【キヤノン】CanoScan総合スレ part2【キャノン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
キヤノンのスキャナ CanoScanに関するスレです。

製品情報
http://cweb.canon.jp/canoscan/
サポート ソフトウェアダウンロード
http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/
Windows Vista日本語版 対応状況(CanoScanシリーズ)
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=043686

★前スレ
【キヤノン】CanoScan総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051261407/l50

★関連スレ
カメラ板 フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1169539827/l50
カメラ板 フィルムスキャナ総合スレッド part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1185547045/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:45:19 ID:6peyRKax
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:24:30 ID:XVj/nQD1
>>1乙です。

>>前スレ1000
>2工程やれば可能みたい。
やり方を教えておくれ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:40:36 ID:lze2N5we
CCDスキャナでは、横方向(ガラス面の短辺方向)は、
光学レンズで縮小してるからな。
CCDが短辺の中央付近にあったらいいが、
すこし端に偏っているEP機では、しかたないような気はする。
CANON機だと短辺中央に近いから、ちょっとマシか。

この点に注目するならCIS機の方が絶対に良さそうだ。
本の綴じ目付近のようにガラス面から浮くヤツが困るとはいえ、
縦横比の狂いの小ささではCCDより圧倒的じゃないかな。

オレの手持ちはCCD機だな。
5前スレ1000:2007/10/05(金) 01:03:59 ID:gteqial+
>>3
フォトショCSの変形で2工程(遠近法+自由変形)で逝けると思って試したが
2工程目で変形の度合いが元に戻るんで駄目だった。
フォトショCS2の変形にワープというのがあって、これを使うと変形の度合いを
左右(上下)でなめらかに変えることができるので、これが使えそうな気がする。
6前スレ1000:2007/10/05(金) 01:08:22 ID:gteqial+
>>4
しかし・・・・エプは何とお馬鹿な構造にしたものだろう・・・・
レンズが理想特性であったならば悪い影響は出ないで済むんだろうけど。
73:2007/10/05(金) 01:59:21 ID:RGZlbazG
>>5
レスdです。
ワープ(カスタム)は、変形の度合いを変えられるけど、
グニャグニャになってしまい、うまく決まらない。
やはり横伸びが解決するまでエプ機は買えないな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 02:39:39 ID:DkY9lYLS
なるほど、原稿取り込み程度の用途で歪みが気になる人はCISを選べという事か
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:07:55 ID:f5rWxs0Y
2007年10月4日
ScanGear更新掲載
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:27:27 ID:iZn75kM8
canoscan D2400U っていう古いのが家にあったから使おうとしたら、
ACアダプタが無い!!
USBケーブルはほかので代用できるからいいけど・・・どうしよう?

とりあえず、ヤフオクでcanoscanのジャンクか古くて安いやつを買って、
それのケーブルを流用しようと思ってるんだけど、どうかな?たぶん共通だよね?

あと、ほかに良い方法あったら教えてください・・・。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:29:37 ID:2kxy1t6G
他にって
普通メーカーに相談するだろ
仕様わかれば代替アダプタ買うのもありだけどな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:55:19 ID:u0oUtiib
前スレ994にあったけど、キヤノンはそんなにチンタラ待ち時間がかかるの?
4400Fか8800Fのどちらかを買おうかなーと思ってこのスレに来たんだけど、
そんなに耐えられないものなんでしょうか?
エプソンを使ったことがなく、以前数回だけキヤノンを使った程度の人間なので、
そのレベルの人間には気にならない程度の遅さだったらいいのですが・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:33:01 ID:bcj0BRT/
>>12
多分気にならないレベルだと思う、普通の人なら。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 08:09:15 ID:Yh2a5Fmk
俺は過去に使ってたのがHPとかエプ損だったから耐えられん。
また買い替えたいと思ってる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:02:00 ID:jt8HQb0Z
どっちもつかってたけど今キャノンだよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:41:32 ID:HRoF6h1G
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:07:11 ID:F+kBRx5p
>>12
心の広い人がブチ切れる程遅くはないから安心しろ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:18:16 ID:lnaZ/Kvy
遅いってプレビュー前とスキャン前のキャリブレーションのこと?
エプソンに比べりゃ時間がかかるけど、長くても10秒くらいだし待てるだろw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:53:00 ID:HRoF6h1G
4400Fは読取4倍かかるぞ。みんな心が広いなw

CanoScan 8800F A4読取時間
プレビュー:約5秒
  調光 :5秒
  読取 :300dpi 約6秒、 400dpi 約12秒、 600dpi 約15秒
  復帰 :2秒
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:25:00 ID:HRoF6h1G
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00400510166/#6760066
Lide60の場合、300dpi 22秒、400dpi 48秒
4400F 300dpiで17秒程度

ttp://groups.google.co.jp/group/comp.periphs.scanners/browse_thread/thread/d1c3d5a7ad677be8/2a37ab1b4d3b68ac?lnk=st&q=&rnum=1&hl=en#
400di and 600dpi in each mode. Unit is second.
CanoScan 8400F: B&W: 17, 29, Grayscale: 18, 33, Color: 19, 35.
CanoScan 4200F: B&W: 15, 26, Grayscale: 16, 30, Color: 16, 31.
CanoScan LiDE 80: B&W: 22, 22, Grayscale: 22, 22, Color: 46, 46.
CanoScan LiDE 60: B&W: 34, 34, Grayscale: 34, 34, Color: 53, 53.
Perfection 3490: B&W: 29, 38, Grayscale: 29, 42, Color: 29, 47.
OneTouch 9420: B&W: 28, 28, Grayscale: 31, 44, Color: 32, 34.
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:44:31 ID:Yh2a5Fmk
9950FVだけど、タカがプレビューの調光に最初は1分もかかる。
本番スキャンの調光に40秒、スキャンに40秒(A4/300dpi)。
やっぱ買い替えやな・・・・・・
一番高いの買ったのに損した。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:03:16 ID:HRoF6h1G
>>21
それは、300dpi〜4800dpiまで読取速度が同一な珍しいスキャナです。
2312:2007/10/06(土) 19:02:54 ID:u0oUtiib
心の広い皆様、ご親切にアドバイスありがとうございました。
わりとせっかちな人間ですが、素人にはわからない速さ(遅さ)ということなんですね。
近所のヤマダもミドリも、品揃えが悪くて高いのが残念。
通販に軽くびびり中ですが、少し上乗せしてでも、8800F購入をしたいと思います。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:10:53 ID:HRoF6h1G
A4カラー300dpiで、5秒と17秒
素人にもはっきり判る速差

8800Fを買えば、タイムイズマネーを体感できるよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:28:49 ID:u0oUtiib
書き方悪くてすみません。
「素人にはわからない」と思ったのは、キヤノンとエプソンを比較して、のことです。
8800Fと4400Fの違いは、すでに頂いた意見でわかりました。
どうもありがとう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 02:37:58 ID:Cdk8bCkg
>12
プレビュー表示なしの一括/高速スキャンができない、
プレビューめんどくさー... ってヤツが粘着してるんだと思う。

ただ、プレビュー有効だとスキャン範囲を詳細に決めれるし、
色合いも自動で修正してくれるし(これは逆に、ありがた迷惑だが)
プレビューを使う方が便利って思うんだがな。

多数の原稿を一気に連続スキャンするときに面倒なだけ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 09:48:56 ID:cyeGoVBj
プレビューはとにかく見えてれば良いという場合が多い訳で、プレビューなのに
何が何でも調光に時間を掛けるという仕様は我慢できん。
プレビュー調光省略モードをつけてほしい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:35:09 ID:rkVY0c15
>>27
プレビューの意味が無い。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:33:00 ID:cyeGoVBj
プレビューでは原稿の位置やスキャン範囲を決められれば良い。
プレビューで何をしようという訳?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:34:03 ID:cyeGoVBj
>>28
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:48:04 ID:rkVY0c15
>>29
調光の具合に決っている。

俺の考えた最強機能自慢はもういいよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:10:32 ID:cyeGoVBj
>>31
意味不明
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:12:07 ID:rkVY0c15
>>32
>>26の最初の2行を1000回読み直せ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:35:42 ID:2URmclr7
>プレビューはとにかく見えてれば良いという場合が多い訳で

まずこれが間違い。お前の都合だろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:38:40 ID:oz1Rz6Bm
実のところ、プレビューが鬱陶しく感じるのって、
モノクロの二値原稿で同一サイズのを連続スキャンするときが一番キツいんじゃね。

要するに、「ADF付きスキャン買え」って言われる用途でこそ、鬱陶しい。

オレそんなもの買う金ない。っていう苛立ちゆえの粘着かもしれんと思っている。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:56:30 ID:cyeGoVBj
あ、こんど8800でも買うから、もういいよーw
前使ってたHPのは、プレビューは簡易調光のほんとのプレビューに設定できたんだ。
そこで>>29のとおり。
階調などをあわせるための調光は本スキャンのときに行う、それでいいのだ。
プレビューの度に調光に時間かけるからケシカランと言うておるのだ。
>>34
俺の都合で悪いか?お前さんはプレビューにいったい何を求めるのだ?
マジで知りたいw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:45:20 ID:uQEFjeke
8000Fのカラープロファイルについて質問です。
モニターに合わせたいのですが、設定で自動しかなく変更どころか
なにつかってるのかわかりません。
変更方法などわかる方いましたら教えてもらえないでしょうか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 03:09:56 ID:Vt7Vd/s3
>俺の都合で悪いか?お前さんはプレビューにいったい何を求めるのだ?
マジで知りたいw

頭悪すぎて吹いた。お前の要望なんてどうでもいいから
グログにでも書くかメーカーにメールでもしろw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 04:25:31 ID:j5479cyO
念入りにプレビューする暇人乙w
つーか高速に済めば気にしなくていい訳だがwww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 06:01:06 ID:QeSI/D7Y
>39は
クソ汚い作文をどうでもいいスキャンで済ませる程度の使い方じゃないのか?w
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:03:12 ID:rFRhJdoH
キヤノン叩きをしているのは過激派・中核派ということが判明!


中核派系の学生団体が「打倒御手洗」のプラカードを持って絶叫!!
これだけ大勢の若者を動員する組織力があるのだから、
2chで組織的な工作活動することなんて簡単なことです。


安倍政権・御手洗打倒を唱える過激派のデモの様子 (御手洗打倒の文字が)
http://www.zengakuren.jp/images/69/0929top.jpg


2chで経団連叩きをしているのは、こういった過激な左翼団体
警視庁から目をつけられている危険な連中です。



キヤノン叩きをしている中核派については↓を御覧ください。
いままでに何十人も殺害しているテロ組織です。


革命的共産主義者同盟全国委員会 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE


セクト色を隠しながら労組、大衆団体への介入を強める過激派(警察庁)
http://www.npa.go.jp/kouhousi/biki3/10.html

>日本の新左翼集団。通称中核派。
>警察は「過激派」、「極左暴力集団」と呼称している。
>50人以上を殺害、数千人を負傷させている
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:38:06 ID:bC6yikwe
>>37
拡張モード→詳細設定→色の設定→カラーマッチングを選択。
一番上の「推奨」はどういう動作をしているのか分からない。
三番目の色補正なしはスキャナーの癖がそのまま出てしまう。

入力プロファイルは、そのスキャナーの特徴を記述したプロファイル。
自分で測定して作るためには20万円以上かかる。
そこまで金をかけられない人は、メーカーがその機種の標準的状態を測定して作ったプロファイルを使用する。
スキャナーの個体差や経年変化についてはあきらめる。

その入力プロファイル(スキャナーの癖)を出力プロファイル(一般的な形)に変換する。
sRGBは色域が狭いが、モニタを選ばない。
AdobeRGBは色域が広いが、ディスプレイ上で表示するためには、AdobeRGB対応のモニタ及びアプリケーション(Photoshopなど)が必要。
sRGBの色域しかないディスプレイを使用している場合で、プリントのために、あるいは将来AdobeRGB対応環境に備えて、今のディスプレイ上での表示がおかしくなるのを覚悟の上でAdobeRGBを選択するという考えはあるだろう。
出力プロファイルとしてモニタプロファイルを選択すると、今しばらくはよいが、ディスプレイの買い替えや経年変化への対応は手間。普通は選択しない。プリンタプロファイルも同様。

モニタプロファイルはi1 Display 2を買って作る。3万数千円。
プリンタプロファイルの作成は、スキャナーのプロファイル同様金がかかる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:10:11 ID:95fYYhhx
すみません、教えてください。
CanoScan D2400UFを久々に使ったら、スキャンした画像の色のりが薄いです。
イエロー成分が少ない感じで、肌色などマゼンタぽい色になってしまいます。
(イエローが抜けているわけではなく、黄色も表現はできていますが薄いです)

ソフト面での不具合かと思って、念のため
ドライバを削除→再インストールして、デフォルト状態で試してみても変わりません。
反射原稿も、透過原稿/フィルムも同様です。故障してしまったのでしょうか?

なにかお気づきの事柄がありましたら、アドバイスを頂戴できると幸いです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:01:11 ID:ix1GD8Op
今日4400Fを買った俺が参上
そんなに時間差があるとは思わなかったよorz

少し聞きたいんだが
4400Fって電源ボタンないよね
電源プラグ引っこ抜くしか電源の切り方ないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:21:26 ID:HReMWc8L
電源ボタンなんてむしろない方がいいよ。
8800なんて電源ボタンがフタについてるおかげで、フタが外せないように
されちゃってるし。
(いやフタは一応取れるのだが、ごつくて短いケーブルがくっついてるので
本体から5cm以上離せないのねん)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:53:20 ID:KWng492z
4400Fの後継って出ないの?
そんなに高性能なのが欲しい訳じゃないけど、CISは絶対だめなので
4400Fの後継t的なものが出たら買おうと思ってたんだけど…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:38:18 ID:fks7XSwR
>>46
どうせマイナーチェンジなんだろうから、今買っても一緒では?
廉価機で速いの8800Fだけだし、価格相応のスペックになると思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 04:32:40 ID:9NykeAKt
CISって何かメリットあるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 06:08:51 ID:1QBchoVI
薄くできる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 07:33:45 ID:p5TUoYeT
USBが電源として使える
Lide系はコード1本でPCと繋げるからお手軽ですよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 08:57:27 ID:8F7QNxT3
>>48
歪み問題の解消
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:56:02 ID:9Nncl7U/
FB1210UのVista用ドライバ提供しないってどういうことよ。
Windows 2000時代の製品だぜ。2バージョン後くらいまでサポートして当然だろ。死ね便所
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:06:27 ID:j+shKPfu
ip4200使ってますけど、印刷すると左上に黒いインク汚れが付くように・・・
これってどうすればいいですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:39:00 ID:EVzscfsG
スレ違い
ここはキヤノン製スキャナーのスレ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:44:54 ID:cvcVk2On
今度初めてスキャナを買おうと思うのですが、
CanoScan LiDE 90 か CanoScan 4400F
で迷っています。
用途は、趣味で描いたイラストを取り込むためです。
紙1枚を取り込む程度ならCSIで十分ですか?
それともCCDにした方がよいのでしょうか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:50:39 ID:vwUiIUVy
廉価機の中では、8800Fがイチオシ。
これより良い品は、当分廉価機では出ないはず。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:35:07 ID:cvcVk2On
>>56
55に挙げたものより価格が上がってしまいますが、それが一番いいなら購入を検討してみたいと思います。
ありがとうございます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:39:38 ID:jWVRwkyf
>>54
失礼しました・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:01:00 ID:C0vgB08e
絵書いてる人とかでCanonのスキャナ使ってる人とか多いけど
どうしてこんなに2chでスキャナの話題って少ないんだ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:11:47 ID:qteq86Wh
CISなら歪みが無いっていうのは真っ赤な嘘
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:40:59 ID:ltrK6Y17
4800dpiだとか6400dpiとかって意味のない高解像度競争してるから
そっぽ向かれるんだよ。
印刷物のスキャンなんて300dpiもありゃ十分だっちゅうのに。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/canoscan/reading.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:44:48 ID:sRvizaPn
>>61
>4800dpiだとか6400dpiとかって意味のない高解像度競争

あの〜フィルムもスキャンするんですけど〜〜〜〜。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:15:29 ID:grMfro4n
フィルムのスキャンなんて、使う人の方が少ない余計な機能だから、
最上位機種だけの限定機能として、実質的にオプション扱いでイイ。

そのかわり、1200dpi以下(特に600と400と300)を綺麗に、高速に。

ってのが、大多数のユーザーの望みじゃないの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:36:20 ID:65MQG0Bc
>>63
またまた、妄想が根拠!ですか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:19:01 ID:3jMaDD89
俺もそう思うな
フィムルスキャンは専門機種でやってろと思う
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:46:14 ID:5GtUS1DQ
同感。
紙を速く綺麗に。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:10:41 ID:3ZhA2FAW
フィルムスキャンなんて機能のおかげで、
フタが分厚くなって重くなって鬱陶しいんだよね。
もう氏んでくれって感じ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:17:15 ID:wrRCU7nA
8800Fはフタが分厚いんだな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:44:38 ID:ZqN5ysdL
厚さよりも紐が付いてる事の方がorz
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:35:31 ID:9kfguRbG
6400は1世代前。4800なんて2世代前。今の時代は9600だね。
銀塩のツブツブまで見えるぞ。きっと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1018/hp.htm
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:50:59 ID:BI4Uv/iK
DR-2050CUのフロントドア側のガラスに傷がついて、スキャンしたモノ全てに線が出るようになってしまった。
価格.comのくちこみと同じ現象が起きている。
構造的な問題があるのか、フロント側だけ傷が入る癖があるらしい。

さて、本題なんだけれども、このガラスの傷を修復する良い手はないものだろうか?
スキャンする時にちょっとその傷の部分に水をつけてやれば、とりあえずはスキャンしても
線は出なくなるんだけれども、数枚スキャンすると、また、うっすら線が出現してしまう。
本当なら修理に出してガラス交換及び対策して貰うのが筋なんだろうけれども、ちと面倒だ。
誰か、良い手を知らないかい?

(・ω・)ノ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:23:29 ID:m6dpYiz+
(1)保障期間中なら、修理に出す。
(2)以後、「規定以上に硬くて厚い物」雑誌の表紙とかをスキャンしない。

参考サイト
ttp://blog.goo.ne.jp/tawashin/d/20070922
ttp://blog.goo.ne.jp/tawashin/c/ec69c1df9c065dcf573178975707383c
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:33:37 ID:m6dpYiz+
縦線・傷防止のため、購入後に車用のガラスコート剤を塗る人が多いが、
水の代わりに車用のガラスコート剤を塗るのはどうだろう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:29:18 ID:BI4Uv/iK
>>72-73 情報サンクス
今月買ったばかりだから修理期間が切れない内に修理に出します。
サラダ油を傷に塗ればしばらく誤魔化せそうです。
さっき試してみたのだけれども…クリアラッカーはダメでしたよ。

(・ω・)ノ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:59:22 ID:m6dpYiz+
分厚いものをスキャンするなら、クレジットカード読取OKのものを選べば良いかと。

検索したら、「残りあと1個」の店みつけたよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:01:32 ID:9yW51RHt
>>71
カー用品か何かで、ガラスの傷補修する奴無かったっけ?やり方とか知らんから聞かないでね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:30:29 ID:VWHES80Z
あんな奥まった所、テイッシュで拭くだけでもしんどいのに
ラッカーを塗るとは兵ですな。
俺だったら、とりあえず無職のセロハンテープでも張ってみるかな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:33:44 ID:yvuGrBQA
傷防止のためにガラスコートを塗るって事はガラスコートはガラスそのものよりも硬くないと意味がないような気がする。
傷が付くのはある程度仕方ないのだろうから保守部品でガラスを交換出来ると助かるな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:22:29 ID:ViBZeiqn
マニュアルにはこう書いてあるな

毎日ご愛用いただくドキュメントスキャナの無償修理保証期間経過後の保守サービスとして
「キヤノン保守契約制度」を用意しています。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:13:31 ID:tpEQeJXV
>>60
kwsk
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:46:30 ID:gMfeVCKn
前スレ1001までのdatをどなたかいただけないでしょうか?
ちょっと目を離してた隙に落ちちゃってたよ(´・ω・`)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:16:19 ID:JqkBs/Uf
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:27:18 ID:gMfeVCKn
>>82
Fwl切ったり、Irvine使ったり、上に昇ってTOPから飛んだりしたけど
全部403 Forbiddenだった…

本当に本当に申し訳ないけど他のロダにうpし直してはもらえまいか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:32:58 ID:48qEaJRR
折角なので横トンしました
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:36:11 ID:JqkBs/Uf
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:41:42 ID:gMfeVCKn
>>85
重ね重ねありがとう!
今度こういう機会があれば自分がうpる側に回る事にするよ(`・ω・´)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 15:30:04 ID:kcLaUxym
CanoScan LiDE 70買ったんだけど
これって電源切るとき、USB引っこ抜くしかないよね?

フラッシュメモリとか抜く時って、タスクでハードウエアの安全な取り外し
のアイコンから手順ふんで電源切るけど、
LiDE 70はないよね?物理的にUSBを引き抜くだけで問題ない?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 17:32:01 ID:RZGAv9P+
メモリじゃないからおk
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 17:56:15 ID:kcLaUxym
>>88
サンクス
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 18:18:01 ID:j7/IqgkR
シャットダウンしてから抜いた方がよい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:25:40 ID:kcLaUxym
>>90
あら・・・ そうですか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:54:32 ID:vMjFvghp
>>87
USBはOS動作中の抜き差しが規格として考慮されているから、HDDやUSBメモリなどのストレージ系
デバイスでなければ、使おうと思ったら差して使い終わったら抜く、で何の問題もないよ
もちろん、スキャナの動作中に抜くのはまずいけどね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:38:29 ID:+E7i84b+
>>92
的確なレス有難う
安心して使います!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:56:40 ID:msC9VPJO
4400Fを購入して大量にある35mmネガフィルムをデジタルデータ化しようと思うのですが
ネガによっては6コマつづりでなく2コマで切れたりしているのですが
2コマとかのネガフィルムでも読み込めるのでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:14:17 ID:sGWMHRk/
おk
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 07:37:17 ID:irwmDkOJ
8800Fと970に積んであるスキャナの性能って結構違うの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:26:32 ID:s/qHQTH3
CanoScan LiDE 70 はどうなのかな。安いほうだけど。
Epson GT-S600 も同じ値段なんだな。
レビューとか少ないからどれにしたらいいのか、わからないんだな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 03:02:49 ID:TvZTXOWB
Epson GT-S600は横伸び歪み
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:05:23 ID:VGZsnh23
みたいですね。あとでソフトで修正できるようですが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:34:15 ID:JnKc4BRB
修正できてもさあ・・・
LiDE 90 にしといたほうが
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:03:15 ID:VGZsnh23
GT-S600は、スペック的には勝ってるけど、
LiDE 90のほうが人気でよく売れている。
LiDE 90が本命です。
もうちょっとしたら買おうかな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:59:54 ID:+KYQzXLW
8800F注文してからこのスレ見たんだが、どうやら正解のようだな
ホッとしたぜ(・ω・)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:29:49 ID:WwqO2+5X
俺もLiDE90を買ったけどGT-S600ってそんなに不評だったのか・・・
誰かGT-S600のスキャン画像を持ってる人がいたら見てみたいです
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:55:46 ID:l1k2yXEX
CISなら歪みが無いっていうのは真っ赤な嘘
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:04:29 ID:zTI/FS95
どっちなんだろう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 07:14:51 ID:6Xg2GadH
正方形&正円をスキャンして
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:54:25 ID:Atq3o8Vb
GT-S600は歪みが一定じゃないのがきつい
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:57:24 ID:SuHcb+iB
8800Fを注文したーよ・・・さんざん迷ったけど・・・

最初は300dpiでスキャソできれば十分なんだし本をスキャソしたいから
ADFなやつをがつっと購入しようかと思ってたけど、色再現性が
どうのとかよく考えたら裁断の手間がどうとかうがーーーーーーもう
わけわかめーーーーちきしょーーーーとなって結局8800Fになってしまった・・・
これでよかったのだろうか・・・あう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:59:12 ID:SuHcb+iB
色再現性がどうのとか思い出したのは、一応カラーでスキャンしたい
大き目の絵があるからだぽ
108だとまるで白黒の本の色再現性にこだわったかのようになってしもうた
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:21:37 ID:HI5FdX/4
フラベは必要だから、いいんでね?
ADF機は、安物は駄目だよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:47:14 ID:lZFn2BXa
35mm フィルムスキャンを主用途として LiDE600F 狙ってるんだが、8800F と比べて
スピードや一気取り込みコマ数以外に違いは大きいかな。

気になるのは、フィルムホルダ(フィルム読み取りユニット?)が店頭で見る限りはえらく
使い辛そうなんだが、実際に使ってる人いる?
気に入ったコマだけスキャンするつもりなんでスピードはそんなに求めないんだけど、
1本セットするのにえらく手間取るんじゃいやだなぁと。

あとごみ除去は必須だと思ってるけど、FARE Level 3 って、エプソン、ニコンなんかの
Digital ICE と同等と思っていいんかな。
向こうはコダックの特許でうんぬんと言ってて FARE は独自だけど、優劣は特にない?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:06:33 ID:qkb3hjl7
ゆっくり取り込めば、CISでもキレイなのかな?
 CIS(Contact Image Sensor)
 5.6〜223.9msec/line
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:48:15 ID:lZFn2BXa
>>112
そうだといいなと思ってるんだけど。
CIS って厚さに弱い、遅い(金の掛け方次第?)以外には
実は色特性が悪かったりはしないよね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:03:28 ID:zB+hTdqh
そうそう
安くなるとかはメーカーの方が恩恵うけるんだしな

ユーザーは小型化/省電力ぐらいでしょう
115111:2007/11/05(月) 22:41:07 ID:lZFn2BXa
なにげに読み飛ばしたが、
5.6〜223.9msec/line
これって、最悪値は驚異的に遅いな。

最大解像度で1コマあたり
0.2239(秒) x 6803(画素) = 1523.2(秒) = 25.4(分)

まぁ、ぽつりぽつりとスキャンするだけだから、辛抱できる、、か、、な?

一回 age させていただきます…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:36:17 ID:7zS3AW+e
光源RGB3色LEDってのが気になるな

8800F 光源白色LED 6ラインカラーイメージCCD
 カラー/グレー/白黒 12.1msec/line(4800dpi)、1.0msec/line (300 dpi)
LiDE600F 光源RGB3色LED CIS
 カラー     34.3msec/line(4800dpi)4.5msec/line(300dpi)
 グレー/白黒    11.4msec/line (4800dpi)、2.4msec/line(300dpi)

フィルムスキャニング仕様
 8800F  CCD 1.5〜36.3msec/line
 LiDE600F CIS 5.6〜223.9msec/line
117111:2007/11/07(水) 01:47:19 ID:fW+PMMbD
>>116
> 光源RGB3色LED

600F のが発売古いから、その時点で高輝度白色 LED が現実的に(安く)
使えなかったってことだろうけど、3色だってスピードが落ちる程度なのなら
いいんだが、もし輝度が足りなかったりしたら暗部の階調表現に差が出る
だろうか。


実際に CIS でフィルムスキャンしてる人ってあんまりいないのかなぁ
いまさらフィルム使ってる人は金に糸目は付けない人達?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:47:02 ID:sz7gWWVG
>>110
届きました。
で、さっそくスキャンしているのですが・・・
超簡単・綺麗にスキャンできますね、これ。

8800Fにしておいてよかった(*´∀`)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 03:24:33 ID:lWIlbmgh
LiDE 90ってどんな感じですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:16:53 ID:J/wb0Hts
5400FをClassicモデルとして1万エソ位で再版してくんねーかなー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:42:21 ID:1YEWbdEP
先日CanoScan4400Fを購入したのですが、コンセントをなくしてしまいました
このスキャナについているコンセントって、市販しているものなのでしょうか?
それとも、CanoScan4400F専用のコンセントなのでしょうか?公式HPにも書いてありませんし、
検索しても拡大画像などがないのでなかなかわかりません。 
コンセント(ACアダプター)も説明書も箱も全て投げられてしまい、本体とUSBコードしかない状態です

もし、このコンセントの名前等についてご存知の方は教えて頂けませんか?すみません
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:49:55 ID:Xff4QpbW
>>121
サービスセンタ(QRセンタ)に電話。そこで売ってくれます。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:52:11 ID:Xff4QpbW
追加。マニュアルはキヤノンからダウンロードできる。(QRでも在庫あれば買えるかも)
ACアダプタの型番はK30277みたい。
124121:2007/11/08(木) 13:10:04 ID:1YEWbdEP
>>122s
どうもありがとうございます!さっそく電話します。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:14:02 ID:304EKVEw
>>120
俺の5400Fも今にも逝きそうなんだよ。4400Fと違って蓋はずせるし、ボタンも押しやすい
気がするし。もう売ってないよね。しょぼーn(ry
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 05:45:41 ID:EDFUJKFD
【裁判】 「インクカートリッジのリサイクル品は、特許侵害」 キヤノン、勝訴確定…最高裁判決
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194507307/
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:51:26 ID:8XAyXrzN
スレ違い
128102:2007/11/10(土) 10:56:36 ID:6k+z7Wu9
8800絶好調だわw
機体のデカさが最初嫌だったけど、この性能ならいいや
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:15:15 ID:EpNeQ7DP
質問です。
イラスト塗るために線画取り込みたいんですけど、どのくらいのもの買えばいいですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:58:44 ID:zzaHIh97
>>129
予算でかけられる最大の金額でよろしく。
遊びで使うなら、一番安いのでも十分でしょう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:03:25 ID:PEgHuHWP
>>129
線画は高いスキャナーいらない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:14:49 ID:EpNeQ7DP
>>130,129
遊びではないんですが、Lide90で十分ですかね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:10:49 ID:fKhR+NhY
白黒線画ならLide90でもいい。
白黒2値モード1200dpi読み取りとかすると、スキャン時間はかかるかも。
なお、エプソン機は横伸び歪みがあるので避けること。念のため。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 04:09:03 ID:A7g0O9QZ
>>133
Lide90かってみます。ありがとうございました
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:46:01 ID:aRvApSQv
ライド90って以外にオススメなのかな?

スキャナすれ読むと意外とこれ進める人多いね
安いエントリー機ってのもあるだろうけど、掘り出しものなのかしらね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:32:39 ID:8ZUgC1Xr
>>132
十分
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:14:08 ID:y/lSuidB
>>135
用途次第。
例えば、本を見開きでスキャンする用途ならお薦めしない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 09:23:45 ID:8ENRgf3D

年間50枚くらいしかスキャンしないのでライド90でいいかなと思ってます。
浮いたら黒くなるらしいけど、気にしなければいいのではと思ったり?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:07:41 ID:1xccJgBq
年間50枚ぐらいで、画質も特に気になしいなら、適当な中古でもOK
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 05:50:04 ID:6ddD/j6Q
Lide90で実際に本をスキャンして、画像を見せてもらえませんか?
めんどくさいから無理かな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:00:53 ID:UkSNpaai
>>140
画質がどうと言うのではなくてCISゆえの被写界深度の浅さから閉じてある部分に近いところの文字、画像が
うまくスキャン出来ないよ、ということだろう
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 05:34:00 ID:56GqML9m
>>140
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060329/233773/
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
こんな感じなんですよ。CISとCCDの違いは。
線画しか取り込まないと思っていても何があるかわからんしねぇ。
まぁ、1万以内で買えるしいいと思う。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 05:41:35 ID:vXq4RKfK
CCDに見られる歪みがCISには無いとも付け加えておく
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:34:59 ID:/YDFySvs
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1118718709/365-375
CISでも歪むが、CCDよりも有利。

カラー画質、見開きのノドの影を重視する人はCCDで、
歪み、スキャナ価格を重視する人はCISか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:47:58 ID:B0gJbZ63
キャノンのスレで聞くのは申し訳ないのですが
はじめてスキャナを購入しようと思っているのですが
エプソンの
・X970
・X770
キャノンの
・8800F

の3機種では初心者で無難に使いには
どれが良いでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:42:43 ID:/YDFySvs
>>145
用途は?
スキャンする原稿量は?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:03:23 ID:diTezLDe
スキャナ初買いなんですが
解像度ってそんなに違うんですかね?
主にコミック雑誌の取り込みに使おうと思ってるんですけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:05:49 ID:diTezLDe
スキャナ初買いなんですが
解像度ってそんなに違うんですかね?
主にコミック雑誌の取り込みに使おうと思ってるんですけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:19:30 ID:ZR3HaVI4
フィルムスキャンや業務的な用途を考えなければ最低ランクの機種でも十分ですよ。


150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:27:54 ID:X3kkZ4Le
>>148
1200dpiや2400dpiなんて謳ってるが、そんな解像度で取り込むことは
ネガ・ポジフィルムスキャン以外はあり得ないよ。

光学解像度が200〜350dpiもあれば、日常用途は全部足りる。
同人誌のカラー表紙、あれは350dpiでデータを作ってる
(印刷線数が175線なので、その2倍dpiで作るのが常識)。

少年ジャンプなんかの表紙はもっと線数が低い(150線以下)。
200線(400dpi)のカラーは美術書ぐらいだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:28:26 ID:diTezLDe
二回書き込んでたw

>>149
最低ランクと言うと LiDE 90ですか?
雑誌の取り込み程度なら読取速度が違うだけで後は問題無しと?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:32:23 ID:4Rl4xukA
よくわかんないなら、8800F買えば後悔しないだろう。

・8800F・・・300dpiが速い
・X970 ・・・600dpiなら、8800Fと互角
・X770 ・・・遅いけど、ウォームアップ1秒
・Lide90 ・・遅いし、CIS
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:37:20 ID:4Rl4xukA
何dpiで取込むのか書いた方がいいアドバイスもらえると思うよ
例えば、Lide90は、300dpiはそこそこ速いけど、600dpiカラーは遅いわけだし
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:40:49 ID:diTezLDe
8800FとLide90値段がかなり違うし・・
CISの問題と言うと閉じてる本の凹凸面が読み取りにくいってことですけど
ページごとにバラしてする分には問題ないですよね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:50:10 ID:diTezLDe
>>153

あまり詳しくないんですけど
600dpiが最適とどこかのスレで教わりました モノクロです
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:28:43 ID:eKrfjNum
>>147
コミック雑誌だったら、コダックi40を推す。
紙の縁に近い部分が多少歪み、裏写りもあるけど、量こなす方が重要。
画質を求めるなら、単行本を元に8800Fでスキャン。
X970、X770については、購入者レポをまだ見たことがない。
近年のエプソン機は、横伸び歪みが怖い。
X970、X770は大丈夫なのだろうか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:30:51 ID:jrt0/S3G
(1)雑誌の取り込み程度なら、200〜300dpiで良い。最低ランクの機種でも十分
(2)モノクロではなく、600dpiグレスケ取込みのはず。
(3)ページごとにバラしてスキャンするなら、ADF機or高速フラベ。
 ・1枚/分×300ページ=5時間
 ・5枚/分×300ページ=1時間
(4)600dpiで取込む場合、コスパ的には、8800F or DR-5120 であるが、
 PR-MW-SC41を買うのが最善だと思う。

Lide買うなら、GT-F520新品(CCD機)とか、GT-9400/9300/8400の格安中古を狙うとか
色の再現性とか気にしないのなら、どこかのスレので、300dpiで取込むとか
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:38:37 ID:eKrfjNum
>>157
DR-5120というのは、PFU fi-5120C?CANON DR-2580C?

PR-MW-SC41を推す投稿を以前どこかのスレで見たことがあるけど、
157氏は持っているの?
持っているなら、ADFスレか自炊技術スレでレポお願い。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:58:54 ID:jrt0/S3G
>>157の訂正:コスパ的には、8800F or DR-2510

>>158持ってないけど、下記に操作レボあり
 ttp://club.coneco.net/user/295/review/622/index.htm

どこかのスレのスキャナは、8800Fに迫る速度。
cano機は調光があるから、実際は8800Fより速いだろう。
購入者レポをまだ見たことがない。

8800F発売されたから、色再現性とか考えたら、8800Fで決まりなんだけどね。
8800F買ってもADFがi40なら、購入検討の余地ありかも(アクロ欲しい人は、i40買売)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 05:06:00 ID:eKrfjNum
>>159
DR-2510については、自炊技術スレでレポがあった。
そんなにお薦めできない模様。
そもそも147氏の予算は4万もなさそう。

PR-MW-SC41についてだけど、コミック自炊の観点から使用者レポを聞きたかった。
裏写りとか、紙質とか。
ADFでもフラベ読み込みなら縦線問題はないだろう。
PR-MW-SC41がコミック自炊向きかは何とも。

フラベで雑誌自炊はきつい。
1〜数冊で放り出すことになる可能性大。
通常、雑誌に金や手間をかける価値はないと思う。
(中には単行本化されない良作品もあるけど。)

で、コダックi40を推してみた。
これの画質面の弱点は述べたが、あと重要なことを忘れていた。
コダックi40は、未開封品が出回っているが、メーカーの1年保証はなく、
販売店独自の初期不良交換(例えば1か月)があるだけ。
その後は有料修理になる。

どこかのスレのスキャナって、何?
何で機名伏せてるの?

あと、147氏あて参考サイト
ttp://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:50:33 ID:ltpgVphx
>雑誌の取り込み程度なら、200〜300dpiで良い。

CanoScan FB320P
300dpi
使ってるけど、新聞のスキャンでもにじむし、300じゃ使えないよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:37:11 ID:jrt0/S3G
>>161
光学解像度300dpiだから、それなりのレンズしかついてないんだろ。
しかも、この読取速度は、釣りネタとしか思えんぞw
USB2.0の高速スキャナに買い替えをお奨めするとマジレスしてみる。

・パラレルインターフェイス
・読み取り素子:CIS(コンタクトイメージセンサ)
・光学解像度300×300dpi
・光源:RGB3色LED
・階調:カラーRGB各色10bit読み取り8bit出力、グレースケール10bit読み取り8bit出力
・読み取り時間:
  カラー 17.1msec/line
  モノクロ 5.7msec/line
  プレビュー 15秒

USB1.1のFB320Uってのも出てるな。
600dpiはソフトウェア補完だから、300dpiとmsec/lineは同一。
・A4カラー原稿の場合、300dpiで約1分30秒、600dpiで約3分
 上記スペックの1.5倍が実読取時間。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:53:52 ID:jrt0/S3G
>>160のリンクにCCDとCISの違いが載ってるな。
 ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
 ttp://www.ds-seibido.co.jp/2006/08/post_16.html

スレに登場しないスキャナは、学習塾とかスキャナマニアとか、
美麗派自炊職人以外の人間が買ってるんだよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:49:34 ID:AyErwo+e
>>145
8800Fを推薦しておく。俺がこれしか使い勝手の想像つかないからだけどね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:33:44 ID:7+SRi6E+
CCDで連続スキャンすると光で目が痛いw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:48:56 ID:AyErwo+e
>>165
手元見ちゃうからじゃないかな?
蓋開けっ放しで数百ページスキャンしてもテレビ見ながらとかだと目は全然平気。
だけど目以外は辛い。肩が凝るというか、おしり痛くなるというか。ひたすら同じ作業だから。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:07:46 ID:NmtF7oAn
なんか中古を買った。送料とかいれると新品Lideが買えそう。これでよかったのか……。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 06:51:10 ID:KQWZRBMn
いや 間違った
保障のある新品を通販じゃなく 近所のお店で買えばよかたのに
店頭に無い場合取り寄せしてもらえば送料なしで済むよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:55:23 ID:ySy5ZjNO
銀塩写真をスキャンすると、デジカメより綺麗だよね。
やってみて発見。
偽色も出ないし、プラスチックみたいにならないし、良いねぇ!これは・・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 11:01:25 ID:ySy5ZjNO
CISはお勧め出来ん!
懐かしいなFB320P
あれって、シャープネス掛けて、明るくするとシマシマになってしまう。
もっとも、スキャン時に補正掛ければ問題無かったような気がしたが忘れた。
使いにくかったよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 11:50:35 ID:KCaivDyg
>>169
一般論として、銀塩写真スキャンがデジカメに勝るとは言えない。
銀塩写真の状態、スキャナの機種・設定、デジカメの機種・設定によるだろう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:28:18 ID:BGSVAHjF
質問です
D2400Uを譲ってもらったんですけど、HPを見る限りXPに対応してないのですが
これってXPでは使えませんよね?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:08:34 ID:k2UOAJXA
なぜ聞く前に試してみないのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:28:13 ID:btSGmP5b
ドライバあるじゃん
http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/d-series.html
おまいの目は節穴か?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:02:27 ID:u+M8c1IW
よきにはからえw
釣られる奴がいるから便利だw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:09:03 ID:PlhyrxWN
いいスレだね。
8800FとGT-X770でどちらにしようか考え中だったので参考になりました。
177初スキャナ:2007/11/29(木) 01:44:02 ID:H2Cd0Xnk
8000Fを中古で買ったんですが、「フィルムをスキャンするときは、かならず取りはずしてください」って書いてあるこの白いパネルっていうかパッドっていうか板みたいなもの。
これ、紙ですよね?
こんなちゃちいのでいいの?
こんなもんですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:24:12 ID:0vyiEOJM
カメラで表面読み取るだけのもんなのに
わざわざ変な素材にしても仕方ないだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:55:53 ID:A3I+DjTw
>>178
カメラで?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:12:44 ID:RR2jtWLl
イラストをパソコンを使って作画したいのですが
印刷・スキャンなど利用する場合、
プリンター・スキャナーを別々で購入するのと
複合機で購入するのとでは
大差ないでしょうか?

A3対応までのがほしかったのですが
あまりに値段が高かった為
A4サイズで妥協しようかと思っています。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:29:28 ID:f+3Y3gmy
複合機デカイぞ。
プリンターもスキャナもプリンタ型スキャナも複合機も持ってるけどw
プリンターはパソコン台の上に置く場所があるし、
スキャナは立てて端に寄せとくことが出来るが・・・
複合機はデーンとな・・・貫禄が。
まぁ、ドライバは一つでいいし、コピーみたいなことは簡単に出来るが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:47:52 ID:Fp+H24/H
頻度によるんじゃないのかな

スキャンが一枚ずつ大量に頻繁にするなら
別個
PC-スキャン-印刷間往復歩いてもいいぐらいなら
複合


イラストを取り込んで色付け修正したいなら
丸は丸で取り込めるスキャナ探さないとだめよ
丸が楕円になっていたらその作業するだけで挫折するよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:07:52 ID:oZpY8IYl
>>180
複合機の一番のデメリットはでかい事じゃなくて、プリンタかスキャナいずれかの
機能が故障した場合(ry
そしてプリンタかスキャナいずれかを新機種に買い換えようかとした場合(ry
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:20:28 ID:Fp+H24/H
いずれかの機能が故障した場合
      ・
      ・
      ・
いい機会だから
個別に良いものを買う参考になる

俺は単体でそろえたので狭い場所に入れることができたし
使用頻度低いので使うときだけ出して使ってもいい状態だが
めんどくさい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:23:09 ID:Fp+H24/H
それと逆に

単体だと場所とるし、電源コードも増えるし、USB接続しなきゃで
配線とかも面倒なので
一体型が良いとか


自分にあったほうを使うのがいいと思う
でも一体型だと同じメーカーのドライバー使うことになるので便利な連携とか
できそうじゃん
186180:2007/12/01(土) 21:30:10 ID:IaIfWk7J
皆さんご意見ありがとうございました。
考慮の末、
・プリンター=PIXUS iP4500
・スキャナー=CANON現行4機種のいずれか。
で購入しようと思います。

ただ、スキャナーをどれにしようか迷ってます。
性能的にどの機種が向いているでしょうか?
(用途=白黒・カラーイラストの取り込みです。機能的に大差ないでしょうか)

また、プリンターですがA3サイズ対応のものが微妙なので
A4サイズにしましたが、皆さんはA4以上の出力の場合
どうなさっているのでしょうか?

質問ばかりですみません。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:53:49 ID:QLfMhQhN
カラーの正確さにこだわるならエプソン970
そうでなければ、予算の許す範囲でキヤノンの高い方から
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:35:08 ID:TaLSV0y9
CANON製プリンターの
単体(複合機除外)ですと型番が一番大きいものが
性能がいいのでしょうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:37:27 ID:TaLSV0y9
連投すみません。
キャノン単体機より複合機の方が
きれいに印刷できるのでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:48:20 ID:llAxKXfC
>>180
俺の環境
プリンタ:ピクサス iP4500
スキャナ:CanoScan4400F
よほどの高品質を望むのでなければ4400Fが使いやすいと思う
置き場所に困るなら600F

>>188
4500>3500>2500
単体/複合でも4色機、5色機同士なら大きな差はないと思うけど、
最高画質を求めるなら7色利用の複合MP970になるんじゃない?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:07:03 ID:dsqmuykk
>>180
A3スキャナ買う

A3印刷は、ネットプリント
 ttp://www.fujixerox.co.jp/evolution/03.html
 ttp://www.sej.co.jp/service/copy.html
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:33:30 ID:BSWGOTCF
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:34:54 ID:BSWGOTCF
すいません。ミスってしまいました。
スキャナで
キャノンの4400を8800の購入で迷っています。
どちらを買ったほうがいいでしょうか?

用途=雑誌の切り抜きのスキャンなど
     結構頻繁にスキャンします。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:33:53 ID:Bo1pxLGk
ウォーミングアップなしでサクサク読み込む8800
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 05:42:46 ID:LFuAkaVG
>>189
MP970>ip4500=MP610
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:14:30 ID:JnPHzbUE
8800Fで、本(B5)をグレースケール(300dpi)で読み込ませてみたところ、
少し行ってランプが消えて止まる。また、少し行ってランプが消えて止まる。
を3〜4回繰り返して読み込んでいくのですが、これは仕様ですか?

メモリを増やせば息継ぎをせずに一気にガーっと行くものですか?
チップセット intel 845E / CPU Pen4(Northwood)1.6 /メモリ 653M /OS win 2000 SP4で使っています。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:36:57 ID:BSWGOTCF
みなさんアドバイスありがとうございました。
最後に
複合機のMP970のスキャナは
4400Fクラスの物でしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:00:00 ID:4PIM2TCS
>>196
もしかしてUSBが1.1になっちゃってない?
デバイス マネージャで、EHCI(Enhanced Host Controller Interface)が正しく動作しているか
実はUSB1.1のHUBを使ってないか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:40:17 ID:dhT72fUL
>>196
他のアプリケーション全部終了してやってみたらどう?
LANケーブル抜いておけばノートンとか切ってしまえるし。
PenMメモリ1Gだけど、何枚やっても一気にガーっと行く時もちょこちょこ休
み休み行く時もある
でもランプは消えないから一瞬の小休止、てか俺8800Fじゃなくて5200Fだ
から参考になるかは不明。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:12:52 ID:y8pBJV40
メモリが足らなければ不便なのは確かなこと

まずはデバマネで使用メモリ量を確認してみたらどうかな?
でも個人的にはもう少し増やしたほうがいいと思うよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:18:22 ID:y8pBJV40
あーっと 俺も同じような質問したこと思い出しました

俺はウイルスバスター使っていますがこれのリアルタイムスキャンで
同じようにちょっと読み込んでとまっての繰り返しになっていました

>>199さんのアドバイスにあるノートンも同じようなものだと思います
なのでjpeg(保存形式)をスルーするよう設定したら快適に取り込めるかもしれません
一度試してみてください

でもjpegに変なウイスル仕込まれる可能性もあるので自己責任でお願いしますね
202196:2007/12/05(水) 22:22:02 ID:EKgHpHoR
皆様、アドバイスありがとうございます。
パソコンの メモリ 653M ⇒ 2000M
        CPU Pen4(Northwood)1.6 ⇒ Pen4(Northwood)2.8
に増強したところ、スキャナ(8800F)が途中で息継ぎせず一気に読むようになりました。
【本(B5):300dpi:グレースケール】

CANONのカタログをみていたら、カタログ上の速度はメモリを1G積んだ機種で測定したもの
みたいなので、快適に読ませるにはメモリは1000Mぐらいは必要なのかもしれないです。
ありがとうございました。
203196:2007/12/05(水) 22:28:41 ID:EKgHpHoR
ノートンを使っていますが、メモリを2Gにしたおかげか、
今の所、50ページぐらい読み込ませましたが、
そのままでも大丈夫な状況です。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 07:27:30 ID:qKzT/q1h
win2kで2G載せるとは漢だぁ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:40:05 ID:o+oVsSym
何に驚いてるのか知らんが今メモリなんて1GB5千円を遥かに切ってるんだし
むしろ母板やOSの対応最大まで載せるのが正解だろ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071201/p_mem.html

ま、昔メモリ1枚1GBを2万5千円で買った事のある俺はちょっと涙目になったがな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:04:48 ID:AbxUysRj
確かに安いが、軽いデータ処理しかしなければ、無駄。
自分が処理するデータ≦メモリ≦母板やOSの対応最大
各自、タスクマネージャのパフォーマンスのコミットチャージ最大値を見て
必要な分買えばよい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:08:44 ID:US0CLoAF
>>206
2Gくらいコミットチャージ見て調べるのが面倒だから買っちゃえで買える値段。
中途半端に増やしていたら後でもっと増やしたいときに既存のメモリと差し替えになって無駄になるくらいなら
最大まで積んでおけって考えもある。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:38:05 ID:oag20YoV
グッドウィルの幹部らしき人物が

628 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/05(水) 22:27:14 ID:zSSXBzTZO
財界から切られるわけないじゃん。
お前たちの太鼓持ちのような日雇いバカは視野が狭い。
キヤノンをはじめ大手製造業を圧倒的なシェアで支えてるのは
間違いなくグッドウィルグループだ。


ただ日雇いバカ派遣はなくなるかもな
グループ内での売上シェアも下がった事だし



とか貴社を名指しで助けてやってる的な発言をしていますが・・
企業イメージ悪くなるのでは?


【GW王国】グッドウィルpart15【崩壊へ向かって…】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1194010453/l50
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:27:11 ID:pUFk5cjH
EPSONのT990かCanonのMP970どちらにしようか迷ってます。
写真プリントメインで使うつもりですが
綺麗さ、使いやすさ、ランニングコスト等
どちらがみなさんおすすめでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:07:51 ID:UXTi5GYp
8200Fを使っています。
カラースキャンすると、画像の右側1/4で色が必ず薄くなります。
残りの3/4は正常です。
キャリブレーション、電源オフ、ドライバの再インストールをしても同じです。

どこを分解して掃除したらよいでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:06:48 ID:h2ceev3f
朝日の偽装請負を許すな!!!!!

わたしたちは朝日新聞社による不当解雇、不当労働行為とたたかっています!!!!!!!!!!!!



このホームページでは朝日新聞社による不当解雇と裁判闘争でたたかう
「ヘラルド朝日労働組合」の3名の活動を紹介すると共に
不当な非正規雇用に反対するみなさんの支援をお願いしています。



ヘラルド朝日労働組合(IHT/Asahi Employees Union)
http://www.iht-asahiunion.com/


「ヘラルド朝日労組 VS 朝日新聞社」裁判闘争の経緯
http://www.iht-asahiunion.com/history.html

YouTube - 朝日新聞による偽装請負
http://jp.youtube.com/watch?v=kR95cUoYmxs


朝日新聞 社内“偽装請負”の実態 組合員が告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1188480505/
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:16:20 ID:FAGmf5si
>>210
保障期間は過ぎてしまったのですか?
自分で分解して直すのは難しいのでは。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:33:29 ID:FewK38Te
>>212
ありがとうございます。残念ながら保証は切れています。
自分で直すのは難しいですか・・・。
QRセンターまで持って行くのも重いし。

214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:36:42 ID:vmxcSwuB
購入相談をさせてください。
私は CD のジャケットやブックレット等 (解体済) の印刷物とディスクをスキャンしています。
現在 EPSON の PM-A850 という複合機で 600dpi で
スキャンしているのですがディスクが真円にならずに困っています。
そこでスキャン専用機でゆがみの少ない機種を教えていただけないでしょうか。
価格的に CanoScan 8800F と GT-X770 を検討しています。
よろしくお願いします。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:25:13 ID:Mdh6CMPq
>>214
8800Fでおk
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:24:49 ID:wGXhtAXF
>>214
8800Fでいいと思

217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:50:43 ID:QcbefZOo
>>214
複合機についても横伸び?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1118718709/
を読めば分かると思うが、2006年以降のエプソン機はかなり歪む。
ただし、GT-X770については、まだ購入レポを見たことがない。
改善されている可能性もあるが、歪みがあるかもしれない。
人柱。
8800Fは、いくつか購入レポがある。
特に歪みはない模様。
218214:2007/12/10(月) 01:11:18 ID:BC0ty8Y0
>>217
EPSON 機限定ですか。
それでは CANON 製品を購入しようと思います。ありがとうございます。
私が買ったのは2004年ですが確かに横に伸びてます。

リンク先を見てみたところ CIS の方が歪まないという趣旨の
書き込みがありましたが CCD 方式の 8800F でも大丈夫なのでしょうか?
LiDE 600F が気になります。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 03:50:26 ID:QcbefZOo
CISのLiDE 600Fについても、上記スレ368、374のとおり0.5%ぐらいの伸縮はあっても不思議じゃない。
8800Fについても、その程度は伸縮があるかもしれない。
伸縮があっても、伸縮率が一定であればソフトで直せる。
縦100%のまま、横を99.5%にするとか。
エプソン機について報告されている横伸びの場合は、右に行くほど激しく横伸びするらしい。
で、ソフトで横だけ縮小して全体の縦横比を整えても、画像の左側は横縮み、中央辺りは適正、
右側は横伸びみたいに歪みが残ってしまう。

あと、縦横比以外の画質はCISよりもCCDの方が有利で、特に8800Fは色がきれいに出るとのこと。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:54:56 ID:p8cVFJc+
初めてスキャナーを買う予定なのですが
知識もなくて中々選べません。

用途はスケブ等に描いた線画を取り込むことが主になると思います。
使用頻度は1日数回あるかないかだと思います。
予算は15000円までが理想で
価格.comで調べたら
4400F
LiDE 90
LiDE 70
が挙がったのですがこの用途ならどれがお勧めでしょうか?

分かりにくかったら申し訳ないです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:43:24 ID:CWtMovYy
自分なら4400Fを買う。
CCDだから。
222名無し募集中。。。:2007/12/11(火) 09:59:19 ID:F7d2pvSO
線画なら70で十分でしょ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 14:10:01 ID:CWtMovYy
確かに70で十分なんだけどね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:43:25 ID:K+Ur7mAb
フィルムをスキャンする予定/構想があるとか

平面原稿だけでなく、本の見開きのような、浮いた部分を含む原稿をスキャンするとか、

そういう予定がある場合だけCCDを考えるのがいい。
通常用途にはCISだ。(といいつつCCDのを買ってるオレ)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:28:30 ID:bS1yIcRG
まぁ、両方買える金があるなら、まず間違いなくCCD買う
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:10:51 ID:ecmFJ3XE
線画を取り込んだ後何をしたいかによって


選ぶ機種の候補が変わるな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:46:56 ID:yl6W1tyH
4400を置くスペースがあるなら4400でよくない?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:59:35 ID:F7d2pvSO
でもうしてもCCDならもう5千円出して8800だろうなぁ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:44:45 ID:CWtMovYy
いや、ここはこだわりのGT-X970で。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:53:33 ID:p8cVFJc+
色々貴重なご意見本当にありがとうございます。

4400が実物どの程度場所取るのか分からないので何とも言えませんが
私の机はさほどスペースがないので70か90にしようかと思います。

フィルムをスキャンする予定/構想があるとか

平面原稿だけでなく、本の見開きのような、浮いた部分を含む原稿をスキャンするとかの予定もないですので。

8800はよくお勧めされますが予算の関係で泣く泣く見送ることになりそうです。
本当にありがとうございました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:14:12 ID:PZel2hEM
線画なら、読み取った後ちょっと補正するだけで、CISでも問題なく仕上がるだろう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:28:46 ID:app3xBff
>>231
CCDなら補正しなくても綺麗に仕上がるんでしょうか?
補正するってことは多少ズレが生じてしまうのかな・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:06:46 ID:SRLCUVWH
USBのワンプラグは楽でいいよ ACアダプターのなんか使う気無くなる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:00:47 ID:PZel2hEM
>>232
黒の濃さを調節する。
紙地を白く飛ばす。
線画なら適当にやってもまあまあの仕上がりになるだろう。
CCDでも変わらない。
薄いスクリーントーンがある漫画などの場合は苦労する。

あと、縦横比がわずかに歪むことはありうる。
CISの方が歪みにくい。
気になれば、測って補正。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:01:28 ID:ipROxgue
>>224
自分もそういう使い分けをしようと思ってLide60と5200Fを使ってますけど、
同じ解像度の設定だと何故かLide60の方がザラザラ感があって気になり、
結局ペラペラの白黒文書でも5200Fの方を使ってしまいます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:08:37 ID:app3xBff
>>234
わざわざご丁寧にありがとうございます。
線画を取り込んでペン入れしたりするのが主なので参考になります。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:11:31 ID:shwet85+
>>230
あなたがものすごーく気の長い人なら何も言わんが、+5000奮発して8800が買える
なら、そうした方が良いと思うよ。
立ち上がりがものすごく早いから。
俺、1年前に9950Fを高い金出して買ってたんだけど余りにも立ち上がりに時間が
掛かるので最近8800に買い替えたよ。
これでイライラ待たされることが無くなって、大満足さw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:52:00 ID:IRTrxtMH
薄くて安ければ十分だったのでLiDE90を買ったんだけど、
矢印の角に原稿あてると画像が0.2度ぐらい左に傾く…
廉価版スキャナってこんなもんだっけ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:07:54 ID:app3xBff
Lideはそんなに遅いのかな立ち上がりとか

90と70で悩んでたけどちょっと迷ってきた・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 07:20:35 ID:h3ExWve7
遅いよ

あとかならずプレびゅーするから
ものすごく面倒
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:56:28 ID:f9hE+tG2
7〜8年前に買ったエプソンのスキャナに比べたら、4400でも激ッ速に思えたんだが・・・遅いのかorz
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:06:18 ID:gVjGWpFD
自分でトーンを貼った漫画の取り込みを考えているのですが
キャノンのCCDとCISではどちらがモアレ無く取り込めますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:06:33 ID:XO1CE54m
   ┌─‐‐─┐  みなさんは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む前に
    |_____________|  SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレてしまいますよ。
   ='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
   / \  /│  情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
  ┌|-(・)-(・)-|┐ 自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
  └|    〇   .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
    | ___ |||||__ |  このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
    | \__/ |  あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
   |    |||||   |  このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
            2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、
名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう
244husianasan:2007/12/15(土) 18:12:09 ID:06c71J/W
>>242
読み込み解像度の問題。
高解像度で読みこめば、モアレは発生しない。
漫画家は、原稿を1200dpiで読み込んで白黒2値データにしていると聞いたことがある。
漫画の原稿用紙って、A4よりも大きくないか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:54:13 ID:gVjGWpFD
>>244
CCDだと歪むとどこかに書いていてモアレるか心配だったけど
購入検討してみます、ありがとう
ほんとうはA3スキャナ欲しいけどあまりにも高いのです・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:05:00 ID:06c71J/W
>>245
ttp://enisuru.jp/5_35.html
44000円。

エプソンの安いCCD機は歪む。
キヤノンは機種により0.5%ぐらい歪むらしい。
>>144のとおり
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:20:09 ID:bzqsTsdw
スキャナの購入を考えていますが、自分の場合
モノクロの線画をスキャン → ドローソフトでトレース or Photoshopで修正 → Photoshopで着色

という程度の使用目的なので、CISの安いモデル(CanoScan LiDE 90)でも問題無いってことでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:34:16 ID:gVjGWpFD
>>246
ありがとう
だけどその機種はあまり評判良くないみたいで・・・
A3は後一年くらい待ちます
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 04:58:58 ID:hT2pVTSG
Lide70と90って値段もほぼ一緒だけど性能的にどんな所が違うのですかね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:29:33 ID:sKdbuZwv
8800Fと同様に300dpiを高速にしている。
逆に600dpi以上では、あまり差がない。
同じ値段なら、絶対に90を買うべき。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:16:24 ID:hT2pVTSG
>>250
ありがとうございます。
90のが安いので90を買いますね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:46:49 ID:SVkljAgW
スレ違い防止のために教えてください。
漫画や雑誌をばらしてスキャンしようとしているのですが、そんなスレは2ちゃんにありますか?
参考サイトとして有名なところはありますか?
もしくはここで聞いても可ですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:27:49 ID:ES0b/4ju
総合スレッド
【コミック】 自炊技術スレッド 28冊目 【書籍】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1192658485/

初心者質問スレッド
【初めての】スキャン職人養成スレ 五【自炊】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1195379076/
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:55:55 ID:dbmXa2g0
dクスです。後ほど読みます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:11:27 ID:x2AvS94Z
線画スキャンしたいんですけど、筆圧が弱くて薄く写るんでコントラストいじったりしてスキャンするのですが
黒鉛の自然な線になりません。
どうすれば自然な線になりますか?
ちなみに使ってるのはD2400Uです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:16:01 ID:lvNxUpea
どういう状態を不自然と感じているのか分からない。
だから、その不自然の原因も対策も分からない。
一旦すべての補正をオフ又は中立、色の設定カラーマッチングsRGB出力で読み込み、
画像の不満点を具体的に述べよ。
濃くしたいだけなら、Photoshopでレベル補正するとか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:23:28 ID:lvNxUpea
あと、画像データの問題ではなくモニタの問題であることもありうるので、
どんなモニタをどう調整しているのかも述べよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 07:15:05 ID:uyZChyxH
>>255
大分昔の機種みたいだからそれも関係してませんか。
現行モデルの安いやつでも店頭で1枚スキャンさせてもらって比較しては?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:22:37 ID:84piZvL3
8800F買った 早くて快適だ
ちょっと音がでかいけど、そんなの全然気にならないぐらいスゲーよ!
さんざ迷ったけど、思い切って買って良かった

因みに今まで使ってた機種はCanoScanD1250U2
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:58:46 ID:KsERJaTR
今まで普通に使えていた4400Fですが
突然使えなくなりました。
ドライバの再インストールなど色々試して見た所
メインのアカウント以外では今までとおり使うことが出来て
管理者権限を持ったメインのアカウントで使用しようとすると
ソース選択に4400Fが無いためかTWAINエラーが出てしまう事が分かりましたが
対処法がどうにも分かりません。
どうかお力添えの程よろしくお願いします。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:24:19 ID:jwVUy6H4
OSから入れ直せば無問題
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:34:22 ID:tgc3yEZZ
OSも書かず、メインのアカウント以外の権限も書かず、いったい何をエスパー?w
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:36:20 ID:Zee9EKSC
質問です。
Canoscan Lide 90↓のUSBバスパワータイプのスキャナってどうですか?
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/lide90/index.html

安いし、かさばらないし、巨大な電源アダプタも必要ない、ということで買おうかどうしようか悩んでます。
速度とか解像度ってどうなんでしょう。Canon MP600を持ってますが、解像度や速度も、
これに逼迫するなら買いなんですが…

よろしこ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:45:20 ID:IPfkoxXM
ダウンロードソフト
【コミック】 自炊技術スレッド 28冊目 【書籍】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1192658485/554

マルチ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:19:22 ID:ZBj4Kmh2
>>263
犯罪者乙
266shinji:2007/12/29(土) 06:22:26 ID:QYwWi14y
結局300Pの本の見開きで(150回スキャン)を一番低い解像度で
(OCR必要ありません。一番速い条件で)コンピューターに本の内容が
画像として取り入れられるのに、8800Fどのくらい合計時間かかるの
でしょうか?いろいろと調べてみたんですが、頭が悪くてよくわかりません。
すみませんが、どなたか教えていただけるとうれしいです。
Thinkpad x61s VISTAでRAM2GB使用です。
よろしくお願いします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:02:17 ID:9htbweez
この機種は300dpi以下は全て同じスピード。カラーもモノクロも5ページ/分
よって、スキャン150回の所要時間は30分。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:41:04 ID:nj+plmeO

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=20174
東京地検 経団連ルートへ

 防衛汚職は守屋が再逮捕され、妻は釈放されたが、
肝心の政界ルートへの解明が進まない。
東京地検はあきらめたのか、早くも別の案件にメスを入れようとしている。
経団連の御手洗冨士夫会長(72)が会長を務めるキヤノンの大分工場絡みの事件だ。
ゼネコンの鹿島が工場建設に関連して裏金をつくり、
国税局から6億円の所得隠しを指摘された。
この裏金の多くが御手洗会長の友人が経営する地元大分のコンサル会社に
流れたという疑惑だ。
この疑惑を洗っているうちに、
とんでもない金銭スキャンダルに発展しそうな雲行きだ……。




http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194386694/l50



269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:34:25 ID:fSvDl5Ll
8800Fでマンガをスキャンし、付属のソフトでPDF化したんだが、
「左綴じ」になっていてAdobeReaderで見開きにすると左右の表示が逆になってしまう。
これ、「右綴じ」にする方法ありませんかね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:36:42 ID:Y+dMc16z
マンガをPDF化する意味が分からない。
JPEGで↓を使って読む。
Leeyes <リーズ>  −見開き画像ビューア−
ttp://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/index.html

あと、漫画自炊について詳しくは↓
【コミック】 自炊技術スレッド 28冊目 【書籍】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1192658485/
【初めての】スキャン職人養成スレ 五【自炊】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1195379076/
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:04:46 ID:HcXBnYcd
XPなら最初からビューア憑きだお
F11で全画面表示できるし
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:31:17 ID:wQGmVT9U
PDFにするとマンガ1冊1ファイルになるから検索が早くなるとか
デフラグが早くなるとか、いろいろメリットはありそうだけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:39:28 ID:m8iOg1Gr
それについては、JPEG無圧縮ZIPの方がPDFよりもよくないか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:27:54 ID:82QYBLcR
使用時の利便性ではzip>pdfだろうけど、
zipだと展開するたびにテンポラリファイルを作りまくって、
急速にHDDが断片化しそうなのがネックだな。

あと。
デフォルト設定では、zipファイル内も検索するだろ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:18:59 ID:gIsGe/ab
ペン入れ済みの白黒原稿をスキャンしたいです
8800まではいらないでしょうか?
薄いのでLide600Fにひかれています
今使っているのが五年使い倒した薄型のものでゆがみがひどくなってきています。
できるだけゆがみがひどくないものとなると8800を買うべきでしょうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:34:49 ID:WKl6fpZe
>>269-274
PDFって、無圧縮ZIPと同じぐらいのファイルサイズになるの?

>>275
キヤノン現行機は、CIS機でもCCD機でもそんなに歪まない模様。
原稿用紙はA4で収まるの?
ttp://enisuru.jp/5_35.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:13:02 ID:uBM4feIb
     ._____________           __________________
 ¥ / ____________\へ ¥    .l´
  / /          \.\     | チッ、参院選で自民・公明が惨敗したのは
/ /         × .\.\    .| 誤算だったな
| /                 ヽ .|   | 
|ノノ                 | /   .| 衆院選で自・公を勝たせないと労働者
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ     | 所得半減×半減計画が遅れるばかりだ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |    .| 法律変えさせて献金できるようにしたのに
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く    | 
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ  .ノ まずは自・公支持の地方組織をもっと
/      )(   )(   .   |   ̄| 強化する必要があるな
|         ^ ||^ .       |    | 
|       ノ-==-ヽ      |    | 自・公の息がかかった有名人知事が
丶      ノ  ノ      /    | 誕生すれば早速パシリに使ってやろう
  ヽ ヽ        /  /      | 
   ヽ _ -----_ /        'ー─────────────────

日米投資イニシアティブ報告書 → 新時代の『日本的経営』 → 労働ビッグバン
ホワイトカラーエグゼンプション、サマータイム、非正社員化推進、偽装請負
外国人労働者受け入れ推進 → 日本人労働者の給料を外国人並の低賃金に
日本が滅び日本人から金を盗れなくなったら海外に移転すればいい
政治献金 → 政治支配 → 「違法ならば法律変えろ」発言
法人税を 0% に、消費税を 30% 以上に → 輸出戻し税で大もうけ .... ケケケ
コンサルタント会社「大光」脱税、大手ゼネコン「鹿島」から裏金など 30 億円
「鹿島」が捻出した裏金の 5 億円は『会長選資金』
広告料 → マスコミ支配 → 毎日新聞などを骨抜きに
etc. etc. ...
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:34:31 ID:BL2J+6IO
>>276
ありがとうございます!
デジタルにあたって小さく描くようになったので今のところA4スキャナでがんばれます。
過去ログなど色々見直してやっぱり場所の関係もあるなあと思ってLide600買いました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:40:06 ID:V2zGwUU8
>>275
モバイルせず、部屋も狭くなきゃ8800にしとけって
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:56:10 ID:g8KiMIQc
>>278
大きい用紙でも、白黒なら分割して取り込み、パソコン上でつなげればOK。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:18:08 ID:4MKbbFCX
すみません、8800Fを買ったのですが。
B5やA4の定格でスキャンしたのですが、若干斜めにスキャンされてしまいます。
B5の紙をスキャンすると上のほうで1mm下のほうで3mmくらいの空きが出来て、左の方が1mm右の方が2mm空きができます。
歪んでしまっている様に思うのですが、これは初期不良とかなのでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:09:25 ID:iLZodLFz
紙は斜めにセットされてた可能性は無いの?
ペラペラの紙だと蓋閉じる時に風圧でズレたりするかも。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:27:18 ID:SV1osj0i
スキャンした画像をupしてくれない?
もちろん、方眼紙のようなやつをスキャンしたものを
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:21:33 ID:4MKbbFCX
斜めはセットは無いです。
何度も試しました。
方眼紙の様な物が無いですね、すみません。

明日は休みなので、キャノンに電話してみます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:52:40 ID:W7+0x/PV
原稿台の窓枠と読み取りヘッドが微妙にズレてる感じは、
オレの5000Fにもあったな。
0.3度だか0.5度だか、微妙に回転させてやる必要がある。

狂いの大きさが大きいなら初期不良だろうけど、
ある程度は避けられないのかもしれん。工作精度の限界ってヤツだ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:16:29 ID:SDMcV5Np
なんだ枠の話だったのか。
長方形のものをスキャンしたら平行四辺形に歪んでスキャンされるとかそういう話じゃないのね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 06:17:35 ID:Bc6jfv1+
紙の種類によっては、完全な長方形じゃなく、微妙に平行四辺形だったり
向かい合った辺が平行じゃなかったりすることもある。

完全な正方形をスキャンして試してみるしかないな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:53:15 ID:fGRZRfpt
??????
紙の種類で変わるの?
それならば紙がよれてんじゃないのかな


あっと書いてておもったけど
しわしわや丸く曲がった雑誌を取り込むような場合の
しわ伸ばしで効率よく短時間でやる方法ないでしょうか?

今は1晩上に本を載せて重石にしてるんだけど
ほとんど変化なし
苦労するよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:07:55 ID:SDMcV5Np
>>287
紙の種類で変わるのならスキャナのせいじゃないんじゃないかな?

>>288
しわ伸ばしは本類なら数日重い本を上にのせて放置がベターかな。
表紙カバーのような類はクリアファイルに入れて布団等の下に敷くとか。
でも、スキャン時に上にアクリル板やアクリル下敷き、ゴムマット等を載せて
その上から蓋でしっかり押さえるのが経験上効果的だと思う。
290288:2008/01/17(木) 16:28:02 ID:fGRZRfpt
>>289
ありがとです。紙ってしわになると戻りませよね
スキャナだとそれがごまかせないので困ります
しわくちゃ状態も再現されちゃうから><;
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:19:23 ID:ayx9T0YJ
MP Navigator EXの裏写り防止って何してるんでしょうか?
ただの白飛ばし?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:31:19 ID:1s+BlMEY
そう思うよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:35:21 ID:bY4ZOjMh
ですよね
ありがとうございます
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:35:04 ID:ovzoc5cL
スキャナーってものを生まれて初めて買ったんだが、フィルム・スキャンを
やってみるとキレイに変換してくれて驚いている。4400 ってヤツ。
しかし6コマスキャンを指定すると、1コマ毎に出発点に帰っているみたい
な音がするけど、耐久性ってどの位あるものですか。
フィルム何本やったけど、ビクともしないとかの話はありますか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:08:31 ID:n1vmHgRY
スキャナー購入で迷っています。
PCでイラストの色づけをするため
スキャナーが必要です。
お勧めの機種ってどの機種になりますか。

(黙って8800Fかっておけばいいですヵ?)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:42:04 ID:PYNAknUg
このスレ読んだらその結論になりますよね

あとはA3対応が必要かどうかですね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:59:07 ID:8J2fwWpx
かっておけばいいです力(パワー)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:14:57 ID:0MIgGAmj
>>295
他には総合スレでも書いたが複合機にするかどうかだな。
プリンタも必要ならばだが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:18:46 ID:ywUPFceu
>>295
俺みたいに雑誌スキャンしようかなってぐらいの香具師でもスキャナ3台持ってる時代だ。
イラストとか特別な目的お持ちの方はどうぞ安心してトップモデル買ってちょうだいw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:30:38 ID:ex8yFaqs
お前は「雑誌スキャンするぞ」だろw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:20:23 ID:ywUPFceu
雑誌っていうより、図○館で借りた学術書やテキストの方がメインていうのはナイショネ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:10:03 ID:zsWn0neQ
いや、みんな4台くらいは普通に持ってるんじゃないのか?
A4フラベ(同人用)+A3フラベ(見開き用)+ADF機(漫画用)+アウトレットADF機(小説・雑誌用)=4台
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:18:30 ID:0MIgGAmj
>>302
ねーよw
うちは複合機のMP610、1台だけ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:18:35 ID:ywUPFceu
そこまで揃ってるのは職人さんでしょw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:41:51 ID:BGN0Z0eh
数えてみたらオレ5台あるわw
S500、複合機、スキャナー3台
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:42:19 ID:BGN0Z0eh
あ、もう一つへんなのあったので6台だな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:08:05 ID:XMJWC7/T
そういや、オレも2つあるわ。
ワゴンセールで買った、結局使わないで死蔵されてるヤツと、
普通に使ってる5000F
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:18:06 ID:zsWn0neQ
数えてみたら7台あるわw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:55:18 ID:xoDzuM06
おまえら、好きやなーwww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:54:12 ID:VcLohy0e
>>302
おまえは俺か。
8400F
ES-6000H
DR-4010C
DR-2080
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:34:52 ID:KAMJReOW
>>310 自炊スレの人?

8200UF・・・・・・・・・・押入れ
ES-9000H(+ADF)・・使用頻度大
fi-5120C・・・・・・・・・使用頻度大
i40・・・・・・・・・・・・・・置物
他ADF・・・とりあえず接続してある
他ADF・・・テスト中
他ADF・・・置物

実質2台しか使ってない俺w
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 06:48:07 ID:LncfFGYl
code 2,178,0ってなんなん?あほ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:35:34 ID:oKpmRzm+
使わないで肥やしになってるなら早くすてろよw

俺は複合機プリンタ買わないので
スキャナもってなくてわざわざ買ったってのに
みんなはもう。。。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:39:14 ID:eTORGjVY
8800F買ったんだけど、何年か前に買ったスキャナよりも早くて驚いたわ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:40:36 ID:+X65NY1B
厚紙吸わないADFは、ムックとか表紙の硬い雑誌を読むのに使い勝手が悪いからでは
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:15:43 ID:5xBuCXED
>>314
俺なんか数か月前に2倍近い金出して買ったスキャナより速くて腹立ったわw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:39:53 ID:cRDn0Bi+
4400と8800って300dpi、400dpiスキャン時それぞれどれぐらい速度差あるの?
メーカーには300dpiの値しか書いてないが、解像度によっては4400の方が早いって聞くから何がなにやら。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:15:30 ID:dNT2PEhq
4400持ってないので8800の場合だが、300dpiだと10秒、400dpiだと19秒(実測)
どっちもボタンを押してから動き出すまでに5秒かかるので、実際にヘッドが
動いている時間は300dpiで5秒、400dpiで14秒とえらく違う。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:44:07 ID:T3w1C7Nz
600dpi だと?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:33:23 ID:CuQZ8J+J
150dpiは実測どれくらいでしょうか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:11:05 ID:gBUP1mtA
次、ニューモデル出るのいつ頃?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:24:46 ID:p7jOy754
10月
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:56:24 ID:5ftXgfIR
>>319-320 ちっしょうがねえなあ。ほらよ。
150dpi 9秒(劇速)
300dpi 10秒(劇速)
400dpi 19秒(普通)
600dpi 20秒(普通)
800dpi 95秒(劇遅)

このスキャナは300,600dpiに速度の壁がある。
よって400dpiでスキャンするなら、200,400に
壁がある機種(4400がそうかどうかは知らん)
の方が速くなる可能性は高い。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:52:03 ID:yks/FHfb
300dpiはバカみたいに速いけど400になるとのったりだなーとは思ってたが
400dpiと600dpiにほとんど差がないんだな。意外。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:02:38 ID:yElK/PF+
>>323
とても助かった。
むしろテンプレ入りで。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:42:20 ID:OygpG+rD
8800Fのスキャン結果の縦横誤差ってどのくらいでしょうか?
CDをスキャンした結果をうpしてくれるだけでも助かります。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:59:16 ID:N/tm+rnh
>>326
4400でも良いなら出来るがどーする?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:08:48 ID:m+xlQG2a
機種が違えば意味がないだろ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:27:46 ID:teWeZ3zB
>>326
8800使いだが、縦横誤差なんて気になったことないなぁ。
CDレーベル面も読み込んだことがあるが問題は感じなかった。
まぁ誤差が気になればフォトショで修正すればいいんやけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:26:23 ID:xCQfUkgw
>>326
今日8800買ってきたんで伸び検証してみた

方眼紙代わりにカッティングマット使用。
左上基準で、
右端では横方向に0.5mm程度の伸び。
下端では縦方向は0.1mm程度の伸び(誤差範囲内かも)。

正確性はCISモデルには到底敵わないけど、
CCDモデルとしてはこんなもんじゃないかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:12:20 ID:vJerEw8Q
はっはっは
MP610を使ってるんだが、なんで画像がカラーにならないんだい?
モノクロのチェックは外してるんだ
だれか助けて

スレチはわかってるんです。でも、二日いろいろためしてもわからなかったんです
だからと言ってここに書いて言い訳ありませんが、どうすればいいか教えていただきたい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:40:33 ID:XvvVZOVO
原稿(コピー用紙)などを
スキャンする場合
CISとCCDのタイプでは
どちらがいいのでしょうか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:27:19 ID:jrSH2i/I
本をスキャンしない限りCISの方がメリットあるような。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:53:48 ID:rshN2EgL
8800使い。
EZボタン使って取り込むと、デフォルトの取り込み画像が
どうしても白飛びするぐらい明るくなってしまう。
デフォルトで明度を落とした状態で取り込むことって可能?
取り込む枚数が多いので、なるべくボタン一発で取り込んでPDF化したい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:51:47 ID:bf2p69k4
>333
いや、カラー原稿のスキャン速度でもCCDが勝ってる。
CCDはモノクロもカラーも同速のものが多いが、
CISはカラー読み込みに白黒グレースケールの3倍かかるのが普通だからな。

>332の用途ならば、CISの方が絶対に適していると思う。この点では333に同意だ。
CCDよりCISのほうが歪みは少ないし、グレー原稿のスキャンなら速い。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:46:28 ID:7iKUt19+
>>334
俺のは特に白飛びするって感じはしないけどなぁ。裏写り補正外してる?
3374400Fユーザ:2008/02/17(日) 08:31:11 ID:ddqsClpQ
ArcSoft に聞くといいかなと、会社をぐぐっていたらサイトが2年前から
なんの更新もない。製品販売は、ジャングルという会社がサイトを立ち上げて
熱心にやっているようだけど、米国が本社という ArcSoft って、おかしく
なっているのですか。
こわくて、ユーザ登録もまだです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:35:47 ID:2tHqolfi
意味が分かりません。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:20:43 ID:c4kBYP7J
良スレage


340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:12:26 ID:3eVhBx+a
おいお前ら!今すぐYahoo!で
「でかいチョコ」
で検索してみろ!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:23:22 ID:S9IB5Wxo
>>340
くそワロタ。なにこれ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:16:40 ID:H06oGjPS
やってみた ってかはじめはグーぐるで検索したよ
笑ったね もうこれは鼻で笑ったね ふん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:25:32 ID:HBweZCQL
「小さいチョコ」の方がショックがでかいな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 03:03:43 ID:fU7cKTvE
>>340
マジで吹いたw
345337:2008/02/18(月) 12:39:00 ID:16e5XSJJ
>>338
会社情報を載せているサイトが2年間なんの更新もないって、休眠じゃ
ないですか。これフツーですか。
346334:2008/02/20(水) 15:56:52 ID:Qhl2PjVy
>>336
裏写り補正がチェックされていたorz
チェックはずしたら、色が濃く出て望み通りの画像になった。
思ったほど裏写りもひどくないし、これで問題なさそうだ。
とても助かった。さんくす。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:01:27 ID:ZAOARUuy
>>345
例えばキヤノン向けのPhotoStudioなら2007年10月にパッチが出ている。
VISTA対応パッチならその前にすでに出ていた。
ゆえにここ数ヶ月以内に更新はあった。
2年更新が無いとか、休眠とかそういうことは無い。
http://www.arcsoft.jp/en/support/canon/
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:38:19 ID:cBAZNhAy
サムスン電子が携帯電話機や液晶テレビだけでなく,
世界のレーザー・プリンタ市場でもシェアを急拡大しているのをご存知だろうか
(2007年は世界2位)。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080109/290713/?ST=ittrend

サムスン 2010年に世界1位になるのが目標
http://www.chosunonline.com/article/20071105000041

サムスン 特許件数で世界3位のキャノンの技術に2‐3年で追いつく
http://www.chosunonline.com/article/20071105000042
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:46:06 ID:ERyMbHsv
pisux850i

昨日からいきなりカラー(シアン、マゼンダ、イエロー)が
全く出なくなりました。黒しか出ません。
ドライバを最新にアップグレードして設定をリセットしてもだめ。
カラーインクを新品でセットしなおしてもだめ。
強力クリーニングもだめ。
目詰まりなどのヘッドの問題なら3色同時に完璧に
出なくなるとは考えにくいです。

電子回路的な故障で、買い替えろってことなのでしょうかorz
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:57:51 ID:ialh/i3+
>pisux850i

それパチもん
351345-337:2008/02/23(土) 08:06:54 ID:RvanNSY4
>>347
http://www.arcsoft.jp/en/
の中を見ると、(c)2005 のまま。
regional office のページを見ると、欧州に北京事務所がある。
なんか、いいかげんに見える。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:44:03 ID:77KRgFVx
>349
しかもスレ違い
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 04:22:37 ID:jautpSmb
8800Fでカラーポジをスキャンしたあとにカラーネガを
プレビューすると全コマ青みがかるんだけどこれは仕様?
何回もプレビューしなおすかキャリブレーションすれば直るが・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:54:33 ID:6Gs4IU3Q
>>351
それ更新があるかないかと関係ないから。
そもそもキヤノン純正バンドルソフトでVista対応していないのがある中で、
キヤノン向けOEM専用にVista対応パッチやその後も修正パッチを出してくれているのに何の不都合がある?
国内OEM元なんか一旦バンドルされたらOEM用の更新は一切しないのとかいい加減な対応がざらな中でむしろ誠意のある対応だ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:35:30 ID:FBBC8goG
8800Fを買ってScanGearのマルチスキャンの便利さにびっくりしました。
他メーカーのスキャナでも複数の原稿を別々の画像として一度にスキャンできるフリー・ウェアはないかと探してみたんですが
みつける事ができませんでした。どなたかご存知ないですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:23:54 ID:vsmvpRwB
エプもそれできるけど
もちろん純正の取り込みソフトね
フリーソフトは知りません
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:41:30 ID:V89JJ2s7
8800Fの防塵カバーを探してる。
エレコム、アーベル、サンワサプライと見たが、
8800用はなく、近いのも長さが足りない。
プリンタ用カバーとかで、そこそこ収まるのないか?

あと、USB2.0ケーブルを5mのに換えようと思うが問題なし?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:22:25 ID:GBpS/ZHP
ゴミ袋を切って自分で作ればいいじゃん
359355:2008/03/06(木) 21:33:53 ID:FBBC8goG
356さん、ありがとうございます。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:26:33 ID:yh9X4SmR
スキャナの読み取りのガラス画面に何か貼ったり塗ったりしてる人いますか?
ガラスコート剤とか、、、
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:01:13 ID:B/6E8UzI
あられちゃんシールを貼ってる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:22:11 ID:IEtTMwBp
アラレちゃんシール貼ってる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:53:55 ID:yh9X4SmR
傷つくと大変なので、何か保護するものを塗ったりしたほうがいいかなと思ってるんですが、、、
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:46:03 ID:UK/0Hf+V
本気で言ってるのか・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:15:58 ID:5eSNqFwT
あれ?この板のどっかのスレでもリンク貼ってあるのみた気がしたが
とりあえずこのスレにはないようだな・・・
DL板の自炊技術スレのまとめwikiではCISの場合はガラコ等使用推奨とか書いてあったと思う
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:09:04 ID:LLfcAz9Q
>>364
あられちゃんシールはマジ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:16:41 ID:R0mQRJAY
>>365
CISを今まで使ったことがないんだが、CISだと表面にピントが合ってしまうから傷も
写り込んでしまうってことなの?

結局スキャン対象がぴったりガラスについてるから一見同じに思えるんだけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:45:12 ID:utaZD9MG
>>367
俺はCIS使いじゃないため明確には覚えていなかったので見に行った

wikiより転載
>接着剤などの付着を抑え、埃も付きにくくなる。特にADF(原稿自動送り装置)付きスキャナーの読み取り面に使用すると効果が大きい。

CISかつADFの場合は・・・ということのようだ
ゴミ付着防止であって傷防止という名目ではないようだね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:00:15 ID:DpdaDNKZ
センサーがCISかCCDかは関係ないと思う。
370360:2008/03/08(土) 12:16:28 ID:jKT2S9DM
僕は8800FなのでCCDなのですが、あまり何か塗ったり貼ったりしないほうがいいんでしょうか?
4400のとき結構傷ついてしまったので、、、
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:51:56 ID:BQRwVQ7Y
ガラスに傷を付けるっていったい何をスキャンしたんだよ。
372360:2008/03/08(土) 13:57:08 ID:jKT2S9DM
>>73
>>78
にもガラスコート剤を塗る人が多いって書いてあったので
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:57:49 ID:BQRwVQ7Y
そうじゃなくて俺は何をスキャンしたらガラスにそんなに傷が付くのか知りたいだけ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:59:10 ID:yyjkPiSm
ホッチキスの針がついてたら外してるだろうし爪じゃね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:07:37 ID:MdArh4zm
>>373
横レスだが、↓こういう人もいる。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yon-yon/Illust/copy/index.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:06:41 ID:WnCR1w8b
俺 ガラス面に指紋がつくんだよね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:39:38 ID:R0mQRJAY
>>375
CCDで立体物をスキャンするとパースがめちゃくちゃになるんだよな。
378360:2008/03/09(日) 02:41:52 ID:X3ZGTFb5
で、結局何か塗ったり貼ったりしてる方というのはいますか?
いたら何を使ってるか教えてほしい、、、

それともガラス面のままでやったほうがいいのかな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:52:27 ID:0XVKuNmE
スキャンの精度を考えたら何もしない方がいいだろうな
380360:2008/03/09(日) 03:46:15 ID:X3ZGTFb5
たしかにそうですよね
それにガラスって本来強度滅茶苦茶高いはずですもんね(なんで傷ついたんだろう)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 05:36:33 ID:6PykEGwu
>>380
プレクサスを塗ってます。メリットは製品の効能通り。しかし、デメリットはガラス面がスベスベしすぎてしまって小さい
切り抜き生地などが動きやすくなってしまって。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 05:37:24 ID:6PykEGwu
誤字の上に改行おかしいしorz
383360:2008/03/09(日) 11:38:38 ID:X3ZGTFb5
>>381
http://www.plexus.cc/store/index.html

ですか、ありがとうございます
スキャン精度に悪影響はないんでしょうか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:56:02 ID:dNpeG2kJ
しつこい。>>379を100回読め
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:59:04 ID:XWP/CCBa
ぶきっちょな奴は何もしないのが吉
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:14:41 ID:HJcWIDmW
>>383
ピントは何センチも離れてても合うし、そもそも数マイクロの皮膜なんかじゃ
影響も何も無いと思うよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:20:38 ID:X3ZGTFb5
どうも。プラスチック用商品みたいですね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:20:30 ID:hbwL5m8t
なんとなくだが、素人が塗ったら間違いなくムラになるだろうし
なんとなくスキャンに悪影響及ぼしそうなので

俺はやらない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:31:41 ID:HOJlcl54
塗るならガラスコート材のほうが、、でも綺麗に塗るのは難しそう
何か貼ったほうがいいんでない

ところでみなさん画像の保存形式は何にしてる?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:41:20 ID:dNpeG2kJ
常用は JPEG で補正前後の画像を PNG でバックアップ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:15:28 ID:n40OhXXw
雑誌(カラー)とか写真集をスキャンしたい。
でもフィルムスキャンは不要。

それでもLiDE90よりは、8800Fでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:10:35 ID:HOJlcl54
〉390
どうも
bmpは大きすぎ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:27:03 ID:dNpeG2kJ
>>391
基本的にカラーものは CCD のほうがいいから 8800F を推す。

>>392
しばらくは bmp でいいんでない?そのうち圧縮しないとにっちもさっちもいかなくなるから。
ただ PNG の圧縮はやたら時間がかかるのでオレは BlastPNG をセットしてから寝てる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:27:20 ID:wOTV4T9g
キヤノンのMP600を使ってるのですが、7eBKとは染料ですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:25:38 ID:oLtWZBOM
現在EPSON GT7000SをMacOS9で使用してますが 透明テキスト付きのPDFが作れる事を知り
CanoScan4400Fを購入してWin2000機(SCSI無し)で使おうと買いにいって手ぶらで帰りました。
今までの主用途は 雑誌の写真やイラストとかを360dpi(トーンが潰れない程度)で取る事で
これに4400F付属のソフトでTEXT付きPDFで雑誌の記事を取込めるならいいかなと。
フィルムスキャン機能はあれば嬉しいし金かけるならあった方がいいし。
ただ考えたらMac+GT7000Sで取込んでWinで「いきなりPDF」使うのも手なかなと。
画期的に違えば買おうと思いますが300〜400dpi程度で使って 画質とかスキャン速度とかどうです?
基本が古過ぎるので何か一つを新しくしても辛いような気もするけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:03:59 ID:OxNhVf7b
>380
砂とか金属とかの硬いものが載ってる状態で擦ったりした。
これでテキメンに傷が付く。
特に危険なのが砂粒。中でも石英結晶が入った石のカケラが最悪だろう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:18:37 ID:lCgUmwh7
>>394
7は染料、9が顔料
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:56:17 ID:aiSWkAFn
 やせ細った身体に無精ひげ。 長崎県出身の新井亮さん(25) =仮名= は、ワールドインテック (本社・
福岡) の登録派遣社員として、国東 (くにさき) 市にある大分キヤノン安岐 (あき) 工場でカメラの組み立て
をしています。
 「月20万円可 寮完備」。キヤノンの派遣労働のうたい文句です。 請負・派遣会社の事前説明では、月18
万円でした。  寮は、会社が借り上げた民間アパートでした。6畳1間の狭い部屋です。 しかも、寮費が月額
2万6千円も天引きされます。 テレビ、冷蔵庫、布団などの備品リース代も天引きされ、実際の手取りは10万
円そこそこ。「貯金なんてとてもできません」
 勤務は2交代制です。 朝5時前に寒さに震えながら、集合場所のコンビニに向かいます。 同じような若者た
ちがどこからともなく集まり、派遣会社のマイクロバスに乗り込みます。彼らは、このバスを “護送車” と呼びま
す。  会話もなく工場に。その仕事は秒単位で追われ、まるで 「刑務所の労働」 のようだといいます。
 すき間なく並べられた幅60センチメートルの1人用の作業台。肩を寄せ合うように労働者が作業台の前に立ち
、隣から手渡されたカメラを手にとり、黙々と細かな作業を続けます。 2時間働いて10分の休憩。休憩時間も、
始業5分前にチャイムがなり、持ち場につくといいます。 「タバコ1本も吸えない」。   「毎秒 1.79メートル」。
歩く速さまで管理されています。 通路の側面にはセンサーが設置され、労働者が歩くとスピードが表示されます。
 工場と部屋を行き来するだけの生活。寮のある杵築 (きつき) 市に移ってきて3カ月、町を出歩いたことはありま
せん。 休日は、カネも、出歩く “足” もなく、部屋で過ごすといいます。

 考えることは? 新井さんは、ちょっと考えて、「今日は食事を何回抜くかということかな」と、ぽつり。 給料日前
は、食べる金も底をつき、いつもおなかをすかしているといいます。
 「ほんと、モノ扱いだ。 俺たちをなめている。 日々そう思う。 こんな働き方はもういい。 おれたちを本当になめん
なよ! 」 … 25歳の若者の叫びです。

http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/070325CanonHiseikikoyou.html
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:35:16 ID:TIdS3pPK
4400から8800に変えたんだけど、なんか8800は色が淡いような、、、ちなみに写真です
4004400Fユザ:2008/03/10(月) 17:41:47 ID:C+LU6Q68
>>399
初めて買ったスキャナがこれだし、これしか使ったことはなくて、あれこれ
言えるほどの経験はないけど、スキャンするときの光の入り具合とか関係は
ないの。
自分はフィルムスキャンしかしてないけど、短いフィルムは前後から光が入
ったりして、青っぽくなることがある。ちゃんと隙間を埋めるとマいいかって
色になる。最近は、プレビューでクロップ枠を自分で指定するようにして
スキャン対象領域を指定したりしている。これだとハーフサイズのフィルム
でも絵を採れる。ま、全部やってると手間が大変。
(6枚分の写真を1枚の絵としてスキャンさせて、自分で切り離せるんだよね。
 個々の絵の色調整がおかしくなることもあるけど)
4014400Fユザ:2008/03/10(月) 17:55:49 ID:C+LU6Q68
>>398
本人にとっては大変な話だが、東国原知事の例もあり、やり直せるだろう。

↓こういう例もある。今日昼間テレビでもまた紹介していた。今本人は
聖路加病院の小児科の副部長だとか。
http://www.mekong.ne.jp/books/nonfiction/001101.htm

桐生の学校にいたときの先生が出てきて、言っていたが、当時学校で
あの自由がない、この自由がないと生徒が意見を言っていたとき、ラン
ちゃんは、日本の子供はナンテ自由だろうと思ったとか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:00:25 ID:OhKTMLUZ
>>398
別にいいじゃん。
それだけ派遣から搾取してるから安くて高性能の製品が買えるんだろ。
消費者としてはむしろキヤノンを選ぶべき。
働く場所として選ばなければいいだけ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:08:13 ID:gIP7DTOh
キヤノンや若者をいいように利用して酷い派遣会社ですね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:10:35 ID:7UgmTMcp
能力があるんならやめればいいんだよ。
能力がないなら安月給でも仕方ないだろ。
405399:2008/03/11(火) 00:34:19 ID:jUnsuE5W
4400Fと8800Fでスキャンした画像を並べると、明らかに8800Fのほうが淡いというかくすんだ色をしている、、、
406399:2008/03/11(火) 00:34:36 ID:jUnsuE5W
みんなはそういうことある?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:35:35 ID:r6ahf3li
4400と8800を両方持ってるやつなんて普通居ないだろ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:39:25 ID:1etxqAwM
キャリブレすれば解決だろ、そんなもん。
409399:2008/03/11(火) 00:45:15 ID:jUnsuE5W
8800は自動でやらないの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:09:35 ID:r6ahf3li
毎回キャリブレーションするって設定があるだろ。

起動して5分も経ってない冷陰極管はキャリブレーションしてもそれは5分と持たないぞ。
スキャン結果がどんどん黄色くなってくる。
完全に安定するまでは毎回キャリブレーションしろ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 03:11:51 ID:Tv6g8nLy
8800は白色LEDやなかったっけ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 03:37:29 ID:KMiuTQNx
LEDだね。

8800は正しいのに、モニタが狂っていて、淡く、くすんだ色に見えている可能性がある。
8800とモニタが正しくても、写真を照らしている、部屋の蛍光灯が普通の蛍光灯だと、
写真の色が違って見える。高演色蛍光灯に買い換えること。
ICCプロファイルは、sRGBにしておくのが無難。8800の設定をAdobeRGBとして、
sRGBぐらいの色域のモニタに、色域変換機能がない、普通のビューアで画像を
表示すると、くすんだ色に見える。
なお、色域変換機能があるビューアでも、モニタの色域がsRGBぐらいなら、
モニタ色域外の色は正確に出ない。くすんだ色になる。
413399:2008/03/11(火) 15:26:08 ID:jUnsuE5W
きゃりぶレーションしても変わらず。
画像のコントラストあげたら同じ色になりました。
これはいったい・・・?
414399:2008/03/11(火) 15:39:31 ID:jUnsuE5W
ちなみに元の画像の色には4400のほうが近いです。

>>412
4400のほうはまともにモニタに映って、8800のほうはダメなんてことはあるんでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:59:07 ID:1laEV+BB
>>414
ありうる。
例えば、4400が狂っていて、モニタが4400の狂いを補正するような感じに狂っていれば。
8800が壊れているのでなければ、写真の色と合わない原因は、
8800ドライバ設定
モニタの状態
写真に当たっている、部屋の蛍光灯
等々。

ついては、4400及び8800のドライバ画質調整設定、色の設定、モニタの調整状態、
部屋の蛍光灯について、開示されたい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:26:58 ID:VhIUYX6+
8800F買おうと思ってこのスレ最初から読んだけど
>>35で言ってるのはどの機種のこと?
まさにそういう使い方したいんだけど8800Fで大丈夫かな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:05:28 ID:wHGdkCqh
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:36:51 ID:olQKe954
>>416
ScanSnapが2万円くらい。
419416:2008/03/13(木) 15:44:02 ID:VhIUYX6+
>>417,418 ありがとう。聞き方が悪かった。ごめんなさい。
要は上のほうで言っている「プレビューが鬱陶しい」とされてる機種が特定できなかったんで
8800Fもそうなのか心配です。ADFは持ってるんで補助的にフラベが欲しいのです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:53:17 ID:0wTLqXpN
>>391 だけど
>>393 の人、ありがトン
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:26:23 ID:MtCz+kad
>>419
プレビューがうっとうしいって言われてて気になってたけど、
買ってみたらそんなことは無かった。ちなみに4400だが8800も同じだと思う。
スキャン押すたびに毎回プレビューを求めてくることは無かったけど。
422419:2008/03/13(木) 20:33:37 ID:VhIUYX6+
>>421
ありがとう。そういうことなら安心しました。そこだけ気になってたんでやっと購入できます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 07:32:30 ID:H0gQsVps
俺の勉強不足かもしれんが、8800になってオートクロップて項目が無くなったんだけど、【原稿の自動読み取り】でおk?
3000Fや5200Fとかと同じようにオートクロップやろうとするといつも全面スキャンされてしまうorz
部屋の明るさなどの環境面では同じ様にやってるんだけど…
いちいちスキャンギア起動してプレビューすればいいとか、全面スキャンして後でトリミングしてっていうのはめんどいょ
何かヒントありましたらエロイ人
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:03:11 ID:1HUHKsdl
よくわからんが、本体についてるスイッチでスキャンすると自動でトリミングしてくれるよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:14:55 ID:mDm68P6p
>>424
そうですか。もうちょっといじってみますorz
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:52:28 ID:JIZzeWmy
4400と同じソフトなら手動でのオートクロップできるけど?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:57:19 ID:G0VCEKYt
>>426
違う奴なんですよ。toolboxじゃなくてMPnavigatorって言うのかな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 02:38:13 ID:wPGgUC65
あードライバ違うんだ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 03:17:34 ID:4ISdvAgc
雑誌の切り抜き(漫画8割それ以外2割)や説明書の類が貯まってきたので
スキャナの導入を考えています。
カラーページはほとんど無い、もしくはカラーでも色味はそれほど重視せず、
また、説明書はA4の紙を八ツ折にしたようなのが多いので
ADFだと紙詰まりが心配です。
また、貯まってきたとは言っても総数で300〜400枚程度で
毎月大量に増えるという訳でもなく、
ゆっくりスキャンできれば良いと考えているのですが、
この用途だと、どの機種がお勧めでしょう。CISだとトーンとか飛ぶんでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 07:50:53 ID:Le4zxNvs
説明書はメーカーHPにPDFであることが多いよ
(PC関係のものだけかも)
いったん機種情報みてみたら

ちょっとやるだけならLide90か複合機でいいんじゃない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:09:38 ID:QFxv5lc0
300枚程度なら導入するほうが、かえって場所取るんじゃ?
多くてジャンプ1.2冊程度だろ。
432429:2008/03/19(水) 00:09:42 ID:sBtgPpZx
ご助言ありがとうございます。

>>430
それが説明書と言っても玩具関連なのでPDF掲載どころか
商品販売終了後はサイトのコーナーすら消滅する始末です。
制作者のコラムが掲載されていたりして資料的に必要なのですが。
折り目がついてかさばるせいか、引き出し2つ分くらいの量があります。

>>431
そういえば300枚だと30ページの読み切り10本分くらいですね。
上記の説明書だけでこんな感じですので、実際の量はもっとあるかと思います。
自分の認識が間違っていて混乱させてしまい、申し訳ないです。
データ化する理由は場所を取るというのも勿論ですが、
資料整理の簡便化という面もあります。

スレも何度か読み返してみたのですが、自分の用途ではLide90なのかなぁ、と。
4400Fも気になるところなのでまだ迷っています。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:50:49 ID:Av2c0K4m
連続スキャンが前提なら冷陰極管+CCDの4400で良いのでは。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:58:37 ID:c1TZAmRu
キャノン「チベット大虐殺より中国の方が大事だろ。常識的に考えて。」 スポンサー撤回はないと明言。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205941827/
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:41:50 ID:c1TZAmRu
キャノン「チベット大虐殺より中国の方が大事だろ。常識的に考えて。」 スポンサー撤回はないと明言。
ttp://2ch.ru/beta/v/kareha.pl/1205767738/1-
キャノン「チベット大虐殺より中国の方が大事だろ。常識的に考えて。」 スポンサー撤回はないと明言。
ttp://2ch.ru/beta/v/kareha.pl/1205767738/1-
キャノン「チベット大虐殺より中国の方が大事だろ。常識的に考えて。」 スポンサー撤回はないと明言。
ttp://2ch.ru/beta/v/kareha.pl/1205767738/1-
キャノン「チベット大虐殺より中国の方が大事だろ。常識的に考えて。」 スポンサー撤回はないと明言。
ttp://2ch.ru/beta/v/kareha.pl/1205767738/1-
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:15:02 ID:QhWIhtSO
年度末でそこそこ値下がりも落ち着いたし
そろそろ買い時かな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:07:11 ID:stif1Y0P
スレもヒマそうだから、書くんだが、
花見にデジ一眼も重いなと、ニコンの1210万画素のコンデジを買って付属ソフト
をインストールしたら、arcSoft が出てきた。前にもこのメーカーに懸念を
示したが、なんだよ、キャノンもニコンも両社で使っている。

で、CanoScan に付属の PhotoStudio ってのは、写真の明るさなどの補正が
手軽でいいとときに使っているが、先日 D80 の白とび気味写真を補正した。
マ、塗り絵みたいだが、前よりは良くなったと保存したら、万国共通の
サムネイルの画像は補正後の絵に直っているが、ニコン固有の小さい絵の
方は元のまま。折角 Exif 情報を付加して保存しているんなら、こっちも
差し替えて欲しかったネ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 08:47:34 ID:w/1AE8Zq
なんか急にスレ止まったね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:19:05 ID:Vkr/U3Nq
5400F使ってるんだけど、スキャンするたびに縦線やゴミがつくようになっちゃった(´・ω・`)
バラして掃除したいけど元に戻せなくなったら…と考えると怖くて実行できない
誰か5400Fの分解・掃除方法知らない?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:09:40 ID:nJg9hb4q
LiDE90を買ったんだけど、USBのHUB通すと動かないのは仕様?
電源不足とかいうオチ?それだったら使えねえorz
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:22:50 ID:vzqxP5gC
バスパワー物はたいていHUB経由の接続を保障してないな
でも電源付きのHUBならいけるんじゃないか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:06:53 ID:CHF5Z1ST
>>440
使えないのはオマエ。 >>441 が言っているのが常識
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:26:09 ID:nJg9hb4q
>>442
常識じゃなくて仕様だろw電源非搭載ならHUBでも使えるようにしろよ。
お前も使えねえw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:45:38 ID:Gh6HLyhD
ハブの種類にもよるし
ノートPCとかだと直につないでもだめなものもあるんだぞ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:09:08 ID:xddLuZob
無能な奴に限って、他人を使えない呼ばわりするよね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:26:57 ID:3/pxvNrd
そもそもUSBハブなんか使う必要あるの
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:36:28 ID:CHF5Z1ST
>>443
こいつやっぱ使えないわ。仕様と言ったら機種限定になるだろ。
>>441 とオレはバスパワー物全般について言ってんの。だから常識なの。
その辺もわからんで買ったんだったら授業料としてあきらめなさい、坊や。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:39:47 ID:sseOlAtp
LiDE90の仕様の欄にポートあたり500mAの電源供給が必要って書いてある。
この500mAってのが結構でかい。

ここのURLの後半部分とか参照してみなされ。
ttp://de-co.info/support/tech/usb-guide.html
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:27:37 ID:QhIofF3v
>>447
俺はバスパワーの事なんて一言も言ってないだろwww
この機種の事を言ってるんだよw知識ばかりの使えないおっさんw
だから>>448の事で納得だよw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:35:20 ID:WiTWDi3b
死ねばいいのに
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:45:39 ID:y8HuC2Zk
会えば皆いいやつなんだろうなあ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:17:05 ID:ZJ4IYDmP
いいやつは氏んだやつらだろ・・・豚的に考(ry
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:23:32 ID:/V1EapKU
>443
電源非搭載のバスパワード周辺器機には、
給電能力のないバスパワードのハブでは使えないものが非常に多い。
つか、USBメモリやマウスのように、バスパワーのハブで使える方が少数派。と言っていいぐらい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 08:00:37 ID:+YCdh1sw
アホには何を言っても無駄
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:53:01 ID:6Bs+Yr0a
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/T/TAP-343_MA.jpg

こういう感じの、スイッチひとつで全ての電源を切ったり入れたり
できるタップ使っているんですけど、毎回CANONのスキャナ・
プリンタの電源が次回起動時に切れたままで不便です。
いちいちフタのスイッチ押さなきゃいけないんで。

接続してるパソコンのスイッチが入ると
電源もONにするような設定ないでしょうか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:05:58 ID:5pGeUCSF
>>455
スキャナはどうだか知らないけど、
プリンタは自動電源ON/OFFの設定あるよ。
機種にもよるかも知れないけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:44:47 ID:X6CbN1D6
>電源もONにするような設定ないでしょうか

設定もあるかもしれないが、ハードの問題なので
特定機種で質問しないと回答にこまるわ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:10:56 ID:IfQC6Cwz
やけにオヤジ臭いスレだな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:27:54 ID:6Bs+Yr0a
プリンタの方はとりあえずスレ違いですし
それほど使わないので置いておくとして、
スキャナの機種は8800Fです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 05:10:36 ID:3AcxF4yA
>>455
なんで面倒くさいのかわからんが、有ったとしてもいらない設定だな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:47:20 ID:9Pda6HIG
パソコン起動するたびに確実に使ってるの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:27:39 ID:RYG17yjp
使っています
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:09:33 ID:Ltgf8gb4
>>455
プリンタはプリンタ側で電源切らないとヘッドが正しい停止位置にこなくて
ヘッドが乾燥する恐れあるよ。昔のプリンタではプリンタの電源使わないと
それだけでヘッドの位置異常で壊れる事もあった。
スキャナはよく知らないけど、昔キヤノンののパラレル接続のスイッチないタイプは
タップ側で電源のオンオフしても問題なかった。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:20:56 ID:pdTUjWsl
あっ ここキャノンスレじゃないの
だったらusb接続で電源スイッチのないLide90を買えば解決
PCのUSB電源からの供給だもの連動だよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:26:16 ID:wCcY3/6T
マイナー過ぎる思考パターンの香具師はスルーでいいだろ。メーカー的にもね。
俺も時々数百枚の原稿スキャンする事もある。毎回ボタン押すのも原稿セットするのも疲れるし
面倒だとも思う。しかし、その全作業の一番最初に一度だけ電源ボタン押す事を煩わしいと思った
事は無いなw
ADF買う金も無いし8800Fのスピードには満足しているからこのままでいいかなっていう事もある。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:41:44 ID:maRtUOcC
最初に電源ついてた方が便利なのは確かだし
マイナーというほどでもないと思うが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:15:13 ID:fln454KV
プリンタとスキャナだけタップ使わず、コンセントに挿して電源入れっぱなしにしとけばいいよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:21:21 ID:cIx2doar
いつまでひっぱるネタなんだよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:36:51 ID:c82MCDaB
8800Fがツクモで値下がってたので買いました
おまいらよろしく
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 02:20:13 ID:aTE/bPpn
値段くらい言ってもいいんだぜ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:15:17 ID:LrhV8g2a
Canoscan 8600Fを買ったんですが、電源OFFにするにはどうしたらいいのでしょうか?
電源ケーブル引っこ抜いて電源切ってるんですが、他に方法は無いのでしょうか?

色々検索しても見つからないし、スキャナは電源常にONが常識なんですか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:53:58 ID:+R6GTrc+
いろんな人がいるものですね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 14:03:31 ID:aTE/bPpn
8800Fって電源スイッチないのかよw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:15:06 ID:0/Z7VZ5o
8800Fは前面にでっかいスイッチがあるぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:47:40 ID:RHqZH66g
>>471
8600Fの仕様書だと
消費電力  
動作時18W(最大)/待機時5W/電源スイッチOFF時0.5W
となってるぞ 電源スイッチ無ければOFFにはできんわな
ttp://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038097

グーぐるでCanoScan 8600Fをキーワードに画像で検出したどっかのデータの写真
ttp://www.intersys.gr/downloads/images/large/Canon_Scanners/Scanners_Autumn_06/canoscan_8600f_product_03.jpg
右下にスイッチあるだろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:05:46 ID:gLUeARyN
CanoscanN656UをVistaで何とか動かす方法知りませんか?
ちなみにメーカードライバはVista用なしです
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:44:33 ID:dibVctS+
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:03:28 ID:9D2+Fd5G
>>471
説明書無くしたならホームページ見れば有りますよ。6ページかな。
ttp://cweb.canon.jp/manual/canoscan/pdf/8600f-quickstartguide-j.pdf
8800Fと違って目立たない所にあるんだね
俺はこっちの方がいいなぁ。8800F間違ってOFFっちゃう時あるんだけどw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:05:14 ID:vtamU0RW
>>476
おいらがやったのは、対応機種のファイルから抜き出す方法。
「n656u vista」
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 06:14:13 ID:YpDWdsQO
>>479
N656U 対応のドライバあるんですか?
N676Uのドライバ落として中身確認しましたがN656Uの名前はありませんが
もうちょっと詳しく教えていただけたら助かります
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 07:12:46 ID:YpDWdsQO
>>480です
別の方法でどうにかドライバのインストールはできました
コンパネでテストしても正常でしたがソフト側で認識してくれませんでした。
ペイントやその他レタッチソフトでもだめでした。
ちゃんとソフト側で認識できる人いますか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:44:38 ID:lFi4U1x2
質問くんです。
・8800F
・LiDE90
それぞれでA4のカラー文書、一枚あたり何秒で出てきますか?
http://cweb.canon.jp/canoscan/comparison/index.html
にA4文書の秒数がのってないんです。

環境は上のサイトに準じるとして。300dpiで。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:36:10 ID:lFi4U1x2
これ絶対書き忘れていますよね
下のほうに測定画像として「A4カラー文章」ってあるのにその秒数が載っていないなんて。
その秒数によって8800Fを買うかLiDE90を買うか迷っているのに。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:38:40 ID:TZXtCtbG
ああ、こりゃ書き忘れだな。ちょっとキヤノンに連絡しといてくれよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:31:54 ID:kxVzomoc
早くて綺麗なのはCCDの8800F

ここだけじゃなくて
価格.comでも行ってきたら
有力な情報が掴めるかもよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:10:48 ID:lFi4U1x2
>>482
ここのpdfファイルに書いてあったよ
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/canoscan/index.html

・8800Fが約7秒で
・LiDE90が約14秒だって。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:11:33 ID:lFi4U1x2
つうことで自己解決しました。欲しいけどちょっと高い。

>>485 掴めなかった。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:27:36 ID:O0SnskC2
8800Fを買おうと思ってます。

A4の本を見開きでスキャンすると中央に黒い影ができるのがイヤなので
左ページをスキャンして、それから右ページをスキャンする、という方法をとりたいのです。

その場合、その片側ページの全体がうまくスキャンできるようになってますか?

*言いたいことがうまく伝わってるか不安ですが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:05:50 ID:nz8LpaeT
>>488
なんかスキャナ購入は初めてみたいね。
あなたの言っている様には普通出来ないです。
A5の本を開いたらA4になる。
1ページずつスキャンするには【A5】サイズでスキャンします。
しかし次のページをスキャンする時は本を180度反転させないとならないです。
機械が目の前にあれば理解できる簡単な事なのですが、良く考えて見て下さい。
(反転させなくても、平行移動してもどっちでもいい)
あと、8800Fには中央の黒い影を除去する設定もあるがあまり当てにしない方がよい。
更に、180度反転してしまって画像も反転するのではと思うかもしれないが、8800Fには
文字の向きを感知して向きを修正してくれる設定もあるので上下逆にはならない。
バイト遅刻しそうなのでまた何か質問があればどうぞ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:03:52 ID:w5rbcbcp
非解体を前提としたスキャナあったよな。
4〜5 万だったっけ。アメリカ製のヤツ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:09:19 ID:O0SnskC2
>>489
レスありがとうです。

はい、180度逆になるのは分かりました。
それは別のソフトウェアを使って直そうと思います。

中央の影を防ぐために、いちいち片ページずつすることにします。

それで不安なのは、
A5サイズが例えば 縦 x 横 が 20cm x 15cm だとすると
横のはしっこのほうの1-2cmの部分も問題なくスキャンされるか、ということでした。
スキャナーの光があたる部分の外側に余計な余白みたいなのがあってそれが原因でうまく紙の表面を合わせることができなんじゃないかと思って。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:10:15 ID:DHyOjAau
MP700
「ハイインクタンクガイッパイニナリマス」と出たので調べた、ショックだ・・・知らなかったよ。
なんだかんだで写真は300枚くらいしか印刷してないのに終わった。つまらん事で印刷に使うんじゃなかった。
ヘッドも買い換えたのに酷いよキヤノン。ヘッドクリーニングしまくってたのが仇になってたとは・・・
HPのプリンタだとヘッドクリーニングのインクを再利用してるうえ、ヘッド交換もキヤノンと同じく簡単にできると知った。
どこでも何かしら問題はあるだろうが、これだけは許せないよキヤノン、さようなら。
HPよこんにちわ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:10:24 ID:O0SnskC2
>>490
http://enisuru.jp/6.html
このOpticBookというやつですね。日本に売ってないし取り寄せると激高になるので諦めました。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:14:12 ID:8X6/SpIJ
>>492
hpのインクを再利用する機種と、ヘッド交換できる機種は別。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:25:45 ID:w5rbcbcp
そうそう、OptiBook だ。
OptiBook を使わないなら解体したほうがいいと思うけど、解体は無理なの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:27:58 ID:DHyOjAau
ハインクタンクのエラー表示が出て3枚ほど印刷したら、リカバリー不能になり、電源も落とせずコンセントを抜くしかないのは仕様ですかねこれは。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:14:42 ID:BNv8TKsA
◆予算・・・税込〔〜20000]円
◆タイプ・・・[A4複合体]
  ●デジカメ印刷形態(A4複合・L判専用を選んだ人のみ)
    [ パソコンから]
  ●スキャンするもの(A4複合を選んだ人のみ)
    [ 紙|本|写真 ](複数回答可)
◆重視するポイント・・・[ インクコスト|(スキャン&写真の画質|速度 ](複数選択の場合優先順に並べる)
◆印刷するもの・・・[ 白黒文書|カラー文書|はがき|ラベル|CD&DVD|写真 | イラスト| ](複数回答可)
◆使用頻度・・・ [30]枚/月  利用間隔 [最大7日]
◆譲れないポイント ノートパソコンに接続可能〔LET`Sノート使用〕
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:18:57 ID:BNv8TKsA
>>497
誤爆
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:30:55 ID:w5rbcbcp
>>493
OpticBook はアメリカから個人輸入すれば送料入れても
3 万ちょっとくらいで買えるんじゃないかな?
無理ならエニスルの影ぼうしを使うといいんじゃないか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:16:05 ID:eBEJ9qMV
>>488
>その場合、その片側ページの全体がうまくスキャンできるようになってますか?
つまりなっていません
本のノドからスキャンガラスまでの距離分がどうやってもスキャン範囲に入りません
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:58:18 ID:O0SnskC2
>>500
貴重な貴重な情報をありがとうございます。
言いたかったのはそのことでした。
ちなみに本のノドからスキャンガラスまでの距離は何ミリくらいでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:37:07 ID:nz8LpaeT
>>491
あれ?勘違いさせちゃったかしら。
180度反転する(勝手に)機能を8800Fは持ってるので別のソフトを使う必要は無いです。
自分で物差しで計ったりして、縦・横何センチ(単位はmmだけど)スキャンさせたら良いか
あらかじめ考えておけば、出来上がった画像に黒い影の部分や無駄な余白部分を含ま
ないようにする事は可能ですよ。
ttp://thumb2.uploda.org/file/uporg1367657.jpg
300dpiでスキャンした物を、そのままでは大きいので思いっきりサイズ減らしました。
ですのでモアレも出てしまってます。この画像の目的は中央の閉じ部分がうまく消えてい
る所を示したかっただけですが、朝申し上げたようにいつもこのように綺麗に消えるとは
限りませんので参考まで。(消えない理由は8800Fの不具合とかではなくてwこちらの方
の問題なのですけど)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:24:08 ID:KIN3Ln7l
8600Fを使っています。
フィルムガイド無しで35mmフィルムを正常にスキャンする術はないでしょうか?

フィルムのパーフォレーションを越えて撮影したフィルムがあるので、
それをなんとかスキャンしたいのですが・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 04:15:32 ID:6Zvn0f5R
たいていの機種なら、
場所さえキチンと合わせたらOkのような気がするが...

1mm厚か0.5mm厚のアクリル板にはさんで、試してみたら?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:16:13 ID:50SV0qL/
キ ヤ ノ ン 不 買 運 動  part.3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1208152022/l50

前スレ
キ  ヤ  ノ  ン  不  買  運  動  part.1
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1203811520/
キ  ヤ  ノ  ン  不  買  運  動  part.2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1206153716/l50
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:24:41 ID:ZY3/3Ks4
スキャナが欲しいと思ってはや半月。A4の本のカラードキュメントがメインになると思います。
いままでスキャナーの項目ばかり探してたけど
ふとプリンタの項目を見てみると、最近のプリンタって、スキャナ機能が付いているのがたくさんあるではないか!
「8800F」を買おうと思ってた気分が一気に吹っ飛びました。

そこで「8800F」のかわりに目をつけたのがこの「PIXUS MP610」
http://kakaku.com/item/00601011404/

気になるA4のスキャナスピードはA4カラー300dpiは約10秒と書いてある。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/mp610/spec.html

なら断然「PIXUS MP610」がいいじゃん。「8800F」よりたくさん機能があってしかも少し安い(8800FはA4カラーが約7秒と少し勝るが)。
http://kakaku.com/item/00400510180/

断然機能がいっぱいある機器があってしかも安い。なぜ?
「PIXUS MP610」を買うつもりですが、なにかオレ間違ってますか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:41:41 ID:sufBCbTX
CCDとCISの違いについて調べればいいよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:54:34 ID:ZY3/3Ks4
CCDとCISの違いを教えてくれませんか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:11:38 ID:MYAv+5uz
以降、スルーで
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:24:29 ID:ZY3/3Ks4
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:50:06 ID:2hcBgd3F
>>506
いや普通にスレ違いだけどw
マジレスすると複合機もいいんじゃないの。買ったらいいよ。好きにして。
比べるなら、8800FじゃなくてLideだけどね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:54:19 ID:rPDELarK
スキャナはPC用の机の横におけるが
プリンタはPC机の一番上におくので
使い勝手が悪いので複合機はだめ

lide90いいよ
使うときだけ出してる。終わったらUSB抜いて片付ければすっきりだし
アクリル板を乗せれば密着も簡単だよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:10:24 ID:MAlVhzim
複合機でもチェストの上なら使い勝手は良好だよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 06:12:04 ID:jB7LUpBv
よしきた。
LIDE90も検討します。
でもA4資料が大量にあって、LIDE90だと14秒かかるのが悩みのひとつ。
ところでアクリル板って何ですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:02:17 ID:wCUVRkke
>>514
多分>>503>>504の用途の事かな。他に使い道あるの?>512
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 08:21:22 ID:jB7LUpBv
>>515
そうでございます。
他に使い道はプリンタがかなり古いのでPIXUS MP610も選択肢の1つは変わっていません。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:34:39 ID:tbHG86Az
最近8800Fを買った方にお伺いします。
付属ソフトにPhotoshop Elementsがありますが、Mac版のバージョンは4.0のままでしょうか。
6.0になっていたら嬉しいんですが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:12:52 ID:Hi15reEL
>>517
先週買った。うちではElements不要でインスコしてないんだけど、
ディスクの表記見る限り、4.0のままなモヨン。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:12:54 ID:tbHG86Az
>518
>ディスクの表記見る限り、4.0のままなモヨン。

さっそくのレスありがとうございます。6.0ならLeopardでも使えて
いいなと思っていましたが、残念です。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:55:08 ID:zSSeQYbF
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/mx850/feature/swf/main_s.html
ここの優れたパフォーマンスのところで
MX800はA4カラー文書を最高12枚/分できるらしいですけど
これはpdfファイルかあるいはJPGファイルでファイルも作られるってことですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:32:15 ID:zSSeQYbF
>>520
専用スレ池
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 04:07:52 ID:d/994Agb
近年稀にみるヒドい自演にワロタ >>ID:zSSeQYbF
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:59:53 ID:qOCdZqsO
>>522
自演フェチ乙www
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:36:40 ID:d/994Agb
>>523
いや、フェチじゃない俺にもわかるぐらい単純な気が…w
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:19:55 ID:mUUy9ft0
自演じゃないだろ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:29:19 ID:2PDsLffm
ID同じでどちらもage
自演だろ
527520:2008/04/21(月) 20:57:15 ID:UsJeE+ME
みんなアホやな
自演してなんになるんや?

まさか社員とか思ってねえだろな?
ふつう社員ゆうても偉い人以外は
別に自社製品が売れても給料は上がらんで。

そこまで愛社心はないもんや。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:57:26 ID:S+orX4T8
実は当人も気付かないが家族だったり
529520:2008/04/21(月) 20:58:21 ID:UsJeE+ME
単に「マルチやめろ自治厨」がウザいから、先手をとって書いただけ。
もちろんあっちのスレで同じ書き込みをした。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:59:28 ID:mUUy9ft0
自演という寄り途中で自らの過ちに気付いて自戒という感じだろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:05:38 ID:mUUy9ft0
やべーリロードしてなかった。
しかし、ただ形式だけみて「自演」て言いたいだけのアホ多すぎ。
このケースで自演してどんなメリットがあるっての?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:26:07 ID:2PDsLffm
このケースって
だからageる事によってスレがあがり目立つ=回答来るかも
だろ

533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:33:54 ID:UsJeE+ME
しかしみんななんでご丁寧にメール欄に"sage"と手間ヒマかけてsageてんの?
バカじゃないの。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:34:24 ID:d/994Agb
>>531
520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/19(土) 01:55:08 ID:zSSeQYbF
ttp://cweb.canon.jp/pixus/lineup/mx850/feature/swf/main_s.html
ここの優れたパフォーマンスのところで
MX800はA4カラー文書を最高12枚/分できるらしいですけど
これはpdfファイルかあるいはJPGファイルでファイルも作られるってことですか?

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/19(土) 02:32:15 ID:zSSeQYbF
>>520
専用スレ池

じゃおまいはこれにどんなメリットがあると思うんだ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:46:45 ID:mUUy9ft0
ないって言ってんだろw ほんとアホゥだなw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:54:19 ID:d/994Agb
わからん
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:24:12 ID:2/7Mzd5w
>>533
引っかかってやるよ
俺はfxに2chアドオンいれてるから
1回sageにチェックするとそれ以降はチェック済みになる

携帯だと面倒なのは確かだね
っていっても携帯用の2chブラウザつかえばいいじゃん
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:27:48 ID:BS2avPBB
というかプリンタ板でageで書くヤツは、
・工作員
・セクト
・嫌中
・ド初心者
のどれか。つまり、見る価値なし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:08:46 ID:vsNe1bmn
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:32:37 ID:ycZAAaHm
プリンタ板でageで書くヤツは、
・アホ
・馬鹿
・まぬけ
・かあちゃんデベソ
のすべて。つまり、アホ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:34:39 ID:ycZAAaHm
だいたいこのスレを愛する者ならそれを盛り上げるためにもageは有効。
愛するが言いすぎなら、このスレを気に入ってると読み替えてもいい。
というよりデフォルトがageなのに、わざわざご丁寧にsageを入力したりチェックするのはなぜだ?
バカとしか思えん。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:38:39 ID:/2cVyeNB
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:10:14 ID:KxhNC7Gd
さすがにこれは自演認定してもよかろう
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:20:41 ID:LkkBRfrD
え〜とこのスレ最後の書き込みは519でつかそうですか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:57:16 ID:ycZAAaHm
糞! 人生最大の過ちを犯してしまった、ゴルァ!

>>540は、
× プリンタ板でageで書くヤツは、
○ プリンタ板でsageで書くヤツは、
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:17:10 ID:KxhNC7Gd
2ch は初めてか?まずは半年 ROM って空気覚えろよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:25:02 ID:2/7Mzd5w
いつもROMっているが

勇気をだして書き込んでみたら
間違えたので
人生最大の過ちを(ryなんて事いってんだろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:58:37 ID:KxhNC7Gd
間違いは誰にでもあるからどうでもいい。
age を推奨してるから空気覚えろって言ってんの。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 08:23:51 ID:FCecxmRg
「8800F」を買ったばかりだけどむちゃくちゃ使いにくい印象。
なんでソフトウェアが何種類もインストールされるの?
こういうのは1つに統一して欲しい。

本や雑誌の写真や図を大量にスキャンして、それを自分用のマニュアル(旅のしおりみたいなやつ)にWordファイルを作る場合、
この本や雑誌の写真や図を大量にスキャンするにはどういうソフトを使ってどういう方法がベストでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:45:34 ID:25bpu1h2
>>549
付属のアプリケーションは全く使いませんねぇw
(特にFile管理革命Liteは革命的にもっさりorz)
EZボタンの割り当てをいろいろ変えてみるとよろしいかと。
起動アプリケーションは個人的にVIXやHAMANAにしておくと軽快だと思いますよ
VIXで手に負えないような細かい編集なら後から好きなソフトでやればいい訳だし。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:57:15 ID:FCecxmRg
>>550
すみません、VIXとかHAMANAって何ですか?
そんなソフトも入ってたっけ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:29:29 ID:25bpu1h2
>>551
別に他のでもいいです。付属のソフトは使わないという意味。動作が鈍いから。

553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:33:27 ID:6RX9xBem
>>552
なるほどありがとう
EZボタンが一番標準的使い方だったんですか。
それならそうとマニュアルに書いておけばいいのにって感じですよね
では起動アプリはノートパッドにしとけばいいんかな?

しかしこの製品は複雑すぎる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:36:55 ID:+YrjDBAJ
なんでそうなるの
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:24:06 ID:AO4ocSXj
>では起動アプリはノートパッドにしとけばいいんかな?

でノートパッドを何に使うのですか?
Vixとかハマナとかの他の画像処理や管理ソフト使ってやると便利だよって話
だったんじゃないの
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:45:21 ID:RQihSg0a
>>553
起動アプリ、iexplore -k http://2ch.net にでもしとけば?
557550:2008/04/24(木) 11:22:07 ID:1cJvbv0t
>>553
ノートパッド…orz
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:59:00 ID:dbWZSCbf
8800Fで常に画像が微妙に傾くってレポ、以前見てスルーしてたけど、なんか俺のもそうかも。
個体の問題っていうより、仕様なのかなぁ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:49:04 ID:I2a64hM6
光学系の、特に反射鏡の取り付けが歪んでるんだろう。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:56:51 ID:J14UhEeN
FB620SのACアダプタが死んだので急場しのぎにLiDE90買ってきたが、速度はともかくScanGearの挙動が
細かいところでFB620Sのと違っててどうも使い勝手が悪い。
やっぱACアダプタなんとかするか……
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:09:35 ID:r+GkKdbG
内側のゴミが目立ってきたので 5200Fを分解清掃。
ttp://www.carlmcmillan.com/CanonScanner/Canon.htm
↑は8400Fですが、同じ構造でした。

どこからゴミが入るのかと思ったら、内部で発生してました。
プラ筐体一体成型のレールが削れて大量に粉が出るんですね・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:48:03 ID:p6OVISMZ
ウチのFB620Sも何回開けて掃除したことやら……
ゴミもそうだがヘッドに繋がってるフレキシブルフラットケーブルがガラスに擦れる部分の
汚れが難儀だった(LiDE90とかはケーブルがガラスに擦れないようになってるのな)。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:48:43 ID:p6OVISMZ
ごめん
ageちった
564561:2008/04/28(月) 22:35:09 ID:r+GkKdbG
ウチのもフレキに曲がり癖がついたらしく、スキャン時にガラスに押し付けられてから、
迫ってきた読み取り部に押されてやっと下に落ちる状態。傷は付いてないけど。
遠からず読み取り部に巻き込まれて死亡しそう。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:19:12 ID:M4cTeBoJ
基本的にグレー色でしか取り込まないのですが
いま発売されているなかでもっとも取り込み速度の速い機種を
教えて下さい。
もしEpsonのものでもっと速いものがあるのならそれでも良いので
お願い致します。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:48:45 ID:e57Fx7c1
8800Fが最速かもしれない。
エプソンは、横伸び歪みがあるので買ってはいけない。
大量高速を追求するなら、ADF付きスキャナーを買えば?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:59:54 ID:hHyS/0eP
何と無駄のない会頭であろうか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:00:09 ID:hHyS/0eP
回答ね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:05:53 ID:M4cTeBoJ
>>566
回答ありがとうございます。

ccdよりもcisの方が速いというような話しを聞いたことがあるのですが
ccdの方が速いのでしょうか?

それとADFに関する回答ですが、基本的に紙ではなく本や冊子をスキャンするので
使うことが出来ません。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:51:03 ID:xAzr9uRC
CCD機種の多くはグレーもカラーも同じ時間で取り込める。(誤差程度に差があるかも)
カラーでは明らかにCCDが高速。

しかし、565,569のようにグレースケール専用なら、
CISとCCDの差よりも、機種ごとのグレード差の方が圧倒的に大きい。

各機種のカタログスペックを見て、読み込み速度 ms/Line の数値で比較しろ。
CISスキャナの複合機が予想以上に速いだろ。

CANONのインクジェット複合機のCIS搭載モデルの中で最もグレードが高い機種を勧める。

取り込み解像度にもよるが、グレースケールなら8800Fより速いかもしれん。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 08:04:08 ID:4LEwRJvk
IP9500って買いですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 08:09:53 ID:7hnU2qCm
買いです。

>>569
本や冊子の解体はできないの?
解体すると仕上がりがかなり良くなるよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 08:12:17 ID:4LEwRJvk
>>572
ありがとうございます。早速うちの事務所用に12台購入します。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 08:25:41 ID:LEu4Xs/Z
>>573
業務用レンタルも視野に入れては?。
前の職場で使ってた複合機はメチャ早でした(Xerox だったと思うが)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:13:12 ID:Gq0IFoTS
修理代の一律7000円というのはえらく高い。
消費税込みで7350円
こんな商売やって、高利益を上げている会社の
品性を疑いたい。

受付で決まりです。決まりです。だって
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:01:08 ID:Oz9GtcKc
>>575
人件費を知らない馬鹿発見!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:32:29 ID:1y9kQpUg
それは、あながち人件費とは言えないかも。
早い話が、修理を受付たくない「抵抗値」みたいなモン。

その店に修理する人がいれば安いんだろうが、どこかへ運んで専門の人が
やるとなると、運搬だ管理だと費用がかかる。マ、店がバカになったセイ。

モノは違うが、自分も、雷門の提灯を寄付したエライ人のいた会社の製品の
修理を依頼したら、モノ\15,000、なのに修理費 \7.500 の見積もりだった。
捨ててくれと言って帰ってきた。モノによっては、ハードオフなどで中古を
探した方が利口。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:35:37 ID:LbwfElrs
>>575
物の値段は究極的にはすべて人件費。
嫌なら自分で直せ。それだけの話。
579577:2008/05/02(金) 10:17:03 ID:1y9kQpUg
>>578
概ねそうだが、鑑定団でもタマには見てね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:44:45 ID:EBQyK5rM
DSとかは修理しないで新品送りつけるという
そのほうが実際手間もかからないし安いんだろう

それだけ修理ってのは大変なんだべ
複雑なものならばライン組み立てのほうがよいとする会社もあるってことだ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:11:48 ID:zbf583NL
>>修理代の一律7000円というのはえらく高い。
部品代は別なんだろうが 個別に対応してくれて7000円はえらく高いだろうか?
どの位の金額を考えていたか その参考にしたものがあればそれはどんなか?
教えてくれると考えようもあるが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:22:55 ID:IYDZA+eE
>>580
任天堂の優しさは他社と比べちゃいかんよ。
新品と取り替えだったが、子供が貼ったシールを復元するとかヌクモリティが違いすぎる。

7000円代なら安いと思うだがな。
その前に故障原因が気になる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:25:31 ID:j/YZuaOL
> 子供が貼ったシールを復元
ホントに?すごくない?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:32:25 ID:IYDZA+eE
>>583
任天堂「奇跡のサポート」はみんなの元気と笑顔に変わる
ttp://japan.cnet.com/blog/samuraidna/2007/11/14/entry_25001638/
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:58:23 ID:iDQbo/oJ
検索してもマニュアル読んでも解決しなかったので質問させて下さい。
8600Fを使っています。

フィルムガイド無しで、35mmフィルムをスキャンしようとしたのですが、
フィルムの上下の穴以内なら正常にスキャン出来るのですが、
フィルムの穴を超えてスキャンしようとすると、スキャン後の色調が水色っぽくなり正常にスキャンできません。
5枚くらい試してみましたが、全て同じような結果でした。

なんとか正常にスキャンする術は無いものでしょうか?

↓が画像です。
http://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro05886.jpg
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:31:01 ID:P7/KUfwL
>>585
穴(パーフォレーション)の部分も含めて自動調整してるからじゃないかな。
通常はフィルムベースの色+画像だけど、この場合は
通常ではありえない穴の部分があるから、その分転んでっちゃう。
とすると、もしかすると下記の感じで出来そうだと思います。
画像部分を選択して補正 > その補正値をフィルム全体に適用
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:18:34 ID:SSfF6PS/
全ての自動処理をOFFにしてやってみたらどうかな?
588586:2008/05/04(日) 01:03:01 ID:uxoV+wym
ちょこっとやってみた。

1. プレビューした後に一コマの画像部分クロップ(a)と
 フィルム全体クロップ(b)、二つのクロップを作る
# クロップbは青くなっている
2. クロップaを選択して微調整する
3. クロップaを選択したまま「露光・色調整」 >
 > 「選択範囲の色調整データを全クロップに適用」

手間がかかるけど、これでプロップbもちゃんと出るはず。
ちょっとやった範囲では、単に自動調整offだけだと青くなっちゃいました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:12:27 ID:AkwAqYm7
8800F
mp navigatorEX-スキャナドライバを使う-拡張モード
で、50枚とか一気にスキャンしたあと、保存に1分ぐらいかかるんですけど
もっと早くする方法ありませんかね?
XP-proで、メモリは2GB*2で実質2.3GBです。
ページファイルは0にしてます。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:13:30 ID:QlqFXMUW
スキャン解像度を落とす
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:06:50 ID:AkwAqYm7
保存先フォルダに保存する前のファイルって、どこにあるんでしょうか?
Cドラだったら、別HDDに保存先フォルダを指定した方が速いですよね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:23:36 ID:QlqFXMUW
EPSON だと下記のパスに保存されるけど Canon はどこなんだろ。
C:\Documents and Settings\User\Application Data\Smart Panel\ScanImg\App
もし似たようなところなら Application Data を RAMDisk に移せばかなり早くなるんじゃないかな?
RAMDisk についてはこちらへどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:15:23 ID:AkwAqYm7
mpnavigotorEXの設定で一時ファイル場所の設定とか発見しました
RAMディスクは、知りませんでした。 無駄に4GB積んだかいがありそうです
ありがとう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 03:01:42 ID:OxDdW1/4
LiDE 90 のマニュアル見てたら、原点から最大約 2.5mm は読めないとある。
実際に計ってみたらうちの LiDE 90 は短辺側で 約 1mm、長辺側で 約 1.5mm が
読めなかったんだけど、これってやっぱり個体差あったりとか、経時変化したり
とかするのかな?
あと、他の機種(キヤノンに限らず)でもそういうもの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:16:29 ID:PM/qx42K
CISはそんなもんだよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 14:00:00 ID:mTZ9VHmE
>>589
50枚まとめて保存する方が一枚ずつ保存するよりいいの?
俺まとめて保存した事ないからどっちがいいんだろ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 14:18:09 ID:EmFTGPLS
>>596
複数ページあるものは、スキャン完了→enterポチ→スキャン完了→enterポチ※繰り返し
のほうが速いでしょ。
最後にまとめてチェックして悪いところは捨ててそのページをもう一度スキャンすれば良いんだから

ちなみに、RAMディスクにしても、一時保存フォルダにはBMPで保存されて、jpegとか他の拡張子で保存選択の場合は
変換でタイムラグがあるから、そんなにかわらなかった。
でも、一時保存フォルダへの書き込み速度は瞬時だから、高解像度保存の時はデータが大きいから便利だろう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:09:46 ID:kkg3Pm2M
4400Fを買ったが、起動するとAMラジオにノイズが入る。
今までEPSONのを使ってて問題なかったから、これは予想外。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:48:58 ID:H7cIRbOS
ACアダプタかな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 04:22:49 ID:qRVs2V8J
8800F買いました&使ってます。

ハードウェア(?)の仕様上、隅っこの数ミリがスキャンされないと説明書に記述されていて、
実際にスキャンしてみると、確かに 2mm 以下ですが、ScanGearの方にデータとして挙がってきません。

対策としては L字方の金属製の定規を置いて凌いでいますが、
皆さんはこの辺の対策はどうしていますか?
この対策に加工をなるべくしないで出来る様な便利なものってないですかね?

あと、原稿台カバーはスキャンする時は上げっぱなしで使ってます。
開けたり閉じたり面倒臭いし、保護シートの色が白なのも気に入らないので、
黒いゴムマット(比較的重いもの) を原稿の上に載せて使ってます
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:18:12 ID:nXZcO1WZ
8800FってCCDじゃん。>>595は嘘か。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:32:05 ID:l3D+Ufnf
ゆとり乙
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:45:54 ID:EUN80zRY
CCDとかCISとかは関係ないな
単にCanonの現行機種がその辺りアバウトだってだけの話
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:58:50 ID:3ZyiklkR
>601について。
>595は、LiDEの話題へのレスであることが明瞭だから、
間違いなくCISの話。

8800Fの話題は、595より後で出た別話題。
ま、CCDでもガラス面の端まで読めるとは限らんってことで決着だろ。
端まで読むのが容易だったら、昔のコピー機だって、
端に余白が出ないコピーが簡単だったはずだしな。(事実は逆)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 04:17:18 ID:XOiciOXj
>>600
俺は大量にスキャンするけど、全部文書類だから端の2ミリまでは必要となる場合は殆ど無いからなぁ。
でもL字型の定規は思いつかなかったから、機会があったらこのやり方使わしてもらいます。

あと、カバーは外して本体の右側に立て掛けるような感じで置いてますよ。
他の人は本体の下に敷いてる人も居るみたいですね。自分なりに連続でボタン押しやすい
ポジションを探してみたらいいと思います。ケーブルがもう少し長いといいんですけどね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 07:18:57 ID:BdyozXrt
>>605
> 俺は大量にスキャンするけど、全部文書類だから端の2ミリまでは必要となる場合は殆ど無いからなぁ。
> でもL字型の定規は思いつかなかったから、機会があったらこのやり方使わしてもらいます。
俺の場合はLP/CD/DVDアルバムジャケットやカバーが主なので、
2mm 以下でもスキャン漏れがあるのは嫌なんです。

> あと、カバーは外して本体の右側に立て掛けるような感じで置いてますよ。
> 他の人は本体の下に敷いてる人も居るみたいですね。自分なりに連続でボタン押しやすい
> ポジションを探してみたらいいと思います。ケーブルがもう少し長いといいんですけどね。
カバーは気分的に外したくないので、スキャン時には開けっ放しですね。
Navigator EX はインストールしていないので、PCにもう一つワイヤレスマウスを接続して、
スキャナの傍に置いて、ScanGearを操作してます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:07:12 ID:zDQ8YSYZ
俺はA4まるまる読めないと困るので読めない寸法に近い太さのプラ材を両面テープで
貼り付けた。保護カバーの一辺が貼り付けたプラ材と干渉するのでそこを1ミリ程削った。
横方向はまだ余裕があるが縦方向はこれでA4ギリギリなんだよな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:20:33 ID:/l/MEHQl
いろんな用途の人が居るんやね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:15:46 ID:NB3YsbcB
8800Fの保護カバーの色が白ってのが理解に苦しむ。
裏写り防止で普通は艶消しの黒じゃねーの?
紙が薄い原稿スキャンすると裏写りしまくり…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:39:29 ID:/l/MEHQl
>>609
CanoScan(今まで4機種ぐらいの経験あり)で白くない奴ってあったっけ?伝統かな
8800Fになって裏写り防止の設定項目出来たけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:51:14 ID:uBW8El8J
キヤノン・エプソンのフラットベッド機は、全機種裏当てが白いと思う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:18:06 ID:DnZ5AHH+
キャノンもエプソンも「そのまま」じゃ使えないんだな。
裏写り防止で光の反射しない黒い物を当てるって事を
知らない素人が普通にクレーム言いそうなもんだと思うが。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 04:32:35 ID:/GsOQ40p
片面印刷写真重視なのだろう。
黒裏当てにすると、色の鮮やかさがなくなるから。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:34:01 ID:jAbmBwY6
誰が言ってたんだったかな、
たしか「ドキュメントスキャナ」スレで目にしたんだが、
キャリブレーションの関係で白いらしいぞ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:47:29 ID:p8uiM90w
ドキュメントスキャナでは裏当て白を電源投入時動作チェックに活用しているけど、
フラットベッドではそういうこともない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:18:19 ID:qCzFaA8e
つか、保護カバー読んでキャリブレーションしてるんじゃないだろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:49:05 ID:hf7gmJP6
ハードオフで500円で売っている600dpiの機種と最新のLide90ってそんなに性能ちがうもの?
フィルムスキャンしないなら、300dpiで十分でしょ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:15:01 ID:Ycazb9g7
その「500円」のブツ次第だな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:59:15 ID:hf7gmJP6
>>618
N676Uです。
新品でLide90買うくらいなら、CCD方式を買ったほうがいいかな、とも思っていますが、
試しにプリント写真を取り込んだところ、ここまで綺麗にscanできるとは思っていませんでした。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:03:38 ID:hf7gmJP6
あるいは、デジカメと同じで、画素数競争の結果、かえって新しいもののほうが、汚くなるとか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:36:57 ID:TXen8D3R
情報小出し厨死ね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:58:54 ID:hf7gmJP6
>>621

お前は、なんの情報もスキルもないクソ餓鬼だろw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:02:21 ID:njZksWH3
豹変&逆ギレワロタ

抽出 ID:hf7gmJP6 (4回)

617:名無しさん@お腹いっぱい。:sage:2008/05/20(火) 11:49:05 ID:hf7gmJP6
ハードオフで500円で売っている600dpiの機種と最新のLide90ってそんなに性能ちがうもの?
フィルムスキャンしないなら、300dpiで十分でしょ?

619:名無しさん@お腹いっぱい。:sage:2008/05/20(火) 15:59:15 ID:hf7gmJP6
>>618
N676Uです。
新品でLide90買うくらいなら、CCD方式を買ったほうがいいかな、とも思っていますが、
試しにプリント写真を取り込んだところ、ここまで綺麗にscanできるとは思っていませんでした。

620:名無しさん@お腹いっぱい。:sage:2008/05/20(火) 16:03:38 ID:hf7gmJP6
あるいは、デジカメと同じで、画素数競争の結果、かえって新しいもののほうが、汚くなるとか?

622:名無しさん@お腹いっぱい。:sage:2008/05/20(火) 17:58:54 ID:hf7gmJP6
>>621

お前は、なんの情報もスキルもないクソ餓鬼だろw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:55:06 ID:HImeEgKQ
いちいち羅列せんでも専ブラ使ってたらすぐわかる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:13:39 ID:p/kinRqm
LiDEは省電力と薄型/小型化が売りで、
画質・性能面ではN676と大差はないだろ。

速度面では...
白黒グレースケールはLiDEが早いが、カラーはどっちが早いのかな?

凹凸がある原稿のスキャンなら、LiDEは圧倒的劣勢だが、
印刷原稿(綴じた状態じゃなく書面)なら、LiDEがいいだろう。

いまさらFilmスキャンするヤツも少ないからCCDの需要は大きく下がってる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:35:31 ID:9VxJ84v+
購入相談させて下さい。 スキャナは初購入になります。
使用目的は、プリントされた昔の写真のPCへの取り込みですが、dpi は
どれくらいあれば必要充分なのでしょうか?
写真の殆どは素人の撮った微妙にピンボケした普通のサイズのもので、
修学旅行の集合写真のような一回り大きな写真も数枚あります。
機種を選択する上での比較の優先順位は

1.いわゆる普通の大きさの写真を、PCのWXGA+(1440 x 900)に拡大表示した際に、
  酷くならない(ピンボケが微妙な域を超えない)程度の dpi
2.購入当初は写真数百枚を一気にスキャンすることになるので、スキャン時間の短さ等
  作業の手間の簡便さ
3.本体サイズの小ささ
4.値段

です。
現時点では、キャノンの 8800F かエプソンの X770 が金額的に手頃かな?と考えていますが、
用途に対し明らかにオーバースペックであるのなら、別途考えようと思ってます。
よろしくお願いします。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:43:44 ID:s07giIA4
X770は横伸びの恐れがあるのでパス
8800Fでよいと思う。
スキャンも速い。
628626:2008/05/23(金) 22:29:44 ID:9VxJ84v+
>>627
早々にありがとうございます。
8800Fを買ってみます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:40:09 ID:6nNlL7By
DR用のNSA-01が中古で手に入ったので、持っているDR-3060につないだのですが…

NSAマネージャは、ヨーロッパのサイトで見つけてなんとかダウンロードできたのですが、肝心のNSAの設定をする段になってパスワードが分からず何もできず…

マニュアル類も検索したのですが、キヤノンのページからは完全に存在が消されていて見つからず。

どなたか情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 05:47:47 ID:tWk4hgtp
おくで8000F買ったんだが、これカラー設定固定なんだよね
でsRBG非対応のものを無理やりカラープロファイル変えたいんだが
どこ上書きすればいいのか分かる人いませんか?
631600:2008/06/05(木) 17:10:26 ID:nQ8bHcmg
8800F の改良続報。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1212652862328.jpg

手持ちのフィルムのスキャンが終ったので、暫くこの状態で使う。
スキャンするモノはほとんどがB5サイズ以下なのでこれでよしとする。

白い棒は、模型店で売ってるプラスティック製の角棒。田宮模型ので 2mm 角棒 \210-
角棒は薄い両面テープで接着
黒いのは DIY 店で売っているゴムマット。たしか、50x50cm で \800- くらいだった。
本来は滑り止めに使われるモノ。厚めのモノ(現行の押さえに適度な重さが必要なので)でテカってないモノを使用。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:14:12 ID:nQ8bHcmg
○現行の押さえ
×原稿の押さえ

だ…。WXG め…。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:15:10 ID:nQ8bHcmg
×現行の押さえ
○原稿の押さえ

ウッ…(´д⊂ヾ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:47:43 ID:AiYgrtWh
2chはじめてか?
力抜けよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:26:00 ID:n43LxzEs
アッー!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 06:36:50 ID:Mh5lSoea
>>600
自分の8800Fも改良してみた。
フタを取っただけだけど(本のスキャンに邪魔なので)結構勇気いったぜ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1212787992974.jpg
637600:2008/06/07(土) 06:41:45 ID:mZHJkrTT
すげぇw俺はここまでやる勇気ないw

正直上蓋に付いてるボタンって電源ボタンさえあればいいと思わん?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 06:49:53 ID:Mh5lSoea
御意。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 06:53:26 ID:Mh5lSoea
というか、蓋にスイッチなんか付けるなと言いたいですな。
他のスイッチはどうせ使わないからどうでもいいけど、
電源スイッチだけは使えるところにないとどうにもならない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:22:52 ID:mvU4LNZ+
EZボタン使わない人多いんですね。俺は連続スキャン中はマウス等に一切触りたくない派です。
連続2、3時間でも録画してたテレビ見ながらならさほど苦痛に感じなくなってるw
暗い部屋でボタンは手元見ずに手探りです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:52:58 ID:Mh5lSoea
>>640
確かにマウスにいちいち手を伸ばすのは煩わしいね。
もしJPEGで出力してるのなら一度これ試してみてわ?
EZボタンすら押す必要がなくなるし。
http://homepage3.nifty.com/hiroyuki-chubo/slicer.exe
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 10:37:15 ID:eUFYXArO
俺はワイヤレスマウス繋げてスキャナの傍に置いてスキャンボタンクリックしてるけど…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:55:59 ID:mvU4LNZ+
>>641
こんなツール知りませんでした。アドバイス有難うございます。
このサイト有益そうですね。これからじっくり読んで勉強してきます。
>>642
クリックする為のわずかな視線移動やタイムロスが数百回重なると大きな負担に…
でも用途によってですよね。数枚の原稿の時はじっくりScanGear使ったり色々してます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:54:24 ID:1ObcO1Ou
>>641
作者宣伝かわからんが連続スキャンで4〜5秒間隔が欲しいです。ちょっと忙しくなる。
あとjpgいらんからbmp出力希望。
違うなら要望だしといてw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:07:59 ID:AAFYYfic
tiff 出力ができない時点でゴミ。まぁ BMP でもいいけど。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 07:07:33 ID:owrTiMh5
.exe 直リンだし。可逆出力の時点で(ry
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:15:00 ID:X5QDRAMu
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:29:27 ID:wb6mUUbe
新製品くるかな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 04:34:04 ID:p7fK727J
なんでこんなに変になっちゃったんだScanGear……………orz
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:09:58 ID:wb6mUUbe
どこが変になったの
昔よりよくなってるとおもうけどな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:25:51 ID:uDVrXNZo
BTScan 使ってるから、左側のプレビューの枠いらない。
これ、非表示にできないんだよな…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:50:04 ID:GW/KztqL
なんかその機器、いろんなソフトがぃっぱいインストールされるし
PC初心者にはわけがまったくわからない。

どこかにまとめサイトありませんか? 8080買ったんだけど、初日以外全く使っていない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:52:04 ID:GW/KztqL
8800Fのことな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:06:32 ID:iVK6kfgZ
取り説読んだり、ネットで調べて少しずつ使いこなせるようになりゃ良いじゃん。
「PC初心者」なんてエクスキューズにならねぇよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:35:31 ID:GW/KztqL
× なんかその機器
○ なんかこの機器
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:45:30 ID:uDVrXNZo
純正ソフトなんて、ScanGear だけ充分。他はイラネ
最初の頃は何もわからずインスコしてたけど
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:21:00 ID:KiKHmaPl
>>650
便利な機能が増えてるのはいいんだけど、

・スキャンが終わる度にいちいちウインドウが最前面に出てくる。フォーカスはそのままなのが反って始末が悪い。
・プレビューが常に全面スキャン。
・プレビュー表示中は何をやっているのか異様にCPUパワーを喰い続ける。
・スキャンの開始点をキーボードから数値で入力できない。

等、使い勝手の面で退化してると思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:45:39 ID:juV6MmpM
フォーカス無し前面も作業によっては便利な時もある……けど基本的に不便だな
個人的には選択で切り替えられるようにして欲しい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:58:34 ID:MSKDYgV5
質問させてください
D1250U2FのACアダプタを探しています
てっとり早いのは窓口に行く事なのでしょうが、
丁度秋葉原へ行く用があるので、そこで変わりの物を買えないかな、と考えています
それで、検索してみたら恐らくPA-08Jという型番で、入力出力等の仕様はある程度分かったのですが、
プラグの外径内径が分かりません、どなたか教えていただけないでしょうか
というか、コレhttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?k3=0&list=2&code=3AEU-KTED
が使えないかな、と思っているですが、どうなんでしょう
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:09:18 ID:BkvL1uLD
>>659
DCプラグ 極性統一#4(ストレート)
マル信無線電機 MP−204
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?k3=0&list=2&code=82VA-2BF3
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 04:36:20 ID:K+Wi92Ot
LiDE80がボロくなったのでLiDE90に買い換えました。
エロ本スキャンするとなーんか色味が薄いのは仕様ですか?
それともハズレ製品引いちゃった?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 07:41:52 ID:Z0sL4jis
調べてやるから送れ。
もちろん工口本のほうな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:28:19 ID:WTVkTmFs
なんで、ヌキ用途とスキャン用途は別にしないんだよ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:37:40 ID:wc3GRU6n
さて休みになって今日は時間がとれるから、8800Fの使い方を研究してみるか。

買った初日にちょっとさわって以来、全く使ってなかった。
しかしなにこの複雑さは?
普通の人間はこんなものにマニュアルを熟読する時間なんて割けないんだよ。
メーカの開発者はそのことをキモに命じておくべきだ。

会社ではあたらしいシステムを導入してはそれを使いこなすためのマュアルを熟読、
電気ヒゲそりを買ってはその充電や水洗いの方法や注意点のマニュアルを熟読、
楽天で夜行バスの予約をするにも説明を熟読してアカウントとパスワードを登録しなければならない、
銀行の口座をインターネットで残高確認できるためには自分が申し込んでるサービスを伝えねばならないがそれを知らない、
派遣社員だから市民税は自分で払うべきとかで手紙だけ来るけどどうやって払えばいいか分からない。
世の中のしくみ間違ってる。

し か し な ぜ こ の 製 品 は 、 ソ フ ト ウ ェ ア が 1 つ じ ゃ な く て 4 つ も 5 つ も あ る ん だ ?
それから教えてほしい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:48:29 ID:TalnfAf7
別に複雑じゃないぞ。どのスキャナもそんなもんだ。
まぁ始めは何だって複雑に思えるもんだよ。気にすることはない。
ソフトがいくつも入ってるのもスキャナやプリンターでは普通。
全部インストールしてみて使わないのは後でアンインストールすればいいよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:48:41 ID:ZEvLtKH6
ソフトの説明は、この辺に書いてあるじゃん
http://cweb.canon.jp/canoscan/software/index.html

とりあえず「ドライバ」と「MP Navigator EX」だけ入れとけば?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:12:49 ID:wc3GRU6n
まさかレスがくるとは思わなかった。感謝。
>>665 そうしてみますわ。
>>666 それが最小限ならそうしてみますわ。ところでこの場合の「ドライバ」とは何ですか?こういうのもマニュアルにでっかい文字で書いておいてほしいね、Canonの人は。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:17:55 ID:wc3GRU6n
ScanGearか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:24:00 ID:WTVkTmFs
前のレスを読めば解るけど MP Navigator EX もイラネーよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:53:50 ID:wc3GRU6n
>>669
そうだよねー
いまいろいろさわってるけどScanGearしか使わん
MP Navigator EXはいらん

マニュアルにもよけいな混乱を招くことは書かんで
「ScanGear」だけを使うことをかいて、MP Navigator EX含む残りすべてはスペシャル上級編にしろって感じだよな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:30:30 ID:wc3GRU6n
ようやく使いこなせるようになった。やってみれば簡単という印象。

でも実際はマニュアルとかで書いてる内容の1%くらいしか理解してないが
自分の用途(=本の写真をjpgファイルでスキャン)ならそれだけで充分使いこなせることがわかった。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:19:46 ID:qMzdQcYY
Mac OS XでCanoScan LiDE70を使っています。
接続できません→他のユーザーがScanGearを使っている→ドライバをオープンできませんでした
の順で次々とエラーが出ます。
先日再ダウンロードしたのですが普通に使えていました。
突然の不調で、再起動したりとか色々やってみましたがドライバをオープンできませんの表示のままです。
こんなことは初めてです。どうすればいいのでしょう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:42:35 ID:t9dZmaUu
他のユーザアカウントなんじゃまいか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:57:06 ID:UOZ0NknI
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【コミック】 自炊技術スレッド 29冊目 【書籍】 [Download]
キヤノンの裏事情Part2 [ちくり裏事情]
【初めての】スキャン職人養成スレ 五【自炊】 [Download]
【キヤノン】Canon2009 part8【キャノン】 [就職]
【キヤノン】Canon2009 part6【キャノン】 [就職]
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:22:36 ID:a2gTluhK
カールの40枚切れるディスクカッター使ってる人に聞きたいんだけど
替えマットの消耗は割と早いのかな?
通販サイト通りに4面使って2000回が限度だとすると、交換するのって結構頻繁だよな

替えマットってそこらで売ってるゴムマット切って、自作できそうな感じ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:19:49 ID:XWRBgL8s
LIDE30なんですが、「ロックスイッチを解除し、USBケーブルを抜いて、接続し直してください」と出るようになりました。
ドライバもTool Boxも最新にしたんですが、やはりダメです。もちろんロックははずしてます。昨日まで動いてたんですが…ノ(´Д`)ヽ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:33:07 ID:MbQyt7hj
彼はよく頑張りました
もうそろそろ楽にしておあげなさい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:32:09 ID:jVUL4q5p
Lide90買っちゃいなよ
ソフトも変わって意外と使い安くなってるよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:43:11 ID:0BB7/fG1
8800Fにscangear13.0.0を使ってます。

モノクロの写真付き文書をスキャンしてますが
拡張モードでカラーモードをテキスト(OCR)でスキャンすると写真が白抜ける部分が出来てしまいます。
キャノンのサポートに相談したところ仕様とのことで白黒でスキャンしてくれとのこと。

白黒設定で2階調化するしきい値を調整してスキャンするのですが
ヒストグラムの山が二つあり写真を合わせると文字がかすれ、
文字に合わせると写真が黒つぶれてしまいます。

スキャンする枚数が多いのでなるべく少ない容量で短時間でやりたいのですが
いい方法はないですか?
グレースケールやカラーはDjVu圧縮が面倒で容量が大きくなり裏写りの処理など大変なので避けたいです
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:19:29 ID:dKqgDUL3
グレ助 + ハイコントラスト
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:20:34 ID:dKqgDUL3
> グレースケールやカラーはDjVu圧縮が面倒で容量が大きくなり裏写りの処理など大変なので避けたいです

あぁ…最後の行を読んでなかった。(゚听)シラネ…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:27:31 ID:0BB7/fG1
やはりわかる方がいらっちゃいませんか。
画像一枚の中でテキストと画像を見分けてそれぞれの範囲で二値化の閾値を変えるとか出来ないものなんでしょうかね。

こちらあたりで聞いたほうがいいかも知れません

http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1208241200/
【初めての】スキャン職人養成スレ 五【自炊】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1205321498/
【コミック】 自炊技術スレッド 29冊目 【書籍】


でもscangearのウインドウって大きいですね。
最近スキャンした画像のチェック用にWSXGA+のディスプレイを買ったんですが
前に使ってたXGAをまた出してきてデュアルにして使ってます。
XGAの方にscangearのウインドウを表示させてます。
8800Fの本体に操作スイッチがありますが蓋についてるので蓋を開けたまま使えないんですよね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 04:04:54 ID:Pax/NIiz
カラー600dpiで取り込む場合、最速はどれになりますか?5万円以下の機種で
教えてください。よろしくお願いします。
684683:2008/07/06(日) 05:00:27 ID:Pax/NIiz
すみません。いきなり質問して、そのあとこのスレ始めから読みました。
8800で良いのですね?

>>19
>プレビュー:約5秒
   調光 :5秒
   読取 :300dpi 約6秒、 400dpi 約12秒、 600dpi 約15秒
   復帰 :2秒

とありますが、プレビューは毎回強制的に行われるのではなく、やりたくなければ
やらずにスキャンできるのですか?調光とはスタートボタンを押してからスキャナが
動き始めるまでの時間のことですか?

要するに「スタートボタン押す」→5+15+2秒→紙交換→「スタートボタン押す」の繰り返し
ということでいいのでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 05:40:40 ID:PtrCFp1c
質問させてください。
使用用途は漫画で、いつも線画を600dpiグレスケで取り込んで作業してました。
使用していた複合機(カラーレーザー)が壊れてしまったのですが来月まで買い換えるお金がなく、
とりあえず今月はスキャナ機能だけ必要なのでできるだけ安いスキャナを買おうかと思っております。
現在キャノンの最安値のスキャナがN676UかN656Uなのですが、これでも十分でしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:20:59 ID:6KFyniI9
8800Fを使っていてつい最近まで問題はなかったのですが
今日使ったら急に縦に縞模様が入るようになってしまいました
清掃したりドライバの再インストールしてみたりしましたが直りませんでした
何か解決策はありますでしょうか?
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_8662.jpg
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:40:49 ID:mkkiUmcd
>>684
プレビューは強制じゃない、やらなくてもスキャンできる
調光もやらなくてもできる。
688683:2008/07/06(日) 10:25:07 ID:Pax/NIiz
>>687
ありがとうございます。
「スタートボタン押す」→15+2秒→紙交換→「スタートボタン押す」の繰り返し
ということですね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:07:39 ID:sUelhUCd
8800F買いました。
速い・・・! 幸せです。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:16:34 ID:Pax/NIiz
俺も思い切って幸せになろうかな。エプソンにはこれより速いのってないの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:52:19 ID:1CShVTdw
>>679ですが結局テキストモードと写真用に閾値を調整した白黒モードでスキャンして
テキストモードの写真をコピペで白黒モードに差し替えました。

画像ソフトはIrfranViewを使ってますがスキャナーで取ったTIFファイルはA4よりちょっと小さめなサイズで995KBなのですが
切り貼りして保存すると23,815KBに膨張してしまいました。
まだまだですね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:38:42 ID:ijWNKA8W
>>691ですが、ファイルサイズが増えるのは色数が勝手に増えていただけでした。
2色の画像から2色の画像へコピペしたのですがなぜか色数が増えていました。
減色してから保存しなければいけません。ただしIrfranViewは閾値設定ができないのが難点ですね。
それならとテキストモードでスキャンしたものにグレースケールでスキャンした画像から写真部分を
コピペした後に減色するとまあ見れるものとなりました。

このソフトは一括スキャン設定ができて開始番号、増分、桁数など設定できて便利です。
もちろんSCANGEARが自動的に呼び出されてスキャンされるわけですが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:17:08 ID:JgCQJrd4
恐れ入りますが、ご相談させてください。
この度スキャナーcanoscan N656U と、プリンターBJS530を買い替えることに致しました。
当初手っ取り早くcanon複合機のスキャナー部分の良い物を…
と考えておりましたが、色々調べておりますとスキャナー重視であれば単体機の方がが良いようで、どの機種にするか迷っております。

予算はスキャナープリンター合わせて5万以内を目安にしております。
希望入力サイズはA4で、用途はイラストや画集、ごく稀に写真などの取り込みです。(フィルムスキャンは致しません)
操作環境はMacOS10.39です。
今の手持ちの機種が余りに古いので正直何を買っても感動ものなんだろうとは思うのですが;;
久しぶりの大きな買い換えの為、良いものをと迷っております。。

申し訳無いのですがぜひご助言ください。お願いします。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:35:39 ID:5LhQW+Z6
どれぐらいの解像度でスキャンする予定かで変わってくるが、
複合機のミドルレンジクラスはスキャン速度が速くて良さそうだぞ。

フィルムスキャンしないなら、600dpiを越える高解像度は使わんと思うんだが...

使い勝手や色合い調節関係はよく分からん。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 03:58:46 ID:mcmTCERK
>>686
自炊技術Wiki
第2-六 毛やその他のゴミ・汚れ
ttp://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%F3#v15e01b1
2.-i.縦縞状のむら
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 05:13:16 ID:v5hhuc/N
>>695
ありがとうございます
参考にさせていただきます
697693です:2008/07/09(水) 01:02:39 ID:10gP5hAS
>>694
複合器であればMP610を、単体ならLIDE90とPRO9000かと考えております。
使う頻度はスキャナーが主で、プリンターはめったに使用しないのが現状なので、複合器だともったいないかなとか、インク無い状態でスキャナーだけの使用が可能なのか心配です。

解像度はおっしゃる通り、300から600dpiが主です。
一番高い取り込みでもせいぜい1200dpi位でしょうか。
698DHMO:2008/07/09(水) 01:14:45 ID:pA572reN
ここと価格.COMの両方巡回しているのに、マルチポストに気付かなかった。
解像度は、どんなスキャナーを買っても問題ない。
色にこだわるなら高いの、こだわらないなら安いの、
大量にスキャンするならスキャン速度が速い高いの、
書籍を解体せず、見開きで押しつけてスキャンするならCCDのを買え。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:26:07 ID:/jKhhZz1
LIDE90でPDFをスキャンする場合の解像度って最高でいくつですか?
600dpi?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:45:57 ID:klE0hsFj
PDF はスキャンする必要ないだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:12:13 ID:4qSrExVR
pdfファイルをスキャンするんじゃなくて、
スキャンして自動的にpdfファイルとして出力するヤツのことじゃね?

699の書き方が曖昧だから、700のように読んでしまうのはしかたがないが。
(素直に普通に読むと700の解釈になるような文章だからな。)

文字pdfの「透明テキスト付き」で作るなら、普通は200〜300dpi
600dpiの解像度でスキャンしたら、ファイルが巨大すぎて使いにくい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:31:45 ID:4qSrExVR
>697
読み込み速度は、mp610の方が速いな。
カラーで2〜3割、モノクロなら3倍も違うみたいだ。

カラー画像をスキャンするときの色合いについては、上位機種8800Fか、少なくとも4400Fが良いだろうが、
モノクロがメインの人には無関係だから、この点でも、使い道を明確にしてからじゃないと選べない。

スキャンする量が多いなら高速機が欲しいんで、4400Fは避けるべきだな。
8800Fは速そうだ。
それと。LiDE600は90より遅い気がするから論外か?
速度重視なら、
1:8800F 2:MP970 3:MP610かMX7600かMX850 4:LiDE90
という順位付け。MP470とLiDE600と4400Fは除外。
カラーの色合いも考えるつもりがあるなら、8800FかMP970ぐらいしか残らんかも。
グレー画像のスキャンがメインなら、3番グループのも1や2と同等の速度だが、
カラーなら1や2と3の間で2倍以上の速度差があるかもしれん。
(1200dpiなんて、フィルム以外じゃ使わんと思うけど、何をスキャンするつもりだろ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:02:17 ID:WApmv7yY
>>702さん
ありがとう!
店頭でも確認して8800Fにしました!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:09:16 ID:0ju5O5EX
何て機種だか今確認できないんですが、今日キャノンさん製のプリンターを買ってきました。

すごく機能性が高くてびっくりしました!!

今はプリンター一つで何でもできるんですね…

携帯に入れてたプリクラ画像を印刷して遊んでみました♪(´ω`)

キャノンさんこれからも頑張って下さい(´ω`)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:10:48 ID:0ju5O5EX
すみません…誤爆です
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:46:25 ID:LxE51+cf
>>704
誤爆はいい。行間を空ける悪い癖はただちに止めろ。
書き直してやる。すっきりしてるだろ?

何て機種だか今確認できないんですが、今日キャノンさん製のプリンターを買ってきました。
すごく機能性が高くてびっくりしました!!
今はプリンター一つで何でもできるんですね…
携帯に入れてたプリクラ画像を印刷して遊んでみました♪(´ω`)
キャノンさんこれからも頑張って下さい(´ω`)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:51:32 ID:wORy1ns7
>>706
誤爆よりうぜぇ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:28:26 ID:LxE51+cf
>>707
釣れた (藁
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:52:47 ID:0ThRttQo
釣れたとか(笑)
もう夏休みか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:28:04 ID:wORy1ns7
釣宣言の次は単発IDがどうとか言い出すと見たがどうか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:18:26 ID:x9KmFSCG
単発IDの自演がやけに多いな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:29:37 ID:OPfkvbEP
予定調和気持ちヨス
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:06:32 ID:SKX7megC
>>682
見てるかどうか知らんが
その用途には8色pngだね。

2色だと解像度を無駄に上げないといけない分サイズが増えます。
4色だとアンチエイリアスがかけられるので2色が1200dpiに対して4色で300dpiでも勝負になります。
印刷原稿の場合は300dpi以上にしても意味がないのだけれども、
2色だと汚くなるのはどうしようもないが、4色だと色数でフォローできる。
この2色の差が結構大きくて、実は4色と8色の差は大してない。
せいぜい鉛筆原稿ならコントラストが大きいから8色かなという程度。

で、白黒写真入りの文書だと
8色もあれば写真の部分が飛ぶような減色はしないだろうし、
文字の部分がおろそかになるような減色もまあおこらないでしょうということだ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:31:41 ID:ofTtPy6D
MP Navigator?ScanGear?で作られた透明テキスト付きPDFの透明テキストを修正する方法ってありますか?
もしくは、あらかじめ精度の高い透明テキスト付きPDFを作れるソフトを教えてください。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:45:38 ID:yWyDcRgc
透明テキスト???
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 16:11:45 ID:nM7RBmo+
相談に乗ってください。
洋書をスキャンしてwordファイルに変換する用途で、どの旗手を購入するか迷ってます
候補はLide 500FV、Lide600F、8800Fです

本からスキャンすることを考えると、やっぱCCD一択ですかね?
でもLideの省スペース設計は魅力だ・・・
717716:2008/07/22(火) 16:16:09 ID:nM7RBmo+
ちなみにバンドルの読取革命LiteをVer.12にアップデートするともりです
情報の小出しすまん。

初スキャナなんでアドバイスよろしく
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 03:42:52 ID:h/nfhW8J
旗手?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:14:44 ID:NdTV4eRm
>>716
必要なページのみスキャンするのか、全ページ丸々スキャンするのか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:41:51 ID:lKhEe34z
OCR用途で多用するであろう300dpiスキャンでのカタログスペックが、
1ラインあたり1msの8800Fは異常なほどの速度かもな。
600Fでも2.4msと速い。
500Fはモノクロ4.98ms(1200dpi)の速度しか不明だが、
300でも似たような速度って気がするな。

カラーだと遅くなるLiDEとカラーでも遅くならない8800F、という特徴はあるにせよ、
モノクロ速度でさえ8800Fが最速だ。

あと、本の綴じ目付近の浮く部分、ちょっとでも浮くと読み込めないCISと、
ちょっと浮くぐらいならどうにかなるCCDの差は、
スキャンする本の状態によっては、大きく影響することもある。
721716:2008/07/23(水) 21:43:30 ID:O00i0VR5
>>719
全ページの場合もあるし、数ページの場合もあります。
ただ総じてスキャン枚数は多めになると思います

>>720
やはり速いにこしたころはないと思いますが
悩むのはスペースを犠牲にしても速さをとるメリットがあるかってことです

浮きはちょっとでも駄目ですか・・・
ペーパーバックではなくハードカバーのものは危険かもしれないですね・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:07:03 ID:/oIyKDLp
洋書なら、Opticbook 3600の一択だろ
速さをとるなら、Opticbook 4600
723716:2008/07/23(水) 22:12:57 ID:O00i0VR5
>>722
Vistaなんすよ・・・orz
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:45:51 ID:sVxzTpVk
A4サイズだと長さ12インチほどあるだろ、
300dpiで3600ライン。
1ms/lineでも3.6秒/枚クラスで、
5ms/lineなら18秒/枚ってレベル。
調光・プレビュー・転送時間、現行を置き直す時間を抜いても、だ。
1分3枚レベルの速度で600ページをスキャンしたら、何時間かかると思う?

と想像したら、500Fはけっこう厳しい速度と思うんだが...
実質で1分2枚強が限界だろうから、1時間に150ページ程度か。200ページは無理だ。
600Fで、1秒で現行を置き直してプレビュー無し速攻スキャンし、
ヘッドが戻る待ち時間の間に原稿を置き直す繰り返しで1分6枚前後の最速を頑張ったら、
どうにか1時間300〜360ページのレベルが可能かもしれん。
この作業の合間に裏で自動OCRをさせられるかどうかは知らんけどな。

少量の紙原稿ってわけじゃなく書籍原稿でやるなら、コイツが下限だろうと思う。できれば8800Fのがベターだろう。
スキャンする間の、原稿を抑えつけるだけの待ち時間が少ないってのは大きいと思う。

原稿スキャンに、1ページごとに30秒も待たされる激遅コピー機で雑誌コピーするときのストレスを思いおこしたら、
遅いのは罪だと感じないか?
725716:2008/07/24(木) 08:46:55 ID:QVRE9Gyf
>>724
わかりやすすぐる
600F買って憤死するところだった
ありがとう、8800Fポチってくる。本当にありがとう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 06:45:24 ID:SMeQ8pB9
最後の2行で十分だ。後はゴミ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 07:27:05 ID:dOXqPQL9
どうせ過疎スレ、いいじゃないか。

後出しジャンケンはだめだよ。
728726:2008/07/30(水) 08:24:26 ID:6DsYvZIo
この俺様から後出しジャンケンをとったら何が残るというのだ!!!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:42:46 ID:sC5RDlDh
後出しジャンケンに人生を賭けてるの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:34:10 ID:g4l6frRA
後だしジャンケンに対抗できるのは
ちゃぶ台返しだ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:53:14 ID:TUtNOv9d
みんな、最初はグーだ。
732727:2008/07/31(木) 08:09:04 ID:VHwzOvHu
ゴミレスの上乗せになって、後だしジャンケン氏にまた上乗せされるだろう
かも知れないけど、テレビのコメンテータってのもコレだな。

そんなイイお説をお持ちなら、自分でやれって言いたい。
そういう意味では、宮崎や大阪の知事は感心。エライ。一部の知事も負けて
はおれないとガンバリだしている。佐賀とかナ。

あんまり言うとお前ヤレって来そうだから、ちょっとだけにしとく。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 13:39:51 ID:HoScsAut
いいお説ってのはどれの話だ?
後出しジャンケンにちゃぶ台返しで太閤する話か?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 16:10:01 ID:3HOMTptV
どなたかお教え下さい。先日lide90を購入しました。
免許証を白黒印刷でコピーしたいのですが、
ワンタッチのイージーボタンでコピーをすると、
かなりアバウトで不鮮明なコピーでこれでは本人確認書類として使えません。
コンビニのコピーみたいに細部(発行印とか)まで鮮明にコピーするには
どういう設定手順でコピーすればいいのでしょうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:17:21 ID:gZQ2mRr3
取説嫁
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:21:02 ID:sPFoHMnV
>>734
家から滅多に出られないヒッキー。
737キヤノン犬クオリティ:2008/08/03(日) 00:31:25 ID:o3dJNs3f
長浜キヤノンは2002年7月から03年11月にかけて、製造工程から排出される脱水汚泥やプリンターのトナーをコンクリートに混ぜ、工場内敷地に埋設。県道西側の三角地からは国の環境基準の71倍にのぼる鉛やフッ素を検出した。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:58:51 ID:PZl9/NBp
改行覚えてから出直せよ。クズ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:02:59 ID:GcpcycWG






飽きた
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 07:16:13 ID:epzM9kFs
>>738
PCでは、ブラウザの横幅を
狭〜くすると、10文字毎
に折りかえる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:08:21 ID:jvjBjI96
>>740
知ったことか、カスが!
今日び携帯電話だってもっと文字数表示できんぞ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:21:21 ID:4TEVu8Ra
携帯だって2ch対応ブラウザ使えば
自動改行になるだろ

743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:34:07 ID:jvjBjI96
お前が手動で改行しろ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:19:53 ID:AN03iooT
キャプテンッシッをおおおおお!お前が舵を取れ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 07:21:42 ID:MnqlRvwA
話題がなさそうだから書くんだが、
去年暮、思い立ってフィルムのネガのスキャンをやるかと 4400F を買って
今年の春には終わって、以後使ってないが、このままだと腐るだけだから
どこかへ寄付でもした方がいいかなと思うが、こんなん欲しがるトコロっ
てあるんかな。
ハードオフ持って行っても\1kしないで、持って行くガソリン代の方が高い
気もする。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:32:17 ID:WW6eiUrP
とっとけば使えることもあるだろう
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:22:28 ID:QGqF15cG
CCDタイプの廉価版(4400)の次っていつ出るかな?
2年経ってるからそろそろだと思うけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:18:42 ID:pLsH9eQN
カラーモードでOCRと白黒の違いってどんなアルゴリズムなんでしょうか?
グレースケールでスキャンしてから画像ソフト側で文字はOCRモード、挿絵は白黒って出来ないものでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:28:24 ID:92518Um7
買ったCanoScan8800Fのスキャンスピードが思ったより速くないんですけど
なんか間違った使い方してる?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:29:50 ID:92518Um7
ちなみに「雑誌(カラー)」「印刷(300dpi)」「スリーサイズ」でプレビューボタン押してして
必要部分を□で囲ったあとスキャンボタン押して使ってます。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:08:25 ID:PhEABZew
その解像度で遅いなら、
・可能性1 USB1.1相当の転送速度で動いてる
ケーブルまたはPCに問題があるんだろう
・可能性2 高速性に期待しすぎ
速い機種でもその程度、他の機種だったら地獄だっただろうよ。

どちらでもない可能性だってあるが...

原稿サイズとスキャン時間が分からんから何とも言えん。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:07:12 ID:92518Um7
可能性1は無いです。USB2.0規格ですので。
可能性2なんでしょうかね。たしかWebの製品説明のページでA4カラー300dpiが「約7秒」と書いてあったのでそれに期待してたんだけど。

ちなみにいまテストスキャンして時間を計りました。A4カラードキュメントです。
プレビューボタン押して、次にPC操作可能になるまでの時間が「35秒」。
スキャンボタン押して、jpgファイルが出来るまでの時間が「113秒」。
合計で「148秒」!!
「約7秒」と全然違うじゃないか!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:26:07 ID:YUXDLpSi
補正しすぎ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:35:25 ID:92518Um7
補正ってなんですか?
たぶん何もしてないような気がするのですが
変なとこさわって設定がめちゃめちゃになったらイヤなので

でも補正に興味あります
補正したら時間が短縮されたりいい画像ができますか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:22:50 ID:XkYU7rVL
まずはパソコンのスペック書けよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:32:41 ID:x4TQC6UK
モアレ除去オン?
しかし、遅すぎる感じ。
何だろう。
とりあえずスキャナドライバの画質調整項目は全てオフ又は中立にしてみては。

補正して時間が短縮されることはない。
逆に、更に時間と手間をかけて、良い画像にしようということ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:58:14 ID:92518Um7
パソコンのスペックは、
・CPU 1.1G
・メモリ 512MB
・ハードディスク いっぱい
です。

作業中は、インターネットエクスプローラー開いてるぐらいで、とくにメモリ食う作業してません。

モアレ除去はいま見たらオフでした。
1つ分かったのは原稿で「雑誌(カラー)」にしてました。ここを「写真(カラー)にするとスキャン時間は以前よりかなり短くなりました。
でも遅いですが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:49:46 ID:x4TQC6UK
そのスペックでは遅いだろう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:31:19 ID:bPPrPjzd
>>757
スキャナがどうとか設定がどうとかじゃねーだろ。そんなパソコンで300dpiで
サケサクスキャンしようなんて図々しいにも程がある。パソコン買い換えろ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:12:20 ID:YFWtWifc
>>757
USB2.0と書いてるけど、そう思い込んでるだけでそのスペックじゃ実は1.1じゃないか?
PCかM/Bの型番を書いてみ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:20:11 ID:GerzhJSp
うん PCのスペックの問題じゃないと思う。
USB2.0 に挿しても USB1.1 としか認識されないことがたまにあるので
別の USB 端子につなげてみてはどうでしょう。
762757:2008/08/17(日) 13:44:49 ID:0XDi5kyE
>>759
そうかなあ。
自分は重いパソコンがイヤで、変なフトは極力インストールしない方針。
実際、何も入れてないのでめちゃめちゃ軽いです。
このスペックにしては。

>>760
いえ、本体のUSBは1.1規格だったけど、それが遅いので何年も前にUSB2.0のカードを本体あけて取り付けました。

>>761
そうですよね。
では何が問題なのでしょう?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:46:30 ID:0XDi5kyE
PCかM/Bの型番ってなんですか? PCはCOMPAQです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:07:43 ID:YFWtWifc
コンパックならもう10年ぐらい前の機種だよね
まさかWin98で使ってたりしないよね?
Win98ではUSB2.0は対応してないし
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:18:55 ID:0XDi5kyE
もつろん、WindowXPです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:53:41 ID:kfhY1Dr0
>>762
本体のUSBが1.1規格だとMBが対応してないんじゃない?
2.0規格のカードを付けても1.1でしか働いてないと思う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:00:46 ID:0XDi5kyE
そうですかぁ?
USBメモリでは、1.1の穴を使うとファイル移動にめちゃ時間がかかるけど
2.0の穴を使うと速いです。
スキャナには2.0の穴を使ってます。
それでも本体が古いとスキャンに関しては遅いという可能性はありますか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:05:12 ID:Touh8F2q
>>766
んなわけ
なかんべ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:30:02 ID:YFWtWifc
>>766
ICHで制御するM/B付属のコネクタはどうやっても1.1しか使えないけど
別途ボードを積んでるということならボードに搭載されてるチップで制御するから2.0でも使えるはず
もう>>767の場合は単にスペック不足でFAだな
PC買い替えを勧める
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:08:41 ID:JOuicBHW
>>757のスペックでXPはどう考えても重いだろ
釣りか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:50:51 ID:0XDi5kyE
軽いっすよ。サクサクですがな。もともと余計なソフト入れてないし。XPが出たばかりのころはこのスペックで余裕って言われてたのよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:43:08 ID:teLRUvAU
PC側・周辺側のいずれもがUSB2.0対応してても、
コネクタの錆とかケーブル品質の低さ(1.1時代の古いケーブルに多い)とかで、
1.1速度でしか認識されないことはある。珍しい話じゃない。

また、USBはCPU負荷がけっこう高いので、
低い性能のCPUを使ってると転送速度が落ちるって欠点もある。

しかしだな。
たかだか512MBしかメモリがない上に、
スワップファイルを展開するべきHDDに残量が無くて断片化って状況だと、
スキャンだけじゃなく、画像の加工編集のすべての段階で激しい滞りがあるだろ。

A4 300dpiで普通に作業するためには、
A4≒8x12インチとして、2400x3600ピクセル分のハイカラー非圧縮画像数枚分、
100〜200MBを画像専用のワークエリアとして占有するから、
Win98の場合でさえ512MBでカツカツ、WinXPなら1GBでもスワップの嵐だろうな。

>757
>原稿で「雑誌(カラー)」にしてました。ここを「写真(カラー)にするとスキャン時間は以前よりかなり短くなりました。
なるほど。雑誌原稿はドットの粒状感を弱めるためにモアレ除去化工をしながらスキャンしてるからな。

>771 画像編集さえしなかったら、今でも充分に軽いよな。
だが、WinXP使ってて画像編集したいなら、A4なら200dpiで上限だろうよ。できれば150dpiまでで妥協しろ。
そのPCの性能で扱える上限は、そこまでだ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:14:03 ID:d4oIZKSJ
>>772
なるほど素晴らしいレスを感謝するぜ。
ということはスペックが良くなればA4・300dpiで本当に10秒未満でスキャンできるんですよね。
夢のような話だ。
PC買換えを検討してみますわ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 15:58:42 ID:TAbMdkIQ
>>749

スキャン中にタスクマネージャのプロセスをCPUでソートしてみろ
CPUの数値が大きいイメージ名にすかさずマウスポインタを当てて右クリック
優先度の設定を通常より上にしろ
もちろんSystem Idle Processはいぢるなw
ついでにスキャンしてない時に数値が多いイメージ名の優先度は下げておけ。

それでダメならパフォーマンスを見てみろ
CPU使用率が100%に張り付いてる時間が長ければCPUの処理速度が足りない。
CPUを入れ替えるかパソコンを買い換えろ
PF使用量が多ければメモリを積め。

それでダメならおまいのスキャナーは壊れてるw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:22:21 ID:7gNf1LHJ
>>774
もしCPUの数値が常駐ソフトだったら元も子もないじゃん。
ってなわけで取り込むソフトのexeを弄った方がいいかも試練。
クリティカルにするとシングルコアCPUの場合スキャンが終わるまで何も操作を受け付けなくなるので注意。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:29:08 ID:ns0tgQFQ
マジレスしてるおまえらはえらいと思うが、どうも釣りっぽい匂いがするぜ
>>771の書き込みとか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:26:38 ID:CT0pnlKX
近くにキャノンサービスセンターがあるのだけどプリンター持ち込んで見てもらうのは出来るのかな?でも詰め替えインク使ってるし駄目かなー持ってく時はカートリッジ外して置いても駄目かな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:08:20 ID:Kq4ig0Fo
>>774
すばらしい情報をありがとう。
たしかに感覚的にすごく速くなったよ。
2chでこんなに有用な情報が得られることに感激しております。

>>776
釣り?あなた大丈夫?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:25:48 ID:8fxW8sl5
8800Fって高透過ガラスつかってますか?

ガラスの縁が緑色に見えるのは普通の鉛ガラス。高透過ガラスなら縁も透明に見えるはず。
4400Fは安い鉛ガラスだった。スキャンはガラスも重要なのに、安物つかってるな。

もちろん8800Fは高透過ガラスですよね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:41:16 ID:zyvf9bNp
スキャナを分解しないと縁は見えないよね?
分解しろってこと?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:20:44 ID:8fxW8sl5
非常に重要なことなので、早く教えてください。
今8800F使ってる人も気になるでしょ? 高透過ガラスと安物ガラスはまったく違いますよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:00:32 ID:zyvf9bNp
まずお前が >>780 に答えろよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:23:22 ID:bBdG5eAS
>早く教えてください。
もう誰も答えてくれないんじゃね?w
784ベム他2名:2008/08/20(水) 18:13:47 ID:It2DNB4d
非常に重要なことなので、早く人間にしてください
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:27:03 ID:M/zo46PS
ようべム  ( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v オヒサ

たしか俺が小学生のときにそのせりふTVで聞いたぞ
まだ戻れてないのかよ
お前も大変だなー
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:10:26 ID:513zFVdv
最終回で人間に戻ったんじゃなかったか?

まあとりあえず40代のおやじ乙
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:04:31 ID:i0mHnAuZ
「早く人間になりたい」って、考えたらすげえ法外なリクエストに思える

出自も組成もビジュアルも絶望的にハードル高いのに、「早く」とか速度まで要求されても (´・ω・`)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:01:53 ID:zhHMXli8
いいこと考えた! 2台でスキャンすれば2倍速にならね?

8800F 1台 毎分2p 200pの本100分
8800F 2台 毎分4p 200pの本50分
8800F 3台 毎分6p 200pの本33分
8800F 4台 毎分8p 200pの本25分

複数台用意すれば、スキャン待ちが実質ゼロで、ボタン次々に押していくだけになるはず。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:27:44 ID:eixp0Lse
それは実践してる人はいそうだ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:47:55 ID:P3KEVtCn
スキャナAで奇数ページをスキャン。スキャナBで偶数ページをスキャン。
1台が動いてる間にもう1台の紙を出したり入れたりって感じで
順繰りに紙をとっかえひっかえ次々とスキャン、てのは基本だよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:39:40 ID:GKre4iwQ
ページ分のスキャナーパソコン人員を揃えたら1分とかからないなw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:55:06 ID:NYixuIIc
この前の日曜日に殆どが在庫切れで変だと思っていたら今日新製品発表したのね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:07:30 ID:r8i0hjbv
じゃあ、記事貼ってくれよん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0821/canon.htm

LiDE 200 9,980円前後
CanoScan 5600F 19,980円前後 だとさ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:45:52 ID:P3KEVtCn
5600Fは8800F並みの速さかって期待したけど残念。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:34:11 ID:4JVoJ6s4
8800F の購入を検討しています。
この製品のガラス面のサイズを計測した方いらっしゃいますか?
よろしかったらサイズを教えてください。
定規が入りきるかどうか知りたいのです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:28:25 ID:4GFgv8PE
>>795
30.3cmと22.1cmです
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:29:57 ID:24rPLxKK
今度受ける予定なんですけど。マテリアルとキヤノンどっちがいいですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:44:44 ID:09VoKHhT
>>796
ありがとうございます! 定規は入らないですね。でもまぁ買います。助かりました。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:57:33 ID:5Buq5N5T
何だ、この速度は……今までのスキャナは何だったんだ……。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:59:44 ID:5Buq5N5T
あ、>>798 = >>799 です。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:33:16 ID:xOazutrz
4400F 600dpiグレスケ 37s
8800F 600dpiグレスケ 15s(前面ボタン押してからヘッド戻るまで)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:58:03 ID:pjRNcjv8
600dpiカラーでお願い。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:37:38 ID:i/zOszdl
どっちの機種も、転送速度以外の部分はカラーとグレースケールで同一速度のはず

それにしても、たった2倍か。もっと大差があると思ってたのにな。
スキャンしていない「戻り時間」は両者とも同等って事で差が縮まるのか?

一枚目だけはソフトの起動もあるから、ちょっと長くかかる。
というオチでも潜んでいるような気がするが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:01:29 ID:fdUa3v/D
あと、8800Fはボタンがフタについてるから、
ボタンを先に押してからヘッドが動くまでに紙を交換 って時間短縮技が使えん。
あと8800Fはフタがくそ重くて、かつおもちゃみたいなぐらつく蝶番だから
開け閉めに無駄な体力使う。ぐらつくフタだから、閉めるのも気つかうし。

(フタがギャグ抜きで左右にぐらぐら傾く、なんでフタ閉めるだけにぐらつかないように気を使わないといけないんだか・・)

スキャナの構造は完璧に4400Fが上です。8800Fの設計者ってあほか? てめえ、このフタ200回開け閉めしてみろよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:03:01 ID:fdUa3v/D
8800Fはクソ重いフタの開け閉めで腕の筋肉がつく、よい筋トレマシンですね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:23:57 ID:5ZC9ni+b
つーか8800Fの蓋の開け閉めぐらいで体力消耗ってどんだけ虚弱なんだよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:57:36 ID:2nO4Mv1A
月世界生まれかな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:16:35 ID:nUYiDcIG
フタなんか開けっ放しだろ、普通。いや、普通ってことはないか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:17:18 ID:90+BlIII
ScanGearって、フリーウェアでどこかネットにドライバない?
8800買ったんだけどCDがどこか行った
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:43:51 ID:6WMRD1Ub
>>809
CANNONのサイトへ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:59:43 ID:V1/2X6l7
>>806
1日1000回とか開け閉めしてみると分かるよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:14:44 ID:nNcLH+ZC
スキャナ蓋開け閉め係の時給はいくらだ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:57:54 ID:qqIaBSwr
とりあえずLIDE200注文したので届いたら適当に取り込んでうpするわ
他にも買った人いたら報告よろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:09:30 ID:jRGgnxEZ
マルチスキャンって便利だが、裏当てが元の白プラ板じゃないと
複数原稿って認識されないんだな。 裏あて黒にしたら複数原稿が1枚としか認識されん。

裏あて白だと透けて裏写りするし・・ マルチスキャン使えねーじゃん。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:43:53 ID:Lbzq872J
キヤノン、白色LED搭載のフィルム対応スキャナー
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/21/9053.html
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:53:40 ID:KVCZs5Zv
新製品が出たかと思っただろ、ビビらせんなよ。既出だ、アホ。
817809:2008/08/29(金) 14:44:35 ID:uN/gA6Mn
>>810
ないぞ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:07:54 ID:UevYzCxV
>>1見れカス
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:38:26 ID:uN/gA6Mn
もっと早く言えアホ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:48:56 ID:VofLqJDU
幼稚園児でも8800買う時代になったんだな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:12:26 ID:ZP5HrDxj
幼稚園児というか韓国のガキみたい
822813:2008/08/30(土) 17:56:47 ID:JnJwTbxX
LiDE200届いたよー
ttp://i-get.jp/upload500/src/up16841.jpg
とりあえず適当に設定いじらず一枚スキャン
ドライバはCanon公式で拾ってきたVer14.0.1(製品付属は14.0.0)
もしこういうところ知りたいってのがあれば答えるよー
デジカメもあるので外観上でもリクエストあれば
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:35:22 ID:mH9bXHSF
>>822
スタートボタンON→スキャンの時間
スキャンが終わって元の位置に戻るまでの時間

カラー300dpiモアレ除去ON
カラー300dpiモアレ除去OFF

それぞれの場合でお願いね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:03:21 ID:/+GhCA/H
裁断したA4雑誌を8800Fの 300dpi カラー でスキャンした場合、
1分4ページくらい可能ですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:21:28 ID:UzQldlzT
>801を見る限り、
1分4枚は厳しいと思われ。
原稿交換時間を合わせて1分3枚が上限じゃないか。
801の例は600dpiカラーだから、スキャンそのものはもう少し速いだろうけど、
原稿交換が1枚3秒程度じゃ厳しい希ガス。
1枚5秒と見積もって、3枚60秒に迫る勢いではないかな。
ADF搭載機を選ぶ方が妥当。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:34:51 ID:PwJ//mmJ
ADFも業務用の高い機種じゃないと手動と変わらんというかむしろ手動より遅いかも
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 03:26:27 ID:rKbGjBzD
>>825
レスはありがたいですが、こちらは300dpiについて質問しているのに
600dpiを例に挙げて予想の話をするのはやめていただけませんか。
求めているのは、実際に使っている人の確かな情報です。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 09:26:56 ID:MP/E0+oz
残念だったな。これでもう回答はもらえなくなったよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:25:25 ID:zD/GmsBq
>>827
あなたバカよね〜おバカさんよね〜♪
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:36:08 ID:LBWnXwcf
長浜キヤノンは2002年7月から03年11月にかけて、製造工程から排出される脱水汚泥やプリンターのトナーをコンクリートに混ぜ、工場内敷地に埋設。県道西側の三角地からは国の環境基準の71倍にのぼる鉛やフッ素を検出した。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:18:52 ID:O7K3xf6q
5600Fもっと安くならないと魅力がねぇな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:26:36 ID:FmHBhUco
>>827
つい余計な事を言っちまって人の反感を買うタイプだな
そういう所を直さないと社会に出てから苦労するぞ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:32:50 ID:pBT2LvvF
>832
全くだな。
直接の回答にはならんけど、今の時点でこのスレに上がった情報の範囲ではこれ以上言えない、
未だ情報不足だから、これ以上はヨソで訊け、
ってレベルの回答に、「お前には訊いてない。もっと適切な答えをよこせ。」と言っちゃったら、
「ヨソで訊け」と返答するしかないもんな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:55:30 ID:zD/GmsBq
>>824>>827は別人のような気がするがな
ageとsageだし
同一人物だったら単なるバカだな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 07:57:35 ID:6FSRkoMB
だな
?と。の違いもあるし
でも言葉遣いは同じようなものだ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:27:38 ID:QqTDcci3
8800届いたけどデカイな・・・
皆、これどこに置いて使ってんの?
蓋開けるからラックとかの上にしか置けないし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:13:42 ID:ygbCoJaz
>>836
とりあえず普段はラックみたいな棚の一番上に置いておいて
多くの枚数をスキャンするときは、机の上におろして使ってます。

漏れも、カラーの本をコピーする機会が増えたので
LiDE70だと時間がかかるし、本が浮いてるかどうかチェックするのに気を遣うので
8800F乗り換えたら、あまりのでかさにビックらこいたさー、箱もでかいし。
まあ性能に文句はないんだが。
LiDEシリーズの軽くて薄いのも特徴のうちだなと思ったよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:05:00 ID:vCmE67fa
4400Fから8800Fに乗り換えたんだけど、モノクロ原稿をMPnavigatorで取り込む際
「原稿の裏写りを防止する」にチェックが入っていると、すごく白飛びするな・・・。
(コントラストが高すぎる)
4400FのScangear使用時は、そんなことなかったのに。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:25:10 ID:aKZ9dfsD
100均で紙細工用の黒い紙を買ってきて裏において見たらどうなんだろう。
やったことないけど。

暮から春にかけてフィルム・スキャンで 4400F 買って、3ヶ月で終わって
箱にしまって冷暗なとこへ置いているけど、何年位大丈夫ですかね。
ハードオフへ持っていっても何百円だろうしね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:35:50 ID:vhxgkQDa
5600Fが発売されたけど8800Fの新型は出ないのかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:17:34 ID:FR3vuPA7
8800Fの新型は重さとかさばり具合がもう少し克服されてるといいな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:54:00 ID:egDjZTkf
>>841

新型出るのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:15:17 ID:F+Z25P1I
前機種の8600が2006年9月
現行機の8800が2007年8月

もうすぐかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:09:08 ID:UcBZV3dA
新機種の9000が2008年7月
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:17:57 ID:sQUIYLlu
>>844
お前はエクセルかよw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:37:14 ID:tJple1Ke
新機種のCanoScan119000が2118年7月
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 03:27:30 ID:4jivZJVs
つまらん
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:46:53 ID:SeukSY8C
CanoScan8800Fを利用しているのですが、EZボタンでMP Navigatorを起動してPDF化しています。
その後ファイル管理革命が立ち上がるのがかなりうっとうしいので起動しないようにしたいのですが
設定ってできますか?
少し上にVIXとかに変更できるようなんで起動しないことも出来るのではないかと思っています。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:49:36 ID:iRgO5HAW
>848
簡単に設定できる、ハズ。
スキャナではなくPCのコントロールパネルからじゃないか。
いやちがった、たぶん「CanoScanToolBox」ってソフトから設定すると思う。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:20:54 ID:nTmFKhA+
>>849
ご回答有難うございました。
会社で使っているスキャナなので明日設定と確認をしたいと思います。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:11:00 ID:12Biwbuz
5600,先発の EPSON 720 と比べて価格差ほどの優位はあるのかな。
フィルム要らないから横方向のひずみの問題が解決されてるなら620に
しようかなと思ってしまう。アマゾンで1万円切ってるし。
ツクモ今日見てきたら 5600 の 19800 円はどうも納得がいかんな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:17:35 ID:pTWdMUCm
5600は要らない子。
どうせなら8800買うから。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:32:31 ID:a04hkUyc
んーでも8800は去年のモデルだしなーやっぱ新製品ってなるとそっちが
気になるじゃん。VA/VE で安物になってるかもしれないけど
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:13:54 ID:pTWdMUCm
しかし、>>815によると、
「キヤノンは、フィルムスキャンに対応したA4フラットベッドスキャナー「CanoScan 5600F」を28日に発売する。
価格はオープンプライス。店頭予想価格は1万9,980円前後の見込み。
フィルムスキャン対応モデルのうち、ハイエンドの「CanoScan 8800F」と、スタンダードCCDモデル「CanoScan 4400F」の中間に位置する新製品。」
とのことで、8800の方が明らかに上。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:15:09 ID:U9/SUsGP
はいはい5600は要らない子で8800最強最強
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:47:50 ID:ArWNb/UM
5600も4400ぐらいの値段になったらありだと思うんだけど
8800は、フイルムスキャンも光源が白色LEDですし。
まあ、そのうち「おまかせスキャン」と電源内蔵したモデルが出るでしょ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:37:01 ID:QNIoGYMz
まだ発売直後だから、5600が割高なのは当然。

何ヶ月も経って(もしくは来年)、8800や4400の後継が出るころになれば、
(少なくとも8800八4400の次モデルよりは)5600の方が割安になるんだろうよ。

早くて来春、ひょっとしたら来秋の話だがな。
858851:2008/09/29(月) 20:50:14 ID:a04hkUyc
けっきょくさっき Amazon で S620 ポチりました。
フィルム要らないのに 8800 を S620 まるまる2台分出しては
買えませんですた。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:49:01 ID:Flw8WIFC
>S620

スキャンスナップの新型?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:48:44 ID:2jnFL/Uz
図書館の中でも使えるぐらい静音の薄型スキャナ知りませんか?
Lide40使ってるけど、チーという甲高い音がとても耳障りなのだ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:15:23 ID:xWS5R/UW
まさか図書館にスキャナ持ち込んで蔵書のスキャンする気か!?
862851:2008/10/01(水) 00:50:40 ID:Baaor6U6
>>859
EPSON GT-S620 俺的にはこれの対抗機種が 5600 (フィルム付加)
だと思ったんだがこの価格差だしなー
http://www.amazon.co.jp/Colorio-Scanner-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A-4800dpi-GT-S620/dp/B001EYTGF6/ref=pd_sbs_e_6

俺がポチったときは 9597 円だった。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:05:16 ID:LHZdZ7+g
>>862
あはは勘違いゴメン。
ところでGT-S620って8800より速いのかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:35:19 ID:VBEh1k2R
LiDE 200が毎日値下がりしてて、買う踏ん切りが全然つかない

一日10円とかだけど……
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:40:03 ID:pJsYSV+W
本当に必要なものなら、すぐに買うだろう
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:07:06 ID:DxZMCUkr
LiDE 200 買ったけどさ、今時のスキャナってCPUの消費って凄いのかい?

前の機種がN1220Uって、もう随分古い奴使ってたんだけど。
今回買い換えて、使ってみたらCPUの消費が100%になるんだよね。

カラー300dpiで、スキャンボタン押した途端から100%になる。
グレー300dpiで、60〜70%ってとこ。
N1220U使ってるときは、カラー300dpi・600dpiで取り込み中のCPUの消費は
殆ど無かったんだけど、最終保存?書き込み?時に消費する感じ。

LiDE 200はスキャンのみで使用しないと、息継ぎを起したりする。
mp3を聞くくらいだと問題ないけど、TVキャプチャーとか起動するともう駄目。
B4カラー300dpiで10秒の所、30秒になったり50秒になったり変動してしまう。
もちろんTVキャプチャーもコマ送りになる。

上記はN1220Uでは全く起きなかった。

うちのパソコンがもう古いからかな?
VAIO PCG-GRT77/B でメモリー1G HD100GB

他のUSB機器を外してとかウイルススキャンとか停止した状態でこんなの。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:51:26 ID:DmDQUzF7
>>866
LiDE90と8800Fを持っているけど、LiDE90の方は裏で何かをすると息継ぎしやすいですね。
ほとんどの処理をCPUに丸投げしてるんじゃないかなぁ。
CPU使用率はアプリケーションに予約されているだけで、実際は使われていない場合もありますが。

N1220UはUSB1.1の時代の商品だから、ある程度スキャナで処理してからPCに転送してるんじゃ〜?
まあ、スキャンの速さもだいぶ違いますけどね。
8800Fの方は、LiDE90よりは固まったりしない感じ。

環境は、C2D E8400、メモリ2GB
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:50:19 ID:0XKYs8mn
他の機種ではどうだか知らんが、LiDE90+ScanGearはプレビューがONだと何もしていなくても
CPUパワーを貪り続ける。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:09:04 ID:DxZMCUkr
>>ほとんどの処理をCPUに丸投げしてるんじゃないかなぁ。

そういうことなのかなぁ〜

うちはAV機器はVAIOで賄ってるんで、スキャン中の暇つぶしにTVキャプチャー見るんだけど
これが出来なくなったのはちょっと想定外だった。
1時間以上もスキャナとニラメッコはしんどいしね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:01:23 ID:gCTGzR8H
> 使ってみたらCPUの消費が100%になる
貴重な情報だ。ありがとう。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:21:12 ID:OHl48tOq
8800F使って印刷物(たとえば葉書やチラシ)をスキャンしたのですが、
コピーモードで「濃く」すると用紙全体が真っ黒になり、

PDF化で600DPI・モノクロやグレースケール設定でも黒色が灰色に近い
状態となってしまいプリンターで出力した場合、ほとんど文字が消えて
しまいます。

コンビニのコピー機のように「文字だけを濃く」などは出来ないのでしょうか。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:53:02 ID:K+wB8PMR
グレスケモードでコントラスト調整しろ。
873871:2008/10/06(月) 20:51:10 ID:N8g5S46m
>>872

薄い文字でトーンカーブ、コントラストで調整すると、
白く飛んで判読不明な感じになりませんか?

現在、付属のスキャンギアで調整しているのですが、
キャンペーン等のプレゼントに使われる葉書をスキャン
して試しているものの、印刷には向かないかも。。。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:10:44 ID:n0Fncagx
薄型でウォームアップレスの機種でないかなぁ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:38:40 ID:niz8vCKs
プリンタはCANON PIXUS
生写真をスキャナーで読み取りたいんだけどお薦めのスキャナー教えて
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 07:56:31 ID:z8kI1xai
たまに使う程度ならLiDE 200がいいんじゃないか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:31:59 ID:Mab7T2q6
>>875は複合機買えばokだよ
新機種でたので買い換えちゃえ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 06:09:10 ID:x7xgo3nM
LiDE 200の価格が安定してきたので購入しますた。

雑誌の処分を考慮(バラシてスキャナ)の用途には十分だな。
問題は保存形式。300dpiでPDF複数枚を1ファイル保存したが、ファイルサイズがでかいww
1枚あたり1M強。

保存形式って悩ましいね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:38:48 ID:P9eYka1F
なんでやねん
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:05:29 ID:YRyw+1MR
300ページで300M
ぜんぜん多く無いじゃん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:20:29 ID:UxaGkeRI
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 03:17:07 ID:V1d2VPSn
>>873
どういう文書をスキャンしてるのかわからないから自分の環境の事しか言えないけど、
あんまりスキャナで補正しない方がうまく行くと思うなぁ。俺が8800Fで気に入って
る設定は文字読み取って傾き補正してくれるやつぐらいかなぁ。モアレ除去と。
あと、PDFにするのは8800Fの機能でやらない方が快適だと思う。
スキャナでは画像(jpg)ファイルに出力しとけばコントラストその他の補正は画像ソフト
で修正した方が快適だと思うし、補正した後でpdfにすればよいでしょう。
ただ、コンビニのコピー機のすごい機能とやらを俺は知らないので満足出来るか不明だが。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 06:49:55 ID:A3L/tWum
300ページ300Mは全然多く無いけど、一ファイルにしておくと
アクロバットリーダのメモリ消費量がハンパないな。

雑誌切抜きを30頁(約30M)を見ていたらメモリ200M使ってて吹いたwwww
おまえらどうしてるの?やっぱり多くて3枚程度で作ってんの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 07:18:03 ID:15ru2iTv
64ビットOSでメモリ4Gにしたら無問題

のはず
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:06:25 ID:DY3HAgj/
>883
アドビのアプリはメモリ消費が半端じゃないからなあ。
アプリ単体で使うメモリ量が多いし、ワークエリアの使用効率が低いし。

それでも、300Mのpdfファイル閲覧時のメモリ使用量は1GB以下だろう、常考。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 07:11:48 ID:9gr3UQbb
>>884
>>885
じゃあ1GB以下程度なら許容範囲ってことか〜。
確かにPCにメモリ4GB積んじゃったりするご時世だけど、なんだかなー。
コンシューマ向けなソフトで100MB 超えちゃうのっていかがなもんだろうな。

スレチガイスマソ。スレ保持程度と思ってくれ。。。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:02:22 ID:XfPXihP4
>886
アクロバットリーダー単体が1GB使い、WinXPが300MB使い、システムキャッシュが100〜200MB確保されたら、
2GB積んでてようやくカツカツ

ってレベルになるんじゃないか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:54:33 ID:eUF0tZ0x
メモリ8GBでも1万しないんだからすごいよな

いや、俺のマザボは4GBまでなんだけどね^^
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 04:26:31 ID:lYbrYS2c
いまは海外ではエントリーでも4GB & Vista x64積んでるよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:06:07 ID:bk94ME73
日本も64bitで出荷するメーカーが増えればいいのにねー
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:18:38 ID:AppW7JQC
64bitでエロゲって問題なく動くかな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:38:41 ID:wgtl+obO
トリッキーなプロテクトが動かない場合はあるらしい 体験したことないが
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:04:11 ID:O8N6+yjK
>>891
VMWAREとかの仮装ソフト使えば問題ない。

メモリがたっぷりでマルチコアだと快適に動くよ!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:40:24 ID:wwS4NU+5
どなたか教えてください。
キャノンスキャンライド40を使って数年経ちますが、
最近解像度を高くしても、低い状態(淡い色が出ない)に
スキャンされます。
スキャナの寿命でしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 05:59:12 ID:SdXICW9e
キャノンスキャン
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:31:52 ID:yQsinzCP
ソフトの設定が腐っちゃったんじゃない?
初期化したら?
(要するに、Windowsの再インストールからはじめるべきって事。)
あと、canoscan=キヤノスキャン な。キヤノンスキャンじゃないぞ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:23:00 ID:ioct9B8D
裏写りを避ける為黒い紙を当てるとの事ですが、どういうの使ってますか?
専用のが売ってるんでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:13:53 ID:VYufTWD9
昔ながらの文房具屋で、普通に黒い画用紙を〜
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:01:14 ID:uHhr8dbE
ダイソーの黒い発泡スチロール板を切って使ってる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:41:57 ID:NYBlXaGR
フラットベッド、300dpi、雑誌とか、カラー、コンシューマ向け

なら、相変わらず8800F最速であってる?
そろそろ買おうと思うんだけど、新機種とか対抗機種とかが気になって。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:59:56 ID:U/sAW3bL
8800Fのボタンが本体に付いて8801Fになったら解体
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:23:37 ID:j8VjlbgN
ついでに電源内蔵化と、Photoshop elements もVer.7に。

まあ、もう買っちゃったけど、8800F
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:53:37 ID:sOVenM2o
何で1増やす?今までそんなモデルチェンジしてたっけ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:53:49 ID:ue+7XzMN
ボタンの移動だけでいいから
+1なんでしょ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:18:07 ID:NYBlXaGR
その次のモデルはmk II。
エプソンが互換機作ったりする。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:30:42 ID:q6y957B+
加齢臭がするよ!
するよ!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:40:18 ID:j8VjlbgN
>2ちゃんねらー、高齢化(6割が30〜40代)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/13/news057.html
らしいよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:27:41 ID:qMaGWe17
人口分布がもともと偏ってるからね。2chももう10年くらいやってるんだっけ?
そりゃそうなるわな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:04:25 ID:5qUZnXzl
それと。
若い層には、
漫画でさえ「字が多いから読みたくない」とか言い放つようなヤツがいるほどで、
文章を読むのを嫌う人間の比率が高いんじゃないの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:05:43 ID:LXbdxOJR
字の多い漫画を読むのはちょっとやだな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:58:20 ID:37A1AWgw
名探偵コナン
文章が多くなって読みにくくなった
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:37:09 ID:vYIuWluF
N656UのマニュアルがPDFで公開されてないのが残念。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 07:48:21 ID:NbcCwqPk
コナンってまだ終わってないのかよ?
あんなの新一が大人に戻れないから蘭の方が薬飲んで子供になるって結末で終わりだろ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:09:20 ID:M3GH6ltF
最終回はもうできていますが、企業秘密です。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:08:12 ID:8VMMl81o
ゴルゴも出来てるって聞いたな >最終回
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:30:47 ID:KET5NK/X
ていうかそれゴルゴの話だし。

>『ゴルゴ13』の最終回については「もうできていますが、
  企業秘密です」と笑いながら話していた。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:15:50 ID:gkqS+T5p
8800F買おうと思うんですが、スキャナは故障はよくあるものなのでしょうか?
通販で買うか故障を考えて近所の量販店で買おうか考えてます
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:31:28 ID:WJxLn8FP
名探偵Canon

Conan PIXUS
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:41:22 ID:G7jGiYRf
>>917
安いところで
故障云々は貴方のリアルラック次第

で故障したら買った店じゃなく自分でキャノンに持ち込むようにするだけなので
どこでもいっしょ
電話するかネットからメール?などで連絡して手続きすればいいだけ
簡単でしょ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:35:26 ID:QBRovhM4
なるほど
リアルラックってのは運のことですかね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:44:29 ID:eh3OoP8s
もちのロン

現実の運のことです
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:33:44 ID:p5qqtErb
お店と同じでリアルラックとネットラックがあるわけですね。分かります。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:58:26 ID:QBRovhM4
雑誌のグラビアを取り込むときには何dpiで充分になるでしょうか?
600くらい必要なんでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:14:29 ID:eh3OoP8s
機種と貴方の環境による

でどのスキャナを買うのか決まりましたか
つうかグラビアの本のサイズは?
まさか週間マガジンとかのピンナップのことじゃないよね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:22:39 ID:QBRovhM4
8800Fにします
ヤマダ電機25980円あんまり安くないですがすぐ買えるので買ってきます
釣り雑誌、登山雑誌、マガジンは有りませんがヤンジャンも取り込みたいです
A4サイズです
どうでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:32:23 ID:eh3OoP8s
A4サイズなら600あれば十分でしょう

あとは8800Fの使い方覚えてください
釣り雑誌とかA4で収まるんだ、意外と大きいのかと思ってたよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:38:35 ID:QBRovhM4
どうもです
買ってきます
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:11:53 ID:TxOkeDMm
>926
600dpiとは、ムチャを言ってる気がする。
A4≒8インチx12インチだから、600dpiなら4800x7200ピクセルぐらい。
通常のカラーモード(RGB+α)で140MBほどのメモリを占有する。

フォトレタッチ時は、画像サイズの3倍程度の空きメモリが必要で、
これにソフト(フォトショップとかアドビ製品なら特にメモリを多く使う)をあわせ、
700〜800MBの物理メモリを占有すると思っていい。

このほかに、システムキャッシュやWindows自体のメモリを合わせたら、
搭載物理メモリは1.5GB以上ないと、まともな作業ができないだろう。(WinXPの場合。VISTAなら、さらに+1.5GBぐらい、合計3GB以上かな。)

つか、印刷物のスキャンでは、150か200か、せいぜい250dpiぐらいが適切と言われてるはず。
グラビアなら200で充分な気がする。
せいぜい、400で取りこんで補正して200に落とすぐらいじゃないかな?

え? メモリを1GBしか積んでないオレの環境がダメなだけか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:47:43 ID:tTykXPJW
最大積載量:積めるだけ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:50:28 ID:QBRovhM4
なるほどそういうのもあるんですか・・・・・
うちのもメモリ1Gだから600はきついみたいですね

とりあえず買ってきました
延長保証が気になって量販店にしたのにヤマダでは対象外ですと付けられませんでしたよ
ヤマダ使えね〜
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:45:24 ID:eh3OoP8s
そんな無茶かな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:42:13 ID:TxOkeDMm
プリントした写真(E版とかL版、キングサイズや葉書サイズあたり)ならまだしも、
A4の600dpiは、けっこうムチャだと思う。

普通、等倍印刷を前提にしたもので300dpi前後(書類など活字原稿なら200dpiまたは150dpi)だったはず。

あと、雑誌などのグラビア写真なら、もともと100dpiに満たない、かなり粗い画像でしょ。

普通、フィルムからのスキャン用とか、拡大印刷前提のスキャンとかじゃない限り、600dpi以上は使わんのじゃないか?
プリンタでの印刷解像度が、高いもの(高級品)で350dpi、家庭用プリンタなら180〜240dpiぐらいだし。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:50:42 ID:p5qqtErb
> つか、印刷物のスキャンでは、150か200か、せいぜい250dpiぐらいが適切と言われてるはず。
お前、ホントにスキャン作業したことあんのかよ。
250 とかありえねーわ。将来性考えたら 600 dpi がデフォだろ。
オレなんかたまに 1,200 dpi でスキャンすることもあるぞ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:32:18 ID:zDN096uu
600dpiとかでスキャン後に、補正して、最後に解像度を落とすのが手順
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:36:04 ID:13FimJKF
>>933
どういう理由でそれだけの解像度が必要だと言ってるのか気になる。
例えば、保存して家のプリンタで等倍印刷でもそれぐらいほしいということなのか、
レタッチや加工するために必要なのか。

あとは、ファイルサイズや取り込み時間との兼ね合いだけどね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:44:14 ID:bZJDAuv6
928=932であるオレの私見としては、
用途によっては600でスキャンしてレタッチ後に300に落とす程度が上限で、
(まあ、メモリ1GBだし、これでもカツカツな感じ)
それ以上は常識の範囲を超えてる。って感じがする。

まあ、印刷用の画像はスキャンしなくて、ディスプレイで見るとかOCR(透明テキスト付きpdf)ぐらいが限界だからかもな。

1200dpi(など、800以上)は、どう考えてもフィルムスキャン以外じゃ使わんだろう。

印画紙でも200dpiはいかんし、雑誌グラビアとかは100dpiにも達しないんだから。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:02:44 ID:X0VY86Na
きっと印刷面のデコボコとか網点の乱れとか微妙な質感を再現したいんだろ(笑
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:29:42 ID:bUSm5Sbx
印刷解像度とスキャン解像度が同じじゃまずいんじゃない?
ほんの少しずれてたらきっちりスキャンできなさそう。
そういう意味で600も有効なのでは。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 04:54:30 ID:rvcFEHGt
100dpiでスキャンしたものと、200dpiでスキャンしたものを100dpiに縮小したものの
差がわからないってのも幸せといえば幸せだよな。時間が大いに短縮出来る。

俺は無理。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 05:04:46 ID:X0VY86Na
縮小もあんまり度を越すとぼけるからなぁ。1200はありえんよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 05:20:41 ID:J/0qQunB
縮小でボケるとか、どんだけ小さくしてんだよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:59:19 ID:HCEknoOf
モニターが小さければ縮小表示になっちゃうんじゃない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:13:07 ID:T6DzqIQm
印刷線数でググると、新聞60-80線。書籍・雑誌は100-150線。カタログ等が150-200線。
で、その倍のdpiで、出版社は印刷してるらしい。
一般的にはカラカタログ紙は175線350dpiらしいので、紙質の落ちる雑誌のグラビアとかは300dpiで十分なんだと思うんだけどなぁ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:13:22 ID:X0VY86Na
>>941
印刷だと出力解像度の3倍以上ではスキャンしないっしょ。縮小過程でぼけるから。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:06:20 ID:qTo7hYGp
印刷するならコピーでいいじゃん

なにを取り込むのさ
書類でも取り込んでそこに書き込めるようなものを作るとか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:02:53 ID:Kseb8PGZ
LiDE 200 と 4400F に、同じ写真(ガラス面にぴったしつけられる)
をスキャンした場合、画質の差ってかなり出るものでしょうか?

CIS機の方が悪そうですが、ちょっとした差なら、
コンパクトな機種を買いたいので、、
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:11:21 ID:0O3qJU2A
LiDE200 ユーザの俺が通ります。

>>946
細かい説明省いちゃうけど、ぴったしならもんだいないんじゃない?
解像度同じで取り込んで比較したって、差がわかるのはプロでも少ないはず。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:28:42 ID:z8UUVPSA
かなり出る。ものによっては一目で分かる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:53:30 ID:iqJOh+73
写真はガラス面に張り付くとへんな縞でるからあ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:45:14 ID:339hqJU4
その縞って、「ニュートンリング」ってヤツじゃないか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 05:03:33 ID:D9GAyvt4
りんごが落ち〜てニュートンさん?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:51:27 ID:jrqwcQPh
>>945
いや、印刷ってのはつまりプロは必要以上に縮小しないですむよう
元データを作るってこと。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:59:17 ID:cDxrkp4e
質問です。
IntelMacでLide30を使いたいんですが、Photoshop CS3で使うには
スキャナドライバのインストールフォルダをどこにしていいんでしょうか。
スレチだったらすいません。

954お悩み相談:2008/11/29(土) 22:49:37 ID:P+hQK7wj
フィルムスキャナとフラットベットスキャナのフィルムスキャン性能比べた方、
いらっしゃいませんか?できればポジでの感想が聞きたいでつ。
もしくは、フラットベットはヤバイよという意見があれば聞かせて頂きたいでつ。

数年前に漏れがフィルムスキャナを借りてプチ加工した六切り画像を
店プリントたときはウホホだったが…  自前で導入するなら、
古くて、高くて、先が怪しい在庫と化した体験済機のフィルムスキャナにするか、
最新のフラットベットにするか悩んどります。

用途は ・スキャン→トリミング・修正→JPG→写真屋でプリント(六ツ〜四ツ)
    ・フィルムの画像保存。(将来最低でも六切にできるくらいの画像確保のため)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:35:50 ID:tkZcBtLM
>>947
>>948
サンクス

サイズもたいして変わらなかったので、
とりあえずCCD機かっとけばいいだろうと思い、
4400F 買いました。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:12:29 ID:glWnzSYG
どうでもいいが、なんで8800じゃなくて4400なんだ。バカか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:20:12 ID:iQcUmpb3
俺もそれは思ったけど
>とりあえずCCD機かっとけばいいだろう
ってのと値段なんじゃね
出来れば8800買ったほうがゆがみなくてベストだったろうに
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:54:56 ID:aJnxEXAv
だから買わないってキャノンは!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:33:34 ID:4n2UJfwl
俺もキャノンは絶対買わない。
スキャナ以外は。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:37:58 ID:qwl6BkG3
スキヤナ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:39:26 ID:3fyxUToR
8800F買おうと思って調べに来たんだけど、このスレ住人面白すぎだ
CanoScanスレでこんな笑うとは思わなかったよ…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:42:05 ID:gIpYyvF9
>>960
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:29:17 ID:JVhl56Wu
>>961
調べる必要などない。迷わず買え。買えば分かるさ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:37:19 ID:/fUyRK/A
ちょっと聞きたいが近くにキヤノン店があるのだがそこに持ち込みしてヘッド位置調整と
ヘッドが生きてるか見てもらうだけなんだけど金せびられるかな?何せ初心者でちんぷんかんぷん
ヘッド位置調整してみたのだが縦筋が直らないから一度持って行って調整してもらって直るなら持って行きたいよ
俺の位置調整が間違ってんのかもしれんし
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:27:43 ID:khxoW2WB
人を使うのに対価払わないとな
実際サービスになるかどうかやってみたら
どうせ今のままじゃ縦筋なおらないんでしょ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:30:34 ID:melUJHoZ
やるだけやってもらって修理代請求されたらボッタクリとか言って
大騒ぎするんだろうな。あーやだやだ。
967ろお:2008/12/09(火) 01:28:57 ID:Ph572QW6
5600fとかに入ってる読取革命Liteで名刺整理ってやりやすいですか??
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 07:50:06 ID:C7t3QDnv
古い1250U2を使ってるんだがVISTA64bit用ドライバて出ないよね?
使えるのに買い替えるの勿体ないんだが・・・。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:27:18 ID:vrMBaw8O
8800F買いたいけど、御手洗嫌いだわ。困った
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:31:09 ID:MWT5wX8l
、御手洗嫌いかぁ それは困ったな
8800Fはあきらめるしかないかも


御手洗がなんなのか俺にはわかりませんが
買わないほうがいいと思う
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:20:39 ID:q5GqkoGo
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:37:53 ID:MWT5wX8l

  ヘ⌒ヽフ
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)
しゃちょーさんでしたか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:34:59 ID:WkZQPrDD
>>966そんな社員教育しか受けてないキヤノンだからエプ基地に嘗められんだよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:06:53 ID:GkZ+y2aM
CanoScan8800Fに要注意!このスキャナーにはPhotoshopとArcSoft PhotoStudioというソフトが
同封されている。以前はPhotoshopからScanGearを取り組むことになっていたのだが、これを
ArcSoft PhotoStudioに変更した。しかし、ArcSoft PhotoStudioからスキャナードライバーである
ScanGearを取り込めない。Canonお客様相談センターへ問い合わせても、Canonの責任ではなく、
PhotoStudioの責任だからソフト会社に問い合わせろ。終いには、パソコン会社に問い合わせろと
いう始末。全く誠意が感じられず、経団連会長が出ている会社とはとても思えない対応のまずさ。
こんなことではCanon製品を不買するしかない。如何だろうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:10:36 ID:aLN3ws7E
これがキチガイか・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:11:26 ID:xgooVqpW
価格.comのレビューにも
ちょっと似たようなことが書いてあるね
そこには
付属のPhotoStudioよりTWAINドライバのScanGearにて
拡張モード/詳細設定/スキャン/”48/16ビット出力を有効にする”を
チェックしても8ビットの画像になってしまって困っています

だっていちおう読めるみたいだけどソフト間での連携が
とれないみたいだね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:18:06 ID:xgooVqpW
って事なので
その使い方はやめて

ScanGearで取り込むようにして
その後の処理を付属ソフトでやりましょう


もっと言うとScanGearって関係ないよ
TWAIN機能?をソフトで読みこみしてるだけなので
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:03:35 ID:jiTEBW8q
<VOICE> 賃貸住宅の『追い出し屋』実態
http://www.mbs.jp/voice/special/200812/05_16763.shtml

 夫婦は、ことし4月から家賃2万6,000円の2DKのアパートで、8か月になる赤ん坊と暮らしていましたが、
夫が派遣の仕事を失い、2か月分の家賃を滞納していました。
すると突然、賃貸保証会社を名乗る2人の男性がやって来て、退去を迫ったといいます。

<妻>
「ドンドンドンと、何だろうと思って出てら、『出て行って下さい』と。ガシャンてネジを締めて、『もう入れませんよ』と」
(Q.いきなり?)
「はい」

夫が外出中だったため、妻は、訳がわからないまま赤ん坊を抱いて部屋を出ましたが、その時に持ち出せたのは、
ほ乳瓶とおむつ、それに赤ん坊の上着だけでした。

<妻>
「不安だけでしたね…。この子も寒かったろうし」

同行した司法書士は、典型的な「追い出し屋」の手口だと話します。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:06:14 ID:xHR2rSkr
9900Fのジャンクを買ったのですがACアダプタが付属していませんでした
9900Fお持ちの方でACアダプターの仕様書きの写真、出力、各ピンの電圧等うpしていただける方いましたらお願いします。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:07:24 ID:oFJTFvpj
lide90を買ったのですが、ロックを外しているのに読み取り部が3センチほどしか
動かなくてそこで止まってしまうのですが不良品でしょうか?
ロックを付けた状態で起動すると読み取り部はまったく稼動しないので
多少は動くということはロックはちゃんと外れてると思うのですが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:21:24 ID:kUTC+9dK
>>980
すぐお店へ
初期不良交換してもらったほうがいいよ

実際なんで動かないのかわ分かりませんが
まごまごしてると交換してもらえなくなりますよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:35:16 ID:oFJTFvpj
ありがとうございます、通販で購入し3時間ほど前に届いたところでした。
通販なので規定が少し複雑のようですが、交換修理の依頼をしてきます。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:21:23 ID:Pw7R/J60
>>982
販売店でも良いけど。
キヤノンに電話したら新品交換で代替品を送ってくれるかもよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:22:31 ID:WYR5fWrs
>>983
普通、購入直後の場合は販売店とやりとりしろって言われるはず。キヤノンに限らず。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:39:34 ID:Pw7R/J60
>>984
普通、メーカー送りになると修理対応なんだが
キヤノンは「代替品と交換。」と言う場合もあるよ。

まあ、近所の販売店なら持ち込んだ方が良いと思うけど
通販っていうから、言ってみたのさー
986名無しさん@お腹いっぱい。
調べたり問い合わせたりしたところ、販売店との交換は手続きが多く
メーカーでもこの機種は持ち込んでも現品の分解修理はしないらしく、
どちらも郵送で年末年始を大きく挟んでしまい、
どうせ安い機種だし故障はおそらく単純な機械部分なので、自分で分解してみました。

本体側のギア溝にバリ?があったらしく、ちぎれて読み取り部のギアに挟まっていたのを
取り除いたところ無事最後まで動くようになりました。
少々ケース側面に傷が付いたりフレームがヨレたりで、バランスが崩れて画質にも若干影響があるようですが
元々今lide90を買うぐらいですので、それほど気にはなりません。
フレームを綺麗に張りなおしたり本体側の調整機能などで対応しようと思います。

色々とありがとうございました。