日 蓮 宗 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
日蓮正宗信徒のかた、他宗教のかた、無宗教のかたなどもどうぞどうぞ。
21:02/08/07 22:14
日蓮宗と日蓮正宗ってどうちがうの?
3名無しさん@1周年:02/08/07 22:17
>>1

いい事教えてやる

今すぐスレ削除依頼して
両方の宗派の違いを最低限学んで
半年経ったらまた来い
41:02/08/07 22:21
>>2
いやいや、僕は知ってるんだけど、関係者の話が聞きたいんだ。
http://www.nichiren.or.jp/
http://www.nichirenshoshu.or.jp/jap/homej.html
5candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/07 22:22
日蓮宗は日蓮の6大弟子のうちの5人の系統。本山は久遠寺。基本的には一致義。
日蓮正宗は6大弟子のうちの日興の系統で、本山は大石寺。勝劣義。
特徴的な違いとしては、本仏論と本尊論がありまして、本仏を如来寿量品の久遠実成の釈迦如来としているのが日蓮宗。
日蓮本仏論を主張しているのが日蓮正宗。
本尊も、複数の文字曼荼羅・像などを認めるのが日蓮宗で、大石寺の板曼荼羅しか認めないのが日蓮正宗。
あとは、布施論とかにも違いはあるけど・・・。


これで合ってますか??
6candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/07 22:24
なんだ、知ってるのか・・。
間抜けだね、わたしって。
7名無しさん@1周年:02/08/07 22:24
>>5
惜しいけど合ってません
日蓮宗には日興上人系統の寺院も多数あります
8名無しさん@1周年:02/08/07 22:25
そういうことはここへ逝け
http://www2.elnolte.ne.jp/bbs/
9名無しさん@1周年:02/08/07 22:26
日蓮宗は折伏をしないのですか?
101:02/08/07 22:29
>>6
そんなことないよ。ありがとう。よろしくね。
11名無しさん@1周年:02/08/07 22:31
聖人と上人、大聖人の違いは?
12candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/07 23:01
>>7
あ、そういえばそーだよ・・。
北山本門寺・・とかだっけ?
>>10
別に関係者ではないけど宜しく。
創価と日蓮宗(身延)には多少の縁というか腐れ縁というかがありましてですねー、興味はあるんだよね・・。
13名無しさん@1周年:02/08/08 13:24

日蓮宗とは
開宗された時期は
鎌倉時代の中期、建長5年(1253)4月28日です。生まれ故郷の南房総は清澄山の
旭ヶ森で、日蓮聖人は声高らかに「南無妙法蓮華経」とお題目を唱えて、天地に立教
を宣言されたのです。これを立教開宗といい、聖人32歳の時でした。ちょうど西暦
2002年が立教開宗750年になります。つまり日蓮宗は750年の歴史と伝統を持つ宗団です。

ご本尊は
久遠実成の本師釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)です。ご本尊のみこころ、おさとりの
世界を図に現したのが「お曼荼羅(まんだら)」本尊です。日蓮宗はこの本尊を尊崇
します。


日蓮宗のお寺は、総本山身延山久遠寺をはじめ、小湊誕生寺、池上本門寺等全国各地
ならびに世界各地にまで寺院があり、その数は5300ヵ寺に及びます。これらのお寺を
拠点として布教伝道がなされています。その檀信徒の数はおよそ350万人。信仰の中心
は身延山で、その法灯(ほうとう)を継承する者を「法主」と言います。また、日蓮宗
のお坊さんになるのに必ず入らねばならない「信行道場」もこの身延山にあります。

14名無しさん@1周年:02/08/08 13:31
ニチレン消臭ってニチレンの香りですっきり消臭って奴ですね。
ホクレンの香りの消臭剤のコピーです。
15名無しさん@1周年:02/08/08 13:34
エチレンとかニチレンとかポリエチレンとか訳分からん。
16名無しさん@1周年:02/08/08 13:36
法灯700年の清流

日蓮正宗(にちれんしょうしゅう)は、建長5年(1253)4月28日に、日蓮大聖人
(にちれんだいしょうにん)が“南無妙法蓮華経”の宗旨を建立されたことにはじまります。
日蓮大聖人は、2度の流罪など多くの法難(迫害)に遇いながらも、法華経(ほけきょう)
の肝心である南無妙法蓮華経を弘め、弘安2年(1279)10月12日、信仰の根本対象である
本門戒壇(ほんもんかいだん)の大御本尊(だいごほんぞん)を建立されました。そしてその後、
日興上人(にっこうしょうにん)を第2祖と定め、仏法の一切を付嘱(相伝)して、
同5年10月13日、61歳をもって入滅されました。
日蓮大聖人の入滅後、身延の地頭・波木井実長(はぎりさねなが)が、仏法に違背する行為を重ねた
ため、日興上人は正応2年(1289)の春、本門戒壇の大御本尊をはじめ一切の重宝をお持ちして、
門弟とともに身延を離れ、翌正応3年10月、南条時光殿の寄進により、富士上野の地に大石寺
(たいせきじ)を建立しました。
以来700有余年、日蓮大聖人の仏法は、日蓮正宗総本山大石寺に正しく伝えられています。
17名無しさん@1周年:02/08/08 13:36

日蓮正宗の正しい本尊は、「日蓮正宗宗規」第三条に「本宗は、宗祖所顕の本門 戒壇の大漫荼羅を
帰命依止の本尊とする」と、明確に定められている「本門戒壇の 大御本尊」です。
 この大御本尊は、宗祖日蓮大聖人が『聖人御難事』に「此の法門申しはじめて今 に二十七年、
弘安二年なり。仏は四十余年(中略)余は二十七年なり」(新編1396頁)と仰せのように、
御本仏の出世の本懐として顕わされました。
 日興上人の『日興跡条条事』に「日興が身に宛て給わるところの弘安二年の大御 本尊は日目に
之れを相伝す」(聖典 519頁)と仰せのように、この大御本尊は、 日興上人、日目上人と
唯授一人血脈付法の御歴代上人によって相伝されています。
 日寛上人は「就中、弘安二年の本門戒壇の御本尊は、究竟中の究竟、本懐の中の 本懐なり。
既に是れ三大秘法の随一なり」(富要4−221頁)と説かれ、弘安二 年十月十二日に御図顕の
本門戒壇の大御本尊は、宗旨の根本となる本尊であると教 示されています。
 代々の御法主上人は、その相伝の権能のうえに本門戒壇の大御本尊の御内証を書 写 され、
本宗僧俗に下付されるのです。


18名無しさん@1周年:02/08/08 13:40
>>14
日蓮正宗は「にちれん まさむね」と読むのが正しいようですよ。
19名無しさん@1周年:02/08/08 13:40
>>11
日蓮宗ホームページでは「日蓮聖人」
日蓮正宗ホームページでは「日蓮大聖人」と呼んでいますね。
20名無しさん@1周年:02/08/08 13:51
>>9
日蓮宗の布教の方法など、知りたいですね。
21名無しさん@1周年:02/08/08 13:59

http://www2.elnolte.ne.jp/bbs/
日蓮信徒はここにいるようですよ
22名無しさん@1周年:02/08/08 14:08
あ、やばっ!

いままでニッパスマサムネって酒かと思ってた。
23【定期告知】:02/08/08 23:06
24名無しさん@1周年:02/08/09 17:29
いつか愛善苑の顧問をしている丸山照雄さんに聞いとこう。
日蓮宗ってこの程度かって。
25波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/09 17:30
>>24
どーぞ。丸照さんはぼくを知っていますからご自由に。(笑)
26名無しさん@1周年:02/08/09 17:35
>>17
>以来700有余年、日蓮大聖人の仏法は、日蓮正宗総本山大石寺に正しく伝えられています
でも、今は、葬式仏教に成り下がっています。
創価学会と断絶したのも、金のことです。
残念ですね。
27名無しさん@1周年:02/08/09 17:49
28名無しさん@1周年:02/08/09 17:50
創価とか顕正とかを見ててどう思う?
29波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/09 17:50
知らないよ。粘着馬鹿がやっていることだ。

知能が足らないから匿名で揚げ足とって喜ぶことしかできないハクチは
放置。
30名無しさん@1周年:02/08/09 17:52
>>29
テメエのことじゃねーか(w
31名無しさん@1周年:02/08/09 17:55
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1016450344/l50

頑張りすぎ追加。
つーか、電波ふり撒くな。
32波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/09 17:56
>>30
ほうどこが?このスレあげたのはおれじゃねえぞ。<ハクチ君。
33波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/09 17:57
>>31
ん?相当都合悪いこと書いているらしいな。(藁)
34名無しさん@1周年:02/08/09 18:00
加護チャンと喋るほうが楽しい。波木井つまらん。
35名無しさん@1周年:02/08/09 18:02
>>34
比較にならんよなぁ。
加護チャン降臨キボーーーン!!

そう言えば昨日は降臨がなかったな。
36優しい名無しさん:02/08/09 18:07
日蓮正宗はニセモノだからな。
こんなもん信じる奴はバカ。
37名無しさん@1周年:02/08/09 18:08
日蓮系は身内の論争ばかりで下らないね。
38波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/09 18:09
>>37
まあ有益でない論争であることはたしか。浄土系が羨ましい。
39名無しさん@1周年:02/08/09 18:10
>>38
浄土真宗親鸞会というミニ創価がありますが何か?
40名無しさん@1周年:02/08/09 19:21

そのハクチって言葉、やめようよ。気色悪う。
別にハキイさんまで使わんでいいでしょ。
誰かさんを連想するんだよ。w
41名無しさん@1周年:02/08/09 19:43
加護チャンとか言うなよ気色悪い
42名無しさん@1周年:02/08/09 19:51
そんなもん、宗教なぞ、日蓮も親鸞も同じだよ
教義の違いなど気分の問題みたいなもんだ。
43candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/10 01:15
>>41
気色悪いとか言うなよ失礼だよ!
・・・と怒ってみるテスト。
>>42
ある意味深いねぇ。
44A:02/08/10 01:17
念仏って仏恩に報いるために唱えるらしいんだけど、題目って
何のために唱えるの? 一番賢そうな波木井、教えて。
45A:02/08/10 01:18
>>44 敬称抜けてた。波木井さんでした。
46candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/10 01:20
>>44
ねえねえ、どういう人?
キリスト教スレにも書き込んでない?
47A:02/08/10 01:22
上がってきたスレ、全部読んでいるよ。
48candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/10 01:23
ふーん。クリスチャン? 仏教徒?
49A:02/08/10 01:24
題目も仏恩に報いるために唱えるんだったら、題目と念仏、融和できるよね。
50candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/10 01:26
題目はちょっと違うような気もするなぁ。
いい加減なこと言うのは怖いけど。
題目はもっとこう、密教的な感じが濃厚なように思いますけど。
51名無しさん@1周年:02/08/10 02:20
他から見ると大差なく見える。
というより現実逃避じゃん。
52candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/10 12:17
>>51
そりゃ知らん。逃避してる人も、いるんじゃない?
53名無しさん@1周年:02/08/10 16:31

正宗系のことを波木井さんは「猿」というが、とんでもない。「ミジンコ」以下だ。
日蓮正宗があんまりひどいので、日蓮宗がまともにみえるのは僕だけか。
54名無しさん@1周年:02/08/10 16:46
日蓮宗と法華経とは違うんすか?
55名無しさん@1周年:02/08/10 16:46
日蓮に叱咤されるまで動かない八幡大菩薩って能なしですか
56名無しさん@1周年:02/08/10 16:55
>>53
 日蓮宗って言っても色々分派しているぜ?
 そんな連中を一括りにして「日蓮宗」って呼んでいるわけだ?
 
 どの日蓮宗の事なのかぜひ聞いてみたい。
 まさか「葵講」なんて言うなよ?
5753:02/08/10 17:11
>>56
正宗に比べりゃまとも(にみえる)と言ったまで。
日蓮集団が好きなわけではないし、「仏」のなかで日蓮さんは最悪だと感じる。
58名無しさん@1周年:02/08/10 17:13
>>53,57
全く同感。
59名無しさん@1周年:02/08/10 21:38
何時日蓮が仏になったって?
6053:02/08/10 21:47

死んだから「仏」になったんだよ。
成仏してないけどね。
61名無しさん@1周年:02/08/10 21:50
馬鹿な1のお陰で荒れるスレが一つ増えただけか
62名無しさん@1周年:02/08/10 21:51
>>59
正宗系のヤシに洗脳されたんだろ(藁
6353:02/08/10 22:15

日蓮宗の波木井さんまで、日蓮(大聖人)と呼んでいるが、なぜ大聖人と呼ぶ?
もしや、ミジンコ正宗と同じ理由じゃぁないでしょうね。
64名無しさん@1周年:02/08/10 22:18
日蓮は比叡山で修行したんでしょ。
なら天台宗が上じゃん。
65名無しさん@1周年:02/08/10 22:18
そんなこと言ったら、最澄は空海の弟子だぞ。
真言宗がトップじゃん。
66名無しさん@1周年:02/08/10 22:19
>>64
その理屈だと大抵の宗派は天台より下という事になるね
67名無しさん@1周年:02/08/10 22:20
>>65嘘つけや!
68名無しさん@1周年:02/08/10 22:23
>>67
高尾灌頂。

嘘じゃないよ。調べたらわかるって。
まあ、最澄は結局、空海に破門されちゃったけど。不肖の弟子だったんだね。
69名無しさん@1周年:02/08/10 22:25
>67
夏厨
70名無しさん@1周年:02/08/10 22:26
理論体系化なら天台。
実践なら真言ってことだな。

確かに叡山登った者達が後の仏教を切り開いたのだからな。
71名無しさん@1周年:02/08/10 22:27
>理論体系化なら天台。
>実践なら真言ってことだな。

実は逆なんですけど。

72A:02/08/10 22:27
>>50 じゃあ、題目は菩薩になると言う決意表明かしら。それとも
唱えることによって菩薩に自動的になれるのか?

>>48 神が定義できれば、仏教とキリスト教は融和できるのだが。
神は「真,善、美、愛」など良き物の集合らしい。その良き物が受肉したのが
イエス・キリスト。仏教では誰の心の底にも「良き物の種」があって、それが「仏性」。

じゃあ、神=良き物=仏性を、外に見つけるか内に見つけるかの違い。かな?

ある人は念仏で見つけ、有る人は唱題で見つけ、有る人は禅で見つける。
密教は入我我入で仏性と一体化。クリスチャンは祈りで受肉を目指す??
73名無しさん@1周年:02/08/10 22:32
そういや天台宗のお坊さんでも
信者さんでもいいんだけど
あんまり2chでは見かけない
気がするなあ。なんでだろ。
74名無しさん@1周年:02/08/10 22:32
>>71
うん、逆だな。
理論は真言のほうが凄い。ただし、後継者は理解できなかった。
近代以降だな、空海思想とヘーゲル哲学とが比較されだしたのは。
天台は、やはり止観がその真髄か?
75名無しさん@1周年:02/08/10 22:33
>>73
だって、天台宗は弱小だぞ。
寺院も少ないし、檀家も少ない。まして信者となると、極端に少ない宗派。
76名無しさん@1周年:02/08/10 22:36
大阪南部・河内には数百の寺院があるけど、天台寺院はひとつしかないよ。
77名無しさん@1周年:02/08/10 22:37
>>75
でもこの板でも聞いた事も無い宗教の
スレ立ってたりするじゃない。だからそういうのに
比べると天台の人がいたっていいのになと思った次第です。
78名無しさん@1周年:02/08/11 01:03
hage
79名無しさん@1周年:02/08/11 09:37
>>74
逆だろう。
結局、智が教判や論理を大成したところから中国仏教では決定的重みを持ち、
華厳等もそれの改良発展型で組織し得た。
では後者が上位互換論理となっていて前者を包含しているかというとかという
とそうでもない。単純な枠組みの援用だったり、足らない部分の補充だったり、
大雑把なメタ化だったり、、、
遠大な構想のもと、細部まで行きわたって言及しているのは天台だろう。
またコスモロジー的に展開している真言の方がスケールが
大きく見えるが、感覚的な部分だけで、論理性は華厳の延長。
80名無しさん@1周年:02/08/12 13:41
天台宗は割とリッチなのだが。パトロンもハイソなところが少なくない
81名無しさん@1周年:02/08/13 00:23
がんばれ
82波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/13 01:26
まあ御祖様(おそっさま・おそさま)とバアチャンの時代から言っていたよな。
でも大聖人、という言い方もするよ。

俺はまあ、日蓮宗っていっても身延オンリーで池上でも北山でも中山でもないし、
国柱会でも妙宗でも顕本でもない。(藁)俺の日蓮宗観は”井桁に橘”マーク
で”鶴丸印”は波木井山の寺紋でしかないしねえ。

天台宗は実は一番の仇敵と思っている。教義的・教学レベルでは学会は天台の
足元にも及ばない。やっぱり中古天台教義は、我々にとって難解だし、強敵だ。
法論はあらゆる法義に通じていないといけないから苦労するんじゃないかな。
まっとうな戦い方をするとね。ま学会は例のごとく、だから論外。

83名無しさん@1周年:02/08/13 03:01
マルクス主義者ですが何か?
84名無しさん@1周年:02/08/13 12:54
a
85名無しさん@1周年:02/08/13 15:28
日蓮宗でも謗法払いをするのだろうか?
86名無しさん@1周年:02/08/13 16:23
>>1
『アンチ日蓮主義者』だろ?
87名無しさん@1周年:02/08/13 16:45
88:02/08/13 18:15
>>86
探さないで下さい。
南無阿弥陀仏。
89名無しさん@1周年:02/08/13 18:43
阿含宗スレにあそかから天台に転向した坊さんを名乗る人がいるよ。まあ、加持
祈祷ひきうけますとか逝ってたから、怪しい新興宗教やってた時代から進歩してな
いんだなあ。あと、天台は関東では結構勢力あるみたい
90名無しさん@1周年:02/08/13 21:12
>89
天海の影響力かねえ
91波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/13 21:16
>>85
しないよ。そんなもの。宗教じゃねえよ。
92思親会:02/08/14 22:54
スレ違いかもしれませんが自分が入ってる思親会の会長が8月8日に死去しました。
現在、次期会長選出が難航してる模様。

93:02/08/18 17:37
age
94波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/18 22:37
>>92
そうなん??
95アンチ:02/08/22 14:05
波木井坊さん、夏バテ?
96:02/08/22 14:17
>>92
会長には千乃裕子先生を宜しくお願いします。
97南条時光nothng@創価学会学生部:02/08/22 16:42
日蓮宗ってよ、日蓮の事を日蓮上人というと聞いたがなー。
波木井って、波木井実長か?
59番、成仏するのは死んでから成るとか言う盲論は葬式仏教の影響だな。
勉強しなおせ
98名無しさん@1周年:02/08/22 17:55
http://members.goo.ne.jp/home/ancient-moon

ええと、加護です(w
ホムペ改良しました。来てくれよん♪
ウェブ・フォーラムに日蓮宗の僧侶の質問があります。
知ってる人は教えてあげてください。
99名無しさん@1周年:02/08/22 18:21
日蓮宗でなくて真言宗だろうが
100名無しさん@1周年:02/08/22 18:49
日蓮宗の友達の僧侶の質問だよ♪
101名無しさん@1周年:02/08/24 13:44
age
102名無しさん@1周年:02/08/24 14:47
>>72

>じゃあ、題目は菩薩になると言う決意表明かしら。それとも
>唱えることによって菩薩に自動的になれるのか?

なれるわけねーだろ。念仏とはわけが違う。題目は入り口だよ。
103名無しさん@1周年:02/08/24 14:59
我利我利亡者を世に蔓延らせた責任をとりなさい。
104名無しさん@1周年:02/09/02 14:33
保全age
105名無しさん@1周年:02/09/02 14:40
日蓮宗に限らず、今の日本仏教で天台宗の影響を受けていない宗派ってないと
言っても過言ではないんじゃない?
それにしても、日蓮宗と日蓮正宗の区別が付かない人って結構多いのね。
106名無しさん@1周年:02/09/02 15:21
>>34
モー娘。って草化らしいね。

>>92
幻覚・妄想のある統合失調症のかたは会長職は辞退していただきます。
107名無しさん@1周年:02/09/02 16:58
オヤジ方の祖父さんは南無阿弥陀仏だった。坊さんの話が意外と解り易く好感が
持てた。南無妙法蓮華経は、専門用語ばっか使って良くわからんかった。
ありがたいお経なんだろうけど、解りやすいほうがいいな。
108アンチ:02/09/05 09:35
age
109:02/09/05 17:31
>>105
日蓮宗と日蓮正宗の区別が付かない人って結構多い
これが、

>>103
我利我利亡者を世に蔓延らせた責任をとりなさい。

ということになってしまう。
ぼくは、日蓮さんや日蓮宗信徒の方に責任が無いのは判っているが、
もっと危機感を持ってほしい。具体的には、日蓮本仏論者をどうするか。だ。
信徒でもないのにえらそうに言って申し訳ないが。


110名無しさん@1周年:02/09/24 22:46
和田アキコ紅白歌合戦追放キャンペーン投票会場
http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/rank.cgi?cat3=ent03_78

111波木井坊竜尊@日蓮宗葵講:02/09/24 23:00
>>109
大乗非佛説の立場から本佛論は必要でしょう。ただ石山の本佛論はダメ。
112よんく:02/09/25 20:10
天台 いいですねぇ。細かくはしらないが、いいですねぇ。
日蓮正宗は、にちれんまさむね?アハハハァ。。。。
僧侶たちが、なにっ、にちれんまさむね?どんな酒や!と、ざれごとを
言い合っていたのが、伝わったまでのこと。アンポンタン^O^

このスレいいね。111は偽 でもゾロメ羨ましい。
113よんく:02/09/25 21:07
今食事しながら、いい旅夢気分なるものをみていた。
長野。 一度いったきり。姫という字がついてたところ。
ロッジで大きなストーブがあって、ぼくたちは1階。
夜遅くに人がたくさんはいってきた。翌朝みると、スキーヤだった。
ここは、スキーができるんだ、と初めて知った。
窓を開けて、缶ビールを雪の中に挿し、よーく冷えたのを、3人で
わぁわぁいいながら、飲んだことや、ロッジに入ったとき、寒くて
ぶうたれたこと、食事が粗末だったこと、はじめて白樺の木を見たこと。
道ばたで売っていた、あの漬け物。美味しかったゾイ。
114名無しさん@1周年:02/09/27 11:57
創価学会は、日蓮宗ではない。
創価学会宗である。
115名無しさん@1周年:02/09/27 15:48
創価学会のこと、知ってて言ってる?
宗教と違うと、学会の要覧に
書いてあった。
116名無しさん@1周年:02/09/27 15:51
>>115
>宗教と違うと
宗教法人じゃなかったっけ?
117名無しさん@1周年:02/09/27 15:55
税金のためっしょ。
公明党の議員もそういってるさ。
118名無しさん@1周年:02/09/27 16:01
>我利我利亡者を世に蔓延らせた責任をとりなさい。
ガリガリ亡者だから、こんなのに引っかかるのよ。
人のマイナス面を引き出す、創価は偉い。


119名無しさん@1周年:02/09/27 16:01
そうか。
では、布教はしないんだね?
120名無しさん@1周年:02/09/27 16:16
布教か そういう名の勧誘はするさ。
ビジネスだから。
121119:02/09/27 16:22
>>120
あなたは、日蓮商人なの?
122名無しさん@1周年:02/09/27 16:28
おもしろいな、あんたは。
しばらく 
つき合うか?
123名無しさん@1周年:02/09/27 16:32
秋のお彼岸が終わったら気分はもうお会式だね。
ってか、もう街の一部にはハロウィンの飾りつけ・・・
・・・ちょっとそれは気が早すぎ。
せめてハロウィンの飾りは10月13日が終わってからにしてちょ♪とお願いしたい。
纏の練習は進んでますか?笛や太鼓もリズムよく・・・。
いいねぇ、お会式は。法華をやっててヨカッタなぁって思える季節。
124119:02/09/27 16:32
>>122
うん。>>115も、あなた?
125名無しさん@1周年:02/09/27 16:34
そうか、法華か。法華ってどんなだ?
126名無しさん@1周年:02/09/27 16:37
ここに来てる日蓮正宗の人にシッツモ〜ン♪
正宗のお会式には万灯とか出るの?
団扇太鼓は出ないかもしれないけど、
昔、なんかの機会に見た「正法の日々」とかいう写真集で、
大石寺の御影堂にも造花の飾りつけがしてるらしいのを見たことある。
お会式には正宗の信者さんはどんな事すんですかぁ〜♪
127122:02/09/27 16:40
115は俺じゃない、126はあんたか?
128119:02/09/27 16:44
>>127
ちがうよ。いま、日蓮正宗のお会式について調べてた。
129122:02/09/27 16:56
それ御大会のことか。

たしかに、造花だけどなー。桜の花さ。>126
1301です:02/09/27 17:02
カキコありがとうございます。
ゆっくりと遊んでいってください。>ALL
131122:02/09/27 17:14
これこれ、1さんや、出てこないでくれる?
空きやか別荘かと思って、遊んでたのにさぁ(藁
おれ正宗 といっても親が。

なぁ119そうだろ? 119って消防?あれは199か
132122:02/09/27 17:24
でも正宗は嘘がなくていいぞ。日蓮宗はもともと
同じ事をいってたくせに、今じゃいい子いい子したような
ことばかりいって。その歪みかなんかしらんが、派閥があって
けっこう大変らしいじゃないか・うん
金にも汚いし、坊主はねこばばするし。
133名無しさん@1周年:02/09/27 17:59
>>132
ウソっていったら様々な偽書や・・・まぁ、
こういうレスは創価・公明板でやるとして。

>>129
「御大会」というんですか?一致派でも「御命講」なんて別名あったりすけど、
漏れはやっぱり呼びなれてる「お会式」が好きだなぁ。
134名無しさん@1周年:02/09/27 18:14
ははぁ(ウソっていったら様々な偽書や)
あれはマジまずいよな。もうちぃっと頭をつかわないとな。
やっぱ坊主というのは欲の皮がおれらと同じように、つっぱて
るんかな。いや俺ら以上か。
創価板でいったって、たいした収穫のぞめんやろ。 
135119:02/09/27 20:14
>>131しょうぼう
折れは、ちゅうぼうではない。消防団員である。(マジ)。
ただし、火をつけちゃったことはない、それは、チョンでもないことだ。
>>134創価板でいったって
同意。
136波木井坊竜尊@日蓮宗葵講:02/09/27 21:05
嘘だったらいっぱい正宗ついてるがな。(藁
137名無しさん@1周年:02/09/27 21:26
>>136
トリップ出してみな。そしたら、きいたる。

>119
消防団員。いなかにお住まいですな。
火を付けるのは、コレだけ?よく萌えますか。^_--☆
138名無しさん@1周年:02/09/27 21:35
ふつーぽくて、いいとこ
135はあっちの国の人で、136と137は関西の人。
よいお国ぶりで。
ここは、お国言葉でかくの?
うーん。また・・・・・・。どうしょう
139119:02/09/27 21:57
焼死体は、黒に、ピンク。とくに、四つん這いのは、萌えまする。
>>137
田舎ぢゃないぞ。カントン。東京駅から、直線15キロくらいですがな。
でも、寂しいところ。
140名無しさん@1周年:02/09/28 20:30
119
昨日はスマン 彼女がきてな
あいつのいるときは、PC、offや。

119には色気ちゅうもんは ないんか。
あれは焼死体のことやない。

しかし今日の夕日はきれいやった。
グレイ・ブルーグレイ・オレンジ・朱赤 燃えるようやった。
あれを切り取って、首にまいたろかとおもった。
うーん、人と自然とは格が違うな。こなせんな。
日蓮聖人は、草木成仏を定義に持ち込むのが、うまかったそうやけど
知ってるか?
141119:02/09/28 22:18
>グレイ・ブルーグレイ・オレンジ・朱赤 燃えるようやった。
>あれを切り取って、首にまいたろかとおもった。
いいね。あなたの、感性は素晴らしい。マジにピクーリした。
>草木成仏
御書(口決)を読んでみたが、いまいちピン!と来なかったよ。
僕には、色気も感性もないようだ。

今日もまた経を聞かされた(禅宗)。隣家の通夜だったんだけど、何言ってるか
わからんかった。何の経だか、誰かすってんかな。また飲みすぎてしまったた。

142119:02/09/29 20:46
個人的なことですみませんがどなたか、お教え下さい。
今日、お葬式で荼毘に付されたお骨がお寺に(納骨のため)帰ってきました。
境内を3度回り納骨したわけですが、「六度参り」というそうです。
これは、「六道」の間違いかと思うのですが、なぜ3回、まわるのか、
つまり、6回なら解るのですが、気になっちゃって。曹洞宗(禅宗)です。
日蓮宗の葬儀でも、同様のことをするのか、お尋ねします。
143名無しさん@1周年:02/09/29 20:52
>御書(口決)を読んでみたが、いまいちピン!と来なかったよ。

どんな風に読んだ?黙読?
おれも黙読した。 なんだこりゃぁ 
声に出して読んだ。有情無情 違ってた。有情非情。
何度も何度も声に出した。少しつかめた。
完全にはわからん。がパクリでいいんなら、おしえよっか
パクリの訳は、まだ俺自身、ものにしてないもんな。
144名無しさん@1周年:02/09/29 20:57
そうか、昨日通夜で、葬式か。
すぐ、納骨かあ ビクリしたなー。

ちょっと調べてやろうか?
145119:02/09/29 21:04
>>144
>すぐ、納骨かあ
そうなんです。家に長く置いておけないからでしょうね。
>ちょっと調べてやろうか?
よろしくお願いします。
146119:02/09/29 21:06
>>143も、おねがいします。
147119:02/09/29 21:10
>どんな風に読んだ?黙読?
黙読っす。
>おれも黙読した。 なんだこりゃぁ 
自分は、ここで終わってしまいました
148名無しさん@1周年:02/09/29 21:10
k聞くけど (小さな声で)変な家やな!?
149119:02/09/29 21:13
>>148
>変な家やな
いや、昔は、貧しい農家だったので、七七日に納骨する時間と、金(布施)が
なかった、それがそのまま続いている。と考えます。いまは金持ちなんだが。。。
150名無しさん@1周年:02/09/29 21:29
調べますた。
3回まわるのは、仏法僧 のことでは、ないかと。
六道=六度 はちとわからん と、日蓮宗の坊主 談
日蓮宗では、このようなことはない。
すぐ納骨、も 永代供養の人。無縁仏みたいやなーとのこと。
151名無しさん@1周年:02/09/29 21:42
ほいほい つづきー
騒動宗 ほんに騒動や。
六度参りは、六道にひっかけてるだけやとおもいますー。
うちらでは3回回ってワン ちがう そんなことしませんわー。
関東だけのことでっしょう。
と、いうてました。
152119:02/09/29 22:07
どうもありがとう。

>>150無縁仏みたいやな
うむぅ、即納骨で普通だと思っていたが、、
最近は余裕が出来たらしく、たちび(立ち日?)という法事をするようになった。
>>151
6回、回るのが面倒だから省略したのかと思っていました
153名無しさん@1周年:02/09/29 23:10
親が正宗ちゅうのは、まえにゆうたな。
そんで、おれは暇なときや、聞きたいことがあるときに
寺周りをしとる。日蓮宗・正宗の、日蓮系。
今度からは、真宗や、曹洞宗なんかも、いくか。
自分の宗教やのうて、家の宗教の、確立は必要おもう。
それを、坊主で決めよう思う。どこもそう違わん
そうおもうてる。人が一番大事。ずーとつきあうのんは
本山でも、開祖でもない。そうおもわんか?
あんたの宗教きいてなかったな?
154119:02/09/29 23:22
>あんたの宗教きいてなかったな?
恥ずかしながら、ぼくは無信仰。家はず〜〜っと前から曹洞宗(禅)
まぁ、寺檀家っていうのかな?修行したりはしないよ。
あと、ご先祖様を大事に思う気持ちはある。
>坊主で決めよう思う。
いいね。


155波木井坊竜尊@日蓮宗葵講:02/09/29 23:35
れいなさんの「落書き」を蹴っ飛ばす!
れいなさんへ

随分、「創価学会からの脱会を考える会」で、私との法論でいい加減な書き込みをして
おられますね。こちらと致しましては、全く的外れなので、ビックリ仰天、最後に、笑
っちゃいますね!・・・過去の人生、さぞ、苦労なさったのでしょう。人から馬鹿
にされ、何とか法華講員とし、現在、一生懸命、蘇生しようと精進されているのでしょ
うね。・・・でも、デタラメを書くことはやめてください。「怨嫉」となり、罰を受け
るのは、貴方ですからね。
http://www.elnolte.ne.jp/reina/reina.htm

参考資料
http://www.geocities.jp/mksutra/sazokurousitanodeshoune.html
<法太郎さんの「落書き」を蹴っ飛ばす!>
156119:02/09/29 23:38
>>155
本物の、波木井坊さん?
157名無しさん@1周年:02/09/29 23:38
そんとき、この「草木成仏口決」ゆうのと出会った。
黙読して有なら無 と頭が判断して、無情とよんでしもうた。
声に出すゆうんは、間違いに気づくゆぅことか。

日蓮さんは、草木成仏を「死人の成仏」としている。これを論証するために
チギや湛然の文を引き、有情非情にわたる三世間を組み込んだ一念三千の
法門こそ成仏の根本原理であり、その一念三千を具体化したものが大曼陀羅
であることを、明示する。したがって、草木成仏とは、一念三千の法門であり
その具体的な表現が大曼陀羅であるとしたわけである。

チギは変換不能。大曼”陀”羅 この ”だ”違う字のような気がする。
書き写した時間違ったような不安な心持ち。
まだつづくんやけど、あしたは仕事。ほなら。
158119:02/09/29 23:43
「曼荼羅」だとおもうよ。では。
159波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆5aoi8gEM :02/09/29 23:46
そだよ。(藁)

このHPは”れいな”が法太郎を批判したHPをパロって作りました。(藁)

掲示板の内容的にはまあたいしたレベルの法論ではないと思いますがね。
160名無しさん@1周年:02/09/29 23:47
155 アホカ
身延の暴れん坊がそんな府抜けた文書くか。
℃アホッ
161波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆5aoi8gEM :02/09/29 23:48
しかし正宗系すげえはなしになっているよ。

まさに自壊反逆状態

法主批判やって信徒除名処分になったI氏
        ↑
      法華講れいなが批判
        ↑
   それを法太郎が批判

とネット上でも内紛起こしている。グッチャグチャだよ。
162波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆5aoi8gEM :02/09/29 23:49
>>160
そーです。れいなが法太郎を批判したHPのパロデイです。(藁)
163波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆5aoi8gEM :02/09/30 00:13
曼荼羅だったと思います。曼陀羅は謗法です。(藁)
164名無しさん@1周年:02/09/30 20:56
163さん
ありがと 引っ越した?
165名無しさん@1周年:02/09/30 21:03
119
きのう調べたことの内、騒動宗のことは、身内の住職に、聞けば
わかることなのに、なんできこうとしなかったんか?
いつもそうなんか?
166名無しさん@1周年:02/09/30 21:37
三遊亭圓朝は日蓮宗だったそうですが、詳しい方、教えてください。
167119:02/09/30 22:09
>>165こんばんは
>聞けば
僕にとって、住職さんは、気軽に口を聞けるかたではありません。
だから、
>いつもそうなんか?
そう、なんです。6度(道)参りのことは、勇気出してそれとなく聞いたけど、
知らない様子でした。OR、都合が悪いから、知らない振りしたかもしれませんね。
でも
それでもいいんです。

168119:02/09/30 22:19
つづき
お寺の住職さん、本当に良い方です。
でも、なんというか、ご先祖様を人質に取られている様な気がしています。
169名無しさん@1周年:02/09/30 22:37
信じられん
170名無しさん@1周年:02/09/30 22:41
預けてあるのは、ただの骨やぞ。

>166
そのお人、しらないです。すんません。
171波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆5aoi8gEM :02/09/30 23:05
>>166
日蓮宗新聞社
        教誌   「正法」春彼岸号No.89 P54
172波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆5aoi8gEM :02/09/30 23:08
まあうち関係で有名人というとやっぱろ水戸徳川家だろう。

水戸黄門は日蓮宗なんだよ。あと大岡越前の守。鬼平犯科帳の長谷川平蔵も
日蓮宗だった。
173名無しさん@1周年:02/10/01 16:25
>まあうち関係で有名人というとやっぱろ水戸徳川家だろう。

>水戸黄門は日蓮宗なんだよ。あと大岡越前の守。鬼平犯科帳の長谷川平蔵も
>日蓮宗だった。

水戸興門?
174よんく:02/10/01 20:02
台風が来てますよ。
しばらく来ない間に、たくさんのカキコ。
やっぱり一人よりたくさんのほうが、楽しいですね。
>>150
すごいですね。どうやって調べましたか?
その草木成仏なんて、ぼく 知りませんでした。
175名無しさん@1周年:02/10/01 20:51
簡単。顔見知りの、寺に電話してきいったった。
騒動は(笑) 電話帳で調べた。親切に教えてくれた。
176よんく:02/10/01 21:22
>>175
笑) あなたは変な人ですね。失礼 笑
そんな時は、調べ方を、相手に教えてやるのが、普通なんです。
このチャンネルで、そこまで・
申し訳ない。書いてて恥ずかしくなった。普通はそうですね。

でも、可笑しいことがもう一つ。日蓮正宗と曹洞宗なのに
お互いに無宗教。w そんな二人の会話 けっこうずれてますね。
ぼくも会話にいれてください。楽しそうだから。
177名無しさん@一周年:02/10/01 21:57
>>173
一致派だよ。でもお万の方が熱心な日蓮宗徒だったの
で孝養の為に形式的には日蓮宗に帰依したが、黄門さん
自身は実際には儒者だったと思う。
178よんく:02/10/01 23:12
>>175
あの人のこと、暴れん坊はどうも・・
あれは身延の、そう ガキ大将かな。
いちどうちの住職に尋ねたことがある。しらないって。
寺の名前があれば、わかるんだろうけれどね。
調べなくていいよ。w
あれをみるたびに ”たっそ〜ォォん〜♪”なんでかな〜
179名無しさん@1周年:02/10/02 08:50
おはようさんっ
180名無しさん@1周年:02/10/02 09:01
いやぁー すんまっせん www
やっぱガキ大将あたりですかぁ。
草木はあの日蓮宗の寺で、おそわって。いまだどこの
経本もみたことありませーん。決めてからおもうてます。
聞かれる前に、ゆうとくけど正宗スレ気にあわん。
後ばんなんで 仕事落ちしまーす。
181よんく:02/10/02 15:09
>>170
ぼくは散骨派ですが、あなたもそうですか?

ご自分の宗教お探しのようですね?
やはり伝統あるほうが、お金もかからないし
お金がかからないといえば、寺はこじんまりとして
100軒前後のほうが、なにかといいようですよ。
カルト問題もおきないし 笑
182よんく:02/10/02 15:12
それとよかったら、普通のことばが目立たなくて
よろしいのでは?
それかぼくらが、そのことばにするか?
183名無しさん@1周年:02/10/02 19:41
じつは 仕事が 御座います言葉なんや。仕事離れたら、いっぺんに
地がでてもうて。そのほうが楽やし。

じつは 仕事で 御座います言葉を使っております。仕事を離れますと
気持ちが軽くなりまして、つい地が出てしまいます。そのほうが私に
とって、とても楽でございますので。申し訳御座いません。

どちらがよろしいでしょうか  どっちやねん さあどっち? 笑
184よんく:02/10/02 20:54
やっぱり どっちやねん のほうが・・・・・
すぅこぉしぃ 仕事ことばもいれても おっしゃれぇかなぁと・・・ナミダ
185どっちやねん:02/10/03 20:17
ネームきまりー w
泣かすつもりはなかったんやけど・・・・
よーくみてたら、119さんは失礼や。
167が証拠。
よんくさんは、どうしてそのネームにしは されたんですか?
おれはこうみえても、けっこう年いってんねん。
あんたも、そうかなー。なんとなく そう なんとなく おもう。
186よんく:02/10/03 21:57
昨夜は、言葉がみつからなくて、レスできなかった。
仕事をしながら、一日中考えていた。
ぼくの得意は気学だけ・・
よかったら、調べましょうか?気は一つ所にとどまらない。
すぐの役には立たないかもしれない。
今の状況を把握することは、できます。それでよかったら
名無しで、生年月日を書いてください。
187日蓮宗の寺の子(もうすぐ坊さん):02/10/04 04:00
坊さんの裏側見たら誰も信仰しなくなるだろうな・・・
188よんく:02/10/04 21:24
        。 ◇◎。o.:O☆οo.   
       。:゜ ◎::O☆λλ☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(σ.σ)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。| おめでと。|☆ 
  ▼      。○..io.。◇.:☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
どっちやねんさん
あなたへプレゼント↑
ぼくのネームは気学からとりました。
ぼくも年です。(^^
あなたより、1才年下ということで、どうでしょう。笑
189よんく:02/10/04 21:34
日蓮宗の寺の子(もうすぐ坊さん)さん
まあそういわず、泥の中からスクッと伸びた蓮の花のような
存在に、あなたがなってくだされば救いもあるというもの。
190名無しさん@1周年:02/10/04 23:11
宗教の話は苦手
でも、楽しそうなので明日も、また来ます。
よんくさん、1行レスに返事しないほうがいいですよ。
191どっちやねん:02/10/05 19:41
美しいなー。おおきに
この2ヶ月くらい前から、彼女が変なんですわ。
ここまでやきもち焼きとは・・・
なんかこぉう うっとぉしいときが
192名無しさん@1周年:02/10/05 20:49
>>191
どのくらいつき合ってるの?女ってなんか変わるよね。
男も変わって見えるのかしら?
193よんく:02/10/05 21:20
どっちやねん さん その人とは結婚する気でつき合ってますか。
ちょっと秋風が入ってませんか?ぼくも古いなぁ。
194死後の世界信じないよ:02/10/05 21:23
>よんくさん 来ましたよー
特定の宗教スレはほとんど読まんので、知りませんでした。またーりした スレですね。
今日は 教えられたとうり 塩持ってましたから、トラブルも無く? 無事に終わりました。
ありがとうございました。
よんくさんは日 蓮 宗のお坊さんですか? 信者さんかな。
確か気学も学んでおられましたね。またいろいろ教えてください。
ROMしがちですが、べんきょうさせていただきます。。
195よんく:02/10/05 22:08
信じないさん ようお越し^-^ どっちやねんさんが移りました。
ぼくの家は寺ですが、坊主ではありません。
高校生の時に足にけがをして、正座が苦しいので、親があきらめました。
妹が婿を取って、寺を継いでます。
ここではたぶん気学の話はでないとおもいます。別スレのAさんが
今から勉強してぼくの作品につっこみを入れようとしています。
作品はまだとりかかったばかりです。そこで披露しますので、その時は
リアルタイムでご招待します。
196層化:02/10/05 23:37
age ruyo
197どっちやねん:02/10/06 08:47
いやぁ お互い今のつき合い方が一番ということでなっとくしてます。
おれは、2度も失敗してるし、彼女は未亡人。中学時代の同級生。
夜はほとんどうちに来てます。朝、いったんじぶんちに帰って、仕事に
いって、そして の繰り返しやな。
おれには嫁に行った娘が2人。孫もできた。この年でおじいちゃんや。

彼女は二人でおるときに、おれが一人ですることをきらうんや。
これもでけへん。
198よんく:02/10/06 13:30
いいつき合い方ですね。話し合われては?
このままいくと、きれるのではないですか?
週に1回くらい、独り寝もいいものですよ。(^^
199名無しさん@1周年:02/10/06 16:48
気学ってどんなんですか。教えてくれるところはありますか。
占いはいろいろあるみたいですが、気学ははじめてききました。
200名無しさん@1周年:02/10/06 16:50
ほらね 
あの坊さんのひよこ来ないでしょ。
それよりその気学教えて。
201よんく:02/10/06 19:33
http://www.kumokiri.net/ タオの風水学教室
ここで少し勉強してね。ぼくの知ってるのと少し違うかもしれないのですが
基本をある程度しっておくことは、大切です。すりあわせは あとでできます。
202よんく:02/10/06 21:56
どっちやねんさん、今日はもう寝ます。
彼女と二人ですか。今夜はちょっと冷えますので、
温泉の素を入れました。ポカポカしています。別府で買ってきました。
この25〜6年これを使っています。
203200:02/10/07 20:23
今日葬式に出たんです。数珠無しで。そしたら、怒られて。
数珠って絶対いるんですか?
204名無しさん@1周年:02/10/07 20:38
>数珠
日蓮宗のきまりは知りませんが、いままで出たお葬式に関しては持って来るほうが
少数派です。わすれてもいいが、持ってたほうがいいという感じですかね。
205名無しさん@1周年:02/10/07 22:07
>>200
数珠なんか持っていったことないよ。あれは年寄りの持ち物と思うよ。
206名無しさん@1周年:02/10/07 22:08
もって行くもんだろ。常識だよ
207名無しさん@1周年:02/10/07 22:11
持っていったことないですね。数珠なんてもってないし。
香典は袱紗に包んで、持っていきますが。
208名無しさん@1周年:02/10/07 22:17
ブレスレットがそれみたいなので、はずして使ったことあります。
なんかけっこうみんな持ってた。
209名無しさん@1周年:02/10/07 22:28
数珠はいるとおもう。
社会人になったし、ないとまずいかなということで。
先月会社の人が、そういってたので。
210名無しさん@1周年:02/10/07 23:56
数珠がないとかっこつかない雰囲気あるね。
持ってると、なんか安心。でもだれも持ってないときは、出さない。
211日蓮宗の寺の子(もうすぐ坊さん):02/10/08 03:48
>>200
俺のこと?

>>よんくさん
「泥の中からスクッと伸びた蓮の花のような存在に、あなたがなってくだされば」
            ↑多分無理です。
212名無しさん@1周年:02/10/08 06:24
日蓮宗はあんまり美的センスないとか言われるんですがなぜですか?
http://free.has-u.co.jp/cgi-bin/free/culture/u-bbs.cgi?room=momonoki
213よんく:02/10/08 20:22
>>日蓮宗の寺の子(もうすぐ坊さん)さん
それでいいんです。生きていてくだされば。
214よんく:02/10/08 21:20
>>212さん
日蓮宗に限らず他の宗教もそうではないかと。
が、久遠寺行ったことありますか?うつくしーいですよ。(^_-
もともと日本人には、西洋的な美的センスたりないかなーとは思います。
日本的なものは、だいぶすたれてるかも

ぼくこのスレの主ではないのに、答えてしまってすみません。汗
215名無しさん@1周年:02/10/08 21:22
日蓮宗と創価学会は一緒?
もし、違うとしたら、どこがどう違うの?
同じ日蓮を拝しているんでしょ。
でも、これって偶像か?
216よんく:02/10/08 21:35
>>200さん
気学の勉強少しはしましたか?
数珠の件、解決していますね?みんなのいっていることは当たっています。
全部正解です。つっこみは受けますのでどうぞ。
ただし、どの文献のどのページなぁーんてダメですよ。子供の頃、なんで坊や
といわれていたそうで、しつこい子だったのでしょうね。ほとんど聞き語り
です。頭の中にあることを、大人の「なんで坊や」が答えます。
217名無しさん@1周年:02/10/08 22:08
>>215
同じ系列の違う宗派というところでしょうか。
218よんく:02/10/08 22:15
>>215さん
創価と日蓮宗は一緒でないことはご存じのはずです。次の質問がそれを
いっていますね。偶像崇拝かってことですね?それの答えも、あなたは
知っているのでは。本当は何を知りたいのでしょうか?
その内容の細かいことでしょうか。。。
たまたま、帰りの飛行機の中で考えていたのは、身延のこと日蓮系のこと。

ぼくでよければ、詳しくないのですが、答えますよ。
219名無しさん@1周年:02/10/08 22:25
>日蓮宗と創価学会は一緒?

日蓮宗
http://www.nichiren.or.jp/
日蓮正宗
http://www.nichirenshoshu.or.jp/jap/homej.html
創価学会
http://www.sokagakkai.or.jp/
220名無しさん@1周年 :02/10/08 22:58
宗教に全く興味をもたない俗人はSHIね!!!!
そうだよ、社会に適応できない、誰にも好かれないつまはじきものだから宗教にはまったふりして自分の
プライドを保ってんだよバカが!少しでも人を見下していないと死にたくなるんだよボケが!
お題目の入った特攻服と鉢巻をしてなむみょうほーれんげえきょうと唱えていると自分がヒーローに
なった気がして、僕を見限って捨てたあのにきびだらけのデブス(でも愛してた・・)が
戻ってくるような気がすんだよ、梅毒野郎!!
221200:02/10/09 00:11
数珠は持っても持たなくてもいいって事ですか?気はすこしだけみました。
毎日少しづつ覚えようと思います。
レスくれた人ありがとうございます。今までで一番うれしかったです。
ひよこさん疑ってごめんなさい。
222日蓮宗の寺の子(もうすぐ坊さん):02/10/09 06:29
>>よんくさん
自分よんくさんのお話を聞いていて思ったのですが
あなたこそお坊さんにふさわしいと思います。
今は椅子に座ってお経を読むスタイルも結構ふえてきてるので
正座なんかできなくても大丈夫です。
僧階単位をお持ちでした来春にでも信行道場道場行って下さい。
信行道場でも足が悪ければ正座しなくてもOKだったと思います。
昨今、日蓮宗の僧侶は自分をはじめ病んでいる者が多いと思います。
日蓮宗にはあなたみたいな方が必要なのです。



223日蓮宗の寺の子(もうすぐ坊さん):02/10/09 06:31

×→信行道場道場
○→信行道場
224どっちやねん:02/10/09 13:11
風邪引いたー。早退早退。なんでうち帰ると、すーっとするんやろ?
おまえなーびっくりさせんな。
225どっちやねん:02/10/09 13:22
そう おまえ 220よ
はちまきして拝むんやてぇ いったいなんちゅうとこや。デブスちゅんは
ふとっとってブスかぁ。おれんちはやせてブス。おっぱいなんかないぞー。
そっか 惚れとったんやな。おれなんかこんなんやけど、女に不自由したことなんて
いっぺんもない。おまえまたこいな。まっとうからな。
226名無しさん@1周年:02/10/09 15:35
やっほー。
227名無しさん@1周年:02/10/09 15:49
極超亀レス。
203で数珠の話が出てたんだけどさあ、
数珠って宗派によって違うじゃん。他家の葬式に出席するとき、どうしたらいいんだろうね。全部の宗派の数珠なんか集められないよ。
持ってこなかった人には、焼香のとき、葬儀社の人が貸してくれる場合もあるみたいだけど。

葬式の時、宗派の違う数珠を持っていってもいいのか、持っていかない方がいいのか。
(日蓮宗の人の葬式で、ナムアミダブツ、と唱えるようなバカな真似はしないけどさ)
228キティちゃんに聞いてみた:02/10/09 16:03
数珠は念珠(ねんじゅ)ともいい、もともとは念仏を唱えるときに、その回数を
数えるために使われました。数珠の扱い方は、宗派によって種類や用い方が少し
異なりますが、一般の仏事用には、正式なものにはこだわらず、会葬に無理に持つ
必要もありません。数珠を持っているならば、自分の宗派のものを持参し、
いつもの用い方で礼拝して良いでしょう。現在は略式の一連数珠で弔問する人が
多くなっています。長い数珠は二重にし、一連数珠はそのままで左手親指と人差指
の間にかけて持ち、房は下に垂らします。合掌のときは、長い数珠は両手の中指に
かけ、両手の間でこすり合わせます。短い数珠は合掌のときは、数珠を持った左手
をそのまま右手と合わせ、焼香のときは左手にかけたまま、右手で焼香します。
数珠は席を外すときに椅子や畳の上に置いて行ってはいけません。
http://www.kitty-manners.ne.jp/s9/
229名無しさん@1周年:02/10/09 16:33
>228
ありがとさん。
持っていかない方が安全かな。ヘタに他宗の数珠なんか持っていって、何かのアテツケと受け取られても困るし。
230キティちゃんに聞いてみた:02/10/09 16:38
>>229
どういたしまして。
日蓮正宗系の葬儀のときは、持っていかないほうが無難かもね。
「念仏唱えてる」なんて思われたらかなわん。
231キティちゃんに聞いてみた:02/10/09 16:42
追伸
日蓮宗は(数珠)大丈夫だとおもうよ。教義の違いは知ってると思うが念のため。
232よんく:02/10/09 18:52
キティちゃんに聞いてみた さんありがとう。そのとうりですね。
伊良太加・珠数・呪珠・憶いの珠などという文字もあります。伊良太加は
修験道ですね。あれ大きいですよね。数珠の当初の役目は、漢字をみたままです。
本来は、仏名や陀羅尼・称名を唱えるとき、その回数を数えるためのものです。
起源は古代インドのヒンドゥー教で使われていたという説と、中国の隋・唐のころ
という説があります。間違ってたら、ごめんね。
>>227さん
内緒なんですが、ぼくはどこに行っても、南無妙法蓮華経なんです。声に出して拝む
わけではないので、それがぼくの仏様への心からの供養の仕方です。
創価の場合もいつもの数珠を持っていきます。いくまで相手の宗派はわかりませんので。
だれも気にしないと思っています。気にするのはおかしな会の方達だけでしょう。
233よんく:02/10/09 19:08
>>220さん
笑ってしまいました。すみません。毒づくの上手ですね。でも、まだまだ。
ぼくの方がもっと上手です。が 梅毒野郎は使ったことがありませんでした。

笑ってつい見過ごすところでした。ぼくも若い頃何度もそう思いました。あわてなくても
いつかは、そうなります。それに惜しい。
文章は、あなたの方がうまい。すーっと入ってきました。いいもの持ってますね。 ニコッ
”まっとうからな”いい言葉ですね。ぼくも待っています。また来てください。 よんく
234よんく:02/10/09 19:21
>>日蓮宗の寺の子(もうすぐ坊さん)さん
ありがとう。でも勘弁してよ。
信行道場さんには、かってひょんなことからお世話になった、というより かけた
というほうが正しいでしょう。いい人達でした。

日蓮宗の寺の子(もうすぐ坊さん)さん ずーっとここにいてくださいね
せっかく知り合いになれたのですから、時間のあるときは、来てください。うれしいことです。
235よんく:02/10/09 19:30
どっちやねんさん ぼくも風邪です。数日前から、おかしい。
咳がポンポンでます。ウーウッ タンタカタンタンタンタン ウーウッというと音楽が
鳴り出す。重症でしょうか (w
薬飲んで早めに寝たほうがいいですよ。早退はいいことです。酒飲んだら薬
飲めませんよ。どっちかにしたほうが、いいですよ。 ぼくはビールにします。
236どっちやねん:02/10/09 20:17
よく寝たぁ。なんか楽。今日は酒やめとこ、よんくさんもはよ寝や。
こんなにぎょうさんかいたんかぁ。熱でるでぇ。やめときやぁ。
237よんく:02/10/09 20:44
あはは どっちやねんさん こんばんは。
久しぶりですね。今食事が終わって、ここに正規の方法でこようとおもったら
あきまへん と英語で書いたものしか出てこない。電話して調べたら、2ちゃんねる
のそれ使えなくなっているんだそうです。それで別の道から、入ってきた。お気に入り
に入れているので、別に問題でもないんですが、他の板に行きたいときに困るから。

ぼく大丈夫です。元気ですよ。今ウイスキー飲んでます^^今は咳も出ていません。
238名無しさん@1周年:02/10/10 19:12
>>ぼくはどこに行っても、南無妙法蓮華経なんです
それって まずくないですか。家は真言宗なんですが、どこでもおなじでいい
なんて。
それと、とんこうをお願いします。わかりません。
239よんく:02/10/10 21:26
>>200さん (多分)^^
遁甲はあの図をみてなにがなんだかわからなくなったのですね?
いい方法を教えましょう。

九を頭に一を踏み、三を左に七を右、二・四を肩とし、六・八を足となし。
これをまず覚えましょう。
わかりましたか?縦横斜めいずれからみても15となります。
腕を見てください。時計をです。
時計の12時は一。6時は九。12時は北、6時は南。慣れると簡単です。

九を頭に一を踏み、三を左に七を右、二・四を肩とし、六・八を足となし
これです。二は右肩、四は左肩。六は右足、八は左足です。時計を睨んでください。
240よんく:02/10/10 21:32
それともう一つの質問ですが、
アメリカ人なら、ドイツ人なら、エチオピアの人ならと考えてください。
ぼくは、どこの国へ行っても、日本語でまくしたてます。ガイドブックを見ながら
不安な気持ちでわからない言葉を使うより、そのほうが通じること、多いですよ。
仏様にもいっしょでしょう。
241200:02/10/11 17:51
すみません。 238はぼくです。
ありがとうございました。しっかり覚えます。お題目のこともよくわかりました。
242よんく ◆IMWCDs4aRY :02/10/11 19:48
当分の間 謹慎いたします。200さん、どっちやねんさん、日蓮宗の寺の子(もうすぐ坊さん)さん
しばらくお別れです。
日蓮宗の寺の子(もうすぐ坊さん)さん、そろそろ、正体をお願いします。
200さん、ひよこさんと遊んでいてください。^^
243どっちやねん:02/10/11 20:59
よんくさん どうした?
244どっちやねん:02/10/11 21:03
謹慎て? 仕事でなんかあったんか
訳ぐらいかいとったって
245名無しさん@1周年:02/10/11 22:32
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1032050715/l50

ここです。見るとわかります。
246日蓮宗の寺の子(もうすぐ坊さん):02/10/11 22:50
>>242よんく ◆IMWCDs4aRY さん
んっ?正体?
すいません。よく意味がわかりませんが、自分は大学生です。
学校は埼玉と東京にある日蓮宗の坊さんのほとんどが行くあの大学です。
247名無しさん@1周年:02/10/11 23:28
ここには、お坊さんの卵がいるのね。
248200:02/10/11 23:46
ひよこと遊ぶ? 遊んでやろうか?でも僕が師匠だからね。ひよこは弟子。
249日蓮宗の寺の子(もうすぐ坊さん):02/10/12 02:13
>>247
いるわよ

>>248
すまんが、何を言ってるかマジでわからん
250名無しさん@1周年:02/10/12 10:35
249は女の坊さんですか?
251日蓮宗の寺の子(もうすぐ坊さん):02/10/12 12:03
>>250
男です。
>>248が「いるのね。」って書いてたから「いるわよ」とレスしてみた。
252どっちやねん:02/10/12 18:23
>>251
よんくさんがいないと、寂しいな。
出てくるまで・・・・
家が寺ならききたいんや。こんな時どうする?
253A:02/10/13 17:41
>>252どっちやねんさん
>よんくさんがいないと、寂しいな。
そうだね。こういうときは一句しる。よかったらよんくさんも。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1031305478/285
254どっちやねん   :02/10/13 21:56
Aさん すまんな。いったんや けど、かけんかった。
待つわ
255:02/10/13 22:00
>>254 どっちやねんさん
よんくさんは きっとみてますよ
256よんく   :02/10/15 21:41
ごめんね 一度もこなかった。すまん
257よんく   :02/10/15 21:45
どっちやねんさん ここにおいで。。。
いい子 いい子(nade nade)
258よんく   :02/10/15 22:00
日蓮宗の寺の子(もうすぐ坊さん) さん
間違いですか? すみません。間違えましたか。。あなたには、若い人の発する
色が 感じられません。そういわれたことが、過去にありますか?それで間違えました。

昨夜、坊主の友人達と、飲み会。集まったのは、6人。日蓮宗2人、他宗3人、在家一人。
今回は出ましたよ。いろんな話。 なにも日蓮宗に限ったことではないようです。
お山も僧侶も檀家も信者も信徒も世の中も、、、、、病んでいます。どうしますか?
259よんく ◆IMWCDs4aRY :02/10/15 22:05
Aさん ありがとう 
260200  :02/10/15 22:15
おかえりぃ 間違って エンター押しちゃった。覚えたよ。完璧
ひよこは、馬鹿だね。よんくさんの言ったことぜーんぜん読んでない。
あんなのに教えてやることないよ。
261どっちやねん :02/10/15 22:26
アホカっ 俺はガキやない。 笑
飲み会誘ってくれたら、すぐ行くのに、冷たいなー 笑
10時にDが来る。間に合うと嬉しい。
262よんく :02/10/15 22:44
ここでは あれはいらないね。^^ 今日も温かい夜になるんですか^^いいですね。
なんか安心した。別のことですが。(笑 それで、帰ってきてもいいかなと。。。
いずれ その人には謝らなくてはいけないのですが。
ぼくは、どっちやねんさん、今までも今からも、友達は宝だとそう言いきれます。
たとえネットでも同じだと思っています。あなたも大事な友達です。
263どっちやねん:02/10/16 20:31
昨日は時間を間違えて はははぁ ピンポンが鳴ったんであわてたあわてた。
あれさ あの死後の世界むずいな。あんなこと若いもんが考えることか。ビクリだわ。
264よんく ◆IMWCDs4aRY :02/10/16 22:06
いまねレスしてきた。あまりにヘノさんが真剣でしたから。かれのあんなレスは初めてで。
やはりだれかが、真剣にならないと、いけないのですね。でもここは のんびりいきましょう。

そうでしょう?おかしいなぁと思っていたんですよ。^^
時計が遅れていたんですか? 話し合いましたか?うまくね。修羅場は神経にひびくから。^^
265よんく ◆IMWCDs4aRY :02/10/17 23:52
今日は残業で遅くなったのでまた明日。おやすみ
266どっちやねん:02/10/18 22:08
今日はしんどい日やったぞーーー。
今みてきたで。 答えのでんもんをしょうもない。片親の子はぐれるんやと。あんな
有象未曾有ばっかのレスあほやないか
267よんく ◆IMWCDs4aRY :02/10/20 00:41
うーん 考えた。他のことだけど。どっちやねんさんおはよう。(笑
今日はね送別会で最終電車 きのうは息子にこれを占領されてこれなかった。
いやおとといかな。あすは一日家にいるよ。ひまならおいでよ。
268どっちやねん:02/10/20 00:53
実は・・・今日はずーっとまってたんや。遅いんでまたあしたでもはなそ
269よんく ◆IMWCDs4aRY :02/10/20 07:53
おはようございます。どっちやねんさん
起きてますか。
270どっちやねん:02/10/20 07:56
MSN→チャット→友達の検索
待ってる
271名無しさん@1周年:02/10/21 12:19
あの、
日蓮さんがエライのは良くわかる。
しかし、一部の日蓮ヲタたちの言動は常軌を逸している。
日蓮系教団、法華教団に対して「日蓮聖人をないがしろにしているから邪教だ」
などとすぐにのたまう。
先週末、「世界・不思議発見」でパプアニューギニアの儀式を取り上げていた。
山々に住む自然の神々を称えて歌い踊るその儀式を、日蓮ヲタたちは、
やはり「日蓮聖人をないがしろにしているから邪教だ」というのだろうか?
その間抜けさ加減に気づいてほしいものだ。
272名無しさん@1周年:02/10/21 12:47
日蓮さんは偉い高僧だと思うが
神様みたいに崇拝すんのは異状だと思う。
273キッチュ:02/10/23 16:20
被害妄想?
274名無しさん@1周年:02/10/24 12:45
日蓮宗の方は先祖供養はしないのですか?
先祖供養は邪教ですか?
275日蓮宗信者:02/10/25 03:40
はじめまして。自分は、日蓮宗の信者です。よろしく。

日蓮宗の寺の子(もうすぐ坊さん)さんに質問です。
自分のうちには、日蓮宗謹行聖典があるのですが、どのお経を上げればよいのでしょうか?

ちなみに毎日あげているのが
1無上甚深…
2妙法蓮華経方便品第二
3妙法蓮華経如来寿量品第十六
4妙法蓮華経如来神力品第二十一
5観音経
6陀羅尼品
7普賢菩薩…
8運想
9此経難持…
10回向文

なんですがどうでしょうか?よろしくおねがいします。

276275:02/10/25 03:54
あと、お題目も…何度もすみません。
277275:02/10/25 15:38
すみません。うざったかったですか?
278275
失礼しました。さようなら