1 :
仕様書無しさん:
2 :
仕様書無しさん:2006/05/09(火) 17:03:02
お前らもプロを名乗るんなら開発環境のマニュアルくらい嫁よボケ。
見当違いの心配ばっかしてないでPGに移れ。ハリーハリーハリー。
3 :
仕様書無しさん:2006/05/10(水) 07:31:53
だましだまし使っていくしかないですよ。何をだますのか知らんけど。
>>3 騙すのは自分の心とプログラマーとしての夢、、、
5 :
仕様書無しさん:2006/05/10(水) 12:33:02
6 :
仕様書無しさん:2006/05/12(金) 22:45:30
雇う側もたいしたレベルじゃないことが多いんだけどな。
外注の方はハズレの客だと思ってんだろ
8 :
仕様書無しさん:2006/05/17(水) 09:42:56
つーか、ジャッジする馬鹿がいけないんだよ。
5分話せばやばいやつかどうかわかりそうなくらい、やばそーなやつを入れるなよ。
病気持ちとかさ。ホントびっくりだべ。
ここにぶちのめしてやりてぇぐらいだ。
能力不足ということで とっとと返品すればよろし。
10 :
仕様書無しさん:2006/05/22(月) 10:17:02
自社でくすぶってる阿呆を出血価格で放出するそうです。
(どちらが血を出すのかはわかりませんけど。)
ご縁があった方は長い目で見守ってあげてくださいね。
三日で送り返してやる。
12 :
仕様書無しさん:2006/05/24(水) 14:07:19
>>8 >びょうき
感染しないやつは大目に見てね。
13 :
仕様書無しさん:2006/05/24(水) 23:05:15
今の会社入って二ヶ月目。自社システムの改修と外注管理全般任された。
システム開発を外注しているベンチャー企業のフロントが「マネージャー」という肩書きの奴なんだが
俺に対して横柄でかつ怠慢な態度で俺の逆鱗に触れてしまったので、そこの社長呼びつけて、
「別に俺の裁量で外注先かえてもいいんだよ?」って叱咤してやった。
明日あたり詫び入れに来る模様。
そのマネージャおそらく30代前半だと思うんだけど、結婚したばっかりって言ってた。
14 :
仕様書無しさん:2006/05/24(水) 23:22:21
その外注、具体的に何やったの?
16 :
仕様書無しさん:2006/05/24(水) 23:43:16
まぁ妄想でもなんでも好きに受け取ってくれ
お前らには関係のないことだしな
>>14 まぁ詳しくは言えないんだが、怠慢なことを何度もしてきてそのくせ態度が横柄だった。
こっちのこと客と思ってないらしい。一応、技術営業っぽいポジションなのにさ。
たとえ話で悪いんだが、一例として
「あ」から「ん」までの50音書いてよこせって俺が言ったら
返ってきたのが
「あかさたなはまやらわをん」
って感じで、そのコメントが「これで良いはずです」とか。
そういうの何度も繰り返す。
プロジェクトにたいした影響の無い仕事を割り当てて、
営業になんくせつけてペナルティをむしる。
18 :
仕様書無しさん:2006/05/25(木) 01:37:29
19 :
仕様書無しさん:2006/05/25(木) 01:52:25
人を見て対応してたのでは。
>システム開発を外注しているベンチャー企業
みたいに馬鹿っぽいこと平気で書くし、逆鱗に触れてしまった(笑)からといって
社長を呼び出して大声で叱ったりしたり。
「別に俺の裁量で外注先かえてもいいんだよ?」なんてまさにちょっとアレな人しか言わない。
普通にクレーム入れて改善しなきゃ切ればいいのに。
20 :
仕様書無しさん:2006/05/25(木) 07:37:30
>>19 >人を見て対応してたのでは。
お前バカか?いくら相手が気にくわないからって客相手に適当なことしたらクレームなり
切られるなりするだろ。それともわざと切られたいとでも?
お前あれだろ?無能SEかアホ営業なんだろ?w
>>20 常時、孫請っていう
>>19の辛さも解ってやれよ。
こんなところでクダ撒きたくなるのも解るよ。
22 :
仕様書無しさん:2006/05/25(木) 09:42:48
>16
つまり「仕様書書けって言ったら、手抜きで書いて来て、指摘したら居直られた」って事だな。
16の例だけじゃ何とも言えないな。
「常識は人によって違う」って言う基本的なことが分かっていない人は多いからな。
16もその外注も分かってないような気がする。
ちなみに16が言うような事が多発するなら、16としては外注にサンプルを渡すか、
少しやらせた後にチェックして修正させればいいだけに思える。
納期ギリギリまで放置して置いて後から足りないとか言えば、普通は「これでいいはず」と言うだろう。
そのあたりはどうなんだ?
サンプル渡したり、途中でチェックしたりしたのか?納期まで放置か?
23 :
19:2006/05/25(木) 10:02:00
>20
19に書いてある「普通にクレーム入れて改善しなきゃ切ればいいのに。」
ってのが理解できないのか?文盲か?
>21
孫受けで個人企業経営してるだけど、多分あなたの倍くらい給料取ってますよ。
金にならない、担当が馬鹿の場合は、わざと切られることもあるよな。
特に、意味の無いくだらないことばかり要求する場合はね。
25 :
仕様書無しさん:2006/05/25(木) 22:41:40
>多分あなたの倍くらい給料取ってますよ。
それが?文盲ってお前のことだろ。
>>21では金の話なんか一切してないぞ?
高給取りが自慢らしいが、給料の話をすればたたみ込めるとでも思ったのかな?
倍ってことは年俸で4000万くらいってことかな?
個人企業って・・・要はただのフリーランスで事業登記してるってだけだろ。
結局孫請ってことで、外注担当怒らしたら困るのあんたやん。
ここでのビッグマウスは日常ペコペコしている反動ってことだね。
なんだかんだ言っても
孫 請 け っ て い う 弱 っ ち ぃ 立 場 を 自 覚 し ろ
>>19=
>>23 プ
プ
プ
プ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーーーーーーーーー
28 :
仕様書無しさん:2006/05/26(金) 23:06:34
age
a-ge
31 :
仕様書無しさん:2006/05/29(月) 23:58:22
>>8 病気餅ってメンヘル系か?
この業界多いだろう。
俺も躁鬱病わずらいながらがんがってる。。
仕事に影響はないが、独り言がとらまぬ。
生活保護受けたい。理由はIT奴隷でメンヘルになったから・・・
32 :
オレの場合:2006/05/30(火) 01:00:34
抜けたい案件の場合には、
おもいっきり口答えしてわざと進捗を遅らせる。
出来ない奴を演じる事で簡単に辞められる。
ばっくれたりするよりもこの作戦が一番良い。
33 :
仕様書無しさん:2006/05/30(火) 12:32:05
このプロジェクトはいやです って言えないの?
できない奴演じてたら解雇されない?
派遣される側になったことねーからわかんないけど
34 :
仕様書無しさん:2006/05/30(火) 15:42:06
FCS
〉33
嫌いったら
社に戻っても仕事ないよ?
と、拒否されましたがなにか?
36 :
仕様書無しさん:2006/05/31(水) 18:34:02
会社変わればいいじゃん
>35 そんな会社にしがみついててどうするの?
38 :
仕様書無しさん:2006/06/01(木) 20:30:19
これを見てると外注側の意識もおかしい。
あれがやだとか、これがやだとか、学生気分が抜けてない奴が多いんじゃないか?
金貰っているんだから、定時内はちゃんと仕事しろよ。定時外なら追加料金をもらえよ。
もらえなかったら、それを理由にやめればいいだろう。
「○○が嫌だから問題起こして辞めさせられる」なんて子供すぎ。
今月一杯できられる奴がいるみたいで、今日は火が消えたようだったな。
普段は私語ばかりのくせに。
待機で暇なら本読むとかサンプル組んでみるとか勉強しろよ。
あったら便利なツールを作ってみるとか。
言われたことを嫌々文句言いながらバグだらけで組むからデジドカのままってわかんないのかねぇ。
>>39 自分なりに頑張った末のデジドカ乙。
つか、昼寝すんなオッサン。
マウスちょっと動かす→うとうと の無限ループしてんじゃねえ。
>>38 25歳
一度外注になってみなよ。多重派遣されるわ、ピンハネされるわ、
契約書と違う仕事させられるわ、常駐先のとかげのしっぽ役やらされるわ、
体の悪いところ全部治るわ、彼女もできるわでもー大変。一度やってみなよ。
マジお勧め!
44 :
仕様書無しさん:2006/06/08(木) 14:44:01
持ち帰り開発を試みたものの、「人材」の質に問題があって諦めた。
ただいま「人材」大放出中。
45 :
仕様書無しさん:2006/06/08(木) 18:33:48
_ _
( ゚∀゚)
( ∩ミ ティムポ!ティムポ!
| ωつ,゙
し ⌒J
>>38 うちも時々大手の企業の仕事することあるけど、
ある程度の規模の一括請負契約だと仕事増えても再見積もりの提出が出来ないことがある。
先方がケチなのか、一度決まった額をまた変更して再度稟議通すのが面倒のかは知らない。
もちろんそういう場合は工数が発生するような作業の要求は殆ど断ってる。
派遣やら偽装派遣なら言われたことやってりゃいいんだろうけど、
>システム開発を外注しているベンチャー企業
こういういわゆる普通の外注の場合、再見積もりも無しで追加作業をやる方がむしろ
問題って場合もある。金払わない奴は客じゃないしね。
35歳のデヴ外注。
何かあるとすぐに休むし全然使えねぇ。
まあ、おっさんで多重派遣に出されるような奴は本当に役立たずだね。
48 :
仕様書無しさん:2006/06/09(金) 10:10:07
他社の名前借りて仕事してる糞外注が、今電話してた。
いやいや、苦笑いしかでんかった。専門卒+中小ITだったらまともに社会勉強も出来ないんだろうな。
49 :
仕様書無しさん:2006/06/09(金) 12:06:29
仕事の電話かもしれんからその書き込みだけじゃなんともいえん
>>49 電話の内容がクソだったんだろう。
自分がどういう身分なのかをうまく理解してないんじゃないのか。
52 :
仕様書無しさん:2006/06/15(木) 01:19:35
SE:自分(20代)
PG:外注2人(40代と50代おっさん)
で開発中
外注の問題点
・ホウレンソウが出来ない
・簡単な設計書の修正するのに3~4回やり直させないと作業が完了しない。
・テストするのにチェックリスト作らない
・チェックリストの雛形作ってあげても嘘書くからむしろ逆効果
誰か引き取ってください・・
>52はおっさん達におちょくられてるんだよ。
ようするにいじめられっ子タイプ。
おっさんを引き取ってもらって若いのが来ても結局一緒。
大事な仕事ならもうちょっとまじめにやるだろう。
その程度の仕事と思われてるんじゃない?
単価も安いでそ。
56 :
仕様書無しさん:2006/07/03(月) 15:37:56
「びーおーえふってでてきたんですけど。」
「びーおーえふ??いーおーえふなら知ってるけど。」
「(ry」
三人依っても烏合の衆です。助けてください。
機能追加の仕事で雇った外注。
仕様書、クラス図等必要なドキュメントとソースを渡して、
「まずは既存のシステムを試しに使ってみて、概要を理解して。
それが終わったら、とりあえずソース読んでて」
って言ったら、ソース読むの断られた…
1時間かけて説得したけど、2日経ってもソースはおろか、既存システムを触った気配もない。
どうやら、仕様書が理解できないらしい。
どうしろというのだ。
58 :
仕様書無しさん:2006/07/08(土) 01:11:23
>>57 その外注の上司を呼び出して厳重注意するしかないだろ。改まらなきゃ
即契約打ち切り。俺はそれで過去に何人か切った。少なくとも自分以上の
実装能力を期待して雇うのに、モノが作れないんじゃ雇う意味がない。
正社員でもそうだけど、ソフトウェア業界は時々話にならんほど使えない
奴がいる。そういう奴は早いとこ進路を変更してもらった方が本人も含めて
幸せになれると思う。そのためには、初期段階で厳しい態度で臨むことが
必要だろう。
59 :
仕様書無しさん:2006/07/08(土) 02:41:17
「断られた...一時間書けて説得したけど」のくだりが理解できん。
ところでウチのキムチが派遣先にご迷惑をかけて、戻ってきた。
ごめんね。事務所に戻ってこられても困るので、またどこかに飛ばすね。
60 :
仕様書無しさん:2006/07/08(土) 04:27:18
機能追加の仕事で雇ったんなら、機能追加の支持だせばいいじゃん
概要を理解ってなんだよ概要って
いやーしかしクソ外注ってのは居るんだね、マジで。
ビックリしたよ。
単価の幅5万~500万ぐらいにするべきだな
62 :
57:2006/07/08(土) 05:20:54
>>58 顔あわせて1週間で十分にだめさを見せつけてくれたので、
俺の上司には、契約を切る方向で考えてくれって言ってある。
上司は1週間ちょっとで何が分かるんだって外注をかばい続けて、説得しきれなかった。
今は様子見。でも何日立っても、契約を切らない理由はまだ見つかってない。
>>60 実装済みの部分を理解してもらって、その後で新規機能を説明する段取りでいきたかった。
今は担当部分を指示してある。
1時間の説得の内容は開発フロアに丸聞こえだったから詳しく書けないが、
(会議室と名が付いた、ついたてとホワイトボードで区切られただけの空間で離してたから)
ソース嫁に対する返事は「ソースただ読んだって、理解できるわけない」
>>59 ハン板の仕事で困ったスレの住人を増やすな w
>>57 うわ、お前は俺かって言いたくなるくらい、自分もつい最近同じような害虫に会ったよ。
ソース読んでって指示を拒否られたとか、上司の対応とかまでほぼ一緒。
自分には、1時間も説得する忍耐力はなかったけど。
>>57のところの外注は、まだそこの会社にいるんだよね?
とすると、自分のところの外注と別人で、こんなやつが他にもいるってことか orz
読んだけど、あまりにもぐちゃぐちゃで解読する気しないだったりして。
まぁ、元が判らんとなんとも言いようがないが。
年齢高くて派遣は、害注の可能性高いなぁ。
66 :
仕様書無しさん:2006/07/08(土) 12:42:50
67 :
仕様書無しさん:2006/07/08(土) 12:44:38
>>57 俺、派遣なんだけど。
>>57の仕様書無し、クラス図無し、ドキュメント無しでソースだけ渡されて
「まずは既存のシステムを試しに使ってみて、概要を理解して。
それが終わったら、とりあえずソース読んでて」
って言われることがよくある、っつーかほとんどコレだったw
最近、仕様書のある現場にきたけど、やっぱいいねw
68 :
仕様書無しさん:2006/07/08(土) 12:55:02
機能追加の仕事で製造・単体をしてもらうために雇った外注。
仕様書、クラス図等必要なドキュメントとソースを渡そうかなと思ったら、
「この仕様書はいい加減で当てにならないですね」
「修正要件の仕様書とテスト可能な開発環境だけ下さい」
と言った。
彼は勝手にソースを解析して、動作確認をして現行仕様を理解し、
修正要件から影響部分を調べた上でさっさと改修を始めた。
ある日、「改修は完了しましたので受け入れ検収をして下さい」とメールで報告が来た、
テスト仕様書と検証結果、後は「現行機能で改善した方が良い点」
を資料として送付してあった。予定納期の一週間前の事だった。
彼には単価を上げる前提で次の仕事を依頼する予定です。
69 :
仕様書無しさん:2006/07/08(土) 12:58:08
>>57 一時間もかけて説得する暇があるんなら、
一時間かけてシステムの概要を説明してやれ。
70 :
仕様書無しさん:2006/07/08(土) 13:04:41
71 :
64:2006/07/08(土) 13:42:55
>>57 「2日経っても」って、ちょっと待ちすぎじゃないか?
2日も遊ばせておいたことになるよ。
ちなみに自分のところの外注は、
デバッガで追いながらじゃないと、ソース読んでも無駄だと言い切ってくれたよ。
パッケージ名、クラス名から機能を判断して修正箇所を探す私の方法は、
「それで見つかったらラッキー」なんだそうだ。
話してみたら、単にデバッガなしでソース読めない人ってだけだったが。
72 :
仕様書無しさん:2006/07/08(土) 13:49:27
73 :
仕様書無しさん:2006/07/08(土) 17:45:51
30くらいのおっさんがVB出来ませんとか言って案件逃げやがった。
今更言語レベルで何を言ってるのか。つーか、じゃお前は何ができるのかと。
>>73 厄介払いができてよかったと考えるんだ。
経験上、無能な奴に残られるほうがつらい。
ごめん、俺、WEB開発にどっぷりだから。
今更、VBとか言われたら困る。35才。
でも、もうマ定年だから良いか。
>>75 別に自分のフィールドを持ってるのならいいんじゃない?
ただ、言語の差ってそんなに大きいかね。
>>76 ごめん、俺VBっていう言語そのものが嫌。
VBの案件が来たらできませんといって逃げたいくらい。
派遣じゃないので、それができないんだが。
VBかあいいよかあいい
VBできません...
80 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 10:07:10
>>68 甘いな
ちょっとした技術者ならそれくらい出来て当然
それに外注の意思で好き勝手に仕事できるならなおかつあたりまえ
もうすこし気難しいお客の仕事を与えてからコミュニケーション能力とかも試せ
仕様書があるって良いなぁ
82 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 10:58:48
>>77は「はしか」のようなものだな。
向上心らしきものがある青二才ならかならず通る道。
まー、克服しなきゃただの厨房で終わるけど。
83 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 12:19:56
VBの案件て単価安いじゃん
そのせいじゃないの
84 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 12:55:01
>>83 「言語そのものが嫌」って言ってるだろ。
多分「common.bas」やら、グローバルなスコープの頻発とかを多用する業務PGの「文化」が嫌なのかもしらんけど。
>84
いや、VBは言語そのものがだめだろ。あれはおもちゃ。
VBじゃなくてもおもちゃだろ。
どの言語も似たり寄ったり
87 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 15:28:43
VBってVB6か?いまさらそれはやりたくないだろ
.net以降も絶望的に流行ってないから、それはそれでやりたくない
88 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 16:13:44
>>87 あー、俺は一番好きなのはVCなんだけど、
VB6も結構好きだったんだよなぁ・・・。(ちょっとしたもの作るときだけはね・・・w)
コントロール配列とかよかったのに、なんで.netで廃止しちゃったんだろう・・・
あれがなきゃVBじゃないじゃん。
あれじゃVCと変わらないじゃん。
VBで作ってたプロジェクトみんなポシャッたじゃん(笑)
女の子でも、プログラムが組めた、あの新時代感がよかったのに・・・。
マジでVB.net作った奴わかってねぇよ。アラン・ケイ泣きまくりだろ。
もう、VB6みたいなツールは出ないんかね?
個人的にはjava+Eclipse(orNetBeans)が近いような気がするんだけど
java特有の嫌らしさがあって、あんまり女の子でも使えるような親切な感じじゃないね。
89 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 16:22:02
可愛い女の子にも使えるツールの需要は確かに望まれる。
ただし、無能の為に間口を下げてやるのはもう勘弁。
前職土木作業員とかが経歴詐称して来るのってどーよ。
まともな技術者の生産効率を上げつつ、dqnの悪あがきを許容しない開発環境ってのは結構簡単に実現できると思うな。
とりあえずのハードルとしてはOOPかな。
90 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 16:29:20
>>89 >前職土木作業員とかが経歴詐称して来るのってどーよ
いいじゃん。
どうせなら、もっと色んなタイプの人がいたほうがいいよ。
仕事だって別に頭使う仕事ばっかりでもねーし。
今、javaの案件なんて酷いじゃん。
javaといいつつ、javaっぽいことやるのは一部で、ほとんどがDBの項目チェックじゃん。
DB設計とかいって何かと思ったら、C言語でいうところの構造体の名前考えてるのと同じようなもん。
こいつらプログラマっていって通用する世の中ならもう誰でもいいって。
91 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 17:06:24
92 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 17:08:42
93 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 17:15:42
前職やひいては学歴がどうあれ、実力が伴っていれば別にいいんだけどね。
プログラミング云々もそうだが、「読み書き算盤」というやつな。
害虫はこの辺が致命的に...。
94 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 17:17:25
>>92 テストやってもらってたけどね。で、契約終わった後は焼芋売りになった
そうです。
95 :
:2006/07/09(日) 18:07:32
tuka
OOPの何処が難しいか俺には分からない。
俺が思う事は、オブジェクト指向が理解出来ない奴は
マジで痴呆だと思う。
VCなんて終わってるだろうに。。
97 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 18:38:04
>>95 うむ。だから、それが理解できない人には退場していただきたいのだ。
(控えめに言って)結構居るよ。
OOを基準にするのはどうかと思うが
自社では開発できないのに案件とってきて、安い金で
外注にやらせてるようなところは消えて欲しいと思うがな
99 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 19:06:39
ある程度のふるいとなれば何でもいいよ。
ただ、テストやら資格にするとTOEICみたく形骸化するんだろうな…。
>>98 いい加減そういう「中」を抜かないことには、なぁ。
みんな凄いな。
俺はオブジェクト指向的なプログラムを書くくらいは出来るけど
オブジェクト指向をきちんと理解できている自信はないなあ
101 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 19:33:46
違和感感じない程度に組めればそれでいいんじゃね。
とりあえず、今しているのは最底辺の話でそ。
そっか、このスレは底辺を見て自分を正当化するスレだったのか orz
103 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 21:05:47
>>102 あんたは技術よりまず、日本語の勉強した方がいい。
104 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 21:28:33
ビバノンノ
105 :
仕様書無しさん:2006/07/09(日) 21:33:06
>>102 早合点で行動してクレーム出されたこと無いか?
102は、キャラ的にはうっかり八兵衛
107 :
仕様書無しさん:2006/07/10(月) 01:29:45
体調不良を口実に三日休みやがったハズレ害虫が逃げましたよ。
今週末納期だっつーのに、どういうことよ。
108 :
仕様書無しさん:2006/07/10(月) 01:40:11
>>107 え?この時間帯にその書き込みで納期が今週末で3日休みでそいつがハズレでプロジェクトがピンチの意味が色々わかんないw
109 :
仕様書無しさん:2006/07/10(月) 02:04:28
>>108 おまえ、件のハズレだな。
ぬっころすぞ(#^ω^)ピキピキ
派遣の癖に体調不良とかで平気で休むバカいるよな。
こっちの半分も働いてないくせに。
111 :
仕様書無しさん:2006/07/10(月) 09:01:41
派遣・プロパ関係なく体調不良で休むのはだめだろ・・・
てかプロパならゆるされるんか?
>>110 おまえさん、ただいるだけのプロパー?
デスマだローがなんだろーが無駄にいるだけのやつにつきあってらんねーんだけど。
>>110 その派遣さんはキミの2倍働いてるという自覚があるから
休んだのでは?w
体調が悪かろうと働かなければならない
女工哀史ならぬ派遣哀史 w
開発用パソコンに張り付いたキムチがマウスしかさわってない。さりげなく画面を見ようとすると、即座に最小化されるウインドウ。
キムチ帰宅後にIEの履歴を確認すると、寒流とWikipediaのプロレスの項目の羅列...。
水曜からキムチは旅にでます。もう帰ってくることのない旅に...。
受け入れ先の人、ごめんね。こいつ使えません。
>>115 ハン板の仕事で困ったスレに書き込んでくれ
117 :
仕様書無しさん:2006/07/10(月) 17:54:34
忠誠心も無いのに体調悪いの我慢してまで尽くす気なんて無い
118 :
仕様書無しさん:2006/07/10(月) 23:05:36
外注に出したときに、Javaプログラムのコピペ部分を検出するツールって
ありますかね?
保守性が悪くなるから、受け入れ前に指摘して直させたいのですが。
119 :
仕様書無しさん:2006/07/10(月) 23:11:47
体調が悪いとか言って会社をサボる奴の契約は、次回で終了です。
なお、そいつがどういう人間かは、そいつの会社が取引のある全ての
会社にFAXでお知らせすることになっています。
ネタ乙
月曜日の午前中は毎週体調不良の腐れ派遣
122 :
仕様書無しさん:2006/07/11(火) 10:16:43
おいキムチとりあえずキーボードをたたけ。
俺に仕事をしていると思わせてくれ。
123 :
仕様書無しさん:2006/07/11(火) 10:18:16
就業時間中、漫画を読む外注は実在した。(過去形)
124 :
仕様書無しさん:2006/07/11(火) 10:35:54
そういえば蒲田ってキムチと子音が一緒だな。
まぁ、なんというか業の深い土地だ。
最近ハズレばっかりだ。
外注の数を増やそうという部長の方針は、狂ってるとしかおもえん。
リベートもらってるとか接待されてるとか
127 :
125:2006/07/22(土) 11:05:04
リベートか。あるかもなあ。
今職場で一番の話題は、「うちのチームの外注がいかに使えない奴か」。
あえて駄目な奴を雇うことで社員の結束を図っているとか、リーダーの忍耐力を鍛えてるとか、
そういう特殊な狙いでもあるんじゃないかというくらい、
見るからにおかしなやつばっかり、部長が連れてくるんだ。
部長に抗議したリーダーが、のらりくらりとかわされたと嘆いてたよ。
ここにくると、ひどい目にあってるのは俺だけじゃないって癒される。
指示に従わない外注を従わせるには、何が一番効果的?
そいつの上司に言うっていう書き込みが前にあったけど、それが普通の対応?
130 :
仕様書無しさん:2006/07/28(金) 07:54:57
はぁ?
首にするしかねーだろ
>>129 本人に言って、効果が無いんなら、相手の会社に対して文句を言うしかないだろ。
まあ、上司からすれば、安くて人数が多ければお買い得って思ってんだろうな。
XMLの使い方が分からないからライブラリ作ってと言われたときには驚愕した
そしてそれに対してふたつ返事でおkkkkwwwwとかいうPMにも驚愕した
双方XMLは難しいという認識、ぶっちゃけその認識のが意味が分からない…
134 :
仕様書無しさん:2006/07/29(土) 02:13:15
それは、はずれの派遣先引いちゃったね。
>>133 XMLは気が抜けるほど簡単過ぎて一体なぜこんなに沢山ぶ厚い
本が売られているのか謎だった。さすがテクニカルライター。
こんなネタでこんなにぶ厚い本が書けるなんて、と思った
こともある。
でもよく読んだらライブラリの使い方の説明だった。
XMLって使うとなんかいいことあんの?
いっちゃ悪いけどすっげ効率悪いフォーマットの1つだと思う。
やたら汎用性ばっかり追及してる気がするが結局該当項目がすべてそろわなきゃ
プログラムは動かないわけで(ry
テキストファイルで他システムとの連携処理する案件をアホほどやって
いた時期がありました。
結局の所、CSVであろうが固定長であろうがXMLであろうが、何も変わらん
のです。
一番しんどいのはデータチェックやシステム間の差異を吸収する部分であって、
データフォーマットなんてのは枝葉末節に過ぎんのです。
共通フォーマット云々といってXMLを持ち上げている奴らは、そこんとこが
まったく分かっとらんのです。
>>138 あーなんか同意できるなー。
俺はXML形式⇔他の形式のデータコンバート処理を結構やったし。
経歴詐称のコーディングが全くできない外注
7月末日で契約終了したら
「で、9月は何日から来れば良いんですか?」と訊かれて呆れた
営業が説明しなかったのかも知れんが
全く仕事の出来ない奴と再契約なんてするはず無いだろーが
駄目押しに「私がいないと困りますよね」と言いやがった
居なくても困らないから契約終了なんだが
>>141 その外注的には8月丸々夏休みのつもりだったのかw
そう言われてなんと返したのかが気になる。
最後の一行をがつんと言ったった?
「今月で契約終了です9月以降の作業はありません」
と言ったら私物持ち帰りるのにカバンが小さいだの何だのと
意味不明な文句を言っていたが
ちゃんと片付けて帰るようにだけ言って後は無視した
あと一ヶ月あるのにどんだけ私物持ち込んでんだw
仕事で使った資料をシュレッダーにかければほとんど終わりだろうに
後藤さんの片腕をそろそろ放出しますよ。
受け入れ先は覚悟するように。
147 :
仕様書無しさん:2006/08/07(月) 15:03:11
また気色の悪い電話をしてるな。
バカジャネーノwww
148 :
仕様書無しさん:2006/08/08(火) 07:07:31
149 :
仕様書無しさん:2006/08/08(火) 08:27:56
でも、ここで言ってる外注って偽装請負なんだろ?文句言った連中だって犯罪者なんじゃまいか?
150 :
仕様書無しさん:2006/08/08(火) 11:21:21
151 :
仕様書無しさん:2006/08/08(火) 22:39:19
馬鹿ばっかだなwwwwwww
152 :
仕様書無しさん:2006/08/11(金) 23:43:19
>>144 他板でこんなのあったお
-----------------------------------------------------------------
私は技術職の派遣なのですが、派遣先の要望があれば
しばらく休み、その後また再開・・・ということも出来るシステムで働いています。
どれだけ派遣停止しても、再開時に入会金を払う必要はない、というシステムです。
派遣先は、私を使いたいときだけ使うことも出来るので、けっこう便利。
なのに!
そう規約にあるはずなのに、事務所の誰かが(誰も自分だと言わない)
私の派遣先からの「ちょっと休んで9月から再開したい」という要望に対して
「そんな長期の停止は退会と同じ。9月にまた入会金を払え」と言ってしまったので
派遣先が激怒!規約を読め、と怒鳴り込んできました。
するとなぜか、「(私)を通してください」と、事務所が私に振った。
何も聞いてない私は、いつものように出勤してみて
派遣先の仏頂面&説明汁と迫られて何がなんだか、もうパニック。
慌てて私も事務所に聞いてみたら「これこれこういうわけで、怒らせちゃった(テヘ」だの
「(私)さん、気に入られてるんだから、てきとーにごまかしてよ」という始末。
そこで、仕方なく私と事務所の人間で謝りに改めて伺った。
派遣先は、「(私)さんは、今回のことを知らなかった。ということは、
ウチとおたく(事務所)の問題でしょ?そもそも規約はウチとおたくのものであって
ここに(私)さんを連れてくることがおかしい。下げる頭が増えればいいってもんじゃない!」と
さらに手がつけられないほど怒っている。
もちろん、その場で「おたくとはもう仕事しません!」と契約打ち切り。当然といえば当然だ。
その帰り道、事務所の人に「まぁ、そういうわけだから」と私もマイルドにクビになった。
夜になって派遣先からは「あなたには悪いけど、もうあの会社と関わりたくない」と謝罪があった。
それが7月のあたま。
私の仕事が出来る人はいない&夏は繁忙期でもあるので、戻ってきてと電話があった。
誰が働くか、お前のところで!
153 :
144:2006/08/12(土) 12:05:45
>>152 そういう方もいるんですね~お気の毒です
ちなみに契約解除になった勘違いPGは
コーディングが出来ないので仕方が無いのでテストをさせたら
判らないところは試験しないで全部OKにした奴なので
居なくなっても全く困りません
奴の試験した結果を再検証する手間が省けた分
作業効率UPしました
>>152の引用元の方は大変優秀なようなので全く別人だと思われます
いないほうがましなくらい使えない奴だって、
自分が優秀だと勘違いした書き込みすることくらいはできる。
俺なんて自分のほうから契約を切るよw
あくまでスキルアップ優先だから、ころころ変えたほうが都合がいい。
156 :
仕様書無しさん:2006/08/12(土) 20:33:15
そんな負け惜しみを言わなくても...。
157 :
155:2006/08/12(土) 20:34:16
いやホントに
>152
最後に電話してきたのが
派遣先
なのか
雇用主
なのかが非常に気になる
>>158 それはおれもきになった。
けど、文脈からいって雇用主だよなぁ
オレ派遣なんだが、
悪いけど優秀な所を見せるつもりはないよ。
仕事が出来たからと言って単価は上がらないし、
余計な仕事は割り振りされるし。
今いる所が暇すぎて納期一月前に検収アップしたら
他チームの尻拭いさせられている。
それ以外にも「今の社内の基幹システム使いづらいから、新規で作って」って・・・
もうアホかと(ry
会社としては請負はリスキーだから受けてないんだが、
請負にしてほしいよ・・・そうしたら余計な仕事が増えなくて済むのに
普通の頭いい人なら、自分から時給吊り上げ交渉すると思いました
金曜に、外注から夏休みを取っていいかと聞かれた。
月曜から5日間休みたいという。
急にそんな長期の休みを取られるのは困ると言ったのに、
今日やっぱり会社に来てなかった。
本当に1週間休んだら、それを理由に契約を切ってやりてえ。
164 :
仕様書無しさん:2006/08/16(水) 21:22:55
よほどあほな契約してない限り堂々ときれるな
とりあえず派遣元に警告だしとけ
>私の仕事が出来る人はいない&夏は繁忙期でもあるので、戻ってきてと電話があった。
>誰が働くか、お前のところで!
似たようなことはよくありますヽ(´ー`)ノ
私も、間に2社絡んでいるところで、休暇連絡を現場と本社に行い、間の会社については
本社から営業を通じて各社に行ってもらったところ、
本社⇒1社目⇒2社目
↑
ここを忘れられていた
かつ、1社目の担当がこちらの休暇開始の当日に休み、誰にも伝えていなかったために
「契約違反」とか言われ、1社目の担当が自己責任にしたくないということで
「何も聞いてない」と言い張り、問答無用で契約切られたことが。
会社はちゃんと連絡していたのでわかってくれたし現場としても問題なかったのだが・・・
で、1ヶ月後に1社目が「契約違反のためひとまず切ったが、●●さんは有望な方なので
再度契約を」とか言ってきた。あちらのミスなのに契約金が17万/月ぐらい減っていた。
話にならないので、俺が直接現場と連絡を取り、現場からの要望という形で直接契約にした。
結果、給料も増えたしとても仕事がやりやすくなったさ。
166 :
仕様書無しさん:2006/08/19(土) 03:57:51
害虫うざい
167 :
仕様書無しさん:2006/08/19(土) 07:58:52
>>165 自らは全く動かず、ピンはねするだけの会社なんて無視しとけ。
>>163 おまいには理解できないかもしれんが、さっさと切って欲しいね。
と、思ってるのさ。月曜から5日で、さらに追加で、2日くらいだと思うよ。
(だって本人だもん)
168 :
163:2006/08/19(土) 10:25:10
>>167 非常に残念ながら、2日休んだだけで水曜から出てきました。
旅行の予約が入ってたので、どうしてもそこだけは休みたかったんだと。
なんで予約を入れる前に休んでいいか確認してくれないのか。
ああ、本当に本人ならよかったのに。
169 :
仕様書無しさん:2006/08/19(土) 13:01:39
ハズレ外注っていけどさ、客先常駐でそんなにがんばらないよ。
自社の受託ですらそんなにがんばらないのに。
普段からがんばってたら、ここぞというときにがんばれないでしょ。
頑張るのは声優ライヴと風俗だけ。
>169
コミケも追加だろ。
171 :
仕様書無しさん:2006/09/19(火) 15:31:14
ウワ嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼ああああ嗚呼ああ嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼あああああああああああああああああああああああああああああああああ
笑え于るるわらえるるあわるうわらうらうるある。
阿呆。
工場まで包丁持ってったのか
のようなもの
175 :
仕様書無しさん:2006/09/29(金) 09:27:20
カチカチカチカチカチとうるさいが、こいつ、カーソルキーとDelキーしか押してねぇwwwww
176 :
仕様書無しさん:2006/10/28(土) 23:23:03
本人に問題が無くても人買い営業が無能なおかげでハズレになることもあるな。
人材のミスマッチ。
>カチカチカチカチカチ
メカニカルかよ!
偽装請負をどうこう言うなら経歴詐称のほうも取り上げて欲しいもんだ。
最近ハズレばっかり。
最近ほんと外れ増えたよ。
景気が微妙に回復してるからか、いいやつは金で拘束されてたりで
まわってくるのは短期で現場をクビになってる外ればかり。
ほんと、参る。
面談の時間、返してくれ。
技術蓄積が出来ていない害虫はッ本当に潰れたほうがいい。
自分がその会社に身をやつして、初めて良くわかった。
待遇が改善されなかったら半年以内にやめてやろう。
181 :
仕様書無しさん:2006/11/15(水) 21:36:31
またぁ、40代ハズレPGキタァー!!
帰国子女なのはいいんだが、日本語不自由で理解力が幼稚園児並って奴が入ってきたりする。
いつもへらへらしててどう見ても池沼です。本当にありがとうございました。orz
とりあえずハメとけば?男なら。
いや、相手男だから。
帰国子女って男のこともそういうから。
うほっな展開は勘弁してくれwwwww
だからハメればいいじゃん
大量のスパゲッティを生成しておいて、この処理は冗長だからなるべくやりたくないとかほざくアホ。
相変わらず陰気な顔して隅っこでくすぶってたよ。
188 :
仕様書無しさん:2006/12/05(火) 09:38:12
対応スレが愚痴スレになっている件について
189 :
仕様書無しさん:2006/12/05(火) 20:00:16
だって対応のしようが無いし。
上司は確信犯だし。
190 :
仕様書無しさん:2006/12/06(水) 05:26:19
目先のコストが低ければおk。
失敗しても損害賠償請求して、社内的にも部下に責任押し付ければおk。
自分は安泰だからな。
阿呆か
請負契約なら30%引き、労務契約なら50%引き
これが妥当な線だよ、池沼
それが嫌なら、独立して単独で発注者と契約しろ
出来高払いがあるなんて甘くは無いぞ
>191
前首相ワロタ
194 :
仕様書無しさん:2006/12/06(水) 13:46:35
エンドユーザ
↓ 180万円
1次請け
↓ 126万円
2次請け
↓ 88万円
3次請け
↓ 61万円
4次請け
↓ 42万円
5次請け
↓ 29万円
労働者 λ<ふざけんなコラ!
195 :
仕様書無しさん:2006/12/06(水) 13:49:59
エンドユーザ Ω<給料分の仕事しろやゴラァ
↓ 100万円
派遣会社
↓ 35万円
労働者 λ<ふざけんなコラ!
196 :
仕様書無しさん:2006/12/06(水) 13:51:47
これが実体。
労働者は自分が貰ってる給料分しか働かないよ。
197 :
仕様書無しさん :2006/12/06(水) 23:58:39
エンドユーザ Ω<給料分の仕事しろやゴラァ
↓ 85万円
派遣会社
↓ 80万円
派遣会社
↓ 70万円
労働者 λ<ハイ。スミマセン。
198 :
仕様書無しさん:2006/12/07(木) 05:42:05
その派遣会社、紹介してくれ!
199 :
仕様書無しさん:2006/12/07(木) 07:50:40
200 :
仕様書無しさん:2006/12/07(木) 15:47:52
201 :
仕様書無しさん:2006/12/07(木) 15:50:18
>>197 ヒントだけでも頼む。
頭文字だけでもいいからお願いします。
202 :
仕様書無しさん:2006/12/07(木) 20:08:47
エンドユーザ Ω<給料分の仕事しろやゴラァ
↓ 85万円
派遣会社
↓ 60万円
派遣会社
↓ 47万円
労働者 λ<ハイ。スミマセン。
漏れの場合。
203 :
仕様書無しさん:2006/12/08(金) 07:21:50
>>202 俺もそんなもんだな。(残業代込みで)
派遣のが普通に儲かる。
派遣を超える給料って月収30万以上でボーナスが2ヶ月以上で
残業代が払われることが必要なんだがな。
派遣(残業代有:経験上だいたい平均月収40万)
40X12 = 480
正社員(残業代無:だいたい出ないw)
30X12 + 30X2X2 = 480
正社員(残業代有:かなり稀)
480 + 残業代 = 500以上?
20代の正社員のモデル給料(俺が大手にいたとき。他の会社はもっと多いんかも・・・)
22X12 + 22X2X2 = 352
で残業代一切でなかった。
最近、DBのパロで正社員の給料が700万とかふざけたこと書いてある
のが貼られてるけど、嘘っぱちにもほどがある。
正社員になったら残業代はまず出ない。
ナスだって2ヶ月なんででるところは稀でだいたい1.2とか1.5とかそんなもん。
月収も大手でも20万前半のところがある(俺の経験なのでなんとも)
204 :
仕様書無しさん:2006/12/08(金) 07:34:00
俺の場合
エンドユーザ Ω<給料分の仕事しろやゴラァ
↓ 100万円
労働者 λ<ハイ、もちろん!
205 :
仕様書無しさん:2006/12/08(金) 07:37:40
俺の場合
エンドユーザ Ω<給料分これくらいだからまあがんばれや
↓ 70万円
派遣会社
↓ 60万円
労働者 λ<てきとうにがんばるス!
207 :
仕様書無しさん:2006/12/08(金) 13:40:29
208 :
仕様書無しさん:2006/12/08(金) 16:42:57
いまどき多重下請けを許す程度の仕事ってどんだけ馬鹿な仕事なの?
品質とか機密を求める普通の仕事は、一次下請けのプロパーまで限定とか普通だよ。
209 :
仕様書無しさん:2006/12/08(金) 17:39:51
だから今は
>>195っつてんだろ、あ゛?
おまえは日本語も読めないアフォか?
チョンか?チュンか?チャンか?あ゛?
5重請けなんて10年前の話だコラ!
それとな、個人情報扱う都市銀でも未だに3重請け当たり前だぞ?
おまえ働いたこと無いだろ、コラ?
>>209 なにが「だから」なんだ?
何熱くなってんだよクソ派遣の分際でさ(ワラ
おやおや能無しのSIer様でしたか?
もうすぐオタクらの仕事は無くなりますよ。
会社潰れたら行く先無くて大変ですねえwww
212 :
仕様書無しさん:2006/12/09(土) 19:24:45
213 :
仕様書無しさん:2006/12/09(土) 19:37:16
俺の場合
エンドユーザ Ω<安いけど頑張って
↓ 65万円
派遣会社
↓ 50万円
派遣会社 (ペーパカンパニー?)
↓ 50万円
労働者 λ<好きなようにやらせてもらいまっする!
214 :
仕様書無しさん:2006/12/09(土) 19:44:54
俺の場合
エンドユーザ Ω<安いけど頑張って
↓ 40万円
派遣会社 ♀<今回は涙を飲むよ・・・
↓ 50万円
労働者 λ<まあ、適当にやりますわ
215 :
仕様書無しさん:2006/12/09(土) 20:06:32
46マソの漏れってハズレなんだろな。
ふつうふつう
労働時間300hぐらいで50万だな。
アニメーターなんて100万以下なんだぞ
アニメーターはアニメーター板に行けよ!
220 :
仕様書無しさん:2006/12/26(火) 14:24:25
うちの「ハズレの外注」チームは、三世代も新しい開発環境を使いやがったせいで、見事に非互換問題にぶちあたっている。
前回はOracle10gの案件を「CDを持っている」8iで開発してた。OTNの存在をどいつもこいつも知らんところが情けない。
まぁ、俺は関係ないのでニヤニヤニヤニヤ見とこう。
221 :
仕様書無しさん:2006/12/26(火) 15:13:07
三世代も新しい開発環境
↓
三世代も古い開発環境
だろ?
>>221 違う。納入先が旧い環境を使ってるのに、何も考えずに最新版で開発したらしいww
>>16 >たとえ話で悪いんだが、一例として
>「あ」から「ん」までの50音書いてよこせって俺が言ったら
>返ってきたのが
>「あかさたなはまやらわをん」
>って感じで、そのコメントが「これで良いはずです」とか。
>そういうの何度も繰り返す。
「あかさたなはまやらわをん」 の分の給料しか払ってないのだろう
>222
>前回はOracle10gの案件を「CDを持っている」8iで開発してた。
じゃあこれ逆じゃね?
>>224 それは正しい。旧い開発環境しか手元に無かったらしい。
とにかく、そういう意識が皆無に近いんだよ。唯一VSのバージョンを気にするくらいで。
>>225 どうやらお前の知ってる日本語と俺らの知ってる日本語にはかなりのギャップがあるようだな
>>226 どうやらお前の知ってる日本語と俺らの知ってる日本語にはかなりのギャップがあるようだな
最近(1年以内)、2ちゃんのマ板にきた奴で日本語に異常がみられる奴はたしかにいる。
なんかほんとなにしゃべってんのか意味不明な奴。
返すレスも意味不明。
どう意味不明かというと、ちょっと表現しずらい。
普通の会話が生り立たないレベルだといっておく。
そいつにレスされると表現しようのない変な違和感を感じる。
>>228 ...まんま自分のこと言ってないか?
なんかよくわからんが、被害妄想の気があるんなら病院行ったほうがいいぞ。
>>229 いや、
>>228の内容がわかるでしょ?
内容がわかってるから「それ君のことでしょ?」的なレスが返せたんだよね?
こうやって言葉のやりとりができないほど異常な奴がいるの。
俺のいう「頭のおかしい」のはもっともっとヤバイの。
何言ってるのかレスの付けようが無いぐらい日本語が破綻してるの。
なんか表現しようがないんだが背筋が凍るぐらいの恐怖(不気味さ?)を覚える。
(実際にレスを付けられてみるとよくわかる)
こんな奴が職場に派遣されてきたらガクブルだな。
>>230 お前は何を言ってるんだw
お前からホラー映画の登場人物の
雰囲気が醸し出されてるぞw
頼むからそのまま引き籠もっててくれw
サイレントヒルとかに出てきそうだよな。
血とサビの赤い世界で、ひとり部屋にこもって呟き続けるキャラ。
234 :
仕様書無しさん:2007/01/06(土) 01:46:09
>>226 たぶん、220の2行目までと3行目以降は別の問題ってことじゃねーの?
Version違いで二回問題が起きているのでは?
1行目が今回、2行目が前回ということで別々の事例が存在し、
3行目は1行目に対してのコメントだと解釈した。
なお、OTN が がっかりしてる人のマークに見えたことを報告しておく。
236 :
仕様書無しさん:2007/01/12(金) 10:21:09
バカが「仕事はあくまでも生活の手段として~」なんてほざいててワロタ
仕事は生活の手段以上の何者でもありませんが何か?
職業的自己実現なんてクソクラエ
おまんまにありつくため以外に理由を見いだせない。所詮、仕事だし。
それが普通。
>>203は仕事でエクスタシーを感じる変態
242 :
仕様書無しさん:2007/01/19(金) 21:17:55
開発環境のセットアップも出来ないくせに仕事を請け負うのか............orz
VisualStudioとかしか知らんと開発環境なんてなんとかなると思っちゃうんだろうな。
MSって本当に優良企業だと思うぜ。
俺がブチキレタのはMSの環境以外ほぼすべてといっても過言じゃないな。
まずLinux。さっぱりわからん。
未だに何がどうまずくて動かなくて同僚の詳しい奴がどうやって動くようにしたのか話聞いてもさっぱりわからん。
次にjava+Eclipse
あと、何が。何が必要でここまで俺をくるしめるんだ。これか?、ちがう・・・じゃ、これか?ああ、もう、なんだか・・・でかくなってきたなぁ・・・
AllInOneEclipseが出てからすげーよくなったと思う。
次にDBまわり全部。
環境設定が一番面倒臭い。
こんなのボタン一発でできるようにしとけよ。
サービスがどうとかいろんなバッチファイルボコボコ実行したけど最低何をやればいいのかいまでもわからん。
以上、俺はマイクロソフト信者になりそうだ・・・orz
就業時間中、突っ伏して堂々と寝てるorゲーム系のサイト閲覧ずっとしてる外注の小僧が真後ろにいるが。
チームの違う俺や俺のリーダーが「寝るな」言っても聞く耳持たず。
そいつのチームの人達は何故かそいつが寝ていても何も言わない。
春の人事で返品されねえかなあ…・
245 :
仕様書無しさん:2007/01/19(金) 23:07:10
>>243 30超えた害虫のリーダーがそんな感じだから困るよ。
しかもVS2005+オラクルで、見当違いな試行錯誤を繰り返してる。
もう一度丁稚からやり直すか、素直にコボルのお仕事でもやってりゃ良いのにな。
246 :
仕様書無しさん:2007/01/19(金) 23:36:02
VS2005のベータのときからスタートし、3人で1年で250Kも製造したやつがいた
1人格の違うやつがいてそいつがほぼすべてを見ていた
ソースをみるとDIやデザインパターンを多用し、見事に作られていた
出たばっかなのにGenericを完璧に使いこなしていた
しかも若いやつ(27?8ぐらい)
120も払っていたが・・・
こんな害虫、逆に迷惑です。
おれが脳なしにみえるだろうが・・・
ある意味はずれを引いたぜ
>>243 こんな感じか?
バッチファイル?ボコボコに実行してやんよ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
>>246 それが見事だってことが分かるあんたは上等。
>>243 >>245 ある意味貴重な意見だな。目が覚めたよ。
というのは俺が環境ヲタだから。
LinuxやDBまわり(鯔来る?)はテキストでいじれるのが便利なのだが、
マの仕事じゃなくて鯖屋の仕事だな。
>>244 うちにも突然寝る奴がいたんだけど、
それ、そういう病気があるらしい。
>>246 ちょw、技術盗むチャンスでわないか。
>251
>そういう病気
件の彼はどう判断しても徹夜ゲーマーだろ
>ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
>派遣は大規模派遣会社のみが薄利多売でやる商売にしろ。
>そうすれば労働者の手取りも増えてニートやフリーターも減るだろう。
バカか。 大企業が自前で派遣の子会社を持ってて、派遣社員は個人
請負扱いで医者にも満足にいけない状況に晒されてんだぞ。
どことは言わないが、タイヤミサイルでおなじみの、あのグループも(ry
目立も木公下も派遣会社持ってるよな
腐ってるよこの国
>>253 外れじゃなくても悲惨な境遇の奴もいるからなぁ。
惰性でグレーーーーーーーーーーーープシティの製品(しかも体験版)を使うなよボケ。
誰が買うって言ったんだ?ボケ。
自治体に体験版で収めてる会社居たぞ、しかもAcriveReports(w
要員のアサイン権限がある人は以下の例を参考
ハズレ外注「ん、どうしたんだいコナン君」
コナン君「あれ?へんだな。ねーねー外注さんの名前が来月の体制表にないよ。」
残念ながら権限がない人は以下の例を参考
ハズレ外注「ん、どうしたんだいコナン君」
コナン君「あれ?へんだな。ねーねー外注さんのACアダプタがなくなっているよ。」
259 :
仕様書無しさん:2007/03/24(土) 01:16:53
今使ってる外注、問題ありすぎ。
基本的なオブジェクトの使い方を理解してないのみならず、制御構文すら判ってない。
コード規約、仕様書、サンプルプログラム、ライブラリリファレンスを送ってるのに
まともにDBもオープンできてないプログラムを送ってきやがる。
リファレンス読め!てかヘルプ見て調べろ。
コードの書き方教えないといけない外注ってどんだけレベルが低いんだよ。
で、今日送られてきたプログラムをチェックしていたら、コード規約に絶対つけろと
指定してある型変換の明示と暗黙の型宣言禁止のコンパイルオブションが外されてたのに気づいた。
調べてみると今まで納入されたプログラムすべてで外されてる。
型変換するのがめんどくさくて外したみたいで、コンパイルオブションをオンにして
ビルドしたら全部のプログラムで大量のビルドエラーがでた。
コード規約でグローバル変数使うと保守性が下がるから、極力使うなって書いてあるのに
コードの内容はグローバル変数使いまくりのスパゲッティ。
コード規約ぐらい読め。
それからループ構造の中で一回一回DBに接続する糞コードなんか書くな。
アホか。
チェックしたプログラムは一ヶ月の勤怠情報を印字するプログラムなんだが
月の日数は必ずしも31日じゃないのに、必ず31日分印刷するという
仕様書の内容にはもちろん沿ってない上に最低限のことまで理解してない。
仕事減らすために外注に出したのに、外注の所為で余計な仕事が増えてる。
勘弁してくれ。
260 :
仕様書無しさん:2007/03/24(土) 01:54:31
>>259 最近単体レベルのテストすら満足にできないヤツ多いなと思ってたが
ビルドすら通らなくなってきてるのか、ちと背筋が寒いな
261 :
仕様書無しさん:2007/03/24(土) 02:32:01
>>260 最低だよ。ほんと。
怒り通り越して呆れちゃったもの。
例外処理もいい加減で、せっかく例外を捕捉したのに次のステップに行ってしまう書き方で
エンドユーザーがやりそうな、簡単なテストしただけでランタイムエラー起こすからね。
さすがに酷かったので、上司経由でビルドエラーとテストのことを問いただしたけど
ダメだな。あれほど酷いところは見たこと無いよ。
そんな会社が転職サイトで人を募集していたのを見てリアルに噴きました。
262 :
仕様書無しさん:2007/03/24(土) 02:56:59
/ ,. -、`r― 、`ヽ、
_,イ ヤ┴┴- 、\ ヒー 、_
r'/ / | ヽ. ヽ∨ ノYi、
{ | | イ / / ヽ イ ソ 害虫を名乗る皆さん、お願いがあります。
i_∨ !(从し ー- ヽ{ソ ソ 死んでいただけないでしょうか?
`Kゝ{ ◎ ◎ ! ゝ-イ' ・・・えーと、自殺して欲しかったんですけど、ダメですか?
|| リ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イイ∥| じゃあ兵士の方々、皆殺しにして下さい。虐殺です♪
/⌒ヽ|| |ヘ ゝ._) イ/⌒i∥l
\l Y`||yー>、_ イァ/ _ ./ | |
(~ ||//(@) \_/Y /フ i |
`ハ |l ___ __ソ 、__イ | l |
/ ,l|ミl Y `l, {' ||ミ| \
ttp://dat.2chan.net/18/src/1174585661055d531.gif
なんてアニメだい?
264 :
仕様書無しさん:2007/03/24(土) 04:28:34
マ板で外注叩きしてる奴の性質
1.地方中小独立系元請
2.早くメーカー系にいきた~い
3.残業手当なし
4.年収350万
5.残業時間=100h/月
>ループ構造の中で一回一回DBに接続する糞コード
俺も別の害虫がこれ書いてるのみて笑ったことあるな。
それを何とも思わなかったプロパにも笑ったが。
266 :
仕様書無しさん:2007/03/24(土) 19:22:52
ハズレの外注に限って
ちょっとした仕様の相談でいちいち追加工数工数とクドクド言うのはなぜだろ?
これ例外ないよね?殆ど
>>266 いつ追い出されるかわからない不安からそうなるのだろう。
268 :
仕様書無しさん:2007/03/24(土) 20:07:27
>>267 で、それが不評をかってせっかく案件とっても次回からははずされる・・と。
>>266 もともと採算ギリギリで見積もらないと仕事が貰え無い状態だから、ちょっとした変更でも採算割れしてしまう
270 :
仕様書無しさん:2007/03/24(土) 20:32:44
結局ハズレの外注が会社としてステップアップするには
多少の仕様追加も涼しい顔でこなして実績を作り上げさらに追加工数も請求せず
客先から多大な信頼得るしかない・・ってことだよな?
>>270 そもそもハズレに何を期待してるんだ?
ハズレは、ハズレだろ。
272 :
仕様書無しさん:2007/03/24(土) 20:53:34
>>266 まぁ、仕様変更に工数がかかるのは当然なんだな。
ちゃんと工数与えてやればええだけのはなし。
お前みたいなバカな元請に当たって、トラウマを抱えている
外注を使うと要らん気遣いが増えて困るわ。
273 :
仕様書無しさん:2007/03/24(土) 20:56:10
>>272 まぁ、独立系は給料安いんだから許してやれよ。
外注いじめてストレス発散させないとやっとれんってことだろ w
かわいそうに。
274 :
仕様書無しさん:2007/03/24(土) 20:57:41
275 :
仕様書無しさん:2007/03/24(土) 22:08:26
俺は第三者だけどさ、
不満も言わずきちんと仕上げた会社は小さくても次回仕事貰ってるよ
ちょっと我慢が足りない分もあるんじゃないの?
276 :
つか:2007/03/24(土) 23:56:18
このスレで「ハズレ」害虫について語っている奴は、それぞれ他の奴から
そう思われているという現実w
277 :
仕様書無しさん:2007/03/25(日) 07:28:44
ハズレじゃない外注のは、技術的に関心するか、要望に速く応えてくれることが多いな。
そのぶんお金は高いけど。
お金も高いし文句も言うけどきちんとやる所はやるよな
逆にこっちが何か言っても質問も反論も全然なかったりするとかえって後が確実に怖いw
279 :
使える害虫?:2007/03/25(日) 11:30:21
>>277 お前が出すわけじゃないから別にいーだろ。
会社が負担するわけだし。
文句言うだけ前向きなんだろうね。
281 :
使える害虫?:2007/03/25(日) 11:38:22
今の職場で33元コボラのオッサンが何を血迷ったか
オープン系開発現場に来たんだけど糞使えねー。
文句も言わなければ、成果物もあげない。
282 :
仕様書無しさん:2007/03/25(日) 11:41:11
>>281 コボラをオープン系に雇ったお前の会社が血迷っているのでは?
少なくとも1年は投資として、教育するしかないね。
それで何とかなる奴ならコボルやってねーとは思うけど。
最低1年だなw
止めとけ
1年たって辞めさせるだけだ
まったくだ、その一年フォローに掛かる労力が無駄以外の何者でもない
コボラのオッサンだけじゃない。
最近は、新卒でそのまま派遣にまわされた先で、
指示された内容のコードの切り貼りしかやらせてもらえず、
肝心のプログラミング知識がほとんど向上しないまま、
次の会社に移ってくるケースがある。
そんな奴が入ってくると、「2年間、某大手の開発を経験」と
経験者扱いなのに、プログラミングの基本から教えなきゃならんハメに。
しかも、最初の2年間は体に染み付いているらしく、細かい指示がないと
何もできないし、新しいこともなかなか吸収してくれない。
若いのにかわいそうだが、このままだと、ウチの会社でも
コードの切り貼りしか、やらせないことになりそう…
>>285 新卒でそういう奴かなり多いみたいやからな
新卒で研修なしで、そのまま派遣されて派遣先では能無し扱い
そのままずるずるきて経歴だけが上がる
結果こいつ使えねーになる
新卒の場合、会社によっては気の毒なケースもあるが、自分の将来がかかっているんだから、自分で勉強すりゃいいだろ
フォローの手間かけるくらいなら、高い金払って外注なんか雇うな
俺には人事権ないんだ
288 :
仕様書無しさん:2007/03/25(日) 14:15:33
>>281 成果物って主にドキュメントのことだよね?
それくらい怒ってでもあげさせないと。。
290 :
使える害虫?:2007/03/25(日) 16:49:45
>>282 >コボラをオープン系に雇ったお前の会社が血迷っているのでは?
まっ、採用(顔合わせ)で落とさなかったPLが諸悪の権化だとは
思うけどなw
マジ、コボラで優秀な奴なんて見たことが無いwいるのか?
コボラで優秀な奴w小学生レベル(下手したら以下)の馬鹿したお目にかかった
事が無い。
291 :
使える害虫?:2007/03/25(日) 16:52:17
>>288 何が面白いってそのオッサン、SEと名乗ってる癖して基本的な.NET関連の
技術を全く把握してない事だ。20歳のPG君の方がよっぽど使える。
案の定33歳独身、頭ははげ掛けな奴。
こーいう奴がもし顔合わせに来たら注意した方がいーぞw
マジでwマジで使えないからw業務量が増える。
292 :
仕様書無しさん:2007/03/25(日) 16:56:38
COBOLの仕事じゃないのに、経験者が欲しいとか言ってコボラーの使えねー親父共を呼んでくるのはなぜなんだ
確かにオープン系の仕事でもないが、高い金払ってバカを連れて来ないで欲しい
ほんと、奴らは細かい指示が必要なんだよなあ・・・
少しは自分の頭使えよ
若いのに教えた方が遥かにマシ
293 :
結論:2007/03/25(日) 19:51:40
コボラのオッサンは使えない。
間違ってのオープン系に入ってこない様に顔合わせ段階でフィルター
をかけましょう。
馬鹿だねお前ら。
お前らを教育するために呼んでるんだよ。
話聞いて勉強しろ。
まあオッサンしか来ないときは、会社が金ケチってると思って間違いない。
貧乏会社勤めの自分を恨むんだな。
296 :
仕様書無しさん:2007/03/25(日) 20:11:01
未だにコボル、RPGなんて、学習能力も時代の変化を読む能力も無い奴しかいねーよ。
採用した奴がバカ。
高卒の新卒とって育てた方が100倍マシ。
297 :
仕様書無しさん:2007/03/25(日) 20:20:01
外注査定する奴が「即戦力」と「経験者」の中身まで見てないんだよ。
「言語や環境は『多少』違ってもプログラム作成なんだからたいした違いはないだろ」って感じで。
業務内容も人とのつきあい方もわからん新卒を何年かけて育てるって?
>>298 1年その気で教育すれば、コボラの残骸よりはよほどマシな人材が用意できるな。
たたき込めても小手先のプログラミング技術だけだろ。
だからろくでもないシステムしか作れねえんだよお前らは。
>>299 素質にもよるが、1年じゃ無理
ただ、普通でも2年みっちりしごけば、プライドだけのコボラーよりはましになると思うが
304 :
仕様書無しさん:2007/03/25(日) 21:03:56
>>289 それはおかしい。
金を払う管理部門の人間からみたら、ソフトなんて形がなくて動いて
あたりまえのもの(もちろん俺だってPGだからその考えが正しいとは思わないが)
むしろ形になる仕様書とかのほうが求められるのが普通じゃね?
305 :
仕様書無しさん:2007/03/25(日) 21:04:31
コボラーの設計するDBとか笑えるよ。
あんたら今まで勉強した事あんの?って感じ。
素人がAccessでCD整理のDB作った延長みたいなDB作るから。
正規化って何ですか?って感じ。
もうそこまでいくとコボルは関係ないな。
まあバカに当たって辛いのは判るが。
類は友を呼ぶってことで。
307 :
結論:2007/03/25(日) 21:42:32
コボラは馬鹿しかいない。
308 :
仕様書無しさん:2007/03/25(日) 21:45:51
このスレに書いている友達同士仲良くしろよw
COBOLってある意味高級言語すぎたような気がする。
前段階のアルゴリズム設計とかがいい加減でもそれなりに動いちゃうイメージがある。
仕様書を並べて見比べながらいきなりコードを書いちゃう人とかいない?
俺の左斜め前に座ってる50を過ぎた外注さん。
アセンブラ、Cで今まで生きてきて、今は.NETやってる
システム手帳にTIPSを書きつつ、バリバリ覚えてる。
非常に優秀な方なので、直接契約に変わったらしい。
業務知識が豊富でプログラムが書ける人ってのは、
そうは居ないので、色んな案件を任されてる。
311 :
仕様書無しさん:2007/03/25(日) 21:59:11
>>310 技術屋として逃げ切った、数少ない例だな。
ある種理想。
>>309 コボルはもともと事務処理に作られた言語。
汎用言語とは趣きがことなるのは当たりまえ。
313 :
仕様書無しさん:2007/03/25(日) 22:16:00
>>309 RPGなんかもっと幅が狭い。
もう全体のルーチンが決定されていて、あとはそこに当てはめるだけ。
アホでも作れるが汎用性は低いし、ユーザインターフェースが糞なんで
新規開発での需要はほとんどないな。
結局未だにこういうの使っている人って新しいこと覚えられない人だよ。
そんな言語で開発して誰が使うっちゅーねん。
もちろん、一部特殊用途は別だけどね。
一般のアプリとかの話。
>>305 >素人がAccessでCD整理のDB作った延長みたいなDB作るから。
素人なめんなボケ。最近の入門書ですら正規化くらい書いてるわ。
なまじっか齧ってたばっかりに、シニアなコボラが書いて渡した仕様書に戸惑いまくって2chに泣きついたわ!
ワロタ
あんまり正規化しすぎても使いづらいがな。
冗長な設計が必要な場合もある。
flgflagフラグふらぐ
なんでフラグなのにvarcharとかintとか
正規化すると遅くなるからってIDと一緒にレコード直書きしてるの意外に多いよな。
不具合の元だから止めて欲しいんだけど。
あとビューを禁止してるプロジェクトがあったが原因不明だった。
仕様変更のたびにあちこち書き直してすごい面倒臭かったよ。
うちに来てる女の害虫
仕事中はボーっと口も聞かない&マウスも動かないくせに
昼休みになると一気に元気になって食いだす&しゃべりだす
90年代ウェービーヘアのお前、そうお前だよ
320 :
仕様書無しさん:2007/03/26(月) 00:39:13
321 :
仕様書無しさん:2007/03/26(月) 00:42:07
>>314 コボラの悪いところは、自分で出来ているつもりになってるから、
新しい技術を勉強しないことだな。
動いているからOK、みたいな。
もちろんそういう向上心があったら、コボラなんてやってないだろうけど。
正規化云々は細かく言わんからさ。
横長DBを作ろうとするのはやめてくれ。
323 :
仕様書無しさん:2007/03/26(月) 01:28:01
>>322 コボラはつくるらしいねw
横長DBを創る奴が多いらしい。
らしいらしいとお前は見たことがないのか?
俺は本格的なやつ(「1日」列、「2日」列 ・・・)は無いなぁ。
せいぜい、一行に売り上げが1から5まであったり、「予備」と称する文字列が縦横無尽な使われ方をしていたくらいだ。
(n文字目までは~フラグでってやつ。)
コボラに限らず古い人はDBマスタファイルを1枚にしたがるよ。
抽出作業がラクだろ、って感じで。
んで、入力モジュールの標準フォーマットを決めてないので列パラメータが
グチャグチャで、データ整理しようと思ってもダダ漏れで使えない。
すごいのは1テーブルどころか、1レコードにしようとするらしいがw
50程度あるアンケートの回答を一つ一つカラムに
329 :
仕様書無しさん:2007/03/26(月) 22:29:01
>>326 今まさにウチがそれ・・・・
マジ切れして 再設計したのにほっとんど変わってねぇ…・
結局1レコードが長く、かつ複数のデータが混ざったマスタテーブルとデータを保存するテーブルの完成ですよ~~~
330 :
仕様書無しさん:2007/03/26(月) 23:00:21
かといってウチみたいに
全てのマスタを全て別テーブルにするのもいかがなものか?
3レコードくらいのテーブルが数十あるぜ
そんな大きくないシステムなのに!
331 :
仕様書無しさん:2007/03/26(月) 23:07:43
>>330 型が全く同じなカラムとかだったら一緒にしてもいいとは思う
ただし、拡張するかもしれないような部分はのぞいて
適度なまとめ方がなぜあんまり存在しないんだ・・・・
この辺りっていつも設計で悩むところではあるんだけどさ…
まぎれがなくていいんじゃないの
構成を考える必要が全くないだろ
333 :
仕様書無しさん:2007/03/27(火) 03:36:28
しぐなるべー○って会社は酷かった
依頼元の開発に頼るなよ・・
自社サービスでデスマとはなぁ・・す
「納品」されるたびに大量のバグレポートを書いてる。
単体テストくらいやってくれ、仕事増やさないでくれ。_| ̄|○
そんな外注切れよ
人ごとながら腹が立つ
>>336 切ることは確定してます。もう二度と使わない。
そりゃ良かったw
しかし、とんでもない外注に延々と費用を払っているのを見ると、こいつら馬鹿なのか? と考えるが、
そんな奴らの下で働いている自分が悲しくなったりする・・・
安物買いの銭失いそのものだった。
テスト結果の捏造だけは許せぬ
テスト結果が違ってもどこが間違ってるのか判らないからって、結果を捏造する
レビュー担当者だって、まさか捏造してたとは思わないよな
だけどな、単体でそれをクリアしても、結合で必ずひっかかるだろが
本当に浅はかだよな
何しにきてんだ この害虫
ピノコの声で名古屋弁
すまん、誤爆した。
前の会社を諸事情で辞めて、その下請けに身を置いてるが、見事にハズレの害虫でワロタ。
ここ使ってたやつは苦労したろうなww
ハズレが跋扈しているPjとは距離とってるが、はやく辞めないと。
お前が言うなスレにしてどうするww
345 :
319:2007/04/21(土) 23:57:00
>320
S藤
おれは、外れ害虫だけど、生活がかかっているから参加するぞ。
347 :
仕様書無しさん:2007/04/24(火) 18:39:44
>>335 見積もりどおりに働いてくれなかったか? それとも発注量が多かったか。」
348 :
害虫:2007/04/24(火) 19:29:21
現場に入ったところ当初と聞いてた言語とは異なる言語を
振られた。振られた言語については素人に等しいから生産性は
無茶苦茶低い。別にオレは出来ないヤツではないんだが如何せん
未経験の言語なのだ。
下手に引き受けても成果物が上げられないので、
「これは、私にはできません。」
との一点張りをしています。
349 :
348:2007/04/24(火) 19:44:03
首になるかな。
>>348 当初の話と違うってのは別として
「Cが出来るんならAccessなんか簡単でしょー」って類のはよく言われる。
簡単か難かしいか、そういう問題じゃねぇ、触ったことねぇんだよ!
351 :
348:2007/04/24(火) 20:44:56
>>350 オレの場合C#やってたんだからC++もできるスタイル。
全く別言語だと!!!
352 :
仕様書無しさん:2007/04/24(火) 20:54:20
C++ならやれよ
353 :
351:2007/04/24(火) 20:57:38
>>352 ありえない位のスパゲッティーコードのメンテナンスなんでやりたくねぇー
1から作るなら未だしも糞コードのメンテナンスなんて。
できない事は無いけど下手に手を出してたくないから
出来ない不利して多言語VB.NETを振られる様に必死で仕向けてるよ。
>>352 よーしパパ全部 extern "C" で作っちゃうぞー。
356 :
353:2007/04/24(火) 23:24:57
>>355 残念W
居座ってやるよW
プロジェクトを炎上させて灰になったら抜けてやるW
マのくせに全角英数を使うやつには、コボラのレッテルを貼ることにしている。
>>357 コボルは環境によっては2バイト文字扱うの面倒だから、真のコボラは全角文字
嫌がると思うけど。
つまりVBerか
ヤツラは変数・関数名に平気で日本語使うからな。
>>360 それって普通のことじゃないか。
今時変数名や関数名に英数字しか使えない時代遅れの言語ってなんなの?
ユニコード対応してないの?
362 :
仕様書無しさん:2007/04/25(水) 07:20:04
>>356 きっと、「このスレから出て行け」と言われたのが理解できないんだろうな。
>>361 VBやC#とか独自規格のものを「普通」とは言わないの。
この業界で「普通」ってのはANSI等の規格を言うの。
まぁUnicodeが万能だと思ってるならそれで良いんじゃないの?
良いか悪いか別として、海外にオフショアする時なんかどうすんの?
なんかまたハズレが迷い込んできたような気が…。
366 :
仕様書無しさん:2007/04/25(水) 19:02:05
>>364 アホW3Cだぞ。
ボケ。
もっと勉強しろや
>>364 C#の言語仕様は、ECMA/ISOで標準化され、日本でもJIS規格化されているのではなかったかと
>>368 害虫だかプロパーだかしらないけど、ハズレにさわっちゃダメ。
いまつかってる外注が転職情報に載っていて噴いた。
募集文言に誤りがあるように思うんだが。うーむ。
全角英数の子は例外なくアホだとこのスレでも証明されたか
うちに来た40後半の外注が全く使えない
テスト担当なんだが、新しい環境なのでテスト方法がわからないのは良かろう
延々と手順書作っていて、いつまでたっても肝心のテストが始まらないのも百歩譲ろう
テストを始めても、言い訳ばかりで進捗がろくに進まないのも目をつぶろう
しかしなあ、お前の集めたテスト結果じゃOK NGの判断が出来ないんだよ
どうしてそんな事もわからんのだ?
上流工程が多かったみたいな事をほざいているらしいが、お前の論理思考で設計なんかできるはずないだろうが
人事権無いのがとても悲しい
>>372 君らアホSEとちがってワシは上流工程しかまったくしなかったから当然
だ。
悔しかったら上流工程に参加出来る位の会社で働け。ぼけ。
適材適所
上流工程というと、食材を狩りに行く人かな。
376 :
仕様書無しさん:2007/04/28(土) 17:04:14
377 :
仕様書無しさん:2007/04/28(土) 17:16:09
外注は逃げれるからいいよなぁ
向の奴なんか、新PJで外注いれるとき指示しやすいからって入れた
同年代の外注に外部研修完了後に逃げられ。
年上なら逃げないだろって入れた華麗臭の年寄りも2ヶ月で来なくなり
今来てるナイスミドルはどのくらい居てくれるのかなぁ~
間違ってもこっちにHelpしてくるなよ1
>>377 そうだな。確かにオレもプロジェクトがグダグダになって来たら
逃げる。自分の健康が一番大事だからね。
自分の健康と引き換えにまでPJを成功させる気は毛頭無い。
380 :
仕様書無しさん:2007/04/29(日) 10:41:00
漏れは飽きたら逃げますね。
プロジェクトがくすぶる様を目撃するなど論外。
ひょっとして2ヶ月で来なくなった奴は漏れかぁ~。
>>380 お前飽きっぽすぎ
そんなんじゃ何も達成できないぞ
382 :
仕様書無しさん:2007/04/29(日) 10:55:02
>>377 それは向の奴の人間性にもどこか問題があるんだよきっと。だろ?
キミが忠告してあげたら?
383 :
仕様書無しさん:2007/04/29(日) 11:46:40
>>382 つか、「逃げる」って言っている時点で、そういう意味かと。
そして
>>377は逃げられないし、向かいの奴の相手もしたくないから
「ヘルプしてくるな」って言っているんだと思う。
プロパーだったら、向がキチガイでも、そうそう辞められないから。
384 :
仕様書無しさん:2007/04/29(日) 12:02:10
>>383 そうなの?ハズレ外注スレだし、俺も外注批判に見えた
うんこが逃げたせいで
俺のGWがなくなりました
うんこうんこうんこうんこうんこうーんこ
386 :
仕様書無しさん:2007/04/29(日) 12:20:52
>>384 ああ、確かにそうかも。
ただ、そういう状況で外注批判してるとしたら、
>>377も向かいの奴も問題あるなぁ。
その外注の意見を聞いたら「なるほど」と思うかも。
害虫が想像を絶する馬鹿なんです
そいつに指示をだすには、スクリプトを書くがごとく指示を出さないと結果がはるか斜め上に行ってしまうんです
それこそ ファイルオープンからファイルクローズまで指示してやらんとならんのです
スクリプトなら書いた通りに動きますが、そいつはミスが多いので後で別の人間が検証もやらんとならんのです
だけど勤務態度だけは真面目なので、切れないんです
逃げてくれた方がずっといい
外注から報告を受ける
結果はほぼあってます、と
「ほぼ」ってなんだよ
向かいの席のハズレの害虫。
もうとっくに赤字出てるのにいっつも定時帰り。
コボラ上がりとVB厨の典型タッグで経費ばっか使ってるから、
今度の社内編成の際にどうにかするつもーり。
ほんと、バカはどうしようもねーなぁ。
>>389 赤字だとなぜ定時で帰ってはいけないんだ?
干されて仕事がないのに残業するハズレ害虫よか
定時退社の方がマシだ
フツー半日で終わる作業にまる一日+残業をつけるずぶとさ
内向的(陰気)で無能な害虫にお持ち帰り仕事をやらすのは、双方にとってよくないんで勘弁してくださいなw
アホ外注のお守りをするのはもう嫌です
あれならウサギに出勤しもらった方が、邪魔しないぶん楽です
でも、帽子屋とネムリネズミとでお茶会を始められてもウザイじゃん
そいつらに出来そうも無い難易度の高い仕事をやらせて二人追い出した
難易度が高いって言っても、他の連中はみんなそれやってるんだけど・・・
>>395 逃げてくれませんです
普通の人は普通にできる難易度でも、そいつだけはいつまでたってもできません
でも逃げてくれません
さんざん食い散らかして、結局納期に間に合わなくなりそうになって、他の社員が引き継ぐ
また他の作業を割り振る…で無限ループ
何でこんなのに金払ってんだよ!
>>396 二人追い出したんだが、まさにそんな奴がもう一人いるんだよねえ
俺自身が外注で人事権がないから、雇い元に色々働きかけてる
そのうちなんとかなるだろう
しかし、ほんとに何であーいう連中に金を出すんだか
20万くらいの単価なら仕方が無いが、きっと60とか70とかもらってるに違いない
事務屋の派遣ねーちゃんの方が遥かに使える
>俺自身が外注で人事権がないから、雇い元に色々働きかけてる
アホかw
彼の人を見ていると DRAM という言葉が思い浮かぶ
どんなに教えても、時間が経つと忘れてしまう貴方
>>398 アホかったってしょうがないだろう
人事権無いんだから
おいらはDRAMer
やくざなDRAMer
奴隷マ?w
おもくそマイナスの生産力だろが
むしろこっちに金払え
今日も休みですかそうですか
>>348 ForthのはずだったのにOCamlでも振られたか?
>>404 個人的に飯おごってやるんで、うちの技術者たちを雇ってあげてください。
多少コミュニケーション能力に問題がありますが、何でも出来るようです。
…本人たちの言葉を信じるのであれば。
408 :
404:2007/10/01(月) 00:16:21
>>407 今月でめでたく居なくなったばかりなので、嫌どす
客先常駐なんだが、他社から極端にモチベーションの低い奴が来た。20代後半。
業務中に寝る。昼休みが終わるとタバコ休憩へ行く。進捗も進まない。
自発的な行動は何もしない。そして定時には帰る。
リーダはとっくにサジを投げている。決して叱らない。
叱るには相手を良くしてやろうという気持ちが必要だが、それが起きないからだろう。
必要最低限の会話しかしない。
空気のような扱いだ。
この業界でモチベーションの高い奴なんているのか
412 :
仕様書無しさん:2008/01/14(月) 23:01:57
ハズレでいいから抜けさせて
開発経験もない寝てて進捗進まない派遣SEが仕様書いてて
やる気はあるんだがオープン系初挑戦!還暦の手習い中の
契約コボラじいさんが主力開発のはずで
本当は別システムの保守担当なんだが
進捗が遅れてる為に借り出されたオバサンSE兼PGが
ドキュメントも壊滅したソースも両方直してたんだが
キレて直訴したら居眠りSヨとコボラじいさんが消えてた
んで素晴らしい復旧っぷりを見せ付けてくれた
しかし出来るオバサンは給料が安いとすぐに辞めてしまった
…惜しい人を無くしました
日本語でok
JTのCMでok
マナーを携帯しる
>>409 うちにもいる。とんだ無駄金だよな。
そういうやつを切らないのは一体何故なんだぜ?
こういうやつもうざいけど、
マナーないやつ本当に多い。
タメ口なんかきいてくるやつは最悪。
コミュニケーションって仲良しじゃないとなかなか難しいね
>>409 でもそういう奴のが長くいれるんだよねw
基本的に邪魔さえしなけりゃ人はいたほうがいいよ
使える奴だけ集めて、コアメンバーだけで必要なことだけやって・・・
ってのは人間の構造上不可能
こんなことができるとおもっているならもっと人間を見たほうがいい
どんな人間も完璧ではないいまはそいつが比較対象に入ってしまっているけど
コアメンバーだけを集めようとそいつを切った瞬間に途端に見えない不具合が見えてくる
決してコアメンバーなんてものを作るのは不可能だと気づく
420 :
仕様書無しさん:2008/02/10(日) 13:08:53
>>419 まあそうなんだが、程度問題ってのもあるよな
うちにも一人409が言うタイプがいるんだが、そいつさえ他のメンバーと同レベルになってくれれば、それでいいや
>>420 それもどうだかわかったもんじゃないってのが俺の経験
自分がその問題視してる奴をピックアップしてるからそう見えるだけで
1人そうなら大抵他の奴も似たような問題を抱えてるのが大抵の職場
そいつを切ったら次は他の奴の欠点が見えてきて次のお前のターゲットになる
それだけ
俺ももう何度も似たようなことやったし、似たような場面を見てきた
いまだに問題のないチームなんてみたことない
そもそも成長しきった人間を修正するなんてのは
無理ってのは言いすぎかもしれないけどあまりやらないほうがいい
よく教育でいいところを伸ばすってよく聞くけど、おそらくそういう意味もあるのではないか?
なんで人間を複数とるのかというと人それぞれが別の特性をもっていて
互いに補えるからこそ意味があるわけで
そいつにできない仕事をいつまでもやらせてることのほうに問題がある
結局、みんなができることをそいつだけできないって視点でしか人間をみないといつまでたっても
型にはまれない人間を除外することになる
テトリスで長い棒だけ降りてくれば問題ないじゃん
お前は正方形ブロックだから邪魔って言ってるのと同じ
http://jp.youtube.com/watch?v=Z_MwC-LaD0I ちょっとこれみて考えたほうがいい
ハズレの元請けに付いた時は好きなことができるかもしれないと逆にチャンスかもと思ってしまうな
鬱あがりの復職社員みたいな人としてダメな奴がいるとハズレどころか最悪だが
鬱を笑うものは鬱になる.....
違法だけど採用試験でもできないものかなぁ、経歴じゃ本当に能力分からんよ
経験3年で初心者みたいのが来る業界だし、
ポテンシャルに期待って。うちの上司もおれに○投げ、鬱よ
>>422 ■■ ■■
■■ ■■
こいつらイラネ。
>>424 この業界に10年近くいるのにプログラミング一つできないプロパーっているよ。
初対面で営業だと思ってたらリーダーだというからフイタw
そいつは俺と同い年くらいなんで何か一つ強みの開発言語を持っているのかと思いきやPHP一つかけない。
で業務知識ありきで仕様書かけるのかと期待したらこれも一切書けない。UMLは当然分からない。
何やってるかってーと日がな一日タバコ吹かしてリスケの話ばっかりしてる。
「ホモ顧客ご指名のお気に入り」なのが売りってお前、絶対商売間違えてるだろ。
こんなのが妻子持ちってんだからまだまだIT業界はバブルなんだろう。
プログラミングはセンスだよなぁ。前のプロジェクトでjavaやってた人来たけど
きたねーコード書くんだよな、直すの大変。
せめてインデント、そろえぐらいはちゃんとしてよ
おまえ馬鹿だろ?
インデントくらいEclipse使えば一秒で揃えられるわm9(^Д^)プギャー
>>428 ってかエクリプスでわざわざすべての改行とタブをわざわざ手動で削除してる奴がいて
かなりショックを受けたことがあるw
なぜか他人のソースの改行やタブまで削除してCVSにあげてくるとは
ゆとりは違うぜw
プログラムの上手さとコードの綺麗さは比例すると思いますが
どうでしょう?
良いプログラムの条件に保守性の良さってのが含まれるから、そりゃ因果関係はあるわな
>>431 そうでもない
表向き
hajime();
totyu();
owari();
ってシンプルでも中ではグローバル変数でぐちゃぐちゃな場合もあるし
だったら引数で渡すべきってのは何度もみた
この上っ面だけの綺麗さを綺麗だと思っちゃう頭の悪い人種がいる限りなくならないと思う
あるっしょ?そういう構造w
他人のパクリばかり続けて本質を抑えてないから
再利用性ゼロのゴミソースが生産される
>>433 >ってシンプルでも中ではグローバル変数でぐちゃぐちゃな場合もあるし
それをシンプルと定義するお前の頭は複雑怪奇
437 :
1:2008/02/22(金) 23:57:19
このスレッドももうすぐ2歳だな
439 :
仕様書無しさん:2008/02/23(土) 17:55:26
バグをすべて仕様ですというやつがいる。
追い出したいんだけど、どうしたらいいのかわからない。
どんなバグだよ?
程度が分からないと判断できない。
>439
金、契約を握ってるやつにいえばいいんじゃね?
442 :
仕様書無しさん:2008/02/23(土) 21:11:21
>>440 UI操作で、暴走する・落ちる。
顧客情報操作で、暴走する・落ちる・破壊することがパターン。
それは言語仕様を理解してないか
悪意を持ってコーディングしてるかのどちらかだ
前者なら研修に出せばいい
後者ならかなりマージン抜かれて鬱憤がたまっているのだろ。
ちゃんと金を払っているのか?
444 :
仕様書無しさん:2008/02/23(土) 22:23:58
ここでグダグダ言ってるアホに
良い格言を教えてあげよう。
ピーナッツでは猿しか雇えない
445 :
仕様書無しさん:2008/02/23(土) 22:46:29
りんご用意するよ
446 :
仕様書無しさん:2008/02/23(土) 22:55:47
バナナは?
おやつに入りません
なんだこのわけのわからんシチュエーションは
なにこのwiiのゲーム
ロリコンエロゲおたくは社会のクズ以下だな
452 :
仕様書無しさん:2008/02/26(火) 20:54:54
ギャルゲおたは?
コードって言うやつムカツク。
ソースと言え!
そりゃ昔はソース=コードだったけど、今はデザイナでマウス操作したら作られる部分も多いじゃん。
画面フォームとか帳票レポートとかさ。あれもソースでしょ?
ソースの手打ち部分を差したいから、コードって言うんだよ。
エディタ上でもファイルタイプが画面ならフォーム、コードだけならコードファイル、って表示だしね。
その昔はリストだったがな
昔は原稿用紙みたいなのに手書きでコード書いて、
それをパンチャーさんに打ち込んでもらってたんだよな。
当時の手書きのプログラムとか今だに取ってあったりしてね。
電子ファイル化されてないから倉庫にしまわれてる。
IDEでペタペタ貼り付けたプログラムなんて、コードで十分
ソースは美しく崇高なものであるべし
>>456 コーディング用紙を保存なんて考えられない。
意味なさすぎだろ?
パンチ会社からカードデックが戻って来た時点で不要になるので廃棄する。
うちのリーダ引き弱いなぁ
これで5人目だよ、バズレ外注。人をみるめが無いのか?
苦労するの下っ端の俺なんだら勘弁してほしいよ
460 :
仕様書無しさん:2008/03/13(木) 19:42:02
外注~
SEってプログラムなんて誰でもできるとかいうくせに
失敗をプログラマのせいにするんだよな。
誰でもできるんならどんな外注使おうが一緒だろ?
もう、どうせ戦力にならない奴を投入するんだったら
ミニスカート履いた、かわいいネーチャン入れればいいのに
だいたい5人に1人はハズレなわけだろ
5人に1人、エロいねーちゃん居たほうが俺はいいな
463 :
仕様書無しさん:2008/03/16(日) 14:00:20
性欲を持余す
464 :
仕様書無しさん:2008/03/16(日) 14:06:04
スネーク乙
ソースコード
はずれ引いたときはすかさず創価学会の人に頼む!
有力な会員(財務(献金の事)を沢山している人や
聖教新聞(学会の新聞内容はカルトチック)を何部も取っている人だと
沢山の学会員を動員してくれて、その人に常時張り付かせて
うつ病とかにしてくれるよ
その人は、いつの間にか会社に来なくなるよ
マジで
467 :
仕様書無しさん:2008/03/20(木) 14:06:33
やべぇハズレ来たぁぁぁぁ
2週間の教育期間あたえて、1ヶ月時間やつたのに
なにもできてねぇ つーか何も理解してねぇ
教育係なにしてたのよぉぉぉぉぉ
全部俺にまわってきた。だいたい外注毎日定時退社してるのきずけよ
その前にまず467の再教育が必要なようだ
>>467 > 1ヶ月時間やつたのに
おまえは日本語の再教育が必要だなw
え~~と
ハズレ外注乙かな
>>467の日本語が不自由なせいで、外注さんに意図が伝わらなかったのですね
474 :
仕様書無しさん:2008/03/23(日) 00:02:59
( えーマジ、このスレ?キモ~イ、最低w
`ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
;:'´ ( はあ?それってゴキブリ以下の駄目人間じゃんw
_....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
, - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、 ( ぶっちゃけ人間の形したウンコだよね。
/ ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、 _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
. ,' ,'´ ,ィ ,ィ ,' , `ヽ', ',-<´ , `ヽ. ______ ..._
,' .i /|. /.| { i, i, }. }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、 ,..-‐-、),...._
! | ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |. ! ヽ.l ./ ,! ,,`ヾ:、 ':, ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! | ゙レ__,〃_/リ !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ', / //`''} }.'; ',
ヽ、', l:!Kノ}. f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ |
| l!iヾ- ' , .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、 __`彡 ノ
. ',|!!、 r‐┐ ` ノ' /,イ ! __ , ⌒'/!| | !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h. ._: ´ ソ).(
'i!゙、ヽ、 ゙ー' _, ィ,:',:''´ ! !、 ー' ノイ ! | | !、 !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
,、- '´ ヽ、゙、 { `>"、 ! ! ! | `>-、 | |、 ________∧______
本当はわかってるのに、相手叩くためにわざとわからないフリする奴って
コミュニケーション能力低すぎる。
>>475 そこを言い分けさせないようにするのがよきリーダーの役目
怒鳴りつけるだけなら中国人にもできる
478 :
仕様書無しさん:2008/03/27(木) 17:54:15
お前らの話面白れーな
ここ読んでるとなんでオフショアオフショア言ってるのかわかるよ
ようやく日本人のレベルも海外レベルまで堕ちてきたってことだな
だったら値段の安い海外の方がいいもんな
つーかオフショアでやってる中国人やらがテスト結果の捏造をする、とか聞いても「やっぱりね」としか思わないが、
日本人で常駐してる奴でもやるのか
>>478 >日本人で常駐してる奴でもやるのか
かなりデフォ
つーか、そもそも仕様書からしてよくわからんのが多い
○ともXともつかん・・・みたいなw
デフォと普通/当然は違うわけで
デフォでアフォばっか
482 :
仕様書無しさん:2008/03/30(日) 13:05:14
>>498 日本人が海外レベルに堕ちたのではないですよ。
やっと世界レベルの仕事のやり方を覚えたのです、馴れ合い脱却
期限切れで切ればいいじゃん
485 :
仕様書無しさん:2008/04/02(水) 11:13:15
>>482 なるほど
本格的に日本人奴隷商人と外国人奴隷の世界になりそうだな
ワクワクしてきたぞ
やっぱり最初からハズレを引かないようにするのが一番。
いくら納期が厳しくても人員不足でも最初のところで妥協しない。
ハズレならいないほうがマシ。
ひたすら我慢していいのを引くまでチェンジする。
487 :
仕様書無しさん:2008/04/02(水) 19:48:23
>>期限切れで切ればいいじゃん
期限切れでなくても早く切ってくれお。
プロパのリーダーも使う気ない。
漏れも居る気ない。
でも、抜けれない。って何故?
毎日、定時で帰るお。
>>487 そりゃ単なる嫌がらせじゃないの?
んなもんはほうっておいて、むしろ勉強するためのいい時間が取れたと喜んで
”業務に関連する”技術の研鑽に励んだほうがいいんじゃなーい?
俺だったら絶対に定時で帰りまくるぜ。
489 :
仕様書無しさん:2008/04/03(木) 23:41:44
/ ..::::.. lヽ. l::::. ヽ
// U ::::::イ:::: :l ヽ:: l::::::. ノi ヽ
/ / ::/ ::::/ |::::: l斗≠ヽ|\::::..{_}. ' ,
/ /::: ::/ |:::/ |:::::: :l 斗千´ ヽ::::: ...:::::i
/:::: :::::/l/ |/ __ lヽ :::::l ´/ ○ }:::::::: ...:::::::::::l
./ ::: ::::::l 斗升 ヽ ',::::l 弋 ノ }::::: :: .::::::::::::::l
i :::/|:: ::::::::}.´/ ○ } ゝノ `ー ´ ,イ:::::: ::: ..::::::::::::::::l
l::/ l:: ::::::/ 弋__.ノ .|:::::: : : :::: ::::::::::ヽ::::l
|' l:::::::/ ,, U:::::: : : : ::::∧ソヾ ヽ}
.l::::::{ |::::::: : : ::::/ } l
l::::ハ U ャ .フ |::::::: : : :::/ソ
l :::::丶 |::::::: : :::/
l ::::::: >:、 ィ:::::: : ::/
.l :::::: |',:::| > 、 __ ァ<´ |::::::/|:/ ハズレ!?
l ::::: | ヾl ム}_/ > |::::/ /
', ::::::| //:::ヽ\/ /|::/
490 :
仕様書無しさん:2008/04/04(金) 00:18:11
いくら外注に頼むといっても、自分にたいした実装技術がないのに、他人に
まかせた実装がきちんとできているか、どうやって判断するのだろう。
仕様書だけ作って、後は外注に実装を任せるというのは、普通に行われている
のかもしれないが、きちんとできたことをどうやって判断するのだろうか?
納品先から文句がくるかどうか
「ちゃんとした」の基準がないので「GUIのココ変えてくれ」みたいな
「要望」までバグ扱いになって下請けが悪いことになる
493 :
仕様書無しさん:2008/04/04(金) 12:43:47
それでもなんも言えないよなー
やっぱり金もらってると弱いんだよね
>>492 それは仕様書と議事録をちゃんと書いてないから自業自得でしかない。
>>494 とってたところでそれを主張してどうなるのさ?
結局、客が満足するかしねーかが問題なんだから
お前の発言はまったく意味のねーものだってわからない?
>>496 社会にでろよボーヤ
議事録盾にしてこっちの正当性を主張するときなんて撤退するときだけだ
498 :
仕様書無しさん:2008/04/04(金) 23:38:58
>>495 いくらなんでも、それは横暴だと思うぞ。
そんなこと言うなら金を出せよと言いたくなる。
J-SOX法が施行されたらそうも言ってられなくなる。
罰金だのなんだのっていったって
誰かが通報しないとなんもかわらないんでしょ?
ザル法じゃん
刑事罰にしろよ
労働基準法とか民事扱いにするとまったくといっていいほど意味がない
えーと
偽装請負は刑事だよ。職業安定法違反
懲役1年または100万円以下の罰金だったはず
>>503 マジで?
じゃあ、俺がいまいるところで請負やっててパーティションも切られてない
ところって通報すれば警察きて逮捕してくれるの?
パーティションは関係ないだろ^^;
法律の所轄官庁が厚生労働省だから管轄は労働基準監督署だけど、
とうぜん警察にも逮捕権があるよん
懲役刑があると、司法警察員(巡査部長以上の階級の警察官)への
告訴権が存在する〔刑事訴訟法230条〕よん
被害者が告訴状を作成して届け出た場合、告訴を受けた司法警察員
はこれを拒むことができないよんから、警察も可だよん
よんをいっこおおめにつけたよん
まー犯罪だから気をつけてね
>>508 やべぇwすげぇやりてぇw
契約が切れる5月末に決行してぇw
グチすれに法律の条文があったからコピペしとくよん
がんばれー
職業安定法
第4条(定義)
6 この法律において「労働者供給」とは、供給契約に基づいて労働者を他人
の指揮命令を受けて労働に従事させることをいい、労働者派遣事業の適正な運
営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(昭和60年法律第
88号。以下「労働者派遣法」という。)第2条第1号に規定する労働者派遣
に該当するものを含まないものとする。
第44条(労働者供給事業の禁止)
何人も、次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い、又はそ
の労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に
労働させてはならない。
第五章 罰則
第六十四条 次の各号のいずれかに該当する者は、これを一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
九 第四十四条の規定に違反した者
労働基準法第6条
何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して
利益を得てはならない。
となりの外注、残業しまくりでさぞ残業代入るんだろうなって聞いたら
"うち年俸制だから残業代なしだよん"って
金も入らんのに働くなんて頭のいかれた奴かと感じたよ....
でも今月からうちも残業代0になった
513 :
仕様書無しさん:2008/04/06(日) 15:18:55
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ● ●、 _____
|Y Y \ /
| | | ▼ | < 忘れられてるぞぬ。
| \/ _人.| \_____
| ___ノ
\ ./
| | |
(__)_)
514 :
仕様書無しさん:2008/04/08(火) 22:00:43
なんで 34の癖に、DOSコマンドしらねぇんだよ。
このエセ PGめ
ハニリイト
シニス
トントカイモ
518 :
仕様書無しさん:2008/04/10(木) 19:52:06
ま、漏れがハズレ害虫だと認めるが、おまえもハズレプロパだよん。
だからさっさと追い出してね。
519 :
仕様書無しさん:2008/04/16(水) 21:33:06
MSDOSって何ですか?って言われたときにはもう殴ってやろうと
そろそろ知らない方が当たり前になりつつありそうだけどな>DOS
Windowsプログラマじゃないんじゃないの?
>>522 そいつはCシェルはもとよりBシェルも掛けない奴だったのだが・・・
明らかにWindowsしか使ったことがなさそうだった。
DOSを知らないくらいで切れる方がおかしい
コマンドプロンプトを知ってて
最低限のコマンドが打てれば十分じゃろ
ネットでリファレンスみながらコマンド叩けるだけで十分
>>523 スクリプトはともかくシェルは書けないや。。
うちには、cdもtypeもfcも知らない3年目のjava pgが居ますが?
ショートカットも使えなくていちいちマウス操作で、見ているといらいら
しますが これ普通ですか?
マシなほうでしょ
アセンブラの読めない組み込み屋って?
それもOS周りって?
全部、機械語で書いてたのか?
挙句の果てに人のソース納品しやがった
531 :
仕様書無しさん:2008/04/19(土) 21:02:52
fcは知らなかったな
diffか。
cygwin使うのでdosコマンドなんていりませんが何か
てかさ、ハズレの外注を引くってことは、発注した自分らが無能だって事だよな。
ハズレなのは発注者のほうじゃね?
といっても最初の一回は試してみないとわからんからな。
まぁ、その辺のリスクも踏まえたマネジメントは当然必要なわけだが
あー、俺、面接苦手だからもっとパッパと技術者の出し入れ
簡単にやってくれる世の中がいいなぁ
そこにいればためしに使ってみてくれる・・・みたいな・・・
いままでの経験上、学んだことは俺の技術ならやってやれない仕事はない(多分w)
ってところまでは技術もってるから・・・
ようはプログラムって一度組めるようになったらそれまで的なもんがあるわけで
それはクリアしてるのでとりあえずいればそれなりに使えると思うんだよねw
>>536 やってやれることと、納期、コストが見合うことは別。
極端な話、開発なんて、誰がやってもコードは出てくる。
それが客先の要求する期間と品質で出てくるかが問題。
中途半端なスキルと経験を持った害虫がプロジェクトの
レベルについてこれず、穴を開けるってのはよくあること。
ちなみに536はどんなスキルもってるの?
538 :
536:2008/04/20(日) 11:28:14
>>537 立場を背景に派遣クンにこっちの要求をごり押しするスキル
そこのお前、今俺のスキルを馬鹿にしただろ?
だが、派遣ごときに遠慮して自分の言いたいことを言えない奴等が多い以上
俺のスキルは十分役に立ってるんだぜ?
ま、ヒキ、ニート、学生のお前らにいくら言ってもどうせ分からないんだろうがなwww
社会人になってもまれれば嫌でも分かるよ
>>537 スキルっていうかプログラミング実務経験10年(言語はC/C++)
言われりゃなんでも覚えるし、なんでもやるし、できる(と思う)よ
即興で覚えてできなかったことないし
>>538 ちょw誰?
>といっても最初の一回は試してみないとわからんからな。
そうやって自分がバグの要因を盛り込んでいることに、なぜ気が付かない?
541 :
536:2008/04/20(日) 13:51:12
これどんなルール?
>>540 たしかに面接までするのに
「雇ってみないとわからない」は
プログラムを
「作ってみないとわからない」と
言ってるのと同じだな
>>534 俺は運だと思うぞ、ハズレ外注引くのは
優秀でもハズレ引きまくりの人もいるしな。
あ目が節穴なだけかも
>>543 外注雇うのも、新人雇うのも同じ事だと思うんだ。 君のとこでは違うのか?
>>545 経歴だとか実技試験をやるって手だってあるわけだし
新人だと意気込み意外なんも要素ねぇし
大きく違うと思うが、それが同じようにしか見えないっていうなら
お前が底なしのアフォである証明だと思うEND
>>546 実技試験
これ違法。今は他人の評判を聞くしかないよ
派遣は正社員の仕事を補佐することしか認められない
だから納期に対しても仕事に対しても責任は問われない
契約外の仕事はできない
契約期間が終わったら辞めなきゃいけない
契約年数は上限がある
事前に試験も面接もしてはならない
派遣じゃない偽装請負なら、実技試験も可
そもそも元から違法だからへったくれもない
実技が違法なんだ
そういう立場にないからその辺のことは知らなかったけど
できるかできないか判断するには一番良さそうなのにね
そりゃハズレ引かされるわけだ
>>547 この間○ー○○○ってところ受けたら実技あったな
でも俺的にはOK
やらなきゃわからないのは俺が一番よくわかってるし
>>548 アレ?
じゃそこ行っても俺請負契約になるのかなぁ・・・
困るなぁ・・・俺嫌なんだよね請負
実際の業務は納品物の作成の時間なんてくれないくせに
最後の最後で「契約では提出することになってるよね?」とか言ってくるし
作ってるときそんなこと一言も言わなかったのに・・・
とかすげーアフォな感じ嫌だし
会社が請負で契約してたら辞めようかなぁ・・・
派遣にしてくれないかなぁ・・・
>>548 >契約期間が終わったら辞めなきゃいけない
>契約年数は上限がある
ちょっと説明不足。
派遣先が契約年数の上限に達した後に使いたい場合は
派遣社員を雇用の申し込みをしなければならない。
お題目だけどね。。
>派遣社員を雇用の申し込みをしなければならない。
なんで大手ってこんなの気にしてるんだろうな
絶対に返答は
「死んでも嫌です」
なのにw
555 :
545:2008/04/21(月) 00:54:46
>>546 底なしのアフォが参りましたよ。
よく知りもせず人を底なしのアフォ呼ばわりするような奴のことは、
なんと呼べばいいのですかね?
まあ2chに余り期待してはないけど、ゴメンくらい書いてもばちあたらないと思うんだよね。
うん、ちょっと憤慨中。
所詮便所の落書き
>>555 それにはまずアフォでないことの証明からしないとな
マジでアフォなら謝罪いらないじゃん
558 :
仕様書無しさん:2008/04/21(月) 21:26:29
他の部署から、つかえる外注君が内の部署に来たよ
前の部署の課長の口利きらしい が!!!
全然使えねぇぇぇぇ
あーそういえば、その部署慢性的に残業してるわこんなのが優秀じゃ
仕事終わらんよなぁ
今回の反省、人の評価は当てにならん
逆に考えるんだ
外注が逃げたがっているとwwwwwww
560 :
仕様書無しさん:2008/04/22(火) 12:30:44
>>ハズレなのは発注者のほうじゃね?
結局、ハズレどうしでシステム作ってるんだろ、恐ろしいな。
ハズレっぽい発注者の仕事なんか請けないよ。
ハズレの外注ひいたらみんな責任転嫁モードに入ってワロタ
俺「なんか進捗報告してこないし、実は全然できてないんじゃないですか?」
課長「さあ?向こうは何もいってこないからできてんじゃないの?」
俺「進捗について聞いてみたほうがいいと思いますが」
リーダー「別に、今のところ何も言って来てないしね」
今回も皆さん、まさか遅れてるとは認識してなかった、で通すつもりです
今手を打たなかったら後でもっと多くの手を打たなければならなくなるのに・・・
あいかわらず終わってるこの会社
>>561 あんたも、メンバーのケツを叩いたって言い訳をシコシコ作ってるんだろ?
あんたも結局ダメ会社にふさわしいダメ社員じゃないか
>>561 進捗報告は責任者が聞きにいくものと心得たほうがいいと思われ
上がってこないからOKはありえない
>>561 たぶんその害虫は他から取った仕事をしてる最中さ。
催促してこないって事はまだ余裕があるもんだと思ってね。
565 :
仕様書無しさん:2008/04/23(水) 08:02:13
561みたいな奴って、害虫ができてもできなくても、非難されるんだよな。
本来、害虫がうんぬんはリーダー以上の仕事だから黙ってればいいのに。
>>どっちかの536
スキルのある派遣だと、火消しをよくやってるから、
下手するとメーカ課長クラスと話すことが出来る。
新米君がいきがってると痛い目みちゃうかもよ?
567 :
仕様書無しさん:2008/04/26(土) 09:04:46
外注はすぐ逃げれるからいいよなあああああ
中国人留学生が日本の大学に入ると、自公政府からいくらもらえるのかな~?
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円。
これが10万人。しかも返還不要。
こぴぺにまじれす
6は12000×12で 14.4万
570 :
仕様書無しさん:2008/04/26(土) 17:13:19
>>外注はすぐ逃げれるからいいよなあああああ
あんたも一人社長になればOK
別にこれは華僑の陰謀でも共産中国の圧力でも戦後補償でもなんでもなく、
単に日本が偉大な国だと諸外国に思わせたい政治家や官僚どもが留学生をかき集めてるだけなんだよな
金払っただけで尊敬を得ようなんて発想が安直杉
>>572 留学生という名の単純労働者だろ?
外国人研修生が問題になってるってテレビでやってた
これも似たようなもんでしょ?
そりゃすぐに中国には帰れないしな
中国人と日本人って枠で分かれてると思ってる奴って頭悪いと思う
資本家と労働者だろ?
いままで何無駄に人生過ごしてきたのかとマジで思う
バカじゃねぇの
>>574 研修制度と留学生受け入れは目的も立場もまったく違うよ
外国人研修制度は安い労働力ゲットが本音で、建前は途上国への技術支援
研修生は中小企業の奴隷としてつれてこられて最低賃金未満で酷使されて最大3年で捨てられる
外国人留学生受け入れは日本の大学が世界のトップレベルにありますよ~と世界に宣伝するために行っている。
留学生は普通に大学に通って勉強をしている。
中には勉強そっちのけで働いているやつもいるが、ばれたら国に送り返される。
留学生は本人が望めば日本人学生に混じって就職活動もできるし、
企業が雇いたいと思えば普通に雇用できる。
留学生は客寄せパンダなので色々補助が出る。
>>575 へー、どこで調べたのそれ?
数字にもでないし調べようがないことペラペラとよくでてくるねーw
もう一度いうけど世の中は資本家と労働者でわかれてるの
労働者が有利になるようなルールなんて1ミリもねーんだよ
脳内で幻想こさえて見えない敵と戦うのはやめろ
この世のすべては金をもつ人間に有利なようにある
>>576 資本家と労働者ですか
20世紀初頭イングランドってイメージだな
マルキスト?
こういうイメージで世界捉えると、多国籍企業とかはどうなるのかな?
法人企業を資本家と捉えるのはちょっと
なんか釣ったとか釣られたとか以前の問題だな
海岸を歩いてたら魚が海から飛び出てカバンに入ってきた気分だ
579 :
577:2008/04/28(月) 20:12:24
577
>>20世紀初頭イングランドってイメージだな
19世紀イングランドの間違いだした。
スマソ
>>574はよほど貧乏なんだな・・・
もしくは真性の中華野郎か・・・
582 :
仕様書無しさん:2008/05/03(土) 14:46:53
最近のハズレ外注(日本人)見てるともう
外人でもいいかなぁと思う。
どっちの素人だから安いほうがいいよね
嫁も外人がオススメ
ビザ切れギリギリ婚
585 :
仕様書無しさん:2008/05/03(土) 21:43:01
ハズレ外注を見るといかに底辺会社は杜撰かわかるな。
俺の会社も2chではDQNとか言われててレベル低いと思うが
聞いたことも無い会社はeclipseの操作方法から教えなければならない。
>>585 eclipseの操作方法なんて1ヶ月あれば十分覚えられるんだから
こだわるところじゃないと思うけどなぁ・・・
実際、1月いらんしょ?
それよかプログラムを理解して組めるかどうかを尊重したほうがいいような・・・
eclipseってそんなに偉いのか?ジャヴァ厨はイヤダョ
はぁ?
eclipseを知らないってのは鉛筆を渡されてもどうやったら文字を書けるのか知らないってことなんだよ
文字もかけないやつを信用しろってのか?
んなもんできるわけねぇだろ
>>588 何を言っているのか本気でわからない
数ある統合開発環境のうちの一つじゃねぇの?
eclipseって何?VisualStudioみたいなソフトの事?
JAVA専用のエディタじゃない?
>>588はJAVA中毒。
要するに
>>588がいる会社こそハズレって事でおk?
PL/SQLが可能ってだけでoracle formsでの開発案件に呼ばれて
開発環境の使い方まったくわからず入ったことがあるわけだが・・・
そんな感じなのかい?ま、確かに中身は全部plsqlで記述だったので
3日で書けるようになったけどさ。
594 :
仕様書無しさん:2008/05/04(日) 10:57:30
JAVAをけなす人間は反動主義者です。JAVAが誕生する以前、さまざまな言語があり、
これらには一長一短がありました。そのため人々は必要に応じて複数の言語を選択しなければなりませんでした。
しかし現在、JAVAはこれら既存の言語すべてを満足するいわば究極の言語になっています。
こう述べるとすぐに「JAVAでスタートアップルーチンが組めるとは知らなかった!」と皮肉を言う人が現れます。
このスタートアップルーチンは反動主義者たちの呪文になっており、スタートアップルーチンが何か知らない者まで
呪文を唱えてきます。
しかしこれは反動主義者たちがJAVAをよく知らないための誤解だとここではっきりさせたいと思います。
確かにJAVAはスタートアップルーチンを書けません。C言語で作成するソフトにしてもスタートアップルーチンは
アセンブリ言語で書きます。
多くの人が知っている通り、JAVAはJAVA-VM上で動作します。VMが起動、初期化すること自体が
他の言語で作成したソフトで言うところのスタートアップルーチンに相当するわけで、このためJAVAは
スタートアップルーチンをそもそも必要としないから、書く必要もなく、従って書けないのです。
この論理を一種の詐欺と捉える人もいると思いますが、これを自動車でたとえると
詐欺ではないことが明らかになります。
一般的に自動車は自発的に空を飛ぶことができません。これは自動車の生産コストを安く上げるために
飛行能力を封じた結果なのでしょうか?
いいえ、違います。自動車は道路を走るための道具であってそもそも空を飛ぶ必要がないのです。
JAVAも自動車と同じなのです。JAVAは必要がないからアセンブリ言語のように直接ハードウェアを制御する
機能がないだけなのです。
これまでの私の書き込みを見ていただければあなたが反動主義者の魔術に囚われていたことに気づくでしょう。
今からでも遅くはありません。JAVAを覚えてプログラムの新世界をともに歩みましょう。
3行で書いてよ
>>591 JAVA専用ではないけど、ジャヴァ厨が使うエディタ。
たしかIBMがフリーとして放出さした開発環境。
>>594 省エネ、超小型デバイスでもキビキビ動作するアプリが作れるんですか?
Cで書けばいいじゃん。
誰もJava言語を馬鹿にしてないのに
なんでないがしろにされたと思い込んでるの?
Java言語じゃなくてJava厨を馬鹿にしてるんだよ
でも外注に仕事を出す時点でJava案件ってことくらい決まってるわけだろ?
Javaエンジニアとして入ってきてeclipse使えなかったら俺も嫌だな
javacを知らないjavaプログラマー。マジで居た
eclipseの弊害か、俺がなにかと間違えたのか?
javacってなに?
Java開発あんま知らんけど、開発環境ってeclipse一択なの?
一択なら常識だって思われてもしょうがない気がす
そんなことない。メモ帳がある
>>602 javac(ジャバック)
ザンスカトロ軍の超接近セクース用SM。至近距離でのセクースを得意と
し、他のSMがあまり得意としないフェラも得意とする。しかし、射精の
飛力はあまり無く、一部のプレイヤーのみが好むヒート触手のみを装備して
いないので、一部の淫獣好きレイププレイヤーのみが扱うSMとなり、小数
が生産されるのみとなっている。
ウヒャー・イク性差が搭乗し、大してイクことも出来ず、不完全燃焼の状
態のまま乗艦と共にイってしまった。
別にEclipseだろうがJBuilder(ってこれもEclipseになっちゃったけど)だろうが
NetBeansだろうがEmacsだろうがvimだろうが
Javaならソースを取り込めばどれでも開発できるんだからいいじゃない
Eclipseでしか開発できない池沼はともかく
>>601 VisualStudio使いでもclもnmakeも知らん奴多いし似たようなもんだろ
emacsでtomcatのリモートデバッグって可能?
開発環境など何でもよいからこそeclipseを使う
eclipseってJavaみたくモッサリしてるからキライだ。だけどなんでモッサリしてるんだろ~不思議だな。
つられないぞw
>>611 釣りだからってどうしたってんだ。
釣り人が釣りをしてるなら釣られるのが魚の心意気ってもんだろ
それともお前は1匹も釣れなかった釣り人が魚河岸で魚買って帰る姿でも見たいのか?
>>610 VMをわざわざソフトで組んでるからさ
ハードウェアで組めば爆速だよ
>ハードウェアで組めば爆速だよ
どこがVirtual?
> 1匹も釣れなかった釣り人が魚河岸で魚買って帰る姿でも見たい
うん。見たいな。
釣れなかったことが悔しかったようだw
もはや釣っているのか溺れているのか区別がつかない
この流れにワロタ
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師 ↓
. ./| ←竿
○ / |
. (Vヽ/ |
<> |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
|
餌(疑似餌)→.§ >゚++< ~
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
,~~~~~~ 、
|\ ( 釣れたよ~・・・)
| \ `~~~v~~~´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
かと思うんだけど、どうよ?
ちんこやめれwwww
∧ ∧
(*‘ω‘ *) ちんぽっぽ
( )
v v
ぼいんっ
川
( ( ) )
Java chip とかいつのネタだよ
>>619 面白いけど、昔から(とっても2chの歴史は10年もないはずだけど)、あるいは
最初からそうでしょそれは。
>>619の下の例が駄目なところは疑似餌が小さいことの1点だけだろ
>>624 これでもお前のポークビッツを10倍にして描いたんだぜ
>>625 ちょっと太くしてみた
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つ>゚++<
ノ)
>>627 し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っ>゚++<
ノ)
>>628 小さくなったけどまだたってるwwwwwwwww
>>629 もう元に戻した
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
し>゚++<
ノ)
あんまわらかすなw
いつから誤解されだしたのか知らんが、
元々この絵は噛まれてる絵じゃないんだよな。
本来の意味は、釣った魚にフェラされて
すっかり気持ちよくなっちゃってる図
>623
つーかこのコピペ自体が古典だろ。
>>603 IDEの使い勝手としては、netbeansの隆盛が著しい。
土方現場に浸透するのはまだまだ先かもしれないけど。
eclipseよりnetbeansの方が軽いから好きなんだけど、
ほとんどeclipseだね。
なんであんなマゾIDE好むのかな
名前も知られていて書籍や入門サイトも比較的多いからだろ
そんなこともわからんのかボケ
汎用このむジャヴァ厨のくせにごちゃごちゃめんどくせーいうなよ
今時のジャヴァ厨はエディターとSDKだけでOKって解んないよ
eclipseがないと何もできないとおっしゃる
まあ、それでもeclipseがあればなんかできるってんなら問題ないじゃん
ちょっと前までEclipseのほうが明らかに使えたからなぁ
ちょっと前まではな。
性能は似たようなもんじゃなかった?
圧倒的にeclipse使ってる数が多いからeclipse使っとけみたいなのは今もそうなんじゃないの?
以前はnetbeansがちょっとひどかったように思うんだけどなー。
644 :
仕様書無しさん:2008/05/17(土) 16:00:29
つまりハズレ外注 = ハズレジャヴァ厨
スキルがないけど勤怠がまともな奴より
スキルはあるけど勤怠がダメダメな奴の方が手に負えない
大ハズレの外注がきました。
仕事は並ですが、ニオイがひどいのです。
5メートル以内に彼がきたら、不快な思いがします。
ふけが凄くて、彼のまわりは白い粉が大量に散乱しています。
それを見るだけで、寒気がします。
臭いならファプリーズでもまけばOK
白い粉は難しいなあ、USB扇風機でも当てておけば
>>645 勤怠はしっかりして欲しいけど、勤怠>スキルという評価はヤバイ。
毎日きちんと来るけど3ヶ月かかる奴と、
毎日遅刻するけど1ヶ月で終わる奴がいたら、
どっちもダメな奴らだけど、俺なら後者を評価するね。
>>650 それが毎日遅刻する奴にはバックレ!という得点付き。
だからどっちもどっち。3ヶ月掛かる奴選んでおけば、スケジュールは狂いにくそうだよねw
>>651 3ヶ月の余裕をお客さんがくれればね。
うちだったら、1ヶ月を選ぶなあ
毎日きちんと来るけど3ヶ月かかる奴は
みんなの面倒もみてるとか他の仕事もやってるから3ヶ月かかる
って気がしてしまうぜ
抱えてる仕事だけじゃないから時間かかるわけだし
毎日遅刻なんかしてる奴は問題があったときにも
いつくるかわからないで他の人の作業止めんだろ?
いらねーじゃん
まあ、結局どっちもいらないっていうことで。
>>653 それだったらいいんだけど、トロい方が周囲に迷惑かけまくりなのが現実…。
ミーティングしているだけで仕事した気になっているだけで実際は仕事してない。
勘弁してくれ…。
どっちも選ばないで、その予算で現行メンバを慰労してやる方が、
よっぽど捗るんでは?
やっぱ少数精鋭だよ。
どうせ全部ハズレだろ?
何を持ってアタリと見なすんだろ?
>>657 新卒並みの仕事が出きる外注。
あーハズレ多いねぇITにむかねぇなら来るなよ。
>>657 「私」がハズレにならない相手が「私」にとってのアタリ
660 :
仕様書無しさん:2008/05/22(木) 23:51:53
いわゆる類友?
661 :
仕様書無しさん:2008/05/22(木) 23:57:14
662 :
仕様書無しさん:2008/05/24(土) 14:15:43
もっと乖離あるだろ、サンプル悪すぎ
0/0 つまり、Division by zero
666 :
仕様書無しさん:2008/05/28(水) 21:02:07
いーや、引いちゃったよハズレ
自分で自分をロックしてるのよ、セルフデットロックってか?
30分くらい更新結果返ってこないんです~。って調べてみればこれかよ
あーJava経験4年で安心した俺がバカでした、DB経験聞き忘れてましたぁぁ
>>666 自分で選んだのだったら、そりゃ自分の責任がおおきいんじゃないの?
相手をどーのこーの言う前に
新規の客先で自分+派遣君で作業をすることになった。
派遣君が客先に来たのは、自分が客先に来てから半月ほど後のこと。
派遣君の初日は客先の環境や作業内容の概要説明だけ。
しかし2日目以降、派遣君が来ない…。理由は体調不良とのこと。
自分もそれまでは自社内開発が続いていたので
久しぶりの慣れない客先+一人で新規客先常駐+そこそこの遠距離通勤で
体力的にも精神的に参っていた。
派遣君が早く来てくれないかなー、と夢を見たりしていた。
派遣君が来なくなって4,5日目、自社に行く用事があったので
営業担当に詳しい話を聞いてみた。
「2日目に鉄道のダイヤが乱れて、遅刻しから
”初っ端から遅刻なんて!!”と(客先に)行くのが怖くなったらしいよ。
その後僕ら(弊社営業担当、自分の上司、派遣会社の営業)で
説得したんだけど、駄目だった」
その後の飲み会では飲みすぎた記憶もないのに、帰りの電車内で急性アル中になった。
救急車で病院に搬送されて、(実家暮らしだったので)両親に迎えに来てもらいましたよ。
それ以来、派遣会社のPG・SEは基本的に信用できなくなってしまいました。
いい人も多いはずなんだけど、もしもの時が怖い…。
>>666 セルフでデッドロックってどうやったらできるんだ?
PGとかの素質ないんじゃねーの?
他所のプログラムとの間のデッドロックなら上位の設計ミスとかありそうだけど
>>669 逃げただけじゃね、 惨い現場だったのか?
>>670 意外と簡単になる、特にcommitを知らない外注だと100%なる
commitっていうよりtransactionじゃ?
SQL Server系だと、commitなぞ使わない仕事はいくらでもある。
まぁ、単にカネの問題なんだけどねぇ。
え??
>>670 >セルフでデッドロックってどうやったらできるんだ?
main()
{
セマフォが開放されるまで待つ
セマフォが開放されるまで待つ
}
とかかな・・?
それって人手不足で急ごしらえの自称ITできますじゃねーの?
いくらなんでも・・・そんなことしないよね?
>>675 (実は実行していない)
待つ
待つ
待つ
待つ
待つ
:
>>672-670 いえいえ、そんな高度な事ではないですよ、単にsqlクライアント
2~3個立ち上げて同じtblに変更かけていただけです
>671
いや、全然。むしろぬるま湯pjだった。
初日の自分の説明内容や態度に何か原因があったのか?と
自分がものすごく不安になったので
(自分も以前に人間関係で失敗して、2ヶ月ほどの休職経験あり)
鉄道会社に問い合わせをしてみた。
確かにその日(派遣君2日目)早朝に鉄道事故があったらしい。
それくらいだったら、遅延証明もらってくれば誰も気にしないのになぁ…
責任が自分にないのに、恐怖心から出られなくなるって…
鬱が直ってないのに、金がないから復職したとか、
そういう系統かね?
彼は生真面目すぎる性格なんじゃないかなぁ…
ちなみに鬱ってヤツは、真面目な人しかならないらしいよ
682 :
仕様書無しさん:2008/05/31(土) 16:07:45
――――――――――――――――――――――
ソノトキ オモッタネ、
「もうこのスレ、終わっているちゃうんか!」、ト。
__ __ r――――――――――――――――
∨ |今日はやけに荒れてるなあ…
日 凸 Ⅱ | ______
≡≡≡≡≡ | / ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Ⅱ ∩ [] ∨% (゚Д゚ ) < ま、よくある話だ。
__。:. ヒック__ ∧∧ |つ∽)_ \________
(ミ`Д)日 (Д゚;,)∇
― ( )、――./ | ―――
━┳━ \(__.ノ
┃ ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
683 :
仕様書無しさん:2008/06/01(日) 05:02:19
>>初日の自分の説明内容や態度に何か原因があったのか?と
まぁ、馬鹿なプロパと仕事したくないだけでわ。
漏れの場合、
プロパリーダ+プロパ1・2年生のPJに参画。
プロパ1・2年生に指示されるが、プロパリーダの目指すものでわない。
プロパリーダがプロパ1・2年生をやたら怒号している。
プロパリーダ、朝来ない。
プロパリーダ+プロパリーダ1・2年生残業しまくり。(まだプロジェクト開始したばかりなのに)
プロパリーダに正確に作業見積もり時間を言うとぐずる。
まぁ、漏れも使いづらい派遣なんだろうが、8日目で退場させてもらったよ。
人間的に合わないというか、初日からそんな感じだったのでよかった。
でも、派遣決めるときは、わざわざ違法面談してるんだからプロパリーダ出てこいや。
684 :
仕様書無しさん:2008/06/01(日) 05:07:53
>>1 親が犬嫌いなんですよ。殺してやりたいくらい
685 :
仕様書無しさん:2008/06/01(日) 19:09:38
>372
うちも40前半の派遣さんが全く使えない。
なにより自分が出したバグをバグと認識できないところが痛い。
ちゃんと現象を指摘してあげても「いや、それはこっちのバグではないんじゃ・・・」とか人に押しつけてくるし。
ここはバグなので直してといっても、「どうすればいいんですかね・・?」だって、それどうにかするのがお前の役目だろうと
w
きっと派遣やってるような人には、最後まで最低限の責任を取るという概念がないんだろうね。
そんな彼も今月でいなくなるそうでよかった。
派遣は全員そうだよな。
最後までケツを拭く機会がないから仕方ないかもしれんがな。
結局中途半端なスキルしかないボンクラができあがる。
まあ途中参加なんてそんなものでしょ。
工場のラインの一箇所を担当するのとは違うんだし。
派遣されれば、派遣先の資料なんかの慣習になれる必要があったり
で、実際のところ派遣されて最初の1ヶ月は使い物になるかどうか・・・
1ヶ月で使い物になれば大当たり
3ヶ月で使い物になれば中当たり
1ヶ月で使い物になれば、神の引き
3ヶ月で使い物になれば、最高級の当たり
6ヶ月で使い物になれば、大当たり
あと、スポットでヘルプ行くと資料がわかりにくいってことあるんだよな~
で、何度テストやってもうまく行かないので質問したら
「あ~。ごめんそれxxxxなんだけど聞いてなかった?資料に修正してなかったみたいだね~。」
と先に参加してる人たちの間では周知の事実が資料に書いて無いなんて結構ある。
派遣に求める前にそういうのも整備して欲しいなと思うことあるよね。
資料が揃ってることを期待する時点でなんかずれてる
>>692 おれは、"うそ資料渡されるよりは、いっそそんな資料ねーほーがましだ"と、とった。
うん、どーでもいいな。
ひょっとして派遣する方もされる方も屑なんじゃないのか?
派遣単価書いてくれれば、もしかしたら同情できるかもしれんが
業界が屑って話もある
>>694 まーヘルプ入れるってことはすでに炎上してるかしかかってる
ってことだから呼ぶほうもあれだしね。
それに呼んだほうはこれだけ出してるという数字を知ってるが
来た派遣は間でいくらか搾取されてきてるし大体間に入った
ところから聞いてる内容とかけ離れた現場に入れられることもある。
となると
派遣できた方も「この金額でこれかよ」となってそれなりの働きになる。
出したほうは「これだけ出したのにこれかよ」となる。
なんも資料作らないくせに意図が伝わないことに
いちいち腹を立てる人ってすげー嫌
一度言っただけで「言ったでしょ?」とか腹立つ
メモる暇もくれなかったのに機械じゃねぇから無理だっつの
派遣使うのはかまわないけどさ
なんも資料作る気がないなら派遣(請負も)使うのなんて辞めなよ
無駄に金使うだけだよ(笑)
・嘘が入ってる経歴書
・入れてしまえばマージンが取れる中間
・間に会社がいろいろ入るので現場の情況が伝言ゲームとして伝わってる
・年齢が行ってると行き先なるなるので上記状況を踏まえて無理やりねじ込む
>>372>>685のような状況を作る。
結論は
>>695
補足
・間に会社がいろいろ入るので現場の情況が伝言ゲームとして伝わってる
→伝言ゲームで伝わってくる間にデスマ具合が軽減・もしくは無いかのようになってる。
・年齢が行ってると行き先なるなるので上記状況を踏まえて無理やりねじ込む
→相手先にはベテランですと吹聴し、本人にはこれだけが限界と値切るが本人も納得してしまう。
まーいろんな登場人物交えてこういう状況作ってるわけ。
>>694 いくらなら同情する?
俺は単価では同情しないけど、仕事の期間によっては同情する。
#たとえば1ヵ月後に上げなきゃいかん仕事で、
#今だけ忙しくて、資料が更新できてないとかなら理解できるが、
#間違ってる資料がずーっとそのまんまな職場は、
#人の扱いもソースレベルもその程度だと思うから。
>>699 そりゃ派遣呼ぶほうでもかなり上の役職でないと経歴書と値段のバランスも決められんだろうし
派遣で呼ばれるほうもその間でどのくらい目減りするかわからんしね。
>>685のいうような40でスポットの人だと下手すると本人がもらった総額20万とかそんなんじゃないの?
で、そこには保険とかもかかって無いとか。
そうなればその人がすっとぼけたような感じなのもうなずける。
703 :
仕様書無しさん:2008/06/02(月) 02:27:18
>>そうなればその人がすっとぼけたような感じなのもうなずける。
すっとぼけてるのはプロパの方だろ。
なんでも、押し付け。できなければ責任うんぬん。そんな奴が多いよ。
>>703 俺、派遣だけど意味わからん。
自分のバグはそれ以上でもそれ以下でもないだろ?
俺の環境でも、おれの感覚で使用側(仕様側)に問題あることはあるが、
(
>>685があえて書いてないかもしれないが)文章では読み取れない以上、
君のがサイコで危ないやつだと思える。
もし、
>>685の文章に隠された何かを感じ取っているならば、
もう少し「俺は何でも知っている」という感じがしない文章を書くべきだろう。
705 :
仕様書無しさん:2008/06/02(月) 17:25:36
糞安い単価なのに、プログラムは作れや、環境は整えろや、新人の指導はしろや、って
そりゃ、漏れはスキルが高いが嫌だね。
おまけに、サブリーダーときたよ、リーダーは26歳かよ。
鼻で笑って帰ってきた、、、、、
By 43歳PG
黙って、80万払え、馬鹿。
>>705 それ逃げ帰ったとしか見られないよ。
値段交渉してから帰ればよかったのに。
>>705 ・金の交渉しておくべきだったかと
この金なら、開発しかしませんよ、とか
環境作成からなら、これだけプラス、
新人指導もやるなら、最低このラインですね、
これがダメなら、よそを当たってくださいとか
・面従腹背って言葉もあるんだし、
とりあえず従っておいて、そのうちリーダーが馬鹿すぎて
作業が進まないって流れにすれば、それなりに溜飲も下げられたんじゃ?
>>705 月単価80ですか?
そりゃ安いような?
>>706,707
705ではないが
営業が金の交渉をするから、現場の相手と金の交渉は出来ないだろう
実際現場に行くヤシは、現場の面接で聞いた仕事の内容が全てと判断するよ
まぁ、そこまで言わなくても
クソ安い単価で705の内容じゃねぇ…
多分705のハネられる前の額は、80以上だと思うけどさ
オレもPGで契約したはずなのになぁ…
>>709 >>705のようなの多いよな。
大体は間に入ってる人たちが情報を性格に伝えない
上に目減りしてるし。
行ってみるとなんだよそれってのがほとんど。
40,50で当たりを引けたら神
ほんと30代位後半以降の派遣やフリーってのはろくなもんじゃねーよ
以前のプロジェクトでの、30代後半~50代10人の内訳
優秀なのが2人、ろくに使えないのが3人、全く使えないのが1人、来なくなっちゃうのが4人 だもんなw
スポットで探したら、ほとんどの人材が使えないと思う
使える人はほとんど囲われちゃってるし
>>711,712
40,50って、普通に当たり引けないか?
この年代は、マイコン時代からのヤツラが多いから
むしろ今時の20~30代なんぞ、相手にならないと思うが…
まぁ、知力より体力って考えなら
使えないって評価になるだろうね
単価の話じゃないのか?
>>712 も単価書いてくれ
派遣でくる人って、あたりも結構多いと思うけどな。
そもそも、それなりに使える人じゃないと仕事が続かないんじゃないの?
仕切りまで任せられるような人は流石に殆どいないけど、
頼んだ仕事はまぁまぁちゃんとやってくれるよ
うちの会社に頼んだ会社は、最悪だぜw
専務が仕事持ってくる→デスマプロジェクト→間に合わない→許してもらうために見積もり減らす→間に合わない→専務が客に逆ギレw
こんなことを何度も学習せずにやってるよww
ちなみに専務はおばはんw
結局、当たりはずれは相手の会社次第って事になるんじゃまいか?
>>714 たまたまかもしれんが、俺の目の届く範囲のプロジェクトに入ってくる年寄りは使えない率が高い
30代前半の派遣やフリーってのはあまりお目にかかったことが無いなあ
20代の派遣やフリーはそりゃレベル低いが、それこそ最初から何にも期待してないから
あと、体力って意味だと歳は余り関係ないかな
マラソンするわけじゃないので
>>715 すまん、俺自身が外注側なので単価は知らん
知らんけど、60って事はないだろうな
70くらいだと思ってるが
720 :
仕様書無しさん:2008/06/06(金) 02:17:28
>>たまたまかもしれんが、俺の目の届く範囲のプロジェクトに入ってくる年寄りは使えない率が高い
だからぁ、そういうの選ぶなって、タコ助!
誰がタコ助なのかばれたぞw
選ぶほうがタコと
文章読めない奴がタコだな
ハズレ外注の特徴ってないかなぁ。
選ぶ時の参考にしたいのです
ハズレにもいろいろあんじゃね?
・プログラミング能力が低いやつ
(ものがぜんぜんできてこない)
・日本語能力の低いやつ
(求めているものと違うものができる)
・朝いないやつ
(おねぼうさん?)
・やる気がないやつ
(女とのおしゃべりに夢中)
とか。 漫然と"使えないやつを除外したい"ってだけでなくて、
パターンごとに傾向と対策を練ったほうがいいような気がするんだ。
プログラミング能力が高くて遅れとか重大障害とか出さなければ
その他はほどほどにしてくれりゃ別にいいけどな
727 :
仕様書無しさん:2008/06/07(土) 18:00:07
>>725 うーん、全部雇ってからきずく事ですね、予見は無理?
日本語能力に関しちゃ、会話してると
「あれ?コイツ、俺の言うこと理解してないんじゃね?」
とか気づかないか?
まぁ…
>きずく
とか書いてるようじゃ無理かもしれんけど…
>>725 あ、俺お寝坊さん。
騒がしい昼間より、静かな夜に仕事してるもんで。
>>727 自分の所がハズレ企業じゃなければ
ハズレ外注を引く確立は減るんじゃない?
この板には、そういうスレもあるし
だめだ
×きずく
○きづく
確信犯の誤用は多少慣れてきたけどこれだけはどうしても慣れん
イライラする
732 :
仕様書無しさん:2008/06/08(日) 06:47:30
漏れは派遣だが、面接されてると、
「あんたその考えで大丈夫なの?」
「それは無理でしょ!」
「なんか隠してないかい」
「で、結局、漏れの役割は?」
とか思うことあるからね。
しかたなくハズレを採用しているとしか思えない。(ハズレとは解ってないだろうけど)
外注は全部ハズレ
転職活動中で派遣やってるけど、正直、派遣・採用側どっちもレベル下がりすぎ。
技術屋の自覚ある奴減った気がする。
自己紹介乙
経歴書って9割偽装してるよな。
あの外注たちは、都合良く使われていることを理解してるのかな?
月100万払って、あいつら月20万ちょっとしかもらってないらしい。
飲みに行く金がないんだって。ワラタ。
737 :
仕様書無しさん:2008/06/08(日) 16:13:40
100万かけて、買ってるのは20万か。
おめでたい
まーだから派遣を呼んだ側は「100万出してるのに・・・まあ会社経由だから50万の仕事はしてもらわないと・・・」
なんだけど派遣で来たほうは「20万(総支給、保険無し)でここまでやらされるのかよ・・・」
さーて誰が悪いでしょうか?
俺だと、手元には50くらい来てるが
流石に20だと、やる気もないだろうし、結果も出てこなくて当然かも
俺だって20しかもらえないんだったら、まじめにやらんしw
>>738 でもその場合残業なしの金額だと思うしまあいいっちゃいいんじゃない?
俺、残業なしのときの総支給25万ぐらい
741 :
仕様書無しさん:2008/06/08(日) 19:51:34
>>さーて誰が悪いでしょうか?
売られている奴と買ってる奴が馬鹿ですね。
一番、偉いのは濡れ手に粟のピンハネ屋です。
742 :
仕様書無しさん:2008/06/08(日) 19:54:14
,i':r" `ミ;;,;;,
| ̄ ̄月曜日 ̄ ̄)
;! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ
't ト‐=‐ァ / おまえら、もうすぐ月曜日くるから。
,____/ヽ`ニニ´/ よかったなあ。月曜日くるぞ月曜日
r'"ヽ t、 /
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
ていうかさ、多重派遣されてる奴らって技術力がないんじゃなくて、
会社に営業力がないだけじゃないの?
両方だと思う。
745 :
仕様書無しさん:2008/06/09(月) 20:41:11
>>俺だって20しかもらえないんだったら、まじめにやらんしw
中小ITから特攻で30歳以下なら25万前後だろ、
あほだな、、、、、、
746 :
仕様書無しさん:2008/06/09(月) 21:27:07
そういう奴とは直取引に限る。どうせ外注さ。
747 :
仕様書無しさん:2008/06/10(火) 00:19:48
ハズレ外注とは俺のことッッッ!!!
納期遅れて本当すみません、これから頑張りますからッッッ!!!
:
代金払ってくださいね☆^^
748 :
仕様書無しさん:2008/06/11(水) 21:05:22
外注、出来る奴と出来ない奴の差ありすぎ~
2009年度には7000人に拡大NEC、中国オフショア要員の人材育成を強化
2008/06/11
NECと日電(中国)有限公司(NEC中国)は6月11日、中国におけるソフトウェア開発要員を対象とした人材育成体制を
強化すると発表した。 NECではこれまでも中国でのオフショア開発を積極的に推進している。今回の人材育成体制により、
現在保有する現地法人社員と協力会社社員合わせて約 5000人の開発要員のスキルを向上させる。また、2009年度には
開発要員を7000人以上に拡大、ソフトウェア開発体制を強化していく予定だという。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200806/11/nec.html
necってオフショア失敗してるんじゃなかったの?w
そして日本の開発者に尻ぬぐいをさせると。
752 :
仕様書無しさん:2008/06/12(木) 19:17:02
偽装請負だらけの業界に嫌気がさして日本人が減ってるんじゃないか。
アホ元請の社員も大変だのう。
---------------------------------------
ここまで全員ハズレ。
---------------------------------------
ここまで全員ハズレ。
---------------------------------------
この先全てハズレ
---------------------------------------
がーん、俺ハズレ
757 :
仕様書無しさん:2008/06/13(金) 14:50:12
俺もハズレ
お前もハズレ
760 :
仕様書無しさん:2008/06/13(金) 23:53:09
ここまで、俺を含めて何人ハズレ?
俺を含めて 延べ761人かな…
762 :
仕様書無しさん:2008/06/14(土) 13:50:31
>>正社員1人のコストで2人使える”日本の派遣労働
コストは1/2で、さらに労働者に渡るのは1/4だわな。おわってるぜ。
秋葉原事件系の労働者は月手取り12,3万らしいぞ。そこまで酷いかって。
まぁ、IT業界もピンハネ屋が平気で40万とか言ってくるからもうアホかと。
俺は正社員だけで受託開発参加してるけどハズレw
ピンハネ屋って違法行為じゃないの?
警察か労働基準監督署に言えばいいじゃん。
765 :
仕様書無しさん:2008/06/14(土) 19:54:05
>>警察か労働基準監督署に言えばいいじゃん。
やくざだから逝っても無駄。
玉は死ぬまでボロボロにされることになってる。
IT業界全体がそうなんだよ。
外注は何重も経由してやってくる。
一次請けの会社が月120万だしたとして、末端は50~60万しか渡らない。
間の会社が10万~20万ずつ抜いていくからね。
月120万ならそれなりの人材がくるけど、月50~60万なら新人を送り込むでしょ。
信頼できる会社から直で優秀な人材を送ってもらうのがベスト。
それか、大手のベテランコンサルに月300万払うか。
>>766 しかも新人の給与は20万前後とかね・・・
末端なんて40でも月30万くらいだよ。
せめて直請けの会社に入っておかないと終わり。
おまえらにとっていくらピンハネするのが妥当なんだ?
770 :
仕様書無しさん:2008/06/15(日) 13:49:19
1~5%ぐらい
大手ベンダー:月180万で受託し、月120万でピンハネ会社Aへ丸投げ
ピンハネ会社Aは月120万で受託した案件を月80万でピンハネ会社Bへ丸投げ。
ピンハネ会社Bは月80万で受託した案件を開発するため、下請け会社のSE・PGを月55万で雇う。
下請け社員の年売上は660万、年収はその半分の330万。
ピンハネ会社員は年収600万、1次請けは800万。
世の中、こんな感じ。
一次受けでも180じゃ昨今厳しいんじゃないか?
え、月180も出るの?
うちのお客さん、マックスで120だな
120?
そんなのハズレ外注が来て当然。
120万の案件にエース級なんて投入できるわけ無いじゃん。
エース級が欲しければ月250万は出して貰わないとね。
というのが、日本の大手コンサルです。
最近は2割3割当たり前の時代も終わりそうな気配だよ
大手ベンダは相変わらずだけど、ピンハネの階層が明らかに減ってはいる。
まあ多重派遣の規制云々も理由だけど、受託額がさがっているからだろうね。
その代わ末端でも安かろう悪かろうの所は淘汰されていくんだろう
東京以外はエンジニアが余っているのが現状です。
特にJavaエンジニアとSAPエンジニアは余っています。
気のせいだよ、余っているのはエンジニアと呼べる代物じゃないハズレ
778 :
仕様書無しさん:2008/06/16(月) 07:50:51
オラクルのサポートとかは200,300万当たり前だろ。
で、問題はすべて持ち帰り検討なぁ。
うかつにも「あいつに200万も払ってんだぞ」と言った奴がいて
オラクルクルパー、切れてたよ。
779 :
仕様書無しさん:2008/06/19(木) 23:11:51
ハズレ外注です、請負契約のはずなのに
客の部換えで別システムの担当になりました
不思議です
780 :
仕様書無しさん:2008/06/20(金) 02:00:32
暇になったので2週間ほど、別プロジェクトで作業してください。VBでツールつくる仕事です。
ってのはあったな。
ピンハネ屋経由で文句いったら、毎日穴ほって埋める仕事させられたよ。
>>780 ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
>>725 昨日とかは一番目と二番目だったかな。
今日はモチ下がって三番目と四番目だった。
783 :
仕様書無しさん:2008/06/20(金) 03:15:48
のらりくらりとかわされる、奴がわるいのですよ。
784 :
仕様書無しさん:2008/06/21(土) 15:40:58
>>そんなのハズレ外注が来て当然。
まぁ、みんなハズレだよな。
数千億かけた某UFJ銀行が初日からこけてるって、やっぱハズレだよな。
害虫だから当の本人は現場にいなんだろう。
もう某UFJ銀行でもバブルの時見たく、潤沢な資金を回せないのかなぁ
ITの方に。
都銀って人月単価200万くらい?
それだと大手が下に3割抜いて投げても140万だよね。
ハズレは来ないでしょ。
それだと中堅が下に3割抜いて投げても100万だよね。
ハズレは来ないでしょ。
それだと中小が下に3割抜いて投げても70万だよね。
ハズレは来ないでしょ。
それだと弱小が下に3割抜いて投げても50万だよね。
ハズレは来ないでしょ。
それだと零細が下に3割抜いて投げても35万だよね。
ハズレは来ないでしょ。
それだと奴隷商人が下に3割抜いて投げても25万だよね。
ハズレは来ないでしょ。
どういう経路で奴隷を調達したかで変わるよなw
多重偽装請負をなくせばいいことじゃん。
労働基準監督署に通報すれば終わりじゃん。
>>784 他の銀行ではあったけど、UFJってコケてたっけ
まだ、名寄せの最中のはずじゃなかった?
>>785 今の状況はわからないけど、以前はテストにちゃんと時間かけてたね。
それでもUP間近は、かなり居残り勉強状態だったけど。
>>791 それが一番大きな問題になってるんだったら、UFJはわりと移行うまくいってるんじゃないかと感じるけど。
どこでも、針小棒大に騒いで、一片のミスも許さないような潔癖症の部外者がいるからな。
793 :
仕様書無しさん:2008/06/24(火) 12:05:45
>>それが一番大きな問題になってるんだったら、UFJはわりと移行うまくいってるんじゃないかと感じるけど。
>>どこでも、針小棒大に騒いで、一片のミスも許さないような潔癖症の部外者がいるからな。
この辺の技術者意識に日本のIT業界の末期的症状を感じますなぁ。
「はぁ、セブン銀行、なにそれコンビニ系銀行なんてどうでもいいよ」ってか。
顧客にしてみれば金が引き出せないなんて一大事だろ。一日中心配になるだろ。
もうセブン銀行は使わないと思うだろう。全体で見れば相当な損害になると思うよ。
命と金がらみのトラブルはちょっとしたミスも許されないよな
例えばゲームなら1時間に1度落ちてもツカエネーですむけど
生命維持装置や銀行の鯖が年に1度落ちるだけでも賠償問題、下手したら刑事事件になるからな
信頼性を上げるにはそれなりの金がかかるんですよ
三菱はこのために11万人月つっこんだんだろ?
これであげられない信頼性って何よ?
優秀な人5人で完璧なプログラムができるのにザコが95人とかいるせいで全部むちゃくちゃになるむなしさ。
セブン銀行に関してはバグの内容が稚拙すぎてフォローする気が起こらない
ATMの画面に突然AA付きダイアログが出たりしてww
そんなスキルのあるエンジニアも参加してないじゃない?
このテイタラクだど
半角キャラクタでも十分だろw
>>180 よう、昔の俺。
残念だがお前の転職はそれから1年半後だ。
最後の半年はものっそいデスマだから気をつけろ。
805 :
仕様書無しさん:2009/03/13(金) 20:40:47
2006年11月のレスだからもう2年半過ぎてるぞ
806 :
仕様書無しさん:2009/03/13(金) 21:17:52
今は外注がいなくなり、使えないバブル人員が補充されました
おまえら、今までどこに潜んでいたんだ
807 :
仕様書無しさん:2009/03/14(土) 05:20:06
つまり、355みたいに違法行為だろうがなんだろうが変えられない現実があるってことだよ
プログラマもそういう地位だから
355 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/02/22(日) 17:34:09 ID:o9kcdrgF0
10年ほど前の事。○山県のとある港街の女の子と付き合ったことがある。
顔は浅香唯ふうで体もナイスだった。(公立大出なので頭も良かった)
かれこれ一年ほど付き合ったが、びっくりするような話ばかり聞かされた。
その女の子が生まれ育った土地はとてもDQNが多く尚且つ幅を利かせてた。
そしてその地域の多少なりと可愛い女は殆どがDQNの餌食になるらしく、その付
き合ってた女の子も高校生時代にDQN数人にやられそうになったらしい。
(話がとてもリアルだったので現実ははやられたのかもしれないが)
それが事件にもならないのが不思議な話だが、それが問題にもならない地域なのだ
ろう。と言うか問題にしたら色んな意味で住めなくなるらしい。
結局その女の子は大手企業に内定が決まりその土地を離れた。
もう死んでも帰りたくないと言ってた。
自分も他に好きな人が出来て自然と別れるハメになったのだが、後で考えて
も別れて良かったと思う。あまりに知り過ぎてしまったので・・・
昔の宿場町でもあったその土地は今でも開発が止まったままだ。
808 :
仕様書無しさん:2009/03/14(土) 05:36:50
109 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/03/14(土) 05:33:36 ID:RMvFxslmO
マスゴミ ○<辞めろ!
中川 ●<辞めた
マスゴミ ○<無責任だ!
オタク・ITがマスゴミのせいで立場やイメージが悪くなってる。
キモさを強調しやがって。
報道内容おかしいぞ!
えた、非人みたいなポジションの人間を作りたいとしか思えん。
いくらTV・新聞のパイがネットに奪われているからといってあれだ
派遣女SEがオラクルゴールド持ってるっていうから、
俺「このバッチの後は空っぽだったテーブルに中身が入るから件数確認しておいて」
女「テーブルって何ですか?、てへへ」
こんな感じ。
この女の肩書きと資格はほんとすごいが、、、
Officeのトレーナーの資格を持っているはずなのに、エクセルのSUM関数の位置指定すらできないし、ワードの書式も合わせられない。
可愛いかったら全て許せるんだが、、、オバチャンで態度もデカい。
どう扱えばいいですか?返品したいんだけど。
返品しろよ
試食しろよ
本国へ強制送還しろ
>813
うさんくさい外注だとそんな人チラホラ見かける。
履歴書とか職務経歴書に資格とか経験追加されてるのはよくあること。
中間業者を経由する度に追加されていって最終常駐先に面接する時には華やかな履歴書になってるよ。
転職をしてはいけない
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/noreg/01.html ----
どのように決断すべきなのか? 転職にふさわしいタイミングはあるのか?
これらの疑問に対し、
「転職は、できる限りしない方がいいのです」
と断言するのはアイティメディアで@ITプレミアスカウトを担当するGCDF-Japan
キャリアカウンセラーの平岡健氏だ。
平岡氏によれば、目的のない転職のリスクは大きく2つに集約できる。
・求人企業は応募者の過去の転職歴を嫌がる
・転職前の能力が100%発揮できるとは限らない
である。
日本企業はほぼすべて、外資系企業も実は大半が、転職回数が多いほど
応募者をマイナスに評価する傾向がある。
「同じような経歴で、転職経験のない人とある人が応募してきたら、
企業は転職経験のない人を採用します」とのことだ。
希望を持って転職しても、新しい環境で以前と同じ能力が発揮できるとは限らない。
自分が発揮できる力は周囲の環境も含めたものであることが多いので、
転職先でもそれが期待できるとは限らないということだ。
本人の能力自体は変わらないため、新しい環境に慣れることで発揮できる能力は
上がっていくと考えられる。
しかし、それが以前の80%なのか、90%なのか、110%なのかは分からない。
----