ハズレの外注を引いたときの対応 2人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
766仕様書無しさん:2008/06/14(土) 21:46:11
外注は何重も経由してやってくる。
一次請けの会社が月120万だしたとして、末端は50〜60万しか渡らない。
間の会社が10万〜20万ずつ抜いていくからね。
月120万ならそれなりの人材がくるけど、月50〜60万なら新人を送り込むでしょ。
信頼できる会社から直で優秀な人材を送ってもらうのがベスト。
それか、大手のベテランコンサルに月300万払うか。
767仕様書無しさん:2008/06/14(土) 21:48:16
>>766
しかも新人の給与は20万前後とかね・・・
768仕様書無しさん:2008/06/14(土) 21:59:38
末端なんて40でも月30万くらいだよ。
せめて直請けの会社に入っておかないと終わり。
769仕様書無しさん:2008/06/14(土) 22:01:09
おまえらにとっていくらピンハネするのが妥当なんだ?
770仕様書無しさん:2008/06/15(日) 13:49:19
1〜5%ぐらい
771仕様書無しさん:2008/06/15(日) 20:53:06
大手ベンダー:月180万で受託し、月120万でピンハネ会社Aへ丸投げ
ピンハネ会社Aは月120万で受託した案件を月80万でピンハネ会社Bへ丸投げ。
ピンハネ会社Bは月80万で受託した案件を開発するため、下請け会社のSE・PGを月55万で雇う。
下請け社員の年売上は660万、年収はその半分の330万。
ピンハネ会社員は年収600万、1次請けは800万。
世の中、こんな感じ。
772仕様書無しさん:2008/06/15(日) 21:21:33
一次受けでも180じゃ昨今厳しいんじゃないか?
773仕様書無しさん:2008/06/15(日) 22:39:02
え、月180も出るの?
うちのお客さん、マックスで120だな
774仕様書無しさん:2008/06/15(日) 22:51:20
120?
そんなのハズレ外注が来て当然。
120万の案件にエース級なんて投入できるわけ無いじゃん。
エース級が欲しければ月250万は出して貰わないとね。

というのが、日本の大手コンサルです。
775仕様書無しさん:2008/06/15(日) 22:59:20
最近は2割3割当たり前の時代も終わりそうな気配だよ

大手ベンダは相変わらずだけど、ピンハネの階層が明らかに減ってはいる。
まあ多重派遣の規制云々も理由だけど、受託額がさがっているからだろうね。
その代わ末端でも安かろう悪かろうの所は淘汰されていくんだろう
776仕様書無しさん:2008/06/15(日) 23:05:27
東京以外はエンジニアが余っているのが現状です。
特にJavaエンジニアとSAPエンジニアは余っています。
777仕様書無しさん:2008/06/15(日) 23:27:15
気のせいだよ、余っているのはエンジニアと呼べる代物じゃないハズレ
778仕様書無しさん:2008/06/16(月) 07:50:51
オラクルのサポートとかは200,300万当たり前だろ。
で、問題はすべて持ち帰り検討なぁ。
うかつにも「あいつに200万も払ってんだぞ」と言った奴がいて
オラクルクルパー、切れてたよ。
779仕様書無しさん:2008/06/19(木) 23:11:51
ハズレ外注です、請負契約のはずなのに
客の部換えで別システムの担当になりました
不思議です
780仕様書無しさん:2008/06/20(金) 02:00:32
暇になったので2週間ほど、別プロジェクトで作業してください。VBでツールつくる仕事です。

ってのはあったな。
ピンハネ屋経由で文句いったら、毎日穴ほって埋める仕事させられたよ。
781仕様書無しさん:2008/06/20(金) 02:09:48
>>780
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
ウホッ!!アーッ!!
782仕様書無しさん:2008/06/20(金) 02:20:29
>>725
昨日とかは一番目と二番目だったかな。
今日はモチ下がって三番目と四番目だった。
783仕様書無しさん:2008/06/20(金) 03:15:48
のらりくらりとかわされる、奴がわるいのですよ。
784仕様書無しさん:2008/06/21(土) 15:40:58
>>そんなのハズレ外注が来て当然。
まぁ、みんなハズレだよな。
数千億かけた某UFJ銀行が初日からこけてるって、やっぱハズレだよな。
害虫だから当の本人は現場にいなんだろう。
785仕様書無しさん:2008/06/22(日) 15:32:15
もう某UFJ銀行でもバブルの時見たく、潤沢な資金を回せないのかなぁ
ITの方に。
786仕様書無しさん:2008/06/22(日) 20:11:17
都銀って人月単価200万くらい?
それだと大手が下に3割抜いて投げても140万だよね。
ハズレは来ないでしょ。
787仕様書無しさん:2008/06/22(日) 20:14:19
それだと中堅が下に3割抜いて投げても100万だよね。
ハズレは来ないでしょ。

それだと中小が下に3割抜いて投げても70万だよね。
ハズレは来ないでしょ。

それだと弱小が下に3割抜いて投げても50万だよね。
ハズレは来ないでしょ。

それだと零細が下に3割抜いて投げても35万だよね。
ハズレは来ないでしょ。

それだと奴隷商人が下に3割抜いて投げても25万だよね。
ハズレは来ないでしょ。
788仕様書無しさん:2008/06/22(日) 20:16:46
どういう経路で奴隷を調達したかで変わるよなw
789仕様書無しさん:2008/06/22(日) 21:13:58
多重偽装請負をなくせばいいことじゃん。
労働基準監督署に通報すれば終わりじゃん。
790仕様書無しさん:2008/06/23(月) 01:06:55
>>784
他の銀行ではあったけど、UFJってコケてたっけ
まだ、名寄せの最中のはずじゃなかった?

>>785
今の状況はわからないけど、以前はテストにちゃんと時間かけてたね。
それでもUP間近は、かなり居残り勉強状態だったけど。
791仕様書無しさん:2008/06/23(月) 12:59:29
792仕様書無しさん:2008/06/24(火) 10:34:17
>>791
それが一番大きな問題になってるんだったら、UFJはわりと移行うまくいってるんじゃないかと感じるけど。

どこでも、針小棒大に騒いで、一片のミスも許さないような潔癖症の部外者がいるからな。
793仕様書無しさん:2008/06/24(火) 12:05:45
>>それが一番大きな問題になってるんだったら、UFJはわりと移行うまくいってるんじゃないかと感じるけど。
>>どこでも、針小棒大に騒いで、一片のミスも許さないような潔癖症の部外者がいるからな。

この辺の技術者意識に日本のIT業界の末期的症状を感じますなぁ。

「はぁ、セブン銀行、なにそれコンビニ系銀行なんてどうでもいいよ」ってか。

顧客にしてみれば金が引き出せないなんて一大事だろ。一日中心配になるだろ。
もうセブン銀行は使わないと思うだろう。全体で見れば相当な損害になると思うよ。
794仕様書無しさん:2008/06/24(火) 13:19:38
命と金がらみのトラブルはちょっとしたミスも許されないよな

例えばゲームなら1時間に1度落ちてもツカエネーですむけど
生命維持装置や銀行の鯖が年に1度落ちるだけでも賠償問題、下手したら刑事事件になるからな
795仕様書無しさん:2008/06/24(火) 21:40:49
信頼性を上げるにはそれなりの金がかかるんですよ
796仕様書無しさん:2008/06/24(火) 21:44:51
三菱はこのために11万人月つっこんだんだろ?
これであげられない信頼性って何よ?
797仕様書無しさん:2008/06/24(火) 21:52:37
>>796
使えたのは何割だろう.....
798仕様書無しさん:2008/06/24(火) 22:18:26
優秀な人5人で完璧なプログラムができるのにザコが95人とかいるせいで全部むちゃくちゃになるむなしさ。
799仕様書無しさん:2008/06/25(水) 00:30:56
セブン銀行に関してはバグの内容が稚拙すぎてフォローする気が起こらない
800仕様書無しさん:2008/06/25(水) 22:35:54
ATMの画面に突然AA付きダイアログが出たりしてww
801仕様書無しさん:2008/07/02(水) 00:03:41
そんなスキルのあるエンジニアも参加してないじゃない?
このテイタラクだど
802仕様書無しさん:2008/07/02(水) 00:21:07
>>800
漢字使えないから
803仕様書無しさん:2008/07/02(水) 00:25:12
半角キャラクタでも十分だろw
804仕様書無しさん:2008/08/27(水) 03:09:10
>>180
よう、昔の俺。
残念だがお前の転職はそれから1年半後だ。
最後の半年はものっそいデスマだから気をつけろ。
805仕様書無しさん:2009/03/13(金) 20:40:47
2006年11月のレスだからもう2年半過ぎてるぞ
806仕様書無しさん:2009/03/13(金) 21:17:52
今は外注がいなくなり、使えないバブル人員が補充されました
おまえら、今までどこに潜んでいたんだ
807仕様書無しさん:2009/03/14(土) 05:20:06
つまり、355みたいに違法行為だろうがなんだろうが変えられない現実があるってことだよ
プログラマもそういう地位だから

355 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/02/22(日) 17:34:09 ID:o9kcdrgF0
10年ほど前の事。○山県のとある港街の女の子と付き合ったことがある。
顔は浅香唯ふうで体もナイスだった。(公立大出なので頭も良かった)
かれこれ一年ほど付き合ったが、びっくりするような話ばかり聞かされた。
その女の子が生まれ育った土地はとてもDQNが多く尚且つ幅を利かせてた。
そしてその地域の多少なりと可愛い女は殆どがDQNの餌食になるらしく、その付
き合ってた女の子も高校生時代にDQN数人にやられそうになったらしい。
(話がとてもリアルだったので現実ははやられたのかもしれないが)
それが事件にもならないのが不思議な話だが、それが問題にもならない地域なのだ
ろう。と言うか問題にしたら色んな意味で住めなくなるらしい。
結局その女の子は大手企業に内定が決まりその土地を離れた。
もう死んでも帰りたくないと言ってた。
自分も他に好きな人が出来て自然と別れるハメになったのだが、後で考えて
も別れて良かったと思う。あまりに知り過ぎてしまったので・・・

昔の宿場町でもあったその土地は今でも開発が止まったままだ。
808仕様書無しさん:2009/03/14(土) 05:36:50
109 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/03/14(土) 05:33:36 ID:RMvFxslmO
マスゴミ ○<辞めろ!

中川   ●<辞めた

マスゴミ ○<無責任だ!


オタク・ITがマスゴミのせいで立場やイメージが悪くなってる。
キモさを強調しやがって。
報道内容おかしいぞ!
えた、非人みたいなポジションの人間を作りたいとしか思えん。

いくらTV・新聞のパイがネットに奪われているからといってあれだ
809仕様書無しさん:2009/03/16(月) 23:21:45
派遣女SEがオラクルゴールド持ってるっていうから、

俺「このバッチの後は空っぽだったテーブルに中身が入るから件数確認しておいて」
女「テーブルって何ですか?、てへへ」

こんな感じ。
この女の肩書きと資格はほんとすごいが、、、
Officeのトレーナーの資格を持っているはずなのに、エクセルのSUM関数の位置指定すらできないし、ワードの書式も合わせられない。

可愛いかったら全て許せるんだが、、、オバチャンで態度もデカい。
どう扱えばいいですか?返品したいんだけど。
810仕様書無しさん:2009/03/16(月) 23:39:45
返品しろよ
811仕様書無しさん:2009/03/17(火) 07:50:13
試食しろよ
812仕様書無しさん:2009/03/18(水) 05:14:57
本国へ強制送還しろ
813仕様書無しさん:2009/03/18(水) 22:12:15
>>809
絶対資格もってないだろw
814仕様書無しさん:2009/03/18(水) 23:51:37
>813

うさんくさい外注だとそんな人チラホラ見かける。
履歴書とか職務経歴書に資格とか経験追加されてるのはよくあること。
中間業者を経由する度に追加されていって最終常駐先に面接する時には華やかな履歴書になってるよ。
815仕様書無しさん
転職をしてはいけない
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/noreg/01.html
----
どのように決断すべきなのか? 転職にふさわしいタイミングはあるのか?
これらの疑問に対し、
「転職は、できる限りしない方がいいのです」
と断言するのはアイティメディアで@ITプレミアスカウトを担当するGCDF-Japan
キャリアカウンセラーの平岡健氏だ。

平岡氏によれば、目的のない転職のリスクは大きく2つに集約できる。
・求人企業は応募者の過去の転職歴を嫌がる
・転職前の能力が100%発揮できるとは限らない
である。

日本企業はほぼすべて、外資系企業も実は大半が、転職回数が多いほど
応募者をマイナスに評価する傾向がある。
「同じような経歴で、転職経験のない人とある人が応募してきたら、
企業は転職経験のない人を採用します」とのことだ。

希望を持って転職しても、新しい環境で以前と同じ能力が発揮できるとは限らない。
自分が発揮できる力は周囲の環境も含めたものであることが多いので、
転職先でもそれが期待できるとは限らないということだ。
本人の能力自体は変わらないため、新しい環境に慣れることで発揮できる能力は
上がっていくと考えられる。
しかし、それが以前の80%なのか、90%なのか、110%なのかは分からない。
----