Α===2ch教会・礼拝順序ほか===Ω

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
【 賛美(いけにえ)と聖書(みことば) 】

★詩編1:7 主を恐れることは知識の初めである。愚か者は知恵と訓戒をさげすむ。
★マタイ伝4:4 イエスは答えて言われた。
「『人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばによる。』と書いてある。」
★詩編2:6 主が知恵を与え、御口を通して知識と英知を与えられるからだ。
★Uテモテ書3:15 また、幼いころから[旧約]聖書に親しんで来たことを知っているからです。
 [旧約]聖書はあなたに知恵を与えて
 キリスト・イエスに対する信仰による救いを受けさせることができるのです。
3:16 [旧約]聖書はすべて、[アブラハム・イサク・ヤコブの]神の霊感によるもので、
 教えと戒めと矯正と義の訓練とのために有益です。
★Uテモテ書4:2 みことばを宣べ伝えなさい。時が良くても悪くてもしっかりやりなさい。
 寛容を尽くし、絶えず教えながら、責め、戒め、また勧めなさい。
★コロサイ書3:16 キリストのことばを、あなたがたのうちに豊かに住まわせ、
 知恵を尽くして互いに教え、互いに戒め、
 詩[篇]と賛美[歌]と[外国語で異言な]霊の歌とにより、
 感謝にあふれて心から神に向かって歌いなさい。
★ヘブル書13:15 ですから、私たちはキリストを通して、
 賛美のいけにえ、すなわち御名をたたえるくちびるの果実を、
 神に絶えずささげようではありませんか。
★ヘブル書13:15 そして善を行う事と施しをする事とを忘れてはいけない。
神はこのようないけにえを喜ばれる。
★ピリピ書2:11 すべての口が、「イエス・キリストは主である。」と告白して、
父なる神がほめたたえられるためです。
2名無しさん@1周年:03/04/13 06:56
【 正教要理(日本ハリストス正教会教団) 】
第一部 信仰箇条 信経について 
・・・教会の教えを正しく受け、それに対する心からの承認と忠誠を誓うものです。・・・
p20
第一部 信仰箇条 第四課 機密 六、痛悔機密
・・・痛悔は心からその犯したあやまちを悔やむことですが、・・・悔改めであり、
・・・神の赦しと導きをいただくこと・・・です。
p93

第二部 信者の生活 四、祈り 天主経
祈りは神と信者との対話です。・・・
・・・祈りには教会で行う公的な祈り(公祈祷)と私的な祈り(私祈祷)があります。
・・・(ルカ18・1)・・・代表的な祈りとして「天に在(いま)す」で
はじまる天主経があります。・・・
p124
第二部 信者の生活 四、祈り 謙遜の祈り(真福九端)
この祈りは、マトフェイ福音書の五章にあるハリストスが山上でなされた教訓で、・・・
p133
第二部 信者の生活 五 徳 信者の心得 
(一)主日(日曜日)の聖体礼儀及びその他の諸祭日には出来る限り参祷する
・・・聖体礼儀にあずかれない場合、それに代わる祈りをささげ、・・・望まれます。
p154−155
3名無しさん@1周年:03/04/13 06:57
【 カトリック要理(サンパウロ) 】
第一部 神と、キリストによる人間の救い 第三課 人間 
13 良心とはどういうものですか。
良心とは、人間の行いの善悪を判断し、善を命じ、悪を禁じ、善をほめ、
悪を戒める神よりの心の声です。
・・・人間は心の中に神から刻まれた法を持っており、・・・神とともにあり・・・ます。
(『現代世界憲章』16参照)
p25−26
14 人は神に対してどのような態度をとらなければなりませんか。
人は神を礼拝し、愛し、ご恩に感謝し、そのおきてを守らなければなりません。
特に、祈りをもって、人は神に対する礼拝と感謝を表わし、・・・願います。
祈りの中で、もっともすぐれた祈りは、
イエズス・キリストのお教えになった「主の祈り」です。(マタイ6・9−13)
p26−27
第一部 神と、キリストによる人間の救い 第十三課 罪と罪のゆるし 
56 罪とはどういうものですか。
罪とは悪いことと知りながら自由意志をもって神にそむくことです。
(第三課、質問13(良心)参照)
p109
第一部 神と、キリストによる人間の救い 第十五課 終末的完成 使徒信条 
われは、天地の創造主、全能の父なる神を信じ、・・・終わりなき命を信じ奉る。アーメン。
・・・信仰宣言の様式・・・。
p121
第二部 キリスト信者の道徳 第三十課 完徳 
・・・イエズス・キリストは山上の説教で、真の幸福を告げ、
新約の道徳をおさとしになりました。・・・(マタイ5・3−10)
p164
第三部 秘跡と祈り 第三十五課 ゆるしの秘跡 
・・・洗礼以後に犯した罪を、教会の司祭を通してゆるし、・・・和解させる秘跡です。
(第十三課、質問56−59参照)
p190
4名無しさん@1周年:03/04/13 06:58
【 信徒必携(日本基督教団出版局) 】
第一章 教会生活 八 教会の組織 3 役員会
(2)戒規 ・・・教会の秩序をみだす者に対して行われる。
 信徒の戒規には、戒告、陪餐停止と除名の三つがある。
陪餐停止の処分・・・選挙されることはできない。
除名は、教籍を除くことであるが、・・・地上の教会の秩序・・・を保ち・・・
・・・さばきの日に救われるため・・・(コリントT五・五)
p73
※ 陪餐停止: 聖餐式でパンとワインに預かれず[信徒として]罪が赦されないこと。

第二章 日常生活 ニ 家庭人として 1 キリスト者の家庭
(2)家庭礼拝 ・・・順序を一例を左にかかげる。
一 讃美歌
一 聖書 日課輪読または司会者朗読(時としては短い感話)
一 祈祷
一 主の祈り
一 頌栄
・・・教師にたずねて聖書通読暦等に従った解説書を用いるとよい。
p98
5名無しさん@1周年:03/04/13 06:58
@ 新約聖書 マタイによる福音書
11:28 すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。
 わたしがあなたがたを休ませてあげます。
11:29 わたしは心優しく、へりくだっているから、
 あなたがたもわたしのくびきを負って、わたしから学びなさい。
 そうすればたましいに安らぎが来ます。
11:30 わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからです。」
@ バプテスト教会の特徴 http://www.nishimaiko.org/ho/bp2.htm
 日本フリーメソジスト教団式文 http://www9.big.or.jp/~grace/shikibun.html
 日本福音ルーテル教会 礼拝式文 http://www.remus.dti.ne.jp/~hiromi-y/reihaisikibunn.html
A牧師の祈り
 http://www.remus.dti.ne.jp/~hiromi-y/bokusinoinoli.html
A祈り
 http://www.remus.dti.ne.jp/~hiromi-y/inoli.html
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7名無しさん@1周年:03/04/13 07:03
B賛美歌 130 midi♪  喜べや 称えよや シオンの娘 主の民よ (曲 エルサレム入城歌)
 http://plaza20.mbn.or.jp/~ginzanokaze/Jesus/a168.htm
B「聖句集−こんな時にはこの箇所を」(新共同訳聖書)
 http://www.jlh.org/pbp/seiku/title/title.html
B「新約ギリシヤ語」キリスト教のエッセンス−私が勇気づけられた言葉−
 http://member.nifty.ne.jp/~takafumi~a/memo.htm
C賛美歌267番 (曲 宗教改革歌) 「神は我がやぐら」 (Ein' feste Burg ist unser Gott - A Mighty Fortress Is Our Lord)
 http://www.ylw.mmtr.or.jp/~johnkoji/hymn/267.html
C聖書協会ホームページ
 http://www.bible.or.jp/index.html
愛読こよみ2003年4月
http://www.bible.or.jp/info/inf2003_04.html
C聖書日課
 http://www.jlh.org/lhm/devos/
聖書日課:4月
http://www.jlh.org/lhm/devos/03-4/nikka-4.html
8名無しさん@1周年:03/04/13 07:04
D賛美歌194番 (曲 ドイツ国歌) (Glorious Things of Thee Are Spoken)
 http://www.ylw.mmtr.or.jp/~johnkoji/hymn/194.html
D説教 
 http://www.remus.dti.ne.jp/~hiromi-y/sekkyou.html
Dsermonf (教会員のメモに見る説教の内容)
 http://www.igmtokyo.com/sermon/sermonf.html
E賛美歌298番 (曲 フィンランド国歌)「安かれ、我が心よ」 (Be Still, My Soul - Finlandia)
 http://www.ylw.mmtr.or.jp/~johnkoji/hymn/298.html
E賛美歌415番 (曲 日本国歌 風)「我が大和の、国をまもり」
E主の祈り
 http://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/inori.htm
9名無しさん@1周年:03/04/13 07:04
F賛美歌 352(367)midi♪ 天なる喜び (曲 聖霊降臨歌・教会成立)
 http://plaza20.mbn.or.jp/~ginzanokaze/Jesus/a118.htm
F信仰告白
 http://www.remus.dti.ne.jp/~hiromi-y/sinzyou.html
F東方正教会の基本信条
 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1125/symbol/index.html
G賛美歌 541 midi♪  父 御子 御霊(みたま)の (曲 頌栄)
 http://plaza20.mbn.or.jp/~ginzanokaze/Jesus/a383.htm
10名無しさん@1周年:03/04/13 07:05
「山上の垂訓・真福八端ほか」

新約聖書 マタイによる福音書
5:1 この群衆を見て、イエスは山に登り、おすわりになると、弟子たちがみもとに来た。
5:2 そこで、イエスは口を開き、彼らに教えて、言われた。

5:3 「心の貧しい者は幸いです。天の御国はその人のものだからです。
5:4 悲しむ者は幸いです。その人は慰められるからです。
5:5 柔和な者は幸いです。その人は地を相続するからです。
5:6 義に飢え渇いている者は幸いです。その人は満ち足りるからです。
5:7 あわれみ深い者は幸いです。その人はあわれみを受けるからです。
5:8 心のきよい者は幸いです。その人は神を見るからです。
5:9 平和をつくる者は幸いです。その人は神の子どもと呼ばれるからです。
5:10 義のために迫害されている者は幸いです。天の御国はその人のものだからです。
5:11 わたしのために、ののしられたり、迫害されたり、
 また、ありもしないことで悪口雑言を言われたりするとき、あなたがたは幸いです。
5:12 喜びなさい。喜びおどりなさい。天においてあなたがたの報いは大きいのだから。
 あなたがたより前に来た預言者たちも、そのように迫害されました。

5:13 あなたがたは、地の塩です。
 もし塩が塩けをなくしたら、何によって塩けをつけるのでしょう。
 もう何の役にも立たず、外に捨てられて、人々に踏みつけられるだけです。
5:14 あなたがたは、世界の光です。山の上にある町は隠れる事ができません。
5:15 また、あかりをつけて、それを枡の下に置く者はありません。燭台の上に置きます。
 そうすれば、家にいる人々全部を照らします。
11名無しさん@1周年:03/04/13 07:09
【 教会の聖職制度の流れ 】

新約聖書時代 [エルサレムやアンテオケの]監督−[教会の]長老−[監督の]執事−信者

東方正教会 4大総主教(府主教・大主教)−主教(監督)−司祭(神父)−輔祭(執事)−信者

カトリック教会 ローマ教皇−枢機卿−司教(首都大司教・大司教)−司祭(神父)−助祭−信者

アングリカン[英国・国]教会(主教制) カンタベリー大主教−主教−司祭−助祭−信者

ルーテル教会(監督制) 教区監督−牧師−信者

改革派・長老教会(長老制) 長老会(主教ならびに執事の廃止)−[各教会の]長老(牧師)−信者

バプテスト教会(会衆制) 組合−[独立した単立の教会の]牧師−信者

無教会派 先の信者(聖職者なし)−信者(聖書を読む)
12名無しさん@1周年:03/04/13 07:10
【 プロテスタント教会諸派について 】
ルーテル派_________地盤:北部ドイツ・北欧[教区監督制]
長老教会(プレスビテリアン)地盤:スコットランド[長老制]
聖公会(アングリカン)___地盤:イングランド[主教制]
______________救世軍←メソジスト[監督制]→イムマヌエル・会衆派−組合教会
改革派(リフォームド)___地盤:スイス・オランダ・アメリカ( バプテスト[会衆制](英)・
______________アナバプテスト(スイス・独)・メノナイト(蘭)・クエーカー(英))
カッコ内[の略国名]は発生地。矢印は分派。英国発生組を「ピューリタン(清教徒)」と総称した。
13名無しさん@1周年:03/04/13 07:11
【 来日宣教師 最初の10人 】
横浜のヘボン先生 杉田幸子 いのちのことば社 ¥1600E+税 p30
☆来日宣教師 最初の10人☆(すべて米国ミッション)
来日年月__________氏名_________所属教派______任地
1859年(安政6)_5月_J.リキンズ_____聖公会_______長崎
1859年(安政6)_6月_C.M.ウィリアムズ_聖公会_______長崎
1859年(安政6)10月_J.C.ヘボン____長老教会______神奈川
1859年(安政6)11月_S.R.ブラウン___改革派教会_____神奈川
1859年(安政6)11月_D.B.シモンズ___改革派教会_____神奈川
1860年(万延元)_4月_J.ゴーブル_____バプテスト伝道協会_神奈川
1860年(万延元)_4月_E.シュミット____聖公会_______長崎
1861年(文久元)11月_J.H.バラ_____改革派教会_____神奈川
1863年(文久3)_5月_D.タムソン_____長老教会______横浜
p118 ヘボン博士 1815年3月12日 アメリカ、ペンシルバニア州ミルトンに誕生。
 ※ 米国プレスビテリアン(長老)教会所属。
14名無しさん@1周年:03/04/13 07:11
宗教学 「三大宗教(キリスト教・仏教・イスラム教)」
 http://www.hi-ho.ne.jp/~asawa/reli-1.htm
翻訳の世界<特集記事より> 「教派いろいろ対照表」
 http://www.asahi-net.or.jp/~mv4y-mnm/hitorigoto/kirisuto.htm
バプテスト教会の歴史
 http://www.nishimaiko.org/ho/bp3.htm
明治学院大学−横浜とヘボンと明治学院
 http://www.meijigakuin.ac.jp/kyuseki/yokohama.html
日本イエス・キリスト教団小史
 http://www.pluto.dti.ne.jp/~sonnar/jccj/history.htm
15名無しさん@1周年:03/04/13 07:17
聖書とは
 http://www.bible.or.jp/info/inf01.html
新約聖書のできたプロセス
 http://www.mars.dti.ne.jp/~fenot/jesus/cr_qmap.html
よく知られている聖書のことば
 http://pba-net.com/bible/yoku.html

ebible 「口語訳、新共同訳、新改訳の検索」
 http://ebible.echurch-jp.com/
聖書用語検索 「新改訳聖書 (日本聖書刊行会発行)」
 http://www.gospel-haiku.com/info/biblesearch.htm
『新共同訳聖書』検索
 http://theology.doshisha.ac.jp:8008/kkohara/bible01.NSF/76ed8fbcd879657149256540001bebc0/$searchForm?SearchView
16名無しさん@1周年:03/04/13 07:17
「礼拝と音楽」51−60号
http://worship-music.hp.infoseek.co.jp/reion51-60.html
 賛美歌・聖歌
http://plaza20.mbn.or.jp/~ginzanokaze/Jesus/seika-itiran.htm
「讃美歌」MIDI Files of Multilingual Hymns (Japanese Index) 
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~johnkoji/hymn/index-j.html
「賛美歌21」
http://www1.ocn.ne.jp/~sukagawa/sukagawa.files/hym.htm

●カトリック聖歌 MIDI集
ttp://www.ne.jp/asahi/hosanna/angel/shirabe/menu.htm
●The Traditional Roman Hymnal(ローマン-カトリック聖歌・ラテン語)
 INDEX TRADITIONAL HYMNS
ttp://hymnal.fc2web.com/hymnal.htm
17名無しさん@1周年:03/04/13 07:18
マタイによる福音書  6: 6−6: 9 だから、こう祈りなさい。
●主の祈り目次 http://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/inori.htm
●主の祈りHP Convent of Pater Noster http://www.christusrex.org/www1/pater/ 
↓ 
●NIHONGO(日本語)
ttp://www.christusrex.org/www1/pater/JPN-japan.html

★新約聖書における「主の祈り」の旧約やユダヤ口伝などからの引用箇所の想定。
ttp://ime.nu/www2.justnet.ne.jp/~akibba/IOSARCHV/pentagrm/pentagrm.html#1
第1章 主の祈り キリスト教徒が最も日常的に祈りとして用いるのは、
『マタイ伝』6章9〜13節または、『ルカ伝』11章1〜4節に書かれた「主の祈り」である。
聖イグナチオも『霊操』において、これを取り上げている。
この短い祈りは、イエス自身が薦めた祈祷の文句である。
その祈りを構成する言葉自体は、多くは『聖書』に起因し、
ユダヤ教の祈り「カディシュ」や後に『タルムード』に収録されたものである。
いわば、当時のユダヤ人が用いた一般的な祈りの文句を凝縮したものである。 
その引用典拠は、次のようになる。
「御名が崇められますように。御国の来たらんことを」(『エゼキエル書』に由来する祈祷文)
「天になされるごとく、地にも行われんことを」(『トセフタ・ベラコース』3章7節)
「なくてはならぬ食物でわれらを養いたまえ」(『箴言』30章8節)
「われらが債務を許すごとく、われらの罪を許したまえ」(『メギラ』)
「われらを試みにひきあわせんことを、われらを悪から遠ざけたまえ」(朝の祈祷文)
18名無しさん@1周年:03/04/13 07:18
★古代ギリシアの思想 山川偉也 講談社学術文庫 1200円 p402
ローマ帝国の国教となって以降に起こったキリスト教徒内部での異端審問騒動と、
それに決着をつけるために開かれた全地公会議のようなものを思い浮かべてみよう。
周知のとおり、「ニケア・コンスタンティノープル信経」
(第二回「コンスタンティノープル公会議」、三八一年)が定められるまで、
キリスト教徒か否かを明確に判別する基準は存在しなかったのである。

‡ 正教要理 p77−78 一、洗礼機密 1.啓蒙礼儀
洗礼機密のはじめに行われる啓蒙礼儀は、
人が物質や社会的地位・身分に捕らわれる僕となっている日常生活をすて、
神を知り神の僕となる生活に入る決心を表すものです。
これはハリストスの福音を中心とする生活をはじめる意志の宣言です。
宣言は教会の入口で西に向かって行われます。
・・・・・・西は・・・・・・暗闇の始まり、人生の終り、死を待つ生活を意味します。
このことから東に向き直ることは、自己中心、物質中心の生活を
主の福音に従う生活へきりかえる意志の表明となります。
次いで「主に配合する」との決心の言葉によって
主を中心とする生活の始まりを宣言し、終りに主に向かう生活の信条として
受洗者の信仰告白(ニケヤ信経)が読まれます。

※ 天主経=主の祈り、ニケア=ニカイア、コンスタンチノポリス=コンスタンティノープル
19名無しさん@1周年:03/04/13 07:23
「日本基督教団 改革長老教会」ニカイア信条を学ぶ その一
 http://www.yukinoshita.or.jp/tsuushin/nicene1.htm

「公教要理 索引附 --昭和27年3月5日-- 」
http://www.aba.ne.jp/~mikami/catech.htm 
「ルーテル派 アウグスブルク信仰告白ほか」男性
http://www.remus.dti.ne.jp/~hiromi-y/sounenn.html
「改革派 ウエストミンスター小教理問答の学び」移動用フレーム
 http://www.jesus-web.org/westminster_s/frame.htm
20名無しさん@1周年:03/04/13 07:23
【 聖書読解と祈りの案内 】
 キリスト教には共通の「聖書66巻」と「要理」があり 求道者や信者の読むべき一歩です。 
  聖書は巷に 
 @新共同訳(カトリック・プロテスタント共通 + カトリックの旧約聖書・第二正典つき) 
 A新改訳(プロテスタント・福音派推薦) B口語訳(プロテスタント) 
 C文語訳(プロテスタント・日本初ヘボン博士の翻訳事業訳の大正時代改定版) 
 Dフランシスコ会訳(カトリック) Eバルバロ神父訳(カトリック)
 F正教会訳(正教会) とあります
  要理は、
 カトリック教会だと「カトリック要理」「公教要理」、正教会だと「正教要理」
 プロテスタントは日本基督教団なら「ウエストミンスター信仰基準」があります。 
  解説書は、
 「実用 聖書注解 全1巻 いのちのことば社 18000円」
 「新約聖書略解 日本基督教団出版局 1972年の新版増訂 2000円」
 「新約聖書 フランシスコ会 聖書研究所訳注 中央出版社1987年版 980円」
 つまりDの注釈を解説書として使います。
  祈祷書は カトリック教会に ドミニコ会の「ロザリオの祈り」 
 フランシスコ会の「十字架の道行き」 イエズス会の「霊操」などがあります。
 正教会は「徹夜祷・三時課・聖体礼儀」と「小祈祷集」です。
21名無しさん@1周年:03/04/13 07:24
【 キリスト教・教理の案内 】
  信仰基準のリンクのHPで、
 @カトリック教会のカテキズム ・公教要理・カトリック「要理の友」(ローマ・カトリック)
 Aアウグスブルグ信仰告白 1530年(ルーテル派)
 Bウエストミンスター小教理問答の学び(改革派)
 など、キリスト教の教学のだいたいは間に合います。

  どうしても印刷本でというなら、
 @カトリックなら、カトリックの教会の近くのカトリック系本屋に行って、
 「カトリック要理(改訂版) 発行所:サンパウロ 定価505円+税」
 「カトリックとプロテスタント ホセ・ヨンパルト 発行所:サンパウロ 定価860円+税」
 を買って読むのがイイでしょう。
 Aプロテスタントなら、キリスト教書店のライフセンターかジュンク堂など大きい書店で、
 「ハイデルベルク信仰問答 新教新書252 発行所:新教出版社 定価900円+税」
 細かい難しいのになると、
 「ウェストミンスター信仰基準 新教新書240 発行所:新教出版社 定価1800円+税」
 「ウェストミンスター信仰告白講解 新教新書255 発行所:新教出版社 定価1700円+税」
 がいいでしょう。
 B正教会なら、正教会の教会に行って聖職者に頼んで市販されていない、
 「正教要理 日本ハリストス正教会教団」
 を取り寄せになります。
 ○聖書の解説なら、
 「総解説 聖書の世界 自由国民社 定価1900円+税」がよろしいでしょう。
 ○新約聖書の成立の前後や周辺を知りたい場合は、
 新約聖書のできたプロセス http://www.mars.dti.ne.jp/~fenot/jesus/cr_qmap.html

 【 キリスト教書専門書店 一覧 】         
 http://www.asahi-net.or.jp/~hn3y-srt/menu/syoten.html の店で大抵の物は買えます。
  カトリック系の店は、日曜のミサ後に開いている場合がありますが、
 日曜は開いていない店がほとんどですので、土曜か平日にお願いします。
22Peak:03/04/13 07:28


少しきつねにつままれているのだが、


このスレは窓口スレのつもりでたてられたの?


今後は何をカキコすればいいの?


素朴な疑問ですた。


23名無しさん@1周年:03/04/13 07:47
24名無しさん@1周年:03/04/13 07:51
>22 お答えします。

 キリスト教の礼拝方式と教義と実践についての意見を、
「教会」の歴史と制度に「聖書」の聖句の整合性から
意見するカキコをすればいい。
 登記と現状が一致し由緒が正しくや破門関係がない新興宗教の
会員やその知り合いの意見なら可。それ以外は遠慮願います。
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26名無しさん@1周年:03/04/13 08:28
>24 補足。
> 登記と現状が一致し由緒が正しくや破門関係がない新興宗教の
>会員やその知り合いの意見なら可。それ以外は遠慮願います。

 なぜって、キリスト教の由緒正しい正統教会はカトリックか正教会だから。
腐っても鯛だから。教会に行っている人には「神父」「牧師」様がいるから。
羊飼いの所にいる99匹でなく迷う1匹探し、この板は特に必要度が高くない。

 目的といえば、「聖書」を使った「異教や異端の新興宗教」に染まっていて、
散らされている「潜在的」キリスト教信者を、
2chを通してキリスト教会へ呼び戻し、救いを伸べる機会を提供するため。
 基本的に、
中近東イスラム教徒・印度ヒンドゥー教徒・中国道教徒・韓国儒教徒・日本仏教徒は、
対象外です。
 新興宗教で破門者の参加を否定しているのは、ただスレを読んで改心すればよく、
破門されている奴はどこの世界でも自己中心的で、キリスト教会に来る見込みなんかないんですよ。
来ても既存の信者達を掻き回すだけで、人の不幸が生き甲斐のソウカのような連中ですよ。
 私は真面目な聖書を使う新興宗教の信者か、聖書を使う無神論者の、
キリスト教への改宗が最終目的ですよ。

 キリスト教会側の努力は自分の意地悪されからいって、あまり期待できないし、
仮に求道者や勉強会出席者の身分であれ、既存の信者の新入りイジメはあろうけど、
知らないで「異教」「異端」のママでいるよりマシだから。
27Peak:03/04/13 08:38
なーんかよく分からんけど

>なぜって、キリスト教の由緒正しい正統教会はカトリックか正教会だから。
>腐っても鯛だから。

こんな事いってると、すぐに煽りが来ると思うよ。
穏健派プロテスタントまで敵にまわしてどうすんのよ(藁

俺の教派は国王の離婚がらみの破門解かれてたっけ?
知らないなあ(笑 まあいいや。あばよっ。
28名無しさん@1周年:03/04/13 09:50
 いいですねぇ。アングリカンですかぁ。
あっしは英語得意でないし、英米系の先生に嫌われているから、
あの集まり(教会の集会)に混じるのはチョッとね。尻込みしますよ。
 カトリックの信者やシスターに神父様の関係がね。
正教会の信者と聖職者のイジメ合戦ががね。
あーゆーのをキリスト教って感じるんですよ。

 プロテスタントは基本的に政治セクトなんですよ。
イギリス国教会。スイス・オランダ・スコットランドの改革派。
北欧とドイツのルーテル派と、フランス亡命ユグノーのプロイセンの改革派。
 だから日本共産党という「民族・右翼」とリンクする。
プロテスタントと共通なのは「反カトリック・反国際・反米・反戦」なんです。

 純粋に「国際・左翼」なのは
「無神論の北朝鮮主義の旧・社会党系団体」と
「インターナショナル創価学会の韓国主義の公明党」ですね。
あれは民族主義でない。外国人を使うから。
世界共通の生活恐怖(ジャコバン党タイプのテロリズム)による支配。
29名無しさん@1周年:03/04/13 10:01
「左翼」というのは(言葉の暴力や性暴力を含む)暴力革命志向ですよ。
判断基準は。
政治組織で宗教ではないし、基本的に神父や僧侶などの聖職者を否定します。
ロシアの正教会の神父とソビエト共産党のKGBの違いですよ。動き方が。

民衆の憎悪を使って裁判してギロチン送り(フランス革命)、
人民の憎悪を口実に裁判して辺鄙な農村送り(ロシア革命、中国の文化大革命)、
会員の憎悪を理由にブロック懇談会して、
 空き巣置き引き噂話に立ち回りの嫌がらせ(ソウカ学会インターナショナル「SGI」の総体革命)、
外見をかっこよく決めつつ「憎悪」を根拠に「悪事」をなし
「人に薦める」所が共通です。
30名無しさん@1周年:03/04/13 10:10
「革命」は「宗教の常識」と「宗教組織の信者」を否定する。

フランス革命で「カトリック教会」が、
ロシア革命で「ロシア正教会」が、
文化大革命で「チベット仏教」「中国仏教」「道教」「キリスト教会」が、
総体革命で「神道(日蓮正宗が否定)」「日蓮正宗」「仏教協会」「キリスト教会」が、
否定されました。
 すべて自前か、自分がやってないアリバイ創りに友人・知人を盾に、
ダミーでヤルのです。
31名無しさん@1周年:03/04/13 10:25
ソビエト主義。というのは革命によって「信仰の自由」を認めています。
しかし、ロシア国内のどの教団にもKGBのスパイが信者の振りをして居り、
「宗教を否定する信仰」という「信仰の自由」があるんです。
正教会のスレッドがネタなのですが、「宗教を迫害する自由」と言っています。

ソビエトにはあらゆる「自由」がある「国際主義・共産革命」だ。と宣伝しました。
ソビエト人民にとって「聖職者を虐待して優越感に浸る自由」があるのです。
中国人民には「外国人にかかわった奴を虐待して優越感に浸る自由」が、
文化大革命の四人組(上海の女優だったマオ主席を愛したコウセイ女史)の時代にありました。

すべては「偉大なる指導者スターリン」「マオ主席」のためにあったのです。

日蓮正宗の聖職者を虐待する自由。
アメリカ人・中国人とかかわった奴を虐待する自由。
キムチや焼肉を日本人が好んで食べる自由。
すべては「名誉会長デーサク」のためにある。
という団体もあるにはあります。
32名無しさん@1周年:03/04/13 10:33
クリスチャンは、すべては主キリスト・イエスの父なる神にある。と考えています。

創価学会は名誉会長がすべてであり、
会長の勲章は自分達の勲章と言い聞かされています。
光栄は名誉会長デーサクに帰しています。「財務」と称してお金も名誉会長に帰します。
シンボルは「頭破七分の日蓮曼荼羅」です。

キリスト教会は父と子と聖霊がすべてであり、
信者や聖職者の名誉は、三つでありながら唯一の神に栄光を帰します。
感謝の祈りや賛美歌をささげるのです。
「皇帝のものは皇帝に、神のものは神に、帰す」聖書の言葉どおりに、
お金は生活が乏しくない為に自分に、また神の教会のみんなのために帰します。
シンボルは「十字架」です。
33名無しさん@1周年:03/04/13 10:43
 文化大革命の時に、公明党が躍進し中国と接触を持とうとし、
社会党は「偉大だ」と賞賛しました。「暴力革命」の「左翼」だからです。
日本共産党は猛烈に反発しました。「人権と福祉」の「右翼」だからです。

 当時、日本共産党は「日本」が大切だったのであり、
公明党と社会党は「中国・朝鮮・韓国」が大切だったのです。
創価学会関係ではエロ本屋や韓国料理屋に例の三色マークを付けています。

 北朝鮮の拉致では日本共産党は拉致に反発したが、
社会党と公明党は拉致を擁護し沈黙しました。歴史捏造と謝罪に熱心でした。

 理由は、共産党にはプロテスタント教会の人権感覚があり、
社会党・公明党には、無神論や聖職者否定特有の自分達の仲間でなく
都合の悪い日本人は、中国人や朝鮮人に乱暴させて殺してもかまわない。
という人権抑圧感覚があったからです。
34名無しさん@1周年:03/04/13 11:18
【 ソウカ学会とくに女子部の朝鮮への謝罪のおかしさ 】

 共産党系のクリスチャンは、アメリカ軍の原爆だけではなく、
北朝鮮のカトリック教徒の多い地域での食糧抗議デモなどのように
「ソビエト軍」と「金日成の鉄道警察隊・水上警察隊(のちの保衛・公安)」に反対し、
「アメリカ軍」による終戦直後の日本人女性牧師や横須賀や銀座に浅草・渋谷でのレイプや、
食料を与えるといって日本女性に取りに行った所を銃で撃つなどにも反発しました。

南京は中国の明時代初期(数十年くらい)と中華民国後期の首都(10年くらい)で、
東京は日本の江戸時代以来の首都(400年くらい)です。
南京では戦場から占領期に3万人がレイプや殺人といいますが、
売春でない証言によるレイプは数人(兵隊の隊伍からいって4,5人)だったといいます。
東京では8月中だけで8千人?から年末には2万2千人?以上で調べがつかないといれていました。
証言では一般住民で売春婦でないレイプで一日で27人?(横須賀?)だとか、
一日で58人?(神奈川県下?)だとかいわれています。
そのためにパンパン(アメリカ兵むけ売春婦)の公設をGHQから依頼されたといいます。
全国では何人犠牲があったかは分かりません。
南京事件がありました。そのために慰安所を設置し女衒(ぜげん)という業者に民間委託しました。
同じレイプがあって殺人や暴動や「慰安所」があっても「歴史教科書」には記載がありません。

「日本赤軍や労働運動や朝鮮人暴徒や出獄ソウカ」のいわゆる「アカ」の人たちは、
「外国軍の横暴」の宣伝をせず、アメリカ軍の報道管制を利用し、「外国軍」に反発はしませんでした。
35名無しさん@1周年:03/04/13 12:11
>26−34

いつのまにか自分で、礼拝で無くしてしまった。。。アカの演説と同じだし。。。

http://homepage3.nifty.com/kusyu/index3.html
世田谷区への空襲は、昭和20年5月24,25日・・・死者89人。

http://www.city.sumida.tokyo.jp/~kyoudobunka/miyakodori07.htm
死者10万人以上、焼失家屋約27万戸・・・被災者約100万人と推計・・・広島・長崎の原爆に匹敵
深川区高橋5丁目(現江東区森下5丁目)・・・過去帳・・・1町会だというのに約800名・・・
すでに昭和19年(1944)11月1日・・・東京空襲・・・

http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kusyu-kusyu.t.htm
東京への初空襲は1942年(昭和17)4月18日の正午過ぎのことであった。
・・・荒川区尾久、早稲田鶴巻町・・・
4月15日の大田区への空襲では、6万余戸が全焼し、23万人が焼け出された。・・・

http://www3.kiwi-us.com/~ingle/topix-2/deadoutsidenanking.html
南京城外の死者
・・・これによると1937年12月から1938年3月までに両者で15万5996体を埋葬した。
この間、日本側の戦死者は2000人以下でありキルレシオとして正常の数字ではない。
南京に突入した日本軍は5個師団15万人以下だ。
・・・日本軍が城内でみた遺体多数は同士討ちによるか
または現在地離脱によって即時処断されたものだろう。
・・・国府軍の南京防衛軍は10万人に満たない。
一方上海攻囲軍の主力は南京へ撤退を目論んだ。
日本軍はそのうち遅れて到着した兵士を南京城外で殲滅した。
その結果20万以上の遺体が遺棄される結果となった。
36名無しさん@1周年:03/04/13 12:15
>35 つづき

http://www.naokin.net/history/NANKING/zenya/zenya.htm
937年7月 通州で起こった中国保安隊による邦人虐殺事件。
・・・通州にすむ日本人380人のうち250人が惨殺されたが、殺され方が尋常でなかった。
強姦された後に殺された婦人の局部には竹や箒が突っ込まれていたり、手足が切断されていたり、
内臓が引きずり出されたりしていた。
奇妙なことに、南京虐殺肯定派が訴える日本軍の虐殺・レイプ方法とほぼ同じ方法で殺されていた。

1937年8月
10月の時点では日本軍7万人に対して中国軍70万人に達していた。・・・
3ヶ月にわたる戦闘により日本軍の戦死者二万人、負傷者5万人を数えるにいたった。

http://www.kokusairinri.org/database/27.html
6) 占領1ヶ月をたたず続々帰還する民衆
 また、公称20万人の市民は、
1ヵ月後の1月14日には25万人に増加した旨を国際委員会は発表している。
9) 「大虐殺」を決めつけた埋葬数そのものも架空
 東京裁判の判決に決定的な証拠力をもっていたのが、南京における被害者の埋葬数である。
この埋葬にあたった団体の証言では、崇善堂が約11万2千体、紅卍字会が約4万3千体、
・・・崇善堂は、当時埋葬活動をやっていなかったことが、
中国側の資料(中華民国27年度〈昭和13年〉南京市政概況ほか)でバレてしまっている。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
南京の犠牲は、埋葬してない団体を除いて、
作文の兵隊か市民か分からない死体が4万人ぐらい(私は3万説とした)で、日本の軍隊の戦死が2万人。
東京の犠牲は、一般市民が10万人が犠牲。
37名無しさん@1周年:03/04/13 12:19
>26 に戻りたい。。。
38名無しさん@1周年:03/04/13 12:33
>36 補足。

南京事件の虐殺だが、
中国の仏教団の4万人三千人の遺体の埋葬に、日本兵15万のうち2万の戦死を引くと、
中国側は1万3千人しか死んでいないことになる。

1937年ごろの日中戦争以前に
1922年−1924年の亡命ロシア軍1万?(司令官が山東省の中国人軍閥)と、
中国軍(司令官が江蘇省の中国人軍閥)とが戦い、
一戦闘の一斉射撃・砲撃で一気に800人のロシア兵が死亡している。

800人死亡×15倍(ロシア1万から日本15万で)=8400人死亡。
単純計算だと、上海から南京まで中国と日本側の大戦闘が15回起きている事になる。
それくらい日本軍の戦死率が異様に高い。
この殺気に満ちた状態で、なぜ強姦虐殺が起こるかが納得できる。
39名無しさん@1周年:03/04/13 17:54
>38 ワケ分からん、計算もできないアホぶり。

× 800人死亡×15倍(ロシア1万から日本15万で)=8400人死亡。
○ 800人死亡×15倍(ロシア1万から日本15万で)=12000人死亡。

× 1922年−1924年の亡命ロシア軍1万?(司令官が山東省の中国人軍閥)と、
○ 1922年−1929年?の亡命ロシア軍1万?(司令官が山東省の中国人軍閥)と、
40名無しさん@1周年:03/04/13 18:14
>39

1915年は、雲南で反乱が起き、袁世凱が皇帝になるのを断念。老齢とショックで死ぬ。
1919年は、五四運動(排日運動)。ロシア革命。シベリア出兵。
1920年は、北洋軍閥で日本から借金の安徽派と、
 英米から借金の直隷派で内戦(安直戦争)があり、直隷派が勝ち日本は奉天派を肩入れ。
1922年は、北洋軍閥同士の奉天派と直隷派の内戦(第一次奉直戦争)で、
 どっちつかずの江蘇省の軍閥が台頭してきた時期。
1924年は、第二次奉直戦争で奉天派が勝ち、ラストエンペラーを紫禁城から追放した年。
 このとき張作霖が揚子江(長江)まで江蘇省の軍閥と連携し「安国軍」と称し、
 広東の国民党の蒋介石軍の北上(北伐)を食い止めようとしていた時期。
1929年は、国民党の蒋介石に負けた北洋軍閥の張作霖を関東軍が爆殺。
 だから、ロシア兵との戦争の不明確な時期が延びた。
1931年は、満州事変。

1919年がロシア革命だが、1922年ごろシベリア出兵が収束し、
亡命ロシア軍が大量に、ドイツ権益や共産の影響を排除したい山東省の軍閥が、
ドイツ系ロシア人を受け入れる素地があり、苦力(クーリー)をロシアに提供していた関係で。
中国人苦力(クーリー)は逆に赤化(共産化)して、
満州事変の1931年ごろから満州に共産ゲリラとなって中国に戻ってくる事になる。
因果応報の理(ことわり)をあらわしている。
41名無しさん@1周年:03/04/13 18:26
>40
 1936年の226事件で、
満州事変の作戦参謀の石原莞爾が部下に暗殺されそうになり、
高橋是清・大蔵大臣の方は暗殺される。
 高橋は大臣になる前に、海外で一儲けしようとしたが、
契約のミスでペルーの炭鉱労働者に奴隷にされた事件があって、
この当時、中国人や朝鮮人だけでなく、日系移民のように日本人も奴隷状態にあった。

 第一次世界大戦で、傭兵や荷駄や塹壕堀の労働で、
アジア人(アラブもトルコもインドも中国人も)がヨーロッパに大量移住し始め、
黄禍論が出始めたころ。

 日本人だけが中国・朝鮮人を「奴隷」にしていた風の言い方は、
高橋奴隷事件のように、日系人(海外の日本人)の苦難を考える上で不公平である。
 日本に来たアメリカ人宣教師とくに学校関係者で日本に馴染もうとした方々は、
白人の日本人への扱いに心を痛めていた。キリスト教をすべて悪く否定できない。
42名無しさん@1周年:03/04/13 18:51
>41
1924年に中国皇帝ラストエンペラー追放。
1925年に治安維持法で日本のキリスト教会にかげりが出てくる。
1926年に大正天皇が崩御し昭和時代に。

1936年は日本では226事件だが、スペイン内戦が始まりゲルニカ事件が起こる。
 中国では西安事件で、蒋介石(正妻は宋慶齢の妹、宋美齢)が、
毛沢東に話をつけた宋慶齢(孫文の正妻)にいわれて張学良(張作霖の子)に監禁され、
巨額の身代金と大量の武器提供を共産党に支払う約束で釈放され、
「こころよく」共産党と国民党が一致して、満州の日本軍を追い出す共同戦線を発表する。
このころドイツは蒋介石へ武器援助や軍事顧問を送っていた。

翌1937年7月に北京と上海で日中戦争(ろ溝橋事件と上海事変で日支事変)勃発。

 1937年のドイツと日本は同盟関係になく、ドイツ・中国対日本・アメリカだったから、
関東州の租借は継続で、満州から手を引いていれば、
台湾・朝鮮・南樺太・千島・南洋諸島(パラオ・ミクロネシア・[パプアニューギニア東北部])・
沖縄・小笠原・北方四島を失わずにすんだ。

1939年にソ連軍に負けたノモンハン事件後に、独ソ秘密協定と日独伊三国同盟になる。

 イタリア・ムソリーニと政教協定のバチカンは満州国を認め、
ナチス・ドイツの親衛隊の隊長ハインリッヒ・ヒムラーは表向き熱心なカトリック信者だった。
 日本のキリスト教会は、
ルーテル派(日本基督教団の一部になった)もカトリックもドウする事もできず、
宗教統制下に軍国政府に協力した。
43名無しさん@1周年:03/04/13 19:00
>42

 ロシア正教は、ロシア革命によってアメリカ亡命教会と、
ソ連に抑圧された残存教会に分かれてしまい、日本の正教会は軍国政府の弾圧下に苦汁をなめた。
 戦後はアメリカのロシア人正教会の指揮下で在日ロシア人が反発し、
ソ連のロシア人正教会の板ばさみにあい、ソ連の正教会への「復帰」が遅れ、
日本正教会と駐日ロシア正教会に分裂していた。
44名無しさん@1周年:03/04/14 08:59
【 教会暦 】
2003年4月13日(日)受難の主日([棕櫚(シュロ)]枝の主日)
★主のエルサレム入城の記念
福音朗読 マルコ11:1−10 さて、彼らがエルサレムの近くに来て【新改訳】
★[通常の]ミサ
第T朗読 イザヤ50:4−7 神である主は、私に弟子の舌を与え【新改訳】
第U朗読 フィリピ2:6−11 キリストは、神の御姿であられる方なのに【新改訳】
福音朗読 マルコ15:1−39 夜が明けるとすぐに【新改訳】

●聖書用語検索(新改訳)http://www.gospel-haiku.com/info/biblesearch.htm
「礼拝の歌 キリスト教讃美歌」MIDI Files of Multilingual Hymns (Japanese Index) 
 http://www.ylw.mmtr.or.jp/~johnkoji/hymn/index-j.html
「礼拝の祈祷」主の祈り http://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/inori.htm
「ウエストミンスター小教理問答の学び」移動用フレーム
 http://www.jesus-web.org/westminster_s/frame.htm
「教派いろいろ対照表」翻訳の世界<特集記事より>
 http://www.asahi-net.or.jp/~mv4y-mnm/hitorigoto/kirisuto.htm
●キリスト教書専門書店一覧 http://www.asahi-net.or.jp/~hn3y-srt/menu/syoten.html  

賛美歌 130 midi♪  喜べや 称えよや シオンの娘 主の民よ 
http://plaza20.mbn.or.jp/~ginzanokaze/Jesus/a168.htm
賛美歌 541 midi♪  父 御子 御霊(みたま)の
http://plaza20.mbn.or.jp/~ginzanokaze/Jesus/a383.htm
45名無しさん@1周年:03/04/14 09:04
【 キリスト教成立のキーワード:私的考察 】
@罪(ハマルティアαμαρτια) 唯一神との契約違反で
天国[楽(=エデンの)園]の自由を失う 
[手に汗して生きる]地上生活と人類の「原罪」の発生 
A愛 地上生活での神の戒め 神と人への『愛(アガペーαγαπη)』 
B契約(ディアテーケースδιαθηκησ) 律法と預言書と詩篇から
 最期の晩餐による肉(パン)による信者の繋がりの教会と
 血(ブドウ酒の杯)による「贖罪」の「契約」 
C十字架(スタウロスσταυροσ) 神との新しい契約としての人類の原罪の贖い 
 贖いで足りない所を補う 主への讃美と善行と施しをイケニエとして捧げる事 
 行いの有る『信仰(ピスティスπιστισ)』 
D復活(アナスタシンαναστασιν) 
 古いものを捨て「神のロゴスθεοσ λογοσ」によって新しく生きる甦りの命と 
 最後の審判でのキリスト(χριστοσ)の弁護による救い(ソーテールσωτηρ) 
 天国に戻る『希望(エルピスελπισ)』 
E教会(エクレシアεκκλησια) 契約により
 キリストを頭(かしら:主人:キュリオス)として
 肢体になった信者(クリスティアノス
 油塗られた者χρηστιανουσ 使徒11:26)は 
天国(パラディソスπαραδεισοσ)を相続する自由人の女から生まれた子となり
 聖霊(ハギオンαγιονプネウマπνευμα)の賜物として 
 異言(グロッサ)・霊的な歌や癒しの奇跡を得る 
F公会議 同質・同一本体 三位一体 神人一人格 各信条[ニカイアなど] 
 総主教制[監督(主教)−長老(司祭=神父)−執事(助祭=輔祭)] 
 神の母[テオ・トコス:神・生みし者]の呼称 
 聖書(テモテβ3:16[旧約])の選抜などを決定
46名無しさん@1周年:03/04/14 09:05
 【 復活の命に預かる教会の愛 】
★コロサイ書1:15 おん子は目に見えない神の生き写し、すべての造られたものに先だって生まれたかた。
★ヨハネ伝18:36 わたしの国は、この世に属していない。
★コロサイ書1:18 おん子は教会という体の頭。おん子は初めであり、死者の中から先立って生まれた方。
こうして彼はすべてにおいて先立つかたとなられた。
★コリントα書15:55 「死よ、おまえの勝利はどこにあるのか。」
★ヤコブ書4:5 それとも、聖書に次のように書かれているのは意味がないと思うのですか。
「神はわたしたちの内に住まわせた霊を、ねたむほどに深く愛しておられ、
★ヨハネ伝3:16 神は独り子をお与えになるほど、この世を愛された。
独り子を信じる者が一人も滅びることなく、永遠の命を得るためである。
★コリントα書14:1 愛を求めなさい。
★コリントα書13:4 愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。愛は自慢せず、高慢になりません。
★コリントα書13:8 愛は決して絶えることがありません。・・・。
★コリントα書13:13 こういうわけで、いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。その中で一番すぐれているのは愛です。
★ローマ書12:9 愛には偽りがあってはなりません。悪を憎み、善に親しみなさい。
★テモテβ書4:2 御言葉を宣べ伝えなさい。
折が良くても悪くても励みなさい。とがめ、戒め、励ましなさい。忍耐強く、十分に教えるのです。
★レビ記19:18 復讐してはならない。あなたの国の人々を恨んではならない。
あなたの隣人をあなた自身のように愛しなさい。わたしは主である。
★マルコ伝12:31 第二の掟は、これである。『隣人を自分のように愛しなさい。』この二つにまさる掟はほかにない。」
★マタイ伝7:12[ 黄金律 ]それで、何事でも、自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい。
これが律法であり預言者なのです。
47名無しさん@1周年:03/04/14 09:06
 聖書的には、教会の頭はキリストで信ずる者達はその手足、
キリストはブドウの幹であり信ずる者達は枝、
同じパンを食べ同じキリストの体の一部になる集まりが教会では?
旧約の民は主の集会の幕屋の除酵祭で同じパンを食べた。
ではエホ証の集まりは?といえば、幕屋や教会ではなく聖書研究会か同好会なはず。

 ところで、
@幕屋はカハール、王はメレク(メルキド?)。
A都市はポリス、王はバスィレゥス(ワシリー)、指導者はアルコーン。
B会堂はシナゴグ、王はメシア(マーシーアハ:油注がれた者)。
C教会はエクレシヤ、王はキリスト(クリーストス:油注がれた者)。
Dへブライ語で、救いの神はハエル・イェシュアテーヌ、主はアドーナイ。
Eギリシア語で、救いはソーテーリア、主はキュリオス。

 参考箇所、
@キリスト教の異端p75 聖書が原語で読めたならp71
A聖書ギリシア語入門p9 聖書ギリシア語入門p31 エウセビオス教会史1p42
B新共同訳聖書−用語解説(22) 聖書が原語で読めたならp45
Cキリスト教の異端p75 聖書が原語で読めたならp45
Dヘブライ語聖書対訳シリーズ33詩篇68篇20節 新共同訳聖書−用語解説(30)
Eエウセビオス教会史1p13 新共同訳聖書−用語解説(30)
48名無しさん@1周年:03/04/14 09:12
 【 創造主であり唯一の神との契約 ユダヤ教のシェマァ[イスラエルよ。聞け・・・]の祈り 】
★マルコ伝12:29 イエスは答えられた。
「一番たいせつなのはこれです。『イスラエルよ。聞け。われらの神である主は、唯一の主である。
★マルコ伝12:30 心を尽くし、思いを尽くし、知性を尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ。』
★申命記6:4 聞きなさい。イスラエル。主は私たちの神。主はただひとりである。
★申命記6:5 心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。
★申命記6:6 私がきょう、あなたに命じるこれらのことばを、あなたの心に刻みなさい。
★申命記12:31 あなたの神、主に対して、このようにしてはならない。
彼らは、主が憎むあらゆる忌みきらうべきことを、その神々に行ない、
自分たちの息子、娘を自分たちの神々のために、火で焼くことさえしたのである。
★申命記12:32 あなたがたは、私があなたがたに命じるすべてのことを、守り行なわなければならない。
これにつけ加えてはならない。減らしてはならない。
★申命記13:1 あなたがたのうちに預言者または夢見る者が現われ、あなたに何かのしるしや不思議を示し、
★申命記13:2 あなたに告げたそのしるしと不思議が実現して、
「さあ、あなたが知らなかったほかの神々に従い、これに仕えよう。」と言っても、
★申命記13:3 その預言者、夢見る者のことばに従ってはならない。
あなたがたの神、主は、あなたがたが心を尽くし、精神を尽くして、
ほんとうに、あなたがたの神、主を愛するかどうかを知るために、あなたがたを試みておられるからである。
★申命記27:26 「このみおしえのことばを守ろうとせず、これを実行しない者はのろわれる。」
民はみな、アーメンと言いなさい。
★ヤコブ書1:15 そして、欲望ははらんで罪を生み、罪が熟して死を生みます。
★コリントα書15:56 死のとげは罪であり、罪の力は律法です。
★ローマ4:20 なぜなら、律法を行うことによっては、すべての人間は神の前に義とせられないからである。
律法によっては、罪の自覚が生じるのみである。
49名無しさん@1周年:03/04/14 09:13
★ユダヤ教のシェマァの祈り[イスラエルよ。聞け・・・]の実践の事例
【 仮説 】 ユダヤ人のキリスト・イエス様は、
(たぶん改宗者も含めた)ユダヤ人の聴衆相手に、
シェマーの祈り(神への愛)を唱えて、隣人愛を説いた。と解釈される。
(カイサルの)彫像をエルサレムに入れないことが、
ユダヤの神への愛、偶像崇拝の禁止の実行であった。
軍旗に取り付けたのだから、礼拝対象ではない。
ローマの頂点の象徴や尊敬として取り付けていた。
にもかかわらず、当時のユダヤ人の感覚からすれば、
敬うための像までも、偶像と見なしていた証拠と言える。
【 歴史的論拠 】 
ユダヤ戦記1 フラウィウス・ヨセフス著 新見宏訳 p254
(2)ピラートがティベリオスによって総督に任命され、
ユダヤにつかわされると、
夜ひそかにカイサルの像を隠してエルサレムに運び込んだ。
これは軍旗(ラテン語vexillum:標旗、
軍旗につけられたカイサルの像)とよばれるものである。
夜が明けるとユダヤ人の間にはなはだしい騒ぎが巻き起こった。
その場に近く居合わせた人びとは、
彼らの律法がふみにじられたと思って大声でののしった。
律法はこの町(エルサレム)の中にいかなる偶像を建てることも
禁じているからである。・・・・・・。
彼らはカイサレイアにまで押しかけてピラートスに会い、
例の軍旗をエルサレムからとりのぞくように、
また父祖伝来の慣習を尊重するようにと請願した。
ピラートスがこの請願を却下すると、・・・・・・。
・・・・・・律法を犯すよりは死を選ぶ覚悟があると叫んだ。
彼らの敬神の情熱のはげしさにおどろいたピラートスは、
即刻、軍旗をエルサレムから撤退するよう命じた。
50名無しさん@1周年:03/04/14 09:13
聖書が原語で読めたなら
 −−−聖書語学の証しと勧め 大久保史彦 聖書語学同好会

57 いつも喜んでいなさい p136
テサロニケ人への手紙第Tの5:17の
17 αδιαλειπτωσ προσευχεσθε.(註:語尾のσは別文字)
アディアレイプトース プロシューケッセ「絶えず」「祈れ」

45 的をはずれると「罪」 p107
神に背を向けた状態
「罪」というのはギリシア語でハマルティアーといいます。
これはもともと「失敗」という意味があり、
槍を的に向かって投げるとき的をはずすという意味からきているのだそうです。
新約聖書においては、
このハマルティアーは明白な罪の行為を指しているのではなく、
罪の行為が起こってくるもとの罪の状態を意味し、
神という「的」からはずれ、神との正常な関係からはずれた人間の状態、
神に背を向けた状態をいうのです。
αμαρτια(単数形)ハマルティアー

正教要理 p39 四、罪 
人間が神に与えられた中で最も大切なものは自由です。
他人の意志によらず、束縛を受けず・・・喜びを持つ、・・・
しかし、人間は自由をはき違え悪魔の誘惑に負け、
自分の生命を神のみ手にゆだねることを拒み、神の前に罪を犯しました。
・・・。悪は神から来るものではなく罪から生まれるものです。
無限に尊い神にそむいた罪ですから人間は自分の力で罪のつぐないを
することはできません。・・・人間が悪にうち勝つために
救い主ハリストスを遣わすことを・・・されました。

註※ [新教]神に背を向けた状態・・・。[正教]神にそむいた罪・・・。
51名無しさん@1周年:03/04/14 09:14
【 ロシア的「罪」の理解 その1 】

→ ドストエフスキー 罪と罰(下)江川卓訳 赤613−7岩波文庫 定価(本体760円+税)
宗教的「罪」は、грех:グリェーフ(グレーフ)と呼ぶ。
使い方として、
@しかたない損も(責任も)半々に(半分こに)грех пополам
Aグリェーフを使う、若気の過ち грехй молодости
失敗・間違いの語を使う、若気の過ち ощйбки молодости
B彼を虐めるのは可哀想 
грех его(彼を)обежить:アビジャ−チ(怒らせる:侮辱する)
とあり、このことから、法律ではなく生活上の罪、
ロシア的な宗教的「罪」の使い方は、
「神様を怒らせるような事をしでかした」「どっちの人間にもある過失」
「人生一度は誰もがする失敗」と理解できる。法律を破ったの意味ではない。
慣用句というか、決まった言い方に、
人間は皆、罪人です все Люди грещнь?
罪の赦しを神に祈る замолить грех
・・・
ロシア文学「罪と罰」で使われる「罪」は、
Пре−ступление:プレ−ストゥプレーニエ
越える−歩む(踏み越えてしまう)という法律上の罪を意味する。
52名無しさん@1周年:03/04/14 09:26
  【 原罪を贖う十字架 】
★マタイ伝9:13 『わたしはあわれみは好むが、いけにえは好まない。』とはどういう意味か、行って学んで来なさい。
わたしは正しい人を招くためではなく、罪人を招くために来たのです。
★ヤコブ書2:13 憐れみを行わなかった者に対しては、仮借のない裁きが下される。憐れみは裁きに打ち勝つ。
★へブル書7:27 ほかの大祭司たちとは違い、キリストには、
まず自分の罪のために、その次に、民の罪のために毎日いけにえをささげる必要はありません。
というのは、キリストは自分自身をささげ、ただ一度でこのことを成し遂げられたからです。
★ガラテヤ書3:13 キリストは、私たちのためにのろわれたものとなって、
私たちを律法ののろいから贖い出してくださいました。
なぜなら、「木にかけられる者はすべてのろわれたものである」と書いてあるからです。
★申命記21:22〜23 ・・・死刑・・・木につる・・された者は、神にのろわれた者だからである。
★ローマ書7:6 しかし今や私達を繋いでいたものに対して死んだのであって、
私達は律法から解放され、その結果、古い文字によってではなく新しい霊によって仕えているのである。
★コリントβ書3:6 神は私たちに力を与えて新しい契約に仕える者とされたのである。
それは文字に仕える者ではなく霊に仕える者である。[律法の]文字は人を殺し[キリストの]霊は人を生かす。
★ガラテヤ書3:14 このことは、アブラハムへの祝福が、キリスト・イエスによって異邦人に及ぶためであり、
その結果、私たちが信仰によって約束の御霊を受けるためなのです。
★コリントα書15:44 自然の命の「体」があるなら、霊的な「体」もあります。
★ヨハネ伝3:5〜8 肉から生まれた者は肉であり、『霊』から生まれた者は霊である。
★ガラテヤ書6:8 自分の肉に蒔く者は、肉から滅びを刈り取り、霊に蒔く者は、霊から永遠の命を刈り取ります。
★マルコ伝12:17 「皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい」
53名無しさん@1周年:03/04/14 09:27
聖書が原語で読めたなら
 −−−聖書語学の証しと勧め 大久保史彦 聖書語学同好会

14 メシアとキリスト p44−45
メシアということばはふつう「救い主」と訳されていますが、
ヘブル語では「油注がれた者」という意味です。
旧約時代には、王や祭司として神に代わって民を治めるべく任命されるときに、
頭に油を注がれて、その特別の使命を受けた印としたことに由来しています。
ヘブライ語 マーシャハ(動詞)「油を注ぐ」
ヘブライ語 マーシーアハ(名詞)「油注がれた者」(メシア)
ギリシア語 クリーストス(名詞)「油注がれた者」(キリスト)
ギリシア語 クリーオー(動詞)「油を塗る」

私註※ カトリックのサクラメント(秘蹟)での@堅信やA病者の「塗油」の由来か?
正教のミステリオン(機密)では「膏」の字を当てている。@傅膏とA聖膏。

15 アブラハム p46
アブは「父」、ラハムは「多くの者」という意味です。
ほかに、サムエル記U3:3に出てくるアブシャロムは「父は平和」という意味、
サムエル記T14:50に出てくるアブネルは「わが父は光」という意味だそうです。

私註※ 新約に「アッバ、父よ」と呼ぶ霊が、我々の御霊であり。という、
「アブ=アバ」がアラム・ヘブライ語の「父」の語彙だと言う事。
シャロム(平和)は、イスラエル関係で、よく聞かれる言葉ですよね。
シャローム(こんにちは)は、平和がありますように。だし、
サレムの王は、平和の王であり、頭にエルが付いて、エルサレムと街の名になる。
54名無しさん@1周年:03/04/14 09:28
  【 クリスティアノス(塗油された者)の信仰 】
★マタイ伝10:16 「わたしはあなたがたを遣わす。それは、狼の群れに羊を送り込むようなものだ。
だから、蛇のように賢く、鳩のように素直になりなさい。
★テサロニケα書5:21 すべてを吟味して、良いものを大事にしなさい。
★テサロニケα書5:22 あらゆる悪いものから遠ざかりなさい。
★コロサイ書3:16 キリストのことばを、あなたがたのうちに豊かに住まわせ、
知恵を尽くして互いに教え、互いに戒め、
詩篇と讃美と霊の歌とにより、感謝にあふれて心から神に向かって歌いなさい。
★ヘブル書13:15 そして善を行う事と施しをする事とを忘れてはいけない。神はこのようないけにえを喜ばれる。
★テサロニケβ書4:11 また、私たちが命じたように、落ち着いた生活をすることを志し、
自分の仕事に身を入れ、自分の手で働きなさい。
★テサロニケβ書4:12 外の人々に対してもりっぱにふるまうことができ、
また乏しいことがないようにするためです。
★ヤコブ書3:26 霊魂の無い体が死んだものであると同様に、行いの無い信仰も死んだものなのである。

  【 創造主であり唯一の神への頌栄 】
★コリントα書12:3 神の霊によって語る者は、だれでも「イエスはのろわれよ」とは言わないし、
また、聖霊によらなければ、だれも「イエスは主である」と言うことはできません。
★コリントα書16:22 主を愛さない者がいるなら、その者にのろいあれ。マラナ・タ〔主よ、来てください〕。
★コリントβ書13:13 主イエス・キリストの恵み、神の愛、聖霊の交わりが、あなたがた一同と共にあるように。
★ユダ書25 わたしたちの救い主である唯一の神に、わたしたちの主イエス・キリストを通して、
栄光、威厳、力、権威が永遠の昔から、今も、永遠にいつまでもありますように、アーメン。
55名無しさん@1周年:03/04/14 09:52
【 聖書での善と罪の概念 】
エッセンシャル聖書辞典いのちのことば社(共立女子聖書学院院長など歴任の著者による)

善 実践上の価値概念で悪の反対語。
聖書では神の伝達的属性(知識、知恵、善、愛、聖、義、真、主権)
の一つとしてとらえている。
イエスは絶対的な意味で神のみが善であると断言している(マタ19:17
「良い方」、マコ10:18「尊い方」、共に[G]アガソスが用いられている)。
「神が造られた物はみな良い物」である(Tテモ4:4)が、その善は造られた神によるものだからである。

罪 1.旧約における罪。
(1)用語。おもな語は次の4種。
a。[H]ハーターは「失敗する」(士20:16)、
「失っている」(ヨブ5:24)、「つまずく」(箴19:2)など、
もともとは「的(目標)、または道をはずす」の意の一般的な語。
神との関係においては「罪」と訳され(創4:7、出10:17)、
神が人に定められた道を踏みはずすという意味を表す。
2.新約における罪。
(1)用語。a。[G]ハマルティアの動詞、
ハマルタノーはもともと「的をはずす」、
あるいは「迷う」「誤る」を意味する一般的な語であったが、
70人訳において[H]ハーターのギリシヤ語訳として用いられ、
専ら「罪を犯す」という聖書特有の意味を表す語となった。
・・・具体的な罪の行為や律法違反を意味する(・・・)。
また、行為だけでなく人間の持っている神に敵対する性質をも意味して用いられる(・・・)。

罪人 善でも悪でもない中立的立場の人はいない。
すべての人間が罪人であり(ロマ3:23)、
例外はない(5:12−21、Tコリ15:22)、
・・・罪人であるがゆえに罪を犯すのであり、ことばや思いや、
行為において絶えず罪を犯し続けているのである(ヤコ4:17)
56名無しさん@1周年:03/04/14 09:53
イオニア自然哲学(アルケー:始元・根源の究明)
 アナクシメネスBC586−525頃は不変を空気(アエール・プネウマ)と考えた。
 ヘブライ人は命を神の息(ルアッハー:プネウマ)と考えた。
 エレアのパルメニデスBC540−470は”在るもの”を真実在と考えた。
 バビロン捕囚後の記述に寄ればヘブライ人は”在るもの”をモーセの見た唯一の神と考えた。
 サモスのピュタゴラスBC580−500はピュタゴラス教団をクロトンで設立し数学・音響学で魂を解明。
 ギリシア系ペリシテに身を寄せたヘブライ人のダビデは音楽(詩篇)で神を讃えた。
 バビロン捕囚はBC586−538。
 ヘレニズム医学ケオスのエラシストラトスは血液循環を研究(プネウマ説)。
 ヘブライ人は血が命と考えた。

BC518−510アケメネス朝ペルシャのパンジャブ地方征服。
BC500−400(前五世紀)マガダ国グプタ朝でゴータマブッタの仏教の始まり。
 ソフィスト(知の教師)470−340頃。
 死海写本のメシア像(義の教師)紀元前後。
プラトンの哲人政治(金・銀・銅−鉄の構成)。
ダニエル書の4つの帝国(金・銀・銅・鉄−土の構成)。
マカベアの祭司王政治。

アテナイのアルコン制(王制に代わる)
 アルコン・バシレウス(ディオニュソスの祭礼)
 アルコン・エポニュモス(都市監督官)
 アルコン・ポレマルコス(軍隊統率者)

ソロンの改革(アルコンの全権委任)
 民会(エクレシア:教会)
57名無しさん@1周年:03/04/14 09:54
東方方言のアッティカ(アテネ・イオニア人)のコイネ・ギリシア語。
 ペロポネソス半島中央高地アルカディア。
 アレクサンダー東方遠征BC327−325。

対話形式の記述。
 プラトン(例えばソクラテスの弁明BC427−347頃−ペロポネソス戦争)、
 70人訳ギリシア語旧約聖書(ヨブ記BC300−200頃)、
 上座部・部派仏教の仏典(ミリンダ王の問いBC160頃)。

女は男にならないと天国に行けないし成仏しない思想。
 トマス福音書(AD55−90−135ごろ)、
 法華経(AD129−150ごろ)。
58名無しさん@1周年:03/04/14 09:54
正教の日本語翻訳聖書ではエルリン(Ελλην?)ですが、
現代ギリシア語などはエリナスです。
【 今すぐ話せるギリシャ語入門編(東進ブックス)CD2枚付 】
●国名・国籍・言葉・・・・・・
ギリシャ η Ελλαδα イ エラザ(現代デルタδ文字は、ダ行でなく、ザ行読み)
ギリシア人男性 ο ΕλληναS オ エリナス
ギリシャ人女性 η Ελληνιδα イ エリニザ
ギリシャ語 τα Ελληνικα タ エリニカ
p31

19課 ギリシャの復活祭
ポス サ ペラシス ト パスハ(Πασχα) 復活祭(パスハ)はどうするの?
p110

エ[ル]リンァ[ス]が詰まった発音か、
ローマ字読みによる時代を経て発音が変化した、と言うべきかは判りません。
59名無しさん@1周年:03/04/14 10:09
【 初期教会小史 】
30 イエス十字架刑・復活・昇天・聖霊降臨
31 ステパノ殉教(エルサレムにて)
64 主の兄弟ヤコブ殉教(エルサレムにて)
61-65 パウロ殉教(ローマにて)
67-68 マルコによる福音書、ペテロの殉教後に書かれる
100年代に「司教職(監督職・長老=神父・執事)」「信条告白(洗礼に読まれるクレド)」
「経典(使徒書簡・福音書・黙示録)」を拠り所とする教会的基準が確立。
200年代は迫害や、[グノーシスなどの]異端との闘争が続く。
A)203年ごろ 三位一体を言い出したテルトゥリアヌスの生きた時代には、
黙示録の類は否定されており、ヘブライ書・バルナバの手紙・ヘルマスの牧者を、
新約聖書の正典として読む教会があった。
B)313年 ミラノ勅令 (コンスタンティヌス帝によりローマ帝国が)キリスト教を公認。
C)325年 ニケーア公会議で「カイサリア信条」の「父と子は同質である」同質論を決めた。
D)381年 三位一体を「ニケア・コンスタンティノープル信経」と共に決めた。
ローマ帝国東部の4総大司教座のうちコンスタンティノープルが第1の地位と決める。
E)397年 (西方教会)カルタゴ(地方)会議で27書を(新約聖書の)正典と確認。
F)431年 エフェソス宗教会議でマリアに「神の母[テオ・トコス]」の称号を決めた。
F)451年 カルケドン宗教会議でキリスト論に於ける「神人二性一位格」を決めた。
G)692年 コンスタンチノープルのトゥルルス会議でヨハネ黙示録を新約聖書に入れた。
H)787年 ニカイア公会議「聖像の尊敬」を決定。
I)790年ごろ 南フランスで使徒信条のテキストが書かれた。
60名無しさん@1周年:03/04/14 10:09
キリスト教史T 山川出版社 第五章 キリスト教ローマ帝国

1 東方における教会と国家
325年 ニケーア公会議(同質論) 
カイサリアのエウセビオスが提出した「カイサリア信条」に、
「父と子は同質である」という言葉を挿入したものが、・・・採択されたので、
アタナシウス派の勝利、アリウス派・・・異端とされ・・・追放
327年 第2二ケーア公会議 アリウス派的な信条を決定・・・
335年 テュロス教会会議で、アタナシウスを破門、336年追放・・・
・・・アリウスは腸が裂けて頓死した・・・
355年 ローマ司教・・・に、アリウス派の・・・就任・・・
双方の間に乱闘が起こり3000人が殺傷された・・・拷問を用いてまで・・・再洗礼を強要・・・
381年 第1コンスタンチノープル公会議(三位一体論)「ニカイア・コンスタンチィノポリス信条」
父と子と聖霊なる三つの位格(ペルソナ)の中に示す一つの神と宣言された。
431年 エフェソスの公会議(神の母論?)・・・
ラオディケイアの司教アポリナリオス・・・アンティオキア学派の猛烈な反対、
マリアを「神の母」と呼ばず「キリストの母」・・・ネストリウスの主張・・・
これに対するアレクサンドリアの司教のキュリロスの再反論・・・「強盗会議」と呼ばれる醜態を呈した。
411年 カルタゴ教会会議(恩寵論?) ドナティズム紛争 
アウグスティヌスの事効主義「教会と聖職職階制には聖霊が宿っている。
司教の行う聖典礼の効果は、司教の人格によるのではなく、聖霊によるのである。」
451年 カルケドン公会議(両性論)「聖書の決定?」「カルケドン信条」
「両性は一つの人格、一つの本質の中に並存する」が「両性説」
「単性説」はコプト教会、シリアのヤコブ派教会、アルメニア教会。
2 西方の情勢
p208 ペテロの座 ローマ教会は「使徒相伝」は、
ローマ司教リベリウス(在位352〜366)の354年の「リベリウス表」が根拠であった。
ペテロはイエスの死後10年(AD40)でローマ司教に成っていたとする史料であった。
パウロのローマへの布教は、それからズット後であった。
61名無しさん@1周年:03/04/14 10:10
★教理と教会成立の歴史。
@シリア・アンテオケア監督のイグナチィオスによる
『監督−長老−執事』の聖職者の階級制度の確立(100年前後)。
Aカルタゴのテルトゥリアヌス(150年代生まれ)の
『神の三位一体説』と、モンタヌス異端。
Bローマのヒッポリュトス(170年代生まれ)の
洗礼(バプテスマ)に聖餐(エウカリスティアその名は感謝)を含む典礼など説明の
『使徒伝承』と、サベリウス異端。
Cパレスチナ・カイサレイアのエウセビオス(260年代生まれ)が、
『ルカの使徒行伝』の歴史物の続編『教会史』を執筆。313年カイサレイア監督。
Dアレクサンドリアのアタナシオス(295年生まれ)の
『父と子は同一本体(ホモウシオス)説』と、アレイオス異端。
Eシリア・アンティオケイアのヨアンネス・クリュソストモス(340年代生まれ)の
『金口イオアン聖体礼儀』と『ユダヤ人迫害』の始まり。
Fダルマチア・ストリドニアのヒエロニムス(340年代生まれ)が、
『ラテン語聖書の翻訳』(400年前後)とオリゲネス論争(380年代)。
Gコンスタンチノポリス公会議(テオドシウス帝による第二回の全国宗教会議)の
『[ニカイア・コンスタンティノポリス]信条(クレド)』(381年)の成立。
キリスト教徒でありながら、オリゲネスはギリシア人的(アレイオス異端的)に考え、
ヒエロニムスはローマ人キケロ崇拝者と決めつけられていた。
Hミラノのアンブロシウスによる『使徒信条(アポストルのシンボル)』の文句を使用(390年代)と、
『古ローマ信条』クレド(信仰告白)が出来た。アンブロシウスはアウグスチヌスの師。
現行の文面に出来上がった使徒信条は、ジャルルマーニュ時代で、
八世紀前半コンスタンス湖近くのベネディクト会修道院の創設者ピルミニンの著書が最初である。

→ 【 原典 古代キリスト教思想史 全三巻 小高毅編 教文館 】
62名無しさん@1周年:03/04/14 10:10
【 使徒行伝の成立 】は、
[原典古代キリスト教思想史3ラテン教父 (小高毅編:教文館)によれば]
700年代以降のシャルルマーニュ時代の南フランスで成立し、
ローマや北イタリヤではないとされている。
1438年のフェラーラ・フィレンツェ公会議で、
[黄泉に降りの文句の無い]古ローマ信条は、東方圏に伝わっていなかった事が分かり、
エフェソス司教マルコス・エウゲニオスが、
使徒行伝のエルサレム会議の描写に織り込まれていないので、
(東方教会の伝承としては)知りもしないし、信条として宣言していない。
と語ったと言う。

[わたし[が]個人的に考えるには、]
[トマスがイエスの手の平の肉に触った証言から]トマスの福音書は外典とされ、
ポリュカルポスの[肉の復活を証言する]書簡は正典に入らない[ように教会の会議は判断した]ので、
肉体の復活はニカイア信条の宣言には盛り込まれ[]ない[ようにしたと思われる]。
[それらの点など考慮し]マグダラにせよ、エマオにせよ、ガリラヤの者達にせよ、パウロにせよ、
肉体と見ていない[わけで]。信仰宣言での肉身の復活の語句は、
[]トマス[の発言]のみを根拠とする西方教会の迷信と思われる。

使徒信条(使徒信経)の「[陰府]に降り」の文句は、
新約聖書外典の「ピラト行伝」(別名でニコデモ福音書)の第二部の「[陰府]降り物語」や、
同じく外典の「ペテロ福音書」にある、
復活した日に墓の前で光る十字架が天使との問答で語る「[陰府]で宣教しましたか?」「はい。」
という文句などに由来すると思われる。
63名無しさん@1周年:03/04/14 10:17
キリストの受肉[神が人となった]の[異端と正統の]解釈[の違い]は?

ドケティズム__霊は神で肉体は悪魔。天使が人となって仮に現れ、十字架後に人を捨てて天に戻った。
サベリウス___神は、父なる神から子のイエスに変身し地上に現れ、復活・昇天後は聖霊に変化した。
アポリナリオス_霊は神で、魂と肉体は動物と同じ人間となって現れた神。
正統教理____霊も人性と神性(神のロゴス)を持って、原罪の贖罪や神の啓示の役割を果たす。
____受肉は、神のロゴスが霊(理性)・魂(心・精神作用)・肉体の3つの人格にともに宿り、
____3つの人格に人性・神性が、分かたれず混ざらずに存在する。
____主なる神の父・子・聖霊の3つの側面を神格と呼んだ。
動物には、人間特有の「道徳を知覚し理性」が存在する霊はなく、魂と肉体だけの生き物である。
マリヤは、霊(神)魂(人)肉体(人)を生んだ(アポリナリオス異端説)のではなく、
マリヤは、霊(神のロゴス・人)魂(神のロゴス・人)肉体(神のロゴス・人)を生んだ。
肉体には復活ゆえに人にはない神性があり、霊には神にはない原罪の贖罪ゆえに人性が存在した。
マリヤは、子の側面の神格を生んだので、神を・生みし者(テオ・トコス)と称した。
64名無しさん@1周年:03/04/14 10:18
キリスト教教理史入門 諸信条の成立 
アラン・リチャードソン著 シリル・H・パウルス訳 
日本聖公会出版部 1968年7月5日250円

p79 アポリナリオスは人間を
身体(ソーマ)、霊魂(プスケー)、霊(プネウマ)に分ける
聖パウロの周知の分割法を採用した(Tテサロニケ五・二三)。
彼の心理学〔霊魂論〕によると、
霊は(動物にない)人間の理性的、道徳的、霊的〔宗教的〕機能、
すなわち人間の持つ特に人間的な要素(人格)であり、
霊魂は肉体的生命、人間と動物とが共有している機能である。
そこからアポリナリオスは更に一歩進めて、
キリストの人格には人間の霊はない、なぜならキリストにおいて
霊の占めるべき場所にロゴスがはいっているからである。
・・・人間の霊または精神(mind)がない。
従ってキリストには完全に罪がない。
p80・・・人間を動物から区別するはずのものが
キリストの人格に全然存在しない・・・神性と人性が一つでない・・・
p84・・・キリストの人格における二つの本性(natureすなわち、
神性と人性)・・・
p89・・・四五一年のカルケドン総会議の信仰定式・・・
p89−90・・・主は神性において全く、人性においても全く、
まことの神にしてまことの人、理性的な霊魂と(アポリナリオスに反対)
身体を持ち、・・・二つの性において混じることなく、
変わることなく(エウテゥケスに反対)、分けられることもできず、
離すこともできぬおかたとして(ネストリオスに反対)・・・
合一によって両性の区別が取り除かれるのではなく・・・
一つの人格、一つの本質にともに入り、
二つの人格に分かたれ裂かれることなく(ネストリオスに反対)
・・・ロゴス、イエス・キリストである。
65名無しさん@1周年:03/04/14 10:18
★テルトゥリアヌス(155年ごろ生まれ、190〜195年に改宗し、220年以降に没している)

  百卒長の息子でカルタゴ生まれ。
法律と修辞学を学び、生活語のラテン語のみならずギリシア語に精通していた。
司祭になったが、三位一体を言い出した初めの提唱者であり、
204年ごろからモンタノス派になり、213年に完全に正統教会から離れている。

  彼の慣用句に、
「キリスト教徒は生まれながらにしてキリスト教徒であるのではなく、キリスト教徒になったのである。」
「アテネとエルサレムとに何の関わりがあろうか」
「哲学者はギリシアの弟子だが、キリスト教徒は天国の弟子だ」(以上 護教論) 

  父・子・聖霊
実体[substantia]の統一性[unitas]は三一性[trnitas]へと 
秩序づけている経綸[オイコノミア]の秘義は守られている。・・・
・・・本質[status]についてではなく、相対的な位置[gradus]についてであり、
実体についてではなく、形相[forma]についてであり、
力[potestas]ではなく、〔それをになう〕具体的存在[species]についてであって、
この三つは一つの実体、一つの本質、一つの力に属している。
なぜなら、神は一つであるが、この神から、父と子と聖霊という名で、
このような相対的な位置、あるいは形相、あるいは具体的な存在が生じると考えられるからである。
(『プラクセアス反論』ニ・4〔土岐正策 訳〕)
66名無しさん@1周年:03/04/14 10:19
★オリゲネス(176〜194年に生まれ、激しい拷問の後に釈放された250年以降に没する)
著作に『ルカ福音書講話』『殉教の勧め』など。
(『教会史』六・39・5参照)

キリスト教教理史入門 諸信条の成立 アラン・リチャードソン著 日本聖公会出版部 
p42 第2章 二世紀および三世紀 
クレメンスのすぐれた弟子オリゲネスは三世紀のはじめに・・・
彼(オリゲネス)は青年時代にアレキサンドリアにおいて
(異教の)プラトン主義哲学者アンモニオス・サッカスの講義に出席したことがある。
そういうわけで、古代最期の非キリスト教思想家で、
新プラトン主義の創始者プロティノスとも、
この教師(サッカス)のもとで、しばらく学友であったことになる。

イラスト 西洋哲学史 小阪修平著 JICC出版局 
p122−125 グノーシス主義と新プラトン主義 Hプロティノスと新プラトン主義 
67名無しさん@1周年:03/04/14 10:23
【 聖書の成立に関わる年表・前編 その1 】

B.C.8000 新石器時代
B.C.7000 エリコに農耕文化
B.C.4500 金石併用時代 大洪水(?)
B.C.3761 ユダヤ暦による天地創造
B.C.3000 初期青銅器時代
B.C.2800 くさび形文字 シュメール時代
B.C.2550 ギザのピラミッド群 ヒエログラフ成立
B.C.2500 エーゲ文明起こる
B.C.1900-1700 中期青銅器時代 族長時代
B.C.1468 メギドの戦い ヒッタイト王国(鉄器文化)★フェニキアでアルファベット文字
B.C.1290-1250 出エジプト 新王国時代・第19王朝ラメセス2世(1290-1224)
B.C.1200 初期鉄器時代 
士師時代 サムエル トロイ戦争 ペリシテ人のパレスチナ侵入
B.C.1020-1000 イスラエル王サウル
B.C.1000-961 ダビデ王
B.C.961-922 ソロモン王 エルサレム神殿建設 
★旧約聖書ヤハウィスト文書(J資料)ダビデ王位継承史 
B.C.922 王国分裂(南王国ユダ・北王国イスラエル)
B.C.900 ポリス成立(ギリシアの都市国家)
B.C.869-850 北イスラエル王アハブ 
★旧約聖書エロヒスト文書(E資料)預言者エリヤ・エリシャ
B.C.842 ヤーウェ主義革命
B.C.800 ホメロス
B.C.776 第1回オリンピック競技会
B.C.758? ローマ市建設
北の預言者アモス・ホセア、南の預言者イザヤ・ミカ
B.C.722 北王国滅亡アッシリアに征服される
68名無しさん@1周年:03/04/14 10:24
【 聖書の成立に関わる年表・前編 その2 】

B.C.671-652 エジプトがアッシリアの支配下に置かれる
南の預言者ゼファニア・エレミア・ナホム
B.C.622 申命記改革 ★申命記文書(D資料)南ユダ王ヨシヤ(640-609)
B.C.628 新バビロニア帝国(カルデア王国)ネブカドネザル(626-605)
B.C.609 メギドの戦い(ハル・メギド=ハルマゲドン)末期王国時代ファラオ・ネコ2世(609-594)
B.C.609 カルケミシュの戦いでパレスチナ・シリアはバビロニアの支配下におかれる。
B.C.597 第1次バビロン捕囚
南の預言者エゼキエル
B.C.587 第2次バビロン捕囚 南王国滅亡
B.C.582 第3次バビロン捕囚 ★旧約聖書・哀歌 祭司文書(P資料)
滅亡後の預言者、第2イザヤ
B.C.539 バビロニア帝国はペルシャ王キュロスにより征服される
滅亡後の預言者、第3イザヤ
B.C.538 ユダヤ人帰還開始(キュロスの勅令)
B.C.520-515 第2神殿再建
B.C.509 共和制ローマ
B.C.445 ネヘミヤ、ユダヤ知事としてエルサレム着任
B.C.430 エズラ、「モーセの律法」を朗読 サマリヤ教団成立 ユダヤ教成立
B.C.404 エジプト第28王朝ペルシャから独立
★旧約聖書モーセ五書編集(創世記・出エジプト記・民数記・レビ記・申命記)
B.C.331 アレクサンドロス大王、パレスチナ征服 アリストテレス(384-322)
B.C.312-280 セレウコス1世ニカノル(大王の部下、シリア・ペルシャに独立) 
B.C.310-305-285 プトレマイオス1世ソーテール王(大王の部下、エジプトに独立)
B.C.302 プトレマイオス王朝、パレスチナを支配
★旧約聖書「預言書」編集(ナビーム)ヨブ記・エステル記・箴言・コヘレトの言葉(伝道の書)
B.C.285-246 プトレマイオス2世フィラデルフォス王 ●七十人訳聖書(ギリシア語旧約聖書)
プトレマイオス朝の宗教寛容政策によりユダヤ教発展 ★旧約聖書ゼカリア書
69名無しさん@1周年:03/04/14 10:24
【 聖書の成立に関わる年表・前編 補足その1 】

 記載がなかったが、旧約聖書の「詩篇」の成立は、
紀元前2世紀からペルシャ時代(紀元前6世紀から前4世紀)と推定される。
 ダビデ時代のように詩篇を歌い継ぐのではなく、文字として記録されたのが、
七十人訳ギリシア語・旧約聖書までと推定されているからである。
 AD90年頃の「ヘブライ語聖書の成立」と言うのは「編纂完了の年代」であって、
紀元前1世紀頃の「死海文書」のヘブライ・アラマイ(ヘブル・アラム)語聖書は、
エステル記が未発見な(たぶん書き記しで成立してなかった)以外は、
現在の旧約聖書の如く各編が出来上がっていた。
 「死海文書」以前の いつ頃に書かれ始めたかの詳細は不明。
70名無しさん@1周年:03/04/14 10:25
【 聖書の成立に関わる年表・前編 その3 】

B.C.246-221 プトレマイオス3世エウェルゲテース
ヘレニズム化進行 ★旧約聖書の歴代誌・エズラ記・ネヘミヤ記
B.C.219-217 セレウコス朝アンティオコス3世大王 パレスチナ侵攻
★旧約聖書ベンシラの知恵・トビト記
B.C.198 プトレマイオス朝支配終わる。セレウコス朝の支配下におかれる。
B.C.167-162 マカベア戦争(ユダヤ独立戦争)
B.C.164 エルサレム奪還、神殿再奉献 ★旧約聖書ダニエル書
ユダヤ独立、祭司は王を兼任 ハスモン王朝
B.C.63 ローマの将軍ポンペイウス、エルサレム占領、属州シリアに編入
B.C.37 ヘロデ、エルサレムを支配下に置く ヘロデ大王(37-4)
A.D.6 ローマの直轄地となる 総督コポニウス(6-9)・総督アンビビウス(9-12)・
ルフス(12-15)グラドス(15-26?)総督ポンティオ・ピラト(26-36)・フェスト(36-41?)
A.D.33-36? イエスの十字架と復活と昇天、弟子達に聖霊降臨
A.D.37-41 ガイウス(ローマ皇帝カリギュラ)
A.D.41-44 アグリッパ1世 ユダヤ・サマリアを併合 死後ローマの属領に戻る。
A.D.41-54 ローマ皇帝クラウディウス1世 
A.D.50 ★新約聖書・第1テサロニケ書
A.D.55 ★新約聖書・第1コリント書・ガラテヤ書・フィリピ書・フィレモン書・第2コリント書
A.D.58 ★新約聖書・ローマ書
A.D.54-68 ローマ皇帝ネロ 
A.D.66-70 第1次ユダヤ戦争 エルサレム陥落(70) マサダの要塞陥落(73)
[68年にネロ帝が亡くなる前で64年ごろ]にパウロ・ペテロ殉教 ★新約聖書・マルコによる福音書
A.D.69-79 ローマ皇帝ウェスパシアヌス 
A.D.90? ●ヘブライ語聖書(旧約)成立 ★新約聖書・マタイによる福音書 
71名無しさん@1周年:03/04/14 10:33
【 聖書の成立に関わる年表・後編 補足その1 】
★マルコによる福音書
パピアスやエイレナイオスによると、
使徒ペテロの語ったところを弟子マルコが記録したものであるという。
ネロ皇帝の迫害(AD64年)の直後65〜70年に記述と推定されている。
エウセビオスの『教会史』によれば、ペテロが亡くなって、主イエスを知る人が居なくなり、
イエスの生前の事実が忘れ去られる事をおそれ、バビロニアから戻ったマルコが、
フィロンの勧めでアレキサンドリアで記録に残したという。
○ 兄シモン(ペテロ)・弟アンデレと、ゼベダイの子・兄ヤコブ・弟ヨハネが、
同じ家で会い、主イエスに召されたわけです。
ギリシア語シモンはマルコ福音書で9回使われ、ヘブル語でシメオンと言う。
ペテロの名で19回使われている。シモンとペテロは同一人物である。

★ヨハネによる福音書
アレクサンドリアのクレメンス(2世紀末・170年以降)に、
マルコ・マタイ・ルカの「共観福音書」に対して「精神的福音書」と呼んだ。
日本基督教団の解説では、AD90年代にグノーシス思想の一派、
「仮現説(ドケティズム)」異端(歴史的にイエスは存在しない)に対抗する為に、
長老ヨハネが執筆したとしている。
学者によっては二世紀初め(100〜130年代)としている説もある。
○ 愛弟子のヨハネで、ゼベダイの子の使徒ヨハネでないとしている。
ペテロの弟アンデレが、兄シモン・バルヨナ(ペテロ[マタイ16:17])を呼んで、
兄弟して主イエスに会ったと解釈されている。

参考:新約聖書略解(日本基督教団)フランシスコ会聖書研究所注解・新約聖書。
72名無しさん@1周年:03/04/14 10:33
【 聖書の成立に関わる年表・後編 補足その2 】
 それと諸々の紹介。
○ヨハネ福音書・書簡・黙示録は、パトモス島流刑の使徒ヨハネ(85年〜90年)による執筆。
従来は学者により2世紀の中頃(133−167年代)に書かれたという。
ジョン・ライランズ・パピリという,この福音書の写本(135年と推定)の断片が発見され、
発見されたエジプトの内陸部まで伝わるためには,
少なくとも数十年はかかると考えられるから90年代と推定したのである。
○マルキオン(140年代活躍)は黒海沿岸ポントス・シノペ生まれ、ローマに行った事がある。

 2世紀つまり100年代で、
マルキオンのルカとパウロ書簡のみの聖書(140年代)や、
ヨハネ福音書・書簡・黙示録(110〜150年代)が出来た、
グノーシス・キリスト教(異端)が全盛の頃。

★かつて正典であったり正典と同じように使われていた書簡。
( 五世紀前夜の397年のカルタゴ会議で決定した新約聖書27巻以前の重要書簡 )
『十二使徒の教訓(ディダケー)』50〜70年頃、100〜150年頃の
2つの執筆年代説がある。 教会運営が内容。著作場所はシリア。
『バルナバの手紙』70−96〜98−170年頃の著作。
 シナイ写本でヨハネの黙示録の後に載る。著作場所はアレクサンドリア。
『ヘルマスの牧者』110年代〜130年頃、及び140年代。
 シナイ写本の正典。著作場所はローマ。
73名無しさん@1周年:03/04/14 10:34
【 聖書の成立に関わる年表・後編 補足その3 】
 個人的には『トマス福音書』も正典に加えたいのだが。。。
『トマス福音書』は1945年に、
エジプト・ナイル河畔で発見されたナグハマディ写本の一つであり、
200年以前に150年以降に成立し、
シリア語が原本と推定されエデッサで執筆されたと比定されている。
この文書が異端に指定した教父と理由は、
ヒッポリュトスが230年頃の『全異端反駁』でグノーシス・ナハシュ派で言及し、
オリゲネスが233年『ルカ福音書講解説教』で異端的福音書に言及し、
エウセビオスが324年『教会史』の中で、
異端者たちにより「使徒たち」の名で偽作された「外典」の一つに数え、
シデのフィリッポスが430年頃の『教会史』の中で異端者たちの著作である、
と言っている事による。
トマス福音書はマニ教徒の間に流布され、
中部エジプト・ファイユーム出土のコプト語マニ教文書にも並行箇所があり、
中国・西域トルファン出土の中世ペルシア語文書にトマス福音書と並行箇所がある。
マニ教で採用されたが故に、
その異端さが憎まれ、正典から完全に排除されてしまった文書である。

→ トマスによる福音書 荒井献(あらい・ささぐ) 講談社学術文庫1149 
本体1000円+税
74名無しさん@1周年:03/04/14 10:34
【 聖書の成立に関わる年表・後編 その4 】

< 正統と異端の境目:私的考察 >
★キリスト教は、ユダヤの世界観を、聖書の記録に使用したのも含めて、
グノーシスや古典などギリシアの哲学用語で説明していた。
★グノーシス思想は、ユダヤの神の説明を言葉尻を捉えて揶揄して、
ギリシアの世界観に、組み込んで説明していた。

★グノーシス異端に対する反駁。
ガリア・リヨンのエイレナイオス(170年代に司祭[長老])の
『異端反論』ラテン語訳で現存。
ローマのヒッポリュトス(170年代生まれ)の
『全異端反論』(200年代執筆)西方最後のギリシア語著作者。
キプロス・サラミスのエピファニオス(315年生まれ)の
『薬籠(薬箱:パナリオン)』(373年ごろ執筆)とアポリナリオス異端。

→ 【 原典 古代キリスト教思想史 全三巻 小高毅編 教文館 】
→ 【 エッセンシャル 聖書辞典 山口昇監修 いのちのことば社 】
75名無しさん@1周年:03/04/14 10:47
【 聖書の成立に関わる年表・後編 その5 】
< とあるグノーシスの一思想 >
デミウルゴス(製作者とも造物神とも訳す)は、
もともとは古代ギリシアの「公共職人」を示して使われる言葉。
それをプラトンが、公共職人(デミウルゴス)と言う単語を著書に用いた。
グノーシス思想では、造物神は最高神ではない。
→ 新キリスト教辞典 いのちのことば社

ナグ・ハマディ文書 救済神話 プトレマイオスの教説 第五章に登場する。
ヤルダバオート(「ヤハウェを貶める」の意味の造語)・
サクラス(馬鹿者)・サマエール(盲目の神)とも呼ぶ。

アイオーン(世界・流出)からプレーローマ(充満)があり。
美のプレーローマ、プレーローマの星こそが、救世主イエスと言う。
アイオーンは、ビュスト(深遠)・シゲー(沈黙)をアルケー(根源)とし
そこからエンノイア(思考)が、ヌース(叡智)とアレーテイア(真理)を生み
さらにロゴス(言葉)とゾーエ(生命:ヘブル語のエバ)を生んだ。
ロゴスとゾーエは、アントローポス(人間)とエクレーシア(教会)を生んだ。

またプレーローマ(充満)から、30のアイオーン(世界・流出)より
アカモート(ヘブル語ホクモート由来の借用語:不妊のソフィア(知恵))が
第八天を創造し、母となり
その母から天使の一種のデミウルゴス(旧約の神)が生まれて
第七天以下の七つの天を創造した。
デミウルゴスは自分が作った七つの天を、全ての世界と思い上がって
サクラス(馬鹿)であった。

*ヨハネのアポクリュフォーン?から
ヤルダバオート(デミウルゴスの別名 ヤハウェを悪く語呂合わせしたアダ名)は妬む神であった
自分が作った天使たち以外に住める他の神の世界があるのはおかしい
妬むには他に神がいるから妬むのであり、ヤルダバオートは思い上がりであり
妬む神の妬みは、一人しかいないで妬む自作では不自然である。
76名無しさん@1周年:03/04/14 10:48
【 聖書の成立に関わる年表・後編 補足その6 】
 聖書辞典 新教出版社 
p261 せいてん 正典 ・・・結局,{五世紀前夜の}393年のヒッポ会議,
397年のカルタゴ会議にいたって現行の形{新約聖書27巻}で正典化された。

p258 せいしょ 聖書 ・・・[原典と写本]聖書はもともと,
羊皮紙あるいはパピルス・・・紙に書かれていた。
・・・今ではこの原本は失われてしまったが,原本から多くの写本が残され,
それがもととなって今日の聖書が編集されている。
2世紀ごろの写本の断片も存在するが,
・・・現在残されている有名な写本には、次のようなものがある。
@アレキサンドリヤ写本〈記号A〉
1628年・・・発見された。5世紀のもの。
Aヴァチカン写本〈B〉
写本の中で重要視されている・・・4世紀の作。
Bシナイ写本〈アレフ〉4世紀のもの。
Cエフライム写本〈C〉5世紀に属する。
D死海写本 1947年・・・クムラン洞穴で発見・・・。
77名無しさん@1周年:03/04/14 10:48
【 聖書の成立に関わる年表・後編 補足その7 】
新約聖書はなぜギリシア語で書かれたか(大修館書店)
のp83には、新約聖書はコデックス「綴じ本」で、
「ヴァチカヌス」(ヘブライ書の後半部分、テモテ書の一と二、
テトス書、フィレモン書、黙示録が欠如している。)と、
「シナイティキュス」(新約聖書全巻、バルナバの手紙、
ヘルマスの牧者が収まっている。)であった。
ほかに、p104「ビザンチン写本」と呼ばれるグループの写本で、
エラスムスがギリシア語テキストを確定する。
黙示録22:16−21が欠如していたが、
ラテン語版をギリシア語訳にして作った。
1516年のギリシア語テキストは、
こうして出来上がって印刷屋に渡された。
またp108−110には、
300年ごろの標準テキストの大改訂があって、
三グループあったという。
(1)「アンティオキア写本」・・・「シリア写本」
(2)「アレキサンドリア写本」・・・「エジプト写本」
(3)「西方写本」・・・「コデックス・ベザエ」

新約聖書略解(日本基督教団出版局)概説p15では、
日本の口語訳のテキストとして用いられたものは、
ネストレ編集の「ギリシャ語新約聖書」で、
19世紀後半に原文から校訂したテキストです。

新共同訳の聖書の序文の最後に、
(2)新約聖書「ギリシア語新約聖書(修正第三版)」
(聖書協会世界連盟)とあります。
78名無しさん@1周年:03/04/14 10:49
【 聖書の成立に関わる年表・後編 その1 】→旧題名【 聖書の構成変化の流れ 】

55年ごろからパウロ書簡、64年以降にマルコ伝、
[130〜170]年ごろまでにヨハネ伝・ヨハネ書簡・ヨハネ黙示録。
@マルキオン(140年ごろ)の聖書、ルカ伝+8書簡。

Aイレナエウス(180年ごろ)の聖書、4福音書+使徒行伝+13パウロ書簡
(フィレモン・ヘブライ・Tペテロ・TUヨハネ除く、黙示録は外典)
Bテルトゥリアヌス(203年ごろ)の聖書、
4福音書+使徒行伝+13パウロ書簡+ユダ書+ヘブライ+バルナバ+ヘルマスの牧者
Cオリゲネス(200年代前半)の評価、27書は疑わしい。

●ヒエロニムス(300前後)がラテン語聖書の編纂の際に旧約をヘブライ語から翻訳。
Dエウセビオス(325年ごろ)ニカイア会議前から「教会史」書き始める。

E小アジアのラオディキア会議(363年)、ヨハネの黙示録を除く26巻を正典に。
Fアタナシオス(367)第39復活祭書簡、2[7]書を増やしても減らしてもいけない。
Gヒッポ会議(393)カルタゴ会議(397)27書を正典と確認。

Hコンスタンチノープルのトゥルルス会議(692)
東方教会がヨハネの黙示録を、[外典から]正典に承認し27書を決定。
Iルター(1522)ヘブライ・ヤコブ・ユダ・黙示録を正典から外す。
79名無しさん@1周年:03/04/15 01:32
あっしでないが。。。
「俺」氏 連絡先:355-8691 東松山郵便局私書箱19号キリスト教の本質を取り戻す会
80名無しさん@1周年:03/04/15 07:26
【 キリスト教的グノーシス 】http://www.joy.hi-ho.ne.jp/sophia7/preterm.html

グノーシスとはギリシア語で知識を意味することばだ。
だが、ギリシア哲学における知識が最初は神秘的なものから出発しながら、
だんだんとことばによって真理を伝えるという知識、
語られうるロゴスになっていったのにたいし、
グノーシス主義のめざしたものは神との合一をめざす神秘的な知識であった。
ヨーロッパの合理主義はその祖先である、
オリエントの霊と肉体の直接的な一致をめざす思想に、
つねにゆり動かされる運命をもっているのだ。

しかし、ここでも、ディオニュソス教が哲学のなかにとりこまれていったように、
グノーシス主義の影響をうけた、より合理的な哲学が成立する。
プロティノスを代表者とする新プラトン主義の哲学であった。
●プロティノス、エジプト生まれ(204〜269)新プラトン主義の哲学者。
プロティノスが使った主な概念は、
一者(ト・ヘン)、叡智(ヌース)、質料(ヒューレー)、自然(フユシス)という
ギリシア哲学伝来のものであった。
・・・・・・
もうひとつのプロティノスの思想の特徴は、
「一者」とこの世界をつなぐヌースという存在を考えたということであった。
ヌースは知性とか叡智とか訳され、
理性あるいは精神にあたえられた神秘的な名であった。
ヌースとは神の思惟によって産みだされたイデアの世界と考えるとわかりやすい。
私たちはまたヌースをロゴスであるとも聖霊であるとも考えることができる。
新プラトン主義が古代と中世をつなぐ架け橋となったのは、
ギリシア哲学の成果を宗教的なかたちでまとめあげ、
キリスト教に引きわたしたからであった。
そのなかでも、一者 − ヌース − 私たちの魂という世界の三分法は、
キリスト教の三位一体論の成立に大きな影響をあたえたとされている。
81名無しさん@1周年:03/04/16 07:26
聖水曜日 (十字架の金曜の週 翌週日曜がイースター[ギリシア語はパスハ])
 マタイ26章14〜25
 ◆ユダ、裏切りを企てる
26:14 そのとき、十二人の一人で、イスカリオテのユダという者が、
祭司長たちのところへ行き、
26:15 「あの男をあなたたちに引き渡せば、幾らくれますか」と言った。
そこで、彼らは銀貨三十枚を支払うことにした。
26:16 そのときから、ユダはイエスを引き渡そうと、良い機会をねらっていた。

 神の値段
イスカリオテのユダは、銀貨30枚を受け取ることで、
キリストを当局者に引き渡しました。
これは労働者の一ヵ月分の賃金にしか相当しない額です。
・・・目先の利益に心を奪われてキリストを裏切るユダの姿勢は、
実は金銭でしか物事の価値を量ろうとしない、
私たちの魂の深刻な病巣を示しているはずです。
82山崎渉:03/04/19 23:13
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
83名無しさん@3周年:03/04/20 01:20
【 教会暦 】
2003年4月20日(日)復活の主日
★復活の聖なる徹夜祭
第T朗読 創世記1:1,26−31a 初めに・・・そして神は【新改訳】
第U朗読 創世記22:1−18 これらの出来事の後【新改訳】
第V朗読 出エジプト14:15−15:1a 主はモーセに仰せられた【新改訳】
第W朗読 イザヤ54:5−14 あなたの夫はあなたを造った者【新改訳】
第X朗読 イザヤ55:1−11 ああ。渇いている者はみな【新改訳】
第Y朗読 バルク3:9−15、3:32−4:4 聞け、イスラエルよ【新共同訳・旧約第2正典】
第Z朗読 エゼキエル36:16−17a、18−28 次のような主のことばが私にあった【新改訳】
使徒朗読 ローマ6:3−11 それとも、あなたがたは知らないのですか【新改訳】
福音朗読 マルコ16:1−7 さて、安息日が終わったので【新改訳】
★日中のミサ
第T朗読 使徒言行録10:34a、37−43 そこでペテロは【新改訳】
第U朗読 コロサイ3:1−4 こういうわけで【新改訳】
福音朗読 ヨハネ20:1−9 さて、週の初めの日に【新改訳】

●聖書用語検索(新改訳)http://www.gospel-haiku.com/info/biblesearch.htm
●『新共同訳聖書』検索
http://theology.doshisha.ac.jp:8008/kkohara/bible01.NSF/76ed8fbcd879657149256540001bebc0/$searchForm?SearchView
●ebible 「口語訳、新共同訳、新改訳の検索」http://ebible.echurch-jp.com/
84名無しで宗教問答:03/04/24 05:57
【 信徒必携(日本基督教団出版局) 】
第一章 教会生活 八 教会の組織 3 役員会
(2)戒規 ・・・教会の秩序をみだす者に対して行われる。
 信徒の戒規には、戒告、陪餐停止と除名の三つがある。
陪餐停止の処分・・・選挙されることはできない。
除名は、教籍を除くことであるが、・・・地上の教会の秩序・・・を保ち・・・
・・・さばきの日に救われるため・・・(コリントT五・五)
p73
※ 陪餐停止: 聖餐式でパンとワインに預かれず[信徒として]罪が赦されないこと。

第二章 日常生活 ニ 家庭人として 1 キリスト者の家庭
(2)家庭礼拝 ・・・順序を一例を左にかかげる。
一 讃美歌
一 聖書 日課輪読または司会者朗読(時としては短い感話)
一 祈祷
一 主の祈り
一 頌栄
・・・教師にたずねて聖書通読暦等に従った解説書を用いるとよい。
p98

URL:http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1047381881&st=91&to=106
 キリスト教カキコ紹介「みにふろ」ろんヴァージョン 91−108
URL:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1050184534/4-21n
 Α===2ch教会・礼拝順序ほか===Ω 4−21n
URL:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1050184534/45-78n
 Α===2ch教会・礼拝順序ほか===Ω 45−78n
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1050184534/80-81n
85名無しで宗教問答:03/04/24 10:36
【 主の祈り その1 】
 キリスト教徒が最も日常的に祈りとして用いるのは、
『マタイ伝』6章9〜13節または『ルカ伝』11章1〜4節に書かれた「主の祈り」である。
 聖イグナチオも『霊操』において、これを取り上げている。
この短い祈りはイエス自身が薦めた祈祷の文句である。
 その祈りを構成する言葉自体は多くは『聖書』に起因し、
ユダヤ教の祈り「カディシュ」や後に『タルムード』に収録されたものである。
いわば、当時のユダヤ人が用いた一般的な祈りの文句を凝縮したものである。
 その引用典拠は、次のようになる。

「御名が崇められますように。御国の来たらんことを」(『エゼキエル書』に由来する祈祷文)
「天になされるごとく、地にも行われんことを」(『トセフタ・ベラコース』3章7節)
「なくてはならぬ食物でわれらを養いたまえ」(『箴言』30章8節)
「われらが債務を許すごとく、われらの罪を許したまえ」(タルムード『メギラ:巻物』エステルのプリム祭)
「われらを試みにひきあわせんことを、われらを悪から遠ざけたまえ」(朝の祈祷文)
86名無しで宗教問答:03/04/24 10:36
【 主の祈り その2 】
 ラテン語による《主の祈り》正文、PATER NOSTER は下記のとおりである。
Pater noster qui es in caelis,______天にましますわれらの父よ、
sanctificetur nomen tuum:________願わくば御名が聖とされんことを
adveniat regnum tuum:__________御国の来たらんことを
fiat uoluntas tua sicunt in caelo et in terra.
_____________御旨が天において行われるように、地でも行われんことを
Panem nostrum qutidianum da nobis hodie:_今日も、われらに日々の糧を与え給え。
et diminitte nobis debita nostra, sicut et nos diminittimus debitoribus nostris:
______________われらが人を許すがごとく、われらの負い目を許し給え。
et ne nos inducas in temtationem:_____われらを試みにひき給わぬよう。
sed libera nos a malo, Amen.________われらを悪より救い給え。アーメン。
87名無しで宗教問答:03/04/24 10:37
【 主の祈り その3 十字の切り方 その1 】
  カトリックの『聖書』はここまでしか述べていないが、
 英国の『ジェームス王版聖書』では、さらに次の一文が付け加えてある。
 (最古のギリシャ語原本には、この部分はない。)

 For thine is the kingdom, and the power, and the glory, for ever. Amen.
 汝がために、御国と、力と、栄えあり、永遠に。アーメン。

  額に触れ、アテーと唱える。
  胸に触れ、マルクトと唱える。
  右肩に触れ、ヴェ・ゲブラーと唱える。
  左肩に触れ、ヴェ・ゲドラーと唱える。
  胸の前で手を握り合わせ、ル・オーラムと唱える。
  指の間の短剣の切っ先を上げ、アーメンと唱える。(江口之隆訳)
 『歴代志上』29章10、11節から取られている。
88名無しで宗教問答:03/04/24 10:38
【 主の祈り その4 】 
「我らの父祖イスラエルの神、主よ、貴方はとことわに誉むべき方」『歴代志上』(29章10)
 バルコー アター アドナイ エロヘイ イスラエル    アビノー
 BRVK AThH IHVH ALHI IShRAL ABINV
 誉むべき方 貴方は  主よ  神 イスラエルの 我らの父祖
 モラーム ヴェド オラーム
 MOVLM VOD OVLM
 とことわに

「主よ、栄えと、力と、美と、勝利と、威光は貴方のもの。…王国も、」『歴代志上』(29章11)
 レカー アドナイ ハゲドゥラー ヴェハゲブラー ヴェハティパレト ヴェハネツァク
 LK IHVH HGDLH VHGBVRH VHThPARTh VHNTzH
 貴方に 主よ 栄えと 力と 美と 勝利と
 ヴェハホド ハミメラカー
 VHHVD … HMMLKH …
 威光 : 王国も
 
 これらはダビデ王の《主を讃える言葉》である。
ここから、次の言葉が生まれる。
 アテー マルクト ヴェゲブラー ヴェゲドゥ ラー ルオラーム   アーメン
 ATH MLKVTh VGBVRH VGDVLH LOVLM AMN
89名無しで宗教問答:03/04/24 11:33
【 主の祈り その5 】 
『ヴルガダ聖書』では、このくだりを次のように訳している。
 benedictus es Domine Deus Israhel patris nostri ab aeterno in aeternum tua est
Domine magnificentia et potentia et gloria atque victoria et tibi laus…regnum …

 これを解釈すると、祈りの文句は、次のようになる。
 Tu es Regnum et Potentia et Magnificentia ad aeterno in aeternum, Amen.
 しかし、 ラテン語『ミサ典書』の影響を考慮すると
I∴O∴S∴のラテン語儀礼で用いられる次のような語法に変化する。
 Tu es Regnum et Potentia et Gloria in saecula saeculorum, Amen.
 汝が上に、御国と、力と、栄えあり、永遠に、アーメン。
 
 さて、念のため「主の祈り」英語原文の最後をラテン語訳すると以下のとおりとなる。
ただし、「汝がために」と「汝が上に」では、意味が若干違うのである。
 Tibi sunt Regnum et Potentia et Gloria per omnia saecula saeculorum, Amen.
 汝がために、御国と、力と、栄えあり、世々にいたるまで、アーメン。
90名無しで宗教問答:03/04/24 11:34
【 十字の切り方 その2 】 
 十字の切り方は、カソリック教会とは逆で、
ギリシャ正教方式なので、ギリシャ語ヴァージョンの方が良いのかもしれないが。
 直立して、      「エイ」
 両腕を広げ、     「ヘ・ヴァシレイア」
 左手で右肩に触れ、  「カイ・ヘ・ダイナミス」
 右手で左肩に触れ、  「カイ・ヘ・ドクサ」
 両腕を交差させたまま、「エイス・トゥス・アイオナス」
シューラーのエノク語版は十字ではなく、身体の全面に五芒星が描かれる。
 額に触れ、  「ZAH ゾド・アー 内なる」
 左胸に触れ、 「ONDOH オー・エン・ドー 王国と」
 右肩に触れ、 「MIH ミー・ヘー 力と」
 左肩に触れ、 「BUZD ブー・ゾド・デー 栄光を」
 右胸に触れ、 「PAID パー・イー・デー 永遠に」
 I∴O∴S∴も含めてG∴D∴派は、ミクロプロソポスのなかで十字を描いており、
その場合は《木》の全体像を見た場合と方向が変わるのだ。
 額をさし、  「汝のものなり」
 胸に当て、  「王国は」
 左肩に、   「峻厳と」
 右肩に、   「慈悲は」
 両手を組んで、「永劫に」
Tibi sunt Malchut et Geburah et Chesed per aeonas.
91名無しで宗教問答:03/04/24 11:34
【 五芒星の特性 その1 】
 五芒星は十字よりさらに古い象徴であり、
時代と宗派によってその意味を若干変化させながら現代に継承されている。
最古のものは、紀元前2800年前のメソポタミアの都市ウルの出土物に、
その刻印を見ることができる。
 この《終わりなき結び目》は、
ピタゴラス学派の言う最初の男性数3と最初の女性数2の婚姻により生まれる。
グノーシス派にとって五芒星は《光の王国への旅券》であった。

 ユダヤ人は五芒星を、後には六芒星も、護符として用いた。
五芒星はその頂点に小円を加え、
五つの三角形の腕と中央の五角形の胴体には、ヘブル語の天使名などが描き込まれた。
カバラの伝統が、魔術に継承され、様々な五芒星が用いられている。
 開放の五芒星 上→右下→左→右→左下→上
 閉鎖の五芒星 上→左下→右→左→右下→上
92名無しで宗教問答:03/04/24 11:35
【 五芒星の特性 その2 】
 ここでは、五芒星の象徴的意味と大五芒星儀式について語る。
五芒星の五つの頂点それぞれに五大元素が対応する。

 四大については、言うまでもなく伝統的な《地、風、水、火》である。
すでに『第1講義文書』で述べてきたように、
これは地上においては物質の四つの位相を表すものであり、
ある者は炭素、酸素、水素、窒素だと言うだろうし、
あるいは個体、液体、気体、プラズマ(バイオ)だと主張するだろう。

 カバラでは、聖なる四文字の名前IHVHの一字一字が対応する。
そして、再頂部の第5元素は、《アカシャ》または《霊》と呼ばれる。
カバラの表現をとれば聖なる五文字の名前IHShVHの中心にあるShである。
良くある間違いだが、これをアリストテレスの《星素》と混同してはいけない。
 この第5元素は、四大の統合であり、そのエッセンス、または母型であると言われる。
それ故に、「五芒星は四大を制する鍵である。」と言われる。
五芒星の五大帰属は下図のとおり。
 
 風 − 東 −人間 (精妙にして思慮深い《風》)
 火 − 南 −獅子 (激烈なる《火》)
 水 − 西 − 鷲 (熱を受け蒸発して高く舞い上がる《水》)
 地 − 北 − 牛 (勤勉なる牛に似た《地》)
 霊 − 中心 −円、輪 (すべてに浸透する《霊》)
93名無しで宗教問答:03/04/24 11:53
★コリントα書12:3 神の霊によって語る者は、
 だれでも「イエスはのろわれよ」とは言わないし、
 また、聖霊によらなければ、
 だれも「イエスは主である」と言うことはできません。
★コリントα書16:22 主を愛さない者がいるなら、
 その者にのろいあれ。マラナ・タ〔主よ、来てください〕。
★コリントβ書13:13 
 主イエス・キリストの恵み、神の愛、聖霊の交わりが、
 あなたがた一同と共にあるように。
★ユダ書25 わたしたちの救い主である唯一の神に、
 わたしたちの主イエス・キリストを通して、
 栄光、威厳、力、権威が永遠の昔から、
 今も、永遠にいつまでもありますように、アーメン。

--------------------------------------------------------------------------------
94名無しさん@1周年:03/04/24 13:30
★★★ ミサ手順 ★★★ 

【 復活の主日 】 http://www.oriens.or.jp/
 イエスは死者の中から復活されることになっている(福音主題句 ヨハネ20・9より)

入祭[唱:の歌] 詩篇139・18、5−6参照 典礼410「よろこびうたえアレルヤ」
答唱 典礼87「きょうこそ神が造られた日」@AB
  きょうこそ かみがつくられた日 よろこびうたえ この日をともに
集会祈願
(ミサ曲203〜206)
 http://www.ne.jp/asahi/hosanna/angel/shirabe/seika200/sei203.htm
 http://www.ne.jp/asahi/hosanna/angel/shirabe/seika200/sei205.htm
 http://www.ne.jp/asahi/hosanna/angel/shirabe/seika200/sei206.htm
第一朗読(使徒言行録10・34a、37−43)
答唱詩篇(詩篇18・1+2、16+17、22+23) 典礼87@AB
 http://www.ne.jp/asahi/hosanna/angel/shirabe/sambika/sam2_087.htm
第二朗読(コロサイ3・1−4)
続唱 典礼351「復活の続唱」
アレリヤ唱(一コリント5・7b+8a) 典礼266(主の復活)
  アレルヤ アレル ヤ わたしたちの過越 キリストは ほふられた
  主のうちに ともに喜び楽しもう アレルヤ ア レールヤ
福音朗読(ヨハネ20・1−9)
 ?主の祈り? http://198.62.75.1/www1/pater/JPN-japan.html
共同祈願(信者の祈り)−例文−
 死に打ち勝ったキリストをたたえて祈りましょう。
95名無しさん@1周年:03/04/24 13:31
★★★ ミサ手順 ★★★ 

先唱
 きょう救い主キリストは ふっかつされた
 創造主である神よ、春の季節とともに、
 主の復活を喜び祝うわたしたちをいつくしみで満たしてください。
 キリストをとおしてあなたのいのちにあずかるわたしたちが、
 日々新たにされていきますように。
  わたしたちの主イエス・キリストによって。アーメン。
奉納 典礼143「たて琴をかなで」
 ?使徒信条? http://www.remus.dti.ne.jp/~hiromi-y/sinzyou.html
拝領[唱:の歌](一コリント5・7−8参照) 典礼4「あたらしいこひつじ」
  わたしたちの過越キリストはほふられた。
  まことの種なしパンで祭りを祝おう。アレルヤ。
拝領祈願
 恵み豊かな神よ、あなたの教会をいつもお守りください。
 教会が、御子キリストの死と復活の神秘によって新たにされ、
 復活の栄光に達することができますように。
  わたしたちの主イエス・キリストによって。アーメン。
閉祭 典礼204「よろこべ今日ぞ」
 http://www.ne.jp/asahi/hosanna/angel/shirabe/seika200/sei204.htm
96名無しで宗教問答:03/04/25 09:53
    ↑ ↑ ↑
 福音朗読の後、神父様の説教が入ります。

F東方正教会の基本信条「ニケア・コンスタンチノポリス信経」
 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1125/symbol/nikekon.html
★CREDO I XI Century (Fourth Mode)
 http://hymnal.fc2web.com/hymn/rh/rhp032.htm
「日本基督教団 改革長老教会」ニカイア信条を学ぶ その一
 http://www.yukinoshita.or.jp/tsuushin/nicene1.htm
97名無しで宗教問答:03/04/27 09:48
【 教会暦 】
2003年4月27日(日) 復活節第2主日(神のいつくしみの主日)

栄光賛歌 信仰宣言(使徒信条) ミサ典礼書〈祈願296 叙唱564〜〉

第T朗読 使徒言行録4:32−35 信じた者の群れは【新改訳】
ミサ賛美歌 答唱詩篇87@AB(詩篇118:1−2、16−17、22−23)
 主に感謝せよ。主はまことにいつくしみ深い。【新改訳】
第U朗読 一ヨハネ5:1−6 イエスがキリストであると信じる者はだれでも【新改訳】
(ミサ賛美歌 続唱[アレルヤ唱に先立って歌う唱])
ミサ賛美歌 アレルヤ唱264(第2主日)(ヨハネ20:29)
福音朗読 ヨハネ20:19−31 その日、すなわち週の初めの日の夕方のことであった【新改訳】

●聖書用語検索(新改訳)http://www.gospel-haiku.com/info/biblesearch.htm
 主の祈り目次 http://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/inori.htm
 「Christus Rex et Redemptor Mundi」→「JERUSALEM - PATER NOSTER -」→
 →「J JAPANESE」 http://198.62.75.1/www1/pater/JPN-japan.html 
 信仰宣言(使徒信条) http://www.ne.jp/asahi/hosanna/angel/inori/Credo/credo.htm
 CREDO I XI Century (Fourth Mode) http://hymnal.fc2web.com/hymn/rh/rhp032.htm
●カトリック教会の祈りとしらべ http://www.ne.jp/asahi/hosanna/angel/index.htm
「公教要理 索引附 --昭和27年3月5日-- 」 http://www.aba.ne.jp/~mikami/catech.htm 
「カトリック 要理の友」 http://www.tomoshibi.or.jp/tushin/yori/yori.html
●キリスト教書専門書店 一覧 http://www.asahi-net.or.jp/~hn3y-srt/menu/syoten.html 
98名無しで宗教問答:03/04/27 09:50
●ebible 「口語訳、新共同訳、新改訳の検索」http://ebible.echurch-jp.com/
●『新共同訳聖書』検索
 http://theology.doshisha.ac.jp:8008/kkohara/bible01.NSF/76ed8fbcd879657149256540001bebc0/$searchForm?SearchView
「教派いろいろ対照表」翻訳の世界<特集記事より>
 http://www.asahi-net.or.jp/~mv4y-mnm/hitorigoto/kirisuto.htm

●Christus Rex et Redemptor Mundi
 Christ has died, Christ is risen, Christ will come again! http://198.62.75.1/www1/
  ↓ ↓ ↓ TERRA SANCTA 
「JERUSALEM - PATER NOSTER -」 THE LORD'S PRAYER IN 1221 LANGUAGES をクリック。
  ↓ ↓ ↓ 
●Convent of Pater Noster 
 The Lord's Prayer in 1221 languages and dialects 
  ↓ ↓ ↓ SEARCH THE LANGUAGE DATA BASE
A A B C D E F G H I J to K L M N O P Q R S T Z U V W X Y Z Construc ted 
  ↓ ↓ ↓ 「J」をクリック。
●G。J。ホームページ
  ↓ ↓ ↓ 「J JAPANESE」をクリック。
●主の祈りNIHONGO http://198.62.75.1/www1/pater/JPN-japan.html
99名無しで宗教問答:03/04/27 11:28
【 正教会の流れの補足 】

初代教会−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↓_____________________↓
ローマ・カトリック教会(南欧・中欧)_東方正教会(シリア[アンテオケ]・エルサレム・コプト(エジプト)教会)
_______↓______________↓
_____ルーテル教会________ビザンツ・コンスタンチノープル総主教区
______________________↓______↓
___________________ロシア正教会__トルコ・コンスタンチノープル総主教区
______________________↓______↓
___________________日本正教会_____↓
______________________↓______↓
__________________[朝鮮の教区]−−・_↓
___________________________↓_↓
___________________________韓国正教会
100名無しで宗教問答:03/04/27 20:38
ミサの手順で、主の祈りと使徒信条が逆です。
101名無しで宗教問答:03/05/04 15:43
【 教会暦 】
2003年5月4日(日) 復活節第3主日

ミサ典礼書: 栄光賛歌 信仰宣言〈祈願310 叙唱564〜〉

第T朗読 使徒言行録3:13−15,17−19 ・・・ピラトが釈放すると決めたのに【新改訳】
ミサ賛美歌 答唱詩篇70@AC(詩篇4:2,3−4,8−9)
 神よ。私を救い出してください。主よ。急いで私を助けてください【新改訳】
第U朗読 一ヨハネ2:1−5a ・・・御父の御前で弁護してくださる方があります【新改訳】
福音朗読 ルカ24:35−48 彼らも、道であったいろいろなことや【新改訳】

●聖書用語検索(新改訳)http://www.gospel-haiku.com/info/biblesearch.htm
 主の祈り目次 http://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/inori.htm
 「Christus Rex et Redemptor Mundi」→「JERUSALEM - PATER NOSTER -」→
 →「J JAPANESE」 http://198.62.75.1/www1/pater/JPN-japan.html
 信仰宣言(使徒信条) http://www.ne.jp/asahi/hosanna/angel/inori/Credo/credo.htm
 CREDO I XI Century (Fourth Mode) http://hymnal.fc2web.com/hymn/rh/rhp032.htm
●カトリック教会の祈りとしらべ http://www.ne.jp/asahi/hosanna/angel/index.htm
「公教要理 索引附 --昭和27年3月5日-- 」 http://www.aba.ne.jp/~mikami/catech.htm
「カトリック 要理の友」 http://www.tomoshibi.or.jp/tushin/yori/yori.html
●キリスト教書専門書店一覧 http://www.asahi-net.or.jp/~hn3y-srt/menu/syoten.html
102名無しで宗教問答:03/05/09 16:54
【 教会暦 】
2003年5月11日(日) 復活節第4主日

ミサ典礼書: 栄光賛歌 信仰宣言〈祈願324 叙唱564〜〉

第T朗読 使徒言行録4:8−12 そのとき、ペテロは聖霊に満たされて【新改訳】
ミサ賛美歌 答唱詩篇87@AB(詩篇118:1−2,16−17,22−23)
 主に感謝せよ。主はまことにいつくしみ深い【新改訳】
第U朗読 一ヨハネ3:1−2 私たちが神の子どもと呼ばれるために【新改訳】
アレルヤ 典礼264 ヨハネ10:14 ・・・わたしのものは・・・知っています【新改訳】
福音朗読 ヨハネ10:11−18 ・・・良い牧者は羊のためにいのちを捨てます【新改訳】

●聖書用語検索【新改訳】http://www.gospel-haiku.com/info/biblesearch.htm
【ニカイア信条】http://www.ne.jp/asahi/hosanna/angel/inori/Credo/credo.htm
 CREDO I XI Century (Fourth Mode) http://hymnal.fc2web.com/hymn/rh/rhp032.htm
【主の祈り目次】http://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/inori.htm
 「Christus Rex et Redemptor Mundi」→「JERUSALEM - PATER NOSTER -」→
→【J JAPANESE】http://198.62.75.1/www1/pater/JPN-japan.html
●カトリック教会の祈りとしらべ http://www.ne.jp/asahi/hosanna/angel/index.htm
「公教要理 索引附 --昭和27年3月5日-- 」 http://www.aba.ne.jp/~mikami/catech.htm
「カトリック 要理の友」 http://www.tomoshibi.or.jp/tushin/yori/yori.html
●キリスト教書専門書店一覧 http://www.asahi-net.or.jp/~hn3y-srt/menu/syoten.html
103名無しさん@3周年:03/05/09 18:55
キリスト教カキコ紹介(あめぞう版)
URL:http://ame.dip.jp/ame/religion/030509171446.html
104名無しさん@3周年:03/05/09 19:54
カトリック教徒に警告しよう

次期スレッド
α〓〓〓秋田のマリヤ像は焚き木にするべき〓〓〓ωあと900書き込み可
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1052300854/-100

非常用
●I●マリヤ崇敬反対分家スレッド●I●あと700書き込み可
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1046585397/-100
α〓〓〓ルルドの怪奇現象を暴く〓〓〓ωあと800書き込み可
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1047788694/l50

第二宗教板
α〓〓〓マリヤ崇敬は悪霊を拝むのと同じだ〓〓〓ωあと400書き込み可
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1042534871&st=1&to=100
α〓〓〓マリヤ像を金槌で粉々に打ち砕け〓〓〓ωあと900書き込み可
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1045154847&ls=50
105山崎渉:03/05/28 09:23
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
106名無しさん@3周年
http://salveregina.virtualave.net/special/pentecoste.html

 今度の日曜日はペンテコステ(聖霊降臨祭)。
1970年ほど前にキリスト教会が出来上がった記念日です。

 弟子たちが祈るために集って居た所へ聖霊が降臨し
人々が聖霊に満たされて異言を語り始めました。
 教会に聖霊が宿って救いの約束が果たされました。
一番弟子の聖ペテロから人々に説き始めた世界布教・
福音(エヴァンゲリオン)伝道の始まりの日でもあります。

 クリスマス・イースターと並ぶ3大祭の一つです。
使徒言行録(使徒行伝)2章の記念日です。
 キリスト・イエスを主・権威と信じる方々は、
どうぞ教会へ集い、主の祈りや聖歌をあげてお祝いして下さい。

主イエス・キリストを通して皆様に唯一の神の平安がありますように。
アーメン。

http://salveregina.virtualave.net/mass.html#mass001
http://homepage2.nifty.com/run/13.html