PG/SEを辞めたい、辞める、辞めた理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
PG/SEって仕事は面白いけどある意味ゲームしているのと同じじゃない?
寝ないで面白いから仕様やソースを書いている。
結婚もしないで一人で自己満足の世界に没入してしまう。
プログラムが出来る人ほどその事に気づかない。
(周りは迷惑。納期が短くなったり、残業、徹夜が多くなったり)
たまったお金も一人で使って自己満足。この世界って怖くない?
その自己満足が日本の出生率に影響があるのかな。
それでもいいと思ってるだろうけど。
なんでこんな無茶苦茶な労働形態になってしまったんだろう。
体力的にも精神的にも無茶苦茶です。
結構俺プログラマーとしてちやほやされたけど病気してわかったよ。
結局、徹夜、休日出勤、なんてしないで仕事するべきでした。
もう辞めますけど。
2仕様書無しさん:02/05/31 12:17
徹夜当たり前になってきた。
辞めたい。
3仕様書無しさん:02/05/31 12:24
みんな辞めよう。
4仕様書無しさん:02/05/31 12:36
>>1

気づいてよかったね。これからでも間に合う。
がんばれ。
5仕様書無しさん:02/05/31 12:38
ルイージスレ多数のような気がする。
6仕様書無しさん:02/05/31 12:47
>>5
ウインビースレも多いような気がする。
ちょいマニアック
7仕様書無しさん:02/05/31 16:57
俺って自己満足で仕事してんのか?
8がくせー:02/05/31 17:25
>>1

プログラマーってちやほやされるのですか?
結構いい顔できるの?
9仕様書無しさん:02/05/31 17:26
されません。
できません。
10仕様書無しさん:02/05/31 17:36
会社にもよるでしょ。>ちやほや
11仕様書無しさん:02/05/31 17:38
結局、会社に使われて会社が儲かる
12仕様書無しさん:02/05/31 17:40
ストライキでもすっか?
13仕様書無しさん:02/05/31 17:44
ストライキしてもいいぐらいだよ。おかしいって。
14仕様書無しさん:02/05/31 17:52
こうなった理由は?

PGの人手不足?
15仕様書無しさん:02/05/31 17:58
人手不足だと待遇よくなると思うが・・・
そうならない特殊ななにかがあるのかPGの業界って?
16仕様書無しさん:02/05/31 17:58
この際だからハキーリ言っておく「仕事のしすぎは迷惑だ!」
おまえらがチンタラ時間かけて仕事しているから、
こっちまで帰れなくなるだろ!さっさと帰れ!能無しが!
漏れは自分の体がカワイイんだよ!悪いか?!

定時で帰るPGより
17仕様書無しさん:02/05/31 18:20
仕事しすぎる人多いけど(徹夜、休日出勤)何でだ?????
18仕様書無しさん:02/05/31 18:50
ただナチュラルに無能
19仕様書無しさん:02/05/31 18:50
そして哀しいほどに真理
20仕様書無しさん:02/05/31 18:56
ただナチュラルに無能、な奴の尻拭い
21仕様書無しさん:02/05/31 19:15
なぜ同じスレッドを立てる?>>1

PG/SEをやめたり理由って何?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1022662523/l50
22仕様書無しさん:02/05/31 21:33
体調悪いのに徹夜してるけど大丈夫なのかな?
周りの人(W
23[email protected]:02/05/31 21:41

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
24仕様書無しさん:02/05/31 21:46
>>23
まじ?
25仕様書無しさん:02/05/31 22:01
>>22
「帰って休め」って言ってやれよ。
26仕様書無しさん:02/05/31 22:22
んー俺からは言えない。SEの人にそんな・・・。
27仕様書無しさん:02/05/31 22:32
>>27
なかよく、遊んであげればいいのに。
28仕様書無しさん:02/05/31 22:49
んーこわい・・・なんだか
29仕様書無しさん:02/05/31 22:55
結局、周囲の人からスゲーって言われたいのか?
徹夜する人って。
30仕様書無しさん:02/05/31 22:58
徹夜なんかしたくねーんだよ、ボケ。
31仕様書無しさん:02/05/31 23:03
>>30
SEがだめなのか?
32 :02/05/31 23:07
プログラマーは、銀座のホステスにもてもてです。
33仕様書無しさん:02/05/31 23:28
いろんな言語やってるうちになんかこれは面白い言語だとか
つまらない言語とか感じたりしない?
こんな感覚だから1が言っている通りかも。自分は。
でもたまに全部がつまらなく感じることもある。
34仕様書無しさん:02/05/31 23:34
別にプログラマに限った話ではないだろ、と思うのと、
すべてのプログラマが >>1 の内容と同じわけではない。
35仕様書無しさん:02/05/31 23:41
なぜかこの業界結婚してても家庭不和の人が多い。
奥さんすごく心配している。いつも。
36仕様書無しさん:02/05/31 23:43
>>35
サンプルはどれくらいですか?
37仕様書無しさん:02/05/31 23:52
>>35
ごめんなさい。浮気がばれました。
38仕様書無しさん:02/06/01 00:00
結局、徹夜をしてまで終わらすから徹夜が当たり前になったのでは?
39モウダメポ:02/06/01 00:12
>>38
激同

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、品質悪いですね?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < おめーのコードだろ、ゴルァ!!
 (  ⊃ )  (゜Д゜;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
40仕様書無しさん:02/06/01 00:23
今、職務経歴書書いてますがなにか? 結構むつかすぃ〜
でも開発は好きだから辞めないYO!
レベルの低い会社とおさらばしたいだけー
41仕様書無しさん:02/06/01 00:27
>>40
レベルが低いとはどの程度?
42仕様書無しさん:02/06/01 00:27
レベルの低い会社と思って辞めてみたら、
実は平均以上だったってことは、辞めてみないとわからないしね。
43仕様書無しさん:02/06/01 00:31
>41
自分がだめになると思えるくらい
親会社の仕事もらってるから世間しらずだしね。
仕事は簡単に取れると思っている奴ら、ちなみに中規模
向上心の無い所がダメぽ
44仕様書無しさん:02/06/03 11:51
もっと時間に余裕がある職場に変えたいけど、
なんとかならないものか
45仕様書無しさん:02/06/03 11:58
>>44
ひそかにXPを導入してみたら。
っつうか、やる気しだいでしょ。
46仕様書無しさん:02/06/19 23:06
30になると転職ってしづらいよね。
40になるとこの業界きびしそうだから
今のうち別業界に転職しておいたほうが良いのだろうか?

人生の岐路に立ってます。うーどうしよう。
47仕様書無しさん:02/06/19 23:11
転職が正解だというのは分かっているはずだ。
どんどん不利になるぞ。


・・・で、何になるの?何かよさげなのが有れば
おいらにも教えてほしかったりする
48仕様書無しさん:02/06/20 00:14
>>47

ちょっと経理系で頑張ってみようかと・・・。
簿記の資格はもっているが11月に1級を出来れば取得したい。
無理言って税理士になりたいが科目を今から取得していくには
かなりつらい。どうしようかな。悩みどころ。
49仕様書無しさん:02/06/20 00:16
やっぱり転職しておかないと後怖いかな?
出向先行くとやはり40はきついかなと思うことがたびたび
あったけど。50は無理と感じた。
50仕様書無しさん:02/06/20 00:47
趣味を仕事にしちゃいけなかったんだよ…
51仕様書無しさん:02/06/20 00:54
バカなユーザにアキレました
以上
52仕様書無しさん:02/06/20 00:58
うーん、なんというかパソコンを使って企業に貢献する仕事より
もっと直接に社会と係わり合いが持てる仕事がいいなあ。
例えばデカ(刑事)とか。
53仕様書無しさん:02/06/20 00:58
>>50
趣味を仕事にした人のスキルにその他が追いつかず
足を引っ張ってるからね。
54仕様書無しさん:02/06/20 00:58
>>52
政治家
55 :02/06/20 01:15
関数ポインタの決定的証拠をお見せします。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1024502993/
56仕様書無しさん:02/06/20 01:21
>>50 が今いいことを言った!
就活中情報系陰性 ガクガクブルブル
就活してこの業界があまりに肉体労働であることがわかりました。
なんかいい職種があったら教えてほしいす。まじで。
57仕様書無しさん:02/06/20 01:24
>>50
いっそのこと苦手なことに転職するのはどうか。
角度とか。
58仕様書無しさん:02/06/20 01:27
>>52
スーパーハカーになって社会を混沌の渦に落とし込んでください。
59仕様書無しさん:02/06/20 01:31
>>57
懐かしいなおい。
60仕様書無しさん:02/06/20 10:43
家に帰ってもパソコンばっかり
触っている人 → 辞めない(徹夜すきすき)
触らない人 → 辞める(パソコン好きについていけない)

って事?皆さんの周りはどうですか?
61仕様書無しさん:02/06/20 11:03
40代、50代でPGの人って見たことないけどいるの?
62剛万太郎 ◆MtyDeTiY :02/06/20 11:22
>>61 いる
63仕様書無しさん:02/06/20 12:19
>>62

楽しそうに仕事してます?
64剛万太郎 ◆MtyDeTiY :02/06/20 12:48
>>63
50に近い40代 他社なのだが
最近、配置替えで営業からPGに復活した。

ものすごく楽しそうに仕事してますよ。
65仕様書無しさん:02/06/20 14:43
>>60
それあてはまってる
66仕様書無しさん:02/06/21 23:50
>>60
昔は寝る間を惜しんでプログラミングしてたのに
最近では家でパソコンをさわる気にさえなりません。
引き際でしょうか?
67仕様書無しさん:02/06/22 20:03
>>66
何があったんでしょう?
68わからん!:02/06/22 20:10
ビジネスとプライベートは分けないと厳しいのでは?
ビジネスでは利益を追求しなくてはなりません。

利益を追求する事は決して楽しいことではありません。
厳しいことの方が多いと思います。
厳しい中から、達成した時の快感は得られますが、
プライベートでは、楽しむほうが優先されます。
そこの違いではないでしょうか?
69仕様書無しさん:02/06/22 20:44
お仕事は客の満足するものを作って金を貰うのが目的
70仕様書無しさん:02/06/22 21:57
頼む…時給に換算して1000円切るような仕事しないでくれ…
業界全体の単価が下がっていく…
71仕様書無しさん:02/06/22 22:05
徹夜は駄目でしょう。
とりあえず会社の近くに住んで
最低6時間寝ましょう。
それでも一日16時間は働けるしね。
一日16時間労働ぐらいで体調悪くなる奴は、
すぐに止めれ。
72仕様書無しさん:02/06/22 22:18
>71
鬼軍曹だw
飯・風呂・通勤で2時間ですか?
73仕様書無しさん:02/06/23 01:06
徹夜は意味ないよ。翌日仕事にならない。
そういや開発が遅れたとき「取引先に誠意を見せるため」無理矢理徹夜させられたことがあったな。
74仕様書無しさん :02/06/23 03:22
>>73
>徹夜は意味ないよ。翌日仕事にならない。
禿同。

強いて言わせてもらえば、16時間もあまり効率的じゃない。
75仕様書無しさん:02/06/23 03:28
XPは正直駄目ですか?
76仕様書無しさん:02/06/23 06:15
正直、ダメです。
77仕様書無しさん:02/06/23 10:49
2000にしとけ
78仕様書無しさん:02/06/23 12:36
>>77
79仕様書無しさん:02/06/23 12:58
客とトラぶって訴訟になったところありますか?
80仕様書無しさん:02/06/23 13:42
>>79
なんやかんやいっても俺らの業界はサービス業。
訴訟なんて起こされたら他の客が引いちゃうよ。
81仕様書無しさん:02/06/23 14:35
>>80
仕様書もない
システムが不具合だらけで
収集がつかなくなったらどうしたらいいですか?
82仕様書無しさん:02/06/23 15:33
>>74
16時間ぐらいで効率悪いって言ってる奴は常識知らずの無能。
83仕様書無しさん:02/06/23 15:50
>>81
普通、あくまでも普通ならということだが、そういう状況に
陥らないように普段から注意を怠らない。
もし、そういう状況に陥ってしまったら…、そういう状況に陥
るぐらいの組織なんだから、死んだふりぐらいしかできんだろ。
84仕様書無しさん:02/06/23 17:21
>死んだふり

それ使ったことあるあるー
85仕様書無しさん:02/06/23 17:37
担当レベルで死んだふりはできるかもしれないけど
ユーザに対して会社はどうすべきかな?
どうも、うちは1から仕様書を作って新システムを
作る結論になったんだけど
旧システムのフォローに2人が4ヶ月
新システムの開発に4人が8ヶ月
無償で対応するらしい。
ちなみにうちの実質の開発者は5人、、、
足らない分は外注です。
来年の2月まで売り上げありません、、、、
逝った方がいいですか、、、、?

86仕様書無しさん:02/06/23 18:39
>>85
これを読んで一晩よ〜く考えろ。晩飯食ってる暇なんかないぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1015318664/-100
87縞栗鼠(シマリス)の親方:02/06/23 18:51
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
88仕様書無しさん:02/06/23 18:57
         縞  (  リ   親
                 マ  ス
           方  栗  シ
         )  の
                鼠

       彡

(,,ノ゚д゚)ノ
89仕様書無しさん:02/06/23 19:31
85 == 最近文字投げてる人???
90仕様書無しさん:02/06/23 21:15
>>81
うちもそういう状況だよ。
辞めた担当がデータリカバリだけで対応して誤魔化してた。
で取引先もさすがに怒ったんで急遽チーム作って対応するはめに。
しかし納品当時のメンバーは既に全員退職・・・仕様書も客とのやり取りのメモもない・・・
客から問い合わせがあっても仕様なのかバグなのか答えられない・・・
そして嫌気がさして辞めていく同僚多数・・・折れもどうするか・・・
91仕様書無しさん:02/06/23 21:23
公務員とPG/SEどっちがいい?
どっちにしようか迷ってる
92仕様書無しさん:02/06/23 21:25
>公務員とPG/SEどっちがいい?
何故、公務員なんだ?
93仕様書無しさん:02/06/23 21:31
>>91
中小のPG/SEは奴隷。
大手いけないなら、公務員しとけ。
94仕様書無しさん:02/06/23 21:42
一般的に公務員はラクでイイ仕事と思われているから、
公務員特有のヤな所を書いてあげよう。
公務員の世界では年くってるヤツが絶対的にエライんだ。
それがたとえ頭ボケかけていて、的外れな事ばっかり言うオッサン、
オバチャンでもとにかくエライんだ。
エライんだからその人に逆らってはいけない。村八分にされてしまう。
エライという事は、その人は威張っているという事だ。たとえ仕事ができなくても(w
オッサン、オバチャンがどんなに的外れな事ばっかり言って威張っていても
相づち打たなきゃいけない。命令なら従わなければいけない。
逆らうことはもちろん、口ごたえも許されない。
君にできるかい?
公務員辞めちゃう人は、この掟に耐えられなかった人がほとんど。
#まあ、どこの企業でも一般事務のおねえちゃんとかならみんな
 この手の苦労は味わってるんだろうけどさ
95予想通り:02/06/23 21:48
公務員でなくても94のような組織はイパーイある
96仕様書無しさん:02/06/23 22:33
>>93
大手もだいたいは奴隷だろ。
97仕様書無しさん:02/06/24 00:00
何となく、新宿のビルで開催している就職説明会で
行くまで知らなかった無名の試験受けたら、
内定を採ってしまったけど、どうしたらいいですか?
>>93を見たら行く気が無くなってしまった。

そこそこパソコン使えるけど、そういうのはPGとかSEに
向いているの?言語は全然知らないです。

98仕様書無しさん:02/06/24 00:03
>>97
プログラム出来ない奴がPGやSEになるなって言ってんだろーが、氏ね。
99仕様書無しさん:02/06/24 00:04
>>97
プログラム出来ない奴がPGやSEになるなって言ってんだろーが、氏ね。
100仕様書無しさん:02/06/24 00:09
プログラマーの給料って月いくらぐらいですか?
101仕様書無しさん:02/06/24 00:22
>>100
新人なら10マソ〜20マソの間だと思われ。
会社によってかな〜り違うYO!!
でも、高給取りじゃないことは確か(w
102仕様書無しさん:02/06/24 00:27
>>101
そんなもんか。世の中厳しいなぁ
103仕様書無しさん:02/06/24 00:43
>>90
まさにうちの将来を見ているような気がします
元の担当がデータリカバリでごまかしって
そのとおり!
残った人間が腐っていって今にも辞めそうです
104仕様書無しさん:02/06/24 00:53
みずほのシステムかかわっていた人って
システム障害のためで全員クビ?
105仕様書無しさん:02/06/24 01:00
>>104
んなこたねーんじゃないの??
と言いつつあり得るような気も・・・
106仕様書無しさん:02/06/24 01:09
クビにできるほど日本の会社は健全じゃねえだろ。
107仕様書無しさん:02/06/24 01:09
そろそろプログラマー辞めようかと…。
心理系の勉強始めようと思うんだけどやはり厳しい。
どないしよぉ
108仕様書無しさん:02/06/24 10:52
みずぽの場合も、デスマーチを招いた張本人ぢゃなくて、兵隊の方が切られるという罠
109仕様書無しさん:02/06/24 16:03
スレとあまり関係ないけどさ、、
駄目会社捨てて転職したいが、その際になにか注意したほうがいいことあります?
あと仕事を探してから今の会社をやめたほうがいいとか、そういう話聞かせてくれる
とうれしいです。
なぜやめたいかというと、社長が無能で仕事もなくて潰れそう(;´Д`)
あと何ヶ月持つやら、、
110仕様書無しさん:02/06/24 17:43
>仕事を探してから今の会社をやめたほうがいい

体や精神がヤラれているのでもない限り、これはデフォだよ。マジデ。
相当溜め込んでるならともかく。
111仕様書無しさん:02/06/25 00:30
>>110
>>109 じゃないが、やっぱりそうだよなーと思う。
けど、俺は仕事やめて暫くノンビリしたいんだー!!って場合も例外かなぁ。
112111:02/06/25 00:31
ごめんageちまったよ・・・・。
113仕様書無しさん:02/06/25 00:33
バイトでもしながらのんびりすれば?
114仕様書無しさん:02/06/25 00:36
>>107
心理系って?
なんでそんな勉強するの?
115仕様書無しさん:02/06/25 00:39
のんびりして気を抜くと廃人になりますよ。
116仕様書無しさん:02/06/25 00:40
>>109
なんか目標持った方がいいね。
次の仕事を無理してさがすことはなくて、のんびりするのもいいと
思うのだけれど、目標がないと楽な生活って抜け出せないからね。

で、次も同じような仕事をするのかい?
117仕様書無しさん:02/06/25 00:42
悪いことはいわん!
退職するタイミングは、今の時期だけはやめといたほうがいい!仕事ないぞマジで。
漏れ諸事情あって3月末で職場を去って、今現在もまだムショク。
辞めたいヒト、もうちょっとようすをみよう。
118仕様書無しさん:02/06/25 00:47
社長が無能で仕事がない。
そんなわけない。
今の不景気、中小なら売れるものなら絶対売る。
じゃないととっくに潰れてる。
ただ商品が悪けりゃ売れない。
おおかた109はあれこれ五月蝿い無能な厨房なんだろ。
首を簡単に切れない優しい社長なんじゃないか?
まぁそれもある意味無能だが。
119仕様書無しさん:02/06/25 00:53
大手の会社に入る手段として、バイト→実績を作る→社員登用というのは
有効な手段ですか?
経験談があれば聞かせてください。
120 :02/06/25 00:59
もう辞めます。きっと辞めます。


うちのチームで請け負ってる仕事が
果てしなくつまらない・・・・
基本的に改造のみだから、スキルもカスほどしかいらないし、
いるのはあほみたいな量の業務知識だけ。
おまけに、外注の管理やら、見積もりまでやらされる始末。
漏れまだ2年目になったばっかりなんですが・・・

ほっといたら、5年は拘束されそうなので、とっとと辞めます。
121仕様書無しさん:02/06/25 01:03
業務知識は宝だぞ。
金鉱ざっくざくじゃないか。
システムの基本と業務知識、営業力があれば
毎日キャバクラでおっぱいタイムだぞ。
122仕様書無しさん:02/06/25 01:04
>>119
大手は入り口が肝心です。
後は派閥を間違わないこと。
中途で入るなら下請けで実績を残して
ヘッドハントされてくらさい。
例外もあるけど、君にはわからないから省略。
123仕様書無しさん:02/06/25 01:09
>>122
わからないけど、大手はバイトから社員を採らない採らないってことでいいですか?
124仕様書無しさん:02/06/25 01:10
>>123
とりません。
125仕様書無しさん:02/06/25 01:15
大手に格下の会社から入ると地獄。
126仕様書無しさん:02/06/25 01:19
>>125
なんとなくわかる。
でもあえて具体的に説明して欲しい。
127仕様書無しさん:02/06/25 01:20
大手の新入社員の2/3は縁故。すなわち侵入社員。
128仕様書無しさん:02/06/25 01:23
!!【みんな見て!!】!!
http://g-forum2.com/kakure.htm
連日3.5〜4.5万アクセス!!
ケータイ最強の総合掲示板サイト!!
先日の2ちゃんねらーによる攻撃に負けず依然と賑わっております!!
「合言葉は2ちゃんねるをぶっ潰せ!!」です!!
是非一度覗いて見て下さい!!
12930さいPG:02/06/25 01:30
みなさんの会社は残業代でますか?
うちは本人がデキないために残っているだけでも100%出ます。

ぼなすは年々減るし、会社の将来性も無いし、
個人的にも向いて無いしトシなので早くやめたいのですが、
今時残手100%の仕事もめずらしいかも知れないので踏ん切りつきません
とか語ってみる。
130仕様書無しさん:02/06/25 05:59
残業カット無いっていいよな、将来性無いと思うなら
早め早めの手を打って辞める準備始める方が良いと思います。
面白く無い仕事は精神的にも疲れます(経験者はカタール)。

おいらも30で辞めたし‥10年前だけどと告白してみる。
131仕様書無しさん:02/06/25 07:34
>>130
で、今何で食ってるの?
132仕様書無しさん:02/06/25 10:30
>118
なんの根拠もなく妄想でカキコしてることに気づいたほうがいいよ。
俺は自分の仕事などのデータを提供してないはずだが見事な推理を展開するんじゃない。
>とっくに潰れている
いま潰れてる最中という可能性は、君には考えられないようだね。
文句言いたいだけで2chに来るのはいいが、少しは脳使え。

んで、、うちは派遣系だから製品はない。そして最近どこも人余ってるから、
27人中6人仕事もなく、オフィスで研修というなの放置プレーを体験
してる最中。(新人4、派遣先から返品された先輩2。漏れ新人)本当なら新しい
派遣先を探すべきなんだが、社長があれなのでいままで付き合ってる会社を
乞食のように巡回してる毎日であります。
派遣先から一番給料もらってる先輩二人がボーナスなどの不満で来月会社辞める。
こりゃ早めに仕事探したほうがよさそうだねよ(;´Д`)
133仕様書無しさん:02/06/25 13:07
今年の4月の新入社員だったけど、
研修のときに「新入社員だかたといって毎日定時に帰れると思うな」
って言われてけど、本当に毎日残業
(言語研修の課題が終わるまで帰宅できず)で
担当上司に「毎日残業はつらいです」と言ったら
「嫌なら辞めれば?」って言われたから、
6月いっぱいで辞めることにしました。
実質的には先週で会社に行ってません。
これからマクドナルドのバイトでもしようと思ってます。
134仕様書無しさん:02/06/25 13:51
その先輩とやらはかなり感じ悪いな

て言うかだいぶその会社に毒されてるんだろうな
135仕様書無しさん:02/06/25 13:51
上司か・・

136仕様書無しさん:02/06/25 14:00
>133
そんな会社辞めちまえ。国のためにも。
文句言わない馬鹿PG多いから、業界が駄目になるのかなと思ったりするな。

というかいやいやでやる必要はどこにある?資格と実力あればいくらでも転職できるって。
、、、、文句言うけど能力も努力もないならそのうち路頭に迷うけどねw
137仕様書無しさん:02/06/25 14:06
>133
逆に言えば言語研修の課題とやらを早く終わらせれば帰っていいんだろ?
楽なもんじゃないか。内容がワカランからアレだけど。
138仕様書無しさん:02/06/25 15:14
>>133
そうか、研修制度があるんだ…(遠い目)
…いい会社じゃないか…(焦点の定まらない目)
139仕様書無しさん:02/06/25 17:00
>>137
他の新入社員で定時に帰っているのはいなかったですよ。
入社前の研修時点で辞めた人もいました。
この業界の研修ってどこも大変なのですか?
140仕様書無しさん:02/06/25 17:32
>139
研修あるだけで感謝しろ。
PG・SEはスキルがそのまま給料に反応しやすい仕事だからな。
しかも研修って意外とお金かかるぞ。まあ上司や先輩はクソかもしれないが、
お金もらって勉強した後逝きたいところ逝けばよい。
141仕様書無しさん:02/06/25 17:33
その研修の内容がワカラン事にはどうにも。

つか、実務での納期のプレッシャーは研修の時の比じゃないから、
研修の時点でキツイとか言ってるようじゃしょうがないんじゃないか。

ただ、研修の内容やスケージュールそのものが明らかにおかしいと
思うんであれば>136が言うようにちゃんと言わないとな。
142仕様書無しさん:02/06/25 19:55
研修で音を上げるようなヤシにはとっとと辞めてもらってかまいません。
むしろその方が本人のためです。
143仕様書無しさん:02/06/25 23:47
転職雑誌ってかなり給料いいようなこと書いてあるけど
本当?
144仕様書無しさん:02/06/25 23:48
>143
そういうのって、条件がPL経験者とかそんなのじゃないか?
145仕様書無しさん:02/06/25 23:50
>>133
辞めるならもうちょっと噛み付いて欲しかった。

146仕様書無しさん:02/06/26 00:09
>>144
いやー違います。 PG/SEです。
147仕様書無しさん:02/06/26 00:10
>146
その会社どこだ
給料いくらだ
148仕様書無しさん:02/06/26 00:23
25〜100万とか
20〜50万とか
30〜50万とか
当たり前?
149仕様書無しさん:02/06/26 00:26
>77
WIN2000PRO、セイデンで37800マソだったのですが
値段はこんなもんですか
150仕様書無しさん:02/06/26 01:16
今日で辞めれたよ。
仕事で、終電間に合わなかったけど。
4連休ウマー
151仕様書無しさん:02/06/26 01:43
>150
おめでとう!
今日から君は↓こっちの板の住人だね!
http://natto.2ch.net/dame/
152仕様書無しさん:02/06/26 06:09
>>131
遅レススマソいろいろ手広くやってます‥うち農業もやってるし。
やっぱSE体質は抜けないらしく最近LinuxかUnixおぼえようかなと。
ふらふらしてるけどさ‥人間なきゃないでどうにか成るもんさ。

で近くの中古パソコンの店主と意気統合して深く潜行しながら
ある事をぼちぼちやってます。(謎)
153仕様書無しさん:02/06/26 23:25
試用期間中に辞めていく新入社員多いね
154仕様書無しさん:02/06/26 23:42
プログラマって結婚しにくくないですか?
出会いあまりないし。
155仕様書無しさん:02/06/27 00:18
>>154
出会い系サイトがあるさ
156仕様書無しさん:02/06/27 02:03
未経験からSEプログラマーってとてもきついものなんですね。
誌面を見て未経験の方でもOKですと書いてあったために
安易に応募してしまったのですが・・・。

157仕様書無しさん:02/06/27 04:25
>>154
職場結婚しにくいし、仕事ばかりで外でないしね。
158仕様書無しさん:02/06/27 09:49
>156
未経験ってのは業務未経験であって、プログラム未経験は論外だYO
159仕様書無しさん:02/06/27 10:33
>>156
恋愛未経験からSE・PGはとてもきついです。
生涯素人童貞です
160156:02/06/27 17:18
>158.159
指摘ありがとうございます。
結局・・・・辞退しました(汗)

ここの板見てそのことを痛感しました。
私みたいなアホな女じゃ無理なお話ですね。
今までどおり病院の受付にしときます。
うぐ。
161仕様書無しさん:02/06/27 21:49
>>160
うちの会社においでよ
俺の部下になって!
(;´Д`)ハァハァ
162仕様書無しさん:02/06/28 23:20
結婚したいならPG/SEはむかないて事ですね。

まあ転職する前は結構出会いがあったなあ・・・。
そのときに何とかしておくんだった。

今の職を取るか、一生の幸福を得るか  さあどっち。
163仕様書無しさん:02/06/28 23:30
普通結婚してる。
2ch なんかに出入りしてる引き篭もりじゃなきゃ結婚できるって。
但し女エンジニアの離婚率は高いと思う。
164仕様書無しさん:02/06/29 10:07
>>163
離婚したら結婚してないじゃん。
結婚したことがあるだけじゃん。
165仕様書無しさん:02/07/02 23:23
仕事より結婚!
仕事も自然にセーブする。
166仕様書無しさん:02/07/03 00:01
女プログラマです。
今の状態だと残業漬けで、結婚したらどうなるか・・・
彼氏も忙しい人で、何となく私には家にいてほしい感じ。
でも私は仕事続けたい。
はあ〜
167仕様書無しさん:02/07/03 00:43
>>166
他人よりも自分!
168仕様書無しさん:02/07/03 01:06
んだかなぁ、うんこちゃんばっかだなぁ
辞めたい奴は辞めろ、辞めろぉ!辞めろぉ!
ぺっぺっぺっぺっぺっぺっ!
本当に好きな奴は、んなぁこたぁ考えないっつーのっ!
そんな奴は他の仕事したって同じよ
169仕様書無しさん:02/07/03 01:12
新人ですが、ただ今OJTという名の放置プレイを受けています。
周りの新人は先輩についたりして着々とスキルをつけていっているようで、
ナニもせずに定時に帰ってる自分がイヤになってきたかな。

しかも>>156にあったようなコースで初心者で入って、正直研修にもついて
いけない状態がだったんでこのまま続けるのも・・と思い始めた。。
>>158見てやっぱりそうなんかーって思えてきた。。
170仕様書無しさん:02/07/03 01:17
>>168
パソコンが大嫌いになりますた。
171仕様書無しさん:02/07/03 01:23
>>169 それは使えそうに無い新人だからでは?
172仕様書無しさん:02/07/03 01:25
辞めちまえ辞めちまえ。
辞めたいヤシはみーんな辞めちまえ。
そうすりゃ楽になるぞ〜。
ほーれほれほれ。
173仕様書無しさん:02/07/03 01:25
プログラム未経験というのも、どこまで
出来れてればいいのかよくわからんな。
174仕様書無しさん:02/07/03 01:30
ヲタは利用されて搾取される運命なのであった。
175仕様書無しさん:02/07/03 01:35
>>173
居ればいいんだよ、どうせ人月兵隊なんだから
176仕様書無しさん:02/07/03 01:36
お手伝いに行った先の社員(SE)が辞めるということなので、次はどこ行くの
って聞いたら又同じ業界のソフトハウスに就職だって言ってたから、
まだ夢見てるのかなあと、心の中で合掌したよ
177仕様書無しさん:02/07/03 01:40
趣味で作ってるときが一番楽しいと言うことを忘れたのかね?
貴様らは。
178ねこ:02/07/03 03:23
>>177
俺はそうでもないなぁ。
客の言葉の尻を思い出しながら、どんな風にこのシステム育てたいんだろう?
てのを考えながら、仕様書いて、どうやって納期にぶち込むか考えるときが一番楽しい。
179仕様書無しさん:02/07/03 09:43
会社を辞めたけど、あまりにも「はいさよなら〜」って。
かなり悔しかった・・・。あんなに会社に尽くしたのに・・・。

たぶん会社はかなり儲かっている。
180179:02/07/03 09:45
勤めている時はすごく大切にしてくれていたんだけど・・・。
やっぱり金? だまされていた?
181仕様書無しさん:02/07/03 10:28
>>180
というか、会社に限らずメリットがあるか無いかの差!
会社というのは、金が稼げるかというわかりやすい判断で
動くだけ。というかそれが正常。別にダマされてるわけじゃない。
それを超える(?)ことを期待されてなかっただけと思われ。

余談だが、どのくらい社員に還元するかが
良い会社かどうかの判断のひとつの目安だと思われ。
182仕様書無しさん:02/07/03 12:43
徹夜/休出が当たり前のこの業界って、やっぱどこかおかしい。
本に書いてあったけど技術的問題よりも、経営的問題が大。
予定通りに出来るわけない案件を営業とPMがムリして仕事
取ってくるから、現場のSE/PGは悲惨な目にあう。
業界の体質自体を問い正さないと、いつまでもたっても
現場から徹夜/休出はなくならないだろう。
183仕様書無しさん:02/07/03 15:42
>160
やろうと思えば1ヶ月で普通の新卒大学生並に使えるようになる。
最近素人取ってる会社も多いので、諦めなくても(・∀・) イイ!
184仕様書無しさん:02/07/03 21:42
>>182
禿同。折れの会社も後の事を考えずに仕事を入れまくって
一時的に売上だけはアップしたが無理な納期の結果発生したバグの修正
やテスト作業に要する人件費に利益が全て消えたよ。
それでも納品当時のメンバーはまだ個人の売上がつくんだが
バグ修正の時から参加した折れは苦労するだけで全然売上にならないんだよな・・・
185仕様書無しさん:02/07/03 23:52
>>184
まさに、そう思うよ。

納期や費用の管理もPMの仕事なんだけど、
日本にはどうやらキチッとしたマネジメントの手法は根付いていないようです。

 CEOが強力なリーダーシップを持ち、あらゆる面でトップダウン手法
を導入できるように理論や経験論を磨いてきた米国とは対照的に日本は
管理しない美学のようなものを作ってきたわけだから自明と言えば自明なのだけど、
見通しの良くないプロジェクトの多いIT業界でこの辺の違いが顕著になってる
ように思えます。

 PMが管理するものは、プロジェクトを正常に進行・終結させるための全ての
物事なんだけど、納期と費用はそのまま多くのデスマーチと安い給料の原因ですね。
 信じられないような納期と費用で仕事を取り合って、安かろう悪かろうのプロダクトを
生み出すのは考えれば考えるほど、特殊で個別な社内の人間的な問題なのでなく、
マネジメントの問題だったのだと気付きます。

日本のIT業界が正常な姿になるためにはまともなPM抜きにはあり得ないでしょうが、
一度崩れた価格などを元に戻すのは容易ではなさそうです。


186仕様書無しさん:02/07/04 00:35
うちの部長は何を考えてるのかわからん。
残業してる奴が出来る奴だと勘違いしてる節がある。
実際は残業すればするほど会社にとっては損なのに。
それだけならまだしも他の奴が早く帰ると文句言うんだよな。
おかげで係長から用がなくても遅めに帰るように言われて激しく萎えた。
もう辞めよう、こんな学校の部活動みたいな会社。
>>178
どっちかというと、PMとかPL向きかもね。

俺はごりごりとコーディングしている時や
ロジックを実装して動くあの瞬間がたまらん。
上流はつまらんからやりたくないが、
多少はやらざるを得ないから、チョト鬱。
188仕様書無しさん:02/07/04 10:53
>187
漏れも複雑なフラグやメッセージ処理とかをうまく動かすとハァハァ。
設計は面倒臭くてあまりすきじゃないな。なんつーか、ロマンがないというか。
189179:02/07/05 09:37
結婚しないでプログラミングしていると40から50歳
位なって「いままで何してきたんだろう」って思うかも。

その時には周りに家族はいなかったりして。
190仕様書無しさん:02/07/05 09:48
>>179

会社に尽くすのではなく、お互いに必要としあうような
関係をもつのが一番いいのではないかと・・・。
(実際それは妄想なんだけどね。)
尽くしてしまうと、自然に大きな見返りを期待してしまうから、
普段からお金や休暇等の待遇で少しづつ返してもらいましょう。
191仕様書無しさん:02/07/05 11:57
>>181
そうですよね。別にだましているわけでは無いですよね。
自分が勤務状態がおかしいと思いながらも働いていたのが
間違えだったんです。

>>187
自分もコーディングが面白くて徹夜もかなりしました。
でも残ったのは金だけでした。その金も何に使うのか。

やっぱり仕事をやめると主に残ったのは金とパソコンだけ。
もう男同士で遊ぶ歳でもなくなってしまった。
と言うことで、結婚を目標にすることにしました(藁
192仕様書無しさん:02/07/05 12:51
出会いが無いのを業種のせいにするなよ。
出会いが無いのは本人の努力が足りないからだろ?

通勤途中にでも片っ端から声かけてみ?
俺はそうやって女房と知り合った。
193仕様書無しさん:02/07/05 12:55
>>192

やはりそこまでしないとって事ですか。
んー出来るか。
194仕様書無しさん:02/07/05 13:34
>>191
>もう男同士で遊ぶ歳でもなくなってしまった。
>と言うことで、結婚を目標にすることにしました(藁

おいくつですか?
俺は、女と遊んでも楽しくなんてありません。
酒飲んだあとにやりたくなるくらい。
そんなに若くもないんだけど。
195192:02/07/05 14:20
容姿選ばないなら、手っ取り早い方法教えてやる。
ねるとんパーティー、これ最強。
かわいい子はサクラ、平均以下で20台後半以降は本気度高いからね。

何度も参加して経験を積むべし。
196仕様書無しさん:02/07/05 15:29
性格も悪そうだからsage
容姿選ばないならいくらでもgetできる。
197仕様書無しさん:02/07/05 23:36
>>190

そうですよね。会社に尽くすなんて間違っていました。
みんなで考えながら仕事をする。

会社をみんなで良くする。ってことですねかね。
尽くすなんてすると会社も社員もおかしくなっていく。
適度に働く。これ一番だと思った。

休みもきちんと取らないと損する。
だって会社って体壊しても何もしてくれないような気がする。
198仕様書無しさん:02/07/05 23:50
>>197
体壊しても、会社は何もしてくれないどころか、
下手したら個人の責任にされて、最悪の結果になる事が
多いってよ。
最近では不景気をたてに会社が好き勝手放題、
無理難題を従業員に言ってきて、それをまともに受け
取った人は、サービス残業、早朝・深夜勤務を
繰り返してしまい、結果、体を壊してしまうんだって。
でもってそうなった時の会社の言い分は、
「個人が勝手にやったことだ。会社は全く強要なんてしていない」
って平気で言ってのけるんだって。

みんな、騙されて働きすぎんなよ〜。
199仕様書無しさん:02/07/05 23:51
俺も知りたい!
200仕様書無しさん:02/07/05 23:58
最近暇だし会社そろそろやばいかなーと思ってたらいきなり20人辞めてビックリ。
どうしたのかとオモテたらどうも利益が出てる部だけを切り離して新会社を作った模様。
言うまでもなく新会社の幹部はうちの役員。シャチョーノムスコモイルラシイ・・・
末端社員が考えてる以上に経営者はしたたかです。
201仕様書無しさん:02/07/06 01:05
御主の会社危険やね。
計画倒産の可能性あり。
202仕様書無しさん:02/07/06 01:10
>>200
それ、前にも新聞に出てたね。

利益の出る部門を別の会社にして、赤字部門だけにした会社を倒産させて、
借金を0にするやり方。 そのあと新会社の名前を前の会社に付けなおして
今まで通りに仕事を続ける場合もあるらしい。

赤字部門の社員って、そういう計画にいつ気づくのかな?
経営者も切るつもりの社員にこんな計画を話したりはしないだろうし。

203仕様書無しさん:02/07/06 01:12
>>202
前の会社に付けなおして
  ↓
前の会社の名前に付けなおして。

計画倒産って言うんですか。
204仕様書無しさん:02/07/06 08:58
>>202
俺は直属の上司から聞いて知ったよ。
同僚に話したらそいつは知らなくてビックリしてた。
ちなみに1つの部が丸々消えたのに正式には何の発表もないんだよな。
もう辞めるからどうでもいいけど。
205仕様書無しさん:02/07/06 15:18
俺の会社は大丈夫と思ったら大間違い。
206仕様書無しさん:02/07/07 15:47
派遣もいくらでその会社に雇われているのか
わからないから。怖くない?

いじめにもつながってない?
207仕様書無しさん:02/07/07 17:46
いくらか分かるだろ?
208仕様書無しさん:02/07/07 23:21
俺教えてもらて無かった・・・。
209仕様書無しさん:02/07/08 11:45
やっぱり結婚するのが一番だと思うけど、どうでしょう。
パソコンは何も言ってくれないよな・・・。
210仕様書無しさん:02/07/08 12:50
>206
正面から聞いても教えてくれない所は多いけど、いくら会社に入ってるのかくらいは
いろいろなルートで洩れてくるだろ。
211仕様書無しさん:02/07/08 19:52
上司の営業スマイルがキモいので辞めますた
212仕様書無しさん:02/07/08 21:10
仕様寄越す奴がサル並みだから辞めたい
213仕様書無しさん:02/07/08 22:45
>>211

でも良い人なら・・・。
214仕様書無しさん:02/07/09 02:16
クライアントのデブにパソヲタ仲間と勝手に思われた上にホモられそうになりますた。
215仕様書無しさん:02/07/10 23:21
age
216仕様書無しさん:02/07/10 23:46
上司から「ずーっと、いびったるからやめんなよ」って言われた。
・・・・イタいぜ。人間として。
217仕様書無しさん:02/07/11 01:29
どーもこのスレ読んでると、痛い新人のレスが多いな。
自分から書籍を漁って勉強しるという考えないのかと小一時間・・・以下略


今は人がイパーイ余ってるから、厳しいよ。
金額も安いし・・・
218仕様書無しさん:02/07/11 02:05
この業界に限らず、"人に教えてもらうのが当たり前"ってスタンスの人が
増えてきているのは事実だと思いますよ。


"独学で"なんて口にしようものなら古い体質扱いされちゃうし。。。
219仕様書無しさん:02/07/11 03:39
独学で勉強しました、ではなんか信用されないのよね。
実務を見てくれれば、と思うけど鶏卵なのよね。
220仕様書無しさん:02/07/11 10:02
>>219

それはあなただけと言う罠
221仕様書無しさん:02/07/11 12:33
>219
鶏卵(けいらん)?
ああ、鶏か卵か、って意味か。
222仕様書無しさん:02/07/12 23:36
40になってPGでも生きていける世の中になるのだろうか?
転職って言っても異業種はなにもできないことに気づいた。
223仕様書無しさん:02/07/12 23:44
俺はいつクビになってもいいように社会保険労務士の資格をとったよ。
大学4年間でとおらなくて,社会人になって3回も受けてやっととおったんだけど。
それに税理士試験も3科目合格してるし。
一生PG・SEなんて俺には無理だから、保険かけまくり!
224仕様書無しさん:02/07/12 23:51
ほんと、だんだん心配になってきた20代前半は大丈夫と思っていた、
でも、今はまわりに30代後半の人がいないのに気づき
モデル像が浮かべにくい。
それをきりひらいていくのも努力かもしれないけど、自分の能力も
劣っていくのだろうなぁと思う。
225仕様書無しさん:02/07/13 00:00
>>224
コボラーなら50代でもいるよ。
別にC++のように頭を使う言語じゃ無いしね。
226仕様書無しさん:02/07/13 00:16
30歳で月給25万!大手に派遣されるYO!残業とかは今のところ
少なくてそれなりの生活だが。
給料のいいところにいきたいよ!
227世間知らず:02/07/13 01:10
>226

それ安くない?
どこ行ってもきっとそこより給料いいよ
228仕様書無しさん:02/07/13 05:06
いや、まあ、そんなもんだよ。
不景気だし。
229仕様書無しさん:02/07/13 09:47
要は、外部の人間とのコミュニケーションが最低限しかない職業だから、
SEってのはいつまでも低い地位で甘んじてるんだよ。
SEとしてビルの1フロアで定年まで必死に働くなんて虚しくない?
設計とか言っても、顧客のニーズに合った商品を自発的に開発できるSE
なんて、殆どゼロに近いよね。閉じこもってるから、みんな度胸が無いんだよ。
なんか最近、トラックの運転手のほうがまだ楽しそうな気がしてきた。
230仕様書無しさん:02/07/13 23:12
age
231仕様書無しさん:02/07/13 23:18
いいね!トラックの運ちゃん!!稼げるよ!!
でも、俺は事故が怖いからタクシーの運ちゃんにしとく(泣
232仕様書無しさん:02/07/13 23:39
事故ったらタクシーのほうがずっと恐い。
233部外者:02/07/13 23:59
俺はこの業界のことよくわかんねえけどなさけねーな 
この板には一流のプログラマーとかいないの?
234仕様書無しさん:02/07/14 00:01
>>233
ム板で探せ。
235仕様書無しさん:02/07/14 00:03
>234
あっちも、高度な話してるとは到底言えないが。
236仕様書無しさん:02/07/14 00:05
>>233
この業界を理解してない人間がどうして一流を見分けられるの?
にわかサッカーファンだけど日本に一流のプレーヤはいないって言ってるのと同じだと思われ。
237仕様書無しさん:02/07/14 00:05
>>233
一流の定義は?
238部外者:02/07/14 00:06
>234 235
あり 2chってプログラム系の板2つあるんだな
239仕様書無しさん:02/07/14 00:09
>>237
デバッガを必要としない人。
240仕様書無しさん:02/07/14 00:12
>239
デバッガの必要性が分ってない人もいると思われ。
241仕様書無しさん:02/07/14 00:12
>>239
それは無能の証。
242仕様書無しさん:02/07/14 00:13
>>239
それのどこが一流なのかと(以下略
243仕様書無しさん:02/07/14 00:17
2秒間の間に3種類の突っ込みを食らう奴。
将来が楽しみだ。
244部外者:02/07/14 00:17
>236 237
スマン煽る気はないっす
ただここのログ読んでて否定的な書き込みやスレがやたら多すぎるので
自信と実力のあるプログラマの人がいないのかとおもうただけ
245仕様書無しさん:02/07/14 00:19
>243
おまえのブラウザには秒まで表示されているのかと(以下
246仕様書無しさん:02/07/14 00:19
ウソをウソと見抜けない人は(以下略
247仕様書無しさん:02/07/14 00:22
ああ、分だった(以下略
248仕様書無しさん:02/07/14 00:22
>>244
根拠無しの自信家はたくさんいるよ(w

ここはお遊びの場所なんで、その辺を考慮してね。
249仕様書無しさん:02/07/14 00:25
>>244
自分だけは最後まで残ると思ってるから、止めどもなく悲観的な意見を言ってるだけかもな。
250仕様書無しさん:02/07/14 00:28
>>244
だってぇ〜
プログラマの将来なんて、真性マニアでもない限りお先真っ暗だもん。
やっぱプログラマは一部の天才がやるものだよ。
所詮俺らは人海戦術の一滴にしか過ぎないって、最近痛感してる。
251仕様書無しさん:02/07/14 00:37
むー、なんだか250が業界の未成熟さを示しているような。
個人の才能に頼らずに、教育とシステムで、均一の品質の
製品を送り出せる形の企業って、あまり無いのだろうな・・・。
252仕様書無しさん:02/07/14 00:43
>>251
個人の才能に頼らないって時点で終わってると思うんだが。
なんで個人毎に能力差があることを認めないの?
年功序列なんて糞だ。

確かに能力を数値化するのは今のところ難しいが、
出来る人間が火消し役として現場に投入されるところを見ると
管理職レベルでも能力差を理解してると思うんだけどなぁ。
253仕様書無しさん:02/07/14 00:50
>251
つまり、出来る奴は平均に合わせろと?
254仕様書無しさん:02/07/14 01:03
>>252,253
251の人は、全体の平均化について述べているのではなく、
最低レベルの底上げについて述べているように読めるのですが…
255仕様書無しさん:02/07/14 01:08
>254
どんな学校でも、一定数の落ちこぼれはいるものだ。
256仕様書無しさん:02/07/14 01:11
>>254
100歩譲ってもそうは読めないけど、そういう主張だったとして。

> 最低レベルの底上げ

なんでそんな無駄な努力をするかな。
誰でもなれるような職業じゃないと思うんだが。
最低レベルは切り捨てろよ。
古典中の古典の「人月の神話」でも嫁。
257仕様書無しさん:02/07/14 01:14
やべぇ、納品先からクレーム来た。
明日出頭だよ。辞めたい…・
258仕様書無しさん:02/07/14 01:20
>>251-256
最近のでは
『ソフトウェア職人気質』
がそういった面について書いてある。

かなり差し引いて読む必要はあると思うが。
259仕様書無しさん:02/07/14 01:31
>>258
あぁ、あれね。
ななめ読みしたんだけど、琴線に触れなかったので買わなかった。
260251:02/07/14 01:31
つまり俺は「お腹がすいたから狩りに行こう」的な発想で
出来る奴を買ってくれば問題を解決できると思っている企業と
業界のあり方に疑問を感じているわけで。もし、一人の個人が
いなくなっただけで企業の価値やレベルが下がるなら、それは
組織として問題があるでしょう、ということが言いたかった。
261仕様書無しさん:02/07/14 01:36
>258
最近、現実を知らない人間がもっともらしく読者の望むであろうことを書いている本や雑誌っておおいけど、その本は違うの?
262仕様書無しさん:02/07/14 01:39
>>260
「お腹すいたけど今日もマヨネーズご飯で我慢しよう」ってのより
よっぽど健全な企業体質だと思うけど。

> 一人の個人がいなくなっただけで

そんな情けない会社ならとっとと見切りつけれ。
(できるんならね)
263仕様書無しさん:02/07/14 01:45
>>262
>そんな情けない会社ならとっとと見切りつけれ。
やめるのは最後の手段、もっと頭を使うべきだろう。
辞職をカードにして人事権を手に入れるとか、やることは他にもあるだろう。
出世って言うのは本来そういうもんじゃないのか?
264仕様書無しさん:02/07/14 01:48
>>260
これからは企業じゃなくて労働市場全体で人を育てていくようになると思うのだが、楽観的過ぎるか?
265仕様書無しさん:02/07/14 01:48
>>263
そういう人は好きにしてくれ。
何も言うことはない。
266仕様書無しさん:02/07/14 01:50
>>264
労働市場全体ってのがどこを指してるのか曖昧だけど、
社会と同義なら今もそうだと思われ > 人を育てる
267仕様書無しさん:02/07/14 02:40
今の社会は人なんて育てる余裕ないとこばっかだろ。
268仕様書無しさん:02/07/14 03:09
>>267
手取り足取り教えるわけではないよ。
需要と供給の関係で教えてくれるんだよ。

バブルの時と違って今は絶妙の教師だと思われ > 社会
つまりオナニー製品を作っても売れないってことだよ。
269仕様書無しさん:02/07/14 03:28
労働市場とか社会とか、話しが抽象的過ぎて実体像が見えないんですけど、
具体的には誰がコストを負担して、どうやって教育する様になるのさ?
従来はPGに限らず、企業が役に立たない新卒を採用してコストかけて
教育してきた訳ですが、これからは各個人がコストを負担して自力で
なんとかする様になるって事?
270仕様書無しさん:02/07/14 12:23
なんとなくわかるようなきがする
今より、より人材の流れが流動化して転職の機会が増え結果として市場で育てられる鍛えられるってことではないの?
271仕様書無しさん:02/07/14 12:58
やっぱ、行きつくところは個人の努力だよ。
とかく日本は結果を見たがるけど、課程も重視しなきゃね。
というわけで、資格を持っているのは当然という前提で、
資格手当ではなく、資格教育手当に重点を置くべき。
そうすれば、人材の流動性も良くなるのではありませんか?
272仕様書無しさん:02/07/14 13:09
なんで日本は天才プログラマーが生まれませんか?
273仕様書無しさん:02/07/14 13:14
@英語圏よりも、言葉という「壁」が一枚多いから。
A凡人が天才を素直に認めようとせず、無理くり画一した教育を施すから。
Bクリエイティブな精神に欠ける民族だから。

もっとも、天才になるかならないかは後天的なものだと思うのだが・・
274仕様書無しさん:02/07/14 21:54
近いひとがいたとしても
こき使われるだけだから
275仕様書無しさん:02/07/14 22:45
画一教育って義務教育のこと?
276 :02/07/14 22:59
>>272
多数が必要とは思っていないから。
277仕様書無しさん:02/07/14 23:13
高木に習って出直せ。
彼はシェアウェアも出しているよ。
見習え。

彼はエリート層だよ。
http://log10jp.com/

こちらは個人ページ
http://homepage1.nifty.com/log10/

作曲もしているよ。
みんなで聞こうよ。
http://homepage1.nifty.com/log10/midi/index.htm

たかぎのMM (C++講座)
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=000211
278仕様書無しさん:02/07/14 23:41
>271
甘いな。
結果があって、そのオマケとして過程が評価されるんだ。
なんて過程が評価されるか、って言うとその過程を他の人にも
強制すれば同じ成功が出るんじゃないか?って思い込むからなのさ。
279仕様書無しさん:02/07/14 23:58
>>268

そうだよな。いまは自己満足の製品ではなく、
みんなで話し合って作った製品じゃないと売れないかもしれない。
みんなで作る。でもプログラマーって自己満足の製品になりがち?
280仕様書無しさん:02/07/15 00:05
>その過程を他の人にも強制すれば同じ成功が出るんじゃないか?

そんなふうにシンプルなら苦労しないんだけどね。
281271:02/07/15 00:21
>>278
そのことを誰がどう思い込むのかは知らないけど、
課程を重視するってのは、そういう意味じゃなくて、
教育そのものをもっともっと重視しろってこと。
そう考えると、貴方の意見とは正反対に、
結果(資格)はオマケで、その取得に費やした教育こそが
本当に価値のあるものだと言うことになると思うんだよ。


282仕様書無しさん:02/07/15 00:22
>>279
製品を考えるのはプログラマじゃないだろ。
他部所の無能力の責任を押しつけられたらたまらん。
283仕様書無しさん:02/07/15 00:23
シンプルかどうかは人事の専門じゃないからわからないけど
278の会社ではコンピテンシーとかいうものを社内システムに
導入していると思われ。
そうなると、過程の評価はやっぱり高くないとおかしいから
278の会社では人事制度の改革を試みたが失敗したといった
感じだろうか(w
284仕様書無しさん:02/07/15 00:26
>281
結果=資格ってところが違和感あるのだが。
資格なんて、仕事で結果出すための努力の一環にすぎないと思うぞ。
285仕様書無しさん:02/07/15 00:28
>>284
承知しております。
資格を主眼を置いた話をしていたつもりでしたので。
286仕様書無しさん:02/07/15 00:29
>284
>281はそういう趣旨の文だと思うが
287仕様書無しさん:02/07/15 10:41
>>282

プロジェクトにもよってSE兼PGでした。
288仕様書無しさん:02/07/15 12:36
やっぱ結果だけよ。結果。
もちろん教育・試行錯誤は結果に至るまでの中間点としては評価されるが、
あくまで最終結果を期待してのこと。
289仕様書無しさん:02/07/15 22:08
優秀なプログラマってほんと、使われておしまいになりそう。
優秀でない方が良かったりして。
290仕様書無しさん:02/07/15 23:04
>>289
優秀でないヤシはリストラされるか安くコキ使われて捨てられる罠。
291仕様書無しさん:02/07/15 23:33
>>290

優秀であっても年を取って使えなくなれば
リストラ・・・。早いが良いか。遅いが良いか。
292仕様書無しさん:02/07/15 23:46
あまり優秀だと、ここぞごばかりみんなから頼まれごとが集中してとんでも
ないめにあう事あり。(そういう人をたまに見かける)
かえって融通がきかず仕事ができないくらいのほうが、最初からあきらめられてる
ので楽してるという罠がある。しかも給料があまり変わらん。
293仕様書無しさん:02/07/15 23:48
>>292
そういう奴はホントに優秀ではないのだよ
気安く頼めないような雰囲気を作っておかなくては
いけないのだよ
294仕様書無しさん:02/07/15 23:51
>>293
ううん、そういう人はえてして偏屈で結局優秀とはいえないと思うが。
客先との折衝もままならず、一生プログラマもありえるのでは?
295仕様書無しさん:02/07/15 23:53
>>294
一生プログラマでいられるのなら、それはそれで幸せな人生と言えないことも無い。
296仕様書無しさん:02/07/16 00:03
一生プログラマ?
冗談じゃない!なんのために生まれてきたんだか。
なんであんたら、そうも世界を知らないの?と、叫びたい気分。
297仕様書無しさん:02/07/16 00:05
>>296 そういうあなたは、将来どうなる予定なの?
298仕様書無しさん:02/07/16 00:08
>>297
この業界で得た知識を一つの糧にして、やりたいことをやっていく予定ですよ。
299仕様書無しさん:02/07/16 00:15
>>298 そうですか。幸せな人生になると良いですね。
300仕様書無しさん:02/07/16 00:25
>>298
やりたいことがプログラマな場合はどうすればいいですか?
301仕様書無しさん:02/07/16 00:35
>>300
別に >>298 がどう言おうと、プログラマを続ければ良いのでは?
幸せは人それぞれな訳で、「他人の幸せ」を想像出来ないヤシも当然居る訳で…
302橋龍@ボマード:02/07/16 00:37
情報科の大学院生です。
開発とかでやっていく自信ないので、弁理士の勉強しております・・・。
来年の就職の時は、開発ではなく法務部志望でいくつもりです
303仕様書無しさん:02/07/16 00:37
>>298
なにするの?
304仕様書無しさん:02/07/16 00:39
>>296
他人に使われるだけの人間だったんだね。お疲れさま。
305仕様書無しさん:02/07/16 02:15
>>302
歓迎はするけど、独立まで考えてるならおすすめしない。
306仕様書無しさん:02/07/16 11:42
age
307橋龍@ボマード:02/07/16 11:52
>>305
どういうことでしょうか?
独立とか考えているのなら、特許事務所にいったほうがいいということでしょうか?
308仕様書無しさん:02/07/16 11:58
転職したらSEにされてしまった・・・
俺は純粋にコツコツコーディングするのが好きだったのに・・・
PGに戻りたい・・・
309仕様書無しさん:02/07/16 11:59
開発とか研究にも興味あるのですが、より色々な人と直接接することができるような
職につきたいと思ってます。
PG、SE職は黙々とパソコンの前に座って、他の職と比べたら非常に
個性的な人ばかだりだとよく聞くのですが、単なる偏見なのでしょうか?
310仕様書無しさん:02/07/16 12:00
入社してもセミナーなどは一切無く自分で買った本で勉強するだけ
しかもCOBOLやれと言われてたのに2〜3か月経ったら会社の経営方針変更で
サーバーサイドJavaやれと言われ
入社半年なのにスキルシートに3年目とかかれ
Java歴1か月半なのに一年以上と書かれ
Oracleシルバーすら取ってないのに歴2年と書かれ
一人で現場に出されたのでブチキレ金剛
今のプロジェクト終わったら辞める こんな会社
つーかこんなことしても会社の信用に関わると思うがどうか

もし仮に、今後PG続けるにしても、未経験と言うことにしてもっとましな会社に潜る込むとかする。
311仕様書無しさん:02/07/16 12:03
>>310
もっと自分に自信をもて!
312仕様書無しさん:02/07/16 12:12
いやもー、ゲタがゲタだから聞くに聞けなくて
いや、多分バレてるな、もう

COBOLだったら半年が一年でもやってける自信はあるが
よりによってJavaかよ!ごまかしきかねえっつの

つーか、ウチの社長はCOBOLしか知らなくて
その上「言語は皆同じ!」が持論
他言語に対する理解も造形も無しでやられちゃったから、もう

しかしこんな漏れを通した面接ってのもザルだな(藁
313312=310:02/07/16 12:13
>>312>>311へのレスですた
314仕様書無しさん:02/07/16 12:22
>>312
客には悪いが、成長するチャンスととらえて頑張ってみては?
実際に、こういうプロジェクトを経験して大化けした新人を知っているヨ。
315仕様書無しさん:02/07/16 15:46
>>310
危険です。
自分がそうだった。結局早く稼げってことです。
社員のことはあまり考えてません。早くやめたほうが良いです。
現場行ってもいじめられてしまう可能性大です。
もっと大切にしてくれる会社を選びましょう。出来れば大きな会社。
その条件で給料が高いなら良いのかも。自己責任。
316仕様書無しさん:02/07/16 15:53
誰かJAVAでコンソール入出力で3段でいいから
「ハノイの塔」プログラムを作成して!
317仕様書無しさん:02/07/16 15:56
夏厨か
318312=310:02/07/16 16:04
>>314
ガンガル

でも、こんなヤシにゲタはかせた自社と
こんなヤシを面接通した向こうが悪いってことで
いざとなったらブチギレます

>>315
> 結局早く稼げってことです
これはひしひしと感じる。
> 現場行ってもいじめられてしまう
ひしひしと感じている真っ最中。
給料は(゚д゚)ヤスー
マジで転職考えてるYO!
319仕様書無しさん:02/07/16 16:07
うちの上司も同じ、
「言語は模倣」が口癖。
そんなに言語の壁が薄いんだったら、
入門書も、講座も、資格も
こんなにあるわけねーだろ。
言語を覚える重みを理解しろ。

ところで、社員になるのと
フリーでの活動ってどっちがいいのかね。
フリーだと月の契約って社員のより
全然いいよね。
会社なんていつ潰れるかわからんし。
まぁー、どっちにしろ長くづ付ける
商売じゃないね。
320仕様書無しさん:02/07/16 16:09
言語の壁なんて薄いだろ。
321仕様書無しさん:02/07/16 16:10
buro
322312=310:02/07/16 16:21
先月までいた現場現場もひどかった。
Javaだって聞いてたのに、いざ行ってみればJavaのソースなんか一つもなくて
ASPだったYO!
おかげでまた本買って一から勉強する羽目に。
いろんな言語に移ってばっかりでどれもこれも全く身に付かず。
約1か月半のサイクルで使う言語変わってます
もうだめぽ
323仕様書無しさん:02/07/16 18:18
会社は金を稼ぐ 「もの」 として
社員を扱うところがあるからね。

もうストライキ!
324ここでCM:02/07/16 20:29
★IT業界+プログラマ+SE+NE辞めた人★(Rev.3)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1020342089/l50
325仕様書無しさん:02/07/16 21:08
所詮、使い捨て・・。
326仕様書無しさん:02/07/16 21:10
>言語は模倣

これから糞コードが生まれるんだな
327仕様書無しさん:02/07/16 21:25
レイプされそうになったので
328仕様書無しさん:02/07/16 22:15
4月にはいって人のテストしかやらせてもらえません。
年俸制、サービス残業ありまくり、もちろん休出もありまくり、
仕事は3次請ぐらいのくそつまらん仕事ばかり。
2ちゃんみてつくったかのようなDQN会社。もうやめたいです。
って優下やめます。南無
329仕様書無しさん:02/07/16 22:33
>>328
3次鯖ってなに?
330仕様書無しさん:02/07/16 22:35
スマソ、”請”か、目が疲れてるな。
サービス残業は、証拠残しとけよ。
331仕様書無しさん:02/07/16 22:40
>>330
了解

そろそろ転職板にうつります。どの会社でも半年ぐらいしか持たんやつ
ってとってくれんだろね・・・・
332仕様書無しさん:02/07/16 22:44
>>322
そっちのほうがまだ簡単なはず。何を甘えたこと言ったんだゴルァ!
333仕様書無しさん:02/07/16 23:13
クリエイティブで才能のあるプログラマならいくらでも
もうけられそうなんですけどそういうわけでもないんですか?
334仕様書無しさん:02/07/16 23:20
>>333
PG にクリエイティビティは、むしろ邪魔。
335仕様書無しさん:02/07/16 23:30
それがこの業界のやっぱつまらんとこだと思うんだけどなあ。
336仕様書無しさん:02/07/16 23:31
っつーかクリエイティビティが必要な仕事をまわしてください。
337仕様書無しさん:02/07/16 23:33
>334
だな。
いかに素直に家畜になりさがれるかがポイントだよね。
338仕様書無しさん:02/07/16 23:33
PG、SEが取り出されてるけど、 ネットワークエンジニアも実体は
似たような感じなの? なんか、PGとかと比べたら若干高級感
があるような気がします。まやかしでしょうかね
339仕様書無しさん:02/07/16 23:34
>>335
じゃぁ、もっと面白くなるようにしてください。
340仕様書無しさん:02/07/16 23:34
SEにはクリエイティビティは必要ですか?
341仕様書無しさん:02/07/16 23:35
>>338
PGやSEより地位は低いと思われ。
一般の認知度も低いしな。
342仕様書無しさん:02/07/16 23:36
>340
必要ありません。
343仕様書無しさん:02/07/16 23:38
>>307
情報以外の技術もわかるかい?
344仕様書無しさん:02/07/16 23:38
クリエイティビティを必要としてるのはダレ?
345307:02/07/16 23:41
>>343
情報以外は特に知識ないです。しかし、
情報系のライセンスが特に注目されているので、
大いに需要はあると思っていたのですが、そうでもないのでしょうか
346仕様書無しさん:02/07/17 00:03
>>345
読んだことあるの?
それと、スレかえなよ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1016548658/
347322:02/07/17 00:37
>>332
JavaがASPになったってことそのものだけ見れば、そりゃ言語仕様としては簡単になったかもしれんが
ASP初体験、行っていきなり未経験の言語で開発させられ
おまけにこんな事の連続でCOBOL+JCL→Java→ASPと
1か月半のサイクルで使う言語コロコロ変わるっつーのが問題なんだよ
んで現在サーバサイドJava+Oracle
348仕様書無しさん:02/07/17 00:49
>>347
そんなことで文句言うな。
多くの環境を触れるチャンスだろ。
349 :02/07/17 01:53
>>347
つーか、そんなところあるんか?
詳細設計だけですよっていうんでいったら、実装までやらされたってのはよくあるが、
350仕様書無しさん:02/07/17 02:04
>>349
そこが中小零細のつらさだろう。せっかくつかんだ客を逃がさないように必死なんだよ。
351312:02/07/17 10:32
>>347
お前な、やったこと無い言語で開発させられる方の身にもなってみろよ。
しかもゲタはかされてんだぞ。
毎日胃のあたりがきりきり痛むんだよ。
おまけに覚えきる前に言語変わるから身に付かないし
「次も言語変わるのか?」とか思うと今やってることすらむなしく思えてくる

>>349
あるんだよ!
しかも漏れは逆で、PGで行ったのに詳細設計させられた。
ちなみにその時は入社3か月目ですた

>>350
しかし、こういう事を繰り返してると逆に信用失って
長い目で見たら自分の首を絞めてるだけだと思うんだよ。
352あっ:02/07/17 11:38
>>351にある>>347>>348ですた
反省しますた ゴメソ
あとJava歴1か月半の漏れにはチプーンカプーンなソースが
周りにゴロゴロしててマジへこみますた
353仕様書無しさん:02/07/17 14:19
>>312
それ、うちでもあるよ。
>>350のいうとおり
もうとにかく仕事取ることが優先で、
取れてから人員を決める。
しかもそのとき空いてる人を割り当てる。
経験とか関係無し。
広いが浅い知識しか身に付かない。
354仕様書無しさん:02/07/17 17:12
今春、大学を卒業した。周りの友人は全員IT業界へ行った。
以前よくやっていたチャットも、最近は誰も入ってこない。
聞けば、残業・休日出勤がひどいらしい。帰ると日が変わってる日もあるようだ。
ある友人曰く、「SEって職人のようなもの。修行に耐えるしかない。」と。
私はこの業界に詳しくないが、>>328 のようなテスターをしている。
最近彼らの流行はプロザック(うつ症状の改善薬)だ。
これまで友人関係にあまり気を遣わなかった私だが、今は心配でたまらない。
彼らに早く、IT業界の異常さに気づいて欲しいと願うばかりだ。
355仕様書無しさん:02/07/17 17:52
なんでもかんでもCで書くんじゃねえ・・・・
それしかできないからって
あーあ
356仕様書無しさん:02/07/17 18:01
>>354
別に異常じゃないと思うが。
357仕様書無しさん:02/07/17 19:24
>>353
どうせ、開発環境なんて3年もすれば変わるし、広くて浅い知識でいいんじゃないか?
深く知る必要があるモノは環境変わってもいくらでも勉強できるだろ。
358仕様書無しさん:02/07/17 19:41
見せかけだけの仕事与えてくれても、会議から外してることで本音は見え見え・・・

彼女のことなんか期待してても言わないよ。
359仕様書無しさん:02/07/17 19:42
雑用ばっかやらせてスキルをつけさせないように仕向けられてる・・・
360仕様書無しさん:02/07/18 09:25
プログラマー、SEは結局、聞こえの良い肉体労働なのかも。
頭と精神的ストレスを味わう分、損かな?
361仕様書無しさん:02/07/18 11:00
SE/PGあこがれた方々、ご愁傷さまです
362仕様書無しさん:02/07/18 11:04
いまの、会社の管理職の方々は、みなさんを、便利や扱いしているようですね
363仕様書無しさん:02/07/18 11:20

IT業界出身の政治家(国会議員?)を擁立することはできませんか。

SE/PGを擁護し、発注元がめちゃくちゃ不利になる法律を制定させよう!


364仕様書無しさん:02/07/18 11:25
今の政治家ってみんな二世、三世ばっかりだからねぇ。
政治家の親がいるようなヤシがデジドカ業界に入ってくるわけねーし。
むしろ労働基準法を徹底的に守らせるように労働基準監督署を
けしかけられる議員に票入れた方がいいと思われ。
365仕様書無しさん:02/07/18 19:44
サービス残業してる所がほとんど?
366仕様書無しさん:02/07/19 12:38
何でプログラマってある程度出来るようになると、
人を見下すようになってしまうのか?
367仕様書無しさん:02/07/19 12:40
何でSEって何も出来ないくせに、
人を見下すのか?
368仕様書無しさん:02/07/19 13:12
>>367

プライド?
369仕様書無しさん:02/07/19 14:33
世間知らずのガキなんだよ。
370 :02/07/19 19:17
>>369

オマエがなー
371TK:02/07/19 23:15
SE PGは徹夜 休日出勤が多くてとても大変だとこの掲示板からも意見が多く出ていたのですが、
残業時間が月100〜200時間もあって労働基準監督署からの苦情等が出ていないのでしょうか?
それと、労働基準法に違反していると思います。だれかこのことについて意見をください!!
372仕様書無しさん:02/07/19 23:17
>>371

小室哲也ですか?
373仕様書無しさん:02/07/19 23:34
いろんな職種あるけど、SE、PGは特にひどいのか?
374仕様書無しさん:02/07/20 00:08
>>371
SEやPGは自分は労働者ではないと思ってるからね。
375仕様書無しさん:02/07/20 00:10
>374
やはり奴隷………(自嘲
376仕様書無しさん:02/07/20 01:56
>>371
昔からそうです。ちなみに10年以上前から行われいます。
せめて、大企業(子会社は絶対ダメ)なら、ある程度ましでしょう。
但し、仕事は別な意味で大変ですね。
>>375
奴隷ではなく、社畜(家畜の会社版)と呼んでもらったほうが、適当です。
377仕様書無しさん:02/07/20 02:03
>>376
大企業子会社でも労組が強いところ(本社と連動してるとか)はマシみたいだけど。
378仕様書無しさん:02/07/20 02:35
>>371
> 労働基準法に違反していると思います。
いいえ。そういった業種ではありませんので。
379仕様書無しさん:02/07/20 11:00
>>371
まず一般常識から。労働基準監督署の人間はは数ある公務員の中でも
トップクラスのDQN。駆け込んできた人間を追い返すことには必死になるけど、
自分で労働基準法違反を取り締まろうなんて考えは毛ほども持っちゃいねぇ。

労働基準法見ても、会社はサブロク協定(労基法36条に基づく労使間協定)
を盾に残業を正当化。判例も「やむを得ない事情があるなら残業は当然」
とか言ってる(涙。ハキーリ言ってサービス残業でない限り労働基準法違反には
ならないんだな。労基署からの指導や勧告対象にはなり得るが労基署が糞
の役にも立たない役所だというのは前述の通り。

漏れ的には憲法13条に言う幸福追求権の侵害と憲法18条に言う奴隷的拘束
からの解放をめぐって最高裁まで逝きたいと思われ。

ちなみにSE,PGは自営(フリー)でなければ労働基準法が適用される労働者だよ。
380仕様書無しさん:02/07/20 11:03
>>379
おっと、憲法18条は国からの奴隷的拘束だった。本件には関係ねぇや。
筆が先走った。スマソ。
381仕様書無しさん:02/07/20 12:39
 「労働者の皆さん、あなた方には職業を選択する自由があります。
  嫌ならどうぞ退職なさって結構です。代わりは幾らでも居ます。」
382仕様書無しさん:02/07/20 14:18
>>381
「その前に残業代はキッチリ払ってくれよな。」
383仕様書無しさん:02/07/20 16:07
>>381
その台詞はできればデスマーチの真っ最中で、すでに3日寝てないとか、
2週間風呂入ってないとか、家に帰るの4日ぶりとか、そう言うときに言ってくれ。
残業代無しでもOKするからよ!
384仕様書無しさん:02/07/20 19:06
>>381
そういう態度をとってるとホントに人がいなくなる。
俺のところも売上を重視するあまり人材管理を疎かにしてたら
出来る奴はどんどん辞めちまって開発能力が大幅に落ちてる。
385仕様書無しさん:02/07/20 20:30
若造(へとへと)「このスケジュールじゃ予定通り終わりません(静かな口調)」
進捗管理者「遅れているのはお前自身に問題があるんだろう!(恫喝)」
若造(へとへと)「前から相談してましたが、何故かスケジュールがどんどん縮まるんです」
進捗管理者「何時まで(残業を)やってるんだ?」
若造(へとへと)「(深夜)2時3時までです」
進捗管理者「遅れているのは、もっと前からだろう。その頃は何時までやってたんだ!(恫喝)」
若造(へとへと)「(深夜)12時までです」
進捗管理者「ずいぶん早く帰ってるじゃないか、早く終わらせるように工夫しろ!(恫喝)」
全員「・・・・・・」






386仕様書無しさん:02/07/20 20:57
まるでヤクザだなw
387仕様書無しさん:02/07/20 22:14
製造経験のない進捗管理者って困った存在だよな。
しかも社内で力関係が強い人だったりすると。
技術力より声の大きい人が上に立つ会社組織。。。
388仕様書無しさん:02/07/20 22:30
デスマーチ止めますか?人間止めますか?
389仕様書無しさん:02/07/20 22:56
深夜、ふと哲学者になるPG
390仕様書無しさん:02/07/20 23:12
>>386 ヤクザはもっと怖いです。
391仕様書無しさん:02/07/20 23:22
ていうか、どうしてそこまでして働かねばならないのか?
物と健康は得たが、それ以外は封建時代と変わらないのではないか?
つまり、民主主義は資本家だけに与えられたものだったのか。
392仕様書無しさん:02/07/20 23:24
>>391
退屈だから、人が人をいためつけてるのさ。
393仕様書無しさん:02/07/20 23:25
正直、殉職者でも現れん限り、会社は変わらんと。
394仕様書無しさん:02/07/20 23:27
退屈というのは、要は平和ということか?
退屈では無い状態とは、もしや戦乱のことを意味するのでは?
395仕様書無しさん:02/07/20 23:29
国家は民主主義
社会経済は資本主義
企業内は民主社会 or 共産主義

と、先人から教わった
396仕様書無しさん:02/07/20 23:30
人々の生活をより豊かにするのが使命であるPGが、
自らに鞭打って働くことは尊敬すべきことだ。
しかし私は、PGはもっとスマートに生きてもいいじゃないかと思う。
397仕様書無しさん:02/07/20 23:32
真面目な人ほど損をする。
398仕様書無しさん:02/07/20 23:33
>>395
なるほど。
399仕様書無しさん:02/07/20 23:55
>>393
それは無理だろう。
経営陣が過去に管理職昇格試験や研修で
 「従業員を人として捉えるな、モノとして捉えよ」
と教育されている限りは。
400仕様書無しさん:02/07/20 23:59
プログラム製造マシーン=PG
401仕様書無しさん:02/07/21 00:01
従業員じゃないんだよ。
おまえら法律上は使用人なんだよ。
ちゃんと明記されてるよ。
402仕様書無しさん:02/07/21 00:07
>>401
だから何?
403仕様書無しさん:02/07/21 00:08
そもそも会社なんてのは机上の存在だからね。
それを全てに考える社員なんかは、上もさぞかし使い易いだろうね。
404仕様書無しさん:02/07/21 00:10
法律上、経営者が残業を命令できるのは、年間300時間以内です。
PGはもっと自分の人権を主張して、PG全国組合みたいなのをつくり、
労働環境を改善すべきだと思います。まじで。
405仕様書無しさん:02/07/21 00:11
残業が当たり前なのはおかしい!
406仕様書無しさん:02/07/21 00:16
でも経営者が残業を強要してるっていうより、主任クラスの見積もりするヤツとか
スケジュール管理するヤツが、PGを苦しめてるよね。
つまり労働者が労働者を苦しめてる。
407仕様書無しさん:02/07/21 00:29
>>400
成る程。Program Generator の略だったか。
408仕様書無しさん:02/07/21 00:35
>>406
そう言えば昔読んだ本に「奴隷監視人は奴隷の中から選ばれる」っていう記述
があったっけ。ふとそんな事を思いだしますた。
409仕様書無しさん:02/07/21 00:47
>>406
それは仕事の依頼主に貧乏人(出し渋り)が増えたってことに起因してない?
昔(少なくともバブル崩壊前)はアマアマの見積もりでも通っていた。
現在はちょっと黒字 or トントンのを平気で値切ってくる。
410仕様書無しさん:02/07/21 00:55
中国とかインドの単価がべらぼうに安いから、というのも最近の理由らしい。
これでできないなら、そっちへ仕事をまわすよ、と。
あと、発注側も経営苦しいってのもあるし。
411仕様書無しさん:02/07/21 01:02
中国人に仕事投げるときは、PG単価安くても、仕様書作成に工数使ってしまう。
あいつらって本当に書いてあることしかコーディングしないよ?
412仕様書無しさん:02/07/21 01:03
>>410
で、赤字にしかならん依頼を受けちゃうからソフトウェア技術者の
金銭的価値が更に下がる。もはや悪循環。
413仕様書無しさん:02/07/21 01:05
みんなで日に決めて、休まない?(ストライキ)
414仕様書無しさん:02/07/21 01:06
>>411
世界的に見てそれが常識。
日本のやり方は世界から見ると非常識。
415仕様書無しさん:02/07/21 01:16
>>411
12年前に横浜の中小ソフトウェアハウス交流会(正式名称忘れた)が
中国進出をはかって失敗に終わった原因がそれ。
あっちは要件を全て仕様書に盛り込んでおかないと実現してくれない。
日本人みたいに不明な点は膝つき合わせて話し合うなんて文化は無い。


と、痛い目にあった企業の社長さんが昔話を聞かせてくれました
416仕様書無しさん:02/07/21 01:23
>>413
一日分、後の作業がきつくなるだけだ。
417仕様書無しさん:02/07/21 01:28
PGが奴隷状態になるのは、金銭的には最下層で、
責任だけは個人営業なみにかせられるでしょ。
だからストライキしても自分の首しめるだけになる。
418仕様書無しさん:02/07/21 01:34
未だに10%成長達成とか言ってるから異常だよな、この業界。
419仕様書無しさん:02/07/21 01:36
>>418
どういう意味ですか?
420仕様書無しさん:02/07/21 01:39
>>419
その異常な結果の影に、、、
血反吐を吐きながらサービス残業強いられてるPGの姿がうっすら見えるな、と。
421仕様書無しさん:02/07/21 02:02
最終的に責任取るのは、上司でしょ。みずぽみたいに問題になった日には、
発注側のトップにまでいくわけだし、末端の製造者は、自分の給料もしくは
時間の範囲で責任を果たせばいい、と思いたいね(とほほ)。そうもいかん
のが現実だが。
422仕様書無しさん:02/07/21 03:33
ていうか、急にagaってきたな。(02/05/31 12:03→02/07/21 02:02)
とりあえず、「SE/PG 業界最悪」と言っている方、
年齢
給料
労働時間/日
出社日数/週
所持資格
を教えて。
423仕様書無しさん:02/07/21 08:27
自分の身は自分で守るしかない。
会社の奴隷になったって、何の見返りもない。
424仕様書無しさん:02/07/21 09:22
>>415
能力のあるPGにしわ寄せが行くのはその辺の理由だろうな。
俺だって、膝をつき合わせて話しをして、「話し合い」とかよく言われるのだけど、
一方的にまずい所を指摘させられて、改善案を要求されて、時に調べ物も要求されて、最後に責任までとらされるんだもんな。
ぜったいおかしいよ。
425仕様書無しさん:02/07/21 11:20
若造(もうだめぽ)「それじゃ私が倒れたときの生活を保障してください」
進捗管理者「我々にそんな義務はない」
若造(もうだめぽ)「じゃ、今日で辞めます。スケジュールより自分の健康を優先したいんで」
進捗管理者「お、おい、ちょっと待て!」



みんなさぁ、スケジュール守るのもいいけど、我が身あっての仕事だからね。
馬車馬みたいに走らされて鬱だ氏のうぢゃつまらんぜよ。
426仕様書無しさん:02/07/21 11:23
年齢   数え34歳、デッドラインまであとわずか!
給料   なし(世に言う無職って奴だ。鬱でクビになった)
労働時間/日  0
出社日数/週  0
所持資格  普通自動車一種、大型自動二輪、UMLブロンズレベル技術者、雇用保険受給者資格
427仕様書無しさん:02/07/21 13:16
そうそう。PGはPGまたはSEとしての才能しか伸ばせないんだから、
福祉、組合をもっと充実させなきゃ駄目だよ。組合っていうのは、俺ら
のような専門職にこそ必要なんだから。ソフト会社は皆ずるいよ。
このずるさは、多分経営陣が元PGだからなんだろうな。人(部下)の
ことなんてどうでもいいとおもってる上司が多過ぎるよね。ぶったおれて
も当たり前って、いつの時代をひきづってるんだ?
428仕様書無しさん:02/07/21 19:00
age
429仕様書無しさん:02/07/21 19:04
この職業、結構会社変わることが多いと思うのだが、
労働組合って、会社変わってもちゃんと機能するの?
430仕様書無しさん:02/07/21 21:10
>>426
似たようなもんだ!やる気が起きん!
431仕様書無しさん:02/07/21 21:41
年齢   32歳、
職種   ゲーム・プログラム
給料   当時400万(今、無職)
労働時間/日  18時間(ピーク時)
出社日数/週  休みなし(一年間)
所持資格  なし
432仕様書無しさん:02/07/21 22:19
年齢   28歳、
職種   WEBアプリケーション
給料   当時年収380万(無職、体壊しました)
労働時間/日  18時間(ピーク時)
出社日数/週  週休1日(場合によってなし)
所持資格  簿記3級 普通自動車免許
433仕様書無しさん:02/07/22 07:27
最近ストライキって聞いたこと無いよなあ。
でもPG・SEはそれぐらいしても良いぐらい働いていると思うよ。
自分たちが立ち上がらないと環境は変わらないらしいなあ。
434仕様書無しさん:02/07/22 07:31
>>433
しかし納期の変更は有り得ない為、自らの首を絞める結果に。
435仕様書無しさん:02/07/22 07:44
ストライキ的には、納期直前〜納期にかけて行うのが一番効果的だと
思うけど、どうよ?
436仕様書無しさん:02/07/22 13:31
年齢       27歳、
職種       業務系PG、SE
給料       年収400万
労働時間/日  12時間(通常時)19時間(ピーク時)
出社日数/週  週休2日(無い週も多い)
所持資格     情報処理1種2種、オラクル シルバーゴールド、ネスペ、普通自動車免許

通勤片道1.2時間もつらい。
月の残業・休出で280時間モードが続いた時は死ぬかと思った。
現在、ストレスによると思われる甲状腺異常で通院中。
これ以上体をこわしそうになったら断固拒否するつもり。
最近、仕事が減ったこともあって月120時間前後で安定。
437仕様書無しさん:02/07/22 20:34
この業種もだいぶ終わってますね、
昔は花形だったのに。
438仕様書無しさん:02/07/22 20:49
>>437
花形だったことなんて一度もないぞ。
439仕様書無しさん:02/07/22 21:38
>>436
資格もイパーイ持ってるのに400万
2種しかもってない俺でも500万あるのに。
やっぱり、世の中資格じゃなく会社だな。
440仕様書無しさん:02/07/22 21:53
>>437 >>438
そーゆー奴はハロワ逝ってみろよ。デジドカやっててよかったな、って一瞬思えるぞ。
ほんっとに一瞬だけどな。

他の業種に比べて求人がずっと多いんだけど、求人票見るとどこかで見たようなブラック
な会社だったり、「残業多し」とか堂々と書いてあったり、実は派遣だったり…。

でも、職安の説明会で堂々と「ワード、エクセル出来ない人には求人はありません」
とか言ってるのはビビったよな。漏れ、エクセル苦手なんだよ。今遊びがてらVBA
で遊んでるけど、中途半端なオブジェクト化でワケワカになってるのがやりきれん。
441仕様書無しさん:02/07/22 21:55
>>438
高校生短期アルバイトプログラマの月収が100万円なんてお話が。


20年も前の出来事っす
442仕様書無しさん:02/07/22 22:13
デジドカってどういう意味ですか?
デジタル土方の略?
443仕様書無しさん:02/07/23 09:37
>>442
YES. カナーリ自嘲的、自虐的に使われる言葉。
444436:02/07/23 09:43
>>436
田舎に住んでるから地元ではこれでもいい方だよ
事務関係だと月手取りで13万とかざらにいるからな
やっぱり残業代が出ないのがいたい…

445仕様書無しさん:02/07/23 09:47
隔離病棟的マ板の中で、このスレはめずらしく現実に近いな。
446仕様書無しさん:02/07/23 10:19
>>443
しかし、その単語を使う奴は実際そうだな。
447仕様書無しさん:02/07/23 20:39
PG/SEってあまり自慢できる職業でもないかも
448仕様書無しさん:02/07/23 22:07
アニメーターと同格でしょ(w。
449仕様書無しさん:02/07/23 23:26
>アニメーターと同格でしょ(w。

いよいよ本気で考えるよ。
将来が不安。
450仕様書無しさん:02/07/23 23:28
>>443
なるほど。どうもありがとう。
451仕様書無しさん:02/07/24 09:56
>>448

そうかも・・・。
452仕様書無しさん:02/07/24 10:27
>>448

・作業の実際は安い外国の会社に丸投げ
・そのために途方もなくスカなものもできることもあるが
 全体に質は急激に向上しつつある

……まんまじゃん。禿同。
453仕様書無しさん:02/07/25 15:07
「燃えつき症候群」って知ってます?

周りにいません?仕事のし過ぎで、体壊した人とか、
精神的に鬱になった人とか。
454仕様書無しさん:02/07/25 15:11
>>453
知ってる。さっきTVでやってた。
455仕様書無しさん:02/07/25 16:52
>>453
知ってる。おれのことだ。
456仕様書無しさん:02/07/26 20:00
俺も
457仕様書無しさん:02/07/26 20:34
>>453
呼んだ?

漏れの場合、バーンナウトというより行き過ぎた完全主義が鬱を呼んだっぽいけど。
458仕様書無しさん:02/07/26 21:04
>>455-457
みんなまとめて、とっとと辞めちまえ。
身体壊すまで仕事するなよ…。
459仕様書無しさん:02/07/27 01:31
>>458
禿同。つーか俺の会社みんなおかしいよ。
休日返上・終電まで仕事するほどの給料なんかもらってないだろ。

460457:02/07/27 09:29
>>458
クビになりましたが、何か?
461仕様書無しさん:02/07/27 23:53
やはり鬱になる人って独身の人が多いのか?
462仕様書無しさん:02/07/28 00:00
うちの周りでは100%独身だな。

極稀に、概婚者も見るけどほとんどが軽度な鬱

以上、我が町良い会社でした。
463仕様書無しさん:02/07/28 00:21
やっぱり無理にでも結婚しないと40代になってから辛そうだなあ。
464仕様書無しさん:02/07/28 00:28
ごくまれに夫婦で鬱になってしまうこともあるので要注意。
465仕様書無しさん:02/07/28 10:34
鬱持ちの相方を持つと大変らしいよ
先輩の奥さんが鬱持ちでそのことでよく愚痴られる
俺が鬱になりそうだ…
466仕様書無しさん:02/07/28 11:16
>>465
愚痴り返してやれ(w
467仕様書無しさん:02/07/28 11:22
入社して研修終わったら、思いっきり働かされた。
土日も深夜までとか結構あった。
だけど、今の会社で上司(今の嫁)と知り合った。
会社嫁さんの一族の会社だったんで、結婚決まって
すぐオレ移動になった。今間接部門の経理と労務管理
派遣のおねーさんたちのローテーションとかやってる。
定時あがりだし、メッサラク しかし最近嫁に「税理士」とかの
資格とりなさい!会社に役に立つ資格ね。
とかプレッシャーかけられてる。オレ結婚してソフト開発会社の
社長の冷酷さが始めてわかったよ。
468333:02/07/28 11:49
利益上げる開発部門と間接部門と比較すると、表向き求人
とかは、開発部門が主力部隊とか(当たり前か)言われてるけど
実際そうでもない、間接でラクに仕事してSEと変わらない給料貰ってる
奴が多いよ。経理やって賞与査定見たとき唖然としたよ。
嫁は休職中でも給与と賞与でてるし、反対にうちの会社でわりと仕事ができる
エースの人の査定はパッとしなかった。
469333:02/07/28 11:58
オレ、同期のヤシに「早く転職しろよ」って言いたかったけど
オレももう一族入り、貴重な安い労働力を失ってはいけないと思って
黙ってた。SEやPG達との(男同士)の付き合いとか最近避けるようなった。
昔に比べると随分大人になったと思ったよ。
470仕様書無しさん:02/07/28 12:19
>>468
>間接でラクに仕事してSEと変わらない給料貰ってる 奴が多いよ。
そういうとこ多いよ。 特に中小。
大手優良は業務がちゃんと管理されてるので、定型の仕事で誰でもできる役職とはちゃんと差をつけてあるけど。

簡単に言うと経営がヘタなんだけどね、小さい会社は人治でやってるんだよ。だから能力がある人間は評価され、良い仕事も多い大手へいくべきっていわれるわけ。米ではもっとも能力のある人間はベンチャーへいくそうだけど、いまはどうかな?公務員指向だっていうけど。 
俺も某大手外資にいたのでコメントしてみますた。
471仕様書無しさん:02/07/28 13:59
>>470
なに必死
なんだ(プ
472仕様書無しさん:02/07/28 14:03
結局471さんみたいな人は上手く使われてしまうんでしょうね。
なんか残念
473仕様書無しさん:02/07/28 17:09
>>467-469
ここの333とは関連のない文ですね。
あなたはもしかして
別スレで話題の人ですか???
474仕様書無しさん:02/07/28 21:14
時間が不規則なので予定がたたなにので辞めました。
今は時間は不規則だけどOPやってます。

時間がいっぱいできてうれしいです。
2度と理不尽なSE・PGにはなりたくないです。
475仕様書無しさん:02/07/28 21:48
476仕様書無しさん:02/07/28 21:50
>475
それがどうかしたのか?
つまらん
477仕様書無しさん:02/07/28 21:52
奥さんの部下と浮気したいんだって(w
478仕様書無しさん:02/07/28 21:53
>米ではもっとも能力のある人間はベンチャーへいくそうだけど、いまはどうかな?公務員指向だっていうけど。
ハァ なんで公務員?
意味不明だな
479仕様書無しさん:02/07/28 21:55
>俺も某大手外資にいたのでコメントしてみますた。
大手外資ってアンポンタンの集まり?(ゲラ
480仕様書無しさん:02/07/28 22:03
>>475のスレを25から読んでみて♪
481仕様書無しさん:02/07/28 22:30
>>470
>米ではもっとも能力のある人間はベンチャーへいくそうだけど、
もっとも能力のある人間は、ベンチャーを作り、でっかく儲ける。
482仕様書無しさん:02/07/28 22:38
>>477
それがどうしたボケ
いいかげん自作自演に見えてくる
483仕様書無しさん:02/07/28 22:41
>>476 >>478 >>482
何イライラしてるんだ…生理か?
484仕様書無しさん:02/07/28 22:43
471と476と478と479と482は
一体どんなつらい事があったんだろうか
485仕様書無しさん:02/07/28 22:44
某大手外資にいたひとに、もっと話しを聞きたいんじゃない?
486仕様書無しさん:02/07/28 22:45
生理ですが何か?
487484:02/07/28 22:45
カブッたうえに2分も遅れてしまった・・・アァン・・
488483:02/07/28 23:04
>>487
> アァン・・
萌えますた
489仕様書無しさん:02/07/28 23:13
どうしよう。。。内定取ったけどここ見てると行く気が・・・・
PGの一年目は年収どのくらい?350万円ぐらい?

490仕様書無しさん:02/07/28 23:29
320マソ
491仕様書無しさん:02/07/28 23:38
>>490
それは新入社員一年目のときですか?
492仕様書無しさん:02/07/28 23:59
>>489

会社にもよります。
仕事自体は面白いのは確かですが、ほどほどに仕事しましょう。
やりすぎは自分にとってあまり良くないです。
家に帰って資格の勉強が出来るぐらいの余裕があればいいと思います。
内定取った会社がどういゆう会社か調べてはいかがでしょうか?
退職者が多いとか・・・。
1年目の年収はそれぐらいが妥当ではないでしょうか?

仕事が恋人になると危険信号です。今のうち本物の恋人作ってください。

恋人がいれば自動的に仕事もセーブしてくれます。多分。
493仕様書無しさん:02/07/29 01:00
>>492
退職者はどこも多いんじゃないの?と言ってみる。
倉庫に使ってる元本社ビルに掃除に行ったら5年位前の社員名簿があったんだけど
見たことのない名前ばかりだったよ。

>>489
金が欲しいなら別の業界に逝った方がいいよ、マジで。
どうしてもこの業界がいいなら今のうちに勉強して手当が出る資格をとっておくべきだね。
494仕様書無しさん:02/07/29 06:45
>>489
情死す板逝けば内定企業スレあるかもよ(w
そこ見て内定辞退を決意するかもしれんがな
客先常駐の零細会社なら派遣板逝った方がいい。
マ板にも派遣スレあるがネタスレなんで初心者にはお勧め出来ないが粘着君には居心地が(以下略
495うえを。:02/07/29 07:34
その楽しさは、以下を読めばわかるよ。
◆◆蛟竜(こうりゅう)のアジア裏事情研究会
http://web.archive.org/web/20001109182300/homepage1.nifty.com/KOURYUU/thai/
安らかなる泰=安藤泰彦(アンタイ)
http://homepage2.nifty.com/anthai/
496仕様書無しさん:02/07/29 09:41
>>492
いまどきそんなに楽させてくれる会社あるのか?
あるんなら漏れ逝くぞ。

あとな、女がいようがいまいが仕事は仕事。セーブもへちまもない。納期が迫っていれば
徹夜も当然。

てゆうか、お前本当に業界人か?夏厨と違うか?
497仕様書無しさん:02/07/29 12:10
>>496
492はきっと俺らと違ってまっとうな所に勤めてるんだろう
なんでもかんでも厨呼ばわりするのは少しみっともないぞ
まぁ牛乳でも飲んで落ち着こうや
498仕様書無しさん:02/07/29 13:46
俺,今の会社を辞めようと思っている。年はもうすぐ30歳になる
ところだが、SE・PGに疲れてはいるが、やはり同じ業界にしよう
と思ってる。

今の仕事ははっきり言って嫌いじゃない。だけど、今の給料は
激安すぎる。

だいたいPGしながら営業してこい。さらには残業するな。って、
いつ物作れって言うんだよ。

他の会社もこんな感じか?
499仕様書無しさん:02/07/29 14:35
SEって続けたら何になるんだ?
500仕様書無しさん:02/07/29 14:41
廃人
501仕様書無しさん:02/07/29 15:00
>>496
なんで徹夜が当然なんだ…
「なぜ徹夜するハメになったのか」「原因は取り除けないのか」を
考えないと、ずっとそのままだぞ。
502仕様書無しさん:02/07/29 15:01
>>500
そっかー
辞めるべきだな・・・
503仕様書無しさん:02/07/29 15:13
徹夜を正当化する香具師は炒ってよし!煮てよし!
504仕様書無しさん:02/07/29 15:22
徹夜は正当化する気はないないし、やりたくないが、客先の
都合やスケジュールずれでの徹夜は発生する事もあるような
気がする。
505仕様書無しさん:02/07/29 15:27
保守は別の人間を出さないの?

別に作った人間が行かなくても、ある程度の対処表を作っとけば
あとはなんとかすると思われ

ただ、客先の打ち合わせはたしかにしょうがないやーね
でもね、もともと営業の人間がやるべきことであって・・・
506仕様書無しさん:02/07/29 15:59
完璧に営業とSE、PGが区別されている会社はどれぐらいあるの
だろうか?
今の会社はSE=営業の図式になってしまい、PGからSEへは、
もっとアバウトな感じで位置づけられる。
507仕様書無しさん:02/07/29 18:22
明確に区別しちゃったら効率悪そうだな。
508名無し募集中。。。:02/07/29 18:23
上司と「辞める」「だめ」の無限ループに突入してます。
509仕様書無しさん:02/07/29 18:30
>>506
そもそも SE/PG って well-defined じゃないですから。
510仕様書無しさん:02/07/29 18:31
効率悪くても分業徹底しないとデスマに陥る。
馬鹿上司のおかげで昼間延々とオペレータやらされててアフォらしくなった経験がある。
いくら逝っても人ふやさんし仕事の配分やスケジューリングをまったくやらんなので話にならなかった。
18時すぎな開発に着手できんソフト屋なんざ潰れてしまえ。
511仕様書無しさん:02/07/29 18:44
>>508
俺も毎年無限ループで、強制リセットされてます

>>509
うん。そこまでは認められる。でも、SE=営業ってのはどう?
たしかに、SEまでなると客先と話す機会が増えるから、現仕事の延長
あるいは、新しい仕事が発生する可能性はあるけど、だからイコールに
されるのって辛くない?

>510
同意
512仕様書無しさん:02/07/29 19:06
おれは辞表を書いて持ち歩いてるよ。
いつでも提出してやると思うと気が楽だよ。
513仕様書無しさん:02/07/29 19:34
>>509
>そもそも SE/PG って well-defined じゃないですから。
ワラタ。
数学科あがりのSEなんですね。
514509:02/07/29 19:46
>>513
いえ、
 “システム設計はするが、SE とか呼ばれると気分が悪くなる体質の高卒”
ですが何か?
515仕様書無しさん:02/07/30 17:48
age
516 :02/07/30 19:31
PG/SEは今やってる仕事より人間らしくない
おれは公務員試験で逃げた
やっぱこっちがいい
517仕様書無しさん:02/07/30 20:03
>>516
人間らしくないか?
518仕様書無しさん:02/07/30 23:02
SEが人間らしいもんか。
自分のことだけ考えてりゃいいだけの、自慰業だよ。
コミュニケーションが大事ってよく言うけどさ、
あれってただ単に他人に責任転嫁するために必要なだけだろ?
なくて困るのは、真のコミュニケーション力を持たない上司の下に
つくはめになった、憐れな部下達さ。
519仕様書無しさん:02/07/31 00:43
>単に他人に責任転嫁するために必要なだけだろ?

この能力、ものすごく大切だよ。
よく言うと自衛能力かな。 他人の仕事や責任を押しつけられたり
することって、気づいてないもののなかにも沢山あるはず。
奴隷になったって誰も褒めてくれないよ。奴隷だし。
520名無し募集中。。。:02/07/31 13:52
辞めたいんだけど上司は理由が納得いかないみたい。
ただもう仕事としてプログラムしたくないだけなんだけど。

これぞ!って理由ない?
マジレスでたのむ。
521仕様書無しさん:02/07/31 14:07
>>520
給料が足りませんっていえばー
今の3倍で仕事半分ならいいよって
522520:02/07/31 14:12
>>521
ちなみにボナスは半額以下でした。棒なのに半分って・・・
仕事も最悪だし。

どこいってもそんなのばかりだと思うから辞めたいんだけど
523仕様書無しさん:02/07/31 14:15
>>522
そうでもないよ。
オレは残業なし、休日出勤なし。ボーナスは夏冬合計200万
月30万ですが。VBプログラマーです。
524520:02/07/31 14:21
>>523
かなりうらやますぃー!
525ゆうゆうゆういち:02/07/31 14:29
辞めなされ。辞めなされ。
辞めて楽になれるのなら辞めなされ。

他人(ひと)が辞めるのを止めるのには様々な事情があるでしょう。
しかし辞める方にも色々な事情があるのだから、いくら歩み寄ってもキリがない。

それと辞めて欲しいと願っている人達も、もう一方でいるんだよね。(以外に多い)
しかしそれを文章で表現するとなかなか難しいんだね。コレが。
何故かって?それは辞めたい人にもプライドがあるからね。
自分のプライドを傷つける様な事をなかなか書き込めないしね。
526520:02/07/31 14:39
>>525
>辞めて楽になれるのなら辞めなされ。
そう、楽になりたいの。

>それは辞めたい人にもプライドがあるからね。
いや、もう辞めれるならプライドもなにもどうでもいいや。

なんか最初の質問からずれちゃったけど、聞きたいのは
「どんな退社理由なら上司は納得するか」
なのだ。経験者なんかいたらおしえてちょ。
527仕様書無しさん:02/07/31 14:46
一身上の都合により,退社させていただきます。
528ゆうゆうゆういち:02/07/31 14:58
>>526
そのプライドの中には社会的な責任などは無視して考えていいのかな?
それであれば一番簡単なのは出社拒否。
当然、賃金なども支払って貰えるか否かワカランが。

しかし書いてある内容から察すると、その辺のプライドは捨てられない様だね。
で、なければ上司を説得しようなどと考えるハズがないだろうから。
それでは何時まで経っても辞められないよね。
529名無し募集中。。。:02/07/31 15:08
>>528
>一番簡単なのは出社拒否。
これやると家庭訪問みたいなの来るかもしれないからイヤだな。以前あったし。

これしかないならこれにします。引っ越せばいいし。
530520:02/07/31 15:08
529
間違えた。
531仕様書無しさん:02/07/31 15:12
辞める時はプライドすててるよ。
どうでもいい。
引継ぎでソース難解なんで作りなおしてもいいですか?って若いDQNが逝っても気にしない。
ただ、半年後に携帯鳴っても
「引継ぎはすでに終えてます。社員の技術力が足りない? 御社の社内問題でしょう? がちゃ」
とソースのメンテに協力はしないが。
532仕様書無しさん:02/07/31 17:39
無職のヤシがブランクの言い訳にしたり、会社辞める時に使う一番まっとうかつ
ポピュラーな言い訳「親の介護」って試した?

「父が突然心筋梗塞で倒れました。もともと狭心症の持病があったのですが、
 どうもいつもと違うというので救急車を呼んで医者に連れて行ったら、即座に
 CCU(心臓専門の集中治療室)に入れられました。
 主治医は『かなり心臓が弱っているので、心筋の壊死や心臓破裂などの
 合併症が怖い。今の状態では検査も危険でできない』と言われました。
 とりあえず2ヶ月ほど入院したあとで、冠状動脈再建を行うかどうかを決める
 とのことで、その間の付き添いを求められています。2ヶ月の間いつ亡くなっても
 おかしくないという話なので、申し訳ないのですが…」

こんな具合。ほぼ実話だから「嘘つけ!」って突っ込みは入らないはず。

ちなみにこの話のモデルになった某氏は、余命二年と言われつつ四年生きてます。
毎年「今年の冬はだめだろう」と言ってるんですけど…。
533520:02/07/31 18:15
>>532
いや、もう理由自体は「PGという職業がいやになった」といったのですよ。
これ以上の理由はないとおもうんだけど。なにが納得できないんだろう・・・

最初からそういう風な話にしておけば今ごろこんなクダランことで悩まずにすんだなー。
再就職の時は使わせてもらいます。
534仕様書無しさん:02/07/31 18:45
>>533=520
そういう理由で辞める人って、次の職に就いたとしても
またグダグダと文句言って「もう辞めたい」と言うんだろうな。
535520:02/07/31 18:46
>>534
そう、そしてヒッキー。憧れの職業だ!
536仕様書無しさん:02/07/31 18:58
オレもやめたいな。やめても2,3年なら食っていけそうだし。
537仕様書無しさん:02/07/31 19:06
ようするにお前らはプログラマーになって何がやりたかったのよ?
538仕様書無しさん:02/07/31 20:14
>>526
辞めたいで充分でしょう。
上司が納得しないのは、上司の立場が有るから。
その上司の立場を考えてあげるのなら、辞める理由を作ればいいです。
この仕事が嫌になったでも、親元に帰るでも、時間が欲しいでも。
嘘でも良いんです。
539仕様書無しさん:02/07/31 20:47
あと、>>528のような馬鹿下衆の意見は参考にしないように。
実力が無く他人の足を引っ張ってるだけの人間が、自分が生き残りたい
為に、奇妙な噂を流す事多々あります。
最後に出社拒否などすると、相手の思う壺です。

自分が辞めたいのなら、「辞めたい」とはっきり言うように。
意思が固いことが分かれば、上司も説得を諦めます。
上司がごねるようなら「ぶっちゃけ、理由は何がいいですか?」と
聴いてみるのも良いかも。俺はそうしました。
540仕様書無しさん:02/07/31 21:31
結婚するために会社を辞める<<<<<<会社を辞めるために結婚する

会社やめたいよ〜!だれか結婚してくんないかな
541仕様書無しさん:02/07/31 21:39
風俗とでもケコーンしなさい
542sage:02/07/31 21:44
結婚したらせんべいかじりながらテレビ見る主婦になりたい
鬱病が治るまで子供はいらない
543仕様書無しさん:02/07/31 21:48
>>540
 _
(‥*)ポッ 僕でよければ
544仕様書無しさん:02/07/31 22:18
30マソ出せば偽装けこーんしてやるが。
545仕様書無しさん:02/07/31 23:18
>544
逆にもらえると思われ。。。
546仕様書無しさん:02/07/31 23:55
人生40年働きざかりだとして、これからシムまでの年月は、本当に好きなことをしたい。
学生時代の夢を追いかけたい。食うためだけに働くのは、もうよそう。。
見えない檻の中で生活してるようなPGでしか、生きるすべがないなんてさ。
547仕様書無しさん:02/07/31 23:58
>>546
よっしーハケーン!
548 :02/08/01 00:23
>540
うちの会社に来なさい
すぐに辞めさせあげるから
549仕様書無しさん:02/08/01 20:08
本当にやりたかったことって何?
550仕様書無しさん:02/08/01 20:09
漏れは建築家になりたかったのー。
551仕様書無しさん:02/08/01 20:50
職人さん。
552仕様書無しさん:02/08/02 00:22
「この会社では、スキルアップが不可能です。つーわけで辞めます」といった。今日。
553ゆうゆうゆういち:02/08/02 00:38
>>539
はぁあはっは。なかなか面白い事を書く人だね!。

俺もそうだけど、俺以外にもそんな事を考える人はいないよ。
アンタちょっと鬱、入ってないかい?
この仕事をしているとそういう人をワリとよく見かけるよ。
最近の経済状況を考えるとこの業界だけに限らず、多い様だけどね。
ユーザさんにも同じ様な人が居たな。だけどちょっと休むと良くなるんだ。
ホント、ちょっとだけで全然気楽になる。だからアンタも少し休んだほうがいいよ。

まっ、俺の考え過ぎならいいけどね。
554仕様書無しさん:02/08/02 00:52
あまり変な辞め方するとまずいだろう、後々。
再就職の時、困るぞ。(どうして辞めたか問い合わせをされる場合があるらしい)
俺も辞める時先輩から会社への不満を退職理由にしないほうがいいと忠告されたよ。
555仕様書無しさん:02/08/02 01:28
>>554
> どうして辞めたか問い合わせ

今の時代そんなこともないだろ。
数年前に転職した時でもあまり聞かれなかった。

今、必要とされてるのはスキルだから、スキルをアピールできない方が
問題だと思われ。
556仕様書無しさん:02/08/02 02:28
もっと聞きたいあげ
557仕様書無しさん:02/08/02 06:17
>>555
人事部が人事部に問い合わせするんだけど知ってる?
ちょいと大きめの会社なら必ずやるよ。まぁお互い様なので、ある事ないこと
言う人事さんはいないと思うけど、辞める時は綺麗に辞める努力をした方が
良いよ。

中には悪口言う会社もあるみたいだけど、そういった場合はその会社の信用の
問題にも繋がっていくから、
558仕様書無しさん:02/08/02 11:18
>>557
繋がっていくから、

の後が聞きたい!!
559仕様書無しさん:02/08/02 12:18
人事部がないところはどうすれば。
560仕様書無しさん:02/08/02 12:23
漏れがクビになった会社は役員4人、社員ひとり(漏れ)。
実質、社長が人事部長で経理部長で総務部長で営業部長で広報部長(藁。

なんでこんなに役員多いかってぇと、経営危機で来月持つかどうかわからん
って時に、未払いの交通費や経費を会社の資本に組み入れるという荒技を
使ったから。漏れはその当時鬱で寝込んでたもんで、金取られずに済んだ。

世の中そんな会社もあるのさ。
561仕様書無しさん:02/08/02 20:12
すごいなそれ。

鬱、さまさまだな(w
562554:02/08/02 21:58
>>555
557のいうとおり問い合わせはある。
人事課長と飲みに行ったとき同期で既に辞めた子の話が出て
「今どこそこにいるらしい」って言ったのでどうして知ってるのかって聞いたら
その会社から問い合わせがあったっていってた。
いくら技術力があっても人間的に信用できなきゃ一緒だからな。
563仕様書無しさん:02/08/02 21:59
もっと,もっと聞きたいあげ
564仕様書無しさん:02/08/02 22:25
>562

漏れも人事関係やったが、
応募者の前職の会社の人事部に聞いたり、
退職者が次に応募した会社の人事部から問い合わせがあったりした。
人事評価と業績評価は同じようで微妙に違うんだよね。
人事評価と本人の自己評価の差異、
それを見極めるのが採用人事の仕事です。
565仕様書無しさん:02/08/03 15:55
俺、病気になって退職・・・。
前いた会社にどうして辞めたか聞かれたらやばいな・・・。

みなさんも面白がってパソコンばっかりしていると
自分の置かれている状況を見失って病気に
なる可能性が高いです。

病気といっても鬱も入ります。
そうならないように休日は仕事やパソコンを忘れて
同じ年の人は何を休日にするのが普通か
考える時間も必要です。

566仕様書無しさん:02/08/03 17:39
お前ら、こうなる前にさっさと転職すれ・・・。



|    △     |
|  〔(―Д―)〕  .|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。  うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
567520:02/08/03 23:33
来年は新年早々無職です。
アドバイスありがとうございました。
568仕様書無しさん:02/08/04 21:34
569仕様書無しさん:02/08/05 10:30
30歳すぎると辞めていく人多いのでしょうか?
570仕様書無しさん:02/08/05 12:30
鬱病など、メンタルを病んでしまい仕事を続けられなくなる人は結構多いです。
漏れもその一人ですが。
571ゆうゆうゆういち:02/08/05 12:54
>>570
鬱病は厄介だから、とにかく病院に行って合う薬を処方してもらった方がいい。
何故、厄介かと云うと風邪などと違い医者に行けば大抵の処方で治るという病ではないから。
少なくとも1〜2年はその病気と対峙していかなければならないと思った方がよい。
勿論、完治するのに必ず1、2年かかるという意味では無い。
自分自身でおかしいと思ったら、出来るだけ早く医者にかかる様にすればそれだけ早く完治する。
それと薬を服用したら出来るだけ人の居る所に出かける事だね。(仕事が休める人は休んだ方がよい)
また民間療法や自己判断でネットや薬局で薬を手に入れるのだけは止めた方が無難だ。
悪くなることはあっても良くなる事はない。(よくなったと云っている人がいても信じない方がよい)
下手をすると麻薬(覚醒剤の類)を服用している場合もあるからね。
とにかく病気でも無いのにやる気が出ない、人に合いたくないなどの症状が現れたら即、心療内科か
精神科に行く事をすすめる。
572仕様書名無しさん:02/08/05 13:33

理系院卒
対人関係苦手で、PC,プログラミングは好きだけど
スキルは自慢できる程ではない。
C,Perl,Java,Ruby,Fortran くらいなら分かる。
こんな僕はPG/SEになるべきではないのでしょうか?
573ゆうゆうゆういち:02/08/05 15:21
緻密な事をコツコツと行う作業が得意な人と不得手な人がいる。
逆に他人と合って話をしたり意識の統一をはかるのが得意とする人もいる。
生まれもった性格だから仕方が無いが、もし人と合うのが辛くなったり、
人の視線が気になりだしたら要注意だ。(本当は億劫な時点でも少しだがその兆候がある:予備軍)

一番解りやすいのは、自分の気の置けない友人と合うことすら、ためらう様であれば
即座に病院へ行って症状を伝えた方がいい。
(早めに対処すれば直ぐ症状が減り、その時考えていた事が嘘の様に晴れ晴れとした気分になる)
574仕様書無しさん:02/08/05 15:29
対人関係が苦手なら、常時対人関係があるような
職についた方が良いような?みんなで相談しながら
するような仕事。

自分の経験からいくと、この業界友人もできずらく(出来ても本当に
友人なのかわからない、長続きしない友人が多かった)

後で何かあった時にだれも支えてくれない。仕事も出来ない。
って事になりかねない・・・。
575仕様書無しさん:02/08/05 16:19
おれも今の会社に不満感じまくりです。
当方20歳♂の新卒で
Word、Excelを使える方大歓迎という見出しに目をつけ
入社したものの・・・・。
入社して、いきなり、Unixサーバの管理をしてくれ・・・と。
漏れ「私、今までWindowsしか触ったことがないんですが・・」
上司「MSNで知り合いがLinux知ってるからそいつに教わってくれ」
・・・・1ヵ月後
上司「掲示板ってどうやって作られてんの?」
漏れ「だいたいPerlとかPHPっていうので作られてるのが多いんじゃあないでしょうか?」
上司「それ、できる?」
漏れ「全然やったことないですねー」
上司「できないじゃねー、やれって言ってんだ」
・・・・・・・・。

普通に私は業務処理とか、契約書のテンプレ作成だと思ってたのに・・・。
576仕様書無しさん:02/08/05 17:10
>>575
それは技術が身に付いて良かったんでないの?
おそらくWord、Excelはドキュメント作成の時に役に立つからでしょう
577仕様書無しさん:02/08/05 18:10
>>575
やれっていってねーじゃん。それにできないっていってねーじゃん。

って言え。
578仕様書無しさん:02/08/05 19:43
>>572
PGならともかく、SEはちょっと…。

客とか協力会社とかプロジェクトメンバーとか上司とか、とにかく会わなきゃならない
人が多い。朝から晩までずーーーっとミーティングなんてこともあるんだよ、SEって。
579仕様書無しさん:02/08/05 20:31

必要な会話は人並にはできるんだよな。
なんか、世間話っていうか、他人の会話に合わせることができない。

自分の興味あることしか話題にできないって典型的なオタクだよな。
580仕様書無しさん:02/08/05 22:04
今日面接に行ったんだけど、しょっぱなからデスマーチ宣言ですた。

「休出大丈夫ですか?」
「平日の残業は大丈夫ですか?終電には間に合うようにはしますので」

それを聞いていたウチの社長
「大丈夫です、彼は以前のプロジェクトで修羅場は経験していますので。
 やはり徹夜の一度もないと技術者とは呼べませんからね」

お前らの言う技術とはタフさの事ですか?

しかもこのプロジェクト、半月COBOL+汎用機(IBM)、その後一月半ASP
お前らなめてますか?
そもそも漏れは汎用機触ったこともないんですが?
COBOLも二ヶ月間勉強させられただけなんですが?
と思ってたらスキルシートにCOBOL歴二年半と書かれていた。

しかも運悪く受かる漏れ。
明日からデスマーチ。

ウトゥ
581仕様書無しさん:02/08/05 22:09
>>580
> お前らの言う技術とはタフさの事ですか?

ワラタ
辛くなったら逃げ出しなよ
582仕様書無しさん:02/08/05 22:34
最近、外に出たくないのです。人と会うのもすごく面倒です。
これって鬱の前兆でしょうか?
583仕様書無しさん:02/08/06 07:25
>>582
朝布団やベッドから起きるのが苦痛?氏にたいとか思う?強い疲労感やだるさがある?
ひとつでもあればほぼ間違いなく鬱。医者逝っておいで。
584仕様書無しさん:02/08/06 07:26
>お前らの言う技術とはタフさの事ですか?

いま>>580がいいこと言った!
585仕様書無しさん:02/08/06 08:42
5年つとめて辞めました。
きっかけは会社に対する不満だったんだけど、
やっぱり向いてないなと思ったんだよね。
能力的な問題ではなく、個人的な趣向の問題で。

プログラム完成しても、大して嬉しくなかったんだよね。
達成感なんて感じられなかった。
はい、次の仕事は?なんて感じで。
プロジェクト終わって、お疲れ様!打ち上げしよう!とか言われても、
何がめでたいのか?早くかえりてえ。って気分にもなった。
で、辞めました。これじゃイカンと思ってね。
やはりプログラム組んで動いたときに、素直に喜べる人が
プログラマーになるべきって気がするなあ。
そうでない人は、さっさと辞めたほうが無難。体によくないよ。
586仕様書無しさん:02/08/06 09:52
プログラム動いたときには嬉しいが、打ち上げなんて出たくねぇ。
587仕様書無しさん:02/08/06 11:03
元から派遣は嫌いです。
自分が働いた金の倍くらい会社が取るからです。
だから、聞きたくなかったです。

先日、派遣先の上司が言いました。
時給○○もらってることは社員には内緒にしといてね、と
自分も知らなかったのに、知りたくなかったのに・・・
588仕様書無しさん:02/08/06 11:20
>>587
いくら稼いでるのか知れば、いろいろ交渉できるぞ。
589仕様書無しさん :02/08/06 11:29
>>579
寡黙なカレと、何とかコミュニケーションをとろうとするオレ。
何の話題を振っても反応がない。話かけたオレが迷惑かけてるみたい。
しかし話が偶然「ガンダム」になった途端、スイッチがはいったように目が
輝きカレは話をやめませんでした・・・
590仕様書無しさん:02/08/06 11:52
>>587
世の中、言ったもの勝ちです。
交渉しろ。

俺もある意味交渉して来たから
今恵まれた環境にいる。
話をする人としない人では絶対に
差が付くし、付かなければ他へ行くべき

さあ、一皮むけて来い。
591仕様書無しさん:02/08/06 13:30
>587
その差額は営業経費。結構営業も大変な仕事だぞ。
592仕様書無しさん:02/08/06 13:55
>>591
でも毎月とられる理由は無いので、
その辺をうまくやれ。駆け引きだ。
全てはまず言ってみることだ。
損はないぞ。


593仕様書無しさん:02/08/06 14:09
いいねえ。
駆け引きってのは手持ちの力一ドを知ることからはじめるんだよ。そして次に相手の力一ドがなにかを考えるんだ。
ここで意外な力一ドを持っていたり、八ッタリが使えることに気付くかもしれない。大切なのはあせらないこった。
じれてるのは向こうも同じだからね。あと、人間関係にひびを入れないのが大人だけど、それを逆手にとって
大声でわめくヤツもいるけど、冷静に対処すればいいさ。

sage
594593:02/08/06 14:13
もう1つ。
「常に踏み込め」
595ゆうゆうゆういち:02/08/06 15:17
>>580
失礼ながら笑ってしまった。
アンタのトコの社長さんスゴイ人だねぇ〜
特に最後の一言「やはり徹夜の一度もないと技術者とは呼べませんからね」これには
笑った! スゲー社長だ!

>>582
それは前兆でも予兆でもなく鬱か自律神経失調症かもしれんぞ。
前にも書いたが診療内科か精神科に行けば直ぐよくなるぞ。
(できれば両方ある総合病院の様な所がいいだろう)

俺の友人もそれにかかって暫く辛そうだったぞ。最初は無理して仕事場まで来ていたのだが
段々と休みがちになり、来てもボーッとしている。そして怒りっぽくなり、しまいには
誰ソレが俺の方を見て陰口を云っているなどと言い始めた。

症状の最初の頃は意味無くせきこんでみたり、うんうんうなりだす。
特に人の視線が気になり出すとせき込みや咳払いが強くなる。

本人意識している訳では無いのだが、周りではスッカリ有名になっちまった。
半年位、病院に通って今では殆ど問題無し。その頃の事を話すと本人も呆れ顔で
何でそんな風に考えていたか解らないとサ。・・こんなモンじゃないの?
596仕様書無しさん:02/08/06 16:54
>>595
でもさ、精神科って行きずらいよー
何か抵抗あるんだよね。
597仕様書無しさん:02/08/06 17:27
         ∧_∧
        _( ´_ゝ`) < しね
      /      )           _     _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  *゛、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /   ←>>DQN
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   )
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
598仕様書無しさん:02/08/06 17:45
確かに会社辞めるうんぬん、云ってる人達の中には先ず病院に行った方が
いいと思われ
599仕様書無しさん:02/08/06 17:50
世間一般の常識

精神科への通院歴=前科持ち
精神科への通院歴=犯罪者予備軍
精神科への通院歴=キチガイ
精神科への通院歴=通り魔
600ゆうゆうゆういち :02/08/06 19:16
>>599
おいおい、随分と酷い書き込みだなー
確かに世間一般という括りで見ると言い切れないとは云わないが
苦しんでいる人がいるのも事実だぜ。
少なくとも精神科にかかる事がイコールキチガイ、云々〜はドーカと思うぜ。
職場を見渡せば一人や二人はいるだろ?
妙にソワソワしてたり、異様に元気が無かったり・・
この仕事だけに関わらず、早めに病院に行った方がいいと思って書き込んだ訳だ。
601仕様書無しさん:02/08/06 19:30
上司に苛められて自律神経症になってしまった。
夜寝てると突然、起きて心臓がバクバク・・
それから、寝られない。不安になる。また会社で上の人に怒られるんじゃないかと。
心療内科に行ったら自立神経症だと診断された。
会社辞める事にした
602仕様書無しさん:02/08/06 19:34
>>599
あのさ、精神科は罹ってあたりまえだよ。
犯罪者予備軍と受け取るのは50、60代のじじいの言い分みたいだな。
そんな歳のじいちゃん2chネラーもなかなかスゲエが。
603仕様書無しさん:02/08/06 19:34
>>600
おまえは擁護し過ぎてる
知的障害を持った基地外が最近よく事件起すやろ
奴らもおまえの言い分から言わせれば苦しんでる
本人はわからないとかいうのかもしれんが
あいつらは危険だ、普通の人間よりも自制心を持ってないし
突拍子もないことをする、ハッキリ言うと精神障害者と
同等、アメリカの性犯罪者のように現住所等を公開して欲しい
そういった精神化にいくような奴はいつ何時発狂するか
わからん世間がそういった感情をもつことは仕方ない

長文失礼
604仕様書無しさん:02/08/06 19:41
>>595
私の知人も同じ状態。それでリーダーに相談したら、リーダーは「気のセイだよ」って
つたない返事。
その知人も最初は無理して出てきている様子だったのだけど段々と休みがちになって
最近では連絡も無く欠勤。
リーダーの本音は「面倒臭い事に俺を巻き込むな」じゃないかなーと思ってしまったりもする。
う〜ん考えすぎならいいけど。
605仕様書無しさん:02/08/06 19:46
う〜俺も病気なのかなー
会社行きたくねー。ましてや残業などもっての他

何とか理由つけて辞めよう。

606仕様書無しさん:02/08/06 19:47
>>603
私にはお前の方がおかしな人に思えるよ
607仕様書無しさん:02/08/06 19:49
>>603
アンタ>>600の書き込みをちゃんと読んだ?
少なくともちゃんと読んでの書き込みには思えないよ。
608仕様書無しさん:02/08/06 19:52
中を取ると
健常犯罪者の癖に精神科にかかって病人の振りする椰子と
本当に精神を病み、助けを待つ状態に分かれるってこった。
ここでは病人の話題、健常者は別スレが順当。
609仕様書無しさん:02/08/06 19:52
>>607
相手にするな。
書いてある内容が支離滅裂だ。
単に嫌な思いをどこかでしたのだろう。それを基にイメージが膨らんで
あんな事を書いたんだろ?
610ゆうゆうゆういち:02/08/06 20:03
あららぁ、、、こらまた随分と急にレスがついてるねぇ
>>603

俺は別に擁護などしてないよ。単に自分の友人がそーだったんで
周りの見方が変わっただけかもしれないがね。
それにしてもアンタの書き込みは随分と大袈裟だなー
職場に居る自律神経失調症の人や鬱の人からどーしてそんな話題になるんだい?
アル中の人など特に自律神経失調症になりやすいし、なってもほったらかしにしていると
鬱になる可能性も結構な割合だぜ。(この業界で言えるのは酒好きが案外多いんじゃねーの?)

俺の友人の場合は随分と苦しんでいたぜ。周りに迷惑をかけてはいけない、って云うのと裏腹に
仕事場の連中(同僚)から嫌がらせを受けていると思いこんだり
妙にオドオドしたり・・(見ているコッチの方が辛くなるぜ)
まぁ今はホボ治った様だから書き込めるけどさー
611仕様書無しさん:02/08/06 20:11
>>595
私の先輩も595と同じ様な症状がでてます。
PCの前に人が立つと「うん!うん!」って唸ってみたり「あっん!、あっん!」と
スゴイ声で咳払いをします。周りに居る人達みんなビックリして、その方向を見ると
その先輩の前に人が立ってるだけなんです。(中には面白がってやる人もいますが・・)
最近では怖いです。
612仕様書無しさん:02/08/06 20:47
前いた会社での話なんだが、漏れが辞めてからの情報です。

ある日、知り合いがタバコを吸いに給湯所に行くと窓から飛び降りようとしているヤシを発見!
慌てて止めてとりあえず社長室に連れて行き、椅子に座らせて社長を呼びに行ったらしい。
社長と二人で部屋に戻ると、椅子に座ったままは座ったままだが、頭に別の椅子を被りながら
なにやら「ぶつぶつぶつぶつ・・・・・・・・・・・・」とず〜〜〜〜〜〜っと
呟いてたらしい。

流石に体がやばいと思ったらしく、長期休暇かなんかを取らせてやすませたとさ。
613:02/08/06 20:51
ちょっと面白い(^−^) 
614仕様書無しさん:02/08/06 20:52
>>611
「どいてくれ」と言えない強迫観念みたいなものかな。
人間に対して畏縮して言葉に出して言えないか、
”言葉に出さずしてもわかるだろ!”という、内面攻撃型。
今は治ったけど、漏れもどうしてそうなっていたのかよく解らんよ。
怖くて正解。心配してやって下さい。

615仕様書無しさん:02/08/06 22:40
>>614
大変だったねー
でも治ってよかった。
私の回りにも結構いるんだよ。本人が一番大変みたいだけど。
そういえば、今月また1人辞めるって言ってたなー
616仕様書無しさん:02/08/07 00:22
咳き込むのって緊張状態なのかな?
今の職場に意味なく咳き込む人がいる。
鬱ではなさそうだけど、神経質な感じ。
こっちで喋ってても
遠くの方で喋ってる話に答えたりするし(ビクーリした)。
でもすごく仕事できるよ。
脳みそが常人の倍速で回転してるに違いない。
617仕様書無しさん:02/08/07 06:35
>616
極端に表現すると悪口を言われていないか、とか、自分が仲間外れにされて
いないかとか、常に部屋中の会話はきいていたりするぞ。
紙縒りというかイチョウの葉の形みたいにモニタに神経は集中しているのだけど、
周りを自分の世界に嵌め込んでしまう脳内完結。
完全自分ペースなので作業効率はいいが、これがもっと極端になると人間関係に
軋轢が出始めるのよ。
咳き込むことが緊急事態なんじゃなくて、咳き込むという行動に出るまでの
脳内過程がかなり鬱屈し始めるんだよ・・・
616の人は変わってるって範囲なんじゃない?
618仕様書無しさん:02/08/07 09:22
>>616
世の中、似た人がいるもんだね。オレの職場にもそういうのがいるよ。ただし、

○今の職場に意味なく咳き込む人がいる。
○鬱ではなさそうだけど、神経質な感じ。
◎こっちで喋ってても遠くの方で喋ってる話に答えたりするし(ビクーリした)。
△でもすごく仕事できるよ。
×脳みそが常人の倍速で回転してるに違いない。

て感じ。(w
619仕様書無しさん:02/08/07 10:31
神経質じゃなくてストレスじゃない?
私の周りにもいるよ。
ストレスで喉がいがらっぽくなる人
620仕様書無しさん:02/08/07 11:39
>>619
よくあるのが、緊張して喉がカラカラってのがあるね
もしくは緊張して唇がカサカサってのもあるな
621575:02/08/07 14:30
上司に、今の仕事量で月20万はキツイです。
家賃も払わないといけないんで、そうなると
毎月、自由にできる金なんか1万も残りません。
積み立てもできません・・・と。

社長「お前はオレの言ってることだけやりゃいいんだ」
社長「倒れるまでやって、できねーならしょうがないが
そこまでやってないお前にそんなことを言う資格はない」
と・・・。

だいたい、この手の人って、やりゃーなんでもできる、て
思ってるふるい考えのヤシが多いような。
確かに、PerlとかC++とか勉強できるのはうれしいが、
仕事時間の合間に、独学で誰も教えてくれるわけもない環境じゃ
限度ッつーもんがあるだろぉぉぉーーー!
話の持って行き方がまちがっている。

それだと「生活苦しいから給料あげてね」って事でしょ。
漏れだってそういう理由で給料あげてくれるならもっと苦しいって言うなぁ......


そうじゃなくて
「相場、自分がやっている仕事、自分の技術レベルからみて、もっともらえるはず」
と持ちかける。一度そう言ってみな。それでだめなら会社かわれ。
623仕様書無しさん:02/08/07 14:57
>>575
4年前、当時MS野郎だった俺がLinuxをやらされた時の状態に似てる。
当時日本語文献も少なく、社内Linux使いとの話が理解できず、本当に辛かった。
でもそこを独学で乗り越えたというのは
今になって思えばかなりお役立ちスキルではある。
624575:02/08/07 15:25
>>622
>>623
アドバイスありがとう!!
ちなみに、この会社は最近有限に登記したばかりで
しかも、給与の設定もかなり曖昧・・・。
社長「年齢x1万もらってりゃ上等だ」
いや・・・意味わかんねーから。
つか、他の従業員なんて、PC暦1年とか
この会社にきて、初めてパソコン触った。
とかで、新人の漏れに「ねぇーねぇーこんなエラー出たけどどうするの?」
とか「ウィルス感染しちゃったみたいだけど、どうすればいい?」とか・・。
事務員のやつも、タイピングは一本指打法で、書類はたまるばかり・・・。
挙句の果てには、おれに持ってきて「これ入力して」・・・。
ああ、、死ぬほど辞めたいけど
東京から名古屋にきたばっかでまだ半年・・・。
まだ、賃貸マンションの方も抜けられないしなー。

長文愚痴すいません。
うーん。うまくたちまわればキーパーソンだよな。
全部一手ににぎってから交渉すれば給料Upまちがいなし。
「他の従業員の分も働いてます!!」

それでダメだったら社長はキミの価値に一生気づくことはないと思われ。
そのときはさっさと変わるべし。たぶんキミが辞めたあとで重要性に気づくと
思うけどね。
626仕様書無しさん:02/08/07 19:13
>>575
ちょっとうぬぼれが過ぎると思うな。二十歳に20万もらえるならいいじゃん。
627仕様書無しさん:02/08/07 21:04
>>624
そういうDQN逝ってよし会社にしか就職できなかった己を呪えw
628仕様書無しさん:02/08/07 22:00
>>627
禿同意
629616:02/08/07 23:15
咳き込むというのはいい間違いだった。
咳払いのような変な声という感じ。
病的なほどではないが、結構特徴的。
誰かに何か言いたげなときに多いかも。

この人は頭の回転がすごく速いし、
たぶん気づいてないだろーということでも
しっかり見聞きしてたりするのでビビリます。

常人が神経張り詰めた状態が
彼にとって普通の状態な感じです。
もって生まれた資質によるところが
大きいと思われます。

PGとしてはすごく良い資質だけど、
鬱にはまりやすそうだし、
両刃の剣だ・・・
630Delフサギコ ◆VzDeLphI :02/08/08 01:42

            ∫    _________
   ∧,,∧     ∬   / ニポンは
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  <  年齢で給料が変わるからなー
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \ 
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
>>625さんがいいこと言ってますですね。
631仕様書無しさん:02/08/08 13:45
>>629
その方ちょっと危険かもしれないです。
鬱よりもひどい事になるかもしれません。
今のうちにもうちょっと気を緩めて
仕事をするように忠告したほうがいいです。

でもその方そんな事聞かないだろうなあ。
仕事が命といった所でしょうか。
恐らくもって生まれたものではなく
PGになってからそうなったと思いますが…。
燃え尽きるかもしれません。
燃えつきさせられるもかも…。
632仕様書無しさん:02/08/08 19:17
>>629
我慢していた分、いきなり性格変わるかも。その人。
鬱に向かう前に、何か起こると思うよ。
633仕様書無しさん:02/08/08 23:25
今PG/SEの求人がたくさんありますが、
辞める人多いのでしょうか?
634629:02/08/08 23:52
>>631>>632
ちょっとキモいとは思ってたけど、
やっぱヤバイのかなぁ。。。

>PGになってからそうなったと思いますが…。
仕事のせいでなく、神経の伝達物質の異常で
普段からテンパってる人っているんですよ。
ADHDとかはそういう障害のはず。
でもその人はこの仕事を始める前は
ここまでじゃなかったじゃないかなぁ・・・

その方に関しては、
仕事ができるし、人に指示する立場でもあるので、
デスマ中でも結構早く帰って
自分のペースを保ってるように見えます。
アヤシイけど明るい人です。

>鬱に向かう前に、何か起こると思うよ。
あの怪しさはすでに何か起こってる気がする・・・
何か起こって、
考えを改めてマイペースに仕事するようにしたが、
まだ後遺症は残ってる、といった印象(想像)

この人をここまで観察してるのはたぶん自分だけだろう。
それもヤバイ。
635仕様書無しさん:02/08/09 00:10
>>633
飛ばし派遣だからじゃん?
今の求人は高い給料の奴を切って安い労働者を求むって
所多いから求人が多見えるだけかも
636629(妄想中):02/08/09 02:02
明日(今日)会社に行ったら・・・

「よくも2chで晒しやがったな!!!!」
「ギャァァァァ!!!!」

ドキドキ・・・
637仕様書無しさん:02/08/09 12:16
>>629
遅レス。
会社入ってから、相方が神経やられたです。
頭の回転が速くなりすぎちゃって、いろいろ気になっちゃうらしい。
辞めさせても、休養させても治らないから
その人、医者に連れて行ってあげてホスィ・・・

638仕様書無しさん:02/08/09 15:49
息抜きの仕方が下手だから辞めます。
639仕様書無しさん:02/08/09 15:57
耳抜きのしかたならダイビングスクールで教えてもらえるんだが…。
640仕様書無しさん:02/08/10 10:59
息継ぎの仕方ならスイミング(以下略
641仕様書無しさん:02/08/10 23:02
後継ぎの作り方なら夜な夜な(以下規制
642仕様書無しさん:02/08/10 23:09
>>641
ダメだよ。抗うつ剤の副作用でちんこ立たないから。
643仕様書無しさん:02/08/11 00:01
なんで休日まで仕事のこと考えなければいけないのか。
644仕様書無しさん:02/08/11 00:14
>>643
それくらい普通だと思う。PGに限ったことじゃないよ。
645仕様書無しさん:02/08/11 00:22
>>644
でも、納期までに終わるかどうかいつも不安になってしまう。
だから休日も仕事しないと落ち着かなくなる。
646仕様書無しさん:02/08/11 09:21
>>645
切り替えが下手っつー、漏れと同じタイプね。

そーゆー人は休日に家にこもってないで外に出る。趣味に没頭するのが一番いい
んだけど、とくにやることなければ公園でごろ寝。旅行に行くのもいい。

納期までに終わらせるのは大事だけど、それで心身壊したらなんにもならないよ。
会社は助けてくれないよ。「納期までに上がりませんでした。責任取って辞めます」
って台詞を心に持ちつつ仕事してみそ。納期なんてその程度のもんさ。

>>644
PGに限ったことではないけど、普通あるべき姿ではないな。
647仕様書無しさん:02/08/11 10:54
仕事は社会の中で自分が出来ることをしてお金を稼ぐものなんだからさ。
身体を壊してまで仕事するというのは、向いてないんじゃない?

確かに誰でも出来ることは賃金低いけど。
今就いている仕事だけが全てじゃないよ。
俺なんか社会に出たって...という人もいるだろうけどさ、今の仕事に
へばりつく執着心を他業種にも振り分けられないのかな?

といいつつ、転職して営業やってる漏れがもう駄目っぽいんだけどね。
説得力ないやね。
648仕様書無しさん:02/08/11 11:48
>>645
そういう考え方するやつはどこいってもそうだぞ。
納期に間に合わないのはお前のせいじゃないだろ
といってみたりするが、実はオレも納期が気になって
手抜き仕事が多くなってしまう。手抜きをすると
納期より早く上がってしまって、さらに仕事を振られる。
もう、最悪です。
649仕様書無しさん:02/08/11 12:11
そうそう、仕事早く終わっちゃった時って、まだ仕事終わってないフリするのが
大変なんだよね。業界の悪習だよ。
650仕様書無しさん:02/08/11 12:40
29歳にして会社を辞め、この業界でもう一度生きていくか
異業種に就職すべきか・・・。
悩みどころ。
651仕様書無しさん:02/08/11 13:08
俺は正社員辞めた。
自社の若造に「仕事できないのに口を出さないでください。」といわれたからね。

自社の売り上げの50%を占めるプロジェクトのリーダーだったけど、
規模がでかいから確かにPG内容まで把握しきれてなかったね。
結局、派遣社員の方が若者とかから見ると仕事できるようにみえるんだ。
ちょうどいい機会だったので、その若造に仕事全部引き継いで辞めたよ。
その若造は今、専門知識で四苦八苦してるようだよ(W
メールで問い合わせ来るけど教えてやんない(W
そんな俺は休暇中だから、■を一杯取得中!
スキルと資格で100マソで派遣に出ることになりそうだ。
今度は他のスレで晒されるのだろうか。
652仕様書無しさん:02/08/11 13:22
>>651
若造は一時期天狗になるものさ。
それをすらっと流せるかどうかで上に立つ人間の器かどうかがわかるね。
653仕様書無しさん:02/08/11 14:05
>自社の若造に「仕事できないのに口を出さないでください。」といわれたからね
まあ、これは本当かも
でもそれ以外は・・本当か?だったら気持ちいいね。月100マンはすごい。
654651:02/08/11 14:24
まあ、俺様には管理者としての器が無かったわけだ(W
実際上も下もとあれこれ面倒見るのに疲れたしね。
ちょうどいい機会だったよ。

13年やってて、R3の30名規模(直属は15名程度だけど)のリーダーやってて、
専門的だが、業務知識持ってて、オラープラチナ持ってれば、
派遣になれば余裕で3桁行くよ(W
ちなみに引き継いだ若造は7年目。
まあ半年もあれば立ち上がるだろうがその間苦労してもらおう。

655仕様書無しさん:02/08/11 14:30
>>654

派遣は派遣の仕事しかできないのに馬鹿だな
656仕様書無しさん:02/08/11 14:51
派遣で行くのと正社員でいくのならどっちが儲かるのかな?
月100万越えるんなら派遣の方がよさそうだけど、
根付いたら派遣止めて契約社員にしたほうがマージンとられ
ないので良いと思うので、がんばってみてください。
657仕様書無しさん:02/08/11 14:59
>>650
異業種はマジ大変だよ。今のご時世だと不可能といってもいいのではないか
と思うくらい。

とにかく、どの求人票見ても「要経験」か「要資格」ばっか。スキルのある人間を
安い給料でこき使うのが今のトレンドなんだろうな(鬱。
658仕様書無しさん:02/08/11 15:42
効率の低下を招く悪習だな
659仕様書無しさん:02/08/11 16:56
つーか折れ経験2年目で5分‥200マソのした事がありますが、何か?
今は悠々自適な2ちゃねらー人生っす。
660仕様書無しさん:02/08/11 17:48
>>659
合計いくらかせげたんでつか?
661659:02/08/11 23:30
>>660
そりゃ〜内緒、でも大体わかるでしょ?。
人並み以上に努力すればそれなりの稼ぎにはなると言いたいテスト
あと上に付く人間によっても大きく異なりマスタ(元COBOLerですが)
17年前のウマ−なお仕事(アークヒルズの某財団)ですた
‥今の金額に換算すれば倍かな400マソ、それを2名(上司+折れ)で均等分け‥

【作業内訳】
仕様は当日詳細を言い渡されて、即プログラミング〜データ作成迄5〜6分で完了。
そのデータをMTにバックアップし移動する事、1時間。
社内マシンで打出汁1時間。‥データ内容を再確認し終了(計:約3時間)
(土曜日だったんで‥暇潰しにマンガ読んでた)

頑張れば今だってこういう仕事は捜せばあると思います。
‥頑張れ!現役プログラマー
662651:02/08/11 23:32
>>656
俺にとっちゃ契約も正社員も同じだよ!1社に縛られる。
そんな考えから同業種別作業形態の派遣になろうとしているのさ。
663仕様書無しさん:02/08/11 23:52
最近じゃ、役員以外を一旦解雇して、全員、個人事業主にしてる
会社ってのが雑誌に掲載されてたけど、いよいよこんな時代になるのか?
664仕様書無しさん:02/08/11 23:56
>>663
そうなってほしい、マジで。
最近はそういう会社も増えつつあるようだね。
665仕様書無しさん:02/08/12 00:00
30人規模のリーダーできて30才真ん中くらいなら100万て安くない?
自分30才で設計だけど契約社員で今90万ちょい。
会社とリーダーに合計1割ちょっとはねられてこの値段。
詳細設計段階に入って自分配下で面倒見るSEやPGができれば
自分もそいつらから少しはねられる。
666仕様書無しさん:02/08/12 00:05
>>661
よくわかんないけど5分で200万ってのは一時的なものなの?
それだったら宝くじに当たったようなものだから
まともに聞いて損した。あほらしー
667仕様書無しさん:02/08/12 00:09
漏れ5分で作業が終わったよという
しょーもない話ですた。
668仕様書無しさん :02/08/12 00:27
月60万稼ぐのにヒィヒィ言ってる俺って
この業界向いてないのかな。
669仕様書無しさん:02/08/12 01:00
今はPGで60万稼げたら御の字。
一部上場企業でも恐ろしくけちなところは製造単価55万を切ってきてる。
設計単価(内部〜詳細レベル)だってH系の一部上場会社で70万ちょい。
しかも口座ないと子会社の口座を経由させられて数%はねられる。
それを中間の会社やらにさらに削られたらまともな金にならない。
今は人一人の力じゃどうにもならない時代になってきてる。
周りの仲間や会社、取引先に恵まれないときつい。
日本特有の電気メーカー系のソフト会社はこれからさらにやばくなると思う。
外資系やシンクタンク系とうまく仕事できるようにしてしのぐしかないか。
670仕様書無しさん:02/08/12 01:08
>>669
らしいね。漏れの知り合いがぼやいてた。
人余りの傾向があるので、大手ソフトハウスですら
値下げ攻勢に出てるらしい。

こんなところに大量のリストラが発生したらどうなるんだろ。
671651:02/08/12 01:14
>>665
俺、結構顔広いけど実際そんな出すとこ知らないよ。
メーカでは比較的条件のよいIでも100いかないよ(W
もちろん口座借りで引かれた後の話だけどね。
672仕様書無しさん:02/08/12 01:44
>>669
俺が新人の時でも50万のPGとして地方中小企業に売られてたんだが。
最近はそんなに単価落ちてるのか。

外資は儲けてるときは金出してくれるけど、儲けが減少したら容赦な
く人員削減(プロパーもふくめて)する傾向が強いな。
673仕様書無しさん:02/08/12 01:59
外資のシンクタンクなら余裕で設計100でるよ。
日本のでも独立系のシンクタンクは出る。
メーカー系は無理だろうけどね。
まぁ売り方にもよるんだろうけど。
674日々之 ◆s/jLFX1. :02/08/12 03:13
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1029079223/

助けてくれ
なんか自称SEをまとめるのが仕事の「Sヨ」
って人と
帝京大学のインターシップ期間中学生「専門神」が
SEって仕事を馬鹿にしてますよ
簡単な仕事で プログラミングできなくても誰でもなれる見たいなを吹かしてる
675仕様書無しさん:02/08/12 03:20
676仕様書無しさん:02/08/12 06:49
>>674

いいからお前は働け。
677659:02/08/12 08:48
>>666,667
宝くじよか確率良かったよ〜
なんせ1年に5,6回そういう仕事あったしな(w
678仕様書無しさん:02/08/12 13:52
俺23の新米PGなので30ももらってません・・・
679仕様書無しさん:02/08/12 14:45
>>678 普通です。
680仕様書無しさん:02/08/12 15:26
いやなんか月90だの100だのあったんでつい・・・
俺もはよ仕事覚えて給料あげてもr
681仕様書無しさん:02/08/12 16:07
15万/月 です。
でも、貰いすぎな感じもしてる。
こないだなんて、派遣さんにプログラム書いて貰うとき、
僕がうまく指示を伝えられなかったばっかりに、
冗長なだけのクソコード書かせちゃったしな...
682仕様書無しさん:02/08/12 16:54
もらえるものはもらっておけ。
かいしゃはじんせいをほしょうしてくれたりは
しないんだからな。おぼえておけよ。
683仕様書無しさん:02/08/12 17:14
>>682
ま、取りあえずeggを設定しろ。
684仕様書無しさん:02/08/13 21:52
33歳WEBプログラマー年収1800万
685仕様書無しさん:02/08/13 21:58
はい ネタ 次
686仕様書無しさん:02/08/13 22:00
33歳無職しのう
687仕様書無しさん:02/08/13 22:04
はい ネタ 次
688仕様書無しさん:02/08/13 22:58
なんかダメ板でSEPG祭してる日々之ってヤシがココにリンク貼りやがった
今日はダメ板でヒキを吊るしあげようぜ!
689仕様書無しさん :02/08/13 22:59
はい ネタ 次
690仕様書無しさん:02/08/13 23:24
中小の社長さんて金がどんどん入ってくるから
金に目がくらんで、社員の事を大切に扱うことを
忘れてんじゃないの?
691仕様書無しさん:02/08/13 23:30
>>688
場所張り付けろ!
集合するぜ
692仕様書無しさん:02/08/14 12:29
age
693仕様書無しさん:02/08/14 13:32
>>690
金に目がくらんでなくても、小さい会社だと「俺が社長。社員は俺の奴隷」と
公言してる馬鹿社長は腐るほどいるよ。
694仕様書無しさん:02/08/14 13:46
奴隷を使いこなす能力があって甘い汁吸わせてくれるなら奴隷でも犬でも
なってやってもいいが(というかこの国のPGの扱いは全員奴隷以下だが)
、奴隷よりも能がないヤツばっかだからな。
695仕様書無しさん:02/08/14 14:37
なんで日本のエンジニアは奴隷以下の扱いなの?
無能な奴が多いから?
696ゆうゆうゆういち:02/08/14 15:16
ちょっと聞きたいのだけど
>>695 は自分の事を優秀だと思ってる?
それとも優秀では無いけど自分の会社の社長よりは優れていると思っているの?

マジレスです。
697695:02/08/14 16:54
>>696
無能な奴よりは優秀だと思ってます。相対的には。
絶対的に優秀な奴からみれば、単なるエンジニアです。
698695:02/08/14 16:58
>>696 の文章を読むと、ちょっとずれてますな。
>>695 の「無能な奴が多いから?」ってのはエンジニアの事です。
699仕様書無しさん:02/08/14 19:20
日本人が無能になったのか?

作っている最中に仕様変更多すぎ。
と言うか仕様をつめないでなんで作るのか?

こんな体質に誰がした。
700695:02/08/14 20:01
>>699
仕様変更と仕様の曖昧さは別問題じゃないの?
701仕様書無しさん:02/08/14 20:21
>>699
ずーっと前からそうだと思うんすけど。十数年前に受けた新人研修でさえ
仕様変更の対応がメニューに組み込まれてたぞ。
702仕様書無しさん:02/08/14 22:01
>>700
仕様が曖昧だから仕様変更するでしょう?
703695:02/08/14 22:06
>>702
クライアントからのではなく、社内でって事ね。納得。
704仕様書無しさん:02/08/14 22:25
>>669
うちの会社で一番出来る奴というふたりがチャージが55万だった。
なさけねぇー
705仕様書無しさん:02/08/15 00:10
せめて同僚にだけでも、
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/Cyougin2.swf
このフラッシュ見せてください。
9月あたりにも、また別の朝銀の破綻の危険が控えてるそうです。
これを阻止できれば、北は資金調達できなくなり、
いままでの北との関係も変わっていくはずです。
つーか、潰さない限り永遠にボラれるわけで。
706F91:02/08/15 00:25
竹島問題を風化させるな!  (コピペ推奨)
【竹島問題についての本スレはニュース実況板で。】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1029205597/l50
一般の人の認知度が足りません。議論はニュー実板。バラバラでは活動できません。
人数が足りません。みんなニュー実板に集まってください!!!
「竹島」が韓国に支配される?今、日本の領土である竹島(島根県の一部)
が危機にさらされています。歴史的に見ても日本の領土である竹島。
しかし現在、韓国軍が駐屯しています。今回韓国はさらに竹島を「国立公園に指定」する
動きを見せています。国家の基本、領土が侵されているのにマスコミは一切報道しません。
国民のほとんどはこの緊急事態を知りません。
竹島についてhttp://www.pref.shimane.jp/section/takesima/top.html

↓↓↓関連↓↓↓
記事:http://www.sankei.co.jp/news/020812/0812kok040.htm
祭り板:http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1029231111/l50

707仕様書無しさん:02/08/15 00:33
>>499
まじで何になるのかわからないよな・・・・
何のために働いてるのか・・・ほんと今を生きるためだけ。
将来これがしたいとか考えれない・・だって体がもたない・・
10年以上やってる奴はよほどパソコンいじるしか楽しみないんだな
708仕様書無しさん:02/08/15 00:56
>707
趣味で仕事できるだけ幸せと思え。(おそらく最初だけだが、、)
SEPG以外の仕事したことないだろう。
709shige:02/08/15 01:23
初めましてshigeといいます。
私も同じ体験をしたことがあるので僕がやった対処法を教えたいと思います。
同棲している彼女が外出したのを見計らって、彼女の使っている歯ブラシを持ってきます。
その歯ブラシの”ブラシの部分”を自分の肛門の中へ挿入し、可能なら数回ブラッシングします。
もし抜いたブラシが酷く汚れていたり臭いが強い場合は水だけで洗いましょう。
私の体験談ですが、どうでしょうか?
ある程度はこれで対処できると思います。

ただ、すぐに彼女が歯ブラシを交換すると対処できなくなると思うので、十分に見極めて!
交換直後がベストなのですが、待ち時間が長くなると困りますよね。
同じ経験者として、>>707さんの今後が幸せになりますように願っております。
710気違い発見:02/08/15 02:11
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
>>709
お前氏ねよ. その方が俺らのためだって.
712shige@生霊:02/08/15 03:58

     ,,ノ'⌒ヽ、,
     (;;;:......__.,.:;;;)
      ̄ノ ( ̄
      (*゚ー゚)∩ ruby♪ruby♪ruby♪
     ⊂    ノ
       )   ,)
       (/'"''"
>>shige
だから氏ねって.
714大田:02/08/15 05:13
シゲの野郎ウザがられてやんの(プッ
ちゃんと俺のイングラム整備しとけよ
715野明:02/08/15 06:21
>>714
太田さんの偽物だぁ〜
716shige:02/08/15 06:21
>>713 それしか言えないのか? お前も必死だな(嘲笑)
shigeは、
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
shigeは、
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
shigeを消すために、俺はこのスレッドを荒らす。
shigeはshine!
>>716
それしか言えないんだよ. だってそれがお前には一番お似合いだから.
あとスレタイに関係ないネタでageんな.

>>717
勘違いされるような名前で嵐っぽいことするな.
まぁ匿名掲示板だしねぇ.
721仕様書無しさん:02/08/15 06:47
スレッドと関係のないことで粘着に絡んでる奴が何を偉そうに...。
どっちも消えれば?
722仕様書無しさん:02/08/15 08:33
資源(shige n)の無駄使いには気をつけましょう〜♪
723カヌカクランシー:02/08/15 09:15
あなたたちやばんね。これからは零式の時代よ。
724仕様書無しさん:02/08/15 09:30
>>708

仕事が趣味だから徹夜や残業が当たり前になったのでは?
仕事は仕事、趣味は趣味。
725仕様書無しさん:02/08/15 18:04
681>あんた、いくつだよ?
  僕も同じなんだけど、もう辞めようと思ってるけど…
  先が不安なんだよ。。全然上がらんのよ。。
  ベースアップはいくらよ?
726仕様書無しさん:02/08/17 00:05
age
727仕様書無しさん:02/08/17 05:57
もう限界
工員になる
728仕様書無しさん:02/08/18 23:54
あー、俺ももういやだ。

理由?
理由は仕事したくねぇ。
プログラム作って一発で動いても、別に嬉しくもねぇ。
昔は違ったんだけどなぁ。
729仕様書無しさん:02/08/19 19:39
結局、この業界ってやめる人多い?
730仕様書無しさん:02/08/19 20:28
辞める人は多いと思われ。でも業界内で行ったり来たりを繰り返してる人が
非常に多いと思われ。
731仕様書無しさん:02/08/19 21:09
明日、経理事務の面接だ
給料半減だがそれでもかまわん
732仕様書無しさん:02/08/19 21:46
スレタイが
「PG/SEを舐めたい、舐める、舐めた理由 」
に見える...今日はもうダメポ
733仕様書無しさん:02/08/20 00:27
10年後のこの業界ってどうなっているんだろう・・・。
今のように仕事あるのか?
734仕様書無しさん:02/08/20 00:37
>>733
心配するな。
あるヤツにはある。
735ゆびだこ:02/08/20 00:38
>>733

折れは10前とまったく同じシステムをやっているヤシを、
たくさん知っている。
736仕様書無しさん:02/08/20 13:25
銀行のシステム部逝けばいくらでも10年前の遺産が見られるぞ(藁。
737仕様書無しさん:02/08/20 22:56
10年前はDOS全盛だったよね(学生だったから詳しくは知らんが)。
あの頃はネットなんて想像もできんかったが今は平気でやってるもんな。
10年後はどうなってるのかな?
738仕様書無しさん:02/08/21 03:27
>83
人類は電波で送受信できるようになる
PS5がでます
やはりゲイツOS買わされます

さて正解は?
739仕様書無しさん:02/08/21 06:57
>>736
そうらしいね、某会社の社内システムもそうだったと逝ってみたい罠
資料無しあっても鉛筆書き、GOTO文の凶器乱舞(藁
740仕様書無しさん:02/08/22 00:50
この業界は居ちゃだめだよ・・
男ならなおさら・・だって30過ぎて家庭持ったらやってられない。
職業の命も短いが、本人の命も短くなるよ。
て言うか何のために生きてるのわからなくなる。
辞めたひと!やっぱ転職するなら会社辞めてからじゃないと無理ですか?
741フリー疲れた:02/08/22 03:52
でも、ソフト会社って給料安いぢゃん!
フリーっつっても、かなり多寡が知れてる。
30過ぎてまでフリーでやる必要ナシ。
ヲレも疲れた。マターリプログラム組みてえ。
742仕様書無しさん :02/08/22 04:32
PG・SE辞めた人って、その後なんの仕事してるの?
PG・SEの技術もったいなくない?
743仕様書無しさん:02/08/22 04:36
近所の総合病院の院内SEに転向
744仕様書無しさん:02/08/22 07:32
>94
 ここの書く事じゃないんだろうけどその先知ってるので少し、
公務員でそうやって威張ってるおっちゃんおばちゃんは退職
した時に、自分自身ではなく役職に対して敬意を払ってた事に、
今の今までゴマすりしてた部下たちが潮が引く様にいなくなっ
て初めて気がつくんですよね。
 気がつかないで元の職場にちょくちょく顔出して昔の権威の
よすがにすがって煙たがられるのも居るけど(w
745仕様書無しさん:02/08/22 19:59
営業が楽なのかPG・SEが楽なのか・・・。
746仕様書無しさん:02/08/22 20:50
体力的には営業が楽(徹夜、休出が少ない)。
精神的には営業がきつい(客の罵声を最初に浴びるのは営業)。
747仕様書無しさん :02/08/23 05:59
1. ユーザーはシステムなしでも良いと思っているみたいなので、
ここでSE,PGが廃業か、海外へ逃亡。
2. しょうがないので、中国、インドのSE、PGを雇う
3. 中国、インドと経済力が逆転して、雇うことができなくなる。
4. 日本の経済とシステム崩壊

このぐらいやらないと、日本のSE、PGは雇用条件が改善されない
と思われ。でも、ことここにいたってもっ反省しないでしょう。
もはや日本のユーザーは思考停止をしていますから。
748仕様書無しさん:02/08/24 10:51
>>742

腰掛けPGなので故郷に帰って家業を継ぎます。
田舎に帰らなければならないのがつらい…。
749仕様書無しさん:02/08/24 11:03
>>746
客の罵声を最初に浴びるのは現場の人間。
750仕様書無しさん:02/08/24 22:35
この業界で働いてる人で転職した人!
在職中に次の職場見つけることできましたか?
751仕様書無しさん:02/08/24 23:41
Cで5年。
javaで3年やってきたけど疲れたよ・・・。
752仕様書無しさん:02/08/24 23:55
>>742
遅レスだけど事務職。
暇つぶしに社内システム作ってやってる。
給与は思いっきり減ったけど今はこれで
いいとおもってる。
>>750
転職して、いまの派遣先に潜り込むかも〜(w

腕に自信があれば、このノリで渡り歩くのも悪くないよ。
人脈作るにも役に立つし。
754仕様書無しさん:02/08/25 16:18
>>750

公務員試験受かったんで
今年いっぱいで辞める予定
755仕様書無しさん:02/08/26 15:30
>>754
うちの会社もひどい時は公務員専門学校みたいになってた
先輩が終業後に3,4人集まって勉強してた
みんな実家の方で公務員になったみたい

一度に4人やめた時、残った俺等はつらかった…
そのうち1人はこの業界がいやで公務員になったけど、
結局この関係の職務に就いたんだって w
756仕様書無しさん:02/08/27 11:32
あー転職活動きつ・・・。
やっぱ30になると厳しいなあ。
異業種に転職するなら20代です。
757仕様書無しさん:02/08/27 11:33
http://www2.freenet.jp/muneo/index.htm
超悪徳会社 J−COM(ジェイコム)の定期点検を大儀名文とした
勧誘営業に困っていませんか?
点検と言いつつ何もせず、結局はインターネット等の契約をして欲しい
の話へもっていく腐れ外道集団。
断ると「テレビの映りが悪くなっても知らんぞ」と脅迫メッセージをぶつけてくる。
苦情は総務省へ直接電話をすること。
マスコミはケーブルTVとは仲がいいので、テレビで取り上げることはまず無い。
2ちゃんねるパワーでジェイコムを追い詰めよう!!
758仕様書無しさん:02/08/27 11:41
>756
やっぱ30になると厳しのでしょうかね。
現在、在職中で転職先探しているけど
なかなか難しいえすね。
759仕様書無しさん:02/08/27 12:22
>758
実際B-ing等をみても 「高卒以上20〜30歳位まで」
と言うのが多いです。

今ぎりぎり30ですが、あまりいい返事はもらえません。
30超えて異業種に転職するには
在職中に決めないと大変なことになります。
いわゆるヒッキー状態です。
760仕様書無しさん:02/08/27 13:43
>759
むむ・・・やはりそうですか。
派遣というなの人身売買が平気で行われている
この業界を抜けたいのだが・・・。
761仕様書無しさん:02/08/27 19:51
在職しながら転職かつどうしましたー。
2社内定もらいました。
ちなみに20前半です。

やれば何とかなるものだと感じました。
でも結局同じ業種に転職だー。
762仕様書無しさん:02/08/27 20:21
ここって会社を辞めたい人とSEやPGの仕事を辞めたい人のどっちが多いんだ?
763  :02/08/27 20:55
僕は日本人やめたいです。
764仕様書有りさん2:02/08/27 20:58
最近、思う。

他人が面倒だと思って考えようと、しない、ところに
SEの必要性があるみたいだ、と。
765仕様書無しさん:02/08/27 23:15
まあ働けるだけ感謝した方がいいのかな?
766仕様書無しさん :02/08/28 00:02
>>756
たしかにそうなんですけど(自分は30代SE),体力的に持たないと、感じる
時が有ります、昔は徹夜を3日ぐらい続けても平気でしたが、今は本当に辛いです。
いくら給料貰っても、重い病気にかかれば、貯金なんてすぐ無くなるでしょう。
あと20代前半PGとの人間関係も難しいですよ。
あと何年この仕事続けられるか毎日悩んでいます。働けることに感謝はしていますけど。
767仕様書無しさん:02/08/28 00:24
SEってどんな仕事内容なんですか?
768仕様書無しさん:02/08/28 00:28
吉岡美穂ふとったね
769仕様書無しさん:02/08/28 00:37
美穂たんジローラモより顔でかいよ
770仕様書無しさん:02/08/28 00:39
>767
日がな2chにいりびたるお仕事です
771仕様書無しさん:02/08/28 00:53
>>770
じゃぁPGと同じなんですか?
772仕様書無しさん:02/08/28 05:20
>>782
ネットワーク屋さんは何でもできないといけないのです。
773 :02/08/28 12:10
俺のチェックするスレは、ネガティブスレばかりぽ。。。。

★IT業界+プログラマ+SE+NE辞めた人★(Rev.4)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1026945377/l50

中小ITは止めとけ 2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1020372959/l50

PG/SEを辞めたい、辞める、辞めた理由
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1022814234/l50

SEに就く奴辞める奴が多い理由は?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1027485476/l50

SEの子供はオンナばかり
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1000587566/l50

★SEってそんなにやばい仕事ですか?★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1015494406/l50

今更ですが「プログラマ○歳限界説」について
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027213327/l50
774仕様書無しさん:02/08/28 13:21
>>768-769
ワラタ
775ゆうゆうゆういち:02/08/28 16:25
>>766
興味本位で申し訳ないのだが何故20代前半のPGと人間関係がうまく行かないのかな?
年下だと侮(あなどる)ってしまうのか?それともハナから生意気?(幸いなのかそんな人に合った事が無い)
もしくは自分の意見とぶつかる?

よく聞くのは若手のPGなどで勉強(知識)を重ねた者は先輩に対して敬意を表さない事がある。
挙げ句、馬鹿にする事はしても尊重する事をしない。若さ故に発言も暴力的になる。
これは一例にしか過ぎないが思いついてみた事を書いてみた。

766はどれかに当てはまる?
776仕様書無しさん:02/08/28 21:42
>>775
波長の合う人としか付き合ってこなかったから会話能力が低いだけと思われ。
柔らかい言い方が出来ないんだろう。
777仕様書無しさん:02/08/28 23:30
>>776
修行が足らないだけかと。
会話能力が低いというより人間が出来てないってことじゃないかな。
778仕様書無しさん:02/08/29 00:11
>>766
同業の別の会社に転職してみては?
って同じ状況かな?
779仕様書無しさん:02/08/29 00:15
この時間に独りで残業してると
激しくやめたくなります。
780仕様書無しさん:02/08/29 01:43
>>779
土日なんかに1人だと作業がはかどって良いこともあるけどな
死なない程度にがんがれ…
781仕様書無しさん:02/08/29 02:18
>>780
ああ、がんがるよ・・・。
障害で今も残っているんだけど
俺以外に理解できない人間がいないってのは会社として問題だよな。
で、そのことになんの危機感も抱いていないような雰囲気の
うちの社長に正直ビビリ気味です。
他の仕事でも一人しか知らないシステムとかあるんだろうなぁ。
そりゃ、儲からないよな。
お先真っ暗。やっぱ今年の年末にボーナスもらって即ヤメか・・・。
ボーナスでないならそれはそれで辞めませう。
782仕様書無しさん:02/08/29 02:19
>俺以外に理解できない人間がいないがいないってのは会社として問題だよな。
俺の馬鹿・・・。
もう眠いよ・・・。
783Delフサギコ ◆VzDeLphI :02/08/29 09:36
  ∧,,∧  オチケツ...
 ミ,,゚Д゚ミつ >>782よくあることです。
784仕様書無しさん:02/08/29 10:58
ああー異業種いい所見つからない。
ある所にはあるんだろうが・・・。
システム開発って結構大手の開発多いから、
このまま続ければ?って言われてかえって相手にされないケース
もあるんだなあ。

戻るしかないのか?しかし戻ったところで定年までやっていけるか?
50前後で無職になったらすげーむごいよなあ・・・。
あー鬱になる。
785仕様書無しさん:02/08/29 18:03
おい、これから辞めようとしてるヤシ、よく聞いてください。

9月20日から雇用保険の失業認定が無茶苦茶厳しくなります。失業給付もらって
しばらく休もうとか考えてるヤシは、いかにして求職活動を真面目にしているかを
証明する必要が生じます。求職活動を真面目にしてないと給付打ち切りです。
よーーく考えてから辞めましょう。

以上、ハローワーク通所歴5ヶ月のおにいさんのたわごとでした。
786仕様書無しさん:02/08/29 18:11
>>785

うぃす。そう聞いたんで死ぬ気で面接受けまくってるっす。
どこもかしこも保留で宙ぶらりんっす。哀すぃっす。
ちなみに漏れが辞めた理由は
365日24時間拘束のプラント監視チームに常駐させられそうになったんで。
K先輩、恨まんとってや……
787仕様書無しさん:02/08/29 18:20
他のスレで見たんだけど

支那人と日本人では支那人の方が優秀なPGなのか?

788仕様書無しさん:02/08/29 18:37
>>787
そりゃ優秀だろうょ。
2ちゃんばっかりやってる日本の同僚よりはマシってこった。
789仕様書無しさん:02/08/30 04:30
日本では情報系大学出ただけでは会社に信用されない→なぜなら大学はDQN
中国では真面目にやらないと卒業できないから、情報系大学卒業した時点で
こっちの現役PGよりは優れてる。というか、日本以外の大学はみんなちゃんと
やるんだろうな。
790仕様書無しさん:02/08/30 09:12
この業界、この先どうなるんだろうな。
はやりだしたのここ10年の間でこの先わからない。
791仕様書無しさん:02/08/30 10:08
>>790
10年後がわかる仕事をしろよ
792仕様書無しさん:02/08/30 12:38
>>1
ノイローゼになって辞めた
793仕様書無しさん:02/08/30 15:08
SEって経験だから、精神科に行って薬貰って乗り切るっていうのは
将来的にまたすぐに行き詰まると思う。
薬無しで苦難を乗り切らないとSEとしてやっていけなくなるよ。

と、ワシは思う。
794仕様書無しさん:02/08/30 16:14
>>791
10年後なんてわからないって。
10年前に今の自分、世の中は想像できなかった。
795仕様書無しさん:02/08/30 18:01
>>793
つーか、完全主義とか自己批判にとらわれすぎちゃうヤシはSE向かないと思われ。
いい意味でいい加減でないといかんよ。「納めるシステムは瑕疵担保期間の間
バグが出なけりゃいい。あとは知らん!」てな割り切りが必要(客から見れば「ふざ
けんなボケ」だけどさ)。

漏れは鬱で倒れて会社クビになって、自分自身に対して「SE失格」の烙印押した。
と言いつつ、しばらくはフリープログラマーで食うんだけどね。ここ読んでる人で
雇ってくれる人いないかな?12月頭から空いてまーーす。

>>794
10年前にインターネットがこんなんなってるとは想像もせんかった。当時は「こんな
便利なもの、なんでみんな使わないんだろ」と思ったもんさ。
796夏厨:02/08/30 19:43
>>793
薬だけに頼るなって意味だよね。薬が必要な時も有るからね。
薬に頼って、ちょっと時間稼ぎして、その間にストレスを溜めない
方法を見出すのが(吉)
797仕様書無しさん:02/08/30 20:47
>>795
10年前はパソコン通信のほうが便利だったし。
798仕様書無しさん:02/08/31 03:25
>>795

やっぱり精神をやられる人多いんですね。

ほどほどにしないと病気になってしまうと言うことですかね。
799仕様書無しさん:02/08/31 03:39
>>1
結婚もしないのではない。
できないのだ。

まずは女紹介しろ。
話はそれからだ。
800仕様書無しさん:02/08/31 05:39
私、プログラマでもSEでもないですが
皆さん、頑張って。
801仕様書無しさん:02/08/31 05:43
>>800

鬱の人に「がんばって」なんて言わない方がいいぞ。
802仕様書無しさん :02/08/31 06:14
やっと帰れた。
803乱鳥 ◆QdkH.Bhg :02/08/31 07:35
10年後を予測して11年前に辞めますた‥今悠々自適なおいしい生活
これからもっと辛いと思うよこの業界(コンピュータ関連)は

804仕様書無しさん:02/08/31 09:39
ドウ言う風になっていきますか?
IT関係の労働環境は
805仕様書無しさん:02/08/31 09:58
>>803
乱鳥タソって何歳なんですか?
18で働いたとして今は29かそれ以上?(*∀*)
806仕様書無しさん:02/08/31 10:12
>>798
状況とか仕事の内容によると思うけど、真面目すぎる人や考えすぎる人がこの業界来ると
カナーリ高い確率でメンタルやられる。天然でのほほんとしてる人は、普通に仕事してても
メンタルやられなくて済む。多分に性格と仕事の仕方によるね。

「プログラムなんて動けばいいんだよ」「明日できる仕事は今日やるな」って割り切れるよう
にならないとね。
しかし>>1は仕事辞めないと思われ。
辞めてもHP作ったりソフト配布したりすると思われ。
808乱鳥 ◆QdkH.Bhg :02/08/31 11:13
>>805
今年厄入り(41歳)、
23歳で業界デビューその前は建設業その他モロモロ要は何でも屋です(笑い)
809乱鳥 ◆QdkH.Bhg :02/08/31 11:27
>>804
今はスピードの時代でしょ?‥そのままいけば廃れていく
今の建設業界が未来のコンピュータ業界と思えばいいんじゃないの。

早い安い(吉野屋っぽい)しかも労働環境は劣悪=Digi ドカ
これじゃいい品質のモノは創れないから、外国人の流入が増える
まずはそういう体質を変えていけばいいんじゃないのかと考えれば。

1)下請け体制からの脱却(官僚体質だしなこの業界も)
2)教育に時間を掛ける(人材の見極めも含む)
3)自分に何でもいいから投資する(見返りを求めるなら、まず投資)

こんなモンすけど?。
810仕様書無しさん:02/08/31 13:49
出稼ぎ労働者になる日本人
って夕刊にでてたよ。最近多いらしい。
建設業界関係の話ですが・・・。

現地で暮らすには問題ないが、仕送りをするには難しいらしい。
中国、台湾、香港、シンガポール。

「改善せぬ失業率・・・ アジアで再就職
  中高年で増加 管理職、技術者で」

だって。まあSE・PGがそうなるとは限りませんが。
811仕様書無しさん:02/08/31 14:09
そうならないなら他業種に転職しないとな。
いまは明らかに人多すぎるだろう>PG・SE
能力低いヤツを大量投入ことでコスト削減するのはいいけど、先のこと
考えてるのかな
812仕様書無しさん:02/08/31 20:07
ここの集まってるのって何歳くらいなのかな?
どうせ数年後業界嫌になってやめるんだから
将来のために言語勉強するのも馬鹿馬鹿しいね。
今までやってきたことつかえないし、潰しも利かないなら
いっそのことすぐ明日辞表書くべきなんだと思う。
早い決断できる人は優秀だと言われるけど、こう言うときホンとそかなって思う。
それだけ時間を無駄にするのを防げるって事じゃないですか。
813仕様書無しさん:02/08/31 20:18
>>812

でもなんと言っても失業率が高い世の中なので
働きながら就職活動をお勧めします。
それに他の業界も働らくのは大変・・・。
814仕様書無しさん:02/08/31 20:22
辞めたいけど、今の会社がストックオプションするって言ってるから
欲が出てなかなか辞めれないよー。

ストックオプション→上場→ウマー

みんなの会社の社長とかはこんな事言ったりしませんか?
815仕様書無しさん:02/08/31 21:06
>>812
他業種に転職すると経験ゼロ、すなわち実力ゼロという意味で
何歳だろうが新卒の給料しか貰えない罠。
未経験OKの求人が25歳くらいまでなのも、その条件に耐えられるのが
その辺の年齢までだから。
それくらいの世間常識は知っておけ。
ガテン系でバリバリ働ける体力があれば別だが。
でもPGやSEって世間一般より体弱い人多いよね。(w
本気で辞める気ならば、1日でも早くというのは正解だよ。
816乱鳥 ◆QdkH.Bhg :02/08/31 21:20
>>814
前にいた会社も15年前?にストックオプションという名目で社内で
希望者のみ積み立てやっていましたが
今その会社はストックオプションどころか倒産の危機手前だそうです。
817仕様書無しさん:02/09/01 01:11
>816

世の中甘くないっすね。
818仕様書無しさん:02/09/01 11:21
>>814
その程度の「辞めたさ」なら辞めない方がいい。今の世の中そんな奴を受け入れてくれる
ほど甘くない。暇なときにハロワ逝ってごらん。今の世の中がどれだけ狂ってるかよく
分かる。

ちなみに漏れが元居た会社は入社当時店頭公開、退社直後に二部上場したけど別に
なんとも思ってない。
819仕様書無しさん:02/09/01 11:30
>>814
ストックオプションにしたほうが、単に給料を払うより人件費が削れると
の判断が固まったためと思われる。
820仕様書無しさん:02/09/01 13:43
社員持ち株制
821仕様書無しさん:02/09/02 00:10
まあほどほどに仕事しましょ。

徹夜、サービス残業なんてしたって会社は調子にのるから

余計自分の首を閉めるようなもん。
822仕様書無しさん:02/09/02 01:25
>>821
同意
PG/SEの地位がいつまで立っても上がらないのは不平不満をはっきりブータレない
からだと思う
サービス残業? (゜Д゜)ハァ? という態度を皆が皆取れば多少は地位向上……と
妄想してみたり でもやっぱり皆従順すぎると思うよ
823仕様書無しさん:02/09/02 03:03
ストックオプションつかえね。(。听)
824仕様書無しさん:02/09/02 06:23
ストックオプションでおいしい思いした奴の体験談希望age
825仕様書無しさん:02/09/02 10:11
サービス残業するのなら何か資格とったほうがよっぽど頭良いよ。
会社は何かあっても何もしてくれない。
かえって使い捨てのように使ってくる。

>>824
C○Kを辞めた社員がITバブルのころにストックオプションの
株をすべて売り払ったら1000万になって事業起こした。

でその子会社の社員も知っているがその子会社の株ITバブルが終わり、
10分の1以下になり大損をした。

結局株をやるのと同じで儲けられるか、られないかは
その人の見極めと運なので、わからない。賭け事がうまい人は良いかも。
826仕様書無しさん :02/09/02 11:05
↑○S○とかSEG○って名前書いちゃいけないの?
どちらも会社やめてから自分で会社作る人多いけど、
そのこと事態会社が推奨してるから、普通のことだと
思うんだが。
827仕様書無しさん:02/09/02 13:19
入社した当初から○○は会社にとってなんの役にもたってねえよな。
というような事を直接の上司に言われ続けますた。
最初は会社に君は必要だと上司に言わせるまでやってやると燃えてましたが
最近は、あーその通りだな…と申し訳無い気分になって、
辞めたいというか逃げたくてしょうがないです。
今のプロジェクトが終わったら辞表出したいです。
828仕様書無しさん:02/09/02 22:29
>>827

若いのならいいかもしれないです。
829Delフサギコ ◆VzDeLphI :02/09/02 22:52
  さ っ さ と や め な さ い

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
         ∧,,∧____ 
       /,ミ゚Д゚彡,,,  /|
     □⊂へ ::::⊂,,,ミ // 
       (_ミ ゛,, ノ~~// 
       (_丿|_|"" し'
          ̄ ̄
830仕様書無しさん:02/09/03 16:13
少人数の会社って危険な面もあるんですね。

最近社員に働かせて、稼ぐだけ稼いで会社つぶして
とんずらする社長もいる様なので気をつけてください。

特に有限会社は社長が金銭を自由に使えることが出来るようです。
831仕様書無しさん:02/09/03 21:18
上司が独り言が五月蝿い。
上司が仕事が出来ない。
上司が素で2ヶ月も立ったのにほんとに基本的なことを質問してくる(当方新人)
上司が先輩に質問してる時に邪魔をする

そして当然のごとくつぶれかけ
832仕様書無しさん:02/09/04 22:41
客の言う事に一貫性が無いときは辞めたくなるってーより、
逃げたくなるよ。
833仕様書無しさん:02/09/05 09:05
>>830
おれの実家、この業界ではないんだが一応株式会社で小売業をやってる、。
株式会社と言っても公開していないので株を親族で株を全て持っているので、
はっきり言って金の使い方は社長の自由だぞ
といっても、この不景気でそれほど使える金は無いんだが… (;´д⊂)

以前は株主が7人必要だったり色々制限があったが、
規制緩和なんかでとりあえず1000万円あればどうにかなるようになった
有限会社だからって言うのはあんまり当てにならないと思うよ
834仕様書無しさん:02/09/05 09:17
チーフに昨夜8時頃
「俺今日夜遅いからその間におれん家のPCがネットにつながるようにしといて。
おれwindowsわかんねえんだ」と頼まれる。
まあ仕事も早く終わったし車で5分の近所だから晩飯喰って遊びに行く。
わりかし綺麗な奥さんと子供3人がPCの前で首をひねっていたので、

追い払ってさくさくNICのドライバ入れてルータつなげて10分完了。
9時をまわり、お子さん達は寝てしまったが、
年上はどうでもいいので、とりあえず30分ばかり雑談だけして帰ることに。
ただ、その雑談の中で、「インターネットは恐いですよー。
ほらここなんか。毎日全国のあらゆるところから何百万人って人が
あつまって、延々といろんな情報を書き込んでるんです。ほらほら。
そりゃもうアリとあらゆる事ですよ。健康や生活のことから
違法ちっくな事まで何でもです。危ないですからここだけは絶対いっちゃダメですからね!」
とついこぼしてしまった。

今朝、チーフの俺を見る目つきが心なしか殺意を帯びてるんだが、
大丈夫なんだろうか。
835仕様書無しさん:02/09/05 15:08
>>834
スレ違いなうえに文章変だぞ。
悪いことは言わない。
君が大変なのは分かったから
今日は定時で帰れ。
836仕様書無しさん:02/09/06 08:53
辞めてえつうか逃げてえ。PerlでCGIてだけでも疲れるのにPGが俺だけ。
上司は自分だけ逃げた。補充は無し。もう嫌だ。
最近鯖落の夢ばっか見て眠れない。
837仕様書無しさん:02/09/06 09:17
>836

俺も似たような感じだ。。
どうすれば良いんだろうね?
先輩方解決策を・・・

やっぱり逃げるしか無いの?
838仕様書無しさん:02/09/06 12:36
自分は営業担当が同期なので逃げ辛いという罠。
要はPerlのスキルの無い自分が一番悪いって事はわかるんだが逃げた上司が許せん。
まだプロジェクトが始まって一週間なのにもう逃げてえ。
飛び込んだら楽になれるかなとか頻繁に考えてる。
だがここ最近プレッシャーでほとんど何も食えなかったのに
痩せるどころか顔が丸くなってる気がするので結構自分は図太いんだなとまた落ち込んでみたり。
839仕様書無しさん:02/09/06 12:37
>838=836
でした。スマソ。
840837:02/09/06 13:03
俺の場合、嫁の親のコネだから逃げれない(T_T)

お互いつらいな>836
841仕様書無しさん:02/09/06 13:14
俺等の仕事は道具を作るための道具がPCだけど
その道具であるPCが動くために作ったソフトを作ったのもPC

俺等が作ったモノが動かなくて
原因を調べるために使う道具がPC
道具であるPCがまともに動かない原因も
道具であるPCを作ったPC


なんて理不尽な業界なんだろう・・・
842836:02/09/06 22:16
>837
ああそうだな…お互い氏なないようにやろうな。
843仕様書無しさん:02/09/06 23:58
辞めた。
つーよりもプログラマになりきれなかった。
異業種に行けて良かった。
844仕様書無しさん:02/09/07 00:14
残業も、徹夜も始めた頃はこんなものかなと思って文句も言わず働いたが。
2年間続くとさすがにもうダメ…
他業種探します。
845仕様書無しさん:02/09/07 00:15
>>843
良かったら色々聞かせてくれよ。
846仕様書無しさん:02/09/07 01:13
>>843
今後の参考にしたいので、話せるところまででいいから詳細をたのむよ
847843:02/09/07 10:59
何を話せばよいのでしょう?
年齢:32歳、次の職種:工作機械の設計・開発。
退職理由:ソフト開発に物創りの楽しさを見いだせなかった為。

設計・開発の面接を受けに行くと必ず言われたのが
「汚れ仕事だけど大丈夫?」のセリフだった。
元々機械いじりが高じてPC好きになっていったから、随分違和感を覚えた。

まだ独り者だし、身軽な内にやりたいことやっとこうと思って転職活動開始。
3ヶ月ほどで見つかったのはラッキーだと思う。
848仕様書無しさん:02/09/07 11:13
>843
転職してどれくらい経つのですか?
今の仕事に満足してますか?
849仕様書無しさん:02/09/07 14:09
氏ね
850仕様書無しさん:02/09/07 22:13
ちょっと愚痴らせてください。。。
PG/SE辞めたくて派遣会社にOA事務希望で登録したのに、来る仕事はプログラマの仕事ばかり、
ハロワで事務の仕事さがして応募→採用→やったー、なのに実際はプログラマ。。。
しかも開発部門のプログラマは2人。(私はJAVA、もひとりはVB)
SE/PGから逃げられないのでしょうか。。。・゚・(ノД`)・゚・
851仕様書無しさん:02/09/09 00:30
システムって1回作ってしまえば保守、運用があるから
結構この業界仕事なくならないのかな。
バージョンアップの依頼もあるし。
852仕様書無しさん:02/09/09 00:35
>>850
何年か前の自分と同じだ。
派遣とかで事務系を希望しても「もったいないですよ」とか
言いくるめられていまだこの業界に居残ってる。
853仕様書無しさん:02/09/09 00:39
  int a,b,c,d,e,f,g,h; // 各自コードを読んで判断する事
  char *i,*j,*k,*l;   // 各自コードを読んで判断する事
854仕様書無しさん:02/09/09 00:43
>>852

今の状況がそれ。就職活動をしているが
「なんでやめちゃうの。もったいない。」って言って
内定くれん。
855仕様書無しさん:02/09/09 00:45
この業界、人間性悪い上司が多い。何故だ。
856仕様書無しさん:02/09/09 00:46
SE/PGからすんなりと異業種に転職するのって難しいのかな
857仕様書無しさん:02/09/09 00:46
この業界、人間性最悪な上司が多い。何故だ。
858Delフサギコ ◆VzDeLphI :02/09/09 00:58
             _____
     ∧,,∧   /
     ミ,,゚Д゚彡< 人間性最悪じゃないと生き残れないから
     ./つ=||||  \_____
   〜ミ \_/

そういう人はなるべく排除するような
一人一人の努力が大切だと思ふ

具体的にどうすりゃいいかはよくわかんない
859仕様書無しさん:02/09/09 00:59
>>856

 今どの職種も「経験」がないと転職は難しいです。
 営業でさえ?も経験がないと雇ってもらえません。
 資格だけでは厳しいです。

>>857

 上司だけでしょうか?なんだか同僚も・・・。

 1つ目はこの不況の中、第一線でSEとして活躍している
 と言うプライドが部下を見下す目で見てしまうでは?

 2つ目はいつも仕事に追われているので愚痴や不平がどうしても
 出てしまうのではないでしょうか?
860仕様書無しさん:02/09/09 01:01
>>858
一人一人の努力…か。ふっ…。
861仕様書無しさん:02/09/09 01:07
二重カキコスンマソ。

>>859
もちろん同僚も。いいやつもたくさんいるけどね。
プライド高い人多いね。

ただ、人間性最悪って言うのは、例えば、影で人を罠にはめるっていうか.....
そういうヤシがうちの会社の上司やってる。

今、特定のお気に入りからの情報だけを鵜呑みにして、お気に入りの部下を
辞めさせるような勢いで追い詰めている。
何もできない自分が情けない。

もちろん、オイラはお気に入りじゃなく、嫌われてる。
793 :ADSL高速ダウロ祭り :02/09/08 23:44 ID:sQd4KuWl
頑張れ だうろ数2764は逝ったぞ!
現在の神のランキング(ピックアップ以上は数々の雑誌に掲載される)
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/game/avg/by_trend.html
ここからダウンロード。
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/253012/pack/win95/game/avg/SUMIDA-Exe.LZH
ダウろ計画
7日:200ダウろ
8日:300ダウろ(学校休み、チャンス)←ここ深夜3時くらいまでdsl高速ダウロ祭り
9日:100ダウろ
10日:100ダウろ
11日:ベクター更新(順位発表予定)

歴史を残そう!頑張れ!

863仕様書無しさん:02/09/09 01:13
>>858
もちろん排除したいが....そいつは創業メンバー。
今の会社にいる限り、奴隷扱いだな.....辞めよ。
864仕様書無しさん:02/09/09 01:21
>>847
「何故前の仕事を辞める気になったのか」とか聞かれなかった?
もし聞かれてたらどう答えたのかとか知りたい
865仕様書無しさん:02/09/09 23:03

この業界って陰口する人って多い?
866仕様書無しさん:02/09/09 23:22
>>865
それはこの業界に限った話でも無いんじゃないかい?
人が集まる以上多かれ少なかれそうゆうのはあると思われ。

ただそれをマジメに受けちゃうような人だと確かにつらいかもな。
867仕様書無しさん:02/09/09 23:26
>>857
有能な人間(部下含む)を蹴落とさないと残れない
868仕様書無しさん:02/09/09 23:28
>>867
さもしいな
869仕様書無しさん:02/09/10 00:02
>>868
ホントのことだろ?
870あややめさせろ:02/09/10 16:28
僕は新人としてPGでこの会社に入ったのですが、2年も業暦つけられて、大手自動車メーカーの開発所に派遣されて、
ハードウェアの知識もないのにアセンブラのデバックをいきなりやらされたしまつです。まだ2ヶ月目なのですが、体調が非常に悪く
口から血を吐く毎日です。誰か助けてください。一刻も早くやめたいのにやめさせてくれない。
もしも、やめることができたら、がチンコラーメン道に出て、世界一のラーメン屋になって、皆さんに美味しいラーメンを
食べさせる事が夢です。
871仕様書梨:02/09/10 17:00

口から血を吐くぐらいなら入院すりゃいージャン。
診断書を派遣先に提出して(派遣元に提出しても無視されるかもネ)、
それから休職、そして退職!
がんばっておいしいラーメンを作ってくれ!
好きなものを作るためなら、徹夜したって体調は崩れないし、
血を吐くこともないさ!
872電子メール アドレス : :02/09/10 17:07
電子メール アドレス :
[email protected]
ジャンジャンメールクレーーーーなんでもOK!!



873仕様書無しさん:02/09/10 18:20
>>870
トヨタグループは大変ですね。
874仕様書無しさん:02/09/10 18:29
会社がDQNだから辞めた。社会保険すら無かったからなぁ・・・・
875仕様書無しさん:02/09/11 17:36
>>874

辞めてよかったかも。
社会保険がないのはあまり社員を大切に思ってないのでは?
876仕様書無しさん:02/09/11 19:32
>>875
社会保険延滞により売り掛け金が差し押えられ
会社が父さんしますた。(!w
877仕様書無しさん:02/09/12 13:12

でも今あまり辞めないほうが良いかも。
ほんとに世の中不況で東京で中小の事務で給料16万位で
60人くらいの応募があります。
今の職場内で改善する方法に持っていったほうが得策です。
878仕様書無しさん:02/09/12 14:37
前の会社やめなきゃよかったかな。
給料28万/月もらえてたし。でも自分の中では限界だった。
事務で探したら、まさに>877のいうような状態。
派遣でOAインストでもうやって結婚するまでつなぐか。
あ〜あ、こんなはずじゃなかったよ。
879仕様書無しさん:02/09/12 22:30
>>877
俺今それくらいの待遇だよ。
改善されそうもないのでもう辞める。
不況で次を探すのが大変なのは知ってるが5年も勤めてこの程度じゃ先は知れてる。
880仕様書無しさん:02/09/13 23:44
みんなでいっせいのせい!でこの業界からさらばしようぜ!
絶対この方が幸せだと思う。どうせ辞めるなら早いほうがいいでしょ。
捨てられるのは悔しいでしょ!自分から辞める!
881仕様書無しさん:02/09/14 06:37
>>880
それで一斉に発生する失業者を救済するための職業/業界が無いんだよ。
職安じゃ朝から夕方までフロアは人の群れ。日を追うごとに増加する。
辛いだろうけど、食べていくための職があるだけ幸せだと思うぞ。
882仕様書無しさん:02/09/14 17:15
>>880
どうしてみんなを巻き込むの?PG,SEで幸せな人だっているんだよ。

881が言うように、今の雇用情勢って新聞やマスコミが騒ぐ以上に深刻な状態になってる。
超DQNでも求人かけてるだけマシってくらいひどい。異業種転職なんてまともにやったら
絶対無理だよ、どこもかしこも経験者以外は完璧無視だから(逆に言うと、まともでない
方法なら可能性はあるんだけどさ)。

そんな中で求人かけまくってるのはSE,PGくらいなもの。漏れもSE,PGからおさらばすること
は決めてるけど、その準備が整うまではフリーのSE,PGで食わなきゃならない。正直、SE,PG
のスキルがなかったら今頃は「職がねぇよ、もう失業手当切れたよ、どうすりゃいいんだよ」
って悩みまくってたはず。幸いSE,PGなら仕事のオファーはあるんで、間もなく失業手当が
切れる立場としては心底ほっとしてる。

辞めるのは止めない。でもその先をきちんと考えないと絶対後悔汁。第二新卒とか国家
資格持ってるとかいう人でない限り、異業種転職は極めて難しい。結局元の会社より
遙かにDQNな会社でSE,PGとしてデスマることになることうけあい。そこんとこよく考えた
ほうがいいぞ。
883Delフサギコ ◆VzDeLphI :02/09/14 17:25
   ∧,,∧
  ミ,,゚Д゚彡  えっと。辞めるのは
   ミ つ⊂ミ  会社であって、社会とか、PGとか
   ミ   ミ   は辞めなくていいんでないかと…
   ∪ ∪
       ましてや人間辞めることにならないようにしてホスイ
884仕様書無しさん:02/09/14 17:48
転職にはコツがあるよ。
よくよく頭を使って、考えてみてね。
885仕様書無しさん:02/09/14 19:01
PGになってから髪の毛がいっぱい抜けて禿げてきた・・・
PG/SEの世界にはたしかに、異常なまでに多いよね。若禿げの人。
やっぱり、体にやばいと思うよ。
おれなんか、オヤジや弟、親戚含めて、誰も禿げいないのに。
運悪く隔世遺伝なのか・・・?
886仕様書無しさん:02/09/14 19:19
最近聞こえないはずの音が聞こえる。
HDDがカリカリ異音起てているような気がして、
周りに聞いてもそんなことないって・・・。
887仕様書無しさん:02/09/14 19:35
>>886

幻聴ですか、次は幻覚が来ますよ。
その先は私も知りませんが、
空を飛んだ人は知っています。
888仕様書無しさん:02/09/14 20:39
>>882
確かに後先考えずに辞めるのは危険だよな。

しかしうちの会社は給料が安い。年収300万超えないもんな。
30歳近くでこの給料じゃ先は知れてる。
今辞めるのは不安、しかしこのままでも不安、早く決断せんと。
889仕様書無しさん:02/09/14 23:05
俺の場合
とにかく忙しすぎ。
毎日終電。1ヶ月200時間くらい働いて、
そのうち何もない普通の道路を歩いていてパタッと倒れるようになった。
やばいと思ってるうちに親しくしていた先輩が過労死で死亡。
(一応病死扱いになっているけど事実上過労死)

このままじゃ俺も死ぬと思ってやめた。
890仕様書無しさん:02/09/14 23:18
>889
なんていう会社?
伏字でもいいから教えて!
891仕様書無しさん:02/09/15 00:13
>889
1ヶ月200時間だったらたいしたことがないと思うが。
892仕様書無しさん:02/09/15 00:57
>>891
残業が月200時間でもたいしたことないと?
893仕様書無しさん:02/09/15 00:58
>>890
その後会社名を何回か変更して・・・今はどうなっているのか実はよくわかりません。
私がいた当時の名前は「D社」としておいて下さい。
>>891
1ヶ月200時間に「残業時間が」が抜けておりました。
あとこれ以外にサービス残業がありました。
(実際には終電でも帰れなくて徹夜作業になっても終電で帰った扱いにするとか。
ノー残業デーとか・・・)
894仕様書無しさん:02/09/15 03:07
この業界はちっとばかし長いのだが(15年目)
ここ数年不景気の影響がもろに出て、まともな仕事がないYO!

うちは外注としてメインで仕事をやっている会社なのだけど、
ほんとここ数年はひどいね(レベルも低下してる感じ)

@大手ソフトハウス営業が仕事をとる(とんでもねー値段で:ここで既に破綻)
A安い値段で我々とかに丸投げ
B仕様に対し納期がメチャ短い
B安くやとった人を大量投入
C人数だけはイパーイ!
D仕様の詰め、PG作成、試験、手抜きイパーイ!(時間&スキルが足りない)
E納期遅れ・・・
F残業&徹夜イパーイ
Gシステムボロボロ
H人もボロボロ
I修復に工数をイパーイつぎ込む
J残業&徹夜イパーイ
K人もボロボロ
L納期遅れ・・・

D−Lが繰り返される、お客カンカン( ̄ロ ̄)
これでエンドユーザが大手の、例えば”○○電力”とかだったら、役満(文句言うだけで決定力&能力なし)
さらに大手ソフトハウスが”○○○データ”とかだったらトリプル役満(文句言うだけで管理能力なし)
昔は汎用機の仕事がメインで長期(2年〜5年位)の仕事が多かった、二ヶ月忙しくても一ヶ月はいきなり
暇になるとかあったけど、今は全部がほぼピークって感じだね。
だから昔は仕事が終わるなら長期休暇とかもとれて、時間にあまり束縛されないのがGood!!
だったんだだけどね・・・・・
895仕様書無しさん:02/09/15 05:24
末端になると、
「仕様書を受け取ったときには納期を過ぎていた。」
ということも珍しくない。
896仕様書無しさん:02/09/15 05:38
二週間前にできているはずの設計書が
納期前日になってもできてきませんですた
こんなクソSEをあてにしても仕方ないので
PG単価だったけど自分で設計書作ってコーディングしますた
897仕様書無しさん:02/09/15 09:38
在宅PGはどれくらいいる?
898仕様書無しさん:02/09/15 09:41
顧客への提案書だけ渡されて作ってくれと言われたが…
どうしたらいい?
899仕様書無しさん:02/09/15 09:47
>>898
提案書の内容が比較的まともだったら、作ってあげれば?
だめだったら、その提案書はさっさと返却したほうが身のためかも。
どうなんだろう、その仕事やりたいの?(請けたい?)
900仕様書無しさん:02/09/15 10:04
デスマーチってどれくらい泥沼のプロジェクト?

1、一ヶ月休日無し
2、週の半分は徹夜
3、スケジュール遅れまくり
4、いつまで続くの?

これってデスマーチですか?
901派遣娘 ◆qTKO5FGk :02/09/15 11:20
やっぱり 彼女出来ないから仕事辞めるんですか?
仕事だけの問題じゃないと思います。
902仕様書無しさん:02/09/15 17:17
>>900
漏れ的には労働基準法で定めた月45時間、年360時間残業を越えたらデスマーチだと
小一時間叫び続けたい。

原則としては、これ越えると労働基準法違反なんだよ。36協定の届出で残業時間
月300時間、年5000時間とか無茶な時間書いて労働基準監督署に紙出しても文句
言わねーからこういうことになるんだけどな。

ただ、今年の厚生労働省の通達で、36協定の紙を出したときにあまりにも残業時間が
多ければ立ち入り検査を行うって話が出てるらしい。少しだけ期待。
903仕様書無しさん:02/09/15 17:45
文句言わないって労働基準省が文句言わないっていうこと?
904仕様書無しさん:02/09/15 19:32
>>903
労働基準監督署。「残業してでも働いてくれなきゃ我が社は潰れる」って言い訳が通るそうだ。
実態はどうあれ、36協定は「労使合意が成立している」って建前があるからね。
905仕様書暗視さn:02/09/15 19:37
仕様書が出来てないっていうやしがいるけど、
そういうときは最初にプロトタイプをSEと
あれこれ相談しながら作るものなんじゃないの?
906仕様書無しさん:02/09/15 19:45
設計出来ないバカが増えただけなんじゃないの?
907仕様書無しさん:02/09/15 20:04
俗に言う詳細設計はPGの仕事なのか、SEの仕事なのか、カナーリ微妙だな。
908仕様書無しさん:02/09/16 01:03
>>904
それ、おかしな言い訳だよなー。
「残業してでも働いてくれなきゃ我が社は潰れる」って言うけどさ、それって
「労基法違反するほど残業しなければ食っていけないような会社」がおかしいよな。

そんな会社潰しちゃえよ。
909仕様書無しさん:02/09/16 01:57

だらだらと残業してるんなら、いくら残業したって大丈夫だけど、
(寝てればね) 集中力上げて、テンション上げて月100時間やったら
半年でぼろぼろです、肉体的には視点が定まらなくなります。
精神的にはやめることばかり考えるようになります。

一概に月〜時間の残業なんてたいしたことない、などと言う人間
がいますが、真に受けないで下さい、残業といっても様々だし、
肉体も様々なのです。

私は、上のような残業生活で、いろんな病気が慢性化してしまいました。
910仕様書無しさん:02/09/16 11:38
> 半年でぼろぼろです、肉体的には視点が定まらなくなります。

1年ぐらい前の話ですが
3ヶ月ぐらいでその兆候が出たので無理するのはやめますた
911tips:02/09/16 14:30
平均退社時間は 20:00
土日は休み。
22歳で月手取り:19万
結構条件は言い様に思えるけど、上司に毎日のようにガミガミ怒られて
ます。
辞めたいけど、今辞めてもキャリアになんないしね〜
泣く泣く仕事してます・・・
912仕様書無しさん:02/09/16 15:03
>>911
22歳でそれだけもらえるなら結構良いような気もする。
913仕様書無しさん:02/09/16 16:11
>>912
給料だけならパチ屋のバイトの方がいいけどな。
20歳前でも月手取り23〜4万はある。
まあ所詮バイトなので長くは続けられない。保険とかもないし。
914仕様書無しさん:02/09/16 20:21

異業種に転職する際、転職理由は何にされてますか?
徹夜、休日出勤が多くて辞めました。では落とされるので
何か良い理由があれば教えて頂きたいです。
915仕様書無しさん:02/09/16 21:13
> 徹夜、休日出勤が多くて辞めました。では落とされるので
>何か良い理由があれば教えて頂きたいです。

お前、言ってることがおかしいぞ。
徹夜休出を理由にしたら落されるとこってのは、徹夜休出が前提なんだろ?
そういうとこで働きたいのか?
それが嫌だから今のところを辞めようとしてんじゃねえの?
916仕様書無しさん:02/09/16 21:14
何だかんだ言って、はまると女と会えないよね。
それで別れられた、なんて人いる?
917仕様書無しさん:02/09/16 21:27
>>914
CS系はテストのとき運用機を止めなくちゃいけないから徹夜は多い。
ファーム系は仕事は確かにきついし普段残業も多いが、そういう不自由はないから
意外と貫徹は少ないと思うがどうよ?どちらを選ぶか・・だが
918仕様書無しさん:02/09/16 22:02
>>915
基本的に残業=個人の能力が足りずに定時で間に合わない時の穴埋め
のはずなので、実際はそうではないとしても理由としては不適切。
異業種っつってんだからなおさらな。
残業=当然、と考えるようになっては危険。
この業界の思うつぼ。
919仕様書無しさん:02/09/16 22:32
>>916

異業種の方はこの業界の事情はなんとなくは知っているのですが
「徹夜、休日出勤が多くて辞めました。」と言うと、
脱落者のような印象も受ける気がするのですが。
だってみなさんそれでも働いているじゃないですが・・・。
920仕様書無しさん:02/09/16 22:33

>>915
でした。
921仕様書無しさん:02/09/16 23:15
>>919
徹夜、休日出勤がどこの職場でも常態化しているわけじゃないよ。
少なくとも君が徹夜、休日出勤を避けたいのなら、避ける努力をする
べきだよ。

忠告しておくよ。面接官に気に入られたいばかりに、「徹夜、休出、
バリバリOKです」なんて言うんじゃないぞ。
922Delフサギコ ◆VzDeLphI :02/09/17 12:00
>「徹夜、休出、 バリバリOKです」
   ∧,,∧    /
  ミ,,゚Д゚彡 < むしろおれは
   ミつ つ   \徹夜、休出は、全然ダメです
 @ミ  ミ      といいまくりでし。
   ∪''∪     むしろそれで得をしてます。

       ストレス耐性能力ってのは個人個人差があることが
       社会人になって身にしみます太
923仕様書無しさん:02/09/17 13:17

異業種への転職が出来ない…。
俺の頭が悪いのか。
やはりこの業界に戻るしかないかな…。ふーっ。
30になるときつい。
924tips:02/09/17 20:02
オラクルマスター(プラチナム)とか1種とか結構な技術資格持ってても
やっぱりSE定年は35くらいなんでしょうか?
文章書く能力や、喋りの能力のショボさを技術力でカバーしてきたんだけど、
マネジメント力が問われ始めると能力の低さが浮き掘りになってきそうで怖いです。
925仕様書無しさん:02/09/17 20:08
>>924
技術だけじゃダメ。
技術に裏付けられたコンサルタントならOKってことだろ。
926tips:02/09/17 20:18
コンサルタントですか。
文章読解力とか喋りって努力でどうにかなるもんではないので
どうしょうも無いって感じがします。
は〜〜将来不安・・・
927仕様書無しさん:02/09/17 20:24
能力的にもう限界。
今までなんとかごまかして仕事してたけどもう無理。
この先、なにして食ってけばいいんだろう
このままだとホームレス確定だぁ・・・
928仕様書無しさん:02/09/17 21:10
>>926

不安がっている暇があったらマネジメント勉強しる!
……俺モナー(つ´д`;)
929tips:02/09/17 23:21
マネジメントっすか・・・
一応考えてるのは、情報処理試験で「監査」のテストがあるので、
SE定年後はそっちに進もうかと思ってます。
930仕様書無しさん:02/09/17 23:25
>>926
文章と喋りは訓練次第。ほんとに。
931tips:02/09/17 23:32
訓練次第・・・そうかもしれないけど恐ろしく時間がかかりそう。
技術の勉強なら「知識がついてる」って実感できるけど、
文章作成能力って上手くなってるのかわかんないから不安になるんですよね。
932すぷーん ◆spoonCC. :02/09/17 23:34
>>930
同意。
喋りに関しては、少しはセンスの部分もあるかも。
933tips:02/09/17 23:44
悲しいですが・・・
「少しはセンス」→「ほとんどセンス」
だと思われます。
934すぷーん ◆spoonCC. :02/09/17 23:49
>>933
いやいや、練習すりゃある程度までうまくなるよ。
上手にプレゼンしてる人のテクを盗めばいいんじゃないかな。
935仕様書無しさん:02/09/17 23:56
>>933
別に、叩き上げの営業みたいに喋れる必要はないわけで。
で、喋りの際に重要なのは客がどんなことを望んでいるのか、
この人はどういう人柄なのか等に関しての事前の情報収集。
これさえきちんと押えておけば結構楽に進められる。
936仕様書無しさん:02/09/18 00:10

俺も不安です。ホワイトボードに何か書いて
仕様について事細かにプレゼンするって、かっこいいなあと思ったけど
話べたの俺にはきついなあと思った。でもそれをしないと40近くになった時
職がなくなるような気がした。
937仕様書無しさん:02/09/18 14:43
この業界もなんだか求人が減ってきたような…。
気のせい?
938仕様書無しさん:02/09/18 15:17
大丈夫
年度末の決算に向けて余予算使用のシステム開発依頼が来出すから

なんとしても年度末以内に納品しる

DQN人員投入〜
939仕様書無しさん:02/09/18 17:43
>>938
たったこれだけの字数で納得できる事実を書けるアンタはアタマいいよ!
こんな人材、ウチの会社にも欲しい。。。
940仕様書無しさん:02/09/19 06:53
誰とも、正確な意志の疎通が出来ない。
941仕様書無しさん:02/09/19 13:03
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂●♂♂♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂●♂♂♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●●●●●●●●●♂♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂●♂♂♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂●♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂
♂●●●●●●●●●●♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●●●●●●●♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●●●●●●●●●●●♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂
♂●♂●♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂♂
♂♂●♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂●●●●●●●♂♂♂
♂♂●♂♂●●●●●●●♂♂♂●♂♂♂♂♂●♂♂♂
♂●♂●♂●♂♂●♂♂●♂♂♂●●●●●●●♂♂♂
♂♂♂●♂●♂♂●♂♂●♂♂♂●♂♂♂♂♂●♂♂♂
♂♂●●♂●●●●●●●♂♂♂●●●●●●●♂●♂
♂●♂●♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂●●♂♂
♂♂♂●♂♂♂♂●♂♂♂♂●●●●●●●●●♂♂♂
♂♂♂●♂♂♂♂●♂●♂♂♂♂♂♂●●♂♂●♂♂♂
♂♂♂●♂♂♂♂●♂●●♂♂♂●●♂♂♂♂●♂♂♂
♂♂●♂♂●●●●●♂●♂●●♂♂♂♂♂●●♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂
942仕様書無しさん:02/09/19 13:13
歌って踊れるSEになりたい。
だけど仕事が忙しくて、歌と踊りのレッスンが受けられない。
SEとの両立は難しいのかな...
943仕様書無しさん:02/09/19 13:25
すみません。当方20代でこの度とうとうプログラマとして社会にでることになりました。
自分の能力と学歴にしてはありがたいくらいに良い感じの就職先なのですが、
プログラマになると、自分の時間が取れないと友達にも脅されてしまいました。

で、大先輩の多いこのスレで質問したくて。

とりあえず、会社の方の勤務条件は、

a.m.9:00 - p.m.6:00
週休二日(勤務先カレンダー)

と書かれています。
自分としてはもう少し仕事時間が長いと想像していたので、こちらは満足。
問題は下で「勤務先カレンダー」とありますけど、
これはつまり、週休の二日は会社には来なくても良いけど、もしかすると家で仕事をするときもあるということですか?

仕事が週休二日なのなら、わざわざ(勤務先カレンダー)みたいな文章を書きませんよね??
944仕様書無しさん:02/09/19 13:35
>943
派遣先ということでしょう。

ちなみに勤務時間はあくまで原則であって、
ほぼ同じ時間だけ残業があるかもしれません。
ソフト会社に限らず、勤務時間なんて
あってないようなものだと思いますよ。
945仕様書無しさん:02/09/19 13:40
>>943

心配しなくても大丈夫だよ。
もっともっと長時間働かせてくれるから。
残業代・休日出勤代がっぽり稼いで、金持ちになってね。


946仕様書無しさん:02/09/19 16:16
www.mars.dti.ne.jp/~hirok/sekai/bou/bou398.html
こういう感じ?
コピペでとんでね
947仕様書無しさん:02/09/21 07:49
>>946
このサイトの会社関係のエッセイ(?)、3分の2ぐらい読んで疲れて一息いれて2chに戻って
きたけど、こいつの派遣元の会社も相当DQNだな。何故飛び出さないのかと小一時間。
でも他社に逝ってスキルが通じるかどうか、こいつの文章からはまったく見当がつかんな。
948tips:02/09/21 21:01
会社を辞める決心をしたのですが、手続きとかがあるのでしょうか。
本当は円満退社したいのですが来週の月曜から行かないつもりです。
その後、再就職する時に障害となるのであれば1カ月位は我慢するつもりです。
辞める理由は「仕事が出来ない奴」と周りから言われつづけている為です。
(頑張っているのですが限界です)
949仕様書無しさん:02/09/21 21:17
来週月曜が祝日であることを知らないアフォを雇う会社は存在しない。
950tips:02/09/21 21:41
火曜でした
951仕様書無しさん:02/09/21 21:43
>>942
闘魂SEになりたい。
だけど仕事が忙しくて、練習できない、ピンタが受けられない。
SEとの両立は難しいのかな...


952仕様書無しさん:02/09/21 21:44
>>950
いいじゃん、祝日に出勤しないで済む会社なら。

本当に仕事できる奴なら「仕事ができない奴」なんて言われつづけるコトはないよ、絶対に。
953仕様書無しさん:02/09/21 22:18
だいぶ上の方で、「業務知識は宝」って書いてる人がいたけど、
業務知識って具体的にはどういう知識のことですか?独学できる?
954仕様書無しさん:02/09/21 22:27
>>953
どういう知識って言われても困るけど、実践でしか身に付かない知識のコトじゃないの?
もしそうだとしたら、独学はできないよねー。
955tips:02/09/21 22:37
システム上、リベート(キックバックの事)やコミッションなどなど・・・
をどのように扱っているかなどの知識もその一つです。
会社によって異なりますが、どの会社も大体おなじですから。
956仕様書無しさん:02/09/21 22:52
>>953
例えばお客さんの要求に答えるようなシステムを作らなければいけない時に
実現しにくい仕様ってのがあってそれを実現するためにいろいろ情報を
集めなくてはいけない。それが他の案件でも使える場合がよくある。
957仕様書無しさん:02/09/22 02:16
958REED:02/09/22 13:02
この業界って会社に当たり外れが大きいですよね。
理想的にはバイトのように、半年ごとにポンポン会社を変えていきたい
のですが、次に行く会社に今まで勤めてきた会社を全て
言わないといけないのでしょうか?
悪いイメージを与えてしまうのでできればいいたくないのですが、
バレるのなら正直に話そうと思います。
959仕様書無しさん:02/09/22 14:59
>>958
半年毎に会社を変える奴を雇うとこなんてないぞ
そういう思考ならフリーでやれよ
960REED:02/09/22 15:16
経歴ってばれるんですか?
961仕様書無しさん:02/09/22 15:37
>>960
バレなきゃ何やってもいいのかい?社会人どころか、人間としての質を疑うぜ。
自分で半年毎に会社を変えたいって思想を持ってやるんなら、別にバレたっていいじゃん。
>>959が言うように、それが嫌ならフリーでやるか、今の会社でおとなしくしてればいい。
962仕様書無しさん:02/09/22 15:57
派遣社員になる事をお勧めします。

経歴詐称は正当な解雇理由になり得ます。

そもそも、社保・年金・所得税(年末調整)の手続きする時にバレると思いますが。
963仕様書無しさん:02/09/22 16:02
>>960
会社もバカじゃないからちゃんと調べる。
それにこの業界広いようで狭いんで思わぬところから経歴がバレたりするかもな。
964仕様書無しさん:02/09/22 17:55
隠す→バレる→解雇→履歴書に 書きたくない→Loop
965仕様書無しさん:02/09/22 18:08
1)派遣社員
2)契約社員
3)アウトソージング会社の社員
のいづれかになり、半年更新にしたい旨を予めコーディネータに相談し、契約期間満了まで責任もって就業するべきです。
また、それが自分の為にもなります。
966仕様書無しさん:02/09/22 19:40
まあマタ−リしつつ、
そろそろ1000げと勝負でもしませんか?
967仕様書無しさん:02/09/22 22:25
狙っとりますた
968仕様書無しさん:02/09/22 22:44
10 隠す
20 バレる
30 解雇
40 履歴書に書きたくない
50 goto 10
969芥川:02/09/22 23:24
PG/SEを辞めたい理由

・わかるわけのない未来の出来事をあらかじめ決めなければいけないところに
 ついていけない
・徹夜、残業、休日出勤を美徳とする年寄りを相手にしたくない
・心身ともこれ以上健康を害したくない
・一匹狼的性格に徹底的に合わない商売だと気づいた
・将来に対する唯ぼんやりした不安(w
970仕様書無しさん:02/09/22 23:59
>>969
> ・わかるわけのない未来の出来事をあらかじめ決めなければいけないところに
>  ついていけない

って、事前に予測不可能な事態が発生するようなシステムって
どんなん?
予測しきれん、あんたの能力不足ちゃうんか?
971仕様書無しさん:02/09/23 00:20
>>970
一匹狼的ヒッキーをいぢめるな!
972仕様書無しさん:02/09/23 00:27
>>970
能力不足だから辞めるんだと思われ。
973仕様書無しさん:02/09/23 00:44
> ・一匹狼的性格に徹底的に合わない商売だと気づいた
ほかのどの仕事も、一人じゃ無理だよ。

> ・わかるわけのない未来の出来事をあらかじめ決めなければいけないところに
>  ついていけない
最初に考えた未来が間違ってたら、修正すればいいんだよ。
使える当てにしてた製品が使えないとか、
進捗が遅れてるとか、解ったらどんどん未来をかえればいい。
まじめに事態を把握して、一生懸命説明すれば、上司も顧客も理解してくれるさ。
974仕様書無しさん:02/09/23 01:12
>>973
それができないから辞めるんだと思われ。
975仕様書無しさん:02/09/23 01:21
新スレです。
PG/SEを辞めたい、辞める、辞めた理由2

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1032711616/
976仕様書無しさん :02/09/23 01:43
>>969
>徹夜、残業、休日出勤を美徳とする年寄りを相手にしたくない

わっかる!私たちって技術職だから、苦労するぶん一般職よりも自由に
やっていけそうだと思ってたけど、結局、上にいる高学歴とか色々
ウンチク付いたオジサンたちは、その辺のオジサンと変わらないから、
職場はまるで高度経済成長期!
人生楽しむスキルを持ってる人に上に立って欲しいよね。
977仕様書無しさん:02/09/23 03:37
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
978仕様書無しさん:02/09/23 03:45
今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
979仕様書無しさん:02/09/23 03:47
1000ゲットはいいけど次スレはどうしますか。
980仕様書無しさん:02/09/23 04:02
今だ!980ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
981仕様書無しさん:02/09/23 13:10
>事前に予測不可能な事態が発生するようなシステム

ミドルウェアが仕様通り動かないとか、プロジェクトの予算にコンパイラー代が入ってない
とか、使える人間引き抜かれて代わりに役立たず送られるとか、客の支離滅裂な要求を
丸飲みして持って帰ってくる営業とか、他のプロジェクトのあおり受けて予算カットとか、
開発に使うマシンの納期遅れとか、デスマーチでリーダーレベルの香具師が倒れたりとか、
そういう経験ないのか、おまえら?ま、ただのメンバーレベルの連中にはわからん話だろう
がな(w。
982仕様書無しさん:02/09/23 13:54
982
983仕様書無しさん:02/09/23 14:40
>>981
そんなん、あたりまえにあることじゃん。
だから仮にそういうことがあると予想して、修正しやすい仕様で仕事すすめたり
ユーザや営業に、やばそうなところは事前にくぎをさしたりするんじゃないか。
984仕様書無しさん:02/09/23 14:59
新スレ

PG/SEを辞めたい、辞める、辞めた理由2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1032711616/
985仕様書無しさん:02/09/23 15:02
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 私が985だ!!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
986仕様書無しさん:02/09/23 15:18
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 私が986だ!!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
987仕様書無しさん:02/09/23 15:30
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 私が987だ!!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
988仕様書無しさん:02/09/23 15:31
               ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │ 
          ;'     ´       `      │  ・・・・・・・・
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
989仕様書無しさん:02/09/23 15:34
今だ!989ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
990仕様書無しさん:02/09/23 17:13
もかまたーり
991仕様書無しさん:02/09/23 17:40
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
992仕様書無しさん:02/09/23 17:42
ナウなヤソグな俺が992いただきマソモス!イソド人もびっくりだYO!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /ナウ\/../
          / /\  \( ・∀・)./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

>>999へ    おまえはもう死んでいる。ゆるしてチョンマゲ( ´,_ゝ`)プッ
>>998へ    お前が1000なんて冗談はよしこちゃん。おととい来やがれゴリヲタッキー(w
>>997へ    彼氏いない歴25年のお前はトルコ風呂のオカチメンコに鼻血ぶーだな(藁

   ∧_∧  />>1-999 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ナ∀ウ)<今からナウなヤソグな俺はディスコでフィーバーしてくるモナー。んちゃ!
  (    )  \___________________________
  | | |
  (__)_)
993仕様書無しさん:02/09/23 17:45
               ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │ 
          ;'     ´       `      │  俺もブルマはきてー
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
994仕様書無しさん:02/09/23 18:08
今だ!994ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
995仕様書無しさん:02/09/23 18:15
独りでやってて寂しくありませんか?
996仕様書無しさん:02/09/23 18:19
もかまたーりは私ですが、他はちゃいますねん
997仕様書無しさん:02/09/23 18:19
つーことで、もかまたーりしませう
998仕様書無しさん:02/09/23 18:19
               ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │ 
          ;'     ´       `      │  寂しいぽ
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
999仕様書無しさん:02/09/23 18:20
せん
1000業 ◆KaRMaQv6 :02/09/23 18:20
1000get-------
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。