【もう】みずほ障害スレ@マ板 その17【だめぽ】

1仕様書無しさん
新しくたてました~~~
2仕様書無しさん:02/04/28 05:40
お疲れ~
3仕様書無しさん:02/04/28 05:41
前スレ
15【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965814
14【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965659
13【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018766529
12【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709
11【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506658
10【もう】みずほ障害スレ@マ板 その10【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018421319
9【もう】みずほ障害スレ@マ板 その8【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018359736
8【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267322
7【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267304
6【もう】みずほ障害スレ@マ板 その6【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018186546
5 みずほスレ@マ板 その5             http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018116155
4 みずほスレ@マ板 その4             http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018079369
3【もう】みずほ銀行合併移行作業 その3【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018025474
2【未処理250万件】みずほ銀行合併移行作業 その2   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018008558
1 MIZUHO銀行合併移行作業              http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017493692
その他のマ板のみずほスレ
 【塩じい】みずほ銀行のSE【塩じい】        http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017740185
 【みずほ】システム屋はどこ?【みずほ】       http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018068564
 貴様ら!みずほを助けてあげてください。       http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018285727
 みずほ統合を応援するスレッド            http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017415936
 村上春樹的みずほ銀行                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019137149
口座振替担当者必見。
みずぽ銀 旧三銀行支店番号重複リスト表       http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9857/index.html
関連ページ
 みずほ銀行                     http://www.mizuhobank.co.jp/
 朝日新聞<みずほ関連>               http://www.asahi.com/business/mizuho
 日本経済新聞<特集:みずほ銀行でシステム障害>   http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/
 Yahoo!ニュース<みずほ銀行システムのトラブル関連> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mizuho_holdings
 Lycosニュース<みずほグループ>          http://news.lycos.co.jp/topics/business/mizuho.html
4仕様書無しさん:02/04/28 05:41
乙カレー
5仕様書無しさん:02/04/28 05:44
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019487404/
【もう】みずほ障害スレ@マ板 その16【だめぽ】
6仕様書無しさん:02/04/28 05:45
なんかマジで、みずほやばいのかいな
7仕様書無しさん:02/04/28 05:45
前スレ補足
16【もう】みずほ障害スレ@マ板 その16【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019487404
8仕様書無しさん:02/04/28 05:46
みずほ追悼スレにしちゃっても良かったかもな
>>8
一応、まだ芯でないと思われ。(w
10仕様書無しさん:02/04/28 05:50
補足
新語:「みずほってる」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018437064
やっぱ、みずほATMは業務停止でしょ(w (生活全般板)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1018451577/l50

次回は追加して下さい。
11仕様書無しさん:02/04/28 05:51
やっぱ相当やばいんだろうな(改めて)>みずぽ

でも世間の人は、給与が無事振り込まれたって安心しきってるような気が...。
そんなんでいいのかって感じ。
人の金なんでどうでもいいけどね。
12仕様書無しさん:02/04/28 05:53
10です。

とりあえず、スレッドの方は立って良かった良かった。
今朝の報道各番組でどれくらい取り上げるか?
フジの「報道~」とテレ朝の「サンプロ」は要チェックでしょ。
13仕様書無しさん:02/04/28 05:54
ぜってー報道規制法案の影に隠れると思う。莫迦かマスコミ。
14仕様書無しさん:02/04/28 06:03
救済合併???? もうアフォかと。
患部を切り捨てねば日本経済滅びるぞ!!
癌細胞を救済してどないすんねん!!
15仕様書無しさん:02/04/28 06:05
つーかマジで糖蜜を真紀子まんでクレ
16仕様書無しさん:02/04/28 06:10
みずぽ潰して不良債権解消?!
17まぁ:02/04/28 06:13
18仕様書無しさん:02/04/28 06:16
みずぽの存在そのものが最大の不良債権じゃないか。
これを処理せずして何が不良債権処理だよ。
このままじゃ10年たっても日本経済の復活はないよ。
どんな痛みがあろうとも今断ち切れば10年後には復活するだろ。
19仕様書無しさん:02/04/28 06:24
今更ながら、業務停止命令出してあげた方が良かったんじゃないかと。
その方が楽だったんじゃないかと。
いや、ほんと今更ですが....。

ソフトランディングしようとしたけど結局墜落ですか.....。
20仕様書無しさん:02/04/28 08:17
age
21仕様書無しさん:02/04/28 08:22
>17
>データの消失などは公表していなかった。
>これについて、みずほホールディングス広報部は
>「その時点では、詳細を十分把握できていなかった」と説明

広報部DQN。 自滅したね。

毎日金融庁へ報告しているのに、知らないと言い張るんだ。
この事実を報告していないならば、「虚偽報告」成立。
知ってて、握りつぶしたならば、「顧客無視」成立。

どちらにしても、もう逝ってる。墜落してよし。

22仕様書無しさん:02/04/28 09:07
>>19
本当は業務停止してやりたいだよ、その間にシステムを直す。
too big to failでなく
まさにtoo big to stopだね

停止したら、資金繰りがつなかなくなって多くの会社が
あぼーんするんだよ。
だから業務停止は出来ないんだ、影響は想像を絶する。


23仕様書無しさん:02/04/28 09:55
>22
業務停止のやり方でどうにかできる。
たとえば、客先訪問禁止とか融資回収禁止とか振込業務禁止とか、
外為ディーリング停止とか、株売買禁止とか。

振込みは他の銀行へ持っていっても大丈夫。
ただし融資回収禁止期間中は利息とっちゃだめぽ。
2419:02/04/28 10:03
>>22
やっぱり現実はそんな単純じゃ無いんですよね。

着陸できても死者多数では...。
25仕様書無しさん:02/04/28 10:23
>>24
ええ、もうすでに死者が出ていることですし・・・
26仕様書無しさん:02/04/28 10:31
>>23
振込みを大量に持ってきてもらっても迷惑だよ
金融庁の面目を保つだけの一部停止は止めろ
27仕様書無しさん:02/04/28 10:41
にっぽん、だめぽ。
28仕様書無しさん:02/04/28 10:47
不良債権はあきらめてもらって、それ以外の方々は他行に移しましょう。
そのうえでみずほを完全に業務停止しましょう
あれだけの規模の銀行をつぶすためには多少の犠牲はやむなし
それよりもこんな糞銀行を残しておくほうが多大な犠牲が出るでしょう
29仕様書無しさん:02/04/28 10:49
>26
http://www.asahi.com/business/mizuho/K2002042503216.html
>パルコは約1000件のテナントから一時的に預かった日々の売上金を、
>家賃などを差し引いた後、4大金融グループ経由で各テナントに月2回
>に分けて戻している。
>だが、4月5日の戻し分から、みずほ経由分を三井住友銀行経由で
>テナントに戻している。

既に、始まっている。迷惑にはなっていないようだ。
30仕様書無しさん:02/04/28 10:54
>>28
犠牲とは??
債務超過で無い限り、株主と従業員以外には犠牲は出ない筈。

国が優先株の株主だから、その分は国民がかぶるのかな?
将来大きくかぶるよりは良いという議論ならば吉。
31仕様書無しさん:02/04/28 11:00
ついに元帳破損の件が白日の元にさらされたようだな。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020428k0000m020100000c.html
32仕様書無しさん:02/04/28 11:06
>31 激しく外出。

こわれたのは元帳じゃないよ、企業データ。
33仕様書無しさん:02/04/28 11:10
>>32
その企業データと突合せができていない元帳なら壊れているといえると思うが
34仕様書無しさん:02/04/28 11:12
>>8
みずほ追悼スレ・・・立てるのが早いか遅いかだけの問題と思われ。
35仕様書無しさん:02/04/28 11:14
>33
企業データはいわゆる「伝票」であって、元帳ではない。
その伝票を「記帳」してなくても、「元帳が壊れた」とは言わない。
単に、職務怠慢・背任にあたるだけ。
3631じゃないけど:02/04/28 11:18
>>35
では不備のある元帳ぐらいでいいか?

壊れた元帳でいいとおもうがな
37仕様書無しさん:02/04/28 11:19
どっちでもいいけど、
まだ「口座振り替え数千件未処理」だって。

2回り目にはいったら、どうなるのか。
38仕様書無しさん:02/04/28 11:23
4・30から二回り目
けっこう5.7の方が危ないんじゃないかと思う
39仕様書無しさん:02/04/28 11:26
さっさと記者会見して「もうだめぽ」と言え。
どうせ1千万までは保証されるんだから
国民は取り付けなんて起こさないよ。
40仕様書無しさん:02/04/28 11:33
>>39
国民の立場からはそうだと思うが、それを言ったら開発の現場が報われない
今までの苦労がそれこそ水泡と化す
41仕様書無しさん:02/04/28 11:34
>>39
いまなら普通預金は全額保護されます
42仕様書無しさん:02/04/28 11:35
5月1日付け予想記事といってみるテスト。
--------------------------------
みずぽから虚偽報告受けたと金融相答弁
 柳沢伯夫金融担当相は30日の記者会見で、みずほフィナンシャルグループの
システム障害について、5月上旬予定の立入検査に先立って、責任の所在につい
てまえだおしで追求する考えを明らかにした。
 柳沢氏は会見の中で、「18日に処理が終了、との報告は虚偽で遺憾」とした
上で、「5月1日からの正常稼動も確認できていない。早めの処分を考える。」
と表明した。
 金融庁に責任はないのかとの質問には、「相手は非常に大きな企業で、だめぽ
な方々が運営している。その人が大丈夫というものは本当に大丈夫とはいえない。
そのような方々に銀行を任せた株主責任についての議論であろうが、優先株は議
決権をもたないので、直ちに責任を問われるものではない」と述べた。
---------------------
当たるかな?
43仕様書無しさん:02/04/28 11:39
もうトラブルから1カ月
なにも解決していない
44仕様書無しさん:02/04/28 11:39


            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
 |  ―─‐ _    |          〈 /  V
  |  ―┼‐ (_)    `-      乂   人
  |   _|
 |  く_/`ヽ      ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
45仕様書無しさん:02/04/28 11:39
柳沢は更迭のうわさもあるが・・・
46仕様書無しさん:02/04/28 11:44
現場の方達は、1カ月も缶詰状態。
準備段階含め、もう2,3カ月は家に帰ってなかったりして。
大丈夫でしょうか。
47仕様書無しさん:02/04/28 11:48
5月2日付け予想記事と言ってみるテスト
--------------------------------------
首相、金融相は手ぬるいと批判
 小泉首相は1日の官邸記者会見で、金融庁はみずぽに対して断固た
る処置を取るべきとコメント。「国民・経済に与える影響を考慮する
のは当然であるが、遅すぎてはなにもならない。決断できないならば
交代も視野に入れる」と柳沢氏の更迭に言及した。
--------------------------------------
当たるかな?
48仕様書無しさん:02/04/28 11:54
公取委員長に大蔵OBの竹島氏内定
 政府は26日、7月に定年退官する公正取引委員会の根来泰周委
員長の後任に、旧大蔵省OBで内閣官房副長官補の竹島一彦氏(59)
をあてる人事を内定した。国会の同意を得た上で、正式に決定する。
 公取委の委員長ポストは、検察出身の根来委員長が務めていたが、
みずぽを巡る取引内容を調査するに、大蔵OBを起用した模様。
49仕様書無しさん:02/04/28 11:55
>>47
柳沢の更迭は金融庁の検査の結果から発生しています
公的資金の強制注入とセットだそうです

あくまでもうわさですが
50仕様書無しさん:02/04/28 11:56
しかし、まぁ、とことん「だめぽ」だな
昨日、外出していて「口座振り替え数千件未処理」の件を今日知ったけど
「やはり」って感想になるな
二重引き落としを2回やった時に「やっちゃった」と思っていたけどよぉ。。。。

もう再構築しなくていいから、さっさと逝ってくれ
「米百俵」の精神で耐えるからさ
明日の日本の為に不良銀行だめぽを処理をするべし
51仕様書無しさん:02/04/28 12:00
とりあえず戦争でもして世間の目を逸らすか
52仕様書無しさん:02/04/28 12:05
マスコミ的にはメディア規制法案と辻本の泣き入れで時間枠いっぱいです。
53救助:02/04/28 12:07
新規DB古いDBと二つ使ったソース作ったのか?
54仕様書無しさん:02/04/28 12:09
>51
アメリカのブッシュが米国内の支持率低下している時期に
アフガニスタンを空爆している様にね(笑)

世間の注目の矛先を変えられるもんな
55仕様書無しさん:02/04/28 12:14
>>44
ちゃんと「ぽ」が付いてるんだね。
56仕様書無しさん:02/04/28 12:17
みずほを窓から投げ捨てろ!
                          |
―――――――――――――‐┬┘
                        |
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |    _______________
                        |   /\      \      \      \
                        |   /  \      \      \      \
       ____.____    |  /    \.____\____\.____\
     |        |        |   |  /     ./\      \     /\.       \
     |        |        |   | /     ./ ./\      \   /:::: \.       \
     | (○)   |        |   | /     ./ ./   \      \ /::::   \.       \
     | ヽ|〃   |        |   |/     ./ ./    \____\::::     \.____\
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::/     ./ ./    . /\      \     ./\      \
         ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/     ./ ./    . / ./\      \   ./  \      \
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/     ./ ./    . / ./  \      \ ./    \      \
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    / ./    . / ./    \____.\      \____.\
:::::::::::::::::::____.____ :::::::::|\  / ./    . / ./    . /"''¬ ──.;''/       /"''¬ ──.;''/
::::::::::::::::::|        |        |:::::::::|  \/ ./    . / ./    . /    .::::::::::;;;;/     .  /    .::::::::::;;;;/
::::::::::::::::::|        |        |:::::::::|   \/    . / ./    . /    .::::::::::;;;;/     .  /    .::::::::::;;;;/
::::::::::::::::::|        |        |:::::::::|     \    / ./    . /    .::::::::::;;;;/     .  /    .::::::::::;;;;/
::::::::::::::::::|        |        |:::::::::|      \  / ./    . /    .::::::::::;;;;/     .  /    .::::::::::;;;;/
::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄’ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::|  .     \/ ./    . /    .::::::::::;;;;/     .  /    .::::::::::;;;;/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|         \/    . /    .::::::::::;;;;/ 、.     /    .::::::::::;;;;/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|           \    /    .::::::::::;;;;/. \    /    .::::::::::;;;;/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|            \  /    .::::::::::;;;;/   .\  /    .::::::::::;;;;/
:::::::::::::::::::____.____:::::::::::|       .       \/    .::::::::::;;;;/  .   \/    .::::::::::;;;;/
::::::::::::::::::|        |        |:::::::::|                "''¬ ── ''        "''¬ ── ''
::::::::::::::::::|   ?   |        |:::::::::|
::::::::::::::::::|.  ∧∧ . |        |:::::::::|
::::::::::::::::::| (゚ー゚*) |/)     .|:::::::::|
:::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ :::::::::|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 


57仕様書無しさん:02/04/28 12:17
アメリカの空爆は現大統領の支持率を高めるためだけ。最初はクリントン
の再選の時のイラク空爆、その次も再選絡み、その次はモニカの件で低迷
した支持率を上げるため。モニカん時は何の理由もなく突然だったからな。
これで支持率上がるんだから米民はアホかとおもたよ。
58仕様書無しさん:02/04/28 12:17
16【もう】みずほ障害スレ@マ板 その16【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019487404/
15【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965814
14【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965659
13【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018766529
12【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709
11【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506658
10【もう】みずほ障害スレ@マ板 その10【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018421319
9【もう】みずほ障害スレ@マ板 その8【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018359736
8【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267322
7【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267304
6【もう】みずほ障害スレ@マ板 その6【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018186546
5 みずほスレ@マ板 その5             http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018116155
4 みずほスレ@マ板 その4             http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018079369
3【もう】みずほ銀行合併移行作業 その3【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018025474
2【未処理250万件】みずほ銀行合併移行作業 その2   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018008558
1 MIZUHO銀行合併移行作業              http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017493692
その他のマ板のみずほスレ
 【塩じい】みずほ銀行のSE【塩じい】        http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017740185
 【みずほ】システム屋はどこ?【みずほ】       http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018068564
 貴様ら!みずほを助けてあげてください。       http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018285727
 みずほ統合を応援するスレッド            http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017415936
 村上春樹的みずほ銀行                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019137149
口座振替担当者必見。
みずぽ銀 旧三銀行支店番号重複リスト表       http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9857/index.html
関連ページ
 みずほ銀行                     http://www.mizuhobank.co.jp/
 朝日新聞<みずほ関連>               http://www.asahi.com/business/mizuho
 日本経済新聞<特集:みずほ銀行でシステム障害>   http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/
 Yahoo!ニュース<みずほ銀行システムのトラブル関連> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mizuho_holdings
 Lycosニュース<みずほグループ>          http://news.lycos.co.jp/topics/business/mizuho.html
59仕様書無しさん:02/04/28 12:18
>>58
すげぇ、お疲れさん
60仕様書無しさん:02/04/28 12:20
あれ、3に張ってあったのか・・・気づかなかった

ところで、糖蜜にみずほ救済させるとかって、あんま現実的じゃないな
旧三菱銀行は旧大蔵省銀行局(現金融庁)とすげー仲悪いんだぜ?
昔は、銀行局の検査官が三菱に嫌がらせみたいに検査に入ってたからな
「おたく、こんな堅くて儲け出てるの?」
って嫌味を言われたものだが
61仕様書無しさん:02/04/28 12:24
もともと金融庁は日本に4つのメガバンクは多すぎると思ってて、
そのうち三井住友+UFJ、東京三菱+みずほの2本立てにする気で
いた、って週間ポストに書いてあるよ。
62仕様書無しさん:02/04/28 12:26
>>61
だから、それは金融庁というか財務省の某氏の希望的観測
糖蜜にはそんな気はさらさら無いだろ
63仕様書無しさん:02/04/28 12:32
糖蜜にしてみればそうだろうな。というか東銀押し付けられた上に
不良債権テンコモリのみずほの面倒見るなんて三菱かぁいそ。
64仕様書無しさん:02/04/28 12:47
>>63
東銀が押し付けられたんじゃないのか?
65データ消失数千件?:02/04/28 12:49
18日に終了したはずのものが
27日に消えたのが分かるとはどうゆうことだ?

一部の企業のデータ消失 口座振り替え数千件未処理
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020428k0000m020100000c.html
66仕様書無しさん:02/04/28 12:56
>65 
だから >>42
67仕様書無しさん:02/04/28 12:59
>>63
東銀吸収したのは、三菱にとっても東銀にとってもメリットがあったからだよ
ビックバンが進行すれば外為専門銀行としての東銀は存在意義を失っただろう

三菱にとっても、堅実さだけがとりえの昔ながらの商業銀行で(つっても都銀
トップだけど)、リテールは弱い、ホールセールにしても海外が弱い、バブル
のときにあれだけ派手なことやったのにほとんど無傷で追撃してくる住友の
攻撃をかわすためには、東銀との合併が必要だったのさ

三菱と東銀の合併は、銀行合併としては大成功の事例じゃないかな?
三菱は変なエリート意識はないし、東銀は屈折してない真のエリートが多かっ
たから、合併後も変な話は聞かないよ。つっても東銀エリートは大抵外資に
行ったけど

あー、情シス関係は軋轢があるね。東銀のシステムはぐちゃぐちゃと言っても
いいから。
68仕様書無しさん:02/04/28 13:06
>>67
>東銀のシステムはぐちゃぐちゃと言っても
>いいから。

詳細キヴォンヌ
69仕様書無しさん:02/04/28 13:08
東銀は金融債発行できたから三菱はおいしかったと思う
70仕様書無しさん:02/04/28 13:13
>67,68
旧三菱のシステムだってぐちゃぐちゃ。
惨事怨の悲劇は、昔の日経コンピュータを参照。
鉢巻して決起集会してデスマーチをやった。
そして、リーダだけがえらくなった。
71仕様書無しさん:02/04/28 13:16
>>68
東銀の海外系は、拠点ごとに構築したシステムの集合体だったから、一貫性がなくて
とにかく人が介在する必要のあるオペレーションが多かった
勘定系になると、国内拠点は非常に少なく、口座数も三菱に比べれば格段に少ないので
時代遅れなシステムしか構築してこなかった。レベルは、信託銀と大して変わらなか
った

あと、三菱の情シス部門も部門ごとで仲悪いね。旧東銀系の情シスは三菱系には爪弾き
にされてるけど、大抵辞めてるよ
72仕様書無しさん:02/04/28 13:22
>>70
オ業界では別に珍しくもないと思うが>デスマーチ

>>28
みずほはすでに超過債務ですが何か?
7368:02/04/28 13:22
>>71
THX
システム統合を2ヶ月(ですっけ?)延ばしたという話でしたが
こういう事情でしたか、、、
74仕様書無しさん:02/04/28 13:30
>>61
2つにするなら、郵貯vsそれ以外 だね。
75仕様書無しさん:02/04/28 13:32
>>71
部門同士で仲がいい銀行見たこと無いよ
76仕様書無しさん:02/04/28 13:38
>>73
糖蜜の新営業はとにかく酷かったな・・・。
新情報はまだ大して進んでないと思われ
新海外は死屍累々を通り越して、みんなやる気ないよ。だれだけ他の案件の予算
削って新海外に注ぎ込んでるのにね(w

で、糖蜜の話したから誰かSMBCで面白い話ないかな?
糖蜜ほどじゃないけど、(顧客に迷惑かけない範囲で)事故おこってるみたいだし
6段階移行とかで、定石どおり慎重だけど、6月だか7月の統合作業大丈夫なんすか?
77仕様書無しさん:02/04/28 14:00
SMBCは、金を握る旧住友官僚と技術に煩い旧三井論客が居て、
しかもデパートと呼ばれるほどのマルチベンダー構成。
競争に勝ったつもりのアフォ営業が、騙されてギュウギュウに
締められてから契約するものだから、現場SEは悲鳴。
手を抜こうにも鬼の進捗管理担当行員が無恥を振るうデスマーチ。
二度といきたくない場所と思われ。
78仕様書無しさん:02/04/28 14:10
銀行のシステケってとこも恐ろしいな
広範囲にサービスやりすぎなんじゃないの?
元々は紙の帳簿とソロバンと電話で済む業務だろ
79仕様書無しさん:02/04/28 14:12
悲惨だな・・・
でも、客としては正しい・・・。
80仕様書無しさん:02/04/28 14:16
三菱は銀行、電機、どこも超保守的だから、もしみずほを組み込もうなんて
したら一騒動おきるだろうな。

みずほは、また3つに分かれればいいんだよ。
分かれても、勧銀には絶対口座作らない。
81仕様書無しさん:02/04/28 14:18
営業は受注実績を重ねて他で儲けるという罠。
SEは燃え尽きてしまうという罠。
82仕様書無しさん:02/04/28 14:22
>>70
そのとおり
三菱のシステムはぐちゃぐちゃ
三菱は去年も1時間半のオンラインダウン起こした
不冶痛は三菱の営業店システムがボロボロだったので三菱の嫌われ者
三菱富士東京日本第一興行勧業銀行のシステムはみずぽ以下かも・・
83仕様書無しさん:02/04/28 14:25
>>82

それじゃあ本気かどうか分からないけど、東京三菱に吸収なんて
されたらとんでもないことに……。
84仕様書無しさん:02/04/28 14:39
>>77
解説どうも。なかなか実情が伝わってこないけど、悲惨そうだね
でも、糖蜜はそのレベルじゃなくて、プロジェクト管理があやふやなんで、それに
比べればまだマシだと思うよ

銀行としては、糖蜜もSMBCも好きなんだけどね
85仕様書無しさん:02/04/28 14:45
やはり糞はDKBなんだな
86仕様書無しさん:02/04/28 14:47
>83
端からみている分には楽しいかもしれないといってみるテスト。
発表があったら、口座は間違いなく移すとおもわれ。
87仕様書無しさん:02/04/28 14:49
合併してから富士のサービス悪くなった
糞DKBにあわせてるみたい
88仕様書無しさん:02/04/28 14:51
>87
あおいのもあかいのも どっちも糞にはかわらない。
89仕様書無しさん:02/04/28 15:00
>>88
みずほという名の段ボール箱に腐ったみかんが入っていたのかな
90仕様書無しさん:02/04/28 15:01
>>77
住友も振替のトラブル発生した店舗があるらしいぽ
ほとんど報道されないけど4月5日から少しずつ店舗毎に本格統合始めてるぽ
91仕様書無しさん:02/04/28 15:16
>>90
次回は5月6日だそうです。
92仕様書無しさん:02/04/28 15:30
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020428CEEI011727.html
>普通預金金利、ゼロに迫る・ペイオフ解禁1カ月
> 4大銀行グループでは、東京三菱銀行とUFJ銀行が普通預金の金利を1日に
>0.02%から0.001%に引き下げ、三井住友銀行が10日に追随した.

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20020427eimi165727.html
>みずほは普通預金金利を据え置き・「システム障害で迷惑」
> みずほフィナンシャルグループだけが普通預金の金利を0.02%に据え置いて
>いる。すでに0.001%に引き下げた他のグループの20倍。
>「システム障害で預金者に多大な迷惑をかけた」という負い目があるだけに、
>当面は下げられそうにない。

もうだめぽ。
怖くて、何もできないと思われ。
93仕様書無しさん:02/04/28 15:32
>>92
単に金利を下げたらデバッグのやり直しになるから数字をいじれないだけだと思われ(w
あと0.001なんかにしたら、丸められて0除算で飛んだりして(激w
94仕様書無しさん:02/04/28 15:35
>92 0C7の嵐とおもわれ
95仕様書無しさん:02/04/28 15:57
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、OC7ってなんですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 不正十進演算だろが
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| FACOM |\
       ̄   =======  \
._________
96仕様書無しさん:02/04/28 16:19
>>95
それは、もしかしてノート型汎用機!?
97仕様書無しさん:02/04/28 16:27
全国津々浦々のメインフレーマの恨み節が炸裂する良スレですな。
個人的には0C7より0C4のほうが好き、と言ってみるテスト。
98仕様書無しさん:02/04/28 16:39
>>97
OC1はきらい?
99ABEND CODE 0C7:02/04/28 16:40
100仕様書無しさん:02/04/28 16:40
おいらはSD37が好き
101仕様書無しさん:02/04/28 16:42
>>98
0C1ってなんだっけ?
すいませんマニュアル取りに逝ってきます。
102仕様書無しさん:02/04/28 16:42
>>86
そんな発表が無くとも、口座を移す理由は十分に整っていると思われ。
103仕様書無しさん:02/04/28 16:46
先週なんか、みずほの店頭はずいぶん解約の人で賑わってたよ。
他銀行は、儲からない普通預金持ってこられて迷惑してんだろうな。
104仕様書無しさん:02/04/28 16:50
ホントにみずほから溢れた客で、UFJや糖蜜の処理能力がオーバーしたら
日本中大騒ぎになるな。
105仕様書無しさん:02/04/28 16:52
103
>>信金レベルなら口座振替と給与振り込みがセットで来ると、損はしないと思われ。
どこでやっても一緒だから、小さいところへおいでよ。
少なくとも、イヤな顔はされないよ。
106仕様書無しさん:02/04/28 16:55
解約で賑わっているのは定期預金だよ。
普通預金なんか1円でも残しときゃ解約するまでも無い。
107仕様書無しさん:02/04/28 17:16
ホント、口座を移すって言っても猫も杓子も4大メガバンクに
殺到なんてねぇ。

近所の地銀とかの方が便利じゃん。
108仕様書無しさん:02/04/28 17:20
病人が大学病院を好むように、地銀・信金より都銀なのだろう。
これからは、システムの安定性・処理能力で
銀行を選ぶ時代が来るかも知れない
109仕様書無しさん:02/04/28 17:31
結局、4大メガも今のところシステム完全統合したのはUFJだけなんだよね?
110仕様書無しさん:02/04/28 17:35
>>108
見た目に騙されてるだけだろ
物事を大小でしか判断できないアポばっか
111仕様書無しさん:02/04/28 17:37
>>110
支店がいっぱいあるから使いやすいというのは間違いなくあるぞ>都銀に殺到
112仕様書無しさん:02/04/28 17:38
ココのスレ覘いてると、少なくとも定期預金なんてするもんじゃないと思う。

あと、結局苦労するのは現場なんだよなぁ。
113仕様書無しさん:02/04/28 17:40
>>111

結局最強は郵便貯金?
114仕様書無しさん:02/04/28 17:42
ひょっとして、郵政民営化反対派のテロ?
115仕様書無しさん:02/04/28 17:44
テロだったらこれだけ対応がだめぽなわけないと思います~。
116仕様書無しさん:02/04/28 17:49
>113
郵便局は一定額以上は受け付けない。
117仕様書無しさん:02/04/28 17:52
>>101
プログラムのロードに失敗したときに出るな
何とか例外・・・わすれた
118仕様書無しさん:02/04/28 18:00
>>93
預金金利の小数点以下桁数を2桁しか定義してなかったら、
デバッグどころの騒ぎではないぞよ(w

DBのエリアけちって、こんなコードだったりして

*/*
FRIRITSU DS PL2 , 9.99 YOKIN RIRITSU */
*FRIRITSU PIC 9.99(COMP-3)
119仕様書無しさん:02/04/28 18:03
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、OC1ってなんですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 命令コード例外だろが
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| HITAC |\
       ̄   ======== \
.___________
120仕様書無しさん:02/04/28 18:09
これからはメガバンクより、身軽な特定業務専業銀行の時代だ
オープン系にも勘定系プロジェクトの仕事が来るぞ
121仕様書無しさん:02/04/28 18:13
>120
メガでも、インターネットバンキングはアパッチらしい。
122仕様書無しさん:02/04/28 18:17
>>116
〒貯金は1000万円以上の分に利息がつかないだけで
あずけるだけなら可能だよ
123仕様書無しさん:02/04/28 18:54
>>122
振替口座を使うのね。
なんか、これも制限しようって動きが。

124仕様書無しさん:02/04/28 19:16
郵貯の計算センターは富士通って聞いたけど
12560:02/04/28 19:33
預金保険も元本保証もないけど、MMFがよいと思われ
しかも外貨MMF、これ最強
ただし為替損益とか、株買っちゃう誘惑に襲われる危険を伴う諸刃の剣。素人にはお勧めできない

まぁ置いとく資金にするなら、銀行で国債買って保護預りにするのもいいかもね。
銀行によっては、定期預金みたいに国債を担保に自動融資を受けられるところもあるよ
12660:02/04/28 19:35
>>124
郵貯はFのメインフレーム10台くらい使ってた
127仕様書無しさん:02/04/28 19:41
郵貯のセンタは複数あったと思ったが。
センタ毎にハードメーカが違う。H、N、F全部使ってたはず。
昔はDIPS使ってたけど。
記号によって処理するセンタが選択されるんじゃなかった?
128仕様書無しさん:02/04/28 19:50
メーカー別れてたのって結構昔の話じゃない?
129nobody:02/04/28 20:11
>127

神戸貯金事務センターと、もうひとつは埼玉だったっけ?

世界最大のオンラインシステム、と言っても過言ではないような
130仕様書無しさん:02/04/28 20:23
>129
全国に複数の計算センター、事務センターがある。

各計算センター毎に独立して、自分の配下の元帳を保有している。
他センターの元帳が必要な取引はセンター間渡しで処理される。

ATMは郵貯仕様という不思議な独自合体ロボで、
大型と小型の二種類ある。
右利きロボットと左利きロボットがいるらしく、
紙幣と硬貨の口が、互いに左右反対のモノがいる。
131仕様書無しさん:02/04/28 20:37
で、計算センターは集約中だな。
ベンダーというと、データというべきか。コンストラクターのJVみたいな方式やね。いろいろな面で。
勘定、情報、外接などでハードのベンダわけてますな。凡陽気はIFNH全部あったような。
関東のメインの勘定系はFだったような。まだ蹴られてないよな。
ATMもいくつかハードベンダわけてましたな。
132仕様書無しさん:02/04/28 20:49
133仕様書無しさん:02/04/28 21:44
>>76
旧海外は人も予算も減らされ
狭いフロアに押し込められて
とっても悲惨なんですけど。
シクシク…シクシク…
134ちょっと:02/04/28 21:50
銀行の基幹系システムを整理すると
旧○菱-I○M->地銀の足○、常○、千○、○六、○十四に譲渡
旧D○B-富○通->地銀の横○、静○、七十○、群○に譲渡
旧○士 -I○M->地銀の福○に譲渡
旧○和->日○、旧あさひ->I○M、旧大和->I○M、旧○友->N○C
まあ、どこがいいとも一般には言えんけれど旧○士、旧○和かな。友○旧は
独自の道行っているし。
○○○菱の端末はもともとかなり無理なチャレンジだった。某社は降りたが
Fが受けた結果..

135仕様書無しさん :02/04/28 22:03
イープラスで某公演のチケットを昨日確保しました。
振込を30日の朝に行うので、祭参加決定です。(--;
他の銀行の振込み手段を確保してくれてもよさそうなものだか…>イープラス
以下、通知メールの一部抜粋(振込番号、メールアドレスは伏せました)

==================================
 みずほ銀行シラカバ支店
 普通預金口座:【XXXXXX】 ← 今回のみ有効
 口座名   : イープラス
 振込み期日 : 2002年 5月 1日(水)
(中略)

ご注意事項 :

(1)振込み人名にはe+へ会員登録されているお名前のみご記入下さい。

(2)期日を過ぎた場合、口座番号が間違っていた場合、振込み金額が間違っていた
場合、電信以外で振り込まれた場合などは、チケットがお取りできないことがありま
すのでご注意ください。

(3)銀行振込みの控えはチケットが配送されるまでお手元に保管していただけ
ますようお願いいたします。

(4)今回のお申込みにつきましては、決済方法の変更は承れません。

チケットは、ご入金確認後、ご登録いただいているご住所に配送させていただきます。
配送にはご入金確認後1週間ほどお時間をいただきますが、それ以上過ぎても
チケットがお手元に届かない場合はxxx@x x x.co.jpまでお客様番号、受付番号
を添えてお問い合わせください。

====================================

#たのむから、おいらの振込だけはちゃんと機能してくれ!
#だめだったら、ダフ屋チケット買ってもらうからね!>みずぽ
136仕様書無しさん:02/04/28 22:09
>>111
田舎は地銀の方が支店多いぞ。
都銀なんて、県庁所在地にも無い可能性高い。
137仕様書無しさん:02/04/28 22:13
>>135
パパー、この人クレーマーなのぉ?
138仕様書無しさん:02/04/28 22:17
>>135
>みずほ銀行シラカバ支店
あかみずほ?、それとも、あおみずほ?
バーチャル店舗ならば、SMBCの特許を使っていると思われ。
139仕様書無しさん:02/04/28 22:22
>>137
そうだよ、ちかよっちゃだめだよ。
140仕様書無しさん:02/04/28 23:18
>>114
そう読むのなら、某政治家又は政治家集団の口座をどさくさ紛れに証拠隠滅
のほうが可能性高いと思われ。
141仕様書無しさん:02/04/28 23:37
>>92>>93>>118
システムがだめぽだから、
金利を下げられないという事なんでしょうか。

他の銀行が、0.001%ではなく ゼロにしないのも
システムの所為でしょうか。
142仕様書無しさん:02/04/28 23:42
>>141
いまは下手にシステムいぢれないだけ
143仕様書無しさん:02/04/28 23:52
>>141
システムが小数点以下2桁までしか対応していないので、次期システムに更改後変更します。
144仕様書無しさん:02/04/28 23:54
>>141
ゼロ・ディビジョンの問題は、システム上の問題ではないよ。
数学上の問題だよ。
145仕様書無しさん:02/04/28 23:57
>>144
ゼロ・ディビジョンってなんだよ
英語勉強せい!
146仕様書無しさん:02/04/29 00:03
あはは、かっこわるい
147仕様書無しさん:02/04/29 00:06
>>138
SMBCの特許だけど、銀行間のもたれ合いで、各社(←銀行も会社だからそう言うYO!)
とも同じようなサービスしてます。
UFJも持ってるYO!
148仕様書無しさん:02/04/29 00:12
事件は現場で起こってるんだ!
149 弁理士:02/04/29 00:14
そういう特許じゃないんだが
150仕様書無しさん:02/04/29 00:16
>>141
いや、何言われるかわかったもんじゃ無いから。
世間体のみ。
本当は4/1に同時期予定してたらしい。噂だけど。
151仕様書無しさん:02/04/29 00:16
>>149
バーチャル口座のことじゃないのかな?
違ったらスマソ
152_:02/04/29 00:21
一番気楽なABEND CODEは777だな。へぼすぎ?
153仕様書無しさん:02/04/29 00:24
そうか!

システムやばやばな銀行に高金利で預けるか、
システム安心な銀行に低金利で預けるか、

これが自己責任でリスクを取る時代ってことですね!竹中大臣!!
154仕様書無しさん:02/04/29 00:25
>>40
遅レス。

開発側のメンツの問題で処理を先延ばしにするという意味なら、
みずぽの経営陣と何ら変わりない、自分勝手な言い分を並べている
のと変わらないぞ。
155仕様書無しさん:02/04/29 00:26
>>152
DEAD LOCK?
156仕様書無しさん:02/04/29 00:31
>>155
911じゃなかったっけ?> DEAD LOCK
157仕様書無しさん:02/04/29 00:32
みずほスタッフに登録しようかな~
158仕様書無しさん:02/04/29 00:36
>>156
IMSだと777だよ
159苦労する職場:02/04/29 01:13
新人PG「先輩、777ってなんですか?」
U先輩「何でも出来るパーミッションさ」
H先輩「たいしたこと無いABENDね」
G先輩「確変だろ、もう一回来るぜ」

160仕様書無しさん:02/04/29 01:43
>>159
なるほど、みずほのATMは確変入ってるわけだ。
161仕様書無しさん:02/04/29 01:46
コントかよ!
162仕様書無しさん:02/04/29 02:11
今に大爆発中って表示されそうだな
163仕様書無しさん:02/04/29 02:16
>>160
斉木しげるがものすごい勢いで入出金する姿を思い浮かべてしまった(w
164仕様書無しさん:02/04/29 03:22
>>135
別にみずぽ応援のつもりはないが、先週火曜日白樺支店振り込んで
金曜日にはちゃんとチケット届いたから、すくなくともその部分は
生きてるらしい。
イー+のサイトにも「お問い合わせ多数いただいてますが、きちんと
入金してます」と書いてあるじゃん。
なお、イー+はもともと富士銀行の口座だったよ。
165仕様書無しさん:02/04/29 03:28
> みずほフィナンシャルグループのシステム障害で、4月1日分の口座振り
>替えを依頼した一部の企業などのデータが消失・棄損していることが、27日
>分かった。このため、みずほ銀行の口座から、料金を正しく引き落としたか
>どうか、いまだに判定できないケースがあり、その数は数千件に上るとみら
>れる。最大250万件に達した振り替えの遅れについて、みずほは18日、
>事実上、処理が終了したと発表していたが、実際は依然として未処理分が残っ
>ていた。
>
>残っているのは、データを処理したかどうか分からない▽間違ってデータ
>を消した▽一部を処理した段階で残りのデータが消えた――などのケースと
>いう。(Yahoo)

とうとうでましたね。処理した段階でデータが消えただなんて、
最低を突き破って、オマエもうだめって感じ。
唯でさえ30日の負荷軽減や、故障の修正で大変な時期に、
割ける人員、いるんかいな? 4月30日 みずほの命日
166仕様書無しさん:02/04/29 03:30
だめぽなJCLでS806。
まだ作ってる途中です...とかさ(w
167仕様書無しさん:02/04/29 03:46
4月1日以降の処理は全部信用できないね。
168ななし:02/04/29 05:58
http://isweb42.infoseek.co.jp/diary/perape/diary/2002/mizuho_news.htm
二日がかりで作ってたので、良かったら使ってください。
Yahoo!のトピック以外の東京新聞とかZAKZAKのリンクも入れときました
169仕様書無しさん:02/04/29 06:06
祭りだ祭りだ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
170仕様書無しさん:02/04/29 06:11
連休中に問題を解決できそうにないですね。
ミズホは本当に終わりなのかもしれないな。
上(SEとPGは除外)が馬鹿だからこういうことになったんだろうね。
171仕様書無しさん:02/04/29 06:46
http://www.sankei.co.jp/news/020428/0428kei089.htm
 日本航空系のジャルカードは、みずほが30日にトラブルを起こ
した場合に備えて3万5000枚の“わび状”をいつでも顧客に郵送
できるよう準備を進めている。
 通信分野では、NTTドコモが30日に142万件の携帯電話料金、
NTT東日本とNTT西日本が計50万件の電話料金の引き落とし
を予定。
172仕様書無しさん:02/04/29 07:17
>>165
軍艦みずほの命日は5月2日ダロ!!
みずほ沈没まで後3日……
173仕様書無しさん:02/04/29 07:25
もうすぐ、周回遅れが出るわけね。
業界用語だけど、「古月優先処理」きちんとできるかな?
174仕様書無しさん:02/04/29 08:20
>>106
うんにゃ。
JCL ERROR RETURN CODE 0C7
です。
175名無しさん@Vim%Chalice:02/04/29 08:45
JCL error に 0C7 はないぞ。
176仕様書無しさん:02/04/29 08:46
凶は「みずぽの日」だからギブアップは早めにお願い、まえだ君。
そうでないと、明日は始発で出勤して待機なんだ。
ほんと、人迷惑だな。
177仕様書無しさん:02/04/29 08:47
>175
OSもみずぽってる様です。
178仕様書無しさん:02/04/29 09:06
典声刃語
「みずぽの中にいれば落ち着く安らぐ。なぜでしょう。
君たちはサルだからです」とはサル学の七氏さん。
サル類の親分はビルの中いつも3匹ですんでいる。
「その中で適応してきて、『みずぽの中にいると安心だ』
という感覚」が本性にも組み込まれた、と。
179仕様書無しさん:02/04/29 10:21
>>168
 見事なリンク集です、作った方お疲れ様、とても参考になります。
180直接接続:02/04/29 10:31
外出だけど、よく読むと
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20020428/mng_____kei_____003.shtml
>ローソンATM直接接続 みずほ実施延期
> ローソンが全国に展開する二千台強のATMとシステムを
>直接接続し、自行のATMと同様のサービスを提供する予定
>だった。これまで通り、日中の現金引き出しといった既存の
>サービスは続ける。

これは、「直接接続」というのがキーワードだったのですね。
日中は直接でないとすると、BANCS経由と言うことでしょうか。
直接の場合は、どうやって繋ぐのでしょうか。
181sage:02/04/29 11:05
>>1よ、ちょっと聞いてくれよ。スレとちょっとしか関係ないけど。
きのう京都競馬場に天皇賞を見に逝ったんです。
そしたら人がいっぱいだけどまあ入れたんです。
そやけど穴場の馬券の自動販売機が閉鎖されているのがたくさんあって
稼動しているところに長いこと並ばないと馬券が買えないのです。
なんだか半可通のやつが「今回の瑞穂の障害でFのトータリゼータ事業部
の社員まで動員されて、競馬場まで人が回らないのです。」なんででたらめ
ゆうてても、まわりの人も「さもありなん」と納得しているし。
もうアホか、バカかと。
お前銀行の勘定系と公営競技の発券システムの要員が可換だと
本当に思っているのかと問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前凡庸機もパソコンも区別つかない厨房とちゃうんかと。
182仕様書無しさん:02/04/29 11:23
>>181
JRAはFの汎用機(OSはUNIXもどき)だよ。
183仕様書無しさん:02/04/29 12:38
引き落とし金額は、全て別段口座に入れときました。
実害はありません。 by M
184仕様書無しさん:02/04/29 12:45
>>181
Fには凡庸機もパソコンも区別つかない厨房しかおりませんようですが、何か。
185仕様書無しさん:02/04/29 12:52
>>2に貼るリンクを少し整理してみた。

■過去ログ
16 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その16【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019487404
15 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965814
14 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965659
13 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018766529
12 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709
11 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506658
10 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その10【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018421319
9 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その8【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018359736
8 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267322
7 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267304
6 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その6【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018186546
5 みずほスレ@マ板 その5                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018116155
4 みずほスレ@マ板 その4                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018079369
3 【もう】みずほ銀行合併移行作業 その3【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018025474
2 【未処理250万件】みずほ銀行合併移行作業 その2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018008558
1 MIZUHO銀行合併移行作業                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017493692

■その他のマ板のみずほスレ
【塩じい】みずほ銀行のSE【塩じい】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017740185
【みずほ】システム屋はどこ?【みずほ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018068564
貴様ら!みずほを助けてあげてください。 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018285727
みずほ統合を応援するスレッド         http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017415936
村上春樹的みずほ銀行           http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019137149
新語:「みずほってる」             http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018437064

■マ板以外のみずほスレ
やっぱ、みずほATMは業務停止でしょ(w(生活全般板) http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1018451577

■座振替担当者必見。
みずほ銀行の旧三銀行支店番号重複リスト http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9857/

■関連ページ
みずほ銀行                     http://www.mizuhobank.co.jp/
朝日新聞 - 金融・経済 : みずほシステム障害 http://www.asahi.com/business/mizuho/
日経新聞 - 特集:みずほ銀行でシステム障害 http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/
Yahoo!ニュース - みずほホールディングス   http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mizuho_holdings
Lycosニュース - みずほグループ        http://news.lycos.co.jp/topics/business/mizuho.html

過去ログってこれで全部だっけ? 何か抜けてるような気もするんだが…
186仕様書無しさん:02/04/29 13:00
■関連ページ 追加

みずほ銀行の歌   http://psohatten.oack.com/fla/yunyun.html
187仕様書無しさん:02/04/29 13:24
188仕様書無しさん:02/04/29 13:29
>>186
みずほとの関連性が全然ないような…?
189仕様書無しさん:02/04/29 13:31
さあさあ、みんな祭りの前、はっぴや神輿は、用意した?
太鼓も用意しなければ、ど~~~~~ん、ど~~~~~~ん
みずほ神社のお祭りだ~~~ 御祭神、前田社長~

雪印の如く恥の上塗りのさらに恥の上塗りを重ねた みすほ
あんたは偉い。とっても真似できません(銀行業会一同)
190仕様書無しさん:02/04/29 13:35
>>189
世界中の恥製造控除もそろそろ生産が追いつかなくなってきました
みずほさ~ん買い占めないでくださいよ~
191190:02/04/29 13:36
みずほさん申し訳ございません私が恥を1つ消費してしまいました
× 控除
○ 工場
でした
19260:02/04/29 14:03
これでどうよ?

■過去ログ
16 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その16【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019487404
15 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965814
14 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965659
13 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018766529
12 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709
11 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506658
10 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その10【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018421319
9 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その8【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018359736
8 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267322
7 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267304
6 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その6【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018186546
5 みずほスレ@マ板 その5                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018116155
4 みずほスレ@マ板 その4                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018079369
3 【もう】みずほ銀行合併移行作業 その3【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018025474
2 【未処理250万件】みずほ銀行合併移行作業 その2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018008558
1 MIZUHO銀行合併移行作業                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017493692

■その他のマ板のみずほスレ
【塩じい】みずほ銀行のSE【塩じい】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017740185
【みずほ】システム屋はどこ?【みずほ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018068564
貴様ら!みずほを助けてあげてください。 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018285727
みずほ統合を応援するスレッド         http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017415936
村上春樹的みずほ銀行           http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019137149
新語:「みずほってる」             http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018437064

■マ板以外のみずほスレ
やっぱ、みずほATMは業務停止でしょ(w(生活全般板) http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1018451577

■座振替担当者必見。
みずほ銀行の旧三銀行支店番号重複リスト http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9857/

■関連ページ
みずほ銀行                     http://www.mizuhobank.co.jp/
朝日新聞 - 金融・経済 : みずほシステム障害 http://www.asahi.com/business/mizuho/
日経新聞 - 特集:みずほ銀行でシステム障害 http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/
Yahoo!ニュース - みずほホールディングス   http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mizuho_holdings
Lycosニュース - みずほグループ        http://news.lycos.co.jp/topics/business/mizuho.html
みずほ銀行・障害ニュースリンク http://isweb42.infoseek.co.jp/diary/perape/diary/2002/mizuho_news.htm#TOP
過去ログ集積&リンク http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/diary/2002/d001b.htm#TOP
■オマケ
みずほ銀行の歌   http://psohatten.oack.com/fla/yunyun.html
193仕様書無しさん:02/04/29 14:05
来年度の社会科や現代社会系の教科書に載るらしいぞ
情報処理のプロジェクトマネージャ系の試験にも出題されるらしーぞ

はやく原因究明をしてもらわないとテンスー取れねーや

                などと逝ってみる単体テスト→0c4
194仕様書無しさん:02/04/29 14:06
>>192
公式サイトは?
http://www.mizuhobank.co.jp/
19560:02/04/29 14:06
>>194
入ってるよ
196仕様書無しさん:02/04/29 14:12
>>195
失礼しました
逝ってきます
197仕様書無しさん:02/04/29 14:30
>192
■座振替担当者必見。

しゃれ?
198ななし:02/04/29 15:14
>>187
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/diary/2002/d001b.htm
 はサイトの容量不足から
http://isweb42.infoseek.co.jp/diary/perape/diary/2002/d001b.htm
 に移動しました。またN+のHTML化された分は省かせていただいております。
煽りが嫌いなのでM先生がらみが無いのは勘弁を。
199仕様書無しさん:02/04/29 15:22
>>192
読売新聞-特集:みずほシステム障害 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/38/mizuho_top.htm

産経新聞
・・・無いでやんの。
200仕様書無しさん:02/04/29 16:12
>>192>>198>>197>>199参考に追加訂正版

■過去ログ
16 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その16【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019487404
15 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965814
14 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965659
13 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018766529
12 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709
11 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506658
10 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その10【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018421319
9 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その8【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018359736
8 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267322
7 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267304
6 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その6【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018186546
5 みずほスレ@マ板 その5                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018116155
4 みずほスレ@マ板 その4                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018079369
3 【もう】みずほ銀行合併移行作業 その3【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018025474
2 【未処理250万件】みずほ銀行合併移行作業 その2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018008558
1 MIZUHO銀行合併移行作業                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017493692

■その他のマ板のみずほスレ
【塩じい】みずほ銀行のSE【塩じい】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017740185
【みずほ】システム屋はどこ?【みずほ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018068564
貴様ら!みずほを助けてあげてください。 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018285727
みずほ統合を応援するスレッド         http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017415936
村上春樹的みずほ銀行            http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019137149
新語:「みずほってる」              http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018437064

■マ板以外のみずほスレ
やっぱ、みずほATMは業務停止でしょ(w(生活全般板) http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1018451577

■口座振替担当者必見。
みずほ銀行の旧三銀行支店番号重複リスト http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9857/

■関連ページ
みずほ銀行                       http://www.mizuhobank.co.jp/
朝日新聞 - 金融・経済 : みずほシステム障害  http://www.asahi.com/business/mizuho/
日経新聞 - 特集:みずほ銀行でシステム障害  http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/
読売新聞 - マネー特集:みずほシステム障害  http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/38/mizuho_top.htm
Yahoo!ニュース - みずほホールディングス    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mizuho_holdings
Lycosニュース - みずほグループ         http://news.lycos.co.jp/topics/business/mizuho.html
みずほ銀行・障害ニュースリンク、マ板過去ログ http://isweb42.infoseek.co.jp/diary/perape/diary/2002/d001b.htm
                            (旧http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/diary/2002/d001b.htm
■オマケ
みずほ銀行の歌   http://psohatten.oack.com/fla/yunyun.html

201季節はずれだけど:02/04/29 16:13

やーまはあしたね あさからまつりー
にーげるよきんの かぜきるはやさー
とーぶはまえだか いしざかのくびー
あーあーみずぽは こけるよこけるー   
202仕様書無しさん:02/04/29 16:25
システムに強い幹部が必要なのは
銀行もそうだが新聞社もだな。
記事が浅い&間違い多すぎ。
203仕様書無しさん:02/04/29 16:31
>>202
新聞の技術関係記事を読んでると「バカか、こいつ」と思うこと多いよな。

俺は政治・経済なんかは門外漢で良く分からんのだが、もしかして新聞の
政治・経済面も、専門家から見たら「バカか、こいつ」レベルなんだろうか?
204仕様書無しさん:02/04/29 16:42
>203
ていうか、新聞の政治部は為政者に都合の悪いことは基本的に書いてない。
書くとネタ取れなくなるから(記者クラブとかの関係で)。

スクープ(スキャンダル)抜くのはいつも雑誌か社会部。
政治部は知ってても書けない。
205仕様書無しさん:02/04/29 16:45
30日、ハデにひっくりがえらないかな(w
206仕様書無しさん:02/04/29 16:59
4月30日、みずほ特攻。
207 :02/04/29 16:59
>>203
それは、新聞の真理らしいよ。正しい記事など存在しないそうだ。
208仕様書無しさん:02/04/29 17:12
>>202
 他の分野の新聞報道見てその報道されているレベルから考えても、
新聞社のIT(使うの嫌だけど適切な用語が無い)報道は質が悪いと
感じる。
209仕様書無しさん:02/04/29 17:33
さらに調整

■みずほ障害に関する2chログとリンク
http://isweb42.infoseek.co.jp/diary/perape/diary/2002/d001b.htm

■過去ログ
16 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その16【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019487404
15 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965814
14 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965659
13 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018766529
12 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709
11 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506658
10 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その10【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018421319
9 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その8【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018359736
8 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267322
7 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267304
6 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その6【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018186546
5 みずほスレ@マ板 その5                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018116155
4 みずほスレ@マ板 その4                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018079369
3 【もう】みずほ銀行合併移行作業 その3【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018025474
2 【未処理250万件】みずほ銀行合併移行作業 その2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018008558
1 MIZUHO銀行合併移行作業                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017493692

■その他のマ板のみずほスレ
【塩じい】みずほ銀行のSE【塩じい】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017740185
【みずほ】システム屋はどこ?【みずほ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018068564
貴様ら!みずほを助けてあげてください。 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018285727
みずほ統合を応援するスレッド         http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017415936
村上春樹的みずほ銀行           http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019137149
新語:「みずほってる」              http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018437064

■マ板以外のみずほスレ
やっぱ、みずほATMは業務停止でしょ(w(生活全般板) http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1018451577

■口座振替担当者必見。
みずほ銀行の旧三銀行支店番号重複リスト http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9857/

■関連ページ
みずほ銀行                      http://www.mizuhobank.co.jp/
朝日新聞 - 金融・経済 : みずほシステム障害  http://www.asahi.com/business/mizuho/
日経新聞 - 特集:みずほ銀行でシステム障害  http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/
読売新聞 - マネー特集:みずほシステム障害  http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/38/mizuho_top.htm
Yahoo!ニュース - みずほホールディングス    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mizuho_holdings
Lycosニュース - みずほグループ         http://news.lycos.co.jp/topics/business/mizuho.html
210仕様書無しさん:02/04/29 17:39
>>209
系統的に見やすくなった、お疲れ。 アイデンティフィケーション思い出してしまった(w
あオマケが消えてる(w
211ありらん:02/04/29 18:03
おまけ~~~~~~~~。
212仕様書無しさん:02/04/29 18:22
>>172
5月2日に一票
213仕様書無しさん:02/04/29 18:24
5月7日に一票
214仕様書無しさん:02/04/29 18:28
>204
補足。現在の国会混乱の大元になった「外務省NGO締出し問題」も
政治面ではなく、社会面で大きく取り上げられた。
政治部記者と政治家がサシで酒を飲み、金銭処理もなあなあにしていたのは、
その筋では有名な話だそうだ。

金融板には随分とみずほスレが立ってるけど、「株板・金融板にもスレッド立ってます」
にした方がいいかも。

これはちくり板。金融板よりおもしろくないので、参考まで。
【DQN】みずほトラブルで宝くじに手が回らず【DQN】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1019131682/l50
みずほ銀行のシステムは富士通でした。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1018022387/l50
みずほのシス開関係者!共に反省しよう!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1018019897/l50
みずほのオンライントラブル
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1018015341/l50
みずほについて
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1018181938/l50
オーイ!みずほの銀行員よ~
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1018619919/l50
215仕様書無しさん:02/04/29 19:23
みずほ関連スレッド情報@金融板
出かけてきました、金融板。
百近くスレッドが現在生きている模様。その中から主に長寿スレッドを抜粋。

★ みずほフィナンシャルグループについて Part5★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1019054562/l50
「みずほ」はアホ銀行 Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1018674181/l50
【社員限定】みずほトラブル処理の実態の内部告発!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1018714674/l50
●●みずほ銀行のITについて情報求ム!●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1017930961/l50
●はじまります新しい風・<みずほ銀行>●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1017451530/l50
みずほの人大丈夫ですか?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1018074799/l50
みずほに限らず、金融系システムで問題だと思うこと
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1018366598/l50

あとはほぼくそスレッド。但しこれらの中にも前田AAをはじめ
ビル崩落、霊柩車、祭壇、戦場、キャノン砲AAや
「倒産情報執筆終了」、「富士通副社長発言」
などで荒れているので注意。
216仕様書無しさん:02/04/29 19:27
速報板の景気づけ専用スレ

【祭り前夜】こんな銀行は嫌だ!【基本】 2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1019989805/
217仕様書無しさん:02/04/29 19:39
こんなスレッドも立ってます。

みずほ銀行予言の謎
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1020004149/
218仕様書無しさん:02/04/29 20:05
もうだめぽ
219仕様書無しさん:02/04/29 20:31
人は死ぬ間際に、それまでの出来事を走馬灯のように思い出すと言うが、
ここに来ての過去スレラッシュは・・・
220仕様書無しさん:02/04/29 20:31
さらにさらに調整

■みずほ障害に関する2chログとリンク
http://isweb42.infoseek.co.jp/diary/perape/diary/2002/d001b.htm

■過去ログ
16 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その16【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019487404
15 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965814
14 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965659
13 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018766529
12 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709
11 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506658
10 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その10【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018421319
9 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その8【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018359736
8 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267322
7 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267304
6 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その6【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018186546
5 みずほスレ@マ板 その5                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018116155
4 みずほスレ@マ板 その4                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018079369
3 【もう】みずほ銀行合併移行作業 その3【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018025474
2 【未処理250万件】みずほ銀行合併移行作業 その2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018008558
1 MIZUHO銀行合併移行作業                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017493692

■その他のマ板のみずほスレ
【塩じい】みずほ銀行のSE【塩じい】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017740185
【みずほ】システム屋はどこ?【みずほ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018068564
貴様ら!みずほを助けてあげてください。 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018285727
みずほ統合を応援するスレッド         http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017415936
村上春樹的みずほ銀行           http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019137149
新語:「みずほってる」              http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018437064

■マ板以外のみずほスレ
やっぱ、みずほATMは業務停止でしょ(w(生活全般板) http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1018451577

■口座振替担当者必見。
みずほ銀行の旧三銀行支店番号重複リスト http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9857/

■関連ページ
みずほ銀行                      http://www.mizuhobank.co.jp/
朝日新聞 - 金融・経済 : みずほシステム障害  http://www.asahi.com/business/mizuho/
日経新聞 - 特集:みずほ銀行でシステム障害  http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/
読売新聞 - マネー特集:みずほシステム障害  http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/38/mizuho_top.htm
Yahoo!ニュース - みずほホールディングス    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mizuho_holdings
Lycosニュース - みずほグループ         http://news.lycos.co.jp/topics/business

■オマケ
みずほ銀行の歌   http://psohatten.oack.com/fla/yunyun.html

221 ◆DRAG8zBg :02/04/29 20:37
>>220
>みずほ銀行の歌   http://psohatten.oack.com/fla/yunyun.html
とってもサンクス!
222仕様書無しさん:02/04/29 20:52
みずほ銀行障害スレッド @自転車板
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018277860/
223仕様書無しさん:02/04/29 20:57
これも追加してはどうだろう?

みずほ告発ページ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/8690/
224仕様書無しさん:02/04/29 21:04
みずほ: 4月28日
一部の企業のデータ消失 口座振り替え数千件未処理
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020428k0000m020100000c.html

 みずほフィナンシャルグループのシステム障害で、4月1日分の口座振り替えを依頼した一部の企業などのデータが消失・棄損していることが、27日分かった。
このため、みずほ銀行の口座から、料金を正しく引き落としたかどうか、いまだに判定できないケースがあり、その数は数千件に上るとみられる。
225仕様書無しさん:02/04/29 21:18
>>224
だから遅いって言ってんだよヴォケ
お前のニュースチェックが遅延してるんだろ
226仕様書無しさん:02/04/29 21:24
>>220
もうこのスレも加えといていいんじゃない?
17 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その17【だめぽ】  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019939978

あと、こんな小ネタ↓も仕込んでくれるとうれしい。

■みずほ障害に関する2chログとリンク
■過去ログ
■その他のマ板のみずほスレ
●マ板以外のみずほスレ
●口座振替担当者必見。
●関連ページ
●オマケ
227仕様書無しさん:02/04/29 21:32
なんかもうみなさん祭りの準備に入っているみたいだけど、とりあえずいつものように
営業時間の間は「今のところ問題は見つかっていません」で通されるのでは?
228仕様書無しさん:02/04/29 21:54
明日確実にトラブルを起こす方法ないかなー
そしたら祭りなんだが。
229仕様書無しさん:02/04/29 22:06
>>228
ATMで暗証番号を3回以上間違えた挙句駆けつけた警備員に
「またトラブルかよゴルア!」とからんでみる
230仕様書無しさん:02/04/29 22:08
>229
それクレーマー。
231仕様書無しさん:02/04/29 22:12
【政治金融板】
●●みずほ銀行 危機 金融庁も見放した●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1018358208/
【経済板】
●●●みずほ 金返せ!●●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1018045525/
最悪の銀行みずほをつぶすにはどうすればいい?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1019230454/
【株式板】
☆みずほHD(8305)37☆私、糖蜜さんとケコーンします?!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1020004403/
みずほのATM統合ってどこがやってたの?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1017716750/
【金融板】
多数のため割愛
【ちくり裏事情板】
みずほ銀行のシステムは富士通でした。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1018022387/
【就職板】
◆世界の恥?◆みずほ内定者の会
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1019703885/
【転職板】
転職してみずほATMシステム作った人たち?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1018020597/
232仕様書無しさん:02/04/29 22:13
今夜NHKで「樹海の自然」のドキュメンタリー番組やったYO!
美しい自然に感動したYO!
みずぽの幹部は見てくれたかな?
233仕様書無しさん:02/04/29 22:17
>>232
それは樹海に行け、というか樹海で逝けという示唆?
234 :02/04/29 22:17
>>228
ATMで預金をする
その時紙幣や貨幣じゃないものをいれる
たとえば虫とか金魚とか。ピーナッツとか。大福とか。納豆とか。ジャムとか。小麦粉とか。コメとか。
235仕様書無しさん:02/04/29 22:18
>234
それ、器物損壊と威力業務妨害。
236仕様書無しさん:02/04/29 22:25
そっかー、明日が例の30日なのか
この3日間、一歩も外に出てないや。
せっかくだから、明日は記帳しに行ってくるかな。
(ヒッキーじゃないよ。10連休なだけ)
237仕様書無しさん:02/04/29 22:26
>234
たのむからガムだけはいれてくれるな
監視してる端末もちゃんとあるからな
238仕様書無しさん:02/04/29 22:36
皆で残財産をおろすんだATM中身を空にしてしまえ
239仕様書無しさん:02/04/29 22:38
金をおろす時、きっちり半額ずつ2回に分けて引き出す。
これをみんながやれば結構びびる。
240仕様書無しさん:02/04/29 22:38
あちゃ~、ついに立っちゃったよ。
【戦慄】みずほ内部告発スレ【限界】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1020084849/l50
241仕様書無しさん:02/04/29 22:40
>>239
もし、「2回引き出しました?」って問い合わせがきたら、
「えっ、1度しか引き出してませんよ。」
って答えていいの?
242仕様書無しさん:02/04/29 22:41
>>240
ぶっ殺す
243仕様書無しさん:02/04/29 22:41
>>240
だまされますた。
244うぴゅ:02/04/29 22:56
本物のプログラマタン実際この障害は直るの?もう無理なの?
1個口座作っとくとなんかいい事あるかもしれない?
245仕様書無しさん:02/04/29 23:02
しかし、BANCSもそうだがRTGSもマイナススコアつづきだねぇ。
日銀はなんとコメントするのかね。こ、こく祭、べいこく祭資金化もやむなし?
246偽プログラマー:02/04/29 23:02
今日は2日分寝たので、明日は障害があっても大丈夫です
徹夜で対応できます
247仕様書無しさん:02/04/29 23:08
>>240

ワロタ
248仕様書無しさん:02/04/29 23:46
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020430k0000m020050000c.html
30日~2日「順調」
2日夕方「もうだめぽ」
の予感
249仕様書無しさん:02/04/29 23:57
>> 1200万件もの大量の決済処理がある30日を前に、みずほフィナンシャルグループ
>>の首脳の1人は「決死の覚悟で臨む」と決意を口にした。失敗すれば、みずほブランドの
>>信認は今度こそ失墜することになる。

すでに奈落の底に失墜してると思われ(藁
世界の笑いもの&日本の恥部の分際でなにを今さら。
250仕様書無しさん:02/04/30 00:03
株の空売りしてよろしいか?
251仕様書無しさん:02/04/30 00:17
>>250
いいけど、財務省から横槍はいるぞ。
252仕様書無しさん:02/04/30 00:18
システム屋にとっても魔の一日
253仕様書無しさん:02/04/30 00:23
>>241
やるときは、同じ処理時間になるように1分以内で完結しろ
254 :02/04/30 00:25
>>249
ここまでの精神論が出るのは、太平洋戦争以来か?
あるいは、コンサドーレ札幌の闘将ダニとかラモスの真似みたい。
255仕様書無しさん:02/04/30 00:27
>>253
防犯カメラに写るから、難しいと思われ。
マジレス、スマソ。
256仕様書無しさん:02/04/30 00:27
>>251
仕方ないかな、はずれない馬券を買うリスクと思えば(w
257仕様書無しさん:02/04/30 00:29
そんな必死な銀行に金をあずけたくありません。
はやくつぶれてください。
258仕様書無しさん:02/04/30 00:29
つまり「決死の覚悟」で臨まんと逝けない状況なのね(w
システムが確立されてさえいれば「決死の覚悟」なんて必要ないはずだから
「決死」って単語の意味わかって使ってんのかな~
ちゃんと首吊れよ>首脳陣ども
259仕様書無しさん:02/04/30 00:32
>>255
ビデオデッキにテープを入れ忘れています。
1週間に一回入れ替えなきゃいけないんだけども、忙しくってそんな暇ありゃしない。
260仕様書無しさん:02/04/30 00:32
>>253
残念だけど、内部記録は秒単位で書かれているよ
261仕様書無しさん:02/04/30 00:39
>>260
X(8) で時分秒ミリ秒までだったりして
262仕様書無しさん:02/04/30 00:43
>>260-261
漏れの所は、分単位じゃ。
DBのトランザクション見ないと正確な時間はわからねぇ。
システムの源流は都銀のパッケージだから、分単位の所もあるはずじゃ。
で、みずぽの単位はどうなの?
263仕様書無しさん:02/04/30 00:53
そろそろ、1200万件の処理は完了したのかな?
264仕様書無しさん:02/04/30 01:07
Miffy銀行はmsec単位だよーん

不良債権の質さえよければ、都銀一安心できる銀行オンラインなのだが・・・無念
265仕様書無しさん:02/04/30 01:10
明日給料日ですw
休みだから朝一でおろしに行かんと
266仕様書無しさん:02/04/30 01:13
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020430k0000m020050000c.html
毎日新聞の記者さん、もう少し詳しく取材して頂戴
>>旧富士関係者は「旧富士のシステムが優れていたが、
IMS DB/DCシステムだから優れていた?
付録のシステムが豊富だから優れていた?
コストパフォーマンスに優れていた?
大量データの安定処理に優れていた?
メンテナンスの容易性に優れていた?
バグを潰した枯れたシステムだから優れていた?
外部とのインターフェイスが優れていた?

他のマスコミでも掘り下げていないね。
毛唐のコンサルも優劣の判定が出来なかったらしいから、
どちらも悪かったのかも知れない。
267仕様書無しさん:02/04/30 01:31
>>262
みずほ合併前はそれぞれどうだったんだろう?>処理時刻最小単位

268仕様書無しさん:02/04/30 01:32
>258
これからは、「みずぽ先生必死だな」ではなく「みすぽ先生決死だな」で逝きましょう。
こないけど。
269仕様書無しさん:02/04/30 01:32
>266

禿同
270仕様書無しさん:02/04/30 01:33
>>266
帳尻合わせの為の機能が優れていたんだろう。
271仕様書無しさん:02/04/30 02:09
みずぽ みずぽ みずぽ~♪
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)


  みずぽ~を~つか~うと~♪
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J


おかね おかね おかね~♪
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)


おかね~が~なく~なる~♪
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
272仕様書無しさん:02/04/30 02:16
旧DKBの方が処理能力が上
STEPSの名が出てくるけど富士BKはなんて~の?
富士BKってマシン室や電算機室のことをIBM室って呼んでないよね?
273TOP:02/04/30 02:29
FBKはTOPだよ。
IBJはITISだな。
274仕様書無しさん:02/04/30 02:36
> 注目の記事
>30日に決済集中日=年間最大の1200万件-みずほ
> みずほフィナンシャルグループは30日、口座振替や
>給与振り込みなどが年間最大の1200万件に達する決済集中日を
>迎える。一連のシステム障害の復旧が続く中、決済機能の正常化に
>向けて最大のヤマ場となる。金融庁・日銀も監視を強めており、
>官民一体で乗り切る構えだ。(Yahoo)

このニュースを見ると「官民一体」と言うところに引っかかりを感じる
みずほがこけたときに、報道を押さえ込むように、協力しようとしているのかもしれない
さあ 祭りだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
275仕様書無しさん:02/04/30 02:40
わっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょい
わっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょい
わっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょい
わっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょい
わっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょい
わっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょい
わっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょい
わっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょい
わっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょい
わっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょい
祭りだ
わっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょい
わっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょい
わっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょいわっしょい、わっしょい
276(声)古館で:02/04/30 02:52
さあ30日決算日
さながら模様はタカラの人生ゲームの決算日のようであります。

ここ印西・渋谷・目黒・多摩センターは超満員、
警備員も緊急増員されております。
果たして4/1に逃したディフェンディングタイトルの奪還なるか?
みずほの前に休日突入一般客と決算データが大きく立ちはだかります。

元帳データトラクションコントロールシステムの完成度を上げて
第2戦で迎え撃つ、との前田監督のコメントもありましたが、
ここは卯月30日 オンライン系にとっても難所中の難所であります。
277仕様書無しさん:02/04/30 02:56
なんかわくわくするね。4/30, 5/3 はトランザクション数も金額も
社会的影響度も最高レベルだし。気分はまさにミッションミズポッシブル!!
(めちゃめちゃ人ごとでごめん…; みずほ要員の人がんばってね)。
278(声)森脇さんで:02/04/30 03:02
4/30,5/1,2がどのくらいの難所かといいますと、
普通に動作していた銀行オンラインが過負荷でダウンすることがあるほどの
ピーク日なんですね。

去年はうさちゃんが目印の銀行オンラインが数時間ダウンしていましたし、
本当に気が抜けないところです。
今日は完走台数、少ないかもしれませんねぇ。
まずは12時~3時をどうやって切りぬけるか?が各行ともにポイント中のポイントです。
279仕様書無しさん:02/04/30 03:08
去年のシステムって 1BM だっけ?
280仕様書無しさん:02/04/30 03:16
ピットレポートのかわいさん、スタート前の雰囲気はどうですか?
>>280
ええと、現在だめぽ銀行のピット前です。2台ともマシントラブルのようですねぇ。
ピットからのスタートとなるようなのですが、スタートに間に合うかどうかもちょっと
怪しいんじゃないですかね?
あるピットクルーの話では、今日は天候も悪すぎる。スタートできれば御の字だ。
完走なんて馬鹿なこと考えているのは監督ぐらいだとのことでした。

外国勢との差は限りなく大きいですね。以上です。
282仕様書無しさん:02/04/30 03:27
もう現場のSEは、今回の負荷回避について、テストはしてないが、
全力は尽くしたと言っています。後は天にうまくいくことを祈って
寝袋に入ります。

以上現場レポートの鈴木保奈美に逃げられたかわいですた~。
283仕様書無しさん:02/04/30 03:58
>>281-282
離婚をネタにされる川井ちゃん…。かわいそう。
284仕様書無しさん:02/04/30 03:59
森脇「古館さん、実は都銀4チームとも、
   今年のここ卯月についてはカンペキとは言えないかもしれないんですよ。」
古館「やはり各チームとも攻めあぐねる、ということでしょうか?」
森脇「そうですね、まずはみずほ
   4/1の第一戦でのスタート不良からいろいろあったわけなんですが、
   今回予選を見てましても、振替タイトベンドからのバッチ立ちあがりが
   あまり良くないみたいですし、
   SMBCは統合店ラップごとにバラつきが出てました。」
古館「確かに、川井ちゃん前情報でも、そんなようなことがあったらしいことが
   パドック内外で伝え聞かれているようですねー」
森脇「はい、少し不安要素だと思います。
   そしてあさひ。あさひは去年のここでのアクシデントもありましたし、
   そのときの対策をしているとは思うんですが、
   今年はコースのペイオフ改修でさらに一般客スピードがのってきますから、
   どの程度今年のここ卯月のスピードのノリを読んでるかにかかっているでしょう。」
285仕様書無しさん:02/04/30 04:00
古館「森脇さんは、彼らの対策についてはどうみてますか?」
森脇「金融監督庁からの勧告もありますから、
   それ相応の補強と対策はしているんだとは思うんですが、
   今回のみずほの客動向によっては、客バランスが変ってしまって
   さらに客打鍵スピードが乗ってしまってブローする可能性が高くなりますから、
   ちょっと慎重に行った方がいいんじゃないかな、そんな感じがしますね」
古館「ほーなかなか微妙なところですね、糖蜜はどうなんでしょう?」
森脇「糖密も去年から細かなシステムの修正が入っていて
   季節ごとにシェイクダウンに近い状態ですから、
   今日の流れによっては、あさひと同等の条件じゃないかなと思います。
川井「古館さーん」
古館「はい川井ちゃん」
川井「今回は、各チームともGW前システム停止の1ストップで行く感じです。
   他の3チームの戦略も絡んできて、
   これ今日ほんっとに読めない展開になりそうですよ」
古館「みずほも1ストップですか?」
川井「今のところのオペレータの動員からみると、
   1ストップ分の動員かけてますから、まずは1ストップだと思います。」
286みすぽ先生決死だな:02/04/30 04:10
>>277
Mission Miss Possible(・∀・)イイ!!
287仕様書無しさん:02/04/30 04:49
今みすぽインターネットバンクみたら、30日付けの引き落としがもう載ってた。
オンライン稼働って朝8:00とかじゃなかったっけ?とすれば今日はシステム稼働を
早めてるのかな。
288仕様書無しさん:02/04/30 04:52
>287
だいたい毎月 0:00a.m.~0:30a.m.には載ってるみたいよ。
俺はクレジット板で知ったけど。
ちなみに、俺の30日付けの引落しは、0:30a.m.には載ってた。
銀行によるのかもしれないけどね。
289仕様書無しさん:02/04/30 04:57
みずほ、飽きた。
290仕様書無しさん:02/04/30 05:01
んじゃ、1200万件のまー推測で7割が夜間バッチで落ちるとすると、840万件の結果は
1:00AMぐらいにはわかるってことかいな。ニュース+にも書いたけど、

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20020407eimi124707.html
> 指定口座から実際に代金の引き 落としができるのは、8日朝にオンライン網が
> 稼働し始めて からになるためだ。これに備え7日は同行のシステム担当 者や

っていうのはいったいなんなんだ。いや単に仕組みが知りたいだけなんだが。
日経の記者が騙されただけか。
291仕様書無しさん:02/04/30 05:28
>290
俺は金融システムのことは知らないが、
単なるDB屋として書かせてもらうと、
何日付の処理か、がレコードに書かれていれば、
入力自体は何日前にしてもいいんじゃないかと思う。
・記帳やネットで表示されるのは「今日までの分」
・実際に足したり引いたりして残高を計算するのは当日
と思う。

あと、インターネットバンキングの残高照会は24時間可能だから、
システム自体は止まってないだろうし、
引落し処理が8:00までできないなんてことはないと思う。
むしろ、営業時間外にやるはず。
292仕様書無しさん:02/04/30 05:48
このスレの今までのレスを見てて感じたことなんですが...
現状の分析ばかりが目立つような気がします。
もっと前向きな議論(開発とは本来どうあるべきかetc.)も悪くないんじゃないですか?
せっかくの機会なんですから。
293仕様書無しさん:02/04/30 05:51
遅くとも02時には完了してるはず。
シャッター開いてから、なんて言ってると、決済はともかく、
引落結果データの作成がおっつかない。
294仕様書無しさん:02/04/30 05:52
>>292
以前のスレは見たのか?
295仕様書無しさん:02/04/30 05:54
>>294
おおよそ見てますよ。
296仕様書無しさん:02/04/30 05:55
そうか?
俺はむしろ、現状が伝わってこないので、
開発はこうあるべき、経営者はこうあるべき、
って話でつないでる印象を受けてるんだが。
297296:02/04/30 05:56
>296は >292へのレスね。
298仕様書無しさん:02/04/30 05:58
>293
だよなぁ。(ワ
落とせなかったらもう1回、なんてこともするんだもんなぁ。
俺も門外漢ながら、変だと思ったんだ、NIKKEI NETの記事。
299仕様書無しさん:02/04/30 06:01
>>296
俺の捉え方とは逆だね。まぁ人それぞれなんだろうが...
300仕様書無しさん:02/04/30 06:05
1200万件
みずほ断末魔の日
301仕様書無しさん:02/04/30 06:08
業務系の開発一般な話であれば、規模の大小はあれどマ板の他のスレで散々議論
されてるし(まぁ議論つーよりは大半が愚痴とそれに対する同情レスって気も
するが)、金融系に特化した話であればまずは金融系SE/PGにご登場願わないと
意味無いよなぁ。
302仕様書無しさん:02/04/30 06:33
みずほ特攻の朝がきました。
さあいよいよです(w
303 :02/04/30 07:17
>>284
>パドック
ワラタ 競馬じゃないんだから・・・
ピットよね。
304仕様書無しさん:02/04/30 07:17
>>292 >>301
運用支援系とか基盤系とかほっぽって、
業務系に特化していいんだったら、分野を絞る必要あるのかな。
必要な上流工程、技法、スケジュール感のせめぎあいの話だけで済むけど。

あと、業務系に特化して話すすめると、
性能評価とか信頼生保持の話がスッポリ抜け落ちるぜ。
305仕様書無しさん:02/04/30 07:35
決済ピーク、処理に全力=銀行間システムも1時間延長-みずほ

 システム障害の復旧作業が続くみずほフィナンシャルグループは30日、
年間最大の1200万件の口座振替や給与・一般振込が集中する、決済処理のピーク日を迎えた。
順調に行けば午前中には大半の決済が終わる見通し。金融界と日銀は、
銀行間のオンライン決済システムである「全銀システム」と「日銀ネット」の稼働時間を1時間延長し、大量決済に備える。 
(時事通信)
[4月30日7時1分更新]
306仕様書無しさん:02/04/30 07:36
>303
パドックはF1でも使うよ。由来は競馬だけど。
307仕様書無しさん:02/04/30 08:02
順調に行けば午前中には大半の決済が終わる見通し。
308仕様書無しさん:02/04/30 08:07
>>290
日経が専門家にしか分からない記事を書いてしまったみたい。

口座振替データの入口がバッチにも、オンラインにもあるはず。
手作業でデータを作成して、オンライン端末から入力したはず。
端末にデータを読み込ませたか、キーボードを打つかしたはず。
309仕様書無しさん:02/04/30 08:24
>>291
たぶん当たっていると思う。

顧客勘定には当日残高だけでなく、翌日予定残や翌々日予定残があるはず。
当日残高→前日残、翌日予定残→当日残高のシフトがあるはず。
さらに取引経過レコードも持っているはず。

逆に言うと、過去日付の処理は一部例外を除き難しい。
310仕様書無しさん:02/04/30 10:09
http://www.asahi.com/business/update/0430/005.html
みずほ「トラブル報告なし」 年間最大の口座振替集中

みずほフィナンシャルグループは30日、年間最大の約900万件の口座振替集中日を迎えた。午前9
時現在、みずほホールディングス広報部は「トラブルの報告はない」としている。

30日は月末に加え、3連休明けということもあり決済が集中。口座振替のほかにも給与振り込みなど
約300万件の振り込みが集まり、みずほのシステム障害の復旧に向けた、最大の関門とされていた。

今月初めの口座振替の混乱は、委託先企業から受け取った引き落としデータを、第一勧業、富士、日
本興業の旧3銀行のコンピューターに振り分けるコンピューターに障害が発生したことで生じた。

みずほは、障害が発生したコンピューターのプログラムに修正を加えたほか、口座振替を処理する東
京・渋谷の事務センターの人員を通常の2倍以上に強化。準備作業を前倒しで行うなど万全の準備で臨
んだ。

この結果、問題となっていた振り分け作業は29日までの作業でほぼ終了。30日は早朝から、実際に
引き落とし作業を進めている。このまま順調にいけば、口座振替・振り込みとも午前中に大半の処理を終
える見込みだ。(09:32)

-----------------------------------------------------------------------
後に、ふたたび二重引き落としや引き落とし漏れが発生して、
「トラブルはあったが報告されていなかったので発表しなかった」とか言い始めるに100みずぽ。
311仕様書無しさん:02/04/30 10:20
エラー発生!
シンクロ率低下!
312 :02/04/30 11:46
お詫び




誠に恐れ入りますが、ただいまインターネット、iモードから
One'sダイレクトがご利用しにくい状態になっております。
お急ぎのお客さまは、お手数ですがテレホンバンキングをご利用ください。

○フリーダイヤル 0120-56-3143
(携帯、PHSからご利用の場合 03-5745-5051(通話料有料))
○お取扱時間 平日8:00~21:00

ご迷惑をおかけして申し訳ございません



トップページに戻る

313顔も名前も出さずに毎月100万円:02/04/30 11:47
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
314仕様書無しさん:02/04/30 12:20
お前ら楽しんでないか?
トラブルが発生するの期待してるやろ?
315仕様書無しさん:02/04/30 12:22
>>314
トラブル発生中
+で他行向け振込み遅延祭り発生直前ですが
316仕様書無しさん:02/04/30 12:24
>>315
んな事ありません!!
順調です。
317仕様書無しさん:02/04/30 12:29
>>316
+の615だが餓死寸前なんだよ
みずほは俺が餓死しても実害ないだろうけど
318仕様書無しさん:02/04/30 12:40
なむなむ~
319 :02/04/30 12:51
大東銀行とやらシステム障害中(時事)
320仕様書無しさん:02/04/30 13:14
みずほから大東銀行に客が逃げ込んで
負荷がかかりすぎたのかな?
321仕様書無しさん:02/04/30 14:20
今の時期オンライントラブルを起こせば、
すべてみずぽが原因だから仕方ないと思われる為、
大東銀行は自らオンラインを止めて、プログラムのバグ取りをしているのでは?
322仕様書無しさん:02/04/30 14:24
ひでー
323 :02/04/30 14:37
これは金がないんだろ・・・
324 :02/04/30 14:37
三井住友のオンラインも使えないんですけど
325仕様書無しさん:02/04/30 14:43
>324
オンラインが有給取ったみたいです。
326仕様書無しさん:02/04/30 14:50
横並び意識のなせる技か
327仕様書無しさん:02/04/30 14:55
>>326
冷静なシス担がいるだけでは?
今なら大規模メンテを行ってもマスコミの扱いは小さいと予測されるかと
328仕様書無しさん:02/04/30 14:59
>327
そう考えた奴が大量にいて、かなりの金融機関が麻痺する罠。
まぁ、小さなミスには厳しくても、大きなミスなら・・・
いや、大事になってほしいなんて言ってないぞ。
329仕様書無しさん:02/04/30 15:02
なんかあっちこっちでATMが停止しているようだな(藁
330雷龍 ◆DevilyQs :02/04/30 15:11


今夜10時 厨房板から発信する どでかい祭り!!!

暇な奴はハッピ用意しとけぇ。

久々にどんちゃん騒ぎしちゃおうじゃねぇか!!!

http://tmp.2ch.net/kitchen/


 
331仕様書無しさん:02/04/30 15:41
他行からの対みずほ向け回線がおかしくなっているモヨリ
332仕様書無しさん:02/04/30 15:44
糖蜜ATM4台中3台停止してまちた
ATM待ち長蛇の列
ATMの裏側で担当者が大騒ぎ(w
みずぽの呪いでっか?
333仕様書無しさん:02/04/30 15:47
正直にいいなしゃい みずぽ
334仕様書無しさん:02/04/30 15:48
つーかみずぽのATMコーナーの係員
50代くらいのオヤジ
タメ口で話やんの
オメータメ口きける立場かYO!
土下座で対応しろやゴルァ
335仕様書無しさん:02/04/30 15:52
大東、糖蜜、滋賀とトラぶってます。
ニュー速みてやってください。
http://choco.2ch.net/news/
336仕様書無しさん:02/04/30 15:52
>332
ATM内の担当行員が
彼氏と海外旅行に行ってしまったのです。

連休明けには、ATMの近くにマカダミアナッツが
転がっていると思います。
337仕様書無しさん:02/04/30 15:55
何年間も昼くらいに入金確認がとれていた振り込みが本日は2時半すぎ...
本日付けでの資金移動がほとんど出来ませんでした...シクシク
どないしてくれんねん>みずぽ
338仕様書無しさん:02/04/30 15:57
みずほに続いて東京三菱にも障害発生!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1020147841/

コワイヨー みずぽの呪い
339仕様書無しさん:02/04/30 15:57
832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 15:04 ID:R/5y7vig
おれもみずほから他行に振り込みをしようとしたら
「ただいまお取り扱いできません」って表示されたよ!!

836 :825 :02/04/30 15:09 ID:PN1VxEH1
こっちは窓口の方に行ってたんで詳細はわからないんですが
三菱の店員が今ATMの振込は出来ないから窓口で振込の手続きを
してくれという旨のアナウンスをしてました。

とりあえず窓口での振込は出来る模様です
340仕様書無しさん:02/04/30 15:57
841 :825 :02/04/30 15:19 ID:teKmZLtc
店員のアナウンスが合った途端、
4,50人程ですがATMで行列に並んでた人が一斉に窓口の用紙を書く台に
殺到する様は見てて結構壮観でした。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 15:24 ID:RmLFrAZq
三鷹駅前の三菱(14時過ぎ)では、店員が
「みずほへは振り込まないで」とアナウンスしてたよ。
それでも聞かない客が振り込んでCDが固まってた。^^;

341仕様書無しさん:02/04/30 15:58
だめぽ
342仕様書無しさん:02/04/30 15:58
857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 15:37 ID:ToWrGw/+
さっき確認した時点での残高異常はなし
但し一勧への振り込みカードを用いて振込みしたところ振り込みカードが戻ってこない(w
再振込みすれば作成できると思われるが、次の振り込みは1ヶ月後だ
かなりムカつく午後

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 15:39 ID:ToWrGw/+
追加
あともう一つあった
「現在、現金振り込みができません」とATMにでてる
343仕様書無しさん:02/04/30 16:00
家賃滞納しても問題無いかも。
344仕様書無しさん:02/04/30 16:01
これでマスコミが「問題はなかった」とでも報道しようものなら
345仕様書無しさん:02/04/30 16:03
受け付けするまえだから問題ないと言いかねん
346名無しさんじゃ無い:02/04/30 16:05
http://fuse.pobox.ne.jp/nagisa/
2ちゃん・ネット情報メルマガつくりますた
347仕様書無しさん:02/04/30 16:07
645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 10:26 ID:aGhwoeC6
おい!うちの姉貴の給料が2倍で振り込まれてました。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 10:29 ID:oITxhU/F
当選者第1号が出ましたーーーーーーーーー!
348仕様書無しさん:02/04/30 16:09
問題あったのかなかったのかどっち?
349仕様書無しさん:02/04/30 16:10
711 :615 :02/04/30 12:12 ID:44T5Zr7s
みずぽの変な処理で他行に影響がでるか
解説できる人出現希望
絶対ないならないと言ってくれ安心するから

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 12:17 ID:dtot8rHj
>>711
既出だけど、すでに、あちこちの金融機関で出ています。

なお、シティバンク エヌ・エイ様で口座振替払いをご利用いただいているお客さまは、(株)
みずほ銀行様を経由して振替結果通知をいただいているため、同様に今しばらくお待ちください
ますようお願い申しあげます。
http://www.tepco.co.jp/corp-com/0419-j.html

350問題リスト:02/04/30 16:13
通信異常>>339-340 >>342 >>342
ATM異常?>>342
オペチョン>>347
351仕様書無しさん:02/04/30 16:13
開発現場では、
「まだ3月61日だろ?3月68日までには間に合うよ」

と言ってると思われる。
352 :02/04/30 16:15
みずほ宛振込をATMでやると機械が止まる症状が三菱で多数報告ありますが、これはどういう症状でしょうか
糖蜜店内でアナウンスしているところもあり。


大東銀行(福島県郡山市)
http://www.sankei.co.jp/news/020430/0430kei071.htm

みずほに続いて東京三菱にも障害発生!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1020147841
【金融】滋賀銀行、ATM動かず!【業界】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1020148507


353仕様書無しさん:02/04/30 16:15
「まだ3月61日だろ?4月1日には完璧動作してるよ」
354仕様書無しさん:02/04/30 16:16
当社も、今月は61日までありそうです。
下手したら91日になるかもしれません。
355仕様書無しさん :02/04/30 16:20
結局みずほはつぶれないの?
ペイオフ第一号だと期待していたのに。

預金はかなり流出しているんでしょ。
来年みずほに就職するやつとかどうなんだろ?


356仕様書無しさん:02/04/30 16:22
>>355
別に財務状況が悪化してつぶれることはないだろうから、ペイオフって訳ではないでしょ?
357仕様書無しさん:02/04/30 16:24
101 :  :02/04/30 16:19 ID:i5c1HaoM
吉祥寺支店ではみずほへの振込は窓口へ、っていっていた
358仕様書無しさん:02/04/30 16:24
近所のATMの列、すごかったよー。月末だからってこんなこと今までなかった。
何が起こってるの?
359 :02/04/30 16:26
>>358
だから352の通りです。うちの近くもそう。異常。
360仕様書無しさん:02/04/30 16:28
ひょっとして、またリレーのキャパ超えたんじゃないの?
361仕様書無しさん:02/04/30 16:35
日本全国さまざまな銀行で

メルトダウン・・・
362仕様書無しさん:02/04/30 16:36
みずほ発、全銀オンラインシステム崩壊の日。
363 :02/04/30 16:36
他行にまで迷惑をかけるとは
364仕様書無しさん:02/04/30 16:36
もはや金融テロ。
365仕様書無しさん:02/04/30 16:37
糖蜜もらいゲロか。ちゃんとテストしとけよ。
366仕様書無しさん:02/04/30 16:38
このまま日銀の中枢システムも食い荒らしてくれ、我らがみずほ。
367仕様書無しさん:02/04/30 16:38
ソースが2chというのがな・・・
368 :02/04/30 16:40
私のような素人が思うに、ひとつの銀行システムのエラーが、
全銀システムを通して波及して行くようなことがないように、
Fault-Toleranceな仕掛けが出来てないんですかね。
369仕様書無しさん:02/04/30 16:42
みずぽは以外と閑散としてたYO
もう預金の避難が終わってんじゃない?
糖蜜なんかは長蛇の列
370仕様書無しさん:02/04/30 16:42


>>365

もらいゲロ

イイ!
371仕様書無しさん:02/04/30 16:49
・本日処理すべき総合振込並びに口座振替は、順調に処理されております。
(総合振込約300万件、口座振替約900万件)

・本日夕刻を目処に再度状況につきご報告させていただきます。

順調だなみずぽ
372仕様書無しさん:02/04/30 16:49
何で糖蜜 ATM が止まるの? ミズホストから変な電文が届くの?
銀行間ってどうやって繋がってるんだろう?
373仕様書無しさん:02/04/30 16:52
ゆうしゃ は みずぽ に ふりこみ を した
ATMは のろわれていた!
みずぽ の のろい!
カード が つかえなくなった!
ざんだか が 0 になった!
こうざ が きえた!

374仕様書無しさん:02/04/30 16:53
みずほの破壊工作との裏情報
375仕様書無しさん:02/04/30 16:54
だめぽのヘッポコリレーコンピュータが輻輳で全銀為替システムの
想定外のエラーメッセージ吐き出したんじゃないか?
376373:02/04/30 16:58
銀行間って全銀為替システムってのが中継してるの?
保険屋専門だからよく知らないんだわ…
377仕様書無しさん:02/04/30 16:58
19:00~NHK

ニュース7 今度は大丈夫か・みずほ口座振替処理ほか
378仕様書無しさん:02/04/30 16:59
>>376
都銀の場合出金はBANCSだったかな
振込振替(他行扱いは)全銀為替システム
379仕様書無しさん:02/04/30 17:00
障害でダウンならまだイイ
とにかく停止しないようにPGが修正されていたら...
つじつまだけを合わした電文が通っていたとしたら...

もうわからない、誰もわからない
380仕様書無しさん:02/04/30 17:06
>>379
みずぽ ⇒ 振込み完了
糖蜜 ⇒ 振り替え失敗、ATM 停止、履歴残らず記帳されず

(・∀・)d グー!!
381 :02/04/30 17:09
「順調に処理が進んでおり、大きな障害は起きていない」(みずほグループ)

小さな障害、何ですか~?
382仕様書無しさん:02/04/30 17:11
小さな障害 小さな障害 小さな障害 見~つけた♪
小口の口座に 小口の口座に 小口の口座に 見~つけた♪
383童話リレーシステム:02/04/30 17:14
目~隠し マ~スコミ 手ぇ~のなる方へ~
384仕様書無しさん:02/04/30 17:17
すましたお耳に かすかにしみた 小さな泣き声 ATM人の声
385仕様書無しさん:02/04/30 17:23
名無しのPGが 名無しのPGが 名無しのPGが みつけた
ちいさい障害 ちいさい障害 ちいさい障害みーつけた
マシンルームは北向き くもりのガラス
うつろな目の色 からんだMT
わずかなすきから SEの罵声
ちいさい障害 ちいさい障害 ちいさい障害みーつけた
386仕様書無しさん:02/04/30 17:23
前堕さんが前堕さんが前堕さんがみぃつけたぁ~ <でも実害はありません
387仕様書無しさん:02/04/30 17:31
仕事中にわらわさんでくれ。
前のやつが変な目で見てる。ヤバ
388仕様書無しさん:02/04/30 17:54
もうだめぽ。16時まででオンライン止まるじゃんよ~!

共同速報●国内経済
17:39 差替=みずほ、処理進む 決済が年最多1200万件
389仕様書無しさん:02/04/30 17:58
って、全銀って2時か3時でオンライン止まらなかったっけ?
390仕様書無しさん:02/04/30 18:01
>>389
普段は15時30分閉局さけど、だめぽ問題で16時30分
まで延長中
391仕様書無しさん:02/04/30 18:02
ヤバイので1時間延長が決定してました >>389
392仕様書無しさん:02/04/30 18:04
各行ともみずぽ問題で要員待機中です。
393仕様書無しさん:02/04/30 18:08
394 :02/04/30 18:10
日経テレコン
東京三菱銀のATMで午後に一時障害――すでに復旧 日付 時刻:2002/04/30 17:40 文字数:264
 東京三菱銀行の一部ATM(現金自動預け払い機)で30日午後、サービスが一時停滞するなどの障害が発生した。現在は復旧したという。

 東京三菱銀行によると、同日14時10分から15時30分までの間、
東京都内のコンビニエンスストアなどに設置している共同端末を含む一部のATMで、振り込みなどの取引をする際、
エラーが多く出て機械が受け付けにくい状態が発生した。
ただ、振り込みなどを処理する全体のシステム自体に障害が発生したわけでなく、全体のシステムは通常どおり稼働しているという。
395仕様書無しさん:02/04/30 18:11
予想どおりの展開。

4/30 ほぼ順調
5/1 おおむね順調
5/2 だいたい順調
5/2夕方 やっぱり全然だめぽ
396 :02/04/30 18:13
他行からの振込に障害が出ているので把握できていないと思われる
397仕様書無しさん:02/04/30 18:21
>>395
>5/2夕方 やっぱり全然だめぽ

水上機母艦瑞穂の撃沈記念日やんけ!
398仕様書無しさん:02/04/30 18:25
1942年昭和17年
5月 2日 御前崎沖で水上機母艦「瑞穂」沈没。

これかっ。
399仕様書無しさん:02/04/30 18:28
銀行の名前自体が縁起の悪い名前だ
400仕様書無しさん:02/04/30 18:33
>>398
ちょうど、60年か!。南無南無(合掌)。
401仕様書無しさん:02/04/30 18:54
●国内一般
18:47 自己破産の長崎文献社復活 文化人ら株主に新会社設立
18:38 以前から金絡む関係 福岡の保険金殺人事件
18:32 差替=佐藤元秘書を再逮捕 芸能プロから1億5千万
18:19 警備員刺殺し合鍵奪う 銀行で1900万窃盗
18:12 植松福一氏死去 植松俊彦百十四銀行専務の父
17:58 廃止の銀行制服を寄贈 佐賀銀行
17:49 NTT社員に一部無罪 対立セクトのデータ盗む
17:30 大田氏に当選証書交付 初登庁は5月7日
17:30 みずほ1万件口座振替できず 4月上旬、都水道料金
16:57 数百人がフーリガン役に 緊張感に包まれ警備訓練
402仕様書無しさん:02/04/30 19:26
>>285
川井ちゃんの言うとおりになったな(w
403仕様書無しさん:02/04/30 19:33
そんなこと覚えてる>>397は何者・・・。
404仕様書無しさん:02/04/30 19:38
>>403
おそらく軍事板住人でしょう
405仕様書無しさん:02/04/30 19:38
>18:19 警備員刺殺し合鍵奪う 銀行で1900万窃盗

元警備員の漏れとしてはこっちのニュースの方が気になる、、、
406仕様書無しさん:02/04/30 19:41
http://www.mizuho-fg.co.jp/release/2002/news/news_020430_1.html
「処理が」と「処理を」の違いを知りたい

後で問題が発生した際の逃げ道確保に見えてしまう罠
407仕様書無しさん:02/04/30 19:42
>>403
二つか三つ前のスレで話題になってたんですね。
前大戦で最初に沈んだ艦だとか、沈めた敵艦の名前まで傑作だたりとか、
それなりに盛り上がってました。
408仕様書無しさん:02/04/30 19:48
今度は大丈夫だよね?
みずほをしんじていいんだよね?
409仕様書無しさん:02/04/30 19:51
>>408
そんなんだから、いつも男に騙されてばっかりなんだよ!
410仕様書無しさん:02/04/30 19:52
もう、だめだあ~! チュドーン!
411仕様書無しさん:02/04/30 19:53
>>408
みずほとしんでください。
412仕様書無しさん:02/04/30 20:02
HTML作成者:「僕にはできません。ダメです。僕には・・・」
えらいひと:「かせ!俺が撃つ。『順調に終了しました。』っと」
      「早くアップしろよ。俺は2chの反応みてくるから」
413仕様書無しさん:02/04/30 20:10
>>408
総合振込と給与振込だけは、とにもかくにも終了したことは...
信じてよいのではないかと。



414仕様書無しさん:02/04/30 20:14
>>413
前に持ち込まれた本日の引落し処理分の口座振替も終了したようです。
415仕様書無しさん:02/04/30 20:16
↓ってとこか?

http://www.mizuho-fg.co.jp/release/2002/news/news_020430_1.html
>総合振込(含む給与振込)
>本日処理すべき総合振込(約300万件)は、順調に処理を終了しました。
うまくいったっぽい

>口座振替
>事前に持ち込まれた本日の引落し処理分約900万件については、順調に処理が終了しました。
処理は終了したが確認がまだなのだろう
416仕様書無しさん:02/04/30 20:17
月頭からの明細通知遅延、他行を巻き込んだ ATM トラブルしか
残ってませんが何か?
417仕様書無しさん:02/04/30 20:19
今日、旧富士の行員に聞いたところでは、
これでともかく4月を乗り切ったとしても、
同じことを来月も再来月も繰り返すことになる。
もう女工哀史状態になっている女子行員が
そのことに気付いてしまうのが怖いといっていた。
418仕様書無しさん:02/04/30 20:21
ここで乗り切ると連休中にPG修正しない罠。
419仕様書無しさん:02/04/30 20:22

期待外れ・・・

小田和正の「さよなら」が今かかっている。
♪もう、終わりぃだねぇ~
この歌詞が妙にしみる。

こりゃ、連休明けまで突っ切っちゃうのかな?
うーん、川井さん、それでもセナみたいに、
「いきなりクラッシュ」みたいな事も考えられちゃうのが恐ろしい所ですよね?
420仕様書無しさん:02/04/30 20:26
>>419
♪女子行員のデスマーチ♪
で女子行員がクラッシュ!
421仕様書無しさん:02/04/30 20:28
行員のオメコ券は貰えますか?
422仕様書無しさん:02/04/30 20:28
>>417
手作業ってまさか各支店でもやってるの?

どっかのデータセンターで一括してやってるんだよね?

#どこからその人員確保してきたんだろ。
423仕様書無しさん:02/04/30 20:32
使い物になるかどうかは知らないけど、
体力のある新入社員が沢山いるはず。
424仕様書無しさん:02/04/30 20:33
>422
新聞求人欄で「銀行の軽いファイリングのお仕事です」で騙して派遣社員を自転車操業。
簿記ホルダーは腐るほどいるので、電卓人海戦術には困らない。

的確なフォーミュラネタに笑える。
425仕様書無しさん:02/04/30 20:39
426仕様書無しさん:02/04/30 20:40
>>417
総合振込ってのは、紙に手書きしたのもあるのよ。
427仕様書無しさん:02/04/30 20:47
>>424-425
ふーん、みずほがまだ旧銀行別持ち株会社の時代、派遣で入り込み、
オトコを寝取って上手く翌年に入社を果たした奴がいるらしい。
(芋蔓式に情報提供者までバレるので、深追いは勘弁)
又聞きの話によると、今月の統合前から各社の覇権争いは社員レベルまで最悪だったとのこと。
曰く、
「内紛が分かっていてそこを避けなかった事が分からない」
と笑っていたけどね。

もう、何でも有りだな、この銀行。
428仕様書無しさん:02/04/30 20:47
>>417
 いくら窓際の多い職場だったとしても、
通常業務に上乗せして人海戦術ジョブこなして
いるわけだからねぇ・・・
429仕様書無しさん:02/04/30 20:51
 プログラマは特攻隊員のごとくデスマーチの覚悟が脳裏に浮
かんでる方も多いだろうけれど、一般行員は通常業務に上乗せ
されたデスマーチにどこまでついてこれるものやら・・・
430仕様書無しさん:02/04/30 20:52
ち、つまんね~何の障害も発生してない、
431仕様書無しさん:02/04/30 20:52
http://www.mizuhostaff.com/040201.html#2

これなんて怪しくないか?
432仕様書無しさん:02/04/30 20:54
 デスマーチを乗り切ったとしても統合による人員削減であぼ~ん
報われないね。
433仕様書無しさん:02/04/30 20:55
既出かもしれないけど。
<みずほ>水道料金未収 東京都、事務経費請求へ(Yahoo News)

 みずほシステム障害で、東京都水道局が利用者に請求していた約1万件、計1億2600万円の水道料金が未収だったことが、
30日までに分かった。みずほ銀行の4月2、4、8、10日の口座振替分に、引き落とし漏れがあった。
同局は利用者に再請求の通知を出すため、事務経費600~700万円を同行に求める。(毎日新聞)

434仕様書無しさん:02/04/30 20:58
>>431
ビジネススタッフってやつ怪しい。銀行内部事務もそれっぽい。
これ見てくるおねぇちゃんいるのか、どうか?。
435仕様書無しさん:02/04/30 20:59
3つくらいに分割してはどうかね
すべて解決だと思うがね
436仕様書無しさん:02/04/30 20:59
>>433
1万件?なんか増えてない
437仕様書無しさん:02/04/30 21:01
438仕様書無しさん:02/04/30 21:04
>>433
他局じゃ1000万くらいだってさ。
439433:02/04/30 21:07
>>438
それって事務経費?かな 1000万
440仕様書無しさん:02/04/30 21:10
>>439
(・∀・)bピソポーソ♪
441433:02/04/30 21:14
>>440
しかし、4月上旬でこの有り様じゃ、今日のはどれくらいになるんだろうか、[口座振替のミス]がね。
442仕様書無しさん :02/04/30 21:20
>>430
いやいや、これからだろう。
処理終了は、正常終了とは違う。明日以降に、発覚するトラブル状況が楽しみだな。
443仕様書無しさん:02/04/30 21:20
>>422の、『「パートスタッフ募集」を更新しました』ってとこに、

 >60~63才までの方(高卒以上)
 >銀行・信金・信組等就業経験のある方

っていうのがあるんだけどえらく年齢のレンジ狭くない?
444仕様書無しさん:02/04/30 21:23
あ、>>422でなく、>>425だった。
ttp://www.mizuhostaff.com
スマン。
445仕様書無しさん:02/04/30 21:28
開発者にGWは存在しないの法則

http://www.yomiuri.co.jp/02/20020430it12.htm
>みずほグループは、ゴールデンウイーク後半の5月3日と4日に、ATM(現金自動預け払い機)などの
>オンラインを停止して、システムの再点検を実施し、問題がなければ連休明けにも「正常化宣言」を出す考えだ。
446仕様書無しさん:02/04/30 21:33
数日前からデータを出させて人海戦術で終日頑張って
「ほぼ」終了している状態なのに、たった2日でシステムが
正常化するの?
447仕様書無しさん:02/04/30 21:36
するわけない。またしても上層部の甘い考え (または公の圧力)。
マスコミも莫迦すぎ。
448仕様書無しさん:02/04/30 21:36
>>446
 エントロピーは増大中です。
449仕様書無しさん:02/04/30 21:37
二日あれば証拠隠滅と海外逃亡には十分ですが何か?
450仕様書無しさん:02/04/30 21:46
>>448
物理法則に則っていてまことに自然ですね...
って、
日本のトップバンクがこんなことでいいのかよ?
451仕様書無しさん:02/04/30 21:50
>>450
トップバンクがそれがイイと勘違いしてるのが恐ろしい。
452仕様書無しさん:02/04/30 21:50
みずぽの1ヶ月が終わりました。
みなさん採点しましょう
私の採点はほぼ0点です。
453仕様書無しさん:02/04/30 21:51
>>452
システム開発の重要性を世間に知らしめたので90点。
454仕様書無しさん:02/04/30 21:53
入社式から伏線張ってた社長に 70 点
455仕様書無しさん:02/04/30 21:54
次はあさひ祭り?>関係者

206 :((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル :02/04/30 21:51 ID:SdVuz/hd

         ∧_∧  そうそう、あさひもシステムがアレだよね。
      (  ゚∀゚)  某社が総動員でテストやってるけどもう見てらんない。
      ( つ  つ   GW中も空いてるヤツを見つけては1日テスト要員、と。
              いずれはみずほか・・・
456仕様書無しさん:02/04/30 21:55
ヴォケみずほのOLTP(古いか?)処理は1件単位ミリセカンド
で済むけど。
問題はこれからの口座振替MT作成に何日要するかだ。
4月分はExcelFDで誤魔化されたが、
来月はMT渡しでないと叛乱が起きますよ。

457仕様書無しさん:02/04/30 21:55
>>452
SE/PGいぢめたから-90点
458仕様書無しさん:02/04/30 22:02
兵隊はよくがんばった90点
参謀本部は意味のないつじつま合わせ完璧100点
トップは保身のつもりが大局観なく国ごと自滅-100点
要は太平洋戦争と全く同じです。
459仕様書無しさん:02/04/30 22:04
>>458
参謀本部のつじつま合わせはあまりうまくいってないと思うぞ。
460仕様書無しさん:02/04/30 22:06
           ・・・ 
個人的には銀行システム関係者以外がシステム関係者に言われ無き憎悪を抱き。
さらに、システム関係者がさらに過酷な状態に置かれみずほ状態祭りが連日連夜
続き。100日後に日本あぼーん・・・と妄想してしまったヨ!
461仕様書無しさん:02/04/30 22:07
「ほぼ」とか「おおむね」という言葉を使いやすくした15点
今後性能評価で使いまくりたい
462仕様書無しさん:02/04/30 22:10
>>459
自分さえごまかせばいいということじゃないのか?
463みずほカレンダー:02/04/30 22:10

http://www.sankei.co.jp/news/020430/0430sha090.htm

システム障害の復旧を急ぐみずほフィナンシャルグループは、公共料金の口座振り替えや資金決済の振り込みなど年間最多の約1200万件に上る処理が集中した300日、事務作業を予定通り順調に進めた。

             ∧         ∧              ###
            / ヽ        ./ .∧           /#####ヽ
           /   `、     /   .∧         /  ##### \
          /       ̄ ̄ ̄    ヽ        /   #####  ヽ
          l:::::::::              .l      /    #####   ヽ
         |::::::::::  -==・-    -==・-  |      |          ::::::::: :::::::|
         .|:::::::::::::::::   \___/    |      |  -・==-   -・==- ::::::::|
          ヽ:::::::::::::::::::  \/     丿      |    \___/  :: :::::::|
          ヽ:::::::::::::::::        /       ヽ      \/    ::::::::::|
     ____>:::::::::::::::::       <_        ヽ        ::::;;;::::::::丿
    /:::::::::::::::::::::::: :::::::::          /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、      ::::::::: :<___
    |::::::::::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::        / /ヽノヽノヽノヽノ       :::::::::::::  :::::::: :::ヽ
   |::::::::::::::::::::::::            /  /:::::::: :::::::::::::::::::::           ::::::::
             キタか?                   ああ
464 :02/04/30 22:11
なんだ?
3月300日か?
465仕様書無しさん:02/04/30 22:17
国語‥‥‥5「ほぼ」「おおむね」「概略」といった豊かな語彙を活用できました
算数‥‥‥1 計算問題は時間どおりに正確にやりましょう
社会‥‥‥4 マスコミや政府の役割をよく把握しています
理科‥‥‥1 「リレー」を使った実験に失敗しました。次はがんばりましょう。
家庭科‥‥4 夜食の献立に工夫が見られました
体育‥‥‥5 一糸乱れぬマスゲームが見事でした
ホームルーム‥‥‥4 言葉使いに気をつけましょう
466仕様書無しさん:02/04/30 22:24
もうすぐ、ニュースステーションでみずぽ関連のニュースが始まります
467仕様書無しさん:02/04/30 22:28
>465
生活科は?
468仕様書無しさん:02/04/30 22:29
ニュースステーションでは、目新しいことは言っていなかったね。
久米ひろし曰く、「しかし、トラブルは起こりませんでした」
久米君は、トラブルを期待していたみたいだね。
469仕様書無しさん:02/04/30 22:29
>>443
高齢者雇用対策の助成金がらみじゃねーのか?
未達企業は罰金取られるんだよ。
470仕様書無しさん:02/04/30 22:30
連休後半、ATMを2日間止める間に何をするんでしょう?
471仕様書無しさん:02/04/30 22:31
元帳粉飾
472仕様書無しさん:02/04/30 22:31
>>465
ワラタ
473仕様書無しさん:02/04/30 22:34
>>470
ATMに、イパーイ現金を詰めるのに忙しいのです。
474仕様書無しさん:02/04/30 22:36
>>470
中の人におにぎりとお茶を渡す。
475仕様書無しさん:02/04/30 22:38
>>465
英語も必要だろう
476仕様書無しさん:02/04/30 22:40
>>474
捻りハチマキをした色黒のオッサンが汗だくになりながらATMの中から手を伸ばして、
おにぎりを受け取る様を想像してしまったよ。
477仕様書無しさん:02/04/30 22:43
>>474
ワラタ.
478仕様書無しさん:02/04/30 22:45
そういえば今日は友引だね

友引かれたのか>東京三菱、三井住友
479仕様書無しさん:02/04/30 22:53
>>476
お金と一緒に飴を入れると明細の裏に「ありがとう」という走り書きが出るらしいです
480仕様書無しさん:02/04/30 22:57
ATMを使う時は、一言「ありがとう」を添えましょう。
481かわうそ:02/04/30 23:00
中の人などいない!!
482仕様書無しさん:02/04/30 23:02
金貸しの自動(笑)受付機じゃあるまいし
483仕様書無しさん:02/04/30 23:04
>>467
生活科‥‥2 睡眠不足です。宿題をためないよう計画的に。
484仕様書無しさん:02/04/30 23:05
今日の東京三菱の障害は、みずほ向けの振り替え処理をやると、みずほから
いつまでたっても結果が帰ってこずに処理が渋滞し、タイムアウトしたって
ことなんでしょうか?

それとも、処理渋滞で高負荷になってメルトダウンしたってことなんでしょうか?
485仕様書無しさん:02/04/30 23:06
>>481-482
マジレス ハズカシイ....
486仕様書無しさん:02/04/30 23:09
「みずぽにはATMから振り込まないでください」のアナウンス流れたって本当なのか?
487仕様書無しさん:02/04/30 23:10
>>486
本当だよ。みずほへの振込みは窓口へってアナウンスがあった。
488仕様書無しさん:02/04/30 23:10
>>474
えっ!! 今まで機械で動いていると思ってたよ。
ハズカシィな無知なオレ
489仕様書無しさん:02/04/30 23:13
>>487
だとしたら障害でまくりじゃん。
ていうか他行に影響及ぼすなんて最低じゃん。
どうなってんの。>マスコミ
490仕様書無しさん:02/04/30 23:13
>474
中は狭い上に排熱で暑いんだよ。払出ホッパもうるせぇし。
食い物はいいからタオルと8x4をくれ。
491仕様書無しさん:02/04/30 23:14
>489

みずほが原因なのか、高負荷による処理渋滞が原因のメルトダウンなのか。
三井住友でもダメだったらしいし。
492仕様書無しさん:02/04/30 23:16
>>481
え?そうなの?知らなかった。
いつも使う時は「ご苦労様」って声をかけてたよ。
493仕様書無しさん:02/04/30 23:21
ATMの中の処理のバイト、昔やったなぁ(遠い目
494仕様書無しさん:02/04/30 23:23
「この ATM はウィダー IN ゼリーを摂取中です。10 秒お待ちください」
495仕様書無しさん:02/04/30 23:24
マ板より。
------------------------------
484 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/04/30 23:05
今日の東京三菱の障害は、みずほ向けの振り替え処理をやると、みずほから
いつまでたっても結果が帰ってこずに処理が渋滞し、タイムアウトしたって
ことなんでしょうか?

それとも、処理渋滞で高負荷になってメルトダウンしたってことなんでしょうか?

486 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/04/30 23:09
「みずぽにはATMから振り込まないでください」のアナウンス流れたって本当なのか?

487 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/04/30 23:10
>>486
本当だよ。みずほへの振込みは窓口へってアナウンスがあった。

489 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/04/30 23:13
>>487
だとしたら障害でまくりじゃん。
ていうか他行に影響及ぼすなんて最低じゃん。
どうなってんの。>マスコミ

491 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/04/30 23:14
>489

みずほが原因なのか、高負荷による処理渋滞が原因のメルトダウンなのか。
三井住友でもダメだったらしいし。
------------------------------
ちなみに、BTMとSMBCは、同じベンダ(NCR & OMRON)
496仕様書無しさん:02/04/30 23:24
ATMの中に人が入ってるなんて嘘だい!入ってるのは小人さんだよ!
497495:02/04/30 23:25
コピペしようとして誤爆しました 反省します。
498仕様書無しさん:02/04/30 23:25
TBS キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
499仕様書無しさん:02/04/30 23:25
ココに貼ってどうする、と一応突っ込んでおく。
500仕様書無しさん:02/04/30 23:27
ATMは中でお札を印刷してるって、本当ですか?
501国家考案委員:02/04/30 23:30
>>500
IP 記録しますた。明後日うかがいます。
502仕様書無しさん:02/04/30 23:33
>>498
せめて、内容を要約してください。ここは実況板ではありませんよ?
503仕様書無しさん:02/04/30 23:33
>>500
本当です。
ATMの裏のふたを開けると、さらにふたがあって、普通の銀行員は手出しが出来ない。
日本銀行が封印をしているんだ。でね、その中には日銀職員が一人常駐しています。
常駐している日銀の人から聞いたんですけど、さらにその奥には財務省印刷局の封印がしてあるそうです。
で、その中に輪転機があるのかと思いきや、出張所扱いなので、プリントごっこで印刷してるらしいよ。
504 :02/04/30 23:34
ときどき紙がたりなくなるのでわかります。
「おーい、紙をくれー」って、悲痛な叫びが聞こえるでしょ?
505仕様書無しさん:02/04/30 23:36
>>504
昨日、紙をお願いしたらトイレットペーパーを入れてきたのは君かね?
506仕様書無しさん:02/04/30 23:38
紙幣の原料はこうぞとみつまたという事になっていますが、
出張所では、特殊改質装置を入れてあるのでトイレット
ペーパーでお札を刷っているそうです。
507学校の怪談:02/04/30 23:41
>>505
その紙じゃない、お前の髪だーーー!!!!
508500:02/04/30 23:42
色々教えてくれて、どうもありがとう。
大変参考になりました。

国家考案委員会に目を付けられたので、ソマリアに逃げます。

みなさん、さようなら
509仕様書無しさん:02/04/30 23:46
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
510仕様書無しさん:02/04/30 23:47
でも俺、ATMの隙間から向こうの人と目が合ったことあるよ
511仕様書無しさん:02/04/30 23:51
>>510
あれは君か照れちゃったよ。
512仕様書無しさん:02/04/30 23:53
>>511
紙降臨か?
513つーか:02/04/30 23:54
5/2がXデーですが何か?
514仕様書無しさん:02/04/30 23:54
>>510
マジレスです。
ATMを設置する際には壁に穴を明けますが、施工が悪ければ若干の隙間が開きます。
その他、ATMの蓋を開けて内部のユニットを引き出すと、内部の防犯カメラ設置位置から見えたり、いろいろあります。
515仕様書無しさん:02/04/30 23:57
ATMについてるマジックミラーに顔をつけて覗き込んだらカメラ見えた。
あれ、バッチリ写ってんだろーなー。

誰ぞモニタの向こうで、そんな俺を見て笑ってたに違いない・・・。
516仕様書無しさん:02/04/30 23:58
>>510
それ、無停止型じゃネーノ?お金が少なくなると、動作中でも追加できる。
だから、追加中は機械の後ろに人がいるよ。
517仕様書無しさん:02/05/01 00:02
みずほ、集中決済「混乱なし」
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020430i114.htm
518仕様書無しさん:02/05/01 00:03
 他行は原因をきちんと発表しないと、みずぽと同列に
扱われて、巻き添え食う可能性大。
519仕様書無しさん:02/05/01 00:05
 マスコミも記者は貧乏には勝てないのかねぇ・・・
おみやげでこんなにおとなしくなるとは・・・情けない。
520仕様書無しさん:02/05/01 00:07
小人さん、元帳もなんとかしてくれんかなー
でも小人さんはディスク齧るからなー
521みずほ:02/05/01 00:10
我が社の広告宣伝費は世界最大です。
522 :02/05/01 00:10
>>519
今日は金融庁かもっと上あたりだろ
523519:02/05/01 00:16
>>522
 取り付け騒ぎ等への懸念による報道管制も織り込み済みの上での
イヤミだが何か。
524仕様書無しさん:02/05/01 00:23
 会社のトイレで噂になるくらATMの障害の話がリアルタイムで
流れている状態で、下らない報道管制するほうがどうかしている。
 報道管制が無かったとしたら、他行のATMに障害が出た事が、
みずぽとのシステム的な関連に思いが及ばないマスコミばかりと
言う事になる。
525仕様書無しさん:02/05/01 00:24
ATM に二千円札入れたら「んっ?」という声がしましたが何か?
526仕様書無しさん:02/05/01 00:25
ATM停止の2日で点検・確認して“安全宣言”という報道だけど
手作業のまま点検・確認なんでしょうか。
新規PGの試験のような気がするんですが。
527仕様書無しさん:02/05/01 00:25
いまだに多少の不具合も報告されているようだが
あの2chが情報源だからねぇ。はっきり言って信用できない。
528仕様書無しさん:02/05/01 00:29
行員さま、出張ご苦労様です。
529仕様書無しさん:02/05/01 00:29
>>527
と2ちゃんに書かれてもな
530仕様書無しさん:02/05/01 00:31
>>525
ワラタ
531仕様書無しさん:02/05/01 00:34
500円札を入れるとどうなりますか?
532仕様書無しさん:02/05/01 00:36
 みずほの障害が原因で他行のATMに障害が出たのが事実だった場合、
今後最速で対処したとしても2~3年の間はどこかの銀行等で問題が発生
した場合そこにつながる全ての銀行で同時多発でATMの障害が発生する
可能性を示唆しているし、より大規模な広範囲な問題発生の可能性も示唆
しているので、無視を決め込んでよい様な些細な問題では無いと思う。
533仕様書無しさん:02/05/01 00:36
>531
「えっ?」
534仕様書無しさん:02/05/01 00:39
>>531
人が入っている場合は、500円玉を返却してコレクションにします。
さらに古い方の500円札だったら、あめ玉も一緒に返却します。
それが新札だったら、期間限定だけど公共料金の引落を猶予してあげるよ。
535仕様書無しさん:02/05/01 00:40
今時の子って500円札なんて知ってるの?
536仕様書無しさん:02/05/01 00:41
最近の ATM は若い奴が入っている事も多いので、聖徳太子の一万円
を入れると警備に通報されるらしいです。
537コンビニ店員:02/05/01 00:43
深夜のコンビニ ATM はたまに居眠りをしているようです。
たまに「ガタッ!!」と来てびっくりします。
538仕様書無しさん:02/05/01 00:48
>>526
 みずほ、みずほHDの発表は信頼性無いので、他社、他行からの発表情報を
基本に考えたほうが良いと思われ。
539仕様書無しさん:02/05/01 00:49

専門家諸氏に質問。

何かまだ隠されてるの?


540仕様書無しさん:02/05/01 00:55
隠されてません。
把握できていないだけです。
541仕様書無しさん:02/05/01 00:58
>>539
 実害が出ているにもかかわらず実害が無いと国会で発言したり、
根拠の不明確な数値の発表や、さらに根拠の不明瞭な安全宣言ばかり
首脳陣の責任だとしても、直接的な障害の原因もまだ判明していない
状態で何も隠されていないとは思えない。
542仕様書無しさん:02/05/01 00:59
前田タンにすら隠されているという罠。
543仕様書無しさん:02/05/01 01:01
そのうち前田たん本人が隠されたり。
544暇人:02/05/01 01:03
あれは12歳の夏の事だった。
母親に頼まれ、近所の自販機にジュースを買いに行った。
お金を入れてボタンを押すと、ピッという音がした。
しかしジュースは出て来なかった。
あれ?、と思い、取り出し口から手を入れて中を探った。
「ジュース出て来ないや」と呟くと、
どこかから「あ、いけない」と女性の声がした。
それが自販機の中から聞こえたような気がして、ぎょっとした。
もう一度取り出し口に手を入れて、今度は上の方まで探ってみると
何か柔らかい物に触れた。
それが詰まって栓になっているのだと思い、なで回していると
小さな穴が開いていた。
そこからジュースが出てくるのだと考え、指を入れてみた。
今度は、はっきりと自販機の中から
「ちょっと、嘘!」という声が聞こえたので、怖くなって逃げた。
あれ以来、僕は自販機が怖い。
545仕様書無しさん:02/05/01 01:03
>>542
 銀行のコンピュータルームは外務省と同じ様なものですしね、さもありなん。
546仕様書無しさん:02/05/01 01:05
>>544
その穴からジュースが出てくるんじゃないの?
547for foreigners:02/05/01 01:06
"Jitsugai" means a damage, a loss.
ex)
The jitsugai caused by the destruction of Mizuho bank's system is estimated at one billion yen.
548仕様書無しさん:02/05/01 01:11
誰も状況は判っていないと。
しかし業務は粛々と続くと。
そんな状況がもう一月続いたと。
549仕様書無しさん:02/05/01 01:14
>>547訳?
「Jitsugai」は損害(ロス)を意味します。
ex)
みずほ銀行のシステムの破壊によって引き起こされた実害は、
10億円と見積もられます。
550第2戦を終えて:02/05/01 01:14
古館「・・・抜けない!抜けない!
   ここは卯月決済日!!
   決済日マイスターの前に、東京三菱が対外で前に電文が出られない!!」
----------
古館「・・・と、こうして第2戦卯月決済日の模様をビデオ録画で放映しましたが、
   森脇さん、今回の結果は予想範囲を超えないまでも、
   途中経過はこれ誰も予想できなかった展開でしたねー」
森脇「やはりここ卯月決済日はコースとしても難所中の難所とはいえ、
   マシンのポテンシャルで東京三菱・SMBC断然有利、
   周回おくれのみずほには苦しいものだと
   いうのは、確かに予想してたんですが、
   今年のコースはペイオフで客温度が高いのが混戦を生んだんでしょうね」
古館「周回遅れのみずほの鉄壁のブロックを東京三菱が崩せなかったですよねー
   魔の3時まで果敢な攻めでみずほを周回おくれにさせたところまでは
   まさに磐石 BTCの総合力を見せつけた感じだったんですが・・・」
森脇「やはり魔はBANCSトンネルでしたね、
   あそこの出口で頭一つ出るために対外GW手前までブレーキング競争に
   なってしまうんですが、あそこでみずほのタイムアウトブレーキでふさがれてしまうと
   その後はどうしてもあの出口で突っ込めない。
   あそこで詰まっちゃうと、
   他の対外取引コーナーでも追いつけなくなってきますから、
   いやはや、、、さすがでしたね。」
川井「森脇さん、
   予選の東京三菱もSMBCをあの出口付近で見てたんですけど
   あの出口だと彼らはラインをキレイになぞらないと
   出口の脱出速度が全然ノらないみたいで、
   ちょっとでもズレると対外トランザクションが抜けやすいみたいなんですよ、
   だからあそこでみずほのタイムアウトブロックが入るとかなりキツイと思いますよ。」
森脇「みずほ自体も11時の段階でRCのエグゾーストノートが割れてきてましたから、
   すんなり先を譲って3番手4番手争いをあさひとじっくり対峙する、
   と誰しも思ってたんですけどね。
   辛くも現状維持に成功しましたね。」
古館「2時までてぐすね引いて待ってましたの入船屋。
   恐らく全銀・為替ネット・対外取引の処理量を見計らった上での
   計算し尽くされたブロックで勝敗を決した卯月決算日マイスター
   明日は第3戦GW中日+月初の中速バトル 
   あとがないみずほと追い詰める東京三菱の熱いバトルが期待できそうです。」

   
551仕様書無しさん:02/05/01 01:18
 10億円程度なわけ無いと思うがなぁ・・・遅延による損失、損害賠償
人海戦術により増大した人件費、障害発生による他計画の遅延による損害
信用失墜による損害、顧客の移動、・・・上げれば数限りなく出そうだが。
552仕様書無しさん:02/05/01 01:29
MIZUHOと金融庁の仲を引き裂こうとするSE!
MIZUHOと金融庁の友情が危ない!
次回、熱き3人の死闘が繰り広げられる!!

・・・そうだったのか。

ttp://ikinari.pinky.ne.jp/
553仕様書無しさん:02/05/01 01:44
我がみずほのオォォ、システムはアァァ、世界一イィィ
554仕様書無しさん:02/05/01 01:58
>>550
是非これからも続編をお願いします。
555仕様書無しさん:02/05/01 02:11
愛する金融庁にさきだたれてしまったみずほ銀行。
そこに、ずっと前からみずほ銀行を狙っていた塩爺が!!??

次回、「新しい恋、始めるか・・。」
556仕様書無しさん:02/05/01 02:22
三菱ってオンラインダウンの常連でしょ
水泡とは関係ないでしょ
557仕様書無しさん:02/05/01 02:24
>>556
なるほど、だから>>284のネタがあるわけか(藁
558仕様書無しさん:02/05/01 02:26
次は5月2日かな?
去年もうさちゃん銀行ダウンしたし。
うさちゃん銀行も三菱も藍微絵霧だな。
559仕様書無しさん:02/05/01 02:26
本当に何のトラブルもなく、うまく行ったのかかなり疑問が残るんですが、
データの整合性や、トラブルの原因がハッキリと発表になってないのは、
やはり気になる。
560仕様書無しさん:02/05/01 02:28
>>557
三菱は最近の大きいのでは去年の秋に1時間半停止したよ。
561仕様書無しさん:02/05/01 02:31
糖蜜って F じゃなかったっけ? 部分的に I も入ってるけど。
562仕様書無しさん:02/05/01 02:32
>>561
なんで?三菱なんだから三菱じゃないの?
563仕様書無しさん:02/05/01 02:38
>>562
現金輸送車は、パジェロですか?
564仕様書無しさん:02/05/01 02:38
>>561
三菱の勘定系はIだよ。
Fは三菱の営業店システムボロボロにしただけらしい。
565仕様書無しさん:02/05/01 02:40
>>563
あんたそれ冗談のつもりで言ってるだろ。
財閥系の人間じゃないね。とんでもないことがたまにあるよ。
566仕様書無しさん:02/05/01 02:42
そしてまた明日も目黒VS渋谷のアツイ闘いが始まる・・・
567仕様書無しさん:02/05/01 02:43
FのSEはホントひどいのばっかりだよ。一緒に仕事したとき
あったが、自分で何やってるんだか、わかっちゃいないし、
説明できないんだよな。このくそFのSEがと思った。
HもひどいがFもひどい。
568仕様書無しさん:02/05/01 02:44
クソだと思うんなら発注しないように

by F
569仕様書無しさん:02/05/01 02:44
>>565
なんだこいつ?
570仕様書無しさん:02/05/01 02:45
そしてIは何もしない、これ最強!
571仕様書無しさん:02/05/01 02:46
まぁ日本のシステム屋の中じゃぼったくり I がまともだな。
N は技術力があるけど対人能力低いし
HP とかはどんな感じ?
572仕様書無しさん:02/05/01 02:52
>>571
まともなのはUなんじゃないの?
凡妖気やめちゃったからあんまり銀行には
相手にされなくなっちゃったみたいだけど。
573仕様書無しさん:02/05/01 02:53
みずほの撃沈はやっぱ 5/2 だろー
574仕様書無しさん:02/05/01 02:54
>>572
うにしす? ごめん、絡んだことないから分からん。
575仕様書無しさん:02/05/01 03:22
Fって、みんな仕事しないからいけないんじゃない?
576仕様書無しさん :02/05/01 03:59
>>571
Uはまともじゃないかな、うちの通信系やってもらってたけど
技術的に頼りになったし、作業のスケジュール調整とかが
とにかく上手な人が多かった。

HPのほうは技術力はあるけど、柔軟さに欠けると言うか
「ここまで」って線引きしてそこから踏み出して来ないんで
こっちが切れそうになったことがある。

でもUもHPも問題が発生した時には頼りになった。

HやFとはつきあったことないので解らない
577仕様書無しさん:02/05/01 04:22
みずぽボロジェクトの犠牲者の数って出てこないかな?
どうせ1人や2人の氏人は出してんだろうし、病院送りまで含めたら相当数になるんじゃない?
いい機会だからマスコミに開発現場の実態を取り上げて欲しいけど・・・無理か? ヘタレだし。
578仕様書無しさん:02/05/01 06:14
分野によっても違うだろうが、情報系だとこんな感じかな。

F - 過剰分散型
どっかの怪しげなコンサルのごとく新しい物を使いたがる傾向があるが、総合的に
見るとプロパーはそれなりに技術力があると感じる(少なくとも重要部分をプロパー
が面倒見てる分Nよりはまし。個人差もでかいけど)。
が、人海戦術で無闇やたらに人が多いのも相まって、とにかく横の連携が悪い。各
グループ間で話が伝わってない事も多いし、自分の担当部分以外は我関せずなので
「それは私の担当じゃないので分からない」などと平気で言われる(トラブル発生時
も「誰に振ればいいのか分からん」と放置プレイされたのは参った)。また、末端の
担当レベルだと「いついつまでに報告よろ」と約束してても平気でぶっちされたり
するのが困りもの。上通してクレーム入れると結構動き早いけど。

N - 一極集中型
プロパー = 雑用係。重要部分も含めて外注(しかも孫請け)が握ってたりする事多し。
上の連中の知識が汎用機時代で止まったまま。何かにつけ汎用機と比較したがる。
(汎用機だったらI/O性能が云々)。そんなに汎用機が好きならずっとACOS使ってりゃ
いいのに。
プロパーで技術力のある奴もごくたまにいるけど、居るのは立ち上げ時や外注では
歯が立たないトラブルが発生した時のみ。残った「ちょっと技術力は落ちる」一部
の人間がどうにか維持してたりするので、そいつらに負荷が集中。倒れたりして居
なくなると大慌て(そのかわり、Fのように振り先探しであちこちたらい回しになる
事は少ない)

HとかIとかUとかはやった事ないので分からん。
579仕様書無しさん:02/05/01 10:00
>>547
どうでもいいが ex ではなく e.g. な。
580仕様書無しさん:02/05/01 11:05
千葉銀行で7000件の振り込み送金漏れ
http://www.asahi.com/national/update/0501/001.html
581仕様書無しさん:02/05/01 11:26
>>579
ex)って書く場合もあるよ。
582仕様書無しさん:02/05/01 11:58
>>581
俺、和製英語以外では ex と書くのを見たことないんだが。

ふつー ex と書くと excluding の意味じゃない?
583仕様書無しさん:02/05/01 12:02
そうか? e.g. も多いけど Ex. もよく見るよ。
584仕様書無しさん:02/05/01 12:21
e.g. は exempli gratia の略だっけ?
585仕様書無しさん:02/05/01 14:42
千葉銀はHだったな確か。
586仕様書無しさん:02/05/01 14:52
MIZUHOのウェブがダウンしてますよ、どうしたんでしょうか。
完璧なシステムを誇るみずほとしては珍しいですな。
  みずほ銀行・みずほコーポレート銀行ダウン。
まさか、銀行本体がダウンしたわけでは・・・・・・。
587仕様書無しさん:02/05/01 14:54
おてたーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
588仕様書無しさん:02/05/01 14:54
不治痛、どうした!!
589仕様書無しさん:02/05/01 14:56
>>584
ラテン語だね。

ちなみにラテン語で ex だと「~から」という意味だそうだ。慣用句として使われる
のは

 ex cathedra (権威の座から)
 ex gratia (法的義務によらず、行為で行う支払いの)
 ex libris (~の蔵書から)
 ex officio (職務上の)
 ex voto (誓いの通りに)

とか。同じ辞書から引くけど

EX. = Exodus
ex. = examination, examined, example, except, exception, exchange, excluding,
   excursion, executed, exective

とのことで ex = example は間違いではないが、for example の意味で書きたい
なら e.g. の方が遙かに一般的な表記だとは思う。(俺の読んでる英文の範囲で
は、かもしれん)
590仕様書無しさん:02/05/01 15:05
VS. も日本ではヴィエス
591仕様書無しさん:02/05/01 15:08
e.g.
たとえば
Air contains many substances, e.g. oxygen, nitrogen and carbon dioxide. 空気には, たとえば酸素, 窒素, 二酸化炭素など多くの物質が含まれている.
語源
ラテン語 exemplī grātiā ‘for example' の略

New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
592仕様書無しさん:02/05/01 15:23
>>585
千葉銀って昔(20年以上前)は通帳未記帳が100件くらい貯まると
口座が使えなくなるって仕様だったぽ。
593仕様書無しさん:02/05/01 15:33
>>585
国際事務機では
594仕様書無しさん:02/05/01 18:21
>>593
日本語で書くと駄才会社名だよね、I○Mって。
595仕様書無しさん:02/05/01 18:39
>>594
英語で書いてもダサダサだっぺ
596仕様書無しさん:02/05/01 18:42
んだんだ。
597仕様書無しさん:02/05/01 19:30
>>594
H○Mはどうよ?
598仕様書無しさん:02/05/01 20:26
>>552
金融庁も農水省と同じ臭いがしますね、
新興と監査を同じ所でやるのはいかがなものか。
599仕様書無しさん:02/05/01 21:07
>>598
すっだなごどいっだら、どごもおなじだべ~
600仕様書無しさん:02/05/01 21:10
「みずほ」に1000万円請求へ

都水道局 振り替え遅れ、余分な出費

都水道局は、みずほフィナンシャルグループのシステム障害で
期日に料金が振り替えられなかった約一万件を再請求するための
経費約一千万円を同行に請求することを決めた。
(読売新聞 2002/05/01)
601仕様書無しさん:02/05/01 21:51
収納企業のひとつなんだけど実は気嚢の口振でとラブってるって
話なんだけどうちだけなの そんなはずねぇよな
602仕様書無しさん:02/05/01 22:41
>>598
国外の評価にいちゃもんつけるところも似てますな。
603素人ですが:02/05/01 22:58
2ch情報ではあるが、4/30に他行からATMでみずほに振り込むとATMが固まる、
という障害が起こったようだ。素人なりに、何が起こったのかを推測してみた。
考えられる可能性としては、
1. みずほから顧客が他行に流れたため、他行のATMの処理が過負荷になった。
2. みずほの処理が過負荷になり、他行のATMがタイムアウトを起こした。
3. みずほがおかしな電文を流した。
ってなところか。

まず 1.だが、確かに東京三菱の発表では東京三菱側の過負荷が原因としている
ようだが、その他の銀行は原因不明と発表されていた。またこれが原因にしては
同時多発的にATM障害を起こした他行が多過ぎるように感じる。どうも他行の
システム本体には障害が出なくて、ATM端末にだけ障害が集中したように思える。

2.については、「おぃおぃ、タイムアウトの処理ぐらいやってるだろ。」
ATMそのものが固まったのだから、ちょっと考えにくい。

残るは 3.だが、最初からおかしな電文を返すようなら、午前中からトラブルが
起こっていた筈。午前中は前日までに振り分け(手作業)を終了した分を処理して
午後から当日分の処理をするだろうからピークは正午~3時頃だろう、という
観測がこのスレであったが、各行のトラブルはまさにこの時間帯に集中している。
さらに、窓口からの振込には問題がなかったようでもある。他行からの振込が集中
した午後になって、過負荷により潜在していたバグが顕在化して、みずほの側の
ジョブがABENDしたのではないだろうか。それも電文を受けるジョブは正常で応答も
返したが、ATMの分を処理するジョブのどれかがABENDし、まともな電文が返せなく
なったのではないだろうか。そのため、想定外の電文を受け取ったATMが固まった
のではないだろうか。ATMが固まる事のなかった銀行は、想定外の電文に対する
エラー処理もキチンとできていた、という事ではないだろうか。他行の側で原因
不明のままATMが復旧したのは、みずほの側でジョブを再起動したからでは
ないだろうか。
604仕様書無しさん:02/05/01 23:02
みずほ何か隠してないか?
どうも胡散臭い、におうぞにおうぞ
605仕様書無しさん:02/05/01 23:05
>>597
某ビジネス機器ですか?
606仕様書無しさん:02/05/01 23:05
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020501ib01.htm

どんなUSO800が出るか期待
607仕様書無しさん:02/05/01 23:05
>>603
こぴぺでなければ、あなたは素人ではありませんね。
608中核にいた人:02/05/01 23:06
既出かもしれんが

4/1にドカンと逝ったが
3/23の時点でバグが回避できなかったのが明らかだったよ
どうやっても 「ま に あ わ な い」

それに気付いたときはマジで胃潰瘍になった
胃って簡単に穴があくんだね・・・・
609仕様書無しさん:02/05/01 23:08
>>603
三菱は単なる過負荷。
昔からオンラインダウンしまくりだぽ。
水泡とは関係ないぽ。と思う。
610仕様書無しさん:02/05/01 23:08
>>607
素人だよ。
プロならこんなこと言えない。
611仕様書無しさん:02/05/01 23:10
>>608
今は正常なの?
612仕様書無しさん:02/05/01 23:11
実は月末引き落とし処理は、5/3,4の銀行休業日にやってたりして。
613 :02/05/01 23:12
ていうか今もやってるでしょ
614仕様書無しさん:02/05/01 23:15
ATMではみずぽに振り込むなつーアナウンスが流れたんだとすればみずぽが原因でしょ。
615素人ですが:02/05/01 23:15
>>607 すいません。本当のド素人です。
>>610 はい、そのとおりです。
自分の推測が玄人の方からみてどの程度妥当なのかしりたくて投稿しました。
よろしければレスをお願いいたします。
616仕様書無しさん:02/05/01 23:15
>>611

「マジに穴が開いたんで緊急入院で逃げられたという罠」ってことだろ?
617仕様書無しさん:02/05/01 23:17
>>603
1でしょ。

2は無いでしょ。
タイムアウトの処理をやってないとしたらそっちのほうが問題。
欠陥ATMってことになる。
ってか、30日に水泡行ったけどATM(水泡の口座)の処理は速かった。

3も無いと思う。
銀行同士が直接接続されてる訳じゃないし、
電文が変だったらもっと大事になると思う。
そんな簡単に復旧しないし、だめなら昔からだめでしょ。
618仕様書無しさん:02/05/01 23:19
>>614
その時、東京の支店でATMに並んでたけど
他行宛は窓口って言ってただけでみずぽって限定はしてなかったよ。
619仕様書無しさん:02/05/01 23:21
>>615
DQN以外のプロはこんな不確定なことは言わない。
620 :02/05/01 23:21
千葉銀は「他行」まで人間が現金を届けたんだよ、
べつに何箇所にも届けるわけじゃないから簡単だったよ
621素人ですが:02/05/01 23:21
>>617
コメントありがとうございます。
なるほど、私の推測はみずほのシステムに対しては心配しすぎって事ですね。
でもそうなると、それだけ多数の顧客がみずほ外へ流れたって事ですから、
みずほの経営に対しては、かなりヤバイって事でしょうかね。
622仕様書無しさん:02/05/01 23:22
>>615
逆に質問だが、素人なのに何故 ABEND や電文という単語を知っている?
オープン系ならマニアというのもあるが、メインフレーム系にマニアはいない。
ABENDも電文も、オープン系の用語ではないでござる。
623仕様書無しさん:02/05/01 23:25
>>622
スマソ、漏れJCLとか知ってる。
Hの汎用機昔扱ってたぐらいだけど。
今やデスクワークの片手間で小規模LANの世話。
624仕様書無しさん:02/05/01 23:28
>622
ABENDも電文も、オープン系で使うよ。
そのほうが、上司のうけがいいもん。
625素人ですが:02/05/01 23:28
オープン系もなにも、システムに関してはド素人です。
電文もABENDも、みずほのトラブルに関心を持ち、
情報が一番確かそうなこのスレをウォッチするうちに
覚えました。

蛇足:ニュー速板で富士通副社長の「みずほのトラブルは
富士通のビジネスチャンス」発言の意図を探る投稿をした
のも私ですが、あの時もコピペだと思われたみたいだった
なぁ。何故だろう、発言の仕方に問題があるのかなぁ。
626仕様書無しさん:02/05/01 23:31
>623
JCLもコマンドプロシージャもTSOも知っているほうが有利。
若い奴は、shellしかしらんアホが多いけど。
627仕様書無しさん:02/05/01 23:31
>>624
オープン系で、ABENDは古くさい大手でしか使わないよ。
628仕様書無しさん:02/05/01 23:31
>>625
では、その素人さん。
物書きさんですか? どこの大学出たの?
629仕様書無しさん:02/05/01 23:32
オープン系でABENDなんて用語使っているような会社は、会社自体が0C7
630仕様書無しさん:02/05/01 23:32
>627
客先にあわせて、言語かえるぐらいは、プロの常識
631素人ですが:02/05/01 23:33
JCLって多分ジョブ・コントロール・ランゲージですよね。
MS-DOSでいう「.bat」ファイルに相当するもの。
その程度は、このスレを読めば想像が着きます。
あまりにレベルが低い発言なので、sageときます。
632仕様書無しさん:02/05/01 23:34
>627
大阪いったら、SEだって関西弁になるのはあたりまえ
633仕様書無しさん:02/05/01 23:36
JCL=.batっていうのは、いくらなんでも無茶苦茶すぎる。
.batと同列にされたメインフレームがかわいそうだ。
634仕様書無しさん:02/05/01 23:36
たぶん明日もやばいんじゃないの?
みずぽ以外のとこって最近めちゃ混みだし。
去年はうさちゃん銀行あぼんしたし。
たぶん、三菱と住友は危ないと思う。
三菱はまたあぼんかな。
住友はあぼんはしないだろうけど処理が遅くなると思う。
根拠のないカンだけどね。
635仕様書無しさん:02/05/01 23:37
>633
そうだね。
batは、汎用機でたとえたら、UNIVACのデマンドコマンドに近い。
判るや奴いるか、$!

636素人ですが:02/05/01 23:38
>>628
いいえ、しがない中高年の窓際サラリーマンです。
どうやら、一生、平社員のままで終わりそう。
少ない蓄えを守るべく、一番情報が確かそうな
このスレをウォッチさせていただいています。
出身大学や勤務先など、個人特定に繋がりそうな
情報の提出はご勘弁を願います。
637608:02/05/01 23:39
はい。
もちろん現在進行形です。
ここ数日マジで寝てない。
とりあえず一山越えたが、まだまだす。

ったくゴミを大量投入しやがって・・・・・
638仕様書無しさん:02/05/01 23:40
>>632
それは、あたりまえではない。状況による。
639仕様書無しさん:02/05/01 23:41
>>638
君はずーずー弁でしゃべってよし
640168:02/05/01 23:43
>>639
ずーずー弁って何?
641仕様書無しさん:02/05/01 23:43
>637、 >>608
お疲れ様です。

胃潰瘍は一晩でできて、三日で直ります <まじ
642仕様書無しさん:02/05/01 23:43
(168いれっぱなしだった。鬱だ。)
643仕様書無しさん:02/05/01 23:44
>>641
胃潰瘍は、ピロリ菌が多いとなりやすいです。
ヨーグルトとココアでなおしましょう。
644素人ですが:02/05/01 23:46
>>633
なるほど、失礼をしました。
それではUNXIXの B-shell か C-shell 或いは Perl などの
スクリプト言語に相当するものと思っておけばよいでしょうか?

う~ん、我ながらなさけない質問だ。ごめんなさい。
645仕様書無しさん:02/05/01 23:47
>643
ココアプリン は まずかった。
ヨーグルトは毎朝いただいてますが、何か。

646仕様書無しさん:02/05/01 23:47
>643
ココアプリン は まずかった。
ヨーグルトは毎朝いただいてますが、何か。

647仕様書無しさん:02/05/01 23:49
>>645
何も2回も力説するこたぁない(w
漏れもヨーグルトは毎日飲んでる
648素人ですが:02/05/01 23:55
>>608
ご苦労さまです。

私、給与振込から各種引き落としから全てみずほにまとめています。
みずほで頑張るシステム屋さん達の頑張りに期待して、未だに他行には
移っていません。(流石に預金の大半は引き上げましたが)

でも、身体が資本です。
本当にヤバイと思ったら入院でもなんでもして、逃げて下さい。
649仕様書無しさん:02/05/01 23:55
電文=メール
ABEND=アボートエンド=アプリケーションエラー

と解釈してますがいかが?
650646:02/05/01 23:56
オペミス、スマソ。
#ここはmizuho板、ゆるせ
651仕様書無しさん:02/05/01 23:57
>>649
アブノーマルエンドかと思ったよ!
652仕様書無しさん:02/05/01 23:59
>>651
そっちだろ
653仕様書無しさん:02/05/01 23:59
アベンドは、パーソナルカタカナ語辞典に載ってるくらいだから、
凡用機にかかわらず、一般語に近づきつつあり。
abnormal endからね。
電文=メールはいかがなものか。
654仕様書無しさん:02/05/02 00:01
電文=メール
ってのは、英文直訳のことか?

そんなこと言ってるから、オープン系は駄目とか言われるんだYO!
少なくとも、理解力低すぎ
655仕様書無しさん:02/05/02 00:03
>649 >651
ABEND@IBM,ABORT@UNUVAC
大昔の言葉です。
656素人ですが:02/05/02 00:05
う~ん、素人ですが、電文とメールは大分違うように思います。
メールはフリーフォーマットですが、電文は固定バイトでフォーマット
、レイアウトっていうのかな?、送出の順番も決まっていて、
キーワードも不要で、受け取ったらばそのまま構造体にできるような
ものを言うんだと思います。(違っていたらば、御免なさい。)

あと、ABEND は、Abnomal End だそうです。
657655:02/05/02 00:05
UNUVAC 訂正→UNIVAC 、スマソ
658仕様書無しさん:02/05/02 00:05
結局、凡用機(ぼんようき)は、マ板用語になりそこねたんだっけ?
659649:02/05/02 00:05
>>653
ABEND = abnormal end なんだ。
てっきり abort end かと思ってたよ。

ちなみに abort は
- n. 【コンピユータ】 アボート ((プログラムの実行を,(OSがシステム保護のために)途中で停止させること)).

意味は同じだよね。
660仕様書無しさん:02/05/02 00:05
みずほのプログラムには‘go to school’が一杯あるらしい。
661仕様書無しさん:02/05/02 00:05
プロトルコは?
662仕様書無しさん:02/05/02 00:06
>>640
語尾にずーって付けるんだずー。
663仕様書無しさん:02/05/02 00:06
みずほのサブシス
間に合ってないところ全部
Hello World!
らしいよ
664仕様書無しさん:02/05/02 00:07
>656 違いますね。
端末からHOSTへ投げるのが、電文、逆も電文。
ISOの7レイヤーでいうと、6~7レイヤの事です。
可変長もあれば、タグ付も有ります。
665仕様書無しさん:02/05/02 00:07
>>664
まさしくプロトルコの話
666仕様書無しさん:02/05/02 00:09
>>659
それ、何の辞書で引いた?
興味あり。
667仕様書無しさん:02/05/02 00:11
>>661
違うよ。プロトルコでしょ。
668仕様書無しさん:02/05/02 00:11
>>659
abort=中絶
669649:02/05/02 00:11
670仕様書無しさん:02/05/02 00:12
>>667
ネタでんがな、ネタ
671素人ですが:02/05/02 00:13
>>664
おお、やはり耳学問では限界がありますね。
ISOの6~7レイヤですか、暇を見つけて勉強しときます。
# って、窓際だから、いつも暇なんでけどね。
672仕様書無しさん:02/05/02 00:14
>>649
さんくす。三省堂見直した。
673仕様書無しさん:02/05/02 00:15
プロトコル → プロトルコ
OSI     → ISO

ということですよね?ね?
674仕様書無しさん:02/05/02 00:15
>671
# #を使うのは同年代とおもわれ(w
675仕様書無しさん:02/05/02 00:15
>>673
マジで言ってる?
676仕様書無しさん:02/05/02 00:16
C系の言語を使うひとは、大抵使うと思われ
#漏れ20代ですが....
677675:02/05/02 00:16
前言撤回。
678仕様書無しさん:02/05/02 00:17
679仕様書無しさん:02/05/02 00:18
>676
/* ここの人たちは */
が普通でしょ
680仕様書無しさん:02/05/02 00:19
年代関係ないと思うが。
#の元ネタ知らない人が使うようになってきたの?
681仕様書無しさん:02/05/02 00:19
676は HEX と 思われ
682仕様書無しさん:02/05/02 00:19
--これは駄目?
683仕様書無しさん:02/05/02 00:19
漏れは

REM ここの人たちは

ですが何か?
684仕様書無しさん:02/05/02 00:20
混乱したので整理させて

ISO(国際標準化機構)で規定している、7階層のOSIモデルだよね。
685仕様書無しさん:02/05/02 00:20

123456789
*
じゃないの?
686仕様書無しさん:02/05/02 00:21
厨なので、コメントなんか書いたこと無いです(w
687仕様書無しさん:02/05/02 00:22
板違い
階層の話はコスプレ板でしろ
688仕様書無しさん:02/05/02 00:23
しまった、ずれた。
1234567890
_____* MOVE A TO W-HENSU
689仕様書無しさん:02/05/02 00:24
そうなんだ。
690仕様書無しさん:02/05/02 00:24
begin ・・・・end ここの人たちは ;
ですが何か
691仕様書無しさん:02/05/02 00:25
>>688
さてはCOBOLER? < W-HENSYU.
っておいらも元COBOLERだけど何か?。
692688:02/05/02 00:26
>>688
おぼえたてのCOBOLで必死に書いてみた。
ほんとはオープン系。
693仕様書無しさん:02/05/02 00:28
<!-- ここのひとたちは --!>
きっとどんな言語でもそこそこ書けるでしょう。
英語をのぞいて(w
694素人ですが:02/05/02 00:30
あら、ちょっとネット検索したら出て来ました。

第1層 物理層
物理メディアを直接制御する部分。
第2層 データリンク層
物理的に直接結ばれた同士でのデータの伝送制御。EthernetやPPP。
第3層 ネットワーク層
コンピュータ同士の電文の送受信。複雑に構成されたネットワークの中から
経路を選択しデータを中継する。IPなど。
第4層 トランスポート層
アプリケーション同士の電文の送受信。伝送を行なうエンドシステム間で
直接対話を行なう。TCPやUDPなど。
第5層 セッション層
業務の開始、終了の取り決め。アプリケーション間の手順に従って対話を
制御する。
第6層 プレゼンテーション層
表現方法の取り決め。データ形式の違いを変換する。文字コードや暗号化、
圧縮などもこの層に含まれる。
第7層 アプリケーション層
業務に依存した処理。アプリケーションからの要求を受け付け、
それに応じた伝送を行なう。

ちょっとUNIX系に偏った表現かも知れませんが、ちょっぴり理解した気に
なりました。なるほど、私は「電文」を第3層と勘違いしていたわけですね。
同じ「電文」という単語でも、状況に応じて第3層~第7層まで使われ得る
という事がわかりました。う~ん、一つ賢くなった気がする。
695仕様書無しさん:02/05/02 00:31
基幹業務のオンライン処理は人間不信の塊。コードの7~8割はエラー対応。
三菱のATMダウンの原因がみずほだとしたら、それは三菱のエラーチェック
が不十分だっただけ。そんな馬鹿な処理を天下の三菱がやるはずがない。

もし、万が一仮にそうだったとしても、恥ずかしくて人に言えることではない。
現に大多数の金融機関では問題が起きていない。
従って、天下の三菱自身からこの問題が明らかになることはない。
696仕様書無しさん:02/05/02 00:32
//これはまだ出てないね
697仕様書無しさん:02/05/02 00:34
http://www.asahi.com/business/update/0501/020.html
>みずほ、データ通知・入金作業も「正常化」と発表

信じてよいのか?

>みずほは、4月分の結果データの正式な通知については、
>連休明けの7日から順次実施するとしている。(19:33)

ほんとにくるのか?
連休狙いで直すということか?

こないと、マジやばいけど。
698仕様書無しさん:02/05/02 00:37
>>695
新たなみすっぽ効果のヨカーン・・・転嫁の密微志
699仕様書無しさん:02/05/02 00:37
//*これはまだ出てないね
700素人ですが:02/05/02 00:39
>>697
> 4月分の結果データの正式な通知については、
> 連休明けの7日から「順次」実施するとしている。(19:33)
「順次」という表現がミソのような気もしないでも・・・
701仕様書無しさん:02/05/02 00:41
>700
確かに。でも、7日までは休める。
最初1日からということで、出になってしまった。
702仕様書無しさん:02/05/02 00:42
汎用ワールドしか知らない厨なんだけど、質問イイ?

アボート:プログラムの実行を,(OSがシステム保護のために)途中で停止させること
って意味だと、システムABEND と同意義だよね。
ユーザーABENDは、オープソ系だとどんな風にいうの?
703仕様書無しさん:02/05/02 00:43
ということは、
http://www.mizuho-fg.co.jp/release/2002/news/news_020430_1.html
>総合振込(含む給与振込)
>本日処理すべき総合振込(約300万件)は、順調に処理を終了しました。

の 本日以外は出鱈目ということでしょうか?
704仕様書無しさん:02/05/02 00:44
>>702
UNIX 流儀だと kill かな。
705仕様書無しさん:02/05/02 00:44
>664
もっと下のレイヤでいうことも多いと思うが。メッセージだし。

それはさておき、某手順を使った企業間で送受信をおこなう業務プログラムがあるとする。
そのプロトルコでは、フレーム長固定、ヘッダは○○、などと決められている。データが長いと
分割して、ヘッダの中のシーケンス番号に、1,2と順番につける。その最大値は1700くらいに
指示されている。

で、ある業者Aでは、最大値を超えたシーケンス番号をもつフレームをエラーとして破棄する通信ミドルプログラム、
別の業者Bはシーケンス番号など気にせず送信するよう通信ミドルプログラムを使用していた。

で、業務プログラムを用いたテストではエラーなど発生しなかった。また、数は多くても短いメッセージしか送ら
れない使い方しかしないため(実際、複数フレームに跨ること自体少なかった)、業務レベルでも支障がなかった。
#1回あたりのメッセージデータが多すぎる(仕様違反)などと想定していなかったともいう。

が、あるとき、複数データをまとめて送ったほうが効率が良いため1件1件の電文をまとめて送るように業務
プログラムを変更した。細切れのレコード単位のファイルを送るのではなく、複数レコードのファイルを送る
ような感じである。
すると、処理件数が増えた時に、A→Bは問題なかったが、B→Aで処理がエラーとなった。
ただし、業務プログラムは一定秒数間に入力されたデータのみをまとめて送信するため、負荷が
大きな時しか発生しない。

さて、A社のプログラムとB社のプログラム、業務プログラム、どちらを修正すべきか。

・・・A社の通信ミドルをエラー処理を回避するように直したという。プロトコルってそんなもんですか。

たとえの話だよ、たとえの。
世の中ではよくある話です。似たようなことに身に覚えのある方も、ゴフッ、ゲフッ、グハッ。死。
706仕様書無しさん:02/05/02 00:44
>>702
ユーザーABENDってアプリケーションエラーのこと?
707素人ですが:02/05/02 00:46
>>695
> そんな馬鹿な処理を天下の三菱がやるはずがない。
と言われましても、天下のみずほがアレですからして・・・。
もう素人には、何が何やらサッパリ、です。

> 従って、天下の三菱自身からこの問題が明らかになることはない。
これには妙に納得しました。ようするに、銀行業界は自行のメンツが
一番で、顧客に対する情報の開示など屁とも思っていないって事ですね。
708仕様書無しさん:02/05/02 00:48
>>702
  ExitWindowsEX(EWX_FORCE,DWORD);
709仕様書無しさん:02/05/02 00:51
>>695
>>707
たぶん三菱は今日も過負荷で止まるって。
710仕様書無しさん:02/05/02 00:51
>706
JCL≒shell スクリプトくらい、とするなら、途中で exit 1 とかするくらいじゃないの?
途中でkillやcore dumpでも、あるいは「コマンドまたはファイル名が違います」でもいいけど。
711仕様書無しさん:02/05/02 00:53
どいつもこいつも日本人なら異常終了って言え!!
712仕様書無しさん:02/05/02 00:53
欠陥があってもリコールしないのが三菱流。
止まっても止まっていないATM。
713仕様書無しさん:02/05/02 00:53
>711
不正な処理をしました。
714素人ですが:02/05/02 00:56
>>705
なるほど、わかりやすい説明、どうもありがとうございます。

>>704
あれっ、UNIX の kill って、単なるプロセス間通信じゃなかったでしたっけ?
# って、またなんか馬鹿な質問をしてる気がするなぁ。
715仕様書無しさん:02/05/02 00:58
>>707
昔々のお話です。同じIBMを使っていましたが...

三井銀行はIBM出張所と言われ、IBMの言うまま気まま。
三菱銀行のシステム要員は、オレの方がIBMのSEよりできると自負していた。

ということです。あくまで噂話です。
716仕様書無しさん:02/05/02 00:59
>711
以上終了しました。現在のところ、処理はほぼ正常に終わったようです。
・・・という日本人もいるみたいですがなにか。
717仕様書無しさん:02/05/02 01:01
>>715
三井 → 北拓 に訂正 <噂ですけど
718仕様書無しさん:02/05/02 01:06
「北拓はIBMに生き血を吸われた」と,たしかパソコン大魔神がいってました。
719仕様書無しさん:02/05/02 01:09
三井=IBM本社、 三菱=支店 でした <噂ですけど。
北拓で実験した新技術を、三井で製品化して、他に売っていた <噂ですけど
720仕様書無しさん:02/05/02 01:19
>719
とかいうと、聞こえが悪いので「アウトソーシング」の名で「自社」で請け負うことにした <噂ですけど
721702です:02/05/02 01:20
便乗質問に皆様レスありがとうございます。

>710さん
>>JCL≒shell スクリプトくらい、とするなら、途中でexit 1とかするくらいじゃないの?

JCLだとCOND文使います。
直前の処理がエラーだったら後続の処理を止めちゃうような感じで。

ユーザーABENDのイメージって、みずぽなプログラムで変な銀行コード(他行分とか)
が入ったMTを処理しようとした時、プログラム内で強制終了(エラーコード・ダンプ付き・
マシン室から開発元へのコール有り)って感じなんですyo。
自分の中でexitって正常でも異常でも使う命令な気がしてたんで、オープソ系でも
それらしい意味の言葉が存在するのかと思ってました。
722仕様書無しさん:02/05/02 01:23
どうでもいいけどオープン系って何?
723仕様書無しさん:02/05/02 01:25
>>722 ...ワロタ(w
724こちらへどぞ!:02/05/02 01:28
725素人ですが:02/05/02 01:28
>>705
今回のご発言は、あくまでも、例え話としてうかがいます。
ちなみに、業者Aがみずほで業者Bが東京三菱でしょうか?
だとすると、一般の認識は、今回のケースではみずほが被害者でしょうね。

あの、もしかしてみずほの関係者の方でしたらば、人生は身体が資本です。
ヤバイと思ったら、入院でも何でもして、逃げてくださいね。
726仕様書無しさん:02/05/02 01:30
ACOSシリーズではABORTと言っていますた
FACOMや390触ってる人たちはABENDって言ってますた
727仕様書無しさん:02/05/02 01:34
>>722
確かに『オープン系』って言葉は変だと思う。
ってか海外でも『オープン系』なんて言うの?
728仕様書無しさん:02/05/02 01:37
手っ取り早く言えばUnixやWindows辺りでしょ。 > オープン系
ダウンサイジング、水平分散なんて言葉も一時期流行ったよね。
729仕様書無しさん:02/05/02 01:41
おーぷんけいぎじゅつしゃ
オープン系技術者

【人々】

(1)概要

・「パソコン」に代表されるような、仕様や規格がオープンであったりする代物でシステムを作る技術者のこと。

・一般的に、ベンダが公開・提供し、ベテランの先輩が伝授してくれる「それだけ」を覚えていれば良い汎用系技術者、
メインフレーマーとは違い、日々変化していく技術に対応する為、幅広い知識と自分の時間を食いつぶしての努力などを
それなりに要求されるため、世間一般が「コンピュータ技術者」と聞いて最もイメージし易く、分かり易い絵に描いたような
オタクが嬉々として大活躍をしていたりする分野。

・その他の連中については、オタクが実践しているような、そんな事を実際に行っている人間的にもプロ意識に長けた優れた
技術者が大勢居るはずもなく、オープン系の開発を行う部署に在籍していたとしても、オープンなのは口と社会の窓だけ
だったりする事がほとんどだったりする人種のこと。


(2)栄枯盛衰

・数年前にパソコンの隆盛とダウンサイジングの波に乗り繁栄を極めたが、その反動として長らく元々の住人として君臨していた
メインフレーマーとは長年対立関係にある。

・・・・が、しかし、近年は新興勢力のオープン系から分化したWeb系が台頭してきて、徐々に勢力図を塗り替えられつつあったりし、
仇敵のメインフレーマーと手を取り合ったシステム構築などを余儀なくされていたりするが、「客先の意向」の御旗の下、Web系も
同様の手を使い始めている為、徐々に花形の地位から落ちつつあるもの。


--------------------------------------------------------------------------------
Windows / オタク / クセのある・・・ / COBOLer / ダウンサイジング / Delphi / ネットワーク系技術者 / VB / メインフレーマー / LAN
730素人ですが:02/05/02 01:41
大昔ですが、VAXでもオープンVAXってのがあったような気がするんですが?
あれっ、気のせいかな?
731仕様書無しさん:02/05/02 01:46
おーえすあいかいそうもでる
OSI階層モデル

【ネットワーク】OSI layer model

・ISOが決めたネットワークのプロトコルモデル。

・情報処理技術者検定の問題作成者が好んで出題するが、実業務ではまず無視され使われないもの。

・さらに、階層が7つに分かれており、それぞれ・・・と、なると階層の順番と用語、その意味を正しく説明
できる人間はほとんど皆無なのでは? と、思うが実害が出た事を見聞きした事が無いもの。

・結局、「ISOが決めたOSIモデル」「OSIのISOモデル」???? と言葉が錯綜してしまう程度の概念。
732仕様書無しさん:02/05/02 01:47
>>693
--!>ってなんだよと突っ込んでみる。
733仕様書無しさん:02/05/02 01:47
>>714
意図するところが分からんのだが、

 プロセスが自殺する
  → exit, _exit, abort

 他のプロセスを殺す
  → kill (名前は kill だけど、実際には signal を送る)

 OS がプロセスを殺す
  → signal が送られてきて、結果死ぬ

ですな。UNIX だとプロセスは kernel/user mode 両側面を持ちますが、いずれ
の場合でも最終的には kernel モードで自殺して終了します。
734仕様書無しさん:02/05/02 01:49
>>730
…VAX はハードウェアだし。
OpenVMS の事かな?でもあんまりオープンでは無かった。
735仕様書無しさん :02/05/02 01:49
どうやら、乗り切った感じですなあ。みずほ騒動。

1ヶ月の騒動の本線の口座振替障害をまとめるとこんな感じでしょうか?
(うわさレベルの部分はすべて”?”がついています。)

1.システムの稼動テストを十分にやらずに本番突入(国会証言あり)
2.MTデータの振込データでエラー多発。システム過負荷状態へ、ダウン?
3.ATMシステムでも障害発生(ニュース報道の第一報はこちら。その後しばらく、振替障害と混同される。)
4.MTの紛失発生?
5.MTデータの二重ローディング発生?
6.MTデータの不正書き戻し発生?
7.配送手順ミス?からMTデータのやり残し発生?
8.経営陣、障害評価を軽く見積る。金融庁への報告もなあなあ。役人議会怒。
9.口座振替が確認できず、各企業担当者ハテナモード突入
10.一部のMTデータ返却できず。MOディスクにて返却。各企業担当者怒。
11.振替処理、人海戦術を採用?
12.振替処理、三行システムの結合中止。各システム毎に処理?
13. マスターデータ(元帳)の一部毀損?人海戦術で回復?
14. 新しい商品の開発・販売を、来年3月末まで全面的に凍結
15. 障害、混乱の原因調査(継続中)
16. 統合化作業も一時凍結?(原因究明を優先するため)
17. 4月30日の処理乗り切る(当たり前の事のはずだが…)

まだあったような気もするけど、振替障害の本線をまとめると
こんな感じでしょうか?

間違えているところ、追加すべきところがあったら、直してちょうだい。

#あとは、5月7日から正常復帰するかどうかですねー
736仕様書無しさん:02/05/02 01:49
PCのハードの規格は確かにオープンだけど
OS(Windows)はオープンじゃないぽ。
UnixもメーカのUnixはオープンじゃないぽ。
凡妖気だって今や周辺機器の規格はオープンだぽ。
737仕様書無しさん:02/05/02 01:51
>>736
> UnixもメーカのUnixはオープンじゃないぽ。
Solaris はソース読めるけど。
738仕様書無しさん:02/05/02 01:53
ハードメーカーとOSメーカーが同一でなければならない
という縛りがあるかないかじゃないの? < オープン
739仕様書無しさん:02/05/02 01:56
絶えず技術革新が行われるプラットフォームかどうかだろ。
740素人ですが:02/05/02 01:56
>>733
詳しい解説をありがとうございます。
自分は、
> 他のプロセスを殺す
> → kill (名前は kill だけど、実際には signal を送る)
を、「UNIXのkillって単なるプロセス間通信だよなぁ」
「結果、死ぬかどうかはkillを受け取ったプロセス次第じゃん」
って思っていました。ナンバー9以外は、ですが。
741仕様書無しさん:02/05/02 01:57
>>695
それいうなら全銀為替システムのチェックの甘さということになると思うが
742仕様書無しさん:02/05/02 02:00
>>738
Hの凡妖気でIのOSを動かせると聞いたような記憶が。逆も。
昔はWSもハードとOSメーカは=じゃないと動きませんでしたと思いますが。

やはりオープン系という呼び方には無理があるのではないかと思う今日この頃。
743仕様書無しさん:02/05/02 02:03
凡妖気に対する言葉としてはPC/WS系だろう。
744素人ですが:02/05/02 02:03
>>734
> OpenVMS の事かな?でもあんまりオープンでは無かった。
あっ、それです。UNIX系がオープンだから技術革新も早くて安いよ
って言ってたのに対抗して出した代物でしたっけ?
今にして思えば、UNIX系もVMS系もどっちも結構クローズだったようにも
思えますけど・・・。
745仕様書無しさん:02/05/02 02:05
いいじゃん、未だに DOS/V つー呼び名が生きてる位だし
746仕様書無しさん:02/05/02 02:07
やっぱ、PC98系が一番さ
747仕様書無しさん:02/05/02 02:07
>>745
漏れ、いまだに意地でAT互換機と呼んでいたりする。
748仕様書無しさん:02/05/02 02:08
>>747
漏れもPC/AT互換機って呼んでる
749仕様書無しさん:02/05/02 02:08
AT互棺桶
750仕様書無しさん:02/05/02 02:09

PCとWSの差もあまりなくなって来ていますが…。というかPCサーバなんてもの
も出て来ていますし。

ま、PCというのがx86プラットホームの意味で使われたりしますからこの辺の
区別にあまり意味はないでしょう。

「オープン系」っていう言葉自体、今となっては汎用機をやっている人しか使
いませんし、まぁ汎用機やっている人から外の世界を見た言葉、って位に考え
ておけばいいのでは?。



751仕様書無しさん:02/05/02 02:20
>>747
もはやPC/ATとの互換性は無いという罠
752仕様書無しさん:02/05/02 02:23
>>740

コマンドとしてのkillの機能はsignalを送る事です。で、「signalはプロセス
間通信である」という認識は間違っていません。

この説明からも分ると思いますが「killを受け取る」という表現は正確ではな
く「signalを受け取る」と表現すべきです。後者であれば「死ぬかどうかはプ
ロセス次第」という認識はこれまた間違っていません。

この辺の用語の使い方のいいかげんさが汎用機あがりの人と話をしていて困る
事ですね。

ちなみにPOSIZ規格のよれば無視出来ないsignalはSIGINTの他にSIGSTOPもあり
ます。SIGKILLの様な名称を使わずに9という数値を使いたがるのも汎用機あが
りの人によく見られる特徴ですね。

753仕様書無しさん:02/05/02 02:25
>>751
確かに。PC/ATって286でISA BUSだもんなー。
レガシーフリーPCなんて、すでに上位互換でさえなくなってるね。
754仕様書無しさん:02/05/02 02:27
>>752
POSIZって…

もともとkillはあんまり関係なくて、
_exit()の話をしとけば良かったんだと思う。
755仕様書無しさん:02/05/02 02:28
>>559
トラブルの原因以前に出すべき情報ほとんど出して無いんだよねみずぽ。
車やファンヒーターのたぐいだって障害があれば原因はさておいて、
どんな問題が出てるのか詳細に発表するのが普通だし、マスコミも
きちんと調べて報道するのに、事がITになるととたんにおざなりに・・・
756仕様書無しさん:02/05/02 02:29
>>754
typo でそ。
757保証人提供@:02/05/02 02:30
★☆入居・ローン・就職などで保証人をお探しの方★☆

http://www.jga7.com/

全国保証人提供業協会推薦店なので安心です。

あなたの生活を幅広くサポート!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
758仕様書無しさん:02/05/02 02:34
>>658
汎用機を凡庸機(ぼんようき)と読むのは某社内用語の方言で実際に使ってるとこあったからな。
759仕様書無しさん:02/05/02 03:04
システム障害向けの保険ってないのかなあ
そしたら障害時の社会不安も軽減できると思う
760仕様書無しさん:02/05/02 03:21
>>722
みずぽ先生の光臨?
761仕様書無しさん:02/05/02 03:33
>>759
高額な掛金がマスコミで取り上げられ、かえって社会不安を招くと思われ。
「あ、あんなに掛金が高いって事は………!」
762仕様書無しさん:02/05/02 03:45
>>759
保険会社が評価するためには詳細な情報開示が必要になるだろうから、それを銀行側が
良しとするかどうか…。

みずほのようなケースでは保険会社が契約を拒否するだろうし。
763仕様書無しさん:02/05/02 03:53
>>762
大丈夫、日本の保険会社は資金難だから、収入になると分かれば飛びつくよ。

(それで NY 同時多発テロの再保険で死んだわけだが)
764仕様書無しさん:02/05/02 04:22
>>763
確実に損をすると分かっているケース「みずほ」の場合は保険を拒否すると思われ。
万が一受けたとしても再保険先が見つからないし。
765仕様書無しさん:02/05/02 04:39
>>752
シグナルはカーネルモードから帰ってきた時にはじめて効力を発揮する

というのを付け加えるとベストな説明になるYo!!
766仕様書無しさん:02/05/02 06:29
>>759
保険金目的の意図的なバグが埋め込まれるんじゃないか(w
767仕様書無しさん:02/05/02 07:08
 システム障害のみではなく会社に損害が出た場合に込みになった保険ならあったはず。
そういえば・・・昔プログラマが病気、事故、逃走、入院、死亡等で穴のあいた
プログラマの損害補償をする保険があって、採算合わずに派手にコケタ保険あったな(w
768仕様書無しさん:02/05/02 07:13
オープン系って、日経が作った言葉かな?
そんな気がする
769仕様書無しさん:02/05/02 07:55
制御や組み込み系ではUNIXやPC使ってもオープン系っていわんだろ
770仕様書無しさん:02/05/02 08:08
ホント、人柱SE/PGにはこれを機会にゴーマンになれ!。
何か言われたら「みすっぽと同じですね、そうなってもいいんですか?」と殺し文句を華麗に決めて欲しい。

まあ対外的には言えないけどさ‥‥それ位客には危機感持って欲しいな。
771仕様書無しさん:02/05/02 08:10
ネットワークからまないとオープン系とは言わないのかな。
772仕様書無しさん:02/05/02 08:21
> 721
COND CODEはどうかな、あれってなれないと判定が難しいんだよ。
自分が10年前にやっていた某社は、素人に毛の生えたプログラマを
使わなくちゃいけないから、問題が発生したら問答無用でわざと0C7を
立ててジョブを停止するようにしてた。
//*そうすればシステム部隊に連絡が行くでしょ。
//*めちゃくちゃなデータが流れてしまうよりは止まってくれたほうが
//*そのあとの対策は楽。

ところでJCLはスクリプトみたいなもんだけど、解釈実行するのはJES2/JES3ね。
慣れるとあの統一取れたSYSOUTは見やすいよ。
ところでMIZOHOはちゃんとボリュームとカタログ情報を使っていなかったのか?
既出?


といいつつもうずいぶん見てないな。
773仕様書無しさん:02/05/02 08:35
> 771
SNAやLUの世界はネットワークといわない?
774仕様書無しさん:02/05/02 08:35
>>768
肉系がアフォだったから「オープン系」なんて
訳わかめな方言ができったってことか。納得。
775仕様書無しさん:02/05/02 10:21
>>743
IのOSはFやHでも動くはず。ただしパッチを当てないといけなかったはず
FやHのOSもIで動くマシンを出したと思た
F系のAはIのOSをそのまま使えるらしい
IはFが凄く嫌いなのでHと提携した
HとMの産業スパイ事件も本命はFだったけど引っかからなかったからOSの
著作権云々で調停で何千億か払た。おかげで公式にIの技術資料を見れるようになったらしい
ちなみにMもIからOEMを受けると発表して10年くらい経つ(さすがにもうやってないだろうな)
とにかくIのF嫌いったら・・・(そういえばFと仲のいいとこってSくらい?)
776仕様書無しさん:02/05/02 10:50
>774
OpenSystem を中途半端にヤクしたというわけか。
昔は開発者から見ると開発ツールやOS-API等の開示で凡用機:Closed, Unix:Open
という気もしたけど、凡用機もそれなりに公開してるし、商用Unixはそれなりに
Closeだし。BSDがあるさ。

//SYSABEND DD=SYSOUT /* と。
777仕様書無しさん:02/05/02 11:10
>>776
JCL ERRORだぞ
778仕様書無しさん:02/05/02 11:12
>>172

いよいよ本日……

時刻知っている人いる?
779776:02/05/02 11:30
>777
ゴメン。DUMMYにでも逝ってくる。
//SYSABEND DD SYSOUT=*                /* で勘弁。SPACEとか忘れたし。方言あるし。
780仕様書無しさん:02/05/02 12:23
話は戻るけど、OSI階層モデルの8階層目と9階層目の事を、
定義した文章ってどこにあるの?
781PC小僧:02/05/02 12:25
>>653
電文ってそうなんですか?固定長の構造体のようなもの?
ってことはオンラインアプリ毎に定義したもの?
てっきり、PCで云う「イベントに対するメッセージ」かと思ってました。
(もちろんMSGBOXのメッセージではないですよ。)
OS内部で行き来するメッセージ。
782仕様書無しさん:02/05/02 12:47
>>781
単なる固定長フィールドのバイナリデータだよ。
783仕様書無しさん:02/05/02 12:49
>>778
何か起こるとしたら3時以降だろうな。
784仕様書無しさん:02/05/02 13:17
>>768,>>774 したらば UNIXを束ねようとした組織 Open Group の立場はどーなる?
 http://www.opengroup.org/
785仕様書無しさん:02/05/02 13:19
>>784
まったく意味不明
786仕様書無しさん:02/05/02 13:29
>>780
アプリケーションレイヤのさらに上位というと、経理層と政治層の話? どこか
で見かけた気はするが。
787仕様書無しさん:02/05/02 13:31
>>784
ここでオープン系っていっている連中で、
そのグループのことを意識して発言して奴はいると思うか?

立場とかそういう話じゃないと思うよ
#もちろん、そのグループをないがしろにしてるツモリは無し
788仕様書無しさん:02/05/02 13:32
政治層と宗教層だったと思う。
789仕様書無しさん:02/05/02 13:33
発見!

http://isweb5.infoseek.co.jp/diary/sanaki/nt/tcpip.htm
人間関係を定義する 政治層
担当者の好みを定義する 宗教層
790仕様書無しさん:02/05/02 13:35
791仕様書無しさん:02/05/02 16:17
新しいトラブルはないのか?
792仕様書無しさん:02/05/02 16:48
ここで新しいネタを提供できないようじゃみずぽに未来はないね♪
793みずほ:02/05/02 16:52
>>792
そんな未来はいらね~。
794仕様書無しさん:02/05/02 17:02
>>792-793
ワラタ
795素人ですが:02/05/02 17:16
>>705

>>725
> ちなみに、業者Aがみずほで業者Bが東京三菱でしょうか?
> だとすると、一般の認識は、今回のケースではみずほが被害者でしょうね。
俺は何を寝ぼけた事言ってるんだか。もう、アホか、バカかと・・・

勿論、業者Bがみずほで、業者AがATMトラブルを起こした他行ですね。

過負荷を恐れたみずほ、処理の効率化の為に、一定秒数間に入力された
データをまとめて送信するようにプログラムを変更した。ところが、負荷
が大きな時は、この時間間隔では到着したデータ数が仕様で定められた
フレーム数を超えてしまう事に気がつかなかった。送信プログラムは元々
シーケンス番号など気にせず送信するようになっていたし、結果として
みずほからの応答電文は仕様違反のものとなってしまった。
ATMトラブルを起こした他行のエラー処理は、このようなエラーを
想定していなかったため、フリーズする事となった。

ふむ、これならば納得できます。

# なんだ、>>603 での俺の推測って、図星とまではいかなくとも
# いい線、突いてたんじゃん

796仕様書無しさん:02/05/02 17:37
「もうだめだ」と「みずほ」をかけて、「もうみずほ」
797仕様書無しさん:02/05/02 17:59
口座振替処理の現状について
http://www.mizuho-fg.co.jp/release/2002/news/news_020502.html

>4月30日以前の引落し分は、現在、別方式(EXCEL等)にて還元させていただい
>ておりますが、

EXCELデスカ。。。
798仕様書無しさん:02/05/02 18:05
>>780
8層、9層、10層は 政治、経済、宗教
11層の話をどこかで読んだんだけど忘れた。

ちなみに0層はラック
最近は結構問題になるみたい。
799仕様書無しさん:02/05/02 18:17
>>797
最後の締めは「今後はいちいち報告しないんで。んじゃ」って事ですか?
800仕様書無しさん:02/05/02 18:18
USO800
801仕様書無しさん:02/05/02 18:40
>>800
お上手
802仕様書無しさん:02/05/02 19:42
900万件? 1200万件じゃなかったの?
803仕様書無しさん:02/05/02 19:49
300万件は他行に流出済み

もしくは、後からMT発見というオチ
804仕様書無しさん:02/05/02 20:36
 みずほグループは、顧客企業の集金業務に支障が生じていた口座振替や処理結果の
通知業務が、1日の50万件の引き落とし分から正常化したと発表した。「これでシ
ステムトラブルは一段落」の声も聞かれる。しかし、これはうのみにできない。みず
ほ幹部行員が言う。
「3月末からほとんどの行員は、休みを1日か2日しか取っていないはずです。遅れ
ていた振替処理が終わったといっても、コンピューターが流れるようになったわけで
はない。磁気テープをトラック輸送して手作業でしのいだのが実態です。コンピュー
ターセンターの混乱で、二重引き落としやデータ消失が起きている。消えたデータは
修復不能で、この間の勘定は永遠に合わない。唯一の解決法は、第一勧銀のシステム
をあきらめ、富士銀のシステムにすることですが、富士銀のソフトは、すでに地銀に
売却してしまった。いつになったら地獄の日々から解放されるのか、誰にも見通しが
立ちません」
 ATMの監視カメラが作動しなかったり、給料の二重支払いといった細かいトラブ
ルも起きている。耳を疑う話もある。

ttp://www.ngendai.com/
805仕様書無しさん:02/05/02 20:47
>>804
>ATMの監視カメラが作動しなかったり
チャンス
806仕様書無しさん:02/05/02 20:48
http://www.mizuho-fg.co.jp/release/2002/news/news_020502.html
> 当日中に処理できる体制に復旧しております。

文章の一部に欠落か"あるようだ。

当日中に処理できる(手作業自転車操業)体制に復旧して
おります(が、システムは出来上がっておりません)。

まぁ、ギリギリで嘘はついていない罠。
807仕様書無しさん:02/05/02 20:50
>>804
みずほ関係はSE/PGだけでなく全社員がデスマーチ中か…。前田も社長やめて
データ入力手伝った方が会社のためなんじゃね~か?
808仕様書無しさん:02/05/02 20:51

http://www.mizuho-fg.co.jp/release/2002/news/news_020502.html
<!--■■■■■ Neews 開始 ■■■■■-->

Neewsとは?
809仕様書無しさん:02/05/02 20:57
http://www.mizuho-fg.co.jp/release/2002/news/news_020502.html
どうやら4/18に素晴らしいリスク管理能力を見せた広報担当が
手作業部隊から解放されて、戻ってきたようだ。
810仕様書無しさん:02/05/02 21:00
>805
実は罠。
811仕様書無しさん:02/05/02 21:16
804の文章ってコンピュータのコの字も知らない人が読めば「へ~~~」なんだろうけど
もっともらしいことを書いているけどなんか理解できない点が多々あり
こんなの信じる人っているんだ~~~~~~~
信じたやつDQN
812仕様書無しさん:02/05/02 21:26
>>811
ぜんぶ事実のように思えるが。
813仕様書無しさん:02/05/02 21:29
>>811=どきょん
814仕様書無しさん:02/05/02 21:45
>>811
事実ですよ。
815仕様書無しさん:02/05/02 21:47
もちろん信じましたが、何か?
816仕様書無しさん:02/05/02 21:52
日経コンピュータにスクープ記事載ってたけど、既出?
817仕様書無しさん:02/05/02 21:54
>>809
のようだな。4/17, 4/18, 5/2のプレスリリースを書き承認した連中は評価できる。
818仕様書無しさん:02/05/02 21:59
>(2)口座振替データの還元
>5月1日引落し分より、委託者のお客さまご指定の方式(MT等)による結果データの
>還元を、通常サイクルで開始いたします。4月30日以前の引落し分は、現在、別方式
>(EXCEL等)にて還元させていただいておりますが、お客さまご指定の方式でのデータ
>還元につきましては、個別にご相談させていただきます。
ってことはなにかい、年間最大?の4月30日引き落とし分(900万件)は
Excelで返すってか?
うちの委託したやつの引き落としって4月30日だったからなぁ。余計な作業を増やしやがって。
819仕様書無しさん:02/05/02 22:03
XPフォーマットだったら笑うな。
8204/30の:02/05/02 22:04
都銀ATM障害についてなんだが..みずほシステムが起動を掛けたという
仮説はなくはない(あくまで可能性の一つ)
知っての通り、今のATM振込では他行の振込先口座を確認する。
これはBANCSを経由して照会が飛んでいく。このルートは4/1に
ATMがトラブッたのと同じ(方向は逆だけど)
口座確認が集中し、なんらかの原因(RCの能力とか)でみずほシステム
が返答を返せなかった。
普通はBANCSでタイムアウトして仕向け銀行はエラー処理に入るが
受けがわもTIMEOUTまでは待ち続ける。あまりにTIMEOUTが
集中すればATMは落ちる可能性はある。
単純な支払であれば自動復旧するが、入金や振込では現金の確認があるため
正規のエラー処理に入らならなければ障害のままになる。
もちろんこれは仮説の一つ。
ただ、複数の都銀が毎年こなしている量を今年に限って、しかも同じ日に
障害が発生するというのは偶然にしては出来すぎている気がする。
821仕様書無しさん:02/05/02 22:06
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020502ib24.htm
みずほ、金融庁への報告を7日に延期

いろいろ隠しているようだ。
822仕様書無しさん:02/05/02 22:08
>820 おめでたい

毎年起きていたが、報道されていないだけ。
今年は、みずぽの所為で、凡記者の目が向いていただけ。
823そうか??:02/05/02 22:11
4/30に複数の都銀のATMが落ちるというのは
あまり聞いたことないが。
824仕様書無しさん:02/05/02 22:14
まだ何も発表がないということは、「みずほ及び政府側は」これでもう乗り切れると判断したのだろう。
実際どうなのかとはまったく別の話だけどな。

まともな広報が復活したらしいので、これからしばらくはプレスリリースは注目だな。

本当にいつになったら新聞に全面謝罪広告載せるんだ>みずほ
825仕様書無しさん:02/05/02 22:17
5月8日からの 当局検査という名の隠蔽を観察しようではないか

求む!内部告発 、推測記事、 意図的暴露
826仕様書無しさん:02/05/02 22:18
1行だけとかいうならまだ分るけど..
827仕様書無しさん:02/05/02 22:20
>>823
糖蜜のATMは、よく落ちる。飛行機より確率大。
828広報部:02/05/02 22:26
>>824
世間をお騒がせしているので、各種広告は遠慮しておりますが、何か
829仕様書無しさん:02/05/02 22:27
糖蜜だけならな
830仕様書無しさん:02/05/02 22:33
外出。
>>603
>>705
>>795
辺りを参照してくれ。
831仕様書無しさん:02/05/02 22:41
>>603>>705、・・・
単純にきもい。
832仕様書無しさん:02/05/02 22:43
18まで いくのかな?
833仕様書無しさん:02/05/02 22:49
>>831 さんは、>>811 さんと同じ人ですか?
事実かどうかはわからないけど、かなり妥当な推測だと思いますが。 
834 :02/05/02 23:14
Ms.ポのCMが見たい。何時から見れるかな?
835仕様書無しさん:02/05/02 23:20
>>834
CMなんか流さなくても宣伝効果絶大です
今や幼稚園児でも知ってます>みずぽ
836仕様書無しさん:02/05/02 23:21
>835
なるほど、こういう方法があったか。
837>>820:02/05/02 23:40
純粋に振込電文が飛んでいくだけならATMは障害にはならない。
振込自体は全銀センターを経由しており、自行の為替システムから
そっちまで投げてしまえば、特に全銀からの返事をまったりせず
処理は成立したものとして完結する。
あるとすれば、それに先立って口座確認のためのBANCS経由で
飛ぶ電文の処理。ただ、今回の場合レイヤ云々までいく話しかな。
838仕様書無しさん:02/05/02 23:44
>>775
元々、現在の大型機は、各社・各機種で独自のH/Wだった。
後発のIBMがS/360発表時に、H/W(命令セットとI/O仕様)、S/W(OS)を
統一・ファミリー化し、公開して大成功。
H/W仕様はマニュアル(PO:Principle Operations)で市販され、
アプリ、周辺機器、更には本体の互換機市場が広がった。
(後のIBM PCやDOS/Vを思わせる展開)

アムダールはいわゆる「H/W互換」で、当初も今も、IBMのOSを動かす。
富士通・日立はいわゆる「OS互換」で、アプリから見たH/Wの差をOSで吸収。

富士通は米アムダール製品も平行して販売している(GS Millennium)。
この場合はユーザーはOSのみIBMからライセンス提供を受ける必要がある。

各社とも自社機で他社OSを動かせるツール等があるが、過渡的な移行ツール扱で、
一般向けWebサイトやカタログには記載してない場合も多い。
IBMは昔はVM MA(?)、今はSMAFで、他社OS(富士通VOS/3、日立MSP/EX)を動かせる。
ただ古い他社機置換が多いためか、動かせるOSは互いに古いものが多く、
動作保証にも限界がある。

その後IBMはS/370 XAで、追加部分の知的所有権保護を強化したため、
IBM互換機各社(アムダール、富士通、日立)との対立が激化したが、
富士通は徹底抗戦、日立はIBMと技術提携しながら、それぞれ市場競争した。

NECは独自(ハネウェル系)、三菱や沖は撤退したので、ここでは触れない。
UNISYS (OS2200)はよくわからない。

ただ最近は各社とも、命令セットなどの大きな拡張は減って、
I/O も業界標準(Ethernet, FDDI, ATM, TCP/IP, SAN, NAS ...)が普及したので、
実はそれほどは違わない。

むしろ以下の方が違いになると思う。
・ミドルウェア(DB, TPモニタ, システム管理, アプリサーバーなど)
・ロードマップ(IBMは64bit化、Linux対応。富士通・日立は今後は性能強化のみ?)

なお「汎用機」「ホスト・コンピューター」という用語は、現在では各社でも減り、
カタログ等では「エンタープライズ・サーバー」「Mainframe」などの用語が多い。

ただ、肝心のアーキテクチャを示す用語として、
業界関係者・技術者の間では、まだまだ「汎用機」は使われている。

中身がUNIXの「エンタープライズ・サーバー」とか、
汎用機エミュレータ搭載のUNIXとかもあるので...
839仕様書無しさん:02/05/02 23:49
>>768
「オープン」は「クローズド」の反対語なので、
「オープン系」「オープン・システム(ズ)」という言葉は、
使う人の立場や価値観を、多少含んでる用語に思える。
「ファット・クライアント」「リッチ・クライアント」みたいに。

UNIX/PCの人は、汎用機/オフコン/ミニコンを「クローズド」と呼び、
UNIXの人は、Windowsを「クローズド」と呼び、
Sunは、AIXとかを「クローズド」と呼び、
オープンソースやTRONな人は、商用UNIXを「クローズド」と呼び、
AT互換機の人は、MacやPC-9801を「クローズド」と呼び、
AMDは、Intelを「クローズド」と呼び、
Javaと.NETは、互いに「クローズド」と呼びあっていて、
COBOLとJavaも、互いに「クローズド」と思っている...

逆に「クローズドの権化」の筈の(IBM互換)汎用機では、意外と、
各社間でOS、アプリ、ミドル(COM, CORBA, Java)、周辺機器の互換性があったり、
UNIX互換機能やLinux稼動機もあったりする。

でも、富士通はIBMを「秘密主義でクローズド」と思ってるかも知れないし、
IBMは富士通を「自社OSを他社機ユーザーに提供しない」と思ってるかも知れない。

...結局「自分が一番オープンだ」と言いたいだけかも。
技術面より、政治的・営業的な面も強そう。

まじめに考えると、「オープン」という言葉は、立場により色々な意味で使われている。
 ・提供メーカーやアプリが多く、選択できるか (例:Windows, AT互換機, Java)
 ・基本部分では各社の互換性があるか (例:UNIX, IBM系汎用機)
 ・標準化や仕様決定過程公開がされてるか (例:ISO, IEEE, OG, オープンソース)
 ・ライセンス料が低額または無料か (例:初期UNIX, TRON, オープンソース)

まぁ、一般的には、PC, UNIXや、NETBIOS, TCP/IP, Internet関連技術とかを
「オープン・システム(ズ)」というのが、今は一般的なのかなと思うけど。
840838:02/05/02 23:52
>後発のIBMがS/360発表時に、H/W(命令セットとI/O仕様)、S/W(OS)を
>統一・ファミリー化し、公開して大成功。

ごめん、訂正。統一したのはH/WとOS。公開はH/W仕様。
OS自体は公開してない(当時は各社、H/Wのオマケだったが)
841仕様書無しさん:02/05/02 23:59
>>838

現在の各社のIBM系汎用機と、OS

IBM
 e-Server zSeries (VSE/ESA, MVS/ESA, OS/390, z/OS, z/VM, z/Linux)

富士通
GS8000 (OSIV/xSP)
GS Millennium (アムダール製。IBM MVS/ESA, OS/390)

日立:
エンタープライズサーバー AP8000/MP (VOSK/FS, VOS1/FS)
842仕様書無しさん:02/05/03 00:09
>838
目立と富土通のOS逆だな。ちなみに目立のはVOS3/○○ の○○が、ES1 AS FS LS
とかなってて最後のが64bit対応らしい。まだ新しいの作ってたのか。
1BMはMVSというべきか。今はOS/390、zOS(64bit対応)とかいうのだよね。
でもACOSの日本語コンソール好きだな。PC-98か?、みたいなノリが。
843仕様書無しさん:02/05/03 00:21
>>838
やはりそんな汎用機の歴史からはACOSは除外されちゃうんですか?
(´д`)カワイソォ
844仕様書無しさん:02/05/03 00:36
>>839
コンピュータの世界においては、
「オープン」の反対は、「プロプラエタリー」でしょ。
845仕様書無しさん:02/05/03 00:39
>>844
そりゃソフトだけ
ハードもIntelとAMDの契約など見ば言えるかもしれないがね
846仕様書無しさん:02/05/03 01:06
いまさらだが
>>804
>消えたデータは
>修復不能で、この間の勘定は永遠に合わない。唯一の解決法は、第一勧銀のシステム
>をあきらめ、富士銀のシステムにすることですが、
は、どういうことだ。「消えたデータは修復不能」なのが、富士銀のシステムで
復活できるのか? 富士銀システムは貸借が合わなくても問題なしか。
どんなシステムだ!?
847仕様書無しさん:02/05/03 01:08
cout << "..................................................." << endl;
cout << "Hahahaha!! mou damepo!" << endl;
cout << "..................................................." << endl;
848仕様書無しさん:02/05/03 01:08
>>846
それが、ミスっぽスステムって事。
849仕様書無しさん:02/05/03 01:27
>>804
日刊ゲンダイの記事らしいがなんじゃこれ?
富士銀のソフトは地銀に売却しちゃったって??・・
これ、おとといあたりこのスレにあった、カキコから
作った記事なんじゃあ?。
ソフトって形、大きさ、重さ、色まで着いてるみたいだにゃ。
今日<<昨日KIOSKで目にしてどんなこと出てんのか
気にしてたんだが、世間の理解ってコンなもんかあ。
850仕様書無しさん:02/05/03 02:00
日刊ゲンダイの読者層の理解は
アンなものだと思われ。
851仕様書無しさん:02/05/03 02:01
障害も一段落した頃かなと思って、
みずぽのATMからシティのカードで金を引き出そうとしたら、
ものの見事にカードを食われてしまった。

みずぽの対応は悪くなく、約20分後にカードを取り返したし、
このトラブルは今回の一連の障害とは直接関係無いと思われるけど、
なんだかあのATM(旧一勧)を今後使う気を無くしたなあ。

あと30m歩けば、シティの支店があったのに、
昼休みで腹がへってたのであせってしまった。
852仕様書無しさん:02/05/03 02:16
>>846
それはそれぞれ別の話題。二つ目の話題は
この騒動全体を収拾するためには、ということ
だと思う。
853仕様書無しさん:02/05/03 02:42
854仕様書無しさん:02/05/03 03:37
みずほが、報告を延期か報告書くらいすぐまとめられるのに何で、伸ばす必要が
あるんだ、うまく振り替えが終了しましたと報告すればいいだけのものを
しかも連休明けの5月7日と言う日付も、怪しいやっぱデータの喪失やその他
とかかなりやばいことが起きてて、報告すべきかどうか会議してるんだろうな。
855仕様書無しさん:02/05/03 08:27
>>854
そうじゃなくて、金融庁がみずほが持ってきた報告書の内容に不満が
あって、突き返したものと思われ。こういう場合、満足されるまで、
受け取ってもらえないので、結局金融庁の考えたシナリオで報告
せざるを得なくなるという仕組みだ。
856仕様書無しさん:02/05/03 08:33
>>855
報告書というのは、事実関係を報告するものではなく、金融庁の
シナリオに沿った内容で提出されるものです。こうやって旧大蔵省時代から
役人は決して表には出ず、責任はないと言える立場で身を守りながら
銀行に言うことをきかせるという政策を取ってきたのです。
ですから、今回も受領拒否して、みずほから報告延期と発表させている
のです。あくまで延期の責任はみずほにあるというわけです。
857仕様書無しさん:02/05/03 09:55
 みずほは技術的に納得できる情報の公開をしていないんだから、
報道機関や金融庁や第三者に何書かれても弁護する必要無しと思われ。
858838:02/05/03 10:17
>>842
訂正ありがと。IBMの汎用機用OSをまとめると、こんなかな?

1.主流
OS(16bit) --> OS/VS(仮想記憶) --> MVS(多重仮想記憶) --> MVS/XA(31bit) --> MVS/ESA(データ空間) --> OS/390(関連製品セット化) --> z/OS(64bit)

2.中小型用(4300シリーズから登場。PC DOS, MS-DOSより先だが、別物)
DOS --> DOS/VS(仮想記憶) --> DOS/VSE --> VSE/ESA

3.仮想マシンOS(運用ツール用途や、大学などに多い。ゲストOSに自分自身,CMS, MVS, VSE, Linux など動かせる)
VM --> VM/XA(ゲストOSのXA対応) --> VM/ESA --> z/VM

4.その他OS
AIX(今は汎用機用は無い)
z/Linux(通称)
TPF(航空会社など用の全アセンブラの特別高速OS)


859838:02/05/03 10:24
>>843
ごめん、ACOS知らないだけ。どんな系列があるの?
ワードマシン、バイトマシンの2系列あって、片方がハネウェル?
NECのWebSite見たら、名前もACOSでは無くなってたし。銀行ユーザーも多いけど。

そもそも通産省の指導もあって、国産6社を3グループにまとめたのは以下だっけ?
1.IBM互換路線(富士通、日立のMシリーズ)縮小したが健在
2.別の外資提携(NEC、???とハネウェルなど)縮小してオープンシステムへ?
3.国産独自路線(三菱電機、???)今は撤退

どれかが沖だったような。
860アホらし:02/05/03 11:40
>>859
回答欄

2.東芝
3.沖電気

ん?2問ってことは1問50点?

通産官僚で現大分県知事平松守彦が当時通産大臣だった田中角栄に
補助金出すんだったら6社を提携させて3グループにしろと言われて
富士通の池田敏雄に相談したのが859のグループでしたっけ

東芝はそういえば最近聞かなくなったなぁ(ATM部門は沖へ、他はNECに食われた?)
三菱は開発費の元が取れず新規開発からテターイ。IBMからのOEMに切り替え
沖は知らん
861仕様書無しさん:02/05/03 12:12
>>858
凡妖気のアドレス空間は
24bit→31bit→64bit
って拡張が行われたんじゃなかった?
但し、64bitはちと特殊
862仕様書無しさん:02/05/03 12:26
>>858
MVS/ESAで使えるようになったのってハイパー空間じゃなかったっけ?
データ空間は前からあったような木がするんですが気のせいでしょうか?
863仕様書無しさん:02/05/03 12:41
ところでOS/400はどうしたの? 一応DOS/VSE系でしょ?

# このスレいつのまにか汎用機ネタになっている。

ついでにRPGと言えば? と言ってみるテスト。
864仕様書無しさん:02/05/03 12:53
OS/2
865仕様書無しさん:02/05/03 13:10
>863
コメントにワラタ

コボラーと同じ時代に生きた人なら反応するかも。一応現役だし。>RPG
では、お箸の国の人のSYSLとか逝ってみるテスト。もうないだろ。。。
866仕様書無しさん:02/05/03 13:16
便乗して、不治痛のBAGLESと逝ってみるテスト。
都銀は使ってないだろうが、地銀にはあるだろう。
867仕様書無しさん:02/05/03 13:20
凡妖気と言えばOKITACですよね
868仕様書無しさん:02/05/03 13:21
やっぱTOSBACでしょう
869仕様書無しさん:02/05/03 13:23
TOSBACって何?
雰囲気的にはTOSHIBAかな。
870仕様書無しさん:02/05/03 13:25
日本人なら黙ってDIPS
871仕様書無しさん:02/05/03 13:55
オフコン系も入れてーな。
872アホらし:02/05/03 13:59
>870
ということはCPUは富士通機?
873仕様書無しさん:02/05/03 14:00
MELCOM
874金融板住人:02/05/03 15:25
昔はメーカも横並びだったのんね
875仕様書無しさん:02/05/03 15:36
>869
勉強スレ
876仕様書無しさん:02/05/03 15:37
三菱・富士は常連だから
877仕様書無しさん:02/05/03 17:43
http://www.asahi.com/business/mizuho/K2002050102302.html
>口座振替の混乱が続いていたみずほフィナンシャルグループは、
>1日の引き落とし分から顧客への引き落としデータの通知・入
>金作業も正常化したと発表した。1日分は2営業日後の7日に
>委託先企業に届く予定だ。

とても正常化とはいえない。
引落結果なんて、普通は翌営業日には届いているのが普通。
入金も、翌営業日のお昼頃までには記帳済と聞いてるし。

さすがに7日だったら返せるという自信で発表したと思われ。
もし来なかったら、おお暴れ続出の予感。
878仕様書無しさん:02/05/03 18:17
>>876
「動かないコンピュータ」の?(^^;
879仕様書無しさん:02/05/03 18:50
>>877
うちの会社は7日には届かない前提で作業をしています
880仕様書無しさん:02/05/03 19:04
☆ チン     マチクタビレタ~
                         マチクタビレタ~
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  周回遅れまだぁ?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん   |/
881仕様書無しさん:02/05/03 19:22
>>879
まともな会社ならそうするだろうな。
882 :02/05/03 19:47
月に一度のアレが来ない銀行というのはここですか?
883仕様書無しさん:02/05/03 20:15
保守age
 
「『2ch全板人気トーナメント』対策本部@マ板」もみてね。
884金融板住人:02/05/03 20:40
>>882
不純な銀行だろう
885仕様書無しさん:02/05/03 22:17
>878

みずぽの場合「動かないコンピュータ」じゃなく「使えないコンピュータ」
日経コンピュータで「使えないコンピュータ」ってのがあったらネタに困らんだろうな
三菱・富士は「動かないコンピュータ&動いても使えないコンピュータ」
886仕様書無しさん:02/05/03 22:24
>>883
始まったばかりの頃って働きが未熟なため
不順なことも多いそうですよ。
一度来たきり半年来ない・・・というケースもあるとか。
887886@訂正:02/05/03 22:25
× >>883
>>884
888858:02/05/03 22:41
>>861
> 凡妖気のアドレス空間は
> 24bit→31bit→64bit

そでした。ごめん。最初は16Mの壁すね。
889仕様書無しさん:02/05/03 22:49
>>863
OS/400とDOS/VSEは、発祥からして全然別。
DOS/VSEはMVSの弟分で、S/370系で動き、アドレス空間もOS/VS1に似てる。

OS/400(S/38のCPF?)は、実用化できなかったFuture System の生き残りだから、
アドレス空間の壁が事実上無いとか、かなりぶっとんだアーキテクチャ。

大半の銀行勘定系は汎用機だが、別業務ではAS/400, VAX, UNIXも入っている。
890仕様書無しさん:02/05/03 23:03
>>877
 通常は3日以内として、みずほ社外的には5日遅れの”正常化”
としても、そこまでしか保証できないとなるとつぎはぎなコンピュータ処理
か、それこそ手作業の”人海戦術”状態のままの様ですね。
891仕様書無しさん:02/05/03 23:57
>890
連休明けたら、手作業無理だろうな
892仕様書無しさん:02/05/03 23:59
そういや連休もそろそろ終わりぢゃん。
今度こそ大丈夫なのか?>みずぽ
893仕様書無しさん:02/05/04 00:23
          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                   みずほ ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
894仕様書無しさん:02/05/04 00:45
>>893
ワラタ
ところで、そのAAは底なしの階段を登っているのか?
それとも、底なしの階段から転げ落ちているのか?
聞くまでもないような気もするが、はっきりしてくれ。
895仕様書無しさん:02/05/04 01:18
>>894
はっきりしないところがだめぽ
896仕様書無しさん:02/05/04 01:58
>>859
私も歴史とかは分かりません
知ってるのは(汎用機で使ってるというのはどうかとオモタので)
ACOS4/MVP
ACOS4/XVP
ACOS2/MP
くらいです
歴史があるなら知りたかったな、って意味ですた
そもそも勘定系システムには向いてないのかも

>>893
ワロタ
出口が無い階段ってか?
897教えて君:02/05/04 02:26
>>896
現在でもACOSって仮装記憶無いって本当ですか?
898仕様書無しさん:02/05/04 02:32
エッシャー知らん人いるのね
899仕様書無しさん:02/05/04 02:39
>>897
仮想記憶って何の役に立つんですか?
900仕様書無しさん:02/05/04 02:44
USO900
901仕様書無しさん:02/05/04 02:57
>>899
その思想が無かったら現在のコンピュータは・・・
メモリが安くなったから仮想記憶は必要ないとでもおっしゃるのか?
902仕様書無しさん:02/05/04 03:06
>>899
CPUがアクセス可能なのはなんだか解っていますか?
903仕様書無しさん:02/05/04 03:38
>>220 >>231 を参考に次スレを立てるとして、950まで引っ張るの?
904仕様書無しさん:02/05/04 04:07
>>899
ううむ・・・OSの極意に触れる質問ですな。
>>902にMMUのページ変換の話を聞いたらわかるだろうね。

ま、気持ちはわかる オンラインだと、
  物理スワップを使う=レスポンスが落ちる
だもんな 故に必要な領域を全のせ。

物理スワップ以外にも、仮想記憶の利用用途があるから、それをわすれちゃいけない。
905仕様書無しさん:02/05/04 04:24
よーしパパ、次スレ立てちゃうぞー
906仕様書無しさん:02/05/04 04:33
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

  現在の最新スレッドはこちらです
 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その18【だめぽ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1020454017/l50
 dat落ち防止の為、新スレッドへの移行をお願いいたします

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
907仕様書無しさん:02/05/04 04:36
もう何も起きないぽ
908仕様書無しさん:02/05/04 05:47
950で次スレ立てても遅くなかったのでは?
909仕様書無しさん:02/05/04 10:47
>>904
アドレス空間を sparse かつプロセス毎に独立に使えるというのは、今日の
まっとーな OS, ABI の基礎中の基礎ですな。
910仕様書無しさん:02/05/04 12:27
PC-DOS最高
911仕様書無しさん:02/05/04 22:23
>>901
AS/400は仮想メモリ空間ないよ。
全DISKを直接アドレッシングしてるから、
「メインメモリへロード」という無駄な工程が不要。

その代わり、DISK障害があると「メインメモリ障害」並になるけど。
912仕様書無しさん:02/05/04 22:44
>>911
メモリは全部ディスクキャッシュなわけか。
おもしろいな。
913仕様書無しさん:02/05/04 22:47
>>874
製鉄、造船、自動車と同様、電算機も実は、国策の保護育成産業。
税金と規制で保護されて育ち、育ってからは「自助」「市場競争」などと言う。

郵政省は交換機(DISP)をNEC,富士通などに作らせて育成した。
プロジェクトで海外製を買って中身を説明させ、国産各社に教えたり。
NEC, 沖などは電電ファミリー。特にNECは長女と言われていた。
(だからNTTが民営化の際、IBMと提携した時は大騒ぎになった。
また、日銀が古くからIBM中心なのは、大蔵省と仲が悪いから?)

1970年台通産省の「国産保護育成」で、官公庁は原則、国産しか買えない。
民間が買いたくても外貨の許認可をタテに何ヶ月もたなざらし。
民間が困って陳情に行くと「国産にしたら?」と延々説得される。
IBMは輸入・製造したい機種を制限される。
マスコミは「ニッポンがんばれ」的な記事しか書かない。
(国産社員の不祥事は書かれない、IBM社員の犯罪は公務員並に大きく乗る)

これらロコツな国産保護政策のお陰で、今のNEC,富士通,日立があり、
GNP・税収・雇用も増え、戦前から日本にいたIBMは現地化(国内生産)が進んだ。

IBMも本国では国勢調査、軍需などは大きな柱だったが、
富士通の電算機がNASAに入ったように、政府による外国産排除は無かった模様。

日本の情報化施策の動き
http://www.jisa.or.jp/activity/whitepaper/data2000/history-sesaku.htm
914913:02/05/04 22:50
DISP --> DIPS
915仕様書無しさん:02/05/04 22:52

あいかわらず、バンキングオンラインがトラブルとIBMは実名が出るが
国産の場合社名は出ない。みずぽがいい例。
916仕様書無しさん:02/05/04 22:53
>>914
913はJCLの書きすぎです
917仕様書無しさん:02/05/04 23:02
>>913
昔は、トラブルなどで有力なユーザーはOSのソースをメーカーから開示して
もらう事があったが、某社にソースを強硬に要求すると、出てきたソースは
端にIBMと書いてあったとか、マニュアルの誤植がIBMのマニュアル邦訳での
誤訳と同じだったり(IBMの邦訳は誤植がかなり多かった)...

互換機というより、クローン(単純コピー)を売るという時代。
クリーンルームも無かったし、ソフトには法的権利が無かった。

富士通, NEC, 日立は最後まで、ソフトの著作権には反対していた。
産業の進歩が遅れる、せめて著作権より甘い特別法にすべきと主張。
でも世界中で著作権が認められだしたので、日本でもそうなった。
918仕様書無しさん:02/05/04 23:05
>>915
各新聞社、雑誌に数十万円~100万円くらいで、出せなくできると聞いた。
でも外資は社内規制が厳しく、書いても広告停止とか報復されないので、
気軽に書けるらしい。あ、MSは日本的企業なので別格。
919仕様書無しさん:02/05/04 23:29
交換機をDISPって言うのかぁ

DIPS(電電公社・インフォメーション・プロセッシング・システム)とは違うのかな
処理装置は、富士通が大型、日立が中型(小型?)、NECが小型(中型?)を開発したかと
周辺機器は各社の開発したものを接続していたため今でいうマルチベンダー状態
(外見は電電のロゴマークが入って入るが各メーカーのロゴマークはないそうだ)

電電ファミリー:NEC・富士通・沖

第一勧銀と富士銀も仲が悪いって聞いていたけどまさかくっつくとは
(結局システム統合は富士銀が余計なことをしたから失敗という話)

国産メーカーを保護するために法律を曲げIBMに特権を認めたからなぁ

ちなみにNASAに納入したのはアムダ-ルという米国企業の名で機種名も470/Vでし
当時NASAの受入れ試験は厳しく数ヶ月から1年以上テストされてパスして初めて納入が
決定となるが470/Vは1週間でパスという驚異的なマシンだったそうな

M190と470/Vはテクノロジーは同じでもアーキテクチャーに若干の違いがあり
製造は富士通がほとんどやっているから、ま、いっか
920AIBOBO:02/05/05 00:04
>別業務ではAS/400, VAX, UNIXも入っている。

素朴な疑問ですけど、VAXって、どこの会社がメンテしているんですか?
921仕様書無しさん:02/05/05 00:10
>>920
コンパックでしょ。もうすぐHPか。
ということはHiNote UltraももうすぐHPの「過去」の製品になるわけで。
ボディは弱かったがあのデザイン好きだった。
922918:02/05/05 00:19
>>921
ついこの間ジャンク屋で見かけた

当時はあんなに衝撃を受けたのに
あんなに厚かったんだな。
923922:02/05/05 00:20

うえの918って名前は間違い
別スレの書き込みが残ってしまった
実際の918とは赤の他人です。
924仕様書無しさん:02/05/05 00:27
>>919
今の富士通の秋草社長は、電電公社総裁の息子
925仕様書無しさん:02/05/05 00:33
>>919
>国産メーカーを保護するために法律を曲げIBMに特権を認めたからなぁ

100%外資のIBMに米本社への送金を認める代わりに、
IBMには国産各社への特許開示を求めた件?
926仕様書無しさん:02/05/05 00:36
>>896
小さい銀行では勘定系でACOSも多かったと思う
927仕様書無しさん:02/05/05 00:38
>>926
地銀って大体都銀のシステム買ってるんじゃないの?
928仕様書無しさん:02/05/05 00:40
>>915
富士通社員の銀座ママ殺害は社名は出ず「会社員」とだけ。
IBM社員の痴漢は3面でかでか、見出しが「IBM社員が...で逮捕」。

CIAやFBIと間違えてたのか?
929仕様書無しさん:02/05/05 00:44
>>927
要件や規模が違うから、地銀は地銀パッケージを買う方が多いのでは?
内容的には都銀のサブセットとは思うが、
メーカーの共通系パッケージもSAIL(大規模)とCAPS(中規模)とあるし、
地銀だと八十二銀行パッケージとかあるし。
930仕様書無しさん:02/05/05 01:11
そろそろ移行しましょうか?

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 現在の最新スレッドはこちらです
もう】みずほ障害スレ@マ板 その18【だめぽ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1020454017/l50
dat落ち防止の為、新スレッドへの移行をお願いいたします

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
931仕様書無しさん:02/05/05 01:12
>>924
ふ~~ん
だから今の富士通って役所みたいになったのか
「社員が働かない」とか言うんだ

932仕様書無しさん:02/05/05 01:17
>>931
昨日の朝日新聞土曜版(be)で、弁解してた
933仕様書無しさん:02/05/05 01:34
DIPSの設計思想は交換機思想
郵政省のいうあまねく平等にクライアントにサービスする。
この傾向は日本電気が引き継いでいる。
MVSアーキテクチャでは、一度読み込まれたPGは半導体メモリ
上におかれる。だから最初にそのPGを使った人と二度目で使った
人ではディスクのシークタイム分だけ違う。
DIPSの場合毎回PGをディスクに読みに行くので、平等である。
934仕様書無しさん:02/05/05 01:51
>>933
MVSもバッチプログラムはDISKライブラリから読み込まれるし、
LPAとか常駐させれば常駐してるし、
トランザクション(CICSなどTPモニタ)では設定次第では?

全部をDISK読みするのは非効率(悪平等)のような?
935仕様書無しさん:02/05/05 14:41
>>912
ちと違う。
ディスクキャッシュやCPUキャッシュはあくまでアクセス速度改善で、
最終的にはメインメモリにロードされて実行されるし、
一時的にはDISK、各キャッシュ、メインメモリに同じプログラムが重複し、
従ってリフレッシュの対応も必要。

直接アドレッシングとは、DISKがメインメモリの(階層上ではなく)
延長上にあり、本当にDISK上のまま、そのまま実行できちゃうという事。

ただ銀行では、まずは汎用機、次にC/Sが普及したから、あんまり入ってない。
管理の手間が少ないから、中小企業や部門サーバー向き。
936仕様書無しさん:02/05/05 22:42
電波少年、みずほが不眠不休で頑張ってるかアポなし取材らしい。
937936:02/05/05 22:43
間違って旧スレあげた・・・
逝ってきます
938仕様書無しさん:02/05/09 21:56
939仕様書無しさん:02/05/14 10:47
940仕様書無しさん:02/05/19 15:55
941ミヅポ:02/05/21 21:26
結局どこが悪いんですか?
942仕様書無しさん:02/05/22 20:49
頭の頭
943元F「遊撃隊」:02/05/24 08:39
前田押しかな悪いのは
944仕様書無しさん:02/05/24 20:38
いままで一勧に対して、
無茶な仕様を浪花節でうけてきて、
律儀に工程通りにすすめてきたことかも。

今回だって、お客も「頼めばなんとかなんだろ」とおもったのかもな。
945仕様書無しさん:02/06/08 01:24
sage
946仕様書無しさん:02/06/09 05:57
sage
947仕様書無しさん:02/06/12 19:12
保守
948仕様書無しさん:02/06/15 16:23
ほしゅするいみあるのか
949仕様書無しさん:02/06/15 17:33
ないよ
950仕様書無しさん:02/06/15 17:34
きりばん…じゃないな
951仕様書無しさん:02/06/15 19:15
たりばん
952仕様書無しさん:02/06/15 21:25
たりまん
953仕様書無しさん:02/06/15 21:31
やりまん
954仕様書無しさん:02/06/15 22:15
やりちん
955仕様書無しさん:02/06/15 22:20
。・゚・(ノД`)・゚・。
956仕様書無しさん:02/06/15 22:24
ふにゃちん
957仕様書無しさん:02/06/15 22:24
まあがんばれよ
958仕様書無しさん:02/06/15 22:25
せっかくだから俺はこのスレで雑談するぜ

カレーうどんうまい。
959仕様書無しさん:02/06/15 23:02
週刊ダイヤモンド3/9の記事 (古くてごめん)

前田社長インタビュー
「グループ運営については、私1人が決断し責任を負う」
「再編途上の過程で三行の意思統一が不十分という
印象を与えたことは事実だが、この四月以降は変わる
と確信している」
960仕様書無しさん:02/06/15 23:46
とぅくぱ
961仕様書無しさん:02/06/16 04:33
みずほ銀行ってどんな銀行だったのかな?
おおきい銀行だったんだよね?
いまはなくなっちゃっただよね。
だれも俺には勝てないぜ!!
962仕様書無しさん:02/06/16 04:54
せっかくだからオレはこのアホなスレに書き込むぜ
963仕様書無しさん:02/06/16 05:40
そうかそうか。じゃ、オレも
964仕様書無しさん:02/06/16 05:53
??
965仕様書無しさん:02/06/16 16:37
>>964
???
966仕様書無しさん:02/06/16 16:57
>>965
????
967仕様書無しさん:02/06/16 17:12
>>966
?????
968仕様書無しさん:02/06/16 17:25
>>967
??????
969仕様書無しさん:02/06/16 17:50
>968
????????
970仕様書無しさん:02/06/16 17:57
>>969
????????
971業 ◆kaRMAJ7. :02/06/16 21:05
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧ ∧ < お手伝い。お手伝い。
       ( ;゚Д゚)  \_________________
 ̄ ̄Ψ ̄ (つ_つ_____
 ̄ ̄□∇ ̄\|ジブンジサク| \
      ̄    =========    \
972業 ◆kaRMAJ7. :02/06/16 21:06
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧ ∧ < ナニが面白いってあなた、何かが面白いんですよ。
       ( ゚Д゚ )  \_________________
 ̄ ̄Ψ ̄ (つ_つ_____
 ̄ ̄□∇ ̄\|ジブンジサク| \
      ̄    =========    \   トワケワカラナイコトヲイッテミル。
973業 ◆kaRMAJ7. :02/06/16 21:17
その16は埋め立て終わりました。
974仕様書無しさん:02/06/17 04:34
>>970
?????????
975仕様書無しさん:02/06/17 04:48
そういう事で、夜が明けて来た。
976チャンピオン:02/06/17 04:54
掴みかけた熱い腕をふりほどいて君は出て行く
わずかに震える白いガウンに君の年老いた悲しみを見た

リングに向かう長い廊下で何故だか君は不意に立ち止まり
振り向きざまに俺に拳を見せて寂しそうに笑った

やがてリングと拍手の渦が
一人の男を飲み込んでいった… You're King of Kings

立ち上がれもう一度その足で
立ち上がれ命の炎燃やせ


977ジョニーの子守歌:02/06/17 04:57
束の間の淋しさうずめるために君の歌声を聴いていた
狭いホームの壁にもたれて君の動きを追いかけていた

飛び散る汗と煙の中にあの頃の俺がいた
Oh, ジョニー 君は今どこにいるのか

悩み続けた日々がまるで嘘のように
忘れられる日がくるまで心を閉じたまま

暮らして行こう遠くで汽笛を聞きながら
何もいい事がなかったこの街で
979青春の影:02/06/17 05:01
君の心に続く長い一本道が僕をいつも勇気づけた
とてもとても険しく細いみちだったけど今君を迎えに行こう

自分の大きな夢を追うことが今までの僕の仕事だったけど
君をしあわせにするそれこそがこれからの僕の生きるしるし
980ほうせんか:02/06/17 05:04
悲しいですね人は誰でも明日流す涙が見えません
別れる人と分かっていればはじめからよりつきもしないのに

後ろ姿のあの人に優しすぎたわとぽつり

ほうせんか
私の心
砕けて砕けて紅くなれ
ほうせんか
空まであがれ
あの人にしがみつけ
981想い出がいっぱい:02/06/17 05:07
古いアルバムの中に隠れて想い出がいっぱい
無邪気な笑顔の下の日付は遥かなメモリー

時は無限のつながりで終りを思いもしないね
手に届く宇宙は限りなく澄んで君を包んでいた

大人の階段のぼる君はまだシンデレラさ
幸福は誰かがきっと運んでくれると信じてるね
少女だったといつの日か想う時が来るのさ
982仕様書無しさん:02/06/17 05:10
飽きた
ネタねーよ
983これって何語?:02/06/17 05:15
ノーママリサバヤンプーニャン
ノーママリサバヤンプーニャン
ノーママリサバヤンプーニャン
ラッサーサーヤーサーヤーゲン
相当頑張りすぎたね少し休もう
丘にすわり雲と話をしよう

しかたないこと頭では分かっている
でもからだの空気が抜けたみたいさ

ここにさんちはすじ雲と話が合う
例えばそんな所さ君を失ってから
終りの鐘が鳴って君が席を立つ
気がつけばいつでも君だけを見つめていた
僕の側で君は違う恋に魅かれて
思わず僕は足をすくめてしまったね

ページをめくるといつもそこに君がいた
ノートの落書きいつもそこに君がいた
986仕様書無しさん:02/06/17 05:31
てんこうしたばかりのころ
さいじょう先生と教室でふたりきりになったことがありました

ぼくはその日日直でのこっていたのです
そこで初めてさいじょう先生をよく見て
とてもドキドキしました
987仕様書無しさん:02/06/17 05:33
やさしい顔をしていました
なにかことばではいえない大きなものを感じたのです

でもつぎのしゅんかん
先生のことについていやらしいきもちになってしまいました

みつかったしゅんかんは目の前がまっくらで
その時のきおくもはっきりしません

でもさいじょう先生をおこらせてしまって
ぼくはとてもかなしかったです
988仕様書無しさん:02/06/17 05:35
ある日のこと、おばあちゃんから
「先生は東京でじょゆうさんをやっとったらしい」
ときき、キレイなのもうなずけました

でもどうして今はちがうのかふしぎに思いました

先生がこわいのはぼくのこのぎもんと関係があると思いました
989仕様書無しさん:02/06/17 05:38
むかしおとうさんが
きょじんというチームに
王とか長しまというせんしゅがいて
ぼくらのような子どもファンを思って
心からハッスルプレーを
見せてくれたといいます

今ぼくにはそういうスターがあまり思いつきません

みんな自分の人生を生きるのにいそがしいようです

お母さんもそういって遠くにいってしまいました
990仕様書無しさん:02/06/17 05:39
ぼくは先生が学校でみんなのスターになればいいのにと
思いました

991仕様書無しさん:02/06/17 05:44
_____もう、みずぽ____
992仕様書無しさん:02/06/17 05:52
992 は、2の5乗の31倍。
993仕様書無しさん:02/06/17 05:53
993 は、3の331倍。
このネタももうガイシュツだし
995仕様書無しさん:02/06/17 05:56
  \ 埋め /\ 埋め /\ 埋め /
    ̄ V ̄    ̄ V ̄     ̄ V ̄
  ヽ[ ゚∇゚]ノ  ヽ[゚∇゚ ]ノ  ヽ[ ゚∇゚]ノ 
   へ ∩      ∩へ   へ ∩
    ω >    く ω      ω >
AA 物もガイシュツか
カウントダウンも、
埋め立て実行中も、
埋めも、
理めも、
裡めも、
梅も、
出てしまっている。
998「い す」風:02/06/17 06:11
ネ タ

な し
999仕様書無しさん:02/06/17 06:13

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 999ゲットォーーーー!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |~ ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | : .
           . : .
            | .:
と一人でやっても虚しい罠。
1000お好み醤油:02/06/17 06:16
回.。oO( …1000 げとはじめてなのに、全然競争なしかよ… )
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。