俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part 0x0D
いちもつ!
乙一
保守
お前らもうちょっと真剣にソフト作れよww 600 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/19(金) 14:15:10 ID:ev07tJZ20 俺派遣でライン組み立てやってたけど 今月急に解雇告げられた 住む家もなくてヤングハローワークってとこに行って来て そこで適職診断ってのをやったんだけど 好奇心旺盛なあなたは宇宙飛行士に向いています って結果が出て、もうどうしていいかわからん
やべー なんか凄いことになりそう 根本的な部分だから、見て見ぬ振りをしてたら…
宇宙飛行士を目指せばいいじゃないか
>>7 それ、座布団をたくさんあげたくなるくらいに上手だな。
解説するのも野暮だけど、マンスリーとムーンを掛けているのか。
バグではないが、 telnet to telnet to telnet とか、やっているうちに、 サーバー間違えて、ディスクの領域全開放したことはある。 (遠隔でディスクの増設やってた。) 結局、翌朝まで誰も気が付かなかったが、テープにとっておいた バックアップから全復旧できたから、始末書+厳重注意+反省文で済んだけど。 もし、復旧できなかったら首だな。
始末書ってこち亀みたいだなw
12 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 02:59:02 始末書ってこち亀みたいだなw
>>12 小学生ですか?
そういえばもう冬休みだな、よかったな
AM3:00とか、ガキが夜更かししてんなよ、さっさと寝ろ
そうだぞ!いい子にしてないと三太さんが・・・
「汚ねえ顔したガキだな!」
まあでも普通に業務をこなしていたら出会わない事だよな。>始末書 一度だけ上司が書かされているのを見た事があるけどw
10年間働いてきて 未だに始末書を書いたことも書かされた奴を見たこともない
自分は某掲示板の管理人をやってるんだけど、検索ワードに 「始末書 書き方」 を指定してうちに飛び込んで来たのがいたよ。
始末書は書いたことが無いけど、顛末書は2回提出させられたorz
始末書を書いた覚えはあるが、内容は覚えていない。 よっぽどどうでもいい内容だったんだろう。 …あ、書いた場所は思い出した。交番だ。
通報しますた
24 :
仕様書無しさん :2008/12/25(木) 20:48:39
始末書なんてあっという間に溜まるよ 半田付けするときに防護メガネしないと始末書 タイムカード通し忘れると始末書 カメラ付き携帯を警備室に預けずに開発室に入室すると始末書
SFのディストピア物に出てくるような嫌な職場だな
始末書を書いたことがないというのはまあわかる 職場や立場次第で書く機会がなかったヤツも多かろう だが>12の発言は人間としてどうなの
始末書なんて都市伝説だろ
入門証無くしたら書かされた ヘ(´ー`)ノ
入門証ってなんか武道っぽいなw まぁシステムによるが、 なくしたら全部再発行という現場もあるので、しょうがない気もする まぁ端からみたら、 そんなことになるシステム運営者が始末書書くべき
入門証なくして始末書は要は失われた入門証で 俺みたいな奴が勝手に入ったりする可能性が生じたことに対する処罰だろ それなのになんでシステム運営者が始末書書かされるんだ?
>>31 紛失なんて起こりうるのは想定できるにも関わらず、
失われた入門証で勝手に入れる脆弱なシステム自体が問題だから。
>>31 カードに埋め込まれたコードが全部一緒だだからだろう。
カード一人でも無くしたら、再発行しなきゃいけないって事は。
通常であらば、カード一枚一枚に、ユニークなIDが埋め込まれ、
そのユニークなIDと、所有者が紐付けされており
誰がいつ何時、どこから入った、どこを通過したってのがわかる。
しかしながら、カード全再発行って事は、IDがユニークでなく、
全部同一のID。
つまり、カードをある特定の、1枚だけ停止することが出来ない。
よって、カードを全部再発行して、全員別のIDのカードに変更しなければならない。
かようなような、状況を生み出しかねないシステムを運用していた、
システム運用者に、始末書を書かせるべきだ。
ということジャマイカ。
システム運用者じゃなくて、管理者じゃね?とか超細かい突っ込みは無粋だな。
ようは、システムを使う側(カードで入門する側)でなく、そのカードによる
乳体感システムの変更が可能だった側に、始末書を書かせたい、って事。
34 :
仕様書無しさん :2008/12/27(土) 13:35:32
>>33 乳体感システムってどんなシステムなんだ?
ぜひ体感したい
>>33 > 乳体感システム
僕の股間にも納品してください
普段からどんだけアホな文章うってるかよくわかる典型だな
乳体感か… 乳を「ちち」と読むと、元の意味がさっぱり推測できんなw
俺が昔行ってた出先の会社は、紙製の入門証だったよ。 1回無くしたら始末書、もう1回無くしたら出入り禁止になるルールだった。
紙製の乳門証
40 :
28 :2008/12/28(日) 00:16:12
>33 俺が無くした入門証も紙に顔写真+凹凸版を押しただけのもの。 車に乗ったまま5mくらい離れた守衛に見せるだけのモンだ・・・ なんか・・・スマンなw
かまわんよ。
42 :
仕様書無しさん :2008/12/29(月) 11:10:50
新幹線を大規模に止めた人マダー?
43 :
仕様書無しさん :2008/12/29(月) 11:18:55
今頃電波の届かない場所で吊るし上げ食ってそうだな
44 :
仕様書無しさん :2008/12/29(月) 17:11:08
>同社によると、障害があったのは東京都千代田区丸の内の >新幹線運行本部内にあるコスモス(COSMOS)と呼ばれる >運行を管理するメーンシステム。29日午前0時から午前6時までの >システム切り替え作業中に障害が発生し、システム内の日付が >切り替わらなくなったとみられる。 >前日までに悪天候や車両トラブルの影響でダイヤの乱れが相次いだことで >入力作業に時間がかかったらしい。 > JR東でトラブルの原因が、ソフトウエアの不具合なのか、 >人的要因によるものなのか、詳しく調査しているが、 >午前9時までに全線で運転を再開した。(産経) なんで繁忙期にシステム切り替えしてんだ? このシステムって○×信号とかでやってるの?大手?
年末年始の特別ダイアに向けた某かの切り替え?
46 :
仕様書無しさん :2008/12/29(月) 19:03:12
ギャッハーwwwwwwwwwwwwwwwwwww マを安月給でこき使った罰だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47 :
仕様書無しさん :2008/12/29(月) 19:07:18
で。どこが作ったんだ?COSMOS
48 :
仕様書無しさん :2008/12/29(月) 20:32:10
49 :
仕様書無しさん :2008/12/29(月) 20:37:01
内製チーフプログラマ脱走? まあ、電車止まってるから、死傷者はでないだろう。 気持ち悪くなる人はいるかも。
50 :
仕様書無しさん :2008/12/30(火) 01:04:42
ああ、連日だったんでテロかと思ってたんだけど 新幹線に木が引っかかって何時間か運行停止してたよね。 そのせいで列車が予定通りの場所に戻ってなくて、 その修正データの入力がスムーズにいかなかったんだろう。 障害児の特別ダイヤがそのまま翌日のダイヤに反映・・・あれ? 翌日も特別ダイヤ組まないといけないよな。 そのダイヤが組めなかったってことだな。
51 :
仕様書無しさん :2008/12/30(火) 02:57:52
処理能力越えが疑われているんですけど、そんなに凄いデータ量なんですか?
新幹線のシステム障害、運行データ変更で処理能力超えか
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081229-OYT1T00441.htm 同社によると、新幹線の運行をコンピューターで一括管理する新幹線
総合システム「COSMOS(コスモス)」に、この日のダイヤや乗務員の
配置データを送信したところ、受け付けられなかった。
入力作業のやり直しを続けたところ、復旧したという。
COSMOSには、運行データが事前に入力されているが、前日に
ダイヤが乱れると、翌日の運行データを変更しなければならない。
28日は運休や遅れが相次ぎ、29日はダイヤだけでなく、車両や乗務員の
配置も大幅に変更することになったという。
また、29日は臨時便の増発などで、通常より78本多い計388本を
運行する予定だった。
同社で詳しい原因を調べているが、「大量のデータを短時間で入れ替え
ようとしたことで、処理能力を超えた可能性がある」としている。
52 :
仕様書無しさん :2008/12/30(火) 07:07:29
処理能力ってオペさん?
処理能力っていうか運用制限or想定外の変更量があったんじゃね?
・普段使ってるI/Fだと膨大な変更が効率的に行えない ・開発者しか知らないはずのデバッグ用の隠しコマンドでまとめて処理しようとした ・隠しコマンドの方はエラーチェックが甘かったので間違ったデータを入れられたシステムが異常動作
新聞報道だと、原因がわからんなー そのうち日経コンピュータあたりが、詳しい記事書いてくれるかな?
入力したデータに複数・多重の矛盾があってそれを指摘するプログラムが無限ループに入ったとか。 慎重に入力し直したら例外処理もおこらないのでとりあえず解決。 というのが俺の予測
たぶん運行が乱れた上に >また、29日は臨時便の増発などで、通常より78本多い計388本を運行する予定だった。 この増発分が矛盾と言うか無理矢理だったので拒否されたとかじゃね? 「お前時速何キロ出すつもりなんだよ」と
プログラマの成果物って品質悪すぎだろ。 スーパーのおばちゃんですらもっと正確にレジうてるぞ。
>>58 すーぱーのおばちゃんは、品物を見たら値段も分かってるから見間違いも少ない。
根付けの仕方だって見せによって最後が777だったり98だったりと決まってる品。
でもおつりの計算間違ったりするよね
自販機のようなキャッシャーならその心配もない
62 :
仕様書無しさん :2008/12/30(火) 16:57:16
>>58 最近のスーパーのレジは、商品のバーコードをスキャンし、客から預かった金をレジに
投入するだけでお釣りも自動的に出てくるよ。
>>63 つまり、ちゃんとした仕事が出来るPGも、まだ少数派だって事ですね
わかります
66 :
仕様書無しさん :2008/12/30(火) 17:11:44
そもそも
>>58 の比較内容がおかしい。
「正確なレジ打ち」と比較するなら「正確なタイピング」だろ。
typoは実行時やコンパイルで弾かれる。 設計ミスはテストで検出するような問題。
ここはコンビニを利用した事の無い中国人がまぎれこんどるのか?
70 :
仕様書無しさん :2008/12/30(火) 21:54:43
コンビニ振込みで詐欺られた金額20万円 5万円×4回 バーコード読み込んでレジはキャンセル・・・
今後の予定 うるう秒 郵貯⇔銀行振り込み 元号
年号はSのままでいいな。 これで一つ解決した。
>>70 その詐欺事件は領収書控えてて勝訴した裁判例あっただろ。
コンビニ店員に詐欺られたって話か…
>>71 もっとでっかいイベントがある
来年1月5日にすべての株券が電子化になる。
株取引が無い大晦日から正月三が日が大忙し。
これか
株券電子化、証券界の対応大詰め トラブル回避、年末年始返上
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AS2C29010%2029122008 来年1月5日にすべての株券が電子化されるのをにらみ、証券会社や株主
データをまとめて管理する証券保管振替機構(ほふり)の準備が大詰めを
迎えている。株式の取引がない31日から来月3日にかけ、ほふりは新システムに
データを移し替える。証券各社はほふりの新システムとの接続を確認する。
ほふりや日本証券業協会は「対応は万全」と説明するが、トラブル時の対応も
念頭に置いて年末年始で対応する。
ほふりは株券電子化に対応して1月5日から新しいシステムを稼働させる。
12月31日と1月1日の2日間は現在のシステムから新システムへの株券データの
移し替え作業に充てる。2日はほふり内で新システムの稼働を確認し、3日に
証券会社などとのシステムと接続。誤作動がないか確認する。万が一、不具合が
みつかれば予備日の4日に対応に当たる予定だ。
予備日があるなんて甘いスケジュールだな
>>74 数カ月前から、ファミマで公共料金を支払う時、客側に向けられたタッチパネルに
表示した「了承ボタン」を客が押すよう、手順が追加されてるんだけど、詐欺対策?
80 :
仕様書無しさん :2009/01/01(木) 09:59:16
1/5で国民の資産掌握か 俺のみずほ株が999分割されてた。損した気分
81 :
仕様書無しさん :2009/01/01(木) 12:13:20
>>73 裁判しない限りカード会社は認めない。
警察に届けたらどっかに確認の電話をいれたんだけど、
「被害を訴えるならお前を虚偽告訴罪で逮捕する」って脅迫されたんで泣き寝入り。
どこに確認したのか教えてくれなかったんだけど、多分コンビニ店員が「そんな客来なかった」とかゆったんだと思う。
領収書を証拠に出したら警察が握りつぶした。そんで返してくれない。
それから毎月請求が来てそのたびに店員にネコババされた。
カード会社からは脅迫電話がかかってくるんで
とぼけられると分かっているけど払い続けたわけで。
ほんとカード会社ってヤクザだよ・・・
ちなみに、偽造の領収書を発行して問題になったんで、2回目からは判子ついてくれなくなった。
判子ついてくれないけど払わないと警察に詐欺で被害届け出すってカード会社から脅されてたから払うしかないと・・・
※レジの手続きなしにはんこだけ押したから領収書が偽造扱い。こないだの裁判所の偽造判決文と同じ。
宮若市は警察も市役所も個人の持つ領収書を奪い取った上で「そんな事実はない」って追い返すんだ。
健康保険にしても(脅迫されるので仕方なく)1年分まとめて払ってたりするけど病院に行くと「これは無効だから使えない」って言われる。
市役所に確認すると、金払ってないからだって言われる。
健康保険とか年金は、一旦払っても払い戻しって制度があるんで誰かが盗んでいるらしい。
ちなみに僕が子供のときに譲り受けた土地(農家)も無断で名義変更された。
僕に名義変更されてた理由は、父親からの暴力と、僕の臓器を売り払う相談を両親がしてたので
父方のじいさんになきついて僕が殺されないように名義変更してもらってた。
臓器売買がリアルに感じられたのは、僕が小1のとき腎臓を片方すでに母親に取られてたから。
「残りも売りさばこう」だってさ。
親が僕をそんな風に扱う理由はもともと金目当てに誘拐してきた他人だから。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1154589365/782-786 ほんと、トヨタの不景気で派遣社員が解雇されていなくなるおかげで宮若市も税収が減るんでざまあみろって感じ。
まあ不景気なんて一時的な話だけどね。
これまではトヨタはずっといなかったわけだし実際は影響ないだろ。
今年のバグ運
お前いろんな意味で最悪だな
今年最初の新聞沙汰は何だろう?
ゆうちょ
86 :
仕様書無しさん :2009/01/01(木) 17:06:47
うるう秒でZuneかよw これは予想してなかった
おみくじどうやるの?
名前欄に !omikuji !dama 俺も今日知った。。。
90 :
【大吉】 【754円】 :2009/01/01(木) 18:43:19
91 :
仕様書無しさん :2009/01/01(木) 18:50:38
>>53 元請メーカーは、あの火達か...不治痛同様ろくなもんじゃ無いからな。
派遣の死屍累々...使い捨て....廃棄弁当を漁って命をつなぐ元PGが多数...地獄だよ。
92 :
仕様書無しさん :2009/01/01(木) 19:53:29
93 :
仕様書無しさん :2009/01/01(木) 20:09:06
NECの携帯の日付処理がバグったらしい
96 :
仕様書無しさん :2009/01/02(金) 13:39:44
今回の新幹線障害、たしか2時間以上遅延すると特急料金払い戻しだよね。俺も 4000円返って来たよ。払い戻し総額何十億円なんだろ?。損害賠償もんだよね?
97 :
!omikuji!dama :2009/01/02(金) 14:13:57
テスト
98 :
仕様書無しさん :2009/01/05(月) 02:27:49
自殺は責任逃れだろ。
永田は自殺未遂に失敗しただけじゃないかと。
ゆうちょは無事なのかな?
としあけ
103 :
仕様書無しさん :2009/01/05(月) 14:40:12
>>98 38 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 22:31:56 ID:x5BpNl7k0
死因は自殺だとしても、自殺するまで追い込んだ原因は創価学会
それなのに報道では創価学会の創の字も出てこない
104 :
仕様書無しさん :2009/01/05(月) 15:27:29
>>98 永田寿康が国会で創価学会住民票移動疑惑を追及
創価学会員を総動員して永田に対して集団ストーカーを行う
創価学会員による集団ストーカーに永田は耐える
西澤孝(創価学会関係者)経由で永田にガセメールを掴ませる
永田はガセメールの責任を取って議員辞職
議員辞職後も創価学会員による集団ストーカーは続く
永田寿康が創価学会の住民票移動発言で名誉棄損罪の略式起訴&罰金刑
自殺未遂(2008年11月12日)
自殺(2009年01月03日)
現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました
学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」 が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。
学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。
「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。
警察なども行っているという報告がありますが、警察内部にも学会員はいますから
自分達の敵に容赦しない創価学会は一般市民に対しても 容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます
どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。
105 :
仕様書無しさん :2009/01/06(火) 01:09:20
【国内】姜尚中氏「日本の雇用崩壊は、“日本の若者の在日化”だ」「中高年を失業させないために、若者にしわ寄せが行っている」[1/3]★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231160398/ 88 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/01/06(火) 00:42:57 ID:UW1AsM5A
>>12 姜尚中に言わせれば、日本の国土は朝鮮人のものなんだって。
日本人が不法に朝鮮列島を占拠してるんだって。
マジでそう言ってた。
だから在日って表現は間違っているんだって。
在日→朝鮮列島人
日本人→在朝日本人
これが姜尚中の思想。
その思想を、まずは言葉から洗脳していくために、日本人を在日呼ばわりすることからはじめているんだ。
マジで。
106 :
仕様書無しさん :2009/01/06(火) 03:57:00
屠り
>>106 問題が起こるなら、月次、年次の集計の類の実行時と、
今関わってたそれなりに出来る精鋭が抜けた後に入ってくる、
メンテする連中の質次第かね?w
109 :
仕様書無しさん :2009/01/07(水) 21:02:11
>>105 「スイス政府民間防衛」より。新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」
フラグが立ったな
>>93 まだ有るだろう、system360時代
メモリー仮想化を多重にして、OSの分をユーザーメモリーから
かっぱらっていただろ
>>104 >パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
怪しい奴がいたら、神社を待ち合わせ場所にしよう!
踏絵になるので判別できる
114 :
仕様書無しさん :2009/01/16(金) 01:10:50
>>113 そういえば近所の創価学会員は、神社へのお布施を拒否してる。
原理主義は日本から出て行けばいいのに。
ν即+で見たのだが、最近では鳥居云々関係なくなってるらしいぞ。 嘘か本当か知らないが。
都合の悪いことは関係ないという方向にしないと、都合が悪いんだよ 元々、嘘も本当も無い話なんだし
117 :
仕様書無しさん :2009/01/17(土) 20:07:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090117-00000157-mailo-l25 彦根市:市・県民税納付書で印刷漏れ 8204通、プログラム修正ミス /滋賀
1月17日15時1分配信 毎日新聞
彦根市は16日、今年度第4期(09年1月~3月)の市民税・県民税納付書8204通で、期別の「4期」
の文字が欠落していたと発表した。プログラム修正ミスが原因。同市はこの納付書でも通常通り指定金
融機関やコンビニエンスストアで納付できるようにし、納税者に通知した。
市によると、今年度から市民税・県民税をコンビニでも納付できるようにするため、昨年1月、住民税
プログラムを修正。その際、6、8、10、1月の年4回の納税時期ごとに送付する納付書のうち第4期
分について期別が印刷されないというプログラムミスが発生した。市税務課は第4期分の納付書の試
験印刷を行わなかったためミスを見逃し、市民の指摘で気付いた。【鈴木健太郎】
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
こんな面白そうなスレがあったのか 過去スレでビックカメラ有楽町店の2人に1人無料とか サブウェイで翌日朝も290円セール継続事件とかの報告なかった?
>>116 情報統制完璧だしね
普通のパターン
イチャモン着けられる→抗議→炎上→此処の住人がハッケン→祭り→マスゴミがハッケン→もみ消し工作
草加
イチャモン着けられる→スルー →鎮火→世間が忘れた頃に報復
このパターンを確実に実行する
121 :
仕様書無しさん :2009/01/20(火) 17:43:11
>>120 >このパターンを確実に実行する
ほんと死ぬまで追い詰めるもんね。
122 :
仕様書無しさん :2009/01/22(木) 14:13:39
> で、Seagateが1月20日に修正版ファームウェアを公開したけど、今度は500GBの > HDDが機能しなくなったから、公開停止したんだってさ。 お前らがせかすからだな。
チェックリストとかないんだろうな。
上司の作った関数の秘孔を突いたらブレーカー落ちちゃった 何で???? どこでつながってたの?
それは上司が仕掛けた罠だな。
127 :
仕様書無しさん :2009/01/26(月) 05:02:31
128 :
仕様書無しさん :2009/02/01(日) 20:46:26
129 :
仕様書無しさん :2009/02/06(金) 09:32:39
「福祉国家」スウェーデンでも騒ぎが起きてるらしいぞ
(スウェーデンの)行政機関は、以前からサービス供給が需要に追いつかず、
給付が遅れたり、申請の受理に時間がかかったりと、大きな問題を抱えてきた。
社会保険事務所では、組織体系を改編して業務の効率化が図られたものの、
あまり効果が上がらず、最近も国の行政オンブズマンが
「業務が行政管理法に基づいて行われていない」と改善命令を出していた。
そんな社会保険事務所は、内部のIT化を促進することで、業務の効率化を図ることにした。
費用は数億クローナ(数十億円)。これがうまくいけば、
申請の受理や審査手続きが大幅に効率アップし、職員の負担が軽減されるはずだった。
しかし、結果は大失敗!
そのITシステムは、ドイツのビジネスシステムを真似たものだったらしいが、
そもそも行政機関の公的サービスにはあまり適していなかったうえ、
システム構築に携わったコンサルタント企業が社会保険庁の業務をあまり熟知しておらず、
とんでもないシステムができてしまったようだ。
http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/3072677ad8ba72998253a8a7711beb5b
>本作品は、「ドラゴンクエスト」の新たな冒険世界を提供する作品として鋭意開発を
>進めてまいりましたが、この度、開発中のソフトウェアに重大な不具合のあることが
>判明いたしました。
>すでに発表しておりました発売日での発売を目指し、不具合の改修・検証に努めて
>まいりましたが、お客様に安心して遊んでいただける製品とするためには改修・検証
>に十分な期間が必要との結論に至り、発売日を2009年7月11日に変更させていただ
>く次第です。
ttp://release.square-enix.com/news/j/2009/02/i7sdhgt9s.html コンビニとかで予約キャンペーンやってたけど、大変だなこりゃ。
衛星をロストした。 つか、最初から捕まえられていない。 これでどっかの通信衛星にでもぶつかったら.... しゃれにならんorz
絶対3ヶ月じゃたりねーじゃん、そんなの シナリオと画像は出来てるからマシだが
ゲームが金になった時代と違って今は優秀な人材が ゲームに流れてくるって事も少なくなったからな。 アホな企画屋が昔の感覚で作ってたって今は完成しない。
>>131 96年 仏(軍事)×?(ロケットの残骸)
09年 米(通信)×露(軍事・放棄済)
もう暫くは大丈夫なんじゃね?確率的に。
>>131 障害者児童の奴か。
打ち上げで壊れたんじゃないの?
>>131 やっぱある程度の大きさは必要ってことかな。
打ち上げたら風船膨らまさないとね。
138 :
仕様書無しさん :2009/02/13(金) 19:39:09
そうそう当たるものではない
ていうか、そもそも「バグで」ロストしたの?
141 :
仕様書無しさん :2009/02/14(土) 08:19:18
>>139 そうそうあたるものじゃないのに当たっちゃってるから困ってるんじゃん。
中国による衛星撃墜はあれはあれで問題だけど、ほっといても当たっちゃうのはなあ・・・。
当たらなければどうということはない。
143 :
仕様書無しさん :2009/02/14(土) 14:38:49
>>138 先日衝突した衛星は、軌道を変える仕掛けがどちらにもないため、どうしようも
なくなってああいう事になった。
>>144 なら設計ミスだな。バグではない (^o^)/~
実は遊び心で仕込んでいたコマンドで衝突回避 なんてことは
>そうそう当たるものではない サーカスで球形の金網の中をバイクが2台グルグル走り回る様を想像しました。
宇宙は広いけど使われてる軌道は限られてるからな
今日間違ってメーカー至急の物に5R突っ込ませてガリガリやっちゃった(´・ω・`)
152 :
仕様書無しさん :2009/02/17(火) 11:32:49
誰も困ってないんだな。 みんなお引っ越ししただろう。
>>152 今日はどんなお詫びが掲載されるんだろう
このまま1年ぐらいお詫びだけで更新してくれると楽しいのだがw
世の中には、叶う夢もあれば、叶わず消えていく夢もある、って事でひとつ
>>152 俺そこでブログ初めて1週間でこんな事態になってショック
>>152 これまだ止まっているね。もうすぐ3週間?
このサービス、確かオープン初日あたりでいきなり画面にDBCPの
エラーメッセージが吐き出されていたのを覚えている。
RAIDのHDDが飛んだとか書いてあるね 微妙な経過期間で飛んだもんだなぁ
ほ ん と か な あ ?
言葉遊びとか馬鹿じゃねーの? RAIDとバックアップの違いがまったく分かってないな、そいつ RAIDでHDDが死んでもデータが復帰できるというのはバックアップとほとんど同じだ だが、RAIDで削除されたデータは元に戻らないがバックアップでは復元できる RAIDは機器の故障対策であって、データを保全するためのものではない
RAIDの何番かにも依るよね。
つか162はよくわかってない上の人間への伝え方であって 実態を正確に伝えるよりよっぽどトラブルを防げるのでは よくわからないひとがすぐ理解できるわけないし RAIDはバックアップなんだろ?ならそれだけでいいじゃないか!とかいいだされて 必要経費をケチられないようにするため・・・とかそんな話でしょ
>>165 それで、テープ装置をケチられたら大変なことになるからな。
>>162 ああ、NTTのブログ消滅の件かな。
RAID5でパリティが壊れた⇒逝きそびれたディスクがバックアップ⇒2台壊れたのでバックアップも壊れたことに
と考えると、バックアップが同時に壊れて復旧が不可能になった状況がすんなり理解できる。
コントローラが飛んで復旧不能、なんてのもありがちな話。
リムネットで、ユーザーのウェブページ消失があったっけ。 昨年だか一昨年だかの話。
よく考えると、ここはとっても怖いスレのような気がしてきた。
172 :
仕様書無しさん :2009/03/09(月) 12:34:36
173 :
仕様書無しさん :2009/03/09(月) 21:25:27
また、不治痛の筋らしい..
174 :
仕様書無しさん :2009/03/10(火) 00:08:59
閾値の間にはバグが挟まりやすいから、 この場合なら17/18/19歳でテストするよなぁ。
0から128才までテストすべきだろ
ああ、人類が普通に128歳を超えるようになったら プログラム作り直さなきゃいけないんだな・・・w
unsignedでおk
256才をk(ry
還暦か
生まれてからの秒数をuint32_tでカウントしてたら、136年と1月弱でオーバーフローか。
136歳問題が……起きない
184 :
仕様書無しさん :2009/03/13(金) 21:18:27
不治の病って、やっぱ痛いネ。 2005年にも痛んでるし。
185 :
仕様書無しさん :2009/03/13(金) 21:46:25
186 :
仕様書無しさん :2009/03/14(土) 11:47:04
防衛省は困らなかったのか?
187 :
仕様書無しさん :2009/03/14(土) 18:13:00
so-net DVDが面白いことになってるっぽい
>>190 すげーな、テストしてないのか。
自分、ISPを移るにあたって
メールマガジンやユーザー登録のアドレス変更をしてたら、
SonyStyleからのメールは変更できなかった。
変更フォームからアドレスを打ち込んでも、「登録されていません」って。
実際に広告メール届いてるのに。
どうもソニーはグダグダだな。
(2^31) / 86400 / 10 = 2485.51348 符号付き32bit整数で0.1秒単位でカウントかな。
194 :
仕様書無しさん :2009/03/21(土) 17:48:53
195 :
仕様書無しさん :2009/03/21(土) 18:14:44
198 :
仕様書無しさん :2009/03/24(火) 14:49:50
a
197のせいで飛行機が落ちた?
201 :
仕様書無しさん :2009/04/01(水) 20:33:20
画像で心臓止まりそうになったの始めてだ…w
見るの怖いけどすっげ~気になる
見ればぁ~?
これ、爆弾じゃなくて、ケツに入れる下剤じゃないのか?
入れればぁ~?
211 :
仕様書無しさん :2009/04/03(金) 11:03:26
お役所仕事で管轄が違う所は考慮してないんだろ。 複数の箇所を経由して発生するケースは 誰が責任取るのか曖昧に出来るし。
でも降りなきゃいけないし あんまり誰も得しないバグだよな マーケティングターゲットはピンポイントに狙い撃ち
>>211 でもこういうときっていくら取るのが正しいんだ?
半分はバグかもしれんが、もう半分は仕様策定ミスだな
PAとかSAの食い物巡りをして、帰ってくるパターンなら、そこそこ遊べて無料で意味があるかも
ガソリン代のことは無視すれば、ね 遠出すればするほど金がかかることにはかわりない
で、やった奴挙手。
ノシ 割引開始日に巡ってきたよ。SAでお土産物も購入。 さすがに、乗ったのと同じインターでは降りなかったけどね。何かあるとイヤだったからw 隣のインターで降りたら、1区間の料金の半額だったよw まぁ経由ルートはチェックできないしな。
>乗ったのと同じインターでは降りなかったけどね。何かあるとイヤだったからw プログラマーらしい思考だなw
クリックしまくるウィルスに感染したら誤報だらけでパニックだな
核ミサイルとか、原発の制御システムがWindowsベースに置き換わって云々・・・ ってネタ話を以前は良く目にしたモノだが、なんか時代は笑い話になってないな、おい。
227 :
仕様書無しさん :2009/04/05(日) 19:10:09
228 :
仕様書無しさん :2009/04/06(月) 01:27:19
千代田線トラブル、古い信号プログラムが訓練操作で誤作動
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090408-OYT1T01307.htm 東京メトロ千代田線の代々木公園駅構内で7日朝、信号が赤のまま切り替わ
らなくなり全線が一時不通になった問題で、信号を操作するプログラムが改修
されていなかったことが原因だったことが、8日わかった。
東京メトロによると、同線では昨年3月に信号操作プログラムを改修したが、
同駅構内にある臨時の信号取扱所のプログラムは更新されていなかったという。
7日は、この信号取扱所で職員による訓練が行われており、古いプログラムが
職員の操作を誤りと判断したため、赤信号のまま切り替わらなくなったという。
同社は今後、プログラムの改修を行う予定。
このトラブルで全線が一時運転を見合わせ、駅間で立ち往生した電車の乗客
約150人が駅まで歩くなど約7万8000人に影響が出た。
230 :
仕様書無しさん :2009/04/11(土) 04:06:32
なんかバグで年金得別便再送付になるんだって? あと、東京都水道局のワッペン作り直しも3500万なんだってね。
犬神家?
この画像、あちこちに貼られてるけど 少なくとも逆立ちしている状態を意図して描かれた絵でしょ、重力的に考えて シュールではあるけど、本当にバグなのか?
235 :
仕様書無しさん :2009/04/17(金) 03:26:41
>>232 はかまがめくれ上がってるから向きが狂ってるわけではないだろう。
パンツが見えてるのもスカートが重力でめくれてるからだし。
多分足フェチ専用ゲームだろ
>>232 >股間タッチするとリアクションあったりするし。
なんてすばらしいゲームなんだ。
ひっくり返していじるのっていいよね。あそこがはっきりきれいに見えて。
見上げる状態じゃあ暗くてよく見えない。
色もくすむし。
逆立ちフラグがたったら ずっとそのままになっちまうバグらしいが
意図した動作じゃないけど、直すの面倒なのでそういう仕様。 だったりして。
つーか、こういうゲームを売ってしまう脳みそがバグってるんじゃね?
240 :
仕様書無しさん :2009/04/17(金) 07:32:03
そーかな。 俺ほしいけど。 ただ、おまんこは画面の真ん中まで持って来れないとだめだろ。 足フェチじゃないんだから。 足は太ももならそそるけどひざとかすね見たって面白くもなんともない。
241 :
仕様書無しさん :2009/04/17(金) 18:43:15
あんたしか買わないんじゃ採算割れだろww
顔認証のやつ。 えらい。ふけたこどもがいたもんだな~とかぐちりながらソフト更新しているのか?
243 :
仕様書無しさん :2009/04/18(土) 02:43:30
>>242 もともとえなりかずきなら大人の顔だからね。
大人の顔をした子供に文句を言うべき問題。
244 :
仕様書無しさん :2009/04/18(土) 04:37:11
そういう子供を生産した親に文句を言うべきだろ
親に訴訟起こして儲けるビジネスモデルですね
246 :
仕様書無しさん :2009/04/18(土) 06:59:34
儲かるのは弁護士だけだけどな
てst
「顔で年齢を判断」ってのが、もう無理だっての。 例えば、5歳と20歳は見分けられても、19歳と20歳は見分けられないだろうと。 パッチ当てるなら、件の子の顔データを入れて、マッチしたらはじくのがベターかな。
UFJの話で盛り上がってるかと思ったらそうでもないな・・・ってバグじゃ無いかwww
パグをハグ
パグを剥ぐ
俺が出したバグじゃないけど、保険に入ろうとしたら俺の生年月日が平成48年と印刷されてる契約書が送られてきて吹いた。 -27才の未来人と契約するって正気か?
つーか 27年後は平成48年じゃなくて別の年号になってるだろ JK どれほど日本の医学が進歩したとしても無理目
年号(元号)が無くなるとなぜ考えられないんだ?
それには憲法改正が必要だろう まあ、国自体が無くなっている可能性も否定はしないが
元号について憲法の規定はないだろ
そうだけど、実際問題として天皇制を廃止しない限り 元号法の廃止なんてできないと思うが。
元号だけでの記述は 許可無く使用してはいけないって 法律足せばいいのかな
260 :
仕様書無しさん :2009/04/25(土) 02:05:52
DBがふっとんでバックアップも残ってなくて 修復もできなかったっていうのは凄いね たった一人でやっててその一人が逃げたとかいう レベルしか想像できないw
葡萄は酸っぱいものです
どぶろくは古来より米で作られる
>>260 本業じゃないんだから基本的に儲からないものに割ける人員は限られてるだろう
一線級の人材を宛がうとも思えないし
だったら初めからやるなと
>>259 >ノウハウの蓄積は十分達成できた
それはつまり「技術的な背伸びはしない」って学習できたと。
>>264 そこはそれ
新しいものにチャレンジする余裕?みたいな
その程度の失敗では会社は傾かないってことで
まことに羨ましい
今頃になって「あなた達はモルモットでした」と言われている利用者達が不憫だ。
β版サービスだけを提供してればよかったのに
β版をなめるな! 出来のいいサルならもう少しマシな運用するだろと言ってみる
データに運用やらせてる客あたりからすると、 「データって本当にリストアきちんとやれる能力あるの?」って疑わざるを得ない事態だよな。
そういやあそこってlinuxみたいなのも 作ってたなw
バグじゃないんだけどさ。 USBメモリ禁止ってユーザにUSBメモリ持ち込んでアプリどころか ウイルスまでリリースした元受SE市ね。 開発業者用ネットワーク遮断されて仕事止まってるよ。 納期は変わってないのに・・・。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
わはは、落ちるぞw 落ちてくるぞww 逃げなくては....
空からお気に入りのニーソックスを履いた100万人の女の子が?
君がお気に入りのニーソックスを履いていればブスな子でもいい?
誰もキャッチできなくてあちこちに醜く潰れた死体が散乱するのですね
>>277 だから無計画にthrowするのはやめろとあれほど・・・
くだらん事を言うなカス
何を言うたんや!頑張れよ!バーニング!
ファイア!
282 :
仕様書無しさん :2009/05/06(水) 00:53:13
アルゴリズム入門 : 第 1 章 Visual C# による文字列処理入門:
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/academic/cc998600.aspx >正規表現による検索において、貍 の数を示すマイナスは、演算子として識別されます。
>そのため、貍 の数を扱う場合には、貍 を示すマイナスを除いて検索する必要があります。
>本プログラネ では、検索結果が負を示すマイナスの半合は、その次の演算子の検索を行います。
どうやったらこういうtypoって起きるんだろう?
「インド人を右に」並にミミズみたいな汚い字の人の原稿をワケも解らず書き写したとしてもタヌキって・・・
しかも狸じゃなく貍って・・・
>>282 分析してみた。
他にもある文字化けも考慮すると、UTF8に変換後
2バイト目がA0→2バイト目=8D, 3バイト目=8A
3バイト目がA0→3バイト目=8D
になっているようだ。なんでそんなことになったかまでは判らん。
MS漢字懼UTF-8懼ISO-2022-JP懼UTF-8 とかやるとそんなことが起きてしまいそうな気がする。
286 :
285 :2009/05/06(水) 06:07:40
伝染ってしまったようだ… MS漢字 -> UTF-8 -> ISO-2022-JP -> UTF-8 てことで。
メールか
メールでしたが何か?
289 :
仕様書無しさん :2009/05/09(土) 14:05:43
291 :
仕様書無しさん :2009/05/09(土) 16:30:13
もう日本で作ってねーんじゃねーの?
296 :
仕様書無しさん :2009/06/03(水) 08:17:57
日本航空で、チェックインシステム障害が発生の模様。 羽田で欠航多数。 ゴラー、また不二痛かぁ? 出て来い責任者!
移行する時って、ぶっつけ本番でやってるのかな。 一通り事前にチェックはしてるんだろうけど、現システムとの兼ね合いは 入れてみないと分からない感じかな。
担当はテストしたいのに、上司がさせないとか。 スケジュール等のからみで。
テスト環境揃えるだけの金が無いとか。
>>298 大きなシステムだと思うから、運用系と待機系があったり、本番系と試験系に分かれてたりするハズ。
実際は、試験系を先に新しくしたら、ミスがあって本系もおかしくなった、なんて状況かも。
最近は仮想マシンでテストできるから仮想でやってうまくいってたけど実機ではこけたとか
>>304 設定するのはプログラマじゃなくて保守要員つまりオペレータだろ
どうみても運用ミス
煙草吸うこと自体がバグだからどうでもいいよ
アルゴリズム→タコ
童顔だったのさ
>>313 スクラッチモンキーだな。
命に関わるソフトは、プログラマが身をもってデバッグすべきだ。
いや、命に関わらなくてもやれよw
>>314 例えて言うなら、クルト・タンク博士のようにか?
381 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/06(月) 09:11:09 ID:/SIIPYeE0
ScrapBookの中の人が死亡宣言('A``)
2009-07-06 08:03
PC故障に伴い Windows Vista のバックアップと復元機能を使用したところ、「js」を含む特定の拡張子のファイルがごっそり消えたため、拡張機能開発をしばらくの間休止します。
ttp://www.xuldev.org/blog/?p=286
◆【韓国ブログ】韓国初ハイブリッドカー「日本には敵わない」
現代自動車は8日、ハイブリッドカー「アバンテLPiハイブリッド」の発売発表会を行った。
韓国で初めて発売されるハイブリッドカーに以前から韓国国内の関心は高く、
既に2000台を越える販売を記録しているという。
だが、多くのブロガーの間からは「性能に疑問」「本当にエコ?」といった
厳しい声が聞こえてくる。
韓国人ブロガーのジョカビは、「LPiエンジンが動力源となっているが、
これはトヨタプリウスのようにエンジンと電気モーターが独立しているのではなく、
ただ電気モーターがエンジンをサポートしているに過ぎない」「日本メーカーの
ハイブリッド技術を超えるような独創的アイデアは無く、競争力のある単価も
持ち合わせていない」と指摘する。
ブログには車体に『ガソリン1リットルの価格で38キロ走行』という文字がデザインされた
アバンテの写真が掲載されているが、これに対しても「間違ってはいないが、
ガソリンの価格が上がれば上がる程、遠くまで走れるということになる。
一種の言葉遊び」と一蹴。
一方、発売発表会で試乗したというイ・ダイン記者は、自身のブログで
「LPGの価格は今後どうなるか分からず経済性論理は曖昧」
「停車するとエンジンと共にエアコンまで止まってしまい、真夏に信号待ちしていられるか疑問」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「10年前に発売されたトヨタのハイブリッドカーより優れているとは思えず、LPGエンジンを
組み合わせただけで『世界初』を強調するのは見ていて恥ずかしい」とコメントする。
そして、「李明博大統領が打ち出す『緑色成長』を強調した『親環境(エコ)緑色成長な車』
ではなく、『親顧客(顧客に優しく)低価格な車』を望む」と綴っている。
サーチナ 2009/07/17(金) 12:02
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0717&f=national_0717_006.shtml
>>319 >片方の信号機を撤去した。
ちょ・・・w
>>319 >>321 たぶん常時左折可って意図だったんだろうな。
でも、もう30年もしてて風化してるんだろう。
個人的には、横切る道が右折の時に出る左折→青信号の間が、
いったん赤になる信号機のプログラムは、そういう仕様書書いたり、それ見て動作テストした奴の正気を疑う。
>>322 ・主交通青と副交通青の間に、必ず1秒の全方向赤を現示すること。例外は認めない。
みたいな馬鹿な一文が、要求仕様書の中に書いてあったんじゃないか。
30年前の設計ってどんなのだろ
大丈夫だ、道路交通法施行令には「青色の灯火」について、 「直進し、左折し、又は右折することができること」とは書いてあるが、 安全にできるとは書いてない。
326 :
仕様書無しさん :2009/07/21(火) 23:45:49
>>313 をざっと読んだ
それを見ると、今回の事故の原因は、インバーターから生じた電磁波で加速装置が暴走したのと、
それ絡みのプログラムでバグがあったことだそうです。その二つが原因で今回の事故が起こったそうです。
「インバーターから生じた電磁波で加速装置が暴走」というのは専門用語で「誘導障害」という現象だそうです。
何でこんな現象がおこるかというと、VVVF車では無接点スイッチがON/OFFを一秒間に数百回以上繰り返しますが、
この高速でのスイッチングが障害を起こすようです。そのためにVVVF車にはフィルタリアクトルというものがあるのですが…
ちなみにフィルタリアクトルとはVVVF装置から発生するノイズを架線や帰線(線路)に流出するのを防ぐものらしいです。
また、運輸安全委員会の報告書によると、この事故はぶら下がり式モノレール特有のもので、他の車輌では発生しないとのことでした。
原因がはっきりしたので、これからどうなるのか、気になります。それとフェールセーフ対策が必要なのかも知れません。
良くわからないがわかったぜ
>>326 根本の原因は誘導ノイズだけど、それが深刻化した原因は
ウォッチドッグタイマの設計・実装がタコだったところだよな
329 :
仕様書無しさん :2009/07/22(水) 15:28:45
>>326 ディジタル回路なのに一点アース(笑)というモノレール特有の事情が原因の一部とはいえ、
事故ったのは制御装置のプログラムのアフォな設計が問題だから。
他の条件(未使用配線の放置とか)満たせば普通の鉄道でも事故発生する可能性はあると思う。
普通に考えればそんな「都合のよい」暴走の仕方ってあるのかなと思うけど。 なーんか嘘臭い調査報告だなあ。 まあどんなHW構成か分からないんでなんともいえないけど。 でも普通はどんなアホでも人命が関わる装置でCPUが暴走することすら想定しないって ありえないと思うんだがなあ。
命はかからないシステムだけど、電源の工事仕様に、アースを要求すると アースがないとまともに動かないのか? と言って来る工事業者は結構多い。 もっとも、アース取れてないからノイズ出てます。仕様に沿っていません。 って、再工事させるからなんだろうけどさ。
業者だって専門外の事はシロウトなんだから、 ちゃんと「言われた通りにアースつけろボケ」とやさしく説得しないとダメですよ
334 :
326だが :2009/07/23(木) 01:09:26
>>330 >ディジタル回路なのに一点アース(笑)
仕様です(笑)
電車で使用した電気を変電所に戻す電気(マイナス電気)を流す線を帰線と言います。直流電化の場合、レールがその役目をします。
新交通システムやモノレールなどレールがコンクリートのものは、帰線に出来ないので、別に負き電線を設ける必要があるのです。
今回の事故はフィルタリアクトルと高速度遮断器が逝ったのも原因の1つです。
>>331 >普通に考えればそんな「都合のよい」暴走の仕方ってあるのかなと思うけど。
これがあるんですよ。
今回の事故の原因は、インバーターから生じた電磁波で誘導障害が発生して加速装置が暴走したのと、
それ絡みのプログラムでバグがあったことだそうです。事故車両のVVVFインバーターは、割り込みの指令が入ると現在の動作を継続する仕様となっています。
対策としてはVVVFインバータの加減速制御プログラムに、非常ブレーキが投入された場合に主回路をしゃ断する処理を追加したとのことです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090702/CK2009070202000111.html
奥歯にスイッチつけるのは誤動作の原因だよね
336 :
326だが :2009/07/23(木) 01:17:02
VVVFインバータが、ノイズの影響により運転士のマスコン操作を認識しなくなったメカニズム VVVFインバータ内のゲート電源装置の高周波ノイズが、同装置の電源マイナス極側である低圧車体接地線に重畳。 ↓ 低圧車体接地線に使われている電線の断面積が小さくて車体接地箇所までの距離が長いため、ゲート電源装置から発生したノイズが流れない ↓ 客扱いの負荷によってVVVFインバータの低圧車体接地線に重畳したノイズが、VVVFインバータ内部側により多く回り込む ↓ 低圧車体接地線に回り込んだ高周波ノイズが、ノイズ対策が不十分な未使用のモニタ伝送回路に重畳 ↓ モニタ伝送回路のICが重畳したノイズを受信データと認識し、加減速シーケンスを処理するCPUが この受信データを「伝送開始」に続き「エラー」と認識したことにより不正割り込みが発生 ↓ それにより、他のすべての割り込みが禁止された結果、加減速シーケンスを処理するCPUが加減速シーケンスを処理しなくなった。 ↓ 運転台からのマスコン指令がVVVFインバータの動作に反映されなくなった。 ↓ 加減速を制御するプログラムにバグがあったため、不正割り込みにより加減速シーケンスが処理されないという異常が発生したときには、 主回路の電流をいったん遮断してからVVVFインバータを再起動させるというウォッチドッグタイマによる保護動作が働かない状態になっていた。 ↓ 運転士の操作にかかわらず、不正割り込みが発生する直前の状態(力行)を維持した。
337 :
仕様書無しさん :2009/07/23(木) 01:35:43
本件について5000系1次車(車両)への対策 1 VVVFインバータの加減速制御プログラムに、非常ブレーキが投入された場合に主回路をしゃ断する処理を追加した。 2 VVVFインバータの加減速制御プログラムのWDTリセット処理のタイミングを、加減速シーケンス処理の直後に変更し、 加減速シーケンスが停止した場合はWDTにより主回路の停止とVVVFインバータの再起動が確実に行われるようにした。 運転取扱いに係る再発防止対策 非常ブレーキを作動させても減速感がない場合には「レバースハンドル『切』」とすることを指導する。 奨励する対策案 1 本事故事例を運転士に周知し、列車の異常な力行やブレーキ力低下を認めた場合は直ちに列車を停止させることを再徹底すべき 2 ソフトウェアのバグが発生した場合には確実に主回路を遮断できる方法を周知すべき 3 鉄道会社、車両メーカーは電子機器等に関する誤動作等の情報を互いに共有して故障防止のノウハウを蓄積すべき 4 運転保安上重要な装置をソフトウェアでやる場合、バグがあった場合に安全確保に重要な役割を果たす機能が確実に発揮されるよう、 設計時に十分な配慮を行うべき。 5 VVVFのような、加減速シーケンスがソフトウェアによって処理される車両については運転士の操作と対応する 車両の挙動を別個の機器で記録する機能を持たせることを検討すべき
それぞれの仕事をそれ専門のヲタがやれば ホントは一番良いんだろうなーって思った。
71 名前:Socket774 投稿日:2009/07/21(火) 22:04:32 ドライバを 186.18WHQL から 190.38WHQL にしたら、何故か Windows ログオン時にレジストリの HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run の中がバッサリ削除される ようになった。 たまらんので 186.18WHQL に戻した。 98 名前:Socket774 投稿日:2009/07/22(水) 18:14:15 190.38 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runが空になった 99 名前:Socket774 投稿日:2009/07/22(水) 18:16:51 なんで安定したドライバ作れないの? 糞なの? 100 名前:Socket774 投稿日:2009/07/22(水) 18:17:17 もはやウイルスwww
そんなんでWHQL通るつうのもすごいな。
テスト機はクリーンな環境だろうからな。それが裏目に出たのだろう。 まさかウィルスのようにレジストリ破壊するなんて思いもよらないだろw
Run に書いて動いたら消すなんて処理を実装したかったのか? RunOnce の存在を忘れてた? いまいちイミフなバグだな
こえぇ~~~~~
国際宇宙ステーションで史上最悪の故障、CO2除去装置が一時機能停止 - Technobahn
2009/7/27 16:27 UTC ? 国際宇宙ステーション(ISS)で25日、
使用済みの空気からCO2などを取り除く「Carbon Dioxide Removal Assembly(CDRA)」が突然、機能を停止し、
合計13名の乗員の生命に危険が生じるという事態が発生していたことが判った。
http://www.technobahn.com/news/200907271627
>>343 この前はトイレが壊れるし、今度はCO2除去装置が壊れたか。
次は波動砲が撃てなくなるんじゃないだろうな。
まあ、ワープさえ出来れば、いつでも帰ってこれるから問題なし。
宇宙ステーションが存在してるって、まだ信じてるの? 全部CGだよ
学生で独り暮らししていて金が尽きかけた時、同じような恐怖を味わったことがある
電器水道ガス電話がとめられて、人間わりとやっていけるもんだと思った 宇宙じゃムリだが
オシッコ浄化装置だけは
>>346 自分が存在しているって、まだ信じてるの?
全部俺の妄想だよ
351 :
仕様書無しさん :2009/07/29(水) 23:34:21
国際宇宙ステーションは、どうしようもなくなった時のために 非常用脱出宇宙船はくっついているよ。 元々3人乗りソユーズをむりやり定員6人載っけて、地球に降下だから かなりギュウギュウ詰めになるみたいだけどね。
3人分の質量に合わせて作られた宇宙船に 6人も乗っけて安全に降下出来るもんなのか?
>>352 ロシア製を馬鹿にするな
故障してもトンカチで叩くと直るんだぜ
ソ連製のいいところは壊れてもがんばれば何とか使えるところだよな アメリカ製はめったに壊れないけど壊れたらもうあきらめるしかない
昨年だったか、ロシアの帰還モジュール?が予定通りに動作しなくて 激しく着地して大変だったという事件があったと思います。 火薬で分離する部分がうまく動かなかったとかなんとか。
>>359 また紙の搭乗券発行でクーポンが貰えないお……というQuic乞食の悲鳴がw
361 :
仕様書無しさん :2009/08/04(火) 08:38:42
プログラマーやバグとそんなに関係がある話題か? なんでも話をふればいいってわけじゃねえぞカス
まあ、どこかに抜けか思わぬ落とし穴があって、
計算通りにモノごとが運ばなかったという意味では、
>>362 もバグみたいなモンだろ。
一回点?
県内有数のブドウ産地・松本市里山辺で、出荷を控えたデラウエアに大量のカブトムシが集まり、
果汁が吸われてしまう被害が発生している。一部の畑では7月下旬から毎朝数十匹が見つかり、
専門家は「聞いたことがない」とびっくり。子どもたちには人気のカブトムシが“害虫”
になる事態に有効な対策は見当たらず、地元の松本ハイランド農協も困惑している。
4日早朝、里山辺の山際にある上金井地区の農業男性(78)のブドウ畑。何匹ものカブトムシが
デラウエアの皮を破り、実に頭を突っ込んで汁を吸っていた。中には雄、雌2匹が一つの実に取り付く姿も。
被害に遭った房は食べられた部分が無残に崩れ、売り物にならない状態だ。この朝、男性が捕まえた
カブトムシは約30匹に上った。
男性によると、約5アールの畑でカブトムシがブドウにたかるようになったのは7月26日。
最初に捕ったのは15匹だったが、翌日は約30匹、次の日は約80匹…。畑の3分の1ほどで
毎日捕獲が続き、「50年ブドウを作っているが、こんなことは初めて。3日から出荷だったのに…」と嘆く。
地元農家によると、同地区ではほかに二つの畑で被害が出ているといい、近くの男性(64)の
デラウエア畑でも4日朝、15匹を捕まえた。
カブトムシなど甲虫類に詳しい日本甲虫学会会員の平沢伴明(はんめい)さん(52)=安曇野市=は
「落果し、発酵した果実にカブトムシが引き寄せられることはあるが、(木になっている)フレッシュな
果実を餌にする例は聞いたことがない」と驚く。
[信濃毎日新聞]8月5日(水)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090805/KT090804FTI090001000022.htm 松本市里山辺のブドウ畑で果汁を吸うカブトムシ
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT090804FTI0900010000221.jpg
それはバグのせいで被害が出たのであって、俺側がバグを出したわけじゃないだろ
ああなるほど、そういうことかやっとわかった
どっかの研究所から逃げ出した人工的に作られた新種かも知れない。
昔はバグ一発で(会社が)3億とか喰らっていたが、今にして思えば懐かしい思い出だ。 最近では一発2万でもビクビクもんだよ。
バグを仕様にして、カブトムシも 出荷しちゃえば良いんじゃね?
さいとう、うるさいな
この際だから転職してカブトムシ売りになるとか。
374 :
仕様書無しさん :2009/08/09(日) 04:24:23
【交通】高速料金1000円、「利用者の得」上回る社会的損失:渋滞による移動効率悪化、CO2排出量増加 [09/08/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249751554/ ◇渋滞や新幹線利用減 「利用者の得」上回る
高速道路料金を上限1000円に割り引く制度で、
東京-名古屋間では今春の大型連休(4月25日~5月6日)に最大で5億円近い社会的損失が生じたとの試算を、
有村俊秀・上智大准教授と岩田和之・日本学術振興会特別研究員がまとめた。
渋滞による移動効率悪化や東海道新幹線の利用者減が主な要因という。
二酸化炭素(CO2)排出量も昨年同期に比べ4割以上増えた。
制度はお盆期間の平日も実施中だが、地球温暖化と経済対策の両面で検証を迫られそうだ。
分析は東名高速を対象に実施。
プラス効果では、割引の東名高速を昨年同期比6%増の111万7200台が利用したことで、利用者は計25億4200万円の得をした。
最もマイナス影響を及ぼしたのは渋滞による時間ロスだ。
10キロ以上の渋滞が昨年同期の39回を上回る82回発生。
車1台の移動にかかる1分当たりのコストを約40円とした国土交通省の「費用便益分析マニュアル」などに基づき、
昨年同期比で19億4700万円の損失と分析した。
ガソリン代の支出増や同区間の新幹線の利用者減などで、マイナス分は30億1300万円となった。
その結果、制度による社会への影響は4億7100万円のマイナスと見積もった。
さらに、渋滞時の速度が時速40キロになったと仮定すると、ガソリン消費量は2353キロリットル増えた。
それに伴いCO2排出量は昨年同期より、1000世帯の年間排出量に相当する5500トンが上乗せされたことになる。
有村准教授は
「全国でみれば、損失はさらに膨らむだろう。
高速道路の無料化が議論されているが、混雑が生じる可能性のある区間や時間帯には適切な料金設定が必要だ」と話す。
ソース:毎日jp
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090808ddm003020097000c.html
>>373 さっそく山梨のぶどう園へカブトムシ狩りに行こう!
カブトムシは害虫認定されちまったよ。 やるならクワガタだよ。
韓国ロケットの打ち上げ中止はソフトの不具合らしい
ソフトなんて使い回しじゃないの?
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/20/0200000000AJP20090820001600882.HTML 2009/08/20 13:58 KST
「羅老」打ち上げ延期、圧力測定ソフトのエラーが原因
【高興20日聯合ニュース】
韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)号」(KSLV-I)の打ち上げが延期になったのは、圧力測定に関連するソフトウェア上のエラーが原因だった。
ソフト補完と点検期間を経て、早ければ26日の予備日期間中に打ち上げ可能の見通しだ。
教育科学技術部の金重賢(キム・ジュンヒョン)第2次官が全羅南道・高興の羅老宇宙センターで会見した。韓国・ロシア飛行試験委員会が原因を分析した結果、
自動シーケンス上の高圧タンクの圧力測定関連ソフトにエラーが見つかったと説明した。
現在、このエラーがロケット全体に及ぼす影響を細部まで分析しており、これを反映させるには1日から3日間かかると予測した。
今後の打ち上げ日程については、ソフト修正と点検、ロケットの状態点検、気象条件などを総合的に検討し、発射状況管理委員会が決定する計画だ。
エラー部分の補完を順調に進め、26日までに打ち上げられる方法を見出すことに最善を尽くすとした。
羅老は現在、起立した状態で、ハードウェアに問題はないという。注入された燃料と酸化剤の排出は19日午後7時に完了しており、現在はタンクの乾燥作業が進められている。
発射台システムは最適の状態で、気象悪化の影響がない限り、今後5~6日間は現状を維持できる見通しだとという。
先月30日にロシアで行われたロケット1段目の燃焼テストで、圧力測定関連ソフトの点検は行われなかったのかとの質問が上がったが、
韓国航空宇宙研究院側は「ロシアでは地上燃焼試験を行ったため、実際の打ち上げ過程で適用されるソフトとは異なる」と答えた。
>>382 俺がみたスレではこうなってた。プログラムをチェックするプログラムの不具合らしい
97 :水先案名無い人 :2009/08/21(金) 14:38:22 ID:QAHprwoM0
・某国ロケット打ち上げ延期のあらまし
国産ロケットの打ち上げニダ
これでウリナラも宇宙大国の仲間入りニダ 誇らしいニダ
↓
過去6回延期
↓
延期はロシアのせいニダ ウリは悪くないニダ
を繰り返し、ロケットは国産とは名ばかりのロシアからの購入品/ノックダウン生産品であり、
打ち上げ中止を決定する権限すら自国にはないことがばれてしまう
↓
↓
7回目の延期
↓
失敗を未然に防げたのはウリナラの自動点検プログラムのおかげニダ
誇らしいニダ
↓
原因は自動点検プログラムのバグと発覚
↓
プログラムはロシア製でした
どうにかしてくださいこの想像の斜め上国
ロシア製なら仕様かもしれ… おや、誰か来たようです。
>>383 この流れはまだ想定内です。
一段目よりも先に2段目に点火しちゃったとか、
その位やら無いと斜め上とは言えません。
∧_∧
(0゚・∀・) ワクワク
oノ∧つ⊂)
(0゚(0゚・∀・) テカテカ
∪(0゚∪ ∪
と__)__)
>>383 ロシアはわざとやってるだろ。韓国を馬鹿にしてんだな。
だいたい極東アジアで唯一同じ資本主義の日本と協働しないなんて韓国はほんとに馬鹿だな。
サッカーは共同に持ち込んだくせに・・・
ようは横取りしたかっただけかよと。
日本がなんでICBMの作り方を敵国に教えなきゃいけないんだよ アホかこいつ
少なくとも今渡すのは基地に刃物だ 今すぐに教育制度が変わったとしても20年は変わらない
>>386 >>日本と協働しないなんて
これ日本側が断ったはず。
技術の流出を防ぐためにね。
jaxa(*^ー゚)b グッジョブ!! としか言いようが無いですね。
ちなみに、アメリカも断った。www
あれ? もしかして、韓国がロシアに衛星打ち上げを依頼したのは、 夜間北朝鮮のスパイに技術を盗ませるためだった利するのか? 韓国でロシアの衛星が作られているから北朝鮮は打ち上げに成功したのか? ということは、韓国で打ち上げが延期されるのは、北朝鮮による工作なのか?
一方ロシアは旧ソのロケットを売った?
>386 何ボケたこと言ってんだ その日韓共催でどれだけ金が流出したかわかってんのか?
つってもロシアはソ連の時の実績があるからなぁ…
>>390 韓国人宇宙飛行士(?)でロシアの機密情報持ち出したとかで
捕まった奴居なかったっけか?
後、キムチイーグルの時も勝手にブラックボックス開けて
アメリカに怒られてたような・・。
こうして書き連ねて見ると半島人自体がバグですな・・。
>>394 ブラックボックスネタはKF-16。
もちろん、根も葉もないジョークネタだった(やりそうだ)が、
いつの間にかやったことになってた。
これだから2chのジョークを真に受ける奴は困る。
さすがに軍関連は米帝を怒らせることのリスクぐらい理解してるだろ。
正しくは「理解させられている」かもしれないが。
>さすがに軍関連は米帝を怒らせることのリスクぐらい理解してるだろ。 ナイキミサイルパクって玄武地対地ミサイルつくったり色々素敵エピソードがあふれていますが無問題です
>>396 さすがに了承は……得ているか怪しいが、許される限度かどうかは調べてると思います。
いくらなんでも。
怒りのポイントは、個別案件での審査でなく加算しての審査だけど、
他人の時に爆発が起きても知ったこっちゃ無いニダ。
(ウリの時に爆発するなんてかんしゃくおこる)
マグニチュード INT_MAX/10.0出したやつちょっと来い
韓国ロケット打ち上げ失敗か。 日本はもっと技術支援してあげればよかったのに。
黙れ
>>399 マが本来いじる必要のない部分を
思いつきで変更したらバグったってよw
>>402 それを聞いたときの、何とも言えない「うわぁ…」って気持ちが
頼んでもいない改修なんて、かなりの重罪だな。
ソフト改修のミスで誤報=緊急地震速報、依頼外の作業-気象庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2009082500836 25日早朝に発生した緊急地震速報の誤報について、気象庁は同日午後、業者が
独自の判断で行った観測点のソフトウエア改修にミスがあったことが原因と発表した。
正しいソフトに直し復旧させた上で、観測点の運用を再開した。
同庁によると、全国237カ所の震度計の機能強化のための改修を明星電気(本社・
群馬県伊勢崎市)に委託。初日の24日は、誤ったデータを送った千葉県南房総市の
観測点など4カ所のソフト改修作業を行ったが、この際、同庁が依頼していなかった
緊急地震速報処理機能についても作業が行われた。
同社担当者から話を聞いたところ、地震波の振幅の小数点以下が切り捨てになって
いるのを、四捨五入の方がいいと判断して改修。この際に単位を誤り、過大な振幅データ
が送られるようになったという。
Vectorのフリーウェアではよくある話
判定基準に絡むとこ勝手に直すかなぁ。。 気象庁は触ってるの把握はしてたと思う。
407 :
仕様書無しさん :2009/08/25(火) 23:03:48
気象庁は自分たちの管理不行き届きと言いながら、 実行犯が特定できたわけだから御の字だろう。 それにしても、この会社は企業風土に問題がありそう。
1.気象庁が改善項目を提出 2.業者が自発的に追加で改善項目を提案 3.気象庁が2.を了承 4.実際に作業に入ると、思ったより1.のボリュームが大きかった 5.テスト時間足りなくなる。どうしよう。 6.とりあえず、1.と2.の危なそうなとこだけやろう。 7.漏れる こんな感じと予想。
予想される再発防止策 業者 触ったところは全部テストします。 気象庁 全部テストされた事をチェックリストでチェックします。
410 :
仕様書無しさん :2009/08/25(火) 23:11:08
>>408 それを開発元の責任として押し付けるのは極悪すぎるw
>>404 変なところだけいじって、なぜマグニチュードがでかすぎるときの対策を入れないw
M2億ってw
>>410 これ微調整を行う機構が元々無くて、失敗するべくして失敗したっぽいね
415 :
仕様書無しさん :2009/08/26(水) 09:56:39
緊急地震速報:業者、地震計ソフトを無断改修 誤報の原因
気象庁の緊急地震速報で誤った情報が25日、関東地方の一部に配信された問題で、
原因は前日に業者が震度計のソフトウエアを改修した際、契約にない緊急地震速報の設定まで
勝手に変更していたためとわかった。
作業を担当した明星電気(本社・群馬県伊勢崎市)は、本来の1000倍の数値が送信されるよう
に設定したという。今回の誤報のもとになった千葉県南房総市の観測点のほか、
同時に作業した大阪管区気象台など計3か所も同様の入力が行われ、
誤った情報を送信する恐れがあった。
この誤報では、都営地下鉄が一時運転を見合わせるなど影響が出た。
同社の斎藤隆・営業本部副本部長は「多大なご迷惑をおかけしてしまい、おわびしたい。
今後はチェック態勢を強化していきたい」と陳謝した。
ソース:読売新聞
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2009/08/25/20090826k0000m040134000c.html
ていうか、単位を誤るって書いてあるけど、単位ってもんがあるわけじゃないだろ 判定部分だけ書き換えればよかったのにどうせその部分全部書き直したんだぜ
朝のニュースで見た限りだと、0.5加算のロジックで四捨五入する処理を追加したらしいが、 単位がマイクロであるべきトコがミリで計算されるようになってたらしいな。 案外、判定(計算)→切り捨て→単位合わせ の処理に見えたが、 実際は単位合わせしてから切り捨てのロジックに入ってた、とかそういうオチの気がする。 つまり0.5じゃいけなかった(想定とは桁が違ってた)のではないかと。
外野の分析はどうでもいい。 TVの元○○みたいでうざい。
元ちとせバカにする気かあぁん?
っつーか単体やれよ…
421 :
仕様書無しさん :2009/08/27(木) 03:57:51
>>420 認識違いの仕様でテストしたので、発見に至りませんでした><
ロ:いくら馬鹿でもフェアリングぐらいは出来るだろ。ってことでココだけ頼むわ。 韓:バカにするなニダ。それくらい朝飯前ニダ ロ:じゃ、他の部分は俺がやっとくってことで。 韓:オマエこそしっかりやるニダ ・ ・ 【打ち上げ失敗】 ロ:ちょwwおまwwwwフェアリングみたいな簡単な部分で失敗するとかwwwww 韓:フェアリングを作ったのはウリだけど失敗したのはオマエがキチンと技術支援しなかったからニダ!謝罪と賠償(ry ロ:は?シラネーヨ。オマエが作ったトコが原因ジャン 韓:衛星はダメだったけど韓国発の国産ロケットの打ち上げには成功したニダ! ロ:(…ロケットはうちが作ったものじゃ…) 韓:これで宇宙開発先進国の仲間入りニダ! この国は腐ってるな
フェアリングはNASAでさえ失敗する難しい部分ニダ。 適切な技術支援を行わなかったロシアの責任ニダ。
弾道ミサイル開発の道は険しいね
427 :
仕様書無しさん :2009/08/28(金) 12:11:39
新型ウィルス蔓延しすぎだろ… 一時期マスクなんて効果ないから買い占めんなよ情弱どもwww とかTVで言ってた自称専門家を八つ裂きにすべき
一瞬、マスクっていうアンチウイルスソフトの種類でもあるのかと思ってしまった
>>427 1行目読んで、NODのサイト開きそうになったw
つか、マスクが効果あるのは、ウィルス保持者側が装着してる場合なんだよね。
マスクとの間の水分によって、感染者の呼気の飛沫や拡散を防ぐため。
呼吸できるマスクなんかで、花粉より遥かに小さいウィルスなんて遮断できないっつーの。
感染しても自覚症状がすぐ出ないんだから 撒き散らさない事ってめちゃくちゃ重要なわけで。 FWでいえば侵入は許すけどワームの再感染は防げるとしたら意味はある。
免疫つくればいいじゃん さほど強力でもないタイプなんだし
ヤマトにログイン出来ん。 再配達のフリーダイヤルも途中でおかしくなるし、もしかしてバックエンド逝ってる?
ガミラス艦の襲撃を受けている模様です
は?
436 :
仕様書無しさん :2009/08/29(土) 11:55:33
つか、大和って前もなんか顧客向けサイトだかなんかが 長時間使えなかった気がする。
438 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 10:44:51
韓国の衛星も、あのお騒がせ地震速報の会社の関与? 一応宇宙やってるみたいだし。
(´・ω・`) 知らんがな
>>439 汚いのは民主党
高速無料化します
原則無料化します
一度に全部は無料化できません。
無料化されるのは採算が取れない田舎の高速道路だけでした。
チャンドラヤーンが通信途絶したのもコンピュータの障害による物らしい。 ソフトかハード、どっちのエラーかは分からんが。
政治活動は他所でやれ知恵遅れ。
違う違う、政治活動には遠く及ばないから、こういう辺境でガス抜きしてるんだろw 素人が見ても頭悪そうだもん。政治板とかで相手にされるとは思えない。
政治活動は国会でやるもんじゃない。 みんなが集まる場所でやるもんだ。
446 :
仕様書無しさん :2009/09/11(金) 11:43:19
448 :
仕様書無しさん :2009/09/11(金) 22:18:41
これからは一文字直すための書類を山ほど書くことになるんだろうな。
I~SOISOISOISO自慢♪
ISO馬鹿にすんな。物によってはかなり価値が高いんだぞ。 【本物】(ロリ)(中学生)(盗撮)(流出)(お宝) 女子中健康診断 かわいいおっぱいがいっぱい.ISO
こういうことするから日本が中国化するんだよ。
>>453 早く誤爆再発防止策をだせ。
単に今後注意しますで済むと思うな。
>>455 書き込み前チェックリストの項目数を10から100にします
具体的に。
458 :
仕様書無しさん :2009/09/12(土) 20:43:38
459 :
仕様書無しさん :2009/09/12(土) 20:47:34
>>453 誤爆の際のコンティンジェンシープランを提出し、それが承認されるまで
書き込みを禁止します。
>>458 ちなみにロケットの煙は、正常な打ち上げでもこんな感じになる。
(高度ごとに風向が違うため)
宅配止めたおっさんなら知ってる
基幹部分はそうだろうけど、ATM制御は外部システムとして連携してるのかもね。 ATM側のハード(外部システムのは得てして低コスト)の故障じゃないのかな。 外部だろうが主要な機能なんだから待機系用意しろよ、ってのは全くその通りだとは思うが。
君の妄想なんて聞く価値無いんだけど?
>>465 >ATM側のハード(外部システムのは得てして低コスト)の故障
だったらニュースになんかなるかよ。
469 :
仕様書無しさん :2009/09/17(木) 18:34:58
>>467 夜間取引にまで影響してるってどーゆーことだろうね。
昼間のうちに完全復旧できてなかったってことかな?
ストラタスとかのハードウェアクラスタも100%ではないからなぁ。
471 :
仕様書無しさん :2009/09/25(金) 09:04:35
472 :
仕様書無しさん :2009/09/25(金) 20:04:58
けど、1000ウォンって90円くらいなんだよね
473 :
仕様書無しさん :2009/09/25(金) 20:20:36
俺自身がバグってた。 金融株アホールドしてたら爆損
474 :
仕様書無しさん :2009/09/25(金) 20:21:20
ジュース500ウォンってめちゃくちゃ安いな てか日本がぼりすぎなんだよ
何億位からが一人前といえるんでしょうか?
出張行ったときインチョン空港で10万円両替したら凄いことになった
紙幣の重さで勘定を払うべきか
どこぞで日本は品質に過剰にこだわり過ぎてコストがかさみ 国際競争力が落ちてるなんて話をやってたな。 Appleがあんなんで大儲けしてるの見ると確かにそうだなと思わないでもない。
Appleで言うなら、単にセンスの欠如だと思うが。
客の視点でモノづくりしてないからだろ
最近のsonyとかって、 要はデザイナという名前のついた、俺様ってセンス抜群だぜ!とか思ってる連中が、 俺様はこれがベストだと思う!ってものを勝手に作って、 どうよ、賤民ども、これはかっこよくてセンスいいだろう!? とかって売り出してるわけで
>>480 API や SDK で機能を外へ公開する技術がへたくそだと思う
これはもうセンスの問題って気がする
MS, Apple, Linux などは、自分だけでカバーできない機能を
開発者にうまく負担させてる
MSDNは少し整理してほしい
嘘ばっかりかかれてた時代にくらべればマシだな
>>484 あ、それはあるねー
ユーザコミュニティを巻き込んだツール開発みたいな、
Geekにおもちゃを与えるのが上手いところは、見習った方がいいよな
コーエー三国志の糞AIとかスクリプト公開して ユーザーに書かせた方がよっぽど強くなりそうだしな 下手糞というか価値観が古すぎるんだよ
ゲーム厨の糞意見乙
非常にすまん
このスレ初めて来たものだから・・・
で、
>>6 に笑ったw
IPv6への批判(対応する日本語ページには欠如)
どーりで生後10年以上たっても浸透がいまいちなわけだ。
http://en.wikipedia.org/wiki/IPv6#Criticism > Daniel J. Bernstein wrote a paper entitled "The IPv6 Mess" in 2002
> [59] that described fundamental design flaws in IPV6. This article
> attempts to predict why the widespread adoption of IPV6 would be difficult:
>
> The IPv6 designers made a fundamental conceptual mistake: they
> designed the IPv6 address space as an alternative to the IPv4
> address space, rather than an extension to the IPv4 address space.
>
> .... The specifications could have defined a functionally equivalent
> public IPv6 address for each public IPv4 address, embedding the IPv4
> address space into the IPv6 address space; but they didn't. (RFC 2893
> does some of this, but the IPv6 proponents say that RFC 2893 is a
> local option, not part of the IPv6 architecture. In particular,
> they say that an IPv6 client is not supposed to send a packet to
> an IPv4 address by using the RFC 2893 address.)
>
> .... It gets worse. The IPv6 designers don't have a transition plan.
> They've taken some helpful steps, but they typically declare success
> (IPv6 support) when the real problem---making public IPv6 addresses
> work just as well as public IPv4 addresses---still hasn't been solved.
>
> ....The address crunch involves public IPv4 addresses; to fix it,
> we need public IPv6 addresses that can talk to all the same sites.
> ....Nobody will join your IPv6 network if it can't talk to Google,
> CNN, etc. We need practically every computer on the Internet to talk
> to the IPv6 network.
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
昔実家に有ったマーク2が逆パターンでアクセル踏めなくなったことならあるな。 あれはあれで焦ったよ。
電話する余裕はあるのにね
>>495 最近のハイブリとかは今までみたいにキー回してエンジン切れなくて、この問題が浮き上がってきたらしい。
パソコンオタクなら電源ボタン長押しで切れること知ってるけど、一般の人はそういうのに慣れてないからね。
>>497 そういうのはキーで切れる設計に出来ないなら、緊急用スイッチがないとダメだろ
>>498 エンジンスタートが電源ボタンみたいになってる。
>>500 エンジンを止めるにはそれを長押しするの?
>>501 走行中にエンジン停止する場合はそう。
通常は普通にぽんとクリックするだけ。
で、再起動するわけか
お・おそろしい・・・
緊急脱出用レバーを引くんだよ
でも普通のクルマ (棒状のキーを差し込んで回すヤツ) であっても、走行中にキー回して エンジン止めるとパワーステアリングとかブレーキのアシストが止まるよね? 古いクルマに乗ってる人なら何でもないけど、最近のクルマしか知らない人は パニック起こさないだろうか?
190km/hで走り続けるよりかはマシ。 かなぁ・・・・
つ[ギアを落とすという選択肢]
PCもプライオリティ高いプロセスがCPU使い尽くして 応答不能になるのいい加減なんとかしてくれよ。 ヅアルコアでも普通になるのな。
>>509 Windows では、間抜けなプロセスの所為で
全CPUがストールする、なんてーのがザラですよ。
なんとかしろよVirusbuster。
お前のCPUがしょぼすぎるんじゃねーの?
プロセスというよりカーネルドライバが間抜けなんだよね IOしまくってるのに、C2Qで全く99%以下にならないとか 特にバスターとバッファローのルータ
だったらLinuxでも使ってろよ。 知ったかぶりが。
何言ってんのこの人
かまうなよ
ガソリン切れるまで走っときゃいいのに。事故ったやつバカだなぁ 首都高なら環状線あるからグルグル回っときゃいい
釣り針デカすぎる
【番町コード屋敷】バグに泣いたお菊 お菊さんがインクリメントをはじめました 一枚、二枚、さんまーい あれー いちまいたりなーい /*配列はゼロからですよ*/
JavaScriptで秀丸を使えと命令され、構文エラーが実行時になったお菊
つるピカ秀丸くん
522 :
ネタ提供 :2009/10/07(水) 00:48:00
>>404 の続報
気象庁、システム改修業者に1カ月の指名停止、誤報問題で
8月25日に緊急地震速報の誤報が出た問題で、気象庁は9月11日、地震観測機器のシステムを改修した明星電気のミスが原因だったとして、
同社に1 カ月間の指名停止処分を出した。また同庁の地震火山部長、地震火山部管理課長の2人に文書による厳重注意を行った。
明星電気は同日、上澤信彦社長の報酬を 1カ月間20%減額するなどの社内処分を明らかにした。
緊急地震速報は震度5弱以上の地震を観測した際に発表する。8月25日には千葉県南房総市にある観測機器が気象庁に異常なデータを送ったため誤報が起きた。
同庁によると、原因は24日に明星電気が実施した観測機器のソフトウエア改修。同社は改修の指示を受けていない部分についても無断で作業を行い、
プログラムミスを犯したため、観測機器が地震の振幅値を過大に送るようになった。
明星電気によると、担当者が社内からの問い合わせを改修の指示と誤解してソフトに余計な変更を加え、プログラムミスを生じさせた。
また出荷段階のチェック体制も不十分で誤りを発見できなかった。
気象庁は今後、明星電気が社内で出す指示について文書による確認を徹底するよう監督、指導する。ソフトの管理や改修手続き、チェック体制の見直しも求める。
気象庁自体もソフトのチェック体制を強化し、改修を指示した部分だけでなく全体の動作を確認する。
明星電気は、観測機器を制御するような小規模なシステムにも、大規模システムと同じ管理手法を導入してチェック体制を強化する予定。
社内処分としては上澤社長の減俸に加え、取締役3人の報酬を1カ月間10%減額する。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090914/180993/
523 :
新ネタ :2009/10/07(水) 00:49:36
東西線の工事経費一部漏えい 仙台市ミス、入札中止に
仙台市が9月末に公告した地下鉄東西線の土木工事で、設計資料にある諸経費の一部が明らかになってしまうプログラムミスがあり、
市が入札を急きょ中止したことが2日、分かった。公告後にミスが判明し、入札を中止するのは極めて異例という。
ミスが判明したのは、「荒井車庫工区その3土木工事」。予定価格は約25億6359万円。9月28日に公告し、11月10日の入札を予定していた。
市東西線建設本部によると、設計資料の一部を紙で配る従来の方法を変更し、今回の入札からすべてを電子化した。
しかし、プログラム設定を誤ったため、印刷すると諸経費の一部が表示されてしまったという。
1日に応札予定者の関係者から連絡があり、ミスが判明した。市は同日に入札の中止を決め、
積算額を見直した上で、数カ月後に公告するという。市は「影響はそれほど大きくない」(東西線建設本部)としている。
市東西線建設本部は「プログラムをチェックしたが、ミスを見つけられなかった」と釈明。今回の入札では、紙で配る方法に戻すという。
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091003t13035.htm
524 :
仕様書無しさん :2009/10/08(木) 21:49:50
>>522 1カ月持ちこたえそうだな。でも、この後どうやって浮上するんだろうか。
新政権が気象庁経由で金を落としてくれるとはとても思えないんだが。
>>524 結局、過去の実績で随意契約したり、明星電気しか受注できないようなシステム要件で
入札するんじゃないかな。
ウェブショップアプリを更新したら 「注文する」のボタンを壊してしまった。 押しても何も起こらない状態になってた。 数ヶ月たったらクライアントから怒りの電話がきた なぜ気づくにそんなに時間かかったんだろう
馬券配当金受け取れず ソフトバンク系、システム障害
会員制で地方競馬の馬券のネット販売を手掛けるソフトバンク系列のオッズ・パーク(東京・港)で、会員が
馬券を購入し的中したのに配当金を受け取れないトラブルが起こっていたことが9日わかった。8日のレースで
同社の販売データがシステム障害のため主催者側に伝達されなかったといい、対象者数は数百人規模と
みられる。
農林水産省によると、中央、地方競馬ともに購入した馬券の配当金が払い戻しされないトラブルは過去に例が
ないとみられる。本来馬券は無効となるが、同社はすでに馬券の購入額分を対象の会員に返済。「的中した
会員には配当金から返済済みの購入金を引いた額を支払う」としている。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091010AT1G0903P09102009.html
529 :
仕様書無しさん :2009/10/11(日) 09:06:17
530 :
仕様書無しさん :2009/10/11(日) 12:44:51
531 :
仕様書無しさん :2009/10/11(日) 14:25:47
サーセンwwwww
社保ならウチだけど、社保サーバにデータ送りつける側なんて知らんわ
緊急用スイッチの件ですが 一部の電動式のフォークリフトには でっかい機械式のボタンみたいなのが付いていて、 そいつを押すとバッテリーとメインハーネスとの コネクターが物理的に外れるようになってます。 ボタンの先に付いた棒がコネクターを押して 分離させるだけの単純な仕組みで何があっても 確実に非常停止可能です。 でもコネクターを変に挿した馬鹿がいて、 ボタンが作動しないばかりかショートして コネクターが融けるという事件が。 idiot proof なはずのシステムが…
米国T-Mobileが提供するスマートフォン「Sidekick」のユーザーが、データ消失の原因となったサーバ障害に激怒している。
同社のサポート・フォーラムは、米国Microsoftを非難する書き込みや集団訴訟を呼びかけるメッセージであふれかえっている。
Microsoftは10月10日、「Sidekickユーザーが保管しているデータが、
米国Dangerのサーバ障害によって消失したことはまず間違いない」とする声明を発表した。
DangerはSidekick向けにデータ・サービスを提供するMicrosoftの子会社である。
“kangchaehee”というハンドル・ネームのユーザーは11日、「データ消失の賠償金か無償アップグレードを求めたいところだが、
このまま発表がなければ新型iPhoneに乗り換えるつもりだ」と怒りをあらわにした。
「MicrosoftがiPhoneやAndroidと競争しようと考えることさえおこがましい。これほど大規模なデータ消失は前例がなく、弁解の余地もない」
さらに一部ユーザーの間では、T-MobileかMicrosoft、あるいはその両方に対して集団訴訟を起こすよう“共闘”を呼びかける声も挙がっている。
http://www.computerworld.jp/topics/ms/164549.html
536 :
仕様書無しさん :2009/10/14(水) 11:03:39
537 :
仕様書無しさん :2009/10/15(木) 22:17:30
>>535 アメリカなら悪徳法律事務所が近寄ってくるな…
このスマートフォンは醜い欠陥商品ですね!!
全部マイクロソフトが悪いということにして
マイクロソフトを相手に集団訴訟をおこしましょう!!
損害賠償金はどう少なく見積もっても100億ドルは軽いですよ!!
結局データ復旧できるみたいだな ぼったくり弁護士涙目ww
>>539 実際あったぞ、東芝のDyabookが
コウシテコウシテコウシテコウシテコウシテコウシテコウシテコウシテコウシテコウシテコウシテ・・・・・
こうすると!
なんとHDDのデータが飛んでしまうのです!
その訴訟で米東芝は、過去10年分の利益をすっ飛ばした。
イトーヨーカドーのシステムが… vipや鬼女板で祭になっている。
もう終わってた・・・。
転載 965 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[SAGE] 投稿日:2009/10/17(土) 10:21:00.79 ID:s2De147b0 平野 博文様 イトーヨーカドーです。ご利用ありがとうございます。 ご注文を承りましたのでご確認ください。 <ご注文内容> ■ご注文日時:2009/10/17 09:12 ■お支払い方法:クレジットカード支払いで宅配 ■発送予定:翌日~2日で発送 ==================================================================== ご注文番号:200900008 商品名:サントリー 伊右衛門 500ml ペットボトル×24入り / 単価134円 / 数量1 / 計134円 商品名:セブンプレミアム あと味スッキリサイダー 1.5L×8入り / 単価158円 / 数量1 / 計158円 商品名:伊藤園 お~いお茶 緑茶 2L ペットボトル×6入り / 単価260円 / 数量1 / 計260円 商品名:コカコーラ ゼロ 1.5Lペットボトル×8入り / 単価260円 / 数量1 / 計260円 商品名:AGF ブレンディボトルコーヒー 低糖 900ml ペットボトル×12入り / 単価138円 / 数量1 / 計138円 商品名:セブンプレミアム さばみそ煮 190g×24入り / 単価98円 / 数量1 / 計98円 商品名:セブンプレミアム ごはん 3個パック×8入り / 単価288円 / 数量1 / 計288円 商品名:日清 シーフードヌードル リフィル×8入り / 単価108円 / 数量1 / 計108円 商品名:サンヨー アラビヤン焼そば×30入り / 単価88円 / 数量1 / 計88円 商品名:ヤマキ まろやか減塩だしつゆ 400ml ×12入り / 単価398円 / 数量1 / 計398円 商品名:ナビスコ エアリアルしお味 80g×10入り / 単価128円 / 数量1 / 計128円 商品名:東ハト ポテコうましお味 85g×12入り / 単価88円 / 数量1 / 計88円 商品名:ヤマキ 割烹白だし 400ml×12入り / 単価344円 / 数量1 / 計344円 ______________________________________________________________________________
>>544 これってバグというより商品マスタの登録ミスじゃね?
ミスシマスタニダー
平野で笑うとこですかこれは
ちなみに二輪車にはハンドルのスイッチボックス部にキルスイッチがついていて、 これを回せば走行中でもエンジンの点火が止まる。 この時、他は生きているので例えばABSや前後連動ブレーキ、ウィンカーや制動灯の ような保安機能は動作する。 クルマにまでキルスイッチを着けるか否かは議論が分かれるだろうけど…
車よりも人(まずは自分に)にキルスイッチつけたいなあ。 生きていくのツライっす。
キルスイッチは他人用だしょ。 デスノート欲しいなぁ・・・
秘孔を突けば容易いことよ。
死ぬ前に一度メインフレーム本体の後ろにある緊急停止レバーを引いてみたい。 ただ、4台あるんで完全に同時ダウンさせるにはあと3人必要なんだ。
エンジンをシャットダウンするにはスタートボタンを押してください
そういや、人間も地球や宇宙から見りゃインスタンスの一つだな。 忽然と姿を消してしまう事件、実は神がデバッグ(しかもデグリ)してたりとか。
>>556 転けたときに周囲にいる他人がエンジンを止めるためのスイッチ。なのでどちらも正しい。
もちろんライダー本人が操作してもいいと思うけど、自分はやったことはない。
>>557 信号待ち中に隣に停止した友達に止められたことがある。
初めてやられたときはマジで焦ったwww。
F1レーサーでレース中に押しちゃった奴がいたよな
えっと、2名ほど心当たりがあるのですが・・。
>559 前チャンピオン様ですね わかります
そういえば 緊急停止用に「斧」が備わったコンピューターって無かったっけ?
原子炉なら聞いたことがあるが……
攻殻SSS
566 :
仕様書無しさん :2009/10/21(水) 00:16:24
放射能分析装置:プログラムミス見つかる
計測機器メーカー「セイコー・イージーアンドジー」(東京都中央区)は13日、
原子力発電所などで使われている放射性物質の分析装置にプログラムミスが見つかったと発表した。
原発を持つ電力10社や自治体、大学、研究施設など約400団体が使っている。
放射能量がまれに過小評価されるおそれがあるという。
同社によると、放射性物質が測定開始から終了までの間に別の放射性物質に変化する量を補正する計算プログラムで、
95年に作られて以後、計算式の一部の数値が誤ったままだった。経済産業省原子力安全・保安院によると、
誤差は原子力施設周辺では通常検出されない種類の放射性物質に限られるため、
原子力施設の外への放出管理にかかわる測定結果に影響はないとみられるという。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091014k0000m040102000c.html
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
568 :
仕様書無しさん :2009/10/23(金) 01:16:24
川崎市:麻生区の420人分、住民税を誤徴収 /神奈川
川崎市は14日、今月始まる年金からの住民税の特別徴収(天引き)で、徴収漏れなどのミスがあったと発表した。
麻生区の420人分で、プログラムミスが原因。12月分も修正が間に合わず、誤徴収額は10、12月で計約1500万円に上る。
市課税指導課によると、ミスの内訳は▽徴収漏れ221人、計約854万円▽誤って天引き198人、計約652万円▽過徴収1人、計4000円。
基礎年金番号を照合する際、プログラムのミスで別人の情報を振り分けてしまったという。
市は徴収漏れの対象者には納税通知書を送り、誤って徴収した人には現金で返金する。【笈田直樹】
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091015ddlk14010291000c.html
569 :
仕様書無しさん :2009/10/23(金) 01:17:55
兵庫県西宮市、235人を「死亡」誤通知
兵庫県西宮市は10日、個人住民税が年金から天引きされる制度に基づいて社会保険庁にデータを通知する際、
6~7月分の税額変更者235人を誤って死亡者扱いにするミスがあったと発表した。
西宮市によると、委託した業者のプログラムミス。「税額変更による(天引き)停止」と通知すると
「死亡による停止」と処理されるようになっていた。市は、全員の自宅を訪ねて謝罪する。
235人は市内に住む65~94歳で、「死亡者」として処理されたため、10月支給分の老齢基礎年金の支払いが約1カ月遅れる。
http://www.sanspo.com/shakai/news/091010/sha0910102331014-n1.htm
こういう服もあるかもしれんじゃないか
前後逆にしか見えんな。
襟だと考えるからおかしく見えるんだ そうだなこれは うーん・・・よだれかk
どういう人物がこれを描いたのかが気になる
576 :
仕様書無しさん :2009/10/25(日) 20:04:29
何難しい事考えてるんだよ 首が180度回るに決まってるだろ R・田中一郎だって180度回るんだ、その子の首が回らない道理がない
その理屈だと腰も回るということになるが
大昔、N●SAに勤務してた知り合いが、計算ミスって 軍事衛星、落っことした話を聞いた事がある。 なんせモノがモノなので、表向きは無かった事になったらしい。 本人もちろん減給だったが解雇には、ならなかったそうだ。
後姿しか見たことないんだろ
>>578 NASAクラスになると浮動小数点の計算誤差考慮とかは当たり前で
CPUのエラッタ回避も当然で
百万分の1の確率でおきる計算ミスも対処済みなんだろうな。
数年前集積度の少ない486あたりのCPUをかきあつめて選別して使ってたよ
そういや、火星に言ってる探査機ってどんなシステムで動いてるんだろ?
探査機にJAVAを使ったのはNASAだっけ?
火星探査機 ローバーか・・・ 秒速で壊れた記憶がある
>580 ヤードポンド法使ってたせいで国際基準にあわせてメートル法に変更したら一部で変換忘れたまま探査機打ち上げちゃって 見当違いの軌道に入って探査機あぼーんとか、信じられないミスもやってるけどね
586 :
仕様書無しさん :2009/10/27(火) 05:50:57
防災関連システムを現地試し打ちした際に、アクエリオン主題歌(wavファイル)が某県庁で響き渡った・・・ 課長の差し替えミスだった・・・ 開発のときは音さえでれば何でもよかったからね。
防災関連だと淀川の水位が警戒警報レベルに達したら関係部署にFAX同報&電話自動非常召集ってシステム請けた時 制御盤に取り付けてあるモデムの避雷器の配線が明らかに間違ってた。 でも、俺ソフト屋だし、他所の電気屋に内政干渉する度胸も無いしでそのまま放置 当時の会社はもう潰れたし、今となってはその後はどうか知らんけど、雷落ちたら電気室ごと全損なんだろうな・・・。
>>578 普通に探査機落とした話しだろうが、勝手にお前の知り合いw のせいになってオマケに軍事衛星化する所とか君らしいね。
589 :
仕様書無しさん :2009/10/27(火) 10:31:47
一度や二度の失敗で負けるな!くじけるな!
590 :
仕様書無しさん :2009/10/27(火) 23:16:28
>>582 火星は分からんけど、マーズパスファインダーはPowerプロセッサの
前身のRS6000か何かにVxWorksを積んでたと思った。
VxWorksがARMに対応してるかどうか分かんないけど、リアルタイム
制御にVxWorksを使う例は多いな。
WindRiverの肩を持つわけじゃないけど。
591 :
仕様書無しさん :2009/10/28(水) 10:45:18
日本の宇宙機はSH系にITRONらしい。wikpediaによると。 ドリキャスとか携帯に載ってる奴(の耐宇宙放射線仕様)で宇宙へ出るんだなぁ。 それにしても、 凄い高い予算の事業なのに、コンデンサの極性間違えたとかありえない ミスが紛れ込むのは何でだろう。。。
ロケット開発=ミサイル開発って事なんだよ 戦争状態になると国内の技術だけで武器を作れないと意味が無い 某国が日本の衛星打ち上げを邪魔している意味がわかるだろう?
>>591 >凄い高い予算の事業なのに、コンデンサの極性間違えたとかありえない
>ミスが紛れ込むのは何でだろう。。。
請負体質だから、末端の機器メーカーにはそれ相応の金額しか回ってこないんだろうw
>591 全て手作業だから 工業製品は標準化されて機械化されるけど 一品生産はどうしてもヒューマンエラーが入り込む余地がある スゴイ高い予算さえつけばエラーが無くなるっつーんなら 誰も苦労はせん罠
これは酷い。
>>595 今回選ばれた人のうち特定の1人が
前回も選ばれていた確率=90/3600=1/40
前回も前々回も選ばれていた確率=1/1600
それを90人選ぶんだから、3回連続で選ばれた人がいる確率なんて、9/160で5%以上。
それがあたかも発生率1/64000の珍事であるかのように報道されたという朝日バグ。
マスゴミはバグの塊
>約3600人の候補者名簿 大津市ってそんなに人口少ないの?
602 :
仕様書無しさん :2009/11/03(火) 00:55:13
10 PRINT "ヴァカ" 20 GOT0 10 30 END RUN ヴァカ syntax error ■|
605 :
仕様書無しさん :2009/11/04(水) 23:36:55
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
>>605 オッズパークの個人情報朗詠は全然話題になってないな
外資系生命保険大手のアリコジャパンで、新たな情報漏れ問題が浮上してきた。
今夏発覚したクレジットカード情報の流出事件では、情報漏れの被害にあった顧客を
約1万8千人と特定し、謝罪金を支払って処理した。
ところが最近、新たな不正利用の照会があり、実際の被害範囲がそれ以上に
広がっていた可能性が出てきた。
アリコは改めて情報が流出した対象範囲を精査する方針だ。
関係者によると、10月に入りカード会社から、アリコが情報流出を特定した対象範囲
(約1万8千人)以外の契約者のカードでも不正利用が起きているとの照会があった。
アリコはカード各社に対し、同様のケースがないか調査を要請。複数の会社でアリコが
特定した範囲以外の顧客のカードで不正利用があったことがわかった。
ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091029AT2C2800N28102009.html アリコジャパン公式ホームページ
http://www.alico.co.jp/ 2009年9月11日の関連ニュース
アリコ情報流出、業務委託先がデータ抜き取り 刑事告発を検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20090911AS2C1101311092009.html 外資系生命保険大手のアリコジャパンは11日、個人情報が外部流出して不正利用された問題で、
情報は同社がシステム開発を委託した先から流出したことが分かったと発表した。
(中略)
アリコによると、データが流出したのは2008年3月6日から17日までの期間。
(中略)
流出したのはクレジットカード番号や有効期限などのカード情報で、氏名や住所などは
含まれていない。氏名とカード番号が一致しなくても商品を購入できる通販サイトでカード情報が
不正利用されているもよう。
アリコは情報流出の可能性があった13万人の契約者に対して今月下旬から謝罪金を送る方針だ。
609 :
仕様書無しさん :2009/11/17(火) 18:01:00
特許問題じゃね?
ソニータイマー
>他の機種でデータ放送が流れたことは、ソニー製テレビで起きた障害を >修正するためのNHK側の操作によるものだった。 恐るべしNHK
615 :
仕様書無しさん :2009/11/18(水) 22:03:32
>>614 局のモニターがソニー製で、そのままじゃ放送継続すらおぼつかなかったんじゃね?
相変わらずソニーはダメだなあ
よく 「本製品は原子力、航空機船舶、大量輸送、医療、軍事への使用を考慮して製造してない」 って文句を見るけど、 実際には使わざるを得ないよね。 この場合、そういう機器をを作って売るメーカーが保証するのかな?
>>617 テレビがけしかけた製品はだいたいいんちき商品と決まってる。
>>618 さっぱり意味わからん。
「実際には」「この場合」って君の知識・経験上のナニを指してるの?
>>618 そういう用途に使うから特別に保証するように交渉するのさ
そうすると値段が上がる代わりに特別に選別したりした物が保証つきで手に入る
>>622 その件はシステムじゃなくて実際の運用の問題じゃないか?
フールプルーフもフェイルセーフも、
前提が崩れてたら何の役にも立たないという教訓ではあるかも
フールプルーフもフェイルセーフも、運用面に対しての対応だろ? 何言ってんだ 説明書しっかり読んどいて忘れんな、って話なら、別にどっちもいらない。
>>623 >>624 この場合の前提ってなんだろう?
ユーザが誤りなく操作/保守すること?
各コンポーネントが誤りなく動作すること?
>>621 確かに検証コスト分の上乗せはするね。
電磁波漏洩と耐電磁波性能は一般の比じゃ無いし。
原子力とかだとDRAMに書いた値が本当に正しく
読める保障もないしね (荷電粒子がセルに飛び込むとか)。
>618 ネタ画像で、空港の出発ロビーでBSOD出してる吊りCRTとかあったな。 飛行機飛ばしたり、運行管理したりしてるクリティカルな部分じゃないからいいって扱いだったのかもしれんけど。
ヒューマンエラーか
>>628 こういう情報は店舗名を書いてくれないと意味なかったんだぜ
油断するな。ドジっ娘演出かも知れん。
>628の画像って結構昔に見た記憶があるんだけど
634 :
仕様書無しさん :2009/11/26(木) 23:40:48
636 :
仕様書無しさん :2009/11/28(土) 08:49:52
>>636 どうみても内部犯による窃盗です。本当に以下略。。。
いまどきの言語ならガベージコレクタが破棄してくれそうだけど、 そこら辺自分でミスったのかコンパイラが糞なのか、 それともそういう言語を使ってないのか・・
は?コンパイラのせいにするなや
バグがあったことについては責任があるが、 バグの原因がどこにあるかは別の話だろ。
世の中が悪いんだよ。世界的な不況のせいだよ。
先輩! 会社に「ご覧のありさまだよ!」Tシャツを着てくるのはやめてください!
>>644 指定席は一ヶ月前から発売なので年始にもろに衝突してる
avastやらかしちゃったな
648 :
仕様書無しさん :2009/12/04(金) 23:01:44
金融商品は怖いな 株なんて値段は飾りみたいなもんだったりするし 「こんなこともあろうかと」って対策できる人が必要だな
でも、株屋がいくらの株を保有してるかなんて東証にはわかんないだろ。 どの道不完全にしかならないのに・・・
うちの上司が人の命と金が関わるシステムの仕事は絶対したくないと常々言ってるな。 ある悪名高いシステム屋にいた人だからいろいろあるんだろうと・・・。
>>651 どんなシステムでも、間接的に人の命と金が関わってると思うのだが。
きっと、その上司はシステムやどころか、社会人として不適切な人なんだよ。
金や命が直接関わるシステムと間接的に関わるシステムじゃ責任の度合いがまったく違うがな。
なんだかよくわかってないけどとりあえず煽ってみましたという模範文だなw
度合いが違うだけでゼロにはならんだろ。
まあシステムの開発と運用に関わる企業間でのみの問題ならまだ救いはあるけど システムを利用する多数の人々や企業に損害が出るとなると話は別だな。
競合他社がバグ出すと、ざまぁwww って思うけど人事じゃないよな
俺のバグで会社つぶれそうです・・・・・・・
kwsk ってこのタイミングで書いて関係者みてたら速攻もろばれしそうだなw
>>658 マグニチュード70000とかの人じゃないの
セブン&アイの通販サイトがえらいことになってるな
>663戸がしまってるのに風鈴が揺れてるよ!
突っ込むところが多すぎるw
>>662 ちくしょう
見ておけばよかった
2009年12月8日午前0時にオープン
10月17日にあった価格誤表記のイメージを払拭するためにサイトのリニューアル
だが、イメージを払拭することはできなかった
なぜならまたもや価格誤表記が大量に発生
商品の説明も出鱈目なものが・・・
簡単な流れ
セット売りが単品価格で表記されている!という内容のスレが立つ
皆前回の事もあってアホほど買う。売り切れ続出。
↓
そして前回同様購入画面でも単品価格のまま、クレジット等の引き落としもされる
9時ごろからIYはサイト修正に一応はいる(だが見逃し多い。例:製図用シャーペン(2000本入)418円等 )
↓
9、10時ごろ電話しはじめる奴続出。「在庫が確保できればきちんと発送する」とのこと。
↓
9日に出汁の誤表記発見
↓
出汁祭りのあとお詫び掲載(
>>1 ) 参加者には二千円分の郵便為替が送られるとあるが
どこまでが対象なのかは未定
↓
10日フリーダイヤルといって掲載されていたカスタマーへの番号が
有料であることが発覚。IYはサイトのフリーダイヤルに訂正を入れ始める
↓
そういえば愚痴スレで、上があほな指示を出してくるから一刻も早くこかさんといかんとか言ってる奴がいたっけ。 あほな指示ってのが古いバージョンで古いシステムを動かすことだとすると、 セブンアンドアイのやつも該当するよな。 基本システムの決定は上に決定権があるから。
669 :
仕様書無しさん :2009/12/18(金) 21:17:56
スペシャリストが存在する意義を勉強することから 始めないといかんレベルだなw
671 :
仕様書無しさん :2009/12/20(日) 17:23:24
|| || ウィニーを使わない || ∧_∧ 。 || ( ^^ )/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ────────────── | ̄ ̄ ̄ ̄| | | PC2台持ちで、1台をウィニー専用でもいいぞ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ ∧,,∧ ∧ ∧ (・,, ∧▲ ミ ∧ ∧ ( ∧ ∧ ~(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧ @(_(,,・∀・)@ ( *)~ミ_ ( ,,) @(___ノ ~(___ノ ~(___ノ / は~~~~~~~い! \
7&iは人のメールアドレス使ってシステムテストやるのやめてください (スコア:1, 興味深い) Anonymous Coward : 2009年12月20日 2時38分 (#1691567) 半年ほど前ですが、突然会員登録と注文のメールが送られてきました 心当たりないのでメール送ったのですが心当たりないとしらばっくられました なんでメアドの確認もせず注文までできるシステム組むかな? # ヘッダにおかしな所もなく確かに7&i発のメールだったんですけど # wwwtest2.7andy.jp とか変なドメイン使ってました
344 名前:Trader@ござるさん![] 投稿日:2009/12/24(木) 08:58:37 ID:AiFYDoy1 自販機で130円のジュース買おうとして 500円玉1枚と10円玉3枚入れてボタン押したら、 最後の10円玉が認識されずに落ちてきて 390円のお釣りがじゃらじゃら出てきたでござるヽ(`д´)ノ
ごめん誤爆
すごい被害だな。サイフの膨らみ方的に。 ∧_∧ ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー ジャリジャリ-C□l丶l丶 / ( ) やめて! (ノ ̄と、 i しーJ 私女だけど彼氏の財布が小銭でパンパンだった 死にたい。。
普通細かいほうから先に入れないか? と思ったけど俺だけかもしれぬ
手に付いた方から入れるな 順番なんか気にしねえ
>>674 これ結局改竄された原因はなんなのかね。その辺の情報が出てこないなあ。
>>680 >改ざんの原因となったのは「Gumblar」亜種と呼ばれるウイルス。
>このウイルスに感染したパソコンは、インターネット利用中に勝手に別のサイトに誘導されるなどの症状が出るという。
>>681 それが原因だとすると、蔵側がやられてただけに見えるが
>>680 「サーバ作った奴が間抜け」以外の原因などないけども。
>>682 >蔵側
って略語(か?)からして頭悪そうなのは解ったが、ググる能力すらないのか。
コレ結局どういう処分されたんだっけ? 危ない百貨店の無線POS [2003.4.4] 日経バイト3月号、4月号で、百貨店で使われている無線POSシステムがWEPも使われずに平文でデータが流れており、 顧客のクレジット情報などが抜き放題であると問題提起された。 取り上げられた百貨店は西武百貨店と高島屋で、いずれも対策を施し、対策で使われた暗号等の強度はともかく、 今は問題ないという。 このふたつの百貨店のネットワークは、大手SI業者の日本NCRによって構築されていた。 NCRほどの大手が暗号化もしていない無線LANのシステムを構築したのである。
×NCRほどの大手が ○NCRの下請けの下請けの下請けが
>>687 不正アクセスのせいにして、ごまかすとか言われちゃってるw
>>651 亀レスすまそ
俺もその文句聞いたことあるな。しかも原文ママ。随分昔の話。
その人はデスマの卸問屋として名高いSI屋にいたなぁ……
690 :
仕様書無しさん :2010/01/03(日) 00:34:10
東証がアップを始めました。
wktk
大発会って今日じゃないか・・・・
楽しそうなイベントですね<大発火
695 :
仕様書無しさん :2010/01/06(水) 22:17:33
>>685 については米国企業が親会社・・・。
アメリカから悪徳法律事務所が近寄ってきそうだな…
弁護士<このPOSシステムは醜い欠陥製品ですね!!
全部米国のNCR Corporationが悪いということにして、
損害賠償金額が高いアメリカの裁判所で
NCR Corporationを相手に集団訴訟をおこしましょう!!
日本側<セキュリティに対する要求について
仕様書に書いていなかったんから米国で裁判やっても絶対に勝てないよ!!
弁護士<そんなことはありません!!そもそもPOSシステムは金が絡んでいるんだから
セキュリティに対する要求仕様はNCRが義務的にやるのが当然でしょ!!
NCRからも無線LANのセキュリティに関する助言はなかったですから
コレはどう見てもNCRの業務怠慢であるのは明らか!!
米国の裁判所で集団訴訟を起こせば絶対に勝てますよ!!
損害賠償金はどう少なく見積もっても2億ドルは軽いですよ!!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20030328/1/
>>695 マジでこんなこといったの?
日本NCRは「セキュリティに対する考えは技術的進歩や社会環境に応じて変化
すべきもので,日々の動向に注視して対応することを基本と考えている。
POSに無線方式を採用するに当たり,セキュリティ確保は最大の課題の一つだ
った。発売当初は,当時のさまざまな技術要因とITを取り巻く社会環境を鑑み
,データ盗聴が困難だったことから,暗号化機構を備えていなくても安全性と
価格のバランスに関する要求を満たせると判断した。近年,無線盗聴を可能に
する製品が出てきた状況は認識しており,その都度,顧客に対してセキュリテ
ィ対策の要求を出している。今後も,適切な対策・防止策について研究開発
を継続して行い,顧客に提案していく」と答えてきた。
697 :
仕様書無しさん :2010/01/07(木) 07:50:35
部長の血圧が上がって 救急車で運ばれていったぞ(今日の話)
おまえ部長をプログラムしたのか
部長の血圧を2値ON/OFF制御♪
それ単なるペースメーカー
部長がバグって暴走しています><;
ポチッとな♪
ペースメーカーなんかのプログラムにもバグは存在するのかな?
707 :
仕様書無しさん :2010/01/14(木) 15:17:39
今更? OneCare自体終了だってのに
>>708 3年前の記事なんか引っ張り出して何言いたいんだよ。
ここ数カ月のMVPは間違いなくAdobe。
712 :
仕様書無しさん :2010/01/15(金) 13:58:28
714 :
仕様書無しさん :2010/01/16(土) 04:16:36
羽田止めた奴、先生誰にも言わないから 素直に申告しなさい
716 :
仕様書無しさん :2010/01/16(土) 16:55:57
>>715 なに?遠隔操作か!それとも国策操作か!
717 :
仕様書無しさん :2010/01/18(月) 15:50:18
718 :
仕様書無しさん :2010/01/18(月) 17:23:40
この間の管制システムのダウンはどこの開発?
>>717 鯖好きな俺としてはやりきれない事件ですた。
>>717 こんだけの鯖があったらGoogleに勝てるんじゃね?
大分だろ・・・ 貴重な高級関サバが・・・と思うとやりきれないな・・・・・
ほんなこつすごかばい
日本語でおk
727 :
仕様書無しさん :2010/01/25(月) 21:36:44
アミューズの鯖落とした奴出てこいやーーーーーっ!!! 仮にも1部上場企業が1週間経っても復旧しないって何なんだよ パフュームのサイトだけでいいから早く戻してくれ・・・orz
728 :
仕様書無しさん :2010/01/25(月) 21:39:41
うわ今見たら戻ってた 祈りって通じるたりするんだな
729 :
仕様書無しさん :2010/01/26(火) 23:57:14
731 :
仕様書無しさん :2010/01/27(水) 03:13:04
732 :
仕様書無しさん :2010/01/27(水) 17:55:24
733 :
仕様書無しさん :2010/01/27(水) 17:58:36
734 :
仕様書無しさん :2010/01/27(水) 17:59:00
CLANNADをドラマ化してください!!!
>>732 は冗談です。と、御坂は真実を告白します。
736 :
仕様書無しさん :2010/01/29(金) 18:11:01
この国はどいつもこいつもアホばっかりダギャ
【名古屋】河村たかし市長「住基ネット侵入実験したい」 違法の恐れ [10/01/30]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264814927/ 侵入実験は、長野県も2003年秋に実施しているが、本体へ侵入できる可能性を指摘した長野県に対し、
総務省は「本体には侵入されておらず、全く問題ない」との立場で、実験結果の見解は分かれている。
住基ネットを担当する総務省市町村課は「名古屋市から申し入れは何も無い」とするが、許可無くシステム
に侵入しようとすれば、不正アクセス禁止法などに抵触する可能性もある。
総務省の外郭団体でシステムの管理にあたる地方自治情報センターは、03年秋に東京都品川区で
独自の侵入実験を行い、安全性を確認している。同センターは朝日新聞の取材に対し、
「侵入はシステムの構成上不可能」と説明している。
トータルリコールって映画思い出した
トヨタオールリコール?
>>741 回生ブレーキ→タイヤがほぼ停止→アンチロック→ブレーキが効かねー
って話だったのか。
3YDKda/b0は他メーカーのautomotive関係者かなw
アウトドアメーカのモンベルのサイトでクレジットカード情報漏洩。 カード会社から今日電話があって、不正使用されていることが判明しました。
>>743 単に回生ブレーキの方が強くてノーマルブレーキで踏み込み具合を見誤ったんじゃないかと思うんだが。
ブレーキ強度は
普通車:エンブレ<ノーマルブレーキ<ABS
HV車:回生/エンブレ<ノーマルブレーキ<ABS
だと思うが、アンチロック発動中だとするとより踏み込めば止まるってことを説明できん。
【自動車】プリウス、ブレーキを踏めばきちっと止まる。ABS作動で空走感-トヨタ役員が記者会見★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265382731/8 8 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/06(土) 00:15:55 ID:ZfgCuesj0
いまだにブレーキが効かない原因がABS自体にあると思ってるやつが
いるようだからもういちどまとめておくぞ。
プリウスの場合は低速でブレーキを踏むと回生ブレーキのみで制動する。
(この時油圧ブレーキは作動していない)
その状態でABSが作動するような状態になると、回生ブレーキを切って
油圧ブレーキに切り換えABSを作動させるんだが、この切り替えに
1秒程度かかる。すなわちその1秒間は何のブレーキも効いていない状態になる。
ブレーキが効かないのはABSの「ブレーキを離す⇒かける⇒離す⇒かけるの繰り返し」
による空走感だというのは間違いです。
>>746 踏み込めば止まるのは割り込みでも入るんじゃないかな
回生失効からの切り替えの問題でしょ 電気車では遙か昔から知られている 強引に踏めば、いくら電子制御といえどどんな状態からでも機械ブレーキになると思うんだけど違うの?
ワイヤだけでなんで電線を意味するようになるのか分からない。 もともとワイヤ(針金)をワイヤ(電線)に変えると ワイヤの意味が電線になる不思議。
キャッチコピーだからあまり気にしなくても良いんじゃない 要はデジタル化しましょうって事だから
>>749 ブレーキペダルのワイヤーがブレーキパッドを動かすんだろ?
なーにマジレスしちゃってんだか
ネタにマジレス以前に、ネタになってねーからなぁ・・・
犯人探しっぽくなれば面白いだろうけど ただのさじ加減を話し大きくされてしまった感じでしょ
電化なら電化と書けばいいのに 電気自動車と混同するとでも思ってんのかと。
思ってるんだろうな。 もしもテレビの適当なコメンテーターなどに勘違いしたまま 変なコメントを流されると面倒だろう。
もともと航空業界からきた用語だからじゃないの? 油圧からワイヤになって、あっちは今やライト(光ケーブル)らしいけど。
あまり変わりは無いよ 車内LANとか言ってるぐらいなんだから
ABSのプログラムミスのせいでリコールなんだろw へたくそだなー
>>762 結局、修正されたのはプログラムじゃなくて設定値だよな?あれ。
バグのように言われて実は設定ミスだったなんてネタはゴロゴロしてる
駄目な設定値をインプットできるのは、どちらのミスなんだろうな。
そもそも(ry
>>765 ふみ具合1.5倍とか設定範囲内だろ。
だから、修正はしても不具合扱いはしない。
電話番号を直接書くな!ボケが!
770 :
仕様書無しさん :2010/02/19(金) 01:47:34
NTTドコモは18日、東芝製の携帯端末「T―01A」の販売を一時停止すると発表した。
ソフトウエアの不具合で、1●0番や1●9番などの緊急通報番号につながらない時があるため。
販売済みの5万台のうち、約2万9千台の端末にも不具合がある。
購入者にはドコモが連絡し、不具合を改善する。販売再開は未定。
問い合わせは0120・456・090。
http://www.asahi.com/business/update/0218/TKY201002180363.html こうですか?!わかりません!
T-01Aってなんか見たこと有ると思ったら俺の携帯じゃねーか!
発売直後は北海道の一部に掛けられなくて発売停止されていたぞw
電話番号 電話番号は、一部伏字・それを示唆するような文字列・等でも、確認方法が確立していない為に原則として全て削除対象です。 明らかに公的な物・投稿者がハンドルキャップ使用・文意によって本人が公開したと判断できるもの・リンク先で確認できるもの・等は、自己責任として削除されないことがあります。
まあ、公開してる電話番号ならいいんでね?
やン場ダム騒動のときに役場の電話番号を入れた記者は剥奪されていたけど、
あれは無関係の人間が電話しまくったからなんだよね。
>>770 のは購入者が多数で周知しないといけない内容だから連絡先を書いても問題ない。
そもそもトヨタが率先して「リコール多発してます」ってテレビ報道しているんだから問題があるわけがない。
例外は認めない。
例外はキャッチしないと逝けません><
try { TEL(0120-456-090); } catch (e) { alert(e); } こうですか?わかりません><
>>777 なら全部お前にやるよ
大当たり~ってな。
そこでキャッチ&スルーですよ
>>778 try {
TEL(0120-456-090);
} catch (e) {
}
こうだろ、普通。
なんでTELなの? CALLじゃないの?
イタリアだもの で納得出来るな
事前計量の時にだれかスパゲティ用のお湯でも積んでたんじゃね?w
ヘタリア
金じゃないとだめなんですか?銀じゃいけないんでしょうか 無駄ですよね?
>>787 いまどきのメダルって布製なんだ?
なんか損した気分じゃね?
| |、∧ |Д゚) ⊂) | / |´
237名無しさん@涙目です。 [sage] 2009/02/18(水) 12:01:41 ID:+6KqDJ+Y0 上海にて出張のついでに休息日に色々やってみた docomo、対日本国内宛および対上海間。問題なし 禿、芋、docomoと同じく問題なし docomo、禿、芋の3社はそれぞれのキャリアが販売した端末およびフリーな705NKいずれも問題無かった 庭、W62Sで上海→日本は日本着信側で通知圏外になる以外は問題なし 日本→上海または上海(ローミングイン日本キャリア)→庭、デタラメな番号表示(しかも着信の度に番号表示の最終桁の数字が1ずつ繰り上がる)or通知不可 しかも通話ボタン押すと切断されてしまうww フリーな705NKに変えると出鱈目な番号表示は無くなるけど正常に着信→通話できるのは3回に1回くらい 端末、回線契約での非通知、通知不可、ローミング時などによる着信拒否設定はしていない。 CDMAローミングはどうかわからないけどGSMローミングは本来掴める筈のChinaMobileが掴めなかったりで宜しくない 庭電は会社支給(情弱総務ww)だからどうって事ないけどな。 さらに帰国経由地の仁川のロビーでスイーツ(笑)の連中がW64S使えなかった。って惚けた事ぬかしてた。 庭電ショップで海外でも使えると奨められたらしいww とりあえず庭は海外でもダメダメだな。
793 :
仕様書無しさん :2010/03/01(月) 02:03:59
794 :
仕様書無しさん :2010/03/03(水) 00:26:28
795 :
仕様書無しさん :2010/03/03(水) 00:35:53
test
796 :
仕様書無しさん :2010/03/03(水) 00:57:30
PS3のうるう年設定した人、先生怒らないから ちゃんと申告しなさい
うるう年がダメな時計チップを採用は百歩ゆずっても それによってデータ破損や動かなくなるのは問題だな
そう言えば、しばらく前に宮崎大学のNTPサーバーがおかしくなって、PCの時刻が 2036年に設定されてしまったことがあったな。
うるう年って本当にバグの宝庫だなw 前も郵便局か何かで派手に止まってたような…
一体どういうロジックを組んてたのか、 どうにも想像つかないんだよなー。 2010って、4でも100でも400でも割れないのに…… ちなみに正しい仕様は ・4で割れる年は閏年(原則) →ただし100で割れる年は閏年ではない(例外) →ただし400で割れる年は閏年(例外の例外) だよね?
誤 割れないのに…… 正 割り切れないのに……
まだユリウス暦の世界に住んでる奴もいるのさ
みんなも和暦で客にキレたことあるだろう?
>>800 > 一体どういうロジックを組んてたのか、
配列で持ってたに決まってるだろ。
つソニータイマー
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『日本にサイバーテロを仕掛けたと思ったら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ FBIに訴えられて2億円請求された』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 超スピードだとか催眠術だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
【ネット】2ちゃんねる攻撃で、米政府機関のサーバーまで被害に。米企業、FBIと法的措置検討…損害2億2千万円★33
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267597826/
>>800 4で割り切れるかどうかだけみてりゃーいいんだよ。2099年までは。
後は知らん。
△90年後に今のコードが使われてるわけねーだろwww ◎90年後に責任追及できるもんならしてみやがれwww
よぼよぼのじいさまになってからデスマの鉄火場に投入される
>>809 テラ川磯巣
811 :
仕様書無しさん :2010/03/06(土) 01:48:24
812 :
仕様書無しさん :2010/03/06(土) 02:28:30
韓国人ってすげーな。
世界の構造を変えたぞ。
> 914 名前:ナレ姐 ◆N1iCPFJWfE [sage] 投稿日:2010/03/04(木) 16:42:16.64 ID:yyje4+7S0 ?2BP(801)
>
>>900 > クラウド危険ってかwww
>
> 929 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/04(木) 16:58:00.95 ID:6rFl/hq1P
>
>>914 > まさにそれ
> 自分のサーバが攻撃されなくても、データーセンター自体が攻撃されれば数日間も
> 被害を受けると言う構造的欠陥があると言う
> ものすごく目立つ事例を晒してしまった。
>
> さらに深刻なのは、相手は素人で数さえあれば力ずくで簡単にできる一方で
> 提供側としてはデーターセンター自体にものすごく投資と技術開発をしないと対応できないという事。
> この件で、クラウド導入を見送る企業がどさっと出てくるばかりか
> クラウド自体の流れをおってしまう可能生も十分にあると思われ
>
> クラウドで儲けようとしていた、オラクルやAmazon涙目ですよ。
>
> 966 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 17:25:20.72 ID:GUkh7XUT0
> うちの会社でも、「これはクラウドの避けて通れない欠点で、その欠点が今のとkろお大きすぎるよね」
> って話になってる。>サーバ攻撃すると、近所サーバも飛び火する
> ただ、クラウドはやっぱ使い物にならないと言う流れになると
> クラウド前提になりつつあった格安パソコンやスマートフォンにも影響fが
拠点一つ潰されたら終わりだってのはクラウドじゃないでしょ 災害対策含めで複数箇所に同じもの置くんだから
>>811 デジタルには証拠能力ないんじゃないのか。
>>814 証拠能力なんて裁判になってからの話。
人の心とか現場では証拠扱い。
たとえ偽造だと分かりきったものでも証拠扱い。
>>814 警察に都合の良い物は証拠になります
都合が悪ければデジタルという理由だけで証拠にはなりません
いつものポリ公クオリティダブルスタンダード
警察ヤクザは権力との関係でドロドロだからな
>>812 チョンのサーバーテロで
従来のサーバクライアントの強靭さが証明された
サーバーテロの間、
単に2chにアクセスできなかっただけで
それ以外のWebは見れたし、パソ単体でも動いた
サーバ潰されるだけでパソ自体が使えなくなるような
脆弱なシロモノではインターネットでは使えんだろうな
イントラなら利点が大きいからクラウドは使えそうだけど
821 :
仕様書無しさん :2010/03/13(土) 09:37:05
a couple of hours とかいう表現カコイイッ
>>826 「~のはなし」なのに間違える方こそどうかと思う。
しかも楽天ブックスだし・・・。
キレイにクローラに食われてますなあw
これはヒドい。
これは…販売店にメールするべきか本人にメールするべきかw
本人にメールしてあげよう。 メールアドレスを抜き出して、 To: に並べるときは「'」で区切ればいいんだっけ?
Googleが鯖内に不正侵入したといって訴えれば裁判官によっては勝てそうだな
いくら何でも、それは無知を晒すだけでは。
Lynx で有罪判決出たケースがあったよな。
個人情報流出。しかもエロゲー購入者w 酷いな・・・
そういやセブンアンドワイの件はどうなったんだ?
ようやく規制解除か 思わぬ被害を被ったなw
>>841 またダム板に飛ばされるのかと思ったら……
843 :
仕様書無しさん :2010/04/14(水) 03:28:29
844 :
仕様書無しさん :2010/04/14(水) 18:35:04
スレッドセーフじゃない認証で情報漏洩
それはプログラムのバグとは違うと思う。
>>800 BCD表記だとバグがでる。
2010年 ⇒ 0x10 (BCD形式)
0x10は4で割り切れる訳で・・・
俺の会社の製品も2010年バグが出たから分かる。間違いないw
意味がわからん俺は幸せだと言えるだろう
そういや、最近のアーキテクチャでBCDを扱えるCPUってあるのかな。 68000の「ABCD」ってニモニックは、わざとやった感じがする。 PowerPCの「EIEIO」もそうだし、モトローラって割とお茶目?
>>851 BCDを直接あつかうというか、
RTCは大抵BCDだからねぇ。
>>851 Powerの命令セットはIBMが作ったわけだが。
モトローラ時代のPDA向けチップで「ドラゴンボール」ってのがあったな。
7つのブロックから構成されるからだとか。
原作者への配慮で日本で商標登録しなかった(漫画・アニメとは関係
ないので法的には登録可)って聞いたけど、本当はどうなんだろ。
10年とか動き続けてる組み込み系とかはつかってるんじゃないか。
>>853 なつかしすぐるw
Palmware作ってた頃のこと思い出した。
856 :
仕様書無しさん :2010/05/20(木) 19:10:28
age
857 :
仕様書無しさん :2010/05/20(木) 20:03:28
制御棒が動かなくなって超臨界
>>858 タバコ自販機の、顔で年齢確認するシステムと同じ様に、
仕様に無理があるよな。
速度でハンドルの切れ具合を調整するってんだから、
そんなの加減速しながら操作したらズレるに決まってる。
直進の時に誤差クリアするとか言う発想はないものだろうか?
したんでしょ、トヨタは、そういう発想を。 でも、曲がり終えて直進を始めたばかりの時に、 タイヤは直進してるのにハンドルが切れてるのが気持ち悪いって話でしょ。
操舵系とか制動系にコンピューターを介在させるってのは無理なんじゃないかな?
君は一歩も外にでないほうがいい
スクラッチモンキーの逸話だな。 命に関わるプログラムは、まずそれを書いたプログラマ自身が身を以てデバッグせよ。
そして誰もいなくなった
昔はパワーステアリングなんてなかった。 今はバイクですらオンボードLANが乗ってる時代。初ものは危ないということか。
最大90度ってすごいな 流石レクサスブランド(笑)
4WS車もそんな感じじゃなかったか?→ステアリングと舵角の不一致
あれは単に4つのタイヤの速度による方向が人間の感覚とあわないからじゃなかったっけ
センティアの4WSに乗ってるけど、そんな酷い不一致は無い。 敏感で4WSに乗った事の無い人が乗ると 「ちょっとケツ流れてネ?スピード落とせよ」ぐらいの感覚。 TCS付いてるから高速走行時はそんな事ないしモウマンタイ。
873 :
仕様書無しさん :2010/05/22(土) 19:16:17
トヨタってどこの4次受けなんだ?
219 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/05/19(水) 13:53:17 ID:h0360D1/
>>36 ハンドルの向きとタイヤの向きが時々一致しなくなりますって取説に書いてある車なんて、
世界中探してもレクサス(トヨタ)ぐらいだろ。すごい「高級車」だ。
インドのタタだってハンドルとタイヤの向きぐらいは常に一致してるわ。
>>871 不具合に気づいているのに乗り続けるほうもおかしいと思う。
まあ、開発する側にしてみれば、バグ報告してくれるのはありがたい筈なんだけどね。 この人とトヨタの意識が、それぞれどうだったのか。
仕様で許されないのは、高級車乗る奴が軒並みバカになってるのもあるんだろうな ドライバー雇えよw
>>877 このスレは、バグによる被害の話をするスレだよ。
事故総合スレじゃないから。
だから一人作業はするなとあれほど・・・
880 :
仕様書無しさん :2010/05/25(火) 22:51:28
【経済】パナソニック、BD「アバター」再生不具合状況を公開…根本的な解決方法は現時点で無し
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274793725/ > ディスクを入れてからメニューが出るまでの時間が長い
> 機種によって異なるが、 最大5分程度の時間がかかるというもの。
> チャプター画面の表示や再生中の場所を表すタイムバーなどが表示されることがある
> 機器動作との組み合わせで、まれに機器の処理性能を超える場合があり、
> その際に現象が発生する」としている。
> 6 コピー防止でこんなことになってんのか?
> └50
>>6 Java積みこんだのが原因
> 58 で、ちゃんと3Dで観れるの?
> └61
>>58 3D版は11月発売予定
882 :
仕様書無しさん :2010/05/28(金) 07:31:19
883 :
仕様書無しさん :2010/05/28(金) 09:29:49
>>882 そんなことになったらgoogleが日本から撤退してしまうな。
バカな判例が出ない事を祈ろう。
4月2日から15日にかけて、岡崎市立中央図書館のホームページに、計約3万3千回のアクセスを繰り返し、 えっ?33000÷14日間= 98.2142858/時間になるんですけど? 36秒に一回のアクセスで高負荷で21回も鯖落ちって そっちのほうがバグだろ?
「あ」とかで検索すると100万件とかの結果を返して数分フリーズするような糞システムなんじゃないか?
その程度で落ちるのなら、件の人物がアクセスしなくても 通常業務で落ちるよな。
>>886 へ? 復旧したら数秒間攻撃して落とすんじゃないの。
攻撃→鯖落ち→復旧→攻撃→鯖落ち→復旧→...
平均負荷とか全然関係なくね?
バックエンドでPerlでも動いてるんでしょ。
891 :
仕様書無しさん :2010/05/29(土) 09:17:59
Windowsのシステムの復元をやってもデータまで復元されないように 注意してシステム(アプリ)を作れよ。 システムの復元で業務データをぶっ飛ばして被害を出したことがあるんで。
具体的にどう回避したらいいの?
>>891 >Windowsのシステムの復元をやってもデータまで復元されないように
>注意してシステム(アプリ)を作れよ。
つまり何が起こったか分からなくなるように隠滅しろとw
894 :
仕様書無しさん :2010/05/29(土) 14:53:47
>>890 高木さん行動早い
> 愛知県警岡崎署に電話。
> Q1:産業の発展に萎縮効果が出ると懸念するのですが。
> A1:捜査中なので新聞発表通りのことしかお伝えできない。
> やみくもにサーバの機能が低下したからと逮捕したわけではなく、
> そこまでに至るものはお話しできないですが。
> Q2:何かあるんですね。
> A2:そういうことです。
>>897 まあ、鯖落ちしたなんてどこにも書いてないしな。
900 :
仕様書無しさん :2010/06/01(火) 06:35:34
1 :名無しさん@どっと混む:2009/12/14(月) 20:45:15 ID:unnBMLw10
高根社長のSM趣味サイトMaskRと
副業のSMクラブ銀座プレジス・動画配信専門リアルミストレスばかり語られるが
高根社長の本業コムラッドについても語ろう
銀座プレジス
http://www.prezis.jp/top.htm MaskR
http://maskr.com/ プレジスを語ろう
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1246009466/ 動画配信専門リアルミストレスってどうよ?
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1249183350/ 9 :名無しさん@どっと混む:2010/01/03(日) 18:27:00 ID:RSEbBiG0O
高値はもう大麻やめたの?
10 :名無しさん@どっと混む:2010/01/04(月) 05:15:29 ID:A3l1qdv+O
タカネ社長ってどうやってばれないように脱税してんだろ?
億単位で脱税して億ション暮らしなんて凄いよな
監査役の奥さんもグルなのか?
12 :名無しさん@どっと混む:2010/01/05(火) 01:47:06 ID:KAHwqMrBO
株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade
株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade
13 :名無しさん@どっと混む:2010/01/05(火) 01:47:47 ID:KAHwqMrBO
高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉
901 :
仕様書無しさん :2010/06/01(火) 06:36:17
18 :名無しさん@どっと混む:2010/01/07(木) 09:26:06 ID:5NL2jyJpO
高根はMASKRでレイプ仲間募集するのやめたんだね
mixiで募集中か
21 :名無しさん@どっと混む:2010/01/10(日) 19:36:45 ID:FdRwgXUTO
風俗店やってるってことは高根社長は暴力団と繋がってるんだね
どこの組にいくらみかじめ料払ってるんだかw
23 :名無しさん@どっと混む:2010/01/23(土) 03:43:12 ID:Pdcv8aq0O
タカネ社長未成年に酒飲ませてレイプ
24 :名無しさん@どっと混む:2010/01/29(金) 18:16:06 ID:zMwtdkIsO
高根社長のレイプ趣味は病気だから治らない
25 :名無しさん@どっと混む:2010/02/01(月) 01:39:32 ID:uaH5mo2nO
前科者
26 :名無しさん@どっと混む:2010/02/09(火) 00:52:46 ID:JwGmN2cG0
>>25 容疑はレイプ?買春?管理売春?公然猥褻?薬物?脱税?詐欺?傷害?
28 :名無しさん@どっと混む:2010/02/14(日) 22:56:30 ID:lykq8x1VO
どこかのスレで人を死に追いやったと書いてあった
33 :名無しさん@どっと混む:2010/03/04(木) 12:49:19 ID:J8YxaRGO0
金がないって脱税がばれて追徴課税でも来たか?
せっかく脱税の隠れ蓑にプレジス営業してるのに残念だったなw
38 :名無しさん@どっと混む:2010/03/12(金) 21:09:53 ID:L0W4+sivO
首吊り首絞めプレイ大好き高根英哉
902 :
仕様書無しさん :2010/06/01(火) 06:37:02
53 :名無しさん@どっと混む:2010/05/17(月) 13:14:06 ID:E/7OZVtz0
>>18 高根英哉blogでレイプ仲間募集中
私とともにマスクの女どもを弄ぶ仲間を募集する
急に思いついたら連絡をして、集まれるような仲間だ
だから、複数名募集するし、いついつという日時があるわけでもない
条件は以下のとおりだ
・SMを実践している、または興味がある
・マスクを用意できる
・都内でイベント参加できる
・イベント内容およびこの仲間を通じて知りえた情報を口外しない
・成人男子である
・携帯電話および携帯メールアドレスを私に公開できる
・酒が好きである
希望者は私宛にメールを送ってほしい
全員が参加できるわけでもないので、こちらの選択に任せてもらう
なるべく想いを書いてもらうほうがわかりやすいし
経験や顔写真も歓迎。
r2007@maskr.com
maskr_2008@yahoo.co.jp
hide@comrade.co.jp
私怨厨ウザー
tp://collalix.com/image/col_00001386.jpg
ここってバグの自慢話をするスレじゃないの? スレチな話題が続いてるようにも・・・
自分の事を書いてバレたらシャレにならんわ
ナニな部分は、オブラートに包んで婉曲にして、伏字も使って、まぁなんとか。
ほんのわずかな情報から個人を特定する人海戦術プロフェッショナルwがいる巨大掲示板があるそうな
敵にまわすと超迷惑千万だが、味方につけても心許ないあそこのこと?
>>911 中でたたき合っている位だから敵も味方もなくね?
>>906 あれでたった1万件しか苦情が来ないなんてすごいな。よっぽど使ってる人がいないんだろうな。
苦情メールも行方不明になってるんだろ
>>906 同じ会社がiモードでやらかしたことに比べれば被害者数は少ないだろうな
iモードのトラブルは利用者数の少ないシステムを、利用者数の多いシステムに繋げてサーバダウンしたって誰が見ても分かる話だけど
それ以前からiモードの検索は、まれに変なタイトルやスニペットが出てくるみたいな、おかしな兆候有ったから、
今にしてみると実験的な接続でもしてたんだろうな
そこでダメだと判断しろよ
918 :
仕様書無しさん :2010/06/19(土) 11:23:00
その台詞はハヤブサ以上の探査機を開発するか、最低でもハヤブサの設計を理解してからにした方がいい。
920 :
仕様書無しさん :2010/06/19(土) 13:06:07
はやぶさは帰ってきただけで価値がある
砂を取ってくるだけがミッションじゃないよ。
砂なんておまけじゃねえか
所詮、砂だか石なんて、エンジンとか制御装置の長期テストや運用実績確保のオマケだってのに 仕分けされるべきは火病して2度もコピペしたバカだな 石が上手く入っていても、意味わからねー→仕分けしろって喚くのが想像付く
砂入ってない→失敗って考えか? しあkしそもそもバグじゃないよな、これ。 マルチコピペなのか?
砂を採取するための装置のプログラムにミスがあったということで貼ったのでは? 1ミリ未満の細かい砂が入っていても態度を180度ひっくり返すなよ
実はカプセルのふたが開いていませんでした
日本が世界から称賛を浴びているのが気に入らないニダ その程度に耐えられないようではプログラマなんて無理無理w
>>926 > 1ミリ未満の細かい砂が入っていても態度を180度ひっくり返すなよ
安心しろ、そう言う奴は砂が入っていても、そんな物じゃ何も解らないって怒鳴るさ
弾丸発射できていて、石が入っていたらさすがにこのスレには来ないだろうが、他で意味がない無駄研究って怒鳴ってるさ
でもな、どうしてそういう人間に育ってしまうのか、自分としてはそちらにも興味がないわけではない。
自分はデキるほうだと思っていても失敗ばかりなのに こいつになら勝てると勝手にライバル視していた奴が 周囲に認められてめきめき成長していくのを目の当たりにして 嫉妬を覚えるのがそれほど珍しいかな。 それと自我拡大のセットで説明がつく。
すまん! もう少ないとは思うが、 明日からダイアルアップの奴、何処のユーザーとは言わないが、 繋 が り に く く な る か も し れ ん! 繋がっても 糞 重 い か も し れ ん! 144くらいの時代を味わえるかも し れ ん! これから現場入ってくるわorz
ダイアルアップか なにもかもなつかしい
テレホーダイとかあったなぁ… 『一方ロシアは…』方式でトリモチとかハエ獲り紙とかじゃ駄目だったのかなw
___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /´∀`;::::\ < お呼びですか? / /::::::::::| \_______ | ./| /:::::|::::::| | ||/::::::::|::::::|
岡崎市立中央図書館Webサイトから新着図書データを自動で取得する
プログラムを実行し、同サイトの一部機能を利用できない状態にしたため、
逮捕された容疑者が事件について解説
http://librahack.jp/ 「5月25日に逮捕され、20日間の勾留と取り調べを経て、
6月14日に不起訴処分(起訴猶予処分)となりました。」
937 :
仕様書無しさん :2010/06/21(月) 20:23:21
>>936 Service Temporarily Unavailable
The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later.
--------------------------------------------------------------------------------
Apache/1.3.42 Server at librahack.jp Port 80
ttp://librahack.jp/okazaki-library-case/libra-server-accident.html ひでーな。図書館側の自作自演かよ。
>Webサーバの動き
>約90%ぐらいのリクエストについては正常にレスポンスを送信
>あるリクエストを境に、Webサーバがデータベースサーバとのセッションを確保できず、HTTP 500(内部サーバエラー)を送信
>すべてのリクエストに対して正常にレスポンスを送信できている日もある
938 :
仕様書無しさん :2010/06/21(月) 20:44:06
これって、作った方が悪くない? ちょっとアクセス量多すぎな所もあるけど、それ位のリクエストがある可能性は想定しておくべきじゃない? どーせOracle使ってる時点でコストかかってんだしw
いや、そうでしょ。自分とこのプログラムが駄目なことにすら気がつかずに繰り返し接続して きたやつが悪いって責任を擦り付けてるだけ。まぁきっとシステム構築したところがないことないこと 吹き込んだんじゃないのかね。
意図しないでこんなことやるか? >固定IPのレンタルサーバとプロバイダより割り振られるIPの自宅ほか1カ所、 >合計3カ所からアクセスしていた
942 :
仕様書無しさん :2010/06/21(月) 21:12:01
PHPはレンタル鯖で動かすのが普通だし、 Webプログラマなら自前でPHP鯖を持っているのが当たり前だし ノートパソコンなんだから会社とか無線LAN付きの喫茶店で使うこともあるだろう。 ちなみに俺は、飯塚200号線沿いイオンモール側のマクドナルドで「無線LAN使っていいですか?」と尋ねたら警察呼ばれて逮捕された。 一般人とか警察なんてそんな程度だよ。
>>942 なんで使って良いか訪ねただけで逮捕になったんだw
944 :
仕様書無しさん :2010/06/21(月) 21:25:55
>>942 重要部分が抜けてるっぽい
無線LAN開放しだした初期は警戒薄かったんで○○○場として使ってた人もいたんだけど、
最近周り調べるとWEBカメラがどっかしらについてるのね。
結構気づかない位置に極小のがついてるのよ。
>>944 ごめん全くもって意味不明。
理由は何かしらあるっしょ?理不尽な理由だとしても。
947 :
仕様書無しさん :2010/06/21(月) 21:44:17
>>946 僕も理由を追い求めていたんだけど、間違っていたことが分かった。
ようするに強盗に向かって「なんで殴るの?」って聞くようなもの。
あ、でも、一つだけ、もっとも近い教訓を発見したよ。
「打落水狗」 水に落ちた犬は叩け-魯迅
>>945 ごめん。無関係な話でマクドナルドの非道な行いを包み隠さないで。
その話には続きがあって、
無線LANスポット用のコンセント使おうとしただけで電気泥棒として警察呼ぶぞと言われたんだよ。
全然言っていることが分からない
>>947 総合してまとめて考えてみると
ホームレス風で泥棒でPC持ちって事?
950 :
仕様書無しさん :2010/06/21(月) 21:57:16
>>944 東京メトロ半蔵門線、全線で運転見合わせ 信号トラブル
2010年6月21日21時3分
21日午後8時32分、東京メトロ半蔵門線の神保町―大手町間で信号トラブルが発生し、同線は全線で運転を見合わせている。
うーん・・・
妄想か もしくはコーヒー一杯でスポットに延々居座る常習犯でマークされていた
>>949 原付スクーターに乗ってやってくる奴がなんでホームレスに見えるのか教えてください。
それ以前の問題として、
>>942 ,944,947で何を言っているのかが分からない
盗電試用として通報されただけだろ。
一言で言えば、手遅れになる前に病院に行け。マジで。
>>955 かわいそうだと思ってそれはあえて言わなかった。
俺らが彼の事を知ってるような書き方でどぎまぎしてた。
で、警察に逮捕された後はどうなったのか
958 :
仕様書無しさん :2010/06/22(火) 06:59:39
警察「お前を逮捕する」 俺 「令状は」 警察「現行犯だから不要だ」 俺 「じゃあ僕はいつ誰に逮捕されたんですか?」 警察「今逮捕する」 俺 「今僕がどんな犯罪行為をしているんですか?」 警察「さっきまでやっていたんだろ」 俺 「証拠は?」 警察「ショでじっくり話してもらう」 俺 「何の罪で逮捕するんですか?罪名は?」 警察「・・・ 俺 「録音させてもらいます 警察「盗聴だから禁止だ」 俺 「本人の会話は盗聴になりません。裁判所の判例にあります。」 警察「裁判は勝手にやれ。録音したら現行犯逮捕する。」 俺 「・・・ たとえでっち上げでも、逮捕・監禁された時点で負け。誰も信用しない。そんな、逮捕されるような人間のくずは。
いかにも大きなバグ出しそうなマヌケが集うスレw
いや、既に人生がバグってるだろ
万引きしたら逮捕されました=不具合 電波送るなと言ったら収容されました=バグ
966 :
仕様書無しさん :2010/06/26(土) 21:57:59
>>965 20日も代用監獄に入れられてお前は犯罪者だと言われまくったせいで、
言いがかり図書館に謝罪したり、ポリ公に不起訴への感謝するほど思想改造されちゃったか
要はゴミ管が警察に文句言って、警察が飛びついて、でもちゃんと調べたら
言いがかりで起訴して無理矢理有罪にする警察お得意の手が使えないほどショボイネタだったのを、
20日掛けて文句言うな、訴訟するなと脅されたんだろうね
警察にとってしょぼいとかしょぼくないとか関係ない。 毎日さわったのさわってないのでやんや騒いでるんだから。
めんどうになるから感謝してるってことにしてるんでしょ。
わざと
>>937 にしたり抵抗はしてるじゃん。
971 :
仕様書無しさん :2010/07/04(日) 17:35:34
972 :
仕様書無しさん :2010/07/04(日) 17:44:00
> 11 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/04(日) 11:27:27 ID:wvPcgFOqO
> うちも親が買ってきたハンバーガー全部にハンバーグが入ってなかった時があったな
> 復讐が怖いから穏やかに苦情だして交換してもらっけどな
> 福岡はこれが普通なんだよ
> 21 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 11:29:07 ID:aZUgpVk40
>
>>11 > そ福岡の作法はそれ
> よそから来た奴がクレーム入れてボコボコにされるのはよくあること
> 32 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 11:31:23 ID:hFgS0ehaP
> うちの兄貴の彼女がドライブスルーで店員の声が小さいからってブチ切れて
> 店員を引きずりだして髪の毛ひっぱりまわして「土下座しろや」って脅した時
> うちの兄貴はこいつと別れようと思ったらしい
> その子部落の子で兄貴はそういう差別はいけないと思ったけど
> やっぱりそういう子はそういう子なんだと理解してきっぱり諦めたら
> 後日家に何度も嫌がらせしてきて自分の車のドアミラー割ったのはうちの兄貴だから弁償しろとか
> ものすごい剣幕で夜中騒いできて実はその女最近出所してきた親戚の奴の仕業で
> うちの兄貴がきっちり断って何事も無く終わったけど
> ほんと嫌な女だった
> 98 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/04(日) 11:39:59 ID:wn8shLIq0
>
>>32 > 部落差別はダメなんて表向きみんな言うけど、何故無くならないか、よ~く分かっただろ?
> 120 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 11:43:38 ID:hFgS0ehaP
> 兄貴がアイスティー頼んで俺がコーラ頼んだら
> どっちがどっちかわからなくて
> うちの兄貴が俺のコーラに思いっきりシロップを二個いれやがった…
> 気づいて兄貴はアイスティーにシロップ入れておまえはそのコーラ飲めよwwって
> 笑ってやがったけどシロップ入りのコーラなんて飲めるかよ…店内で兄貴を殴ってやった
505 ヒオドン(静岡県) 2010/07/04(日) 05:22:05.04 ID:gdm6ma94
ペリカンのシステムにゆうパックが合わせてるんだけど
新しく立ち上げたシステムが止まってんの
だからゆうパックのやり方でやってパンクしてんのよ
具体的にいうと今までペリカンで使ってた宛先からだした
区分用のバーコードの読み取りがまったく出来ない
だからポチポチ手でテンキー押して区分してる
まぁ読み込めてても無理だっただろうけどw
【2ch】ニュー速クオリティ:ゆうパック 「もうお手上げです! ギブ」
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51568774.html
974 :
仕様書無しさん :2010/07/07(水) 01:55:16
976 :
仕様書無しさん :2010/07/12(月) 21:17:01
HDDだって? ということは、Western DigitalのEARS使ったんだろうな。
はぁ?
978 :
仕様書無しさん :2010/07/13(火) 01:21:47
なにこの人こわい
ジサクジエーン
ネタでもいまいちだわ
良いネタ書かれたからって、ネタむなよwww
984 :
仕様書無しさん :2010/07/14(水) 22:28:58
俺の目の前の席の人は2億円の損害を出して 左前の人は昨日、中国の製造ラインをストップさせてたな 俺は地雷踏んでないわ 踏む時はすごいことになりそうだけど
そういう職場に投入されてしまった時点で、既に地雷に足乗せてる状態なんじゃないか?
開発予算60億のプロジェクトで大赤字出したプロジェクトにいた。 破綻するのが目に見えてたから会社ごと足抜けして逃げたけど。 金があるプロジェクトは多少のミスでもごまかせるが、 予算の余裕が全くなくてワーカーすら増員できないプロジェクトはヤバイ。
987 :
仕様書無しさん :2010/07/16(金) 10:35:03
ほしゅ
>>986 楽そうだな、頭数そろえば片付くPJ。。
>>988 ヤバすぎなプロジェクトのヤバイ理由の最大の物は、
誰がいつ決めたかさっぱり解らない仕様や人数、
上部のくだらない意地や、理解不能な決めつけ、などなどの理由で、
明らかに簡単な手段がとれないことじゃないかな?
そこに予算がないと言う問題が加わったら詰み
金が出せないからと手持ちでやりくりする羽目になって、
仮に金を出したよりも、なおさら余計に費用がかかる羽目に
べつに元請じゃなければデスマであればあるほど儲けになるだろ 人売派遣なら利益しかでないはずだが?
デスマが掻き入れだと思ってるのは目先の利益しか追わないブラック
993 :
仕様書無しさん :
2010/07/17(土) 22:24:36