●福音派を語るスレッドA●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1場意武瑠
続いて福音派を語りましょう。
ののしり結構、弁護して結構、なんでもありです。

ちなみに日本福音同盟のホームページは↓
http://www.linkclub.or.jp/~jea/
みんなでのぞいて、揚げ足を取ってあげましょう。^^)

旧スレッド
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/993718738/l50
2名無しさん:01/12/19 22:48
見てきたよん、JEAのHP
>現在理事長は蔦田公義師(インマヌエル綜合伝道団)
だって?なぜよりによってインマヌエル???
だめだこりゃ。。。
3名無しさん:01/12/19 22:52
理事会声明・ブッシュ大統領・小泉首相への申し入れ書
http://www.linkclub.or.jp/~jea/terro/terro.html

だって。笑
こんな少数派が偉そうに「声明」だって。笑
だめだこりゃ
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5名無しさん@1周年:01/12/20 00:36
いざ祖国の子らよ、
栄光の日は来た!
我らに向かって、暴君の、
血塗られた軍旗は掲げられた!(2度繰り返し)
聞こえるか、戦場で、
あの獰猛な兵士どもが唸るのを?
奴らは我々の腕の中まで
我らの息子や仲間を殺しにやって来る!


[ ルフラン ]

武器を取れ、市民諸君!
隊伍を整えよ!
進もう!進もう!
不浄な血が我々の畝溝に吸われんことを!
6おしまいでちゅ:01/12/20 00:43

                       __ -‐ ── ‐- __
                   /             \
                /               \
              l     ________       l
                ( ))、_ /:::::::_:_:::::::::_:_:::::::::\ _ ,(( )
               ,‐! /::::::::;/::::::::::::::::::ヽ:::::::::::\ l
             /::::∨:::::ミ::;:l|::l::l::l::l|::l:::l::|l.、彡;;:::::∨
                l::::::: !::::ミフ".l|:l|::|:|:||::|l::|l::|! ゛ヽ彡:::!
                /::::l::::l:::l::| , -┴l、l::l| l::|l:,l┴ -、 !:::::l
               /::ヽ:、::|:::::! , -‐-、    , -‐- 、 !::: !
               〉:::::∨|:::::l.イ|:;;;::::::|    |:;;;::::::|ゝ!:::::|
              >::ヽ:〉!:::::ヽ っ二ノ  ,   っニノ ノ:::::::!
               ,ゝ;;/ !:::`ニ`=-,  ┌┐  、-_'ニ:::::;l
           ゝi´   `ヽヽ::ニフ- .__` ´ __. -くニ::::ノノ
             (,i´   / ̄ ヽ,.-(`┴ ̄┴´)‐、∠  ̄ `ヽ.
             /     _フ _ ` ̄ ̄ ̄_´  ト      \
              〈       i/へ   /へ`ヘ         〉
               \    l    `Y´   `\     _/
              └t_、|           |、_,t-‐┘-┐
                  l  lニニ ̄  ̄  ̄ 二.ニl'l   |--‐ '´l
                   /   [ニ二_____二ニ==]!  l     ノ
               /_ -‐〈          _ >、   ! _/
              /   ヘ          /ヽヽ. l   lノ
7名無しさん@1周年:01/12/20 17:06
あげたてまつり
8名無しさん@1周年:01/12/20 18:05
女々しい福音派ども
あらされっぱなしか?
まったく、神学もなければ
バイタリティーもねえ。
カスの集まりだな。笑
9名無しさん@1周年:01/12/20 19:50
JEA会員
基督兄弟団、日本バプテスト教会連合、日本メノナイト・ブレザレン教団、
日本伝道隊、シオン・キリスト教団、日本聖契キリスト教団、福音伝道教団、
日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団、イムマヌエル綜合伝道団、
日本アドベント・キリスト教団、東京福音センター( ニュータウンキリスト )、
日本聖書福音教団、日本同盟基督教団、日本聖約キリスト教団、
活けるキリスト一麦の群、同盟福音基督教会、日本フリーメソジスト教団、
10名無しさん@1周年:01/12/20 19:53
日本ホーリネス教団、日本イエス・キリスト教団、
日本福音自由教会協議会、日本ルーテル同胞教団、
世界福音伝道団、日本聖泉基督教会連合、基督聖協団、
日本伝道福音教団、日本宣教会国際基督教団、聖書キリスト教会、
エバンジェリカル・コングリゲーショナル・チャーチ(経堂めぐみ教会)、
コイノニア福音グループ、
11名無しさん@1周年:01/12/20 19:54
チャーチ・オブ・ゴッド教団、保守バプテスト諸教会グループ、
フリーメソジスト教会、日本神の教会連盟、日本長老教会、
日本福音キリスト教会連合、日本バプテスト宣教団、福音交友会、
日本キリスト宣教団、キリスト伝道隊、日本キリスト合同教会、
イエス福音教団、町田クリスチャンセンター、
ウエスレアン・ホーリネス教会連合、救世軍、芦屋福音教会、
上板橋キリスト教会、軽井沢中央教会、
コイノニア・クリスチャン・チャーチ、札幌キリスト福音館、
塩屋キリスト教会、高岡バプテスト教会、南大阪聖書教会
12名無しさん@1周年:01/12/20 19:55
>>9-11
このメンバーの中で
特にカルト的福音派って
どこよ?
13名無しさん@1周年:01/12/20 19:58
>>9-11
こうやって並べてみると、いかにもすごそうだけど、
実際には、一つ一つはたいしたことない教団・教派ばかり。
やっぱ、束になってかからないと力も出ない、ということかな。
14名無しさん@1周年:01/12/20 20:02
JEA協力会員
日本FEBC、太平洋放送協会、総動員伝道、日本福音宣教師団、
国際ナビゲーター、日本聖書刊行会、お茶ノ水クリスチャンセンター、
キリスト者学生会、日本キャンパスクルセードフォークライスト、
教会インフォーメーションサービス、クリスチャン新聞、
新生宣教団、Hi−B.A.、クリスチャン文書伝道団、聖書同盟、
日本福音クルセード、いのちのことば社、日本クリスチャン信徒連盟、
北海道福音伝道会(北海道聖書学院)、東京キリスト教学園、
ハーベスト・タイム・ミニストリーズ、創造科学研究会、
ローザンヌユダヤ人伝道協議会日本支部、
ファミリー・フォーカス・ジャパン、東京ミッション研究所 以下略
15名無しさん@1周年:01/12/20 20:04
>>14
Wow ドキュソがいっぱい

いのちのことば社、
それに。。。『創造科学研究会』だって!!!爆笑
16名無しさん@1周年:01/12/20 20:07
不思議なのは、日本にはたったの100万人かそこらしかいないクリスチャン、
しかも福音派なんて、本当に小さいはずなのに、こんなにたくさん分かれている、と言うこと。
一つの教団になって、協力してやれば、もう少し何とかなる、ちゅうもんではないかいな。
春秋戦国やな、まるで。群雄割拠しとるぞ。
聖書信仰などと言いながら、これだけ分裂していては、ただ笑ってしまうしかない。
17名無しさん@1周年:01/12/20 20:11
>>16
という事で、
JEAも合理化しましょう。
JEAを一つの教団とし
後は地域で管轄しましょう。
関東支部、関西支部みたいに、名案でしょ(笑
18名無しさん@1周年:01/12/20 20:15
日本福音キリスト教会連合、
日本福音自由教会協議会、
日本同盟基督教団、
日本聖約キリスト教団、
同盟福音基督教会、
日本聖契キリスト教団

特に、これらの教団は神学的背景が未な同じやないか!
なんで別々に教団をもっとるんや?
欧米宣教団の変なプライドが日本の教会を滅茶苦茶にした!!!!!怒
19名無しさん@1周年:01/12/20 20:35
>>14
>ローザンヌユダヤ人伝道協議会日本支部、

福音派=シオニスト か?
もしそうだったら
俺はヤツらを許さん!
2016:01/12/20 21:01
>>17
おう、大賛成!
でもなあ、たぶん連中は、合同した3分後には、分裂しとるだろうな。
特に、ホーリネスの歴史がそのことを物語っている。(w

>>18
結局福音派は、未だに植民地教会から抜け出せないのだよ。
21名無しさん@1周年:01/12/20 21:28
>>20
なぜ福音派、いやプロテスタントは
分裂を繰り返すのだろう…?
誰か答えてよ!

どうしたら、福音派は欧米教会の植民地支配から
脱出できるんだよ、教えてよ!
22名無しさん@1周年:01/12/20 21:34
>>14
>ファミリー・フォーカス・ジャパン

なんだよこれ〜!!!
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24名無しさん@1周年:01/12/21 01:50
どちて?
25名無しさん@1周年:01/12/21 02:43
どうでしょうか、福音派も
かつての勢いはもうないのではないでしょうか?
昔は神学も伝道も組織も躍動感があって若々しく
事実どんどん成長したのに
最近は停滞、いや衰退しているかのようにも見えます。
そして、昔のいい意味での若々しさを
今の聖霊派が持っています。
これも時代の流れなのでしょうか…
2616:01/12/21 09:19
>>21 >>25
感情に流されるからだよ。
かつての福音派は、神学を軽視していた。
一つには、リベラリズムが学問を重視することに対する反動があった。
けれどもその結果、福音派は感情にのみ流されてしまう傾向を持つようになった。
そのことに対する反省として、最近では、神学研究が再評価されつつあると思う。
最近の福音派の人たちは、神学学位に関心を示すようになってきたようだが、
そのことも、これまでの反省から来ていると思う。
しかし、まだかつての感情優先主義を引きずっているように見受けられるが。
27嘆きの壁:01/12/22 02:47
>>20、21
とりあえずホーリネスは欧米から植民地支配を
されているわけではないよね?
28福音派さん出番ですよ!!:01/12/22 03:38
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1008282683/
良識あるキリスト教徒諸君。上記の如き糞スレは徹底的に
曝しageいたしましょう。所かまわずつるみ倒して互いに性感染症を蔓延させる
ホモ・レズは現世においては徹底的かつ組織的に摘発の上殺処分すべきです。
無論来世においては「消えることのないゲヘンナの業火」が待ち構えています。
29名無しさん@1周年:01/12/22 05:01
      O
      ) \
      /ニニハ
     ミ,,・д・ミ  メリクリでちゅ
    /~ノ:: )
 ,,,,,, (´ "ノUU'
30名無しさん@1周年:01/12/22 23:53
クリスマスハレルヤ
31zzz:01/12/25 22:31
agemashou
32名無しさん@1周年:01/12/26 19:15
福音派をカータル(ヘブル語)。
33名無しさん@1周年:01/12/27 17:28
マリヤ崇敬に反対してたヌマツダさんが
変なんです。
34名無しさん@1周年:01/12/29 01:00
マリア崇敬の意味を理解したからでしょうね。
35名無しさん@1周年:01/12/29 01:15
>>32

買ってらぁ^^
36名無しさん@1周年:01/12/29 20:53
>35
語らぬ―
37名無しさん@1周年:01/12/29 20:56
福音派を引く照るぬー
3837:02/01/04 14:28
スレとめちまってすみません
39名無しさん@1周年:02/01/04 14:46
>福音派を引く照るぬー

意味ふめい
40名無しさん@1周年:02/01/04 17:24
ヒフィル形三人称複数?
ちがってたらごめん
41名無しさん@1周年:02/01/04 19:38
福音派には福音を読める奴はいないのか
42名無しさん@1周年:02/01/04 20:17
>41
そんな奴がいたら、とっくに福音派をやめてるさ!
43名無しさん@1周年:02/01/04 20:48
「ふくおん」っていうんだろ?
44名無しさん@1周年:02/01/05 14:13
教会に
通っている
人って
かわいそう
だな 
45名無しさん@1周年:02/01/05 22:26
福音派には福音を読める奴はいないのか
46名無しさん@1周年:02/01/05 22:26
「ふくおと」って言うんだろ?
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48名無しさん@1周年:02/01/06 13:05
ヌマツダさんがカトリックに洗脳されて
ロシア生協に逝った
変なの
49名無しさん@1周年:02/01/07 10:36
福音派頑張れ
50名無しさん@1周年:02/01/07 10:38
>48
ロシアにも、生協ってあったんだ。
そうか、もともと社会主義国だったもんなあ。あって当然だ。
51名無しさん@1周年:02/01/10 14:36
ときたま前スレで見かけた内田和彦ってどんな人?友達に本薦められるんだけど?福音派の代表?
52名無しさん@1周年:02/01/10 16:17
iihito
53嘆きの壁:02/01/10 23:00
>51
お若い頃は、共産主義に熱を入れて
聖書学的にはリベラルだったと聞いた事が
ありますけれど。
54名無しさん@1周年:02/01/11 00:31
>53 全共闘とかだったのかな?逆に今はリベラルじゃないってこと?
55嘆きの壁:02/01/11 00:38
>54
書物を読む限りはそのようです。
56名無しさん@1周年:02/01/11 00:41
>>51
難しいことも平明に説明してしまう天才
こどもからおばあちゃんまでみんなわかる解き明かしの名人
57名無しさん@1周年:02/01/11 01:00
あーい 読んでみる気なったよ ありがと
58嘆きの壁:02/01/11 01:02
内田さんは、ホーリネスのある牧師が書いた書物に
結構厳しい批判をして下さっていますが、
少なくとも注目されているだけ感謝な事ですね。
59名無しさん@1周年:02/01/11 01:19
>58 どゆこと?もうちょい具体的にたのむ。
60名無しさん@1周年:02/01/11 01:26
馴れ馴れしく「内田さん」などと呼ぶべからず
61嘆きの壁:02/01/11 01:26
>59
『キリスト教の起源』(藤巻 充 日本ホーリネス教団出版局)
カトリックやギリシャ正教に関しても言及されていますけれど、
特に歴史のイエスに関する最近の研究が入っていないという事などが
批判されていたと思います。内田さんの批評はクリスチャン新聞にも
載ったそうですよ。

この方(藤巻氏)、ヘブライ大学に留学されたそうですが、
飲酒しないので付き合いが悪いという事で、イスラエルまでは
連れて行ってもらえなかったそうです。可哀想。
2chのネタにするのも申し訳無いんですが。
62あずみ:02/01/11 21:07
 ヘブライ大学って、エルサレムにあるんじゃないですか?  >61
63嘆きの壁:02/01/12 07:54
>62
観光旅行に連れて行ってもらえなかったとか、
そんな事なんじゃないでしょうかね。
64テケテケ:02/01/20 16:27
アンチ内田和彦
アンチ聖書宣教会(神学舎)
ヤツらこそ福音派のガン!!!
65名無しさん@1周年:02/01/21 00:28
くそ〜 
神学舎よつぶれろ!
66名無しさん@1周年:02/01/21 00:55
にせ「テケテケ」出てゆけ!!!!
67名無しさん@1周年:02/01/22 11:09
聖母を敬わない人は異端です
68名無しさん@1周年:02/01/22 20:59
>>64,65
神学舎もたたかれるほどの存在感を持ってるってことね。
そんなに苦しめられたの?
69nanasisan:02/01/22 21:21
>>68

スゴイ飛躍解釈
そうやって聖書解釈も
滅茶苦茶なのだろう…
70名無しさん@1周年:02/01/24 06:40
福音派の主流は
カルバンの流れ?
それともウェスレアンの流れ?
71名無しさん@1周年:02/01/24 17:53
>>70
両方ともあるが、どちらかというとカルヴァンか? どうだろ?
いのちのことば社は同盟だから、アライアンス。
72名無しさん@1周年:02/01/24 19:32
>>71
アライアンスって、同盟って意味だと思うけど
なんだか「寄せ集め」って言うイメージで
悪く言えば、「信念のないなんでもあり」集団だとおもう。
それこそ、神学はそこそこにしておいて
伝動だけしてれば良い、という福音派の典型だとおもいます。
73名無しさん@1周年:02/01/24 21:00
  〜というイメージで
  〜と思う

なさけない書き込みやねえ。
「イメージ」でもの言う?

お前さんのイメージ、悪いわ。
74名無しさん@1周年:02/01/24 22:23
>>73

じゃあ、具体的に私のイメージが
どう間違っているか指摘してちょうだい?
それが出来なきゃ、あなたの中傷も私のイメージ以下。

ほら、反論してみ?クソボケ!
75名無しさん@1周年:02/01/24 22:38
アライアンスといえば

日本同盟キリスト教団

あそこは異言を語る教会もあれば
幼児洗礼を捧げている教会までいろいろ
まさしく>>72 のような状態です。
76名無しさん@1周年:02/01/24 23:02
>>74
  〜というイメージで
  〜と思う

なさけない書き込みやねえ。
「イメージ」でもの言う?

お前さんのイメージ、悪いわ。

「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
「イメージ」でもの言う?
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名無しさん@1周年:02/01/25 13:26
(フランソン系の)アライアンスと言えば
米国のトリニティー神学校があるが
あそこはどう言う神学的傾向を持っているんでしょう?
80名無しさん@1周年:02/01/25 21:01
>米国のトリニティー神学校

あそこは穏健カルビニズム?だと思うが。
誰か詳しい人はいるのかい?
81名無しさん@1周年:02/01/25 21:16
波多一大提波倒礙堤集明眼眼不諸是色照観
羅呪切明故羅夢無薩滅盡界耳減法色不見自
僧即苦呪知蜜想・・道乃乃鼻是空受異五在 摩
羯説眞是般多究礙依無至至舌故相想空蘊菩 訶
諦咒實無若故・故般智無無身空不行空皆薩 般
菩日不上波得涅無若亦老意意中生識不空行 若
提羯虚呪羅阿槃有波無死識無無不亦異度深 波
薩諦故是蜜耨三恐羅得亦界色色滅復色一般 羅
婆羯説無多多世怖蜜以無無聲無不如色切若 蜜
訶諦般等是羅諸遠多無老無香受垢是即苦波 多
般波若等大三佛離故所死明味想不舎是厄羅 心
若羅波咒神藐依一心得盡亦觸行淨利空舎蜜 經
心羯羅能咒三般切無故無無法識不子空利多
經諦蜜除是菩若顛・菩苦無無無増是即子時
82名無しさん@1周年:02/01/25 21:26

ビジュアル的にはけっこういけてます
83名無しさん@1周年:02/01/25 21:49
>米国のトリニティー神学校
福音自由の神学校です。
デンマーク、ノルウェー、スウェーデン各地で、実質的な信仰の抜け落ちていった
当時の国教会の牧師たちの非聖書的な指導についていけず、非合法と知りつつ自分た
ちで集会をして、聖書的な信仰を保とうとした、名も無き平信徒たちから始まり、さ
らに国教会の迫害を逃れ、北米に移住した信徒たちが、各個の教会の独自性を尊重し
つつ、洗礼のあり方にもこだわらずに、実質的な信仰に立つ教会を形成していった。
これが福音自由教会です。
「自由」は国教会に対する「自由」教会という意味です。
84名無しさん@1周年:02/01/25 21:54
付け足し

同じ時代、ヨーロッパ各地で同様のグループが起こり、名前は異なっても、同様の
理念の教会が、現代でも数多くあります。ドイツ、スイス、オーストリア、オランダ
85求道中:02/01/25 23:24
結局、福音派と主流派は、聖書の理解が異なるのですか。
福音派では、聖書の言葉は絶対に間違いがないと説きますね。
イエスの再臨時に、死者の体がよみがえり、審判を受けるなんて理性的な現代人には受け入れられません。
86あずみ ◆V.9uSetc :02/01/26 00:18
 あなたの感性はすばらしいですね。

 ぜひ、ブルトマンをお読みください。>85
87名無しさん@1周年:02/01/26 00:22
マリア様の出現は今でも世界各地で続いています。    
http://homepage1.nifty.com/charbeljapan/index.htm
http://www.aba.ne.jp/~mikami/index.htm
88gak ◆GA9BCNoI :02/01/26 00:26
け! 新約に書いてある奇跡なんか今なら簡単ジャン
旧約に比べて記述があいまいだし・・・
ということで理性的に考えるなら・・・現実的な話ではある・・・
さて 知っているかもしれないが
新約では行われていない奇跡が 旧約で行われている
これは 現代でもまだ実現していない しかし ほかの奇跡が可能ならば
この奇跡もそろそろ実現するだろう・・・
その奇跡とは「時間の操作」 タイム・マスィーン???
89名無しさん@1周年:02/01/26 00:31
知性や理性を、聖書はどう述べているかを見てみると、「目から鱗」です。
90gak ◆GA9BCNoI :02/01/26 00:41
???ん??? よくわからないレス???
そんなすごい鱗が目についていたのか〜〜キモイ!!!
91あずみ ◆V.9uSetc :02/01/26 01:49
 あんた、ブルトマンとか田川健三読んでみたら?

 あんたの方こそ、目から鱗が落ちるかも...   >89
92名無しさん@1周年:02/01/26 01:54
あずみさんは田川建三好きなんですか?
だから口が悪いの?
93あずみ ◆V.9uSetc :02/01/26 02:11
 好きって、恋愛感情なんか持っていません。

 変なこと言うな。 死ね! >92
94名無しさん@1周年:02/01/26 02:18
純福音派って福音派?
95名無しさん@1周年:02/01/26 02:20
違います
ペンテコステ・カリスマ派です
96あずみ ◆V.9uSetc :02/01/26 02:21
 キリスト教新興宗教です。
97名無しさん@1周年:02/01/26 02:32
あずみさんへ
人に「死ね」という言葉を使うのは、とても失礼です。
あくまでもここは宗教にかんして語ることですので、そういう暴言は人を傷つけることです。
そういう言葉は、たとえ本気でなくても、見るものにとって傷つけるものです。
言葉は大切に使ってください。
98名無しさん@1周年:02/01/26 02:33
不愉快
99あずみ ◆V.9uSetc :02/01/26 02:36
 こっちも不愉快。

 死んでください。  >97
100名無しさん@1周年:02/01/26 02:39
よっ、正統的伝統的キリスト教!(自称ね)
101あずみ ◆V.9uSetc :02/01/26 02:40
 あんたの自称はなに?  >100
102名無しさん@1周年:02/01/26 02:41
あずみさん、あなたの人間性がうたがわれます。
あなたがかわいそうです。そういうことしか思えないってことが。
あなたに祝福がありますように。皮肉ではなくて。
103名無しさん@1周年:02/01/26 02:42
「死んでください」ではありませんよ。わっはっは!
104あずみ ◆V.9uSetc :02/01/26 02:42
 あんたの祝福なんていりません。

 悪霊に呪われそうなので、ご遠慮しときます。  >102
105名無しさん@1周年:02/01/26 02:44
「ご遠慮しときます」

へんな日本語!
106あずみ ◆V.9uSetc :02/01/26 02:46
 「ご遠慮しておきます」の口語短縮形。 >105
107あずみ ◆V.9uSetc :02/01/26 02:47
 そんなことでしか、揚げ足とれない105は早く死ね!
108名無しさん@1周年:02/01/26 02:48
「ご遠慮」の丁寧さ
「しときます」のぞんざいさ
109あずみ ◆V.9uSetc :02/01/26 02:50
 だから、なに?

 それでどうしたの、ぼく?

 言ってごらん。あずみさんが聞いてあげるからね。
110名無しさん@1周年:02/01/26 02:50
死ぬ ラ行変格活用
111名無しさん@1周年:02/01/26 02:50
どうして悪霊にのろわれるって思うんですか?
私は正直に「神様の御名によって」祝福するといったんです。
聖書では、人を呪うものは、自分も呪われるといいます。
人を祝福するものは、自分も祝福されるといいます。
あなたは自分を孤独においやっているんですね。かわいそうです。
112名無しさん@1周年:02/01/26 02:52
さすが正統的伝統的キリスト教!(自称ね)
113あずみ ◆V.9uSetc :02/01/26 02:53
 あんたなんかに祝福されたくないし、そういうのはうざいから、
嫌いなだけ。頼まれもしないのに、勝手に祝福なんてするな、この
ばか。何様のつもり、あんた。

 マジ死んでほしい、あんたみたいなやつには。  >111
114名無しさん@1周年:02/01/26 02:53
では、あずみさんに一つ聞きますが、
何故、キリスト教を信じているの?
そしてキリスト教の何を信じているの?
115114:02/01/26 02:55
それともう一つ思ったけど、
あずみさんみたいな人も聖書のどこかには出てくるんじゃないかな?
そういう人を聖書の文脈から呼んで、あずみさん自身、どう思うの?
116あずみ ◆V.9uSetc :02/01/26 02:56
 こんなところで信仰告白なんてするつもりないし、必要も
ありません。あなたは何の権威によってそのようなことを聞
くのか?
117みゆ ◆3fUr4p7Q :02/01/26 03:02
あずみさんへ
あなたに名前をあかさないのは失礼と思いましたので、あかしますね。
先ほどからあなたに祝福しますといっているものです。
私は、神様から「死ね」といわれたことはありません。むしろ私を生かしてくださいました。
今は精神的に病をもっていて、いろいろ苦しいことはあるけれど、神様を知っていてよかったとおもいます。
だから、私はあなたに、あなたがいった同じ言葉を言いません。
むしろあなたが祝福されますように、とだけ言っておきます。
ここで出会えたのも、主のご計画でしょう。
118114:02/01/26 03:05
>>116
では、あなたは何の権威によって人をばか呼ばわりするのですか?
119名無しさん@1周年:02/01/26 03:15
>あずみさんみたいな人も聖書のどこかには出てくるんじゃないかな?
>そういう人を聖書の文脈から呼んで、あずみさん自身、どう思うの?

Tコリントとか黙示録にも、それに福音書にもね
120ゲンゴロウ:02/01/26 05:13
>>83
>これが福音自由教会です。
>「自由」は国教会に対する「自由」教会という意味です。

う〜ん、もちろんそれが第一の意味なんだけど
その他にも意味があったような…
誰か知っている人いませんか?


121名無しさん@1周年:02/01/26 05:17
そんな意味だったの?
女王陛下に盾突くって事か?
122名無しさん@1周年:02/01/26 05:28
あずみ様に楯突くって事?
123名無しさん@1周年:02/01/26 05:58
クイーンエリザベスに盾突くって事。
124あずみ ◆V.9uSetc :02/01/26 09:36
 ディスプレイの前でさっきまで寝てた...
125名無しさん@1周年:02/01/26 12:21
国教会に対する自由教会

他の意味は知りません。無いでしょう。
126名無しさん@1周年:02/01/26 12:26
国教会は、ドイツ、ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、イギリス
等々にありますよ。
中国の「三自愛国」の公認教会も、まあ準「国教会」でしょうか。
127求道中だが少し幻滅:02/01/26 14:40
結局、福音派と主流派は同じキリスト教でありながら、宗教が違うということですか。
聖書の解釈という意味で、主流派はどのようにしているのですか。
アメリカのWorld Almanac という本で、アメリカの各キリスト教宗派の違いを説明したところがあるが、南部バプテストは、
Some Baptists,particularly in the South,interpret the Bible literally.
聖公会なんかは、Scripture as interpreted by tradition とあります。
南部バプテストは、文字通りに聖書を読み、聖公会なんかは、伝統に基づき聖書を読むということですか。
128名無しさん@1周年:02/01/26 14:49
同じキリスト教ではないと思います。
「いわゆる主流派」(自称)は近代合理主義に立脚していますし、
「福音派」は、初代教会、宗教改革、信仰覚醒運動の敬虔主義な
どの聖書に回帰しようという姿勢を指向しています。
129突然ですが。:02/01/26 19:45


ハリポタ危険らしい。
以下のHPで警告しています。(資料室)
ICFにあっった。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5614/
130名無しさん@1周年:02/01/26 19:49
>129
ハリポタを蒸し返さないでくれよ〜。
しかもリンク先「角笛」。
小石師のスレもあるからぜひそちらへ。

このスレは「福音派を語る・・・」なり。
131名無しさん@1周年:02/01/26 19:50
 自作自演
132名無しさん@1周年:02/01/26 19:54
違うって。
133名無しさん@1周年:02/01/26 20:15
>>127
>求道中だが少し幻滅

幻滅って何に対して幻滅したの?
自分の勝手な思いこみが崩れただけだったら
反対に感謝したら?
134名無しさん@1周年:02/01/26 20:22
>>120
>>「自由」は国教会に対する「自由」教会という意味です。
>その他にも意味があったような…

良心にたいする自由
各個教会主義と言った面で、制度からの自由
などなどあります




135あずみ ◆V.9uSetc :02/01/26 20:26
 クリスチャンに幻想を持つのはやめましょう。

 「我は罪人の頭なり」って、パウロさえ言ってるんだから...
136名無しさん@1周年:02/01/26 21:33
>>134
各個教会主義と言った面

これは日本の福音自由教会のローカルオートノミーの非聖書的な拡大解釈が
されている部分です。

本来アメリカにおいて、ノルウェイ系、スウェーデン・デンマーク系の合同
の際に、お互いの特徴を尊重し合おうというローカルオートノミーだったは
ず。しかし日本ではそのような必然的な背景がないにもかかわらず、無牧等
のハンディをかかえる教会を助けなかったり(結果的)、独自の閉じた宣教グループを
作ってしまって、「他は知らん主義」的になってしまっている教会もあることも否めない。

本来主体的に協力しあうためのローカルオートノミーが回復されないと、大
変なことになってしまうのではないか。
137ボンジュール吉田:02/01/26 21:46
>本来主体的に協力しあうための

そうやって、やる気のある大教会から
多額の教団費をふんだくって
やる気のない小教会を助け
終いには教団全体が沈んでいくのが、
日本の諸教団。

横並び主義の、温室好き。
教会ににも実力主義の業界再編成が必要ですな。
それが結果的に、「見えざる神の手」に
委ねると言うことなのだよ。
138ボンジュール吉田:02/01/26 21:48
>独自の閉じた宣教グループを作ってしまって、

グレース宣教会でも批判してるのか?あぁ?
そんな暇あったら、もっと伝動して
いつまでも他からの援助を期待するな。甘えん坊!
139名無しさん@1周年:02/01/26 22:04
>>多額の教団費をふんだくって
>>やる気のない小教会を助け
>>終いには教団全体が沈んでいくのが、
>>日本の諸教団。

福音自由は、教団にはなってませんが…
140ばぷばぷ:02/01/26 22:05
アメリカのバプテストは、原理主義の牙城。共和党の支持母体。銃規制に反対。
あほ、ばか、地獄の使者。
141ボンジュール吉田:02/01/26 22:07
>福音自由は、教団にはなってませんが…

協議会だと言いたいんだろ。
それでいいじゃないか。

これ以上結束を強めて、
馴れ合い、甘えを増やす事のないように!
142きよめ:02/01/26 22:12
福音派のみなさん、見た感じ、聖霊によって、聖化されてるとは、とても思えません。
なんか、「私たちは清められているんだ、一般人は地獄に落ちるあわれな奴だ」という、高慢さがぷんぷんしています。
143nanashisan:02/01/26 22:13
>>142

あなたの文章からも
「私は福音派クリスチャンよりはまし」
という、高慢さがぷんぷんしています。
144きよめ:02/01/26 22:28
わたしは、クリスチャンではありません。
145名無しさん@1周年:02/01/26 22:29
ボンジュール吉田さん

お互いが助け合ったり、励まし合ったり
しながら、各教会が成長していく使徒た
ちの時代は見本にはしない、そんな教会
観をお持ちのようですね。

146nanashisan:02/01/26 22:29
じゃあ、書き直すよ
あんたの文章からは
「私はクリスチャンよりもまし」
と言う高慢さがぷんぷんしています。あ〜クサ〜
147神癒はすごいね。:02/01/26 22:33
福音派のみんな、病気になったら、病院に行かないと死ぬよ。
148中田は:02/01/26 22:34
ホーリネスの中田は、あほだった。
149名無しさん@1周年:02/01/26 22:37
>>148
同意。一般人がマネしようとしちゃいけない。
150性格悪いのは、福音派の方が多い:02/01/26 22:38
キリスト教は、性格を改善するプログラムがないみたいだね。
聖霊によって、聖化されるなんていって、全然性格悪い奴だらけだよ。
仏教とかは、まだ自分自身を見つめることができて、穏やかな性格になるよ。
ただし、創価学会とかはだめだし、既成仏教教団もだめ。
自分でお経を勉強することだね。
151名無しさん@1周年:02/01/26 22:39
荒らし放題
152あずみ ◆V.9uSetc :02/01/26 22:52
 キリスト教は信仰義認ですから、「そのまま」でいいわけです。  >150
153名無しさん@1周年:02/01/26 22:54
>>150

なんも分かっちゃいませんねぇ。放置しましょう。
154あさみ:02/01/26 23:04
まあ、そのままでいいとは言ってもね。
性格悪い奴が多いのは、問題だよ。
155じきる:02/01/26 23:06
じゃあ、何をもって性格がいいと言うの?
156あずみ ◆V.9uSetc :02/01/26 23:16
 パウロだって、相当性格悪そうだし。

 キリスト教の伝統かも...
157名無しさん@1周年:02/01/26 23:19
>>156

お前に言われたくない!
158名無しさん@1周年:02/01/26 23:21
2ちゃんねらーだけではサンプルとしてはちょっと
159名無しさん@1周年:02/01/26 23:23
私自分で言うのもなんだけど、性格いいわよ ^^)
だって、そんなにこだわりってないから
なんでも許せるし受け入れられるもん!
ちょうど、心広く、
何人にも男にマタも開けるようなもの ウフ

キリスト教徒はその点イヤーね
一神教の不寛容さ、生涯一人のセックス生涯
性格悪すぎ!
160名無しさん@1周年:02/01/26 23:24
キリスト教の歴史を学ぶと、こういう人達がいても別段おかしい事とは思わなくなります。
このスレッドも、一つの史料となり得ます。
161名無しさん@1周年:02/01/26 23:30
私自分で言うのもなんだけど、性格いいわよ ^^)
だって、そんなにこだわりってないから
なんでも許せるし受け入れられるもん!
ちょうど、心広く、マタ股も広く
何人にも男に開けるようなもの ウフ

キリスト教徒はその点イヤーね
一神教の不寛容さ、生涯一人のセックス生涯
セマーイ、偏狭、性格悪すぎ!
162名無しさん@1周年:02/01/26 23:36
>>161

はは、ワラタ。でも、いいところついてるね。
163名無しさん@1周年:02/01/26 23:56
福音派性格悪すぎ
狭すぎ
偏狭
固い頭
164名無しさん@1周年:02/01/26 23:57
>固い頭

「四角い頭をな丸くする日能研」に通ってても?
165名無しさん@1周年:02/01/26 23:58
広い門の行き先
166名無しさん@1周年:02/01/26 23:59
167名無しさん@1周年:02/01/27 00:03
主流派は福音派に矢を向けていても
背後からさらに狙われているようだね。
168名無しさん@1周年:02/01/27 00:03
>>167
どういう事?
169名無しさん@1周年:02/01/27 00:07
盾は外側に向けていないと
170名無しさん@1周年:02/01/27 00:20
行き付く果ては宗教戦争。
171名無しさん@1周年:02/01/27 00:27
俺の愛人に「福音派」という人居ますよ。
ちょっとマグロ系おんなだけど、
他にも男がいた。
ちょっとスゴイな。
172名無しさん@1周年:02/01/27 00:28
>>171
何それ?
「福音派」って名前なの?
「福音派」的な信仰を持ってるって事?
173名無しさん@1周年:02/01/27 00:28
>>171

ネタ決定!
174名無しさん@1周年:02/01/27 00:30
>>172
食いつくなって。
それが主流派の背後の矢
175172 :02/01/27 00:33
>>174
ふむふむ。
176名無しさん@1周年:02/01/27 00:36
なんやかんや言って真のキリスト教は福音派しか残ってないな。

リベラルは宗教色を取った、ただの哲学・倫理だし。
カリスマ・ペンテコステは単なるニューエイジだし…
177名無しさん@1周年:02/01/27 00:37
171ですが・・・
よくわからんです。
宗教は知らんです。
マニアな流派の話は興味ないけど、面倒な説明は飛ばして
そういことでした。
おたくらのキリスト系のイザコザはどうでもいいです。
俺の遊びの記憶を言ったまでだよ。
なんか問題があるのかな?
よく知らんけど
178名無しさん@1周年:02/01/27 00:38
大体正統主義は福音派に含まれるでしょ?

主流派とか言ってリベラルのカスがわめいても
この事実はひっくり返らない。さようなら〜
179名無しさん@1周年:02/01/27 00:40
>>177
>おたくらのキリスト系のイザコザはどうでもいいです。

俺もあんたの下の話しはどうでもいいです。
180名無しさん@1周年:02/01/27 00:40
ついでに言うと
「稲垣」って誰?
俺はスマップかぶれ女だと思っていたが、意味が違ったの?
まぁ、好きに判断してくれ。
以上
181名無しさん@1周年:02/01/27 00:40
>>177
わからなければ、それでいいです。

ちなみに176は福音派の頭を越えて打ち込まれている矢です。
もちろん福音派も狙われています。
182名無しさん@1周年:02/01/27 00:58
何だかキリスト教も殺伐としているねえ。
183:02/01/27 01:59
ひとついえることは、2chに集うクリスチャンがクリスチャンの全てではないということです。
こういう奴もいるんだと、あきらめてください。
184ボンジュール吉田:02/01/27 21:29
>>183
>こういう奴もいるんだと、あきらめてください。

よくこう言うことを言う人がいる。
例えば教会を見ないで聖書の神を見てくださいとか
これってスゴイ責任逃れのことばだよな
じっさい、実を見て判断しろとイエスが言ってるんだから
いまえらの姿こそ、その教義の霊性だ!!!

185:02/01/27 22:06
ユダヤ教こそ正統な教えです。
186名無しさん@1周年:02/01/28 02:00
聖書読むよりも2ch見た方がキリスト教徒というものが良く分かる。
187名無しさん@1周年:02/01/28 09:57
カメハメ波〜〜〜〜〜〜
福 音 派〜〜〜〜〜〜
188名無しさん@1周年:02/01/28 16:58
福音派に博士号を出せる
神学機関が欲しいですね。
189名無しさん@1周年:02/01/28 17:02
>188
若手の研究者たちが、海外で学位を取得して帰国し、
東京基督教大学に大学院博士課程の前期課程と後期課程を設置。
これしかないでしょうね。
問題は、そういう若手が育っているかどうか。
190名無しさん@1周年:02/01/28 18:18
>東京基督教大学に大学院博士課程の前期課程と後期課程を設置。

それでは、どう学園内にある東京基督神学校を
TCUの大学院にするという事かな?
191名無しさん@1周年:02/01/28 18:34
学位はいらん
192名無しさん@1周年:02/01/28 18:44
大体正統主義は福音派に含まれるでしょ?

そこでいうエバンゲリッシュは普通福音主義と訳されるぞ

リベラルと対立している現代の福音派は単語は同じでも中身が違う
193名無しさん@1周年:02/01/28 19:01
>>192

あほ発見!神学の話しです。
宗教改革の正統主義神学を受け継いでいるのは福音派。
ドイツエバンゲリッシュの福音主義の神学は
その多くが、とことん逝ってしまっている多元主義神学か
よくても「新」正統主義です。
つまり、まがいものです。
194189:02/01/28 19:11
>190
さあてね。私は部外者だから、事情は分からないけど、
少なくとも、今同大学がその神学校で出している学位は、
確かアジア福音主義神学協議会か何かのものでしょう?
そうではなく、やはりその「大学」が独自に出せる学位がほしい、
と言うことなんです。
そのためには、Th.D.を取得した研究者がある程度いないとだめですね。

>>191
それが今までの福音派の流れ。
その流れが、どういう結果を生んだか、言うまでもないと思います。
その反省に立って、TCUができたと思いますけどね。
195学位はいらん:02/01/28 22:04
>>194
大学という新しいシステムのTCUの出身で良い伝道牧会されている方ってだれでしょう?
教えてください
196名無しさん@1周年:02/01/28 23:21
>>195

まだTCUは歴史が浅い
今の段階で判断するのは時期尚早だと思われ。。。
197名無しさん@1周年:02/01/28 23:41
TCU、大学になって弊害多し。寄宿生活や毎土日曜の教会奉仕は必須、月曜休み
も。
皆が「頭でっかち」になる必要なし
198名無しさん@1周年:02/01/29 00:14
>>197

でも、みなが頭弱い牧師でも困るよなぁ w
199名無しさん@1周年:02/01/29 02:28
福音派の人が言う「頭でっかち」って、大して頭でっかちじゃないよ。
200名無しさん@1周年:02/01/29 02:56
プロに聞きたいんですけど
聖母マリアの奇跡を知らないの?
201名無しさん@1周年:02/01/29 02:57
聞いた事ぐらいはある。
202名無しさん@1周年:02/01/29 03:08
>>201
マリア様を敬ったら
いいじゃないですかぁ
203201:02/01/29 03:10
>>202
それだけでマリア崇拝をする根拠にはならないと思われ。
204名無しさん@1周年:02/01/29 03:16
悪い時代はしるしを求める
205名無しさん@1周年:02/01/29 03:48
マリア様に祈って病気が治った人もいるんですよ。
206名無しさん@1周年:02/01/29 06:36
まだAですか?
カトスレはOですよ。
207名無しさん@1周年:02/01/29 10:03
>205
いわしの頭も信心から。
208名無しさん@1周年:02/01/29 22:25
福音派神学校の
世界的牙城はどこだ?
209名無しさん@1周年:02/01/29 22:37
>>208
それは、神学校かどうかは知らんが福音派の信徒の心の中にある。
210名無しさん@1周年:02/01/29 22:40
>>208

カルバン神学校!
211名無しさん@1周年:02/01/29 22:41
>>210
どこにあるの?
212名無しさん@1周年:02/01/29 22:45
アメリカ
Calvin Colleoge Web : www.calvin.edu
213名無しさん@1周年:02/01/29 22:48
ウェストミンスター神学校!
214名無しさん@1周年:02/01/30 06:37
福音派って、中途半端な存在なんだよね。

だって、リベラルサイドからは学がなく
バカの一つ覚えみたいに伝動している根本主義者だって
思われているし。

カリスマ・ペンテコステからは、死せる正統主義というか
命も愛ものない今日はだと思われている。

しかし、実は中道をいっていて
一番無難な所なんじゃないのかな?
どう思う???
215名無しさん@1周年:02/01/30 07:22
>>214
新正統主義の方が無難なんじゃない?
216215 :02/01/30 08:05
違いますか?
217名無しさん@1周年:02/01/30 09:44
>>208
フラーだと思う。
>>215
同意。
218名無しさん@1周年:02/01/30 20:34
神学校なんてある意味どうでもいい。
福音派には
本当に福音によって人生変えられた人々が
集まっていればそれでいい!
219名無しさん@1周年:02/01/30 21:06
福音派よ
光を掲げよ
地の塩となろう。
愛の業に励もう!
聖書の朗読に励もう!!!
本気で神様の為に立ち上がろうよ。
220名無しさん@1周年:02/01/30 21:19
>>215
>>214
「新正統主義の方が無難なんじゃない?」
無難?
あんた新正統主義て、解ってへんやろ








221名無しさん@1周年:02/01/30 21:49
宗教改革の正統主義神学を受け継いでいるの福音派。
あなた達に期待しています!

ドイツエバンゲリッシュなど福音主義の神学は
その多くが、とことん逝ってしまっている多元主義神学か
よくても「新」正統主義です。
つまり、まがいものです。
みなさん気をつけましょう!
222本当?:02/01/30 21:54
223名無しさん@1周年:02/01/30 23:19
>>220

お前はわかっとるんか?ボケ!
224名無しさん@1周年:02/01/30 23:27
>>221
アンタ救いようがないね。福音派そのものがまがいものなんだよ。
マガイモノ、マガイモノ、マガイモノマガイモノなんだよ。
わかった?
225名無しさん@1周年:02/01/30 23:28
>>224

はは、まだ人間が出来てませんねぇ。w
226名無しさん@1周年:02/01/30 23:53
>>224
あなたがつらい人生を送っていることが
よくわかった。
227名無しさん@1周年:02/01/31 00:13
日本の人口 2006年がピーク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020130-00000406-yom-soci

福音派諸君
聖書をそのまま解釈して
「産めよ 増えよ 地を満たせ」
を実践実践しようではないか!!!
これも立派な社会的責任だ
228名無しさん@1周年:02/01/31 00:21
  =クリスチャン新聞(1月27日)=
★オカルトへの入り口か 無害なファンタジーか=ハリー・ポッターは危険?
★インターネット・テレビ局開設=V―Station=VIPのネットワークを用いて
★「日本宣教と天皇制」論争が結実=賛否両論の2冊が出版
229名無しさん@1周年:02/01/31 01:13
>>218
福音派によって人生狂わされた人はほっぽり出すの?
それじゃまるでどこかのカルトと同じだね。
230名無しさん@1周年:02/01/31 01:28
>>229
あんたカトだね。
231:02/01/31 01:30
SYMBOLUM APOSTOLORUM(使徒信経):
Credo in Deum Patrem omnipotentem, Creatorem caeli et terrae;
et in Iesum Christum, Filium eius unicum, Dominum nostrum;
qui conceptus est de Spiritu Sancto, natus ex Maria Virgine;
passus sub Pontio Pilato, crucifixus, mortuus, et sepultus;
descendit ad infernos; tertia die resurrexit a mortuis;
ascendit ad caelos, sedet ad dexteram Dei Patris omnipotentis;
inde venturus est iudicare vivos et mortuos.
Credo in Spiritum Sanctum; sanctam Ecclesiam catholicam,
sanctorum communionem; remissionem peccatorum;
carnis resurrectionem; vitam aeternam.
 Amen.


232名無しさん@1周年:02/01/31 01:31
ラテン語ウザイ
233229:02/01/31 01:34
>>230
俺も福音派だが・・・
234名無しさん@1周年:02/01/31 02:06
じゃあそのラテン語はなんだ?
235229:02/01/31 02:46
231は俺じゃないよ。
236名無しさん@1周年:02/01/31 05:45
>>229

お前ウザイ!
237229 :02/01/31 12:06
>>236
良かったな。ウザイぐらいでちょうどいい。お前の記憶に教訓として残るだろう。
238名無しさん@1周年:02/01/31 12:37
福音派、死ね。
239名無しさん@1周年:02/01/31 13:20
福音派、死ね。
240名無しさん@1周年:02/01/31 13:23
福音派で救われた人も多いからね。何か?
福音派で人生棒に振っちゃった人も多いわな。何か?
まさに俺がそうだ!!何か??? 藁!
241名無しさん@1周年:02/01/31 13:23
>>221
>ドイツエバンゲリッシュなど福音主義の神学はその多くが、とことん逝ってしまって
>いる多元主義神学かよくても「新」正統主義です。
>つまり、まがいものです。

ルターやカルヴァンの神学は尊い聖伝を無視した神学です。
つまり、まがいものです。

ランセルムスやトマスやボナヴェントゥラの神学は離教者の神学です。
つまり、まがいものです。

オリゲネスやバシレイオスやアタナシオスの神学はギリシャの哲学に汚された神学です。
つまり、まがいものです。

パウロの神学は、異邦人伝道のために自分のあぼーんな体験をもとにでっちあげた神学です。
つまり、まがいものです。

十二使徒の神学は、師イエスの教えを理解できなかった連中が、かってに捏造した神学です。
つまり、まがいものです。

イエスの神学は、ガリラヤの無教養な男がでっち上げた神学です。
つまり、まがいものです。

真正な神学はただ福音派の神学のみなのです。
242名無しさん@1周年:02/01/31 13:26
だから福音派、死ね。
243名無しさん@1周年:02/01/31 13:29
と言うことは
福音派神学=ユダヤ教?
244名無しさん@1周年:02/01/31 13:29
>>240
アンタばかぁ?
245名無しさん@1周年:02/01/31 14:03
>244
いや、バカはむしろ241だと思うが。
246再臨主:02/01/31 19:57
VENI, CREATOR SPIRITUS (創造主なる聖霊来たり給え):

Veni, Creator Spiritus, mentes tuorum visita,
imple superna gratia quae tu creasti pectora.
Qui diceris Paraclitus,altissima donum Dei,
fons vivus, ignis, caritas,et spiritalis unctio.
Tu, septiformis munere,digitus paternae dexterae,
Tu rite promissum Patris,sermone ditans guttura.
Accende lumen sensibus:
infunde amorem cordibus:
infirma nostri corporis
virtute firmans perpeti.
Hostem repellas longius,pacemque dones protinus:
ductore sic te praevio vitemus omne noxium.

Per te sciamus da Patrem,noscamus atque Filium;
Teque utrisque Spiritum credamus omni tempore.
Deo Patri sit gloria,et Filio, qui a mortuis
surrexit, ac Paraclito,in saeculorum saecula.

Amen.


247名無しさん@1周年:02/01/31 19:59
カトリックって
こんなに非人格者達だったんだ。
アワレ
248名無しさん@1周年:02/01/31 20:07
福音はのみなさん
何を言われても
地道に伝動しましょうね ^^)
249名無しさん@1周年:02/01/31 20:10
>248
そうそう。そうやって、間違ったものを伝道して、
躓く人をますます増やしておくれ。
福音派に躓いて、教会から離れた人は、
今教会にいる人の数よりも遙かに多い。
そのほとんどは、福音派に関係のあった人たち。
嗚呼、哀れ。。。。。
250名無しさん@1周年:02/01/31 20:11
>>249

言いたいことはそれだけですか?
それでは、伝動に行ってまいります!!!
251アーメン:02/01/31 20:17
http://www.spice.or.jp/~greg/

伝道より、ホームレスに暖かい食事と暖かい言葉をかけてあげよう。
252249:02/01/31 20:18
>250
あなたまだ、この世界(キリスト教界)に入って、まだ日が浅いね。10年くらい経つのかな?
私も若い頃は、そうやってがんばったものさ。路傍に立ち、個別にトラクトを配り、
土曜日の夜遅くまで教会で奉仕。日曜日は、朝6時半と言えば、もう教会にいた。
けどね。。。。。。。。。やっぱりやめとく。
私も最初は聞く耳持たなかったよ。
しかし、そのうちに福音派の内情を知るようになり、きっぱりと手を切った。
今は、福音派以外の教会に出席している。

そうやって、今のうちにがんばっておくのも、いい勉強になるよ。
祝福を祈る。
253名無しさん@1周年:02/01/31 20:19
>>251

伝動と社会的責任は
「宣教」の諸刃の剣です!
どちらも切っても切り離す事は出来ません。
その事をお分かりですか?
254名無しさん@1周年:02/01/31 20:21
>>252

つまずいて
そこから何かを見つけたら財産だけど
あなたみたいな躓きっぱなしって
一番可哀相な気がする。
お祈りします。
255252:02/01/31 20:26
>254
ハハハ。本当に祈ってくれるのかい?それならどうもありがとう。
でもね、その必要はないよ。
私は今では別の教会で、ちゃんと信仰生活を送っているから。
もっとも、「福音派以外はキリスト教の教会ではない」と言われるのなら、
躓きっぱなしと言うことも言えるかも知れないけどね。
私も、昔はそう思っていた。。。。。。なんだか、昔の自分を思いだしてしまったな。

福音派にも真理がある。それ以外の教会にも、真理がある。
ただ、福音派の問題は、自分たちだけが正しいと主張すること。
そして、聖書の権威に服するのではなく、聖書を語っている人の権威に、
服してしまっていることだと思う。
それに気づくまでに、私の場合は時間がかかったけどね。
256:02/01/31 20:27
>>252
福音派の内情って、いったい何?
やっぱ、金にからむこと?
中田重治も大恩人のカウマン氏を無視して、教会を自分だけのものにしようとした。

福音派って、元気はいいが、財政的にも、教学的にも、しっかりとした基盤がないので、変なことになりがち。

聖書は全て一字一句正しいなど、ありえません。
257名無しさん@1周年:02/01/31 20:28
>ただ、福音派の問題は、自分たちだけが正しいと主張すること。

あらら、とんだ勘違いを。
福音派を否定して「自分だけが正しい」と
おっしゃっているのは自分のほうでは?

まあ、自分のしてきた決断を
みとめて欲しいと言うのは分かりますが
だからって、それだけが正しいと
たを否定しなくてもいいのでは?
258そうなんだ:02/01/31 20:29
>>ただ、福音派の問題は、自分たちだけが正しいと主張すること。
そして、聖書の権威に服するのではなく、聖書を語っている人の権威に、
服してしまっていることだと思う。
それに気づくまでに、私の場合は時間がかかったけどね
259名無しさん@1周年:02/01/31 20:30
>それに気づくまでに、私の場合は時間がかかったけどね

本当に気がついたのなら
もっと謙遜になったらいかがかしら?
260え〜〜:02/01/31 20:32
>>258
確かに、福音派の教会って牧師次第だね。
牧師に魅力がないと、福音派は成り立たない。
主流派プロテスタントや、カトリックは最初から、信徒は牧師や神父に過大な期待をしないから、
マターリとした信仰生活が送れるね。
261名無しさん@1周年:02/01/31 20:36
マターリと=いい加減に

まあ、犠牲の伴わない
マターリ信徒としても
天国に行けるんだっから
別にいいけど。
御勝手に。
262252:02/01/31 20:38
>256
一言では書けやしないさ。
だから、一般論として言うと、「聖書信仰を標榜する人間の教え」とでも言ったらいいだろうか。
聖書ではなく、人間なんだよ。
試しに、例えば聖会の参加者を募集するのに、講師の名前を伏せておいたら、一体どうなると思う?
自発的な出席者は、あまり集まらないだろうね。
みんな、「だれそれ先生の話」を聞きに来るのであって、純粋に聖書の言葉を聞きに来るのではないよ。
もし、聖書の言葉を求めているのなら、講師が誰であれ、そんなの関係ないはず。
聖書の言葉が語られるのなら、別に「有名な講師」でなくてもいいはずだよ。
しかし、実際はどうだろう。甲子園ミッションのような集会を、無名の講師を招き、しかも、
講師名を伏せたままで開催したら、一体誰が来る?無理矢理生かされる人以外は、誰も来ないよ。
そして、福音派の牧師は誰もがそのような「有名な先生」になりたがる。
教会を大きくして、有名になりたいと思っている福音派の牧師は、たくさんいる。
そのような人たちの口から、本当に混じりけのない、純粋な福音を聞くことが、果たしてできるのだろうか。
263名無しさん@1周年:02/01/31 20:40
>>262

こういう事言う人間って
本当は人一倍
自分が見栄はりたいんだよねぇ
そして、レッテルの張り合い
ああ、人間って悲しいね トホホ
264名無しさん@1周年:02/01/31 20:43
>>262
>講師名を伏せたままで開催したら、一体誰が来る?
>無理矢理生かされる人以外は、誰も来ないよ。

自分がそう(だった)だからと
他人までそうに決まっていると
決めつけるのはおかしいと思われ…
265252:02/01/31 20:44
>>259
そうですね、もっと謙遜にならなくてはね。同じ主を信じている者同志なのだから。
忠告をどうもありがとう。
でも、それはお互いに言えることでもあります。

私は今日本キリスト教団の教会に行っているのですが、
福音派の人たちから「日キは悪魔の教会だ!」と言われていた事を、私は忘れません。
266山本誠一 ◆1P./8snQ :02/01/31 20:48
光の当て方が違うなあ。
有名な牧師ってのは、それなりの理由がある。
有名だからって、それだから良いというワケではない。
「羊は羊飼いの言葉を聞き分ける」とあるが、神の言葉を通り良き管として
伝えるのであれば、それは自然と羊が集まるでしょ。
よい噂も広まるでしょ。
神の通り良き管として用いられている牧師さんは、器をあがめるのではなく
ちゃんと神をあがめなさいとメッセージするはず。
有名になりたくて、牧師やる奴はいないんじゃないか。
まあ、それで有名になれるなら、なってごらんって。
267252:02/01/31 20:51
みなさんのおっしゃるとおり、
私は見栄っ張りで、どうしようもない罪人かも知れない。
人を裁くことに熱心で、人を愛することを知らない、罪人。

でも、このような罪人は、福音派の教会では救われなかった。
救われたような顔をしていないと、周りから「まだ救われていない」と言って、責められた。
どんなに苦しんでいても、明るい顔をして「ハレルヤ!」と言わなくてはならない。。。
そういう雰囲気があった。
もちろん、みなさんの教会は、そういうことはないかも知れない。
でも、私が知っている教会(いくつかありました)では、
救われて当然のような人しか救われず、私のような罪人は、救われなかったのですよ。
熱心な人はいい人で、苦しんでいる人は、信仰の足りない、ダメクリスチャン。
若いうちはがんばることができても、ある程度年齢を重ね、社会的にもそれなりのものを身につけてくると、
そういうクリスチャンライフが苦しくなってしまうのです。

みなさんの教会で「本当に」救われる人は、それでもいい。
でも、私のようなひどい人間を救うことができない教会。。。。。

ここらでやめておきますね。
268うんうん:02/01/31 20:52
>>262
確かに、福音派って少し教会が大きくなると、すぐに分かれていくね。

269名無しさん@1周年:02/01/31 20:53
>>267
女性にありがちな被害妄想
勝手にしてください バイバイ
270252:02/01/31 20:55
おっと!やめようとおもったけど・・・
>>269
俺は男だ!中年のおやじだ!
俺の悪口ならいくら言ってもいいけど、
頼むから、女にするのだけは止めておくれ。
271名無しさん@1周年:02/01/31 21:00
>>270

じゃあ、社交性のないイジケ親父だ!ハハ
272名無しさん@1周年:02/01/31 21:01
>>270

じゃあ、社交性のないイジケ親父だね!ハハ
273わい:02/01/31 21:03
>>救われたような顔をしていないと、周りから「まだ救われていない」と言って、責められた。
どんなに苦しんでいても、明るい顔をして「ハレルヤ!」と言わなくてはならない。。。
そういう雰囲気があった。
もちろん、みなさんの教会は、そういうことはないかも知れない。
でも、私が知っている教会(いくつかありました)では、
救われて当然のような人しか救われず、私のような罪人は、救われなかったのですよ。
熱心な人はいい人で、苦しんでいる人は、信仰の足りない、ダメクリスチャン。
若いうちはがんばることができても、ある程度年齢を重ね、社会的にもそれなりのものを身につけてくると、
そういうクリスチャンライフが苦しくなってしまうのです

よくわかります。
そういう福音派の教会は多いです。
きよめを強調するのはいいですが、実際は「きよめられた」と思い込んでるだけのことが多いです。
福音派の教会の信仰では、実社会では通用しません。

日本基督教団とかの主流派プロテスタントは、信仰が死んでいるとか、活気がないとか、いいかげんとか思えるかもしれませんが、
結局、信仰のみでは人間は救われないということなのです。
というか、信仰によって、救われているのですが、現実社会を生きるにあたって、信仰のほかにも必要なものはあるということです。


274252:02/01/31 21:05
社交性のないイジケ親父。なるほど。
そうだね。その通りかも知れないな。
だから、何度も言うように、そういう人間がいる余地のない教会って、一体なんなのだろうね。
教会って、社交性もあり、いじけてもいない人しか、居場所がないのかな?

今行っている教会は、そういう人間でもちゃんと居場所がある。
それはそれで、素晴らしいと思うよ。
決して、悪魔の教会なんかではない。
275:02/01/31 21:09
265 名前:252 :02/01/31 20:44
>>259
そうですね、もっと謙遜にならなくてはね。同じ主を信じている者同志なのだから。
忠告をどうもありがとう。
でも、それはお互いに言えることでもあります。

私は今日本キリスト教団の教会に行っているのですが、
福音派の人たちから「日キは悪魔の教会だ!」と言われていた事を、私は忘れません。

日キは悪魔の教会って、それは福音派の中でもかなり過激な部類に属しますね。
同盟基督とかは、そこまでの悪口は言わないよ。

276252:02/01/31 21:12
>273
福音派の教理的なものについても、疑問点はあるのですが、
私は、福音派の牧師の説教の貧しさにも、落胆いたしました。
福音派の説教は、結局、たとえ話と自慢話の繰り返し。
聖書のことを語っているようで、少しも聖書のことを語らない。
しかし、今行っている教会の牧師は、聖書のことしか語りません。
たとえ話もありません。聖書以外のものを、例として引き合いに出すこともいたしません。
そこに、大きな魅力を感じます。
277名無しさん@1周年:02/01/31 21:16
どんな脈絡で、「日キ 云々」とその人が言うたのか、詳しく書きもせんといて
話の「ネタ」にする意図は、「悪意で悪意を煽ろう」とするたくらみじゃ!
278:02/01/31 21:42
>>276
でも何でそんな教会で、若い時に一生懸命奉仕したの?
で、その教団って、割とメジャーな教派で、牧師もベテランなの?




279確かに:02/01/31 21:46
福音派の教会って、働き盛りの中年の男性ってほとんどいないね。
大学生とか主婦ばかり目立ってる。
子供の教会だね。


280名無しさん@1周年:02/01/31 22:13
>>276
説教でなにを話すかって一般的にもむずかしいんよ。

昔々は、教理か聖書の内容か道徳をといてきかせりゃよかった。

でも、いまはわざわざ説教に耳をかたむけるような熱心な人は、聖書や聖書
についての本を読んでいる。教理も知っている。
だからって、天下りな道徳話もバカにされる。

さもなきゃ、地獄で脅しつけ、他宗派を非難する一部福音派の説教になるか
世論や政治をあげつらうか、自分の感想をだらだら述べるかにならざるをえ
ない

あなたの教会の牧師はよほど上手ってことだね
281名無しさん@1周年:02/02/01 00:06
>>274
>教会って、社交性もあり、いじけてもいない人しか、居場所がないのかな?

分かってないなぁ、社交性のない、イジケ虫は
何をしてあげても、揚げ足をつらい、教会批判しまくって、
自分で居場所をなくして、教会を去って行くのです。
そう、兆度あなたみたいに。

282名無しさん@1周年:02/02/01 00:11
>>276
>福音派の説教は、結局、たとえ話と自慢話の繰り返し。

よくも、「福音派の説教は…」なんて言えますね。
福音派の教会の説教を実際にいくつも聞き比べてみたのですか?
自分のセマーイ経験をオーキク評価する痛い人だね、あんた。
283嘆きの壁:02/02/01 00:17
なるほど。福音派のうちの教会には、何年か前に他の教会(福音派かどうかは分からない)から
移ってきた人がいますが、はっきり言って福音派っぽくない人ですね。
ハタから見ると、教会活動のおいしいところだけ取って行ってうまくやっているように見えます。

こういう教会生活していると、福音派の教会で長持ちするんでしょうね。
284名無しさん@1周年:02/02/01 00:23
252の言ういい教会とは

1.奉仕をあまりしなくてもいい教会
2.交わりの面倒臭くない教会
3.いい説教を聞かせてもらえる教会

つまり、お客さんでいさせてくれる教会ですね。
そうしたければそれでいいんです。
その代わり、喜んで奉仕している人、交わりたい人を
批判しないで下さいね。
どことなく後ろめたさを感じているのは分かるけど。
285お客でいいじゃん:02/02/01 00:57
別に最初っから、ばりばり教会で奉仕しようなんて、教会に足を運ぶ人はいない。
奉仕を強制するなら、福音派などなくてよい。
やっぱ、日本基督教団とか聖公会とかルーテル教会とかNCC系の教会に行くのが無難かもな。
286284:02/02/01 01:01
>>285

だからお客でいればいいじゃんって言ってるでしょ?
他を批判しなければ。
287名無しさん@1周年:02/02/01 05:36
>福音派の人たちから「日キは悪魔の教会だ!」と
>言われていた事を、私は忘れません。

何年前の話だ?
福音派も変わったと思われ。
まあ、極端なヤツらも今だいると思うが。。。

288252:02/02/01 09:26
一晩明けてみたら・・・
もっと批判されているのかと思ったら、以外と穏やかですね。
私は、みなさんから見ればかなりむちゃくちゃな事を言っているはずなのですが。
それとも、「こんな中年親父は相手にしても始まらない」ということでしょうか。

福音派の教会は、時間もあって、体力もある、若い人たち向きの教会だと思います。
この時代に、生き残るために必死で働かなくてはならない立場にいる人にとっては、
福音派はかなり酷な一面をもっていますね。
>>280
牧師さんとお見受けしました。
今の教会の牧師は、ひたすら聖書だけを語っておられますので、安心して聞くことができる、と言うことです。
>>281
何かをしてもらいたいと思ったことはありませんよ。
そうではなくて、奉仕ができない状態になると、信仰が足りないと言って責められることがあった、と言うことです。
>>282
はい。主に日本○×ス・△▲◇□教団の先生方のものでしたが。バックストンの流れを汲む先生方のものを、
数年にわたって聞かせていただきました。
でも、たったそれだけ、と言われれば、その通りですね。私の言葉が過ぎたようです。
289252:02/02/01 09:35
>>284
というよりも、お客さんでいても許してもらえる教会、です。
信仰の成長は、人によって千差万別だと思います。
ある人は、一年で大きく成長しますが、別の人は、十年経っても少しも伸びません。
確かに主は、ある人には10タラントを預け、別の人には2タラントを預けておられると思います。
ところが、いつまで経ってもお客さんか、ある日突然お客さんになってしまう人に対して、
私が経験した福音派の教会は、冷たかった、と言うことなのです。
そういう福音派の教会もあると言うことを、覚えてくださると嬉しいのですが。
>>287
そうですねえ・・・かれこれ25年くらい前の話ですね。
最近は福音派も変わったのでしょうね。

ですから、私の話は、そのくらい前の体験をもとにしていますから、
全然話がかみ合わないかも知れないと思います。
みなさんの話を読んで、今はかなり変わっているのかも知れないと認識しました。

失礼をお許し下さい。
290 ◆ojM0hfkM :02/02/01 10:22
>>269さん
>女性にありがちな被害妄想

福音派・社会派なんて以前に人間として明らかなジェンダー差別
わかる?自分の問題の大きさ・・・・
291名無しさん@1周年:02/02/01 10:51
>290
福音派の多くは、人権意識が希薄だから、
あなたが提示しておられる問題もちんぷんかんぷんだと思われ。
292名無しさん@1周年:02/02/01 15:20
>>288
>バックストンの流れを汲む先生方のものを、

それは痛い。
あの流れは、自力救済っぽい教えも混じっているからね。
福音派の中でも、穏健カルビニズム神学をくむ
聖書宣教会神学者 や 東京基督神学校
出身の牧師の説教牧会は、また違うともう。
293名無しさん@1周年:02/02/01 15:44
キヨメの体験とか
第二の恵みとか
そういうことを言っている教会は
福音派信徒も気をつけよう!マジで
「まだ聖められてないまだダメダメ」と言われ続け
いつまでたっても救いの恵みを感じることは出来ません。
マジ、つかれまっせ〜!
294252:02/02/01 16:18
一仕事終えて覗いてみたら、とてもためになるレスが書き込んでありました。
ありがとう>292、293
そうですか、私が行っていた福音派の教会は、やはり、普通とはちょっと違っていたのでしょうか。
そういう知識がなかったものだから、「福音派なんて、こんなものさ」と思ってしまいました。
もう少し視野を広げてみるべきでしたね。
とにかく、ここに書いて良かったと思います。
批判もされますが、とても勉強になります。

穏健な福音派というのは、具体的にどういう教派になるのでしょうか。
日本。。。・。。。。教団は、穏健ではないのでしょうか。
かなり有名な先生方もおられますが。
295名無しさん@1周年:02/02/01 18:05
教団単位でものを計るのは難しいと思われる。
なぜなら福音派の多くは、信条に基づいてではなくて
宣教のために教団という組織を作っているところが多いからだ。
(バックストンもカルビンも神正統主義もファンバメンタルもごっちゃごちゃ!)

一番いいのは、その牧師の出身神学校を調べ
その神学校の背景を調べてみるのがよい。
296私はすぐに戻ってきます。:02/02/01 20:40
バックストンって、聖公会の人だったんだよね。
あと、本田弘慈とかの本田クルセードって、今はどうなったの?


297名無しさん@1周年:02/02/01 20:45
>296
本田先生は、「全日本リバイバルミッション」とか「弟子訓練」などの
ちょっとカリスマっぽい連中と最近は行動を共にしておられるようだよ。
本田クルセードなんてもう流行らないでしょ?
298名無しさん@1周年:02/02/01 21:03
>297
ってゆーか、キリスト教史上三大愚行の一つを名前に掲げるのは恥ずかしいからやめてほしい
キャンパス・クルセイドとかも。

(あとの二つは、キリスト教公認後の他宗教弾圧と魔女狩りね)
299ビリー・グラハム:02/02/01 21:11
おれのやった、クルセードは良かっただろ?
300あずみ ◆V.9uSetc :02/02/01 21:12
 福音派の人たちは「十字軍」が、実はアラブ社会への大規模、かつ
長期間にわたる侵略行為であり、そのためにアラブがどんな迷惑を受
けたということについて、まったく考えたこともないのでしょう。
301名無しさん@1周年:02/02/01 21:13
>>299
うん、サイテーだった! 藁
302名無しさん@1周年:02/02/01 21:23
>本田先生は、「全日本リバイバルミッション」とか
>「弟子訓練」などのちょっとカリスマっぽい連中と
>最近は行動を共にしておられるようだよ。

ああいう権力志向のオヤジは
どこか講壇にあげてくれる所があれば
どこでもホイホイ行くんだよ。
ああ、みにくいねぇ…
303名無しさん@1周年:02/02/01 21:23
>キヨメの体験とか
>第二の恵みとか
>そういうことを言っている

>「まだ聖められてないまだダメダメ」と言われ続け

そういうことが、宗教が働きも何もないものになるのを促進することも
あるのざ。能書きばかりで世の中を変える力も何もない。そういう宗教が
キリスト教だと思われる元に、そういう能書きが多いのでは?

働かない宗教、働かない教え。そういうところは神の霊も動きようがない。
304名無しさん@1周年:02/02/01 21:36
福音派の中のキヨメ派の弱点は

キヨメめられた(と自称する)人間が
(本来謙遜になるはずなのに)皮肉な事に偉くなってしまい
他の人を「まだまだ」と否定し続けること。

インマヌエル教会
ホーリネス(聖)教会
ウェスレアンの群れ
日本イエスキリスト教団

この辺は特に要注意!!!
305名無しさん@1周年:02/02/01 21:41
>>304

仏教で悟りを開いた坊さんが
皮肉にも偉くなっちゃうのとにてるね!
306求道中だがどこがいいの?:02/02/01 22:47
キリスト教年鑑を高い金払って、買ったけど、キリスト教って派閥が多いんだね。

信者が比較的多いところを書くと、イエスの御霊教会、生けるキリスト一麦、インマヌエル、ウェスレアン・ホーリネス、
神の家族、救世軍、基督兄弟団、基督聖協団、キリストの教会、近畿ルーテル、在日大韓、シオン・キリスト、
主の十字架、純福音、聖イエス会、聖書キリスト教会、セブンスデー・アドベンチスト、
西日本ルーテル、アッセンブリー、アライアンス、イエス・キリスト、改革派、
日本キリスト教会、日本基督教団、聖契キリスト、聖公会、聖約キリスト、長老教会、
同盟基督、ナザレン、カトリック、バプテス教会連合、バプテスト同盟、
バプテスト・バイブル・フェローシップ、バプテスト連盟、日本福音キリスト教会連合、
福音自由、福音ルーテル、フリーメソジスト、ホーリネス、メノナイトブレザレン、
ルーテル教団、ルーテル同胞、福音伝道、保守バプテスト、ハリストス正教会

などだが、どれがいいのですか。

307イエス:02/02/01 22:50
>>306
とりあえず、全部行ってみたらどうですか。

308u:02/02/01 23:13
今、日本テレビ系で、映画「ジャンヌダルク」やってるけど、おもろいね。
309kep ◆GA9BCNoI :02/02/01 23:17
何年前の今日のはなし?
310やめて:02/02/01 23:41
きゃ、
311名無しさん@1周年:02/02/02 05:16
>>300
十字軍の侵略と、モンゴルの大規模侵略。
アラブにとってどちらがダメージが多きいのでしょうか?
312名無しさん@1周年:02/02/02 08:52
>>306
イエス之御霊教会教団は、信徒数のカウントの仕方が、他の教会とは違うと思われ。
だから、その数字はそのまま当てはまらない。
年鑑側も、この教派に関しては「参考数」と言うことに留め、
日本のキリスト教人口からは除外しています。

一番人数が多いのは、なんと言っても日本キリスト教団です。
ここは、福音派あり、社会派ありの、何でも教団。
ですから、優良教会も日本キリスト教団の中にありますし、
反対に、危険教会もあります。
313名無しさん@1周年:02/02/02 20:49
>>311
 十字軍が単に暴虐な侵略軍だったのにたいし、モンゴルは灌漑設備を破壊してメソポタミア
を不毛の地に変えたのだから、ダメージからいえばモンゴルでしょう。
(キリスト教をこの点で弁護する気は毛頭ないけど)
314名無しさん@1周年:02/02/02 20:50
>>312
>一番人数が多いのは、なんと言っても日本キリスト教団です。
プロテスタントでは、って限定がつく。
カトリックをお忘れなく。
315312:02/02/02 20:55
>314
プロテスタントとカトリックでは、信徒数のカウントの仕方に差がある。
だから、単純な比較はできないと思われ。
もちろん、プロテスタントの中でも、単純な比較は困難だけどね。
316名無しさん@1周年:02/02/03 09:04
福音派のみなさ〜ん
今日の礼拝も御言葉によって
養われましたか?
317名無しさん@1周年:02/02/03 15:03
>>306
伝統があって明るくて放置プレイがすきならカトリック
説教が長いのが好きなら長老派
ハイソなプチブル意識に浸りたいなら聖公会
聖書の片言隻句にこだわり他派を罵りつつ主を崇めたいなら福音派系
教会により出たとこ勝負なのは日本基督教団
なまぬるいのはルーテル系
雑誌「ムー」の愛読者だったり神秘的でど派手な儀式が好きなら日本ハリストス正教会
318名無しさん@1周年:02/02/04 00:21
>>316
礼拝に出て鬱になった。
319名無しさん@1周年:02/02/04 00:28
>>306
金がなければカトリック
金があるのを見せびらかせたかったら聖公会
金があっても無くても献金せざるを得ないのが福音派
教養あれば日本基督教団
教養なければ福音派
320ここ30年でカトリックは変わった:02/02/04 01:55
神秘的で絵画が好きなら、やっぱ正教会。
だけど、教会の数が少ない。特に西日本。
まあ、どこにでもあるのが日本キリスト教団。
321名無しさん@1周年:02/02/04 01:59
オカルト雑誌「ムー」の愛読者なら、リバイバルミッション系がいい。
322名無しさん@1周年:02/02/04 02:32
レムナントの愛読者は?
323ψωβδοξΩΧΦΓΣΠ:02/02/04 02:34
http://hearty_party.tripod.co.jp/

このはーちゃんは、いい人です。
同盟基督の人ですが。
324名無しさん@1周年:02/02/04 03:00
はあ?
(すいません、シャレです)
325名無しさん@1周年:02/02/04 03:10
キリスト教では理性と信仰とは共存できません
もっとみんなバカになれよ
326名無しさん@1周年:02/02/04 03:12
>>352
なるほど、バカの言いそうなこった。
327名無しさん@1周年:02/02/04 03:13
>319
聖公会いっぺん行ったけど、信徒は大学の教員とか何とか
いかすかねえ連中ばっかり
328名無しさん@1周年:02/02/04 03:16
低学歴・低収入・低能がお望みなら、断然「福音派」か「カリスマ派」をお勧めする。
329名無しさん@1周年:02/02/04 03:50
>>328
結局、そういう事なのか?
330名無しさん@1周年:02/02/04 20:33
>>328

勘違いインテリと爺さん婆さんが好きな方は、リベラル教会をお勧めする。
331名無しさん@1周年:02/02/04 20:34
久保の地震予言知ってる
332名無しさん@1周年:02/02/04 20:42
>>328
じゃあ、ついでに。
福音派の牧師に多いのは、「大学に行くだけの学力もなかった。
だけど、福音派の聖書学校なら、高卒で入れてもらえる。
それで、卒業したなら、福音派の小さな教団の牧師になれる。」
と言うことで、牧師を志願する人が、結構いるんだよ。
「信仰」「献身」「召命」などと言っていれば、誰も文句は言えないからね。
そこが、福音派の痛いところ。
少し前までは、福音派は学問をバカにしていた。
だから、今頃になってあわてて神学研究を熱心にやり始めたが、
今頃あわててもダメさ。
だから、少しつっこんだ話になると、「信仰です」とか、「聖書しかありません」と言って、
逃げ出すんだ。実は、他に言うことを知らないからだよ。
彼らの説教を聞けば、そのことがよく分かる。
いのちのことば社の「新聖書注解」読んで、そこに書いてあることしか説教できないからね。
333名無しさん@1周年:02/02/04 20:50
>>332

偉そうに。そういうお前自身はどうなんだ。ボケナス
○○派に属していることで
その人が決定してしまうのか?
334フェラ:02/02/04 21:01
バプテストは福音派なのか?
アメリカの南部バプテストは、聖書を文字通り解釈する原理主義で有名だが、その南部バプテストの宣教師が広めたのが、
日本最大のバプテスト、日本バプテスト連盟だ。
335ルター:02/02/04 22:31
「信仰です」
「聖書しかありません」
336名無しさん@1周年:02/02/04 23:40
>>334

そうなの?
じゃあ、バプテスト連合は
どの宣教団体が作ったの?
337名無しさん@1周年:02/02/04 23:42
>>335
でも、いくら田舎大学のぼんくら博士でも、ルターはバプテストのほとんどの牧師
より、聖書の知識も神学の知識もあったと思うよ。
338332のボケナス:02/02/05 09:53
>>333
日本語の意味が、今ひとつ分からないな。俺がボケナスだからだろうか?(w

>>337
ルターは、自分で聖書をドイツ語に翻訳しているからね。
結局、学問を修めたルターのような人が、「聖書のみ」「信仰のみ」というのと、
ろくに勉強もしていない人が「聖書のみ」「信仰のみ」というのとでは、
他者に対する説得力が全然違う。
伝道は、他者に対する説得が必要と考えるなら、同じ内容のメッセージを語ったとしても、
勉強した牧師としてない牧師とでは、説得力に開きが出てくるのも当然だろうな。
339アホ:02/02/05 21:41
「信仰だけじゃあだめ」
「聖書だけじゃあない」
340名無しさん@1周年:02/02/06 03:24
リベラルな牧師が福音派の牧師よりも勉強してる?
まあ、そういう傾向はあるかもしれないが
東神大はヘブル語必修じゃないんじゃなかった?
(その代わりドイツ語勉強してるんだっけ 笑)

それに引き換え、福音派の神学校(宣教会・キリ神)では
ギリシャ語へブル語しっかりやりぞ。
341名無しさん@1周年:02/02/06 03:39
私の為に祈ったのは誰ですか?

ものすごい平安があるんですけど。
342名無しさん@1周年:02/02/06 03:41
カトリックの連中が変な事をしてます。惑わされないようにして下さい。
343名無しさん@1周年:02/02/06 03:41
>>341
一体どうしたっていうの?
344名無しさん@1周年:02/02/06 03:42
>>342
「青眼」ってカトリックなの?
345名無しさん@1周年:02/02/06 03:45
>>344
カトリック系のカルト信者らしい
リトル・ペブルとかいうオーストラリア人教祖を
預言者と思ってるらしい。
346名無しさん@1周年:02/02/06 03:46
>>343
寝ても起きても平安が有って
心の中に賛美が響いてます。
347名無しさん@1周年:02/02/06 03:47
カトリックにも怪しい奴等がいるんだな。
348名無しさん@1周年:02/02/06 03:48
>>346
ちょっと怪しいぞ。
もしかして、お前、「青眼」と同じ奴か?
349名無しさん@1周年:02/02/06 03:51
>>348
いいえ
350名無しさん@1周年:02/02/06 03:52
でも、寝ても起きても一日中心の中に賛美歌が響いているっていうのも、
ちょっと不自然だぞ。
351名無しさん@1周年:02/02/06 03:55
>>341
そもそも、どうして2ch上の人間があなたのために祈ったとわかるの?
352名無しさん@1周年:02/02/06 03:56
イイエ
寝ても起きても平安が有って、賛美は余裕のある時だけです。

受洗を決意してから、受洗直後までが、こんな感じでした。
353名無しさん@1周年:02/02/06 04:03
>>352
だけど、なんで今起きてるの?
354名無しさん@1周年:02/02/06 04:03
ねます
355名無しさん@1周年:02/02/06 04:04
お休み。
356名無しさん@1周年:02/02/06 04:18
福、 音、 派あああああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
357名無しさん@1周年:02/02/06 04:45
リベラルな牧師が福音派の牧師よりも勉強してる?
まあ、そういう傾向はあるかもしれないが
東神大はヘブル語必修じゃないんじゃなかった?
(その代わりドイツ語勉強してるんだっけ 笑)

それに引き換え、福音派の神学校(宣教会・キリ神)では
ギリシャ語へブル語も両方しっかりやってるぞ。
358名無しさん@1周年:02/02/06 09:53
>>357 リベラルな牧師が福音派の牧師よりも勉強してる?

そんなこと、誰も書いてないけど?
何か勘違いしておられるらしい。
とにかく、プロテスタントを福音派とリベラルに二分すること自体、
あなたが厨房だという証拠だよ。
福音派の偉い先生の中にも、そういう人を見かけるけどね。

本物のリベラルを知ってるかい?
彼らは、神学の勉強なんて、ほとんどしない。
やっているように見えるのは、社会学(的なもの)や人間学(的なもの)に過ぎない。

日本でまともなリベラルの神学校と言えば、
筆頭が農村伝道神学校。同志社大学神学部。それに、日本聖書神学校が続くかな。
あとは、とてもリベラルとは言えないよ。
少なくとも、本物のリベラルからは程遠い。
359名無しさん@1周年:02/02/06 12:40
日本聖書神学校がリベラルという事は、そこの教授陣たちもリベラルなのね?
360名無しさん@1周年:02/02/06 20:16
>>358

本物のリベラル?意味不明??? w
361名無しさん@1周年:02/02/06 21:08
>>359
福音派から見れば、結構リベラルな線にたっていると思う。

>>360
頭の中でしかリベラルを知らないな。
リベラルな人たちと、きっちり討論をしたことあるかい?無いだろ?
福音派は、相手がリベラルと見ると、それだけで話をしなくなるから。
それに、福音派から見れば、自分たちと違う立場は、全部リベラルにしてしまうからな。
哀れなるかな、視野狭窄症の人々よ…
362名無しさん@1周年:02/02/06 21:29
>>361
>福音派は、相手がリベラルと見ると、それだけで話をしなくなるから。
>それに、福音派から見れば、自分たちと違う立場は、全部リベラルにしてしまうからな。
>哀れなるかな、視野狭窄症の人々よ…

おまえの決めつけ調の文章の方がよっぽど視野狭窄だよ。アホ
363名無しさん@1周年:02/02/07 02:28
ageとくか。
364名無しさん@1周年:02/02/07 04:24
以前リベラルな教会に通っていました。
自慢話と人を見下す話ばかりで、嫌で
した。
信仰や聖書の話はほとんど説教以外で
は耳にしたことはありません。
365名無しさん@1周年:02/02/07 04:55
>>364
それはもう「教会」ではないんじゃないか?
366名無しさん@1周年:02/02/07 05:06
>>364
そういうような教会って聖書の中に出て来てるかな?
367名無しさん@1周年:02/02/07 05:14
Yahooのチビクロを何とかしてください。
「異言」「異言」ってうざい・・・奴はイタコか。
368名無しさん@1周年:02/02/07 05:42
>>367
相手にすんな。
369名無しさん@1周年:02/02/07 05:58
>>364

いいこと書くねぇ。
リベラルって自称する人に限って
自分の知識を鼻にかけている人が多いのはなぜでしょう。
知識は人を高ぶらせるのかな?
370名無しさん@1周年:02/02/07 05:59
リベラル派は偉そうにしている割には頭悪い奴ばかりだよ。
371名無しさん@1周年:02/02/07 05:59
>>369
そういうような知識を鼻にかけるような奴も、
内心は寂しいんじゃないか?
372名無しさん@1周年:02/02/07 06:11
>>371

そうだろうな。自分の弱さを
知識で塗り固めているって言うのが正解かもね。
373361:02/02/07 09:38
>>362
福音派は、自分のところと違う考え方を、即座にリベラルと決めつけたり、
同じ福音派でも、少しでも立場が違うと、あいつらは間違っている、と決めつけたり、
日キ教団や関係神学校を、即座にリベラルと決めつけたり、
中には異端と決めつけたり・・・・・・・・・

酷いもんですよ、福音派のレッテル貼りは。
人の話を聞く前に、「なにい?にっきい?・・・お前、リベラルだろ?え?そうだろ?」
ときたもんだ。ほんと、参るよ。
374嘆きの壁:02/02/07 12:41
日本基督教団の教会しか無いような地域とかも多分ありますよね。
そういう地方の人達は、最初から「地獄行き」なのかなあ?
375名無しさん@1周年:02/02/07 12:48
まあ、裁いている方が、間違いなく、地獄逝きでせう。
376名無しさん@1周年:02/02/07 19:09
>>373
>福音派は、自分のところと違う考え方を、即座にリベラルと決めつけたり、
>同じ福音派でも、少しでも立場が違うと、あいつらは間違っている、と決めつけたり、
>日キ教団や関係神学校を、即座にリベラルと決めつけたり、
>中には異端と決めつけたり・・・・・・・・・

ついでに福音派は○○○と決めつけたり・・・(藁

377364:02/02/08 00:00
その教会は、日本キリスト教団京都教会でした。
378名無しさん@1周年:02/02/08 00:30
それにしてもリベラルって性格悪いよね。
福音派が弱小教団だった時は
「神学がない」とか「戦後のどさくさに紛れて成長した教団」
とバカにしておいて、いざ、福音派が(成金的に)成長すると
「排他的」とか「他教団を見下している」と
攻撃し始める。
しかし、自分の教団は衰退の一途をたどっている。

つまりは、彼らは何がいいたいのかね。
379名無しさん@1周年:02/02/08 00:58
なんかあんたたち醜いよ…
聖書読め、聖書。
私はあんたたちの言うリベラルな教会の教会員だよ。
でも福音派のことをあーだこーだ言うってことは無いよ。
380名無しさん@1周年:02/02/08 01:00
↑ 悔い改めてファンダメンタルに帰りなさい (はあと)。
381名無しさん@1周年:02/02/08 01:07
>>344
その団体の日本支部(代表は元女子プロレスラーのミミ萩原)
は、教祖と対立しているらしい。そいつが教祖とミミのどちらを
支持しているか詳細は不明。
382名無しさん@1周年:02/02/08 07:52
それにしてもリベラルって性格悪いよね。
福音派が弱小教団だった時は
「神学がない」とか「戦後のどさくさに紛れて成長した教団」
とバカにしておいて、いざ、福音派が(成金的に)成長すると
「排他的」とか「他教団を見下している」と
攻撃し始める。
しかし、自分の教団は衰退の一途をたどっている。

つまりは、彼らは何がいいたいのかね。
他者を見下して自尊心を満足させたいのかね?
383名無しさん@1周年:02/02/08 08:24
>>382

まあ、今となっては
福音派がリベラル・カリスマに対して
同じ事をしてるがな
みんな罪人よのう…
384名無しさん@1周年:02/02/08 08:26
>>344
分かりました。
教祖を直接指示しているようです。
385名無しさん@1周年:02/02/08 09:22
>382

事実はちょっと違うと思うよ。
以前は、リベラルは福音派をバカにしていたのではなくて、無視していたのさ。
要するに、福音派について語らなくてはならない場面になると、
あなたがおっしゃるような事を言っていたけれども、
普段は、全く思考のらち外におかれていたんだ。
それは、今に至っても同じ。
福音派には、リベラルの発言が「対福音派」的なところでしか聞こえてこないから、
あなたが言うように感じるのかも知れないけども、
今でもほとんど無視していると思われ。
むしろ、福音派の方が、対リベラルを強く意識していると思う。
386名無しさん@1周年:02/02/09 16:24
>むしろ、福音派の方が、対リベラルを強く意識していると思う。

それももう昔の話。
今では、福音派の良きライバルは
聖霊派と呼ばれるペンテコステ・カリスマ・第三の波です
リベラル?どうでもいいです。

387名無しさん@1周年:02/02/09 18:32
>>386

激しく同意!
388名無しさん@1周年:02/02/09 18:34
>>386
リベラルも福音派を意識していないとなると、お互い同でも良い存在になってしまったのだな。
それにしても、福音派というのは、いつも何か他のものを意識していないと、
やっていけないのかな。
いい加減自立しましょう。
389名無しさん@1周年:02/02/09 19:50
>>388
>福音派というのは、いつも何か他のものを意識していないと、
>やっていけないのかな。

確かにそう言う面もあるかもしれないが
リベラルは「社会」を意識し過ぎなのではないか?
神学も活動も「社会」の流れに合わせっぱなし。
教会が「社会」に影響を与えるどころか
「社会」に引きずられている感じだね。
390388:02/02/09 21:05
>389
さすが!
全くその通りだと思います。
むしろ、リベラルはいつも社会に媚びている感じさえする。
彼らに言わせれば、「弱者と共に!」なんて事になるのだろうけど、
実際は、ただ媚びているだけのように見えます。

え?あたしゃ、リベラルなんぞではありませぬ。誤解無きように。
391青眼 ◆inFbM64o :02/02/09 21:11
リトル・ペブルのメッセージにご興味をお持ちになられた方は下記のサイトをご覧下さい。
また、もし彼を支持される方がいらっしゃいましたら
どうか、一箇所でも多くの掲示板にマリア様のメッセージを貼り付けて下さい。
一箇所でも多くのメーリングリストにマリア様のメッセージを流して下さい。
    
http://homepage1.nifty.com/charbeljapan/index.htm

世のすべての子供達よ……覚えておきなさい! もう、あなた達の時は短いのです! 時間は速やかに過ぎて行き、最後の審判のあとの時間を越える永遠性は、もうすぐやって来るのです! 

 かわいい子らよ、時は短いのてす。このようなことばをあなた達の頭や心に刻みつけるほど、十分に繰り返すことはできません。
392青眼 ◆inFbM64o :02/02/09 21:12
 マリア様からの警告 1989年7月1日
  リトル・ペブルに(抜粋)

 かわいい子らよ、この世をごらんなさい! この世では寄り集まって
世界中の国々が…平和ということを公言しています! かわいい子らよ、
この平和は私達から来るものではありません。それはこの世の多くの子
らを邪道に引き入れ、間違った方へ導くという、自分の手口を使う……
偽りの救世主……反キリストによって与えられた偽りの平和なのです。
かわいい子らよ、平和とは神聖な秘跡に与かることによって……祈りを
通して……イエズスとマリアの「聖心」への奉献と、あなたたち自身の
完全な奉献とを通してのみもたらされるものなのです。かわいい子らよ、
聖なるロザリオを取り(祈り)なさい。そうすればあなたたちは平和を
得るでしょう。ですが、私達の与える平和とはこの世の平和ではありま
せん。かわいい子らよ……それは天国の平和であり……霊的な平和です。
かわいい子らよ、それは聖霊から来る終わることのない喜びの平和です。
この平和がいつかこの世界に与えられるでしょう。ですがそれは(残念
ながら)浄化された後にです! この世はとても罪深く、今はこの平和
を受けるに値しないからです。しかしながら、あらゆるあなた達の祈り
と、さらにもっと多くの祈りによって、聖霊の(もたらす)平和はまも
なくやって来て、イエズスとマリアの聖心の「統治」がこの世界に来る
ことでしょう。しかしこれは、かわいい子らよ、この地上へ御子の来る
という「来臨」を伴うのです。
393青眼 ◆inFbM64o :02/02/09 21:13
Dr.メリー・J・イーブンに与えられたメッセージ
----------------------------------------------------------------
聖ヨゼフの預言的メッセージ
秘書メリー・ジェーン・イーブン博士への口述
2001年4月号第3巻

2001年3月1日
 わが甘美なる子供たち、今の時代、反教皇を支持させるために、信仰
を破壊し、お前たちが信じていることすべてを手放させようとしている
連中に抵抗する剛毅を求めて大いに祈りなさい。信仰に踏みとどまり、
必要とあらば、霊魂と信仰のために死ぬことも辞してはならない。
394名無しさん@1周年:02/02/09 21:15
 わが子らよ、悪に「いいえ」、善に「はい」と言うのは大きな勇気を
要するし、要することになるであろうことを理解するようにしなさい。
それには意志の強さと、天主の助けをいつも信頼する必要がある。そう
している多くのカトリック信者やキリスト信者が今日の世界にはいる。
事実、今日は史上かってないほど多くの者が宗教的信念のために殺され
ている。この殉教者たちは勇気にあふれている。この殉教者たちは直ち
に天国に連れていかれる。とはいえ、聖書に書かれているように、パラ
ダイス(楽園)におけるイエズス・キリストの地上での統治(平和統治)
のときにある者は戻ってくるだろう。実際、聖ヨハネの黙示録に述べら
れているように、首をはねられた多くの者は戻ってくるだろう。何回か
前の主日にそのことをミサで朗読したのを聞いて憶えているだろうか。
第12章を見てみなさい。
395青眼 ◆inFbM64o :02/02/09 21:16

 私はこのことを、父なる天主が今月の御所望された主題の導入のため
に話している。その主題とはこういうことである。わが甘美なる子らよ、
世を見る見方を変えてみなさい。世に関して、羨望や嫉妬や欲望のまな
ざしで見てはならない。むしろ、すべての人々を忍耐と愛をもって眺め
なさい。悪とは何かを認識し、脇にのけなさい。それはお前たちのため
にあるのではない。
396青眼 ◆inFbM64o :02/02/09 21:16

 世が激怒、敵意、憎悪をもってするように反応してはならない。天主
に向き、うまくやっていく助けを願いなさい。それは多くの者にとって
圧倒的なものとなろう。カトリック信者として、キリスト信者として生
きるには大きな勇気がいるようになるだろう。大きな剛毅がいることだ
ろう。
397青眼 ◆inFbM64o :02/02/09 21:17

 わが子らよ、警戒しなさい。時代は益々困難となり、強さを求めて更
に祈ることが求められている。時代が厳しくなってくると、目を背けた
くなったり、戦いを余儀なくされる多くの状況があるだろう。そのよう
な行いは大きな痛みをもたらすだろう。奇跡的癒しはない。それらは過
ぎ去らない。これらが永遠の御父によって許された出来事であり、その
中におけるお前たちの位置を御父はよく御存知でおられる。だから、今
や、天主の御旨がお前たちの内に、お前たちによって勇気と剛毅をもっ
て成就されるようにと祈る時である。
398名無しさん@1周年:02/02/09 21:17

 今日このレッスンを学んだのなら、イエズスに助けを、より良く準備
できるように助けを求めつつ、声を制御し、迫害する者に温厚に対応し、
穏やかに行動することになる。もし、言葉、激怒、憤慨によって争い続
けるなら、ただ更なる迫害を喚起するだけだろう。尊大にふるまってい
る時ではない。あらゆることに対して即答する時ではない。むしろ、耳
をそばだて、静かで、謙遜で、学ぶようにするときである。このような
迫害の中に生きるには何を要するかを学びなさい。天主に共にいてくだ
さるように祈り、願う時である。
399青眼 ◆inFbM64o :02/02/09 21:18

 わがいとしき子らよ、自分は何に関しても答えを持っており、回答を
描ききることができると言う者はいつもいるだろう。世話を焼いてくれ
る者も常にいるだろう。けれども、私は簡単な答えはないことを保証す
る。面倒を見てくれる人はますます少なくなるだろう。安定はイエズス、
マリア、ヨゼフと共にいることである。信仰の神聖なる親密さを求めな
さい。いつも自分の傍らにイエズスを求めなさい。そうしていれば、何
が起きようと安全に感じるだろう。
400青眼 ◆inFbM64o :02/02/09 21:18

 聖人たちが、この先の時代、そして、今の時代でさえも、生きたいと
望んでいたのは、迫害や試練が霊魂を向上させ、信仰のために生き、死
ぬ勇気を与えるからである。殉教者の報いは天国である。信仰のために
死んだ霊魂に会いたいと望まれる天主の面前に連れていっていただける
栄誉を受ける。それは聖人たちの内で神聖な時である。わが子らよ、こ
のことはそのようにとらえなくてはならない。
401同意:02/02/09 21:44
>389
さすが!
全くその通りだと思います。
むしろ、リベラルはいつも社会に媚びている感じさえする。
彼らに言わせれば、「弱者と共に!」なんて事になるのだろうけど、
実際は、ただ媚びているだけのように見えます。
402あずみ ◆V.9uSetc :02/02/10 00:17
 イエスもまた弱者と共に生き、語り、食べ、飲んだのではないでしょうか。

 ということは、イエスも社会に媚びていたということですか?
403名無しさん@1周年:02/02/10 00:19
イエスとリベラルの違いは
社会を見据え、それに奉仕しつつも
それに流されず、神学を曲げないことだ。
404:02/02/10 00:33
>>403

子なる神イエスが「神学」持ってるってなんかヘン。
405名無しさん@1周年:02/02/10 00:35
この場合の神学とは
広義の神学で会って
別の言葉でいうならば世界観ということだ。
406あずみ ◆V.9uSetc :02/02/10 00:40
 どんな神学や世界観があってもなくても、人が現実に死んでいる
のに何にもしないより、おにぎりやみそ汁配る方がましだと思います。
407:02/02/10 00:41
>>405
世界観って人間がが世界を理解する視点だから
世界を創造された神が世界観持つってやっぱりヘン。
408名無しさん@1周年:02/02/10 00:43
「○○or○○思考」ではなく
神学もあって、行動も伴うのが素晴らしいですね。
409名無しさん@1周年:02/02/10 00:45
>>407
>世界観って人間がが世界を理解する視点だから
>世界を創造された神が世界観持つってやっぱりヘン

そうかな。
聖書を体系的に学んでみると
神の属性、すなわち「愛」や「義」に直面するが、
わたしはこの神の属性こそが、神の「世界観」だと思うぞ。
410:02/02/10 00:46
信仰と神学の関係ってなんだろ?
よくわかんない。
411名無しさん@1周年:02/02/10 00:48
つまり、
世界観=世界を理解する視点 ではなくて
世界観=行動・言葉・全ての営みの起源 です。
少なくともわたしはそういう意味で使っています。
412:02/02/10 00:49
>>409
そうななぁ。わかんないなぁ。
413:02/02/10 00:50
>>411
そういう意味ならわかる。
414名無しさん@1周年:02/02/10 00:55
>>410
>信仰と神学の関係ってなんだろ?
>よくわかんない。

狭義の神学と広義の神学を混同している入るのでないだろうか?
広義の神学については既に書いたが
狭義の神学とは、いわゆる神学校で学ぶような
聖書を元に形而上学的な問題を扱った学問体系であるといえる。

信仰は広義の神学に影響を与え
広義の神学は信仰理解に影響を与えている。

狭義の神学は、一つ一つの問題を聖書に照らし合わせ
それを体系的にまとめ、具体的な信仰生活を助ける。

415名無しさん@1周年:02/02/10 14:46
>>402
いかにもリベラルだな。
そういう風に教えている牧師や本もたくさんあるけど、大きな大間違い。
聖書を正しく釈義することから始めるべし。
416名無しさん@1周年:02/02/10 14:55
>>406
おまえはマルタだ。つまらないことで忙しく気を遣って神を見落としている。
マリアのように、もっと大切なことを求めて見いだしたまえ。
417名無しさん@1周年:02/02/10 15:02
>416
でも、丸太も必要だよ。アマレク人も、ペリシテ人も、
みんな神様の栄光のために、用いられる。
418名無しさん@1周年:02/02/10 15:09
悪魔ですら神に利用されているのだからな。
419あずみ ◆V.9uSetc :02/02/10 15:52
 人が死んでいく現実には眼をそむけて、神様追い求めるのが信仰者のあり方
とでも言うんですか?  >416

 良きサマリア人のたとえでも読みましょう。
420名無しさん@1周年:02/02/10 15:58
>良きサマリア人のたとえでも読みましょう。

第1に「主を愛せよ」です。
そしてそれと同様に「隣人を愛せよ」です。
どちらも大切なのです。

>>406といい>>419といい どうしてあずみさんは、
そのどちらかしか一方しか考えられないのでしょう???
みなさん、そういう極端な詭弁に騙されないように!
421名無しさん@1周年:02/02/10 16:08
【極端な例】

1.隣人愛を無視した神信仰
→タリバン的根本主義

2.神信仰を無視した隣人愛
→単なるユートピア思想、社会福音、極端なリベラル、あずみ
422名無しさん@1周年:02/02/10 16:25
>>421

一部の福音派は(1)に近かったかもね
でも、今となってはそのお株も
聖霊派に奪われつつある。(藁
423名無しさん@1周年:02/02/10 22:37
>>419
あなたはマリアとマルタの姉妹がいて、イエスの教えに聞き入っていたマリアを
炊事の準備で忙しくしていたマルタが叱責したのを、イエスがさとされたという
新約聖書の故事を読んだことがないのか。
424あずみ ◆V.9uSetc :02/02/11 01:13
 もちろんありますよ。

 それで、あなたはその個所をどのように理解しているのですか?

 ついでに、よきサマリヤ人の個所のあなたの理解もお聞かせください。
425名無しさん@1周年:02/02/11 02:09
一つ疑問なのは、ここであずみさんにレスを付けている人達はどういう人か
という事であります。
426名無しさん@1周年:02/02/11 07:11
【極端な例】

1.隣人愛を無視した神信仰
→タリバン的根本主義

2.神信仰を無視した隣人愛
→単なるユートピア思想、社会福音、極端なリベラル、あずみ

1は狂信的で、信仰を守るためになら、他人の命さえ粗末にする。
2は徹底的なヒューマニズムに基づき、行きつく所は底無しの落胆。
427名無しさん@1周年:02/02/11 07:23
ヒューマニズムの間違いは
「人間の力」で、この世を何とかできると思っている
楽観思想だろうね。
そんなの、無神論に基づいた図いた社会主義の崩壊と共に
既に崩れ去ったと思ったが、
未だにその価値観にすがろうとする社会福音信奉者は
やっぱDQNだね。
428名無しさん@1周年:02/02/11 11:12
だけど、福音派の牧師は、安易に「祈れば何とかなる」とか言い出しそうで怖いよ。
祈ったってすぐに解決する事ばかりではないのに。
429名無しさん@1周年:02/02/11 11:23
>>428
確かにそうだね。
祈ってもどうにもならないことってあるよね。
しかし、それ言っちゃ福音派では通用しないのよ。(藁
因みに俺は福音派!(藁
430428:02/02/11 11:26
じゃあ、俺は福音派脱退か?
431428:02/02/11 11:32
祈りながら活動していくっていうのが筋だろ?
「神の力」と「人間の力」との区分のスレスレのところをさまよいながら。
432428:02/02/11 11:51
ちゃうか?
433名無しさん@1周年:02/02/11 21:01
434名無しさん@1周年:02/02/11 21:12
>>431

賛成!!!!
435クリスチャン新聞より:02/02/12 03:26
多くのドキュメンタリーを製作してきた
プロデューサーのアンディ・永田(本名・永田章夫)さんが、
昨年11月に洗礼を受けた。
「伝えたいことがたくさんあったけど、
 ずっと基本がぼかされていた。
 でも、聖書には答えがあった」と語る。
映画「親分はイエス様」のモデルの1人である
鈴木啓之牧師に興味を持ち、
千葉県船橋市のシロアムキリスト教会に通い始めた。
ヤクザの人生を変えた神にひかれ、
聖書を学び、しばらくして受洗を決心した。
436436続き:02/02/12 05:32
鈴木牧師に出会い、製作に踏み出した映画「シスター」は、
アンディさんが出会った女の子の実話を元にしている。
今春、クランクインする予定だ。
映画「シスター」では、
女優、クリスチャンエキストラを一般公募している。
詳しくは、ホームページhttp://frog-m-e.com/で
437名無しさん@1周年:02/02/12 05:54
>>436

クリスチャン・スター誕生みたいだね。
438あずみ ◆V.9uSetc :02/02/12 22:03
 「聖書に答えがあった」なんて、そんな単純なものかなあ...

 こういう人は、まかり間違うと「統一原理に答えがあった」なんて
いうことになりかねなかったわけだし、何か怖いです。
439名無しさん@1周年:02/02/13 00:42

ようあんた、そんなこというなあ(驚)

ひどすぎる。
440嘆きの壁:02/02/13 00:48
まあ、言いたい事は分かる気がしますね。

こんな事言ったらいけないのかなあ?
441嘆きの壁:02/02/13 01:03
>>428
「祈れば何とかなる」というのと
「祈れば癒される」というのと
一体どう違うんでしょう?
442名無しさん@1周年:02/02/13 01:14
人の気持ちがわからんやつ。
443名無しさん@1周年:02/02/13 01:17
>>441
祈ればわかるかも
444あずみ ◆V.9uSetc :02/02/13 01:30
 祈ってわかることなら、祈らなくてもわかる。
445名無しさん@1周年:02/02/13 02:01
>>444
祈ってますかー!!! (やや猪木風)
446あずみ ◆V.9uSetc :02/02/13 02:16
 祈りません。
447名無しさん@1周年:02/02/13 02:20
あずみ

精神障害者に心無い言葉吐いて言い逃げか?
448嘆きの壁:02/02/13 02:20
私は昨年は、素直に祈る事ができませんでした。

牧師にある用事で電話して、早く電話を切りたいのに
最後に祈ろうと言われたのがすごく苦痛でした。
449あずみ ◆V.9uSetc :02/02/13 02:25
 「心無い言葉」って、何が?  >447
450名無しさん@1周年:02/02/13 02:36
あずみ

いいかげんいしろよ。差別者。最後はとぼけて逃げるようだが
蒔いた種は刈り取らせるよ。


451名無しさん@1周年:02/02/13 02:37
ホントに大嫌いな人のことを祈るのはマジ難しいことを
就職してから初めて知った。
それからはホントにキライな人のことは
「祈りたくない位キライ」とココロの中で表現している。
まずは祈れるように祈ることから。

>>448
ホントに渇くまで水を飲まないことも時にはいいのかもね。
(少々自己弁護気味)
452名無しさん@1周年:02/02/13 02:38
>>446
祈りがあればなんでもできる!!!(もろ猪木)
453名無しさん@1周年:02/02/13 02:41
 教会と言っても、そこにいるのは普通の人たち。特別扱いを期待する方が
甘いです。話聞いてもらいたいんだったら、精神科医のところに行きましょう。

 それから、あぶないですから、くれぐれも普段から光り物は持ち歩かない
ようにしてください。お願いします。

 教会に来ていた中年の女性が半年くらい来なくなって、また来だした
んですが、話聞いたら、精神分裂病で入院していたとか...

 何でも、急にわけがわからなくなって、牧師が私の悪口を言っている。
聖書を燃やせという声が聞こえたので、庭で聖書に火をつけて燃やして
いるうちに、たまらない衝動がおそってきてわめいていると、近所の人
が驚いて119番呼ばれて、、そのまま入院だったとか。

 怖かった...

*****************************

↑はあずみの心ない言葉だが、何か?
454名無しさん@1周年:02/02/13 02:46
>>453

>それから、あぶないですから、くれぐれも普段から光り物は持ち歩かない
>ようにしてください。お願いします。

これひどすぎるよ。いくら知識振り回したって人間の心もってないんだもん。

455名無しさん@1周年:02/02/13 02:52
祈らない人がクリスチャン?
ま、自称だからいいか。

俺は本当にクリスチャンかどうかの
一つの試金石は「祈り」だと思うね
サタンだって、神とイエスの存在は知ってるよ。
456名無しさん@1周年:02/02/13 02:59
>>446
まよわず祈れよ!! 祈ればわかるさ!!! (猪木ィ!)
457名無しさん@1周年:02/02/13 02:59
>>455
そう思う。
むしろサタンのほうが聖書に詳しいかも。
その精神は別として。
458名無しさん@1周年:02/02/13 03:01
そもそも、イスラームですらイエスの再臨を説いている。そして、それをムスリムは信じている。
日キ社会派連中は再臨を信じていない。
喪家学会の人間は御書を真面目に勉強している。
社会派の連中はあんまり聖書を読まない。
イスラームにすら信仰で負け、喪家に熱心さで負ける。
日本基督教団メインラインを自称する市民運動家たちって一体・・・。
459あずみ ◆V.9uSetc :02/02/13 09:15
>イスラームですらイエスの再臨を説いている

 はあ? うそばっかし....

 クルアーンのどこにそう書いてあるか、教えてください。
460あずみ ◆V.9uSetc :02/02/13 09:18
 イスラムにおいてはイーサー(イエス)は一人の預言者。そんなこと
も知らないくせに、イスラムがどうこうなんて偉そうな講釈しないよう
に。

 バカは死んでください。
461名無しさん@1周年:02/02/13 09:53
あずみちゃん、ちゃんと確認してからわたしを罵倒しなさい。
ムスリムの友達もいるし、神戸モスクでも彼らと話をしたことがある。
イーサーは十字架で死んだのではなくただそのように見えただけで、彼はアッラーによって生きたまま引き上げられたとされています。
そして審判の日に再び地上にやってきます。
イスラーム教理の常識です。
バカはあなたでしたね、あずみちゃん。
ウソだと思うなら自力で確認しなさい。
で、あなたが死んでください。
462名無しさん@1周年:02/02/13 09:55
http://www2s.biglobe.ne.jp/~racket/index.htm

ここで勉強しな、あずみちゃん。
掲示板に書き込んだら誰か答えてくれるぜ。
で、確認したらおとなしく死んでください。
463名無しさん@1周年:02/02/13 09:57
文句があるならバーナード・ルイスの本でも読んでから抜かせ、という感じですな。
とりあえず、あずみちゃんは死んでください。
464名無しさん@1周年:02/02/13 10:04
4_157.「わたしたちはアッラーの使徒、マルヤムの子マスィーフ(メシア)、イーサーを殺したぞ」という言葉のために(心を封じられた)。
だがかれらがかれ(イーサー)を殺したのでもなく、またかれを十字架にかけたのでもない。只かれらにそう見えたまでである。
本当にこのことに就いて議論する者は、それに疑問を抱いている。かれらはそれに就いて(確かな)知識はなく、只臆測するだけである。
確実にかれを殺したというわけでなく。
465名無しさん@1周年:02/02/13 10:09
43_61.本当にかれ(イーサー)は、(審判の)時の印の一つである。
だからその(時)に就いて疑ってはならない。
そしてわれに従え。これこそ、正しい道である。
466名無しさん@1周年:02/02/13 10:17
上記の2か所のクルアーンの解釈を調べてみなさいな。
あずみちゃんが正しいか、それともわたしが正しいか、見ものだな。
口先だけのあずみちゃん、そろそろ自分の死ぬ時じゃないの?
467名無しさん@1周年:02/02/13 10:20
なぜクルアーンではイーサーをマスィ−フと呼んでいるのか。預言者でありメシアであることの意味は。
あずみちゃんなら知ってると思ったけど、がっかりだね。
468名無しさん@1周年:02/02/13 11:35
あずみあげ。
469名無しさん@1周年:02/02/13 12:02
>>459
>>460
・・・あずみの反応が楽しみだな。
差別主義者あずみよ、早くやって来い!
470名無しさん@1周年:02/02/13 12:46
あげるぞー、これも
47138:02/02/13 13:16
http://cgi.members.interq.or.jp/libra/nino/quran/
http://ebible.echurch-jp.com/

上がクルアーン検索、下が聖書。
参考に使え、あずみ。
472名無しさん@1周年:02/02/13 13:21
福音派スレッドでクルアーンまで出て来るのか・・・
473名無しさん@1周年:02/02/13 13:23
あずみが要求したから、過剰に応えているだけだ。
474名無しさん@1周年:02/02/13 13:24
もともとイスラム教の話を出したのは、あずみじゃないぞ。
475名無しさん@1周年:02/02/13 13:27
ちょっと出たイスラームの話題に、間違った知識で偉そうに意見したのはあずみ。
それを正してやっているんではないの?
・・俺はそう読めるが。
476名無しさん@1周年:02/02/13 13:29
無知なくせして底の浅い知識をひけらかす嫌な女。
477名無しさん@1周年:02/02/13 13:33
早い話、この件についてはあずみ完全敗北ということかな。
どうせ反論もしまい。
このへんで許してやろうじゃないか・・・。
478あずみ ◆V.9uSetc :02/02/13 15:05
 天に引き上げられたとは書いてあるようだけど、再臨するってどこに
書いてあるのかな。

 それに、イーサーは時の印ではあっても、その時が審判の時だという
のは、こじつけでは?

 かえって、

 3_59.イーサーはアッラーの御許では、丁度アーダムと同じである。かれが泥で
かれ(アーダム)を創られ、それに「有れ。」と仰せになるとかれは(人間と
して)存在した。

 とあるように、イーサーは人間だったことを強調しているように読めますけど。

 また、メシアというのは、もともと「(イスラエルにおける)(世俗的な)王」
の意で、キリスト教がそれに宗教的な意味合いをあとになって付加したと考える
べきでしょう。
479あずみ ◆V.9uSetc :02/02/13 15:07
 よく読むと、天に引き上げられたとも書いてないですね。殺したよう
に見えた、十字架にかけたように見えただけとあるようですね。
480あずみ ◆V.9uSetc :02/02/13 15:09

4_157.「わたしたちはアッラーの使徒、マルヤムの子マスィーフ(メシア)、イーサー
を殺したぞ」という言葉のために(心を封じられた)。だがかれらがかれ(イーサー)
を殺したのでもなく、またかれを十字架にかけたのでもない。只かれらにそう見え
たまでである。本当にこのことに就いて議論する者は、それに疑問を抱いている。
かれらはそれに就いて(確かな)知識はなく、只臆測するだけである。確実にかれ
を殺したというわけでなく。
481名無しさん@1周年:02/02/13 15:26
ここでイスラムなんか語るなよ!ほっとけヨ!
482名無しさん@1周年:02/02/13 16:09
>>あずみ
自己流解釈じゃなくて、素直に読んでみたら?
憶測してるのはキミ。
なんでも自分の物差しで計るな、って・・・(苦笑)。
483あずみの:02/02/13 16:15
>>482
お前モナー(苦笑)
484あずみ ◆V.9uSetc :02/02/13 16:33
 だから、どこにも天に昇ったなんて書いてないし、再臨するとも書いてない
けど...

 だいたい、最後の預言者ムハンマドだって市井の人間だとするイスラムが、
イーサーだけ特別扱いするわけがありません。

 それにしても、クリスチャンのくせにクルアーン持ち出して来て教団の
悪口言うとは...

 一回、お亡くなりになってみては?
485名無しさん@1周年:02/02/13 16:51
あずみのおマンコくさい
486名無しさん@1周年:02/02/13 18:46
>あずみさん
なぜ祈らないのか。
487あずみ ◆V.9uSetc :02/02/13 18:49
 神を信じつつ、もっとも非宗教的に生きたいからです。

 わかる?  >486
488名無しさん@1周年:02/02/13 19:02
>>487
かなり、わからない。

理解するが、行為はしない、ということ?
489名無しさん@1周年:02/02/13 19:52
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1011527726/l50

バイブルバプテスト。 福音派だよ。
仲間に入れて! 最近は信者が荒らしてるけど。
490名無しさん@1周年:02/02/13 22:35
あげ
491名無しさん@1周年:02/02/13 22:37
>>487
>神を信じつつ、もっとも非宗教的に生きたいからです。

あずみ、答えてくれ。
神を信じることと
ただ神を(頭で)知っていることの
違いはなんだ?

 
492 :02/02/13 23:36
神様を信じることと聖書を信じることは全然別。
その点で、福音派の人達は何か勘違いをしているような。
とりわけ聖書信仰とか言ってる人は偶像崇拝だね。
493 名無しさん@1周年:02/02/13 23:41
同感
494あずみ ◆V.9uSetc :02/02/14 00:05
 聖書を神の座に引き上げているということでしょう。  >492
495あずみ ◆V.9uSetc :02/02/14 00:17
 自分で考えなさい。それが一番大切なこと。  >491
496492:02/02/14 00:33
>494 あずみさま
昔10年位福音派の教会往ってたんよ、ブルトマンやコンツェルマン
とか読んでたんで牧師や先輩信者に意見聞いたがなんにも返ってこない。
読んでもないのにそんな本間違ってるだって。読んでなかったらどうして
間違ってるなんて言えるんだってーの。批判じゃなくて単に非難。
それは福音派の常套手段。カトリックのこともなーんにも知らないのに
敵視してた、偶像礼拝だってね。
あー私、現在はカトリックなんですよ。
497名無しさん@1周年:02/02/14 00:35
清掃十訓てなに?
498名無しさん@1周年:02/02/14 00:45
(A男)聖書に啓示された神を信じています。(伝統的キリスト教)
(B男)聖書に書かれているのとは少し違う神を信じています。(新興宗教)
499名無しさん@1周年:02/02/14 00:49

聞き古した言い種。こういうことを言う人の「神」情報は、所詮アニミズム的な
ものに頼っている。
シンクレティズムに陥るのは必定。

「聖書を神の座に引き上げているということでしょう。」

あほか
500名無しさん@1周年:02/02/14 00:52
(A 男)→メインラインのプロテスタント、カトリック、東方教会
(B 男)→福音派、カリスマ派、聖霊派 モルモン、エホバ、統一協会

ですね。
501名無しさん@1周年:02/02/14 00:53
では、あずみ氏よ
キリストの十字架による贖いについては信じているのですか?
502名無しさん@1周年:02/02/14 00:54

また「どうせ解釈が入る」などと聞こえてきそう。
そこには、聖霊の助けを認めない異端的な発想がある。

503名無しさん@1周年:02/02/14 00:58
>>492
では聞くが聖書ではなくて
何によって神様の御心を知るのか。

自らの直感か?
理性か?
科学か?
常識とやらか?
神様との直接の交信か?

それとも創造主である神様を信じているというだけの話なのか。
504名無しさん@1周年:02/02/14 01:00
>>500
>>(A 男)→メインラインのプロテスタント、カトリック、東方教会
>>(B 男)→福音派、カリスマ派、聖霊派 モルモン、エホバ、統一協会

>>ですね。


違います。
(A 男)→福音派、(一部のカリスマ派・聖霊派)
(B 男)→(一部のカリスマ派・聖霊派)モルモン、エホバ、統一協会、
     メインラインのプロテスタント、カトリック、東方教会

ですよ
505名無しさん@1周年:02/02/14 01:06
福音派はどう考えてもA男には入らないと思うがなあ。
伝統的キリスト教じゃないでしょう。
伝統的キリスト教と言えば一般人からみれば500さんのあげているそれ
と思われ。(東方教会はなじみ薄いけど)
福音派はなんか怪しそうな感じと思われ。
506名無しさん@1周年:02/02/14 01:15
>>福音派はどう考えてもA男には入らないと思うがなあ。
>>伝統的キリスト教じゃないでしょう。

「聖書は神のことばになる」というメインラインの解釈は、
「グノーシス」といわれる、初代教会で退けられた異端の変形です。
けっして「伝統的キリスト教」と呼べる代物ではありません。

明治初期に日本に入ってきた信仰や内村鑑三の流れは「福音派」のものです。
とくにメインラインについては、自分たちの聖書観が「伝統的でない」こと
を隠したがっています。「近代合理主義との混淆宗教」であることを隠した
がっています。
507名無しさん@1周年:02/02/14 01:17
>>484
>一回、お亡くなりになってみては?

不謹慎だが、ウケちまったよ。
508名無しさん@1周年:02/02/14 01:24

「福音派」と「メインライン」を比較した場合、

@ ウィクリフ、フス、ルター、カルヴァンなどの宗教改革当時の聖書観に
 近いのは、どちらか?
A 近代合理主義との融合を図ろうとしているのはどちらか?
B 神学用語の定義を曖昧にする傾向の強いのは、どちらか?

等を考えると、どちらが「伝統的キリスト教」か、はっきりします。
509名無しさん@1周年:02/02/14 01:31
まあ、イスラ−ムにせよ聖書にせよ、大切なのはあずみちゃんの解釈ではなくて、一般的な解釈だからね。
正統的なイスラームはイエスの再臨を説きます。あずみちゃんがどう解釈しようと。
また、十字架と復活・再臨は聖書に書かれていますし、事実です。あずみちゃんがどう解釈しようと。
あずみちゃんがお亡くなりあそばしてくださいませ。
510名無しさん@1周年:02/02/14 01:33
そもそも宗教改革当時の聖書観が正しいって思ってることが
大間違い、アホか。それにルターとカルヴァン、フスの
聖書観は同じでないし同一に論じられない。
ルターやカルヴァンを読んでみな。
511名無しさん@1周年:02/02/14 01:34
ハッキリ言って、あの女、クリスチャンじゃないんだよ!(藁
512名無しさん@1周年:02/02/14 01:40
正直、あずみのような解釈をしている人でも受け入れてくれる日本基督教団は、懐が広いんだなぁと思った。

もちろんおいらは日本基督教団の教会員じゃないよ。
513スレを立てた本人:02/02/14 01:42

>>510

「高等批評」から「宗教改革当時の聖書観」に回帰しようとした動きは
「伝統的キリスト教」のマークです。
ルターとカルヴァン、フス、ウィクリフに共通する聖書観を知らないから
「アホ」と言えてしまう。
「伝統的キリスト教」は、「聖書からの乖離」から「聖書への回帰」を指
向する性質を、有しています。
514名無しさん@1周年:02/02/14 01:44
高尾利数の『イエスとは誰か』(NHK出版)読んでみな。
「復活は神話、イエスはただの人間」だと断言している奴がクリスチャンだと。
日キ教団って、狂ってる。
こんな奴が聖餐受けてもいいのか??
515名無しさん@1周年:02/02/14 01:46
いやいや、教室に乱入してきた他校生を追い出しもせず、平気で授業を続ける
バカ教師みたい。

>>正直、あずみのような解釈をしている人でも受け入れてくれる日本基督教団は、
>>懐が広いんだなぁと思った。

516名無しさん@1周年:02/02/14 01:55
「聖餐」など形式だけはそのまま遺り、実質的な「信仰」は、他思想・他宗教
と「混淆」(シンクレティズム)してしまっている、いのちのない「教会」や
「クリスチャン」がほとんど。(実は偽物)
まさに「羊頭狗肉」状態。「なんでもあり」「パン種侵入」はおろか、「発酵」
「腐敗」しまくっている。「毒麦伸び放題」
あとは「火の中に投げ入れられる」のを待つだけ。
517名無しさん@1周年:02/02/14 02:02
「ラオデキアの教会」よ、まことの「金」「白い衣」「目薬」を買え!
518名無しさん@1周年:02/02/14 02:03
他思想や他宗教とシンクレティズムしないキリスト教を理解するだめの頭を持っている人も少ないです。
519名無しさん@1周年:02/02/14 02:03
福音派の人達は自分達だけが正統だと思っているような...
カキコみていると異端審問官のようで...
福音派の教会に行かなくてよかったよ。
520名無しさん@1周年:02/02/14 02:07
うん、なんか怖いな、福音派って。
521嘆きの壁:02/02/14 02:08
ホーリネスの煽りストは、もっと怖いです。
というか、ちょっとうざい。
522名無しさん@1周年:02/02/14 02:10
日本基督教団て、みんながそんな教会ばかりじゃないでしょ?

一応日本でもっともメジャーな団体の一つでは?
よくしらんが。

どこに行けば、そういうキリスト教の教義の崩壊?みたいなのを知ることが出来ますか?
教えて。。
523名無しさん@1周年:02/02/14 02:18
色んな人が居ててそれを許容できる懐の深さがあるのが
良い教会(日基、聖公会、カトリックなどの伝統教団)
と思われ。右よりから左より、保守派から革新派まで
色々同一教団でいるからね。
それに比べて福音派は凝り固まった人ばっかりで
怖いという印象を受ける。
524異端審問官:02/02/14 02:30
「メソジスト」=凝り固まった人

そんな謗りは平気です。そうした人々を通じて、荒廃した社会や教界に新風を
送り込んだ。(昔のイギリス、ヨーロッパの敬虔主義ムーヴメント、戦前の救
世軍などなど)
525嘆きの壁:02/02/14 02:34
「メソジスト」の直訳が「凝り固まった人」だなんて聞いた事ありません。
メソジストの社会への貢献は当然評価できる。
だが、人のキリスト教的価値観に平気で土足で踏み込んで煽るような物の言い方は辞めてほしい。
「異端審問官」と名乗って居直るのも、どうかしている。
526名無しさん@1周年:02/02/14 02:38
ヨーロッパの敬虔主義や救世軍など、
今はもう誰も〜♪状態ではないか。
福音派の末路をまるで予言。
527異端審問官:02/02/14 02:40
私も
「メソジスト」の直訳が「凝り固まった人」だなんて聞いた事ありません。
聖書を読めば
「人のキリスト教的価値観に平気で土足で踏み込んで」来られる方に気付く
528嘆きの壁:02/02/14 02:43
>>527
その書きこみ自体が・・・
529異端審問官:02/02/14 02:46
偉そうに「評価」せんでもよろしい。
「メソジストの社会への貢献は当然評価できる。」

530嘆きの壁:02/02/14 02:47
福音派の色が強い人と話していると、キリスト教に対する悪意が増して来そうです。
531異端審問官:02/02/14 02:49
「批評家」色の強い人と話していると、キリスト教に対する悪意が増して来そうです。


532嘆きの壁:02/02/14 02:49
このスレッドは私の精神衛生的に大変よろしくない。
下手な牧師と話すより、普通のカウンセラーと話した方が安全というのは
どうやらこの事らしい。
533嘆きの壁:02/02/14 02:50
>>531
だったらキリスト教に関する勉強なんてしないで下さい。
534異端審問官:02/02/14 02:50
私は大学1年生
535嘆きの壁:02/02/14 02:51
>>531
「異端審問官」というのは批評家ではありませんか?
536異端審問官:02/02/14 02:51
そんな勉強してません
537嘆きの壁:02/02/14 02:52
>>534
しょうがねえなあ・・・全く。
538異端審問官:02/02/14 02:52
誰かさんが付けてくれたあだ名
539嘆きの壁:02/02/14 02:53
>>536
歴史の勉強ってした事ありませんか?
540嘆きの壁:02/02/14 02:54
>>538
それは「メソジスト」というのもそうですよ。
541異端審問官:02/02/14 02:57
理屈どおり、堅物、理屈に凝り固まった人
注、ここでは「理屈」=聖書
542嘆きの壁:02/02/14 02:59
>>536
勉強して下さい。せっかく大学に通っているんだし。
信仰を養う事も大事ですが、大学というのは自分なりの物の考え方を
身につけるところでもあります。

543異端審問官:02/02/14 03:01
たぶんあんたより年は上だろうが……
544嘆きの壁:02/02/14 03:06
>>543
そうなんですか。私は四捨五入して二十歳です。
545異端審問官:02/02/14 03:12
私は四捨五入して70歳です。
546嘆きの壁:02/02/14 03:23
何と申し上げて良いものか・・・
547名無しさん@1周年:02/02/14 03:38
ジェネレーション ギャップ・・・
548名無しさん@1周年:02/02/14 03:50
やりとりにワロタ
ほのぼの。。
549嘆きの壁:02/02/14 04:00
相手が相手だと、学問的な事も含めてどこまでマジレスすべきか困ります。
550嘆きの壁:02/02/14 04:01
>>541
聖書を素直に信じる信仰に凝り固まったとしても、飲酒が罪だとは見出せません。
551名無しさん@1周年:02/02/14 04:35
まあ、結論としては、あずみは大したこたぁない、ということだ。
で、あずみに肩入れしている奴もあずみ以上に大した事はない、ということだ。
日キ社会派の未来も真っ暗だね。ご愁傷様。
もうちょっと勉強して、味噌汁で顔を洗って出直してきなさい。
552名無しさん@1周年:02/02/14 16:58
会話が見えん。
深夜のバトルなんて
酒場の論争みたいなもんか?(藁
553あずみ ◆V.9uSetc :02/02/14 22:42
 私もメソジストですが、何か?
554名無しさん@1周年:02/02/14 22:52
あずみのおまんこ臭い。
555名無しさん@1周年:02/02/14 22:58
え、あずみちゃん、まじで。メソジストって言うのは、禁酒禁煙のインマヌエル
でせう。ウエスレーの「キリスト者の完全」読んだことあんの?
556あずみ ◆V.9uSetc :02/02/14 23:16
 インマヌエルって、何?
557名無しさん@1周年:02/02/14 23:19
たしかメソジストって、クリスチャンじゃなかったの?  >553
558あずみ ◆V.9uSetc :02/02/14 23:27
 「その名はインマヌエルと呼ばれるであろう」(Matthew1:23b)
のことですか?  >555
559名無しさん@1周年:02/02/14 23:35
ああ、酒飲みのメソジストね。
言うのはタダね。
560あずみ ◆V.9uSetc :02/02/14 23:41
 このごろのメソはお酒もたばこも解禁です。

 知らなかったの?
561あずみ ◆V.9uSetc :02/02/14 23:43
 私の通ってる教会では、牧師率先してたばこ吸うし、
冷蔵庫にはビールが冷えていて、夏などは礼拝終わったら
みんなでビール飲んでますけど、何か文句ある?
562あずみ ◆V.9uSetc :02/02/14 23:44
 礼拝のあとのビールはおいしいです。
563名無しさん@1周年:02/02/14 23:51
礼拝のあとのAVは興奮します
564あずみ ◆V.9uSetc :02/02/14 23:52
 いつだったか、イースターの日にカトリックの教会に用事があって、
礼拝終わってうかがったら、イースターのお祝いでビールやワイン飲
んでどんちゃん騒ぎの真っ最中。

 さすがに引いたけど、「お祝いですから、どうぞどうぞ」と勧めら
れ、カトリックの皆さんと一緒になって飲めや歌えの大騒ぎ。

 これがエキュメニカルということかと実感しながら、昼間から酔っ
ぱらって家に帰りました。
565名無しさん@1周年:02/02/14 23:52
礼拝のあとの援助交際は格別です
566名無しさん@1周年:02/02/14 23:54
 礼拝のあとのロリ買春は格別です
567名無しさん@1周年:02/02/14 23:55
   礼拝のあとのオナニーは格別です
568名無しさん@1周年:02/02/15 00:40
イースターの時にはプロテスタントの方は飲んで歌ってどんちゃんやらないので
しょうか? えー、うっそーって感じ。卵とかももらわないの? 
お祝いなのにちょっと寂しいような気が。
569名無しさん@1周年:02/02/15 00:51
日本基督教団のどのへんのが社会派と言われてるの?
それとも、大きな教会なら、社会派と、そうでないのが同居しているの?

くわしく知ることが出来るホームページはないですか。
570名無しさん@1周年:02/02/15 01:09
別のスレッドでおやりなさい。

>日本基督教団のどのへんのが社会派と言われてるの?
>それとも、大きな教会なら、社会派と、そうでないのが同居しているの?

>くわしく知ることが出来るホームページはないですか。
 

571名無しさん@1周年:02/02/15 01:28
日記の人と
箴言の事を話そうとしたら
箴言を知らなかった
ソロモンが書いたと言ったら
ソロモンを知らなかった
ダビデの息子だと言ったら
ダビデを知らなかった
572名無しさん@1周年:02/02/15 01:34
もうええやろ。勘弁しといたれや。
573名無しさん@1周年:02/02/15 01:35
本当にダビデを知らないんだ
疲れるよホントに
574名無しさん@1周年:02/02/15 01:37
しつこいぞオマエ>571,573
福音派の性格の悪さがモロ出。
575名無しさん@1周年:02/02/15 01:38
>>571
日記では、ありがたい高等批評学のおかげで、ソロモンもダビデも実在せず、いずれ
も捕囚帰還後の人物が、それらの名を名乗ったことになっております、きっと。だか
ら、ソロモンやダビデを知らなくとも、不思議はありませぬ。多分。
576名無しさん@1周年:02/02/15 01:41
ソロモンやダビデなんぞ歴史的実在人物ではない
ダビデが詩篇を書いたわけでなし、
モーセがモーセの五書を書いたわけでない、
お前等ならホントに彼等が書いたとでも思ってるんか。
ヴォケ。
577嘆きの壁:02/02/15 01:42
ソロモンやダビデは、山川出版社の高校の歴史の教科書でも出て来るのですが・・・

578名無しさん@1周年:02/02/15 01:44

他行ってやっとくれ!

さあ、行った行った!!
579名無しさん@1周年:02/02/15 01:47
>>577
聖書外史料や考古学的な裏づけはない。
学者の間では未だ結論は出ていない。
それに、歴史の教科書にでているから確実とはいえない。
580嘆きの壁:02/02/15 01:49
>>579
そうでしょうね。
581名無しさん@1周年:02/02/15 01:49

他行ってやっとくれ!

さあ、行った行った!!


582あずみ ◆V.9uSetc :02/02/15 01:55
 ダビデやソロモンの実在を否定してはいないと思いますけど...   >575

 だけど、ダビデが詩編書いたとか、ソロモンが伝道の書書いた
とかいう話にはついていけないだけです。
583名無しさん@1周年:02/02/15 01:59

他行ってやっとくれ!

さあ、行った行った!!


584名無しさん@1周年:02/02/15 01:59
ブルトマンによれば、結局イエスについても十字架にかかって死んだという以上の
ことは何もわからなんいんでしょ?ダビデやソロモンが実在しなくとも何の不思議
もない。

ところで、こんな懐疑主義をキリスト教と呼べるのか、一度真面目に考えてみた方
が良い。
585名無しさん@1周年:02/02/15 02:02
十字架で死んだということしかわからない人物をどう信じろというのだろう。
586あずみ ◆V.9uSetc :02/02/15 02:02
 ブルトマンはそう思っているようだけど、私はそうは考えてません。
かえって、福音書に記された伝承古層をさぐることによって、史的
イエスへのアプローチを試みることに興味を感じますけど...
587名無しさん@1周年:02/02/15 02:02
 ぼくは聖書よりもブルトマンのほうが正しいと思うなあ。
 だって僕、賢いから。
588あずみ ◆V.9uSetc :02/02/15 02:05
 ブルトマンを読んで、ブルトマンを批判し、ブルトマンを乗り越えよう
とすることこそ、実はもっともブルトマン的だということを理解しましょう
ね。
589名無しさん@1周年:02/02/15 02:05
ま、ブルトマンの弟子たちが師匠の懐疑主義を攻撃してるくらいだから、現在の日記
は修正ブルトマニアンくらいのものなのだろう。
590名無しさん@1周年:02/02/15 02:06
>>588 お、たまにはいいこと言うね。
591名無しさん@1周年:02/02/15 02:10
ブルトマンの非神話化にも実存論的解釈にも一理はあるが、あのハイデッガー主義
は頂けん。結局、キリスト教を実存主義に解体して終わり。

ブルトマンとハイデッガーは一緒にヨハネ伝の聖書研究やった仲だそうだねどね。
刺激的な聖研だったろうにね。
592名無しさん@1周年:02/02/15 02:13
ブルトマンがその時代の時代精神と格闘して、結局キリスト教を実存主義に解体して
しまったけれど、今ではその実存主義自体が解体してしまった(苦笑
593あずみ ◆V.9uSetc :02/02/15 02:16
 今度は構造主義キリスト教ですか?  >592
594嘆きの壁:02/02/15 02:17
日本人には熱狂的な三国志演技ファンが時々いますが、
中国人は三国志演技を若い時に倫理の教科書のようなものとして読んでいて
三国志演技に夢中になっている日本人を不思議に思うそうです。

聖書に対する接し方の教派による違いも、私はこれと似たものがあるような気がします。
595カトリック:02/02/15 02:18
おい、福音派ってのはルーテル派のことか?
596名無しさん@1周年:02/02/15 02:19
>595

君、誰にも相手にされてないんだよ。
偽カトリックさん。
597名無しさん@1周年:02/02/15 02:21
>>595
ミミ萩原ってのは法王の愛人のことか?
598名無しさん@1周年:02/02/15 02:21
>>593

なんだ、わかってるじゃないか。今度はな、実存論的解釈改め、構造論的解釈になる
んだな。これからは、ポストモダンの時代だからな。

そういう意味では、ヒックの多元主義あたりが、ある意味ブルトマンの真の後継なん
じゃないだろうか?

ただな、そんな風に、時代と共に変わるものが真理でありうるのかという問題がある。
中世だったら、アリストテレスとキリスト教の折衷やってたのと、大差ないのでは?
599あずみ ◆V.9uSetc :02/02/15 02:25
 「三国志」大好きです。  >594

 特に曹操の爽快な人間性には感銘を受けます。

 それにひきかえ、劉備の卑劣さ、悪辣さには怒りを
禁じ得ません。
600名無しさん@1周年:02/02/15 02:25
俺は、そういう意味ではバルトが古い正統主義に対して示した共感を理解できる。
このスレは、福音派をぼこぼこにするスタンスがあるが、バルトならもう少し彼
らに理解を示すことだろう。
601あずみ ◆V.9uSetc :02/02/15 02:30
 荒れ寺に乗り込んでいった和尚さんが、タヌキ相手に腹づつみ
打って、タヌキに仏教を伝えようとしたように、現代にふさわしい
装いを持って福音を宣べ伝えることは無駄ではないと思います。

 私は構造主義はよくわからないし、実存主義の方が性に合ってる
ので、乗りかえる必要は全然感じませんけど。
602あずみ ◆V.9uSetc :02/02/15 02:34
 装いといっても、パンクやロックでということではなくて、
現代的な思想によって新しくされた福音ということです。
603嘆きの壁:02/02/15 02:39
>>599
私は、ウェスレーが曹操みたいに見えてしまう事があります。
ウェスレーはメソジスト会内での組織整備を着々と進めておきながら
自分の在世中には国教会から分離せず、彼の死後にメソジストは分離しています。
曹操自身は魏を漢から独立させなかったが、息子の曹ひ(字が出ません)が
献帝から禅譲されている。(正史まで詳しくは知りませんが)

何だかダブって見えてしまいます。あくまで余談(藁
(594の意図している事はまた別の事なのではありますが)

604名無しさん@1周年:02/02/15 02:42
もちろん、その通りだ。時代精神から遊離したキリスト教など我々にとって何でも
ない。だがな、装いを通り越して、折衷になっていることに問題がある。

聖書の中にはその書かれた時代にしか通用しないものはいくらでもある。それらを
非神話化することは是非とも必要だ。しかし、ただの実存主義に解体してしまった
ら、もはやキリスト教ではない。それは行き過ぎだ。
605カトリック:02/02/15 02:43
福音派って、聖公会のことか?
606名無しさん@1周年:02/02/15 02:45
装いを変えると言いながら、実質を変えてしまっていることに問題がある。
それは古いグノーシスとどう違うのか、全く疑問だ。

その点、福音派は頑固だけど、確かに一貫してキリスト教ではある。この点バルト
もほめると俺は思う。
607あずみ ◆V.9uSetc :02/02/15 02:47
 曹操はあくまで漢臣という意識から抜け出すことができなかった
のでしょう。魏王となりながら、最後まで簒奪しなかったのは、ある
意味で彼なりの漢帝国への忠義心からだったのかもしれません。
608カトリック:02/02/15 02:48
>>606-607
おめーら会話してんのか?
609名無しさん@1周年:02/02/15 02:48
古代においてはストア主義との折衷。
中世においてはアリストテレス哲学との折衷。
18・9世紀においては合理主義との折衷。
現代においては、実存主義との折衷。
610嘆きの壁:02/02/15 02:49
ウェスレーも国教会と国王に対する忠誠心は持っていました。
国教会の既定から外れる行為も大いにしていますが。
611あずみ ◆V.9uSetc :02/02/15 02:50
 だからこそ、キリスト教は2千年も生き延びたのでは?  >609
612カトリック:02/02/15 02:51
だから俺はコオロギは直翅目の中でも原始的な部類にはいると思うわけよ。
でも雑食性だから生存率は高いわな。
613名無しさん@1周年:02/02/15 02:52
時代精神が猫の目のように変わるとそれにつられて、キリスト教も猫の目のように
変化し続けた。

でも、一方で、使徒信条の内容を一貫して貫いて来た人々もいた。いわゆる正統主義
だ。そういう意味では、福音派は立派に正統主義に流れにあると言えるだろう。
614嘆きの壁:02/02/15 02:52
私は、ある福音派の牧師に
福音派はこれから50年、100年先まで残るのでしょうか?
と質問してみた事がありますが、どうも懐疑的な返答が返ってきました。
615カトリック:02/02/15 02:53
ばーか
福音派は異端だね
616嘆きの壁:02/02/15 02:57
教理信条というハードルと実際の信仰生活との差が一番激しいのが
福音派のような気がする・・・
617あずみ ◆V.9uSetc :02/02/15 02:58
 でも、福音派のいう千年王国論やディスペンセーション主義は彼らの
登場以前にはなかったもので、その点から見れば福音派は「正統主義」
には属さないとも言えるのでは?

 福音派は、正統主義内で勢力を得た自由主義神学に対する反動形成と
して理解されるべきと私は思っています。
618名無しさん@1周年:02/02/15 02:59
>>611

キリスト教が2千年も生き延びたのは、神が実在されるからだろう。人間がどう変わろ
うと神は変わられることはないからな。
619嘆きの壁:02/02/15 03:01
>>618
旧約聖書の神と新約聖書の神は同じですか?
620名無しさん@1周年:02/02/15 03:02
>>617
リベラルこそ正当だとでも言う気?
621あずみ ◆V.9uSetc :02/02/15 03:03
 神がその教会を守りたもうたということですか?

 それにしては、キリスト教は悪いことばかりやってきてますが...
622名無しさん@1周年:02/02/15 03:03
>>619
全く同じ
623名無しさん@1周年:02/02/15 03:04
>>617

情報が古い。ディスペンセーションはダラス神学校でもすでに修正され、自分たち
の間違いを認めている。千年王国論にといても、ずいぶん修正されている。アメリ
カ人はなかなか頭が切り替わるのが遅いが、日本でもおととしあたりの日本伝道会
議で、若手の神学者がずたずたに批判を加えており、少なくとも日本の福音派では
修正されたものの方がメインラインという感触だったぞ。
624嘆きの壁:02/02/15 03:04
>>622
だったらいいですね。
625あずみ ◆V.9uSetc :02/02/15 03:05
 キリスト教が悪いことばかりやってきたのに、それでも2千年も
生き延びたということは、神はいないということの証明かも...
626バルトマン:02/02/15 03:06
ちょっと、名無しさんが増えて紛らわしいので、コテハンを使う。
627カトリック:02/02/15 03:06
>>624
どうも怪しいHNだと思ったら、さてはユダヤ人だな?
628カトリック:02/02/15 03:08
>>625
貴様ごときに神の御意志のなにがわかる
629嘆きの壁:02/02/15 03:10
>>627
イスラム教を信じてはいけないのですか?
お茶の水のYMCAでイスラム教についての講演会が
開かれていた事がありましたけど。

>>628
あなたは客観的な神の意志というものが分かるのですか?
630バルトマン:02/02/15 03:11
>>621
バルトが晩年に「あなたの神学の中心は何か?」と問われて答えた言葉を知ってい
るか?それは、Jesus loves me.だった。自分自身の信仰告白を持っているんだよ。

いいかい、キリスト教一般がどうかではなく、キリストが生き死なれたことは他な
らぬ自分自身にとって何であるのか?このことが問題だ。
631カトリック:02/02/15 03:12
陶器が陶工に向かって、なんてことをしたんだ!などと言えるだろうか?
632名無しさん@1周年:02/02/15 03:12
昔、デビルマンがいたと思ったら、今度はバルトマンが来た(藁
633バルトマン:02/02/15 03:13
これこそが、真の実存論的解釈だ。(まあ、ホントは実存的解釈なんだが。)
634名無しさん@1周年:02/02/15 03:14
一歩間違うと、カルトマン(藁
635バルトマン:02/02/15 03:14
(ブルトマン+バルト)÷2=バルトマン ということだ。
636あずみ ◆V.9uSetc :02/02/15 03:14
 どんな風に修正されたかは知りませんが、修正されるまでは
福音派は間違ったことを言っていたということですか?  >623
637バルトマン:02/02/15 03:14
まあ、そんなことはどうでもいい。
638嘆きの壁:02/02/15 03:15
福音派無謬説なんて聞いたこと無い。
639プロテスタント改革派:02/02/15 03:17
>>631
それは正しい
640あずみ ◆V.9uSetc :02/02/15 03:17
 3時20分だ。もう寝よ。

 おやすみなさい。
641バルトマン:02/02/15 03:19
>>623
そういうことだろう。しかも、まだ多くの間違いを持っていることだろう。

アメリカのファンダメンタリズムは本当に問題だが、福音派はそこから修正を加え
ようとしているし、ある程度の成果が見られると思う。
642カトリック:02/02/15 03:21
>>630
感動した

>>640
神の存在を疑い、そして逃げた。。(笑
643カトリック:02/02/15 03:24
やっぱりメソジストはクソシテソだね
644バルトマン:02/02/15 03:28
>>642

神の存在を信じないのなら、何もキリスト教にこだわる必要などないだろうに。
昔、神の死の神学というのが空中分解したけれど、神が死んでしまったら、神学
じゃないんだよね。消滅するのは当たり前。同じような間違いを社会派もやって
いるような気がしてならないね。
645名無しさん@1周年:02/02/15 03:32
ハルトマンは撃墜王だ
ルフトヴァフェの英雄だ
646嘆きの壁:02/02/15 03:32
>>644
それは「不幸」なのでしょうか?
647バルトマン:02/02/15 03:46
>>646
マジレスを期待しているのかわからないけれど、共産社会を信じない共済主義者と
かアラーを信じないイスラム教徒とか、実存なんてどうでもいいと思っている実存
主義者なんて、ありうると思う???
648バルトマン:02/02/15 03:49
社会派が信じているのはヒューマニティなのだから、社会派はヒューマニズムだっ
ていうことで全然問題ないのに、キリスト教を名乗るから、矛盾してしまう。この
点、福音派より悪い。
649バルトマン:02/02/15 03:53
訂正:共済主義→共産主義
650嘆きの壁:02/02/15 03:56
>>647
マジレスしていただけれるのならば、大いにありがたい事だとは思うのですが、
「福音派を語るスレッド」には少々似合わないような気もしないでもありません。

ところで、数年前に、高校の部活の同窓会の時に再会した私のある先輩が、
その後に二人で二次会をやっていた時に、コーランの原典を私に見せてくれました。
(そんな時にもコーランを持ってるもんなんですね)
何でも、彼女がイスラームなのでそうなったらしいのですが。

その先輩に、イスラム教では「神の愛」という概念はあるのですか?
と質問したら「今度調べて来る」と言われました。

どうして?

651バルトマン:02/02/15 04:07
う〜ん、私も今度調べてきます。(w
652嘆きの壁:02/02/15 04:12
>>648
たまたま今日読んだところなのですが、
ヒルティの『幸福論』にはこう書いてあります。

短く抜粋してしまいますが、
「人類のみに奉仕する高貴の人たちはすべて、ひどく倦み疲れるものである。
これがすなわち、元来それ自体としては大いに尊敬すべき、場合によっては
崇高でさえある考え方、いわゆる「ヒューマニズム」の欠点である。
旧約聖書の預言者の幾人かは、すでにこの思想をかなり明白に述べている。
(エレミヤ書17の5−9、イザヤ書40の29−31、ホセア書14の4)
  (ヒルティ『幸福論』 岩波文庫版(第一部) P68より抜粋)

これは当たっているのでしょうか?

私は、教会の奉仕にウンザリしていた時に
日本に「ドゥロス」(奉仕)号という船が来て
白けていたクチなのですけれど。
653嘆きの壁:02/02/15 04:13
まあ、650のコーランを持っていた先輩は
その時、超初心者だったのかもしれません。
654名無しさん@1周年:02/02/15 04:15
イスラームだと、愛というよりは慈愛というニュアンスが似合いそう。
655名無しさん@1周年:02/02/15 04:16
http://cgi.members.interq.or.jp/libra/nino/quran/

「愛」で検索したら?
656名無しさん@1周年:02/02/15 04:18
ジハード
657名無しさん@1周年:02/02/15 04:21
>>655
630に掛けて言ってみたものだったのですが・・・
マジレスありがとうございます。
658嘆きの壁=657:02/02/15 04:21
でした。
659バルトマン:02/02/15 04:28
>>652

もういいかげん寝るけど、最後に一言だけ。

ヒルティとヒューマニズムの問題は面白いと思う。ヒルティは確か孤児を引き取っ
て育てたり、ヒューマニスティックな活動で知られており、一見ヒューマニストの
ようでありながら、実はヒューマニズムに対しては、極めて批判的だ。彼が何故あ
のような慈善的な働きをしながらヒューマニストでなかったのか、このことを探る
とキリスト教信仰の本質が見えてくるYO。
660嘆きの壁:02/02/15 04:30
>>659
ふむふむ、そうですか。私も、寝ます。
お付き合いいただきましてありがとうございました。
661名無しさん@1周年:02/02/15 09:09
今晩の深夜のバトルは
少しは実のあるないようだったようだ…
662名無しさん@1周年:02/02/15 12:24
>>661 どっちやねん。
663あずみ ◆V.9uSetc :02/02/16 00:37
 2chに実のあるバトルなんて、期待する方が無茶...   >662
664あずみ ◆V.9uSetc :02/02/16 00:43
 そういう私も、実は教会では模範的教会員だったりして...

 明日は礼拝の司会者だよ。


 「きょう、礼拝に集えない兄弟姉妹の上にもあなたの豊かな恵みが
ありますように。いまからあなたの言葉を取りつがれる先生に聖霊の
の豊かな働きがありますように。この祈り、主イエス・キリストのみ
名によってみ前にお捧げいたします。アーメン」

 なーんちゃって....
665あずみ ◆V.9uSetc :02/02/16 00:48
 きょうは元日本赤軍の足立さんとたくさんたくさんお酒を
飲みました。

 しっかり酔っぱらってます。


 何か文句ある?
666名無しさん@1周年:02/02/16 00:59
>>そういう私も、実は教会では模範的教会員だったりして...
ただの思いこみだったりして...(藁

いくら美辞麗句を並べ立てようと、敬虔な素振りを見せていても、
喜ばれる(と聞こえるであろう)祈りをしたつもりでも、○○はごまかせませんよ。
分かってると思うけど...

667名無しさん@1周年:02/02/16 01:00
酔ったあずみにケンカをふっかける勇気はない。
酒については別にどーとも言わんが、赤軍は嫌いだ。
正義のためなら暴力も許されるのか? 
きちんと過去を総括して、謝罪行脚しろ。

俺は反シオニストだが、でもやはり赤軍は嫌いだ。
668名無しさん@1周年:02/02/16 01:02
あずみの祈りはインチキだが、それに唱和した一部の信仰のある人の祈りは真実。
669あずみ ◆V.9uSetc :02/02/16 01:12
 そんなことは足立さんに言ってください。  >667

 私は一緒にお酒飲んだだけ。
670あずみ ◆V.9uSetc :02/02/16 01:13
 全部おごってもらったけど...
671あずみ ◆V.9uSetc :02/02/16 01:15
 やっぱ、男はお金持ってないとダメよ。
672名無しさん@1周年:02/02/16 01:25
おごる程度の金ならあるぞ。
何なら今度、超高級ホテルで食事でもするか?

しかし、男にたかる女は嫌だね。
金をちらつかせりゃ女が寄ってくると思ってる小金持ちオヤジも嫌だね。
働かなくても死ぬまで食える俺なんかが、ホントの金持ちというのだと思うが・・・。
資産家を差別する日本赤軍のシンパ・あずみにおごるのはやっぱりやめた。
673名無しさん@1周年:02/02/16 01:29
やっぱりな、どんな女も結局はそうなんだよ。
教会のオバハンが言ってたよ。
結婚生活において、信仰や愛情はお金があるから継続できるんだって。
金が無ければ女は信仰や愛情だけでは結婚生活を続けられないって。
そのオバハンは教会で一番の金持ちをひっかけてケコーンしたんだ。
674名無しさん@1周年:02/02/16 01:34
>671
信仰うんぬんはさておき、いっぺん働け。
OL・営業・企画なんでもいいから。
欲望うずまく世間に身をさらしてみろ。
675あずみ ◆V.9uSetc :02/02/16 01:38
 お前の飯なんかだれが食うか。ボケ。死ねや。  >672

 リゾットで顔でも洗って出直せ。
 
676あずみ ◆V.9uSetc :02/02/16 01:44
 いっぺん働けって、ちゃんとパン屋さんでバイトしたり、
家庭教師したりして働いてますけど...

 何か文句ある?  >674
677名無しさん@1周年:02/02/16 02:04
>>675
>ボケ。死ねや。  

それを教会で言ってみろ。
678名無しさん@1周年:02/02/16 02:05
>>676
そんなバイトなんか、気に入らなくなったらすぐ辞めちまうんだろ?
679名無しさん@1周年:02/02/16 02:06
あずみが家庭教師か・・・。
教え子はさぞかし(自主規制)。

その子が人生踏み外さないことを祈るな。
680名無しさん@1周年:02/02/16 02:10
だから、この低金利時代にもかかわらず利子生活者で居続けられる俺は、あずみにはおごらないって。
共産革命が起こったら資産家の俺はあずみに殺されるんだし、そんな奴におごりたくはないな。

681名無しさん@1周年:02/02/16 02:12
>>680
共産革命なんて起こらないよ。
それよりも、適当に奢ってあずみを飼い慣らした方が得策。
682名無しさん@1周年:02/02/16 02:13
いつの間にか「あずみについて語るスレッド」になってるぞ。
683名無しさん@1周年:02/02/16 02:15
あずみって福音派だったの?
684名無しさん@1周年:02/02/16 02:17
ダッカとかテルアビブみたいに、半端な革命未遂はしかねん。
とばっちりを食わないともかぎらない。
駅で刺されるかもしれないし、小さな革命的テロルや革命的戦斗(サヨ略字)で、「革命的戦果」を上げられてしまうことはあるからな。

それはそうと。
俺はむしろ女におごられてみたいな、一度くらい。みっともなくて言い出せないけど。
685名無しさん@1周年:02/02/16 02:18
あずみみたいな左翼懐古主義者が福音派なわけないだろ。
686名無しさん@1周年:02/02/16 02:21
いずれにしても物議を醸し出す女だな。
687名無しさん@1周年:02/02/16 02:27
>>661
バトルだったのか?
688名無しさん@1周年:02/02/16 03:02
結局、あずみもミーハーだったのだ。
689名無しさん@1周年:02/02/16 04:00
あずみに恋をした…(*^^*)
690名無しさん@1周年:02/02/16 04:27
あずみは密かに男を文字で殺してるね。
691名無しさん@1周年:02/02/16 05:55
福音派嫌いで似非クリスチャンのあずみのおかげで、福音派の株が急上昇中!!
692名無しさん@1周年:02/02/16 09:35
いやあ、このスレは参考になるね。教会で敬虔そうにしている社会派クリスチャン
が、いざ匿名になるとこれだからね。
693名無しさん@1周年:02/02/16 09:38
あずみが嫌いな人はレスしてください♪
694あずみ ◆V.9ukpk6 :02/02/16 11:27
なんのかんの言って、みんなわたしの気を引きたいだけのようね。
695666:02/02/16 11:40
>>なんのかんの言って、みんなわたしの気を引きたいだけのようね。
なんのかんの言って、ただかまってもらいたいだけのようね。(藁
696あずみ ◆V.9ukpk6 :02/02/16 11:46
あなた、○○はごまかせませんよって何よ。○○って「才女」「美人」のどっちよ。
697あずみ ◆V.9ukpk6 :02/02/16 11:48
あなたもそうやって、わたしの気を引きたいようね。彼女いないわね、きっと。
698名無しさん@1周年:02/02/16 11:50
おーい、二日酔いは大丈夫?

あずみはいちおー才女だろうな。
信仰と品位に欠けるが、本を読んでつなぎあわせられる程度には知性的だぞ。
699あずみ ◆V.9ukpk6 :02/02/16 11:54
才色兼備のわたしをからかうのは、さぞ楽しいでしょうよ。でも、そういう愛情表現、
小学生並みよ。
700名無しさん@1周年:02/02/16 11:59
ププッ
701あずみ ◆V.9ukpk6 :02/02/16 12:11
さ、屈折したファンクラブの方々のお相手はこれくらいにして、出かけて来よ。
702666:02/02/16 12:28
>>○○って「才女」「美人」のどっちよ。
私としては、「神」か「人」のつもりだったんですか・・・。
>>彼女いないわね、きっと。
いますけど・・・。
私が言いたかったのは、そういう態度・言葉だけ敬虔そうな人は
見る人が見れば、その下の素顔はバレバレだってことです。
面と向かっては、そんなこと言いませんけどね。もちろん。
そして、悪いことにそういう人たちを見て(言葉は悪いけど)騙されるのは
えてして教会に来始めた人だとか、求道中の人。
そのような例を、私はたくさん見てきました。
まあ、これは別にあずみさんがどうこうというものではなく
自戒の念もこもってます。
ちなみに私は教会では極力目立たないようにしてます。
礼拝終わったらさっさと帰る。
たいていの人は、お茶とか飲んでってますけどね。

>>あなたもそうやって、わたしの気を引きたいようね。彼女いないわね、きっと。
このレスは予想できた。
でも、
>>○○って「才女」「美人」のどっちよ。
こう来るとは・・・。



703あずみ ◆V.9ukpk6 :02/02/16 13:13
なに、マジレスしてんのよ。○○じゃないの。
704名無しさん@1周年:02/02/16 13:42
あずみのおまんこ臭い
705あずみ ◆V.9ukpk6 :02/02/16 13:55
どうして知ってんの、あんた。
706名無しさん@1周年:02/02/16 14:51
さみしいひとだね(嘲
707名無しさん@1周年:02/02/16 15:24
抱いて…
708名無しさん@1周年:02/02/16 15:44
なに、マジレスしてのよ。あずみじゃないの(藁。
709名無しさん@1周年:02/02/16 15:46
↑ん
710あずみ ◆V.9ukpk6 :02/02/16 16:54
あんたら、全く注意力がないねぇ。わたしは◆V.9ukpk6のあずみ、あんたら言って
いるの◆V.9uSetcのあずみじゃないの?馬鹿丸出し。(w
711あずみ ◆V.9uSetc :02/02/16 17:14
 タグいれても偽物が現れるとは....

 何これ?
712名無しさん@1周年:02/02/16 17:23
あずみは双子だったらしい。どちらも性格は同じ。
713名無しさん@1周年:02/02/16 17:43
おおお、福音派を語るスレのはずが、福音派を攻撃しているあずみの○○さを暴露
するスレにいつの間にか変わっているぞ(藁。
714名無しさん@1周年:02/02/16 22:01
★みなさん★

マリヤ崇敬の間違いを裏付ける物的証拠を発見しました。

ご覧ください。
http://www.kajima.co.jp/prof/culture/freud/collection/egypt2p-j.html
http://www.kajima.co.jp/prof/culture/freud/collection/egypt2-j.html

イシス像を捨てる事の出来ないローマ人は
イシス像の角を外してマリヤ像に改造して拝んだのです。
715名無しさん@1周年:02/02/16 22:05
>>714
激しくスレ違い。
言っておくが、ここはあずみの○○さを語るスレだ。以後気をつけるように。
716名無しさん@1周年:02/02/17 00:24
◆協力者の皆様へ◆
カトリック教徒がまともな書き込みをする事は殆どありません。
マリヤ崇敬は確実に間違いであり、まともな反論など有るわけがないのです。
スレッドの冒頭の部分が存在し、時々上がる程度でも、十分にカトリック教徒への忠告になります。適当に上げてくださるよう御願い致します。
書き込む場合には、どちらを支持しているのか、わかるようにして下さい。
敵か味方か区別の付かない者が、戦場をうろついていたらどうなるでしょうか?
他のサイトで引用したり、プリントして配布しても結構です。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1013713884/l50
717嘆きの壁:02/02/17 00:38
>>643
メソジスト運動の影響によって18世紀当時のイングランドが
フランス革命の影響を受けても似たような流血の革命を回避する事が
できたのではないかという議論もあります。
アレウィー論争と言いますが。
718嘆きの壁:02/02/17 00:52
来週のNHKの歴史ハケーンでは
田中正造について放送されるらしいです。
この人は、福音派だったのですか?
(小学校の社会科の教科書に出て来る田中正造の写真を見て
 「ルンペンみたい」とか言って笑ってた奴もいましたが、
 田中正造がクリスチャンであったとは教わりませんでした。)
719嘆きの壁:02/02/17 01:03
そういえば、私の教会の説教で賀川豊彦について語られた事がありました。
(いのちのことば社の『キリスト教2000年史』にも
この人のコラムが設けてありますね。賀川は青学の教育関係の
会議か何かでスピーチした事があったそうですね。)

賀川について語られたのは、幼い時に親をなくしてある家庭に引き取られていた中学生が
洗礼を受けた日の説教でした。
賀川の信仰的・神学的推移まで語るわけには行かないようでしたが、
少し巧妙な説教だと思ったものです。
(でも、聖書の御言葉を語るという主旨からは外れてしまうのかなあ?)
720嘆きの壁:02/02/17 01:08
>>643
バンジャマン・コンスタンやルソーのカトリック教会との関係も
面白そうですね。
721名無しさん@1周年:02/02/17 01:30
昔の日本のキリスト者で、名前は忘れてしまったが、
「福音的基督教」という本を書いた人がいる。
「福音的基督教」は今読んでも名著だという話を以前どっかで読んだ。
ただその人、晩年は精神を患って首つり自殺をしてしまったんだね。
そんな事情のせいであまり語られなくなったようだ。
どんなことが書いてあるのか読んだことないので知らんが、
昔の日本のプロテスタントを知る資料にはなるかもしれない。
722ETS:02/02/19 19:05
>>719

賀川について書かれているが
彼の名声はすごいもんだね。
今でも外国でよく彼の名前を聞くよ。

しかし、彼の神学は本当の所どうだったんだろう?
社会活動かとして評価できるかもしれないが
神学では福音派と相容れないのでは???
723名無しさん@1周年:02/02/19 19:14
>>722
戦後のGHQ政策とうまくタイアップ出来たというだけでしょう。GHQは日本の
キリスト教国化を政策としていたからね。賀川はその時代に、まさに時代の寵児だ
ったし、アメリカにもずいぶん招かれて行ったよ。だから英語圏では彼の名はよく
知られている。

しかしねぇ、賀川がたとえば内村のような深さを持っていたかと言えば、大変疑問
だ。「死線を越えて」だっけ、現在では全く通用しないね。

大体明治期のキリスト者は本物が多いが、戦中戦後は全然という傾向がここにも当
てはまってしまう。
724名無しさん@1周年:02/02/19 19:17
725名無しさん@1周年:02/02/20 05:56
晩年の賀川は
宗教多元主義に陥ったと聞くが
本当だろうか?
726嘆きの壁:02/02/20 15:31
>>722
そうです。賀川の思想はやはり福音派とは相容れ難いだろうと思います。
信仰内容の話は抜きにして、賀川の幼い頃の身の不幸という面を
説教で扱っていたので
「少し巧妙(悪く言えば狡猾か?)」と思ったのです。
727名無しさん@1周年:02/02/21 16:58
終戦直後には、進駐軍の御機嫌取るために
形だけのクリスチャンになる者が大勢板らしい。
728名無しさん@1周年:02/02/21 17:14
ギブミーチョコレイトの時代だからね。天皇まで聖書研究に出席していた。

このままなら、日本はキリスト教国になると誰もが思ったことだろう。しかし、結
局もとの木阿弥だった。

天皇拝んだことの悔い改めから出発せず、「政策」でキリスト教国化しようとして
もうまくいくわけが無いのは少し考えればわかること。大体人が救われるのは、聖
霊の働きなのに、罪はそのままにしておいて、それで人が救われるわけがない。

戦後のキリスト教ブームの失敗は、大きな教訓だと思う。
729名無しさん@1周年:02/02/21 17:17
>>728
家のオヤジは終戦直後に日曜学校行ってたらしい。
しかし、帰ってくれば偶像礼拝。
それだから長続きしなかったんだ。
730名無しさん@1周年:02/02/21 18:05
日本の福音派は、未だにそのGHO体制から
脱していないのではないだろうか?
アメリカ直輸入のキリスト教の受け売り。
これではいつまで経っても、
「今のまま」か「徐々に消滅」ですね。
731名無しさん@1周年:02/02/21 18:10
GHO→GHQ 
732名無しさん@1周年:02/02/21 18:16
靖国反対だってマッカーサーがいる時やれば
良かったのに、なぜやらなかったんだろう?
733名無しさん@1周年:02/02/21 18:35
戦時中は天皇崇拝
戦後はD、M崇拝
734福音派=シオニスト?:02/02/21 19:01
このところ、アメリカのシオニすとの動きが活発化している。
このアメリカ福音派の『キリスト教シオニズム』は個人的な信仰に止まらない。
それは、米国の外交政策に影響を与える可能性を持っているので、
私たち日本の福音派もこの動きに眼を見張っていく必要があると思う。

たとえば、全米の福音派ラジオ放送局司会者ジャネット・パーシャルさんは
週日番組の放送の中で
「もし私が政権や議会の誰かがイスラエル支持を薄めたと感じたら、
 信じて欲しい、私は人々に電話機を取り上げ、
 自分たちの議員に「あなたは臆したのか!」と言うように励ますだろう」
とリスナーに訴えた。
日本の福音派は、これと同じスタンスなのであろうか???
735名無しさん@1周年:02/02/21 19:07
>>734

だからぁ、
アメリカべったりの福音派を脱出しようよ。
神学だってろくなもんじゃない…
(GHQ時代からなにも変わってない)

シオニスト気取って戦争に荷担してるじゃん。。。
736名無しさん@1周年:02/02/21 19:10
貿易センタービルでユダヤ人が死ななかったのはなぜ?
737名無しさん@1周年:02/02/21 19:15
>>730

「日本の福音派は」というのはくくりが大きすぎ。確かにそういう困った教会は
ある。特に牧師が老人さったりするとそういう傾向は強いかも。

ただ、福音派も宣教師の伝えたものをひきずりながら、それを乗り越えて行こうと
努力している。特に若手の神学者には期待が持てると思う。
738名無しさん@1周年:02/02/21 19:27
事勿れ主義は公務員以上だ
739名無しさん@1周年:02/02/21 19:29
>>737
>特に若手の神学者には期待が持てると思う。

具体的にどういう部分に期待できるのかなぁ?
740名無しさん@1周年:02/02/21 19:30
期待しても失望
741名無しさん@1周年:02/02/21 19:41
>>739
福音派の若手の神学者について共通の知識が無ければ説明は難しいと思われ。

アメリカのファンダメンタルに問題を感じている神学者は多いよ。たとえば、日本
伝道会議が数年前に沖縄で開かれたが、ハワーワスあたりが全面的に紹介されてい
たりして、捨てたものではないと感じた。ハワーワスなんて、アメリカニズムを徹
底的に批判している神学者だからね。

もちろん、一方では旧態依然としてアメリカにべったりで、いまだにギブミーチョ
コレートと言い出しそうなメンタリティを持った困った奴らも確かにいるがね。
742名無しさん@1周年:02/02/22 00:12
>>741
ハワーワスって、どんな題名の本書いてますか?
教えてください。
743嘆きの壁:02/02/22 09:22
ハワーワスは、東京聖書学院で呼んでいた事もありましたね。
744名無しさん@1周年:02/02/22 10:33
>>742
翻訳はまだ少ない。

S・ハワーワス、W・ウィリモン『旅する神の民』 <1999.教文館>
S・ハワーワス『美徳の中のキリスト者』 <1997.教文館>
S・ハワーワス『平和を可能にする神の国』 <1992.新教出版社>
745名無しさん@1周年:02/02/22 13:18
>>743
来日した時に、あちこちで呼ばれたが、その中の一つに東京聖書学院もあったという
こと。
746嘆きの壁:02/02/22 13:20
>>745
メソジスト系だからというような事は特に関係ないのでしょうか?
747名無しさん@1周年:02/02/22 14:13
>>746
恐らく特に関係ないと思われ。
748名無しさん@1周年:02/02/22 14:20
福・音・ハァ〜〜〜〜〜!!
749名無しさん@1周年:02/02/22 17:19
>>744

丁寧なレスありがとう!
750名無しさん@1周年:02/02/22 17:37
ところで
そろそろ福音派とカリスマ派の
関係についても語ってもいいのでは?

傍から見れば両者の見分けがつかない
との意見もありますが (藁
751名無しさん@1周年:02/02/22 17:49
福音派の中には、自分たちのことを
カリスマではないが「第三の波」という人がいる
これは何を意味しているのだろうか?
752名無しさん@1周年:02/02/22 17:50
親子3代で福音派やってれば「第三の波」(藁
753名無しさん@1周年:02/02/22 17:58
福音派よ
リバイバルミッションを乗っ取れ!
さもなくば地域ごとに4年に1度、超教派の大会をしろ!
そして12年に1度、全国の福音派が一同に会そう!
集まることはチカラなり!!!
754名無しさん@1周年:02/02/22 17:59
超教派の大会を行う事自体が・・・
755名無しさん@1周年:02/02/22 18:02
>753
確かに、みんなで集まらなければ、福音派は力が出ないからなあ。
一つ一つの教会は、吹けば飛ぶほど小さいし。
100人もいれば、大教会って言われるくらいだし。
756名無しさん@1周年:02/02/22 18:03
>>753

でも、誰が説教するかとかでもめるのが今の福音派。
結局自民党の派閥政治みたいなもんなんです。
構造改革がひつですね。 (藁
757名無しさん@1周年:02/02/22 18:06
>>756

そのぶん組織の新しい聖霊派は
よくやっていると思うよ。マジで。
758名無しさん@1周年:02/02/22 18:07
>>756
>でも、誰が説教するかとかでもめるのが今の福音派。
大会参加の全牧師が一人一行バトンリレー説教をするとか
759嘆きの壁:02/02/22 18:07
神学の影響はどうかは別として、組織の新しい団体は元気なのかな?
760名無しさん@1周年:02/02/22 22:33

信仰的に近い、近隣の他教派の教会と、よい交わりを持ちながら、地域の伝道で
励まし合うようなのがよい。

トラクト配布の地域の調整
降誕節や復活祭での「教会にようこそ」月間
講壇交換                   など

761名無しさん@1周年:02/02/23 03:13
そもそも福音派に神学なんかあるかなあ。
あるのは勢いだけだったりして。
その勢いも最近は・・・・
バラバとかハーレー乗ってる人とかそんな体育会系ばっかしめだつ。
もっと頭つかえよーって。
762名無しさん@1周年:02/02/23 04:38
ハーレー乗ってる人って福音派だったの?
763名無しさん@1周年:02/02/23 16:07
>>762

あの人は超教派!
764名無しさん@1周年:02/02/23 17:51
>>759 すぐにそういうアホな質問をする…
765アホにつける薬:02/02/25 22:49
うんこ
766名無しさん@1周年:02/02/27 22:00
福音派は聖母マリアを敬わないならば異端です。
767世俗主義:02/02/27 22:22
福音派はアメリカ由来がおおい。次にイギリス系(バクストンなど)アメリカ系でも
まじめだがムーデー神学院はひどい。ドイツ系はすくないがそうひどくない感じ。
バプ系はきょうえき者の向上はやっているが、仲には日曜学校程度の教材で
補助牧師をアメリカでも養成している。TVで説教を全国中継して、献金をつのるような
宗教ベンチャーもある。アメリカでは大学はだれでも名乗れる。
768名無しさん@1周年:02/02/27 22:24
聖書にも「聖母を敬いなさい」とありますよ。
769名無しさん@1周年:02/02/28 20:33
質問しま〜す。
福音派って「キリストの幕屋」のことですか?
マジレス希望!!!
770名無しさん@1周年:02/02/28 21:00
>>767
いえね、あなたの言うことに反対はしませんよ。
ただ、いつもながら、読みにくい文章やなぁ・・・って。
一度下書きをしてから、書き込まれてはいかがですか?

>769
いいえ、違います。福音派とは、教派のことではなく、
信仰的立場のことを指しています。
聖書信仰と言われている立場のことです。
771名無しさん@1周年:02/03/01 21:49
福音派って純福音のことですか?
772名無しさん@1周年:02/03/01 21:52
>>766
じゃあ
社会派は聖母を敬わなくても異端ではありません
か!?
773信仰ストロング:02/03/01 21:55
聖母に祈りましょう
774嘆きの壁:02/03/02 03:06
>>769,771
どちらも共通点は持ちながらも全く同一の物というわけではありません。
775名無しさん@1周年:02/03/03 01:29
たいへんですなあ
776chebicro fan club:02/03/03 01:32
福音派=異言を語る人たち。
7774t8gy8wg9g9w:02/03/04 23:24
あは尾は緒減りエア非fh094ウgbwvnighwiguywyghg2y1ygううghrくhぐrhgfhういgほるh92t4gbんb992う5くぃwjfjbdjkふうう9う@q3049つうtくぃつtq4t44931tgてゅ4th48t284yt
778名無しさん@1周年:02/03/07 12:42
↑読めないんですけど

■■■
一杯になったら



こちらへ
http://www.miniflo.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1015472055
779 ◆rs2OUULQ :02/03/07 16:28
プロテスタントには、「聖書のみ」という標語がありますが、
その立場というのは、福音派になるんですか?
780名無しさん@1周年:02/03/07 17:39
福音派では 聖書が唯一の信仰基準です。
781名無しさん@1周年:02/03/07 18:31
福音派スレッドなぜ2つもあるの?
782名無しさん@1周年:02/03/07 19:12
メーソンの陰謀
783名無しさん@1周年:02/03/07 19:16
>>781
>福音派スレッドなぜ2つもあるの?

分派分離の好きな一部の悪質な福音派が
後から新しいスレをたてたようです。

784名無しさん@1周年:02/03/07 19:46
カトリックも分割民営化しなさい
785名無しさん@1周年:02/03/07 20:12
>>784
ムッソリーニの時にようやく再国有化したのに?
786 ◆rs2OUULQ :02/03/08 22:03
>>780
ありがとう。
ということは、私は、立場において福音派かな。
787名無しさん@1周年:02/03/10 00:36
Kん;ぞQうHDZKへ言うんFLKDJHF9FSXSKFねいおふ上Wふぃ
788名無しさん@1周年:02/03/11 19:27
医原言ったら追い出されるぞ
789名無しさん@1周年:02/03/11 19:29
医原→異言
790名無しさん@1周年:02/03/11 19:57
いげん変換できない
791名無しさん@1周年:02/03/11 20:00
異言
コピペして、辞書に登録しろ。>790
792名無しさん@1周年:02/03/11 20:02
どうやる?
793名無しさん@1周年:02/03/11 20:07
>792
1 「異言」の「異」の左側に、マウスカーソルをもってゆく。
2 左クリックして、「言」の右側までもってゆく。色が変わるはず。
3 そうしたら、クリックした指を離す。
4 次に、色が変わった部分にマウスカーソルをもっていって、右クリック。
5 「コピー」というメニューが出てくるので、それをポイントして、左クリック。
以上、できたか?
794名無しさん@1周年:02/03/11 20:12
>792
以上ができたら、
6 ツールバー上の、IMEをポイントして、右クリック。ATOKなら、「あ」となっている部分。
7 たくさんのメニューが出てきたはず。その中から、「単語登録」をクリック。
あとは、見て分かるはず。

それはそれとして、「そのくらい勉強してから来い!!!」
795名無しさん@1周年:02/03/11 20:21
>>794
出来ない
どこが悪い?
796名無しさん@1周年:02/03/11 20:24
できた
797名無しさん@1周年:02/03/11 20:25
>796
よかった、おめでとう。
さて、安心して風呂に入ってこよう。
栄光在主。
798名無しさん@1周年:02/03/11 20:35
えーいこー
えーいこー
イェスにぃあれー
799名無しさん@1周年:02/03/13 21:29
高高在上和散那
800名無しさん@1周年:02/03/16 18:29
プロだって宗教改革者の像を礼拝するでしょう。
マリア様の御像の何処が悪いんですか?
801名無しさん@1周年:02/03/16 18:51
>800
しないしない 絶対しない (大藁
802名無しさん@1周年:02/03/16 18:53
しているでしょう。
百科事典に宗教改革者の銅像がありますよ。
803大藁:02/03/16 20:33
>>802
無知蒙昧。。。。。。。(大藁
笑いすぎて腹痛え。。。。
804あずみ ◆V.9uSetc :02/03/16 21:22
 だれがルターやカルビン礼拝するか。

 バカは死んでください。いますぐに... >800
805名無しさん@1周年:02/03/16 21:26
プロだって像を作るじゃないですか?
806名無しさん@1周年:02/03/16 21:32
じゃぁ、何で教会に十字架があるの?
十字架とっぱらっちゃえよ。
807名無しさん@1周年:02/03/16 21:35
>>804
礼拝しないのに銅像作るんですか?
本当は礼拝しているんじゃない?
808名無しさん@1周年:02/03/16 21:38
宗教改革者の像を作るのなら 聖母像も作りなさいよ。
809大藁:02/03/16 22:09
>807 >808
ああ、笑いすぎて腹と顔の筋肉が痛え。。。。。

像さんを作るのは、礼拝することだけが目的なのかな???
どうも春厨が出没しているらしい。
こんなところをうろついていないで、ちゃんとオベンキョウしましょう。
810名無しさん@1周年:02/03/16 22:44
なぜに宗教改革者って崇める気も起こらないくらいルックスが悪いの?

ルター  : デブ
カルヴァン: ガリ・性格悪そう
ヘンリー[: デブ・わがまま
811嘆きの壁:02/03/17 00:43
800から、急に堕スレになりましたね。
812大藁:02/03/17 17:20
このスレの800以降、トテモヲカシヒ・・・
あずみさんの書き込みも、こうしてこのスレで見ると、非常におかしい・・・
>810 >811
ん、全くその通りなんだけど・・・
げらげら笑ってこのスレ見てるの、もしかして俺だけかな?
813あずみ ◆V.9uSetc :02/03/17 20:01
 誰がきもいって、ウエスレーほどきもいやつも珍しい。

 死ね、ウエスレー、ってもう死んでるか。
 
814名無しさん@1周年:02/03/17 21:47
あずみさんは聖母マリアを信じなさい。
性格をなおしなさい。
815嘆きの壁:02/03/18 03:57
>>813
ハハハ、やっぱり本音はそこか。
816嘆きの壁:02/03/18 04:07
>>813
それを言っちゃったら、あなたの仰るメソジストって何なんですか?
817嘆きの壁:02/03/18 04:13
ホイットフィールドだとどうでしょう。
818大藁:02/03/18 16:10
>817
堕スレから、少しずつ回復の兆しが。
ホイットフィールドを継承している教会が、イングランドにあるらしい。
819名無しさん@1周年:02/03/19 02:02
UHFの伝道番組の事でなんだけど、
あれって、ものみの塔を増やしちゃうんじゃない?
伝道番組を見てキリスト教に興味を持った人の所に
あの人達が勧誘に行ったら、絶対ヤバイと思うぜ。
教会との連携のもとに伝道しなければ、未信者は
どこの教会に行けば良いのか分からないでしょう。
小さな町には教会さえないんだ。それでも、もの塔は
勧誘に回ってるんだよ。
820名無しさん@1周年:02/03/21 04:05
あげてみた
821CS教師(18):02/03/21 06:00
福音派の方に質問です。

何故、聖霊を強調しなくなったのですか?

822名無しさん@1周年:02/03/21 06:03
ディスペンセーションの影響かな?
823CS補教師(18):02/03/21 15:00
>>821
ディスペンセーション?家政?時代配分?
ディスペンセーションの影響がどう福音派に働いたんですか?
無学ですみません。。。

824嘆きの壁:02/03/23 03:15
>>818
ケズィック村というのがイングランドにあります。
あのケズィック・コンベンションの元です。
それとは関係あるのでしょうか?
って自分で調べろって?
825名無しさん@1周年:02/03/23 04:48
何村だって?
826名無しさん@1周年:02/03/26 22:53
ペンギン村は何県?
827Mocc ◆NvOWunKc :02/03/26 22:55
あ、クリスチャンさんは
‘聖書の世界の2ちゃんねる‘にも顔を出してくださいね。
‘ネットのクリスチャンリスト‘後継すれとして
みんなでおしゃべりしたいので♪みんな着てね☆
828名無しさん@1周年:02/03/26 23:19
>>821
あんた、本当は18歳のCS補教師ではないだろ?
829名無しさん@1周年:02/03/28 20:20
あげ
830名無しさん@1周年:02/03/30 20:00
あげ
831名無しさん@1周年:02/03/30 20:01
832名無しさん@1周年:02/04/02 22:50
いjふぉうぇいjoivoa:po poqqpvqoprejvekonv z;ok
833名無しさん@1周年:02/04/03 00:17
和えrgfkkんg御rjgrぁgqアrj絵御rぁ
834名無しさん@1周年:02/04/04 22:59
ln pojih o
835名無しさん@1周年:02/04/07 01:05
836名無しさん@1周年:02/04/09 06:58
age
837名無しさん@1周年:02/04/11 07:07
プロテスタントが忠告しなかったら
誰が忠告するというのでしょう?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1016818893/
http://www.miniflo.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1015180259
838名無しさん@1周年:02/04/12 18:51
ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage
839名無しさん@1周年:02/04/12 18:52
840名無しさん@1周年:02/04/12 18:53

 
 ↑おもしろいよ
841Dandelion ◆BfwfXFgw :02/04/16 23:29
議論に疲れたらキリスト教のオアシスへどうぞ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1018543424/l50 
842名無しさん@1周年:02/04/19 16:41
age
age
age
843名無しさん@1周年:02/04/20 22:35
844名無しさん@1周年:02/04/27 05:20
845名無しさん@1周年:02/04/28 21:32
age
846名無しさん@1周年:02/05/02 22:45
age
847名無しさん@1周年:02/05/07 22:53
age
848名無しさん@1周年:02/05/08 16:32
幕屋の教祖(キリストではない、無教会派系の霊媒)はもう死んだらしい。
教祖存命中に接触したユダヤ人に、死後教団がのっとられてしまったんでないの?
そのユダヤ人というのは当然イスラエル政府の工作員なわけで、
で、もともとの教義とは異質なものになってしまったのではないかと。
無教会派ってそんなにおかしなグループではないど。
普通の家が信者の集会所になってて、みんな集まって聖書読んで礼拝して、みたいな。
教義自体はアタナシウス派であり、ただ新教系の団体には(当然ローマ教会や正教にも)属さない。
日本産の超聖書主義プロテスタント。

>>384
キリストの幕屋
http://www.makuya.or.jp/
幕屋の会社
http://www.myrtos.co.jp/

386 :  :02/04/16 18:46 ID:B4xwxzkM
原始福音・・・。
ようするにキリスト教系カルトか。

303 :名無しさん@1周年 :02/04/18 02:07
これらと、いわゆる福音派とは
全くの無関係です。聖霊派とも
関係がない模様。

954 :嘆きの壁 :02/04/24 16:47
どうしても福音派と根本主義を同一視したい頑ななあなたへ。
はっきりと言い添えておくが、わたしをこれ以上煩わせないでほしい!

>>954
カリスマ聖霊派と原理主義カルトも違うよ。
ttp://bbs1.otd.co.jp/170402/bbs_plain?base=3&range=1

957 :名無しさん@1周年 :02/04/28 01:17
ようやく2ちゃんねるに、福音派と原理主義カルトを混同する厨房がいなくなったな(w

849名無しさん@1周年:02/05/12 10:48
福音上等!!!
850名無しさん@1周年:02/05/13 10:19
福音派,聖霊派,社会派他にも色々あってわからない.
851名無しさん@1周年:02/05/13 23:50
そりゃさ。
852名無しさん@1周年
age