ソフトウエア開発技術者 持ってますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
ほしい。
名刺に書きたい。
2仕様書無しさん:2005/04/21(木) 21:43:53
名刺に書くほどのもんではないと思うが
3仕様書無しさん:2005/04/21(木) 22:03:00
仕事するのに有利な資格があるか聞かれて「ない」と言ったら
信じてもらえなかったことはある。
ITで現場もしくは就職で役に立つ資格ってないよね?
結局「何ができるんですか」になっちゃうから。
4仕様書無しさん:2005/04/21(木) 22:19:46
>3
案外ベンダー資格(ボラクルとか)はハッタリをふっかける材料になることも。
っても最低前VerのGoldくらいないと正に「昔取った杵柄」にしかならんがorz
5仕様書無しさん:2005/04/21(木) 22:28:48
ソフ開を名刺にかくなよ
6仕様書無しさん:2005/04/21(木) 22:31:00
課長の名刺には「基本情報処理技術者」と書いてありますが?
7仕様書無しさん:2005/04/21(木) 22:45:45
8仕様書無しさん:2005/04/21(木) 23:14:36
名刺の肩書きを各社統一すればいいのに
エンタープライズ・アーキテクトとかシニアテクニカルマネージャとか
勝手に変な肩書きを名乗るから分かりづらい
みんなソフトウェア開発技術者でいいじゃないの
実際そうなんだし
9仕様書無しさん:2005/04/21(木) 23:25:00
シス監くらいなら名刺に書いてもいいんじゃない?
10仕様書無しさん:2005/04/21(木) 23:30:20
>>1
俺も受けるよ。お互い頑張ろうな。
11仕様書無しさん:2005/04/22(金) 02:13:16
逆に、ソフ開もってなかったら、名刺に初心者マーク付ける、ってのはどうか。
12仕様書無しさん:2005/04/22(金) 02:44:46
情報処理技術者試験のうち、名刺に書くことを推奨されているのは
上級シス、監査、プロマネ、シスアナ、等
ソフ海は勿論、スペシャリスト系などは書かない方が無難と、とあるSE本にあった。
13仕様書無しさん:2005/04/22(金) 04:50:59
「情報技術者」
「システムアドミニストレータ」
あたりでどうよ。
14仕様書無しさん:2005/04/22(金) 12:31:43
>>11
そんなことしたら、漏れの会社全員、他人に名刺渡せなくなる。
15仕様書無しさん:2005/04/22(金) 13:55:53
ぬるぽ
16仕様書無しさん:2005/04/22(金) 18:30:25
>>14
馬鹿馬鹿しくて受験してないだけでしょ。

受ければ誰だって受かる。
自動車の免許みたいなもんだよ。
17仕様書無しさん:2005/04/23(土) 00:33:48
いやあ、本当に落ちるプログラマが世間にはゴロゴロいるらしいぞ。
俺の職場にはさすがにいないが。
18仕様書無しさん:2005/04/23(土) 01:10:45
午前の部での足切がない分基本情報より楽だよな、ソフ開。
19仕様書無しさん:2005/04/23(土) 01:41:30
>>16
いるいる。どこの職場にも
「受ければ楽勝で受かるのは分かりきっているんだが、
 あまり馬鹿馬鹿しいので俺は受けないんだ」と言ってる奴いるんじゃない?
20仕様書無しさん:2005/04/23(土) 02:30:56
死す穴ぐらい持ってないと屁の突っ張りにもならんのか…φ(.. )メモメモ
21仕様書無しさん:2005/04/23(土) 07:33:01
>>19
そういう香具師にはな・・・

チーム全員で受けに行って、落ちた香具師が全員におごる、っていうゲームをやるといい。
棄権も落ちたのと同じ扱いにしてな。

名前が官報に出ると思うし、団体受験にすれば幹事に試験結果が届くだろう。
22仕様書無しさん:2005/04/23(土) 13:31:45
この程度の試験に合格できないようではダメだな
23仕様書無しさん:2005/04/23(土) 13:52:24
この程度の試験に合格できないようでは
その人には仕事を任せられません。
24仕様書無しさん:2005/04/23(土) 14:04:21
漏れは余裕で合格できるけど、受けないだけだよ。
だってこんな資格取ったって意味ないし。
25仕様書無しさん:2005/04/23(土) 14:44:57
ということにしたいのですね。:)

まあ、確かにプログラマでソフ開とか落ちるやつがいたら
俺は指をさして笑うけどな。プギャーみたいな感じで。
26仕様書無しさん:2005/04/23(土) 14:58:51
取っても大した意味はない、落ちれば爆笑される。
確かに受けるメリットがないんだよなあ……。
27仕様書無しさん:2005/04/23(土) 14:59:03
>>25
俺を笑ってくれ

なぜか受けた工事担任者は受かったんだけど・・・
ハード屋に転向使用かなorz
28仕様書無しさん:2005/04/23(土) 19:05:27
あんな簡単な試験に落ちる心配をする奴もいるんだなぁw
29仕様書無しさん:2005/04/23(土) 22:16:58
>>27
m9(^Д^)プギャー
30仕様書無しさん:2005/04/24(日) 02:41:33
基本情報技術者スレとは、まるで雰囲気が違うな。

あっちで、
「こんな無意味な試験を受けて仕方ない。
どうせ無意味なら、ソフ開を受けろ。
問題の内容も出題範囲も似たようなものだ。」
って書いたら、非難轟々だったよ。
31仕様書無しさん:2005/04/24(日) 07:46:24
素でソフ開に受からないうちの職場は終わってるんでしょうか?
32仕様書無しさん:2005/04/24(日) 09:00:49
終わってますよ。
33仕様書無しさん:2005/04/24(日) 10:44:30
今回の受けてたらうかってたな
DBだらけだったみたいだからなぁ
34仕様書無しさん:2005/04/24(日) 13:21:44
>>17
PG全員がソフ開レベルの会社って見たこと無い
教えてよ、ぜひ仕事頼みたいから
35仕様書無しさん:2005/04/24(日) 13:44:30
今春は受けなかったけど2回落ちたなぁ
ちゃんと勉強(仕事)してたらわかるんだろうなていう問題ばかりだから
落ちたら恥ずかしくなるのはわかるな

>>21
今は官報に名前は載ら無い。受験番号だけ載ります。
やっぱりソフト開発会社をかたるのなら定期的に集団受験するべきだよな。
参加した開発案件とか言われてもどの程度やってるかわからないしな。
36仕様書無しさん:2005/04/24(日) 14:33:13
統計を見ると、学生のソフ開の合格率(受験者中の)が高い。高校生以上で30〜50%もある。
基情だと20〜30%で難易度と逆転してるわけだが、これはもう完全に意欲の差なんだろう。

それより、ソフトウェア業、情報処理・提供サービス業の
ソフ開13%前後、基情13%前後は結構恥ずかしいな。
お前ら、こんなもんせいぜい数十時間勉強すれば通るんだから勉強しろよと。受験代もったいなさすぎ。

逆に言えば、いかに重要視されていないかということだが……。
37仕様書無しさん:2005/04/24(日) 15:29:43
数十時間勉強しても受からないうちの会社のメンバーは終わってますか?
38仕様書無しさん:2005/04/24(日) 16:03:28
始まってもいません
39仕様書無しさん:2005/04/24(日) 16:13:52
むしろ、数十時間勉強すりゃ受かるようなものに取り組むのは無駄でしょ。
40仕様書無しさん:2005/04/24(日) 17:43:22
>>39
だからー、数十時間勉強して受かる人と受からない人を分けたいのよ
無駄か無駄じゃないかは本人じゃなくて周りが決めるのよ
41仕様書無しさん:2005/04/24(日) 19:34:54
受けようが受けまいが自由だろうが
42仕様書無しさん:2005/04/24(日) 20:08:58
>>41
出た。脳が不自由な奴の決まり文句w。
資格で判断するところもあるんだから、普通に受けてとってりゃいいのに。
43仕様書無しさん:2005/04/24(日) 21:29:28
ところでなんでソフ開なの?学生でも受かるし、これ
44仕様書無しさん:2005/04/25(月) 00:40:52
>>43
誰もが知っており最も無難な情報処理の資格だから
45仕様書無しさん:2005/04/25(月) 01:17:20
>>44
君、いいこと言った!
46仕様書無しさん:2005/04/25(月) 04:25:55
>>40
分けるなら、いきなり受けて受かる人と、そうではない人を分けるべき。
といっても、ズルして試験対策されちゃうか。

色々アンテナを伸ばしている人なら、いきなり受けても受かる。

47仕様書無しさん:2005/04/25(月) 11:08:22
> ソフトウエア開発技術者 持ってますか?
持ってる。
「資格なんて持ってても意味ないよ」って言いたかったけど、実際持ってないと説得力ないから受けてみた。

今なら声を大にして言える。


「こ  ん  な  資  格  持  っ  て  て  も  意  味  な  い  よ」
48仕様書無しさん:2005/04/25(月) 16:25:02
>>47
じゃあとるなよ。
49仕様書無しさん:2005/04/25(月) 18:34:34
たしかに。
これを言うためだけに5100円と貴重な日曜の昼下がりを無駄にしたのかと思うと・・_| ̄|○
50仕様書無しさん:2005/04/25(月) 19:41:11
俺も持ってる。

合格を目指して勉強している人を馬鹿にするために取った。
そのためなら、受験料も交通費も時間も、大したことはない。
51仕様書無しさん:2005/04/25(月) 21:00:03
性格悪すぎ
52仕様書無しさん:2005/04/26(火) 00:50:11
>>50
お前さ、嫌われてると思うぞ。
53仕様書無しさん:2005/04/26(火) 01:05:48
だがしかし、引導は早めに渡してやったほうが、相手のためになる。
54仕様書無しさん:2005/04/26(火) 01:58:35
資格でほんとに役に立ったと感じたのは正直MOUSだけだな。
ぼらくるなんて、問題が陰湿ってだけで、そのとき暗記したけど、
結局黒本を辞書にしてるし。それにだいたい、あんな管理用のテーブル構成だとか
細かいこと覚えなくたって、GUIでちょこちょこで終わりになってきてるし。
ソフ開なんて実践で使わないようなことばかりだからほとんど忘れちゃった。
55仕様書無しさん:2005/04/26(火) 21:59:36
ベンダ系試験は、「資格商法」にまんまとはまった上で、そのベンダの犬になったような
感じがするのが嫌だ。
56仕様書無しさん:2005/04/26(火) 22:11:22
ソフ開ごときで名刺に書くのは、見せられるこっちまで
恥ずかしいからやめてくれ・・・

国家資格のやつで、どうどうと書いて大丈夫なのは、
シスアナとか監査くらいでない?
57仕様書無しさん:2005/04/27(水) 12:36:04
>>56
同感。
あと「上級システムアドミニストレータ連絡会会員」なら響き的にOKかな
漏れ、アプリ持ってるけどさすがに名刺に書く勇気はない・・
58仕様書無しさん:2005/04/27(水) 20:42:38
名刺に書くのはアプリも恥ずかしいし、プロマネも恥ずかしい。
59仕様書無しさん:2005/04/27(水) 23:31:50
書いて恥ずかしくないのは「代表取締役社長」ぐらいだな。
60仕様書無しさん:2005/04/27(水) 23:44:56
書いて恥ずかしくないのは「自分の名前」位だと思う。
61仕様書無しさん:2005/04/27(水) 23:47:14
>>50
オレも持ってる。

合格を目指して勉強している人を馬鹿にするために取った人が居るらしいが、別に勉強してない。
受験料も交通費は会社持ちだしね。時間は時間で給料が出るので別に無駄にはなっていない。

>>56
オレは両方持っているが書いてない。履歴書には書いたけど。

62仕様書無しさん:2005/04/27(水) 23:53:57
>>59
それ資格じゃないから
63仕様書無しさん:2005/04/28(木) 00:52:18
ソフ開は無いが、(一応)高度のセキュアドを持ってる俺はどうか。
64仕様書無しさん:2005/04/28(木) 10:51:45
残念っ!
65桑江益代:2005/04/28(木) 13:30:53
>>60
恥ずかしいわよ!!
66黒井珍宝:2005/04/28(木) 16:11:41
>>60
恥ずかしいあるよ!!
67仕様書無しさん:2005/04/28(木) 19:06:48
セキュアドなんてソフ開よりレベルの低いのを名刺に書いたら影で笑われるぞ。
68仕様書無しさん:2005/04/28(木) 19:11:58
履歴書に書いたら不採用になったりして。
69仕様書無しさん:2005/04/30(土) 22:32:07
セキュアドは頭の固いおっさんとかでもとりやすいからな
70仕様書無しさん:2005/05/03(火) 01:44:30
そんなのが名刺に書いてあったら、
こいつ相当苦労して取ったバカなんだろうな、という印象を持つだろうな。
71仕様書無しさん:2005/05/03(火) 02:17:57
専門卒のソフ開取得者が、日頃の鬱憤を晴らしてるスレはここですか?w
72仕様書無しさん:2005/05/03(火) 07:29:04
そもそも実務には無関係レベルの試験だし。
73仕様書無しさん:2005/05/03(火) 18:27:42
まあ、履歴書に限定した場合、その手の試験に通っていると、
つまらない仕事でも文句を言わずにやりそう、という判断材料にはなるかな。
資格オタみたいにその隣に「危険物取り扱い主任」なんてのが書いてあると逆効果だが。

ぶっちゃけ、新卒の場合、その手の認定試験に通っているというアドバンテージは
入社後3ヶ月もないんだよな。
全く畑違いの教育を受けてきた切れる奴の方がよほどいい。
俺の経験による感想だが、名刺にこの手の試験合格(資格ではないのでこう書く)を
誇らしげに書いてる企業は、概して全体のスキルが低いと思う。
74仕様書無しさん:2005/05/03(火) 18:32:16
そりゃそうやって自慢するしか使い道のないとこだからな
75仕様書無しさん:2005/05/03(火) 21:17:03
一流の人なら、極めて短時間で習得するものを、
えっちらおっちら時間をかけて習得しているってことだからね。
76仕様書無しさん:2005/05/04(水) 00:08:07
>>73
低学歴なりに頑張って書いたみたいだけど、決定的な間違いがあるなw

もう少し勉強しよう……っておまいにゃ無理か。残念だ。
77仕様書無しさん:2005/05/04(水) 00:34:30
まぁ、ハッタリかますためにあるよな。
転職するときに履歴書が寂しくならないためとか。
あとは持ってないより持ってる方が素人相手にわかり易い。
実務で役に立つ立たないより、プログラマ常識度テストって感じかな。

漏れは学生のときに試験対策は特にせずにソフ開は受かったが
それ以上は対策しないとなかなか難しい。
(てか合格無理と思って何度も放棄してる>DB,NW)

だからソフ開程度では実際には大したことは無く、
大したことないと思っている人がここの人は大半だろうから
受けてすらいないという人も多いのだと思う。

でも実際問題そういった理由で受けてない人の中でも
気にしてる人も多いのだろうからこういうスレが立つわけで。
78仕様書無しさん:2005/05/04(水) 02:14:35
こんな試験に通っても意味ないよ。
自慢してる奴はただのバカ。
79仕様書無しさん:2005/05/04(水) 02:18:48
 ぬるぽ ガッ
 ●●● ●○
  4 2 6  4 3
 総運19× 感性鋭い天才肌だが、運に恵まれない。犯罪傾向。結婚運×。
 人運10× 勝負運強いが、トラブルや犯罪に関係する傾向。プライド、虚栄心強い。
 外運 9△ 博打、投機で波乱を起こしがち。正論を盾にトラブルを起こす。
 伏運17◎ 個性が伸びる数運。
 地運 7○ 強志、努力、独立、個性運。
 天運12△ 身体的負の影響を受け継ぎやすい家柄。家族の結束強く、親離れに難。
 陰陽 △ あまり良くない配列です。
80仕様書無しさん:2005/05/04(水) 03:26:42
すげぇ。なんかあってる気がする。。
81仕様書無しさん:2005/05/04(水) 11:36:18
>>77
> (てか合格無理と思って何度も放棄してる>DB,NW)

おいおいそんな低脳が何講釈たれてんだw
82仕様書無しさん:2005/05/04(水) 14:02:16
公共事業の場合
祖父会所持者が何人、基本所持者が何人とかいう条件が出る場合があるって
聞いたけど本当なのか?
83仕様書無しさん:2005/05/04(水) 15:31:56
>>82
主催者側だからな。
84仕様書無しさん:2005/05/04(水) 23:07:36
>>82
一次請けにだけな。
お前が行く会社には関係ないから心配するな。
85仕様書無しさん:2005/05/04(水) 23:16:57
公共事業の場合、
リアルドカタにはISO9001が必要で、
デジタルドカタにはソフ開が必要です。

しかし、一次請けのフリをして実際の作業をこなす(1+n)次請けには
そんなもの必要ありません。
86ワン子:2005/05/04(水) 23:28:12
>>55
>>ベンダ系試験は、「資格商法」にまんまとはまった上で、
>>そのベンダの犬になったような感じがするのが嫌だ。

リーマンの開発者をやっていること自体が「犬」なんだから
血統書だと思えばいいんだよ〜
87仕様書無しさん:2005/05/04(水) 23:34:09
あの試験って内容がバカすぎる。
出題者のスキルを疑うよ、俺は。
88仕様書無しさん:2005/05/04(水) 23:48:13
午前の最初のほうに出てくる計算問題ムズカシスwwwwwwwww
89仕様書無しさん:2005/05/04(水) 23:54:27
>>87
この試験は通過点としての試験なんだからバカすぎるレベルでちょうどいいんだよ。
バカすぎると思ったらいきなり難しい試験をうければいいだけのことジャン。
90仕様書無しさん:2005/05/05(木) 00:11:12
>>89
初級問題であるべきところが的外れのバカ問題だってこと。
まともな初級問題であれば正当に評価もするさ。
91仕様書無しさん:2005/05/05(木) 00:27:07
セキュアドの試験問題みたけど、ありゃ酷いね。

ニーズがありそうな名称だからって、無理に資格にしちゃったんだろうね。
 昨今の、学問をして化学も生物もやってない人間が、
 特定の物質名を挙げて体にいいとか悪いとか議論するのと似てる。
無学な連中は、巧みに言葉を扱うみのもんたの言いなりだ。
 同様に、技術の理解に基礎を置かない情報処理なんて空想科学に如かずだ。
 仕事なんてやめて、スタートレック観てるほうが業界のためになる。

ソフ開叩いてるやつ。 叩くには順番がある。
92仕様書無しさん:2005/05/05(木) 02:04:24
>ソフ開叩いてるやつ。 叩くには順番がある。
そういう釣りが最近流行ってる?
93仕様書無しさん:2005/05/05(木) 03:44:47
そんなことより三沢さんよりすごいプログラマーっているのか?
94仕様書無しさん:2005/05/05(木) 03:47:21
だから三沢って誰だよ
単発スレ立てた阿呆よ
95仕様書無しさん:2005/05/05(木) 12:06:06
プロレスラーの三沢さんだよ
96仕様書無しさん:2005/05/05(木) 15:35:34
違うよ。プログラマーの三沢さんだよ
97仕様書無しさん:2005/05/05(木) 15:55:42
このスレ見てるとみんな優秀な奴ばっかに見えてくるが
現実はそうじゃないんだろうなあ…
98仕様書無しさん:2005/05/05(木) 16:06:49
俺の名刺にはシステムエンジニアって書いてある。そうだったのか。妙に納得した。
99仕様書無しさん:2005/05/05(木) 16:30:04
資格自体に意味はないかもしれないけど、資格への関わり方、
資格の評価の仕方で人となりがなんとなくわかる。
持ってて自慢する、持たずに貶める、持ってて黙ってる、単に資格マニア、
落ちた言い訳をする、地道に受け続ける、受けない理由を延々と語る…
100仕様書無しさん:2005/05/05(木) 16:33:07
会社から金出ないなら資格試験なんて取る意味ないし
101仕様書無しさん:2005/05/05(木) 18:08:06
>>100
禿同。
102仕様書無しさん:2005/05/05(木) 19:48:03
正直評価される会社は少ないな。
ま、俺も持ってる訳だが、あの試験内容で合格しても、一体何の意味があるのかよくわからん。
103仕様書無しさん:2005/05/05(木) 19:54:10
何度受けても落ちる人もいるからな。うちの会社ってそんな会社。
104仕様書無しさん:2005/05/05(木) 19:58:08
全員が合格するような会社、正直見たこと無い。
8割くらいが基本情報もっているところなら、探せば見つかる。
105仕様書無しさん:2005/05/05(木) 20:05:44
この程度の試験ですら、一生通らない(取れる水準に無い)
連中が大半を占めているのが、この業界における実情だ
と思うのだが・・・。
106仕様書無しさん:2005/05/05(木) 20:16:57
職業としてのプログラミングが免許制になったら有資格者はウハウハだろうな。
医者や弁護士並とは言わないが、少なくとも今のような有り得ない会社の
待遇に苦しむこともないだろう。
107仕様書無しさん:2005/05/05(木) 20:40:58
ソフ開>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>(^ ^)>>>>>>>>>>>>>>>>>>。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
108仕様書無しさん:2005/05/05(木) 20:43:23
>>107
よっぽど苦労して合格したんだね。
109仕様書無しさん:2005/05/05(木) 20:53:33
まだ合格してないぽ
110仕様書無しさん:2005/05/05(木) 21:04:06
できないやつのせいで、無用な仕事が増えてるってのは否めないよな。

資格を否定するんなら、2ch的なスキル標準でも作ってくれよ。
それが客のため、業界のため、引いては漏れ達のためになるんじゃないか?
111仕様書無しさん:2005/05/05(木) 21:06:19
勝手に名刺に入れられた
というわけで、取らないほうがいいよ。
112仕様書無しさん:2005/05/05(木) 21:07:53
これ取ったら主任にしてやるって言われた。
というわけで、取ったほうがいいよ。
113仕様書無しさん:2005/05/05(木) 21:09:06
免許制にすると単価が暴騰。
そのうえ需要に追いつかなくなる。
禁酒法時代のアメリカのように、無免許PGの違法ソフトが暗黙の了解で出回る。
無免許PGを取り締まる部署を計算省に作ったりしてかえってコスト増。
5年後、免許制が廃止されて「ゴッドPG」「ブラインドタッチャブル」映画化。

114仕様書無しさん:2005/05/05(木) 21:15:12
>>112
主任って偉いのか?あれだろ?クッキングパパと同じ役職だろ?
115仕様書無しさん:2005/05/05(木) 21:17:31
主任の方がエロいのは確かだな。
116仕様書無しさん:2005/05/05(木) 21:50:15
主任はいいが、課長にはなりたくないものだな。
117仕様書無しさん:2005/05/05(木) 22:08:46
課長って偉いのか?あれだろ?島耕作と同じ役職だろ?














島耕作みたいに女とやりまくれるなら課長になりたいぞ
118仕様書無しさん:2005/05/05(木) 22:11:20
PGなんか事務職とドカタを足して2で割ったようなもん。
免許制などありえない。
119仕様書無しさん:2005/05/05(木) 22:52:05
>>117
課長ってのは、最初の中間管理職。
120仕様書無しさん:2005/05/05(木) 23:11:07
>>106
給料は今と変らないまま、仕事が激増するだけの予感。
121仕様書無しさん:2005/05/06(金) 03:19:55
ソフ解持ってるけど23のDランク大学生です
就職やばいですか?将来が心配なんですけど・・。
122仕様書無しさん:2005/05/06(金) 11:00:13
Dランクの大学に入学した時点で終わってます。
123仕様書無しさん:2005/05/06(金) 12:24:01
Aランク 東大
Bランク 京大
Cランク 東工大
Dランク 阪大
124仕様書無しさん:2005/05/06(金) 12:59:28
Aランク 青山学院大学
Bランク 防衛大学
Cランク 千葉大学
Dランク 獨協大学
125仕様書無しさん:2005/05/06(金) 14:43:45
>>112
だったら俺は新入社員の時点で主任になってますなwww
126仕様書無しさん:2005/05/07(土) 00:03:44
いみねーよこんな試験
127仕様書無しさん:2005/05/07(土) 14:54:07
というふうに、試験に合格した後に言ってみたい。
そう思いながら、>>126は今日も出勤する日常を過ごすのであった。
128仕様書無しさん:2005/05/09(月) 12:48:15
つまんね
129仕様書無しさん:2005/05/09(月) 22:06:58
今回の試験受かっただろうと思う。
130仕様書無しさん:2005/05/10(火) 15:30:37
>>50
同意。

俺、ストレス溜まると基情やソフ開や初級シスアドのスレで煽って遊んでる。
131仕様書無しさん:2005/05/10(火) 20:30:29
>>50
>>130

マジカヨ!!
俺と同じ趣味じゃん!!!
132仕様書無しさん:2005/05/10(火) 20:52:41
一種なんぞ学生時代に一発で通らないとバカだろ。いくらでも笑ってやれ。
133仕様書無しさん:2005/05/10(火) 21:14:23
高卒の俺には一種が限界。
それ以上って論文があるんでしょ?
134仕様書無しさん:2005/05/10(火) 22:58:27
旧1種じゃ、エンジニアで就労ビザ取れないでしょ
再びソフ開取りませう
1種持ちでも再受験促してる会社多いよね
135仕様書無しさん:2005/05/10(火) 23:00:38
受かってから言いたい
「全然勉強しないで受かったよw」
「実務積んでるなら楽勝でしょw」

そんな俺は今回、猛勉強して78-65-66
136仕様書無しさん:2005/05/10(火) 23:08:01
一番人気がある資格(去年だけど)
第一位 ソフ開
第二位 シスコ
第三位 テクネ
第四位 MCP
第五位 オラクル
第六位 第六位
137仕様書無しさん:2005/05/10(火) 23:09:23
>>130
すごい趣味
138仕様書無しさん:2005/05/10(火) 23:14:15
当たり前だけど年々受験者減ってるよな。いずれ1万を切るよな?
139仕様書無しさん:2005/05/10(火) 23:26:01
第六位てどんな資格?
140仕様書無しさん:2005/05/10(火) 23:38:46
>>136
ソースは??
141仕様書無しさん:2005/05/11(水) 00:11:33
>>133
論文って・・・・w
筆記のことを言ってるのか?
142136:2005/05/11(水) 00:34:57
>>140
ごめんなさい。書こうと思って寝てしまいました↓です。
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career/data01.html
第六位はミスです。意味なしです。
143仕様書無しさん:2005/05/11(水) 00:50:39
>>133-141
論文というか作文はあるぢゃん。高度には。
原稿用紙に数百字以内で自分の業務経験とか書かされるやつ。
144仕様書無しさん:2005/05/11(水) 00:54:10
テクネはなかったと思う

でも、PM目指すなら論文は避けて通れないよね。
いまはPM希望者少ないから、目指して損はないと思うよ。
145仕様書無しさん:2005/05/11(水) 02:51:56
高卒でも作文くらいは書けるだろう?
作文じゃ落ちるけど。

英作文じゃないんだから、高卒でもなんとかなるよ、うん。
146仕様書無しさん:2005/05/11(水) 12:25:44
人気があるのは、
勉強しなくても合格するけど、なぜか落ちる人がたくさんいて、難しいと誤解されている
という点で、見栄を張るのにはいい、ということなのかもしれないな。
147仕様書無しさん:2005/05/11(水) 12:38:52
>>146
あの試験に落っこちる奴が多いというのは、この業界を志望する奴の底辺レベルが
如何に低いかというのを物語ってるよね。
148仕様書無しさん:2005/05/11(水) 17:49:33
情報系の学部とか、コンピュータ関係の専門学校とかだと
基情やソフ開はデフォルトで受けるもんなんじゃねーの?
んで、彼らが皆プログラミングに適正があるはずもなし。(俺の学部はボンクラばかりだった)

それで彼ら学生の合格率が30〜50%。
これって、人並みの能力があれば余裕で通るってことを意味しないか。

落ちるやつは本気で終わってるなw
149仕様書無しさん:2005/05/11(水) 21:27:35
ボンクラ大出身はやっぱ言うことが違うなw
まともな大学の学生がソフ開なんか受けるわけないだろ

受けるのは「○○大卒です」って言うより「ソフ開持ってます」って言ったほうがインパクトの強いようなアフォ大生だけ。
150仕様書無しさん:2005/05/11(水) 21:46:50
「学生の時にソフ開取りました」と言う奴は逆に実務で使えなさそうと思ってしまう俺がいる
151仕様書無しさん:2005/05/11(水) 22:49:21
少なくとも、情報系の大学や専門でてる奴は、ソフ開とっててほしい。
情報系以外の学部(理学、工学、ほか)は、1年以内にとるか、
学部でやったことを強みにできるような人になってほしい。
普通のPGやSEは掃いて捨てるほどいるが、特殊な能力者というのは少ない。
152仕様書無しさん:2005/05/11(水) 22:52:18
>>150
面接のときにはっきり堂々と自慢げに言われると、非常に痛いし、使えなさそう。
実力があっても言い方がまずいとダメージだな。
153仕様書無しさん:2005/05/11(水) 22:54:00
まあ、特殊な能力や専門知識があったら
わざわざプログラマなんかにはならんわな。
154仕様書無しさん:2005/05/11(水) 23:04:48
大卒直後など、ほとんど特殊能力なんて期待できないよ。
この世界に入ってからみにつければいいんじゃない?
科学技術のバックグラウンドはいろんなところで役に立つし。
まあ、その方向に自分を持っていかないと、いつまでたってもドカタなんだけど。

流体の技術者は最近多いな〜
155仕様書無しさん:2005/05/12(木) 00:43:39
>>148
マジレスすると
ソフト開発受ける学生は、基本情報受かってる真面目な奴。
学生の合格率20%といえど、全員が基本持ちのモチベーションが高い連中。
ほとんどの学生が、FE→シスアドで妥協する。
うちは国立の工学部情報系ですが同回生のソフト持ちは1〜2人です。
大学なんて、ほとんど遊びほうけてるから
どれだけ資格でモチベーションと基本技術を証明できるかにもなる。
156仕様書無しさん:2005/05/12(木) 00:48:22
無資格だと、クライアントが信用してくれない。
祖父会無しのSEなんて99%がデスマ要員っすね。
157仕様書無しさん:2005/05/12(木) 01:31:21
>>155
マジレスすると、今からでも遅くないから他業種志望に変更したほうがいいよ。
この業界は成功例だけクローズアップされるけど、80%以上が同世代平均レベル以下の生活をしていると思うよ。
158仕様書無しさん:2005/05/12(木) 12:37:41
ソースは?
159仕様書無しさん:2005/05/12(木) 12:45:27
ウスター
160仕様書無しさん:2005/05/12(木) 12:46:59
リー&ペリンはいいよね
161仕様書無しさん:2005/05/12(木) 12:56:15
「と思う」と言っているやつにソースを要求するバカ。
脳内に決まってるだろう。
162仕様書無しさん:2005/05/12(木) 20:05:25
まぁ、資格があれば、経験を偽れるわけですが、、、orz
163仕様書無しさん:2005/05/12(木) 20:19:13
資格だけだといつか化けの皮がはがれると思うけど?
164仕様書無しさん:2005/05/12(木) 20:27:09
http://YahooBB219056168029.bbtec.net/
みぷぷwぷwwぷ
おkぷぷぷぷはぷぷwぷぷwぷぷwぷぷwぷwぷw
ぷwぷぷwぷぷwぷwぷwぷwみぷぷwぷw
ぷぷぷぷぷぇぷwぷ
みぷぷwぷwぷwぷぷwぷぷwぷwぷw
165仕様書無しさん:2005/05/12(木) 20:42:00
あっさり一回で受かったから、自分が持ってたことさえ指摘されないと忘れてる。
どんな勉強したかも思い出せない。手元に何かあれば別だろうけど。

あんまりあっさり受かるのはどうかと思うよ。 器用貧乏になりかねない。
結局、人間努力して手に入れたものが残っていくんだと思うな、俺は。

その点、俺にとってDBは残るな、絶対。
166仕様書無しさん:2005/05/12(木) 20:46:46
それはDBもってると自慢したいだけなのでは?
167仕様書無しさん:2005/05/12(木) 20:49:31
>>166
持ってないのよ、それが。
168仕様書無しさん:2005/05/12(木) 21:33:14
じゃ、最後の行は何だったの?
169たぬき ◆AiM/lp.KLE :2005/05/12(木) 21:43:34
大学でソフ開受かったけど
まったく使われてませんw
170仕様書無しさん:2005/05/12(木) 22:14:19
基本情報処理と、ソフ開取ったけどまったくプログラムかけない。

VisualC++買ってきて、全然わけわかんなくて投げ出した。

今はとりあえず全然違う関係のバイトしている。
171仕様書無しさん:2005/05/12(木) 23:20:29
>>150
激しく同意
172仕様書無しさん:2005/05/13(金) 00:41:17
学生の時にソフ開取った専門卒新人です
研修の過程を見てる限りでは同期で私が一番ダメそう

隣の机と向かいの机で交わされてる会話についていけません_| ̄|○
173仕様書無しさん:2005/05/13(金) 01:00:59
>隣の机と向かいの机で交わされてる会話についていけません_| ̄|○
 どんな会話?普通の新聞ネタとか、それとも異常なオタクネタとか?
174仕様書無しさん:2005/05/13(金) 01:20:37
>>173
女の話に決まってるだろ!
175名無し募集中。。。 :2005/05/13(金) 01:31:59
ソフ開250時間くらいの勉強量で取れるかな?
ちなみに基本取るのに二回も試験落ちました。orz
176仕様書無しさん:2005/05/13(金) 01:35:26
>>175
その 250 時間は、他の分野に転身するための勉強に充てることをお薦めする。
177仕様書無しさん:2005/05/13(金) 03:14:09
ソフ開を受ける情報系の学生って、1年生とかだよね。
そうでなければ、よっぽどレベルが低い大学じゃないか?

大学の講義や試験のほうが、高度な内容をやってると思う。
178仕様書無しさん:2005/05/13(金) 07:00:08
>>175
漏れ25時間の勉強で取れたから、あなたも25時間あれば取れるはずだよ!
179仕様書無しさん:2005/05/13(金) 07:52:47
>>177
じゃあ何故、大学生が大量に落ちるのか。
180仕様書無しさん:2005/05/13(金) 09:38:55
>>179
大学つっても東大京大ばかりじゃなくて、お前みたいに理論的にものを考えることすら
できないやつが行くような大学も日本にはたくさんあるんだよ
181仕様書無しさん:2005/05/13(金) 14:03:34
つまり大卒>>>>>>>>>ソフ開でFA?
まじで超糞資格wいらねー
182仕様書無しさん:2005/05/13(金) 15:17:46
マジな話、東○大学とか近○大学とか日○大学とかのレベルなら、
偏差値の高い高卒の方がずっとマシだぞ。
吸収も早いし、安く使えるし、第一言う事をちゃんと聞くしな。
183仕様書無しさん:2005/05/13(金) 17:36:39
>>182=高卒(ワラ
184仕様書無しさん:2005/05/13(金) 18:40:54
>>182さんは、分かりにくい文章ですね。それで、あなた>>182のご職業は何んなのですか?
問うことになりますが。
185仕様書き無し:2005/05/13(金) 19:59:36
おれの知ってる人で、
大学を出たということを自慢げに話してるのがいるが(業界経験5年以上)
ぶっちゃけ基本で落ちてるぞ・・・・・・・・

まあ、大昔と違って今は金さえあれば行けるからね〜

大学自体は行ったほうがいいと思うけど
「どんな」大学でも卒業したからといって
自分よりできる高卒をコケにするのは良くないと思う。
186仕様書無しさん:2005/05/13(金) 20:04:34
>>182
偏差値の高い高校の卒業生は、ほぼ全員が大学か予備校に行きます。
家庭の事情などで働く必要がある場合は、オペなどの職業には就きません。
通常は、東証一部上場の中でも大企業と言われるところのブルーカラーとなります。
バカ大学卒業者は、そうではない企業のホワイトカラーとなります。

オペはブルーカラーの領域に入りますことを、念のために申し添えておきます。
187仕様書無しさん:2005/05/13(金) 20:05:41
スマソ
オペレーターのスレだと勘違いして、誤爆でした。
188仕様書無しさん:2005/05/13(金) 20:11:25
大学出るのとこういう資格取ることと、同じ次元で話す奴は例外なく無能。
たとえ東大首席で出ても、情報系無勉でソフ開は受からない。
ソフ開とりたきゃ、専門学校で他方がよっぽど効率いいぜ。
189仕様書無しさん:2005/05/13(金) 20:39:01
>>186
おまえは偏差値の高い高校じゃなかった事を暴露してるようなもんだぞw
オマエは3流大卒のボンクラだ。
間違いない。
190仕様書無しさん:2005/05/13(金) 21:12:45
>>189
三流大卒のボンクラというのは大正解だが、高偏差値高校の落ちこぼれ生徒だ。
だから〜、半分正解で半分間違い〜、残念!

ちなみに、家業を継いでいるからリーマンじゃないのよ。
191仕様書無しさん:2005/05/13(金) 21:15:21
>>188
お前、東大卒業生の頭のよさを理解してないね。
あいつら、試験なんぞ受けさせたら何でも通って帰ってくるぞ。

専門のほうが効率いいというのは間違い。あれは2年かかる。
東大卒業生なら真っ白からの状態からであったとしても、ソフ開取得に2年はかからない。
192仕様書無しさん:2005/05/13(金) 22:32:25
>>188って相当アレだなw

> たとえ東大首席で出ても、情報系無勉でソフ開は受からない。

そんなの当たり前だろ。無勉強じゃクレーンやボイラーの資格も受からんだろうが
それと能力と何の関係があるんだ?

> ソフ開とりたきゃ、専門学校で他方がよっぽど効率いいぜ。

もしかして「俺はソフ開持ってるから、この分野じゃ東大卒より上」とか思ってないかwww
お前が2年掛けて覚えたようなことも、一流大卒なら2週間もあれば十分なんだぞ
193仕様書無しさん:2005/05/13(金) 22:34:56
>>191
いや、二年て・・・
文系Fランクの漏れでも1年で取れたぞ
194仕様書無しさん:2005/05/13(金) 22:37:26
もう駄目かも
195仕様書無しさん:2005/05/13(金) 22:43:46
ソフ開とりたきゃ、専門学校で他方がよっぽど効率いいぜ。
ソフ開とりたきゃ、専門学校で他方がよっぽど効率いいぜ。
ソフ開とりたきゃ、専門学校で他方がよっぽど効率いいぜ。
ソフ開とりたきゃ、専門学校で他方がよっぽど効率いいぜ。
ソフ開とりたきゃ、専門学校で他方がよっぽど効率いいぜ。
196仕様書無しさん:2005/05/13(金) 22:46:09
専門学校って遊びに行くとこだろ
197仕様書無しさん:2005/05/13(金) 22:50:46
>>192
> お前が2年掛けて覚えたようなことも、一流大卒なら2週間もあれば十分なんだぞ
いや、流石に無茶があるだろう。
198仕様書無しさん:2005/05/13(金) 23:01:23
「ソフ開とりたきゃ、東大よりも○○専門学校」
ってポスターがDQN高校の廊下とかに貼ってありそうだな(藁
199仕様書無しさん:2005/05/13(金) 23:05:50
そういやちょっと前に東大の工学系の研究室に
アルバイトの面接に行ったら(仕事は非プログラム系)
「オブジェクト指向くらいプロだったら当たり前ですよね」って
言われたことあったな。
200仕様書無しさん:2005/05/13(金) 23:14:29
>>199
この研究室ではオブジェクト指向って独立した行為を指すんですか?って聞けばよかったのに。
201仕様書無しさん:2005/05/13(金) 23:16:16
>>200
意味不明
202仕様書無しさん:2005/05/13(金) 23:19:52
>>197
別に納得できないなら納得しなくていいから
203仕様書無しさん:2005/05/13(金) 23:36:38
>>191
おれ東大の研究所で仕事してるけど、お前の言うほど優れちゃいないよw
相変わらずアホだなお前らw
204仕様書無しさん:2005/05/14(土) 00:05:48
学歴コンプレックスで大卒主張するのは
ランクC〜Fの中間出で、
さらに技術も特技も無い、かといって努力も勉強しない無能。
いわゆるニート予備軍ってやつですね。

本当の技術屋は、学歴とかどうでもいい。
エンジニアは常に勉強ですから。
205仕様書無しさん:2005/05/14(土) 01:29:16
>>204
高卒の鏡です
206仕様書無しさん:2005/05/14(土) 01:32:30

  「 僕はIT界の東大に行く 」

専門学校のパンフレットに書いてそうですね。
207仕様書無しさん:2005/05/14(土) 07:55:17

  「 僕はたまごっちを買いに行く 」

弟がお兄ちゃんに嬉しそうに話しているのが目に浮かびそうですね。
208仕様書無しさん:2005/05/14(土) 09:29:06
もうだめぽ
209仕様書無しさん:2005/05/14(土) 09:39:48
ネ申になりたいなぁー
210仕様書無しさん:2005/05/14(土) 09:50:50
漏れだって、ネ申になりたいよ
211仕様書無しさん:2005/05/14(土) 09:57:23
そうだ!どうすれば、なれるかひろゆきに聞いてみよう!
212仕様書無しさん:2005/05/14(土) 10:03:42
自作しろw
213仕様書無しさん:2005/05/14(土) 10:06:03
どうやって!?
214仕様書無しさん:2005/05/14(土) 14:13:16
他人に、しかも2ちゃんで聞いているようではダメぽ。
215130:2005/05/15(日) 16:40:21
ソフ開なんて、普段趣味なり仕事なりでプログラミングしてるやつが
ほんの少しの勉強(十数時間くれーか?)であっさり9割で通るようでないと駄目だろ。
そういう通り方をしてるやつは、まあプログラマとしてそこそこ使えるといってよかろう。
俺のようにな。

あっさり通らんやつも、プログラミングの経験も興味もないのに
必死こいて試験勉強して受かって喜んでる学生も何か違う。
216仕様書無しさん:2005/05/15(日) 18:16:21
普段趣味なり仕事なりでプログラミングしてるやつが
ほんの少しの勉強(十数時間くれーか?)であっさり9割で通るのと

そのより前に勉強をたくさんして実力をつけて、8割で通るのと何が違うんだ?
217仕様書無しさん:2005/05/15(日) 23:51:01
ソフ開スレはどーして殺伐としているのだろう。
218仕様書無しさん:2005/05/15(日) 23:53:52
レベル的にちょうどいいんじゃないか?
高度になるとバカでは煽るのも大変だし、
基本の方は素のバカもいるわけだし。
219仕様書無しさん:2005/05/16(月) 04:55:23
> プログラミングの経験も興味もないのに必死こいて試験勉強して受かって喜んでる学生も何か違う。
同意。
むしろこういうのは持ってないよりタチが悪い気がする。
220仕様書無しさん:2005/05/16(月) 08:02:42
>>188
> ソフ開とりたきゃ、専門学校で他方がよっぽど効率いいぜ。

まさか!
専門学校に通う時間と授業料がもったいない。

ちょっと過去問本を読めば、1日数千円で済むのに。
221仕様書無しさん:2005/05/16(月) 08:08:47
>>216
試験勉強をたくさんして試験問題に対する実力を付けて合格した人よりも、
実地で経験積んで試験前にあわてて問題集を買って一夜漬けして合格した人のほうが、
よっぽどいいと思うのだけど。

幅広い知識のうちの一部分を試されるわけで、
その一部しか知らない人は専門馬鹿なわけですよ。

試験勉強ばっかりやってた人は実は専門馬鹿なんですよ。
試験に出ないことは、からっきしなわけですから。
試しにプログラムを書かせてみればいい。できないから。
222仕様書無しさん:2005/05/16(月) 20:46:14
>>221
なんでそんなにry
223仕様書無しさん:2005/05/16(月) 20:59:11
NTTデータで、取得者数/従業員数が1,687/7,620人(HPより)。
224仕様書無しさん:2005/05/16(月) 21:30:15
>>223
半分くらいは営業と間接部門が占めているでしょうから、
取得率としては優秀な会社じゃないでしょうか。
まあ、給料たくさんもらえる会社だから、それくらいは合格しないとね。
225仕様書無しさん:2005/05/16(月) 23:04:24
年に一本は学会発表できるくらいの論文か、相応の功績残せよ。
できなきゃ、コーダか、コーダのおやびんだ。
226仕様書無しさん:2005/05/18(水) 01:32:30
>>223
現場はみんなバカにしてるから。
227仕様書無しさん:2005/05/18(水) 01:42:38
>>223
データなあ。
まあいいや。
228仕様書無しさん:2005/05/18(水) 22:20:49
>>226
はげどう
資格無しSE>>ソフト持ち
だろ。
ソフト持ちのSEが使えないのは気のせいでしょうか?^^;
資格持つのは低学歴の証拠。
229仕様書無しさん:2005/05/18(水) 22:24:24
こいつソフトなんか持ってるよm9(^Д^)プギャー
230仕様書無しさん:2005/05/18(水) 22:42:10
そのソフ開、俺がもらってあげよう
ぜひ!
231仕様書無しさん:2005/05/19(木) 00:07:23
取った資格
プラチナ システム管理 エンベデッド データベース ネットワーク 上級シスアド
職歴?
スロット某機種解析1機種(マシン語)バイト
某社での非公式でのPL経験4PJ(職歴に残らないようにしてもらった、まだ学生だったため、会社の上のジジイ(師匠)に頼まれた)

卒業し就職
資格は最低限のもののみ提示

会社のレベル見てよさげな会社なら後で(資格)取ってたの忘れてますたぁって晒そうかと思ってた
けど某言語の使い方がキモすぎてすぐ退社(保守性最悪、パフォーマンス糞、開発部のレベルが糞)
今はweb系で食ってる
232仕様書無しさん:2005/05/19(木) 00:19:46
資格持っているかどうかと、できる香具師かどうかは、
直交する概念だよな。
233仕様書無しさん:2005/05/19(木) 00:42:11
結局、持ってる事が目的なんじゃなくて、
そんときごとの小さな目標、自分の腕だめしなんだと思うのですが、どうなんでしょうかね。
234仕様書無しさん:2005/05/19(木) 01:31:52
とりあえず>>231の書き込みを見てたら、世の中資格だけあっても、人間が>>231みたいなカスだと無駄なんだなとつくづく思った。
235仕様書無しさん:2005/05/19(木) 01:41:47
俺の1種、誰か50万で買ってくれや。
ソフ開とかいうぬるい名前よりもステータスあるやろ。
236仕様書無しさん:2005/05/19(木) 02:03:39
俺は40万で売るぞ、俺のほうが安いぞ。
誰か買ってくれ。w
237仕様書無しさん:2005/05/19(木) 16:44:17
1種とソフ開じゃレベルが違いすぎるんだが
最近の問題みたことあるか?
238仕様書無しさん:2005/05/19(木) 19:50:12
どっちが難しいの?
両方問題見てもどっちが上なのかわかりません
239仕様書無しさん:2005/05/19(木) 20:08:19
傾向が変わっただけで、難易度はそんなに大差ないと思われ。
データベースやネットワークの問題は年々難しくなってるような気がする。
その代わり記述の量は大分減ってるね。

関係ないが、昭和の時代の1種では英文で問題が出たことがあったとか…
240仕様書無しさん:2005/05/19(木) 20:27:42
>>233
まあ毎日変わることのない仕事人生の中の季節イベントみたいなもんだよね
持ってる奴が偉いとか偉くないとか語るほどのものじゃない
241仕様書無しさん:2005/05/19(木) 22:17:23
>>240
そんなイベントいらない。それよりオマンコ舐めたい。
242仕様書無しさん:2005/05/19(木) 23:03:41
ソフ開…売れるんなら20万で…

ところで、確かにDBやNWのレベルは上がってきてるね。
受験者のレベルが上がってきてるって事だろう。歓迎すべき事だ。
243仕様書無しさん:2005/05/19(木) 23:16:56
祖父開が難しいって言う人は、実務でしっかりした仕事をしてない人か学生だと思うのだ。
だって俺、しっかり実務やったおかげで無勉で取れたし。

あ、うそうそ、1ヶ月くらい勉強した。





っていうか、持ってない
244仕様書無しさん:2005/05/19(木) 23:27:10
バカには難しい、というのは否定しないけど、
むかーーーーーーーーーーーーーーーーーし、
そうねまだ昭和と呼ばれていた時代ね、
そのころだったら、トランザクション処理とか、
マスターファイルと更新データを入力して
新マスターファイルを出力する、というような、
単純な構成が主だったのだよ。

今はE-R図だのオブジェクト指向だのUMLだの、
実務でそんなの使ったことネーというようなのが
たくさんでるから、難しく感じるんじゃないかな。
245仕様書無しさん:2005/05/19(木) 23:30:36
>>244
COBOLerさん発見!
246仕様書無しさん:2005/05/19(木) 23:31:14
>>244
景気はどうですか?
247仕様書無しさん:2005/05/19(木) 23:52:30
>>244なんだけど、COBOL歴一ヶ月w
まだまだCOBOLerの称号はいただけない。

でも、最近のCOBOLはすごいんだぞ。
オブジェクト指向まであるんだぞ。
もうなにがなんだか訳分からんぞ。
248仕様書無しさん:2005/05/20(金) 00:11:57
ソフ開が難しくなったと言っている人は、「試験が難しくなったと感じている」だけである。
昔の技術でそのまま仕事しているものだから、世間が進んで自分だけ取り残された結果、難しくなったと感じるだけである。

俺はむしろ、問題が簡単になったと感じる。
昔は自分が進みすぎていて、試験問題と自分の領域が全く合致していなかったが、
年齢と共に自分の進歩が停止し、時代に追いつかれてしまった結果、試験が簡単になったということだ。
249仕様書無しさん:2005/05/20(金) 00:54:31
大学の工学部情報工学科とか出ててこれ落ちる奴はさっさと業界去った方が良い。
才能無いから。後から入ってきた専門外の奴にどんどん追い抜かれるから。
250仕様書無しさん:2005/05/20(金) 18:08:00
>>247
確かになぁ、俺も思うよそれ。
こんなに言語思想を曲げたものをくっつけるくらいなら、
ハナから他言語にしろよとか思う。
業界に流れている仕事の量(総金額)はおそらくC/C++よりも多いと思うし。
過去の遺産って本当に厄介。
251仕様書無しさん:2005/05/20(金) 19:47:20
新言語DPCPM(どぷくぷむ)
252仕様書無しさん:2005/05/22(日) 23:46:32
今度から、ソフ貝を年二回取ってそれぞれ50万で売るようにしようかな。
そしたら年間百万の副収入で、パソコンや車を
誰にも文句を言われないように買っちゃうぞお!!!!!!!
253仕様書無しさん:2005/05/23(月) 00:03:35
>>252
たぶんこの国で一番怖い税務署様がいらっしゃいますぜ。
254仕様書無しさん:2005/05/23(月) 14:51:03
なんで五千円で取れる資格を50マンで買うんだよw
この試験に落ちるような低脳が、仮に資格だけ手に入れたとして、
すぐにお払い箱になるのは目に見えてる
255仕様書無しさん:2005/06/02(木) 03:02:43
ソフ開が大卒レベルとは思えない(高卒の人間でも余裕で取れる)のだが・・・

http://mytown.asahi.com/saga/news01.asp?kiji=3308

情報処理技術者への最初の関門となる「基本情報処理技術者試験」に
嬉野高校(嬉野町下宿甲)の総合学科2年、新井貴志さん(16)
=写真=が初挑戦で合格した。合格率15%以下の国家試験で、
県内で合格した高校2年生は1人だけ。

31日、合格証書を手にした新井さんは
**********************************************************************
「高校生のうちに大学卒業レベルとされるソフトウエア開発技術者試験に挑戦したい」
**********************************************************************
と意欲的だ。

新井さんは、同校で情報処理部に入ってコンピューターに興味を持ち、
週6日、1日約3時間パソコンを操作している。10年ぐらい前に同じ
試験に合格した情報処理部顧問の藤井鹿男教諭から資料や勉強方法の指導を受け、
4月に挑戦した。

新井さんは「人がやっていないプログラムを作り出すのに興味を持った。
将来は情報処理を生かした経営アドバイスの仕事に就きたい」と言う。

藤井教諭は「総合学科の2年生の合格は大変珍しい。
他の生徒のよい刺激になります」と話している。
256仕様書無しさん:2005/06/02(木) 05:29:07
>>255
ひがみカコワルイ
257仕様書無しさん:2005/06/06(月) 17:17:29
>ソフ開が大卒レベルとは思えない
んなことどうでもいいだろ
別段噛み付くほどのものでもないと思うが
258仕様書無しさん:2005/06/06(月) 22:24:07
>>255
ソフ開落ちた大学2年の俺は一体どうすればいいんだ
259仕様書無しさん:2005/06/06(月) 23:43:36
>>258
一夜漬けやめて、少し本腰を入れて勉強しような。




俺もだけど。
260仕様書無しさん:2005/06/10(金) 01:20:12
あああああああああといっしゅうううううかんだあああああああああ
あああああああああもうまてねえよおおおおおおおおおおおおあああ
261仕様書無しさん:2005/06/16(木) 15:53:33
合格しますた
262仕様書無しさん:2005/06/16(木) 16:48:01
>ソフ開が大卒レベルとは思えない

誰がそんなこと言ったんだ?w
263仕様書無しさん:2005/06/16(木) 17:01:02
ていうか>>255の高校生が合格してるの基本情報じゃん
しかも>県内で合格した高校2年生は1人だけ。
264仕様書無しさん:2005/06/16(木) 17:03:18
うほっ

午後U10点足りねw
265仕様書無しさん:2005/06/16(木) 17:07:43
>>255は何を主張したいのか?w
266仕様書無しさん:2005/06/16(木) 17:15:21
255は低脳低学歴。常日頃「低学歴のお前にソフ開は無理」と言われ、むしゃくしゃしていた。
大卒でなくても合格した人がいることを見つけ、自分が受かったわけでもないのに有頂天に
なり、急いでここに書き込んだ。
267仕様書無しさん:2005/06/16(木) 17:37:12
てか、高校生で基本情報合格者なんてざらにいると思うが。
それよりこれを見ろ。今年の春試験で小中学生でソフ開受かってる奴がいるぞ。
http://www.jitec.jp/1_07toukei/toukeibunseki.pdf
268仕様書無しさん:2005/06/16(木) 17:46:23
まあ基本ならおれも高校でとったし珍しくないな。
>>267バケモンだなw
269仕様書無しさん:2005/06/16(木) 17:47:22
>>267
基本情報合格者341人…

何でニュースになったんだw
と思ったら佐賀県からは二人しか合格者が居なかったんだなw
270仕様書無しさん:2005/06/16(木) 20:12:49
あ、照会したら、710:765:800だった。
271仕様書無しさん:2005/06/18(土) 01:25:20
>>262
> 31日、合格証書を手にした新井さんは
> **********************************************************************
> 「高校生のうちに大学卒業レベルとされるソフトウエア開発技術者試験に挑戦したい」
> **********************************************************************
> と意欲的だ。
272仕様書無しさん:2005/06/18(土) 10:41:26
ソフ開の勉強する前に大学受験の勉強をするべきだと教えてあげてください。
273仕様書無しさん:2005/06/18(土) 15:47:09
JITECがソフ開を大卒程度って言ってるのに・・・・
おまいら応募要項も読まないから童貞なんじゃねーの
274仕様書無しさん:2005/06/18(土) 18:13:17
「大卒程度の一般常識と」だ。
ソフ開持っていれば大卒程度という意味では「ない」。
275仕様書無しさん:2005/06/18(土) 18:21:12
>>267 試験によってはニュースになるんだろうけどね。
自分も小学3年生からプログラミングやってたけど、
中学でソフ開なんてとても受からないよ。つーか、試験がある事すら知らなかった。
276仕様書無しさん:2005/06/18(土) 20:53:58
ソフ開のために勉強するのは人生の貴重な時間の無駄使いだろ。

んなのは、普通にやってりゃいつの間にか合格するもんだ。
277仕様書無しさん:2005/06/18(土) 21:02:36
「いつの間にか」のために何度も受験するくらいだったら
その分まとめて勉強して一発合格の方が無駄が少ないが。
278仕様書無しさん:2005/06/18(土) 22:35:33
まず大学卒業レベルってのがよく分からない
文系なのか理系なのかで数倍違うだろ。


っていうか、大学の文系ってそんなに楽なのか?
279仕様書無しさん:2005/06/18(土) 22:43:17
>>278
売り文句何だよ。大学卒業程度でがんばれば取れるとほとんど保証できるのはそれくらい。
文系の大学卒業程度というならまさしく、お門違いもいいところ。商学系統なら日商簿記一級+販売士一級+TOEIC650程度は最低限必要。
それでもFクラスかな。
280仕様書無しさん:2005/06/18(土) 23:41:27
ソフ開は大学情報系科目限定での大卒レベルってことでしょ。
大学理系はそれ以上に基礎科目(数学、理科、語学)、実験、卒論があって
それらが情報系科目の数倍単位取るのが大変で、
とてもソフ開取っただけで大卒と同列で扱って欲しく無いのだが。
281仕様書無しさん:2005/06/18(土) 23:55:23
それからソフ開取得なんていつでもできるんだから
高校時代は東大目指して勉強した方がいいぞ。
282仕様書無しさん:2005/06/19(日) 00:03:09
>>280
大卒レベルの「一般常識」を含む問題がでるという話であって、
取ったら大卒レベルとはどこにも書いていないんだが…

まずは日本語から勉強してきな。
283仕様書無しさん:2005/06/19(日) 00:33:16
2種、1種、NW、情報セキュアドとか持っていて、
その他の資格を取ろうとして勉強しても、
頭の悪さは相変わらずだなぁ。
馬鹿は死ななきゃ直らないって誰が言ったんだろ?
やれやれ。
284130:2005/06/19(日) 01:38:57
>>275
俺も小学1年生からプログラミングやっててベーマガの常連だったけど、
BASIC時代ならそんなもんじゃないかね。

今だと、小学生時代から今風の高度なプログラムガンガン書いてるヤツがウヨウヨいる気がするぜ。
いや、恐ろしい話だ。
285仕様書無しさん:2005/06/19(日) 06:33:59
>>277
まとめて試験勉強するのが無駄だっつーの。

普通にやってりゃ、いつの間にか合格に必要な知識やスキルが身につく。
んで、適当なタイミングで受験すりゃ、一発合格ですよ。
286仕様書無しさん:2005/06/19(日) 09:28:26
別にまとめてでも良いと思うけど。
無駄じゃないよ、給料上がるなら...orz
287仕様書無しさん:2005/06/19(日) 12:44:54
受かったのでブログに自慢気に書いていいですか?
288仕様書無しさん:2005/06/19(日) 13:59:03

ソフ開、めでたく一発合格でしたが、今回、合格率高すぎない?
17%くらいだよね。春秋になってありがたみもどんどん減っていく
のかな・・・。
289仕様書無しさん:2005/06/19(日) 14:15:51
>288
え?今年は12000人も受かったの?
290兼 ◆nKkAnejKP2 :2005/06/19(日) 14:20:42
ソフ開は行きの電車の中で初めて参考書を開いた…(汗)
それでも一発合格したから、あんまりありがたみは…。
291仕様書無しさん:2005/06/19(日) 14:38:49
>>288
14.8%
292仕様書無しさん:2005/06/19(日) 20:34:35
ソフトウェア開発技術者
年度(季節) 合格者数(合格率)
平成13(春) 8,067(15.7%) // 一種 -> ソフ開に変更になった後初めての試験
平成14(春) 5,793(11.7%)
平成15(春) 5,346(11.0%)
平成16(春) 7,717(16.1%) // ここから午後2が簡単に
平成17(春) 6,157(14.8%) // ソフ開、年2回開催の発表後初めての試験

まぁ、ソフ開なんてそんなもんだ罠。
基本の問題を人に説明出来る程度+αの力があれば、外れ問題引かなきゃ勉強しなくても受かるかも、くらいのレベル。
年2回になったし、これからは合格率15%程度維持するんじゃないの。
293仕様書無しさん:2005/06/19(日) 20:36:56
受けました。合格しました。23歳、一年目です!
294仕様書無しさん:2005/06/20(月) 23:11:15
>>292
今回初めてだったから知らないけど昔より簡単になったのか。
どうりで勉強してないのに1発で合格したわけだ。
295仕様書無しさん:2005/06/20(月) 23:23:46
勉強しなくても合格する=実務と試験の乖離が小さい=試験制度として優秀
ということか。
296仕様書無しさん:2005/06/21(火) 02:25:10
わざわざ釣られてみるけど、実務とはかけ離れまくってるよ。

基本的に広く浅くなんで、基本情報で丸暗記せずにちゃんと理解出来てれば解ける。
んで、仕事でやってて理解出来てないのはちょっとアレゲ。
(組み込みとかの人で、SQLなんて知るかって人もいるだろうけど)
要は基礎的な事が全体的に理解出来てればペーパーテスト苦手じゃなきゃ受かる試験。
297仕様書無しさん:2005/06/21(火) 14:42:25
午後II70点足りなかった・・・・
やっぱ実務組にはかなわねぇ
298仕様書無しさん:2005/06/22(水) 00:01:11
受験者のレベルが違うとはいえ基本情報より合格率が高いってのがね
299仕様書無しさん:2005/06/23(木) 02:05:19
あんな試験内容の割には、合格率が低すぎ。
300仕様書無しさん:2005/07/05(火) 14:04:23

今回はSQLが結構多かったけど、実務で使ってるSQLの
方がはるかに複雑で難しい。それに比較したら簡単な
内容だった。
301仕様書無しさん:2005/07/12(火) 18:59:16
最後の一種が欲しくて試験受けたけどそのときは全くだ目だったような希ガス。
社会人になって、資格取っても給与上がらないからほったらかし。
今受ければ受かるだろうか???
それともやっぱ、呆けてきてしまってるだろうか?
もう、学生の頃みたいに何でも広く浅くの知識漁ってないから無理かな?
302仕様書無しさん:2005/07/12(火) 22:55:44
何もしないで取るには難しい資格。
取ったところで、特に良い事ないのもこの資格の特徴。
けど、とりあえず受けてミッか。
303仕様書無しさん:2005/07/12(火) 23:09:54
>>301
現役SEorPGで3年も業務経験があれば無勉強でも余裕
304仕様書無しさん:2005/07/12(火) 23:24:55
>>303
大昔のホストのコボルのメンテを何年も繰り返して
やってるだけでは無理な気がするがいかに
305仕様書無しさん:2005/07/13(水) 00:40:52
情報処理とソフトウェア開発はまだ簡単だったよ
てかなんであんな試験受からないの。本気で勉強してる?
アプリケーションエンジニアなどはかなりてこずるのは理解できるが
ただ名刺にあれってわざわざ書くものなの?プケラ

書いてる会社の上司いるが肩書きが欲しいんだなぁと実感

公認会計士、税理士とかなら理解できるが・・・
306仕様書無しさん:2005/07/13(水) 00:45:46
落ちてる人普通に勉強して日商簿記1級は受からないだろ
307仕様書無しさん:2005/07/18(月) 23:06:04
>>305がアプリケーションエンジニアの資格を持ってて
そう言ってるならかっこいいのかもしれんがwwww
308仕様書無しさん:2005/07/18(月) 23:43:50
>アプリケーションエンジニア
午後の小論文を長々と書いていると手がつってくる
ある意味根性試しみたいなテスト
309仕様書無しさん:2005/07/21(木) 22:45:34
>>305
全然勉強してない。
試験に遅刻していく氏。
310仕様書無しさん:2005/07/21(木) 23:07:30

SW取ったから、AEも考えてみたけど、まだ2年目だから
資格だけ取っても中身が伴わなければ意味ないと思って
ベンダ系の受験を考えてます。

Oracle/Java/C#あたり。
311仕様書無しさん:2005/07/21(木) 23:45:49
Oracleいいんじゃない?
C#ってMCP?
312仕様書無しさん:2005/07/22(金) 00:08:50
>>311
C#はMCPになるでしょうね。

今回は面談で3ヶ所くらいたらい回しされたんで、
やっぱ実践的な資格が必要と思いました。
313仕様書無しさん:2005/07/22(金) 08:10:20
・カフェイン中毒
・椅子睡眠
・さだまさし
・独身

あとはなんか資格あったっけ?
314仕様書無しさん:2005/07/22(金) 10:51:20
・リタリン中毒
・不眠症なので寝たくても眠れないので寝るのを諦めてる
315仕様書無しさん:2005/07/29(金) 01:38:31
・ラピスたん中毒
・クルル症候群
・毒男
の資格持ち。
316仕様書無しさん:2005/08/09(火) 15:26:55
>>305
資格試験オタの俺がマジレスすると税理士はソフ開発よりも簡単だった。

公認会計士は司法試験に次ぐ論外の難しさ。
317仕様書無しさん:2005/09/26(月) 21:32:28
来年春をターゲットに頑張ることにします・・・

3年前の参考書開くと
ここからさらに時代は進んでいるのかと
絶望的な気持ちになります
318仕様書無しさん:2005/09/27(火) 00:53:43
会社のゴミ捨て場で拾った、
古い古い第一種の参考書で、
ソフ開に一発合格したよ。

大丈夫、3年間でコンピュータの基本原理は変ってない。
319仕様書無しさん:2005/10/02(日) 02:24:51
俺は秋に合格するぞぉー!!
320仕様書無しさん:2005/10/02(日) 09:38:16
会社のゴミ捨て場で拾った、
古い古い大好物のエロ本で、
豪快に一発オナニーしたよ。

大丈夫、3年間でロリータコンプレックスの基本原理は変ってない。
321仕様書無しさん:2005/10/02(日) 10:19:19
なんだ秋にもやるようになったのか、価値が下がっちゃうな
322仕様書無しさん:2005/10/02(日) 19:57:20
資格自体にはそんなに価値はないんじゃない?
毎年新人の半分以上は研修後に取ってるし。
資格手当が目当て。
323仕様書無しさん:2005/10/02(日) 20:42:31
みんな来春に始まるテクセキュはとるんだよな?
324仕様書無しさん:2005/10/09(日) 00:24:18
>>322
新人研修後にとるのは基本のほうだろ
325仕様書無しさん:2005/10/09(日) 11:34:30
ソフ開がないと、設計・コーディングしてはいけない、という法律を作るべきだ。

あんなに簡単な試験さえ通らないDQNが、次々とトラブルを起こすんだからさ。
326仕様書無しさん:2005/10/16(日) 06:54:24
もうすぐだぜ
327仕様書無しさん:2005/10/16(日) 07:03:26
>>298
基本情報はあふぉな専門学校生が合格率下げてますから。
328仕様書無しさん:2005/10/16(日) 07:44:48
基本情報とソフトウェアの両方を受けたけど、
ソフトウェアのほうが簡単だったような希ガス。
329仕様書無しさん:2005/10/18(火) 22:32:22
>>327
基本情報はあふぉな大学生が合格率下げてますから。
330仕様書無しさん:2005/11/11(金) 11:20:34
SEやプログラマで、2,3年やっていれば、午前だけ勉強すれば、簡単に取れる。

その前に受けた2種のほうが、経験がないから難しかった

2種<
歳がばれる
331仕様書無しさん:2005/11/12(土) 00:57:58
俺も2種持ってる!!

ちなみに27歳
332仕様書無しさん:2005/11/12(土) 01:25:37
上級シスアドを受けに行って午後で玉砕した俺が来ましたよ。
ってか、文章書くのが嫌。
333仕様書無しさん:2005/11/12(土) 10:52:42
合格率15%って事は、7人に1人しか基本が解っていないて事だろう?やばいよな。
言語には五月蝿いけどテストがボロボロな奴とか多いからな。

いい加減、趣味でシステムを作るのは辞めて欲しいよ。
334仕様書無しさん:2005/11/12(土) 11:17:50
>>327,329
PCもろくにさわれない奴が下げてるだけ
335仕様書無しさん:2005/11/12(土) 16:55:23
僕は絶対合格!!
12月15日に見つけてね!!
SW258-0633
336仕様書無しさん:2005/11/12(土) 19:24:06
>>232 直交するんですか?そうかな・・・ 俺はそうは思わない。
337仕様書無しさん:2005/11/13(日) 01:33:16
いいんじゃない? 一点でしか交わらないのだから。
338仕様書無しさん:2005/11/15(火) 23:53:29
直交と交差は全然違う・・・んじゃない?
339仕様書無しさん:2005/11/16(水) 05:05:53
>>337
低学歴
340仕様書無しさん:2005/11/27(日) 01:07:19
ソフ開合格!!

ぬるぽ!!
341仕様書無しさん:2005/11/27(日) 02:39:35
>>15
ガッ

>>340
ガッ
342仕様書無しさん:2005/11/30(水) 17:25:38
>>1
スレタイ、変やで!「ソフトウェア開発技術者試験に合格しましたか?」にすればいいのに。
343仕様書無しさん:2005/11/30(水) 17:29:15
世の中にはさ。
・畑違いの高学歴
・スキル標準にIPA持ち出すけど実施してる情報処理試験はスルーする。
つう、華麗な厨が管理してる企業もおおいわけで。
そういうとこで祖父会受かってもなんのいみもないわけで。

344仕様書無しさん:2005/11/30(水) 17:30:35
一種でよければ持ってます。 名刺に書けるなら書いてもらいたい。
345仕様書無しさん:2005/11/30(水) 17:33:53
>>343 っす。よくないっすね。常識でしょその程度は。
とはいえ、いまさらだし、過去に帰って高度取ってこいってのもむちゃか。
346仕様書無しさん:2005/11/30(水) 17:34:18
華麗な厨 ワロヌ
347仕様書無しさん:2005/11/30(水) 17:36:33
>>345
一種とソフ開って、同レベルじゃないの? それともソフ開
持ってるのが常識って事?
348仕様書無しさん:2005/11/30(水) 17:36:53
個人的には高度取ってから10年ぐらいは経験してから管理に回ってほしい。
高度もないわ、経験10年未満だわで管理ってのはぷげらっちょでしょ・・。
349仕様書無しさん:2005/11/30(水) 17:41:42
>>347 漏れが聞いてる範囲では、昔の方が難しいことは難しかったらしい。
(範囲が広い、いにしえの特種は神の難易度だったらしい)

一応同レベルってことは当たってるけど、取って水準で
なければ屑ってだけでしょ。わざわざ言うことじゃないってこと。
30超した管理職でなしったら間違いなく屑だろ?
無い奴は無いって公言することはないぞ、馬鹿にされてるからな。
だって学生で取っちゃう奴居るぐらいだぜ??
基本取るために2年学校通う奴らもまあいるこたいるがなー。
350仕様書無しさん:2005/11/30(水) 20:06:22
>取って水準でなければ

ようわからん。 資格あるけどソフト屋としてダメダメって事?
それがクズなのは自明だから、わざわざ言う事じゃない様な・・・

そもそも、ソフ開という資格が出来て10年も経ってないと思われ。
351仕様書無しさん:2005/11/30(水) 22:00:24
過去の資格にしても、初級中級じゃもっててもあたりまえ。
もってなきゃ恥。そのていどのことってことだろ
352仕様書無しさん:2005/11/30(水) 22:49:19
これとってクソグラムがスゲグラムになるの?
353仕様書無しさん:2005/11/30(水) 22:53:38
>>352 は素が糞だからな・・・
354仕様書無しさん:2005/11/30(水) 23:01:51
くそうっすかだめなんですね
355仕様書無しさん:2005/12/01(木) 01:40:22
>>350
取るのが普通。
とれなきゃ屑。
356仕様書無しさん:2005/12/01(木) 10:30:33
持っていても意味ない。

持っていないと話にならない。

こんな感じ。
357仕様書無しさん:2005/12/01(木) 11:03:21
持ってない奴に言われてもなぁ・・・
358仕様書無しさん:2005/12/01(木) 13:33:22
資格なんて持ってても実務じゃ意味は無いが、
持って無い奴は所詮「自称技術者」だろ。
359仕様書無しさん:2005/12/01(木) 14:36:16
無職に言われてもなぁ・・・
360仕様書無しさん:2005/12/01(木) 19:34:34
なんか自信のない 国 家 試 験 通 っ た 技 術 者 が
やたらに強気な 無 資 格 自 称 技 術 者 にののしられてるスレはここですか?
361仕様書無しさん:2005/12/01(木) 20:15:25
資格が必要無いっていってる香具師もうなずける。
常に新しい技術に対応しなければならない情報処理技術者を
常に同じことをやっていそうな簿記や税理士なんかと同じ「資格」で括っても
同じにできないだろう。
だからこそ資格がある=仕事ができるではない。

だからといって情報処理技術者の資格を否定することもできない。
持ってれば一応その分野に長けていることは証明できる。

だからといって建築士のように免許制にもできるものではない。
そこまでソフトウェア開発に歴史が無い。学術的証明が無い。
ソフトウェアはこう作るべきだという規格化ができてない。
規格化してもすぐに陳腐化するなら免許にする意味が無い。

資格が全てではないというか資格が強力でないというべきか。
でも持ってることに意味が無いことでは無い。

でも自己満足的側面が高い。
362仕様書無しさん:2005/12/01(木) 21:39:45
いや自己研鑽の経過として、20代で大体とっとくだろ。
一番スキル積むべき20代で、勉強してたってのは一生の証になる。
それ怠って実力実力抜かしても。それは所詮その職場ローカルのこと。
自己満足とまでは言い過ぎ。それいったら学歴なんかもうね・・・
わかるだろ??
363仕様書無しさん:2005/12/01(木) 22:47:06
まあそうだな、同意だよ。
口だけ俺は実力ある実力ある、言ってても説得力無いからな。
資格持ってれば説得力はあるよね。

学歴も、俺は総計余裕って言ってたやつが終わってみればマーチじゃ説得力無いもんな。
364仕様書無しさん:2005/12/01(木) 23:28:21
実力あるならとっとと取ればいいんじゃない?

5000円で実力が出来るなら安いもんだろ。
365仕様書無しさん:2005/12/01(木) 23:31:54
そもそも金払わないといけないということがおかしいがなどんな試験でも
366仕様書無しさん:2005/12/01(木) 23:37:09
んじゃ会場借りたり問題作ったり採点集計して証書発行するのはただでやれってか?
そっちのシステム開発してるなかーま?に吊れってんだなおまいは?
367仕様書無しさん:2005/12/01(木) 23:37:54
金取るなら午前で足切られても午後採点して点数付けて欲しい。
368仕様書無しさん:2005/12/01(木) 23:42:41
午前で足切りくらうのか・・・。
それはおまいさんじしんの脳みその容量と処理能力が問題なんだろ・・・。

むいてないんじゃまいか?
369仕様書無しさん:2005/12/01(木) 23:54:06
こういうのこそ税金でイイんだよ
370仕様書無しさん:2005/12/02(金) 00:04:40
無償で受けられて難易度変わらないとするだろ・・・

受けるのが必須になる>受からなかった奴は即失職の華麗な決め技がでるぞ・・
371仕様書無しさん:2005/12/02(金) 00:09:41
低脳排除…いいかも
372仕様書無しさん:2005/12/02(金) 06:50:42
まあ、基本とか昔の2種をだな。二十歳すぎて落ちた経験のある奴は
はっきり言って辞表出して田舎に帰って布団かぶって寝るべき。
373仕様書無しさん:2005/12/02(金) 13:41:16
作るだけの事しか考えないPGやSEが多いから、
ソフ開は持っておいて欲しいよ。
374仕様書無しさん:2005/12/02(金) 16:22:28
ぶっちゃけ、コード書くだけなら18歳工業高校卒でもできるからな
375仕様書無しさん:2005/12/03(土) 05:36:31
>>372
結構な数が田舎に帰っちゃうぞ(w
376仕様書無しさん:2005/12/03(土) 07:11:37
午前は全然わかんなかったぞ。
2種の午前イラネ
377仕様書無しさん:2005/12/03(土) 10:40:54
>>372
東京都出身ですが、なにか?
378仕様書無しさん:2005/12/03(土) 10:44:44
自分の生まれた地域で就職するのが一番だな。
東京で一旗挙げた田舎者の下品な振舞は見てられないからな。
379仕様書無しさん:2005/12/03(土) 11:00:36
大丈夫東京のヘドロ食べて生きてるから
380仕様書無しさん:2005/12/06(火) 14:10:35
二種は一回落ちた。 一種は一発合格した。
381仕様書無しさん:2005/12/09(金) 19:24:40
ソフ開は、高度のうちに入らないよな?
382仕様書無しさん:2005/12/09(金) 20:20:41
>>381
入らない。
所詮下から2番目。
383仕様書無しさん:2005/12/09(金) 20:47:16
名称変更を提案

基本情報処理 → 初級情報処理
ソフトウェア開発 → 基本情報処理
384仕様書無しさん:2005/12/10(土) 01:48:23
ソフトウェア開発 → 基本情報処理
基本情報処理 → 一般教養
初級シスアド → IQサプリ
385仕様書無しさん:2005/12/10(土) 18:21:20
>>384
カテゴリ違うのを並べるのが一番頭悪い。
386仕様書無しさん:2005/12/10(土) 21:24:53
並べてる奴の頭がよくわかっていいことぢゃないかw
387仕様書無しさん:2005/12/11(日) 01:15:41
基本情報処理 → 情報処理入門
ソフトウェア開発 → 情報処理初級
388仕様書無しさん:2005/12/12(月) 15:59:25
ソフ開の合格率って、どの位なんだろ?

一ケタ台?

ソフ開の合格者って、全開発者の何割位なんだろ?

その割合が、「初級者」と呼ぶのがふさわしい位には存在
しているんだろうか?
389仕様書無しさん:2005/12/12(月) 19:23:17
受験率も低いからな。
不合格者のほとんどは会場にすら来て無いって事を知らずに
難関だと勘違いしてる奴がいるけど。
390仕様書無しさん:2005/12/12(月) 19:58:26
合格率は毎年全受験者の14%前後だったかな
合格率は実際に受けた人から算出するんだが
>>389みたいに実際に受けたことが無いヤツには勘違いされていることがある
ちなみに会場に来ないようなやつは最初から受かるつもりの無いやつが多い
391仕様書無しさん:2005/12/12(月) 23:26:36
知ったかはすぐわかるなw
392仕様書無しさん:2005/12/14(水) 14:53:10
かといって、難関かというと、決してそんなことはない。
プログラマなら、ちょっと勉強すれば楽勝で受かる。

落ちているのはプログラマではない人達ばかりだろう。
393仕様書無しさん:2005/12/15(木) 17:55:23
申し込んだけど試験来なかった人は合格率の計算に入ってないよ
394仕様書無しさん:2005/12/15(木) 20:29:20
で、結果発表は?
395仕様書無しさん:2005/12/15(木) 21:23:57
http://www.jitec.jp/1_07toukei/suii_hyo.pdf
によるとだな、この秋、
基本を10.6万人が申し込んで、7.4万人が受験して、0.9万人が合格。13%。
ソフ開は、5.2万人が申し込んで、3.1万人が受験して、3300人が合格。11%。
396仕様書無しさん:2005/12/15(木) 21:25:32
ちなみに、ソフ開発の試験を最後まで受けたのは4800人。
397仕様書無しさん:2005/12/15(木) 23:50:05
受かったぜ!!
398仕様書無しさん:2005/12/15(木) 23:57:02
>>335
ありませんが。

どうしましたか?
399仕様書無しさん:2005/12/16(金) 00:10:01
>>396
「最期まで受けたのは」っていうか
午後Uまで採点されたのは4800人ってことだろ。
400仕様書無しさん:2005/12/16(金) 14:57:33
んでもさ、かなりの人数が、試験を最後まで受けずに帰るんだよな。
お前ら、やる気無いだろ、って。
401仕様書無しさん:2005/12/18(日) 18:55:03
午後2受けて問題渡されるときに「後ろの人がきません」って言ったら係員に苦笑いされた
402JIS != JAS:2005/12/18(日) 20:12:42
どこかタダでソフ開データーベース分野の出題範囲(SQL)
であるJIS X 3005 を見れるサイトありませんか。
JSA Web Store は大金を払わないと落とせないので勘弁。
互換規格でもいいのですが…。
403仕様書無しさん:2005/12/18(日) 20:29:50
春受けようかなぁ
404仕様書無しさん:2005/12/19(月) 00:11:51
405仕様書無しさん:2005/12/19(月) 00:15:11
午後1受けて「無理っ」て帰るやつが多いんだろな
406仕様書無しさん:2005/12/19(月) 02:19:11
そんなヘタレ・・・
407仕様書無しさん:2005/12/19(月) 23:49:05
40過ぎてシルバー目指してる人もいるけどな。
見ててちょっと痛す。

でもまあ、漏れは草葉の影から応援してっけどな。

がんがれ〜。
408JIS != JAS:2005/12/20(火) 08:06:25
>>404
ありがとうございます。
しかし、こんなに広範囲とは…がんばります。
409仕様書無しさん:2005/12/24(土) 04:25:35
>>392
ちゃんと統計情報見てる?
プログラマ(プログラム開発従事者)の合格率は平均合格率より低いよ
1年目の人だっているからそういう括りは無意味
410仕様書無しさん:2005/12/24(土) 04:26:50
411仕様書無しさん:2005/12/25(日) 15:51:37
初級シスアド小中学生40人受けて13人合格
一方で、1000人受けてその内の30%未満しか合格できてない大人達。
412仕様書無しさん:2005/12/25(日) 22:18:57
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  合格証書発送まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
413仕様書無しさん:2005/12/27(火) 00:30:25
>>412
今日発送されたぞぉおぉぉぉ!!

明日には届くかな?
414神楽坂:2005/12/29(木) 10:05:04
漏れもソフ開もっとるが
プログラマは持ってて然るべきだろ?ふつーは。

だが、なめてかかると絶対に合格せんよ。
あれは。

SQLなんかもスラスラ書けないと受からん。
UMLなんかも何も見ずに
スラスラ書けるようにしとかんとな。
415仕様書無しさん:2005/12/29(木) 15:59:48
UMLなんて、一夜漬けで、どっかのブロンズとかいうのをWebで受けただけだ。
(うちの上司は馬鹿だから、アンチョコ見ながら受験してたな。)

SQLなんて、いつもリファレンスやアンチョコを見て確認しながら書いてる。

でもまぁ、いちおう合格したよ。かなりヒヤヒヤした。

っていうかさ、基本的に仕事は、不確かな記憶に基づいてやってはいけないわけで、
積極的にアンチョコを使いながら仕事すべきなんだけどねぇ。
いつの間にか覚えてしまうのはいいとしても、覚えようと思って覚えてはいけないよ。
416仕様書無しさん:2005/12/29(木) 16:20:15
経済産業大臣臨時大事国務大臣って何やねん(w
417仕様書無しさん:2005/12/29(木) 16:56:42
最近のソフ開ってSQLとかUML書かされるの?
418仕様書無しさん:2005/12/29(木) 21:11:09
>>417
一種からソフ開への移行期に受けたものだが、
一種の頃には無かったSQLの問題が出て、
正直もうダメだと思ったが事なきを得た。
419仕様書無しさん:2005/12/29(木) 22:20:33
合格証書キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
420仕様書無しさん:2005/12/30(金) 01:49:56
合格証書遅かったな。。
会社が昨日までだったから間に合わなかったじゃねーか。
資格手当ての支給開始に影響しそうだ。
421仕様書無しさん:2005/12/30(金) 02:42:44
こんなんで毎月資格手当が出るなんて、うらやましい。

合格者には報奨金が出ます!
とか言うものの、合格時に1万円出て、それっきり。
受験料と交通費と弁当代でおしまい。
422仕様書無しさん:2005/12/30(金) 11:05:23
ソフ開合格で毎月2万円もらえますけど何か?
423仕様書無しさん:2005/12/30(金) 11:16:52
>>422
うちは1万
基本が5000円、シスアドは3000円orz
424仕様書無しさん:2005/12/30(金) 17:49:19
>>422
ソフ開に合格していないと月給18万で、
ソフ開に合格すると月給20万くらい?

つまり2万上乗せというよりは、
合格するまでは2万引かれる感じ?

425仕様書無しさん:2005/12/30(金) 17:58:19
>>424
正解!
426仕様書無しさん:2005/12/30(金) 22:49:31
持ってるけど
周りが誰も持ってないので価値なし

資格とは、会社の有力者が同じ資格を持ってないと意味が無いのだ!
427仕様書無しさん:2005/12/30(金) 23:47:43
>>426
おまえがソフ開の価値を説明すればよい
周りの香具師を説得させてみろ
でもソフ開を誰一人持ってない会社なんてあるんだね・・・
428仕様書無しさん:2005/12/31(土) 00:15:21
>>427
価値はあまりないだろ。
オラクルマスターなら対顧客へのハッタリになって単価上げられるかもしれんが
ソフ開だと、ふーん、で終わりそう
429仕様書無しさん:2005/12/31(土) 00:22:57
ソフ開、SJC−P、SJC−WC、ORACLE GOLD
を持っていればプログラマとしては十分だろ
430仕様書無しさん:2005/12/31(土) 14:51:46
資格手当が出るなら
取っといて損はしないと思う

だいたい持ってて損する資格は無い
嫌なら書かなければいいだけだし
431仕様書無しさん:2005/12/31(土) 20:16:32
取る分には損はない。

しかし下手に履歴書に書くと損する。
432仕様書無しさん:2006/01/08(日) 18:58:26
なんか習字の何級とかなみだな
433仕様書無しさん:2006/01/08(日) 20:20:52
実際、そうでしょ?
434仕様書無しさん:2006/01/08(日) 20:32:23
と、持ってない奴が言ってます
435仕様書無しさん:2006/01/09(月) 14:30:27
平均このぐらい貰えるらしい
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051109/224284/
436仕様書無しさん:2006/01/09(月) 21:29:19
6万8千円・・・嘘だろ?

>>434
持ってるよ。
何も試験勉強しないで受けて一発合格ですが、何か?
437仕様書無しさん:2006/01/09(月) 21:30:53
みんなで受けて落ちた奴が、受かった奴の受験料を払う、というゲームやった。
全員が合格したので、ゲームにならなかった。
438仕様書無しさん:2006/01/10(火) 08:27:54
ソフ開去年の春受かったんだけど、基本情報って必要かな?
必要ないと考えて一種取ったものの、不安になってきた。
439仕様書無しさん:2006/01/10(火) 16:20:24
必要ない。
試験問題同じだし。
440仕様書無しさん:2006/01/12(木) 11:24:03
必要ないとは思うけど
試験問題は午後が違うね
441仕様書無しさん:2006/01/12(木) 18:15:01
午後がアルゴリズムこていになって
抽象的な聞きかたじゃなくて言語そのものになっただけ
442仕様書無しさん:2006/01/31(火) 19:07:01
>>1->>7が一番面白い。
443仕様書無しさん:2006/01/31(火) 19:21:44
444仕様書無しさん:2006/02/06(月) 00:35:47
駄目だ
申し込む金がない

NEETは辛いのぅ
445仕様書無しさん:2006/02/06(月) 01:07:17
ニートでも借金くらい出来んだろ。
漏れもニート時代は借金で食いつないだもんだ。
446仕様書無しさん:2006/02/06(月) 10:32:06
>>444
おまえはおれか

おれはAE受けたいんだけどニート対策に何百億も使うくらいなら
やる気のあるおれらに資格補助でも出して欲しいよ。
ソフトが売れたら受けようと思うんだけどなかなか売れないよなぁ・・・。
447仕様書無しさん:2006/02/06(月) 13:41:47
ニートやめて求職者になれば補助くらいいくらでもあるとおもうが。
まぁ、望む補助かどうかはさておき。

補助の権利も放棄した者がニートって呼ばれてるんだよ。
448仕様書無しさん:2006/02/06(月) 14:09:53
もしかしたら誤解させたみたいだけど
ニート対策(みたいな無駄)に何百億も使うくらいならって意味ね。
おれリーマンじゃないけどニートじゃないし。
449仕様書無しさん:2006/02/07(火) 03:27:43
ていうかさ、
IT振興とかなんとかいって、
この手の試験に合格したら受験料を国が持ちます
とかやればいいのにね。
450仕様書無しさん:2006/02/07(火) 17:56:12
>>446
あのなー

ニートが AE 合格したからって
それが何の役にたつと思っているんだ?
451仕様書無しさん:2006/02/07(火) 19:32:32
>>450
ニートじゃないって書いてんだろ文盲。
452仕様書無しさん:2006/03/10(金) 12:57:49
ソフ開LECとか資格予備校だと6万ぐらいで講座受けられるけど
自力で参考書で取ったほうがいいかな?
453仕様書無しさん:2006/03/10(金) 14:20:34
2年くらい普通に業務してればあとは午前対策するだけじゃん。
参考書の1冊も読めばお釣りがくる。
6万て。
454仕様書無しさん:2006/03/10(金) 16:23:36
午前も常識問題ばっかりだしな。
455仕様書無しさん:2006/03/10(金) 19:05:30
↑と思っている内は素人
456仕様書無しさん:2006/03/10(金) 22:24:55
そうなの?

とくに勉強しなくても、余裕で合格したよ。
457仕様書無しさん:2006/03/10(金) 22:38:08
出来るやつは何故か自分を基準に物事を考えるんだよな。
458仕様書無しさん:2006/03/11(土) 03:46:01
出来ない香具師は他業種に転職したほうがいいんじゃない?
459仕様書無しさん:2006/03/11(土) 04:42:19
や、そういうレベルじゃなくてさ。
2時間くらいで一冊本見るだけで受かってしまうような頭のよい奴もいるのさ。
460仕様書無しさん:2006/03/11(土) 05:46:49
そんな奴はこんな資格取ってないで、ノーベル賞でも取ってろよ
461仕様書無しさん:2006/03/11(土) 06:00:21
取ってろよって…
頭いい奴というのはおれのことじゃねーよw
462仕様書無しさん:2006/03/11(土) 11:45:57
チューリング賞じゃねえの?
463仕様書無しさん:2006/03/11(土) 12:59:20
で、次の午後Uはアルゴリズムが来るのか?
464仕様書無しさん:2006/03/11(土) 17:05:46
ここで簡単簡単言ってるやつは受験したことすらない。
間違いない。
465仕様書無しさん:2006/03/11(土) 17:26:52
やる気失せた
466仕様書無しさん:2006/03/11(土) 17:34:49
早いなおいw
これからやる気出すんだろ普通
467仕様書無しさん:2006/03/11(土) 17:35:56
>>464
昨年春に受かったが、そんなに難しくネーだろ
468仕様書無しさん:2006/03/11(土) 17:41:30
午後Iってやっぱり試験時間が短くて大変?
469:2006/03/11(土) 17:52:49
基本情報を5点差で合格したオレには難しいね、ソフ開は。午前は受かったが午後Tはぼろぼろだった。午後Uは勉強不足で3割程度しか書けませんでした。

そろそろ勉強しなきゃな
470仕様書無しさん:2006/03/11(土) 17:59:12
ソフ開の午後Iって速読力が重要なのか?
471仕様書無しさん:2006/03/11(土) 18:25:12
MARCH卒の理系なら誰でも取れそうな難易度というのが
実際受かってみての実感だな。メーカーの人間が重視
しないのもさもありなん。専門卒や高卒ならスキルの
証明になるが。
472仕様書無しさん:2006/03/11(土) 18:27:23
>>471
スキルの証明だと思ってるお前は中学生かな
473仕様書無しさん:2006/03/11(土) 18:30:00
NECの社員の約半数が持ってるんだっけ?
多分合格率が高すぎるのがバレルといかんから
本番ではダミー受験者を混ぜてるんだよ
この程度の試験で落とされるなんて普通ありえないしな
474仕様書無しさん:2006/03/11(土) 18:31:42
司法試験なんか弁護士は全員持ってるから簡単に受かる
475仕様書無しさん:2006/03/11(土) 18:35:09
医師免許なんて合格率85%だぜ。幼稚園児でも受かる。
476仕様書無しさん:2006/03/11(土) 18:46:20
ソフ開はオープン系と組込み系を両方対象だから中途半端でだめなのよ
分けないと時代に適合できず消える
477仕様書無しさん:2006/03/12(日) 04:10:49
基本さえもっていない、上の人がプロマネだの、システム監査だの
会社の命令で受けさせられているのを見るとかわいそうになるよ。
下の資格を持っているのが、条件じゃないから、いいのかもしれんが、
時間の無駄と思う。実際、受けましたよってポーズだけの人多いし。
478仕様書無しさん:2006/03/12(日) 05:17:16
問1 次の五つのデータがある。分散はいくつか?

3,2,7,7,6
479仕様書無しさん:2006/03/12(日) 05:21:25
問2 NASのデータ共有を実現する単位はどれか?

ア、磁気ディスク
イ、ディレクトリ
ウ、フォルダ
エ、論理ディスク
480仕様書無しさん:2006/03/12(日) 05:24:23
問3 仮想記憶方式の一つに、仮想アドレス空間を固定長の領域に分割して管理するものがある。
この固定長の領域を示す用語を答えなさい。
481仕様書無しさん:2006/03/12(日) 05:29:25
ミジンコでも受かる基本情報の超定番問題です
1問もわからなかった人は、あと10年勉強したところで到底ソフ開は無理でしょう
482仕様書無しさん:2006/03/12(日) 07:44:20
ごめん。
3年前に基本情報受かったけど1も2もワカリマセン
今回は会社に言い訳して受けないでヨカタ
483仕様書無しさん:2006/03/12(日) 08:27:55
勉強しないで受けて1発合格したオレだが、

問1 → 数学なんて忘れた
問2 → フォルダ。フォルダとディレクトリの違いなんてどーでもよかろ。問題が悪い。
問3 → ページ。これも問題が悪い。

総じて問題が悪い。
あんな試験は役に立たない
とみんなが言うのも当然だと思う。



484仕様書無しさん:2006/03/12(日) 12:15:25
>>478-480
ソフ開もってるけど、どれも分からん。w

高校のときから確率統計は大の苦手。
確率の場合の数の算出で躓いてしまう。
統計勉強しないとな・・・。

485仕様書無しさん:2006/03/12(日) 12:19:02
分散はいくつかってマジそんな問題あるか?
必要な情報抜けてね?
486仕様書無しさん:2006/03/12(日) 12:25:55
問題が悪いだろ。わけがわからん。
487仕様書無しさん:2006/03/12(日) 16:47:20
出題文の意味が不明瞭だったりもする。
それだけの情報では答えを選べないよ、っていうような問題が出る。

他にも要素があることを知らない人は、迷わず回答できるんだろうけどね・・・。
488仕様書無しさん:2006/03/12(日) 18:43:36
勉強すれば東大うかるしね
特に必要性を感じてないから受けないけど
489仕様書無しさん:2006/03/12(日) 18:51:56
問題集をバーっとやっとけば合格できるってことだな
490仕様書無しさん:2006/03/13(月) 00:31:15
高校生でソフ開(当時は1種か)受かってから入社した香具師もいたぞー。
491仕様書無しさん:2006/03/13(月) 00:41:31
どうせ学歴なんか関係ないから
早く働いたほうが得かもなー。

29歳からITで働き始めたが、こんなに業界のレベルが
低いならもっと早くからやってみればよかった。
492仕様書無しさん:2006/03/13(月) 18:06:43
たのもしい言葉だな
493仕様書無しさん:2006/03/13(月) 23:33:12
ソフトウェア開発技術者&日商簿記1級を持ってて、
ネタとかじゃなくてほんとに自分でも俺って論理的思考能力ある!!
って思うんですけどIT業界でめっちゃめっちゃ頑張って努力したら
どのような未来がまってますか?A様B様風にどなたかおしえてください!
お願いします!

まじでネタじゃないです!
494仕様書無しさん:2006/03/13(月) 23:41:28
ぶっちゃけソフ開もってて、日簿1級持っててもあんまり意味無いよ
ソフ開も日簿も資格だよ。
二つの資格持ってて大手に入れてダラダラ人生過ごせるくらいじゃないかなー
ほんとに出来る奴は資格持ってないし、結構意味の無い勉強ばっかなのね
ただ最低限ソフ開くらいの知識はないとただのゴミPG
JAVA、C、C++等の高級取な言語を多少でも使いこなせて基本設計から出来る
方が全然おいしいよ。
ま、けど転職とかときには必要じゃない?
ただ日簿1級取るんだったら日簿2級でオラクルだな俺は
495仕様書無しさん:2006/03/13(月) 23:43:26
情報処理1種ですが、特に書いていません。
こないだ一緒に仕事した課長さんは、
ソフ開発とネットワークが書いてあった。
ソフ開は「フーン」って思ったけど、
ネットワークは「このおっちゃん勉強好きなんだな」と信頼感が生まれた。

高度情報処理持ってると、それなりにしっかりやりそうと思う。
496仕様書無しさん:2006/03/13(月) 23:53:14
よーしパパ、テクネ取っちゃうぞー
497仕様書無しさん:2006/03/14(火) 00:05:37
>>495
持ってないお前はなんでそんな上目線なんだw
498仕様書無しさん:2006/03/14(火) 02:32:54
資格オタになって本末転倒になるパターンだな。
でも何か持ってれば給与に反映する会社もあるからそれで取ってるとか
499仕様書無しさん:2006/03/14(火) 03:04:32
持ってないと恥ずかしいが、
名刺に書くのも恥ずかしい。
500仕様書無しさん:2006/03/14(火) 08:08:40
試験に合格しても、名刺に書かなければいい。
501仕様書無しさん:2006/03/14(火) 10:32:05
資格は自分のためじゃなく
会社のために取る物だ
502仕様書無しさん:2006/03/14(火) 18:07:12
>>500
意味ねーじゃん。
503仕様書無しさん:2006/03/14(火) 21:15:20
履歴書に書くだけの代物だろ。
○○中学校卒業、みたいに。
504仕様書無しさん:2006/03/15(水) 10:29:01
>>485
午前に出る。

仮にも、ソフ開はコンピュータ科学レベルVだからね。(T〜Vで最高がV)
ほかにも、午後Tで待ち行列やシステムの稼働率データベース効率の数値計算
やアセンブラに近い問題(キャッシュやセマフォー)も出る。
数学(算数)嫌いな人はちょっときつい。

ほかにも、平均、メジアン、モード、分散、相関関係、などの数学系用語も少しかじる程度に
必要。

∞ 1
Σ= -
n=1 2^n

の無限級数の有限和で近似値を誤差-10^3以下になるnの最小値なって問題も出てるから
午前は過去門で対策が必要。
505仕様書無しさん:2006/03/15(水) 14:36:44
中卒程度の学力しかない俺でも余裕で受かりましたよ。

合格しさえすればいいのなら全問正解する必要はないのだから、
数学が必要な問題は全部捨てて、他の問題を確実に正答すればいい。
506仕様書無しさん:2006/03/15(水) 18:30:51
ageてみる。
507仕様書無しさん:2006/03/15(水) 22:01:45
基本情報処理8回落ちた漏れが着ましたよ。
508仕様書無しさん:2006/03/15(水) 22:04:57
毎回、申し込み者より受験者が極端に少ないのは何故だろう。


デスマで死んでるのか。
509仕様書無しさん:2006/03/16(木) 11:52:31
そうだな。
漏れも仕事がアレで全く勉強してなかったり試験行かなかったりって事ある。
510仕様書無しさん:2006/03/16(木) 12:17:53
なんでそこまでして会社に尽くすのん?
511仕様書無しさん:2006/03/16(木) 13:32:19
んー、尽くす気は無いが、よほどぬるくやらないと使える時間は学生の時よりは大幅に減るからなあ。
ソフ開くらいのレベルなら取れそうなら学生のうちに取っちゃっといた方がいいぞ。
就職の時にも印象良いし。

漏れも10代で一種とか受けたクチだけど、
別に何年も実務やったからって試験向けの知識はほとんど増えてないとは実感できる。
512仕様書無しさん:2006/03/21(火) 21:11:45
情報処理技術者試験まであと26日
513仕様書無しさん:2006/03/26(日) 17:33:52
マジ午後Iが難しい
514低脳受験者:2006/03/26(日) 17:44:14
色々問題集やってるけど午後Iは解ける時と全く解けない時の波が激しい。
出題範囲が広い上、熟知していないと答えられない問題があるからだと思われる。

それから、午後Iは時間制限がきつい為、読解力や頭の回転の速さが重要だな。
基本情報みたいに暗記云々だけじゃないので頭が悪いと受からないらしい。
515低脳受験者:2006/03/26(日) 17:52:42
自発的に動けるエンジニアになる為には情報処理試験は必須だと感じるよ。
ソフト開発の全体像を理解する事による恩恵は大きいと最近感じる。
516低脳受験者:2006/03/26(日) 18:02:25
基本情報とソフ開持ってれば大概の情報系の仕事は出来ると思う。
517仕様書無しさん:2006/03/26(日) 19:01:16
資格って知名度とともに難易度も上がるから〜そこも考慮して欲しいよ。
俺は一種持ってるとか言って勉強しない馬鹿教師は正直心で欲しかった。
518仕様書無しさん:2006/03/26(日) 19:29:57
基本ですら何年やっても受からない上長軍団(笑)を見下すために
受けるもうじき2年目突入の俺は性格が悪いな。
意味なんてそんなもん。あとは資格手当てくらいか。

うち偽装派遣だから、ソフ開持ってると単価若干は上がるだろうし
…辞めるとき必死に説得してる上司を見るのが今から楽しみだ。


ってのは秋に実現したので、今度は新設のテクニカルエンジニア受けて
もっと見下します。
ソフ開受ける人がんば!
519仕様書無しさん:2006/03/26(日) 19:42:17
情報処理技術者試験まであと21日
520仕様書無しさん:2006/03/26(日) 20:00:12
22歳の今からまったくの初心者ですがパソコンが好きなので今年、来年とかけて
必死に勉強して基本情報処理とソフ開受かろうと考えています。現在フリーター
ですが来年になれば24歳です。そこからIT系に就職することは可能なのでしょうか?
521仕様書無しさん:2006/03/26(日) 20:16:56
やめとけ
522仕様書無しさん:2006/03/26(日) 21:08:37
>>520 必死に勉強して基本情報処理とソフ開受かろうと考えています。

向き不向きがあるから
必死に勉強して受からなかったら目も当てられない。

まずは過去門を見てからだな。
523仕様書無しさん:2006/03/26(日) 21:23:04
別に必死に勉強しないでも
どこでもいいなら今からでも就職出来る。
524仕様書無しさん:2006/03/26(日) 22:21:37
>>520
基本情報取ったら就活しても良いと思うよ。
ソフ開は実務やってからで十分。
仕事では資格よりも実務経験が重視されるんで
資格だけあってもあんまり意味がない。

雇用者が求めるのは資格よりも経験と顧客交渉力。
上流工程もやれるところを狙って就職すると良い。
525仕様書無しさん:2006/03/26(日) 22:42:59
俺はSW受かったらAEを取ろうと思っているがPM取った方が良い?
526仕様書無しさん:2006/03/26(日) 22:51:23
業務系エンジニアであれば日商簿記、税理士が良さそうなんだが。
527仕様書無しさん:2006/03/26(日) 22:51:25
取れるんなら好きなほうから取ればw
528仕様書無しさん:2006/03/26(日) 22:58:29
ま、SW受かってからじゃないと先に進めないわけだが。
ガンガルぞー!
529仕様書無しさん:2006/03/26(日) 23:00:33
使える資格を検索した所、AEよりPMの方が良いらしい
530仕様書無しさん:2006/03/27(月) 10:30:25
情報処理技術者試験まであと20日
531仕様書無しさん:2006/03/30(木) 00:28:11
春の午後Uはアルゴリズム…否、データベースか。。。
532仕様書無しさん:2006/03/31(金) 23:15:32
情報処理技術者試験まであと16日
533仕様書無しさん:2006/03/32(土) 10:48:02
基本情報処理に落ちてるプログラマーはダメですか?orz
534仕様書無しさん:2006/03/32(土) 11:27:05
>>533
人間として、プログラマーとして
最低限の知性と忍耐を持っていないと思う。
535仕様書無しさん:2006/03/32(土) 14:51:50
ちゃんとソフ開ぐらいとっとこうね。
どうせお前ら口だけだろ。
と煽ってみる
536仕様書無しさん:2006/03/32(土) 17:03:57
初級シスアド落ちまくってるのに基本情報すぐ受かった俺は?
537仕様書無しさん:2006/03/32(土) 17:17:20
金の無駄
538仕様書無しさん:2006/03/32(土) 20:02:50
>>536 信用全然無いコーダー
539仕様書無しさん:2006/04/02(日) 15:27:25
人事に上昇志向のある人間だと思わせる効果はある。
540仕様書無しさん:2006/04/02(日) 15:43:14
毎月資格手当が2万支給される
541仕様書無しさん:2006/04/03(月) 11:56:18
ソフ開の勉強がクツー

ソフ開の勉強するぐらいならどーでもいいフリーソフトでも作りたいわぁ。
頭いい奴なら、サクサクっと受かっちまうんだろうなぁ
542仕様書無しさん:2006/04/05(水) 15:44:09
情報処理技術者試験まであと11日
543仕様書無しさん:2006/04/05(水) 17:31:28
>>541
資格とって金が欲しいなら、シェアウエアでも作れや!
性格が矛盾しとるんじゃ、アホ!
544仕様書無しさん:2006/04/15(土) 17:24:46
明日だな
545仕様書無しさん:2006/04/15(土) 17:31:02
午後Iで氏ぬ予定
546仕様書無しさん:2006/04/15(土) 17:35:05
気が付いたら明日試験じゃん・・・

547仕様書無しさん:2006/04/15(土) 20:09:23
>>541
試験のために勉強するから苦痛なんですよ。

いつのまにか、
試験対策しないで受験しても合格点を取れるだけの実力がついていた
というのなら、試験のためには何もしなくていいから、楽でしょ。
548仕様書無しさん:2006/04/15(土) 23:01:33
明日はテクニカルエンジニアのデータベース試験だな

ソフ開持ってない雑魚共ガンガレよ!
549仕様書無しさん:2006/04/16(日) 03:06:52
さて、あと6時間と23分
550仕様書無しさん:2006/04/16(日) 06:29:25
>>548
スライムからスライムベスになれるようがんばりますよ( ´_ゝ`)
貴方もがんばってメタルスライム目指してください。
551仕様書無しさん:2006/04/16(日) 06:31:54
写真小さいし。
マンドクセ
552仕様書無しさん:2006/04/16(日) 06:44:48
思いっきりバイク乗り入れます。
553仕様書無しさん:2006/04/16(日) 07:09:34
規格の名前とかわかんねーーーーーーーーー
554仕様書無しさん:2006/04/16(日) 07:27:11
スライム(基本情報)
スライムベス(ソフ開)
メタルスライム(DB)
スライムナイト(NW)



はぐれメタル(エンベデ)
555仕様書無しさん:2006/04/16(日) 08:01:35
おう。今日か。天気も悪くないようだし(関東地方w)
皆の衆、がんばりーや。
556仕様書無しさん:2006/04/16(日) 10:39:32
途中退出してきた。
俺の前の席、セーラー服の高校生だった。
ブラ透けてた
557仕様書無しさん:2006/04/16(日) 11:49:14
途中退出するくらいなら、その女子高生をずっと視姦してればいいのにw
558仕様書無しさん:2006/04/16(日) 13:11:30
>>556
喪前さんが受けたのは、ソフ開ではなく基本情報だったりしないか?

基本情報は、
基本情報を受けていいのは20歳までだよねー(AA略
という雰囲気が試験会場に漂ってる。

なんで知っているかって? 会社に受けさせられたからだよ。
559仕様書無しさん:2006/04/16(日) 15:03:54
NW簡単すぎるがアクセスしかSQLやらぬ俺は参った
560仕様書無しさん:2006/04/16(日) 16:58:40
午後2の最中いきなり外が嵐になった。(京都)
女子高生泣き出すし大変だった
561仕様書無しさん:2006/04/16(日) 17:12:58
糞コードと糞SELECT文だったな



562仕様書無しさん:2006/04/16(日) 17:15:47
>>560
>女子高生泣き出すし大変だった 

kwsk
563仕様書無しさん:2006/04/16(日) 17:31:30
もつかれさん。

採点忘れで当初不合格にされた漏れがきますたよ。w
午前で合格点だったのに、午後が採点されてなくて
おかしいなと思って問い合わせたら、採点忘れだった。

みんなも怪しいと思ったら確認してみると良いぞ。
564仕様書無しさん:2006/04/16(日) 17:32:31
なぐさめて今、北山のラブホ
565仕様書無しさん:2006/04/16(日) 17:40:25
エンベデ今年は簡単だった。9割は取れたんじゃなかろうか
566仕様書無しさん:2006/04/16(日) 18:51:00
基本情報って専門学校やらで強制的に受験させられてるから異常に合格率が低いんでないの?
567仕様書無しさん:2006/04/16(日) 20:56:07
エンベデって高度区分の中じゃ難易度低いらしいが
あのレベルまでいくとそういう問題じゃない気がする。
568仕様書無しさん:2006/04/17(月) 01:17:23
解なし問題キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1145193147/427-
選択肢は
ア:1953/1943 イ:1953/1943/1943 ウ:1954/1953/1943 エ:1975/1970/1968
569仕様書無しさん:2006/04/17(月) 02:17:56
やっぱなー。おかしいよあのSELECT


あんなの使ったら怒られる。
570仕様書無しさん:2006/04/17(月) 12:16:11
そもそも、同じテーブルの同じカラムを他の条件かけずに>=なんてやらんよな。
571仕様書無しさん:2006/04/18(火) 14:40:32
「あんな資格役に立たない」といって
受けない人は何になりますか?
572仕様書無しさん:2006/04/18(火) 14:41:46
>>571>>554に対してです
573仕様書無しさん:2006/04/18(火) 23:00:53
>>572
「おおゆうしゃよ 試験を受けないとは なさけない」
574仕様書無しさん:2006/04/19(水) 00:34:28
受けさせるには、ちょっとした賭けをすればいい。

合格しなかった人に、
全員分の受験料と交通費と弁当代と反省会(飲み会)を払ってもらう
というルールで、職場のみんなで受験すればいいのよ。
575仕様書無しさん:2006/04/19(水) 01:40:55
職場のみんなでやったら100万超えるから緊張感でそうだな。
額が大きいからうやむやになるかな?
576仕様書無しさん:2006/04/19(水) 06:44:12
>>574
たしか一年前ぐらいに、同じレスがあったような・・・
577仕様書無しさん:2006/04/20(木) 00:51:22
ソフトウェア開発技術者試験 part68
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1145285490/211-

おまいら、ちょっと資格板のアフォコテにお灸すえてやってください
比例の意味がよくわかってなかったり珍発言続出


もし仮にこんなのが受かっちゃったらえらいことになる
578仕様書無しさん:2006/04/20(木) 01:07:28
>>558
俺は2種を18歳、1種を19歳の時に取った。
20歳以上が受けるのは高度情報処理からだろ。
ええ、秋春連破って奴ですわ。
でも、そんなモンは実社会じゃ人に聞かれなきゃ言わないわな。
名刺に書く?ありえないわな。
579仕様書無しさん:2006/04/20(木) 02:53:56
名刺に書けるのは「システム監査」くらいでしょ?
580仕様書無しさん:2006/04/20(木) 06:37:04
>>579
それも一年前ぐらいに・・・ 
581仕様書無しさん:2006/04/20(木) 20:09:22
>>578
うわ〜 パソオタだ・・
582仕様書無しさん:2006/04/20(木) 20:23:32
>>578
お前カシコイな。

俺はぼさぼさフリーターしてたから、30でソフ開取ろうとしてるよw
死ぬまでPGでいられたらいいなぁ
583仕様書無しさん:2006/04/28(金) 01:02:45
情報処理技術者試験まであと170日
584仕様書無しさん:2006/04/28(金) 01:59:34
☆☆☆ 最新ネットビジネスのご案内です ☆☆☆
★――――――――――――――――――――――――――★
☆ BEST@JOB ☆
★――――――――――――――――――――――――――★
自信あり!縁故募集やプレオープンで客引きはしません

純粋にスタートと同時の参加者様の募集です
このビジネスは自社実績に基づき月収100万円突破者
続出のビジネスプランをさらに強化改良したプランです
  ☆ ビ ジ ネ ス の 特 徴 ☆ 
■ ビジネス参加メンバー様の継続報酬を追求しています

■ いままでには無い報酬配分率100%を実現しました

■ ダウングループが形成されれば、コンプレッションで、
  一気に報酬UP。
    4月24日(月)にスタートしたばかり!!
    登録費用:2,800円(基本ポジション確保)
  月次リピート:2,100円(任意の広告配信依頼)
1オーダー4日連続4回広告(1広告525円税込)
リピート広告依頼とお支払で報酬受取権利が発生します。
http://job.yellow-letter.com/?ID=ykhk8
585仕様書無しさん:2006/05/01(月) 03:24:54
情報処理技術者試験まであと167日
586仕様書無しさん:2006/05/07(日) 23:12:44
>>1は間違っている名詞に記載するのは恥ずかしすぎる
>>578-579がまとも
情報処理技術者試験まであと161日
587仕様書無しさん:2006/05/08(月) 00:22:42
名詞とか書いちゃうのも恥ずかしいと思うけど
588仕様書無しさん:2006/05/08(月) 02:23:21
>>587
確かに
589仕様書無しさん:2006/05/08(月) 23:43:49
2ちゃん語ってことにしとこ
590仕様書無しさん:2006/05/10(水) 02:08:55
まんこ?
591仕様書無しさん:2006/05/11(木) 17:23:48
情報処理技術者試験まであと157日
592仕様書無しさん:2006/05/13(土) 15:37:09
>>554
エンデベって他のより難しいの?

あとシスアナ、シス監、プロマネ、アプリ、上シスはどのくらいのランク?
593仕様書無しさん:2006/05/13(土) 15:40:56
>>592
いや、難易度というよりも、むしろ希少種ってことを言いたかっただけ>エンベデ
NEやDBに比べて受験者数少なすぎス(´・ω・`)
594仕様書無しさん:2006/05/13(土) 16:55:17
国内でしか通用しない資格持ってても役に立たない、と思っている俺ガイル

一、知識としては利用価値はあるかも知れんが、それ以上はなぁ…・・・。
595仕様書無しさん:2006/05/13(土) 18:25:58
2年前にシスアドの試験受けに行ったけど
他のみんなは専門学生ばかりで俺一人20代中盤な感じでちょっと恥ずかしかった。


合格したのかって?
だから受けに行ったと書いてあるだろorz
596仕様書無しさん:2006/05/13(土) 18:26:32
この資格は何歳くらいまでなら恥ずかしくないですか?
597仕様書無しさん:2006/05/13(土) 19:16:25
>>596
経験3年以上なのに取得できなければ、間違いなく恥ずかしいな。
598仕様書無しさん:2006/05/13(土) 19:20:20
未経験でかつこの業界系の人間ではありません。
ですがシュミでプログラム作ってるシュミグラマーです。
シュミグラマー歴10年です。
599仕様書無しさん:2006/05/14(日) 22:44:25
>>594
試験勉強までして受かる必要は無いが、
いきなり受けて受からない香具師は、
ダメだと思う。
600仕様書無しさん:2006/05/14(日) 23:01:59
勉強しないと午後はともかく午前が受かりません
あんな業務とかけ離れた問題出されてもねぇ
601仕様書無しさん:2006/05/15(月) 00:15:46
冗談はよしてくださいよ
午前の問題なんて、とくに試験勉強しなくたって、ボーダーライン突破できるでしょ。
602仕様書無しさん:2006/05/15(月) 00:58:19
>>601
はいはい すごいですね
経験者でも知らねーもんは知らねーんだよ
勉強しねーとわからねーもんはわからねーんだよ
自分の無知さを勉強でカバーしようとしてるだけじゃねーか
心ねーことばっか言ってんじゃねーよ ったく
603仕様書無しさん:2006/05/15(月) 01:29:37
コンピュータの仕組みを勉強せず、
いきなりコピペ・プログラマーになって、
適当に書いて動けばOKとか、
そういうことをやっている人は、
知らないことかもしれませんね。
604仕様書無しさん:2006/05/15(月) 01:41:41
6割あればいいのだから、勉強無でも、ぎりでいくかもよ。
605仕様書無しさん:2006/05/15(月) 02:59:58
単なる数学(確率統計)の問題もあるしな。

HDDの平均アクセス時間の計算だって、
円盤が回っていて、ヘッドが移動して読む
ということさえ知っていれば、あとは簡単な算数だ。
606仕様書無しさん:2006/05/15(月) 22:43:24
コンピュータの仕組みを勉強???
底辺コーダーはは大変ですね
607仕様書無しさん:2006/05/16(火) 00:05:49
>>606
>底辺コーダーはは大変ですね

コーディングミス発見!
お前のバグだろ!
しっかりチェックしろ!
608貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 08:36:13
皆様はじめまして。
資格板ソフ開スレ期待の星、貝発射でございます。

どうぞよろしくお願い致します。
609仕様書無しさん:2006/05/25(木) 09:12:12
「ディスクの容量を調べよ」って問題はまだ出るの?
当然、「df -k」だよな。

610仕様書無しさん:2006/05/25(木) 09:15:03
1日8時間で2週間勉強するか、1日2時間で2カ月は勉強しないと受からないよ。
合格率だって20%ないんじゃなかったっけ?
611仕様書無しさん:2006/05/25(木) 09:32:43
比例についてすさまじい勘違いしている上に自分の過ちをまったく認めないようなやつなので、
マ板の皆様、思う存分いじめてくださいね!
612仕様書無しさん:2006/05/25(木) 09:33:22
ソフトウェア開発技術者試験 part70
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148099884/

発祥元スレッド書き忘れていましたぜ。。。
6139:2006/05/25(木) 17:37:00
(´・∀・)ノシ
614仕様書無しさん:2006/05/25(木) 20:33:30
ここは荒らし上等、糞コテ歓迎の場所だ!ゆっくりしてイケや
615仕様書無しさん:2006/05/25(木) 22:00:28
>>612を見ればわかってもらえると思いますが、
貝発射はかなり頭が悪く、しかもそれを自分で気づいていないかなり痛々しい荒らしです。
適当に遊んであげたらポイしてあげて下さいね。
616貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 22:49:36
>>614
歓迎のお言葉、誠にありがとうございます。
617仕様書無しさん:2006/05/26(金) 01:25:19
>>610
まさか。

問題集みたいなのを半日ぺらぺらと眺めるだけで受かるよ。
618仕様書無しさん:2006/05/30(火) 21:22:41
俺は1時間28分眺めただけで受かったけどな
619貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 01:32:21
「m(m-1)は m^2 に比例する、これが国の認識です。」
620仕様書無しさん:2006/06/01(木) 13:01:33
コンピュータ系のバイトやりたいのですが、これ持ってるとやっぱり有利だったりします?
趣味グラマ歴4年ですが、勉強すれば取れますかね…。
621仕様書無しさん:2006/06/01(木) 13:13:26
つーかこの資格取れるような香具師がデスマバイトなんて勿体無すぎて窓から投げ捨てろ
622仕様書無しさん:2006/06/03(土) 12:58:12
>>619
処理量の見積りをするときに使うオーダーでは、それが世界的にも常識ですぞ。

>>620
趣味で4年もやっていれば、勉強しなくても取れる。

>>621
何を言ってるんですか。
この資格はデスマ員クラスのためのものですよ。
623仕様書無しさん:2006/06/03(土) 16:38:10
ちむぽこ
624仕様書無しさん:2006/06/04(日) 09:08:25
>>622
仕事しだして基本技術受けたら簡単解けて合格したけど
ソフト開発は無理だった。

午前とかって仕事に関係ないし勉強しなくても通れる貴方がうらやしい。
俺は専用機器での開発メインです、言語も専用。
6259:2006/06/04(日) 09:16:47
>>1
なんだよソフトウエアって(プゲラwww
6269:2006/06/04(日) 09:21:40
>>1
ソフトウェア開発技術者なら持ってますが、ソフトウエア開発技術者は持ってません(ノ∀`)
627仕様書無しさん:2006/06/04(日) 10:24:00
ほんとかよ。
ソフトウェア開発技術者でも持って無いんじゃねーの?
別に持ってたところでどうということでもないのだが、
9の言動がそう思わせる。
628貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/04(日) 10:41:41
>>622
その「オーダー」のことを聞いているのなら、
いちいち「比例する」なんて言葉を使わず、
最初から「O(【j: m^2】)」とすればよいのです。

いちいち「比例する」などという言葉を使う意味がわからないのです。
629仕様書無しさん:2006/06/04(日) 11:22:33
散々言っててその1問じゃ全然足りないっておち?
630仕様書無しさん:2006/06/05(月) 14:17:45
>>624
ソフ開はIT土方の主流である業務系向けの試験だから、組み込み系の人には畑違いかも。
組み込みの人はSQLとか使わないでしょ?
仕事でやっている人よりも、趣味でやっている人のほうが、勉強しなくても受かりやすいと思う。

>>628
いいんだよ。
mの二乗のオーダー
と言っても通じない人もいるから、
mの二乗に比例する
と言うのですよ。
631仕様書無しさん:2006/06/07(水) 14:49:23
これって何て名刺に書けばいいの?

経済産業省認定 国家試験 ソフトへア開発技術者試験(2006年合格)
とか書いたら素人受け良いかなぁ?

内職用の名詞に書こうと思うんだけど。
632仕様書無しさん:2006/06/07(水) 14:59:51
>>631
軟毛なんだな
633仕様書無しさん:2006/06/07(水) 18:35:21
>>631
名刺に書いたら逆効果。
634仕様書無しさん:2006/06/10(土) 20:32:38
ソフトへア開発技術者・・・
アデランスとかですか。
635仕様書無しさん:2006/06/13(火) 22:11:57
Fラン新卒(大学院卒)なら履歴書に書くくらいなら問題ないよね?
つーかFランならこれを書くことでいくらか+になるよね?ね!
636仕様書無しさん:2006/06/13(火) 22:56:48
Fランって?
Fランク?要するにバカってこと?
637635:2006/06/14(水) 19:25:46
>>636
そうです。それも相当の。だからいくらかでもマシに
なるためこれ狙ってるんですが堂ですかね?
638仕様書無しさん:2006/06/14(水) 19:28:45
>>637
いくらかマシにはなるだろ
639仕様書無しさん:2006/06/15(木) 19:09:45
デスマ要員になるだけなのに?

640仕様書無しさん:2006/06/16(金) 01:28:06
とりあえず1個でもそれっぽい資格ありゃ何でもいいよ、という現実
641仕様書無しさん:2006/06/17(土) 03:49:17
合格したー
642仕様書無しさん:2006/06/17(土) 05:05:47
>>641
おめで豚
643仕様書無しさん:2006/06/18(日) 18:30:23
マジ糞資格だなこれ
644仕様書無しさん:2006/06/21(水) 23:42:58
こんな簡単な資格落ちる馬鹿いるの?SEならこの程度最低限の知識として持ってるだろ
645仕様書無しさん:2006/06/24(土) 19:52:35
夕飯だ
646仕様書無しさん:2006/06/24(土) 20:14:58
連結会計の知識(簿記1級)

と書いた方が受けが良いよ
647仕様書無しさん:2006/06/24(土) 20:28:35
俺も簿記1級を取ったら突然引っ張りだこになったよ
648仕様書無しさん:2006/06/24(土) 21:22:56
俺も京大卒って書いたら突然引っ張りだこになったよ。



中小企業から。
649仕様書無しさん:2006/06/25(日) 10:22:42
会計知識は持ってて当たり前という認識あるから意味ない
650仕様書無しさん:2006/07/16(日) 12:14:19
>>648
下請けの中小企業は創造性よりも実務能力が重要だからな。
いかに早く正確にコーディングするか。
そういう能力はやっぱ偏差値高い人間の方が優れている。
651仕様書無しさん:2006/08/05(土) 03:02:39
もう受験票きた?
652仕様書無しさん:2006/08/05(土) 03:04:28
9月28日発送だた
スマソ
653仕様書無しさん:2006/08/20(日) 13:52:18
みなさんしかくてあてももらえないようなかいしゃにおつとめなんですね^^

でもいっしょうけんめいがんばってくださいね^^
654仕様書無しさん:2006/08/21(月) 02:42:33
うちも一時金しか貰えん。給料上げろ。
655仕様書無しさん:2006/08/30(水) 01:16:51
こんな資格とっても評価ないし
656仕様書無しさん:2006/09/15(金) 23:38:20
ソフ開18年春午前の15問目デシジョンテーブルの問題なのですが、
過去問の解説を見てもさっぱりわかりません
どなたかバカにもわかるようにわかりやすい解説ができる方、教えてください。
657仕様書無しさん:2006/09/15(金) 23:53:30
金融C/Sの現場居たときに受けた基本情報は無勉強&当日意識朦朧でも一発で合格したが、
その後携帯開発に飛ばされて半年後にソフ開受けたら、午前の時点でずたぼろですた。。特にDB。

そこのリーダーの人はソフ開諦めていきなりエンベデッド獲ったそうな。俺にもできるだろうか。
658仕様書無しさん:2006/09/16(土) 00:09:39
>>1ワールドテクニカルエンジニアって名刺に書いとけ
659仕様書無しさん:2006/09/16(土) 07:15:22
ソフ開取得後→テクニカル系合格
より
基本情報取得後→ソフ開合格
の方が大変
660仕様書無しさん:2006/09/21(木) 22:59:10
>>659
>基本情報取得後→ソフ開合格
ソフ開 -> テクネの方が数段難しい。
知識的にほぼゼロだし。

ってか、テクニカルエンジニアは物によって難易度が違うからな。
661仕様書無しさん:2006/09/25(月) 20:01:05
ソフ開とってハッタリかましつつ
一般事務へ転向するか
662仕様書無しさん:2006/10/13(金) 17:20:39
13日の金曜日に666ゲットできるスレはここですね
663仕様書無しさん:2006/10/13(金) 18:23:41
>>656
多分日経の解説見たんだろ。
解説が糞

これは落としても問題ない。
飛ばせ。
664仕様書無しさん:2006/10/13(金) 18:27:38
問題文が糞説有力!

解答なしもあるし。
665仕様書無しさん:2006/10/13(金) 18:59:27
>>656
自身はないのだが、
アの選択肢は プログラムだと、
if( 条件1=Y and 条件2=Y and 条件3=Y and 条件4=Y ) 動作1
else if ( 条件1= Y and 条件2= N ) 動作2
else if ( 条件1= N and 条件2= Y ) 動作3
else if ( 条件1= N and 条件2= N ) 動作1と動作3

ということだ。
この判定の順番を入れ替えてもどうさが変わらないのはア〜エのうちどれ?

イは3つ目(NY--)と4つ目(N-N-)が判定が重なる場合がある。
NYN-の時
順番が逆だと動作が変わる。

ウも3つ目と4つ目が判定が重なる場合がある。
NYNY

エも3つ目と4つ目が判定が重なる場合がある。
NYY-
666仕様書無しさん:2006/10/13(金) 22:49:24
>>662
では漏れがゲットしよう。


…ヤベ、ほとんど勉強してない orz
こんなんで合格できるんかいなw
667仕様書無しさん:2006/10/14(土) 18:03:03
20の学生だけど、明日ソフ開受けます。
プログラマのくせにソフ開持って無くて恥ずかしくないんですか?
668仕様書無しさん:2006/10/14(土) 20:25:14
俺、一種持ってるしぃー。
669仕様書無しさん:2006/10/14(土) 20:36:34
>>668
そうだね。改めて受ける気も起こらん。。
670仕様書無しさん:2006/10/15(日) 01:09:42
私もソフ開受けます。
頭悪いんで受からなそうですけど、
やれるだけやって落ちてきますw
… orz
671仕様書無しさん:2006/10/15(日) 08:43:19
そうか、今日は試験の日だったか
がんばれー
672仕様書無しさん:2006/10/15(日) 09:07:02
いま会場だけど勉強 1 時間しか出来なかったし絶対落ちるな
コンピューター歴は 28 年くらいなんだが
673仕様書無しさん:2006/10/15(日) 15:43:48
XMLって今まで出てなかったの?
674仕様書無しさん:2006/10/15(日) 16:41:27
午後2コテンパン(>_<)
あれ何言語?
675仕様書無しさん:2006/10/15(日) 17:06:52
午後2の問題の国語力の貧弱さには怒りを覚えるな

俺はぎりぎり言いたい意味に気付いたからよいものの
日本語の意味がわからなくて、ロジック解析力と関係なく得点落とした人多いんじゃないか?
676仕様書無しさん:2006/10/15(日) 17:08:06
つコードのコメントはきちんとした日本語で書くようにするということの練習も兼ねた問題だったんだよ
677仕様書無しさん:2006/10/15(日) 17:11:57
同僚があんなアルゴリズム説明資料出してきたら
突き返して書きなおさせるな…
678仕様書無しさん:2006/10/15(日) 17:15:07
ドキュメントもな
679仕様書無しさん:2006/10/15(日) 17:32:47
速報サイトってどこ?
680仕様書無しさん:2006/10/15(日) 17:57:51
今回の午前は何だアレ。
「こっちも人件費あまり掛けたくないしー、採点すんのマンドクセなんだよねー
だからまとめて午前で死んでね(はぁと)」っていう心の声が伝わってきたぞオイ。
681仕様書無しさん:2006/10/15(日) 17:59:46
午前の問題難しかった。
問題の傾向がかわった?
今年は学生向けだったんでは?
682仕様書無しさん:2006/10/15(日) 18:04:09
午前、午後1 で 楽勝ムードの中
午後2で 理解に時間かかり後半テンパって
死亡。
683仕様書無しさん:2006/10/15(日) 19:56:19
解答例まだかよ
684仕様書無しさん:2006/10/15(日) 20:12:20
午前 採点 43/80

オワタ…
685仕様書無しさん:2006/10/15(日) 20:15:33

来年の春があるさ!



ここまで------------------------------------------------------------------------------------
ここから------------------------------------------------------------------------------------

来年の秋があるさ!








686仕様書無しさん:2006/10/15(日) 20:33:02
俺は午前がやばい感覚的に60ギリギリ
午後はスムーズに行っただけに惜しい
687仕様書無しさん:2006/10/15(日) 20:44:41
>60ギリギリ
じ ま ん で す か そ れ は
75%ならいけてるんじゃね?
俺は70%も行ってねーよ…

午後も今日速報ほしい
688仕様書無しさん:2006/10/15(日) 20:56:59
午後はアドリブ王子全開で乗りこなしたが…

午前がグダグダ…半分ぐらいしかわからんかった。
なんか気のせいか午前も午後もやたら難しいよ。
689仕様書無しさん:2006/10/15(日) 20:57:36
問題作ってる人は電波?
690仕様書無しさん:2006/10/15(日) 20:58:24
60ギリギリ=60%かと…。
691仕様書無しさん:2006/10/15(日) 20:59:12
ソフトウェア開発技術者試験 part78
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1160907800/
692仕様書無しさん:2006/10/15(日) 21:15:56
>>691
サンクス!

想像では47/80程度でヤバイかなーと思ってたら
39/80だった ̄|_|○
693仕様書無しさん:2006/10/15(日) 22:21:12
61/80でした
600点が60点だと思ってた
694仕様書無しさん:2006/10/15(日) 22:24:33
949 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2006/10/15(日) 22:09:24
このなかで
t->left とかを t→leftって書いたやついない?
俺は一旦書いてすぐ気付いた。
695仕様書無しさん:2006/10/16(月) 10:35:14
>>674
>午後2コテンパン(>_<)
>あれ何言語?

Cでもなし、Javaでもなし、Rubyの書き方に似てると思いました。
…どうなんでしょ?
696仕様書無しさん:2006/10/16(月) 10:47:26
今日から始めるH19春試験
697仕様書無しさん:2006/10/16(月) 15:54:58
午後2ででてたサラリーマン巡回問題ってどんな業務で使うの?

俺の業務(webアプリ系)とまったく関係ないんだが
試験のためだけに特殊なアルゴリズムをやる意味があるのかと疑問。
カーナビ?
698仕様書無しさん:2006/10/16(月) 16:13:52
>>697
物流管理やルート営業で普通に使わね?
699仕様書無しさん:2006/10/16(月) 17:07:27
怖い専門卒のおじちゃんのスレ
700仕様書無しさん:2006/10/16(月) 20:05:27
午前で\(^o^)/オワッテタ

午後も頑張ったのにorz
春、頑張ります。悔しい。

午前でわからない用語ありまくりだったよ。
SLA、SAML、TCSEC、CommonCriteria、SLCP-JCF98、ISMS、
公開カギ基盤、キーレンジ分割方式、ポートVLAN、UML…

勉強のやり方が悪いのかな…
問61、62とか日本語の意味がわからんし、

オートマトンもヒープもわからんかった。
凡ミスとかあるし…

春は58%くらい正解してたから、春より難しかったような気がする(たぶん俺だけ)。
そりゃ落ちるわなorz

午後はRAIDの稼働率の問題の式の形式がなぜあーなるのかとか
XMLの仕様がよく理解できていなかったし、

午後2の図2(弓矢型のあれ)とかいうのを星型のあれと勘違いして回答してしまったし、
そりゃ3%増加しているだけとかいう答えもでてこんわ。最後に気付いて300って書いたのも
今思えば、無駄だった。だって午前で…

ヽ(`Д´)ノウワァン ハルニマタアオウゼ
701仕様書無しさん:2006/10/17(火) 00:06:13
>>697
ダイクストラ法(ボソッ
702仕様書無しさん:2006/10/17(火) 02:41:18
>>694
光栄の三国志とか
703仕様書無しさん:2006/10/17(火) 18:21:17
名刺にかくって...学位じゃないんだからさw
704仕様書無しさん:2006/10/17(火) 21:51:56
>>700
18の春は受けてないけど、同意
自分は自己採点で47問。難易度が高いのが本当なら
ぎりぎりクリアでウハウハなんだが。。
705仕様書無しさん:2006/10/18(水) 01:28:38
俺も春頑張るよ


とはいっても、基本,シスアドとったのが三年前でもはやすっからかんなわけだが
研究室配属やら就活なんかで忙しくなる春に受けられるんだろうか・・・
706仕様書無しさん:2006/10/18(水) 13:25:19
雲湧き上がる 大阿蘇の
みなぎる力 抱きつつ
自主の心を 興すとき
学びの道は 拓かれん
ああ 瞳さやかに
我等が
707仕様書無しさん:2006/10/20(金) 18:00:36
驚く/e精力剤(^v^)! 

僕はまだ23なのに勃起しなくなっちゃいました。

病院で相談するのも恥ずかしいので、

http://www.eseiryokuzai.com/ というとこで見つけたシリア

スというのを試してみようと思ってるんですが、なにせはじ

めてなもんでちょっと怖い気もします。
どなたか精力剤を使ったことある人、有名なバイアグラなん

かでもいいので、使用感とか、感想を教えてもらえますか?

お願いします。
708仕様書無しさん:2006/10/20(金) 21:19:14
J( 'ー`)し 今の時代、パソコンぐらいできないとダメなのかも・・・たけし、パソコンを買おうか?

('A`) パソコンかー、欲しいけど貧乏でお金ないからいいよ。

J( 'ー`)し カーチャン、パートの仕事増やすから大丈夫だよ。

<店員> インタネットセッティングサービスを含めまして25万円です。

J( 'ー`)し こんなに高い買い物をしたのはオトーチャンが死んでから初めてだよ。
      たけし、いい仕事が見つかるとイイネ。

(`Д) インターネット、オモシレーなー。エロ動画最高だぜぃ。お!無修正ゲトだぁ!

J( 'ー`)し たけし、パソコンのベンキョウ頑張ってるなー。いい仕事が見つかるといいねー。
      カーチャンも頑張らなきゃ。

(`Д) ・・・・(パソコンの勉強か、そのうちやるよ。それよりHDの容量が足りなくなって来たな)

J( 'ー`)し たけし、カーチャン、ちょっと疲れた。肩を揉んでほしい

(`Д) 今、ベンキョウで忙しいんだよ!!

J( 'ー`)し たけし、ガンバッテルナー。カーチャン、嬉しい。きっといい仕事が見つかって、優しい彼女もできるよ。

('A`) なぁカーチャン、HDの調子が悪いんだ。これ壊れると勉強に使えなくなるから
       新しいのと交換したい。2マン円くらいかかるんだよ

J( 'ー`)し  仕方ないわね。勉強できないと困るもんね。給料日まで我慢してくれる?

(゚∀゚) 250Gだぜ! これでまたエロ動画落としまくり ウヒャ!

J( 'ー`)し  たけし、ますます頑張るようになって、カーチャンは嬉しいよ
709仕様書無しさん:2006/10/20(金) 21:30:16
おまえら
初年度年収と30代の年収と40代の年収さらせ


【近年の勝ち組と負け組みのライン】
30歳時点で(税込み)500万
40歳時点で(税込み)700万

で、IT業界で働いてる人の8割は負け組みらしい
710仕様書無しさん:2006/10/20(金) 21:43:41
>30歳時点で(税込み)500万

これ以下だと子供いたらまっとうな生活できんぞ・。
711仕様書無しさん:2006/10/21(土) 01:38:30
>>708
コピペなんだろうが、俺こういうの弱い。軽く泣けてきた。

>>709
1年目は18万×12と茄子40×1だった。250くらいか。
30歳で月給+茄子で600弱、残業で100万ほど。
今年で33、月46+茄子200×2、残業100万ほど。
ユーザー企業の情シスだけど、ベンダはマジ気の毒。
712仕様書無しさん:2006/10/23(月) 15:54:59
日本で100人ちょっとしか合格していない資格CCIE
(試験は英語のみなのでTOEIC730点以上推奨 受験資格に2年以上のNE実務経験必要)

情報処理資格(国家資格ベンダー資格合わせて)の中でも最高級
企業に『CCIE取得者』の看板を貸すことにより持っているだけで月20万が入ってくる伝説の資格!!!


 CCIEはCCNA、CCNPの上位資格だが、それらと違って2年毎の再検定を受けなければならない。CCNP相当の知識に加えて、少なくとも2年の実務経験を必要とされる。

 試験もパソコンでの電子テストだけではなく、2日間のラボ実技試験が行われるなど、取得は極めて困難である。CCNA、CCNPがなくても受験できるが、試験は英語でしか受けられない。

 国際的に通用する資格で、ネットワーク技術者にとって最高のステータスの一つとして知られている。
713仕様書無しさん:2006/10/23(月) 16:18:50

   ネットワークエンジニア : 正社員のメリット

  一番のメリットとしては、派遣社員に比べて重要度の高い案件を任せられることだと思います。
  当然ですが、企業は正社員と派遣社員とでは、正社員に投資をしたいのです。ですから、
  なるべくネットワーク技術力、ネットワーク設計力が伸びるような案件を任せたいのです。
  また、正社員である立場上、担当企業は会社にとってプライオリティの高い企業になりますから、
  それはつまり、多くの機器を導入させて頂いていることになり、大規模なネットワークとなります。
  また、充実した教育制度を受けられることもメリットの一つです。例えば、ネットワーク技術者の
  最高峰の資格であるCCIEを目指したい!といった時に、そのための講習費用や試験費用を
  出してくれるのは、もちろん正社員だけです。課長も部長も本部長もみんな可愛がってくれます。
 
  そして、5本の指に入るようなCisco認定のゴールパートナーに入社できようものなら、そこにいる
  だけで凄まじい情報量が入ってきます。お客様のネットワークに導入されているCiscoルータ、
  Catalystスイッチのコンフィグが全て CCIE の試験範囲になっていると言えます。
  トップ5に限らず、一部のゴールドパートナーでは、CCO に負けない各ネットワーク機器の本当の
  機能を見極めた検証結果を収めている文書と独自のデータベースにより構築された独自のTACが
  存在します。そのゴールドパートナーで正社員の立場であれば、技術力の伸び方次第で、
  まさにネットワーク技術者の日本代表と言えるような立場になれる可能性も秘めています!!!
714仕様書無しさん:2006/10/23(月) 16:20:05
CCIEって国内800人ぐらいいないっけ?
まあ、よほどの暇人兼資格マニアじゃないと受験すらしないけどな


255 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/10/23(月) 07:05:48
既に800人弱位はいる
ただCCIEにも色々分野があるからな
一般的にCCIEって呼んでるルーティング&スイッチングは
700人以上いるはず
ワイヤレスとかVoIPなら日本国内の取得者数2桁いってないから
かなり希少価値が高い(海外じゃないと受験すらできないけど)

筆記試験の受験料3万、実技試験の受験料15万
教育研修総額で100万超える資格を普通は会社の支援なしでの取得は無理だろ
715仕様書無しさん:2006/10/26(木) 03:27:00
ソフ開過去問集でお勧めのものうp
716仕様書無しさん:2006/10/26(木) 17:29:08
717仕様書無しさん:2006/11/01(水) 01:56:34
>716
あ〜
もっと解説がのってるやつがいい。
718仕様書無しさん:2006/11/01(水) 08:23:53
>>子供がいたら全うな生活出来んぞ

俺は親いないが。。。

児童福祉施設

大学(新聞奨学生)

税理士事務所勤務

会計事務所勤務

会社設立

お父さん

ITに拾われ

現在2年目(今日からSEにまわされた32歳)

ですが何か?
719仕様書無しさん:2006/11/01(水) 08:27:33
大学(奨学生)年収130万

税理士事務所年収340万

会計事務所年収450万

会社設立年収900万前後

IT年収300万

現在にいたる
720仕様書無しさん:2006/11/14(火) 21:31:42
皆もらった合格証どうしてるん?

本の山に埋もれてるのをママンが見つけて、どうにかしろと言われたのだが、
ソフ開で額とかに入れたらさすがに恥ずかしいだろうか。
721仕様書無しさん:2006/11/14(火) 21:39:05
クリアファイルに入れて棚に
722特典漢方薬.com:2006/11/17(金) 12:46:55
蔵秘雄精 ---- --- ED治療領域の新の薬物 増大して、増加するのは太くて、遅延、生精。
チベットの秘薬、宝くじ!安全且つ効力抜群、純漢方製剤! この精力剤は、インポテンツや
勃起不全の人だけではなく、短小に悩む方々にも喜ばれている商品なんです!
http://www.kanpou520.com/zm.htm

三便宝カプセル----30分でパワーが蘇る!持続する!「三便宝」 バイ○グラより強く、より安く、副作
用がなく、4000年の歴史に伝わる中国漢方の?三便宝?が日本に上陸しました。
http://www.kanpou520.com/satibo.htm

蔵鞭王カプセル ---- チベットの秘薬、これで武装して、自信を持って女性にアタック
秘境チベットに伝わる秘薬の技法と現代の最先端漢方技術を融合させた禁じ手とも言える驚異のセックス
ドラッグが、チベットの首都ラサの製薬メーカーにより開発されました,その名は「蔵鞭王」。
http://www.kanpou520.com/zbw.htm

シアリス Cialis---- シアリスは、米国Eli Lilly社と米国ICOS社が共同出資したLilly ICOS社から発売された
勃起不全治療薬です。シアリスの主成分であるタダラフィル(経口PDE5阻害剤)の働きにより血流を活発にし、十分な
勃起力を約24時間もの間維持することが特徴です。シアリスの安全性と効果を確かめる臨床実験において約1100人を対象に
行われた結果、81%の人がシアリスによってEDが改善されたと報告されています。
http://www.kanpou520.com/cialis.htm

精力剤
http://www.kanpou520.com/seiryoku.htm
女性用媚薬
http://www.kanpou520.com/biyaku.htm

特典精力剤.媚薬.ダイエット薬輸入代行
http://www.kanpou520.com
723仕様書無しさん:2006/11/24(金) 12:05:09
第一種情報処理技術者(Senior)は堂々と名刺に刷れたけどね。
724仕様書無しさん:2006/11/24(金) 21:18:52
恥ずかしすぎwwwww
725:2006/11/27(月) 21:49:42
嫉むなよ、落ちたんだろwwwwwwwwwwwwwwwww

晒しagewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
726仕様書無しさん:2006/11/28(火) 00:07:56
テクニカルからじゃね?自慢になるのは。
情報セキュリティまぐれで受かってないかなぁ
727仕様書無しさん:2006/11/30(木) 03:10:46
>>724
Seniorは当時の省令に権限規定があるし、当時の証書には契印が入るんで決裁してる。
(契印は通産省-当時-でしか捺せないし、ちゃんと朱肉使ってる) そういうブツ。
ちなみにS63受験の平成元年証書…バタバタだっただろな。「おげんきですかぁ〜」が
カットされた時代って、このスレで何人知ってるんだろ??

>>726
セキュは…署名程度なら問題どおり(e-Gov使う香具師なら住基カード持ってるだろうし)
企業レベルでセキュアにするときは…トップシークレット。問題に出さないっす。
728仕様書無しさん:2006/12/05(火) 20:10:16
やっと漏れも取れました。ヨロピク。
729仕様書無しさん:2006/12/11(月) 12:44:11
合格発表のページを見たいのだが、Webサーバが重過ぎてページが表示されない。
みんな昼休みに見ようとして、アクセスが集中しているのかな?
http://www.jitec.jp/
730仕様書無しさん:2006/12/11(月) 19:58:29
本日ようやっと合格しました。
みなさんの仲間入りです。

何回も午後2で不合格をうけただけに、今回の合格は喜びです。

来春は、セキュリティをがんばります。
731仕様書無しさん:2006/12/13(水) 04:17:52
うーかーりーまーしーたー

次はテクネいってきまーす
732仕様書無しさん:2006/12/19(火) 16:36:21
何か受かってた。
相変わらず午前問題サパーリだったけど。
基本情報受かった時も午前問題サパーリだったな。
運さえ良ければ、鉛筆転がしゃ受かる程度の試験ってことだよな。
733仕様書無しさん:2006/12/19(火) 22:42:12
漏れは午前が560点で見事に玉砕 orz


…あと40点あれば午後Tが採点されてたのに…
734仕様書無しさん:2007/01/02(火) 19:03:47
学生で、今日からソフ海の勉強を始めたのでつが
最初の問題で撃沈。。。


500の病室を持つA病院では病室の番号として001から順に3桁の番号を振り当てる。
ただしどの桁にも4と9は使ってはいけない。
この病院の125番目の病室の番号は?

書き並べるのは無しで解いてね。
735仕様書無しさん:2007/01/02(火) 22:30:48
>>734
10進数から8進数に変換
736仕様書無しさん:2007/01/06(土) 15:03:52
お前頭いいな!
737仕様書無しさん:2007/01/08(月) 12:21:58
738仕様書無しさん:2007/02/03(土) 13:43:20
>734
基本情報からのがよくないか?w
739仕様書無しさん:2007/02/04(日) 18:58:51
Vistaから申し込みできないってどういうことよ
740仕様書無しさん:2007/02/04(日) 19:06:27
>>739
仕様です。
多分むりむりな文字コードのせいかとw
741仕様書無しさん:2007/02/12(月) 01:09:24
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
プログラマーになってみたい人は、まずこの本を読んでみて下さい
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

<仕事に必要なスキルのチェック>
http://www.amazon.co.jp/dp/489100455X/
Code Complete第2版〈上〉―完全なプログラミングを目指して
http://www.amazon.co.jp/dp/4891004568/
Code Complete第2版〈下〉―完全なプログラミングを目指して

プログラムのうまい書き方がキッチリと紹介されています。
逆に言えばこれを知らないと、プログラマーになってもプログラムがうまく作れなくて苦労する可能性があります。

<仕事に必要なやる気のチェック>
http://www.amazon.co.jp/dp/4822281108/
ピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵

(どんな仕事でもそうですが)仕事に対して「感謝」の気持ち、「喜び」の気持ちが持てなければ、やる気がなくなります。
プログラミングが楽しい=「喜び」、関係者のみんなありがとう=「感謝」の気持ちが持てれば、多分長続きしますよ。
742仕様書無しさん:2007/02/12(月) 02:21:06
悪いけど、



  落  ち  る  自  信  が  あ  る
743仕様書無しさん:2007/02/12(月) 10:24:35
基本情報5回受けて5回落ちました。
744仕様書無しさん:2007/03/17(土) 11:00:12
ちょっとは真面目に勉強しろよ
745仕様書無しさん:2007/04/01(日) 13:14:15
余裕で次も落ちるな
746仕様書無しさん:2007/04/01(日) 13:22:46
落ちても
より良いものを見出す動きが出来ない奴らよりは100倍マシ
747仕様書無しさん:2007/04/01(日) 13:33:30
昔情報処理1種とったおさーんだが、
今で言う1種はどれに当たるんだ?
748仕様書無しさん:2007/04/01(日) 13:41:03
祖父会の一部
749仕様書無しさん:2007/04/01(日) 15:37:09
>>748
つ〜ことは、
祖父会>>>>1種位な位置づけ?
750仕様書無しさん:2007/04/01(日) 16:05:36
一種* < ソフ開 < PE* < AE (* は終了) だと思ふ
751仕様書無しさん:2007/04/03(火) 00:59:11
そろそろ勉強せんとあかんなー。
752仕様書無しさん:2007/04/03(火) 21:42:11
今度の試験受けるからよろしくな!
基本情報は取ったけど、午前問題なんて覚えちゃいねえよ……本買ったけどわけわからん……
HDDのアクセス速度とか覚えられん
753仕様書無しさん:2007/04/07(土) 17:54:49
>>750
1種の頃より合格率上がってるんだが
祖父会の方が簡単になってるんじゃないか?
おれが1種取った時は10%だったぞ
754仕様書無しさん:2007/04/07(土) 18:00:53
>>753
同じ時に受かった人ハケーンww
755仕様書無しさん:2007/04/09(月) 20:20:27
ソフトウェア開発技術者は立て前は、昔の一種情報処理とアプリケーションエンジニア
を合わせたようなものって感じじゃなかったっけ?(足して2で割ったような感じ?)

前回の秋にソフ開受かったが、第二種情報処理を十年前にとって久々に勉強したら、
内容が全然違っているのに驚いた。昔はSQLとか問題になかったし。
今回はテクニカルエンジニアを受験します。
756仕様書無しさん:2007/04/09(月) 20:31:37
>>753
昔は、専門卒がほとんどだった。今は大卒も受けてくるから必然的に合格率があがった。
専門卒や高卒の合格率を見てみればわかる。やっぱ大卒が2,3%は引き上げてる
757仕様書無しさん:2007/04/09(月) 20:32:21
ソフトウェア開発技術者試験は、なめてると落ちるよリアルに。
758仕様書無しさん:2007/04/10(火) 23:16:44
759仕様書無しさん:2007/04/10(火) 23:22:45
今週末だな。
勉強の具合はどうよ、バカども。
ところで受験票に張る写真は、5年前のでも良いと思うか?
760仕様書無しさん:2007/04/10(火) 23:23:46
50歳代以上ならおk
761仕様書無しさん:2007/04/10(火) 23:51:32
さて、例によって全く勉強していないオレと隣の席の三浦が受けるわけだが、
そろそろ皆勤賞的な意味合いで恵んでくれても良くないか?
もう二人で4万くらい払ってるぞ。
762仕様書無しさん:2007/04/11(水) 22:05:59
>>761
そろそろ受からないと、試験名変わってしまうよw
763仕様書無しさん:2007/04/14(土) 20:35:57
オマエラ、明日だ。祈れ。
764仕様書無しさん:2007/04/14(土) 20:43:15
勉強してねえよ('A`)
765仕様書無しさん:2007/04/14(土) 21:03:42
>>759は盗聴犯人。
完全に家にも>>759に盗聴器付けられてるわ。
766仕様書無しさん:2007/04/14(土) 21:04:21
K札は何故動かない・・・
767仕様書無しさん:2007/04/14(土) 21:05:20
完全に居場所を無くさせて殺す気なんだろうな・・・
768仕様書無しさん:2007/04/14(土) 21:07:39
この現実を他の国の人は見ているんだろうか・・・
769仕様書無しさん:2007/04/14(土) 21:13:38
サイコさんがいるな。
770仕様書無しさん:2007/04/14(土) 21:13:41
確実に盗聴器が付けられている・・・・
771仕様書無しさん:2007/04/14(土) 21:19:15
戦いたくは無かったので少々黙っていたが
そろそろこちらからも行かせて頂く。
772仕様書無しさん:2007/04/14(土) 22:30:59
最古参がいるのか。
773仕様書無しさん:2007/04/14(土) 23:24:38
基本情報スレと比べて勢いがないな
774仕様書無しさん:2007/04/15(日) 11:41:15
駄目だ午前で落ちたわ
775仕様書無しさん:2007/04/15(日) 11:51:45
社員で(今年春の新入社員を除く)午前で落ちるような奴はヤバイね。

自分の会社の仕事の範囲しか知識が無いということだろう。

つぶしがきかない。
776仕様書無しさん:2007/04/15(日) 12:16:40
午前簡単だったな。午後2がアルゴではないことを祈る。
777仕様書無しさん:2007/04/15(日) 12:28:55
おはよう今起きたよ
試験行かなきゃ!
778仕様書無しさん:2007/04/15(日) 12:31:28
□ごときに学歴厨が沸くのか
779仕様書無しさん:2007/04/15(日) 12:48:20
ソフ開持ってるが周りに持ってる奴がいないから全く評価されん
会社ではTE取得奨励してるのに、周囲は基本情報すら怪しい奴ばかり
レベル低すぎ
780仕様書無しさん:2007/04/15(日) 15:59:03
// How format state flags and precision() affect output
#include <iostream.h>
int main(int argc, char *argv[]) {
double a=3.14159265358979323846;
double b;
long originalFlags=cout.flags();
int originalPrecision=cout.precision();
for (double exp=1.;exp<1.0E+25;exp*=100000000.) {
cout << "Printing new value for b:\n";
b=a*exp; // Initialize b to a larger magnitude of a
// Now print b in a number of ways:
// In fixed decimal notation
cout.setf(ios::fixed,ios::floatfield);
cout << " " << b << '\n';
// In scientific notation
cout.setf(ios::scientific,ios::floatfield);
cout << " " <<b << '\n';
// Change the exponent from lower to uppercase
cout.setf(ios::uppercase);
cout << " " <<b << '\n';
// With 12 digits of precision, scientific notation
cout.precision(12);
cout << " " <<b << '\n';
// Same precision, fixed notation
cout.setf(ios::fixed,ios::floatfield);
// Now set everything back to defaults
cout.flags(originalFlags);
cout.precision(originalPrecision);
}
781仕様書無しさん:2007/04/15(日) 15:59:39
//Showing the base of integer values
#include <iostream.h>
#include <iomanip.h>
int main(int argc, char *argv[]) {
int a=148;
cout.setf(ios::showbase); // show the base of all integral output:
// leading 0x means hexadecimal,
// leading 01 to 07 means octal,
// leading 1 to 9 means decimal
cout.setf(ios::oct,ios::basefield);
// change format state to octal
cout << a << '\n';
cout.setf(ios::dec,ios::basefield);
// change format state to decimal
cout << a << '\n';
cout.setf(ios::hex,ios::basefield);
// change format state to hexadecimal
cout << a << '\n';
cout << oct << a << '\n'; // Parameterized manipulators clear the
cout << dec << a << '\n'; // basefield, then set the appropriate
cout << hex << a << '\n'; // flag within basefield.
return 0;

782仕様書無しさん:2007/04/15(日) 16:42:23
午後2の答えに1億とか10億とか書いちゃったけど大丈夫ですか?
783仕様書無しさん:2007/04/15(日) 16:57:28
PC電人か
784仕様書無しさん:2007/04/15(日) 17:41:11
あれ?妙に人少なくね?
いつもこんなもんだっけ?
785仕様書無しさん:2007/04/15(日) 17:46:10
午前は楽勝、午後は感触的にボーダー届くか届かないかギリギリな予感。
参考書をパラパラめくって眺める勉強しかしていなかったから、
実際に受けてみると難易度以前に読む量と書く量が多くて大変だったよ。
786仕様書無しさん:2007/04/15(日) 17:52:13
午後1の回答、絶体領域ってかいたヤシ
787仕様書無しさん:2007/04/15(日) 17:56:55
非武装地帯でおk?
788仕様書無しさん:2007/04/15(日) 18:01:08
>>787
オレもアルファベットで何ていうか忘れて漢字で書いてしまったよ。
789仕様書無しさん:2007/04/15(日) 18:10:01
DMZと書きました
790仕様書無しさん:2007/04/15(日) 18:13:44
IPAのサイトに午前問題の解答が出たよ。
正解率8割でした。
今回ってやっぱり簡単だったの?
この程度じゃダメってこともあるのかな?
791仕様書無しさん:2007/04/15(日) 18:16:08
おなじく8割。
午後2がネックになりそうだ・・・。
792仕様書無しさん:2007/04/15(日) 18:38:32
5割7分5厘の俺は午後がんばった意味なしかorz
793仕様書無しさん:2007/04/15(日) 19:01:41
午後2問6
794仕様書無しさん:2007/04/15(日) 19:05:29
がんばれみんな!俺はもうもってるけどねってじまんしていい!?
795仕様書無しさん:2007/04/15(日) 19:09:08
ご自由に
796仕様書無しさん:2007/04/15(日) 19:42:17
初めて受けてみた。
過去問を適当に眺めていたらこんなの簡単じゃんとか思っていたけど、
本番になると、時間が少ないわりに書くところが多くて、思いっきりテンパった・・・
結局午後は6割前後の出来のような気がする・・・
797仕様書無しさん:2007/04/15(日) 19:50:50
時間かけて考えても良いのなら、難しい問題ではないんだよな。
午後は要点をつかんで問題文をすばやく解釈できるかどうかにかかっていると思うよ。
798仕様書無しさん:2007/04/15(日) 20:09:59
午後2の問6まったく手を付ける時間なかったんだけど配点どれくらいだろう?
799仕様書無しさん:2007/04/15(日) 20:10:43
おれ、元々は計測技術者なのだが、ソフトウェアの開発に参加する羽目になった。
手っ取り早く知識を身につけるために、この試験を受けようと思っていたのだが、
このスレッドではすごく馬鹿にされてるんだね。
試験の出題傾向が広く浅くだからなのかな?

あと、みなさんは数学は得意ですか?
800仕様書無しさん:2007/04/15(日) 20:28:58
>>799
何つーか、資格を持っているのは良いことだけど、
オレの兄貴が持っている調理師免許が料理人の腕とは全く関係ないような、
運転免許の学科試験が運転の上手さと関係ないような感じで考えると良いよ。
開発に参加というのが、実際にコード書くような役目じゃないのなら、
素養として役に立つことはあるかもしれないけど、全然手っ取り早くはないと思う。
801仕様書無しさん:2007/04/15(日) 23:09:09
オワタ\(^o^)/
802仕様書無しさん:2007/04/15(日) 23:16:52
803仕様書無しさん:2007/04/16(月) 06:59:45
>>799
試験はコンピュータ全般の知識を問われる問題だから、技術とは関係ない
数学>あと、この業界7割は専門卒で構成されています。
804仕様書無しさん:2007/04/16(月) 09:07:23
午前問題は7割出来てた
しかし、午後は半分くらいしか書けなかった・・・
俺オワタw
805仕様書無しさん:2007/04/17(火) 22:04:33
解答速報出たよ。
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/joho0704.html
午前:64問正解 午後1:64点、午後2:80点代後半くらいだった。
これってやっぱり午後1で足切りされる可能性があるよね?
806仕様書無しさん:2007/04/21(土) 21:52:08
>>805
そこの解答例を参考にしたら午前64、午後1:86点、午後2:80点だった。
(一部解答が間違ってると思うけど安全圏かな?)
過去問より楽だったし午前はもっと取れてると思ってたんだけど危なかったんだな。
さあ秋はPMに挑戦だ、みんな頑張ろう。
807仕様書無しさん:2007/04/22(日) 15:54:49
>>806
そこまでいけばほぼ確実に合格でしょ。
808仕様書無しさん:2007/04/26(木) 01:44:02
皆資格手当てめあてでこれ受けるんでしょ?
うちの会社今年度から、資格取得の意欲向上を促すためとかいって5千円から1万円に
あがったんだよね・・・。今まで5千円なんかいらねーよとシカトしてたんだが
いざ桁が1個ずれると非常に気になってしまいつい受験してしまった。結局、5千円の違いだけなのに・・・
809仕様書無しさん:2007/04/26(木) 08:00:04
月一万ならかなり馬鹿にならないね。
毎月新作エロゲ一本買える
810仕様書無しさん:2007/04/26(木) 09:12:57
うちの会社、一時金10万貰って終わり。
基本情報は2万。

んなはした金貰ってもなぁ。
811仕様書無しさん:2007/04/26(木) 18:27:45
つまり就職してから資格取った方がいいということですか
812仕様書無しさん:2007/04/29(日) 13:25:39
まぁ受験料が5000円だからなw
813仕様書無しさん:2007/04/29(日) 14:36:11
うちの会社は資格手当て毎月5000円だな
一時金10万円くれるほうがありがたいかも
814仕様書無しさん:2007/04/29(日) 23:57:42
>>813
問題です。
資格手当が毎月5000円出ます。
2年でいくらになるでしょう?
815仕様書無しさん:2007/04/30(月) 00:11:17
>>814
プログラマーにはちょっと荷が重い数学だと思う
816仕様書無しさん:2007/04/30(月) 16:07:17
2年も居ればな、2年も・・・
817仕様書無しさん:2007/04/30(月) 16:41:27
おれのとこは3年だわ
818仕様書無しさん:2007/05/13(日) 08:41:32
基本スレは合否のレスが入っているのにソフはない。
全滅か?w
819仕様書無しさん:2007/05/13(日) 10:13:45
ソフ開の合格発表は 6/11 だぞ。
820武田晴信:2007/05/13(日) 21:57:11
起業家 : 王将
飛車  : シスアナ
角行  : シス監
金将  : その他高度
銀将  : ソフ開
桂馬  : 基本
香車  : 初シス
歩兵  : 無資格
821仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:00:12
>>820
シスアナは数年経験が必要だが、起業家は学生でも出来るよ。
アフォですな。
822仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:09:08
>>820
あのー、私、王将の資格取りたいんですけど、
IPA に頼めば受けさせてくれるのかな?
823仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:10:12
>>821
それでいいんじゃない?
王将と飛車のどっちが強いか考えるんだ。
824仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:16:16
>>823
単純な戦力で言えば、王将>金だろ。
学生が一冊本読んで手続きすれば出来る起業家が
高度より上なわけねーだろ。
825仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:24:27
歩よ。むきになるな。
826仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:26:51
銀です。一応。
827仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:33:25
歩でも敵陣に入れば金
828仕様書無しさん:2007/05/13(日) 23:03:30
>>827
それ、経歴詐称で常駐って話か?
829仕様書無しさん:2007/05/13(日) 23:06:59
と金が自陣に戻ることなんてあまりない気がする。
相手に取られて歩に戻り、かつての自陣に打たれるような。
830仕様書無しさん:2007/05/14(月) 02:46:31
来秋にソフ開受けようと思うんだけど、今から勉強して受かる?
プログラマ目指して独学でCの勉強してるんだけど、まだ初心者とも
呼べない初心者。そんな俺でも大丈夫?
831仕様書無しさん:2007/05/14(月) 06:22:07
そんなに身構えるほど難しくもないんだけれど、
完全な初心者にとっては覚える範囲が広いかもわからんね。
SQLとかUMLとかも知らないでしょう?
それでも、今からやれば4ケ月もあるし、まあ無理ではないんじゃないか。
ただ、今取っても来年秋から制度が変わるみたいだよ。
832仕様書無しさん:2007/05/14(月) 08:27:58
>>831
いやまあ俺工業高卒なんで、資格欄埋めるために
なんか取れたらそれでいいや。機械製図検定とか
危険物取扱者全類持ってたりするけど、そんなん
プログラマの面接で書いたって仕方ないしな…。
とにかく多少の知識があることを証明できれば
無問題。
過去問見たらけっこう興味のあることばかりだった
からそこそこ楽しく勉強できそうだしね。

どうもありがとん、今日から頑張るよ。試験日が丁度
夜勤明けだから、つまりは徹夜明けの朦朧とした頭
でも正確な答えが出るまで仕上げないといけねえorz
833仕様書無しさん:2007/05/14(月) 13:32:10
全くの素人が基本情報飛ばしてソフ開かぁ。
午前は詰め込みでなんとかなるだろうけど、
午後は無理な希ガス。
834仕様書無しさん:2007/06/05(火) 08:45:06
>>830
ソフ開という名前に騙されないほうがいい
日本で純粋にプログラマになりたいなら

C言語プログラミング検定1級とか
JAVAプログラミング検定1級とか取ったほうがまだ使える

基本情報、ソフ開=システム開発でSE向けだぞ 営業とかも仕事であるんだぞ
835仕様書無しさん:2007/06/05(火) 12:19:38
皆さんソフ開と情報セキュアドならどちらを取得したほうが
新卒の就職活動有利だとおもいますか!?
836仕様書無しさん:2007/06/05(火) 18:48:55
>>830
がんばれば大丈夫

>>834
ソフ開は必要最低限の基礎のチェック。
持っていてあたりまえ、もっていないと、「資格なんて関係ないよ!」と年取ってから内心ビクつきながら言うことになる。

>>835
開発行くならソフ開
一般企業ならセキュ
ただ、セキュはなくなる可能性が・・・・
837仕様書無しさん:2007/06/06(水) 05:09:28
>>1
派遣なら必要。
下請けなら必要。

大手は業務経験(実務経験)しか見ない。
実際こんな仕事やってました>>>>>>資格取りました>未経験
こんな差。
838仕様書無しさん:2007/06/08(金) 19:22:41
ソフ開なんて大学1年の時に取ったなー
839仕様書無しさん:2007/06/11(月) 14:13:22
合格キター!

jitecのページで結果発表開始。
840仕様書無しさん:2007/06/11(月) 15:36:51
おめでとうさん
秋は俺も合格だ
841仕様書無しさん:2007/06/11(月) 17:24:34
おれもれも
842仕様書無しさん:2007/06/11(月) 17:37:21
合格した人に質問。次は何を狙う?

俺は

簿記3級(11月)
テクニカルネットワーク(10月)
アプリケーションエンジニア(10月)

とりあえず候補は三つあるけど迷うなぁ。


オラクル持ってないからシルバーあたり狙うってのもありかなぁ。
資格手当て1万くれるらしいから。
843仕様書無しさん:2007/06/11(月) 19:05:53
去年の秋合格したけど、今年何も受けてないなぁ。
午前免除の奴がいくつか有ったと思ったけど、
マークシートじゃない時点で無理だしなぁ。
844仕様書無しさん:2007/06/11(月) 20:23:45
諦めたらそこで試合終(ry
845仕様書無しさん:2007/06/11(月) 20:28:23
>>844
諦めねーよ、タコ
846仕様書無しさん:2007/06/11(月) 20:54:28
>>842
迷わずテクニカルネットワークだな
847仕様書無しさん:2007/06/11(月) 22:08:37
>>837
いや、大手はあからさまに気にするだろ。
昇進の条件に情報処理試験の何を取っていることなどと
明文化しているところも結構あるよ。
中小はそんなこと言っていられないのが現状だし。
848仕様書無しさん:2007/06/11(月) 23:43:16
合格したよ〜
しかしながら、受験したときは、
次に何受けようかとかいろいろ考えていたけど、
合格発表まで2ヶ月も経ってしまうと何だかもうどうでも良くなるね。
849仕様書無しさん:2007/06/12(火) 00:43:14
うちの会社は基本情報くらいはバカらしくてもとってください、って感じ。
ソフ会のために時間費やすなら、遊ぶなり、仕事するなりよい人生送ってください、というスタンス。

前にリクナビで資格手当で20万超える会社ってのがあったが、
実態は推して知るべしですな。世間知らずがだまされて入ってしまうんだろうな。
850仕様書無しさん:2007/06/12(火) 00:45:49
1週間も勉強すれば取れるものを人生を持ち出すのもどうか。
つーかアレかセミか。
851仕様書無しさん:2007/06/12(火) 01:27:05
「取らない」って言ってる人は大抵「取れない」もんだよ。
嫉妬するなっての。
852仕様書無しさん:2007/06/12(火) 02:12:11
SQLの勉強するのにいい本ある?
853仕様書無しさん:2007/06/12(火) 09:11:31
ソフ開のSQLって難しくないし、本買って勉強するほどのもんじゃないと思う。
ネットで基本の構文だけ見れば十分だろ。
854仕様書無しさん:2007/06/12(火) 12:20:00
目的はソフ回だけど
どうせならちゃんと身につけときたいから
おすすめあったらおしえて
855仕様書無しさん:2007/06/12(火) 18:58:10
>>854
自分でサーバーたててMySqlあたりをいじる。
そのためにネットで検索して試行錯誤する。
遠回りかも知らんがこれが案外身に付く。
856仕様書無しさん:2007/06/12(火) 20:46:47
>>854
ぶっちゃけSQLは副問い合わせの構文が書ければOKな程度な訳で、
2時間くらい読んじゃ書いちゃして、よく使う応用文
insert/select文(重複してないデータだけを追加する代表的な構文)とか、
select/as文(aliasを使って自分のテーブルを2枚の仮想テーブルにして、売上ランキングや無制限階層のツリーを作る代表的な構文)とか
を使えるようになったらバッチリだよ。

仕事とかでそれ以上の物をちゃんと作るとなると、
全部ストアドで作るから(ストアドのが30倍から300倍は処理が速いから)ぶっちゃけ使わない。
ストアドはDBによって書き方が変わる。
そっちはORACLEプラチナとかそっちの資格。
857仕様書無しさん:2007/06/12(火) 20:53:28
入門ならオラクルブロンズだけ取るのもいいな
858856:2007/06/12(火) 21:08:40
うん。ORACLEは会社で行かせてくれるならそうした方がいい。
納金高いし、更新もない。確か10万はしたと思った。個人じゃキツイ。
俺は昔、7.3の時にプラチナ取ったが、8.0が出たら取り直しって言われて取るの辞めた。

但し、ソフ開なんか名刺に載せるだけ恥の上塗りだが、ORACLEのプラチナは見られ方が変わる。
というか、大抵の開発案件のDB設計の主担当としてド真ん中のポジションに置かれるし、
ORACLE社主宰のカンファレンスには大抵招かれる。
そして、一般とは別室のVIP会場でVIPな料理を出される。(一般会場とTVカメラで相互中継される)
ここで一緒に行った会社のメンバーと別れて1人でウマウマできるんだよな。

ま、今はプロマネだから資格とか関係ないんだけどさ。
859仕様書無しさん:2007/06/12(火) 21:46:15
>>856
構文だけなら、すぐ覚えられちゃうと思うけど、
求められるSQLをER図から瞬間的に思いつくのって、
書き慣れている人間だからできることのような気がする。

普段仕事でやっていると自然に出来るようになっちゃっているけど、
秋までに1から効率良く覚えるのなら練習問題的な本でもやった方が
早いんじゃないかな?
860仕様書無しさん:2007/06/12(火) 21:51:55
ソフ開の過去問みたら、すごい難しかった。
他の試験にするわ。
861仕様書無しさん:2007/06/12(火) 21:59:36
>>860
過去問がそのまま出るのも多いし、
類似問題も多いから、対策本やって受ければ、
最初に問題を見たときのイメージほどは難しくないよ。
862仕様書無しさん:2007/07/23(月) 22:50:05
名刺に基本情報技術者を堂々と記載してる人、今まで
見た事ある?
863仕様書無しさん:2007/07/23(月) 23:02:01
この試験って基本情報とはまるでレベルが違うの?

さっき教本の目次見たけど、基本情報と比べて真新しいことがほとんど見当たらなかった。
問題の質が違うのかな?
864仕様書無しさん:2007/07/23(月) 23:44:28
865仕様書無しさん:2007/07/23(月) 23:52:21
春に基本情報受かって秋にソフトウェア開発受けます
レベルが違うんだったら対策勉強しないとやばいかな
866仕様書無しさん:2007/07/23(月) 23:54:36
ちなみに基本情報は午前9割、午後満点で合格しました
867仕様書無しさん:2007/07/24(火) 00:37:55
おまえはもう合格でいいぞ
868仕様書無しさん:2007/07/24(火) 01:07:14
え?3K認定試験って必要ですか?
869仕様書無しさん:2007/07/24(火) 07:50:53
ところで
名刺に、
『基本情報技術者』
と書いてる人見た事ありますか?
870仕様書無しさん:2007/07/24(火) 07:54:21
ソフ開なんてかんたんじゃん。
基情の核廃棄物みたいな擬似コード読むより兆倍マシ。
871仕様書無しさん:2007/07/24(火) 08:14:44
『何の技術をお持ちの方なんですか?』

『私、基本情報の技術者です』

『凄いですね』
872仕様書無しさん:2007/07/24(火) 08:15:47
基本テクノロジー
873仕様書無しさん:2007/07/24(火) 09:48:38
これ30歳で試験受けに行くのは恥ずかしいですか?
趣味グラマなんだけど
874仕様書無しさん:2007/07/24(火) 10:14:48
全然
875仕様書無しさん:2007/07/24(火) 10:50:27
漏れ29の時にとったしなぁ。
社内には30越えて落ちてる奴とか、既に諦めてる奴とか居るし。
876仕様書無しさん:2007/07/24(火) 12:08:50
38でとったお
877仕様書無しさん:2007/07/24(火) 20:35:13
嘘でも資格手当て稼ぎの振りしとけよ
分別のつく30代でこんなの趣味で取るなんて恥ずかしい
878仕様書無しさん:2007/07/24(火) 22:50:26
テクニカルエンジニア持ってる未経験29歳って需要ある?
879仕様書無しさん:2007/07/25(水) 19:02:52
資格以外のものがあれば
880仕様書無しさん:2007/07/25(水) 21:13:47
運転免許はある。
881仕様書無しさん:2007/07/28(土) 13:27:15
でもさ、
よくよく考えると、
NTT DATAとかソフ開とか国家資格の取得人数を
ホムペに記載してるやん。
社員数よりだいぶソフ開少ないけど、
もって手当たり前のソフ開を、NTTDATAみたいな
凄いところで、もってないなんて中堅社員、
どんな扱いうけてるんだろうね。
882仕様書無しさん:2007/07/28(土) 21:09:24
理工系の大卒なら、余裕でとれるはず、
883仕様書無しさん:2007/07/28(土) 21:14:32
>>873
まったく。
884仕様書無しさん:2007/07/28(土) 21:29:20
ソフ開は持ってないが、テクデとテクネを持ってるから良いいよね?
ちゅーか、俺、ソフ開は3回落ちた。

俺にとってはテクデとかテクネよりソフ開の方が難しい・・・
時間内にあれだけの問題を解くのが不可能に近いい・・・
時間さえあれば解けるのだけどね
885仕様書無しさん:2007/07/28(土) 22:21:19
大きい会社ほど入社後の教育の余裕があるから、
就活において理工系大卒でも文系大卒でも有利不利がない

むしろ中小の方が理工系大卒が多いんじゃね?
886仕様書無しさん:2007/07/28(土) 22:38:37
>>885
うちは社員十数人の小さい会社です。
事務系以外の大卒はみんな理系のようです。
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:38:03
>>884
テクデとテクネもってて、ソフ開受からないってネタだろ。
午前余裕。午後だってSQLとネットがほとんどだし。
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:42:19
>>887
確かに。
DBのモデリングなど確実にソフより高度なはず
なんですが。
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:46:32
よっぽどアルゴリズムができないとか
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:37:40
> よっぽどアルゴリズムができない
俺だorz
去年の秋、午後IIが400点台という信じられないスコアで落ちた。
忘れられないカプレカ操作の悪夢...
今年の春はDBだったので助かった。歳は38でし。
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:54:10
このまえ、自転車盗まれて、交番に被害届出しにいって、
被害者の職業を書く必要があるらしく、プログラマです。といったら、担当したおまわりさんもマからの転職なんだそーだ。
話しやすくて、いろいろ話しながら被害届かいてもらったんだけど、資格なにかとりましたか?みたいな話を振ってみた。
昔とったのなら、2種、1種、ネスペ、デスペ、監査。最近、取り直したのが、テクネとソフ開。
といわれた。へぇ〜すごいですねえと、軽く流したけど、
おれ、ソフ開4回も落ちてるorz おれ、圧倒的に交番のおまわりより駄目じゃん・・・・。チャリの被害より凹んだ。
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:12:33
>>891
フツー会社員って書かないか?
自転車盗難の被害届けくらいで職種まで書く必要はないはずだが・・・・
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:45:29
会社員とは限らんだろ
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:30:46
どこかのスレで元マの警官がIT系の資格を取りまくってるのがあったな。
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:32:19
つーか、プログラマです、なんて恥ずかしくて言わないけどな・・・
床屋で聞かれる時も、IT系リーマンとか答えるし。
つまり、ウソっぽい話だ。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:42:01
>>892
そう。プログラマですって言ったら、会社員ですか?と聞き返された。
最後に、署名と指印をしたんだけど、職業ってのが確かにあったよ。

ってまぁ、問題はそんなところではなく、オレのだめっぷりってか、
業界人でもない人が、テクネ、ソフ開を取得している現実に凹んだ。
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:18:30
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ソフ開なんかより
     /|ヽ   ヽ──'   / <   MOUSを取りなさい
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:07:31
>>896
警察官がテクネ等を取得するのは、そういう部署に逝きたいからってのもあるんじゃね?
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:30:59
サイバー対策専門の部署に行きたい警官は、いろんな資格を取るよ。
900仕様書無しさん:2007/07/29(日) 20:38:02
>>890さん
マジ話で、その御歳でソフを取って
何に活かせましたか?
それともご趣味で?
実際、ソフはそこまでの高齢でとって、
何の武器になるか、聞かせてほしいのです。
何かに活かせてるなら、素晴らしいのでぜひ
ご教授ください。
901仕様書無しさん:2007/07/29(日) 22:23:52
>>900
890じゃないけど、自分の上司がソフト開発を今とれるだけの知識と記憶力があれば、うれしくないか?
902仕様書無しさん:2007/07/29(日) 23:14:20 0
こういうスレで言うのもなんだけども、
資格の勉強なんかしてる暇があったらもっと勉強すること他にあるよね。
903902:2007/07/29(日) 23:49:37 0
>>901
ほんと、下らないレスつけてる場合じゃないよな。
904仕様書無しさん:2007/07/30(月) 04:11:43
>>901
そんなもんですかねえ。
個人的にはアプリとかいっといてほしいですが。
905仕様書無しさん:2007/07/30(月) 04:21:02
>>902
俺の周辺でそれ言ってるのって、高度資格とれない低学歴だけだけど、一理ある。
906仕様書無しさん:2007/07/30(月) 04:31:04
>>902
自分のまわりでも、その立派なセリフを、基本も持たず45過ぎて
オペレータやってる人が言ってる場合が多数ですね。(自分の現状に不満言いながら)

何か、じゃああなたは何を勉強してきたのか、と聞きたくなります。

>>905
905さんの言う低学歴とは、どのぐらいのものをさしますか?
また、それではその低学歴が高度を持っていた場合、
印象はどう変わりますか?
(高度持ってるが・・低学歴かよ)などと思うのでしょうか。
907仕様書無しさん:2007/07/30(月) 05:02:33
>>906
いや、そんな大したもんじゃない。
Dラン程度で十分。
単に俺の周りの専門卒、無資格に馬鹿しかいないってだけ。
高度を持ってる高卒がいるけど、その人は優秀。
結局資格って肩書きが偉いんじゃなくて、そこに行くまでの努力と素質が偉いんであって、
そういう人は低学歴でも関係ないと思うよ。
逆に自分の頭が悪くて資格すらとれない奴が、資格要らないとか言ってると
ああ見込み無い奴だな。と思う。
908仕様書無しさん:2007/07/30(月) 05:17:25
>肩書きが偉いんじゃなくて、そこに行くまでの努力と素質が偉いんであって

同感です。
909仕様書無しさん:2007/07/30(月) 05:47:18
肩書きったって何の独占業務もないんだから名前だけじゃん。
それを捕まえて努力と素質?
世の中にはちゃんと偉い肩書きってもんがあって,ソフ開はそうではなかった。
まあそういうこと。
910仕様書無しさん:2007/07/30(月) 06:08:41
>>909
そのとおりだと思いますよ。
ですので、これはあくまでも途中経過の話と推察してます。
911890:2007/07/30(月) 07:12:00
>>900
今年の冬棒茄子に資格手当てが上乗せされる。
まぁ趣味といえば趣味ですわ。
912仕様書無しさん:2007/07/30(月) 17:38:49
高度資格沢山持ってるけど、持ってると仕事
も沢山降って来て、サビ残・マルチタスク派遣
地獄に陥って鬱病を患った。
今は警察とか消防とか、現業系公務員への転職
を考えてる。
913仕様書無しさん:2007/07/30(月) 19:32:14
電磁波と鬱病は関係があるのではないかと思った。
914仕様書無しさん:2007/07/30(月) 20:40:46
>>912
悪いが、うつ病なんか患うタイプの人間は、公安職は無理だぞ。
世間は、自分には甘いが、他人には異常に厳しい。
世の中にこんなに基地外がいるのか・・・。と新しい発見をすることになるぞ。
休みも形式上あるだけで、実際には、休日出勤のただ働き。
IT業界よりも労働環境は実は最悪だぞ。
公務員を目指すなら行政職を目指せ。
公安職は公務員にあらず。
915仕様書無しさん:2007/07/30(月) 22:37:12
ソフ開より上の資格がなかなか取れない・・・
俺はソフ開止まりなのか・・・
テクネあたり取りたいなぁ・・・

もう30だというのに・・・鬱だ・・・
916仕様書無しさん:2007/07/31(火) 19:27:35
高度(テクセは除く)を取れるか取れないかは、結構でかい。
高度の合格に必要なのは、暗記ではなく理解だから。
ソフ開までは、人に説明できなくてもOK程度の知識でOKだけど、高度からは理論的に説明もできる程度。
本気で気合いれてそれでも受からないなら、限界を感じたほうがいい。
917仕様書無しさん:2007/07/31(火) 19:29:37
>>912
派遣先でいいとこないの?派遣先の上司に転職して雇って!って言ってみれば?
社会人らしい振る舞い、高度資格に見合う能力があるなら、可能性は充分あるでそ
918仕様書無しさん:2007/08/01(水) 23:46:55
2ヶ月ちょっとで試験だけどどうするよ?
919仕様書無しさん:2007/08/01(水) 23:54:47
夏服が良いのです
キャワイイ!!
920仕様書無しさん:2007/08/02(木) 20:10:46
研修でいつ引越しするかわからないんだけど場所変更とかできんの?
921仕様書無しさん:2007/08/03(金) 22:39:20
922仕様書無しさん:2007/08/08(水) 00:13:53
>>917
今や引き抜きじみた行動は裁判沙汰。
923仕様書無しさん:2007/08/24(金) 04:09:06
さて、そろそろ申し込み期限だぞ
924仕様書無しさん:2007/08/24(金) 08:22:04
オラクルマスターゴールドの難易度基本情報と並べられて泣いた
925仕様書無しさん:2007/08/29(水) 08:45:13
おまいらがんばれよー

俺はTE(NW)だ...去年の午前問題で苦戦しとる...
926仕様書無しさん:2007/09/08(土) 23:03:13
今日から勉強するんだけど間に合う?
アイテックの問題集2往復くらいやろうと思ってる。

職業:PG 9年目
資格:2種(5年前)、LPIC(最近)
927仕様書無しさん:2007/09/08(土) 23:33:19
今回飛ばして正解だった。
まさか名前変わるとはな。
928仕様書無しさん:2007/09/08(土) 23:37:17
今回というか、平成21年春から変更だから、あと一年あるぞ
929仕様書無しさん:2007/09/09(日) 00:27:53
あと1年あるが、来年取っても、その直後から旧資格に貶められる。

だから、今年と来年は様子見するのが正解。

全員が様子見を決め込んで受験者数が激減すれば、
IPAも安易に試験制度を変える癖を改めることだろう。
930仕様書無しさん:2007/09/09(日) 00:51:39
名前変わるとなんかあるの?

1種持ってますっていっても
ソフトウェア情報技術者もってますっていっても

周りの反応って同じじゃないの?

資格って周りの人(上司、客)に
自分はこういうスキルを勉強しました
ってアピールするだけのものでしょ。

あと自己満足かw
931仕様書無しさん:2007/09/09(日) 01:46:59
うるせーよ工房
932仕様書無しさん:2007/09/09(日) 01:51:29
くだんねーのが多い資格の中では
マシなほうだろう 相当

専門とかだと意味わかんねーのばっか取らされるらしいじゃねぇか
933仕様書無しさん:2007/09/10(月) 10:30:27
>>931
お前も教科書触った癖にw
934仕様書無しさん:2007/09/10(月) 10:52:15
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
935仕様書無しさん:2007/09/10(月) 20:14:32
こんなスレあったんだ! チラ裏せずに居られない

「制度が変わるから様子見だww」とか日和見してないで、ちょっとでも関心があるうちはガンガン挑戦しなよ

漏れはソフトウェア開発技術者の最初の年で合格できたんだが、それ以前に4回受けた旧一種は合格できなかった。
ソフ開取れて肩の荷はおりたが、達成感よりは
「あぁ、やっぱり一種のうちに取っておきたかったな・・・」
と感じたもんだよ
936仕様書無しさん:2007/09/12(水) 04:17:45
名前が変わって一般人にハッタリが利かなくなるな。
これではますます受験者が減るな。
937仕様書無しさん:2007/09/12(水) 21:04:29
弁理士の選択で科目免除があるので取ろうと思ってたけど
なんなの。どうなんの?
938仕様書無しさん:2007/09/22(土) 20:06:07
SQLの実務経験ないと厳しい。
あと年々々々ネットワークにシフトしすぎな嫌いがある。
ガチガチのPGでない方がむしろ受かる。

DBやネットワークなら別資格の方が。
939仕様書無しさん:2007/09/22(土) 20:06:51
どっちかっつ〜とSEを認定する試験。
940仕様書無しさん:2007/10/16(火) 21:25:04
ソフ開は年一発に戻せ!
941仕様書無しさん:2007/10/17(水) 01:17:23
ソフトウェア開発技術者(データベース)だと
2chのどこかで、誰かが書いていたが、
まさにそんな感じだよな。
942仕様書無しさん:2007/10/17(水) 08:57:04
ソフトウェア開発技術者(SQL)の間違いじゃね?
943仕様書無しさん:2007/10/18(木) 14:22:27
あげ
944仕様書無しさん:2007/10/19(金) 18:50:32
情報系の学科に行ってないのでよく分からんのだけど

ソフトウェア開発技術者合格 ≒ 日本の四年制大学の情報系学部卒

ぐらいのレベル?
945仕様書無しさん:2007/10/19(金) 19:04:55
そりゃ情報系なめすぎ
946仕様書無しさん:2007/10/19(金) 22:09:44
>>944
やる内容が違う。
947仕様書無しさん:2007/10/20(土) 04:47:27
友達はパソコンを持ってないけれど、なんとなく専門学校で情報処理科に進んだ。
俺は芝浦工業大学に進んだ。

1年半後、彼はソフトウェア開発技術者試験に合格した・・・
俺は2年目にやっと基本情報。

一流大学生としてのプライドが激しく傷ついた。
948仕様書無しさん:2007/10/20(土) 10:56:46
芝浦が一流wwwwwwww
949仕様書無しさん:2007/10/20(土) 11:07:57
一流大学と聞いてトンで来ました
950仕様書無しさん:2007/10/20(土) 12:39:45
よく嫁
一流「大学生」だ
951仕様書無しさん:2007/10/20(土) 14:28:16
やる気とかの差なんじゃない
大学関係なす

だいたいプライド云々言ってる時点で(ry
952仕様書無しさん:2007/10/20(土) 15:11:30
マジレス多すぎだろ
953仕様書無しさん:2007/10/21(日) 16:37:03
トロピカルソート(´д`)
954仕様書無しさん:2007/10/21(日) 16:43:01
955仕様書無しさん:2007/10/21(日) 17:01:46
ソフトウェア開発もIT関係の仕事なの?
956仕様書無しさん:2007/10/21(日) 17:36:19
>>955
・・・
957仕様書無しさん:2007/10/21(日) 18:49:06
午後IIの受験番号を書き忘れた・・・orz
958仕様書無しさん:2007/10/21(日) 19:51:37
相変わらずアルゴリズムは業務とかすりもしない題材だなぁ。
題材もそうだが、可読性皆無のクソアルゴリズムは勘弁して…
959仕様書無しさん:2007/10/21(日) 22:13:18
今回の午後2はDBだと思っていたよ。
B木で死亡。
960仕様書無しさん:2007/10/21(日) 23:24:45
午後2難易度大幅上昇にワロタwww
961仕様書無しさん:2007/10/22(月) 00:00:01
午後iiで、これ以上入らないノードに新しいノードを挿入するときの
アルゴリズムで

A.新しく挿入されようとするノードの位置に応じて
.ノードを切り分けられるべき位置を判断する
B..与えられたノードを切り分ける位置と昇格ノードに基づき
 ノードを二つに切り分ける
C.切り分けられたノードに.新しく挿入されるノードを挿入

を同一関数でごっちゃに並行的にやってるあたり気持ち悪いと思う。(頭クラクラする)
効率的にはこれが一番早くて最適化されたやりかたなんだろうけどさー。
Bを切り分けたくなるなー。
962仕様書無しさん:2007/10/22(月) 06:11:36
午後II、設問2と設問3が 全 滅 。
(いや、「nilでない」だけは書けたけどw)
設問2、今みたら一目で間違いと分かるミスをしてて、自分が嫌になった。

設問1と設問4は完璧だが…
まあ素点で50切っててアボンだろうな。
963仕様書無しさん:2007/10/22(月) 08:58:47
テクニカルまでコンプリートしている俺のソフ開発への感想

むずくね?w
964仕様書無しさん:2007/10/23(火) 06:44:21
ソフ開持っていると警察のハイテク捜査官になれると聞いたのですが、どうなんですか?
965仕様書無しさん:2007/10/23(火) 07:33:08
資格を持ってるからなれるんじゃなくて
資格を持ってることが最低条件なんだろ。
それ以降は本人次第だ、クソガキ。
966仕様書無しさん:2007/10/23(火) 08:38:27
>>965
何でも「クソガキ」とか言うなよw
お前いくつ?
967仕様書無しさん:2007/10/23(火) 09:40:38
みなさん名刺に資格って書きますか?書く場合は裏に書いてます?
968仕様書無しさん:2007/10/23(火) 11:21:30
>>967
弁護士とか建築士、医師、薬剤師なら書いてもいいけど
ソフ開程度を書くと笑いのタネだw
969仕様書無しさん:2007/10/23(火) 11:54:42
>>968
妬み乙
970仕様書無しさん:2007/10/23(火) 12:02:12
ちんちんうまかゆ
971仕様書無しさん:2007/10/23(火) 14:17:34
>>969
何が妬み?
972仕様書無しさん:2007/10/23(火) 14:24:25
>>964
しかし犯人はテクニカルをコンプしていたのだった・・・
973仕様書無しさん:2007/10/23(火) 14:29:02
まぁ、ソフ開なんて、
SQLって美味いの?
サブネットマスクってレスラーの名前?
って感じの漏れでさえ持ってる程度の物。
974仕様書無しさん:2007/10/24(水) 01:51:44
今回基本受けて午前午後とも9割以上は(自己採点だけど)取れたんだけど、
次は春にソフ開受けようと思ってるんだけど、どのくらいレベル差あるの?
975仕様書無しさん:2007/10/24(水) 01:54:47
>>974
全体的に微妙に難しいけど似たようなもん。
過去問中心に勉強して慣れておけばOK。
976仕様書無しさん:2007/10/24(水) 01:59:55
>>975
サンクス。
明日参考書と過去問かってこよ。会社から金出るし。
ちなみにほかにとっといたら役に立つよって資格ある?
3年目でPGやってます。(名詞にはSEって書いてあるけど)
977仕様書無しさん:2007/10/24(水) 02:07:59
974だけど
役に立つってのは勉強になるって意味で。
シスコのCCNAとか人気あるみたいだけど、実際シスコ社製品身近にないと厳しいのかなとも。
.comMasterとかってどうなんだろ。★★★とか紀伊国屋にも参考書とか問題集がなかったけど
相当難しいのかな。
って自分で調べろよって感じだよね。
978仕様書無しさん:2007/10/24(水) 02:08:47
974だけど
っていまさらながらスレ違いに気づいた。
すまん。
979仕様書無しさん:2007/10/24(水) 02:11:48
まあ、やっている仕事とやりたい仕事と自分の興味によるとしか言えん。
980仕様書無しさん:2007/10/24(水) 02:15:33
>>979
おっしゃるとおりです。
981仕様書無しさん:2007/10/24(水) 08:34:19
今回のソフ開、マで午後2で落ちたやつは向いてない
982仕様書無しさん:2007/10/25(木) 22:09:27
基本情報取ってから4年くらい間が空いてしまった・・・
そのまますぐにソフ開受ければよかった。ちょっとつらい・・・
983仕様書無しさん:2007/10/26(金) 07:12:44
おれは18年あけたけどなw
984仕様書無しさん
今回の試験はプログラマにとっては簡単だな
一般人にとってB木はきついだろうけど