ScanSnap シリーズ総合スレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:43:12 ID:ZCiG2wHk

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | ・天井全面が照明兼用の有機ELディスプレイ
             | ・壁紙は電子ペーパーで常に任意の画像表示
             | ・紙の出版物の電子データ同時提供を義務化
     ,__     | な時代がはやく訪れますように…
    /  ./\    \___________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:34:52 ID:FanvHgom
壁一面でなくてもいいから、下敷き状の電子ペーパーが出てほしいものだなぁと。
軽くて。携帯から書き換えできるみたいな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:56:45 ID:92kc0Pp9
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:43:35 ID:23Yw/HwJ
>>954
おっ なんだこれこんなことやってるのかよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:08:13 ID:no9FCATH
電子化したあとのビューアーは
みんな悩むね

なかなか安くて画面おおきなのがない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:59:35 ID:zRsMcw1A
SMARTQ7
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:12:54 ID:08orgoWo
>>957
今話題のあれか。中国製ってのがいまいち心配だよな〜安いけど。
1万5千円か〜Linuxだからwine入れてマンガミーヤ使えるしなあ〜

今度出るCrunchPadに任意のソフト入れられるんならあれでもいいと
思うけどな〜安いし。あれって2万ぐらいだっけ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:18:32 ID:k2u+dMp3
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:37:34 ID:tVPhKDqR
Smart Q5じゃないの? eBayで$144とかで出てる。
800x480なのがどうかなぁ。文庫本やコミック単行本には800x600欲しいと思うわ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:25:08 ID:tJaQzXjt
Q5は日本語版発売決定済みだが、国内販売未定の7インチモデル「Q7」が存在する。
インチ数大きくても解像度はQ5と同じという残念仕様だがな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 03:36:24 ID:tVPhKDqR
液晶なデバイスは、動画用にみんな16:9方向に行ってしまいますなぁ。
書類、本は、紙の関係で4:3ですもんな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 07:51:37 ID:S60nytXg
Q5が12000円、Q7が15000円。
とLinux系雑誌には書いてあった。
スマホやPDAでこのグレードだと通常5万円以上はする。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:33:01 ID:nan/DE6a
ヤスイナ
ホームセンターで売られるぐらい
メジヤーになってほしいよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:18:29 ID:US/mR6hz
T-01Aでマンガミーヤがいいんじゃね。
と思ったら1万円台か。
複合ならともかくそれだけのために買う気はしないな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:16:14 ID:lUFwlScX
SmartQは価格安いのもあるけど、これでフルスペック
Linuxが動くってところが大きい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:49:37 ID:5MIisdB2
WVGAじゃなくてSVGAなガジェットは何か無いの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:18:37 ID:zjLou0OH
でも、お高いんでしょ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:59:23 ID:dNIS24RA
すきゃんすなっぷは
なんでこんなに安く提供できるんですか
むかしから値上げしませんよね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:10:30 ID:zjLou0OH
売れてるからじゃね。
ネーミングも勝因のひとつかもね。
かみなくすじゃなくてよかったね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:51:36 ID:WiI3yAfs
scansnapS1500 楽2ライブラリ付きネットで5万以下。
楽2ライブラリネットで約2万円。
AdobeAcrobat9standardカカクコムで約3万円。

S1500がプライスレスだということに気付いたので買う決意をした。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:22:31 ID:0gBHtKVZ
ScansnapシリーズってBMPとかPSD保存はできないのでしょうか?
600DPI無圧縮で保存したいのですが、PDFとJPGしかないのですかね?
普通のフラットベッドだとたくさんスキャンするのが大変で購入を検討してるのですが
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:25:03 ID:bkfG72qE
>>971
AdobeAcrobat9standardや楽2ライブラリは機能制限版だろ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:28:20 ID:RJC9ZtfB
できない
それがしたければ、Scansnap以外のADFを買うこと
キヤノンimageFORMULA DR-2510C/2010Cとか、富士通(PFU)fi-6130とか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:47:48 ID:AArO5UE/
>>974
けど600DPI/無圧縮だろ・・?
どうせスキャン画質自体そんなに良くないから意味無いよ。
富士通も意味無いのわかってるからJPGしか無いんだろうよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:53:18 ID:z1Uol70l
そもそも最高画質jpegと無圧縮bmpを目視で区別できるのかという
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:58:25 ID:guHqCtwn
>>973
Acrobat9はパッケージ版と一緒
楽ライブラリは知らない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:00:13 ID:uOVCeQ6E
300dpiで圧縮率を一番左にしてスキャンしてるけど、jpegのノイズ(とおもわれるもの)は普通にわかるよ

といってもScanSnapで無圧縮や可逆圧縮ができないから区別もできないわけで、
もしかしたらスキャンした時点で付いたノイズなのかもしれないけど
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:09:53 ID:O4gwwhe7
楽々4の時は機能制限番だけど今の5はそのままじゃないのか
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:00:50 ID:tojvq3iw
300あれば十分
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:13:25 ID:+i8s8LiT
簡単な補正しかしないなら300dpiで十分
600dpiは、漫画で複雑な補正をする場合か、かなり小さな活字の場合か
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:21:32 ID:PLFqH93O
>>973
どっちも今は製品版と一緒。
しかも、最新カタログだとAdobeAcrobat9.5standard同梱と太字になってる。
ネットでぐぐっても出てこないから誤植かと思ったが、8月ぐらいに買った人確かめてくれ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:00:52 ID:gnatu1gM
>>978
ノイズに見えるのは印刷物の粒子。
肉眼ではなかなか見えないけど、虫眼鏡などで見ると
わかる。あーこれが写ってるのかーって感じ。
600DPIは解像度高すぎなんだよ。インクのツブツブまで
はっきり写る。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:29:32 ID:7/NxU494
600dpiでスキャンしたものを拡縮無しで表示するとモニタにもよるけど
大体原寸の5〜10倍のサイズで表示される。これと原稿を比較する場合
原稿を虫眼鏡で見るなどしないと同条件で比較したことにならない。
肉眼では見えなかった細かいキズや汚れなどもスキャン結果では
鮮明に見えてくるからね。スキャンしてわかる原稿の汚さ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:32:57 ID:Q2Ckc+P8
ハイビジョンで分かる毛穴の汚れみたいなものですね。わかります。

>>971
兄さんのおかげで気づきましたので、私も先ほどぽちってしまいました。
ていうかyoutubeでS1500見ると、スキャン速すぎ。なにこれ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:08:09 ID:0TKCutwb
最近S510を買った。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:44:41 ID:cjnKAKoW
>>982
fi-5110EOX3の調子が悪かったんで、先々週あたりに買ったけど、
Acrobat 9 Standardが同梱されてたよ。
CDに「バンドル専用 別売りはできません」って書いてあるけど、
機能限定版じゃないと思う。
楽?ライブラリ パーソナルの方はわからん。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:49:43 ID:PLFqH93O
>>987
Acrobat 9 Standardなのかー。
カタログの9.5表記がadobeにもないのでまじで誤植なのかな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:09:59 ID:WxYv9p6x
いよいよPK-513を購入しようと思ったら、今月末にモデルチェンジするのですね。
やはり新製品を待った方が良いのでしょうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:22:04 ID:PLFqH93O
>>989
PK-513Lはもう売られてるよ。
ttp://bungu.plus.co.jp/sta/info/090825/index.html
991865:2009/09/15(火) 23:14:16 ID:BuNMypZp
これは、朗報なのか・・・?

-----------------------------------------------------------
手動断裁機 PK-513 リニューアル新発売のお知らせ
 

 日頃は、弊社の商品・サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

 この度、手動断裁機 PK-513(26-128)のリニューアル新商品を9月1日に新発売致します。
 新商品に関する情報は以下の通りです。

* カットライン表示光源を豆電球から赤色LEDへ変更致します。
従来の豆電球の消費電力と比較して約1/10となり、また今まで必要であった豆電球の消耗による交換(フィラメント切れ)も不要となります。
* LED光源への変更に伴い、使用電池を単2から単3へ変更致します。

※なお、リニューアル新発売に伴い品番・商品コード・JANコード・価格も変更となります。

* 品番: PK-513L
* 商品コード: 26-106
* JANコード: 4977564502393
* 価格: ¥54,000(税抜)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:15:42 ID:1Ox420TK
先週注文してもう使ってるよ LEDタイプ
別にどうと言うことはないが
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:48:20 ID:WxYv9p6x
情報、ありがとうございます。
amazonと楽天の店舗を覗いてみましたが、どこも28日以降出荷ですね。
吊るして帰るには重いので、やはり待つか…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:42:21 ID:Bpxt0PgI
>>993
DC-210もこっそりDC-210Nになってる。
ttp://www.carl.co.jp/new_item/DC-210N.html
紙押さえカッター往復してる間にずれたりしないなら軽量のこっちもいいな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 05:52:27 ID:TLW1CnvB
古いfi-5110OEX2(丸っこいやつ)使ってるんですが、
S1500に変えると「激速」ですか?「感動」ですか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 06:45:09 ID:ba0JVH97
>>995
もっと早く買っておけばよかったと思った。
スーパーファインでも速度が落ちないっていうのはかなり快適。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:39:19 ID:AVWh782M
>>995
ファイン以下の取り込みだとそんなに変わらない
あとX03から1500に買い変えた俺の感想ですが画質ちょっと上がってるよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:19:54 ID:Sd+KTMJL
画質設定の名前・エクセレントは
イメージからしたらナイヨナ
ハラショー

かんぜんコピー品質ならエクセレントでも
納得だけど言葉のイメージと保存画質になっとくできん
999ScanSnap シリーズ総合スレ Part9:2009/09/16(水) 18:01:19 ID:sAJFauVW
プリンタ型(原稿移動型)ADFスキャナの定番、ScanSnap シリーズを語るスレ。

■公式
富士通   http://scansnap.fujitsu.com/jp/
PFU .   http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/index.html
現行製品 http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/
過去機種 http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/

■ニュース・レビュー・参考リンクなど
ITmedia > ScanSnap
http://www.itmedia.co.jp/keywords/scansnap.html
マイコミジャーナル > ScanSnap
http://journal.mycom.co.jp/tag/0001909/
日経トレンディネット > ScanSnap
http://trendy.nikkeibp.co.jp/bns/bnsearch.jsp?BID=2632&OFFSET=0&SEARCH_TEXT=ScanSnap
PC Watch > 槻ノ木隆のPC実験室
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/pclabo.htm
PFUのScanSnap徹底レビュー&活用レポート
http://ascii.jp/ad/scansnap/

自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/
「スキャナで連続取り込み」まとめページ
http://adf.dkiroku.com/

■関連・参考スレ
【ADF】スキャナで連続取り込み015.jpg【OCR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1251764366/
【コミック】自炊技術総合スレッド32冊目【書籍】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1243938436/
【初めての】スキャン職人養成スレ 11【自炊】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1252337248/

■過去スレ
1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000822037/
2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043343590/
3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1078750159/
4 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/printer/1121659907/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1170006859/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1205578972/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1233612122/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1242314796/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:20:07 ID:6SQWqZuI
1000Get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。