ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室B

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Delフサギコ

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∬   ∧,,∧      |  Delphi や Borland に関する話題
     ~━っミ ゚Д゚彡,,    <  雑談や質問を、しながら
    ∀._(,,,~  ,,,~⊃_   | マターリくつろごうや
━┳┷ |. ,(~ヽ,,,ミ.       \_________
  ┃...| ̄ ̄し'J.  ̄ ̄ ̄
  ┻ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ AA ハリマクッテ ヨシ
2Delフサギコ:02/01/31 08:58
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧,,∧,,,,,, )      (´⌒(´
  ⊂ミ゚Д゚⊂ `つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       """""  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

前スレ
ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=1003664165
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1003664165/

ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室A
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006602102/l50


関連スレ2001/11/24 20:11、全スレのリンクをカクニソ
( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002469894/
( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part3
http://piza2.2ch.net/tech/kako/1001/10010/1001039863.html
( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/999482946/
( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室
http://piza2.2ch.net/tech/kako/997/997348797.html
3Delフサギコ:02/01/31 08:59
今だ!3ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧,,∧,,,,,, )    (´;;
  ⊂ミ゚Д゚⊂ `つ  (´⌒(´
       """""

Borland Delphi 6 Personal ダウンロード
http://www.borland.co.jp/delphi/personal/
Borland Kylix Open Edition ダウンロード
http://www.borland.co.jp/kylix/openedition/
JBuilder 5 Personal ダウンロード
http://www.borland.co.jp/jbuilder/jb5/download/
Borland C++ Compiler 5.5 無償ダウンロードサービス
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/

4仕様書無しさん:02/01/31 09:10
これまた荒れそうなスレだな
5仕様書無しさん:02/01/31 09:11
なぜマ板に移動!?
6仕様書無しさん:02/01/31 09:12
>>5
ネタスレに転身
7Delフサギコ:02/01/31 09:18
         ∧,,∧ ガビーン
        ミ゚Д゚,,彡
        ⊂ ⊂ミ  俺の知らぬまに・・・・
       ⊂゙゙ 〃  
       /(/″
8Delフサギコ:02/01/31 09:22
         ∧,,∧ ガビーン
        ミ゚Д゚,,彡
        ⊂ ⊂ミ  間違えてマ板に立ててしまった…
       ⊂゙゙ 〃  
       /(/″
9仕様書無しさん:02/01/31 09:25
>>8 まあいいじゃない フサギコ就職したし
    メイン言語がDelじゃなくなったようだし
10仕様書無しさん:02/01/31 09:30
こっちはDel厨の語り場ということにしておけば?
11仕様書無しさん:02/01/31 09:38
まさかこのスレDelギコが立てたのか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1012403443/l50
12仕様書無しさん:02/01/31 09:56
ム板に立てた方がいいと思われ。
今はタイミングが悪い。
13仕様書無しさん:02/01/31 10:49
こっちは止めといたほうがいいんじゃない?
Del厨来ちゃうよ。
14Delフサギコ:02/01/31 11:04
このスレッドは削除依頼を出しました。
近日中に削除されると思います。
15仕様書無しさん:02/01/31 11:10
え? 思いっきり ML監視ネタできると思ってたのに・・・
16Delフサギコ:02/01/31 11:11
 ∧,,∧   そこはかとなく、
 ミ゚Д゚,,彡  あらされている気がするのは
        俺だけっすか?

>>14
ソレトモ アナタガ 荷台目Delフサギコさん?ミ゚w゚,,
17仕様書無しさん:02/01/31 11:39
18仕様書無しさん:02/01/31 13:29
談話室なんだからマ板でいいじゃん。
ネタOKなんだろ?
19 :02/01/31 13:35
あれ?なんでこっちにあんの?
20仕様書無しさん:02/01/31 14:21
>削除人さんへ
マ板の同系列スレッドと紛らわしいので削除してください。

削除されるまで、Delphi 系 ML/news/掲示板ヲチ板の名前でも考えましょう。
21仕様書無しさん:02/01/31 16:18
ギコ系は談話
モナ系は技術論
でいいのでは?
22仕様書無しさん:02/01/31 17:48
>>20
案1
【DelphiMLヲチ】外していたらゴメンなさい。m(_~_)m【Delphi雑談】

案2
【DelphiMLヲチ】過去ログに何度も紹介されています【それは酷い!】

案3
【DelphiMLヲチ】(^_^) THE REAL PROGRAMMER (^_^)【過去ログ厨】

案4
【DelphiMLヲチ】吐駄さんは、いつも一つ足りない人【by p-chan】
23仕様書無しさん:02/01/31 18:03
1ch オチスレの影響受けちゃって...

DelphiML 以外にも場はあるので「DelphiML」は入れたくないんで悩んでいます。
CBuilderML オチや、マルチポスト話もしたいし。
できりゃ Nifty:FDelphi も混ぜたいな。っと。

24仕様書無しさん:02/01/31 18:25
なら Borlandヲチ かな。
25仕様書無しさん:02/01/31 19:30
Aの方が落ちてるぞ
削除人が間違えたのではなかろうか
26仕様書無しさん:02/01/31 19:50
正直、ヲチ始めると厨が増えてスレ荒れるのでやめれキボン。
27仕様書無しさん:02/01/31 19:50
>Aの方が落ちてるぞ
過去ログ倉庫に移動されたYo!

http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10066/1006602102.html
28仕様書無しさん:02/01/31 21:16
Borland 言語処理系プログラマー Watch スレ

でどうだ?
29仕様書無しさん:02/01/31 21:19
>>22
ワラタ。でも露骨過ぎるからヤメレ。

>>28
俺も上げられそうで嫌だな・・・
30仕様書無しさん:02/01/31 22:13
>>29
あなたはいったいだーれ?

>>22
吐駄さんは、いつも一つ足りない人
p-chan ならほんとに言っていそうだなあ。ML の何番ですか?
31仕様書無しさん:02/01/31 22:47
>>30
そう、他人依存する前に、自分で捜す努力をしてみましょうよ。(-_-)

http://leed.issp.u-tokyo.ac.jp/~takeuchi/delphi/article/048/048866.html
32仕様書無しさん:02/02/01 03:06
作ったよ。
33仕様書無しさん:02/02/01 08:35
>>32
アドレス貼れよ。

Borland 言語処理系プログラマー Watch スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1012500054/
34仕様書無しさん:02/02/01 17:04
モナスレも下がりまくってるし・・・やっぱりム板にある方がいいみたい
35仕様書無しさん:02/02/01 19:27
マ板でスレを立てたのは初めてでしたが、荒れますね。
困ったものだ。

技術的批評を交えつつ Delphi 界を批評、ってスタンスでム板に移動しますかね。
36仕様書無しさん:02/02/01 19:52
もう少し待てよ。
37仕様書無しさん:02/02/01 21:19

なんでみんな下げてるんだよ。

上げだ上げ。
38仕様書無しさん:02/02/01 21:21
>>37
自分が Delphi を好きなことは、誰でも隠したがるものです。
39仕様書無しさん:02/02/01 21:24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1012500054/10

↑こいつのせいでDelphi系スレが荒れ放題だよ。
頼むから氏んでくれ。
40仕様書無しさん:02/02/01 21:28
>>39
向こうのことは向こうで解決してください。こっちも荒れちゃうじゃん。
41仕様書無しさん:02/02/01 21:28
>>39
そりゃ10を煽ってる基地外のせいだろうに
42仕様書無しさん:02/02/01 23:53
10の言ってることって、そんなにバカなの?
ごく普通の意見を言っているようにしか思えないんだけど。
43仕様書無しさん:02/02/01 23:58
おまえなら 行けるさDel
誰よりも マイナーに
袋小路の突き当たりで 待っている
緩やかな 消滅が
そうさ つらいときは 顔をVB Ver2に向けろ
忘れた誇りが 見えるよ
近視眼な イノシシみたいに 走ろうぜ
44仕様書無しさん:02/02/02 01:44
watchスレみてて思ったけど…
Del使い以外の煽りしかいないんじゃあ(´д`;)

まあDel使いがもともと少ないのはわかるけれど
45仕様書無しさん:02/02/02 03:33
Borland/Delphi の文字を見るだけで,たぶん数人(一人?)が張り付いて
荒らしているんだろうね。
ただム板ではどうにかこうにかスレッドが進むのだが、マ板は空気がちょっと違う。

46仕様書無しさん:02/02/02 10:20
> Borland/Delphi の文字を見るだけで,たぶん数人(一人?)が張り付いて
> 荒らしているんだろうね。
たぶんそうなんだろうけど、VBとかMicrosoftとか言う文字を見るだけで
荒らすイタイ奴がこっちにもいるからねぇ・・・・・
47仕様書無しさん:02/02/02 10:38
荒らすな!
48素数2:02/02/02 22:02
天よりもひろゆきのほうが主役向きだなぁ・・・
49素数2:02/02/02 22:02
誤爆失礼!!!!
50仕様書無しさん:02/02/03 13:50
上げてみよう
51仕様書無しさん:02/02/05 16:51
スレの正常化を試みたがあえなく撃沈。A Boneから削除。
無力だ・・・。
52Delフサギコ:02/02/05 22:21

     ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
    ミ,,゚Д゚彡< マターリと落ちるとこまで落ちますか…
   'ミ つ旦)~~  \___
  ⊂ミ",, ,,ミ つ
53仕様書無しさん:02/02/06 11:39
ただいま地下190階でございます。
189番は「スキル自慢」、191番は無名のスレ(ヴィルゲイツが何か言ってる)。
変なスレに囲まれているよ。
しかし、borlandヲチスレは。。。
( ゚д゚) ポカーン と、ヲチスレをヲチしてたり。
54Delフサギコ:02/02/06 21:12
  ,∩ ,∩
  ミ ミ,,ミ ミ
  ミ 〜ミ
  ミ∧,,∧   /地下202階
  ミ,,゚Д゚ミつ < 下がってよし
  ゙U  ゙゙   \
        ホソボソトー ホソボソトー
55仕様書無しさん:02/02/07 17:09
このスレの1000ゲット権利をDelフサギコ氏に捧げます。
つか、スレの主人公しかいないし(w

それより、フサ氏はソースのバージョン管理なに使ってる?
とりあえず、仕事で使ったWinCVSの使い勝手が結構良かったから個人でも入れようかと。
56Delフサギコ:02/02/07 17:48
|,,∧   まだ、WinCVS使いこなせてないっす
|Д゚彡
| U
| ミ    ・・・・・・・・
| U
  マ板CVSスレ参照のことあれー。

このスレ、アナタモいるニャー
57仕様書無しさん:02/02/07 18:47
//Form1
procedure Form1.hoge(test:boolean; Button:TMouseButton);
begin
・・文・・
end;

//Unit2
procedure Mousetest(Sender: TObject);
begin
 Form1.hoge(test, mbLeft);
end;

以上のようにやってもhogeがパラメータが足りないと出ます
どうしたら良いんでしょうか。

58仕様書無しさん:02/02/07 18:59
>>57
エラー出ないよ?
59仕様書無しさん:02/02/07 19:33
>>57
procedure Form1.hoge(test:boolean; Button:TMouseButton);
      ↑
procedure TForm1.hoge(test:boolean; Button:TMouseButton);
6057:02/02/07 20:01
>>58
Form1.hogeとMousetestは別ファイルにあるんです。

それと Form1.hoge(test, mbLeft);  の所は Form1.hoge(False, mbLeft); の間違いでした。

>>59
そうでした。TFormです。書き間違えです。
元の方は大丈夫です。
61仕様書無しさん:02/02/07 20:46
>>60
別ファイルにしたけれど。
Unit1にTForm、Unit2にMousetest。
なにが違うんだろうね。
6257:02/02/07 21:25
エラー内容間違ってました

[エラー] unit2.pas(50): 未定義の識別子 : 'mbleft'

って出てました。
なんで未定義?
63仕様書無しさん:02/02/07 21:35
>>62
Controlsユニットがusesにあるとしたら変だね
64仕様書無しさん:02/02/07 21:58
>>62
…まさかuses Controlsしてないというオチじゃないだろうね。
後特に用事がなかったら最初の質問以外はsageれ
6557:02/02/07 22:02
>>64
ん?
どういうことでしょうか
Delphi始めたばかりなんでわからないです
6663:02/02/07 22:08
>>65
mbLeft等TMouseButtonはControlsユニットで定義されているので
mbLeftが未定義と出るということは
uses部にControlsがない可能性が極めて高いよ
6757:02/02/07 22:12
>>66
ほんとうだ!
usesにControlsが有りませんでした。

些細な凡ミスでした。
68仕様書無しさん:02/02/07 22:44
始めたばかりというなら定石を教えとこう。
なんかエラー出る→その単語の上にカーソルを持ってってF1→
ヘルプが出る。そこに必要なユニットが書いてある→usesに加える。たいていはinterface部でよい
6957:02/02/07 23:00
usesはinterfaceに書くようにしてますけどimplementationにも書けるんですよね?

implementationはどう違うんですか?
70仕様書無しさん:02/02/07 23:07
Cでいうとヘッダでincludeするのと*.cでincludeするのの違いみたいなもん?
実装でのみ使用する場合はimplementation部にuses,
外部に公開する部分にかかわってくる場合はinterfaceでuses

循環参照を避けるときにも使う。
71仕様書無しさん:02/02/08 00:06
PaintBoxにTextOutなどで描画された物を消す方法って無いですか?

逆にTextOutによって描画された物が一回画面の外に出したりすると消えちゃうんです
何故でしょうか?
ウィンドウが隠れただけでPaintBox上の文字も消えちゃうんです。

良い解決法をご教授下さい。
72仕様書無しさん:02/02/08 00:09
ここはム板ですか?
7371:02/02/08 00:21
ちなみにcanvas.Refreshしてもダメでした
74仕様書無しさん:02/02/08 00:24
>>71
TBitmapに描いて保持、それをonpaintイベント発生時paintboxにピーコ
更新したい時は常にTBitmapに描いてpaintboxのupdateメソッド実行
75仕様書無しさん:02/02/08 09:00
>>71
PaintBoxにはそこに書いた絵や文字を保存してくれる機能はありません
PaintBoxの役割は、OnPaintを提供する事ですから、OnPaintだけで描画べきです

そういう事がやりたいならかわりにImageを貼り付け、最初にPictureに空のBitmapを入れて

Image1.Picture.Bitmap .Canvas.TextOut(10,10,'TEST');
のようにすればよいです

どうして描画された物が消えるかは
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1009903617/144
7671:02/02/08 10:56
>>75
ImageでTextOutしたのですがテキストが描画されません。

特にエラーは出ないのですが・・
77仕様書無しさん:02/02/08 11:10
>>76 コード見せて下さい。
 先にビットマップを用意しましたか?
7871:02/02/08 11:33
var
ImgT : TBitmap;
begin
 ImgT := TBitmap.Create;
ImgT.Assign(ImgText.Picture.Bitmap);
 
  with ImgText.Picture.Bitmap.Canvas do
  begin
   Brush.Style := bsClear;
   Font.Color := $ffffff;
   TextOut(0,10,Test); //ここでテキスト出力
  end;
 
  ImgText.free;
end;
==================================
このようなコードです。
どこかおかしいところが有るでしょうか?
7971:02/02/08 11:35
最後から2番目の行の「ImgText.free; 」は「ImgT.free; 」の間違いでした。

正 ImgT.free;
誤 ImgText.free;
8071:02/02/08 11:42
初心者の典型的な質問で何をやりたいかを言うのを忘れてました。

テキストファイルからテキストを行ごとに読み込んで、
EnterかMounDounで次の行を表示と言うのをやりたいのです。 (その際以前のテキストは消去する)

指定した枠内に3行ずつ
 ↓
Enter押される or マウス押す
 ↓
次の文字列が読み込まれる

こんな感じです。

ここまでは昨日実現出来たのですが、PaintBoxを使用してたため振り出しに戻りです。

現在はテキストを読み込んでるようなのですが表示はしてない状況です。
81仕様書無しさん:02/02/08 12:17
>>78
× ImgT.Assign(ImgText.Picture.Bitmap);
これは逆にするか
ImgText.Picture.Bitmap := ImgT;
とプロパティに代入にすれば内部でAssignされると思う

それから、ビットマップの大きさを設定していないのも原因
Width/Height/PixelFormat に代入しましょう
例 フォームの OnCreate で

var bitmap:TBitmap;
begin
bitmap:=TBitmap.Create;
try Image1.Picture.Bitmap:=bitmap;
finally bitmap.free;end;
Image1.Picture.Bitmap.Width:=Image1.Width;
Image1.Picture.Bitmap.Height:=Image1.Height;
このままだとモノクロだから PixelFormat に適当な色を設定する

>>80
 そういう事なら、こんなやり方はよくありません
 単純にTLabelを貼り付けて、label.Captionを変更した方がいいでしょう
82仕様書無しさん:02/02/08 12:39
>>80
ごめん こっちにレスかいてもうた

お前ら今日からDelphi6はじめるんで見ててください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1013073542/

しかし、プログラマー板よりプリグラム板に移った方がいいんじゃないの?
8371:02/02/08 17:07
Label1.canvas.Textout(x,y’文字’)でやっても画面の外に出たら文字が消えちゃいます。

Canvasで描くと消えちゃうのですか?
消えない方法などあったら教えてください。

Label1.Caption := 文字;
でTextOutみたいなことが出来たらそれで良いのですが。
84仕様書無しさん:02/02/08 17:31
>>83
Label1.Caption := 文字;

で何で不満なの?

何行が表示したいなら
Label1.Caption:='1行目'+#13#10+'2行目';
と#13#10を間に入れたら改行するよ
8571:02/02/08 18:37
Canvasでやれって言う命令が・・

TBitmapに出力した画像は消えないんですが
86仕様書無しさん:02/02/08 18:45
>>85
上司の命令は イベントドリブンに慣れるようにという事だと思うぞ

だから、ビットマップ以外のCanvas使う場合は、
>>82が書いてるように、OnPaintだけで 使うように
87仕様書無しさん:02/02/08 18:45
>>85
板違い。ここはマ板。
だけだと、アレだから。
TPaintBoxをフォームに置く。
TBitmap(フォームのプライベートにでもしておく)に描画する。
TPaintBoxのPaintイベントで、BitmapからPaintBoxにDrawする。
8887:02/02/08 18:50
あぁ。俺なにやってんだ。
PaintBoxのOnPaintイベントで直接書けばいいのに。
8971:02/02/08 19:51
>>88

procedure TForm1.PaintBox1Paint(Sender: TObject);
begin
 Canvas.Brush.Style := bsClear;    //Rect無しで文字だけ表示
 Canvas.Font.Color := $ffffff;     //文字の色
 Canvas.TextOut(10,10..TestText);
end;


これじゃダメですよね?
90仕様書無しさん:02/02/08 19:56
>>89
それでいいんじゃないの? それで何かに隠れてもまた表示されるでしょ?
後はTextOutを変更する時についでに
PaintBox1.Invalidate;
を発行するだけ

9171:02/02/08 20:01
>>90
それをやってるのですがウィンドウが隠れた時など消えてしまうんです

何故でしょうか?
92仕様書無しさん:02/02/08 20:05
>>91
フォームの OnCreateで
PaintBox1OnPaint:=PaintBox1Paint;
を追加しても同じ?
9371:02/02/08 20:07
PaintBox1.Invalidate;
  ↑
これつけたらもの凄い勢いでリフレッシュしてる見たいです。
94仕様書無しさん:02/02/08 20:11
>>93 もしかして OnPaint つまり PaintBox1Paintで Invalidateしてる?

すると表示しては自分でもう一度書き直せって事だからそうなるよね?
95仕様書無しさん:02/02/08 20:13
だから
TestText:='文字' ってしてる所があるでしょ? そこで
PaintBox1.Invalidate; を発行するの
9671:02/02/08 20:56
消えなくなりました。ありがとう御座います。
だけど別の問題が・・・

お聞きしたいのですがPaintBoxってどういうタイミングで呼ばれるのですか?
それとPaintBox内でReadinって出来ないですよね。
97仕様書無しさん:02/02/08 21:20
素朴な疑問だが

>>89
それってForm1.Canvasに描画してることになんない?
98仕様書無しさん:02/02/08 21:36
>>96

一般的にOnPaintは Invalidateやりサイズとかした後の空き時間に呼ばれます

PaintBox内? の意味が判りません。
 PaintBox1Paintはフォームのメソッドです。

一般的にはReadinはボタンを押した時のような OnClickとかで実行した方がいいでしょう

99仕様書無しさん:02/02/08 22:04
「基礎から・・・」がDEL6に合わせた改訂版出してた。
んでまえがき読んだら・・・

ねえ、そんなに未来は悲観的なの?
100仕様書無しさん:02/02/09 00:52
プログラマー育成スレだな
101仕様書無しさん:02/02/09 00:54
つーかお前らいったい何箇所でQ&Aやりゃ気が済むんだ?
102仕様書無しさん:02/02/09 04:53
>>99
なにが書いてあったんだ?

>>101
マ板に質問が書かれるのは不本意ではある。って 2ch じゃ止めようが無いだろうが。
103仕様書無しさん:02/02/10 00:37
というか、元々ム板にあったんだけど
誤爆してマ板にきただけだからなぁ・・・。

こっちいると荒れるっぽいからやっぱり
ム板に戻った方が良いのでは?>フサギコ氏
と言ってみるテスト。
104Delフサギコ:02/02/10 01:02
      ∧,,∧___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /ミ;゚Д゚ミ/\<  もどるのは、それはそれで
  /| ̄∪∪ ̄|\/  \_ちょっと…
    |____|/

 2つスレ立てるなやゴルァといわれるだろうし…

 いいです。細々生きていきます。
105Delフサギコ:02/02/10 01:06
      ∧,,∧___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /ミ*゚Д゚ミ/\<  モグール面白い....
  /| ̄∪∪ ̄|\/  \_____
    |____|/
     ,,,,∪∪,,, ,,
106仕様書無しさん:02/02/10 15:20
ム板で、また『ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室A』が立ってますけど、
あれって何? (本物の)Delフサギコさんが立てたの? それともニセ者?

とりあえず、師匠、トリップ使いませんか?

またDelphiユーザが叩かれそうで、ちょっと鬱です......
107Delフサギコ:02/02/10 16:21
   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ  ,,彡 < えらいこと、
  ,;゙  ミ     \_____________
 @  ミ
  ゛゛゛゛

   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ;゚Д゚彡 < まずい。
  ,;゙  ミ     \_____________
 @  ミ
  ゛゛゛゛  「感じ悪くない?」とか言われちゃう…
削除依頼まで出てるし...
108Delフサギコ:02/02/10 16:24
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  もしもし、2ちゃんねるサポートセンターですか?
|  えっと、トリップってどうやって付けるんですか?
\_____ _______
         ∨
         C∧,,∧  ド忘れしちゃって
   ___    ○ミ゚Д゚;彡
 /◎\……Cミ   ゙゙;,  頃のイイトリップの付け方とか…教えて
==============================================
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 知らないんですか?
\_____ _______
         ∨
       ∩_∩ D
      ( ;´д`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
109Delフサギコ ◆RbZL6NeQ :02/02/10 16:48
>108
test test

Delフサギコ#hoge
110Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/02/10 17:07
   ∧,,∧   / ̄
@,,,ミ,,゚Д゚彡 < >>109サンクース
⊂,,,,,,,,,つつ.   \_
 テストですぜ
111仕様書無しさん:02/02/10 18:11
見知らぬ国のトリッパー、使うといいかと。
http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/tripsage/
112仕様書無しさん:02/02/12 11:43
かちゅ〜しゃでレス番号に触ったときに出るヒントのコンポーネントが
欲しいんだけど、フリーであるの?
画像をヒントに貼り付けたりもしたいんだけど・・

   ∧,,∧   
  ミ;゚Д゚彡 < オマエノモノハオレノモノ
113仕様書無しさん:02/02/12 13:05
>>112
コンポーネントは知らんけど、ゾヌのソースとかから転用すれば?
114112:02/02/12 15:46
>113
ふつうのHintでも改行とかできちゃうんだね。特別なHintじゃなかった
みたい。画像貼るのは作らないとダメかな〜
115仕様書無しさん:02/02/12 18:09
>>114
THintWindowなら、得ろ画像でも何でも表示できる。
116112:02/02/12 18:44
>115
参考になったよ。ありがとう、エロイ人!
117仕様書無しさん:02/02/15 18:45
またさがってきたねぇー。。。
浮き沈みが激し杉。
なんかエロイ人なんて言われてるし。。。
118仕様書無しさん:02/02/16 04:14
得ろ画像とか言ってるから、得ろゐ人であってると思われ。>117
119仕様書無しさん:02/02/19 12:00
ねえ、だれかDelマガ定期購読している人いない?
なんか、今月号送られてきたんだけど、本の間にCDが挟まっていたのよ。
中身見てみたけど、いまいちよく分からん内容だったんだけどさ、
なんのCDなの?
Delマガの内容とは関係ないような気もするけど。
120仕様書無しさん:02/02/19 19:01
CD の内容評価すらできないのか?
README とかも読めないの?
121仕様書無しさん:02/02/19 22:35
漏れのとこにきたデルマガにもCDはさまってたよ。
任意@大阪とかってCD。
こんなもんいらねぇーから、値段下げろって感じ。

あと、みっちょとか言うヤシのソースは、●と★だらけで
見にくい。つーかコメントは//で良いだろ。
122Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/02/19 23:36

   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ  ,,彡 < 出たんか。甲斐に逝くか…
  ,;゙  ミ     \_____________
 @  ミ
  ゛゛゛゛

      >任意@大阪とかってCD。
   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ;゚Д゚彡 < 嫌なヨカーン
  ,;゙  ミ     \_____________
 @  ミ
  ゛゛゛゛
123Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/02/19 23:38
( )
 ( )   ( )
   ∧=∧ ポゎ〜
   ミ*゚Д゚彡 
| ̄ ̄∪∪ ̄|  禿げ少し同意>>121
|  ┼─┼ .|  
|   /\ .|
|  / ホ \|
\____/
  └─┘
124仕様書無しさん:02/02/20 00:09
>>120
内容評価か。。。
Readmeは入っていたけど、「任意@大阪2のパンフレットに付属するものです。」
って書いてあるんだけど、「任意@大阪2」が分からんのだよ。
CD自動再生でランチャーが動くとも書いてあるけど、動かしてみてもよく
分からんのだよ。たまにエラー出るし。
Delphiマガジンにおまけでつけるなら、もうちょっと標準の作りにしてほしいよ。
なんか、Windows3.1時代のアプリみたい。

>>121
そのCDって、Delphiマガジンと無関係だってこと?
関係無いなら無いで別に構わないけど。
いや、最初は記事の中で使われているのかと思ってさ。
あと、みっちょ氏のコメントは、たぶん印刷(本)で見たときに見やすくするためなのかもよ?
125124:02/02/20 00:19
あー、、なんか、あのCDの内容分かってきたような気がする。
漫画のイベントか何かの宣伝ソフトでしょ?
で、きっと、ルロ氏がCD製作担当とかで、余ったCDをDelphiマガジンに
つけてしまえ!と。
126Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/02/20 00:50
         >嫌なヨカーン
      ∧,,∧___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /ミ,,゚Д゚ミ/\<  当たり?
  /| ̄∪∪ ̄|\/ \_____
    |____|/
      ルロタン…社会生活は節度を守って守って
>119-126
googleってみましたです。
http://www.google.co.jp/search?q=%94C%88%D3%81%97%91%E5%8D%E3%82Q&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

こいつだな。

「あれ以外のイベントwith任意@大阪2」
ttp://event.sstp.nu/
128仕様書無しさん:02/02/24 19:29
(´-`)。oO( デルファイマガジンっていつまで出すんだろう )
129仕様書無しさん:02/02/27 03:15
(´-`)。oO(出す分にはいいけど、表紙が女子高生の群れってのだけは二度と勘弁)
130仕様書無しさん:02/02/27 11:51
(´-`)。oO( だからってageなくても )
131仕様書無しさん:02/02/27 14:05
(´-`)。oO(このスレも終わりかな)
132仕様書無しさん:02/02/27 15:45
(´-`)。oO(マ板に立てたのがそもそもの失敗だったね…)
133仕様書無しさん:02/02/27 17:48
(´-`)。oO(ちょっと気分転換にあげてみようかな)
134Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/02/27 20:49
ミ,,゚Д゚彡。oO(なんでネタスレになっているんだろう)
135仕様書無しさん:02/02/27 23:44
(´-`)。oO(貴様等なんかしゃべろよ)
136Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/02/28 02:10
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < じゃ、マ板っぽいネタを一つ。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
最近、PMちっくな仕事をしているので
いわゆるDQN系雑誌を買って読んでみました。(w

  SEを極めるためのスキルアップマガジン
  NEXT ENGINEER

VBマガジソの増刊というのは、ちょっと目をつむってください。

で、なるべく素直に読んでいましたが

どう素直に呼んでも、ひいきに見ても
1-2割程度の記事はハァ?(゚Д゚)
を連発したくなるようなDQN記事な内容でした。
※P68の記事書いてるテクニカルジャナリストのアンタ
 "識者はどうみる"ってな所でDQN記事出すな(゚Д゚)ゴルァ

特集が"Java vs .NET"なんだけど
各個人個人、記者の宗教上の問題(つまり自分の信じている言語の問題)
で記事を書いているから
宗教戦争、ドロまみれ!って感じです。

えっと、別にDelマンセーとかいいませ…いや、この際たまには言うか…
雑誌冒頭の特別インタビーされているAirWebの飯塚氏は
もろDel使いなんすけど…天才が選ぶツールって世の中には
分かってもらえないのかしら。

MS系開発ツールは
雑誌があって情報が多いから生産効率がいい・・・・・・・
なんてモロ出し主張するし,,,
   ミ,,゜Д゜彡「マジで逝ってる?」

JavaはMS系に比べて人数が少ないから
こじんまりしてるが、ユーザー間の結束は固い・・・・
とか書いてあったり。
   ミ,,゜Д゜彡「Borlandユーザーじゃあるまいし」


その雑誌の1-2割のDQN記事…
往々にしてDQN記事は現実を認識したくない人にとって救いある
信じたい情報が載っている。

そんなんだけを信じて、
SEならぬSヨとして成長しないように
気をつけてもらいたいっす。

記事の中にはXPとかもあるんだから
DQN記事は避けて読みませう。

あ、XPの次のページには
某社のOhNO氏の連載がありますですな。読みましょう読みましょう。(w
137Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/02/28 02:37
まったく!、文オリ(=BOC)の
矢沢久雄…(日経ソフトの写真と比べてずいぶんデブじゃねーか!)
のドキュソっぷりにも嫌気さすなあ。

P136の"これでもわからねぇのか"ってのの内容。
うまく平等にJavaと.NETを比較して判断している風にみせて
実は自分の大好きな.NETの無理矢理押し付けじゃねーか

自分はBOCで散々儲けさせてもらった
VBのドキュのくせしおってからに
また、金儲けになるDQNSヨ量産記事書くなっつの。

         ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゜Д゜ノ,っ━~  < 始末しろ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻

   ||| || グチャ
  ,.__∩__ 
   | ,.:. '.;§, |;  
,・. ,.'|_@δ,_|,.': ノ;;つ \  
.': ;,・∧,:;。д ミ ;;>,.': ;.      ~
_と;・':ζ,,, 。,.':ξ_. ∀ 
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
138仕様書無しさん:02/02/28 07:42
  |
  |_∧
  |Д゚) ダレモイナイゾ ヨシイマダ!
  =⊂|
  | 〜
  |∪
  |


             ミ        ミ       ミ    ミ /)    ミ .∧∧
       ∧∧    ⊂´ `Y   ∧∧   (   ∧∧     / `つ    .(,,゚Д゚)
   ( _(,,゚Д゚)   ⊂  ノ   (,,゚Д゚)   η⌒(,,゚Д゚)  ⊂  つ      /つつ
  ⊆__つつ   ("  )    λつつ    (/(/     (。γ。)    〜  ノ
 彡           ∨∨ 彡   ゝつつ彡    彡    ∨∨ 彡 Σ(/ し彡
 ピョン!            138get        138get            スチャッ!
139仕様書無しさん:02/02/28 09:50
  |   _____    >>138 ノノハミテタノレスヨ・・・
  |⌒⌒        ヽ
  |            ヽ     ___
  | | |  |   |   /|   |ヽ  /____
  | |  |  |  |  /  |  |  | ○ ____
  |ノ ノ ノ ノ ノ  ノ ノ 丿○ヽ___
  |-=・=-      -=・=-:::|
  |:::   _    _  ::::::::::::|
  |::::    ヽ   /   :::::::::|
  |::::::::   ヽ /    ::::::/
  |::::::::::::   V     :/
 / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ
 |              |
 \_____      |
  |
  |
>136-137
Delフサ師匠、だいぶお怒りのようで、、、、
とりあえず、私も雑誌の話題を…

M$マンセー雑誌(ワラ、「日経ソフトウェア」について…

凛太郎氏の「Delphiへおいでよ!」が去年の12月号で終わってしまった
ので(アゥゥ 、もう買うの辞めようと思ったのですが、KylixとJBuilderの記事
があるので、そのためだけに買ってます。


以前にどこかで話題が出ましたが、今年の2月号は、Delphiの特集でしたね。
内容的には「触ってみれ〜」、「カンタンだよん」って感じの入門者向け(もっと
言うと、Personal版をなんとなく入れてしまった人向け)な記事でした。

記事の冒頭に「Delphi/Kylix応援団」っていうコラムがありましたが、「どこが
応援団じゃい!」的なイタイ部分がそこかしこに顔を出してました。特に、
インタビュアーがイタすぎ(ワラワラ

・服部誠氏へのインタビューにて
「やっぱりDelphiがいいですか。」 ←その聞き方はなかろう!?
「でもDelphiのユーザーはあまり増えていません。」 ←余計なお世話じゃヴォケ!

・グルージェント社へのインタビューにて
「(前略)御社はDelphiをもう卒業したと思いましたが。」 ←うるせーバカ、氏ね

最後の関連書籍の書評付き記事は、参考になりました。正直、有り難かった
です(BCBを使う方が多いもので…)。


最近は、ホント、 .NET マンセーな記事が多くて、ちと閉口してます。
またDelphiの連載記事、やってくれないかなぁ(BCB6でもいいよん)……。

長文失礼しました。
141仕様書無しさん:02/03/01 00:22
>>1
余計なお世話かもしれないけれど、一言だけ言わせて。
このようなスレッドで、嬉々として発言するキミを見過ごせなかったから。

文面から判断すると、キミには恋人がいないね。
そして、親しい友人は、キミと同種の、いわゆる「オタク」ばかり。
その孤独感・閉塞感から、さらに自分だけの世界にのめりこむのもわかるよ。

私のような他人が、その事をとやかく言う権利は無いかもしれない。
だけど、あえて言わせてもらうよ。

『今のキミの姿、すごくミジメだ。』

キミの周りの人たちは、そんなキミを見てどう感じているのかな。
そして、冷静になって考えて欲しい。
キミ自身は、今現在の自分自身をどのように感じているのか。

どう?もう答えはわかるよね。

さぁ、こんなミジメな事を続けるのはやめよう。
このスレッド、今日限りで終了しようよ。

142仕様書無しさん:02/03/01 00:28
>>JavaはMS系に比べて人数が少ないから
>>こじんまりしてるが、ユーザー間の結束は固い・・・・
>>とか書いてあったり。

Javaやってるけど・・・。結束?何か言った?
143Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/01 00:36

  |
  |,,∧
  |Д゚彡 ダレモイナイゾ ヨシイマダ!
  =⊂ミ
  | ミ〜
  |∪
  |

             ミ ,,      ミ            ミ   ,∩,,   ミ  ∧,,∧
      ∧,,∧    ⊂´ `Y   ∧∧     (,,  ∧,,∧     ミ `つ    .ミ,゚Д゚,彡
   ( ,,,ミ,,゚Д゚彡   ⊂  ミ   ミ ゚Д゚彡   η⌒ミ,,゚Д゚彡  ⊂  つ     〃つつ
  ⊆,,, ,,,,,,,つつ   彡"  ミ   ミ,,つつミ    し (/(/     ミ。Д。ミ   〜ミ  ミ
 彡           ∨''∨ 彡  ゝつつ彡    彡      ∨''∨ 彡 Σ(/ ∪彡
 ピョン!                                        スチャッ!

                I└| I  GETぉぉぉぉ !
144Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/01 00:39

  |
  |∧,,∧
  ミ,,゚Д゚;ミ ダレカ イタ!
  =⊂ ミ
  |  ミ
  |゙゙∪
  |
145仕様書無しさん:02/03/01 01:07
もうそろそろこちら引き揚げてム板に帰りません?
146仕様書無しさん:02/03/01 01:22
削除依頼、とっくの昔に出ているはずなんだけどなぁ。
どうすればいいんだ
147仕様書無しさん:02/03/01 01:57
>>140
>最近は、ホント、 .NET マンセーな記事が多くて、ちと閉口してます。

事実を書いてるだけです。
使ってみればわかります。
148Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/01 02:47
> M$マンセー雑誌(ワラ、「日経ソフトウェア」について…

まあ、言語は宗教なので
平等に多宗教を扱える記事は書くのは大変むずかしうございます。
他宗教、他宗派から見れば
人の信じている宗教なんて、変な風に見えるわけだし。
インタビュー内容も仕方ないかも。

VBと同一な操作感で使っていけるし
数ヶ月も使えばすぐにVBより生産性は高まるツールだし
入門者向け記事でいいと思いまする。


…といいつつも、DQN矢沢氏を叩くのは
氏が「自分で使って確かめるのがいい」
とか
「XXとか思い込んでいます。ただしそれが事実かどうか判断している人は
めったにいません。マスコミのうわさに左右されてます」
とか、主張してるのに、
日ソフとか、どの記事みても
「おっさん、あんた、目が節穴どころか、メクラちゃうの?!」
と、思わずにいられないからでして....

NEXTエンジニャー
の記事でも、Javaと.NET、どっちも
品質も、値段も、実績も同じみたいに主張してて
内容が無いどころか、何この記事?

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧,,∧  
  ミ,, ゚Д゚彡 
   〃つl⌒|⌒l  ←雑な氏?…
 〜ミ,,[ ̄ ̄ ̄.]    
      ̄ ̄ ̄
ちなみに日ソフは嫌いじゃないです。
BOCの広告が無ければ。ネ
(広告主にコビ売るのは商売の基本だわさ)
149仕様書無しさん:02/03/01 03:16
うえ〜ん、DDJが休刊のままだよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_) ハヤクフッカンシテヨ ショウエイシャサン

150150:02/03/02 01:02
なんか寂れてるのでネタ提供も兼ねて…

2GB以上(含 4GB以上)のファイルを扱いたいんですが、
TFileStreamだと2GBまでですよね。
これのアドレッシングを64Bitに拡張した、
TFileStream64 (仮称です) みたいなのってないですかね?

一応、そのものな
FileStream64 http://213.132.194.254/proghtml/184/18490.htm
は見つかったけど、シェア(License: Shareware Price: $15.00)だし…


つかこれが無いか検索してるときにモナヂラスレが引っかかって、
TFileStream滅茶苦茶遅いとか書いてあってちょっと鬱…
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/981726544/202n

ヤパーリ自作orAPI直叩きしなくちゃいけないんですかね?
151150:02/03/02 04:40
しまった、クセでsageてたのに気が付かなかった…(鬱
しかし、ageても良いものだろうか…
とりあえずsage進行に合わせてsageたままにしときます。
152150:02/03/02 08:17
つうか、ム板にたってたノカー!? (;TДT)
むぅ、スレリンクが無かったから全く気が付かなかった…
すみません、マルチポスト向こうにしてきますというか、
移動します…

漏れ、禿しくカコワルイ… 逝ってきます

ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室A
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1013298748/

しかし…
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1013298748/1-4
このスレは「無かったことに」なってるのか(苦藁
>>147
VS.NET ベータ、自宅のPCに入れてますが、何か?
 と、いやいや煽りに乗ってみるテスト。

>>148
> ちなみに日ソフは嫌いじゃないです。

私も、嫌いではないです。入門者〜中級者向けの記事が
多いので、Cマガよりも気楽に読める、というか。


入社2年目のとき、日ソフの凛太郎氏の記事を読んで、
初めて Delphi のことを知りました。

当時はVBAでシステムテスト用のExcelシートを作りまくって
いたので、VBA特集があるときしか買ってませんでした。

いつもちらっと目を通す程度でしたが、「なんとなく面白そう」
と思わせてくれました。

日ソフと凛太郎氏に感謝です。
154仕様書無しさん:02/03/02 18:52
>>152
>つうか、ム板にたってたノカー!? (;TДT)
俺も気付かなかったYO!
155仕様書無しさん:02/03/02 21:36
川俣タンの次は矢沢タンですか?(w
MS信者はどうして、こう・・・。
156仕様書無しさん:02/03/02 22:38
VBからDelphiに移行するために勉強しているのですが、
何冊も専門書を買いましたが、あまり具体的な為になる説明が
多く書いていないため、また書籍を買うということを繰り返していま・・・

みなさんのお薦めの書籍を教えてもらえませんか
m(__)m よろしくお願いします

書籍を参考にBDE経由でC/Sアプリを作る程度まで出来ましたが、
コンポーネントを継承して自分でカスタマイズなど、
Delphi独自の機能を多く覚えたいのです。
157仕様書無しさん:02/03/02 22:42
>156
プログラミング一般の知識が結構ありそうだから
処理系付属の開発者ガイド読んでみたら?
つーか何でみんな読まんの?
158156:02/03/02 22:49
>>157
結構厚いマニュアルですよね?
毎日読んでいるのですが、どうしても意味がわからない事が多くて、
部分的にでも簡単に説明してある専門書と併用しています。
159仕様書無しさん:02/03/02 23:55
>>1


       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 1さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/


160仕様書無しさん:02/03/03 00:37
(´-`).。oO(このコピペっていつ見てもモナーの耳がずれてる・・・)
161Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/03 00:57
   .∧,,∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@'"ミ,,゚Д゚ミ < また糞スレ立てたとか言われるかしら
 UU''UU   \___________

Delphi系書評
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=1015084410

ムカシ書評スレに投げたないようと同じだったかも。
162仕様書無しさん:02/03/03 00:59
こっちが本家なの?
そえともム板の方?
163仕様書無しさん:02/03/03 02:43
(´-`).。oO(同時並行欝〜 スレ・・・)
164Delフサギコ ◆zE1ioEC6 :02/03/03 09:53
(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!
(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!
(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!
(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!
(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!
(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!
(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!
(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!
(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!
(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!
(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!
(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!
(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!
(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!
(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!
(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!
(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!
(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!
(゚∀゚)アヒャ!(゚∀゚)アヒャ!!(゚∀゚)アヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!(゚∀゚)アヒャ!!!!!!!!!!

165仕様書無しさん:02/03/03 10:24
>164
荒らすなよフサギコ。ボケ。
166仕様書無しさん:02/03/03 10:37
>>165
トリップ微妙に違うだろ。
167Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/03 18:32
  ,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< 164=165でしょ。どうせ
  UU""" U U   \_______________
168156:02/03/03 18:38
Delフサギコさん、書籍の解説ありがとうございます。
暇を見つけて直接見てきます。

m(__)m ぺこり
169165:02/03/03 18:42
>>167
165≠166
まあどーでもいいけど。
170Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/03 18:44
  ,,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧      / ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ;゚Д゚ミつ ))) < あ・・あげないで
  UU"""" U         \_
なんか、DelでWebのDBの新本が出ているみたいだし。
今から神保町の三省堂でもいってくるかしら。
時間ギリギリだけど。

>>169そうですか。スマソ
171Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/03 18:48
・・・・・
  ∧,,∧,,,,,,,,,,,,,,,      / ̄
 ミ゚Д゚#彡,,,,,,,,,,,,ヾ〜  < ん?!、なんで、ボケ呼ばわりした
   U U """"UU     \_ 奴にスマソ言わなきゃならんのだ?
チッ 
172165:02/03/03 19:00
>171
ワラタ
173仕様書無しさん:02/03/03 19:05
DelフサギコのAA萌え〜
密かに好きだぞ!
174仕様書無しさん:02/03/03 21:17
AAは可愛いんだけど、レスの文章の内容が
イタイんだよねぇ。
175仕様書無しさん:02/03/03 21:50
>>174
どこがイタイのか具体的に書いてミロよ。
あ〜 >>174 はどこもかしこもいたいなあ(w
176仕様書無しさん:02/03/03 21:52

━━━━━━━━………‥‥・・ * ◆ * ・・‥‥………━━━━━━━━

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆クソスレ立てんなヴォケ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

━━━━━━━━………‥‥・・ * ◆ * ・・‥‥………━━━━━━━━


177仕様書無しさん:02/03/03 22:05
━━━━━━━━………‥‥・・ * ◆ * ・・‥‥………━━━━━━━━

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆クソレスするなヴォケ>>176☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

━━━━━━━━………‥‥・・ * ◆ * ・・‥‥………━━━━━━━━
178Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/03 22:18
   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ  ,,彡 < ・・・・・・・自分でも
  ,;゙  ミ     \_____________
 @  ミ
  ゛゛゛゛

   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ*゚Д゚彡 < 時々イタイと思っていたりしまする…
  ,;゙  ミ     \_____________
 @  ミ  
  ゛゛゛゛  イタサ ノナカニ ビミョウナ シンジツ ヲ
      スルドクエグル
           ソンナ ネコニ フサハ ナリタイ
179仕様書無しさん:02/03/03 22:52
>>166-197
なんか美しさすら感じられる煽りだな。
180仕様書無しさん:02/03/03 23:02
>>166-197
???
181仕様書無しさん:02/03/03 23:03
それ以上に機種依存文字を平気でつかうのは…
以前それについてム板で叩かれてなかった?
その時はDelを使う人間はWinだから気にしないとかなってたけど、

へぇへぇ、winつかってれば良いんでしょう…
あぁ、糞壁チック(鬱
182Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/03 23:18
|,,∧  *  機種依存文字って…
|Д゚ミ/   
|つ●)  そんな小言を言いたいなら
| ミ    2ch以外の所に逝ったら?
| U
2chだから平気で使うにきまってるじゃん

別に叩くのはいいけど、それで納得して
悔い改めるなんてしないよ。


このAA、全員ちゃんと見れるの?とか
そんなん気を回しながらAAなんか貼れないって。

そのうち、半カナ止めろとか
全角等幅で見える文章書いてくれ
とか言われかねないし。
183仕様書無しさん:02/03/03 23:23
へぇへぇ、了解です。別にただの小言なんで、
マジレスで言いわけされても、こまる。

でも、タイトルだけは機種依存文字やめてほしかったり。
AAや半角カナは半分あきらめてるからべつに良いが。
過去ログあさるときにメンドイんだよ。
184仕様書無しさん:02/03/03 23:41

Delフサって、ム板では叩かれるから
マ板へ逃げてきたんだろうね。
185仕様書無しさん:02/03/04 00:35
フサも知らないで勝手に立てられてたんだろ?
>>1-9ぐらい見たらどうよ
186185:02/03/04 00:39
よく見たらDelフサが立ててるよ(w

      ∧∧  ミ _ ドスッ
      (   ,,)┌─┴┴──┐
     /   つ  アホ>Delフサ .|
   〜′ /´ └─┬┬──┘
    ∪ ∪     ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
187Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/04 00:55
 ブットバス.... 
   ∧,,∧          _ 
 ≡ミ,,゚Д゚彡っ   ΛΛ ┴┴──┐
 ≡ミつ  ''⌒''づ) ゚ 3゚)∴;::; elフサ .|
   ≡ミ   √" / ⊃ つ┬┬──┘
     `ミ__)⊂ニ  ノ   ││ _
         (_/    ゛゛'゛'゛
            ケットバサレタ....
188仕様書無しさん:02/03/04 01:09
いーぞいーぞ、やっちまえー!
189185:02/03/04 01:10
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ スマソ
 ∪  ノ
  ∪∪
190仕様書無しさん:02/03/04 01:10
アホってのは正しいだろ?(藁
191仕様書無しさん:02/03/04 02:07
(´-`).。oO( 何で次から次へと面白いレスが続くんだろう・・・ )
192仕様書無しさん:02/03/04 07:30
|  | ∧
|_|Д゚)ヨソゴト カヨ>191
|文|⊂)
| ̄|∧|
193仕様書無しさん:02/03/04 08:50
∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´D`) < >191 オマエモナー
  ∪   )  \_______
  (_)_)フカクニモワラタノレス
194185:02/03/04 12:29
よく考えたら、やっぱりDelフサが悪いんじゃねーか
      ∧_∧
     ( ´Д`)
     /⌒  T ヽ
    / /(_人 ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ=|+| ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ミ,, #)゚Д゚ 彡 .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒> ,,_/ / ・,' , ・,‘
      ( .ヽ_~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ 彡 ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  彡
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/
195仕様書無しさん:02/03/04 17:31
とりあえずここを見てくだちい↓

「ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室A」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1013298748/n028-35
196仕様書無しさん:02/03/04 19:36

俺も「ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室」スレを
あちこちの板に立てるのに協力するよ!
197仕様書無しさん:02/03/04 20:39
>>196
俺も負けないぞー!
198仕様書無しさん:02/03/04 20:45
>>196 >>197
お前ら楽しいか? マ板はアフォばかりだな
199仕様書無しさん:02/03/04 20:45
>>198
おまえにも負けないぞ!
200仕様書無しさん:02/03/05 00:46
(´-`).。oO( 200ゲット・・・ )
201仕様書無しさん:02/03/05 01:07
>192
寄り道しないで真っすぐ帰れや
202Delフサギコ:02/03/06 01:43

            ∫    _________
   ∧,,∧     ∬   /
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  < 給料日にはヘルスへ逝きます。
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄


203仕様書無しさん:02/03/06 02:04
>>202は包茎
204仕様書無しさん:02/03/06 06:46
>>202
Delヘル じゃあないのか…
205仕様書無しさん:02/03/06 18:14
Hells?給料日にデスマーチとか?
206Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/07 00:29
[Delphi:65300] ShellTreeView で現在のフォルダを指定文字列で変更する方法

   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ゚Д゚;彡 < 俺と同じ事、したい人がイタ!
 ⊂ミ ⊂ミ   \____________
 〜ミ  ミ
   ∪''∪ borland.comからダウソできるんだ…
       でも、どこやろか…

>>202
ヘルスは逝かないけど
乳揉みバーには接待で逝きました…
タダで乳揉みとはありがたや・ありがたや。
207Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/07 00:30
      ∧,,∧l||l  ア…ここマ板だった。
       ;゙⌒ヽ彡  ム板に帰ろ...
     〜ミ___ミ
    ''" ""''"" "''
208仕様書無しさん:02/03/07 19:35

Delphi・VBしか使えないって奴、生きてて恥ずかしくないのかな?
209仕様書無しさん:02/03/07 22:35
>>208
一応突っ込んでおくけど
マ板、ム板から出ればVBもDelphiも使えないやつがいくらでもいると思うが。
210仕様書無しさん:02/03/07 22:45
Ruby使えるってのも恥ずかしい

と言ってみるテスト
211謎の全知師:02/03/07 23:11
何か?
212仕様書無しさん:02/03/07 23:34
>>208
使用する言語ではなく、それを使って何を作れるかに意義があるのだよ。
まあ、お前のような馬鹿が生きていけるんだから、大概のことでは恥を感じずにすむわな。
213仕様書無しさん:02/03/07 23:36
なんで「スペル・Delphi」というレスラーが出てこんとか?
214仕様書無しさん:02/03/08 01:53
Delphiを大阪名物にすれば出てくるかもよ
215仕様書無しさん:02/03/08 22:03
スペルマ・出るファイ!!!
216仕様書無しさん:02/03/09 09:58
スラム・ダンワ

スラム化した談話室において、赤い頭とゴリラ顔が
少々の無理を承知でバスケットボールをするスポ根マンガ。
217Delフサギコ:02/03/10 10:46

            ∫    _________
   ∧,,∧     ∬   /
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  < 給料日にはセクキャバへ逝きます。
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄


218仕様書無しさん:02/03/10 10:57
最近Delフサの偽物多いな。
219Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/13 23:15
   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡 < D6プログラミングバイブルでるんですね
   U  つ゛  \____________
 〜ミ  ミ
   ∪''∪ これでWebSnap/DataSnapの理解が深まりそう。
220Delクソギコ:02/03/15 14:49
   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡 < こっちのほうがシックリくるでち
   U  つ゛  \____________
 〜ミ  ミ
   ∪''∪ 
221Delフサギコ :02/03/15 14:53

   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡 < やっぱNSソープに限るよ
   U  つ゛  \____________
 〜ミ  ミ
   ∪''∪ 




222仕様書無しさん:02/03/15 16:55
もうだめぽ
223Delフサギコ:02/03/17 14:03
Aho!
224仕様書無しさん:02/03/17 14:23
ねー擬似Delフサギコさー、 風俗版で「フサギコの相談室」スレ立てなよ
その方が盛り上がるよ
225仕様書無しさん:02/03/17 20:45
223=224
自作自演ウザイ
226仕様書無しさん:02/03/17 22:48
仕事中に愛用してるフリスクに飽きました。
何かフリスクより安くて良いものありますか??
227素数2:02/03/17 22:53
ミンティア
228仕様書無しさん:02/03/18 09:38
>>227
同意。
お値段約1/2。
つか最近貼ってあるラベルのデザイン変わったね>ミンティア
229仕様書無しさん:02/03/24 17:10
あげ
230仕様書無しさん:02/03/24 17:27
でも、ミンティアは効目が弱いからなぁ…
231仕様書無しさん:02/04/08 09:26
ミンティア買ってみました。
いい感じです。
気に入りました。
232仕様書無しさん:02/04/09 11:17
ミンティアめちゃくちゃ取り出しにくいYO!
なんとかならんものか・・・
>>232
ちと同意。

なんか最近以前に比べ逆に出やすくなり過ぎた感がある。
いっぺんに5粒とか出られてもなぁ…
最初たまたまかと思ったが、何度か続けて同じ状態に陥った。

まるで昔の味の素と同じ手法だ(ニガワラ

もしくは、
>ミンティアは効目が弱い
から、量で補えということなのか?w
234仕様書無しさん:02/04/12 17:37
取り出し口を下にして振りましょう。カサカサカサ・・
この時、取り出し口は閉めておいてネッ。
で、口をあけるとあら不思議・・1つだけ取り出せます。

              ・・・
っていうか1つだけ取り出せる可能性が上がりました・・
235Delフサギコ ◆9qoWuqvA :02/04/17 04:29

            ∫    _________
   ∧,,∧     ∬   /
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  < 彼女イナイ歴=年齢ですが、何か?
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄
236仕様書無しさん:02/04/17 05:13
ム板に書き込めなくなったから、こっちに書き込むなの〜
よろしくなの〜
237仕様書無しさん:02/04/17 09:23
偽者(゚д゚)マズー
238仕様書無しさん:02/04/19 07:25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019059551/14
ギコちゃん禿げているの?
239Delフサギコ ◇zE1iiRdQ:02/04/19 15:19

            ∫    _________
   ∧,,∧     ∬   /
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  < 彼女イナイ歴>年齢ですが、何か?
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄
240仕様書無しさん:02/04/19 23:51
なんで◆じゃないの?
241仕様書無しさん:02/04/20 22:09
偽者は◇になるんだよ
242Delフサギコ ◇zE1iiRdQ:02/04/21 01:51
どれ
243Delフサギコ ◆o7a3IgfY :02/04/21 18:04

            ∫    _________
   ∧,,∧     ∬   /
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  < 偽物のVBヲタは氏んでください!
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄
244Delフサギコ ◇zE1iiRdQ :02/04/22 01:15
>243
         ∧,,∧ ガビーン
        ミ゚Д゚,,彡
        ⊂ ⊂ミ  偽者がいる・・・
       ⊂゙゙ 〃  
       /(/″
245Delフサギコ:02/04/22 19:01
テスト
246Delフサギコ ◆o7a3IgfY :02/04/22 19:21

   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡 < お前ら、MSの飼い犬か?
   U  つ゛  \____________
 〜ミ  ミ
   ∪''∪ 

247仕様書無しさん:02/04/22 19:25
塞ぎこんでるからフサギコ?
248仕様書無しさん:02/04/22 19:29
|  | ∧
|_|Д゚)>>246
|文|⊂) おもにGMとアッガイたんです
| ̄|∧|
249機械 ◆ykKY/81I :02/04/22 19:49
?
250Delフサギコ ◆yW/s8ibQ :02/04/22 22:08
???

   ,へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /     i      ヽ  ヽ
  |  ( 6      6  )  |
 / 彡   ▼    ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<             ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
   /         7      \
   |        /        \
   |      /           \
   ヽ    /              ヽ
    ヽ  /                ヽ
     ; /                  ヽ
     ゝ"~}                  ヽ
    /  ノ,,_-ー-、___ノ         ヽ
    k乃ノγ                  |
     /                     |
     |                     /
     |                     /
    _\                   /^|
   (__\_                /⌒;;i
          ̄ー、__ _____,/⌒ヽ/
             _____/::⌒;;ヽ,/
          /::::::::`ヽ `ヽ:::`ヽ `ヽ::::/
         (::::::::::::::::::::)   |:::::::|  ノ/
          \:::::::::::ノ   ノ;;;;;;/ /
            ー--‐ー ' ""~
252仕様書無しさん:02/05/05 08:53
うわ…下がりまくってるな…しかも、厨房がまぎれ込んで荒れてるし

一応、ここで質問しておくか…

Flash 再生コンポって無い?
もしくは、Macromedia の技術資料の URL

一応、Delphian World ってところで探したんだけど無いんだよね
しょうがねぇから自分で作ろうと思ったんだけど、Macromedia の
サイト行っても技術資料ないし…
253仕様書無しさん:02/05/05 09:06
   ∧,,∧   / ̄
@,,,ミ,,゚Д゚彡 < http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1019134412/
⊂,,,,,,,,,つつ.   \_  コッチデ キケ。                                                              
254仕様書無しさん:02/05/05 09:06
ある。
255仕様書無しさん:02/05/07 17:37
   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡 <  D6プログラミングバイブルってBCB使ってる人にも役に立ちます?
   U  つ゛  \____________
 〜ミ  ミ
   ∪''∪ 
256仕様書無しさん:02/05/09 15:38
反応ないね ム板の方で聞いたら?
257仕様書無しさん:02/05/10 11:28
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  >>255
|  アーアアンアアンア 無視されちゃった〜♪
|  アーアアンアアンア やになっちゃった〜♪

   ̄ ̄ ̄ ̄ Ο  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ο
♪   ∧,,∧゚ ♪
    ミ,,゚Д゚彡  ♪
    ミつ[|lllll]).
   〜ミ  ミ
    U''U

ムイタデキケ。 ココハ アソブトコロダ。
258Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/05/10 23:10
        ∫ プハァ
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < Delphiが読める人なら役に立つのでは?
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
259Delフサギコ ◇zE1iiRdQ:02/05/11 23:53
|  | ∧
|_|Д゚彡 < 偽物はカエレ! 
|文|⊂彡 
| ̄|∧|  

|  |
|_|彡 サッ
|文|
| ̄|
260仕様書無しさん:02/05/13 12:52
>>258
   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡 <  代入文なら知ってます!!購入してみます!!ありがと〜
   U  つ゛  \____________
 〜ミ  ミ
   ∪''∪ 
261仕様書無しさん:02/05/16 01:26
Delphi使いから見たC#を語って下さい。
コンパイル速度とか。
262Delフサギコ ◇zE1iiRdQ:02/05/16 01:40

     (,,゙:゙:;;;;;,,,(::;;;;;;;;);;;;;;:::):::;;;;)
     ヾ(,,;;;;ノゝ::;;iii //;;;;)
        ヾヽi:;;;iii|//
         ヾ;;;iiiii/
          |::;;;iii|       ____
          |::;;;iii| ̄||    /  
          |:;;;;iii|_||_   |  >>261
          |;;;;iiii|゚Д彡  <  ・・・・イヤ。
          |;;;iiii;| ミつ┳ \____
          |;;;iiii;|.,〜*.┃
       .jrjjrj从wjwj从j ┃
     jwjjrj从jrjrj从jwjwjjr
263261:02/05/16 01:54
そんな事言わないでお願いします。
264仕様書無しさん:02/05/16 01:58
|  | ∧
|_|Д゚彡 < イヤダッ ツッテンダロ ・・・・ ボケー
|文|⊂彡 
| ̄|∧|  


|  |
|_|彡 サッ
|文|
| ̄|
265仕様書無しさん:02/06/05 21:56
age
266仕様書無しさん:02/06/05 22:00
正直、最近Delphiなんてみたことない。
267NASA:02/06/05 22:26
このサイトを攻撃してください!

http://www.geocitises.co.jp/Playtown-Rook/6960/
268仕様書無しさん:02/06/05 22:28
>>267
それではあなたの名前欄にfusianasanと入れてください!
269仕様書無しさん:02/06/05 22:29

     (,,゙:゙:;;;;;,,,(::;;;;;;;;);;;;;;:::):::;;;;)
     ヾ(,,;;;;ノゝ::;;iii //;;;;)
        ヾヽi:;;;iii|//
         ヾ;;;iiiii/
          |::;;;iii|       ____
          |::;;;iii| ̄||    /  
          |:;;;;iii|_||_   |  >>267
          |;;;;iiii|゚Д彡  <  ・・・・イヤ。
          |;;;iiii;| ミつ┳ \____
          |;;;iiii;|.,〜*.┃
       .jrjjrj从wjwj从j ┃
     jwjjrj从jrjrj从jwjwjjr
270死様書無しさん:02/06/06 06:33
     ,ィミ,        ,ィミ,               フ
                彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ヤ
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   レ
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()<Borland最近はMS以上にぼった喰ってるな
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
            :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
            ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
             ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
               :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
             ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
              ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l          ┃
                 ::::::ミ;:;:;:;:.. ..ミ:::ミ:;:     ミ               l          ┃
                  ::::::しUUU┘::::ミ:;:     ミ              l          ┃
                  :::::::::::::::::::::::::::└UUUじ                 l          ┃
________________________________,l          ┃
                                               ━━━┻━━━
271仕様書無しさん:02/06/13 09:42
BORACLEに比べればまだマシよ…
272仕様書無しさん:02/06/13 12:43
>>271
合併してそんな名前になったらイヤだな。
273仕様書無しさん:02/06/25 01:24
放置プレイ!
274仕様書無しさん:02/06/25 01:26
その猫ってKusakabeかと思ったよ。
275仕様書無しさん:02/06/25 01:57
阪神のとらくんだよ
276仕様書無しさん:02/07/14 06:35
ちったぁ談話しろよ。放置しすぎ!
277仕様書無しさん:02/07/14 06:37
こういった状態を
「スラム・ダンワ」
という。
278仕様書無しさん:02/07/14 06:39
ボーランド侵攻「ブリッツクリーク」が始まったのである。
279仕様書無しさん:02/07/28 02:30
sage
280仕様書無しさん:02/07/28 12:36
談話ねぇ..

じゃ、ネタでも。

米ボーランドが2002年2Q決算を発表,売上高が7%増加
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020726/15/

米ボーランドが2002年1Q決算を発表,前年同期比10%増収だが減益
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020426/13/

米ボーランドの2001年決算は営業利益が前年比44%増,「Javaの伸びが大きい」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020125/11/

281仕様書無しさん:02/08/04 05:46
sage
282仕様書無しさん:02/08/20 17:00
hosyu
283仕様書無しさん:02/08/20 23:54
!!
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020820/4/

米IBMと米ボーランドが企業向け開発ソフトウエアのバンドル提供で世界規模の提携
284仕様書無しさん:02/08/22 10:55
談話ねぇ..

そういえば日本法人の社長、辞職だって。
285仕様書無しさん:02/08/23 08:57
>>284 ソースは?
286仕様書無しさん:02/08/24 01:52
Del6製のソフトってResourceHackerで開けなくない?
287仕様書無しさん:02/08/24 03:27
>>286
(゚∀゚)オレもそう思うような気がしないでもない。なんとなくだけど。
288仕様書無しさん:02/09/12 13:12
>>284
ttp://www.borland.co.jp/about/background.html

...ほんとだ。とうとう外人が社長か。安藤でぶ、いなくなっちゃったよ。
役員半分が外人かよ。
289業 ◆kaRMAJ7. :02/09/12 20:32
ここは楽しい楽しい遊び場ですか?
290仕様書無しさん:02/09/14 01:26
社長コラムどこ逝った?
291仕様書無しさん:02/09/14 06:58
ページは残っている。
ttp://www.borland.co.jp/about/column/

やたら浮かれていた分、こうなると哀れだね。
292仕様書無しさん:02/09/21 07:45
しかしDelphiってフリーで落としたから知らなかったけど
実はもの凄く高いんだね・・・
7が出たら買ってみようかと思っていたが6であの値段じゃ
到底手が出せない。
293仕様書無しさん:02/09/29 08:36
しかしDelphiって需要無いよなぁ・・・
294仕様書無しさん:02/10/02 12:35
需要があっても供給側との接点探すのが難しいね。
製品登録したユーザーはデベロッパーズディレクトリに
無料で登録できるようにしたほうがいいんじゃない?

今の某は皮算用ばかりしてる気がする。種をまかにゃ芽は出てこない。
295仕様書無しさん:02/10/09 08:19
技術開発、応用サポートは後回し。とにかく売り込め。だもんね。
Q3の結果とQ4の予測から年末大リストラ決定!

マーケから製品管理部に吹き飛ばされたOhNoさんも
Borcon 後退社。
こんな指示が出るような会社にゃ長いはできんよな....
================================================
みなさん、おはようございます。
毎日のハードワークご苦労様です。
昨晩のCompany MeetingにおけるJulianさんのお話しを
受けまして、ボーランド社員としての心構えをお伝えします。

「営業担当者は毎朝自分の責任(売上)を如何に達成するかを考えろ、
営業以外の社員は毎朝営業に対して自分が何を出来るのかを考えろ」

非常にシンプルですが、これを社員の心構えとします。

全社員に対してレポートの提出をお願いします。
テーマは
「自分が営業に対してできること」
というものです。

   ∧,,∧ フー
  ミ,,  ミy━~~
  (o   ミ
   ミ@ ミ
   ∪''∪  社員タン? デスカ

 も う だ め ぽ い?

    ∧,,∧ クルッ
   _ミ,,゚Д゚彡
  (o   ミy━~~
   ミ@ ミ
   ∪''∪ 

JB7とD7・・・Pro版搭載レベルのものを
エンプラに搭載させているのやら
個人ユーザー軽視戦略はトップが腐ってるからなのね

もうD7は買わない事に決めますた。

いったい謀はどこ江いくのやら・・・
  JBがエクリプスあたりであぼーんされたら
   会社ごとあぼーんとかならなきゃいいが,,,

OhNoタンには元気でがんがってもらいたいです。
辞めたのは正解に思えます。
298社員じゃないけどね:02/10/09 12:23
ふかーくサゲ進行で..
しかし フサギコ, いつも食いつき早いねぇ。

アメリカ本土は活気があるし .NET 版とその次でまだ数年は大丈夫でしょ。
問題は日本法人なんだよね。

20世紀末の社内抗争の余波で親日派が本社経営トップから追い出され、
オーストラリアとシンガポールに経営実権を握られてからもうメタメタ。
まぁアジア不況もあったし、Delphi 等の実績に慢心していたのも事実だけど。

日本独自の開発・営業(プラン)・サポートができなくなったのが
イタイよなぁ。
海の向こうの、毎年首が変わるインターナショナルマネージャーの
思いつきで方針が変わるんだから。

Q3 の結果と Q4 の壊滅的予測の責任をとって安藤氏が辞めた。
これで Borland Japan 生え抜きの重役はいなくなった。もう中身は別の
会社だな。

某のエンタープライズソリューション営業の方針、知ってる?
「仕事をとってこれるのなら使うツールは何でも良い」だって。

聞いたときには驚いたが、やってきた営業さんが既に Delphi とか
知らないんだよね。

偉いさんが、某のネームバリューでSEできると思い込んだらしいけど、
周りが某をどう見ているのかわかっていないんだよなぁ。
ネームバリューで仕事は任せられないし、ネームバリューで仕事するなら
その価値がどこから来たものかを自覚しなきゃダメだだろうに。
         _________
  ∧,,∧   /Daxタンのつくった 
 ミ,,゚Д゚彡< ホットゾヌの更新履歴チェックで
  ミ つI)  \ 禿sageでもちぇっく汁てるでつ
〜ミ  ミ.    
  U U   
米本土にすべての技術を集中掌握
(日本人技術者もいれたりしてくれれば)するというのは
技術分散するよりはずいぶんいいと思うのですが
ローカライズ遅延問題で、日本法人がろくでもない状況になっているのは
一ユーザーとして見え見えに感じます。取引企業にもネームバリューダウソだろな
んでもって、どうして、数日のアップのズレのために
通常HELPとIndyヘルプを別々にいれなきゃいかんかなー(藁

>日本独自の開発・営業(プラン)・サポートができなくなったのが イタイよなぁ。
Delphi/400とかは日本独自?スポットで儲けられそうなソリュだったのにね。
BorconにはIBMの名前もなしシ...
         _________
  ∧,,∧   /Borconも[テーマ 〜開発技法を磨く〜]
 ミ,,゚Д゚彡< などといいつつ、XPの扱いは全くなしかー。
  ミ つI)  \ ┐(´д`)┌ マズー
〜ミ  ミ.    
  U U   
>Q3 の結果と Q4 の壊滅的予測の責任をとって安藤氏が辞めた。
これがわかりません。業績はまぁまぁよかった風に見えたんだけど。
Javaのソリュツョン案件が、.NETに押されて
全く受注できなかったに等しいってことですか?

> 偉いさんが、某のネームバリューでSEできると思い込んだらしいけど、
> 周りが某をどう見ているのかわかっていないんだよなぁ。
CaseStudyとかに載っている、程度の案件なんですよね。

開発ツールを作るのとシステム構築技術とは全く違うだろうし、
しかも技術屋がいない、SIヤーには
なにも仕事はしてもらいたくないなー。というのが客の立場かなー。

俺が客でも、別に某に何かを頼もうなんて思わないっす
テンアトニ辺りに頼んだ方がいいんじゃないかしら。

> 「仕事をとってこれるのなら使うツールは何でも良い」だって。
久しぶりに、言いたくなるけど、「逝ってヨシ!」
301仕様書無しさん:02/10/10 07:54
詳しくは 10/24 の一般投資家向け Q3 業績発表会の席で公開されるでしょう。
日本法人は情報の一般公開をしていないけど、本社のレポート(と国内の
いくつかのネタ元から)類推できます。
Q3 の分析に関しては発表後に。


日本のアマチュアプログラマーは死滅。は言いすぎだけど両極端化が激しく
その両端に対する製品訴求力が Delphi には無かったのですね。
一言でいってマーケティングのお金の違い。@IT 丸ごと宣伝塔に使ったり
JTB と提携したり。金があるところは違うなぁ。と。
MS の宣伝攻撃にゲリラ的対応すらできなかったのが笹塚の現状ですかね。

じゃ笹塚がその間何していたかというと、NTT/Docomo に携帯 Java で擦り寄って
いたんですな。なんでも「Java に関してはプロフェッショナル」を売りにしたそうな。

そりゃ IDE は悪くはないよ。Java のことを良く理解している会社だとは思うけど
どの程度の開発実績があるかといったら‥ それに IDE を作ったのは海のかなたの
技術者であって笹塚にいる人たちではないし。

結局、ろくな仕事は取れなかったと聞いています。で方向性がどんどん変わっていって
最後は「他社ツールでもいいから仕事をとって来い」ということになったようです。
かわいそうなのは外回りの営業さんたちだよ。

たまたま、ある特定時期に、オーストラリアで成功したビジネスモデルを無条件で
押し付けられた。という背景があるとはいえ..


笹塚某は、一言で括ると、比較的 Java が得意なシステムコンサルタントに変身しようとし
失敗しかけている。というところでしょうか。

>久しぶりに、言いたくなるけど、「逝ってヨシ!」
ま、安藤社長逝っちゃた。ということですね。
302仕様書無しさん:02/10/10 07:56
問題は年末から来年だなぁ。ガリレオがどんな出来で出てくるか。
そのときまで日本法人/日本の市場が残っているか。

今のところ

D7 が売れない ->
日本法人の売上が減ってリストラ ->
ガリレオがさらにぼろぼろに ->
やっぱり売れない ->
日本法人解散、撤退 ->
「日本に市場はない」と判断。日本語化中止。

というデフレスパイラル状態になりそう。
これをどうにかできるほどの底力が笹塚にあるとは思わない。
「Delphi のここが嫌い」なんて遊びをやっている状態じゃないと思うんだけどなぁ。
           _____________
   ∧,,∧    /
  ミ;゚Д゚彡 < 漏らしすぎです・・・
  ミ⊃  ミ⊃  \__あなたの身元はダイジョブでつか?
聞きたかった話とはいえ、実情を知ると痛々しいですね。

D7…売れるわけねーですよ。
本国の戦略とはいえ、製品構成むちゃくちゃすぎ。

IntraWebとかModelMakerとか目玉機能の完全版が
Enプラ版にしか搭載されないとはなあと残念がってる人多数でしょ。
あと、誰もが思ったはずだけど、鯖サイド機能なしなJB7SEも終わってる.
大体それらもRaveも他社製品じゃん。

俺なら、現Pro版はお金そのまま、機能を削って別売オプソン戦略で
IntraWeb(完全)3万ModelMaker5万、
TurboLinux5万Kylix同梱インストーラ込みこみパックとか。
GExpertも3万で日本語HELP付きで。
とか、で、Enプラ売れなくても総合的に売上はアプできると思う

>その両端に対する製品訴求力が Delphi には無かったのですね。
>MS の宣伝攻撃にゲリラ的対応すらできなかったのが笹塚の現状ですかね。
D6無料は祭りを呼べるほどの製品だった(過去形)んだけどなー、
宣伝費として、パソ版はもっと機能を削って無料継続がよかったのに。
   ∧,,∧    /
  ミ゚Д゚,,彡 < やばやば
 ⊂ミ ⊂ミ   \
> 笹塚某は、一言で括ると、比較的 Java が得意なシステムコンサルタントに変身しようとし
> 失敗しかけている。というところでしょうか。

そういうのはSMGに任せたらいいんじゃねーのか、とか思うよ、(藁

JB開発元としては、エンプラをアクティベーション付けイホウコピ無しで売りつけつつ
高額なサポ料金を求めつつJBを使って仕事しそうな、NとかHとかFとかに
すりよっときゃNはうまくいったみたいだけど。

>というデフレスパイラル状態になりそう
厳しいっすね。本国の人々が沢山来て
マスコミ向けにアナウンスしてたみたいだから、ムゲに
日本市場を捨てたりはしなさそうですが、あのタイミングで
タレ目社長を解任とかしてたんですねー。

>これをどうにかできるほどの底力が笹塚にあるとは思わない。
どうせなら、笹塚にある、もう一つのビルの方を
爆破、倒壊、させる計画を立ててみるとか?

>「Delphi のここが嫌い」なんて遊びをやっている状態じゃないと思うんだけどなぁ。
マニアでも手を出したくないD7  の購入意欲を高めるのは
ユーザーサイドじゃもう無理でしょう。
305仕様書無しさん:02/10/10 12:32
アメリカは価値あるツールにはちゃんとお金を払う下地があるんです。
会計監査がしっかりしているから、プログラマーの数とツールの数が合わないと
監査が通らない。
カジュアルコピーは無くならないけれど、Enterprise 版買うところもちゃんとある。

日本はねぇ... 値段がすべてだから。
別売りしたらかえって買わないと思うよ。
やたらケチケチするか、全部込みの一番高いやつのどちらかしか売れないんだよ。
私の経験からしても。

D7 のおまけプログラム群は Enterprise 版だと結構お得になっているので悪くは
ないと思う。ただ、Enterprise = Database 開発ではなくなってきている事実を
考えると、現在の Enterprise 版からデータベース機能を抜いたものを出してくれないかな。
とはおもうよ。SOAP/Web サービスに打って出たいのならそういう道もあるだろう。

既に某の売上の半分は Java プロダクトと関連製品なわけで Windows ツールはジリ貧。
Linux はこけて足を引っ張るだけ。.NET が今後どうなるか。MS の出方を含め
Delphi の名がどうなるか。
306仕様書無しさん:02/10/10 12:34
まぁここに書いているのは知っている人は知ってる情報だし。
営業の人とちょっといっぱいやれば愚痴も聞き出せるし。
なにより某を好きな人/行く末を案じている人はいろんなところにいるから
そういうところとゴソゴソやり取りするとかなり内情がわかってくるよ。

CD ケース割れ問題も、なぜダンボールが緩衝材として厚さ数センチ分も入って
いるのか。ってことを考えないと。あれは外箱作っている時点で中身の厚さが
決定できなかったことを意味している。普通、外箱は最後の最後に用意するもの
だから(画面写真とか入れなきゃいけないし)予定より製品完成がだいぶ遅れたのでしょう。

今までの某は、US 版発表のころには各雑誌社に「日本語ベータ版」を配っていた。
それで記事を書いたりしてもらうわけで、編集さんから噂とかを聞くことができた。
もちろんオフレコ。お互い某には愛着があるからね。
ところが今回は日本語ベータ一切出さず。コントロールが日本に無いことを痛感した。
人事じゃないけど。

次は.. Q4 はなに出すんだろう。アップデートだけじゃ儲からないだろうし。
JBuilder 8 か? さすがに付き合えないなぁ。
 ∫,,,,,,,,,∧,,∧  のびー
⊂,,,,,,,,,つ,,゚Д゚ミつ

>D7 のおまけプログラム群は Enterprise 版だと結構お得になっているので悪くはないと思う
でも、Proメインのマニアックユーザー群は確実に購買意欲をくじかれて
いると思うのですが,,,,それって顧客グループから言って少ないですか?
現状、俺なら2.5万は軽くはらっていいし、10万までで価値あるもの
なら払っていいんですが、Entに27万払えっていったら、それは無理っすよ

>既に某の売上の半分は Java プロダクトと関連製品なわけで Windows ツールはジリ貧。
むしろ半分もないと思うですが....世間はWinもJavaもトントンかもしれないけど
某はJBしか売れてないでしょうね。JBはマニアック個人ユーザーは少ないから
鯖開発のProを灰してSEとEntにするのはまだわかるのですが...
DelはEntよりProが牽引しているかと思ってた。
Linuxコケは誰の目にも明らかっす。マーケ的にマスコミに
某という名前が紹介できただけでしょうね。

>JBuilder 8 か? さすがに付き合えないなぁ。
それやっちゃうですか…
>現状、俺なら2.5万は軽くはらっていいし、10万までで価値あるもの
>なら払っていいんですが、

IntraWeb, $500 出せば手に入るわけだが、買う?

実際には誰も買っていない。IntraWeb も Modelmaker も今日突然できた
製品ではない。英語版だから。という理由もあるんだろうけどアメリカでは
User's Choice トップの製品群なのに日本では名前すら知られていない。

IntraWeb だって D6 コンパニオン CD に収録されているのに日本では誰も名を知らない。

以前、ヨーロッパのコンポーネントを購入後、気に入ったので日本語化の要望
とかをやり取りしたことがあったのだが、それでわかったのが日本に(潜在的)
市場が存在することを誰も知らないということであった。
確かに英語の NewsGroup に日本人は出てこないからなぁ。
コンポーネントベンダーの中で、アジア圏で成功した例を聞いたことが無い。とまで言われてしまったし。
某が頑張っても、ユーザーが買ってくれなきゃベンダーは二度とサポートしたいとは思わないだろうし。
ModelMaker も、ついこないだまでは「ダブルバイトサポートはよていしていません」
と言い切っていたのだが。

鶏/卵問題なのだけどね。

コンポーネントがあって成り立つソフトウェアなのに国内コンポーネントベンダーを
育てることができなかったことが Delphi の長期低迷の原因だと、私は考えます。
これは某だけが問題なのではなく「ちょっと良いライブラリ」にお金を払えない/払わない
日本の業界の体質。さらにはちょっと頑張れば自分でコードが書けてしまえるから
あえて外部からライブラリを買わない(プログラマの)性格も原因の一つでは。

.NET Framework のソースコードを公開していない。ってのはこういう事をわかって
選択しているのだろうか。
309仕様書無しさん:02/10/12 11:38
【2ちゃんねる全AA人気トーナメント】
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2697/2chaa.htm

先日、激戦を制して得票数1位で予選を通過したフサギコだけど、
本戦トーナメントで、またもや厳しい山に入ってしまいますた。
(詳しくは、上のリンク先のトーナメント表を見てほすぃ。)

しかしBブロック決勝で勝てば、優勝も夢ではないので、
再びみんなの力を結集して勝ち抜いていくぞ、ゴラァ。


明日、10月13日(日)が本戦1回戦の投票だから。
投票は13日、0時0分〜23時0分まで!


     ∧,,∧ ビシイイイ!
    ミ,,゚Д゚ミ   
   ⊂   ○m  投票は忘れずにっっ!! 
    ミ、,, ミ,
     .しヾJ
310仕様書無しさん:02/10/12 13:23
VB.NETを選んでMSについて行ってる連中は何の心配もないね。
311仕様書無しさん:02/10/12 14:47
Borlandの時代は終わった。
Inpriseで変身することもできず、Borlandに名前を戻して再建することもできず。
312仕様書無しさん:02/10/12 18:55
杉タンは大丈夫?まだいる?
それだけが心肺
313仕様書無しさん:02/10/12 19:35
( ´_ゝ`)フーン
じゃ、不買運動続けてとっとと潰した方が世のためってことだね。
こんな状態でBorlandを名乗られ続ける方がいやだ。
314仕様書無しさん:02/10/12 23:15
某ガンガレ。
小泉のアフォは早よ逝ってよし。
    ∧,,∧    / 
  _ ミ,,゚Д゚彡_<  佐賀ってよし
.=| |==U==U=| |= \
 | |〜ミ  ミ .| |   >>308さん
俺なら買っちゃうかもなんですが、>>IntraWeb...
(その代わり、某謹製の日本語化はほしい所)
よく考えると、ほかの人なら買わないっすねー。

> あえて外部からライブラリを買わない(プログラマの)性格も原因の一つでは。
オープンソースのコンポを作者に言って買い上げて、
まとめてパックして販売したりすればいいのに,,,

TEditor/Indy/ModelMaker/RaveReport/GExp/OpenToolsAPI
小冊子でもいいから、分野別に書籍が出てもよかったかも,,,,
全然商業ベースにならないのか,,,,それでもWeb発表とか、
そこにルロたんの出番で、書き手なんて、情熱ある某派の
人にまかせりゃ、ほんと執筆費なんてなく利用できるのにね....
>>だって、某系Tips/QAサイト、ユーザー数に比してすごく多い。

オープンソースとかコアなユーザー層をマーケティングに
活かせてなかったとしかいいようがない。

ぉぃが2chで目立つAA伽羅で(なるべく煽り無しで(藁))カキコんでるのも
せめてDelって言語が名前だけでも、知れ渡ったらいいな
とかいうもくろみもあるにはあるんだけどなー。
Insider.NETのねたを全部Delphiで書き直し可能なら
C#と比してDelの実力ってのもわかってもらえるだろうし,,
・・・そんな身勝手な片思い・・・大切にしてくれたらな・・・
316仕様書無しさん:02/10/13 09:14
逆効果。
317仕様書無しさん:02/10/13 09:31
Borlandの行く末を心配しているのは皆同じと思うけど、
フサギコ氏、1ユーザーにしては、チョト背負込み過ぎじゃないでしょうかね。空回り感が…。
それに、まるで自分がユーザー代表のような話し方をされてもなー。
(いや、気を配られているのは読み取れるのですが)

野次馬が失礼しますた。
318仕様書無しさん:02/10/13 10:11
ミ゚Д゚,,彡が愚痴ばっかで初期の楽しげな雰囲気がなくなってきたからなぁ。
  ∧,,∧ 好きでやってるプラスそういう思いも
 ミ゚Д゚,,彡 ありって、事でございますです。はい。
        片思いってそんな感じの青春な罠、そして空回り
  ごめんなさいユーザー代表でもなんでもないでつ。

>>318
うひゃう.....気をつけます.....

2ch系ソフトのオプソで楽しげな話も出来ようとも
思われなんですが、
私自身がIrvineあたり、コンオーネントのインスコが複雑で
いきなり挫折とかするしなー、(藁\
320仕様書無しさん:02/10/13 16:47
ボーランドさん江
Delphi6のアクチサーバ落ちてませんか?
321仕様書無しさん:02/10/14 05:35
Delphi日本語版が出なくなったらどうするの?
FreePascalでも改良して使うのか。
322仕様書無しさん:02/10/14 07:06
Borlandのソフトをがんがん割ってます
今月も
Borland_JBUILDER7 Enterprise(CD5)

Borland_Delphi_7 Studio_Enterprise(CD7)

Borland_Kylix3_EnterPrise_Kylix3_ENTERPRISE(CD4)

Borland_EnterPrise_server_5,5
の日本語版を
MXなどで100人以上に開放してあげました
別にBorlandなんか潰れても誰も困らないよ
323仕様書無しさん:02/10/14 11:33
>>309 フサギコ勝ち抜いたね。 ワシも一票入れてきたよん。
324仕様書無しさん:02/10/15 02:21
大野タソ辞めちゃうのか。

販売代理店兼システム・インテグレータになるの?
325仕様書無しさん:02/10/15 02:36
Watcom や CodeWarrior 作ってる Metroworks はどうやって利益を上げているの?
326仕様書無しさん:02/10/15 08:01
>>324
... 本気で信じているのか ...
327仕様書無しさん:02/10/16 01:40
でもKylixが売れてないのは本当じゃないのよ!
328 ◆YvQ4n3c8Wk :02/10/16 06:21
>でもKylixが売れてないのは本当じゃないのよ!
売れてるの?売れてないの?
どっちでもいいけど。Linux ブームは去ったし。悪いことではないが。

アゲられてしまったのでネタがたまるまで自粛...
329仕様書無しさん:02/10/17 02:30
Kylixは売れてるの?
330仕様書無しさん:02/10/17 07:11
Linux は売れてるの?
331仕様書無しさん:02/10/17 07:32
Linuxはただ。
332仕様書無しさん:02/10/22 17:52
ボーランドはもうだめぽ?

古き良き時代の話しながら
マターリと現実逃避でもしませんか?
333仕様書無しさん:02/10/23 05:59
>>332
あなたはだーれ?
334仕様書無しさん:02/10/24 07:14
前社長はどこに再就職したのですか?
335332:02/10/24 08:58
>>333
名乗るほどのものではありませぬ。
L(・o・)」
   ∧,,∧ フー
  ミ,,  ミy━~~
  (o   ミ
   ミ@ ミ
   ∪''∪ 

>こんにちは。ボーランドの杉本です。

杉タンは無事のようです
337仕様書無しさん:02/10/26 07:08
>>334
あっとおどろく AG-Tech (http://www.agtech.co.jp/)
人の良い棚橋さんを追い出して、社長の座に割り込んだ。
338仕様書無しさん:02/10/26 10:53
>古き良き時代の話しながら
>マターリと現実逃避でもしませんか?

このスレ、知ってる?

元 ボーランド株式会社 社員の集まり
http://pc.2ch.net/prog/kako/1010/10107/1010733123.html

339仕様書無しさん:02/10/30 20:37
MLに日報流した男に合掌。
340仕様書無しさん:02/10/30 20:46
父上、母上に合掌。
341仕様書無しさん:02/10/30 22:04
>>339 >>340
今日中にメール受信できるようになったのかな?
342 ◆YvQ4n3c8Wk :02/10/31 04:19
だいぶ下がったけど見ている人はいるんだね...
343仕様書無しさん:02/10/31 07:46
これか。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20021031/1/
「米Borlandがソフトウエア開発ソリューションの米TogetherSoftを1億8500万ドルで買収」


344仕様書無しさん:02/11/01 07:28
TogetherSoft なんてきいた事無いよ。
345仕様書無しさん:02/11/01 11:06
>>344
あなたが知らないだけ。無知。
346 ◆YvQ4n3c8Wk :02/11/13 06:09
ちょと復活
347某ヲチ ◆YvQ4n3c8Wk :02/11/13 06:12
・Q3 のレポートが出ました。北米および全世界での売上、利益ともまぁまぁ良好。
アジア・パシフィック、および日本の業績に関しては調査続行中。趣味の範囲だから
気長に見てくれや。
348某ヲチ ◆YvQ4n3c8Wk :02/11/13 06:38
いくつかねたを振っておきます。

・Delphi7 Architect のトライアル版
・Kylix3 Open edition

の日本語版が US サイトに上がっています。しかし日本の web サイトでは一言もなし。
まったく更新されていないわけではなく JBuilder7 Update3 はリリースされています。

ところが、JBuilder7 Update3 って、US では8月に公開されているファイルなんですね。
3ヶ月以上かけてリリースノートの部分翻訳しかできていない。
「各国語版で動作検証がおこなわれています」といいながら
「英語版以外の JBuilder 7 でこのアップデートを利用すると、一部の表示が英語表記になることがあります。」
ローカライズしようとして力尽きたんかいな?

BCB6 のアップデート(の日本語版)もまったく動きが無いですし。


これらの動きから推測(邪推?)すると
・US 本社は日本語版やパッチを提供する意思はある。
・しかしその品質は低く、日本語表示の欠落などがおきている。
・日本側に品質を管理する部所が無くなった?または作業能力が極端に低下している?

というところかな?

ツゲザーソフト-ジャパンとの統合で大忙しなのかな?あそこも個性的な人たちが
集まっている会社だから、一波乱起きそうな...
349某ヲチ ◆YvQ4n3c8Wk :02/11/14 07:57
日本語訳でてました。ちょと驚き。

http://www.borland.co.jp/news/q3earning.pdf
          _______________
   ∧.,,∧   /某日独自路線じゃなくて
  ミ.,,゚Д゚彡<  某米直轄路線なんすかね。
  ミ つ目(ミ . \  某日売上実績と比較できたら
〜ミ,,O,,,,,,つ     ̄ ̄面白そうですね。

米ではDel7とKylix3けっこう、売れてるのかしら
Linux対応したい業者がごっそり買っていってるのかな。

日ソフ読むと加藤タンは業務ソフにもちょっと厳しいという評価だったけど
VBで作られる程度のシスの置き換えなら、余裕なんじゃないでしょか。
351仕様書無しさん:02/11/14 12:25
カコーってまだこの業界にいるんだ....
352仕様書無しさん:02/11/15 23:14
単数形はDelphus
353仕様書無しさん:02/11/17 06:10
複数形は?
354仕様書無しさん:02/11/18 13:36
で BorCon 言った人いる?
  ∧,,∧
 ミ,,゚Д゚ミ オフ会でしたっけ?
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/special/0211/borcon.html
  ∧,,∧
 ミ;゚Д゚ミ フラ タン 顔でかすぎです

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0211/18/n01.html
357仕様書無しさん:02/11/18 16:27
>>356
フラビージョじゃなくておっさんじゃねーか!(板違い
ひげの人がフラーたんに食べられそうでつ。

  ∧,,∧
((ミミ゚Д゚;ミミ))ガクガクブルブル
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20021118/1/

ついでに、本誌記者さん、ズバリ聞きすぎ

  ∧,,∧
((ミミ;゚Д゚ミミ))ガクガクブルブル

フィードバックは荒れるんでつか??
359仕様書無しさん:02/11/18 19:41
>Turbo Pascalの20周年だよ! 20年もの間,ずっとこのビジネスを
>続けてきた会社がほかにあるかい?
>──Microsoftがある(笑)。
ワラタ
360仕様書無しさん:02/11/19 02:15
で、月曜日夜の Nifty/FDelphi のオフ会に出た 2ch ねらーってだれだい。
  ,,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   /@イットは
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡 < パネルディスカッション出しておきながら
  UU"""" U U    \なんか内容薄いね。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/special/0211/borcon.html
  ∧,,∧  ZDはいい仕事してるようです
 ミ,,゚Д゚ミつ 
http://www.ikeriri.ne.jp/cgi-bin/bbs/chat/chat.cgi
 ミ;゚Д゚ミつ  おれもシモソタンと握手シタひ
364仕様書無しさん:02/11/20 19:40
某社内のブラックジョークで、
BorCon Japan で来日した技術者は、アメリカに戻るとすぐ某を辞める。ってのがあった。

筆頭が Anders。京都とか会社の金で物見遊山した後、MS にトンズラ。
365仕様書無しさん:02/11/21 10:09
http://community.borland.com/homepages 
に Borland 社員のページがあるぞ。
366仕様書無しさん:02/11/23 05:58
>>364
じゃ、ひげのおっちゃんが辞めるのかな。
367仕様書無しさん:02/12/03 08:29
>>366
ひげをやめます。
368仕様書無しさん:02/12/03 08:33
12月4日午後5時半....
369仕様書無しさん:02/12/03 13:07
>>368
な、何かあるのか!!?
370仕様書無しさん:02/12/03 18:48
ごぜんかいぎのあとに....
371仕様書無しさん:02/12/04 08:54
ニュースサーバーがずーと落ちているのって、これと関係あるの?
372仕様書無しさん:02/12/04 17:31
そろそろだな…


この後予想だにしない展開に!!

373仕様書無しさん:02/12/04 18:06
僕の肛門も閉鎖されますた!!
374仕様書無しさん:02/12/04 18:12
うそーん
375仕様書無しさん:02/12/04 18:29
連絡が無いですね。
元から1時間程度の予定だったけど、まだもめているみたい。
376仕様書無しさん:02/12/05 13:25
でぃちゃんげんき〜〜?

    ∧_,,,     
   (#゚;;-゚)     
   ∪;; ;;|      
  〜(;;_;;_;;)   
377仕様書無しさん:02/12/11 10:25
来年ビザ切れるんだっけ?
378仕様書無しさん:02/12/20 10:42
結局これのこと?

http://www.borland.co.jp/news/borland_president.html
ボーランド株式会社 - 代表取締役社長就任人事について

杉さん、メールニュースで一言書いてもよかろうに。
379仕様書無しさん:02/12/31 21:57
\\ 晴れたる青空 ただよう雲よ♪小鳥は歌えり 林に森に♪ //

             ∧∧     ∧∧     ∧∧
         ∧∧(゚0 ゚*) ∧∧(゚0 ゚*) ∧∧(゚0 ゚*)∧∧
        (゚0 ゚*) ∧∧(゚0 ゚*) ∧∧(゚0 ゚*)∧∧(゚0 ゚*)
    ♪   ∧∧(゚0 ゚*) ∧∧(゚0 ゚*)∧∧(゚0 ゚*) ∧∧    ♪
         (゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  U(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*)
         |  U .|  | |  U |  | |  U. |   | |  ∪
   ♪    |  | U U . |  | U U |  | U U. |  |  ♪
       | ̄U U  ̄ ̄ ̄U U (゚Д゚,,) U U  ̄ ̄ ̄ U U ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"U ̄U ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U ) ) ... ヨロヨロ
        ________∧________
          みなさ〜ん。痩せてくださ〜い!!

来年もよろしくおながいします
380仕様書無しさん:03/01/05 07:14
ageておこう
381山崎渉:03/01/15 17:22
(^^)
382仕様書無しさん:03/01/29 03:19
ttp://www.santacruzsentinel.com/archive/2003/January/26/local/stories/02local.htm
とうとうすこっつばれーを離れることになったか.
383仕様書無しさん:03/01/31 23:03
すんません!質問です!
Delphi 4.0って、もしかして、メーカーサポート終了しているんですか?
384仕様書無しさん:03/02/01 04:16
>>383
メーカーに聞け。
385仕様書無しさん:03/02/15 00:26
sage
386仕様書無しさん:03/02/28 09:12
半月に一度の保守書き込み。
ネタ無いね...
387仕様書無しさん:03/03/07 05:44
ボーランドの首都はワルシャワ、ではなく
         
   ∧,,∧   このスレまだあったんですね...
  ミ,,゚Д゚彡    会社からム板に書き込めないので
   ミ つ旦)~~   こっちを利用させてもらおうかしら
 @ミ   ミ  
   ∪''∪
389仕様書無しさん:03/03/11 08:34
>>388
ム板だけ規制されてんの?だとしたらワラエル
390仕様書無しさん:03/03/11 08:53
俺もDelフサと同じくム板に書けない。ソ板や自作板もダメ。
         
   ∧,,∧   2タン側で制限されてるんじゃないかな?
  ミ,,゚Д゚彡    
   ミ つ旦)~~   ム板以外は知らないけど
 @ミ   ミ    ム板だけ制限するなんて
          粋な事する会社ではナイト思うので
てか、ソフト会社じゃないので。
392390:03/03/11 13:07
>>391
うん、PROXY規制。Webサーバが立ってるから仕方ない。

だけど、自宅でもWebサーバ立ててるけど問題ないのが謎。
393仕様書無しさん:03/03/11 15:43
さて。流出している SideWinder βの話でも始めようよ

   ∧,,∧   >>393さん
  ミ;゚Д゚彡    どこでやねん!
   ミ つ旦)~~   
 @ミ   ミ 
395仕様書無しさん:03/03/12 15:32
俺のは Build 7.6.2.107 でした。
もっと新しいのある?
  ∧,,∧?
 ミ,,゚Д゚彡
 ミつ日(ミ
ある自作関数に
必要なUnitと必要な関数を
列挙するような方法ってありますか?
397仕様書無しさん:03/03/13 12:39
Delフサギコ、書き込めないのは分かるけど、だからといって板違いの質問をするのは
正直迷惑だよ。ここはマ板。

マジレスすると、以下のコードにおいて、

procedure foo;
begin
 bar;
end;

bar がこのユニット中では定義されていないことは検出できるけど、それが
ユニット A に含まれている関数 bar なのか、
ユニット B に含まれている関数 bar なのか、
はコンパイラでは判断できないよね?

uses が指定されていて、どのユニットから引っ張ってきているのか。
または
関数/手続き名を指定して、それがどのユニットで定義されているのか。

のどちらかしかできないよ。


単にクロスリファレンスが欲しいのなら、ModelMaker やタクちゃんのツールを使えば?
コード記述中に、あの関数はどこに?ってのなら、コード Insite の拡張をおこなえばよろし。
勝手に uses に必用なユニットを追加してくれる。



  ∧,,∧  おこられまちた…
 ミ,,゚Д゚彡
 ミつ つ
いや、自作関数(クラスでも)をオプソる時に
一体、どの範囲まで掲載しとけば
他の人に使ってもらいやすいの
かなーと、思ってまして、

手動で、ガンガッテ調べたなら
動作するソースを全部掲載出来るのですが
ちょっと面倒ですので

もしかしたら、そういう作業を
楽にしてくれるツール類やら
アドインやらはないものかと…
399仕様書無しさん:03/03/13 13:43
その関数を使ったソースの .map ファイルを見たら?
リンクされたユニットが、必要とされているユニット。
.mapファイルはみあたんない。ですが・・・

とりあえず、違う話題で・・

    ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   /
  〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡<  ご意見くださいな
   UU"""" U U   \

TEditでエスケープシーケンス対応って
のをやるなら
\r \n \t \\ 辺りをサポートしてたら
それでOKっすか?
401仕様書無しさん:03/03/14 11:39
DelWikiも貼ってください>偽フサ
402仕様書無しさん:03/03/14 12:11
>>400
マップファイルの作り方も知らないでプロ-プログラマなのか....
なんか世代を感じちゃうなぁ
403仕様書無しさん:03/03/14 15:46
てすと
           _________
   ∧,,∧   / とりあえず
  ミ,,゚Д゚彡 <  まとめますた。
   ミ つ旦)~~ \ 
 @ミ   ミ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪''∪
エスケープシーケンスなTEdit
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=1047738536&rm=100

>なんか世代を感じちゃうなぁ
どぞ。ご自由に。
405仕様書無しさん:03/03/16 12:00
冗談抜きで、プロジェクトオプションに何があるかも把握して無い訳?
と、学生の分際で言ってみる。
   ∧,,∧   / 
  ミ,,゚Д゚彡 <  性格悪そうやね。
   ミ つ旦)~~ \ 

>冗談抜きで、プロジェクトオプションに何があるかも把握して無い訳?
把握してなかったですが、それが何か?
C言語エスケープコード風文字列変換
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=1023549124

  ∧,,∧  こんなの、あったんだ・・・
 ミ,,, ,彡⊃``;⊃
  ∩;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;⊃ 
408仕様書無しさん:03/03/17 08:44
>>406
教えてもらったのに素直に礼が言えないお前も性格悪いよ。
409仕様書無しさん:03/03/17 12:32
Del糞ギコはDQN中年だから仕方ないよ
410 :03/03/23 13:48
定期sage
411仕様書無しさん:03/03/23 21:26
ところで、大野タンはこの状況をどう思っているんだろう。
412仕様書無しさん:03/03/26 11:55
クリエート
413仕様書無しさん:03/03/26 14:46
412 は何なんだろう....

>>411
辞めたからといってすぐに古巣の悪口を言う人ではないから。
414仕様書無しさん:03/03/26 16:07
>>413
[Delphi:75621]
415仕様書無しさん:03/03/27 00:41
>>413
本当にやめたんだ。。
やめたって書いてあったけど、そのあとにネタとかってあったような気がしたから
安心していたんだけど。。
416仕様書無しさん:03/03/27 12:22
>>415
.... ごめん。ネタです。
2ch の匿名情報を裏も取らずに信じないでください。お願いです。
417仕様書無しさん:03/04/02 20:00
お気に入り整理ソフトを作っています。
IEのお気に入りはインポート・エクスポートできるようになったのですが
ネスケのブックマークの日時形式が良く分かりません。
TDateTime 型ではないようですし色々試してみたのですが無理でした。
あの値はDelphi ではどのように扱えばいいのでしょうか?
418仕様書無しさん:03/04/02 20:32
2chのスレと同じく、1970年1月1日からの経過秒数のように見える。
「UNIX 日付」辺りでぐぐってみ。
419仕様書無しさん:03/04/03 14:34
>>418
レスありがとうございました。
さっそく探してきます。
          _________
   ∧,,∧   / 某日サイトが
  ミ,,゚Д゚彡<  更新されてる希ガスるです。
   ミ つI)  \ 
 〜ミ  ミ.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪''∪
421仕様書無しさん:03/04/10 05:18
>>420
更新部分が分からん...
いつまでも笹塚で作業なんかしないで、他の国みたいに US に統合しちゃえばいいのにな。
422仕様書無しさん:03/04/14 20:19
SelectDirectoryって最後の引数がoutパラメータになってて、どうして
初期ディレクトリが指定できないのかと疑問に思っていたのだが、
ソースではvarパラメータになってて、試しにディレクトリ書き込んで
から呼び出してみると、で初期ディレクトリも設定できることが判明。

ヘルプを信じてた俺が馬鹿でした。
423仕様書無しさん:03/04/15 05:37
マ板でやるな。
ム板にいけ。

それは D6 か D7 で変更された点じゃないかな?ヘルプが古いままなのかな?
その機能のためだけに、
コンポーネントインストールしていた
俺はもっと馬鹿だったか、、、
2年くらい気が付かなかったのかな?

outパラメータって
入力値は無視するンじゃなかったっけ?
ハァ.....
425仕様書無しさん:03/04/15 08:46
>>423
ごめん、ム板は書けないので。
今見たらD6のソースでもvarだった。ただしCLXはWinがoutでLinuxがvar・・・?

>>424
俺も最初はコンポ入れてた。
SelectDirectoryが入って以降、見栄えがダサイと思いながらも
overloadされた某版を使ってきたんだけど。
426山崎渉:03/04/17 12:34
(^^)
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
あれから、SelectDirectory使ってわかりましたが
OwnerがApplicationWindowになっているので
ダイアログの位置が右下に表示されます。
普通のコンポはそうはなってないです。

ソースコピペで関数を別に作った方が
いいと思ったです。

429422=425:03/05/08 16:24
>>428 タイミング良すぎ
今まであまり使う機会がなくて久しぶりに昨日使って「変な位置に
表示されるなぁ」と思ったものの他にやることがあったので無視して
たけど、そういうことですか。情報さんくす。
430仕様書無しさん:03/05/09 13:52
くだすれでインスタンスのポインタ云々してる香具師ら!
書籍を買うまでもなく、言語ガイドの「メモリ管理」に説明してあるぞ。
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432仕様書無しさん:03/06/04 23:53
定期age
433仕様書無しさん:03/06/05 01:36
最近MLに信じられないお馬鹿な投稿が増えてるけど
ここの住人の仕業か?
434仕様書無しさん:03/06/07 11:35
>>433
>お馬鹿な投稿が増えてる
HD の障害のはなしとか?
CHKDSK かけて直るなら障害とはいわんのだがなぁ
435仕様書無しさん:03/06/11 22:27
SidewinderでIDEが一新されていたけど、
Octaneもあれと同じIDEになるのかな。

ム板より情報通の方多そうなんで聞いてみる
436仕様書無しさん:03/06/17 10:00
>>435
そうだよ。
って書かれていたら信じる?
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438仕様書無しさん:03/08/01 12:05
最近よくしゃしゃりでる"諸農和岳"って niifty@十兵衛だったのか。
  ∧,,∧  ガレリオの成果が
 ミ,,゚Д゚彡 CSBと奥タンだとかの
 ミつ日(ミ  アナウンスが前に
        あったですよね。

CSBでもドッカブルをけっこううまくやっているので
奥タンではD7までのSDI形式Formデザイナも
実装されそうなおかん。
(タスクバーが上とか左に配置してると
 バグって嫌になるけど。)
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441仕様書無しさん:03/08/03 04:17
age
442仕様書無しさん:03/08/05 10:34
Delフサ、最近見かけないと思ったらこんなとこにいたのね。
隔離されてるんじゃ、ねーだろうな?
まあ、いいや、ageてやれ!!
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
444仕様書無しさん:03/08/21 01:01
ヾ( ゚д゚)ノ゙ ゴゼン1ジノ ゾヌミン
445仕様書無しさん:03/08/27 02:59
入門者におすすすめの本を教えてもらえませんか。フサギコさんおねがいします。_| ̄|○
447仕様書無しさん:03/08/31 22:29
448仕様書無しさん:03/09/01 02:12
449仕様書無しさん:03/09/01 17:25
450仕様書無しさん:03/09/03 03:35
Proxy 規制切れた?
451仕様書無しさん:03/09/26 10:02
こっちは静かでいいや.

しかしまさに「角を矯めて牛を殺す」と。
452仕様書無しさん:03/09/26 11:19
US Newsgroup サーバーが壊れたままでなかなか直らない。
ワームに集中攻撃を受けた。との噂もあるが。
453仕様書無しさん:03/09/26 15:55
454仕様書無しさん:03/09/28 17:13
質問なんですが。
格ゲーを作っていてキーボードの入力をどうやって検出するか分からないんですが。
KeyDownだとひとつのキーしか分からないんですが・・・。

いままで、アプリしか作ったことなかったので教えてください。
455仕様書無しさん:03/09/28 21:50
GetAsyncKeyState
456仕様書無しさん:03/10/02 02:10
ながいあいだありがとうございました。
またいつか、どこかでお会いできると信じて。
457 :03/10/03 00:27
誰?
458仕様書無しさん:03/10/07 06:37
さてと。このスレは昔からあるしここを使いましょ
459 ◆b.Fohz915M :03/10/08 02:12
ナカムラも ML に顔出さなくなって久しいね。
もすこしで C# の本出すようだから、そのあとは C# 系の ML で活躍かな?
グラフィック関係の重箱の隅をつつくのが本当にうまいひとだ。
460 ◆b.Fohz915M :03/10/09 08:48
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20031008/10/
売上高は6900万〜7100万ドル
EPS では 15セントの黒字
GAAP で,1株あたり12〜15セントの赤字

125人解雇。しかし2億ドルを越える現金残高をもち、無借金経営は続く。

去年の同期と比べると
売上高は6070万ドル
GAAP ベースで1株あたり 7セントの黒字

まぁまぁかな。
461仕様書無しさん:03/10/11 11:43
日本はれいおふ無かったの?
462仕様書無しさん:03/10/11 13:52
AさんとM氏。それ以外にもいるようだけど正式発表が無かったのでよく分かりません。
463仕様書無しさん:03/10/14 09:19
Nifty に謎全さん、突然復活。
どうしたんだ?

しかし回答内容の切れがよいなぁ。さすが。
464仕様書無しさん:03/10/20 14:19
本当に大変なことに関しては,みな口を閉じるわけですね。
465仕様書無しさん:03/10/21 00:34
謎全さん復活マヂ?

NIFTY辞めなきゃよかった…
466仕様書無しさん:03/10/24 11:14
謎全/服部さんと FDelphi 運営との顛末がかかれてるスレってどこ?
467仕様書無しさん:03/10/26 17:12
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20031024/9/

米Borlandが2003年Q3決算報告,売上高は前期から16%増の7060万ドル
468仕様書無しさん:03/11/01 13:34
ttp://www.borland.co.jp/news/new_training_center.html

>ボーランド株式会社は、 2003年11月25日(火)より、新宿オフィスへの移転に伴い

げ。笹塚からでるのか!!
469仕様書無しさん:03/11/01 13:48
ttp://www.tmri.co.jp/topics/pdf/0309.pdf
この PDF の最後のページ。

平成15年8月1日、当社が土地信託受託者として工事を進めていた淀橋第二小学校跡地土
地信託ビル:新宿ファーストウエストがオープンいたしました。

21世紀の東京のビジネス中枢基地として加速を続ける西新宿エリアにふさわしい、絶好の
ロケーション、高度なフレキシビリティ、最先端のテクノロジーを備えた、先進の大規模オフィ
スビルです。

いいビルじゃないか
470仕様書無しさん:03/11/02 13:37
いいビルだけど、前よりだいぶ狭くなるそうで。
リストラは狭いビルに移動するための原因だったのか結果だったのか..
471 :03/12/06 03:40
保守?
472仕様書無しさん:03/12/15 09:02
ほしゅう
473仕様書無しさん:03/12/15 23:53
手伝ってくれる方キボンヌ
http://program.dot.thebbs.jp/1071486463.html
474 :03/12/16 00:37
氏ね
475仕様書無しさん:04/01/07 08:45
もうだめぽ
476仕様書無しさん:04/01/07 09:01
大野さんは解雇です。
彼の価値を理解できない新社長と彼に戦略ミスを指摘されたくない上司が
某日の最大の資産をどぶに捨てた。あぁもったいない。

首にするにしても Delphi8 を出してからにすればよかったと思うのだが。
昨年末の D8 叩き売りやら、どの層を対称にしているのかよくわからない
Delphi Developer Day とか大野さんがいたらやらなかっただろう。
477仕様書無しさん:04/01/07 09:03
日本ではもうニュースにもならない。

ttp://comments.fuckedcompany.com/phpcomments/index.php?newsid=105586&sid=1&page=1&parentid=0&crapfilter=1

Borland - end; : Rumor has it Borland just laid off 120 peoplee, third layoff in recent months. Word is they've decided to
stop building compilers themselves, and will soon be reduced to just making IDEs for other companies' toolsets -- the end
of a long, slow death for Delphi and C++ Builder, the successors to the once ubiquitous Turbo Pascal and Turbo C.
478仕様書無しさん:04/01/07 09:11
試訳

Borland - 終了。
風の噂では、Borland は 120 人を解雇した。これはこの数ヶ月中の3度目の指名解雇であった。
これは、自分たちでコンパイラを作ることを止め、他の会社の道具のための IDE
を作ることに専念することを意味する。
かつていたるところで使われていた Turbo Pascal と Turbo C の後継者である
Delphi と C++Builder の長くゆっくりとした死への道がいま終わった。
479仕様書無しさん:04/01/07 09:22
480仕様書無しさん:04/01/07 10:21
481仕様書無しさん:04/01/07 12:46
本国では 1000 を超えるレスがついてしまった...
「もうだめぽ」状態であることはわかってしまっているんだが...

なぜか日本では騒がれていないのね。
482仕様書無しさん:04/01/07 12:54
おもしろいのであげ。

確か去年で20周年だっけ?ひとつの時代が終わった。ってことでしょうか。
483仕様書無しさん:04/01/07 18:26
でぃちゃんリストラってホント〜〜?

    ∧_,,,     
   (#゚;;-゚)     
   ∪;; ;;|      
  〜(;;_;;_;;)  
484仕様書無しさん:04/01/07 18:26
やヴぇ、あげちった...
485仕様書無しさん:04/01/07 22:06
>>478
何が残るの?.NET?
486仕様書無しさん:04/01/07 22:33
えー!?
俺の身近ではDelphiでの開発やってるのにー!
もー、だからDelは使うなって言ったんだよー。
487仕様書無しさん:04/01/09 15:22
サードパーティだからね・・・将来の保証は全くない。
でも、暫くは大丈夫でしょ?
つーか、これを機会に MSに乗り換える人が多そうだね。

名前もコロコロ変えるし、内部の混乱が見えるようだ。

とりあえず 8 に Version-up はするつもり。
潰れたらそんとき何にするか考えよう・・・(MS 以外だけど)
488仕様書無しさん:04/01/10 04:37
ディスコン決まったのにバージョンアップするんだ...
暫くどころか、引導がわたったんだからさぁ...
489仕様書無しさん:04/01/10 16:28
オープンソース化した後にMSに売却してヘジタンに面倒見てほしい。
490仕様書無しさん:04/01/10 17:45
オープンソースにする意味はないし、MS は買わないし
ヘジは C# だけ。名前だけで Framework は担当してない。
491仕様書無しさん:04/01/10 21:40
すいません。
Delphiの激初心者です。
Delphi7のプロフェッショナルを買いまして、ソフトのサンプルが乗っている本を見て
とりあえずこれ作ってみるかと思って作ってみたのですが
・フォームにTClientSocketを配置
ってのがあるんですが、なぜかコンポーネントがありません・・。
C++ Builderにはあるんですが・・・。
これはどういうことでしょうか?
492仕様書無しさん:04/01/11 09:07
マ板よりこっちのほうが適切かと...
くだすれDelphi Part9 (超初心者向け)
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1071294733/
493仕様書無しさん:04/01/11 15:38
>>492
ありがとうございます。
そっちで聞いてみることにします。
494仕様書無しさん:04/01/15 08:42
半島からの攻撃で思い出したけど,某日もKの国の法則に引っかかったのかなぁ
495仕様書無しさん:04/01/20 08:53
一応記録として。

ttp://ac.nikkeibp.co.jp/nsw/ktf/

基調講演
「マイクロソフト開発ツールの現在、過去、未来」

マイクロソフト デベロッパーマーケティング本部
デベロッパー製品部 シニアプロダクトマネージャ 大野 元久氏
496仕様書無しさん:04/01/20 11:58
うわああああぁぁぁぁぁぁぁ。。。。。。。
497仕様書無しさん:04/01/20 12:59
こっちも上げ。
498仕様書無しさん:04/01/20 13:03

  ち ょ っ と ま て

絵に描いたような出来事がほんとに起きてる...
499仕様書無しさん:04/01/20 17:14
>>495を見て Halbow氏=大野タソ という図式が脳内で成立したんだが…
違うよな?違うと言ってくれ!頼むよ…_| ̄|○
500仕様書無しさん:04/01/20 17:52
絶対違います。> 499
大野さんはもっと饒舌で人の話をちゃんと聞きます。

無料だし幕張いって、大野さんの公演でも聴いてこようかな。
501仕様書無しさん:04/01/20 23:08
はは。ボーランド・・・
502仕様書無しさん:04/01/21 00:32
Borlandは永久に不滅だからな
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 (; ・∀・)
 (    )  ヨニゲニジュンビナンテ
 | 某|  シテナイカラナ!
 (__)_)
503仕様書無しさん:04/01/21 10:34
さらに記録追加。

"Borland CTO Blake Stone resigns"
ttp://groups.google.co.jp/groups?hl=en&lr=&ie=UTF-8&edition=us&frame=right&th=45a0aea98c12b5b6&seekm=400d4bf8%40newsgroups.borland.com

Blake Stone に関しては
ttp://www.cmagazine.jp/contents/200402.html
... ボーランドの基本戦略や各製品について,これら開発製品の舵取りをしている米国ボーランドCTOのBlake Stone氏 ...

504仕様書無しさん:04/01/21 10:36
年末からのレイオフ/辞職騒ぎで Borland newsgroup (本国のね)は大騒ぎ。マヒ状態。
505仕様書無しさん:04/01/21 10:40
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0401/20/news044.html

話は横道にそれるが、マイクロソフト取材の折、珍しい人に再会した。
元ボーランドのO氏だ。新しい職場に来たのは1週間ほど前で、今後は
C#を担当することになるらしい。C#を設計したのは、Borland Delphi
の生みの親として知られるアンダース・ヘイルスバーグだから、O氏
の移籍も驚くことはない
506仕様書無しさん:04/01/21 11:02
昔を知るものとしてひとこと。

すべてはこいつ、Brad Silverberg。
Windows95 をマネージメントして現在の Windows 帝国を築いた一人。
2000 年にたっぷりの MS 株を現金化して現役引退

こいつは元ボーランドの言語チームの親分だったのだ。
ttp://www.wincons.or.jp/view/vol25/page01.html

まだボーランドが MS と喧嘩できていたころのある日、こいつが R&D マネージャーとなった。
ところが技術的センスのなさを露呈して社内から馬鹿扱い。そのときの恨みがその後の
ボーランドの道を代えのであった。

ボーランドを退職した後 MS に。まず Anders を引き抜き、そのあとも次々と主力メンバーを
(開発陣だけでなく QA マネージャやドキュメントまで幅広く)引き抜いていった。
部署丸ごと根こそぎ持っていったりボーランドの駐車場にバンを止めて、会社帰りのボーランド社員を
引き抜いたことまである。(これはさすがに苦情/告訴され表立った活動はやらなくなったが)

あのとき、Brad をハゲと罵っていなければ...
507仕様書無しさん:04/01/22 15:44
つまり別のところに才能があったわけだが。
しかしまんま安っぽい三流TVドラマみたいなことを
やるのな。
508仕様書無しさん:04/01/22 19:23
事実は小説より奇なり。

幕張に来たフィリップカーンとビルゲーツが何かと張り合った話とか。
カーンはラーメンを食わせろと暴れたし、
(結婚前の)ゲーツは千葉や新宿、吉原に遊びに行く毎日。

巨体のカーンはエクササイズが日課で世界中の現地法人にひとつずつエクササイズマシンを置かさせた。
カーンが日本に来ると日本法人の社員がそれを数人がかりで車に乗せ、カーンの待つホテルに持っていく。

ゲーツが日本に来るときには、段取り担当社員が付きっ切り。機嫌を損ねたら首覚悟で太鼓もちに徹する。
まぁ英語で太鼓持ちするんだからそれなりのスキルではあるなぁ。
筆降しが西和彦につれられていった日本のソープという話があるが、これはさすがに嘘だろう。
509仕様書無しさん:04/01/22 19:23
事実は小説より奇なり。

幕張に来たフィリップカーンとビルゲーツが何かと張り合った話とか。
カーンはラーメンを食わせろと暴れたし、
(結婚前の)ゲーツは千葉や新宿、吉原に遊びに行く毎日。

巨体のカーンはエクササイズが日課で世界中の現地法人にひとつずつエクササイズマシンを置かさせた。
カーンが日本に来ると日本法人の社員がそれを数人がかりで車に乗せ、カーンの待つホテルに持っていく。

ゲーツが日本に来るときには、段取り担当社員が付きっ切り。機嫌を損ねたら首覚悟で太鼓もちに徹する。
まぁ英語で太鼓持ちするんだからそれなりのスキルではあるなぁ。
筆降しが西和彦につれられていった日本のソープという話があるが、これはさすがに嘘だろう。
510仕様書無しさん:04/01/22 21:01

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∬   ∧,,∧      |  がたがたいってんじゃねーよ
     ~━っミ ゚Д゚彡,,    <  このフサギコ様がいるだろーが
    ∀._(,,,~  ,,,~⊃_   | ボーランド VS My糞ソフト
━┳┷ |. ,(~ヽ,,,ミ.       \_________
  ┃...| ̄ ̄し'J.  ̄ ̄ ̄
  ┻ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ AA ハリマクッテ ヨシ


511仕様書無しさん:04/01/22 21:28
某自体がもう対決姿勢じゃないからなぁ
ネーミングやインターフェイスまで真似しちゃって、何なんだよもう
512仕様書無しさん:04/01/22 22:15
つまりいつMS製品になってもいい準備なのだ。
Visioのような製品になってしまうのか。いや、Lotus1-2-3やCorel製品よりはマシか?

#しかしM$はWindowsの市場を自分でどんどんつまらなくしてるよな〜(笑
513仕様書無しさん:04/01/22 22:39
Visioくらい力入れてくれるなら、MS製品になってもいいや
今の某がいじってるよりはるかにいいだろ
514仕様書無しさん:04/01/22 22:57
>>513
VC++からVCLが使えるようになりますか?
515仕様書無しさん:04/01/23 00:10
結局今の某の存在価値ってAppleと同様に独禁法を
避ける為にMSに生かされてるだけなんだよな。
516仕様書無しさん:04/01/23 09:37
508は名誉を棄損しているので削除のお願いを出しました。
517仕様書無しさん:04/01/23 11:18
誰かいないかな?
BORCON代わりに行って「申込書」を貰って来て郵送してくれれば
参加費(15,750円)+αで2万 出すんだけどなあ・・・・
518仕様書無しさん:04/01/23 11:35
>>517
それで「BorCon 特別セール」で製品を半額で買おうと。か。

Delphi8 ラインナップされてねーや。在庫をたたき売りか?
519517:04/01/23 11:42
そう。 捨てメール書いとくから ヒマな人どうかよろしく
520517:04/01/23 11:54
一応欲しいのは Delphi 7 Studio Enterprise 【特別価格 \98,000】← \360,000
年末20万だったかの案内は来てたけど、これに出せるのは13万くらいかな。 
欲しいのは国際化対応くらいだし

東京に住んでたら直接行くんだけどねえ
521仕様書無しさん:04/01/23 12:18
去年末までだったら、

1. Delphi7 Pro を amazon.co.jp で \44,280 で買う
2. Delphi .NET Early Birdキャンペーンで \80,000 で Delphi8 Enterprise にアップグレート
3. D8 Enterprise には D7 Enterprise が入っているのでウマー

トータル \124,280 (税別) で D7 Enterprise が手に入った。
ちょっと時間がかかるけどね...
522517:04/01/23 12:20
へえ D8 Ent に D7 Ent入ってたのか・・・・ それ知ってりゃバージョンアップしたのに
523仕様書無しさん:04/02/03 15:58
524仕様書無しさん:04/02/03 20:03
今時DELPHIかよ、終わってるな
525仕様書無しさん:04/02/03 20:21
また全角かよ。終わってるな。
526仕様書無しさん:04/02/03 20:43
彼は半角使えないんだよ。終わってるな。
527仕様書無しさん:04/02/04 10:53
ブレーク・ストーンの話をしようか。

最初の JBuilder は Delphi でかかれていた。Delphi のフォームデザイナ、ツールサポートを
使って Java アプリを作っていたわけだ。当時、Java 自身で IDE を作れるとはまだ誰も考えていなかったし、
Delphi IDE を書き換えた方が確実だったことは事実であろう。

他の会社よりも早い時期に IDE を作成したことは、その分 Java の問題点もよく認識できた訳で、
VCL に対する Java Beans, Swing/JFC, オプティマイザを含む Java 処理系そのものの改善。
そして Linux/Java の開発に、ボーランドは直接/間接に関与する。

これをコントロールしていたのがブレーク・ストーンだったのだ。Delphi におけるアンダースのような
存在と見なせばわかりやすいだろう。

最終的に Pure JAVA IDE の完成型としてのコードネーム「プライムタイム」に到達する。
長い間、ボーランド内では Delphi IDE と Java IDE の競争が存在していた。しかし Delphi IDE
が Kylix/Linux で大きく躓いた後、急速に開発リソースが狭められていく。
その象徴的な出来事が(すでに潰えた)CBuilder X で、プライムタイムの上に CBuilder を再実装する。
という企画であった。Delphi IDE に終わりがやってきたわけだ。

そして社内の競争/緊張が無くなった直後に、競争相手のチャックと一緒にボーランドを離れマイクロソフトに移動した。

主のいなくなった JBuilder は、おそらく今後大きな進化もなく、迷走していくことが予測される。

Pure Java の開発環境という、数年前なら冗談にすぎなかった物を作り上げた男が、Microsoft にいった。
現状を見ると、誰もが「.NET は遅い。実用アプリなんて作れないよ」といっているわけだが、
まるで数年前の Java を見ているようだ。

さて。数年後にブレーク・ストーンが何を出してくるか。(もっと早いかもね)
528仕様書無しさん:04/02/04 14:20
>>527
長文ご苦労。
529仕様書無しさん:04/02/05 07:58
>>527
JAVAの新しい責任者はボンクラてこと???
530仕様書無しさん:04/02/05 15:26
>>529
必死だな。
Javaスレ行ってやれ。
531仕様書無しさん:04/02/05 18:01
必死なのはあんたもね > 530
532仕様書無しさん:04/02/12 00:16
>527
翻訳調で日本語が変。論理もつながっていない。

> そして社内の競争/緊張が無くなった直後に

エクリプスのせいでお払い箱のなったのでは。

ボーランドからの大量頭脳流出で残りはカスばかりですか。
そいつらが Del8 をつくってるのか........<合掌
533仕様書無しさん:04/02/12 00:17
>527
翻訳調で日本語が変。論理もつながっていない。

> そして社内の競争/緊張が無くなった直後に

エクリプスのせいでお払い箱のなったのでは。

ボーランドからの大量頭脳流出で残りはカスばかりですか。
そいつらが Del8 をつくってるのか........<合掌
534仕様書無しさん:04/02/12 21:40
Delphi8の案内キター
535仕様書無しさん:04/02/12 21:45
イラネ
8で作ったアプリってWinFXに移植するの大変そうだな。
536仕様書無しさん:04/02/13 03:07
>>535
それは .NET v1.1 で作っている限りどれも同じなわけだが...
537 :04/02/15 11:12

Borland のウェブサイトが見れないんです。
メンテナンスかなんかでしょうか?
538仕様書無しさん:04/02/15 11:44
ついに
539仕様書無しさん:04/02/15 18:50
何度終わったと言われようと
何度引き抜かれようと
新技術を携えて復活する会社と思ってたが、
今度ばかりはダメなのかね。

Turbo Pascal、Paradox,Delphi for Windows
技術屋の夢とプライドが詰まったブランド、Borland
君のことは忘れないよ・・・
540仕様書無しさん:04/02/15 19:57
.NETにリソースを裂きすぎたな・・・
適当にやって、普及してから力入れる程度でよかったのに
541 :04/02/16 01:20
いや、まぁ、普通に見れるわけだが。
http://www.borland.com/
542仕様書無しさん:04/02/16 04:42
うふふ。
ユーザに将来が不安視される会社って、..... もうおしまいだね。
543仕様書無しさん:04/02/16 12:24
Windowsばっか使ってていいのか、俺の将来が心配だよ。
544仕様書無しさん:04/02/16 18:36
OS に関係なく、きみの将来が心配なんじゃ.....
っていうか、将来がパソコンのOSに左右される人生である点ですでにアウト
545仕様書無しさん:04/02/25 17:24
で、だれか Borcon いったの?
546仕様書無しさん:04/02/27 23:12
>>545
4月から稼働するシステムのテストで忙しく、それどころではありません
547仕様書無しさん:04/02/27 23:44


        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねや>>546 ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
548仕様書無しさん:04/02/27 23:50
Delphi楽でいいんだけどなー
開発元がやる気ないんじゃなー

TASMでも久々に
549仕様書無しさん:04/02/27 23:59
TPからの信者だったけど、C#でMSに転んだ。
一応D7までは全部買ったけど、D8を香典代わりに買ってやるかどうか悩んでいる。
(つーか、個人でD,JB,CPB全部買ってた時期があるんだからバカとしか言い様が無い)
550仕様書無しさん:04/02/28 07:27
ん?ヨーロッパや中国ではまだ現役だよ。
日本だけ、市場がないのだ
551仕様書無しさん:04/02/29 00:59
>>550
本家の北米はどうなんだ?
つーかよ、ボーランドのドキュメント、バージョンが上がるごとに翻訳が酷くなってないか?
D7なんか、英語の体験版落としてドキュメントを原文で見ないと話しにならなかったぞ。
そんなのも愛想が尽きた理由だな。


・・・Oh!No氏のMS移籍はそんなに関係ありません(w
552仕様書無しさん:04/02/29 02:17
> ボーランドのドキュメント、バージョンが上がるごとに翻訳が酷くなってないか?

えっ、こんなの D7 出たときから話題になってたよ。ローカライズのチームが
どうのこうので、外注に出してるとか。D7 のドキュメントの酷さがあまりに
話題になったので VerUp しなかった人も多いよ。>>550 は日本だけ、とかいってる
けど、このドキュメントの酷さがかなり影響していると思う。開発元のやる気は
やはり重要だよね。ユーザにとっても。D8 の出荷遅れも、先行きのなさを象徴
してるよね。
553仕様書無しさん:04/02/29 02:22
> 本家の北米はどうなんだ?

こっちはもっとユーザ離れが深刻。とくに Delphi ユーザは。
このスレ、けっこう古いんで最初から読み返すと、驚くほど当たってることが
多いよ。
554仕様書無しさん:04/02/29 05:16
大丈夫.
Delphi8 にはドキュメントがありません。
VCL.NET のライブラリのヘルプは D7 の Win32/VCL ヘルプを参照します。
もう情けなくって..
555仕様書無しさん:04/02/29 10:13
>>554
全然ネタに見えないのが怖い
556仕様書無しさん:04/02/29 12:20
ホントだってば。
     ∧,,∧,,,,,, )      (´⌒(´
  ⊂ミ゚Д゚⊂,,,,,,,`つ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
ズザーーーーーッ    (´⌒(´⌒;;

会社からム板にかきこめないので、こちらで。

ITmedia エンタープライズ:レビュー:WebアプリからEJB開発まで対応する「Borland JBuilder X」 (1-3)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/27/epn05.html
@IT:ボーランドから見たEclipseの正体
http://www.atmarkit.co.jp/news/200402/28/paolini.html
@IT:ITの技術トレンドは未来のビジネスニーズを反映しているのか
http://www.atmarkit.co.jp/news/200402/26/borland.html
ボーランド、UMLを統合したJava開発ツール『Borland Together Edition for JBuilder X Developer』を発表
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2004/02/26/648428-000.html

めっきりJBuilder色ですね。
D8なんかより、JBの方がよさそうに思えてきた。
558仕様書無しさん:04/03/01 14:07
何をもって「JBuilder の方が良い」と思う?
もしかして宣伝文句を頭から信じるだけ?だとしたらおめでたい。
     ∧,,∧,,,,,, )      (´⌒(´
  ⊂ミ゚Д゚⊂,,,,,,,`つ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
ズザーーーーーッ    (´⌒(´⌒;;

純粋に機能がよいと思う。あと某の力の入れ具合。
Delは、いつもいつもマイナーVerUpで
今回のは、プラットホームと過去資産を捨てたという事などで
ある意味ダウングレードなわけで、
大こけする事は、既知だから、BCBやKylix同様
あぼーん製品な悪寒が農耕なわけだが、

何をどう信じる?

ここまできて事実を信じられない人の方が鯛。
560仕様書無しさん:04/03/02 03:19
人の話を生半可に聞いて、全部がわかった気になるのが一番痛い
特に技術者としては最悪だ。
561仕様書無しさん:04/03/02 03:54
>>560
自己レスですか?
562仕様書無しさん:04/03/02 13:07
確かにJBは良いね。
Windowsネイティブ機能を使わない場合は、DelphiよりJBかも知れない。
ただAWTやSwingの影響で、GUIデザイナがDelphiとはかなり違うけど。
563仕様書無しさん:04/03/02 21:26
>>558
モデラーが使い物になるなら安いかも・・・
そのうち会社にも評価用に入ると思われるので遊び倒す予定(w
564仕様書無しさん:04/03/03 11:05
MessageBox(
  Application.Handle,
  'このスレに某日社員が紛れ込んでいる模様です。',
  '社員注意報',
  MB_OK or MB_ICONWARNING
  );
565仕様書無しさん:04/03/03 16:39
>>564
最初からそうだよ。
MS も Borland も、業務で監視/コメント付けが行われている。

GotDotNet Japan の掲示板なんか「モナーの *やさしい* Delphi質問スレ」が
見本と言い切っているんだからな。
ttp://www.gdncom.jp/general/bbs/ShowPost.aspx?PostID=735
の一番下。
566仕様書無しさん:04/03/03 20:53
>>565
誰がそんなこと言ってるのかと思えば・・・
567仕様書無しさん:04/03/04 09:43
ん?知り合い?

歴史的というか、会社そのものに組み込まれた戦略というか、MS 伝統の「ライバル会社から人材を抜き取れ」戦略の一つだよなぁ。
よく聞かれる話として、MS Office 立ち上げ時の反 Just system 部隊が有名だけどツール開発部門もすごかった。
Borland や Symantec から引き抜いて同等以上のポストにつける。
金に糸目はつけない。失敗しても責任を(あまり)問わない。

一時期は VJ, VC, VB のマネージャにそろって元 Borland 社員が入った事もある。

日本での Delphi の人気が会社ではなく個人ユーザー、コミュニティにあることが明確になると
こんどは開発者の切り崩しに切り替える。底辺ユーザーには無料でばら撒き、著名フリーソフトの
開発者には表裏から VisualStudio をタダで渡す。
窓の森等の開発者インタビューでは VisualStudio を使っているユーザーのほうを優先して取り上げる。
最後に ML や BBS で FUD を流す。

これがまたうまいんだ。ある程度の Delphi プログラマを ML にへばりつける。
質問に対して積極的に答えてあげるんだが、ひとつ、Delphi 固有の機能は使わない。
OOP なんかはもってのほか。コンポーネントすら使わず、ひたすら WIN32 API で説明する。
Delphi の Delphi たる部分を徹底的にスポイルさせたわけだ。
結果は見てのとおり。

全部見てきました。ひとつの世界を破滅させることができたことに若干の罪悪感と
達成感を覚えつつ...


568仕様書無しさん:04/03/04 20:38
>>567
こんどC#のマネージャにOh!Noタソが入るってマジ?
569仕様書無しさん:04/03/04 21:38
> ひとつの世界を破滅させることができたことに若干の罪悪感と達成感を覚えつつ...

わはははは、誇大妄想狂のたわごとかよ
570仕様書無しさん:04/03/05 02:43
ttp://www.gdncom.jp/general/bbs/User/UserProfile.aspx?UserName=%E5%A4%A7%E9%87%8E+%E5%85%83%E4%B9%85(MS)
とか
ttp://ac.nikkeibp.co.jp/nsw/ktf/
かな?
肩書きは「デベロッパー製品部 シニアプロダクトマネージャ」だそうだけど、VisualStudio の直接の担当者ということでしょう
571567:04/03/05 04:52
>569
うん。いいんだよ。真実を誰かに知ってもらいたいために書き込んだわけではないから...
たわごと扱いにしてもらったほうが助かる。
けれどどこかに記しておきたかったんだ。ここなら概ね匿名で書き込めて多くの人に読んでもらえ
きっとずっと記録に残るだろうし...

まさか大野さんがフリーになるとは思っていなかったけど某誌編集経由で情報が入ってからは受け入れ態勢作りで
だいぶ時間を使ったよ。最初はヘッドカウントの空きががなかったのだが本部側との交渉でどうにかなった。

これが最後の仕事になるんだろうな。もう対抗勢力はどこにも残っていないし。
572仕様書無しさん:04/03/05 13:50
記録に残る・・・かなぁ
573仕様書無しさん:04/03/06 08:30
日本じゃ危篤状態のDelですが、欧米とかでは
どんなもんでしょ?
ヨーロッパじゃパスカルも結構メジャーだから、
ユーザーは普通に使ってる感じですかね?
私は、Del以外に切り替えようか思案中です。
574仕様書無しさん:04/03/06 09:53
Borcon の賑わいは日本の比ではない
中国あたりに主導権握られているんだろうなぁ...
575仕様書無しさん:04/03/06 10:40
対抗勢力がなくなると進化が止まるんだよな。Officeみたいに。
で最後にオープンソースにやられる、と。
576仕様書無しさん:04/03/06 12:31
つーか、.NETは既に死んでるから、Delphi潰そうが何しようがMSのIDEなんて
売れないだろ。ぜんぜん。まったく。これっぽっちも。

今MSのIDE買ってる奴は単に馬鹿。
「買ってみたけど使い道が…」なんて言われる商品が売れ続けるわけがない。
クライアントサイド.NETなんて夢見てちゃダメだよ。
ASP.NETはVB房の流入でデスマーチ確定だし。Eclipseでも使っとくか。
577仕様書無しさん:04/03/06 13:13
> 「買ってみたけど使い道が…」なんて言われる商品が売れ続けるわけがない。

それは買った奴が馬鹿なんじゃ・・・
578仕様書無しさん:04/03/06 13:44
IDEそのものならMS>>某だと思うが‥‥

BCBのIDE、エラー大杉。修正汁ヽ(`Д´)ノ
579仕様書無しさん:04/03/06 14:48
>>576
Windows上の開発には何を使えと?

旧VisualStudioなんてもう売ってないし・・・
580仕様書無しさん:04/03/06 18:22
>>579
VC++をunmanagedで使う。
581仕様書無しさん:04/03/06 18:32
>>579
安心しろLonghornじゃあWin32はまともに動かない
.NETに最適化された環境だ
今からC#でも覚えておけ



・・・もっとも発売は2006年ぐらいになりそうだが(w
582仕様書無しさん:04/03/07 01:15
>>581
Win32アプリがまともに動かなかったらM$終わりだよ。
583仕様書無しさん:04/03/07 01:53
>>582
大体のM$製アプリは何事も無かったかのように動くでしょ
それよりはWin3.1や95、2000の時に動かなくなった他社アプリを思い出すべき
>安心しろLonghornじゃあWin32はまともに動かない

     ∧,,∧,,,,,, )      (´⌒(´
  ⊂ミ゚Д゚⊂,,,,,,,`つ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
ズザーーーーーッ    (´⌒(´⌒;;

秀まろや、ベキがまともにうごかない環境が
普及すると思う?
絶対にWin32は存続するね。
新機能をWin32では提供しない。って方針はあるかもしれないが。
585 :04/03/07 02:55
>>584
秀まろとかいうWin3.1と見まごうインターフェースを持つエディタや
ベキとかいう信者専用メーラーなんて動かなくても誰も困らない

     ∧,,∧,,,,,, )      (´⌒(´
  ⊂ミ゚Д゚⊂,,,,,,,`つ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
ズザーーーーーッ    (´⌒(´⌒;;

じゃあ、ボラクルやサップや
JavaVMでもいいや。
ノートンとか、AutoCADとか、
写真屋でも、なんでもいいが
ま。とりあえず。そいうことで。
587仕様書無しさん:04/03/07 03:25
>>583
状況が全く違う。.NETはWin32上に構築されてるんだから。
もちろん切り離してWin32を意図的に潰すことは可能だが、
そこまで信用できないなら他の環境に移った方が良い。

ちうかDelphi使いならDelphi8で良いでしょ。
588仕様書無しさん:04/03/07 12:02
>>586
餅つけよ。>585はMSOfficeとVS以外のアプリを使用しないように
厳しい教育と洗脳を受けているだけだろ。
589585:04/03/07 13:14
>>588
( ´,_ゝ`)プッ
お前は何か?MS OfficeとVSしか思いつかんてか?
自分がしっかり洗脳受けてて、おめでてーな。
5年前に Office97pro と VS6pro 買ったけど、どっちも入れてねーよ。
590仕様書無しさん:04/03/07 14:18
>5年前に Office97pro と VS6pro 買ったけど、どっちも入れてねーよ。
アフォ?
591仕様書無しさん:04/03/07 14:47
>>590
アフォというか、うまい煽りがしたいけど空回りって感じだな。
592仕様書無しさん:04/03/07 14:51
585は満塁ホームラン級のアフォだな…
593仕様書無しさん:04/03/07 15:01
>>584
>新機能をWin32では提供しない。って方針はあるかもしれないが。
それはあるね
2000の半透明ウインドウや、XPの新インターフェースみたいに別に要らない
新インターフェースがLonghornにも付くんだよね(FLASHもどきだっけ?)
それをWin32で提供しないということなら十分ある。
で、その機能を使わないとM$製アプリから激しく見劣りすると。。。
別に漏れらには気にならないけど、素人さんからは差別化になりそうだな(w
594仕様書無しさん:04/03/07 19:50
>>585お前バカだろう
595仕様書無しさん:04/03/23 08:16
XP-SP2で やっとスタック・ヒープの実行可能属性が取れるそうだ。
もちろん対応CPUのみだけどさ。

これで MakeObjectInstance がいちいち VirtualAllocしてくれてた事のありがたみに やっと納得。
596仕様書無しさん:04/03/23 09:21
>>595
それをメモリリークだとかもったいないとか文句をつける人が過去に何人いたことだか。
597仕様書無しさん:04/03/28 00:55
意味解んない。
598仕様書無しさん:04/03/28 01:51
スタック・ピープのコードが実行できるってのは
CPU側の問題・制限だったんだな。
599仕様書無しさん:04/03/28 02:16
フォンノイマン型って事?
600仕様書無しさん:04/03/28 02:23
>これで MakeObjectInstance がいちいち VirtualAllocしてくれてた事のありがたみに やっと納得。
>それをメモリリークだとかもったいないとか文句をつける人が過去に何人いたことだか。

激しく納得
601仕様書無しさん:04/03/28 02:44
うおっ、スタックのコードが実行できなくなるのか・・・困ったな。
602仕様書無しさん:04/03/28 02:57
スタックを実行可能属性にすればいいのでは?
603仕様書無しさん:04/03/28 03:04
Biz+板でも注目されてるし…。

【Borland】Delphi 8で.NETに本格対応 Win32からの移行を促す【デルファイ】
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080272070/l50
604仕様書無しさん:04/03/28 06:31
>>601
ウイルス作者さん乙
605仕様書無しさん:04/03/28 09:31
>>603
注目って言っても寂れてるし。
しかもやってることがいつもと同じ。
606仕様書無しさん:04/03/28 10:32
>>604
ちがうわ、変態プログラマだったときに書いたFORCEが・・・もういい!
607仕様書無しさん:04/04/13 12:53
>>Delフサタン
begin 〜 end がムカツクのですが、どうしたらいいのでしょうか?
608仕様書無しさん:04/04/13 13:56
首つって市ね。
609仕様書無しさん:04/04/13 23:27
end 〜 begin にすれば?
コンパイル通らんけど。
610仕様書無しさん:04/04/16 01:21
CでもC++でもC#でもJavaでも使いなさい。
611仕様書無しさん:04/04/28 23:28
612仕様書無しさん:04/05/13 18:46
613仕様書無しさん:04/05/24 07:24
ルーチンは仕方ないけど、begin〜end を使わないでプログラミングするのもいいかもしれない。
614仕様書無しさん:04/06/03 10:18
Delフサギコ 読んでる?
読んでたら足跡残していただけますか?
615仕様書無しさん:04/06/03 13:15
  。。
 ゚●゜

       。。
      ゚●゜

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜
にゃ?
    ∧,,∧ クルッ
   _ミ,,゚Д゚彡
  (o   ミy━~~
   ミ@ ミ
   ∪''∪ 
617ななし ◆VIfg3rJtmY :04/06/04 11:46
>>616
プライベートで週あたり 15時間程度、お暇ありますか?
Readme 程度の英語は読めますか?
バグレポートくらいの英文、かけますか?
   ∧,,∧   ・・・・・・・
  ,ミ ゚Д゚彡
  ミ  ∪  
 ミ〜,, ミ
  ∪ ∪

   ∧,,∧l||l  なにこれ・・・
  ,ミ;゚Д゚彡
  ミ  ∪つ  
 ミ〜,, ミ
  ∪ ∪  

619仕様書無しさん:04/06/06 14:59
もし興味があれば下のステメールまで連絡を。> フサギコ
[email protected]

何か本人確認のためのキーワードを入れといてくださいませ。
   ∧,,∧   ・・・・・・・
  ,ミ ゚Д゚彡
  ミ  ∪   いや、なんか、
 ミ〜,, ミ   逆の立場でしたら、引きませんかと・・・
  ∪ ∪   小一時間問いつめましょうか?

儲け話とかでも、見ず知らずの漏れに
何をどうあれしたいわけでつか?
621仕様書無しさん:04/06/07 00:08
皆、とっととDelphi談話しやがれ
622仕様書無しさん:04/06/07 00:40
bcb7とかってぜんぜん出る気配なしですね・・
ボーランドは作るのやめたいのかな?
delとC#に特価するの?
623仕様書無しさん:04/06/07 01:21
BCB9が出るらしいですよ
624仕様書無しさん:04/06/10 05:59
>>620
だまされたと思ってメールしてみたら? > フサギコ
ほかに連絡の取りあう方法がないわけだし。
625仕様書無しさん:04/06/11 00:55
>>624>>617>>619
626仕様書無しさん:04/06/11 01:08
あやしー。

すげーあやしー。
627仕様書無しさん:04/06/11 01:27
>>624
つーか、なんでフサが連絡取り合わなきゃならんと思った?
  ∧,,∧l||l   うはー、 
  ミ,,  彡 4日通しの出張が
 ミ   ∪  やっとおわった。
 ,と,,と,,,)
         ああ、おうちで
         スタバのラテ飲みながら
          J-Waveが聞ける幸せ・・・

   なんかトラブッテたけど、出張中だし
   しらねーよ。本社で対応してくれ…

   あんな害人の作った糞システム
    機能Upすれば、バグだらけ、設定してもまともに動かない…
    もう保守しねーぞ。

・・・ハァ・・・
        >>624
  ∧,,∧  だまされたくない
  ミ,, ゚Дミ  ですが、何か?
 ミ  ∪  
 ,と,,と,,,)   >>619
     どこに興味を引く内容があるですか?
     いったいどこの誰がその内容で興味を引くとお考えで?

>>616
 なんですか?ただ働きですか?
 漏れの週あたりの15時間程度の時間を
 水知らずの漏まえに捧げるための何かがあるとでも?
 Readme程度の英語は読みたくありませんが何か?
 バグレポートくらいの英文は全くもって書けませんが
 書けようと書けまいと、漏まえに何の関係が?

・・・ったく、なんでこんなドキュンの相手しなきゃならん・・・

仕事があるとか、ボランチアでのお誘いとか、なら、
情報をぶっちゃけてさそえ。うぜー。
630仕様書無しさん:04/06/12 14:27
しかしム板のDelスレの腐陰気はどうにかならんものか。
ああいうのはMLでやればいいのに。
631仕様書無しさん:04/06/13 15:02
>630
雰囲気が悪けりゃ盛り上げればいいのだが、ネタが無いからしょうがないんでしょ。
632仕様書無しさん:04/06/14 13:22
俺も含めて Del ユーザーを小ばかにするのが楽しいし。
釣られやすいやつ多すぎ。
だから、止めろといわれると余計がんばっちゃう。
633Dale Fulller:04/06/16 13:45
>>629
あれまぁ。こんなところで FT のお誘いを出していたのか。
しかし "Delフサ" つっても Delphi やってないんだから今更誘っても無駄だったんじゃないのかな?
634仕様書無しさん:04/06/19 02:28
FTって何?
635仕様書無しさん:04/06/19 08:24
ふぃーるどてすと、かな?
636仕様書無しさん:04/06/19 09:33
返事書きました? >635
    ∧,,∧  ・・・・
    ミ;゚Д゚彡 仔猫を拾った。
  〜ミ,,,,uuミ
638仕様書無しさん:04/08/03 11:42
そうか... 新Eさんも去ったのか。
    ∧,,∧  
    ミ*゚∀゚彡 かわいく育った・・・
  〜ミ,,,,uuミ
640仕様書無しさん:04/08/04 05:09
仕事の山は越えたの?> フサ
    ∧,,∧  出張にいくときは
    ミ,,゚Д゚彡 同僚に預かってモラテル
  〜ミ,,,,uuミ  
みーちゃんって名づけました。

仕事はぼちぼち。
642仕様書無しさん:04/08/16 23:57
Delフサギコさん
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1009080085/
↑ここがもう終わるから何かひとこと書いてあげてよ。
643仕様書無しさん:04/08/17 00:12
フサは一貫してそのスレには無関係なわけだが
644仕様書無しさん:04/08/27 17:30
大工K林さんとA井さんも退社。
これからどうなるんだろ
645仕様書無しさん:04/08/28 21:19
伝統すれアゲ!
646仕様書無しさん:04/09/04 13:42
C言語で__declspec( naked ) A()と宣言されている関数があるんですけど
Delphiではどう書けばいいのかわかる方いませんか?
647仕様書無しさん:04/09/07 02:25
>>646
全部アセンブラって意味?
なら、beginの代わりにいきなりasm
648仕様書無しさん:04/09/07 12:34
それだとエピプロ吐くだろ
649仕様書無しさん:04/09/07 21:27
register規約で引数みっつ以内でローカル変数無しなら、自動で吐かれるのはretのみだが
650仕様書無しさん:04/09/07 23:56
なぜ「ない」と素直にいえないのか
651仕様書無しさん:04/09/08 00:57
>>646の宣言は、引数は0個、返値は省略されてるからintでつまりeax返し、
呼び出し規約は引数が無ければどれも同じなので、>>649の条件をクリアしているわけだが。

ヘルプより。
> Locals はローカル変数のサイズを示し,Params はパラメータのサイズを示します。Locals
> とParams がともに0 の場合,エントリコードは生成されず,終了コードはRET 命令だけになります。
652仕様書無しさん:04/09/08 02:15
なぜ「Delphi には naked はない。アセンブラで記述しなければいけない」と素直にいえないのか
653仕様書無しさん:04/09/08 23:48
中をCで書いてエントリコードが要らない事を明示したい時ってあるのか…?
普通に最適化すれば、エントリコードが不要な時は消えてくれるし、必要なのに生成されないと暴走するだろうし
インラインアセンブラでも使わない限り明示しても危険なだけじゃん

俺が意義を理解してないだけだろうけど
654仕様書無しさん:04/09/09 22:09
なにやら某から「Delphiご登録ユーザの皆様へプレゼントつきアンケート」の
メールが届いたよ?
655仕様書無しさん:04/09/10 10:08
週明けには Delphi9 製品発表があるというのに、9月末締め切りでアンケートとってどうすんだ?
結果が反映されるのは Delphi 10 用です。ってかいとけ。

で、よーするに住所情報の収集なんだな。馬鹿正直に住所かくやつは間抜け。
656仕様書無しさん:04/09/11 21:58:52
正直に書かないとプレゼントが受け取れない・・・・・とか思ってしまう罠
657仕様書無しさん:04/10/17 10:30:23
静かなものですね。
しかし「米ボーランドは、「Diamondback」のコードネームで知られるDelphiの
最新バージョン「Delphi 2005」を発表しました」って書かれてもなぁ
英語版の情報を訳して載せないと、誰も何のことだかわからないのになぁ
658仕様書無しさん:04/11/06 18:23:24
Delphi関連スレは寂れまくり・・・
659仕様書無しさん:04/11/06 22:50:42
だって、ここマ板だもん・・・
660仕様書無しさん:04/11/07 00:13:29
Delphiプログラマがいなくなったってことか? なるほどなぁ・・・・
それはちょっと淋しいな。(藁
661仕様書無しさん:04/11/18 11:57:30
Str関数使ってるのはじめてみたんだけど、
パラメーターを:で区切って渡す書き方ってマニュアルかヘルプに
書いてありますか?
SystemユニットでStr関数見てみようと思ったんですけど、無かったのですが
コイツの実体はどこにあるんですか?
662仕様書無しさん:04/11/18 17:30:38
>>661
>パラメーターを:で区切って渡す書き方ってマニュアルかヘルプに
>書いてありますか?
ヘルプの「Str 手続き」の項に↓のように書いてあります。
 procedure Str(X [: Width [: Decimals ]]; var S);
「形式パラメータはコンマでなくコロンで区切って渡すのですよ」なとどは書いてないようです。

>SystemユニットでStr関数見てみようと思ったんですけど、無かったのですが
私のは5Proですが同じくsystem.pasには見付かりませんでした。
663仕様書無しさん:04/11/20 06:00:33
古くて特別扱いの関数は結構あるよ。ソースは見あたらないのが。
文法的にも特別扱い。
664仕様書無しさん:04/11/24 01:47:28
str関数の実体はstrext.asmに書かれてます。
引数の書き方で、_Str0Ext, _Str1Ext, _Str2Extのいずれかが呼び出されます。
665仕様書無しさん:04/11/30 16:29:48
ズザーーーーーーーーーーーーーーッ!

『コンポーネント設計&開発』
丸善最後の一冊を購入した俺は勝ち組
666仕様書無しさん:04/11/30 16:31:23
ズザーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030610/03133741.jpg
667仕様書無しさん:04/12/09 16:44:52
ロボット作りマニュアル本でこれから始めるならcよりdelphiが良いって本で見たのですが、実際はどうなんですか?
ぐぐっても、制御系のサイトがあまりみつからなかった・・・・・・・・・。
668仕様書無しさん:04/12/09 16:50:50
>>667
> 制御系のサイトがあまりみつからなかった・・・・・・・・・。
それが答えだ。
669仕様書無しさん:04/12/09 17:01:11
Delphiを使う仕事に戻りたい・・・・orz
670仕様書無しさん:04/12/09 17:11:42
>>669
うちにきてくれ…
営業がどっかのタコ業者が数年前に納品したリース切れ寸前のタコなVB作成システムを
「お客さん、これ遅いですよ」などと言って次々とリプレースしてくるので
てんてこ舞いだ。
まあ営業的にはネタに困らないしおいしいのだが。
671仕様書無しさん:04/12/09 17:15:55
Delphiに置き換えちゃ可哀想だな。
すぐ死ぬのに。
672仕様書無しさん:04/12/09 17:23:02
オマエ(ブビ)は既に死んでいる。
673仕様書無しさん:04/12/09 17:24:58
ランタイムがウザいので、delphiに移ってきました。
674仕様書無しさん:04/12/09 18:03:51
>>671
VBは過去形で死んでしまっているだろ。MSですら見放したし。
675仕様書無しさん:04/12/10 01:05:40
.netじゃ大掛かり過ぎるってのが多いからな。
676仕様書無しさん:04/12/12 22:30:56
結局、最強のDelphiはどれよ?
677仕様書無しさん:04/12/12 22:58:25
D6Personal
678仕様書無しさん:04/12/13 00:05:26
Delphi2.0J
679仕様書無しさん:04/12/13 00:35:58
Delphi Millennium Edition
680仕様書無しさん:04/12/13 15:24:10
バランス的に3.0がベストという意見は前からあるしそう思わなくもない…でなければ7.0か、2005でしょ
681仕様書無しさん:04/12/13 16:12:17
5がベストだと思う。
3以下はoverloadやTActionがないから。
4以下はTMSやdevexpressなどの主だったVCLが非対応だから。
6以降はちょっと重くなるし、目新しい機能はなんか付け足しっぽいから。
けれども正式にXP対応なのは7, 2005だけなんだよな。
682仕様書無しさん:04/12/13 18:08:48
6以前のDelphiで作ったアプリをXPに対応させる方法ってあったよね。
それ使えば5と7の差は目をつぶることができるかな。
683仕様書無しさん:04/12/14 18:14:53
>>681
マニュフェストファイルを使うか、TMS VCLのTWinXPを使う。
684仕様書無しさん:04/12/16 16:15:16
5がベストだと思う。
認証がなくて割れ放題だから。
685仕様書無しさん:04/12/16 16:38:19
俺5の正規ユーザなんだが、もっと前向きな根拠はないのか…。orz
686仕様書無しさん:04/12/16 21:26:58
>>681
でもさ、5ってFileStream等がサイズの大きなファイルに対応してないよね?
5でもサイズの大きなファイルを扱えるライブラリって、どこかにある?
687仕様書無しさん:04/12/16 21:27:36
ソースいじればいいじゃん
688686:04/12/16 21:37:59
>>687
う〜ん、なんか怖いんですよね。初心者みたいなもんなんで。
誰か作ってくれたものとかないですかね?
689仕様書無しさん:04/12/16 21:42:02
5に6の奴をコピー
ライセンス上問題あるだろうか。

#どっちも正規ライセンスで
690仕様書無しさん:04/12/16 22:10:34
>>689
なるほど!どの部分をコピペしたらいいか、わかりますか?
何から何まですんません。
691仕様書無しさん:04/12/17 00:46:38
つーか6でも7でも認証しなくても使えるけどな。
692仕様書無しさん:04/12/27 16:28:40
6以降はバグが酷くて使いもんにならんと思う。

デルファイ2005割引キャンペーン延長だってな、売れなかったんだろうな...
オレも2以降初めて買わなかったし。
693石黒 ◆GqbV7Dy5fI :04/12/27 16:34:57
delphiって何ですか?新世代言語ですか?
694仕様書無しさん:04/12/27 17:28:05
認証しなくても全機能使えるって言うことだけど
なんか気持ち悪い。スプラッシュが。
695仕様書無しさん:04/12/27 19:01:40
>>694
バージョンダイアログに、
未登録:XX日残っています
と出るが、
それ超えると起動しないんじゃないの?
696仕様書無しさん:04/12/27 22:39:13
5で止まってる俺は勝ち組だなw
697仕様書無しさん:04/12/27 23:26:37
>>696
5は>>686の問題があるから、ちょっとなぁ〜
698仕様書無しさん:04/12/28 00:27:44
>>697
すると6が最強ですか?
699仕様書無しさん:04/12/28 00:31:09
自分が持ってる一番新しいバージョンが最強(とみんな思い込んでいる)
700仕様書無しさん:04/12/28 00:45:01
律儀にバージョンアップして8で挫けてしまった人はどうかな?(笑)
701仕様書無しさん:04/12/28 05:20:02
>>700
7がバンドルされている8は、ある意味勝ち組。
702仕様書無しさん:04/12/28 10:58:46
7持ってる人は何の意味もないだろ・・・
2005のアップデートパッチ#2まだー?
703仕様書無しさん:04/12/30 04:09:29
7持ってる人が何で2005買うかな?
アフォじゃね
704仕様書無しさん:04/12/31 10:52:38
タンスの肥やしになってる4はどうですか?
まだ使えるんかなぁ。
705仕様書無しさん:05/01/01 14:30:27
>>703
7.0はIDEにバグがあって使い物にならない。
7.1は最適化が消えた、ActionBandsパッチを当てることが出来ない

こんな理由で2005を買う人がいるんじゃない?
706仕様書無しさん:05/01/01 18:13:21
あれ、7.1から最適化消えてるの?
8じゃなくて?
707仕様書無しさん:05/01/02 04:21:20
708仕様書無しさん:05/01/02 16:22:38
>>707
dクス
709仕様書無しさん:05/01/03 01:49:06
要するにここ2,3年の某は酷い、ってことだな
710仕様書無しさん:05/01/05 00:00:17
結局バランス良いのは5だけど実用的には6が最強と。
711仕様書無しさん:05/01/05 05:02:43
>>710
Delphi6はLuna対応がいまいち
Webで公開されているいろいろなLuna対応コンポーネントがあるが
やはりDelphi7以降のLuna対応には及ばない(Luna対応コンポーネントだと描画がおかしい)。
Delphi5, 6は非常に安定してていいけど、それだけがネック。
最強という言い方はおかしいかもしれないけど、Delphiの中で秀逸かもしれないね。

私見ですがWin32での開発に絞れば
Luna対応は適当でよいのならDelphi5,6。
Luna対応はしっかりしててある程度のバグは許せる方はDelphi7。
Delphi7以上にバグはあるけど今後改善されると期待したい、新コンポが試してみたい、
.NetやC#を触ってみたい(興味程度の軽い気持ちで?)のならDelphi2005。

ちなみに私は.Net切り離したDelphi2005を使用しています。(新コンポが何だかよかった)
Developer Express等のコンポに似たようなのあるけど、純正は安心する。
あと新しい物好き。実はこれが大きかったりする。
新しい環境や、覚えたりするの楽しいから。
712仕様書無しさん:05/01/05 08:39:08
713仕様書無しさん:05/01/05 09:39:57
2005は買ったけど、#1パッチ当ててもまだ実用レベルじゃないな
途中でいきなりエラー吐いて落ちるのが一番頭に来る
昔のOfficeみたく、数分ごとにCtrl+Sしないとまともに使えん
714仕様書無しさん:05/01/05 09:44:09
>>713
Delphi2005Jのパッチなんて出てたっけ?英語版?
715仕様書無しさん:05/01/05 10:35:36
うちはXPをクラシックテーマで使ってるからLuna対応はどうでもよく思えてしまうよ。
ときにLuna非対応アプリを対応させる方法があったと思うけど、それを利用しても5や6は7に劣る?
716仕様書無しさん:05/01/05 10:39:37
SkypeってDelphi製だったんだね。知らんかった。
717仕様書無しさん:05/01/05 21:09:55
>>714
Enterprise Architect なら日本語対応版が出てる
昔のプロジェクトで SQL Server の SQL Link 使ってるやつがあるから
もったいないと思いつつも Ent 版買ったんだが、
早く使い物になるようにしてくれねーかな
718仕様書無しさん:05/01/06 00:57:04
>>715
劣るよ。自作しなきゃならん。
719仕様書無しさん:05/01/06 02:46:58
そこらに落ちてるLuna対応コンポーネント使っても、
Panel, Bevel, GroupBox の背景が透過しないとか、
テーマサポートする上では致命的な問題が残る

がんばればDel7のVCLソースをDel6で使うこともできるけど、書き換えがかなり手間だし、
ソース非公開の商用コンポーネントは使えなくなるな
720仕様書無しさん:05/01/06 02:51:05
>Panel, Bevel, GroupBox の背景が透過しないとか、
背景の等価って具体的にどういうこと?
721仕様書無しさん:05/01/06 02:54:32
例えばTabSheet上のクライアント領域はVisualStyleで画像をかぶせることができる
この上にGroupBoxを置くと、GroupBoxのクライアント領域内も、その画像が透過して見える
Del6のVCLでは、GroupBoxのクライアント領域が塗りつぶされて透過しない
722仕様書無しさん:05/01/06 03:35:57
>VisualStyleで画像をかぶせる
Image1との重ね合わせとかそういう話かと勘違いしてたけど
ようやく理解できた。こういうことね。
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/delphi/index.php?plugin=attach&openfile=Del6VS.PNG&refer=%5B%5BWindowsXP%A5%D3%A5%B8%A5%E5%A5%A2%A5%EB%A5%B9%A5%BF%A5%A4%A5%EB%5D%5D
Bevelはうまくいってるみたい。サンクス
723仕様書無しさん:05/02/02 16:41:13
ここがミ,,゚Д゚彡フサギコのフサフサDelphi談話室その20の次スレか?
724仕様書無しさん:05/02/02 17:23:11
まあそういうことだろう。
725仕様書無しさん:05/02/02 17:52:53
結局Delphi2005買わなかったな。
726仕様書無しさん:05/02/02 20:39:09
Personalまだぁ〜?
727仕様書無しさん:05/02/03 08:46:36
ミ,,゚Д゚彡フサギコのフサフサDelphi談話室その21
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1107333675/

くだすれDelphi(超初心者用)その22
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1107332482/
728仕様書無しさん:05/02/03 20:57:04
このムとマの板のコラボレーションがなんとも…
729仕様書無しさん:05/02/04 04:16:10
こと Delphi に関しては伝統なんだよ。>>728
730仕様書無しさん:05/02/11 18:27:41
質問です。どなたか教えてください。
Delphi2005のコンポーネントメニューに
コンポーネントのインストールがないんですが、
どこにいってしまったんでしょうか?
ヘルプではできるように記載されているのですが・・・
731ミ,,゚Д゚彡 ◆A6VzDeLphI :05/02/11 18:54:01
XRAYさんのところで紹介されています。
http://homepage2.nifty.com/Mr_XRAY/Delphi/plSamples/CompInstall.htm
ユーザー用パッケージが必要なようですね。
732仕様書無しさん:05/02/11 20:29:32
ありがとうございました。
2005になってがらっと変わっているので戸惑うことばかりです。
733ミ,,゚Д゚彡 ◆A6VzDeLphI :05/02/11 22:26:56
パッケージはちょっと上級ユーザーなら
常に作成して活用しているから、
D7以前に付属していたデフォルトのパッケージがなくても
気がつかなかったりするんですよね

D2005の情報は少ないので
わからないことがあったら
どんどん情報発信して聞いてくださいね。
734仕様書無しさん:05/03/05 20:06:50
フサっていつからちょっと上級ユーザになったの?
735仕様書無しさん:05/03/07 20:53:01
Del2005って死ぬほど重くないかい?PenIII2.4GHzMem256MB
で、エディタの自動補完の最中にしっかりと固まってくれるんだが。
736仕様書無しさん:05/03/07 21:43:20
>>735
そんなメモリ搭載量で、ぐだぐだ文句言ってんじゃねえ!
737仕様書無しさん:05/03/07 23:52:04
死ぬほど重いよ。メモリを増量すると死ぬほど重くなるまでの時間が長くなるだけ。
738仕様書無しさん:05/03/07 23:54:06
実用で使ってるのはまだいないんじゃないの? 次のUpdate2を待ってるところ。
739仕様書無しさん:05/03/09 12:21:41
Borlandに聞いたら、Win32開発はDel7奨励とか言われた
アホか!使い物にならないゴミを売るな!
740仕様書無しさん:05/03/09 14:22:26
> Borlandに聞いたら、Win32開発はDel7奨励とか言われた

大笑い。某も認めたってことは、一種の詐欺だよな。.NET 開発に D2005 使うヤツは極々少数だろうし。
741仕様書無しさん:05/03/10 10:29:58
>Borlandに聞いたら、Win32開発はDel7奨励とか言われた
デマですね。2ch の又聞き情報を信じる人はいないと思いますが。
742仕様書無しさん:05/03/10 10:59:36
関係者巡回乙
743仕様書無しさん:05/03/10 11:02:01
>>736
CPUもつっこんでやれよ。
744仕様書無しさん:05/03/15 05:28:04
Delphi7新機能ヘルプファイルが上がったと思ったら
ガレージセールですか・・・売れるのか?
http://www.seshop.com/info/support/borland/garage0503.asp
745仕様書無しさん:05/03/15 05:49:16
微妙に安くないんだよな
746仕様書無しさん:05/03/15 11:25:23
なんか、>>739 の内容って、デマじゃないような気がしてきた
747仕様書無しさん:05/03/15 14:00:55
D2005出す前にD7 StarTeam付属版をこっそり出してるし
日某も言われてるほど馬鹿じゃないって事だな。
748仕様書無しさん:05/03/15 16:45:28
言われてるより、ずっと馬鹿に見えるが。
まじめにVerUpに付合うユーザがますます減ることになるだろう。
749仕様書無しさん:2005/04/28(木) 08:53:41
長い一日が始まるか..
750仕様書無しさん:2005/04/28(木) 10:29:34
何人レイオフ?
751仕様書無しさん:2005/04/29(金) 00:40:11
IEコンポーネント使って変り種ブラウザ作ってるんですが、
サーバーから取得したHTMLをIEコンポーネントがレンダリングする前に
書き換えたいのです。
(あとからDHTMLで書き換えるのではダメなんです。)

都合のいいイベントとかあったら教えてください。
752仕様書無しさん:2005/04/29(金) 05:06:04
技術の話はム板でやれ >751
753751:2005/04/29(金) 08:11:06
そですね。すまんかった
754:2005/05/10(火) 08:16:04
さようなら。
755仕様書無しさん:2005/05/28(土) 12:00:12
しかし、大変だね...
756仕様書無しさん:2005/06/06(月) 00:21:22
久々に中村先生が顔を出したと思ったら、Delphi2005よりD7を推奨してて、
やっぱり2005って評判よろしくないのね
757仕様書無しさん:2005/06/06(月) 03:31:49
>>756
先生なんだって?なんでD2005よりD7がいいの?
758仕様書無しさん:2005/06/06(月) 03:49:32
D6やD7の方が2005より案件多いって。
2005は重くて不安定とも。

まあ、そうだよな実際。
759仕様書無しさん:2005/06/06(月) 09:12:33
D5はどうですか?
760仕様書無しさん:2005/06/06(月) 20:55:25
D5は既に売ってないし
選択肢はD7.1、D8、D2005だけでしょ、現実には
761仕様書無しさん:2005/06/06(月) 21:09:09
D5を持っているんですが、アップグレードを見送ってばかりでD2006を待っているんです。
D7.1の方が良いのなら買い換えようかなと思うのですが重かったりバグが多かったりすると嫌だなと躊躇してます。
762仕様書無しさん:2005/06/18(土) 09:33:06
Del2005がいくらダメっていっても、Del8よりはマシだろう!?
763仕様書無しさん:2005/06/18(土) 16:26:09
Del8にはDel7がおまけでつきますやん
764仕様書無しさん:2005/06/21(火) 07:37:13
... 先生、D7 を誉めたことなんか無かったのにね。
765仕様書無しさん:2005/06/30(木) 23:38:53
7以降がダメダメなんで、仕方なく・・・・ってことだろ
766仕様書無しさん:2005/08/09(火) 15:32:57

デルファイ4−6月期赤字転落、連邦破産法適用申請も視野に

 ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)自動車部品大手の米デルファイ(NYSE:DPH)が8日発表した4−6月期決算は、純損益が3億3800万ドルの赤字となった。
同社は、かつての親会社であるゼネラル・モーターズ(NYSE:GM)、全米自動車労組(UAW)と、10月17日までに経費節減策で合意しなければ、連邦破産法の適用申請を検討するとしている。
同四半期の赤字は1株当たり60セント。
前年同期は1億4300万ドルの黒字、1株利益は25セントだった。
売上高は、GMへの売り上げが18%減少したことが響き、6.9%減の70億2000万ドルとなった。
GMは今年、北米での生産を大幅に縮小している。

続き
NIKKEI NET:国際ニュース
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djAUI7485.html

767仕様書無しさん:2005/08/09(火) 15:35:25
indy delphiで検索したら出てくるアレか?
768仕様書無しさん:2005/09/10(土) 12:33:41
勤務時以外はやることがないので Delphi 7 Personal を買いました。
ねちねちぶいぶいいじりまわして遊ぼうと思います。
お前らよろしくお願いします。
769仕様書無しさん:2005/09/27(火) 20:33:00 0
Del2005 Update3が出てるのに、誰も話題にしないのな。
770仕様書無しさん:2005/12/02(金) 19:41:04
Delhpiマジ終わったナー。正直ユーザーとして痛い。
まあ俺としては6がベスト。後は劣化の一途。
Windowsネイティブアプリの開発環境で他にあるかとなるとなあー。
結構頭痛い。
771仕様書無しさん:2005/12/04(日) 08:21:13
>>770
なんで7じゃなくて6がベストなの?無料版があるから?
6に比べて7が駄目な点って何かあったっけ?
772仕様書無しさん:2005/12/04(日) 23:23:08
7は64bit版XP使用時に、タブにオーナードローが適用できないってバグがあるみたいだね。
773仕様書無しさん:2005/12/04(日) 23:40:48
>>771
ヘルプじゃね?
D6にあったリンクが至る所で消えてるとか、言語ガイドの一部が文字化けしてるとか、
F1押しても飛ばないキーワードいっぱいとか。
774仕様書無しさん:2005/12/05(月) 17:10:41
6の方が断然軽いじゃん。5はもっと軽いが。
総合的にD6が完成度一番高い思う。
32ビットアプリ開発環境としては秀逸だ。
775仕様書無しさん:2005/12/05(月) 17:14:13
俺もなぜか7じゃなくて6が好き。
776仕様書無しさん:2005/12/05(月) 23:58:26
6って、大きなバグとか残ってないですか?
777仕様書無しさん:2005/12/06(火) 00:54:08
いまだに5Proなのはダメですか?
778仕様書無しさん:2005/12/07(水) 10:35:04
商用で使える6Pro売ってないんだよなー。
昨年買っておいてよかった。^^)

Delphi没落は悲しいけど、ライバル減るいう点ではラッキー。
779仕様書無しさん:2005/12/07(水) 23:09:20
俺は7が一番好きだけどな。6のほうがバグ多くないか?
それとも6のバグって、パッチでほとんど修正されてる?
今や7のほうがバグ多いのか?
780仕様書無しさん:2005/12/08(木) 14:42:55
7はコンパイル遅いし、
出来上がったソフトの実行速度も遅い。デザインも気にいらん。
781仕様書無しさん:2005/12/08(木) 15:37:44

6のバグって??
782仕様書無しさん:2005/12/09(金) 08:35:17
業務用なんか特にLuna使ったデザインがどうとか気にならんな。
VBで作ったセンスも糞もないデザインのアプリが溢れてるからね。
趣味でもデザイン最優先ならMac使いますわ。
783仕様書無しさん:2005/12/09(金) 17:27:00
Mac でwinアプリつくるの?
784仕様書無しさん:2005/12/09(金) 19:35:33
>>780
まじ?
初耳です。
785仕様書無しさん:2005/12/09(金) 23:14:02
コンパイル速度はともかく、実行ファイルの最適化については、7.1でエンバグしたらしいな。

ttp://onigiri.s3.xrea.com:8080/delphi/index.php?cmd=read&page=Delphi7Update1#content_1_6

もっとも、うちの環境では、それほど速度に差は出なかった。
786仕様書無しさん:2006/01/13(金) 11:46:11
> ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室B

機種依存文字使うんじゃねぇ、このフサフサ野郎!!
787仕様書無しさん:2006/02/09(木) 10:00:59

★Borlandが開発ツールを売却
Borland Softwareは2月8日、アプリケーションライフサイクル管理(ALM)推進の一環として、
統合開発環境(IDE)に関連した事業の一部を売却する計画を発表した。

売却の対象にはBorland Developer Studio(Delphi、C++Builder、C#Builder)とJBuilderが含まれる。
BorlandではBear, Stearns & Co.と契約して売却先探しに当たる。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/09/news010.html
788仕様書無しさん:2006/02/09(木) 11:24:23
あらら
買いそうなところマイクロソフトくらいしかなさそうだけどねw

3月3日にデベロッパーカンファレンスあるけど

10:40-11:15 製品戦略とロードマップ

で何を言うつもりなんだろ、参加しようかなw
789仕様書無しさん:2006/02/09(木) 12:16:41
MSに買い取られたら、.netだけになりそうだ。
790仕様書無しさん:2006/02/09(木) 12:36:13
スバラシイ!!
791仕様書無しさん:2006/02/10(金) 02:22:15
おいおい・・・うちの会社ライセンス買っちゃったばかりだぞ
792仕様書無しさん:2006/02/10(金) 04:02:49
>>791
別に十分使えるからいいじゃん。D2005よりは格段にいいぞ。
明日から依頼されてる仕事、俺D2006で作る予定。
常用してるD7にしようか迷ったけど、リファクタリングとか使ってみたいしw
793仕様書無しさん:2006/02/10(金) 07:39:36
マシになったとはいえ BDS2006にはまだまだバグが多いな。
.NET になんか手を出すからこういう事になる。

便利そうに見える所に落とし穴って奴だな
794仕様書無しさん:2006/02/10(金) 12:51:24
オレは 3.1 なのでどうでもいい。
795仕様書無しさん:2006/02/10(金) 12:57:41
Del3.1→Del4は結構良かったお。
高級感(ほんの少しだけ重いかも)がプラスされた感じ。
796仕様書無しさん:2006/02/10(金) 23:32:15
D2006糞なので、D2006の新しいコンポをD7に移植することって出来る?
やってる人いる?
797仕様書無しさん:2006/02/10(金) 23:33:22
てめーで試せよ・・・
798仕様書無しさん:2006/02/10(金) 23:49:19
くだらねぇレスするならするな。
試してもできねぇんだよ。
だから聞いてんの。
799仕様書無しさん:2006/02/11(土) 00:00:32
キチガイか。
800仕様書無しさん:2006/02/11(土) 00:13:10
できねぇんなら、だまってろ。
アホぅが!
801仕様書無しさん:2006/02/12(日) 12:02:27
どこで問題が発生するのか言ってくれれば、教えてくれる人が発生するかもしれないのに・・・
802仕様書無しさん:2006/02/14(火) 07:11:55
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/13/news034.html
業務再編って奴なんだろうけど
ボーランドの存在理由を売っぱらうってのは良く判らないな

上場企業だから仕方ないのか
803仕様書無しさん:2006/02/14(火) 10:48:41
全ては株主、投資家のためです。
従業員、”今までの”顧客はどうでもいい。
804仕様書無しさん:2006/02/14(火) 15:42:20
まあ、株式会社ってのはそういうものだろうけどね

今から考えると5年前のITバブルで株価が吹き上がったのが良くなかったんだろうな
株価が2倍になればそれまでの買い手は半分売れば損が無くなる
だから、倒産を恐れずにハイリスク+ハイリターンな方向に舵取りをしたくなる

株価が半分になった買い手も、やっぱり株価が戻って欲しいから同じくハイリスク・ハイリターンを望んでしまう。

地道に Delphi1本でやれば、十分やってけると思うんだけどねぇ
805仕様書無しさん:2006/03/12(日) 03:12:54
WinXpに、BDS2006Proをインストールしたら、D7Pro が起動しなくなった。
最初のスプラッシュ画面(っていうのか?)で、ハングアップ。

即刻システムの復元をしたが、売却もされちゃうし、
こんなことなら買わなきゃ良かったよお。

806仕様書無しさん:2006/03/12(日) 12:41:49
Delphiはいつまで残りますか?
807仕様書無しさん:2006/03/12(日) 16:15:09
>>805
システムの復元で直りましたか?
家はXP Pro SP2にDelphi7 Pro、BDS2006Proを入れているけれど
どちらも普通に使える。なぜハングアップしたのだろう?
808仕様書無しさん:2006/03/18(土) 08:02:25
使えるけど、D7を起動してるときに、DPR とか関連付を使って BDS2006を起動させようとすると出来ない
矩形バグのせいでD7も同時に使いたいのに色々不便
809仕様書無しさん:2006/03/18(土) 08:03:42
IDE売るなら
インプライズとボーランドに別けて、ボーランドブランド毎売って欲しいね
810仕様書無しさん:2006/04/03(月) 18:30:44
とりあえずDelphiできるエンジニアスタッフ欲しいんだけど、
SOHOとかでやってくれる人いないのかなー。
811仕様書無しさん:2006/04/03(月) 20:10:56
つ Borland Japan
812仕様書無しさん:2006/04/03(月) 21:55:41
>>810
つ俺やるよ
813仕様書無しさん:2006/04/03(月) 22:13:45
>>810
つ俺も
814810:2006/04/04(火) 13:09:41
ほんと?
小遣い稼ぎ程度の小さな案件をぽつぽつ出す程度だけど、
そんなんでもいいかなあ。
815仕様書無しさん:2006/04/07(金) 17:21:30
BDS2006 pro で、開いていたしていたファイルを
終了時に記憶しておくをオンにしていると
高い確率で、終了時にエラーを起こすのだが、おまいらどうですか?
816仕様書無しさん:2006/04/08(土) 11:02:53
終了時だけかな? なんか判らんけど、常にエラーがあちこち起きるな。
D3あたりからそうなったら不要ファイル削除のbatをいつも走らせてるから、まあそれで解決するけどな
817仕様書無しさん:2006/04/25(火) 16:52:41
>ミ,,゚Д゚彡Delフサギコ

そういや、最近こいつ見かけないな。死んだか?
818仕様書無しさん:2006/04/28(金) 18:46:27
BDS2006、Vistaにインストールできないな。
819仕様書無しさん:2006/05/06(土) 14:31:46
先ずは買え。
820仕様書無しさん:2006/06/16(金) 15:40:25
このスレ4年以上も続いてるんだな
つーか今時delphiプログラマなんているのかよm9(^Д^)



ごめんほんとは漏れdelphiプログラマなんだ…('A`)
821仕様書無しさん:2006/06/16(金) 18:32:37
>>820
Inno Setup インストーラ使いが密かにdelphi使い(ウィザードしか使えん人もいるだろうけど)。
822仕様書無しさん:2006/06/25(日) 03:12:55
仲川勝彦
823仕様書無しさん:2006/06/26(月) 23:35:01
>>821
アプリ利用者まで含んだら、
OpenJane利用者まで、Delphi使いに・・・
824仕様書無しさん:2006/06/27(火) 09:46:28
そりゃ、開発ツールとアプリは別でしょ。

でもとりあえず、inno setupは便利で高性能だおね。
825仕様書無しさん:2006/06/27(火) 13:22:59
Inno Setup内である程度pascal使用できるんだったかな。
あれは便利だ。
826仕様書無しさん:2006/06/27(火) 13:49:11
>Inno Setup内である程度pascal使用できるんだったかな。

え”、スクリプトなんか書けたっけ?
827仕様書無しさん:2006/06/27(火) 14:04:49
>>826
issファイルの[Code]セクションに Pascal書けるので

function MyConst(Param: String): String;
begin
 Result := ExpandConstant('{pf}')+'\My App';
end;
↑すんげー意味ないが分かりやすくするための説明と思って

[Setup]セクションで
DefaultDirName={code:MyConst}\Solution

なんて風に記述できる。ちうか、SQL設定もできるのにコード書けなきゃダメっしょ。
828仕様書無しさん:2006/06/27(火) 14:09:58
ちなみに↑のコードで、デフォルトインストール先を<C:\Program Files>\My App\Solution に設定しろという意味。
GPLじゃないので市販アプリでも無償で使えるよ。貧乏ソフト会社からインストール作成依頼来る。
829仕様書無しさん:2006/06/27(火) 14:17:29
>貧乏ソフト会社からインストール作成依頼来る。

貧乏ソフト会社はインストーラ作れないのかよ。

いくら貰うわけ?
830仕様書無しさん:2006/06/27(火) 14:18:38
あ〜ついでに。日本語化ファイルはdownloadできるけどフォント指定は MS Pゴシックに固定した方がいい。
そうでないとWindows9x系でまず化ける。そのかわり横に伸びる。なのでビットマップファイルも専用に
リサイズ(空白入れるだけ)しとけば桶。
上のsmallimageはオリジナルは55*55だが、68*55にしておくiImageは164*314がオリジナルだが192*290のを
用意しとけば見栄えよいインストーラが簡単に完成〜の巻き。
831仕様書無しさん:2006/06/27(火) 14:20:15
>>829
友達価格で5マソ(=2日拘束)。ただしSQLや約款文書、オリジナルビットマップも書いてあげてるよ。
832仕様書無しさん:2006/07/14(金) 12:54:15
>>817 ム板に今日出現してたよ。 まだ結婚してないんだろうか?
833Delフサギコ ◆A6VzDeLphI :2006/07/14(金) 23:28:31
|
|,,∧
|Д゚彡 ジー   
⊂ミ
| ,;゙
834Delフサギコ ◆A6VzDeLphI :2006/07/14(金) 23:29:41
|
|  サッ
|)彡
|
|
|
835仕様書無しさん:2006/07/15(土) 06:20:45
>>833 やあ ひさしぶり。 彼女出来たの? 結婚したの? 子供出来たの?
836仕様書無しさん:2006/07/15(土) 12:35:19
Delphi辞めたの?
837モララー:2006/07/22(土) 09:33:22
フサギコって・・・。AAのナカでも、目立っていないよーな・・・・。
838いっぱつショーブ:2006/07/22(土) 09:37:21
つーちゃんにいつもいやがらせさせられて、大丈夫なの?!
フサギコは「つー」には負けるべき存在なのーーーーーーーー????
839仕様書無しさん:2006/07/24(月) 22:36:08
アヒャ
840仕様書無しさん:2006/08/28(月) 20:57:06
841仕様書無しさん:2006/08/29(火) 10:32:58
「delphiで作った全てのソフトはほぼ同じ文で作成されたもの。だから同じもの」福岡地裁でとんでも判決
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156757299/
842仕様書無しさん:2006/08/29(火) 23:38:38
>>841
そこにどうして「同じ人物(開発会社)が」という重要な一言を入れない?
843仕様書無しさん:2006/08/30(水) 02:53:01
Delphiってまだあったのか。
ふつうVisual C#に移行しないか?
844仕様書無しさん:2006/08/30(水) 09:37:35
ふつうC丼には移行しない。
845仕様書無しさん:2006/09/01(金) 10:18:39
>>842
現場の人にとっては、取るに足らない要素なのかも。
オレもアマグラマなので、BDSスレとかでもあまりに
それに触れられていないのがとても気になったけど。
846仕様書無しさん:2006/10/13(金) 20:21:37
Delphi2006ってどうかな?
847仕様書無しさん:2006/10/20(金) 17:49:50
>>846
Delphi2005から移行した俺には、天国です。
たまに、バグるけおddd
848仕様書無しさん
フッサール?