【OCJ-P】Oracle認定Java資格 実用情報 8【SJC-P】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
OCJ-PはJavaプログラミング言語の包括的なスキルの試験です。
SunのSJC-PがOracleのOCJ-Pになりました。
このスレではOCJ-Pに関する実用情報を扱います。

Oracle認定Javaプログラマ(OCJ-P)
http://education.oracle.com/pls/web_prod-plq-dad/db_pages.getpage?page_id=320
>Java Standard Edition 6 Programmer Certified Professional Exam
>Java Standard Edition 5 Programmer Certified Professional Exam

過去スレ、関連スレ、受験報告用テンプレ、関連書籍、リンクなどは >>2-5
2仕様書無しさん:2011/06/08(水) 16:50:03.58
◆ 過去スレ ◆
Sun認定Java資格 実用情報 7 【SJC-P用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1264084378/
Sun認定Java資格 実用情報 6 【SJC-P用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1244653736/
Sun認定Java資格 実用情報 4 【SJC-P用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1205671544/
Sun認定Java資格 実用情報 4 【SJC-P用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1156719293/
Sun認定Java資格 実用情報 3 【SJC-P用】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1117031782/
Sun認定Java資格 実用情報 2 【SJC-P用】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1089814727/
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-P用】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1064349210/
SUNのJava認定資格ってどうよ3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1047866184/
SUNのJava認定資格ってどうよ2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1022119478/
SUNのJava認定資格ってどうよ1
http://pc.2ch.net/prog/kako/992/992335297.html

◆ 関連スレ ◆
Sun認定Java資格 実用情報 2 【SJC-WC用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1210488209/
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-A用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1155473532/
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-D用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1105893148/
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-*用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1132537203/
3仕様書無しさん:2011/06/08(水) 16:50:48.80
◆ 試験報告用テンプレ ◆

【Java経験】
【言語経験】
【試験番号】
【 正解数 】
【受験回数】
【勉強期間】
【使用教材】
【出題内容】

◆ 入門書 ◆
わかりやすいJava入門編
http://www.amazon.co.jp/dp/4798024031/
わかりやすいJava オブジェクト指向編
http://www.amazon.co.jp/dp/4798025712/
明解Java 入門編
http://www.amazon.co.jp/dp/4797339535/
改訂第2版 Java言語プログラミングレッスン (上)
http://www.amazon.co.jp/dp/4797332115/
改訂第2版 Java言語プログラミングレッスン (下)
http://www.amazon.co.jp/dp/4797332123/

◆ 試験対策本 ◆
SUN教科書 Javaプログラマ(SJC-P) 5.0・6.0両対応(310-055、310-065)
http://www.amazon.co.jp/dp/4798118508/
Sun SJC-P認定ガイド Java5/6編 310-055&310-065対応
http://www.amazon.co.jp/dp/4822284190/
徹底攻略Javaプログラマ教科書 Platform5.0/6.0対応
http://www.amazon.co.jp/dp/4844328638/
徹底攻略Oracle認定JavaプログラマSE 6問題集 [CX-310-065]対応
http://www.amazon.co.jp/dp/4844329774/
4仕様書無しさん:2011/06/08(水) 16:52:07.73
◆ OCJ-P関連リンク ◆
オラクル認定資格制度 (Java and Oracle Middleware)
http://education.oracle.com/pls/web_prod-plq-dad/db_pages.getpage?page_id=140
iStudy eラーニング【Java/Oracle Solaris】
http://www.istudy.ne.jp/www/cms/elearning/certification/sun.html
SCJP Mock Tests (英語)
http://www.javaranch.com/mock.jsp

◆ Java関連リンク ◆
とほほのJava入門
http://www.tohoho-web.com/java/
Javaの道(Java入門・リファレンス)
http://www.javaroad.jp/
Java FAQ
http://javafaq.jp/
Java言語規定
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_javalang/
JDK5.0 ドキュメント
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/
JDK6 ドキュメント
http://java.sun.com/javase/ja/6/docs/ja/
Java Tutorial(英語)
http://download.oracle.com/javase/tutorial/
5仕様書無しさん:2011/06/08(水) 19:18:16.61
>>1-4
おお! 神降臨・・・乙です。 m(_ _)m
6仕様書無しさん:2011/06/08(水) 19:43:09.09
>>1ありがとう!
もう6月からの試験受けた人いる?
7 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/08(水) 22:27:48.27
>>1
いちもつ!

同じく最近受けた人の話が聞きたい
出題傾向変わったりしてるのかな
8仕様書無しさん:2011/06/08(水) 22:32:35.54
6月入って3日連続で受けてますが全て落ちてます。
最低点が12点で最高が24点ですorz
9仕様書無しさん:2011/06/08(水) 22:48:59.16
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
10仕様書無しさん:2011/06/08(水) 23:17:10.30
6/5(Sun) に 1Z0-851 を ピアソンで 受けたが、ドラッグ&ドロップ問題が1題も
出題されなかったぞ!!

俺だけか???

他にも情報求む!!
11仕様書無しさん:2011/06/09(木) 00:36:39.92
なんか違和感あるなと思ったら、そうか、『SUN認定』じゃなくなったのか……
12 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/09(木) 00:49:20.59
>>8

一週間経たないと再試験できないよね?

ガセか・・・ガセはやめてくれ
13仕様書無しさん:2011/06/09(木) 01:33:01.82
>>10
難易度は?
14仕様書無しさん:2011/06/09(木) 07:47:54.56
>>12
三日じゃなくて3週間ですorz
申し訳ないです。
15仕様書無しさん:2011/06/09(木) 08:19:07.20
再受験って、オラクルのサイト見ると2週間になってるけど
これって釣り?
16仕様書無しさん:2011/06/09(木) 18:42:16.01
釣りかわからないけど
過去最低点の0点を取ったのは世界的に見ても俺一人。
17 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 17:18:17.49
何でもいいから最新情報欲しいぜ
18仕様書無しさん:2011/06/10(金) 19:51:33.02
情報が少ないのはスレがプログラマー板にあるせいだろうな
次スレから資格板に引っ越した方がいい
19仕様書無しさん:2011/06/10(金) 21:09:51.75
1Z0-851でググると、受験した人の日記が見れるよ。
内容はそこまで変わってないようだ。
この人が合格第一号だったりしてw
20 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/11(土) 00:11:30.84
水曜日に受けてくる。
気のせいかOracle以外で販売されてるチケットがピアソンビューのみになってから
若干安くなってね?
21仕様書無しさん:2011/06/11(土) 01:25:11.72
IT試験ドットコムも相当値下げしてるね。
22仕様書無しさん:2011/06/11(土) 14:39:39.37
なんか牛丼屋の値下げ競争みたいになってきたw
昔からお世話になってるIT試験ドットコムにがんばって欲しいよ。
なんか名前からサイト名まで丸パクリの、大阪のハイエナサイトには負けるな!
23仕様書無しさん:2011/06/11(土) 18:01:46.84
あした受験だ。
日本語選択欄がなく、Englishを選んだ。
>>19を見たら、日本語選択できるみたいなんだが、どうなってんの?
24仕様書無しさん:2011/06/11(土) 20:55:09.28
プログラマーじゃないけどOCJ-P合格めざしてがんばって勉強してる
25仕様書無しさん:2011/06/11(土) 22:16:11.60
>>24
頑張るのは自由だが19のブログ見てると経験者でもかなり難しいらしいよ。
受かる可能性はかなり低いと思う。
俺は10回受ける予定だが全て落ちるかもわからんorz
26仕様書無しさん:2011/06/11(土) 23:52:19.95
>>25
お金は会社?
27仕様書無しさん:2011/06/11(土) 23:55:04.96
>>26
ん?
職業プログラマじゃないっすよ。
自己満で資格が欲しいだけです。
多分10回受けても全部落ちます。
20点取れればいいほうかな?
趣味でJavaやってる程度ですので・・・
28仕様書無しさん:2011/06/12(日) 00:13:05.34
>>25
今問題集でまぁまぁのレベルで何とかなりそうだから頑張ってんだけど…
29 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/12(日) 00:26:44.37
>>28
問題集で90%くらいとれれば本番で70%くらいはいけると思うって聞いた
とにかく問題集を解きまくるといいみたい
自分も初心者だけど来月受けるつもり
頑張ろう
30 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/12(日) 00:29:08.29
>>27
君みたいな人は100回受けても落ちると思う
金の使い方を先に覚えるべきじゃないかな
余計なお世話かもだけど一生孤独な人の考え方
31 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/12(日) 00:35:00.57
10回受けても全部落ちるとか言ってる奴の言葉なんて説得力なさすぎだわな

3ヵ月必死になれば合格できるレベルだといろんな方から聞いた
自分はプログラミング経験者でjavaは初心者

コレクションやジェネリクスが肝じゃないかな
特殊だからとにかく覚えるしかない部分

いかに人間コンパイラになれるか
粗探しできるかも重要だね
かなり嫌な引っかけ問題が出る
32仕様書無しさん:2011/06/12(日) 11:41:00.35
27じゃないけど自己満足で受けるってだけでなんでそんな批判されるんだ?
さすがに100回受けたら受かるんじゃない?誰でもw
33仕様書無しさん:2011/06/12(日) 12:39:29.84
受からないと思うよ。
34仕様書無しさん:2011/06/12(日) 13:41:03.26
>>32
いやクズだろw
まー金の使い道がない素人童貞なんだろうな
35仕様書無しさん:2011/06/12(日) 15:22:00.45
自己満足の為に35000円払うのはクズと言う事ですね!
わかります!わかります!
36仕様書無しさん:2011/06/12(日) 16:03:32.05
10回受けても落ちる予定の奴の話なんてどうでもいい
難しい?お前がやる気ないだけだろw
やる気があれば一発でいけるレベルだわ
日商簿記一級は相当難しかった
でもやる気があればそんなのも合格できるわけで

最近受けた人の情報全然ないね
チケ屋も値下げ合戦してるし受験者減ってるのかな
来月空いた日に行こうと思ってるんだけど
出題傾向は変化ないのかな?

有益な情報求む
自分も受けたら報告する
37 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/12(日) 16:07:39.76
SoftBankの問題集買ってみた
早く受けたいんだけど黒本レベルの問題しか解けない

ヤフオクの問題集ってどうなんだろ?
38仕様書無しさん:2011/06/12(日) 17:14:26.10
>>36
良いこと言いますね!
批判だけじゃなくなんでダメなのか理由を付ける所が素晴らしいです!
できる男はやっぱり違います!
39仕様書無しさん:2011/06/12(日) 17:18:22.22
>>36
今日は日商簿記検定の日でしたね。
(資格板の簿記スレがお祭りでしたね)
一級受けたんですか? 凄いですね。
私は昔、二級まで取って一級は諦めたクチですw
40 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/12(日) 18:00:48.15
なんか必死に!マークつけて煽ってる35万男キモいね
私女でプログラマー目指してるけど
こういう煽り耐性のない男とか
陰でグチグチ言うことしかできないヒキ性質のキモメン多くて
いまだに偏見あるからいやになる
スクールで軽く注意しただけで来なくなって2chで私のこと晒した男がいるけど
まさにこういう男なんだと思うw
41仕様書無しさん:2011/06/12(日) 19:14:16.84
>>40
第三者だけど、あなたの文もどうかなとは思うw
42仕様書無しさん:2011/06/12(日) 20:07:49.76
>>25=>>27の「10回受ける予定」は確かに馬鹿げています。
わかってない人がいるようなので解説させてください。

OCJ-Pは知識がなければ決して合格しません。
試験後に分野ごとの正答率は教えてもらえますが、
間違えた問題と正解は教えてもらえません。
だから勉強しなければ100回受けても確実に落ちます。

逆に試験対策本で勉強して理解すればまず合格します。
自分が合格できるほど理解しているかどうかは
試験対策本の問題を解く事で事前に確認できます。
だから試験対策本で勉強して十分理解してから
試験を受ければ良いのです。

自己満足のために試験を受けることは別に問題ありません。
しかしOCJ-Pを10回受ける意味は全くありません。
「10回受ける予定」という馬鹿げた発想が
>>25=>>27に対する批判を呼んだのです。
43仕様書無しさん:2011/06/12(日) 20:20:29.34
試験対策本って言っても実際の試験の方が数倍難しいんでしょ?
全く違う問題が出て落ちた人何人もいたよ。
3万5千円払って落ちたんじゃ何も残らないってのはキツイね。
風俗行った方がいいんじゃないの?って思うw
44仕様書無しさん:2011/06/12(日) 20:20:40.41
もういいからまともな話が聞きたい
6月になって変わったこととか
45仕様書無しさん:2011/06/12(日) 20:21:59.92
>>40
2ch やってる女の方がキモイ

     /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
4623:2011/06/12(日) 20:26:03.41
英語選択してしまったことを抜きにしても、黒本8周して全問正解するまで解いたのに、正答率28%・・・
泣きたいぞ。
ドラッグ&ドロップは一問もでなかった。
Java未経験だと、黒本だけじゃ合格難しいかもな。
47仕様書無しさん:2011/06/12(日) 20:35:18.65
>>45
物凄い偏見のあなたがキモい

>>46
レポサンクス!
前にも書いてる人いたけどドラッグドロップ問題廃止になったのかな?
出題傾向教えて欲しいです
黒本だけじゃきついのかなあ
今シルバー本の後継本やってるけど
黒本で90%でもこれだと50%もいかなくて泣きたい
48仕様書無しさん:2011/06/13(月) 00:53:40.13
>>46
黒本全て解けるようになって28%だと・・・マジかよorz
実際にはどんな傾向の問題が出たの?
49仕様書無しさん:2011/06/13(月) 02:59:15.31
そのまえに英語はちゃんと読めたのか!?
50仕様書無しさん:2011/06/13(月) 12:33:31.01
黒本8周して不合格だなんて、信じがたいまでの応用力のなさだな

for (int i = 0; i < 10; i++) {}
このfor文で、ブロックが何回評価されるかを必死に覚えるけど
カウンタの変数名がjになったとたんにわけがわからなくなるタイプw

マになっても不幸になるだけだと思うけど頑張ってねp(^-^)q
51仕様書無しさん:2011/06/13(月) 13:09:23.56
D&Dが無くなったらしいけど、それってラッキーだと思うんだけど・・・
私が受けた時は、D&Dはとても難しかった記憶があります。
52 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/13(月) 15:21:48.23
問題集丸暗記じゃそりゃ無理だろうなあ
結局応用きかなきゃ高得点取れないし
応用が無理ならAを先に受けるべきだったかも
53 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/13(月) 15:33:59.08
>>50
例えばこういう問題で突然何を思ったか
「iは0で初期化されてるから・・・えーっと10までだから11回?10回?うわあああ」って
変な疑問を持ち始めたりとかする人がいる
初期化や無限ループは理解できてるのに
何故かこんな変な迷い方する人w
5423:2011/06/13(月) 19:26:12.67
>>49
TOEIC635点だが、問題文自体は普通に読めた。
>>50-53
試験の関係は、全て暗記で切り抜けてきたタイプだからな。
二回目受験するけど、応用力を養う良い方法はないか?
55仕様書無しさん:2011/06/13(月) 19:51:32.54
>>54
ホントに暗記だけで資格試験を取ってきたの?
Javaというか、プログラム経験はゼロなのでは?
だとしたら、この資格、無理だと思いますよ。
56仕様書無しさん:2011/06/13(月) 19:55:53.33
>>52さんじゃないけど、OCJ-Aから始めてみては、どうですか?
57 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/13(月) 20:11:11.14
>>54
プログラミングは暗記じゃ無理だよ
「こういうコーディングをしたらどういう動きをするだろう」と常に疑問をもって
それを実際に動かして動きを理解できる人でないと
Pは厳しい
Aは受けたことないけど取得したところで
就職活動のおまけ材料にすらならないからなあ
58仕様書無しさん:2011/06/13(月) 20:14:46.66
一つ確実に言えることは
紙の上でしか勉強しないひとには無理な資格ってことかな
59仕様書無しさん:2011/06/13(月) 22:22:45.08
英語で読み書きの勉強して会話しない = プログラミングで筆記勉強してコーディングしない
と大体同じ感じだな

あとこの資格って、基礎を疎かにしてカンで組んでるベテランが受けるべき資格であって、
初心者はまず入門書読み&何でもいいからコーディングしてた方がいい。
60仕様書無しさん:2011/06/14(火) 00:43:06.37
1Z0-853(旧CX-310-055)のほうは今月から
合格ライン 58%→70%に上がっているのをさっき知った。

なんでこんなに変わっちゃうの?
先月中に受ければよかった。
61仕様書無しさん:2011/06/14(火) 02:32:51.73
>>60
Oracleの考えは良く分からんが・・・
D&Dの問題が無くなったからじゃないの?
D&Dの出題が無いんだったら、1Z0-851(旧CX-310-065)の方も
ボーダー65〜70%くらいにしても良いと個人的には思っています。
先月、受けて合格したけど、D&Dは12問も出題されました・・・これは
全問題の20%がD&Dであり、たぶん、D&Dの問題でスコアをかなり落とし
たと思います。何しろ、1箇所を間違えただけでその問題全てが、
パーですから。オマケに見直しをしようとするとせっかく回答した
問題が試験ソフトウェアの仕様でクリアさせてしまいますからね。
認定ガイドの著者は「D&Dの問題は最も難しい問題であり、
さまざまな答えの組み合わせが考えられる為に、推測だけで正解する
のはほとんど不可能です。」とまで言っています。
62仕様書無しさん:2011/06/14(火) 12:17:19.10
この資格って持ってても別に…って感じだよね
言語のはそんなもんかな?
63仕様書無しさん:2011/06/14(火) 12:50:47.15
>>62
基本情報は言語避けても取れる試験に成り下がったからね。
この資格は+αにはなると思う。
64 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/14(火) 16:13:45.26
>>63
基本情報って今はそんなに重要じゃないんですか?
最近この世界に来てocj-pと基本情報どっちを先に取ろうか迷ってたけど
今ならocj-pを確実に先に合格した方がいいのかな?
65仕様書無しさん:2011/06/14(火) 16:49:49.44
2ちゃんを信じちゃいけないよ
66仕様書無しさん:2011/06/14(火) 17:43:59.92
いっそ基本情報すっ飛ばして応用情報取ってしまってみては
67仕様書無しさん:2011/06/14(火) 20:07:01.31
同じ年齢で応用持ち未経験と、資格なし経験3年なら普通は後者を採用するってだけ。
応用持ちと経験1年なら応用の方を選ぶかも。
68仕様書無しさん:2011/06/14(火) 21:12:11.12
>>61
D&Dの問題やっぱりなくなったんですね。

自分は黒本(古いやつでPlatform 5.0)使って勉強してるけど
やっぱり、D&Dの問題は正答率低いので、
それがなくなるならだいぶ楽になります。

今月か来月には受験するつもりだったので、だいぶ気が楽になりました。
ありがとうございます。
69仕様書無しさん:2011/06/14(火) 21:33:23.70
>>68
い、いや、D&Dが無くなったというか・・・
無くなった”らしい”が正解です。
70仕様書無しさん:2011/06/14(火) 21:40:34.82
今日、受けてきたよ。
頑張った成果が出た。

【Java経験】実質3年程度?
【言語経験】SEなのでVB、Javaのコーディングはあるけど、そこまでガッツリじゃない。
【試験番号】1Z0-851
【 正解数 】48?(81%)
【受験回数】2
【勉強期間】去年の6月に310-055Jをあと3問で落ちてダラダラ⇒今年4月から本気で2ヶ月勉強
【使用教材】黒本、ソフトバンク本(テキストと問題集)、紫本、認定ガイド

黒本、ソフトバンク本はいずれもJava5用。
本当はJava5で受験する予定だったけど、今月からJava5だけ合格ラインが
70%に上がるのを知って、急遽、受験をJava6に変更。紫本はJava6のために購入。
それぞれ問題を解きまくって、重要ポイントは印を付けて繰り返した。3周〜5周くらいかな。
紫本はJava6の範囲と、各章末問題、模擬試験だけ活用。
認定ガイドは挫折してw、章末の2分間ドリルだけ見た。

【出題内容】
これまでと、レベルや傾向としては大体一緒のような感じ。
D&D問題は確かに出なかった。これは助かったと思う。
割と基本的な問題(i++のタイミングとか、if文に「==」じゃなく「=」を使うとか)もあるけど、
やはりひっかけ問題は多いと思う。
IFやabstractの継承・実装に関する問題が多かった印象。
Java6の範囲は、NavigableSetのsubSetの問題だけ出たけど、紫本の例題で解けるレベル。

去年の自分がまさに黒本だけで臨んだ人間で、あの時は本番の問題の難しさに愕然とした。
今回はソフトバンク本、紫本に取り組んでたおかげで、ひっかけポイントも割と気付けた。
特にソフトバンク本は良かったと思う。例えばassertの1.3モードコンパイルとか、初期化子内でのエラー(ExceptionInitializerError)
が出て、これは黒本には載ってなかった内容だったので。
71仕様書無しさん:2011/06/14(火) 22:23:51.44
>>70
おめ
ところでまじで黒本にExceptionInitializerErrorが載ってないの!?
問題集のほうにはExceptionInitializerErrorが答えの問題があるんだけど…
おいらが黒本、勘違いしてるのかな
ソフトバンク本も何かわからないしw
72 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/14(火) 22:27:10.77
>>70
お疲れ様です
レポありがとうさぎですー

自分もソフバン本今やってるんですが
嫌な引っかけ問題が多くて
本番もこれかこれより難しいくらいと踏んでました

D&Dやっぱりなかったんですね
73仕様書無しさん:2011/06/14(火) 22:32:12.16
>>70
おめでとうございます。
やっと、テンプレの合格報告が見れて嬉しく思います。
しかも、詳しく教えてくれてありがとう。
74仕様書無しさん:2011/06/15(水) 01:06:28.64
前スレで話題になった柴本は誰もやってないの?
75仕様書無しさん:2011/06/15(水) 01:27:54.35
>>74
今紫本でやってるよ〜
明日試験受けに行くからしばしお待ちを。

過去、黒本のみの勉強で3回受験して3回ともあと僅かで落ちたんだが、
紫本の問題を解いてみたらどう考えても紫本の方が本番の試験に近い気がする。

何より紫本は問題文中の選択肢が多彩でしっかり把握してないと解けないことが多いし、
黒本何気にEnumがswitchの選択肢になることを書いてないし…
もしかしないで黒本のみで受験=爆死フラグ?
76仕様書無しさん:2011/06/15(水) 07:53:37.89
>>71-73
ありがとう。
俺が持ってる黒本は2006年発刊の1.5用なので、古いのかもしれないね。
ちなみにソフトバンク本というのはこれね↓
http://www.amazon.co.jp/Certified-Programmer-Platform-Exam310-055-TEXT%E2%80%95Sun%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88/dp/4797332921/
http://www.amazon.co.jp/Sun%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88-Certified-Programmer-Platform-SKILL-UP/dp/4797343044/

先に受かった同僚からもらったものだけど、実は最初これが紫本だと勘違いしていたw
でもテキストは体系的にまとまっていて見やすいし、問題集は問題パターンが多彩だった。
紫本は最後の模擬問題が本番に近い難易度だと思う。
7761:2011/06/15(水) 11:11:34.43
さっき、Oracleから認定書が来た。
合格したのが5/27だったから意外に早かった。
Aの認定書がSunで、Pの認定書がOracleになってしまった・・・。
Oracleの認定書は高級感溢れるけど、Javaのトレードマークだった、
コーヒーカップのマークがないのが、少しさみしい・・・。
78仕様書無しさん:2011/06/15(水) 13:43:42.90
午前中に受けてきた。

【Java経験】学生時代いれると10年程度
【言語経験】C、Java、PHP、VB
【試験番号】1Z0-851
【 正解数 】52?(88%)
【受験回数】1回。1.4と5.0は取得済み。
【勉強期間】実質2週間くらい
【使用教材】翔泳社のSUN教科書ってやつ(紫本のこと?)
各章末問題と模擬試験の半分まで使用。
【出題内容】
5.0の時とほぼ同じ。
基礎的な問題が多かった気がする。軽い引っ掛けは多い。
D&D問題は出ず、例外関連と列挙型は少なかった。
模擬試験ほぼそのままの問題が多数あったので助かった。

ピアソンに代わってからかどうかわからないけど、
選択肢に取消線が付けられるようになってたのがやりやすかった。
(前はそんな機能なかった気がする)

あと、>>70-71には感謝してる。全然覚えてなかった。
79仕様書無しさん:2011/06/15(水) 22:40:46.49
>>78
そうそう、取り消し線機能の追加は良かったね。
見直しもしやすいし。
あとプロメトリックの時にあった事前アンケートのようなものも無かった。
80仕様書無しさん:2011/06/15(水) 22:51:50.75
【Java経験】2年
【言語経験】C, C++, Java, Ruby
【試験番号】1Z0-851
【 正解数 】 48?(80%)
【受験回数】今回が4回目(SJC-Pの頃に3回落ちた…orz)
【勉強期間】1ヶ月程度
【使用教材】紫本、黒本
【出題内容】
他の人の報告にもあるようにD&D問題なし。
そのせいかファイルの読み書きの問題が全くなかった。

紫本の問題とほぼ同じのが多数あり。
紫本の巻末模擬試験を初見で8割取れる実力があれば、間違いなく受かる。
(というか昨日初めて紫本の巻末模擬試験をやったw)
紫本の章毎の問題をほぼ100%取れるよう頑張るだけでも、
今の合格基準点と問題内容なら少なくとも合格点は出せるはず。

逆に黒本だけで勉強すると死ぬ。というかこれまで黒本onlyで3回落ちたorz
81仕様書無しさん:2011/06/16(木) 06:46:21.58
>>78
>>80
レポサンクス。
紫本は買いだね。
82仕様書無しさん:2011/06/16(木) 08:07:09.27
問題集しか持ってないから、紫本買いにいってくるε=ε=(っ・∀・)っ ゴーゴー♪
83 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/16(木) 12:25:09.66
紫本って評判すごく悪かったよね?
84仕様書無しさん:2011/06/16(木) 12:45:30.11
どうなってるんだろ。。。
黒本が前スレでは絶賛されてたり、今度は紫本が絶賛?
85仕様書無しさん:2011/06/16(木) 15:36:59.82
柴本
86仕様書無しさん:2011/06/16(木) 16:32:51.37
ネット上いろいろ探せば腐るほど問題が落ちているんだから、
黒だか紫だか終えたらそっちやろうぜ。
87仕様書無しさん:2011/06/16(木) 17:05:14.74
紫本絶賛してるのは巻末模擬試験の答え丸暗記がメインって気がするぜ
88仕様書無しさん:2011/06/16(木) 18:13:42.14
チケットの値下げ合戦が凄くなってきた。。。
89仕様書無しさん:2011/06/16(木) 22:17:57.32
>>83
テキストの部分は語り口調と言うか、文章で説明されてるので苦手な人は苦手。
模擬試験だけでも価値はあったけどね。
90仕様書無しさん:2011/06/17(金) 03:05:52.00
>>87
まさにその通り。紫本は章末問題と模擬に真価がある。
試験は紫本の問題ほぼそのままorやや形を変えたような内容で出るのが多いから、
問題中の各選択肢が「なぜこの選択肢が正解でそれ以外が不正解か」というレベルで
暗記しておけばD&Dもない今ならマジで簡単に61%取れる。
特にJavaでの実務経験がある人なら紫本のみで合格できると思うよ。
あと紫本買ったら↓から055用模擬試験も一緒にやっておくといいと思う。
http://www.seshop.com/product/detail/10450/

テキスト部分は>>89のいうように暗記しづらいので、
先に章末問題をやって、問題に出た内容のテキストでの説明部分をマーカーしておけば暗記の手助けになるかと。
それとうろ覚えな部分はテキストや問題の通りでいいので実際にコード書いて暗記した方がいい。

D&Dが無くなったとはいえ引っ掛け問題は相変わらず大分仕込まれてるので、
引っ掛け問題が出されにくい部分は草刈り場とみなしてしっかりやっておくと点を出しやすい。
特にスレッド、コレクション/ジェネリックス、例外/アサーションはひっかけが少ないように感じた。

逆にひっかけ多いなと感じたのはstaticとswitch。
しっかり問題文を読んでるつもりでstaticを見落としたり、
よく見たらswitchにlongがぶち込まれてたりbyteなのに300とか入れられたりするのを見逃しやすい。

あとはいつも通り継承が面倒臭いとかautoboxingウゼーとか共編戻り値忘れやすいとかそんな感じの問題だった。

紫本に乗ってない部分でやっておいた方がいいのは
x[][]とか[]x[]がどんな動きをするかは一応覚えておけば1問ぐらい出るかもね。

ところでD&Dが無くなったあとにBufferedReaderなどファイルの読み書きの問題って出題されてる?
91仕様書無しさん:2011/06/17(金) 07:31:03.86
Fileオブジェクトを作成したら、ファイルは作られるか?(答えはNO)とか、
ファイルのrenameToの引数に何が入るか、というのは出題された。
92仕様書無しさん:2011/06/17(金) 11:58:07.04
引数なんて、マニュアル見ろでいいような問題出すなよ。
学校のテストじゃないんだから。
93仕様書無しさん:2011/06/17(金) 12:56:44.98
>>92
こんな資格でも持ってたら金出してくれる企業がゴロゴロいるんだぜ?
94仕様書無しさん:2011/06/17(金) 20:18:06.78
やっぱり黒本買いにいってくるε=ε=(っ・∀・)っ ゴーゴー♪
95仕様書無しさん:2011/06/17(金) 20:23:41.28
20,538円 が最安値?
ずいぶん安くなったなぁ
96 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/17(金) 20:27:54.54
個人的にはソフバン本がおすすめなんだけどどうだろう?
黒本と比べて模試が難しい
使ったことある方いますか?
97仕様書無しさん:2011/06/17(金) 21:29:27.04
>>96
>>70で触れてるけど。
98 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/17(金) 23:08:42.90
>>97
説明不足だった
JAVA6対応の新しいバージョンのもの
表紙が赤の問題集と青のものがあって
過去のシルバーや紫と同じ原さんって人が書いてる
99仕様書無しさん:2011/06/18(土) 12:49:04.44
受験料が一万くらいになったら受けてやってもいい
100仕様書無しさん:2011/06/18(土) 13:24:23.93
D&D問題やらなくていいようになって、かなり気が楽
101仕様書無しさん:2011/06/18(土) 15:18:59.29
そういやこの資格って取得したら履歴書にはなんて書けば良いんだろ?

「Oracle認定Javaプログラマ Standard Edition 6 取得」?
「Java Standard Edition 6 Programmer Certified Professional Exam」?
102仕様書無しさん:2011/06/18(土) 17:36:02.24
取得してから悩めよ
103仕様書無しさん:2011/06/18(土) 17:55:35.42
>>101
名刺にも書きたいんだけど、そこは悩むところですね。
例のロゴも入れるとすると、自分の会社のロゴと喧嘩しない場所
とかそれも難しい。
合格してもIPAの情報処理みたく第○○号みたいな番号も無いみた
いだし。
104仕様書無しさん:2011/06/18(土) 18:08:10.25
ロゴはデスクトップの壁紙にしてるわw
105仕様書無しさん:2011/06/18(土) 19:14:35.63
>>104
とてもおしゃれだとは思うのですが、できれば社外で会った
初対面の人でもわかる様に名刺に入れたいんですよ。
どう書けば良いんでしょうかねえ。
106仕様書無しさん:2011/06/18(土) 19:31:53.24
名刺片面しか使ってないなら裏に認定証のコピーを印刷w
107104:2011/06/18(土) 20:00:29.67
>>105
名刺に”書く”んですか? 
ロゴさえ名刺に印刷できれば、そのまんまだと思いますが。
俺、何かヘンな事言ってる?
108105:2011/06/19(日) 08:18:24.06
>>107
そう言われてみればそうですね。
ロゴに全部入っていました。
失礼いたしました。
109仕様書無しさん:2011/06/20(月) 00:05:17.29
6/19(日) に 1Z0-851 を ピアソンで 受けたが、ドラッグ&ドロップ問題が
ホントに1題も出題されなかったねっ☆
110仕様書無しさん:2011/06/20(月) 00:41:49.69
ピアソンになって他の受験生少なくて良いわ。
プロメトリックの時は他の受験生も多かったけど、
ピアソンは受けた時は俺一人だけだった。
おかげでブツブツ言いながら問題解けたわ。
111 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/21(火) 23:21:16.19
情報欲しいです
最近受ける人減ったのかな?
112仕様書無しさん:2011/06/21(火) 23:38:30.77
>>109-110
次回頑張れよ!とか言ってみるw
113仕様書無しさん:2011/06/21(火) 23:44:49.96
>>112
どういう意味?
114仕様書無しさん:2011/06/22(水) 00:44:01.43
>>112

109 ですが、合格しましたよっ☆
D&Dが1題も出題されないとはね。

この試験って問題の改変とか頻繁にしないのかな?
115仕様書無しさん:2011/06/22(水) 01:16:05.86
>>114
しねーよw
集金目当てのやっつけ仕事に質を求めるな
116仕様書無しさん:2011/06/22(水) 06:04:53.79
>>114
おめ
117仕様書無しさん:2011/06/22(水) 23:04:24.15
age
118仕様書無しさん:2011/06/23(木) 18:24:22.56
>>114
おめ!
合格対策をどうしたかカキコいただけると幸いです。
119仕様書無しさん:2011/06/26(日) 11:10:05.11
営業職なんだが、働きながらの勉強は厳しい?
会社辞めて勉強に集中すべき?
120 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/26(日) 15:03:24.39
>>119
プログラミング初なら
P受けるならそれなりに時間とった方がいいよ
Aならそれよりかは気楽
121仕様書無しさん:2011/06/26(日) 21:00:56.11
>>120
レスサンクス
時間的・経済的にあんまり余裕がないから、いきなりP受けるつもり。
働きながらだと、平日1.5時間・土日各3時間は時間確保できる。
122 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/26(日) 21:04:12.40
>>121
プログラミング未経験なら
その時間配分で安全に合格するなら
半年はみておいた方がいいな
ソースは知人
未経験で毎日平均3時間で半年くらいかかってた
一発合格だったが
123仕様書無しさん:2011/06/26(日) 21:42:42.94
>>121
レスサンクス
結構長丁場になるんだな。
でもやってみるわ。
124 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/26(日) 21:53:07.81
>>123
頑張って

テキストの問題集で
90%くらい安定して採れるようになったら受けるといいよ
最近丸暗記で不合格者多発してるから
ちゃんと本質を理解するようにね
125仕様書無しさん:2011/06/26(日) 23:16:42.83
資格の勉強する前に入門書一冊マスターした方がいい。
126仕様書無しさん:2011/06/26(日) 23:36:51.59
プログラムの経験ない人でもJavaを業務で使えるレベルで
理解できるものだろうか?
営業職からだとかなり難しいと思うが、俺が頭が悪いだけなのかな。

俺は仕事でVBのプログラムを数年やっているが、
Javaのオブジェクト指向を理解するのにかなり難儀している。
とりあえずAは取ったが、Pはまだまだ…。
127仕様書無しさん:2011/06/27(月) 00:47:45.18
紫本ってどれの事?全部紫に見えるんだけどw
128仕様書無しさん:2011/06/27(月) 01:33:12.59
>>126
Pに合格するためなら、オブジェクト指向の知識なんて必要ないじゃん
129仕様書無しさん:2011/06/27(月) 02:39:52.67
>>128
はぁ? 何言ってんの?

「SJC-Pの試験に合格するためには、Javaのオブジェクト指向と
一体化するほど付き合う必要があります。継承階層や多態性の利点、
擬集度、弱い結合度、そして合成集約の事が常に頭から離れなくなる
まで学習しなければなりません。」(認定ガイドより)

継承やポリモフィズムってオブジェクト指向の概念だろ?
継承なんて試験で出まくりなんだけどw
130仕様書無しさん:2011/06/27(月) 04:19:13.31
ああ、お前らの言うオブジェクト指向の知識って、文法レベルの話か
それなら暗記すりゃいいだけだし、クソみたいに簡単じゃん
よかったな、>>126
131仕様書無しさん:2011/06/27(月) 07:12:24.15
暗記厨乙
132仕様書無しさん:2011/06/27(月) 07:40:35.59
ハイハイ、簡単、簡単w
クソ?みたいに簡単だよな?

で? 貴殿は何でこのスレにいるの?
ここで高尚なオブジェクト指向の講義でもしてくれるのか?w
133仕様書無しさん:2011/06/27(月) 08:27:46.25
class Super{}
class Sub extends Super{void meth(){System.out.println("meth");}}
class Sample6_4_1{public static void main(String[] args){
Super[] sps = {new Sub(), new Sub(), new Sub()};
Sub[] sbs = (Sub[])sps;
for(int i = 0; i < sbs.length; i++){
if(sbs[i] instanceof Sub)
sbs[i].meth(); } } }
134仕様書無しさん:2011/06/27(月) 08:30:29.71
上記のコードで配列のキャストでどうしても分からないのでどなたか教えてください!
実行結果:9行目で例外ClassCastExceptionになります。
super型の配列変数をsub型にキャストで
methが3回出力と考えたのですが、例外がスローされるのはなぜでしょうか?
135仕様書無しさん:2011/06/27(月) 08:40:32.99
>>133
お前の節穴ではSuperクラスがmethメソッドを持ってるように見えんのか?
136仕様書無しさん:2011/06/27(月) 10:54:17.61
見難すぎるのでプラスチックしといてやったぜ

class Super {}
class Sub extends Super {
  void meth() {
    System.out.println("meth");
  }
}
class Sample6_4_1 { public static void main(String[] args) {
Super[] sps = { new Sub(), new Sub(), new Sub() };
Sub[] sbs = (Sub[])sps;
  for(int i = 0; i < sbs.length; i++){
    if(sbs[i] instanceof Sub)
      sbs[i].meth();
    }
  }
}
137仕様書無しさん:2011/06/27(月) 13:57:53.22
Edition 5とEdition 6の違いってなんだろね?
本屋で二つの参考書を比較したけど
違いが無いように見える
138仕様書無しさん:2011/06/27(月) 17:28:48.90
>>135
回答どうもです。。
Sub[] sbsが指すのはSuper型の配列なので、
Subのオブジェクトのメソッドが使えないから例外が発生するということなんですか?
Super[] sps を Sub[]にキャストしても 作られている配列は Super型のままということですか?
139仕様書無しさん:2011/06/27(月) 21:22:10.27
C#しか経験ないんだが取れるかな
140仕様書無しさん:2011/06/27(月) 21:34:45.58
>>138
(Sub)sps[i] をsbsへ格納とかならいいけど、
(Sub[])sps という配列自体のキャストはできないんじゃないか。
ソフトバンク本の問題だっけ?俺も悩んだ気がする。
141 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/27(月) 22:09:34.38
自分もソフバンのその問題やったな〜
解説もあいまいだった気が
結局配列はキャストできないって覚えたんだあけど
正しかったのだろうか
142仕様書無しさん:2011/06/27(月) 23:48:04.68
勉強になるなぁ
難しいとこだ!
143仕様書無しさん:2011/06/28(火) 02:24:55.40
>>140
>>141
回答ありがとうございます。
そうです!ソフトバンクの問題集です。
ソフトバンクの教科書の方もよくよく読んでいたらなんとなく分かった気が...
Sub[] sbs = (Sub[])sps; → Sub[] sbs = sps;
にすると、コンパイルエラーになって。
(SuperからSubは縮小変換的になるので明示的なキャストが必要って事だと思うんですけど)
144仕様書無しさん:2011/06/28(火) 02:27:18.79
上の続き

Sub[] sbs = (Sub[])sps;
の問題文だと例外をスローする。
これは一旦キャストによって(SuperがSubを参照しているからキャストが有効になって)コンパイラは通るけど、
実行時の型が「暗黙的型変換が許されるもの(拡大変換)」ではないので、例外をスローする。
こんな感じの理解に落ち着きました。合ってるのかな!?
145仕様書無しさん:2011/06/28(火) 11:45:55.41
Sub[] sbs = { new Sub(), new Sub(), new Sub() };
Super[] sps = sbs;
ならコンパイルも実行も通らなかったっけ?
146仕様書無しさん:2011/06/28(火) 21:11:52.68
>>141
その場合は暗黙的型変換(拡大変換)でコンパイルできて実行もできるんですよね。
Sub→Super がclass Sub extends Superなので。。
(133 or 136の例文だとSuperにメソッドを定義してないから別の理由でコンパイルエラーですけど。。)
暗黙の型変換と明示的なキャストはそれぞれルールを理解しとかないとこんがらがりますね。
147仕様書無しさん:2011/06/28(火) 21:13:26.26
すいません。訂正。
>>141さん ではなく >>145さん です。
148仕様書無しさん:2011/06/29(水) 16:26:55.47
この資格と基本でどっか派遣でも入れませんか?
20代後半ですが
149仕様書無しさん:2011/06/29(水) 19:09:28.68
派遣は即戦力でないと客先に迷惑かけるから駄目だろ。
若いから小さい会社の正社員狙えば?
150仕様書無しさん:2011/06/29(水) 20:49:00.13
資格だけのJavaプログラマーとか行けるもんなんでしょうか・・・
151仕様書無しさん:2011/06/29(水) 21:17:06.55
実務経験があってこそ。
「実務○年やってます。ocjpも持ってます」
152仕様書無しさん:2011/06/30(木) 09:55:36.77
実務経験がなくてもできるITの仕事って監視とかですかね?
153仕様書無しさん:2011/06/30(木) 18:08:40.34
そもそも業務経験があるか新卒でもない限り相当門戸が狭い上、メチャメチャ給料がいいわけでもなく、
将来性もないこの業界に来たいと思うのか。
154仕様書無しさん:2011/06/30(木) 20:47:37.82
>>153
この試験は合格したけど、正直業界選択誤ったわ・・・
でもIT以外のスキルなんてないし、詰んだ。
155仕様書無しさん:2011/06/30(木) 20:48:58.21
>>153
マーク・ザッカ―バーグ、スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツ
などのIT系億万長者になれるチャンスがあると思うから。
156仕様書無しさん:2011/07/01(金) 01:20:06.09
スティーブはプログラマーじゃないわ…
157仕様書無しさん:2011/07/01(金) 07:37:50.20
他業界だったら全部新卒のみだわ
30歳でも正社員になれる可能性があるのはあとは介護ぐらいだろ・・・・
158天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/01(金) 19:57:16.18
Rubyバカにしてる子ってさ
変数に$ついてる言語触ってるって事だよね

いちいちSHIFT+4キーおして $ 打ちまくってる感触はどう?
159仕様書無しさん:2011/07/02(土) 01:27:39.73
今日受けてきた。 D&Dは無し
SUN教本とOCJ-PSE6対応だかの黒本の2冊を2.5周ほど読んで

完璧とは全然言えないけどまあ受かるべ〜って行ってきたら
正答率70%という微妙なスコアだけど合格したお

時間が30分短くなったけど、考えて分かるもんでもないし1時間くらい時間は余った
教本をもっと深く理解するか問題パターンをもっとこなせばもっと点数上がるかなという感じ
160 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/02(土) 03:06:45.30
>>159
おめでd!
実務経験おありの方でしょうか?
よく出てきた問題など教えていただけるとさいわいです

未経験で3ヵ月みっちり基礎から勉強したけど
どのタイミングで受けようか迷う...
黒本とSoftBank本じゃ物足りないかな?
161仕様書無しさん:2011/07/02(土) 10:59:05.80
>>160
同じく未経験者です。 試験勉強する前に基礎本を1冊読んでただけですね
どの問題が多かったかというのはよくわからないけど

継承とスコープ・プログラム以外の事例を結合度凝集度に置き換えて答える問題
が自分としては困ったので印象に残ってるかなぁ 個人的なものだけどw

黒本やSUN教科書に載っていた問題がそのまま出てきたものも4問前後有り、
SoftBank本というのは見たことがないけど評判は良さそうなので
多分その2冊をよく覚えれば、運が悪く無い限り大丈夫なのではないかと思いますね

ただ運や体調が悪ければ危ないですし、出来るだけ良いスコアを出したいという場合は、
とにかく見たことのない問題をどんどんこなしてストックを増やしていくと良いかと思います
162仕様書無しさん:2011/07/02(土) 11:17:06.72
同じ未経験者同士なのに、どんどん前に進む>>161と、タイミングがどうこうなどと
言い訳しながらマイペース(笑)な>>160

数年後にはかなり差がついてるだろうなw
163 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/02(土) 11:30:27.84
>>162
ごめんRubyとC++で飯食ってるんだわ
JAVA未経験ってこと
164仕様書無しさん:2011/07/02(土) 14:27:53.58
情報後だしヨクナイ
165仕様書無しさん:2011/07/03(日) 10:33:24.62
プログラミング未経験で2ヵ月勉強頑張って
今月受ける予定なんですが
黒本とここで評判のいいソフトバンクの本で
巻末模擬試験70%くらいだと危ないですか?
無職なので一発合格したいです

問題のたくさん載っているサイトなど
教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします
166仕様書無しさん:2011/07/03(日) 19:58:35.23
なんかCCNAとかはみんな取るけど
OCJ-Pみたいなプログラムの資格は専門性とかしか取らないイメージが
167仕様書無しさん:2011/07/04(月) 20:33:32.62
PGの仕事できる人は資格なしでも凄いし、駄目な人は資格持ってても駄目なだけ。
PGなんて誰がやっても同じなんて言う人がいるけど、複雑なシステムとかになると
そこそこ仕事できる人と優秀な人で何十倍もの差が出たりするわけで。

ただ、自己流でやっていくと当たり前のことを知らなかったりするからそのための資格。
168仕様書無しさん:2011/07/04(月) 22:13:20.91
”資格”と”仕事”という、もともと別次元のモノを
同じ尺度で比較し酔うとすること自体に無理があることに
まず気づきましょう。

資格は、「仕事がどれだけできるか検定」ではありません。
169仕様書無しさん:2011/07/05(火) 01:48:56.21
ハァァ・・・いつもこう言いたい奴が出張ってくる・・・
そんな前提は皆んな知ってるんだって。
170仕様書無しさん:2011/07/05(火) 07:02:28.00
>>169
みんな知ってることをわざわざ得意げに書きこむバカ(=>167)
がいるから出張って来るんだよ。

そこにまず気づきましょう。
キミ本当に頭悪いね。
171仕様書無しさん:2011/07/05(火) 07:08:15.26
orz
172仕様書無しさん:2011/07/05(火) 07:50:41.24
今月受ける!
プログラミング初めてで2ヵ月です
173仕様書無しさん:2011/07/05(火) 15:03:31.48
そもそも開発の仕事の能力ってプログラミングがよくできるできないだけの違いなのか?
174仕様書無しさん:2011/07/05(火) 17:26:24.08
紫本 模擬試験 問57に下のような問題があったかと思うんだけど、
"a.foo();"のところでコンパイルエラーが発生する理由が良くわかんない。。。
解説みるとSuper.fooが呼ばれるかららしいんだけど、
この場合、オーバーライドしているSub.fooが呼ばれるから
コンパイルエラーにならないんじゃないの?

class Super{
 void foo() throws Exception{throw new Exception();}
}
class Sub extends Super{
 void foo(){System.out.println("Sub");}
}
class Test{
 public static void main(String[] args){
  Super a = new Sub();
  a.foo(); ★ここ★
 }
}
175仕様書無しさん:2011/07/05(火) 18:28:54.40
>>174
throws
176仕様書無しさん:2011/07/05(火) 19:31:57.87
>>175
"a.foo();"でSuperのfooが呼ばれるんだったら、
throwsでmainに例外処理必要なんだろうけど、
オーバーライドによって、呼ばれるのはSubのfoo。
Subのfooはthrowsの記述がないから、mainで例外処理記載しなくても
エラーにはならない

ていう考え方なんだけど、どこが間違ってるんでしょうか??
勉強不足か。。。
177仕様書無しさん:2011/07/05(火) 20:15:47.39
オーバーライドの性質をよく考えた方が良い
178仕様書無しさん:2011/07/05(火) 20:49:02.86
>>176
自分も今同じ問題解いた

subがsuperのthrowをキャッチしてないから
コンパイルエラーじゃ理由にならんか...
私もちょっと解らない
179仕様書無しさん:2011/07/05(火) 20:53:49.24
>>176
Sub a = new Sub();
なら問題ないはず。

テキストの解説にも書いてるけど、
Super a = new Sub();
なら確かにSubのメソッドが実行されるけど、Superの
メソッドもチェックされる。
例えばここでSuperにfoo()メソッド自体が無いと、エラーになるはず。
180174:2011/07/05(火) 23:19:36.07
>>179
うーん、やっぱこの解釈っぽいですね。
ありがとうございます。

解説わかり辛い;_;
181仕様書無しさん:2011/07/06(水) 00:34:14.66
>>180
もっとよーく考えるんだ
Testクラスは、Super型の変数aに格納されたオブジェクトに対して
fooメソッドを呼び出せることを知ってる

だけど、fooメソッドがオーバーライドされてるかどうかは
実際に呼び出してみるまでわからないだろ?
オーバーライドされてないかもしれないってことは、Superクラスの
fooメソッドで投げてる例外はとりあえずキャッチしとかなきゃいけないわけよ
182仕様書無しさん:2011/07/06(水) 07:42:33.76
>>181
横からレスすまない
私もわからなかった人だけど
その説明で一気に理解した!
ありがとう!!
183仕様書無しさん:2011/07/06(水) 10:11:04.72
黒本は教科書と問題集の2冊で黒本と表現しているのでしょうか?
184仕様書無しさん:2011/07/06(水) 15:29:39.75
>>183
教科書はあんまり役に立たないかも
分かりやすさで教科書ならソフバンおすすめ
黒本問題集は試験勉強序盤にはいいと思う
185183:2011/07/06(水) 18:53:26.19
>>184
黒本は問題集の方がメインですか
ソフトバンクのは教科書も問題集も立ち読みした感じはレイアウトが綺麗で読みやすかったですね
186仕様書無しさん:2011/07/06(水) 22:11:50.18
来週受けにいくので質問です

ビット演算子やシフト演算子などが
問題に出てきますか?
ここだけ妙に弱くて、結構心配
コレクションやジェネリクスは得意なのに

よろしくお願いします
187仕様書無しさん:2011/07/09(土) 13:44:32.04
これって蔵とかないんですか?
188仕様書無しさん:2011/07/09(土) 18:53:53.31
教科書よむだけで数ヶ月かかりそう><
189仕様書無しさん:2011/07/09(土) 18:57:58.42
合格した人、もう認定証来た?
190仕様書無しさん:2011/07/10(日) 21:55:47.79
あげぽよ
191仕様書無しさん:2011/07/10(日) 22:59:32.34
生きるためにOCJ-Pとりたいんだけど、
オススメの参考書とかない?
192仕様書無しさん:2011/07/11(月) 00:50:59.00
>>191
ない

はい次
193仕様書無しさん:2011/07/11(月) 01:13:25.54
>>187
不正問題集を使って合格したところで意味あんのか?
194仕様書無しさん:2011/07/11(月) 01:17:36.40
>>193
ない

はい次
195仕様書無しさん:2011/07/11(月) 21:27:33.89
Androidアプリケーション技術者認定試験とSJC−Pってどっちが難しいかな?
196仕様書無しさん:2011/07/11(月) 21:37:49.10
70パーて
俺のとき確か58パーでよかったぞ
197仕様書無しさん:2011/07/11(月) 23:24:46.23
java6は61%
198仕様書無しさん:2011/07/12(火) 01:04:14.31
iStudyで80%くらい安定して取れるようになってきて
苦手部分を重点的に2週間やって受験する予定なんだけど
合格いけるかなあ?

ヤフオク問題集も買ってみたけど
翻訳おかしいとこありすぎw
過去にヤフオク問題集使ったことある人いますか?
199仕様書無しさん:2011/07/12(火) 03:45:21.98
>>186
2進数の計算とかなら基本情報でもやるよ
200仕様書無しさん:2011/07/12(火) 03:49:23.91
半年前にとっときゃー6割でよかったのにな
今から受けるやつはアホだ
201:2011/07/12(火) 07:19:07.13
出題内容にD&Dがなくなった事を知らない馬鹿
202仕様書無しさん:2011/07/12(火) 08:08:38.37
>>199
ocjpなら出るとしても
&& & || | ^ 
くらいでしょうか?
>>とか出てきたら正解できる自信ない...
203仕様書無しさん:2011/07/12(火) 17:34:13.38
>>202
ただのシフト演算だな
基本情報の勉強やってたら常識のとこだぞ
204仕様書無しさん:2011/07/12(火) 19:29:30.64
問題集で時々下みたいなコード見るけど、
「xxx:」ってなんなんだ?
ラベル??か?

-----
class Foo {

} xxx:
205仕様書無しさん:2011/07/12(火) 19:31:12.80
>>203
基本情報は来年の春受けるのでまだ勉強してないです
プログラミング始めて2ヵ月なので

受験申し込んだらオラクルから無料ミニテスト受けられるんですが
これって本番の類似問題だったりしますか?
今やったんですが80%でした
206仕様書無しさん:2011/07/12(火) 19:32:07.88
>>204
ループ文の直前にあればラベルだと思いますよー
207仕様書無しさん:2011/07/12(火) 21:22:41.18
これってバージョンがあるらしいけど6より5のほうがレベルが高い?
208仕様書無しさん:2011/07/13(水) 04:16:50.45
とある案件のためにOCJ-PとOCSAを近々受けなきゃいけないんだが、
同僚の何人かは英語版の試験受けるそうな。

んで思ったんだけど、英語で受けたらその後に
上位試験受ける時になんか制約あったりはしないの?

例えばオラクルマスターとかだといきなり英語版で受けると、
日本では認定されなくなっちゃうって話を聞いたことがあるんだけど。
209仕様書無しさん:2011/07/13(水) 08:09:50.12
ミニテストやってみました
「採点に関係ない問題もあります 」ってあったのですが
実際のテストも採点に関係ない問題も非公開で出題されるのですか?
紫、黒、ソフバン本で80%は余裕で取れるのに
ミニテストは50%で不合格、、、
教えてください、よろしくお願いします
210仕様書無しさん:2011/07/13(水) 12:43:04.55
>>208
>例えばオラクルマスターとかだといきなり英語版で受けると、
>日本では認定されなくなっちゃうって話を聞いたことがあるんだけど。

そんなデマ、どこで聞いた?
211仕様書無しさん:2011/07/13(水) 14:02:59.13
>>210
↓このページにかいてあること言ってるんじゃね?
ttp://www.oracle.com/jp/education/certification/11g-dba-path-171920-ja.html#Silver
212仕様書無しさん:2011/07/13(水) 15:16:18.31
>>209
えっそうなんdすか?
そんな仕様聞いたことないが・・・

実際に受けた人教えてください
213仕様書無しさん:2011/07/13(水) 17:26:12.33
SJC-Pんとき受けたけど黒本理解しとけば余裕。おっぱい
214仕様書無しさん:2011/07/13(水) 17:45:57.99
一回受けるのに1PS3とかなんすか
215仕様書無しさん:2011/07/13(水) 18:50:00.70
>>209
>209 仕様書無しさん sage 2011/07/13(水) 08:09:50.12
>ミニテストやってみました
>「採点に関係ない問題もあります 」ってあったのですが
>実際のテストも採点に関係ない問題も非公開で出題されるのですか?

これマジ?
週末受ける予定なんだけどマジだったら落ちてまうわ〜
216仕様書無しさん:2011/07/13(水) 20:58:38.52
そんなこと言われてもこっちとしてはざまぁとしか思いませんよ?
217仕様書無しさん:2011/07/13(水) 21:33:51.97
本番の試験って採点に関係ない問題も混じってんの!?
218仕様書無しさん:2011/07/14(木) 12:21:27.12
>>207
レベルって何のことだかわからんが、
合格点数ならバージョン5が70%
バージョン6が61%
問題の難しさは大して変わらないはず。
それよりその時の問題運の方が大きいかと。

http://education.oracle.com/pls/web_prod-plq-dad/db_pages.getpage?page_id=320&p_org_id=70&lang=JA

http://nupun.lolipop.jp/sj/

219仕様書無しさん:2011/07/14(木) 17:57:29.38
うおおおおおおおお
220仕様書無しさん:2011/07/15(金) 21:08:08.74
楽天のチケットの値段元に戻ったな
221仕様書無しさん:2011/07/15(金) 23:16:57.42
これだけもってればPGとかなれるだろうか・・・・
222仕様書無しさん:2011/07/15(金) 23:33:45.17
もってなくてもなれますが?
223仕様書無しさん:2011/07/15(金) 23:36:37.76
選択肢の中に答えが用意してあるこんな資格で苦戦するよう奴は、プログラマにならないほうが幸せ

適正がないってことで
224仕様書無しさん:2011/07/15(金) 23:37:23.00
プログラマってやっぱ創造性とか必要ですか?
そういうの苦手です
マニュアルのとおりに作るほうが得意です
225仕様書無しさん:2011/07/15(金) 23:43:54.14
適「性」な

マニュアル(仕様書)にかいてあるとおりにそのまま作るといっても
どうプログラムに落とすかはプログラマのセンス次第
同じことを実現するプログラムでも何百通りも書き方があったりする

で、
空気も読めずスレにそぐわないそんな質問をしてるようなひとは
就職できたところでそこはブラック
仕様書なんてなかったりすることはよくある
まあそういうことだ
226仕様書無しさん:2011/07/15(金) 23:51:08.89
創造性いるのか
ブラックしかいけない俺はIT業界でなにをやればいいんだ・・・・
227仕様書無しさん:2011/07/16(土) 00:42:15.12
死ぬまで薄給でがんばる

以上
228仕様書無しさん:2011/07/16(土) 00:43:49.92
今申し込むともらえる無料ミニテスト
やってから試験受けに行った方いませんか?
このミニテストの難易度は実際の試験と同じくらいですか?

3回やってみたけど意外と簡単で
実際の試験もこれくらいならすぐ受けてみようかと思います
出題の傾向は黒本以上で紫本に似てる印象でした
コメント文に英文が出てくるのは試験もそうなんですかね〜
クラスの継承関係が苦手な方には厳しめな内容でした
オートボクシングや抽象クラスとかが結構うざかったです

私は黒本とSoftBankの問題集と紫本とiStudyやっていますが80%以上は安定して正解して
認定ガイドはやったことがないくらいのレベルです
ちなみに実務経験なしのプログラミング初心者
これから申し込んでミニテストやろうと思ってる方の参考になれば幸いです
229仕様書無しさん:2011/07/16(土) 11:18:36.38
>>228
誰かから聞いたが、ミニテストってそんなに当てにならないんだそうな
もちろん理解力は試せるけど、実際の試験問題とは剥離してる部分もあるらしい

そういえば去年オラクル統合前に受けたSun試験の話だけど、
こないだオラクルのCertviewを確認してみたら認定証が
つい一ヶ月前に発送手続きされたっていう履歴があった。

もちろんとっくの昔に認定証なんてSunから届いてるんだが、
まさか新たにオラクルから認定証が発行されて届くってことなのかな?
230仕様書無しさん:2011/07/16(土) 13:32:34.84
>>229
やっぱりそうですよね
あまりにも簡単だったので(初見で90%近かった)実際の試験もこれくらいの難易度ならいいなあとは思ったのですが
当日の問題運もかなり絡むと思うのでなんとも言えないですよね

今認定ガイドを立ち読みしてきたのですが
紫本や黒本、ソフバンやiStudyとはちょっと傾向が違うと思いました

うじうじ悩んでも仕方ないので今月中には受けてきます!
231仕様書無しさん:2011/07/16(土) 14:31:46.29
>>229

>まさか新たにオラクルから認定証が発行されて届くってことなのかな?
それだと今まで取得したやつ全員に送ることになるから、
Oracleがそこまでコストかけるとは思えないんだが。
232仕様書無しさん:2011/07/16(土) 22:27:18.12
>>229
Sunのとき取ったけどoracleからなにもきてねーけど
233仕様書無しさん:2011/07/17(日) 10:53:49.95
ミニテスト
234仕様書無しさん:2011/07/18(月) 18:45:47.63
40だとマネージメント経験か極めて特殊な技能がないと厳しいだろ。
CiscoやLinuxの資格がある程度なら、派遣会社でリーダの仕事があるくらいだと思う。

開発はアウト?
235仕様書無しさん:2011/07/18(月) 20:50:28.42
派遣プログラマで40過ぎの人は、現場でそこそこ見かけるかな。
236仕様書無しさん:2011/07/18(月) 21:19:09.21
それ理系の大学でてるフリープログラマじゃないの
237仕様書無しさん:2011/07/18(月) 21:39:53.96
そうでもないと思う。
歴が長くて知恵袋みたいなところはあるけど、圧倒的に優秀って感じじゃないなぁ。
会社のヒエラルキー的には一番下なので、態度はみんな低め。

ただ、今居る現場は、ちょっとニッチな言語環境で、あんまり人が集まらないので、
多少年齢がいってても採用されるみたいな感じなのかも。
238仕様書無しさん:2011/07/19(火) 19:01:02.44
今週末受けてくるんだけど最近めっきり合格報告なくなったね
単に受ける人が減ったのか、難しくなって合格者が減ったのか
どちらにしても不安だorz

バウチャー先週買っておいてよかったw
夏休みに入るからかまた急激に値上がりしたね楽天のショップ
239仕様書無しさん:2011/07/20(水) 12:44:09.27
>>238
えっ?値上がりしてないよ。
240仕様書無しさん:2011/07/20(水) 15:31:26.74
>>239
大阪の方のショップは17000円台だったときがあったよ
それから19000円台になって今23000円台
自分は17980円の時買った〜
241仕様書無しさん:2011/07/20(水) 15:38:38.04
4000円くらいにしてくれればいいのに
242仕様書無しさん:2011/07/20(水) 16:11:53.37
>>240
検索したら見つかった、こんなとこあんのか〜。今27,390円だた。
この大阪のサイトって、なにからなにまでIT試験ドットコムをパクッてるねw
しかもパクリ元より高くなってるじゃん。
243仕様書無しさん:2011/07/22(金) 21:23:39.67
これだけとって仕事見つかった人います?
244仕様書無しさん:2011/07/23(土) 18:35:38.41
携帯からなので短文ですみません
合格したので参考にしてください

【Java経験】3ヵ月
【言語経験】なし
【試験番号】1Z0-851
【 正解数 】忘れましたが88%
【受験回数】1回目
【勉強期間】試験勉強は1ヵ月くらい
【使用教材】黒本とSoftBank本の問題集、本屋で立ち読みは何冊か
【出題内容】
見たことのある問題の中に見たことのないイミフな難題が混じっていて冷や汗出ました
D&DはなかったのでBufferedうんちゃらかんちゃらや直列化の問題はなかったです
consoleの問題もありませんでした
やたらinterfaceを乱用した問題が多かった印象
SoftBankの問題集に近い難易度と感じました
継承と実装は完璧にした方がいいかも
重点的にやった部分がほとんど出なくて軽く涙目です

プログラミング初心者でもやる気があればできます!
頑張ってください
私は次は基本情報行きます
245仕様書無しさん:2011/07/23(土) 19:27:29.36
携帯からって
パソコンなしで勉強したんですか?
246仕様書無しさん:2011/07/23(土) 19:52:06.97
>>245
パソコンからだと規制かかってて書けないんですよー
おまけに忍法帳リセットされてる
247仕様書無しさん:2011/07/23(土) 22:46:38.83
>>244
報告ありがとう
参考にさせてもらいます
248仕様書無しさん:2011/07/24(日) 16:16:51.36
落ちた。50%か…あと6問は遠い
実務じゃまったくコード組まないような人間にはキツいかやっぱし
スレッド、コレクション、ジェネリックに至っては机上の勉強しかしとらんし、
勉強用のコードも書いてないからな…
コレクションに至っては含まれるクラスもインタフェースもあやふや
どうにかなるわけないな
249仕様書無しさん:2011/07/24(日) 16:57:55.53
再受験無料チケット欲しいんだけど、キャンペーン期間になったら知らせてくれるようなやり方ってない?
いつも気づいたらキャンペーン終わってる
250仕様書無しさん:2011/07/24(日) 18:33:11.49
>>249
IT試験ドットコムのメルマガ登録しとけば
251仕様書無しさん:2011/07/24(日) 19:09:35.99
>>248
黒本8週した人ですか?
252仕様書無しさん:2011/07/24(日) 19:39:47.57
>>251

黒本は1週しかしてないです…しかも試験前日にしか
というか去年買ったチケットをずっと放置してて、このままだと今月で期限切れちゃうんで
この1週間一念発起してかなり勉強したんですが、やっぱ付け焼刃でしたね…
コレクションが一番キツかった
253仕様書無しさん:2011/07/25(月) 13:20:22.22
int [][]c, cc[];

2次元配列と1次元配列を定義してるようにみえるのに
254仕様書無しさん:2011/07/28(木) 22:25:42.20
これはJavaプログラミング能力認定試験2級と同じくらいの難しさ?
255仕様書無しさん:2011/07/29(金) 00:27:18.92
難易度は関係ない
こいつらoracleにお布施したいだけだから
256仕様書無しさん:2011/07/29(金) 16:31:05.10
>>114

114 です。

未だに、CertView にこの資格名が表示されないどころか、
ロゴもダウンロードできない。。。Oraz....

NOKK 独自のシステムのほうが、全然使いかってがよかったような・・
257仕様書無しさん:2011/07/29(金) 18:20:47.68
>>254
マジレスするとOJC-Pのが難しい
258仕様書無しさん:2011/07/29(金) 19:59:29.28
Javaプログラミング能力認定試験2級で満点とれるレベルで60%届くかどうかくらいかな!?
259仕様書無しさん:2011/07/29(金) 20:39:58.81
こんな文法覚えるだけの試験で苦労するような馬鹿が
プログラマ目指しちゃうなんて信じられない
260仕様書無しさん:2011/07/29(金) 21:07:53.17
>>259
逆だよ
261仕様書無しさん:2011/07/30(土) 01:44:42.36
これ取ったけど7月の基本情報のJava全然わからんかったから
262仕様書無しさん:2011/07/30(土) 11:54:39.02
OJC-Pなの?スレタイにはOCJ-Pになってるけど
263仕様書無しさん:2011/07/30(土) 14:54:08.44
OCJ-Pが正しい。
前がSJC-Pで、sunがoracleに変わったって事でOJC-P、だと勘違いしてる人が多いけどね。
264仕様書無しさん:2011/07/30(土) 21:25:07.75
会社から資格とってこいといわれてOCJ-P受けてみた。
実務でJava使いまくりなのに落ちたwww

【Java経験】8年
【言語経験】C, C++, Java, Perl
【試験番号】1Z0-851
【 正解数 】 31?(53%)
【受験回数】初めて
【勉強期間】なし
【使用教材】
【出題内容】
D&Dなし。interfaceとか継承のきたない問題多数。
こんなコード組んだら現場で殴られるレベルのクソコードの間違い探しを味わった。
やっぱちゃんと参考書や問題集解かないと駄目なのか。
帰りにSJC-P黒本の問題集を立ち読みしたけど、ほとんど余裕で解けた。
265仕様書無しさん:2011/07/31(日) 01:17:48.82
黒本は素直な問題が多いよ。
266仕様書無しさん:2011/07/31(日) 01:28:30.14
黒本が理解できてりゃ余裕だから
>>264は嘘だな。俺は黒本全部見るのに1週間かかったから
267264:2011/07/31(日) 02:12:18.35
黒本は確かに素直な問題だった。
OCJ-Pはひねくれ問題だらけだったぞ。
268仕様書無しさん:2011/08/07(日) 06:47:37.59
実務でJAVA8年使ってても知らなかったら知らんもんなんだな
逆にこれ受かったら、知識はそれなりにしっかりしてるから後は経験って感じなんかな?
これより上の資格もあるけど実際何年ぐらい経験値が必要とか重みがわからんわ
269仕様書無しさん:2011/08/07(日) 10:10:53.08
IT系の人材開発の人と話をしたが、数ヶ月程度の勉強で取れるような
資格じゃほとんど意味が無いって言ってたな。
経験と資格じゃ確実に経験重視だそうだ。あたりまえだけど。
270仕様書無しさん:2011/08/07(日) 10:30:07.84
あ、現職のおれも経験x年なのにコレ持ってないの?って人に聞かれたら、その言い訳使おっと。
実際何年もやってるからって、資格が取れる知識が自然に身につくかというと、そうでもないんだよなw
271仕様書無しさん:2011/08/08(月) 16:41:27.16
合格ラインが80%くらいだったらそれなりに価値はあると思う。
もしくはTOEICみたいにOCJ-P 85点みたいな表記にするとか。
272仕様書無しさん:2011/08/08(月) 18:05:55.34
今合格ライン61%か
273仕様書無しさん:2011/08/09(火) 11:45:10.98
誰か教えてくれソン。
来週受ける予定なのだが、
ピアソンの試験予約にJPN付きかそうじゃないのがあって
どっちが正なのかわからんのだ。
設問文が英語か日本語かの違いなのか?(JPN=日本?)

1Z0-853 Java Standard Edition 5 Programmer Certified Professional Exam
1Z0-853-JPN Java Standard Edition 5 Programmer Certified Professional Exam
274仕様書無しさん:2011/08/09(火) 19:14:00.92
おれはjpnで申し込んで日本語だったぞ。
275仕様書無しさん:2011/08/09(火) 19:36:49.17
なんか前に英語で受けたら問題文全部英語で無駄に苦労したって人居なかったかなこのスレだったと思うけど
276仕様書無しさん:2011/08/11(木) 06:07:03.88
この資格取ろうと頑張ってたけど国家試験も近くなってきたしそっちに移行。
また戻ってくる時にちょっとでも試験料安くなってたらいいんだが
277仕様書無しさん:2011/08/11(木) 23:26:44.80
高くなることはあっても安くなることはないだろうな
278仕様書無しさん:2011/08/12(金) 02:08:03.84
会社の金で受ける奴が殆どだろ?
高かろうが安かろうが受かれば関係ないし
279仕様書無しさん:2011/08/12(金) 21:52:07.46
>>273
JPN無しの方で日本語を予約しようとしてみな、無理だから。
280仕様書無しさん:2011/08/15(月) 19:45:14.20
受かったぞぉ!!!
281仕様書無しさん:2011/08/15(月) 21:59:44.43
>>280
おめ!
どんな問題でましたか?
282仕様書無しさん:2011/08/16(火) 02:24:11.15
>>281
君は受かってるくせにいつまでここにいるつもりかね?
283仕様書無しさん:2011/08/16(火) 02:25:43.64
>>282
受かってないよ
284仕様書無しさん:2011/08/17(水) 02:17:12.81
合コンといえば、
  一般人  合同コンパのこと。
  キモオタ 合同コンパイルのこと。クラスファイルを作成。

プライヴェート
  一般人  家族や恋人と過ごすためにある。
  キモオタ 変数のアクセス制限のためだけにある。メソッドを通じてしか値を変更できなくし、カプセル化する。

一般人  専門分野のことをよく知っている。
キモオタ Javaに精通。ここでいう精通とは射精の意味。
285仕様書無しさん:2011/08/17(水) 11:25:59.21
ジェネリックスで心が折れた
286仕様書無しさん:2011/08/17(水) 15:23:55.38
4ヶ月みっちりじゃないけど、独学でやってるんだけど、試験は大体どの辺が重要?

もう、山張ってやるしかない気がしてきたw orz

わかりやすいJava オブジェクト指向編でいう第14章以降がさっぱり分からん…
一応黒本も持ってるけど、言わずもがな分からん(´;ω;`)ウッ…
287仕様書無しさん:2011/08/17(水) 16:02:52.95
>>286
四ヶ月も時間かけ過ぎだろ
一ヶ月で十分
288仕様書無しさん:2011/08/17(水) 18:22:08.75
>>287
ズブの素人なら厳しいんじゃね?(;・∀・)
289仕様書無しさん:2011/08/17(水) 19:32:58.51
>>286
俺が手取り足取り教えてやるから俺をフォローしろ
290仕様書無しさん:2011/08/17(水) 23:22:13.45
素人ならまず最初に普通の参考書を一冊終わらせた方がいいと思うが
291仕様書無しさん:2011/08/18(木) 03:01:41.59
あぁあぁぁあっ!!!メソッドとコンストラクタがたまに分からなくなる\(^o^)/オワタ
292仕様書無しさん:2011/08/18(木) 07:45:24.54
クラス名と戻り値型の有無を見れば良いだろ。
293仕様書無しさん:2011/08/19(金) 04:39:21.66
オブジェクト指向しか能にないお前らに質問なんですが、分かりやすくインターフェースを教えてください、糞虫。
294仕様書無しさん:2011/08/19(金) 07:09:58.15
スレタイの実用情報というには疑問。
子の資格はJAVAの文法マニアの養成を目的にしてるように感じる。

プログラム力の向上に役に立つのか疑問。

protected なんて紛らわしいだけで不要。
295仕様書無しさん:2011/08/19(金) 11:37:36.53
テスト
296仕様書無しさん:2011/08/19(金) 16:39:51.92
これ系の資格の受験料の高さは何とかならんのか
CCNAとかオラクルとか
簿記2級なら5000円で受けれるのに
297仕様書無しさん:2011/08/19(金) 18:23:03.25
>>296
試験のコスト考えれば直ぐにわかるだろ。
安くしたいなら年数回のペーパーテストにする運動でもせよ。
298仕様書無しさん:2011/08/19(金) 18:33:34.01
>>297
でもさあ、会場は1000くらいしかもらってないらしいし、さすがにボリ過ぎなんじゃないの。
299仕様書無しさん:2011/08/19(金) 18:55:53.64
受験料のせいで気軽に取れないんだよな
300仕様書無しさん:2011/08/19(金) 18:56:57.48
ピアソンの無料ミニテストで50%しか正解できなかったんだけど...。
来月受験しようとしてるのにやばいですよね。
301仕様書無しさん:2011/08/19(金) 19:52:48.19
>>300
リスケしる
302仕様書無しさん:2011/08/20(土) 17:18:40.85
漢字検定かなんだかみたいに利益だしまくってるかもね
303仕様書無しさん:2011/08/20(土) 17:48:00.60
class Sl{
static void crawl(){
System.out.print("crawling");
}
}
public class Om extends Sl{
static void crawl(){
System.out.print("shuffling");
}
public static void main (String[] args){
Sl[] sa = { new Sl(), new Om()};
for(Sl s: sa)
crawl();
}
}
出力結果 shufflingshuffling
どなたか教えてください。
拡張forループでSlのcrawlメソッドが呼ばれると考えたのですが、
考え方が違ってるみたいで理解できません。



304仕様書無しさん:2011/08/20(土) 19:53:18.92
イヤなら観なけりゃいい、イヤなら受けなきゃいい。
305仕様書無しさん:2011/08/20(土) 22:16:20.81
>>303
オーバーライドされたSlの親戚のOmちゃんのオブジェクトの中身がforで呼ばれた

と、独学でやってる初心者の俺が答えてみるテスト

詳しい人正解教えてwww
306仕様書無しさん:2011/08/21(日) 01:31:20.68
>>305
わからん
やっぱこの資格意味ないよ。最初拡張forループって何?って思ったもん
307仕様書無しさん:2011/08/21(日) 02:38:46.30
>>303
ちゃんとテキスト読めよ馬鹿

crawl()
これでなんでSIクラスのメソッドが呼ばれるんだよ
やるならs.crawl()だろ
まあインスタンスに対してstaticメソッドを呼び出したら怒られるけど

お前がなにをしたいのかがわからん
308仕様書無しさん:2011/08/21(日) 02:43:24.52
>>305
お前も馬鹿
初心者っていうより、馬鹿
309仕様書無しさん:2011/08/21(日) 03:51:35.33
>>308
ありがとうございます…_| ̄|○
310仕様書無しさん:2011/08/21(日) 13:51:59.19
先週受けて北。
java5の合格ラインが70%になったこと知らずに5受験して一度61%で落ちた。
java6に切り替えて、一度本番の問題見れたから開始40分でオワタ。
java5の問題と3割位一緒。

【Java経験】5年
【言語経験】Java, Perl, PHP
【試験番号】1Z0-851
【 正解数 】 57(95%)
【受験回数】2回目
【勉強期間】1カ月
【使用教材】認定ガイド、紫本
【出題内容】
D&Dはでないよ。ジェネリクス1〜2問
interfaceとか継承の正しい切り方選べ的な物が3〜4問。
スレッドが3〜4問。
初期化してない変数を計算式で使われている場合とか、
IF文条件で論理になってないやつが実行時エラーになるか
そもそもコンパイルエラーになるか基本を見極めておいた方がよい。
あとIF文のelseがfinallyになってる問題があってこれはコンパイルエラー。
その他まんべんなく出た。
ファイルmake&create、LinkedList、TreeSet、HashSet、jarファイルの格納場所やクラスパス絡みのコンパイル方法とかとか。
問題解きまくって人間コンパイラの精度を上げておけば自ずと選択肢は絞られるYo
311仕様書無しさん:2011/08/27(土) 07:14:10.06
俺もこないだ受けてきたけどD&Dは出なかったな。あとNavigableとかConsoleも(たまたま?)出なかったわ。
継承関係とか型変換の問題が多かった気がする。
参考書は紫本(翔泳社の奴)をさらっとやって問題集はSoftBank本(原さんの奴)を暗記するほどやれば受かると思う(この本と似たような問題が出てたので)。
紫本が理解できない人はやさしいJava辺りを読めばいいんじゃないかなw。
312仕様書無しさん:2011/08/27(土) 23:40:50.22
【Java経験】3ヶ月(実務経験なし)
【言語経験】COBOL、VBA、Java
【試験番号】1Z0-851-JPN
【 正解率 】 65%(合格ライン61%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】1.5カ月
【使用教材】黒本、認定本(softbank)、ちょいスタ、ピアソンのミニテスト
【出題内容】
ギリギリ。。。やばかった。
D&Dはでなかった。
まんべんなく出題。consol、scannerはでなかった。
Fileの引数、hashcodeとequals、コレクション、例外。
assertを変数で使用するために1.3でコンパイルする問題も出た。
ピアソンのミニテストは受けとくべきかも。
ミニテストなのに60問あるし、ほぼ本番に近い内容。
黒本だけだと厳しいかも。
313仕様書無しさん:2011/08/29(月) 23:50:38.75
この資格8/10に受けて合格したんだけど、
認定書ってどれぐらいで届くんだ?
314仕様書無しさん:2011/08/30(火) 05:06:58.57
6月に受かったけど来ないんだけど。
315仕様書無しさん:2011/08/30(火) 09:36:09.37
2,3週間たっても来ない人は合格時にする署名忘れてるね
テストセンターでも教えてくれないから署名忘れちゃう人多いんだよね。

あれは合格後1週間以内署名しないといけないから313,314は受け直すしかないかな
316仕様書無しさん:2011/08/30(火) 14:39:51.41
汚ぇwww金を採取しまくりじゃんw
317仕様書無しさん:2011/08/30(火) 17:40:41.94
>>315
そんなわけねーだろ
oracleに下の記載がされてたから45日以内にくるんじゃね?

6月受験のやつは連絡したほうがいいかも

---
資格認定について
試験合格後、要履修コースが必要な資格では要履修コース修了申請 を行ってください。認定に必要な最後の条件の申請が行われてから1〜2週間で資格が認定されます。
また、認定キットの配送については、資格認定後おおよそ45日以内に認定キットをお届けいたします。
認定キットなどはすべてご登録いただいている住所宛てに発送しております。ご登録情報が誤っている場合はお届けできない場合があります。ご登録情報の確認・変更については以下のページをご覧ください。
318仕様書無しさん:2011/08/30(火) 20:56:54.13
受かったあと英語のメール文が来て何か色々名前やらを書くとこ飛ばされて登録して1ヶ月くらいしたら合格証来た
まぁSJC−Pのときだけど
319仕様書無しさん:2011/08/30(火) 22:32:46.42
難しい難しいってスレで書かれてるからビクビクしながら受けてみたけど
余裕で合格できたんだがー

黒本だけで全然網羅できると思う。
80%でした

320仕様書無しさん:2011/08/31(水) 01:07:23.06
256 です。

いまだにロゴがダウンロードできないって。。。

なんて素敵な CertView だっ!!

321仕様書無しさん:2011/08/31(水) 13:21:44.57
「自立型」「課題発見能力」「リーダーシップ」。企業の採用担当者が口にする共通のキーワードだ。
「ナンバーワンの学生求む」。通信企業のソフトバンクグループは昨年度から、ナンバーワンになった経
験のある人だけが応募できる採用枠を設けた。スポーツでもアルバイト先での売り上けでも、ペーパーテ
スト以外なら何でもいい。筆記試験はなく、志望動機も聞かない。昨年は500人を超える応募で8人が
採用された。
創業者の孫正義社長は、グループ会社を将来5千社まで増やす計画を打ち出している。計算上5千人の経
営者が要る。リーダーシップのある人材が欲しい。「新しいビジネスモデルをつくり出すには、こだわり
を持って考え抜き、やり抜く力が必要。独立心が強く、新しい分野に挑戦できる人が必要だ」と、人事担
当の甲田修三執行役員は話す。
富士通も「一芸入社」を昨年から設けた。三宅龍哉総務人事本部長は「何かを極めるためのプロセスが重
要だと考えた。結果的にリーダーになってもならなくても、少なくとも集団の触媒になってくれるばず」。
高度成長期なら、企業は拡大再生産で成長できた。既成の商品やサービスを改良する能力があればよく、
「1980年代までは、企業が求める人材像は詰め込み型教育とマッチしていた」と、リクルートワーク
ス研究所主任研究員の豊田義博さんは指摘する。
しかし、バブル経済が崩壊した90年代、国内市場は頭打ちに。一方で、東西冷戦終結や新興国の台頭など
で市場はグローバル化が一気に進み、大競争時代を迎えた。消費者の価値観や技術の寿命は短命化し、改
良型の商品は売れない。「この10年で、新しい価値観を生み出せる自立型の人材を求める傾向がより強ま
ってきた」と豊田さんは話す。
グローバル化と歩調を合わせるように、98年改訂の学習指導要領は「自分で課題を見つけ出し、目ら考え、
主体的に行動すること」と、社会の変動に対応できる「生きる力」を打ち出した。
322仕様書無しさん:2011/09/04(日) 03:51:11.08
OCJ-P初めて受けるんですが、PEARSONの受験日手続きで、バウチャーの入力とかなかったんですが、バウチャーっていつ使うんでしょうか?
323仕様書無しさん:2011/09/04(日) 14:24:51.38
はぁぁ?
324仕様書無しさん:2011/09/10(土) 12:09:10.35
>>155
ジョブズみたいに、営業力があるなら、どこでも就職できる

とっとと自分を売り込みにでかけろ!
325仕様書無しさん:2011/09/12(月) 15:09:35.01
今日受けて不合格だったのですが、
スコアレポートって合格の場合では不合格の文字が、合格になっているくらいしか違いがないんですか?
326仕様書無しさん:2011/09/12(月) 19:39:56.88
>>325
こんな試験で不合格になっちゃうような非プログラマ君は、今後一切マ板を開かないようにね
わかった?
327314:2011/09/12(月) 20:54:18.08
月初にOralce事務局に問い合わせてみたら、向こうの手違いで発送されてなかったみたい。
で、今日やっと認定書が到着したよ。
エアメールでアメリカからわざわざ送られてくるって何か凄いな。
328仕様書無しさん:2011/09/14(水) 00:37:28.12
>>325
間違えの無いセクションは印刷されないので、合格のスコアレポートは大抵1枚で終わる。
329仕様書無しさん:2011/09/14(水) 01:54:09.96
>>325
それを聞いてどうする気?
330仕様書無しさん:2011/09/18(日) 17:03:16.60
75%で受かった
翔泳社の教科書(紫色)で勉強した
つぎは、WEB-COMPONENTを目指します
331仕様書無しさん:2011/09/19(月) 22:25:01.21
oracleって受験料が半端じゃないんですが元取れますか?
goldじゃないと会社から報奨金貰えません><
332仕様書無しさん:2011/09/19(月) 23:25:26.22
つi-study
333仕様書無しさん:2011/09/26(月) 21:50:24.58
SE5の問題集が無い
SE6受けるべきか
334仕様書無しさん:2011/09/26(月) 22:32:59.52
ソフトバンクの問題集って
http://www.sbcr.jp/products/4797356038.html
http://www.sbcr.jp/products/4797361872.html
どちらでしょうか?
335仕様書無しさん:2011/09/26(月) 23:48:16.11
う〜んAですね
336仕様書無しさん:2011/09/27(火) 11:47:54.86
むしろ何故下の方をOCJ-Pの問題集だと思ったのか
337仕様書無しさん:2011/09/27(火) 21:33:53.06
ソフトバンク本は最初にやる問題集だな
立ち読みすりゃわかることだけど、問題がある左側のページの右下の方に見えづらいように答えが載ってて
あとは左側のページの余りと右ページ、つまり見開き2ページ使って解説
単純にとっつきやすい構成、つまづいて解説見ることの多い最初の問題集として学習スピードが段違いだわ
338仕様書無しさん:2011/09/27(火) 22:02:18.11
問題集とかいらん
認定ガイドを一回通して読めば合格間違いなし
339仕様書無しさん:2011/09/27(火) 22:09:59.25
死ね
340仕様書無しさん:2011/09/28(水) 22:19:25.16
2週間後にSJC-P受けるんだが、未だにstaticとかよくわかんね\(^o^)/
性的ほげほげってなんなの\(^o^)/
341仕様書無しさん:2011/09/28(水) 22:21:11.94
それチケットヤフオクで売り飛ばした方がいいんじゃ・・・
342仕様書無しさん:2011/09/30(金) 07:02:43.68
ピアゾンなら日付変更できるんじゃなかったっけ?
延期しろや。1年ぐらい。
343仕様書無しさん:2011/10/02(日) 15:05:39.87
344おとま:2011/10/13(木) 22:13:52.89
【Java経験】2ヶ月(実務経験なし)
【言語経験】Java以外無し
【試験番号】1Z0-851-JPN (ver.6.0)
【 正解率 】 83%(合格ライン61%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】2カ月
【使用教材】impress黒本,Sun Sjcp認定ガイド,Sun Certified Programmer for Java 2 Platform 5.0 Exam
【出題内容】3問くらい自信がない問題があったので9割正解かなと思ったら8割弱…
フローを追う問題かと思ったら、interfaceを実装したメソッドがpublicになってないとか、
気がつかないうちに殺しにくる問題が数問ねじ込まれていました。

D&D、consol、はでなかったです。
Fileの引数、hashcodeとequals、コレクション、例外、assertがでました。
assertや例外はぬるい問題がでましたが、Fileやコレクションは深いところをついてくるので、
とりあえず受かりたい人は他に時間を回した方が良いかなと思いました。
javaで数年開発している人でも、コレクションの問題のサンプルを見て
「何これ?無理。使わないからわからない」って感じでしたので。

受けるまでの流れは、最初に認定ガイドで深いところまで学び、
黒本をやった感じです。黒本を見たら「あれ?こんな簡単なの?」
と思いました。それで受けようかと思ったら、softbankのexam本もやらないとまずいといわれて
、読み終わったあとに受験しました。
個人的な意見でずが、黒本だけだとやばいかもしれません。
きっと9割5分わかるようになって、ようやく6割でぎり受かるかなって感じだと思います。
紫本は読んでないですが、softbankのexamも9割5分理解できるようになれば確実に受かるようになるはずです。
自分は理解として認定8割softbank9割8分、黒本9割9分の理解で受験に挑みました。
345仕様書無しさん:2011/10/16(日) 17:53:18.10
今バウチャーチケット買うなら一番安いのはNECかな?
楽天のIT受験チケットナビがかつては最安だったみたいだけど改装中・・・いつ復活するんだろう
346仕様書無しさん:2011/10/17(月) 07:35:13.56
OCJ-Aから受けてもいいですか?・・・・
347仕様書無しさん:2011/10/17(月) 10:15:07.71
>>346
Aは受験代の価値が無い
時間と金の無駄
社会的にも評価されない
348仕様書無しさん:2011/10/17(月) 12:37:25.31
>>347
それ言うならPだって同じじゃねえかw
派遣以外でPを評価するところなんてあるか?
349仕様書無しさん:2011/10/17(月) 12:45:17.87
じゃあ、このスレもういらなくね?
350仕様書無しさん:2011/10/17(月) 12:56:44.88
問題ない
世の中には派遣になりたいプログラマが大勢いる

は?一応正社員だって?
お前、自社に自分の席すらないじゃんww
351仕様書無しさん:2011/10/17(月) 19:18:22.25
>>350
ケツが青いわ!

俺なんか5年も世話になった派遣元に挨拶しようとして、登記上の住所に行ったら、

道路だった!
352仕様書無しさん:2011/10/17(月) 23:07:01.03
Hello Worldぐらいしか書いたことないけど今日から勉強する
といってもAのほうだけど、俺にとっては十分難しそうに見える
353仕様書無しさん:2011/10/17(月) 23:43:25.64
俺は最初のプログラムがJAVA、入門本でハローワールドから書いてその本は2週間で終了
そっから3ヶ月でSJCP合格したぞ、つっても当時学生で時間があり余っていたのが大きいが
354仕様書無しさん:2011/10/18(火) 00:04:48.46
そりゃ三ヶ月ありゃ合格できるだろ
学生じゃなくたって
355仕様書無しさん:2011/10/18(火) 00:17:14.66
3ヶ月で上のP取れるならなおさらAの存在価値が無いw
356仕様書無しさん:2011/10/21(金) 00:38:45.32
黒本100%解答できたけどここ見てたら全然安心できないっぽいね
紫本も買ってくるか
357仕様書無しさん:2011/10/22(土) 22:00:58.25
ピアソンのサイト使いづらい・・・
358仕様書無しさん:2011/10/23(日) 20:52:52.34
SE7から、アップグレード対象者以外は、アソシエイツ必須になったね。
http://education.oracle.com/pls/web_prod-plq-dad/db_pages.getpage?page_id=505
359仕様書無しさん:2011/10/24(月) 00:02:28.84
【Java経験】実務経験5年
【言語経験】Java、SQL系
【試験番号】1Z0-851-JPN (ver.6.0)
【 正解率 】 68%(合格ライン61%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】1週間
【使用教材】SUN教科書 Javaプログラマ(SJC-P) 5.0・6.0両対応
【出題内容】
実務経験あるから、ぶっつけで行こうかと思ったが、
一応上記で勉強しておいてよかった。
D&Dなし、consolなしでした。
SUN教科書で見たような問題が3割程度、
SUN教科書で見たような問題の複合が3割程度、
あとの4割は初見の問題。
実務経験ほぼ役に立たず、教科書で勉強した分のみ点がとれた感じでした。
360仕様書無しさん:2011/10/24(月) 04:04:18.87
>>358
本当だ・・・SE6とっといて良かった。
でも、これ以上Oracleにお布施するのは・・・orz
361仕様書無しさん:2011/10/24(月) 15:24:04.71
【Java経験】なし
【言語経験】なし
【試験番号】1Z0-851-JPN (ver.6.0)
【 正解率 】 85%(合格ライン61%)
【受験回数】2回目
【勉強期間】7ヶ月
【使用教材】やさしいJava、Javaプログラマ教科書,問題集(softbank) 、認定ガイド、istudy
【出題内容】 1回目は58%で落ちて、istudyで1ヶ月勉強して再受験。
softbank本から少し、istudyはそっくりな問題が5問以上はあったと思う。D&Dはなくて、is-a関係とかしつこく出題されました。
362仕様書無しさん:2011/10/24(月) 18:05:50.41
>>358
近いうちにチケット買って受けてみようかなと思ってたのに…
Scala が主流にならないかな…
363仕様書無しさん:2011/10/24(月) 20:49:41.08
クラムメディア使った人ってどれくらい居る?
あれ的中率ってどのくらいなんだろう
364仕様書無しさん:2011/10/25(火) 19:14:59.56
OCJP と SJCPの変更点ってDDがなくなったことくらいなん?
365仕様書無しさん:2011/10/25(火) 21:23:32.44
試験時間も変更された。
過去の書き込みにたくさん書いてある。
366仕様書無しさん:2011/10/26(水) 13:25:19.55
受かったよー!

【Java経験】なし
【言語経験】なし
【試験番号】1Z0-851-JPN (ver.6.0)
【 正解数 】 53?/60 88%(合格ライン61%)
【受験回数】初
【勉強期間】2ヶ月
【使用教材】やさしいJava、認定ガイド、黒本問題集
【出題内容】 D&Dなし。インタフェース関係とかオブジェクト指向コンセプトの問題が多かった気がする。直列化、FileReader、Console、システムプロパティは出なかった。他はバランスよく出てた印象。

ガイドは分厚くて読むの面倒だったから各章のまとめだけ読んだ。あとはほぼ黒本一冊で勉強して、解説で理解できなかったら読む程度。
黒本は4周して95%くらいの正答率で試験に臨んだんだけど、似た問題が3割くらいあったと思う。残りも黒本の内容しっかり理解できてるなら解ける問題が多かった。
ただ2割くらい黒本でカバーできてない問題もあった。(引っ掛けとか普通は絶対書かないようなコードで発生する盲点とか。基本が甘かった)
何より黒本が初版だったから誤植が多すぎて困った。解答解説がウソとかたまらん。要確認。

どうでもいいけど試験場で撮った写真って認定書に載るの?
俺イケメンなのに何故かキモオタが写ってるし載ったらやだなぁ
367仕様書無しさん:2011/10/26(水) 23:40:58.81
試験レポートには載るけど、認定書は名前だけだよ。
368仕様書無しさん:2011/10/27(木) 00:59:52.16
>>366

大丈夫、ちゃんとキモオタがのってるよ
369仕様書無しさん:2011/11/04(金) 18:58:33.29
この資格で勉強した事は役に立ってる。今、Androidアプリの職業訓練を
受けているんだけど、授業ではクラスの継承やインタフェースの事などに
ついては、ほとんど触れない。大半の人が良くわからずに教科書通りに
Androidのコードを書いている感じ。
もっとも、良くわからなくてもJava言語というよりもAndroid言語?w
という感じだから、不自由はしないだろうけど少なくともこの資格の勉強を
した事は自分にとってプラスにはなっていると思う。
370仕様書無しさん:2011/11/04(金) 19:11:20.98
android向けの開発ってJAVAの知識に上乗せする形でandroid-sdkのメソッドとかクラスを覚えるもんでしょ?
あとはインテントとかの独自の仕組みを覚えるくらいか。
JAVAの知識が役立つのはそりゃあ当然だよねw
371仕様書無しさん:2011/11/05(土) 13:15:20.51
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=3102&SPM_ID=1&CM_ID=004000M75&PM_No=911&PM_Class=N&HN_NO=00400
これどーなんだろ。
通勤とかにさらっと勉強したいんだけど、これだけじゃ無理かしら
372仕様書無しさん:2011/11/05(土) 13:22:21.93
黒本って読みづらいよ、本の構成が
ある程度勉強した人が上に行く為に使うならいいけど、しょっぱなが黒本は時間かかるだろ
373仕様書無しさん:2011/11/11(金) 07:30:31.34
うーん。俺の経験上ではJava実地経験が数年あれば黒本だけでイケル。
だけどちょっとかじったくらいの経験じゃ黒だけじゃ無理。
初心者はさらに無理。
374仕様書無しさん:2011/11/11(金) 14:17:43.93
なんだ、未経験でも黒本で理解できた俺って天才だったんだな
375仕様書無しさん:2011/11/11(金) 15:18:32.33
1.4 と Javase 7 て、かなり違いますか?
376仕様書無しさん:2011/11/12(土) 01:06:24.84
>>375
もちろん
377仕様書無しさん:2011/11/13(日) 18:13:59.89
5.0と6.0、合格ラインが違うけど、問題の難易度とか違うの?
無料テスト、日本語版、6.0しかないんだよね?
378仕様書無しさん:2011/11/13(日) 20:30:01.01
>>375
試験って意味だと、あんまり変わらん。
業務で使用する分には、ちょっとコンパイルエラーでるくらいで
すぐに対応できる。

379仕様書無しさん:2011/11/14(月) 10:44:54.05
黒本問題集のジェネリックスのあたりちんぷんかんぷんなんだけど、あんなに難しい問題試験に出るの?
380仕様書無しさん:2011/11/14(月) 22:35:07.28
>>379
それのななめ上くらいの問題がでる。

理屈を理解してないと確実にわからんよ。
381仕様書無しさん:2011/11/15(火) 19:03:49.78
5月に合格したけど、試験対策に使った「認定ガイド」は、
今も役にたっている。ジェネリクスやコレクション、
匿名インナークラスの章など、etc・・・
とても詳しくて、手放さないで良かったと思う。
382仕様書無しさん:2011/11/15(火) 20:26:36.96
認定ガイドは6対応!?
amazonのレビューに5以前より解説が適当になったとあって購入するの躊躇してるんだが…
383仕様書無しさん:2011/11/15(火) 22:01:08.97
>>382
今現在勉強中の自分から言わせてもらえば、解説は妥当
そもそも巻末の問題で上記のことは明らかですってのを理解できないのは
ちゃんと勉強してないだけじゃないかなと
384381:2011/11/15(火) 22:56:59.51
>>382
はい、6対応です。確かに各章末問題の不正解問題の解説は、
「選択肢A,C,D,E,Fは上記の理由により、不正解です。」と
いった、素っ気ないものですが、本自体の内容はとても濃いので
個人的には気に入っています。正解問題の解説はちゃんと
載っています。>>383さんの言うとおりだと思います。
385仕様書無しさん:2011/11/16(水) 00:31:51.41
そうなのか、安心して購入できます
ありがとう
386仕様書無しさん:2011/11/16(水) 18:47:41.85
黒本の教科書と問題集やって今日初見の総まとめ60問やったら7割8分だったんですが
明後日の試験受けるのまずいですか?
明日までなら日程変更できるのですが・・・
387仕様書無しさん:2011/11/16(水) 19:34:47.46
といいますかログを見て怖くなったので紫本もやっておきます。。。
失礼しました
388仕様書無しさん:2011/11/17(木) 12:14:36.45
認定ガイド一冊読めば合格できる試験なのに、テキストやら問題集やら何冊も買って
無駄に金と時間をかけてる人達って、相当頭が悪いんだろうな
389仕様書無しさん:2011/11/17(木) 17:04:30.54
>>388
焦って試験受けて3万無駄にするよりも、3000円追加投資して一発合格のほうが
費用対効果いいじゃん

3000円ぐらい誤差だって
390仕様書無しさん:2011/11/17(木) 21:21:16.18
問題と答え丸暗記がメインなのか、ちゃんと理解してるかどうかだよな
どれくらい追加投資が必要かは
391仕様書無しさん:2011/11/17(木) 22:39:01.23
理解+丸暗記
392仕様書無しさん:2011/11/19(土) 19:16:31.74
【Java経験】1年
【言語経験】Javaのみ
【試験番号】1Z0-851
【 正解数 】 56/60
【受験回数】1回
【勉強期間】試験向けは2ヶ月半ぐらい
【使用教材】Javaプログラマ教科書、黒本、紫本
【出題内容】jarの中の構造が出た。
継承関係が多かった。
結合度と凝集度の文章題がでた。
それらしいのを選んだら正解だったみたい。

本番のほうがソースが黒本より見やすくて拍子抜けした。
たまたまかもしれないけど。

>>388の言うとおり、合格するだけなら3冊の内
どれか一冊やるだけで良かったかも

まあ、いい勉強になったからいいけどね
393仕様書無しさん:2011/11/20(日) 23:41:09.02
今日受験してきた
【Java経験】経歴上は数年ってことになってるけど実際は他言語触ってた時間の方が断然長い
【言語経験】VB/C/Java
【試験番号】1Z0-851-JPN
【 正解数 】 39/60
【受験回数】1回
【勉強期間】応用情報前に半月、応用情報後に1月ちょい
【使用教材】黒本(教科書および問題集)
【出題内容】上の方でも書かれてる通り、D&Dの問題は無し
多分>>392と同じ感じ
コレクション関係やジェネリックス関係は思ったほど多くない印象
無名クラスの問題があったのと、Comparator/Comparableの問題が出たのが妙に印象的
どっちがcompareでcomaretoかってのは、直前に無理やり
「ラブルトゥー、アーアー」って覚えたのが奏功した
あと、>>70にはマジで感謝してる
黒本2冊とも確認したところ、ExceptionInitializerErrorは教科書で練習問題あるけど
問題集の方は例外の一覧に載ってるだけ
このスレ覗いてなかったら確実に落としてたと思う

本番ソースの方が黒本より見やすかったのは>>392に同意
でも正答率を考えると、気づいてないだけで色んなところで引っかかりまくってたんだろうなorz

普段javaのソース書いてないせいもあって、かなりの難易度に感じた
それは1問目でしばらくフリーズしてしまう程に。
黒本だけなら爆死とか上の方で書かれてて黒本の模擬試験も合格ギリギリ程度しか無かったから、
半ば落ちるのも覚悟してたけど、何とか合格できて良かった

普段からJavaでガリガリ組んでますって人以外は
問題集とかのソースを自分で実際書いてみて、気になる所を変えてみたりして色々触ったりすべきだと思う
やらなかった自分が言うのもアレだけど、そうしてればもっと安定して点を取れてた気がする
394仕様書無しさん:2011/11/24(木) 01:26:37.85
受験料がアホみたいに高いんだけど自腹で受ける奴いるの?
395仕様書無しさん:2011/11/25(金) 02:07:49.58
>>394
俺は資格取ったら受験料出すって上司の言質取れたから色々取ってるわ
もちろん、失敗した分までは出ねーから全部一発合格
数冊の本で数千円とか1万ちょっとかかっても、2回受ける羽目になるよりマシだからな

受験費用だの取得祝いだの出るかどうか一度上司なり管理部なりに聞いてみたら良いんじゃね
学生なら親に泣きつけ
396仕様書無しさん:2011/11/25(金) 20:09:13.29
ネットで安い受験チケット(バウチャー)買って受験すればちょっとマシ
397仕様書無しさん:2011/11/25(金) 22:49:55.77
35000円が34000になってるくらいの微妙な値引きじゃね?
398仕様書無しさん:2011/11/26(土) 01:54:42.09
4000円くらい値引きする会場もある
399仕様書無しさん:2011/11/26(土) 23:37:39.46
istudyならチケット半額だっつーの
400仕様書無しさん:2011/11/27(日) 14:18:29.41
>>399
業者乙
401仕様書無しさん:2011/11/27(日) 15:47:41.33
2年ほど前に資格取得のためにSun Certified Programmer for the JAVA 2Platform 1.4
(旧SJC-P)の受験対策をしてましたが他の資格の取得優先で取得をあきらめ
ここ二カ月また勉強してきました。
ですが今ではOJC-Pという資格になっているのですが、
私が今まで勉強してきたものではどの資格を受験するのが良いのでしょうか?
回答いただければ嬉しいです。
402仕様書無しさん:2011/11/27(日) 23:48:58.52
>>401
SJC-Pに代わるモノはOCJ-Pだけど、1.4時代の本じゃ厳しいんじゃね
5は正答率70%要るし既に7も出たのにって感じがする
1.4と6じゃ色々と違うだろう

俺も1.3の頃の紫本を積ん読してたけど、取った時はちゃんと6のテキスト買い直して勉強したよ
403仕様書無しさん:2011/11/28(月) 14:54:11.95
一番安いチケットってここかな

NECラーニング 1枚 28,560円(税込)
http://www.neclearning.jp/request_guide/ticket_info.html

404仕様書無しさん:2011/12/02(金) 20:56:42.14
自費で3万近く出して貰う資格でもないね
405仕様書無しさん:2011/12/03(土) 17:43:34.61
ocjp6.0を受けようと思いocj-pの黒本を買おうと思っています。
5.0、6.0対応の本と6.0対応の本があるのですが、受けられた方はどちらが
よいと思われるでしょうか?
406仕様書無しさん:2011/12/03(土) 17:53:57.24
6の方が良いよ!
407仕様書無しさん:2011/12/03(土) 18:31:25.91
>>405
6のほうがいいと思う
6受けるんじゃないの?
5だと7割以上取らなきゃいけないしけっこう辛いと思うよ

6は範囲的にはconsoleとNavigableSet,NavigableMapくらいの追加
点数的にはだからそっちの方が断然いい
408仕様書無しさん:2011/12/03(土) 18:32:14.44
点数的には61パーセント以上だからの訂正すまんw
409仕様書無しさん:2011/12/03(土) 20:14:56.15
>>388
資格取って生かそうと思ってる派ならちゃんと勉強したほうがいいんじゃね
問題集やったほうがただ読むより頭に残るよ
410仕様書無しさん:2011/12/05(月) 01:09:35.30
>>405
それは一冊は教科書、一冊は問題集だな
どれくらい触ってるかにもよるが、教科書を読み込んで問題集を解きまくるのが良いんじゃね
ただ、上の方に黒本だけだと爆死云々って話もあるから、どうなんだろうな

ちなみに俺も黒本で勉強して取ったつもりだったんだが、今カバー外してみたらソフバン本だったわ

amazonでの評価は悪いが、このスレ的には紫本も良いらしい
411仕様書無しさん:2011/12/05(月) 18:08:37.74
【Java経験】1年未満(独習Java3周程度、半年の経験です)
【言語経験】Javaからはじめますた
【試験番号】1Z0-851
【 正解数 】52/60 (86%なので52問正解です)
【受験回数】1回
【勉強期間】1日3時間程度+休みの日4時間で1ヶ月ほど
【使用教材】黒本教科書、黒本問題集、紫本問題集(platform 5.0)
【出題内容】
具体的には書いちゃまずいと思うので項目だけ
TreeSetやジェネリクスがでますた
Consoleや直列化は出なかった
あとは出題範囲まんべんなくといった感じです

知らないことだらけの参考書なので結局かなり時間費やして覚えましたが、これからにも役に立ちそうなのでやってよかったかと
紫本は不安になって5対応の中古の安いやつ買いましたがタメになりましたね。
黒本問題集と紫本やってれば対応できるかと思います 
次の方頑張ってくださいなノシ
P.S. 私で良ければ何か質問にもお答えします @10時まで
412仕様書無しさん:2011/12/05(月) 21:40:25.99
>>411
スレッドの問題とかの難易度はどーでした?
413仕様書無しさん:2011/12/05(月) 21:48:40.30
>>412
スレッドは黒本程度の難易度でした
スレッドの生成と、synchronizedブロックやメソッドと、interrupt関連と、投げる例外を確認しておけば大丈夫かと思います
414仕様書無しさん:2011/12/05(月) 21:53:38.66
>>413
文章題の割合がどれぐらいか教えて下さい
415仕様書無しさん:2011/12/05(月) 22:24:29.58
文章題はそうですね、3〜4問ほどだったかと思います
それほど警戒しなくても大丈夫かと思います
416仕様書無しさん:2011/12/05(月) 22:50:39.32
>>415
参考になりました!
ありがとうございます
417仕様書無しさん:2011/12/05(月) 23:16:54.49
報告に「【費用】自腹 or 会社」って追加されないかなと、くだらないことを考える俺…
418仕様書無しさん:2011/12/05(月) 23:42:16.53
報奨金 アリ/ナシも・・
419仕様書無しさん:2011/12/09(金) 19:11:03.02
CCNAと比べてコスパ的にSJC−Pとどっちがいいかな?
CCNAのほうが求めてる企業は多そうだけど3年しかもたないんだよな・・・
420仕様書無しさん:2011/12/09(金) 23:00:32.31
PGかNEか、どっちを目指してるかによんじゃね。
421仕様書無しさん:2011/12/09(金) 23:59:49.20
NEは安泰っぽくて羨ましいけど
でも最初の内は24時間シフトだろ?
422仕様書無しさん:2011/12/11(日) 21:25:09.28
新卒が持ってたらちょっとは評価されますでしょうかこれ
423仕様書無しさん:2011/12/11(日) 21:37:38.96
新卒で持ってたら立派
424仕様書無しさん:2011/12/11(日) 21:56:14.09
受験するだけで 3マン だしな。
425仕様書無しさん:2011/12/12(月) 00:49:56.66
>>422
SEはともかくPGなら就職は困らないと思うよ
426仕様書無しさん:2011/12/17(土) 15:14:40.06
OCJ-P取得した人のブログ見るのおもしろいれす
427仕様書無しさん:2011/12/17(土) 19:53:57.54
具体的に貼って
428仕様書無しさん:2011/12/18(日) 19:35:10.42
チケットの販売が終わってるとこ多いな
楽天のとこもおわっちまったんか
オワコンなのかなーこの資格
429仕様書無しさん:2011/12/18(日) 19:35:32.13
SJCPの頃の参考書が安かったから買ってきちゃった
まだ役に立つのかな
430仕様書無しさん:2011/12/18(日) 19:48:28.06
>>428
オラクルはオープンソース系のプログラマーからMS並に嫌われてるからな…
ベンダーから独立した団体に移管しないと資格自体が終わってしまうかもな…
431仕様書無しさん:2011/12/18(日) 21:41:35.77
>>430
MSが忌避されてたのも今は昔
おっさん世代には未だにMSと聞いただけで条件反射しちゃうん犬も多いみたいだが
432仕様書無しさん:2011/12/18(日) 21:47:34.58
本当に時代の流れ読んで言ってるなら意味あるけど
人に言われてること本当かどうかもわからず言ってたらまずい
433仕様書無しさん:2011/12/19(月) 10:13:50.65
>>428
楽天は継続してるよ。安売り合戦の頃の価格からは戻しちゃってるが。
434仕様書無しさん:2011/12/24(土) 19:10:26.84
来年取りたいと思っているのだが勉強時間何時間と見積もるべきか
javaについては無知だがC言語などもやってない
ましてプログラム言語しらないが営業からSE職に転職したいと思ってる
435仕様書無しさん:2011/12/24(土) 20:13:43.32
日本語がおかしい
無知な上ほかの言語もやってないってことじゃないのか

仕事やってるなら半年は見たほうがいい
436仕様書無しさん:2011/12/24(土) 22:11:20.26
明日受験してくる
自分へのクリスマスプレゼントだぜwww
437仕様書無しさん:2011/12/25(日) 10:53:24.43
俺も今日受験だー
438仕様書無しさん:2011/12/25(日) 17:58:57.56
>>436-437
どうだった? 結果は?
439仕様書無しさん:2011/12/25(日) 18:21:24.82
>>436
玉砕したwww

いちおう結果報告っす

【Java経験】 趣味で少し弄ったくらい
【言語経験】 C#、C++、Delphi 他 10年以上
【試験番号】 1Z0-851
【 正解数 】 58%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 2冊(ソフトバンクの問題集、紫本)
【出題内容】
D&D問題はなかった
出題内容自体は割と素直な問題が多かったと思う
ただ俺が準備不足すぎた
【感想】
前日丸一日費やしてソフトバンクを読了したんだが
イミフな問題続出
問題集巻末の模擬試験まで手を付けてなかったから明らかに準備不足だった
3万円ドブに捨てたwww
黒本買って年明けに出直してくるわwww
440436:2011/12/25(日) 18:21:52.34
アンカ間違えた
>>438
441438:2011/12/25(日) 19:16:33.82
どんまい! 俺も一回落ちてるw
二回目で受かったw
442仕様書無しさん:2011/12/25(日) 19:38:23.22
3万も無駄にするなら2週間くらい伸ばしてうければいいのに・・・
前日までは変更できたはず
443仕様書無しさん:2011/12/25(日) 20:18:12.74
正直ここで不合格自慢してもざまぁとしか思わないんですけどね
444仕様書無しさん:2011/12/25(日) 20:43:43.31
逆に短時間合格・一発目合格とかほざいても疎まれる
445437:2011/12/25(日) 20:57:36.73
【Java経験】 業務でたまに触るぐらい
【言語経験】 Java、COBOL等
【試験番号】 1Z0-851
【 正解数 】 78%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 2ヶ月程度
【使用教材】 ソフトバンクの問題集、黒本
【出題内容】
配列のソート
jarファイルの中身
instanceofの問題

【感想】
わりと短めのコードが多かったので良かった
だいたい1時間ちょっとで一周できた
446仕様書無しさん:2011/12/27(火) 19:49:50.20
おめでとう
447仕様書無しさん:2011/12/27(火) 21:11:01.44
素直におめでとうっていうやつ久しぶりにみた
いい性格してるな

ねたみと嫉妬だらけかと思ったが
448仕様書無しさん:2011/12/28(水) 05:02:09.88
この程度で嫉妬も糞もないとおもうんじゃが…
449仕様書無しさん:2011/12/30(金) 20:24:36.38
認定書届いた
なんか嬉しい
450仕様書無しさん:2011/12/31(土) 05:41:12.99
>>448
この程度って言うけど、不合格の人って以外と多いんじゃないかな?
不合格だったら、このスレにカキコするのも嫌だろうし・・・。

>>449
俺も認定証が来た時は嬉しかった。
合格してからは、逆に更にJavaの勉強に気合が入ったよ。
上位資格のOCJ-Dが欲しくなったけど、金がない・・・orz
451仕様書無しさん:2011/12/31(土) 08:42:08.56
認定証ってどれくらいしたら来るの?
2週間たっても来ないんだが・・・ 年末だからかな・・・
452仕様書無しさん:2011/12/31(土) 11:17:44.38
>>451
自分は数えてみたら25日後に届いたよ
なんか申請がどうたらこうたらHPに書いてあったから試験後になんかするのかと思ったけど何もしなくても届いた
通常は45日以内でそれでもだめなときは住所に間違いがある可能性があるってHPに書いてあったYO
453 【979円】 【ぴょん吉】 :2012/01/01(日) 00:16:24.57
てすと
454仕様書無しさん:2012/01/05(木) 17:13:42.59
【Java経験】ゼロ(1.2の頃に入門書を読んだことはある)
【言語経験】C, C++, C#, PHP4, Perl4, Python2, Delphi とか。
【試験番号】CX-310-065
【 正解数 】46/60 (76%)
【受験回数】1回
【勉強期間】14日間(年末年始休み)
【使用教材】SoftBank Creative 教科書&問題集, iStudyCloud
【出題内容】スレッドの出題が多かったと思う(5,6問ほどかな)

今日受けてきた。
最初、ソフトバンクの問題集を見てもさっぱりだったので、年末の休みから iStudy を始めた。
iStudy では、初日35%だった正答率も10日間ほど続けてると 90% ほど取れるようになった。
試験前日の深夜、念のために最初の問題集をやってみると43%しか取れなかった。
誤回答を見なおすも焦ってばかりで頭に入らず。
翌朝絶望的ながらも試験会場へ。自信は全くなかったけど、終わってみると合格だった。
諦めずに受けてよかった。

iStudy は17回ほど模試をやって、勉強を継続させるのに役立った。
しかし実際の試験では、ソフトバンクの問題集並みにひねた問題も出たので、安心はできない気がする。
DnDの出題は無かった。
455仕様書無しさん:2012/01/05(木) 19:55:57.85
>>454
おめでとうごっざいまっする
456439:2012/01/08(日) 17:50:36.94
クリスマスに玉砕した者だけど
2週間後の今日再チャレンジ→合格したっす

【Java経験】 趣味で少し弄ったくらい
【言語経験】 C#、C++、Delphi 他 10年以上
【試験番号】 1Z0-851
【 正解数 】 70%
【受験回数】 2回
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 3冊(黒本、ソフトバンクの問題集、紫本)
【感想】
ソフトバンクの本は正直いらねーな
最速合格したいんなら紫→黒だけで十分だと思た
DnD問題は今回も無し もう無くなったのか?
457仕様書無しさん:2012/01/08(日) 18:09:48.83
>>456
おめでとう♪
458仕様書無しさん:2012/01/08(日) 19:16:09.68
>>456
おめでとうございます!今日からあなたも私たちの仲間です
459仕様書無しさん:2012/01/09(月) 02:55:56.15
>>456
ケツかいー
460仕様書無しさん:2012/01/10(火) 19:41:09.82
合格しました。このスレにはお世話になりました。

【Java経験】実務経験無し(大学講義でちょろっと)
      前月にアソシエイツを取得済み。
【言語経験】COBOL、VBA
【試験番号】1Z0-851
【 正解数 】48/60 (80%なので48問正解?)
【受験回数】1回
【勉強期間】一ヶ月間(平日通勤時間1時間&日曜3〜4時間)
【使用教材】・ソフトバンク問題集
      ・大学時代に使ったJAVAプログラミングレッスン上下(超古い)
      ・ネットの入門サイト
      ・紫本の最後の問題(立ち読み)
【出題内容】
やっぱり継承やCAST可否はたくさん聞かれました。
あとはエラー、スレッド、ジェネリックスもたくさん。
その他(JARファイル、正規表現、ネストクラス、パッケージ等)も出るけど、
上述のメイン出題範囲がばっちりならば、落としても合格できると思います。

ソフトバンク問題集を答え見ながら進めて、分からないところはネットを
教科書にすれば効率的だと思います。(コスト的にも)
ただ、ソフトバンク本育ちだと捻くれるので、直前に紫本をさらっと読んで
素直な目線に矯正かけてから望んだ方が良いと思いますw
461460:2012/01/10(火) 19:46:05.03
あと、(スレチかもですが、)
アソシエイツについて批判的意見が多いですが、実務経験無い人には良いと思いますよ。
※但し会社が金出す場合に限る
アソシエイツに出て、プログラマで深堀りしているところは理解必須で重要。
それにプラスしてエラー、スレッド、ジェネリックスだけ押さえれば受かるかもしれません。
462仕様書無しさん:2012/01/10(火) 20:04:45.91
おめでとう♪ 俺もアソシエイツから始めたけど(自腹)
まったくの未経験だったから、無駄ではなかったと思う。
463仕様書無しさん:2012/01/10(火) 21:15:28.16
これOracle認定になったの知らない企業が多いね
履歴書に書くときSJC−Pって書いたほうがわかると思うけどこれは詐欺になるのか
464仕様書無しさん:2012/01/10(火) 21:39:38.42
履歴書には 「OCJ-P (Oracle認定Javaプログラマ)(旧SJC-P)」 って書いとけ
465仕様書無しさん:2012/01/11(水) 00:26:34.09
履歴書に書くのは恥ずかしい
466仕様書無しさん:2012/01/11(水) 18:06:24.14
>>465
合格してるのか、合格してないのか知らんけど、
恥ずかしいんだったら、このスレを覗く必要さえないだろう?
467仕様書無しさん:2012/01/11(水) 22:52:42.56
>>466
恥ずかしくないの?

468:2012/01/12(木) 00:50:47.97
スレタイ読んでこい

二度とくるな 氏ねよカス
469仕様書無しさん:2012/01/12(木) 23:12:14.44
そろそろ受けるんだが、安いチケットはどこだい?
勉強中はこのスレなんてみてなかったけど、過去ログをチラ見したかんじ
やっぱスレッドが難しいと感じるよな・・・
470仕様書無しさん:2012/01/13(金) 14:25:00.88
【Java経験】実務経験は無し
【言語経験】Java
【試験番号】1Z0-853
【 正解数 】51/60 (85%)
【受験回数】1回
【勉強期間】Javaに触れてから9ヶ月、テスト勉強は二週間
【使用教材】黒本、istudy
【出題内容】 コレクション絡みのジェネリックス、スレッド、継承中心

正直、istudyの模擬試験まんま。全く同じ問題さえ出た。
471仕様書無しさん:2012/01/13(金) 14:43:46.85
iStudy Cloudだったわ
472仕様書無しさん:2012/01/13(金) 17:31:29.08
851でなく853?
アソシエイツ?
473仕様書無しさん:2012/01/13(金) 19:05:15.06
いやOCJ-Pだよ
474仕様書無しさん:2012/01/13(金) 21:44:44.85
>>468
恥知らずなのも個性なの?
ゆとりってほんとクズだなー
475仕様書無しさん:2012/01/14(土) 18:06:04.78
明日受けるというのに今頃ようやっと黒本読み終えた。
Java経験は無し。とりあえずジェネリックスがいまいちよくわからなかった。
どうなる事やら
476仕様書無しさん:2012/01/14(土) 19:37:38.27
>>475
ある分野がまったくでないこともあるから運が良ければ受かると思う
俺のときひとつの章で取り上げられてる項目がまったくでなかった
477仕様書無しさん:2012/01/14(土) 19:40:34.22
今ジェネリックスやっているけど簡単な方だろ

イミフなのは
スレッド・ストリームの直列化
こいつらはコードを書いて動かしても実感が湧かない

ジェネリックスは分かりやすいし、必要性が理解しやすいから
やりだすとあっという間に覚える
478仕様書無しさん:2012/01/14(土) 20:51:10.25
へえ やっぱ人によって違うな
俺はジェネリクスのほうがスレッドより難しく感じたが
479仕様書無しさん:2012/01/15(日) 01:41:44.69
ジェネリクスはコレクションのAPI覚えながらやるとスイスイ覚えられる
480仕様書無しさん:2012/01/15(日) 04:02:05.71
なぜわからないのかがわからない
俺に才能があるのか、お前らが馬鹿なのか
どっちだと思う?
481仕様書無しさん:2012/01/15(日) 09:33:46.05
勉強(実務)期間にもよるが、試験だからな
試験的に覚える奴と実用的に覚える奴で違ってくる

試験対策的に覚えた方が効率的と分かっても
遠回りな覚えた方をする俺ガイル

基本情報処理の午前よりOCJPのが楽と思えるタイプ
482仕様書無しさん:2012/01/15(日) 16:29:54.55
正答率41%で惨敗してきたわ
483仕様書無しさん:2012/01/15(日) 18:58:48.24
475?
その正答率だと他にも致命的な所があったようだな
コレクションあたりかな?
484仕様書無しさん:2012/01/15(日) 21:00:23.76
>>482
テンプレに従って書いてほしいなー
参考にしたいんで
485仕様書無しさん:2012/01/16(月) 00:18:18.94
ブコフで参考書安いぜ即ゲットと思ったらPlatform5.0対応のだったヨ(ノ∀`)アチャー
役に立つかなコレ、問題って結構変わってるんだろうか
486仕様書無しさん:2012/01/16(月) 00:26:38.79
黒本の教科書なら本屋で6.0を自分の目で確認して来い
数ページ分しか変わってない
範囲がちょっと増えた程度で2〜3種類(詳しくは公式サイトで)
教科書だけ実際に見比べて5.0でも全く問題ないと言い切れる

問題集は比べてないけど、問題集だけは新しい方がいいかもな・・・

1000〜2000円ケチって3万を失うってのが悩ましいよなw
487仕様書無しさん:2012/01/16(月) 12:06:03.56
5と6で試験範囲として増えてるのはconsoleとnavigableMapとかそこらへんですよ
488仕様書無しさん:2012/01/18(水) 17:39:24.89
この資格って履歴書に書けないの?
489仕様書無しさん:2012/01/18(水) 21:29:38.13
書ける欄があるなら書けばいいじゃない
490仕様書無しさん:2012/01/18(水) 21:41:04.64
書ける欄がないときは
491仕様書無しさん:2012/01/18(水) 22:14:20.90
基本より上、応用より下

そんな資格だと思っている
492仕様書無しさん:2012/01/18(水) 23:07:40.99
>>488
履歴書に書いていいのは土方までw
まともなプログラマなら書かないよ
会計事務所に「簿記三級ですキリッ」とか言って応募するようなもんw
493仕様書無しさん:2012/01/18(水) 23:15:11.08
SEでも普通に書いているけどな
客ウケは良いし
できればOracleMasterぐらい取って来い

派遣営業より


494仕様書無しさん:2012/01/18(水) 23:38:46.44
>>492
こいつ勉強もしてない上就活とかもしたことなさそうだな
495仕様書無しさん:2012/01/18(水) 23:42:04.09
特定の資格を馬鹿にする奴は
1、その資格が取れない奴か
2、実際にその資格は取得済みで職歴が長い奴

1は取れないから意味無いと八つ当たり
2は馬鹿にしながらも、素人には薦める事が多い

1のタイプは本当に多いwwwwwwwwww

496仕様書無しさん:2012/01/19(木) 13:05:44.62
こんなの取れない奴とかいるの?
497仕様書無しさん:2012/01/19(木) 13:06:04.95
>>494
こんなので勉強とかw
498仕様書無しさん:2012/01/19(木) 13:07:16.69
自分じゃなにを勉強したらいいのかさえわからない馬鹿が、勉強した気分になるための試験ってことかw
499仕様書無しさん:2012/01/19(木) 13:26:14.02
資格もっててもプログラムまともに組めない奴おおいからな…
500仕様書無しさん:2012/01/19(木) 14:33:38.64
>>497-499
ひどい自演だな
501仕様書無しさん:2012/01/19(木) 18:09:19.39
「こんな資格」でも資格手当が出るのだよ。おわかり? 
「こんな資格」って、ここで言ってる奴って、
自分が他人より頭が良くて?、それを自慢にしたいだけの
自己顕示欲が強いんだろうな? このスレで痛い事に気がつけよ?w
間違っても、リアルでお友達になるのも勘弁してくれな?
本当に賢い人は、そんな事をイチイチ、カキコしないだろうな。

最後に言っとく。世の中、お金が全てだとは言わんが、
資格手当という、お金がからむ。
この資格の資格手当は、俺にとっては馬鹿にならない。  
502仕様書無しさん:2012/01/19(木) 18:35:33.31
うちの会社だと基本情報7000円なのにこれは1万5千円なんだよな
昭かに基本情報のほうが難しかったのに倍以上違うのは納得いかん
503仕様書無しさん:2012/01/19(木) 23:05:28.80
基本は暗記だからな
試験好きな奴って、暗記が得意な奴のが多いから基本のが評価が低い

俺もOCJPのが楽と感じる派
基本は午前問題が勉強していて全く面白くない!
504仕様書無しさん:2012/01/19(木) 23:19:32.50
OCJPも割と暗記じゃないかな
そうでもない?
505仕様書無しさん:2012/01/19(木) 23:22:07.87
問題パターンの暗記って感じだな

こういう出題でこういう選択肢だったら
正解はこのパターン、みたいな
506仕様書無しさん:2012/01/20(金) 09:08:39.63
>>505
だな

初心者が組んでいるとヘマしやすい所や勘違いしやすい場所だから
暗記でなくて実際に組むのも勉強になるから
暗記嫌いな奴でもプログラミングが好きってだけで受かる奴も居るだろう

だけどforの(;;;)だけは現場じゃ絶対使わないだろ?
数文字省略してイミフ度が増すだけw
507仕様書無しさん:2012/01/20(金) 09:37:48.22
セミコロンがいっこ多い
508仕様書無しさん:2012/01/20(金) 10:22:17.15
String a = new String[]{"A","B","C"}[2];
とか、この試験で初めて見たけど、使い所とかあんのかな?

doubleだとシフト演算使えないとか
509仕様書無しさん:2012/01/20(金) 10:48:26.15
それって分かりやすく記述するとどういう意味なんだ?
二次元配列・・・?
510仕様書無しさん:2012/01/20(金) 10:55:51.07
って冷静に考えたら

String[] s = new String[]{"A","B","C"};
String a = s[2]
って事か
511仕様書無しさん:2012/01/21(土) 13:55:24.02
SJC-P持ってるけどプログラム組めないよ
だって机上での勉強ばっかでEclipseは一応インストールしてあるけど2,3回しか起動してないしね
だからこういうプログラム組んでみなよみたいなサイトある?
512仕様書無しさん:2012/01/21(土) 14:02:56.46
包丁の使い方を教えても、作りたい料理が無い奴は成長しない
明確に作りたい料理に向かってスキルを身につける奴は成長する

これは絵問わず全てのジャンルで的を得ている
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2542431.png

下手の横好きってパターンもあるけどw
受動態じゃ駄目なんよ
513仕様書無しさん:2012/01/21(土) 14:49:03.21
全く未経験からシステム開発に飛び込もうとしてるからどの程度できればいいのかというのがわからない
面接行ったところではとりあえずコード読めればおkと言われたがSJC-P受かったときもインナークラスがひどい点でかわりにJavaの基礎が100%で助かったって感じ
まぁだから章によってわからないところがあるからコードも完全に読めるわけではない
514仕様書無しさん:2012/01/21(土) 15:29:22.07
基本情報とかJavaで受ければいいんじゃね
515仕様書無しさん:2012/01/21(土) 17:17:41.80
資格は目的じゃないんだから、実際にプログラム組めるとか組めないとか関係ないだろう。
現実と肩書きの差なんて考えるだけ無駄
516仕様書無しさん:2012/01/22(日) 11:51:57.59
勉強しているけどIOと並行性がキツい

517仕様書無しさん:2012/01/22(日) 12:36:28.69
高校生ですか
518仕様書無しさん:2012/01/22(日) 13:58:58.29
コードが読めないと入った後死ぬ思いすると思うけどそれでもいいなら
大企業なら研修があるだろうが、中小はそんなもんないからね
519仕様書無しさん:2012/01/22(日) 14:09:17.05
死ぬ思いをするのが嫌なら
コード読解力を身につけるより
鈍感力を身につける方がいいよ。
520仕様書無しさん:2012/01/22(日) 14:12:11.58
鈍感力があれば上司に何を言われても平気?

まあ、正社員ならコードが読めないくらいで
クビになることはないけどねw
521仕様書無しさん:2012/01/22(日) 14:40:45.55
コードなんかより
空気が読めない奴がヤバい
522仕様書無しさん:2012/01/22(日) 14:42:51.96
空気よりコード読めない奴がやばい
523仕様書無しさん:2012/01/22(日) 14:53:35.34
正社員なら空気やコードが読めなくてもクビにならんから
本当にやばいのは派遣社員
524仕様書無しさん:2012/01/22(日) 15:38:51.27
Java資格試験の実用情報が欲しいんだ

実務情報なんていらねーんだよ
ジェネリックスについて教えろ
525仕様書無しさん:2012/01/22(日) 15:54:37.56
それはお前のわがままでしかないわな
526仕様書無しさん:2012/01/22(日) 20:23:21.44
資格はすでに相応の力がある人が、他人にそれを示す為にあるものだから
自分の為に、資格を目標に実力をつけようと思ってる人は、凸凹な知識で満足して終わりだろうな
527仕様書無しさん:2012/01/22(日) 20:50:44.31
どの資格もそうだよ
取っただけで使わなければ凸凹の役に立たない物へと変化していく

俺のクルマの免許のように・・・
528仕様書無しさん:2012/01/22(日) 21:34:20.72
俺も車の免許とったけどペーパーやわ
使わなければなんの価値もないな
529仕様書無しさん:2012/01/23(月) 14:09:03.51
僕は会議中によくお腹がなって技術以前に健康管理をしっかりしろと言われますがね
530仕様書無しさん:2012/01/23(月) 15:23:52.88
入社面接の時この資格完全に素通りされたぞ
531仕様書無しさん:2012/01/23(月) 17:02:51.50
業種と担当業務次第

俺もphpの資格なんて知らねーし
基本情報も全部はわからない
532仕様書無しさん:2012/01/24(火) 13:32:14.87
俺が受けたとこはこれどころか基本情報すら知らんかった
どのレベルの資格なのって聞かれてCCNAくらいですって言ったらすげーって言われた
533仕様書無しさん:2012/01/24(火) 17:23:22.52
JAVAプログラマSE6の参考書買いたいけどそろそろSE7が新設されそうで怖い
534仕様書無しさん:2012/01/24(火) 22:27:06.72
CCNAぐらいって表現は間違ってない
ただ、CCNAの評価は間違っているなw

CCNPと勘違いしているとも思えないし
535仕様書無しさん:2012/01/25(水) 18:44:25.88
この資格はJAVAのこと深く知るにはいいね
一度深くやれば忘れても少し始めればまた理解できるしね
536仕様書無しさん:2012/01/29(日) 21:20:39.89
受けてきましたので報告します

【Java経験】なし
【言語経験】なし
【試験番号】1Z0-851
【 正解数 】55%(不合格)
【受験回数】1回
【勉強期間】1週間
【使用教材】黒本、ネット
【出題内容】
黒本で問題がチラホラ
コレクション絡みのジェネリックス、フロー制御、継承がほどんどでした
ジェネリクスに関しては全く勉強してなかったんでボロボロです
1週間で限界に挑戦するとか馬鹿な事するんじゃなかった
537仕様書無しさん:2012/01/29(日) 21:31:10.64
>>536
言語経験なしで1週間とかよくわからん。
問題集でパターン練習しても何の意味もないし
仮に合格しても資格の意味ないだろ
538仕様書無しさん:2012/01/29(日) 22:01:03.32
>>536
言語経験なしで1週間で55%とかお前頭いいんだな
539仕様書無しさん:2012/01/29(日) 22:51:24.48
もともとプログラマ向けの頭かもな
540仕様書無しさん:2012/01/29(日) 23:37:41.09
前の奴もジェネリクスで落ちていたし、ジェネリクス(とついでにコレクション)はしっかりやっておくべきなんだな
541仕様書無しさん:2012/01/30(月) 00:02:52.93
ヤマ張らないで出題範囲全部理解しろよw
542仕様書無しさん:2012/01/30(月) 00:21:09.28
スレッドやオブジェクトの直列化はイメージを掴み難い

実際に組んでも、でっていう?という気分になるからな
そういう意味だとジェネリクスも近い。
コレクションの延長上までのジェネリクスはいいけど、ワイルドカードや宣言になるとイミフになる
543仕様書無しさん:2012/01/30(月) 09:52:34.60
スレッドは二つのスレッドが同時に並行して動いてるパターンを想像すればできるけど・・・
544仕様書無しさん:2012/01/30(月) 10:10:15.64
実際問われるのはJVMの動き方だろ
JVMのメモリの構造がどうなっているか、プログラムがその中でどういうふうに動いてるのかに着目して勉強するといいよ
一見めんどくさいが、覚えれば忘れない。というよりそこを理解すると忘れても、その場で思い出せるようになる
545仕様書無しさん:2012/01/30(月) 10:15:11.76
身につかない人って時間かかると思って理解しないで丸暗記するタイプだよね
546仕様書無しさん:2012/01/30(月) 11:35:03.86
身につかないけど、試験が得意で丸暗記で合格を目指そうとするタイプも多いからな

俺は丸暗記が苦手かつ「どうして?」と思うから遠回り
547仕様書無しさん:2012/01/31(火) 06:40:53.09
>>544
おもしろそうやね。書籍の「JAVA仮想マシン仕様」買って読めばおk?
548仕様書無しさん:2012/01/31(火) 11:21:45.90
Q1Javaが動く仕組みって?
コンパイルしてバイトコードという中間コード作成
→JavaVirtualMachine(JVM)で中間コードをスクリプトとして実行
549仕様書無しさん:2012/01/31(火) 11:29:16.39
まぁ、試験に合格することを見るだけだからそんな勉強せんでも

Integer i1=-128〜127;
Integer i2=-128〜127;
i1==i2→true

とか憶える資格なんじゃないの
550仕様書無しさん:2012/01/31(火) 11:33:07.46
うん
今勉強してるけど細かいこと広範囲に覚えないと受からんねこれ
551仕様書無しさん:2012/01/31(火) 14:34:10.91
そんな覚え方する奴は相当頭(記憶力)がいいんだろうな。
高卒の俺は、AだからB。だからC。っていうことはDと。

最低限の記憶力で因果関係で覚えていく方法じゃねーと無理だ
552ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 16:52:29 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-24 14:57:40
https://mimizun.com/delete.html
553仕様書無しさん:2012/02/03(金) 13:05:03.85
Pはコードは読めるレベル
Dは実際に組めるレベルだと思う
554仕様書無しさん:2012/02/03(金) 22:52:06.57
↓はこのスレ的にはどういう評価なの?

http://www.amazon.co.jp/dp/4822284190/
555仕様書無しさん:2012/02/04(土) 00:01:03.27
わかりません・・・

合格したくて参考書選びなさっているのでしたら黒本オススメです
自分も黒本の教科書と問題集だけで8割超えしました。
がんばってください
556仕様書無しさん:2012/02/04(土) 00:28:03.49
そうですか
黒本検討してみます
557仕様書無しさん:2012/02/04(土) 06:30:47.20
>>554
認定ガイドはお薦めです。実力がつくし。
認定ガイドで合格するのが王道だと思う。
558仕様書無しさん:2012/02/04(土) 15:22:28.75
腕力も付きます。
559仕様書無しさん:2012/02/04(土) 16:17:41.04
経験者は黒本の参考書で十分だと思うが、
未経験者なら黒本の参考書はあまりお勧めしないなー。
黒本の問題集の方はは分かりやすくていいと思う。

認定ガイドは細かく書いてあるのがいいよね、全部読み込むつもりなら時間が掛かるだろうけどw
560仕様書無しさん:2012/02/04(土) 21:11:41.59
初心者で黒本だけど
正規化
スレッド
オブジェクトロック
ジェネリックス
が分かり難い

これが分かりやすい本やサイトってあんのか?

ジェネリックスの入り口付近は理解出来たけど
ワイルドカード以降の本の最後あたりがさっぱり

スレッドは試験対策をすれば上っ面しか出ないっぽいから行けるが
正規化、データフォーマットは暗記寄りで勉強する気が失せる
561仕様書無しさん:2012/02/04(土) 21:19:31.06
本だけで覚えるんじゃなくて自分でプログラム組まないと理解できないよ
562仕様書無しさん:2012/02/05(日) 06:20:22.97
うん、いろいろと試してみて
これコンパイルエラーになるだろうなーってコードもいちいち書いて確認した方がいい。
ぶっちゃけ、本よりコンパイラのが詳しく教えてくれる
563仕様書無しさん:2012/02/05(日) 17:51:05.08
合格したら認定証が勝手に送られてくるの?
それとも自分で何か登録しないといけないの?
564仕様書無しさん:2012/02/05(日) 18:18:59.66
登録必要
565仕様書無しさん:2012/02/05(日) 18:21:49.78
昨年より登録は必要なくなったはず
566仕様書無しさん:2012/02/08(水) 20:07:10.73
>>563
何も登録しないで届いたよ
567仕様書無しさん:2012/02/11(土) 00:17:37.79
黒本問題集の第8章総仕上げ問題と似たような問題がたくさん出る
あと、変数のスコープに関する引っかけ問題が多いから気をつけろ
568ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 16:52:29 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-24 14:57:40
https://mimizun.com/delete.html
569仕様書無しさん:2012/02/11(土) 16:24:34.87
>>567
テンプレ準拠で頼む
570567:2012/02/12(日) 21:10:34.90
【Java経験】実務で1年
【言語経験】C、Java、PHP
【試験番号】1Z0-851
【 正解数 】93%
【受験回数】1回
【勉強期間】1日1時間で3ヶ月
【使用教材】黒本教科書、黒本問題集
【出題内容】
黒本問題集の第8章総仕上げ問題を理解して解けるレベルになっていれば
高得点が取れると思う
ただし、parseIntとNumberFormatExceptionに関する問題と見せかけて
実はローカル変数の宣言位置のせいでコンパイルエラーになるとか、
tryの中で宣言・代入した変数の値をcatchの中で表示させようとして
コンパイルエラーになるとか、
そういう引っかけ問題がいくつかあるので注意した方がいい
571仕様書無しさん:2012/02/12(日) 22:38:48.53
93%wwwwwwwwwwwwwww
572仕様書無しさん:2012/02/13(月) 00:15:46.08
>>570
>【Java経験】実務で1年
>【言語経験】C、Java、PHP
>【 正解数 】93%

準備運動みてーなもんだろうなw
プログラム経験だと実務だけでも4年以上とか
573567:2012/02/13(月) 01:29:12.04
>>572
プログラミングも実務も完全に未経験で会社に入って
最初はテスト要員、その後PHPを2ヶ月、Javaを1年やっただけ
Cは自宅で本読んでサンプルコードを打った程度
インスタンスという言葉も知らないまま仕事やってたから
このままじゃヤバイと思って資格を取ろうと思った
受験したときは合格できるか不安だったが点数見て笑った
574仕様書無しさん:2012/02/13(月) 19:58:01.54
いやいやこのテストで90%以上はなかなかとれないものだよ
おめでとう
575仕様書無しさん:2012/02/13(月) 20:11:15.27
23で基本情報とSJC-Pだけじゃ未経験でシステム開発は厳しいですかね
576仕様書無しさん:2012/02/13(月) 21:06:09.64
いきなり上流肯定希望とかでなければ、どこでも喜んで使ってくれそう

相当酷いコミュ障でも無い限りは
577仕様書無しさん:2012/02/15(水) 09:57:59.04
実行した結果とし正しいものを選びなさい。

int i =0;
while(i++ <2){
System.out.println("i is " + i);
}

0
1
2
3

この設問、おかしいだろ・・・
結果といわれたらprint表示された2を選びそうだが
最終的iの値である3が答えなんだぜ

最終的iの値は?と言われれば3だけど、こんな意味不明な問題が出てくるの?
578仕様書無しさん:2012/02/15(水) 15:12:18.08
何回実行したかで言えば3だが
579仕様書無しさん:2012/02/15(水) 15:13:45.81
1かと思った
580仕様書無しさん:2012/02/15(水) 17:32:30.63
>>578
どういう意味?
581仕様書無しさん:2012/02/15(水) 18:25:30.70
>>577
ひでー問題だなw
582仕様書無しさん:2012/02/15(水) 18:42:24.82
最後にprintされるのは3じゃないの?
583仕様書無しさん:2012/02/15(水) 18:46:51.48
while処理は2で抜けるからじゃないの?
584仕様書無しさん:2012/02/15(水) 18:47:10.79
++ 演算子の挙動を理解しているかの問題だろ
585582:2012/02/15(水) 18:48:25.56
あ違った
ループするのは2回か
586仕様書無しさん:2012/02/15(水) 18:50:30.56
i++ = i+1
じゃないの?
while < 2
で2より低い間繰り返すんじゃないの?
587仕様書無しさん:2012/02/15(水) 19:13:15.05
i++と++iは違うよ全然違うよ
588仕様書無しさん:2012/02/15(水) 19:28:16.38
こういう子を振り分けるための問題ってことですよ
589仕様書無しさん:2012/02/15(水) 19:54:56.52
いやエスパー検定だろw

結果で0,1,2,3はどれも有り得ない
インクリメントの確認なら
i is 0
i is 1
i is 2
i is 3
で良いはず
勉強不足な子は1を選ぶのだから
590仕様書無しさん:2012/02/15(水) 20:08:40.76
仕様書を読みとくためのエスパー能力も同時に検定してくれる
いい問題じゃないか(棒)
591仕様書無しさん:2012/02/15(水) 21:48:56.94
577は黒本の問題っぽいけど、577の書き写しが間違っている

本当は↓

実行した結果とし正しいものを選びなさい。
public static void main(String args[]){
int i =0;
while(i++ <2){
}
System.out.println("i is " + i);
}
}

だから選択肢が0,1,2,3で3が正解
592仕様書無しさん:2012/02/16(木) 09:35:44.27
>>577
1回目0<2で真 後置インクリでi←1 表示は"i is 1"
2回目1<2で真 後置インクリでi←2 表示は"i is 2"
3回目2<2で偽 後置インクリでi←3 表示はなし

どこも意味不明じゃないんだが・・・
593仕様書無しさん:2012/02/16(木) 09:56:02.84
>>592
結果として1つ選べって問題だとしたらおかしいぞ
0〜3のどれも正しくないのだから

i is 2 なら意味不明じゃないけど
594仕様書無しさん:2012/02/16(木) 09:57:57.85
>>593
実行した結果か・・・
すいません
595仕様書無しさん:2012/02/16(木) 17:59:08.69
オラクルマスターも受けたことあるけど参考書自体色々間違いだらけだった
こちらはコンパイルして実行すれば答えが出るだけマシさ
596仕様書無しさん:2012/02/19(日) 21:20:46.21
黒本最後の練習問題を始めてやったけど7割程度だった
時間はちょっと余ったぐらい。
ThreadとIOのD&D問題で長考があったから。

最近の試験はD&Dが無いんだっけ
そろそろ応募して試験を受けてみるかな

途中、伸びや散歩。トイレ休憩していたけど
本番はどうなるの?約3時間座りっぱなし?
597仕様書無しさん:2012/02/20(月) 12:02:51.93
>>596
終わるまでは座りっぱなし
トイレは試験前に
598仕様書無しさん:2012/02/21(火) 19:22:03.98
場所によって違うのか
オレが受けたとこではトイレ行かせてくれると説明された
599仕様書無しさん:2012/02/21(火) 19:31:31.16
俺も便器に撒き散らさなければ途中で下痢便してもいいって言われた。
600仕様書無しさん:2012/02/21(火) 19:35:32.19
>>596
トイレで何する気だよ。この変態
601仕様書無しさん:2012/02/21(火) 19:45:15.03
>>600
そんな目くじらたてんでも
602仕様書無しさん:2012/02/22(水) 21:00:58.99
写真とか撮るの?

撮るなスーツを着ていくけど
写真を撮らないならラフな格好で受けようかと
長丁場だから
603仕様書無しさん:2012/02/23(木) 02:18:22.46
今年中には取りたい
604仕様書無しさん:2012/02/24(金) 00:19:47.93
>>602
撮るからバッチリ決めていきなよ
605仕様書無しさん:2012/02/24(金) 16:38:53.02
D&Dは再度開くとリセットされるという欠陥を直せないから仕方なく削除した感じがする
606仕様書無しさん:2012/02/26(日) 18:20:41.39
◆ 試験報告用テンプレ ◆

【Java経験】なし
【言語経験】なし
【試験番号】1Z0-851
【 正解数 】48%
【受験回数】1回
【勉強期間】2か月
【使用教材】紫本参考書、黒本問題集
【出題内容】色々な分野からまんべんなく出ていたと思う。D&Dは1つもなかった

完全に基礎力が足りない・・・2つまでは絞れるけど最後の1つで悩む、みたいなのが多かった。
参考書は1回読んだだけなので穴が空くまで読み込んで再受験してきます
607仕様書無しさん:2012/02/26(日) 19:20:20.12
この試験って結構難しいのか…
資格の難易度で言うと基本情報なんかより難しい?

あと、転職とかするときに有利になるかな
608仕様書無しさん:2012/02/26(日) 19:45:04.35
Java 7 対応のこの資格試験って何時ごろから
リリースされるのかしらん?
609仕様書無しさん:2012/02/26(日) 20:52:51.79
>>607
基本と比べると
プログラムが好きって奴なら絶対こっちのが簡単
学校の試験や文系脳。暗記が得意なら圧倒的に基本情報のが簡単

Java(Android)を使う業務では基本情報より圧倒的に有利だが
Java(Android)以外や開発業務以外のIT職なら基本情報のが良いよ
特化型か平均型か

開発系ならJavaを知っていて貰っていた方のが使えるって印象を与えると思うけど
何より、開発系の企業じゃないと知名度の差で基本情報に負けるww
610仕様書無しさん:2012/02/27(月) 11:06:37.40
受けようと思ったけど
身分証明書2つとか面倒くせぇ・・・

クレカねーから運転免許の1つしか揃わない
611仕様書無しさん:2012/02/27(月) 17:38:36.24
住基ネットカードとか公立図書館貸出カードとかでもOK
612仕様書無しさん:2012/02/27(月) 20:09:15.90
>>610
保険証でもOKよ
613仕様書無しさん:2012/02/28(火) 05:21:30.16
公立図書館貸出カードw
614仕様書無しさん:2012/02/28(火) 21:37:10.84
>>613
効率図書館貸出カードとかネタだよなw

TSUTAYAの貸出カードでもいいのwwwww
615仕様書無しさん:2012/02/28(火) 23:57:13.33
>>611
図書館カードが無料だし即作れるしオススメだね。
ツタヤカードは去年からダメになった。
616仕様書無しさん:2012/03/02(金) 12:29:15.30
>>608
7からはOCJ-Aが前提になるそうだし、
英語版が出て日本語化されて更にその対策本が出てからとなると軽く一、二年はかかるんじゃね?
6の時がどうだったかは知らんけどさ
617仕様書無しさん:2012/03/08(木) 02:36:19.19
っp
618仕様書無しさん:2012/03/10(土) 20:47:24.85
>>604
煽りレスだと思ったら本当に撮影あるじゃねーかw

受かったというのに、左上に変な顔が一生残るハメに
619仕様書無しさん:2012/03/10(土) 21:03:17.85
>>618
こんな所でわざわざ煽るかよ。。
1レスしか付いてないのに疑う位なら最初から聞くなよ
620仕様書無しさん:2012/03/10(土) 22:03:28.93
変な顔が一生残るのは、バッチリ決めていったとしても無駄さ
621仕様書無しさん:2012/03/11(日) 00:47:02.00
スコアレポートはスコアレポートでしか無い。
認定証来たら破り捨てろ。
写真が印刷されているからって、馬鹿みたいにうろたえてるんじゃねぇよw
622仕様書無しさん:2012/03/11(日) 10:11:52.82
上位資格で撮り直せ
623仕様書無しさん:2012/03/13(火) 22:38:41.24
まったくの初心者なんだけど質問

教科書/問題集のステップとして
OCJ-A(紫)→OCJ-P(紫)→OCJ-P(黒)
この順でいける?

それに受験チケットでNEC経由が割と安いかなと感じたんだけど
おススメある?
624仕様書無しさん:2012/03/14(水) 04:19:10.34
NECは支払いが専用振込用紙を使った銀行振込オンリーじゃなかったっけか。
銀行窓口まで行かにゃなんねは、振込料金取られるわ・・。まぁそれでもトータル的には安いけど。
625仕様書無しさん:2012/03/14(水) 13:06:53.35
>>623
振込み用紙が届く前に、メールで支払い先とかが分かるから、振込みはできるよ
買おうと思ってから電子チケット到着まで1週間だと見たほうが良い
今のところNECが一番安い

アソシエイトは・・・まぁ、あんま役に立たないと思うけど、勉強して損はない程度じゃないかな
626仕様書無しさん:2012/03/15(木) 20:57:41.20
>>624>>625
ありがとう
初心者なんで、アソシエイトから頑張ってみます
627仕様書無しさん:2012/03/24(土) 08:41:53.71
アソシエイツ言うほど簡単には見えないんだが
628仕様書無しさん:2012/03/24(土) 10:06:21.56
俺もアソシエイツから始めたけど、それなりに勉強した。
629仕様書無しさん:2012/03/24(土) 11:15:39.39
俺もだ

合格した後で会社から受験費用もらったんだが、基本情報しか持ってない奴から
「AよりPで受験費用もらえるか聞いといて下さいよ」とか言ってあからさまにバカにされたが、Pでは聞かれないことも聞いてくるから別に無駄だったとは思ってない

だからこそ7からはAが必須化するなんて話にもなるんだろうが

ちなみに俺がPや応用情報取った後もそいつは相変わらず基本情報しか持ってない
630仕様書無しさん:2012/03/24(土) 13:27:50.58
か、かっこいい
631仕様書無しさん:2012/03/24(土) 18:14:31.25
天才だな
632仕様書無しさん:2012/03/24(土) 19:31:35.43
Pから入る奴は挫折するって上司が言ってたけど本当?
俺は来週アソシエイツ受けるよ
633仕様書無しさん:2012/03/24(土) 19:34:36.46
俺が受かったら出た問題もこのスレに書くよ
みんなで受かろうぜ
問題書くのは駄目だっけ?
634仕様書無しさん:2012/03/24(土) 19:34:38.16
受験費用が実費か会社負担かで大きく変わるからなんとも

会社負担ならAから順番でいいんでない?
635仕様書無しさん:2012/03/24(土) 19:35:34.41
>>634
ありがとう!
アソシエイツ結構ムズいな
636仕様書無しさん:2012/03/24(土) 19:40:26.79
今日は朝まで勉強するぞ!
637仕様書無しさん:2012/03/24(土) 23:42:54.45
夜中勉強するより早寝早起きして勉強する方が色々捗るぞ
638仕様書無しさん:2012/03/25(日) 17:29:10.34
age
639仕様書無しさん:2012/03/25(日) 22:05:36.33
「JavaSE7の日本語ドキュメントまだー?」
「えっ、Javaのマニュアルって英語しかないの?」
「日本語の資料が充実しているPHPを採用してはどうでしょう」
640仕様書無しさん:2012/03/26(月) 01:36:57.02
「冗談は顔だけにしてくれ」
641仕様書無しさん:2012/03/29(木) 00:30:01.46
ORACLEの認定資格取得支援パッケージとかいうのの案内がITポータル系のメルマガできてたんだけど申し込んだ人いる?
値段見ると糞高いけど一応再受験できるのとWEBセミナー付なのが気になるんだがWEBセミナー受講経験者いない?
642名無し:2012/03/29(木) 09:57:50.41

知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験:知的財産管理技能検定ストリート
http://benrishi-street.com/
643仕様書無しさん:2012/03/31(土) 13:57:09.72
age
644仕様書無しさん:2012/04/04(水) 22:09:49.47
アソシエイツって転職に役立つと思う?
645仕様書無しさん:2012/04/04(水) 22:39:02.24
全く役に立たないよ
Dくらいからやっと役に立つんじゃね
646仕様書無しさん:2012/04/05(木) 00:39:51.07
若手の営業とかなら「一応技術的な事も全く分からないわけではないですよ」
位のアピールを出来なくはないかも知れんけど、マやSEならせめてPは欲しいな
647仕様書無しさん:2012/04/06(金) 19:18:17.02
アソシエイツ受かったら転職活動するぜ
648仕様書無しさん:2012/04/07(土) 15:23:03.46
JAVA SE 6認定取ったとたんにJAVA SE 7のBronzeベータ試験\5400とか。
まぁBronzeは従来の試験よか低い位置づけだとおもうけど。
一応こっちも取っておくかね。安いし。
649仕様書無しさん:2012/04/07(土) 17:31:28.49
と、報告フォーマットがあるのね。
あまり正直に報告したくは無いのだけどw

【Java経験】 趣味でかじった後、SE転職で簡単なアクションクラスやJSPを少々。
【言語経験】 BASIC 6809 80386(native) Perl
【試験番号】1Z0-851-JPN
【 正解数 】 (率)70%
【受験回数】4回目 (1Z0-853-JPNで3回失敗)
【勉強期間】 8ヶ月くらい?
【使用教材】 IDG Java2プログラマ1.4/ソフバン SCP for Java2 Platform 5.0 Exam/インプレス 徹底攻略ポケットOracle認定JavaプログラマSE 6
【出題内容】 なんかボクシング関係がしつこかった。Integerの++ってありなのかよぅ。

一回目直前まで1.4で受けるつもりで勉強してたw
1.4問題集の模擬試験も簡単だったし、1.5でも大丈夫と思ったら、40%で不合格。
範囲が拡がったのもあるが、1.4→1.5で難易度上がった??
で、1.5でちょろっと勉強して二回目。やはり40%程度。引っ掛けにやられまくった臭い。
実業務経験後三回目61%。ここでJAVA6の方が受かりやすいと知る。
で、4回目でどうにかこうにか。
インプレス 徹底攻略ポケットOracle認定JavaプログラマSE 6 は間違ってる所や勘違いしやすい所があるので、特に初心者にはお勧めできません。
650仕様書無しさん:2012/04/07(土) 22:48:24.79
乙!
651仕様書無しさん:2012/04/07(土) 23:05:13.05
3回も落ちてるくせに調子に乗らない方がいいよ
652仕様書無しさん:2012/04/07(土) 23:37:44.14
インプレス関係者乙w
ま、調子に乗ってたから失敗したってのは有るね。
今はいたって謙虚そのものだ。
653仕様書無しさん:2012/04/08(日) 13:41:52.47
java.io.Consoleクラスが出題された人っています?
どの程度理解しておけばよいのか、いまいち分からないのですが。
654仕様書無しさん:2012/04/08(日) 15:42:39.29
4回受けたお調子者ですが、Consoleを出題された事は無いですね。
655仕様書無しさん:2012/04/08(日) 16:41:04.05
実際3回も落ちるって相当頭逝ってるからな
656仕様書無しさん:2012/04/08(日) 17:47:27.75
>>654
情報ありがとうございます。
Sun認定ガイドでは1ページしか無かったので
違う参考書も買おうか迷ってたので助かりました。
657仕様書無しさん:2012/04/08(日) 18:44:13.14
アソシエイツ受かったぞ( ̄∀ ̄)
84%でしたw
658仕様書無しさん:2012/04/08(日) 19:11:02.97
age
659仕様書無しさん:2012/04/08(日) 21:50:46.21
受かった後申請とかいりましたっけ?
660仕様書無しさん:2012/04/09(月) 00:33:07.04
いらんはずだよ。
オラクルに登録してなくても、オラクルサイトで確認出来たでしょ?
661仕様書無しさん:2012/04/09(月) 12:14:02.42
Javaプログラマかオラクルマスターブロンズどっち受けるかで悩む…
662仕様書無しさん:2012/04/09(月) 18:58:14.17
間をとってJava 7 のブロンズだなw
期間限定で格安受験が出来るし。
663仕様書無しさん:2012/04/09(月) 21:38:23.32
そんな資格あるのかw
664仕様書無しさん:2012/04/09(月) 22:26:57.87
665仕様書無しさん:2012/04/09(月) 23:34:26.93
ブロンズはアソシエイツに相当する資格でしょ?
666仕様書無しさん:2012/04/10(火) 20:10:51.12
良くわからんね。SE 7アソシエイツのアナウンスは無いけど、
現在のアソシエイツがそのまま残るようにも思える。
とすると、レベル的にはこんな感じかねぇ?
GOLD > 従来のOCJ-P > SIVER > BRONZE > OCJ-A
667仕様書無しさん:2012/04/10(火) 23:21:42.71

認定ガイドの問題で答えが「01234456」なのですが
私的には「0123445」にしか…
答えにある「6」と言う数字はどこから出てきたものなんでしょうか?
どなたか御願いします。

public static void main(String[] args) {
 Pattern p = Pattern.compile("\\d*");
 Matcher m = p.matcher("ab34ef");
            //index:012345
 while(m.find()){
  System.out.print(m.start() + m.group());
 }
}
668仕様書無しさん:2012/04/11(水) 00:05:27.69
"ab34ef"を"0"に置き換えてみれば答えは「0」。
6文字なら最後は「6」になるさ。
ま、説明書き読んでも良くわかんないよなコレ。
669仕様書無しさん:2012/04/11(水) 06:58:21.99
>>668
文字列全体も1つとして考えると言うことなんですね。
やっとコレで先に進める…
ありがとうございました。
670仕様書無しさん:2012/04/11(水) 20:35:03.46
このスレOracle資格全般のスレにしようぜ!Oracle Masterの話とかしたいし
671仕様書無しさん:2012/04/11(水) 21:20:18.96
ことわる
672仕様書無しさん:2012/04/11(水) 22:01:50.57
アソシスレは統合した方がいいと思う。
673仕様書無しさん:2012/04/12(木) 01:34:31.75
プログラマー板から資格全般板に移動した方が人が集まると思う
674仕様書無しさん:2012/04/12(木) 18:15:59.88
アソシスレってどこよ?
675仕様書無しさん:2012/04/12(木) 19:49:33.67
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-A用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1155473532/l50
676仕様書無しさん:2012/04/14(土) 13:00:35.80
プログラマーの持っている資格
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1190544261/

この板内で「資格」でスレ検索すると上の奴とJava系資格しかないな
資格全般板で一旦Java系全般のスレでも建てた方が良いかも知れんね
677仕様書無しさん:2012/04/14(土) 14:08:16.19
アソシエイツって結構基本的な勉強になるからいい資格だよな
ところで皆さんの会社はアソシエイツでも受験費用負担してくれますか?
678仕様書無しさん:2012/04/14(土) 16:43:08.07
アソシエイツはSE向けの資格だし業務に関係ないわけじゃないとか言って費用負担させたわ
その後でちゃんとPも取ったけど

Pとは聞かれる内容の方向性が違うものもあるし良い試験だとは思う
ただ、世間的な評価の低さと受験料の高さで負担を嫌がる会社は多そう
679仕様書無しさん:2012/04/14(土) 19:26:42.54
うちは資格とれば多少の報奨金が出る。
アソシでもらえるかは不明だが、もらえても元は取れないと思う。
資格取得を推奨してるわりにケチな会社だw

アソシは勉強した事ないが、情報処理に対するITパスポみたいなもんかね。
応用情報受かってるけど、ITパスポの問題集、わからんのが結構あった。
680仕様書無しさん:2012/04/14(土) 21:58:09.02
SJC-Pが1万しか出ないので、受験料にもならない。
基本情報3万、応用情報10万なのに・・・。
転職前に取得してたから、ソフ開あるけど出なかった。
681仕様書無しさん:2012/04/15(日) 21:19:55.97
HPに、「合格ラインは変更されることがあります。」ってあるけど、
65%ぐらい取得していれば、大丈夫ですよね?
それとも、やっぱり、70〜80%ぐらい取得していないと危険ですか?
682仕様書無しさん:2012/04/15(日) 22:12:04.10
な事はオラクルに聞きなさいw つぅか、
>65%ぐらい取得していれば、大丈夫ですよね?
試験前にラインは示されるし、結果は試験後すぐに分かる。
683仕様書無しさん:2012/04/15(日) 23:19:04.16
>>682
試験前に示されるのかw
初めてだから知らんかったわ。
ありがとう!
684仕様書無しさん:2012/04/16(月) 12:15:12.71
age
685仕様書無しさん:2012/04/17(火) 14:19:27.43
age
686仕様書無しさん:2012/04/18(水) 21:50:38.41
業務ではCOBOLしか経験無いですが、
勉強してこの資格を取得しようと黒本(?)を買って来ました。
どれぐらい勉強量が必要でしょうか?
687仕様書無しさん:2012/04/18(水) 22:11:16.63
学校の授業やプライベートでJava,C#,CもしくはJavaScriptをいじったことはある?
もしくは百歩譲ってVB,VBA,VBScriptの経験はある?
演算子の==、++、newとか言われてどういうことかピンとくる?
どれもないようならCOBOL習得の10倍以上の勉強量が必要かと思ったほうがいい

例えるなら、COBOLは日本語のカナをローマ字表記に書き換えるだけ、
JavaScriptは英語、Javaがドイツ語、みたいな感じでそもそも言語体系が根本的に違うわけだが
688仕様書無しさん:2012/04/18(水) 22:47:10.28
Lispはラテン語かい?w

689仕様書無しさん:2012/04/19(木) 23:22:07.77
>>687
学校で1年間だけJavaの授業を受けてたんですけど、
7年ぐらい前の事なんで覚えてないです・・・
なんだかマスターするのは大変そうですね。。
690仕様書無しさん:2012/04/20(金) 00:13:08.67
みんなupdate受けてgoldにする?

update試験って、6⇒7の変更点だけがテスト範囲なのかな?
691仕様書無しさん:2012/04/20(金) 01:00:31.51
>update試験って、6⇒7の変更点だけがテスト範囲なのかな?

それだと簡単すぎる気がするけど、どうなんだろ。
GOLDが従来より格上っつんなら受けておくかなぁ。
692686,689:2012/04/20(金) 09:00:16.55
誰かJavaの勉強の仕方を教えて下さい〜
693仕様書無しさん:2012/04/20(金) 12:11:16.27
>>692
http://www.google.co.jp/ を開き、
入力欄に「Javaの勉強」と書いてGoogle検索ボタンを押してください。
「Javaの勉強」について説明しているページがいくらでも見つかります。
694仕様書無しさん:2012/04/20(金) 18:26:32.61
まずはアソシエイツからだな!
695仕様書無しさん:2012/04/20(金) 19:38:25.75
まずはJavaの絵本からだな!
文法の前に、概念的な部分をしっかり理解しておかないと後々苦しい。
696仕様書無しさん:2012/04/21(土) 17:58:30.09
Age
697仕様書無しさん:2012/04/21(土) 23:06:18.34
最近黒本二冊買って勉強し始めたけどほとんどプログラムの問題なのね。

Java自体の実務経験はまだ一年未満だが、.NETを5年ほどがっつりやってるので2,3ヶ月で合格狙えるかな?
698仕様書無しさん:2012/04/22(日) 19:10:44.28
>>697
持ってる資格次第かな
何の資格持ってる?
699仕様書無しさん:2012/04/22(日) 20:26:12.34
>>698
資格次第?お前なに言ってるの?
700仕様書無しさん:2012/04/22(日) 22:13:10.45
age
701仕様書無しさん:2012/04/23(月) 00:33:30.51
698>
第二種電気工事士
2級ボイラー技士
危険物乙4類
ぐらいか

まぁ全然業務には関係ないがな。
702仕様書無しさん:2012/04/23(月) 02:43:27.78
開発経験無しの低学歴のゲーム好きだが、本二冊と
エクリスプをインスコしてコード(丸移しでなく変数名や値をアレンジして)
をひたすら打ち込んで半年70%で受かったよ

言語問わず開発経験者ならがっつり3ヶ月で余裕じゃね?
703仕様書無しさん:2012/04/23(月) 12:20:35.91
>>701
システム系資格なしかよw
悪いことは言わないから基本情報技術者は取っとけ
704仕様書無しさん:2012/04/23(月) 19:19:40.80
>言語問わず開発経験者ならがっつり3ヶ月で余裕じゃね?

問題はがっつりやる時間が取れるかどうかなんだよなぁ。
間があくと忘れるしさ。
705仕様書無しさん:2012/04/23(月) 19:37:39.83
経験上だらだらと何ヶ月かかけてやってもあまり意味ない
理想は一週間くらい休みもらってその休みの最後の日に受けること
その一週間は地獄だがなw
706686:2012/04/23(月) 22:24:02.83
オラクルマスターも取得しようと思うのですが、
この資格とどちらが有用ですか?
707仕様書無しさん:2012/04/23(月) 22:29:09.54
ま、ブロンズよりはJavaPだろうなぁw
708仕様書無しさん:2012/04/23(月) 22:50:01.28
>>707
シルバーと比べたらどうですか?
709仕様書無しさん:2012/04/23(月) 23:16:54.41
シルバーとPはどんぐりの背比べだな
システム屋ならどっちも取っておけば良い

30代ならもう1ランク上の資格が欲しい所
710仕様書無しさん:2012/04/23(月) 23:38:09.35
>>709
27歳なんでまずは、シルバーとPを目指します!
711697:2012/04/24(火) 09:24:20.80
>>703
実務に直接関わってくるのはOCJ-Pなのかと思いまして。

OCJ-WCも取って余裕があればですかねぇ。
基本と応用はあったほうがいいとは思っております。
712仕様書無しさん:2012/04/24(火) 22:47:55.91
半年ありゃPも応用も両方取れる
俺はほぼ並行して勉強進めて、応用受験後1ヶ月でP取った
応用も受かってた

ベンダ試験はいつでも受けられるが、基本情報や応用情報は半年に一度しか受けられない
先にP受けるにしても、10月には基本情報受けなよ

.NET5年もやってんなら、2,3ヶ月で十分P取れんじゃね
713仕様書無しさん:2012/04/25(水) 00:06:29.24
基本や応用は過去問3回分を繰り返すだけでも十分いけるよ。
基本はアルゴリズムが弱いと致命的だけど。
714仕様書無しさん:2012/04/25(水) 12:22:27.45
>>711
俺がスケジュール立ててやるよw

6月 Javaアソシエイツ
8月 Javaプログラマ
10月 基本情報

これが最高のスケジュール
715仕様書無しさん:2012/04/26(木) 19:22:42.58
Java7のお試し版の報告マダー?
716仕様書無しさん:2012/04/26(木) 20:02:28.33
BRONZEだしなぁ。6.0取る前だったら喜んで受けてたかもしれんけど。
717仕様書無しさん:2012/04/26(木) 23:45:12.87
シルバーから受けられるジャン
718仕様書無しさん:2012/04/26(木) 23:56:23.46
いや、お試し版の5,400円だったかはBRONZEだけでしょ?
それに6.0の次にシルバー取る意味無いし。
719仕様書無しさん:2012/04/27(金) 00:29:14.69
P持ちだけど取ろうかと思っているんだが・・・
720仕様書無しさん:2012/04/27(金) 19:14:17.77
えー、PもってんならGOLD直行でいいじゃん?
721仕様書無しさん:2012/04/27(金) 20:01:30.58
Javaって7になって何が変わったんだ?
722仕様書無しさん:2012/04/27(金) 21:12:24.59
Exceptionのマルチキャッチとかswitch-caseでStringとか。
あとはシラネ。
723仕様書無しさん:2012/04/27(金) 22:10:26.51
7からはbyteがなくなるってマジか?
724仕様書無しさん:2012/04/28(土) 07:51:16.42
何であれ機能が減ったら過去のソースが動かなくなるじゃないか
725仕様書無しさん:2012/04/28(土) 20:07:05.15
アソシエイツの合格証届いた
726仕様書無しさん:2012/04/30(月) 23:31:59.35
age
727仕様書無しさん:2012/05/01(火) 07:00:48.80
お前ら脅し杉で自信なくなってきたわ
728仕様書無しさん:2012/05/01(火) 10:20:34.64
>>727
いつ受けるんか知らんが、ここのレス見て自信無くすようなら延期しとけ
ガチで本より数倍難しいから金の無駄になるぞ
試験前日までなら延期できるだろ
729仕様書無しさん:2012/05/01(火) 10:22:15.47
スレッド周り訳ワカンネ
こんなの普段使わねぇよ
730仕様書無しさん:2012/05/01(火) 18:32:03.69
1つずつしっかり理由確認して覚えていけば余裕だよ。
731仕様書無しさん:2012/05/01(火) 19:38:10.59
業務でJava触ってればOCJ-Pくらい余裕(参考書も不要)、問題集だけ何周か回せばなんとかなるだろう
とか思ってたけど、けっこう厳しそうだなぁ・・・・・・

とりあえず自宅PCにJDK・eclipseを入れて、javadocダウンロードして、pleiades・mergedoc適用して
気になったことをすぐ確認できる環境は用意した
やっぱり気になったことは打って動かして裏づけ取らないとダメなんだな、普通の開発と一緒だ
732仕様書無しさん:2012/05/01(火) 19:43:17.21
普段意識しないようなところまで問われてるからね。 経験者でも油断してるとやられる。
ジェネリックス関連は苦労した。
733仕様書無しさん:2012/05/01(火) 21:25:27.34
スレッドとジェネリックは自分で何回も組まないと頭入らないね。
ジェネリックは丸覚えでなく、なぜそうなるのか理由を考えるべし。
734仕様書無しさん:2012/05/02(水) 00:03:12.05
SE6で取っても問題ないよね?
後でSE7も受けてるだろうし
735仕様書無しさん:2012/05/02(水) 09:09:18.75
あと、SE5の問題集でSE6の試験受けるのはどう?
classpathのワイルドカード指定くらいしか言語仕様の差が思いつかないんだが
736仕様書無しさん:2012/05/02(水) 12:11:44.40
Eclipseのような自動補完、自動チェックしてくれるツールは、
業務ならいいけど勉強時は逆効果かと
APIを曖昧にしか覚えられなくなるし、コードのミスに気付かなくなる
737仕様書無しさん:2012/05/02(水) 14:23:41.95
>>735
それで受かったけど、問題パターンが全然違っていた
staticが目立ったな

見慣れない記述もあった。

忘れちまったけど
738仕様書無しさん:2012/05/02(水) 19:58:35.94
スレッドに関しては、モニター専用オブジェクトを使ったパターンから覚えると理解しやすいと思う。

Object mon = new Object();

synchronized (mon){

mon.wait();

mon.notify();

}
みたいな感じのパターン。
739仕様書無しさん:2012/05/05(土) 19:14:38.05
age

やっぱりこのままじゃスレが過疎っちまう
次スレからOracle資格全般にしよう!
オラクルマスターとか全含みな
740仕様書無しさん:2012/05/05(土) 19:17:27.51
過疎ってることに何の問題が?
741仕様書無しさん:2012/05/05(土) 23:22:19.78
A、Pと上位資格を統合するのは賛成。
オラクルマスターはデータベース板で語ればいいと思う。
742仕様書無しさん:2012/05/06(日) 15:23:48.77
>>739
オラクルのDB系資格は、データベース板と資格全般板の両方にスレがあるから、そっち行け。
OJC-Pは、2ch全体でも、マ板のこのスレしかない。混ぜるの反対。
743仕様書無しさん:2012/05/10(木) 12:14:25.18
じゃあOracleのマイナー資格はどこで話せばいいんだよ?
744仕様書無しさん:2012/05/11(金) 06:36:57.79
資格板にでもスレ建てりゃよくね?

Oracleの資格の種類は多岐にわたるし、Oracleマイナー資格総合で立てるなら、
プログラマーしか来ないマ板よりは全然汎用性が有るんじゃね。
745仕様書無しさん:2012/05/11(金) 10:41:48.15
資格版には1資格1スレのローカルルールがあるんだな。

そのせいでエンベデッドシステムスペシャリストのような
マイナー資格スレが年に2回くらい落とされるんだな。
746仕様書無しさん:2012/05/20(日) 21:11:22.65
受かりました。これで試験勉強から解放される・・・・・・

【Java経験】実務ウン年。新人研修のときに2ヶ月程度授業を受けた
【言語経験】C#,Java,シェル/バッチ,JSP/JavaScriptほか。どちらかといえばC#メイン
【試験番号】1Z0-851_JPN (JavaSE6)
【 正解数 】(率)88%
【受験回数】1回
【勉強期間】1ヶ月強
【使用教材】
  (1)ローカス 直前対策Sun認定Javaプログラマ(SJC-P) 310-055対応演習問題288問(J2SE5.0版):第1刷
  (2)徹底攻略Java2プログラマ問題集Platform5.0対応(J2SE5.0版の黒本問題集):初版
  あとはJavadocとEclipseとWebの情報、とくにひしだまのJavaページには仕事中同様大変お世話になりました

【出題内容】
  J2SE5.0の問題集しかやってなかったけど、JavaSE6.0の知識が問われるような問題は4,5問程度
  自分が気付いたのは
  ・-classpath指定で「*」を指定する問題の引っ掛け:jarファイルは「*.jar」じゃ指定できないのと、
  ・Setの「subSet(E,bool,E,bool)」メソッドにかかわる問題が2問。←NavigableSet<E>なんて知らなかった

  >>737の言葉を信じてJ2SE5.0の問題集をやりこんでおけばなんとかなった(問題パターンは全然違ったけど)
  

お金をケチって教科書に当たる本を買わなかった(問題集も古本で入手した)がために
問題集の問題文・回答番号・解説文に書かれてるウソにひたすら振り回されました・・・・
Web上の正誤表の存在に気付かなかったらたぶん今でも誤った知識に翻弄され続けたと思います・・
特にひどかったのが(1)の本、はっきり言ってゴミ以下です。(2)黒本も初版だと誤記が多いみたいなので、
かならずWeb上で公開されてる正誤表の内容をさきに本に転記しておくことを強く勧めます

あとは、やっぱり教科書は大事だと思ってみたり
問題集だけやってても、実務で使っちゃいけないようなバッドパターンや重箱の隅っぽい知識しか拾えなくて
勉強してて面白くないし、ためになる知識が身につかないような
(問題集はそれぞれ何週かやりこんだけど、コレクション・ジェネリクスの知識はまだあやふやな部分を残してる自覚あり)
747仕様書無しさん:2012/06/14(木) 00:48:32.37
SoftBankのJavaプログラマ SE6[CX-310-065]対応 問題集
を使って勉強してるんだけど、ジェネリックスに関する問題や説明が
ほとんど無くて、別の本を買おうか悩んでいます。
ジェネリックス周りが充実していて、お勧めの本ありますか?
748仕様書無しさん:2012/06/14(木) 10:47:27.29
>>747
認定ガイド一択
749仕様書無しさん:2012/06/16(土) 14:52:48.18
ジェネリクスに手こずる人多いね。俺もちょっと苦労した。
いろんなパターンを自分で試してみて、ジェネリクスのルールが必然である事を理解出来ればなんら難しい事は無いんだけど。
750仕様書無しさん:2012/06/16(土) 17:09:22.80
OJC-Pの1Z0-851を初受験しようと考えているのですが、問題集の

徹底攻略(黒本?)とSUN認定教科書を使って勉強していますが、

この二冊の問題集は実際の試験と比べるとどのようなものなのなのでしょうか?
751仕様書無しさん:2012/06/18(月) 21:14:30.16
Java SE 7のBRONZE受けてみようかな
試験はいつからか知らんけど
752仕様書無しさん:2012/06/19(火) 23:52:43.41
今トライアル期間で格安受験出来るでしょ?
753仕様書無しさん:2012/06/20(水) 01:28:54.99
参考書がないじゃん
754仕様書無しさん:2012/06/21(木) 01:41:04.03
6とたいして変わんネーだろ?
755582:2012/06/21(木) 20:16:12.24
βだから受けても認定されないんでしょ
756仕様書無しさん:2012/06/22(金) 20:13:02.91
>このベータ試験は、資格レベルを把握するために実施するもの。
>合否判定は試験の正式提供開始後となるが、1試験あたり5400円で受験できる。
>合格時には、正規試験の合格者と同等と認定される。
757仕様書無しさん:2012/06/24(日) 10:17:54.69
正式提供ていつなの?
758仕様書無しさん:2012/06/26(火) 05:11:40.37
そろそろ間に合わん。あきらメロン。
759仕様書無しさん:2012/06/26(火) 21:50:40.95
受けようかと思うんだが試験日って勝手に決められるの?
760仕様書無しさん:2012/06/26(火) 22:07:33.14
自分で好きな日を選んで決める。
試験会場が空いてる日じゃないと選べないが。

つか、実際やってみろ
http://www.pearsonvue.com/japan/
761仕様書無しさん:2012/06/27(水) 22:17:20.00
田舎だと試験日が限定されるんだよねぇ。
岩手在住だが、山形で受けたよ。
762仕様書無しさん:2012/06/28(木) 21:41:59.63
そうか、今週か来週あたりに受けてみる
763仕様書無しさん:2012/06/29(金) 05:49:34.53
6月30日でJAVA SE7 プレ試験は終わりだけど、正式試験になったら受験料いくらになるんだっけ。
764仕様書無しさん:2012/06/29(金) 06:54:17.25
ttp://education.oracle.com/pls/web_prod-plq-dad/db_pages.getpage?page_id=5001&get_params=p_exam_id:1Z0-802&p_org_id=70&lang=JA
でも、7月30日まで受験できるって書いてあるじゃん?どっちが正しいわけ?
765仕様書無しさん:2012/06/30(土) 23:29:41.78
>>764
ほんまや、延びたんだな。オラクルが言うなら間違いだろね。
下の記事の時は6月30日までって情報だったけど。
http://builder.japan.zdnet.com/java/35015866/
766仕様書無しさん:2012/07/01(日) 01:45:49.86
>>750
そのまんま使えそうなのは半分くらいかね?
複数のジャンルを混ぜた問題が多いから、応用が利かないと難しいよ。

とりあえず、思い出せる範囲でアドバイスできるのは・・・
”クラス”と名の付くジャンルは完璧にしておいたが方がいいかな、色んなジャンルと混ぜられるよ。
(単純な継承だけでなく無名とかネスト〜とかインナー〜とか”クラス”が付くもの全てね)
スレッド周り、ここも無名クラスと混ぜた問題や、例外処理と混ぜた問題が出たね。
コレクションとジェネリックスは、ジェネリックスを使っているクラスをsetに追加するような問題が出たね。
あと、単純な問題も少しひねったのが多いから、問題集丸暗記だと難しいだろうね
アサーションを識別子として使っている問題や、jarファイルの”中身”を当てる問題とかね。
あと引っ掛けも多いね、>>746にある引っかけとか、>>570にある引っかけとか、まんま出たし
見たことも無い言葉を、さも正しそうに選択肢に混ぜるとかね。

上の文章を見て、少しでも焦ったなら、認定ガイド買ってじっくりやった方がいいね
分厚いけど、覚えやすいように、よく工夫されて作られてるよ。
767仕様書無しさん:2012/07/01(日) 03:02:51.70
青本と認定ガイドってどっちも教科書でしょ?
どっちかにしたいんだが、情報量は認定ガイドの方が多い?
768仕様書無しさん:2012/07/01(日) 08:37:52.89
>>764
32600円て
単位間違えてるの?
769764:2012/07/01(日) 10:46:23.50
>>768
高すぎ吹いたw
俺がこの情報を貼ったときは5400円のままだったよ

ちなみに、ピアソンの方は5400円のままだった
770759:2012/07/07(土) 20:07:49.11
先週受けようと思ったんだけど今週受けてきた
【Java経験】 学生時代にJavaを使う講義を1年、JSP,Serveletを半年程度
【言語経験】 他C言語くらい(半年)
【試験番号】 1Z0-851
【 正解数 】 80%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 1.インプレスジャパン 徹底攻略 Oracle認定JavaプログラマSE6[CX-310-065]対応 問題集
         2.翔泳社 Sun認定教科書 Javaプログラマ[310-055/310-065] 5.0、6.0両対応
【出題内容】 例外処理、キャスト、is-a has-a関係、GC、スレッド、アウター or インナークラス
         逆に出なかったもの:列挙型、switch文、ファイルI/O

まぁ、学生時代の知識はあまり役に立たなかった思う。触った程度には覚えてた。
ちなみに実務経験も無し。
一番最初に1の模擬試験問題やったら40%以下だったね。
3週間程1の本をやり込んで(5週くらい)、残りの1週間を2の本にある各章問題+模擬試験問題を3週。
なんか試験対策勉強になっちゃうけど、1を何週もして解答の説明も良く読んで理解すれば最短でいけると思う。
実際の試験問題も1の本と同じような問題がかなりあった。あと2の本の模擬試験問題も優秀。
問題文見ないでもわかるやつとかあったな。(DateFormat.getInstance()みたいに抽象クラスだからnewできない等)

まぁ、一番衝撃的だったのは写真を撮られたことだった
771仕様書無しさん:2012/07/09(月) 00:16:52.45
どの試験会場でもあの安物カメラなんだよなw
ロジクールだったか。
772仕様書無しさん:2012/07/13(金) 01:04:27.19
ベンダー資格は自分で試験日決めるからつい伸ばしてしまう
773仕様書無しさん:2012/07/13(金) 23:47:07.16
OCJ-P Gold SE7移行試験の案内が来たね
774仕様書無しさん:2012/07/14(土) 09:27:44.69
お値段たったの32600円
775仕様書無しさん:2012/07/14(土) 14:28:44.65
Java SE 7 取得応援キャンペーンしょぼすぎワロタw
あんだけぼったくっといて、最初の合格者5名にストラップとぬいぐるみとか、なめとんのかw
776764:2012/07/14(土) 19:15:55.63
相変わらずオラクル酷いわ・・・
777仕様書無しさん:2012/07/15(日) 18:00:09.50
SE7の細分化がよく分からないよなぁ
ていうかオラクルの資格全般
ググっても中々お目当ての情報出てこない気がする
778仕様書無しさん:2012/07/19(木) 19:48:03.38
【Java経験】 業務で5年ほど
【言語経験】 Java,C#
【試験番号】 1Z0-851
【 正解数 】 66%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 3日
【使用教材】 黒本
【出題内容】 基本的に間違い探し
       if文に==ではなく=書いてあったり。

バウチャーの期限切れる3日前に期限が切れることに気づき受験。
黒本を二周し、問題&解説をひたすら暗記でギリギリ合格。
779仕様書無しさん:2012/07/21(土) 19:55:41.83
【Java経験】 業務で半年
【言語経験】 C/C++,VB,FORTRAN,Java
【試験番号】 1Z0-851
【 正解数 】 76%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 8ヶ月
【使用教材】 黒本
【出題内容】 既に忘れた
複数選択問題はチェック ボックスになるし、未回答問題として最後に教えてくれるのね。
助かったわ。
ドラッグ&ドロップはなかった
80%は取りたかったな
780仕様書無しさん:2012/07/22(日) 14:23:32.57
ソフトバンククリエイティブにJavaプログラマSE6問題集の模擬試験2番って一番に比べて
難しくないですか?
781仕様書無しさん:2012/07/29(日) 01:47:01.64
【Java経験】 業務で7年
【言語経験】 Java
【試験番号】 1Z0-851
【 正解数 】 68%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 1ヶ月(1週間前までは土日だけで、一日あたり2,3時間)
【使用教材】 黒本(問題集2冊)

数年前に5.0用の問題集を購入だけしていたものを2周解いた。
6.0を受けるので念のため6.0用の問題集も3週前に購入し、2周解いた。

【出題内容】
黒本で見た問題と全く同じものが数問出ていた。

is-a has-a関係、インナーアウタークラス、例外、キャスト、継承&実装、
ファイル(ファイル作成、フォルダ名変更)、アサーション(1.3でコンパイルとか)等満遍なく。
やはり基本的な引っ掛けが多かった気がする。

黒本の8章は8割くらい取れていたけど、実際は7割も取れなかった。

>>779と同様、複数回答の問題でチェックが足りなかったのを
最後に指摘してくれたのでとても助かった。
782仕様書無しさん:2012/08/01(水) 01:33:31.17
>>780
明日受験予定です。ソフトバンク本がいいと、昨日知って急いで購入して模擬だけやりましたが、
模擬1は2/3正解、模擬2は半分正解でした。
783仕様書無しさん:2012/08/09(木) 21:26:04.31
黒本教科書問題集とヤフオク問題あれば合格できるかな?
784仕様書無しさん:2012/08/10(金) 21:42:01.58
過疎りすぎだろ・・・みんな合格してどっかいったのか?
それとも、必死に勉強してるのか?
785仕様書無しさん:2012/08/11(土) 00:57:00.52
プログラマー板自体が過疎ってるんだよ。
GOLDが始まったら資格版にスレ立てる。
786仕様書無しさん:2012/08/11(土) 21:30:49.03
えー
今からSE6のOCJ-P受ける人いないの〜?
787仕様書無しさん:2012/08/12(日) 01:19:57.99
いるわけない。
素人目にはJava Programmer GOLDの方が
ずっと上の資格に見えるだろうからな。
788仕様書無しさん:2012/08/12(日) 01:51:10.38
OCJ-Pとってアプグレ試験行く俺は異端?
789仕様書無しさん:2012/08/12(日) 05:15:56.85
ここにいるよー
でもまだ準備が整ってない。あと1ヵ月必要。
790仕様書無しさん:2012/08/12(日) 09:39:58.22
バウチャーがあるからOCJ-P受けるわ、まだ自信ないので勉強中。
791仕様書無しさん:2012/08/12(日) 11:27:22.35
>>788
実際そのほうが安上がりだし、おそらく楽だよな〜。
>>787は情弱なんだろう。
792仕様書無しさん:2012/08/14(火) 15:48:03.67
どーせお前らヤフオクだろ〜?
793仕様書無しさん:2012/08/16(木) 20:04:21.78
【Java経験】なし
【言語経験】なし
【試験番号】1Z0-851
【 正解数 】53%
【受験回数】1回
【勉強期間】3カ月ぐらい
【使用教材】ソフトバンク
【出題内容】 まんべんなく

3万円もしたのでかなりショック、ジェネリクスのところもっとやっておけば
よかった

794仕様書無しさん:2012/08/16(木) 20:56:46.57
>>793
3ヶ月もやって53%かよw

おれなんて同じ条件で1ヶ月で受かったぞw
795仕様書無しさん:2012/08/16(木) 21:02:58.42
俺の何がダメだったんだ?
796仕様書無しさん:2012/08/16(木) 21:08:29.31
オナ禁しなかったこと
797仕様書無しさん:2012/08/16(木) 21:26:16.97
>>795
素質、才能、努力
798仕様書無しさん:2012/08/16(木) 21:53:41.52
次落ちたら3か月オナ禁するわ
799仕様書無しさん:2012/08/16(木) 21:54:37.93
>>798
今日から1年我慢しろ
800仕様書無しさん:2012/08/17(金) 00:08:42.89
800なら俺合格
801仕様書無しさん:2012/08/18(土) 20:21:54.00
21%で落ちた・・・
802仕様書無しさん:2012/08/19(日) 19:31:41.75
>>801
さすがに低過ぎない?
チケットの期限が近かったから無理やりとか?
803仕様書無しさん:2012/08/19(日) 21:13:49.61
うん・・・チケットが残り3日しかなく3日漬けでw
804仕様書無しさん:2012/08/25(土) 23:41:44.01
俺も初回は低かったなぁ。43%だったか?
ずっと1.4の問題集で勉強して、こりゃ楽勝じゃね?と思ったら1.4はすでに無く、
まぁ、似たようなもんだろうと思ってたら玉砕。
805仕様書無しさん:2012/08/26(日) 00:03:15.47
初回100%
806仕様書無しさん:2012/08/26(日) 14:54:26.31
10回受けて平均34%
807仕様書無しさん:2012/08/26(日) 19:02:11.22
>>806
自重しろよwww
808仕様書無しさん:2012/08/27(月) 19:10:35.59
プロメトリックからピアソンにID移行したんですが、
プロメトリックはIDカードあったけど、
ピアソンVUEはIDカードは発行されないんですかね?

試験受けるとき不便だなあと思って。
809仕様書無しさん:2012/08/27(月) 20:09:36.53
>>808
>試験受けるとき不便

なんで? 逆に変なカード管理しなくて楽だろ。
810仕様書無しさん:2012/08/27(月) 21:42:51.88
おれも身分証明書だけ持っていけば受験できて今のほうがいい気がする
811仕様書無しさん:2012/08/27(月) 22:21:39.45
プロメトリックカードはMCPのためにある
812仕様書無しさん:2012/08/31(金) 12:20:25.74
808です。

>なんで? 逆に変なカード管理しなくて楽だろ。

プロメトリック時代は、
受験時にカード見てテストID入力してた気がして。

今は受験時のID入力って無くなったんですか?
813仕様書無しさん:2012/08/31(金) 20:40:59.65
>>812
ない
814仕様書無しさん:2012/08/31(金) 20:59:38.03
今は試験番号(1Z0-851)と名前と入退室の時間だね。
815仕様書無しさん:2012/09/05(水) 05:47:44.51
7割取って普通に合格(1回目)
816仕様書無しさん:2012/09/13(木) 21:42:25.59
過疎ってるけど、一応受けてきたので。

【Java経験】ほとんどなし
【言語経験】C++とかかじった程度
【試験番号】1Z0-851
【 正解数 】 78%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 黒本(教科書 + 問題集)3周ぐらい、ソフバン
個人的に、リファレンス読んだり元のクラスとかのソースを見てみたりするのも勉強になった。
【出題内容】 コレクション、ジェネリックス、思ってた以上に継承周りがたくさん出てきた気がする。

全体として問題の癖の強い感じとかひっかけ感はソフバンのほうが似ていたような気がするけど、
黒本とほとんど変わらない、っていう問題も見かけた。
ひっかけというより、問題文の日本語の意味が難しいのがあった…
817仕様書無しさん:2012/09/14(金) 20:05:24.90
プログラマー板が過疎ってるので資格板に立ててみた。

Oracle Certified Java Programmer, Gold
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1347620645/l50
818仕様書無しさん:2012/09/14(金) 20:26:35.79
OCJ-WCのも立ててみた。

OCJ-WC Oracle認定Webコンポーネントディベロッパ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1347621873/l50
819仕様書無しさん:2012/11/08(木) 01:06:51.04
どのバージョンで受けるか迷う
820仕様書無しさん:2012/11/08(木) 01:35:01.65
EE5は、Oracle Cirtified Professional, Java EE5 Web Componet Developer
EE6は、Oracle Cirtified Expert, Java EE6 Web Componet Developer

Professional≒Oracle Master Gold
Expert≒Oracle Master Plutinum
821仕様書無しさん:2012/11/11(日) 19:43:17.25
S システムアナリスト プロジェクトマネージャ システム監査技術者 プラチナ

A アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア オラクルゴールド SJC-EA CCIE RHCE IBM認定アドバンストシステムアドミニストレータ(旧CLP Principal)

B+ ソフトウェア開発技術者 情報セキュアド 上級シスアド MCDBA アドバンスト UMLモデリング技能認定L4
B 基本情報 オラクルシルバー MCP SJC(その他) C言語1級 インターメディエイト UMLモデリング技能認定L3
 CCNP トリプルスター LPICレベル2 Turbo-CE Pro IBM認定システム・アドミニストレータ(旧CLP)

C+ シルバーフェロー ブロンズ SJC-P C言語2級 ファンダメンタル UMLモデリング技能認定L2
 CCNA ダブルスター LPICレベル1 Turbo-CE IBM認定アソシエート・デベロッパ(旧CLS)
C 初級シスアド SJC-A C言語3級 UMLモデリング技能認定L1 シングルスター MOS
822仕様書無しさん:2012/11/12(月) 12:10:53.67
SE7ブロンズの紫本が出たね。
823安西:2012/11/24(土) 02:24:57.91
来週受けるぞい
824仕様書無しさん:2012/11/25(日) 09:16:55.58
>システムアナリスト プロジェクトマネージャ システム監査技術者
ってそんなに難しい試験だっけ

レイヤの違う試験をなんでならべたんだかよくわからん
825仕様書無しさん:2012/11/27(火) 18:56:32.17
実際の試験と黒本、ソフトバンク本の問題の難易度はどれぐらい違いますか?
826仕様書無しさん:2012/11/29(木) 17:36:14.44
>>821
トリプルと基本を一緒にしているところが・・・。
プログラマー系で書いてるのかよく分からんランキングだか。
基本とかシスアドあっても技術的に何もできないかと

突っ込むところ盛りたくさんだ
827仕様書無しさん:2012/11/29(木) 21:38:18.78
>>826
より実体にあうように仕分けしなおして‥‥
828安西:2012/12/01(土) 13:26:36.48
>>825
明日受けてくるから終わったら回答するよ
829安西:2012/12/01(土) 13:29:06.63
スレの活性化のためageとくか
830仕様書無しさん:2012/12/02(日) 13:36:57.34
>>828
ガンバレ!!
831安西:2012/12/02(日) 21:29:59.78
受けた感想は黒本とほぼ同じ内容だね
最近システムが変更されたらしくネットで結果を確認しなきゃならないんだが
エラーになって見れないw

現在問い合わせ中
832仕様書無しさん:2012/12/03(月) 02:58:47.99
その場でスコアレポートがもらえないんだっけか
俺も来週受けてくるかな
黒本と同じ感じなら問題なさげ
833夢見るプー太郎:2012/12/03(月) 06:34:08.23
PG初心者の元デリ雇われ店長34歳なんだけど
今、JAVAの資格ってどうなってるのw?
知り合いの社長が独立するらしくてJAVAアソシエイツの
資格持って来ればおkって事なんだけど…良く分らんw
834仕様書無しさん:2012/12/03(月) 18:10:56.61
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※コピペ歓迎です。)

人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)
※刑事告訴は会社に通知せずに、犯罪者個人に伝えましょう。会社側が知らない状態か知らない体裁を保っている方が都合がよいです。

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)※うつ病も適用可。
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)※仲間はずれも適用可。
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)
835仕様書無しさん:2012/12/04(火) 22:09:05.78
刑事告訴によるパワハラ対策

刑事告訴の根拠となる法律: 刑法(傷害罪、脅迫罪、強要罪、威力業務妨害罪等)と職安法・労働基準法(違法派遣等)

刑事告訴の立証例(傷害罪の場合)

傷害がうつ病などの精神を起因とする病気である場合、裁判所がみるのはうつ病の医学的原因の特定ではなくプロセスです。
被害者がパワハラの一部始終を録音すれば有罪にするのは考えるよりは易いでしょう。加害者が暗に会社を辞めるよう仄め
かしたり、不条理な行動が認められればそれで犯罪として成立します。

刑事告訴の特徴

刑事告訴の場合は、民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害は特にありません。
検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと、音声録音を残すだけです。

犯罪加害者(=パワハラ上司と犯罪教唆をした経営陣・人事部)は弁護料、他裁判諸経費の負担、
留置所生活(※警察が相当と認めた時)、強制捜査・現場立ち入り(職場、自宅等)などの犠牲がともないます。

容疑を否認し続けた場合、仕事どころでなく解雇などもありうる孤独で長い戦いが予想されます。ですので
決定的証拠がある場合は、多額の和解金(刑法なら犯罪者の年間収入、職安法なら半年の収入)で解決することができます。

違法派遣(事前面接・スキルシート・偽装請負・多重派遣)は経営陣にも責任が求められることと、法で加害者と定義されて
いる人数が十数名を越えることもあり、和解金額としては違法派遣のほうが最終的には高くなるかもしれません。
836仕様書無しさん:2012/12/05(水) 16:35:48.77
黒本と同じ内容? 簡単になったみたいだね。
俺の時はD&Dがあったし、黒本は役に立たなかった・・・。
「認定ガイド」には随分お世話になった。
837仕様書無しさん:2012/12/05(水) 18:23:34.87
黒本でも認定ガイドでも良いから
はやくSilver対応本だしてくれよ??
838仕様書無しさん:2012/12/05(水) 19:36:11.00
テスト
839仕様書無しさん:2012/12/05(水) 19:38:51.25
規制解除キター

70%で合格だった
勉強は黒本問題集のみだったが合格
Java歴一年です
840安西:2012/12/05(水) 19:41:14.88
839は831ね
841仕様書無しさん:2012/12/05(水) 21:41:06.31
どんな問題が出ましたか?
842安西:2012/12/05(水) 22:15:31.79
ほとんどどっかで見た問題ばっかだったわ
errorをスローする問題がでたな
843仕様書無しさん:2012/12/06(木) 03:35:05.93
Java言語2級を取ろうか考えてますが
就職に役立ちますか?
844仕様書無しさん:2012/12/06(木) 03:38:41.04
ないよりはマシ程度だろうね
845仕様書無しさん:2012/12/09(日) 18:05:12.79
分野的に何が出るんだろうか
846>>846:2012/12/16(日) 14:44:47.48
java SE Development kit6 Update27を使っています。

今は「やさしいjava 第3版」と「わかりやすいjava オブジェクト指向 入門編」を中心に勉強しています。
SJC-Pを取得したいのですが、5.0と6.0のどちらがいいのかよく分かりません。
847仕様書無しさん:2012/12/17(月) 05:09:04.02
合格ラインが違うから低めの6.0がいいんじゃないかな
それとったあとゴールド狙ってもいいし
848仕様書無しさん:2012/12/24(月) 18:46:32.59
今日、試験を受けてきました。

【Java経験】 なし
【言語経験】 講義でC言語
【試験番号】 1Z0-851
【 正解数 】 80%
【受験回数】 2回目
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 ソフトバンク教科書、ソフトバンク問題集、黒本問題集
【出題内容】 すべて、継承が多い
849仕様書無しさん:2013/01/06(日) 16:16:57.43
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
850仕様書無しさん:2013/01/06(日) 17:30:20.98
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
851仕様書無しさん:2013/01/09(水) 01:43:32.51
遂に北

オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Silver SE 7
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4798128627/
852仕様書無しさん:2013/01/09(水) 11:37:02.44
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施 または 偽装請負 または 偽装出向
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコン・備品などの所有者
 契約書
  請負、雇用契約書、出向指示など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス
★和解金の相場は犯罪者の去年の年収の半額です。社長や役員で数千万〜1億円、管理職で500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度。
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に情報をリークしたなら競合他社に弱みを握られます。余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。漏らした方の口が軽ければ事実は分かります。また密告してくれた事業者には損害賠償金の3割を謝礼金として渡してください。
853仕様書無しさん:2013/01/09(水) 12:03:38.52
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
854仕様書無しさん:2013/01/09(水) 18:17:55.19
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
85562:2013/01/09(水) 22:22:15.74
今度Java SE7 Bronzeを受けます。
856仕様書無しさん:2013/01/11(金) 06:07:41.48
おお〜 がんばってください^^
85762:2013/01/11(金) 22:30:01.04
>>856
ありがとうございます。
頑張ります。
858仕様書無しさん:2013/01/12(土) 00:28:21.42
検討を祈る&レポート宜しくw
俺はSE6もってるけど、会社で受験しようか迷ってる奴が数名いる。
859仕様書無しさん:2013/01/12(土) 15:09:43.74
これから勉強しようと思ってたところに、こんなニュース
やだなぁ・・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130112-00000023-asahi-sci
860仕様書無しさん:2013/01/12(土) 19:24:00.67
OCJ-Pの合格率ってなん%くらいなんでしょうか?
861仕様書無しさん:2013/01/12(土) 20:06:59.11
その辺公表してないからなー。
862仕様書無しさん:2013/01/12(土) 21:30:12.83
>>861
そうなんですか。
情報処理技術者みたいに〜%と出てるわけではないのですね。
有難う御座います。
863仕様書無しさん:2013/01/14(月) 15:12:30.39
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円+20%の和解金、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停(労働審判)
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
864仕様書無しさん:2013/01/14(月) 19:49:10.07
そろそろJAVA OCJ-Pの認定ガイドが届きます。
865仕様書無しさん:2013/01/16(水) 17:43:02.97
今日届きました^^
凄く分厚いですw

今後、この本が枕にならないようにしたいと思います。
早速読んでみます。
866仕様書無しさん:2013/01/20(日) 08:24:40.44
P40まで読みました。
まだまだ先は長いです。
翻訳している内容ですので、書き方が笑えたりしますw
867仕様書無しさん:2013/01/20(日) 20:30:54.57
4日で40ページしか進まんの?
868仕様書無しさん:2013/01/21(月) 22:17:28.25
P53まで読みました。

すみません。。風邪ひいてて、どうも進みが悪くてですね。。
でもいいわけなので、もうちょっと頑張ります。
869仕様書無しさん:2013/01/21(月) 22:43:57.75
3日もあれば1周するね
870仕様書無しさん:2013/01/22(火) 01:15:18.37
小梨専業主婦乙
871仕様書無しさん:2013/01/22(火) 14:06:05.34
しがないサラリーマンですが、何か?
通勤時間、昼休み、帰ってから読めばそれくらい行くけど?
872仕様書無しさん:2013/01/22(火) 21:31:42.48
優秀な>>871さんは当然OCJ−Pもってるんですよね?
873仕様書無しさん:2013/01/22(火) 21:34:03.04
持ってるよw
でもC言語でも何でも言語噛んでたら読みより実行して、これは出来る、これは出来ないとかの確認程度で本を全部読む必要ないんじゃない?
874仕様書無しさん:2013/01/22(火) 23:43:07.08
あれを電車や会社で読むのは抵抗あるなぁ。
俺は結局ほとんど読まないまま合格しちゃったw
一発じゃないけどね。
875仕様書無しさん:2013/02/18(月) 18:20:07.20
Javaの経験なし(COBOLのみ)で、何とか紫本1周したけど、
さっぱり頭に入ってなくて黒本問題集やって撃沈・・・

世の中の人は良くこんなの受かってるなーと感心してしまう。。
876仕様書無しさん:2013/02/18(月) 18:45:21.79
本を読むだけじゃなくて実行するのがいいぞ。
あとは試験対策本だけじゃなく、Javaの本も読んだ方がいいぞ。
877仕様書無しさん:2013/02/18(月) 18:48:11.20
アドバイスdクス!
878仕様書無しさん:2013/02/20(水) 01:29:58.75
※本投稿の拡散歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 担当者・責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
879仕様書無しさん:2013/02/21(木) 01:17:34.65
誰か人柱たのむ

徹底攻略Upgrade to Java SE7 Programmer問題集
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4844333550/
880仕様書無しさん:2013/02/21(木) 05:48:41.89
黒本の問題集か。
初版はどうせまた誤記だらけなんだろw
881仕様書無しさん:2013/02/21(木) 17:55:35.68
>>879
俺これ買ったよ。
明日届くと思う。
882仕様書無しさん:2013/02/21(木) 18:51:12.18
明日試験受けます。紫本の最後の模擬試験の問題を解けるようになったんですが、本番全然分からない問題が出てきて一つも解けなくてパニックになっている自分が頭に浮かんで怖いです。
883仕様書無しさん:2013/02/21(木) 20:58:05.96
検討を祈る。
わからん問題は適当にチェックつけてサッサと先の問題をとくべし。
884仕様書無しさん:2013/02/21(木) 21:04:06.36
集中力があるうちにソースコードを読む。
集中力が切れてる時は10〜15分休め。
885仕様書無しさん:2013/02/21(木) 21:35:41.65
>>882
2択ぐらいまでは絞れるよ
頑張って
886仕様書無しさん:2013/02/22(金) 07:54:41.57
>>883
>>884
>>885
ありがとうございます。
887仕様書無しさん:2013/02/22(金) 08:42:10.97
これから出かける準備とかして試験を受けに行ってきます。自信がないけど、とにかく頑張ります。
888仕様書無しさん:2013/02/22(金) 09:33:05.33
ジャバの資格をとって社内手当の変化以外になんか利点ってあるの?
889仕様書無しさん:2013/02/22(金) 10:13:59.11
ocj-pならないんじゃね
Javaの基礎くらいは分かりますよー程度の目安だと思ってるし
上位資格なら転職時にアピールできるかな
890仕様書無しさん:2013/02/22(金) 10:16:36.01
>>889
作品を持っていくのと、
資格を持っていくのと、
どちらが就職に有利ですか?
891仕様書無しさん:2013/02/22(金) 11:43:30.53
そんなもん俺が知るか
立ち位置も作品の内容も分からんしで答えようがない
トレードオフじゃあるまいし両方持ってけばいいじゃない
892仕様書無しさん:2013/02/22(金) 12:38:51.23
資格は必要ないって事ですね もっていても何の役にもたたない
作品なら技術レベルがわかりますし
893仕様書無しさん:2013/02/22(金) 13:20:37.29
キミに資格は必要ない。持っていても何の役にも立たない。
オレに資格は必要だ。持っていれば役に立つこともある。

というだけのことだ。

で、>>892は何を言いたいんだい?
単なる独り言なら問題ないが、オレに同意しろというのなら断る。
894仕様書無しさん:2013/02/22(金) 19:44:04.69
すでにある程度のレベルに達してるなら別だけど、
そうで無いなら資格を取ろうとする事自体にも意味があるよ。
自己流でカジって穴だらけの知識が補完されるし、
試験で必死にコード読むから、試験後はコードを読むのがだいぶ楽になる。
895仕様書無しさん:2013/02/22(金) 20:05:39.40
学生ならJavaの知識が多少なりともあると就活でアピールするのを保証するだろう。
アプリ作っても、ソースコードによっては脆弱性があるし、見辛いこともあることが多いけど、
OCJ-Pの勉強してれば、使った参考書のようにソースコードを書くから、多少良いソースコードを書けるようになる。
896仕様書無しさん:2013/02/22(金) 23:45:37.24
試験のコードじゃクソコード
897仕様書無しさん:2013/02/23(土) 12:17:02.44
参考書のソースコードだよw
教えるためのソースコードは見やすくしてたりするからなw

試験のソースコードはひっかけばっかりでうざいがな。
898仕様書無しさん:2013/02/23(土) 14:29:16.35
実務ではクソコードを短時間で読み切る能力も必用w
899仕様書無しさん:2013/02/23(土) 18:18:57.48
つうか、試験用のコードつかまえてクソコードも無いだろうwww
900仕様書無しさん:2013/02/23(土) 22:13:56.55
OCJ-P、Android技術者、MCPD、MCSD、UML資格制覇すれば開発マンになれるよ
901仕様書無しさん:2013/02/24(日) 12:11:20.01
Java SE boronzeってオンライン試験もできるんですよね?
自宅で受けて資格取れた事になるんですか?
902仕様書無しさん:2013/02/24(日) 12:14:38.25
なるけど、価値としては無きに等しいだろうよ。
903仕様書無しさん:2013/02/24(日) 12:24:04.22
会場で受けた場合と
何か差が出てくるんですか?
904仕様書無しさん:2013/02/24(日) 12:32:35.81
何も変わらないぞ。
難易度的に全部即答も可能。
905仕様書無しさん:2013/02/24(日) 12:35:22.93
価値・難易度
OCJ-D (SE6) > OCJ-P Gold (SE7) > OCJ-P (SE6) > OCJ-P Silver (SE7) > OCJ-A (SE6) > OCJ-P Bronze (SE7)
906仕様書無しさん:2013/02/24(日) 12:43:46.30
ああなるほどー
ありがとうございます!
907仕様書無しさん:2013/02/24(日) 16:21:52.30
埋め
908仕様書無しさん:2013/02/24(日) 16:22:25.98
Oracle Certified Java Programmer, Gold
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1347620645/

埋め
909仕様書無しさん:2013/02/24(日) 17:34:36.41
ブロンズはアソシより下かw
910仕様書無しさん:2013/02/24(日) 18:14:16.33
オンライン試験、つまり家で受けれる訳だしな
911仕様書無しさん:2013/02/26(火) 11:27:28.01
これからOCJ−P受けてきます。
結果出たらテンプレ利用して内容書くね。
912仕様書無しさん:2013/02/26(火) 18:28:25.78
911です。
何とか受かってほっとしてます。
【Java経験】 実務経験なし
【言語経験】 同上
【試験番号】 1Z0-851-JPN
【 正解数 】 65%
【受験回数】 二回目
【勉強期間】 一ヵ月半3〜4時間
【使用教材】 黒本、紫本
【出題内容】 例外、スレッド、継承の問題が特に多かった。
コレクションは重複とかソートを覚えていれば取れる問題が多かったです。
自分にコードを読む力がないため、コードを読む問題の答えとか定かでないものが多かった
一回目は一か月で黒本三周くらいで落ちた。
二回目で紫本を投入し何とか合格ラインまで行きました。
たぶん、もう一度黒本だけだったら落ちてると思います。
紫本さいきょおおおおおおおおおおお
913仕様書無しさん:2013/02/26(火) 18:46:35.20
>>912
黒本やれば七割はかたいと思うけどなー
とりあえず、おめでとう
914仕様書無しさん:2013/02/27(水) 00:41:35.64
>>913
ありがと。
黒本だけでも受かる人は受かると思うけど、俺は最初の正答率が50%いってなかったんだ。
915仕様書無しさん:2013/03/04(月) 15:06:43.85
黒本のローカルクラスの説明に以下のようなコードがありますが、
ローカルクラスのメリットって何なんでしょうか?
LocalOuterクラスのmethod()にLocalInnerクラスのmethod()と同じ処理を
書いちゃえばいいじゃんと思うのですが。


public class Ex005 {
public static void main(String[] args) {
LocalOuter outer = new LocalOuter();
outer.method("param1", "param2");
}
}

class LocalOuter{
private String outerVal = "outerVal";
public void method(final String param1, String param2){
final int x = 10;

// ローカルクラスの定義
class LocalInner{
void method(){
System.out.println("outerVal : " + outerVal);
System.out.println("x : " + x);y); // NG
System.out.println("param1 : " + param1);2); // NG
}
}
LocalInner inner = new LocalInner();
inner.method();
}
}
916仕様書無しさん:2013/03/04(月) 15:09:39.18
↑ // NGって書いてある行、変なことになってますが気にしないでください。
917仕様書無しさん:2013/03/04(月) 17:28:27.12
スコープを制御しつつ抽象クラスを拡張してごにょごにょしたり
だけどそのコードだとメリットないんじゃないかなー
単にメンバや引数のスコープを知るための問題にも見えるし

正直「書いちゃえばいいじゃん」と思ったならそれでいいじゃんとしか
参考書のコードが全てじゃないよ
918仕様書無しさん:2013/03/04(月) 17:43:51.07
あざっす。気にしないで進めることにします。
ちなみに黒本じゃなく紫本の間違いでした。。
919仕様書無しさん:2013/03/04(月) 22:49:56.08
サンプルコードはあくまでサンプルだね。
ぶっちゃけ使用禁止のプロジェクトも有るくらいで、無くても困らない代物だw
特定メソッド内だけで使うオブジェクトとかはローカルクラスで定義した方がすっきりするけど。
920>>846:2013/03/06(水) 12:37:46.91
この試験ってメモ用紙を利用して問題を解くのは可能なのでしょうか?
921仕様書無しさん:2013/03/06(水) 13:17:43.18
持ち込みは禁止
会場でホワイトボードを受け取れるからそれにメモる
922仕様書無しさん:2013/03/06(水) 16:37:17.11
超初歩的なことかもしれませんが、
classpath変数に指定するクラスパスは
実行対象クラス及びそのクラスから呼ばれるクラスを格納してる
ディレクトリ、という認識で良いですか?
923922:2013/03/06(水) 17:53:17.77
OCJ-P SE 6受けた人に質問です。連投すみません。
実際の試験のソースコードってインデントされてるでんすかね?
(下の例でAのようになってるか)

例)
@class A{・・・}
Aclass A{
  ・・・
 }
924仕様書無しさん:2013/03/06(水) 19:59:09.29
>>923
されてると思う
そんなに見にくいコードは問題集だけじゃない?
925>>846:2013/03/06(水) 20:47:32.59
>>921
返信ありがとうございます。
私は繰り返し制御の問題を頭の中でだけで解くのは無理なので、安心しました。
926仕様書無しさん:2013/03/06(水) 21:31:41.71
俺は黒本のコードよりも見づらいと感じたよ
最低限の体裁は整ってるかなぁってレベル
コードが見づらい問題集なんてあんの?
927仕様書無しさん:2013/03/07(木) 23:05:59.14
Test
928仕様書無しさん:2013/03/07(木) 23:13:02.34
>>923
俺がOCJ-Pとった時は、まだD&Dの問題があった頃で、
本番試験のコードは、インデントされていないコードが多数あった。
黒本よりも、ずっとわかりにくいコードだった。
もう、D&Dは無いみたいだし、最近の事はわからん。
929922:2013/03/08(金) 13:13:43.56
>>924 >>926 >>928
ご回答ありがとうございます。
自分の場合インデントされてるのとされてないのじゃ
コード読む時間にえらく差が出るので、どんなコードの形でも読めるように
しといたほうが無難そうですね。

ってか黒本にしても本番にしても
インデントくらいしてあってほしいものですが。


あと恐縮ですが、922の質問の方はどうでしょうか?
930仕様書無しさん:2013/03/08(金) 20:46:33.81
クラスパスの使い方が知りたいの?
それこそググるなり参考書の解説見たほうがいいと思うんだけど
問題集のこれがよく分からんってなら答えるけど
Javaの基礎はここで聞くことじゃないような
931922:2013/03/08(金) 22:07:25.18
>>923
参考書の説明を読んで、こういう認識でいいのかなあ?
って疑問があったので書きました。
確かに基礎の部分なのでググれば出てきそうですね。
失礼しました。m(__)m
932922:2013/03/08(金) 22:11:47.18
>>931の間違いです。。
933仕様書無しさん:2013/03/08(金) 22:27:03.86
このスレ終わったら↓いこか

Oracle Certified Java Programmer, Gold
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1347620645/
934仕様書無しさん:2013/03/09(土) 12:24:41.79
Java SE7 Bronzeの試験を先月22日に受けた者です。結果は不合格でした。もう一度受けることにし、また本を買おうと思います。
935仕様書無しさん:2013/03/09(土) 13:52:53.88
Bronzeってオンライン試験でしかも簡単じゃなかった?
936仕様書無しさん:2013/03/09(土) 22:21:01.89
シルバーってけっこう難しい?
どっかのサイトでシルバーは国試のFEと同じ星三つとか書いてあったけど
937仕様書無しさん:2013/03/09(土) 22:52:02.17
シルバーは簡単だよ。
アサーションが理解出来てれば尚更。
938仕様書無しさん:2013/03/10(日) 10:34:15.82
Sun認定モバイルアプリケーションディベロッパの対策テキストはないのでしょうか。
939仕様書無しさん:2013/03/10(日) 11:55:28.28
英語でしか受けれないし、わざわざ日本語で参考書出さないと思うよ。
英語の勉強も兼ねて洋書買うしかない。
940仕様書無しさん:2013/03/10(日) 17:49:47.20
>>939
返信ありがとうございます。
そうですかやはり日本語版のテキストはないんですね。

これからのモバイル向けの技術はアンドロイドがメインになるのだろうか…。
941仕様書無しさん:2013/03/10(日) 18:11:31.76
アプリ開発は何だっていいよ。
俺は就活の準備でWindows PhoneやWindows 8向けアプリ作ってる。
仕事なら仕事で経験積めばいいし、
就活ならアプリ作ってプレゼンしとけばいい。
942仕様書無しさん:2013/03/13(水) 11:29:21.01
>>941
アプリ作ってプレゼンしても、みんな同じこと考えてるだろうから
個性に欠けると思う。
まあ面接官全員の度肝抜くようなセンスあるアプリだったら別な話だが。

やっぱ今でも、技術云々より人間性や業界に合った特質重視じゃないかな。

入社10年目、32歳♂より。
943仕様書無しさん:2013/03/13(水) 20:27:23.94
コミュニケーション能力は必要とかそんな次元とかアプリプレゼンとかのレベルじゃねえw

アプリは
・どういう層に必要か
・インターフェイス
・バリアフリー
・開始〜終了までの手順
・今後の改善点
を言えれば中身はあんまり見られてない。
944仕様書無しさん:2013/03/13(水) 21:52:26.49
コード量と設計指針程度でよくないか
ふつーの面接でそんな長々と話しても無駄だと思うんだよなー
945仕様書無しさん:2013/03/13(水) 22:04:57.32
企業によっては時間を設けてくれるよ。
プレゼンが上手いやつは大体コミュ力もあるからそのまま内定ゲットだぜw
946仕様書無しさん:2013/03/16(土) 22:39:55.53
埋め
947仕様書無しさん:2013/03/16(土) 22:46:39.80
埋め
948仕様書無しさん:2013/03/16(土) 23:02:30.76
埋め埋め
949仕様書無しさん:2013/03/16(土) 23:19:20.96
埋めy
950仕様書無しさん:2013/03/16(土) 23:20:40.22
次スレ
Oracle Certified Java Programmer, Gold
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1347620645/
951仕様書無しさん:2013/03/17(日) 15:32:39.92
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施 または 偽装請負 または 偽装出向
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコン・備品などの所有者
 契約書
  請負、雇用契約書、出向指示など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス
★和解金の相場は犯罪者の去年の年収の半額です。社長や役員で数千万〜1億円、管理職で500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度。
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に情報をリークしたなら競合他社に弱みを握られます。余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。漏らした方の口が軽ければ事実は分かります。また密告してくれた事業者には損害賠償金の3割を謝礼金として渡してください。
952仕様書無しさん:2013/03/17(日) 15:38:11.12
953仕様書無しさん:2013/03/17(日) 16:23:47.34
埋め
954仕様書無しさん:2013/03/17(日) 16:32:52.32
ksksksksk
955仕様書無しさん:2013/03/17(日) 16:37:27.54
埋め〜埋め〜
956仕様書無しさん:2013/03/17(日) 16:56:05.16
埋め
957仕様書無しさん:2013/03/17(日) 16:58:19.19
埋めー
958仕様書無しさん:2013/03/17(日) 17:16:10.51
埋め
959仕様書無しさん:2013/03/17(日) 17:18:41.34
うふ
960仕様書無しさん:2013/03/17(日) 17:43:55.47
961仕様書無しさん:2013/03/17(日) 17:46:12.84
うう
962仕様書無しさん:2013/03/17(日) 17:52:17.28
うっふ
963仕様書無しさん:2013/03/17(日) 17:53:55.59
うっふん
964仕様書無しさん:2013/03/17(日) 17:58:14.56
あああああああ
965仕様書無しさん:2013/03/17(日) 18:00:52.35
あああいいいうう
966仕様書無しさん:2013/03/17(日) 18:06:23.65
967仕様書無しさん:2013/03/17(日) 18:11:13.41
968仕様書無しさん:2013/03/17(日) 18:13:06.66
969仕様書無しさん:2013/03/17(日) 18:25:12.57
970仕様書無しさん:2013/03/17(日) 18:31:40.77
きくけこ
971仕様書無しさん:2013/03/17(日) 18:33:28.50
さしす
972仕様書無しさん:2013/03/17(日) 18:34:48.27
973仕様書無しさん:2013/03/17(日) 18:40:00.89
974仕様書無しさん:2013/03/17(日) 18:40:54.22
たちつて
975仕様書無しさん:2013/03/17(日) 20:55:29.57
埋める前に質問失礼。
clone()ってシャローコピーなのに、以下の実行結果が
ABC
ADC
ABC
となるのはなぜ?

public class Ex001 {
 public static void main(String[] args) {
  String[] array = {"A","B","C"};
  String[] array2 = array.clone();
  array2[1] = "D";
  print(array);
  print2(array2);
  print(array);
 }
 public static void print(String[] array){
  for(String str : array){
   System.out.print(str);
  }
  System.out.println();
 }
 public static void print2(String[] array){
  for(String str : array){
   System.out.print(str);
  }
  System.out.println();
 }
}
976仕様書無しさん:2013/03/17(日) 22:27:41.54
Stringが不変オブジェクトだから
977975:2013/03/17(日) 22:47:34.48
>>976

String[]をchar[]に変えても同じ結果になりますが・・・
char型は不変ではありませんよね。
トンチンカンなこと言ってたらすみません。

【実行結果】
ABC
ADC

public class Ex001 {
 public static void main(String[] args) {
  char[] c1 = {'A','B','C'};
  char[] c2 = c1.clone();
  c2[1] = 'D';
  print(c1);
  print(c2);
 }
 public static void print(char[] c){
  for(char str : c){
   System.out.print(str);
  }
  System.out.println();
 }
}
978975:2013/03/17(日) 22:54:08.77
自己解決しました。お手数かけました。
http://okwave.jp/qa/q6888147.html
979仕様書無しさん:2013/03/18(月) 18:24:25.04
熟め
980仕様書無しさん:2013/03/24(日) 21:02:45.44
オンラインbronzeの結果見たら
再受験に際し、今回の評価を参考にしてください。次のレポートは、不正解だった項目をリストしています。
[不正解の一覧]

って表示されて落ちたと思ったけど、上見たら「結果:合格」って書いてあった
心臓に悪いわw

ちなみに正解率は75パー
981仕様書無しさん:2013/03/26(火) 14:16:33.08
Silver受けてGold取得するよりSJC-PまたはOCJ-P受けてUpgradeして取得する方がスマート?Gold勉強しようとしたら和訳の書籍なくて涙目なんだが。
982仕様書無しさん:2013/03/26(火) 20:42:28.00
翔泳社のGold本はもうすぐ出るでしょ
983仕様書無しさん
次スレ案内

Oracle Certified Java Programmer, Gold
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1347620645/l50