【もう】みずほ障害スレ@マ板 その10【だめぽ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
9【もう】みずほ障害スレ@マ板 その8【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018359736
8【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267322
7【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267304
6【もう】みずほ障害スレ@マ板 その6【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018186546
5 みずほスレ@マ板 その5                 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018116155
4 みずほスレ@マ板 その4                 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018079369
3【もう】みずほ銀行合併移行作業 その3【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018025474
2【未処理250万件】みずほ銀行合併移行作業 その2  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018008558
1 MIZUHO銀行合併移行作業                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017493692

その他のマ板のみずほスレ
 【塩じい】みずほ銀行のSE【塩じい】            http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017740185
 【みずほ】システム屋はどこ?【みずほ】         http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018068564
 貴様ら!みずほを助けてあげてください。        http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018285727
 みずほ統合を応援するスレッド               http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017415936

関連ページ
 みずほ銀行                             http://www.mizuhobank.co.jp/
 朝日新聞<みずほ関連>                    http://www.asahi.com/business/mizuho
 日本経済新聞<特集:みずほ銀行でシステム障害>    http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/
 Yahoo!ニュース<みずほ銀行システムのトラブル関連> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mizuho_holdings
 Lycosニュース <みずほグループ>              http://news.lycos.co.jp/topics/business/mizuho.html
2仕様書無しさん:02/04/10 15:49
ははははは、2は貰ったぞ遊戯!!
3仕様書無しさん:02/04/10 15:51
記念カキコ。
4:02/04/10 15:51
ヽ!〃
│∀゚)

|三( ゚∀゚) アヒャ

3ゲット━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

|彡サッ
5仕様書無しさん:02/04/10 15:51
1をみずぽにカキコ
6仕様書無しさん:02/04/10 15:52
>>1
乙彼。

前スレにもあったが…

みずほの持ち株会社が業務停止命令を受ける可能性がでてきたそうな。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/rep15/179481
7仕様書無しさん:02/04/10 16:01
いまだに原因不明つか回答しろよ>みずぽ
ヤバし業務停止命令が濃厚

金融庁、みずほ銀に2度目の報告求める
http://www.asahi.com/business/update/0410/010.html
>金融庁は3日、10日を期限とする1度目の報告を求めているが、10日朝の段階では
>回答がきていない。障害は依然続いており、事態の全容をまだつかみきれていないため
>2度目の報告を求めることになった。(
8前スレ1000:02/04/10 16:10
>>1 乙。
9仕様書無しさん:02/04/10 16:13
>>8
オメ(笑
10仕様書無しさん:02/04/10 16:14
>>4 ワラタ
11仕様書無しさん:02/04/10 16:22
みずほ銀システム崩壊・富士通呼ばれぬジレンマ
http://it.nikkei.co.jp/it/foc/index.cfm?i=20020409t1000t1
12仕様書無しさん:02/04/10 16:28
前スレで外部監査の導入とかって話があがってたけどどういうこと?
テストフェーズで人員増やしてくれるってことですか?
13仕様書無しさん:02/04/10 16:30
テストケースもその人達が作ってくれるといいなあ
14仕様書無しさん:02/04/10 16:34
>>11
RCはF製で確定なのか。

>>12,13
というか、自発的にやる査察みたいなもんだよ。
なぜ今回の讃辞が起きたかを調査するためのモノであって
上流工程というか、源流の調査だな。(藁

しかし、金融庁へのレポートをばっくれてるのなら、こっちから
強制的に査察が入る日も近いんじゃないのか?
1514:02/04/10 16:35
わはは
s/讃辞/惨事/

スマソ
16仕様書無しさん:02/04/10 16:35
>6
その中の
「会見などで前田社長は「3月に行った最終テストで不具合が発見されなかった。
これが逆に災いした」と話している 」

これって、不具合が【発見されたが】報告されなかった。 ってとこだろうな・・・・・

>12
その外部監査ってシステム構築の為のじゃなくて、現状の不具合点を正確に見極める為
【だけ】の監査だろ?
17仕様書無しさん:02/04/10 16:37
>>16
実は最終テストをしていないという罠とか
18なぎさっち:02/04/10 16:39
>16
むしろ

「不具合が発見されたが、見切り発車した。けどトラブッた、なんて話は会見では出来ない」

に一票。
19仕様書無しさん:02/04/10 16:39
幾多のDQNPG・DQNSEとともに沈んでくれっ! みすほ…!
20仕様書無しさん:02/04/10 16:40
>>11
この文章に注目

>一連のシステム障害では日立製作所のSE30人が復旧チームに合流しただけ。

> 「全軍出動態勢は整えているが、銀行側からお呼びがかからない」。ある富士通
>幹部は途方にくれる。

>旧1勧の基幹システムは富士通製で、このリレーコンピューターのハードも富士通が
>開発・製造した。

唖然とする記事だな。
21仕様書無しさん:02/04/10 16:41
>>20
実はみずぽのトップと富士通の幹部が個人的に仲悪いだけに一票。
22仕様書無しさん:02/04/10 16:43
>>12
外部監査は全障害が解消された後に、今回の一連のトラブルの原因の調査を行い
関係者の処分を行う「外部監査」です。

テストケースとかテストフェーズとかそういう戦術的なレベルの問題ではありません。
戦略的な意思決定のミスを行った(昨年の11月に発注して4月に稼働なんて絶対
無理なスケジュールを組んで許可だした)原因を調査するのです。

ここでちゃんとDQNが処分されるのか、それとも誰かがスケープゴートにされるのか
にも注目しましょう。

前頭取3人組がどうなるかが見物ですね。
23仕様書無しさん:02/04/10 16:45
>>20-21
パラメタが一つ抜けているので不思議な記事になっているのですよ
・振り分けのコア部分はセキュリティの観点から、みずぽシステム担当PGが作成した
を追加してください全ての話が通じます。
24仕様書無しさん:02/04/10 16:46
>>20 ってことは、旧興銀がしきってるのか?訳が判らん。
25仕様書無しさん:02/04/10 16:47
みずぽPGがDQNだったという推測
26仕様書無しさん:02/04/10 16:48
貧弱なソフトウェア品質を生む6つの根元原因

1)管理者とスタッフの適切な教育・訓練
2)欠陥とコストの不適切な計測
3)過度のスケジュール圧力
4)不十分な欠陥除去
5)高い複雑度レベル
6)あいまいかつ徐々に増大するユーザ要求と設計

あっ!全部該当してるよ。(´Д`;)ハァハァ
27仕様書無しさん:02/04/10 16:54
>21
別にトップ同士じゃなくて、開発PJTの責任者同士に亀裂が入って
てお互い意地になっているとか・・・

在り得る話としては、
その@
富士通側は事前にトラブルを報告していたが、ペナルティ覚悟で
運用開始延期の申し入れをしていたが、それを銀行側が握りつぶした。
その辺のやり取りは文書化して残ってるんで、銀行側もいまさら
富士通に泣き付けない。

そのA
これまでの経緯で単純に富士通を信用出来なっている。

そのB
担当部署のネットワークトラブルでメールが届いていない。
28仕様書無しさん:02/04/10 17:02
>>27
たぶん、統合による社員増で予想外の負荷が掛かり、パケットが行方不明になったと思われ。(アホ
29仕様書無しさん:02/04/10 17:03
>>27
1だとしてもみずほは泣きつく義務があるよね。

3はワラタヨ!
30仕様書無しさん:02/04/10 17:04
>>28
その3が抜けてた... これじゃなんだかわからんね。
記帳してから逝ってきます。
31仕様書無しさん:02/04/10 17:10
いまさらだけど。

みずほ銀、システム未統合のまま見切り発進へ
 第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行は2002年4月1日に合併するが、
コンピュータシステムが一部未統合のまま、みずほ銀行が見切り発進する。
富士銀行関係者が明らかにした。
 少なくとも、口座振替業務のコンピュータシステムが3銀行間で統合できていない。
つまり、銀行振替口座に3銀行の互換性がない。
従来から口座振り替えできた銀行口座からは引き落としできても、他の2銀行からは
4月1日以降も口座引き落としできない。
コンピュータシステムが完全に統合される目途は「まったくたっていない」
(富士銀行関係者)と明かす。
4月1日に間に合わせることが絶望的であることは「3月25日の週になって判明した」
(同)という。

これ 3月28日の記事ね。確信犯。

既出だったら読み飛ばしてね。
32仕様書無しさん:02/04/10 17:13
ハート様のマネーカード、社内CD兼用バージョンがATMで認識しない(w
3月末には間違いなく使えていたのだが、さて明日窓口で確認だ
33仕様書無しさん:02/04/10 17:18
>>11
今更だが日経IT、ついに「システム崩壊」と報じたな。
「障害」なんてもんじゃないし。

>>31は確かにネタとしては既出だけど、
一連の騒動の発端であることを鑑みるに必要十分な記事だと思う。
口座振替あたりがやばい、ということもここで出てるしな。
34仕様書無しさん:02/04/10 17:22
>33
こんな報道があったのに「問題の報告は無かった」なんていっちゃてる社長はどうなるの?
35仕様書無しさん:02/04/10 17:26
>32
さっきやってみた。
漏れの社内CD兼用カード、あさひ銀管理の社内CD機では認識したよ。
3632:02/04/10 17:29
>>35
おお、別行のCDは試してなかった。ありがとう
夕ご飯を食べにいく時に挑戦してみるよ
37仕様書無しさん:02/04/10 17:30
>>34 書類による「報告」はなかったんだろうよ。
38仕様書無しさん:02/04/10 17:31
>>34
たぶんシステム部の部長あたりで止まってる>障害報告
39仕様書無しさん:02/04/10 17:34
>38
なるほどねぇ。で、その部長斬っておしまい?
40仕様書無しさん:02/04/10 17:40
ドンブリ処理をもって「完了」と宣言したけど・・・。
振替え機能は正常に作動しないまま。
ようするに、システムの統合完了まで延々と人海戦術を継続するってこと?
41仕様書無しさん:02/04/10 18:04
>>39
そんなやつを部長にしてしまったその上の人間も切らなきゃ駄目だな・・・
42仕様書無しさん:02/04/10 18:05
kita---------------------!!!
43仕様書無しさん:02/04/10 18:11
 何で誰もテストフェーズ中にバグを発見して修正したら
テストフェーズの予定がリセットされる事を計算に入れないのだろう・・・
44仕様書無しさん:02/04/10 18:12
 たとえ修正されたからと言っても、その先には
縁バグという恐ろしい罠が待っているのに・・・
45仕様書無しさん:02/04/10 18:13
>>40
そうか!仕事がそこにあるっつーことだな!
46仕様書無しさん:02/04/10 18:16
「まともに動いている」のがニュースになるというのが何とも…
47仕様書無しさん:02/04/10 18:19
44+45
 普通テストを6ヶ月すると計上した場合最後の最後でバグ出たら
そこからまた6ヶ月で合計12ヶ月と試算するものなんだけど・・・
48仕様書無しさん:02/04/10 18:22
>>40
 もし人海戦術で処理してるのなら、今度は普通の行員の消耗率も
計算しないといけませんね、普通の人が徹夜連続してたらせいぜい
もって3日・・・
49仕様書無しさん:02/04/10 18:24
3日で直せ!!!とか檄入ってたりしたら現場悲惨だな〜
50仕様書無しさん:02/04/10 18:26
今までの経過を報道からおさらいしてみますか…。

3/28日経BP
みずほ銀、システム未統合のまま見切り発進へ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/rep15/177041
 第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行は2002年4月1日に合併するが、コンピ
ュータシステムが一部未統合のまま、みずほ銀行が見切り発進する。富士銀行関
係者が明らかにした。
 少なくとも、口座振替業務のコンピュータシステムが3銀行間で統合できていな
い。つまり、銀行振替口座に3銀行の互換性がない。従来から口座振り替えできた
銀行口座からは引き落としできても、他の2銀行からは4月1日以降も口座引き落
としできない。コンピュータシステムが完全に統合される目途は「まったくたっ
ていない」(富士銀行関係者)と明かす。4月1日に間に合わせることが絶望的で
あることは「3月25日の週になって判明した」(同)という。


4/3 PAXNet
「金融再生最前線」〜大再編に大暗雲・・・みずほのATM障害
http://www.paxnet.co.jp/cgi-bin/common/PAXNet.cgi?http://www.paxnet.co.jp/news/datacenter/200204/03/20020403103510_21.shtml

●“未必の故意”の可能性もある
 また、このリレーコンピュータは、年末などデータが大量に、しかも集中する
時期に合わせて、そのデータ量に対する「耐久」テストを繰り返してきた。そし
て、その都度、十分な結果を得ることが出来た。このため、UFJのようにデータの
「量」に対しては、トラブルを起こす事はなく、十分な耐久力を備えていたはず
だ。しかし、その過信が慢心につながった。結局、リレーコンピュータのデータ
量に対する耐久力を調べる最終的なテストを行ったのは、4月1日の午前零時を過
ぎてからだった。
 問題はまだある。公になっていないが、どうも担当者は、明け方近くになって
この耐久テストが順調に進んでいない事を知ったようだ。つまり大量のデータが
集中すれば、トラブルが起きることを始めから分かっていて、何の手も打たない
まま、午前8時の営業開始を迎えた可能性が出ている。これは未必の故意ではない
のか。利用者を愚弄するにもほどがある、と言うべきだろう。
51仕様書無しさん:02/04/10 18:26
4/9 日経IT
みずほ銀システム崩壊・富士通呼ばれぬジレンマ
http://it.nikkei.co.jp/it/foc/index.cfm?i=20020409t1000t1

まだ争い?

 「全軍出動態勢は整えているが、銀行側からお呼びがかからない」。ある富士
通幹部は途方にくれる。富士通は現金自動預け払い機(ATM)の障害復旧のた
め、1日からSEを100人規模で待機させていたが、銀行側からはいっこうに出動
要請が来ない。
 ATM障害の原因は明確。旧第一勧業銀行と旧富士銀行をつなぐリレーコンピ
ューターと呼ぶ中継器のプログラムに生じた不具合だ。旧1勧の基幹システムは富
士通製で、このリレーコンピューターのハードも富士通が開発・製造した。
 だが、一連のシステム障害では日立製作所のSE30人が復旧チームに合流して
いるだけ。富士通だけでなく、旧富士銀の基幹システムを担当していた日本IB
MのSEも呼ばれていない。日立は旧日本興業銀行の担当だ。本来、障害が起こ
った場合は、メーカー側のSEが飛んで駆けつけ、銀行側と共同で復旧に当たる
のが常道だ。
 しかし、システム障害から1週間がたっても「みずほ側からなんの事情説明も
ない」(富士通の秋草直之社長)と蚊帳の外。日本IBMも「この件は何も言え
ない」(大歳卓麻社長)としている。富士通のある幹部は「不具合が起こったの
は銀行側の金融SEが中心に開発したアプリケーション(業務用)ソフト。メー
カーの手を借りなくても復旧は可能と考えたのだろうか」と推測する。


4/9 Zakzak
http://www.zakzak.co.jp/top/top0409_3_04.html

前田社長は行内でのシステム統合の経緯について説明。実際にシステム設計を開
始したのが、3行統合で合意してから2年以上もたった昨年11月以降だったこ
とを明らかにした。
52仕様書無しさん:02/04/10 18:28
すでに1年くらい前からデスマーチに入っている>トラブル発生で徹夜連続10日>最後の3日でトドメ
な雰囲気がぷんぷん
53仕様書無しさん:02/04/10 18:30
1,元もと納期が5ヶ月という不可能なスケジュールで発注されていた。
2,遅くとも3/25には間に合わないことが明白であった。
3,4/1の朝には間に合った部分に関しても負荷に耐えられないことが判明していた。

にもかかわらず、営業を強行したわけですな。

おまけに
4,現在もくだらないいざこざのために富士通とIBMを復旧作業に当たらせていない。


これが人災でなくて何?
これは取締役会の責任以外の何者でもないですよね?
54仕様書無しさん:02/04/10 18:34
>7
ちょっと待ってくれよ・・・。
なんでこの記事の出所がロイターなんだ?
普通こういうのは国内メディアが真っ先にやらないとまずいのでは?
国内マスコミに報道管制がしかれているのが露骨に出てるじゃないの。
ところで、きちんと今日の処理の山は越えたの・・・?
だめぽの前は閑散としているけど。
5554:02/04/10 18:39
引用を>7ではなく>>6に訂正してくれ・・・。
スマソ。
56仕様書無しさん:02/04/10 18:41
日立SEの調査により、みずほPGの書いたプログラムがあまりにもDQNという
のが発覚、これ以上恥をさらせないと富士通やIBMを呼んでない。
現在日立SEを中心にして作り直し中。

だったりして。
57仕様書無しさん:02/04/10 18:57
黒幕は興銀だな・・・ハァー
58仕様書無しさん:02/04/10 19:03
今回かけたお金の1割でも、懸賞金にして、
信頼性と堅牢性と広い対応力を兼備えたツールを公募してみるのも面白いかもね

そのツールの条件は、10人/半年で次に控える統合用のコードを完成さ
せられるものとかさ
59仕様書無しさん:02/04/10 19:06
>>11
ちなみに、この記事は昨日ここや、スラドで話題になった日本産業新聞
の記事
60仕様書無しさん:02/04/10 19:06
先祖帰りも起きてるに500UFJ
61仕様書無しさん:02/04/10 19:07
>>56
かなりの確立で真相に近いかも(w
62仕様書無しさん:02/04/10 19:09
漏れ原因を考えてみたんだけど、採点して!

1)3社合併の方法に議論を費やして、システム方針の決定が遅れた
2)期間が短いので、現状システムを極力生かす方向で方針決定
3)具体的な構築手法として、3社システムをRCで結ぶ事となる
4)RCの負荷見積もりは十分に行い、単体レベルでは負荷をクリア
 しかし、3社システムのホストの負荷が3倍になる事に気がついて
 いなかった
5)3/31日に行った結合テストでホスト能力不足が判明

6)そして当日、突如3倍の負荷がかかった勘定系ホストで、
 デッドロックによるタイムアウトが発生
7)RCから「失敗」の結果が返って来たATMは何度かリトライを
 しながら、最終的にはタイムアウトで自発的にダウン
8)RCは、更新要求と取り消し要求が爆発的に溜まって、キュー
 がパンクしてダウン。そして、データの不整合が発生。

9)ATMのトラブル対応に追われていて、振込みデータのテープ
 をかける暇がなく、250万件もの振込み漏れが発生
 というか、おっかなくて更に負荷をかける事ができなくなった

10)PGがこっそり作っていた、データ強換ユーティリティが
 発見され、神と呼ばれる。デバッグ用なので、口座間の整合性
 を無視して強換するため、デッドロックの心配なし
11)データ強換ユーティリティを、事務員に配り手入力で
 データ強換による口座振替作業を開始
12)整合性が取れないデータが更に多数発生

13)とりあえず、マシン負荷を下げる方向で、作りの良くない
 プログラムを見つけて、改造するのに30人投入
 デッドロックの解消が目的
14)ATMは様子を見ながら運用中

どうでしょ?
63仕様書無しさん:02/04/10 19:10
会社に余力が有ってさ、世の中も景気の良い時期の統合だったら
「古いシステム」は全部捨てて「統合後の規模に応じた新システム」
に総入れ替えだったんだろうね。
資産を三行が持ち寄って図体だけ大きくなって、意見調整に三倍
時間がかかり、社内の見通しも風通しも三倍悪くなり……。

統合の悪い面が全部表に出ちゃったって気がする>システム崩壊
64仕様書無しさん:02/04/10 19:13
それにしても今回の件でみずほはいったいいくら損失を出している事やら…。
65仕様書無しさん:02/04/10 19:14
>>62
負荷に耐えられずに落ちたのが、興銀にHホストなら、割と納得
できるか。

8)のところで、テープをかけたために、デッドロック多発
9)は後続のテープのことか。

10)〜12)は藁多

良い線いってるが70点
66仕様書無しさん:02/04/10 19:17
久しぶりに帰宅したが疲れすぎて眠る気がしない
過去ログを一気に読んで一言

自分の関わったシステムの障害が報道されたことがある人なら
知っているだろうが、事実は…
もっと単純、
もっとばかばかしい、
もっと情けない、
もっと悪意に満ちている、
もっと汚らしい、
もっと…
歪曲に満ちた大本営発表とそのコピペしかできない報道を信用
してはいけない。その点ここはよく読むと宝の山!
私達の身体を心配してくださった方々にお礼申し上げます。
ありがとう。
67仕様書無しさん:02/04/10 19:18
>>62 >>65
三社 → 三行
だからさらにマイナス10点
68仕様書無しさん:02/04/10 19:20
>>66
おつかれさまでした。
69仕様書無しさん:02/04/10 19:20
>>56
銀行側がつくった部分ならたしかにベンダー呼んでも仕方ないし、
銀行のセンターなんて当然ベンダーのSEが常駐しているわけで
応援を頼むのなら自システムをよく知っている彼らに頼む
だろうから、「呼ばれない」ことがそれほど不思議とは思わないけど。
都銀の勘定系クラスなら50人くらいは常駐しているでしょ。
70仕様書無しさん:02/04/10 19:21
しゃっちょうさーんは技術上がりですか??
71仕様書無しさん:02/04/10 19:22
おお。神降臨。
>>66
まぁ真相は後日はっきりするでしょうから、今はとにかくゆっくり
体を休めてください。おつかれさま。
72仕様書無しさん:02/04/10 19:22
>>62
確かに、Hが呼ばれてFとIが蚊帳の外という現状が、説明できるね。
ATMが落ちたのはRCのパンクというのは、表面的な現象という事か。

ホストの能力見積もりはやっていたんだが、結合テストでH社の
見積もりミスが判明とか。
73仕様書無しさん:02/04/10 19:25
>>66
お疲れさまでした。本当にゆっくり休んでください。
74仕様書無しさん:02/04/10 19:26
>>67

なにがマイナス10点だ!フザケルナー!
ただの株式会社のくせに
社員を行員
入社を入行
退社を退行
と、さも自分達が特別な存在のように言う。
よくも恥かしくないな!
そんなところが嫌われているんだよ!
75仕様書無しさん:02/04/10 19:27
>>66
勇者の帰還。我々はささやかな拍手をもってお迎えする。おつかれさまでした。
76仕様書無しさん:02/04/10 19:29
>66
お前に心の底から贈る言葉があります。

寝れ。
そして、ほんとうにお疲れさま。

77仕様書無しさん:02/04/10 19:29
>>74
たしか、旧三井と安田信託は頭取でなくて社長だったような。だから
行員でなくて社員ね。まあ銀行員なんだから銀を略したと思えば
いいんじゃないの?? 頭取は偉そうだけど。
78仕様書無しさん:02/04/10 19:36
>>62
確かに表面上はそうかもしれんが根本の原因が無いね。

もれが考えた根本的な問題は、

それぞれの派閥のワイロの供給元が無くなってしまうから派閥争い
→3つ残す→現在に至る
だろう。
きっとツーケーのナーアを舐めるメーカー正社員もいたに違いない(W
79仕様書無しさん:02/04/10 19:36
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/mono/990428a.htm
1869年(明治2)に銀行の前身の「為替会社」が全国8か所に設けられた時に、
出資者の代表を頭取と呼び、3年後、国立銀行条例に基づき、
各地に銀行ができた時もトップを頭取としました。

しかし遅れて開業した住友銀行は当初、社長制をとり、「頭取」ができたのは戦後ですし、
信託銀行の多くはいまも社長と呼んでいます。
80仕様書無しさん:02/04/10 19:46
>>66
2chってやっぱ役に立つものなのか。。
とチト思た。

お疲れさんです。
81仕様書無しさん:02/04/10 19:51
>>66
事実は…やはり、店番号表のバージョン不一致でしょうか。
いつか、神のご教示を。
82仕様書無しさん:02/04/10 19:56
無事に生き残った方々の御幸運をお祝い申し上げます。ゆっくり休んでください。
犠牲となった方々の御冥福をお祈り申し上げます。ゆっくり休んでください。
83仕様書無しさん:02/04/10 19:57
>>82
ごめん。笑えないわ。
84仕様書無しさん:02/04/10 20:02
>>51
やぱりRCは不実ってことだね
85仕様書無しさん:02/04/10 20:04
>>74

ちなみに「社員」は商法上、「株主」のこと。
俗に言われている「社員」は「従業員」のことなんだよ。

ひとつ勉強になったじゃないか!
86仕様書無しさん:02/04/10 20:06
昨日の国会で前田が1ヶ月の入出金件数が3000万件って言ってたと思ったが
1割が1日に集中したって300万件だろ。
その程度で過負荷か?
87仕様書無しさん:02/04/10 20:06
非常事態はほぼ収束ですかね。
しかし、よくこれくらいのトラブルで押さえ込んだ、本当にお疲れさん。
暫くたてば、結局何だったのか報道されるだろうけど、それが皆の教訓になれば良いな。
みずぽがどうなろうが知ったこっちゃないが、デスマーチから生還したSE/PGの苦労が生かされないようでは、本当に情けない。
88仕様書無しさん:02/04/10 20:06
>>66
お疲れさま。明日はお休みですか?
布団に入ってビール飲んだら2〜3口で眠れますよ!
目が疲れるからPCの電源切って寝てくださいね。
89仕様書無しさん:02/04/10 20:09
>>87
デスマーチ終了していると良いんですが…。

現場のSE/PGの皆様、お疲れさまでした。

そして上層部の連中>これでのうのうと退職金もらえると思うなよ。株主代表訴訟まって
るんだからな。きっちり責任はとってもらうぞ。
90仕様書無しさん:02/04/10 20:11
>>84
今回の問題はハードがどこかってのはあまり関係ないのでは。
まぁハードの不具合をソフトで吸収なんてのもよくある事なので、全く無関係
とは言えないかもしれないけど。(でもそれだったらF呼ばれるよね)
91仕様書無しさん:02/04/10 20:17
とりあえず最悪の事態は回避できたようだけど、5ヶ月で開発なんてのじゃ
他の部分も色々無理しまくってる可能性もある訳で、つかぬ間の休みの後、
再びデスマーチというパターンにならないか心配だな。
92仕様書無しさん:02/04/10 20:19
今後は、どうなるんだろうか。
消耗状態を保ちつつ、統合システムまで乗り切る?
93仕様書無しさん:02/04/10 20:24

         ☆ チン
                         マチクタビレタ〜ヨ
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 自殺者はまだですか??
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/

94仕様書無しさん:02/04/10 20:24
>92
月次を無事乗り切ってから心配する事だろ。それは。
95仕様書無しさん:02/04/10 20:25
>>93
このスレでそれは「SE/PGの自殺者はまだか?」という風に見えるのでちょっと。
96仕様書無しさん:02/04/10 20:27
勘定系の基幹システムが復旧したことで、
今までろくに動かせなかったがために発覚していない
サブシステムのバグとかがあらわれてくる。



・・・と言ってみるテスト。
97仕様書無しさん:02/04/10 20:27

         ☆ チン
                         マチクタビレタ〜ヨ
        ☆ チン  〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < >>66,今からでいいので首吊ってください
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | みずほ経営陣   |/

98仕様書無しさん:02/04/10 20:30
【社会】失敗知識データベース、ネットで公開へ 文部科学省[04/10]
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018429843/
99 ◆MiZuHoW. :02/04/10 20:31
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | |>>66|
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
100仕様書無しさん:02/04/10 20:32
あまりに最悪なので、それ以上悪くなりようがない
という事態はない
101仕様書無しさん :02/04/10 20:34
>>66
おつかれぽ
102仕様書無しさん:02/04/10 20:37
ん? なんで66を晒す? 相手を見誤るなよ。
103仕様書無しさん:02/04/10 20:37
>66
お疲れサン!
もう無理にでも寝れ!

明日以降でいいから髭が伸び放題
な人がどれだけ伸びたか教えてけれw
104仕様書無しさん:02/04/10 20:39
おつかれさまー>>66
ゆっくり休め。
105仕様書無しさん:02/04/10 20:40
さあ、何人の首が飛ぶ ぽ〜ん、ぽ〜んと
106仕様書無しさん:02/04/10 20:41
厨が登場したみたいだな

ここらでこのスレも終了か・・・
107仕様書無しさん:02/04/10 20:45
とりあえずここ 2 年間の三行トップには、退職金全額カットで
首にして貰いたい。たのむぞ。> みずぽ株主陣
108ほげ:02/04/10 20:47
>>66
シヌナヨ
109仕様書無しさん:02/04/10 20:52
>>66
よくがんがった!お疲れ様。
風呂はいって、好きなもの食べて、
そして、ゆっくり寝れ!
110仕様書無しさん:02/04/10 20:52
こういうときはかえって寝られないので、もいちど見にくると思ふ。
111仕様書無しさん:02/04/10 20:53
>>66
ここを見てなごんでくれい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018351455/150-
112仕様書無しさん:02/04/10 20:54
>>66
英雄に、最敬礼!
113uhi:02/04/10 20:56
ちゃんとやれば
既存システムの分析と要求仕様分析、プロジェクト方針決めて、
仕様書のドラフトの原案(わざとかぶせてるよ、念のため)作って
んじゃ始めようか〜、で、五ヶ月。
114仕様書無しさん:02/04/10 21:00

             |/|
       ∧  >>66 |/|    ∧
      / 丶    |/|   /:::::丶
      /   、__|/|_ , :::::::::ヽ
    /        |/| ::::::::::::::::::::::\
    |         |/| ::::::::::::::::::::::: |  ヽ丶
   |        _|/|__:::::::::::::::::: |  | |
    |      /____ \::::::::: |  / /
    ヽ   //    ::::::::\.\: /
     丶//      :::::::::::::::\\
    /   ̄|       :::::::::::::::::::|: ̄::ヽ    ぷらーん
        |       ::::::::::::::::::|::::::::::::
//  |   |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|        ぷらーん
| |  |   |       ::::::::::::::::::|::::::::::::|
ヽヽ |   |       ::::::::::::::::::|::::::::::::|
    |   |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|
   |    |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|
   ヽ   /      |:::::::::::::::::::::ヽ:::::::/
      ̄  |      |::::::::::::::::::::::::| ̄   ヽヽ
       |     |:::::::::::::::::::::::::|     | |
        |      |:::::::::::::::::::::::::|     / /
        |      |:::::::::::::::::::::::::|
        |      |::::::::::::::::::::::::|
        |      |::::::::::::::::::::::::|
        |      |:::::::::::::::::::::::|
        ヽ____丿ヽ::::::::::::::::::/
          ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄ ̄ ̄
      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
115仕様書無しさん:02/04/10 21:00
開発開始が昨年11月って・・・開いた口がふさがらないよ
システム部長とかは何やってたんだよ
まさかシステム未経験者で、デスマーチを予想できなかった?
116仕様書無しさん:02/04/10 21:01

>>66    ,§
      ,§、 プラーン
   ,ー./ハ,§
   〈:://二§_
  /ヽ  ヽ ヽ
  |:: |::..  |  |
.  |:: |:::.   |  | 
  〈:: 〉::   | / |
.  |:: |::   l  |
.  |:: |____∧_,|
  (((〈::: _ /  /)
   |::::  |::  |
   |::::   |::  |
.   |:: =|::: =|
    |::::  |::   |
.    |:::  ||:::: |
    |__,||__|
    /::__) /::__)
    / / /ノ,/ ))
117仕様書無しさん :02/04/10 21:06
>>66
お疲れ様。
人ごとでは無かったっす。
おいらもちょっと前までデスマーチ状態だったから

もし持ってたら、寝る時に加湿器をかけよう。
起きた時の目と喉のコンディションが違うから
空気清浄機も併用すると、更にヨイ。
あと、ちゃんと食物繊維を取らないと、下痢は治らないよ

食事中の同士よ、スマソ
118仕様書無しさん:02/04/10 21:07
|
|、∧
|Д゚) ジー   >>66 ホンモノ?
⊂)
| /



|
|  サッ
|)彡
|
|
|
119仕様書無しさん:02/04/10 21:08
さあ、みんな元気出せ!
http://www.xxx81.com/jp/j_new.html
120仕様書無しさん:02/04/10 21:20
>>115
11月開発スタートの時点でみずほ側の開発責任者は合併延期を進言すべきだったな…。
121仕様書無しさん:02/04/10 21:31
>115
同感だ。

頭取連中は4月最初の土日はゴルフへ行ったという話があるが
もし本当だとしたら遅かれ早かれみずほは潰れるだろうよ。

基幹システムをこれほどまでに舐めきった経営陣が頭張ってる銀行が
生き残れるとはとても思えない。
122仕様書無しさん:02/04/10 21:31
>>120
その進言は握り潰されてたんだろう・・・
123uhi:02/04/10 21:33
>>115
未だに素人は200/dayのプロジェクトに400人投入すれば半分の期間で
開発が終了すると信じているバカは幾らでもいるぞ。
人数が増えることによる作業のオーバーヘッドを説明しても理解出来ない。
俺らはカマボコ工場のパートのおばちゃんじゃねーっつの。
124仕様書無しさん:02/04/10 21:34
>>122
金融監督庁が握りつぶしたらしい。
3月金融危機の問題があって。
125仕様書無しさん:02/04/10 21:34
やけに沈静化ムードだな
今帰ってきたばかりで今日どうなったかまったくワカランのだが
乗り切ったのか?


>>66
126仕様書無しさん:02/04/10 21:36
なんにしても、11月まで開発させなかった経営陣が悪い事に変わりはない。
127仕様書無しさん:02/04/10 21:36
ここの危機管理能力、説明能力、失言能力は森首相のソレに通じるものがある。
危機感というか、緊張感が全く感じられないもん(藁
128仕様書無しさん:02/04/10 21:36
>>121
銀行本店の金庫に鍵をかけずに放置したのと同じレベルの事をやらかしたって事を
連中は理解していないと思われ。

>>122
3行の前頭取(3/31付けで退職)が主犯かなぁ?今の社長は4/1付けで昇格したんだよね。
129仕様書無しさん:02/04/10 21:37
>>66
御疲れさん。
将来、プロジェクトXに出れるかもYO
130仕様書無しさん:02/04/10 21:37
むしろ逝印に通じると思われ
「実害はない」と言い切ったのには唖然とした
あれで見限った客も少なくはないだろう
131仕様書無しさん:02/04/10 21:37
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020410i112.htm

みずほシステム障害、金融庁に“中間報告”

みずほホールディングスは10日、一連のシステム障害について金融庁に正式
に報告した。金融庁が銀行法に基づいて報告を求めていたもので、トラブル発
生の経緯など報告された事実関係を踏まえ、金融庁は行政処分を含む今後の対
応について検討を本格化させる。
みずほホールディングスの石坂文人専務執行役員ら担当者は同日夕、金融庁監
督局を訪れて、口座振替の遅延など一連のシステム障害の詳細や発生原因、復
旧作業の進ちょく状況などを、1時間あまり説明した。

これに対して金融庁は、早期復旧や再発防止に全力を挙げるよう指示した。金
融庁は報告内容を検討したうえで、今後も追加報告を求める。

金融庁では今のところ、事前のテストなど、みずほの準備不足がトラブルを招
いたとする見方が強く、再発防止策の実施や責任の明確化などを求める業務改
善命令を出す可能性が高まっている。

報告を終えた石坂専務は記者団に「まだ十分でないので、きょうは中間報告と
して、改めて最終報告をする。当局からは、事態は非常に重大なので復旧を急
ぎ、再発防止に万全を期すよう指導された」と語った。

 ◆15万件の遅れ追いつかず◆
一方、みずほホールディングスは、口座引き落としなどが集中した10日も、
一部で口座振替の遅れが発生したと発表した。この日は通常の3倍程度の15
0万件の処理が必要だった。9日に遅れが残っていた15万件と並行して処理
を進めたが、10日夜になっても、全体で15万件の遅れが残ったという。

みずほは「15万件のうち、10日の分がどの程度含まれているか分からない。
10日中に処理を終えるよう努力を続けている」(広報部)と説明している。
(4月10日20:51)

とりあえず、今日は人力で乗りきったけれど、結局、システムの根本の問題は
解決していない?
132仕様書無しさん:02/04/10 21:38
>>125
処理を先延ばしする形にしました。
とりあえず受付だけして、元帳変更はシステム正常化のあと。
今日から未処理伝票の山がユキダルマのように増えていく事で
しょう。あの〜、大丈夫なの?
133仕様書無しさん:02/04/10 21:38
>>129
プロジェクトXにするためには「みずほ」がつぶれないと無理だろ。
こんな醜態を番組にすることを許可するとは思えん…

って事は5割ぐらいの確立で可能性があるって事か(w
134仕様書無しさん:02/04/10 21:38
社会的地位を昇りつめた奴は必ず勘違いをする。

「自分は何をやっても失敗しない!」 とか思い出す。
「オレの言う通りにやれば大丈夫だ」 とか言い出す。

そこが成功か失敗かの分岐点なんだよ。
そうやって、天が試すんだよ。
イフ・ジェン・エルス
135仕様書無しさん:02/04/10 21:40
>>122
まとめてあぼーんだなこりゃぁ
いいんでないの今のままの3行合併よりましになるでしょ
136仕様書無しさん:02/04/10 21:40
>>132
じゃあとりあえず、今夜は全行的にデスマーチはなしって事ですか。
現場のSE/PGの皆様、本当にお疲れさまでした。今日は何も考えずにゆっくり寝てください。
137仕様書無しさん:02/04/10 21:40
>>133+死人が出ないと駄目かも(汗) <X
138仕様書無しさん:02/04/10 21:41
ITリーダーがいなかったというのが、
日経産業新聞に出ていた。

あと、障害が出ているにもかかわらず
日立のSE30名ほどしか呼ばれていないらしくて
富士通とIBMのSEは呼ばれていない
というのが日経産業新聞に出ていた。
139仕様書無しさん:02/04/10 21:41
>>138
全部既出。
140仕様書無しさん:02/04/10 21:42
>>134
>そうやって、天が試すんだよ。
>イフ・ジェン・エルス

ベーシックかよ
141125:02/04/10 21:44
>>132
サンクス

耐え切る事で未来が見えるのであればよいが
人海戦術でその場を凌ぎ、夜の海で方向を見失っているのであれば
最悪のデスマーチ
先が見えないのは辛すぎるよ...
現場の指揮官は見えてるのだろうか
142仕様書無しさん:02/04/10 21:44
10日は過ぎた。そして間もなく土日がやってくる。
金曜までなんとか走り抜ければ、時間は稼げる。


しかし週を明けたら15日、そして20日が土曜日である関係で金曜日の19日にも
それなりに処理が集中すると思うんだが。

俺は金融系はわからんのだが、銀行の勘定系などにも月次処理があるならば
そのときもまたピンチなんじゃないかと思う。
詳しい人解説キボン。
143仕様書無しさん:02/04/10 21:48
5等日ごとにこれを半年ぐらい続ける気か?もしかして。
144仕様書無しさん:02/04/10 21:50
>>143
可能性大。
でも66はゆっくり休んでくれ。
145仕様書無しさん:02/04/10 21:52
>>144
シフト制か・・・
146仕様書無しさん:02/04/10 21:52
すぐハードの所為にするアホは、いい加減氏んで!
147仕様書無しさん:02/04/10 21:52
66を癒してくれる女神きぼう
148仕様書無しさん:02/04/10 21:53
げ。結局全部は終わってないのか。
昼間のニュースってあてにならんな。
149仕様書無しさん:02/04/10 21:54
150仕様書無しさん:02/04/10 21:54

      /|/\/ ヽ
      ./        ヽ_
      |;}(o()◎( )o)/ミ/>~ヽ
    /´ ̄      ヽ一´    ヽ
   |    , /|  /|  ,      l
    {{ | /|-| { / |-/{     |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヾ|, -、ヽ| ,l -、|      ノ < ゆっくり休んでね、>>66さんっ
     _|| ヒ.l   | |ニト|.l-、  {   \______
     j{ "  、   "" {{_ノ   し´l
   、.J \ ー-   /     __ノ
    >   ` - ― ´|o       \
      一-8|    `8-ー ~ヽ
       ゚(o~)∞°
151仕様書無しさん:02/04/10 21:54
みずほ行員は、高給取りエリートから一転、デスマーチ従事SE並の労働環境
ですなあ。まああいつ等自身もそういう目にあえば、俺たちの苦労もちっと
は理解するだろうよ(藁
152 :02/04/10 21:54
終わるまで帰ってくんなボケ>66
早く直せボケ
153仕様書無しさん:02/04/10 21:56
どんな辛いジョブでも

 「みずほよりはましだ・・・」

と奮起できるかも

でも上から

 「こんぐらいでへばんじゃねー!みずほより楽なもんだろうが!」

罠...
154仕様書無しさん:02/04/10 21:56
>>123
無言の圧力として、「デスマーチ」と「人月の神話」をデスクの上に
置いておくというのはどうか。

…積読になるだけかな(鬱
155仕様書無しさん:02/04/10 21:56
>>153
ワラタ
156仕様書無しさん:02/04/10 21:56
>>147
66に捧ぐ。
『職場にあったらうれしいもの』スレ333より
http://mayusato.tripod.com/mainmenu.htm
157 ◆lbcfgxN6 :02/04/10 21:57
次に だめ穂になりそな 銀行はどこだろうか?
案外糖蜜のGW明けがあぶなかったりして。。
158仕様書無しさん:02/04/10 21:57
15日も19日も週明け・週末なので、それだけでも集中しそうだよな。
というか、この日に給料日って人はかなり多いんじゃないか?

俺も給与振り込みはみずほなんではっきり言って気が気じゃねえよ。
口座からはほぼ全額おろしてきたが…。
159仕様書無しさん:02/04/10 21:57
結局未処理の対象となってしまった奴は、15万件の未処理のうちの
一つにたまたま自分が当たったのか、それとも今日の処理が全部
未処理なのか、分からんからなあ…

↑信用を一度失えば、みんなこう考えると思うぞ。銀行としては
信用喪失は致命的ですね、やっぱり。
160仕様書無しさん:02/04/10 21:57
>>141
見えてるんでないの?
さんさんと輝く太陽が昇ってきている崖っぷちが……
161仕様書無しさん:02/04/10 21:57
>>151
逆恨み間違い無し
よりいっそうシステム屋が弱くなる事を
危惧してますよ私は
162仕様書無しさん:02/04/10 21:59
>>157
糖蜜ヤヴァイんですか?何故?
163仕様書無しさん:02/04/10 22:01
どうせ現代の行員なんてのは、システム障害発生時の手作業対応用の
予備役みたいなもんなんだから。久しぶりにちゃんと仕事らしい仕事
してるんじゃない?
164仕様書無しさん:02/04/10 22:06
>>163
17時になったらさっさと帰るしな(w
165仕様書無しさん:02/04/10 22:06
隊長!! いつの間にかJCLにこんな文が!!!

//SYSABEND DD DUMMY
//SYSUDUMP DD DUMMY
//
166仕様書無しさん:02/04/10 22:09
//ITTEYOSI DD DSN=SYS1.LINKLIB,DISP=(OLD,DELETE)
//        DD DSN=SYS1.CMD,DISP=(OLD,DELETE)
167仕様書無しさん:02/04/10 22:09
>>138
マ板は初めてか?

>>66
乙彼
168仕様書無しさん:02/04/10 22:10
>>166
//ITTEYOSI DD DSN=SYS1.LINKLIB,DISP=(OLD,DELETE)
//        DD DSN=SYS1.CMDLIB,DISP=(OLD,DELETE)
169仕様書無しさん:02/04/10 22:11
>>168
DQN=SYS1 に見えた。
170仕様書無しさん:02/04/10 22:12

         ∧_∧
        ( ´∀`)
        /,   つ
       (_(_, )
         しし'
    プ〜

171仕様書無しさん:02/04/10 22:12
漏れも...
172仕様書無しさん:02/04/10 22:12
カード会社の引き落としが、1つ未処理。(8日の予定だった)
今日念のため、カード会社に電話してみたら・・・
「今回はお客さまのペナルティーにはなりませんので・・・」だって。
当たり前じゃあ!!!
173仕様書無しさん:02/04/10 22:14
ヽ,.ゞ:,  ,ヾゞヾ;ゞゞ\ヾゞ:  ヾヾ゛ ゞ.ヾゞヾヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:  ヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞ
,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ  ゛ゞ.ヾ     ゞヾゞ;ゞゞヾ  ゞ;ゞ      `
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:     ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ   ヾ;ゞゞ;ゞ `  ``
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;    `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,            `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|       `   `             `             `
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `            `    ` ,
 `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    `         `     `      ` `   `
     `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| `    ,
      ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :|        `                    `,
 `    |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::|         ` ,           システム復旧中です
  `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:| ∧_∧    `                  しばらくお待ちください
,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: ::::::(*^ー^)   ``    
   `  |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|| つ旦~    ..` (○)
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::;( つつ,.,.. ,...... ,.. ヽ|〃 . ,.,...,.. .. ,...   . ,.,...,.. .. ,.. . ,.,...,.. .. ,... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,
,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,

17466:02/04/10 22:14
いや〜釣れた攣れた。わさわさ釣れた。
175仕様書無しさん:02/04/10 22:14
>>163
日本の銀行なんて運用とかろくにでけんから、行員なんてあれでしょ、映画「スター・トレック」で言ってたカーボンなんとかでしょ。
176仕様書無しさん:02/04/10 22:15
>>174とか言ってみるテスト。
17766:02/04/10 22:16
はは・・・ここって単純馬鹿が多いね・・・
178仕様書無しさん:02/04/10 22:17
こんなバグしかないソフトウェア作る
SE/PG共は、糞だな
これからは半分の費用でやって貰おう
179仕様書無しさん:02/04/10 22:17
>>177
こういうのは「釣れた」とは言わない
180ななし:02/04/10 22:19
・みずほ障害@2chログ(04/02〜)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/diary/2002/d001b.htm
抜粋だけど過去ログあり
181仕様書無しさん:02/04/10 22:20
今は行員も大変だとうけど、PGはいつもこんな待遇なんだと思って
PGに優しくできる人間になってください。

逆にみずぽの上層部はダメってことが今回のことで解ったと思うので、
もうおべっかを使う必要もないよ。
182仕様書無しさん:02/04/10 22:23
>>66
お疲れ様でした。
私はあなたが生還できて心から嬉しい!!
私も「地獄」から生還した1人だから・・・

>>93
逝ってよし!!
1000回くらい逝け!
183仕様書無しさん:02/04/10 22:23
あのさ、長い長いデスマーチが終わったあとに、
ふぅと気が抜けて、そのままポックリ逝ってしまうPGがいそうじゃない?
184仕様書無しさん:02/04/10 22:25
>>183
洒落になってない
デスマーチで一番怖いのがそれなんだから
185仕様書無しさん:02/04/10 22:25
>>181
経営陣も能無しだけど
バグありソフトを作るSE/PGの方がもっと能無し
だと
世間は思うに違いない
186仕様書無しさん:02/04/10 22:28
>>185
悪循環だよね・・・ハうン。
187仕様書無しさん:02/04/10 22:31
それでも俺はプログラムを作り続けるさ
こんな面白い物止められませんよ
188仕様書無しさん:02/04/10 22:33
世界中から、レベル低いと思われました。
外国人の小学生くらいから

日本人SE?PG?プ

なんて嘲笑されますね。
189仕様書無しさん:02/04/10 22:35
>>188
間違ってはいないからな
しかし一番恥を晒したのは言うまでもなくみずぽ
190仕様書無しさん:02/04/10 22:36
朝日ニュースターで銀行間決済で障害がでているとの報道があったね。
191仕様書無しさん:02/04/10 22:37
システム不具合≒プログラムのバグ、じゃねーからな。今回は。


圧倒的なまでの戦略ミス。

それを世間に知らしめないと俺たちに明日はない。

>182
ぬるめの風呂に浸かりましょう。
疲れをとり、食い物は胃にやさしめのものを食べて、そしてゆっくり休んでください。



つーかよ。
ここまで書いて涙出てきたわ俺。
192仕様書無しさん:02/04/10 22:44
>>191
システム不具合=プログラムのバグ、じゃねーからな。今回は。

じゃなくて?
193仕様書無しさん:02/04/10 22:44
>システム不具合≒プログラムのバグ、じゃねーからな。今回は。
>圧倒的なまでの戦略ミス。
>それを世間に知らしめないと俺たちに明日はない。

まったくだよ。「PGがばかだから」で終わりにされちゃ、な。
194仕様書無しさん:02/04/10 22:44
>>182
本当にお疲れさまでした。ゆっくり休んでください。

いつかほとぼりが冷めたら真相をぶちまけてやってください。このままでは汚名を着せられながらも
システム復旧につとめた現場のSE/PGの方々が報われません。
195仕様書無しさん:02/04/10 22:46
この失敗は他の会社に営業逝く時に他社を叩く
いい材料になりそうですね
もう死にそう。
197仕様書無しさん:02/04/10 22:46
+板より
655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 22:37 ID:QDoB/xIj
データロスもあったと言ってたね。
機械で処理しようにもデータ自体が破損
確認作業を手でやっているがなかなか進まないと

ソースはNHKラジオとのこと
198仕様書無しさん:02/04/10 22:50
文部科学省が失敗データベースが立ち上げるらしいので、
みずぽに清き一票を!

ttp://www.asahi.com/national/update/0410/020.html
199仕様書無しさん:02/04/10 22:51
>>192
今回の問題はレストランの例で言えば

客が3分でシチューを作れといい、ウェイターが「無理です」といわなかったばかりに
コックが「出来ない」と叫んだもののウェイターの命令で3分でシチューを作らされる羽目に…。

何とか3分でシチューは出来たものの、肉はほとんど生、ジャガイモや人参は皮もむかれず
そのまま、味は当然めちゃめちゃ。

今回の料理がまずかったのは

1,客が無理を言ったから
2,ウェイターが客の無理を止めなかったから
3,コックの腕が悪かったから

どれですか?
「システム不具合=プログラムのバグ」だとすると3番になりますね。


また、このときに非難されるべきなのは

1,客(みずほ上層部)
2,ウェイター(みずほシステム担当)
3,コック(現場のSE/PG)

誰でしょう?
200仕様書無しさん:02/04/10 22:51
>>191
しかし復旧に時間がかかりすぎているのが気になるな。
>>62の仮説が正しいとするなら、13)の部分で異様に手間取っている訳で、
体制とか開発期間云々以上の原因(DQNな仕様/コード)もありそうな予感。

根本的な原因は経営陣や、経営陣を説得できずGOしてしまったシステム部
の部長等にあるのは間違いないが、どうもそれだけじゃないような気が
するなぁ。
201仕様書無しさん:02/04/10 22:52
>>157
これからは「りそな」の時代が来ます。
202仕様書無しさん:02/04/10 22:53
>>200
以前は「機械化通達」って代物があったようだが>金融システムの世界
詳細よくわからんのでだれか解説きぼんぬ。
203仕様書無しさん:02/04/10 22:54
俺も同業者だが(組み込み)

ここまで金融関連がひどいとは・・・

士農工商プログラマーだな(泣
204仕様書無しさん:02/04/10 22:55
>199
4番のジャガイモ!

じゃなくて、客だろ。
料理の知識があるやつは、頼みたい料理作るのに
大体どんな時間がかかるのかが解って言うだろうし。
それに頭のいい奴は営業時間を考慮に入れることもできるから
閉店間際に無茶を言うこともない。
205仕様書無しさん:02/04/10 22:55
>>199
コックが戸棚からレトルトのシチューを取り出して3分で暖めるというシナリオがあったかなかったか?
206仕様書無しさん:02/04/10 22:55
りそなはネーミングセンスがかなりアレかと・・・
207nobody:02/04/10 22:56
>200

やはり、相互の電文のセマンティクスに根本的な違いがあるんじゃないかな。
単純にシンタックスを変換しただけだと、エラー処理だとかリトライとかの状態
遷移がうまくいかないとか。

システム仕様をきちんと検証してた暇なさそうだし今回は。
208仕様書無しさん:02/04/10 22:56
>>201
みずほも、りそなも実質債務超過だからな。
ダメ銀行はシステムもダメそうだね。
209仕様書無しさん:02/04/10 22:56
>>199
馬鹿な客は「じゃあコックを増やせば3分で出来るんじゃない?」などと言いだす。
出来るわけねぇよなあ。
210仕様書無しさん:02/04/10 22:57
>>199
そんなてめえに都合のいい、例題はキャンセル
短期間でもちゃんとしたプログラム作ってこそ優秀なPG/SE
つくれなきゃ、糞呼ばわりされても仕方ないだろ
211みずほ、口座振替150万件ほぼ完了:02/04/10 22:57
> 大量の処理を可能にしたのは、人海戦術。口座振替の処理では普通、
> 銀行のオンライン網が稼働した午前8時から窓口が開くまでの短時間に、
> 利用者の口座から一気にお金を引き落とす。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020410CEEI047010.html

なんだよ、システム復旧じゃなくてバータリ対処かい。
デスマーチはまだ終わらないな。

>>66
おつかれさま
212仕様書無しさん:02/04/10 22:58
コックも組合とか作って、
出来ないものは出来ないと戦わないとね。
213仕様書無しさん:02/04/10 22:58
>209
まぁでも今回は半分それだったよな(w
214仕様書無しさん:02/04/10 22:58
>>205
それやったのが新生。
但しレトルトなら何でもイイとばかりにカレーと麻婆豆腐を一緒に
どんぶりにあけている。
215仕様書無しさん:02/04/10 22:58
>>123
失敬な。カマボコ工場のおばちゃんだって、倍の人数
突っ込んだら生産性落ちるよ。これ製造業の常識。

銀行が、虚業だからそう思えるだけだろ。
216仕様書無しさん:02/04/10 22:59
みずほの行員、みんな顔色悪い。
徹夜と客のクレーム対処のせいかな?
217仕様書無しさん:02/04/10 22:59
>>199
おもしろいたとえ。でも、みずほ上層部は「客」というより、
突然「3分シチュー」を考えついた、「店のオーナー」だと思う。
客がでてきたシチュー見て「なんだこりゃ」と言っていると、
「ちゃんとした材料ですから、食べても実害はありません」
とか言ってるやつ。

こいつが一番悪いに決まってる。。。。。と思うが。
218見守る人:02/04/10 22:59
ケツを拭く人(SE/PG)は大変だな。
各メディアはドキュメントドラマを創って欲しい。

「気概燃ゆ〜みずほ統合を闘った男たちの365日〜」

とか。
219仕様書無しさん:02/04/10 23:00
>210
みずほは持ち返したから、りそなに逝ってチカラを見せてくれ。
220仕様書無しさん:02/04/10 23:00
>>154
> 無言の圧力として、「デスマーチ」と「人月の神話」をデスクの上に
> 置いておくというのはどうか。
プロジェクト管理するヤツは、帰りの電車の中で写真週刊誌や東洋経済を
読んでいる暇があったら、先に上の二冊を読めと言いたい。
221仕様書無しさん:02/04/10 23:00
飯食う時間を割いてまでここを除いている、という報告
222 :02/04/10 23:02
>>196
世間を騒がしているシステムの孫受け社員
って本当か?

223仕様書無しさん:02/04/10 23:02
>216
プログラマはいつもそうです。
行員だからって甘やかしてはいけません。

〜みずぽ経営指南:格言編より〜
224仕様書無しさん:02/04/10 23:03
>>215
銀行だって融資審査の部門があるからそれぐらいはわかってるはずなんだけ…。

あ、そうか。こんな単純なことも知らないから変な融資して不良債権の山を築いたんだっけ?
225221:02/04/10 23:03
オワットルナ→オレ
226仕様書無しさん:02/04/10 23:04
行員矢のごとし
227仕様書無しさん:02/04/10 23:04
>205
レトルトをこっそり出して、客に1分で食わせるというのはどうだろう?
228仕様書無しさん:02/04/10 23:05
おまえら能無しの癖に言い訳だけは一人前だな
229仕様書無しさん:02/04/10 23:06
>>228
おまえほどじゃないけどな
230 :02/04/10 23:06
>>228
お褒めいただき、ありがとうございます。
231またーり:02/04/10 23:07
3分で逝かせてくれという客、
「大丈夫」と太鼓判を押す客引き、
ちゃんと仕事するおねーさん。

悪いのは誰。
232仕様書無しさん:02/04/10 23:08
>>231
俺。
>>199
コックよりウェイターの方が偉い…つー店は、まず無いと思うよ。
あの業界は職人性が尊重されてるし。

ま、どーでもいいけど。
234仕様書無しさん:02/04/10 23:08
ウェイターはコックに対して金払ってる立場だから手におえない
結局ウェイターの判断で「3分間でできる範囲でやれ」って感じになったのかねえ
235仕様書無しさん:02/04/10 23:09
>>211
そんなあほなことがあるか・・・。この記事書いた奴素人だね。

夜間バッチだよ夜間バッチ。
だいたいオンライン開始なんて何時だと思っているんだ。
今はATM24時間稼働だぞ。

それに窓口開始と何の関係があるんだ。
給与振り込みは通常、労使協定で当日の10時までに入金が必要だけど
口座振替はそもそもそういう規定もない・・・。
236 :02/04/10 23:13
俺がその客なら、自分で厨房に入って
自分でシチューを作るな。
237仕様書無しさん:02/04/10 23:14
>>235
記者が理解できない時点で記者の反感を買う気がする・・・
238199:02/04/10 23:14
>>233
うーん。じゃあ

×ウェイター
○店主

にしときますか…。
239 :02/04/10 23:15

いつ頃から「もうだめぽ」の書き込みがあったの?

240コメント無しさん:02/04/10 23:15
>>199
客がその店のオーナーつながりだったら断りにくいぞな。
241仕様書無しさん:02/04/10 23:15
客>シェフ>店主>ウェイター>PG・SE>派遣
242仕様書無しさん:02/04/10 23:15
>>236
じゃ、みずほ上層部の人たちにもプログラム作ってもらおう
243仕様書無しさん:02/04/10 23:17
>>208
すいません。銀行って普通債務超過じゃないんですか?
債務は預金口座やコールの借り入れで、それを原資に
貸し出すわけだけど、法定準備金があるから、貸し出し
の方が常に少ないと…。

ちがったらスマソ
244仕様書無しさん:02/04/10 23:18
>>236
自分で3分で作るのか?
店主「今日から君をコックに抜擢しる!」
245仕様書無しさん:02/04/10 23:19
>>218
チャレンジャーが爆発したあと、何故爆発したのかを追ったドラマが
製作されたんだよね。打ち上げを強硬したNASAと当初反対していたが
最終的に折れたブースターメーカの経営陣、反対し続け押し切られた
技術陣を克明に再現して。
他の番組だけど、翌日の打ち上げが決定し深夜帰宅した技術者に奥さんが
どうしたの?と問い、
「明日、チャレンジャーの乗員を皆殺しにする事になっただけさ」
と答えたというエピソードが…
246205:02/04/10 23:19
いつだったか書いたことの繰り返しだけど。システム統合しないという選択肢もあったと思われ。
と言う意味。すぐに用意できるものは手元になかったのか疑問。だって、もともと3行は「外」で
つながってたんだし。
247仕様書無しさん:02/04/10 23:23
スレストッパー発生!
248仕様書無しさん:02/04/10 23:24
>>246
システム統合も、大きな経費削減ができる。
やらなかったら、馬鹿経営者といわれるぞ。
249仕様書無しさん:02/04/10 23:24
>>245
うへ〜、怖い話だ。とても人の生死にかかわるシステムなんて担当できない。

ところで、やっぱりこの件が原因で不渡りだしたなんて話もあるんだろうか。
だったらその人にとっては死活問題だな。
250仕様書無しさん:02/04/10 23:25
手間のかかるシステム  ワラタ
251仕様書無しさん:02/04/10 23:25
>>245
みずほのドラマ出来たら、心臓発作で氏にそうだね。真相知るのが怖い。。。
252仕様書無しさん:02/04/10 23:26
>>246
なるほどね。看板は同じみずほ銀行でも実質的に3社あると。

とりあえず、3行間でお金を移動させる場合の手数料を取らなければ、客の文句はそれほど
でないですむか?
253仕様書無しさん:02/04/10 23:26
>>248
こんな状況になるよりゃまし。
まぁ目先のメンツ優先したって事だろう。
254仕様書無しさん:02/04/10 23:26
>>248
三井住友は店舗ごとに順次統合だそうだ。一気にやるバカ逝ってよし。
255仕様書無しさん:02/04/10 23:27
この記者は、富士通に責任を負わせる気か…
256仕様書無しさん:02/04/10 23:27
テレビ観た!?

A社とB社ってどこやねん!

257仕様書無しさん:02/04/10 23:27
>>248
今回のトラブルでいくらかかった事やら。

それに最初から2003年4月稼働予定の新システムへの移行にしておけば、安く上がったのに。
258仕様書無しさん:02/04/10 23:28
>>256
一切テレビを見ていないから、概要だけでも良いからどんな報道だったか教えてくれ。
259仕様書無しさん:02/04/10 23:28
>>248
> システム統合も、大きな経費削減ができる。
富士通一本に絞れなかった段階で、その線は無くなった。
260仕様書無しさん:02/04/10 23:28
>>254
三井住友は各支店にDB持ってるそうで、ゆっくり統合できる土台があったから
だと思われ。
261仕様書無しさん:02/04/10 23:28
>>252
そそ、与えられた時間で出来ることを提案するのが真のSEなり。
そりゃ、漏れも外したことはあるけどさ。
262仕様書無しさん:02/04/10 23:28
>256
過去ログ嫁
つーか偏ってるな
263仕様書無しさん:02/04/10 23:29
銀行間取引失敗か。
今回のトラブルとは関係ない(?)そうだが、
こうもよく毎日毎日。。。
264仕様書無しさん:02/04/10 23:30
>>260
べつに支店ごとじゃなくてもいいじゃん。手順は実情に合わせるのよ。
265仕様書無しさん:02/04/10 23:30
よくわからないが、引き落とされなかった公共料金データ、残高だけ引き落とされたデータ、
二重引落されたデータ、たまったバッチ処理データ、二重引落の修正データ、
さらなる二重引落データ、それを修正するデータ、24時間オンラインで処理されるデータ、
・・・・これらの処理が並列でマスタのデータを更新していくとなると、
どう考えてもデータはまともな状態を保っていると思えないのだが・・・
その辺はなんとなくうまく処理されているのでしょうか?

例えば二重引落で残高がマイナスになったところで、別の引落があり、エラーになった後で
二重引落の修正が適応されて、本人は気づかないうちに、残高不足で引き落としできなかったと
処理されたり、口座ごとのエラーケースを考えると、いろんな問題がありそうなんだけど・・・
266仕様書無しさん:02/04/10 23:31
さあ、何人の首が飛ぶ ぽ〜ん、ぽ〜んと
267ななし:02/04/10 23:31
いい加減、「大半の処理を終えた」っていう表現は止めろよ。
大半ってどれくらいなんだよ?
268仕様書無しさん:02/04/10 23:32
>>258
第一勧銀がA社のシステムで、
富士のシステムがB社のシステム使ってて、
最終的にこの二社のどちらかのシステムにすることにしたんだって。

A社のシステムはマンパワーを使う手間のかかるシステムで、
B社のシステムは多くを自動かしてて、2重引き落とし防ぐような「ストップ機能」がついてたんだって。

でも、第一勧銀の有力顧客であるA社の圧力でA社のシステムを使うことになったんだってさ。

269仕様書無しさん:02/04/10 23:32
>>265
それが心配だよね。データ復旧できるのかな。

俺、DKB使ってるんだけど忙しくてこの1ヶ月ほど記帳に行かなかったんだよね…。
とっても心配。
270仕様書無しさん:02/04/10 23:34
>>268
DKBは富士通が担当しているはずだが、システムの安定性という意味では富士より
DKBという話がここの過去スレにでてるぞ。
271仕様書無しさん:02/04/10 23:34
>>246
たしか4/1付けで統合すると他の時期でやるよりも帳簿上の統合効果が
かなりの金額で出たような記憶が・・・。ソース忘れた
272仕様書無しさん:02/04/10 23:34
ユーザーとしては最低だな>だめぽ
273仕様書無しさん:02/04/10 23:34
>>267
大半=大手顧客&クレームをつけた人の分
274268:02/04/10 23:35
>>270
あ、マジっすか…
んじゃ仕事に戻るか

275仕様書無しさん:02/04/10 23:36
>>267 (w
「完全復旧」ももうやめれ
276仕様書無しさん:02/04/10 23:37
一つ一つの口座の整合性を時系列を追って確認するなんて
人海戦術でも無理だと思う。ある口座のデータが変な状態になっていても
もうどれが変かわからない状態だと思うので、ちゃんと処理してくれている保証がないだろうな。
277仕様書無しさん:02/04/10 23:40
>>276
いちおう、1日ごとのバックアップぐらいはあるのではないか?(希望的観測
おれは門外漢なんで、どれくらいのデータ量かピンとこないんだが。
278245:02/04/10 23:41
>>249-251
ドラマ化や小説化されれば、今回の事態のような事は起きにくくなるだろうし
SEやPGの労働環境も改善されるんだろうけど…

因にNASAでは技術者に打ち上げを中止する事が出来る権限が
与えられるようになりました。
279仕様書無しさん:02/04/10 23:41
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/rep15/179481
>前田社長は、最終チェックとなる運用テストを開始したのは昨年12月と説明したが、
>ある金融庁幹部は「始める時期が遅すぎたのではないか」と指摘する。
>同幹部によると、運用テストは通常6カ月前からスタートし、最終チェックを入念に行うという。
>ただ、会見などで前田社長は「3月に行った最終テストで不具合が発見されなかった。
>これが逆に災いした」と話している

11月発注で12月にテストフェーズですかい????
280仕様書無しさん:02/04/10 23:42
>>265
まさにその対応を人が確認しているんじゃないの。
通常なら残不足エラーでエラーリストに載せるところをその後に入金が
なかったか、あれば再引き落としデータを作成してリラン、ということを。
だから残不足結果(処理済み結果)を企業になかなか返せないのは
それらを全部確認とるのに時間がかかっているのでは??
281仕様書無しさん:02/04/10 23:43
今日記帳して、引き落とし予定分がちゃんと引き落とされていたので、
俺に関しては問題なしと思うことにした。
カード引き落とし後の残高5000円位しかないから起こり様がない。トホホ。
282仕様書無しさん:02/04/10 23:43
もう、つっこみどころ満載すぎて、かえってつっこむ意欲を失う。
283仕様書無しさん:02/04/10 23:43
>>279
社長を証人喚問しておけば、今頃、偽証罪で彼は檻の向こう側の住民になってたのに。
惜しいことをしたな。
284仕様書無しさん:02/04/10 23:43
>>278
4/1以前に、ドラマや小説でこんな話されても、
「そんなことあるわけないじゃん〜」って思うな。
今でこそ、事実として認識できるけど。
事実は小説より奇なりってのは、まさにこのことだ。
285仕様書無しさん:02/04/10 23:44
>>243
>すいません。銀行って普通債務超過じゃないんですか?
>債務は預金口座やコールの借り入れで、それを原資に
>貸し出すわけだけど、法定準備金があるから、貸し出し
>の方が常に少ないと…。

何をもって「普通」と定義しているのかわからないが、
まともな企業であれば債務超過が普通ってことないでしょ?

預金口座やコールで資金等の負債による調達の他に、株式発行に
より自己資本により資金調達をするわけです。
それを貸出や有価証券投資等で運用して利鞘を稼ぐわけです。
その運用を失敗し続けて損失が拡大して自己資本を食ってしまうと
債務超過になる訳です。

したがって、本来の銀行は債務超過になるべきものではないのです。
但し、投資した資産である株式が簿価よりも下がってしまったり、
貸出債権が不良債権化して引当金(会計上は損益計算の際の損失)
が増加することにより、実質的に債務超過になる銀行もあるという
ことなのではないでしょうか?
286仕様書無しさん:02/04/10 23:46
>>284
あまりにもリアリティのない実話だ
サイバーテロとかいう以前のお話だよな
287仕様書無しさん:02/04/10 23:46
>>283 貸借対照表で債務超過にならないのが健全な企業かと。
288仕様書無しさん:02/04/10 23:46
>>278
今回のような統合自体を延期させる権限を持たせるのか?
それは無理だろ。日本の経済活動自体が左右される。

あくまでもシステム運用の延期の権限しかないよ。
289仕様書無しさん:02/04/10 23:47
つまりこんな開発計画だったということか?

2001年11月 発注
2001年11月 現状調査・要件定義・システム設計・開発・単体テスト
2001年12月 運用テスト開始
2002年 3月 最終テスト・カットオーバー

じゃあ、2001年11月は忙しかったんだろうな〜
290仕様書無しさん:02/04/10 23:47
預金高が多いって自慢してるけど預金というのは銀行の債務。
291a:02/04/10 23:47
やっと帰れた
富士通のSE
PGはあいなkった
勘高齢もし論
ごめんね〜
292新米ですが:02/04/10 23:47
報道情報見て、このスレ読んで思ったんですが、

当面の帳尻は人海戦術で合わせてるように見せかけてるけど、

1)システムそのものは、どうにもなってない。むしろあわてていじった分だけ新しいバグが、、、
2)目先のつじつま合わせのパッチだらけで、データにはさらに深刻なダメージが蓄積

→実は問題は4月1日よりも深刻化

というふうにしか考えられないんですが。
293仕様書無しさん:02/04/10 23:47
>>285
243は債務とB/Sの「負債」を混同していませんか。
企業だと「預金」は「資産」だけど、銀行の場合は「負債」になるけど
それは「資産」である貸し出しより小さいはず、といいたいのでしょう。
でもそれは285が説明しているように債務超過ではないです。
294名無し:02/04/10 23:48
プログラマーに契約解除の権限があれば良かったのに・・・
295仕様書無しさん:02/04/10 23:48
>>286
視聴者から、「番組制作会社はソフトウェアの開発工程理解してないでしょ」
と苦情が殺到すること間違い無しと思われ。
それが、現実に存在するとは・・・・・
296293:02/04/10 23:50
>>293

>それは「資産」である貸し出しより小さいはず、といいたいのでしょう。
ごめん、間違い

それは「資産」である貸し出しの方が小さいはず、

です。
    
297仕様書無しさん:02/04/10 23:50
>>289
いくら何でも一ヶ月なんて嘘だろ? いや、嘘だと言ってくれ・・
298仕様書無しさん:02/04/10 23:50
最近のPGって、自分の手掛けているシステムに対する責任感が薄くなって来てると感じていた矢先だな。
299 :02/04/10 23:52
>>286
2001年12月 運用テスト開始

これは嘘に決っている。
実際は
2002年3月 運用テスト開始
が妥当だと思われ。
300仕様書無しさん:02/04/10 23:52
実は問題は4月1日よりも深刻化...
ですから毎日、完全復1日してホッとしているという罠。
301仕様書無しさん:02/04/10 23:52
こんな感じか?

2001年11月第1週 現状調査・要件定義
2001年11月第2週 システム設計
2001年11月第3週 開発
2001年11月第4週 単体テスト

これで何をしようと言うんだ
302仕様書無しさん:02/04/10 23:52
>>298
そういうモラルハザード状況が現実だとしても、それを招いているのはPGの資質ではなく
発注者の無知蒙昧とごう慢。
303仕様書無しさん:02/04/10 23:52
>>267
大半の処理を終えた = これから処理をはじめます

これ定説
304278:02/04/10 23:53
>>288
今回の場合は、システム運用の開始=統合初日なのでなんとも…
305仕様書無しさん:02/04/10 23:53
>>289
>2001年11月 現状調査・要件定義・システム設計・開発・単体テスト

何か、納得しますた...そりゃ無理だ
306仕様書無しさん:02/04/10 23:53
>>291
おつかれさま…。文章を見ても疲れていることがよくわかります…。

箝口令は当然ですね。でもどこかからは漏れますけどね…。
307293:02/04/10 23:53
>>297
嘘です。きっと。
発注契約は11月かもしれないが、「きっとこの方向になるだろう」とベンダー側
は設計実装していたと思う。ベンダー側のリスクで。でないと間に合わなくなって
あとで責められるから。
よくあるでしょ、SIでこういうこと。
ひょっとしたらRC方式とそれ以外の選択肢の両方を準備していたかもしれないな。
308仕様書無しさん:02/04/10 23:53
>>289
このスケジュールなら
12月以降だけなら2,3人、人死にが出るだけで何とか動かせるな(w
309仕様書無しさん:02/04/10 23:53
>>299
たぶんそれ正解。
漏れのところでTOP−STEPS接続した状態でテストできたのは
3月10日くらいからだったと思ふ。
310仕様書無しさん:02/04/10 23:54
>>293

確かにおっしゃる通り考えれば、説明はつきます。
彼は「債務超過にはならない」と説明すればよかったわけですね。
311書無しさん:02/04/10 23:55
>>297
一ヶ月半だよ〜
312仕様書無しさん:02/04/10 23:56
>>199
その客はこわーい親父に
「5分以内に飯食って来い」といわれていた
313293:02/04/10 23:56
>>309
お疲れさまでした。
TOP側ですかSTEPS側ですか??
多摩ですか、千葉ですか、と聞いた方がよいかな
314仕様書無しさん:02/04/10 23:57
>>311
わかった、じゃあ1ヶ月で取りあえず見せれるモノ作って
あとの半月で、逃げる準備をするってことだな。
納得。。。するか!
315仕様書無しさん:02/04/10 23:59
ま、どこか一つのシステムに準拠させないと、作りづらいだろうな。
316仕様書無しさん:02/04/11 00:00
メーカがオウンリスクで作業開始してたところでよ。
統合なんだぜ?
テーブル定義も各社で回しあったってか?
もーね。あほかと、ばかかと。小学生……
317仕様書無しさん:02/04/11 00:03
>>305
この工程で仕事をうけたやつにもおおきな責任があると思うな。
なにしろ、3行の頭取より一番4/1に間に合わないことがわかっていたはずだ。

これは十分にこのスケジュールで仕事を受けた側にも責任があると思うぞ。
318仕様書無しさん:02/04/11 00:05
>前田社長は、最終チェックとなる運用テストを開始したのは昨年12月と説明したが、
11月発注で12月運用テスト開始は無理と思われるので嘘。
>ただ、会見などで前田社長は「3月に行った最終テストで不具合が発見されなかった。
>これが逆に災いした」と話している
最終テストで不具合が発見されなかった?それは最終テストではないと思われ。

前田社長は嘘をついているとしか思えない。
というか、前田社長はなんであんなに暗いのか?
319仕様書無しさん:02/04/11 00:05
9月末決算で帳尻があっていないことが発覚したりして。
320291:02/04/11 00:05
>301
とにかく眠いまず寝る明日ああああさ朝又ね
Hのやあ面ゆらさねえ〜
321仕様書無しさん:02/04/11 00:05
>>317
事実上内製だから、業務命令みたいなもんで選択権なかったんだろ・・・
322仕様書無しさん:02/04/11 00:07
>>311

可哀想。
銀行の上層部は、そこそこの金を出しているんだから、後は無理を言えば、
希望の期限に間に合わせることができるはずだ!
間に合わないのなら、人を一杯貼りつければいいんだ!
って考える阿呆が多いんだよね。

できの悪い奴を100人集めるよりも優秀な奴を10人集めた方が良いに
決まっているんだが、そういう優秀な人材は押さえられていて容易に人材
は集まらないことや、木材を切ったりトンカチで釘を打ったりして作る本
当の物作りとは違って、システム開発は人間の頭脳を使って作るのだから
なかなか計画通りにゃいかないもんだ。あまりにキツキツのプランにして
もうまくいかないもんだって説明しても、「ヤレ!」の一言で人の言うこ
とに耳を貸そうともしない。できないのは担当と業者が悪いんだとしか、
考えないんだ。そういうことを繰り返すうちにばかばかしくなって会社辞
めたけどね。
323仕様書無しさん:02/04/11 00:08
>>316
ばあか、テーブル定義なんか相当前からわかっているよ。
元帳統合するつもりで準備してたんだぞ。現場は。
324仕様書無しさん:02/04/11 00:08
>>291の翻訳をすると
やっと帰れた
富士通SEPGとは会えなかった
緘口令もちろん
ごめんね〜  ってか?
謎は富士通のSE、PGとは会えなかったってところかな?
325317:02/04/11 00:09
いや、この現在の事態を考えたら、その状況をメディアに漏洩だってするべきたっだとおもうが。
326仕様書無しさん:02/04/11 00:09
>>291
とりあえず、寝てください。
327仕様書無しさん:02/04/11 00:10
>>324
× 富士通SEPGとは会えなかった
○ 富士通SEPGは居なかった
328仕様書無しさん:02/04/11 00:10
>>325
3月25日付で漏洩してたよ
329仕様書無しさん:02/04/11 00:11
>323
なるほど。仕様を貰ってるなら、12月にはテストできるな。
やっぱ、PGがだめだったということで。
330291:02/04/11 00:11
今日ダネだったら今月は帰れないといわれた
331仕様書無しさん:02/04/11 00:11
>>317
メディアには漏れてたよ。少なくとも3/28には記事になっていた。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/rep15/177041
332仕様書無しさん:02/04/11 00:12
>>330
ほんと、今日はなんとかなってよかったね。
333仕様書無しさん:02/04/11 00:12
>325
少なくとも今は責任のなすりあいをしています。もちろん給料も貰ってね。
334仕様書無しさん:02/04/11 00:12
ヤレヤレと
それ聞くたびに
もうやれやれ
335仕様書無しさん:02/04/11 00:13
債務超過について言うと、業界ぐるみで税効果会計っていう
ドレッシング(粉飾決算)まがいやって隠してるわけね。
もう銀行なんて全然信用できないよ。
今回だって本当のことは全然出てこない。
一体どうなってんだ、馬鹿野郎。
336仕様書無しさん:02/04/11 00:13
実際はこんな感じかな。崩壊してるけど(w
2001年10月迄 現状調査・要件定義・基本設計・詳細設計の一部
2001年11月〜12月 詳細設計
2002年1月〜3月 開発・単体テスト
2002年3月 結合テスト
当然詳細設計段階でも政治力介在しまくり。
337291:02/04/11 00:14
でもバッチはだめだめよ
オペレーターはしんでれし
338仕様書無しさん:02/04/11 00:14
>>303
 大半の処理を終えた = これから処理をはじめます

つまり、ヨタJCLの準備ができたという事か?
339317:02/04/11 00:15
>>331
遅すぎ。

11月にGOが出た時点で4/1にサービス開始できるのが無理なのは明らかだったろう。
340仕様書無しさん:02/04/11 00:16
>>291はHの1/30かな。
睡眠不足みたいだが・・・いいのか?
341議事録を出せ:02/04/11 00:16
2年前に統合が決まってからの議事録を提出させれば
だれが戦犯か一発でわかるだろう
342仕様書無しさん:02/04/11 00:16
>>319
簡単にテーブル定義なんていいますけどね、
実際にはいろいろなデータのレイアウトが山ほどあって
いろいろな種類のトランザクションがあって
例外処理やややこしいことがいっぱいあるんです。
どれに統合するか決めないと、モジュールの設計に手をつけれません。
343仕様書無しさん:02/04/11 00:18
プロジェクトXっ見ようっと
344仕様書無しさん:02/04/11 00:18
俺も見るよ
345仕様書無しさん:02/04/11 00:19
>>342
まだ統合してないって
346仕様書無しさん:02/04/11 00:19
>>322
優秀な奴は銀行のプロジェクトなんかにゃ参加しないよ。
なにせいつでもどこでもスタート時点からデスマーチなんだから。

銀行員なんぞ幼児なみの知能しか持ち合わせてないし、ダダこねりゃ無理が通ると平気で思ってるし。
保母さんぢゃねえんだから幼児の相手なんかしてられません。

間に合わないことが分かっていたって銀行側を説得しようなんて思いません。
つき合ってらんないんで、さっさとトンズラすること考えるよ。
347仕様書無しさん:02/04/11 00:20
>>336
それが日本一の銀行の仕事...(絶句)
348仕様書無しさん:02/04/11 00:20
ゼロからの大逆転か・・・
物凄いマイナスからでも逆転できるのかいな
パチンコで10万負けてると5万取り戻しただけでも
幸せな気分になるぞ
マイナスはマイナスなのに
349仕様書無しさん:02/04/11 00:20
>>342
ということは本当に11月から始めたの??
それでここまでできていれば、凄いことなんじゃないですか
350 :02/04/11 00:21
>>336
要件定義は2002年1月くらいまで
グラついていたのではないでしょうか?
それに起因する仕様変更が無理なスケジュールに
加えてトドメをさしたのではないかと
予想します。
351仕様書無しさん:02/04/11 00:21
まあ、これを機に、全銀行で同じハード、ソフトを使えば、今後問題無しだね。
352仕様書無しさん:02/04/11 00:22
>>346

まったくもって正しい判断だと思います。
353仕様書無しさん:02/04/11 00:22
シチューを3分で作る技を編み出すのが天災PG?
354仕様書無しさん:02/04/11 00:22
>>341
これから戦犯探しがはじまるよ。

システム障害、外部監査で究明・みずほ、行内処分 検討へ
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20020410eimi056010.html

これで本当の戦犯がさばかれるのか、それとも適当なスケープゴートを生け贄にするのか。
見物ですな。

とりあえず、3行の前頭取(統合直前の3/31までトップだった連中)はA級戦犯であること
間違いなし(責任者は責任を取るためにいる)なのだが、そいつらを裁くかどうかが見物。

どちらにせよ、株主代表訴訟は免れまい。
355仕様書無しさん:02/04/11 00:22
今日のプロジェクトX再放送は
本来は先週の話なのだが
昨日の国産コンピュータの話になっている。
一体何故だ?
Fへの鎮魂歌か?
356仕様書無しさん:02/04/11 00:22
なぜ富士通は呼ばれず日立が呼ばれているのか?
357仕様書無しさん:02/04/11 00:23
>>349
RCで繋ぐのと統合は別プロジェクトだろ
本当の統合はこれから
358仕様書無しさん:02/04/11 00:23
鎮魂歌w
359291:02/04/11 00:24
>345
統合秋と一取る
でも上が変わらないと無理
うえhがいいかげんだよ
おやっすみ
ねる
360仕様書無しさん:02/04/11 00:24
富士通をスケープゴートにするのですよ。もちろんそうですよ。
361仕様書無しさん:02/04/11 00:24
362仕様書無しさん:02/04/11 00:25
>>353
それは>>252の提案した方法?
363仕様書無しさん:02/04/11 00:25
>>356
不実はかきまわすだけでやくにたたないってわかってるから
364仕様書無しさん:02/04/11 00:25
>>356
それに関してはこっち。

みずほ銀システム崩壊・富士通呼ばれぬジレンマ
http://it.nikkei.co.jp/it/foc/index.cfm?i=20020409t1000t1
365仕様書無しさん:02/04/11 00:25
11月から詳細設計ってことはさすがにコーディング自体は少ないステップと
見積って(過小だったかもしれない)、あくまで本当のカットオーバーは
来年の「本システム統合」であって、本年4/1は「仮オープン」ぐらいの
認識でいたのかもしれない。それでアマアマなスケジュールになったのかも。

まあ、テストフェーズ軽視が最大の甘さだったことは間違いないところだろう。
366仕様書無しさん:02/04/11 00:25
>>336
それはどちらの小規模C/S構築案件でしょうか?
367仕様書無しさん:02/04/11 00:26
>>359
報道によれば、来年の4月らしいぞ。さすがに少しは頭を使うようになったか?>みずほ上層部
368仕様書無しさん:02/04/11 00:27
>>361
よく読むと全て約xxx件ばっかりで正確な件数すら把握できてないんだよな。
369修羅場をくぐった勇士に敬礼。:02/04/11 00:27
さあ眠りなさい 疲れきった体を投げ出して
青いそのまぶたを 唇でそっとふさぎましょう

ああ できるのなら 生まれ変わり
あなたの母になって 私のいのちさえ
差し出して あなたを守りたいのです
この都会(まち)は戦場(せんじょう)だから
男はみんな 傷(きず)を負った戦士
どうぞ 心の痛みをぬぐって
小さな子供の昔に帰って 熱い胸に甘えて

そう 私にだけ見せてくれた
あなたのその涙 あの日から決めたの
その夢を支えて 生きてゆこうと
恋ならばいつかは消える
けれども もっと深い愛があるの
ある日 あなたが背中を向けても
いつも私はあなたを遠くで みつめている聖母(マドンナ)
今は心の痛みをぬぐって
小さな子供の昔に帰って 熱い胸に甘えて
370笑うしかない…:02/04/11 00:27
>>366
世界最大の銀行システムの統合・構築案件です。
371仕様書無しさん:02/04/11 00:28
前田社長も「減給」とかいうのではなくて、
 「俺は無給で数ヶ月頑張って安定させたら責任とって辞める」
とでも言ったら良かったのに、
 「実害はない」
なんて言っちゃうんだものな。外部だけじゃなく、内部にも敵を作ったろう。
想像力が足りないよな。みずほのせいで顧客からの電話照会に応じなければ
ならなくなったカード会社他や資金繰りを組みなおさなくなった経理担当者
や、ソープに行こうと思ったらニ重落しされて残金が5000円しかなくて、ム
ラムラとした夜を過ごした親父なんかもいたとか、想像できないのかねぇ?


372仕様書無しさん:02/04/11 00:28
>>353
シチューを3分で作れるような天才プログラマーは実際には
いると思う。でも100人からのプロジェクトで100人全員に
天才である事を求めるのは無理だよね。5人程度なら、給料
を今の100倍払えばなんとか集まるかも知れない。

PGの能力の問題とする人が、全てのPGに天才を求めるなら、
それはただの精神論となんら代わりはない。

一人一殺だ!とか、1%の命中率の砲100門より、100%の
命中率の砲1門とか言っていた連中と同じ思考回路だね。
373仕様書無しさん:02/04/11 00:28
>>354
もちろん、今回のトラブルの元凶は現在、特別顧問におさまっている元3行の頭取たちだとおもうが、マ板的にはこんな無茶なスケジュールの仕事を受けた
エンジニアのTOPをせめてもいいと思うが。
374仕様書無しさん :02/04/11 00:29
TBSラジオで今流れている曲、いい
375仕様書無しさん:02/04/11 00:29
>>367
富士通のホスト上に富士銀と興銀のAP載せるんだろ?
それでも無茶な気がするが。
376仕様書無しさん:02/04/11 00:29
そういや、UFJも二重引き落とし障害があったな。日立か・・・
377仕様書無しさん:02/04/11 00:29
みずほと無関係じゃ無いよなぁ、P-X
378仕様書無しさん:02/04/11 00:30
>>364
結局、富士通のハードを使って上手く行かなかったから富士通の責任と(w
>不具合が起こったのは銀行側の金融SEが中心に開発したアプリケーション(業務用)ソフト。
>メーカーの手を借りなくても復旧は可能と考えたのだろうか
379仕様書:02/04/11 00:31
あの三行、統合前には銀行間で正常にやりとりできてたのに、
統合したとたんに、やりとりできなくなったって・・・。

あのまんま、「三行間では手数料無料」のパッチだけあてれば良かったのにね。
380仕様書無しさん:02/04/11 00:31
>>366
その要件ならば、相手は普通一人(多くても4,5人か?)のオヤジを
相手にすればいいだけだから、そっちのほうがマシ
381仕様書無しさん:02/04/11 00:31
>>376
それはオペミス
オペミスを誘うようなシステム作るHにも問題はあるが
382仕様書無しさん:02/04/11 00:31
結局、ハードの所為にされるのか。もう氏ぬしか無いな。
383仕様書無しさん:02/04/11 00:32
>>376
三和系某社
384仕様書無しさん:02/04/11 00:32
>>373
恐らくみんな逃げ腰でトップ不在の罠。
もっと小規模だけど、そういうプロジェクトあったよ。
もちろんすぐけつまくって逃げた。
385仕様書無しさん:02/04/11 00:32
>>354
表面上は偉いさんがささやかなペナルティを受けてハイオシマイ!
内部的には政治力を持たない弱小派遣をいくつか叩きつぶして憂さ晴らし!
386仕様書無しさん:02/04/11 00:33
ここにいる奴らはPGだから俺たちには非はないといいたげだが
客に物売っといて、こちらには非はありませんとは
あんまりだろ
無理な営業して仕事取ってるなら後始末ぐらいやれよなあ
能無しPG/SEども
387仕様書無しさん:02/04/11 00:33
>>378
じゃあ、FM/Vを使って卒論を書いたが教授にダメ出しくらったのも、富士通の責任と(w
388仕様書無しさん:02/04/11 00:33
>>371
あれは失言だよなあ、衆議院WEBのビデオで見ていてびっくりした。
で、翌日カード会社は怒って顧客への文書郵送費用2400万払えとか出てきた
みたいだし。中小企業なんかそれでなくても貸し渋りで金借りられないから
入金遅れで町金から高金利で借りているかもしれないのになあ。
・入金は遅れても遅れた分の利息をつけてやるよ
・二重引き落としだってちゃんと戻すから安心しろ
っていう潜在意識が表に出たんだろうなあ。

389仕様書無しさん:02/04/11 00:33
>>372
砲の話は不適切
それだと凡プログラマ100人いれば3分でシチューが出来ないと
390仕様書無しさん:02/04/11 00:34
富士通はもう後が無いんだし暴露しないかな。あの社長なら、もしかすると。
391仕様書無しさん:02/04/11 00:35
>>384
できないと言っても聞かない客もいるからなぁ…。
この仕事受けないと、本統合の案件からはずされるから死んででも受けろと営業が
言ったに違いない…。
392仕様書無しさん:02/04/11 00:35
やっぱり汎用→ぼんようが最大の原因?
393仕様書無しさん:02/04/11 00:35
さて、りそな担当SEはこれでどれだけ発言権が増えただろうか…
394仕様書無しさん:02/04/11 00:36
>>386
無理な営業をして仕事をとってくるのは営業であって、
PG/SEではないのですが…ポッカーン
395仕様書無しさん:02/04/11 00:36
>>386
だからぁ〜。銀行系はいつでもどこでも最初からデスマーチなんだってば。
みずほだけが特別じゃないのよ。
他行も皆似たり寄ったりの状態なの。
誰がどうやっても最初からデスマーチなのよ。
396仕様書無しさん:02/04/11 00:36
>>391
で、本当に死んでしまった訳だが
397仕様書無しさん:02/04/11 00:36
>>393
何しろ伝家の宝刀を手に入れたからな…。「みずほの二の舞になりたいのですか?」
398仕様書無しさん:02/04/11 00:36
>>386
営業に言えよ。ばか。
みずほの上と同じ発想だな。
399仕様書無しさん:02/04/11 00:37
ハードのせいにするってことは、4/1問題はパフォーマンス原因と決定なのかもな
見積もりとチューニングが甘いのは、処理をこなせないハードの責任ってこった((((w
400仕様書無しさん:02/04/11 00:37
>>396
いまごろ、そう言った営業は頭抱えてるだろうなぁ…
401 :02/04/11 00:38
>>386
御意。
じゃあ自分達で作ってミソ。
402仕様書無しさん:02/04/11 00:38
3月末くらいに、社内の先輩に教えて貰って初めてここへ来た。
書いてあることが楽しくて、関係者ながら読んでて楽しかった。

…4月、トラブルが1日目から発生して、毎日帰宅は11時近く。
今日、久しぶりにここ覗きました。
ちなみに自分は業務の事務担当者。ま、現場の人間です。
もちろんこんな時間までかつて会社に居たことありません。
こんなに沢山の人が銀行に不審と疑惑を抱いてるのを改めて知って、
凄く情けない気分です。

これが自分で起こしたミスならいくらでも責任の取り方がありましょう。
でも。現場の人間はただ上から指示されるのを待つのと、
お客様にひたすらお詫びする事しかできないんです。
悔しくて情けない。

経営陣は、行員こそが一番不審を抱いて毎日トラブルの後始末をしてることを
知らないんでしょうね。

403仕様書無しさん:02/04/11 00:39
>>400
どうせトップどうしで決めたんじゃないの?
秋草のばかなら言い出しかねないね
なにせ社員がまじめに働いてないと公言するTOPだからな
404仕様書無しさん:02/04/11 00:39
修羅場になるととたんに元気になる営業野郎は本当ムカツクよ。
自分じゃなんにもしねーくせによ
405仕様書無しさん:02/04/11 00:39
>>401
作ったらシパーイ!(>>378 引用参照)
406仕様書無しさん:02/04/11 00:40
>>394
PG/SEが信用されていないから1円入札すると思われ
自分を恥じれ
407仕様書無しさん:02/04/11 00:40
>>386
ミスはミス。確かにそれは最後まで面倒見るのが筋ってもの
確かにそうだが
理屈じゃないんだよ
人の限界なんだよ
今も必至に命削って対応してるSE/PGに免じて
その怒りの矛先を能無し経営陣に向けてくれよ
408仕様書無しさん:02/04/11 00:41
>>336
んーそのスケジュールだとATMの画面やジャーナルの表示を
「みずほ銀行」に統一するぐらいはできるかもね。
409仕様書無しさん:02/04/11 00:42
>>402

>書いてあることが楽しくて、関係者ながら読んでて楽しかった。
>…4月、トラブルが1日目から発生して、毎日帰宅は11時近く。

…。発言は場所をわきまえろよ。お宅の会社のDQNなトップのおかげで12日間徹夜、
文字通りデスマーチして、ようやく今日帰宅したSE/PGもこのスレ読んでるんだよ?

君も気分的には被害者かもしれんが、発言の場所はわきまえろ。
・根本解決策は作業中
・とりあえずデータ復旧手段は手順化できた
・パターン外データに関しては、個別に確認中
・後は修正プログラムの確認が取れ次第置き換え→完全解決へ
・それまでは現状の復旧手段を駆使して、とにかく繰り回す
・どうか月次処理が流れる前に完全解決出来ますように

・幹部連中はババ抜きの真っ最中。面の皮の厚い奴が生き残る。
411仕様書無しさん:02/04/11 00:44
>>406
をぃをぃ、信用してないなら入札しちゃ駄目だろ
マイナスにしかならないのが理解できないとは先が見えない奴
412仕様書無しさん:02/04/11 00:44
>>406
おまえほんとばかだな。メンテとか仕様変更であとからかせげるから
1円入札だろ。この板くるからには少しは勉強しろよ。
413仕様書無しさん:02/04/11 00:44
>>402
>…4月、トラブルが1日目から発生して、毎日帰宅は11時近く。
ずいぶん早い帰宅ですね?
・・・と思ったらただの金貸しか。とっとと寝ろ。
414仕様書無しさん:02/04/11 00:44
>>386
放置したいところだけど
SEでもケテーイ権はあんまりない
PGならほとんどなーい
決定してないことは作れない。
仮バージョンとかなら作るけど、うまく逝ったためしはあまりないなぁ
415仕様書無しさん:02/04/11 00:45
>>396
Fの公表値って最もいい条件の時の処理能力出すからな。
IとかHの感覚で見積もったらあぼーんも無理ないな。
416仕様書無しさん:02/04/11 00:45
>>402
みずほとはまったく関係ありませんが3月から毎日帰宅0時過ぎですが、何か?
417291:02/04/11 00:45
>>402
初日(3/31)に帰れたやつはいかったはずだが?
にげたの?
418仕様書無しさん:02/04/11 00:45
>>410
ババなんて誰も引かないのさ
途中でトランプほうりだして
「おいっ下っ端。片付けとけよ」

419仕様書無しさん:02/04/11 00:45
>>413
同感。11時帰宅って。。。
420 :02/04/11 00:46
>>402
お前喧嘩売ってんのか?
帰宅が11時でかわいそうって言って欲しいのか?
ここをどこだと思ってる?
421仕様書無しさん:02/04/11 00:46
>>402
ま、あれだ。帰れるだけ幸せだと思え
422仕様書無しさん:02/04/11 00:47
>>413
そうはいっても、夜11:00過ぎると急にハイになって
PG作成がはかどりだすという性。悲しいものよの。
423仕様書無しさん:02/04/11 00:47
>>402はこの板で言ってはならないことを言ってしまったようだ・・・(ワラ
424仕様書無しさん:02/04/11 00:47
電車が有る時間に帰れるのかよ
俺なんか近くのHOTELは顔パスだぜ・・・
425sage:02/04/11 00:48
>402
確かに11時過ぎはあなたにとっては遅くなんだろうが、SE/PGはそんな時間に
帰れたはずもない。
厳しいこと言うようだが、SE/PGは開発の段階で11時どころか徹夜した連中も
いることだろう。
そもそも11時まで会社にいたことなんてない、という所にこれだから銀行員は
と思ってしまうんだが。。。

426仕様書無しさん:02/04/11 00:48
日付は変わったけど金融庁への報告は無事終わったのだろうか?
役所だから17:00に提出しないと間に合ったことにならないのだが
ニュースに流れないのが心配だ
ここで役人を敵にまわして得るものなどないのに
427仕様書無しさん:02/04/11 00:48
>>402
DQN金融板に(・∀・)カエレ!
428仕様書無しさん:02/04/11 00:48
>>402
>書いてあることが楽しくて、関係者ながら読んでて楽しかった。
デリカシーがないやつだなあ。
せめて「ためになって」とか書けよ。銀行にいいように使われて誤解されている
同業者のためのスレッドなんだよ。
ま、トップが「実害はない」という認識だからしょうがねえか。
429仕様書無しさん:02/04/11 00:49
「クレームはあるが実害はない」
つまり、前田社長が言いたかったことは
「たいした実害もないのによ〜クレームばかりつけてくる馬鹿な客ばかりだよ〜」
っていうことだね。
430仕様書無しさん:02/04/11 00:49
違う。。。皆怒る所が違ってるよ

俺らがおかしいんだよ

普通じゃないんだよ
431仕様書無しさん:02/04/11 00:50
>>430
はっ!!!????
432仕様書無しさん:02/04/11 00:50
>>425
>そもそも11時まで会社にいたことなんてない

>>402は銀行云々っていうより、ただの厨?
433仕様書無しさん:02/04/11 00:50
>>430
一理あるな。徹夜でやっちゃうほうがおかしいというのは。
434仕様書無しさん:02/04/11 00:50
>>420
11時っていってんだから当然11:00amでしょう。
エンジニアなら夜11:00は、23:00。
完徹で朝11:00帰りならまあ遅いほうでしょう。(藁
435仕様書無しさん:02/04/11 00:51
すまん、俺今日8時に帰ったよ。
つーか、要件降りてこねーから仕様書書けねーぞ
436仕様書無しさん:02/04/11 00:51
>>430
誰もが気付いてるがどうにもならない罠
システム屋のデフォルトさ
437仕様書無しさん:02/04/11 00:51
午後11時はカタギにはつらいのかなぁ
マ板住人の午前2時半ぐらいの感覚か?
438仕様書無しさん:02/04/11 00:51
PGって締め切り間際の漫画家・小説家の暮らしを
数ヶ月続けているという罠。仕事も似たようなもん。
439仕様書無しさん:02/04/11 00:51
>>430
おっしゃるとおりで…。みんなが>>402に怒り心頭の中で…。
440仕様書無しさん:02/04/11 00:52
>>402
おまえどうせ業務か窓だろ、そら窓の人は3時に締めて5時にさよなら。
月末はちょっと忙しいから7時かな。
441仕様書無しさん:02/04/11 00:52
>>437
これからが本番です。


なんか間違ってる気がする・・・
442仕様書無しさん:02/04/11 00:52
>>415
どの会社でもチューニングなしで公表された処理性能値が出たりしないよ?
このスケジュールなら何処でも一緒でしょうし、GW前などの予測される最大の
負荷で見積もれば4/1に問題が発生することは無かったかと
443821:02/04/11 00:52
徹夜だってやりたくてやってるんじゃないっしょ?
程ほどにしないと死ぬよ。>>402みたいなののせいで。
444仕様書無しさん:02/04/11 00:52
>>437
朝4:00頃かと。
445仕様書無しさん:02/04/11 00:52
いや違うだろ。トラブルが起きたら何とかして直そうとするだろ。
それを11時に帰宅(っつーことはもっと早く仕事は終わってる)
ぐらいで文句いってる>>402がヴァカなだけだ。

・・・はっ!!!???
446仕様書無しさん:02/04/11 00:52
>402
被害者妄想になっているとオモワレ
447仕様書無しさん:02/04/11 00:53
いや、徹夜云々はともかく、11時まで仕事なんて
プログラマーとかいう以前に普通の残業だろ!?
448仕様書無しさん:02/04/11 00:53
9時から5時で仕事が終わるようにスケジュールするのが正しい姿だよ。
帰るの遅いのを自慢しあってどうする?
麻痺してるぞ。
449堅気:02/04/11 00:53
>>437
いや、サラリーマンである程度責任ある立場の人間なら、普通におきうる事態だと
思います。事務系の派遣とかだと話は別ですが。
450仕様書無しさん:02/04/11 00:53
一昨日に、二重引落としが出た報道があったけれども、今は正常運用の方
向に、向かっているのだろうか。このシステムの開発・運用に携わった
Seytem Engineerの人って、4/01(月)から家に返っていないのでは。多分、
胃に穴があく思いでしょうね。本当にあいちゃうかも。
 こういう時って、風呂に入れないのが一番辛い。4日目くらいになると
自分の体臭がわかる。今は体臭どころでないかも。
 同様の事になってわかったけれども、毎日の睡眠時間が3時間や2時間で
も、人間はどうにか生きて行けるんですね。
451仕様書無しさん:02/04/11 00:53
月9のドラマ
もう6年見てません
えぇ・・ドラマ大好きですよ
452プータロSE:02/04/11 00:54
4/10 9:00「こびと君まだ?」

と社長は思っていたにちがいない。
453仕様書無しさん:02/04/11 00:54
BUGは必ずある。

致命的なBUGは無くすことができる。

いいかげん、トップダウン的な開発体制から成長して欲しいよ。銀行系の人。

454仕様書無しさん:02/04/11 00:54
何書いてもどうせ402は熟睡中だ(w
455仕様書無しさん:02/04/11 00:54
営業のばかやろーーーーーーーっ!!!
456仕様書無しさん:02/04/11 00:54
平日は勝手に下駄はかせた状態になるからね >>442
はっ!まさか平日で見積もったドキュソが・・・
457仕様書無しさん:02/04/11 00:55
>>448
皆わかってる。
分かっててもそれを実践しようとしたらクビか仕事量が倍に増やされる罠。
458仕様書無しさん:02/04/11 00:55
しかし、いつも思うんだが、SE/PGってレミングスだよなぁ。


ああ無情。
459仕様書無しさん:02/04/11 00:55
>453
その通りだと思われる。
460仕様書無しさん:02/04/11 00:55
  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)||o | | .< もう寝る!
 |/  つ  | |  \_______________

  ピシャ
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
461仕様書無しさん:02/04/11 00:55
>>450
完徹すると3日と持ちません。
3時間仮眠すれば2週間は持ちます。
462sage:02/04/11 00:55
>>450
たしかに・・・。シャワーでいいから決の穴洗いたい。そのうち服のも
痛くなるし・・・すまん sage
463仕様書無しさん:02/04/11 00:56
>>448
×9時から5時で仕事が終わるようにスケジュールするのが正しい姿だよ。
○9時から5時で仕事が終わるようなスケジュールで仕事を受注してくるのが正しい姿だよ。

かと思われ。
464291:02/04/11 00:57
>>461
無理するな
465堅気:02/04/11 00:57
>>462
せめてホテルを何室か押さえて、交代でシャワー&数時間の仮眠ってのもなし何ですか?
466仕様書無しさん:02/04/11 00:57
普通に考えたら最悪の職業だよな
考えすぎたら皆止めてしまうと思われ
美徳とする事で疑念を振り払い
活力とするのも少なからずあるきがするよ
467仕様書無しさん:02/04/11 00:57
やっぱり事態はどんどん悪化していっているのかなぁ。
いつ表面化するんだろうか...
そのとき日本経済はどうなっちゃうのか...?

...などと結構本気で心配してみる実験。
468堅気:02/04/11 00:58
>>464
そういうあなたも、ゆっくり休んでくださいな…。
469 :02/04/11 00:58
工場勤務だと8:15出勤だから11:00出勤のPGより+3Hだから
俺の24:00は君の27:00時だといわれたことがある。欝だ。
470仕様書無しさん:02/04/11 00:58
俺、金融界でしか仕事したことないけど、
都銀のシステムはこの世で最も
規模が大きく、複雑なシステムであるような気がする
471仕様書無しさん:02/04/11 00:58
デフォルトにされたくはないな、その時間。
よく書かれるけど、会社の選択と時間管理は最終的には自己責任。
悪い条件でがんばっちゃうことこそ、結局は全体的な労働条件の悪化。
一向に向上ていかない環境にプラスしている。
472仕様書無しさん:02/04/11 00:58
>>463
で実情は、9:00〜17:00に机上で爆睡している罠
473仕様書無しさん:02/04/11 00:59
>>457
そうなんだよね。
わかってるけどどうにもならない。
早く帰ると次の日、仕事が増えてる。
効率良くやっても給料は増えない。
非効率なやり方でだらだらやってたほうが楽だし残業代も増える。
しょせん肉体労働者ってことか。。むなしい。
474仕様書無しさん:02/04/11 01:00
9時から翌朝5時で仕事が終わるように無理するのが正しい姿だよ。
475291:02/04/11 01:00
>>468ありがとう
おやすみ!
476仕様書無しさん:02/04/11 01:00
>>465
無理だよ。センターあるところってホテル近くにないし(渋谷は少しあるけど)
そういうのはお客さんが押さえちゃう。お客さんも上の方の人用で現場の人は
ごろ寝できればいい方。マシンルームは寒いから白紙フォーム巻き付けて・・。
厚生フロアみたいのもあるけど夜中じゅう誰かなんかやっているし
たばこくさくて・・・。
477 :02/04/11 01:00
この時間になると本物が多くなるからおもしろい。
478仕様書無しさん:02/04/11 01:03
考えると鬱になるからとにかく仕事に打ち込む
でも、どんなに頑張っても労働条件は良くならないんだよな
479仕様書無しさん:02/04/11 01:03
>>476
PCが入ってたダンボールいっぱいの俺の会社はまだマシなんだなぁ
480仕様書無しさん:02/04/11 01:03
人間の集中力の持続時間は3時間という話
定時約8時間ぶっ通せばそれなりの生産性も向上するとは思う
でもさ
俺ら人間よ?マシンじゃないのよ
PCだってぶっ飛ぶのに、生身の人間にはちと過酷過ぎる
481仕様書無しさん:02/04/11 01:03
ん?そろそろ昼休み終わりか。
やれやれ、仕事に戻るか。。。
482仕様書無しさん:02/04/11 01:04
>>481
もうちょっと・・・あと一本吸わせてくれ・・・
483仕様書無しさん:02/04/11 01:05
ホテルなくて、頭にきたから
帝国に泊ってその領収書経理に出したら怒られた。
でも落ちたけどね。
484仕様書無しさん:02/04/11 01:06
銀行系のソフトのわりに、フェイルセーフな作りにしてなかったのかな?
485仕様書無しさん:02/04/11 01:06
>>479
梱包用のビニールのプチプチのロールはダンボールよりあったかいです。
OfficeDepoでも買えるYo.
486仕様書無しさん:02/04/11 01:07
夜中になってくるとみんなハイになってくる
買出しとか煙草吸いに行って帰ってきたとき、
自分だけ冷静になってるのでテンション違いすぎてついていけない事がある
487仕様書無しさん:02/04/11 01:07
NHKニュースと下記リンクによると、個人口座からの引き落としは残り15万件だが、
企業への引き落とし通知が来ていないケースが大量にあるらしい。

勘定系は門外漢なんで処理フローがわからないんですが、これってどういうこと?
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020410KIIAEA21510.htm
488仕様書無しさん:02/04/11 01:07
運用の人たちにも慰めの言葉を・・・
トラブル時には一緒に地獄を見る仲間だよ
489仕様書無しさん:02/04/11 01:07
>>482
マシンルーム待機はこれがつらい・・。気にしなければ大丈夫なんだけど。
で、ちょっと吸ってこようと思って1本吸って降りてくると
「きさま、かんじんな時にどこいってたあ!」
って、何回かあった。
490仕様書無しさん:02/04/11 01:07
>>487
もうだめぽ、ってこと。
491煽るぞゴルァ:02/04/11 01:09
お前らはおかしいと思わないのか
明け方まで作業が続き、マシンメンテの時間に仮眠を取る
客先では寝床の確保もままならず
24時間営業の喫茶店で仮眠を取る
トイレで髭を剃り、体臭の染みついたワイシャツとよれよれのスーツで
さわやかに出社してくるお客と笑顔で挨拶を交わす
お前らは本当にそれに見合うだけの金を貰っているのか
何かがおかしいとは思わないのか
492仕様書無しさん:02/04/11 01:09
>>485
あったかーいと思ってたら起きた時、プチプチがついてた事がある。
ピンクの水玉のついたスーツ・・・笑われたよ
493仕様書無しさん:02/04/11 01:10
東京駅周辺だと龍名館で和室がお薦め
部屋は大したこと無いのですが、家族風呂なる数人で入れる風呂を独り占めで来ます
ただし1:00が門限なので朝帰りPG専用
494仕様書無しさん:02/04/11 01:10
>>487
処理結果って企業から来たMTに書き込みして返すのがふつうだから
そこがまだバグっているんじゃないかな。読み込みエラーだったMT
に書き込むわけだから。ぼくも専門ではないんだけど
495仕様書無しさん:02/04/11 01:11
>>491
思ってる。どうにもならない。おはり
496堅気:02/04/11 01:12
>>491
へ?障害の時に客は帰宅するものなの?なんつー客だ…。
497仕様書無しさん:02/04/11 01:12
>>487
そんなのは2日からクレーム来てた
つまり1日処理分から発生してたってことだな
新しいバグが発生したのではなく
政治力と金による口止めも限界ということだと思われ
498仕様書無しさん:02/04/11 01:13
>>491
そうさ異常なのさ
娘の誕生日の次は入学式にも行けず
妻からも愚痴を言われる始末
でもよ
これが親父の仕事なのよ
これで食ってるんだよ
・・・

娘の入学式俺だって行きたかったよ!!
くそおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
499仕様書無しさん:02/04/11 01:14
>>463
そのスケジュールで、開発中にバグ修正とかで残業とかなら納得
いくんだけどなぁ。
山のように残業して、かつ「バグもなくスムーズに」進めば間に合う、
って無茶なスケジュールだけは何とかしてくれ…
500仕様書無しさん:02/04/11 01:14
>>496
漏れの担当してる客も平気で帰ったよ・・・
501仕様書無しさん:02/04/11 01:15
>>494
手作業で適当に引き落としを行って、戻しMTに何を記録すべきかの情報がなく
データ抽出が出来ないのではないかと
復旧するにはまたも手作業で抽出データの振り分けをすることになり、
何時になるかはもうだめぽ
502仕様書無しさん:02/04/11 01:15
>>498
慰めの言葉が見つからん・・・
503仕様書無しさん:02/04/11 01:15
>>495
さ、さびしいぜ…
>>491
徹夜になるのは障害時だけじゃないんです。開発時、単体テスト時、結合テスト時
スケジュールによってはベタです。
504仕様書無しさん:02/04/11 01:16
>>484
スループットが足りなかったので待機系を負荷分散に使ってしまい
505仕様書無しさん:02/04/11 01:17
>>498
次は離婚の危機がキット来るよ。
でも仕事のほうが面白かったりする罠。
一種の病気だね。
506487:02/04/11 01:17
レスどうもです。
個人から見たら処理されてるけど企業から見たら4/1から何も進んでない、
ってことなんでしょうか?

株価は上がり、大本営発表ではなんとかなりそう、みたいな事を言ってますが
ほんとに解決に向かってるんでしょうか?
事態がプラス方向なのかマイナス方向なのか判断がつけられません。
507仕様書無しさん:02/04/11 01:17
お互い長生きしような (w
508仕様書無しさん:02/04/11 01:17
>堅気
というか、PG/SEは障害発生に関係なく
常時深夜残業が常識化してるのだが・・・
509仕様書無しさん:02/04/11 01:17
>>496
実害は無いんだから帰るでしょ。
みんな定時で帰ろう。
510仕様書無しさん:02/04/11 01:18
はやく、プログラマ&システムエンジニアを免許制にしようぜ。

特に、SE
511仕様書無しさん:02/04/11 01:19
>>505
妻も元システム屋
その辺は一応理解してる
「でも・・・それでも・・・」が本音だろうな
512仕様書無しさん:02/04/11 01:19
この時間の書き込みを見てると
涙がとまらん。
513仕様書無しさん:02/04/11 01:20
>>506
前に向かって進んでいることを祈ろうじゃありませんか
ニュースでそうは見えなくとも
514仕様書無しさん:02/04/11 01:20
>>510
同意!
それで少しでも糞SEが世の中から消え去ってくれれば
これ程幸せなことはない!
515仕様書無しさん:02/04/11 01:21
>>504
…。それ本当に銀行の勘定系の話ですか?
516仕様書無しさん:02/04/11 01:21
>>512
いいこと言うな。
517仕様書無しさん:02/04/11 01:21
完徹3日までは意識はあるが生産性は10分の1以下
円バグしかしなくなるから寝かせたほうがまし

もったのは30代までだなー
518仕様書無しさん:02/04/11 01:22
日経エレキの開発ストーリも雰囲気は同じだな。
終バス終電で帰り、大みそかも出社。
怒鳴る上司、原因不明のノイズ源、上がらない歩留まり…

違いは、給料が良い事か?
519仕様書無しさん:02/04/11 01:22
>>510
国に任せても無駄だよ。
情報処理試験って約に立つと思う?
520仕様書無しさん:02/04/11 01:22
悔し涙は明日への糧としろ
泣いてもバグは直らない。。。
521堅気:02/04/11 01:24
>>508
彼女がシステム系の仕事をしているのでそこら辺はよ〜くわかっているのですが…。
でも、ベンダーが連日徹夜仕事の時に発注側が帰っちゃうってのはあまりにもDQNな
行動じゃないですか…。徹夜の原因は発注側にあることが多いのに…。
522仕様書無しさん:02/04/11 01:25
正直、徹夜作業が続く室内は浮浪者のにほいがする。
たのむからシャワーぐらい完備してくれ・・・
523仕様書無しさん:02/04/11 01:25
ガイアの夜明け、にSEは登場するでしょうか?
524仕様書無しさん:02/04/11 01:26
>>511
家に帰ったら仕事の事忘れる努力しような。
でもこれがなかなかできない。
夢にまで出てきやがるらな。
って事はほぼ24時間労働か、疲れるわけだ。
525仕様書無しさん:02/04/11 01:27
>>519
無いよりはまし。
でも、今の情報処理試験は、免許のための試験じゃないでしょ。

免許のための試験なら、こう言うみずほのときのような事態への罰則の規定とかも法制度化する事が前提だね。
ま、少なくても、SEとしての業務停止を食らわせることくらいはできる。

526仕様書無しさん:02/04/11 01:28
外から見てるだけでは事態が解決に向かっているのか、それとも外見だけ繕って
延命してるだけなのか判断しかねる。

まだ緘口令が敷かれてる気配がするのがイヤな雰囲気。
527仕様書無しさん:02/04/11 01:29
案の定、伸びました
つか1日も縮んでません。もおうだめぽ

<みずほ>完全に修復するのは来週いっぱい 中間報告を提出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020411-00000101-mai-bus_all
528仕様書無しさん:02/04/11 01:29
ここで新たな疑問

情報システム板が妙に静かなんですけど
本来なら情シス板が一番盛り上がるはずなんですけど
529仕様書無しさん:02/04/11 01:30
おい各位!4月1日カットオーバー案件についてはどのくらいの規模だったと思われますか?
ステップ数だけで見積もりたてて結合時の調整にかかる工数算定のミスとかあった気がしますが。
530仕様書無しさん:02/04/11 01:30
>>524
眠りにつこうと布団に潜ってからの脳内コンパイルは
時々神がかり的な精度を見せる
なにせ仕様の誤りなどはコンパイルエラーにならんからな(w
こうして2時間はうーんうーん言ってるわけですよ
531仕様書無しさん:02/04/11 01:31
>>528
明日はわが身と思ってるのか、同病相憐れむなのか・・・。
532仕様書無しさん:02/04/11 01:31
>>525
それってSEに責任だけ押し付けられることにならんか?
ミス毎に点数引かれて、そのうち免停。
大ミスは一発免停で簡易裁判所行き。
533仕様書無しさん:02/04/11 01:31
>>528
情シス板は学問系だからじゃない?
学者に現場はわかりましぇん!
534仕様書無しさん:02/04/11 01:32
>>529
気持はわかるが、この時間帯にそんな事言うな。
535仕様書無しさん:02/04/11 01:32
>>528
あそこは勘違いSヨの溜まり場だし
536仕様書無しさん:02/04/11 01:32
>>527
つか、金融庁への報告にいまだに原因不明となってるから
来週完全修復って根拠無しだし
537仕様書無しさん:02/04/11 01:33
まさに現代のサティアン
538仕様書無しさん:02/04/11 01:34
ふと頭をあげて我に返った時、あちこちで独り言つぶやいている
同僚がいるときは生産性が上がっているという罠。
539仕様書無しさん:02/04/11 01:35
>>525
銀行に逝った奴は全員免停になるな(藁

まあ誰も銀行系には近寄らなくなるだけだと思うが。
540仕様書無しさん:02/04/11 01:35
金融庁への報告の原文って見れないの?
541仕様書無しさん:02/04/11 01:36
>>532
そのつもりで書いた。
SEの責任が重くなれば、当然発言力も大きくなる。
銀行統合だって、覆せるほどにね。
542仕様書無しさん:02/04/11 01:36
>>217
お前最高(w
つーか、だめぽ(げろげろ
543仕様書無しさん:02/04/11 01:37
>>530
漏れ夢でバグ見つけて
飛び起きて会社に行って直したこと
何度かある。
これが不思議と一発で解決するんだよね。
544仕様書無しさん:02/04/11 01:37
出遅れたが、やっぱり逆プロジェクトXきぼーん
このスレの内容過去ログ含めて新聞に折り込みでもいいぞ(w

現状、一般人がSE/PGの現場を理解する為の場すら(公には)存在しないからね。。。
545仕様書無しさん:02/04/11 01:38
>>526
取締役の連中は株主代表訴訟の危機に瀕しているからな。

全部終わっても箝口令はしかれたままだと思うよ。
546仕様書無しさん:02/04/11 01:39
>>541
責任だけが重くなる罠。
発言力を保証してくれるなら別だが。
547仕様書無しさん:02/04/11 01:39
>>544
スレの内容は、ほっといてもいい
ひろゆきが出版するだろうから
548 :02/04/11 01:39
情報システム担当者は被害者。
「あの馬鹿SEいいかげんなこといいやがって!」
「無能PGいまさら何言ってる!」
という立場で、あまりに痛すぎて話題に出来ない。
お客の苦情も最前線、社内からの攻撃も最前線、首根っこ抑えられたPG・SEからの攻撃も最前線。

549仕様書無しさん:02/04/11 01:40
>>541
統合覆したら仕事もなくなるぽ。
550仕様書無しさん:02/04/11 01:40
>>545
2chの住人にとって「神」の一文字は
世界最大の銀行よりも重いと思われ
当然皆が皆じゃないがね
自分の身も危険だし
551仕様書無しさん:02/04/11 01:41
>>543
漏れもあるなぁ
寝付けると思った瞬間バグの箇所が浮かび上がってくる感じで
「あ、あそこあの実装はまずかった」とか。
552仕様書無しさん:02/04/11 01:42
>>528
あそこには学生か、営業しかいません。(藁
553仕様書無しさん:02/04/11 01:42
2年以上続いたDとFの行員同士の主導権争いが、今となっては責任の擦り合い
システム担当者は翻弄されまくってる
そんな感じだと思う
554仕様書無しさん:02/04/11 01:43
品管に重い責任と同じにリリース時期延期のフリーパスを与えるなら
まともなシステムができやすいだろう
555仕様書無しさん:02/04/11 01:44
>>551
胃のあたりがキューッて熱くなるんだよな。
556仕様書無しさん:02/04/11 01:44
>>554
自分可愛さに10年たってもリリースされない罠
557仕様書無しさん:02/04/11 01:47
つうことは、この件、製作サイドに責任は無いと?
558仕様書無しさん:02/04/11 01:47
>>543
職業病だな(合掌)
559仕様書無しさん:02/04/11 01:47
http://business.rakuten.co.jp/browse/search_request_detail.cfm?request_no=2403&pass_page_index=0

ときどきこういうの見かけるけどさ。
仮にも銀行の勘定系開発すんのにネット上で「フリーの方歓迎です」なんて求人してんだから世も末よな。

でもって1件しか連絡ないみたいだし。
もう銀行系プロジェクトの異常さは有名になっちゃって誰も逝きたがらないんだよ。
漏れだってヤダもん。 もう二度と逝きたくない。 金融系つーだけで全てお断りよ!
560仕様書無しさん:02/04/11 01:48
>>555
それはストレスというものです
急激にストレスを感じると胃壁は粘膜の分泌を止める場合があります
そうなった場合胃酸が胃壁に穴をあけるまでの時間は約5秒だそうです
561仕様書無しさん:02/04/11 01:48
>>557
製作サイドもみずぽでしょ?
562仕様書無しさん:02/04/11 01:48
>>554
受託開発にそれは無理だろう。
依頼する側は金さえ儲かればいいんだし。
品質なんて悪くても実害がなきゃいいと思ってる。
開発費は1円でも安く済ませたい。
563仕様書無しさん:02/04/11 01:48
何事も冷静に考えればうまくいくものさ
俺らに作れないシステムなんて無いと思ってるよ
人間であるが故の障害はあるがね
564仕様書無しさん:02/04/11 01:49
>496
障害時に客がとっとと帰って、なんじゃてめえら!と思うが、残っていても
うるさいだけでまったく役に立たない(むしろ邪魔)場合もあるという罠
565仕様書無しさん:02/04/11 01:49
>>563
問題は時間との戦い。
これが全て。
566仕様書無しさん:02/04/11 01:50
♪僕の大好きなATMネット、三社統合した勘定系ネット
 とっても大事なシステムなのに、壊れて出来ない処理がある
 ど〜しよ、ど〜しよ、
 オ、ダメッポラノ、ダメッポラノ、パオパオパパパ
 オ、ダメッポラノ、ダメッポラノ、パオパオパパパ
 公共料金引落処理が〜できな〜い
 二重引落原因究明できな〜い
 250万件振り替え処理ができな〜い
 とっても大事件な問題なのに、社長は「実害ない」と言っている
 ど〜しよ、ど〜しよ、
 オ、ダメッポラノ、ダメッポラノ、パオパオパパパ
 オ、ダメッポラノ、ダメッポラノ、パオパオパパパ
567仕様書無しさん:02/04/11 01:50
俺はベットの横にメモ帳が常備されている
朝起きた時の走り書きの紙切れからは
希望と期待で眩ささえ感じる
568仕様書無しさん:02/04/11 01:50
>>557
正直なところ公表された情報から製作の責任を判断できない。
銀行側の不手際ははっきり見える。
詳細が判明するのはいつのことやら
569仕様書無しさん:02/04/11 01:51
>>565
そしていつも俺らには時間が無い。。。と

泣けるねほんと
570仕様書無しさん:02/04/11 01:52
>>567
漏れ達絶対長生きできない。
571仕様書無しさん:02/04/11 01:53
未だに渋谷の旧一勧センター内では、急遽狩り出された人間が、
右往左往している状況に、150万みずぽ
572仕様書無しさん:02/04/11 01:53
俺はフロに入っててふと思いつくな
何もフロ場でまで仕事のことを考えなくてもいいのだけど・・・
やっぱり職業病か(藁
573仕様書無しさん:02/04/11 01:55
>>568
仕事を請けた時点で、製作側の責任だと思うのは、変?
574仕様書無しさん:02/04/11 01:56
>>570
。。。(泣
575仕様書無しさん :02/04/11 01:56
http://www.asahi.com/business/update/0410/019.html
なんだかテレビとか見てると一件落着、あとは責任追及だけのような
雰囲気になっとるが、実はまだ15万件も残ってるんじゃん
隠してるのか公開しないのかよくわからんが、今もガンバットるPGが
いることは確かだな、ウソつき銀行員は別世界へ行って来い
576仕様書無しさん:02/04/11 01:57
この騒ぎに懲りずに来年4月には新システムを立ち上げようとする駄目さ加減

いい加減にして欲しい
577仕様書無しさん:02/04/11 01:57
第一勧銀のシステム子会社のミスが原因なんじゃないのか?
578仕様書無しさん:02/04/11 01:58
>>567
俺も寝てるときにメモ書いた事があったんだけど

「A表とB表を超神合体必須!!(二重丸)」

起きた時マジデ
ハァ???でしたよ
579仕様書無しさん:02/04/11 01:59
>>577
どうせ丸投げだろ?
580仕様書無しさん:02/04/11 01:59
>>573
入手できる情報に対し関連要因が多すぎます
去年の11月に4/1稼動開始で請けたなら、請け側の正気を疑うのは間違い無いですが
581仕様書無しさん:02/04/11 01:59
>>576
今のシステムは、暫定で駆動しているだけでしょ??
新システム作らないと、仕事が減らないんだろ??
582仕様書無しさん:02/04/11 02:00
>>575
正直者は金融屋にはなれませんが。
583仕様書無しさん:02/04/11 02:00
DKBの友人によると、DKBの子会社がトラブっているので恥ずかしくて
別の会社(多分F)を呼べない、ということらしいのだが、本当の
ところはどうなんだろ?
584仕様書無しさん:02/04/11 02:00
>>575
原因すらわかってません(金融庁への報告時点)
585仕様書無しさん:02/04/11 02:02
この段階でPGが出てくる場面は無いわけで・・・
586仕様書無しさん:02/04/11 02:02
わかっているけど報告しない、というのが真相のような・・・
でも、金融庁も監督責任を問われるとかで、今以上に厳しくは
追求できないらしい・・・最悪
587仕様書無しさん:02/04/11 02:02
仕事を請けた時期はもっと早い段階で
仕様策定中とかで待機状態にされることはありそうだがな
588仕様書無しさん:02/04/11 02:02
>>583
どんな理由にしろ
クリティカルな障害が発生してる時に
敵も味方も無いって事が上に伝わらないのが
非常に残念でならない
589仕様書無しさん:02/04/11 02:02
>>580
請けたからには、潰れるか成功するかのどちらかしか残されてないんだよ。
590仕様書無しさん:02/04/11 02:02
>>583
それが本当か嘘かはしらんが…。

今助けを呼べば恥さらしですむが…、助けを呼ばないと良くて業務停止命令、悪いと
会社あぼ〜んだぞ。
591仕様書無しさん:02/04/11 02:02
>>577
↓ここか?
http://www.dkis.co.jp/
592仕様書無しさん:02/04/11 02:03
>>576
来年まで今のシステムをなんとかもたせて、その間にもうちょっとはマシな
改造か統合もどきでもする気なんじゃないのかな
今回の事はきれいさっぱり水に流して、完全な統合システム作るっていう
のなら逝ってよしだが
593仕様書無しさん :02/04/11 02:05
このスレのシリーズを楽しく読ませてもらっています。

さて、システム障害の原因について、このスレを読みながら、
4月1日障害発生から考えつづけた私の結論を以下に述べたいと思います。

RCと呼ばれる中継機がデータベースを扱う観点からすると、
こんな感じだったのではないでしょうか?

1.ホストAからキューをもらう。
2.RCがデータ変換を行う。
3.ホストBにRCからキューを送り出す。

上記の流れは、3,2,1と流れる場合も当然ある訳です。
さて、”バグ”はなかったと私は考えています。
そのかわり、取引量が予想をはるかに越えて、
RCに高負荷がかかったのではないかと思います。
そして、CPUパワー100%の状態になってハングアップした
のではないでしょうか?
シスオペ(現場担当エンジニア)は、ハングアップしてすぐに
アラームによりシステム異常に気が付いたと思います。
そして、そのシスオペは、リセット操作やシャットダウン指令を
行ったのではないでしょうか?しかし、悲しいかなハングアップしたRCは、
無反応だった。
追い詰められたシスオペは、仕方なく電源スイッチ(電源リセットボタン)で
RCを強制停電/再起動した。
ところが、この操作は、RCのデータベースにとって致命的な打撃を与える。
1つ目は、キューに滞留しているデータが消滅すること。
2つ目は、処理されたはずのキューを再送してしまうこと。

この結果、RC強制停電時にATMで出金処理をしたお客様は、出金エラー
にもかかわらず、通帳から預金が引き出された扱いになり、
振り替えの失敗件数が2回とも”3万件”になった説明ができると思います。

担当エンジニアは、4月8日の2度目の障害発生まで上記の事に気が
付かなかったではないかと思われます。 
しかし、さすがに4月8日の事故で、キューイングの制御を
しないとまずいことに気がついて何らかの処置(流入制限orシステム増強)
を行い、4月10日の処理を乗り切ったのではないか、と思っています。

なお、なぜ、RCが100%になるほど高負荷になったかですが、
富士と一勧の支店は、同一地域に同一支店が多数あり、その結果、
お客様の相互使用が予想をはるかに超えていた事が原因と思われます。
例えば、新宿支店を例にとると、口座は富士だけど、勤務先から
近いのは、一勧という場合、お客様は、当然一勧に行く訳です。
するとその処理は、RC経由になる。
このRC経由になる量が全体の何%かを計算して見積りしていたと
思われますが、おそらくその値をはるかに上回っていたのしょう。

なお、この推測が正しければ、再びRCがダウンする場合、その際の
事故取引数は、”3万件”になるでしょう。まあ、もう起きないと
思いますけど。(w

#データの汚れは、印字されたデータをすべて調べれば、
#処理可能。ただし数ヶ月から1年はかかる。(w
594仕様書無しさん:02/04/11 02:05
>>583
DKBの子会社はFを信用してないからだよ。
最近の新規案件はほとんどHだったよ。
なのに政治的駆け引きで統合システムをFに決められて‥‥
595仕様書無しさん:02/04/11 02:06
>>589
潰れた要因の話をしているのだが?
596仕様書無しさん:02/04/11 02:08
>>593
MSじゃないので負荷によるハングアップで全ての操作が出来ないなど起きません
597仕様書無しさん:02/04/11 02:09
>>594
それが本当なら、子供のお遊びじゃん?
つうか、子供でも、そんな事で感情優先はさせないだろ?
598仕様書無しさん:02/04/11 02:09
>>593
( ´_ゝ`) フーソ
満足した?
599仕様書無しさん:02/04/11 02:10
>>593
世の中のすべてのシステムが、君の部屋にあるパソコンと同じもので動いているとでも思っているのかな?
600仕様書無しさん:02/04/11 02:10
>>593
パソコンじゃないんだから電源スイッチで再起動なんてしません。
601仕様書無しさん:02/04/11 02:10
どうして客はこんな無茶を言うのだろう
時間がないので24時間がんばっても出来ませんって言ってるのに
「やれ」の一言で会社に8泊目・・・・近くに銭湯があるのが唯一の
救いか
602仕様書無しさん:02/04/11 02:11
世の中には悪徳人身売買派遣業者がいるからね。
こういう人の嫌がる派遣仕事は簡単に請けられるし。

世間知らずそうなSE/PGを適当に騙して投入。
     ↓
上前だけはねて知らん顔。
     ↓
壊れたらまた世間知らずそうなSE/PGを探してきて投入。
     ↓
上前だけはねて知らん顔。

こんなのばっか。
603仕様書無しさん:02/04/11 02:11
>>573
受けたあとで条件代わる事甚だ多し。
仕様変更でもと仕様に比べて工数が2倍程度に膨らむ
のは日常茶飯事。
604583:02/04/11 02:12
うーん。友人の一般職の女の子に聞いた結果がこの回答だったんだよねー。
彼女は窓口業務だから切れてた。しかし、「うちの子会社が悪いから
あんまり怒ってはいけない。他の会社には悪くて頼めないから
もう少し待ってくれ」と上司に諭されたそうだから、本当だと
思うよー。
605仕様書無しさん:02/04/11 02:12
>>601
逃亡しても実害はありません。みんなで逃亡しませう。
606仕様書無しさん:02/04/11 02:13
>>601
君が客なら、同じ事を言うだろ?
607仕様書無しさん:02/04/11 02:13
>>593
RCとATMの関係をもう一度洗いなおそうね
608仕様書無しさん:02/04/11 02:14
>>603
仕様変更のリスクに備えて、高めの見積を出しても、
客は平気で値切ってくるのも日常茶飯事。
609仕様書無しさん:02/04/11 02:14
>>701
お前が責任とるんだな?
610仕様書無しさん:02/04/11 02:15
>>701
がんばって責任とってくれ
611仕様書無しさん:02/04/11 02:15

         ☆ チン
                         マチクタビレタ〜ヨ
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 自殺者はまだですか??
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .詩ね!.  |/
612仕様書無しさん:02/04/11 02:15
虎視眈々と日立が受注すべく…か?
613仕様書無しさん:02/04/11 02:16
>>701
間違いなく貴方の責任だ!
614仕様書無しさん:02/04/11 02:16
責任重大 >>701
615仕様書無しさん:02/04/11 02:16
>>602
で、ピンはね屋は入金確認次第、台湾あたりに逃亡中とか。
616仕様書無しさん:02/04/11 02:17
>>604
おーい、ヤバイってば
一般職の子から漏れたなんていうと、みずぽは内部監査を始めちゃうぞ
ついでに3行のどれの職員かで、また関係の無い時間が使われてしまうぞ
617仕様書無しさん:02/04/11 02:18
>>701
またそのパターンか。もう飽きたぞ。(w
618仕様書無しさん:02/04/11 02:18
責任感無い奴は、プロジェクトに入って欲しくないなぁ。
それより、システムの変更にGOかかったのって、何時頃なの??
619仕様書無しさん:02/04/11 02:19
>>616
3行じゃなくてDKBって言ってるだろ
620仕様書無しさん:02/04/11 02:19
>>617
一日に一回はやらないと気が済みません。
621仕様書無しさん:02/04/11 02:19
>>604
悪くても何でも、助けが来る事で解決するなら、それでよいし、
参考人招致も株主代表訴訟の心配もいらなくなってハッピー
じゃんね。

「他所の会社に悪い」んじゃなくて、「対策費用をぼられたくない」
とか、「面子が立たない」とかが本当の理由じゃないか。とりあえず
面子説に1000RC
622仕様書無しさん:02/04/11 02:19
>>616
今回のトラブルで内部監査に意味の無い事が露呈した模様
623仕様書無しさん:02/04/11 02:20
>>618責任感のある奴は最初から請けません。
624仕様書無しさん:02/04/11 02:20
>>620
>>701 につっこんでるのな。(w
625仕様書無しさん:02/04/11 02:20
>>619
漏らした子の話だろう
ピリピリしてる状況だから過剰反応するかもね
626仕様書無しさん:02/04/11 02:20
この仕事に関わった人の全員の名簿きぼんぬ。
627仕様書無しさん:02/04/11 02:21
通りすがりです。

SEとして徹夜続きの時も、PMとして単に謝る事もある。
自分で手を動かしてれば悲惨な状況でも少しは達成感もあるが、
自分(達)の責任でないのに謝る場合は心理的にはずっと辛い事も多い。

過去、連泊の行員もいたし、もっと悲惨な流通もあったし。
それぞれなのでは。

営業の受注にSE部門のレビューと承認が社内ルールで必須で、
リスクが高そうなら取締役や社長承認てとこも実在する。
手間はかかるが、仮に不正報告で無謀受注が後から判明しても、
営業・SE・会社全体を含めて責任の所在はわかりやすい。
628仕様書無しさん:02/04/11 02:21
>>625
お漏らしでしか?
629仕様書無しさん:02/04/11 02:21
>626
?それを知ってどうする?
630仕様書無しさん:02/04/11 02:23
>>619
ねーちゃんの所属は明言してないっしょ
631仕様書無しさん:02/04/11 02:23
>>629
うちでは関わらないようにしたいのさね。
632仕様書無しさん:02/04/11 02:24
>>593
俺も同じだと思う
2重引き落としってプログラムのバグじゃないよね
633仕様書無しさん:02/04/11 02:24
>>625
セキュリティがなってないと高いところから注意が(w
634仕様書無しさん:02/04/11 02:25
>>628
    ∋oノハヽヽo∈
      ( ;´D`;) < お漏らししたのは内緒れすよ
      ⊂    つ
      (__/"(__)
  ⊂二      二⊃
     ⊂________⊃
635仕様書無しさん:02/04/11 02:25
>>630
最初にDKBの友人って言ってる
636仕様書無しさん:02/04/11 02:25
オペチョンと発表されたと思われ >632
637仕様書無しさん:02/04/11 02:26
>>632
2重引き落としは人災だろうね
同じテープを2回かけたとか
638仕様書無しさん:02/04/11 02:27
>>632
だとすると、プロトコルのバグか?
操作手順のミスか?

639仕様書無しさん:02/04/11 02:27
>>632
2重引き落としはオペミスって発表があったと思ったが。違った?
640仕様書無しさん:02/04/11 02:27
このスレ面白すぎる、、、
楽しく読ませてもらってます。
641630:02/04/11 02:28
>>635
寝ぼけて594のレスと間違ったスマソ
頭が動かないので寝ます
642仕様書無しさん:02/04/11 02:28
関係者の諸君。みずほの将来のことを考えるならば、ここで
すべてを明らかにして、この先、正常なプロセスでシステムが
開発できるようにすべきだろう。

いみじくも、諸君らのトップが今年度の入社式で述べたように、
上司の箝口令に従うのではなく、諸君の良心に従って行動
すべきではないか?




(藁
643仕様書無しさん:02/04/11 02:30
2重引き落としとか、体制・運用・操作の問題も、
世間では「バグ」と言われがちですよね。今回に限らず。
644仕様書無しさん:02/04/11 02:32
>>642
上司に質問しろ。上司の言うことを聞くな。上司に責任を取らせろ。

では、さっそく。

1,今回の一連のトラブルの本当の原因は何ですか?
2,どうにかしろですか?できません。2週間ほどシステムを止めてください。
3,こうなった責任はあなたにあります。責任を取ってください。

と、明日の朝、客・もしくは上司に尋ねましょう。みずほの社長の許可はおりています。
645仕様書無しさん:02/04/11 02:33
>>643
>体制・運用・操作の問題
人災になっちゃうでしょ?

バグはPGが作るもので、PGは人間じゃないから
バグとしとけば丸く収まるのさ(ワラ
646仕様書無しさん:02/04/11 02:33
それより、このみずほのシステム製作者が何らかの処分を受けないと、
世のPGに悪影響があるな。

「だって、みずほだってお咎め無しだったじゃん。」

このセリフがいろんな職場で聞かれたら、日本は終りだ。
647仕様書無しさん:02/04/11 02:34
残念なことに新人専用技なんです >>644
648仕様書無しさん:02/04/11 02:34
>>643
本当に必要なのは銀行員の脳内のデバッグなんだが・・・
649仕様書無しさん:02/04/11 02:34
>>645
>PGは人間じゃないから
泣いていいか?
650仕様書無しさん:02/04/11 02:35
2重引き落としが単純なバグならとうの昔に修正されてるだろ
ATMはバグと思われるが・・・
651仕様書無しさん:02/04/11 02:35
>>646
開発には人権が認められないから、責任も問われないのです
ごくあたりまえのこと
652仕様書無しさん:02/04/11 02:36
むしろ新入社員には、さわやかな笑顔で
「こういう事ってよくあるんですか?」
と、聞いて欲しい
653ななし:02/04/11 02:37
もしSEがバグでクビになるんだったら、オレなんて10回以上失業してるな(w
654仕様書無しさん:02/04/11 02:37
>>646
自動車の設計に問題があった時も
自動車工場の工員が処分されないといけないのですか?
655仕様書無しさん:02/04/11 02:37
>>652
当然「うちの会社ではない」と答えるだろう経営者クラスは
656仕様書無しさん:02/04/11 02:37
>>652
笑顔で「よくあるよ」と上司に答えられたら、その上司は首にならない。
657仕様書無しさん:02/04/11 02:38
>651
そして、第二、第三のみずほ事故(事件だね)が延々と・・・。
658仕様書無しさん:02/04/11 02:38
>>646
「ここはみずぽじゃないんだ!」と怒られるのでは?
659仕様書無しさん:02/04/11 02:38
>>652
さわやかな笑顔で
「一部の顧客では日常茶飯事だよ」
と答えよう
660ななし:02/04/11 02:40
プログラムを作る速度と含まれるバグの数は比例するから、せかせばせかすほどバグまみれの
プログラムができてくるぞ。
661仕様書無しさん:02/04/11 02:40
クビとかじゃなくても、減給ならあるよ。
しかも社員全員が対象・・・。
662仕様書無しさん:02/04/11 02:40
ていうかよくあることだよね。
みずほみたいなこと
たまたま銀行だったから表に出てきただけで
政治家の汚職と一緒
663仕様書無しさん:02/04/11 02:42
お前ら当事者だったら
「こんなスケジュール無理です
私が客と交渉してきます」っていう勇気ある?

どうよお前ら
664仕様書無しさん:02/04/11 02:42
>>653
文法エラー含めると、1時間ごとに失業している俺。
665仕様書無しさん:02/04/11 02:43
>>660
それはある日数を堺に平行線になる。
すなわち、

「いくら日数をかけても、バグは無くならない。」
666仕様書無しさん:02/04/11 02:43
当面は、多少のATM障害でも大々的に報道されそうと、
他行の関係者も心配してた。秘書給与みたいに。
667仕様書無しさん:02/04/11 02:43
>>662
たまたま銀行だったからではなくて、金融系では「特に」よくあることなのです。
668仕様書無しさん:02/04/11 02:43
「こんなスケジュール無理です。私に持ってきたら辞めます。」ならたびたび実践してる
669仕様書無しさん:02/04/11 02:43
>>663
それがSEってもんだろ?
670仕様書無しさん:02/04/11 02:44
>>663
やめてやるうぅぅぅぅう。うわあぁぁぁあん!! だったら出来ます。
671ななし:02/04/11 02:45
つーか明らかにヤバイ仕事からは事前に逃げる勇気がないと、いつかは泥沼に
はまって大変な目に遭うよ。
672 :02/04/11 02:45
漢だねぇ!
673仕様書無しさん:02/04/11 02:45
>>663
おいらが当事者だったら
「こんなスケジュール無理です
私は撤退しますんでヨロシク」っていう勇気はあるYO!
674仕様書無しさん:02/04/11 02:45
逃げるタイミングを失わないことはとても重要。
675仕様書無しさん:02/04/11 02:46
何度泥沼にはまったことか。。。(泣
676仕様書無しさん:02/04/11 02:46
>>671
逃げるって具体的にはどうやるの?人事に別の仕事に回すように掛け合うの?
出勤はしても仕事をせずにサボタージュで飛ばしてもらうの?それとも出勤しない!
677仕様書無しさん:02/04/11 02:46
オレも昔、顧客情報消したことがあるな・・・
678仕様書無しさん:02/04/11 02:47
>>677
バックアップで復旧させたの?
679仕様書無しさん:02/04/11 02:47
逃げるって? 失踪するってこと?
680仕様書無しさん:02/04/11 02:48
>>676
素直に、辞表出せば良いんでは?
681仕様書無しさん:02/04/11 02:48
お前ら結構勇気あるなあ
質問した俺はそんな勇気はない
こんなスケジュールじゃ無理ですよねえ
と上司に同意を求めるのが精一杯だ
お前ら感動した
682仕様書無しさん:02/04/11 02:48
漏れATM止めた

  ・・・・・・1台だけだけど
683677:02/04/11 02:49
そうそう

いろいろ謝りにいかされて
変な張り紙されたYO
684仕様書無しさん:02/04/11 02:49
>>676
出勤しないに決まっとろーよ。
つーかそんな糞プロジェクトを請ける会社に長居は無用。
685仕様書無しさん:02/04/11 02:49
辞表を出して明るい未来が見えているやつはいい
大半が会社におんぶにだっこ
686仕様書無しさん:02/04/11 02:49
>>671
上司の目をみて普通に話すの。ダメだったら上司の上司のところに言いに行く。
それでもダメだったらほんとに辞める。
687仕様書無しさん:02/04/11 02:50
で、「辞めて仕事にあぶれて、探した先がみずほの仕事だった。」
に、1000みずほ
688ななし:02/04/11 02:50
>>676
フリーなら、法外な見積もりをぶつけて値引きを拒否すればいい。
ただし吹っかけたつもりが、客から発注書が来てしまって青くなることもあるので
素人には(略
社員の場合はリーダーなら言うべき事を上司に言っておくべきだし、下っ端なら
リーダーの言うとおりに仕事してればいいんじゃないかな。どーせ責任取るのは
上の奴だし。
689仕様書無しさん:02/04/11 02:51
>>687
ほかにも仕事があるから大丈夫だよ。ダムの制御とか(w
690仕様書無しさん:02/04/11 02:51
>>686
説得力ある言葉じゃないと上司は納得しない掟
691仕様書無しさん:02/04/11 02:51
同じ行内や部門内ですら、情報の通りが悪く、縦割りで、形式主義で、
ベンダーが仲介してあげないと企画すら何も進まないってのは、
金融(特に都銀)に多いですね。旧大蔵省支配下の役人というか。
流通とかは銀行より金額や納期に厳しいが、こんな事は無い。
692 :02/04/11 02:51
逃げる奴はうまいよー。
それくらいうまくプログラム書けたら出来るだろうに。
でもだれかが必ずやらなきゃいけない。
693仕様書無しさん:02/04/11 02:52
出来る奴ほど辞めていくもんなー
694仕様書無しさん:02/04/11 02:53
IT業界(wの転職率の高さは「キャリアアップにより所得の高い職場を求めて転職」という
時代の一歩先を行っているのではなかったのですね?

「労働条件が劣悪なので逃げ出す」という時代の三歩後ろを行っていたのですか(w
695仕様書無しさん:02/04/11 02:53
てかおかしいよ。そんなスケジュールのわからん上司に話しても無駄。
馬の耳に念仏。
696仕様書無しさん :02/04/11 02:53
まる投げばっかりやってる連中はおもしろいようにはまってる
それでいい金貰ってるんだからちっとは反省せい
自分でできんことを他人にやらせるなよな、説得力がないんだよ
697仕様書無しさん:02/04/11 02:53
大体要件も固まっていないのにエンドだけ
決まっている仕事ってどういうこと
他との絡みもあってエンドだけ決まってるんだろうけどさあ
698仕様書無しさん:02/04/11 02:54
しかし、ぼんようきっていくら位するの?
それを平行で残すなんて無駄使いだと思うんですが?
699仕様書無しさん:02/04/11 02:54
むかし
サブシステム間ミーティングの場で
相手のリーダーとのバトルの日々で
ムカつく野郎だったがある日突然失踪したよ
噂によると2度目だったらしいが

後日大阪で見つかったんだが
700仕様書無しさん:02/04/11 02:55
みずほで仕事したSEが、偏見で見られたりして。
701仕様書無しさん:02/04/11 02:55
だから優秀な奴ほど早期に逃亡するものなんだってば。
デスマーチなんかに最後まで残るのは要領の悪い奴ばかり。
当然、仕事も満足に出来ない奴ばかり。
702ななし:02/04/11 02:56
ちなみに、注文を受けて作業が進んでしまってから逃げると後が大変だよ。
703仕様書無しさん:02/04/11 02:56
ぼんようきは1円。
むかしは全部1円だった。
ただし1日あたり保守費が1億円かかる。
704仕様書無しさん:02/04/11 02:56
ぼんようきはリースで月1000万程度
ぼんじんには手がだせない
705仕様書無しさん:02/04/11 02:56
つうか、逃げる前にあるていど実績つくっておくのな。そこではじめての
仕事や、はじめて責任ある役割をもらった仕事は重要。逃げられん。(w
でも、配属される前に逃げる手はある。
706仕様書無しさん:02/04/11 02:56
>697
良くある話。
しかもたらい回しされてきた仕事で開発期間だけ短くなってる(w
それを何故かとってくる営業。。。
707仕様書無しさん:02/04/11 02:57
>>698
みずほの場合
RCで繋げといてコレから1年かけて一年で
システム一本化するんだよ。ぼく

わかったら寝ましょうね。
708仕様書無しさん:02/04/11 02:57
悲惨なプロジェクトを承知で飛び込む有能な奴を、
後できっちり評価する会社でないと駄目ですね。本当は。
709仕様書無しさん:02/04/11 02:57
CMMレベルが高いと、原理的にデスマーチになりません。


...って本当なのか?おい。CMM5とかは置いといてさ。
710仕様書無しさん:02/04/11 02:58
>>701
それ実際問題ほんと?
俺優秀じゃないんだ。鬱
711仕様書無しさん:02/04/11 02:59
>>694アホか?
劣悪な労働条件の時代の三歩後ろを逝ってるような会社に長居は無用だろ。
712仕様書無しさん:02/04/11 02:59
>>701
逃げて、デスマーチ回避して。
それで空いた時間に2chって言うのも、なんかカワイソー
713仕様書無しさん:02/04/11 02:59
>>708
PG の評価は結果しかないからな。スポーツ選手とかと一緒かも。
714仕様書無しさん:02/04/11 03:00
労働条件の良い会社なんて本当にあるのか?
715仕様書無しさん:02/04/11 03:00
>>701
そういえば、責任はとったか?
716ななし:02/04/11 03:01
あと大事なのは、自分自身のプログラミング・デバッグの実力を正確に把握しておかないと
受けるか逃げるか決定できないよ。
717仕様書無しさん:02/04/11 03:01
うちの会社で倉庫でテープ整理してて、上から箱入りのテープおろすとき、
頭で受け止めてしまって、自動リカバーが働いて失跡してしまった人がいる。
その人も大阪で見つかった。
大阪は人を癒してくれるのかも・・
718仕様書無しさん:02/04/11 03:02
>>709
多分ちゃんと使えばデスマーチにならない。
CMMちゃんと使える人間は神!
神様はあまりいない。

神は死んだ。
byにーちゃん。
719仕様書無しさん:02/04/11 03:02
>>716
それから、同僚の能力の把握も重要。困ったとき助けてくれる先輩とか
も準備しとくべし。
720仕様書無しさん:02/04/11 03:03
>>714
労働条件といっていいかわからないけど
いい上司に恵まれれば、すくすく育つだろ普通
721仕様書無しさん:02/04/11 03:03
>>715
ワラタヨ。そういえば>>701はふまないように気をつけなければとは思っていたんだが
722仕様書無しさん:02/04/11 03:03
>>720
いたか?いい上司。ひとのいい無能上司は見たことあり。
723仕様書無しさん:02/04/11 03:04
>>717
自分実力のちょっと上を受けないと進歩が無い罠。
ちょっと上だと思っていたら、無茶苦茶上だった罠。
724仕様書無しさん:02/04/11 03:04
>>709
CMMレベルが高ければ、24時間寝ずに働けばどのくらいで作業完了できるかわかるので
原理的にデスマーチにはなりません。
徹夜作業の連続がなくなるわけではないよ。
725仕様書無しさん:02/04/11 03:04
>>716
逃げる逃げないを決めるのに、プログラミング・デバッグの実力なんて
関係ないだろ
726仕様書無しさん:02/04/11 03:05
>720
いい上司? いい上司ほど辞めてくが(w
727ななし:02/04/11 03:05
たとえば「3ヶ月でできます」ってのは、本質的には占い師・予言師とあまり大差ない
事を言っている訳だから(w
728仕様書無しさん:02/04/11 03:05
>>701
>だから優秀な奴ほど早期に逃亡するものなんだってば。

これは優秀と言うより経験がものを言うんだな
SE/PGなら一度は経験するだろう>デスマーチ
何度も経験するやつは確かに要領悪いし仕事もできない。
729仕様書無しさん:02/04/11 03:05
でも、今回で他行がスケジュールに慎重になったのが救いか。
責任回避のための形式だけのチェック嵐になりそうでもあるが。
730ななし:02/04/11 03:06
>>725
ごく一部には、不可能を可能にできる奴がいない訳ではない。
731仕様書無しさん:02/04/11 03:06
>>724
より正確にデスマーチを予測できるわけですね?
732仕様書無しさん:02/04/11 03:07
>>722
いい上司はいるぞ
100%理想的ってわけではないけど
結果的に自分が育ってたっていう類
733仕様書無しさん:02/04/11 03:08
>>732
想像するにコードかける上司だな。たぶん。なら納得。
734仕様書無しさん:02/04/11 03:08
>>728
そうだな
何度も経験するのはただの物好きかお人よしだな
735半フリー:02/04/11 03:09
>>731
たとえ1ヶ月まともに寝れないことになったとしても、予測可能であればデスマーチ
ではないのです。
736仕様書無しさん:02/04/11 03:09
>>697
まぁそんなもんだなw
漏れは、ぼーメーカーハード系カスタマーだがエンドだけ決まってて
仕様が決まるのが寸前っていうか、やってるそばから変更変更だ
2年位前からやる気なしw 客がしっかりした仕様出してこない限り
しっかりした仕事もできんってことで 断りいれてから
月曜の朝までには何とかするが形だけって事も結構あるかもなw
長年やってるとその客の癖が分かってるからアドリブで勝手に
作ってるときもあるw まぁそれで文句言われないからそれで終わり
だけどね(w
737仕様書無しさん:02/04/11 03:09
マネジメント能力とプログラミング能力は別だと思うが
738仕様書無しさん:02/04/11 03:10
>>737
別だと思うがプログラミング能力だけだとデスマーチに陥る罠。
739仕様書無しさん:02/04/11 03:11
>737
技術力は優れているが、管理能力が無い人間はいっぱいいた
740仕様書無しさん:02/04/11 03:12
>>735
あぁ、そうか
デスマーチの意味を誤解してた
「死ぬほど辛いスケジュール」と思ってたよ
「終わりの見えないスケジュール」が正しい意味か
741仕様書無しさん:02/04/11 03:12
>>736
客も、勝手にやってくれることを見越して、しっかりした仕様作らなくなる罠。
742ななし:02/04/11 03:13
夏休みの宿題と同じで、ぎりぎり追いつめられるまで仕事しないために
自らデスマーチを作ってる奴もいるけどな(w
743仕様書無しさん:02/04/11 03:13
マネージャはマネージメントを優先してほしい
744仕様書無しさん:02/04/11 03:13
>>732
業務初めて、OS始めて、言語初めて、納期短め、
の4重苦プロジェクトに開発責任者として
掘り込んでくれた上司は何パーセント良い上司なんでしょうか?
途中で長期入院したし←優秀なんだろうな逃げたから。
で、上司だからプロジェクト完成時は社運を賭けたプロジェクト
成功させたと言って、社長賞貰っていたし。

責任問題とか、損害賠償とか、
そー言う言葉を一生分聞いた。
745仕様書無しさん:02/04/11 03:13
>>741
客が自分で作るとかえってバグが入り込むことを知ってたりする。
746仕様書無しさん:02/04/11 03:13
>>738
そうだね。
プログラミング能力に秀でた人が年取って上司になってるだけの
会社とは縁を切ったほうがいいってことだね。
747仕様書無しさん:02/04/11 03:14
覚え書きを書いておいて保身に走る罠
748仕様書無しさん:02/04/11 03:15
>>730
だから逃げる逃げないは、仕事全体でどれ位の工数が必要で、人員が
何人必要っていうのがわからないと判断できないし、どういうスケジュール
で進んでいくかが予想できないと判断できないんだよ。もちろん、スケジュ
ールなんてばしばし変わるからね。
749半フリー:02/04/11 03:15
しかも、「最適化されたプロセス」では、徹夜作業で効率が落ちることも考慮にいれるので安心です。
750仕様書無しさん:02/04/11 03:15
銀行ってテスト厳しいもんだって思ってたが、そうでもないのか?
勘定系ではないが以前した時、こちらが心配するくらい
テストが甘いのだが。。。
751仕様書無しさん:02/04/11 03:16
>>744
>途中で長期入院したし←優秀なんだろうな逃げたから。
それは優秀。
成功が見えたところで、入院。それで死ななくければオッケー。
752仕様書無しさん:02/04/11 03:17
>>741
いいのいいの ソフト屋さんほど五月蝿く言われないし(w
その代わり漏れ以外が弄れないなんてつまんないことに
なっていくがね 鬱
そんな会社だからそろそろ辞め時か?とか思ったりする
去年2人も死んでるしな(ふぅ
2人も死んでるのに何も変わらんこの会社が嫌でしょうがない












なんて言ってみるテスト(鬱
753仕様書無しさん:02/04/11 03:17
>>748
一緒のことを言ってると思われ。まず自分の能力の把握からスタートな。
754仕様書無しさん:02/04/11 03:17
>>751
火を噴いた時点で入院。成功が見えたときに退院。
だから、何パーセント優秀なんだよ?
755仕様書無しさん:02/04/11 03:18
>>750
システム的には銀行より証券会社のほうが複雑だし、厳しいでしょ。
でも、訳のわからない縄張り争いが少ないだけ楽だったりする。
756仕様書無しさん:02/04/11 03:19
>>747
ムネオ疑惑での外務省の対応が参考になるな。
マジで恫喝されるもんな。
757仕様書無しさん:02/04/11 03:19
>>750
移行のリハーサルやった事あるけどけっこう適当だよな
データの精度が悪くて
エラー出たらomitしてくれだもんな

いつになったらそのデータ移行できるんだよ!って思ってたが
どうなったかはしらん
758仕様書無しさん:02/04/11 03:19
>>754
いんじゃない。最終的にうまくいったんだから。
759仕様書無しさん:02/04/11 03:22
>>753
プログラミング・デバッグの実力を正確に把握するのと
全体の工数・スケジュールを予測するのが
同じというのがまったくわからん
760仕様書無しさん:02/04/11 03:23
>>759
プログラミング・デバッグ以外にやることは無いと思ってるのでは?
761仕様書無しさん:02/04/11 03:24
>757
テスト時にデータ自体なかなか出してもらえなかったよ。
だから、テストも都合の良いデータばかりになる(w
762仕様書無しさん:02/04/11 03:24
>>753
やるひとによって全体の工数がかわることぐらい理解しとけ。
仕事の量さえ変わるときがあるぞ。
763仕様書無しさん:02/04/11 03:24
>>744
>業務初めて、OS始めて、言語初めて、納期短め、
>の4重苦プロジェクトに開発責任者として

それはつらい。
俺は業務初めて、言語初めて、納期短め、
だから3重苦の社内でのリーダー。
でも上司もやばければ手を引くと言ってくれている。
764除却処分:02/04/11 03:24
可哀想に、、、更に増援部隊が送られたって
最終的に今月いっぱいで片が付くとは到底思えないな
765仕様書無しさん:02/04/11 03:26
>>760
ありがと
お互い痛い部下(753みたいなの)を持って大変ですな
766仕様書無しさん:02/04/11 03:27
増援部隊全滅な予感・・・
767仕様書無しさん:02/04/11 03:27
>>765
ばーか、はじめろと言ってるだけで、ほかのがないなんていってネーよ。
日本語よめんのか。
768仕様書無しさん:02/04/11 03:28
増援=仕事が早く片付く じゃないんだよね・・・
下手すりゃほんと全滅・・・
769仕様書無しさん:02/04/11 03:28
UFJって統合決まってから1年くらいでシステム統合でしょ。問題はあったが。
SMBCだって仮統合だけど統合決定から1年も経ってないでしょ。
なのに数年前から決まってたみずほはいったい?しかも仮なのに。
770仕様書無しさん:02/04/11 03:28
>>750
以前勘定系やった時はツールで強制全パス・テストの上、
さんざん負荷テスト&ランニングテスト(完成後に単に連日回す)。
でも情報系の分散系では仕様書しか見なかった事も多々。
771仕様書無しさん:02/04/11 03:30
主導権争いの第一フェーズ。
俺んとこ優秀。俺んとこなんでも出来る。俺んとこ納期短い。
そもそも、これはこっちの担当だ。

主導権争いの第2フェーズ。
そちらさんで出来るだろ、フォーマットこれにしてくれ、
そっちが出来ないとこっちが出来ない。それはこっちの担当じゃない。
そっちで調べてくれよ。どっちが担当するか話し合おう。

主導権争いの第3フェーズ。
そもそも、そっちの担当だ。
772仕様書無しさん:02/04/11 03:30
ちょうどニュースやってる
773仕様書無しさん:02/04/11 03:31
>>767
>一緒のことを言ってると思われ。
ではどういう点で一緒と言っているのか説明していただきたいで
ごじゃる。
多分、ば〜かで終わりだろうけど(藁
774仕様書無しさん:02/04/11 03:32
>>773
漏れが悪かった。一緒のことを言っていないことが分かった。氏脳。
775仕様書無しさん:02/04/11 03:33
>>772
ネクタイが黒…
776仕様書無しさん:02/04/11 03:34
>>769
だから問題になってる。
SMBCなんか、別アークテクチャのNECとIBMの間の連携で、問題なし。
みずほは、日立・富士通・IBM といっても、全てIBM互換の汎用機。
DB/DCの仕様とかは違うが、コード体系(EBCDIC)もバッチ運用も近い。
777仕様書無しさん:02/04/11 03:34
>>755
既にお亡くなりに・・・
778仕様書無しさん:02/04/11 03:35
>>761
テストはシステムを破壊するつもりでやらなきゃダメだよ。
でも大抵の人間にはそれができないんだ。
自分が作ったものを破壊するのには勇気がいるからね...
779仕様書無しさん:02/04/11 03:37
>>773
ひとによってやり方が違うことだけは理解して欲しいと思う。
全体の工数が変わらないというのは DQN SEの考え。
経験や、要求分析からテストまでの段取りによってスケジュールは
大きく変わる。それをするひとによってもね。
780仕様書無しさん:02/04/11 03:39
>>774
多分受ける印象が同じだったと思われ
でも俺たちチープなパンクロッカーじゃないんだから
もう少し言葉の意味を理解したほうがいいよね(^○^)
781仕様書無しさん:02/04/11 03:42
個人的にはPL/SEの能力で工数が大幅に変わる事はあっても、
PGの能力で工数はそんなに変わらないと思う。段取りって
誰がたてるのさ。
782仕様書無しさん:02/04/11 03:43
>>779
君何番の人?
>ひとによってやり方が違うことだけは理解して欲しいと思う。
もちろん。そんな話はしていないよ。

>全体の工数が変わらないというのは DQN SEの考え。
>経験や、要求分析からテストまでの段取りによってスケジュールは
>大きく変わる。それをするひとによってもね。
全体の工数が変わらないってどのレスに対しての発言?
いまいち不明。
783仕様書無しさん:02/04/11 03:44
>>782
漏れも横で見ていて、誰が誰にレスしているのかわからなく
なったよ。コメントきっちり書いてくれないと、後の人が困るなり。
784仕様書無しさん:02/04/11 03:44
>>781
いちおう漏れも職種でいうとSEのほうになるんだけど、PGに段取り
を自分で立てさせる能力をつけるように指導してるよ。でないとPG
はただのコーダーじゃない?現実は漏れがほとんど段取りしてる。
785仕様書無しさん:02/04/11 03:48
>>781
>PGの能力で工数はそんなに変わらないと思う。段取りって
>誰がたてるのさ。

まあ、PGがPGの仕事しかしていなければそんなに変わらないかもね。
でもPGって言われている人もSEの仕事するでしょ。実際問題。
PG仕様書渡されてそれ組むだけが仕事でなかろう。
段取りは立てれる人が立てるのでは。実際問題。
786仕様書無しさん:02/04/11 03:48
PGの効率は人によって2桁違うという調査結果が発表されているが
787仕様書無しさん:02/04/11 03:48
チャンピオンズリーグ始まった。フィーゴ&ジダンでてるよ〜
みんなも手を休めてみればぁ〜
788仕様書無しさん:02/04/11 03:51
>>786
その「2倍」なんて、要件定義、設計がいかにうまくやるかに
よって吸収される時間だと思うよ。
789786:02/04/11 03:52
2桁か・・・・
2倍じゃないのね。
ところで2桁ってどういう意味?
790789:02/04/11 03:53
さらに間違えた
漏れ786ではなく788ね
791仕様書無しさん:02/04/11 03:55
>>788
100倍って事だよ。
792仕様書無しさん:02/04/11 03:56
>>789
うーん、2桁は大げさだけど、結局 PGの仕事にSE 的な仕事が含まれる場合、10倍ぐらい
違う場合はありえると思う。
793仕様書無しさん:02/04/11 03:56
♪僕の大好きなATMネット、三社統合した勘定系ネット
 とっても大事なシステムなのに、壊れて出来ない処理がある
 ど〜しよ、ど〜しよ、
 オ、ダメッポラノ、ダメッポラノ、パオパオパパパ
 オ、ダメッポラノ、ダメッポラノ、パオパオパパパ
 公共料金引落処理が〜できな〜い
 二重引落原因究明できな〜い
 250万件振り替え処理ができな〜い
 とっても大事件な問題なのに、社長は「実害ない」と言っている
 ど〜しよ、ど〜しよ、
 オ、ダメッポラノ、ダメッポラノ、パオパオパパパ
 オ、ダメッポラノ、ダメッポラノ、パオパオパパパ
794仕様書無しさん:02/04/11 03:57
>>792
同じPGくんで1ヶ月かかる人と10ヶ月かかる人が
いるってこと?
795仕様書無しさん:02/04/11 03:58
>>788
>>789
2桁ってことは100倍だよ。
当然、設計からテストまで含んでるよ。要件定義は除く。
いかに良い設計、良いコードを書くかだろうね。
詳しいことは論文になってたから探して読んでくれ。英文だけどな。
796仕様書無しさん:02/04/11 03:59
>>794
それぐらい大きな単位だと、1ヶ月で出来る人とまったく出来ない人に分かれる。
どっちかって言うと、ある人が1時間で設計できるのを10時間かかるとか
そのレベルなら実感がある。
797仕様書無しさん:02/04/11 04:01
>>795
その論文結構古いよね。内容が間違っているとは言わないけど。
798仕様書無しさん:02/04/11 04:01
100倍ってのはできの良い人と悪い人の差だよ。
一般的なレベルの人との差ではないからね。誤解しないでね。
799仕様書無しさん:02/04/11 04:02
>>795
まあ、人によっては1か月で終わる人もいれば
一生かかっても出来ない人もいるので
2桁ってよりも∞違うだろうけど。
そういう話してないって?

英文ソースキボンヌ
800仕様書無しさん:02/04/11 04:02
>>797
10年以上前のだったよ。
801796:02/04/11 04:03
一応補足しておくけど、できるひとと出来ないひとが一緒になってしごと
するから平均化される。なので、全体として1ヶ月が10ヶ月になったとか
そういう話は実際にはなかった。
802仕様書無しさん:02/04/11 04:06
>>795
お前英文読んだのか?
凄いな!
803仕様書無しさん:02/04/11 04:06
>>800
そのころから、軍事とか宇宙とか金融とか(w では数百万行規模の
しごとがあったんだよな。もっと研究が進んでてもいいような気がする。
デスマーチはこうして起こりますとか。
804仕様書無しさん:02/04/11 04:08
でも実際1ヶ月と10ヶ月だったら、1ヶ月の人に2人分がんばってもらって
10ヶ月はクビにした方が効率良くね?
805仕様書無しさん:02/04/11 04:09
>>803
研究が進んでいても、現場は見向きもしない。
あるある大辞典で取り上げられれば別だが。
806仕様書無しさん:02/04/11 04:10
>>802
英文の技術マニュアル読むなんて普通だよ。
和訳なんて出るかどうかも分からんし、出たとしても半年以上あとだよ。
807仕様書無しさん:02/04/11 04:12
>>804
その通りだけど、そんな簡単に優秀な人間ばかりは集まらんよ。
808802:02/04/11 04:13
>>806
弟子入りさせてくれ
とりあえずメアド教えてくれ
809仕様書無しさん:02/04/11 04:13
>>804
仕事の量とスタッフの数によるし、教育っていうのがあるじゃん。
あと、最終的にできればいいんだから一人0.5ヶ月ぶんしか
一月にできなくても2倍のひとを入れれば一応仕事が終わるし、
もちろん、2人分ぐらい出来る人はリーダーとして入れるけど。
810仕様書無しさん:02/04/11 04:16
あるある大辞典で みずほ とりあげキボンヌ。
811仕様書無しさん:02/04/11 04:17
人によるが
−1人月なヤツもいるよ
812仕様書無しさん:02/04/11 04:17
>>807
でも、下に合わせて体制組んで、上(優秀な人間)にはオーバヘッド
が多すぎる環境になっているんじゃ?
この結果上が辞めて行き、下のレベルがどんどん下がっていき、
それに合わせて体制組んで。最初に戻る。

優秀な人間を排除して、下の人間を更に悪くする体制組んで、
優秀な人間集められないなんて言ってるのは、おめでたい。
813仕様書無しさん:02/04/11 04:17
質問です
わたし45歳の管理職なのですがこの時間にこの板を
見てるようでは駄目ですか?
みずほはひとごととは思えなくて。
814仕様書無しさん:02/04/11 04:19
>>812
すごく壺をついてる!
本で読んだ?
815仕様書無しさん:02/04/11 04:20
>>808
一銭にもならんからお断り。
技術英語はクセがあるから一般の英語よりはずっと簡単。
自分で勉強してください。
816仕様書無しさん:02/04/11 04:22
>>812
下が腐っていく体制な時点で、上は優秀とはいえないよね。
817仕様書無しさん:02/04/11 04:23
>>813
あなたの部下です。あした「みずほみたいになりたいのですか」と聞きますので、
ショーがないなーといいながら、スケジュールを現実的になおしてください。
818仕様書無しさん:02/04/11 04:24
>>816
優秀という漠然とした言葉使っている時点で本当は駄目なんだけどね。
下が腐れば上の権限と権威がますから、このスレに時々現れる、
逃げれば勝ち、他人に押し付ければ勝ち、
ってな人間が持つ「優秀」という感覚なら正当な組織だし。
819808:02/04/11 04:25
>>815
損得で物事を判断するとは、きさま、なにわの商人だな!
まあ、いいや。師匠にとってずっと簡単なら、漏れにとっては
普通に簡単だろ。自分で勉強してみるよ。
820仕様書無しさん:02/04/11 04:26
>>813
情報収集は大切だと思いますよ。
この板には平均以上の人間が来てますから、傍観してるだけでも十分意味があります。
821仕様書無しさん:02/04/11 04:26
>>813
だめぽ って漏れモナー(w

















明日眠いんだろうな(;´д`)
822仕様書無しさん:02/04/11 04:28
>>817
君、勝島君?
ぶっちゃけた話、僕の立場もあるだろ。
2ch仲間ということで、助けてもらえないかなあ?
823813:02/04/11 04:31
まじめな話、私明日朝一で会議です。
今日はもう遅いので寝ます。
また明日この板にきて見ます。
それではおやすみなさい。
824勝島ですが:02/04/11 04:31
>>822
まず、漏れの給料上げてください。でないとこの時間に2ちゃんねる見てることを部長に
報告しますYO!
825仕様書無しさん:02/04/11 04:31
勝島君。悪いことは言わん。逃亡しちゃえぇぇぇぇ。
826仕様書無しさん:02/04/11 04:38
勝島君逃亡しちゃった。
827仕様書無しさん:02/04/11 04:43
>>826
漏れはまだいるんだけど。ほとんどのひとが、ねちゃったんじゃない?
828仕様書無しさん:02/04/11 04:43
>>825
果たして勝島君は逃げ切れるのか?今後の展開が見逃せないスレに
なりますた。




















もうだめぽ銀行 産経新聞(目覚ましTV)
利用者「もう解約したい」

だとさw だめだめ1円残せよと小一時間説明したい
829仕様書無しさん:02/04/11 04:44
ということで、勝島も寝ます。いやー、名前特定されるとはおもわなかったYO!
830仕様書無しさん:02/04/11 04:47
2chに来てまで、部下が悪口言ってないか心配な上司さんカワイソー
人間的な成長する機会なかったんだ。
辞めた方が楽になるのに。



まわりが。
831仕様書無しさん:02/04/11 04:48
>>829
本物?
832仕様書無しさん:02/04/11 04:48
>>804
つーか、それをやるのが段取り屋の仕事かと
833仕様書無しさん:02/04/11 05:09
勝島クンってネタ?




そーか寝たか・・・・。俺も寝る。
834仕様書無しさん:02/04/11 05:18
<みずほ>来週にも業務改善命令を発動する方針 金融庁

 金融庁は10日、大規模なシステム障害を相次いで起こしたみずほフィナン
シャルグループに対して、業務改善命令を発動する方針を固めた。
「社会的な混乱を招いたうえ、銀行の決済機能の信頼を低下させた責任は免れ
ない」(幹部)と判断した。みずほからの最終報告を受けて早ければ来週にも
命令、みずほに内部管理体制などの改善計画を出させて、再発防止に全力を挙
げる。システムトラブルに関する業務改善命令は初めて。
 業務改善命令は銀行法に基づく行政処分で、金融庁は管理体制の見直しのほ
か責任の明確化を求める考え。
 金融庁は、みずほが10日に提出した中間報告や今週末か来週初めに提出さ
れる最終報告を基に、原因を詳細に分析。さらに、みずほから追加説明を求め
ながら、日銀とも連携して(1)3行統合に伴うシステム構築の企画、開発、
管理体制に不備はなかったか(2)システムのチェック体制の強化策が十分
だったかどうか――などを検討し、業務改善命令の具体的な内容を詰める。
 一方、同庁は、みずほのシステムが完全復旧していないことを重視。とくに、
今月末からの大型連休の前後や谷間の平日に取引が集中した場合に、トラブル
が再発する事態を避けるため、みずほ側にコンピューターシステムの専門的な
分野も含めて細部の追加報告を求める方針だ。
 金融庁が業務改善命令の発動方針を固めたことで、みずほ経営陣に対する
批判がさらに強まることは避けられず、みずほは、経営責任の明確化と信用回復
を図るため、グループ経営陣の役員報酬カットなどの処分に踏み切るとみられる。 【瀬尾忠義】(毎日新聞)
[4月11日3時20分更新
835仕様書無しさん:02/04/11 05:20
http://www.sankei.co.jp/news/020411/0411kei001.htm
>現状で残っている振り替え未処理分には、データ修復が必要なものも多く、処理完了
>にはなお数日を要する見通し。大型連休前の4月下旬には決済集中が見込まれ、
>「復旧宣言」はその後になると同グループは慎重な姿勢を見せている。

>また、引き落としの処理は進んでいるが、結果データの通知は遅れが続いている。
>1、5両日が決済日の約87万人の結果データが未着のNTT東日本、西日本は、
>10日発送分の領収書のうち、約1万件について領収金額の代わりに「アステリ
>スク」(星印)を印字して発送した。

やっぱGW明けまで引っ張るのね...(;´Д`)
836みずほ社員:02/04/11 05:20
頼みますからみなさん頑張ってください!
あなた方の力に日本の将来がかかってるんです!
ほんとによろしくお願いします!!!!
837仕様書無しさん:02/04/11 05:25
うーん。
下手すっと(既に1ヶ月滞納してたとかで)電話止まる奴も出そうだな。
838元F「影の火消し部隊」:02/04/11 05:31
担当部隊の皆様へ・・・
ほんと同情するよ、そこまでやってSE/PGにメリットあるか?
って事、多分「おつかれさん」の一言だけだと・・・あとは次の仕事での勲章みたいなもんかな。デメリット多すぎ・・でもやんなきゃなんないツラさ(悲)。自己との葛藤だね?。

悪い事言わないから・・50%の力で仕事してくれい〜〜♪。
自分自身潰しても、会社は補償しね〜ぞ・・・。

839仕様書無しさん:02/04/11 05:39
>>836
来週にも業務改善命令を発動する方針 金融庁
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020411k0000m020163000c.html

今週は人海戦術でなんとかしろってさ。

しかし記事の内容を見る限り、目下の事態改善には糞の役にも立ちそうに
ないところがまた。。。もうメンツとか気にしてる場合じゃないんだから、
とっとと外部の精鋭部隊入れてやれよ。

つーか業務改善命令出すんだったらまずそっちをなんとかする方が先だろが。
みずほ幹部も金融庁もとことん糞だな。
840839:02/04/11 05:40
あ、かぶってたか(よく見てなかった)。すまそ。
841元F「影の火消し部隊」:02/04/11 05:48
>>839
みずぽ患部&金遊庁「糞」その意見に胴衣する。
上の人は頭悪いから、人さえ人数揃えれりゃ「なんとかなる」と思って
らっしゃる、但し精鋭部隊も人間だからね・・クビを縦に振るかどうか

今週でカタつくような問題とは思えない。
842仕様書無しさん:02/04/11 05:56
>>839
システムがわからない連中は、所詮この程度のものなんだろうね。
「わかれ」なんて言うつもりはないが、門外漢ならある程度の想像力が必要だろうとは思うがね...
843仕様書無しさん:02/04/11 06:32
確立された上流の設計手法がないから現状でのシステム開発の極意
は少数精鋭でしかできない。
あほが増えれば増えるほど、アホ度が増すのみ。
844仕様書無しさん:02/04/11 06:33
>>843
| あほが増えれば増えるほど、アホ度が増すのみ。
うーん、真理かもしれなひ... (w
845仕様書無しさん:02/04/11 06:39
>>842
 既出ぽいけど ”その道”のエキスパートを政治家各人に付けてほしいとは思う
件の政治家秘書の問題だって本来はそゆ方を雇うためにあったんだろうにね
846仕様書無しさん:02/04/11 06:47
>>803
既出ですがデスマーチに関してはこの本を見ると参考になると思います
http://www.yfcbookshelf.com/software's%20books23.htm
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgf2942/process/Proc.Dethmarch/Proc..Dethmarch0.html
デスマーチを経験した者は涙無くしては読めない・・・言い過ぎか(w
847仕様書無しさん:02/04/11 07:39
ただ確定したのはみずほは潰れないってことだねえ。
業務改善命令が出ようが業務停止になろうが。
848仕様書無しさん:02/04/11 07:51
>>847
海外の投資家がみずほに投資しているとしたら
どんなダメ銀行も潰せないという日本の体質も
考量に入れての話なんだろね。
849仕様書無しさん:02/04/11 08:14
しかし、マスコミ各社はそろって「順調に推移」の大合唱だね。
ここじゃあ、元データがキチンと残っているかどうかさえ疑われていて、いつ
終わるかわからない本当のデスマーチさえ心配されているのに。

アホな預金者をだませれば十分ってことか?
それ以外の利用者には、二度と取り戻せない「信用」の失墜になるのになぁ…。
マスコミも含めて。
850仕様書無しさん:02/04/11 08:24
もう1発ATM止まれば、あるいは...

ってもうこんなネガティブな発想しか出て来んわい。
851仕様書無しさん:02/04/11 08:27
金融業のことは全然知らないんだけど、
数日分の金利、大口だけ手計算でパッチ当てるのかな?
だったら月次で整合性がとれなくなるなりそう。
国税局にはしっかり調査してもらいたい。
852仕様書無しさん:02/04/11 08:28
http://www.sankei.co.jp/news/020411/0411kei001.htm
>現状で残っている振り替え未処理分には、データ修復が必要なものも多く
やっぱり、データ壊れちゃってるんだな。ちゃんと復元できるのか?

人海戦術を続けてミスの新規発生を抑えつつ、システム構築(一度もちゃんと動いていない
んだから復旧とはいえない)と平行してデータの修復か。
いやー、当事者じゃなくってラッキーとしかいえないな。
これでSE/PGに死人が出たら上層部は「未必の故意」による殺人犯とケテーイしたいが、異議ある?
853仕様書無しさん :02/04/11 08:40
こんな大きなトラブルが海外でおきたらどうなるんでしょうね
日本だからこんな程度の報道で済んでるだけかと思うが
854仕様書無しさん:02/04/11 08:55
で、実質的に昨年11月から始まったプロジェクトの無理に上層部が気づいたとして、
システムの完成はいつになるのよ?
こう問い詰められているであろうシステム責任者は、一体どう答えるんだろうな?
855仕様書無しさん:02/04/11 08:57
>>852
 デスマーチはあきらかに継続中ですね、10日を乗り切ったのではなく
人海戦術で”先送り”しただけでしょう。 どんどん回復宣言ができる見積もりの日程が延びるだけかも。
>>4月下旬には決済集中が見込まれ、「復旧宣言」はその後になると同グループは慎重な姿勢を見せている。
 ちっとも慎重じゃない様な・・・それでも甘いくらいなんでないのかな
>>1、5両日が決済日の約87万人の結果データが未着のNTT東日本、西日本は、
>>10日発送分の領収書のうち、約1万件について領収金額の代わりに「アステリスク」(星印)を印字して発送した。
 今度はNTTの処理系で問題発生しそうな・・金額無しで受理とかの処理作ってあるのか?

「未必の故意」異議無し
856仕様書無しさん:02/04/11 09:04
>>853
エンロンの件を見てもこんな生ぬるい処置じゃ済まないのでは
857仕様書無しさん:02/04/11 09:06
>>854
実害はない程度に完成しております。
858仕様書無しさん:02/04/11 10:18
優秀なSEは、無理な仕事から逃げるって表現があるが・・・
確かにそうだけどな、もう一つ大事な事は、優秀な奴は仕事を
選べるぞ!

理由はいくらでも付けれるしな、間違って入ってしまっても、
逃げる先はいくらでも作れる、そのPJT以外の人間から引っ張
って貰える。
859仕様書無しさん:02/04/11 10:19
めずらしく、このスレが少し落ちてますね。
デスマッチは終わったのかな?。
860仕様書無しさん:02/04/11 10:33
死闘?
861仕様書無しさん:02/04/11 10:46
まだだろ?
バトルロワイアルに突入する前の小休止
862仕様書無しさん:02/04/11 10:48
口座振替を多用している電力・ガス・電話・クレジットカード各社の
システム担当部門と経理部門がデスマーチ開始と思われ。

5日引落のUCカードもだめぽ、だそうだ。
引落は出来ていても通知がUCに行ってない。(;´Д`) カンベンシテクレ
863仕様書無しさん:02/04/11 11:09
次は、15日?週明けか。週末で積み残し片付けられればね。
864仕様書無しさん:02/04/11 11:19
>>839
バカな預金者は、役員の何ヶ月分かの減俸で溜飲さげておしまい、だと
思われてるんだろうな。
ま、政府に足元見られても仕方の無い行動をしてるしな。

しかし、今回のプロジェクトに関わったSE/PGはそうではないはず。
内部告発なり何なり、今後良くなる、今後に生きる行動をとってほしいな。


865仕様書無しさん:02/04/11 11:25
>>864
内部告発っつっても今までの環境とそうそう変わりないと思うぞ>みずぽ
今回たまたま表に出ただけだって
866仕様書無しさん:02/04/11 11:32
>>864
契約を良く見てからやろうね。守秘義務とか機密保持とかって項目ね。
「絶対洩らすんじゃねぇよゴラァ」って書いてあるかもよ
867仕様書無しさん:02/04/11 11:33
>>866
何のための2ch?
868仕様書無しさん:02/04/11 11:35
>>866
メーカーの犬ハケーン(・∀・)
869仕様書無しさん:02/04/11 11:38
そういう契約を守る義務が生ずるのは、遵法であり、
倫理に反しない場合に限りな。

まず、労働基準法は守られてるのか?
870仕様書無しさん:02/04/11 11:42
>>869
なるほど。労働基準法に違反しているという告発の中で、違法な労働状況になった理由を
詳細に説明するというわけですね。

そうするとなぜかその告発文を元にして株主代表訴訟がおきるわけですか。
871仕様書無しさん:02/04/11 11:44
>>870
おたくみたいのはねお客さんじゃないの クレーマーって言うの チーン(・∀・)な人ですか
872仕様書無しさん:02/04/11 11:46
>>871
客?なにわけわかめなこと言ってるんだ?
873仕様書無しさん:02/04/11 11:47
労働基準法を厳密に守ってる企業なんて皆無だぞ。
ソフト業界なんてなおさら。
874仕様書無しさん:02/04/11 11:47
そんなことより聞いてくれ>>1よ。
今日が前期授業の開始日だったんだよ。
で、行ったらいきなり学生が多すぎて教室に入れねーでやんの。もうね、馬鹿かと阿呆かと。
しょうがないから50分だけ立ち聞きして帰って来ちまったよ。
明日からは10分早く行くことにする。

ま、>>1は逝ってよしってこった。
875仕様書無しさん:02/04/11 11:48
>>872
連休無理にでも取って少し会社から離れろや・・・
876仕様書無しさん:02/04/11 11:49
>>873
守ってる様なとこはすぐ潰れちゃうしナ〜
877仕様書無しさん:02/04/11 11:53
だからよ、違反していることが分かり切っている労働基準法をを盾に
取れば機密保持契約なんて、ただの紙切れになるってことでないのけ?

878仕様書無しさん:02/04/11 11:55
内部の処理が順調な証拠はない、むしろ逆だ。
振込みデータが企業に届いてないのはどーゆーことよ?
神の降臨キボンヌ
879仕様書無しさん:02/04/11 11:55
>>877
紙切れにまではならないが、裁判で証言にたつときに、違法性を証明するためにあえて
機密保持契約に違反することは、合法なのかな?
880仕様書無しさん:02/04/11 11:56
>>878
神はこの時間に降臨されることはありえないだろ。
夜まで待て。神もついに帰宅が許されはじめているらしいから。
881仕様書無しさん:02/04/11 11:58
>>879
 裁判以前にそれがニュースざたになるのを恐れて訴訟しないに1票
882仕様書無しさん:02/04/11 12:01
振替通知が届かなさすぎてもうだめです。
本店の係長クラスよこしてお茶濁しするんじゃねえボケ。




電力某社です。
883仕様書無しさん:02/04/11 12:01
>>879
たとえ違法でもこれだけ話しがデカくなると、司法取引で罪に問われ無いと思われ
884仕様書無しさん:02/04/11 12:06
>>883
残念ながら日本には司法取引という制度がありません。

>>882
お疲れさまです。電力会社でも係長級ですか。部長あたりはどこら辺に謝りにいって
いるんでしょうね?
885仕様書無しさん:02/04/11 12:07
>>882
電力もSE/PGをコキ使う分野だったな・・・当然の報いですな。

電機メーカーの開発した技術を
自分ちの特許として申請しようとしやがったこともあったし
(いくつかは通ってるはず)
どこの電力かは書かないけど。
886仕様書無しさん:02/04/11 12:09
>>877
設計系の人間に、労働基準法適用可能なんだっけ?
建築の図面引きは、適用できねーと聞いた事あるぜ
887インフラー:02/04/11 12:14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 実はみ○ほ戦線の春季攻勢準備が去年の
| 11月からだったんですってが?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 旧日○軍も弾薬備蓄が定数の半分だったよな・・・
 (  ⊃ )  ( -Д-)  \ 昔も今も必要な所を削る癖があるな>日本の上層部。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__\__________________________
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|Lavie J|\ 
       ̄   =======  \


不覚にもこれみて笑ってしまった
そーいやウチは11月初旬が忙しかった
888タイムリーだな:02/04/11 12:16
889仕様書無しさん:02/04/11 12:21
>>888
プログラマーがクリエーターのカテゴリに入ってるよ。(w
890仕様書無しさん:02/04/11 12:22
>>88
宣伝ですか?。
書き込みの無い板ほどむなしい物は無いからね。
ご苦労様。
891仕様書無しさん:02/04/11 12:22
>>888
板名はいいけど 何だそのスレのラインナップは(w
892仕様書無しさん:02/04/11 12:24
>>889
どー考えてもガテン職業なんじゃがのう(鬱
893仕様書無しさん:02/04/11 12:29
全部の板のみずほ関係スレをそこに集めるとかってのならそれはそれでいいけど・・・
894888:02/04/11 12:30
あら。叩かれちゃった。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1017761583/837-
で書いてあったからとりあえず貼っちゃったんだけど。
確かによく見るとちょっとアレね。
895仕様書無しさん:02/04/11 12:32
>>894
これといって実績なさそうだよ。内部告発。
896仕様書無しさん:02/04/11 12:34
みずほって、第2次大戦中の旧日本軍みたいだね
ひどい目にあうのは下っ端ばかり

東京裁判でもして、絞首刑にするか?
897仕様書無しさん:02/04/11 12:36
>>896
安心しろ。株主代表訴訟で絞首刑になる。連中に勝ち目はない。
898仕様書無しさん:02/04/11 12:47
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1017761583/840
段々書き込まれる板がバラけて来たな...
899882:02/04/11 12:52
>>885
電力と言っても漏れは検針とか収受とかのSEですが何か。

……漏れらに氏ねと?
900仕様書無しさん:02/04/11 12:54
>>898
 みずほのトラブルは取引各社にトラブルがバラけて逝ってる様です
901仕様書無しさん:02/04/11 12:56
>>899
自動検針もこれまたクセモノなんだよなー・・・
メーカーとの一体感が大事なSMプレイというかなんというか
902仕様書無しさん:02/04/11 12:56
>>899
 ドミノのパタパタ倒れてる音が聞こえる様です お手伝いはできませんが
御武運をお祈りしております。
903仕様書無しさん:02/04/11 13:00
まずはATM 次は振替 その次は口座保有取引企業 そしてその取引先へ・・・

原子力災害同様の様相を呈してきた「みずほ」

経済行為的バックラッシュはいつおさまるのかが焦点となってまいりました。
904仕様書無しさん:02/04/11 13:03
おいおい、業界中のPG/SEを巻き込んだ大騒動になるのか?

各社で滞留したジョブを一気に流して潜在障害ハッケソって
マジでシャレになんねー。
ガタガタブルブル((((゚Д゚;))))ガタガタブルブル
905仕様書無しさん:02/04/11 13:05
大本営発表は無視して結果だけ見るとヤバイね。
システムが今すぐ復旧しても、もうアカンのとちゃう?
djデータは直らんし。
906仕様書無しさん:02/04/11 13:14
>>884
制度は無いが司法取引まがいの判決が多々ある罠
907仕様書無しさん:02/04/11 13:25
>>904
最低でも、会計、顧客データベース関連は全部巻き込まれることになるかと思われ…。
908仕様書無しさん:02/04/11 13:31
MS独禁法の裁判を見ても判るとおり、守秘義務違反を
司法の指示で行わせることはないでしょうが、
必要な証言を得るため、みずぽに対して守秘義務緩和を
申し入れるのは間違い無いでしょう
また、みずぽが拒否することは無いでしょう
(本気でヤバい内容ならあやしいが)
909仕様書無しさん:02/04/11 13:34
今までのは単なる前兆
910仕様書無しさん:02/04/11 13:35
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1018024676/543
しかし引っ張れば引っ張るほど解約者は増える(と思われる)罠。
911仕様書無しさん:02/04/11 13:35
本気も何も、みずぽは何を言っても芋づるでヤバイ内容に行き着くと思われ
912仕様書無しさん:02/04/11 13:43
今はこっちの方がホットだね。(って俺が乗り遅れてるだけか)
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018323595/l50
913仕様書無しさん:02/04/11 13:48
>>912
速報板でRFCなんて単語見るとは思わなかったよ。
914仕様書無しさん:02/04/11 13:49
                  i, '  ,. ' 
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      果たして…
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     このデスマーチが
 (i            ̄_j |i_  ハ   終わるときが来るのだろうか…
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii  …宇宙は何も語らない
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
915仕様書無しさん:02/04/11 13:58
実地再現試験キボンヌ
916仕様書無しさん:02/04/11 14:00
!!!!!!!!!!速報!!!!!!!!!!!!!!!!!
またまたまた、障害発生 !!!!!!!!!!!!!!
公共料金引き落としの通知が、成されてなかった。
917仕様書無しさん:02/04/11 14:01
>>916
またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。
またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。
またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。
またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。
またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。
またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。
またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。
またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。
またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。
またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。またかよ。
918仕様書無しさん:02/04/11 14:01
 現実問題として、みずほの大本営がトラブルのプログラマ的
に納得できる様な情報をほとんど出して無いわけだし
 あれだけのポカやらかした所の情報なんか信用できないわけだから
 みずほと取引しててコンピュータ処理を少しでもかましてる
所は最悪の場合に備えておくにこした事は無いと思われ。
919元F「影の火消し部隊」:02/04/11 14:03
なにも分からない人にもワカール本紹介っす。

「クライシスシンドローム」 須崎一成

 これはタイムリーナ本として紹介します。みずほのお偉いさん、金遊庁のお偉いさんにはゼヒ読んで頂きたい。SE/PG(プログラマー)残酷エッセイ漫画。
作りだされた原因、いまマシンルームにいる人間はどういう状態なのか少しはわかるはずです、最前線にいる兵士に近い状態でしょう多分、そこでは2種類の人間がいます
「仕事の出来る奴、出来ない奴」(ここでは短時間で状況を把握し、それに対しての成果を出せる人の事を言います)、学歴/年齢/肩書きは関係ありませんね(笑い)、そんな4コマ漫画(+エッセイ)です。
終わったあとに残るのは極度の疲労と達成感だけ・・・報酬は微々たる残業手当(下手すると残業代カットの憂き目モナー[労働基準監督所からみでね?])。

そこで一句 「なんとなく こうべを垂れた 水穂かな・・・」

[ ゚∀゚]カクバレナ!火消し部隊(別名:ライトスタッフ)
920仕様書無しさん:02/04/11 14:05
>>916
ニュースソースきぼん
921:02/04/11 14:06
>>920
ニュー速+見れ
 立川以外の六市の処理できない件数、金額は次の通り。

 ▽八王子市 約二万四千四百件、 約三億六千五百万円
 ▽三鷹市  約六百六十件、   約九百九十万円
 ▽調布市  約千百件、     約千六百万円
 ▽小金井市 四百六十七件、   六百七十七万円
 ▽狛江市  三千百八十七件、  約四千三百万円
 ▽稲城市  百六十件、     約二百万円

922仕様書無しさん:02/04/11 14:07
元Fにご質問れす
Fってなぜに火が大きくなるまで放置するんじゃ?
ボヤのうちに消そうとは思わんの?
923仕様書無しさん:02/04/11 14:08
もう「最悪の場合」というのがどのレベルになるのか予想付かない。

>>919
SEクライシスと、あともう1冊あったような。
924仕様書無しさん:02/04/11 14:08
>>887
日本人は、あの戦争の後もちっとも変ってないってことだね。
ガダルカナル島といっしょで下っ端は使い捨てだよ。
SEやPGの犠牲を前提にした作戦ばっかり。

NHKの「ドキュメント太平洋戦争」見たことあるか?
あの番組のテーマが「日本人は変ってない」なんだよ。
「責任無き戦場ビルマ・インパール」じゃなくて
「責任無き開発みずほフィナンシャル」だな。
925仕様書無しさん:02/04/11 14:09
>>922
今回の問題をまだFの問題だと捉えているのか?原因はみずほのDQNどもじゃ!
926仕様書無しさん:02/04/11 14:09
>>916
実害はありませんがなにか。
927仕様書無しさん:02/04/11 14:09
>>921
N+に嫌われててこっちは来れるけどあっちは見えもしないのよ゚・(ノД`)・゚・。
928仕様書無しさん:02/04/11 14:10
>>927
かちゅ使い?だったら最新版のkage.exeをダウソしる。
929元F「影の火消し部隊」:02/04/11 14:13
>>923
プログラマクライシス(笑)‥‥セットでね?。
930なぎさっち:02/04/11 14:14
931仕様書無しさん:02/04/11 14:14
チャイナクライシス
932仕様書無しさん:02/04/11 14:16
>>930
サンクス
933仕様書無しさん:02/04/11 14:18
>>931
それ、チャイナシンドロールちゃう?

電力会社の制御系プログラムでみずぽると、発生します。
934元F「影の火消し部隊」:02/04/11 14:21
>>922
未だに人さえ投入すれば、なんとか成ると考えてるお偉い人が多い。
人数そろえたからといって、個人の資質なんか見ていない。

+ユーザ(客)の要望を短期間で取り込むことは無理。文句を言えば上司から「口を謹め」と警告される事、多々あり(苦笑)。

今回の原因もそこにあると思われる‥‥‥

理由その1:昔のプログラマーのソースははちゃめちゃなロジックがあって、簡単にはいじれないし、ドキュメントにも信頼性が無い。
(かつておいらもロジックを追って、ドキュメント作成した経験あり)
935仕様書無しさん:02/04/11 14:22
ドキュン・メント
936仕様書無しさん:02/04/11 14:23
ドキュソメソト
937仕様書無しさん:02/04/11 14:26
正直、あきてきた。
938仕様書無しさん:02/04/11 14:27
>>934
「口を謹め」って言われたら‥‥
939元F「影の火消し部隊」:02/04/11 14:27
>>922
最悪の場合、水に油を注ぐ結果にもなりかねない、
因みにFのSE単価はメーカーの中で最安値です。
940仕様書無しさん:02/04/11 14:29
>>937
結構2チャンで「みずほ」はおそばせてくれたもんね
941仕様書無しさん:02/04/11 14:30
>>934
結果、使える技術者は会社を去るってことかな?
942仕様書無しさん:02/04/11 14:31

 都知事の石原氏あたりに 緊急警戒宣言でも出してもらったほうが
いいんじゃないかなぁすぐにでも・・・
 首相じゃ事がでかくなりすぎるし逆の問題で
943元F「影の火消し部隊」:02/04/11 14:31
>>938
そりゃ〜喧嘩するか、昼行灯決め込むかの2つにひとつかな?。
なんせ最安値ですからFは(笑い)

>>941
そういう事です。あとは会社起こしておこぼれにあずかる。
944仕様書無しさん:02/04/11 14:41
>>938
>>943
官僚的なやり方でうまく行く訳ありませんよね。
考え方が間違ってるなら何がどう間違っているのかきちんと納得できるように
説明すればいいだけのはずなのに。
945仕様書無しさん:02/04/11 14:41
今、給料の振込先がみずほなんですが、
変更したほうが良いでしょうか?
946仕様書無しさん:02/04/11 14:42
>>945
心配なら変更しとけば?
つーかそんなのてめーで判断しろっての。てめーの金だろ。
947仕様書無しさん:02/04/11 14:42
948仕様書無しさん:02/04/11 14:45
>>947
サンクス
949仕様書無しさん:02/04/11 14:54
>>945
 個人的な口座程度の話で済めばいいんですが様々な所への支払いが届かないと
風が吹けば桶屋が儲かる式に、どんどん被害は拡大する可能性がありますから・・・
950949:02/04/11 14:57
正確には 風が吹けば桶屋が儲かる の逆ですけれどね(笑 
951仕様書無しさん:02/04/11 14:57
完全な血栓状態ですね、みずほ。
952仕様書無しさん:02/04/11 15:06
>944
それを誰が誰に実施するかが問題なんだよん!

まあ、小規模な開発でも途中で3段階くらいは最終決定者まで壁がある。
それでも、最後までいくのは「極めて稀」、最後まで云ってきちんと説明出来
るとか限らない。 

途中の人間に任せて説明し納得し成功した経験皆無。

本当に納得してもらいたい場合は、最終説明者へついて行き、話がずれな
いようにうまく補足説明のふりして軌道修正する必要がある。
それでも、経営者と技術者(現場でもいいや)が視点が違うんだと跳ねられ
る事あり。

これは、官僚的うんぬんじゃなくて組織としては何処でもある話。
953仕様書無しさん:02/04/11 15:07
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005373223/l50
このスレなかなか真にせまっててワラタ
954仕様書無しさん:02/04/11 15:10
血栓な金曜日

♪この夜がだんだん待ち遠しくなる
はりつめた気持ち後押しする
この夜をどんどん好きになってくる
膨大な遅れが生まれてる

ふくれた処理待ちが核心へ乗り込む
戦闘の準備はぬかりない退がらないその手を離さない

預金が多い私なりに泣いたり笑ったり
‘わたしらしく’あるためにくり返した

みずほのとこどんどんパニックになってる
これだけは言わずにいられない
955950:02/04/11 15:10
良く見たら950踏んでるじゃん漏れ(藁 新スレ作っちゃっていいかな?
956FDドラえもん部隊:02/04/11 15:11
フッ・・・FJよりもFDの方がもっと安いぜ!!

FJもFDも、上レベルが動く時=ヤヴァイことが起こった時なのは
同じでやーねー
957仕様書無しさん:02/04/11 15:13
>>955
よろしこー
958仕様書無しさん:02/04/11 15:23
今日みずほの口座当てに入金しなければいけない用事があって、
振り込みしてきた。すっげー不安。
959955:02/04/11 15:25
ぎりぎりになってスマン スレッド立てすぎ で漏れ立てられないので
ここに居る方で一番早く宣言した方が これで立てて下さいm(__)m

タイトル 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】

前スレ
10【もう】みずほ障害スレ@マ板 その10【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018421319
9【もう】みずほ障害スレ@マ板 その8【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018359736
8【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267322
7【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267304
6【もう】みずほ障害スレ@マ板 その6【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018186546
5 みずほスレ@マ板 その5                 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018116155
4 みずほスレ@マ板 その4                 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018079369
3【もう】みずほ銀行合併移行作業 その3【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018025474
2【未処理250万件】みずほ銀行合併移行作業 その2  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018008558
1 MIZUHO銀行合併移行作業                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017493692

その他のマ板みずほ関連スレ
 【塩じい】みずほ銀行のSE【塩じい】            http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017740185
 【みずほ】システム屋はどこ?【みずほ】         http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018068564
 貴様ら!みずほを助けてあげてください。        http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018285727
 みずほ統合を応援するスレッド               http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017415936

関連ページ
 みずほ銀行                             http://www.mizuhobank.co.jp/
 朝日新聞<みずほ関連>                    http://www.asahi.com/business/mizuho
 日本経済新聞<特集:みずほ銀行でシステム障害>    http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/
 Yahoo!ニュース<みずほ銀行システムのトラブル関連> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mizuho_holdings
 Lycosニュース <みずほグループ>              http://news.lycos.co.jp/topics/business/mizuho.html



960950:02/04/11 15:26
955じゃなくて950ねスマ
961ななし:02/04/11 15:29
オレが立てようか?
962950:02/04/11 15:30
>>961
おながいします
963FDドラえもん部隊:02/04/11 15:31
あーごめん、、、 もうやってしまったナリ < スレタテ
964仕様書無しさん:02/04/11 15:31
>>961 一番早い宣言です。スレ立ておながいします。
965仕様書無しさん:02/04/11 15:32
ズガーン
966950:02/04/11 15:33
あらま(w
967950:02/04/11 15:34
2つできてるよう・゚・(ノД`)・゚・。
968仕様書無しさん:02/04/11 15:34
更なる二重引き落とし発生のヨカーン?(w
969仕様書無しさん:02/04/11 15:35
&◆2svmzzhk:
970仕様書無しさん:02/04/11 15:35
UX:ERROR amq00024 internal error : next thread conflict occured.

次スレッドが競合しました、業務を閉塞してください。


http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005373223/653-/
971仕様書無しさん:02/04/11 15:39
今回のといくつか前のスレで分った事
(ずっと前から2chの常識だけど)

スレ立て宣言せずに立てる奴は逝ってヨシ。
何故一言「立てるよ」と書けないのか、こ一時間問い詰めたい。
972なぎさっち:02/04/11 15:41
>947>930
ケコーン。
973仕様書無しさん:02/04/11 15:44
みずぽのオペレータやSEもこうして混乱したんだろうな・・・
974仕様書無しさん:02/04/11 15:49
次スレ
【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506658

>>注意<<<2つ同じ名称のスレッドがありますが
下記は12番目扱いです、上記のスレッドを使い切ってから
下記のスレッドを使用して下さい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018068564
975974:02/04/11 15:50
間違えちゃったよ(w
976こっちが本当:02/04/11 15:53
次スレ
【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506658

>>注意<<<2つ同じ名称のスレッドがありますが
下記は12番目扱いです、上記のスレッドを使い切ってから
下記のスレッドを使用して下さい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709
977仕様書無しさん:02/04/11 15:56
パッチ当て終了(w
978仕様書無しさん:02/04/11 16:02
                   今だ!1000ゲットォォォォ!!
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ``)          ウワアアアアン
         ;;`)⌒`)     −=≡( `Д)
        ≡≡≡;;;⌒`)  −=≡( ヽ┐U キコキコキコキコ
              ;;⌒`)⌒`) ◎−ミ┘◎

      / ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\
     /        |   |
   ∧∧,..,、、.,、    |   |,、、..,_       /i
  ;'゚Д゚、、:、.:、;:    |   |, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.;:;     |   |.:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   `"∪∪''`゙; ;    |    |∪∪´´
     l.    : ;,,..;.__   |   |
    l. ,.=、  ;'゙:ー’   l. ,.-、 |
.    l `゙7゙ ;  ;    ! j h | |      1000取りに生きるか
     l  !  ;、 :    └;__.ノ |        オメデタイやつ
.     l. ,ゝ'"´゙ヽ:    j. `ー|         実害は無いので見逃してやろう
     l. `゛ニ ̄`    j   |
.     !       ,:' /  |
      ヽ、  ___...ノ /   .|
       「 ̄ __,..===|
.       |ll厂 ̄ ̄ ̄    |
      _,.!l  l三三l _,.--―!、_
     ̄ヽ、ll__,..--―'"        ̄ ̄
       ll
979950:02/04/11 16:03
スレ立て関係者乙彼様でした 今度から"宣言"を強調する事にします(w
980仕様書無しさん:02/04/11 18:06
>978
実害はあるぞ?
dat逝きが早くなって、前スレが読めなくなる罠
まぁ、素人さんはお金払って2ちゃんブラウザを使うこった
981仕様書無しさん:02/04/11 18:23
>>980
かちゅでログ残しとけばいいやん
とか言ってみる
982仕様書無しさん:02/04/11 18:43
FACOM
983仕様書無しさん:02/04/11 19:00
SEE THE WORLD BY TRAIN は Nステの前か後
984仕様書無しさん:02/04/11 19:05
>>982-983
前スレageんじゃねーよ(゚Д゚)ゴルァ
985仕様書無しさん:02/04/11 19:07
線鳥
986ななし:02/04/11 19:09
とっとと誰か1000取っちゃえよ〜
987仕様書無しさん:02/04/11 19:10
1000取りやるならsageでやれよ
988仕様書無しさん:02/04/11 19:13
988
989仕様書無しさん:02/04/11 19:16
1000
990仕様書無しさん:02/04/11 19:18
船盗
991仕様書無しさん:02/04/11 19:19
1000みずぽ
992仕様書無しさん:02/04/11 19:24
るるる
993仕様書無しさん:02/04/11 19:25
やったる〜
994仕様書無しさん:02/04/11 19:27
ほずみ
995仕様書無しさん:02/04/11 19:28
とれたか
996仕様書無しさん:02/04/11 19:28
                   今だ!1000ゲットォォォォ!!
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ``)          ウワアアアアン
         ;;`)⌒`)     −=≡( `Д)
        ≡≡≡;;;⌒`)  −=≡( ヽ┐U キコキコキコキコ
              ;;⌒`)⌒`) ◎−ミ┘◎
997仕様書無しさん:02/04/11 19:28
皆sageで1000とりやらんかー!
998仕様書無しさん:02/04/11 19:29
1000!
999仕様書無しさん:02/04/11 19:29
1000!
1000仕様書無しさん:02/04/11 19:29
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。