29才、プログラマーになりたい!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
29才ですが、手に職をつけるため、プログラマーになりたいです。
今からでも会社に入れるでしょうか?この業界に入りたいです。
何を勉強(例えば資格とか)してればこの業界に入れますか?
ちなみに、営業していましたが、つい最近辞めました。

この年齢(今年30才)だと未経験は雇って貰えないでしょうか?
2仕様書無しさん:02/02/04 12:22
>>1
あ、ども。
3仕様書無しさん:02/02/04 12:22
お前のように不用意にスレ勃てる奴を雇う所などない。
4仕様書無しさん:02/02/04 12:24
>>3
禿同。

>>1-3
あ、ども。
5仕様書無しさん:02/02/04 12:24
>手に職をつけるため、
この時点で向いてないと思われ。
6仕様書無しさん:02/02/04 12:24
あきらめて逝け

−−−−−−−−−−−−−− 糸冬 了 −−−−−−−−−−−−−−
7仕様書無しさん:02/02/04 12:25
とりあえず面接にでもいってみて、
その結果を書きこめ。

8仕様書無しさん:02/02/04 12:25
涅槃へ・・・>>1
9仕様書無しさん:02/02/04 12:25
プルグラマ なめてるな お前!!
10仕様書無しさん:02/02/04 12:26
>>1
とりあえずファミリーBASICでもやれ。
11仕様書無しさん:02/02/04 12:26
似たようなスレあるんだろ そこ逝け!
12仕様書無しさん:02/02/04 12:27
とりあえず>>1はアフォ
13仕様書無しさん:02/02/04 12:27
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1012788505/l50
とは全然違う扱いだな。
14仕様書無しさん:02/02/04 12:31
聖コーポレーションへ逝け!
http://www.slc.co.jp/
アソコはド素人オヤジを経験者ですって偽って出してたぞ!
SE並みの金額で!

まあ、DQNばかりだから、2ch住人は逝かないように。
15仕様書無しさん:02/02/04 12:31
理由はともかく、プル車、やりたい奴は
>何を勉強(例えば資格とか)してればこの業界に入れますか?
なんて聞かないと思われ。サゲ
16仕様書無しさん:02/02/04 12:35
>>13
>>1みたいな漠然とした質問じゃねーからな
17仕様書無しさん:02/02/04 12:45
業界未経験でも実力、実績、資格、学歴、コネがあれば雇ってくれるところがあるかもね。
18仕様書無しさん:02/02/04 12:47
みなさんの意見を肝に銘じて、頑張って生きていきます。
変なスレッド立てて本当に申し訳ありませんでした。
19仕様書無しさん:02/02/04 12:49
>17
年齢的にムリ。変に期待を持たせない方が本人のためだ。

>>1-17
あ、ども。
20仕様書無しさん:02/02/04 12:51
>>18
逆の話、営業の人ってどんなスキルがいる(もしくは身につく)のかな?

なんにもって事は無いでしょ?それを元手に頑張ろう
21仕様書無しさん:02/02/04 13:05
何歳までが限界かなあ。おれ思うに27才くらい。もち、例外あり。
22仕様書無しさん:02/02/04 13:20
専卒新人並みの待遇で、年下の先輩に「こいつ使えねーな」と鼻であしらわれて、
過酷な勤務に精神的・肉体的に耐えられるのならいらっしゃい。
23仕様書無しさん:02/02/04 13:40
これは酷くないかー。もうちょっと真面目に考えてあげれば?
悪い人じゃなさそうだし。

私の意見は、この業界に向いた思考能力があれば問題ないと思うけど。
もちろん、努力はいると思います。
24仕様書無しさん:02/02/04 13:44
どうでもいいけど、
>手に職をつけるため、プログラマーになりたいです
って人、いまマジで多いよ。

んで、1〜2年位まではマジで>22の言ってるような状況で
働くなることになると思うから覚悟してきてくれ。
25仕様書無しさん:02/02/04 13:47
ずっと営業だったのが痛い>>1
PGになると最初は下っ端
Σ(゚д゚lll)ガーン ナニも考えずに転職したらパラメタが種族初期値になった
て感じなので、どのくらいの覚悟があるかがキモ
目が出なかったら諦めきれるかも重要
26仕様書無しさん:02/02/04 13:48
29の新人に1からおしえてくれる
ところなんて存在するか?
27仕様書無しさん :02/02/04 13:49
>>1さん
大丈夫、なれます
私は25歳でPG、SEを沢山部下に持ってますから
使えるのはVBだけですけど
年収は人並みにありますし
一応肩書きも役員です
ただ親の会社の子会社なんですけどね
ですから>>1さんもコネさえあれば
すぐにでもPGに
なれます
がんばってください
28仕様書無しさん:02/02/04 13:50
>>20
営業経験あるならPGじゃなくてコンサルとか上流のSEのような顧客との
折衝能力の必要な職種なら適性あるかも。
技術的なドメイン知識は必須なので交渉能力だけじゃ厳しいだろうけど。
漏れも新卒の時にPSS研修とか受けさせられたのでこれまでの営業経験が
役に立たないということはないかとおもふよ。
29仕様書無しさん:02/02/04 13:54
>>27を要約すると、「私はSヨです」ということか?
30仕様書無しさん:02/02/04 13:57
結論、>>27が雇えばいい
よかったな>>1
−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−
31仕様書無しさん:02/02/04 13:58
ていうか、「ボンボンですが、なにか?」ってことじゃない?
32仕様書無しさん:02/02/04 13:59
>>31
蹴ったり、殴ったりしたいよ。
33仕様書無しさん:02/02/04 14:01
>>32は工作員
34仕様書無しさん:02/02/04 14:10

プログラマーになりたい奴は2通りに分けられる。

具体的にどうやればなれるかを考え、調べて的を絞って訊いてくる奴と
>>1のように適当に考えてスレの立て逃げをする教えて君である。
35仕様書無しさん:02/02/04 14:12
難しいんじゃないの。
そもそも30になるプログラマーってのは20代前半からの生き残れた連中だからね。
つまりプログラマーに向いてない人間は30前に辞めていくものでしょう。
だから俺としては30前後あたりの人たちを全てベテランと見ているんだけど、こういった人がくるとその価値観が狂ってしまうなぁ……
36仕様書無しさん:02/02/04 14:13
ま、やる気のあるやつはほっといてもなれる、ってことで。
37仕様書無しさん:02/02/04 14:17
こっち逝け。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1011176427/l50
スレたてんな。
38hoge ◆di9A.U6Q :02/02/04 14:47
>>1 キミに俺の好きな言葉を送ろう。
「なりたい者になれるのは,なろうとした者だけだ」 (ぱくり)

努力なしには如何なる仕事も務まらないYO!がんばって。
39仕様書無しさん:02/02/04 15:04
僕は27歳中卒、プログラマになれますか?
40仕様書無しさん:02/02/04 15:06
>39
直前のレスすら読んでいないキミには無理じゃないかな。
41hoge ◆di9A.U6Q :02/02/04 15:12
>>40ワラタ。 絶妙のタイミングですな。
42仕様書無しさん:02/02/04 15:15
俺、学生なんだけど、この時間に書き込みをしているプログラマって
チャント仕事してるの?
43仕様書無しさん:02/02/04 15:15
>>1-41
あ、ども。
44仕様書無しさん:02/02/04 15:17
>>1-43
ども。
45仕様書無しさん:02/02/04 15:19
>>1-44
どうも。
46仕様書無しさん:02/02/04 15:20
>>1-45
ドコモ。
47仕様書無しさん:02/02/04 15:21
>>1-46
コムド
48仕様書無しさん:02/02/04 15:25
おまえら仕事しろよ
49hoge ◆di9A.U6Q :02/02/04 15:26
>>1-47
コドモっと。

>>42 俺は春休みだよ
50仕様書無しさん:02/02/04 15:26
>42 悪ィ。それは企業秘密だから教えられない。ホントにゴメン。
51仕様書無しさん:02/02/04 15:28
>>1-50
。もうど
52仕様書無しさん :02/02/04 15:28
>>42
仕事してますよ
ただ監督するだけですけどね
JAVAは習得してないので見てもわかりませんけど(W
53仕様書無しさん:02/02/04 15:29
>>1-52
int main
54hoge ◆di9A.U6Q :02/02/04 15:35
>>1-53
voi... っと危なかった (ふー
55仕様書無しさん:02/02/04 15:48
>>1
学生なので、よく分かりませんが
資格は持ってないより、持ってるほうが有利だと思われます。
それと、どこにお住まいでしょう? 雇ってもらうには東京が最も有利だと思います。
営業をしてたのなら、ちゃんと客と話ができるプログラマになれるのではないでしょうか?

実際は、採用する企業の胸三寸だと思うので俺には分かりかねます。

>>50
企業秘密ですか……。残念。
>>52
監督ってなにする人なの?
56仕様書無しさん:02/02/04 15:51
選手の交代
57仕様書無しさん:02/02/04 15:51
1000本ノック
58仕様書無しさん:02/02/04 15:54
原辰則
59仕様書無しさん:02/02/04 15:56
審判に猛然と抗議
60仕様書無しさん:02/02/04 16:06
ドラフトで抽選
61仕様書無しさん:02/02/04 16:15
壇の浦で平氏一族とともに入水
62仕様書無しさん:02/02/04 16:24
アムロを殴る
63王禄 ◆njuHU61E :02/02/04 17:30
セイラに「軟弱者!」と罵られる。
64仕様書無しさん:02/02/04 17:31
36才になりました。これ見て自身がつきました。
私もプログラマーになります!!頑張るぞー!!
65仕様書無しさん:02/02/04 17:37
PGの就業をもって結果とさせていただきます
66仕様書無しさん:02/02/04 17:42
マチルダさん...
マチルダさんっ
マチルダさん...!
マチルダさん....?

67仕様書無しさん:02/02/04 17:52
資格があるけど実務経験のない人間よりも(専門新卒の20代後半以降の就職活動中の奴に多い)、資格がないけど実務経験豊富な人間のほうがこの世界ではもてはやされます。
68仕様書無しさん:02/02/04 17:53
年齢って
何歳くらいまでなら未経験でも許せるか?
69仕様書無しさん:02/02/04 17:54
>>67
まあいいてえことはわかるが
中卒と高卒はどうよ(((((((((((WW
70仕様書無しさん:02/02/04 17:57
中卒=論外
高卒=大学行き直せ
71王禄 ◆njuHU61E :02/02/04 17:59
25〜26でないの?
72仕様書無しさん:02/02/04 18:00
高卒、■無しの現役PGっす。
生きてちゃダメっすか…。
73仕様書無しさん:02/02/04 18:04
>72 経験があるならとりあえずヨシかと思われ
74王禄 ◆njuHU61E :02/02/04 18:06
>>72
中途の話をしているだけなので(・∀・)イ`!
75仕様書無しさん:02/02/04 18:16
そろそろ年齢的にアレだし
いそがねば
76仕様書無しさん:02/02/04 18:16
>72 春期受けれ
77仕様書無しさん:02/02/04 18:24
しかし「資格無し」が「■無し」でも、当たり前に通用するのね。。。
7872:02/02/04 18:28
やる気でました!
友情っていいネ。
79仕様書無しさん:02/02/04 18:34
>>72
うちの会社は学閥あるから駄目だな、高卒、中卒は
子会社なら取ってくれるけど本体ではまず門前払いだな〜
高卒以下は年取っても給料安いから飼っておくにはいいだろうけど
教養ねーと見られがちだし
本体ならいいとこ35で子会社に左遷がいいとこ
8072:02/02/04 18:37
マジレスかYO!
鬱だ。大学逝こう・・・。
81仕様書無しさん:02/02/04 18:38
1です。こんなに書かれてるとは思いませんでした。
ところで、私はこの世界は無理なんでしょうか?
82王禄 ◆njuHU61E :02/02/04 18:42
>>81=1
やる気さえあれば出来ますよ。
頑張ってください。
83仕様書無しさん:02/02/04 18:43
教わらなきゃ「なり方」がわからんという人は、
まともなプログラマにはなれないね。
84仕様書無しさん:02/02/04 18:44
■有り□。
85仕様書無しさん:02/02/04 18:45
まず、本でも買って読んでみたらどう?
理解できたら遠い道ではないよ。
86仕様書無しさん:02/02/04 18:48
>>84 美しい
87仕様書無しさん:02/02/04 18:52
29でプログラマー目指すより、36で、まだプログラマーしてる
奴の方がやばいと思われ。
88仕様書無しさん:02/02/04 18:54
>>87
PG止めたら何になるんよ!
89仕様書無しさん:02/02/04 18:57
>>87 優秀な先輩に恵まれなかったんだね。気の毒に。
90仕様書無しさん:02/02/04 19:00
>89
おれ様のことじゃねえ!!なめんなよ、おれ様を。
文句ある?
91仕様書無しさん:02/02/04 19:15
わかったわかった。Sヨって呼んで欲しいんだね。
92仕様書無しさん:02/02/04 19:19
この業界自分がSEだと思い込んでるやつらが多いからな。

# 詳細設計書書いたことあるだけなのになんでSEなんだよ・・・・・(とほほ
93仕様書無しさん:02/02/04 19:29
>92
SEって言葉は人月単価を上げる為だけに存在してる。
それが現実。
94仕様書無しさん:02/02/04 19:34
スレ違いなのでSE論は他でやってください。
95仕様書無しさん:02/02/04 20:51
27才
コード書くの飽きました。
96仕様書無しさん:02/02/04 23:26
まずはアソコの毛を剃らないとダメです。
97仕様書無しさん:02/02/04 23:37
もうそろそろプログラマ辞めようと思ってるから
うちでよかったら、>>1にバトンタッチするよ。
だまって座ってたら、多分ばれないから。
めんどうじゃなかったら連絡してね。
98仕様書無しさん:02/02/04 23:40
印刷屋さんに行って
フリープログラマーて肩書きで名刺を作ってもらえば
あなたはすぐにプログラマーです。
プログラマーで仕事してないやつなんて山ほど居ますから。
99norio:02/02/04 23:49
27才で就職(プログラマ)きまりましたがなにか?
100norio:02/02/04 23:51
ちなみに新卒ですがなにか?   100!!
101仕様書無しさん:02/02/05 00:00
>>100
がんばれ!!俺も春に就職!!24才!!ちょっとビビリ気味!!
ヽ(`Д´)ノウワワァァン ヽ(`Д´)ノウワワァァン ヽ(`Д´)ノウワワァァン
102仕様書無しさん:02/02/05 00:25
29歳、プログラマーを辞めたいのですが、
何かよい職業は無いでしょうか?
103仕様書無しさん:02/02/05 00:48
>102
テスターとかは?
104仕様書無しさん:02/02/05 01:29
>102
ダンボーラー
105守銭奴 ◆WrhqMVos :02/02/05 01:30
無理だから氏ね>1
106守銭奴 ◆WrhqMVos :02/02/05 01:31
つーかな、
なにを勉強すればいいかって問う時点で無理なのだ。
残念ながらまじめに適正ないから、別の職業選べ。
それも20際じゃなおさら。
107仕様書無しさん:02/02/05 01:34
>>104
職業か?
108仕様書無しさん:02/02/05 01:43
コピペVBプログラマなら2週間あればなれるとおもうけど、
その先はしらん。
109仕様書無しさん:02/02/05 01:54
プログラミングなんて、そのうちワープロ打ちとかわらなくなるだろう。
寧ろちゃんとした構成の文章を書ける方が希少価値があるかもな。
110らりほー:02/02/05 02:10
ちょっとした会社なら、27〜8でリーダになることを
想定しているので、その辺りからプログラミング自体を
しなくなると思います。
まぁ一生プログラマというなら、29からでも、何歳からでも
OKでしょう!

結局「安くてもいいからこの仕事したい!」ってなったら、
働き口っていくらでもあるし、何でも可能と思うよ。

大体大した(人生)経験も無いくせに、自分に仕事が合ってないとか
好きな仕事じゃあないって言って、単に言い訳しているくそ坊主達よりは
あなたの心意気に感動してしまいました。
111仕様書無しさん:02/02/05 02:52
1のような方がもしかしたら上に行く人かもな。
決して諦めない、こういう人は上に行くよ。

文句ぶーたら言ってる奴らは30超えたら会社に捨てられ
世間のゴミとなる。まあ僕はすでに世間のゴミですが。。。
112仕様書無しさん:02/02/05 02:55
徹夜残業2チャンネル。
113電波5号:02/02/05 03:01
Windows+cygwinでcのさわり
Windows+VMware+Linuxでunixの勉強
java+swingでイベントGUIの勉強
VC++でMFCの勉強
LinuxでSQLの勉強
Linux+ApacheでCGIの勉強
CGI+SQLでASPっぽい勉強
日常的にperlの勉強
114仕様書無しさん:02/02/05 03:02
>>113
LinuxはUNIXじゃあないよ!
115電波5号:02/02/05 03:04
まず、
画面にHello World!と表示して
次に
一秒おきに10回Hello Worldを点滅させてみて
そのソースをウェブに公開して
ここに書き込みましょう
明後日締め切り
116電波5号:02/02/05 03:05
>>114
勉強にはなるよ
117仕様書無しさん:02/02/05 03:12
>>115
コンソールアプリ不可で
118電波5号:02/02/05 03:16
2月中に、
VC++ MFC

JAVA + SWING

マンデルブロ集合を算出しつつ表示する
プログラムを
アップロードしてください
119仕様書無しさん:02/02/05 03:21
ねろよ!!今、納期か2chなんかしてる場合じゃねえだろよ。
120電波5号:02/02/05 03:23
ぼく
ぷろぐらまーじゃ
ないもん
121仕様書無しさん:02/02/05 03:35
ボク、失業者だもん
かいしゃ、あぼーんしたもん
給料2ヶ月分はいってきてないもん
くそっ
122電波5号:02/02/05 03:36
画面に絵が出ると
最初おもしろいから
課題は
フラクタルな曲線表示をしてみよ
とかいいんじゃないかな
なんて思う
再帰の勉強もできるし
123仕様書無しさん:02/02/05 03:42
私も今文学部国文学科の三年生ですが、板違いと言われそうですが
ゲームおたくから始まって何だかんだでプログラマになりたいのです。
で、互換性のあるJAVAから勉強してみよう!とうゆうことで、
独習Javaとか買って勉強してるのですが・・・
難しくて泣きそうです。ってゆうか泣いてます。
何かもしかして勉強の仕方間違ってる?
でもわたしはどうしてもプログラマになって、
「機械は友達!」って言いたいんです。
でも本当何から勉強したらいいのかわからず、
意味もなくシスアドの勉強してみたり・・・
こんな私がここに書き込みしたら、みなさん呆れますよね。
すみません、場違いで・・・
124電波5号:02/02/05 03:45
JAVAはアプレットで
昔のスクリーンセーバーにあったような
ラインアニメーションとかつくって
ウェブで公開してみたら
使ってくれる人とかでてきたら
嬉しいし
やる気でるかも
125仕様書無しさん:02/02/05 03:59
>>123
プログラマになって何をやりたいかを考えてみれ。
転職サイトとか覗くとどんな仕事があるのか雰囲気つかめるだろ。
たいていの業種での裏話というか愚痴ならマ板でいくらでも転がってるので
雰囲気の参考にはなるだろ(ネガティブ面のだが)
126電波5号:02/02/05 04:04
プロのプログラマじゃなくても
アマチュアプログラマってのもありだよね
普通の会社員しながら
オープンソースの舞台で大活躍とか
いや、シェアウェアで一儲けってのもカッコいいか

ぼくは
挫折した負け犬
127仕様書無しさん:02/02/05 05:20
プログラマーて、今はやりだからといって入社する奴多し!!
やる気があればこんな連中は抜けるよ。
128仕様書無しさん:02/02/05 07:59
はやりなのか?
プログラマー
129仕様書無しさん:02/02/05 08:04
>>128
はやりだよ。プログラマーというよりは、
IT産業とか情報処理産業といったほうが。
SE・PGってどんなことするかしらないけど、
PC使うらしいから、入ったってやつ多し。
130仕様書無しさん:02/02/05 08:09
他人と接しなくても良い楽な職業と思い込んだキヒ房に大人気デス
131仕様書無しさん:02/02/05 08:13
自分もそう思われたら
なんかやだなあ
132仕様書無しさん:02/02/05 09:04
>131
好きで始めたか流行りで始めたかで自分の職業に
誇りが持てるかが変ってくると思います。

俺は好きで始めた仕事だから誇りを持ってるし、
だからこそ徹夜だろうが泊まり込みだろうが
楽しめるんだと思います。

逆に流行りだと思われても気にならないです。
133一流貧乏:02/02/05 10:05
この前昼飯食う時に、田町のある店で20後半くらいの連中が
熱くIIFとIFの違いについて語り合っていた。
折れのテーブルは皆現役PGなんだが、笑いこらえるのに必至だったよ。
奴らは恥ずかしげも無く大きな声で楽しそうに話してたの聞いたら、
>1でも大丈夫なんじゃない?とふと思った。
昔ほどPGが「専門(技術)職」じゃなくなったって事かな?
134仕様書無しさん:02/02/05 10:36
>他人と接しなくても良い楽な職業

大嘘だよな。むしろイタい連中とたくさん接しないといけないから
ヒッキーにとっては最悪の職業だよ、これは。
135仕様書無しさん:02/02/05 10:52
1は営業をこなしてたなら、何とかなるよ。
はっきし言って営業の方が100倍厳しい仕事。
136仕様書無しさん:02/02/05 10:56
>>135
確かに PG にとって営業の仕事は「厳しい」と思うけど、
それは逆に言うと営業にとって PG の仕事は「厳しい」ということでは?

などと屁理屈をこねてみるテスト。
137仕様書無しさん:02/02/05 10:59
俺も今年3月からSEだ〜
今まで、SE関係の勉強は学校ではしなかったけど、今独学でいろいろ勉強してる…
まずは基本情報を取って一から頑張るぞ!
>>1も頑張れっ!
ちなみに俺22歳
138仕様書無しさん:02/02/05 11:07
量産型Sヨ
139仕様書無しさん:02/02/05 11:38
プログラマーて暇じゃない?ネットなかったらやってられんよ。
140仕様書無しさん:02/02/05 11:41
>137みたいのが多いから、この業界、まともなSEは数えるほどしかいないんだな。
Sヨばっか。
141仕様書無しさん:02/02/05 11:43
>>135
営業が大変なあなたには派遣がお似合いです。

142仕様書無しさん:02/02/05 11:46
素人Sヨ氏ね
143仕様書無しさん:02/02/05 11:47
21歳♀
78のAカップ
グラマーになりたい〜っ!
144仕様書無しさん:02/02/05 11:48
彼氏にもんでもらえ
145仕様書無しさん:02/02/05 12:34
>143
27歳♂
84のAAカップ
どんなもんでしょ?
146仕様書無しさん:02/02/05 12:36
この版はひねくれ者がおおいね〜
ウジウジと…
147仕様書無しさん:02/02/05 12:39
>>144
ホルモンの問題だから、それ無理。
148仕様書無しさん:02/02/05 12:40
>>140
お前馬鹿だな。
どこのデータをみてまともなSEが数えるほとしかいないって言ってんの?
こういう自分だけの考え方しかできないやつは逝ってよし!
149仕様書無しさん:02/02/05 12:45
148 = Sヨ
150仕様書無しさん:02/02/05 12:51
149=ハズレ
151嘉 ◇y.E9z5vI:02/02/05 12:55
数少ないSEですが何か?
152守銭奴 ◇n7IFyEfg:02/02/05 12:58
>>151はSヨ
私が本当のSEですが何か?
153仕様書無しさん:02/02/05 13:03
野村Sヨ
154仕様書無しさん:02/02/05 13:04
SヨもSEも違いはありませんが何か?
155仕様書無しさん:02/02/05 13:33
別スレにも書いたんだけどもいっかい書いておきます。

SEには2通りのタイプがあります。

ひとつは、PGとして経験を積んだ上でプロジェクトを統轄する人です。
こういう人はPGがお手上げ状態になったら自分でコーディングもデバッグも
しますし、できなければこういうタイプのSEとしての仕事は勤まりません。
いわゆる何でもできる神のような人で、多くの場合PGから尊敬されます。

もうひとつは「言語?ハァ?知らねー」というタイプで、今からプログラ
ミングを教えるには年食ってて、だいいち本人に能力が無いので誰も教育
する気も起きず、仕方が無いからSEという肩書きを付けてソースには手を
触れさせません。出来る事といえばせいぜい営業と進捗管理位です。
いわゆるドキュソSヨで、技術がサパーリなので多くの場合PGから嫌われています。

往々にして後者の人の殆どが自分は前者のタイプだとカン違いしています。
彼等は口を揃えて「俺はPGじゃない、SEだ!」と言い張ります。
私は今までに前者のタイプの人に3人出会った事がありますが、確かに神
でした。彼等が口を揃えて言うのは「SEって何?PGとどう違うの?」だそうです。
156守銭奴 ◇n7IFyEfg:02/02/05 14:05
>>155
はて?何処かでお会いしましたか?
157仕様書無しさん:02/02/05 14:09
>>156
>>155を再読しましょう
>「SEって何?PGとどう違うの?」

あなたは>>152でこう発言しています
>私が本当のSEですが何か?

あなたは虚言癖があるのですか
158仕様書無しさん:02/02/05 14:09
>155の言う所の、後者に属するSヨの発言集

「アルゴリズムさえ理解していれば言語は知らなくても良い」
「VBは簡単」
「オブジェクト指向は理解が難しい為生産性が低い」
「コーディングをやるのがプログラマの仕事」
159仕様書無しさん:02/02/05 17:30
晒しあげ
160(  _。。)_ バタ。 ◆lUd9keO2 :02/02/05 17:35
ところで、話は変わるが…SEって英略されると
SoundEffecter という使い古された勘違いネタを
いつも頭にこびり付いているする拙者は、要手術だろうか…。

◇age.
161仕様書無しさん:02/02/05 17:37
SEってったら普通はセールスエンジニアだろう?
162仕様書無しさん:02/02/05 17:43
>>1
とりあえず、同人ソフトを作るべし。
未経験(30)はどこも雇わんです。
163仕様書無しさん:02/02/05 18:31
このスレの>>1は、書き逃げしました
このスレは終了しました------------------------------------
164仕様書無しさん:02/02/05 18:41
しかし、このスレの>>1は、回り込まれてしまった
このスレは再開しました
165仕様書無しさん:02/02/05 18:56
さっき採用試験受けてきたけど、
一般常識テストぜんぜんデキンかった。
166仕様書無しさん:02/02/05 19:00
>165は死んでしまった
167仕様書無しさん:02/02/05 19:01
>>166
オメーは知ってるのかよ! ヴォケ!!
168仕様書無しさん:02/02/05 19:01
>165
どんな問題でるの?
169仕様書無しさん:02/02/05 19:04
>>168
詳しいことは内緒だけど、
漢字の書き取りとか、時事とか。
170仕様書無しさん:02/02/05 19:05
漢字か。
字なんてペンで書かねえから忘れてるだろうなあ
171仕様書無しさん:02/02/05 19:11
>>161
前の会社でセールスエンジニアしてました。肩書きもSEでした。
転職して今はPGです。

そのSEとは違うのは解っちゃいるのだが、システムエンジニアを
名乗るほど実力が無いのも解っちゃいるが、なんか格下げしたキブン。。。
172仕様書無しさん:02/02/05 19:52
>>171
格下げってなんだよ格下げって
おめーにゃPGでももったいないくらいだ
キーパンチャーの称号をあげるからもうPGと名乗るな
173仕様書無しさん:02/02/05 21:48
>172
そういうキビしい事をsageで書くあなたの優しさが好き。
174i ◆kW71xbq6 :02/02/05 22:10
くそ、ばれちゃったよ・・・
かといって閉鎖すると認めるようなものだしな。


あ、独り言でした
175仕様書無しさん:02/02/05 22:21
>>174
大丈夫です。既にリークされています。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1011528565/286

石田センセイのファンの皆様はセンセイのQ&Aスレにて盛り上がりましょう。
センセイも是非お越しください。つーか、逃げるなよ。
176仕様書無しさん:02/02/05 22:43
当然晒しあげ
囲碁を打つソフトを作りたいんじゃが。
178仕様書無しさん:02/02/05 23:22
>>177
気合でいけます。
179仕様書無しさん:02/02/05 23:44
(゚∀゚ )アヒャ!
180仕様書無しさん:02/02/05 23:52
>>177
先ずは碁盤に碁石を順番に表示していけるようにしましょう
次に囲われた石を自動的にアゲれるようにしましょう
最後にコンピュータの思考ルーチンを作りましょう

死ぬまで楽しめます
181172:02/02/06 00:01
>>173
そんなところに気づいてくれるあなたの心遣いが好き
182仕様書無しさん:02/02/06 03:45
最近PGのレベルって低い!!!
やっぱり「ゆとり教育」な〜んて甘っちょろい中で育ったからかなぁ???
物を考えない奴は、何やってもだめだよなぁ...
183仕様書無しさん:02/02/06 05:03
なんだかなあ。
184仕様書無しさん:02/02/06 09:09
今日も朝から夜までお勉強〜
185仕様書無しさん:02/02/06 10:25
1です。逃げたわけではありませんが、ちょっと忙しくて。失礼しました。
皆様の意見を聞いて、無理だと思うのと同時に頑張らなければという闘志
も沸いてきました。でも、根性だけでは厳しい世界だと思います。

皆様の本心を聞かせて頂ければ幸いです。
186仕様書無しさん:02/02/06 10:31
>>1
なんだかんだでこのスレが伸びてるんだから、
無理なことは無い、お前次第だということだ。
187仕様書無しさん:02/02/06 10:31
>>185
やる気次第。1年叩かれながらも勉強し続ける自信があるならOK。
無理ならやめとけ。
188187:02/02/06 10:32
微妙にかぶったな・・・
189仕様書無しさん:02/02/06 10:40
>>185
マジレスすると、年齢に関係無くPGに向いてないと思われます
・無理だと思う
・頑張らなければという闘志も沸いてきました
・根性だけでは厳しい世界だと思います
など1レスでダブルスタンダードを振りまわし、発言の要旨を
断言せず、責任の所在を曖昧にすることは営業的であり、
ロジカルな思考を要するPGになるのは無理でしょう
PGとなったなら「やる」と言ったら責任もってやれる
ことを期待されます できないとPMが発狂します
まず考え方から変える努力をするか、無職でいてください
190仕様書無しさん:02/02/06 10:51
きっつー
だが至言
191仕様書無しさん:02/02/06 11:13
今からやるなら、シスアドの資格取るとかネットワークを
勉強するとかして、技術営業という方向へ行くほうが
幸せになれると思う。本人も周囲も含めて。
192仕様書無しさん:02/02/06 13:13
>191
あなたは人間出来てますねage(あははっ
193191:02/02/06 13:18
つか中途半端に開発に入られてもアレなんで(本音 w
194仕様書無しさん:02/02/06 13:33
1さん、頑張って!!PGはみんないい人ばかりだから安心して!!
195仕様書無しさん:02/02/06 13:43
>>194
PGでいい人の定義とは?
196仕様書無しさん:02/02/06 13:54
苦しまないようにトドメをさしてくれる人
197仕様書無しさん:02/02/06 14:01
>>1
>手に職をつけるため、プログラマーになりたいです。
ならないでください。迷惑です。
198仕様書無しさん:02/02/06 14:04
>>197
イイヒトハケーン!
199仕様書無しさん:02/02/06 14:38
手に職って表現は
なんか違う気がしまふ
200仕様書無しさん:02/02/06 14:42
200ズサー
201仕様書無しさん:02/02/06 14:49
サンデープログラマーがお勧めー。
202仕様書無しさん:02/02/06 14:55
>195さん
194さんのメアドを見てください。
それが答えです。
203仕様書無しさん:02/02/06 14:57

あはは。あははは。あはははは。
ちょっと面白かったよ。
204仕様書無しさん:02/02/06 15:23
PGにおける「手に職」の定義は扱える言語を増やすことらしいが?
205仕様書無しさん:02/02/06 16:14
1は履歴書の欄を埋めたいだけじゃないかな
206仕様書無しさん:02/02/06 16:42
1はとりあえず営業経験を生かして派遣屋かソフト屋の営業として働いたらどう?
入ってからの配置転換なら就職よりラクだろ。
このギョーカイの雰囲気つかんでから、自分がナニになりたいか考えてもよいかも。
207一流貧乏:02/02/06 17:43
一つ思うのだが、「手に職」をつける為PGになるって事は
PGは技術職だから、食うに困らないと思ってる奴なんじゃないか?
正直、PG(折れの場合だけかもしれんが)は時代の変化についていけなきゃ
いくら一つの言語が使えるからって、生き残れるとは限らないよ。
一生PGやってたいんだが、そろそろ限界と思ってる自分に鬱。
208仕様書無しさん:02/02/06 19:20
>>207はコボラー
209仕様書無しさん:02/02/06 19:21
>>210はVB厨房
210仕様書無しさん:02/02/06 19:24
(゚д゚;) エッ? オレ?
211仕様書無しさん:02/02/06 19:25
>>211は睡眠不足

>>214は既に酔っ払い
212仕様書無しさん:02/02/06 19:26
とりあえず
ヒカルの碁でもみるか・・・・
213仕様書無しさん:02/02/06 19:27
>>213は男に彫られてる最中

>>214はシャブ使用中の田代メンバー
214田代メンバー:02/02/06 19:27
ぐはっ、自爆
215仕様書無しさん:02/02/06 21:17
定期age
216仕様書無しさん:02/02/06 22:26
仕事はとにかくきついです。私もオペ&開発やってたけど全然できなくて新たな会社で一からやりなおしています。
周りの視線も冷たいです。
あと、好きなだけじゃできないと思います。
自分は、プログラムがかけるという事を誇りにできるように、休日も割いてしがみついて頑張るしかないのです。
適性については、私もわからないですが普通のPGがやってる勉強時間なみに勉強してみてから判断した方がいいと思います。
みなさんは、どのくらい勉強してますか?
217仕様書無しさん:02/02/06 22:28
現役PGの人は仕事のほかにも
勉強してんの?
218仕様書無しさん:02/02/06 22:34
>>217
してるよ。新入社員に追いつかれるのは癪だしな。
219仕様書無しさん:02/02/06 22:38
ぷるぐらまめざして
一日10時間くらいお勉強
220仕様書無しさん:02/02/06 22:43
才能だけでやってます。
MSのセキュリティ・ホールだけはちゃんと調べてますが。
221やくざSE:02/02/06 22:47
どの言語も似たようなもんだだからな・・。
数学を解かしたり、パズルのロジックを解くのが唯一の楽しみ。
222仕様書無しさん:02/02/06 23:01
>219
マ、ム板見てる時間を勉強時間にカウントするのはやめてください。
223仕様書無しさん:02/02/06 23:04
マ、ム板見てる時間を残業時間にカウントするのはやめてください。
224仕様書無しさん:02/02/06 23:40
マ、ム板見てる期間を経験年数にカウントするのはやめてください。
225仕様書無しさん:02/02/06 23:42
マ、ム板見てる期間を勤務年数にカウントするのはやめてください。
226仕様書無しさん:02/02/07 01:27
マ、ム板見てる期間を人月にカウントするのはやめてください。
227仕様書無しさん:02/02/07 01:29
マ、ム板見る作業を工数にカウントするのはやめてください。
228仕様書無しさん:02/02/07 01:52
>>216
八木在住のN氏?
229仕様書無しさん:02/02/07 02:11
10年前ならともかく「手に職をつけるため」なら違う仕事選んだ方がいい。
もう職人芸の世界じゃないからな。
ある意味ピクミンになりたいならいつでもどうぞ。

あいかわらず徒弟制度みたいなもんだどーの言ってるうちの上司は逝ってよし。
230仕様書無しさん:02/02/07 02:23
業界に入るだけならできるでしょ。
生き残るのはたぶん無理と思うよ。
その年で未経験なDQNだと。
231仕様書無しさん:02/02/07 03:24
つーか石田が建てたスレに違いない
232仕様書無しさん:02/02/07 04:55
おっはー
233仕様書無しさん:02/02/07 08:19
>232 農家かよ!!
234仕様書無しさん:02/02/07 10:32
>233
三村?
235仕様書無しさん:02/02/07 11:22
ぶっちゃけ無理でしょ。
だいたい、プログラマーって儲かんないし。
30で首切られるのが普通だし。
まともに使えるようになるまで、5年かかるし・・・
236仕様書無しさん:02/02/07 11:28
>235 いや、キミとは違うから...
237仕様書無しさん:02/02/07 11:49
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□■■□□■□□□■□□□□■□□□
□□□□■■■□□□■□□■□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■□□□
□□□□■□■□□□■□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□■□□□
□□□■□□■□□□■□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□■□□□
□□■□□□■□□□■□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■■■■■■■■■□□□
□□□□□□■□□□■□□■□□□■□□■■□□□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□■□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□■□■■□□■□□□■□□□□■□□□
□□□□□□■□□□■□□■□□□■□□□□□□□■■■■■■■■□□■□□□■□□□□■□□□
□□□□□□■□□□■□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■■■■■■■■■□□□
□□□□□□■□□□■□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□■□□□
□□□□□□■□□□■□□■□□□■□□■■□□□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□■□□■□□□□■■□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□■□□□■□□□□□■■□□□■■□□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□□■□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■■□□□■■□□□□□■□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
238仕様書無しさん:02/02/07 11:50
>237 いや、キミとは違うから...
239仕様書無しさん:02/02/07 12:04
AGE
240仕様書無しさん:02/02/07 14:41
本当に無理だと思う?俺はいけると思うよ。
241のんちゃん:02/02/07 15:22
28才新卒プログラマ内定しましたがなにか?
242仕様書無しさん:02/02/07 15:55
>>241
留年込みの院卒ならいいんでないの
今の金融系だけど、経営でDr.の派遣PGが数人いるし
243仕様書無しさん:02/02/07 20:19
文学部日本語日本語日本文学科2年です。
文学部でもなれますか?
まず面接も受けられないのかなぁ。
244仕様書無しさん:02/02/07 20:21
243は大学生です。年は20です。
245仕様書無しさん:02/02/07 20:22
文学部で日本文学専攻していた同期(牝)が居たが?
自然言語処理とかやってるところとかなら重宝されそうにおもうが
246仕様書無しさん:02/02/07 20:24
>>245
自然言語処理なんて、猿でもできるよ。
247仕様書無しさん:02/02/07 20:25
またプログラマ志望スレか。
プログラマってどうしてこう無職とかヒキー群がられるんですか?
おまえらあっちいけ。しっしっ
248仕様書無しさん:02/02/07 20:36
ヒキーでもないでょ。
249仕様書無しさん:02/02/07 20:43
いまどき30歳PG定年説もないだろ

250仕様書無しさん:02/02/07 20:52
俺の知り合いでさ、3人ぐらいなんだけど
「パソコン覚えたら家で仕事ができる」
って言ってるやつがいるんだよ。

そのうち一人は↑みたいに言って仕事やめちゃったし。
できるかっつーの。お前にできるか、って意味もあるけど
家だけでやれる仕事がそんなたくさんあんのかよ。
しかも、お前パソコン覚えて仕事って具体的に何やんの?
バカですか?

で、パソコンを覚えようっつーことでそいつら。
通いだしたのが「アビバ」。アビバだよ、アビバ。
もう、とーちゃん情けなくて。目の前真っ白になりそうだわ。

そいつら言ってたよ。「手に職」って。

>>1はどうやら他にできること無さそうだし
その年で新しい事を覚えなきゃ次の仕事に就けないようなら
プログラマとか言って仮に就職できたとしても
仕事になんか出来やしないよ。はっきり言って無理だ。

そもそも30歳未経験を採る会社なんか至極まれなわけだが
入れたところで回りの人間が迷惑するだけ。やめておきなさい。

つーか、
「パソコン使う仕事がしたい」 → 「プログラマになろう!」
って奴多すぎ。

パソコンも道具。プログラム言語もただの道具だろ。
そっから何やりたいとか、ないの?って思わねぇ?
251仕様書無しさん:02/02/07 20:59
30歳未経験でも絶対ダメではないと思うが、
想像を絶する努力が必要だと思ふ
252仕様書無しさん:02/02/07 21:02
>>251
それはそれで正しいが
>>1に想像を絶する努力が出来るか。
これが問題。つーかムリだろ。
253仕様書無しさん:02/02/07 21:03
>>251
才能があれば、別にそれほどの努力はいらんけどな。でも、一般人
だと血の滲むような努力が要るだろうな。
254仕様書無しさん:02/02/07 21:03
>>253
才能があったらこんなスレ立てないって。
255仕様書無しさん:02/02/07 21:07
そもそも「パソコン覚えたら家で仕事ができる」 の
「パソコン覚える」ってのが謎。何のこといってんだろ。

256仕様書無しさん:02/02/07 21:08
>255
安全なWindows終了のさせかた
257のんちゃん:02/02/07 21:08
>>242
ドクターだとストレートでも27歳ですね
未経験でも新卒だとなりやすいのかな
258250:02/02/07 21:12
それは俺にも謎。
PCを使いこなせるようになりたい
ってことなんだろうとは思ってるが。
259仕様書無しさん:02/02/07 21:27
>>1
俺が思うに、プログラマー(コンピューターに関わるエンジニア)って言うのはレベルがおそらく
1から10000くらいまであると思う。
8000から10000ってのは
もう手に負えないくらいすごい。
いわゆるハッカーって呼ぶべき人で、
この人たちはCPUなどのハードウエアアーキテクチャから
OSやソフトウエア工学、アルゴリズムから数学(グラフ理論や
数値計算理論など)や物理なんかにかなり詳しい。
このレベルになるには、大学院とか出てないと無理だと思う。
大学院でても、かなりレベルの高い大学で1学年にちょこっと居るくらいだと思う。
賞を取るのはだいたいこのレベルの人間。
年収は未知数。
人数は0.001%
次に5000から8000。
ココら辺だと、けっこう職種が広くて、
大規模なシステム(POSシステムとか)
を設計する人から、最近のテクノロジー(windowsとか.netとか)に
詳しい人とか、すご腕のSEとか・・・制御系もいるだろうね。
だいたい大学院でてる人ってこんな感じかな。
あとはゲームプログラマーのすごい人とか。
秀丸作った人はこのレベルの下の方かな。
年収うん千万から1億くらいまで。
人数は1%。
あとは5000から2000くらいだと
linuxオタとか、まあ普通に仕事してると3000くらいだと思うし。
趣味の領域でもプログラミング能力はコレくらいある人は
それなりに居る。
年収うん百万。人数は80%
残りの2000未満ってのは
まあ趣味でやってる人とか、VBだけしかできない人とか・・・
人数は17%。
そんな感じだと思う。
目標はレベル2000以上5000以下だよね。
んー
けっこうきついよね。
上に行けばいくほど急激に人数減るし・・・
260仕様書無しさん:02/02/07 21:52
ドラゴンボールか?
なんだよその10000ってのは
2バイトくらいで収まるようにしろ
261仕様書無しさん:02/02/07 22:12
>>259
数値化してる割にわかりづらい
262仕様書無しさん:02/02/07 22:13
>5000から8000で年収1億
ってことは、
>8000から10000の年収未知数
って、それ以上ってこと?
どんな大学出てようと、そんなやついるか?
>そんな感じだと思う。
絶対そんな感じじゃないと思う。
263仕様書無しさん:02/02/07 22:13
>>257
たんに経験と知識がトレードできた例と思われ
>>257
日本でも、最短でDrを24,5歳で取得できる手段はあります。
265仕様書無しさん:02/02/07 22:33
だれか気づいてアゲろよ
足して100パーセントにならない数字のマジックに・・・
266仕様書無しさん:02/02/07 22:35
>265
プログラマーにはバグを許容する器の大きさが必要とされます。
267仕様書無しさん:02/02/07 22:41
秀丸が5000から8000の下のほうで、linuxオタが3000?
秀丸はFreeBSDオタ程度か?
268仕様書無しさん:02/02/07 22:44
秀丸の作者って元富士通の研究員じゃなかったけ?
269仕様書無しさん:02/02/07 22:53
>>259
レベルなんてないだろ、みんな実力あると思ってる人間ばっかだし、
みんな自分だけ苦労してると思ってる人間ばっかだプログラマは。
実際はほとんどの人間が同レベルで不思議とほとんど優秀な人間だ。
年収でレベルを語ろうとすんなよ、レベル高くても安月給なんて腐るほといるわ。
秀丸作った人はビル立ててんだぞ?お前が語るんじゃないよいい子だからさ。
金っつーのは特定のスキルのレベルが高くったってたかがしれた差しかでないんだ。
度胸や実行力、覚悟があってあからさまな差が出るんだ。
たかがプログラム能力だけで金くれてると思うなよ厨房?
270仕様書無しさん:02/02/07 23:03
もっとはやくプログラミングの勉強はじめてればなあ・・・
あのときの自分に後悔しつつ寝る
271仕様書無しさん:02/02/07 23:05
>266
デバッグしる!
272なんかねぇ:02/02/07 23:14
フリーコンパイラーをDLして
インターネット&参考書で
お勉強。趣味でいーじゃん。
273仕様書無しさん:02/02/07 23:16
>259

つーか、間違いだろ?
自称プログラマってのは、2000以下が半分くらいいそうな気がするぞ。
274仕様書無しさん:02/02/08 02:34

技術ヲタクが設計したものは、後任者や運用をまかされた者が大変苦労する。

役に立ってる度 < 問い合わせまでを含めた保守工数

275仕様書無しさん:02/02/08 02:37
>>274
技術知ったかDQNのケースだね
わかった上で練り込んだ設計は運用も保守も楽
わかったフリで練り込まれると異次元の仕様が出現
276仕様書無しさん:02/02/08 02:39
上でもフリでも、俺が理解できない技術やアルゴリズムは正直止めてもらいたい。
277仕様書無しさん:02/02/08 03:00
1ってまだ29才。30才にされちまってる。この1年は大きいよ。
30になると人生を諦めるよ。ああ、俺ってちっぽけな人間だなあって。
278仕様書無しさん:02/02/08 03:15
>>277
実体験を一般化しないように
279仕様書無しさん:02/02/08 03:48
>278
一般論でこの差は大きい、特に女性はね。
280仕様書無しさん:02/02/08 04:14
20そこそこの奴にえらそうにものいわれるぞ!! 
281仕様書無しさん:02/02/08 05:28
大丈夫大丈夫。
282仕様書無しさん:02/02/08 10:10
みんなに質問age!!
もし1が女で、滅茶苦茶かわいかったら?
283仕様書無しさん:02/02/08 10:30
セクハラ面接確定
284仕様書無しさん:02/02/08 11:19
なかよくする。
285仕様書無しさん:02/02/08 11:24
プログラマー板<<<<<プログラム板
なんでしょ?
だったら、プログラム板で聞けば?

あ、ちなみに年収1億以上の人は少ないけどいるよ。
天才はすごすぎる。
プログラマーのレベルっていうのは上から
下まで幅広いってのは事実だと思うぞ。
下に行けば行くほど人数も多いのも事実だな(笑)
だから、どれくらい上があるのか俺には見えてないよ。
物理シュミレーションのプログラムなんて
微分方程式をとく数値計算らしいよ。
1万個所くらいについて、運動方程式を解くなんて話を聞いた。
1万*1万の行列か・・・すごいよな。
俺には想像がつかないし、どうやって方程式立てていいかもわからん。
大学院でたやつはそんな事やってるって友達から話を聞いたよ。
これでも、あのレベルの分類では6000くらいじゃないかな?
だって下っ端だもん。
tex作った奴はやっはり9500くらいは行くのか?
んー。
自分がすごいって思ってる勘違いが多いって事も良くわかった。
286仕様書無しさん:02/02/08 11:26
なんだ6000とか9500って。戦闘力か?
287仕様書無しさん:02/02/08 11:28
ジャンプ的発想だな
能力を数値化
288仕様書無しさん:02/02/08 11:29
ジャンプ的発想(w

289仕様書無しさん:02/02/08 11:31
対人折衝能力が低いと萎え。
290仕様書無しさん:02/02/08 11:35
>>285
プログラム技術板:技術系の話
プログラマー板:PGの話、およびネタ
291仕様書無しさん:02/02/08 11:36
100マソパワー
292仕様書無しさん:02/02/08 11:36
キンニクマンかよ。
293仕様書無しさん:02/02/08 11:37
じゃ、10万馬力で。
294仕様書無しさん:02/02/08 11:48
>>285
ちなみに10年ほどまえのRMS
年収1500万円 時給3万円 年間稼動500h
295294:02/02/08 11:55
(続き)
扱いは派遣PG
あたりまえだが
296仕様書無しさん:02/02/08 13:36
何か違う方向に行ってる・・。
297仕様書無しさん:02/02/08 13:57
ひまだ〜〜〜〜〜〜〜!この暇な時間でも頑張る奴すごいよな。
差が付く一方だ。1もやる気あれば間違いなく大丈夫と思われ。
298仕様書無しさん:02/02/08 13:58
鉄腕アトムは10万馬力と思われてますが、結構すぐ100万馬力に
改造されてますよ。
299仕様書無しさん:02/02/08 14:03
秀丸の技術ってどうよ。そんなに大したもんか?
300仕様書無しさん:02/02/08 14:05
広く受け入られる=技術なら、大したもんだと思うが。
301仕様書無しさん:02/02/08 14:06
秀丸の通帳みたら
4000円の振込みが
ズラーっとならんでいるのだろうか
302299:02/02/08 14:12
>>300
それなら、大したもんだな。
303仕様書無しさん:02/02/08 14:20
>299
作者も「出したタイミングがよかった」というのは認めているよ。
304仕様書無しさん:02/02/08 15:29
>>301
ちょっと笑った。

それなりに売れてるシェアウェアの場合、
入金確認したら一発で通帳が埋まると思うんですけど
銀行側でなんとかしてくれるのかな?

そんな心配する必要ないんだけど気になる。
305仕様書無しさん:02/02/08 16:34
>>304
おいらの方式
・専用口座を造って一度も記帳しない
半年に一度、口座記録を残高だけにしますって連絡と
それまでの入金明細が郵便で来るのでそれを記録にする
銀行の担当に端書と印鑑を押させるのがミソ
306仕様書無しさん:02/02/08 18:51
>>1
>>2-305 みたいな人間ばっかなんだよ、この世界。
なんかキモイ奴ばっかだろ。やめな。うつるヨ。
307仕様書無しさん:02/02/08 23:47
>>285
「シュミレーション」なんて言葉は存在しないぞ。
「シミュレーション」だよ。
嘘だと思うなら、英和辞典か国語辞典ひいてみ。
308仕様書無しさん:02/02/09 04:50
>>307
お前根暗だろ?
309仕様書無しさん:02/02/09 12:03
1さん、見てますか?今どうしてます?
310仕様書無しさん:02/02/09 13:15
>>307
「バカ」の一言で済むのに
「嘘だと思うなら」ってとこが、いかにも“私も最近知りました”っぽい。
311仕様書無しさん:02/02/09 14:12
1さんどうしてますか?
312仕様書無しさん:02/02/09 14:24
>>307
日本ではどっちでもいいの知らないの?
日本人はエックスワイゼットなんだから
313仕様書無しさん:02/02/09 14:25
>>310
自分のことですか?
言葉の間違いを指摘されて、それを素直に認める人間て少ないよ。
314仕様書無しさん:02/02/09 14:31
こ の 板 の 根 暗 率 は  9 5 %
315仕様書無しさん:02/02/09 14:40
>>307
光栄などの趣味の人しかやらないゲームの事を
日本では、趣味レーションゲームと云います。
316とみお:02/02/09 14:43
2ちゃんの根暗率→100%
317仕様書無しさん:02/02/09 17:07
ここの連中気持ち悪いよ。
おまえら、お客さんを満足させるために仕事してるか?
オナーニじゃ無いんだぞ、オナーニじゃ。
318仕様書無しさん:02/02/09 18:40
↑アホが切れてます。
319仕様書無しさん:02/02/09 20:30
荒れてきたなあ、どうしたんだろ?
320仕様書無しさん:02/02/09 21:56
http://www.kitanet.ne.jp/~wate/tet/

アリカのHPにあったムービーに触発されてつくったよ。
二日かかったよ。
GB版以外やったことないから資料集めに結構かかったよ。
生でやったことないし、ムービー見ながらだけどまぁまぁそれっぽくなったよ。

321仕様書無しさん:02/02/09 21:58
誤爆したw
322石田 ◆kW71xbq6 :02/02/10 04:21
ふーなんか、ようやくほとぼりが冷めたって感じだ
ところで、ここのタメ連中(+-1までOKくらいで)で
オフでもしませんか?
323仕様書無しさん:02/02/10 05:55
27才なのですが無理でしょうか?社会経験ありません。バイトしてました。
一応大卒です。
324仕様書無しさん:02/02/10 11:08
なぜここで・・・
325仕様書無しさん:02/02/10 11:17
さてと
326仕様書無しさん:02/02/10 11:55
>>322
懲りない君ですね。おめぇは!
どの面下げてそういうこと言えるんだ?
ゴラァ!!!
327仕様書無しさん:02/02/10 12:41
>>322
======================================================     |
======================== ∧ ======== ∧=============== \\  ///
====================== / λ======  / λ===========   \    /
====================  /   λ====  /   λ========     \  逝  /
==================                 \========   \   ッ  /
================    <◎> (_人_)<◎>λ         \  .テ
================          |∨ ∨|       |             ヨ  \
================           |    |       |        /   シ  \
================          /⌒⌒ .|       |        // !! \
==================       .  ――┤      /           /  \
==================                /             |
================    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ>     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〇> +
==============             |>            〇>
============   _______ ノ> _______〇>
==========            /=============
========            /=============
======            /================
====           /===========
328仕様書無しさん:02/02/10 12:59
石田さん、そんなに誰かと話したいなら
キャバクラでも逝きなさいよ。
329仕様書無しさん:02/02/10 13:00
sage忘れた。鬱
330仕様書無しさん:02/02/10 13:41
このスレから思うんだけど、何歳くらいまでがスムーズに転職
出来ると思う?
俺の周りにもこういう人は大勢いるよ。友達に聞かれるとちょっと
困るし。
331仕様書無しさん:02/02/10 13:45
>>330
社長による。
332仕様書無しさん:02/02/10 15:12
実際のところ富○ソフトABCってどうなの?
333仕様書無しさん:02/02/10 17:12
>>332
誤爆か?
334仕様書無しさん:02/02/10 17:51
>>330
25すぎて定職ないのははっきり言ってクズ。
30すぎてプロフェッショナルでない奴は終わってる。
35すぎて結婚できない奴は逝ってよし。
40すぎてもう仕事のできない奴は樹海いけ
335仕様書無しさん:02/02/10 17:56
以上、334氏の自己批判でした。
336仕様書無しさん:02/02/10 18:09
>>335
ワラタ
337仕様書無しさん:02/02/10 20:13
開発の業界に年くってから入った人ほど憐れなものはないです。
まず新人のプログラマは出向か雑用で勉強する訳なんですが
中途未経験プログラマは雑用に使えないので、強引に出向させられます。
そのときほとんどの会社が経歴を偽ります。
中途未経験の人は出向ではほとんど使えません。
されに経歴を偽られているのでSEにとっては怒り倍増、確実に年下のSEに
いじめられます。
そしてさらに年を取ってむなしく業界から去っていくのです。
私はそういう人を何年も見てきています。それはどこのプロジェクトでも同じです。

だから、はっきり中途未経験の人には逝っておきたいですね。
「あんたら嘘をついてまでプログラマになりたいか?」
338仕様書無しさん:02/02/10 20:29
>>337

> 「あんたら嘘をついてまでプログラマになりたいか?」

詐称は絶対にダメだ。
こんなことしてたんじゃ、雪印食品社員にも劣るってもんだ。

だが、しかし、丸っきり開発分野に参入不可能ってのも、
なんだかもったいない話だ。ちゃんと仕事できるのに年
食ってるからダメってことは、どうかと思う。

じゃあどうしたらいい? ってなったら、こういう解決法はどうだろう。

(1) 参入したい人は世間に求められるようなプロダクトを作り、売り込む
(2) 人事権は、開発現場が持つ。何人か交代でインタビューをして、正しい認識が持てているなら採用。
339初心者:02/02/10 20:30
未経験って言っても就職する気があれば入門書の一冊くらい読んでるのが普通な気がしますが。
それとも入門書は読んで基礎(変数、関数程度)の知識くらいはあるが実際のコーディングは未経験という人が多いんですか?
340仕様書無しさん:02/02/10 20:36
>35すぎて結婚できない奴は逝ってよし。
これは別にかまわんだろ、本人の勝手なんだし
341仕様書無しさん:02/02/10 20:37
とりあえず、アナルの開発くらいはやっとけ。
342仕様書無しさん:02/02/10 20:39
どこまでが基礎かしらんが、
入門書の一冊程度じゃなんもならんと思う
343仕様書無しさん:02/02/10 20:41
>>339

いや、、、入門書読んだ程度では残念ながら、未経験です・・・。

せめて、技術的な問題はクリアしないといけないと思う。

これからは、中学生や高校生でも余裕で OOP や それにともなう開発手法、
UNIX系OS の扱いくらいはできるようになってるだろうから、これから開発
で食っていきたいという人はそれくらいは、マスターしておくべき。
344仕様書無しさん:02/02/10 20:42
>343
それはいいすぎだろ!
345仕様書無しさん:02/02/10 20:44
>>339
その未経験の度合いと年齢にもよるよね
言語まったくわからず入ってこられても困るし
年食った人に教えてもなかなか頭に入らないだろうし
それから使える歳月も限られるわけだし
それなら中学生ぐらいの生意気な糞餓鬼に教えた方が数段まし
中卒の餓鬼ならまだ後20年は使えるしね、覚えるのも早い
346仕様書無しさん:02/02/10 20:47
>これからは、中学生や高校生でも余裕で OOP や それにともなう開発手法、
>UNIX系OS の扱いくらいはできるようになってるだろうから

中学生がみんなこんなんできたらこわい
347仕様書無しさん:02/02/10 20:47
つーことで
>>1
は、この業界に入ってもいいけど職種は営業ならOK
後は使えんと言う事で宜しいでしょうか
348仕様書無しさん:02/02/10 20:48
正直、この業界どうなるんだろ。

高校生の時にバイトして買ったPC98でN88BASICやMSDOS、QuickCで
こつこつ勉強してPGになった。こういう人多いでしょ?

でも今日では小学校からPC教える。こいつらが中学高校でPCを当たり前のように使い
当然、マクロなんかも当たり前に使うんだろ?そうすりゃ開発言語なんかもうすぐそこだべ。
言語なんか特別な技術にならないんじゃないか?

349仕様書無しさん:02/02/10 20:50
>>344

中学生でも開発作業できるようになってる、ってところが言い過ぎ。
というご指摘でしょうか。

それが、意外とそうでもないと思う。今、技術的な進化は一通り終わって
ツボさえ押さえれば一通りのことはできるようになってる。
それに Internet の膨大な情報量を手軽に入手できるようになってる。

そんな中、これくらいの技術は簡単に習得できるようになると思うんだけど
どうでしょうか。


(開発するだけの人の競争力はどんどん無くなりますな・・・
 若い人にそうそう、マネされないモノを持たないとマズいですね)
350仕様書無しさん:02/02/10 20:52
いくらパソコンが普及して高性能になったって、
普通の中高生がマクロやらプログラミング言語
をつかう状況になるとは思えない。
学校で授業するなら別だけど。
351仕様書無しさん:02/02/10 20:54
>>348
バカだな。技術の時間にラジオ作るのと、システム一式組み上げるのとでは、
全然難易度が違うだろ。ラジオ作り程度の技術しかないエンジニアが職を失う
のは確かだろうけどな。
352348:02/02/10 20:57
そうかな。
システム一式くみ上げるようなヤツはほんの一握りだろ。
確実にPGの寿命は短くなるとおもう。この業界にとっては大旋風と思うが。
353仕様書無しさん:02/02/10 21:02
パソコンの普及によって
プログラミングわかる子供がふえるより
ひきこもりの子供がふえそうだ
354仕様書無しさん:02/02/10 21:03
>>346
リアル厨房でMinix1.5を使ってたよ
親が自宅用WS持ってる家庭だからかもしれないが
355仕様書無しさん:02/02/10 21:04
こ の 板 の 根 暗 率 は  9 7 %
356仕様書無しさん:02/02/10 21:05
(1) 参入したい人は世間に求められるようなプロダクトを作り、売り込む
(2) 人事権は、開発現場が持つ

もし人事扱う人が見てたら、ぜひこうしてほしい。


システム一式組み上げるヤツは一握りっていうけど、本当にそうかな。
何かの本で読んだけど、「オブジェクト指向のおかげで歩くのと同じくらい開発が簡単になった」
なんていうのを見たことがある。

開発なんぞで食えるのも、あと僅かかもよ・・・。

むしろ、開発をアウトソーシングっていう発想が無くなるかもしれないな。
例えば介護サービスを運営してる人なら、そのサービスを知っているのは
他でもない運営している人なんだから、その人自身とその部下でサッと作って
しまうようになるかもしれない。

(今後もIT化は進むと思うので、開発者は重宝される状況はしばらく続くとは思うけど)
357仕様書無しさん:02/02/10 21:11
>「オブジェクト指向のおかげで歩くのと同じくらい開発が簡単になった」
かもしれん。
しかーし、OOPな開発が出来る人材が少ない
358仕様書無しさん:02/02/10 22:31
>>356
> 「オブジェクト指向のおかげで歩くのと同じくらい開発が簡単になった」
何処の素人だ?そおゆう間抜けな事言うのは。
359仕様書無しさん:02/02/10 23:22
オブジェクト指向のおかげでSヨにプロジェクトを荒らされるようになった、
と言うのなら納得出来ますが。
360仕様書無しさん:02/02/10 23:35
>>349
Linux板行ってみ、
安心できるよ。
361仕様書無しさん:02/02/11 09:48
>>360

その Linux板 とやらを見てきました。あんまり、詳しくは見てないんだけど、
勘違いが多いヤツが多いから安心、なんてことは言えないんじゃないかな。

ああやって試行錯誤して覚えていくヤツほど、理解が深まっている場合が多いと思うんだけど、どう?
362仕様書無しさん:02/02/11 09:50
あの、実務で試行錯誤しながら覚えられると非常に困るのですが。
363仕様書無しさん:02/02/11 09:55
なんか、勘違い君が降臨してますな
364仕様書無しさん:02/02/11 10:00
>>362

話の流れを見ると。

343: 中学生でも開発作業できるようになる
344: それはいいすぎ
349: いや、できる。最早、技術学ぶのなんて簡単。
360: いや、Linux板を見ると若い奴はやはり分かってないのが大半
361: いや、実は Linux板の奴は効率よく勉強している

ってことで、実務の話ではないようです。
365仕様書無しさん:02/02/11 10:06
あそ、失礼。

いやでも >>343 は痛いなぁ。中学生なんて二次元方程式の解を
覚えるのに必死なレベルだろ…。まともな代数もやってないし
だいいちまだ論理的な話ができるレベルじゃないじゃん。まぁ
部活程度なら分からんでもないが。
366仕様書無しさん:02/02/11 10:33
生まれてからずっとコンピュータの知識を叩きこまれたら
高校でスーパープログラマになれそうだな。
イチローみたいな感じで。
367343:02/02/11 11:03
確かに、中学生でも出来るってのは言い過ぎでした。

ただ、趣旨としては少なくとも、数年前に比べたら、
「開発は簡単で敷居が低くなっている」

ということでございます。

>>1 の方にはこうアドバイスします。

技術的な問題をクリアしてから業界に参入するのがいいです。
(そうでないと、どうしよもありません。)

勉強方法さえ間違えなければ、意外とあっさり身についてしまうもんだと
思います。
368仕様書無しさん:02/02/11 11:32
中学生の頃からゲーム売って稼いでましたがなにか?
DebutはI/O誌ね (w

369仕様書無しさん:02/02/11 11:40
で、29才ではプログラマーは無理ということでよいでしょうか?
370仕様書無しさん:02/02/11 11:46
前職ともって生まれた才能しだいということで。
371仕様書無しさん:02/02/11 11:51
>>366
でも途中で、ぜんぜんアーキテクチャの違うコンピュータや
ソフトが出てきて挫折して、

おれぁなー、昔はスーパーコボラーだったんだぞ

と、どこかの場末の酒場でクダをまいている、と。
372仕様書無しさん:02/02/11 12:03
>>366
小学生の頃、LKit-16(名前違うかも ww)を初めて触ってから、スーパープログラマー街道を歩んでいます。
373仕様書無しさん:02/02/11 12:10
 僕も23で未経験で入ったが大変苦労した。言語を覚える
より、このプログラムがどのように動いているかを解明す
るのに苦労した。つまりアルゴリズムが浮かんでこない。
それが浮かばないと、プログラムなんて組めないから、
これを訓練すべき。そして自分でコントロールできないと、
むり。
 でもこれは年に反比例して働かなくなるんじゃないか?
やっぱ若い方が・・・・・。
374仕様書無しさん:02/02/11 12:26
とりあえず、やり始めてみるってのもいいんでない?
やりたいと思うんだったら、やってみればいいと思うけどな
375仕様書無しさん:02/02/11 12:26
ムダムダ。時間のムダ。
376仕様書無しさん:02/02/11 12:33
>年に反比例して働かなくなるんじゃないか?
>やっぱ若い方が・・・・・。

こういうマヌケなことを逝っている人の意見は聞くな
377仕様書無しさん:02/02/11 12:39
>>376
若さを僻んでいるのか?
378仕様書無しさん:02/02/11 12:46
>>377
若いほうが、なんて言いわけするのは普段から体力勝負しか
してない頭がからっぽな証拠だと思われ。
379仕様書無しさん:02/02/11 12:49
>でもこれは年に反比例して働かなくなるんじゃないか?
4,50代ぐらいからだね。
38040代:02/02/11 12:56
>4,50代ぐらいからだね。

だから、これもその人が20代、30代をどうすごしたかによりけり。
その時期をさぼってたり体力勝負してたやつはミジメなのは確かだけど。
381Sandy:02/02/11 12:57
♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1642/

ここでお待ちしてま〜す。

Sandy
382仕様書無しさん:02/02/11 13:12
俺らみたく20代からこの仕事してるんなら30になったら
頭の働きが衰えるなんて事はあんまり無いかもしれないけど
>>1みたく営業やってた人は正直きついだろう。
しかも29歳の素人が今からプログラミングの概念を理解するのは
ちょっと無謀だよ。
383仕様書無しさん:02/02/11 14:22
黎明期、計算機を作り出した人間を考えよ。
今のように、わかりやすいIDEも、プログラム言語も、
アプリケーションフレームワークもない時代、
アセンブリを駆使し、ハードウェアの品質になかされながらも、
計算機を作った男たちを考えよ。

# だめ?
384仕様書無しさん:02/02/12 14:52
>382
何歳からならOK?
385仕様書無しさん:02/02/12 15:03
正直、プログラマは使い捨て
35歳までじゃないのか
386仕様書無しさん:02/02/12 15:07
印度にいきなさい
387仕様書無しさん:02/02/12 15:09
上流工程をしっかり仕切れるプログラマなら使い捨てられるなんて事は無いよ。
388仕様書無しさん:02/02/12 15:22
>>380
実体験ですか(W
389仕様書無しさん:02/02/12 17:43
>>1
がんばれ、正直ここに居る奴らはおいしいプログラマの仕事に就かれるの
ここで蹴落としてるだけ。
物凄く楽しい世界。
390仕様書無しさん:02/02/12 17:46
物棲くね
391 あ:02/02/12 19:43
>390
も〜のすごくね。
>1よ
ちなみに、おれは27から始めたぞ。
もう、23年目になる。
去年からVC++、VBを始めた。  >1も がんばれ!
392仕様書無しさん:02/02/12 20:08
29歳からだと、ちょっと遅いかなとは思う。
最初は給料安いわけだし、あっという間に30歳を超える年齢ですし・・
今まで営業をやってきた年数が、とてももったいないと思いますね
正直やめたほうがいいと思いますね!
営業とプログラマーじゃ共通項が少ないし、年齢的にも厳しい!

やるとしても、スクールに通うなりして、プログラムをとりあえず組んで
自分の適性を見極めた方が無難でしょうね。
なれるか、なれないかだけ言えば、普通程度の思考回路さえもっていれば、
なれるし就職先もあります。
ただあまり安易に職業を変えるべき年齢ではないでしょうね
漠然としたイメージだけで、考えているなら絶対止めたほうがいいですよ
393仕様書無しさん:02/02/12 20:09
>>389,391
でも、ここにいるような人達と一緒に仕事するのね。(苦笑
394仕様書無しさん:02/02/12 20:13
正直、>>1が自分の会社に入ってきたと考えて
まだ、大丈夫と言えるか?

何年経ったら使えるようになるのだろうか・・・
395仕様書無しさん:02/02/12 20:35
石の上にも30年!
396仕様書無しさん:02/02/12 20:43
>>395
使える頃には59歳かよ!!
定年間近だな(w
397仕様書無しさん:02/02/12 21:03
1は、まだいるのだろうか?
398仕様書無しさん:02/02/12 21:13
>>397
現実を氏ってしまったのさ。
399仕様書無しさん:02/02/12 21:15
>>398
でもそれでよかったと思うよ。
現実にプログラマになってたらもっと辛い思いしてただろし。
幾つも年の離れた若造にこき使われながら、役立たず扱いされながら
働くなんて相当きついだろ。
400仕様書無しさん:02/02/12 21:16
400
401仕様書無しさん:02/02/12 21:20
>>399
年下にアフォ呼ばわりされて、役立たずと呼ばれても
「プログラマになりたい!!」
>>1が言えば、違う方向にスレが進むかもしれんが・・・

現実は、こんなもんだな
(1の現実逃避にて終了の予感)
402398:02/02/12 21:21
>>399
うん、そうね。
さらにそういう気力があれば 2ch にカキコせずに
すでに転職してる気がする。
403仕様書無しさん:02/02/13 01:36
結論としては、プログラマも含めこの業界には来るな、来るなら相当の
覚悟をして来い!って事かな。

若いうちからやってる連中が毒を吐いてるこの板の状況を見てるなら
こんなスレたてずに今の仕事を続けるか、違う業種へ転職するわなー。
404仕様書無しさん:02/02/13 05:04
やめといたほうがいいですよ。29歳からこの世界に入るのは厳しいと思います。
言語云々は書籍でも十分に勉強できるけど、設計や分析は別物です。
資格を取るのは、ノコギリやカンナの使い方を学ぶようなものです。
それだけでは、家を建てられるようにはならないんですよ。
405仕様書無しさん:02/02/13 11:01
>>404
がいいこと言った!!
406仕様書無しさん:02/02/13 11:04
ま、才能次第だけどな。いずれにしろ、馬鹿じゃだめだ。
407仕様書無しさん:02/02/13 14:26
40までならなんとでもナル。根性だ。
408仕様書無しさん:02/02/13 14:29
自分25歳ですがなれますか?
いろいろ条件はあるとおもいますが、一般論で!
宜しくお願いします。
409仕様書無しさん:02/02/13 14:32
>408
どの程度の知識and経験がある?
410仕様書無しさん:02/02/13 14:32
>>408
第二新卒で採用可のところ
411仕様書無しさん:02/02/13 14:40
>408
普通に仕事してたのなら、なるのは簡単だと思う。
継続は難しいカモナー
412仕様書無しさん:02/02/13 15:08
コード書きなんてこれから儲かんねーぞ。
中国人が激安賃金でジャンジャン流入してくるぞ。
413ある純然とした決意:02/02/13 15:32
19です。
私はプログラマになります。
よく考えて、もう決めたことです。
本を数冊買いました。入門サイトもゲットしました。
あとは本のコードを順に打ち込んで、改造して理解するだけです。
私はプログラマになります。

なれたら、戻ってきます。
414仕様書無しさん:02/02/13 16:00
そういってやかものは旅立っていったんじゃ
あの山を越えてのぅ
もう50年も前の話じゃ
415仕様書無しさん:02/02/13 16:07
決意と美人の処女はすぐ破れる。
416仕様書無しさん:02/02/13 16:33
>>413
若けりゃ馬鹿でも大歓迎!
この世界の人間はおやじより若い男が大好きなのさ。
キミは年上の男は好きかい?
417413:02/02/13 17:03
特に好きというわけではありませんが、守備範囲は広いほうです。
私はネコですが歓迎してくれますか?
418250:02/02/13 17:51
UNIX板より。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013351139/24-25
プログラマにも言える事だと思われ。
41931歳PG:02/02/13 18:23
>>413
それでいいよ。

オマエのやりたいことはネット探せばすぐ見つかる。
オマエが徹夜で悩んでるロジックは賢い人が既にウプしてる。

所詮PGも要領のいい奴が勝ち。
どんないいコード書いても期限内に出来なきゃ負け
クソなコピペコードでも、動くように見えれば勝ち
420仕様書無しさん:02/02/13 18:28
そういうこった
421仕様書無しさん:02/02/13 18:45
だが覚えていておいてほしい。
見やすく美しいプログラムを書く事は決して無意味ではない。
期限内に美しいコーディングをして仕上げるのが本当のプロだ。


って事は折れは素人か。鬱
422仕様書無しさん:02/02/13 21:10
そろそろプログラマから、まっとうな職業に戻りたいと思うのは
俺だけか?

でも、他の仕事じゃ、同じ額の収入はもらえないだろうし・・・
423ななし:02/02/13 21:39
昔この板で「PGやめて農業やりたい」って書いたら「農業はそんなに
甘いもんじゃねー」ってさんざん叩かれたなあ・・・
424仕様書無しさん:02/02/13 21:43
PGより農業のほうがよっぽどキツー
425仕様書無しさん:02/02/13 21:47
>>423
あれ、あんたなの。
まだPGしてるのか。。。農業はどうなった?
426ななし:02/02/13 21:56
>>425
仕事が連チャンで泥沼にハマって、バックレ不可能な状況のままズルズル今日に至る・・・
427仕様書無しさん:02/02/13 22:03
昔この板で「PGやめて川口探検隊やりたい」って書いたら「川口探検隊はそんなに
甘いもんじゃねー」ってさんざん叩かれたなあ・・・
428仕様書無しさん:02/02/13 22:09
PGやめて政治家になります。
日本を変えます。
429仕様書無しさん:02/02/13 22:09
西川口なら探検したい(;´Д`)ハァハァ
430仕様書無しさん:02/02/13 22:12
ヲレはプログラマやめて、ノストラダムス研究家になります。
みんな本買ってね(はぁと
431 :02/02/13 22:21

「○○歳だけど大丈夫?」なんて聞く奴は何をやってもダメ。
432仕様書無しさん:02/02/13 22:22
>>429
西川口は魔境だよなぁ
昔バケモンみたいなカバにぼっくんの亀ちゃんをぱっくりヤラレタ・・・
広大な背中にゃ毒虫に食われたかのようなぽつぽつあったし
魔境だよ西川口
433仕様書無しさん:02/02/13 22:26
>>431
85歳だけど出産大丈夫?
434仕様書無しさん:02/02/13 22:31
>>431
41歳だけど筆おろしして大丈夫?
435仕様書無しさん:02/02/13 22:47
年齢よりも知力・体力・時の運のほうが重要だな。
特に時の運と体力は重要。
いい人に出会えば楽だし、ひどいやつと組めば苦労する。
それが世の中だね。
436仕様書無しさん:02/02/13 22:49
中卒PGと組む→馬鹿が移る
437仕様書無しさん:02/02/14 11:30
36才ですが、IT業界に転職できる?今までトラックを使った仕事してましたが
営業も兼任してました。パソコンには前々から興味がありました。
ただ、仕事が夜だったので昼の仕事の時に睡魔が襲ってきそうで心配です。
438仕様書無しさん:02/02/14 11:41
IT業界ってなんの仕事だよ
439:02/02/14 11:42
>>437 別に体内時計は朝日を浴びればリセットされるし、ダメなら
メラトニンとかいう薬を飲めばいい。
それよりちょっとパソコン使えるってだけじゃ仕事にならないでしょ。
歳が歳なんだし、資格をとったり勉強頑張って
「こいつは年齢いってるがきちんと勉強しているな」くらい思われるようにならないと。
パソコン使った事務仕事なら若くなくても採用してくれるんじゃないの?
シスアド・基本情報・簿記2級あとワードエクセル関連資格を取れば。
まあシスアドは持っててもあまり評価対象にならないって言うけどね。
440仕様書無しさん:02/02/14 11:43
資格って面接の時以外意味あるか?
441仕様書無しさん:02/02/14 12:24
>>440
無いと思う
442仕様書無しさん:02/02/14 12:48
面接の時に意味があるんなら十分じゃないか?
っていうかそのための資格だろ?
443仕様書無しさん:02/02/14 12:51
ばかみてえ
444仕様書無しさん:02/02/14 12:57
資格手当て出る会社もあるし、
資格によっては、国からお金をもらえるケースもある。(会社がね)
ただ外売りされる時に、なんでもいいから資格を書けといわれて、
業務経歴書に書かれると恥ずかしい資格もある(爆

445仕様書無しさん:02/02/14 12:56
>>437
ここはプログラマー板で、プログラマーとはコンピュータの様々なパーツに
詳しいプロフェッショナルです。逆に言うと業界の動向などには詳しくあり
ません。

トラックに例えればエンジン専門、エアブレーキ専門、タイヤ専門といった
人達の集団で、彼等に「トラックの仕事ありますかねぇ?」などと訊いても
解る訳がありません。冷たい言い方ですいませんが、ここで訊く内容では
無いと思います。
446仕様書無しさん:02/02/14 13:00
>>443
そっ! 資格四角刺客って言ってんのってそんなもんYO〜。
447仕様書無しさん:02/02/14 13:13
36歳で基本情報やシスアドを売りにする人間は雇わない。
448仕様書無しさん:02/02/14 13:15
シスアドを前面に押し出してアピールする奴はいらない
あの資格、意味あるのか?
449仕様書無しさん:02/02/14 13:55
>445
良いこと言った!!
450仕様書無しさん:02/02/14 14:05
>>449
そうか?
451仕様書無しさん:02/02/14 14:23
>プログラマーとはコンピュータの様々なパーツに詳しいプロフェッショナル

はつみみです
452仕様書無しさん:02/02/14 14:27
プログラマなら業界の事にも詳しくなければいけない、
と思うのは俺だけか?
453仕様書無しさん:02/02/14 15:21
お前だけかも。
454仕様書無しさん:02/02/14 15:31

専門バカってこと?
プログラマってヲタなの?(w
455仕様書無しさん:02/02/14 15:47
ヲタ→マニア→プログラマ→ビジネスマン→ゲイツ

という風にクラスチェンジしていきます。
456仕様書無しさん:02/02/14 15:59
そう思いたいのですね:-) >>455

伝記によればビジネスマンフラグは存在しません
ヲタ
マニア   →経営者→ゲイツ
プログラマ
457仕様書無しさん:02/02/14 16:03
Sヨになってしまった折れはどこで失敗したんだろうか
458仕様書無しさん:02/02/14 16:23
笑ってしまった…。
459仕様書無しさん:02/02/14 18:52
除ブスになりたい場合は、どうするの?
460仕様書無しさん:02/02/14 20:22
>>459
割とフラグ立てが難しい
高校→ウォズニアクげと→大学進学→マニア道一直線→中退→起業家→遊び人→ジョブス
461仕様書無しさん:02/02/14 20:38
プログラマだがPCのパーツのことなんか全然知らんぞ。
CPUのコアの違いなんて知ったことか!
ビデオカードなんてMatroxでいいだろ!
462仕様書無しさん:02/02/14 22:31
>>461
たんに興味が無い&仕事で使わないだけだろ
463仕様書無しさん:02/02/14 23:33
うむ、そうとも言う。
464仕様書無しさん:02/02/14 23:48
フン、ぱそこんなんてWindows社のやつ使っていればいいんだよ!!
465仕様書無しさん:02/02/15 00:03
即採用。
遊びにきてちょ。
466仕様書無しさん:02/02/15 03:11
457−464
即、明日から来てほしいね
逸材だ
467仕様書無しさん:02/02/15 06:50
465,466サンは今日付けでクビdeth
36才サン生まれ変わったらIT業界に就職してください
468仕様書無しさん:02/02/15 09:21
ここにいる人何歳くらい?俺は36才。
469仕様書無しさん:02/02/15 09:24
>468
36にもなって2chやってるやつ、きもっ!
470仕様書無しさん:02/02/15 10:05
んなこたーない!!俺の上司は(40超えてる)2ちゃんねらー。
趣味が増えたと喜んでた。この板には来ないが怪しいのを見てるよん。
471仕様書無しさん:02/02/15 10:11
俺28
472仕様書無しさん:02/02/15 10:16
>>470
あんたんとこの会社、みんな仕事してる?
473仕様書無しさん:02/02/15 10:32
26だが
474仕様書無しさん:02/02/15 12:00
24
475仕様書無しさん:02/02/15 12:33
23
476仕様書無しさん:02/02/15 13:04
33から全未経験で大嘘ついて派遣で食っているがなにか(w
もっとも嘘ついてから1週間不眠で勉強してでも
何とかバレずにいるがな(w

477上司:02/02/15 13:11
>>470の上司です。470がいつも迷惑ばかりかけて本当にスマソ>all
478仕様書無しさん:02/02/15 14:23
コギャルからプログラマーへのクラスチェンジは可能ですか?
479仕様書無しさん:02/02/15 14:35
>>478
Sヨでしたら「パパのコネ」で、lv.そのままで転職できます

PGは少し難しく、STR:14 DEX:12 INT:15 LUK:16 で可能です
ただしクラスチェンジ後にlv.1+種族初期値となってしまうため注意が必要です
480仕様書無しさん:02/02/15 15:13
プログラマーからコギャルへのコスプレチェンジは可能ですか?
481仕様書無しさん:02/02/15 16:15
>>479
悟りの書を探してきたのですが、必要無かったのでしょうか?
482仕様書無しさん:02/02/15 16:41
>>480
コギャルは96年にアムラーのサブセットとして定義されたものです
コギャル→PGをしたキャラはPG→コギャル属性を持ち、実際に
コスプレチェンジが可能です
Hビデオになってしまうばあい魂を燃やして対応してください

>>481
「悟りの書」のSPは、事務ねーちゃんへのクラスチェンジです
似ていますが別物ですのでご注意ください
483仕様書無しさん:02/02/15 17:51
2年前に 27才、プ(以下略) ってスレがあった気がするんだけど、気のせい?
484仕様書無しさん:02/02/15 18:09
>>483
ヒットしました
鯖缶だけどプログラマーになりたい(28才サーバ管理者もどき)
http://piza.2ch.net/log/prog/kako/953/953231068.html
プログラマーになりたい(14才リアル厨房)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1008166654/
プログラマーになりたい!(23才無職)
http://piza2.2ch.net/tech/kako/1001/10012/1001237001.html
フリーターだけどプログラマーになりたい!(21才高卒フリーター)
http://cocoa.2ch.net/job/kako/998/998120113.html
★将来、ゲームプログラマーになりたい★(リアル工房)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1007261831/
485やばいっす:02/02/16 09:02
読むのめんどいのでage質問。結局どうなったの?
486仕様書無しさん:02/02/16 09:10
>>485
俺も読んでないので知らん。
487仕様書無しさん:02/02/16 09:48
どうでもいいなり(w
488仕様書無しさん:02/02/16 09:51
じゃあ、終了ということにしますか。
489 :02/02/16 12:54
正直な話、高校生〜20代前半で、2Chには、はまらない方がいいと思うぞ・・。

この時期は、学校の勉強や、仕事を早く覚えることに専念した方がいいぞ・・。
490仕様書無しさん:02/02/16 19:12
>>489
もう、遅い!
491仕様書無しさん:02/02/16 21:04
>>449
いいこといった
492仕様書無しさん:02/02/17 00:01
マターリしてるね
493仕様書無しさん:02/02/17 00:15
492
494仕様書無しさん:02/02/17 00:21
>>492
本当だね
495仕様書無しさん:02/02/17 00:24
でもそろそろ来そうだね
496仕様書無しさん:02/02/17 00:34
>>495
ナニが?
497仕様書無しさん:02/02/17 00:36
ゲトずさー
498仕様書無しさん:02/02/17 00:38
>>497
狙ってる?
499仕様書無しさん:02/02/17 00:39
500ゲトズサ!
500仕様書無しさん:02/02/17 00:39
今だ!500ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :, :, .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙'゙"゙ " "'゙"゙´
501仕様書無しさん:02/02/17 00:41
負けました
502仕様書無しさん:02/02/18 00:54
気になるなあ…。。。
503仕様書無しさん:02/02/18 00:59
>>491
いいこと言った!
504仕様書無しさん:02/02/21 15:00
29だろうが39だろうがなれるよ。他業界の経験ある人はプログラマー
なんてせこいこと言わないで、もっと上の仕事を目指した方が良いよ。
ここにいるのは社会経験もたいしてないガキどもだ!!
そんな奴らの意見をまともに聞くなよ!!
505仕様書無しさん:02/02/21 15:09
>>504
と、思いたい中年が居ます
506仕様書無しさん:02/02/21 16:27
>>504
プログラマが「せこい」かどうかは、>>1の価値観で決めることじゃないのか?

社会経験のあるプログラマの多くが、
真面目に答えて「無理」と言っているのだから、それだけ難しいってことだ

プログラマとして経験があり、社会経験を積んだ責任ある人間なら、
気軽に「なれる」とは言えないだろ

>>504 が ガキじゃないのか?
507仕様書無しさん:02/02/21 16:41
別にプログラマより良い職業もいっぱいあると思うけど
1がプログラマなりたいっていってて今からだと難しい?
って聞いてるんだから
難しいねっていってるだけだよ。
>29だろうが39だろうがなれるよ。
なれるかもね。
ただなれない確率の方が多いなら
難しいかも。というのが大人だとも思うけど
508仕様書無しさん:02/02/21 20:09
まぁ、可能性がゼロでない限り、「なれる」と言うことはできますからな。
509仕様書無しさん:02/02/21 21:41
>>508
29歳ですがプロ野球選手になれますか?
ルールは知ってます。昨日グローブとバットを買ってきました。
510仕様書無しさん:02/02/21 22:20
>>508
29歳ですがオリンピックでショートトラックの金メダリストになれますか?
アメリカ人です。昨日全身タイツ買ってきました。
511仕様書無しさん:02/02/21 23:31
>>510
オリンピック代表になり、決勝まで勝ち進むことができるのであれば、なれるかもしれません。
512仕様書無しさん:02/02/22 09:09
>>508
29歳(男)ですがモーニング娘。に入れますか?
昨日から踊りの練習を始めました。
513仕様書無しさん:02/02/22 21:06
>512
もうさ、やめようよ(藁
514仕様書無しさん:02/02/22 21:14
>>509
もちろんなれる可能性はあります!

>>510
もちろん!!可能性はあります!

>>512
無理です。

さぁ他には?
515バタ:02/02/22 21:46
ICE61131-3って何??素人なもので・・・
516仕様書無しさん:02/02/23 01:36
ビ○・ラ○ィンですがアメリカ人になれますか?
現在の職業は神風テロリストです
517 :02/02/23 02:49
プログラマーって、そんなにたいそうなもんかよ!
誰にでも成れんべ。
なんか勘違いしてないかおまえら?
518仕様書無しさん :02/02/23 02:56
>>516
職業を隠して
整形すればなれない事はない
金持ちだから実業家とアメリカの国籍を取れるかも
しれない
不可能ではない
とかわけわからん事言ってる
寝ぼけたオ俺
519仕様書無しさん:02/02/23 02:58
>>517
たしかに・・・。

誰でもパソコンの前でキーボード叩いてりゃあ、プログラマ♪
520仕様書無しさん:02/02/23 06:13
>517
世界で唯一オレしかできねぇ!
あるいは
オレは10000人に一人の逸材だ!
とか言うつもりはないけど、
誰でもできる仕事をしているつもりはないよ。
521仕様書無しさん:02/02/23 14:07
ぼっくんは、プログラマーという職業になるってことは
他の一般的な職業になるのと同じレベルの難易度だと考えてる。
特にむつかしくもないし、特に簡単ってわけでもない。

ただ、てきとーに仕事こなしたいなら他の職業に逝け、と、ぼっくんは考えてる。
PGの仕事なめてるなら他の職業に逝け、と、ぼっくんは考えてる。
向上心にかけてるやつとかも他の職業に逝け、と、ぼっくんは考えてる。
申し訳ないが、頑張ってるけどつかえない奴も他の職業に逝け、と、ぼっくんは考えてる。
同じ職場に配属された日には、そいつのせいで確実に被害こうむるだろうし、
そういう奴と同じ職業であるってことにも我慢できない。
(頑張ってるけどつかえない奴、に関してはちょっとぼっくん自分勝手すぎるかな?)
きっと、まじめに自分の職業に取り組んでいる人間であれば
事務屋さんでも営業さんでも板前さんでも、同じようなことを考えると思います。

っちゅうか、
少しでも甘い考えもってPGになろうってひとには厳しいレスで対処、
してもいいんじゃないですかねぇ?

この1さんに関しては、
そもそも、手に職ってなに?
営業でも、その手に職ってもんはつけられるんじゃない?
営業として一人前になることと、
PGとして一人前になることは同じ位難しいことだと認識してるのか?
まさかPGになりゃあとは安泰だぁ、なんて考えてるの?
ま、まさかそんな甘いこと考えてはいないだろうから、
がんばってください、応援してます、無理ってわけではないと思いますから。
と、言いたい。
522仕様書無しさん:02/02/23 19:10
>522
まあまあ落ち着けよ。
523仕様書無しさん:02/02/23 19:11
自分で自分に言い聞かせてしまった(汗。。。
524仕様書無しさん:02/02/23 19:17
>>521
>申し訳ないが、頑張ってるけどつかえない奴も他の職業に逝け、と、ぼっくんは考えてる。
これ、分かる。
やる気の無い奴には「ヤメレ」で済むけど、こーなっちゃうと使わざるを得ず、
上級PGやSEのやる気にも影響が出るし。。。と、言うより徒労感か(w
最悪の場合、進捗面で影響出ちゃうんだよね。

その人間の分も工数としては、計上されてるし、
教育に使われる工数は含まれていないから、
プロジェクト・リーダーが悲惨な目に合うのは、確かだし。。。。。
525仕様書無しさん:02/02/23 19:20
俺を使え。
526仕様書無しさん:02/02/23 21:02
>>524
そういう問題ではないと思われ

プログラマになったとしても、
使えるようになるには今からは難しいだけでなく、
続けていくことも厳しいということを論じてたと思うが

それが、進捗に影響が出るからヤメロというのは、
違うと思うのだが
527仕様書無しさん:02/02/23 23:26
プログラマーって不足してるから旧第2種の資格もってれば年いってても
取ってくれるんじゃないの?
528仕様書無しさん:02/02/23 23:35
分野によるけどな・・・
529仕様書無しさん:02/02/23 23:43
若くないとダメって上司はみんな年くってるだろうがよ
530仕様書無しさん:02/02/23 23:45
>>527
>>529
言い訳無用で死ね。とにかく死ね。
531仕様書無しさん:02/02/23 23:52
>>530
鬱だね。

がんばってるけど使えない奴は、使えるように教育できるから問題ないよ。
酒辞めさせるし、たばこ辞めさせるし、集中力訓練させるし、
ロジック組むときの考え方教えるし。
PCを持ってすら居ない人達だったけどなんとかなったよ。
もっとも、25歳と26歳だったが。29歳は難しいかも。

困るのは、がんばってないくせに屁理屈こねて辞めようとしない奴。
まあ、居ないよりはましだから無理にやめさせようとはしてないけどさ。
交換したい。
532仕様書無しさん:02/02/24 00:01
>530
お前も死ね
533仕様書無しさん:02/02/24 00:18
>>531
居ないよりましなのか?
534仕様書無しさん:02/02/24 00:27
俺んとこの部署、いない方がいい奴が数人いますが。
535仕様書無しさん:02/02/24 00:35
>534
その人達は何か資格持ってるの?
536仕様書無しさん:02/02/24 00:45
何かやばい問題が起きたときに責任ひっかぶせて詰め腹切らせる役。

537仕様書無しさん:02/02/24 00:52
>536
そんなことがいつも通用するほど世の中あまくないし。
そんなことで他人に恨まれるのは真っ平ごめんですな。
538534:02/02/24 01:21
>>535
二人は旧二種。まぁ高校生でもとれるし。使えない奴は居るだけで採算が合わんので、とっとと辞めてほしいんだが。
539未経験:02/02/24 02:13
1>
諦めずに頑張って下さい。
まずは自分自身がどのようなプログラムを作りたいのか、
そして将来どんな形で仕事としてプログラムを組んで行きたいのかを
まず考えるベキです。
私は去年、業界未経験、高卒の31歳でプログラマに転職しました。
しかもプログラム言語は全て独学です。
基本情報などの資格も持っていません。
が、自分で作成したいプログラムのプロトタイプを
会社に持ち込んで採用されました。
現在は拡張機能を盛り込んだ自分自身のプログラムを作成しています。
プログラム言語としてはHTML、JavaScript、PERL、C、JAVAを
専門書?と思われる本で勉強しまして、使いこなしOKです。
現在活躍されているプログラマの方々には他の分野に突出している方も
いるとは思いますが、残念ながらそんな秀才は世界にはほとんど
存在しません。諦めず頑張って下さい。
同世代なので心より応援申し上げます。
540仕様書無しさん:02/02/24 11:45
>1
1さん、貴方は20代前半の先輩社員に、わからない事を質問しに行って
あざ笑われたり、落胆されたり、怒られたりする日々が長い間続いても
耐えられる?どの業界でも同じだと思うけど、転職するならそれなりの
覚悟は必要だよね。
541仕様書無しさん:02/02/24 13:35
未経験ってどうも皆の認識にズレがないかい。

業界未経験。
特定言語(COBOLとか)以外未経験。
プログラム未経験。
パソコン未経験。

未経験っていろいろあるのでは?
542仕様書無しさん:02/02/24 13:36
パソコン未経験でPGになろうって
思うか?
543仕様書無しさん:02/02/24 13:39
VC未経験
544仕様書無しさん:02/02/24 13:42
29才ですが、キャバクラで働けますか?
545仕様書無しさん:02/02/24 13:43
>>542
信じられないだろうが、たまにいるんだなぁ。
しかも、入社後も自分のPCを買おうともしない。
546仕様書無しさん:02/02/24 13:44
そんな人間を入社させた、人事の考えがよく分からない。
547お風呂好き:02/02/24 13:45
>>545
好きでやっているわけではないということかな。
お金を稼ぐだけの手段?
わたしは好きなのでやってるけれど。
548仕様書無しさん:02/02/24 13:46
>>545
パソコン未経験だからこその行動だね。
549仕様書無しさん:02/02/24 13:47
ジャンボジェット機のパイロットだって、自分の飛行機は持ってないぞ。
550仕様書無しさん:02/02/24 13:47
>>547
ある程度好きでないと続かんだろ、こんな事。
551チョットワラタが。:02/02/24 13:52
>>549
金額が違うだろ。
552お風呂好き:02/02/24 13:54
というか、小さいことは家に仕事を持ち帰るなんて
仕事虫の堅物がやることだと思ってたら、
自宅でも仕事しまくっている自分に気がついて鬱。
自宅にPC持たないってのは正解かもしれない。
553お風呂好き:02/02/24 13:55
s/小さいこと/小さい頃/

すまそ
554仕様書無しさん:02/02/24 13:56
あー、あのさ、俺厨房だけどプログラマになれますか?
CGI組めるけどjava無知だけど。どっちが重要すか?
ってかプログラムてなに?
555仕様書無しさん:02/02/24 14:00
汗を流して覚えたことはきっと忘れない。
by 高倉健
556仕様書無しさん:02/02/24 14:03
>>554
PerlをOOPで組めればかなり有望でわ。
557仕様書無しさん:02/02/24 14:10
>>556
マジすか?
558仕様書無しさん:02/02/24 14:13
>>554
りっぱなプログラマになれると思いますよ。
言語もOSもいっぱいあるので、どれか一つ会得すれば生きていけます。
特にCGIなら仕事はいっぱいあるでしょう。
あとは社会人としての礼儀作法を少し会得すれば鬼に金棒です。
559仕様書無しさん:02/02/24 15:20
29歳で未経験で就職するのはどんな仕事でも難しい。
就職できてもその後いろいろな苦労を強いられる。
それでもプログラマになりたいって思っていれば努力すればいいと思う。
560仕様書無しさん:02/02/24 15:25
おまえら早くし寝よ。
PGになりたいだぁ???????????????
能なしが。
561仕様書無しさん:02/02/24 22:39
>>560
オマヘモナー
562仕様書無しさん:02/02/25 12:29
>>559
要はそれだ
563仕様書無しさん:02/02/25 22:16
>>503
いいこと言った!
564仕様書無しさん:02/02/25 23:31
>563
要はそれだ
565仕様書無しさん:02/02/26 00:56
やり甲斐を見つけたのなら突き進め!!
好きほどものの上手なれ!!
566仕様書無しさん:02/02/26 01:13
まだこのスレあったの?
567仕様書無しさん:02/02/26 09:00
>>565
下手の横好き
568仕様書無しさん:02/02/26 09:05
ガ-------------------------(゚Д゚;)---------------------ン!!
569仕様書無しさん:02/02/26 13:30
29でも、センターの数学で8割とれて、旧一種もっとけばすぐなれるんじゃない?
ここまでは自分でできる範囲だしさ。
あとは自分次第。

これくらいが自分の中での(未経験の人がPGになる)最低の基準だと思うけど。
時々社会人向け専門学校で全部教えてくれるやつあるみたいだけど、ああいうのって、あんまり
当てにならないな〜。
570仕様書無しさん:02/02/26 15:29
>>569

29 でもプログラマなんてすぐになれるという意見には賛成です。
専門学校や大学がまるっきり当てにならないというのも賛成というか、だれもが認めるところだと思います。(本当に教える気あるのか。金取りたいだけだろ<大学)

けど、最低の基準という部分がちょっと違うと思います。さらに基準は低いはず。
http://www.ecs.shimane-u.ac.jp/~nawate/lecture/ruby01/4-17/4-17.html


良いプログラマになるために必要なこと


コンピュータが好きなこと
やる気
情報収集能力
国語力
英語力




良いプログラマになるために必要ないこと


数学能力
記憶力
情報処理技術者試験2級・1級
財産


とりあえず英語はビシッとマスターしとくといいよ。
571仕様書無しさん:02/02/26 15:33
財産あったら働くかぁ!
572仕様書無しさん:02/02/26 16:06
>571
YES!!
YES!!!
573仕様書無しさん:02/02/26 17:11
>>571
いわゆる「労働」はしないと思う。
574仕様書無しさん:02/02/26 18:56
なんか嫌味な奴ばっかだな。
プログラマ〜ってこんな奴ばっか?
575仕様書無しさん:02/02/26 18:59
みんなストレスたまってるんだよ。多分。
576仕様書無しさん:02/02/26 20:01
>>574
そっ、全員世間しらず。 折れも含めて、、、ミンナ逝クゼ
577仕様書無しさん:02/02/27 00:58
このスレ名すれ?29才という微妙な年齢がここまでレスを増やしたのかな?
578仕様書無しさん:02/02/27 07:37
プログラマーに英語の能力って必要か?
579仕様書無しさん:02/02/27 07:42
あるとウレシイ
580仕様書無しさん:02/02/27 07:47
英会話はいらないけど、技術書スラスラ読めないと
つらくないですか?MSDNのリファレンスとか
日本語訳でるの待つ?
581仕様書無しさん:02/02/27 08:00
>>578
必須ではないが重要。英語できないと最先端を走れないよ。
582仕様書無しさん:02/02/27 08:01
最先端はしってる奴が
ここにどのくらいいるやら
583仕様書無しさん:02/02/27 08:03
最先端とは言わないが、ネットで調べるときに英語圏の人間が
うらやましくなることは良くあるね。
584仕様書無しさん:02/02/27 10:34
プログラマーになるために勉強し始めてからそろそろ5年です。
まだ自分の実力に自信がもてません。はやくなりたいな。プログラマー。
きりがないのでもうじき就職活動します。
採用してもらえるでしょうか。不安です、すごく。30才だし。
585仕様書無しさん:02/02/27 10:36
>584
今まで何してたの?
586仕様書無しさん:02/02/27 10:46
大学中退(20才)
いろんなバイト(20〜24才)
工員のバイト(派遣)(24〜29才)

勉強する時間をつくるために貯金したので、
ここ1年はずっと働かずに勉強しています。
587仕様書無しさん:02/02/27 10:50
英語の件に関しては、変数名考えるときとか必須だと思う。
よくスペルミスおかして、grepで探すのが恥ずかしかったw
588仕様書無しさん:02/02/27 11:09
>>586はこのスレを読んで、どう思っているのだろうか?
589586=584:02/02/27 11:35
>>588
プログラミング未経験者を採るなら俺を採ってくれ。
少しでも能力を上げるためタバコもやめた。
コンピュータ関係の本は100冊ぐらい持ってる(読んだのは2,3割)
590仕様書無しさん:02/02/27 11:37
で、いままで何をつくったんだ?
5年も勉強してるんだから
いままでつくったソフトもってけばたいがい評価されるとおもうけど。
591仕様書無しさん:02/02/27 11:37
>>589
あんま関係ないけど本買ったんなら読めよ、もったいない。
592仕様書無しさん:02/02/27 11:38
しかし20才未経験のほうが採用されるという屈辱
593仕様書無しさん:02/02/27 11:50
>>589
仕様書を貰っても2、3割しか読まないのか?
ヨまな理由が気になる
594仕様書無しさん:02/02/27 11:53
買って読まないと同じ本を買ってしまうと言う罠
595586:02/02/27 11:56
>>590
あんまり大した物は作ったことないです。テトリスとか。。。
今まで作ったので一番長いので2000行位のファイル管理ソフト。
自分が何を作りたいのか分からない。文法とかの勉強ばっかりしてます。
そろそろ持ち込用のプログラム作ります。

>>591 >>593
本屋に行くとついつい買ってしまうんですよね。
いずれ全部読むつもりではいるけど。
596仕様書無しさん:02/02/27 11:58
>595
そういうのもって面接でもいってみれば?
としとればとるほど就職むずかしくなると思いますが。
597586:02/02/27 12:09
>>596
そうします。4月のソフ開の試験を受けたら結果を待たずに
就職活動に入ります。そろそろお金もなくなってきたし。
ちなみに基本はこないだ取りました。
598仕様書無しさん:02/02/27 15:06
英語って話せる英語じゃなく、中学高校と勉強した話せない英語が
重要なの?
599仕様書無しさん:02/02/27 15:33
英語なんて別にぜんぜんいらないけど?
あほくさ。
600仕様書無しさん:02/02/27 15:35
会話はいらない >>598
口語/文語調での読み書きが重要
601仕様書無しさん:02/02/27 15:45
英語のドキュメントよめるくらいで
いいんじゃない
602仕様書無しさん:02/02/27 16:07
英語は読めるだけでよい。
PC系、制御系の人が必要であることが多い。
603仕様書無しさん:02/02/27 16:26
国内で仕事するんなら、とりあえず読めれば良い。次に必要なのは書く方。
しゃべりは、できた方が良いという程度。
604仕様書無しさん:02/02/27 16:30
その前に、日本語がきちんと話せる事が重要
605仕様書無しさん:02/02/27 18:23
>604
そんな条件が重要視される職場じゃ先が見え見え
606仕様書無しさん:02/02/28 01:19
プログラマーには日本の英語教育は最適だったと言うことか・・・。
何かプログラマーて仕事が・・・なんだかなあ・・・。
607仕様書無しさん:02/02/28 05:07
28歳でPG目指そうと思ったけどプログラマー板読んで諦めた。
608仕様書無しさん:02/02/28 07:40
>607
2chの意見なんかに影響されないように(笑
609仕様書無しさん:02/02/28 07:43
日本の何%のPGが
ここみてるんだろう?
5%くらい?
610仕様書無しさん:02/02/28 08:17
>609
日常的に見ている奴が5%もいたら日本の将来は...
611仕様書無しさん:02/02/28 08:36
>>610
別にこの板限定しなけりゃ
2ch全体では
いるでない?
612仕様書無しさん:02/02/28 08:42
2chの住人の97%は人工無能です。
ほら、あなたにレスしているあの人も実は...
613仕様書無しさん:02/02/28 09:28
みんな一日平均何回ぐらいリロード(再読み込み)する?
614仕様書無しさん:02/02/28 11:10
>>607 幻滅した、あるいは見限った。でないの?
615仕様書無しさん:02/02/28 12:40
2CH見てるの仕事中にばれた人いる?
616 :02/02/28 13:33
なんじゃ、このスレは
ここの >>1 はその後、いったいどうしたんだ?
大体、30代後半過ぎて未経験者雇ってくれる会社なんかある分け無いのに
ソフト業界も甘く見られたもんだな〜
>>1 おまえ、ひょっとして東北出身者じゃないの?
東北出身者は社会に甘えた、馬鹿ばっかり。
617仕様書無しさん:02/02/28 13:36
>>616
一生懸命考えた煽りがそれですかいな。
618仕様書無しさん:02/02/28 14:00
>615にツッコミを入れるやさしい奴はいないのか?
619仕様書無しさん:02/02/28 14:41
>>615
バレて首になったよぉ〜(;_;
620仕様書無しさん:02/03/01 00:44
25才ですが、まずどうやってプログラミングの練習すればいいのでしょうか?
言語は何から入ればいいの?
621仕様書無しさん:02/03/01 00:59
あげるのかよ!!(三村)
622仕様書無しさん:02/03/01 01:22
>621
つまんねーよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
623仕様書無しさん:02/03/01 01:23
>>622
三村はつまらない、浜ちゃんは面白い、これ常識。
624 :02/03/01 01:29
>>620
今なら、JavaかC++だろう。
でも、最初はアセンブラから勉強した方が良いかもね。
625仕様書無しさん:02/03/01 01:31
今の時代 NET です
626仕様書無しさん:02/03/01 01:31
Javaがお勧め。Javaのほうが入門者にやさしいし、webの案件に使える。
627 :02/03/01 01:34
1.Java
2.C++
3.C言語
4.SQL言語
5.UNIXのシェルスクリプト言語

言語知識+DB知識+ネットワーク知識があれば良い
628仕様書無しさん:02/03/01 01:34
時代の最先端を逝く!

NETで決まり

NETこそ次の成長を促す原動力!
629 :02/03/01 01:37
ネットワークやるなら、RFCの知識やTCP/IPのことも知っておくこと
630仕様書無しさん:02/03/01 01:49
>>614
大当たり♪
でも
>>607
見て少し元気になった。
631仕様書無しさん:02/03/01 01:57
NETてなんですか?
632 :02/03/01 02:18
インターネット or ネットワークの NET
633仕様書無しさん:02/03/01 11:05
>>632 (゚Д゚)ハァ?
634仕様書無しさん:02/03/01 12:59
日本教育テレビのことじゃない?
635仕様書無しさん:02/03/02 00:14
631でーす。NETを勉強するってどうやって勉強するの?
636仕様書無しさん:02/03/02 00:16
N 寝ながら
E エロびで
T ついすとアンドシャウト
ぱう!
637仕様書無しさん:02/03/02 00:46
NET・・・
もう無理やね。
そんな事をするよりは地道にCやってた
方がいいような気がするけど。
JAVAって言ってもちゃんと使いこなせるには
絶対的にC/C++の知識が必要になるし、元になる
のは汗やから、JAVA知ってますって人の大半が
使いこなせない無能なエンジニア気取りのおばかさん
ばっかり(笑)ってか、君らはもう一度CPUの知識を
付け直した方がいいよ(爆)
638名無しさん:02/03/02 00:55
でも、Java+オラクルの構築が出来+DB設計が出来+SQLが使え+TCP/IP精通なら
C/Sシステムでもやっていけるんじゃないの?
たしかに、Javaしか出来ない様じゃー生き残れないとは思うけど。
639仕様書無しさん:02/03/02 00:55
c言語できるて言う奴に限ってたいしたことないんだよなあ。
640仕様書無しさん:02/03/02 00:58
できないというやつも実はたいしたことがないという罠(あ、間違えた)
641仕様書無しさん:02/03/02 01:06
職歴長いですって言う奴ほどたいした事がないという罠
cobolしか知らないと言う罠
642名無しさん:02/03/02 01:14
言語だけに精通してる奴はたいしたことない。
おまえら、システム構成図やネットワーク構成図を作れるのか?
基本設計で実現方式設計やシステム性能見積もりが出来るのか?
言語以外に何の知識もない奴はクズ。
アルゴリズムも知らなきゃ、データ設計の出来ないんだろ。
643仕様書無しさん:02/03/02 01:17
お釈迦さまは修羅場であがく亡者どもをお昼ねしながら眺めてるという罠
ほんとにできる奴はできない人間をけなしたりしない
あざ笑ってるだけ
644仕様書無しさん:02/03/02 01:19
>>642
最近、データ構造の設計が全く出来ないアホSEが多いですからな。
性能要求やコストや保守性を全く考えずになんでもかんでもOracleや
SQLServerに放り込んでおけばいいと思ってるアホ。
645仕様書無しさん:02/03/02 01:23
>642
実は本人がどれも単語を知っているだけという罠。
646仕様書無しさん:02/03/02 01:23
あほというか
それですんじゃえば楽でイイや
647仕様書無しさん:02/03/02 01:26
能力があって、何でもわかりすぎるのも実は辛いという罠。
648仕様書無しさん:02/03/02 01:27
>>646
プログラムからRDBMSにアクセスするより、ファイルなりメモリマップ
なりに直接読み書きするほうが10倍速いし、後のことまで考えれば
100倍楽だよ。

649仕様書無しさん:02/03/02 01:29
トランザクション管理はどうするんですか、という罠。
650名無しさん:02/03/02 01:31
500万件のデータをファイルやメモリで処理する方が非効率
小さなシステムしか作ったことがない人間の言葉
651仕様書無しさん:02/03/02 01:32
お前らTPOって言葉知ってますか
652仕様書無しさん:02/03/02 01:33
実は500万なんて実は小さいのか大きいのか、
それ以前に1レコードの大きさや重要性も述べられていないと言う罠。
653仕様書無しさん:02/03/02 01:35
聞いたこと、読んだことはあるけど、
3文字アルファベットは忘れやすいという罠。
654648:02/03/02 01:35
データの永続化にRDBMSの仕組みが必要で使うなら、そりゃ別に構わんよ。

要らないのに使うな、つう話っすよ。
655仕様書無しさん:02/03/02 01:38
DBの特性はデュラビリティだけではないという罠。
656仕様書無しさん:02/03/02 02:18
スレ違いという罠。
657仕様書無しさん:02/03/02 22:59
>>656 罠スレに戻れ
658仕様書無しさん:02/03/02 23:05
DBいらなくてもDB使っときゃ金とれるんだよ
趣味PGは黙ってて
659仕様書無しさん:02/03/04 00:58
似たすれ出来たよ!!
660仕様書無しさん:02/03/04 01:20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1015165917/201-300

このスレみたら・・・。
1頑張れ!!
661仕様書無しさん:02/03/04 01:23
確かに・・。
662仕様書無しさん:02/03/04 08:29
PG辞めたら営業に転職できるかな?
663仕様書無しさん:02/03/04 08:31
あっちはどう考えてもネタでしょ
「プロ串とかも知ってるし」←特にこの辺りがネタ臭い
だがねよく釣れたね〜(笑

これが東大卒で英語ペラペラで現在年収10万ドル以上稼いでて
使用osがlinuxでとかだったらぜんぜん面白くないから
釣れないだろうけど
これが高卒で派遣しかしたことなくて現在無職でOSはMeで
メーカー製のPCしか扱ったことがないとかだったら
よく釣れるわけ

いかにここにいる奴らが下ばっかり向いて歩いているかが分かるね


664仕様書無しさん:02/03/04 08:34
>>663
東大卒のほうが面白い
665仕様書無しさん:02/03/04 11:29
>663
>使用OSがLinux

ここらへんで垣間見える君の価値観がむしろ面白い。
666仕様書無しさん:02/03/04 11:37
実は >> 663 もネタだったりして。
667仕様書無しさん:02/03/05 00:09
663は明らかにネタだが、釣れなかったみたい・・。
668仕様書無しさん:02/03/05 00:10
ここをヲチスレにしない?これ↓の

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1015165917/201-300
669仕様書無しさん:02/03/05 00:14
このスレの1よりあっちのスレの1のほうが上だ
670仕様書無しさん:02/03/05 00:15
すげーよ、あの1。まさにマ板でもてもてのタイプ。
671仕様書無しさん:02/03/05 00:39
この二人友達になればいいのに。

頼む!!31才の挑戦さん!!この板にコメントを!!
672仕様書無しさん:02/03/05 00:43
>>663
下ばかり見ているというより、あそこに書き込んでいるヒトの理解の範疇
の内部にいるヒトだからじゃないか?壷を心得たウマイネタですよね。

理解の範疇の外にいる(大活躍して高収入の)ヒトというのは、日本のPGの
生活からは、実体が想像できないからなあ。
673仕様書無しさん:02/03/05 00:49
釣られたと言うより、
久々に良いキャラしてるから、釣られてみてるだけだと思われ。(w
674仕様書無しさん:02/03/05 01:03

マジレス格好悪いっす。(w ←これがさらに気の毒で・・。
675仕様書無しさん:02/03/05 01:06
まぁ、あそこに喜んで書き込んでるほうも。なんだかなぁ、と思うべきでしょうね。
676仕様書無しさん:02/03/05 01:06
1さんにレスもらっちゃった。う・れ・し
677仕様書無しさん:02/03/05 01:13
>>676
そりゃたいへんだ。家宝にしないと
678仕様書無しさん:02/03/05 01:15
さて、祭りは何時まで続くとおもう?
679仕様書無しさん:02/03/05 01:20
1てどれですか?>676
680仕様書無しさん:02/03/05 01:26
>>679
流れを読んでください。
681仕様書無しさん:02/03/05 01:28
>680
すみません。1てまだいるんすか?
682仕様書無しさん:02/03/05 01:34
>>681
流れを読んでください。
683仕様書無しさん:02/03/05 01:59
というわけで、祭りは終わったようです。
684仕様書無しさん:02/03/06 00:42
神がいくつかのスレに出没中。
次スレがなかったので、彷徨ってる模様。(w
685仕様書無しさん:02/03/06 02:38
31才て題名のどこいった?見つからないよ・・。
686仕様書無しさん:02/03/06 02:50
プログラマーになりたい!31才の挑戦!!
このスレの新しいのがでたら教えて下さいね。
687仕様書無しさん:02/03/06 02:56
職業的プログラマったって全然たいしたことないよな。
俺が高校生の時のレベルよりすっと低い奴がごろごろしてるよ。
688真っ暗:02/03/06 05:41
俺、27歳職歴無し専門中退のプーだけど雇ってくれるとこ
あるかな? 一応プレステとかWinで3Dゲー(Winは
DirectXと自前レンダ)とか趣味で作ってるんだけど
・・・あ?ダメ?・・・鬱だ・・・




689仕様書無しさん:02/03/06 06:54
>>680
作ったソフト持ち込みで、ゲーム系の企業に面接に行けばいいじゃん。
Winゲー作ってるところなら、見てくれるかもよ。

>>687
業界によると思う。
業務系アプリの分野は、正直レベル低い。
690仕様書無しさん:02/03/06 08:59
プログラマーになってみたいです。
でも無理かも。
向いてるかどうかって性格とかの傾向ってありますか?
691仕様書無しさん:02/03/06 09:03
>>690
理屈っぽい人、しかしそれを日常会話では表に出さない人
数学的能力が優れている人、しかしちゃんとした日本語(丁寧語)が話せる人
692仕様書無しさん:02/03/06 09:19
>>690
「自分は無理かも」と思っているのは性格?
それとも、能力みたいなものとか別の何か?
693690:02/03/06 09:21
>>692
どっちかっていえば理屈っぽい方ですが。
「無理かも」は能力です。。。。
694仕様書無しさん:02/03/06 09:32
>>690
迷う様なら、酷な様だけど向いていないと思う。
これが自分には1番良いんだと信じて邁進するだけの実行力の無い人間は、別の業界へ逝って良し!
695690:02/03/06 09:36
>>694
そうかもしれない。
アドバイスありがとうございました。
696仕様書無しさん:02/03/06 10:54
29歳ですか
俺も29までにはケイタイ開発止めたい‥
半年ぐらい休みないし、残業月300‥
でもこれといった趣味もないし彼女も欲しくないから
やっぱ仕事なんだよね
趣味といったら喰う事
運動もしないし会社から帰らないから激太り
29になる頃には相撲取りになってたりして
過度のストレスを喰う事で解消してるから止められないし
でも喰うしかない
697仕様書無しさん:02/03/06 11:57
>>696

酒にかえてみましょう。
ある意味痩せます。顔色も速攻で悪くなります。
ステキ!
698仕様書無しさん:02/03/06 13:41
>>1
途中のスレはまったく読んでないんですが。

「人生、どっからでもどんな状態でもやりなおせる」というのが
私の座右の銘で、がんばればプログラマーとして食っていけます
よ。

年齢、経験なんて、ほとんど関係ないと思いますね。特に最近。
699仕様書無しさん:02/03/06 15:01
>>698
そんな無責任なことを言い放てるあなたの人生の軌跡が知りたい。
700仕様書無しさん:02/03/06 15:13
>>698
ちょっと喜んでみたけど
>>699
やっぱりヘコみました。
701さみしん坊:02/03/06 15:56
プログラマーのお友達が欲しいな。
でも忙しいから遊べないね。
隣人、プログラマーな感じなんだけど
得体が知れないからちょっと恐いしね。
702仕様書無しさん:02/03/06 16:02
>>701
おまえの得体が知れない。
703仕様書無しさん:02/03/06 16:16
>>702
オマエモナー。

一度使ってみたかった。
704698:02/03/06 17:40
>>699
そうかな。
705仕様書無しさん:02/03/06 22:25
AGE
706仕様書無しさん:02/03/06 22:31
しょせん他人事だからねぇ
707仕様書無しさん:02/03/06 22:35
そうそう。
甘言に惑わされると痛い目見るよ。
まぁ何事も同じだけどさ。
708仕様書無しさん:02/03/06 22:39
>>688
プレステで開発って個人でできるんか?
709仕様書無しさん:02/03/06 22:40
>708
開発機材をソニーから購入する必要があると聞いたが。
710仕様書無しさん:02/03/06 22:41
linuxのキット買えばEE使えるでしょ
711仕様書無しさん:02/03/07 00:02
>>701が、ふすま開けて聞き耳立ててるー。
こわいよ〜。
712688:02/03/07 00:09
プレステ2じゃなくて初代プレステのネットやろうぜッス
PS2Linuxなんて買う金ないしな・・・
713仕様書無しさん:02/03/07 01:12
結局どうなったのこのスレ?
プログラマーになりたい、31才の挑戦スレもどうなったの?
714仕様書無しさん:02/03/07 01:16

古い
715仕様書無しさん:02/03/07 14:36
そんなことないだろ!!プログラマーなめんなよ!!!
716仕様書無しさん:02/03/07 15:25
>>711
やだ人聞き悪い。
聞き耳立ててないわよ!
717仕様書無しさん:02/03/07 15:46
>715
誤爆?(W
718仕様書無しさん:02/03/07 20:40
14歳、プログラマーになりたい
719仕様書無しさん:02/03/07 21:19
>>718
美少年?
720仕様書無しさん:02/03/07 22:51
>>718
14からだったら、就職するときまで続ければ、この道10年近いベテランだからなぁ。
ネタじゃなければやってみれば。
721仕様書無しさん:02/03/08 02:15
もう1はいないのかあ。
722仕様書無しさん:02/03/08 03:00
中卒でプログラマーになれるの!?
723仕様書無しさん:02/03/08 03:16
>>721
っつーか、ネタに気づけ。
724仕様書無しさん:02/03/08 04:02
中卒でも現在15ぐらいの年なら今会社入れば
かなり使い物になると思うよ
若いうちは呑み込み速いし25になる頃には
まともなPGとしてやっていけるでしょ
いくら大卒でも30からじゃもう駄目でしょ
院卒でも30となるとねえ‥‥
725仕様書無しさん:02/03/08 07:23
最近チムポがあまり元気が無いんですが、こんな僕でもPGになれるのでしょうか?
726仕様書無しさん:02/03/08 07:24
金玉の皺が人より多いんですが、PGとしての適性はあるのでしょうか?
727仕様書無しさん:02/03/08 07:45
下品な奴は不可
728仕様書無しさん:02/03/08 09:39
とりあえずちんぽ擦って金玉の皺伸ばしとけ、それさえクリアすれば
明日からプログラマーだYo。
アフォでも出来るね!
729仕様書無しさん:02/03/08 09:43
>>728
おまえにぴったりのスレがあるから、そっちに書き込め。
 ↓
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1015490462/l50
730仕様書無しさん:02/03/08 10:41
中卒でプログラマ?プッ。
731仕様書無しさん:02/03/08 10:50
29才だちゅーこったけどがよぉ、手に職をつけるため、プログラマーになりたゃあだに。
今からだったって会社にぶちこむでござるぎゃあか?この業界に入りたゃあだに。
何を勉強(例えや資格とか)してりゃあこの業界に入れやぁすか?
どーだったってえーことだけんどが、言っとくとせゃあが、営業しておったぎゃあが、ついきょうび辞めてまったがなも。

この年齢(今年30才)だと未経験は雇って貰えーせんでござるぎゃあか?
732仕様書無しさん:02/03/08 11:00
>>731

本屋とか行ってもさ〜、長いこと立ち読みするんだけど、みんなして
資格の対策の本ばっか買うのね・・・。

一所懸命なのは分かるけど、まずは自分でプログラミングするところ
からスタートするんだから、もっと他に買うものあるだろ〜。やること
あるだろ〜。といいたい。

プログラマなんて 30でも 40でも、なろうと思えばなれますよ。
少なくとも公認会計士や弁護士よりはなるのが楽だ。
733仕様書無しさん:02/03/08 11:07
35歳定年説のある業界へ今更はいるより、何でも出来るんなら
大工になれや、あそこは定年はずっと遅いぞ。
734仕様書無しさん :02/03/08 11:26
甘い、大工は今仕事少なくて大変だよ。
735仕様書無しさん:02/03/08 11:33
大工は大工で修行期間長そうだしなぁ。
736仕様書無しさん:02/03/08 11:44
>>735
カタ枠と玉掛けの資格とれ、月100確定だ
仕事も月〜金の半日仕事だしな
737仕様書無しさん:02/03/08 11:57
> カタ枠と玉掛けの資格

ってなぁに?
738仕様書無しさん:02/03/08 11:58
大工いなくなったら
だれが家たてるんじゃ
739仕様書無しさん:02/03/08 12:09
タマカケ クレーンに物を引っかける
型枠 コンクリ流し込む型枠つくる

昔現場で軽作業のバイトしたけど
体力いるけどこの業界より精神的に楽だったよ
740仕様書無しさん:02/03/08 15:51
>736 その資格取るの難しいの?何年かかる?
741仕様書無しさん:02/03/08 16:48
がんばれば1年内に取得できる>>740
【玉掛け】
築現場の鉄骨運搬・産業廃棄物処理・港湾施設での荷役業務、各種工場での荷役運搬など
18以上、学歴・経験は不問
労働基準局が指定した機関で技能講習を受け、その後の考査に合格で取得

【型枠〜】
実技あり
何処にすんでるか知らないので、各都道府県の職業能力開発協会に訊いて欲しい
742仕様書無しさん:02/03/08 19:20
雇われプログラマなんてつまんないよ。
なるならフリープログラマに限るな。
743仕様書無しさん:02/03/08 19:47
>>742 = 無職の元プログラマ(自称フリープログラマ)
744仕様書無しさん:02/03/08 20:29
>>742
人脈と実績がなきゃ、フリーで継続して仕事を取るのは無理。
それって、雇われPGじゃないと、出来ないんじゃないの?
745仕様書無しさん:02/03/08 20:38
>>742
このスレでフリーなんて言葉使えば>>743-744みたいな反応返ってくるにきまってるでしょ。
書き込むスレ間違ってる。
746仕様書無しさん:02/03/09 02:07
あげ
747仕様書無しさん:02/03/09 21:36
マジレスです。何歳からならokなんです?
748仕様書無しさん:02/03/09 21:39
>>747
5ちゃい。
749仕様書無しさん:02/03/09 21:39
正直、何才からでもOK
750仕様書無しさん:02/03/09 21:41
>>748 は炉利
751仕様書無しさん:02/03/09 21:44
>>750
何で知ってんの?
ひょっとして、俺のパケット覗き見してないか?
752仕様書無しさん:02/03/09 21:48
>>747
何歳でも良いが、早いほどよい。
動作のロジックをコードに落とすって言うのは、経験がものを言う。
消防・厨房の頃からやっていたヤツが結果的に強いのは当然。
ま、どの分野でもそうだけどな。
753仕様書無しさん:02/03/09 21:54
>>752
でも未経験のやつにすぐ追いつかれたりするんだよね(w
754仕様書無しさん:02/03/10 00:29
あとは、まぁ物覚えが悪くなってからだと厳しいかもしらんな。
755仕様書無しさん:02/03/10 02:18
>902
ちげえ!!お前は馬鹿だ!!
756仕様書無しさん:02/03/10 03:04
>755
何が?意味分からない。
757仕様書無しさん:02/03/10 04:46
>>756
>>902 になったら判るんだろう。多分。
758仕様書無しさん:02/03/10 08:46
>>755カコイイ
759仕様書無しさん:02/03/11 00:38
マジレスします。30代でこの仕事してるのですが、今他の業界に転職できますか?
この仕事は合っていないようなんで…。
760仕様書無しさん:02/03/11 00:41
面白いと信じ込め、そうすれば続けられるさ・・・・・・・・・・はぁ
761仕様書無しさん:02/03/11 00:43
>>760
他の業界っていうか、中小企業のシステム管理者だったら引く手数あまただと思うYo!
オジサン達に毎日のようにエクセルやワードの使い方。後は電子メールやインターネットの
使い方など盛りだくさん。
しかも、社内では先生と呼ばれ、会社によっては役員扱い。
どうだ! 今の業界を去るのだったら中小企業のシス管はオイシイと思わんか? (藁
762仕様書無しさん:02/03/11 01:10
レベル低すぎていやにならなければどうぞ。

あ、当方中小企業のシステム管理をやっておりますが。
763仕様書無しさん:02/03/11 03:22
>762 もうかる?
764仕様書無しさん:02/03/11 03:40
>>759
30代の前半と後半で、話が大きく変わってきます。
765仕様書無しさん:02/03/11 07:02
この業界向いていない人沢山いるもんなあ。
766仕様書無しさん:02/03/11 07:35
シス管かぁ…転職しようかな。
なんていうか、もう開発するの疲れちゃった…
767仕様書無しさん:02/03/13 00:20
>766
激しく同意!!
768仕様書無しさん:02/03/13 01:55
>>764
20代後半でも大丈夫でしょうか?
769仕様書無しさん:02/03/13 09:28
>764
30代前半です。
770仕様書無しさん:02/03/13 09:59
30代前半: まだ使い捨てにできる
30代後半: もう使い捨てにできない
771仕様書無しさん:02/03/13 12:03
30代後半なら
自分で営業して自分で仕事を作りなさい
772仕様書無しさん:02/03/13 22:09
761>
まっじすか、ビルダー辞めたろかな。。
773仕様書無しさん:02/03/13 22:18
いまはPGめざして勉強してるけど、
なったらなったで
もっとタイヘンそうだなあ・・・
774仕様書無しさん:02/03/13 22:38
>>773
止めた方が正解!
40過ぎるときついよ

会社員なら自分で仕事を取ってきてプロジェクト管理が出来るくらいじゃないと部長以上にはなれないし
フリーになったらなったで営業し難くなる
若いうちにフリーになって金貯めて別の事業始めるならまだしも、30代じゃー無理
止めときな
775仕様書無しさん:02/03/13 22:56
あ、まだ20代前半なんすけど・・・
776REGA 330LC:02/03/14 00:28
そんだけの資格で月100なんて何処の会社です?嘘くさいです
自分の資格は、杭打ち、ガス溶接、車両系建設機械3t以上、掘削積み込み
建造物解体、ブレーカー、玉掛け、足場主任ぐらいです
以前に所得したので正確な名称は忘れましたが・・・
これだけあれば月200万ぐらい頂けます?(w

冗談はさて置き、手取り40万ぐらいです
PG、SEさん等の給料ってのは平均幾ら位もらってます?
まあ、ぴんきりでしょうけど。

777仕様書無しさん:02/03/14 00:54
30才未経験からプログラマはじめたけど何か?
勉強すればどうにでもなるよ。
プログラマしかやったことなくて視野の狭い若僧にはすぐに追いつけるよ。
技術力だけじゃないからね。
仕様の理解力や折衝能力も必要なんだから。
でも1年位は死に物狂いで勉強しなきゃ駄目よ。
778仕様書無しさん:02/03/14 01:56
死に物狂いでたとえばどんなことを勉強したのですか?
後学のためにぜひ
XMLとか.NETとかC#とかですか?WEBProgramingとか?
それともDBとかでしょうか。SEの方面の技術でしょうか?
資格はどんなものをとったのでしょうか?
779仕様書無しさん:02/03/14 02:21
若者って、まともな大学の情報学科をまともに出たヤツですか?
780仕様書無しさん:02/03/14 09:22
>>779
まともな大学出てるまともじゃない奴も結構いるからねえ・・・
781仕様書無しさん:02/03/15 00:37
>780
激しく同意!!!!!!!!!!
782仕様書無しさん:02/03/15 00:40
>>780
2ちゃんねるでいったら山本一郎とか西村博之とかな。
783仕様書無しさん:02/03/15 04:10
高卒ですが、何歳まで転職できますか?
784仕様書無しさん:02/03/15 04:28
http://nihon-ss.com/
携帯電話調査1万円より.

アメリカシカゴ支店オープンキャンペーン実施中!
785仕様書無しさん:02/03/15 19:20
大卒が22才位だから、そのくらいじゃない?
786 :02/03/15 20:31
>>785
高卒で、寿司屋から28歳で転職しましたが何か?
787仕様書無しさん:02/03/16 15:45
>786
whats?
788仕様書無しさん:02/03/16 16:08
>>777
若者は視野が狭いって言う名や、偉そうに
10代からプログラマ(開発)してますけど何か?
まだ経験2年の和歌門だ

プログラムは勉強とか言ってるし・・・ワラ
その時点でもう視野が狭い・・プププ
同じ職場にだけはなりたくね‐ナ
789仕様書無しさん:02/03/16 16:19
>>788
正直、お前と一緒の職場にはなりたくねーな
790仕様書無しさん:02/03/16 16:43
大学通いながら
PGのバイトしてたのか。
タイヘンじゃなかった?
791仕様書無しさん:02/03/16 16:45
>>788
> 若者は視野が狭いって言う
>>777 (縁起がいいなオイ) は
「30才未経験からでも、“視野の狭い若僧には”追いつける」と
逝ってるんだろ?一体何処読んでるんだ…
呼ばれた気がしたのか?
792788:02/03/16 16:49
あほかぁ、高卒じゃぁ!
いやぁ大変でした。。。鬱

>>791
すまん。。。読みが甘かった、申し訳ねぇ
ちっくら逝って来らぁ

でもぶっちゃけ未経験の30代いくら勉強したからって
一緒の開発したくないのは事実、同世代ならこれ定説

793仕様書無しさん:02/03/16 16:57
>>788
> 10代からプログラマ(開発)してますけど何か?
自慢してるつもり?今時小学生だってやってますが。
> まだ経験2年の和歌門だ
ちんちんに毛が生えてから来なさいね、ボク。
794仕様書無しさん:02/03/16 16:59
「なんかイヤ」だから年上とは一緒に仕事したくないとほざく小僧がいるスレッド
795仕様書無しさん:02/03/16 17:10
一緒に仕事したくないのは未経験のほうだろ。
796仕様書無しさん:02/03/16 17:15
高卒だろーが年下だろーがDQNだろーが
その人が技術的にすぐれてる人ならば
俺は従う
797仕様書無しさん:02/03/16 17:31
学歴が高い人間のほうがこだわりが薄いこれ定説
798仕様書無しさん:02/03/16 19:54
>>797
そうなんか? 高学歴でもこだわりある人いるけどな
799仕様書無しさん:02/03/17 03:44
学歴によって給料違うのですか?
800仕様書無しさん:02/03/17 03:49
>>799
当然だろ。メーカと取引する場合でも単価テーブルが学歴によって決まってるんだぞ!
ただ、長いこと取引できるかどうかは本人の能力しだい。
大卒でも出来ない奴は即切られるぞ!
801仕様書無しさん :02/03/17 05:38
GoodbyeWorldと表示するプログラムを組んだ後
樹海へ逝きましょう。
802仕様書無しさん:02/03/18 03:14
VB勉強中の28才ですが、転職できますか?
803仕様書無しさん:02/03/18 03:16
>>802
・・・ ?!
804仕様書無しさん:02/03/18 06:23
>>802
ネタと思いつつレスする。
せめてVC勉強しる!
805のびのびた ◆dOxxPg8s :02/03/18 08:19
今度プログラマーの就職試験を受けるのですけれども、第二新卒で、言語を全然知らなくても大丈夫でしょうか?
プログラマーの仕事はとても大変らしいけれども・・・
806仕様書無しさん:02/03/18 08:26
試験の内容ってプログラミングに関すること?
>>806
通常第二新卒の就職試験でプログラミングに関することは出ないよ。
会社にもよると思うが。>>805が知りたいのは先々大丈夫かという事と思われ

>>805
PGってのをどんなイメージで捉えてるかは知らないけど、一生PGってことは
無いと思ってた方がいいと思う。どうやっても顧客との仕事になる。
技術を売りにしてスペシャリストの道を行くなら話は違ってくるけどね。

ていうか、一回社会に出てから転職なんでしょ?そしたら業界の情報位は
なんとかして手に入れられると思うんだけどね。2次面接官とかやること
あるけど、経験云々よりそっちが気になる。入ってから「思ってたのと
違うので辞めます」とか言われたらイタタだから。
試験受けること迄決まってるならもうちょっと気を遣う所はあると思うよ。

因みに言語経験なんか気にしちゃいない。寧ろ一般常識や社会性、理解力
等を見られると思っていた方がいい。会社によっては英語も重要になる。
気になるんだったら先方に電話するのもいいだろう(人材紹介会社を通して
るならそこを通すのがスジ)。知らないで行く方が失礼になるしね。

>>788
プログラムしか書けない小僧の方が案外戦力にならんもんだよ。
先々の効果とか考えたら業務知識がある未経験者の方を採りたいのが本音。
ぶっちゃければプログラマは外に頼んでもいいんだから。
目の前のことしか見えない小僧に限って大したもんでもないスキルを振り
かざすってのがウチらの世代の定説(ワラ
808仕様書無しさん:02/03/19 23:56
>877
あなたは人間のできた人やで。
809仕様書無しさん:02/03/19 23:56

すみません、807の間違いや。
810仕様書無しさん:02/03/20 12:58
みんなは何歳から始めたの?
811仕様書無しさん:02/03/20 13:05
>>810
91歳から
812仕様書無しさん:02/03/20 13:13
>807
同感
813仕様書無しさん:02/03/20 14:10
>>788はかなりイタイな。一緒に仕事したくね〜。
814仕様書無しさん:02/03/22 04:21
今年就職しようと思いますが、高卒と大卒の差別のない会社に行きたいです。
でかい会社でそんな会社ありますか?
815仕様書無しさん:02/03/22 04:39
>>814

富士ソフトええよ。
816 ◆pWebPGDU :02/03/22 06:47
>>815
おー、あそこは最高だな。
Servletの案件投げても、CGI以下のシステム作ってくるから。
それも納期遅れで。
817仕様書無しさん:02/03/22 09:30
>>811
惚れました。
一回一緒に仕事しましょう。
818仕様書無しさん:02/03/22 11:52
俺、28から始めたよ。昔は今と違い流行ってなかったからね。今の若くないと駄目
というのは信じられないよ。今の年齢は聞かないでね。
8191813547 ◆61257966 :02/03/22 18:47
高卒で23歳です。18歳からずっと飲食関係の会社で働いていましたが
会社があぼーんしそうでなので辞めました。
プログラマーを目指したいと思っているのですが・・
「仕事」は好きなのできつくても耐えられると思いますが
全くの未経験者では雇ってくれるところなんてないのでしょうか?
8201813547 ◆61257966 :02/03/22 18:50
独学ででも勉強してからでないとダメでしょうか?
知り合いにSEの人がいるのですが
その方は会社によって扱っている物が違うから
入ってから頑張って学んだ方が良いと言っています。
821仕様書無しさん:02/03/22 18:56
だからね・・・ 誰か、FAQ作れよ
822仕様書無しさん:02/03/22 19:02
いまどき新卒でもないのに0から教育してくれるとこ
あんのかね?
8231813547 ◆61257966 :02/03/22 19:03
同じようなことを聞いてスイマセン。
でも前もって独学で勉強しないと雇ってもらえないのかどうか
それだけ教えていただけないでしょうか?
8241813547 ◆61257966 :02/03/22 19:04
>>822
やはりダメなんですね・・
825仕様書無しさん:02/03/22 19:05
ないだろう。 これから恒例の怒涛の追い上げがあるのに、
悠長に新人の教育なんててきるか。
826仕様書無しさん:02/03/22 19:06
未経験を雇う所はあるよ。
これはもう本当に会社によりけり。

ただし給料は安い。
本当に安い。
コンビニでバイトしてるほうがマシだと思うくらい安いという可能性も十分ありえる。

それでも耐えられる自信があるならやってみれば?
としか言えない。
827仕様書無しさん:02/03/22 19:08
だから派遣に登録して2,3年やってから転職したら?
828仕様書無しさん:02/03/22 19:12
いばらの道をまた一人 南無南無
829仕様書無しさん:02/03/22 19:32
派遣でも
なんも知らなきゃやっぱりなんもできないんじゃないの?
830仕様書無しさん:02/03/22 19:33
それなりに学歴があれば新卒扱いで取ってくれるんでない?
学歴無し、経験無しなんてどこも取らんよ
831仕様書無しさん:02/03/22 19:55
学歴なんかは、糞にもならんよ。
832仕様書無しさん:02/03/22 19:58
だったら大卒以外はPGになれないやんかー
8331813547 ◆61257966 :02/03/22 20:18
>>826
はい、入ってゼロから教えていただけるのならばお金は貰えるだけ
全然いいです。

>>827
「派遣」というシステムがよくわからないのです。
知り合いにも派遣会社に登録した人とかいなくて・・・

>>828
厳しくても頑張りがいがあるのでやりたいです。

>>829
はい、できれば「派遣」のシステム教えて欲しいです。
無知で恥ずかしい限りです・・・スイマセン。

>>830
学歴といっても高卒なので。求人誌には未経験大歓迎という募集要項を
見るのですが、それはPGの勉強はしているが職務についたことがない人
を指すのでしょうか?
8341813547 ◆61257966 :02/03/22 20:24
>>831
>>832
知り合いの話ですが、それまでPCに触れたこともなくて
とりあえずPCを購入。それで未経験OKのSEの会社に入り、
1年後に正社員に。
5年経った今ではそれなりの給料らしいのですが・・・


835仕様書無しさん:02/03/22 20:25
>>834
その会社に逝ったら?
8361813547 ◆61257966 :02/03/22 20:29
ちなみに全く関係のない専門学校(たしか服飾系)を卒業。
就職難で希望の職に就けず、フリーターをしていて
その後(動機はわかりませんが)SEを全くの未経験から始めたらしいです。

その話を聞いたので大変そうですが仕事が好きなので魅力的に思い、
やってみようと思ったのですが・・・
やはり全くの未経験は問題外なのですか?彼女は運が良かったのでしょうか?
8371813547 ◆61257966 :02/03/22 20:31
>>835
はい、できればそうしたいのですが
正確に言うと知り合いの知り合いでして
何処の会社かまではわからないのです。
838仕様書無しさん:02/03/23 02:31
>>1やるきあればできます!
ただし安い給料と、自分の上司が年下になる覚悟さえあればだけどね。
応援するよ。
839仕様書無しさん:02/03/23 02:37
29歳♂
そろそろ来年度の昇給が気になるなあ。
みんないくらくらい?
おれは2マソです。
840仕様書無しさん:02/03/23 03:00
派遣に登録しても未経験じゃあ雇って貰えないと思うが、皆さんの意見はどうですか?
841仕様書無しさん:02/03/23 03:19
>>840
去年の1月くらいなら何とかなるんだろうけど、最近は
経験者でも転職は難しいよね。実力があれば別だけど・・・。
842仕様書無しさん:02/03/23 03:20
ってゆうか、最近事情が変わってきてるね。
過去ログなんてもう当てにならん。
皆の意見はどうよ。
843仕様書無しさん:02/03/23 03:22
いや、去年の10月ぐらいから全然駄目だぁ。
大手もサパーリだよ。
844仕様書無しさん:02/03/23 04:14
プログラマー関係に人が群がりすぎてるからね。今、優秀な奴は貴重だけど
あと数年後には飽和状態になりそう。今度は俺等プログラマーが他業種への
転職に困るんだろうなあ・・。
845仕様書無しさん:02/03/23 04:19
いまさら他業種にどうやって・・・
846 :02/03/23 07:45
>>838

がんばれって言ってやるのもいいけど、入ったとしても同い年くらいのバリバリやるヤツラといっしょに仕事はさせてもらえずプロジェクト管理やソースコード管理やらされるかもってことも考えよう。

プログラマ、ディベロッパは20代のうちにどれだけもまれるかですな…。
で、30台前半がピーク、で、40歳が限界っと。。。
847仕様書無しさん:02/03/23 08:06
30前後の未経験がきびしいのはわかるが、
20代前半もおなじように厳しそうだ・・・
848仕様書無しさん:02/03/23 09:47
>>843
いや、去年の10月くらいはいぱーいだったよ。
今まで付き合ってた会社、三社から引き合いと、
大手で2社紹介があったから。

ただ、今年に入って厳しいらしい。漏れのいるとこも
増員ストップ。
849仕様書無しさん:02/03/23 09:49
>>846
営業関係の仕事以外は、大抵そんなもんでしょ。
ただ、PGの世界は顕著かもね。
漏れ的には、40でばりばりな人達もみてるから、
限界は50かな。
850仕様書無しさん:02/03/23 16:31
>844
このぎょうかいにいられなくなるの?
851仕様書無しさん:02/03/24 00:44
まわりの人で他業種に転職した人どれくらいいる?
852285:02/03/24 00:55
>851
周りでは、入社3年以内にやめる人は、三分の二くらいは他業種、
4年以上は半分以上は同業者ってとこかな。
853仕様書無しさん:02/03/24 02:49
>846

違うね、二十代でどれだけプログラミング以外の勉強、仕事ができるかで、
将来性が変わってくる。もまれてもプログラミングばっかやってたんじゃ
しょうがない。

今、デスマーチ参加中の人は仕事場変えるとかしないとマジでヤバい
よ。
854仕様書無しさん:02/03/24 03:45
不況てつらいよ。
855仕様書無しさん:02/03/24 04:15
結局、PGとしては未来は無いってこと?
SEもどきとして生きるしか無いのかぁ。
856 :02/03/24 07:05
>>855
んなこたあない。
本人にやる気と適正があれば40からでも始められる。
35歳定年説など真っ赤な嘘だしね。
問題は年令で差別する会社が多いということか。
857仕様書無しさん:02/03/24 07:09
うお何このスレ。パート2立ちそうな勢いじゃん
858 :02/03/24 07:11
先回りして勘違いしやすい点に答えておくけど

1)35歳過ぎて他業種に転向する事を考えるのは甘い
雨がふってきました。
一本の木に雨宿りしましたが、やがて木の葉から水が滴り落ちてくる様になりました。
雨宿りしている人は「もうすこし滴りが酷くなったら他の木に移ろう」
と考えています。

2)PG卒業してSEになるよーん
少子高齢化を知らないアフォの考えです。
859仕様書無しさん:02/03/24 07:55
僕には先回りしすぎのようで、何の事やらわかりません。
860仕様書無しさん:02/03/24 15:31
うん。さぱーりわからないね。
861仕様書無しさん:02/03/25 00:48
>>858
1を解釈してみると…

つまり、雨漏りが酷くなったからって他の木に移ろうとすると、
そこにはすでに人がいっぱいで、入れず、
じゃあ戻った方がいいやとか思っても、
いつの間にかその木には人が居て、入ることが出来なくなっていた…
つーオチかいな。
862仕様書無しさん:02/03/25 01:22
派遣なら未経験でも出来るのか?
863仕様書無しさん:02/03/25 01:26
未経験でも、雇ってくれるところはあると思います。
給料安くても良いなら。
864仕様書無しさん:02/03/25 08:09
未経験で派遣って、すっげー不安じゃない?
相手も本人も
865仕様書無しさん:02/03/25 09:06
研修ぐらい受けてきてくれよな。こっちが教えてちゃぁ派遣の意味無いよ。
866仕様書無しさん:02/03/25 09:27
>864、865
うけた(笑
867仕様書無しさん:02/03/25 11:58
派遣社員?なんだそりゃ。
868仕様書無しさん:02/03/26 02:38
派遣だと何で未経験で雇ってくれるの?
869 :02/03/26 02:56
>>861
いや、
1)ある木が雨漏り始めてる時は他の木も雨漏りし始めてるという・・・。

2)年令別人口分布がピラミッド型だった時はPG→管理職で良かったかも
  しれないけど。(丁度良いくらいの比率だった)
  釣鐘型の昨今、そんなことしたら会社が管理職だらけになって
  やっていけない。
870仕様書無しさん:02/03/26 05:25
派遣で未経験で雇って貰えるならおいしいよ。時給も高いし。
871仕様書無しさん:02/03/26 06:44
>>870
未経験だと時給の低い派遣なんだよ。
ようは人売り専門のDQNソフト会社がよくやる手。
未経験なんか使ってくれるところが少ないから、そういう奴らの
派遣先が決まるまでの間、金を出さないで済む。
当然、社会保険料も払わないで済む。給料も正社員以下。
そういう奴にプロジェクトで会ったことがある。
そういう未経験DQNプログラマってそういう不利な条件で働いてるから
やる事もいい加減、そして何もできない。
ただ契約を切られたらという恐怖心はあるから、口先は立派。オヤジの中途未経験ってあわれだね(w
そこまでしてプログラマになりたいのか?(w
872仕様書無しさん:02/03/27 11:53
1から教育して貰えるならおいしいね。

ここにいる人で、プログラマー2,3年経験して派遣に登録した人いる?
時給は幾ら?
873仕様書無しさん:02/03/27 12:22
未経験!ハァハァ...。
874仕様書無しさん:02/03/27 12:38
>>872
3000円
875仕様書無しさん:02/03/27 17:10
>874
872じゃないけど、結構良いねえ。安い会社で働くより金も良いなあ。
もちろん残業代も出るんだよねえ!?
876仕様書無しさん:02/03/27 17:16
年収で考えないと痛い目を見る事もしばしば
877仕様書無しさん:02/03/28 02:33
年収で考えてもおいしよなあ。残業あったらけっこう稼げるよなあ。
878仕様書無しさん:02/03/28 03:55
ボーナス無し
879仕様書無しさん:02/03/28 09:41
>>877
時給3000円で夢見てるって・・・・ 一体・・・

880仕様書無しさん:02/03/28 11:07
うちの会社残業ありまくりだから・・・派遣良いなあ・・・
881gfhfg:02/03/28 19:10
>>1


とりあえずシェア作者でもやってみる。(フリーでもいいが、シェアの方がよい)
そこそこの評価を得られたら考える。つかぇねぇと言われたら辞める。
それからここにはくんな。

ここで〜になりたいのですが大丈夫でしょうか?なんて聞いてみてもろくな回答は得られない。
ここの連中は人をおちょくりにここに来てるのだから。

お前のやってることは泥棒に入られて警察に行かずに893の事務所に泥棒を捕まえてとお願いしに行くようなもん。
882仕様書無しさん:02/03/29 04:13
なんじゃなあ。
883仕様書無しさん:02/03/30 00:39
30才、未経験から契約社員という感じのスレになってる・・。
884仕様書無しさん:02/03/30 04:35
このてのスレよく立つけど、年をとったら転職すら厳しい今の雇用体制に
疑問を感じるよ。マジレスごめん。
885仕様書無しさん:02/03/30 04:40
人より7年も出遅れるのはいかがなものかと
886仕様書無しさん:02/03/30 10:27
>>884

まったく同意。

>>885

この業界、10年もおまえは何をやってきたんだ、
といいたくなる輩が掃いて捨てるほどいるのも
事実。

30からでも才能と熱意さえあれば、というのが
常識になったほうが日本のプログラマーの
レベルが上がるように思われる。
887仕様書無しさん:02/03/30 15:51
>884,886
はげーしく同意!年取ったら皆衰えるからね。今は若いから良いけど、俺も10年20年後が心配だ。
888仕様書無しさん:02/03/30 20:47
>才能と熱意
もうちょい賢うなれや。汗流すだけが能じゃないぞ。
889仕様書無しさん:02/03/31 02:00
>888
何をおっしゃりたいのですか?
890仕様書無しさん:02/03/31 02:08
>>880
派遣でも残業あるよ。行く会社によってかなり違うけど。
派遣PGで行って、常にで定時で終れるのが当たり前みたいな所もあったけど、
一時的にとはいえ、毎日帰宅が真夜中になんて所もあった。
891仕様書無しさん:02/03/31 02:12
小さい会社に入って、外に派遣で出してもらえば、
たぶん、それなりの経歴を捏造してくれる。
それで現場に行って通用するかどうかは、腕次第。
どういう内容の仕事に行き着くかの運もあるけど。
892仕様書無しさん:02/03/31 11:08
50さいでPGやってる人っているの?
友達がSEやってるけど何気に将来心配で・・・
893仕様書無しさん:02/03/31 11:48
一度きりの人生で何を必死になって
設計してコード書いているのか
89430代ぷろぐらまー:02/03/31 12:01
手に職ってなんのプログラマーになるの?ジャンルは?プログラマーにも
いろいろ有るじゃん。普通のコンピュータ会社のプログラマーなら
29からじゃたぶんキツイよ だって普通もうその歳の人はプログラマーじゃなく
SE(設計とかやる)レベルになってるはずだから
自分よりぜんぜん年下のやつに使われるんだよー
使う方も 使われるほうもきっといやー
895仕様書無しさん:02/03/31 16:08
>>894
よく聞く意見だけどね。
その理屈でいくなら、採用数が年々増え続けていかない限り、PGとSEの人数が
限りなく1対1に近づいていくぞ。
つーか、採用数は年々減り続けてるんだから、PGよりSEの方が多くなる(w
実際は30過ぎても平のプログラマーなんかウジャウジャいる。
あとね、大手を除けばSEなんて名ばかりで、実際は総PG状態だ。
896895:02/03/31 16:13
私的な予想だけど、今後は建築業界のように、つーか他業種と同等になっていく
んではないかと、俺は思ってる。
現場から設計へという流れは消えて、採用時点で選別。
設計へ進む人間には、営業部門(営業、開発)と非営業部門(総務、人事)を一通り
経験させた後、先輩に着いて見習いを経て一人前の設計として一人立ちする。
こうなったら、本当の意味でのデジドカ時代が到来だ。
現場のアルバイト率はグングン上がるだろう、日雇いプログラマーなんてのが発生
するかもしれん(w

今現在、既にSEとして働いてる、乃至は1〜2年以内にSEとしての仕事が待ってい
るような人はいいけど、そうでない奴は苦労すると思うぞ。
順当に働いて数年後にはSEとか思ってると、経験値ゼロで他業種にも逝けず
日雇いDQNと一緒に飼い殺しにされかねん。
897ねこ:02/03/31 16:36
>>896
足元を見ろよ。SEPGの言葉の定義だけど、SEがいなくなると思うよ。
建設業界の場合物理的に物を動かすから設計と施工が分かれているけど、
所詮コンピュータ分析設計がそのままプログラムになる方向へ進むと思う。
施工の工程の自動化簡略化がどんどん進むわけだ。
つまり施工能力の無いSEは、どんどん淘汰されていくわけだな。
それをPGと呼ぶか、SEと呼ぶかは(多分SEと呼ばれるんだろうな)
時代が決めるけど、設計しか出来ない奴は要らないんじゃないかな?
今は時期が良いから設計しか出来ない奴が存在しているけどよく目を
凝らしてみれば設計しか出来ない奴って実は何も出来ない奴というのは
議論の余地無いじゃん)

インド人プログラマーが優秀とか、中国プログラマー安いとか言ってるけど
労働集約的にシステム開発を行えるのは後少しだな。

SEのドキュメント書き工数がそのまんまプログラミング工数になるって
感じで。
898仕様書無しさん:02/03/31 17:26
将来は「RPGツクール」ならぬ「業務アプリツクール」なるものが出現して
ソフトウェア開発はクライアントに100%取られちゃうなーんてことが
起こりませんように。
899仕様書無しさん:02/03/31 17:31
>>898
クライアントが一体どんなシステムを造りたいと思っているのかは、
まずクライアント自身が分かっていないので、そんなものがでたと
ころで、買うのはSIerだけだ。
900895:02/03/31 17:33
今は設計者も施行管理者もSEと呼ばれてるけど、明らかに役割が違うわ
けで、現場作業員(PG)は経験を積んで施行管理者にはなれる。
けれども、設計者は別系列の仕事だから、設計者になる人間は別系列の
教育を受けた者がなるって方が自然だと思うが?

本当の意味でのSEは、提案、聴取、分析、設計が主な仕事になるわけで
自社の総務(財務、税務)や人事(配人、配材)すら知らない、そういう仕事
はしたことがないって人が、他社に何を提案できるんだろう?
設計にしても、世の中に存在する多様な業務に対する幅広い知識を持た
ない者に何が設計できるんだろう?
901895:02/03/31 17:46
現在SEと呼ばれてる人達が、世の中に存在する多様な業務のうちの全部とは
言わないまでも、一部でも理解しているのなら、SEを辞めた後に総務や人事と
して採用されても良さそうなもんだが、実際には聞いたことがない。
現状のシステム(PG→SE)では、本物のSEは育たないってことだと思う。

他業界では当たり前だったことが、やっとこの業界でも当たり前になりつつある
ってことなんじゃないかな?
思うに、この業界も成熟期に達したってことでは?
902ねこ:02/03/31 17:52
>>900 >>901
現状認識は同じだね。
あちきとの相違は、施工管理に人間が必要かどうかって?ところらしい。
俺は設計の片手間で出来るようになっていくと思うよ。
903ねこ:02/03/31 17:55
と書いた瞬間ちょっと違うかなと思った。
ようは施工者施工管理者は必要なくなり、現在の運用管理者が
もっと重要なプレーヤになると思う。

システムは設計者がプログラムまで作成して、運用管理が
導入していく(施工に近い?)そして、メンテナンス。

そんな感じかなぁ?
904仕様書無しさん:02/03/31 17:55
>>898
すでにあるぞ。
905895:02/03/31 18:29
>>903
う〜ん、それだと消えるのはSEではなくPGのような気がするが・・・・・
俺は所謂、建設会社と中小の施行業者のような感じに再編されていく
んじゃないかと思ってる。日雇いPGってのもそこら辺から出た冗談だし。
でもって施行業者はPGを契約社員やアルバイトで集めて対応。

SEがプログラムまで作成ってのは、規模が大きくなると成立しないよう
な気がする。
逆に規模が小さいなら、SEは不用で1人の施行管理者と複数人の
アルバイトPGでなんとかなりそう。

あと不思議なのは、汎用機OPってアルバイトで十分対応可能だと思う
んだが、何故に社員として抱えるかね?
OPとしての耐用年数を超えた社員は抱え損だと思うんだが、よっぽど
儲かるのか?PGの単価は急激に低下してるというのに・・・理不尽な
906仕様書無しさん:02/03/31 19:35
ウワァァァァン、中小ITでSE名乗ってます
設計なんかしたことありません、ごめんなさぁぁぁぁぁぁい
907仕様書無しさん:02/04/03 15:09
少なくとも今までの会社の体制はなくなりそうだ。
908仕様書無しさん:02/04/03 15:27
>>905
それは扱ってるのが機密情報で、OPはかなりの
権限持ってるから。
悪いことしようと思えばいくらでも出来る。
アルバイトなんかにはとても任せられない。
909仕様書無しさん:02/04/03 15:54
>>908
きっと905は運用設計したことないんだよ・・・
910仕様書無しさん:02/04/04 12:53
>909
シー、聞こえちゃう・・
911仕様書無しさん:02/04/04 12:56
>910
上げちゃダメだよ、聞こえちゃう・・
912仕様書無しさん:02/04/04 15:44
当方、当年27、PGに就職しちゃった…
913カタカナ名に憧れ:02/04/08 00:26
今を去ること12年前、30歳の誕生日を間近に控えた29歳。
丁度仕事にあぶれガテン系の仕事一筋だったんだが、求人誌を読んでいて「プログラマー募集」
の広告を見て「なんか、カタカナ名でかっこいいじゃん!しかも一日中、キーボードカチャカチャやってて、
字書くの苦手なオイラにぴったり」と思って応募した。
しかし、みなさんが想像するまでもなく10社において「不採用!!!」。
結局、年齢と未経験が原因。でも11社目に ここで落ちたらあきらめようと思った会社の
社長が物好きでなんとか潜りこめた。当時はバブルの影響が僅かながら残っていたせいも
あったんだけどね。結局は出来るか、出来ないかよりも やるか、やらないかだと思います。
今は偉そうにSEやらせて貰ってますが三十手習いで結構大変でした。
同じ環境で(オイラ程、動機はいいかげんではないか、すみません)この業界に入ってこよう
とする板主に拍手、応援します。
914仕様書無しさん:02/04/08 01:51
パンチャーになりたいんですが。
36歳で雇ってくれるところありますか?
給料は暮らしていける分だけあればいいです。

人付き合いが苦手で、
一日中キーボード打ってても苦にならない性格なので
キーボードの練習さえ怠らなければ大丈夫ですよね?
915仕様書無しさん:02/04/08 01:56
>>914
その職業は絶滅しますた
パソコン使えるなら他に就職先あるので、
パソコン関係の資格とって履歴書に載せとけ
916仕様書無しさん:02/04/08 07:25
>>913
動機なら私も相当いい加減。
元レースクイーンだとか現役雑誌無名モデルが集う
パーティーコンパニオンやってた学生時代。
私と同じく就職間近のバイト先の友達に
「今日この会社の説明会行ってきたんだけどさー」
とパンフ見せてもらい、
「あ、向いてそう。アタシも行ってこよっと」
「あー、じゃそれあげる。アタシいらないから」
とその時友達がくれたパンフ片手に
電話→適性テスト→面接→取締役面接、
で入ったのが今の会社(w
入社したら、そのバイトで知り合った別の子も
同期で別の事業部に入ってた。
お互い遠くから周りに分からない程度に目を合うと
微笑みあう程度。
それから12年、一切口聞いてないが、むこうはとっくに
辞めただろうなぁ。。。。
917仕様書無しさん:02/04/10 02:19
もう1000が目の前に・・・
918仕様書無しさん:02/04/14 13:30
大変だ!!33才プログラマーになりたいスレができたぞ!!
919仕様書無しさん:02/04/14 16:30
うんこ
920age:02/04/14 17:11
本家。
921仕様書無しさん:02/04/14 20:19
AGE
922仕様書無しさん:02/04/14 20:31
そのうち、「102歳ですがプルグラマになれますかのぅ」スレとか立つんじゃないか?
923仕様書無しさん:02/04/14 20:50
ここの1は結局どうなったの?
924仕様書無しさん:02/04/14 23:14
スキャットマン・ジョンは53歳で新人デビューしました。
925仕様書無しさん:02/04/15 01:08
よ〜〜し、約29歳ぐらいの>>1にも希望があるぞ!!(藁
926仕様書無しさん:02/04/16 02:09
age
927仕様書無しさん:02/04/16 02:12
age
928仕様書無しさん:02/04/16 19:24
1ですが何か?
929 :02/04/16 21:16
便乗質問すいませんが、当方もプログラマへの道を考えています。
現在は、コンピュータ会社ではありません。年齢は26です。
経験はVCでゲームなどを作っていました。ステップ数は7000行くらいです。といっても
その内容は恥かしいソースですけど、HPで公開していたときはお褒めの言葉を
もらったりしてました。あとはVisualBasicでドラクエもどきのマップを歩きまわる
程度のRPGを作りかけたり、Perlでそれなりの掲示板なども作ったりしました。
ネットワーク関係もそこそこですがわかります。
プロから見れば子供の遊びに見えるかもしれませんが・・。
 質問なんですけが、プログラマやSE系の募集サイトでお勧めのところなどが
あれば教えてください。よろしくおねがいします。
930 :02/04/16 21:18
>>929
そんな前置きはどうでもいいんだよ。
問題は仕事をやるかやらないかだ。
単純なことだ。
札幌までこい。
931仕様書無しさん:02/04/16 21:20
>>929
便乗エライ!スレの有効利用の鑑。
932929:02/04/16 21:33
早速のレスありがとうございました。
>>930
正直そういうの好きです。自分もアレコレ言うまえにやればいいだろって
結構人の行動見て思っちゃうタイプなんで。^^;;
ただ、今はまだ今の仕事のこともあって、即行動ってワケにはいかないのが
現状なんですが、半年後をちょっと見据えてる状況です。
>>931
まぁ、スレ立てるほどのことでもないしってことで。m(_)m
933仕様書無しさん:02/04/16 22:23
>>932
何故募集を期待するのか小一時間問い詰めたい。
お前、自分一人で全てやればいいじゃないかと。
934仕様書無しさん:02/04/16 23:16
よ〜〜し、>>929ならPGになれそうな確率が高いな。
いままでの、他の[PGになりたい!!]スレに出没した>>1な奴らに比べればだが。
>>929よ。当たって逝ってくだちぃ。
935929:02/04/16 23:33
>>933
それいわれるとツライですけど、そんなノウハウもまったくないし、
レベル的に死んでます。でも将来的にはちっちゃな会社で社員5人くらいを
好待遇で雇いつつ、なんでも話せる職場作って楽しく往生したいっすね(笑

>>934
なんかそゆこと言ってもらえるとメチャうれしいんですけど^^;
とりあえず勉強は進めておきます。
いつでも活動できるように!
プログラムネタとかPCネタ話したいんですよねぇ。。周りにいなくって。
936仕様書無しさん:02/04/16 23:44
>>935
やってみなきゃ分からんだろ!!アホゥ!!
とにかく自分でやれること全部やってそれでもダメでも諦めるな
マジでやる気があるんならどうにでもなる筈だ!
プログラマに限らずいろんな分野で活躍してる人達は
殻を破ったから成功してんだよ!
937 :02/04/16 23:50
>>936
そこまで言われちゃうと

>自分もアレコレ言うまえにやればいいだろって
>結構人の行動見て思っちゃうタイプなんで。^^;;

は撤回せざるを得ません...

ソフトウェア系会社に一回も入ってなくて技術もないのに自分一人でやるって、
ワタクシには無謀としか・・(泣
それこそココで叩かれますYO!
938仕様書無しさん:02/04/16 23:53
年齢的に売り込むなら早い方がいいよ。
あと、DBとかサーバサイドJavaとか金になる知識があれば楽だね。
939929:02/04/16 23:57
DB
サーバサイドJAVA..

メモメモ..^^;
とりあえずlinux使い始めたんでPostgreSQL入れました。
WinにはMySQLで。
目標にはまだまだ遠いです。。
940仕様書無しさん:02/04/16 23:58
みんなが出来ることは、この業界では金になりません。
941仕様書無しさん:02/04/17 00:00
VC++とかVBと比べての話だろ。
942仕様書無しさん:02/04/17 00:13
俺、当年27歳で初歩的なCが使える程度の知識しかないけど、
PG修行させてくれるって会社に拾ってもらったよ。
会社さえ選べば、>>929は確実にPGの入り口に立ったも同然でしょ。
もちろん、本人のやる気次第でどうにでもなることだろうけど。
943仕様書無しさん:02/04/17 00:14
何か資格もってると会社に潜り込むのには役立つ。
944仕様書無しさん:02/04/17 00:48
>>942
ま、10年後に泣きをみんよう、覚悟しーや。
945仕様書無しさん:02/04/17 01:19
この業界の平均的なレベルを考えると、入社前にプログラミングを
やってるヤシってのは上等な部類に入ると思うよ。

(お前の周りが低レベルってお約束の突っ込みはいらんよ。)
946仕様書無しさん:02/04/17 01:23
この手の「n才だけど、グラマになれる?」系のスレって、
つまるところ、"Hello World!" からでも O.K. ってことかい?
947新卒:02/04/18 01:40
俺なんて今年27歳で院卒。ゲームプログラマなれたYO!
948うんにゃ:02/04/19 11:17
平均的なレベルを考えると、そもそもキーボードでメールが打てる程度
と思ったほうがいいよ。プログラムがどうの、なんて気にしてない
949仕様書無しさん:02/04/19 12:00
俺も30になったばかりだ
いまから勉強して、あさっての基本情報処理に合格したら
そっち関係の仕事選んでみるよ
さて、いまからカンヅメだな
950仕様書無しさん:02/04/19 13:15
>>949
半角板にすげ〜動画のリンクがあったよ。
まだ、時間あるでしょ。
>>950
他人の足引っ張るなよ。(w
952仕様書無しさん:02/04/21 09:27
ゴミどもが団結して有能な人間を追い出す…
残りはゴミの山
953仕様書無しさん:02/04/21 10:17
アア・・・もう試験が始まってるんだね。

・・・寝坊しちゃった(。-_-。)ポッ
954仕様書無しさん:02/04/21 11:44
なれます
だけど面接受けなきゃ一生なれない。
営業していた業種の知識がありますと面接でいえば、
100社応募して数社は内定をくれるでしょう
だからもうスレッドおこさないでくれ
955仕様書無しさん:02/04/22 19:52
ARE?WATH'S?
956仕様書無しさん:02/04/22 22:40
sage、むしろ、沈めてオケ!
957仁志 ◆15X1E7RU :02/04/22 22:44
>>1
諦めて氏ねや童貞ヤロウ!
958仕様書無しさん:02/04/22 23:48
高専1年生で、PGになりたいと思うんですけど、高専から大学でたほうがいい?
959申請でむぱ:02/04/22 23:50
>>958
でむぱになり貸与
960仕様書無しさん:02/04/23 04:48
なんか希望に満ちあふれたスレですね…感動しました(/_<。)
961仕様書無しさん:02/05/03 14:23
このスレは痛みに耐えてよく頑張った!感動した!ありがとう!!
962仕様書無しさん:02/05/05 11:22
オマエモナー
963裕美子:02/05/05 13:32
なる!
裕美子絶対にプログラマになる!!
みんな応援してね!
964高専->大学 ◆eYG.W2kE :02/05/05 14:03
>>958

体力勝負のプログラマになりたいんだったら、大学に行かない方が
良いよ。
とりあえず、修士課程まで逝っとけ。
965仕様書無しさん:02/05/09 19:42
このスレは痛みに耐えてよく頑張った!感動した!ありがとう!!

966仕様書無しさん:02/05/09 20:08
10年やってもダメな奴はダメ。
プライドだけが高いバカな経験者より、
センスがあって無知な新卒のほうがマシ。
967うんこ:02/05/09 20:17
1000get
968仕様書無しさん:02/05/10 00:58
プログラマは冷静な人間でないといけないのよ。
969仕様書無しさん:02/05/10 01:04
30歳は定年です
970仕様書無しさん:02/05/10 01:15
やめておけ。
とくしない。
つらい。
30で予備知識ゼロならきつすぎる。
多少でもあれば、未経験でも考慮される可能性あり。
2種(今はそういわないんだっけ?)くらいの資格なら、
もってても実務では殆ど役に立たないからやめたほうがいい。
オラクルマスターのほうを進める。
そのほうが仕事でも役に立つ。

30定年って書いてる人いるけど、漏れもそう思う。
今27だけど、この仕事は今年で打ち止めにしようと思ってるし。
30ならまだ若いよ!もっと夢のある死後と目指したほうがいいと
思うZE!
971仕様書無しさん:02/05/13 10:19
曲がりなりにも多数の現役プログラマーが、
自分の仕事にほとんど喜びを感じていない事態を考慮すると、
少なくとも自分にプログラマーとしての適正があるかどうかを
じっくり見極める必要がありそうだ。

だが、適正があるかどうかをどう判断すればそれが確実に分かるのだろうか。
これを是非とも教えて頂きたい。
結果的にプログラマーが天職だった人、
そして残念な事にプログラマーに適さなかった人(このスレの大半だと思われ)。
それぞれの見解をお聞きしたい。
それが結局1さんに取り、そしてその他これからプログラマーを目指すすべての方に取って、
それが最も参考になると思われるから。
この件について、是非とも御回答願います。
972仕様書無しさん:02/05/13 10:42
なにを27で業界知ったような口きいとるかね・・・
973名無しさんは14才:02/05/13 12:00
14才で知ったような口きくけど、ごめんね。

昔、プログラマの秘密、っていうタイトルのライフスタイル本?があったけど、
あの登場人物たちに共感できる面のある人なら、適正があるんじゃないかしら?
何か言語ができるとか、理系文系とかは関係なく。

だって、プログラマって、生き方じゃん?
974仕様書無しさん:02/05/13 12:53
閉口
975仕様書無しさん:02/05/13 13:34
「プログラマの秘密」ですか。
今も手に入るんでしょうか。
作者が解りませんが探して見ます。
976仕様書無しさん:02/05/13 14:52
初めまして
今、自分は製造業に高卒で入社して12年になります。
ここ数年はコストダウンで仕事の取り合いが激しく入社したときよりも
仕事は減ってます。以前IT関連の仕事(製造は除く)は人手不足と聞きました。
システムエンジニアの仕事をしたいなんて思ってる初心者なんだけどどうなんでしょうか?
ほんとに人手不足なんでしょうか?
977仕様書無しさん:02/05/13 14:55
優秀なのは不足してるでしょ。底辺はありあまってるんじゃないかと
思い
978仕様書無しさん:02/05/13 15:02
プログラマーなんてめざすもんじゃないよ。
趣味で好きなプログラム作るのとは違うからね。
プログラマなんてこきつかわれるだけで単価の安い肉体労働だ。
979仕様書無しさん:02/05/13 15:07
プログラマーもピンきりだから、だめだめとハッカーとを同一に
語られてもこまるな。
980仕様書無しさん:02/05/13 15:14
age
981ゲンタ:02/05/13 20:08
おい、プログラマーになりたいって言ってんだから、なれるような
アドバイスをよこせ。てめえらの愚痴なんぞ聞きたかねえ。
未経験者がプログラマーになるのには何が必要でどーすればいいのか。
ラーメン屋のバイトだけど夢を追っている奴に対してもっと真剣に
なれよ。おっさんども。
982仕様書無しさん:02/05/13 20:31
>>981
ふーむ。きみは、ここのみんなが、煽りまたはネタで言っていると思ってる?
まあ、半分はそうだが、その実、結構親切心で業界の実態を教えてくれてる
のもいるぞ。この業界ほど、能力差が如実に出るところも少ない。力のない
ヤツは、はっきり言って使い捨て。その覚悟があるなら、まずは、
http://tito.fc2web.com/2ch/tech/index.html とか、
http://bookshelves.tripod.co.jp/
あたりで紹介されてる本で興味が持てそうなのを何冊か読破しなさい。
983名無しさんは14才
>981
プログラマっていう肩書きが欲しいンだったら、どこかのそれっぽい会社に入ればいいと思うのね。
会社の入り方は、プログラマでも他の職種でも変わらないよ。
未経験で入っても一年以内にはデスマーチを味わえるはず。

もし、みんなに尊敬されるプログラマになりたいっていうことだったら、何が必要かなんて聞かない方がいいと思う。
必要なのはハッタリと体力だから。