では馬鹿しかいない。
507没個性化されたレス↓:2008/08/07(木) 22:19:16
ってことは、カウンセラーは必要ない?
メンターもいらない?
508没個性化されたレス↓:2008/08/07(木) 23:20:04
カウンセリングいいよ!やってみて!
509没個性化されたレス↓:2008/08/11(月) 22:10:32
会社が加入してて社員は無料で相談できる「EAP相談室」にメールで相談してみた。
結果はさんざん。

機械が返してるんじゃないかってほど、しつこいおうむ返し。
内容はなんにもなく、スカスカ。
ただひたすらに、こっちが書いた文章を繰返してるだけだもんな。

しまいに「実際に面接にお越しいただいた方が云々」と誘われたけど、
実際に行ったら無料なのは最初だけで、何回か行ったら後は有料になる。
そもそも隣の県だから遠くていけない。
嫌になって3回でやめた。
510没個性化されたレス↓:2008/08/12(火) 16:05:24
へえ
511没個性化されたレス↓:2008/08/12(火) 18:50:49
>>509
えー。自分だったら絶対相談しない。
カウンセリングの一番重要な所は守秘義務だと思ってるんだけど、
社員は無料て・・・なんか個人情報的に疑問が・・・
無料とか有料とかの問題ではないと思われ・・・
512没個性化されたレス↓:2008/08/13(水) 06:13:27
>>511
相談料は企業が支払ってんだよ。
これな。
ttp://www.jes.ne.jp/
その企業の健康保険に加入している人は無料ってだけの事。
513没個性化されたレス↓:2008/08/13(水) 06:28:49
>>511
三行目と四行目が矛盾してるんですけど
514没個性化されたレス↓:2008/08/13(水) 11:45:08
キチガイさんに論理は通じません。
だからこそ、スーパー論理思考の臨床家がいるわけなんです。
515没個性化されたレス↓:2008/08/13(水) 11:55:22
>>513
何処が矛盾なのw
>>509本人は有料無料の話をしてるが、
それより個人情報が漏れるリスクの方が私は気になると言ったんだけど・・・

何が矛盾?
自分は金より守秘義務を大切にしろと言いたいのだが?
516没個性化されたレス↓:2008/08/13(水) 11:59:26
掲示板でストーカーてあるんだね
517没個性化されたレス↓:2008/08/13(水) 12:17:39
自分の不幸自慢をするカウンセラーは失敗。
「うつ病だったけど克服した。あなたも・・・」
守秘義務は当たり前
518没個性化されたレス↓:2008/08/13(水) 14:03:21
>>515
>社員は無料て・・・なんか個人情報的に疑問が・・・

これだけ読むと「無料だから個人情報的に問題がありそう」と読める。
しかしその次の行で

>無料とか有料とかの問題ではないと思われ・・・

「無料・有料という問題ではない」と書いているので、前の行と矛盾しているように読める。
519dddd:2008/08/13(水) 14:18:27
dd
520没個性化されたレス↓:2008/08/13(水) 19:52:10
>>518
あーなるほどね
書き方が悪かった
とにかく守秘義務が大切という意味。
無料だから気軽に相談って意味がわからん・・・

無料だから守秘義務大丈夫?ではなく、
会社絡みのカウンセリング=本当に守秘義務大丈夫?って事。
名前は伏せられても会社の方にこういった悩みが寄せられているとか漏らされたらたまったもんじゃないと思ったわけ。

まあ大丈夫なんだろうけど、自分が心配性なもんで
自分は自分でカウンセリングルームを探すという個人的な意見。


521没個性化されたレス↓:2008/08/13(水) 21:05:31
健保のカウンセラーには落ち着いて話せないと
自分で探しました
522没個性化されたレス↓:2008/08/13(水) 22:15:02
>>520
>>509は「無料だから『気軽に』相談」なんて書いてないぞ。
何故、妙なつけたしをするのか?
EAPを擁護する気など無いが、企業相手の商売でやってる以上、
個人情報がそんな簡単に漏洩したら、訴えられて大問題になるだろう。
>>520が利用しないのはもちろん勝手だが。
523没個性化されたレス↓:2008/08/13(水) 22:56:49
>>509
メール相談でオウム返してw
想像してワロタw
524没個性化されたレス↓:2008/08/14(木) 07:17:58
相談者「○○という事で悩んでいるんです」
カウンセラー「○○という事で悩んでいるのですか」
相談者「それにより○○○という事も起きていて気がかりなのです」
カウンセラー「それにより○○○という事も起きていて気がかりなのですか」
相談者「ゆううつで最近は毎日お酒を飲んでしまいます」
カウンセラー「ゆううつで最近は毎日お酒を飲んでしまうのですね」
525没個性化されたレス↓:2008/08/14(木) 21:31:49
三流ですね。
メールのようなテキストベースのコミュニケーションスタイルでは、
しっぺ返しは効果がありませんことをわたくしがすでに実証済みです。
ポイントをさわりだけのべます。
蓄積していくテキスト情報に対して、戦略的にクラスターネットワークを構築し
クライアントのネガティブフィードバックを操りアーカイヴしていくということなのです。
526没個性化されたレス↓:2008/08/14(木) 23:11:46
そーーですね
527没個性化されたレス↓:2008/08/15(金) 05:39:13
>>522
うーん。まあそうなんだけど、
それと自分はそのEAなんちゃらという特定の話はしてないから。
それとカウンセリングをあまりにも商売という形が前面に出てる所はクライアントとしてはちょっと引くと思うな。
デリカシーないなぁーと思う=守秘義務守れるの?と言う発想になってしまう。
そう簡単に人にはなせるか!

「歩いて帰ろう」という歌の歌詞に 誰にも言えない事は どうすりゃいいの? おしえて
とあるけどカウンセラーに相談する事は誰にも言えない話せないけど、どうしようもないから、守秘義務がある臨床心理士に話そうってなるわけさ
だけどさ弁護士だって守秘義務があるけど本当に守れるか疑問も残るよ
相談者本人にばれなきゃいいじゃん的な事になりかねない。

ちなみに無料だから相談したと書いてあった気がしたけど
そして直接会う話になった時に有料になるから行かなかったと書いてなかったけか?

自分は気軽と受け取ったけど・・・そうでもないのか・・・
528没個性化されたレス↓:2008/08/15(金) 09:26:17
病んでますね。
529没個性化されたレス↓:2008/08/15(金) 09:26:40
>>527
>それと自分はそのEAなんちゃらという特定の話はしてないから。

この話の流れだとEAPに関するレスになるだろう。
EAP特定の話ではないなら、「EAPに限らず」と予め前置きしてくれ。
あなたの書き方は大変まぎらわしい。

>自分は気軽と受け取ったけど・・・そうでもないのか・・・

それを「気軽」と受け取るのはただの思い込みだろう。
経済的に困っていたから無料の所に相談したのかもしれないじゃないか。
「嫌になってやめた」と書いてあるから、
「こんなもんに金払えるか!」という意味かもしれない。
530没個性化されたレス↓:2008/08/15(金) 09:30:11
>>528
同意
コイツキモい
531没個性化されたレス↓:2008/08/15(金) 09:43:31
「EAP」というたった三文字の言葉をわざわざ「EAなんちゃら」と書き換えるその神経が
すごく…キモイです…
532没個性化されたレス↓:2008/08/15(金) 10:36:17
>>527
思い込みとひとりよがりのレスが
すごく…キモいです…
533没個性化されたレス↓:2008/08/15(金) 10:57:04
EAPについてですが、アメリカの企業では
導入する以前と以後の効果測定として、
従業員の退職・病休などのリスクが減る、
つまり、支出などの損失が減ったこと、
また、導入以後の収益向上という、
客観的データが出揃っているなど、
企業の経営戦略において、EAP導入効果が機能しているのです。
つまり、この観点においてハッキリしていることは、
カウンセリングの効果が科学的に実証された
ということなのです。
534没個性化されたレス↓:2008/08/15(金) 15:26:38
やるじゃん。
535没個性化されたレス↓:2008/08/15(金) 15:54:29
ストーカー
536没個性化されたレス↓:2008/08/15(金) 15:58:13
>>533
アメリカの話ねそれ。
科学的に実証されたものね・・・
537没個性化されたレス↓:2008/08/15(金) 18:15:51
>>536
だからお前に「EAPに行け」なんて誰も言ってないだろが!
ねちっこく不満たらたらな書き込みすんなボケ!!
538没個性化されたレス↓:2008/08/15(金) 20:20:07
ここはカウンセリングや心理療法の失敗例を報告するスレなので
他人の報告に粘着してケチつけるのはスレ違いですよねー
539没個性化されたレス↓:2008/08/15(金) 20:58:50
言うよね〜
540没個性化されたレス↓:2008/08/21(木) 22:03:07
組織的ストーカー
541没個性化されたレス↓:2008/08/22(金) 20:03:17
健保のEAPで 無料だから電話かけまくってたら
どんどん自分の中の精神不安定度が開拓されてしまった
話すことによって自己矛盾に気付いて落ち込んだり
かわいそうだった子供時代があったことをわざわざ思い出して落ち込んだり
一番の損失は 友人や先輩の存在を大切にしなくなったことですね。だって、
無料で何もみかえりなく1日1回きいてくれる人がいるからなんです。
結局、退職と同時に電話をかけるための暗証を失ったために依存を
たちきることができました。でももう友人が・・・いません

542没個性化されたレス↓:2008/08/23(土) 01:58:33
私も、541に近い状態に成った部分ある・・・。
543没個性化されたレス↓:2008/08/24(日) 02:54:00
ブランコの家

高橋典子

守秘義務の概念、無し。

クライアントの秘密をペラペラ喋る。
544没個性化されたレス↓:2008/08/24(日) 05:27:35
545没個性化されたレス↓:2008/08/24(日) 13:50:38
妄想ですか?
あたまの中で聞こえるんですよね?
546没個性化されたレス↓:2008/08/24(日) 19:11:54
ブランコの家
高橋典子のカウンセリング

相談するだけ無駄
547没個性化されたレス↓:2008/08/27(水) 23:30:07
↑具体的にどんな感じだったのですかね
カンセラーってだれでも他のクライアントのことをペラペラ話すみたいですね
他の人のカウンセリング中、隣室に息をひそめてきいたこともあります
「帰らない」とだだこねてたら次の人がきたので隣室に逃げ込んだんですよ。
こんなことが許されてしまう世界にお金を払ってたことが
バカらしい。
548没個性化されたレス↓:2008/08/28(木) 11:45:06
カウンセリング=宗教だよ

どういう人間がカウンセラーになりたがるか
冷静に考えたら分かるだろうよ

いい加減目を覚ませよ
549没個性化されたレス↓:2008/08/28(木) 12:11:47

「精神科医はなぜ心を病むのか」

 医者自らが薬漬け。患者の話を聞かずに、患者に愚痴ばかり言う。
PTSD治療の専門家が、女性患者に診察室で暴力を振るう。覚醒作用の
強い向精神薬「リタリン」の乱発処方が社会問題に。私たちは、安心し
て精神科の門をたたくことはできないのか。本書では、現役の精神科医が、
日本の精神医療界の現状を冷静に分析する。

550没個性化されたレス↓:2008/08/28(木) 15:03:58
>>548
いやいや、宗教団体がカウンセリングルーム開設してる所があるってだけだろ

最低でも臨床心理士資格持った人間に相談するのがリスクが少ないと思うが
551没個性化されたレス↓:2008/08/29(金) 23:00:39
臨床心理士だって仏教やキリスト系大学院出てたら
怪しいなと思う。
552没個性化されたレス↓:2008/08/29(金) 23:04:46
>>549
心を病んでいるから精神科医になる
553没個性化されたレス↓:2008/08/30(土) 00:43:44
>>551
じゃあ初めに何処の大学院出てるかは聞いた方がいいね
だけどそれだけじゃ判断出来ないから厄介な問題だと思う

取り合えずカウンセリング現場にカウンセラーの個人的信仰は
持ち込まないのがマナーになってると思うけど。
554没個性化されたレス↓:2008/08/30(土) 02:03:28
そうか な?
555没個性化されたレス↓:2008/08/30(土) 02:41:27
>>554
常識的なマトモな所はそうなってるよ。カウンセリング理論関係の本に書いてあるし。
自分はオブラートに包んで確認したけどそのカウンセラーは大丈夫だった。
556没個性化されたレス↓:2008/09/03(水) 16:57:11
ホームカミング・・俺、昔、行ってたけど、順調に回復している人もたくさんいた。
カウンセラー二人がクライアントの女性と結婚したのは、不健全な感じ
がして、その辺は非常に疑問に思ったが。
 川崎から狩場に移った時のことを知ってるのは、古い人だね。解体をクライアント
にさせたのは事実。 

 
557没個性化されたレス↓:2008/09/04(木) 14:21:26
回復してるっていっても、アルコール依存から
セラピー依存に移行しただけなんじゃないの?

>カウンセラー二人がクライエントの女性と結婚

あのカウンセラー2人って兄弟だよ。
だからそういうところに一家そろって病んでる不健全な宗教臭さが漂ってるんだよ。
558没個性化されたレス↓:2008/09/04(木) 14:24:49
ホームカミングについてもう少し教えてくれませんか?
最近友人が行きだして、なんだか全然違う人になっていって怖いです。
あそこはそんなにお金がかかるんでしょうか?
カウンセリング自体がどれくらいが平均的な金額なのかもわからないので
HPをみてもよくわかりません・・
合宿とかいくそうです。
559没個性化されたレス↓:2008/09/04(木) 14:27:12
>>550
カウンセラー・クライエント関係は教祖と信者そのものだよ。
それが出来ない人にはカウンセリングは合わない。
だからこれだけの人が失敗している。
失敗というか、ある意味その人がまともだった証拠なんだけどね。

で、問題はだ、カウンセラー側にその自覚がまったくないということ。
560没個性化されたレス↓:2008/09/04(木) 14:33:50
>>558

ホームカミングはキリスト教一家の家族経営です。
>>68〜90くらいまでの間に
かなり詳しい情報がありましたよ。
561没個性化されたレス↓:2008/09/04(木) 14:42:59
自分も一度近所だったからホームカミングにいってカウンセリングうけた。
カウンセラーの名前がちょっとおぼえてないけど、ガタイのいい?おなかの出たオッサンだった。
顔はニコニコしてたけど、うすら怖さがあって、コントロールしようとするかんじだった。
受けたころ、いろんなことが鬱々してたけど、どうにかしたくて迷いながらいったのに
いわれたことは「たいした問題ではない」っていわれた。
そして自分はもっとすごいことをしてきたと自慢げにいわれた。
しかも笑いながら。
そのときは御礼をいって出て行ったけど、帰り道凄く悲しくなったし頭にきて嫌な思い出。
家っぽいところだったけど、入った瞬間変な感じだったな。
いる人たちがニコニコしていっぱいいて(多分すんでる?クライアント?)
宗教団体みたいだった。
とにかくあのカウンセラーが嫌だったな。
あの絶対的な自信、圧力かけられるかんじは忘れられない。
ここ読んで、納得。
562没個性化されたレス↓:2008/09/05(金) 22:21:04
ホームカミングに初めて行った時、合宿を勧められました。
お金がないです。と言うと「給料はいくらだ、家賃はいくらだ?」と
聞かれ少し怖かった。とにかく給料も低く1日1万いくらなんて払えない。
そしたら、「親に出してもらえないか」と言われほんとに驚きました。
 結局、合宿に行かずグループカウンセリングを続けましたが、周りの
合宿後の人達は一様に カウンセラーや女の所長さんの言う事を信じすぎ
な感じでした。いいことがあると「神の恵み」とか
「ホームカミングで教えていただいたおかげ」「感謝ね」とみんなが
言うのに違和感があって・・。 みんな自分の頭で考えなくなって
いるみたいに感じました。

563没個性化されたレス↓:2008/09/05(金) 22:43:11
女の所長さんは思い込みが強い人です。細木和子に雰囲気が似ています。
 
クライアントを取り違えて覚えて、見当違いのことを何年も言いつづけた
事があるそうです。目の前の人を見るより、思い込みを見てしまいます。
 この所長さんを素晴らしい人、特別な人と信じている人は多いです。
所長さんの一言で、家庭を出て別居した人もいます。

 10年以上ホームカミングに通っている人もたくさんいます。
人間関係がホームカミングだけになってしまうので、寂しくて
やめられないそうです。カウンセリングをやめるのは良くないこと
と思い込んでしまい、続ける人もいます。
 クライアントが自立して離れていかないように、コントロール
しているように思えます。自分たちの会社がつぶれないように・・。

 女所長さんがアラ0ンの創始者の一人なので、アラ0ンメンバー
から紹介されて来る人もいます。アラ0ンを商売に利用するなと
怒っている人も・・
アラ0ンはこの所長さんの力が強すぎて、不満が出ているという話も聞きました。
分裂・・というのはどういうことか詳細を知りませんが・・
564没個性化されたレス↓:2008/09/05(金) 23:00:39
 まあ、ホームカミングで「正しい生き方」っていうのを洗脳され
アル中とか過食とかがおさまって社会復帰できたって人も多いから
いいんじゃね。心配して金出した親も喜んでるし。
 クリスチャンになっちゃったり、合宿で出会った男女でどんどん
結婚しちゃったりしてるけど、本人達はそれで幸せみたいだ。

 治療というより、ホームカミング流の生き方を集まって一生
続けるのが目的だから。それでもよければ、おけダロ。
565没個性化されたレス↓:2008/09/05(金) 23:05:41
自分も一度だけホームカミングいきました。

同じようにお金のことをいわれました。
当時いろいろありホームには秘密でといわれ、つきあってた彼氏がいたので受けたのですが。
私にも問題はあるけど、彼もここに通って頑なになりすぎて生き辛さがあるように感じました。
だから興味をもっていってみた。
なんだか自分の目でみてもコントロールの強いカウンセラーでした。
少し反論したら 君に問題があるといわれました。
それについて私も問題はあると認めたのに、カウンセラーは続けて、本当に認めてはいないといってきました。

彼から聞いてたカウンセラーの印象と随分違いがっかりしたのと同時に
そこから離れることを恐がり、そこしかないと言い切る彼にどうしていいかわからず同時は苦しみました。
きっと私と同じ気持ちの人は結構いるのではないかな?とスレを見てて救われる気持ちになりました。
あの時は自分が疑うことがだめなのだとおもって苦しみ彼と別れたことを後悔しましたが、今は本当に遠くから彼の平穏を祈ってます。

566没個性化されたレス↓:2008/09/06(土) 21:37:08
ホームカミングについて、もやもや思っていたのが
自分だけではないとわかった。
 私もこのスレで救われた気分だ。
567没個性化されたレス↓:2008/09/06(土) 21:41:24
>頑なになりすぎて 
 そうなんだよな
>そこしかないと言い切る
 ホームカミングだけが全てじゃないのに
 ほかにもカウンセリングはたくさんあるのに 
568没個性化されたレス↓:2008/09/06(土) 22:55:58
565さん 優しい方ですね。

自分はホームカミングで、つきあっていた彼女と別れるように言われました。
まだ回復していないから、相手もきっと問題のある人だからよくないと。
でも、別れませんでした。結納を済ませてからも「まだ回復していない
から結婚はできない。グループミーティングに来ないのが駄目なんだ」
と言われましたが、無視して結婚しました。
 あきれて、ホームからは次第に離れました。

 今は子どもも生まれ幸せな家庭を築いています。
自分の心の思うとおりにして良かったですよ。
 カウンセラーに言われるままに彼女と別れていたら、必ず後悔
したと思います。

569没個性化されたレス↓:2008/09/06(土) 23:44:00
細木数子にはウケた!
背は低いんだが、妙に態度がでかいババアなんだよ(笑)。
アラノンでもホームカミングでもあのババアは聖母マリア。


570没個性化されたレス↓:2008/09/07(日) 10:46:39
「親からの自立」とうるさく言う割に「入寮費は親から出してもらえ」というあたり、矛盾している。
しかし、あの親子は人のコントロールに関して天才的なんだ。
「コントロールを全くしないことは不可能。コントロールは良いことに使うならばいい」
と抜かしてクライアントをコントロールする。


571没個性化されたレス↓:2008/09/07(日) 10:52:04
【動物】ブナシメジとオキナクサハツを混合し猿に給餌し規定値以上の発情効果。適用動物は人間も
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206280794/l50
572没個性化されたレス↓:2008/09/07(日) 19:18:05
ホームについていろいろ書かれてるけど
結局 あそこを信じて 生き辛さを抱えながら ホームや仲間と共に生きる人たちを自分は否定はしない。
信仰だってかまわないとおもう


ただ、極端に他人との摩擦やホーム以外の場所や人をすぐに切らせるようにコントロールするカウンセラーのやり方に疑問に感じる

どんどんあそこで生きる人たちが外部の人たちから離れる。
痛みに弱くなるから、どんどん外部から逃げるようになる


ホーム流の正しい生き方をするのは構わないさ

でももっとクライアントの否定ばかりしてないで(否定ではないというけど)チャンスを与えてあげればいいのに。

自分たちの同じ色をすれば
安心があるよ、なんて、そんなの悲しすぎるやり方だ。


いろいろあるから自分はホームにはもう関わらないけど。

あそこの安心だとか口先だけの温かさなんて自分はいらない

問題がある、問題があるなんて繰り返し、親からでも無差別に、選択をさせてるつもりだろうけど、金を貪るやり方なんて、おかしい。
選択ではなく 脅迫に近い。

ここを読んでたら凄く考えてたことが溢れてくるね。
ありがとう
573没個性化されたレス↓:2008/09/08(月) 21:35:19
ホームカミングへ行ったら、「君はACだ。ACは霊的な病で死ぬまで
治らない。ほうっておいて悪化すれば死ぬ病気だ。」と言われ怖くなり
ステイなどをすることにしました。
 後で友人にその事を話すと「それは・・脅しだよ。悪霊がついてる
と言うのと変わりないよ。」と言われ、はっとしました。
 精神科で相談したら「ACは病気ではない。」と言われました。

 カウンセラーは善意でやっているのでしょう。あの方法が
人を救うと信じて。最良のものと信じて。

 でも、どこかで、それこそ「霊的に」罪をおかしている・・そんな気が
します。コントロール・・お金・・カウンセラーが小さな神様
のようになって自分自身の心を見つめなくなっているような・・
 それはあそこで言う「霊的な成長」の為に最もよくない事のような・・

 ここで、何年も誰にも言えなかった気持ちを出せて助かりました。
同じように感じていた人が他にもいたんだとわかって、ほっとしました。
 





 


574没個性化されたレス↓:2008/09/09(火) 09:12:33

カウンセラーが全能の治療者のようにクライアントに対してふるまって
いるように感じる時があった・・・。
クライアントの心の命を損ないながら。

手を離してクライアントの力を信じるのが怖いのかもしれない。

カウンセリングすれば成長、しなければ成長しないという図式があるのかもしれない。

最も自己洞察ができない人が全能者のように集団の中心におり
周りをプチ全能者が取り巻き、一番外側が子羊、ということがある。

子羊は幸せで満足しているかもしれない。
心の傷を共感できる仲間に会えて、深く心の交流ができて初めて孤独から救われたのかもしれない。

でも、心の傷でつながらなくても、人間関係は作れる。身近な人間関係を育てていったらいい。
今までホームばかりにエネルギーを割いて、それをしてこなかった。ホームに行けば、仲間だから、
とすぐ受け入れられ、苦労しないで友達ができた。淋しくなかった。

 そして、自分の心の玉座にカウンセラーを座らせてしまい、そのことに、自分はずっと気づかなかった。

 ここを見ていて、気付いたよ。






575没個性化されたレス↓:2008/09/09(火) 11:40:10
私はホームはいくらなんでもお金がかかりすぎるとおもうよ。
ビジネスだし、それだけ責任があるってのはわかってるけど
そのわりには、全力のカウンセリングではないよ。
ホームのカウンセラーはどこか奢ってないか?
必要がないなら去ればいい、君が来なくても他にも求めるものもいる、
っていわれたことがあるけれど、そんなことクライアントに言う時点でどうかしてる。

煽って痛めて、それでも求めてくるものに答えてる。そのつもりかもしれないけど、それって脅迫。
誰だって自分に問題があるからくるんじゃないかな。

2ちゃんをみているかわからないけれど、少し考えてほしい。
可愛そうな子羊を守って、お金は相当のものをいただいてるっておもってるかもしれない。
あなたたちには届かないかもしれないけれど。

カウンセラーを心の中心部に座らせ、社会と遮断させ、クライアントを過小評価するのも、実際あなたたちはやっている。
素人がなにいってるんだ、っておもうかもしれないけれど、
それでもこれが生の声だよ

ここに書かれてることも、私怨だとか病んでいる心とかいうのかな。
576没個性化されたレス↓:2008/09/09(火) 19:34:56
あの親子3人はもうどうでもいいよ。
しかし、今現在苦しんでいる人、かつて苦しめられ、今も心が葛藤している人にここを読んでもらいたい。
自分は悪くないと気づいて楽になって欲しい。

悪いカルト宗教に騙されただけのこと。
「問題」「病気」「依存」「甘え」「傲慢」「自己中心」「自己憐憫」「被害者意識」「恨み」
そんな言葉で操られていたんだ。
577没個性化されたレス↓:2008/09/09(火) 20:15:56
あるカウンセラーの話。
若いクライアント同士がつきあって、めでたく結婚となった。
結婚式に呼ばれた女性カウンセラー。
「あなたがたは(病気の人同士だから)、決してうまくいくことはありません」
という意味の挨拶をした。
嘘のような本当の話。
どこの何というカウンセラーかは敢えて伏せる(笑)。
578没個性化されたレス↓:2008/09/09(火) 20:46:28
さわやかだね。
579没個性化されたレス↓:2008/09/09(火) 21:17:23
事実と言えば事実だと思うけど・・・・
580没個性化されたレス↓:2008/09/10(水) 00:14:37
西洋の童話にでてくる呪いの言葉を言って立ち去る魔女みたいだな。

にしても絶対うまくいかない病気ってアルツハイマーか筋無力症かなんかかよ
581没個性化されたレス↓:2008/09/10(水) 00:33:54
うまくいかないて、そういうことじゃないんじゃないか?
精神的に問題を抱えてる状態ではお互い難しいと言う事でしょ?
でも通常の結婚もそんなに大差ないだろうから、なんとも言えないと思うけど

今のストレス社会ではあまり病気と健康の境界がはっきりしないと思うし
582没個性化されたレス↓:2008/09/10(水) 21:30:26
夜逃げして、お金がなくて、川崎から埼玉県まで歩いて帰った人を知ってる……
583没個性化されたレス↓:2008/09/11(木) 20:48:51
カウンセラーって言う輩は人の気持ちがわかってない奴が多すぎる。
私は「あんたは馬鹿かと思いました ハイ」といきなり言われた。
鳴門教育大準教授○坂。
584没個性化されたレス↓:2008/09/11(木) 21:32:29
でも心理学関係って宗教関係者が紛れ込んでる場合があるから危険は危険なんだよね

本来カウンセリングはマインドコントロールを解く立場なのに、
マインドコントロールをしようとする輩がいるからな
585没個性化されたレス↓:2008/09/14(日) 21:45:55
>577
S.Mだね。
息子が40代と50代だが、あのババアは何歳なんだろ
586鬱の本質が解る者:2008/09/15(月) 02:39:57
今のカウンセラーって、癒し系でしょう。
「クライアント自身が気づくまでお付き合いします。」って。
あなたはホモですか?若しくはオナベですか?と勘ぐりたくなります。
その擬制になった人は少なくとも薬物依存症になるのか?
若しくはネガティブなマイナスのイメージのマッチングを求めて最後のドパミンを求めるのか?
何れにしても負の要因の方が目立つのでいい加減に貴方体の癒しの楽園を解体されたらどうですか?
今の日本のカウンセラーに価値が無いという証拠に、
もう何年もたっているのにいまだに天皇家妃殿下の雅子妃も治療できていないじゃないじゃないえすか?
何をもたもたされているのですか?何ゆえに病に陥るのか?
例えばメタ言語の次元でも、背景とそんな基本的な問題意識もみえてこないのでしょうか?
単に多くの情報を蓄積するだけの丸暗記型の勉強の仕方では、
視野が狭くなってしまって、本質的な人間の心が理解出来ないし、
さらに心理学の応用とか、何か新しいことが起きれば
また木の枝分かれを増やすばかりで結果論に過ぎないし、
精神の病は、貴方たち心理カウンセラーが思っているような浅さかな考え方では
殆ど改善されるどころか、さらに物事の問題を複雑にさせる一方でしょう。
587没個性化されたレス↓:2008/09/15(月) 11:13:13
>>586

> 「クライアント自身が気づくまでお付き合いします。」って。
> あなたはホモですか?若しくはオナベですか?と勘ぐりたくなります。


意味がわかりません。
あなたのいうホモやオナベがあなたにとってどんな存在だかわかりませんが、読んでいてゲイとしてとても不快に感じました。
588没個性化されたレス↓:2008/09/16(火) 08:16:15
Ahttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2055193
男性差別は泣き寝入りですか?

Bhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2102820
男性差別の実態(第一弾)【再生数=社会的影響力】

Chttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2248751
男性差別反対!!

Dhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2325228
5分でわかる「男性差別」
589没個性化されたレス↓:2008/09/23(火) 22:43:44
地方公務員をやりながら片手間に心理学やっている奴に
心をずたずたにされて今でも後遺症に悩まされている。
ああ言えばこういう奴で屁理屈の屁理屈こねて正当化ばかりしている。
590プーさん:2008/09/24(水) 07:04:27
うはw
すごーく懐かしいホームカミング見つけたー
まだ川崎にあった頃、最年少で入所してましたw
13才だたんだけど、まだ最年少記録はやぶられてないらしー

松尾さんのばーさんとか書かれてるのってセシリアのことだよね?
んで、長男がアンディ、次男がエディ?
日本名忘れたけど、エディの奥さんのヒロちゃんは、わたしの後に入所してきて
アンディは当時、他の人と結婚しててお嬢さん二人いたはず
でも離婚したって後から聞いたー

まじ懐かしいw
わたしは脱走したけどw
洗濯がコインランドリーみたいになってて
洗濯しないで小銭貯めて脱走しましたよ
ほんと怖かった
小さい子が行くとこじゃないねー
どーしても行かせたいなら25超えたくらいでいーんじゃない?
じゃないと叩かれまくりで神経参っちゃうよ
打たれ強くないとだめぽ

親に聞いてビビったけど
ほんと値段高過ぎる
どういう設定なのか知らないけど
591プーさん:2008/09/24(水) 07:09:01
続きー

わたしが居た頃は 大人はみんな品川のマクドナルドでバイトさせられてたw
休憩室?談話室?玄関入って左のソファんとこでは
アンディも交えて薬の値段(もちろん逮捕されちゃうやつね)の話題で盛り上がってて
ちんぷんかんぷんだたけどー
あーいけない大人達なんだ・・・とは思ってたかな

アンディはアメリカで軍隊出動させたくらいの悪さしたってよく自慢してて
そん時は「へーー」とか驚いたけど だったら逮捕されなかったのか、今は不思議に思うw

そんな13才だたわたしも、今や36才 みんな歳とるわけだわ

今は知らないけど、カトリックなのは間違いないよ
わたしも昔そうだったし

わたしは脱走したから中途半端だけどー
キツイのに耐えられるなら悪くないと思われ
ただ家族いたら湯水の如くお金は飛ぶし、つか家族も巻き込んでだから
お金持ちじゃなきゃね、無理です、きっと
割引とかは、家族が入所してたらちょっとあったような・・・
まあ昔の話なんで、今は知らないけど
592プーさん:2008/09/24(水) 07:09:49
またまた続きー

自殺しちゃった人もいるし、
出てから失踪した人も、
精神病院に入院した人も、同期?でいる

かく言うわたしも、ホームカミングでの怖さで病院行ったりしてますけどw
まー13才には早いよね

プーさんのぬいぐるみ、あと最年少で、わかる人には、わたしが誰だかわかったはずw

いやー、アンディとエディがカウンセラーねえ・・・ 信じ難いわww

普通に臨床心理士のいる病院の方が、個人的にはお勧めですお
そゆとこ回ってだめならホームカミングもいいのでは?

あー
ほんと懐かしい
スレチだたらすまそ

593没個性化されたレス↓:2008/09/25(木) 21:32:01
ホームカミング新スレ

http://life9.2ch.net/utu/index.html#1
594没個性化されたレス↓:2008/09/25(木) 21:38:14
間違えた。以下がホームカミングの新スレ
 ↓
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1222345836/
595没個性化されたレス↓:2008/09/27(土) 17:57:48
SOSでカウンセラーに電話したのに
「どうやって自殺しようと思う?」「道具は何を使う?」
「何時頃実行する?」って言われて逆切れして
自殺やめて急きょカウンセラーに殺意衝動がおこって
とうとう殺人犯になるかと思った(←そのときはね)
596没個性化されたレス↓:2008/09/27(土) 18:02:25
>595
 それは、595が本気で自殺を考えていないことを見切っていたのだろうと思われ。
 だから、カウンセリングの成功例だね。
597没個性化されたレス↓:2008/09/27(土) 23:42:22
成功じゃないよ
今も殺意のほうが消えなくて苦しいのだから
598没個性化されたレス↓:2008/09/27(土) 23:49:23
↑警察に通報しておきますね。
 万が一ってこともあるので。
599没個性化されたレス↓:2008/09/28(日) 11:12:48
カウンセラーはもう悪あがきはやめなよ。
あんたたちのインチキ振りはもうとっくに見破られているのだから。
600没個性化されたレス↓:2008/09/29(月) 08:20:50
カウンセリングを長年に渡って受けたけど、嫌気がさして止めた。
今は受けたいと思わない。
そういう心境になるまで年月がかかってしまった。
601没個性化されたレス↓:2008/10/01(水) 22:08:27
ホームにいた人を見て感じたこと

良い点は、強くしっかりした人になっている。常識がもてるようになっている。
悪い点は、「○○するべき」が多くて融通が利かなくなっている。フィードバ
ックの癖で「あの人は○○の問題がある」など人の批判が増えている。
602没個性化されたレス↓:2008/10/02(木) 10:48:27
>>601
レスを読む限りでは、良いところは一つもないように思えるが。
最後の2行は洗脳と自己愛性障害じゃないか・・・
603没個性化されたレス↓:2008/10/02(木) 12:03:25
ここのレスを読んで判断するのは間違いだよw
良くなって社会復帰している人は、こんなスレへ来たりしない。そんなヒマはない。
ここでホームがどうのこうのと批判している人は、ここにいる時点で問題ありなんだよ。
バランス良く判断できない精神的に幼稚な人の集まりだぞw おれもその一人なのは否定しないw
604没個性化されたレス↓:2008/10/03(金) 06:21:06
カウンセラーに映画、本などの話題を振ったら、読んでも居ないくせに、しったかぶりでさも読んで感動したかのように言うのには泣かされる。
そういう不誠実な対応が不信感を募らせるのにどうしてそれが解らないのか。
605没個性化されたレス↓:2008/10/03(金) 09:50:15
失敗しましたーと謂えばいいのにね。
606没個性化されたレス↓:2008/10/03(金) 11:36:32
失敗しましたー、、では駄目。嘘いってすみません二度と言いませんと
誠心誠意謝罪しなければ駄目だ。
607没個性化されたレス↓:2008/10/04(土) 00:42:30
>603
それは正論だな
608没個性化されたレス↓:2008/10/04(土) 13:47:47
>>604
それはそのカウンセラーは変えた方がいんじゃないか・・・
自分のカウンセラーは知らない事は知らないと言うぞ
609没個性化されたレス↓:2008/10/04(土) 22:33:42
>603
お前、何が言いたいんじゃ
てめえも精神的に幼稚なくせに

610没個性化されたレス↓:2008/10/04(土) 22:40:05
知人が鬱病で、精神科に通院してカウンセリングも受けています。
クライアントとして治療を受けながら、自分自身も民間のカウンセラー資格をとったとか。
でも、全然鬱病は良くなってない。
性格の癖が強いし、声がお化けみたいに暗くて。
他にもそういう人いろいろ見てきたから、カウンセリングは効果あるようには思えないです。
611没個性化されたレス↓:2008/10/08(水) 14:31:47
>>603みたいな人こそ精神的に病気だと思う。
そうやって一切の批判に耳を傾けないのは、
洗脳された基地外集団に共通の要素。
612没個性化されたレス↓:2008/10/08(水) 14:37:44
>>610
カウンセラーっていうのは、精神的に病んだエゴと甘えの塊みたいな人で、
少しばかり勉強できる人がなりたがるんですよ。
病んだ人間が、自分より弱い者を騙して洗脳していくのがカウンセリングの実態です。
613没個性化されたレス↓:2008/10/08(水) 14:43:59
そもそも心理療法って効果あるのかね。暗示じゃないんか
614没個性化されたレス↓:2008/10/08(水) 16:48:38
>610
>612
カウンセラー資格を取得しても、自身ばかりか、クライエントの病気は治らないし、
治すことも出来ません。
全てのカウンセリングの実態を知っている訳ではないのですが、カウンセリングは
クライエントの自立(自律)を支援するのが、その本務と思って勉強をしています。
615没個性化されたレス↓:2008/10/08(水) 17:39:45
>>614に質問

自立(自律)していくことで病気も治っていく、または、改善していかなければ
なんのための自立(自律)支援なんですか?

そもそも自分の病気を治せない人が他人の自立(自律)を支援しよう、支援できると
考えること自体に問題があります。
616没個性化されたレス↓:2008/10/08(水) 20:09:24
>>613

同感。
暗示にかかりにくい人はなかなか良くならない。
617没個性化されたレス↓:2008/10/09(木) 08:41:00
良くなったいう暗示にかかっているだけで、
周りから見れば「何かあの人最近変よね。前のほうが良かったわよね。
何かの信者になっちゃったのかしら?」
とか思われているんだよ。
618没個性化されたレス↓:2008/10/12(日) 01:03:10
自分が病んでるから自分よりも病んだ人を助けて愉しみたい
そういう気持ちがカウンセラーへの動機
619没個性化されたレス↓:2008/10/12(日) 02:47:02
よく失言するカウンセラーってバカなの?
言わなくていいこと言ったり、こちらが迷うようなこと言うカウンセラーって。
620没個性化されたレス↓:2008/10/12(日) 09:14:29
揺れ動く心を自分の心できちっと見つめる能力を持てればカウンセリング
は成功です。それから先は、各分野の専門知識がーーー精神科医、弁護士、
経営コンサルタント、宗教家、ハローワーク、などーーー必要かもしれません。
カウンセリングで全てが解決すると考えるのは、危険です。広い常識を身に
つける様、普段から心がけましょう。クライエントに適切な人物なり、団体を
紹介するだけで、カウンセリングが成功することもあります。
独力で解決しようと、泥沼に入るのは賛成できません。
621没個性化されたレス↓:2008/10/12(日) 15:41:48
閉鎖的な二者関係だもんなあ
622没個性化されたレス↓:2008/10/13(月) 14:32:56
>>619
カウンセラーってみんな馬鹿ですよ。
623没個性化されたレス↓:2008/10/18(土) 12:15:13
両親が慶応でてるクライアントのほうがギャラがいいって言われて
傷ついた。金持ちのほうが金払いがいいという意味だったと思う。
バカなカウンセラーに出合って何回も死にそうだった。
医師のほうが信頼できる。薬のほうが自殺したい気持ちおさえられる。
624没個性化されたレス↓:2008/10/18(土) 19:17:52
>>623
 それはちょっとひどすぎるカウンセラですね。
 即刻、そんな人のカウンセリングはやめたほうがよかったですね。
625没個性化されたレス↓:2008/10/18(土) 20:13:33
>>623
愚かなカウンセラーに当たって気の毒とは思うが、
ある意味分かりやすいカウンセラー
626没個性化されたレス↓:2008/10/19(日) 08:04:08
慶応でてても、前のカウンセラーともめて2万円の料金は前のカウンセラーに
払っていないと言ってた っていうかこんなことペラペラ話すカウンセラーって・・
627没個性化されたレス↓:2008/10/19(日) 08:43:29
こういうカウンセラーは資格剥奪すべきだな
628没個性化されたレス↓:2008/10/19(日) 12:37:14
すまん、話を整理してれないか?
629没個性化されたレス↓:2008/10/23(木) 01:07:17
カウンセリングを見直すよう裁判でもすればいい
630没個性化されたレス↓:2008/10/25(土) 02:00:51
そもそもカウンセリングで何が良くなるのかさっぱりわからないのだが
631没個性化されたレス↓:2008/10/25(土) 08:22:49
>630
 それは、あなたの頭が悪いからです。
632没個性化されたレス↓:2008/10/25(土) 13:47:46
じゃどうして効果があるのか教えてよ
全然わからないよ
633没個性化されたレス↓:2008/10/25(土) 14:36:16
カウンセリングで何かが良くなる、と思ってるのが頭が悪い証拠だよ
634没個性化されたレス↓:2008/10/25(土) 15:23:41
なるほど
よくわかった
635没個性化されたレス↓:2008/10/25(土) 15:55:22
全く効果がないのですから、
悪くなることもありません。
636没個性化されたレス↓:2008/10/31(金) 20:33:41
自分が関わったカウンセラーは心底劣等感が強い人に思えた
637没個性化されたレス↓:2008/11/01(土) 05:55:38
638没個性化されたレス↓:2008/11/09(日) 00:12:33
痛みはの辛さは分かると言われたが、痛みの原因をカウンセラーに信じてもらえなかった。
それは君の主観だとか言って心因性にされた。
自分は妄想とか一切ないし、根拠なしに間違った原因を考える程頭悪くないのに。
今は私の両親が信じてくれてるのでなんとか生きてけるけど
あの一方的に君が間違ってると言われ続けたカウンセリングを思い出すとどうにも辛くなる。
0か100。100が心因性。
少しでも私の示す原因を信じてくれたなら私の心の力になれたのに。
全然痛みにも共感して貰えなかったし完全に失敗。
それ以外はいい先生だったし仲良くできそうだったけど。
639没個性化されたレス↓:2008/11/09(日) 00:24:15
カウンセラーは目の前のクライエントのいう事を信じてくれさえいれば
あとはクライエントは自分の力で前に進めるよね。

クライエントは日常生活で、誤解されたり、信じてもらえなかったり、否定され続けてる場合が多いのだから。

私もカウンセラーにただただ自分を信じてもらいたかった。しかし信じてもらえなかったな。
信じてもらえるだけで十分だったのに・・・。
640没個性化されたレス↓:2008/11/09(日) 00:29:11
私がして欲しかったのは
その強烈な痛みが、元々の症状である対人恐怖症を歪めながら強めてしまったことに気付いてもらい
痛みが与える様々な影響にスポット当てて欲しかった。
なのにそれはスルー、先生と毎回どちらが正しいかの議論。
全然駄目だった。
641没個性化されたレス↓:2008/11/09(日) 00:36:36
その点精神科医はうん、うんと私の話しを否定することなく聞いてくれた。
しかし眠れる薬と言って出してきたのはジプレキサ。
崖から突き落とされたようにショックだった。
彼女には信じて貰えてると思ってたのに。
642没個性化されたレス↓:2008/11/09(日) 02:40:24
痛みって何?体が痛むの?
643没個性化されたレス↓:2008/11/09(日) 13:56:08
カウンセラーこそがメンヘラの極致
一番たちの悪い新興宗教だと思って間違いなし。
悩める人たちは近づかないようにしましょう。
644没個性化されたレス↓:2008/11/09(日) 14:38:17
674 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:28:58 ID:2+YBAEoJ0

子供が不登校

医者に行く

過去の嫌な事のうちどれでも精神病の原因と説明される

例 おばあちゃんが死んだ

  飼い犬が死んだ 

  馬鹿にされた  等
645没個性化されたレス↓:2008/11/09(日) 14:47:10
本当のことを教えてあげましょう。
テラピストは、クランケのメモリーの
脱構築を行うことをストラテジーとします。
そのための戦術的介入は、法に触れない範囲ならば、
なんでも構いません。
646没個性化されたレス↓:2008/11/09(日) 15:44:57

原因究明型の心理療法は失敗に終わった。

どうでもいいことを病気の原因にしないようにね。
647没個性化されたレス↓:2008/11/09(日) 16:49:46
648没個性化されたレス↓:2008/11/09(日) 20:55:51
先祖の祟りが不幸の原因だとか言って
悩める人をだまして大金巻き上げる
インチキ占い師と同じシステムなんですね。
649没個性化されたレス↓:2008/11/09(日) 22:01:45
>648
それは違います。
先祖のたたりを一時間一万円で解消します。
悪徳霊媒師の儲けが消えるシステムなのです。
650没個性化されたレス↓:2008/11/10(月) 00:19:19
>>642
そうです。顔のある一部の痛みです。
651没個性化されたレス↓:2008/11/10(月) 05:51:26
神社のお祓いでも、厄除け祈願とかあるんだが・・・
神社でもお寺でも、あなたの寿命は1年とか言わなければ問題ない
652没個性化されたレス↓:2008/11/10(月) 05:57:11
>>649
まじ?お盆に先祖供養を全国数万以上の寺院でやってるよw
しかも、5千円〜1万円以上であれもいけないのか?
653没個性化されたレス↓:2008/11/10(月) 06:28:25
>>644
占いと同じですね。
654没個性化されたレス↓:2008/11/10(月) 06:34:50
占い師とお客の奪い合い
655没個性化されたレス↓:2008/11/10(月) 22:34:28
>>652
それは、ただの行事です。
我々は、日常生活に影響をあたえ
問題行為を生じさせつづけている
悪霊を退治するのです。
656没個性化されたレス↓:2008/11/12(水) 11:11:26
やっぱり>>655みたいなこの手の人たちと
臨床心理士って共通点あるね。
657没個性化されたレス↓:2008/11/12(水) 23:05:56
やっぱり受ける側も、自助努力を惜しまない気力で望まないと、効果ないってことじゃないの。
ものすごい頭脳哲学自己洞察が必要なんじゃない?
658没個性化されたレス↓:2008/11/13(木) 01:08:32
>>657
少なくとも、お金を払っているのですから、
元をとる気持ちで、素直に騙されてみることです。
そうすると、嘘みたいに良くなります。

しかし、世の中には悪徳霊媒師が多く潜んでいますから
根こそぎ生気を吸い取られる人々が増加しつづけています。
これがネックとなってセラピー自体が機能しないのです。
659没個性化されたレス↓:2008/11/30(日) 14:35:49
半年で20万ぐらい払ったけど詐欺だったんだろうなーと思う

660没個性化されたレス↓:2008/11/30(日) 19:04:42
半年で20万円しかとらない詐欺なんて
ずいぶんと良心的な詐欺ですね?
661没個性化されたレス↓:2008/11/30(日) 19:10:22
半年も気づかないなんて、アホウ太郎並み。
662没個性化されたレス↓:2008/11/30(日) 19:48:14
セクハラ相談:数十人分がネットに 都内の有名私大か

   インターネット上の掲示板に、東京都内の有名私立大のものとされるセクハラ相談の一覧表が掲載されていることが分かった。

 掲載されているのは99〜00年の相談内容の一覧。数十人分で、相談者の性別、学生か職員かなどの肩書、「セクハラ」「ストーカー」といった内容に加え、相手方の肩書も記載されている。相談者と相手方の実名の欄は白く塗りつぶされている。

 関係者によると、一覧表は、ファイル交換ソフトを通して流出した大本の資料の一部の可能性がある。大本の資料は04年までの6年分、計約700件あるとされ、相談者と相手方の実名も明示されているという。

 一覧の中には、相談を受けたとされる都内の有名私立大の機関名や心理相談専門員の名前が書かれているとされるが、この大学の総務担当者は29日夜「把握しておらず早急に調べる」と話している。
663没個性化されたレス↓:2008/12/03(水) 16:44:59
うんうん聞くだけのカウンセラーはすごく疲れる
拷問されてるみたい
664没個性化されたレス↓:2008/12/10(水) 22:42:04
妄想カウンセラーだった
665没個性化されたレス↓:2008/12/11(木) 09:30:21
カウンセラーになる人は、幼稚な人が多い。

左翼とか、カルト宗教信者とか、思想的に偏った、
いわゆる世間一般でキチガイといわれている人たちに
共通の傾向が臨床心理士にもある。
ある程度知能は高くても、人格が未熟なんですよ。
そういう人間こそが最も残酷に他人を傷つける。

山王教育研究所で何人かの臨床心理士と話をして、
そのことを確信しました。
666没個性化されたレス↓:2008/12/11(木) 09:33:25
カウンセリングを受けて分かったこと。

単純なバカよりも、キチガイのほうが性質が悪いということ。
667没個性化されたレス↓:2008/12/11(木) 14:05:05
やっぱり、臨床心理士も普通の人間だから自分の保身に走ったんだなと。
臨床心理士なら訓練も受けているしもう少し成熟したものを持ってるかと期待した自分が馬鹿だった
自分の方が社会的に辛い思いしているのに、辛い思いもしていない臨床心理士に私の話に耐えられる訳がないと思ったよ。
期待した自分が馬鹿だった。
人に頼っても仕方がない事を臨床心理士には教えてもらったよ。
それで良かったんだと思ってる。
668没個性化されたレス↓:2008/12/11(木) 14:37:38
>>667

同意。
669没個性化されたレス↓:2008/12/11(木) 21:13:43
>>667
 臨床心理士もいろんな人がいるからね。
 中にはすごい人もいる。
臨床心理士が現実の社会でつらい経験をしたかどうかは必ずしも関係ないですよ。
670没個性化されたレス↓:2008/12/13(土) 00:08:41
臨床心理士がでかい声で友人である有名人の話を
ぺらぺらと
671没個性化されたレス↓:2008/12/14(日) 15:08:50
>>667
あなたの人間性のほうがカウンセラーよりも上だったということ。
別にあなたが期待をしすぎたわけではないよ。
あなたは客として当たり前の必要最低限の要求をしたにすぎない。
それに応えられないほどカウンセラーが未熟だったというだけの話です。
672没個性化されたレス↓:2008/12/17(水) 13:28:52
世情に疎いカウンセラーはいらん。シンリガクはお勉強しているらしいが何も解ってない、世間のこと知らなすぎるクソ馬鹿はいらん。
673没個性化されたレス↓:2008/12/17(水) 14:51:05
本から得た知識しかない、文字通り「世間知らず」で一般常識皆無なカウンセラがいたら
それは困るが、逆に世間知のカタマリみたいなカウンセラがいたら、それはそれで困る。

大雑把に言って、主に本人の心理的・内面的な理由からその「世間」との間で認識や行為の
齟齬をきたしがちな、そういう社会生活上の問題を抱えた人がクライアントになるわけだろう。
早い話が「世間オンチ」とでも言うべき性質だ。

カウンセラの仕事はまずそのクライアントの世間オンチの発生源を内在的に理解するところから
始まるのだろう。それはカウンセラ自身が自分の内側で「世間オンチの世界」を模擬的に
再現できなくてはいけないということで、つまり大なり小なりカウンセラの側にも世間オンチな
ところが(ただし自覚的に)なければいけないわけだ。

カウンセラに世間知が求められるのは、専らその「ただし自覚的に」ということに関連したところで、
かつ、そこにおいてだけだと思う。

それはそれとして、俺には>>672のような言い草もある種の世間オンチの明徴な発露だと思える。
本当に世間の判っている人間なら、その場にいない他人のことを頭ごなしに「何も解ってない」
「クソ馬鹿はいらん」などと斬って捨てるような、そんな不躾なもの言いはしない。なぜなら、
少なくともこの日本の「世間」では、そんな言い方をする奴の方が人物と見識を疑われるからだ。
それなのになぜか当人は、「オレ様こそ世間をよく判っているのだ」と強く思い込んでいたりして、
病識皆無な世間オンチのジャイアン・リサイタルをいたるところで開催してみせるというわけだ。

こういう人がクライアントだと、その前で「のび太」を演じてみせなければならないカウンセラは、
さぞかし苦労が多いであろう、またそれだけにいい商売の種にもなっているだろうと察せられる。
「いらん」「いらん」と、文章の頭と尻尾で2回も書くほど強く愛着されているのだからな。
674没個性化されたレス↓:2008/12/17(水) 18:29:28
初カキコです。
自分は今31で、24から心療内科に通い、26から今の病院一本に絞っていますが、いっこうに良くなりません。
鬱病と診断されていますが、自分は鬱だけではないと思っています。
子供の頃からの父親への恐怖体験、
高校1年で同じクラスのあるキチガイと知り合い、高校卒業と同時に「同じアパートに住もうぜ」と言われ、
22まで付きまとわれ地獄の日々、最後は夜逃げ、
そのキチガイの夢を9年経った今も夢に見ます。
そして26で結婚、28で捨てられ子供への面会も一切拒否されています。
もう気が狂いかけているのでカウンセリングを受けようと思っているのですが、定評のあるカウンセラーを教えて頂けないでしょうか?m(_ _)m
675没個性化されたレス↓:2008/12/17(水) 18:39:09
世間オンチでなくても悩むときは悩むし、どんなすごい人でも
精神を病むときは病むよ。

常識じゃん
676674:2008/12/21(日) 23:26:51
別のスレで相談しますのでもう結構です。
677没個性化されたレス↓:2008/12/27(土) 23:50:35
>>674
軽い知的障害か発達障害があるんじゃない?バイバイ
678没個性化されたレス↓:2008/12/28(日) 02:11:40
心理学を批判してる奴ってのは、要は心理学を僕にも教えてっていってるんだよ。
679没個性化されたレス↓:2008/12/29(月) 09:40:12
自分が右脳型か左脳型か知ってるか?
右脳って、悲観的に物事を捉える傾向があるらしい。
相談するなら、左脳型の人の論理が役立つらしいぞ。
逆に左脳型の人が困っていたら、右脳型の人に相談にのって貰おう。

自分の脳型を知るなら、色々なサイトで診断してみるといいよ。

因みに漏れは、ストレスがかからない状態だと脳粱型でストレスが掛かると右脳にいったり、左脳にいったり………
680没個性化されたレス↓:2008/12/29(月) 18:49:44
>>679
別に右脳とか左脳とか言わんでも
物事を悲観的に考える傾向のある(と自分で思う)人は、そうでない(ように見える)人に相談しろ、と
ただそれだけの話のように思えるのだが…まあそれはいいや

友達に相談するならその方がいいような気がするが、
カウンセラとなったらまた別ではないのかな
681没個性化されたレス↓:2009/01/02(金) 14:16:31
欧米の心理療法の現状はどうなっているのだろうか。
知っている人の書き込み求む。
682没個性化されたレス↓:2009/01/03(土) 09:50:56
死の前年に五十年前山小屋の壁に書き残した「峰々に憩いあり」の詩を見て、
八十二歳の老人ゲーテは涙したという。
俺は今同じような気持ちかもしれない。
part7とは・・・・、しかも双子の兄弟もまだ生きている。
スクスクと育ったな。
683没個性化されたレス↓:2009/01/03(土) 10:24:32
偉人の詩と糞スレを一緒だと思うなんて、相当頭がおかしいな
684没個性化されたレス↓:2009/01/03(土) 10:35:44
>>683
そうか、そんなにこのスレが嫌いか
685没個性化されたレス↓:2009/01/04(日) 09:32:19
このスレは結構多くの人が見ているよ
686没個性化されたレス↓:2009/01/04(日) 09:38:21
ある程度知能は高いのかもしれないけど
人間性があまりに幼稚で未熟

それがカウンセラーであり
いわゆる世間一般でキチガイと呼ばれている人たちの共通点
687686:2009/01/04(日) 09:49:28
もう一つ追加
そういう自分を全く客観視できていないこと
688没個性化されたレス↓:2009/01/04(日) 10:06:58
↑カウンセリングを受けた馬鹿
689没個性化されたレス↓:2009/01/04(日) 20:30:14
逆にいうと、クライエントがまずまず心理的に自立できれば、
そのカウンセリングは一応成功と言えるのでしょうか。
経済的自立以前に心理的自立が大切ですよね。
690没個性化されたレス↓:2009/01/05(月) 08:50:51
ところがカウンセラーが心理的に自立できていない幼稚な人間ばかりなので、
逆に自立の脚を引っ張られ、最後はすべてクライエントに責任転嫁されて
終わるケースがほとんどです。
中には重度の鬱病や統合失調症にされてほっぽり出されたケースもあります。
691没個性化されたレス↓:2009/02/05(木) 07:01:43
まさに重度の鬱にされたなあ。
心理療法受けた後、寝込んでたよ。
幻聴はないけど被害妄想が強くて、統合失調症にもされたような気がする。

カウンセラーに「自分の汚い面をしっかり見ろ」と言われて必死でそれをやっていた。
自分の汚い面ばかり見ていると当然だが、他人のことも悪く思うようになってしまう。
しかしカウンセラーの言うことだから信じてしまってた。
脱洗脳して、これからは自分のいい面と悪い面、両方見るようにしたい。
692没個性化されたレス↓:2009/02/06(金) 02:56:21
PDに "カウンセラー型人格障害”ってあればいいのに…

自覚のない人ほんと迷惑

>>671>>690、etc  ありがとう

693没個性化されたレス↓:2009/02/11(水) 18:02:57
私もカウンセリングンの傷をずいぶん長いこと引きずっていた。
でも時間は掛ったけど、今は自分の出会ったカウンセラーの
未熟さが良く見えるようになった。
もうああいう未熟な人間たちには振り回されないと思う。

>>692さんも頑張ってね。
694没個性化されたレス↓:2009/02/11(水) 20:18:51
>ある程度知能は高いのかもしれないけど
人間性があまりに幼稚で未熟

同意
695692:2009/02/12(木) 01:01:40
>>693さん
わざわざありがとう、心にしみます…

一日も早く専門家との葛藤を処理し、生き返るつもりです。

頑張ります。
696没個性化されたレス↓:2009/02/15(日) 12:07:40
age
697没個性化されたレス↓:2009/02/15(日) 15:21:06
 関東中央病院(東京)の精神科で人格を否定されるなどして、
心的外傷後ストレス障害(PTSD)になったとして、東京都の女性が病院を
開設する「公立学校共済組合」に約700万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、
東京高裁は14日、請求棄却の1審判決を変更し、約200万円の賠償を命じた。

 富越和厚(とみこし・かずひろ)裁判長は「女性はストーカー被害に遭ったことが
あり、PTSD再発の可能性があった。医師は人格障害と短絡的に診断し、人格を
否定する発言で再外傷体験を与えた」と判断した。

 判決によると、同病院精神科の男性医師は2004年1月、女性の診察で一方的に
「あなたは普通じゃない」などと拒絶的に激しい発言をして「境界性人格障害」と
病名を告知。女性は診察後、PTSDを発症した。

 5月の1審東京地裁判決は「医師の人格障害という判断に誤りはなく、発言が違法と
言えるほど威圧的で人格を否定するものだったか明らかではない」としていた。

2009/01/14  共同通信


ビデオカメラやレコーダーを持ったほうが良いですよ。
医者の話を聞き返せるし、裁判になっても確実な証拠になります。
患者同士で情報を交換すれば、信頼性も増す。
レコーダーも安くなっているし、記録データもボタン一つでパソコンにコピーできます。


698没個性化されたレス↓:2009/02/17(火) 11:02:39
age
699没個性化されたレス↓:2009/02/17(火) 19:14:56
カウンセリングじゃなくて精神科行ったんですよ、そしたら先生の言い方
で泣きそうになった…。やだね、やっぱり自分で解決するしかないのかな…
ちなみに小3の時に人に自分の考えてること見透かされてるんじゃ…
なんて統合失調症まがいなこととか小4〜小6まで鬱の症状になったりしたけど
自力で治した。でも今も欝っぽいから精神科行ったら余計に酷くなったよ…
やっぱりストレス溜まった。
700没個性化されたレス↓:2009/02/19(木) 17:02:41
すみません 
教えてください、うまく判断がつきません
こういうのは治療なんでしょうか?効果あるんでしょうか?
http://www.angelique44.com/


701没個性化されたレス↓:2009/02/20(金) 21:52:57
ここで聞けるだけの理性があるなら答えは分かるだろ。
702没個性化されたレス↓:2009/02/22(日) 23:16:33
NHKで臨床心理士のカウンセリング6000円を
医師が勧めにくがってたけど勧めなくていいっちゅーの
ハロワのキャリアカウンセラーの個人的気分のせいで虐待されて
飛び降り自殺しそうだったし、男の私設カウンセラー(5000円)には恋愛転移したし、自殺未遂数回、
とにかく悲惨な目にあって自殺ギリギリの境界線上あるかされて
なにが認知行動療法だって思う
人と人がむきあうと変な感情が生まれておかしくなる
今もカウンセラーが憎い
それとも安いカウンセラーにあたりすぎたのかしら
失った時間をかえしてほしいととくにキャリアカウンセラーの
おばさんに言いたい
よんでくれてますように
703没個性化されたレス↓:2009/02/22(日) 23:45:45
>>699
ちなみに小3の時に人に自分の考えてること見透かされてるんじゃ…
なんて統合失調症まがいなこととか小4〜小6まで鬱の症状になったりしたけど

これは中二病みたいなもんじゃないか?
それに今の鬱っぽいのも、理想と現実が合わなくて逃避してるように感じる。実際はわからんけど
704没個性化されたレス↓:2009/02/25(水) 23:02:01
カウンセラーが憎い
どうすればあの存在すら虫けらのように思えるだろうか
705没個性化されたレス↓:2009/02/26(木) 02:03:08
>>704
相手が臨床心理士ならば、心理士会の倫理委員会に問い合わせるという手がある。
月曜、金曜に電話窓口があるから、聞いてみれば良い。

最終的には訴訟だろう。

どちらにせよ、録音等の記録が必要だろう。
706没個性化されたレス↓:2009/02/26(木) 21:37:27
>>705 ありがとう 
707没個性化されたレス↓:2009/02/27(金) 13:18:34
許せない。あんな残酷なカウンセリングを受けてしまった自分が
許せないからカウンセラーも赦せない
708没個性化されたレス↓:2009/02/28(土) 09:28:15
私が受けたカウンセラーはこっちの話の一部を少し聞いただけで、
自分はクライアントがめちゃくちゃ多くて忙しいだの、最近カウンセラー以外の仕事もはじめたの、幼いころからあなたなんかより酷い体験をして〜とか延々自分語り。
解決するにはあなたが虐待を受けてた人間と一緒にいることだとか言われたw
しかしまあ三回通ってほぼ自分語りだっだよ。
クライアントいなくてカウンセラーじゃ食ってけないから他の仕事はじめたんだろうなw
カウンセラー不振になったよ

その前の大学に来てくれてたカウンセリングのおばさんはよかった
けど大学にくるの半年に1回
自宅からカウンセリングやってるとこまでじゃ3時間かかるうえ料金も普通のとこの倍くらいだったから通えなかった
結局相談出来る人がいなくて大学もやめてしまったし
今は本当に大学卒業しておけばよかったと思う
大学なんて簡単に卒業できる所なのにな
親も大泣きしてパニックになったり宗教とか入りそうになったりするから、まともに相談できる人が周りにいなかった
大学卒業するまで応援するとか言ってくれるだけで頑張れたんだけどね
大学やめようとか思ってる人いたらやめない方が絶対いいよ
殆ど行ってなくても代わりにやたら簡単に出来る課題とかで単位取れたことにしてくれるし、たったそれだけで大学卒業の資格もらえるんだから
自分はそうゆうの知らずに毎日通わなきゃとかついていけないから、ヤバいだとか思い過ぎてやめてしまったよ
本当バカだった
709没個性化されたレス↓:2009/02/28(土) 19:36:08
あなたはバカじゃない
カウンセラーがバカウンセラーだったとおもう
守秘義務も守ってなさそうなカウンセラーだね
居酒屋でクライアントのこと事ぺらぺらとか
しかも名前ダシで

大学はいままさにやめようとしている人が
他スレにいたから経験した人しか伝えれない
何かが伝わればいいね
710没個性化されたレス↓:2009/03/04(水) 20:06:24
カウンセラーって奴らがほとほと嫌いだ。
不毛かネチネチと誘導尋問をしてくるか。

大体が嫌な思いをさせられる。
711没個性化されたレス↓:2009/03/07(土) 16:39:45
こちらの気持ちを理解してくれないと思うことが多い
勝手に話を進められるというか
信頼関係を築くより矯正しようとしてるのかもだが
そういうのに対してはがっちりガードを固めてしまう
普通の状態でないのだから何とかカウンセラーの方が努力してくれないものか
712没個性化されたレス↓:2009/03/16(月) 21:59:11
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
713没個性化されたレス↓:2009/03/17(火) 00:49:53
このスレで一つ間違った認識がある。
カウンセラーは一般的に
IQもかなり低い人が多いよ。
714没個性化されたレス↓:2009/03/17(火) 01:47:17
IQテストってちょっと訓練すると点数飛躍的に上がるよねw
715没個性化されたレス↓:2009/03/17(火) 21:46:14
カウンセラーのblogからリンクされてるメルマガに登録したらスパムが大量に来るようになった。
seesaa.netの広告なら許せるが、自ら載せているところが悪質だ。
あのカウンセラーから乗り換えて正解だった。
716没個性化されたレス↓:2009/04/09(木) 19:48:28
カウンセラーになる人って
じめーっとした体温のひとおおそう
とくに女性
717没個性化されたレス↓:2009/04/10(金) 03:01:43
時間とお金さえ出せば誰でもカウンセラーになれるシステムに疑問を感じる。

カウンセラーはあまり競争激しい職種じゃないからか、向上心もないし、仕事ナメてる人多いな。
金儲け目的のオッサンカウンセラーとか、性格終わってるよ
718没個性化されたレス↓:2009/04/11(土) 21:23:07
心の中を相談したら、私の気持を変に操作されたり
ずれた評価をされて、かえって気分が悪くなることがあった
だからそこはやめた
719没個性化されたレス↓:2009/04/11(土) 21:39:00
心理関係の本をたくさん読んだので、多少の知識を得たのヴぁ
しかし、そのためにカウンセラーの動きが気になります
私と同じ動きをしてるのは、ミラーリングを試みているのか?とか、
自分の荷物を置いたまま部屋を出て行ったのは、君を信頼している
ということをアピールしてるのか?とか、
720没個性化されたレス↓:2009/04/25(土) 19:24:08
時間とお金さえ出せば誰でもカウンセラーになれるけど
カウンセラーとして就職や起業して喰ってける人は一握りじゃないか?
公務員試験受かってカウンセリング職就く人が勝ち組らしい。
721没個性化されたレス↓:2009/05/19(火) 09:07:44
>>720
その勝ち組カウンセラーにかかったけど、雇用関連について認識が甘いと思った。
この辺、心理よか文字通り「致命的」な場合もあると思うんだけど。
技術面ではマシに感じた。けど、マシでしかないのかも。

あと最後の最後で>>517みたいなことをやられた。かなりグロい話で。
グロい話だったんで、その場でもかなり混乱して涙が止まらない状態だったんだけど
「なんで泣いてるんですか?」で済まされたことも含めて、疑問で一杯。
自分が経験しなくても、話だけでダメージを受けることが解らないカウンセラーって?
最近「代理受傷」ってのがあるのを知って、やっと誰かに解って貰えたみたいな気分になった。
722没個性化されたレス↓:2009/05/20(水) 11:54:04
それは無能カウンセラ
723没個性化されたレス↓:2009/05/20(水) 14:33:55
ヒッキー板
お前ら今日母ちゃん何発殴った?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1238920147/l50
724没個性化されたレス↓:2009/05/21(木) 10:13:36
>>721
「勝ち組カウンセラー」=「公務員カウンセラー」は
仕事がキツイとか、職場の人間関係がしんどいという相談者に
仕事を長期休むことや辞めることを勧めやすいと思う。

今の時代、長期休むヤツはクビにされるし
辞めても次の仕事が見つからないと
「職無し」「収入無し」の切実な悩みがまた生まれてくるのにな。

金が無かったら生きてけないし。
生活保護等の不労収入は誰でも簡単にもらえるわけじゃないし。
725没個性化されたレス↓:2009/05/21(木) 10:14:52
自分が恵まれてる職業だから、そうじゃない職業のことがわからないのかもしれない。

726没個性化されたレス↓:2009/05/21(木) 10:20:23
下にみてる
727没個性化されたレス↓:2009/05/21(木) 12:02:06
>>724
でも無料でやってるから、職がなく経済的に厳しい人はそこにかかるしかないんだよね。

空白期間5年半のうち2年カウンセリング受けた。
就業が決まって終了することになったけど、内容には不満だったことを伝えた。
2年間何も伝わってる気がしなかったから。
職が決まった以外は何も解決してないし、希望を持てない気持ちも伝えた。
でもカウンセラーは就業が決まったことにやけに喜んでる様子で
その点も「そうですか?」だけ。やけに上機嫌。
そして最後の最後に>>721のグロ話。

就業だけで手放しで大喜びするほど就業が重要なら、2年もかかったほうが遥かに重い。
その重みが解ってたら、手放しで喜んだ上にグロ話聞かせたりするだろうか。
そもそも就業はカウンセリングの成果とは思えなかったし。
社会復帰を喜んでたら、あと3日で5年半ぶりの社会復帰するのに
わざわざ余計なグロ話で、酷く混乱させ泣かせて平気な顔で別れるだろうか。
そして不況でまた半年もしないうちに職をなくしたよ。
グロ話は私の過程と自分の経験を重ねてのことだったようだけど
こちらからは何も重なるものはない話だった。向こうは公務員だしね。
728没個性化されたレス↓:2009/05/21(木) 12:34:39
メンヘル板のカウンセリングスレから。


> カウンセラーの悩みと回答が載ってた。
>
> ● カウンセラーの仕事をしています。思うような効果が出
> ないとイライラしますが、向いていないのでしょうか。
>
> ○ もしもあなたが、クライアントの心を支配したいと考えて
> いらっしゃるのであれば、決してカウンセリングはうまくゆき
> ません。残念なことに、思うような効果があがらないでイラ
> イラしてしまいますのは、翻訳いたしますなら、相手の心を
> 支配したいのに自分の思い通りに相手を洗脳できずに悔し
> くなって慢(プライド)の煩悩が爆発してしまっているのです。
> (ttp://iede.cc/c/bonnofree.htmlより引用
> 東大卒でカイジとJOJOのファンの坊さんのサイトだけど
>  カルト仏教ではないので安全だと思う)


カウンセリングが失敗する時
カウンセラーの側に「クライアントのココロを支配したい」
という煩悩や思い上がりがある場合もあるんだってさ。
思い上がったカウンセラーだと
クライアントは「自分は受け入れられている」という
信頼感を持てなくなるって。
なるほどと思った。
729没個性化されたレス↓:2009/05/21(木) 12:48:29
このスレの住民は、カウンセリングの失敗や
DQNカウンセラーに出会った被害や傷を
きちんと理解して
それ以上そのカウンセラーには関わらないようにしたりして
自分の気持ちを守っているので
まだ、被害がマシなほうだと思う。

もっと酷い例だと
クライアントを見下して支配して快感を得るような
自己愛カウンセラーに
心や脳や行動を支配されてしまう人もいるんだから。
730没個性化されたレス↓:2009/05/21(木) 12:50:48
勝ち組はそうじゃない人の気持ちがわからないとか
そうじゃない人を見下して傷つくのを見て楽しんでるとかは
カウンセラーに限らず本当かもしれないな。
ハローワークの職員の、職を探す人達への態度の酷いこと酷いこと。
731没個性化されたレス↓:2009/05/21(木) 16:32:32
>勝ち組はそうじゃない人の気持ちがわからないとか
これは本当だと思うが

>そうじゃない人を見下して傷つくのを見て楽しんでるとかは
これは負け組に固定されている人の偏見だと思われる。

ただし、そこら辺の事情が分かったところで、自由にはなれるが
勝ち組になれる訳ではない所が微妙。
732没個性化されたレス↓:2009/05/22(金) 05:54:34
楽しんでるかはともかく、
ハロワの職員の対応の悪さはガチだね。
733没個性化されたレス↓:2009/05/22(金) 08:31:45
この板でこれから書こうとしてることを書くと
心理学学生や心理職従事者にケンカ売ってるのかぁ?
と絶対思われるだろうがw

心理学学科や学部って
学生本人がメンヘラーで精神病の薬が手放せない人とか
酷いイジメにあって傷ついた時の気持ちを引きずってる人とか
「私は傷ついてきたから、自分以外の傷ついた人の気持ちもわかる。
 私は心が傷ついた人を救いたいのッ!!!」と語るような
思いこみが激しい人とか、とにかく
変な人の割合が他の学部や学科よりも高かった。
先生にも変な人がいた。

もちろん、就職となると変な人の多くは淘汰されるのだけど
中には、変な人なのに面接や試験の結果が良かったり
強力なコネのおかげで、心理職につけた変な人もいる。
そういう人が、プロになって
失敗カウンセリングを起こしてるんじゃないかと思う。

このスレで出てきた
自分も鬱だったけど克服してこれたということを
自慢のようにクライアントに語ったカウンセラーも
変な人カウンセラーだよね。
734没個性化されたレス↓:2009/05/30(土) 10:42:15
民間の心理士が溢れてるんだから
精査もない監視の目も行き届かない
しゃあない
735没個性化されたレス↓:2009/05/30(土) 11:36:34
カウンセラーが自分の過去を話すのは、自慢になる面があるよね。

・こんな経験をした→私は未経験者より理解できる人間
・つらい経験を乗り越えた→私は成功した強い人間

それ聞かされてどうしろと。

本人は恐らく「成功の実例を見せて可能性を知らせる=励まし」というつもりなんだろうけど
どんな経験しても成功できる人間が居るということくらい誰でも知ってると思うよ。
その上で自分の弱さに失望してる状態の人間だって居る。
それを責められてるように感じるとか、そういうのが心理じゃないのかと。
人の痛みってそういうことじゃないのかと。
736没個性化されたレス↓:2009/05/30(土) 17:26:49
>>735
なんか分かるなあ

あと、自分はこんなに頼られている、という話が出るとうんざりする
737没個性化されたレス↓:2009/05/31(日) 11:58:22
離れようとしてるのが分かるのか
やたら口調が攻撃的になった
自分の問題と向き合うのが怖い人はすぐ他人のせいにする
カウンセラーのせいにしてカウンセリングに来なくなる
カウンセラーを転々とするけど治らないんですよ
て言ってた
おかしくね?
患者責めて治るの?
738没個性化されたレス↓:2009/05/31(日) 12:02:16
罪悪感植え付けて
離れる患者をつなぎとめる手段ししてる
優秀なカウンセラーだったら
来なくなりそうな患者に対して
どう対処する?
739没個性化されたレス↓:2009/05/31(日) 14:07:42
カウンセリングで重要なのは「選択」なんだと思う。
その「選択」が人生でままならなくなってカウンセリングに行くわけだけど
いざ行くとカウンセリングに「客観」を求めることが増えるように思う。
実際に最も重要で必要なことは「選択する力を取り戻すこと」なのだけど
時に「客観を求めること」がそれを阻害する「まやかし」になってしまう。

無能なカウンセラーは居るけど、優秀なカウンセラーは居ないと思ったほうがいい気がする。
「辞めるのは逃げ」として引き留めようとするのは無能っぽいけど
「どうぞご自身の選択で」とだけ言い放つのも少なからず保身を感じる。
どちらにせよ辞めたいと思う理由を伝える気にならない相手なら
辞めるのは自然なことのような気がする。
740没個性化されたレス↓:2009/05/31(日) 18:30:21
自分を過小評価してる人だったら
自分なんかにも出来たんだからというイメージの場合もあると思うんだけど
聞いた側がそう思ってくれるとは限らないしな
741没個性化されたレス↓:2009/05/31(日) 22:38:07
カウンセラと合わなければやめる
合いそうなカウンセラ探す
それでいいと思う
742没個性化されたレス↓:2009/05/31(日) 22:53:26
つか単に相性が悪いだけだろ。ソッコーでやめろ。
743没個性化されたレス↓:2009/05/31(日) 23:18:47
カウンセリングは大失敗してリスカもODも恐喝もしてしまったけど
今は安定してる。カウンセリングは失敗こそが成功なんじゃないだろうか
カウンセラーに自分という存在をめちゃくちゃに破壊されて
そこから運よく再生することができたから生きてるんだと思う
でもカウンセラーには感謝してないし憎い存在だ
これからカウンセラーにやつらにも憎悪してしまう
744没個性化されたレス↓:2009/06/01(月) 00:40:53
>>743
境界例ですか?
745没個性化されたレス↓:2009/06/01(月) 04:19:36
>>740
実際、カウンセラーがどんな人間かなんて知る機会ないしね。
そもそも、そういう目的で行くわけじゃないし。知る必要もない。

つか、自分を過小評価するカウンセラーっているの?
あと、過小評価は主観だからこそ困るってこともあるかも。
746没個性化されたレス↓:2009/06/01(月) 08:08:49
↑馬鹿は三年ロムってろ
747没個性化されたレス↓:2009/06/01(月) 09:04:44
客が受け身なのをいいことに
自分はこういう人間なんだ、わかってくれ!
とアピールしてるカウンセラーはいるよ
延々と自分の体験談を話して聞かせたり
748没個性化されたレス↓:2009/06/01(月) 15:30:26
>>747
そこで聞かされた内容について、クライアント側は
カウンセラー自身のプライバシーをどう考えたらいいんだろうね?
カウンセラー側には守秘義務があるだろうけど、クライアント側は良識だけだよね?
そこで既になんかおかしいと思う。

困惑していると訴えたくても、困惑した内容を伝えると、同時に
カウンセラーのプライバシーを侵害することになるわけで
それがクライアントを躊躇させて、孤独に悩ませる可能性もあるし。
重い過去の話なら尚更。
749没個性化されたレス↓:2009/06/01(月) 15:46:45
>>748
カウンセラーって、半分公人のようなものじゃないかな?
だから、自分のプライバシーを明かした時は、公に明かした
と同じことじゃないかと考えてる
重い話であっても、カウンセラー自身がそれを乗り越えた、と
いうことだから、クライアントはその話を他で喋ってもいいんじゃない
重い話って聞くのが疲れるし、クライアントにそれを負担させる
カウンセラーはおかしいね
750没個性化されたレス↓:2009/06/01(月) 16:12:47
>>749
そうか。なるほど。
業務中の態度を訴えるわけだから、その配慮は不要なのかな〜
という線でしか考えつかなかった。
もともと公にして構わない可能性もあるわけだよね。
ただ、予めその断りもないし、重い話というのも含めてクライアントには負担になるね。

あと、クライアント自身は自分の重い過去を公にできる状態じゃないし
(癒えたからといって公にするようになるわけでもないし)
目の前で重い過去を公にする人の姿を見せられるというのは
クライアントの悩み事にも影響すると思う。
クライアントが対人関係で過去を打ち明けることに不安を感じてる状態なら
打ち明けられる側はこんなに負担なのか…とますます不安に感じたり
ある意味、打ち明ける行為の失敗例を目の前で披露されるわけだし。
751没個性化されたレス↓:2009/06/01(月) 16:22:37
>>750
カウンセラーは、自身の重い話をするときに、説明が
あってしかるべきだよね、あなたがそのカウンセラーに
過去を話すことを躊躇してしまうということは
そのカウンセラーは、クライアントの不安を
取り除くことに完全に失敗しているね

他の人達の前で、そこにいないクライアントの情報を平気で暴露してしまう
そういうカウンセラーが時々いる
プロ意識のないカウンセラー、無意識で患者に負担を強いる
カウンセラーには、早めに見切りを付けたほうがいい
752没個性化されたレス↓:2009/06/01(月) 18:54:14
>>751
私は、カウンセラーに自分の過去を話すことは問題なく出来るのだけど
通常の対人関係で自分の過去を打ち明けることには悲観的な状態なんです。
カウンセラーの重い話を聞かされて、その話を受け止められない自分を責めたり
消化に苦しんだり、疑問や怒りに混乱したりと、打ち明けられる側の苦痛を
唐突に味わうことになったのは、励みにはならなかった。

カウンセラーが重い過去の話をし始めたとき、前置きは
「私の話をしてもいいですか?」だけだったよ。
犯罪被害者や遺族だったなんて話をされるとは想像つかないし
あの前置きだけでそんな話を聞くことまで容認したと受け取られたくはないなと思った。

重い過去から立ち直った話をするカウンセラーは強い人だと思うけど
まだ自分は立ち直れる見込みもないと感じてるのに、それを見せつけられるのは
励みというより脅威というか、恐かった。
753没個性化されたレス↓:2009/06/01(月) 21:11:59
>>752
>通常の対人関係で自分の過去を打ち明けることには悲観的

別におかしくないと思う。
通常の対人関係で自分の暗い打ち明け話をベラベラ話してくる人って
同情をエサに何かをたくらんでる信用ならない人なことが多いし。
754没個性化されたレス↓:2009/06/02(火) 09:47:48
>>753
うん。おかしくないし、ベラベラ話す気はないんだ。
今ちょっと気付いたんだけど、深い関係になる場合は話さないわけにいかないので
私はそのことを悲観してるんだね。もう恋愛すら無理だなという点に限られるかも知れないけど。
だから立ち直った話とか聞くと、嫉妬や惨めさも感じる。

重い過去を聞かせることで何を伝えたかったのか解らなかった。
伝えたいことは重い過去を聞かせる以外に方法なかったのか?というのも疑問。
それと、言い逃げされた感じだったので、被害妄想化してる面もあると思うけど
聞かされたほうの負担や、わざわざ課題のように一人で抱えることになることも
考えて欲しかったなと思う。
755没個性化されたレス↓:2009/06/02(火) 10:33:41
>>754
たんにカウンセラのストレス発散に利用されたんだよ
そのカウンセラは自分がカウンセリング受けるべき
あなたは悩まなくていいよ
756没個性化されたレス↓:2009/06/02(火) 13:53:29
幼稚な人間が己の自己愛を満たすためにカウンセラーになる。
もちろん本人はそう意識してはいないが。
これが99%だと思う。
757没個性化されたレス↓:2009/06/02(火) 14:14:23
そうみたい。
精神に問題ない人はそもそもカウンセリングに興味もたない。
気付くのが遅すぎた。
758没個性化されたレス↓:2009/06/02(火) 14:50:21
>>755
自分が悪くないならホッとするけど、ストレス発散に利用されてたんだったらそれもショックだな…。

以前、カウンセリング中に自分の苦痛を伝えたくて、ある事柄に例えたのだけど
実はカウンセラー自身がその例えた事柄の当事者だったのね。
知らないまま続けてたんだけど、重い話を聞かされたとき初めて知ることになった。
こっちとしては、例えた上で「苦痛を伝えること」のほうが目的だったのに
なまじカウンセラーが当事者だったために、何か勘違いされたように思う。

私が例えたことにかこつけて、自分が当事者だったことを聞いて欲しくなったんなら
それまでのカウンセリング中も、知らない間にかこつけられてたかも知れないよね。
それってカウンセラーとしてどうなんだろうと思う。
こういう事態を避けようと思ったら、カウンセリング受ける前に
カウンセラーが過去に重い経験してないか確認するしかないし。
でもそんな自衛策は一般的ではないし、色々疑問だった。
759没個性化されたレス↓:2009/06/02(火) 14:58:56
>>758
話が抽象的で全然わからないよ
具体的に何を言ったの?
760没個性化されたレス↓:2009/06/03(水) 09:52:09
相性の良いカウンセラーに巡り合いたい
761没個性化されたレス↓:2009/06/03(水) 09:59:09
某カウンセラーによると、痩せの人間は心もギスギスしている。
太目の人間のほうが心が落ち着くみたいなこと言ってたんだけど
俺はピザデブで嫌な気はしなかったけど良い気もしなかった。
オーラの泉の江原も太ってるからいいんだと言ってた。
体型差別じゃねえのと思ったが黙ってた。
762没個性化されたレス↓:2009/06/03(水) 10:32:20
>>760
あなたが多少なりともマトモな人間性を有する方なら
あなたと相性の良いカウンセラーは存在しません。
なぜならカウンセラーの人間性は原始人レベルですから。
763没個性化されたレス↓:2009/06/03(水) 10:35:07
あるカウンセラーと入れ違いにされてから問題だった

価値観が違うから思想が違うからと人はぶつかり合う

私はその狭間にはじめいたのを知らずにいた

もし私が悩みを聞いてあげたら、 狭間にいる自分では、ブログに本音を書かずにいる人の思いと重なるかもしれない

あるカウンセラーは私に話した、割りきる事や冷めた気持ちをもつ冷血さも時に必要と

人を斬る無情な行いは、時に多くの人を助けると
そんなの間違いだ〜って叫びたくなった
764没個性化されたレス↓:2009/06/03(水) 10:38:22
>>762
まともとか、まともじゃないとか、今はわからない
けど相性のいい人はいる
765没個性化されたレス↓:2009/06/03(水) 10:39:41
>>763
日本語でおk
766没個性化されたレス↓:2009/06/03(水) 10:41:11
失敗したカウンセラーの彼女と入れ違いにされてた

私は彼女じゃないと話しても信じてもらえず
やってない事をやった事にされ

薬飲んでる人間じゃなかった昔…、異常者としてつけ回されたり、違うスレへ行けとか来たな犯罪者などとストーカーされてた昔…

あの時からおかしな事ばかりだった
人が苦しんで狂ってたけれど←私は知らなかった
わざと私は何かしていた人間ではないのに、そうみせられてた

767没個性化されたレス↓:2009/06/03(水) 11:28:19
??????
768没個性化されたレス↓:2009/06/03(水) 14:03:26
カウンセラーの彼女=オンナ説、筆者→オンナの投影
カウンセラーの彼女=前オンナカウンセラー

あとは自演説、わざわざ半コテ継承説など
769没個性化されたレス↓:2009/06/04(木) 03:49:15
クライアントに対して妙に子供扱いな感じがする。
説教っぽく突き放すときだけ歳相応に扱う感じ。
こういうのもカウンセリングに振り回される原因になりそう。
770没個性化されたレス↓:2009/06/04(木) 18:06:14
セクハラカウンセラーは報告しよう
771没個性化されたレス↓:2009/06/04(木) 18:27:08
社会枠組みもなしに感情を肯定したり
面倒くさくなったら年齢みたいな世間を表に突然だせばいいだけだからね
772没個性化されたレス↓:2009/06/05(金) 09:06:54
カウンセラー自身の重い過去、聞かされたな。
すんげー気持ち悪かった。
773没個性化されたレス↓:2009/06/05(金) 10:11:36
きゃははっ☆
774没個性化されたレス↓:2009/06/05(金) 16:29:02
こっちはカウンセリング技術を提供してくれることしか期待してないのに
カウンセラーが一個人としての姿を見せたがるのは迷惑だよね。

カウンセラーの「実は私は過去に…」みたいな種明かしも、クライアントにとっては必要のないことだし
もしそれをカウンセラーが必要だと感じてたら、自他の区別に失敗してた証拠というか。
それを聞かせることで、クライアントにその失敗を許して貰おうとしてるんじゃないかと。
失敗してることに気付かないか、失敗を認めたくなくて、無意識に。

重い話を聞かされる側の負担というのは、心理学以前の常識の範囲だと思うんだけど
訓練を受けているはずの人が、常識でも解るようなことに気付けないもんだろうか。
775没個性化されたレス↓:2009/06/05(金) 19:47:31
弱者の傷のなめ合いの先にこそ光があるのだ
776没個性化されたレス↓:2009/06/05(金) 21:27:42
ねーわボケ
777没個性化されたレス↓:2009/06/05(金) 22:01:31
親の話しをするとやたらと否定される。。「もう親に相談しようと思う」って言ったら「えっ、何で?」って言われた…えっ、何でいけないの?
778没個性化されたレス↓:2009/06/06(土) 01:32:42
親引き離し派
親恨むな派
親信用するな派
779没個性化されたレス↓:2009/06/06(土) 17:02:12
相手がボダと分かってて結婚しちゃう人は問題あるよね?
780没個性化されたレス↓:2009/06/07(日) 21:18:25
結婚はボダのためにならないからね。
治ってから結婚するならわかるけど。
781没個性化されたレス↓:2009/06/08(月) 16:44:01
精子とか卵子とかセックスとか不倫とか
グロいこと言ってはニヤニヤ
職権濫用して楽しんでる悪魔のようなカウンセラーは
はやく死ねばいいのに
神様、はやくあの糞爺を地獄に突き落としてください

アーメン
782没個性化されたレス↓:2009/06/08(月) 16:48:14
地獄で糞尿に塗れてのたうちまわりますように

アーメン
783没個性化されたレス↓:2009/06/08(月) 18:12:49
悪魔に魅入られた邪な心の持ち主には、正義の鉄槌が降らんことを

アーメン
784没個性化されたレス↓:2009/06/08(月) 18:22:59
>>781
どんな状況でそういう単語が出てくるんだw
785没個性化されたレス↓:2009/06/08(月) 18:33:55
近所の唯一の分析医がボダおんな刺して自爆してた
786没個性化されたレス↓:2009/06/10(水) 09:36:32
>>781を読んで、
自分がカウンセリング受ける前だったら
いくらなんでもそんなカウンセラーいるわけないと思っただろうけど、
実際に受けてみてカウンセリング業界のあまりに酷過ぎる現状を
知った今では、有り得ないことではないと思ってしまう。
787没個性化されたレス↓:2009/06/10(水) 10:46:37
誰でもカウンセラーと名乗れるからね
788没個性化されたレス↓:2009/06/10(水) 12:07:56
>>781
神様はあなたの願いを叶えてくれるでしょう。(^o^)
ラーメン†
789没個性化されたレス↓:2009/06/10(水) 14:24:17
失敗例、というが、そもそも「成功例」なんてあるのか?
なにで量るのよ?
「本人=クライエントが"いい"と思えば」結果オーライで、笑みを浮かべながら
自己満足に浸る、そんなカウンセラーの顔が目に浮かぶ。
そして別のクライエントに武勇伝を語るわけだよ、感謝されましてねぇとかさ。

お前らのオナニーのおかずにはならねぇぞ。
790没個性化されたレス↓:2009/06/11(木) 03:16:26
失敗は認めてもらわないとやりたい放題なのよね。

カウンセラーが「成功した!」と思うことも失敗のひとつかも知れない。

しかし「成功なんてなし」としてしまうのも、責任逃れになりかねない。
特段失敗と感じるほどではないけど効果に疑問を感じてるときに
言い訳に使われるかも知れない。
791没個性化されたレス↓:2009/06/11(木) 13:53:32
>>790
俺(私)はこんなに成功した!と叫んでるカウンセラーは多い。
そーゆーやつは胡散臭い。
792没個性化されたレス↓:2009/06/12(金) 01:45:42
カウンセラーにたいした力がないのに、大人数を仕切ってる場合
色々な問題が起きてくる
カウンセラーがそこらへん理解してればいいが
理解するほどの頭がないと、仕切られてるほうの人達は救われない
こんがらかった人間関係が、余計に病状を悪化させ 
どうしてくれるのか?この責任はどう取る?
責任など取る気は端からないか
そもそも、もう少し頭を使えれば、このような事態には陥らない
793没個性化されたレス↓:2009/06/12(金) 01:48:43
何を言おうと・しようと、結局本人たち(カウンセラー&クライアント)
の主観だもんな。

一切の先入観を捨てて話を聞く訓練を受けているんだろうが(来談者中心療法)
それでも何らかの誘導や支配は起こりうる。
人間どうしだからしょうがないけど、カウンセラーの支配に乗っかったとしても
クライアントがありがとうございますぅ〜☆って言えば、成功!ってなっちゃうんだろう。

そもそもカウンセラーに責任なんてないからな。言い訳はしたい放題だろうね。
医者と違ってさ。
治療じゃないから。この辺のスタートラインが違うから曖昧になりやすい。
証拠も残らないし。
クライアントが自殺したって、法的になんか問われるっつーことはないわけだし。

・・・。



臨床心理士国家資格化猛烈大反対w
794没個性化されたレス↓:2009/06/12(金) 01:54:11
国家資格にすれば、ある程度カウンセラーも選別されるし
責任も追及できるだろう?
今のままでは泣き寝入りが多すぎるよ
まあ、医師会が反発してるから当分無理だろうけど
795没個性化されたレス↓:2009/06/12(金) 05:36:34
カウンセリングは明確に利用法を規定していないよね。
拠り所としての役割を持たせるためだろうけど。

そういう拠り所に責任や効果はあるか?という問いは
自殺は止められるか?と同じ性質の話になると思う。

ただ、どういう効果を提供する想定か
くらいのことはもっと明確にされていいと思う。
それで金取っていいと思ってるはずなんだし。
796没個性化されたレス↓:2009/06/12(金) 09:36:29
そう。
効果を謳えないでしょう。
治療じゃない以上。
効果の有無の線引きも難しい。
目標を設定しはするようだが、その目標もセッションを重ねるとどんどん変わってゆく。
それが「前進」なのか、「混乱」なのかは、客観的な判断基準がないという点で、誰にもわからん。

医者が国家資格化に反対するのはもっともだろうね。
単なる利権の問題のみならず、実際に治療現場が混乱しうるわけだから。
資格化によって、責任の所在を明確にすることは可能だが、その責任を責任たらしめる
客観的な判断材料が乏しすぎる。密室でこちゃこちゃ話すだけだからね、とどのつまりは。

VTRや録音は、原則したほうがいいと思うんだよな。

797没個性化されたレス↓:2009/06/12(金) 09:37:33
そう。
効果を謳えないでしょう。
治療じゃない以上。
効果の有無の線引きも難しい。
目標を設定しはするようだが、その目標もセッションを重ねるとどんどん変わってゆく。
それが「前進」なのか、「混乱」なのかは、客観的な判断基準がないという点で、誰にもわからん。

医者が国家資格化に反対するのはもっともだろうね。
単なる利権の問題のみならず、実際に治療現場が混乱しうるわけだから。
資格化によって、責任の所在を明確にすることは可能だが、その責任を責任たらしめる
客観的な判断材料が乏しすぎる。密室でこちゃこちゃ話すだけだからね、とどのつまりは。

VTRや録音は、原則したほうがいいと思うんだよな。

798没個性化されたレス↓:2009/06/12(金) 09:39:44
二重ごめんorz

799没個性化されたレス↓:2009/06/12(金) 10:12:05
>>796
録音するほどの価値もない、というところもある
たとえ録音で破綻が露呈したとして、それを訴えるほどの価値もない
こんな子供騙しの講習会に行かなきゃいいじゃない、と
言われて終わりそう
それでもしっかり金は取られているわけだから、不満は残る
所詮、暇なおばさんのカルチャーなんだろうね
カウンセラー養成と謳っていても
あのレベルでやってたらそう思われても仕方ない
800没個性化されたレス↓:2009/06/12(金) 16:27:16
実のところカウンセラーが「金取っていい」と考えることより
クライアントが「金払っていい」と考えることに委ねられてるよね。

「場所と時間を提供してもらい、話を聞いてもらう」という
クライアント自身の「試行」のために金を払うのであって
効果に対して金を払っていると思ってる人はどれだけ居るんだろう。

効果について客観的な判断のしようがないから
「試行」のために金を払うという点は、覆しようがない気がする。

効果がなければ返金すると謳うところもありそうだけど
商売としての試行錯誤の域を出ない気がするし。
801没個性化されたレス↓:2009/06/12(金) 17:03:54
>>800
それそれ。そのとおりだよ。
対価に見合うものを提供できるのか、からスタート。
「効果」の基準がない以上、最初に「試行」である旨を告げないと。
カウンセリングの過程で、不利益が生じることもあること。
バラ色の未来が用意されてるわけではないこと。
カウンセリングに、他領域からも認められるだけのエビデンスは実はないこと。
そしてクライアント自らが考えることが主であって、カウンセラーがなにかして
やれるわけではないこと。
カウンセラー自身の基本スタンス(CCTだとか、指示的だとか)についての説明も
あるべきだろうし。
クライアントはクライアントで、いろいろいるわけだしさ。
何をしてもダメだったと、悲壮な決意で救済者を求めてくる者から、冷やかしまで。
いづれにせよ、金銭が絡む以上、ビジネスなんだから。
保険適用の場合ももちろん。
この辺で齟齬を来さないようにすることは、基本だと思うんだなぁ。

なんだよ、インフォームドコンセントじゃんw


こ ん な 簡 単 な こ と が で き て い な い の か。


ちなみに、さしあたり臨床心理士(心理臨床学会認定■)を想定してる。
他のカウンセラー資格やヒプノウンタラとかあっち方面は知らない。
802没個性化されたレス↓:2009/06/12(金) 18:24:23
>>801
ちょっとした言葉で説明していることも少なくはないだろうし
カウンセリングとはどういうものなのかということについて
最近は、ある程度は啓蒙されて認知されているようには思う。
(と言っても結局は曖昧さの残る解釈になると思うけど。)
それをクライアントなりに踏まえた上で、受けに行ってたりもすると思う。
けど実際それだけで納得できるかどうか、受けてみると混乱したり
色々と疑問が沸いたりするという印象。
「カウンセリングは客を選ぶ」と言ってしまえばそれまでな気もするし。
803没個性化されたレス↓:2009/06/12(金) 23:52:56
-─===─ヽ/へ       
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  L(.:),.::  :: 〈:)    ヽiiiii L(.:),ノ_ ヽ〈:) |  ≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )  | | , ◎  |    | .|◎  i |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /≒/-'       /|
804没個性化されたレス↓:2009/06/13(土) 10:56:26
やたら不倫の話をしたがるカウンセラーって
やっぱ不倫願望があるのか?
805没個性化されたレス↓:2009/06/13(土) 15:56:29
実際さぁ、臨床心理士によるカウンセリングで散々な目にあった
って人は多いんだろうか。
カウンセリングってひとくちに言っても、キワモノ系のそれも
自称カウンセラーのそれも、「カウンセリング」だもんなぁ。
806没個性化されたレス↓:2009/06/13(土) 16:11:08
主張が一貫してないカウンセラーって嫌だ。
過去の失敗についてはクライアントの隙を責めておきながら
現在の似たような状況については楽観して隙を作るようなことを肯定したり。
こういうことがあると、ただの一個人と会話してるように思えてくる。

そこでカウンセラーは「一個人と勘違いされちゃ困る」と
脊髄反射的に専門知識に則った反応をすることで、結果として
自分を棚に上げることを「専門家」としてしまいかねない感じがある。
807没個性化されたレス↓:2009/06/14(日) 10:18:52
精神科医の書いたベストセラー本にも、セラピストと
クライアントの相性が大切って書いてある。
そのことを説明しないカウンセラーはだめだな。
クライアントが自分から離れれば、それはクライアントの「逃げ」
クライアントが自分に依存すれば「俺は力がある」と勘違い
素人以下。
808没個性化されたレス↓:2009/06/14(日) 10:59:05
素人に相談しよう。
809没個性化されたレス↓:2009/06/14(日) 23:05:46
クライアントの依存は実質放置という対応かもね。
悩みの趣旨である依存関係をカウンセラーと結ぶだけで
同じことを繰り返してることに双方が気づかないとか。

専門家の対処として、説明だけで充分なのか?てのもあるような。
810没個性化されたレス↓:2009/06/14(日) 23:30:27
いや説明すらも満足にしないというか
もちろん、説明だけでなく、身をもって実践して見せなければならない
そりゃ、簡単に依存関係になるだろう
カウンセラー側が問題ある人なら
811没個性化されたレス↓:2009/06/15(月) 00:09:59
>>810
だよねえ。

「説明したのに依存したクライアントの責任です」で
依存問題にプロとして対処できたことになるなら
依存癖の人は多分カウンセリング受けられないもんなあ。
カウンセラーって、クライアントの依存にどれだけ気付けるんだろ。

「今あなた私に依存してるから依存しないでね」だけの対応なら
結局クライアントひとりで悩むのと変わらないんだよね。
一緒に考えるアプローチもクライアントから提示しなきゃならない。
812没個性化されたレス↓:2009/06/15(月) 00:50:46
>>811
依存にどれだけ気付くか?さあね
クライアントの要求が一定以上の水準を超えると、はっきり
距離を置こうとするカウンセラーもいるにはいるが
大抵は依存と見ぬけないだろうな、クライアントの気分の上下に付き合って
まさに同じことのループを続ける

>一緒に考えるアプローチもクライアントから提示しなきゃならない。
その通り、しかしクライアントが提示するのなんて無理、不可能だろう
カウンセリングに通おうとする人は、そもそも他人との境界も曖昧、
自己判断もできない状態なんだからね
813没個性化されたレス↓:2009/06/15(月) 11:57:18
カウンセラー自身が自立できていない幼児的人間だから
依存心の強いクライエントほど大歓迎だと思うよ。
逆に依存ではない本当の信頼関係など結ぼうとすれば
カウンセラーは恐怖心を抱いてクライエントを悪意の目で見る。
814没個性化されたレス↓:2009/06/15(月) 12:06:23
カウンセリング・心理療法は河合隼雄の死と共に終わった。
815没個性化されたレス↓:2009/06/15(月) 13:42:23
>>813
まさにその通り
816没個性化されたレス↓:2009/06/15(月) 14:46:35
カウンセラーって幼稚な人が多い。
側に近寄ること、肉体的にスキンシップすることが
親密さと勘違いしてる親父もいるし。
そりゃただのセクハラだっつうの。
817没個性化されたレス↓:2009/06/16(火) 07:24:24
>>812
ほんとその通りだ。
クライアントなりに提示してもカウンセラーは「?」だろうし
上下に合わせて延々とループっていう実態いくらでもありそう。
カウンセラーの勘違いで傷付けられるリスクもあるしね。

クライアントが自己開示できるように、カウンセラーが
「ここは安全な空間です」と宣言しても、それは嘘だ。
818没個性化されたレス↓:2009/06/16(火) 18:08:46
境界例の女と付き合い結婚までした完璧な共依存体質
819没個性化されたレス↓:2009/06/16(火) 20:56:14
どうせキワモノ系カウンセラーにひっかかったんだろ?
820没個性化されたレス↓:2009/06/16(火) 21:14:54
結局、君らもカウンセラーと同様に
キモイってことに気がつくことだよね。
そうすりゃ、少しは良くなるよ。
821没個性化されたレス↓:2009/06/17(水) 04:22:54
【裁判員制度】裁判員の心のケア、5回まで無料に。PTSD認定されれば補償も…最高裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245017664/

臨床心理士がケアするらしいけど、心理職として疑問はないのかな。
精神的なダメージを強制する制度自体に、異を唱える立場ではないんだろか。
822没個性化されたレス↓:2009/06/17(水) 12:18:03
キワモノ系カウンセラーにひっかかってしまった…

知識も技量も何もない勢いだけのバカに

だんだん綻びが見えてくる

高い授業料だったと諦めよう!

823爛々:2009/06/17(水) 19:12:11
アラノンミーティングに参加しようと思っている者ですが、前レス読むとセシリア松〇さんのことなどを読み、危険なのかな〜と思いました。
アラノンミーティングも危険な所でしょうか?
おわかりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
マインドコントロール的なのは苦手なので。
よろしくお願いします。
824没個性化されたレス↓:2009/06/18(木) 04:05:08
>>813
共感
825没個性化されたレス↓:2009/06/18(木) 05:43:58
「突き放し」つっても実態は
「突き放しごっこ」に依存するだけ
ってこともありそうだ。

あと、辛辣な指摘なのか、危険な目に遭ってるだけなのか
クライアントが一人で悩むようなカウンセリングは
たぶん失敗。
826没個性化されたレス↓:2009/06/18(木) 16:50:06
成功した人なんているのだろうか
827没個性化されたレス↓:2009/06/18(木) 16:56:11
教祖と信者のような関係になり、本人たちは成功したと思い込んでいる
例ならあるかもしれない。
828没個性化されたレス↓:2009/06/18(木) 17:09:32
>>823
AC関連は基本的にみんな宗教っぽい。
メンヘラの中でも特に何かすがらないと生きていけない
タイプの人たちの集まり。
829没個性化されたレス↓:2009/06/18(木) 17:23:55
宗教は、問題から目をそらすための
阿片になるからね
830没個性化されたレス↓:2009/06/18(木) 17:39:51
>>829
そう、だから依存症者にはうってつけなんだよね。
確かにアルコールや薬物異存症よりは、まだAC依存症のほうがマシかもしれない。
でも依存症者的性格はみんな変わらないわけだから、その中で健全な
人間関係が築かれることは皆無と思っといたほうがいいよ>>823
831没個性化されたレス↓:2009/06/19(金) 09:08:56
「クライエント自身が答えを出すことを支援するだけ」ていう主張でありながら
「自分のようになって欲しい」という願望を抑えられないカウンセラー。
主張がカウンセラーの保身にしかなってない。
832没個性化されたレス↓:2009/06/20(土) 01:54:29
カウって偽善、欺瞞が多い
ロジャの傾聴仮面なんか脱ぎ捨てて 自分の本音に向き合ってほしいけど。。

病理が合理化されちゃっているから無理か…
833没個性化されたレス↓:2009/06/21(日) 05:58:28
傾聴して欲しい時に意見されるのもキツい。

クライエントの反応や心境を「解らない」と言ってしまえるのとかも。
心理士ってそういうのを学んだ人ってわけではないのかな。
もし「真剣に向き合ってるから『解らない』と言えるんです」
とか言われても、ただの勉強不足かも知れんよね。
834没個性化されたレス↓:2009/06/21(日) 06:42:56
力不足や矛盾が多いのに、自覚が薄いって事だね
835没個性化されたレス↓:2009/06/22(月) 01:50:11
へぇ。
臨床心理士はPTSD作るのが仕事だろ?
836没個性化されたレス↓:2009/06/22(月) 01:52:14
話を戻して、そうした過去の経験をアピールすることについて考えてみます。
通常、こうした自分の過去をばらしてしまうことは「だから、そうした人の
気持ちが分かる」「そうした障害をよく理解できる」というニュアンスを伴
っていますし、クライエントも「だから、自分のことをわかってくれるので
はないか」「適切なアドバイスをしてくれるのではないか」という過度の期
待をしてしまう傾向があります。しかし、上で説明したように、こうした期
待は明らかに事実に反するものですし、事実に基づかない過度の期待をクラ
イエントに抱かせることはカウンセリングにとってプラスにはなりません。


 こうした事情を考えると、自分の過去をアピールの材料に使うカウンセラ
ーは、“なんちゃって”カウンセラーである可能性が高いように思われます。


基準9.「自分の過去の傷をアピールするカウンセラー」「自分の過去の体
験を語るカウンセラー」は避けたほうが良い。
837没個性化されたレス↓:2009/06/22(月) 02:04:17
そうですね。
なんとかして生きる希望を与えようと
していましたが、間違いでしたね。
本当のことを述べます。
あなたは治りません。
838没個性化されたレス↓:2009/06/22(月) 02:18:11
なんちゃってなんちゃってなんちゃってカウンセラー(^0^)
839没個性化されたレス↓:2009/06/22(月) 03:04:50
まあ、確かに精神病は治らないわな。
でも、治らないとしても、治るかもしれないという希望を与えてもいいんじゃないのかな。
840没個性化されたレス↓:2009/06/22(月) 05:19:03
治る治らないで人を支配してはいかんと思うよ。
そういう考えを切り離せないカウンセラーも微妙だ。
841没個性化されたレス↓:2009/06/22(月) 07:02:58
平日にClを面罵して
週末にはセックスを楽しんでいます。
842没個性化されたレス↓:2009/06/22(月) 08:09:56
来談者をこき下ろして金を取る職業が成立すると考えているのが不思議
843没個性化されたレス↓:2009/06/22(月) 10:43:43
>>842
なんちゃってカウンセラーはしょっちゅう
こき下ろしやってるけどね
844没個性化されたレス↓:2009/06/22(月) 13:47:09
宗教を基準にしてるとこは駄目だな。基本的な心理学の勉強ができていない。
845没個性化されたレス↓:2009/06/22(月) 19:45:32
心理学も使い方次第で宗教じみてくるしなあ。
846没個性化されたレス↓:2009/06/23(火) 10:54:55
>>844
日本にある自助てほとんどキリスト系じゃない?
847没個性化されたレス↓:2009/06/23(火) 11:39:49
話して自己循環を防ぐ
848没個性化されたレス↓:2009/06/23(火) 11:46:10
確認とって海寺になる
849没個性化されたレス↓:2009/06/23(火) 11:47:09
オナ禁して神父になる
850没個性化されたレス↓:2009/06/24(水) 13:36:04
最低限、どういう資格を持ってて、どういう療法に基づいて
やるかという説明がないと。クライアント側も黙ってたら
いいように利用されちゃうよ。
851没個性化されたレス↓:2009/06/24(水) 15:32:37
とにかく話が通じないカウンセラーが多い。
852没個性化されたレス↓:2009/06/24(水) 15:57:44
どんなに知識があっても幼稚な人間は幼稚な考え方しかできない。
さらに悪いことに洗脳されている人間はそれ以上成長しない。
これが臨床心理教徒の実態です。
みなさん近寄らないように気をつけましょう。
853没個性化されたレス↓:2009/06/24(水) 17:44:25
臨床心理士資格がない人は信用しないように
しましょう。最低限。
854没個性化されたレス↓:2009/06/25(木) 03:29:30

資格があるために驕っている臨床心理士にも気をつけましょう。
855没個性化されたレス↓:2009/06/25(木) 04:06:15
臨床心理資格をあえて取らない人なんているんだけどね。
どういう人たちとつるんでるかを目安にしたほうがいいと思う。お仲間がどういう人たちか
856没個性化されたレス↓:2009/06/25(木) 04:24:56
臨床心理士が安易に国家資格化されないように
議論されてるらしいこと自体が救いに思える。

つか、心理職以外の分野でも、国家資格は存在するけど
民間資格より信頼できる程度というのもあるんだよね。
あと、国家資格=免許じゃないんだよな。
857没個性化されたレス↓:2009/06/25(木) 11:53:15
あえて取らないなんて、負け惜しみ以外の何物でもないから
858没個性化されたレス↓:2009/06/25(木) 13:04:50
公的な資格でないゆえに、責任も公的(法的)に問われないのです。
859没個性化されたレス↓:2009/06/25(木) 15:23:16
庶民の間では臨床心理士の化けの皮はもう完全にはがれている。
あとは行政がいつ気付くかだな。
実はもう気付いているけど何か事件があったときの責任逃れに
便利だから適当に配置してるだけなのかな?
860没個性化されたレス↓:2009/06/25(木) 15:32:01
コンピューターと無縁となると一体どこに行けばいいのやら迷うわ
861没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 01:27:31
河合に反感を持ってる人たちで喰えてる人たちは余裕で資格取らないけどね
862没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 13:35:25
河合とか関係ないし。
なんちゃってカウンセラーはカウンセラーと名乗るなよ。
863没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 15:30:59
だからどういう奴らと一緒に仕事やってるかのほうがなんちゃってかどうかの目安になるんだよ。
864没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 15:35:24
つーかカウンセリングなんて受けるなよ。
臨床心理の資格もってりゃいいなんて言ってる奴いるけどもっててたいしたことない
865没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 15:41:33
まさか、精神科医カウンセラーのいないカウンセリング所で面談受けてる奴いないよな?
まともなカウンセリング所なら精神科医カウンセラーがいるからな
866没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 15:51:41
>>863
意味不明。お前がなんちゃって推進派なのは分かった。
867没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 18:14:09

知人の好人物の精神科医、カウンセラーって力のある人見たことがないって言ってたよ
868没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 20:16:36
精神科医は薬を出すだけ。
カウンセリング、心理療法のことは余計に分かっていないし時間も取らない。

マスコミ上では、時代遅れの精神分析を、訓練を受けていない医者が語っていたりする。
869没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 20:49:47
>>867
現役の精神医を前にしても、なんちゃってカウンセラーは
自信まんまんに講義できるんだろうかw
870没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 21:34:15
>>866
おまえになんと思われようとどうでもええわ。
俺から見れば臨床心理士自体がなんちゃって治療者だけど
871没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 21:42:01
臨床心理士の資格とってれば大丈夫とか馬鹿すぎる。普通はどういう先生の分析を受けたかを重視するのにw
872没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 21:58:07
>>871
先生の分析って何だ?
873没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 22:04:57
治療者は別の治療者の分析を受けるんだよ。文脈でわかるだろ
874没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 22:44:59
治療者自身のトラウマは、分析する人に対して開示してるんだろうかね?
875没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 22:51:59
最低限、臨床心理士の資格所有者を選んで、
何療法が使えるのかを聞いて、更にその療法を誰に学んだのかを聞くとよろしい。

そこまで調べてカウンセリングを受けても、胡散臭いのがこの業界。
上のほうの連中が適当に誤魔化していたり、やる気がないのだろうと思う。
876没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 22:56:06
>>874
そういうのは精神分析派の考え方であって、現在主流ではないです。
しかも、日本には精神分析の資格を持った人はほとんど居ません。
877没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 23:11:26
>>876
分析やらないとしても、治療者を監査する存在っていないんだろか?
878没個性化されたレス↓:2009/06/26(金) 23:30:52
分析っていっても厳密にいって精神分析の分析じゃないよと言いたいんだろ
879没個性化されたレス↓:2009/06/27(土) 01:05:21
>>875
なる、妥当な意見だ
880没個性化されたレス↓:2009/06/27(土) 14:32:37
なんちゃってカウンセラー反対!
881没個性化されたレス↓:2009/06/27(土) 15:06:10
田上綾子さんは偉大な方になると思います。
882没個性化されたレス↓:2009/06/27(土) 15:08:18
カウンセラーが「中立」を示そうとするために
えらく確率の低い話を持って来たり、文脈に逆らう話を展開したりするのって
話が進まなくなる印象のほうが強い。
その上でズバズバ言う展開に持って行って「客観的な指摘」てのも
釈然としないまま話を終結させされてる感じがする。
883没個性化されたレス↓:2009/06/27(土) 23:27:08
そもそも、精神病は治るものなのかどうかが怪しい。
精神医学や心理療法は、患者が治る事を前提として治療しているの?
それとも、金取って気休めを与えるだけのつもりでやっているのか?
884没個性化されたレス↓:2009/06/28(日) 05:57:43
上のさまざまなカキコの様に、クライアントの心を困惑、疲弊させるカウンセリング。
正しい調査がされていませんが 無数の失敗例がある事は間違いないと思う。
885没個性化されたレス↓:2009/06/28(日) 13:01:22
基本的に「人は人を平気で傷付けて当たり前」という前提で話をしてる気がする。
それを容赦なく知らしめようとする割には、対処法を示すことには散漫。

つか、カウンセラー自身が基本的に「平気で傷付けて当たり前」に振る舞ってる。
886没個性化されたレス↓:2009/06/28(日) 19:22:18
上のほうのレスにあったけど、他人の体型をあれこれ言うカウンセラーは
どう?太ってるとかやせてるとか
実際そういうこと口に出すカウンセラーいるんだよね
887没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 00:05:25
摂食障害の人に体重のことを指摘するのは良くないかもね
888没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 07:02:26
理解されづらい心境を理解してくれるという期待は、ほぼ間違いなく裏切られる。
素人より人の気持ちが解らない場合も珍しくない。
889没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 09:40:48
執着が強くて支配的な人とのことについて「物のように扱われる」と表現すると
カウンセラーは絶対それを否定する気がする。
羽交い締めとか物理的でないと「物扱い」は認めないらしい。
精神面で、勝手な欲求を一方的に相手から抱かれるときに感じる
不快さや不安や疑念は、「物扱い」と表現した時点でほったらかし決定。
890没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 14:59:01
>>889
よく分かりませんが、あなたは受けとめられていないと感じたわけですね
クライアントの話をまず受けとめないのは、駄目なカウンセラーですね
891没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 15:26:40
カウンセラーのあの人を観察するような目が嫌い。
必要以上に人の発言や挙動や行動を何かのケースや症状にカテゴライズしたがる思考が嫌い。
そもそも「心」を科学するっていう行為自体が無神経で嫌い。

でもそういうカウンセラーの姿を見ると興冷めしてどうでもよくなるから俺は敢えてそういう人と話したい。
本当に親身にただ話を聞いてくれるような人だと申し訳ないから。
892889:2009/06/29(月) 16:09:05
>>890
読み返したら解りにくかった。すまん。
勝手に決め付けたり、勝手な欲求をぶつけてくる人について
その人から自分が「物扱い」されてると表現したら、羽交い締めされてないから違うと言われた。

精神的にでも勝手にそんな扱いされたら気持ち悪いと感じることは無視して
羽交い締めされない限りは相手しろって言われてるみたいで嫌だったわ。
893没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 16:26:34
>>892
ああ、なるほど、よく分かった
そんなんカウンセラーとして以前に、人間としての理解力がなさすぎる
文字通り羽交い締めされてきゃ平気って、頭おかしいんじゃないの

理解力がなさすぎるか、もしくは理解してても自分の利害が絡んでくるので
我慢しなさいといっているか、どちらかだと思うけど
どっちにしても、そんなカウンセラーはさっさと見切りをつけるべし
ちなみにその人は臨床心理士?
894没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 16:32:36
カウンセリングするのが人間である限り正確なカウンセリングなんて無理な気がする
カウンセラーだって人間なんだから意識的にも無意識的にも患者に対して何かしらのバイアスがかかるはずだから
895没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 16:43:56
>>893
もう終了してて資格は未確認なんだよね…。聞いとくべきだった。

たぶん、対人関係に誤解はつきものだから、被害妄想で思考停止するな
という「中立的」で「客観的」な指摘をしたかったんじゃないかな。
そうだとしても、まずそんな扱いされたら気持ち悪いし
そういう感情はほったらかしにして、「物扱い」って言葉に絡んで
羽交い締めがどうこう言わないといけない理由ってなんだ?と思ったよ。

「物扱い」に対して二ヶ所で似たような感じの反応されたから、マニュアル的な反応なのかなと思った。
896没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 16:56:39
マニュアルってあるよなぁって感じる事はあるよね。
質問したら前のカウンセラーと同じ答え返ってきた、みたいな。
私が何か発言する度にメモられるのも嫌。
そこは関係ないですから、と言いたくなる。
何気ない発言一言一言、分析材料にされてると思うと、もう。
897没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 17:17:03
臨床心理士さんだからって良いカウンセリングが出来るとは限らないと思うんだけど。
臨床心理士さん以外のカウンセラーからカウンセリング受けたことないから
臨床心理士さん以外のカウンセリングについてはよく分からない。
カウンセリングに失敗も何もないと思うんだよね。
基本、話聞いてもらうだけだと思ってるから。
よほど酷いこと言われない限りは。
あと高い金出したのに何にも効果ないとか。
一回二万とか何様ですかって話。
898没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 17:23:21
>>897
話聞いてもらうだけというのが、案外うまく行かない場合も少なくないのかも。
カウンセラー側にも思惑があるしね。
899没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 17:54:48
>>898
過去に、話を信じてもらえず全否定とか辛かった。
信じてるけど〜って、
〜の部分の内容は結局私の話の内容の全否定。
女医もうんうん、と否定せずに話を聞くわりに
出してくる薬は何故か統合失調症の薬。
その先生の前の一回限りの女医は頭ごなしに
あなたの言ってる事は勘違いよと最終的にはどなる。
結局私が正しかったんだけど人間不振になったしあの時はかなり悔しい思いをした。
カウンセラーにだけは見方でいて欲しかったのに無理だった。
でもあの時は体の調子が悪かったからどっちみちあまり効果はなかったのだろうけど。
今のカウンセラーは何が正しいとは決めつけずに色々な視点から考えていきましょうと
言ってくれたからまずまず好意的。
ただ髪の生え際の白髪が気になるし、少しおばさん痩せすぎで注意したくなる。
900没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 17:55:28
人の心っていうのは、理屈じゃなくて、
「人ってそういうものだから」としか言えない部分が多い。
それを理屈を使って誘導し、クライエントの人間らしい感じ方を
破壊してしまうのがカウンセリングなんです。
自然な感情を否定されたクライエントの精神状態は完全に受け身になります。
そこでカウンセラーにとって都合の良い考え方を擦り込むんですね。
いわゆるマインドコントロールの手口と同じです。
悪徳商法などで「後になって考えるとおかしいんだけど、あのときは
どうしても断れなかった」などという人がいますね?
あれと同じです。
901没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 18:51:39
>>886
私女性メンヘラで男性カウンセラに間接的に容姿の駄目出しされた。
散々容姿について仄めかされたあと、
私が自分から容姿についての悩みを相談するようになったら
もう、諦 め ろ
と。
なんていう高度な放置プレイ。
902没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 20:08:42
清々しいほどだね
903没個性化されたレス↓:2009/06/30(火) 00:05:37
クライエントは自己肯定を得たり取り戻したりしたいわけで
指摘しただけで終わりという対応では、時間ばかりかかって無駄になる。

「答えを出すのは自分自身」つっても、基本的な人格の肯定すら
ボロボロになってる状態では、そんなの遥か向こうの話で
それ以前のことに専門的に関わって「効果」を与えてほしい
そこで「効果」が出れば自分で答えが出せるようになるのでは
と考えてカウンセリングに行く場合もあると思うのだけど。

カウンセリングへの期待はそういうとこで、それは「答えを決めてくれ」という期待ではないんだよね。
904没個性化されたレス↓:2009/06/30(火) 11:51:08
カウンセラーの言ってることと本音が違うんだよ。
本音は悪徳商法と同じだから。
いくらクライエント側の求める援助を訴えても、
いくらクライエント側の苦情を訴えても、
カウンセラー達は最初からクライエントを見下してるし
自分たちの自己満足のことしか頭にないから。

カウンセリングが一般に知られるようになってから
もう20〜30年は経ってるでしょう?
本当にカウンセリングの質を向上させたいのなら、
もうとっくにクライエント側の意見を取り入れてるはずだよ。
905没個性化されたレス↓:2009/06/30(火) 11:53:19
もちろん本人たちは悪徳商法だなんて思ってないけどね。
自分たちほど善意で素晴らしい人間はいないと本気で信じている、
要するに偽善者集団だよ。
906没個性化されたレス↓:2009/06/30(火) 12:11:24
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
907没個性化されたレス↓:2009/06/30(火) 14:24:08
カウンセラ主催の自助会。100回近く自助に参加しているクライアントがいると
得意げに語ってる馬鹿カウンセラー。
つか100回通っても治らないのかよ。毎週来てても二年以上だろ。アホか。
時間の無駄無駄。もっと有意義なことに使おうぜ。
908没個性化されたレス↓:2009/07/01(水) 06:56:22
>>907
そうなると完全に信者だね
909没個性化されたレス↓:2009/07/01(水) 13:34:14
心理学は宗教
中にはカルトっぽいのもいる
910没個性化されたレス↓:2009/07/01(水) 13:45:48
動物じゃなく人間のムツゴロウさんみたいなもん。
或いは心の売春婦。
911没個性化されたレス↓:2009/07/01(水) 16:52:26
カウンセラーの基本的な物腰の柔らかさというか、優しげな態度は
クライエントの根本の自己肯定とあんま関係ないんだよね。
その辺の区別をカウンセラー自身ができてなさそうなとき
なんとなく見下されてるように感じる。
912没個性化されたレス↓:2009/07/01(水) 17:43:04
>>907
キモイね。クライアントが何度も通わないほうが
優秀なカウンセラなんじゃない?w
913没個性化されたレス↓:2009/07/01(水) 18:07:41
よし!もっとショック療法的なものに自ら突っ込んでいけ!!
914没個性化されたレス↓:2009/07/02(木) 14:59:30
カウンセラーが外見妙に着飾ってると、このカウンセラーとは合わないと思ってしまうのは俺だけ?

ネックレスとか服装とか、化粧もバッチリ決めて(しかも20歳半ばくらい?)「いかにも人生楽しんでます」みたいな余裕が感じられて、「辛かったと思いますぅ〜」とか言われても、は?おまえに何がわかるんだって思ってしまう。

俺がひねくれてるだけかもしれんが
915没個性化されたレス↓:2009/07/02(木) 15:14:18
>>914
女だけどそれすごいわかる。
同年代だと比べちゃいそう。
916没個性化されたレス↓:2009/07/02(木) 16:31:30
>>914
自分も女だけど解る。
逆に共感しやすい場合もあるだろうけどね。
ダッサイ人の同意なんかピンと来ないとかいう場合は。

ただ、密室で低い机越しにソファに座って対面するのに膝丈スカートとかいうのは
普通の会社員でもちょっと考えろと思うようなことだわ。
917没個性化されたレス↓:2009/07/02(木) 16:51:18
すごいわかる。
ださすぎても、もうちょっと服や髪に気を使えと思っちゃうし、
頑張りすぎてても腹がたつ。これってそのまま外の人間にも言える
ことのような気がするな。
918没個性化されたレス↓:2009/07/02(木) 20:51:46
ダッサイとか服に気を付けろって他人にいう女って何様。
919没個性化されたレス↓:2009/07/02(木) 22:04:11
自分が少し気を使ってりゃ済む話
920没個性化されたレス↓:2009/07/02(木) 22:44:18
そういうのが苦手なんだからしょうがないじゃん。
買い物怖くて行けなくて服は通販だし。
921没個性化されたレス↓:2009/07/02(木) 23:05:06
カウンセラーなの?
922没個性化されたレス↓:2009/07/02(木) 23:06:38
ごめん
メンヘラ
923没個性化されたレス↓:2009/07/02(木) 23:31:17
えんちゃん
924没個性化されたレス↓:2009/07/02(木) 23:37:55
メンヘラえんちゃん
925没個性化されたレス↓:2009/07/03(金) 04:29:56
>>918
酷い表現してスマン。
926没個性化されたレス↓:2009/07/04(土) 11:04:46
カウンセラーは40代くらいの女性が多いね。
で、ファッションセンスは20年くらい前で止まっているw
自分たちが若い頃にしていたファッションを今もずっと続けているから不気味だ。
別にお洒落である必要はないけど、あまりにアレだと、
服装で判断されても仕方がないと思う。
927没個性化されたレス↓:2009/07/04(土) 19:49:15
あまり服装にこだわっていると、逆にこちらが「自己愛や強迫性の強い人間」と見られるだろうな。
928没個性化されたレス↓:2009/07/04(土) 20:06:59
そうでもない
929没個性化されたレス↓:2009/07/04(土) 20:20:38
>>922-924
かわええ。
930没個性化されたレス↓:2009/07/04(土) 23:50:24
ださすぎとか派手杉とか
極端じゃなければ服とかどうでもいい
大事なのはカウンセラとしての腕だよな
931没個性化されたレス↓:2009/07/05(日) 10:58:30
【話題】「私は好かれる」「私は成功する」…前向きな言葉を唱えても、人によっては逆に落ち込む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246719012/l50
932没個性化されたレス↓:2009/07/05(日) 11:02:20
【話題】「私は好かれる」「私は成功する」…前向きな言葉を唱えても、人によっては逆に落ち込む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246719012/l50
933没個性化されたレス↓:2009/07/05(日) 19:53:56
あるかもね
だめだって言いたいこともある
934没個性化されたレス↓:2009/07/05(日) 19:56:05
鳥革で一杯
935没個性化されたレス↓:2009/07/06(月) 13:39:56
>>832
ヘンにマニュアルからそれると
何かあったときに全面的にカウンセラーのせいになりそうだしね
936没個性化されたレス↓:2009/07/07(火) 17:18:28
田上綾子様が他人を虐めても,
虐められる側が悪かったことになります。
田上綾子様は絶対神ですので失敗はありえません。
937没個性化されたレス↓:2009/07/07(火) 17:29:28
滝野川北
938没個性化されたレス↓:2009/07/07(火) 23:22:36
カウンセリングに通ってる人の中には、興味で精神病やカウンセリングの本を読んでる人も多いと思うんだが、
それを読んだ上でカウンセリングを受けると、あまりにマニュアル通りの答え方にうんざりすることってないか?

俺のカウンセラーがまさにそう。
俺の言った言葉を言い換えて、「〜だと思ったんですね」「その時〜だと感じたんですね」って感じのやりとりのみ。

それだけで一時間8000円・・・
ぬいぐるみや愛犬に話すのと一緒な気がするし、うやめようかな。

皆はマニュアル通りと分かっていても続けるか?
それかいっそ試し行為みたいなことするとか。
939没個性化されたレス↓:2009/07/07(火) 23:44:48
ちょっとでも疑問を感じたら、行かないかな
お金がもったいないよ
940没個性化されたレス↓:2009/07/07(火) 23:57:58
>一時間8000円

これは高いな。
精神の病がある人って、自分の病気に関することだけは、
専門家顔負けによく調べていることもあるし、
ネットでも調べようと思えばかなりのことまで分かるしな。
プラスアルファーのサービスができなければ、
患者を癒すことはできないだろう。
941没個性化されたレス↓:2009/07/08(水) 09:43:41
言い方は悪いかもしれないけど…
ものすごく感受性、思考力ともに弱くて全く自分のないようなクライエントなら、
マニュアル通りでも何がしかの効果はあるかもしれない。
それ以外の人並みの範囲に入るクライエントには精神的苦痛を与えるだけだろうね。
942没個性化されたレス↓:2009/07/08(水) 20:28:34
あなたは背が低いですね。
943没個性化されたレス↓:2009/07/09(木) 04:30:25
相手がカウンセラーってだけで自分のことを包み隠さず話してしまう時点で
ちょっとおかしな状態ではあるんだよね。
944没個性化されたレス↓:2009/07/09(木) 11:23:35
ようするに相手を完全に受け身の状態にして
自分の思い通りに操りたいのがカウンセラーだから。
話を聞いて相手が自分で気が付くお手伝いをするだけなんて

真 っ 赤 な ウ ソ だから。

それには悩んで八方ふさがりになってるような人がうってつけなんだよ。
でも少しでもまともな感受性、思考力のある人はやがて気が付くけどね。
カウンセリング受けて良かったとか言ってるのは
新興宗教に入って救われたとか言う人と同じタイプのみ。
945没個性化されたレス↓:2009/07/09(木) 12:32:38
心理をほじくって何になったんだろ。
カウンセラーの素晴らしい指摘を受けるために使った労力って何?
今となってはバカバカしい。
946没個性化されたレス↓:2009/07/09(木) 21:27:40
難波のTK○心理サロンの横●はクライアントから
金とって食い物にする極悪カウンセラー。
セミナーでクライアントをたらいまわしにして取れるだけ金取るの。
あんなの新興宗教だわ
947没個性化されたレス↓:2009/07/09(木) 21:57:29
「先生、患者945号には何の変化も見られませんでした」
948没個性化されたレス↓:2009/07/10(金) 02:33:02
心理士さん、裏で同僚にグチらないで、最初から本音でやって下さい。
でないと双方にとても不幸です。

同僚の事も、あいつが心理士か。。って思う人いるでしょ。
あなた方は所詮その程度の人格。

背伸びから開放されてください。治って〜〜!心理士さん。。
949没個性化されたレス↓:2009/07/10(金) 07:05:26
カウンセリングでよくなったとは思えない。
むしろ暗黒期を停滞させる口実になってた気がする。
よくなる効果を期待してるわけだから、こういうことに納得したらいかんと思う。
それがまた効果のなさを助長したり、害にすらなる場合があるんだから。
950sage:2009/07/11(土) 00:16:50
カウンセラーなんていらんわ。お金の無駄。
「受けてたらだんだん良い方に変わって来る」とか言いはるけど
あんなの、時間の経過とともにほっといてもそれなりに変わっていくと思うよ。
人間の気分なんて、波があるからね!!いいときもありゃわるいときもあるさ。
だったら、カウンセリングが効果を上げたってどうやって客観的に証明するのさ?
カウンセラーって大嘘つきだ。虚業ってやつだ。
951没個性化されたレス↓:2009/07/11(土) 00:51:52
すばらしい。
カウンセリングなんぞに頼らずに、自然治癒力で治してください。
なにもしないで現状維持のままでいることです。
952没個性化されたレス↓:2009/07/11(土) 05:51:38
カウンセリング以外にもできることってたくさんあるんだよ。
カウンセリングやるほうが現状維持にしかならない場合もある。
953没個性化されたレス↓:2009/07/13(月) 02:12:51
皆カウンセラーに対して否定的だね。
954没個性化されたレス↓:2009/07/13(月) 05:19:40
カウンセラーを否定してんじゃなくてカウンセリングに
依存することを否定してるのでは。
955没個性化されたレス↓:2009/07/13(月) 07:12:25
そんな事はない、最初から読だけど、
カウやカウンセラーに対して全うで痛烈な批判だらけだと思った。
956没個性化されたレス↓:2009/07/13(月) 08:49:32
職場聞かれて答えたら「もしかしたらその近所で会うかも知れませんね♪」と言われたんだけど
なんで特殊な自己開示をした相手と外で唐突に遭遇する話をするんだろうと思った。
特殊な空間で治療者だから色々話した相手なのに、外でいきなり会いたくないよ。
なんか社交辞令にしてもズレてる。
957没個性化されたレス↓:2009/07/13(月) 11:24:56
「教祖と信者」とはよくぞ言ったもんだ
958没個性化されたレス↓:2009/07/13(月) 11:56:36
軽症に見えるクライエントに対して、カウンセリングでそれを支持しようとするより
「必要ないのでは?」とか「期待に添えないかも知れませんが?」
などと言って、早々と切り上げようとする姿勢を見せる。
不安を感じたクライエントは食い下がって、継続してなんとか理解を得ようとする。
カウンセラーはクライエントの選択を受け入れる形で話を聞き続け
クライエントの心を弄り始め、未熟な面を暴き始める。
カウンセラーが当初感じたことも、クライエントが当初不安に感じたことも
その過程ではほとんど意識されなくなる。
最も必要な「軽症である」ということの支持は終始行われない。
959没個性化されたレス↓:2009/07/13(月) 21:03:50
必要なことは一切していないのに、心理を転がすことで
クライエントは発散と疲労から何かに取り組んでいる気になる。
努力は全て心理転がしに注がれ、いつまでも必要なことは行われない。
努力して取り組んでいると錯覚したまま、延々と継続される。
残るのはカウンセラーの儲けと自己満足だけ。
960没個性化されたレス↓:2009/07/13(月) 23:10:33
軽症に見えて、実はそうでもなかった場合もあるかと思います。
ただ、それなりに社会に適応できていると思っているのに、
未熟な面を引っ張り出して、病的であると言うのは止めて欲しいです。
そもそも、未熟な面が成熟すること?がカウンセリングの目的でもないのに、
真の目的はそこにあるといわんばかりのカウンセラーもいますよ。
961没個性化されたレス↓:2009/07/14(火) 01:06:02
>>958
よくわかる。本当にその通りだと思う。
で、続けてもやめても後悔だけが残る。
そのことで、来るべきじゃなかったのかなとまた自分を恥ずかしく思ったり
責めたりしちゃうのになあ。。
962没個性化されたレス↓:2009/07/14(火) 08:05:25
>>960
うん。だから軽症扱いされたクライエントも不安になるんだよね。
カウンセラーがそういう軽症扱いの態度を取るのは初回に近い段階だし。
本当に軽症な人はそこで早々と安心するかも知れないけど
わざわざカウンセリングに訪れるほど苦しいはずなのに、数回で判定されて
何の処置もないことに余計に不安が煽られる場合もある。

そこでクライエントが不安に駆られて自分から未熟な面を晒し始めたとき
それを暴いたり弄ったりしてクライエントに満足感を与えようとする
というのも、あまり正しい対応とは思えない。
ただ、カウンセラーとしてはそうせざるを得ない形になってるのだろうね。
ある意味、商売上のお得意様みたいな関係になる。よく買ってくれる客。
963没個性化されたレス↓:2009/07/14(火) 15:49:15
そのカウンセラーは臨床心理士資格持ってますか?
臨床心理士協会では、安易な開業をよしとしない風潮が
あるようです。
964没個性化されたレス↓:2009/07/15(水) 06:00:47
臨床心理士協会って、よほどわかり易い粗相じゃないと受け付けず
ボーダー的なクレーマー扱いにして、団体イメージ守る印象。

心理士ではない相談員にも人間力の高い人も多いと思います。
心理士はまだまだ視野狭窄で問題が多いと感じます。
965没個性化されたレス↓:2009/07/15(水) 08:46:29
公式サイトに「事務員を配置する運営費がありません」ってことを明記してるしね。

国民に精神的ダメージを強制しかねない裁判員制度に対して
反対するどころか受け皿として協力するらしいから、臨床心理士も微妙な印象。
最初から傷付かないことがどれだけ大切で、クライエントがどれだけ無念に思ってるか
成長とか回復とかの価値ばかり見てて解らなくなってるんだろうか。
966没個性化されたレス↓:2009/07/15(水) 11:41:27
>>964
あなたの勝手な印象だけでしょう
実際に関わったことはないのでしょう?
それとも何か根拠があってそう書くのですか?具体的に教えてください
それと、一体どこの民間組織に人間力(という言い方もアレですが)
の高い人がいるんですか?

>>965
裁判員制度に反発しろというのですか?無理でしょう
それよりは、受け皿にまわるよという方がまだ建設的じゃないですか
967没個性化されたレス↓:2009/07/16(木) 03:10:15
>>966、=963?さん
964です。
いいえ私は実体験を元に書き込みました。
本当は全部具体的にその世界の著名人や実名や書物を挙げて書きたい所ですが
とても信じて貰えない様な爆弾カキコになってしまうので、ここでは出来ないんです。

私も責任をもって実名でやりたいのですが、2ちゃんの使い方に反しアク禁になるかもですし。
今、火の粉を浴びる気力もありません…

あなたはちゃんとした方の様ですが、臨床心理士資格者を上にして、
その他を低く見る様なお言葉は頂けません。
臨床心理士もある種の民間組織ですし。

尚、このスレは本当にひどい思いをした方々が、
なんとか何とか名もなくこぼしていい場の筈です。

あなたが心理士なら、どうか私たちの苦しみの微々たるはけ口を奪わないで下さい。






968没個性化されたレス↓:2009/07/17(金) 01:04:32
>>967 はカウンセラーのカモ

民間カウンセラーは臨床心理士を悪く言うクセがあるもんね
「カウンセラーは肩書きじゃない!ハートだ!!人間力(笑)だ!!!」ってね
お互いの足を引っ張りあわないほうがいいと思うんだけど、
頭が悪い人たちだから仲が悪いんだね。どっちもどっちなんだけどねー。
難波のTK○心理サロンの教祖 横●もほとんど同じこと言ってたし
969没個性化されたレス↓:2009/07/17(金) 17:40:21
>>967
微々たるはけ口ですか・・
その割には、あなたの書き込みのほうがよっぽど臨床心理士に対する
言葉がきついし、独断による決め付けが多いという気がしますよ
臨床心理士とそうでない方、どちらが上かなんて考えてもいません
ただ、臨床心理士に合格していない方は、やはり専門分野に関して
勉強不足の感が否めない(人も多くいる)というのが率直な感想です
これはわたくし自身が体感したことですので、あしからず
人間力というのも、一体何を基準にしておっしゃっているのか抽象的すぎて
分かりかねます
970没個性化されたレス↓:2009/07/17(金) 19:33:33
カウンセラーなんか悩んでる人から高い料金とってるだけ
971没個性化されたレス↓:2009/07/17(金) 21:29:55
嫌なら嫌ってはっきり言えば良いのに、時間減らして
料金変わらずにとられるって嫌がらせされた。
話聞くときも、あきらかに手抜き
氏ね、み〇うしょう〇
972没個性化されたレス↓:2009/07/17(金) 23:18:17
臨床心理士だろうと、そうでなかろうと、カウンセリング・心理療法が
インチキなのはもう明らかなんだよ。
医者は気付いてるけど、行政が気付いてるのか見て見ぬふりしているのか…
973没個性化されたレス↓:2009/07/17(金) 23:47:16
>>969
967です。
人間力という言葉が反発をうけるので、撤回しますね。ただ短文にしたかっただけです。
上下をつけていないのなら良かった…、
私も心理士を全否定している訳ではありません。
どちらにも色々な人がいます、同じ煩悩の多い人間ですから。

私が独断で決め付けているとしか感じられない あなたの共感力は疑問です。
この堅苦しい文体もあなた様に合わせた物でした。
荒らしではない事をわかって貰いたかった為です…

あなたはスレ違いな書き込みをしています。どうか>>1を良く読まれて下さいね。

974没個性化されたレス↓:2009/07/18(土) 01:34:55
民間カウンセラーT●N横●のせいで、男性嫌いとカウンセラー不信になった

政府も、社会のストレスのはけ口の一つであるカウンセラーを取り締まったりはしないだろうね
下々のことなんて、別に痛くも痒くもないんだろう、行政は
975没個性化されたレス↓:2009/07/18(土) 02:58:55
>>973
本当に嫌なカウンセラーに当たってしまったんですね。
恥を忍んで、様々なことを赤裸々に語ったのに、傷をえぐられるなんて
耐えられませんね。
ぜひ、もう少し詳しく、話せる範囲でうかがいたいです。
そうすれば、あなたの力で多くのクライアントが救われると思います!
976没個性化されたレス↓:2009/07/18(土) 07:04:19
>>975
967で怖くてふるえながらカキコしてました。今はあれが精一杯なんです。
真剣に書き込んで一つでも賛同レスがあったことで救われる思いです。
信頼してくれて本当にありがとう<(_ _)>
>>968も、何かが届いてたよ。アリガト

私は2ちゃん暦浅いけど、過去ログ読むとずっと前から心理批判はし尽くされているのですね。
マリリンさんのカキコにも助けられていました(名指しスマソ)

皆さん、スレを重苦しくしてゴメ;
みんなの意見、共感できる事が多く、救われるよ。

977没個性化されたレス↓:2009/07/18(土) 12:37:40
ふるえるといえば、私は民間カウンセラーにセクハラ的なことをされて、トラウマになりかけたことが
あります。訴えても、きちんとした対応をしてくれませんでした。人間不信がひどくなってしまいました。
978没個性化されたレス↓:2009/07/18(土) 12:59:44
>>977
そりゃ、ひどいね。
エロカウンセラーか
979没個性化されたレス↓:2009/07/18(土) 13:08:34
>>978
はい。エロカウンセラーです。そのカウンセラーは、高齢といわれる歳ですが、顔も赤く、鼻息も荒くて、性的なことを常に考えているのが分かりました。
ここから学んだことは、女性は異性のカウンセラーには気をつけることです。女性にとって大問題でも、相手
はたいしたことないと思い込んでいる場合がありますから・・・。
980没個性化されたレス↓:2009/07/18(土) 15:11:47
話を聞いて欲しいだけなのに

受け入れてくれるだけでいいのに


でも聞くだけは嫌

進む方向教えてくれなきゃ嫌

でも押し付けないでね。宗教みたい



でも正しい道に導いてよね。






(°Д°)ハァ?
981没個性化されたレス↓:2009/07/18(土) 18:35:45
どんなに警察が取り締まっても、
インチキであることが明らかでも、
引っかかる人がいる限りは
詐欺師はいなくならない。
カウンセリングもそれと同じだね。
982没個性化されたレス↓:2009/07/18(土) 18:39:41
今更カウンセリングについて議論するまでもないでしょ?
結論は出てるわけだが、悪徳商法と同じで引っかかる人が
居る限りはカウンセリングがなくなることはない。
宣伝文句に騙されてカウンセリングを受けてしまう人が
少しでも減ることを祈るのみです。
983没個性化されたレス↓:2009/07/18(土) 21:07:05
>>979
同じような目に合った。
相手は高齢じゃない若い男性心理士。
辛い辛い。相当トラウマになってる。
しかも自分は好意を寄せてた。
そんな相手に継続してセクハラされたなんて辛い。
病院とかで身体的なセクハラは何度かある。
でもそういう人達は私にとって心理的にあまり関係ない人達でそこまで気にならない。
でも信頼関係で結ばれるはずのカウンセラーと患者の間のセクハラなんてきつい。
多分向こうはちょっと遊んでみた、の感覚なんだろうけどこちらは今も引きずってるよ。
984没個性化されたレス↓:2009/07/19(日) 00:11:43
カウンセラーがクライアントと性的関係をもつことはあります。
過去にというか、大昔からそういった歴史はあります。
カウンセラーは、そういった行動を自重して欲しいのですが、
自己制御ができない人間も混じっているんですよね。
差別になってしまうかもしれませんが、カウンセラー志願者の過去の経歴を調べ
カウンセラーの資格をもっと厳格化して欲しいです。


985没個性化されたレス↓:2009/07/19(日) 02:03:32
>>984
マジすか!? 深い関係って…。
大問題じゃないですか!!犯罪にならないから横行してるのかな。
…業界ではよくある話なんですか??kwsk

廃業しないで心理士を続行してるんですかね、恐ろしい。
orz。。
986没個性化されたレス↓:2009/07/19(日) 02:39:48
>>985
興味をもたれたら、ぜひお調べになると良いですよ。
お医者様と患者が性的関係をもつことがあるように、
カウンセラーとクライアントがそういった関係をもつことは想像できますよね。
倫理上よろしくないですが、恋愛は犯罪ではないので難しいですね。

ちゃんとしたカウンセラーは、そういった欲求に飲み込まれないでしょう。
逆に、相手が異性に対して従順で依存体質があるとか見抜けると思います。
店員がお客に対して、過剰なサービスをしたり、個人的な連絡先を教えてしまう
ことがありますよね。
カウンセラーは、擬似恋愛に巻き込まれやすいのだから、意識してそういった気持ちを
抑制しなくてはならないですよね。
でも、そういったことすら出来ない人もいる。
ちまたで『誰でもなれるカウンセラー』といった内容の本が売ってますが、
誰でもなれるわけないと思いませんか?
カウンセラー全てを否定するつもりはありませんが、カウンセラー不適格者が
紛れ込んでいるとは思います。
987没個性化されたレス↓:2009/07/19(日) 03:10:16
もっとまずいのは、患者の中にもカウンセラー依存みたいな人がいて
カウンセラーともっと親密になりたいと望むことです
カウンセラーが年寄りだろうが不細工だろうが、つまり転移ですが
転移している人がいるから、セクハラに明確な線引きができないんだろうと
思いますね、困ったことなんです
988没個性化されたレス↓:2009/07/19(日) 04:20:37
色気でカリスマオーラを出しクライアントを引き付けたがる心理士もいたよ。
臨床の教授間も何やらエロスの匂いが。
他スレで下品に書かれている事も全面的に馬鹿にできないなー
エロは心のパワーや癒しの源だし、微妙な面もあるね。
ドスケベなえらいセンセ、いっぱいいるじゃん。
どじな奴が捕まるじゃん。
989没個性化されたレス↓:2009/07/20(月) 01:17:44
どすけべなエロジジイは氏ねばいいのにね
990没個性化されたレス↓:2009/07/20(月) 12:13:03
カウンセリングは自己啓発セミナーと同じくらい危険
もっと皆がそういう認識を持つべき
991没個性化されたレス↓:2009/07/20(月) 12:17:33
おかしい奴らが好き勝手にやってる分にはいいけど、
事実を知らない真面目で気の弱い人が巻き込まれるのは
あまりに痛々しい。

行政がカウンセリングの実態を正しく認識していないのがいけない。
問題あるカウンセラーは厚生労働省なりマスコミなり何なりに、
どんどん投書してやったらいいと思う。
992没個性化されたレス↓:2009/07/20(月) 12:34:23
>>991
本当にその通りです。
カウンセラーは、国家資格でないことが問題の一つなんです。
つまり、行政は実態が良く分からなくて、何となく活動を容認している。
臨床心理士の母体である心理臨床学会では、実態調査をしているようですが、
それだけではカウンセラーが増えすぎてしまって不十分だと思います。
民間ではなく、行政できちんとしたカウンセラーの育成をして頂きたいです。
993没個性化されたレス↓:2009/07/20(月) 19:21:34
>>991
はい、その通りです
私、巻き込まれて重い鬱病状態になり、
今医師の投薬のもと、その葛藤と戦っています。
私の場合は相手が学会上層部で調査をしている様な人でした。
その方は専門知識がおごりや偏見になってしまって、自己反省力の弱い方でした。

私は変な民間のカウンセラーには絶対騙されないタイプですが、
地位があり、とてもいい著書、講演をしている人には巻き込まれざるをえなかった。
どんな資格でも、本当に柔軟で有能で責任の取れる人にやって頂きたいです。



994没個性化されたレス↓:2009/07/20(月) 22:16:31
>>993
権威とカウンセリング能力は比例しないってことですね。
カウンセリングは、人間と人間との生々しいやり取りなんですよね。
カウンセラーの権威に魅かれてやってくるクライアントがいるという時点で、
カウンセラーはクライアントから多大な期待を持たれていると思わなくては!
それを理解せず、自分の優れた頭脳にかまけたら、失敗するに決まってますよね。
995没個性化されたレス↓:2009/07/20(月) 22:21:24
だからといって、資格なしカウンセラーで当たりを引ける確率はごくわずか。
消費者は納得いくまで選ぶしかないね。
996没個性化されたレス↓:2009/07/21(火) 01:43:35
友達がいればあんな臨床ジジババに苦しめられなくてよかった。
イジメ・性格の悩み etc 心の病じゃなくても現代っ子の苦悩は深刻だっちゅーねん
フロイト、ロジャ、ユング、DSM、関係なーい!(プンプン!)
アカボスのインテリおつむ、迷惑
病気のクライアントなら医者が相談を保険利くように働きかけて、自分でやればいい。
心理は中途半端

997没個性化されたレス↓:2009/07/21(火) 04:12:28
失敗しないためには、おかしなカウンセリングは選ばない。
以下、私が経験から学んだ危ないカウンセリングです。

カウンセリングの開始時間と終了時間がバラバラ。
面接室がいつも(時々)違う。
カウンセラーの服装が派手、香水をつけている。
守秘義務の説明がない。
メモを取って良いですかと確認しない。
初回面接で、生活歴等を聞いてこず、ひたすら傾聴。
見え見えのオウム返し。
カウンセリングの目標を決めない。
カウンセリングのやり方を言わない(思ったことを自由に話して〜とか)。
言葉が分かり難く、専門用語を使う。
998没個性化されたレス↓:2009/07/21(火) 06:00:51
997 乙
その10ヶ状 当たってるー。あたしが体験したカウンセラ全部あてはまる
何人か見た他の相談員もかなりあてはまる
大学教員、心理士、民間、関係なくこれはクリアしてほしい
1,2は微妙だけど、3〜10は大事だと思う
でもクリアする相談員少なそう...
999没個性化されたレス↓:2009/07/21(火) 12:22:44
もう行かない予定のカウンセリングルームに、メモをとった資料が少しあるんだけど
言えば返してもらえるのかな?個人情報だしそのまま置いておくのもいやだ
1000田上綾子:2009/07/21(火) 12:57:46
神様が1000をゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。