心理、流行ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
香山リカとか田口ランディとか。
>>1
糞スレ禁止法違反で逮捕します。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:34
いやん
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:40
香山リカ、心理学じゃないだろう。何いってんだ
5名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 14:50
臨床心理学こい
61:02/03/12 15:04
田口ランディは?
7名無しさん@お腹いっぱい :02/03/12 15:50
心理学が流行りだしたのはいつだろう。
心理テストをテレビなどマスコミで見たのは、
20年くらい前になるかな。
宮城音弥,南博,波多野完治らが
評論活動などで活躍した昭和30年代が第1次ブームかな。
多湖輝,相場均,島田一男などが
俗受けする本を書いて大衆的人気を博した昭和40年代が第2次ブーム。
この頃までは光文社のカッパブックスが一般向け心理学書の定番だった。
岸田秀や河合隼雄が注目され始めたのは昭和50年代だが,
ブームと呼べるほど大衆的人気を博したわけではなかったな。
昭和の終わり頃から平成に入る頃になると
斎藤勇や富田隆のような小粒タレント心理学者みたいなのが出てきて
TVを舞台にエセ心理学を垂れ流すようになり,
それを見て育ったDQNなガキが大人になったのが現在。
米国のベトナム戦争“敗北”世代と共鳴するかのように,
連合赤軍事件に象徴される70年安保闘争“敗北”世代とそれに続く世代の中で
ある変化が昭和50年頃から始まっていたように思う。
第1次オイルショックで日本の高度成長神話が潰え去り,
人口爆発や資源枯渇を予測したローマクラブの「成長の限界」が衝撃を持って受けとめられた時代。
このような時代背景の中で少々知的に洗練された若者は
レヴィ=ストロースやらフーコーやらラカンやらといった構造主義に引き寄せられていった。
そこにはある種の価値相対主義の主張があった。
いわゆるニューエイジ・サイエンスが紹介され始めたのも,
岸田秀や河合隼雄の著作が注目されるようになったのも同じ頃。
お、糞スレが再利用されてる。
11名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 17:26
>1
田口ランディは学部でかじっただけだろう。
作家であって、心理学の専門家ではない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:36
田口ランディは
>>9の記述で言うと
70年安保闘争“敗北”世代に続く世代だろう。
思春期にオイルショックを経験し、進歩的主義的世界観に疑いを抱く世代。
ニューエイジと深層心理学が混在してるあたりにその匂いが。
香山リカはその次の世代か。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:57
田口は盗作専門家。話にもならない。
他のスレを見てみ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:08
岸田秀や河合隼雄が出てきた昭和50年代に
マスメディアへの露出が一番多かったのは精神医学畑の小此木啓吾ではないかな。
この時代以降,TVや新聞のコメンテータにも精神医学者や社会学者が多くなり,
心理学者の社会的発言が少なくなっていったように思う。
宮城や南や波多野の世代も第一線から退いていったし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:36
もう10年以上前だが,
小此木啓吾や河合隼雄や小児科学の小林登やらが雁首揃えたシンポジウムで
フロアにいた平井富雄が発言を求め,
小此木にネチネチと絡んでいたのを覚えているよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:09
>>15
平井富雄って誰?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:15
>>16
東大の精神科のセンセだよね。
数年前亡くなったと思うが。
181 :02/03/12 20:40
私は臨床は詳しくないのだが、
心理学者を名乗るマスコミ露出の文化人は、
うさんくさい。
彼らは、心理学界ではどのようにみられているのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:10
大事件が起こるたびに出てくる犯罪心理学の専門家と称する連中は
ほとんどが精神科医だね。
福島章,小田晋,影山任佐,高橋紳吾,作田明などなど。
福島は心理学科で長く教鞭を取っていたし,
小田は今も心理学系の学科で教えているようだが,
彼らの拠って立つ学問的基盤はあくまでも精神医学だ。
心理学畑の人でTVに出て来るのは専修大学の森武夫名誉教授ぐらいじゃないか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:42
つれたよーとかいわねえだろうな。
ストーカー的に単語パクるのやめろ。バ○。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:59
上の方で小粒タレント心理学者と言われている2人。

富田隆は認知心理学の研究者として将来を嘱望されたこともあったようだ。
が,悪魔に魂を売り渡したのか,マスメディアに登場するようになって以来,
専門とは無関係の通俗心理学を垂れ流して心理学への誤解を増幅させた罪は重く,
業界での評判は最悪。
最近は趣味の音楽関係の本を出したりして路線変更を画策しているようだが。

斎藤勇は自ら心理学ネタのTV番組を監修するなど,
昨今の通俗心理学ブームの仕掛け人の1人だが,
学問的には見るべき仕事はしていない。
ただ教科書や重要文献集などの編集者として業界にそれなりの貢献をしているので,
富田ほどには評判は悪くない。
あの真ん中分けとニヤニヤ笑いはやめて欲しいが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 13:59
タレント心理学者といえば,
日大名誉教授の大村政男大先生も挙げておかねば。
性格心理学の分野でそれなりの仕事をしてきた人だけど,
近年は血液型性格判断批判の論客としても有名。
だが,その批判が必ずしも有効は批判になっておらず,
むしろ性格心理学そのものの学問的基盤の脆弱さを
心理学内部から批判されるありさま。
まあ,ご隠居さんの戯れごとと受け流してくだされ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 14:12
河合隼雄の熱心な読者やカウンセラー講座に群がる有閑マダム(死語!)など,
いわゆる臨床心理ブームを支えている層は
>>21-22で言われているような通俗心理学のファンとは一線を画するように思うが。
>>23
今や有閑マダムは臨床心理士の指定大学院に群がってるよ。
>>23-22
しかもそういう連中は
河合のやっているようなものが正統な心理学だと思い込んでいたりするので
始末が悪い。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 16:12
>>25
んなこたーない(W
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 17:25
いまの時代に心理学に関心を寄せる素人さんは
大まかに言って次の3つに分類されるように思う。

(1)TVや雑誌の心理テストや性格診断に群がる通俗心理学ファン。
(2)異常犯罪やプロファイリングへの関心から犯罪心理学に興味を持つ人々。
(3)自分探しの果てに深層心理学や人間性心理学に救いを見出す人々。

いずれにせよ,
まるっきり心理学ではないもの,
あるいは心理学の中でも傍流のものだけを見て,
勝手な幻想を抱いたり的外れな批判をしたりする輩が多いのが
心理学にとっての悲劇。
糞スレが情報量の多いスレに成長してる(w
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:10
>>27
俺(3)!(w
浅野八郎と亜門虹彦は断じて心理学者ではない。
311:02/03/13 22:32
>>28
たてた私がおどろいた。
でも勉強になり有難い。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:40
田口はクズだよ。
田口ランディは
所詮インターネット文化が生み出した徒花なのかもしれないが,
どうしてあそこまで粘着質に追い詰めていけるかね。
熱狂的ファンかと見紛うばかりだ(w
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:24
田口は反省しないからだよ。かなり悪質だよ。
やはり親がいけないのだと思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:25
意外な良スレあげ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 02:24
宮城音弥や南博や波多野完治のように,
大衆に向けて積極的に発言しながらも
アカデミズムの世界で評価される心理学者がいなくなってしまい,
大衆迎合の通俗心理学を垂れ流す者と
アカデミズムの中で自己充足している者ばかりになってしまったということか。
河合隼雄は突然変異みたいなものだし(w

良い意味でのジャーナリスティックなセンスを持った心理学者か,
心理学を深く理解するサイエンス・ライターが育たない限り,
状況は改善しないかも。
大衆もメディアもそんな人間を求めてるわけではない、
というのも問題だという気がするな
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 02:33
>>36
佐伯胖とか須賀哲夫とか浜田寿美男とか下條信輔とか佐々木正人とか,
読ませる書き手はいなくもないのだが,
世間ではこういうのが心理学だとは思っていないらしい。
サトウタツヤあたりに頑張ってもらうとするか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 03:03
ライターの方はどうなんだろ。

最近の立花隆はサイエンスライター気取りだけど,
けっこう浅薄な科学観を持ってるようだし,
知識の方もアヤシイことが暴露されてたね。

ちょっと前に話題になった最相葉月の『絶対音感』には
認知心理学者もたくさん登場して心理学ネタ満載だったけど,
あれも世間では心理学とは思われていないのだろうな。

期待できそうなのは利根川進の2度目の嫁さんで
NHK出身の何とかいうお姉さん。
MITで認知科学を専攻して入門書みたいなのを書いていた。
だけど,これも心理学とは別ものと思われちゃうのか...
アグネス・チャンに
真っ当でかつ大衆受けする心理学本を書いてもらおう(w
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 03:16
>>41
逝ってよし!
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 13:53
認知系の研究者が手垢のついた「心理学」という看板を嫌って
「認知科学」をを名乗るようになってきたことも
心理学の歪んだイメージが解消されない一因になってるね。
認知科学の先生方も
大学では教育心理学とか児童心理学とかを講じているのだが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 14:16
心理学ブームの歴史とか、心理学者の業界内での評判とか、
このスレに書いてある内容は本当のことと受けとめて良いのでしょうか?
書いてらっしゃるのは結構年配の方のようですし、
反論もないようですが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:08
ところで宮城音弥の一般向け解説書は
すでに情報ソースが古すぎて
今では通用しない、ということはないでしょうか?
科学ってどんどん書き換えられていくし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:35
>>45
たしかに古すぎます。
たまたま手元にあったのですが,
宮城の著書では比較的新しいと思われる岩波新書『新・心理学入門』の初版が1981年,
同じく岩波新書『超能力の世界』は1985年ですね。
心理学徒にとっては一種の歴史的資料として興味深いものがあるのですが,
一般の方々が心理学の入門書として読むのはあまりお薦めできません。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:58
岩波で宮城でというと権威あり・安心と思ってしまうが。
ところで今、それにかわる(専門家からヴァカにされない)
一般入門書は?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:00
ふつうアカデミックなとこでは超心理学系は異端で相手にされてないそうです。
宮城音弥は権威なんですよね。
『超能力の世界』なんてやってて大丈夫だったんだろうか。
それとも案外、みなさん研究してるのか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:05
出版15年で古すぎというのもつらかー
>>48
御隠居さんだから許されるのです(w
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:16
>>50 権威者がやってたらその傘下のものも
堂々とやることが出来てしまわないすか?
ひかえおろーとか言って。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:26
宮城音弥のその本は
過去の研究事例を紹介してるだけで
自ら超心理学を研究してるわけではない。
>>52
酔っぱらい先生の精神病理学史講義みたいなもんか(w
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:29
>>52 紹介のみならずかなり積極的に評価しているように思われたが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:33
>>47
お薦めの本についてはこちらのスレッドを参考にしてください。
一部「素人さんお薦めの心理学まがいの本」も混じってますが。

この本だけは読んでおけ!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/969656617/l50

続 心理学初心者が読む本
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1002518827/l50

心理学を学ぶのに良い書籍・駄目な書籍
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1005555298/l50

素人にお薦めの心理学の本
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1007811815/l50
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:38
一部「素人さんお薦めの心理学まがいの本」
これが問題だよなー。

心理にしろ哲学思想にしろ専門家以外が書いている本は
ごまんとあるが、どっから仕事まわってくるのか謎だ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:37
>>56
出版社としては売れるものでなきゃならないという現実的問題もあるが,
それ以前に,編集者やジャーナリストの関心は
アカデミズムの人間とはズレたところにある。
この雑誌の編集者なんかはその典型。

PSIKO
http://www.kokoronet.ne.jp/room/psiko/index.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:01
>>49
宮城音弥の本が古いというのにはいくつか理由がある。

たとえば>>46で紹介されてる『新・心理学入門』は,
1951年初版で1965年に改訂されて第2版が出ていた『心理学入門』の再訂版なので,
1981年当時でも最先端の心理学書というわけではなかった。
『超能力の世界』も同様で,1960年頃に出た『神秘の世界』の改訂新版なのである。

自らの著書を改訂するというのは著者として誠実な態度であるが,
全面的に書き直すわけではないので,古い本の枠組から抜けきれないのだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:42
>>58のつづき。

宮城音弥のように
ひとりで心理学の全体を紹介するような本を書ける者は多くはないが,
最新の論文や著書のすべてに目を通すことなどできるはずもなく,
自分の専門分野以外の知識はなかなか最先端といういうわけにはいかない。

また宮城音弥はたしかに権威ではあるが,
彼の専門は異常心理学,社会心理学などで,
必ずしも心理学のメインストリームの研究者というわけではない。
したがって,彼の著書が日本のアカデミックな心理学研究を代表しているとも言い難い。
心理学書が陳腐化しやすいのは著者の問題だけでなく,
心理学という学問そのものにも問題があるのだが,
それについてはまたあとで。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:57
>>59
たしかに『新・心理学入門』の奥付を見ると,
専攻は「社会心理学,異常心理学,臨床心理学および精神医学」となっている。
だけど,現役の社会心理学者や臨床心理学者で
宮城音弥をその道の先達と思っている奴なんていないのでは?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 19:12
>>59
メインストリームでないと言うなら南博も波多野完治もそうだろう。
昔から心理学の大衆普及活動はそういう人たちが担ってきたということか。
香山リカとか田口ランディで始まった勘違いスレが
いつのまにやら宮城音弥を語るスレになってる!
最近この手の糞スレリサイクルが盛んだな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:03
>>60
つづきが聞きたいです。
ためになります、このスレ。
良スレ殿堂入りも近い、かな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:21
宮城音弥あげ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:26
宮崎せんせいは昔、学習雑誌の
集中力を引き出すマシーンの通販の広告に出演されていた。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 08:46
心理学初心者はこのスレ読んでね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 22:42
宮城音弥大先生,
娘さんが行き遅れ(セクハラ死語)なのを心配して,
「娘をよろしく」みたいな本をカッパブックスから出していたと記憶するが,
あの娘さん,その後どうなったのだろう?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 03:44
>>69たしかフロイトの伝記を翻訳してたな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:22
糞スレかと思いきや,
結構ためになるスレだな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:29
関係のない話だが、「カムイ伝」に宮城音弥というキャラが
登場するよね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 03:01
正確には「カムイ伝−第二部」な
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 03:15
年齢がうかがい知れると思われ
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 03:22
カムイ伝第二部は最近まで連載しとったぞな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 12:52
宮城先生はゲゲゲの鬼太郎(コミックの方)にも登場しておる。
「超心理学者」という肩書きでしたな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 22:49
素人さんはこのスレを一度読んでおいた方がいい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 09:18
素人さんは2ちゃんには近付かない方がいい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 13:09
そう思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 01:57
リサイクルあげ
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 02:25
大衆心理学の昭和史とでも名づけたいね,このスレ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 04:42
田口ランディって心理学をベースに書いているの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 11:49
12
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 21:51
心理学初心者のみなさん!
だまされたと思って
このスレ最初から読んでみてください。
心理学の見方が少しだけ変わるかもしれません。
85名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 21:55
>>1
香山リカは2chにはまってるってなんかの本で言ってたぞ。
ここかゲームの板に登場してるかもよ。
ってこれ既出?
プロレス板に出てるようです。
過去ログ見るとあの板の人私以上に香山についてに詳しい人がいるかも。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 03:00
流行はすたれるもの。本質・エッセンスだけが残ればよかろう。
かなり難しいと思われ。(煽りじゃない)。
>>36に近い事は香山自身も言っている。評論の世界の浅田彰、東裕之に関連ずけての文で。
マスコミ露出度が高い人の本をどうしても皆最初に買ってしまう。私もね。
では、リサイクル再開をお願いしる。
スマソ!文章が目茶苦茶です。。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:40
つづきを期待あげ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:17
もう終わってるみたいだけど,
良スレに推薦していいですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:54
さてと。
大衆向け心理学者の値踏みスレとして再開しましょうか。

まずは他スレで名前の挙がっていた渋谷昌三あたりからいきますか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 22:25
警戒警報!

和田秀樹がな,な,なんと認知心理学者を名乗ってます。
週刊SPA!4月23日号,
『[デキるヤツ・デキないヤツ]を科学する』という特集記事で,
「認知心理学の世界では,“問題解決能力”の高い人が,
頭のいい人,デキる人だと考えられています」云々だとか,
市川伸一から仕入れたような知識を,さも専門家の如く垂れ流しています。
所詮週刊誌とは言え,
若いリーマンへの影響力は侮れないものがありますからね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:42
でも私は和田秀樹さんの考え方は好きです。。。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 20:00
何か犯罪が起こる度にニュースやワイドショーに出てくる心理学「モドキ」
を見て、こんな物信じなくてもいいと分かってるのに、「漏れってこんな趣味
持ってるから犯罪者予備軍って思われるかも」「うっ、ぬいぐるみって
やっぱりヤバイのかな〜可愛いのに」と振り回されてしまう自分が情けない。
もっと素直な心キボンヌ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:46
>>92
>まずは他スレで名前が挙がっていた渋谷昌三あたりからいきますか

先に君から語ってください。このまま終わるのももったいない
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 11:54
sibuyage
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 14:34
だれか渋谷昌三を語ってくれ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:45
いやだよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:43
保全あげ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:39
渋谷さん,なにはともあれテレビに出るときの
背広の色が淡い,淡すぎる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:41
osaka?
香山リカってイヤだな〜。
仕事っぷりはマスコミに出てるトコしか知らないからどうでもいいけど、見た目がやだ。
なんかヲタ界のお姫様気取りって感じで。
カッコには、なんかいい年してこれから青春取り戻そう!みたいなニオイがプソプソ。
10430代の人に質問:02/05/24 05:40
田口ランディー「コンセント」で舞台となった臨床心理学の大学は上智大学ですか?
80年代っぽい?臨床の研究室内の雰囲気はおおむね正しいのですか?

夏休みのゼミ合宿のグループワークの雰囲気とか、研究室内の人間関係・男女関係なんか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:21
きたやまおさむ(平仮名)の名前がまだ出てきてないね。
バンドを組んで「帰ってきた酔っぱらい」をヒットさせた非常にクリエイティブ
な先生だと思うが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:45
>105
あなたイムジン河がいま流行ってること
知らないでしょ? 50代かな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:12
ひろーい 荒野に ポツン と いるよで

涙が 知らずに あふれて くるのさ
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:15
北山の原点って、彼の作った歌の中に
ほとんど見えている気がするね。
漏れは「白い色は恋人の色」が好き。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:06
小田しんはどうよ?
110没個性化されたレス↓:02/07/08 22:31
くそだよ。
111没個性化されたレス↓:02/07/08 23:21
心理学は今や日本経済再生の切り札として小泉首相も注目してるよ.
そのくらい大流行だ.
心理学専攻だけは,少子化の時代でも大学学科新設が特認されている
くらいだからね.今こそ心理学は「買い」だよ.
とくに臨床心理
112没個性化されたレス↓:02/07/09 00:02
他スレでしばしばボロクソに叩かれているあの臨床心理。
113没個性化されたレス↓:02/07/09 00:16
臨床心理祭りもそろそろおしまいだな。
空っぽの神輿をありがたがって担いでた奴らも
ようやく目が覚めてきたようだし。
祭りのあと始末が大変だ...
>>111 皮肉としか聞こえない(笑。
115没個性化されたレス↓:02/08/19 00:45
心理学板初心者の方はとりあえず読んでおくといいです,
このスレ。
116没個性化されたレス↓:02/08/19 23:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020819-00000006-wir-sci

なかなか面白そうな試みですが、ホーソン効果がもろに期待されるという罠。
117没個性化されたレス↓:02/09/24 18:21
これって、何気に心理学史スレだっんだな。
しかも日本の戦後心理学史という極めてマニアックかつ貴重な内容
119没個性化されたレス↓:02/09/24 22:41
内容はなかなか面白いんだがタイトルで損してる。
リサイクルスレだから仕方がないが。
120没個性化されたレス↓:02/10/02 19:24
age
121没個性化されたレス↓:02/10/06 13:13
保全age
122皮算用:02/10/06 23:59
>>113
まだまだ。これからは指定大学院を高度職業人養成大学院に認定するよう
文科省に働きかけるそうだ。
そうなれば放火大学院に次いで,本格的に臨床心理士指定大学院が
国の本格的お墨付きをもった教育機関になる。医療心理士問題なんて
怖くない。臨床心理士はやがて弁護士と並ぶような資格に成長する
というわけ。
ま,仕事があればねえ.
124没個性化されたレス↓:02/10/07 03:25
ファッションで心理専攻になるやつもいるぞ。
心を勉強してる私ってかっこいい〜。個性的〜って感じでな。
いない。そういうこと考えるのは部外者だけ。もしくはよほどドキュソな大学だけ。
126没個性化されたレス↓:02/10/07 23:11
>>125
irudaro
社心あたりはファッションで楽しめなくもない
知覚や行動はダサいだろうな、そういう視点からいえば
いたねぇ。志望校聞いたら「立命の国関か同志社の心理」
1浪してどっちもいけなかったけど(さすがに関々同立にはおさまったけど)
129没個性化されたレス↓:02/10/08 00:27
>>127
iya,sinnrigaku wo yatteiru toiu sonojitenn no fassyonn ttearuyo!
130没個性化されたレス↓:02/10/08 00:44
「いや、心理学をやっているというその時点のファッションってあるよ」?

ナンジャソリャ
131没個性化されたレス↓:02/10/09 20:45
DQNな質問すみませんが、
「アルジャーノンに花束を」は
マジの心理学なんですか?

>>130
心理学を誤解している人は多いですから。
ファッションというか、
文系で唯一白衣を着られそう(に見える)学部だからというのも
あると思います。結構白衣信仰って
特に女性の中では根強い物があるのではないかと。
なんかカッコイイ?みたいな感じで。
>>131
一般小説の中ではいいセンいってますが、プロット自体はSFです
133没個性化されたレス↓:02/10/09 20:54
>>132
そうですか。有難う御座いました。
134没個性化されたレス↓:02/10/10 02:19
日本の大衆心理学については
このスレの前半を参照のこと。
135没個性化されたレス↓:02/10/10 20:37
ファッションで心理専攻になるやつは「私って個性的ぃ〜」ってな感じの、
格好が原宿系、もしくはお洒落に興味なし、芸術には興味あり、
とりあえずスタジオボイスを買うがあまり意味がわかってない。
ってな感じの自称個性派が多いです。はい。
動機はどーであれいーんですけどね。その後が問題。
大抵想像してた心理学とのギャップに戸惑い来なくなるやつが多い。
136没個性化されたレス↓:02/10/10 22:53
>>135
artという言葉が好き。お洒落に興味が無いというより、
芸術化っぽい汚さを装ってるってのもある。
>135-136
 ここで君たちの自己紹介をしなくてもいいよ。
138没個性化されたレス↓:02/10/23 18:17
>1 様

心理学、最近流行ってるというか
バブルみたいですね。
いつはじけるか分からないシャボン玉みたいなもののようですが。。。
139没個性化されたレス↓:02/10/23 18:17
>>138
全部読んでからレスしろよ!
140没個性化されたレス↓:02/11/02 07:41
大衆心理学史あげ。
141没個性化されたレス↓:02/12/07 15:30
保全あげ。
142没個性化されたレス↓:02/12/20 18:50
あげておく。
143山崎渉:03/01/07 00:06
(^^)
144没個性化されたレス↓:03/02/18 14:00
必殺、良スレあげ保守
伊○明はどう?まともだと思うけど・・・・
146山崎渉:03/04/17 09:56
(^^)
147山崎渉:03/04/20 04:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
148没個性化されたレス↓:03/05/08 14:20
心理学板初心者の方は
一度読んでおくといいでしょう。
このスレ。
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150山崎渉:03/05/28 15:35
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152山崎 渉:03/07/15 12:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
153没個性化されたレス↓:03/07/15 21:59
 マスコミによく出てくる心理学者の中で、学者としても優秀、もしくは心理学者としての評価の高い人はいますか。
154PPP:03/07/15 23:35
>>153
”よく”出てくるやつらで俺的に評価の高い奴らはいねー。
155没個性化されたレス↓:03/07/15 23:36
おまえがでろ。
>>154
君は趣味が一致しているかどうかで評価を高くするんでしょ。
その意見に俺も賛成。
157没個性化されたレス↓:03/07/15 23:41
>>PPP
映画批評でハケーン!

《ネタバレ》この映画にあるものは底知れない恐怖感です。一番怖かった
のは、もし自分があの実験に参加していて、、監守役だったら…人を硬い
警棒で囚人役の人を思いっきりぶってしまうのか。また、囚人役だった
ら…仲間が受けている暴力に対してなにもせず立ち尽くしてしまうのか
。きっとそうなってしまうんだろうとおもいます。自分のesがとても
怖くなりました。そこに希望はありません。絶望を教えられました。 ま
た、映画の始めに配役をするための性格診断テストが行われていますが、
あれの意味は、表面的な人間の個性(責任感の強さ、明るさ…)とその
後の実験での本性の変化との間に、何らかの対応関係が存在していると
いうことであります。性格Aの人間は実験によって性格A’になります
。A≠A’であって、全ての人間にはA’があり、あいにくA’の姿は
映画のとおり目を覆いたくなります。 自分のA’は? 大学側の「良い
データが得られそうだ」というせりふもゾクっとします。【PPP】8点(03/07/04 11:57)
158没個性化されたレス↓:03/07/16 07:20
>>157
別人,いや別サルだな。

>>153
松沢哲郎なんかどうかな。
別にワイドショーのコメンテーターとして出てくるわけじゃないが。
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161没個性化されたレス↓:03/08/30 02:06
日本大学名誉教授であらせられる大村政男大先生は
恐山のラーメン屋をおどろおどろしく紹介する企画で
糞コメント垂れてたぞ。

何とかしてくれよ,お弟子さんたち!
age
sage
164没個性化されたレス↓:04/03/06 15:16
宮城音弥スレ協賛あげ。
165没個性化されたレス↓:04/05/20 12:41
ファッションとして心理学を勉強してみるのもいいですね
166没個性化されたレス↓:04/08/08 14:10
age
167没個性化されたレス↓:04/12/28 22:08:01
しどうあげ
168没個性化されたレス↓:2005/05/14(土) 22:11:29
流行ですな。女のファッションと同じで。
だから心理には女ばかり行くでしょう。
男は行きませんよね。
169没個性化されたレス↓:2005/05/14(土) 22:21:23
このスレの前半、タメになりますねぇ。
流れが絶えてバカが湧いてきてるみたいだけど。
170没個性化されたレス↓:2005/05/15(日) 08:57:04
HIVウイルスみたいなモンです。あまり感染力はありません。
感染するのは  ブンケイオタ  だけです。
171没個性化されたレス↓:2005/05/15(日) 09:47:45
心理は男のほうが多い。残念!
172没個性化されたレス↓:2005/05/15(日) 10:00:34
↑ 比較の問題だろう
173没個性化されたレス↓:2005/05/16(月) 09:10:48
10代から20代前半で感染することが多いようです。
20代後半以降感染すると重症になることが多いです。
174没個性化されたレス↓:2005/05/21(土) 17:06:53
インフルエンザまだ流行っているんだってね
175没個性化されたレス↓:2005/05/24(火) 20:13:57
♀の方が感染しやすいのが特徴です
176没個性化されたレス↓:2005/05/26(木) 21:13:06
知能の低い♂も感染しやすいというデータがあります.
177没個性化されたレス↓:2005/05/26(木) 21:24:34
原生動物並みの知性の持ち主が粘着するようです。
178没個性化されたレス↓:2005/05/26(木) 21:44:09
くだんねーネタで粘着してるのは,確かに頭弱そうだな
179没個性化されたレス↓:2005/05/26(木) 22:28:07
良いワクチン開発して下さい
180没個性化されたレス↓:2005/05/26(木) 22:56:01
♀に対するワクチンは♂です
♂に対するワクチンは金です




どちらも十分に接種すれば心狸の憑依が嘘のようにスッキリ解けます。
181没個性化されたレス↓:2005/05/27(金) 00:09:21
知能の低い♂は金を取得出来ないんでつが
182没個性化されたレス↓:2005/05/27(金) 01:30:00
おっぱいうp虚偽発言コテ「きらら」をブッ潰そう!
きららの巣↓
星屑雑談 サンディ(現行スレ)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1117115892/l50
自己満足ゲーム満載のサイト
http://www.geocities.jp/suzukimikura/
超絶神黙示録女神虚構破邪新生伝きらら(ブログ)
http://blog7.fc2.com/hosikuzukirara/
家ゲのコテハン「きらら」がゲハ板の雑談スレにてコテ「青い風邪」に謝罪を要求、無関係の住人を巻き込んでスレを荒らす。

きらら、青い風が謝罪したらおっぱいうpを公言

青い風謝罪

内容に納得が出来ないとゴネて逃げる

現在は自分がいかに天才かをアピール中 論破すればおっぱいうp?
一度「ほんまもん」を見てみたいと言う人もどうぞ

きららのコメント
名前: きらら ◆qvl2wU7/SM
きらら伝は面白いのにVIPどもはつまらないってどうよ?このスレに来るのは構わんがあたしに合わせて頂戴
多分あたしは死んだ後に評価されるタイプだと思うよ。 今の人類レベルでは多分無理
あたしは「2次元視野」を手に入れた。 1次元視野しかもたない人間には理解できぬよ。
1次元視野とはチャリオイスケリツネール分野におけるシースルケルマープル反応の
連載によって分離された「サイウリケルアニエース」という現象によって
特定の「ソアライリス」という粒子を拡散した人間と共鳴することで次元を超える事ができる
とりあえず、VIPの連中はあたしの事しらないんだろうけどあたし★持ちなんで、あんま調子のってんとアクっちゃうよ?
183没個性化されたレス↓:2005/06/11(土) 11:27:41
流行っているけど賞味期間が短いんで・・・
184没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 19:06:21
♀の間で流行っていますが・・・  ♂には人気が無い様で・・・
185没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 20:41:30
知能の低い♂にも人気が有ります
186没個性化されたレス↓:2005/07/22(金) 23:43:10
真光元も流行ってます
187没個性化されたレス↓:2005/07/26(火) 00:12:58
光合ドナ菌を飲みなさい
188没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 23:40:08
光合ドナ菌にアスベストを吹き付けて飲みなさい。
189没個性化されたレス↓:2005/08/24(水) 20:32:54
女の子の間では流行っているようだけれど
190没個性化されたレス↓:2005/08/31(水) 18:47:01
若いときに罹りやすい流行り病だよ。 
191没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 22:00:33
心理学って男に人気があると思ってたけど・・・
192没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 23:00:46
出来の悪い♂には人気があります
193没個性化されたレス↓:2005/09/15(木) 00:32:54
社会へ出たがらないモラトリアム♂に多いな
194没個性化されたレス↓:2005/09/15(木) 02:10:45
正解!
195没個性化されたレス↓:2005/09/15(木) 02:41:32
どうしよう?
196没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:07:20
ほしゅ。
197没個性化されたレス↓:2005/11/20(日) 22:33:02
198没個性化されたレス↓:2005/12/12(月) 22:19:13
女のガクモン心理学
199没個性化されたレス↓:2005/12/12(月) 22:33:07
保存すると良いことがあるよhttp://h.pic.to/50uyo
200没個性化されたレス↓:2005/12/12(月) 23:16:30
200
201没個性化されたレス↓
心理学板もなかなか化石スレ多いな