スッタニパータを読む+ヴィパッサナーを実践する

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆tKBOj.Jcyo

みんなでスッタニパータを読ませんか?
共通テキストとして中村元訳(ブッダのことば)を推薦します。
みんなが住む街の規模に関わらず比較的購入し易いと思われるからです。

・スッタニパータ
 数多い仏教書のうちで最も古い聖典で、
 後世の仏典に見られる煩瑣(はんさ)な教理は少しもなく、
 人間として正しく生きる道が対話の中で具体的に語られています。

・ヴィパッサナー
 http://www.satisati.jp/index.htm(参考サイト)
 例えば、
 一日中、頭の中で悶々と堂々巡りの思考を繰り返し、それだけで疲労困憊してしまう
 人たちにはまさにうってつけで、この種のストレス打開には極めて有効と思われます。

ルールと注意
・中村元/岩波文庫シリーズの
 「真理のことば(法句経)/感興のことば(ウダーナヴァルカ)」も付け足します。
 中村元/岩波文庫シリーズのその他の書籍に関しては、今回は見送ろうと思います。
・北方仏教、南方仏教、各宗派間での争いは厳禁です。
・どの瞑想法が一番だとかの争いは厳禁です。
・諸処の組織についてのクレームは、甚だスレ違いですので、他のスレへどうぞ。
・荒らしに対しては、諸行無常、一切皆苦の境地でただ観察するのみ。
・このスレにおいて、口だけ大将の説教先生は「空っぽなポッテイラ長老」となります。


21 ◆I8kRFqbI1c :03/12/18 07:00
スッタニパータ/874

「ありのままに想う者でもなく、誤って想う者でもなく、想いなき者でもなく、
 想いを消滅した者でもない。・・・このように理解した者の形態は消滅する。
 けだしひろがりの意識は、想いにもとずいて起こるからである。」
3求道者 ◆IHSXPiND6Q :03/12/18 11:29
ニダー
4名無しさん@3周年:03/12/18 14:21
スッタニパータをヴィパッサナー瞑想に活かすってこと?
どんな風に活用してるか、説明キボンヌ。
51 ◆I8kRFqbI1c :03/12/18 17:54
>>4

スッタニパータをヴィパッサナーに活かすというよりは、
生き方の両輪になればなぁと。
でも、行動に移すというのはメチャクチャ大変だなぁと...。
「犀の角」あたりを読むと特にですね...
6名無しさん@3周年:03/12/18 21:04
>>5
> 「犀の角」あたりを読むと特にですね...

そうかい? たとえばどんなこと?
7名無しさん@3周年:03/12/18 21:27
1さん<絡まれる予感
8名無しさん@3周年:03/12/18 22:30
コンビニでバイトしてたとき妙に絡んでくる客がいた ストレスはさ〜んデツネ
9千里 万里:03/12/19 00:46
1さん<とにかく1/3か、いや半分でも、いい。スッタ引用作戦でGO! GO! GO! 
10名無しさん@3周年:03/12/19 11:10
他人に教えるとおりに、自分でも行え---。
自分をよくととのえた人こそ、他人をととのえるであろう。
自己は実に制し難い。

             真理のことば/ダンマパダ159
11カラミ:03/12/19 11:34
おい。ちょっと絡まれたくらいで、ぶつぶつゆうとったら、あかん。
そんな上品なことで、実践なんてできん。まあ内輪でコソコソやる
分にはそれでいいだろうが。コソコソ仏教なんて、何にもならん。
いろんな人間のいろんな考えと意見を交えてこそ、実践というもんだ。
 わかったか?
12名無しさん@3周年:03/12/19 11:39
この関連スレでさんざん書き込んでる者ですが、中村先生の訳書で仏教教理はいいとして、ヴィパッサナー実践のほうはどうします?
地橋さんのページだけ参考にされてもちょっと・・・。

俺としては春秋社の「呼吸による癒し」を加えたほうが(・∀・)イイ!!とおもいます。
13カラミ:03/12/19 11:46
そう中村先生だめ。あれはご立派な学者。権威だし、立派な飾り物だし、尊敬したり
尊重する分にはいいが、実践とはだいぶ違うな。
14名無しさん@3周年:03/12/19 13:14
>>カラミ

>>10
15カラミ:03/12/19 18:34
>「ありのままに想う者でもなく、誤って想う者でもなく、想いなき者でもなく、
> 想いを消滅した者でもない。・・・このように理解した者の形態は消滅する。
> けだしひろがりの意識は、想いにもとずいて起こるからである。」

意味はなんとなくわかるが、「形態」がピンとこないな。ここがおかしい。
> けだしひろがりの意識は、想いにもとずいて起こるからである。
この訳もちょっとおかしいな。
前後関係がわからんからなんともいえんが。
16名無しさん@3周年:03/12/19 19:22
前後関係うんぬんよりも、パーリ文誰か解説してくれや。
漏れはパーリ文わからんから。
17名無しさん@3周年:03/12/19 20:04
  _, ,_
( ´_ゝ`)
18名無しさん@3周年:03/12/19 20:22
争論を楽しみ、迷妄の性質におおわれている修行僧は、
目ざめた人(ブッダ)の説きたもうた理法を、説明されても理解しない。
 
                        スッタニパータ276
19名無しさん@3周年:03/12/19 20:39
この句は前句「どのように修行した者にとって、形態が消滅するのですか?」
という問いを受けてのものなので、その答えはとうぜん修行法についてですね。

そして「形態」はrupa(漢訳では「色」)、意味は「物質、肉体」だそうです。
ですから問いは、「どのように瞑想修行したら物質や肉体を感じなくなるのですか?」
ということですね。
20名無しさん@3周年:03/12/19 20:47
>>18
理解しないとダメ?
イスラム教の人は皆だめ?
21名無しさん@3周年:03/12/19 21:55
みずから悪をなすならば、みずから汚れ、みずから悪をなさないならば、みずから浄まる。
浄いのも浄くないのも、各自のことがらである。人は他人を浄めることができない。

                          (真理のことば/ダンマパダ165)
22名無しさん@3周年:03/12/20 11:33
スッタニパータの中に読みとれるヴィパッサナー関連文?

師は答えた、「アジタよ。世の中におけるあらゆる煩悩の流れをせき止めるものは、
気をつけることである。(気をつけることが)煩悩の流れを防ぎまもるものである、
とわたしは説く。その流れは智慧によって塞がれるであろう。」

                            スッタニパータ1035
23名無しさん@3周年:03/12/20 11:35
スッタニパータの中に読みとれるヴィパッサナー関連文?

「アジタよ。そなたが質問したことを、わたしはそなたに語ろう。
識別作用が死滅することによって、名称と形態とが残りなく滅びた場合に、
この名称と形態とが滅びる。」
                         
                         スッタニパータ1037
24名無しさん@3周年:03/12/20 11:36
スッタニパータの中に読みとれるヴィパッサナー関連文?

「修行者は諸々の欲望に耽ってはならない。こころが混濁していてはならない。
一切の事物の真相に熟達し、よく気をつけて遍歴せよ。」

                          スッタニパータ1039
25名無しさん@3周年:03/12/20 11:44

>「形態」はrupa(漢訳では「色」)、意味は「物質、肉体」

ふむふむ。となると、残りは「名称」が何を表しているのか?だな。

「識別作用」は思考とか解釈とか分析あたりだろうな。
26名無しさん@3周年:03/12/20 13:01
・名称 = 名 = 心、精神

・形態 = 色 = 身体、物質
27名無しさん@3周年:03/12/20 15:00
欲望をかなえたいと望み貪欲の生じた人が、
もしも欲望をはたすことができなくなるならば、
かれは、矢に射られたかのように、悩み苦しむ。

            スッタニパータ-767-
28名無しさん@3周年:03/12/20 16:18
他人を苦しめることによって自分の快楽を求める人は、
怨みの絆にまつわられて、怨みから免れることができない。

            真理のことば(ダンマパダ)291

実にこの世においては、怨みに報いるに怨みを以てしたならば、
ついに怨みの息むことがない。怨みをすててこそ息む。
これは永遠の真理である。
              真理のことば(ダンマパダ)5
29名無しさん@3周年:03/12/20 21:31
>>22
>煩悩の流れを防ぎまもるもの
これはね、saMvara といってね、禅定法というよりは戒律関係なのよ!
30太郎:03/12/21 05:15
関連スレ
テーラワーダ仏教とヴィパッサナー瞑想
1 :Tears :03/09/07 13:02

〜 テーラワーダ仏教 〜
 仏教は、今からおよそ二千五百年前、お釈迦様(釈迦牟尼仏陀)によって始められ、
時代の流れとともに、さまざまな流派に分かれて全世界へと広がってゆきました。
中国・チベット・朝鮮半島や日本には、お釈迦様の死後数百年経って成立した北伝の仏教
(いわゆる大乗仏教)が伝えられました。
一方、スリランカ・タイ・ミャンマーなどの出家教団によって継承されている南伝の仏教を
テーラワーダ仏教と呼びます。
(他に初期仏教・上座仏教・上座部仏教、根本仏教・原始仏教などとも云われます)

テーラワーダ仏教とヴィパッサナー瞑想について
2ちゃんねるらしく忌憚のないコメントお待ちしております。



忌避の意味がわかってないやついたなwwwwwwwwwwwwwwwww
31<<太郎:03/12/21 08:35
ほんとだwwwwwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@3周年:03/12/21 09:25
泣き悲しんでは、心の安らぎは得られない。
ただかれにはますます苦しみが生じ、身体がやつれるだけである。

スッタニパータ584
33名無しさん@3周年:03/12/21 09:39
「一切の形成されたものは無常である」(諸行無常)と
明らかな智慧をもって観るときに、ひとは苦しみから遠ざかり離れる。
これこそ人が清らかになる道である。

ダンマパダ277
34名無しさん@3周年:03/12/21 09:49
ことばを慎み、心を落ち着けて慎み、身に悪を為してはならない。
これらの三つの行いの路を浄くたもつならば、
仙人(仏)の説きたもうた道を克ち得るであろう。

ダンマパダ281
35名無しさん@3周年:03/12/21 10:19



・ヴィパッサナー
 あらゆるものをありのままに観るという意味。
 すべてにおいて無常、苦、無我という三相がはっきり分かるように観察すること。

一、敵に追われ 逃げ道があり 逃げん 道の咎めとならん
二、便に汚れ 池があり 洗わん 池の咎めとならん
三、病に患われ 師があり 治を受けん 師の咎めとならん

苦悩より解脱のため 観法があり 実行せん
観法の咎めとならん 貴の咎なり
                       (仏史より)

比丘たちよ、この観法(四念住)は有情(生き物の心身)を清めるため、
心配や悲泣お乗り越えるため、悲しみや憂いを滅ぼすため、
聖なる道を得るため、涅槃を実現させるためのただ唯一の道である。

                            (釈尊)


36名無しさん@3周年:03/12/21 12:02
スッタニパータ53

肩がしっかり発育し蓮華のようなみごとな巨大な象は、
その群を離れて、欲するがままに森の中を遊歩する。
そのように、犀の角のようにただ独り歩め。
37名無しさん@3周年:03/12/21 19:10
ただのスッタニパータとダンマパダ掲載スレになってきているw・・・
38名無しさん@3周年:03/12/21 19:57
「等しい」とか「すぐれている」とか、あるいは「劣っている」とか考える人、
---かれはその思いによって論争するであろう。
しかしそれらの三種に関して動揺しない人、---かれには「等しい」とか、
「すぐれている」とか、(あるいは「劣っている」とか)いう思いは存在しない。

                           スッタニパータ842
39名無しさん@3周年:03/12/22 01:13
優れてないと思い知らされた人、が書き込んでいるなら説得力0。
負け犬の遠吠えに近い。
思考が、「優れている>劣っている」 から 「優れている=劣っている」
と変わったとしても
本人が 「後者」の考え方をしない人たちより優れていると勘違いしたなら・・・・。
     
40名無しさん@3周年:03/12/22 09:53
貪欲と嫌悪とは自身から生ずる。好き嫌いと身の毛のよだつこととは、
自身から生ずる。諸々の妄想は、自身から生じて心を投げうつ、
---あたかもこどもらが鳥を投げ捨てるように。

スッタニパータ<271>
41名無しさん@3周年:03/12/22 11:08

遠ざかり離れる味と平安となる味とを味わって、
法の喜びの味を味わっている人は、苦悩を離れ、悪を離れている。

                    スッタニパータ@257
42名無しさん@3周年:03/12/22 11:37


「これは執着である。ここには楽しみは少なく、快い味わいも少なくて、苦しみが多い。
 これは魚を釣る釣り針である」と知って、賢者は、犀の角のようにただ独り歩め。

                                スッタニパータ61


以前に経験した楽しみと苦しみとを擲ち、また快さと憂いとを擲って、
清らかな平成と安らいとを得て、犀の角のようにただ独り歩め。

                       スッタニパータ67

43名無しさん@3周年:03/12/22 15:00
pu
44名無しさん@3周年:03/12/22 15:58
スッタニ   プ
45名無しさん@3周年:03/12/22 17:30
読んでどうするんだか。自分の歩む道は正しいと思い込みたいのだろうか。
46あいこ:03/12/22 19:15
>>45
> 読んでどうするんだか。自分の歩む道は正しいと思い込みたいのだろうか。
 
 おまえはなんーーーーんもかんじないか?
47名無しさん@3周年:03/12/22 19:20
読みたければ本を買って読めばいい。
スレ立てて、ひたすら本の引用して・・・何が望みなんだ?
聖典を引用して口移しに唱えていれば聖者になったような
気分になれるんだろうが・・・そこには何の実体験もない。
48あいこ:03/12/22 19:39
>>47
> 気分になれるんだろうが・・・そこには何の実体験もない。

 おまえの実体験を聞かせろ。

4945:03/12/23 02:52
>>46
つまらない。
感じ入るものではない。
50名無しさん@3周年:03/12/23 06:50
悪いことをするよりは、何もしないほうがよい。
悪いことをすれば、後で悔いる。
単に何かの行為をするよりは、善いことをするようがよい。
なしおわって、後で悔いがない。

                    ダンマパダ314
51名無しさん@3周年:03/12/23 06:57
なすべきことを、なおざりにし、なすべからざることをなす、
遊びたわむれ放逸なる者どもには、汚れが増す。

                     ダンマパダ292
52名無しさん@3周年:03/12/23 07:08
妄執から憂いが生じ、妄執から恐れが生じる。
妄執を離れたならば、憂いは存しない。
どうして恐れることがあろうか。

              ダンマパダ216
53実行委員長:03/12/23 07:12
聖者になる方法。上顎に舌をつける。食事の摂生、
これは、止息法の入り口なのか?
54名無しさん@3周年:03/12/23 07:23
>>53
舌舐上顎・・・止息法とは聞きなれないが、周天法の事じゃろか。
55名無しさん@3周年:03/12/23 07:24
>>53

止息法の話は止息法スレへ
「止息法について 」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1068911073/l50
56名無しさん@3周年:03/12/23 07:33
わがものとして執着したものを貪り求める人々は、
憂いと悲しみとものおしみとを捨てることがない。
それ故に諸々の聖者は、所有を捨てて行なって安穏を見たのである。

                      スッタニパータ809
57名無しさん@3周年:03/12/23 07:42
「世人は歓喜に束縛されている。
 思わくが世人をあれこれ行動させるものである。
 妄執を断ずることによって安らぎがあると言われる。」

                 スッタニパータ1109
58名無しさん@3周年:03/12/23 07:49
他人からことばで警告されたときには、心を落ち着けて感謝せよ。
ともに修行する人々に対する荒んだ心を絶て。善いことばを発せよ。
その時にふさわしくないことばを発してはならない。
人々をそしることを思ってはならぬ。

                      スッタニパータ973
59名無しさん@3周年:03/12/23 08:01
金の細工人がみごとに仕上げた二つの輝く黄金の腕輪を、
一つの腕にはめれば、ふつかり合う。
それを見て、犀の角のようにただ独り歩め。

                 スッタニパータ84
60名無しさん@3周年:03/12/23 10:06
或るものを、ああだろう、こうだろう、と考えても、
そのものはそれとは異なったものとなる。
何となれば、その(愚者の)その(考え)は虚妄なのである。
過ぎ去るものは虚妄なるものであるから。

                   スッタニパータ757
61名無しさん@3周年:03/12/23 10:37

ヴィパッサナーは“今という瞬間に完全に注意を集中する”実践です。
何をしていても、“今・ここの自分に気づいていく”こと。
それが、ヴィパサナーです。自分を客観的に“よく観る”のです。

今ここの一つ一つの瞬間に意識を向ける。心地よいことでも不快なことでも、
ありのままの体験を価値判断しないで、そのまま観るのです。
葛藤をシャットアウトしたり、コントロールしようとして新たな問題を作るのではなく、
ただ気づくだけ。それが観るということです。それが苦悩を超える道です。
安らぎが訪れ、心と体を癒すことになるのです。
波立っている水面が穏やかになってすべてを映し出すように、
深い智慧と洞察力が生まれてくるのです。

私たちの日常生活のあり方は、すぐ評価を下したり、防御や攻撃をしたり、
落ち込んだり舞い上がったり、無意識のうちに自動的に反応しています。
私たちは、その自動反応に莫大なエネルギーを使い、
心はあちこちさ迷って思考や幻想の中を漂っています。

ヴィパッサナーはいつでもどこでも実践できます。
今ここの動作、行動、感情に気づいているかどうか、それだけのことです。
私たちは、ちょっとしたことで感動したり、悲しくなったり、
暗くなったりしてしまいますが、
このまだ育っていない子供のような心は成長できるはずです。

ヴィパッサナーをしていると、人からなんと言われようと、
誉められようとけなされようと、心の中に感情の波は起こらない。
そういう落ち着いた心が出てきます。
62あいこ:03/12/23 12:13
>>49
> つまらない。
> 感じ入るものではない。

 脳みその勃起不全、そのた不感症あり。
ふふ。

6345:03/12/23 13:23
>>62
決めつけんな 変態
64あいこ:03/12/23 13:32
>>63
> >>62
> 決めつけんな 変態

 「犀の角のイメージ」 これが大事。
Kはトラを描写していてこれも、すごく良かった。
65名無しさん@3周年:03/12/23 14:40
「犀の角」っていう言い方がもうそそり勃つアレを連想させる隠語だよね。
こんな具合に仏典にはさまざまな性的メタファーが隠されている。
6645:03/12/23 15:38
>>65
そんなこと普通連想しない
67名無しさん@3周年:03/12/23 18:22
>>66
そう思うなら犀(あるいはそそり勃つアレ)を見たことない人か、
あるいは単に偽善者ぶってるだけだよ。
仏典には他にも「蛇の章」とかあるんだけど、この「脱皮する蛇」も
明らかに「包被りからズル剥けへと脱皮する陰茎」を連想させる
性的メタファーなんだけどね。
68名無しさん@3周年:03/12/23 19:30

道に違うたことになじみ、道に順ったことにいそしまず、
目的を捨てて快いことだけを取る人は、
みずからの道に沿って進む者を羨むに至るであろう。

                  ダンマパタ@209
69名無しさん@3周年:03/12/23 19:46
70名無しさん@3周年:03/12/23 19:53
或る人が、たとい博学であっても、徳行に専念していないならば、
世の人々はかれを徳行の点で非難する。
その人の学問は完全に身に具わっているのではない。

                     ウダーナヴァルガ/7


或る人が、たとい学問は僅かであっても、徳行によく専念しているならば、
世の人々は、徳行についてかれを称賛する。
その人の学問は完全に身に具わっているのである。

                        ウダーナヴァルガ/8
7145:03/12/24 00:28
>>67
全部妄想だな。変態が。
72ヴィパッサナーの進行度チェック「七覚子シチカクシ」:03/12/24 13:53

1.念の覚子
・気づいて観察できるか?

2.択法チャクホウの覚子
・より明確に観察すること。
・無常である、苦である、無我であるを実感。

〜〜〜〜〜〜〜 一般的なドロップアウトゾーン 〜〜〜〜〜〜〜〜
2が踏ん張り所なのだが、踏ん張れずに終了する。
自分で自分に対し、自分の未熟さを誤魔化す為に否定派に変身する。

3.精進の覚子
・いろいろな尺度から、いろいろな角度から、きめ細かく、
 無常であること、苦であることをとことん観察する段階。
 欲を絶って、こんなイヤな命はもう要らない!となるまで精進する。

4.喜の覚子
・非常に落ち着いた喜びが芽生えてくる。世俗的喜びとは質が異なる。
 脱世間が出来ている。「巨乳のオネエサン..はぁはぁ」も消えている。

5.軽安キョウアンの覚子
・この段階に至ると、もう楽に修行ができるのうになっている。

6.安の覚子
・言語での表現を越えてきている。
 意識が決して、あっちこっちに逃げたりせず、一つの対象に止まる。

7.捨の覚子
・何ものにも感情がない。感情というものを涌かさない。
 何事にも動じない。揺れない。左右されない。
 自分はよく修行しているぞ!という感情もない。ただ、冷静に観察できる。
73あいこ:03/12/24 16:29
>>72
なんだ、だんだん馬鹿になっていくのか?
どっかまちがってるよ。それは。
それにまず気付きましょ。

74名無しさん@3周年:03/12/24 16:40
>>73
ケチだけ付けるならウンコチビリ小僧でも出来るよね。
民主党だって代替案と提示するよ。
75あいこ:03/12/24 17:15
>74
 
1.第一段階
・気づいて観察できるか?

2.第二段階
・より明確に観察すること。
・「無常である、苦である、無我である」などの通説の偏見にとらわれない。

3.第三段階
・いろいろな尺度から、いろいろな角度から、きめ細かく、
 通説の矛盾をとことん観察する段階。
 
4.第四段階
・ 仏教やキリスト教の歴史的操作、歪曲が理解できるようになり、
 仏陀やキリストなどの教えの意味が正確に理解できるようになる。
  非常に落ち着いた喜びが芽生えてくる。喜びの質がかわる。
 世間の面白さが本当の意味で理解できる。

5.第五段階
・これ以上の修行は各個人の方法と実践にゆだねられる。
 グループを離れる。グルを離れる。
 
6.補足
 成人がこの修行を行う場合、3ヶ月から6ヶ月を目処とする。
 それ以上はいかなるグループにも依存してはならない。
 自立すること。なぜなら馬鹿になるから。
  

76名無しさん@3周年:03/12/24 17:27
その1や2や3の段階を踏まなくても4ヘ逝ってしまっていたのだが(5は最初から入ってないので)

そういう方はかなりの数でいらっしゃると思う
77あいこ:03/12/24 17:49
もっといい案だしてくんろ。
7872:03/12/24 18:00
>>あいこ

ちゃんと、自分の案を出したとは...内容はどうあれ意外に真人間だったんだな。

なにはともあれ、他に工程例はないのかな?
79名無しさん@3周年:03/12/25 12:26
心をまもり、ことばをまもり、身体の動作につねに気をつけている人は、
悩みに出会っても苦しまないであろう。
----真理に安住し、真理を知り、いとも聡明なる人は----。

                       ウダーナヴァルガ@52
80名無しさん@3周年:03/12/25 12:31
心をまもらず、邪まな見解に害われ、ものうさと睡眠に打ち克たれた人は、
死神に征服されるに至る。

                       ウダーナヴァルガ@心53
81名無しさん@3周年:03/12/25 21:45
諸々の友人に対して、実行がともなわないのに、
ことばだけ気に入ることを言う人は、
「言うだけで実行しない人」であると、
賢者たちは知りぬいている。
             スッタニパータ254
82名無しさん@3周年:03/12/25 21:49
通路(六つの機官)をまもり、機官にうち勝って行動せよ。
理法のうちに安立し、まっすぐで柔和なことを楽しみ、
執著を去り、あらゆる苦しみを捨てた賢者は、見聞きしたことに汚されない。

                          スッタニパータ250
83名無しさん@3周年:03/12/25 23:23
まあ別に無常を観察せずに、永遠なる真我を見出しちゃってもいいんだけど・・・

その場合はブッダダンマを行じているとは言えんわな。

ブッダの教えたヴィパッサナーじゃないよそれは。
84名無しさん@3周年:03/12/25 23:41
諸々の愚者に親しまないで、諸々の賢者に親しみ、
尊敬すべき人々を尊敬すること、
---これがこよなき幸せである。

               スッタニパータ259
85名無しさん@3周年:03/12/26 04:59

賢者を自ら名乗るところ。アホくさい
そんな格言をセレクションしてる愚者どももダメだ。
86名無しさん@3周年:03/12/26 06:56
それにもまして、おまいは。
87名無しさん@3周年:03/12/26 08:30
そしておまいも。
88名無しさん@3周年:03/12/26 13:27

怒り、驕り、強情、反抗心、偽り、嫉妬、ほら吹くこと、
極端な高慢、不良と交わること、----これがなまぐさである。
肉食することが(なまぐさい)のではない。

                   スッタニパータ245
89名無しさん@3周年:03/12/27 22:06
実に或る人々は(誹謗の)ことばに反撥する。
かれら浅はかな小賢しい人々をわれらは称賛しない。
(論争の)執着があちこちから生じて、かれらを束縛し、
かれらはそこでおのが心を遠くへ放ってしまう。

               スッタニパータ@390
90名無しさん@3周年:03/12/28 19:14

魚肉、獣肉(を喰わないこと)も、断食も、裸体も、剃髪も、結髪も、
塵垢にまみれることも、荒い鹿の皮(を着ること)も、
火神への献供につとめることも、あるいはまた世の中でなされるような、
不死を得るための苦行も、(ヴェーダの)呪文も、供犠も、祭祀も、
季節の荒行も、それらは、疑惑を越えていなければ、
その人を清めることができない。

                         スッタニパータ249
91名無しさん@3周年:03/12/29 07:41
「通説の矛盾を観察する」なんて面倒なことをわざわざやるためには、
「矛盾である」と図れる基準が必要。それは「見」による。
あらゆる「見・ディッティ」は真理を見ることを邪魔するからのちに悪心所と
名づけられた。見には邪も正もない。見はどこまでも見。
たとえば「疑」が本来「何々に対して(たとえばブッダを)疑う」ことを
言うのではなく「疑」という心理そのものを指す。
(実際はブッダを、と考えても同じことですが)これと同じ。
少なくともスッタニパータの中ではブッダはそういう風に言っている。


実際、真理を見るのは「これは矛盾である」とか思考することとは別に
何の関係もない。まったくそうする必要もない。
そうでなければ仏教は正しく伝わりようがない事柄になってしまう。


ちなみに「正見」は正見なんだからすでに何かと比べる必要もない。
疑惑もない。比較(慢)もない。だから見は見解のこと。正見はいわゆる
見解とは違う。

92名無しさん@3周年:03/12/29 07:42
真理を見るのには、邪魔になるものと当面役に立つものの二つある。
我々人間には「身体」があってそこに六個の入り口があって、そこに
接触する事柄とそれによって起こるさまざまな「心」のみしか存在して
いない。この心と身体(名色)を一切という。
(そうは思えない、何だそれ?という人がいたら、いったい何がそうでない
のかと今ここで見ることができたら、それは今智慧が生まれた、ちょっとだけ
無明が破られた、という可能性がある。ただし普通はすぐ元に戻る。)

真理を見るのは、この一切の内の思考という働きによって新しく何かを
組み立てることでなく、それらの見をすべて捨てさること。何でかと言うと
何かを計る基準となる「見解」はどこまでも自我です。
しかしそれは錯覚であって、単に自己の見解への執着があるという状態なだけ。
それはそういうシステムであって、ただのシステムなんだから無我でしょ。
それを捨てても何の損害もないというのに、捨てられないのが無明。

さて、ブッダが「目の当たりに体現される」と言うのは、たぶんこういうこと
でしょう。
93名無しさん@3周年:03/12/29 15:53

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり

              平家物語


ゆく川の流れは絶えずして、然も元の水にあらず
               
                   方丈記



94名無しさん@3周年:03/12/29 16:50
ヽ('ー`;)ノ
95あいこ:03/12/29 22:31
>91
へ理屈にしてはよく言えた。ぱちぱち。
面倒なことをわざわざやるとみるのは、見。
面倒なことを平然とするのが仏陀。
真理の前には「面倒」だとか「正見」だとかのゴタクもない。
「ゴタクもない」がゴタクを言う。
これを色即是空、空即是色という。
「わけわからん」ともいう。
 真理が思考と何の関係もないものなら、それを見るには、
「役に立つもの 邪魔になるものがある」などということはない。
「一切が役に立つか立たないか」でさえもない。
これを「ありえない」という。
96名無しさん@3周年:03/12/30 16:28
ヴィパッサナー
あらゆるものをありのままに観るという意味。
すべてにおいて無常、苦、無我という三相がはっきり分かるように観察すること。

結局、生滅し続ける精神と物質の集まりに過ぎない。
どこに確固とした実体があろうか。確固とした自我とは何処にあるのか?
皮膚は新陳代謝をし、骨は年々密度が減り細くなる。
DNAには自己崩壊情報が組み込まれている。100%のDNAコピーも無い。
昨日は笑っていたが、今日は泣いている。
生身である脳の状態が変われば、感情も考えも気持ちも変わる。

時間は一方向にだけへ絶えず流れていき、人が若返ることはない。
老化の先には100%の死が待ち受けている。
この今にも一秒一秒死が近づいている。生まれ落ちた瞬間から苦が始まっている。

自殺を求め、入水しても助けの手をさしのべられると必ず手を握り返すという。
確かに意識は死を求めていたが、自分の全てが死を求めていた訳ではない。
つまり人間は生きていたいという作りになっている。
しかし、刻々と死への時間が近づいている。決して時間は逆行しない。苦なのである。

昼には笑っていたが、夜、就寝中に火事に巻き込まれ死ぬかもしれない。
明日の朝には、通勤中、交通事故に巻き込まれ死ぬかもしれない。
いったい、どれほどの残り時間が残されているのであろうか。

人は必ず死ぬ。生を持った限り必ず死ぬ。一期一会は素晴らしい。

97名無しさん@3周年:03/12/30 16:46

あれ程、好きだった人なのに、今はどうだ...。
隣で同じ空気を吸っているだけでイライラしてくる。
目障りで疎ましい。
快感には耐性が生まれる。苦には耐性が生まれないが、快感には耐性が生まれる。
この味には飽きが来る。あの味を求めたくなる。あの味にも飽きが来る。
際限の無い繰り返しである。まして、その都度、欲求が叶う約束も無い。


本当の幸せとは何なのだろうか...。平静さではないだろうか...。寂静ではないか...。
98名無しさん@3周年:03/12/30 16:59


 ・諸行無常、諸法無我、一切皆苦、涅槃寂静。
 ・人は皆、自分が可愛い。

99名無しさん@3周年:03/12/30 17:21

自我が強ければ強いほど、自分が可愛いとなる。
自分が過度に可愛いとなれば、自己中心となる。
自己中心は諸悪の根源となる。自我は諸悪の根源ともなる。
自我が希薄になれば、欲求も希薄になる。
無常であること、無我であることを身体全体で知るしかない。
ヴィパッサナーで知るしかない。
釈尊や阿羅漢たちが、実践したヴィパッサナーで体得するしかない。
行学不兼備に行き詰まりが訪れるのは、当然である。
仏教において、「空っぽなポッテイラ長老」ではしょうがない。
浜サーファーには、サーフィンの全てを語ることは出来ないのである。
100名無しさん@3周年:03/12/30 17:37


林の中で、縛られていない鹿が食物を求めて欲するところに赴くように、
聡明な人は独立自由をめざして、犀の角のようにただ独り歩め。

                        スッタニパータ39

肩がしっかりと発育し蓮華のようにみごとな巨大な象は、
その群を離れて、欲するがままに森の中を遊歩する。
そのように、犀の角のようにただ独り歩め。

                スッタニパータ53

音声に驚かない獅子のように、網にとらえられない風のように、
水に汚されない蓮のように、犀の角のようにただ独り歩め。

                    スッタニパータ71


101あいこ:04/01/01 21:33
>>97
> 本当の幸せとは何なのだろうか...。平静さではないだろうか...。寂静ではないか...。

「本当の」をたった一つのことに求めることは、できる?
ひとつひとつのことがすべて本当のこと。
静寂も歓喜も、動揺も羞恥も、死も愛も。幸せには全部含まれているとおもう。

それでも、あえて「本当の」を求める。信仰あつきものたち。
そのものたちを静かにしておいてあげよう。

102名無しさん@3周年:04/01/03 19:16
keep
103名無しさん@3周年:04/01/04 06:07


目耳鼻舌身意に入る情報は色声香味触法です。意の対象は法です。
意根であるものも、ないものも、なんでも考えられます。
妄想も幻覚も作ることが出来ます。理論も、思考も妄想も意の対象です。
これら一切をまとめて「法」と言っているのです。
いわゆる、「ものごと」(phenomena)ということでしょう。

104名無しさん@3周年:04/01/04 06:17

どんなときでも、知覚なしに私自身をとらえることはけっしてできず、
また、知覚以外のなにかに気づくことはけっしてあり得ない。
そこで、私は次のように確信してもよかろうと思う。
すなわち、人間とは、思いもつかぬ速さでつぎつぎと継起し、たえず変化し、
動き続けるさまざまな知覚の束あるいは集合にほかならぬ、ということである。

                            ロック・ヒューム
                      イギリスの思想家1711〜1776
105名無しさん@3周年:04/01/04 06:27

形而上の論争には際限が無い。その間に悩んでいるだけで死んでしまう。
形而上の論争に付き合わず、形而下へシフトし実践に生きた釈尊は賢明だったと思う。
106名無しさん@3周年:04/01/04 06:33

「一切の事物は我ならざるものである」(諸法非我)と
明らかな智慧をもって観るときに、ひとは苦しみから遠ざかり離れる。
これこそ人が清らかになる道である。

                    ダンマパダ(法句経)279
107名無しさん@3周年:04/01/07 03:54
スマサナーラハ眉毛を剃らないほうがよかろう
これこそ人が清らかになる道である。
108名無しさん@3周年:04/01/07 06:23
スマサナーラ・・・こりはギャグか?正解:スマナサーラ
テーラワーダ仏教協会を
テーラワーダイム協会と間違えた香具師がいた(爆)
109名無しさん@3周年:04/01/08 16:56

>>107>>108

スレ違いです。
110名無しさん@3周年:04/01/08 18:07
人間には、入力と出力しかない。
で、ラベリングに思考を入れない為にも、こうしてみる。

入力、入力、入力、入力、出力、出力、入力、入力、出入力、入力・・・

どうだろうか?
座って、ヴィパッサナーをする場合にはいいような気がする。
111名無しさん@3周年:04/01/10 04:20

自我が強ければ強いほど、自分が可愛いとなる。
自分が過度に可愛いとなれば、自己中心となる。
自己中心は諸悪の根源となる。つまり自我が諸悪の根源とも、なる。
自我が希薄になれば、欲求も希薄になる。
欲求が減れば、それに連動して欲求を源とする悩みも減る。

無常であること、無我であることを身体全体で知るしかない。
ヴィパッサナーで知るしかない。
釈尊や阿羅漢たちが、実践したヴィパッサナーで体得するしかない。

行学不兼備に行き詰まりが訪れるのは、当然である。
仏教において、「空っぽなポッテイラ長老」ではしょうがない。
岡サーファーには、サーフィンの全てを知ることは出来ないのである。


112名無しさん@3周年:04/01/10 08:48
>>111
>岡サーファーには、サーフィンの全てを知ることは出来ないのである。

人間が、生涯で体験する事は、サーファーがサーフィンをすることに等
しいと思う。しかし、サーファーと言えど、サーフィンの全てを体得す
ることはできないだろう。
113名無しさん@3周年:04/01/10 13:24
>>112
サーファーは、サーフィンについて、
明らかに岡サーファーよりは、造形が深いのでは...。
114名無しさん@3周年:04/01/10 20:53
>>113
岡サーファーってさ、要は女にモテタいがために装っている連中の事だよね。
サーファーは波乗り好きで、岡サーファーは女好きなんだよね。

ビパッサナー瞑想者は、ビパッサナー瞑想について、
明かに非ビパッサナー瞑想者よりは造詣が深いと思います。
115名無しさん@3周年:04/01/15 11:15
定期age
116名無しさん@3周年:04/01/17 19:51
(゚∀゚≡゚∀゚)?
|彡サッ
117名無しさん@3周年:04/01/19 12:03

|゚Д゚)<コンチハ
(゚∀゚≡゚∀゚)?
|彡サッ
118五円貨:04/01/19 21:42
|゚Д゚)<コンチハ
(゚∀゚≡゚∀゚)?
|彡サッ

サティパッターナ一本やっとく?
119素股触裸長老:04/01/19 21:46
おいでませシュリランカーへ
120名無しさん@3周年:04/01/22 21:30
私は肉を食べる事に対して罪の意識が低いんですが、
日本人の大部分は肉食べてますよね。
慈悲が足りないのから食べるのでしょうか?
カルマ論は置いといて、執着という考え方からすると

・肉食に執着する。というのがよろしくない。
・肉の脂は続けて食べたいという精神的依存性がでやすい。
上記の理由なのでしょうか?

121名無しさん@3周年:04/01/23 14:02
>>120
|゚Д゚)?
(゚∀゚≡゚∀゚)<スレ違いだよ。
|彡サッ
122名無しさん@3周年:04/01/23 15:01
クエスチョナー
 毎週、ヴィパッサナ瞑想をやっていると、苦しみというのが減っていくんです。
でも悟るためには一切は苦しみだと知らないといけない。そこに矛盾を感じるんです。

ウ・ジャナカ・セヤドー
 瞑想をやっていると13の段階の洞察を通らなければいけません。
瞑想をする者は3、4段階は苦を通っていかなければなりません。
11番目の洞察を過ぎると、苦はなくなります。
でもあるひとたちは、苦を通して悟りをひらいた方もおります。
でもその場合の苦というのもきついものではなく、
苦痛が出たり無くなったりすることに集中することによって悟るのです。

 私たちの心がある状態に集中しているときだけ、洞察力が生まれて、
ものごとが絶えず変わっていくということが分かります。
それが悟りにつながるのです。


123マヂれす:04/01/24 00:07
> 瞑想をやっていると13の段階の洞察を通らなければいけません。

・・・この13 の段階つーのが分りましぇん。アナパナ経だと16段階だし
大念住経の身体の随観だと14種類だし・・・分る香具師情報キボンヌ
124名無しさん@3周年:04/01/24 17:51
 ヴィパッサナー瞑想のテキストは、
パーリ語経典の『マハーサティパッターナ・スッタ』
つまり『Mahasatipattana sutta』です。
漢訳で相当するのは『大念住経』『四念処経』。
残念なことに、まだよい日本語訳は無いようです。
コメンタリーとしては英語なのですが、
ベトナム出身の禅僧ティク・ナット・ハン師による
『TRANSFORMATION&HEALING』(Parallax Press)が
分かりやすく絶対おすすめです。

らしいです。
125阿呆陀羅經 ◆MGPuxvZ3xQ :04/01/24 18:19
>>124
> つまり『Mahasatipattana sutta』です。
> 漢訳で相当するのは『大念住経』『四念処経』。
> 残念なことに、まだよい日本語訳は無いようです。

邦訳は現代文訳なら、以下があります。
http://www.kotobuki-p.co.jp/nakayama/g-menu.html#11
http://www.shunjusha.co.jp/book/11/11222.html
126マヂれす:04/01/25 08:04
>124
>125

さっそくに、ありがとね
・・・すかし日本仏教では、この経典はでんでん無視なのか・・
はたまた長い間、知られなかったのだろうか
127名無しさん@3周年:04/01/25 17:48
|゚Д゚)<コンバンハ〜...
|(゚∀゚≡゚Д゚)?
|彡サッ
128名無しさん@3周年:04/01/28 21:57
|゚Д゚)<オマタセシマシタ〜...
|(゚∀゚≡゚Д゚)?
|彡サッ
129名無しさん@3周年:04/01/29 17:10
|゚Д゚)<エッ! イラッシャッタンデスカ?...
|(゚∀゚≡゚Д゚)?
|彡サッ
130名無しさん@3周年:04/01/31 19:49
>>127-129
引っ込んでろDQN
131名無しさん@3周年:04/02/01 18:53
わりともりあがらないね。ウ長老が亡くなったそうです。
132名無しさん@3周年:04/02/01 19:06
精神集中が、悟りへと導くのでしょうか?
クリシュナムルティ的、ラジニーシ的理解では一点に精神集中
するのではなく、あらゆる事象に気づいていることが瞑想だそうです。
133合掌:04/02/01 22:54
>>ウ長老が亡くなったそうです。

北九州市・門司の僧院のお坊さまですか?
134ベロ ◆eOod7XM/js :04/02/02 01:50
>>124
『大念住経』の和訳ならパーリ語のCDと一緒に↓から出てるよ。
http://homepage2.nifty.com/dhammapada/
あと『南方仏教基本聖典』中山書房仏書林にも出てるよ。
135名無しさん@3周年:04/02/04 22:29
ウって英語じゃMr.  〜氏っていう敬称でしょ?
どちらの長老さんなんでそ・・・・(合掌
136名無しさん@3周年:04/02/04 23:02
ウ・ウエープッラ長老でそ
>『南方仏教基本聖典』中山書房仏書林
の著者だたと思う


137名無しさん@3周年:04/02/07 01:26
どうも、ありがとうございましたm(_ _)m
↑ のベロ ◆eOod7XM/js さん、ご紹介のHPの下のほうの門司の僧院長さまも
お写真見るとかなりご高齢のようで、暖かい国から来られたお坊さまにとっては
日本の冬は、さぞかしお辛いでしょうねぇ。おカゼなど召しませんように。
138名無しさん@3周年:04/02/08 12:35
グリーンヒルが機関紙まとめた大判な本出してました。
ヴィパッサナーの体験談とかがこまめに載ってるからいい感じ。

俺はゴエンカ流が好きでラベリングのマハーシ流ははあまり好まないんだが、
こういう細かいフォローがないのがゴエンカ流の欠点かな。
ホームページもいまいち内容に欠けるし。
139名無しさん@3周年:04/02/10 09:32
ご‐うん【五蘊】(旧訳くやくでは五陰ごおん)
〔仏〕(「蘊」は梵語skandha  集合体の意) 現象界の存在の五種の原理。
色しき・受・想・行ぎよう・識の総称で、物質と精神との諸要素を収める。
色は物質および肉体、受は感受作用、想は表象作用、行は意志・記憶など、識は認識作用・意識。
一切存在は五蘊から成り立っており、それ故、無常・無我であると説かれる。
ヴィパッサナーの実践を通して知る。本を読んで理解できるわけではない。
140名無しさん@3周年:04/02/10 09:38
>>132
精神集中は、あらゆる瞑想の基礎であり本質ですね。
一点への精神集中から、諸現象全体への精神集中へと広げていかなくてはなりません。
http://www.mag2.com/m/0000124154.htm
141名無しさん@3周年:04/02/13 21:37
|゚Д゚)<コンバンハ〜...
|(゚∀゚≡゚Д゚)?
|彡サッ
142名無しさん@3周年:04/02/13 21:51
あなたの左手は、左手の本質にほかならないフームの種字が変容して生成した
プラジュナーンタカである。
143名無しさん@3周年:04/02/14 09:44



すべてが移りかわるのですから、「不動の実体」としては何もありません。
あれこれ悩んでいる自分も隙間無く悩んでいる訳じゃありません。
悩んでいない瞬間はどういう状態のときなのか?それを育てましょう。
ヴィパッサナーで育てましょう。

釈尊の教えは、心の運転マニュアルです。

144名無しさん@3周年:04/02/14 09:50
ナモー。慈悲と空は分けられない。
この遮られることのない、流れる生来の心が
原初から純粋な、そのようなものである。
空間が空間と交わっている。
その根が家にあるがゆえに、
心の意識は閉じ込められている。
この瞑想をすると、続く思考が、心の中でつなぎ合わされない。
現象界が心の本質だと知ると、
瞑想にはそれ以上の解毒剤は必要ない。
心の本質は思考であり得ない。
この自然の状態に止まれ。
この真理が分かると、解放される。
子供が見るように、野蛮人の行為を見よ。
気楽になれ。肉を食え。気違いになれ。
145名無しさん@3周年:04/02/14 10:36
今日は暖かいねヽ( ´∀`)ノ今年もチョコレートゼロだよ〜!
146名無しさん@3周年:04/02/14 10:50
恐れを知らぬライオンのように、
象の心を自由にさまよわせよ。
蜂が花の間を舞っているのを見よ。
輪廻が誤りだとは考えないので、
ニルヴァーナの達成のようなものはない。
これが普通の心のあり方だ。
自然の新鮮さに止まれ。
活動のことを考えるな。
一つの側、一つの方向に固執するな。
単純さ(単一性)の空間の真ん中を見よ。
147名無しさん@3周年:04/02/14 19:42









     やっぱりチョコ貰えなかった。。。
_| ̄|○ 漏れは、理屈っぽくて、暗くて、重くて、しつこいのかもしれない。
148名無しさん@3周年:04/02/14 20:02
悪をなす者は多いが、善の実践者は少ない
すべての苦しみは罪の報い
すべての喜びは善の果報
しかし、どちらもすべて自分がなしたことである
149名無しさん@3周年:04/02/14 20:26
箴言・警句・経典の一節等をレスされる方は引用元を書いていただけるとありがたい
150名無しさん@3周年:04/02/16 00:25




 暗い 重い 堅い 

絡む _| ̄|○ 粘着

説教臭い 理屈っぽい 

そんな私は36歳無職で童貞です。ここでやっと仲間を見つけることが出来ました。
みなさんには同じ匂いがします。よろしくお願いします。



151:04/02/16 01:24
スッタニパータ:
    人間として正しく生きる道が対話の中で具体的に語られている。
152名無しさん@3周年:04/02/19 08:40
定期age
153名無しさん@3周年:04/02/19 21:41
すったにパー多読んでも瞑想がダメなら意味なし
むしろ逆効果かも
154名無しさん@3周年:04/02/19 23:23
どうもわしは、人の話を聞いとらん・・返事も抜ける
ビバサナで直るかね?
155名無しさん@3周年:04/02/20 16:05
挫折しまくり、負け犬人生の私が悟るのは難しいのでしょうか
156ぶっだ君:04/02/21 13:48
>>154
>>155

生起する一切の事象は、変滅し、
崩壊していくものである。
サティを失わずに、怠ることなく、
修行を完成しなさい。
157ぶっだ君:04/02/21 13:53
>>154
>>155


まず、誓いなさい。

正自覚者であり、阿羅漢である
かの世尊に
帰命いたします

と誓いなさい。




158名無しさん@3周年:04/02/22 03:55
ゆんゆん
159かじ屋のちゅん太:04/02/22 07:29
サードゥ、サードゥ、サードゥ
160名無しさん@3周年:04/02/24 20:44
age
161名無しさん@3周年:04/02/24 21:04
ヴィパッサナ瞑想をして、どういう効果がありましたか??
162名無しさん@3周年:04/02/26 20:35
age
163名無しさん@3周年:04/03/01 13:03
age
164名無しさん@3周年:04/03/04 20:08
|゚Д゚)<コンバンハ〜...
|(゚∀゚≡゚Д゚)?
|彡サッ
165名無しさん@3周年:04/03/08 21:45
|゚Д゚)<コンバンハ〜...
|(゚∀゚≡゚Д゚)?
|彡サッ
166(゚∀゚):04/03/08 22:50
>>ヴィパッサナ瞑想をして、どういう効果がありましたか??

164,165のような、現れては消えX2する刹那、刹那に気付きまった。
167名無しさん@3周年:04/03/08 23:24
>>166
いいねぇ。
168基地外:04/03/11 04:06
121 :名無しさん@3周年 :04/01/23 14:02
>>120
|゚Д゚)?
(゚∀゚≡゚∀゚)<スレ違いだよ。
|彡サッ
127 :名無しさん@3周年 :04/01/25 17:48
|゚Д゚)<コンバンハ〜...
|(゚∀゚≡゚Д゚)?
|彡サッ
128 :名無しさん@3周年 :04/01/28 21:57
|゚Д゚)<オマタセシマシタ〜...
|(゚∀゚≡゚Д゚)?
|彡サッ
129 :名無しさん@3周年 :04/01/29 17:10
|゚Д゚)<エッ! イラッシャッタンデスカ?...
|(゚∀゚≡゚Д゚)?
|彡サッ
130 :名無しさん@3周年 :04/01/31 19:49
>>127-129
引っ込んでろDQN
164 :名無しさん@3周年 :04/03/04 20:08
|゚Д゚)<コンバンハ〜...
|(゚∀゚≡゚Д゚)?
|彡サッ


165 :名無しさん@3周年 :04/03/08 21:45
|゚Д゚)<コンバンハ〜...
|(゚∀゚≡゚Д゚)?
|彡サッ

169名無しさん@3周年:04/03/13 18:52
人間が本来努力すべきは、他人にあああって欲しい、
こうあって欲しいという願いを持たないでもいきていかれる人間になることである。
それが自律的な独立した人格であろう。未熟であれば未熟であるほど他人への願いは強い。
未熟な人間は自我境界が曖昧なのである。精神的に他人に依存しているのである。
神経症的人間は、他人に対しての要求多く、しかも自己中心的性質をおびている。
世界は自分の望むように奉仕すべきたという思いが心の根底に強くあるのであろう。

肩がしっかりと発育した蓮華のようにみごとな巨大な象は、その群を離れて、
欲するがままに森の中を遊歩する。そのように、犀の角のようにただ独り歩め。
                                  
                                -釈尊-
170名無しさん@3周年:04/03/16 18:38
ううん いいねえ 前置きがいいねえ
171名無しさん@3周年:04/03/18 01:34

|`_´)y-~ 今夜から、このスレはハードボイルドスレになりますた。

「孤独という時間の試練を乗り越えた男の肩は、何かを語り女はそこに安らぎを求める」

ブッディストは、犀の角のようにただ独り歩め。


172クレヨンしんちゃん:04/03/19 23:14
>>犀の角のようにただ独り歩め。

誰に依りかかることなく、自分で自分を律しないといけない
という非常に厳ち〜〜〜い教えですな。
173名無しさん@3周年:04/03/19 23:18
ゴエンカ先生関係の本は訳書では1冊しかないですが
海外では他にも出版されているのだろうか?
174平凡 :04/03/19 23:42
ァ      .__  ァ
 '`,、    | '∀`|   '`,、
   ¨' 占|__|ヽ   '`
        乂
175名無しさん@3周年:04/03/20 12:08
>>173
いっぱいでてるみたいよ。
176名無しさん@3周年:04/03/22 02:36
ハードボイルドアップ 〜質疑応答編〜

。゚(゚´Д`゚)゚。 毎日毎日、淋しくて辛いでつ。苦しいでつ。

|`_´)y-~  秒単位で、身体感覚を観察するんだ。より細かく精妙に。
        忙しくて淋しい暇もないぜ。

ブッディストは、犀の角のようにただ独り歩め。

177名無しさん@3周年:04/03/22 11:29
> ゴエンカ先生関係の本は訳書では1冊しかないですが
> 海外では他にも出版されているのだろうか?

@もう一冊有ります
A出版されてます
但し、とにかく一回10日漢コースに参加しないと色々
わからないように、なってるだ

でもゴエンカ流派では寺和田仏教そのもについては、あまり勉強に
ならんですたい
178名無しさん@3周年:04/03/24 05:22

As a great white elephant,
with massive shoulders,
renouncing his herd,
lives in the wilds wherever he wants,
wander alone
like a rhinoceros.
179173:04/03/24 23:35
10日間コースか
京都までの交通費すらきついからなあ
180173:04/03/24 23:40
>>
@もう一冊有ります
181173:04/03/24 23:41
>>177

>@もう一冊有ります

なんという題名ですか?見つからなくて
182名無しさん@3周年:04/03/24 23:56
> なんという題名ですか?見つからなくて

すまんです、市販されとる本ではなかとです。
10日間コースの要約ですだ
183名無しさん@3周年:04/03/25 00:00
ぬっぽんに居てウィパッサナやるなら
マハーシシステムの方がメニューが多くて
やり易いでがすよ
184名無しさん@3周年:04/03/25 12:27
マハーシマヘッシヨーギですか?
185名無しさん@3周年:04/03/25 12:41
マハーシ・サヤドウだよ
サヤドウは、出家の長老でつ

TMなんてうさんくさい瞑想は今時誰もやらんでごわすぅ
186173:04/03/25 15:06
>>182
_| ̄|○

>>183
人によるんじゃないかな
187wander alone like a rhinoceros.:04/03/26 10:56
徹底した、また鋭い観察能力で瞬間瞬間生滅変化している現象を観察しているうちに、
執着するべきものなどは何もないことに何回も何回もぶつかるのです。
こころという働きは、何かの対象を取って認識作用を起こすことです。
「頼る」「頼られる」の両方とも無くなったとわかる瞬間に、
何にも頼らない瞬間が現れるのです。この大革命が悟りなのです。
188名無しさん@3周年:04/03/26 14:53
悟りいいけど英語もね!
189名無しさん@3周年:04/03/26 18:08
ゴエンカ ジ は、 レディーセヤドーという人の弟子のさらに弟子の弟子にあたる人ですから、
ミャンマーに行くと、同じ流派の指導者は、他にもたくさんおられると思います。
たとえば、ゴエンカ ジ の師匠は、サヤジ ウ バキンですが、その弟子は、数名います。
ただ、システム的に、かなりしっかりと確立させてるのは、ゴエンカ ジ系の団体です。
 著作をお探しなら、レディーセヤドーのものなどもあたってみたらいかがでしょう。

190名無しさん@3周年:04/03/29 17:49
ゴエンカ氏のチャンティングについてだけど、なんの解説も無いので
さぱーり意味不明なのが残念じゃ。だりか知ってる?
191名無しさん@3周年:04/03/29 17:52
心が《異性》と《金》を思っているようでは、決して成功することはできない。
192名無しさん@3周年:04/03/29 20:18
>>190
講話でなんかいってたような気はするけど忘れちゃった。
193名無しさん@3周年:04/04/01 09:15
『自分』と言ってもそれは一時的な現象のみであるという事実に気づくこと、
それこそ正しい行うべき、有意義な探求なのです。
その事実に気づいた人のみ、苦しみを脱出するのです。
その方法として、ヴィパッサナーの実践があるのです。
194名無しさん@3周年:04/04/14 15:44
|゚Д゚)<コンバンハ〜...
|(゚∀゚≡゚Д゚)?
|彡サッ
195名無しさん@3周年:04/04/15 22:49
     

     本
     物
     は
     人
     気
     が
     な
     い
     も
     の
     で
     す
     ね
     ・
     ・
     ・
196名無しさん@3周年:04/04/20 03:40
人によって向き不向きも有るだろうけど、漏れはマハーシ系より
 ゴエンカさんのところのやり方が好きだね。
 スマさんのところは金儲け主義だし・・
197名無しさん@3周年:04/04/20 19:25
> スマさんのところは金儲け主義だし・・

・・すんげー誤解だと思うよん
ゴエンカさんところだとチャンティングのテープ流してっけど
パーリ仏典の説明が無いからイライラするよ。礼拝と三帰依しか
わかんない。。サティパッターナ・コースも有るけんど、
大念住経を読み込んで参加してる香具師はいるのかな。。

アビダンマッタサンガハ や ヴィスディマッガ、ヴィムティマッガ あたりは
常識だぜ
198名無しさん@3周年:04/04/20 19:49
ゴエンカさんスマさんで行き詰まってる香具師は、ここでアナパナ、四界分離を
勉強すれ↓パオ・セヤドー法話終

http://www012.upp.so-net.ne.jp/asia21/

パオセヤドー=ウ・アチンナ長老
199名無しさん@3周年:04/04/20 21:10
パーリ仏典の意味がわからなくてイライラする自分を観察しれ
200名無しさん@3周年:04/04/20 21:37
>>197
 確かにチャンティングは意味分からんね。ゴエンカさんは、これ 
 は宗教的行事では無く、修行者を励ますためにしてるみたいな
 説明だったけど。
201名無しさん@3周年:04/04/20 23:01

漏れはゴエンカさんのチャンティングって、けこー好きなんよ
浪曲好き、浪花節好きおやぢ みたいなもんかな
で、やっぱ何言ってるのか分るといいんだけどぅ
202名無しさん@3周年:04/04/20 23:07
>>201
漏れも好きだ。最後に♪サラマンダ〜ゲゲとかいう
 節回しが。
203名無しさん@3周年:04/04/21 00:45
ゴエンカジのチャンティングは、初めから
意味の理解など考えてはなかろう。
ゴエンカジは「波動」の話しをしておられたから、
チャンティングが与えるダンマの波動が
修行者に良い影響を与えるってことだと思う。
204名無しさん@3周年:04/04/21 00:58
  俺の知り合いの女性も、チャンティングのテープを聴いて
  瞑想をすると集中しやすいと言ってた。
205名無しさん@3周年:04/04/27 21:57
|゚Д゚)<コンバンハ〜...
|(゚∀゚≡゚Д゚)?
|彡サッ
206名無しさん@3周年:04/04/30 21:49
ゴエンカ氏のチャンティングの内容は、氏の自作詩と南伝仏教の基本聖典に
礼拝や三帰依だろう。コース中ほんの少し意味の分る所が有ったよ。

>>202

>> 最後に♪サラマンダ〜ゲゲとかいう 節回しが。

・・たぶん Mangala Sutta (吉祥経)だろう
207名無しさん@3周年:04/05/01 23:29
 皆さんは、シーラは守ってますか?
208名無しさん@3周年:04/05/02 13:18
お酒は飲みます♪
209名無しさん@3周年:04/05/07 20:52
|゚Д゚)<コンバンハ〜...
|(゚∀゚≡゚Д゚)?
|彡サッ
210名無しさん@3周年:04/05/16 01:29

たとえ享楽的一日の生活を甘受しえても、心中の不安を消すことはできず。

認知の歪みを正す。
ありのままに観る、受信する。
単に音、単に痛み、単に痒み、単に妄想、単に記憶、単に思考・・・
単に膨らみ、単に縮み・・・
解釈すると必ずバイアスが入ってしまう。つまり主観は100%の正確さではない。

それらが絶え間なく瞬間瞬間、生滅変化し流れ去っていく。
時間の流れは一方通行、時間の流れの先には死が待っている。

211名無しさん@3周年:04/05/16 14:51
で?
212名無しさん@3周年:04/05/16 20:20
禅定…集中と洞察による交互に襲う連続攻撃。この攻め手に、君は太刀打ち出来るのか…?
213名無しさん@3周年:04/05/22 22:49 ID:hbBC9reT
記念カキコ。
214名無しさん@3周年:04/05/23 09:30 ID:13ORPtBK
ダンマの波動
...hado ha zennbu nesemonodesu. genngokannkaku ni donnkannnahito dake
ga hadou nannte kotoba wo tukaimasu. hado ga aruto nesemono desu.
215(゚∀゚):04/05/23 10:55 ID:4fk9flEL
ネセモノでつか。
216瞑想修行厨:04/06/01 20:46 ID:2ncUSuW7
ゴエンカ氏の10日間コースに言ってきた友人に勧められて、ただ今、瞑想修行中です。
テキストは「やさしいヴィパッサナー瞑想入門」を使い、各章末にあるエクササイズを元、
に20週間ほどのプログラムを組み、現在三週目です。
瞑想中・後に五蓋のうちの「疑い」が出てきてなんとも不安な気持ちになるのでしょうが、
皆さんは如何でしたでしょうか?「疑い」を振りほどく為のよいテキストやコツがあれば
ご伝授ください。

少しでも基本に触れようと、スッタニパーダかダンマパーダを常に携帯し、気が向いたときにパラパラめくってます。
217名無しさん@3周年:04/06/03 10:03 ID:ni8w4y8V
>>216
独流は良くないと思います。ちゃんとした指導者につくことを
お勧めします。
京都の10日間コースに参加すれば?
218名無しさん@3周年:04/06/03 17:49 ID:WiL77YGO
手元にあるゴエンカ師の本では、
「この瞑想法を学びたければ、それなりの環境がととのい、きちんとした
指導者のいるコースに参加してほしい。瞑想はシリアスな行である。
とくにヴィパッサナー瞑想法は心の深奥に触れるので慎重に行わなけれ
ばならない」とあります。コースを受けてみるのがよいでしょう。
219瞑想修行厨:04/06/03 19:38 ID:PX4kqG3r
>>217さん
早速のご返事、どうもありがとうございます。
現在のところ10日間コースに行けそうなのは七月半ば以降なので、
せめてそれまででも、思ったしだいです。
ちなみに217さんは10日間コース修了の方ですか?
220瞑想修行厨:04/06/03 19:47 ID:PX4kqG3r
>>218さん、
了解です。私もゴエンカ氏の本を購入しましたがまだ読んでいません。
>>219に書いたとおり、時期の制約がとければ参加する意向です。
皆さんは参加されているようなのでお聞きしたいのですが、「もし、コースに
参加していなければ、今の自分とはどうちがったであろうか?」というところを
お聞かせいただけませんでしょうか?
221名無しさん@3周年:04/06/03 22:15 ID:un9MlqJU
218さんじゃないけど
>>220
効果は人によって違うと思います。
他人の体験を聞いて変な期待を持ったりせずに、
コースに参加したほうがいいかもしれません。
222217:04/06/04 05:15 ID:NztmUPA9
>>219
私は、2年前と昨年の2回コースに参加しました。
参加して良かったと思うのは、腹が立ったり落ち込んだりした時でも、
自分の呼吸や体を観察すると感情の波立ちが静まってくる。
私の場合、劇的な変化を期待してましたが、変化は薄紙が剥がれる様に
現れました。
223瞑想修行厨:04/06/04 05:46 ID:ravN82jd
>>221,、>>222、他の皆さん、暖かいアドバイスありがとうございます。
京都の10日間コースを視野に入れつつ、日々、実践できることだけでも
していきたいと思います。じぶんの傾向としては頭でっかち&耳年増に
なってしまうことが多々あるので、その点も考慮にいれつつ…
改めて、皆さん、どうもありがとうございます。
224名無しさん@3周年:04/06/08 19:42 ID:ciScFPwj
隙間無く認知して、絶対に主観的な認識はしない。
225名無しさん@3周年:04/06/09 12:31 ID:bMNwRKaB
マハーシが最も良いヴィパッサナーという指導者は駄目だと個人的に思う
人には血液型がいろいろあるように相性があるんだから
226名無しさん@3周年:04/06/09 14:31 ID:+02xXWD1
ヴィパッサナーを始めたいと思っていますが、ゴエンカ流とマハーシ流があって
迷います。
マハーシの方がとっつきやすく日常生活にも活かせそうな気がしますが、ラベリング
なしのゴエンカ氏の瞑想の方がよりダイレクトに観察できるかと。
両方試すしかないかな。
227名無しさん@3周年:04/06/12 15:05 ID:wXh4b1SB
僕はアルボムッレ・スマナサーラさんの本をメモを取りながら読んでいます。
みんな読んでる?
228名無しさん@3周年:04/06/26 04:19 ID:gJw4zEHL
落ちそうです。
229名無しさん@3周年:04/06/26 05:05 ID:BJ0Qjuw6
みんな生きてる人だってそこら中に溢れて溢れて隙間がないほどあふれております
230名無しさん@3周年:04/06/26 06:51 ID:q8fDl3rq
いい感じですね!
探して読んでみたいと思います。
231天使のささやき:04/06/30 20:56 ID:daD0k5Gs
巡回です。
保守 を担当しております、天使のささやき と申します。
romさん 名無しさん コテハンさん
今日と言う日は、全宇宙時間の中で 2度と無い日です。
がんがって、カキコお願いします。m(___)m
232名無しさん@3周年:04/07/04 23:00 ID:GcxsAi3E
ageとく
233名無しさん@3周年:04/07/10 04:44 ID:++pNdc1c
age
234あは氏 パシル ◆FNpT2a5MGA :04/07/13 02:58 ID:S7Fi+rfE
坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1084840058/

ここ、生きてよく動いているよ。
235名無しさん@3周年:04/07/21 01:08 ID:P6arM+1/
age
236名無しさん@3周年:04/07/22 20:51 ID:EVrGGTZn
ちはし先生も振りをするのは大変でしょうね
慈悲の瞑想のやりすぎが原因かな
あれはお釈迦様が作ったものではないと思うが・・。
他にもヴィパッサナー瞑想があまりにもできすぎたのでご自分のものを消してしまったようで気の毒です
237名無しさん@3周年:04/07/25 13:58 ID:9rxCV16m
はてどういう意味かな?
238名無しさん@3周年:04/08/03 05:07 ID:jDN3GIUM
age
239人生は苦:04/08/04 17:37 ID:hHYq1p7D
苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦
苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦苦

だから抗うのはやめよう・・・か

この辺がカルマ論に発展していくような気がする
ヴィパッサナー瞑想に入るまでの前提の・・。
瞑想に入ったらカルマ論とは別の世界になっている。
でも朝起きたらまた苦が始まる。
記憶による作り上げた思考形態が作動し始める・・・。
そしてまた瞑想・・・朽ちてゆく・・。
240名無しさん@3周年:04/08/11 05:27 ID:9tVi0+Jw
age
241名無しさん@3周年:04/08/20 20:51 ID:qzNStv/a
ドゥッカしましたか?
242 ( ´∀`):04/08/21 18:01 ID:g45a1dVb
      ↑
もっと、修行するやうに!(ワラ
243名無しさん@3周年:04/08/21 18:33 ID:eaEOlZ+K
修行汁とどうなるのでせうか?
244名無しさん@3周年:04/08/22 07:47 ID:CbKdIRQM

・・・・・・(ポクポクポク)あぬったらたらあぬったら〜(チ---------ン)
245名無しさん@3周年:04/08/22 08:52 ID:hZZpZOrX

そもそも修行する動機が重要なんだと思う。いくら瞑想が上手になっても、この
動機の部分が不明瞭のままだと、あまり意味はないのではないだろうか。。。

246名無しさん@3周年:04/08/22 09:59 ID:CbKdIRQM
俺、ちゃんとあぬったらめざすよ。
あぬったらたらあぬったら〜♪(チ---------ン)
247名無しさん@3周年:04/08/28 11:38 ID:0YKONoTX
248名無しさん@3周年:04/08/31 12:29 ID:HytRq4gO
As a deer in the wilds,
��� unfettered,
goes for forage wherever it wants:
the wise person, valuing freedom,
wanders alone
like a rhinoceros.
249名無しさん@3周年:04/08/31 20:44 ID:U5f4tpXm
In the midst of companions
-- when staying at home,
��� when going out wandering --
you are prey to requests.
Valuing the freedom
wander alone
like a rhinoceros.
250名無しさん@3周年:04/08/31 20:49 ID:8E3CFVJi
所詮オウムの戯言 笑止 片腹いたいわ
251名無しさん@3周年:04/09/01 20:44 ID:gVkifMa1
ちはし先生のひげ セクシー
252名無しさん@3周年:04/09/03 02:11 ID:+pqxxSPc
ヴィッパサナーはゴエンカ・マハシメソッドだけじゃなく、たくさん種類があるみたいですね。
私は縁があって数年前にマハシメソッドでリトリートやらせていただきました。

サティ→エゴが削れる→四無量心がだーっとでてくる
→パーソナリティが変化したような気がする→恐れ

それからほとんど瞑想から離れて過ごしてます。
エゴが少なくなってくると、ほんとに楽ですが、消え去りたいと願うまでこの世がドゥッカであるという智慧は現れませんでした。

あんまり瞑想しすぎると、うっかり解脱してしまうかもしれないので要注意ってところなのですが、皆さんはどうですか?

消えてなくなりたいですか?


253名無しさん@3周年:04/09/03 10:30 ID:PIEQb7i0

> あんまり瞑想しすぎると、うっかり解脱してしまうかもしれないので・・・
そんな深い瞑想できたこたぁ無いですな。

> 消えてなくなりたいですか?

そんな願望が生まれる程、深い定に入れませんな。。。
254名無しさん@3周年:04/09/03 14:42 ID:kgN6lsBU
I will describe the Going Forth,
how he, the One-with-Vision, went forth,
how he reasoned and chose the Going Forth.
��� "Household life is crowded,
��� ��� a realm of dust,
��� while going forth
��� ��� is the open air."
Seeing this, he went forth.
255名無しさん@3周年:04/09/08 21:31 ID:sveVj5+5
age
256名無しさん@3周年:04/09/08 23:41 ID:9ViibDOd
>>252>>253

「消え去りたい」という願望が出ている時点で、それもまた欲望では
ないでしょうか。

「かれは願いのない人である。かれは何ものをも希望していない。
かれは知恵のある人であるが、しかし智恵を得ようと計らいをする
人ではない。このような人が聖者であると知りなさい。かれは何もの
をも所有せず、欲望の生存に執着していない」(SN1091)
257名無しさん@3周年:04/09/11 02:07:47 ID:FJj2kTPW
>256

ありがとうございます
258名無しさん@3周年:04/09/15 14:16:07 ID:L2q8UMxX
釈尊の母は、義理の母ですが、愛情豊に育てられたようです。
つまり、愛情飢餓感を抱えたアダルトチルドレンには、ならなかった訳ですね。
ということは、釈尊は、愛情飢餓感を知らない訳です。
「平気で生きる」ための下地ができてたんですよね。。。。
小さい頃、愛情を得られずに育ち、現在、その愛情飢餓感で苦しんでいる
人々は、仏教で救われるのでしょうか?
釈尊や阿羅漢たちが実践していたヴィパッサナーで救われるのでしょうか?
259名無しさん@3周年:04/09/15 16:27:10 ID:YdjccQEn
>>258
御自身でとことん実践してみれば、わかるんじゃありませんか?
260名無しさん@3周年 :04/09/16 02:58:39 ID:G6KA4K7u
瞑想したあと寝ると必ず悪夢をみます。
恐怖心が表れるのでしょうか。

他にも同じような方はいますか?
261名無しさん@3周年:04/09/16 13:56:01 ID:jf+r7NAN
>>260
四保護法で守られます。...かな。。。
・念仏・慈経・不浄観・死念

262名無しさん@3周年:04/09/21 23:12:24 ID:tyDgAn8C
age
263名無しさん@3周年:04/09/26 18:39:45 ID:v/9PXY9+
ヴィバッサナー瞑想にはひかれます。
ただ、淡々と、今の行動を認知することを
我流でやっているんですが、
感情と意識を離してくれます。
我流は良くないとは、どのあたりが
まずいのでしょう?
詳しい方、どうか、アドバイス下さい。
264実行委員長:04/09/26 22:32:59 ID:kI4K+/s+
 聖者になるのは、上顎に舌をつけるのです。
私は、聖者になりました。アナゴンです。五下分結です。
265名無しさん@3周年:04/09/27 00:08:18 ID:jFyjdQ3l
>>263
例えば、初めに「白色」を「青色」と呼ぶと間違って覚えたら、
「雪だるまって青色だよね」とまでなってしまうでしょう。

ミャンマーのマハーシ道場では、ある程度のレベルに進んだら、
あとは、勝手に自分でやれという方針らしいです。

仏教は、不幸になるのもその人の勝手。自律した個人主義なんですね。

答えになってなかった。あは♪
266名無しさん@3周年:04/09/27 00:14:07 ID:XcO7YRxT
>>265
やはり、我流だと、良くないんでしょうか。
不幸になっちゃっても困るし・・・。
かといって、京都は遠いし。
267名無しさん@3周年:04/09/27 22:53:04 ID:bT02vi4u
316 名前:あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA [sage] 投稿日:04/09/27(月) 20:37:00 ID:bT02vi4u
犬に、仏性があるか?
あるに決まってる。
だが、そこを、無、と言うらしい。
この公案以後の禅は、ここに尽きると言う。 しかし、飲み込めない。
犬に仏性があるとも、答えている。  これはまともだと思う。
然し前の、いぬに仏性が有るか、無。
がひっかかる。
空の理解は、している。
仏性のある、なし、には、かかわらない。  仏性は、あるに決まっている。
犬に仏性はあるか。無。  これは、受けと入れない。
犬に仏性は、あるか。空。
これだと、門の内側に入る。
無。
これに、迷う。
空では、無いのか、と。
268名無しさん@3周年:04/09/30 00:05:02 ID:F8eySH8N
ヴィパッサナー瞑想関連のことば

ダンマパダ374
〔心身を構成する〕諸々の集塊[あつまり](蘊)の生滅を〔時々刻々に〕触知することごとに、
〔身体の状態をあるがままに〕識知している者たちにとっての、
その、不死なる喜びと歓喜〔の思い〕を、〔比丘は〕得る。
269名無しさん@3周年:04/10/06 20:17:58 ID:4SYbICSy
>>266
> かといって、京都は遠いし。

なんで、京都なんだよ。
それはゴエンカとこだろ。

ヴィパサナを教えてくれるとこは他にもいろいろあるぞ。
どこに住んでるの?
団体や指導者を選ばなければ、全国にあるよ。
270名無しさん@3周年:04/10/06 20:52:14 ID:bnJrF3Tt
ホームレスのおっちゃんでもヴィパッサナーを教えてくれる人とかいるらしいし
271名無しさん@3周年:04/10/06 22:40:24 ID:07XVXVd7
比丘はある種、ある意味、ホームレスだから。
日本のお坊さんは事業主だから。
272名無しさん@3周年:04/10/07 17:10:23 ID:MkzUO1qX
>>269
すみません。なにぶん初心者で、
いくつかの流派やそのやり方など
どこで調べればわかりますか。
私は関東近辺の田舎です。
もしよろしければ、教えて頂けますか。
273名無しさん@3周年:04/10/07 19:22:09 ID:/26EThZ4
>263
自信が無いのがまずい。我流の法がいい。上達は早い。
274名無しさん@3周年:04/10/09 00:06:15 ID:6UGVjLm3
真光系の元祖、世界真光文明教団、初代岡田光玉師は、元陸軍中佐で、熱烈な天皇崇拝者であった、
「第2世界大戦や、ナチス大量虐殺を容認」する立場をとっている。

「いつでもどこでも手かざし」をキャッチフレーズとし、神示集の聖典「御聖言」は、大本教や
救世教や真の道、キリスト教、ユダヤ教、仏教等をブレンドしている。また「神経綸」は、「竹内
文献」、「日月神示」の影響を強くうけている。竹内文献の内容のムー大陸は日本だった、日ユ、
日本人選民主義、五色人思想、イエスの墓は日本にあるなどは、真光に、十分洗脳された上級研修
を受ける信者に、初めてあかされる。

霊の世界・原始仏教・日月神示・手かざしの奇跡・フォットンベルト・日ユ論・古代文字・
ムー大陸・天理教中山みき、から引き継いだ思想大本教(出口なお)から救世教
分派「真光・生長の家・真の道(千鳥会)」まで

「神理研究会HP」千鳥  http://f35.aaacafe.ne.jp/~shinri/
275名無しさん@3周年:04/10/09 14:10:51 ID:ImCfIK/B
釈尊の教えは自己責任です。
不幸になるのもあなたの勝手です。
276名無しさん@3周年:04/10/09 14:47:27 ID:vc3Zd4cL
釈迦の言っていることは宗教ではないよね。
人生哲学というか、完全なる「宗教の否定」だと思う。
神に向かって神さえ悟りに至って無いというわけだから。

日本の仏教は仏教なんだけど、釈迦とは全く違うものだよね。
というより現存の仏教で釈迦直系のものは無いと思う。宗教だから。
みな仏陀の教えの延長とかいっているけど、
仏陀が一体どういう人でどういった生涯を送ったかは
まったく興味も無く、釈迦如来とかに祭り上げて、呪文となえて、偶像を拝むだけ。
277名無しさん@3周年:04/10/09 15:00:18 ID:vc3Zd4cL
それに、このスレに書き込むのはなんだと思うけど。
残された文献の細かいところをあーだ、こーだと捻くるはどうかと。
結局、全体として釈迦が言いたいことってそう難しくなくて
「自分のことは自分で何とかするしかなく、それは自分次第でいくらも変わる。
しかし極端なことをして目を曇らすな。全てには理由があり結果がある」
ってことでしょ。
でもこれを現実の世界で実践し続けるのは厳しいし難しい。この世は不条理だから。
だから、専門の修行者に導いてもらう支えてもらうのがいいのだが、
今のよにこれを実践している修行者はいない。
278名無しさん@3周年:04/10/09 15:34:17 ID:ImCfIK/B
釈尊の教えは現場主義。
形而上の論争をしていても、今この現場は救われない。
しかし、どこから方便なのかも気になる。
279名無しさん@3周年:04/10/13 19:53:38 ID:QXJQe2O8
方便というのはおそらく その時その場で使うたとえですからね。
280名無しさん@3周年:04/10/13 22:47:27 ID:uX91KPZI
方便はですね、
盗みや殺しが蔓延しないように「六道輪廻」とか設けてみました♪

マーケティング心理学でいうところの「恐怖喚起と救いの手」です。

あと仏教は、神を否定してるので、脳障害者の苦しみは救われません。
脳障害者の種類によっては、釈尊の言葉も通じませんからね。
ヴィパッサナーも精進も法も始まりません。
その点、神は脳障害者をも見守っています。
「神様、たった一回の人生をどうして脳障害という身体にしたのですか?」と
ツッコミたくなりますけどね。
どうやら、神様のほうにも、方便がありそうですね♪
281名無しさん@3周年:04/10/13 22:57:22 ID:uX91KPZI
あと、テーラワーダ仏教協会のHPの掲示板で、
ttp://hpmboard1.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=QZV00171&disp_no=1188&log_no=1188&msg_per_page=10&def=10
ヴィッパッサナーの痛い所をツッコまれてます。
聞こえないふりをしてるのか、比丘たちからの解答はありません。
比丘たちは、俳句の味わいを堪能できるのでしょうか???
282名無しさん@3周年:04/10/14 00:59:48 ID:t1QzsQof
神様が脳障害者を救ってくださるというのは、結局のところ、
周りの人が「神様は脳障害のこの人を救ってくださるんだ」と想像する
ことによって、心の安らぎを得ることができるということであって、
脳障害者本人が神様に救われたかどうかは、誰にも確認できない
わけでしょう?

家族の誰かが事故に会い脳障害を負ったり、あるいは子供が脳障害を
もって生まれたら、その苦労たるや大変なものとなります。家族は、
「神様、たった一回のこの子の人生を、どうして脳障害という身体にした
のですか?」と憂い、嘆き、胸を掻きむしって泣きます。
周りの人も、家族のそのような悲しみに対処せねばなりません。

このようなケースにおいてもしヴィパッサナーのアプローチを考えるなら、
直接に家族や周りの人の慈悲心を養ってたとえ脳障害の人であっても
見下すことなく、お世話をさせて頂く心を育み、お世話の苦労を苦悩と
しないための冷静な心の静寂を培うということではないでしょうか。
283名無しさん@3周年:04/10/14 01:02:18 ID:t1QzsQof
もちろんだからと言って神様への信仰が悪いというわけではありません。
284名無しさん@3周年:04/10/14 01:14:43 ID:t1QzsQof
アートにも色々あります。

もし作者が自己の内の怒り、憎しみ、怨み、暴力衝動、性欲衝動を単純に
表現するなら、それを見たり聴いたりする人の内にも知らず知らずのうちに
怒り、憎しみ、暴力衝動、性欲衝動が喚起されます。
それは視聴者がもともと過去に培った怒りや暴力の傾向が、そのようなアートと
接触することによって、増幅されるということです。
それらは、時に外に表されることもあります。
特に子供は影響を受けやすいので、そのような種類のアートを摂取することに
よって、ネガティブな感情や暴力、性欲をまき散らすようになりやすいのです。
そのような種類のアートもあります。

もし作者が瞑想修行していけば、自分の汚れた心を作品にぶつけて人々に
まき散らすという作業は、できなくなる恐れがあります。確かに穏やかな心では
そういうことは難しいでしょう。
285サモン:04/10/14 12:39:15 ID:d0cB8owa
俳句の味わいもアートも生きてくうえでは何んの必要もなかんべぇ
脳障害者本人には、なんの苦しみも無かったりして
家族の苦労は他人の目には大変に映るが、苦しみを苦しいと執着してる
だけでは、寺和田が全然理解できとらん
神様なんて妄想の最たるもんでがしょ
神への信仰なんてマスタ○ーソンです
286名無しさん@3周年:04/10/14 12:50:54 ID:+UL7cgvD
>>281
あそこは検閲しているのですね。
面白いです。
287八戒:04/10/14 16:06:26 ID:6ajdcubU
前に検閲に引っかかりました。鬱の人が相談してたので危ないと思い
専門家に相談を薦めたとき。
管理人さんのお人柄に不信感をかんじた。

協会の説く内容と正反対の対応が多いです、残念です。
288名無しさん@3周年:04/10/14 16:28:32 ID:jG+0fQiT
「悩み苦しみを自覚できない」=「悟り」ではないですよね?
同型異義のような気がします。
やはり、仏教の目標である「悟り」への道を歩むことは出来ないのでは?
そういう面では、仏教は「救いを求める人」を選びますね。
289名無しさん@3周年:04/10/14 16:37:20 ID:jG+0fQiT
「閑かさや 岩にしみ入る 蝉(せみ)の声」 松尾芭蕉
比丘たちと芭蕉は、共感し合えるのか?
日本人としては、興味深いところなのでは?
290名無しさん@3周年:04/10/14 16:48:35 ID:jG+0fQiT
>八戒さん
 掲示板でお名前は拝見していました。
 検閲に引っかかったのですか。そうですか。。。
 確かに、「ものの言い方」に引っかかりを感じています。
 「ことばは、人格である」と思いますから、私もちょっと残念なんです。
291名無しさん@3周年:04/10/14 22:46:26 ID:7U/3ZsWz
責任者のスマナサーラさん?とかも、答えに窮するような問題が出てきた時
「目指しているところが違うんですっ!」って
開き直りにも似た回答キッパリ言っちゃあ、どーなんだろ?(ワラ

経営面から見たら、やはりウィング広げられるだけ広げておかないと
やっぱ日本では無理なのかな?
292八戒:04/10/15 05:40:52 ID:y/31av+k
若いころグールや瞑想、自己啓発セミナー色々体験したんだがヴィパサナが
一番納説出来るようにおもう上座部瞑想次第は日本に入ったのは近年になってからだ
からだから、スマサーラさんはとても貴重な存在だし文献学的にはダメだが
伝統教学は凄い、一番身近で協力し財政も数年間支えてきた人が言っていた
が周りに集まった人たちが色々うるさいと言うような事を口をにごらせて
いた、のを思い出した。
その方いわくスマ先生は悟っている、言ってたな
293八戒:04/10/15 05:55:02 ID:y/31av+k
日本テラが三河島のダンマカーイみたいになって欲しくないな。
パオの山下さんが帰国されたらヴィパサナの方法も多様化する

プラユキさんもチャルティンというヴィパサナ教えてくれるかも
しれない、お会いした時にはっきりいは言わなかった会場なんか
ありますか。見たいな事おしゃてた
294八戒:04/10/15 06:03:20 ID:y/31av+k
あ・・肝心な事藤川長老11月瞑想の合宿かいさいします、たぶんマハシー
だと思う
295八戒:04/10/15 06:14:34 ID:y/31av+k
自分としてはブッダダーサが一番納得できる。
296名無しさん@3周年:04/10/15 12:28:15 ID:UcIa3ouo
異端だそうじゃないか
297八戒:04/10/15 18:12:00 ID:y/31av+k
異端ですか少数派かもしれないが日本人から見れば物凄く当たり前
でしょうがタイではねー何しろ輪廻否定ですから。
しかしタイのインテリや開発僧には物凄く支持されてるみたいです。
298277男:04/10/15 18:25:00 ID:XkGP55g3
>>297
ブッダダーサが最近では一番評価できる人でしょう。
一番無矛盾ですしね。
299八戒:04/10/15 19:04:00 ID:y/31av+k
>>298
学者の方はビパサーナなどの実践をどの様にご覧になりますか?
300名無しさん@3周年:04/10/16 00:02:09 ID:9E6hKRf8
3.000年前の人間の身体と現在に生きる人間の身体とを比べると殆ど変化はない。
脳の構造に変化はない。
いつの時代にも優秀な人間は誕生しているが、たまたま、伝達手段の誕生した
タイミングと重なった人たちがいた。
老子やブッダやキリストやソクラテスなどだ。
地域の文化レベルで多少の誤差はあるが、ほぼ一致している。
哲学や思想、教えの第一人者であるように見えるのは、
伝達手段の開花とタイミングが重なった世代ということに過ぎない。
人類が温故知新の姿勢でいるならば、開祖が一番優れているということはない。
301名無しさん@3周年:04/10/16 11:49:03 ID:ykFjSaJJ
スマサナーラって評判悪いの?
302名無しさん@3周年:04/10/16 16:15:00 ID:6iz3aGF1
他人を当てにするなよ。自己責任だよ。
依存的態度だから、他者境界が曖昧になって
他人の態度が気になるんだよ。
はじめから全部用意されている社会の弊害だな。
自分の頭で考えて、自分で判断する能力が低下している。
良く整えられた自分を拠り所としろよ。
303名無しさん@3周年:04/10/16 18:37:55 ID:hLJzS/Gv
>>281
リンク先はたいした事は書いてないのですが検閲されたのでしょうか?
何が書いてあったのか教えてもらえません?
304名無しさん@3周年:04/10/17 00:30:31 ID:p5N/O/5R
>>303
問題なのは、関係者や比丘が疑問に答えられないということです。
答えると、日本の伝統的な美意識や文化を否定することになるのでしょう。
嫌われたくない、日本でテーラワーダを普及させたいという欲が見え見えです。
都合が悪い質問がくると逃げるという姿勢では、説得力を疑います。
305名無しさん@3周年:04/10/17 00:33:53 ID:p5N/O/5R
ブッダダーサ比丘の輪廻否定は読んでいてしっくるきました。
ttp://www.dia.janis.or.jp/~soga/buddhada.html
六道輪廻なんて頑張って主張するだけ、まともな大人は引きますよ!
306名無しさん@3周年:04/10/17 01:32:37 ID:P/cSYWWZ
ニャポンにはニャポン向きのホーベンというものを
日テは、持ち合わせてないんだな。持ち合わせてないんだな。(限界灘
307名無しさん@3周年:04/10/17 01:45:11 ID:elUQhEwn
>>306
日本テーラワーダ仏教協会は原始仏教を標榜する資格はありません。
完全に釈尊の教えから離れており、虚栄心や自己満足充足要求に
突き動かされた利権集団であります。つまりカルトです。

その邪教性は阿含宗となんら変わりありません。その証拠に協会で
ビパッサナー瞑想を実践すると、例外なしに増上慢になってしまいます。

マーラーの所業です。悪魔教団です。お布施泥棒です。ペテンです。
詐欺師です。喧嘩しぃです。嘘つきです。五戒の一項目も守れない
破戒集団です。集団神経症です。
308八戒:04/10/17 15:48:23 ID:sril6Bpl
ゴエンカ氏の組織は宗教なのでしょうか、ご存知の方いらしったら。
309303:04/10/17 21:44:51 ID:hAJnKFP+
>>304
実際に何が書かれていて、削除されたのかが分からないと判断できないので、
原文を要約でもいいので読みたいのですが、持っていませんか?
310さごじょう:04/10/18 13:17:53 ID:FLRd2n9S
> あ・・肝心な事藤川長老11月瞑想の合宿かいさいします、たぶんマハシー
> だと思う

あのね、あのホムペをみれば マハーシ・システムなのは一目瞭然です
私がなぜ、おもしろくない坊主を囲む貝に参加しないのは
不飲酒戒(ふおんじゅかい)というのを、あそこの貝の人達はご存知ないからです
飲み貝なんてヴァカじゃないか
311さごじょう:04/10/18 13:21:05 ID:FLRd2n9S
> スマサナーラって評判悪いの?

他人に聴かずに御自身で判断しなさい
ついでに、スマナサーラと正確に、記憶しなさい
312さごじょう:04/10/18 13:27:33 ID:FLRd2n9S
> ブッダダーサ比丘の輪廻否定は読んでいてしっくるきました。
ttp://www.dia.janis.or.jp/~soga/buddhada.html

しっくり来たのは、アナタの感情であって真理とはなんの関係もありません
あなたに、しっくり来ても来なくても地球には重力が有ります。
ちなみに曽○氏は、てらわだ協会の会員さんです

> 六道輪廻なんて頑張って主張するだけ、まともな大人は引きますよ!
輪廻うんぬんは、知的理解でわかるものでは ありません
瞑想実践の中で、知る人は知ります
313さごじょう:04/10/18 13:31:47 ID:FLRd2n9S
> ゴエンカ氏の組織は宗教なのでしょうか、ご存知の方いらしったら。

日本ヴィパッサナー協会、任意団体です
ゴエンカ氏の組織については、直接インドかミャンマーに問いあわせて下さい
314277男:04/10/18 13:36:27 ID:pY/23FeB
>>312
あなたの感性は阿含宗と同じです。
315さごじょう:04/10/18 13:36:34 ID:FLRd2n9S
> 問題なのは、関係者や比丘が疑問に答えられないということです。

問題なのは、彼等や彼女等が出家、在家を問わず
修行者であることです。

八戒さん、彼女(パンニャ○カ)だって、ひょっとしたら
リトリートの最中で、あなたにレスできないのかもしれませんよ

316さごじょう:04/10/18 13:41:08 ID:FLRd2n9S
> なたの感性は阿含宗と同じです。

もう少し具体的に書いて頂かないと
どこが、どう同じなのか わかりません

ちなみに私はキリヤマ安雄さんのような前科は、有りません
317さごじょう:04/10/18 13:46:14 ID:FLRd2n9S
> 五戒の一項目も守れない破戒集団です。集団神経症です。

五戒のうちの不酒飲戒を平気で無視しているのは
「おもろいボンジーを囲む会」です



318さごじょう:04/10/18 13:59:28 ID:FLRd2n9S
  〜藤川和尚の講話+初心者瞑想指導+坊主を囲む飲み会!〜

仏弟子達が集まって酒を飲むのか @@/

上座部仏教協会は原始仏教を標榜する資格はありません。
>完全に釈尊の教えから離れており、虚栄心や自己満足充足要求に
>突き動かされた利権集団であります。つまりカルトです。

>その邪教性は阿含宗となんら変わりありません。その証拠に協会で
>ビパッサナー瞑想を実践すると、例外なしに増上慢になってしまいます。

>マーラーの所業です。悪魔教団です。お布施泥棒です。ペテンです。
>詐欺師です。喧嘩しぃです。嘘つきです。五戒の一項目も守れない
>破戒集団です。集団神経症です。
319さごじょう:04/10/18 14:21:18 ID:FLRd2n9S
http://mahasi.com/

八戒さん、一度↑に問い合わせてみては いかがかしら?
320名無しさん@3周年:04/10/18 18:06:59 ID:k548T/s2
>さごじょうさん

「閑かさや 岩にしみ入る 蝉(せみ)の声」 松尾芭蕉
比丘たちと芭蕉は、共感し合えるのか?
日本人としては、興味深いところなのでは?

さごじょうさんの見解をお聞かせ下さい。
321八戒:04/10/18 19:32:13 ID:nCTFbkoM
さごじょうさん、ようこそおこしくださいました、又興味深いサイトを
紹介いただきお礼もうします。

さごじょうさん何か怒ってます、坊主を囲む会は会員制でも無いし
別に仏教徒の集まりでもありません、右翼の人も赤軍シンパみたい
な人もきますよ。
あー赤軍て日本がつきます北朝鮮ハイジャックの連中ですそのひと
なんか長老の話中宗教くさい話になったらかえちゃうよ。

勿論長老や仏教徒の人は飲みません大乗はどうか知らないがようは
個人の問題自発性が大事だよー
322阿呆陀羅經 ◆A91q4BsXNQ :04/10/18 19:42:59 ID:hpvY18YV
ブッダダーサ師のHPです。 http://www.suanmokkh.org/
323八戒:04/10/18 19:54:21 ID:nCTFbkoM
藤川さんはあまり宗教臭い話しないよ。別に仏教をみんなに押し付ける
気も無いみたいだよ。オイラも最初テラバータに触れたとき、さごじょう
さんみたいな感じになってた藤川さんの話色々聞いたらつき物取れた用に
客観性持てるようになった。水を掛けられたんだね、掲示板には書け無いが
宗教組織も人も裏ありおもてありです、あたりまえすぎるね。
324八戒:04/10/18 19:58:40 ID:nCTFbkoM
うわっ、アホダラさん227男さんが来てくれた時も感激したがアホダラさん。
まさか電波先生はこないだろうな、
325阿呆陀羅經 ◆A91q4BsXNQ :04/10/18 20:04:56 ID:hpvY18YV
電波男さんは25日の原稿締め切りに追われておいでのようです。277男さんもご多忙とか。
私などが闖入し失礼いたしました。
326八戒:04/10/18 20:12:06 ID:nCTFbkoM
大歓迎です。原始仏教レスはオイラには余に家賃が高すぎで眺めるだけだです
が議論の折々に一般の仏教書では触れた事の無い解釈も多々ありオイラなりに
勉強になります。
327八戒:04/10/18 20:20:53 ID:nCTFbkoM
さごじょうさん、愛してる、あ違ういくら検閲ないからってよその掲示板
にバカとか書いちゃだめよ、じゃないと、さごさんが会員になってる会が
迷惑するよ。
328名無しさん@3周年:04/10/19 00:42:18 ID:MD+LoPsK
>>319
情報ありがとう。
「瞑想」ビザという存在を知ることができました。
就業ビザなしに3ヶ月滞在できそうです。
ミャンマーはさすが敬虔が仏教国ですね。
「瞑想ビザ」とは!
329名無しさん@3周年:04/10/19 00:46:37 ID:MD+LoPsK
現在でも、鈴木一生氏は、海外での瞑想修行希望者のサポートを
しておられるのでしょうか?
テーラワーダ仏教協会設立の中心者でありながら名前が見あたりません。
330303:04/10/19 01:33:29 ID:APrIacg6
うーん、検閲された発言をきちんと教えてもらえないとこの件についてこの団体を批判することは出来ないです。

これだけみんなで叩いていながら誰一人ソースを示せなかったのは残念。

宗教板の純粋な勉強スレもレベルが落ちちゃったのかな?
331八戒:04/10/19 01:34:00 ID:BdtNkT/I
>>328
国策みたいです何しろ世界最貧国ドルガ必要マーハーシには陸軍が付いてる
そうです。ビルマの民主化を求めるサイト見るととてもそんな事、言えない。
332八戒:04/10/19 01:37:51 ID:BdtNkT/I
>>329
仕事として天台宗の僧侶やってます。毎年ミャンマー行ってるそうです。
333八戒:04/10/19 01:39:56 ID:BdtNkT/I
>>303
外してます。
334さごじょう:04/10/19 01:41:29 ID:ZwVBfhs0
>>327

> よその掲示板
> にバカとか書いちゃだめよ、

いや〜っ、もうすわけにゃい><。。。自分で削除すてきますた。
穴が有ったら突っ込みたい、、いや
穴が有ったら入りたいでごんす。
みなすわん、、ごみんなちゃいですぅ


335さごじょう:04/10/19 01:47:48 ID:ZwVBfhs0
>>320

すまそ、、わしにはそのような高尚な件については
なんの素養も見解もなかですばい
336八戒:04/10/19 01:52:40 ID:BdtNkT/I
303さんや、さごじょうさん達会員の方々も余り感情的にならずまた利ー
とビパサナや集教に付いてかたりましょう、でも此処を彼方此方貼り付け
てんのはグリーンの会員さんでしょグリーンが話題にならず心ぐるしい。
337さごじょう:04/10/19 01:56:18 ID:ZwVBfhs0
>> ゴエンカ氏の組織は宗教なのでしょうか、ご存知の方いらしったら。
>日本ヴィパッサナー協会、任意団体です
>ゴエンカ氏の組織については、直接インドかミャンマーに問いあわせて下さい

こりは書き方が、失敗してしまたアル

ゴエンカ氏の団体の日本支部は任意の団体です(日本ヴィパッサナー協会のこと)





338八戒:04/10/19 01:56:49 ID:BdtNkT/I
さごじょうさん無理なキャラチェンより前のキャラが素敵でした。
339八戒:04/10/19 02:09:12 ID:BdtNkT/I
ゴエンカ先生の組織が実質的に宗教なのかそうでないか知りたいのです。
当事者に聞いてもいみないの。ビパサナには危険も伴うらしいマーハー
氏でも発狂者も出てるらしい。
340八戒:04/10/19 02:38:02 ID:BdtNkT/I
グリーンの人て発言しないな先生はカキコしてたみたいだけど。
どの組織でも教えでも批判的に見ていきましょう、たとえ釈迦の
おしえでもね。

タイの僧侶も日本仏教バカにしてるけど日本に留学して文献学勉強
して箔つけるのにがあこがれなんだって、文献学100年遅れてる
らしい。
341ヴィパッサナーは心理学的に落ち度は無いか?:04/10/19 07:34:46 ID:b/tpxVEL
EQ=Emotional Quality=情動指数というものがあります。
6つの項目から測られます。
・コミュニケーション力・自己認知力・自己統制力・共感性・柔軟性・楽観性
ここで気になるのが、コミニケーション力と共感性です。
「共感性に基づくコミニケーション力」と一つにまとめることも出来ると思います。
はたして、ヴィパッサナー瞑想は、この「共感性に基づくコニミケーション力」を
豊に育てることが出来るのでしょうか?
EQを構成する6項目中の2項目です。軽視される要素ではありません。

心の痛みを知ってるから、相手の心の痛みを理解できるのだと思います。
共感できないということは、相手の心がわからないということに繋がります。
人間は一人では生きていけません。そんな中で相手の心がわからないというのは大問題です。

身体は、使わないと退化します。つまり使わない部分の脳回路は退化します。
「感受性を退化させ、私が平気に生られるようになったらOK!」という発想にも解釈出来そうです。
心の琴線の無い無味乾燥の人間、岩にしみいる蝉の声=音、音、音。
人間としての進化(真価)と言えるのでしょうか? 
人間の脳機能能力の縮小化、偏ぱ化とも言えるのではないでしょうか?
342ヴィパッサナーは心理学的に落ち度は無いか?:04/10/19 07:50:59 ID:b/tpxVEL
>>341の質問は、タブーな質問なのでしょうか。。。
しかし、疑問を誤魔化しても解決にならないですから。。。
>>281
の内容と深くリンクしてます。
どうして、在家者、出家者は、真正面から答えないのでしょうか。。。
実は、自分自身たちで疑問を抱いているのでしょうか。。。
343うーーーん:04/10/19 08:51:32 ID:NR5DfGWD
ヴィパッサナー瞑想を心理学の尺度で、評価するとしたら
全くヴィ瞑想は落第生と思うでよ

ここから、ちと受け売りになっちまうけど、心理学は社会からはみ出した人を
社会復帰できるように、社会に適応していけりゅようにするという目的が有ると
思う。

しかし、てらわだ仏教は、はなから社会や人間界を超越してるんじゃないの
なにしろ輪廻のサイクルから抜け出そう!ってなオソロシイ目標を掲げてんだから。


344名無しさん@3周年:04/10/19 11:48:28 ID:/rG7doRN
彼岸(あっちゃ)へ往くのが
悲願だもんね!
                      オソマツでした・・・
345名無しさん@3周年:04/10/19 13:05:00 ID:OVbsT611
>>341
頭の中でいくらヴィパッサナーへの批判をたくましくしても、
どうにもならんでしょう。たとえ誰かに答えてもらっても、またそれに
対してえんえんと疑問を起こされる準備万端でしょう。
何か下心があってヴィパッサナー瞑想を非難して得をされる方ならともかく、
純粋に疑問をお持ちなら自分で修行してみるのが一番デスヨ。
コースなり合宿なり参加されて修行を終えられてから、その上で疑問、
質問、批判ご自由にされればよろしかろう。
346名無しさん@3周年:04/10/19 13:40:56 ID:EunjTchI
347名無しさん@3周年:04/10/19 14:41:27 ID:/rG7doRN
ミャンマー軍事政権内部に政権争いが、いよいよ
表面化しちゃったみたいですよ!
(読売新聞)ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20041019id01.htm
>>「ミャンマー軍政内で異変か、首相の拘束情報も」
348名無しさん@3周年:04/10/19 15:19:03 ID:lA052cDk
念仏>>>>>>>>>>>>ヴィパッサナー
349八戒:04/10/19 15:39:09 ID:BdtNkT/I
念仏て過去のもんだと思てたら念仏カルトもあるらしい、カルトて恐ろしい
自力でカルトから脱出のつて至難の技
350八戒:04/10/19 15:44:42 ID:BdtNkT/I
ミャンマーなんて普通にやってりゃタイにも負けないぐらい経済発展してた
だろうに。共産主義カルトの影響でお気の毒。
351ヴィパッサナーは心理学的に落ち度は無いか?:04/10/19 16:45:04 ID:I0t6f4tv
>>343
確かに、目標の為の手段ですよね。
>>345
「とにかく、やってみろ!」とは養老孟司が再三言っていることですね。


ヴィパッサナー瞑想は、お布施で養って貰うことが出来る出家者の手段には
ベストな手段かもしれませんが、社会で生活していく人間にとっては、
やはり、落ち度がありそうです。
社会で生きる人たちは、適度に活かしていくことがいいのかもしれません。
適度にでも、効果なり意味があるのならば。。。
352303:04/10/19 20:28:11 ID:APrIacg6
なんか、私を会員扱いしている人がいますけど、私は全然違いますよ。
と言うか直接クレームを言ったこともあるしね。

ただ、ここで言ってる検閲とか削除ってのが>>281のリンク先程度なのだったら、
失礼ながらちょっと笑ってしまいます。
サマタは何故やらないのか?とか、五戒がまず基本中の基本ではないか?
とかの組織矛盾の本質的な質問したのにまともに答えなかったとか
検閲で削除させられたってのでしたら分かりますが>>281程度で
馬鹿にしているんだったら笑っちゃいます。

ほんとにレベルが落ちたんだね。
353名無しさん@3周年:04/10/19 23:31:45 ID:Bc1I2n79
>>352
性格良さそうだね。
みんなから慕われそう♪
354八戒:04/10/20 00:15:39 ID:34ByE3Ds
>>303
執着しすぎ。
355八戒:04/10/20 00:19:35 ID:34ByE3Ds
失礼303さん執着しすぎ。
356八戒:04/10/20 00:23:27 ID:34ByE3Ds
>>281は極軽い印象程度、悪意も感じられない内容も正鵠を得ているのに
よほどきになるようす。
357八戒:04/10/20 00:39:24 ID:34ByE3Ds
ミャンマーでの政局、悪い方に動いてるジャン心配だな民衆は別だが
ミャンマー政府最低だね、比丘にも発砲してたらしい。
358252:04/10/21 13:59:41 ID:2lztLT/8
最近、ヴィッパサナ瞑想を再開しました。
いいもんですね。やっぱり。
ぼわーんとまとわりついている、あやふやな印象にひとつづつ気づいていくと実にすっきりします。

1日1時間程度なら、社会的な生活を破壊しない程度の心理状態でほがらかに生きていけます。
359名無しさん@3周年:04/10/21 18:55:47 ID:O3fDEVWs
>>303さん
303さんはご自身でヴィパッサナーを実践してらっしゃるのですか?
360名無しさん@3周年:04/10/21 19:31:01 ID:WM370naB
281のリンク先の掲示板に質問を書き込んだ者です。
偶然このスレにたどりつきました。
瞑想合宿などに参加したことはなく、本を読んで少し試してみた程度です。
痛いところをつっこんだという自覚もなく、素朴な疑問だったのですが。
恋愛感情も愛着だ執着だとなってしまうと、
そういうものを扱って仕事をしているだけに
どうしたらいいものやら?と思ってしまいました。
はやり社会生活とのすりあわせもいるということでしょうか
361八戒:04/10/21 19:52:26 ID:3DpPjLia
一時間位なら悟る心配もないか、でも間違って差と悟ちゃたらどうすんの。
原始仏教10で興味深い書き込み、必読ですね。
362さごじょう:04/10/21 22:43:21 ID:Qfyg8xeR
> 一時間位なら悟る心配もないか、でも間違って差と悟ちゃたらどうすんの。

あのなー、そんな こと絶対ないって
ビパサナ瞑想が、どれだけ膨大で緻密な世界にゃのか分っておるんか〜ぃ
わしも、わからんけどぅ

> 原始仏教10で興味深い書き込み、
↑ なんやねん、コレは
363さごじょう:04/10/21 22:48:27 ID:lwi1S+J8
グリーンヒルの、千は死センセーを知りたかったら
これでも読んでろ

精神道入門 (こんな私も修行したい!)
小栗 左多里 幻冬舎 2004年

ヘタレな私の体験ルポ だってよ
364八戒:04/10/21 23:38:31 ID:3DpPjLia
>>367

正確には、その10だけどさごじょうさんこのレス行ってないの、まじ勉強になる
るよ、電波先生についてはごぞんじですか。

>>363
コノ人ダーリンが外国人って言う人でしょ地はし先生のとこで瞑想経験あるんだ、
オイラこの手の本はブックオフ100円コーナ専門だかんなー探すのちかれる。
365八戒:04/10/21 23:54:35 ID:3DpPjLia
>>360
この門題非常に微妙だが避けてとうれないよね、恋愛感情を扱う仕事てどういう言ういみまんですか。
366さごじょう:04/10/22 00:36:26 ID:87Fx3+W5
デンパ先生って知らない

すまそ、このスレといわれても、ちと探すのがめんどい
367名無しさん@3周年:04/10/22 00:38:00 ID:5QDeZ6YA
368360:04/10/22 01:23:57 ID:7IwKhhrQ
>>365
漫画をかいています。
どうしても、メインが恋愛になってきます。


369名無しさん@3周年:04/10/22 04:18:16 ID:1StYQ0Sn
303さん、
「閑かさや 岩にしみ入る 蝉(せみ)の声」 松尾芭蕉
比丘たちと芭蕉は、共感し合えるのか?

303さんの見解をお聞かせ下さい。

>>352は、ヴィパッサナーを実践した経験無しでの物言いだったのでしょうか?
ヴィパッサナーにおいて、303さんは、知行合一なのかお聞かせ下さい。
370八戒:04/10/22 11:09:16 ID:8HP2rvQL
>>366

心と宗教の最初に在るからさごじょうさんなんかとっくに読んでるのかと
思ってた原始仏教に関心あるひとは必読です。
371さごじょう:04/10/23 05:46:03 ID:qFxzmA3w
> 心と宗教の最初に在るからさごじょうさんなんかとっくに

せんきゅー、>>362 の後でずぶんで探すて行った。。そいえば前に
ROMすたのを思いだすた。。こ難しいスレでごわす。
372いきなり、「能力があり、」かよ!:04/10/24 04:07:00 ID:mZZzRS7b
スッタニパータ
慈しみ

「究極の理想に通じた人が、この平安の境地に達してなすべきことは、
 次ぎのとおりである。能力があり、直く、正しく、ことばやさしく
 柔和で、思い上がることのない者であらねばならぬ」

ヾ( ゚д゚)ノ゛いきなり、「能力があり、」かよ!
373名無しさん@3周年:04/10/25 08:32:25 ID:ww+6yBxQ
>>372
はじめに能力がなきゃ始まらないんでつね...
374名無しさん@3周年:04/10/26 03:04:41 ID:kJN6xWoO
ちはし先生サマーワで活動してた陸自の佐藤隊長に似てる
375名無しさん@3周年:04/10/27 19:17:51 ID:Noc7TLE0
ちはし先生は聖者の道を歩んでおられる。
376名無しさん@3周年:04/10/28 18:25:59 ID:GpG0VMXo
ちはし先生は聖者を目指しているんですか?
377名無しさん@3周年:04/10/28 18:59:25 ID:N1yH+ZAe
勿論です、16知見、の壊滅知の境涯まで進んでおられるそうです。
378言葉によるラベリングの是非について:04/10/28 21:49:05 ID:XhQ+6Zm9
解答へのヒントを見つけました。
http://www.counselingservice.jp/lecture/lec47.html
↑心理学講座「感情を抑圧するとどうなるんだろう? 」

一見、仏教はストイックで抑圧的だと思っていました。
人間は、抑圧された感情に人生を振り回されます。
それは、無意識が意識を裏切るからです。
しかも、抑圧された感情は他者へ投射されて、攻撃さえします。
ネット上でよく見受けられます。
自分の中の認められない面を他者に見つけ、攻撃するのです。
そうすると、自分の中のモヤモヤが解消されたような気がするのです。
しかし、基本的には解決になっていません。

やたらストイックに修行する姿勢に違和感がありました。
日本のお坊さんが、お酒を止められない理由の一つかもしれません。
(私は、禅宗以外のお坊さんが修行してる姿を見たことはないのですが...)

なんだかんだで、ヴィパッサナーはよく出来ているようです。
サマタより、ヴィパッサナーを推奨するのは頷けます。
ヴィパッサナーは、睡眠中以外、一日中実践できるのです。
379名無しさん@3周年:04/10/28 23:27:20 ID:Rh6aLQ8b
ほんらい禅や念仏などの修行も「念念相続」と言って、睡眠時以外
一日中できる修行、一日中やってもよい修行として、庶民にも広がった。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%BF%B5%E5%BF%B5%E7%9B%B8%E7%B6%9A&lr=
380名無しさん@3周年:04/10/29 00:25:25 ID:xV5Nkf5v
ヴィパサナーとサマタて対立的に捕らえる物でしょうかむしろ補完的に捕らえるべきでは
ないでしょうか、概念だけで右足上げたっててもねー
またサマタだけでもヨーギンみたいにアッチいちゃう。
381名無しさん@3周年:04/10/29 00:32:26 ID:xV5Nkf5v
スッタニパータてどう見てもストイックだし上座部の227戒て抑圧強そうだけど。
382名無しさん@3周年:04/10/29 01:19:02 ID:RTK9H5b1
>>380
>概念だけで右足上げたっててもねー

ヴィパッサナー瞑想をしたことがありますか?
383名無しさん@3周年:04/10/29 01:24:55 ID:xV5Nkf5v
あ・・それと言葉によるラベリングてじゃまになりませんか?
384名無しさん@3周年:04/10/29 01:27:17 ID:xV5Nkf5v
>>382
ありますよ、リトリートもあります。
385名無しさん@3周年:04/10/29 01:29:41 ID:RTK9H5b1
>>383
リンク先を読んで下さい。
それからです。
386名無しさん@3周年:04/10/29 01:32:20 ID:/3l0FDwe
  
387名無しさん@3周年:04/10/29 01:38:22 ID:xV5Nkf5v
身受心法て言うけど身のレベルのヴィパサーナは完全にサマタじゃないかな?
禅なんかでも定が安定するレベルからヴィパサーナ似て来る法の観察。

そもそもヴィパサーナと言う概念が色々ありあいまい。
388名無しさん@3周年:04/10/29 01:40:32 ID:xV5Nkf5v
サマタが深まらないとカニカサマーディは確立しないのでは?
389名無しさん@3周年:04/10/29 01:45:15 ID:xV5Nkf5v
>>385
リンクさきてどのリンクですか、一応読んでんだけど、読解力よわかったかな。
390名無しさん@3周年:04/10/29 01:57:22 ID:xV5Nkf5v
マハーシのシステムだけで考えてないマハーシはどちらかと言うと変則でしょ
マハーシセンターでも鼻孔に集中してる教師は居るよ。

これは記憶違いだったらスマソなんだがスマしもそれが出来るなら鼻空に集中出来れば
進歩は格段に早いって言てたとおもうがな。
391名無しさん@3周年:04/10/29 01:59:19 ID:xV5Nkf5v
だいたいアナパナてあるレベルまではサマタ、ジャン
392名無しさん@3周年:04/10/29 02:11:04 ID:xV5Nkf5v
マハーシでは四海の属性である拡張性を観察するよね、サマタの集中力がないと
複式呼吸になちゃうの。
393名無しさん@3周年:04/10/29 11:01:51 ID:bwFX/ZzP
>>378
なんか結構納得できた
自分が思ってた感情についての疑問は、「抑圧」のほうだったんだなあ。
394さごじょう:04/10/29 12:45:13 ID:zJG8bpEG
> マハーシでは四海の属性である拡張性を観察するよね

こにょカキコは、かなり深いぞ。 すかし4界の属性の照観そのものは
マハーシに限らず、てらわだ仏教ならどこでも実践するのでわ?

4界の属性の照観(4界分離観)は、サマタ瞑想に分類されてるのでは?

根拠:大念住経(サティパッターナスッタ)
アビダンマッタサンガハ
395さごじょう:04/10/29 13:38:14 ID:/rcNZkKR
マハーシ・システムのラベリングについて

1.言葉によるラベリング
2.ラベリングの言葉を、一つに決める
例えば、アラハン、ブッドーとか、とにかく気づきが有るたびに
アラハン、アラハンとかラベリングする。
3.ラベリングを捨てる。

こういう段階を経ないとカニカ・サマディ(刹那定とか瞬間定)は
達成できない。とのこと。
396名無しさん@3周年:04/10/29 13:46:10 ID:w/eY4foC
>>394
さごじょうさん、噛み砕いた説明プリ〜ズ♪
・四海(4界)って? 
内輪だけで通じ合う会話から、ビギナーに通じる会話希望すま〜す♪
きっと住人が増えるよ〜♪
>>378
心理学とリンクさせるとわかりやすいね♪
ビギナーとしてとっつきやすい♪
397名無しさん@3周年:04/10/29 17:20:04 ID:ATRSye4F
さごじょうさん、八戒さん
はじめまして。教えてください。
私は、マントラによる瞑想をしております。
私の単なる妄想ですが、サマタ瞑想に近いのではと感じています。
私の場合、心の中でどんどん広がっていき現実感すら失ってしまいます。
一日の時間も限定されているのですが、普通の状態でもその状態になってしまい
私の場合は、それだけではバランスが悪いのかなとも思います。
ヴィパッサナーは生活を続けながら、心の中の感情を切り離し理解し
捨てていく、そのすがすがしさに、ちょこっとものまねしただけですが
気持ちが落ち着くのを感じます。
自分のめぐり合った瞑想を大切にしていきたい気持ちは勿論ありますが、
それと同時に、ヴィパッサナ瞑想を正式に教わりたいです。
やはり、ちはし先生のもとで教えていただくのが一番でしょうか?
少し、詳しく教えていただけたら、幸いです。
398397:04/10/29 18:11:12 ID:ATRSye4F
わたしが、もう一つお聞きしたいのが
ちはし先生が、われわれが自分の中から答えを出すことをどのくらい
重視されているかということです。
というのは、最終的には自立していくのがあるべき姿だと思われますので、
そのあたりは、いかがでしょうか?

399八戒:04/10/29 18:59:08 ID:xV5Nkf5v
>>397 >>398
397さん、初めまして人に何か教えるような見識も経験もありません。
気楽に意見交換の場としてお付き合いください。

マントラを利用した瞑想ってTM瞑想ですか、この瞑想については少し経験が
あります、この組織がまだ立ち上る前に最初の日本人のイニシエーターから
教わりました、当時は無料でしたが今わ高額な料基金をとるようですね。

TMに限らず瞑想や呼吸法にも弊害ってありますよ、日常生活に何か異常や不調を感じたら
一時的にでも良いですから瞑想を休む事をおすすめします。

397さんは今迷っている様に拝察しますがはっきり言ってTMをやりながら他の瞑想をやるのは
私はさんせいできません、TMについては言いたい事は山ほどありますが此処に関係したこと以外は
どうなんでしょうか?

TMはサマタだとおもいます。
400さごじょう:04/10/29 19:00:46 ID:+XugnzyK
> さごじょうさん、噛み砕いた説明プリ〜ズ♪

ぶきょうについては何を書いても、受け売りでしかないがチト書かせてもらうと
ぶきょうの言葉に止観業(行)といふのが有るでそ。こりはパーリ語の
サマタ・ビパサナ・バーワナーの漢訳にゃのでつぅ。

つまり仏教には、二種類の瞑想方法があるだよ
サマタ(一点集中型)
ビパシャナ(純粋観察型)
バーワナー(瞑想とか実践とか)
マントラ瞑想はまさにサマタだと思うべな

サマタ瞑想が40種類、ビパサナが2種類だよ(心と身体の観察)
4界とは、地・水・火・風の各要素)


401さごじょう:04/10/29 19:18:38 ID:+XugnzyK
てらわだ仏教が依拠すてるのは、南伝大蔵経とゆー仏典群の集成なのでつが
仏典はその内容によって律・経・論の三種に分類される。
律(戒律について)、経(ブッダの教え)、論(教えの注釈書)なわけ、

大念住経=サティパッターナスッタ=気づきの確立の教え、といふ経
の中にビパッサナーの目的、意義が書かれている。すかしこれを読んでも
ビパサナ瞑想の具体的なやり方は、いまいち分りまちぇん(笑)

アビダンマッタサンガハ=摂アビダルマ議論=南方仏教哲学概論 といふ論
てらわだの坊さんが一番初めにベンキョーする仏典
心の分類や瞑想法の分類等ワンサカ書いてあって、読みきれまちぇん(笑)
心とは対象を捉える認識作用うんぬんかんぬん@@/
402さごじょう:04/10/29 19:33:53 ID:+XugnzyK
仏教理解を深めていくひとつの方法は、仏教法数(ほっすう)に着目することだねぃ
法数とは頭に数字の付いた言葉。記憶の便宜、表記の時の文字数の節約が目的だとか。
例)三界、四聖諦、五蓋、六波羅密、七覚支、八聖道
403八戒:04/10/29 19:54:47 ID:xV5Nkf5v
>>394
ヴィパサーナで照観するの心身だけ?感受や法も対象ではないかな?
だからーヴィパサナバーバナは方法の事だから照観の対象の数じゃ無く
方法。だからー一つじゃないの?
404八戒:04/10/29 20:16:58 ID:xV5Nkf5v
>>397 >>398
何処で瞑想の指導を受けるかお悩みのようですが余り真剣にならずもう少し
肩の力を抜いてあまり固定的に考えない方いいですよ。

個性や相性もあるしね、だだお願いしたいのは批判的に見ることも忘れないでね
地獄えの道は善意によって導かれるて言ってたえらいさんもいたよね。

397さんは真面目なご性格のようにお見受けしましたが組織や指導者に依存しちゃ
絶対だめ法灯明だよ、最終的に自立じゃなく最初から自立。
405さごじょう:04/10/29 23:29:26 ID:NLKTYw/M
> ヴィパサーナで照観するの心身だけ?感受や法も対象ではないかな?

まだ説明不足だったけんど、てらわだは大きなもの→小さなものへと分析して
説明していく。
ヴィパッサナーの観察対象をまとめると、心(精神性=名)身体(物質性=色)
つまり、ナーマとルーパ。

すかし、これではワカラナイ、で 身・受・心・法 の4つについて観察する。
1.身の随観として14個の業処(瞑想対象)=例)出入息(アナパナ)、4威儀(行住坐臥)等
2.受の随観として受
3.心の随観として心
4.法の随観として5個の業処=例)五蓋 等

歩く瞑想は、だから行住坐臥の行の観察 以上サティパッターナから抜粋だす
406さごじょう:04/10/29 23:38:27 ID:NLKTYw/M
・・・・と引用してみたものの、これだとサマタ・ビパサナが混在というか
ゴッチャですな。。。
407397:04/10/30 00:32:29 ID:Cc0YP4b3
早速のご回答、どうもありがとうございます。
大変勉強になります。

私がやっているのは、TMではないのですが、やり方は近いですね。
師に惹かれてはじめました。
今、迷っているという言葉に、ぎくっです。
というのは、美しい世界だけを追い求める姿勢に最近疑問が出てきたからです。
(ちはし先生も長い間サマタ瞑想をされておられたようですね。)
最初は、美しいものの偏在にうっとりしていたのですが、
そのうち、自我が拡大してきて、醜いものが心身を襲ってきはじめました。
そして、現実感覚がなくなって日常生活に支障が出るほどです。
その二つを見事に処理してくれるのが、ヴィパッサナではないかと思い始めて。
しかし、今の師が長い間お会いしたかった方でもあり・・・恩をあだで返すようで。

ところで、TMとは一緒にやらないほうが良いというのは、
どうしてでしょう?すごく気になります。
408名無しさん@3周年:04/10/30 06:08:24 ID:z2Q0Qt/V
スマちゃん隠れてエロ動画見て抜いてるからワラエル
409:04/10/30 06:34:27 ID:2+i9g9Nq
>>400
さごじょうさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございました♪
勉強になりました〜♪
410:04/10/30 06:38:38 ID:2+i9g9Nq
こういうの書いてありましたよ〜♪

比丘たちよ、この観法(四念住)は有情(生き物の心身)を清めるため、
心配や非泣を乗り越えるため、悲しみや憂いを滅ぼすため、聖なる道を得るため、
涅槃を実現させるためのただ唯一の道である。
                              (念住経より)

苦悩より解脱のため 観法があり 実行せん
観法の咎めとならん 貴の咎めなり
               (仏史より)

だから、サマタじゃなくて、ヴィパッサナーでいいんですよね〜♪?
空っぽなポッテイラにならないようにがんばろ〜っと♪
411名無しさん@3周年:04/10/30 07:52:50 ID:z2Q0Qt/V
おまえ文字がきもちわるいんだよ
412八戒:04/10/30 12:20:27 ID:kUvOKhrY
>>408
京都のストりップ劇場にいたのはスマ師ではありませんよ。何か根拠でも。
413八戒:04/10/30 12:27:37 ID:kUvOKhrY
>>410
巧みな誘導ですね、ヴィパサーナに付いて特別な主張が見え見栄。
サマタとヴィパサナは対立する物じゃないの。

サマタがないヴィパサナはナンセンスだしサマタは知恵につながらない。
414八戒:04/10/30 12:49:23 ID:kUvOKhrY
>>407
TMじゃなくてまずは良かったです、此処はTMたたきのレスじゃないのですが
TMは完全なカルトだからです。

醜いものが心身をおそい日常生活に支障をきたすて相当深刻ですよ、まさか
TM分派の瞑想じゃないでしょうね、なを悪いからね。

とりあえず瞑想をお休みして。

カルトの影響力はかなり強いです、自分が気づかなくても後後までのこるの
何かの思想や行法に依存せずにいられないとか。

397さんの先生がカルトじゃないといいのですが。
415八戒:04/10/30 12:56:55 ID:kUvOKhrY
それから隠れオウムうようよしてるからね、ヨーガ、ヒンズー系要注意。
416397:04/10/30 13:06:20 ID:Cc0YP4b3
八戒さん
アドバイスありがとうございます。
TMと似ていますが、ヴェーダの正式な流れにのっとった瞑想
だとの説明でした。先生もたまにインドに行かれています。
自分が出会ったものが、真実なのかそれともカルトなのか。
祈るような気持ちです。
すれ違いなので、発言はこれでやめにします。
お世話になりました。
417397:04/10/30 13:08:30 ID:Cc0YP4b3
すみません訂正です
すれ違い→スレ違い
418八戒:04/10/30 13:21:42 ID:kUvOKhrY
>>417
完全に分かりました、完全にカルトです、TM協会の権力闘争に敗れたひとです
419397:04/10/30 13:26:33 ID:Cc0YP4b3
八戒さん
フィルフイルメントでは、ないんです。
ここで、名前をだしてほんとはお聞きしたい。
でも、師に、迷惑がかかるのが怖くて・・・。

420八戒:04/10/30 13:28:04 ID:kUvOKhrY
397さん短いご縁でした今あなたがすべきは脱洗脳カウンセルを受ける事
カルトに係わると人生棒にふります。
421名無しさん@3周年:04/10/30 15:35:20 ID:9Bm5hA8O
自殺するようなやつは腰抜けだ!

(アルポッレ・スマサナーラ)

何でヴィパやっている輩ってこんなに口悪いの?
大乗やれよ。
422名無しさん@3周年:04/10/30 16:25:03 ID:jmd3b8WC
>>421
1を読まれましたか?
423八戒:04/10/30 16:33:32 ID:kUvOKhrY
別にヴィパサーナのせいじゃないです、スマ師の個性でわないですか?
自殺する人の大半は鬱などの病気です腰抜けではありません。

つまり無知からの発言です。ちは師もホームページ上でホームレスの
人を引き合いに出し差別てき発言をしていました。

大乗も上座部も仏教は一歩間違うと凄く差別主義につながる輪廻思想
因縁論があぶないよ、仏陀の説かない事を上座部も大乗も一生懸命に
とりこみましたた。
424八戒:04/10/30 16:44:25 ID:kUvOKhrY
思想的には大乗が優れているのかなブッダダーサーもそれに近い事言てた
と思うが修行体系は上座部がいいとおもう。
425名無しさん@3周年:04/10/30 17:44:40 ID:jmd3b8WC
八戒さんのEQを知りたいです。

http://www.unnmei.com/eq.html
こちらのEQテストをご利用下さい。
426八戒:04/10/30 18:22:27 ID:kUvOKhrY
>>425
お気に入りのホームページ紹介していただきありがとうございます。
他人の知能指数が気になるようですね、なにかコンプレクスとかある
のですか?
427八戒:04/10/30 18:39:35 ID:kUvOKhrY
>>425
ナーンダ占い屋のホームぺーじやん下らない所出入りしてるんだね。
占いは仏陀も禁止してんだろ?

あなたの好きな1に行って先生にきいてみな。
428名無しさん@3周年:04/10/31 04:51:53 ID:5naKdfIf
やっぱりな・・・
429名無しさん@3周年:04/10/31 16:38:53 ID:1qpKJhms
てらわだってやっぱ小乗だね。


大乗やれよ
430名無しさん@3周年:04/10/31 17:01:01 ID:1qpKJhms
425さん大乗仏教には宿曜など占いもあります、方便の教えだと思いますが
迷える人には光明をあたえております。

大乗は面白いよ、大乗を熱く語りましょう。
431名無しさん@3周年:04/10/31 21:21:30 ID:2qLcPB5d
瞑想ごっこができても悟っちゃいない
それが今の実態
432名無しさん@3周年:04/10/31 22:17:54 ID:3kSHjUDU
みんな、まず友達を作れる自分になろうよ。
433名無しさん@3周年:04/10/31 22:50:43 ID:1qpKJhms
人は誰でも自性清浄にしてそのままで悟っています、ただその事に気づかんだけなのです
瓦はいくら研いても鏡にはならんのです。
434さごじょう:04/10/31 23:33:38 ID:fVvXUZut
> 大乗は面白いよ、大乗を熱く語りましょう。

おいおい、スレタイからずれとるぜよ。
ふつーは、小乗・大乗・金剛乗と仏教は発展してきたぁ〜などと思ってるかも
しれないが、こりはね、、釈迦の仏教の劣化、勘違いの歴史と
おいどんは思っておるでごわす。
435名無しさん@3周年:04/10/31 23:39:14 ID:1qpKJhms
小乗より大乗が優れているのは常識じゃないでしょか?
我が国は古より大乗相応の地と言われております。
436さごじょう:04/10/31 23:40:10 ID:fVvXUZut
> 人は誰でも自性清浄にしてそのままで悟っています、

これは絶対違うと自分的には思う。
人はほっといたら本能に根差した欲望を
無限大に、もっともっと と追求するだけだろーよ
それを幸福の追求って勘違いすてるだけだろ、そすて
みんな人間やってるのが楽しくて無限の輪廻テンショウのサイクルを
無限に繰り返してるだけだろ。。。。
437さごじょう:04/10/31 23:43:18 ID:fVvXUZut
> 小乗より大乗が優れているのは常識じゃないでしょか?

こりはおいどんへの煽りでそ
大乗非仏説と思うべな
438さごじょう:04/10/31 23:48:45 ID:fVvXUZut
> 我が国は古より大乗相応の地と言われております。

思考や概念でなく、あなたが日常これまで日本の お寺さんやお坊さんと
どんな付き合いをすてきたか良く考えると良いですよ。

この国では、徳川幕府が施行した
寺請け制度が未だに有効なシステムとして存続してるわけだ。
日本国中、どこの家庭でも必ず、
どこかのお寺、どこかの宗派の檀徒です。
439名無しさん@3周年:04/10/31 23:50:48 ID:1qpKJhms
ほっておけば、そのとうりですが鉛は金にはならんのです。
自性清浄にきずくそこに修行の意味があります。

修行は必要です、だれでも本来、仏なのです。ここが大乗の醍醐味です
なぜ小乗の教えにこだわるのでしょう。
440さごじょう:04/10/31 23:53:01 ID:fVvXUZut
> だれでも本来、仏なのです。

ここが違うと思います。
訂正:だれでも本来、仏になる可能性は有る。なのです。
441名無しさん@3周年:04/10/31 23:57:27 ID:1qpKJhms
小乗ではアラカンまでで仏にはなれないと教えているとおもいますが。

442さごじょう:04/10/31 23:59:29 ID:fVvXUZut
私は永年曹洞宗で座禅をしておりましたが
今は禅や大乗を全て捨て去ることができました。
443名無しさん@3周年:04/10/31 23:59:30 ID:7ypHLpeA
>>440
横レスすまそ。
仏が人の魂の中心部にあって、その周りを我欲等が
たくさんたくさん積み重なってついている。
から、どっちもある意味正しいと思う。
444(・ω・):04/11/01 00:04:02 ID:7aglminE
そもそも仏ってなに?
445名無しさん@3周年:04/11/01 00:04:28 ID:REeUNIzY
>>442
禅や大乗を捨て去って、初期仏教に惹かれたわけを
教えてください。
446さごじょう:04/11/01 00:05:33 ID:gcKuQ+LU
私の理解で、アラハン=仏の意味で書きました。

> 仏が人の魂の中心部にあって
まことに申し分けないのですが、魂って言葉は使わないでほしいのです。

魂という実体的な何かが人の中に存在するような印象を受けてします。
魂ってヤツを見たことあるんですか?

そんなワケワカメなものを否定するところから釈迦の仏教は始まった。
と聞いています。
447名無しさん@3周年:04/11/01 00:08:33 ID:REeUNIzY
>>446
では、心の奥底に仏があるという表現ではどうですか?
448さごじょう:04/11/01 00:08:47 ID:gcKuQ+LU
> 禅や大乗を捨て去って、

瞑想の方法に関して、禅にはあまりにも方法論が無さすぎることに
気づきました。
449名無しさん@3周年:04/11/01 00:08:52 ID:fjdQZClq
やはり表現の違いですか、釈尊の教えは一つと言う事。
450名無しさん@3周年:04/11/01 00:11:53 ID:REeUNIzY
>>448
なるほど。
では、初期仏教の方法論で優れていると思う点は?
451さごじょう:04/11/01 00:12:08 ID:gcKuQ+LU
> そもそも仏ってなに?

もちろん実際に存在したゴータマシダールタのことですが、
彼と同一の境涯に達したヒトをアラハンと考えています。
452名無しさん@3周年:04/11/01 00:13:04 ID:fjdQZClq
悟りに直参するのに方法はいらんのです、そのまま直参悟入。
453(・ω・):04/11/01 00:14:34 ID:7aglminE
じゃあ、仏も所詮は人ってことでFA?
454さごじょう:04/11/01 00:15:25 ID:gcKuQ+LU
> では、初期仏教の方法論で優れていると思う点は?

だまって坐れとか、後ろから棒でたたいて注意したり、
ワケワカメなクイズごっこ(禅問答)でなく
懇切丁寧なマニュアルが有ることです。
455さごじょう:04/11/01 00:17:50 ID:gcKuQ+LU
> じゃあ、仏も所詮は人ってことでFA?

はいそうです、彼は日本的に言えば庄屋の息子だったのでしょう
もともと、ただの人間だったと思うです。
456名無しさん@3周年:04/11/01 00:18:07 ID:REeUNIzY
>>454
二つお聞きしたい。
マニュアルからはずれることは?
マニュアルがあるということはその先を体験されている方が
実際にいらっしゃるということですか?
457さごじょう:04/11/01 00:21:16 ID:gcKuQ+LU
> 悟りに直参するのに方法はいらんのです、そのまま直参悟入。

これは、ちょっと(かなり)乱暴なご発言だと思います。
悟りに直参するには、確かなメソッドが必要かと存じます。
458名無しさん@3周年:04/11/01 00:21:21 ID:fjdQZClq
初期仏教は文献上には存在しますが現実にはありません。テラワーダなどは
部派仏教の一派です、初期仏教なら仏像を拝んだりしません、釈尊自身が在世
のころ自分を供養することの無意味さをといています。
459名無しさん@3周年:04/11/01 00:24:36 ID:REeUNIzY
>>458
大乗仏教に対しての小乗仏教という言い方が
個人的にいやで初期仏教という言い方を用いたんですが、
きちんとした歴史を把握しないで使用して、すまそ。
460さごじょう:04/11/01 00:24:36 ID:gcKuQ+LU
> マニュアルからはずれることは?
おおいに、有り得ると思います。

> マニュアルがあるということはその先を体験されている方が
> 実際にいらっしゃるということですか?

はい。なんらかの体験者がいると思います。
461名無しさん@3周年:04/11/01 00:26:56 ID:REeUNIzY
>>460
さごじょうさんは、そのあたりを実際体験されました?
あるいは、体験者からお話をきかれたことがありますか?
462さごじょう:04/11/01 00:29:06 ID:gcKuQ+LU
> 初期仏教は文献上には存在しますが現実にはありません。テラワーダなどは
> 部派仏教の一派です、

ここら辺は、おいどんも参考書を見ないと厳密なカキコはできません。
部派仏教って説一切上部のことを指しておられるのか?
463(・ω・):04/11/01 00:30:05 ID:7aglminE
今、日本には何人ぐらい仏がいるの?
464さごじょう:04/11/01 00:32:48 ID:gcKuQ+LU
> さごじょうさんは、そのあたりを実際体験されました?

いいえ、まだまだです。具体的には初禅の5禅支(特徴、要素)が少し
わかった程度です。

> 体験者からお話をきかれたことがありますか?
また聞きくらいは有ります。

465さごじょう:04/11/01 00:34:39 ID:gcKuQ+LU
× 説一切上部
○ 説一切有部

> 今、日本には何人ぐらい仏がいるの?
わかりません
466名無しさん@3周年:04/11/01 00:35:27 ID:fjdQZClq
テラワーダは上座分説部だと思った。
467名無しさん@3周年:04/11/01 00:36:22 ID:REeUNIzY
>>464
その体験は、禅で言うところの見性とはまた違った世界でしょうか?
それとも、方向的には同じですか?

また、初禅の5禅支について、もう少しお聞かせ願えますか?
468名無しさん@3周年:04/11/01 00:41:54 ID:REeUNIzY
467です。
教えてチャンですみません。
もし、冒頭の本にそのかけらでも書いてあるのならば
それを教えていただければ探して読みます。
469(・ω・):04/11/01 00:43:44 ID:7aglminE
仏は笑ったり悩んだりしますか?
470さごじょう:04/11/01 00:50:31 ID:gcKuQ+LU
> テラワーダは上座分説部だと思った。

いや、だからこの辺の学問的なことは、よーわからんですたい。(汗)

> その体験は、禅で言うところの見性とはまた違った世界でしょうか?
> それとも、方向的には同じですか?

すまそ、質問そのものがわからんですたい。何が見性なのかもわからんですたい。

> 初禅の5禅支

えーーと、ふだん全然気にしてないのでぇ、全部は思いだせんです。すまそ
喜・楽・一境性・・あとは忘れただす。
とにかく
・瞑想モードに入ろうと思ったら瞑想モードに入れる
・一時間の定をしようと思ったら一時間で定を終われる
・自分の今の定を判別できる知識がある
・今の定を判別できる能力がある
・・・・とか、そんな内容だった
471名無しさん@3周年:04/11/01 00:51:10 ID:fjdQZClq
スッタニパータはまだそこまで体系化されてないです、読むなら清浄道論だが
翻訳が古いから読みにくいです。
472名無しさん@3周年:04/11/01 00:53:10 ID:fjdQZClq
さごじょうさん五自在を体験してるかも?
473名無しさん@3周年:04/11/01 00:56:07 ID:REeUNIzY
五自在って何ですか?
こういった用語を解説している本があれば
どうか教えてください。
474名無しさん@3周年:04/11/01 00:58:25 ID:REeUNIzY
>>470
なるほど。勉強になります。
475名無しさん@3周年:04/11/01 01:02:44 ID:fjdQZClq
仏教に興味がある人は仏教用語辞典は必要だがネット上でも色々検索できる
し参考になるホームペジもあるよ。
476さごじょう:04/11/01 01:12:36 ID:gcKuQ+LU
> 仏は笑ったり悩んだりしますか?

笑ったり悩んだりすると思いますが、後に尾を引かないって言うか
たぶんサーっと流れていくのかな。。。
477さごじょう:04/11/01 01:13:49 ID:gcKuQ+LU
> さごじょうさん五自在を体験してるかも?
ダメポダメポ
478名無しさん@3周年:04/11/01 01:20:49 ID:REeUNIzY
インターネットで検索しました。
いやあ、興味深いですね。
これができたら、これと、ちゃんとマニュアルにある。
なるほど。
だんだん、惹かれてきました。
さごじょうさんありがとうございました。
479名無しさん@3周年:04/11/01 01:21:12 ID:fjdQZClq
初禅の体験と十六知見の関係って体験的にどうなんでしょうか?
480名無しさん@3周年:04/11/01 03:31:19 ID:fjdQZClq
テラワーダのマニアアルとマニアルマニアル世代妙にマチングよし
新発見だ。
481名無しさん@3周年:04/11/01 09:51:32 ID:REeUNIzY
>>480
マニュアルまんせーって訳ではないけど、
自分が進歩している、あるいは
どちらに向かっていけばいいかが
先人の知恵で教えていただけるのであればグッドかなと。
482名無しさん@3周年:04/11/01 16:49:36 ID:kPgLugCd
人間は病んでくると要求が多くなるそうです。
483名無しさん@3周年:04/11/01 17:44:21 ID:fjdQZClq
>>482
意味不明のレス、れいの占いずきか?
484名無しさん@3周年:04/11/01 18:43:45 ID:fjdQZClq
>>482
自分が病んでる、お気の毒。
485名無しさん@3周年:04/11/02 11:06:33 ID:gYIf+JP7
ちはし先生、独身なのかな・・・
486名無しさん@3周年:04/11/02 18:03:43 ID:u0PASVb9
その事はタブーでしょ。誘導禁止。
487名無しさん@3周年:04/11/02 18:47:49 ID:okB8bTje
>>486
え?どういうこと?
488名無しさん@3周年:04/11/02 19:06:21 ID:u0PASVb9
事実は小説より奇なり、と言うこと日本テラワーダの幹部にきくべし。
489名無しさん@3周年:04/11/02 19:56:19 ID:pldyJXm0
ちはし先生、どんなものが見えてるのかな?
それから、ヴぃパサナはじめたきっかけってなんだろ?
490名無しさん@3周年:04/11/02 20:29:01 ID:u0PASVb9
刹那滅を体験しておられるはず。
491名無しさん@3周年:04/11/02 20:36:24 ID:pldyJXm0
刹那刹那にすべては滅している。
なるほど・・・。だから、今、に感覚を研ぎ澄ます。
って、頭では勝手に理屈をこねるけど、その体験って、
いったいどんな感覚なんだろ・・・すごい。
492名無しさん@3周年:04/11/02 20:41:46 ID:O4E/1qmb
>>486
タブーということは・・・
ちはし先生、妻子がいらっしゃるって事ですよね。
493名無しさん@3周年:04/11/02 20:42:51 ID:u0PASVb9
ダルマーカーキーの刹那滅を読むべし。
494名無しさん@3周年:04/11/02 20:45:46 ID:u0PASVb9
>>492
別に在家の方が妻子があったとしてももんだいなし。
495名無しさん@3周年:04/11/02 21:04:12 ID:pldyJXm0
小説より奇なりって、何か大きなドラマでもあったのかな?
結婚って、どうして禁止されているんだろ?
独身よりよっぽど大変だし、慈愛について学ぶことも多いし。
496492:04/11/02 21:15:56 ID:O4E/1qmb
>>494
そうですよね、在家なんだから結婚されてても全然問題ないと私もおもってます。
ただ>>486さんが聞くことがタブーとおっしゃられたので・・・
タブーってどういう意味なんでしょうね?
497名無しさん@3周年:04/11/02 21:41:45 ID:u0PASVb9
タブーの定義は民俗学から来ているようですが他人に触れて欲しくない事って
あります、その事が道徳的に問題なくとも思い出したくない、人に知られたくない
そう言ういみです。
498名無しさん@3周年:04/11/02 21:49:43 ID:u0PASVb9
>>485に引っかかってしまた、まだ修行がたりない。
499名無しさん@3周年:04/11/02 22:01:06 ID:O4E/1qmb
ますます分からんようになってきまつだでつ。
500名無しさん@3周年:04/11/02 22:12:31 ID:u0PASVb9
大した事じゃありましぇン。奥さんが日テラの元会長と恋愛しちゃた。
501名無しさん@3周年:04/11/02 22:17:16 ID:O4E/1qmb
日テラの元会長って
・・・ちはし先生でつか?
502名無しさん@3周年:04/11/02 22:23:22 ID:u0PASVb9
チミそんな事も知らないで、何でこんな事に感心もつのよ。
文章の読解力もな、チミが書いたようなら何ももんだいないだろ。
503名無しさん@3周年:04/11/02 22:26:27 ID:O4E/1qmb
チンチンカンなこと行ってごめんなさい。
逝ってきます。
504名無しさん@3周年:04/11/02 22:30:23 ID:u0PASVb9
だいだい此処はKARUTOかしていく、日本テラワーダ協会を真ともな方向
に戻させるスレだろ。
505さごじょう:04/11/02 23:00:20 ID:RCMJKH67
> ちはし先生、妻子がいらっしゃるって事ですよね。

ちはし先生の元・奥様は、ちはし先生をしのぐ行者だったんですと。
ちはし先生は、しょちゅう東南アジアで出家してたから、お子さんは
いないらしい。。。って こんなこと書かせないでん。><
506さごじょう:04/11/02 23:03:01 ID:RCMJKH67
日テラがカルト化するなんてヴァカな妄想だでよ
507名無しさん@3周年:04/11/02 23:30:03 ID:u0PASVb9
テラバーダに関心を持ち始めてから数年たちますが目白も幡ヶ谷もお参り
したことがありません、サゴジョウさんの愛日テラは敬服しますが余に教条
主義的独善的です、100年遅れてると言うより科学てきな文献学無視や寺院
建設の時の執着心の強さ、検閲掲示板具体的にいえばパリー語で仏陀が説法
パーリ聖典は釈尊金口の直説まだまだあります。
508名無しさん@3周年:04/11/02 23:44:46 ID:u0PASVb9
大学の先生が日テラがうそ教えるので迷惑してます、て言てたじゃん。
509名無しさん@3周年:04/11/03 03:21:41 ID:Bwp8BWXL
>485
ちはし先生の奥さんなら、ときどき瞑想を指導してる、あの人でしょ。
先生より、だいぶん若い。
そういえば、最近見かけないけど・・・
離婚したの?
510さごじょう:04/11/03 07:47:06 ID:8YaXrU+Q
>>507
あれま、耳が痛いわん>< おいは地方人だでトキョウの事
さっぱりわからぬだよ。「ミャンマーの瞑想」っちゅー本を
参考にしてるけんど、世界平和パゴダってとこはどーよ。
511さごじょう:04/11/03 07:51:15 ID:8YaXrU+Q
参考になる鴨だから、いちよう書いとくねん

ミャンマーの瞑想−ウィパッサナー観法−
著者:マハーシ長老、(株)国際語学社 初版:1995年
512八戒:04/11/03 09:36:41 ID:7nQQsYRC
>>510
さごじょうさん北九州ですよ。宿泊もOK。成田のワット・パクナム、も
良い時間帯に行くとご飯なんかご馳走してくれる。
513八戒:04/11/03 09:43:50 ID:7nQQsYRC
日本テラバーダ協会は人によって評価がわかれるね。検閲掲示板は感じ悪い
し回答もなにか奥歯に物のはさっまた物言い。
幹部の人の評判が悪いのが残念。

無執着を説くのに執着丸出し
514八戒:04/11/03 09:54:29 ID:7nQQsYRC
オイラも以前会員だったことがある。会長は鈴木一生さんの時地橋さんも
記事など書いてたし最初コノ話聞いた時耳を疑た。べつに悪いことじゃない
が世界が世界だけに。
515八戒:04/11/03 10:11:26 ID:7nQQsYRC
>>509
鈴木さんと結婚したんじゃないんですか?
516名無しさん@3周年:04/11/03 10:45:11 ID:v4VexNgk

           自
           灯
           明
           法
           灯
           明
517名無しさん@3周年:04/11/03 12:49:12 ID:kbNVyQc3
でも、この方々はみなさんヴィパッサナきわめてらっしゃる方達だから、
世間のように揉めるとか言い争うとかなかったんでしょうね。
ちはし先生が大声あげて怒るなんて想像も出来ない。
ごく自然に受け入れられたんでしょうね。
518(≧∀≦)ノ:04/11/04 13:22:04 ID:ljGyfMcU
ヤンゴン近辺には、外国人を受け入れる道場が20カ所弱あるそうです。
それぞれに雰囲気があるようなのですが、どういうポイントを重視して
決めたらいいのでしょうね〜。。。う〜ん。。。
道場に5.000円お布施すれば、個室と軽い治療はサポートしてくれそうです。
瞑想ビザで3ヶ月、観光ビザで28日間の滞在が可能らしいです。
瞑想ビザを取得するには、ヤンゴンでの受け入れ先をまず決めなくては。。。
その道場からの推薦を得て、ミャンマー大使館へ送り、瞑想ビザをGET!
瞑想ビザというのは、商用ビザにちょこっと書き込みを加える程度みたいです。
やっぱりマハーシがいいのかなぁ〜。。。
はじめての海外がミャンマーへの瞑想修行になるとは〜。。。
519(≧∀≦)ノ:04/11/04 13:33:44 ID:ljGyfMcU
ttp://www.mahasi.org.mm/profile.cfm

orgって政府でしたっけ〜?
mmは、ミャンマーかなぁ〜。
上記のアドレスのページを見ると、外国人が多いみたいだなぁー。
520名無しさん@3周年:04/11/05 16:29:07 ID:V4SG5jWB

           言
           葉
           は
           人
           格
521八戒:04/11/05 17:33:24 ID:j+5dp1rU
>>?
なんと読むか分からないけどうらやましい、話だす。
帰国後の体験談がぜひ聞きたいもんです。

今はブログなどもあるので、そのせつはよろしく。
522(・ω・):04/11/07 01:52:13 ID:F/0GBDsU
ヴィパッサナーやると鼻の周りの骨?の感覚がすごくやってくる。
523名無しさん@3周年:04/11/07 08:43:43 ID:TjqRAQ76
>>522
具体的にどんな風に凄くなるんですか?
524(・ω・):04/11/07 23:43:17 ID:F/0GBDsU
>>523
普段意識してない骨の感覚をリアルに感じる。
麻酔をかけられたときにちょっと似てるけど違う。
最初はビビッタ。
525(・ω・):04/11/07 23:49:49 ID:F/0GBDsU
>>522
訂正。ヴィパッサナじゃなくてアーナパーナだった。
ていうかまだヴィパッサナまで逝けてないもん。
一応ゴエンカ式なのかな?
526これもまた観法なり:04/11/08 16:42:15 ID:AVqMfZpa
寂しさや不安を感じる自分と常に向き合い続けること。
これは自分をより強くするとてもいいトレーニングになるでしょう。
我慢している自分、寂しい自分、不安な自分をどう押さえ込むか?ではなく、
また、そんな感情をどう感じないようにするか?ではなく、
ただ、その当たり前の感情に向き合い続けることが大切です。
どんな感情も感じていれば変わって行きますし、
ネガティブな感情も自分の心との繋がりを深めるにつれて、
安心感や自信を手に入れることができるようになります。
by臨床心理学者


「自分の気持ち、状態を言葉に表現しなさい」
by水泳金メダリスト北島康介選手のコーチ
527名無しさん@3周年:04/11/10 12:04:18 ID:ILaa/5M8
>by臨床心理学者 心理学も仏教や禅の影響受けたものは多い。
528名無しさん@3周年:04/11/10 15:29:34 ID:JnXRp0fB


頭はクールに。心はホットに。

スポーツの世界などでときどき聞くセリフですが可能だと思いますか?
脳の部位の働きがバラバラになっている状態みたいな・・・
でも、クレバーな格闘家には当てはまりそうな・・・うーむ。

仏教も無味乾燥にならなければ、落ち着きとか魅力的なのに・・・。


529名無しさん@3周年:04/11/11 00:23:11 ID:OcHMOqwL
>>528
おまえにゃ無理だ(´,_ゝ`)プッ
530名無しさん@3周年:04/11/11 00:36:11 ID:OQ+K3rxy
>>529
人格を破壊された人のレス。
531名無しさん@3周年:04/11/11 02:18:09 ID:OcHMOqwL
(´,_ゝ`)意味がわかりません。プッ 
532名無しさん@3周年:04/11/11 10:10:14 ID:OQ+K3rxy
>>531
これだけが、生きがいの人のレス。
533名無しさん@3周年:04/11/11 17:33:53 ID:OcHMOqwL
(´,_ゝ`)プッ 
534名無しさん@3周年:04/11/11 18:00:34 ID:0kmLIBVt
おまえら、食い過ぎだそうです。
535名無しさん@3周年:04/11/11 21:16:55 ID:9A9/2QOW
今日の一言だね
536名無しさん@3周年:04/11/11 22:26:12 ID:l/AkRm84
「うわ〜、今日も気分がいいな、毎日いいことづくめだし、奥さんも僕にやさしくしてくれるし、
 仕事も順調、宝くじで1億円もあったたし、もう最高だな、気分がいいから誰かに意地悪してやろう。」という人はいるでしょうか?
何もかも順調で、毎日最高な気分、こんな人は意地悪するでしょうか?たぶんしないと思います。
気分が最悪の時、ボロボロの時、いっぱい、いっぱいの時意地悪をしてしまうんではないでしょうか?
このことからみると意地悪する心理の裏には"痛み"が隠されています。
537名無しさん@3周年:04/11/11 22:37:50 ID:OQ+K3rxy
なるほど
538名無しさん@3周年:04/11/11 22:40:29 ID:OQ+K3rxy
>>529
529よくヨメ!
539名無しさん@3周年:04/11/12 04:59:38 ID:PXtCTgfZ
蛇の毒が(身体のすみずみに)ひろがるのを薬で制するように、
怒りが起ったのを制する修行者(比丘)は、この世とかの世とを
ともに捨て去る。──蛇が脱皮して旧い皮を捨て去るようなものである。

                          スッタニパータ 1

仏教最古の聖典の最初には、怒りを制しなさいと書かれている。
540名無しさん@3周年:04/11/12 11:51:59 ID:ogvIE33H
それが、出来れば聖者なんでしょうね。
541名無しさん@3周年:04/11/12 15:36:04 ID:1hEsmcP5
別スレに書いたんですが反応がないのでここにも書きます。

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2542

講談社の原始仏典あと2票で復刊交渉達成です。ご協力お願いします。

542名無しさん@3周年:04/11/12 16:12:07 ID:KLLg8lcy
他人の動きによって自分の感情のバランスを失う者は、
他者の動きに要求が多い。
他者の一挙一動が自分の感情を混乱させるのであるから、
他者への要求が多くなるのも当然であろう。
要求の多さは、人間関係を壊していく。

自灯明は、安穏な心を作る大切なポイント。
543名無しさん@3周年:04/11/12 16:35:57 ID:ogvIE33H
>>541
別スレで読みましたが、レベルが高すぎて購入できないと、思うんでですが、
これって購入の義務が発生するんでしょうか?
544名無しさん@3周年:04/11/12 20:07:51 ID:1hEsmcP5
>>543
いえ、義務はありません。ただ復刊希望を募るためのものです。よろしかったら、
1票投じて下さるとありがたいです。

現代語訳ですので、岩波のスッタニパータを読むような感じで気軽に読めるのでは
ないかと思います。
545名無しさん@3周年:04/11/12 21:02:38 ID:ogvIE33H
あ、そうですか。一票入れておきます。
546名無しさん@3周年:04/11/12 21:45:57 ID:aznVqEah
>>542
いい言葉ですね。
今まさにその苦痛から抜けれず一人でもがいてる友人に、
引用させていただき彼女にメールで送りました。
今の彼女の耳に届くかどうか分かりませんが・・

この言葉はどなたの言葉なのでしょうか?
他にもあるなら、もっと聞きたいです。


547名無しさん@3周年:04/11/12 21:58:44 ID:ooQA37+u
(´,_ゝ`)プッ は公案です。きっと

548名無しさん@3周年:04/11/12 22:06:25 ID:1hEsmcP5
>>545
ありがとうございます
549かっぱ:04/11/13 07:38:01 ID:KKznzDz9
> 541 :名無しさん@3周年 :04/11/12 15:36:04 ID:1hEsmcP5
> 別スレに書いたんですが反応がないのでここにも書きます。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2542
> 講談社の原始仏典あと2票で復刊交渉達成です。ご協力お願いします。

協力させてもらいますが、気が向かれたら&ご存知でしたら 教えてくれくれ
坊主ですが、この全集はパーリ大蔵の何%位をカバーしてるのでしょうか?
上記HPを見ますと全10巻となってましたが。

550名無しさん@3周年:04/11/13 07:54:17 ID:LfN2EuHG
>>542
某首切り動画を見れる人と見れない人がいます。(自分は後者)
見れる人は自分以外のことに動じない人だと思いますが、
そういう風にグロ動画グロ画像を平気で見れるようになるにはどうしたらいいでしょう?
敬虔な仏教の国タイではグロ死体写真がすごく人気ですが、
仏教とやはり関係あるのでしょうね。
551名無しさん@3周年:04/11/13 11:28:19 ID:tOwTqHlI
>>549
すみません。自分には分かりません。浩瀚な大蔵経からの抜粋ですから、あまり
量は期待できないかもしれません。収録は

1巻 ブッダの生涯
2巻 ブッダの前生
3〜6巻 ブッダのことば 1〜4
7.8巻 ブッダの詩1.2
9巻 仏弟子の詩
10巻 ブッダチャリタ

となっています。
552名無しさん@3周年:04/11/13 18:08:00 ID:tOwTqHlI
おかげさまで100票に届く事ができました。ありがとうございました。
553名無しさん@3周年:04/11/13 22:14:09 ID:j7xPl+SX
>>551

収録内容のうぷ、ありがとござますです。こういふ内容なのですね。
いやぁ〜実は岩波文庫版でカバーしてる仏典類については購入せずに
済むんだけどぅ・・と思っていましたので。
554名無しさん@3周年:04/11/17 23:43:42 ID:aj7tF2wB
age
555名無しさん@Vim%Chalice:04/11/22 20:55:41 ID:jqXjJT2Y
age
556。。。:04/11/23 00:32:06 ID:cNhdVmdY
書き込みが止まってしまった・・・
ダンマム サラナム ガッチャーミ
ブッダム サラナム ガッチャーミ
サンガム サラナム ガッチャーミ
557名無しさん@3周年:04/11/23 23:46:42 ID:xZt4bRa+
ヴィパッサナー瞑想法を受けてかれこれ4年になります
仕事を辞めた私に姉が勧めてくれて何も知らずに京都へ10間のコースに行きました
初めはとんでもないとこにきたと姉を怒ったものです
1.2日は本当に地獄でした。だんだん受け入れることはできましたが。
色々考えれたし、とてもいいものだと思います
会話をすることがもったいないと思ってしまったのはあの時だけですからw

仕事に就き人との付き合いの仲、徐々にまた汚れた世界に溶け込んでいくとせっかく
コースを受けたのに2週間位から徐々に普段の生活に戻ってしまった
また京都に行こうかどうしようかと悩んでるしだいです
ここを見てる人はやっぱり同じように毒っぽい流れに流されてしまう仲間でしょうかね?
もう24歳ともなり友達はパソコンというさびしい流れ
行ったところでと考えると・・・

けどさヴィパッサナーを受けてから自殺は考えなくなったことには感謝してます
ただ年を取って自分を受け入れるようになっただけだからなのかな?
いまでも人が怖いと思い恋人を見つける事も人を好きになることもできず
迷ってる私はどうしたらいいでしょうかorz

558名無しさん@3周年:04/11/24 18:53:31 ID:YerRxck7
通りすがりのビパサナ者ですが何を迷うのですか 浄化だ汚濁だなんてのは
方便にすぎないと私は思う。別に人をムリに好きになる必要はない。
汚濁というのも悪いものではない 私は泥遊びも好きだ 浄化も嫌いではない。
だが汚濁に疲れたら座るしかないのも確かだ
559名無しさん@3周年:04/11/24 19:39:53 ID:WVaXUOyu
ヴィパッサナー瞑想法と、坐禅とは全く別物なのでしょうか?
表現は少し間違ってるかもしれませんが、坐禅を極めると、見性という
体験?が出来るそうです。ヴィパッサナー瞑想法でも、
極めると同じような結果(体験)が得られるのでしょうか
560名無しさん@3周年:04/11/24 19:56:18 ID:YAw0avZp
>>557
他人への恐怖心をなくしたいとか、恋人がほしいなら
積極的に他人と関わり合うことを視野に入れたセラピーを
受ける方が、孤独に瞑想するよりずっといいのでは?

>>559そんな両方極めないと分からないような質問を
2ちゃんねらーの誰が答えられようかw?
561名無しさん@3周年:04/11/24 20:10:05 ID:g22lgO+4
禿同
ただ1を知って10を知っただけの答えしかでないぞ?
どっちが凄いとか偉いとかないし
自分がすんなり受け入れる方をやればいい
二つのいい所を取り出して自分に合うように変えるのもいい
ただ判ってることはどちらも己から答えを出すものであることだけだな
562559:04/11/24 20:24:23 ID:WVaXUOyu
ならば、質問のアプローチを変えてみよう。
ヴィパッサナー瞑想法で、禅でいうところの
見性に近い体験をしたことのある人はいるか?
ヴィパッサナー瞑想法で、なにが得られる?
ささやかな日常の意識変化だけか?
実践してる人の話が聞きたいな。

別に禅のほうが凄いとか、ヴィパッサナー瞑想が優れているとか、
そういうことが言いたい、知りたいのではないので、
誤解の無いようにお願いします。
563名無しさん@3周年:04/11/24 21:42:22 ID:LLGWuEXN
何かを得ようとしている姿勢自体が間違ってるのでは。
564559:04/11/24 21:48:17 ID:WVaXUOyu
>>563
そうか、まぁ硬い事は言うな。
お釈迦さんもなにかを得ようと、座ったはずだ。
方便だと思ってくれ。
565名無しさん@3周年:04/11/24 22:10:09 ID:oJ2ZxndI
>>564

563の言うとおりだから何も言うことはない。
566名無しさん@3周年:04/11/24 22:21:09 ID:LLGWuEXN
人に教えられるような者じゃないけど、
禅で心にわいてきたものを静かに見つめるのと、
ヴィパッサナーでわいてきたものにサティを入れるのと
似たようなもんではないかと思ったりもする。
567名無しさん@3周年:04/11/24 22:29:30 ID:DlqUtIJs
禅はサマタ瞑想に近いからね。

サマーディの状態が両者では少し違う。
568名無しさん@3周年:04/11/24 22:37:45 ID:W/j0qQMw
>>557
認知療法とかNLPとか心理療法の勉強してください、役にたちます、特に
認知療法はぜひ勉強してください。
569558:04/11/25 03:11:18 ID:nowsmHVw
>>559 釈迦が廃れてたビパサナを使って悟った。その後ダルマが中国へ渡り
禅にアレンジされたというのが史実ですね大ざっぱですけど。
アレンジされた理由はインドと中国の気候の違いによるものと聞いてます。

何にしてもかなり個人差があります。OSHOなぞビパサナは前世からやってないと
間に合わないとまで言った。どのみち試さなければわからないけど。

私は最初にビパサナやった時はそれまでやったドラッグが全部フラッシュバックして
たまげた。なんだ これは?、、、、、それが始まりだった。
570558:04/11/25 03:20:14 ID:nowsmHVw
>>557 ここも参考になるかも あなたを攻撃するのはゾンビではないですか
自分の苦痛を誰か他人にもなすりつけようとするゾンビ族では?http://www.mumyouan.com/k/?M697
571名無しさん@3周年:04/11/25 13:48:54 ID:Ve96aTO9
いったい何の史実なんだよそれはw
達磨大師が実在したかどうかさえわからないというのに。
572名無しさん@3周年:04/11/25 22:47:15 ID:6zMNHF3j
>>571
OSHO言う時点で、ほっといてやれやw
573名無しさん@3周年:04/11/25 23:31:18 ID:6sFLLEN2
まじでOSHO、珍しい御仁。
574名無しさん@3周年:04/11/26 02:58:18 ID:XcvAY/hd
 智慧の現れる順番
 ・名色分離智慧みょうしきぶんりちえ 色(身体、身体の活動)と名(心、認識、認知、知覚)を区別する智慧。
 ・縁摂受智慧えんせつじゅちえ 正しい因縁を受け取り、理解すること。
 ・思推智しゆいち 無常、無我、苦であると思う智慧。
 ・生滅智しょうめつち 全ては生じては滅ぶと理解する智慧。
 ・壊滅智かいめつち ただ、全てが滅んでしまったと理解する智慧。
 ・怖畏智ふいち 全てが恐ろしいと感じる智慧。
 ・過患智かかんち (諸行の)欠点を見出す智慧。
 ・厭滅智えんりち 厭い、嫌だと思う智慧。
 ・脱欲智だつよくち 全てから逃れたいと感じる智慧。
 ・省察智しょうさつち 再び考察する智慧。
 ・行捨智ぎょうしゃち 激しい努力もせず、諦めもせず行を続ける智慧。
 ・随順智ずいじゅんち
575:04/11/26 08:45:27 ID:QJh2fla0
・・・よく調べてるなぁ、でもうちょっと続きをば

・種姓智
・道智
・果智
・省察智
576仏子:04/11/26 09:14:11 ID:u5ghbukJ
・頓智
・愚智
・無智
・有智
・知智
・仏智
577:04/11/26 10:11:59 ID:UEgwrJy6
>>576

あなた、こーゆーギャグはいけません
578:04/11/26 10:13:52 ID:UEgwrJy6
あくまで、テラワダに即して
7清浄、16観智について書きなさい
579名無しさん@3周年:04/11/26 18:23:09 ID:3NmgZ3qm
ヴィパサーナは何処で習うのが一番あんぜんなんでしょか?
変なドグマを強要しない所ってあるんでしょうか?
580名無しさん@3周年:04/11/26 22:31:17 ID:hREw6s9W
>>579
ちはし先生のところ。
581名無しさん@3周年:04/11/27 08:06:00 ID:Dgjni/9P
>579
井上ウィマラ先生のところ。
582:04/11/27 10:51:49 ID:/pGh/F2e
>>579
テラワダそのものに変なドグマや強要は無いと思うけんど
↓ こーゆー所は要注意だろにゃ

スレタイ: 宗教法人 タイ国タンマガーイ寺院

http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1053752996/l50
583名無しさん@3周年:04/11/27 21:16:52 ID:PfqCrhN4
ウィマラさんって活動してんですか?
584名無しさん@3周年:04/11/28 03:57:44 ID:GZPqsokt

・種姓智
・道智
・果智
・随順智
これらの智慧の内容ってなんですか?
585名無しさん@3周年:04/11/29 21:40:30 ID:992EJso7
あまり先走って調べないほうがいいよ、先入観ができると
だめぽよ

アビダルマ師ではなくてユガ師に
なんなさいよ
586私、現在、預流向です。:04/12/01 05:51:43 ID:8hvCcinG
阿羅漢道果への道
預流向→預流果→一来向→一来果→不還向→不還果→阿羅漢向→阿羅漢果

修習所成智慧
修行を実践し、自ら体験したことによって得た智慧。
「分かる」、「理解する」というのは、「悟り」ではないんですね。
587名無しさん@3周年:04/12/01 16:08:25 ID:bCe8P6xf
「分からない」「理解できない」のが悟りなのか?
588迷える物:04/12/01 21:23:54 ID:ZVdONjoh
>>586
弟子にしていただけませんか?
589名無しさん@3周年:04/12/02 06:38:25 ID:dY8vg1GY
>>587

542 :名無しさん@3周年 :04/11/12 16:12:07 ID:KLLg8lcy
他人の動きによって自分の感情のバランスを失う者は、
他者の動きに要求が多い。
他者の一挙一動が自分の感情を混乱させるのであるから、
他者への要求が多くなるのも当然であろう。
要求の多さは、人間関係を壊していく。
自灯明は、安穏な心を作る大切なポイント。
590名無しさん@3周年:04/12/02 10:57:27 ID:YKHjhzJJ
>>589
自燈明が大切なのも、要求の多さが人間関係を壊していくのも
分かりますが、どうすればいいんでしょうね。
591名無しさん@3周年:04/12/04 16:56:21 ID:4BUenWAm
原始仏教が最高だと思っているのがこの宗教の欠点。
スマさんもちはしさんも同じ。スマさんは子供のときから
周りが仏教の環境だから世間知らず。仏教学マンセーで
中身はカルト思想と変わらない。
欲が少ないからまだマシだけど。

ゴエンカさんは広い視野があると思う。
592名無しさん@3周年:04/12/04 17:38:38 ID:RDP3FzTp
>583
ウィマラさんは活動してますよ。
いろんなところで瞑想指導を展開してます。
『大法輪』にも連載を書いてますし、著書や訳書も出してますね。

心理療法を取り入れた瞑想指導に特色があります。
現代風にアレンジしたヴィパサナってところかな。
スマさんみたいにワンパターンじゃないよね。

それに、自分の弱いところも正直に語ってる。
嫁さんに逃げられたこととか・・・
ほんとに、あるがままって感じがします。

ヴィパサナといっても、いろんなやりかたがあるんだということを知ってほしい。
593名無しさん@3周年:04/12/04 17:59:59 ID:2ar15yca
>>591

> ゴエンカさんは広い視野があると思う。

どーゆー所にそれを感じたのかな。(ゴエンカ氏を否定したいんじゃないよ)
ゴエンカ氏もテーラワーダの素晴らしさを語ってるわけでそ。
594迷える物:04/12/04 18:25:16 ID:97JlWSbm
瞑想はやり始めたら、あれこれ目移りしたくないから、先生やどのヴィパサナ
にするか迷います。

来春にはパオ禅師やお弟子の山下さんや燃灯尼も来日するそうです。

瞑想指導者の考え方や指導の違いも、それぞれの経験者に人カキコしてください。
595名無しさん@3周年:04/12/04 19:20:04 ID:l8p1CMo8
>>593
もともと仏教徒じゃないってことじゃないの?
596迷える物:04/12/04 19:32:26 ID:97JlWSbm
ただ印象だけでのカキコなんで、恐縮なんですが良いか悪いかは、別にして
山下さん、ゴエンカさん、スマさん、地橋さんのじゅんでドグマが少ないよ
うにおもうんですが、ちがいますか?
597迷える物:04/12/04 19:40:01 ID:97JlWSbm
仏教で本当に救われるんでしょうか、つまり有効性があるんでしょうか?
悪意がないようなので、まだいいんですが、テラワーダ仏教協会やグリーン
の言っている事とカルト教団の主張って同一に聞こえるんですが。
598迷える物:04/12/04 19:44:07 ID:97JlWSbm
慈悲、慈悲といってるのに慈悲がまるで感じられないんですが、何でなんですか。
あと強烈な差別意識の因果観がぷんぷんしてる。
599名無しさん@3周年:04/12/04 20:37:42 ID:SegHen1V
>>598
差別意識の因果観・・・?
そうですか?
たとえば具体的にどんな部分でそれを感じられるのですか?
600迷える物:04/12/04 21:05:23 ID:97JlWSbm
記憶だけでカキコなので間違いがあればお詫びしますが、ホームレスの事を
引き合いに出した記述で、昼間から酒飲んで云々とあり彼らは心の力を逆に
悪用して彼らの現実に甘んじている、とか彼の不徳云々とかよく出てくるみたいです。
601名無しさん@3周年:04/12/04 21:24:22 ID:SegHen1V
確かに、ホームレスの話はよく出てきますねw
それが差別になるとは今の今まで気付きませんでしたけど。

しかし慈悲は感じられませんかね?
602迷える物:04/12/04 21:58:27 ID:97JlWSbm
因果論の理解が問題なんじゃないでしょうか、安直に現世の苦しみや、不幸を
その人の前世の悪行に結びつけちゃう自称仏教徒っておおいんじゃないですか。

キリスト教が良いとは思って無いんですが、ヨブ記なんかは仏教より深い気がしますが
ライ病の隔離施設の近くに大手宗派の寺院があってライの人たちに身の因果を説いて
いたのは有名ですし、拉致被害者の横田さんの奥さんも因果論を説く人に苦しめられた
そうで、ヨブ記によってキリスト教信者になったそうです。
603迷える物:04/12/04 22:45:50 ID:97JlWSbm
>>596
山下さんじゃなくウィマロさん
604名無しさん@3周年:04/12/05 02:26:11 ID:XnLVd6jL
養老孟司と長老の対談本が発売されるね。
養老氏が日本語を配慮して浅い対談になってないことを期待してるけど。
英語での会話もあったのかな。。。
あと、河合隼雄との対談もしてほしいなー。

「注意に注意せよ!」ってシーベリーという精神臨床学者が言ってらしいです。

605:04/12/05 02:42:17 ID:Yf9dZnbC
どういう意味なんですか?
606名無しさん@3周年:04/12/05 02:56:44 ID:Imd+jzOC
希望のしくみ (養老孟司、アルボムッレ、スマナサーラ)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796644024/
607名無しさん@3周年:04/12/05 08:57:26 ID:XzQ3Gnm2
>>591
ゴエンカ氏のことは知らないけど、
スマナサーラ長老はちょっと疑問に感じることが多い。

馬鹿発言もあるし、キリスト批判発言もあるし、
漏れは彼の指導を受けたことも数回あるけど、
参加者に対しても辛らつで、露骨に嫌悪を現す。
まるでスマナサーラ教だと思った。

釈尊の説いた人間形成とは程遠いと思う。

さらに「うちはオームより信者が少ない」と言ってるんだから閉口したよ。
この人が指導的立場にいるのならば、ちょっと無理っぽって思ったよ。
正直言ってね。

口は達者だが(「お釈迦様が言った」と言われれば返す言葉もないからな)、言動不一致だと思う。
608名無しさん@3周年:04/12/05 09:25:42 ID:EpD+zjWa
>607
ゴエンカ氏のところは、もっとゴエンカ教です。
釈迦よりもゴエンカのほうが偉いとでも思ってるみたい。

スマナサーラ長老は日常のなにげない会話がすばらしい。
彼の講演は批判されてるようですが。
609名無しさん@3周年:04/12/05 10:09:52 ID:Yf9dZnbC
スマナサーラさんも少しは学問認めないと、危ないが周りの人も問題だね段々
凝り固まちゃた、無謬神話とご意見無用の態度、スマサンの教育の成果なんだろうが。

特におかしいのが会員の大乗寺院の禅ぼうず、大乗経典は不妄語戒の大罪をおかして
書かれたなんて言うのはいいが自分は大乗寺院で葬式坊主、結婚して寺院経営て金儲け
でしょう、なんでやめないんだろ、出家するかけんぞく、しなければおかしいだろ。
610名無しさん@3周年:04/12/05 10:22:16 ID:Yf9dZnbC
今時、北朝鮮や中国じゃないんだから日テラは掲示板の検閲止めたら如何かな。
少しでも答えられない質問やスマサンが間違いに固執する問題は全てだめ。

直接指導でそんな事質問したら激怒されちゃう、慈悲てなんだと思う、怒りは遺憾
これってジョークなんかな。

日テレ信者スマサンの神格化もうやめれよ。
日テレは原始仏教でも初期仏教でもないだろ、立派な部派仏教だろ。
611名無しさん@3周年:04/12/05 10:27:44 ID:Yf9dZnbC
今日TBSで五時半から藤川チンナワンソさんが出演の番組あるみたいです。
612名無しさん@3周年:04/12/05 10:29:50 ID:Yf9dZnbC
>>610
日テレじゃなく日テラの間違いスマソ。
613名無しさん@3周年:04/12/05 11:12:57 ID:Yf9dZnbC
藤川さんが日テラを指導してくれると、状況も良くなるんだが。
614名無しさん@3周年:04/12/05 11:35:34 ID:Qu2X5M1P
いろいろな意見を聞けることは嬉しいけど
一人で書き込んでのか...
615名無しさん@3周年:04/12/05 12:25:27 ID:EKRR63CA
藤川さん、タバコのポイ捨ては日本人の恥だよ
藤川さん、日本での借金踏み倒してタイで出家って
出来すぎだよ
616名無しさん@3周年:04/12/05 18:52:52 ID:U20OCp4g
藤川和尚。元地上げ屋さん?(笑  悪いことして、悪いことして、、、、
「大乗の悪人正機説と上座部仏教との融合」かぁ?

オモシロ上げ。(笑
617名無しさん@3周年:04/12/05 19:58:50 ID:Yf9dZnbC
>>614
藤川さんは今はタバコ吸いません。
借金のある人は出家できないよ。

>>616
チミはお子ちゃまだね、地上げは別に悪じゃないの悪い地上げは勿論在るが正当な地上げもある
の不動産業務の一分野なの、開発や所有権売買、賃貸などにも悪徳もあるの、もう少し社会勉強が必要。

藤川さんがもと不良予備軍というには自著に書いてあるだろ。
618名無しさん@3周年:04/12/05 20:02:37 ID:Yf9dZnbC
聖人君子じゃない人間藤川が仏道修行しているから価値があるんだ。
619名無しさん@3周年:04/12/06 13:10:03 ID:iLoHR4c9
>聖人君子じゃない人間藤川が仏道修行しているから価値があるんだ。

は?ずいぶん思い上がりな人だね
私は元〇〇でしたと
社会のダニ自慢してどうする
620名無しさん@3周年:04/12/06 19:51:38 ID:L9DJtdHr
チミ日本語理解出来んのか?ちょと驚くぞダイジョブカー?
自慢とか思い上がりって辞書引いてみ、批判や意見はいいが、日本語理解できてないぞ。

社会と接点ないヒッキーみたいだが、社会経験してみ。
621名無しさん@3周年:04/12/06 20:13:26 ID:L9DJtdHr
>>619
チミがチミの惨めな過去を吐露したり反省したら、それが自慢って言うのかな?
6222:8の法則:04/12/07 01:25:48 ID:jW0FJxBw
2割の人間が8割の書き込みをしている。
あてはまってる感じ。
そういう情報って...
623名無しさん@3周年:04/12/07 08:47:22 ID:WbHObQch
>>620
何だ?池沼か?

>社会と接点ないヒッキーみたいだが、社会経験してみ。

は?意味不明。

>>621
は?619で引用した文は一文だけだぞ!
さらに惨めな過去じゃないでしょ。無様な過去だよ。
>吐露したり反省したら、それが自慢って言うのかな?

は?
>聖人君子じゃない人間藤川が仏道修行しているから価値があるんだ。

これがおかしいっていってるんだけど
624名無しさん@3周年:04/12/07 08:52:02 ID:WbHObQch
社会のダニの元○○で、現在出家して坊主になりました!
すごいでしょ。っていうじゃなーい?

でもアンタ反省なんか猿でもできますから!残念っ!

価値なんかありませんから 斬り!
625名無しさん@3周年:04/12/07 12:12:32 ID:AvXmamV7
どんな方かは存じ上げないんですけど、
恥ずかしい(と思われる)過去を持った人間が
努力して社会のためになっていくことこそ
価値があり、大事なことだと私は思います。
マイナスからの出発は辛いことも多いけれども、
そこに学ぶ姿があると感じられるのですが。
626名無しさん@3周年:04/12/07 13:06:24 ID:ZDj8f1Dv
他人の中にアラを探し出して非難するのは、抑圧による反動形成である。
自分で認める訳にはいかない嫌な面を抑圧する。
抑圧されたものは、他者へ投影される。
他人の中に自分の認める訳にはいかない嫌な面を見つけだして非難する。
そうすることによって、自分の中での葛藤が緩和されるような気がする。
しかし、現実的には、自分の成長に繋がるわけでもない。
自己評価が多分に他人からの評価にかかっている人は、傷つき易い。
傷つくから、自己評価回復の為にも、反論なり、からみ続けることになる。
自立的で、心にゆとりがある人間だったら、他人の言動をそのままに出来る。
からむに値するのは、やはり、自己評価を脅かされている証拠であろう。
傷つき易いのは、自我境界が曖昧で依存的であるからである。
627名無しさん@3周年:04/12/07 13:18:08 ID:AvXmamV7
>>626
その依存症を克服し、自立した人間になるには
ここで述べられている、ヴィパッサナ瞑想は役立ちますか?
628名無しさん@3周年:04/12/07 13:40:04 ID:ZDj8f1Dv
仏教では、依存も悪業と言っていると思います。
仏教は、悪業を積まない為の教えですよね。
ヴィパッサナーは、釈尊が唯一の道と言った観法です。
あきらかなのは、他人の感情に簡単に巻き込まれる精神状態からは
抜け出せるのではないでしょうか。
他人は他人、自分は自分。
そして、それだけでは、無味乾燥な感じの人間になってしまうので、
慈経があるのでしょう。
中村元の墓碑には、慈経からの抜粋された言葉が刻まれてます。
629名無しさん@3周年:04/12/07 18:01:37 ID:AvXmamV7
>>628
ご意見有り難うございます。

願わくば、こうしないといけない、ああしないといけない、と
自分を枠にはめるものではなく、
逆に、自分のため、みんなのために、
こうしたい、ああしたい、という感覚で
佛教の教えを実行できたら・・・と思います。
その意識転換の工夫が分かれば・・・。
自然に過ごしながらも、佛教の教えを選べるような。
630栗花の母:04/12/07 19:23:28 ID:k64YziDM
>>623・624
どんな人かは分かりませんが、文章読んでるとお気の毒な感じがします、こお言う
人でも何か力になってあげたい気持ちです。

一様このようなスレ読んでんだから、少しは正気に成る可能性はあると思う。
631名無しさん@3周年:04/12/07 19:26:15 ID:WbHObQch
>>625
他人に迷惑かけて(実際どうだったかは知らないが)
更正するのはある意味当たり前。だからいちいちそのことを自慢するこっちゃない。

>>626
アラをさがすのと間違った思い上がりを指摘するのは別でしょう。

632名無しさん@3周年:04/12/07 19:34:20 ID:WbHObQch
>何か力になってあげたい気持ちです

これが仏教で言う慈悲ですか?否。余計なお世話でしょう。
正気も何もずっとこうじゃないんですが。

ところで藤川さんが悪いと言っているのではなく
「聖人君子じゃない人間藤川が仏道修行しているから価値があるんだ。」

こんな考えしてたらいけないと思うよ。仏道修行は所詮自分の人生の問題なのだから。
633栗花の母:04/12/07 19:34:24 ID:k64YziDM
>>631
631さん実際どうだかは知らない事のなに間違った思い上がりを指摘するって
自分で書くあなたの論理能力と国語力のファンになりました。

これからも、はちゃめちゃな書込みで楽しませてください。
634名無しさん@3周年:04/12/07 19:36:27 ID:WbHObQch
>>633
藤川さんにいってないからw
>論理能力と国語力のファンになりました

思い込みって恐いね
635名無しさん@3周年:04/12/07 19:39:42 ID:WbHObQch
藤川さんの人生逐一見てきたわけじゃないんで実際どうだったか
知る由もない。カタギじゃなかったのはご自身で語ってるが。
636名無しさん@3周年:04/12/07 19:43:50 ID:VSsys7ob
>>635
とりあえず、最初からケンカ腰なことは事実。
見てて気分悪い。
637栗花の母:04/12/07 19:46:45 ID:k64YziDM
すみませんでした、皮肉のつもりで書いたんですが通じなかったみたいで。

意外と正直な方みたいですね、どんな悩み苦しみがおありなんですか?
638栗花の母:04/12/07 19:52:44 ID:k64YziDM
アングリマーラ教とか読んだらどんな感想を持つんだろう、635さんみたいな御仁は。
639名無しさん@3周年:04/12/07 20:03:37 ID:WbHObQch
皮肉?誰にレスしたのかわかってなかっただけでしょう。
的を射てないあなたに興味はない。
>>636
これにカルマをみなさい 因果をみなさい

>は?ずいぶん思い上がりな人だね
これを富士川さんのことだと誤解したところから始まる。
法を見れば腹も立たぬ
640栗花の母:04/12/07 20:30:07 ID:k64YziDM
カルマを見る?
因果を見る
法を見れば腹もたたぬ。
どなたか、解説できる人いませんか?
641名無しさん@3周年:04/12/07 20:40:07 ID:WbHObQch
>>640

その上を見なさい>>636と書いてある。
暇人は首突っ込むなよ
642名無しさん@3周年:04/12/07 20:43:09 ID:WbHObQch
ブッダは対機説法だったらしいが
自我が強いとそんなことすらわからないらしい
643暇人:04/12/07 20:53:16 ID:k64YziDM
いいカキコがあったので暇人でいきます。
お願い、解る日本語つかってよ!

色々誤解したり、邪推したりもう少し狂うと魅力的かるとの教祖になれるかも。
644暇人 :04/12/07 21:22:35 ID:k64YziDM
カルマを見、法を身、自我をめっする
645暇人 :04/12/07 21:29:48 ID:k64YziDM
>>641
本当は聖者なのかな、漏れはとんでもない冒涜を犯してしまったかも。

お許しください、狂祖さま。
646島田紳助:04/12/07 22:55:14 ID:H0ZVDnp/
「カネが無いのは、首が無いのとおんなじやー。」と思ってたオッチャンが
万札からお釈迦さんにココロ入れ替えたんだから、いい話じゃないかー!
647名無しさん@3周年:04/12/08 00:58:30 ID:K2xy0Qni
メタ認知って知ってますか?
648名無しさん@3周年:04/12/08 14:54:58 ID:aLK74Leu

たった一度の人生 本当はどう生きたいのだろう?
本当に仏道を歩みたいんですかね〜...
ずっと続かないから苦であるという発想が病んでるよ!

電車男を読んだよ!
心がときめいたよ!
649名無しさん@3周年:04/12/08 15:00:13 ID:aLK74Leu

だって ログを読んでみると 罵り合ってるじゃん
結局 その程度なんだよ いいかげんなんだよ 誇りなんか持てないよ
たった一度の人生 本当はどう生きたいのか?
650暇人 :04/12/09 00:04:42 ID:rbPOlEbo
>>647
メタ認知ってなんですか?
651(≧∀≦)ノ:04/12/09 14:34:38 ID:INVbYi+F
http://gotami.txt-nifty.com/vpress/2004/12/vs.html
「希望のしくみ」買ってきま〜す。
解剖学者がヴィパッサナーをどう捉えるのかが楽しみです!
ヴィパッサナーが医療現場で、セラピーに援用されない理由がわかるかも。
なにか大きな欠陥があるのかも。灯台もと暗しのような欠陥が。
652名無しさん@3周年:04/12/10 01:38:12 ID:b6nidGsm
>>651
おれも興味ある。明日、買いに行くかも。
読んだ人いたら、感想きかせてー。
653名無しさん@3周年:04/12/11 01:09:05 ID:0O6qLbzT
スマナサーラさん顔に迫力あるね
眉毛がないから?
654名無しさん@3周年:04/12/11 16:55:09 ID:KUggTmTh
ヾ( ゚д゚)ノ゛
第八章のヴィパッサナーについての対談が噛み合ってません!
養老氏は、「ヴィパッサナーはアナロジー(類測、類比)たとえでは?」と
考察してるし〜、それは、実況中継に着目しちゃってるだけじゃん!
実況中継は、雑念や思考を止めるだけのものだよ〜!
集中や気づきがしっかりしている境地なら、実況中継しなくてもいいのだし〜。
解剖学者であり、脳科学の権威であるあなたに考察して欲しいことろは、
そんなところじゃありませんから〜〜〜! 残念!
お互い一方的に話したり聞いたりしていて対談になってな〜い! 残念!
http://gotami.txt-nifty.com/journal/
ネコと新刊本が写っている写真のところのコメントは、
「売ってますけど、何か?」って「2ちゃんねる言葉」だし! 残念!
期待してイッキにスタバで読み切りました! 切腹!

これからの講演はあきらかに参加者が増えるね。
NHKにとっての冬のソナタのようなありがたさだね。
655:04/12/11 18:05:13 ID:h6aTy/7U
>>654さんヾ( ゚д゚)ノ゛

切腹しちゃいましたか!(爆      まあ、喜捨! 喜捨!w
656名無しさん@3周年:04/12/11 22:24:27 ID:0LKh5/7x
>>651
> ヴィパッサナーが医療現場で、セラピーに援用されない理由がわかるかも。
> なにか大きな欠陥があるのかも。灯台もと暗しのような欠陥が。

アメリカなどでは、ヴィパッサナーが医療現場でセラピーに援用されています。
ウィマラさんなんかは、そういう種類のヴィパッサナーを指導してますよ。

ただし、日テラのようなマハーシ方式のヴィパッサナーでは無理かもしれない。

657名無しさん@3周年:04/12/12 00:31:25 ID:nDGkFgeJ
>>656
それは、フォーカシングでしょうか?
658名無しさん@3周年:04/12/12 02:41:36 ID:oYIxdqJk
この瞑想って

良いも悪いも無い。ただ目の前にこの現実があるだけってことなんですかね。
659名無しさん@3周年:04/12/12 12:40:03 ID:HTGV/UXE
まだ読んでないんですが、養老氏は自分で3日なり一週間なりやってみて
対談しているんですか?
660名無しさん@3周年:04/12/13 00:27:57 ID:yuD2mrjm
質問って情報としての価値がないよね。
661名無しさん@3周年:04/12/13 00:51:41 ID:yXuqLzqV
>>660
そうだね、情報じゃなく質問だからね。
662名無しさん@3周年:04/12/13 20:27:42 ID:g3StuZ/t
>まだ読んでないんですが、養老氏は自分で3日なり一週間なりやってみて
対談しているんですか?

んなわけない。学際交流会ってところですよ。それぞれの専門を持ち寄り、共通の土俵を求め、語らう。
なにも養老サンはヴィパッサーというメソッドを試すために対談しているんじゃないよ。彼は彼の興味でテーラバーダ仏教と
交流しているだけ。
フツー対談って相手の商売に協力するためにやるもんじゃないですよ。
663名無しさん@3周年:04/12/13 21:29:21 ID:w4r9EfkM
それじゃあ養老氏がヴィパッサナーの話題を出したところで、
批評にしろ批判にしろ外面的なものに過ぎないんじゃないかなあ。
話がかみ合わなくても無理ない。
664名無しさん@3周年:04/12/14 00:44:07 ID:yd6WeofK
確かに噛み合ってるところだけ対談のテーマにして
噛み合わない部分はテーマとして取り上げてない。
一冊を通しての印象は
「人生って諸行無常だよね」「そうだよ」で終了でした。
養老先生、もっと突っ込まなきゃ!

そんな養老先生に説教されている日本のお坊さんたちって...
経理関係の仕事が忙しくて仏教の修行が出来ないのかも...
665名無しさん@3周年:04/12/15 13:21:57 ID:M4ZusO6Y
日本のお坊さんでも、禅系の宗派の人は多少は修行してるみたい(座禅)
(なんか皮肉みたいですが)

ニポーンジンの葬儀や法事には、お坊さんが欠かせないので
パフォーマー、エンタティナーとして、お坊さんとその読経は必要ですね。
666名無しさん@3周年:04/12/18 14:13:08 ID:GwBjOPmv
age
667名無しさん@3周年:04/12/18 15:42:35 ID:MdMwySyK
誰か悟った人います?
668名無しさん@3周年:04/12/18 23:51:12 ID:SROGx1fT
>>667
あなたが認識している悟りの定義は?
669名無しさん@3周年:04/12/19 06:14:03 ID:R5Ut431U
>>668
さあね?よく分からないけど、認識されるものは全て自我でしょうね。だから定義できるのかな?
670名無しさん@3周年:04/12/19 13:28:52 ID:R5Ut431U
>>668
あんたが認識している悟りの定義は?
671名無しさん@3周年:04/12/19 19:24:43 ID:kO2OLSfx
「あんた」呼ばわりか...
672名無しさん@3周年:04/12/20 04:37:30 ID:s3YFA5J3
悟りって


・発見、発明
・理性の勝利
・諦め、観念する


大体こんなもんじゃない。
673名無しさん@3周年:04/12/20 05:09:11 ID:eqkyOY3m
>>671
まぁ、ここは2ちゃんなので、大目に見てやってちょうだい。
「アンタ呼ばわり」するつもりというより、2ちゃん風言葉遣い、
程度に認識しておいた方が、精神衛生上よろしいです。
674名無しさん@3周年:04/12/20 05:11:14 ID:eqkyOY3m
悟り ≒ 現実をありのままに観ること ≒ 科学的観察に基づく理解

ってことなのかなぁ。
675名無しさん@3周年:04/12/20 05:11:25 ID:hPbodJp6
自我が停止した時に生まれる空間が悟りです。
676名無しさん@3周年:04/12/20 05:11:58 ID:eqkyOY3m
科学的観察に基づく → 科学的観察眼に基づく
677名無しさん@3周年:04/12/20 05:12:41 ID:eqkyOY3m
> 空間が悟りです

空間=悟り

って?
678名無しさん@3周年:04/12/20 05:28:58 ID:eqkyOY3m
>>675
あぁ、クリシュナムルティね。
679名無しさん@3周年:04/12/20 09:27:32 ID:QMsgu0IP
>>677
思考を追いつめると、最後に消える。すると、もともと広がっていた空間があることに気付く。
それは自他を超えている。今までは、肉体の周辺が殻のような何かで覆われていたような感じ
であったが、その殻がなくなり、すべてが外側の空間であることに気付く。
680名無しさん@3周年:04/12/20 21:23:59 ID:C9v5TeqL
>>674
悟り≒科学的観察眼に基づく理解

って何?
681名無しさん@3周年:04/12/20 23:50:35 ID:c+SyQiFh
悟りって、平気で生きられることでしょ。
小難しくする必要ないと思うけど。
682名無しさん@3周年:04/12/21 04:26:12 ID:KcwKSlWe
>>680
釈迦は、「一切は無常である。だから無我(永遠不滅の我・真我などな
い)である。」と説いた。

なぜ、「一切は無常・無我」と言えるのかというと、それは一切が「縁
起」によって成り立っているからであると説いた。

「縁起」とは、ものごとはすべて、相互依存関係で成り立っており、そ
のもの単独で成り立つものはなく、一方が変化すれば、もう一方も変化
する。こうして常に、一切は変化し続ける、ということ。

仏典にいわく、
「これあるに依りて、かれあり」、「これなきに依りて、かれなし」
という、単純明快な因果関係。
これは、釈迦が土着信仰の迷信を排するために用いた、論理思考の根幹
です。
683名無しさん@3周年:04/12/21 04:27:00 ID:KcwKSlWe
>>680
(つづき)

また、ここで言う「一切」とは、

> みなさん、わたしは「一切」について話そうと思います。よく聞い
> て下さい。「一切」とは、みなさん、いったい何でしょうか。それ
> は、眼と眼に見えるもの、耳と耳に聞こえるもの、鼻と鼻ににおう
> もの、舌と舌に味わわれるもの、身体と身体に接触されるもの、心
> と心の作用、のことです。これが「一切」と呼ばれるものです。
> 誰かがこの「一切」を否定し、これとは別の「一切」を説こう、と
> 主張するとき、それは結局、言葉だけに終わらざるを得ないでしょ
> う。さらに彼を問い詰めると、その主張を説明できず、病に倒れて
> しまうかも知れません。何故でしょうか。何故なら、彼の主張が彼
> の知識領域を越えているからです。
> (サンユッタニカーヤ 33.1.3)より

このように、現実を認識主体と認識対象とにわけて、その相互依存関係
(縁起するもの)を「一切」と呼んだ。

そして、「縁起」という根本思想に基づいて「四諦・八正道」という、
悟りにいたる道が示されるわけですが、こうした考え方は、極めて科学
的な観察だと思うわけです。
認知心理学のはしりとも言えないでしょうか。
684名無しさん@3周年:04/12/21 04:29:57 ID:KcwKSlWe
>>681
確かに。
ちゃんと言葉で伝えようとすると、どうしても、まどろっこしくなりがちだけど。
685名無しさん@3周年:04/12/21 04:41:54 ID:KcwKSlWe
要するに悟りって、「ものごとを、ありのままに理解する」ってことだと思う。
だから、そのニュアンスを「科学的観察眼」という言葉に込めたかった。

悟ったからって別に、スーパーマンのような超能力が身に付くわけじゃない。
686名無しさん@3周年:04/12/21 05:06:20 ID:rbuSfd0C
>>682>>685
ありがとうございました。
687よね:04/12/21 10:46:51 ID:vDslpYFT
我、思うに、世界は絶えず進歩して、新しい価値観と新世界秩序を構築し、ユダヤの支配
からイニシエイテイブを確立する為、抵抗勢力を武力で組み伏せる形で行われておるが、
その中で、一番のキーワードは「エネルギー」と思うんや、ユダヤの支配から逃れるには、
化石燃料を廃止して、如何に「自然を壊さないエネルギーを取り出す」=「至善の掟」を
良く理解して、神の子として自然を汚さないエネルギーの利用法を開発する、とゆう試み
が、神様の御心に叶った科学の在り方であるとおもうで。

人知は有限や、何時かは途絶える、上記の科学の試みが100%人類にとってスバラシイ
事の一つだと思う、これも神経綸に沿った計画の一部や。
無能でバカ丸出しの批判派はこうゆう考えはアラへんやろな?(大爆笑

688名無しさん@3周年:04/12/21 12:43:01 ID:X8Fp3Rrt
アラヘンアラヘン
6892004:04/12/24 08:08:59 ID:eG/drnKK
今年を振り返ってみた。
2003年は、純粋に引きこもりの一年だった。
怠けながらも、ヴィパッサナーを実践し、人心を勉強した2004年は、
なんと、14人の女性とHできた。出会いによって経験値も心も豊になった。
考えてみれば、女性とHしたいというのは、現実的な希望だ。
しかし、希望の設定を間違うと、まさに苦になる。
2005年は、別の現実的な希望を持とう。
親和を希望することから、自己評価UPを希望することにしよう。
赤字を出さない事業主になろうかな。そんな事業主いくらでもいるんだ、
考えてみれば、現実的な希望だ。
私も嬉しい、あなたも嬉しいという事業内容にすれば良いわけだ。
自己評価UPで自己受容できれば、他者受容できるようになる。
無理なく慈しみの人間に近づける。
どうせ無常なら、向上の変化を選択していこう。
690名無しさん@3周年:04/12/24 18:10:15 ID:NzeLhRhj
654さんが
「実況中継は、雑念や思考を止めるだけのものだよ〜!」
と書いていたが、これってホント?
だとしたら、実況中継の代わりにマントラ唱えていたっていいのでは?
691名無しさん@3周年:04/12/24 18:16:19 ID:NzeLhRhj
「集中や気づきがしっかりしている境地なら、実況中継しなくてもいいのだし〜。」

つまり気づきが定着するまでは(「雑念や思考を止める」ためにも)実況中継
は有効ってことなのかな。
あ、僕、ヴィパッサナー初心者です。
692名無しさん@3周年:04/12/24 21:57:50 ID:uSYLWDQd
>>690
マントラではダメですね。
オートマチックになりますね。惰性になるんです。
惰性になると頭にゆとりが生まれて思考が始まるんです。妄想が始まるんです。
「今、ここ」を実感してそれを実況中継するのがやっぱりいいですね。
「今、ここの感覚や思考や感情」をしっかり認識していれば
感情の塵が無意識層へ抑圧されていくこともありません。
頭はクリアになります。
抑圧された感情は必ず問題として現れます。感情も塵も積もれば山となるです。
その山が日常生活で問題となって噴出します。

気づきが、明確になりスピードも上がるとラベリング(実況中継)が
追いつかなくなります。
だから、いずれは実況中継しなくなるのでしょう。
でも、それはかなり進歩した境地でしょうね。
実況中継は補助輪かもしれませんが、末永く付き合っていく補助輪ですね。
693名無しさん@3周年:04/12/25 08:22:04 ID:yEtlpfg7
あなたにとって正しいと思うことを実験すること。
どの方法を追求しても、それはあなたをさらに微妙な考察や、もっと進んだ
水準にまで引き上げてくれる。
はじめは見等ちがいだったことも、後になって意味を持つようになる。
その方法によって前進していくにつれて、やがて神秘性をあらわにしてくる。
大切なことはどんな方法を用いようと、その時一人であっても、教師と一緒で
あっても、全身全霊をもって望むことだ。

694アサザオーシオン:04/12/25 14:28:52 ID:qZMqjZ6Z
坐禅と見性第10章☆火に触れて焼けず☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102321864/
695名無しさん@3周年:04/12/25 23:10:48 ID:Fh8kgZ2z
神秘性・・・
全身全霊・・・
696690:04/12/25 23:15:17 ID:6MhyWHtl
>>692
わかりやすい説明ありがとうございます。理解しました。
僕の場合、実況中継が「オートマチック」にならないよう、
気をつけないといけない、と感じました。

>>693
実践あるのみ、ですね。
697四零九:04/12/26 19:58:57 ID:unpGleBy
スマナサーラさんとこに所属している皆さんは、月にいくらお布施しているのですか?
698名無しさん@3周年:04/12/26 20:31:21 ID:VtPgXPMc
>>697
スレ違いです。
699名無しさん@3周年:04/12/28 10:56:27 ID:oTWT4yq8
age
700名無しさん@3周年:04/12/31 04:25:16 ID:ekKJDQgE
年内ラストage
701名無しさん@3周年:04/12/31 04:34:54 ID:d5wvp25a
>>685
それならヴィパッサナー瞑想っていらないよな
論理的思考訓練とかの方が良いのでは?
702名無しさん@3周年:04/12/31 14:25:10 ID:5Mi1dCz1
>>701
悟ると、超能力がつくとでも思ってる?
703名無しさん@3周年:04/12/31 17:07:25 ID:WhcWd9F9

悟りと神通力は別だよ
まあしかし悟り自体が超能力みたいなもんだが
704アサザオーシオン:04/12/31 18:48:27 ID:KZD1t/Sc
悟りと涅槃第1章☆命の時間が終わらば速やかに立ち去る
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1104417487/
705名無しさん@3周年:04/12/31 18:52:52 ID:NmkZzCqx
みんな、そんなことより、男祭り始まるよ!
706名無しさん@3周年:04/12/31 23:40:10 ID:YADoVYoi
曙また負けた
707名無しさん@3周年:05/01/01 10:49:26 ID:ouWj1LZd
曙弱すぎ〜。
ちゃんと今の自分の状態に気づいてるのか?
ホイスのほうが常にしっかり体勢に気づいてるんだろうな。
708アサザオーシオン:05/01/01 10:52:01 ID:uIuwokQy
坐禅と見性第11章『火にそむいて凍えず』
宗派、宗門の麻痺、硬直した教派のコピー機、スピーカーとなるよりも、
全宇宙にたった一人のわたしの こころ、いのち、ほとけ、を語る参禅道場にする。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1104422013/
709名無しさん@3周年:05/01/01 12:20:28 ID:ouWj1LZd
>>アサザオーシオン

一般的な人々は、企業研修などにおける禅道場の警策に脅え、
足のしびれにたえ、姿勢を不動に保つのが瞑想であると思いこんでおられるようですが、
これは釈尊が説かれた「智慧、念、定、精進」の中の(定)と(精進)に着目しているだけで、
古今東西の、特に武術に用いられたものであります。
ですから「解脱」を目指す仏教の瞑想とは違います。
                             byウ・ウィジャナンダー大僧正
710ハルカ ◆0tZOcyVq86 :05/01/01 12:44:48 ID:HIrI7Koh
>>709
あー…
放っておいておくれ。
ソイツは禅スレで『坐るのは三分で充分』とかほざいてた低脳だから。
711カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :05/01/01 17:29:16 ID:AURnJedp
>わたしの庵はよく葺かれ、風も入らず快適である。
>天の神よ、思うがままに雨を降らせ。
>私の心はよく解脱し、安定している。私は努力を続けている。
>天の神よ、雨を降らせ。〜テーラ ガータ

>麗しいメロディーで、空の神は雨を降らす。
>我が庵は屋根を葺かれ、風を防ぎ、快適である。
>そうしてわが心は、体を観察することをめざして、よく安定している。
>さぁ空の神よ、もしも欲するならば、雨を降らせ。〜テーラ ガータ

あけましておめでとうございます。
さて、今年早々には、ここの
ttp://www.jp.dhamma.org/index.html
ヴィパッサナー瞑想法10日間コースを受けに行きたいのですが
受けに行かれたことある人、ここにいます?
出来れば体験談など聞ければな、なんて思っています。
712名無しさん@3周年:05/01/01 21:48:13 ID:aZXSaw8a
イチローはバッターボックスで
気づき全開!集中力全開!リラックス全開!
きっと宮本武蔵の境地!
713名無しさん@3周年:05/01/02 08:18:42 ID:TR0XxoQZ

>>711

> 出来れば体験談など聞ければな、なんて思っています。
↓ ここなんかどですか

ttp://homepage2.nifty.com/yokido/10.meditation/meditation0.htm
714カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :05/01/03 04:50:07 ID:cQ6FUYwe
>>713
ご親切に、どうも。
715四零九:05/01/05 21:30:47 ID:RO80xbWP
>>713で紹介されている人のwebページで読みましたが、
アメリカに勉強に行って、そこで何を学んだのか、具体的なことは何ひとつ
書かれていませんでしたね。ただこの飯はうまかった、まずかった。それだけ。

残念
716713:05/01/06 00:16:23 ID:S1obYWgd
寒い季節にダンマバーヌ(京都にあるゴエンカのセンタ)
へ行く人は瞑想センタでは初日になるべく毛布は2枚くらい
確保しといたほうがいいよ
717名無しさん@3周年:05/01/08 19:13:35 ID:A0wXCMWT
スキャナーは、走査線数が多いほど
対象物を明確にスキャンニングしますよね
気づきも、走査線数に当たるものが、多いほど
今を明確にとらえることができるのでしょうね。
718名無しさん@3周年:05/01/08 20:57:43 ID:1YwyKvcQ
>>702
そういう意味で言ったのではなく
科学的観察眼を養うのなら、瞑想でなくとも良いと思ったまでです。
719名無しさん@3周年:05/01/08 22:39:15 ID:rC1BxR4P
科学的観察眼だけを身につけるなら、別に瞑想でなくても色々方法はあるんだと思う。
しかし論理的思考訓練は、頭だけ、思考だけのもの。
論理じゃ分かっているけど、感情や体の欲求をどうにもできないのが我々の現実。
それは自分の心(nama)と体(rupa)のあるがままの現実を知らないからじゃないかな。
そこで科学的観察眼と言っても、単に外部から分析するのではなくて、内部から
直接把握しようというのが、瞑想。
720名無しさん@3周年:05/01/09 01:49:54 ID:DQkGALmh
人間とは知覚の束だからね。
721718:05/01/09 04:26:42 ID:3uwa9ZjQ
>>719
なるほど分かったような分からないような。馬鹿には無理かも。
722名無しさん@3周年:05/01/09 14:53:52 ID:4/GJj00n
>>719
脳の思考部位や感情部位や知覚部位を、一つ一つ麻痺させていけば、
「自分」という感覚は無くなるよ。

723名無しさん@3周年:05/01/09 15:25:46 ID:m+WJQxQB
>722
LSDの服用で、それに近い感覚を実体験として感覚的に体験できる。
気が狂ったのではないか、このまま戻らないのではないかという、
ものすごい恐怖も同時に感じた。

たしかに、自意識というものも、脳の働きでしかないのかもしれない。
724名無しさん@3周年:05/01/09 15:26:33 ID:m+WJQxQB
>>723
だまされて、普通の飲み物に混ぜて飲まされた時のことです。
725名無しさん@3周年:05/01/09 18:21:44 ID:9+1NI7+c
>>722
薬物を使わずにそんなこと出来るんですか?
726名無しさん@3周年:05/01/09 22:08:50 ID:L2ViMOVj
>>722
その、脳の思考部位や感情部位や知覚部位を、一つ一つ麻痺させていけば自分て奴が
なくなった奴って、具体的に、どういう状態になってるわけよ?

もちろんこういうこと書くって事は、データがあるわけだろう?
727名無しさん@3周年:05/01/10 00:17:22 ID:3yqfABSJ
>>726
疑問なの?
盲目の人はいるでしょ。
耳が聞こえない人はいるでしょ。
痛点や感触が無い人はいるでしょ。
味覚の無い人はいるでしょ。
匂いを感じない人はいるでしょ。
植物人間状態の人はいるでしょ。
それらを全部一人の人間に症状として出る人はいるでしょ。
無脳症というのもあるでしょ。
果たして、自分という感覚はあるかな?
心が無いイコール命の尊厳が無いとは言わないよ。
むしろ
心は脳以外の所にあるというデータのほうが気になる。あるのかなぁ?
728名無しさん@3周年:05/01/12 03:50:25 ID:IHwiY3oK
参考レス : 仏教(釈迦)の考え方

スッタニパータを読む+ヴィパッサナーを実践する
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1071698342/682-685
729名無しさん@3周年:05/01/12 03:50:56 ID:IHwiY3oK
>>728
すまん、誤爆。
730名無しさん@3周年:05/01/12 04:54:38 ID:IHwiY3oK
「人は死んだらどうなるか」について
↓釈迦がどう答えたか

一切は無常である。だから無我である。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1071698342/682-683
731名無しさん@3周年:05/01/13 04:23:35 ID:q8H15sby
そんな方便どうでもいい。
この人生の現場をどうするかだ。
どんなに形而上のことを頑張っても哲学者止まりだ。
732名無しさん@3周年:05/01/13 22:30:58 ID:h9/urYKR
言ってること同じじゃん。
釈迦は形而下のことしか語ってないし、形而上のことに言及すべきでないと
言ってるんだよ。
733名無しさん@3周年:05/01/15 02:47:54 ID:FRZ7M4qk
玄侑宗久と養老孟司の対談本が発売されましたね。
「脳と魂」だったかな。
ヴィパッサナーにちょっと触れてる部分があったんだけど
評価されてる感じじゃなかった。
734俺様降臨:05/01/15 06:10:37 ID:b9sNhWUq
735名無しさん@3周年:05/01/18 00:30:24 ID:Z2K18WkT
age
736アサザオーシオン:05/01/19 16:59:31 ID:Bx0+76qH

坐禅と見性第12章☆審判の日の公正な秤(はかり)☆

宗派、宗門の麻痺、硬直した教派のコピー機、スピーカーとなるよりも、
全宇宙にたった一人のわたしの こころ、いのち、ほとけ、を語る参禅道場にする。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1106063076/
737河内山宗俊:05/01/20 18:51:05 ID:fb/nh5rt
>>734
テラワーダにも怪しげな寺院や僧侶が存在しますが、ついに日本人も現れた
訳ですがこの現象を板の皆さんはどうおもいますか?
738名無しさん@3周年:05/01/20 23:35:49 ID:IauoNFUL
>>737
スレ違いです。
739俺様降臨:05/01/21 00:41:50 ID:YgIRCmt0
いきなりセヤドーになったというのもすごいが、魂や、神を認めて
仏教徒を自称してもいいものなのかなーと思いました。
740名無しさん@3周年:05/01/21 02:25:18 ID:rPIZkqLh
このスレッドは、
スッタニパータ

ヴィパッサナー
についてだよ。
741名無しさん@3周年:05/01/21 04:24:50 ID:WDJkF/dz
>>737
かなり怪しいですね、インドの聖者の霊感がどうのこうのとかありますが
サイババらしき人物だし第一に仏教をなにも説いていません、まるでニュー
エイジやキリスト教みたいです。

セヤードと言うのも自分で言ってるだけだだと、日テラの創立者の方がいって
ました。

ホーモページや関係カキコ読めば読むほど怪しいです。
情報ある方カキコおねがいします、変なのに善良人がだまされませんように。
742名無しさん@3周年:05/01/21 04:52:30 ID:WDJkF/dz
5月ごろパオセヤドーとお弟子の山下さんも帰国され日本でも本当のヴィパサナが
実習出来る様に、なりそうですよ。

本当のヴィパサナに興味あるかた注目ですよ。
743俺様降臨:05/01/21 17:54:16 ID:mABkuq5w
創立者って一生さんのことですか?
しかし、自称しても問題ないものなのか?
破戒にはあたらんのか?〜ん不可思議だ。
744名無しさん@3周年:05/01/21 23:07:30 ID:WDJkF/dz
一生さんも相手にしてないかんじだね。
漏も最初は感動したんだ、凄いこんな事がありうるのか?
なんて色々調べたら、おかしな事ばかり、これだから宗教って信用無くすんだな。

寺和だは少しはましかと思ったがダンマカーイやこのての人などど日本の糞坊主と
いいしょうぶか?
745名無しさん@3周年:05/01/22 00:03:13 ID:Hbx00GFQ
このスレッドは、
スッタニパータ

ヴィパッサナー
についてだよ。

二回目
746名無しさん@3周年:05/01/22 01:59:11 ID:TOrzBivC
>>745
板が進むの邪魔すんな、行きつ戻りる偶にすれ違いもある、人生もまた然り。
747名無しさん@3周年:05/01/22 02:05:23 ID:TOrzBivC
>>742
本当のヴィパサナって、まだ日本では無かったんだ、ゴエンカ道場だめなんか?
748名無しさん@3周年:05/01/22 17:15:27 ID:2FRZCvGu

結局ビパサナの具体的なやり方については、お茶お華の流派みたいに
色々あるんでねーかい?
日本の禅だって元々はビパサナでそ
749名無しさん@3周年:05/01/22 21:46:51 ID:TOrzBivC
流派なら好みで選べばいいんだが、ゴエンカがいいな、だがそう簡単には、
いかないらしいよ、究極法てのがあるんだって、これじゃないと本当のヴィパサナじゃ
無いんだそうです。

マハーシ流は在家でも出来るように、マハーシ先生が簡略化して普及させたものそれ以前の
せいとうなヴィパサナがゴエンカシステム、そして究極法が本当のヴィパサナなんだって。

究極法はそうとう覚悟がいるんだそうですが、在家には無理ぽ。
750名無しさん@3周年:05/01/22 21:55:24 ID:CkyQXDCF
http://vayo.at.infoseek.co.jp/index.htm

門司市の此処は直系でしょ。
マハーシ長老の直弟子のセヤドーが滞在しているはずだよ。
ミャンマーのマハーシ式がダメなのなら、
自分でマハーシ長老の造詣を越えるぐらい勉強や修行をすれば、
自分式のヴィパッサナーができるかもね。
自灯明法灯明だから、それでいいのかもね。


751名無しさん@3周年:05/01/22 21:59:38 ID:CkyQXDCF
http://www.suanmokkh.org/poems/images/04aug.jpg

参考までに、ハマーシ長老の写真です。
1982.8.14没 享年78歳
752名無しさん@3周年:05/01/22 22:20:46 ID:TOrzBivC
>>751
ちょっと、この写真どこで入手したの、これたしかブッタダーサ比丘の
写真だよ、マハーシハもっとやせて目つきも鋭い感じだよ。
753名無しさん@3周年:05/01/22 22:35:25 ID:TOrzBivC
ブッタダーサはタイの森林はの逸材で現代の腐敗した仏教に批判的なタイのいや世界のインテリや学生に
熱狂的に支持された、僧侶です。

日本テラバーダなどの独善的間違いも彼の本読むとよく分かるよ。
日テラの検閲掲示板の管理人さんにもよんでもらいたいんだがな。
754名無しさん@3周年:05/01/22 22:40:04 ID:TOrzBivC
>>750
初歩的まちがいだね。簡略法に意味がないんじゃないのよ。
サンガの意味考えよう、
755名無しさん@3周年:05/01/22 22:40:33 ID:oCmFdiXw
>742
>5月ごろパオセヤドーとお弟子の山下さんも帰国され日本でも本当のヴィパサナが
>実習出来る様に、なりそうですよ。

それは何処に行けば学べるのですか?
756名無しさん@3周年:05/01/22 22:44:49 ID:CkyQXDCF
http://web.ukonline.co.uk/buddhism/mahapp07.jpg

マハーシ長老はこっちだった。
757名無しさん@3周年:05/01/22 22:50:12 ID:TOrzBivC
>>755
まだ詳細はわかりませんが、山下さんのサイトで確認できますよ、
758名無しさん@3周年:05/01/22 22:51:38 ID:TOrzBivC
>>756
正解です。
759名無しさん@3周年:05/01/22 23:58:11 ID:xvRP86g5
>757
聞いてばかりで悪いんだが、山下さんのサイトって?
良ければ、URLよろしく。
760名無しさん@3周年:05/01/23 00:01:11 ID:nu/eRlif
>>757
755ではありませんが、山下さんのサイトを教えて下さい。
761俺様降臨:05/01/23 15:16:38 ID:vrpNjWPz
ttp://www.geocities.jp/sudhammacara_bk/

荒らさないように。
762名無しさん@3周年:05/01/24 00:37:24 ID:/cDTu/TY
男女板にこういうスレッドが立っておりまして

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1105526067/

一人、執拗にスッタニパータ等を引っ張り出してはいろいろと脚色したり解釈してる人がいるんですが、
このスレッド的にこういう解釈の仕方はどう評価されるでしょうか?
スッタニパータに限らず各原始経典は各原本や部派分裂以降のもめ事もあって、
たった一個人でさもそれが正しい解釈であるかのように流布するのは非常に危険だと思うのですが。
763名無しさん@3周年:05/01/24 04:14:57 ID:cai1Yiji
>>762
どれどれ。
764名無しさん@3周年:05/01/24 04:51:14 ID:cai1Yiji
1
慈しみ(スッタニパータより)

究極の理想に通じた人が、この平安の境地に達してなすべきことは、次ぎのとおりである。
能力があり、直く、正しく、ことばやさしく、柔和で、思い上がることのない者であらねばならぬ。
足ることを知り、わずかの食物で暮らし、雑務少なく、生活もまた簡素であり、諸々の感覚官が静まり、
聡明で、高ぶることなく、諸々の家で貪ることがない。
他の識者の非難を受けるような下劣な行いを、決してしてはならない。
一切の生きとし生けるものは、幸福であれ、安穏であれ、安楽であれ。
一切の生きとし生けるものは、幸であれ。
何人も他人を欺いてはならない たといどこにあっても 他人を軽んじてはならない。
互いに苦痛を与えることを望んではならない。この慈しみの心づかいを、しっかりと保て。
立ちつつも、歩みつつも、坐しつつも、臥しつつも、眠らないでいる限りは、この慈しみの心づかいをしっかりと保て。
この世では、この状態を崇高な境地と呼ぶ。
765名無しさん@3周年:05/01/24 04:52:07 ID:cai1Yiji
2
釈尊は、待機説法といって、相手や状況に合わせて説法していました。
その一時的な方便の揚げ足をとって騒いでいても、この人生の現場は救われません。観念の争いには際限がありません。

「確固とした実体なんて無い」というのが釈尊の立場です。これは、釈尊の教えの基本中の基本です。
あるのは、「原因と結果の永久運動のサイクル」だけです。
男だとか、女だとか分けて罵り合うのではなく、「慈しみ」の生き方をすればそれでいいのでしょう。
その際に、この善意は、「メサイヤコンプレックス」ではないか?
単なる「反動形成」ではないか?と自分を観察することも大切ですね。

他人を責める人間の心の底には、「痛み」があるものです。抑圧された痛みが人間関係を悪くしていくのです。
他人を責めている人は、「攻撃機制」が働いているのかもしれません。または、
何かの鬱憤を、言うべき人に言えないで、「置き換え」をして、言い易い相手に憂さ晴らしをしているかもしれません。
そんなのは、八つ当たりです。「幼児性への退行」です。
「健康で、仕事も順調、家族も幸せ、よし、こんな気分の良い日は、誰かを罵ってやろう!」とはならないものです。
766762:05/01/24 11:27:54 ID:uDhTWN4W
>>764
>>765

ありがとうございました。
経典解釈にはいまだいろいろな説があり、
私自身は、自己や生まれ、輪廻などについての原典の中の相違点をそのまま抜き出して
それぞれに自分に都合部分だけを取り上げ、執着するのは危険だと考えています。
あのスレッドは単なるネタスレだったようですが、あのスレッドに触れる関係ない人が
釈迦とはこのような人なのだ、釈迦の教えとはこのような物なのだ。と思いこんでしまわないか
少し心配です。
それもまた、執着なのでしょうが・・・・
767ハルカ ◆0tZOcyVq86 :05/01/24 11:50:06 ID:1JdLGWrK
あのスレは
『宗教のしの字も知らん奴らが、たまたま見つけた仏典の中の言葉を表面的に読んで建てたネタスレ』
だと判明しました〜(笑)
768名無しさん@3周年:05/01/25 00:35:31 ID:XPPxjmd2
>>767
強者からは逃げるんだなw サイアクw
769(^○^) ◆KYAHA/emlo :05/01/25 03:04:23 ID:QIFnyAun
>>765 :名無しさん@3周年:05/01/24 04:52:07 ID:cai1Yiji

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪

>他人を責める人間の心の底には、「痛み」があるものです。

この低能な書き手はどうやら心に「痛み」のない脳天気な人間がいると思っとるようだのう。
知恵遅れの人間は心の痛みを感じないのかもしれんのう(爆笑)

>抑圧された痛みが人間関係を悪くしていくのです。

あらら、心の痛みのわからない人間によい人間関係が築けるとでも思っているのかのう。
まさにバカ丸出しだのう。

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
770(^○^) ◆KYAHA/emlo :05/01/25 03:04:59 ID:QIFnyAun
>>765 :名無しさん@3周年:05/01/24 04:52:07 ID:cai1Yiji

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪

>他人を責めている人は、「攻撃機制」が働いているのかもしれません。または、
>何かの鬱憤を、言うべき人に言えないで、「置き換え」をして、言い易い相手に憂さ晴らしをしているかもしれません。

かもしれません、かもしれません・・・・
つまりそうでないのかもしれませんってことやね(爆笑)

>そんなのは、八つ当たりです。「幼児性への退行」です。

おお、今度は断定か。
つまり、「〜かもしれない。」
を根拠に断定的結論を導くわけか。
相当脳障害が進んでいるな。(大爆笑)

>「健康で、仕事も順調、家族も幸せ、よし、こんな気分の良い日は、誰かを罵ってやろう!」とはならないものです。

こんな気分のよい日を台無しにする愚か者の書き込みを罵ってやろうと思いますが何か?(爆笑)

パー丸出しの文章だな。
この文書いたヴァカは脳障害があるに違いない。(大爆笑)

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
771(^○^) ◆KYAHA/emlo :05/01/25 03:06:52 ID:QIFnyAun
>>765

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪

少しはオツムを鍛えなさい。(爆笑)

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
772(^○^) ◆KYAHA/emlo :05/01/25 03:10:15 ID:QIFnyAun

>>767 名前:ハルカ ◆0tZOcyVq86 :05/01/24 11:50:06 ID:1JdLGWrK

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪

何の議論もできずに、即言語の外の世界に逃げ帰った惨めなヴァカハケーン(大爆笑)

こんな所に逃げ込んでいたにか、この低能は。


(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
773名無しさん@3周年:05/01/25 07:18:25 ID:+u8SJ1mo
>>766

>経典解釈にはいまだいろいろな説があり、私自身は、自己や生まれ、輪廻などについての原典の中の相違点をそのまま抜き出して
>それぞれに自分に都合部分だけを取り上げ、執着するのは危険だと考えています。
  
  
   そうですね。私もそう思います。 

>あのスレッドは単なるネタスレだったようですが、あのスレッドに触れる関係ない人が
>釈迦とはこのような人なのだ、釈迦の教えとはこのような物なのだ。と思いこんでしまわないか
>少し心配です。
 
   そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。と私は思っています。

>それもまた、執着なのでしょうが・・・・
  
   それもまた執着だと思います。
   でもあなたの存在は大きかったと思いますよ。
   大きかったから笑い袋さんはあなたに執着されたのですから。 
 
774名無しさん@3周年:05/01/25 09:30:23 ID:Ryhw3EPL
スレ違いです。
ここはスッタニパータとヴィパッサナーのスレです。
775名無しさん@3周年:05/01/25 09:33:58 ID:+u8SJ1mo
ごめん、ごめん、お邪魔しました。
776名無しさん@3周年:05/01/25 18:19:55 ID:s+vx1T8K
ヴィバッサナー瞑想に興味があるんですけど、
お勧めの入門書、HPなどありましたら、教えてくださいませんかね。
また、禅とは全くの別物なんでしょうか?
777名無しさん@3周年:05/01/25 18:31:10 ID:fNBhygW7
ハルカ様(性誤師)は、魔術も使えるんだぞ〜〜
参ったか!!
778名無しさん@3周年:05/01/26 01:39:02 ID:udUOG1OP
ttp://www.omoroibouzu.com/
こちらの人はどうなんでしょう?
779名無しさん@3周年:05/01/26 18:14:37 ID:zJq/9Oqq
>>776
>>778

ここ以外には現時点は、お勧めはできませんね。
あと二三在りますが、2chの原始仏教のかこログ参考にしたほうがいいよ他は
独善やカルトの要素も多分にあるからね。
780名無しさん@3周年:05/01/26 18:19:22 ID:zJq/9Oqq
>>776
禅もヴィパサナも釈迦の時代から後に成立したもんですが、全くの別物
アっ、それから井上さんもいいんじゃないでしょうか。
781名無しさん@3周年:05/01/26 18:21:25 ID:zJq/9Oqq
>>765
いいレスですね、これからも宜しく。
782名無しさん@3周年:05/01/26 19:04:18 ID:qGfSQ5t9
>780
>禅もヴィパサナも釈迦の時代から後に成立したもんですが

あ、そうなんですか?
禅は違うとは思っていましたが、ヴィパサナは、釈迦に時代から釈迦直々の教えが、
後世にまで伝えられたものだと思っていたんですが・・・・・
なら釈迦が実際に行っていた瞑想とはどんなものだったんでしょう?
知ってる方、います?

一度某所の瞑想合宿に行きたいのですが、私事で、今すぐにというわけにはいかなくなり、
少々延びそうです(トホホ)。そこでと言ってはなんですが、
本、注文してしまいました。

ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/439313284X/249-9029706-0970766
やさしいヴィパッサナー瞑想入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393364678/249-9029706-0970766
なにぶん、ネットでの注文なので、内容確認していません。
肝心のヴィパッサナー瞑想の技法の解説は載っていますよね?
注文する前に聞けばよかったのですが。
読んだ方いらっしゃいます?
783名無しさん@3周年:05/01/26 21:57:46 ID:lk0ga2fG
>>782
釈迦の直々の教えがなんだったかはっきりしないのに。。。
784名無しさん@3周年:05/01/26 22:09:49 ID:zJq/9Oqq
>>782
ゴエンカさんの本には具体的な技法は書いてありません。
785名無しさん@3周年:05/01/27 15:57:42 ID:xMgLy9sy
>>782
アーナンダーが釈迦の教えを口伝、釈迦没後に高弟が集まって作ったのが
のがスッタニターパのはずだから内容は解釈がいろいろあるのでしょうが釈迦の教えでしょう。。
ヴィパサナのテクニックなどは何分時代が2500年経って少しずつ改良(?)
されているといったところでしょうか?詳しい人よろしく。
ゴエンカ氏の本は読んだけどいい本だと思うよ。
下の本は立ち読みしたけど覚えてません。やり方多分書いてあると思いますが。。
ちなみにマハ−シ式のちはし氏の本はテクニックが載ってます。
786名無しさん@3周年:05/01/27 17:05:24 ID:rOJxgzlk
にっ寺の掲示板に何故か書き込みが掲載されない。
管理人に目でも付けられたかなw。
あの程度で検閲後却下されているのだとしたら・・・。
787名無しさん@3周年:05/01/27 17:36:40 ID:NdfAOcnD
>>786
スレ違いです。
このスレットは、スッタニパータとヴィパッサナーの為のものです。
日寺和田を出すことで何度も脱線して、スレタイのテーマが進行しません。
みんなで、スッタニパータとヴィパッサナーについて盛り上がりましょう。
ご協力お願いします。m(_ _)m
788名無しさん@3周年:05/01/27 18:35:43 ID:H8e4ToZb
日寺和田とヴィパサナは切っても切れないし、スッタニパータとも
同じくなのに、>>787何考えてんのか、スレ違い、スレ違いってしつこすぎ
なんんか日寺に関するやめさせたいのが見え見え棚。自由なカキコカキコ大歓迎だ。


ここは北朝鮮やミャンマーじゃないよ、それとも検閲掲示板がそんなにいいかね。
>>786
検閲は厳しいですよ。学問的に証明されてる事でもだめだし、なにしろ協会の主張に
はずれたらまずむり。
789名無しさん@3周年:05/01/27 18:44:43 ID:H8e4ToZb
>>757
ニッテラに関するカキコやめさせたい。
790名無しさん@3周年:05/01/27 18:47:50 ID:H8e4ToZb
ここも検閲掲示板なみにつまらなく成らないよう、宜しく。
自由にカキコ多少幅も脱線おおめにね。
791名無しさん@3周年:05/01/27 19:04:27 ID:NdfAOcnD
>>790
反対です。
日寺和田なら、ほかのスレットでいいわけだし。原始仏教のところでいいでしょ。
日寺和田イコール、ヴィパッサナー、スッタニパータじゃない。
日寺和田が出ると、そのバッシングだけで、スレットが埋まってしまう。
ログはその繰り返しだよ。
なんのスレットかわからなくなる。
スレタイの則って盛り上がるべきだよ。
792名無しさん@3周年:05/01/27 20:48:27 ID:rOJxgzlk
>>788
今まで15回くらいカキコしていて一度も検閲にあったことは無かったんだけ
ど・・・「真我」とか「ヤージュニャヴァルキヤ」とか書いたのがまずいの
か知らん。

メールサーバーの不調かもしれんと思って、なるべく、当たり障りの無い
表現に変えて計三回投稿したんだけどまったく音沙汰なし。

「青年」氏の質問に答えることが出来なくて申し訳ないと思う今日この頃。
一回1〜2時間くらい文章を考えてしかも保存していないので大変欝です。
793ヴィパッサナの宣伝:05/01/27 20:58:24 ID:rOJxgzlk
http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0501koza/A0201.html#

お釈さまの瞑想1日体験   0186022 
講師: スリランカ仏教界長老
 アルボムッレ・
 スマナサーラ 
講座の内容: 釈の根本の瞑想法は、 宗教の枠を超越した科学的で
心理学的な実践方法。 簡単なので、 宗教や仏教の
宗派に関係なく気楽に参加でき、 やすらぎの心をつ
くります。
期間・曜日・時間: 2/19
土 17:30〜20:30
受講料(税込み): 1回 会員 2,730円
一般 3,250円 
794名無しさん@3周年:05/01/28 11:32:17 ID:Vf8ZJ6M8
>>782
既出かもしれませんが下記の本もあります。
マハーシ長老の「ミャンマーの瞑想−ヴィパッサナー観法」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487731024X/250-6925704-2966651

上の本の元になった大念処経(ヴィパッサナーについて書かれているお経)の載っている本
「パーリ仏典第2期4」
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0105059118
795名無しさん@3周年:05/01/28 16:26:49 ID:fYrxuf29
さて
796名無しさん@3周年:05/01/29 00:30:41 ID:efPcKfmA
パオ・メソッドについて詳しく教えてください。
マハーシ・メソッドやゴエンカさんの処とどう違うのでしょうか?
797名無しさん@3周年:05/01/29 12:39:55 ID:6R4n2IhN

>パオ・メソッドについて詳しく教えてください。
>マハーシ・メソッドやゴエンカさんの処とどう違うのでしょうか

ここ↓読んで自分で確かめな

http://www012.upp.so-net.ne.jp/asia21/
798名無しさん@3周年:05/01/30 09:11:14 ID:h+QCEHcV
591ですが失言でした。すみませんでした。
799名無しさん@3周年:05/01/30 17:54:28 ID:Xgks0bf1
>>798

591って、、んな200も前のカキコに今さら。

どうした?君にいったいなにがあった?w
800名無しさん@3周年:05/01/30 18:17:41 ID:xf5zwch1
>>799

「罪悪感の心理学」を知ったのかもしれない。
罪悪感は、無意識層へ入ってしまうと、質が悪い。
無自覚のままに、不幸を選択してしまうからだ。
人間は、基本的に罪を犯すと、その償いをしようとする心の働きがある。
「罪を犯した私には罰が必要だ」
「罪を犯した私には幸せは似合わない」となってしまう。
意識上にあるなら、対処のしようがあるが、無意識での働きだから、
どうして、私は、幸せを望みながらも不幸な人生を送っているのだろう?となる。

個人の意見を言ったまでだとしても、自分のどこかに、嘲笑的物言いをしたなぁと
心に引っかかっていたら、それが罪悪感となる。
そんな小さな罪悪感でも、解消されないと塵も積もれば山となるである。
その罪悪感の山が、無自覚に不幸を選択させる。

幸せを掴む能力があるのに、「幸せを掴む」という選択を避けることになる。

ヴィパッサナーで意識の領域が広がれば、無意識層へ隠れていた罪悪感に気づく。
罪悪感を意識化することで、人生が改善していく。
801名無しさん@3周年:05/01/30 23:11:57 ID:Xgks0bf1
>>800
どうして俺の人生がマヌケなのかチョトわかった。
ありがと。
802名無しさん@3周年:05/01/31 16:11:29 ID:oneiETiV
798ですが
>>798 何もわかってなかったのに安易に批判してしまいました。私の思い込み
だったようです。
>>800 なるほど。
803名無しさん@3周年:05/02/03 04:10:59 ID:CZdbD4JK
「脳と魂」養老孟司 玄侑宗久
http://genyu-sokyu.com/shinkan/05_1_13.html
ヴィパッサナーにもちょっとだけ触れてます。
つべこべ言わず黙ってやれ!という点で両者が意気投合しています。
私には養老氏以上のIQは無いので、観念や思考はもう横へ置いておこうと思いました。

「希望のしくみ」養老孟司 アルボムッレ・スマナサーラ
P130〜131に、なぜヴィパッサナーをしていると悩みが解決するのかが
簡潔に説明してあります。一面ですが。
804名無しさん@3周年:05/02/03 19:13:01 ID:/a4MCxoi
>>803
鸚鵡事件の教訓はないみたいだな、この御仁。
カルトの危険性も少しだけ考えようよ!
805名無しさん@3周年:05/02/03 19:39:18 ID:n6OKrhMc
なにがカルトなんすか?
806名無しさん@3周年:05/02/03 19:46:36 ID:jTZDNz6D
なにがカルトなんすか?
807名無しさん@3周年:05/02/04 21:58:32 ID:8pok9J8n
誰か先週のNONFIX見た人いません?
インドで仏教復興に頑張ってる日本人僧侶のドキュメント。
上座とか大乗とか超えてたね、この人。
仏教版奥崎けんぞうジャンって思ったよ。
袈裟?はやや上座風なんだけど、インナーのトレーナーがオリジナルで
ユニークだった。あと、旅先にもってく埼玉高校野球部のバッグもイカ
していた。

808名無しさん@3周年:05/02/04 22:00:05 ID:8pok9J8n
不可触賤民の改宗集会ではちゃんとパーリ語でお経唱えていたね。
いい声してたな。

(スレ違いだとか怒らないで下さい。一応サゲで。)
809名無しさん@3周年:05/02/04 22:34:28 ID:bHWnSxU6
>>802
この人は確かに変わった
(・∀・)イイ!
810名無しさん@3周年:05/02/04 22:52:33 ID:cIHBk8XD

http://www.dia.janis.or.jp/~soga/title.html

↑これでも読んでブッダの仏教を考えてみそ
811名無しさん@3周年:05/02/04 23:10:32 ID:QpVQK6uZ
スッタニパータはすごいこと書いてありますね
このスレはこういうところなので自論の展開や仏典の紹介とかは
止む得ないことなのですが
スッタニパータには「尋ねられてもいないのに」
自身が得た無上の教えや論を唯一絶対であるなどと吹聴し愉悦するものは
論の勝利や賞賛を拠り所とするに至り
それに拠るが故にそれは他の真理を唱える者えを下劣/外道に想い
互いに争い憎みあう
それ故平安の生じることはない・・などと書いてあります
仏陀自身が最上の無上の唯一の教えを説く人そのものなのに
あたかも自分自身を戒め注意するためであるかのように
自論を絶対唯一の真理と思い込み固執することの愚と危険を
述べています
絶対唯一の真理を掲げふれ回ることは
それ以外の見解を愚/虚偽とみなし自論のみこそ絶対の真理という
ことを表し表現しているだけであり
また自分がつかんだこの事実だけが永遠普遍と<思い込んでいる>
ことであるに過ぎない・・・
などとすごいことが書いてあります
すなわち彼岸を渡れり人とはつかんだ真実すらこだわらない・・・と
(まあ筏の例えといえばそうなんでしょうけど)
812名無しさん@3周年:05/02/04 23:23:58 ID:QpVQK6uZ
ただスッタニパータは
欲望/貪欲の想いと執着の想い、我/わがものという想い/所有の想い
を離れれば苦/dukkhaは消滅し解脱する
ということが言葉を変えて何度も繰り返されていることにとどまり
親切丁寧なこと細かい解脱の方法/離欲の技法/「筏」についてのことが
あまり多く語られていないような感じを受けました
813名無しさん@3周年:05/02/04 23:46:25 ID:xcw0h/Z0
>>812
あんまり細かい技法とか気にしてると良くない。
言葉で言われても、やらないとわかんないことの方が多い。
814名無しさん@3周年:05/02/04 23:48:02 ID:QpVQK6uZ
自分は仏陀の教えとは小乗仏教であり
大乗仏教はインチキ/ご都合主義/葬式坊主仏教/
南無阿弥陀仏と唱えれば悪人でも極楽浄土にいけますよ経
と勝手に思い込んで
いたのですが仏陀の肉声に近いといわれるスッタニパータ
を読んでみますと意外なことにその内容が
大般若経典や金剛般若経典などの大乗仏教経典にむしろ近いのでは
ないかと思えるところもあり驚きました
815名無しさん@3周年:05/02/04 23:48:45 ID:QpVQK6uZ
>>813
ありがとう
そうですね
816名無しさん@3周年:05/02/05 00:05:13 ID:zZFitdsr
人生を仏教の研究に費やした中村元博士の墓碑には、
般若心経からの一節ではなく、スッタニパータからの一節が
刻まれています。
中村博士のスッタニパータへの思いがくみ取れますね。
817名無しさん@3周年:05/02/05 00:30:35 ID:eVOd4Jlp
 一切の生きとし生けるものは、 幸福であれ、 安穏であれ、 安楽であれ (百四十五)
 いかなる生物生類であっても、 怯えているものでも、 強硬なものでも、 悉く、 長いものでも、 大なるものでも、 中位のものでも、 短いものでも、 微細または粗大なものでも、 (百四十六)、
 目に見えるものでも、 見えないものでも、 遠くに或いは近くに住むものでも、 すでに生まれたものでも、 これから生まれようと欲するものでも、 一切の生きとし生けるものは幸せであれ (百四十七)
 何びとも他人を欺いてはならない。 たといどこにあっても他人を軽んじてはならない。 悩まそうとして怒りの想いをいだいて互いに他人に苦痛を与えることを望んではならない (百四十八)
 あたかも、 母が己が独り子を命を賭けても護るように、 そのように一切の生きとし生けるものどもに対しても、 無量の (慈しみ) のこころを起こすべし (百四十九)
 また全世界に対して無量の慈しみの意を起こすべし。 上に下に、 また横に、 障害なく怨みなく敵意なき (慈しみを行うべし) (百五十)
818名無しさん@3周年:05/02/05 01:58:57 ID:mKqpiTkz
すばらしい。
スッタニパータ。
買ってこよう。
819名無しさん@3周年:05/02/05 02:21:57 ID:eVOd4Jlp
>>818
ブッダのことば―スッタニパータ 岩波文庫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003330110/qid=1107537528/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-3392344-6304332
ブッダのまなざし―スッタニパータ第四章・第五章 和訳と注解
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434012967/qid=1107537528/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-3392344-6304332

(*゚ー゚)bおしすめ!
820名無しさん@3周年:05/02/05 14:59:31 ID:6M624aqj
ニッテラのサイトに一生さんのサイトのリンクが新しく加わりましたね。
ミャンマーに修行に行きたい人にはいろいろと有益な情報が掲載されて
いますよ。
821名無しさん@3周年:05/02/05 17:56:41 ID:Ah+yrO6m
ttp://hachisu-net.com/issei/doujou.html
日本人が行けるミャンマーのヴィパサナー瞑想道場と仏教大学

>>820
情報サンキュー
822821:05/02/05 18:18:28 ID:Ah+yrO6m
ミャンマーの仏教大学の入試試験は英語の筆記が絶対条件なのか...
国営で、必要なものは全て大学側が提供してくれるらしい。
面接は、中学レベルの英語でいいようだ。
NHKの英語番組を毎日見ているから、問題は筆記だなぁ。スペルが怪しい。
あと、仏教用語の名詞か...どのぐらいの数の名詞があるのだろう...

環境によってヴィパッサナーの成長度合いも違うだろうし。
行ってみたいなぁ。
823名無しさん@3周年:05/02/05 20:12:48 ID:6M624aqj
国営だから無料といっても、たしかミャンマーの貧しい人々の布施によって
運営されていると聞きました。

日本に生まれたのだからもし留学することができたら最低でも自分の食い
扶持と学費分位の布施をする準備をしていきたいと思います。(それでも
欧米に留学する費用の十数分の一くらいだとおもいますが)

しかし、教養コース(大学)を先にするか修業コース(道場)を先にする
か迷うところです。いづれにせよどっぷりとはまって、日本で社会復帰は
できなさそうですね。
824名無しさん@3周年:05/02/05 20:18:29 ID:mKqpiTkz
宗教家として復帰しる。
帰国後は、本を出版して、このスレで宣伝。
825名無しさん@3周年:05/02/05 20:33:14 ID:6M624aqj
生半可な人間の本なんて誰も買いませんよw

826名無しさん@3周年:05/02/05 21:56:03 ID:mKqpiTkz
それなら、抜きん出て生半可な人間になって帰ってこいw
827821:05/02/06 01:15:32 ID:Jg/2gaNL
とんちんかんエッセイとか(笑)
ヴィパッサナーを修行してくれば、工場勤務でOKになってるはずかな〜
828名無しさん@3周年:05/02/06 11:52:46 ID:0IsHa735
優秀な工場労働者になりそうな悪寒。思考を停止して、悪口をいわず、
低賃金重労働にも忍耐はお手の物・・・・。
なんか恐ろしく非人間的な感じがしてきた。

妻子はいないのでこれが一番の幸い。
家からは勘当されるな、というより頼むから勘当してくれw
829名無しさん@3周年:05/02/06 19:53:09 ID:rTRYwkq/
自分の価値が他者の評価に掛かっている人間の発想。

他人が私をどう見ているかという関心であって
他人そのものへの関心ではない。
自ずと他人を思いやる気持ちが希薄になる。

心の安定が他人に掛かっているので
他人の言動に一喜一憂する。

自己不在から他人に自分の価値を売り込む言動をとる。
その為に本来の自分を殺すことになり不満が生まれる。

その不満の吐け口は
自分にとって利害関係の無い人間へのいじわるな言動となる。

自分自身に対する反省はないので日常生活での人間関係が改善されることはない。

心が満たされていれば他人を責めたいとい気持ちは生まれない。
830名無しさん@3周年:05/02/06 19:58:34 ID:rTRYwkq/
ヴィパッサナーは自灯明の助けになる。
自分で自分の心を保つということは大切なことである。
何かに依存するとどうしても不安感が生まれてしまう。
その不安感が次ぎの問題行動へと連鎖していく。
831名無しさん@3周年:05/02/06 22:34:16 ID:e38P5gCO
>>829
確かに真理であるが
他人が自分をどう見ているかという関心がヴィパッサナーを行い
とれるのかしら?
小さくなるのかしら?
832名無しさん@3周年:05/02/06 22:53:52 ID:MJ7wzPuF
自殺や感覚器官の破壊以外に欲を小さくする方法ないでしょうか?
833名無しさん@3周年:05/02/07 07:02:25 ID:XJ7mpk/O
欲って何?
834名無しさん@3周年:05/02/07 07:20:10 ID:Pfko3i5l
>>833
特に今の自身を苦しめている中心の欲の想いは
人に好かれたい
人に信頼されたい
人に理解されたい
などの欲です
835名無しさん@3周年:05/02/07 12:46:30 ID:/55edlm8
要するに人に認められたい。ということですね。
欲を小さくするのではなくかなえるために努力されては如何ですか?
健全な自我を育成することは大切なことだと思います。

つまり、自身が人格者になることす。
そして他者の存在を否定的な部分も含めて認めてあげることです。

人から認められて持ち上げられると逆に鬱陶しいとおもいますよ。
そこから簡単にその手の離欲心は生じてくると思います。
836さごじょう:05/02/07 15:23:36 ID:JwJRjrgh

>>822

> あと、仏教用語の名詞か...どのぐらいの数の名詞があるのだろう...

仏教用語か。。あんた仏教法数(ほっすう)ってご存知だろ?
仏教用語にはアタマに数字の付いた言葉が、たくさんあるだろ

例 )3学、4念心、5うん(漢字忘れた)、6道、7覚支、8聖道

これはねぇ暗記の便宜をはかる、筆記する時に文字数を減らすっていう
メリットがあるだよ。

だから、手始めに法数の 1から勉強するのも、一つの手段でござるよ

837名無しさん@3周年:05/02/07 19:19:03 ID:Nh5kpkGu
>>さごじょうさん

英語、英語。 
漢字になっている名詞が全部英語になってるとは限らないし
また、上座仏教だから、漢字になっていない名詞が英語になっていることもある。
かな...。
838名無しさん@3周年:05/02/08 00:07:07 ID:eHwo01Bh
>>834
それも欲として捨ててしまう必要があるのでしょうか

どの方向に心でさがし求めても、自分よりもさらに愛しいものをどこにも見出さなかった。そのように、
他の人にとっても、それぞれ自己が愛しいのである。それ故に、自己を愛する人は、他人を害してはならない。

という有名な言葉がありますが。言い古された言葉ですが、人に好かれたければ、人を好きになるしか無いかと。
人に好かれたいというのは、社会的動物としての人間のサガなのではないかと思うのですが。
そして人に好かれたいという気持ちが有るからこそ、他人も好きになろうとするのではないかと思うのですが。いかがでしょうか。
839名無しさん@3周年:05/02/08 13:01:55 ID:zbgRfj1N
アビダンマッタサンガハが南方仏教の哲学の入門中の入門なんだとか。

ということで早速、中山書房で注文して今日届いたんだけど、これが
難しい。何故難しいのかというと、約5000ページ(ビルマ版)にのぼ
る論蔵をたった67ページにまとめ、それから申し訳程度に解説してい
るんだけど、やっぱ仏教の基本的な概念を理解していないと歯が立た
ないと思いました。(ちなみに私は学部で希哲専攻でした10年以上前)

すまなさーら先生のアビダルマ通信講座を花王。やはり日本語で師の
講義を聴講出来るのはありがたいな。10万は痛いが。
840名無しさん@3周年:05/02/08 13:18:36 ID:lYCnpPzK
地橋さんは以前サマタ瞑想にも熟練していたようだが
サマタ瞑想の経験有る無しでヴィパッサナーの上達のスピードも違うのではないか?
サマタのサマディを経験していると思考の観察がスムーズにできる。
初心者がいきなりヴィパッサナーの効果を実感できるのだろうか。
841名無しさん@3周年:05/02/08 13:48:08 ID:zbgRfj1N
アビダンマッタサンガハのP42−43に止の修習をするシナイで、
観を修習した場合に得られるシュッセケン心は異なると記述されて
います。

パオセヤドーもそうだけど、ビルマの方はどちらかというとヴィパッ
サナの前提としてのサマタを推奨しているのでしょうか?
842名無しさん@3周年:05/02/08 14:01:33 ID:lYCnpPzK
サマタ-ヴィパッサナー方式もあると聞くが
843名無しさん@3周年:05/02/08 14:08:07 ID:zbgRfj1N
>サマタ-ヴィパッサナー方式もあると聞くが

意味がわかりません。
ちょっと出かけます。また今晩暇だったら覗きます。堕ち
844名無しさん@3周年:05/02/08 14:54:55 ID:oCfM6G9z
>>841

ヴィパッサナーを前提としてのサマタ推奨だと思います。個人的意見ですが。
釈尊が、確か、ヴィパッサナーから悟りへの修行法を変える必要はないと
どこかで言っていたような気がします。なんの経典だったか....。スイマセン
すくなくとも、ウ・ウィジャナンダー大僧正という門司市の方はそう言っています。
サマタつまり集中力は、良質なヴィパッサナーを実践するための必要な条件で、
あくまでも、「集中力を活かして何をするか?」なのでしょう。
これは、文化/芸術/学業/スポーツ/どんな分野でも共通することだと思われます。
悟りへの道の場合は、「集中力を使ってヴィパッサナーを実践する」なのでしょう。
方法として、スマ長老はスローモーションでの動きを推薦しています。
中国の朝の広場での太極拳はスローですね。気を重視するのはスローな感じですね。

・「悟りとは、平気で生きられること」→坐禅とかヴィパッサナー
・「環境が私」→慈しみmetta 縁起説(連鎖の構造)

てじにゃ〜にゃ?・

845名無しさん@3周年:05/02/09 01:50:22 ID:xCq8Lld2
>>835
ありがとうございます
人を恨んだり憎んだり呪ったりすることは可能な限りやめるようには
務めています
しかしどのようなことをしても万人に愛され好かれ理解されることが
無いようにも思い
嫌悪されたとき苦しく思います
>>838
ありがとうございます
人としての在り方は全くあなたのおっしゃる通りであると自分も思います
人に好かれること
人に愛されること
人に理解されること
は自分にとってとてつもない満足であり喜びです
人に愛され好かれ理解されたときこれ以上ないほどの至福に満たされます
しかしそこは全く反対の絶望と苦しみを自分に生じています
それは孤独であったり
自分が認められないことであったり
何かの対立であったりします
スッタニパータでは独りで満足せよ
のように語られています
どのように在るとき何者かに依らない独りで満足があるのかと・・
人に対する欲望や希望や想いが捨て去られるのか・・
ということです
846名無しさん@3周年:05/02/09 02:08:39 ID:xCq8Lld2
誰かの自分に対する暴力があり罵倒があり侮蔑があります
自分に原因がある場合も思い当たらない場合もあります
人の行為や言動は外的な行為のあり方をもって
単に罪であるとか悪であるとか言い切れない部分があります
心があり心の必然や強制力があり苦しみがあり
その行為が為される場合もあります
そのときその者のその自分を損ない罵倒し害する
あるいは自身を嫌悪する在りのままの相手を
自分は愛し受け入れ了承することができません
そのように相手の在り方に自身の喜びと苦しみが依ってしまうのです
847名無しさん@3周年:05/02/09 02:16:09 ID:xCq8Lld2
自と他を区切る「我」が生じ
「我」を他と比較してひいきし
「我」に喜びを与える者を好み
「我」を損なう者に嫌悪と苦しみを感じます
848名無しさん@3周年:05/02/09 12:22:33 ID:+nq2glbO
おろかな人間、邪悪な人間にすかれる必要はありません。

むしろそのような人間とは離れなさいと仏教は教えているの
ではないですか?

まともな人間の共同体(善友)の中で人格者となるための
努力をされては如何でしょうか?
849名無しさん@3周年:05/02/09 12:47:58 ID:60leCPEm
富士山麓でな
850名無しさん@3周年:05/02/09 15:18:49 ID:KPngR0Ze
ん?
851名無しさん@3周年:05/02/09 15:23:19 ID:KPngR0Ze
?
852名無しさん@3周年:05/02/09 15:35:45 ID:PIPO3TqK
1
853名無しさん@3周年:05/02/09 18:01:16 ID:maLEzwsW
欲望を消そうとして消せるものではないんだよ。自分を省みず他者を愛す。
このことに尽きるんだ。
そうして続けていれば人は集まりいつの間にか
必要とされる人間に成っている。
要するに自分を満足させるための修行ではなく
初めから他者を満足させるためのものであればいいのだ。
続ければ続けるほどに自分は必要ではなくなり、
自分の欲に捉われる事もなくなるのだ。
854名無しさん@3周年:05/02/09 18:31:39 ID:LHa9rawf
>>848
オ〇ム心理狂(ア〇レフに改称)も同じようなことを言っていましたね。
855名無しさん@3周年:05/02/09 19:11:24 ID:+nq2glbO
それで?
856名無しさん@3周年:05/02/09 19:54:43 ID:OrXRERKT
欲求が消えないというのは、確かだと思います。

>自分を省みず他者を愛す。

これは心理学に矛盾します。
自己受容できる人間が他者受容できるんです。
自分を受け入れられていないという状態は劣等感を作る状態です。
劣等感があれば他人を思いやるゆとりなど持てません。

メサイヤコンプレックスというコンプレックスがあります。
簡単に説明すれば、自分の無価値感、劣等感を払拭する手段としての
他者救済のつもりの言動です。
真の動機は、自分の無価値感、劣等感を払拭するためであり、
他人の状態をくみ取って理解して、相手の立場に立っての言動ではありません。
どこか、ナルシストなんです。どこか独善的です。どこか違和感があります。

行動は、「行動の背景の世界観、動機」を強化します。

つまり、劣等感や自己無価値感を動機とした行動は、
その人の劣等感や自己無価値感を強化します。

新興宗教の信者は、その時、自分の所属する新興宗教に疑問を持ちます。
その際、教祖や上の幹部は、「あなたの修行や活動が足りないから」と説明します。
そう説明されて、信者は今まで以上にエンロール活動などに励みます。
857名無しさん@3周年:05/02/09 19:55:04 ID:LHa9rawf
>>855
>848 はどう見ても、人格者の発言とは思えないし、すべての生きとし生けるものを
慈しむ仏教の精神に基づくものとも思えない。
それだけ。
858名無しさん@3周年:05/02/09 19:56:40 ID:OrXRERKT
人間は、「運命を受け入れて」→「不安をしずめ」→「やさしい人間」になるんです。
心の成長には、順番があるんです。

自分の身の程を知ることです。自分のわけが分かることです。
隣人を助けられないような人に限って「人類を救う」とか言い出します。
友達一人作れない人に限って「人類を愛する」とか言い出します。
そのぐらいの事を思わないと、自分の劣等感や無価値感をチャラにできないからです。

欲からの解放手段としては、「諸行無常」「諸法無我」を痛いほど実感することです。
人間は変わるということを痛いほど実感することです。

それには、絶え間ない変化をヴィパッサナーの実践で実感していくことです。
同時に、八正道と「慈しみ」を常に心がけることです。

やさしさに違和感がないから、無理がないから人々が集まってくるんです。
他者を分け隔てしないから、やすらぎを感じて人々が集まってくるんです。

少年の頃に周りの環境に分け隔てされて心の傷となり思考や行動に問題が出てきて
新興宗教の甘い言葉に温かみを感じて入信してしまうことが多いです。
小さい頃に受容される経験が無いから自己受容できず、他者受容もできなくなるんです。

嘘の無いやさしい人間になるには、どうしても自己実現が不可欠です。
859名無しさん@3周年:05/02/09 22:18:29 ID:TMK1nCM8
自己受容できる人間が他者受容できるんです。
自分を受け入れられていないという状態は劣等感を作る状態です。
劣等感があれば他人を思いやるゆとりなど持てません。

それは初めから自分が前提となっているからだよ。
だから劣等感を作るんだ。

欲からの解放手段としては、「諸行無常」「諸法無我」を痛いほど実感することです。
このように言ってる割に、人間は、「運命を受け入れて」→「不安をしずめ」→「やさしい人間」になるんです。
心の成長には、順番があるんです。このように形に拘ってる。
しかも意見を批判する時点で自分がそれに捉われてる甘ちゃんだと気がついたほうがいいな。
自己主張では人を納得させる事など出来ないし、されても一時期のみだ。
納得して長く続くのは、その人自身が自然に行う事のみという事もべんきょうしたほうがいいかもな。

860名無しさん@3周年:05/02/09 22:20:06 ID:+nq2glbO
>>>848 はどう見ても、人格者の発言とは思えないし、
>>すべての生きとし生けるものを慈しむ仏教の精神
>>に基づくものとも思えない。それだけ。

いや、俺は人格を壊している最中だからwガハハハ。
861名無しさん@3周年:05/02/09 22:32:46 ID:VTa3q52B
>隣人を助けられないような人に限って「人類を救う」とか言い出します。
>友達一人作れない人に限って「人類を愛する」とか言い出します。
>そのぐらいの事を思わないと、自分の劣等感や無価値感をチャラにできないからです

このようだとすると苦しみから宗教に向う人間のほとんどは
卑しく欲深く下卑た人間ということにならないでしょうか?
慈悲の心は悟りを開いた人間だけしかあり得ないことにことになるのでしょうか?
つまり普通に自己実現の様々な欲望のために自己努力する普通の人と
普通の生き方をするものが最も幸いを得るということでしょうか?

862名無しさん@3周年:05/02/09 22:38:38 ID:VTa3q52B
「人類を救う」「人類を愛する」「隣人を助けよう」
とも思わない人間は自分に劣等感や無価値感を持っていない
強者や優れた人間ということを意味するのでしょうか?
863名無しさん@3周年:05/02/09 22:45:45 ID:+nq2glbO
>強者や優れた人間、かどうかはともかく、自分が溺れているのに
人を陸に上げることは出来ない。その努力を非難するつもりはないが。

864名無しさん@3周年:05/02/09 22:48:08 ID:TMK1nCM8
悟りとは自分を消す事だ。自分を消した状態だからこそ
悟りの状態は考える事も説明する事も出来ないわけだよ。
一切の自分に捉われず他者との関わりによって
生かされてるということを実感するには他者救済の実行を
しなければならないし、自分への拘りを絶つ唯一の方法なんだよ。
常に相手の思惑に目を向けることと相手の幸せを考えることの
訓練で今まで観得なかったことも観ることができるようになるしね。
つまり自分に拘る内は相手の本質が観えないということ。
ちなみに宗教には入ってません。
それとね、他者救済といっても本格的にじゃなくていいんだ。
とにかく自分から離れる訓練をすればいいだけだよ。
865名無しさん@3周年:05/02/09 22:53:54 ID:muyqSMxd
>劣等感や自己無価値感を動機とした行動は、
>その人の劣等感や自己無価値感を強化します。
劣等感や自己無価値感や苦しみを動機とした仏道修行や
キリスト教などへ宗教への入信は
けっきょく劣等感や自己無価値感を強化するだけであるとしたら
いったい救いはどこにあるのかと
866名無しさん@3周年:05/02/09 23:11:20 ID:TMK1nCM8
心理学とやらで女心は解明できたかな?
ブッダは解明できたかな?悟りは解明できたかな?
これだけ言えば十分だな。
誰かの言ってた自分を確立する事で他者も認めることが出来る。
これは社会の中で生きていく上では誰もが取れる大きく開けた
誰もが行く道だよ。
しかも自分に捉われる要因から離れてはいないので、どこかで
満たされない自分を作り出して苦悩するんだ。
867名無しさん@3周年:05/02/09 23:14:49 ID:fjt3tbi2
>>866
なんか文章わかんない。ってか君の文章読みにくい
読む人の立場になって書いてみたら?煽りじゃないよ。
868名無しさん@3周年:05/02/09 23:17:39 ID:OrXRERKT
>>859
>それは初めから自分が前提となっているからだよ。

心の成長には順番があります。
一足飛びに「自分/我」が消えるというのでしょうか?

>しかも意見を批判する時点で自分がそれに捉われてる甘ちゃんだと気がついたほうがいいな。
>自己主張では人を納得させる事など出来ないし、されても一時期のみだ。
>納得して長く続くのは、その人自身が自然に行う事のみという事もべんきょうしたほうがいいかもな。

これは見事にあなた自身の行為を度外視しています。
869名無しさん@3周年:05/02/09 23:20:39 ID:OrXRERKT
>>861
「反動形成」の話しとして理解してください。
説明が足りなかったようです。すみません。
870名無しさん@3周年:05/02/09 23:20:42 ID:TMK1nCM8
おもしろい、868は自分を棚に上げる人のようだ
871名無しさん@3周年:05/02/09 23:25:09 ID:TMK1nCM8
>心の成長には順番があります。
>一足飛びに「自分/我」が消えるというのでしょうか?

難しい事だろうね。だからこそ他者救済の道を歩んで
自分を消す訓練をするしかないのだろうね。
872名無しさん@3周年:05/02/09 23:28:48 ID:TMK1nCM8
だけど868は社会的に観て
良い人を育成する上では良いことを言ってるよ。
この人は良い人だ。だけど、自分を消さない内は
苦悩が絡むということね。
873名無しさん@3周年:05/02/09 23:34:19 ID:fjt3tbi2
そうだね、自己が無くなれば、自分の無価値感も劣等感も意味が無くなるもんね
でも他者にも、自己が無いんだから、他者に対する優越感もなくなるんだろうな。
874名無しさん@3周年:05/02/09 23:36:03 ID:TMK1nCM8
873
なるほど!ということは全てが無に近づいていくわけだね?
875名無しさん@3周年:05/02/09 23:40:44 ID:fjt3tbi2
>>874
しらねぇ。気にしないで。
876名無しさん@3周年:05/02/09 23:43:50 ID:OrXRERKT
>>865
・劣等感の解消は、認知の歪みを正したり、自分の変えることのできない弱点を受け入れれば消えます。
・自己無価値感は、小さい頃の拒絶などの再体験をしている可能性があります。
心の成長には順番があると思います。
仏道修行の動機として、
「より立派な人間になろうではないか」という動機が賢明と思います。
877名無しさん@3周年:05/02/09 23:44:50 ID:TMK1nCM8
だけど良いこと言ってるよ。
何気の無い言葉にも真実あるし、繋がってるんだね。
勉強になりましたよ。
878名無しさん@3周年:05/02/09 23:50:40 ID:TMK1nCM8
876は良いこといってるんだけどねえ、、。
だけどやっぱりそれでは一般どまりの様な気がする。
このスレ観てる人は悟りに近づく事を欲してると思うし、
あなた多分心理学者だろうから、心理学の面から
悟りについての子と細かい説明すれば喜ばれると思うよ。
879名無しさん@3周年:05/02/10 00:25:34 ID:asSd8TVR
>>878
「悟り」に定義づけできるなら、どういう定義になるだろう?

個人的には、「平気で生きられること」だと思ってるけど。
880名無しさん@3周年:05/02/10 00:51:35 ID:LDP3VBh0
そうだね、平気で生きられること!これだね!
881名無しさん@3周年:05/02/10 06:30:03 ID:6H2EFdQR
 .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;  
 ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l
    ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" 悟りとは平気で生きられること・・・
    i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
     '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    そんなふうに考えていた時期が
       /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i   俺にもありました
        ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
    ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
     ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
     .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
          ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i

882名無しさん@3周年:05/02/10 06:34:45 ID:6H2EFdQR
 .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;  
 ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l
    ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" 諸法無我は他者救済のみなら
    i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./ ボランティアは皆悟ってる・・・・・
     '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    そんなふうに考えていた時期が
       /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i   俺にもありました
        ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
    ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
     ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
     .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
          ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i

883名無しさん@3周年:05/02/10 07:58:32 ID:qaR9FsyB
>>882
俺はそんな風に考えた時期なんか無かったよ。
884名無しさん@3周年:05/02/10 14:11:46 ID:ETvTJKdl
883に同意。
他人である相手のことを否定せずに完全に受け入れてあげる事で、
例えば、悩み抱えている人の気持ちそのものに成ったも同然といえるな。
とすれば異性の心も見え出すし。ボランティアと云っても行う人が
悩み受け入れきらなければ何も見えないのと同じだ。
否定せずに受け入れる寛容さは心あたたかくもなれるしね。
誰もが持ってると思うけどなあ、あったかくなる気持ち。

885名無しさん@3周年:05/02/10 15:12:26 ID:0YLl7WAg

悟りとは、平気で生きられること。
(by永平寺78代目住職、宮崎奕保みやざきえきほ104歳)

で、スッタニパータとヴィパッサナーの話しはどうなったの?
886名無しさん@3周年:05/02/10 15:22:52 ID:0YLl7WAg
>>878
もしかして空中浮遊とか水中に何十分も潜っていられるとか
そういうの求めてるのでつか・・・
ガクガク((((;゚Д゚)))ブルブル
ヴィパッサナーで悟ったとき空中浮遊できるのかな・・・・
ガクガク((((;゚Д゚)))ブルブル こわいでつ。怪しいでつ。まるでオー....
887名無しさん@3周年:05/02/10 17:00:51 ID:OkYbkG+w
まきばはーみーどーりー
888名無しさん@3周年:05/02/10 17:46:16 ID:ETvTJKdl
丹波哲郎とギボ愛子とかって特徴のある目をしてるね。
どちらも霊が見えるわけでしょ。
霊を観る人はあの独特な目になるのでしょうか、、。
889名無しさん@3周年:05/02/10 18:00:24 ID:ETvTJKdl
.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;  
 ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`i'i-ヽ--''゙゙゙  ;;      [ ii'゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l
    ゙l;;;;;;;;;;;;`、   ii    ,!         | ii |     : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" 
    i;;;;;;;;;;;;;;l、  ii       /   ;:;:    _____     :.゛゛:l ;;;;;;;;./
     '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    そんなふうに考えていた時期が
       /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i   
        ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
    ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
     ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--=||~||'>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
     .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
          ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
890名無しさん@3周年:05/02/10 18:02:15 ID:ETvTJKdl
↑中村俊介
891名無しさん@3周年:05/02/11 01:02:23 ID:PvvtzzOq
さぁ、スッタニパータとヴィパッサナーの話しに戻ろうか。
892名無しさん@3周年:05/02/11 04:52:58 ID:9luA/SPN
k
893名無しさん@3周年:05/02/11 04:53:38 ID:9luA/SPN
>>886
一応解脱すればオマケとして五神通乃至は六神通といった
超自然力/神通力が発生するということになっている
天耳通・他心通・神足通・天眼通・宿命通・漏尽通
ということらしい
空中浮遊や水上歩行が神足通に相当することになります
894名無しさん@3周年:05/02/11 05:17:38 ID:IFOMhJKk
>>893
そういう神通力ってスッタニパータに書いてあるの?
895離欲:05/02/11 05:20:19 ID:9luA/SPN
スッタニパータの内容は煎じ詰めれば離欲がなされれば喜と苦が消滅し
解脱すると記述されているように思います

しかしこの離欲はどのようにしたら得られるのでしょうか?
戒律を守り繰り返し欲から離れることを試みるしか術はないのでしょうか?
性欲を例に考えて見ますと
例えばとくに美しい女性に誘われるでもなく相手にされるでもない自分は
性行為から離れることは容易です
しかし例えば10円ソープなどが仮にあるとして
そこに病気も所有していない美しい女性、好みの女性がいくらでも
いると仮定してみたらどうでしょう?
あるいはとくに何もしなくても毎日美女が自身の部屋を訪れ
愛しているとささやき接吻を求めてきたらどうでしょう?
もちろん毎日だとウンザリするでしょうがでは定期的に
異なる美女が訪れてきた場合はどうでしょう?
同様に食欲に関しても・・・・
金銭に関しても・・・・
このように考えてみますと離欲が一筋縄ではいかないような気もします



896離欲:05/02/11 05:21:06 ID:9luA/SPN
>>894
スッタニパータには記述されていなかった気がします
897離欲:05/02/11 05:23:28 ID:9luA/SPN
>>894
原始仏典/編;中村 元
にはそれに順ずるようなことが記述されていました
宿命通が発現する他心通が発現する等・・
898離欲:05/02/11 05:28:37 ID:9luA/SPN
>>894
原始仏典/編;中村 元
によると例えば
仏陀の弟子等が解脱した際にその人が自分の前世過去世を
数代に渡ってはっきりと知見する智慧が生じ
それをその人が告白するという形で
宿命通の存在が記述されています
899離欲:05/02/11 05:41:22 ID:9luA/SPN
もちろん神通はインドの伝説によるものであるという見方もあるし
仏陀が学んだと思われるインドのヴェーダやウパニシャッドに
<解脱者の定義/証>として記述してある
解脱者に現れる能力/五神通乃至は六神通に由来するものである
という考えもあり
またそれを踏まえて後の人が仏陀とその弟子の解脱者を神格化して
記述したにすぎないという見方もあります
そもそも仏陀は苦しみの生まれと死の輪廻は説いたがあの世は
決して説いていないという考え/解釈もありますし
原始仏典/編;中村 元
を素直に読みますとその訳では疑いなく仏陀は
あの世、地獄、輪廻を説いていたことにもなります
もちろんこれが方便であるという解釈もあるとおもいます
900離欲:05/02/11 05:44:16 ID:9luA/SPN
ただ自分がスッタニパータのみを読んでみたのみの感想ですと
スッタニパータには離欲がなされれば喜と苦が消滅し
解脱する
とかいてあるにとどまるように思います


901名無しさん@3周年:05/02/11 05:52:25 ID:IaYjVng5
>>893
それは、オウムの本に書いてるのと、全く同じ書き方だな。
神通力の呼称なども、そっくりそのままの記述だ。
902名無しさん@3周年:05/02/11 05:54:09 ID:9luA/SPN
ただもちろんヴェーダやウパニシャッドあるいはヨーガの文献にも
解脱前にオマケとして現れる五神通乃至は六神通、
超自然力についてこのような力に魅せられ取り憑かれ執着する者は
それが障害になりむしろ解脱から離れるに過ぎない
などと注意して記述してあり
このような力の獲得を唄い広告する教団があるとすれば
本来の道から外れているといわざるを得ませんが・・
903離欲:05/02/11 05:57:43 ID:9luA/SPN
>>901
もしオウムの本にそのような付録の形で神通や超自然力が
記述されていたとするならば
そのことに関しては自分はオウムのその文章に対しては
なんら否定する気はありません
それは単に古い文献にそうかいてあることを
そう記述したにとどまるからです
904名無しさん@3周年:05/02/11 06:06:31 ID:IFOMhJKk
神通力とか超能力とか。ブッダの言う涅槃寂静の心の在り方とは無関係の気がするので、私は無視したい。
905離欲:05/02/11 06:06:57 ID:9luA/SPN
自分はオウムの本は読んだことはありませんが
オウムは古い文献の模写と翻訳がほとんどであるとも聞きます
ただ教祖が離欲や戒とほど遠い生活をしていたことと
信者の一部が慈悲や奉仕活動に反する行いをしていたこと
その点を以って自分はオウムが行動において仏陀/ヴェーダの教えに反する
とは思いますがオウム本がインドの古い文献の模写と翻訳を
主としている以上オウムの文献の内容が全て批判される対象では
ないとも考えます
906離欲:05/02/11 06:08:52 ID:9luA/SPN
>>904
もちろんスッタニパータには超自然力や神通がどうのなどと
一切かいていなかったと思います
907離欲:05/02/11 06:11:40 ID:9luA/SPN
そもそも解脱者が誰かに自身の解脱を証す印(としての奇跡/神通)
などを要とする理由も無いと思います
908離欲:05/02/11 06:17:15 ID:9luA/SPN
そしてまた神通の有無は解脱者または解脱前の者
あるいはなにかその力をたまたま目撃した者にしか
知りえないと思います
自分が見もしない得もしない力や現象についてその有無の真偽を
どうの考えることは本質的には無為だと思います
自分が見たらあるかしれないと思い、得たら在ると知る以上の
何も無いと思います
909離欲:05/02/11 06:50:38 ID:9luA/SPN
基本的に宗教者は衆生救済を基点としてはじまるというよりは
自身の救済がはじめにあり動機として在ると思います
その意味で宗教者はどこかの金の亡者以上に欲張りで
エゴイスティックである面を所有している場合があると思います
>>858さんのいうようにあるいは
>隣人を助けられないような人に限って「人類を救う」とか言い出します。
>友達一人作れない人に限って「人類を愛する」とか言い出します。
>そのぐらいの事を思わないと、自分の劣等感や無価値感をチャラにできないからです
などという通りかもしれません
しかし宗教者の起こりは当然そのような者であって
それだからこそ宗教の道を歩むのだと思います
多くの宗教者のはじまりはどん底と貪欲と苦悩であると思います
910名無しさん@3周年:05/02/11 07:29:01 ID:IaYjVng5
ビジネスマン(起業家)が、成功に向かってひた走る時の出発点も
そんな感じだね>どん底、貪欲、苦悩、コンプレックス

その裏返しとしての、社会貢献、公益事業。
911名無しさん@3周年:05/02/11 07:29:48 ID:IaYjVng5
でも、それでいいのかもしれない。
912離欲:05/02/11 08:06:57 ID:9luA/SPN
>>911
ともに苦の消滅と平安を求めて道を歩みましょう
誰かが唱える神や奇跡を妄信することもなく
納得と確信と自身だけを拠り所にして。
仏教のコアはそのような処であると自分は考えています。
それは多分ヴィパッサナーや
自己観察や四念処に通ずるのだと思います。
913離欲:05/02/11 10:02:00 ID:9luA/SPN
仏陀が解脱する前に仙人のもとで話を聞き
その後自分で実践し得た境地/あるいは禅定の境地であるところに
無所有処と非想非非想処があると言われており
また他にも空無辺処、識無辺処などが解脱の前段階で発生する
などと記述されています。
自分の解釈、机上の類推では
【空無辺処】一切皆空。この世の存在や現象/色は
全てが実体が無く即ちこの世には何も存在しない(無常)という知見/
智慧/直観が生じること
【識無辺処】識別作用や差別の意識の消滅した意識の発現。
【無所有処】自分に所有が存在しない
記憶から呼び起こされる自分の肩書き、学歴、職業、自分の家族、
自分が所有権をもっている財産/私物、また自分の肉体、
過去の経験、これらは皆「所有の意識」といいかえることが
できますが、これらに関し自己所有/わがものの意識が消滅した境地。
【非想非非想処】
想いを消滅し、「想いが無い」という想いも消滅した境地
すなわち全ての想念が消滅し発生もしない
無想の境地
などと想像しています

もしこれらの解釈にもっと明快なより適切な表現を知っている方が
おられましたら教えてください

また無所有処や非想非非想処の意識の状態を得るための
術などが在りもしそれをご存知の方がおられましたら
教えていただきたいです。
914さごじょう:05/02/11 11:35:12 ID:JTvonXpE
あのービパシャナ瞑想では悲壮非々草書の次に滅受想処を含めて
9段階あるだよ、ご存知と思うが

アビダンマッタサンガハ や ビスディマッガ、ビムティマッガを
キッチリ精読すれば修道の要諦の見通しはつくんでねーべか。。。
915名無しさん@3周年:05/02/11 13:13:36 ID:DaPWzEK6
>>879>>880
>>885
>個人的には思ってるけど。
>by永平寺78代目住職、宮崎奕保みやざきえきほ104歳

受け売りかよ by三村マサカズ

人前でフルチン出してぼりぼり掻いていたあのホームレスは平気で生きてる。
これも悟り?違うでしょ。
916名無しさん@3周年:05/02/11 16:24:53 ID:HIDkh0sp
>>915
八正道と四無量心が伴ってなかったですね。惜しい!
917名無しさん@3周年:05/02/11 16:27:42 ID:HIDkh0sp
ヴィパッサナーによる智慧のプロセス


 修習所成智慧 修行を実践し、自ら体験したことによって得た智慧。
 観法の智慧
 智見清浄
 ・随順智ずいじゅんち
  ↑
 行道智見清浄 正しい修行の過程を知る。
 ・行捨智ぎょうしゃち 激しい努力もせず、諦めもせず行を続ける智慧。
 ・省察智しょうさつち 再び考察する智慧。
 ・脱欲智だつよくち 全てから逃れたいと感じる智慧。
 ・厭滅智えんりち 厭い、嫌だと思う智慧。
 ・過患智かかんち (諸行の)欠点を見出す智慧。
 ・怖畏智ふいち 全てが恐ろしいと感じる智慧。
 ・壊滅智かいめつち ただ、全てが滅んでしまったと理解する智慧。
  ・第三の智慧 第一は、脹らみを分かる智慧。 第二は、脹らんでいると念じている心を分かる智慧。
  ↑      第三は、脹らみを分かる智慧と脹らんでいると念じる心を分かる智慧。
  ↑
 道非道智見清浄 正しい修行法であるか、そいれとも誤った道であるか判断する。
 ・生滅智しょうめつち 全ては生じては滅ぶと理解する智慧。
  ・観捨智慧
 ・思推智しゆいち 無常、無我、苦であると思う智慧。
  ・推智慧 推測的な智慧。←現見智(現在の対象を念じる智慧)から発生する智慧。
  ↑
 渡疑清浄 過去、未来、あるいは現在において自分が存在することに関する疑いが解ける。 因果のサイクル。
 ・縁摂受智慧えんせつじゅちえ 正しい因縁を受け取り、理解すること。
  ↑
 見清浄 「念じる対象」と「念じる心」しかないと正しく確認する。 心が先。
 ・名色分離智慧みょうしきぶんりちえ 色(身体、身体の活動)と名(心、認識、認知、知覚)を区別する智慧。
918改訂 みんな今どこの段階?:05/02/11 16:38:25 ID:HIDkh0sp

 ☆阿羅漢☆ とりあえずゴール☆ヽ( ´∀`)ノヒャッホー!☆
  ↑
 智見清浄
 ・随順智
  ↑
 行道智見清浄 正しい修行の過程を知る。
 ・行捨智 激しい努力もせず、諦めもせず行を続ける智慧。
 ・省察智 再び考察する智慧。
 ・脱欲智 全てから逃れたいと感じる智慧。
 ・厭滅智 厭い、嫌だと思う智慧。
 ・過患智 (諸行の)欠点を見出す智慧。
 ・怖畏智 全てが恐ろしいと感じる智慧。
 ・壊滅智 ただ、全てが滅んでしまったと理解する智慧。
  ・第三の智慧 第一は、脹らみを分かる智慧。 第二は、脹らんでいると念じている心を分かる智慧。
  ↑      第三は、脹らみを分かる智慧と脹らんでいると念じる心を分かる智慧。
  ↑
 道非道智見清浄 正しい修行法であるか、そいれとも誤った道であるか判断する。
 ・生滅智 全ては生じては滅ぶと理解する智慧。
  ・観捨智慧
 ・思推智 無常、無我、苦であると思う智慧。
  ・推智慧 推測的な智慧。←現見智(現在の対象を念じる智慧)から発生する智慧。
  ↑
 渡疑清浄 過去、未来、あるいは現在において自分が存在することに関する疑いが解ける。 因果のサイクル。
 ・縁摂受智慧 正しい因縁を受け取り、理解すること。
  ↑
 見清浄 「念じる対象」と「念じる心」しかないと正しく確認する。 心が先。
 ・名色分離智慧 色(身体、身体の活動)と名(心、認識、認知、知覚)を区別する智慧。
  ↑
 凡夫とか田代マサシとか野村サチヨとか。 あと私だす。
919名無しさん@3周年:05/02/11 16:48:07 ID:HIDkh0sp
ヽ( ´∀`)ノなんか良いこと言ってる感じ♪

両忘(りょうぼう)
是非や善悪、愛憎や苦楽、いやもっと云えば生死でさえも、
禅では片方を選ぶのではなく両方ともに忘れようという。
大脳皮質の得意な相対的価値判断を、越えるのでえある。
by 玄侑宗久

ヽ( ´∀`)ノヴィパッサナーでもいいよね〜。どっちでもいいよね〜♪
920名無しさん@3周年:05/02/11 20:02:25 ID:SEsagN+F
こういう難しい事分かって無いと出来ない瞑想なら、俺にはとても縁が無い。
瞑想するだけじゃ駄目なんだろうか?
921さごじょう:05/02/11 20:15:59 ID:Cj3oXAQq
> 瞑想するだけじゃ駄目なんだろうか?

瞑想するだけでイイんでごわす。
もし何か変化気づきがあれば瞑想の先生に聞けばよいでごわすよ

知識を深めても瞑想は深くはならんとよ
922パンニャディカー萌え〜:05/02/11 21:07:03 ID:vWwi7PdB
>toさごじょう

ビスディマッガ、ビムティマッガって何?
923パンニャディカー萌え〜:05/02/11 21:09:40 ID:vWwi7PdB
> 瞑想するだけじゃ駄目なんだろうか?

八正道なんじゃない?
924さごじょう:05/02/11 22:00:10 ID:ET95i33+
ビスディマッガ=清浄道論。ビパッサナー瞑想というかテーラワーダの基本マニュアル

ビムティマッガ=解脱道論。ただしパーリ語では残ってないらしい。おいどんは
その解説を聞いただけ

ついでに、アビダンマッタサンガハ=摂あびだるま議論ってやつでござる
すまんが、あびだるまって漢字変換が面倒くさいのであしからず
925さごじょう:05/02/11 22:02:10 ID:ET95i33+
>>917>>918

は清浄道論の内容だね
926さごじょう:05/02/11 22:08:25 ID:ET95i33+
パンニャディカさんはすごすぎ
パンニャディカとは釈叡智って意味らしい
927攻め達磨:05/02/11 22:33:38 ID:vWwi7PdB
清浄道論は漢文交じりの文章が難しいし摂あびだるま義論は
完璧かつ簡潔すぎて概念の把握が難しい。

なんかいい方法はござらんか?さごじょう殿!
928ヴィパッサナーの実践と成果:05/02/11 22:36:13 ID:dpYEw0UT
ヴィパッサナーを実践し成果や心、意識の変化を
ここにレポートしてみるというのはどうでしょう?
あるいはすでにかなり実践されており
是の如く意識が変わってきたなどという方がいましたら
教えてください。

929ヴィパッサナーの実践と成果:05/02/11 22:42:57 ID:dpYEw0UT
ヴィパッサナーの具体的な実践法に主眼を置いたテキストとしては
色々あるなかでも特に
ミャンマーの瞑想―ウィパッサナー観法
マハーシ長老 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487731024X/249-3392344-6304332
が良い本であると自分は感じました
930ヴィパッサナーの実践と成果:05/02/11 22:54:48 ID:dpYEw0UT
いくつかのヴィパッサナー観法の本では
著者がヴィパッサナー観法によって得られた考えや真理などの
自論の展開や人としてのあり方、社会批判、この世の道理などに
多くのページをさいたりするものもありましたが
上記のテキストはどちらかというとヴィパッサナー方法マニュアル、
ヴィパッサナー取り扱い説明書に近く
押し付けがましいところが少なく
「是をやったら是が得られるので試してください」のような風の記述でした
931さごじょう:05/02/11 23:23:03 ID:ko/C3B/8
> なんかいい方法はござらんか?さごじょう殿!

こりは、おいどんが聞きたい尋ねたい心の叫びでごわすよ
932名無しさん@3周年:05/02/12 00:00:35 ID:zRvG1UCj
>>928
ここのスレッドみたいに↓

◎脂肪を燃やせ!!デブ男脱出大作戦!51◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1106905840/l50

自分の赤裸々な状況を毎日さらし、今日は何をやって、何を食べ、体重は**kgでとか
報告して、周りの人がつべこべ言い合って、お互いにダイエットに切磋琢磨していくみたいな
ヴィパッサナー瞑想スレがあると面白いかもしれないですね。

ちょっと比較したスレッドが酷すぎましかたかねw
わたし実際、ここのスレッド利用してダイエットに成功した経緯があって
ちょっと仮想瞑想道場みたいなものでもあればいいなぁと思っただけです。
933滝川クリステル萌〜:05/02/12 00:05:32 ID:vWwi7PdB
>>931

そうか・・・・。やはり10マソだして・・・・。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=nccnoz&file=1107700595691o.jpg
934名無しさん@3周年:05/02/12 03:38:59 ID:3GZY7KIE
>>929

私その本持っています。良い本と思います。
あと定(集中力)の作り方が添えられていればより嬉しかったです。
ヴィパッサナーに入る前提条件としての集中力の作り方が知りたかったです。
929さんも知ってのとおり、P80には五根のバランスが記されています。

ヴィパッサナーの成長を支える五つのポイント。
・心を澄ませる      「信」 ←(?)
・勤め励む        「精進」←(努力)
・思い出す        「念」 ←(気づき)
・精神集中力       「定」 ←(集中力)
・真実を明らかに理解する 「慧」 ←(その都度実感する智慧)

このスレの初期に、サマタを力説するレスが多くありました。
つまり定/集中力のことです。
そのときは、サマタ瞑想が重要か、観法が重要かという展開で
ヴィパッサナーの前提条件としての集中力の作り方という展開にはなりませんでした。

フジテレビの「あるある大辞典」のHPに集中力の作り方がありましたが、
お茶がいいとか、黄色がいいとか、顔を叩くのがいいとか、
マーチを聴くのがいいとかでした。 ちょっと肩すかしでした。

さごじょうさんどうしたものでしょう? 集中力の作り方は?
935さごじょう:05/02/12 09:15:11 ID:HkrIHyYJ
><う〜〜ん。。話をはぐらかすつもりはないでごわすが
瞑想のための集中力は、もう毎日がむばて瞑想するしかないんでねーの
マハーシシステムの歩行禅や座禅そのものにサマタの要素を含んでるし
ゴエンカ式だと10日間合宿の前半3日程はアナパナ瞑想だたでごわす
↑の本はおいも優れものと思うだでよ
936名無しさん@3周年:05/02/12 12:44:06 ID:+Z8tW8Wn
今日は何か善行っぽいことやる予定
937ヴィパッサナーと慈しみのある一つの関係:05/02/12 19:14:09 ID:crbKcIra


「全人類の心の共通項」=「人間としての普遍」は、「生きたいという心のベクトル」。
「生きたいという心のべクトル」と「破壊的感情」はマッチしない。
「破壊的感情」と「自殺」ならマッチする。
「生きたいという心のベクトル」と「慈しみ」はマッチする。
相手を慮って、もちつもたれつの助け合いの心は、典型的な慈しみの心の様態の一つだ。
つまり
「人間としての普遍」=「生きたいという心のベクトル」=「慈しみ」と繋がらないか?
「人間としての普遍」=「慈しみ」ともなる。
「人間としての普遍」の在り所は「共通の無意識層」であろう。
私たちは、無意識層の底にある「共通の無意識層」とどうアクセスすればよいのか。
「慈しみ」が手がかりになるのではないか?
「共通の無意識層」は、ユングのいうところの「共時性」を発生させる場所である。
「慈しみ」を通して、「共通の無意識層」へコンタクト出来た場合、
どのような「共時性」が発生するのだろうか。
それは「慈しみの共時性」であろう。

「思考や観念」を手放したヴィパッサナーの実践で、無意識層とのやり取りをよりスムーズにして
「慈しみの精神状態」で毎日を生活していけば、「慈しみの共時性」が発生する人生になるかもしれない。
例えば、小さなことにも感謝の気持ちを持って生活していくことなどであろう。


「生きたい」から「戦争で人を殺した」というケースはどう考えればいいのだろう。
これは、「生きたい」から「破壊」と繋がっている。
しかし考えてみれば「生きたい」から「破壊」の手段を選択するのは、人類共通の選択ではないことがわかる。
「逃避」や「迎合/降参」や「妥協点の模索」や「受容」なと選択肢はいろいろあるのだ。

もっと簡潔にまとめたかった・・・反省

938名無しさん@3周年:05/02/12 23:41:27 ID:6YghSaLl
今日はジョギングしながら、試しにヴィパッサナー瞑想をやってみた
走る事に集中できて、割とバテずにどんどん走れた。これ間違った使いかたかな??
でも使える。。と思ったからこれから続ける。
939助け合いという名のネズミ講年金:05/02/12 23:56:53 ID:q114MN/t
初期仏教は修行を通して輪廻からの解脱を目指すものだから
生と死を繰り返す存在形態を何とかして超越することが目的
なんじゃないの?

例えば肉体を持っているということ、これは他の生命の否定
の上に成り立つという事実。これは途方もない。

みんなでがんばって、友愛に基礎をおいた共同体を作りましょう
と誰かが考えたとしても、その共同体は外部から自由資本主義経
済の競争原理にさらされ、内部からは誰がイニシアティブを取る
かといった政治闘争が巻き起こる。(これが19世紀後半から20
世紀前半に世界史で起こった歴史)

人類の深層意識層に肯定的な慈しみの心が内包されているとして
も同時に憎しみや怒り利己心などのエネルギーはそれよりも顕現
しやすい。法という一定のルールによって(ダルマではなく法律)
そのエネルギーを統制することができたとしても今世紀、人類は
地に満ちてしまった。

食物連鎖のいびつな逆三角形にガイアはいつまで耐えられるだろうか?

人を思いやる心はそれが肉体の生存欲を超えたところに生まれることに
よって人は輪廻的生存を卒業するのかもしれない。
940名無しさん@3周年:05/02/13 00:31:24 ID:3vTXCtqs
>>939
自分の現象としての肉体もいつか死んで、腐るか灰になるかして地球に還元されて
ほかの生命の肥やしになるかなんかするでしょう。

地球という現象もいつか消えて無くなるでしょう。そうすれば私の身体を構成していた物質と一緒に
宇宙の塵になって、何処かの重力に吸収されてまた星になったりするんでしょう。
そうやって輪廻していって、この先何百億年も宇宙を彷徨うのでしょう。

慈しみとは、今一瞬の縁によって出来上がった現象を、お互いに思いやり、楽しむ事だと思います。
941名無しさん@3周年:05/02/13 00:31:58 ID:YJ98E58T
>>939
>生と死を繰り返す存在形態を何とかして超越することが目的
>肉体の生存欲を超えたところに生まれることによって人は輪廻的生存を卒業

それは原始仏教を根本から否定する考え方ですね。
というか、原始仏教を考慮していない考え方です。

オウム的です。
942名無しさん@3周年:05/02/13 01:20:49 ID:irKvVr7V
>生と死を繰り返す存在形態を何とかして超越することが目的
>肉体の生存欲を超えたところに生まれることによって人は輪廻的生存を卒業

というより
人の生ける苦しみを消滅する
でいいのではないのでしょうか?
943名無しさん@3周年:05/02/13 01:25:11 ID:irKvVr7V
自分はオウム的だから悪、嘘、邪道、誤り
とは思いません
オウム的じゃなくても悪、嘘、邪道、誤りは有り
オウム的の中にも真実は在ると思います

>生と死を繰り返す存在形態を何とかして超越することが目的
>肉体の生存欲を超えたところに生まれることによって人は輪廻的生存を卒業
については
自分はそうは思いません
944名無しさん@3周年:05/02/13 02:04:54 ID:Gzd8qQDN
おそらく仏教は輪廻を意識が解脱するなどという目的を果たそうと
するための導ではなく
生きとし生けるものの苦しみを消滅する、
もっと根本をいえば自分の苦しみを消滅するための導であると
自分は考えています。
ただ確かにヨーガの本などには
ヨーガとは心の作用を止滅させることを目的とし
意識の解脱を目的とすると確かに記述されていたります。

自分は意識が解脱しようが輪廻から逸脱しようが
死後天界や天国で幸福になろうがそのようなことはどうでもよく
今ココに自分に確かに在る苦しみを
今ココで消滅させることに興味が在りますので
仏教の目的が上述のものであるとするならば
自分にとってはこの上ないピッタリの教えだと思います。
945名無しさん@3周年:05/02/13 02:25:15 ID:flsXcqTW
>>934
>集中力の作り方は?

仏教、ヴィパッサナー、念処、正念における場合の念の集中力
ということでしたら
古典的な方法ですが蝋燭の火を見詰め続けるとか
意識を自分の体の中のどこか(たとえば眉間、臍)に集中し続ける
か自分の体の外の対象に意識を集中し続ける・・・
などより他には無いと思います。
自分の体の外の対象に意識を集中し続けるでは
例えば好きな音楽を聞きながらその旋律に意識をとぎれないように
集中し続けるとかピアノの音のみに集中し聞き続けるとか
眼耳鼻舌身意の何かを使って色声香味触法の何かに集中し続ける
感じ続ける・・・などより他には無いと思います。
946名無しさん@3周年:05/02/13 02:52:07 ID:flsXcqTW
>>934
当然ご存知とは思いますが
呼吸を数える数息観や足の歩を数える歩行観などは
意識の集中力を高めますが
数息観、歩行観になってきますと集中力の訓練どころか
そもそもそのままヴィパッサナーになり念処になり正念の行為に
なってしまいます。
鶏が先か卵・・・になりよくわからないことになります。
947名無しさん@3周年:05/02/13 03:00:29 ID:flsXcqTW
ヴィパッサナー、念処、正念の意識の行為自体がそもそも集中力を
作り向上させる行為、訓練であり
集中力を作り向上させる行為、訓練がヴィパッサナー、念処、正念の
意識の行為となると思います
それ故、集中力を作り向上させる行為、訓練法というものが
あるとするならば
ヴィパッサナー、念処、正念の意識の行為を
意識の集中が切れるまでできるだけ長く継続、実践すること
となります。
数息観ですとできるだけ長い時間可能な限り
意識をそらさず呼吸の数を数え続ける
ということになり
歩行観ですとできるだけ長い時間可能な限り
意識をそらさず歩数を数え続ける
ということになります。
948名無しさん@3周年:05/02/13 03:07:53 ID:flsXcqTW
数息観や歩行観はヴィパッサナー、念処、正念の意識の行為の
本来のあり方としては呼吸や歩数の「数」を数える数観ではなく
呼吸の出入りや歩行の足の上下右左などをその全く在りのままに
観察する随息観などやこんな言葉は無いかもしれませんが
随歩観がよりよいと思います。
集中力の訓練のみというのならば数息観や歩行観でも問題無い
と思います。
949名無しさん@3周年:05/02/13 06:57:06 ID:aH+OFpVQ
このスレは
釈尊さんの教えの
王道を踏まえている
スレですね。
万物創造の神への信仰ではなく
大乗仏教の開祖信仰や仏像信仰でもなく
80歳でお腹をこわして死んだ
釈尊さんの教えの王道のスレですね。
そして奇跡とか信仰じゃないから
心理学系の書き込みが多々あるんですね。
形而上の論争では
現実の心の痛みは解決しませんもんね。
ヴィパッサナーでありのままを観よか。。。ふむ。

950名無しさん@3周年:05/02/13 07:53:54 ID:flsXcqTW
>>949
仏教には浄土宗、浄土真宗、大乗、小乗・・・等
幾通りの信仰のあり方、解釈がありどれが正当でどれが不当である
などとそう簡単には言い切れないと思いますが
スッタニパータ、原始仏典に着目してみますと
仏教とは何か神や仏を信じれば救われるような「宗教」とは異なる
自己をたずねるしるべ、教えのようにも思えます
ここにおいて「信仰」なるものが在るとするならば
ゴータマ・シッタルダという人が実在したことを「信じ」
その人が示した苦の消滅が可能であることを「信じ」
その人が示した苦を消滅する方法を「信じ」
実際にその方法を行って苦の消滅に努力し
苦の消滅を自分で確認/経験することであると自分は考えています
ゴータマ・シッタルダは念処経においては
「誰でも」苦の消滅が可能であると教えています
951名無しさん@3周年:05/02/13 08:08:33 ID:flsXcqTW
ゴータマ・シッタルダ、仏陀は何か神のような人間離れした超人
というのではなく自身を尋ね、自身の在りのままを在りのままに
知り尽くして苦の生まれと苦の死滅の道理を知り
苦を消滅/停止する方法を知見/習得した「人間」であると
自分は思います
それだから人間を何か人間ではないような神格者として形容する
悟れる者、解脱者、最終解脱者という言葉は
誤解を産むようにも思え
自分の仏教に対する個人的な考え方/解釈からすると
好きではないです
「苦しみをすっかり除去することに成功した人」という表現が
自分の個人的仏教信仰/解釈からするとピッタリに思えます
952名無しさん@3周年:05/02/13 08:23:10 ID:flsXcqTW
仏典にみられるような
仏陀が「足を怪我して痛みに耐えておられた」などの記述や
仏陀がキノコを食して下痢になり
その「苦しみを正念にして耐えておられた」などの記述を
読みますと
肉の苦痛は精神的苦痛と異なるのか、仏陀といえども
人間として肉は滅び死ぬように肉の苦痛はあるていど不可避なのか
と考えたりもしますが
何よりも仏陀が肉を持った確かな人間ということを感じます
(あるサマディーに入れば肉体的苦痛も消滅するともその後記述
してありました)
953レンマ ◆EOZgn84GbE :05/02/13 08:42:43 ID:IqHAuGh1
>ヴィパッサナー、念処、正念の意識の行為自体がそもそも集中力を
>作り向上させる行為、訓練であり
ちがいます。
954名無しさん@3周年:05/02/13 08:49:35 ID:flsXcqTW
>>953
ヴィパッサナー、念処、正念の意識の行為自体がそもそも集中力を
作り向上させる行為、訓練にも「なり」ではどうでしょう
955名無しさん@3周年:05/02/14 23:52:15 ID:eH2CyXUL
>>932
ヴィパッサナー専用掲示板をつくってみました
http://jbbs.livedoor.jp/sports/20940/

皆さんも気軽に利用してみてください
956名無しさん@3周年:05/02/15 03:32:20 ID:a70ijKMl
ひたすら観察するだけ。
コントロールしないというのは、
フロイトの自由連想に通じるところがありますね。
意識は3〜4%だから、残りの96〜97%は意識できないんですね。
そこにどういう自分を苦しめているシコリがあるのかなぁ〜。
嫌なことを抑圧してるから、その嫌なことが意識へ上がってくるとき、
恐怖感とか不安感を感じますね。
瞑想の成長過程にもたしかありましたよね?
抵抗なんですよね。
抵抗のときに感情的には、恐怖と感じたりするんですね。
瞑想の成長過程においては、なんとネーミングされてたかなぁ〜?
957名無しさん@3周年:05/02/16 19:33:57 ID:BdjAWAve
>通じるところがありますね。

断定されても困ります。
958名無しさん@3周年:05/02/16 23:57:19 ID:ubpK6RYh
自分の意見を返さないで否定だけするというのはどうでしょう。
959名無しさん@3周年:05/02/17 07:51:01 ID:wtYT2JdA
>>958
私もあなたと同じように辛い気持ちになりましたが
>>956さんの発言が>>957の人の信念か何かに触れ
不愉快に思ったのかもしれません
スッタニパータではそのような時仏徒ならば耐えなさいと書いてありました

960名無しさん@3周年:05/02/17 09:13:53 ID:xPBExGOS
慈悲心と忍耐力を養いませう
961助け合いという名のネズミ講年金:05/02/17 11:00:08 ID:MzMZKYQM
>>自分の意見を返さないで否定だけするというのはどうでしょう。

至極もっともな意見だ。抑制された適切な言葉を返すことが相手に対して
慈悲の行為になりうることは普通にある。

この返答には充分な忍耐が感じられる。
962新参者 ◆68cxBr5MMw :05/02/17 12:06:54 ID:ViL+1pol
ヴィパッサナー瞑想
の10日間セミナーに参加した人、います?
どうでした?
当方、参加を考えてます。
963新参者 ◆68cxBr5MMw :05/02/17 12:07:51 ID:ViL+1pol
964名無しさん@3周年:05/02/17 14:42:33 ID:DoGy+Iw1
仏道修行者は、
理解し合おうという目的を所有しない他者の批判、他者の見解の批判、
悪口や中傷、荒々しい言葉を発しない、とあります。
また誰かからそのような言葉を受けても彼と同じような方法で
返してはならない、とあります。
>>958の言動は戒に基づいた優しい言動です。
965名無しさん@3周年:05/02/17 15:27:45 ID:iUkEp+cq
ただこれらの道理や戒は仏道修行者を根拠とするところであり
例えば
自分は自分が思ったときに思ったことを自由に言うし
自分の言動によって誰かが傷つこうが苦しもうが自分には関係が無い、
怒ったら荒々しい言葉を発するしムカついたら悪口も言う、
と言われれば最終的に仏道修行者の行為は耐え忍ぶ
ことに帰結するのかもしれない。
しかしおそらく耐え忍ぶ道は泣き寝入りとはまた異なり
すごい道であると思う。涅槃へ通じる道であるような。
966名無しさん@3周年:05/02/17 15:55:25 ID:Q2cs7V+9
スッタニパータには
人に罵られても怒りの想いに注意し耐え
逆に同意され尊敬されても喜びおどったり高ぶったりせず、
と記述されていますが
なかなか確実に守るのが難しい戒です
しかし全く道理に合った戒です
967名無しさん@3周年:05/02/17 16:17:51 ID:Q2cs7V+9
スッタニパータには聖書においても同様なのかもしれませんが
この世における人間がが必ず出会う苦しみの様々な雛形とケースが
預言して記述されています。
しかし数千年経っても未だにそこに記述されているとおりの苦しみ
を自分が感じるのは不思議でもあり面白いです。
そしてそこに記述されている苦しみを消滅する道理が書かれており
そのことはすごいことである、と。
968名無しさん@3周年:05/02/17 17:32:27 ID:mNLufLtt
スッタニパータは預言の書じゃないと思うけどね。
969名無しさん@3周年:05/02/17 17:35:43 ID:Q2cs7V+9
スッタニパータにはたいしたことは記述されていない
今さらのことや自明のこと以外の新説や特異な説はかかれていない
ただ恐らくそこで語られている今さらのことや自明のことを
全て為し尽くした人もそうはいないということを
今の未だ苦しみが蔓延するこの世は示しているのだと自分は思う
スッタニパータにかかれている今さらのことや自明のことを
実行し戒をまもることは相応の忍耐と意志を要すると痛感する
今さらのことや自明のことすら破って欲望に耽り
苦しんでいる自分を発見する
怒ってつい相手に言い返している自分を発見する
なんら耐えていない自分を発見する



970名無しさん@3周年:05/02/17 17:43:44 ID:Q2cs7V+9
>>968
誤解をよびましたらごめんなさい。
自分のそこにかいた「預言」という言葉の意味は
本当に「預言/予言」の意味合いではなく
言葉の言い回しの快楽的/調子的な意味合いも含めてそうかいてしまいました
ただ結果的にスッタニパータに記述してある苦しみの内容、雛形が
千年も後の現代にも全く同一のものが現れている
ということにおいては勝手にそのことを予言的と自分が感じた
というのが本当のところです
971名無しさん@3周年:05/02/17 17:46:54 ID:Q2cs7V+9
また自分は預言と予言を混同した意味合いのように使用してしまいました
ニュアンスとしては予言の意味で使用しました
972名無しさん@3周年:05/02/17 18:02:17 ID:Q2cs7V+9
スッタニパータには自分が読んだ限りにおいては
ヴィパッサナー、正念、念処の意識の修業について
特に詳細を記述している印象はもちませんでしたが
逆に全てにわたってそれは語られているともとることもできました
ヴィパッサナー、正念、念処と言えば
馬鹿らしくなるほど当たり前すぎるほど普通なことだと思いましたが
何十年もそれはすっかり完全に忘れてしまっていることの一つでした
無意識に歩き無意識に息をし無意識に行為を何十年もしてきました
973スッタニパータ:05/02/17 18:18:48 ID:Q2cs7V+9
悪意と敵意の心を以って他者に行為したり言動する時
その行為や言動は時に相手を傷つけたり苦しめたり損なったり
あるいは相手を傷つけなかったり苦しめなかったり損なわなかったりするが
ただ自分自身だけは悪意と敵意の心を以って行った行為や言動の
結果としての苦しみや損ないや障害を間違いなく受ける
それだから怒りや敵意を動機とした行為や言動は戒に値する
そして耐え忍ぶがある
などの旨の記述も見事であると思いました
974名無しさん@3周年:05/02/17 21:24:58 ID:16QFO8UW
記憶の話し。
「ピンボケで撮影された映像はピンボケで再生される」
記憶をこのように喩えている説明がありました。
テレビの科学番組だったと思います。
ヴィパッサナーで明確に隙間無く対象を意識していれば
記憶力の向上にも繋がるような気がしました。

ウエートトレーニングで、
負荷が掛かってる筋肉の部分を「意識してください」と
トレーナーが指導することも、興味深い感じがします。
975名無しさん@3周年:05/02/17 21:28:48 ID:16QFO8UW
「気づいている状態/意識出来ている状態」と「能力向上」の関係性。
そこには、何があるのだろう。。。
976名無しさん@3周年:05/02/17 21:33:12 ID:/QScP8zQ
>>975
あなたの実践において確かめる他は無いと思います
977ガクガク((((;゚Д゚)))ブルブル:05/02/18 03:58:05 ID:1/FdumRS
スッタニパータのコーカーリヤが怖いでつ。
ガクガク((((;゚Д゚)))ブルブル
勘弁して欲しいでつ。方便でつよね?
まるで新興宗教の“恐怖喚起と救いの手”でつ!
978名無しさん@3周年:05/02/18 04:14:11 ID:oqXWOBi4
>>977
スッタニパータには何故か急に途中からxxした者は死後地獄に堕ちる
などの記述や天界に生まれ変わるなどの記述があります
このような記述が訳の誤りでなく仏陀の死後誰かが追記したもの
でないとするならば
そのように仏陀が信徒に語った意図は少々難解です
単純に戒律を弟子に守らせるために脅しとして方便として使用した
とも解釈ができたり
(家からでない子に「火事だ」といって出させる類)
あるいは実際に死後や地獄、天界は存在し
仏陀は神通力や宿命通う、天眼でそれらの世界を知見できたのだ
とも解釈ができます

スッタニパータ全体を見渡した感じですと
個人的見解では仏陀はあの世/死後の世界を説いていない感じがし
そうなってくると地獄方便説を取ることになります
ただ仏陀は嘘はつかないからあの世/死後/天界等は
間違いなく存在すると考える方がいてもそれを批判できる術や根拠を
自分は特に持っていません






979名無しさん@3周年:05/02/18 22:51:10 ID:uZQBTHkx
>>977
http://homepage.mac.com/workpro/column_box/column_53.html
このような考え方もあります
980名無しさん@3周年:05/02/18 22:59:19 ID:uZQBTHkx
http://www.tomo-net.or.jp/sermon/douwa/d_j05.html
同様にこのような説話もあります
981名無しさん@3周年:05/02/18 23:35:28 ID:uZQBTHkx
キサーゴータミーの道理から考えますと
あの世/死後/地獄/天国の実在は
「在る」と思い信じても
「無い」と思い信じても
全く同じということになります
あの世/死後/地獄/天国が実在しても実在しなくても
仏陀の意図/動機は
今ココに苦しみがある人に
今ココにその苦しみをいっそうさかんにする行為を止めさせる
ことになります
その手段としてその道理を在りのままに説明し行為を止めさせる
一つの方法があり
またその手段としてあの世/死後/地獄/天国を用いて
行為を止めさせる方法があると思います
コーカーリヤの説話によりますと
人の悪口を語ったり恨んだり呪ったりすると
紅蓮地獄に落ちるということになりますが
地獄に落ちようがどうであろうが
「人の悪口を語ったり恨んだり呪ったりすると苦しみはいっそうさかんになる」
「悪意をもてば今ココのこの苦しみは今ココにいっそうさかんになる」
ことだと思います
地獄や天国が在ると信じ思う者は
地獄に落ちるのを避けようとして悪行為を止めます
地獄や天国が無いと思う者でも
「悪意をもてば今ココのこの苦しみは今ココにいっそうさかんになる」
という道理を思えば苦しみが増えることを避けようとして悪行為を止めます
と自分の考えではそのように思っています
982名無しさん@3周年:05/02/18 23:36:35 ID:uZQBTHkx
ただポアとか救済のための殺人、功徳、聖戦などという事実が
実在として存在し
この世においては自分を苦しめ他人を苦しめるだけの行為が
死後功徳として魂を天上界にもたらす
という道理があればそれを思いそれを信じる人は
あるいはそれを喜んで為し得るのかもしれません

ここにおいてはあの世が「在る」とするか「無い」とするかは
問題になり得ると思います
983名無しさん@3周年:05/02/18 23:42:50 ID:uZQBTHkx
もし仮に天国や地獄や死後/あの世が方便であった場合
例えば現在のような社会の状況があって
天国や地獄や死後/あの世と語るだけで多くの人が胡散臭く
思いむしろ返ってそのような話は信用できない根拠にさえする
ということがあるならば
方便としての地獄や天国/死後/あの世は今の時代に限っては
適切で無いということにもなると思います
984名無しさん@3周年:05/02/18 23:49:38 ID:uZQBTHkx
宗教というものがあり
宗教とは自分が納得も合点もいかないことがあっても
ただひたすらに誰かがいったことや教典の記述を全て妄信すること
というのであれば
自分がスッタニパータを読んだ限りによりますと
スッタニパータはそのような「信ずる」宗教と少し異なるものに思いました
985名無しさん@3周年:05/02/18 23:58:13 ID:uZQBTHkx
>>977さんのおっしゃる通り
>新興宗教の“恐怖喚起と救いの手”でつ!
は方便/手段だと思います
新興宗教の信者獲得という行為を動機づけるための方便だと
自分は思います
問題はそのような恐怖によって動機付けられ推奨された行為の内容が
どのようなものであるか
だと思います
986名無しさん@3周年:05/02/19 00:06:52 ID:uZQBTHkx
ヴィパッサナーや念処や正念の教えによりますと
宿命通や天眼などの神通力が発生することなく
あの世や前世/死後天国/地獄を確かに知見しないとき
それは「知見しない」と在りのままに知る
ということになります
宿命通や天眼などの神通力が発生し
あの世や前世/死後天国/地獄を確かに知見すれば
それを「知見する」と在りのままに知る
ということになります
987名無しさん@3周年:05/02/19 02:00:24 ID:7K9I9D43
コーカーリヤの説話によりますと
仏陀は人の悪口を語ったり恨んだり呪ったりする者が
死後堕ちる地獄とは
鉄の串のあるところで突き刺されたり(針の山)
灼熱した鉄を喰わされ(煮え湯)
銅製の釜で長い間煮られる(地獄の釜)
また手足を切断され舌にかぎをかけられ引き回される
剃刀の川に身を投げられる
そのようなところであると語っています
そしてこの地獄での寿命(拘留期間)は
5千兆年とさらに一千万の1200倍の年数であると言っています
仏陀が常々語っている道理やまたこの世の現象や
宇宙の現象などを考慮してみますと
このような不自然に偏ったとくに道理と自然をみいだせない世界
としての地獄は架空/方便であるとしか思えません
988名無しさん@3周年:05/02/19 09:04:20 ID:GJHxE+sU

(・∀・) じゃ、方便というオチでいいかな?
989名無しさん@3周年:05/02/19 12:04:38 ID:4l4s1hwN
>>988
はい
990名無しさん@3周年:05/02/19 12:38:06 ID:0gmsE89Y
自分の気に入らない教説は方便で済まされるのか・・・
ブッダも哀れだな。
991(・∀・)ノノノ:05/02/19 21:32:32 ID:i0QjYSyz


スッタニパータを読む+ヴィパッサナーを実践する/2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1108816014/l50

パート2たてました♪
992(・∀・)ノノノ:05/02/19 21:47:01 ID:i0QjYSyz


脱・野狐禅♪
993(・∀・)ノノノ:05/02/19 22:06:20 ID:i0QjYSyz


脱・野狐禅♪  脱・丘サーファー♪
994名無しさん@3周年:05/02/20 00:27:50 ID:B0u06/ku
(・∀・)ノ2
995名無しさん@3周年:05/02/20 00:31:18 ID:PtzBHfCt
1000ゲットしたい
996名無しさん@3周年:05/02/20 00:31:38 ID:PtzBHfCt
ヽ(`Д´)ノ
997名無しさん@3周年:05/02/20 00:31:57 ID:PtzBHfCt
とりあえず、様子見・・・
998名無しさん@3周年:05/02/20 00:33:23 ID:PtzBHfCt
ササッ((((・_・)
999名無しさん@3周年:05/02/20 00:33:29 ID:PtzBHfCt
(´∀`|・|) ソー
1000名無しさん@3周年:05/02/20 00:33:33 ID:PtzBHfCt
うほ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。