【仏教】悟りを開いた人のスレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/       \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::/          :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....::::::|            |::::::::::::.. ...: ::::::::::::::::::
:. .::::::::........   .:::::::::::::::::::        | ........... ..::::: :::: :...:::
:::: :::::::::... __.. .ヽ          / . . . ... ..::::: . .. ...::.:::...
     { }   \       /
     { }〃`ヽ  -∧_∧   (Д´)  
       ‖  (゚Д゚,,) (・∀・ )  (V\|>  
   __‖_(||y||_)_(||y//_)_/_〉\
   \ミ三三三三/三三三三三三三彡/ \
~~~~~〜~~~〜~~〜〜~~~~〜~~~~〜〜~~~〜~〜~~〜~~~~
2:2007/11/19(月) 00:06:11 ID:UyzfZK2n
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/       \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::/          :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....::::::|            |::::::::::::.. ...: ::::::::::::::::::
:. .::::::::........   .:::::::::::::::::::        | ........... ..::::: :::: :...:::
:::: :::::::::... __.. .ヽ          / . . . ... ..::::: . .. ...::.:::...
     { }   \       /
     { }〃肉`ヽ  -∧_∧   (Д´)  
       ‖  (゚Д゚,,) (・∀・ )  (V\|>  
   __‖_(||y||_)_(||y//_)_/_〉\
   \ミ三三三三/三三三三三三三彡/ \
~~~~~〜~~~〜~~〜〜~~~~〜~~~~〜〜~~~〜~〜~~〜~~~~

上と下では、一箇所違う点があります。
探してください。
3:2007/11/19(月) 00:08:00 ID:UyzfZK2n
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/       \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::/          :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....::::::|            |::::::::::::.. ...: ::::::::::::::::::
:. .::::::::........   .:::::::::::::::::::        | ........... ..::::: :::: :...:::
:::: :::::::::... __.. .ヽ          / . . . ... ..::::: . .. ...::.:::...
     { }   \       / 肉
     { }〃`ヽ  -∧_∧   (Д´)  
       ‖  (゚Д゚,,) (・∀・ )  (V\|>  
   __‖_(||y||_)_(||y//_)_/_〉\
   \ミ三三三三/三三三三三三三彡/ \
~~~~~〜~~~〜~~〜〜~~~~〜~~~~〜〜~~~〜~〜~~〜~~~~
4神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 00:08:54 ID:40EGyBNv
ハルカの憂鬱
5神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 00:11:10 ID:5Lrh3IqZ
1 乙

【仏教】悟りを開いた人のスレ 4

前スレ
【仏教】悟りを開いた人のスレ 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1195137762/
前前スレ
【仏教】悟りを開いた人のスレ 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1190307485/
前前前スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1190292568/

【オカルト板】での過去スレ

悟りを開いた人のスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1184812854/
悟りを開いた人達参加のこれから3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1176651271/
悟りを開いた人達参加のこれから2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1173803569/
悟りを開いた人達参加のこれから
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1171127592/l50


6神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 00:15:57 ID:YKXb/dKf
お〜八代目か。まあ過去スレの半分はおしゃべり大好き君達の荒らしで滅んだけどな。
7神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 00:21:11 ID:40EGyBNv
さ〜て、ペースあげるぞー!
わかったー!わかったー!わかったーぞー!
8:2007/11/19(月) 00:29:26 ID:UyzfZK2n
でも、オデはハルカの事を不可欠な奴だと思ってるよ。
9神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 00:36:35 ID:aciw2ALv
緊張感を保つために? ああいうのは知性は群を抜けてるが、心が未発達の典型だと思うけど。
10神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 00:37:57 ID:40EGyBNv
つうか、鬼と仏教オタクだけだったら、鬼のブログを盛り上げていれば良い話だろ
だれが居てはいけないとか言う仏教徒なんか信用できない!
11:2007/11/19(月) 00:46:55 ID:UyzfZK2n
水と油でも、右翼と左翼でもなく、
きっと同じ方向向いてるんだと思えれば、不必要とは思えない。

と、僕が思うだけの話。
12神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 00:51:38 ID:40EGyBNv
要とか不必要とか、解かんないよ。無意味。
13:2007/11/19(月) 00:56:11 ID:UyzfZK2n
>>12
あっ!ごめんごめん!こんな感じの意味だよ。

http://jp.youtube.com/watch?v=IXdNnw99-Ic
14神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 01:11:08 ID:40EGyBNv
悟りたいって言っているけど、『自分』を必死に守る弁護で、終わるはずこのスレも。
15:2007/11/19(月) 01:19:17 ID:UyzfZK2n
受け取る側の受け止め方って、それ以上に大切だと思うんですよ。
それが出来なきゃ終わればいいと思いますよ。
16神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 01:20:15 ID:40EGyBNv
うん、そうだね。
17:2007/11/19(月) 01:26:01 ID:UyzfZK2n
>>14
そう言ってもらえると非常に嬉しいよ。
 
18:2007/11/19(月) 01:27:09 ID:UyzfZK2n
間違えたww>>16にだったよ
19神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 01:40:19 ID:YKXb/dKf
>>11
鬼和尚がよく言っている数息感は精神を集中させ自我の動きを観察し、
見ることによって消していく方法のひとつだが、
禅問答がああだこうだと自我を刺激して逆に活力を与えている。
悟りとか心を自由にさせるには、自我をおとなしくさせなくてはならないのに、
まったく逆のことを行っている。
残念ながら同じ方向ではなかったりする。
20偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2007/11/19(月) 01:43:23 ID:vIQkWwz0
もう新スレあんのかよ。はえーな。前スレは4日ぐらいしか持たなかったのか。
21鼻つまみ:2007/11/19(月) 01:51:00 ID:40EGyBNv
>>19
禅問答でどこまで自分を追い詰められるのか知らないけど、
でも、極限状態になると崩壊しないかい自我は

どの方向でも、到達することが大事だと思うが。
22:2007/11/19(月) 01:55:15 ID:UyzfZK2n
>>19
あっ!どうもどうも!!
僕も座る事、これは凄く認める所にあります。
ネットで叩き合って得る何かも教えて頂きました。
良く解らんのですが、禅問答的にはあれでいいんすか??

禅問答の枠を外れても、僕は満足出来るんですが・・・。

(おかしなレスして申し訳ありません。そろそろ賑わいも増すと思うんで、これにて失礼いたします!!)
2319:2007/11/19(月) 02:04:49 ID:YKXb/dKf
>>21
私は崩壊はしなかったよ。
自分の場合は自問自答だったけど、
これ以上進めないという可能性の限界まで行ってしまったら、
どうあがいてもこのやり方では無駄だと確信せざるを得なかった。
その後、
限界まで行った物を捨てられずに必死にしがみつくか、
それを捨てて別のやり方を見つけるかは人それぞれだろうけど、
俺は捨てたから屁理屈の王様は退職したよ。
一応、無駄だったと言う事が分かっただけ無駄ではなかった。
24:2007/11/19(月) 02:08:42 ID:UyzfZK2n
>>21本職キタ〜!!って感じでしょうか。

さてさて、どなた様か、この章では、
仏教的に良く言われます所の、<正しく観る>
これは、実生活においてどう活用すべきか?
お話いただけると嬉しいかも??(そんな暇無いっすよね??)
25:2007/11/19(月) 02:12:38 ID:UyzfZK2n
>>23
皆さんなかなかやりますなぁ〜!

今後も覗かせて頂いて勉強させてもらいますね!!

26神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 02:36:24 ID:ghAvCwaw
>>23
そうかもしれない。
いくら覚悟があってもネットでやるのは危険な気がしてきた。
勉強になりました。ありがとう。
27空海:2007/11/19(月) 04:32:40 ID:/NxWyKOE
たこ焼きでも食うかい
28承狂 ◆nR84EH8w52 :2007/11/19(月) 05:17:51 ID:t8bpruIJ
初めて自己を直視した者は全て恐怖する。
だが、ソレはオープニングですら無い、単なる番宣だったりする。(笑
29神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 07:30:38 ID:ziQe7qjv
質問に参りました。
私は家族や伴侶など、関係が密になるほど独特の孤独感を感じ、辛いと感じておりました。
伴侶にそのことを話すと、「それは相手を自分の思い通りに動かそうとして動くわけがないからだよ。
自分の欲を無くして、相手に何がしてあげられるだろう、と考えていれば、そこに自分はいないから孤独なんて感じない。欲を無くすことだよ。」
というようなことを言われました。
私はクリスチャンで、なんとかいわゆる無償の愛を実践したいとがんばってきたつもりでしたが、
それは相手によく思われたいとか迷惑をかけたくないとか、様々な自分の欲からでた偽りのあがきだったと気づかされました。
欲をなくせば、心が平安になって自分が楽になる。我欲を捨てる。
仏教的だな、と思いました。(私は仏教の高校に通っていました)
でも、我欲を捨てるのはかなり難しいことですよね。
自分が完全な人間になれるとは思いませんが、目指したいのです。
我欲を捨てるにはどうしたらいいのでしょうか、皆さんどのように我欲と戦っていらっしゃるのでしょうか。
ご意見を聞かせていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
30神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 08:50:42 ID:F3RT5tcq
普通に自然な貴方でいれば皆楽になるのでは。
31神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 09:06:17 ID:7sLVJARR
>>29
悪人に手向かわず、敵を愛し、迫害する者のために祈り、右の頬を
叩かれたらもう一方の頬を差し出し、上着を取ろうとする者には
下着をも差し出し、借りようとする者を断らなくすれば、だいたい
良いんじゃないかと思う。
32神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 10:26:17 ID:40EGyBNv
孤独感を感じ、辛いと感じるなら、反応があるから孤独じゃないでしょ
もう無い楽しいと思った過去だけが記憶に残っているから、
それと比較しながら生きていると、今は寂しいになるんでないの?
とことん、孤独感を楽しめばいいと思うよ。

我欲なんか戦いません。
こんな欲があるんだ、あんな欲があるんだなと認めるだけです
楽しいですよ、残忍な自分、猥褻な自分、卑怯な自分・・・・怒り、傲慢
汚い自分を次々発見して、確認してを繰り返すと、
どれだけ心が厚着していたのか解かって。

>完全な人間< こんなものなりたいと思いません
欲望も大好き、幸せも大好きです。私は無抵抗主義者です。


33神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 14:01:01 ID:ziQe7qjv
>30
ありがとうございます。
自然な私…。
まず自分自身がありのままの自分を認めるということでしょうか。
肩肘張らず、リラックスして自然体を目指してみます。


>31
私には信仰がないのです。とても弱いです。そうできるといいな、と思いますが、あきらめています。
信仰のない自分を許していただくしかないです。
他宗派なのにお邪魔して、気分を害されたなら申し訳ありませんでした。
けれども、仏教から学ぶべきことは少なくないように感じます。
しかし、大切な基本部分に気づかせていただいてありがとうございました。感謝しております。

>32
欲を見つけ、楽しむのですね。
目からウロコでした。私もそうしてみようと思います。
完全に近づきたい(いつも平安な心でいたい)というのもすごい我欲ですね(汗
お恥ずかしい限りです。
でも、健気な強欲人間だね、と自分を笑ってやれるような気がいたします。

無抵抗主義。
非常に参考になりました。
気持ちを楽に持ち、ああこんな欲もあった、こんな欲も、と楽しむのですね。

私も真似してみようと思います。

「我欲」や「自分」にとらわれず、ありのままの自然な姿にあらがわず、楽しんでいきたいです。
皆さん本当にありがとうございまし
34神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 14:09:43 ID:fXFIDwWT
>>29さん
人生の分岐点に立っておられるのですね。
ご夫婦で真摯に話し合った結果、ご自分の心の状態に気付かれたのですね。そして、謙虚に反省し(懺悔…仏教ではさんげと読みます)、新たな道(自分)を求めようとなさっている。素晴らしい事だと思います。
仏教では、そういった己の心の状態を冷静に観察することを『観照』と言います。
仏教の修業の大きな一つは、その観照を重ねる事で己や己を取り巻く状態を常に把握し、認識してゆく作業といっても過言ではありません。
そしてある段階に至ると、感情は勿論、ある程度肉体をもコントロールしていく事が出来るのです。(…実際我々凡人はそこまで到達せずに終わりますが…。)

さて、最初の観照を終えたあなたですが、お聞きしたらカトリック教徒との事。
真理は一つで、切り口の違いとは申しますが、やはりここは仏教スレ。しかも2ちゃんねるというカオスです。あなたの混乱を招くのではと愚慮します。

あなたが真剣に29でおっしゃったような答を求めていらっしゃるなら、まず信仰する教会に足を運び、神父さんに懺悔をして今のお話をご相談なさったらいかがでしょう。
そして自分にとって親しみの深い教科書(聖書)から、言葉を頂けば良い。
大事な事は師としっかり体面して、じっくり時間をかけて学ぶ事です。
35神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 14:14:21 ID:fXFIDwWT
>>34訂正
誤 修業 →正 修行

29さんに光多からんことを!(-人-)
3631:2007/11/19(月) 14:33:10 ID:7sLVJARR
>>33
気分を害してはいませんよ。ご安心を。

まあ、どの宗教でも極めれば同じになるんじゃないでしょうかね。
ただ人それぞれで、またその時々で、経典などが自分にとって分かり
やすいかどうかという違いはあるとは思いますが、最終的には同じ
所に行き着くと思います。山の頂上は一つでも頂上へ向かう道は
沢山あるというのと同じ事です。但し本当の登山とは違いますから
同じ道を進みながらも他がどうなっているかを参考にすることが
出来ます。気にせずどんどん参考にしましょう。
37神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 14:48:41 ID:ziQe7qjv
>34さん
あの乱文から私の思いをお汲み取りいただき、ひどく感激いたしております。
「観照」ということ、非常に勉強になりました。
今の、これからの自分にとって一番大事なこと、かつためになることを教わったように思います。

そして、自分に縁をいただいた宗教をないがしろにせず、そこの原点に戻ってみる。
これも、私がうっかり忘れていた大切なことでした。
あなたはなんて大きな方でしょう。

こちらで学ばせていただいたことを忘れず、新たな気持ちで教会にもまた尋ねてみようと思います。

皆さんのおかげで非常に心が楽になりました。おんどくさん(漢字を忘れました)の歌詞がしみじみと心にしみます。
本当に、深く感謝しております。ありがとうございました。
38神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 14:56:13 ID:ziQe7qjv
>36さん
ありがとうございます、安心いたしました。
参考になることがたくさんで、感謝でいっぱいです。

あなたが気づかせてくれたように、自分の教科書を第一に、しかし柔軟な心でこれからもこちらのスレを参考にさせていただこうと思います。

本当にたくさん得るものがありました、私は幸せ者です。
ありがとうございました。
39神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 15:02:43 ID:9CZ3E9rE
>>32
今のわたし(笑)
ただいま作業中でとりかかったばかりです

厚着だったのかーぁ
(・∀・)

40神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 17:04:57 ID:40EGyBNv
キリストの許しって、観照のことなのかなあ
41神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 17:20:18 ID:fXFIDwWT
>>34訂正
誤 体面 →正 対面

29さん、人生七転八起!お互いに励みましょう〜!(^人^)
42神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 18:03:36 ID:4kD/jiKm
>>28
全くもって良く解かる。
二行目は芸術的言い廻し。ブラボー!!
43神條 遼 ◆haruka.ATI :2007/11/19(月) 19:25:15 ID:mKSJtsy4
本当にここに『求道者』が居るのか、不安になってきた……
『知識コレクション』したい奴ばかりじゃないか。
44詐称和尚:2007/11/19(月) 19:29:25 ID:baROMn9I
SoraIUJT96 <= #x(Fysy26
Map/C7L/1E <= #|(F*~aPC
Demi9P1ZpQ <= #0(F?~IRa
Wani7.3lzk <= #$(F[.d=D
Beer44se4A <= #[(F\Xy*c
Yami5GjDCs <= #s(F`:N;m
VIP/oVur0. <= #.IP/rADV
CafeUkcsjE <= ##IP{hIHB
SavaIHdtik <= #C(744Ru.
ame/r3VPNc <= #`(78:bx5
Usi/w/Smbs <= #b(7D41DM
Job//iloz2 <= #*(7[(,mF
MaryIKRz32 <= #An^9Azv-
BabyGZOUik <= #xn^HoNM;
THU/IqnZSc <= #In^KXW.h
LovebuRDDQ <= #In^La6D9
FIREwvSQho <= #Rn^V6W2Y
CAP/nZfu6Y <= #2n^u]L%4
TaxicsLo3A <= #0%121Q~j
Job/D6.vRQ <= #1%1C|sn$
CATV.MAHyU <= #d%1Dbreo
aya/IwDt.k <= #K%1KR\M&
Tea/F3.dfY <= #[%1R0QER
JuneDswxJM <= #H9;/$^6{
TAX/crLVFU <= #c9;/+kdF
WinePcX.qo <= #%9;OUEvh
TAX/lAaAYw <= #m9;QMm+=
Mame7jKU36 <= #39;gU'-5
KumagPhhVc <= #n9;lU'-5
Car/m4qkAI <= #P9;ylkXc
Skin/v9F/w <= #B9;!&cAs
Mame0UrNZ6 <= #{DpT:$o/
45詐称和尚:2007/11/19(月) 19:29:57 ID:baROMn9I
aso/IedKB2 <= #^Y7l?)6t
ane/5pf33I <= #_Y7xF75l
old/tD9K/U <= #zY7${oh6
Salt6YxRgc <= #TY7-=`Yu
Car/eNJ4FY <= #8Y7\Iva-
Pop/CQVGUs <= #z|68U3Mf
BabaRKR1GI <= #7|6BZ_yv
BESTtMaEj2 <= #H|6c9&(!
Pai/uWKwAs <= #h|6eY4Im
Kunif5nLPg <= #!|6sY4Im
Only.cXHFc <= #@|6#xbMx
vold/owN3w <= #2|6=tpJ(
Sora.kiW56 <= #.|6[+puG
Tea/JF661k <= #*|6_9$++
NoseUy2c/I <= #j|6{x`bc
two/wGt2dc <= #c|6~KWK_
azeW9w11PM <= #Uo0BtqXg
Wara9A3Dlo <= #zo0B9PtF
DJ/BabychM <= #_o0MB!p-
IQccccL.Z. <= #$o0S^VCi
ama/7t8JVM <= #go0UtqXg
Mame8wowbA <= #5o0b`e}I
azi/TktRNU <= #52Z0_${A
Win/76DXAw <= #v2Z2)@56
Cat/.Wgl1A <= #X2Z3M&0c
Boy/S1HQp. <= #d2Z69#.x
RATruehFCk <= #62Z7dhw`
JackNPeKio <= #W2ZO1E,q
PlayKgKXZg <= #\2ZR1E,q
JaneT6Gyuo <= #G2Zm?H-K
46詐称和尚:2007/11/19(月) 19:30:38 ID:baROMn9I
>1
スレ建て!乙!
47里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/19(月) 19:35:46 ID:4gjOHexy
>>43
知識イラネw
でも自己を観察した結果、わたしに圧倒的に足りないのは知識だった。
どーしたもんか。
48神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 19:46:20 ID:aciw2ALv
知識を無理に追い求めても、あまりいい事はないかもしれませんよ。
観察力を鍛え洞察力に磨きをかけていればOKのような気がします。
ところが知識と違って、洞察力は油断するとすぐ衰えるのです。

禅問答も知識化してしまっては意味が無いような気がします。
もしかしたら悟りとは、洞察力∞の世界かもね。
49詐称和尚:2007/11/19(月) 19:46:27 ID:baROMn9I
636 名前:うすら[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 02:09:47 ID:dalnET46
内も外も出入り自由自在ってことかな…

色即是空。
どこに、内や外が、あるというのか?・・・と、疑問文・・・
50詐称和尚:2007/11/19(月) 19:49:32 ID:baROMn9I
638 名前:ハルカ ◆0tZOcyVq86 [sage] 投稿日:2007/11/18(日) 02:24:40 ID:1ONbV7dO
>>636
いや、『内』と『外』の区別が無いの。実際、『自分』ではないもの。書いてるのは。

これはまた、異なことを・・・
空即是色を、ご存じないか?
51詐称和尚:2007/11/19(月) 19:50:53 ID:baROMn9I
640 名前:うすら[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 02:31:19 ID:dalnET46
自分がなくなれば仏、仏が語ってるんかな。

知識かな・・・
52神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 19:57:23 ID:+v5oiWhV
うすらぼけ雪を担いで庭仕事。
53ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2007/11/19(月) 19:58:56 ID:wAEkmnWY
>>48
もしかしたら〜、って……
何故『食べてもいない果実の味を語る』んだ、お前さんたちは?
それが『知識コレクション』だと言うのが解らんか?
54里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/19(月) 20:01:47 ID:4gjOHexy
>>48
もしかしたらそうかもしれませんねえ。
55神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 20:06:34 ID:ghAvCwaw
慈悲って幻覚の中じゃなくても出来るものなの?
56ゴンガラ ◆9sX8uINWgQ :2007/11/19(月) 20:20:08 ID:Ac0SD3OP
特権的情人美食 村上龍
57神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 20:25:10 ID:JwtV3D/x
どうやらここは滅茶苦茶になりそう。昔ながらの名前顔ぶれが勢揃いだ。
仏法の涅槃寂静の境地を伝えるんじゃなく。
怒号が飛び交う修羅地獄の賑わいになりそうだ。
それぞれ自我の湧き出す主張はあるのだろうけどまぁ、久しぶりにそろったんだろうから昔話からゆっくりとはじめてよ。
58詐称和尚:2007/11/19(月) 20:27:12 ID:baROMn9I
650 名前:うすら[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 09:39:31 ID:dalnET46
>>648
日々悟りたいと思ってたら、かならず悟れるって悟った人はよくいうよ。悟りは近くにあるのに、私は遠くを見てる感じかもね。

禅は、やはり、さとりを求めます。
59詐称和尚:2007/11/19(月) 20:29:27 ID:baROMn9I
656 名前:ハルカ ◆0tZOcyVq86 [sage] 投稿日:2007/11/18(日) 09:55:40 ID:qnR5aXY/
>>655
> 悟りたいなんてまるで思っていないのに、 悟ってしまうことはあるんだろうか?

『有るよ、幾らでも。』

ナイ!! ◇ミ\(°ロ°\)三三(/°ロ°)/ミ◇ ナイ!!
60里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/19(月) 20:29:39 ID:4gjOHexy
なんでおまえら幼馴染みなんだよ淋しいじゃないか。
61詐称和尚:2007/11/19(月) 20:31:56 ID:baROMn9I
663 名前:ハルカ ◆0tZOcyVq86 [sage] 投稿日:2007/11/18(日) 10:06:55 ID:qnR5aXY/
>>660
『私』は知らん。何も知らん。

知、不知、ではないだろうに、さとり・・・
62詐称和尚:2007/11/19(月) 20:38:04 ID:baROMn9I
678 名前:ハルカ ◆0tZOcyVq86 [sage] 投稿日:2007/11/18(日) 10:31:28 ID:qnR5aXY/
>>674
悟れば……うーん……

初関を通るまでが、長い。
63神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 20:38:42 ID:JwtV3D/x
悪友とはありがたいもの。
互いに知識を競うんだ。
今の彼らは前の友達だったことがあってこそ。
まさか前と同じでまったく進歩してなかったなどということは無いと思うけれど。
64神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 20:51:51 ID:+v5oiWhV
あはさん・・・土手に咲く花かえ。
65ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2007/11/19(月) 20:55:51 ID:wAEkmnWY
あは(=詐称和尚)が来た時点で、このスレは『精神世界』のものとなりました。
もう、私が書く意味はない。
『 』からも響きが無いし。
66詐称和尚:2007/11/19(月) 20:59:30 ID:baROMn9I
683 名前:うすら[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 10:35:57 ID:dalnET46
>>676
自分が仏であった、と気付けば救われる

救うも無ければ、救われるも、無い。
一枚平等。
67詐称和尚:2007/11/19(月) 21:04:48 ID:baROMn9I
690 名前:ハルカ ◆0tZOcyVq86 [sage] 投稿日:2007/11/18(日) 10:42:00 ID:qnR5aXY/
>>684
悟りになった。もしくは、悟りで居た。

それって、なんなの?
68神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 21:05:49 ID:1rk+Xmqv
>>65
何スレか前から「芦屋和尚」のコテとかで来てたよ。

ハルカ氏と鬼和尚との絡みをもっと見たいなぁ
69神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 21:06:24 ID:fIHlkj0t
>>48

好奇心の赴くままでいいんでない?
寺の息子じゃあるまいし、みんな好きで勉強してきたんでしょ。
でも、いつかは「もういいや」って気持ちになる。
文字や概念は悟りの世界には関係ないけど、本当に捨てる気持ちにならない限り
知識を求める気持ちがあるならば求め続けなきゃいけない、と思うんだな。
70神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 21:15:44 ID:12X7Qo+i
聖家族の映画
2007年12月1日よりシャンテ シネ、テアトルタイムズスクエアほか全国にて公開

マリア
http://maryandjoseph.jp/index.html
71神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 21:18:45 ID:4xL4QThZ
精神武装
72鬼和尚:2007/11/19(月) 21:45:02 ID:OLekuFLn
>>1 ごくろうさんじゃ。

>>2 肉じゃぁぁぁぁぁぁ。

>>19 間違った使い方をしなければ、禅問答にも意味がある、修行やその他の為なら無意味でもないのじゃ。

>>21 自我の崩壊も良し。どこまでも突き詰めるがいい。

>>23 なかなか良い体験をしたのう。そのような気づきが大事じゃ。

>>24 日常でもよく観察すれば、自分や他人がよく判るようになる。

>>25 てんくうじゃ。
73神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 21:59:25 ID:kBE/QDEl
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ     職歴の自宅警備員について
              |         }     詳しくお聞かせ願います。
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
74鬼和尚:2007/11/19(月) 22:06:19 ID:OLekuFLn
>>48 そうじゃ。集中力と観察力が大事じゃ。無限大でなくともよい。

>>57 おぬしの心がしっかりしていれば、滅茶苦茶になっても平気じゃ。

>>68 おぬしはダンマパダでも読むがよい。

>>69 そうかもしれん。


75神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 22:30:32 ID:JwtV3D/x
あははわかった風なことを書いて結局は解っていないことがばれて、みんなをしらけさせるのが得意だし。
ハルカは法を説いて人を導くことより、ついつい相手に乗せられて頭に血が上るし。
なかなか話がかみ合わないからなぁ。
とりあえず、あはさんには退いてもらって、ハルカと鬼で仏法の議論でもで話でもしてもらったほうがいいなぁ。
まぁ、こちらのふたりも、悟っていそうで結局話がかみ合わないような気がするけど。
76神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 22:35:59 ID:YUeNCxuU
鬼さん前のスレの質問にも答えてくれないかな
77神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 22:39:43 ID:JwtV3D/x
どちらにしても仏法を説く場合、まずは捨てることを説かない人はとにかくだめだと思うね。
捨てきって初めて法を説けると思うよ。
781とか2とか・・・。:2007/11/19(月) 22:42:39 ID:4kD/jiKm
わ〜いっ!!わぁ〜い!!      あっ!今晩は!!
この章の1とか、2とか、3とかです!!
鬼和尚は懐が広いんですねぇ〜!!
和尚だけでしたよ、>>1>>2>>3に答えてくれたの。
僕が中学生だったらきっと喜んでたと思うし、
小学生レベルの質問も出て来た時の事を考えたり、
僕の様な厨房レベルの脳味噌にも広く明かりが照らされると、
厨房レベルの僕は嬉しいぞい!!

鬼和尚〜!!大変かもしれないけど、頑張ってね!!

きっと和尚フアンの人は、答えてくれる所に親近感みたいなのを持つのかもね。
79神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 22:50:08 ID:2JPLPC8l
馬さんが応援してくれたら絶対鬼和尚さんの勝利ですよ!!!
なんたって名馬中の名馬ですから馬さんは!!!

みなさんも馬さん見習って大きな人間になりましょうね!!!
80神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:00:50 ID:JwtV3D/x
76さん、あんた、輪廻の人かい。
そんなこと質問してどうするんだい?
どう答えをもらっても決局自分が納得できるかい?
輪廻が無いにしろ有るにしろ、転生が有るにしろないにしろどちらでもいいじゃないか。
そんな言葉や知識に拘らないということこそ悟りというものだろう。
そうじゃないかい?
悟りを目指すならそんなことなど考えないことだね。
考えれば考えるほど仏法から遠ざかるってものさ。
81神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:17:38 ID:40EGyBNv
理屈じゃなくて、悟った人、観照している人は
真我(大我)がある でいいんだよね
82神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:21:55 ID:kBE/QDEl
あいのり

見ませんか
83奈々氏:2007/11/19(月) 23:22:10 ID:rzlyk1Lt
>>80
76ではないですが、輪廻の人とは恐らく私のことであろうということと、76と同意見なので一応横レスしておきます。
とりあえず正直に答えろ、と言われて正直に書いたので返事くらいは欲しいのですが。

あと余談ですけど、輪廻はあろうが無かろうがどちらでもないのですか?本当に?
鬼師匠様は悟りと薫習との関係を述べておられますよ。貴方は鬼師匠様以上に悟った方ですか?
「そうじゃないかい?」なんて同意を求められても私は悟った人ではないのでお答えかねますよ。

お釈迦様は悟りを開いた後に説法を言語で行ないました。
もしも語ることが無駄であるとしたらお釈迦様の行動も無駄な事になりませんか?
お釈迦様の説法は仏法から遠ざかるものですか?
84神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:23:43 ID:JwtV3D/x
いま自分が考えていることが死後にもその通りになる、自分の思い通りになると思っているんだねぇ。
自分の思うようにいかないということを釈迦は無常、無我、縁起、空、無で伝えたんじゃないの。

理屈や知識を振り回してるうちは、悟りも見性もないと考えたほうがいいよ。
だからみんなそれに苦労するんだよ。
85神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:23:54 ID:fBD1Fyyd
「でも がまくん。」
と、かえるくんは いいました。
「ぼくは うれしいんだよ。とても うれしいんだ。
けさ めを さますと おひさまが てっていて、いい きもちだった。
じぶんが 1ぴきの かえるだ ということが、いい きもちだった。
そして きみという ともだちが いてね、それを おもって
いい きもちだった。それで ひとりきりに なりたかったんだよ。
なんで なにもかも こんなに すばらしいのか その ことを
かんがえて みたかったんだよ。」
「ああ そうだったのか。」と、がまくんは いいました。
「それなら やっぱり ひとりきりになりたいよ。」
86神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:24:15 ID:YUeNCxuU
>>80
あの人じゃないよ。俺はややこしい議論は苦手だ。じゃあもう一度質問。
鬼さんの教えはビパサナの一種と思われますがそれでいいでしょうか?

何でこんなことを聞くかというと、鬼さんは大乗の経典を主に読んでいるようなのに
方法論としては南伝系のビパサナのようだから不思議だなと思ったわけ。
まあ大乗にも止観の教えは残っていたって事なのかな。
87神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:26:50 ID:kBE/QDEl
>>86
みんな出鱈目です。
88神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:27:26 ID:InW3mgS5
ジャパニーズ・イエロー・アナルモンキー・ホモ吉
ジャパニーズ・イエロー・クラミジアピッグ・豚子
とかけまして、鶴瓶と解く。










くさいもんはくさい
891とか2とか・・・。:2007/11/19(月) 23:28:05 ID:4kD/jiKm
ワォ〜!
・・・・・・・だ・か・ら、そっちの包囲網か!つうの。
オデは、皇民党に誉め殺しにあった竹下登か?!
               (ワンパターンあえてくりーむシチュー上田風)

(中川秀直も竹下登の時も、官房機密費から莫大な無税な金が流れたらしい)

1点・・・・orz

皆さんすいません。お馬鹿な僕の自作自演だと思って、忘れてください。

>>79さん、銀行口座教えてくれたら、10円振り込んでおきます。

名馬って、俺はメジロマックイーンかっ!!
              
            あっ、あかん・・・2点
90神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:31:45 ID:40EGyBNv
>>84
(真我、大我がない)無我なのに、見性するのは有り得るの?
91神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:34:18 ID:kBE/QDEl
昨日の昼飯何食べたか思い出せない人は
92神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:37:16 ID:JwtV3D/x
釈迦と同じ体験をしたいなら、先人のかたがたと同じ体験をしたいなら、先ずは捨てることさ。
それが禅であったり念仏であったりするのだろう。
座禅をしてる時に釈迦や釈迦の教えなど考えてはだめさ。
それを言いたくて、般若心経では釈迦のことごとくを無としているのさ。
93神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:41:34 ID:kBE/QDEl
これどういう意味?最後何で怖いの?誰かおしえて。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1569042
94神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:41:35 ID:40EGyBNv
般若心経 の無は、「無い」という意味の無なのか
「未だ現れず」の無なのかで、意味が全く違う気がするんだな
95神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:42:15 ID:kBE/QDEl
これどういう意味?最後何で怖いの?誰かおしえて。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1569042
96神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:43:04 ID:kBE/QDEl
これどういう意味?最後何で怖いの?誰かおしえて。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1569042
97神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:44:28 ID:rzlyk1Lt
いくらなんでも私も瞑想する時に言語について、とかは考えませんってば。
2chしながら瞑想してる人もあんまりいないのではと思いますよ。
98神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:44:56 ID:YUeNCxuU
>>92
初期仏教では特に「捨てる」事のみをを強調してはいないよ
99神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:46:01 ID:kBE/QDEl
テロ事件で崩壊したニューヨーク貿易センタービルの住所はニューヨーク・クイーンズ通り・33番地だそうです。
略すとQ33NYとなります。
次のことを試してみてください。
かなり衝撃的です。

1.ワードを開く

2.半角大文字で「Q33NY」と打つ

3.打った文字を選択してサイズを最大の72にする

4.打った文字のフォントの設定をWingdings(下の方にある)に変える
100神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:49:26 ID:kBE/QDEl
結末は 死 以外にありません。

どういう死に方を望んでいるのですか?
101神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:52:25 ID:40EGyBNv
死は結末じゃないから、
102神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:53:35 ID:kBE/QDEl
>>101
じゃあおまえはしね
103神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:54:11 ID:JwtV3D/x
90さんへ、
見性とは仏法の教えのすべてのもととなる体験だ。
当然見性は無我の体験だともいえるだろう。
だから、見性がないのに無我といっても多くの場合、言ってる本人が納得してないと思うよ。
多くの先人はその体験がどういうものかということを書き残したものが大乗の経典といえるよ。
そして、見性して初めて経典や教えがよく解るのさ。
104神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:54:31 ID:40EGyBNv
今まで、死んだことが無いんだよ
105神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:55:10 ID:kBE/QDEl
>>104
死ねニート
106神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:57:32 ID:kBE/QDEl
彼女いない奴が
結婚のメリットデメリット語っても
全く説得力が無い
107神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:59:25 ID:1rk+Xmqv
>>74
読んだ時は色々と気をつけてるんですが…
ついつい流されてしまいます。テヘ

でも鬼和尚も基本簡単なレスのみで返すから
ああいう人でも居ないと、というか居ると色々学べるんですよね…
108神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:59:26 ID:YUeNCxuU
>>103
で、あなたは見性したの?
109神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 00:01:32 ID:uDrqMUAP
で、あなたは見性したの?
110神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 00:04:53 ID:CCUphAug
>>109
108へのレスですか?そうなら俺は見性してません。というか見性は禅の用語で
俺は禅にはあまり興味ないから見性しようがないですね
111神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 00:05:52 ID:uDrqMUAP
俺も全然興味がない
112神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 00:06:58 ID:IGAg2fQs
見性って、どのレベルをいうの?
大きい意識と繋がったとき
捨てさって、残った○○
113神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 00:18:15 ID:doA/jsIZ
意識って何時生まれましたか?
114神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 00:34:03 ID:r8mVDteb
意識が生まれたのは、何かを覚えて次の瞬間だったような気がする。
115神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 00:49:55 ID:9ZjcnMjk
>>59
> > 悟りたいなんてまるで思っていないのに、 悟ってしまうことはあるんだろうか?
> 『有るよ、幾らでも。』
> ナイ!! ◇ミ\(°ロ°\)三三(/°ロ°)/ミ◇ ナイ!!

本当に知らんようだな。
幾らでも有る どころじゃない。
必ず有る。絶対にだ。

例え悟りたいと願っていたとしても、それが消えた後に悟る

そうでしかありえんのだ

夢を見たままでは、悟りになる、悟りが入ってくることはかなわん
116神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 00:57:00 ID:IGAg2fQs
>>115
一度、入ってきたら、再び求める気持ちが湧き上がると思いますが
何度もあるのでしょうか?
117神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 01:00:46 ID:9ZjcnMjk
悟るヤツ(空っぽになれるやつ)というのは素質がないと難しい
最初っから違う
ほんの一握りだけだ

そいつが優れているわけではない
そいつは悟りなんぞ望んでいない
しかし嗅覚は鋭く、悟りを知るはずもないのに、悟った言葉がわかってしまう
真にとんでもないヤツである

味わったことがないのに、その味をかすかに感じ取り、味わっているヤツを見抜くのだ
あり得ないことだ

それが成せるのは、その歩みは力強く誰も太刀打ちできない

それが一握りの素質である
118神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 01:04:21 ID:EjHI1gW/
>>112


空無辺処←多分この辺から見性といわれるんじゃないかと(詳しくはググって下さい)
識無辺処
無所有処
非想非非想処
119神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 01:04:39 ID:9ZjcnMjk
>>116
> 一度、入ってきたら、再び求める気持ちが湧き上がると思いますが
> 何度もあるのでしょうか?

一度もないと、その味を知らぬために、起こるのは難しい
しかし、一度でも起こると、その後は起こりやすくなる
120神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 01:13:38 ID:IGAg2fQs
>>118 ありがとう
>>119
大歓喜があった後に、2度目以降も、同じ様な状態に再び至るのか、
2度目以降は、入った状態でも、もっと冷静に見回せることになりますか
121神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 01:14:21 ID:9ZjcnMjk
素質とは優れているからではない
要領がいいからでもない
ただ1点に全てを賭けられる
それが素質である
122ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2007/11/20(火) 01:18:44 ID:fjGNC+P5
>>121
あー、ご苦労さん。
言っても理解しないと思われるから、余り労力掛けない方が良いぞ。
123神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 01:23:50 ID:9ZjcnMjk
>>120
> 大歓喜があった後に、2度目以降も、同じ様な状態に再び至るのか、
> 2度目以降は、入った状態でも、もっと冷静に見回せることになりますか

2度続くとさらに続くようになるだろう
歓喜の中にあっても、一たび頭脳を働かせれば、驚異的な速さと驚異的な観察眼と驚異的な記憶を引き出すことが出来る
冷静さを遥かに超えたものだよ
124詐称 和尚:2007/11/20(火) 01:37:28 ID:dZnVFn/7
698 名前:うすら[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 10:51:22 ID:dalnET46
>>692
だから、仏道を習うは自己を習うなり、自己を習うは自己を忘れるなり.。 なんですよ。

どういうこと、でしょうか?
125神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 01:38:35 ID:e8KcB8IV
悟りたい・・・虚構である「私」が、悟りを求めている。
悟った・・・・虚構である「私」が、
126詐称 和尚:2007/11/20(火) 01:41:04 ID:dZnVFn/7
711 名前:ハルカ ◆0tZOcyVq86 [sage] 投稿日:2007/11/18(日) 11:36:58 ID:jNVp14jx
>>710
……私じゃなく、『私』と『』でくくった意味すら解らんから、

>私じゃなく、『私』と『』でくくった意味

煙幕?
127詐称 和尚:2007/11/20(火) 01:52:34 ID:dZnVFn/7
しゃりし、問う。
空気が無くなると、どうなると思いますか?

ハルカ、答える
目の前の物を、一瞬で消し去ってみなさい。

(*'ω'*)......ん?

禅の公案は、
問う、答えると言う、
問答形式。

師、問う。
修行僧、答える。

あるいは、
修行僧、問う。
師、答える。

しゃりし さん。疑問を質問する。
ハルカ さん、命令する。

これって、なんだろうか?と、小一時間・・・
128風魔 小太郎:2007/11/20(火) 02:09:40 ID:5/fYKtyx
カレー味のうんこ
うんこ味のカレー

悟ったら同じなんだろ!?
129神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 02:37:03 ID:GpcNxmz9
十二縁起について解り易く解説してある物など無いでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
130神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 02:49:04 ID:IGAg2fQs
>>124これですね。 森羅万象を包括して在る感じがして、いい言葉だ。

仏道をならふといふは、自己をならふなり。
自己をならふといふは、自己をわするるなり。
自己をわするるといふは、万法に証せらるるなり。
万法に証せらるるといふは、自己の身心
および他己の身心をして脱落せしむるなり。

131神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 02:49:16 ID:DDoGYI0N
>>127
> しゃりし、問う。
> 空気が無くなると、どうなると思いますか?
> ハルカ、答える
> 目の前の物を、一瞬で消し去ってみなさい。

しょうがないやつだ
こんなことに何をグダグダ悩んでおるのだ
公案をしたことないが、すぐにわかる内容だぞ

> 空気が無くなると、どうなると思いますか?
これのどこが、問いなんだ?
「空気がなくなると」?
こんな仮定妄想に対して、
「どうなると思いますか?」だと?
こんな仮定を答えろと?
問答にならん
と思っていたら、

ところが、ハルカが気を利かしたのか
「目の前の物を、一瞬で消し去ってみなさい。」
と答えた。

なかなかウィットにとんでいるではないか
妄想を消せと言っているのがわからんか
132詐称 和尚:2007/11/20(火) 03:07:25 ID:dZnVFn/7
>>128 風魔小太郎 さん
> カレー味のうんこ
> うんこ味のカレー


> 悟ったら同じなんだろ!?

そう、思う、根拠は、なんですか?・・・
133詐称 和尚:2007/11/20(火) 03:10:03 ID:dZnVFn/7
>>130
> >>124これですね。 森羅万象を包括して在る感じがして、いい言葉だ。
>
> 仏道をならふといふは、自己をならふなり。
> 自己をならふといふは、自己をわするるなり。
> 自己をわするるといふは、万法に証せらるるなり。
> 万法に証せらるるといふは、自己の身心、 および他己の身心をして脱落せしむるなり。

(〃⌒ー⌒)/どもっ♪ありがとうございます。

でも、どういうことを、言ってるのでしょうね、道元さんは・・・
134詐称 和尚:2007/11/20(火) 03:15:27 ID:dZnVFn/7
>>131
> >>127

> 「目の前の物を、一瞬で消し去ってみなさい。」  と答えた。

> なかなかウィットにとんでいるではないか。  妄想を消せと言っているのがわからんか

ウイット、だったんですね・・・(汗)

>ウイット
機知・気転のこと。
135VOID:2007/11/20(火) 03:28:25 ID:BDAw9EOn
認識は様々ですね。
136神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 03:31:00 ID:IGAg2fQs
>>133
解かんないけど、如来のような心境ですよ。
来るが如(ごと)し、そのまんま

気にいってしまった。
137VOID:2007/11/20(火) 03:33:33 ID:BDAw9EOn
自己の内面を見つめよ、ということですよ。
138VOID:2007/11/20(火) 03:37:00 ID:BDAw9EOn
あるがまま。そのまんま。
139神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 03:40:00 ID:IGAg2fQs
うんちくじゃ無いんですね
140神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 04:23:23 ID:3XbUYe82

>>115 google.
>>117 google.   運のいい人。

春香産を心から理解する人は、本当はたくさん、いると思います。
ただ、そういう人は、何事にも、あまり、積極的に・・どうしても、そういう傾向が・・
だから、春香産は、みかけ上、少数派にみえやすいでしょうけど、
そんなことは、まったく、ないと、思います。
141俺和尚:2007/11/20(火) 04:44:39 ID:zHvxlExS
久々に来たぞよ。
あたらしいスレになっててびっくりじゃ。
142うすら:2007/11/20(火) 07:10:33 ID:9go0u1Pc
鬼和尚さんおはようございます。
私は曹洞宗の在家のものです。師からは、無駄な知識をいれず、ただ坐れ。
そして、いい悪いを完全に坐ってなくせと言われました。
しかし、なくし方が解らない。
途方にくれてる日々。
そんな時、このスレに出会いダンマパダを読んだ所、普通にいい悪いが書いてあるではないか。
これは一体どうゆうことでしょうか。
143神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 07:40:46 ID:UmfCcS4i
>>92 情報が入ると空も飛べないのですね。
144神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 08:04:42 ID:19wnM7aE
うすら ハゲ
うすら 馬鹿
うすら まぬけ 
145でると負け:2007/11/20(火) 08:58:53 ID:UmfCcS4i
>>59 あーあ悲しそうに 見て 見て 言っているう。見なきゃ 
146VOID:2007/11/20(火) 09:03:06 ID:BDAw9EOn
うすらさん、言われた通りやってみては?

147神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 09:04:54 ID:19wnM7aE
とりあえず

お前ら働け
148うすら:2007/11/20(火) 09:13:02 ID:gVoCqK7l
補足すると
「自分を省く事なしにいい悪いするな」と言われました。
では自分を省けば、いい悪いしてもいいって事なのかな?
149神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 09:23:21 ID:19wnM7aE
とりあえず

お前ら働け
150VOID:2007/11/20(火) 09:23:32 ID:BDAw9EOn
いい、悪いって、誰が決めると思いますが?
151神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 09:24:47 ID:19wnM7aE
思いますが?
152神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 09:25:26 ID:19wnM7aE
働け

貧乏人
153VOID:2007/11/20(火) 09:32:04 ID:BDAw9EOn
その、ダンマなんとかは知識ですよね。
そして、知りたい、分からないは欲だ。

せっかく師についたのなら、師の言われるまにやってみたらどうでしょう?
疑問があるから欲がでるのではなく、欲があるから知りたいと思うのではないでしょうか。

気持はわかります。真面目であれば、尚更。

でも、知識は迷いの元になることもあります。

私など師についたことはありませんので、ある意味羨ましくもあります。

考える前にやってみては?
154VOID:2007/11/20(火) 09:34:57 ID:BDAw9EOn
間違った。思いますか?でした
155でると負け:2007/11/20(火) 09:50:27 ID:UmfCcS4i
>>142 真面目な人なので言われた事にこだわっているのです。
そこが原因です。ダメな座禅で良いのです。座るだけで良いと
思います。ぼちぼちゆっくり貴方らしくです。私マイペース
座禅歴1ヶ月の私説得力無いが。言葉の魔法にかからないで。

156神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 10:09:53 ID:8HBo6Nbl
結局、舎利子さんは、(空気がなくなると空気がなくならない)みたいな事を言いたかったんじゃ?
なんかそういう仏教用語ないの?自分はよくわからないんだけど・・・
157里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/20(火) 10:37:31 ID:Ejlzku5n
空気がなくなると空気がなくならないってなんじゃーー?
ダルマパンダってなんぞ!!?
158VOID:2007/11/20(火) 10:56:34 ID:BDAw9EOn
法句経のことです。
原始仏教の。
159うすら:2007/11/20(火) 11:08:59 ID:gVoCqK7l
私は雲水です。
160里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/20(火) 11:16:53 ID:Ejlzku5n
>>158
原始仏教でしたか。ありがとうございます。
161神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 11:47:25 ID:ymcWV/fu
何でもかんでも『』つけて、人のせいにする・・・・
自分の足元を見れば。。。
たまねぎの皮だらけ
162神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 11:47:52 ID:Ml2sFPj9
空気がなくなる(くうきがなくなる)と食欲がなくなる。
163神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 13:49:18 ID:zX73jGgM
空気が無くなれば死ぬ。
でも普通には起こりえない事で、いわば妄想。
でもそんな妄想を考えてる自分が今ここに居る。
空気のように当たり前にある自分、あった自分、あるはずの自分。
ただ縁あって在る。ただ現象として居る。

いくら理屈を捏ねて妄想を広げても死からは逃れられない。
死の際で「ただそれ」を受け入れることが出来るだろうか。
ただ目を閉じることが私に出来るだろうか・・・
164神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 14:24:37 ID:IGAg2fQs
なんか舎利子さん、みんなの鼻つまんでそう。笑
165里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/20(火) 14:43:36 ID:Ejlzku5n
舎利子さんがつまむのは鼻じゃなくてタマだろ。
166舎利子:2007/11/20(火) 15:57:51 ID:RIpSyeQ9
たまたま手が届かず…

 (ノД`)
 (  (ゝ
 < ωヽ
167神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 16:04:48 ID:IGAg2fQs
  ,,;⊂⊃;,、
 (゚∀゚ ∩)       凡夫のいい、悪いと
 【(⊃ω)   捨て去った人のいい、悪いは違うのかな
  し'し'
168VOID:2007/11/20(火) 16:11:28 ID:BDAw9EOn
いい悪いは判断しないでしょう
169神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 16:21:34 ID:IGAg2fQs
善悪というより
「すべきこと」と、「しない」 のふたつだけのシンプル思考になるのかな
170神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 16:36:47 ID:japy6jz9
意外と捨て去った人なんかは起こるに任せているのではないかと思ったりして、、
自分の面倒などしないのかな。
171VOID:2007/11/20(火) 17:02:45 ID:BDAw9EOn
見えるものしか判断できない。
なぜ見えるのか?
誰がみているのか?
判断の基準は何か?
誰が判断しているのか?

答えは『 』の中にある。
172ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2007/11/20(火) 17:38:05 ID:mt5kQ906
うすら。
『縁』があるなら探してみ。
答えは書いたから。
173うすら:2007/11/20(火) 17:51:08 ID:gVoCqK7l
ハルカさんとは、心配しなくても繋がってますよ。
174ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2007/11/20(火) 17:54:45 ID:mt5kQ906
うすら。
その思いは仕方ないんだ。
情報量の少ない昔なら兎も角、情報に溢れた現在じゃ『ただ坐れ!』って通用しなくなってきてんのよ。
だから、お前さんが悪い訳じゃないさ。
坐れないのは、或る意味当然なんだから。
気に病むな。
175里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/20(火) 18:04:09 ID:Ejlzku5n
坐るってなに?よっこいしょ、て座るんじゃないですよね…。
176コーネリアス:2007/11/20(火) 18:06:54 ID:tmobaagl
こんなスレがあったのですね。
わたしは坐禅を始めてまだ半年未満ですけど、なんとか慣れてきましたよ。
177うすら:2007/11/20(火) 18:11:52 ID:gVoCqK7l
ハルカさん、今私が坐れないのよく解ったね。
5分で耐えられなくなる。
178ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2007/11/20(火) 18:19:25 ID:SqmYVCT7
そりゃ解るさ。

だから前、同じ事聞かれた時に『引っかかったか』って苦笑したんだよ。
179神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 18:19:59 ID:D91d2lhs
時代かあ。
本質は変わってないのにね。
180里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/20(火) 18:29:00 ID:Ejlzku5n
>>179
昔は境界はもっとハッキリしていた気がするよ。
黄泉比良坂とか長いし。妖怪も多かった。
今は境界が希釈されて都市に拡散した感じ。
本質は同じ。
181VOID:2007/11/20(火) 18:30:43 ID:BDAw9EOn
同じに見えますがね
182神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 18:40:43 ID:D91d2lhs
>>180
そだねぇ。
手段が多いと当たり前も増えるからね。
感じられるものを見失いがちになると
何でも理屈に頼る様になっちゃう。
183神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 18:56:38 ID:JwsKhJZU


      ○

 

これをどう見るかだよ。ボールって見たり円とかね。
よく屏風に描かれてうるでしょ。
184神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 19:01:32 ID:Mfvoal9D
覚醒・至高体験、宗教家の場合に登場する人物に本物の覚醒者は、いないね。
残念ながら。
185神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 19:11:12 ID:IGAg2fQs
じゃ、偽物でいいや
186うすら:2007/11/20(火) 19:26:11 ID:gVoCqK7l
今ジムで水泳してきました。坐れない時はこれだね!
187ゴンガラ ◆9sX8uINWgQ :2007/11/20(火) 19:40:19 ID:m4KXyILP
西部警察のミニカーが、おまけとして売っているのである。

そしてオレは、だんだんと、わけがわからなくなってきた。
188神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 20:06:54 ID:Md09eWS2
>>183
白隠の掛け軸にも円があるね。悟りを表しているのかな。
189神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 20:06:56 ID:uzy+0qpl
>>88 :神も仏も名無しさん:2007/11/19(月) 23:27:26 ID:InW3mgS5
>ジャパニーズ・イエロー・アナルモンキー・ホモ吉
>ジャパニーズ・イエロー・クラミジアピッグ・豚子
>とかけまして、鶴瓶と解く。
>くさいもんはくさい

君んちの三国志の画面キャプチャ見せろ(笑匂いも出るのか。同居してるじいちゃんの加齢臭か何かじゃないの。
190神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 20:39:30 ID:IGAg2fQs
善も悪も無く、線を一本ひいて下さいと言われたら、なにも書けないな。
191ゴンガラ ◆9sX8uINWgQ :2007/11/20(火) 20:48:40 ID:T2VgcnOE
烏の落とし文。
192神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 20:54:49 ID:+dyaiIF3
>>183

一般人は丸とか円とかリングとか言うでしょうね。
悟った方はどうなんでしょう(笑)
193鬼和尚:2007/11/20(火) 21:03:42 ID:Y1TLf2TR
>>76>>86 そのような区別はいらんのじゃ。
 お釈迦様の教えは全て悟りを得るためのもの。大乗仏教の最高経典である法華経では大乗と小乗の区別が方便であったと記されておる。
 使えるものはなんでも使うのがいいのじゃ。

>>78 おぬしじゃったか、ごくろうさんじゃ。なかなか面白い問題じゃった。2ちゃんねるで間違い探しとは面白いのう。天才じゃな。
 わしには特に大変な事などは無い。おぬしも頑張るのじゃ。

>>79 わしは既に勝利しておる。
 「百万の軍隊に勝つよりも、ただ一人の己に克つ者こそ真の勝利者である」と、お釈迦様も言っておられる。

>>81 そこでは言葉で表せるようなものは何もない。

>>83 おぬしを待っておった。
 前スレでおぬしが論理を信奉する事や、わしらの言葉に懸隔がある事が判った。
 わしが一言、輪廻が有る無いと言ってもおぬしは納得しないであろう。
 故におぬしには論理で判り易いように、ソクラテス式に、問答によって真実を探求してみようではないか。
 もちろん、おぬしがわしの一言で納得するなら止めておくが。

 まず最初にそもそも輪廻とは何であろうか?
 勿論、おぬしが理解している範疇でかまわないから、輪廻とは何物であるのか、知る所を披露するのじゃ。

>>107 人のした事と、しなかったことを見るな、己のした事としなかった事を見よ。とお釈迦様は言った。

>>129 華厳経
194神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 21:05:51 ID:XPi6kEF2
武道などの練習の中で禅やなんかを実践できるもんですか?
できるとしたら、そのための心がけや方法論って、何かありますか?
195鬼和尚:2007/11/20(火) 21:27:42 ID:Y1TLf2TR
>>142 千の知識を集めるより、ただ一つの行を極めよ。と、言う言葉が有る。
 わしの言葉じゃ。
 おぬしはせっかく師匠がおるのだから、それを極めるのが良かろう。

 おぬしの師匠が言わんとする所は、己のために良し悪しを計らう莫れ。という事じゃろう。
 その言葉に従うならば、いい悪いのなくし方を探すのも、そのなくし方があった方が良いと言う、おぬしの計らいじゃ。
 ダンマパダを読んでみるのも、ここで答えを探そうとするのも、又それが良いという計らいじゃ。 
 それらの計らいも、知識も全部投げ捨て、ただ管の如く、路傍に捨てられた石の如く、風に吹き散らされる枯葉の如く、座禅をするのじゃ。
 己の為に座禅するという計らいさえも捨てて、石は良し悪しも無く在り、落ち葉は良しとして流れるにあらず、悪しとして風に吹かれるでなく、ただ風のままに何処までも飛ばされていくと、善悪の離れたただあるがままの自然の様を思い、座り続けるのじゃ。

 そのようにして座り続ければ、自己も良し悪しも消える時が来るじゃろう。

>>176 続けるが良かろう。
196神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 21:30:43 ID:+dyaiIF3
そうだ人がウンコした、しんかったなんて気にするな!
197鬼和尚:2007/11/20(火) 21:39:15 ID:Y1TLf2TR
>>194 己の所作を、出来る限り客観的に観るのじゃ。
 一つ一つの技を行う時、三分の意識は技を行い、七分の意識はそれを観るようにする。
 最初は難しいが、慣れれば出来るようになる。
 そのようにすれば、怒りも、焦りもなくなり、不動心が養えるじゃろう。
 常に己を客観的に観られる者は、どの分野でも一流の者になれる筈じゃ。
 
198神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 21:41:15 ID:pNEjI/2j
>>99
すごい!
コピペ出来なかったが
飛行機 → ツインタワー → ドクロマーク → ダビデマーク
199神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 21:44:45 ID:IGAg2fQs
鬼和尚は武道されるのですか?
200コーネリアス:2007/11/20(火) 21:52:15 ID:+zJSgpGn
>>195
鬼さんこちら。
ありがとうございます。私休まず毎日二時間坐禅を続けてまいりました者。
さらに励んで続けて行きたいと思うしだいでございまする(わっ

ところで鬼和尚どの禅には精進料理というものがあるそうですが、
坐禅をするものにとって食生活で工夫するところはありますか?
201神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 21:53:18 ID:CPHnfZNy
ていうか、鬼和尚は禅ではないでしょ。
202ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2007/11/20(火) 22:24:48 ID:A9NSx3zr
……相変わらずだ事。
監視はしてたが、真面目に切羽詰ってるのは、うすらだけじゃないか。
203神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 22:28:51 ID:CPHnfZNy
>>202
だれかがまじめに切羽詰ってても2chじゃどうにもできんだろ?
204ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2007/11/20(火) 22:31:06 ID:Lq6e/BJC
>>203
灯明くらいは可能だよ。
だから、監視してるんだ。
205神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 22:31:19 ID:D91d2lhs
俗世だものね。
206神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 22:33:31 ID:CPHnfZNy
>>204
すべてが無意味で無価値なら、誰かが切羽詰っていてもどうでもいいんじゃないの?
207神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 22:33:58 ID:nvbbqUJ2
ジャパニーズ・イエロー・アナルモンキー・ホモ吉
ジャパニーズ・イエロー・クラミジアピッグ・豚子
モンモン
並以下の人たちでつ
208ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2007/11/20(火) 22:40:21 ID:Lq6e/BJC
>>206
無価値?
価値なんて『人間』が付けるものだが?
何を言ってるんだ?

第一、これは私の『趣味』みたいなものだ。
灯明を燈すのはな。
『救い』?
そんなものじゃない。
ヒントを出すだけさ。
そのヒントが読めずに、迷いに留まろうが知った事か。
当然さ。
『自分』を棄て切れない奴の責任を取る気はない。
209奈々氏:2007/11/20(火) 22:42:32 ID:8esoa6H9
>>193
こんにちは、鬼和尚様。
まず納得についてですが私自身は輪廻を検証する方法がないので、
どちらといわれようが鬼和尚様がそのように発言することに矛盾が見つからない限りは納得しますよ。
ただ納得は信仰を意味しないので検証はするとは思うのですが。もともと悟りについてうかがった際に薫習が出たのでそれを検証するために
その前提として輪廻を聞いただけなのです。まさかこんなに長引くとは。

それで私の輪廻感ですが、解脱しない限り死んでもまた生まれ変わる魂の循環システムと受け止めています。
在るか無いかについては無いことの証明は不在証明なのでしませんが、在る事が立証できない以上は無いと見なすのが妥当と考えています。
その実存に関わらず輪廻という概念を信じるも者には死の恐怖を低減させ自らの不遇を自己責任化させる効果をもたらしているのではないでしょうか。
認知できない以上伝聞でしかありません。
210神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 22:43:59 ID:pNEjI/2j
>>206
切羽詰るような世界はすべて無意味で無価値ということ?
これがその世界の自分を捨てるということか。
あの世界しかないのなら。
211神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 22:44:19 ID:8esoa6H9
>>208
『趣味』は『捨てるべき自分』の中に入りませんか?
212ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2007/11/20(火) 22:45:52 ID:eN0nQzpz
>>211
『自分』の趣味じゃないもの。
『自分』だったら、そんな面倒はやりたくないさ。
213神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 22:48:44 ID:nvbbqUJ2
ジャパニーズ・イエロー・ウソツキモンキー・フネ&波ヘイ
ジャパニーズ・イエロー・クラミジアピッグ・豚子
ジャパニーズ・イエロー・番モンキー・ホモ吉
化け物家族でつね
214神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 22:48:52 ID:D91d2lhs
そっかあ…。
だからお釈迦様はやりたがらなかったのかもね。
山奥で戒律に守られてるならおkて事にしたのかな?
分かんないや。
215神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 22:49:52 ID:8esoa6H9
>>212
なるほど。色々大変ですね。

ところで、『そんな面倒はやりたくない』と考えているのは自分ですよね?
このように考える行為は捨てなくて大丈夫ですか?
216ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2007/11/20(火) 22:53:15 ID:eN0nQzpz
>>215
あ、なるほど。
全く解ってない『人間の理論で理解しようと妄想に泳ぐ』人か。

『自分を捨てた』後は『自分を作るのも自由自在』と言っておこう。
217里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/20(火) 22:53:35 ID:Ejlzku5n
ハルカちん監視してくれてんのかw
218神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 22:56:09 ID:QuB3xgye
えらいえらい。
219神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 22:56:42 ID:CCUphAug
>>193
使えるものは何でも使えか。うーん、なんでもありってのは逆に不自由な感じもするなあ。
ただ鬼さんの提示する方法論はかなり精選されていると思っているので今後もよろしく。
220里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/20(火) 22:59:04 ID:Ejlzku5n
自我が空虚だからキャラつくんの簡単なんだろう。
そういう作業に我執は邪魔だからな。
221神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:00:16 ID:8esoa6H9
>>216
捨てても後で自分を元に戻せるなんて手軽でよいですね。
222舎利子:2007/11/20(火) 23:01:10 ID:RIpSyeQ9
ROM専の皆さんこんばんは!
引き続きお楽しみ下さい。
CMは舎利子でした!

 ノ
 ('A`)
 ( (ゝ
 <ωヽ
223神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:02:21 ID:IGAg2fQs
捨てるって、精神面だけだと思っていたが、
これだと生活も入るんだろうな
224神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:02:54 ID:CPHnfZNy
>>208
2chでだれか助けることできた?
225神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:07:44 ID:CPHnfZNy
>>220
作家は自我の固まりだよ。
226神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:08:51 ID:CPHnfZNy
自我が強いってことと、自我を観察する能力が高いってことは別物なんだろな。
227里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/20(火) 23:10:10 ID:Ejlzku5n
>>225
そういやそうだ。w
228神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:10:24 ID:DdXIFt6r
>>197
その方法の先に、極度に作為がなく技を行うような境地がありそうですか?
229神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:11:02 ID:nvbbqUJ2
並以下というより、一番したの一匹は、完全に人間以下でつ
230神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:14:04 ID:92hniof9
>>183
穴のあいた壁
231神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:16:32 ID:D91d2lhs
苦しみを無くすっていっても楽にするって
意味ではないのかもね。
232神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:17:43 ID:92hniof9
>>183
外側の線は同時にその内側の線。


233神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:20:41 ID:TrBAiqhy
さすがだな監視といってる時点で欲望だっちゃね!ただロムってただけだっちゃ!そういうことでしょ?舎利子ちゃん。
234神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:25:36 ID:fnQWiI38
>>184
> 覚醒・至高体験、宗教家の場合に登場する人物に本物の覚醒者は、いないね。
> 残念ながら。

あたりめーだ
おめえが本物にならん限り会うことはない
235神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:28:35 ID:fnQWiI38
>>163
死ぬ前から死を考えるのが、妄想ということだ
236神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:29:27 ID:DdXIFt6r
>>197
もう一つ。
「相手」というファクターを、どう扱えば良いでしょうか?
思うようにならない相手を前に、意識を自分への観察へ向ける、何かコツをおもいつかれませんか?
237神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:33:43 ID:92hniof9
>>183
何も持たぬのに鋤を持ち、歩いているのに牛に騎っている。橋を渡れば、橋が流れて水は流れぬ。
238神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:36:48 ID:fnQWiI38
>>197
>  そのようにすれば、怒りも、焦りもなくなり、不動心が養えるじゃろう。
>  常に己を客観的に観られる者は、どの分野でも一流の者になれる筈じゃ。

くだらぬ。まったくくだらぬ。
お主の願望は一流になることか。
くだらぬのう
239神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:39:19 ID:CCUphAug
>>209
鬼さんは以前薫習という言葉を使ったことがあるんですか。それは知らなかった
その時点で鬼さんは輪廻の存在を認めているっぽいですね。
まあ俺は輪廻なんかに興味はないし、たぶんほとんどの日本人も興味もってないと思うけど
240里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/20(火) 23:39:45 ID:Ejlzku5n
>>183
な、なにか面白いこといわなきゃ…!!


241舎利子:2007/11/20(火) 23:39:47 ID:RIpSyeQ9
>>233
そう言ったのは貴方です。
私はROM専の方達に挨拶しただけですが。

 ノ
 ('A`) 心外無別法
 ( (ゝ
 <ωヽ
242神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:42:03 ID:CPHnfZNy
>>238
おや、いい突込み。
243神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:44:09 ID:fnQWiI38
禅の坊主でもくだらぬやつもいる
彼の話はいつも自慢話から入る
私はこんなことをした
こんなにやってる寺はない
彼はどうやら一流になりたいらしい

彼は住職で坐り方も指導するというに
彼は坐っている間何をしているのか
彼は老い先が短い
結局、住職になっても、素質がなければ、何をやってもだめだ
244神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:45:09 ID:CPHnfZNy
まぁ、一流目指すのはくだらないことでもくだることでもないけどね。
245神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:47:22 ID:CPHnfZNy
捨てたい奴はハルカに、一流になりたい奴は鬼和尚にで棲み分けできそうだなw
246神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:48:43 ID:IGAg2fQs
>>237
橋を渡れば、橋が流れて水は流れぬ。
凄いですね、川は流れていないんだ。川か
247里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/20(火) 23:49:06 ID:Ejlzku5n
棄てたくもあり、棄てたくなくもあり。
248神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:50:34 ID:fnQWiI38
彼は大きな寺の長になった
人として何も間違ってはいない
しかし・・・
彼は一体何を考えて坐るのか
彼のおしゃべりは残念ながら止まらない

普通ならば、いい人である
立派な人物である
しかし、彼は長年の修行でも知ることができなかった

長い間坐っても何も判らぬことだってある
これが良い例である
249神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:53:52 ID:JEp3iKiT
>>鬼和尚さん
数息感にも結構自信が付いてきて、そこそこ心のお喋りを聞かないでいられるようになったので、
前々スレで紹介された手を見る観察の行、ようやく始めました(ようやくと言っても半月程度前ですが)。
自分の手を見ていて気づいたのですが、確かに見ているのは間違いないんですが、
実はその手を1割も見ていないことに気づいてしまいました。
ぜんぜん観察力が足りなくて見ているのに、1割も認識できてないと言うか・・・
前からうっすらとは無意識では分かってたみたいですが、今日始めて自覚しました。
何か厭離とは違いますが、これは修練していく上での一つの道程でしょうか?
250神も仏も名無しさん:2007/11/20(火) 23:54:56 ID:r8mVDteb
>>128
>カレー味のうんこ
>うんこ味のカレー

>悟ったら同じなんだろ!?


いえ、正反対です。悟ると、カレー味のうんことうんこ味のカレーは明確に区別できます。
なぜなら、悟った後は、ありのままを捉え、頭の中で作り出された概念を素通りして、有体物のびぢびぢうんことカレーとにアクセスします。
びぢびぢうんこは3分の1が食べ物のかす、3分の1が新陳代謝、残りが腸内の微生物の死骸ですので、この成分からびぢびぢうんことカレーとは明らかに区別できます。
しかも、びぢびぢうんこの主成分が新陳代謝及び腸内の微生物の死骸ですから、びぢびぢうんこがカレー風味になるとは到底ありえないと眺めることができます。
一方、カレーでうんこ風味を出すのは、仮に可能だとしても、カレー味のびぢびぢうんこと混同を生ずることはありえません。なぜなら、びぢびぢうんこの主成分が前述のとおり微生物の死骸だからです。
以上のようなことが、悟りにより、びぢびぢうんことカレーとを一瞬で見分けることできます。
悟りにより、それが妄想であると分かってますから、逆にそれを楽しみ、例えば、カレー屋で高級カレーと頼むと、一番美人のお姉さんがトイレに入ってカレーを作るなどもお茶の子さいさいで妄想できます。
251神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 00:03:01 ID:r8mVDteb
鬼和尚さん、天衣無縫を極めるには、どのようにしたらよいのでしょうか?
252神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 00:29:15 ID:sYYojPjf
ハルカのおっちゃん居るかいね?
西田幾太郎って人から響くものはあるかいね?
253神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 00:29:43 ID:w0cP3RVS
その昔先輩が言い争っていた。
A先輩が俺は悟っているからと・・
するとB先輩が、悟ってるならうんこ食えるか?!・・と。

俺はその時思った、、、B先輩悟ったらうんこ食うのかなと・・・
254神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 00:33:10 ID:TDG6/qZ8
うんこを食べると、何も思わず、吐いてしまうでしょう。
実は、それが悟りの実体の一部です。
255神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 00:50:18 ID:z2ALA0UW
釈迦はこの世で一番栄養のないものを食べていたわけだが。
想像を絶する苦行だよな、完全に捨てきっている
256神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 01:11:57 ID:S/53P2ZD
すてきってるならなにも食わないだろ
257神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 01:23:21 ID:z2ALA0UW
なにも食わないほうがマシなものもあるだろう
258神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 01:33:12 ID:rSNI97PP

この世は全て悟りの中。

ひたすら、観て、聴いて思考が働いていない状態から、
何らかの契機を得て「無」が爆発して悟らせる。
悟りの状態から出て、「私」が働くと「私」が悟りの記憶を語る。

数息観や随息観、看話禅だと普段の「私の働き」を観ていないので、
禅や行法で悟っても「私」が終わらず、禅定の状態を「私」が持続させようとする。

普段の「私の働き」を絶えず注視して、自然に「私の働き」が静止して忽然と悟ると、
「私」が滅却する過程に知らず知らず深々と入ってゆく。
259神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 01:36:30 ID:17Gde5fM
>>235
死を考える事が妄想ではないと思うよ。死を恐れることが妄想なのです。揚げ足だったかな?
あなたが死を考える時は「恐れ」が入っているから、当たり前のようにその違いを述べてないのです。
−と妄想してみました。言葉の選択や使い方から察せられる事も多いということですね。

そして揚げ足を取る癖のある人は、微妙に言葉の意味を変えるのが得意なのでした。(-人-)
260神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 01:57:22 ID:TDG6/qZ8
うすらとハルカ、ぼけ役とつっこみをはっきりさせろ
261神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 02:12:33 ID:Jwl/rYDZ
>>258
> この世は全て悟りの中。
> ひたすら、観て、聴いて思考が働いていない状態から、
> 何らかの契機を得て「無」が爆発して悟らせる。
> 悟りの状態から出て、「私」が働くと「私」が悟りの記憶を語る。
> 数息観や随息観、看話禅だと普段の「私の働き」を観ていないので、
> 禅や行法で悟っても「私」が終わらず、禅定の状態を「私」が持続させようとする。
> 普段の「私の働き」を絶えず注視して、自然に「私の働き」が静止して忽然と悟ると、
> 「私」が滅却する過程に知らず知らず深々と入ってゆく。

このスレにしては、なかなか良い。
しかし、致命的なところがある。
「無」が爆発したのかい
本当に?
何が爆発したのか解からないのか?
262神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 02:13:34 ID:Jwl/rYDZ
>>259
> 死を考える事が妄想ではないと思うよ。死を恐れることが妄想なのです。
同じ事だ。
263神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 02:18:53 ID:TDG6/qZ8
>>261
わかってまんがな
264うすら:2007/11/21(水) 05:51:02 ID:eWXnwrfX
おはようございます。
鬼和尚さん、レスありがとうございます。
有心で己のために良し悪しをすると我田引水になるって事おっしゃってるのかな。
また、よろしければお相手して下さい。


ハルカさん、随分以前と変わりましたね、自分が無くなって来てますね。
実際にはハルカさんは変わらず、私が変わったのかもしれませんが、
ハルカさんがすーっと入ってきます。慈悲が入ってきます。
有心と無心、無明と光明以前に比べ見えるようになりました。
実際切羽詰っております。
しかし、とにかく坐ってみます。
ありがとうございます。

鬼和尚さんの慈悲、ハルカさんの慈悲たいへん感謝しております。


265うすら:2007/11/21(水) 06:18:20 ID:ETpCaWXk
私のためにレスして頂いた皆様、感謝しております。
266神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 06:40:23 ID:LcxRZ5tm
受け取る側の器。
舌は味を知る事が出来るが、匙はその味を知る事は無い。

受け取る側の体制が整っていれば、石ころからだって、仏をいただけます。
267ゴンガラ ◆9sX8uINWgQ :2007/11/21(水) 07:00:38 ID:kSx4lpBl
オレ様が流行をつくる!
268うすら:2007/11/21(水) 07:13:23 ID:eWXnwrfX
今日は何曜日か 思い出せない
あくびしてる間に 吹きとばされる 青春の日々 人生の機微
止まりたくても 止まれない
そんな非力を 痛いほど感じて 走る日々 揺れるキミ
Close your eyes はるかきた道
No more sighs どこへ行く
ふるさとの 優しい雨
強く握りかえす やわらかい手
セメナキャイケナイ(ALL−OUT ATTACC) キメナキャイケナイ(ALL−UT ATTACC)
そんな時が 来るきっと 否応なく
ヤンナキャイケナイ(ALL−OUT ATTACC) トバナキャイケナイ(ALL−OUT ATTACC)
失ってもyeah
生まれてきた意味を知るために
やるせない事情にゃ 逆らえない
我が身を守ることで テンパってる ちいさなボク ハート脆く
捨て身でここを 飛び出せない
いつかあの人の 心も離れ お気の毒 自業自得
Know your fears だれにだって
No more tears 愛してしまうものがある
肩を抱く 友の声
卒業の日 頬をなでる風
高い空 じっと見上げて
手をのばしたのは 確かにボク
セメナキャイケナイ(ALL−OUT ATTACC) キメナキャイケナイ(ALL−UT ATTACC)
そんな時が 来るきっと 否応なく
ヤンナキャイケナイ(ALL−OUT ATTACC) トバナキャイケナイ(ALL−OUT ATTACC)
失ってもyeah
生まれてきた意味を知るために

ALL−UT ATTACC B‘z アルバムMONSTERより
269神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 07:30:52 ID:LTz+VH/T
どうも
270ゴンガラ ◆9sX8uINWgQ :2007/11/21(水) 08:02:26 ID:kSx4lpBl
もっとボロカスに叩かれると、おもしろい。
271大王:2007/11/21(水) 15:18:55 ID:SISKeug1
禅の方々、いいセンスをお持ちだが、、、
やや、突っ走り過ぎかな、、、

禅の方々のお役目は、概念説明で終わる場合に集中した方が、、、、、
272ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2007/11/21(水) 15:56:49 ID:JyfitBea
>>268
最後な。
これで解らなかったら知らん。
勝手にせい。

この板のこのスレじゃない何処かに『お前さんが坐れなくなった疑問への答えそのもの』が書いてあるから探せ。
273神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 16:21:33 ID:3w74l4sI
大王が禅だって ぷっ。。。
274神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 16:31:23 ID:H6dTmMAn
メタ宗教スレのテルゼさんがイイね。あの人ウイットがあって素敵だ。
みんなテルゼさんには敵わないしw 最強だねw
275うすら:2007/11/21(水) 16:31:54 ID:ETpCaWXk
ハルカさん、心当たりあるから探してみますね。
少し回復してきたよ、
苦痛の5分から、深い禅定の5分になったかな。
数息観は曹洞宗にはないんだけど、呼吸に集中出来るところがいい感じです。
276神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 17:25:23 ID:LcxRZ5tm
>>275
数息観、曹洞宗でもやりますよ〜。
師家など、指導する側に因りますが。
人によっては、公案禅ぽいのもあります。独参とかね。

リベラルに、自分に合った坐り方を見つけましょう!
277神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 17:42:33 ID:DiFBeAG4
>>276
日本の禅は伝統だけなんだってさ〜
OSHOが言っておった。
278神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 18:04:00 ID:DiFBeAG4
>>276
あなたは誰かの生を変えようと試みたことはありますか?
279VOID:2007/11/21(水) 18:12:42 ID:HHP4Utbc
私が立てたスレです。

よろしければ来てください

風との戯れ3〜あるがまま人生考〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1179202323/
280うすら:2007/11/21(水) 18:20:23 ID:ETpCaWXk
曹洞宗にも数息観あるんだ。
息に集中したら深く入れる気がしますね。
281神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 19:17:02 ID:QN3LJOuo
うすらさん、
壁に突き当たってはじめてていうことがあるのさ。
かべにつきあたってはじめてなんぼ、てなもんだよ。
ところがみんな、この壁に突き当たる前に理屈をこねてうまくまとめようとする。
だから悟れないんだろうね。
釈迦をはじめ、名だたる人の中で壁にぶつからなかった人などいないよ。
この壁にぶつかって跳ね返されて、あぁ自分ではなんともなんともできないと思うものだよ。
まぁそこからだね始まりは。
そこにいたって初めて自己を捨てる形になるんじゃないの。
数息観ね、、まぁそれしたからって悟りあるとは思えないけどね。
数息観を教える人ややってる本人はなんとなく形が整うような感じで気持ちがいいのだろうね。
でもね、仏教は最後はなりふりかまわずってととこがあってね、それのほうが大切かもしれないよ。
282神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 19:27:58 ID:aVNI6fm/
自己を捨てた人なんか日本にいないよ。
283神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 19:41:47 ID:QN3LJOuo
この見えない壁を乗り越える、これを言葉を変えれば、悟りを開くというのかもね。
この壁、見えもしないし触りようが無い、自分の心にしかないものだから厄介だね。
ところがこれがなくなる瞬間があって、思わずウォーウォーと叫びたくなるね。
道元が如浄のもとに走っていって、身心脱落と興奮していったそうだけど、なんとなく解るね。
284神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 19:45:59 ID:QN3LJOuo
282さん
あんた、そう思って一生生きていたらいいよ。
きっとその方が幸せだろうから。
285神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 19:52:37 ID:HPavdltP
>鬼和尚さん
194=236です。
お礼を忘れていました。
ご回答ありがとうございました。

ちょっと考えてみたのですが、こんな事でよいのでしょうか。
・稽古に没頭する。
・「思い通りにならない」とか「痛い」とか「しんどい」とか「うまくいった」とか思ったら、思っている自分を観察する。

286神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 20:03:23 ID:z2ALA0UW
>>285
柔道やっているとき、稽古のほとんどが、坐禅だった。
相手と組む、間合いを測る、瞬間をみる、
今、思うと自分がしているというより
気だけが動いているときが、全ての技が完璧に決まっていた。
坐禅は坐禅は有効だとおもうな

287神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 20:09:28 ID:xcilhOo5
>>284
そんなもんかい。
288神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 20:11:58 ID:xcilhOo5
>>284
抜け駆けでもやってなよ。
289神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 20:13:20 ID:NjmGSDOz
どうしたってエゴが入り込む
明鏡止水
というようには凡人は行かない
かといってそれをめざさないと言う訳にも行かない
なぜなら選択に置いて独りよがりでは失敗して身に災難が降り懸かる訳ですから
上を目指しつつ七転八倒し
徐々に徐々に達人の域に近づいていくしかない
290神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 20:13:57 ID:HPavdltP
>>286
おおっ、経験者の人だ。
僕も柔道なんです。へたっぴですが。

「稽古のほとんどが、坐禅だった」「坐禅は坐禅が有効」とはどういう趣旨でしょうか。
ご自分は、稽古でもって禅をやっていたけど、禅をするには坐禅の方が良い、ということでしょうか?

また、稽古で禅的なことをされていた、というのは、鬼和尚がおっしゃるように自分の所作自体を観察対象とする感じですか?自分の想念ではなく?

291うすら:2007/11/21(水) 20:21:56 ID:ETpCaWXk
>>281さん
アドバイス有難うございます。
壁なのか元の木阿弥に戻ったのか…
そんな感じです。
もしくは、最適温度の中で坐れてたのが、氷点下で坐ってる気分です。
やっぱり壁ですね…
今日もスイミング行ってきました。
早寝早起き、坐禅、スイミングこれが最近やってる修業?ですね。
292ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2007/11/21(水) 20:24:13 ID:UacKR8Qg
>>291
で、答えは見つかったかい?
293神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 20:39:21 ID:ukH1XN8x
猿公とうずら


絵になる。
294神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 20:41:16 ID:z2ALA0UW
>>290
「坐禅は坐禅が有効」ごめん書き間違えです。「坐禅が有効でした」
自分は勝ちたい欲が強かったから、力任せが多くて、誰が見ても無駄だった。
体重が倍もある相手だと、殺す気でやっていた。
そんな気持ちでやっているのは、やはり指導者に見抜かれていて、
稽古のほとんどの時間が坐禅にされた。
指導者が教えたかったのは、勝ち負けに拘らないで、
相手を調和することだったんじゃないかと、今は思っているけど。
柔道も古賀選手なんか見ると、舞踏だよね。完全調和の美しい世界だと思う。
上手い人同士でとやると、派手に投げられても、全く痛くないでしょ。




295神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 20:48:17 ID:F7/NFryH
コーヒーのみたいな。お湯を沸かそう。
296神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 20:51:39 ID:HPavdltP
>>294

レスありがとうございます。
坐禅をすることが柔道にとって有効だった、という体験を語ってくださっていたんですね。
了解しました。

> 柔道も古賀選手なんか見ると、舞踏だよね。完全調和の美しい世界だと思う。

同意します。
瞬間瞬間で淀みなく、常に正しく反応しているように見えます。

> 上手い人同士でとやると、派手に投げられても、全く痛くないでしょ。

同意です。
私は、上手く投げられると、何かすっきりして、良い、面白い気分になります。
297神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 20:52:25 ID:F7/NFryH
>>291
いや、それを続けられたら偉いよ。
壁って何?
298鬼和尚:2007/11/21(水) 21:14:35 ID:LGEzTp3x
>>199 わしは若い頃に学校で柔道をやっておった。

>>200 おぬしは偉いのう。一日2時間も続けるとは。その修行は必ず実を結ぶじゃろう。
 わしは特に食べるものには気を使っていないが、朝は食べない。
 これはみんなに勧められるものではないが、わしには丁度良いようじゃ。
 食は体を維持させるためのもの、余り囚われる事は無かろう。

>>201 そうじゃ、わしは禅ではない。お釈迦様の教えを再興するのじゃ。

>>209 そうじゃったか。
 それでは物事が、いや、この場合は一つの現象が確かに在ると、認められるのはどのような時であろうか?
 あるいはどのような条件があれば、一つの現象が確かに存在すると、証明出来るであろうか?

>>219 こちらこそよろしく。

>>226 そうじゃ。

>>228>>236>>285 一旦、体が技を覚えたら可能な限り力を抜き、最低限の力でその技をやってみるのじゃ。
体をこのように動かそうとか、こう動かそうと言う意識も無くしていき、ただ見つめる意識に重点を置いていく。
 己が技をかけるという意識さえも無くし、体の動きに任せるのじゃ。その時、意識は体の外にあって見ているような感じじゃ。
 無意識の時にこそ最高の技が出る。

 相手があれば相手の意識と同調し、相手と自分を一つのものとして観るのじゃ。
 相手と同調すれば次の動きが手にとるように判る。
 戦うと言うより、意識を合わせるのじゃ。
 そこまで行けば達人じゃな。 
 頑張るのじゃ。
299神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 21:21:26 ID:LTz+VH/T
昔の戦国大名、武士、侍は座禅やりますね
中には熱心な仏教徒もいました
現代でも武道家、格闘家も座禅やりますね
仏教って不殺で暴力を一切否定しますよね
無知な自分にはそこが理解不能です。
300神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 21:26:59 ID:rSNI97PP
禅では暴力を解決できない。
301鬼和尚:2007/11/21(水) 21:33:51 ID:LGEzTp3x
>>249 いい観察じゃ。その通りじゃ。
 人は普段、己を観てはいない。
 ただ己のイメージを、体に投射しているだけなのじゃ。
 イメージが観察を妨げているのじゃ。

 おぬしは正しい階段を昇っている。
 最初の気付きが訪れたと言えよう。
 頑張るのじゃ。わしがついとるぞ。

>>251 おぬしは既に極めているようじゃ。

>>264 おぬしもあちこちに気遣って大変じゃな。
 いままでわしはスレで何人ものカルトのものたちを説教してやったが、おぬしの気遣いに免じて、もはや何も言わない事にしよう。

 おぬしの師匠はおぬしの事を良く判っているようじゃ。
 信頼して進む方が良かろう。
 わしの教えた事は捨てて良い。
 さらばじゃ。

>>266 そうじゃな。
302鬼和尚:2007/11/21(水) 21:48:23 ID:LGEzTp3x
>>299 それは日本独特の道という概念じゃな。
 一つの道を極める事で悟りに至れるという。
 ある意味、野狐禅であり、邪道ではあろう。

 しかし、どの分野でも極度の集中力が、不可能を可能にする現象があり、そこに常に悟りの可能性がある。
 道は常に特殊な個人による特殊な修行と言えよう。
 普通の者は理解出来なくとも無理はない。
 そして無理に理解する事も無いのじゃ。
303神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 21:54:49 ID:TDG6/qZ8
>>301
鬼和尚さま、
251ですが、>>250でびぢびぢうんこの話で見極めたのですか?
304神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 21:59:21 ID:LTz+VH/T
>>302
なるほど、ありがとうございます。
305舎利子:2007/11/21(水) 22:03:27 ID:uPPGP6T/
燃えるような夕焼け
目を閉じても夕焼け
すると
阿弥陀さまが
見ていて下さる
ような気になり
畏れるあまり
体が震え
晩秋の夕暮れとなった
私。
 ノ
 ('A`)
 ( (ゝ
 <ωヽ
306神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 22:03:43 ID:F7/NFryH
鬼和尚はしょうがないなぁ。
ありがたい般若心経。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1580371
307里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/21(水) 23:16:26 ID:vzr8Qy2/
>>303
わたしはオカ板でうんこを研究しているうんこ研究家です。
人間生命の根源(無)へと差し戻す生と死の欲動は、
ふつう性欲となって発現します。
すなわち、スカトロという形はその究極的なものでありましょう。
みなさまは「うんこ」を冗句のように語りますが、そうではありません。
うんこを研究することこそ、悟りの第一歩となるのです。
わたしはうんこ研究家として、これからも一流となるべく、考察を欠かさず
前向きに、且つ、後ろ向きに生きていきたいと思います。
308神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 23:16:41 ID:noYBSduB
>>298
ありがとうございます!
実践します。
309神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 23:22:05 ID:Ju8BZFtN
>>299

常に死と隣り合わせにいる者は、何を頼りに生きていたんでしょうかね?
明日全てを失うかもしれない。国も家族も自分の命も。

人は今も昔も何かを得る為に必死で生きてますが、坐禅だけがそれらの
行為から休憩することが出来るんです。
310神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 23:26:34 ID:Ju8BZFtN
>>307

うむ、カバラだとこの宇宙は神のウンコと定義しているな!
311神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 23:31:32 ID:wSgj0HME
里中うん子さん〜♪
312VOID:2007/11/21(水) 23:33:29 ID:HHP4Utbc
座禅だけ…ね。

皆唯一の方法を探したがる、信じたがる。

そんなものはどこにもない。

私はそう思いますが。

方法はなんでもいいと思います。
313奈々氏:2007/11/21(水) 23:42:18 ID:LqGyAVj3
>>298
そうですよ。納得しない、というのは鬼師匠様の思い込みに過ぎなかったのですから
それを理由に答えを引き伸ばすのはいい加減にしていただけませんか?
現に今まで鬼師匠様が輪廻を答えない為の数々の口実、「言語で語れない」、「他の人が言ったので必要ない」、
「ただならぬ執着」、「私が納得しないから」などは全て誤りでした。答えない為の口実をコロコロ変えすぎですよ。
『輪廻はある』『輪廻はない』の2択、まあ『実は良くわかってない』もありえるので多くて3択なのですから、ここまで引き伸ばしたのですからソロソロお答えください。

んで証明やらソクラテス式問答ですが、仏教要素が薄くて輪廻の質問から話題を逸らす為に
また哲学談義させられそうな気がしてウンザリなのですが、一応お答えしておきます。

証明とはある公理から規則性が認められることであることを指します。認識論的な公理とはコギトエルゴスムでしょうか。
コギトエルゴスムから物理世界への証明も色々出来るでしょう。独我論はメンドイのですがこれ認めるとしたら悟りも輪廻もそれに内封されるので
今回の議題としては不適当と思いますしでスルー。勿論コギトエルゴスムが公理としての適正を欠くということも在るかもしれませんが別公理との信用度の対決となります。
と言うわけで独我論も内封させる公理としてはコギトエルゴスム以外ない感じですが、まあ一般常識レベルで数学の公理が数学で認められるくらいには
仏教の公理は仏教の中で認めてもよかろうとは思うのです。ただ仏教内であっても規則性は必要、つまり矛盾がないことは当然必須だと思いますが。
314神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 23:50:56 ID:+mEIrLZ4
横から口を出すのもなんだが、「仏教の公理は仏教の中で認めてもよかろう」ということであれば、
仏教で輪廻が語られている以上素直に認めればいんじゃないのかね?
315神も仏も名無しさん:2007/11/21(水) 23:56:26 ID:WSYJtJXn
ハルカさん質問があります。

宇宙誕生については諸説言われてますが、ハルカさんはどの様にお考えですか?

ぶしつけですが、答えてもらえると嬉しいです。
316神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 00:00:04 ID:lQGRpg3Q
悟ると孤独そうだな
317神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 00:01:22 ID:8WVx6iuU
>>314
仏教は既に巨大化し長生きしすぎていていて歴史的政治的影響から無関係ではいられません。神道やらの影響は雄までもないと思います。
それらの中には悟りを開いていないものの解釈も含まれるかもしれません。そんなものならスレで聞かずとも本を読めば良いのです。

私が知りたいのは悟りを開かれたと言う鬼師匠様が語る仏教なのですよ。
318281:2007/11/22(木) 00:04:58 ID:0D4MWwQO
うすらさんへ、
壁に突き当たって初めて悟りの入り口にやっと近づいたといえる。
自分の限界にいたってやっと自己を手放せるものだよ。
大乗仏教には易行道という教えがある。
如来や菩薩になにもできない自分のすべてをあずけ、一切を託すということだ。
易行道というと阿弥陀仏に救ってもらうことだと考えていると思うけれど、実はそうではなく、自分の一切を仏に預けることで自分を捨てさせてもらうことだと考えたほうがいいのだ。
親鸞は阿弥陀仏に、空海は虚空蔵菩薩に、禅宗の人なら釈迦如来か観音菩薩だろうか。
釈迦も一言も言っていない本当にいるかいないか解らないような如来や菩薩を大乗が敬うのかここに大きな意味があっるのだよ。
悟りにいたった僧で仏を敬わない人がいないのはそのためさ。
壁を乗り越えたところに、即身成仏、即心即仏、非心非仏がある。
319神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 00:05:54 ID:0DF1c6RG
悟っちゃうとすべてがちっぽけでくだらない物に思えてしまいそうで超内向的になりそう だから俺は悟らないし悟りたくもねー
死ぬまで悩んでは解決し、泣き、笑い、苦しみ、喜び でいんじゃねーの?俺はそう生きる!ガッシ
320偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2007/11/22(木) 00:11:56 ID:QzIz1Kef
>>319
つまり、それでいいと悟ったわけだな。w
321神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 00:16:19 ID:5Le+iu4U
輪廻なんてつまんない話題さっさと「無記」で片付けてしまえばいいのに
なんでそうしないのかようわからん
322神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 00:16:55 ID:2TZKc+Lf
即心即仏は同時に非心非仏なんですか
323281:2007/11/22(木) 00:22:53 ID:0D4MWwQO
いいですか、非心非仏だからこそ、即心即仏なのですよ。
よく学びなさい。
324神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 00:32:15 ID:YqZuEh03
>>323
この方も面白い方だ〜
325神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 00:54:58 ID:8PnM9Z5S

「座禅」ではない、「坐禅」。
326神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 01:00:12 ID:5Le+iu4U
元はパーリ語かサンスクリット語のジャーナなんだからどっちでもいいよ
327神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 01:05:33 ID:pobP5n4h
>>294
正座を坐禅と間違えてねーか?

力の差があると簡単に投げられるし手加減もできるし、受身できるように投げるからな
スパーンと決まるもんだ
力が拮抗しているとそうもいかん
328里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/22(木) 01:13:12 ID:zGr1tyDk
究極の合気道とは殺しに来た敵と友達になることだって尊敬する先輩が言っとった。
329神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 01:13:20 ID:bp2rMGbC
>>319
うん。そうだね。それが生きるということだと思います。

ただ、悟るとすべてがちっぽけに云々〜というのは、違いますよ。
その対極です。
確かに、己のちっぽけさに気付くでしょうが、それ以上に生命の尊さ、仏の働きというものに圧倒され、すべてを敬うようになるでしょう。
そこにはもはや自他は存在しません。
覚者に『内向的』世界などはありえないのです。
330神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 01:22:05 ID:pobP5n4h
>>319
> 悟っちゃうとすべてがちっぽけでくだらない物に思えてしまいそうで超内向的になりそう だから俺は悟らないし悟りたくもねー
> 死ぬまで悩んでは解決し、泣き、笑い、苦しみ、喜び でいんじゃねーの?俺はそう生きる!ガッシ

> 俺は悟らないし悟りたくもねー
それでいいんじゃないか
なら、こんなスレに来ることないだろ

> 悟っちゃうとすべてがちっぽけでくだらない物に思えてしまいそうで超内向的になりそう

ちと違うな
悟らないとすべてがちっぽけでくだらない物に思えてしまいそうで超内向的になりそう
331神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 01:28:36 ID:2TZKc+Lf
悟らないし悟りたくもねー
この無欲のお蔭で、悟ってしまうかも
332神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 01:34:04 ID:bp2rMGbC
うん。そう思う。
333神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 02:33:31 ID:hwFHep5n
>>329
>>331
>>332
うん。君らはそれでいいよ。
334神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 02:44:43 ID:2TZKc+Lf
どうだ、いいだろう
335神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 02:57:29 ID:8PnM9Z5S
>>326
「禅」の語は、 dhyana 、jhanaを音写して「禅那」から「禅」ですが、
「坐禅」の語は漢語であり、結跏趺坐・半跏趺坐と有るように、
禅門では正式には「座禅」ではなく「坐禅」と書くのです。
禅僧で「座禅」と書くものは殆ど居りません。
もし禅に興味をお持ちでしたら、この際「坐禅」の方をお使いください。
336VOID:2007/11/22(木) 03:17:44 ID:7FyBu5Cr
申し訳ないのですが、「方法論」に興味はありません。
言葉の遊びも同様。
入力ミスでしたので。

私は今もころからも「我道」を行くのみと心得ております。
特定の方法を真理として、実践してゆくことは今もこれからもありません。

ご指摘、感謝いたします。
337VOID:2007/11/22(木) 03:30:17 ID:7FyBu5Cr
度々申し訳ありません。
今もこれからも、です。
338うすら:2007/11/22(木) 03:43:46 ID:2slJCadF
>>292
ハルカさん、答えは自分の中に書き込まれてましたよ。
おはようございます。
早起きしすぎか。
さぁ、今から坐りますね。
339うすら:2007/11/22(木) 04:09:06 ID:2slJCadF
>>297
壁ですか?新しい自己、自我の誕生ですかね。
340うすら:2007/11/22(木) 04:30:01 ID:2slJCadF
>>318
アドバイスありがとう。
私はどうしようもなく不安なときおしゃか様に託してました。
如来様、観音様にも託してみます。
341うすら:2007/11/22(木) 04:43:58 ID:2slJCadF
あら?釈迦如来?
如来ってお釈迦様?
342うすら:2007/11/22(木) 05:25:24 ID:+0G1ssab
長い夜に目覚めて 青白い部屋の中
不意に大事な何かを 傷つけたくなる(暗闇のfreedom)
扉の前で 立ちつくす
ちっぽけな 背中に気づいてほしい
僕にも 誰かを 愛せると
その手を 重ねて 知らせて
あなたのぬくもりがくれる衝動
真実ばかり追いかけて 揺れ動くeveryday
強がる自分の中身も まるっきり謎だらけ(燃え上がるfreedom)
はがねのような 絆だけが
凹んでく心を 踏ん張らせる
僕にも 何かを 変えられる
さりげない 言葉で ささやいて
あなたの声が 明日への衝動
誰もが 無限の可能性を
抱きしめて 生まれてきたんでしょう? ねえ。
僕にも 誰かを 愛せると
その手を 重ねて 知らせて
希望とは 目の前にある道
どこかに行けると 信じよう
あなたのすべてが 僕の衝動
go for it go for it
愛情こそが衝動

衝動 B‘z アルバムMONSTER
343281:2007/11/22(木) 05:40:38 ID:0D4MWwQO
341、
そうです、釈迦ですが、結果見性する時には音をきっかけにしますので、観世音菩薩、観音菩薩がいいでしょう。
とにかく手を合わせているとき、座っている時、自身のすべてをあずけてリラックスすることです。
344うすら:2007/11/22(木) 06:06:05 ID:2slJCadF
わかりました、その通りやってみます。
有難うございます。
345神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 06:33:06 ID:xzis6o0Q
おはようございます。
>>301
>>307
なるほど、私は天衣無縫を極めていたのか。
これからも、この調子でやっていきます。

346うすら:2007/11/22(木) 07:46:11 ID:2slJCadF
鬼和尚様、私の師匠を信頼して歩みます。
有難うございました。
347俺和尚:2007/11/22(木) 15:32:15 ID:HgY0vpRv
忙しい故わしはここから去ることにするぞよ。
皆、現実から目を背けてはならぬぞ。
仏教を学ぶのも、悟りを追求するのもよい。
しかし精神論に自己満足する間に望まぬ死を迎えている者が何十万人といるのじゃ。
宗教とは偶像なり。
言葉で救える者はごく一部。
その事も忘れず励んでほしいのじゃ。
では二度と来る事はないじゃろう。
さよならじゃ。
348VOID:2007/11/22(木) 15:39:41 ID:7FyBu5Cr
望まぬ死…か。

349神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 15:46:07 ID:2TZKc+Lf
>>347
宗教が良いとは言わないが、
日本から出て、世界を見たほうがいいよ
その望まない死のそばでね。
350VOID:2007/11/22(木) 15:54:22 ID:7FyBu5Cr
同じことだと思います。

どこを見ても、同じだ。

日本だろうが、世界だろうが。
351神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 20:05:58 ID:5Le+iu4U
>>347
どうも時間帯がすれ違っていたので直接レスできませんでしたが
先週末の俺和尚さんのレスはよく覚えています。
原始仏教の研究書などを読むと
釈尊は何よりも現実を見つめていた方だったようなので
俺和尚さんにはもう少しここに残っていて欲しいんですけどね。
352舎利子:2007/11/22(木) 20:37:51 ID:HWNGZ0Om
俺和尚さん、いつも勉強させてもらいました!
ありがとうm(__)m
また。
 ノ
 ('A`)
 ( (ゝ
 <ωヽ
353鬼和尚:2007/11/22(木) 21:10:03 ID:/MUdfXwS
>>303 そうじゃ。

>>304 どういたしまして、又おいでなさい。

>>305 いい詩じゃ。

>>308 どういたしまして、おぬしがおりんぴっくに出るのを楽しみにしよう。

>>313 何を焦っているのかのう。達磨大師は面壁九年の行をしたというではないか。
 おぬしには未だ8年と11ヶ月も残っておる。
 輪廻について知ろうという者は、長い長い長い迷路を行く事になっておる。
 その挙句に掴むものと言えば・・・。
 それは後のお楽しみじゃ。

 ソクラテス式問答は己で真実を追求し、師がそれを助けるという真に優れた問答じゃ。
 おぬしも実はかなり気に入っているようじゃな。

 それではちょっと早くするかのう。
 例えば優れた小説などのフィクションは規則性があり、矛盾がないように書いてあるが、そのようなフィクションと真実はどのように見分けるのであろうか。
 そして、在る事も無い事も立証出来ない現象の規則性をどのようにして、調べることが出来るのであろうか。
 自分自身が立証出来ない現象について、他者が矛盾の無い規則性を提示した時、それをどのようにして真実と見分けるのであろうか。
354鬼和尚:2007/11/22(木) 21:21:56 ID:/MUdfXwS
>>319 そうじゃ、死ぬまで生きろ。

>>321 自分で確かめるのが肝心なのじゃ。

>>328 いい事じゃ。わしもまだまだじゃな。と、小悟した。

>>345 そうじゃ。

>>346 どういたしまして、又おいでなさい。

>>347 おぬしはカルトのものを相手に良く戦ったのう。又、名無しでも来るが良かろう。ひとたび、さらばじゃ。










355神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 21:31:40 ID:bgRq7Wd6
>>347
ロザリオ握って、飢えや逃げられない不条理に耐えている人々を見ると
一概に宗教が迷妄だと批判できない。

現実は人によって、違う。
356奈々氏:2007/11/22(木) 22:34:39 ID:8WVx6iuU
>>353
言い逃れへの指摘を焦りと解釈した件についてもう悪質と言っていいですね
悟りを得るのならともかく、一つの質問を人から聞くのに9年も待たすつもりですか?
ソクラテス的問答ですが、ソクラテスは自分が何も知らない、という立場から自分は何でも知っているというソフィスト達への揶揄です。
悟りを得て自分が知っている、という鬼師匠様が知らないから教えろ、という私に対してソクラテス的問答をかけるなんて全くアベコベでソクラテスの意図すら理解していないのではないかと疑う所存です。
師がそれを助けるなんていっちゃってますが、ぶっちゃければ仏教はともかく哲学という分野において貴方は私より格下といってよく、私は自己探求しているというよりはレクチャーさせられているっていう実感しかないです。
あと言語は誤解を生む余地があるということで「輪廻がある(orない)」と単純な答えで良いといっているのにわざわざ誤解を増やすようにソクラテス式なんとかを使う意図も謎です。

生真面目に質問に答えますが、優れた小説に現実と同じ規則性が見られたとしても、現実の規則性に欠けた部分があるのでやはり現実とは異なります。簡単なところでは小説に人間の肉体はありません。規則は一つじゃないのですよ。
自分自身が立証できず、他者が矛盾のない規則性を提示した場合ですが、矛盾の無い価値体系とだけ扱い真実か否かは保留します。
例えば死後は「輪廻する」「天国か地獄へ行く」「無である」それぞれが全く矛盾無かったとしても同時には存在できる概念ではありませんから。
立証できないものは真実とみなせないとは思うのですが、他者の信頼度とその規則性をどれだけの公理が支持するかで蓋然性は決めれると思いますが。
証明とは真実が何か、を見切る為というよりはそれを真実とみなして良いかという方法なのですよ。
357神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 22:38:55 ID:CUS9hCdZ
クラミジアピッグ・豚子
番モンキー・ホモ吉
お幸せに!
合掌
358里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/22(木) 22:39:55 ID:zGr1tyDk
哲学に格下とか格上とかあったのか。
359神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 22:40:07 ID:8WVx6iuU
>>353
あとイエスかノーだけで済む単純な質問を無駄に長い議論に発展させておいて
今更無記なんてアホみたいなオチは勘弁してくださいね。無記の本来の使い方から逸脱してますし。
360里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/22(木) 22:45:57 ID:zGr1tyDk
てゆうか、「ある」でいいじゃん。「ある」で。なけりゃそんな言葉自体でてこないだろうよ。
361神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 23:12:44 ID:bgRq7Wd6
質問が輪廻しているという高等な洒落だろうな
362神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 23:14:09 ID:YjaPG75E
言葉なんてどうにでもなるんだよ うさぎのつの
てかさー 輪廻があるということを言葉で証明しろというのが無理だろ なにをどう照明されたら納得するんだこのひとはw
生まれ変わりの文献的証拠みたいのが知りたければキューブラーロスの本でも読めばいいのに
363神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 23:15:40 ID:8WVx6iuU
>>363
そもそも輪廻の証明をしろなんていってないんですが。
364神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 23:17:06 ID:bgRq7Wd6
宇宙全体が膨張したり、収縮したりしているんだから、輪廻している
365神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 23:18:28 ID:5Le+iu4U
>>359
如来は死後生存するかという問いに対して「無記」と答えたんだから
輪廻に対しても「無記」でいいんじゃないかと思うんだけど、
あなたのいう「無記」の本来の使い方ってなんですか?
366里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/22(木) 23:22:59 ID:zGr1tyDk
エーテルがアストラルでコーザルがああでこうでああなんだよもう。これでいこう。
367神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 23:24:12 ID:8WVx6iuU
>>365
「無記」と答えた理由は悟りへの弊害になるから無駄な論争を避ける為で
無駄な論争を展開させておいて「無記」と答える事はお釈迦様の使い道と異なると言う事です。
368神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 23:27:17 ID:bgRq7Wd6
1000年前は3億しか居なかった人口が66億人ですって、奥さま、
いやねー消費税も上がりそうだし、輪廻も心配だわ。
369神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 23:30:29 ID:5Le+iu4U
>>367
>無駄な論争を展開させておいて「無記」と答える事はお釈迦様の使い道と異なると言う事です。
確かにそうですね。この点に関しては鬼さんよりあなたに賛成です。
370309:2007/11/22(木) 23:35:36 ID:PNsnN3Vr
>>312

坐禅だけって言うのは、このスレだから使った表現ですよ。
チベット仏教のゾクチェンでも似たものとしてアティヨーガというものがあるし
インドでは坐禅はラージャヨーガに分類されると思います。

要は無作為の行なわけです。観想するわけでなし、集中とも違う、なんら作為すること
無き行が坐禅なわけです。止観の瞑想、念仏、神仏の観想はあくまでも彼岸に至る為
の練習であって、それ以上の意味はありません(必要が無いとも言いませんが)。

仏が仏の行を行ずる。これが坐禅なんです。因みに鬼和尚さんは「正法眼蔵」を読んだ事
が無いらしいので、この無作為の真の意味は分かっていないかと思われます。分かってたら
ごめんね。
371神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 23:36:51 ID:55+XFfBE
2ちゃんだもんねぇ。
>>357みたいのも湧いて出るしw
素朴な疑問なんだけど、本気で真理を求めてるなら
出家した方が環境良くね?w
372神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 23:38:17 ID:mqq2aaW6
東山音頭は飽きたぞ〜
373神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 23:40:27 ID:bgRq7Wd6
俺は真理と金といい女が欲しい。教祖にならないと?メロン〜
374神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 23:43:59 ID:0DF1c6RG
女は金で買えるが真理は金では買えない 金を持てば持つほど真理は遠ざかって行くだろうよ
375神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 23:48:53 ID:bgRq7Wd6
金がないと、生活に追われて、真理どころじゃない
坐禅でいきられるか?
376神も仏も名無しさん:2007/11/22(木) 23:59:34 ID:xzis6o0Q
>>367
>「無記」と答えた理由は悟りへの弊害になるから無駄な論争を避ける為
というのは、8WVx6iuUさんの考えですか。
377神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:07:05 ID:DZqdTZcn
無記

無駄な論争を避ける為
ほんとか?
378神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:21:50 ID:dbUHaxmZ
>>376>>377
別に私が悟りを得た結果そう導いたわけではなくてただの伝聞です。
一応有名で耳障りがいいほうをチョイスしました。
お釈迦様は実は良くわかってなかったから無記、という意味で鬼師匠様が無記と言い出したとしても
それはそれで、知らないのに何故論争に発展させてるのって話になると思います。
379神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:25:13 ID:DZqdTZcn
論争に発展させたのは誰?
380神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:29:24 ID:wVlPSXC4
370さん、
あんたなかなかいいこと言うね。
でも、坐ってなきゃ、仏が仏の行を行ずる、ことにならないの?
典座はどうなの?
ありゃ、一生涯仏にならないの?
六祖慧能は仏性に気づけばよいといったという。
農家の爺さん、ばあさんにもそう説いたという。
坐るのも一つの方法、でもそれに拘って人に押し付けてはどうかと思うよ。
ただ、観想をしないことが良いと思うのは同意できるよ。
381神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:29:55 ID:dbUHaxmZ
>>379
鬼和尚様ですよ。
382神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:30:50 ID:tfC4lSPO
俺は鬼さんのファンだけど、こんなに論争を長引かせたのは鬼さんのほうだと思うよ。
意図がわからん。たぶんオチとしては生死の境を越えない輪廻は在るってあたりだと思うけど。
383神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:32:36 ID:DZqdTZcn
>>378
耳障りがいいなら、私なら、「無記」を単に「記さ無かった」を解するが。
384神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:36:09 ID:tfC4lSPO
仏教入門本のどっかの経典を引用すると
「無記のものは無記のまま了解せよ。〜中略〜心の平安、正しい悟り、ニルバーナのためにならないからである。」
だってさ
385神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:39:04 ID:DZqdTZcn
>>381
そうか?
最初に論を出した人、この人がいたことがまず大前提。
その後は、その人と鬼和尚さんとのやりとりで論争が長引いたんでしょ。
最初に論を出した人の貢献度は50%
残りは折半で、論出した人と鬼和尚さんそれぞれ貢献度25%
よって、最初に論だした人の貢献度・・・75%
         鬼和尚の貢献度・・・25%
386神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:39:43 ID:Czs2zImU
>>375
だよなw
悟りって容易く到達出来るもんでも無さそうだし。
出家について費用やらググってみたんだけど
坊さんの大変さが分かったw
387神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:40:15 ID:+Pbc6XOT
どっちでもいいんだと思う。見も知らぬ死後のことなんか。
今現在の心持ちが重要なんであって、それが静かなる安寧に保たれるなら・・・
388神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:41:37 ID:7OykVRaK
>>382
いや、よく読んでみてよ。どう解釈したって論争にしたのは奈々氏さんでしょう。

結局のところ、奈々氏は鬼和尚に文句言いたかったんだろうね。
『輪廻はある』と言わせておいて、猛烈に反論するつもりでいたんじゃないの?
奈々氏のレスからは、そんなふうに読めるんだけど。これが誤解なら申し訳ない。

ところが『輪廻はおぬしが妄想と思えば、妄想じゃ。』なんて返されたから、
鶏が首を絞められたような窮屈な論理を展開して、大半の人に呆れられた。
頭良さそうなのに、なんでかな?
389神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:43:44 ID:tfC4lSPO
そうかなあ、最初から素直に無記なら無記って答えてれば無駄な論争にはならなかったと思うけどな
390神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:45:06 ID:wVlPSXC4
答えたくない問題はうやむやにしてほとぼり冷めるのがいいんだ。
下手に言うと突っ込まれて和尚という名の権威がなくなっちまうよね。
391神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:45:45 ID:BruOPxWe
もう、仏。ふたりだけの世界なんだから、
392神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:46:10 ID:dbUHaxmZ
>>382
私が言うのはなんですが、鬼師匠様は認識や論理の不確実性を述べていることから
結局は信じるしかないものだ、とかそういうオチにもっていきたがってる感じがします。
てかアウェーである哲学方面から語る意味の方が私にはわかりません。

>>383
問題にしているのは動機なので、『何故』に「記さ無かった」かです。
まあ私がそう思うだけで、貴方がそう思うのはかってですね。

>>384
んだから考えたりするなってことで議論に発展させることは無記のまま了解させる行為じゃないでしょ。

>>385>>388
だから、鬼師匠様が最初に「イエスorノーorわからないor無記」の一言を言えばで終わってた話なんですってば。
それを言語では語れないとか適当な嘘述べるから訂正におわれてただけで。
393神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:54:50 ID:DZqdTZcn
>>392
「問題にしてるのは動機」とか「私がそう思うだけで」とか「貴方がそう思うのはかってですね」とかでもいいけど、
結局、「記さ無かった」んですよね?

いやいや君は、論争の元も創りだしてるし、それを長引かせた貢献者の一人であることは間違いないですよ。頑張ってくれたまえ。
394神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 00:55:21 ID:tfC4lSPO
>>392
あ、いや384=369だからこの件に関してはあなたに同意してますよ。
395309:2007/11/23(金) 01:01:54 ID:xFA43OK6
>>380

彼岸から見れば皆仏であり、仏が寝て起きて飯食って糞をします。

此岸から見れば凡夫が修行して悟りを開き仏となります。

かつ彼岸も此岸も無しと、このようにそういった議論というか概念を追求してもきりが無いわけですね。
だから鬼和尚のやろうとしている事は理解出来ます。あくまでも定義をちゃんとする。
不立文字を言わない。だから初心者には分かりやすいし、ちゃんとした基礎が作れる。
でもいずれ限界が来ます。
396神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 01:03:03 ID:tfC4lSPO
しかし鬼さんの支持者ももうちょっと冷静になったほうがいいような…
なんか大逆転の隠し球持ってるかもしれないよ
397神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 01:03:50 ID:+Pbc6XOT
戯論寂滅
398神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 01:05:11 ID:dbUHaxmZ
>>394
ああ、すみませんでした。
皮肉ではなくて鬼師匠様は随分慕われているので、その分私への風当たりが酷く少し疑心暗鬼に。
答えを焦らされているので私はいらいらしていますが、それでもレスはキチンとしてくださる所はちゃんと尊敬しております。余談ですが。

てか、私は悟りについて鬼師匠様に聞いて、それの関連で薫習が出たので鬼師匠様の立場として薫習の中の輪廻は
どのような扱いなのだろう、ってのが最初の動機でマジで長引かせる動機なんてないんですが。
399神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 01:06:28 ID:DZqdTZcn
>>396
隠し球って、野球のあれですか?
隠し球はアウトにするだけで、逆転は無理ですよ。
バッターなら逆転できますが
400189:2007/11/23(金) 01:07:54 ID:3YU6V+fy
>>357
>クラミジアピッグ・豚子
>番モンキー・ホモ吉
>お幸せに!
>合掌

モンモンもお幸せにね。鼻ほじりすぎんなよ。
401神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 01:19:34 ID:tfC4lSPO
>>399
そういえばそうだw

>>398
あなたももう少し挑発的な言葉遣いをやめればみんな公平にみてくれるかも
仏教で言えば愛語でしたっけ

>鬼師匠様の立場として薫習の中の輪廻は
>どのような扱いなのだろう
これは俺も知りたいな
402神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 01:29:09 ID:DZqdTZcn
そうだな、大逆転(←奈々氏さんはこの言葉は不満だろうけど)を狙うなら、
奈々氏さんが、鬼和尚でも考えつかない素晴らしい輪廻の考えを記すことだね。
403神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 01:43:20 ID:tfC4lSPO
どっちかというと鬼和尚劣勢な気がするけど…
404神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 02:31:12 ID:BruOPxWe
悟っているんだから、大本に帰るビジョンとか、その先まで、見ているんじゃないの
405神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 02:54:41 ID:DZqdTZcn
さて、どうなることやら

今日は、山登りに行ってきますので、オチ。
406神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 04:16:06 ID:UvfE08NZ
>>398
最初から見ているけど輪廻があるかないか鬼和尚に答えてもらうだけで、
納得して、それ以上、議論をしないわけじゃないだろうな?
もっともっと議論したいと思っていないか?
例え違ったとしても知識を求める傾向の強い人間はその性質があるから、
何か答えると次は次はと際限なくどこまでもしつこく聞いてくるから、
鬼和尚にまともに相手してもらえないだけだと思われるが。
本気で輪廻があるかないかだけ聞きたいなら、
これだけ答えてくれたら他には質問しませんよ。
と誓えないといつまでたっても返事もらえないんじゃないかね。
そりゃあ鬼和尚じゃなくてもウザイ相手をまともに相手したくないからな。
407神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 04:39:12 ID:BruOPxWe
でもさあ、輪廻したら、また精子から始めんだろ?産まれないかも知れないじゃん
408なにわっこ娘:2007/11/23(金) 05:44:20 ID:mO0H2X9H
(=゚ω゚)ノオハヨウこのスレ、コテハン増えてきましたね。
409神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 08:29:41 ID:874HP6VL
鬼和尚がコテ推奨だしな
410なにわっこ娘:2007/11/23(金) 09:22:16 ID:mO0H2X9H
>>409
あなたもコテハンつけなしゃ〜い
(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)
411でると負け:2007/11/23(金) 09:52:55 ID:J9DqedbG
真我認めた時点で異次元輪廻も有りか無くても良いが。
タイムマシン輪廻も有りか。何でもあり。 あっ何でも無しか
。おれいいかげん発言。
412神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 14:20:50 ID:p+xNhnob
>>406
横からすまんが、そんな誓い必要なのか?
最初から論破しようと議論をふっかけた(ように見える)のは同意するけど。
大体悟った人ならウザイとか偏見を持つことはないだろう。
この場合相手にしないで誤魔化しているのではなく、むしろ相手にして論を積み重ねることで
鬼和尚が言いたいことを、奈々氏の質問を利用して展開しようとしてるんだとおも。
故に対立してるわけでもなく、優勢も劣勢もない。

・・・まぁ俺にはさっぱりわからんがw
413偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2007/11/23(金) 15:54:26 ID:HcVfDs1E
まあいいじゃねえか。そのうち全部分かるよ。
414神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 16:25:15 ID:YsrzFow1
あの〜・・・
「うつ」になる人ってのは仏教的にはどうなんですかね?
ここの人達知識が凄過ぎるのでぜひお聞きしたいです。
お願いします
415神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 17:26:41 ID:jauUW1N9
>>414
それは精神スレの馬さんに聞いてみなさい。
416でると負け:2007/11/23(金) 17:33:09 ID:J9DqedbG
科学がもつと進むと輪廻解明されるのでは
輪廻その程度と思う。
417でると負け:2007/11/23(金) 17:59:46 ID:J9DqedbG
霊あるのかどうか分らないがロボット作って
霊を入れる実験始まるかそれ無いか。冗談ばっかり。
でも科学と宗教同じ土台に。
418神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 19:12:03 ID:cRrDhRZ+
スレ違いなんですけど、和尚様になるにはどうすればなれますか?
419神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 19:16:55 ID:m32oN2bJ
>>418
先ずは修行曽になることです。
420なにわっこ娘:2007/11/23(金) 19:34:26 ID:mO0H2X9H
>>414
お釈迦様もうつになった時期があったかもしれないよ。
(´・ω・`)ショボーン
421鬼和尚:2007/11/23(金) 20:40:41 ID:6Ofzl0ZU
>>356 わっはっはっは。
 さてと、最後の質問じゃよ。この質問で終わりじゃよ。
 良かったのう。これに答えればいよいよ輪廻の真実が説かれるじゃろう。

 例えばおぬしの前に一人の中学生が来て、
 「私は哲学ついて何も知りません。それがあるかどうかも知りません。あなたの言葉が真実かどうかも理解出来ません。あなたの話しに矛盾が無く、規則性があればそれを保留し、証明されれば真実とみなすだけです。さあ、哲学があるかどうかイエス、ノーで教えて下さい」
 と、言ったとしよう。
 おぬしはその中学生にどのように教えるのかな?

 T 華麗にスルー。相手にしない。
 U 相手の理解力そのものを発達させようと、一から哲学を教える。
 V 相手が理解するかどうかに関わらず、自分の知っている所を勝手に話す。
 W とりあえず相手に判り易いように、易しい喩え話などで、大まかな概観を教えてやる。

 四択じゃな。
 U番が仏教徒のやり方じゃな。自ら修行する事じゃ。それを勧めるぞよ。
 一つ地雷がある。多分おぬしはふむかもしれん。楽しいのう。わっはっはっは。

>>358 妄想じゃな。かなり重症のようじゃ。

>>359 わしは既に答えておる。おぬしが理解出来なかっただけじゃ。などと書くと地雷がばれてしまうのう。

>>361 いい考えじゃ。それでいくかのう。

>>368 なんと消費税が・・・おそるべき末世じゃ。

>>370 今度読む・・かもしれない。

>>382 そんなおちはない。
422鬼和尚:2007/11/23(金) 20:50:01 ID:6Ofzl0ZU
>>387 そうじゃ。

>>391 上手いのう。とんち第一じゃな。

>>392 そうではない。おぬしが明らかに哲学の言語しか理解出来ないからじゃ。

>>396 玉は事務総長が持っておる。

>>398 いらいらしてはいかんのう。

>>403 おぬしの元気をわしに分けてくれ。

>>406 そうかもしれん。

>>408 そうかもしれん。
423神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 20:52:06 ID:ZBn/1k5S
きもい
424神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 20:54:26 ID:wVlPSXC4
なにわっこ娘さん、、
俺もずーと前から釈迦はうつだと思ってたんだよ。
この釈迦のうつ、感染力が激しくて釈迦の話をすると、みんな釈迦のうつがうつっててしまって来世だ輪廻だなどと平気でするうつの症状がでてしまうんだ。
だけどね、これをいってるやつらは自分がうつになっているということに気づいていないんだ。
釈迦は後世にほんとうに恐ろしい病気を残したものだ。
輪廻の話をしてると輪廻の渦に巻き込まれて抜けきれなくなるぞ。きっと。
ご用心、ご用心。
425鬼和尚:2007/11/23(金) 21:03:39 ID:6Ofzl0ZU
>>409>>410 そうじゃぁぁぁぁ。

>>412 そうかもしれん。

>>414 うつは心の病じゃ。他の病と同じく、特に悪い者がなるという訳でもない。
 へたに座禅で治そうなどとしない方が良かろう。
 この時期には特に多くなるようじゃ。
 東洋医学では全身の血行が悪くなった為に、ストレスなどに耐えられなくなった故に起こるという。
 薬は逆に自殺の原因にもなるといわれて居るから、東洋医学で治療するのも良いかもしれん。

>>418 出家するか、わしのように私度僧になって勝手に名乗るがいい。わっはっはっは。

>>420 そうかもしれん。
426コーネリアス:2007/11/23(金) 21:11:20 ID:EffWSqpz
鬼和尚さんレスありがとう〜

さらに励んでいきまする〜 今日は朝二時間 夕に一時間すわりましたよ〜
427奈々氏:2007/11/23(金) 21:16:51 ID:dbUHaxmZ
>>421
こんにちは鬼師匠様。
中学生への返答ですが、イエスかノーとのことなので「イエス」とだけ答えるのが正しいと思います。
だから、どれでもない、といいたいところですが4択という条件でどれでもないとすると、それこそ地雷といわれそうなので
『この4択の中では』という条件なら4>1=2>3の優先順位でしょうか。優しく話しても理解できない可能性は残りますが。
さて、私は鬼和尚様の質問には全てお答えしました。次こそは私の質問に答えていただきたいのですが。

>「わしは既に答えておる。おぬしが理解出来なかっただけじゃ。などと書くと地雷がばれてしまうのう。」
イエスかノーという答えは未だ戴いていませんが?

>>422
>「そうではない。おぬしが明らかに哲学の言語しか理解出来ないからじゃ。」
悟りを開くと読心術でもつくのでしょうか。つか哲学なんてツールの一つにしか過ぎませんよ。
428ゴンガラ ◆9sX8uINWgQ :2007/11/23(金) 21:20:16 ID:fPn45q4+
東京の夜景は、きもいな。
429神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 21:20:31 ID:wVlPSXC4
昔から、うつに効く特効薬をみんなで探してるらしいけど、なかなか見つからないよ。
そうこうしている内に、ほら今日も、そのうちきっと科学で証明されるというやつも現れた。
もうこうなってしまうと薬は利かないんだ。
押さえ込んでも暴れるだけだから、遠くでそっと見ているだけにしたほうがいいよ。
430ゴンガラ ◆9sX8uINWgQ :2007/11/23(金) 21:30:16 ID:fPn45q4+
写真のとりかたによっては、きれいな東京の夜景も、あるけど。
431音響:2007/11/23(金) 21:51:16 ID:f5Fmmsrl
ハルカがおらんとつまらんな。
432里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/23(金) 21:57:01 ID:1WoysHW+
アホな事いってたらハルカちゃん噛み付いてくれるかしらん。
433音響:2007/11/23(金) 21:58:26 ID:f5Fmmsrl
>>432
「」とやらに響く言葉を吐けば噛み付くだろう。
434里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/23(金) 22:14:49 ID:1WoysHW+
「 」のアホー!!
435音響:2007/11/23(金) 22:20:38 ID:f5Fmmsrl
ww

僧侶たちの悟りは億千万
http://jp.youtube.com/watch?v=e49MyDrTnkk
436神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 22:21:56 ID:UvfE08NZ
もはや奈々氏にはYesかNoか以外何を言っても耳には届かないんだろうな。
437神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 22:33:55 ID:tfC4lSPO
既に答えておるって言われても、過去ログ見るのもだるいので明日まで待つか
輪廻なんてほんとどうでもいい話なのにえらい引っ張るよなあ
438神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 23:00:51 ID:UvfE08NZ
もともと本気で知りたくて質問した訳じゃないからな。
最初から議論吹っかけるような態度だったし、
鬼和尚が議論に付き合わなかったから、引っ込みがつかなくなったんだろう。
まともに相手されなかったからイエスかノーかで揚げ足とるしか
出来なくなるぐらいまで落ちてしまったしな。
まあ彼としてはそれでも本望なのかもな、
イエスかノーかだけでも問い詰めることが出来れば、
一応、自分は理屈を捏ね回して論理のやり取りが出来てると思ってるんだから。
439神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 23:01:04 ID:GiEclvOk
釣れませんね〜
440神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 23:15:34 ID:tfC4lSPO
じゃリクエストでも出しとこう。そろそろ観察行の続きをよろしく
441神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 23:33:29 ID:eJvMU7q6
>>1
| ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|    __
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|    |*゚ー゚)|
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|     | ・)・)| .___
  〜〜〜〜 ___ 〜'      ̄ ̄./______/|
  ____  ||_|:| _____ |. 。|。 .| |
 /___/l|:./|ニニ|l. ::.:::/:: . :: . ::./|   |   |/
::_|| ̄ ̄||::_.::U::: ... :: ::: /:: :.... ::: // ̄ ̄ ̄/
/:: ...::::::.:...:/.:...: :: .. :: ::./: . ::. ::: //     /
::.<⌒/ヽ-、__ ::: /:: :....:::...:// <⊃   /
..:<_/____/:: /:....:::...: ..// <⊃   /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      /
442神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 23:52:21 ID:nGfPW9iT
>>441
誰か解からないけど・・・
ここで言ってもきっと向かう方面に伝わってくれると思って、
お礼申し上げておきます。色々ありがとう!!

443神も仏も名無しさん:2007/11/23(金) 23:58:53 ID:DZqdTZcn
『『 』』なんじゃこれ??
444神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 00:09:20 ID:wSuzJe7I
『脳内麻薬』
445神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 00:12:56 ID:CNKZSh7N
>>443
たぶんハルカ独特の表現で無のことだと思うけど、詳しくは本人に聞いてみればいい。
禅スレにいるんじゃないか?
446神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 00:17:37 ID:9tMleN1Z
大爆笑!!禅問答スレッドを見たが居ないよ?
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  おーい、ハルカちゃーん
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 
 / /   ( _●_)  ミ/   
.(  ヽ  |∪|  /   
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ・;;・  マピュー
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

447神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 00:20:51 ID:CNKZSh7N
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1189082133/
こっちには居るみたいよ。返事をもらえる保証はないけど
448里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/24(土) 00:39:04 ID:xMXe9vBQ
>>446
下品なAAだな。
449神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 00:44:06 ID:9tMleN1Z
>>447
居なかった。
>>448
ごめんちゃい。
450神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 00:57:28 ID:9tMleN1Z
分かった。

『 』⇒『』ぎゅぎゅぎゅぎゅぎゅー⇒『    』ぼよよーん⇒『 』

『』ではないので、なんかあるんだろう。
451神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 01:57:26 ID:oaPzLHU7
クラミジアンピッグ・豚子
鼻ほじり、屁かまし、風呂に入らず、マンコで病原菌を飼う女
何をしたいのやら
452神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 02:26:04 ID:oaPzLHU7
ホモッゥ!
とでも奇声あげとけ
453249:2007/11/24(土) 03:22:34 ID:gc+RKZLQ
>>301鬼和尚さん
出張ですぐに返事ができなくて、返信が遅くなりました。
アドバイスありがとうございます。
あの感覚はやはり気のせいではなかったんですね。
毎日ちょっとづつやってますが少しずつ変わってるような、
変わってないような感じです。
数日で上手く行くものでもないので自然体で気長にやります。
また何かあったら質問させてください。
454なにわっこ娘:2007/11/24(土) 04:00:39 ID:R4TnAN1J
私がお釈迦様がうつの時期があったかもと言ったのは悟る前の苦行の時期であって、悟った後はどなんでしょね?
455神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 04:26:00 ID:aJwQsOd7
>>451
>>452
wwwww
456偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2007/11/24(土) 07:07:04 ID:avFPJmcP
SCORE 10150 HI-SCORE 1020310
    _--_
〜〜<__>

└(・-・)┘└(・-・)┘└(・-・)┘└(・-・)┘└(・-・)┘
>>>><<<<┌(・o・)┐┌(・o・)┐┌(・o・)┐┌(・o・)┐
   *
   |
   |
   |

 _^_
『___』
457なにわっこ娘:2007/11/24(土) 07:19:14 ID:R4TnAN1J
>>456
太古のゲームだ!
( ̄□ ̄;)ナント!!
458神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 07:52:05 ID:aJwQsOd7
そういやゲーム脳ってのもあったねw
現実逃避ってどんなもんなんだろう。
459神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 07:55:25 ID:wSuzJe7I
よし、俺も無になろうと思ったら、赤字になってしまった。
460聖なる者:2007/11/24(土) 10:30:40 ID:Yl2zv4ow

http://www.mumyouan.com/e/eo-i.html

eo はおもしろい 凄くおもしろい



悟りを開きたい人は是非読んでみて 凄くおもしろいよ
461神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 12:24:30 ID:CNKZSh7N
以前鏡で自分の顔を見ていたら
単に目や鼻などのパーツの集合体に見えて
顔として認識できなくなったことがあって
ちょっと怖くなって止めたことがある。
観察の行って結構危険なんじゃないでしょうかね?
462神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 12:59:11 ID:0L3f7pam
ゲシュタルト崩壊ってやつだな 認知心理学の用語
463偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2007/11/24(土) 13:27:59 ID:avFPJmcP
そうだな。ゲシュタルト崩壊だな。

これ読んでみな。
http://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20061202/1164991936
最初の「鏡に映った自分を見ながら『お前は誰だ』 と言ってみてください」の
リンク先の話はどうやら2ちゃんねるに書いてあったことのようなので信憑性は
アレだが。w
464神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 13:48:14 ID:CNKZSh7N
>>462>>463
教えてくれてありがとう。俺の場合は特に話し掛けたりはしなかったんだけど
途中でやめて正解だったんだな
手ぐらいなら安全なのかもしれないな
465神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 15:09:38 ID:LtJFJsQP
>>463
精神医学的に信憑性は十分です。危険な行いを助長してはいけないと思います。
466神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 15:10:09 ID:9tMleN1Z
>>456
これが、『』か
古!!
しれも、ハイスコアまでまだまだあるで。
467偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2007/11/24(土) 15:54:14 ID:avFPJmcP
>>465
一応上に書いたリンク先には途中にこんなことが書いてある。

> (追記・「ゲシュタルト崩壊から病気になる」ということではないことも
> 指摘があったので付け加えておきます。あくまでも病気になるときには、
> 何らかの要因があります。病気のときにゲシュタルト崩壊的に認知力が
> 低下する症状があっても、崩壊=病気ではないと訂正しておきます。
> 12月3日)
468神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 15:57:25 ID:7r3LrTBv
>普通の人間は自分の手を、阿頼耶識で「自分の手だ」と認識している。
>しつこく観察していると、阿頼耶識による認識は止まり、自分のではない、ただの道具としての手が表れるのじゃ。
>この観察による厭離の感覚を、肉体の他の部分を観察する事で広げていくのじゃ。
>肉体に自我を投射している者は、これだけでも悟りを得られるじゃろう。
>未だ自我のある者は、更に感覚、感情、思考、分別知、認識などに観察を広げていくのじゃ。

悟りってゲシュタルト崩壊しつづけた結果なの?
それが悟りという認識の転換?
469神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 17:26:21 ID:9tMleN1Z
ゲシュタルト崩壊、そんなの言葉があったんですね。
小学生のころ、ゲシュタルト崩壊で遊んでました。
ポスター眺めて、目、口を分離させて、それを動かして、ポスターの人物を動画のように動かして遊んでました。
でも、悟りとは全然ちがうで。
470神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 17:55:13 ID:AEbP6aJ7
悟りではなく「錯覚」
471神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 19:46:57 ID:27EPZQIU
半跏趺坐をするとき、右足を上にするのが正しいの?
472神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 20:41:08 ID:qID0HlY8
>>471
はい。基本そう指導する場合が多いです。
しかし、結跏もそうですが、ながい期間坐っていると、身体が歪んでしまう場合がありますので、コンディションを判断して左右上下組み換えるのも良いでしょう。
473鬼和尚:2007/11/24(土) 21:04:46 ID:0e7o95Yv
>>426 偉いのう。精進力第一じゃな。そのように修行を続ければきっと悟りを得られるじゃろう。

>>427 おぬしは賢いのう。三番と答えれば振り出しに戻る所じゃった。妄想にじゃ。

 さて二番は修行する事じゃ。数息観を行い、己の心を観察し、自ら悟りを得る事。これが輪廻を知るための、最初からの正しい道じゃ。

 四番は、輪廻とは普通の人間には見えないが存在し、悟りを得た者には見えるが幻影であると知れるものと言おうか。

 例えば二人の船乗りが海の上で舟に乗り、遠くに何かを見つける。望遠鏡を持った一人がそれを見て、確かにそれはそこにあるが蜃気楼のような幻影であると知る。
 一方、望遠鏡を持たないものは、それがあるのか、無いのかさえも判らず、それの有無を聞く。
 しかし、望遠鏡を持った者はそれが在るにはあるが、幻影であるとしか言えないであろう。
 これが第一の比喩である。

 望遠鏡を持った者とは悟りを得た者の喩えじゃ。彼は輪廻を知ると同時に、それが幻影であると知る。
 望遠鏡を持たないものとは普通の者であり、それが在るのか無いのかさえ判らない。そして、聞いてもやはり何の事であるかも、半分位しか判らないであろう。

 更に輪廻とは芝居の背景のようなものとも言える。
 芝居の背景は外から見ている者にははっきり見え、それが仮設されたものであり、約束事で架空のものと知っているじゃろう。
 役者には見えないが、その範疇で役柄が演じられ、強い影響力を持っている。
 例えば背景が外なら寛いでいるのはおかしく、家の中で田畑を耕すのはありえない事じゃ。
 この場合役者とは普通の人間であり、見えないが輪廻の中で行き、その影響力を強く受ける。
 外から見る者とは悟りを得た者、彼はそれが見えるが、それが仮設されたものであり、架空のものと知っているじゃろう。

 これら輪廻についての喩えじゃが、実際にこのようにあるのではなく、喩えであり実際は自ら悟りを得て知る以外に無い。
 そして、それを知る事が悟りではなく、これは悟りを得る事によって知る事の一つに過ぎない。
474鬼和尚:2007/11/24(土) 21:24:04 ID:0e7o95Yv
>>437 読むがいい。

>>438 そうかもしれん。

>>440 そうじゃな。そっちの方が大事じゃった。

>>453 うむ、進んでおる。自分では判らない時にこそ行は進むのじゃ。
 頑張りなさい。わしがついとるぞ。

>>454 何があっても平気じゃ。何しろ悟ったんじゃから。

>>459 良くある事じゃ。

>>461 ゲシュタルト崩壊は情報量を多くする事で、慣れを作り、一時的に認識を止めるのじゃな。それは止めればもとに戻る。

 観察は真実の姿を見る事で厭離を起こし、認識そのものの変換を促すのじゃ。
 一度、起こせば、自分の意思で出来るようになる。
 恐ろしいと思えば直ぐに止める事も出来る。
 危険はないのじゃ。

>>471>>472が正解じゃな。一番いいのは自分にあった座り方をする事じゃ。 
475音響:2007/11/24(土) 21:26:50 ID:sipdgHAS
>>474
和尚がすすめるヴィヴァサナーって日本ではどこでやってるの?結構マイナーっぽいけど。
476偽舎利子:2007/11/24(土) 21:29:30 ID:EWdOpPqt
(´д`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
\ξ//
 ω
477神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 21:39:30 ID:CNKZSh7N
>>473
お疲れ様です。1日待たせただけのことはあったですね。
あと以前原始仏教スレの有名コテの人が行の独習について
危険だといっていたのが気になっていたのですが
観察行は危険はないんですね。
478偽舎利子:2007/11/24(土) 21:51:52 ID:EWdOpPqt
鏡の中の自分に話しかけ続けて、三ヶ月で廃人になった女の子知ってるお

(´д`)    n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
\ .//
 ω
479神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 21:55:42 ID:hrXepjyr
何という良スレ。
鬼和尚もえ〜。
480神も仏も名無しさん:2007/11/24(土) 23:54:52 ID:y0M2EXTF
>>473
ちょっとこの喩え話は凄い。
感動した。
481ランプ屋:2007/11/25(日) 00:04:13 ID:XnSfj70y
でも芝居の背景が役者に見えないというのは無理がないかなー
482神も仏も名無しさん:2007/11/25(日) 00:18:58 ID:h8WBw/cO
鬼和尚=うなぎ論師(外道)=詭弁
483神も仏も名無しさん:2007/11/25(日) 01:24:33 ID:y5XkP5/q
悟りは隠居でもしないと無理くさいな
誰か脳内麻薬の出し方を教えて。
484全知者に敬礼:2007/11/25(日) 02:02:56 ID:Biwz66YL
つ絶食
485神も仏も名無しさん:2007/11/25(日) 04:42:09 ID:y5XkP5/q
>>471

謂く結跏趺坐は先ず右の足を以って左の腿の上に安じ、左の足を右の腿の上に安ず。
半跏趺坐は但だ左の足を以て右の腿を圧すなり、寛く衣帯を繋けて斉整ならしむべし。 (道元

半跏趺坐は左足が上か
486なにわっこ娘:2007/11/25(日) 06:49:52 ID:IsxpdD3y
(=゚ω゚)ノオハヨウ
結局、悟りって何?って壁にぶつかっちゃう今日この頃です。
今日も(・∀・)イイ!天気
487神も仏も名無しさん:2007/11/25(日) 07:12:25 ID:kdfwaGtv
偽舎利子となにわっこ娘の合体キャラ

(´д`)    n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
\ .//
 ゚ω゚
488なにわっこ娘:2007/11/25(日) 07:30:36 ID:IsxpdD3y
>>487
意味不明…♪
489神も仏も名無しさん:2007/11/25(日) 08:09:12 ID:wXhIiicM
本職の禅坊さんが常駐しているから、禅について本気で答えてくれようぞ。
普段は宗派内のゴシップネタで暇を持て余して居るが。
神社・仏閣板
http://love6.2ch.net/kyoto/subback.html

居士という生き方
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1172923700/
本当に悟った禅僧
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1166974409/
【抽解】臨済宗 妙心寺派【経行】十四難無記
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1190123795/
臨済宗 南禅寺派
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1118284141/
東福寺
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1104242448/
臨済宗 大本山天龍寺 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1183216094/
臨済宗国泰寺派について
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1151120179/
【茶の湯】  大徳寺について  【禅文化】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1145457556/
【儀山善来禅師】南宗僧堂について【開単】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1171272981/
iii 建イニ寺 iii
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1113237240/
臨済宗相國寺派について
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146749623/

総 持 寺 (第四巻)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1184777553/
永平寺 三
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1178153316/
490神も仏も名無しさん:2007/11/25(日) 08:23:46 ID:kdfwaGtv
そういえば最近、大徳寺の托鉢の修行僧が来ないなぁ・・・。
おーーーーーーーーーーぅ。おーーーーーーーーーーーーー・・・・
491神も仏も名無しさん:2007/11/25(日) 10:35:22 ID:y5XkP5/q
そういえば最近、釈迦が入滅していない気がしてきた
492でると負け:2007/11/25(日) 11:12:06 ID:8+xrbW8q
私が釈迦がと言っても私を釈迦は超ない様な。 ゴメン。
493偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2007/11/25(日) 11:16:37 ID:nuy7kc91
>>491
ああ。そういえば昨日秋葉原行ったら中古ゲーム探してたよ。(うそ)
494神も仏も名無しさん:2007/11/25(日) 16:01:00 ID:iIe1fEaw
ここのSM問答好きだったのに・・・。自慰行為が好きなのが減った。
何を鬼和尚よりの怪答で納得したのか、それが不思議だ。
才能のある奴・・・いなくなったなぁ?つまんなぁーい。
寒くなってきたから今日は鍋だねっ!
495里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/25(日) 16:48:48 ID:rZaas+Cf
>>494
つつつつまらないだと。出来るかできないかではない、するかしないかなんだよ!
496神も仏も名無しさん:2007/11/25(日) 20:38:08 ID:Zao7q/Kl
マザーテレサは「愛の反対は憎しみではなく無関心である」と言われたと聞きます。

中道とは無関心であることとは違うのでしょうか?
497神も仏も名無しさん:2007/11/25(日) 20:58:58 ID:iIe1fEaw
やっぱりだめだ・・・・・。
スレ3までは、結構いい感じだったのに“4”になったとたん、もう討論でなく
リピートになってるなぁ。あーーーーーーー残念。
もっと進んだ世界になってると思ったのに、知識が止まってしまったねぇ。さげっ↓
上位次元に進んでよぉ〜〜〜〜〜。立ち止まんないでぇ〜。限界かぁ・・・。あ〜あ
498鬼和尚:2007/11/25(日) 21:25:23 ID:QNETupFX
>>475 わしが教えるのはお釈迦様の教えを再興したものじゃ。
 経を読めば書いてある。

>>476 ご苦労さん、事務そうちょ・・・・ニセモノじゃぁぁぁぁぁ。

>>477 仏教では2000年に渡って無数の僧が、観察行を修行しておる。危険なものならば、既に大昔にそのように知られておる筈じゃ。

 自我に執着するものには危険と思えるじゃろう。

>>479 わしもそんなおぬしに萌へ萌へじゃ。

>>480 わしもそんなおぬしに感動した。

>>481 そうかもしれん。完全な喩えはないものじゃ。

>>483 寝る。

>>488 こんばんわ。幸せになることじゃ。難しく考える事は無い。

 
499鬼和尚:2007/11/25(日) 21:30:44 ID:QNETupFX
>>496 中道とは苦行も世俗の快楽も捨てて、適正な修行をする事じゃ。
 慈悲を捨てよという事ではない。
 個人の修行のための注意じゃな。
500音響:2007/11/25(日) 21:31:30 ID:UWPC08vn
>>498
原始仏教でしょ。日本じゃどこに行けばいいの?
501神も仏も名無しさん:2007/11/25(日) 23:04:13 ID:iIe1fEaw
創造、妄想、最終的に自分がたどり着くところ。
平安の場所、行く的目標。この世界からのつぎに、行くための精神性
ここのせいで捨て新しい次元への布どうすんの?ここの世界でまてふりだしから
まなぶの?やっぱつまんない。はぁ・・・・・・・・・・・これしきで終わりか。
502神も仏も名無しさん:2007/11/25(日) 23:13:59 ID:iIe1fEaw
次の次元進んでほしかったが、知識の限界がきてリピートどまり。
ここのスレは限界討論にきたねぇ。リピートはせんかりたし、思考がない!
上位上位次現はむりだな!
503池上本願寺:2007/11/25(日) 23:15:36 ID:QV+ohwB6
504里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/25(日) 23:25:43 ID:rZaas+Cf
話題が煮詰まってんなら銀閣寺オフでもすれば?
505神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 00:07:12 ID:kUGXTJOl
>>501
言いたいことは大体分かるけど日本語はもっと性格にお願い。
読みずらくてかなわない。
506496:2007/11/26(月) 00:51:31 ID:SumDZl7Z
>>499
鬼和尚様ご回答ありがとうございます。

もう一つ教えて下さい。
慈悲とは十二縁起で言う「愛(渇愛)」とは別物なのでしょうか。
慈悲の心を持つことは、苦の生ずる原因となるのではないでしょうか?
507神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 01:59:31 ID:SXIPBuVy
クラミジアン虫壺ピッグ・豚子
508神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 02:57:16 ID:BJ7ogbJt
>>507
カルトは駄目よw
鬼和尚様も書いてたでしょ?w
509VOID:2007/11/26(月) 10:18:15 ID:ZLuLqa/k
適正な道ねぇ…

なにを適正とするか?

そんな微妙な表現は必要ないな、私には。
510神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 10:45:15 ID:s/hNvejQ
鬼和尚氏に俺も聞きたいんですけど、
儒教では最高の人物を 仁者 としてる。
「仁者=他者に優しい、他者に思いやりがある人物」

では、仏教では 覚者 ・・・になるんですかね?
「覚者」を一言で言い表すと、ズバリ何ですか?
よろしくお願いします。
511神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 11:49:25 ID:xwLbjyYe
>>506
慈悲って執着することはないから大丈夫なんじゃないの?
512神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 12:47:59 ID:pWJJ2Xeh
マザーテレサ
自他の分別なく、痛みを感じて助けようとする心、幸せを願う心の動きが慈悲だとすると
愛は自己の世界で発生しているから、別だとおもう

分別が落ちた人は、慈悲が離れることがなく、自然に発生するでしょう
類は友を呼ぶで、怒りに任せて生きていれば、自然と修羅道に入っているし
慈悲があれば、慈悲のある環境に居やすいひとが集まるし、最終的には苦じゃないんだろうね
悟っているひとは、誰でも構わず幸せでありますように願っていることでしょう
ということで、
みなさまが、幸せでありますように。
513なにわっこ娘:2007/11/26(月) 18:21:32 ID:gz1J0K9O
こんばんは
鬼和尚様はキリスト教に関してはどうおもられてますか?
514神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 19:08:50 ID:BWIHNPQu
鬼和尚さんブログ更新記念カキコ
515神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 19:09:11 ID:V1cmUiO6
>>500
ヴィパッサナーにあまり幻想をもたないほうがいいですよ
ベースの清浄道論は釈迦入滅から千年後に書かれたものだし
最古の仏典群にヴィパッサナーという言葉はないそうです
釈迦直伝の瞑想法なんて誇大広告だと思うね
516神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 19:53:13 ID:HG6BHQyr
「私は知識を伝えるために来たのではない。あなたたちの目を覚ますために来た」

メハー・ババ
517奈々氏:2007/11/26(月) 19:58:35 ID:za3Fu4zF
>>473
『げんえい 0 【幻影】  実際には存在しないのに、存在するかのように見えるもの。まぼろし。「敵の―におびえる」
三省堂提供「大辞林 第二版」より』

>望遠鏡を持った者はそれが在るにはあるが、幻影であるとしか言えない
これはなんでしょうか?正しい日本語と思っているのですか?
望遠鏡で見てそれが在るなら、「ある」としか言えないんですよ。「ある」のに「幻影」と答えることは「嘘」です。

輪廻が芝居の背景で、役者である人間に強い影響力を与えるということは『輪廻はある』と表現しているとみていいのですかね。
でなければ『輪廻がない』にもかかわらず輪廻が人間に影響を与えると言うのは奇妙な言い回しなので。
一応日本語的には、『輪廻はある』と言っていると解釈できるのですが、鬼師匠様の日本語能力に疑問が残ったままなので一応質問しておきますね。
518神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 20:30:57 ID:BWIHNPQu
奈々氏さんはつまらないし頭悪いし空気読めないので死ねば?
519神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 20:39:14 ID:BWIHNPQu
鬼和尚さん、奈々氏見たいなバカ放っておいて、NGリストに入れればいいですよ。
520神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 20:56:59 ID:+3XJytfS
>>518
コラコラ…。言葉がすぎますよ〜。

でも確かに、第三者から見てても、奈々氏さんて凄く厭味なんだよね〜。
文章から人柄が滲み出てんのかな〜。
521神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 21:04:44 ID:V1cmUiO6
カスみたいな信者って意外と多いんだな
522神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 21:07:09 ID:za3Fu4zF
>>520
特に否定もしませんが、はぐらかせ続けられてイライラしているので柔らかく話そうという気にはなれないですね。
仏の顔は3度といいますが、私は3度どころではないので。

個人的には耳障りが良いが大切な事には頑なに答えない方が駄目な人柄だとは思いますけどね。
523神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 21:12:51 ID:wT3MuIZP
>>481
>:ランプ屋:2007/11/25(日) 00:04:13 ID:XnSfj70y
>でも芝居の背景が役者に見えないというのは無理がないかなー

観客と客観をかけた小話のかなー。と。
鬼和尚さんどうですか。
524鬼和尚:2007/11/26(月) 21:42:01 ID:qLJvg2rY
>>500 日本では、このような観を教えている所はないようじゃ。ただ一人、犀のように歩むのじゃ。

>>506 渇愛は無明から生じて執着の原因となるもの。
 慈悲は明知から生じ衆生を度す原動力となるもの。
 慈悲は無明から生じたものではなく、明知から生じた故に、執着の原因とはならないのじゃ。

>>510 完成した者となるかのう。生物としての完成者と、心の完成した者という意味じゃ。 

>>512 そうかもしれん。

>>513 キリスト教はまだ人間に対する知識が足りないようじゃ。人の心にどのような可能性があるか、未だ知ってはいない。
 未学の宗教と言えようか。

>>514 ありがとうじゃ。

>>516 いい言葉じゃ。ババさんは悟りを得ていたようじゃ。わしも見習わなければ。

>>517 好きなように解釈するが良かろう。
 それ以上、知りたければ自ら修行して悟りを得る以外に無い。

>>519 どうやらそれが正解のようじゃな。わしもババさんを見習うとするか。

>>523 そうかもしれん。
525神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 21:44:00 ID:za3Fu4zF
>>524
例え修行をして悟りを得ても鬼師匠様が、『輪廻があると思っているかどうか』は認識できないはずなので、鬼師匠様のお答えをお願いします。
526神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 21:51:13 ID:yUZPMZrt
結局ガチで悟ったmotherfuck'inなshitはいねーのかよどうなんだメーン
527神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 21:53:45 ID:mqivLy3M
>>526
てめぇ ディスってるだろっw
528舎利子:2007/11/26(月) 21:59:12 ID:mPqTqRkC
他人の答えは他人の答え

答え出ぬならまだ坐れ

 ノ
 ('A`)
 ( (ゝ
 <ωヽ
529音響:2007/11/26(月) 22:00:58 ID:LMRvsq+Z
このやり取りワロタ。全部同一人物だったらなお面白い。


518 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2007/11/26(月) 20:30:57 ID:BWIHNPQu
奈々氏さんはつまらないし頭悪いし空気読めないので死ねば?

519 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2007/11/26(月) 20:39:14 ID:BWIHNPQu
鬼和尚さん、奈々氏見たいなバカ放っておいて、NGリストに入れればいいですよ。

520 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2007/11/26(月) 20:56:59 ID:+3XJytfS
>>518
コラコラ…。言葉がすぎますよ〜。

でも確かに、第三者から見てても、奈々氏さんて凄く厭味なんだよね〜。
文章から人柄が滲み出てんのかな〜。

521 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 21:04:44 ID:V1cmUiO6
カスみたいな信者って意外と多いんだな

524 名前:鬼和尚[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 21:42:01 ID:qLJvg2rY

>>519 どうやらそれが正解のようじゃな。わしもババさんを見習うとするか。
530神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 22:04:59 ID:V1cmUiO6
>>524
鬼和尚さん
>>514>>518>>519は同じIDの人ですよ?こんな典型的盲信者に迎合するって本気なの?
531神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 22:05:04 ID:BWIHNPQu
死ねは言い過ぎた。
532神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 22:06:41 ID:BWIHNPQu
>>530
って、信者って私のことだったのか。。。
奈々氏のことかと思ってた。
533音響:2007/11/26(月) 22:07:17 ID:LMRvsq+Z
>>529
このやり取りの中では>>520が一番嫌いだなぁ。
全部同一人物かもしれないけど。
でも、こういうやり取りって結構心の物語として眺めると面白い。
534音響:2007/11/26(月) 22:11:51 ID:LMRvsq+Z
>>515
おや、レスがついてた。あんがと。
そうなの?知らんかった。八正道の正見がそれかなと思ってたんだけど。
岩波文庫のダンマパダ18章まで読んだがびっさなーらしきものはまだないな。
出典はなんなんだろう。
535神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 22:12:43 ID:O4fbmMFD
>>533
あなたは単、直さんがよく使う言葉「心の物語」を私たちに示しました。
536神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 22:16:08 ID:vLXdwMcp
慈悲とは太陽光に喩えると分かりやすいです。
分別なく光り輝く太陽光は日向に出れば日に当たり日陰に入れば日に当たらず、近づき過ぎれば火傷するし、遠過ぎれば冷える。
そこには、なんの情も無い。人間の都合なんて知ったこっちゃ無い。只純粋に光続ける。
537音響:2007/11/26(月) 22:17:49 ID:LMRvsq+Z
単直か。昔良く叩かれて怒ってたなw元気かな。
538詐称 和尚:2007/11/26(月) 22:20:06 ID:1N3QwEU6
>>528
> 他人の答えは他人の答え。 答え出ぬならまだ坐れ

答え出ぬのに、それでも、まだ坐りますか・・・(汗)
539神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 22:22:22 ID:O4fbmMFD
>>537
あの馬鹿元気ですよ。こちらのスレにおられます。

精神世界で癒される第35章
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/healing/1194523499/l50
540神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 22:24:07 ID:za3Fu4zF
>>528
このスレに平和をもたらすために、わたしがきたと思わないでください。
平和ではなく、つるぎを投げ込むためにきたのですよ。坐ってどうする。

鬼和尚が本当に悟っているのなら、それは法だよ。
勿論鬼和尚が本当に悟っているなら、私が悟ることで同様のものが見れるはずだけど、
鬼和尚の悟りを開いている、が嘘であったならそれは同じものが見れないのだもの。

もちろん他人の答えが法でなく他人の答えとして答えるならば放置しても良いのだけれど、彼はそうじゃないでしょう?
少なくてもお釈迦様は「輪廻はそこにあるが蜃気楼のような幻影である」なんて言っていないけれど、君はそれをどう思うかな。
ただの他人の答えを法のように語っているとしたらちょっと困ると思わないかな?
541神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 22:30:14 ID:V1cmUiO6
>>532
奈々氏はどう見てもアンチだろうに…自分が信者って意識本当にないの?

>>534
ダンマパダは最古層の仏典だからね
さっき書いたけどブッダゴーサの「清浄道論」
もっとさかのぼると「四念住教」あたりだそうだ

しかし鬼和尚にはほんと失望したなあ…
542音響:2007/11/26(月) 22:36:53 ID:LMRvsq+Z
>>541
おぉ。ありがとう。ググッタ。これかな?

第二は、〔あるがままの〕観察の知慧であり、第三は、一切の為すべきことへと遍く導く、〔心に瞑想対象を〕維持する知慧である。
輪廻のうちに恐怖を見る、ということで、「比丘」となる。
「彼は、この結束〔の縛〕(世の束縛)を解きほぐすでありましょう

鬼和尚ワロタ。こんなもんだろ。
543神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 22:37:23 ID:za3Fu4zF
>>541
今更信用してくれ、とまではいわないが折角なので見限って明確に自分がアンチと認識したのは今日の鬼和尚のレスからだよ。
まあ、鬼和尚が『僕ちゃん、ヴァカヴァカwwww』とか言い出したときから怪しんでいた事は否定しないが。
それまではディベートっぽくはあったとはいえ一応鬼師匠は悟りを得たものである、という前提で会話してたつもりだ。
544506:2007/11/26(月) 22:41:00 ID:SumDZl7Z
>>524
鬼和尚様ご回答ありがとうございます。
私も慈悲の心を持つよう精進致します。

私は一つ勘違いをしていました。「苦を滅するには苦の生ずる原因を絶つ」ことと思っていたのですが、「苦を滅するには道(八正道)がある」のですね。

慈悲とは正念に相当するのでしょうか。勉強します。
545神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 22:41:23 ID:SPbrCIEK
(´д`)    n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
\ ./
 ゚ω゚ ノ 僕ちゃん、ヴァカヴァカwwww
546506:2007/11/26(月) 22:55:10 ID:SumDZl7Z
それからもう一つ
「何か」を滅するには、その「何か」が確かに存在していなければなりませんよね?
悟りを開いた人達の人生とは、悟りを開くまでは大変苦しいものだったんじゃないでしょうか。
547神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 22:56:30 ID:kUGXTJOl
ついに自分で言ってしまったか、
>>540でついに奈々氏が本性をあらわしたな。
初めから刺々しかったけど、ヤッパリそういうことだったか。
だからまともに鬼和尚に相手にされないし、
他のスレ住民からも簡単に見破られて、こんな醜態さらす羽目になるんだよ。
548神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 22:59:20 ID:V1cmUiO6
>>542
たぶんそうかな。実は「清浄道論」も「四念住経」も読んだことないんでw
個人的お勧めはタイのブッダダーサ比丘かな
ttp://www.dia.janis.or.jp/~soga/essentia.html
特に最後のバヒヤへの教えが簡潔でいい感じです

>>543
もう終了でいいんじゃないの?俺はもうここはいいや
549神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 23:07:16 ID:4ff4kg5K
>>237
「部分」というものが現実には存在しないのであれば、、、
550舎利子:2007/11/26(月) 23:12:05 ID:mPqTqRkC
>>540
結論から言うと、困りません。
私は。
 ノ
 ('A`)
 ( (ゝ
 <ωヽ
551音響:2007/11/26(月) 23:19:19 ID:LMRvsq+Z
>>548
読んだことないってなんだそりゃw
清浄道論少し詠み進めてみたが、手法というより、観察した結果の冷徹な分析報告の内容だな。
結構面白い。心理学だなー仏教って。
552神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 23:24:49 ID:za3Fu4zF
>>547
相手にされないも何も、私ほど相手にされた人などいないような。
てか平和ではなくつるぎ投げ込むとかは聖書のパロディにすぎないので、文字通り平和を乱す為と捉えられると苦笑するしか。
私自身のポジションとしては>>547のレスに書いてるように『今日のレスみるまでは』、鬼師匠を悟りを得た者として扱っていたよ。

>>548
めぼしい人間はもう居ませんしhow toなら本を読めば良いだけなのでそうします。
まあ鬼和尚のレス次第で気分は変わるかもしれませんが。

>>550
そうですか。私は仏教を穢されているようで嫌ですが、まぁ人それぞれですね。
553里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/26(月) 23:28:38 ID:YeVSliii
知識があったらあったで困ったり解釈の摺り合わせに苦労したり大変そうだね。
554音響:2007/11/26(月) 23:29:36 ID:LMRvsq+Z
>>548
読んだ。わかりやすいね。
ちょっと前の議論の見解のひとつも書いてあるね。
ちょっと引用。

釈尊は、苦の滅尽につながらないことにかかわり合うことを拒絶されました。
転生 rebirth があるかないかという問を取り上げましょう。何が転生するのか? どのように転生するのか? 
相続する業はなにか?( 業とは身、口、意による意識的行為です。
kamma-is volitional action by means of body, speech or mind )このような問は、苦の滅尽を目指していません。
そうであるなら、これらは仏教の教えではないし、仏教に関わりはありません。
仏教の世界にはないのです。
それにまた、このような事柄を尋ねる人は、与えられた答えを見境なく信じるしかありません。
何故なら、答える人はいかなる証明もできず、ただ記憶と感覚を頼りにしゃべっているからです。
555神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 23:32:12 ID:+3XJytfS
>533
ごめん。正直に書きすぎた。
サンゲするよ。
556神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 23:37:59 ID:za3Fu4zF
>>553
苦労してでも得たいと思う程度には知識を得る価値はあるよ。学ぶ事は楽しい。
だから散々はぐらかせた上に、輪廻の有無、たった一つすらの知識すら提供しなかった鬼師匠には心底うんざりしたよ。
557音響:2007/11/26(月) 23:38:29 ID:LMRvsq+Z
>>555
ww素直だな。
俺も正直にかきすぎた。すまん。
558音響:2007/11/26(月) 23:43:24 ID:LMRvsq+Z
>>556
輪廻はある(または無い)。
そして証明は出来ない。
つまり、妄信するしかない。
という理論の組み立てにしかならない。
つまり、そのことを問うこと自体にそもそも意味はないという自己認識はあるの?
559里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/26(月) 23:44:59 ID:YeVSliii
>>556
楽しそうで羨ましい。
560里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/26(月) 23:48:38 ID:YeVSliii
さいきんウンザリとかした覚えがないな…。人間ならたまにはウンザリするべきだ。
楽しむために。
561神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 23:53:38 ID:za3Fu4zF
>>558
私がそもそも輪廻について鬼和尚に聞いた理由が悟りが困難な理由を伺った時に
「悟りが困難なのは薫習があるから」と返答いただいたのでその薫習の意味の中に輪廻の概念を含むのか否かを判断する為です。

ですから鬼和尚が語る仏教という体系の中でどのように輪廻はどのような位置づけであるか、を知る必要があります。
立証不可能性は知っていますが、例えば「ある」という仮定でも「ない」という仮定でも(余談ですが、妄信以外に仮定として受け入れるという手段も私にも残されていると思います)
あることによる、又はないことによる矛盾の検証は出来るだろうと考えました。
562神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 23:58:01 ID:za3Fu4zF
>>560
ポジティブで羨ましいな
563神も仏も名無しさん:2007/11/26(月) 23:59:24 ID:V1cmUiO6
鬼和尚の輪廻についての回答はたぶん仏教学的には模範解答だと思う。
原始仏教スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1186442517/147
の梶山氏の説明とほぼ同じだから

まあ今日の鬼和尚は仕事で疲れてまともにレスする気力がなかったと思っておこうかな
564神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 00:03:31 ID:lBjfjo/s
鬼和尚さん、一日一センチなら、一年で365センチですよ。
565里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/27(火) 00:22:00 ID:cDVVYqPs
ああもうこのスレにはウンザリですよ。困ったもんだ。
566神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 00:35:40 ID:dZAdnm+x
ここには仏教や悟りに詳しい人はいっぱいいるようだが。
悟りをそのものを得た人はいるのかい。
567ゼロ ◆ZwzTRF3Nd2 :2007/11/27(火) 00:35:46 ID:8aeUAWuJ
>>565
里中さん急にどうしたの?
(俺も急にどうしたって感じだろうけれど…)
568里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/27(火) 00:41:18 ID:cDVVYqPs
>>567
どうもしないから困ってるんです。
いやべつに困ってないんですけどね。
569ゼロ ◆ZwzTRF3Nd2 :2007/11/27(火) 00:42:58 ID:8aeUAWuJ
>>568
そうかぁ。困ってないなら良いんだけれどさ。
今までと印象の違う発言だったから、ちょいと心配になってね。
何はともあれ良かったす。
570神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 00:43:59 ID:n65q1IgE
>>566
無師独悟は、ぽったんさんです。独覚だそうです。

でも悟った方は自分が悟ったとは言わないそうです。
単、直さんがおっしゃっていました。

571里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/27(火) 00:45:07 ID:cDVVYqPs
>>569
ありがとう。
572なにわっこ娘:2007/11/27(火) 06:08:32 ID:X6PANNRu
(=゚ω゚)ノおはようございます。さて、坐るかな。
573神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 06:11:22 ID:5wGmME55
>>572
m9。゚゚(゚^Д^゚)゚゚。プギャー
574なにわっこ娘:2007/11/27(火) 06:28:22 ID:X6PANNRu
>>573
やっぱり、先にコーヒーのもっと( ゚Д゚)y─┛~~
575神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 07:03:00 ID:5wGmME55
>>574

プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
      \    ププププギャプギャププギャプギャ/
         ♪  (^Д^) ♪
          _m9   )>_ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  <(^Д^)> | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    ヽ(^Д^)ノ
    )  )  |       |/    ノ ノ
((((  > ̄ > )))) <(^Д^)9m ((( < ̄< )))) 
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
  \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─ ^ Д ^ < プギャー!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \(^Д^) < プギャー!
プギャー〜〜〜!   >/(^Д^) | |    /  \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
576神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 07:21:11 ID:VcYffP/E
坐禅している夢をみた。
「南無阿弥陀仏と坐禅で、自力と他力で、2倍、2倍」と寝言を言っていたらしい。
うちは、真言宗だが、やってみよう。

今日も皆様が幸せでありますように。
577音響:2007/11/27(火) 08:30:38 ID:HRD+SQAG
里中バカスww
578神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 09:05:43 ID:fCHTaXGx
>>576
真言宗ということは空海さん?

密教の祖ですよね
空海さんは心優しい天才頭脳明晰スーパーコンピューター
徹底して民衆に寄った
こういう凄過ぎる天才が存在していたこと自体スゴイ

579なにわっこ娘:2007/11/27(火) 09:23:44 ID:X6PANNRu
私は独こしょ持ち歩いてるよん。
(○=(゚∀゚)=○)
580里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/27(火) 11:26:15 ID:cDVVYqPs
もしや皆んな、ただの仏教オタクでは…
581なにわっこ娘:2007/11/27(火) 12:02:31 ID:X6PANNRu
寝ても覚めても仏教
582承狂 ◆nR84EH8w52 :2007/11/27(火) 12:48:31 ID:8Rs55NH5
>>580
(-o-)/
萌えるオタクでーす。(笑
583神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 13:18:31 ID:B/acObOD
>>鬼和尚さん
たびたび質問さしてもらっているものです。
心の中を見渡すと恐怖や不安を発しているのは、
全体の中に浮かんでいる自我の部分だけだと分かるのですが、
悟りを開くと不安や恐れは無くなるような事を言われてたと思うのですが、
この自我の部分が無くなるので恐れや不安を発する部分が無くなるという事でしょうか?
自我の所在を突き止めても未だ自我の影響力が強くて、解体作業が難航しています。

しかし完全崩壊は大変ですね。実にしぶといw
584神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 13:29:30 ID:BOMJgHfR
>>580
ヲタの場合はおそらく他人を意識して競争する。たとえば仏教ならば
仏教の知識をひけらかして「自分にはこんなに知識があるんだ凄い
だろう」と人に知らしめて人に勝とうとする。また仏教の知識を
使って人の過ちを責め立ててこきおろす。要するに自分の方が
偉いと主張したいだけだ。そう主張したいから知識を持つ。なので
何も仏教でなくても構わない。知識をひけらかして人をひれ伏せさせ
られれば何でも良いのだ。

もちろんそのような主張をしてしまう理由は劣等感に他ならない。
585神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 13:32:12 ID:BOMJgHfR
>>583
なくそうなくそうと頑張ると逆に大きくなるのでは?
586鬼和尚:2007/11/27(火) 20:53:15 ID:072huU/t
>>526>>527 わしをでぃすったな。わっはっは。

>>528 事務総長ごくろうさんじゃ。まことにそのとおりじゃ。わしの為すべきは知識を与えるのではなく、坐らせる事じゃった。

>>529 わっはっは。

>>530 イカしたGUYではないか。>>531でちゃんと反省しとる。

>>534 スッタニパータを読むべし。言葉は無いが観察はしとる。

>>544 慈悲は四無量心の内の二つじゃな。慈悲喜捨の四つじゃ。
 他の衆生を慈しむ心、不幸な衆生を哀れむ心、他の衆生が善事をするのを喜ぶ心、他の衆生が悪を為すのを厭い離れる心じゃ。
 この四つの心を育む事が菩薩の道と呼べるじゃろう。
 
>>545 また出おったな。わっはっは。

>>546 仏道においては、何かがあってそれを滅するのではなく、何かがあるという妄想を、集中と観察によって滅し、真実を見出す者となるのじゃ。
587鬼和尚:2007/11/27(火) 21:10:15 ID:072huU/t
>>547 そのようじゃな。

>>564 そうじゃった。後で訂正しておくのじゃ。

>>566 呼んだかね?

>>572 こんばんわ。感心・・・。

>>574 おやおや。

>>576 うむ、頑張るのじゃ。おぬしも幸せであるように。

>>580 はたしてそうかな?わっはっは。

>>581 仏教ぶーむじゃな。

>>583 そうじゃ。自我は恐れと不安のもととなっておる。
 しかし、自我を観照し、それを解体すれば恐れも不安も消え去る。
 
 自我を自分であると誤認しておるうちは、そのような不安と恐れは消えないじゃろう。
 自我は作り上げられたイメージに過ぎないと、確信すれば多少は緩和するじゃろう。
 今は苦しいかも知れないが、それを乗り越えれば静寂と安心が待っておる。
 例えば苦しい山道を登りきって、穏やかで美しい山頂に達するように、自我を解体すればもはや畏れを無くし、静寂のうちに大悟に至るじゃろう。
 もうあと一息じゃ。
 頑張るのじゃ。わしがついとるぞ。

>>584 そうかもしれん。
588神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 21:20:35 ID:dZAdnm+x
悟りとはいったい何なんだい。
589鬼和尚:2007/11/27(火) 21:30:33 ID:072huU/t
>>588 認識を転換することで、生物として完成する事が悟りであると、わしは定義した。
 そのように完成する事で、生物としての苦痛は終わり、不死の境地に至る事が出来るのじゃ。
590神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 21:37:13 ID:XVX+4spD
>>589
鬼和尚さんは温泉とか行きますか?
591神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 21:38:06 ID:bC/W/EgT
悟りって自分で定義するものなのか?
592なにわっこ娘:2007/11/27(火) 21:39:19 ID:X6PANNRu
スッタニーパダも岩波文庫からでてますね。
今度買います。
http://mobile.excite.co.jp/shopping/asin/?id=4003330110
593神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 21:48:12 ID:dZAdnm+x
悟りの彼岸、
空間は満たされ、端と端の区別はなく。
時間は静止し、時の刻みから開放され永遠の一端を認識でき。
感情は、満たされその起伏も終わり。
光の放射物に似た私を知り。
私が私で有る事に目を覚ましたということで良いのかい。
594神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 22:19:19 ID:HRD+SQAG
595神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 23:26:34 ID:sooVY6W+
>>593
美しい詩のようだなぁ。
あなたの言葉?
596神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 23:40:39 ID:dZAdnm+x
そうだよ。
私が体験したものだからね。
美しいと感じるなら、悟りは美しいものかもしれない。
私にとっては未だに不可解なものだが。
597神も仏も名無しさん:2007/11/27(火) 23:49:45 ID:weCh88p4
>>579

(´д`)    n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
\ ./
 ゚ω゚ ノ なにわっこちゃん、天王寺っぽいのがグー。


598神も仏も名無しさん:2007/11/28(水) 00:15:05 ID:2m+Mwzlb
ハルカちんは即身成仏にでもなっちゃったのかな?
599神も仏も名無しさん:2007/11/28(水) 00:45:30 ID:Hy4ViJlI

(´д`)    n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
\ ./
 ゚ω゚ ノ 誰だー。にんにくスレ見とる奴は。俺も畑にニンニク植えたぜ。


600神も仏も名無しさん:2007/11/28(水) 00:55:30 ID:gBnhxsh8
すべては神に決定されている。
神が人間に自由意思があるように錯覚させている。
601583:2007/11/28(水) 02:05:36 ID:kFV1NrpZ
>>585
正確に言うとただ見てるだけなので全然頑張ってないです。

>>587鬼和尚さん
いつも助言ありがとうございます。
お陰で先々月、先月に比べれば相当楽になりました。
私の自我も大分壊れたみたいでで、
今日も不安と恐怖を引き起こすような事があったのですが、
それを見ていたらまたある程度、崩壊させられました。
あと何回か同じように観察できれば完全崩壊出来るんじゃないかと思います。
思ってた以上に残りは少ないかもしれません。
602神も仏も名無しさん:2007/11/28(水) 03:08:09 ID:7xjJwF6u
セックスウオーズマン豚子と、戦う奴隷、キンマンコ戦士ホモ吉

最強二超人は恐い
603詐称 和尚:2007/11/28(水) 03:17:45 ID:0HCRQp2i
>>570 7氏 さん
> >>566
> 無師独悟は、ぽったんさんです。独覚だそうです。 でも悟った方は自分が悟ったとは言わないそうです。

無師独悟(むしどくご)
は、良くないよ、
きちんと、師家の下(もと)で、修行しなさい。
と言う意味ですよ。

また、同じように独覚(どくかく、どっかく)
も、良くは無いのです。

師家の指導を受けなさい。と言うことです。
604神も仏も名無しさん:2007/11/28(水) 03:32:22 ID:Hy4ViJlI
>>601

(´д`)    n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
\ ./
 ゚ω゚ ノ 寝る前に私も助言しよう。
森林限界を超えて苦労して山頂に到着すると、目の前には広大な空間が広がり、
振り返ると、その広大な空間の中に、自分の足跡が鎖のように続いたことに気づく。
悟り。手を合わせることぐらいしかありません。

その心境はいうなれば、山頂の断崖絶壁から放尿し、たとえ、上昇気流でおしっこが顔にびしゃびしゃかかっても、ここちよいさわやかさなのです。



605神も仏も名無しさん:2007/11/28(水) 04:03:37 ID:0vwZFhkk
人間の一生はタバコと同じだ。
最初に火をつける。
燃え方はタバコごとに違う。
真っ直ぐ燃えるもの。
曲がって燃えるもの。
中には雨にぬれる物もある。
時にはもうひとつのタバコの火種にもなる。
だが、必ず最後には火が消える。
606神も仏も名無しさん:2007/11/28(水) 04:55:26 ID:ruoFVMDA
>>594 さんありがとう!

(=゚ω゚)ノオハヨウ

鬼和尚さんは普段何されてるの?まさか、普通のサラリーマン?
607神も仏も名無しさん:2007/11/28(水) 05:00:45 ID:K+Afgc0/
>>602
俗に言う差別ってやつだね。
>>605
仏教で言う差別ってやつだね。

いやはや勉強になるなぁw
608なにわっこ娘:2007/11/28(水) 05:05:30 ID:ruoFVMDA
>>597
天王寺っぽい?
動物園か通天閣だよね、天王寺といえば。
609神も仏も名無しさん:2007/11/28(水) 05:45:35 ID:Hy4ViJlI
>>608
天王寺って、大阪の仏壇でしょ。
610なにわっこ娘:2007/11/28(水) 05:54:46 ID:ruoFVMDA
>>609
へぇーそなんだ
611神も仏も名無しさん:2007/11/28(水) 06:53:30 ID:Hy4ViJlI
>>610
なにわっこちゃんは、大阪?
では、会社いってきます。
612なにわっこ娘:2007/11/28(水) 07:05:16 ID:ruoFVMDA
>>611
私は大阪ですよ。
会社行ってらっしゃーい。
613神も仏も名無しさん:2007/11/28(水) 07:26:44 ID:1u+0M6or
緑の色眼鏡をかけて世界を見ると、世の中が緑色に見える。
赤の色眼鏡をかけて世界を見ると、世の中が赤色に見える。
色眼鏡をかけて世界を見ると、その色でしか世の中が見えない。

本来の世界を知るには、色眼鏡をそのつど外していけば良い。
614神も仏も名無しさん:2007/11/28(水) 08:33:12 ID:WSrQZklW
独覚
声聞
菩薩
それら全てが仏道なのさ
だから全部欠ける事なくこなせメーン♪
615神も仏も名無しさん:2007/11/28(水) 10:37:18 ID:wTboeFf+
気づいた時点でストップする、捨てるべき思考(妄想)とその他の区別を教えてください。
なんとなくはわかるのですが、
簡単な、シンプルな見分け方はありますでしょうか?
616神も仏も名無しさん:2007/11/28(水) 10:45:31 ID:+ZDs0Ui7
『伝灯録』  「南嶽磨甎」

 南嶽懐譲禅師(六七七〜七四四)が般若寺に在住の折り、 一人の修行者が熱心に坐禅をしているのを見かけます。 南嶽は声を掛け、問答が始まります。

「貴公は、そこで黙々と坐禅にふけっているようだが、一体何をしているのか」

 「はい、今、一生懸命坐禅三昧に入ろうとしています」

「坐禅三昧に入って何をする気だ」

 「坐禅して仏さん(覚者)になるのです」

「坐禅して仏さんになろうとするのか」  といいながら庭に下りて甎のかけらを拾いとり、庭石の前に坐り込んで、ガシガシとこすり始めます。

 驚いた修行僧は、けげんな顔をして、南嶽に問いかけます。  「老師は一体何をなさろうとしておられるのですか」

「鏡を造ろうと骨折っているのさ」

 修行者は笑いながら、  「ご冗談でしょう。かわらをいくら磨いても鏡にはなりませんよ」

それを聞いた南嶽和尚、突然ムックと立ち上がって、一喝します。

「かわらをいくら磨いても鏡にはならんように、いくら坐禅しても仏にはならんぞ!」

 この一言が、修行僧の脳裏をえぐります。
「坐禅しても成仏できない となれば、私はどうしたらよいのでしょうか!」

 南嶽和尚、じっくり さとします。
「牛車が動かなくなったら、車をたたくのがよいか、牛を打つのがよいか?」

 修行僧、涙を出して礼を述べます……。
617神も仏も名無しさん:2007/11/28(水) 11:01:05 ID:1fjzz7lA
('A` ;)  
/(ヘ ω.)ヘ
618神も仏も名無しさん:2007/11/28(水) 11:01:45 ID:wJOffT2b
ざーメーン
619VOID:2007/11/28(水) 11:21:39 ID:aYHcaVdr
>>603 偏見ですね。

宗教が良く使う手です。

620なにわっこ娘:2007/11/28(水) 11:28:41 ID:ruoFVMDA
岩波文庫の「ブッダのことば スッタニパーダ」買っちゃた(*/∇\*)
私ってせっかち、まだ感興のことば途中までしか読んでないのに。
621なにわっこ娘:2007/11/28(水) 11:47:39 ID:ruoFVMDA
http://www006.upp.so-net.ne.jp/fransoie/zuian/kotoba.htm

を、教えて下さったかたありがとね。本が読めない環境の時読んだり、引用するとき遣わさせて頂くわ。
622なにわっこ娘:2007/11/28(水) 11:51:18 ID:ruoFVMDA
623鬼和尚:2007/11/28(水) 21:41:11 ID:gm79TU/2
>>590 ぜんぜん行かん。毎日修行じゃ。

>>591 おぬしが定義しても良い。

>>592 えらいのう。学びに努める者はこの大地を征服し、冥界も天界も征服するじゃろう。

>>593 三昧の境地にまで進んでおるようじゃ。時間が止まったというのは、三昧に在る者が良く言う事じゃ。
 しかし、未だ私が残っておるようじゃ。
 その三昧による集中力で、私をも見つめ、解体するのじゃ。
 そうすれば時間というものが妄想であったと知り、永遠への扉が開かれる。
 全てが平等で一体であり、その一体と言う区別すらなくなる。
 そこに至るまで精進するのじゃ。

>>601 そうじゃ、道を行く者よ、おぬしに幸いあれじゃ。
 自我はイメージに過ぎないのじゃ。
 不安や恐怖に投射された、言葉とイメージ。
 それをもっと観察するのじゃ。

>>606 わしは汗をかいて生きておる。

>>615 自らの慈悲の心に照らし合わせて、違和感を覚えるものを捨てると良かろう。

>>620 えらいのう。きっと立派な尼僧になるじゃろう。
  
624なにわっこ娘:2007/11/29(木) 06:56:43 ID:zPDhzxXZ
(=゚ω゚)ノオハヨウ
感興のことば読み終えました。
バラモンって何者?
625神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 09:08:51 ID:YiF0HkbK
〉〉624

確か元々はインド大陸に侵入したアーリア人だったと思った。
ブラフマン信仰は彼らがもたらしたらしい。旧約聖書と非常に似通っていて元は同じかもしれない。
因みにヨーガはそれ以前にあったらしい。
626なにわっこ娘:2007/11/29(木) 09:19:13 ID:zPDhzxXZ
そなんだ、最終章にでてくる人物だから重要人物なんだろね。
ありがとう
6277:2007/11/29(木) 09:19:52 ID:3tPkf/4b
仏教なんざ所詮気休めだいな
628神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 10:00:14 ID:pw8qs6E8
鬼和尚様、 質問していいでしょうか。

何故解体せねばならない(のに)「自我」を持って人は生まれてくるんですか?
最初から持たなければいいのに。。。
629神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 13:10:03 ID:xZRiis0n
幽体離脱して釈尊に会いに行った。














留守だった。
630神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 13:44:14 ID:N5xMKT/J
居留守です
631神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 14:24:01 ID:n0xeJQ/a
>>626
だれか個人を指しているわけじゃない。
真理のことば(ダンマパダ) 訳注p143
632なにわっこ娘:2007/11/29(木) 15:44:48 ID:zPDhzxXZ
>>631
指摘ありがとう、注訳まで読んでなかったm(__)m
633神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 15:47:06 ID:kiHcYiBs
>>628
最初はないんじゃないか? 生まれたての赤ん坊に自我が有るようには見えないが。
634神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 16:40:25 ID:i0KDCKL3
三昧って何なんだい。
635神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 17:24:15 ID:n0xeJQ/a
>>632
どいたまして。
注訳みながら読むと更に理解が深まると思うよ。

>>628
意志を持つため・・・らしいよ。
赤ちゃんの半数近くがおなかの中での記憶があり、聞くと答えることもあるらしい。
母親と自分を区別してるところからみると既に自我があるように見受けられる。
実際のところどうなんだろうね?
636里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/29(木) 17:56:24 ID:s7m5sCjA
>>634
甘味、苦味、旨味。ではないだろうか。
637神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 18:41:37 ID:TfPhgzAi
味と昧の区別がつかんのか? 「中華三昧」は「中華三味」だと言うのか?w
638里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/29(木) 18:59:16 ID:s7m5sCjA
むちもうまいですから(^^)
639神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 19:50:55 ID:pcMiekch
生きている間、悟りなど開けないと思うのは俺だけか?
640神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 20:03:25 ID:GK/gv/wz
求めてもほとんどの人は、悟りにたどり着かずに生涯を終えるような気がする。
ただ中年〜老境の間に、人生の達人になる人は結構多いかもしれないね。

豊かさに目を奪われず、財貨や名声を求めず、他人を非難せず、隣人を慈しみ、
寛容な物腰で、自然の移り変わりを静かに眺める人。
641神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 20:03:38 ID:afH7hoiG
>>628
代わりに応えて良いですか。

だいたい出産の前後に魂が正式に肉体に宿る。
このとき、肉体に魂から意識が展開されるんだけど、
肉体に宿るために五体を自分自身だと思い込む。
これが今、肉体が自分だと思っている自分。
魂は自分のすることをじっと見つめていて経験し学んでいる。
642神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 20:05:02 ID:afH7hoiG
>>639
極端な話、地上に居る間しか修行できないよ。
643神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 20:20:49 ID:pMDYkNtP
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1193899850/l50
ここでは、自論を展開させて頂く


馬様のスレでーす!!
644でると負け:2007/11/29(木) 21:05:25 ID:q0o6IWCA
人間迷いと悟りの中途半端状態でしか体験出来ない事があるですか。
自分でも何いっているのか良くわからないのですが
そのような気がするので。
645神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 21:22:19 ID:aAaAkq7y
悟りを開くと苦が苦で無くなり一生刑務所に入れられても死刑にされても苦ではありません。
殺人し放題です。
646神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 21:37:18 ID:N5xMKT/J
むしろ、その逆で、命の正体を知ると、ハエや蚊も殺せなくなる。
慈悲が出ないのは、妄想者
647鬼和尚:2007/11/29(木) 21:38:01 ID:MYneBdD5
>>624 当時の僧侶階級のことじゃな。真の僧侶とは生まれによるのではなく、学びと修行に励む者じゃと、お釈迦様は言ったのじゃ。

>>628 自我があるからこそ、人は苦しみを知り、そこから逃れ様として、更なる境地を目指す事が出来るのじゃ。

>>634 精神の集中によって表れる、心が深く静まった境地じゃ。

>>638 むち?

>>639 あきらめてはいかん。今から修行に励むのじゃ。

>>642 そうじゃ。
648神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 21:49:15 ID:i0KDCKL3
解脱ってどういう状態。
649鬼和尚:2007/11/29(木) 21:49:53 ID:MYneBdD5
 観察によって起こる厭離とは何か説明しておくのじゃ。。

 厭離とは観察によって阿頼耶識の影響がない、真の姿を観る事を言う。
 通常の人間は阿頼耶識により、感じられたものに、言葉とイメージを投射しておる。
 手を見れば、それが我が物であり、我の一部であるものであると、言葉やイメージを投射しておる。

 それが観察によって止められると、我が物でもなく、我の一部でもない、ただの道具としての手が、如実に観る事が出来るようになる。
 それが厭離が完全に出来た状態じゃ。

 厭離が完全に出来たなら、例えば手に痛みなどを与えても、確かに痛みは感じられるが、それによって苦しむ事は無くなる。
 手が己の物であり、我が物であれば、痛みは恐るべき物であり、苦しみに他ならないが、道具としての手に痛みと言う肉体の警告を与えても、それ自体が苦ではなくなるのじゃ。

 そのような厭離を手から始って、全身に及ばせれば、肉体が我であり、我とは肉体であるという概念から、完全に自由になれるのじゃ。 

 今日はここまで。続くのじゃ。
650里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/29(木) 21:56:07 ID:s7m5sCjA
このまえ、まじで蚊が叩けずに参った。
秋の蚊だから弱ってたので捕まえれたから屋外に逃がしたけど。
なにやってんだ自分…とか思った。
来年の夏はちゃんと叩けるだろうか…慈悲とは難儀なものだ。
651神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 22:11:02 ID:aAaAkq7y
>>646
悟りを開けば死もまた超越する。すなわち生が良く死が恐ろしいという事柄すら解脱する。
死もまた慈悲。
652神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 22:11:32 ID:GK/gv/wz
来年は、蚊に助けられるに違いない。マラリアの予防接種をしてくれると思うよ。
653神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 22:19:09 ID:N5xMKT/J
>>651
その先に行かないといけない。
土に殺生しないように、鍬さえ持たない僧侶になる必要もない、
虫を殺さぬように、ぬかるんだ土を踏まないように注意した釈迦になる必要もない
慈悲を知れば、微生物だろうと地球だろうと、同じ命、同じ痛み、同じ悲しみ
654里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/29(木) 22:23:34 ID:s7m5sCjA
>>652
蚊の恩返しw
そーいやこの夏、庭にずーっと居着いてた蛙に毎日、
水をかけてやってたがそいつも恩返ししてくれるかな〜〜w
やだなあ。来年はちゃんと叩くよ。たぶん。
655神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 22:56:17 ID:rf7ldqWI
いいことを教えよう。
瞑想にはアッパー系とダウナー系がある。
躁と鬱といってもいい。
アッパー系はロックでいうところの初期衝動というやつだ。
この感覚を絶えず感じ続けること。
これは一つの瞑想である。
ダウナー系の瞑想とは禅のことだ。
禅の極地は心身脱落、解脱、空、虚無の境地だ。
実は禅の方法では瞑想とはしごくネガティブなものである。
それに比べて初期衝動はどこまでもポジティブだ。
しかし諸君。
それら二つの瞑想と境地の平和裏な統合は可能である。
初期騒動を感じ続けようとすれば、いつかは消耗してしまうだろう。
消耗したと感じたならば、少しの間、禅をしなさい。
すると驚くべきことがおきる。
君はまた初期衝動を感じる力を得たことを知るだろう。
聞く耳を持つものは聞くがいい。
空とは無ではないのだ。
むしろ逆なのだ。
それは非顕在的な未だ創造されていない創造されることを待っている完全に静止しているエネルギーの状態のことなのだ。
君がそこに正しくアクセスすることができるのならば無限のエネルギーを得るだろう。
しかし失敗すれば逆に君のエネルギーは空に吸い込まれて君は生気を失ってしまうだろう。
禅は直接的だが危険な手法でもある。
禅だけならばそれはネガティブな手法といえるだろう。
初期衝動の瞑想と組み合わせればそれは素晴らしい。
だからもっともっと初期衝動を感じなさい。
そしてからっぽになるまで徹底的に消耗しなさい。
そうすれば君は空の境地にネガティブではない手法でもって到達できる。
そのとき君は真理を悟るだろう。
656神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 23:22:36 ID:xZRiis0n
おまえはラリッてるだけだ。
657神も仏も名無しさん:2007/11/29(木) 23:45:11 ID:rf7ldqWI
らりってません。
悟ってもいないけど。
658神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 00:53:13 ID:Lp+nb/7m
知っているかい、解脱すると
甘味と辛味が一緒に味わえるんだ。
マリファナの開放されリラックスしたけだるさと・・・甘味
覚せい剤のアレグレッシブですっきりとした刺激・・・辛味
両者が同じものだと解る。
二元的な感覚の統合だ。
659神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 06:32:41 ID:5l92i79B
>>628

(´д`)    n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
\ ./
 ゚ω゚ ノ なにわっこちゃん、天王寺っぽいのがグー。
簡単ですよ。
人間は他の動物と違い、自由に使える手を持って生まれてくる。
二本で立って歩ける足を持って生まれてくる。
そして、沢山のことを記憶し分析する素晴らしい一方、忘れたり、誤ったり、自我を創り出したりする脳を持っている。

だから、自分を見つめて、うまいこと自我と付き合っていったほうがいいで。
660神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 06:51:56 ID:5l92i79B
会社いってきまつので、おち。
661なにわっこ娘:2007/11/30(金) 06:53:57 ID:acJsZmmx
(=゚ω゚)ノオハヨウ
今日も新しい一日の始まり。雀がちゅんちゅん
662カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/11/30(金) 08:31:55 ID:r2/FSGua
〜マタイ
>あなたを訴える者と一緒に道を行く時には、その途中で早く仲直りをしなさい。
>そうしないと、その訴える者はあなたを裁判官にわたし、裁判官は下役にわたし、
>そして、あなたは獄に入れられるであろう。 よくあなたに言っておく。
>最後の一コドラントを支払ってしまうまでは、決してそこから出てくることはできない。

我々は生まれついてに死刑囚。自らの罪において、この世という名の地獄という監獄に収められている。
そしてこの世は死が支配する。

>>628
>何故解体せねばならない(のに)「自我」を持って人は生まれてくるんですか?

それをキリスト教では、原罪というんだよ。
人は本来一つであるのに、善と悪とに分けた。つまり、一つのものを二つに分けたんだ。
本来一つであるなら、善も悪も無いのにね。その結果生じたものが、自我である。
人は「一」を、私とあなたとに別けた。我々は本来一つであるのに、
他人を愛さず、利己の利益を最優先させている。我々は利己の利益を優先させ、他人平気で泣かしている。
泣かしている他人とは、実は自分自身とも知らずに。我々は、自分に対して不利益なことをする
人がいれば、その人を許さず、裁いている。自分が許さず、裁いている相手は、実は自分自身とも知らずに。

我々は悪い存在なんだよ。

聞く耳のある者は聞け。

他人にしたことしなかったことは、全て自分にしたことしなかったこと。その報いは、最後の一コドラント残さず、
自分自身が支払うことになるだろう。だから悪を成してはならない。他人を泣かせてはならないのだ。
敵を憎んではならない。憎い相手でも愛せ。お前が愛している者は、おまえ自身なのだから。


663カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/11/30(金) 09:13:59 ID:r2/FSGua
>>628
善があれば悪がある。だが、どれか一方があればこそ初めて片方もあるという、
それぞれ単独では成り立たない、主体性の無い幻。
二つに見えることは、全て見せかけに過ぎない。私とあなたも、それぞれ縁起で成り立つ主体性の無い
幻。存在するのは、言葉で表現すれば、「一」だけである。だがその「一」は、言葉では正確には言い表せない。
なぜなら言葉は、識別するものだからだ。本来「一」とは、名前の無いものである。
御国とは広大で、限界の無い世界。その世界に、”名前は無い”。

自我を滅ぼす道とは、自分の心に巣食う、利己心、
自分の心に巣食うエゴイズムを、徹底的に滅ぼすことなんだよ。
なぜそれが必要かといえば、我々は本来一つの命であることを知れば、理解するだろう。
エゴイズムを滅ぼすということは、この世の欲を滅ぼす道でもある。
だが肉を持ち。肉の思い(五感から受ける感官の支配)に囚われた我々には、
とても難しいこと。

自我とは何かを知り、自分はどこから来て、どこに帰るべき存在なのかを知り、
自分は本来なにものかを知り、結果、己の心に巣食うエゴイズムを徹底的に滅ぼす者は、
輪廻の輪を断ち切り、もはや自我を生ずる原因を滅ぼすだろう。彼はもはや再び、
迷いの生存を繰り返すことは無いだろう。
664神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 09:39:21 ID:GbYenpth
禅寺に行くと120%の確率で「松の木」があるのはなぜですか?
それも、松の老木

禅寺の禅僧って怖くて聞こうにも聞きづらい。
なんで禅寺の禅僧ってあんなに怖いんだ?
665里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/30(金) 09:56:15 ID:lsLVq4fz
>>658
甘いぞワトソン君。
マリファナの開放されリラックスしたけだるさと
覚せい剤のアレグレッシブですっきりとした刺激
且つ、LSDの官能的で超越的な幻覚が見れるのさ。
三元的な感覚の統合だよワトソン君。
>>664
禅寺の禅僧は怖くないよ。ツンデレなんだよ。
666神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 10:10:49 ID:GbYenpth
>>665
まさにツンデレですよね
二人っきりなら親切だけど、人前では話しかけても
無視されたりする
あと木造の魚が天井から吊ってるのもよく分からん。
たくあんを音立てて食べると怒られる
足音立てると怒られる
坐禅で棒で叩かれる

京都の宇治、万福寺で怒られまくり(>_<)
黄檗宗って特別厳しいんですかね?
667神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 13:00:16 ID:+wRRWlWK
雪渓和尚は見た目も話し方もやんわりしてたな。
禅師で自分から訪ねたのは彼だけだけど。
668神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 13:53:58 ID:Kfr6605H
一発で大日如来が歓喜するネタ募集中!
オン・トゥギャザー・ソワカ!

【聖書】ルー語に直せ!【仏典】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1196327355/
669ハルカ@lifegame:2007/11/30(金) 20:46:01 ID:geKl52+i
うっわー……
久々に見てみたが……

精神世界系の『悟って何かを得ようと考えてる輩』ばっかになってるわ。
そんなもんは『金が欲しい』『恋人が欲しい』って世間の欲望と『全く同じ』ってのさえ解ってない。
おまけに、ぽったん(あは)を『無師独悟』だと。
(まあ、これは『そう自称している』って揶揄だと思うが)
更には、カラスまで来てやがる。

いっその事、最早『精神世界』にしちまえよ、このスレ。
『悟り』とは無縁な奴ばかりだしな。
一生、偽物を追い掛けてろ。
670ハルカ ◆haruka.ATI :2007/11/30(金) 20:48:06 ID:geKl52+i
ああ、間違ってトリキー晒したか。
じゃあ、トリップはこっちに変更しよう。
671鬼和尚:2007/11/30(金) 20:52:51 ID:t8AHWys1
>>648 解脱とは自我が無くなり、認識すら転換した状態じゃ。
 そこに至ればもはや苦も無く、平等性智、妙観察智などの智恵が生じる。
 そこではもはや為すべき事は無く、為す者もいない。

>>650 えらいのう。きっと蚊も感謝しておるじゃろう。善事をすれば善い報いがあるものじゃ。幸運はそのような者に訪れるじゃろう。

>>661 こんばんわ。

>>664 待つのが好きなんじゃろう。わっはっは。



 
672神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 20:57:02 ID:pIXiYPtx
ハルカタン、かわいいよハルカタン。

鬼和尚は身体訓練で神秘体験をさせ、その驚きを利用して信者を増やす典型的な新興宗教の手法の使い手だしなw
それはそれでハルカタン言うように精神世界スレならば問題ない、というか有意義だとは思うけどね。
673神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 21:05:17 ID:wWXXA39o
原田老師は、とてもリベラルな方。国籍を問わず求道者を受け入れてる師家です。宗門で色々言う輩がいるけど、立派な方ですよね。

禅僧…というか、修行僧(特に新到)は参拝にいらした在家さん方とはあまり親しく話すことはないです。
僧堂には律があり、皆それによって動いてます。接客はそれなりになってから。
…かと言っても、話し掛けられて無視するのは極端ですが…(;^_^A
たまたま余裕が無かった状態で、残念ながら声が届かなかった場合である可能性も…。
674里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/30(金) 21:12:31 ID:lsLVq4fz
トリ割れたところで騙ろうなんて奇特なヤツいねえよwwwwww
675鬼和尚:2007/11/30(金) 21:14:22 ID:t8AHWys1
 観察による厭離の続きじゃ。

 お釈迦様は四聖諦にて、苦を観察せよと説いた。
 苦、苦の集、苦の滅、苦滅の道を説かれたが、観察を知らねばこの四聖諦によってどのようにして苦を滅するのかは、理解出来ないのじゃ。
 四聖諦とは本来、苦しみを観察する事で、苦しみからの厭離を説いた教えなのじゃ。

 それを示すいい例があった。
 在る時、お釈迦様のもとへ、子供を無くした女がやって来た。お釈迦様に子供を行き返らせてもらおうとして来たが、お釈迦様は、
 「生き返らせるには、いままで死人が出た事の無い家から水を貰ってこなければならない」
 と、女に告げた。
 女は方々の家を回ってみたが、死人の出なかった家などはなかった。
 しかし、女は苦を脱して、お釈迦様の弟子になったという。

 この話は苦を脱する観察の過程を良く表しておる。
 女は子を無くして嘆いていたのは、愛別離苦と呼ばれる苦の一つじゃ。愛する者と死などで離れ離れになってしまう苦しみじゃ。
 女はこの苦しみに陥っていたが、お釈迦様の教えにより、方々の家を回り、様々な死別に苦しむ人々の姿を見て、己の愛別離苦の苦を客観的に観察することが出来た。そして愛別離苦から厭離する事が出来たのじゃ。
 この女が修行僧なら苦を観察せよと、お釈迦様は言ったであろうが、そうではない者に苦を観察させようと、お釈迦様は家々を回らせたのじゃ。

 普通の者は苦を受けると、それを自らのものであり、自らが苦を受けていると分別してしまうものじゃ。
 しかし、苦を観察し、厭離すれば苦は我が物ではなく、自らが苦を受けているという概念を無くし、苦を離脱する事が出来るのじゃ。
 それこそが四聖諦の真の意味じゃ。
 苦しみと、苦しみの集まり、苦しみの滅するさまを、八っつの正しい道で観る事が真の四聖諦なのじゃ。
 みんなもこの真の四聖諦によって、苦しみを離脱して、悟りを得る為に修行すれば、必ず苦の滅が起こるじゃろう。
 その時まで修行に励むのじゃ。 
676里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/30(金) 21:28:49 ID:lsLVq4fz
ハルカたんもどーでもいいことばっか言ってるな。
677神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 21:43:38 ID:pIXiYPtx
ハルカタンは狐か何かに憑かれているから仕方がない。
678里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/30(金) 21:51:30 ID:lsLVq4fz
狐ってかなり強い憑物だな。それはそれで萌える。カワユイ。
679里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/30(金) 22:16:20 ID:lsLVq4fz
なにわちゃんが仏教オタクの娘(※おさげ髪)でハルカたんは狐耳の童女タイプの小娘(※オカッパ髪)。
なにわちゃんはいつも清楚なスカート姿で、しかしトッコショを常時携帯している。と。
ハルカたんは黒い和服。
鬼和尚は…昔、書いたなあ。なんだっけ。
鬼和尚の正体は徐福。その昔、不老不死の霊薬を呑んだのでまだ生きている。
だっけか。くだらねえwwwwww
そして、不審な黒いカラスが松の老樹の上から鋭い眼光を……カアカア!
680ハルカ ◆haruka.ATI :2007/11/30(金) 22:21:16 ID:twumBrd3
ああ、私は確かに野狐だ。
野狐禅だよ。
それが何だ?
方法論なぞ、畜生に食わせておけ。
逆に、私のような狐風情が語る内容さえ解らない『人間様』は何だと言う気か?

『飢えている』なら、語ろう。
『欲しい』なら、何も語るまい。

681神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 22:30:15 ID:iBLQPorh
> 『欲しい』なら、何も語るまい。

こっちの方でお願いするよ。
682里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/30(金) 22:33:31 ID:lsLVq4fz
まあ、欲しくはないが飢えてはいるかな。
683神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 22:35:29 ID:pIXiYPtx
生きると言う事は飢える事ですよ。
お狐様、ウェルカムなのですよ。飢えるだけにな。
684里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/30(金) 22:48:10 ID:lsLVq4fz
ハルカ狐さまが語ったところで飢えを満たすことはできまいよw
685音響:2007/11/30(金) 22:50:47 ID:owfqhiUi
>>680
飢えているので語ってくれ。
なぜ世界は在るのか。
人がただ生きているだけで満たされないのはなぜだ。
686ハルカ ◆haruka.ATI :2007/11/30(金) 23:00:45 ID:3ORc0f1y
>>682
『飢えている』のと『欲しい』の違いも解らん癖に、一丁前に語るな!
この猿が!


>>685
その問いが解決出来ないのが『自死』に繋がるか?
自分自身がこの世に『在る』事自体が、自己を消し去りたい欲求に繋がっているか?
それが『飢える』って事だ。
それを聞いてから、本当に飢えているなら語ろう。
687神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 23:01:14 ID:5l92i79B
わたくし、サラリーマンしてます。まぁ一杯いこや。

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  おーい、ハルカちゃーん、植えてるデー
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 
 / /   ( _●_)  ミ/   
.(  ヽ  |∪|  /   
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ・;;・  マピュー
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

688なにわっこ娘:2007/11/30(金) 23:04:21 ID:acJsZmmx
(=゚ω゚)ノぃょぅ
689里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/30(金) 23:06:39 ID:lsLVq4fz
>>686
欲しくないから飢えてるんだが。
690神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 23:07:39 ID:5l92i79B
この世に『在る』事自体が、自己を消し去りたい欲求と、
この世に『在る』事自体が、自己を消えてしまう欲求との違いについて述べてみやがれ、ひやおろし、ウィー

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  おーい、ハルカちゃーん、植えるでー
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 
 / /   ( _●_)  ミ/   
.(  ヽ  |∪|  /   
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ・;;・  マピュー
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)



691里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/30(金) 23:12:34 ID:lsLVq4fz
この虚無がわからんとはな。
692神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 23:16:08 ID:pIXiYPtx
飢えるが自己を消し去りたい欲求なら最初からそう言え。
何でまたわざわざわかり難い言い方するんだ。
693神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 23:16:43 ID:+wRRWlWK
>>673

そなんだ、自分は在家というか檀家でもないんですけど、老師のHP拝見しまして、凄く暖かいものを感じて一度会って見ようと思ったんです。

やっぱりイメージ通りの人柄でした。
茶をすすり
木枯らしの音
感じつつ
総持寺で〜♪
694音響:2007/11/30(金) 23:20:39 ID:owfqhiUi
>>686
自死については、イエスノーで答えられないが
俺の中にある死への衝動はその問いからだな。
695里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/30(金) 23:21:29 ID:lsLVq4fz
演劇調の言い回しがカッコいいねえ。
696神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 23:23:14 ID:5l92i79B
ハルカちゃん、答えてくれんから答えるデー
自己を消し去りたい欲求は、こうだ。
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 
 / /   ( _●_)  ミ/   
.(  ヽ  |∪|  /   
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

そして、自己を消えてしまう欲求はこうだ。
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 
 / /   ( _●_)  ミ/   
.(  ヽ  |∪|  /   
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ・;;・  マピュピュピュピュー
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)



697神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 23:24:55 ID:pIXiYPtx
ハルカタンはアレだ。絶対ボロボロのマントを風になびかせながらキーボード打ってるよ。
そして書き込みボタンを押す度に雷鳴が轟く。
698里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/30(金) 23:25:59 ID:lsLVq4fz
まえに言ってたプラスとマイナスのやつと一緒のことだろ。
一度、聞いてんのにわからんわけがねーw
699ハルカ ◆haruka.ATI :2007/11/30(金) 23:31:22 ID:3ORc0f1y
>>694
……まぁいい。

> なぜ世界は在るのか。

我々が普段認識している『この』世界、という事だな?
『家畜』を『飼育』してる『牧場』だからだよ。
それ以上の意味は無い。

> 人がただ生きているだけで満たされないのはなぜだ。

元来が『欠陥品』だからだ。
それだけだ。
『悟り』とは、『欠陥品』を『廃棄品』にする事だよ。
700なにわっこ娘:2007/11/30(金) 23:32:24 ID:acJsZmmx
邪心をもって相手に発するす言葉はいけない事ですわよ。
(=゚ω゚)ノ
701里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/30(金) 23:35:45 ID:lsLVq4fz
超ネガティブハルカ狐w
702神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 23:39:03 ID:pIXiYPtx
問いを全て「諦めろ」で返信するのが仏教。
それで納得するのが悟り。

ハルカタン、これであってる?
703里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/30(金) 23:39:53 ID:lsLVq4fz
逆に、なにわたんはポジティヴw
704神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 23:43:48 ID:5l92i79B
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  さとったどーーー。
 / /   ( _●_)  ミ/  欠陥品を通して楽しむベー 
.(  ヽ  |∪|  /   
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ・;;・  マピュピュピュピュー
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

705神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 23:49:14 ID:5l92i79B
>>699
ハルカちゃんよー、
欠陥品は悪いんかい。
706音響:2007/11/30(金) 23:49:36 ID:owfqhiUi
>>699
それを知っても飢えが満たされるわけではないな。
事実が絶望的なときにどうするかってことでしょ。
707神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 23:52:48 ID:hjgErqBW
>>704
ど〜でもいいがその下品なAAやめろw
708里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/30(金) 23:57:08 ID:lsLVq4fz
ハルカぽんぽこりん。
709神も仏も名無しさん:2007/11/30(金) 23:57:24 ID:5l92i79B
>>707
  ∧_∧     
  ( ・ω・ )
  ( つ旦O 
  と_)_)   
 
710里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 00:00:23 ID:lsLVq4fz
こちとら虚無と情熱を飼っているというのに。バランス崩さないようにするのは大変である。
711ハルカ ◆haruka.ATI :2007/12/01(土) 00:00:54 ID:3ORc0f1y
>>706
ああ、そんな事言ってるようじゃ、お前も『欲しがってるだけ』だったようだな。
712神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 00:03:24 ID:iBLQPorh
無駄にレス消費すんじゃねぇよ屑ども。
ハルカが気に入らねぇなら相手にしなけりゃいいだろ。
無駄にレス消費されてスレが流れるのが一番迷惑なんだよ!
分からねぇか?
713神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 00:04:16 ID:An1O86MN
ハルカちゃんそんな事言ったって2ちゃんだぜ!?
切羽詰ってる人なんてそうは出てこないって。

まったり行こうよ。
714神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 00:05:13 ID:pIXiYPtx
皆、ハルカタンが大好きだからハァハァして大盛況なんだろw
715里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 00:05:18 ID:lsLVq4fz
>>712
気に入らないどころか大好物です。
716神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 00:11:21 ID:+qaP9lTK
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 
 / /   ( _●_)  ミ/  ハルカちゃーん
.(  ヽ  |∪|  /   こんな僕だけど、好きでいて欲しい。 
 \    ヽノ /       マピュピュも可能な限り、抑えます。
  /      /
 |   _
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

717里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 00:14:12 ID:DZmN2t9n
+系のひとで強いひとはよく見るけど−系はあんま見ないから好きだ。
美子猿に構って〜〜w
718音響:2007/12/01(土) 00:17:59 ID:+KtQ/ESS
>>711
そうかもな。
世の中の楽しいことは退屈なことばかりなりだ。
ハルカの言う飢えとは違うのかも知れぬ。
719神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 00:23:25 ID:6I5lM9vu
>>718
んで、おじさんは何が望みなのさ。
世界が在る理由って本当に知りたいのん?
720ハルカ ◆haruka.ATI :2007/12/01(土) 00:24:55 ID:Cc+NwRPw
>>718
自分の生存それ自体が。
呼吸さえもが。
途方も無く『気持ち悪い』と感じられて、初めて『飢え』だ。

勿論、『飢え』はこれだけじゃない。
釈迦のように『その悩みが解決するなら、全てを捨て去っても構わない』と思って行動出来るなら、それが『飢え』だ。

『欲しがっている』お前さんに、>>699で『回答』を挙げた。
『飢えている』なら、これが道標になる。
721神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 00:26:44 ID:+qaP9lTK
ところではるかちゃーん、
>>699
> 人がただ生きているだけで満たされないのはなぜだ。
元来が『欠陥品』だからだ。
ってことだけど、何が欠けてるの?『ただ生きているだけ』と言いつつも、生きてるのに、なんか欠けてる?
  ∧_∧     
  ( ・ω・ )
  ( つ旦O 
  と_)_)   




それだけだ。
『悟り』とは、『欠陥品』を『廃棄品』にする事だよ。


722神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 00:37:06 ID:+qaP9lTK
>>720
わかっちゃったよ。はるかちゃんの『飢え』ってのが。
『飢え』は道標にはなんないよ。単なる原動力。
723里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 00:37:07 ID:DZmN2t9n
バタイユかよ。
724神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 00:39:15 ID:6I5lM9vu
ハルカタンの飢えって単なる超ハードルの欲しがってるって事だと思う。
725里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 00:39:42 ID:DZmN2t9n
芥川とか。ボードレールとか。
726神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 00:49:32 ID:An1O86MN
>>723
ジョルジュバタイユ?
眼球譚だっけ?
727神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 00:54:50 ID:+qaP9lTK
>>720
ハルカたんは植えたことあんの?
ぼくちゃんは、こう見えても、飢えまくったよ。でへへ。


   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 
 / /   ( _●_)  ミ/  
.(  ヽ  |∪|  /    
 \    ヽノ /      
  /      /
 |   _
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)


728里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 00:57:36 ID:DZmN2t9n
>>726
バタイユ好きだよ。あんま詳しくはないけど。
仏教の悟りは享楽の限界を受け入れて
虚無をただ見つめることだとハルカぽんは言うんだろう。
世界と折り合いをつけれる、世界で生きていけるものは悟りとは
遠い場所にいるのだ、と…。
729神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 01:06:40 ID:An1O86MN
俺は眼球譚しか読んでないけど、変態性欲ってやつだろ美子ちゃん。
いやお猿さんw
730里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 01:12:12 ID:DZmN2t9n
>>729
美子猿と呼べw
エロス(生)とは死を賭するまでの生の讃歌である
だっけ〜w
生きることと死ぬこととの関係に深く踏み込んだひとやね。
731神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 01:17:21 ID:+qaP9lTK
死、死ぬ前に、君の恥ずかしいところを見せてくれ。
732神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 01:22:28 ID:WgPSQBTL
バタイユは所詮公務員だからね。余裕がありすぎ
あえていうなら追い詰められた挙句に
神に冒されて自我を失ったインテリユダヤ女のヴェイユだろ
まあハルカたんの場合は自称なわけだがw
733里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 01:36:41 ID:DZmN2t9n
猿が一丁前に語ってますよ〜〜はやく治めないと猿の惑星になるよ!おさめてーー!!
734神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 02:34:18 ID:kHKpwWID
なんか、鬼やら狐やら河童に猿とクマ〜賑やかだな
735神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 05:55:09 ID:97jTTwHa
色んな見方があって面白いねw
私からは、幼稚な鬼にお節介なカラス
無謀なハルカに見えるなぁw
736なにわっこ娘:2007/12/01(土) 05:55:34 ID:b2ywYXHt
(=゚ω゚)ノオハヨウ

美子さん自分をおさめる方法は坐るしかないですよ。
737なにわっこ娘:2007/12/01(土) 06:47:38 ID:b2ywYXHt
ダンマパダ読むのもおさまる(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)ですわよ。
http://jig32.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/10201uvRloHbpLIB/0?_jig_=http%3A%2F%2Fseijyaku.fc2web.com%2Fhou.htm&_jig_keyword_=%83_%83%93%83%7D%83p%83_
738628:2007/12/01(土) 07:34:13 ID:VjXAe5H7
鬼和尚様、みな様
今朝見たら、たくさんのレスを有難うございました。
まだ、
そのような、そうでないような、わかる部分とピンと来ないような、
後でゆっくりと読み直します。
なんかいっぱい大事なアドバイスもらったみたいで理解する前から満足です。
どうも、感謝です。 (__)
739神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 07:49:29 ID:WgPSQBTL
>>735
鬼はビパサナそのものだがシンプルで悪くはないよ
ハルカは天然だからこんなに人気があるんだろうな
でもどっちかというと仏教というよりキリスト教臭いな
740神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 08:00:54 ID:9y/tJeZS
ハルカさんは、龍になれなかった狐です。
里中さんは、共産党に投票するエセ右翼です。
鬼さんは、地蔵の道を選ばなかった菩薩です。

(。・_・。) ジィーーーー
741神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 08:20:17 ID:DUOzugOi
西遊記は猿・河童・豚の妖怪が釈迦の間接的な弟子になりますよね
いかにも仏教的な物語で好きなんですけど。
化け物だろーが、妖怪だろーが、改心して合掌したら誰でもすぐに
お釈迦様の弟子になれる(と思う)
お釈迦様が「お前は嫌いだからあっち行け」とか
「お前は俺のお気に入りだから特別に弟子にしてやる」とか言うわけない
くだらない自分の小さなエゴを超越するところに仏教の魅力があると思うんです。
742神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 08:21:33 ID:s/1HKTnZ
原初の状態に再び戻ろうと必死なんだよ人間は
743神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 08:39:33 ID:97jTTwHa
>>739
いやいや、三人とも行きつく所には行きついたんだろうけど、
個性がねw何も考えんとレス読んだら言葉の端々に見えてくるよw
744神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 08:41:34 ID:v9VfuGP8
前世で釈迦の弟子だった人いるかい?
745神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 09:10:46 ID:qKA5k933
>>744
とっくに解脱してるでしょ
746神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 10:04:39 ID:WgPSQBTL
>>743
カラスはキリスト教分かってないようだが
まあそれはどうでもよくて、結局真剣に生きてれば
どっかで悟るんだろ
747神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 10:12:43 ID:+qaP9lTK
おーい、悟ったらこーなるんだよ。
でも、これは仮の姿。
ここぞというときは、ポイントは抑えるでー。

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 
 / /   ( _●_)  ミ/  
.(  ヽ  |∪|  /    
 \    ヽノ /      
  /      /
 |   _
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

748神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 10:20:53 ID:WgPSQBTL
>>747
さすがにそこまではいかんと思うけどなw
つーかあんた悟ったの?どうでもいい話だけど
749神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 10:23:15 ID:+qaP9lTK
すきがあったら、かかってきておいでー。

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 
 / /   ( _●_)  ミ/  
.(  ヽ  |∪|  /    
 \    ヽノ /      
  /      /
 |   _
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

750ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/01(土) 10:28:24 ID:vTNsvyyZ
やだw
751神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 10:36:12 ID:WgPSQBTL
そんな格好してるとハルカたん出てこないぞ
あの人意外と上品そうだからw
752音響:2007/12/01(土) 10:39:06 ID:+KtQ/ESS
>>720
飢えている人間は死ねば楽になるということかな?
楽になったかい?
753ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/01(土) 10:48:03 ID:vTNsvyyZ
すきがあったら、かかってきておいでー。

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 
 / /   ( _●_)  ミ/  
.(  ヽ  |∪|  /    
 \    ヽノ /      
  /      /
 |   _
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

すきがありすぎてどこから突っ込んで良いのかわからないからやだw
754神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 10:53:58 ID:+qaP9lTK
>>753
ホホホ、
悟りがわかると、内面だけでなく、
外部から入ってくる苦の原因を排除して自然に生きるものよ。


   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 
 / /   ( _●_)  ミ/  酔えば酔うほど強くなる。
.(  ヽ  |∪|  /    
 \    ヽノ /      
  /      /
 |   _
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

755神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 11:07:16 ID:WgPSQBTL
わかったからもうそのAAやめれ。スレが読みにくくなるし品も落ちる
756里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 11:10:21 ID:DZmN2t9n
だれか猟銃もってこい。
757ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/01(土) 11:14:02 ID:vTNsvyyZ
自然すぎてついていかれんよー(笑
ちみは職場でも野生丸出しなのかね(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
758ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/01(土) 11:16:06 ID:vTNsvyyZ
野狐禅とか全裸熊禅とかいろいろあるんだね。奥が深いなぁ。
759神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 11:20:02 ID:+qaP9lTK
>>755
書斎に入ってきた娘にこの絵こわいと言われたので、やめるわ。
>>752
まかせろ。自分は腹をナイフで切って這い上がってきたので、
お上品なはるかちゃんは「飢え」のレベルに達してない。
いいことを教えてやろう。
死ぬ直前は一瞬楽になる。
例えば、病院で身近な人が死にいたるろうとするとき、
酸素数量などの測定器が繋がっている。
80、79、78、・・・59、58、と順に数値が下がって
死に近づいていくが、
53、52、53、54、55
と突然上がった瞬間、手を合わせろ。そのとき、その人はこの世で仏になり、悟っている。
その瞬間、逃したら、急激に数値が下がり、
54、53、50、45、30、20、10、4、2、1、0、ピーだ。

では、おち。
760神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 11:31:45 ID:97jTTwHa
>>746
突き詰めれば結果としてそうなるんだろうね。
期待している内が花ってところかなw
761ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/01(土) 11:44:03 ID:vTNsvyyZ
>53、52、53、54、55
>と突然上がった瞬間、手を合わせろ。そのとき、その人はこの世で仏になり、悟っている。

心拍数の話なら、、、心室微細動だっけ?
母の臨終の1分前に120ぐらいまで跳ね上がったとおもたよ。
もちなおすんじゃないかって期待した人・・・うちの家族で数人アリ。

>死ぬ直前は一瞬楽になる。
脳内麻薬がどっと出るって本で読んだけど、死んだことないからわからないw
762神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 12:02:11 ID:+qaP9lTK
いいでかね。

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 
 / /   ( _●_)  ミ/  ハルカちゃーん、見た目とるんかい。
.(  ヽ  |∪|  /  おれは飢えてるでーーー。  
 \    ヽノ /      
  /      /
 |   _
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

では、畑でたまねぎの苗も植えたいので、おち。
763里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 12:08:09 ID:DZmN2t9n
だれかクラスター爆弾もってこい。
764ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/01(土) 12:20:52 ID:vTNsvyyZ
今、幸○の科学信者の人が来て説教されそうになったので
追い返したw
765ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/01(土) 12:32:30 ID:vTNsvyyZ
これがまずいのかな。。。。orz
766神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 13:25:00 ID:kHeUaq8+
皆さんおはようございます。

昨晩はハルカさんが久々に来て盛況でしたねo(^-^)o
767神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 13:27:30 ID:WgPSQBTL
>>735
しかし幼稚な鬼ってちょっとかわいそうってかまあいいかw
768神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 13:38:00 ID:6I5lM9vu
真理はどこにでも満ち溢れているから真理。
特別な修行を必要とする鬼や、絶望先生のごとく世界を嫌う事が不可欠なハルカの悟りは、特別な状況下での異常体験でしかない。
769神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 13:54:52 ID:97jTTwHa
>>767
幼いって方が良かったかな?w
地雷やら征服やら書いてるのみるとぎょっとしてね。
カルトに向かう若者に心を痛めるって書いていても>>207みたいなのはスルーだしw
2ちゃんだから仕方ないけど少しは気にかけてあげても
良かったんやなかろうかとも思ってね。
あくまで私の視点なんやけどもさw
770ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/01(土) 14:29:21 ID:vTNsvyyZ
幸福の科○の人が「科学と宗教は善だよ」とのたまったので
「科学は善にも悪にも使えるよ。宗教は悪に使える事を教えたら良くないと思う

と言ったの。
「慈悲だって偽善という形にもなる」と反論来たので
「慈悲か偽善かは瞑想して自分を見たらわかるよ」と。

なにより、昼間から玄関先で、私サンダル履き、相手自転車にまたがったまま
宗教立ち話。カコワルイ(><) 内心イラッとモヤッとしていたので
「自分の心のことだから、お互いがんばろねまたね」って強制終了しました。

はー、そのあとヴィパッサナー(実況中継アリよ)したのですっきり復活。
771神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 14:44:00 ID:5QagGDlQ
>>735
以前禅スレにいた野狐のせったんよりマシだよ。
772神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 14:46:04 ID:WgPSQBTL
>>769
征服は子供っぽいともとれるけど新興宗教の宣伝みたいでもあるな
あと207みたいな分け分からんのも普通スルーするな
まあ菩薩を自認しているのなら確かに声かけるぐらいしてもいいかしれんけど
鬼は単にヴィパッサナーの本を丸写ししてるだけかも知れんからなw
773ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 14:49:02 ID:9+GSRbpE
ぽらりすもうそつきだな
774神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 14:56:44 ID:tE5t/QyY
>>773
精神(病 スレにお帰り
775ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 15:06:51 ID:9+GSRbpE
>>774
君に何かしたか?
776神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 15:20:32 ID:tE5t/QyY
>>775
君はいじり過ぎ。 あ そ こ を。
777神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 15:21:24 ID:AoHJzUJv
ななならび ななつやしゃごの ひなまつり
778ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 15:34:33 ID:9+GSRbpE
潰してやるからなポラリス!!!
779ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 15:35:13 ID:9+GSRbpE
報復は報復しか呼ばないよ。
780ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 15:36:26 ID:9+GSRbpE
これからこのスレを潰す。


781ハルカ ◆haruka.ATI :2007/12/01(土) 15:43:56 ID:YDPgikXV
こんなもんだ。
お前さん方の大事にしてる『気付き』『学び』『友愛』なんて。
精神世界系にいる諸君、いい加減に自分の醜さを知れ。
782神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 15:45:35 ID:tE5t/QyY
ポラリス!!
アシモさんがお怒りだぞ!!覚悟しーや(笑)

でも何でポラリスさんを・・・・?
783ハルカ ◆haruka.ATI :2007/12/01(土) 15:48:36 ID:YDPgikXV
>>782
精神世界で癒される第35章
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/healing/1194523499/

を見な。
被害妄想&ちっぽけな自我の暴走だよ。
何が『精神世界で癒される』だ(嘲笑)
784ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 15:49:19 ID:9+GSRbpE
貼るか君その言葉そっくり返すよ。
785神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 15:50:56 ID:tE5t/QyY
>>781
そうですね。アシモなんか口だけですね。
786里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 15:51:00 ID:DZmN2t9n
オナニーするときはいじらなくてもイケるようになれ。それが「極める」ってことさ。
って師匠が言ってたお(*^_^*)
787ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 15:51:31 ID:9+GSRbpE
男もいないくせによく言うよ。


788ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 15:52:12 ID:9+GSRbpE
オナニーはオナニーしか呼ばない ・・、にも当てはまるか、、、
789神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 15:54:08 ID:tE5t/QyY
>>786
そりゃ凄いw 
790里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 15:54:55 ID:DZmN2t9n
>>787
うんこちんこまんこwwwwwww
791里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 15:56:20 ID:DZmN2t9n
ワンモアタイッ!!
792里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 15:58:33 ID:DZmN2t9n
ハイッ!おっぱっぴーー!!!
793神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 15:59:15 ID:tE5t/QyY
里中さん オモロイw
794ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 16:01:56 ID:9+GSRbpE
君らに何かしたか?攻撃しかけたの君らだろ
795里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 16:02:56 ID:DZmN2t9n
>>793
師匠にはかないませんよ…
796里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 16:04:26 ID:DZmN2t9n
>>794
てゆうか誰だ貴様。
797ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 16:05:31 ID:9+GSRbpE
>奴隷監督になるんじゃないよ。
798神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 16:06:03 ID:tE5t/QyY
>>795
その師匠は女子なんで?
799ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 16:06:48 ID:9+GSRbpE
里中美子うんこちんこまんこwwwwwww
800神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 16:06:56 ID:97jTTwHa
>>771
上には上がw
>>772
なるほどねw
801ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 16:08:26 ID:9+GSRbpE
里中美子アシモしらんのかなめとんのかコラー
802里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 16:08:36 ID:DZmN2t9n
>>798
男とおもうけどよーわからんw
803ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 16:09:10 ID:9+GSRbpE
里中美子アシモしらんのかなめとんのかコラー
804里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 16:10:51 ID:DZmN2t9n
>>801
我々のページは今この瞬間から始まるのだ。貴様と俺とは同期のSAKURA☆
805ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 16:11:11 ID:9+GSRbpE
里中美子うんこちんこまんこwwwwwww まんこかわいて上がってやんの
806ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 16:11:58 ID:9+GSRbpE
ハルカ うんこちんこまんこwwwwwww まんこかわいて上がってやんの
807神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 16:12:16 ID:8AMhnb/I
808里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 16:15:29 ID:DZmN2t9n
アシモってどう考えても本田技研にいるロボットだよな。
809里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 16:19:49 ID:DZmN2t9n
アシモの表面の金属を削ってご飯に振り掛けて食べたい。
810神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 16:20:22 ID:tE5t/QyY
里中ねーさん、アシモを真っ直ぐな女にしてやっておくんなせい!
811ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 16:24:12 ID:9+GSRbpE
695 :半:2007/12/01(土) 10:21:22 ID:Bqn5TjPS
おはようございます

いよいよ師走、早いもんですな、1年もあっという間。
また一つ歳をとってしまいます。

首括る 縄もなし 年の暮れ

せったんが好んで書いておりましたが、もとは蕪村でしたっけ?
年の暮れになると借金とりから逃れる為に玄関に貼り付けていた
という話は。

お〜い、意味なし、元気にしとるんかい。

干からびて干物みたいになっとるんじゃあるまいな。


812里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 16:24:40 ID:DZmN2t9n
>>810
意思の疎通ができてる時点でじゅうぶん真っ直ぐじゃw
2ちゃんには宇宙人とのファーストコンタクトのごときコミュニケーションしかとれんヤカラもいるがな。
813神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 16:30:00 ID:tE5t/QyY
>>812
そうですか、それなら安心です。
814ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 16:30:21 ID:9+GSRbpE
おはようございます

いよいよ師走、早いもんですな、1年もあっという間。
また一つ歳をとってしまいます。

首括る 縄もなし 年の暮れ

せったんが好んで書いておりましたが、もとは蕪村でしたっけ?
年の暮れになると借金とりから逃れる為に玄関に貼り付けていた
という話は。

お〜い、牛元気にしとるんかい。

首括る縄ぐらい買ってやるぞ〜

815神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 16:32:30 ID:tE5t/QyY
>>812
宇宙人とのセカンドコンナタクト どんな?
816里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 16:34:32 ID:DZmN2t9n
>>815
のーこめんと。
817神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 16:34:39 ID:tE5t/QyY
>>814
姫、、、
818ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 16:35:00 ID:9+GSRbpE
ぽらりすうんこちんこまんこwwwwwww まんこかわいて上がってやんの


819ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 16:36:13 ID:9+GSRbpE
里中美子うんこちんこまんこwwwwwww まんこかわいて上がってやんの


820神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 16:36:56 ID:tE5t/QyY
>>816
たいした事でもないのだな。
821ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 16:37:52 ID:9+GSRbpE
おはようございます

いよいよ師走、早いもんですな、1年もあっという間。
また一つ歳をとってしまいます。

首括る 縄もなし 年の暮れ

せったんが好んで書いておりましたが、もとは蕪村でしたっけ?
年の暮れになると借金とりから逃れる為に玄関に貼り付けていた
という話は。

お〜い、牛元気にしとるんかい。

首括る縄ぐらい買ってやるぞ〜
822里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 16:37:55 ID:DZmN2t9n
つか、アシモ君はどうしたんだ?
長文よめないから三行でまとめてくれ。
823ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 16:39:25 ID:9+GSRbpE
男もいないくせによく言うよ。kusa mannko
824ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 16:40:05 ID:9+GSRbpE
ぽらりすうんこちんこまんこwwwwwww まんこかわいて上がってやんの


825ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 16:42:16 ID:9+GSRbpE

 ビートたけしの祈り

  友達

困った時、助けてくれたり
自分の事のように心配して
相談に乗ってくれる
そんな友人が欲しい
馬鹿野郎、
友達が欲しかったら
困った時助けてやり
相談に乗り
心配してやる事だ
そして相手に何も期待しない事
それが友人を作る秘訣だ

祥伝社 : ビートたけし詩集 : 「僕は馬鹿になった。」
826ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 17:05:52 ID:9+GSRbpE
里中
                !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ::::::.8!.::::::::::::::::::::::' ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"   ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i━━━━┓ ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | } ''_''_     _'' ''  !' Y        ┃ ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . , ノ━━━━┛ ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、           ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-"   \       ┗━┛┗━┛
                     ( ,   | Y_-゚-`_Y |     )
                     r=,ヽ-./  r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/ 
                     i    , __{、   _    ̄   |
                     ヽ__, -'    ̄ ヽ、_  _/ \ nei mannko
                     /            ̄    ヽ
                     /                  i
827里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 17:07:11 ID:DZmN2t9n
新キャラ増えたな。銀の鎧をまとったバーサーカー。
このスレは皮肉じゃなくてほんとみんな良い奴ばっかだな。
828ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 17:08:58 ID:9+GSRbpE
695 :半:2007/12/01(土) 10:21:22 ID:Bqn5TjPS
おはようございます

いよいよ師走、早いもんですな、1年もあっという間。
また一つ歳をとってしまいます。

首括る 縄もなし 年の暮れ

せったんが好んで書いておりましたが、もとは蕪村でしたっけ?
年の暮れになると借金とりから逃れる為に玄関に貼り付けていた
という話は。

お〜い、牛、元気にしとるんかい。

干からびて干物みたいになっとるんじゃあるまいな。
829ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 17:11:59 ID:9+GSRbpE
里中
オナニーするときはいじらなくてもイケるようになれ。それが「極める」ってことさ。
って師匠が言ってたお(*^_^*)
830里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 17:14:21 ID:DZmN2t9n
>>829
すごい師匠ですね。
831神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 17:15:33 ID:+qaP9lTK
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  ぼくもよせてーー
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  まっくろくろすけでておいでーー。
 / /   ( _●_)  ミ/    おねえちゃーん、まっくろくろすけはー?
.(  ヽ  |∪|  /   
 \    ヽノ /
  /      /
 |  _●
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)









(´д`)    n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
\ ./
 ゚●゚ ノ 誰だー。まっくろくろすけ出ておいで
      お姉ちゃん、まっくろくろすけだよーー
832ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 17:33:56 ID:9+GSRbpE
里中も実践しなさい。乾いてるからさわるといちゃいだろ。
833里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 17:34:07 ID:DZmN2t9n
まあ>>827はオカルティストの直感ですがね〜。ククク。
834神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 17:34:58 ID:1bNs6UyR
やっぱり次スレからスレタイに【鬼和尚】を戻した方が良いんじゃないだろうか

人が集まるのは良いがこれではねぇ・・・

鬼和尚の説法スレに戻ることを期待
835神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 17:34:58 ID:+qaP9lTK

(´д`)    n  good job
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
\ ./
 ゚●゚ ノ 手をつかわずにオナニーをする秘訣を教えてやろう。
まず、裸になり、あぐらをかいてすわる。そして瞑想するのじゃ。
そしてお腹のしたあたりに意識を集中し、そこから両足へエネルギー
が流れることをイメージする。そして、上体を前え倒しお越し、これ
を繰り返すと、そのエネルギーが股間へと集中し、いけるようになる。
勢力増強じゃ。
836ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 17:39:33 ID:9+GSRbpE
834 :神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 17:34:58 ID:1bNs6UyR
やっぱり次スレからスレタイに【鬼和尚】を戻した方が良いんじゃないだろうか

人が集まるのは良いがこれではねぇ・・・

鬼和尚の説法スレに戻ることを期待

潰すから・・・
837ランプ屋:2007/12/01(土) 17:45:04 ID:8BH8ZxFj
おまえにできることは2ちゃんねるでスレをつぶすことくらいだからな せいぜいがんばれ
838里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 17:51:29 ID:DZmN2t9n
>>832
とっくに極めてるぞ。
839里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 18:10:36 ID:DZmN2t9n
ぶっちゃけると肉欲(?)のようなものが非常に薄い。
悟りスレだからほかにも似たような人はいるかもしらんが。
セックスもオナニーもいらんし、肉、魚は食べれん。
ちなみに20代だから老衰っつうわけではないと思うが。
840神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 18:12:53 ID:uKY8dcO1
お前らここぞと書き込みまくってるな。ニヤニヤしながら見てるよ
841里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 18:20:07 ID:DZmN2t9n
だって潰されるんだぜーーー!!よくわからんけど
842神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 18:27:46 ID:8AMhnb/I
スレ潰すって言いながら、自分の時間を消費しているだけ
843里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 18:31:10 ID:DZmN2t9n
因果から解脱するスレで因縁つくりまくってどないすんねん。
844神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 18:49:12 ID:1bNs6UyR
>>836
鬼和尚を論破して(スレも)潰すと言うなら、むしろ興味深いんだがね
845神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 18:51:28 ID:YjfXqRZw
悟りとは奥深いんですね
846神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 19:29:21 ID:ha3rJJhR
>>844
鬼和尚はあの人の一件で懲りただろうからもう論争しない気がする
847詐称 和尚:2007/12/01(土) 19:30:11 ID:0+aztHrx
>>783 ハルカ さん
> >>782


他にかかわるより、大切な自己を見つめることは無いのかな?( ̄_J ̄)ん?
848ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/01(土) 20:31:08 ID:vTNsvyyZ
ASIMOたんが壊れたかな?トリキーでも盗まれて偽物かな。
まだ全部読んでないけど、おさかんですな。私もね(謎

>>782 ハルカたん

>ポラリス!!
>アシモさんがお怒りだぞ!!覚悟しーや(笑)
>でも何でポラリスさんを・・・・?

ハルカたんには関係ねー!

と思ったけど何か嬉しいね。ポッ
849ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/01(土) 21:03:34 ID:vTNsvyyZ
犬の十戒 (犬の飼い主のための十戒)

http://www5.ocn.ne.jp/~select/Ten-Commandments.html
850里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 21:04:07 ID:DZmN2t9n
情熱に対して怠惰なやつらだよこのスレは。もっと煮えろ!
851ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 21:41:58 ID:9+GSRbpE
すみませ〜ん。勘違いでした。ごめんなさい。謝罪いたします。
ぽらりすさん、里中さん、ハルカさん、ごめんなさいすいませんでした。
住民のみなさまにも大変迷惑おかけしました。

773 :癒されたい名無しさん:2007/12/01(土) 21:00:12 ID:GkILOe0G
癒されようと覗いてみたら…。
ここは阿修羅界だったのね。
スレ違いでした。
バイバイ。

解脱してないので修羅界もあります。ぽらりすさんごめんなさい。
852神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 21:44:24 ID:+qaP9lTK
なんかちゃうんだよね〜。
急にみんな来て、空騒ぎしてるけど、なんかあったの?
853里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 21:44:45 ID:DZmN2t9n
つまんないじゃん…。
854里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 21:46:06 ID:DZmN2t9n
>>852
なにもないからつまんない
855鬼和尚:2007/12/01(土) 21:47:15 ID:6y9ljkKj
 スレは伸びているが見るべきものは少ないのう。
 
>>736 そうじゃ。

>>737 そうじゃ。

>>738 どういたしまして又、おいでなさい。

>>846 真実を本当に知りたいと願う者がおれば、わしはいつでも論ずるのじゃ。
856ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 21:51:19 ID:9+GSRbpE
精神世界の人達にたしなまれました。精神世界スレが悪いのでは無く。
アシモ個人が悪いんです。精神世界スレが悪いのでは無くアシモ個人が悪いのです。
精神世界スレの私は恥です。重ね重ねおわびいたします。
857鬼和尚:2007/12/01(土) 21:53:27 ID:6y9ljkKj
>>856 許す。反省した者には許しが与えられるのじゃ。又おいでなさい。
858ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 21:58:28 ID:9+GSRbpE
>>857
鬼和尚さんありがとうございます。
でも本当に精神世界スレは良い人(アシモを除いて)
すいませんでした。反省します。

859神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 21:58:46 ID:+qaP9lTK
>>854
エンタの神様あるで。
860里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 22:02:33 ID:DZmN2t9n
>>859
「予定調和」が透けて見えて虚しい…。
861阿含宗:2007/12/01(土) 22:11:27 ID:saytmkaA
862ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/01(土) 22:18:11 ID:vTNsvyyZ
どうしよう。私も尻の穴の直径が心配w
863ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 22:21:05 ID:9+GSRbpE
ぽらりすさんすいませんでした。
864ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 22:25:42 ID:9+GSRbpE
里中さんごめんなさい。

ハルカさん不快な思いをさせました。重々反省いたします。

住民のみなさま連投失礼しました。失礼いたします。
865里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 22:27:27 ID:DZmN2t9n
わたしは楽しかったです。ほんとに。
866ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/01(土) 22:28:17 ID:vTNsvyyZ
>>861
阿含宗たん参考になりましたアリガト。私の実家も自営業ですよ。
って今、3chの一期一会なんか見ちゃったりしてるw

http://jp.youtube.com/watch?v=Sxlq8FSdSHU
ゴーイングアンダーグラウンドって好きです。
867846:2007/12/01(土) 22:30:01 ID:ha3rJJhR
>>855
いつでも論ずるならあの人の件にも最後まで論じて欲しかった。
基本的に鬼和尚よりだけど最後の終わらせかたは無理矢理ぽくて支持できなかった。
868ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/01(土) 22:37:52 ID:vTNsvyyZ
>>863
ASIMOたん、全然気にしてないからダイジョブ。
ASIMOたんに何が起こったのかなぁ→わからん→待ってみよう って感じでした。
869 ◆NEKO.U1srQ :2007/12/01(土) 22:42:05 ID:TdS8hzfx
>>848
どーでもいいっちゃどーでもいいけど。。。
ハルカさんは>>781>>783でしょ。
>>782は違うヒト。
870ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 22:45:21 ID:9+GSRbpE
ぽらりすさん風邪ひいて39℃あるのに連投して読み違いしました。
すみませんでした。ごめんなさい。精神世界スレにもコテ付けた女子もいますし
けっこう面白いですよ。
871音響:2007/12/01(土) 22:51:57 ID:+KtQ/ESS
いやぁー、びっくりするほどつまらんかったなー
精神世界はある意味すごいな。
872ハルカ ◆haruka.ATI :2007/12/01(土) 22:55:25 ID:LAOOkrdZ
>>871
いや、精神世界系の『底の浅さ』を見せてくれた良いサンプルだよ。
興味深いね。
ま、だからこそ『求道者がいない』って嘆いてるんだが。
873神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 22:56:00 ID:hdMMqHa3
a
874里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 22:56:43 ID:DZmN2t9n
>>871
じゃあなんか面白い事いってくださいよ。パクるから。パクり大王だからわたしは。
875里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 23:08:40 ID:DZmN2t9n
いや〜虚無系も精神世界系もたいしたことねーな。(笑止)
オカルト境界系が一番だな。ふふん。wwwwwww
876音響:2007/12/01(土) 23:10:08 ID:+KtQ/ESS
>>872
ああ、精神世界系はどこか幼稚な感じがする。
鬼和尚は出典はまともだからいい。個性が語尾だけ(ある意味一番ステレオタイプだが)で受け売りにも工夫がないという問題があるが。
877音響:2007/12/01(土) 23:12:43 ID:+KtQ/ESS
>>874
お前はかまってチャンだな。
かまってやろう。
オカルト境界系ってなんだ?
878 ◆NEKO.U1srQ :2007/12/01(土) 23:13:07 ID:TdS8hzfx
なんかみなさんヒトのことけなしてばっかりなのね。。。
といってみてるワタシもおんなじかーw
お邪魔さまでしたー。

みんなが荒れてると、里中さんって素敵に見える☆
879神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 23:15:24 ID:kHeUaq8+
個性が語尾だけって…
言い過ぎでしょ。
880音響:2007/12/01(土) 23:15:27 ID:+KtQ/ESS
>>878
お前は精神世界系の典型だなww
一番嫌いなタイプなんだよね。
881神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 23:17:22 ID:eiv9hVuq
まあまあ…
882音響:2007/12/01(土) 23:18:16 ID:+KtQ/ESS
>>878
だが、引用したこの詩は悪くない。

分析する者の分析の楽しみをじゃませず、
笑う者に笑いのネタ、
無視する者に無視のネタ、
いかる者にいかりのネタを与えつつ、
さまよえ、ひとりで、ユニコーン。

むきになって、あやつろうとせず、
あやつらないことに、こだわらず、
何も残さなくてもいいでしょう、
ましてやこころなんて。
さまよえ、ひとりで、ユニコーン。

世の中には楽しいことがいっぱいで、
楽しいことには退屈がいっぱいで、
さめた物言いの裏にある地獄の履歴を忘れず、
さまよえ、ひとりで、ユニコーン。

「人への親切、世への貢献が生きることだ」なんて
自己をあざむかず、
自己をあざむかないことを言い訳にせず、
「価値」の多義性を越えて、
さまよえ、ひとりで、ユニコーン。
883里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/01(土) 23:19:03 ID:DZmN2t9n
>>877
ウヒヒ。
精神世界+虚無÷2=オカルト境界系
みたいな。これはすごい。何がすごいって、常に不安定で且つ安定している。
884音響:2007/12/01(土) 23:19:11 ID:+KtQ/ESS
竹林の根のように、からまりあう、
さまざまな、おもわく。
からまりあう思いをセキュアな空間に仮想化し、
実体においてこそ、
さまよえ、ひとりで、ユニコーン。

野生の鹿のように、束縛されず、
餌を求めて、行きたいところに行くが良い。
外から束縛されない自律の恐怖を価値となし、
さまよえ、ひとりで、ユニコーン。

仲間だ、身内だ、友だ、味方だと群れるなら、
出家であれ、在家であれ、
群の論理にとらわれる。
君は、本当に一人で、この歌は嘘なのだから、
さまよえ、ひとりで、ユニコーン。

仲間と楽しく、親切に、心をこめてつきあいながら、
それをひとつの真実だと尊重しながら、
群の暖かみをいとおしみながら、
人間を深く信じて、
さまよえ、ひとりで、ユニコーン。

理屈をこねず、理屈をこねないことにこだわらず、
自慢をせず、自慢をしないことにこだわらず、
規範にとらわれず、「何ものにもとらわれない」というポーズにこだわらず、
孤高を演じず、気さくを演じず、
高貴で清冽な沈黙に入ろうとする安易な誘惑を退け、
おしゃべりによって、
すべてを見せ、あばきつくすことによってこそ、
――
この行が書けないからこそ、わたしは、ある。
885音響:2007/12/01(土) 23:19:52 ID:+KtQ/ESS
>>883
せっかく連張りしたのに台無しだ。
886ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/01(土) 23:20:15 ID:vTNsvyyZ
>>869
ありゃ(^^)ご指摘ありがとう。
ハルカたんに失礼だったらゴメンね。

>>870
>>ぽらりすさん風邪ひいて39℃あるのに連投して読み違いしました。

お大事にしてね。水分を多く取って、早く寝たほうがいいよ。
887神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 23:23:04 ID:+qaP9lTK
で、
人が真剣に手をつかわないオナニーのアドバイスしてやってんのに、
>>829>>830オナニーを極める気はあるんだろうな。
888 ◆NEKO.U1srQ :2007/12/01(土) 23:31:03 ID:TdS8hzfx
>>880
嫌いならほうっておけばよいものを。
あなたもツンデレ?
・・・なんてこといつまでもやってみなさんのお邪魔しては申し訳ないので
このへんで失礼させていただきますね。
底の深さのサンプル、どうぞお見せくださいな。

>>882
どうもありがとうございます。

そのもののスレタイをもつスレの住人でありながらこういうのもなんですが、
「精神世界」という言葉も「癒し」という言葉もじつは苦手でありまする。
889ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 23:32:28 ID:9+GSRbpE
ぽらりすさんありがとうございます。−☆おやすみなさい。
890神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 23:37:36 ID:u0lGZtSv
>>834
そうかもしれん。
俺はこの宗教板で最初にスレが立ったとき、
コテハン叩きする奴がわんさかあふれてスレが荒れるから
止めろとキツク釘をさした者なんだが、別の意味で荒れてしまった。
次回から名前入れた方が良いかも知れない。
891ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 23:41:12 ID:9+GSRbpE
ぽらりすさんへおわびのきもちをこめて

ユニコーン&ジュンスカ  雨あがりの夜空に・マイシャローナ
http://jp.youtube.com/watch?v=jcB8RYiFYqk
892神も仏も名無しさん:2007/12/01(土) 23:46:32 ID:+qaP9lTK
>>860
>>874
「予定調和」が透けて言われても、予定調和事態がわかんねーんだよ。
タ カ ダ コ ォ ポ レィ ショーン オレ!!

893ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/01(土) 23:55:17 ID:9+GSRbpE
里中さんへおわびです。おやすみなさいー☆

視力検査
http://jp.youtube.com/watch?v=qshkAR__fpU

スネークマンショー - ジャンキー大山ショー
http://jp.youtube.com/watch?v=olnZywXLM_s
894神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 00:02:38 ID:WgPSQBTL
>>884
せっかく引用してくれて悪いけど、それは元ネタの「犀の角」を精神世界風に
改悪した物に見えるよ。断言しないところがなんか気持ち悪い
895ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/02(日) 00:09:14 ID:ZzhWvLLm
>>891
ありがとう!!!!!踊るぐらい嬉しかったですよ。
おやすみ〜 みなさんもおやすみなさい。
896神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 00:20:01 ID:+kjee1q3
>>872
ハルカ
>ま、だからこそ『求道者がいない』って嘆いてるんだが。
なんか気取った言い方だな。煮詰まってどうしようもなくなって
変化を求めるってのが実際だろうに
897神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 00:26:03 ID:+kjee1q3
ついでにもうひとつ
>>720
>自分の生存それ自体が。
>呼吸さえもが。
>途方も無く『気持ち悪い』と感じられて、初めて『飢え』だ。

これっていわゆる中2病じゃないのか?なんかすごく浅く思えるがな
898里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/02(日) 00:30:46 ID:7Pl7Pldi
>>893
おもろかった。ありがとうw
899神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 01:28:34 ID:+kjee1q3
レスが無いようなので最後にもうひとつハルカに対して悪口を言っとくわ

精神世界系を嫌ってるようだかおまえ自身も精神世界系じゃねーか
「生きてるって気持ち悪いよね」なんてセリフその辺の小説やマンガに
いくらでも転がってるよ
900神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 02:26:02 ID:EwqPc4Yr
そりゃひょっとして「少女革命ウテナ」じゃないか?
901神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 02:40:38 ID:+kjee1q3
そういえばそうだったかな。オタクなのがばれちまったなw
要するに10年前にテレビアニメでやってた程度のレベルって事だよ
902神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 04:19:20 ID:F3iNnHOk
アメリカの小麦政策で、
日本の食糧とガソリンが値上げし、
貧しい国での小麦も激高する
何十億人が飢えるんだろうな。
現代人も原始生物とやっていることが変わらない
903なにわっこ娘:2007/12/02(日) 04:47:31 ID:Np9KKb6N
おはようございます。
スッタニパータ読み始めました。
仏教って知識じゃなく知恵なんだね。いかにいきるべきかの道標だね。
904ゼロ ◆ZwzTRF3Nd2 :2007/12/02(日) 04:56:15 ID:2RRIyPOH
ハルカ◆haruka.ATI復活おめでとう。
ハルカ◆haruka.ATIの知識はすごいからなぁ。とても勉強になる。
まぁ悟りは啓いとらんと思うけれどね。
これからも毒々しい語り口を楽しみにしてるよ。一ファンとして。
                              〜猿より〜

鬼和尚さんのブログを読んだ。
11/30の小話はキサーゴータミーのやつですな。
これからも楽しみにしとります。
905ゼロ ◆ZwzTRF3Nd2 :2007/12/02(日) 04:59:21 ID:2RRIyPOH
なんか>>903とあわせて読むと皮肉っぽくなってしまったな…
これは事故だ。
906なにわっこ娘:2007/12/02(日) 06:23:03 ID:Np9KKb6N
鬼和尚様、仏教聖典は読まれましたか?
以前購入しましたが、あまりの分厚さで途中まで読んで挫折しました。また、落ち着いたら読んでみるかな。
907神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 06:40:48 ID:MlTTlNH5
>>897
私も何かそれ引っかかってたんだよね。
『気持ち悪い』っていうより『気味が悪い』の方が近いんじゃないかな?
成長段階でのずれに伴う嫌悪感や困惑っていうより、
成熟した後に認識する未消化の疑問というか。
この世の中どんな法則性を見い出したとしても
結局は『何故か』そうあるで落ち着いてる。
化学反応がいい例だね。
食物にしても薬にしても『何故か』栄養になり、『何故か』効く。
908神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 07:00:45 ID:LpVlIyor
変な展開…。
909神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 07:24:55 ID:ObO44A69
客観的に精神世界系って言ってる時点で変だよ。
しかも、その変な精神世界系っていうのを嫌ってると判断してるのばバーカ
910神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 08:12:49 ID:LpVlIyor
う〜ん。

とにかくさ、もうちょっと感情を抑える術を身につけたほうがいいよね。
書き込みするって時点で、感情と表現の間にひと呼吸置けるはずなんだから。
911神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 09:33:32 ID:hWzFCasg
普通の人になれて無い時点でみんなダメダメなんだよ。
912神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 09:39:23 ID:F3iNnHOk
まあまあ、みんな落ち着いて、しっかり薬飲まないと
わがこころ=吾輩の心=悟
怒っても良い事ないよ〜
913神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 09:56:41 ID:Oem+EdO6
ここに居ても、どうしようも無いので、お遍路さんになります。どうも、色々とありがとうございました。
914神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 10:12:17 ID:F3iNnHOk
>>913
南無大師遍照金剛
いい出会いが沢山あると良いね
915神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 10:24:51 ID:+kjee1q3
>>907
どっちも同じじゃないか?
比喩で言えば神が創ったロボットであることへの違和感とか反発とか
仏教はロボットが余計な自我を持つなと言っているようにも思える
916神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 11:16:12 ID:LpVlIyor
>>913
そうそう!
何事も段階を踏んで、行動していかなきゃ〜。

いってらっしゃい〜(^o^)丿
お大師様のご加護がありますように(-人-)
917神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 11:38:11 ID:MlTTlNH5
>>915
比喩が上手いなぁ。羨ましいやw
その、性質の働きへの疑問としては共通してるんだけど、
元となる土台が違うのさ。
上手く説明出来ないんだけど、何ていうか
使命や強要っていう縛りから
生まれた存在意義ではなくて、
単純にどうして無ではなく有であるのかっていう疑問?
やっぱ上手く言えないけどw
子供が、どうして親から生まれたのか?っていう疑問ではなくて、
赤ちゃんが、なぜここは母親の腹の中とは違うのか?っていう…
うわ最悪な比喩だなw
要するにそんな感じですw
918神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 12:40:49 ID:ObO44A69
>>913
いいねぇ、お遍路さん。私は自転車でいったけど。
四国は想像以上に寒いので、山屋で売ってるパッチ買っていきや。
終ったら、こういうふうにネットで遊ぼうね。

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  おーい、精神世界のハルカちゃーん
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 
 / /   ( _●_)  ミ/   
.(  ヽ  |∪|  /   
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ・;;・  マピュー
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

919神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 13:26:31 ID:EwqPc4Yr
>>917
なぜ私は今ここにいるの?

お父さんとお母さんがセクロスしたからだよ。










いや、そーゆー意味じゃなくて…








137億年前に奇跡が起きたんだよ。
920神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 13:45:14 ID:T1YS/oF1
>>915
> 仏教はロボットが余計な自我を持つなと言っているようにも思える
その自我というのは肉体を自分と思っている、本来存在しないはずの
自我だから捨てなさいって言ってるんだよきっと。
921神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 13:47:32 ID:MlTTlNH5
>>919
それだ!w
有る=奇跡ってのが気味が悪いのよ。
すっきりしたぁwありがとうw
922神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 13:54:47 ID:Tx589sbP
>>920
本来存在しないはずなら何故また存在してるのさ。
923神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 14:20:35 ID:NSqBFcWJ
次のターンでは、なぜ俺は霊的な存在であって、物質世界に入れないのだろう? と考えているよきっと。
924神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 15:53:31 ID:ryslMn+w
本来存在しない筈だから捨てなさい、じゃなくて
現象として在るという事に気づきなさいという事。
そもそもそんな狭義の「本来」なんて見地もないよという事だとおも。
925神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 16:20:29 ID:/xCrLih1
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/healing/1194523499/l50
精神世界で癒される第35章



926神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 17:45:36 ID:+H20E6CY
大乗の教えはとても難しのです。そして尊いものなのです。
そこには幸せが満ち溢れているのです。自然と一体になるのが大乗の教えなのです。

小乗の教えはとても優しいのです。そして清らかで温かいものなのです。
少しずつの幸せを分け与え、善行を行うのが小乗なのです。そこには小さな幸せがあります。

まずは、小乗を行うものなのです。そして大乗に至るのです。
逆順に行う人が悟りを迎えるのはとても難しいものなのです。
927神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 17:59:12 ID:NSqBFcWJ
そうだろうか?
大乗には慈悲とともに救いの要素があって、これが宗教に近似してしまうのだと思う。
しかし小乗には厳しさがあって、個人的な精神世界に近くなってる感じがするけど。
928舎利子:2007/12/02(日) 18:59:07 ID:T5PM2tFX
大きな車に乗るか
小さな車に乗るか

 ノ
 ('A`)
 ( (ゝ
 <ωヽ
929神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 19:13:32 ID:ZXcPTIjI
>>922
転生してるからさ。
この自我を消すまでチャレンジするのさ。
930神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 20:01:04 ID:9QKxQMZv
>>928
どちらに乗っても行き着く先は同じですな。
931神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 21:28:44 ID:2WtbrkEF
次スレのタイトルどうするんだろう
932鬼和尚:2007/12/02(日) 21:45:26 ID:JyBrBTzX
>>867 わしが論ずべき者は、ちゃんと真実を知り、理解しようと心から願うものだけじゃ。

>>890 わしはどっちでもいい。

>>903 そうじゃ。いいところに気が付いたのう。れべるあっぷじゃな。

>>904 いらっしゃい。又おいでなさい。

>>906 それはどんな本じゃね?

>>913 それも良かろう。何かが見つかったら、あるいは何も見つからないと見極めたら、又おいでなさい。

933鬼和尚:2007/12/02(日) 21:51:50 ID:JyBrBTzX
>>928>>930 いいことを言った。その通りじゃ。法華経には大乗と小乗の区別が方便に過ぎないと記して在る。

>>931 おぬしが決めるがいい。

934神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 21:53:24 ID:2WtbrkEF
鬼和尚って、、優しい…
935ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/02(日) 21:54:34 ID:ZzhWvLLm
>>928
>:舎利子:2007/12/02(日) 18:59:07 ID:T5PM2tFX
>大きな車に乗るか
>小さな車に乗るか

 ノ
 ('A`)
 ( (ゝ
 <ωヽ

エンジン・シャーシ・ボディ・ドア・窓ガラス・タイヤ等々の集まりが「車」
視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚・意識 と身体の集まりが「私がいるという実感」
テラワダ仏教好きな私の理解です。

誰かの運転する大きな車に乗るより、小さな車を自分で運転したい。
ほぼペーパードライバーなんだけども。
舎利子さんパンツはいてはいかが(笑
936ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/02(日) 21:57:04 ID:70+U340Y
こんばんわ〜先日は失礼いたしました。

『無限なものはふたつあります。宇宙と人間の愚かさ、前者については、断言できませんが』
                         
『人間性について絶望してはいけません。なぜなら、わたしいたちは人間なのですから。』

『宗教なくして科学は不具であり、科学なくして宗教は盲目です。』

                      アルバート・アインシュタイン

アシモは仏教は最高の人間学であると思います。
937ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/02(日) 22:15:05 ID:70+U340Y
『私たちの人生は、
ある確かな法則にしたがって創られています。
私たちがどんな策略をもちいようと、
その法則を変えることはできません。』     

『心の中の思いが 私たちを創っている
私たちは 自分の思いによって作り上げられている
私たちの心が邪悪な思いで満ちているとき
私たちには いつも痛みがつきまとう
雄牛を悩ます荷馬車のようにして

もし私たちが清い思いばかりをめぐらしたなら
私たちには喜びばかりがつきまとう
私たち自身の影のようにして

人間は思いの主人であり、人格の制作者であり、環境と運命の設計者である。』

『自分の心をしっかりと管理し、
人格の向上に努めている人たちは、
(環境は思いから生まれるものである)
ということを熟知しています。』

          ジェームス・アレン

アシモは仏法とは因果律つまりある確かな法則ついて説いてると思います。
938ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/02(日) 22:24:56 ID:70+U340Y
アシモは仏法とは『依智不依識』であると思います。つまり仏の知恵に依って
一般的知識にとらわれないことあくまでも知識とは知恵の門にすぎないと思います。
知識にとらわれるこだわることは浅識であると思います。
939神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 22:37:29 ID:2WtbrkEF
何故、『慈悲』と『慈愛』と言葉がわかれているのか、わかりました…
生きることは、ひどく悲しいことであり、そして同じくらい愛しいことだから…
それが人間。。
940ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/02(日) 22:40:25 ID:70+U340Y
元々前に21章まで続いた宗教問答スレにいました。その頃のHNは
アイザック・アシモフと名乗っておりました。しかし実在の人物ですし
HNが重くなりつずりの同じASIMOzからASIMO(本田技研)のロボットに変更しました。
941舎利子:2007/12/02(日) 22:41:59 ID:T5PM2tFX
>>935
これしかないです。
 ノ
 ('A`)
 ( (ゝ
 <▽ヽ
942ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/02(日) 22:43:41 ID:ZzhWvLLm
ASIMOたん、こんばんわ。今日は熱は下がったの?

943ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/02(日) 22:46:34 ID:ZzhWvLLm
>>941
臨機応変で素敵w
944ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/02(日) 22:46:55 ID:70+U340Y
このスレも縁あってのぞかせていただいたのでロム専して勉強させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
945ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/02(日) 22:48:51 ID:70+U340Y
ぽらりすさん先日はどうも失礼しました。
ヒートアップしています。
946神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 22:51:23 ID:2WtbrkEF
>>944
ロム専用といわず、いっぱい書きこんでほしいです
まあ、気のむくままに……
947奈々氏:2007/12/02(日) 22:59:04 ID:LSUhJE0J
>>932
私ほど真実を求め理解に努めた者はいませんよ。
あなたが勝手に逃走しただけでしょ。
948ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/02(日) 23:00:05 ID:70+U340Y
>>939
慈悲とは涅槃経巻十五に「もろもろの衆生のために無理益を除く。
これを大慈と名づけ、衆生の無量の利益を与えんと欲す。
これを大悲と名づく」とあります。結局、抜苦与楽の事です。
949ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/02(日) 23:02:01 ID:70+U340Y
>>946
気が向きましたら・・・。
950ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/02(日) 23:08:20 ID:70+U340Y
連投失礼しました。この辺で失礼いたします。ぽらりすさん☆みなさまおやすみなさいー☆
951神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 23:08:33 ID:2WtbrkEF
>>948
ありがとうございます
952ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/02(日) 23:10:24 ID:70+U340Y
>>951
どういたしまして。
953神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 23:12:16 ID:2WtbrkEF
>>947
言葉にすることを諦めてしまうことは理解を諦めてしまうこと…ですか
954神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 23:15:23 ID:LSUhJE0J
>>953
悟りを教えてやると大風呂敷広げて、たった一つの質問すら答えられずに
好きなように解釈して、自分で悟ってくださいとだけ言い残してしまう事などは言葉にする事を諦めてしまうことといえますね。
955神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 23:17:46 ID:2WtbrkEF
めぐりゆく天にむかって私は叫び、問いかけた
『運命は、暗闇でつまずく子らをどのような灯かりで導くのか』
天は『盲目的な理解によって』と答えた

オマル ハイヤーム
956神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 23:19:09 ID:2WtbrkEF
では、さようなら
957神も仏も名無しさん:2007/12/02(日) 23:34:09 ID:EwqPc4Yr
何が輪廻しているのでしょうか。
私の何が生まれかわり市にかわりしているのでしょうか。

DNA?
958ぽらりす ◆5m7ek2Yj2k :2007/12/03(月) 00:02:12 ID:enoAlqUV
>>937
>『心の中の思いが 私たちを創っている
>私たちは 自分の思いによって作り上げられている
>私たちの心が邪悪な思いで満ちているとき
>私たちには いつも痛みがつきまとう
>雄牛を悩ます荷馬車のようにして

>もし私たちが清い思いばかりをめぐらしたなら
>私たちには喜びばかりがつきまとう
>私たち自身の影のようにして

ジェームスアレンさんはダンマパダを引用してるの?
第一偈にそっくり。
でも、誰が語ったかより 実行して心が静まるかどうかが大事なんだよね。
おやすみなさい。
959VOID:2007/12/03(月) 00:06:32 ID:yrujyM+B
過去から学ぶべきではない。「今」から学ぶべきである。

過去とは記憶。
未来とは妄想。

今のみが現実である。

過去の偉人たちに習うことをやめなさい。
彼等は記憶の中にある。

我々今を生きる人等は、彼等より偉大である。なぜならば「皆、彼等の進化した容(カタチ)だからだ」

イエスは人であった。神では無い。ゆえに「愛し、癒した」のだ。
そして、我々もまた「愛し、癒せる」のである。

神の子とは「我々のこと」である。人ゆえに神の子なのだ。





960神も仏も名無しさん:2007/12/03(月) 00:07:37 ID:vdmZuuoQ
>>955
「盲目的な理解」というのは知的に現実を見つめる仏教精神とは相容れないんじゃないかなあ

>>957
輪廻についてはこのスレでいやになるほど議論されているのでみんな飽きてます

個人的には原始仏教スレの
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1186442517/147
の梶山氏の説明が一番分かりやすかったです
961神も仏も名無しさん:2007/12/03(月) 00:20:24 ID:1upIpfNs
それにしても、ほんとに頭の悪いやつらばかりだな。
教えるほうも程度が低すぎるが聞いてて書き込んでるやつらも間抜けだよ。
おめえ達もう少し自分で勉強しろよ。
人も話などばかり聞いたって何の足しにもなんなぇだろう。
ましてや見性してもいねえやつの話を聞いても時間の無駄って門だろう。
人生あっという間に終わっちまうんだよ。
もったいねえ、時間を使うんじゃねえよ。 
962ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/03(月) 00:30:17 ID:1XYeeQH4
>>957さん
輪廻自体は常に繰り返してます。つまり六道輪廻です。六道輪廻とは
地獄、餓鬼、畜生、修羅、人、天これらを常に一般生活の中で繰り返してますね。

生死の輪廻については法華経寿量品では釈尊自身が五百塵点劫という昔に成道した事を明かしています。
塵点劫とは何かと言うと単純に言うと時間の単位です。つまり釈尊は自分は生まれる
以前からすでに成道していたと言うのです。そして、釈迦に縁していた人々を常に化導していたと宣言します。
と言う事は皆生死流転をしていると仏教では考えている訳です。

DNAかどうかは解るませんが宿業は身口意三業によって積まれるものだと言われてます。
963神も仏も名無しさん:2007/12/03(月) 00:30:48 ID:vdmZuuoQ
>>961
禅が仏教のすべてだと思うのは大間違いです
964里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/03(月) 00:32:26 ID:tkUdJnb1
見性ってなんだ?
965ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/03(月) 01:02:46 ID:1XYeeQH4
里中さんまだ起きてたんですね。こないだわ失礼しました。

ぽらりすさん精神の方で単、直さんのレスついてますよ。
里中さんおもろいよかったら精神にも遊びに来てください。

それではおやすみなさい(^^
966神も仏も名無しさん:2007/12/03(月) 01:04:08 ID:ssf8rWSG
>>954
あなたと鬼和尚の会話のやり取りで、
あなたは輪廻の事だけ、はいかいいえかで答えてくれと言ってたけど、
あの会話はあなた自身にとっては何も役に立たなかったの?
無価値なやり取りだと思ってる?
967神も仏も名無しさん:2007/12/03(月) 01:21:45 ID:ssf8rWSG
残り少なくなってきたので>>934には悪いですが次スレ立てました。

【仏教】悟りを開いた人のスレ 4 【鬼和尚】

1 :神も仏も名無しさん:2007/12/03(月) 01:19:19 ID:ssf8rWSG
荒れるのでタイトルに【鬼和尚】の文字を再び入れました。

前スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1195397874/

好き勝手わめきちらし無駄にスレッドを消費するのは、
ロムに徹してる人間には迷惑になります。
書き込みをするときはハメをはずさないようにしましょう。
968単、直:2007/12/03(月) 02:08:26 ID:RiXBz5cj
:>>967神も仏も名無しさん

スレたて乙です。3章4章はわたし達が建てさせて頂きましたが
今度はここの住民さんがたててくれました。
その節はお騒がせしてすみませんでした。

鬼師匠さん、色々学ばして貰い感謝しています。もうすでにこちらの
スレからもたくさんの仲間がここを訪れ、拝聴させて貰ってますが
もし宜しかったら私たちのスレにも友好スレとしてこちらのスレを
紹介させて頂けませんでしょうか、道中楽しみながら真理を求める者たちの集いです。

精神世界で癒される第35章
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/healing/1194523499/


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/       \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::/          :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....::::::|            |::::::::::::.. ...: ::::::::::::::::::
:. .::::::::........   .:::::::::::::::::::        | ........... ..::::: :::: :...:::
:::: :::::::::... __.. .ヽ          / . . . ... ..::::: . .. ...::.:::...
     { }   \       /
     { }〃`ヽ  -∧_∧   (Д´)  
       ‖  (゚Д゚,,) (・∀・ )  (V\|>  
   __‖_(||y||_)_(||y//_)_/_〉\
   \ミ三三三三/三三三三三三三彡/ \
~~~~~〜~~~〜~~〜〜~~~~〜~~~~〜〜~~~〜~〜~~〜~~~~

     ─── 皆さん次スレの筏の準備ができましたよ〜迷子にならないよう随時乗り換えてくらはい───

【仏教】悟りを開いた人のスレ 5 【鬼和尚】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1196612359/
969ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/03(月) 02:17:21 ID:1XYeeQH4
940 :ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/02(日) 22:40:25 ID:70+U340Y
元々前に21章まで続いた宗教問答スレにいました。その頃のHNは
アイザック・アシモフと名乗っておりました。しかし実在の人物ですし
HNが重くなりつずりの同じASIMOzからASIMO(本田技研)のロボットに変更しました。
Isaac Asimov→Asimo元々宗教問答スレにいましたのである程度の宗教哲学の知識はあります。
このスレと精神スレは趣旨が違うのです。ハルカ氏、音響氏にあって意識が変わりました。
またハルカ氏、音響氏は誤解してましたね。精神は遊び場、求道は無い。元々私宗教、哲学うるさいけど
精神には持ち込まないがポリシーだったんですけどゼロ氏がハルカ氏の知識の豊富さを認めていたので
このスレロム専させていただきます。

訂正です。
ASIMOz×
ASIMOv
970神も仏も名無しさん:2007/12/03(月) 02:29:03 ID:vdmZuuoQ
最近このスレが面白くないのは承狂氏のようなコテが来ないせいだと思うので
次のスレではぜひ来て盛り上げて欲しいな
971なにわっこ娘:2007/12/03(月) 02:54:37 ID:dFpy4Cog
仏教聖典はスッタニパータのデラックス版みたいなものでお釈迦様がしてきた事を書いてありました。
972神も仏も名無しさん:2007/12/03(月) 02:56:34 ID:56WYlR+f
次スレも「論客歓迎」で盛り上がってほしいですね

お釈迦様の教えも様々な人が居てやり取りがあったからこそ

みごとに説かれた言葉として伝わるものが多いのだと思います
973ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/03(月) 02:56:53 ID:1XYeeQH4
>>970
承狂ちゃん面白いですね。
974957:2007/12/03(月) 02:57:55 ID:aDR3Swwx
960さんアシモさんレスありがとうございます。
私はスレ4から見始めたので、過去の議論は見てないんです。(ToT)
見たかったなぁ。
975ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/03(月) 03:18:42 ID:1XYeeQH4
>>974さん私も読んでません。とりあえずスレ5が有意義なものになればいいですね。

風邪などひかぬよう、おやすみなさい。
976なにわっこ娘:2007/12/03(月) 03:23:26 ID:dFpy4Cog
美子さん見性とは「十牛図」でネット検索して。
三番目の「見牛」にあたります。
977VOID:2007/12/03(月) 06:58:16 ID:yrujyM+B
道を尋ねる者に問う。
「汝、道を知って何とするか」

『その道を歩みまする』

再び問う。
「道を尋ねる者よ、それは何故か」

『真理と信ずるからです」

「道を尋ねる者よ、答えよう。問うべき道など無い。問うべき真理も無い。あるのは『汝が道であり、真理である』という事実だけである。
眼が曇っていることに気付かずに、何が見えようか?
その曇りとは『自己を見つめること』により初めて気づく。展開する事象をに対処するだけでは、困難なのだ。

それが解れば、あとは自然に解る。堰を切った様に全てが解るだろう。

探してはならぬ。問うてはならぬ。
それは汝ではない」
978ゼロ ◆ZwzTRF3Nd2 :2007/12/03(月) 07:10:39 ID:h0nRxW+x
>>932
ありがとうございます。
また来させていただきますね。
979里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/03(月) 08:35:58 ID:tkUdJnb1
>>976
ありがとうございます。ネット検索で牛を探して見つけてきました。
牛を発見するトコですね。
980里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/03(月) 08:45:57 ID:tkUdJnb1
>>965
ありがと〜ん。
981里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/03(月) 08:52:32 ID:tkUdJnb1
わたしこうみえてマジレスしかしないので、遊ぶの苦手なんですよ実は。
982ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/03(月) 09:18:03 ID:1XYeeQH4
>>981里中さんへ
じゃぁ〜天然(ボケ)ですね。(^^
983神も仏も名無しさん:2007/12/03(月) 10:16:29 ID:o5tPttPk
>>929
>>922へのレスで
>転生してるからさ。
>この自我を消すまでチャレンジするのさ。
とありますが、  ちょとまとめると

自我はこの世の現象であると。
それを崩壊させると悟りに至ると。
しかしそれは一回で終わりではない。
レベルアップ(経験による)の為の輪廻ということになりますが。
こういう意味ですか?
984ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/03(月) 10:33:22 ID:1XYeeQH4
自我は消せないし消す必要ありませんね。「けしんめっち」は小乗教の学びですね。
例えば、食欲、性欲、睡眠欲等々煩悩を消したら人間生きていけませんね。

それに比べて大乗教では小我を離れて大我を求めてますね。「煩悩即菩提」です。
煩悩の薪を燃やして菩提にする。つまりベクトルの問題です。
985ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/03(月) 10:40:54 ID:1XYeeQH4
本来の仏教はストィックなものでも刹那主義でもありませんね。
仏法は仏法中道つまり人間が人間らしく生きる事をめざしてますね。
986神も仏も名無しさん:2007/12/03(月) 11:28:17 ID:QhvRBumu
うめ
987神も仏も名無しさん:2007/12/03(月) 11:29:14 ID:QhvRBumu
たて
988ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/03(月) 11:48:39 ID:1XYeeQH4
ほこ
989ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/03(月) 11:49:31 ID:1XYeeQH4
矛盾
990 ◆NEKO.U1srQ :2007/12/03(月) 11:52:49 ID:FcMg81XR
次スレって、また4になってます?
991里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/03(月) 11:53:36 ID:tkUdJnb1
 ,,;⊂⊃;,、
 (゚∀゚ ∩) ハーイ幕オリマスヨ
 【( ⊃ #)
  し'し'
992里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/03(月) 11:55:03 ID:tkUdJnb1
>>990
 ,,;⊂⊃;,、
 (゚∀゚ ∩) キノセイデス
 【( ⊃ #)
  し'し'
993神も仏も名無しさん:2007/12/03(月) 12:03:24 ID:QhvRBumu
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/       \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::/          :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....::::::|            |::::::::::::.. ...: ::::::::::::::::::
:. .::::::::........   .:::::::::::::::::::        | ........... ..::::: :::: :...:::
:::: :::::::::... __.. .ヽ          / . . . ... ..::::: . .. ...::.:::...
     { }   \       /
     { } 〃`ヽ  -∧_∧   (Д´)  
       ‖  (゚Д゚,,) (・∀・ )  (V\|>  
   __‖_(||y||_)_(||y//_)_/_〉\
   \ミ三三三三/三三三三三三三彡/ \
~~~~~〜~~~〜~~〜〜~~~~〜~~~~〜〜~~~〜~〜~~〜~~~~
994ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/03(月) 12:09:49 ID:1XYeeQH4
>>990ねこさんへ
こんにちはもうそろそろこっち幕引きなので5にこぴぺしました。
995ASIMO ◆zyt82Gag9o :2007/12/03(月) 12:10:53 ID:1XYeeQH4
今回は念願の千取れそうだ。
996里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/03(月) 12:12:58 ID:tkUdJnb1
>>995
ククク…
997舎利子:2007/12/03(月) 12:14:24 ID:11NVQJXn
 ノ
 ('A`)
 ( (ゝ
 <ωヽ
998里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/12/03(月) 12:16:59 ID:tkUdJnb1
よ〜し
999偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2007/12/03(月) 12:17:38 ID:9p5Pf2Ud
スレも終わりだし、携帯から書いておくか。
1000ゼロ ◆ZwzTRF3Nd2 :2007/12/03(月) 12:18:18 ID:h0nRxW+x
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。