俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part死地

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
という人、存分に自慢してください。
銀行業務を3日とめたとかロケット墜落させたとか
証券取引所の業務を止めたとか、
特定銘柄の取引を数日間停止させ数百億の被害を与えたとか。


前スレ
俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part労苦
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1130811111/

関連スレ?
【政治】マ板ニュースオッチ【経済】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1047428362/
げぇっとビックリするユーザーの行動
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1038993487/
経験した一番の修羅場を語り合え
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1126445971/
2仕様書無しさん:2005/12/17(土) 01:46:34
一応これも。

東証のシステム組んだヤツ出て来い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1130936133/
3仕様書無しさん:2005/12/17(土) 01:48:13
>1
4仕様書無しさん:2005/12/17(土) 02:38:59
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::: 
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"  兄ちゃん、なんで、Fってバグばっかりなん?
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l        昔はそんな事なかったのにねぇ。
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
5仕様書無しさん:2005/12/17(土) 03:01:16
俺は24歳の女の子だけど
ボタンぽちっと押下しただけで
大騒ぎ起こしてやったww
6仕様書無しさん:2005/12/17(土) 03:03:47
>>5
ボクは24歳の女の子だけど
この前、ボタンぽちっと押下しちゃったら
なんだか大騒ぎになっちゃったみたい★
7仕様書無しさん:2005/12/17(土) 03:34:13
>>4
それは勘違いだよ
昔っからああだったんだ
8仕様書無しさん:2005/12/17(土) 03:39:11
マ板のみなさん、こんばんは♥
あたしは花も恥じらう24歳のOL(証券会社勤務)です♥
先日、あたしがうとうとしながらボタンを押しちゃったせいで、
なんだか大騒ぎになっちゃったみたい?
てへっ♥ しっぱい、しっぱい♥
9仕様書無しさん:2005/12/17(土) 07:38:24
新人研修でメールの送信を練習するって事になった。
ある女子社員が
「〜でーす!ワタシィ、ここの会社に入れて超ラッキーって感じぃ!
先輩方もとっても親切でぇ、ブイ!ブイ!ブイ!」
という感じの文章書いて全国の支社に挨拶メールとして送信。
それで苦情の電話がガンガン鳴り響いた。
「もう、その女にメール打たせるな!!」
10仕様書無しさん:2005/12/17(土) 07:43:49
ワロタ
11仕様書無しさん:2005/12/17(土) 08:09:37
「ブイ」が「v」ならハートマークの代用である可能性はあるな
12仕様書無しさん:2005/12/17(土) 09:32:05
マジ話なら恐ろしい世の中ですねと

・・・マジ?
JTB、システム障害により7350万円を誤って引き落とし
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051216/226393/
14仕様書無しさん:2005/12/17(土) 12:38:29
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005121533.html
みずほ証の誤発注若手男性社員は出社
15仕様書無しさん:2005/12/17(土) 13:36:11
>JTB、2071人に7350万円誤請求
>
>富士通子会社がJTBの了解を得ず、入出金回数の上限を年間99回に設定。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005121729.html


アチャー(´Д⊂
16仕様書無しさん:2005/12/17(土) 14:23:58
了解得ずワロタ
17仕様書無しさん:2005/12/17(土) 15:13:48
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051216/226393/
ITProがちょっと詳しい。

> 今回の障害は、顧客の一人がJTBたびたびバンクの積み立てに対して年間100回を超える
> 入出金を繰り返したことで発生した。JTBによれば、同社はシステム開発時に富士通エフ・アイ・ピーに対して、
> 入出金の回数を無制限にするよう要請した。ところが富士通エフ・アイ・ピーは「入出金の上限を
> 誤って99回と設定していた」(JTB広報部)。
> このため、指定口座への入出金が100回を超えたところ、すでに積み立て期間の満了していた2071人のフラグを
> 外してしまう障害が発生。12月12日に、積み立て期間が満了した顧客口座からも引き落としてしまった。
> 同日に顧客からJTBに対して指摘があり、異常が判明した。

どういう設計だと「すでに積み立て期間の満了していた2071人のフラグを外してしまう」なんて障害が起こるんだ?
18仕様書無しさん:2005/12/17(土) 15:32:24
察するに…年次処理で回数クリアの条件が100だったとかじゃ?
アフォ杉だけど
19仕様書無しさん:2005/12/17(土) 17:18:34
ブイ!ブイ!ブイ!ヴィクトリー!
20仕様書無しさん:2005/12/17(土) 20:54:10
RDBでFILLER項目を入れることなんか無いと思うのはまだ青い
21仕様書無しさん:2005/12/17(土) 20:59:51
>18
うははw
なんかほんとにありそうでこええ
22仕様書無しさん:2005/12/17(土) 21:21:04
つーかバグって気づいて見ると
 ・凄く特殊な条件で
 ・凄く単純なミス
になってることがよくある気がする
23仕様書無しさん:2005/12/18(日) 00:16:42
>>22
んだね。
バグってのは、原因が解ってしまえば、
意外に単純なモノが殆どだよ。

単純だからって簡単に直るとは限らんけどね。w
24仕様書無しさん:2005/12/18(日) 00:17:14
>>22
特殊な条件、ってのの捉え方の違いがスキルの違い
25仕様書無しさん:2005/12/18(日) 00:35:41
特殊な条件をどれだけ潰せるかが設計とテストの精度
きちんとした哲学がないシステムのバグは発生の原因も意味不明
いいシステムはバグであることが分かりやすくテスト段階で見つけにくい

なかなかそんなの作れないけどw
26仕様書無しさん:2005/12/18(日) 00:36:14
あ、間違えた
「テスト段階で見つけやすい」と書くつもりだった
27仕様書無しさん:2005/12/18(日) 01:12:11
バグですねw
28仕様書無しさん:2005/12/18(日) 01:12:54
設計とコーディングが悪いせいで「特殊な条件」に見えてるにすぎないことも多いけどな。
29仕様書無しさん:2005/12/18(日) 09:54:45
>>28
ですね。
入出金回数100回なんて特殊じゃないよね。
あたりまえの条件です。
正常ケースすらまともに動かない欠陥システムです。
30仕様書無しさん:2005/12/18(日) 11:02:21
99までしかできないってのは仕様として認めても、フラグ消すのは仕様じゃないよね?Sヨ様
31仕様書無しさん:2005/12/18(日) 13:00:11
>30
そこで>18ですよw
32仕様書無しさん:2005/12/19(月) 12:42:44
構造計算ソフトへの某板のレス
>普通は変な数値を入力すればエラーとなり次のステップに進めないようにプログラムするでしょう。
>簡単に偽装できるようなソフトは欠陥ソフトなので修正すべきでしょう。

毎年変わる前提の数値をどうやって組み込めと?
やれない事はないがほぼ毎年掛かる修正工数と組み込み工数を
支払ってくれるウマーなソフトになる事間違い無しだけどね。
33仕様書無しさん:2005/12/19(月) 13:15:43
使う人が使う前に手で上限値を入力するんじゃね?('A`)y-~~
34仕様書無しさん:2005/12/19(月) 13:22:29
プリントアウトだけじゃなくてCD-Rに焼いてデータを提出させればよいのでは?
提出されたデータを読み込ませて再計算すれば姉歯式の改ざんは一発で見抜けるでしょう。

昨夜NHKでやってた番組でどっかの自治体の検査担当の人が提出された書類にあるデータを
丸一日かけて入力してから再計算、という作業を200件全てについてやるというシーンがありましたが
電子的なデータさえ提出してもらえれば1件入力するのに1日を浪費なんて無駄がなくなるのに。
35仕様書無しさん:2005/12/19(月) 13:34:16
アネハの改ざんは構造設計書から一発で見抜けるよ。
再計算用に指定の入力値データを提出には同意。
なんでもかんでもソフトに乗っけりゃいいってもんじゃない。

以前、勤怠管理ソフトに労基法と就業規則を全部乗っけてくれって依頼があった。
すったもんだした挙句全部要望どおりに乗っけたが、1ヶ月も稼動しなかった。
納品して半月後チェック外してくれの依頼が来た。
36仕様書無しさん:2005/12/19(月) 13:35:29
>>34
紙じゃないと公式な資料として残らないとか
そういう法的なルールがあるんじゃねーの?
知らんけど。
37仕様書無しさん:2005/12/19(月) 13:44:51
出力結果とデータを両方検査用に提出すりゃいいじゃん
38仕様書無しさん:2005/12/19(月) 19:15:37
>>32
てめーみたいに言い訳しか考えない屑が存在するから欠陥ソフトだらけになるんだ
39仕様書無しさん:2005/12/19(月) 19:25:13
正しい入力されたら正しい結果がでるソフトが欠陥ソフトとは?
40仕様書無しさん:2005/12/19(月) 19:52:29
イーホームズみたいなザルなところに渡せばどんな改竄もOK
41仕様書無しさん:2005/12/19(月) 20:08:08
学生時代にレポートは必ずプリントアウトとともにデータの入ったフロッピーを提出させられたもんです。
実験した時の生のデータを改ざんしたりもしましたが、教授の方が1枚上手で
どんなにうまく実験しても法則や文献どおりの綺麗な値が出ないよう機器に細工がしてあったり。
42仕様書無しさん:2005/12/19(月) 20:18:53
教授(´・ω・) スゴス
43仕様書無しさん:2005/12/19(月) 21:06:12
検査機関がデータまで検査しなきゃ提出したって意味なし
ソフトで解決できる問題じゃない
44仕様書無しさん:2005/12/20(火) 00:12:17
>>42
普通にやればうまくいく実験だからそんな物をやってうまくいったと喜んでもどうにもならん。
失敗した時の原因究明にこそ実験する意味がある、という考えの人でしたから。
だからハチャメチャな数値しか得られなかった時でも失敗の原因をきちっと分析して
対策を明示すれば満点くれました。
つーか、普通に上手くやってもBくらいしかくれなくて、失敗実験をきちっと分析すると
いくらでもAくれる人でした。
学生のレポート捨てまくったりしてワロスな教授でした。
45仕様書無しさん:2005/12/20(火) 22:44:53
悪魔に心を売っても納期を守る! 裏技術
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career21/data21.html

出図した後に検証する。問題が発覚した部分については、組み立てが行われる前に
こっそり部品交換する。

相手(顧客)のあら探しをして徹頭徹尾そこを糾弾する。決してこちらの非は認めない。

明らかにやらなくてもいいようなテストでは、数値をでっち上げる。
46仕様書無しさん:2005/12/20(火) 23:16:39
>>45
悪魔に心を売るとか、何言ってんだか'`,、('∀`) '`,、
納期を守らないことを悪魔に魂を売るっていうんダヨ(´ω`)
47仕様書無しさん:2005/12/20(火) 23:27:58
納期を調整するとかもまだましだよな
バックレ
これ最凶
48仕様書無しさん:2005/12/21(水) 08:53:40
姉歯が使ってた改造されたプログラムだけど、
あれに手を加えたのは僕なんだよね。
ぜんぜん関係ない業界なんだけど、「ちょっとこう書き換えて」
って言われて、言われるがままに書き換えた。
で、送り返したんだけど、なんかやばそうと思って、
そのソフトのファイル名から開発元検索して、
改造した結果を添付して送ろうとしたが、
僕のパソコンが乗っ取られて変更後のファイルは削除された。
添付はできなかったけど、一応メールで経過は報告した。

僕のメアドは 名前@zenrin.co.jp

数百人からが証拠押収に動いてるらしいから、
もしかしたら僕のメアドも見つかるかも。
ただ、古い証拠は残ってないからなあ・・・・
49仕様書無しさん:2005/12/21(水) 09:18:36
>>48
つまらん。3点。
50仕様書無しさん:2005/12/21(水) 09:51:31
このくらいの書き込み頻度のスレで
30分かからず魚が釣れたんだから上出来だと思うw
51仕様書無しさん:2005/12/21(水) 12:42:13
>48
ν即行ってやってくれ
見物するから
52仕様書無しさん:2005/12/21(水) 13:35:40
>>51
【耐震強度偽装】姉歯以外 設計2社が偽装否定 広島「塩見」と熊本「中山構造研究所」★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134964980/455

455 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/21(水) 11:50:46 ID:s1Y84l6A0
俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part死地
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1134751568/48

>姉歯が使ってた改造されたプログラムだけど、
>あれに手を加えたのは僕なんだよね。

>>417
ピラミッドのように、上の階を狭くしていけば、12階建てでも姉歯程度の鉄筋でいけますよ。
部屋数は1/3になるんで、4階建てと変わらない訳ですが。
53仕様書無しさん:2005/12/21(水) 13:46:55
スルーされててワロス
54仕様書無しさん:2005/12/22(木) 00:25:29
私が何気なくバッチファイルを動かしたら、なにやら全館放送で”トラブル発生 全員集合”みたいな
アナウンスが。何かあったのかな〜。と思ってたら、本番機で動いているプログラムが落ちたらしかった。
その集まりでは責められることはなかったが、後で上司に”おまえはあほか”みたいな感じで
さんざん嫌みを言われ、その後報告書やら改善案やら大量に出さなければならなくなった。
55仕様書無しさん:2005/12/22(木) 00:28:54
あるソフトウェアの開発保守をやっているのだが、客先でトラブルが発生し、
原因がわからなかったので、”何らかの原因でメモリのこの領域が壊されたのだと思われます”
みたいなことを報告したら、客先から、”おまえのところは雪印か!”みたいなメールが、
役員レベルまで届き、大事になった。
56仕様書無しさん:2005/12/22(木) 08:17:26
中川家の「虎舞竜発生」のネタを思い出した
57仕様書無しさん:2005/12/22(木) 10:10:11
>>55
客先の「おまえのところは雪印か!」の発言が出る理由がわからんのだが、
どういうことなん?

メモリ破壊の原因不明なんて再現性の低いバグとかで
よくある話やん?(´・ω・`)
58仕様書無しさん:2005/12/22(木) 11:29:11
何もしらん客にしてみれば、
「原因不明 → 直せません」
に変換されても無理はなかろう。

バグを直して改善したなら、直した部分が原因でしたと言えば良いこと。
解りませんなんて顧客に言っちゃいかんだろ。w
59仕様書無しさん:2005/12/22(木) 12:11:13
こういうのって、再現出来なくて
なおせないんだよな
運用上も殆ど発生するとは思えない

そういう場合の話と思われます

お客さんになんて言う?むずかしーよなー
60仕様書無しさん:2005/12/22(木) 13:15:50
>ギアシフト「前進」なのにバック…いすゞがリコール
>
>ギアの切り替え装置に不適切な部品が使われているほか、
>変速を制御するコンピューターのプログラムにミスがあったという
>
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005122217.html

((( ;゚Д゚))))ガクガクブル
61仕様書無しさん:2005/12/22(木) 13:24:41
>>59
とりあえず「原因不明」は、エンドユーザに言う言葉じゃないだろうな。
本気で原因が解らないなら、監視しつつ運用を続けるしかないわけで、
まるで事態が収束したかのように報告を出すべきではなかった、
が正しいんではないかな。

多分、実際にどっかのコードでメモリ破壊してるのは事実だろうけど、
その事実は事態に対して何の解決にもなっていないわけで、
「再現性が低いため、引き続き調査を継続します」
とか、前向きな方向で言うのがベターじゃないかな?
62仕様書無しさん:2005/12/22(木) 13:49:39
”メモリが破壊”なんて素人に解るわけないし。客にもよるだろうが。
「破壊」なんつう単語を使ったのが不用意だったとオモ
63仕様書無しさん:2005/12/22(木) 14:05:20
賢一というコテが犯行予告動機はおもちゃがほしいから
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1126435264/
64仕様書無しさん:2005/12/22(木) 15:44:47
CSK、取引先528人分の情報ネットに流出
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051222ic03.htm
パソコンに搭載していたファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を通じて(略
65仕様書無しさん:2005/12/22(木) 20:59:11
流石 CSK クォリティ。
66仕様書無しさん:2005/12/22(木) 22:56:58
>>61
「発生待ち」という便利な言葉がある。
あまり使いすぎるのも問題だが。
67仕様書無しさん:2005/12/22(木) 23:36:19
>>57
当時、雪印は牛肉の国産偽装とか、返品ミルクの使用とか、不祥事を多々出していたので、
信頼のおけない会社、つぶれそうな会社というような意味で引き合いに出したのだと思われます。
68仕様書無しさん:2005/12/22(木) 23:39:48
>>59
まあ、結局さんざんテストをして、”これだけのことをしましたが、再現しませんでした”
みたいな報告をし、客先プログラムが原因ではない旨を伝えたら、納得してくれました。
69仕様書無しさん:2005/12/22(木) 23:43:16
私の開発・保守をしているソフトウェアが原因で、某銀行のANSERが半日止まり、
新聞沙汰になったことがある。
第一報を聞いて状況を聞きに客先に行ったときの、全員の視線は厳しかった。
その後3ヶ月くらいその対応に追われた。
70仕様書無しさん:2005/12/22(木) 23:48:55
バグじゃないけど。

ext3なfsに対してfsckしようとすると、「unmountするか、readonlyモードでremountしてね」とのメッセージ。
たかがファイルシステムのチェックごときで・・・と思い、強行。

superblockが飛びましたとさ。
71仕様書無しさん:2005/12/22(木) 23:55:32
test
72仕様書無しさん:2005/12/22(木) 23:56:21
test
73仕様書無しさん:2005/12/23(金) 11:29:18
>>57
雪印を持ち出してくるようなクソ低脳に、不用意なことをいうやつが馬鹿なんだよ。
74仕様書無しさん:2005/12/23(金) 13:29:17


  お ま え の と こ ろ は 不 治 痛 か ?

75感動した!:2005/12/23(金) 21:59:52
>>70
まぁなんだ









俺もそれやって飛ばしたさorz
76仕様書無しさん:2005/12/23(金) 22:17:16
> たかがファイルシステムのチェックごときで・・・と思い、強行。

どこをどう間違えると「たかが」なんて発想が出てくるんだ?
脳内バグ?
77仕様書無しさん:2005/12/23(金) 22:51:31
ぱそこん熟練度による。
中途半端にエセ中級者の時期にたまたま差し掛かるとたいてい吹っ飛ぶ。
78仕様書無しさん:2005/12/23(金) 23:30:41
そして少年は大人になる
79仕様書無しさん:2005/12/24(土) 00:37:22
そして大人は廃人になる
80仕様書無しさん:2005/12/24(土) 11:51:43
社会自体が抱えるバグ
81仕様書無しさん:2005/12/24(土) 19:02:52
>>77
うん、あの頃はWindowsと同じ感覚だったから。若気の至り。


・・・ちなみに、誰か解説希望。
82仕様書無しさん:2005/12/25(日) 06:13:51
大失態!採点ミスで織田V取り消し、高橋がトリノへ
http://www.sanspo.com/sports/top/sp200512/sp2005122501.html
フィギュア:得点集計トラブル 連盟側の人為的ミス
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/news/20051225k0000m050102000c.html
採点ミスで順位入れ替え 高橋が優勝=フィギュア全日本選手権
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051224-00000023-spnavi-spo

【フィギュアスケート】得点集計トラブル 日本スケート連盟側の人為的ミスが根本的原因
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1135442626/l50
【夢幻の如く】優勝のはずの織田信成、採点ミスで順位入れ替え 高橋大輔が逆転優勝でトリノ当確!★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1135445161/l50
【フィギュアスケート】採点ミスで順位入れ替え 高橋大輔が逆転優勝でトリノ五輪当確 全日本選手権
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1135433337/l50
【フィギュアスケート】採点ミスで順位入れ替え 高橋大輔が逆転優勝でトリノ当確 全日本選手権★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1135437125/l50
【フィギュア】織田「3回転ジャンプしたから」減点、ミス連発の高橋が「逆転優勝」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135438649/l50
83仕様書無しさん:2005/12/25(日) 06:17:35
>>82について
http://www.sanspo.com/sports/top/sp200512/sp2005122501.html
>フリー演技では「3回転ジャンプは2種類まで2回行うことができる」と規定されている。織田はこの日の演技で3回転ルッツ2回、3回転トゥーループ2回、
>3回転ループ2回と、3回転を3種類繰り返してしまった。ところが、日本連盟が発注したコンピューターのプログラムには、これを自動的にチェックする機能がなかった。
>国際スケート連盟(ISU)が作成したシステムにはチェック機能があるが、高額なため、購入していなかったという。
84仕様書無しさん:2005/12/25(日) 10:00:06
> 日本連盟は、ISU規格の最新システムを導入していない理由について、
> 「高価だし、全部英語で、使いきれない審判もいる」と説明。

ソフトのバグもあるが、使ってる人間にも問題があるな。
85仕様書無しさん:2005/12/25(日) 11:14:43
結局、日本語ソフトでもまともに使えてないじゃん・・・
そもそも「全部英語で、使いきれない審判」こんなカスはクビにしろよ
86仕様書無しさん:2005/12/25(日) 11:18:10
「ソフトの不具合ってそれじゃあ一体何のために複数人で審判作業を
 してる意味がないじゃないですか!」
NHK、GJ!
87仕様書無しさん:2005/12/25(日) 11:44:52
表示が日本語表記になってないのはプログラムの不具合だろう
88仕様書無しさん:2005/12/25(日) 11:53:29
まあ、ある意味そうだな
89仕様書無しさん:2005/12/25(日) 11:58:10
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2005/12/25/01.html

国際スケート連盟(ISU)が開発したソフトでは、この減点は自動的に処理される。
だが「日本語のシステムを開発した時、業者にその部分を組み込むことを頼んでいなかった。
そこまでする必要がないと思った。やっておけばよかった」と同部長。
90仕様書無しさん:2005/12/25(日) 12:11:21
イタタ
91仕様書無しさん:2005/12/25(日) 13:01:09
>>89
>日本語のシステムを開発した時、業者にその部分を組み込むことを頼んでいなかった

仕様にないって明確にしたのはある意味潔いというか・・・
富士通:東証ではこの辺は曖昧にしたし。
92仕様書無しさん:2005/12/25(日) 13:24:53
日本人って英語コンプレックスみたいなところあるから、
国際的な審判するのに英語が出来ないと恥ずかしい、
= 「英語のメニュー分からんから翻訳してよ」
なんて言い出せなかったのかもね。
93仕様書無しさん:2005/12/25(日) 15:39:16
>プログラムのミス
って注文通りの物に仕上がってたんだからミスではないでしょ?
「プログラムは思った通りには動かないが作った通りに動く」
ものなんだからきちっと仕様に盛り込まなかったくせに後からプログラムのミスとか言わないでください。
言わなくても分ってほしいならスケートのルールを熟知してる人に組ませればいいだけ。

>>92
訊くは一時の恥 訊かぬは一生の恥ってやつですな。
採点される選手のことを考えればちっぽけなプライドなんてクソみないなものなのに。
94仕様書無しさん:2005/12/25(日) 18:00:07
プログラムのミスじゃなくて発注ミスだろう。
95仕様書無しさん:2005/12/25(日) 18:13:53
客「もう、そんなんエーから!さっさと動くように作れ」
96仕様書無しさん:2005/12/25(日) 19:29:02
女子の代表に安藤が選ばれたのも何かのバグですか?
97仕様書無しさん:2005/12/25(日) 21:09:02
>>93
すっげー無責任な発言だな。
業務プログラム作るのに、その業務を知らないで作ろうっての?
役立たず能無しゴミコーダー丸出しだな。
98仕様書無しさん:2005/12/25(日) 21:10:29
>>94
だな。
発注先を間違えたんだな。
まともな所に発注していれば問題なんか起きなかっただろうに…
99仕様書無しさん:2005/12/25(日) 21:20:43
客「はぁ〜、今夜は徹夜かぁ〜。」
100仕様書無しさん:2005/12/25(日) 21:39:57
>97-98
>日本語のシステムを開発した時、業者にその部分を組み込むことを頼んでいなかった。
>そこまでする必要がないと思った。やっておけばよかった
ワザワザ依頼から外してるんだから思いっきり発注ミスw
101仕様書無しさん:2005/12/25(日) 21:42:14
>>97
よく、業務系PGは客以上にその業務に精通しているべきって人がいるけどそう言う人?
凄いよねw
102仕様書無しさん:2005/12/25(日) 22:29:31
まー多少は勉強しないといかんと思うが限度があるわな。
スケートの採点方法なんて、10点満点を審判ごとに足したら終わりでしょ、
ぐらいしか思いつかんし。

そもそも、いちいちプログラムをつくほどの事なのかな、、、
手計算と電卓で十分じゃん。
103仕様書無しさん:2005/12/25(日) 22:30:19
スケート業界に精通したPGって出番がテラスクナス!
かなり頻繁にルール改正してもらうかぼったくらない限りクエナス!
104仕様書無しさん:2005/12/25(日) 23:15:58
発注元の人間もそんなヤツじゃね?
どっかの大学で仕事してる傍らで理事とかそんな感じ
105仕様書無しさん:2005/12/26(月) 00:43:34
>>96
仕様

>>102
まあ、十数年前までは実際にそうだったわけだし。
106仕様書無しさん:2005/12/26(月) 09:03:08
>>91
>富士通:東証ではこの辺は曖昧にしたし。
あっちは金がかかってるからね。
107仕様書無しさん:2005/12/26(月) 10:39:39
というか、このコメントが責任の所在にかかわる肝心な点だ、
ということすらわからないくらい機械オンチなんじゃない?
108仕様書無しさん:2005/12/26(月) 15:29:22
>>107
業務オンチが偉そうに何言ってんだ?>カス
109仕様書無しさん:2005/12/26(月) 16:53:02
Amazon で、\1,000 の CD を 2枚買いました。
ひとつは \48、もうひとつは \1,000 で合計 \1,904、
配送料 \286 がついてトータル \2,300 になりました。

…がんばれAmazon。応援してるから。
110仕様書無しさん:2005/12/26(月) 17:03:16
>>109 ( д ) ゚ ゚


>サイトリニューアルにおける不具合のお詫び
>この度12月21日にECサイトのリニューアルオープンを致しましたが、
>システムのパフォーマンスに一部問題があることが発覚したため、
>システムの再メンテナンスが必要となりました。
>そこで、ソフマップ・ドットコムのショッピングページを一時閉店させていただきます。
ttp://www.sofmap.com/top.html


( ゚д゚)ポカーン
111仕様書無しさん:2005/12/26(月) 17:45:15
ネットインデックスが本日リリースしたW-SIM不具合修正プログラムで
不具合修正どころか電話機として使えなくなった人続出中wwwww

【W-ZERO3】WILLCOM 動作確認・不具合報告スレ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135338054/





はいはい、もちろん俺もZERO3がただのPDAになりましたよ!orz
112仕様書無しさん:2005/12/26(月) 18:28:29
   _、_
 ( く_,` )     n   電話機として使える不具合を修正しました!
 ̄    \   ( E) 
フ  W  /ヽ ヽ_//
113仕様書無しさん:2005/12/26(月) 20:09:56
>>112
warata
114仕様書無しさん:2005/12/26(月) 20:10:21
>>112
ちょwwwwwまさに外道wwwwwwwww
115仕様書無しさん:2005/12/26(月) 20:41:18
116仕様書無しさん:2005/12/26(月) 20:44:02
>>115
ワロスwwwwwww
117仕様書無しさん:2005/12/26(月) 21:28:42
>イーホームズ社長、「改ざん可能なプログラムが問題」
>藤田社長は「構造計算に使う国土交通相認定プログラムが
>改ざん可能でなければ今回の問題は起きなかった」と述べ、
>偽装を見逃したとの批判はあたらないと反論した。
ttp://www.asahi.com/national/update/1226/TKY200512260262.html


(#゚Д゚)ハァ?

118仕様書無しさん:2005/12/26(月) 21:33:07
是非とも改ざん不可能なソフトウェアとやらを開発していただきたいものだw
119仕様書無しさん:2005/12/26(月) 21:40:58
これって統一フォーマットで出力するように&電子データも併せて提出するように
国交省が命令を出せば解決しません?
もちろん出力形式の変更に要するお金をどっかから捻出しなきゃ駄目ですが。
120仕様書無しさん:2005/12/26(月) 21:41:14
>>118
真っ当な人間ならキーになるデータは暗号化して保存しとくべさ
業務系ってほんと役立たないのばっかだなw
121仕様書無しさん:2005/12/26(月) 21:47:11
>>120
ああ、改ざんってデータベースの方なのか。
ソフトウェア自体が逆汗かなんかで改ざん可能なのが悪いって言ってんのかと思った。
122仕様書無しさん:2005/12/26(月) 21:51:49
このソフト建物の強度評価もできるんだよ。
駄目なら駄目でどれくらい駄目か評価もできる。
かなり汎用性高くてソフトとしては出来が良かったよ。
計算も速いので>119の方法はかなり有効な確認手段。
確認検査やってる人がどうも天下りOBとかでソフトが扱えないのが
今回の最大のネックみたいだ。
TVでデモやってたけどアネハが改ざんした部分は各自治体によって
基準数値が違うらしい。
ぶっちゃけ数値が変更できなきゃ使いものにならない。

評価部分を捨てて、最低基準値以下を入力不可にしたところで
自治体規定の数値より下の数字も入力できてしまうことには変わりなくなる。
123仕様書無しさん:2005/12/26(月) 22:43:47
>>120
今回はそのキーデータが入力項目なんだから暗号化なんて意味無い
124仕様書無しさん:2005/12/26(月) 23:30:46
その変に力入れても設計通りに作ってなけりゃ(ry


どうせイタチゴッコ。
125仕様書無しさん:2005/12/26(月) 23:38:34
設計が偽装なのに、施工はしっかりしてると思ってるわけで
126仕様書無しさん:2005/12/26(月) 23:59:00
あのソフト、wordのマクロって話はデマだったのか
127仕様書無しさん:2005/12/27(火) 00:10:40
計算官僚の画面なんかは*を使ってSS2ってロゴを画面に出してた。
汎用機の出力結果の表紙みたいな感じ。
入力画面だけはグレーと紺のwin系のVBっぽい画面。
でも計算の速さを考えるとVBでもCOBOLでも無いはず。
元々あるDOSの計算PGにユーザーインターフェイスを変更して完成させた印象。
128仕様書無しさん:2005/12/27(火) 00:11:11
計算完了だった…orz
129仕様書無しさん:2005/12/27(火) 03:44:22
>>111-112
不具合修正パッチが出たのにきづかずにいまこうしてZERO3を使えている俺は勝ち組(w
でも不着信でまくりだよ・・・orz
130仕様書無しさん:2005/12/27(火) 12:11:40
俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part破恥
131仕様書無しさん:2005/12/27(火) 14:18:31
part吐血
132仕様書無しさん:2005/12/27(火) 14:24:20
気が早いな
133仕様書無しさん:2005/12/27(火) 14:38:07
>>125
今表面上に上がっているのは設計の問題であって、現場の方は現場の方で(ry
いつ、現場サイドに飛び火するかガクブルになっている施工業者は全国に
わんさか居るわけで……
とりあえず、無事年を越せそうな業者にオメ。来年は知らんけどwww
134仕様書無しさん:2005/12/27(火) 14:44:26
とりあえず誰か震度5程度の地震起こしてくれ、
それが一番わかりやすい。
135仕様書無しさん:2005/12/27(火) 14:51:08
あくまで倒壊の「おそれがある」だからなぁ。
たまたま運良く倒壊せず、いつか来る次の地震で倒壊するかもしれんし。w
136仕様書無しさん:2005/12/27(火) 15:23:29
都知事曰く5カラットのダイヤが100万で買える訳ないってくらい
激安物件な上、災害未満でソフトのバグでもないどころか
ソフトとしては出来の良いもの悪用されただけだしな。
137仕様書無しさん:2005/12/27(火) 16:16:06
5,000万で売られてる物件だとしても、中身はガラス玉かもしれない
一般市民が識別する方法がないのが一番の問題だよな
138仕様書無しさん:2005/12/27(火) 19:23:10

Bugってハニー
139仕様書無しさん:2005/12/27(火) 19:25:16
スリー・トウ・ワン・ゼロ
Bugってハニー

スリー・トウ・ワン・ゼロ
Bugってハニー
140仕様書無しさん:2005/12/27(火) 21:05:38
それにしてもニュー速+にゃ、NECとNEFSとNESとNECSTの区別がつかない奴ばっか…。
141仕様書無しさん:2005/12/27(火) 21:20:29
彼らの文脈の中では区別する必要がないんだよ
彼らの認識はそのまま世の中の認識でもあるがね
142仕様書無しさん:2005/12/27(火) 21:22:03
俺は昔Panasonicが松下でNationalは東芝だと思ってたよ
なんで松下呼称がいっぱいあるん?
143仕様書無しさん:2005/12/27(火) 22:00:29
TOYOTAの販売店みたいなモンジャネーノ?
144仕様書無しさん:2005/12/27(火) 22:13:46
>>140
ここにだってググれない人達が集まってるんだから
あまり他所の板を悪く言うもんじゃないよ
145仕様書無しさん:2005/12/27(火) 22:16:13
ググれなくてごめんなさい
146仕様書無しさん:2005/12/27(火) 22:41:30
ナショセミは松下製
147仕様書無しさん:2005/12/27(火) 22:58:52
>144はなんでもぐぐれば解決すると思っている人
148仕様書無しさん:2005/12/27(火) 23:01:04
>>140
ν即+でNの人の事を書いてた人の事だろうか?
149仕様書無しさん:2005/12/27(火) 23:03:21
NEECは無視
150仕様書無しさん:2005/12/28(水) 00:17:31
NECは電気製品メーカーで
NEFSはファイルシステムで
NESはゲームコンソールで
NECSTは北陸の大学院大学
151仕様書無しさん:2005/12/28(水) 00:20:11
松下の説明ドゾー↓
152仕様書無しさん:2005/12/28(水) 00:23:23
153仕様書無しさん:2005/12/28(水) 08:46:44
ネフスはNECの奴隷。
休みの日でもコンピュータ壊れたら社員、呼び出し!!
車のジャフみたいなもの。
154仕様書無しさん:2005/12/28(水) 10:21:17
>>142
むかーし、テクニクスというオーディオブランドがあってね。

…って、まだあったのかよ!びっくりだよ!
ttp://panasonic.jp/technics-audio/
155仕様書無しさん:2005/12/28(水) 10:44:22
>>146
購買にそう言われたことが…
滅多に使わないけど、有名な会社なんだから覚えておいてほしいものですな。
156仕様書無しさん:2005/12/28(水) 16:27:26
全日本フィギュア、本当は人為的ミス。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051228-00000011-mai-spo&kz=spo
ISUが使っているソフトにも自動減点機能は無かった。
157仕様書無しさん:2005/12/28(水) 17:42:42
>>156
ひどい
158仕様書無しさん:2005/12/28(水) 17:57:32
都合の悪いことは全部コンピュータのせいにしろ!!
JRが特急の指定席でダブルブッキングした乗車券を見て
「コンピュータのミスです」で済ましてしまう。
159仕様書無しさん:2005/12/28(水) 18:21:17
>>154
クラブではSL1200は余裕で現役
160仕様書無しさん:2005/12/28(水) 21:23:15
>>158
それはコンピュータのミスだろ。普通。
161仕様書無しさん:2005/12/28(水) 21:56:25
派遣の人が作ったソフトがあって、誰も引継ぎをしないままその人は去ってしまった。

さて、その後が大変。
このソフトの保守をどうしようかと・・・。
結構難しく組まれてて誰も理解できんw

こんないい加減なアホ会社に愛想が尽きてきた
162仕様書無しさん:2005/12/28(水) 22:34:27
>>161
そんな会社よくある
実装は全部外注とか
163仕様書無しさん:2005/12/28(水) 22:53:09
よくあるっていうかそれがデフォだが…。
製造丸投げモノで稼動後のメンテは自社とかないか?
引継ぎ云々よりちゃんとドキュメント残させなきゃ駄目だろう。
ちゃんとしたPG仕様がありゃなんとかなるもんじゃないか?
164仕様書無しさん:2005/12/28(水) 22:54:34
exeで運用してたりすると最新ソースすらない事だって
165仕様書無しさん:2005/12/28(水) 23:01:22
2000年対応の時とかそんなんざらだったな>ソースなし
ロードモジュールしかなくて直せないって話もあった
しかもそれが帳票作成プログラムで日付が印字されてるから
間違いなく修正対象というw

個人ライブラリでソース見つけた時にはある種の感動があったが
166仕様書無しさん:2005/12/28(水) 23:19:10
>>165
印字だけの問題なら直さなくても大丈夫だと思うが。
人間が読むだけだからちゃんとわかるわな。
問題になるのは2000年以降に大小関係が逆になる場合。
167仕様書無しさん:2005/12/28(水) 23:27:34
今働いているとこなんて、開発部署なのに世代管理ツール入れてないから、バージョンアップめんどくてやりたくねぇんだよな。
168仕様書無しさん:2005/12/28(水) 23:39:06
>開発部署なのに世代管理ツール入れてないから
そんなのザラだ
169仕様書無しさん:2005/12/28(水) 23:41:17
なんだ皆良い環境で仕事してるなあ…

>>165
そういうの見つけてコンパイルして実行すると最新じゃなかったりして
また探すか、この見つけたソースを修正してなんとかしようと試みたりだな
170仕様書無しさん:2005/12/28(水) 23:44:47
CVSかSubversionくらい簡単に設置できると思うが
未だにフィルサーバに日付つけてソース管理してる現場がありそうだ
171仕様書無しさん:2005/12/29(木) 00:00:51
>>170
プラス不要なコードはすべて削除せずにコメントアウト
172仕様書無しさん:2005/12/29(木) 08:31:06
>171 CVSで管理されているソースでもコメントアウトだらけのソースはあるな。
    というか、いま見ているソースがそうだ。
    ソースの約半分がコメントになってて、激しく見辛い……orz
173仕様書無しさん:2005/12/29(木) 09:08:49
>>172
CVSって便利ですね
174仕様書無しさん:2005/12/29(木) 10:40:26
CSVと間違えたりするけどな
175仕様書無しさん:2005/12/29(木) 11:21:50
http://www.ose.or.jp/frame.html?news/0512/051229a.shtml
本日(12月29日)の売買システム約定通知等の配信遅延について【前場】
現在,ヘラクレス市場の一部銘柄において,大量の注文が断続的に発生し,
約定通知・訂正結果通知等を順次配信しておりますが,通常以上の時間が
かかっております。

http://www.jasdaq.co.jp/
本日(12/29)の当取引所での午前立会の売買に係る注文の処理について
本日、当取引所に多量の注文の訂正・取消が集中している関係により、
上場銘柄の新規・訂正・取消注文の受付、約定処理及び約定結果の返信に
通常以上の時間を要しました。


ま た 原 因 は 富 士 通 か ?

176仕様書無しさん:2005/12/29(木) 11:23:37
http://www.me-net.jp/HomeVisitor.html
現在、ログインできない状態となっております。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが復旧までいましばらく
お待ちくださいますようお願いいたします。

https://www.me-net.jp/
ただいま、オンライントレードのサービスにおいて、
インターネットからのログインがしにくい状況が発生しています。


こ れ も 原 因 は 富 士 通 か ?

177仕様書無しさん:2005/12/29(木) 11:31:41
[東京 29日 ロイター] 
大和証券によると、同社のオンライン取引システム「ダイワダイレクト」で
株式の売買が同日の午前9時からできなくなる障害が発生している。
現在も復旧していない。同社広報担当者によると、原因は究明中で、
明らかになり次第公表するとしている。
178仕様書無しさん:2005/12/29(木) 12:04:14
>大和証券のオンライン取引で障害、売買できず
ttp://www.asahi.com/business/update/1229/043.html


安定しませんね。
179仕様書無しさん:2005/12/29(木) 12:28:57
富士通に基幹システムを任せる会社が馬鹿なんだよ
180仕様書無しさん:2005/12/29(木) 13:07:42
IBMに任せな。
181仕様書無しさん:2005/12/29(木) 13:32:29
どこもたいしてかわんねーよ
182仕様書無しさん:2005/12/29(木) 13:33:40
今こそNECのACOS4を動員しなければ。
デッドロック非対応OSでIDLUを動かすのだ。
183仕様書無しさん:2005/12/29(木) 13:35:55
F・N・H・I汎用機もOPEN系でも仕事したがどこもあんまり変わらない。
Fは突出して外注費叩きが酷いのが印象に残ってる。
その上、物作ってるのは90%以上外注だから外注側からすれば
やってらんないと思う。
184仕様書無しさん:2005/12/30(金) 05:43:11
家電組み込み系PGだがレジスタに値入れ忘れて(゚∀゚)アッヒャッヒャ!
対応に追われるうちに、そのまま精神病院コース
185仕様書無しさん:2005/12/31(土) 12:23:24
>>173
もれもご飯は、毎日CVSで買ってくるぉ
186仕様書無しさん:2005/12/31(土) 17:29:53
>>182
VISならデッドロックを検出しなかったけ?
187 【ぴょん吉】 :2006/01/01(日) 11:09:33
↑三菱とUFJの運勢
188仕様書無しさん:2006/01/01(日) 11:50:05
どっこい生きてる てことか
189仕様書無しさん:2006/01/01(日) 16:28:36
おまいら乙

693 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2006/01/01(日) 16:21:13 ID:+tuwNXAh0
ttp:// オークションウェルカム 
ttp:// asahi 
ttp:// KC【地雷】 
ttp:// AOL 
ttp:// ANA【地雷】 
ttp:// ANA【地雷】 


699 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2006/01/01(日) 16:24:02 ID:918ncfVi0
まーでも楽天内のweb管理者は出社してるだろうな 
いくら正月だからとは言え、システムトラブルが有ったら 
対応しなきゃならん訳だし 
190仕様書無しさん:2006/01/04(水) 00:18:22
日航の運航管理システムがダウン、10便に遅れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060103i313.htm
191仕様書無しさん:2006/01/04(水) 00:56:53
なんだかやたらと遅延便が多いと思ったら@那覇空港。
192仕様書無しさん:2006/01/04(水) 19:11:59
企業サービスで一部障害 三菱東京UFJ銀行で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060104-00000160-kyodo-bus_all
193仕様書無しさん:2006/01/04(水) 23:58:29
>>189
…ああ、楽天のポイント問題か。

1楽天アカウントに対してお年玉として2000ポイント
(=楽天で2000円の買い物ができる)程度をあげるという
他愛のないお小遣い的サービスを実施したら

 「(俺の郵便番号) (俺の住所)
       (俺の名前)様方  (適当な仮名)」

とかで数十〜数百アカウントとって2000円の買い物しまくる阿呆VIP/ν速住人が何人か出て
正月だけで億単位の買い物がなされたらしいって話な。現在沈静化。

…複数アカウントの保持を禁止してなければ「馬鹿対策不足」ってことで楽天の規約上のミス…かなあ。
ttp://point.rakuten.co.jp/doc/kiyaku.html
買い物は無効ということになってダメージ受けるのは楽天自身ではなく
楽天に店舗出してる小売の人たちかもしれないけど。
どちらにしてもプログラムのミスじゃないからスレ違いっぽい。
194仕様書無しさん:2006/01/05(木) 13:27:21
カブドットコム証券でも障害

2006年1月4日(水)以降を権利割当日とする株式分割を行う銘柄について、既に2005年12月28日(水)から、保護預かりとして入庫を行っておりますが、本日1月5日(木)に、さらに新株が重複して入庫される現象が確認されておりました。
誠に申し訳ございませんでした。
12:10頃、正規残高に訂正処理を行わせていただきましたのでご連絡いたします。
なお、本日本来の預かり数量以上のご売却が発生している場合、誠に恐縮ではございますが、売却超過の約定分を取消処理させていただきます。
 ※取消処理は本日大引け後より順次実施いたします。
お客様の注文内容は全て把握しておりますので取消対象のお客様へは会員画面等にてご連絡申し上げます。
 ※影響のあったお客様は現時点で5銘柄、181名でございます。


プログラマーって馬鹿ばっかだな
195仕様書無しさん:2006/01/05(木) 14:13:23
>>194
政治家って馬鹿ばっかだと思ってるだろ
196仕様書無しさん:2006/01/05(木) 16:49:59
世の中自分以外は馬鹿だと思ってんだよ
197仕様書無しさん:2006/01/05(木) 16:58:47
三菱東京UFJ銀、中小向けパソコン振り込みで障害
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060105AT2Y0400A04012006.html

 東京三菱銀行とUFJ銀行が1日に合併して誕生した「三菱東京UFJ銀行」は4日営業を始めた。
パソコンを使った中小企業向け取引で振り込みができなくなる障害が十件発生したが、
大きなシステム障害はなく無難なスタートとなった。

 三菱UFJグループは傘下銀行の合併時にすぐに基幹システムを統合せず、時間をかけて進める計画をたてた。
今回のシステム対応では両行のATMで普通預金は引き出せるものの、通帳の繰り越しや定期預金の出し入れなどはできない。

 障害が出たサービスはパソコンに専用ソフトを内蔵する必要があるが、過去に販売したソフトに不具合があった。
合併に伴うホームページの見直しで、外国為替相場と外貨預金金利の表示が通常より一時間程度遅れた。
それ以外は「利用者に大きな影響を及ぼすトラブルはなかった」(広報部)と説明している。
198仕様書無しさん:2006/01/05(木) 17:11:09
その程度の障害で済んで上等じゃね?
199なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/01/05(木) 17:15:28
だって、システム統合はしてないし。
200仕様書無しさん:2006/01/05(木) 17:31:06
ていうかこれくらいは織り込み済みでスレ的には特にどうってこともないような気もす
201なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/01/05(木) 17:35:28
みずほの時のアレと比べるとねぇ。あの時は統合前から現場のマが悲鳴をマ板に書き込んでたし。
202仕様書無しさん:2006/01/05(木) 17:53:57


  ま た 原 因 は 富 士 通 か ?


203仕様書無しさん:2006/01/05(木) 17:58:33
それは面白い。
204仕様書無しさん:2006/01/05(木) 21:32:22
>>201
つまり、みずほが前もって派手にやらかすことで、他のトラブルを相対的に小さく見せる「ないた あかおに」作戦なわけですね。
205仕様書無しさん:2006/01/05(木) 21:40:40
ありゃインパクトあったからなあ…
206仕様書無しさん:2006/01/05(木) 22:02:06
UFJは目立
三菱はIBMじゃなかった?
207仕様書無しさん:2006/01/05(木) 23:29:10
>>204
今は「電車男で電車内でエルメスに絡んだオヤジ」
208なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/01/06(金) 10:48:37
>204-205
当時マ板見てたヤシは、みんな金を3月中に下ろしてたんじゃね?オイラも下ろした。
209仕様書無しさん:2006/01/06(金) 23:39:26
WBS見れ!
210仕様書無しさん:2006/01/07(土) 18:46:57
つか、姉歯は単に設計のセンスがなかっただけ。
設計次第では彼が使ったのと同じ量の鉄筋で、耐震基準を十分に満たす構造設計が可能。

そもそも日本の建築基準法が規定する建造物の鉄筋の量は、専門家から見ても多すぎるんだよ。
まぁ背後には、鉄鋼業界と政治・行政の長年の癒着があるんだけどな。

建築の業界では常識なんだが、しかし今回の偽装問題に関連して、
この辺の報道が全然見られないのはどういうことか。
まともなジャーナリストなら、鉄筋の「量」の問題ばかりに固執せず、
実際の設計現場でその鉄筋が耐震との関係のなかでどう「料理」されているのか、
また法律が定める量そのものには問題がないのかをきちんと報道してもらいたいものだ。

偽装の過程で「得」をしたのはヒューザーや総研だったかも知れないが、
今回の問題発覚後、最終的に、しかも無傷で「得」をする人々が確実にいるはずだ。
しかも彼らがどういう人達であるかは、さほど想像に難くない。

そこまで視野に収めてこそ、ジャーナリズムではないのか。
211仕様書無しさん:2006/01/07(土) 20:17:22
>210
>設計次第では彼が使ったのと同じ量の鉄筋で、耐震基準を十分に満たす構造設計が可能。

同意しかねる。
212仕様書無しさん:2006/01/07(土) 20:32:04
>211
ソレを主張する構造建築家が大分前から居るのは本当。
鉄筋の配置やなんかで可能だという言い分だ。

だけど同一ソフトで同様に計算して耐震計算ができるのかが疑問
213仕様書無しさん:2006/01/07(土) 20:34:49
鉄筋じゃなく他のものを使ってお金かかるってオチじゃないよな?
214仕様書無しさん:2006/01/07(土) 20:47:35
>>212
例えば誰よ?
215仕様書無しさん:2006/01/07(土) 21:24:24
アネハのはバグでないんだからもうこことは関係なくない?
216仕様書無しさん:2006/01/08(日) 01:22:57
>215いやバグでそ?

脳味噌の。
217仕様書無しさん:2006/01/08(日) 03:52:44
鉄筋量に関してはメモリやCPUに例えて見れば
最近のOS、ソフトはメモリやCPUを食いすぎるとか。

今はソフトウェアよりも相対的にコストが安いからほぼ無視されてるけど
いずれはCPUの性能の伸びに限界が来る。
ムーアの法則は所詮、物理法則は超えられない。
218仕様書無しさん:2006/01/08(日) 08:11:44
>>212
それって、G5でsuperπが速いっていってんのと同レベルじゃねーの。
後は、3進数の方がよいとか。
219仕様書無しさん:2006/01/08(日) 11:20:02
>>210
同じ材料でも、もっと小さいマンションを設計すれば足りるよね、多分
220仕様書無しさん:2006/01/08(日) 11:23:57
てか作る人のセンスで安全性が大きく左右されるような基準は糞だろwwwwww
地震で倒壊したとして「運が悪かったね。設計士はちゃんと選ばないと…」なんて慰め方されたくねえwww
221仕様書無しさん:2006/01/10(火) 22:25:25
>193
ANAのURLを正規に踏んだ人にだけ全ポイントを返還してるらしい。
もうめちゃくちゃな判断w
222仕様書無しさん:2006/01/11(水) 02:45:45
楽天、キャンペーンポイントの大量獲得者への代金請求は「検討中」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/10/10438.html

なんか10年くらい前の素人ネットショップの始末記を眺めてるかのようだ
223仕様書無しさん:2006/01/11(水) 07:55:18
決済にポイント使用した人の注文に「全部」楽天から店舗に警告発行
それが原因で通販処理が全般的に遅れてる模様。

>現在当店を含む数店舗が楽天株式会社からの指示によりまして
>ポイントを含むご注文の処理を進行しないようしております。
>つきましては、大変ご心配をお掛けして誠に申し訳ございませんが
>もうしばらく(1月6日には進行できると思います)お待ち下さい
>ますようお願い申し上げます。

>到着日をご指定いただいているお客様には大変申し訳ございませんが
>希望日にお届けできない場合もございますので、その点は何卒
>ご容赦下さいますようお願い申し上げます。

>楽天株式会社からの指示がでましたらすぐに処理を進めるよう
>いたしますので、もうしばらくお待ち下さいませ。

客に隠れてこんなことやるくらいなら決済でのポイント使用を
1時的に停止すりゃいいのに
224仕様書無しさん:2006/01/11(水) 13:54:58
三菱東京UFJで障害、330億円決済処理できず
ttp://www.asahi.com/business/update/0111/083.html
225仕様書無しさん:2006/01/11(水) 14:07:25
三菱UFJ、法人客に無関係口座など「誤情報」送付
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060111it05.htm

>>224も書いてることは2つあって質的には同じ記事なんだが印象違うな
226仕様書無しさん:2006/01/11(水) 14:35:05
>>220
身につまされる話だな。

>てか作る人のセンスで安全性が
>大きく左右されるような基準は糞だろwwwwww

まさに、いわゆるIT業界の最大の問題点だな。
作る人のセンスでセキュリティ性や安定性が大きく左右され得る。

>地震で倒壊したとして「運が悪かったね。設計士はちゃんと選ばないと…」
>なんて慰め方されたくねえwww

システム障害で損害が出たとして
「運が悪かったね。開発会社はちゃんと選ばないと…」
とか言われるような状況によく似ているな。w
227仕様書無しさん:2006/01/11(水) 14:41:55
建築業界は数値に基づいた安全基準を行政がチェックできるくらい
枯れてるからまだ良い。IT 業界にはまだエンジニアの落書き程度の
ものしかないからな。
228仕様書無しさん:2006/01/11(水) 15:13:38
設計書すら規格統一出来てないからな...
「ステップ数に対するバグ検出率」がチェックされてもなぁ...
229仕様書無しさん:2006/01/11(水) 15:47:48
>「ステップ数に対するバグ検出率」
まだそんなことやってるのかよ
230仕様書無しさん:2006/01/11(水) 17:23:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060111-00000112-kyodo-bus_all
とりあえずニュースになったみたいなんで貼っときますね
231仕様書無しさん:2006/01/11(水) 17:55:24
>>230
楽天関係の祭り眺めてたけど、楽天のシステムが糞って話が結構目立ってたな。
あと、未確定情報だけど、クレカの請求金額が使用者に無断でポイント分増額されたって話もある。


33 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2006/01/11(水) 17:34:48 ID:wHsKGZhf0
mixiに店子からたれ込み 

クレカ無断請求は結果として事実らしい 
システムの仕様らしい 
232仕様書無しさん:2006/01/11(水) 18:12:22
233仕様書無しさん:2006/01/11(水) 19:10:13


  ま た 原 因 は 富 士 通 か ?




234仕様書無しさん:2006/01/11(水) 19:12:09
業務内容を理解できない馬鹿が設計するから欠陥だらけになるんだよ
235仕様書無しさん:2006/01/11(水) 19:24:36
楽天って自社開発じゃないの?
外に出してたらテラワロスなんだけどw
236仕様書無しさん:2006/01/11(水) 19:39:24
馬鹿富士通をリストラされた大馬鹿がアホ楽天に入って開発じゃまいか
237仕様書無しさん:2006/01/11(水) 20:53:08
なんでこんな馬鹿な手段でばら撒いたのかなあ
リスク考えなかったんだろうか?
238仕様書無しさん:2006/01/11(水) 21:01:50
しかし、祭りの本スレ酷いな。

楽天の店舗マニュアルが楽天サーバのパブリックスペースから見つかってるし、個人情報漏れも来てるぞ。

マニュアルは客を客と思わない内容が書かれていたり、
個人情報漏れは、最大にヤバイ。

もう楽天のポイントシステム担当したSE首吊るんじゃないか。

239仕様書無しさん:2006/01/11(水) 21:16:37
というかいくらなんでも設計がアホすぎだろ
240仕様書無しさん:2006/01/11(水) 21:48:13
これ以降は >232 のスレで
241仕様書無しさん:2006/01/11(水) 22:10:42
初期はダメなりにお客の話を聞きながらがんばってた印象だったけど(Win鯖だったし)
今は、大企業にいるという錯覚から無駄にえらそうな気分になってる香具師も多いだろうな
242仕様書無しさん:2006/01/11(水) 23:13:14
要するにプログラマーって知的レベルの低い馬鹿だらけってことだな
243仕様書無しさん:2006/01/11(水) 23:15:06
どこを要したんだ?
244仕様書無しさん:2006/01/11(水) 23:15:08
あーそーだねー(棒読み)
245仕様書無しさん:2006/01/12(木) 16:18:25
また大証でトラブルだよ

http://www.ose.or.jp/frame.html?news/0601/060112e.shtml
本日(1月12日)の株価情報配信遅延状況

富士通ってダメダメだな
246仕様書無しさん:2006/01/12(木) 20:54:32
首都高30料金所でETC故障、復旧に8時間
http://www.asahi.com/national/update/0112/TKY200601120328.html

247仕様書無しさん:2006/01/12(木) 20:57:49
ETCのシステムはどちら様ですか?
248仕様書無しさん:2006/01/12(木) 20:59:28
なんか利権まみれの下請けが作ってそうだなー
249仕様書無しさん:2006/01/12(木) 21:00:55
>>248
俺の勘では曾孫受けとみたね
250仕様書無しさん:2006/01/12(木) 21:19:06
ETC自体はいろんなメーカーが手を出してるはずだが、首都高のはどちらさんかねえ。
FかMかHか・・・
251仕様書無しさん:2006/01/12(木) 21:23:59
Mって松下?
252仕様書無しさん:2006/01/12(木) 21:26:41
つーかおまいら新年早々バグ出しすぎ
253仕様書無しさん:2006/01/12(木) 21:48:36


  ま た 原 因 は 富 士 通 か ?




254仕様書無しさん:2006/01/12(木) 21:51:56
これで飯食えてるんだから、富士通ってのはボロイ商売してんだな。


というかIT系が、終わってるのかもな。

下請け&派遣の腐った構造問題だよ。技術的には貴重だが、
管理してる人間がどうしようもなく終わってる。
255仕様書無しさん:2006/01/13(金) 10:13:01
もはや日本人の国民性に問題があるんじゃないかとすら思えてきた。

恥の文化だとか言うけど、結局は都合の悪い汚い部分はできるだけ
見えないようにする隠蔽体質が根っこのとこにあるんだと思う。
で、逆に汚い部分が無いと上手くいかない社会が出来上がってる。
256仕様書無しさん:2006/01/13(金) 13:01:48
13日の前場に大和證券SMBCが誤発注

三井住友FG株が13417株約定してしまいました


  ま た 原 因 は 富 士 通 か ?
257仕様書無しさん:2006/01/13(金) 15:09:00
今日も富士通のシステムでトラブル

http://www.ose.or.jp/frame.html?news/0601/060113a.shtml
本日(1月13日)の売買システム約定通知等の配信遅延について【後場】

258仕様書無しさん:2006/01/13(金) 15:31:31
ヘラクレスの今月提供予定だった8本値の提供が2月に延期だそうです。
正式発表は来週頭らしい。

富士通ってスケジュールすら守れないダメ会社なんだね。
259仕様書無しさん:2006/01/13(金) 16:12:30
>>258
いまさらw昔からですよ。
260仕様書無しさん:2006/01/13(金) 18:20:39
コメンテイター「仏作って魂入れず。ソフトに金をかけてないから、こんなトラブルになる」
261仕様書無しさん:2006/01/13(金) 18:32:06
支払いの問い合わせは80件
262仕様書無しさん:2006/01/13(金) 19:30:52
バグじゃないけど、富士通と聞いて真っ先にこのスレを思い出した。

富士通の顧客情報がWinny流出、コールセンタースタッフがウイルス感染
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/13/10485.html
263仕様書無しさん:2006/01/14(土) 05:47:24
http://www.shinko-sec.co.jp/ir/pdf/060113release.pdf
本日(1月13日)発生いたしました弊社システム障害により、……
売買サービス−−が停止いたしました。

264仕様書無しさん:2006/01/14(土) 17:41:41


  ま た 原 因 は 富 士 通 か ?



265仕様書無しさん:2006/01/14(土) 21:41:32
もうソレ飽きちゃったよ
266仕様書無しさん:2006/01/14(土) 23:33:57
富士通はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part1
267仕様書無しさん:2006/01/14(土) 23:58:22
ちょwww
みずぽとか東証とか洒落にならんてwww
268仕様書無しさん:2006/01/15(日) 00:06:14
みずぽとか東証とか富士通はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part1
269仕様書無しさん:2006/01/15(日) 01:56:46
旬の話題なわけだが、なかなか中の人は現れないんだよね。
270仕様書無しさん:2006/01/15(日) 01:59:18
そら今は修羅場だろ
271仕様書無しさん:2006/01/15(日) 11:11:00
みずほ証券誤発注問題はやはり富士通の欠陥だったらしいぞ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051227/226805/
不具合の内容ついては、東証とシステムを開発した富士通のいずれもが
「調査中」を理由に12月18日時点でも明らかにしていない。一部には
“あいまい契約”に起因する仕様漏れを指摘する声もある。しかし、
本誌の取材では、仕様漏れはなく、システムの注文取り消し処理部分に
バグが存在した。

通常、約定(取引の成立)処理の実行中(「対当中」)に出された
取り消し注文は待ち行列に入り、対当中が解除されるとすぐに実行される。
今回の条件下では、取り消し処理を待ち行列に入れずに、
キャンセルしてしまっていた。
272仕様書無しさん:2006/01/15(日) 11:21:22
仕様に盛り込んであって何でテストケースが漏れるのか。
仕様に基づいてケースこなしてないのバレバレだな。
273仕様書無しさん:2006/01/15(日) 17:33:57
みずほ証券の時にソフトの二重化は難しいとか言ってなかったっけ?
まともなテスト環境なんてあるの?
274仕様書無しさん:2006/01/15(日) 18:04:55
電子カルテでやられたら命に関わるなぁ
275仕様書無しさん:2006/01/15(日) 18:05:29
テスト環境が作れないのはある意味ユーザーも共犯ってことだよね
276仕様書無しさん:2006/01/15(日) 18:13:00
ユーザーを説得できないSEが悪い
277仕様書無しさん:2006/01/15(日) 18:28:48
汎用機って1台に別環境つくれるからね
まあ、設定するのに金がかかるわけだけど…
278仕様書無しさん:2006/01/15(日) 20:56:00
富士通がバカなだけじゃん
279仕様書無しさん:2006/01/15(日) 21:57:50
>>275
てめーの無能さをユーザーのせいにするとは
280仕様書無しさん:2006/01/15(日) 22:45:33
無能同士で煽り合って楽しいか?
281仕様書無しさん:2006/01/15(日) 22:46:56
無能な SE には無能な客しか付かねェってこった
282仕様書無しさん:2006/01/15(日) 22:56:46
すばらしき日本。

この先もっと酷くなるぜ。
なんていっても、ゆとり教育クオリティの本領はこれからだからな。w
283仕様書無しさん:2006/01/16(月) 11:40:12
壁|・ω・´)<ゆとり世代をお呼びで? (25歳・修論出せたらNEET)
284仕様書無しさん:2006/01/16(月) 12:09:46
>>283
ゆとり世代から見た、後輩のゆとり世代はどうよ。

っつーか、そのうち教員すらゆとり世代で塗り替えられていくわけで、
もう明らかに破滅へのレールを通勤快速くらいの速度で走ってると思うんだけどさ。
特急やら新幹線やらにならないうちになんとか出来ないもんかね。
それとも、もう気づかないうちに、もっと速度上がってる?
285仕様書無しさん:2006/01/16(月) 12:34:53
ゆとり加速より、少子化加速で人材不足のほうが心配では…
極端に言うと、今から10年後の25歳は今の25歳の半分ですよ。

情報業界だけじゃなくて日本全体がリニアぐらいの早さで崩れていってる
気がする。後20年もたないんじゃないかな?
286仕様書無しさん:2006/01/16(月) 13:58:16
この仕事してて後20年生きられるとは思ってないw
287仕様書無しさん:2006/01/16(月) 14:15:01
自分で勉強できるタイプはゆとり教育でもあまり関係ないから
Topの水準はそれほど落ちないだろうが、
底上げされてた分はなくなるから中間から底辺にかけてが
エライことになるんだろうな。
288仕様書無しさん:2006/01/16(月) 14:28:34
ただTopの質が落ちなかったとしてもTopから中間層の技術者にも仕事は足りない。

日本では技術職、研究者の地位は人事、営業、財務、企画、法務部門より未だに低い。
これは社内の業種の問題だけでなく会社間でも同じ傾向だから、
公務員(国内経済システムの企画、法務部門に相当)は減らず、
銀行や流通業といったジャンルの企業(国内経済システムの財務、営業に相当)に
公的資金が流れ、パートやフリーターへの不法労働慣行がお目こぼしされる一方
まっとうな技術系の会社にはひたすら自助努力が求められる。

結果、余裕のなくなったメーカー系企業が目先の利潤を求めて
研究費をケチる傾向が続いてるから
NEETではないけど高学歴失業者も増加傾向なんだよな。
>>283なんかはソッチだろう。
289仕様書無しさん:2006/01/16(月) 14:32:41
研究・開発には公共事業的側面(知識は良質な共有財産になりうる)もあるが
日本では公共事業といえば土建屋には厚く予算配分される一方で、
研究・開発予算は割を食い、大学及び公的研究機関=貧乏が常態化している。
挙句独立行政法人化で非採算部門として放出されてしまった。
(予算的には放り出されたのに監督だけは厳しく受けるという手綱だけはつけられたままでな。)
このようにもう長年に亘って少ない予算をあの手この手で食い合ってるがもう限界だろう。

公的研究機関では予算の奪い合いが過度に進行しすぎて
景気のいい構想をぶち上げて予算の取れる人がやたらにポスト兼任するんだが、
その度合いが過剰で研究活動がもはやできず、
予算獲得が主な仕事になっちゃってる教授が沢山いる。

そういう教授の下には予算は沢山集まるがそれらの研究課題の面倒は見切れないから
指導者不在で実質的な研究業績が段々上がらなくなってくる。
(それに産業界の圧力でそもそも短期的な成果を求める予算も増えてきてる
から余計に指導者不在の影響が大きくなってる気がする。)
即ち多ポスト兼任による多忙で給料の割に実質的な研究ができないって結果にもなる。
そして兼任が多いから見かけのポストが沢山あっても実際のポストは少なくなるし、

この状態で企業が研究費をケチると研究者は研究以外の職につくか失業するしかなくなる。

結果、一見矛盾する人材不足と職不足とが、
また研究業績の降下が民と学と官で同時進行する。研究業界のデフレ・スパイラルだな。
(これでも計算機分野なんか研究屋業界ではまだマシなほうなんだがな。)
290仕様書無しさん:2006/01/16(月) 14:42:18
>>288-289
1行目の「国外逃亡するための備えとしては」まで読んだ
291仕様書無しさん:2006/01/16(月) 14:44:55
実際、日本は随分既に基本的な研究で低落しはじめている。

製品に結び付けやすい画像処理、信号処理、製造技術では
比較的なんとかなっているが
LSIの設計ツール類や言語ソフトウェア、数値・統計解析パッケージ類といった
研究・開発の基礎的なツールは今や殆ど輸入品。
それらツールの進化はその分野の研究開発の進展と並行する性質があるが、
そのあたりは今や研究すら行われず、企業の研究所はおろか
大学からすらその分野の研究室は消えていっている。
そして画像処理分野や組み込み機器などのアプリケーションと結びついて
企業の研究下請けのようにしてかろうじて生き残りを図っているのが現状だ。
292仕様書無しさん:2006/01/16(月) 14:46:17
>>290
そうだな、もう少し若くて英語が堪能なら国外逃亡していたなw
気づいたのがちょっと遅かったよ。
293仕様書無しさん:2006/01/16(月) 14:47:14
(゚Д゚;≡;゚д゚)エ・・・エート・・・「お兄ちゃんやめて」まで読んだ
294仕様書無しさん:2006/01/16(月) 14:56:43
>>293
惜しい、そこまで読んだならもう少し頑張れば
最高なヘ○タイ・プレイが炸裂する濡れ場なのになー。
295仕様書無しさん:2006/01/16(月) 14:59:28
天狗の正体はタクマサカザキ、まで読んだ。
296仕様書無しさん:2006/01/16(月) 15:08:39
>>284
自分以降3年(B4,M1)分ぐらいしかわからないですが、優秀ですよ。
むしろ自分が底じゃないかと_| ̄|○
周りのレベルが高いおかげで自己不信になって精神病んでる程度ですから>自分

無理して背伸びしたらこんなもんです。
297仕様書無しさん:2006/01/16(月) 15:16:45
>295
年がバレ(ry
298仕様書無しさん:2006/01/16(月) 15:46:31
てゆか脱線しすぎですよおまいら
299仕様書無しさん:2006/01/16(月) 20:26:02
よとり云々よりかは、考えもなしに使えなさそうなやつらを採用しないでください
大手SIer、メーカーに多いが・・・総研はどうなんだ?
300仕様書無しさん:2006/01/16(月) 23:31:43
>>291
少し違う。日本の基礎研究は元々ダメ。
最近は金をつぎ込んでずいぶんマシになったほうだよ。
低落し始めたように見えるのは、基礎研究とハイテク技術の間の垣根が低くなって、
基礎に近い研究やってる大学などでも特許を取る時代になったから。
企業がメインのローテク技術はがっちり押さえてるから、何も心配しなくていい。棲み分けってやつです。
ただ、基礎的な技術でサブマリン特許出されてて…ってケースはこれからさらに増えるだろうね。
301仕様書無しさん:2006/01/16(月) 23:43:51
302仕様書無しさん:2006/01/17(火) 10:07:53
>>300
数学、物理はそんなに悪くないので、
その影響で数値解析もそんなヒドかったわけではなかったと思うが、
採算度外視でベクトルプロセッサに拘ってRISCな動きに乗り遅れたのが運のつき。

>>300
画像、通信、制御以外のコンピューター・サイエンス分野だと
企業もそこまで信用できるのかどうか。
まぁ見てたのがF研だったからかもしれないが。
303仕様書無しさん:2006/01/17(火) 18:36:10
バカだらけ
304仕様書無しさん:2006/01/17(火) 18:38:06
1万件、総額6億円の振り込みミス ジャパンネット銀行
http://www.asahi.com/business/update/0116/103.html
305仕様書無しさん:2006/01/17(火) 19:38:22


  ま た 原 因 は 富 士 通 か ?





306仕様書無しさん:2006/01/18(水) 13:00:15
東証が停止しそうだぞ

http://www.tse.or.jp/news/200601/060118_a.html
約定件数がシステムの処理可能件数を超える可能性がございます。
システム処理の継続に支障が生じることから、
株式の全銘柄について取引を停止することとなります
307仕様書無しさん:2006/01/18(水) 13:05:25
マジデスカ
308仕様書無しさん:2006/01/18(水) 13:10:41
400万件ってどのくらい余裕持った数字なんだろうね。
普段の倍くらい?
309仕様書無しさん:2006/01/18(水) 13:22:47
これはバグでも負荷見積もりミスでもなく、普通に異常事態によるキャパシティオーバー。
あえて誰のせいかと言えばもちろん奴だろ。
310仕様書無しさん:2006/01/18(水) 13:34:35
東証ピンチか
311仕様書無しさん:2006/01/18(水) 13:37:47
312仕様書無しさん:2006/01/18(水) 13:45:43
本田忠勝
313仕様書無しさん:2006/01/18(水) 13:47:58
実地で負荷試験をしたんだろうけど
負荷が想定の範囲以上だったんだろ
314仕様書無しさん:2006/01/18(水) 14:07:20
単純に溢れるってだけだと思うが
315仕様書無しさん:2006/01/18(水) 14:12:53
東証も大証も記者会見中

どっちもシステムは富士通で問題だらけ
316仕様書無しさん:2006/01/18(水) 14:35:48
PM 2:40 から東証停止だげな。
317仕様書無しさん:2006/01/18(水) 15:20:13
株のシステムって、こんなに酷いものだっけ?
オンライン株時代が活発になったとはいえ、昔はここまでひどくなかった気がするんだが。
318仕様書無しさん:2006/01/18(水) 15:31:36
最大要因を挙げておきながら無視するなー
319仕様書無しさん:2006/01/18(水) 15:41:44
昨日のライブドアを発端にした全面安から、デイトレ達がパニクって
売りが殺到したんだろ。
日経平均464.77安。
320仕様書無しさん:2006/01/18(水) 15:42:34
>>317
最近の株ブームでテスターの数が一気に増えたから
潜在してた問題が一気に出てきたんじゃないかと予想。
321仕様書無しさん:2006/01/18(水) 16:38:13
ていうか、上限をちゃんと把握してるとは天晴れな顧客だな。

普通はお亡くなりに成ってから、
「なんで?」
って聞いてくるものなのに。
322仕様書無しさん:2006/01/18(水) 17:03:26
誰に文句言えばいいのかイマイチわからんのがポイント高い
323仕様書無しさん:2006/01/18(水) 17:15:48
約定件数って株の出来高とは無関係なんだよね?
ライブドアが2億6千万株も売り気配が出てるけど(分割しすぎなんだよ)
この株数の多さは関係ないのかな。
東証の出来高はそんなに増えてもないし。。。

日本の証券システム、信用落ちまくりだな。。。
324仕様書無しさん:2006/01/18(水) 17:36:45
>322
とりあえず、今日のところはほりえもんに…
325仕様書無しさん:2006/01/18(水) 17:42:24
デイトレーダーに文句言うべし

かなあ
326仕様書無しさん:2006/01/18(水) 17:47:07
信用買いの担保としての価値はゼロなんて證券会社が発表したからでしょ <デイトレーダー
327仕様書無しさん:2006/01/18(水) 17:49:45
殺到する要因があったわけだしね
328仕様書無しさん:2006/01/18(水) 17:57:31



  ま た 原 因 は 富 士 通 か ?



329仕様書無しさん:2006/01/18(水) 18:16:45
330仕様書無しさん:2006/01/18(水) 18:21:40
オンボロポンコツ役立たず富士通のシステムのせいで比例配分も中止

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060118AT3L1805D18012006.html
331仕様書無しさん:2006/01/18(水) 18:48:14
必死で殺到しなければならなくなったほうが悪いな
個人がそんな買い方するなと
332仕様書無しさん:2006/01/18(水) 18:50:43
まさしく想定外な事態
333仕様書無しさん:2006/01/18(水) 20:14:15
せっかく上向いていた好景気がライブドアショックでストップか
消費税増税でとどめ刺されるだろうな

てゆーかライブドアがこれほど影響力がでかいとは思わなかった
334仕様書無しさん:2006/01/18(水) 20:23:26
そんだけ手広くやってたってことでそ
335仕様書無しさん:2006/01/18(水) 20:23:28
まあ、影響力っつーかなんつーか
336仕様書無しさん:2006/01/18(水) 20:38:32
アホルダーに文句だな
あせりすぎ・・・富士通も早めに増強せんとな
337仕様書無しさん:2006/01/18(水) 20:47:35
実際の収支とか成果よりも過大に株価が評価されてる状況だから何かあればこうなるのは当然と思われ。
バブルが軽くはじけたって感じですな。
後でどかんと弾けるよりもこの程度で済んだと言える程度の方がいいかも。
338仕様書無しさん:2006/01/18(水) 20:56:47
いやいや,このまま日経平均9000円時代に逆戻り
デフレスパイラル再びってなるとオモシロイ.
339仕様書無しさん:2006/01/18(水) 21:00:34
東証のソフトというかハードの仕組みを説明してるページってどこなにない?
証券会社とどうやって繋げて、どういうCPUで処理してるか気になる。
340仕様書無しさん:2006/01/18(水) 21:17:11
小口が沢山来るような感じだとすると、アクセスの多い携帯サイトみたいな感じなのかね
1セッションの速度がちょっとでも遅いと雪崩的に遅くなるという
341仕様書無しさん:2006/01/18(水) 21:39:54
>>336
バカを増強してどうする
342仕様書無しさん:2006/01/18(水) 21:55:30
システムがヘボなクセにユーザーのせいにしてるのがおまいらアホPGっぽいところだなw
ハンドリングできる上限があるなら取引所がその手当てするのが市場の常識だろwww
取引所がキャパも考えずにクソ会社をドカドカ上場させてるからこうなるんだよwwwww
343仕様書無しさん:2006/01/18(水) 22:08:35
LDもすごいよな。
日本の市場だけじゃなく欧州の市場にまで影響を及ぼしてる(きっかけをつくった)んだから。
344仕様書無しさん:2006/01/18(水) 22:11:00
http://www.tse.or.jp/news/200601/060118_g.html
午後立会の開始時刻を、当分の間、午後1時からとさせていただきます。


ボロシステムのせいで立会時間短縮だって
345仕様書無しさん:2006/01/18(水) 22:18:21
スペランカー市場
346仕様書無しさん:2006/01/18(水) 22:54:10
昼休み2時間は長杉
立会30分縮めるなら9:30開始にしてよ
347仕様書無しさん:2006/01/18(水) 23:09:21
>>344
今は立会場がないから立会いとは言わないんではないか?
348仕様書無しさん:2006/01/19(木) 02:04:24
富士通って他社が中型機って呼んでるクラス汎用機を大型機って呼んで
他社が大型機って呼んでるクラスの汎用機を超大型機って呼ぶんだよね

大規模システムの経験少ないってことだよね
349仕様書無しさん:2006/01/19(木) 02:08:19
富士通の大型汎用機とIBMの大型汎用機両方直に使ったが
それほど違いはなかったけど?
どう違うの?
350仕様書無しさん:2006/01/19(木) 10:16:08
>>339
さすがにそこまで詳細の構成情報は、社外秘とか機密扱いなんじゃねーか?
351仕様書無しさん:2006/01/19(木) 10:17:50
しかし、東証もどうするんだろうな。
既存システムのキャパを増強したら不具合続出しそうな気もするし、
新規に設計からやり直したらそれこそ1年じゃ足りない気もするし。

日本の文型脳だと既存のを外注だの派遣だのが短時間で増強した
危険極まりないシステムが東証にとどめ刺すことになるんだろうけどなw
352Sヨ:2006/01/19(木) 12:06:00
>>351
え?
ハードディスクを増やせば済む話では?
...
そっか。メモリも増やさないといけないか。
353仕様書無しさん:2006/01/19(木) 12:12:41
DBのコネクションってどれくらいまでOKなんだろう?
354仕様書無しさん:2006/01/19(木) 12:20:09
>>347
東証のリリースに立会と書いてあるのになぜ否定するんだ?

そうやって言われた仕様通りに作ることも拒否して欠陥だらけにしちゃったのか?

どうしようもないバカだな。
355仕様書無しさん:2006/01/19(木) 12:24:23
>347
場立ち不在だが立会って言葉だけが残ったんだよ
356仕様書無しさん:2006/01/19(木) 12:49:52
富士通が発表している凡妖気の処理能力って水増ししてんでしょ?
357仕様書無しさん:2006/01/19(木) 12:51:05
ハードを増強したい
 ↓
環境の移行が必要
 ↓
移行テストの環境はない やるならぶっつけ本番
 ↓
そもそも手元の移行手順書が正しいのか不明
 ↓
構築した連中はもういない
 ↓
F「新システムへの移行費用は 1 兆円でつ」 (゚∀゚)アヒャ
358仕様書無しさん:2006/01/19(木) 12:58:20
構築したのは外注だろうし居ないのは当たり前だろうね
新規受注してもまた外注費のデフォを下げたみたいだから
人員はおのずと安い人材になってくんだな

Fの汎用機開発に孫受けで入ったことあるけど
ウチの通常料金払ってもらっててFなのにこんなに払ってて大丈夫なのかと
聞いたら早く引き上げないともっと酷い赤字になりそうだから
もうヤケッパチだと言われた事がある。
359仕様書無しさん:2006/01/19(木) 13:10:48
今日午前の日経平均、大幅反発。310円高。
今日も約定件数は昨日と同じくらい。
また止めるかな?

昨日殺到して売ったアホなデイトラども、今頃首吊ってるかもなwww
信用買いしてた香具師が、追証捻出するために手当たり次第売らざるを
得なかったのが実情だろうけど。
360仕様書無しさん:2006/01/19(木) 13:13:34
最近の東証騒ぎでなんかナチュラルにちょっとずつ株の知識が入ってきたよ。
361仕様書無しさん:2006/01/19(木) 13:57:38
昨日の売りがなければ今日の反発はありえなかった。
だから、売らざるを得なかった。
362仕様書無しさん:2006/01/19(木) 15:05:35
東証のシステムって、負荷過多で止まるの? つか、止まっていいんか?
363仕様書無しさん:2006/01/19(木) 15:16:26
東証といい大証といい、コンピュータに依存しまくりな業務で
この体たらくってどうよ?まぁ小口が大量発生したって事情もあるだろうが。
364仕様書無しさん:2006/01/19(木) 15:24:11
日本の株は単位株が高額で個人が参加する事を前提にして
なかったからな。
証券会社は手数料を下げて回転率で儲ける方向へと素早く
転進したというか、そういうニッチをみつけた新興企業が潜り
込んで躍進したけど、大元の方はその辺が見えてなかった
んだろう。
365仕様書無しさん:2006/01/19(木) 15:57:08
>>359
デイの意味を理解しておられますか?
プログラマーってあなたのような馬鹿しか存在しないのでしょうか?
366仕様書無しさん:2006/01/19(木) 16:04:32
ALLorNOTHINGなのかよ
367仕様書無しさん:2006/01/19(木) 17:06:46
>>365
die?
368仕様書無しさん:2006/01/19(木) 17:36:27
サンデイプログラマーでつ
369仕様書無しさん:2006/01/19(木) 18:05:49
デイトレの奴らって全員宵越しの株は持たないの?
なわけねーだろ
370仕様書無しさん:2006/01/19(木) 18:49:52
>>369
宵越しの株を持つ奴の事をデイトレーダーとは呼ばないよ
371仕様書無しさん:2006/01/19(木) 18:52:35
ネットで株の売買をする人とごっちゃにしてるとか?
372仕様書無しさん:2006/01/19(木) 19:54:04
えー、じゃあ引けの時に株持ってたら成り行きで売るんかいな? > デイトレ
東証が取引全面停止になった時に売れなかった奴はデイトレーダ失格だな。
そもそも狼狽売りをする馬鹿がこんなに多くなければ東証は落ちなかった。

2chの祭りで鯖を落とす馬鹿と大差ない。
373仕様書無しさん:2006/01/19(木) 20:49:24
ttp://www.kyj-kyj.info/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC.htm

を読むと一見>>370が正しいようにも見えるが、
どっちかというと一日に何度もってくらいの超短期の売り買いで利益を出すって方が重要で
宵越しの株を持つか持たないかは本質でないように思う。
374仕様書無しさん:2006/01/19(木) 20:54:52
日をまたいだらデイにならんというただの言葉遊びだろう。
375仕様書無しさん:2006/01/19(木) 21:01:34
>370はそうとしても>365もそうなんかな?
376仕様書無しさん:2006/01/19(木) 21:06:41
>>365はただのこき下ろしネタで深い意図はないはず
噛み付いてくればそれで用済みで言葉の意味とか関係なし
377仕様書無しさん:2006/01/19(木) 21:11:07
>>372
数ヶ月前から処理能力が問題になっているのにそれを放置しておいて
デイトレ連中に責任を擦り付けるとは。
プログラマーってなんでこんなに無責任なのばかりなんだ?
全世界に恥を晒してるのに気付けよ。
378仕様書無しさん:2006/01/19(木) 21:16:39
どっちかというと処理能力の問題はハード的なものが大部分を占めてるから
マに責任をどうしろとか言われてもねぇ。
379仕様書無しさん:2006/01/19(木) 21:29:16
マはマでもマネージャのマだと?
380仕様書無しさん:2006/01/19(木) 21:30:13
ドはドーナツのドだよ
381仕様書無しさん:2006/01/19(木) 21:55:00
約定件数急増の原因はマネックス証券松本大
投資家は悪くありません

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000029-tcb-biz
金融庁、掛け目変更でマネックス証券に事情聴取
382仕様書無しさん:2006/01/19(木) 21:58:40
だんだんマの話じゃなくなってるやんけ
383仕様書無しさん:2006/01/19(木) 22:00:24
ま、株で儲けるよりソフト作って儲けたほうが確実ってことやね。
さてVC起動しよっと。
384仕様書無しさん:2006/01/19(木) 22:48:14
ソフト作ってチマチマ儲けたってたかが知れてる
株で一気に億万長者目指したほうが楽しい
385仕様書無しさん:2006/01/19(木) 23:41:23
じゃあ株板逝けよ
386仕様書無しさん:2006/01/19(木) 23:46:04
株取引のシステムで、取引増加予測が追いついてないという
387仕様書無しさん:2006/01/20(金) 00:20:10
予測はある意味追いついたといえる
増強する予定はあったはず
388仕様書無しさん:2006/01/20(金) 00:47:40
>>377
東証の内部事情は知らないけど数ヶ月前から全く対策してなかったの?
389仕様書無しさん:2006/01/20(金) 01:23:25
>>387
バカなくせに屁理屈だけは立派だな。
実際に処理量を超えて停止したし、立会時間短縮してんだ。
実際にトラブル起きてるのに無責任に責任逃れの屁理屈しか言わない。
プログラマーってどうしようもないカスだらけだな。
390仕様書無しさん:2006/01/20(金) 01:38:30
>>389
君つまんないよ
あちこちに「プログラマーはバカ」とかしか書き込んでないじゃん
391仕様書無しさん:2006/01/20(金) 02:27:57
でもさ、プロジェクトXみたく、上流の指示を無視してPGが対策しちゃったら、それはそれで大問題だと思われ
というか大量の機材を購入したりするだろうから、その時点でばれるな
392仕様書無しさん:2006/01/20(金) 03:01:19
プロジェクトXなんて高度経済成長期の暴走オヤジの自慢話
393仕様書無しさん:2006/01/20(金) 06:37:00
単なる回顧趣味
394仕様書無しさん:2006/01/20(金) 09:11:02
懐古じゃねえの?
395仕様書無しさん:2006/01/20(金) 10:31:48
プロジェクトXをまにうけて
「今のPGは根性ねーな」
とか思ってる香具師とかさすがにいねーよ
396仕様書無しさん:2006/01/20(金) 10:39:09
>>392
英雄ってのはいつも
上層部の戦略の失敗の下で仕方なく必死になって生き残りを図り
運よく生き残れたやつが呼ばれる称号なのさ。
397仕様書無しさん:2006/01/20(金) 10:40:07
>396
銀英伝?
398仕様書無しさん:2006/01/20(金) 10:52:02
プロジェクトXを見て、選ぶ仕事を間違ったと思う時はあるな。
399仕様書無しさん:2006/01/20(金) 11:09:51
プロジェクトXを真に受けてシステムの電源切る上司ならいますが何か
400仕様書無しさん:2006/01/20(金) 11:15:45
気の毒に…
401仕様書無しさん:2006/01/20(金) 11:19:13
少なからずあったらしいね、放送直後(w
402仕様書無しさん:2006/01/20(金) 11:26:23
まさに地上の星だな
403仕様書無しさん:2006/01/20(金) 11:32:38
>>394
解雇趣味だろう
404仕様書無しさん:2006/01/20(金) 11:48:31
>>403
誰がうまい事言えと言った
405仕様書無しさん:2006/01/20(金) 12:58:22

プログラマーってバカばっか

プログラマーってアホばっか

プログラマーって欠陥人間ばっか

プログラマーって無責任人間ばっか

プログラマーって役立たずばっか

406仕様書無しさん:2006/01/20(金) 13:41:07
はいはい、その通りだからおうちに帰ろうね。
407なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/01/20(金) 17:16:44
あんでこのスレが被害担当艦になってんだ?
408396:2006/01/20(金) 17:19:58
>397
言われてみるとそういう趣がアル気はするがおリジナルでアルよ?
道原かつみの漫画版の最初のほうをちよろっとしか読んでないから
インスパイヤもされてない。

なんつーかプロジェクトXのF社の回を見たときの第一印象
「F社、もっと池田を大事にしたれよ…。」
というあたりが発端。
(F社の新入社員教育で読むか聞くかした際も似たような感想はあったんだが。)
だってあの回、どうみても池田の最大の敵は一貫して新事業に理解の薄い当時のF社上層部って見えるからな。
上層部が圧力掛け捲って駈けずり回らせた挙句の羽田空港デスマ往生だものなー。
本人がいくらのめりこむ性格だっつっても余計な仕事増やしたのは明らかに社内抵抗勢力って感じだったからなー。
他もプロジェクトXで描かれるピンチの幾つかって結構所属会社上層部や
お役所の無茶な決定に起因してるんじゃないのそれ?って印象がどうも強くてなー。
石油探査とかもなー。技術者確かに頑張ってるんだけど
その伝説化するほどの頑張りが強いられた元凶が結局彼らの大ボスってんじゃぁなんか救われんわな。
あとはバックグラウンドとしてクラウゼヴィッツの「戦争論」とか読んだことあったのも効いてるかも。
結局戦略って大事だなと。
せっかく技術者が頑張って局地的に勝利できても戦略がヘボいので長い目で見ると結局負けてんだよね。
天才や英雄の出現はボーナスか幸運とでも思うべきもので常態でアテにすべきものではないやな。
409408 訂正:2006/01/20(金) 17:22:10
元凶が結局彼らの大ボス→元凶が結局彼らの大ボスの失策
410仕様書無しさん:2006/01/20(金) 17:49:28
>>407
バグ自慢と取れるタイトルに反応したんじゃないか?
411仕様書無しさん:2006/01/21(土) 01:24:35
>みずほ証券、社長報酬50%カット 誤発注で処分発表

>システム上、取引できる株数や金額に上限を設けるほか、
>営業担当者が自ら発注の操作をすることを禁じる。
>異常発注の警告が出た場合は、発注者以外が解除する。

ttp://www.asahi.com/business/update/0120/162.html
412仕様書無しさん:2006/01/21(土) 21:07:42
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`   ⌒' '⌒  |:∠
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`  <・> < ・> :::`::-、  オッス!オラ損5億!
 =ニ二::::::::::::::::|       ノ( 、_, )ヽ ヽ--─` みんなに損させちまって悪い悪い
    ‐=.二;;;;;`‐t.    ノ、__!!_,.、 |   でもオラすっげえワクワクしてきたぞ
       ∧ |      ヽニニソ   |     みんな、もっとオラに現金を分けてくれ!
      /\\ヽ           ノ
         \ \ヽ.        /
413仕様書無しさん:2006/01/22(日) 11:32:23
ttp://www.asahi.com/business/update/0122/002.html
東証システム、耐用期限過ぎていた 導入は10年前

>東証決済管理部によると、現行システムのコンピューターは
>日立製作所の大型汎用機(メーンフレーム)で、独自開発の
>ソフトを組み込んでいる。清算システムは、処理に先立ち、
>その日に確定した約定(やくじょう)の全データを売買システム
>から受け取り、ハードディスクに格納する。この際に確保できる
>ハードディスクの空き容量の大きさから、現在は約定処理能力が
>1日450万件に限られている。


あれ?東証ってFじゃなかった?
414仕様書無しさん:2006/01/22(日) 12:52:00
>>413
売買システムがFで、
それを引き継ぐ清算システムがHとのこと。

明日から処理能力上げるそうで、そんなに簡単にできるなら
処理ネックじゃなくて媒体系の不足なんだろうなーと思ってたら
その通りだった。
(当初は1/30予定だったからさらに1週間早まってる)
415仕様書無しさん:2006/01/22(日) 12:54:13
なんか変だね
416仕様書無しさん:2006/01/22(日) 12:55:11
月に30万取引を処理できるように要求来て34万取引でトラブル起きた。
そんなシステムをリプレースする事になったんだけど要求は40万取引を処理できるように
との要求だった。
いいのか?本当にいいのか?今の調子で取り扱い増えると年末には破綻しますよ?



今はこっそりと80万取引でテストしています・・。これなら数年持つだろ・・・。
417仕様書無しさん:2006/01/22(日) 13:40:17
>>412 あんたのところは損5割でしょ。
418仕様書無しさん:2006/01/22(日) 16:02:33
処理能力を上げるってのは、サーバのスペックアップなのかプログラムの修正なのかどっちなのやら
419仕様書無しさん:2006/01/22(日) 17:18:03
>プログラムの修正

新たなバグが… w
420仕様書無しさん:2006/01/22(日) 18:08:36
スペック上げたからって同じように動くとは限らないのがなんとも
421仕様書無しさん:2006/01/22(日) 19:21:03
一応訊いてみて、いいってんなら次の仕事ゲットーって思っておけばいいんじゃね?
422仕様書無しさん:2006/01/22(日) 19:31:02
>414
そういや、元々東証はHだったんだっけ
423仕様書無しさん:2006/01/22(日) 20:06:24
NHKニュースでやってた「取引限界いっぱいいっぱい歴史グラフ」は
余裕の無くなりさ加減がわかりやすかったなあ。
424仕様書無しさん:2006/01/22(日) 21:07:02
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060120mh14.htm

>格段に処理能力が高い次世代システムに刷新されるまでには、少なくとも2年かかるとみられ、
>東証のシステム増強は「完全に手遅れになっている」(同)との指摘もある。
425仕様書無しさん:2006/01/22(日) 21:08:54
じゃあ東証やめる?

部外者は気楽なもんだ
426仕様書無しさん:2006/01/23(月) 06:20:36
給料払うのに忙しくて、システムの増強に使う金なんかないんだからしゃぁない。
427仕様書無しさん:2006/01/23(月) 08:12:59
>部外者は気楽なもんだ
何を今更…
428仕様書無しさん:2006/01/23(月) 10:56:34
>>425
この板はマ板なんだから、かなりの人間は部外者だし。
株やってるわけでもなければ、どっちかというとどうでもいい話だな。
429仕様書無しさん:2006/01/23(月) 17:15:09
「break;」
この一言が抜けただけで1000人分の個人情報を流出させてしまいますた
430仕様書無しさん:2006/01/23(月) 18:18:17
Gimme break;
431仕様書無しさん:2006/01/23(月) 22:50:30
2005って書いたのは私です。
すみません。
432仕様書無しさん:2006/01/27(金) 00:04:50
年賀状に?w
433仕様書無しさん:2006/01/27(金) 09:00:30
>>432
それは私です.
434仕様書無しさん:2006/01/27(金) 11:53:44
書いただけエラい。漏れまだ手元に白い年賀葉書が全部残ってるw
435仕様書無しさん:2006/01/27(金) 12:12:02
買っただけエラい。どうせ書く時間ないのわかってたから買ってないw
436仕様書無しさん:2006/01/27(金) 12:14:19
出す相手がいるだけエライ。相手がいないから考えもしなかったw
437仕様書無しさん:2006/01/27(金) 12:14:51
出す相手がいるだけエライ。相手がいないから考えもしなかったw
438仕様書無しさん:2006/01/27(金) 12:25:49
年賀状って発想があるだけエライ。もう数年前にその習慣は途絶えたw
439仕様書無しさん:2006/01/27(金) 13:32:35
>433は随分エラいという結論が出ました。
440仕様書無しさん:2006/01/27(金) 13:44:17
あ、あれ?
ちゃんと2006戌年ってかいた年賀状出した俺は?
441仕様書無しさん:2006/01/27(金) 13:44:39
で、おまいら、それはバグによる被害なのか
442仕様書無しさん:2006/01/27(金) 15:24:32
寒中見舞いを出せばOKですよん
443仕様書無しさん:2006/01/27(金) 17:29:00
年賀状を出せなかったのはカレンダーのバグです。
偉い人にはそれがわからんのです。
444仕様書無しさん:2006/01/27(金) 17:58:17
仕様書のレビューで客先説明していたところ 「通信」 が 「通チン」 になってた。
445仕様書無しさん:2006/01/27(金) 18:37:33
>>442
ガキか。
いい年にもなってカンチョー見舞いとか言ってて恥ずかしくないのか?
446仕様書無しさん:2006/01/27(金) 18:55:48
>445
なんで>442がガキになるんだw
447仕様書無しさん:2006/01/27(金) 18:56:31
448仕様書無しさん:2006/01/27(金) 19:27:15
口座名義「ウンチマン」としてテストしてたら怒られた俺が来ましたよ
449仕様書無しさん:2006/01/28(土) 16:48:36
青森市の新システム納入業者撤退
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/1026/nto1026_3.asp
450仕様書無しさん:2006/01/28(土) 17:48:59
地方の役所が何で一々、システムを開発するのか。
日本全国で統一できそうなもんだ。
451仕様書無しさん:2006/01/28(土) 17:57:09
テーブル構造変えたためにエラーでて、2週間客の注文なかったらしいよ!
俺のミスじゃないけど。
452仕様書無しさん:2006/01/28(土) 19:52:45
>>450
雇用対策だから
453仕様書無しさん:2006/01/28(土) 20:56:09
>452
最終的に県外に発注しているから地方自治体的にも雇用対策になっていないが
454仕様書無しさん:2006/01/28(土) 22:24:21
>450
マシンも同様全国統一なんてしたら1社だけぼろもうけになっちゃうから
ゼネコンみたいにJV風の開発やると綱引きになっちゃうしね
455仕様書無しさん:2006/01/28(土) 22:37:42
>>454
Σプロジェクトを知らん餓鬼は最近はプログラマをしているのか?
456仕様書無しさん:2006/01/29(日) 01:12:38
>>455
・ 日本語が変です。
・ そんな名前のプロジェクトは無かったことになってます。
・ 信念に忠実になりたければ、ProjectX(バツ)でも作って下さい。
457仕様書無しさん:2006/01/29(日) 01:25:00
>Σ
AAの一部かと思ったよ
458仕様書無しさん:2006/01/29(日) 17:25:36
Σプロジェクトなんて机上の空論だと思ってたよ
459仕様書無しさん:2006/01/30(月) 11:26:37
級数を表す記号にも使われるギリシャ文字って以外のΣはしらんw
460仕様書無しさん:2006/01/30(月) 11:32:12
Σ(゚д゚lll)
461仕様書無しさん:2006/01/30(月) 11:46:57
Σ(゚д゚lll)ガーンプロジェクト
462仕様書無しさん:2006/01/30(月) 11:54:05
大虐殺とΣは御伽噺です。
463仕様書無しさん:2006/01/30(月) 12:13:19

Σプロジェクトの発案者が鮫島だったというのは本当ですか!?
464仕様書無しさん:2006/01/30(月) 12:15:48
それについては語ることはできない。
465仕様書無しさん:2006/01/30(月) 12:28:09
うかつに語ると、ある朝玄関に黒服の二人組がやってきt(ry
466仕様書無しさん:2006/01/30(月) 13:27:10
以前に作ったソフトで、毎朝決まった時間に自動的に帳票を出す機能があるんですが





決められた時間を過ぎても毎秒一枚ずつ同じ帳票を出力しつづけ、プリンタを丸一日
使用不可能にしてしまったことがあります。
あのときは、マジで関係者全員の記憶を消去してから逃亡したいと思いますた。
467仕様書無しさん:2006/01/30(月) 15:37:59
>>466
動作確認くらいはしてからリリースしろとw
468仕様書無しさん:2006/01/30(月) 21:35:24
誰もプログラムを止めようと思わなかったんかい? w
469仕様書無しさん:2006/01/30(月) 23:04:49
ケーブル引っこ抜けば
470仕様書無しさん:2006/01/30(月) 23:19:11
[Ctrl] + [C]押せば
471仕様書無しさん:2006/01/30(月) 23:54:58
ウチの職場では「プリンタが止まらなくなったらまず用紙のカセットを引き抜く」と教育してある
472仕様書無しさん:2006/01/31(火) 02:23:24
新システムに入れ替えたばかりだとオペレータにはそれがバグだと気づかれないこともある。
5 秒くらい画面が入れ替わりまくるバグを見て 「今度のシステムは凝っとるの〜」 と一蹴。
たまたま別件で来てたシス企が後ろで操作眺めてて初めて気づいたとか。
473仕様書無しさん:2006/01/31(火) 09:14:15
プリンタの電源抜いたら駄目なの?
474466:2006/01/31(火) 09:43:48
無人の演算ルームにおいてあるPCでしたので、気づくのが遅れたのでしゅ。

気づいた人がPCを止めた頃には、なまじプリンタがHDD搭載の優秀なモデルだったもので
スプールたまりまくり、手動で必死に削除してるうちにプリンタ自体がハング・・・以下略。
475仕様書無しさん:2006/01/31(火) 09:45:29
まずプリンタから止めればよかったんじゃまいか?
476仕様書無しさん:2006/01/31(火) 10:42:50
高校のとき実習で汎用機でFORTRAN実習とかやったときに、
改行と改ページを間違えて膨大な量の紙を無駄にしたことがある。
そのときに汎用機のプリンタの凄まじい紙送り能力に感動した。
477なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/01/31(火) 10:43:18
いきなり電源を抜くよりも、用紙カセットを抜く方がジャムる確率が低くなるんじゃね?
478仕様書無しさん:2006/01/31(火) 11:08:27
汎用系の高速プリンタだとOSと同じようにきちんとシャットダウンしないとマズイ時がある
また、床下にコンセントがあって、迂闊に引っこ抜けないような仕組みになっている。

あと、用紙カセットも手で引っこ抜けないようになっており、
給紙ボタンを押さないと給紙できないようになっている

あとは無理矢理ジャムらせる手があるが、1400ppmでは迂闊に手を出せない...
479仕様書無しさん:2006/01/31(火) 11:49:45
別にコンセント抜いたりジャムらせたりせんでも
緊急停止ボタン的なものはないの?
ないとするとそれもある意味、プリンタの設計上のバグという気が…。
480仕様書無しさん:2006/01/31(火) 12:43:15
つーか初めて実機で動かす時は予め紙の枚数を減らしておくとか。
私は1枚でちゃんと動作するか確認してから2枚→5枚→10枚と増やしていきます。
鯖とプリンターの置き場所の問題もあるんでしょうけど、
一番最初に動かす時はなんとか隣り合わせにするなり誰かにプリンターの横で
見張っててもらうなりしないと凄いことになってしまうことも(笑)
481仕様書無しさん:2006/01/31(火) 12:46:04
地元企業を育成するのに何故大分とインドの会社が関わったのでしょう?
482仕様書無しさん:2006/01/31(火) 12:47:26
誤爆 _| ̄|○
483仕様書無しさん:2006/01/31(火) 15:25:22
明日、現場で火を吹いてるシステムに特攻してきます。
ハードは自社、ソフトは他社。誰も詳細は知らないシステム。
営業は放置して逃亡。客がついにキレて本社に直接話しが言ったらしい。
そして、俺が特攻隊に選ばれた。しかも単独潜入。何度目だよ。。。
最近、社内でジャック・バウアーの称号を頂きました。
484仕様書無しさん:2006/01/31(火) 15:48:20
対テロ部隊(CTU)24時かよ。・・・カコイイ(・∀・)!
485仕様書無しさん:2006/01/31(火) 16:05:13
        ____    
       /  ./  /|     こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   ジャックバウアーが潜入してるようだ
   /  |_____.|/  /     迎え撃つかドゾー
    ̄ ̄~  |し  |   ̄ ̄
        し⌒ J
486仕様書無しさん:2006/01/31(火) 16:05:46
単に上司の言うことを聞かない俺を辞めさせたいだけかと。。。
とりあえず、メンテ会社から、何をしているシステムかと、
不具合現象、OS、開発環境の情報は入手。
後は鏡の前でお詫びの練習をするだけ。
487仕様書無しさん:2006/01/31(火) 21:33:35
とりあえず1つだけ言えることは「スレ違い」
488仕様書無しさん:2006/01/31(火) 21:49:15
じゃあスレ違いじゃないネタを探して来いスネーク
489仕様書無しさん:2006/01/31(火) 23:16:38
性欲をもてあます
490仕様書無しさん:2006/01/31(火) 23:56:02
被害は?
491仕様書無しさん:2006/02/01(水) 17:21:09
>489-490
強姦事件発生。京都のアレとか。
492仕様書無しさん:2006/02/01(水) 18:58:46
大被害だな.貴重な処女が
493仕様書無しさん:2006/02/01(水) 20:13:08
7時のNHKニュースのシステム開発失敗のやつ知らない?
494仕様書無しさん:2006/02/01(水) 20:16:38
青森?
495仕様書無しさん:2006/02/01(水) 20:18:40
また青森か
496仕様書無しさん:2006/02/01(水) 21:04:02
↓青森AA禁止
497仕様書無しさん:2006/02/01(水) 21:04:59
東京ガスだね。
498仕様書無しさん:2006/02/01(水) 21:30:22
499仕様書無しさん:2006/02/01(水) 22:56:34
げっ!
俺、数年前に関わってたやつだw
500仕様書無しさん:2006/02/01(水) 23:28:18
>>498
中身は知らんがEntityBeanでも使ってたのかな?
501仕様書無しさん:2006/02/01(水) 23:39:21
そういや、ガス屋関係つーと、真っ先に思い出すのがオージス総研だけど
あっちは大阪ガスか。
502仕様書無しさん:2006/02/02(木) 21:51:50
ガス屋って儲かるんだな。「宅ふぁいる便」とか。
503仕様書無しさん:2006/02/02(木) 23:33:16
>>502
いつの話やねん(w
504仕様書無しさん:2006/02/02(木) 23:51:10
ttp://www.tokimemo-online.konami.jp/beta/

コンマイ・・・(-人-)
505仕様書無しさん:2006/02/03(金) 19:14:37
システム開発失敗で50億円の損失、東京ガス
http://www.atmarkit.co.jp/news/200602/03/tokyo.html
506仕様書無しさん:2006/02/03(金) 20:11:37
たとえばJCOの事故だと、「バケツでウラン」というように原因が特定されて、
それが広く報道されるけど、ITシステムの場合、こまかな原因が報道されることってあまりないですよね。
そんなの報道したってほとんど誰も理解できないから、ってのもあるでしょうが。
507仕様書無しさん:2006/02/03(金) 20:28:28
>>505
これって、本当に遅かった理由はなんだろ?
昔のはプログラムは小さいし軽いだろうけど、
データベースはそんな単純な話じゃないよね?

発注側の基本的なシステム構成に問題があったんじゃないの?
508仕様書無しさん:2006/02/03(金) 20:40:15
>>507
東京ガス、システム開発失敗で50億円損失
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/02/01/153219

JOIN使いすぎなんじゃねーかとか、そもそもDB使ってなかったんじゃねーかとか
509仕様書無しさん:2006/02/03(金) 20:55:53
まっさらから一億くらいでやってくれる会社ないの?
510仕様書無しさん:2006/02/03(金) 22:02:38
なんかexcelとかにデータ吐き出して
ユーザーが加工したほうが早そうな資料出力まで
システムに乗っけようとした悪寒
そんなのを沢山乗っけようとして結局基幹まで使い物にならなくなったとか?
511仕様書無しさん:2006/02/03(金) 22:19:16
外部連結ビシビシとか。
512仕様書無しさん:2006/02/03(金) 22:23:16
京ぽん2のクラスタでシステムを構築したとか。
513仕様書無しさん:2006/02/03(金) 22:47:49
超有能なプログラマー十人程度で作れば、あっという間にできるんじゃね?


大規模になるほど、小回りがきかず、高速化と高度化の障害にしかならない。

設計図が仔細に設計されてて、曲解する余地がないなら別だけどさ。
514仕様書無しさん:2006/02/04(土) 00:37:49
こんな有名な事例を知らんとは。
ここの住人はやっぱり下流工程専門ばかりか・・・
515仕様書無しさん:2006/02/04(土) 00:56:52
(´・ω・`)ショボーン
516仕様書無しさん:2006/02/04(土) 03:09:01
>>514
失敗のニュースは出てくるけど、内容が具体的に紹介してあるページは引っかからんが?

ニュースが古すぎて消えてるだけか?
517仕様書無しさん:2006/02/04(土) 04:41:01
やっちまった・・・・眠れない
月曜日に地震こないかな
518仕様書無しさん:2006/02/04(土) 07:37:28
下流ってなんだ?

519仕様書無しさん:2006/02/04(土) 07:40:05
下流工程の意味が分からん。
日本語きちんとつがうがよろし
520仕様書無しさん:2006/02/04(土) 08:02:49
>>517
何やったか、kwsk
521仕様書無しさん:2006/02/04(土) 08:05:30
下流工程とか言ってみたいお年頃
522仕様書無しさん:2006/02/04(土) 09:36:08
>>519
CD以降の事だろ。
523仕様書無しさん:2006/02/04(土) 10:28:20
今日稼働開始のシステム.
今朝未明にバグ発見される.
さっき対応版バイナリ放流.
間にあわねー予感.ヤバス
524仕様書無しさん:2006/02/04(土) 13:17:59
リレーショナルデータベースなんていう低次元管理のものを使うからだ…
いくらオブジェクト指向やアスペクト指向で設計したところで
肝心のデータ構造がただの表だからそこで無理のあるロジカルな
変換が起きてしまうんだ…
525仕様書無しさん:2006/02/04(土) 17:11:12
昔、私がいた所では自前でデータベースっぽいことしてたよ
データはみんなテキストでファイル化。
その情報を、ドカンとメモリ上で管理。プログラムもオールCで、自前。

今としてはセキュリティとかヤバイんでないの?って感じだけど
スピードだけはバカみたいに速かった。

某国営局のシステム。
526仕様書無しさん:2006/02/04(土) 17:51:04
>>525
セキュリティもだけど、データの管理と制限を徹底的にやらないと、データが壊れるね。

>>524
>無理のあるロジカルな変換が起きてしまうんだ…
なにそれ。
ロジカルでいいやん。

まあ、下手なことするとメモリ食いまくって動かんけど。
大量のデータを処理するから、分散はしないといけないだろうけど。

>肝心のデータ構造がただの表
ちゃんとインデックスつけられるし。
そりゃ、ホスト系だと物理的配置を指定できて無駄なアクセスが無いとは聞くが、
オープン系でも、ディスク分割とか、たぶんクウォーターでもあるていど制御できるし。

地図ソフトも、データがでかいしファイル数も多いから、仮想CD化したほうが
アクセスが早い分高速になるし。
527526:2006/02/04(土) 17:53:56
東証のシステムも、3つに分かれたシステムを
一つのグリッドコンピューティングシステムでまとめて動かすとか言ってるけど、
あれって大丈夫なのか?
528仕様書無しさん:2006/02/04(土) 17:58:09
大丈夫なわけない。失敗する開発はその会社の文化だからな。
人員総入れ替えでもしないと無理。
529仕様書無しさん:2006/02/04(土) 18:32:18
ヒント:不治痛
530仕様書無しさん:2006/02/04(土) 18:36:25
ロシア証券取引所がウイルス感染でダウン
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060204-00000017-zdn_n-sci
531仕様書無しさん:2006/02/04(土) 20:57:40
作り直せばいいのに・・・>東証
532仕様書無しさん:2006/02/04(土) 21:10:08
>>531
その最初の稼働日の取引だけはごめんだな ww
533仕様書無しさん:2006/02/04(土) 23:38:18
>>532
勝ち組のヤツならバグに便乗してボロ儲けしようと考える。
534仕様書無しさん:2006/02/06(月) 16:26:10
> 失敗する開発はその会社の文化
いい言葉だな
535仕様書無しさん:2006/02/06(月) 23:35:14
> 失敗する開発はその会社の文化
('A`)
536俺じゃないよ:2006/02/07(火) 00:42:27
教訓はなぜ生かされなかったのか
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060206/228646/

「2000年8月当時,SQLインジェクションは広く知られた脅威ではなかった」
そーなの?
537仕様書無しさん:2006/02/07(火) 00:44:50
結論:金融だけは本番でコケないNECは神
#ロケットを墜落させたり飛行機を止めたりするけどな。
538仕様書無しさん:2006/02/07(火) 03:54:26
>>536
すごいな、SQLとか使わないような普通の掲示板でもスクリプトとか
変なタグとか埋め込まれないように作られてたのに
539仕様書無しさん:2006/02/07(火) 04:35:01
>>538
へー。そういうもん?

僕は、タグを全て受け付ける掲示板?ぽいの作って公開してたよ。
入力されたのをそのままHTMLとして使うCGI。

確か↓ここだったと思うけど
http://www4.osk.3web.ne.jp/~kitayan/

放置してたら何万件もの書込みがあって、開くのに10分以上かかるようになってた。
さらに放置してたら、他人のものになってた。w
540仕様書無しさん:2006/02/07(火) 06:35:33
>>539
そんな餌にクマー
       |
       |
   (⌒-─|⌒)
   (・(ェ,,)・ )
541仕様書無しさん:2006/02/07(火) 11:02:29
>>539
タグを全部可能にしてると、<xmp>タグとかで表示が一発で崩壊するわけだが。w
542仕様書無しさん:2006/02/07(火) 11:34:30
'97年くらいまでは、野放しのBBSも多かったしな。
表示しただけで、特定の個人に「死ね」なんてメールを送りつける仕掛けをされてたり。
しかし、
>あらゆるケースをすべて網羅して穴をふさぐことはできない
言い訳にもなってないな。莫迦だねえ。

>>539
某無料掲示板で、カラ書き込みを連発すると管理者モードに入れるのがあったなあ。
メールで指摘したら「仕様です」という返事があって、笑わせてもらったが。
543仕様書無しさん:2006/02/07(火) 12:11:32
どんな仕様だよw
544仕様書無しさん:2006/02/07(火) 13:16:31
NLBとかなつかC
545仕様書無しさん:2006/02/07(火) 19:56:30
■ kabu.com INFORMATION (詳細画面)
お詫び 02/07(火)
2/2(木)のMRF残高の相違について

2/1(水)の夜間バッチ処理の不備により、一部のお客様のMRF残高について、
正規の残高と相違する現象が確認されました。2/2(木)〜2/5(日) 22時までに、
影響範囲等を精査確認、検証等を行い、MRF残高について正規の残高へ訂正させて
いただきました。該当のお客様には大変ご不便をおかけいたしまして誠に申し訳
ございませんでした。

546仕様書無しさん:2006/02/07(火) 21:35:30
>>545
これでクビを吊った人が何人居ることか…
547仕様書無しさん:2006/02/07(火) 21:55:55
おい、マジかよ、漏れの口座の金減ってたりしねーだろな。
kabu.comやめるかな、いろいろ売買に指定できるけどそれで儲かる訳じゃなし、
指値だけでいいんだよな。奴の口車にのってワラントでたんまり溶かしたし。
548仕様書無しさん:2006/02/07(火) 23:15:05
>>536
俺のところではSQLインジェクションとかいう以前にデータに引用符の入力を許していて、
そのおかげでSQLがぶっ壊れておかしなエラーを多発させてたな・・・
その対策をしたおかげでセキュリティ対策までできていたとわw
549仕様書無しさん:2006/02/08(水) 02:06:10
はてなダイアリー本体のXSS脆弱性
http://d.hatena.ne.jp/hoshikuzu/20060204#P20060204HATENABODYBACKGROUND
いくら修正が迅速でも、そんなものはアジャイルとは言いません。むしろ逆。
簡単なエスケープすら最初から出来ないようでは、そもそも生産性が悪すぎです。
基本を押さえていればこんなことは起きませんから。
本来不要な、あわてながら泣きながらのXSS対策修正などしなくて良いはずです。

はてな内部には、基本的な監査能力がないのでしょうか。
恐らく自前で開発ツールを作っているはずですが、
そこには過去のノウハウが詰め込まれていないのでしょうか。

なさけないこと…悲しいこと…
550539:2006/02/08(水) 10:13:17
>>541
なんか、フォントをイスラム語に変えられてて、ずっと読めなくなってました。
それで、シフトJISとか日本語とかを指定してやったら、日本語に戻りました。
でも、最後の1行しか表示されなくなってて、前の記事は見えなくなってました。

ブログ始めました
http://blogs.yahoo.co.jp/tayutou23
551仕様書無しさん:2006/02/08(水) 10:44:04
>>548
データに引用符が入ってくることが解っていたのに、
なんで最初から入力をescapeしてなかったのか、
それが謎でならないな。w
552仕様書無しさん:2006/02/08(水) 11:02:05
http://www.nikko.co.jp/news/2006/n_20060208_01.html
2006 年 2 月 8 日
日興コーディアル証券株式会社

システム障害の発生について

本日、弊社のシステムの一部において障害が発生し、対面取引(コールセンターを含む)での
株式発注処理に影響が出ております。


553仕様書無しさん:2006/02/09(木) 01:37:01
毎日毎日、欠陥だらけだな
プログラマーって脳味噌無いの?
554仕様書無しさん:2006/02/09(木) 01:48:27
うn
555仕様書無しさん:2006/02/09(木) 12:19:47
ちゃんと動いてても目立たないけど、
欠陥でればニュースで取り上げてもらえるだろ?'`,、('∀`) '`,、
556仕様書無しさん:2006/02/09(木) 12:37:01
当初誰も近づかなかった糞プロジェクトに投下され、どうにか火事を起こさず
作り切っても、戻ってくる頃には皆忘れて「あの程度のプロジェクトなら当然」
みたいな雰囲気になってるしな。

それよりも小規模で安泰なプロジェクトで大火事を起こして、赤字出しまくり
ながら連日のデスマーチ、サービスインも遅らせるプロジェクトした奴の方が
最後は評価されるアホらしさ。またデスマ中の「こんな予期せぬ出来事が!」
「客が、他社が、下請けが!」みたいな話が、部外者にはさもありなんに
聞こえるのよな。

周りにはプロジェクトは終わり方が一番印象に残る。
みんなうすうす勘付いてるよな。
557仕様書無しさん:2006/02/09(木) 12:37:11
完璧に保守して見守ってたらあいつ仕事してないとかもう来なくていいとか言われるからな
素人の目にも見えるような不具合を月一くらいで混ぜておくのが常道
558仕様書無しさん:2006/02/09(木) 13:05:38
>556
うん
フリーでデスマ専門に狙って仕事受けてた人いたよ
安く受けてデスマに参加、次回からの評価が格段に上がるんだって
559仕様書無しさん:2006/02/09(木) 17:48:31
デスマ中、デスマを引き起こした原因を無視するような言動をするPMとかSEをフリー下請けの分際で
おもいっくそ罵倒し続けたから
いくら能力があるところを見せても評価はあがらなかったよ
現場の横のつながりはできたけど
560仕様書無しさん:2006/02/09(木) 18:05:35

馬鹿集団のくせに屁理屈だけはエロそうだな。

561仕様書無しさん:2006/02/09(木) 18:07:26
そりゃ現実を受け止めたら屁理屈でも言ってないとやってられんだろうさ
562仕様書無しさん:2006/02/09(木) 18:09:49
>>560
プログラマーは馬鹿だ様におかれましては御機嫌麗しゅう御座います
563仕様書無しさん:2006/02/09(木) 19:35:42
なんか、株で大損した株板住人が現実逃避の為の鬱憤晴らしに来てるんじゃ...
君たちの来るべき場所は此処じゃないよ。樹海だよ
564仕様書無しさん:2006/02/09(木) 19:47:27
Willcomメールサーバネットワークの関係者、一歩前へ。
565仕様書無しさん:2006/02/09(木) 22:16:05
そういえばいつの間にか樹海スレがなくなっちゃいましたね。
ってことでかわりに。

首吊りスレ六人目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1112823999/
566仕様書無しさん:2006/02/09(木) 22:31:46
樹海スレって株板専用かと思ってたらこっちにもあったのね www
567仕様書無しさん:2006/02/10(金) 01:30:09
プログラマーって自分の欠陥すら認めない卑怯者集団なのか?
ひでーなぁ
568仕様書無しさん:2006/02/10(金) 01:32:50
はいはい。

次。
569仕様書無しさん:2006/02/10(金) 01:49:03
そう思いながら上席の人間は記者会見で頭下げてますよね
570仕様書無しさん:2006/02/10(金) 01:50:58
で?
571仕様書無しさん:2006/02/10(金) 01:52:07
       /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ… 
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\


      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,

      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (●), 、 (●)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| 
    |   トUU‐ァ'   .:::|
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\
572仕様書無しさん:2006/02/10(金) 09:23:45
誰か噂してんな
573仕様書無しさん:2006/02/10(金) 13:32:23
>>569
それが上役の仕事だろ
574仕様書無しさん:2006/02/10(金) 13:56:08
>>573
ほう逆切れか by 上司
575仕様書無しさん:2006/02/10(金) 14:10:38
いや,それが管理職ってものでは?
それとも記者会見に現場のグラマひっぱりだして「全部こいつらが悪いんです」
と土下座させるの?
576仕様書無しさん:2006/02/10(金) 14:15:34
>>575
>>560
無限ループ開始
577仕様書無しさん:2006/02/10(金) 14:20:11

馬鹿集団のくせに屁理屈だけはエロそうだな。
578仕様書無しさん:2006/02/10(金) 14:22:02
馬のくせに尻だけはエロそうだな。
579仕様書無しさん:2006/02/10(金) 14:23:09
>>575
うちはそれが普通だが
自分のミスは自分でケツ拭けって社訓
平謝りに行くのは下っ端の仕事だな
威張り散らすのが上司の仕事
580仕様書無しさん:2006/02/10(金) 15:22:09
欠陥マンション作った会社も日雇い労働者を記者会見に引っ張り出して
「全部こいつらが勝手に造ったんです」って言えば責任回避できるぞ。
581仕様書無しさん:2006/02/10(金) 18:45:19
ちょ!!!今エクスプレスダウンしてるぞw
東京駅は大混乱。
582仕様書無しさん:2006/02/10(金) 18:47:48
エクスプレスもFじゃなかったっけか
583仕様書無しさん:2006/02/10(金) 18:51:50
エクスプレスって何?(´・ω・`)
成田エクスプレスとかそういうの?
584仕様書無しさん:2006/02/10(金) 18:57:34
新幹線座席予約システムのことかな?
エクスプレス予約って言うし
585仕様書無しさん:2006/02/10(金) 23:43:02
迂闊にダウンするとF5連打とかする馬鹿とかがいて通常の数倍のトランザクションが発生するんだよね...
あくまで噂だけどさ...俺が関わった案件とは全然関係ないよ
586仕様書無しさん:2006/02/11(土) 00:21:00
【特報】下着販売ピーチ・ジョンで情報漏えい、他人の注文履歴が表示
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200602/11/pj.html

>同社は漏えいの原因を「auとVodafone向けショッピングサイトの機能向上のため、
>2月5日にプログラム修正を行ったが、その際にミスがあった」としている。

おまいら、いくらムラムラしてたからってこれはないだろ……。
587仕様書無しさん:2006/02/11(土) 02:03:32
今年の夏、俺が新幹線を止めるだろ。
588仕様書無しさん:2006/02/11(土) 02:46:38
>>587
止まるだけで済むの?
589仕様書無しさん:2006/02/11(土) 06:31:29
>>588
587はテリーマンのようにその肉体を持って止めると宣言していんだよ
590仕様書無しさん:2006/02/12(日) 01:33:31
ヒント:リモコンブルドーザー
591仕様書無しさん:2006/02/13(月) 01:11:29
ばかばっかり
592仕様書無しさん:2006/02/13(月) 05:02:50
>>587
飛び込み自殺はやめろ。
593仕様書無しさん:2006/02/13(月) 08:12:54
おーおー堀江起訴かよ。
今日の14時に東証飛ぶと予想。
594仕様書無しさん:2006/02/13(月) 08:51:16
スレ違い
595仕様書無しさん:2006/02/13(月) 09:08:33
今はまだスレ違いでも、実際に飛んだら
システムの不具合だと言われるJapanese文型クオリティーww
596仕様書無しさん:2006/02/13(月) 12:25:27


 ま た 富 士 通 の 欠 陥 か よ


597仕様書無しさん:2006/02/13(月) 13:50:45
誰かGPS衛星に侵入できたやついる?
598仕様書無しさん:2006/02/13(月) 14:22:40
こちらスネーク。GPS衛星に侵入した。
599仕様書無しさん:2006/02/13(月) 15:24:33
衛星なんてスペースなさそうだけどどうやって入ったんだ?
600仕様書無しさん:2006/02/13(月) 16:04:42
se-si desu
601仕様書無しさん:2006/02/13(月) 16:36:59
>TSST、高速DVD-RAM使用で光学ドライブに問題
>−回転しながらイジェクト。富士通が対策発表
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060213/tsst.htm


異物とか規格外のメディアが入れられた場合は停止してからイジェクトするもんだと
思っていましたが回転しながらイジェクトですか(;´Д`)
602仕様書無しさん:2006/02/13(月) 16:54:20
タウンzうわdksjふぁおうぃjtl
603仕様書無しさん:2006/02/13(月) 17:36:09
>>602
円盤が空を飛んでしまうとかなかったっけ?

実際に見たことはないが。
604仕様書無しさん:2006/02/13(月) 17:38:12
>回転しながらイジェクトですか
そりゃ、見てみたい
家庭用ホームビデオで撮影してくんないかな
605仕様書無しさん:2006/02/13(月) 17:52:56
      ./       ;ヽ   <いいぞ ベイべー!!
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i   回転しながらメディアがイジェクトされるのはTSST製ドライブだ!
      l l''|(●);;、_●)ミ;l  イジェクトされたメディアが空を飛ぶのは、よく訓練されたTSST製ドライブだ!!
      ゙l;| |  ,;_,i  );i|
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/  ホント バグありファームは地獄だぜ!!フゥハハハーハァー!!
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l__
 l l    ヽr ヽ | _ ⊂////;`)
 ゙l゙l,     l,|      l,,l,,l,|,iノ       ・∴-=≡◎
 | ヽ    ヽ   _   .||   ||  ・∴-=≡◎
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ || ,,, ||  ,,
   ヽ    ー──''''''""(;;) ゙̄j
   ヽ、_   __,,,,,r-'''''ーー'''
606仕様書無しさん:2006/02/13(月) 18:02:40
いくら規格外が気に入らなくっても飛ばさなくてもいいのに…
607仕様書無しさん:2006/02/14(火) 00:03:36
>>601
初代TOWNSはCD-ROMを飛ばしたものだが…伝統芸復活か。
608仕様書無しさん:2006/02/14(火) 04:40:15
ソニー様の携帯ゲーム機があるじゃあないか。
609仕様書無しさん:2006/02/14(火) 10:24:14
>607
お家芸といったほうが…
610仕様書無しさん:2006/02/14(火) 18:47:28
>608
アレは・・・
611仕様書無しさん:2006/02/14(火) 19:02:35
仕様
612仕様書無しさん:2006/02/15(水) 01:40:25
それが仕様。
これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しいものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。
それと同じこと

一度言ってみたいものだ・・・
613仕様書無しさん:2006/02/15(水) 11:23:56
614仕様書無しさん:2006/02/15(水) 11:55:43
1200時間ってのは何だろう…
2^32ミリ秒とか。
615仕様書無しさん:2006/02/15(水) 11:56:53
>>613
なんだ例の法則って奴か
616仕様書無しさん:2006/02/15(水) 12:10:50
なんで視聴時間タイマが組み込んであるのか気になる.
例のタイマー用?
617仕様書無しさん:2006/02/15(水) 12:13:28
どうみてもソニータイマーです。
ありがとうございました。
618仕様書無しさん:2006/02/15(水) 12:36:29
遂に発見されてしまったのか・・・・・・・
619仕様書無しさん:2006/02/15(水) 12:38:41
ソニータイマーは製品を買って、保証期間を過ぎると作動するので違います。
視聴時間で作動するようなチンケな技術ではありません。

620仕様書無しさん:2006/02/15(水) 12:40:51
ソニータイマーはオーバーテクノロジー
現在の技術で感知する事など不可能
ソニーの技術は世界一ぃぃぃぃぃいぃぃぃ
621仕様書無しさん:2006/02/15(水) 12:45:26
>619
平均視聴時間は約3時間とされている
これに 365 をかけると 3 * 365 = 1068
そして今回のタイマーは
0xFFFFFFFFミリ秒 = 約1193時間

( ´-`)=3
622仕様書無しさん:2006/02/15(水) 12:53:45
伝説って言われてたけど、ぼくの父さんは見たんだ。
623仕様書無しさん:2006/02/15(水) 13:02:10
>>621
なるほど、根っこは49日問題と同じか
624仕様書無しさん:2006/02/15(水) 13:18:02
こんなあからさまでへなちょこなソニータイマーを仕込むとは思えない
単に、桁溢れたら止まるとは思わなかったんだろうな
625仕様書無しさん:2006/02/15(水) 13:20:42
てゆーか総合視聴時間なんて記録してどーするんだ
エンドロールにでも流すつもりか
626仕様書無しさん:2006/02/15(水) 13:28:02
自ら限界仕掛けてどうするつもりだったんだろう?
627仕様書無しさん:2006/02/15(水) 13:29:59
視聴時間に応じて液晶パネルの調整とかやってるのかな
628仕様書無しさん:2006/02/15(水) 13:38:40
>>627
PC向け液晶では似たような機能があるやつはあるね。
ボタン押すと今までの使用時間が表示される。
あるいは無償修理時にパネル使用経歴が重要なのかも。
629仕様書無しさん:2006/02/15(水) 13:45:38
データとしては欲しいかもね >パネル使用経歴
そんなの客には関係ないって気もするけど
630仕様書無しさん:2006/02/15(水) 14:06:19
使用時間が規定時間以内の場合はお客様のご負担ゼロで無償パネル修理となりますが
631仕様書無しさん:2006/02/15(水) 14:18:42
放送ダウンロードなんてのがあるんだな
http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/information/060209.html
632仕様書無しさん:2006/02/15(水) 14:22:09
なにを記録してても構わんが電源入らなくなるのは問題外だろ
っていうかそんなメモリケチるなよ
633仕様書無しさん:2006/02/15(水) 15:15:01
>>631
簡単にファーム更新出来ないと出張修理でえらいことになるからなあ。

そういえば初期のソニーチューナーで、その機能がバグっているという
笑えん話があったような。
634仕様書無しさん:2006/02/15(水) 21:08:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000178-jij-bus_all
FOMAで通信障害=42万人に影響

635仕様書無しさん:2006/02/15(水) 21:31:10
>>631
だれか、電波でテレビに感染するウィルス作んねーかな…
636仕様書無しさん:2006/02/15(水) 23:42:58
>>635
なんらかの暗号はかけられているだろうけど、
暗号鍵晒せる奴でてこないかな・・・
637仕様書無しさん:2006/02/16(木) 21:55:21
>>635-636
技術のないヤツほどウィルス、ウィルス煩いんだよな。
そんなもん技術力の証明にはならん。
本当に技術のあるヤツはそんな非建設的でつまらんものは作らん。
なぜなら建設的なところにより多くの魅力的な技術的課題があるからだ。
638仕様書無しさん:2006/02/16(木) 22:08:11
ハイハイ
639仕様書無しさん:2006/02/16(木) 22:26:53
わかればよろしい。
640仕様書無しさん:2006/02/17(金) 01:47:47
頭が悪すぎるとこんな文章を書くこともできるんだ・・・2へぇ
641仕様書無しさん:2006/02/17(金) 02:15:31
でもさ、その機器を乗っ取れるわけじゃない
それがインターネットに接続できる端末とかになってきたら
こないだのネット銀行の事件みたいなスパイウエアを
CD送りつけなくてもできるんだから驚異だろ
642仕様書無しさん:2006/02/17(金) 03:44:35
>>641
馬鹿だな。

楽天のポイント1000万ポイント取得するスクリプト書いた方がよっぽどまし。
643仕様書無しさん:2006/02/17(金) 06:51:01
昨日だか一昨日最高裁が出した判決によれば電子マネーだかポイントの不正取得は
詐欺だかなんだかで有罪だってさ。
644仕様書無しさん:2006/02/17(金) 06:53:35
管理者が想定した範囲外の操作は禁止って
不正アクセス禁止法みたいな話だな。
645仕様書無しさん:2006/02/17(金) 07:42:57
>想定した範囲外
後出しじゃんけんでも勝てる感じ

前提としてセキュリティをかけた上でとかつけなきゃ馬鹿が増えそう
646仕様書無しさん:2006/02/17(金) 08:55:20
>645
いや実際そうだし。
カカクメソッドとか
サイバーノーガード戦法で検索して
上位10件ぐらい読んどくことをお薦めするぉ。
647仕様書無しさん:2006/02/17(金) 10:15:24
そうか。
これは新しいビジネスモデルだったのか。

誰か不正アクセスしてくれないかなぁ。
648仕様書無しさん:2006/02/17(金) 10:18:19
賠償金ビジネス?
649仕様書無しさん:2006/02/17(金) 11:02:02
いやむしろ馬鹿が釣れるのを待つ新手のフィッシングだろ
650仕様書無しさん:2006/02/17(金) 11:34:55
あざといなあ
651仕様書無しさん:2006/02/18(土) 21:55:49
ハニーポッターと賢者の鯖
652仕様書無しさん:2006/02/18(土) 23:45:27
ハニーポッターと秘密のAP
653仕様書無しさん:2006/02/19(日) 00:16:39
APってなんの略ですか
あそこピクピクの略ですか
あーんイクーパパイクーの略ですか
654仕様書無しさん:2006/02/19(日) 00:27:16
つまらんのですが
655_:2006/02/19(日) 13:10:27
個人情報のメールアドレスを700件消しました
656仕様書無しさん:2006/02/19(日) 13:21:31
怪文流したら国会で取り上げられちゃいました。
657仕様書無しさん:2006/02/20(月) 11:38:40
rm -f * をつい叩いてしまった。
どこでたたいたかは秘密。
658仕様書無しさん:2006/02/20(月) 20:27:40
rm -rf ./
とするつもりで
rm -rf /
とやってしまいました。ごめんなさい。
659仕様書無しさん:2006/02/20(月) 20:35:39
chownで同じことをしたことあるな・・・rootで
660仕様書無しさん:2006/02/20(月) 20:57:04
昔、サーバでrootになってて/でウッカリrm -f * をした。
幸い-rはついてなかったので/直下のファイルだけが消えた。
コソ−リと隣の同型マシンからnfs経由でファイルをコピーしてそ知らぬ顔をしておいた。

その数日後今度はあるデーモンを再起動しようとして
kill - 1 n
(nは元々killしたかったデーモン・プロセスの番号)とやった。
これはどうにも復旧できず数十分後にサーバが脳死状態になってバレたw
キツク指導を受けて以降-1ではなく-HUPを使うようになったw
661仕様書無しさん:2006/02/20(月) 20:59:19
UNIXは壊しながら成長させてゆくのです・・・・ orz
662仕様書無しさん:2006/02/20(月) 21:24:10
銃は暴発しないと怖さがわからないからな

たとえそれがピストルどころか突撃銃を押しつけられていて
20発の弾を込めた上で銃口を足に向けさせられていたのだとしても
663仕様書無しさん:2006/02/20(月) 21:38:14
汎用・会社のDBを3回ぶっ壊しますた。アヒャ
664仕様書無しさん:2006/02/20(月) 23:31:58
おまいら全員 root 権限剥奪な
665仕様書無しさん:2006/02/20(月) 23:32:43
元々持ってねぇよ
666仕様書無しさん:2006/02/21(火) 09:53:18
学生の頃の夢「スーパーユーザーになりたい」
667仕様書無しさん:2006/02/21(火) 11:08:44
>>664
願ったり適ったりw あとはよろしくー(丸投げ)w
668仕様書無しさん:2006/02/21(火) 22:03:55
>>666
今の心境「スーパーユーザはもう嫌だ」
669仕様書無しさん:2006/02/22(水) 22:02:34
スーパーユーザってwheelグループに所属してるユーザの事?
670仕様書無しさん:2006/02/23(木) 07:21:27
CO-OPに加入してたりイオンカード持ってたりするユーザーのこと
671仕様書無しさん:2006/02/23(木) 10:51:53
<海自機密データ>「極秘」暗号書類などネット上に流出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060223-00000027-mai-soci

バグじゃないけど確実に日本オワタ\(^o^)/
672仕様書無しさん:2006/02/23(木) 10:59:34
バグによって自社の顧客リストをユーザーに洩らしてしまった。
データが渡った先が親会社だったから公にはならなかったが、部長と課長がいなくなった。
俺も深夜のテープ交換業務が仕事になり体を壊した。
673仕様書無しさん:2006/02/23(木) 11:57:57
データ量を表現するのに,今時「フロッピーディスク約290枚分に相当」w
「CDの2/3に相当」じゃ迫力ないからか
674仕様書無しさん:2006/02/23(木) 12:04:22
A4に印刷したら何枚というのもありだと思う
675仕様書無しさん:2006/02/23(木) 12:20:53
プログラマが無責任なのが悪いんだろ
676仕様書無しさん:2006/02/23(木) 12:35:18
俺は小泉の責任だと思う
677仕様書無しさん:2006/02/23(木) 15:24:14
>>673
>「CDの2/3に相当」じゃ迫力ないからか

なんだ、10円分の価値かよとなるからですね。
678仕様書無しさん:2006/02/23(木) 15:57:40
あー、俺も USB メモリを素人に説明するときは
フロッピー換算だわ。
679仕様書無しさん:2006/02/23(木) 16:07:04
そろそろフロッピーを見たことの無い世代が出てくるんじゃないか?
俺も8インチのは見たこと無いけど。
テープドライブではなくラジカセでカセットテープにプログラムを録音したり
再生してたと言って通じるのは何歳までだろうと思う25歳。
680仕様書無しさん:2006/02/23(木) 17:18:40
8インチに比べたら3.5インチFDなんて小さいぜ。
久しぶりに5インチFD見たら玩具かと思ったぐらいだし。
681仕様書無しさん:2006/02/23(木) 17:26:54
>>680
そりゃインチ数が小さいからな。何が言いたいんだ?
682仕様書無しさん:2006/02/23(木) 17:29:27
8"FD バラして洗ってた俺をバカにしてるのか?
683仕様書無しさん:2006/02/23(木) 19:01:09
うん
684仕様書無しさん:2006/02/23(木) 20:16:29
8"の真ん中の穴に指突っ込んでグルグル回してデータ全部お釈迦にした同僚が居る
685仕様書無しさん:2006/02/23(木) 20:26:28
誰も>>684の同僚を責められなかった
686仕様書無しさん:2006/02/23(木) 20:36:54
つか、そんなんでお釈迦になるほど脆かったん?
687仕様書無しさん:2006/02/23(木) 20:47:40
8"は結構繊細
688仕様書無しさん:2006/02/23(木) 21:03:16
名前の由来に納得するよね
689仕様書無しさん:2006/02/23(木) 21:03:48
ユーザーはプロフェッショナルであるというスタンスで製造されてたとも言えなくもない
690仕様書無しさん:2006/02/23(木) 21:48:37
>>689
まあ、訓練なしに触ることもできないからな。
691仕様書無しさん:2006/02/23(木) 22:17:52
アホ垂ればっかだな
692仕様書無しさん:2006/02/23(木) 22:23:17
>>680
シャープX1Dに内蔵してた3インチFDって知って…いや、なんでもありませんw
693仕様書無しさん:2006/02/23(木) 22:54:40
クイックディスクは2.8インチだったか。
694仕様書無しさん:2006/02/23(木) 23:05:01
まぁ、「フロッピー」といえば8インチなんだけどな。

5.25インチ → ミニフロッピー
3.5インチ → マイクロフロッピー

695仕様書無しさん:2006/02/23(木) 23:05:21
それはおまいのチソコの大きさでは
696仕様書無しさん:2006/02/23(木) 23:45:14
8インチ?!
697仕様書無しさん:2006/02/23(木) 23:54:46
オーウイエ〜

外人のちんぽはでかいがフニャなので交換してもらえるとしても要らね
698仕様書無しさん:2006/02/24(金) 03:40:09
まぁ5インチはともかく3.5は全然フロップじゃないしな
8インチは俺も壊したなー
699仕様書無しさん:2006/02/24(金) 03:48:15
フロッピー?
FDならフレキシブル・ディスクですが
700仕様書無しさん:2006/02/24(金) 03:51:50
ディスケットな
701仕様書無しさん:2006/02/24(金) 04:02:57
♪ポケットの中には…
702仕様書無しさん:2006/02/24(金) 04:15:03
空が広がり〜♪
703仕様書無しさん:2006/02/24(金) 04:56:58
>>698
中身がフロップだからいいじゃん。

8インチのアクセス音ってのどかで好きだったなあ。
最近のHDDはカコンカコンとせわしなくていかん。
704仕様書無しさん:2006/02/24(金) 09:41:04
>>703
カコカコ? んな音すんの? 
705仕様書無しさん:2006/02/24(金) 10:09:39
PS55のFDのアクセス音はウシガエルの声に似ている・・・・・
706仕様書無しさん:2006/02/24(金) 10:52:51
>>699
それJISの呼称
>>700
それIBMの商標
707仕様書無しさん:2006/02/24(金) 11:40:04
>>703
ヴヴッ



カッヴッ

ヴッ
ヴッ
ヴッ
ヴッ
ヴッ
ヴッ

って感じ?w
708仕様書無しさん:2006/02/24(金) 11:46:10
ガキって「ヴ」使いたがるよな

ヴァイスとか
ヴァイヴとか
ヴェントウとか
709仕様書無しさん:2006/02/24(金) 12:15:38
ヴイヴィー
710仕様書無しさん:2006/02/24(金) 12:23:41
バイヴ
711仕様書無しさん:2006/02/24(金) 12:27:48
特のりタルヴェントウ
712仕様書無しさん:2006/02/24(金) 12:36:51
コンヴ
713仕様書無しさん:2006/02/24(金) 13:35:12
俺はヴァグで(ry
714仕様書無しさん:2006/02/24(金) 14:21:31
エヴァ
715仕様書無しさん:2006/02/24(金) 14:31:11
>>713 なぜかスレタイと無縁に見えるな
今度からコメントには
// 2006.××.×× ヴァグ対
のように入れとくか
716仕様書無しさん:2006/02/24(金) 14:32:50
デヴァッグ
717仕様書無しさん:2006/02/24(金) 14:40:41
本場の発音から言うとディヴァッグが正しい
718仕様書無しさん:2006/02/24(金) 14:47:12
ヴだけ中途半端に使うからこそガキっぽさが出てると思うのだが
719仕様書無しさん:2006/02/24(金) 14:48:02
ハンヴァーヴ
720仕様書無しさん:2006/02/24(金) 14:53:01
>>717
「ウィルスではなくヴァイラス」とか言う人種だな
721仕様書無しさん:2006/02/24(金) 14:55:11
ヴルースクリーン
722仕様書無しさん:2006/02/24(金) 15:25:43
>>720
どっかでも書いたが、日本では「ウィルス」が正しい。
723仕様書無しさん:2006/02/24(金) 15:27:01
昔はビールスだったのにね
724仕様書無しさん:2006/02/24(金) 15:28:27
ヴィール
725仕様書無しさん:2006/02/24(金) 15:57:04
ビールスは生物の、ウィルスはコンピュータのと使いわければ良いのに。
726仕様書無しさん:2006/02/24(金) 16:04:19
ビフィズス
727仕様書無しさん:2006/02/24(金) 16:35:08
空きヴィン
728仕様書無しさん:2006/02/24(金) 16:48:25
ちくわヴ
729仕様書無しさん:2006/02/24(金) 18:44:48
ttp://www.sankei.co.jp/news/060224/sha055.htm
書記官PCから東京地裁の個人情報流出 「ウィニー」通じ

あーあw
730仕様書無しさん:2006/02/24(金) 23:14:28
>>722
漏れが子供の頃までは「ビールス」と言われていたよ。
731仕様書無しさん:2006/02/24(金) 23:54:26
ビール酢
732仕様書無しさん:2006/02/25(土) 00:04:50
おっさん連中は知らんかもしれんけど、高校の教科書とかでは
とっくの昔に普通に「ヴィ」って使うようになってるよ。
733仕様書無しさん:2006/02/25(土) 00:09:54
ウィルス ミス
734仕様書無しさん:2006/02/25(土) 13:38:48
俺が子供のころはパソコンじゃなくマイコンと呼ばれていたよ
735仕様書無しさん:2006/02/25(土) 15:22:41
>>726
それ菌類w
ウィルスとは別物w
736仕様書無しさん:2006/02/25(土) 17:18:14
で、おまいらそろそろスレタイ見直せを
737仕様書無しさん:2006/02/25(土) 21:11:11
俺は乳酸菌でこんなすごい便を出したぞ?
738仕様書無しさん:2006/02/26(日) 02:48:52
セブンイレブンがすさまじい商品を売り出してる件
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1140879595/

これはやべーなw
739仕様書無しさん:2006/02/26(日) 02:53:50
740仕様書無しさん:2006/02/26(日) 04:06:28
>>739
これはひどい
つーか深夜なのに声出して笑っちまったじゃねーか
741仕様書無しさん:2006/02/26(日) 11:39:32
これはバグというか更新ミスだと思うが。

それにしても、たしかに食べやすそうな形状のメロンホイップだ(笑)
742仕様書無しさん:2006/02/26(日) 12:31:08
常識覆しすぎw
743仕様書無しさん:2006/02/26(日) 15:21:17
オイおまいら!これも笑えるぞ

ttp://www.sej.co.jp/shohin/special_bread.html

一見問題はないようだが
メロンパンの[商品詳細へ]をクリックすると・・・
744仕様書無しさん:2006/02/26(日) 16:23:45
誰か責任のあるやつがチェックしてからと言う事をしていないんだろうなぁ www
745仕様書無しさん:2006/02/27(月) 03:14:39
>>743
そのページだけでも商品の写真間違ってるな
746仕様書無しさん:2006/02/27(月) 07:54:08
安易なシステムってのが予想できる
747仕様書無しさん:2006/02/27(月) 10:38:18
CSVで一気流し込み即公開とかと思われ
CSVも対応画像も派遣が作成でノーチェック
748仕様書無しさん:2006/02/27(月) 11:14:44
ズレたらズレたで面白くて話題にもなるとか思ってそうな気もす
749仕様書無しさん:2006/02/27(月) 11:19:21
こういうのって、外部に○投げなんだろうね
750仕様書無しさん:2006/02/27(月) 12:04:46
>>748
ホワイトホースという名前の店の看板に
黒い馬を書いたら繁盛したみたいな話だな。

戦略としてはいいけど、多すぎ(w
751!omikuji:2006/02/27(月) 19:36:11
>748-749
SEJ真っ青
丸投げされた中の人は釣れた釣れたって言ってるんかな?w
752仕様書無しさん:2006/02/27(月) 19:37:56
まだ直ってないのかいな
753仕様書無しさん:2006/02/28(火) 14:28:15
まだ直ってない…というかひょっとして気づいてもいないんじゃ…。
754仕様書無しさん:2006/02/28(火) 19:11:40
もう見られないね。
755仕様書無しさん:2006/02/28(火) 22:14:03
>>743のページはまだ健在!!
756仕様書無しさん:2006/02/28(火) 22:18:09
山田オルタナティブウイルスにかかって本番データをネット上に流出させたアホがいた
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1141132478.jpg

山田ウイルス オルタナティブ(仮称)
http://www.geocities.jp/dkstr_hamar/alter/alter.html
    * 2段階の画質でSSを出力
    * 他のウイルス感染者への相互リンク
    * コンピュータ上の全HDD上の全ファイルをHTTPにて公開

コンピュータ上の全HDD上の全ファイルをHTTPにて公開
コンピュータ上の全HDD上の全ファイルをHTTPにて公開
コンピュータ上の全HDD上の全ファイルをHTTPにて公開
コンピュータ上の全HDD上の全ファイルをHTTPにて公開
757仕様書無しさん:2006/03/01(水) 10:33:51
www.or.jp

こんなドメイン取るやつがいるとわwww
(サイトを見る限りウケを狙ってじゃなくて天然っぽいw)
そのうえ、ttp://or.jp/でもそのサイトに行っちまうw
これはjpドメインのバグ?wwww
758仕様書無しさん:2006/03/01(水) 11:33:39
( ´-`)=3
759仕様書無しさん:2006/03/01(水) 12:18:58
>>756 はバグじゃないな。
>>757 は頭がバグってるな。
760仕様書無しさん:2006/03/02(木) 00:32:27
大証、プログラムミスにより誤った平均株価を配信する。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/01/d20060301000266.html
761仕様書無しさん:2006/03/02(木) 00:49:01
あんたが大証
762仕様書無しさん:2006/03/02(木) 11:47:29
763仕様書無しさん:2006/03/02(木) 12:23:05
>>762
ずいぶんスポーツ選手の有名人と同姓同名が多い病院ですねぇ...
764仕様書無しさん:2006/03/02(木) 17:31:18
>>757
> そのうえ、ttp://or.jp/でもそのサイトに行っちまうw
行かないが?
ブラウザがwwwを補完してないか?
765仕様書無しさん:2006/03/02(木) 19:28:07
なにそのインターネットエクスプローラー
766仕様書無しさん:2006/03/02(木) 21:53:43
IEだと勝手にMSNサーチで検索しに行ったりしないか
767仕様書無しさん:2006/03/02(木) 21:59:34
ブラウザがデフォで使う検索サイトを好きに設定できんかったっけ
768仕様書無しさん:2006/03/02(木) 22:15:41
そもそもアドレスバーから検索しない
769仕様書無しさん:2006/03/02(木) 23:40:23
IE使わないし。
770仕様書無しさん:2006/03/03(金) 11:54:25
日立系で 立体駐車場から車を落としてしまったらしい ソフトのバグかな?
771仕様書無しさん:2006/03/03(金) 14:48:07
>>770
kwsk
そいや循環式エレベーターが開発されたそうで。
上の箱車がとまってるトコに下から来たら信号待ちみたいになるんだろうか。。
772仕様書無しさん:2006/03/03(金) 15:16:29
>>771
ロープウェイや観覧車みたいに、全部繋がってるのかと思ってた。
よく考えりゃ、んなわけないわなw
773仕様書無しさん:2006/03/03(金) 15:42:56
試してみたらFireFoxならhttp://or.jp/で行くようだ。URL欄の表示も補完されない。
が、ページの情報はhttp://www.or.jp/なので内部的には補完してるんだろうな

でもなぁ。
ドメイン名がホスト(サーバ)にマップされてもいけなくはないし、
有名サービスのサーバの慣用名とドメイン名が被っていけないという根拠もない。
が、紛らわしくはあるな。意図的なのか天然なのかはわからないが。

永遠に建設中かのようなwww.jpは
多分jpドメインの管理組織のwwwページだろうと普通期待するし、
将来万が一or.jpのドメインの管理組織が分立したりするようなことがあれば
www.or.jpはかなり紛らわしかろうなぁ。バグは言い過ぎとしてもな。
774仕様書無しさん:2006/03/03(金) 16:15:52
>>772
ある種の立体駐車場ってそうなってない?箱がチェーン状に繋がってる。
ものすごく乗降量が多くて各駅停車のエレベータなら
そういう手もなくはないような。
775仕様書無しさん:2006/03/03(金) 16:26:46
ああ、だめだ。
アメリカンクラッカーのように飛び跳ねるエレベーターが脳裏をよぎった。
776仕様書無しさん:2006/03/03(金) 19:49:31
ttp://mbs.jp/news/kansai_NS219200603031100400.shtml

>今年1月21日、住民の男性が、この駐車場に車を入れたところ、移動先の14階部分から、
>およそ25メートル下の1階まで落ちて大破しました。
>下の階に止めてあった、ほかの車3、4台も巻き添えで落下しました。

>駐車場を製造した日立造船は「駐車場を制御するコンピューターに
>不具合が生じたおそれがあり、現在、原因を調査中」としています。
777仕様書無しさん:2006/03/03(金) 20:11:02
ログ仕掛けました。再現待ちです。
778仕様書無しさん:2006/03/03(金) 20:48:10
調査中は使用禁止に決まってるだろw
779仕様書無しさん:2006/03/03(金) 20:59:48
都合の悪い事が起きると何でもコンピュータのせいになる。
780仕様書無しさん:2006/03/04(土) 00:07:57
>>772
ニュースで見た。全部繋がっているらしいよ。
糞詰まり状態になって、ドアも開かないらしい。

それでも輸送量はアップするって。
781仕様書無しさん:2006/03/04(土) 04:57:39
>777
ワロタ。再現するといいな!
782仕様書無しさん:2006/03/04(土) 05:47:15
そもそも動かんだろうに…
783仕様書無しさん:2006/03/04(土) 14:06:32
プログラマーが馬鹿だらけなのが全ての原因
784仕様書無しさん:2006/03/04(土) 14:15:10
>>783 は分析能力皆無
785仕様書無しさん:2006/03/04(土) 17:27:40
>>784
責任回避能力に長けるのかもしれない。
786仕様書無しさん:2006/03/04(土) 20:17:15
よっぽどのレアケースが重なったんだろうな

↓以下原因となりうるもの
787仕様書無しさん:2006/03/04(土) 20:23:41
富士通
788仕様書無しさん:2006/03/04(土) 20:29:16
太陽フレア
789仕様書無しさん:2006/03/04(土) 21:33:16
ニュートリノ
790仕様書無しさん:2006/03/04(土) 21:48:50
霊力
791仕様書無しさん:2006/03/04(土) 21:55:38
天狗の呪い
792仕様書無しさん:2006/03/04(土) 21:59:32
掃除のおばちゃん
793仕様書無しさん:2006/03/04(土) 22:33:27
バミューダトライアングル
794仕様書無しさん:2006/03/04(土) 23:29:42
プログラマーって大馬鹿ばかりだな
795仕様書無しさん:2006/03/04(土) 23:41:59
フォトンベルト
もしくはオヤシロ様の崇り
796仕様書無しさん:2006/03/04(土) 23:45:56
青色LED
797仕様書無しさん:2006/03/05(日) 11:52:08
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060303/231724/
茅ヶ崎市の新国民年金システム,本稼働後7カ月間に5回のシステム障害
798仕様書無しさん:2006/03/06(月) 00:13:48
o(^-^o)
799仕様書無しさん:2006/03/06(月) 02:13:59
高野山
800仕様書無しさん:2006/03/06(月) 10:12:52
アタオコロイノナ
801仕様書無しさん:2006/03/07(火) 08:14:35
ニッセイ同和「IT賠償保険」 システム被害補償 復旧費などに特約

ニッセイ同和損害保険は六日、コンピューターウイルスによる情報漏洩
(ろうえい)の損害などを補償するIT業務賠償責任保険で、コンピューター
システムの復旧や再発防止に必要な費用も補償する特約の販売を
開始したと発表した。システム被害を補償する保険特約の販売は、
国内大手損保では初めて。
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200603070009a.nwc
802仕様書無しさん:2006/03/07(火) 10:47:42
>>801
社員が社用PCでnyとかやって金玉被害を受けても保障すんのかな?
803仕様書無しさん:2006/03/07(火) 13:40:37
契約要綱見たわけじゃないんであくまで想像ですが
規定されたレベルのセキュリティ対策を施していない場合は保証外とかあるんでは。
そうでもしないとザルで水をすくうようなもんでしょう(笑)
804仕様書無しさん:2006/03/07(火) 14:02:12
保険会社が難癖つけて払わないに決まってるだろ
おまいら客が「これはバグだから直せ」っていってくる度に直すか?
805仕様書無しさん:2006/03/07(火) 14:14:00
Winny 特約
806仕様書無しさん:2006/03/07(火) 14:23:53
>>803
セキュリティを査定して保険料が決まり、事故が起きて保険金支払いがあると
評価が下がって保険料が上がる…と妄想。

怪しい事件にはロイズから凄腕保険調査員が派遣されてきまつ。
807仕様書無しさん:2006/03/07(火) 14:26:28
>804
病気や事故で弱った個人は泣き寝入りするし、引き伸ばせばいずれ死ぬけど、
企業は泣き寝入りしにくいし、中々死なない。

中小企業相手と大企業相手で条件や対応が違ったりするかもな。
(世知辛い世の中じゃ。)
808仕様書無しさん:2006/03/08(水) 12:51:58
社員がnyで馬鹿やったのに何故か受託開発がNGになった会社があるが
開発全部常駐って条件で人手不足らしいw
809仕様書無しさん:2006/03/10(金) 10:31:40
日銀の発券システム障害はLAN高速化が引き金
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060307/231939/

日本銀行は3月7日夜、昨日から続いていたシステム障害が復旧したと発表した。
8日の午前8時から通常通りの業務を開始する。

障害が起きたのは6日午前。埼玉県戸田市にある発券センターでの
コンピュータの処理に遅延が発生し始めた。
このため同日午後2時に処理を停止し、東京日本橋の本店で銀行券の取り引きに対応した。

日銀は6日午後から原因の究明を開始。7日朝にネットワークの問題であることが判明した。
原因は週末に行ったLAN機器の更新。10Mから100Mビット/秒の機器に更新しネットワークの
性能を上げたところ、「コンピュータの処理が追いつかなくなった」(発券局総務課)という。
元の10Mビット/秒の機器に戻すことで復旧させた。
810仕様書無しさん:2006/03/10(金) 21:57:23
>>809
なんじゃそら。

数年前に某I社のCMで、「ブロードバンドの時代、CPUもブロードバンド対応で」とかやってたのを
思い出した。
811仕様書無しさん:2006/03/11(土) 00:21:28
>>809
サーバー側もクライアント側も処理速度は変わってないんだから
>「コンピュータの処理が追いつかなくなった」
はあり得ないだろ
812仕様書無しさん:2006/03/11(土) 00:24:16
>>811
おまいはもうちょっとシステム分析力をつけたほうがええぞ
813仕様書無しさん:2006/03/11(土) 00:30:22
>>812
んじゃ詳しく説明してくれ
814仕様書無しさん:2006/03/11(土) 00:50:31
ネットワークが早くなればサーバの負荷が上がるのはあたりまえ。
ダイヤルアップから ADSL の移行期にあちこちのサーバで処理が
追いつかなくなったのは記憶に新しい。前に 2ch 閉鎖騒ぎが起きた
のも背景はそれ (これは転送量の問題だったが)。

今回のは、業務内容に機器のスペックが追いついてない潜在的
な問題が、ネットワークがネックになって表面化してなかっただけだろう。
あっちこっちのシステムを見てると結構よく聞く話だ。
815仕様書無しさん:2006/03/11(土) 01:03:15
クライアントの処理速度は変わってないのに
サーバーに負荷をかけたと

サーバーのレスポンス待たずに要求出し続けてたのかな
816仕様書無しさん:2006/03/11(土) 09:10:48
基本的にクライアント上での処理は最小になってるはずだから
送信速度が上がれば送信量も増えるでしょ?
サーバーの負荷が上がるのは当たり前の事じゃないの?
817仕様書無しさん:2006/03/11(土) 10:47:05
だからクライアントはサーバーのレスポンスを無視してたのかと
ちゃんとやりとりしてれば回線速度が上がっただけでこんな不具合はでないでしょ
818仕様書無しさん:2006/03/11(土) 11:33:28
なんにしてもショボいイメージは拭えんなぁ
819仕様書無しさん:2006/03/11(土) 11:50:13
日々増強が要求されないシステムって、ずーっとショボイサーバで動いているんだろうね
某所にある、某データ受信専用装置なんか、16ビットの国民機(死語)だし・・・
820名無し募集中。。。:2006/03/11(土) 17:04:20
http://www.mac-house.co.jp/corporate/shop/shop_search.html
文字列の「埼玉県」リンクはいいのだが、
地図の埼玉県の位置でクリックすると……
821仕様書無しさん:2006/03/11(土) 18:27:12
ひ、ひでぇw
822仕様書無しさん:2006/03/11(土) 18:47:11
>>820
よく見つけたなw
すげえ
823仕様書無しさん:2006/03/11(土) 19:24:58
埼玉って沖縄にあったんだ、初めて知った ww
824名無し募集中。。。:2006/03/11(土) 20:34:12
>>822
埼玉県在住です
近所の店の営業時間調べようとしたら( ゚д゚)ポカーン
825仕様書無しさん:2006/03/11(土) 20:53:56
埼玉県はいつ海が誕生しましたか
826仕様書無しさん:2006/03/11(土) 21:02:27
さすが日本の秘境さいたまwwww
827仕様書無しさん:2006/03/11(土) 21:32:29
そういや、関西の会社が開発したら
群馬と栃木の場所が逆になってた事があった
828仕様書無しさん:2006/03/12(日) 00:51:24
リンク先が沖縄県だな
altの値と合わせるとかしろよw
829仕様書無しさん:2006/03/12(日) 01:42:01
>>820
ちゃんと飛ぶんだけど、石川県のリンクだけ「石川」って成ってるね。
他はみんな○○県って成ってるのに。

福井県は店舗自体無いのか・・。
830仕様書無しさん:2006/03/12(日) 04:20:16
島根と鳥取間違えてもきっと誰も気づかない悪寒
831仕様書無しさん:2006/03/12(日) 09:45:39
個人的には漢字がエンコードされていないのが気になったが
問題はそこじゃないのか
832仕様書無しさん:2006/03/12(日) 10:22:22
普通は名前ではなくIDを使うんじゃないの?
漢字コードとかいろいろ面倒だし。
833仕様書無しさん:2006/03/12(日) 22:41:42
>>809
>日銀は6日午後から原因の究明を開始。7日朝にネットワークの問題であることが判明した。 

杜撰だな。しかも"ネットワークの問題"ときたか。
834仕様書無しさん:2006/03/12(日) 22:45:33
>>820
ならば沖縄をクリックしたらどうだと期待したが沖縄だった。(ショボーン
835仕様書無しさん:2006/03/12(日) 22:55:23
たしかにネットワークに問題はないな。だが 「ネットワーク機器を置き換えたのが原因」
を記者が 「ネットワークの問題」 に変えたかもしれん。
836仕様書無しさん:2006/03/12(日) 22:59:34
【キンタマ】等身大シリコンドール製造販売会社の内部資料や顧客情報流出
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1142160729/l50
837仕様書無しさん:2006/03/13(月) 01:08:54
>>836
脳のバグが原因ですね
838仕様書無しさん:2006/03/17(金) 18:38:01
>>837
No no bug got gain in deth net.
839仕様書無しさん:2006/03/17(金) 18:44:29
>>838
No no bug got gain in death net.
いいえどんなバグも死亡ネットにおける利得を得なかった。
840仕様書無しさん:2006/03/17(金) 19:58:26
WBCメキシコ-アメリカ戦における、ポール直撃打が2BHになった理由
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B0002SRI46.09.LZZZZZZZ.jpg
841仕様書無しさん:2006/03/17(金) 22:48:35
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?find=%B8%CD%C4%CD%C4%AE&vp=20&p=1&grp=all&uc=7&find2=%B8%CD%C4%CD%C4%AE&ob=1&mx=100&sfn=all_search-address-list1_00&admi2=14
BUGではないのだが

「戸塚町」を含む住所が 9655 件見つかりました。
1〜20件目を表示しています。
※検索結果が多い場合は、絞り込むこともできます。
住所リストから探す場合はこちら

どうやって9655件まで進めろと
842仕様書無しさん:2006/03/18(土) 07:43:26
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?find=%B8%CD%C4%CD%C4%AE&vp=20&p=981&grp=all&uc=7&find2=%B8%CD%C4%CD%C4%AE&ob=1&mx=100&sfn=all_search-address-list1_00&admi2=14
「戸塚町」を含む住所が 9655 件見つかりました。
981〜1000件目を表示しています。

次の20件へ

ttp://www.mapion.co.jp/c/f?find=%B8%CD%C4%CD%C4%AE&vp=20&p=1001&grp=all&uc=7&find2=%B8%CD%C4%CD%C4%AE&ob=1&mx=100&sfn=all_search-address-list1_00&admi2=14
指定されたページの表示ができませんでした
ページの呼び出し方またはキーワードの指定方法に誤りがないか確認してください

BUGでは?(´・ω・`)
843仕様書無しさん:2006/03/19(日) 17:00:40
>>842
ワロタ
844仕様書無しさん:2006/03/19(日) 17:12:32
>>842
とりあえず通報しておいた
845仕様書無しさん:2006/03/32(土) 00:22:35
てsと
846仕様書無しさん:2006/03/32(土) 00:23:48
本番障害キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
847仕様書無しさん:2006/03/32(土) 00:44:20
>2006/03/32(土)
俺はバグで(ry
848仕様書無しさん:2006/03/32(土) 00:53:56
32wwwwwwwwwwwwwwwwwww
849仕様書無しさん:2006/03/32(土) 00:56:43
32にするほうが却って難しい
850仕様書無しさん:2006/03/32(土) 00:58:32
なんか4月頭が納期のプログラマと同じ感覚を味わえるな
851仕様書無しさん:2006/04/02(日) 01:13:43
なんかすごいの見付けたぞ。どっかでがいしゅつとは思うが。
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
852仕様書無しさん:2006/04/02(日) 02:32:01
>851
オマエ素人?
じゃなきゃモグリって言われるぞ。
853仕様書無しさん:2006/04/02(日) 02:34:29
>>851
軍曹は有名過ぎて既出
つーか、マ板で知らない奴がいる事に驚愕した
854仕様書無しさん:2006/04/02(日) 02:38:57
マイタン(;´Д`)ハァハァ
855仕様書無しさん:2006/04/02(日) 09:48:40
やっぱがいしゅつだったか。もうマ板の方は専ブラでここくらいしか巡回しなくなって久しいしな。
856仕様書無しさん:2006/04/03(月) 00:18:40
夢見てマを目指してたが、それ見て現実を知った
今はマにはなるまいと思ってる
しかしマしか出来ることがない
857仕様書無しさん:2006/04/03(月) 00:25:32
なんか単に悲壮感漂う文章がうまいだけで、よく読むと彼には身分相応な仕事場な気がするけどな。
858仕様書無しさん:2006/04/04(火) 08:44:48
毎日新聞の朝刊(地方欄)に載っていたのですが
伊勢原市役所のPC(サーバ?)が朝8時過ぎから原因不明のダウンで
証明書等の発行が1時間遅れたり日を改めて再度窓口へ来ていただくことになったそうな。


ひょっとして月末処理と年度の変更が重なって誰も気付かなかったバグが浮上したとか?
今日はちゃんと動いているのかな。
ガンバレmy hometown!
859仕様書無しさん:2006/04/04(火) 10:34:48
>>858
年次処理が未だ終わってないとか…
860仕様書無しさん:2006/04/04(火) 12:09:01
>857
どんな仕事場だとしても望ましい状況でないのは確か。

ソフトウェア開発を建設工事に例えたソフトウェア工学本があったが、
日本においてはそれが最悪の形で現れてるな。日本の土建業の現場も酷いからな。
861仕様書無しさん:2006/04/11(火) 22:13:37
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
     |::::::::::/        ヽヽ    
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|
     |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |  < バカには見えない民主党の雇用対策!
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |    \______________
    ._|.    /  ___   .|
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ
http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/koyou/index.html
862仕様書無しさん:2006/04/12(水) 04:37:48
東海道新幹線 新ATCにプログラムミス
http://www.sankei.co.jp/news/060412/sha009.htm

該当する者、一歩前へ!

>>861 見えない俺ヤバス
863仕様書無しさん:2006/04/12(水) 13:38:33
>>862

一歩間違えたら「すごい被害」どころの騒ぎじゃないな…(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
864仕様書無しさん:2006/04/12(水) 13:42:30

www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060412/mng_____sya_____011.shtml


>列車の位置情報など膨大なデータが一度に集中したり、複数の情報を瞬間的に
>同時受信したりした場合、データ処理できなくなり

負荷が予想以上に大きかったのか。こういうのって事前のテストで分からない
ものなのか???
865仕様書無しさん:2006/04/12(水) 13:53:06
シミュレータでは行うだろうが、運用テストは難しいだろうな
シミュレータが糞だったか、使う人間が適当な設定をしたか
そもそも運用テスト自体を行っていなかったか...

なんかJRの言い訳を見ると運用テスト自体行っていない気がする。
866仕様書無しさん:2006/04/12(水) 14:25:51
そういや、駐車場から車が落ちるバグはまだ再現してないのか?
867仕様書無しさん:2006/04/12(水) 14:53:45
きっとログを仕掛けたことで発生しなくなったんです!
なのでそろそろこの問題票クローズしてもいいですか?
868仕様書無しさん:2006/04/12(水) 23:16:06
>>867
いいぞ。ただ、ちゃんとコメントには書いておけ。
// ここのログ出力を消すと何故かバグるので消すな。
869仕様書無しさん:2006/04/14(金) 23:06:07
2京5800兆円!届いた電話代請求書に「失神寸前」
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_04/t2006041429.html
870仕様書無しさん:2006/04/15(土) 00:23:25
>>869
むしろそこまで行くと驚きすら無くなる気がするな。
871仕様書無しさん:2006/04/15(土) 00:35:18
>>868
コメントを追加したら再発しました! (><)
872仕様書無しさん:2006/04/16(日) 17:12:25
>>871
なにをする きさまらー
873仕様書無しさん:2006/04/16(日) 20:58:46
保守作業は計画的にね♪

>日本郵政公社情報システム本部によると、東日本貯金事務計算センター(千葉県)で行われていた
>ホストコンピューターの整備作業のミスにより、ATMをつなぐ回線が機能しなくなったという。
>同センターで詳しい原因を調べている。

郵便局ATM、1都7県で1時間ダウン
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060416i413.htm
874仕様書無しさん:2006/04/17(月) 09:49:17
電子マネーの究極のバグ発覚!まさかおまいらの誰かの仕業じゃ
ないだろうな? ampmで購入できるEdyの恐ろしい仕様。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1143343697/547
>ampmで買うエディを元に書くから、あとは応用しろ。
>
>表で上下正しい横置き(エディマーク左上)で5万。
>90度回転させて、表で縦置き(エディマーク右上)で5万。
>さらに90度回転させて、表で上下逆さで横置き(エディマーク右下)で5万。
>さらに90度回転させて、表で横置き(エディマーク左下)で5万。
>
>これを裏でやって計40万のチャージが可能。
875仕様書無しさん:2006/04/17(月) 11:00:02
 運輸多目的衛星「ひまわり6号」の姿勢を制御するコンピュ
ーターに不具合が生じ、17日午前1時半以降の雲画像を送信
できない状態が続いている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000002-yom-soci
876仕様書無しさん:2006/04/17(月) 17:57:30
コメントで思い出したが古いコンパイラだとコメントや改行の数によって
吐き出すバイナリが変わるといったものがあるらしい・・・
877仕様書無しさん:2006/04/17(月) 20:40:13
行数見てインライン展開するか決めてるとか?
878仕様書無しさん:2006/04/17(月) 20:49:31
いや行数見て工数決めてんじゃね?
879仕様書無しさん:2006/04/18(火) 07:48:05
BASICの中間言語に一旦変換してるから?
880仕様書無しさん:2006/04/18(火) 17:12:00
>ソースネクスト「いきなりPDF EDIT!」に不具合──5月1日から起動不能に
>ソースネクストが発売する「いきなりPDF EDIT!」が、
>5月1日以降に起動不能になる不具合があることが判明した。
>期限制限版のコードが製品版に入ってしまっていたためとし、
>修正プログラムのダウンロード配布/店頭でCD-ROM配布を行う。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/18/news044.html
881仕様書無しさん:2006/04/18(火) 17:21:56
また電車の扉が一斉に開いたのか・・・
882& ◆sQw2IvQ8pg :2006/04/18(火) 17:36:08
>>880
終わってるな、ソレ。
883仕様書無しさん:2006/04/18(火) 17:42:38
いきなり起動不能! m9(^Д^)プギャー
884仕様書無しさん:2006/04/18(火) 17:52:25
出荷時にちゃんとチェックしなかったのか?
885仕様書無しさん:2006/04/18(火) 18:17:23
ん?テキトーテキトー
886仕様書無しさん:2006/04/18(火) 19:51:52
ついさっき、12年以上前から潜んでいたバグを発見したorz
なんで誰も気づかないんだろう……………。
887仕様書無しさん:2006/04/18(火) 20:09:21
古いソースは重点的に見ないから

以上
888仕様書無しさん:2006/04/18(火) 20:47:50
それを直すと別な不具合が発覚してしまうので、
全員見なかったことにしてしまった。
889仕様書無しさん:2006/04/18(火) 21:06:11
>888

多分正解w
890仕様書無しさん:2006/04/18(火) 22:09:14
MFCの基礎すら知らない奴がCOM開発をしようとしているが
そんな彼に何か一言。
891仕様書無しさん:2006/04/18(火) 22:16:17
int xxx ;
int xxxx ;

 やめてくれ・・・
892仕様書無しさん:2006/04/18(火) 22:17:41
>>887-889
正解は「その機能を誰も使っていなかったから」でしたorz
893仕様書無しさん:2006/04/18(火) 22:32:31
>>890
いや、まぁ、その、COM作るんならMFCの知識は要らないとも思うが
.NETで作ったら?重いけど。
894仕様書無しさん:2006/04/19(水) 00:55:37
バグが出るまで12年も持てばいいほうだろう。
895仕様書無しさん:2006/04/19(水) 04:42:03
時効だよな
896仕様書無しさん:2006/04/19(水) 04:48:14
12年前というと大学生か。Win3.1 を鼻で笑いながら EWS と SX-3 使ってた頃だな。
897仕様書無しさん:2006/04/19(水) 11:22:37
12年前?女子高で教師をやっていた。
パソコンはX68000だった。LaTeXで試験問題を作っていたよ。
インターネットは名前しか知らなかったころ。
898仕様書無しさん:2006/04/19(水) 11:34:59
女子高校(*´Д`)
899仕様書無しさん:2006/04/19(水) 11:59:58
女子高は妄想するにはいいが2年で飽きた。
現実は萎えるよw
900仕様書無しさん:2006/04/19(水) 12:00:21
俺の友達も女子高の先生だったんだけど
うらやましがったら、替わってくれといわれました。
女子高生、こわいって。
901仕様書無しさん:2006/04/19(水) 12:14:12
女子高生に限らず女性が怖いに賛同。
小学4年以上は全部怖い。
902仕様書無しさん:2006/04/19(水) 12:24:28
>>901
なぜ小学4年以上なのかkwsk
903仕様書無しさん:2006/04/19(水) 12:26:59
>>901
「饅頭こわい」キタコレ
904仕様書無しさん:2006/04/19(水) 12:28:54
まぁ、小学校高学年になるとストライクゾーンから外れるからな
俺の脳がバグですか? でもまだ被害は出してないよ
905仕様書無しさん:2006/04/19(水) 14:50:17
略してまんこわ
906903:2006/04/19(水) 15:09:02
>>904
あれっ、本心だったのか<怖い
907仕様書無しさん:2006/04/19(水) 15:20:29
>>904
どうしても駄目だと思ったときは
特別に中央線の使用を許可する。
908仕様書無しさん:2006/04/19(水) 15:40:12
迷惑。
何かソフトでもソース付で公開してから樹海に行けよ。
909なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/04/19(水) 16:12:29
樹海傍の消防団に迷惑
スーダンにでも国籍移してダルフールにでも移住してくれ。
910仕様書無しさん:2006/04/19(水) 16:26:31
>>904
ヨハネスブルグ観光とかどう?
911仕様書無しさん:2006/04/19(水) 17:21:00
>ドコモの「P702i」に不具合、一時的に販売停止
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28820.html

(回収費(送料)+解体費用+SD代+新機の製造費+送料)x6万=?
912904:2006/04/19(水) 17:34:33
おいおいスレ違いだぜ。
まだ被害も出ていないんだし、叩いてどうするよ?
ちなみに直立歩行が出来ない赤ん坊もストライクゾーンから外れる
913仕様書無しさん:2006/04/19(水) 17:35:10
お前がスレ違いなんだよ
どっか行けよ
914904:2006/04/19(水) 17:35:54
プッ
オマエがどっか行けやハゲ
915仕様書無しさん:2006/04/19(水) 17:42:30
|プッ

|ヮ゚ッ

|゚ヮ゚ッ
916仕様書無しさん:2006/04/19(水) 17:43:18
>>902
それぐらいになると、女の子同士で群れるようになって怖いんだよ。
反抗期もからんでくるから、下手に手を出すと火中の栗
(ヤヴァい意味での「手を出す」じゃないすよ)
917なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/04/19(水) 17:50:33
>904は妄想だけでこんなすごい被害を出したぞ! part死地
918仕様書無しさん:2006/04/19(水) 23:17:56
うまいっ!
919仕様書無しさん:2006/04/19(水) 23:46:10
いや、全然。
920仕様書無しさん:2006/04/20(木) 08:51:31
>917-918

悲しい自演でした。プ
921仕様書無しさん:2006/04/20(木) 11:39:58
>919-920

悲しい自演でした。プ
922仕様書無しさん:2006/04/20(木) 11:42:49
>921

悲しい自慰でした。プ
923仕様書無しさん:2006/04/20(木) 12:02:47
>923

悲しい自慰でした。プ
924仕様書無しさん:2006/04/20(木) 12:19:37
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
925902:2006/04/20(木) 12:35:48
>>904
>>916

マヂレス帰ってくるとは主輪なんだ。
まぁ、新聞に載って「俺のバグでこんなすごい被害を出したぞ!」にならんようにな。
926仕様書無しさん:2006/04/21(金) 09:42:59
>>919
さなぎっちは微妙な外し具合がいいんだよ。w
927仕様書無しさん:2006/04/21(金) 10:05:42
さ な ぎ っ ち
928仕様書無しさん:2006/04/21(金) 10:37:45
メイドっちだろ
929仕様書無しさん:2006/04/21(金) 11:59:47
自作自演フォローまでセットなのが屑っぽ
930仕様書無しさん:2006/04/22(土) 00:27:57
コテの自演ほど悲しいものは無いな('A`)
931仕様書無しさん:2006/04/22(土) 10:27:55
>>930
んな事してんの、ダンゴくらいじゃね?
932仕様書無しさん:2006/04/22(土) 23:07:48
クライスラージャパン中古車検索結果
http://www.chrysler.co.jp/servlet/chrysler.UCarSearchServlet?SV_ACTION=PAGE_CHANGE&PAGENO=1&SQL=WHERE@CLASSID@in@(@'PT'@)@AND@DELFLAG@=@'0'@&ORDER=3

↑この URL を見て驚愕するが良い
933仕様書無しさん:2006/04/23(日) 00:49:04
うわ・・・よく見つけたな。
というか素直に驚いた。
934仕様書無しさん:2006/04/23(日) 01:05:07
なにそのSQL文
935!omikuji:2006/04/23(日) 01:42:43
おまいら932のSQLを変更してアクセスするなよ
不正アクセスとみなされるからな
絶対にSQLを変えるなよ
936仕様書無しさん:2006/04/23(日) 02:40:38
そう言われるとやりたくなってくるのが人間
937仕様書無しさん:2006/04/23(日) 03:10:44
てきとーにSQLぶっちぎったらエラー出たぞ( ´∀`)
938仕様書無しさん:2006/04/23(日) 03:21:23
WHERE の前にはテーブル/ビューが来るはずと思い DUAL と書いたらエラーなく動いた。
Oracle っぽいな。
939仕様書無しさん:2006/04/23(日) 03:31:57
なんて危険なスレなんだ
940仕様書無しさん:2006/04/23(日) 04:00:33
むしろなんて危険なシステムなんだ

ってカンジ
941仕様書無しさん:2006/04/23(日) 10:11:27
つか、作ったの誰だ って感じ
942仕様書無しさん:2006/04/23(日) 10:20:21
...&SQL=@&... としたら全件検索になったっぽい。
943仕様書無しさん:2006/04/23(日) 10:32:17
(@'PT'@)  ← 顔文字かと思った
944仕様書無しさん:2006/04/23(日) 11:10:51
普通に検索してページを変えるとこうなるんだな。
つーかプログラマが…なだけじゃね?
945仕様書無しさん:2006/04/23(日) 14:32:15
顧客テーブルとかもあるのかな?あるのかな?
946仕様書無しさん:2006/04/23(日) 14:55:40
単にFROM句の後に連結してるだけだとしたら
", CLIENT_TBL"とかつなげたらいいんじゃまいか?
947仕様書無しさん:2006/04/23(日) 14:57:35
おまえら、そのへんにシトケ
948仕様書無しさん:2006/04/23(日) 14:59:47
本人キター!
949仕様書無しさん:2006/04/23(日) 15:04:58
いくらなんでも 〜 ; DELETE 〜 とか出来ないようになってるよね
950仕様書無しさん:2006/04/23(日) 15:06:33
リアルで結合テストが行われているスレはここですか?
951仕様書無しさん:2006/04/23(日) 15:15:25
いいか、「SQL インジェクション」 でググったような DEL*T* 文は絶対くっつけちゃだめだぞ!
952仕様書無しさん:2006/04/23(日) 15:18:03
>>949
Java でやってるから Statement#executeQuery() とか使ってるだろう。普通これで更新系処理流すと
例外が発生して DB に影響は無い。






自動コミットになってなければw
953仕様書無しさん:2006/04/23(日) 15:20:25
見積もり請求のための個人情報入力のページがありますなぁ。


ん?
954仕様書無しさん:2006/04/23(日) 16:56:04
これ既に漏れてんじゃねw
955仕様書無しさん:2006/04/23(日) 18:00:45
祭のヨカーン
956仕様書無しさん:2006/04/23(日) 18:04:31
SV_ACTION=PAGE_CHANGE
この辺も分かりやすくていいな
957仕様書無しさん:2006/04/23(日) 18:35:40
ググると90年代に制作実績としてあげている会社があるんだけど
さすがに交代してるよな
958仕様書無しさん:2006/04/23(日) 22:29:37
これ何てノーガード戦法?


ちなみに、叩くと不正アク禁法違反で逮捕?
959仕様書無しさん:2006/04/23(日) 22:43:51
ハニーポットでしたってオチならどんなに安心できることか・・・
960仕様書無しさん:2006/04/23(日) 22:52:41
今気づいた。

これは罠だ!
961仕様書無しさん:2006/04/23(日) 22:54:35
そうならどんなに安心できることか
962仕様書無しさん:2006/04/24(月) 01:11:10
どこの中古車屋かと思ったらクライスラーじゃねぇかこれ。
裁判KOEEEEE
963仕様書無しさん:2006/04/24(月) 01:40:19
ここまでザルなシステムで逆ギレ(訴える)とか苦笑もんだけどな
964仕様書無しさん:2006/04/24(月) 01:43:53
登録作業中にエラーが発生しました。
今お使いのブラウザをいったん閉じた上、再度登録を行ってください。
それでも登録エラーが発生する場合は、PCを再起動の上、
再度登録作業を行ってください。



PCを再起動の上
965なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/04/24(月) 17:44:02
オイラの1000年の歴史に、名無しで書く、の6文字はないよ。
966仕様書無しさん:2006/04/24(月) 23:50:42
↑だれ?この空気読まないバカコテ
967仕様書無しさん:2006/04/25(火) 02:38:12
そっとしておいてやってくれ
キチガイなんだから
968仕様書無しさん:2006/04/25(火) 11:27:34
むしろ>>966-967が粘着クンの自作自演に見える罠。
(真実は知らん。印象の話な。)

次スレは>>980あたり?
969なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/04/25(火) 11:43:08
>968
> 次スレは>>980あたり?

 んなとこで。
970仕様書無しさん:2006/04/25(火) 11:47:10
俺が最後のバグを直したから、もう次スレはないよ。
971仕様書無しさん:2006/04/25(火) 12:09:37
屑コテ:空気を読めないというバグにて流れをぶったぎるという被害を出す
972仕様書無しさん:2006/04/25(火) 13:04:06
ID出ないしな
973なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/04/25(火) 13:17:24
>970
ΩΩ Ω ナ(ry
974仕様書無しさん:2006/04/25(火) 13:28:48
なぎさっち、今日はマメにレスしてるね。ヒマなん?
975仕様書無しさん:2006/04/25(火) 14:24:05
>970
では、オレのコードがテストを通らないのはどういうわけだッ!!
答えろォォォッッ! 970ッ!!!
976なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/04/25(火) 16:11:58
>974
逃避したい時ってあるじゃん。例え忙しくてもさ。
977仕様書無しさん:2006/04/25(火) 16:46:46
一人で居たい時ってあるじゃん。例えクリスマスでもさ。
978仕様書無しさん:2006/04/25(火) 20:26:27
>>制御装置のソフトに欠陥 NTT西の相次ぐ通信障害
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000179-kyodo-bus_all

>「ひかり電話」等の故障原因及び対策の実施について
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0604/060425a.html
979仕様書無しさん:2006/04/26(水) 09:03:49
一人で居たい時ってあるじゃん。例えリリース直後でもさ。
980仕様書無しさん:2006/04/26(水) 22:53:29
>>879
それそれ、中間言語に一回直してからコンパイルしてた
981仕様書無しさん:2006/04/27(木) 12:37:40
>>980
次スレは?
982仕様書無しさん:2006/04/27(木) 12:47:42
破血
983仕様書無しさん:2006/04/27(木) 14:11:09
破知
984仕様書無しさん:2006/04/27(木) 14:12:51
波痴
985仕様書無しさん:2006/04/27(木) 14:13:32
吐血
986仕様書無しさん:2006/04/27(木) 15:02:29
うっかり八兵衛
987仕様書無しさん:2006/04/27(木) 15:42:43
988仕様書無しさん:2006/04/27(木) 15:44:27
このまま埋めて、次スレを立てないバグを出すつもりか?
989仕様書無しさん:2006/04/27(木) 15:57:13
>980は自分が980踏んだのに気づかずに立ち去ったのではないか?
古いレスにレスしているところから推測してアクセス間隔は長そうだから
次に来るまでにはこのスレは終わってるかも。
990990ゲト(見込み):2006/04/27(木) 16:06:53
行方不明の>>980の代わりに立てたぞ。

俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part恥
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146121527/l50
991仕様書無しさん:2006/04/27(木) 16:31:48
埋め乙
992仕様書無しさん:2006/04/27(木) 16:51:02
993仕様書無しさん:2006/04/27(木) 17:30:16
Embedded by >>993
994仕様書無しさん:2006/04/27(木) 19:24:57
ヌル(・ω・)ポリーン by >994
995仕様書無しさん:2006/04/27(木) 20:03:05
そういや eMbedded Visual C++ なんだよな、Embedded じゃなく。
996仕様書無しさん:2006/04/27(木) 23:43:26
そうだな。Oracle Express Edition も OracleEE じゃなくて OracleXEなんだよな。
って、なんの話?
997仕様書無しさん:2006/04/28(金) 01:12:56
うめ
998仕様書無しさん:2006/04/28(金) 01:13:27
ume
999仕様書無しさん:2006/04/28(金) 01:15:08
産め
1000仕様書無しさん:2006/04/28(金) 01:15:43
ウメ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。