1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/05/23(水) 23:06:00 ID:2PRDKHMB スキャナーを使用した本の取り込みについてまったりと語りましょう。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 03:18:02 ID:gc4GJYDB BE:87051124-2BP(2750)
スキャナーズって映画あったよな
デビッド・クローネンバーグ
ハ ー ド 板 で や れ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 20:56:05 ID:JWfdgBze
,. -──- 、 ミ r‐、
/ _ -v-- 、 \ ノ) }
/ / rv、 、`ヾヽ /ハ l ! / ))
l/ // | l l lヾヘマヽ / \/
l ̄二'ー 'フ,ニニ.十l_」ヘ/| / /
l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ :| / | j / /
`r‐-.┌─ ┐--‐'冂ヽ lく / /
八 | | l´レj / / 次スレはこっちで〜す!
/ /\ | | | |/ / 誘導しま〜す。移動してね〜!
〈_/ rく ` ー--‐ 7´:! {:{ /
/\ / l/Ll:|:. .:/|
/ / ー-/ :|: l:l:/ l.
/ / i :|: //:. ヽ
/ヽ ヽ、 __::人 __:ノ:/'´|:. l: __ノ
\ \_ { ,,,):::::l(,,.;;} .:|:.__冫´
/ `ー/ー┤:::l .:|
【ADF】スキャナで連続取り込み011.jpg【OCR】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1176822813/
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 11:51:51 ID:DvS/k3cy
おはようございます。 書籍の裁断に便利ないい裁断機があったら 教えて下さい。おねがいします。
PK-513
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 17:15:55 ID:uBF1zDCO
>>8 異論はないけど、最近切れ味がえらく落ちてきた。
研ぎに出さないといけないんだろうな。めんどくせ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/28(月) 03:56:47 ID:/9jnR3It
暗闇のスキャナーってSFあったな
スキャナーズって映画も 脳味噌バーン
>>8 レスありがとうございます。
こういうのを探していました。
売国 キャノン トヨタ しねw
★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F ・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
本を切り取るときに失敗してがざがざになったものを手軽に(?) 直せるものを発見した それは手紙とかを開封するときつかう電動ペーパカッター 枚数が多い場合はめんどうだけど1枚2枚なら手軽に綺麗になるよ
そもそも、本を切り取るときに失敗はしない。どんだけ不器用なの?
ADF持ってないので実際にやったことはないが 失敗してるところしか想像できないw
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/15(金) 19:00:59 ID:/tSNJlpG
952 名前:943[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 19:06:43 ID:+6crGKbi さっそく今度は352ページの本をスキャンしてみました。 所要時間はスキャンのみで1時間8分。 環境は以下の通りです。 PC:PENTIUM4 1.7G メモリー:512MB スキャナー:OpticBook3600 USB2 High Speedで接続 取り込みソフト:楽々ライブラリ 図書:A5 / 352ページ (A5なのでセンサーは端まで移動しない) TWEINインターフェースの設定: Active Speedy Scan: OFF (ONにすると早くなるが画質が落ちる) 300 dpi / Text(白黒2値) 楽々ライブラリ設定: バインダを一つ開き取り込みたいページを開いた状態で、 スキャナ読み取り時のドライバ表示画面:表示しない スキャナ取り込み時に自動的に天地を補正:ON スキャナ取り込み時に自動的に傾きを補正:ON 1. OpticBookをテーブルの上に、キーボードを床の上に置く。 2. 楽々ライブラリのスキャンボタンをクリック 3. 一枚スキャンされるともう一枚スキャンするか聞いてくるので、 次のページにして床に置いたキーボードのEnterキーを 右足親指で踏む 1-3を繰り返す。 コツ:次のページの準備が完了していなくても、 センサーが右端まで戻った瞬間にEnterキーを踏む。 途中、スキャンエリアを変更したりしながらも、1時間8分で最後の ページ(352ページ目)のスキャン終了。以上です。
OpticBookの日本語版がヤフオクに出てるな。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 08:12:53 ID:VKWUIqss
久しぶりに来てみたら俺のレスが貼り付けてある。 あのころは熱かった。一冊の本をスキャンするのに1時間。 8冊スキャンすれば立派な8時間労働。 スキャンしたい本はたくさんあるけど、 せっかくの休日をつぶしてまでやるきがしない。
>>21 スキャナとは外れるが楽々〜の使い心地はどう?
さては昨日NHK見て調べたな 画質もわるいぞ
>>22 暇なときに書き込むからちょっと待ってね。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/16(月) 13:12:28 ID:Q0iumDE1
取り込んだ文字を切ったり貼ったりするのに最適なソフトありましたら教えて下さい。
>>26 何をしたいのかわけがわからん
フォントでも作るのか
>>26 脅迫状を作るのにスキャナを使うのはお薦めしない。
特定されやすいので。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/16(月) 22:13:17 ID:Q0iumDE1
あ、すみません。 必要な部分だけを集めて、空白をなくして最小限にまとめたいからです。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 00:57:16 ID:6HN8wuG3
ワロタ
ならjpegで保存して 画像加工ソフトで好きなように編集 あまり保存ばかり繰り返すと劣化が酷いので ほどほどに jegならワード/エクセルにも貼り付けできるので そっちでやってもいいよ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/19(木) 08:46:53 ID:DvDhvf2Y
それでやってみます。劣化するとは知りませんでした。 ありがとうございます。
>>32 そんなやり方でフォントつくるやつははじめてた゛
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 23:42:35 ID:wIo4qW44
前スレで評判のOpticBook3600だけど 動作音は爆音とかってことは無いのかな? スキャン速度が速いやつには 音がうるさいやつがあるって昔聞いたことがあるもんで。 持ってる方、使用感をお聞かせねがえないでしょうか。
>>34 爆音ってほどじゃないけど、それなりにうるさいよ。
36 :
34 :2007/08/04(土) 13:07:52 ID:kGGBY1I8
>>35 それほどひどくはないという感じなのかな。
OpticBookが外国製というのもあって、
エプソンやキャノンのに比べてどうなのかなと思った。
マンソン住まいなので静音性がどうなのかちょっと気になる。
>>36 キャノンの複合機(MP-600)持ってるが同じくらいかな。
マンソンなら全然問題ない。
38 :
36 :2007/08/05(日) 17:31:06 ID:NkMpDdBs
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 06:20:44 ID:PmNLNgAE
なんだよ。ジャンプ買えってのか? タダで手に入るカタログにしろよこのクズ。
CCD使ってる奴ならなんでもいいんじゃないの?
スキャナって読み取り面が上向いてるジャン ページ開いてひっくり返して位置合わせてスキャンして ひっくり返して、ページ選んで、ひっくり返して・・・ 雑誌ひっくり返さないで読み取れるスキャナってある?
>>22 ごめん、遅くなって。OpticBookを購入して約4ヶ月。今もほぼ100%
楽々ライブラリとの組み合わで使用しています。
このコンビは絶妙と言っていいと思います。ただ、楽々はけっこう
癖のあるソフトで、コンセプトはよいのですが、未完成な部分が多く、
当然ありそうな機能がない場合が多いです。例えば、再び開いた
ときに前に開けていたページを自動的に開く、という機能がないため、
ブックリーダーとして物足りないところがあります。試用できるので、
後はご自分で確かめてみて下さい。引っ張った割には情報少なく
てごめんなさい。
OpticBookよさげだね。
47 :
22 :2007/09/08(土) 11:00:58 ID:lyg4sxrR
>>44 レビューd
楽々は試用してみたが、うちの環境では重くて表示も汚かったので
(純正ReaderやFoxitnoで生PDF見たほうがサクサクで断然綺麗)
使用ユーザーがどういう所に魅力を感じてるのかを知りたかった。
やっぱUIかね。マウス主体の作りなのでノート使いの自分にはちょっときつかったかな。
結局、文書管理用にはDocuWorks買ったんだけどマンガの閲覧とかには向かないね。
見開き表示が面倒だしページ切替でちらつくから
絵としての要素が強いものは無難にJPGで保存してleeyesがベストのようだわ
× Foxitno ○ Foxit PDF Reader
>>47 たしかに楽々はページめくりが重い。これが最大のネックです。
PDFファイルを取り込んだ場合、表示は絶望的に汚いですね。
ただ、ページの下にアイコンを表示させ、そこから元のPDFファイルを
PDFリーダーで閲覧することができます。
OpticBookから直接スキャンしたものは、リーダーと変わらない画質で
表示できます。JPEGやテキストファイルを直接取り込めないのも不便です。
TIFFやビットマップには対応しており、比較的きれいに取り込めます。
先輩方。 OpticBook以外で お勧めのスキャナー教えてくださいまし。
非解体なら今のところOpticBook以外の選択肢ってないのかな? 図書館から借りた洋書とかがんがんスキャンしたいんだけど・・・
他のものでって言うわれると デジカメなんだけど、これじゃ話題のループだし芸がないので ズバリ!!!! ハンディスキャナ、FAXの読み取り部分が取れるやつでスキャンするってのはどう PCにデータ送れるものがあるのかどうかはしりませんが・・・・
>>53 オレも、opticbook の動画を見ていて 取り込み遅いと思いました。
akuriru使っても端っこは無理だよね
解体できるならいくらでも選択肢あるだろうけど 解体できない場合はOpticBookしかないんじゃない?
いつぞやのシート型スキャナはどうなったんだ? 100万くらいなら即刻買うんだが・・・
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/14(金) 20:55:17 ID:8QaWqOvf
ほすぃ
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/15(土) 20:01:45 ID:kZ8YusXE
>>53 このアクリルブロックをフラットベッド・スキャナの上に乗せて
その上に反射原稿を置いてスキャンするんですか?
>>59 ネタじゃないの?! アクリル板どうやってつかうか意味不明
本の上にアクリル板を載せてページを平面状に固定した上で、 斜め方向(複数方向)からライトをあてて、デジカメ撮影するんだろ。 スキャナ使うならアクリル板は使えんと思う。
解体できない本のノド部分まで取り込むのに使う。↓前スレにあったレポ 842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/25(日) 11:55:10 ID:WdDdwQ5K ついでに OpticBookはのどから8ミリくらいが取り込めないんだけど、 のど近くまで印刷してあるページ、本は 1/2インチ厚のアクリル版を追加して本が内側にシフトするようにして取ってるよ。 かなり暗くなるので他のとは違う処理が必要になるけど。 たしかエプソンに明るさ自慢のスキャナがなかったかな? それとならきれいに取れるかも。
商店震度の帰られるアレでしょ?
たしかに高いスキャナじゃないとランプ弱いよね
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/26(水) 01:03:01 ID:LAXxNj+j
スキャンが速いフラットベッドスキャナで、オープンソースなドライバがある機種 (制御方法が解析されている)を探しています。できればUSB接続希望です 新品・中古は問いません。該当する製品があったら教えてください。よろしくお願いします
本の取り込みはコレだって言うソフトとか有るんですか? バンドルのは今一です・・・(´・ω・`)
>>68 バンドルのは、バージョンが古いことが多いよ。
>>69 バージョンが古いとか新しいとかじゃどうにもならんからいいのがないか
と聞いておるのだボケ。
んと 使用機種は?それを書かないとどこが良い/悪いが他の人には伝わらんよ
だからさ、使用機種が何がとかどうとかに関係なく本の取り込みはコレだっていうソフト 教えろって言ってるんだよカス。
結構溜まって来たので、そろそろ取り込んでPDF化しようと思ってる。 キャノンはあのオバハンが大っ嫌いなので、GT-X970かGT-X900を買う予定なんだけど、どっちがいいかな。
>>72 んじゃ オススメソフトはホトショップです
これでいいのかにゃ
なんかかってに紛らわしく書かれてますが・・・ バンドルは性能は今一よくないとよく聞くんで、 ソフトも別個で買おうかと思ったんですが・・・ 誰か詳しい方御願いします。 テンプレとか無いんでしょうか?此処は・・・。
すいません教えてください。 こんなスキャナーありませんか? 本とか分厚いものをスキャンするわけで、 例えばビニールのシートみたいになってて、ラップみたいにペタッとページに張って、 張ってそれでスキャン開始。 図書館で洋書をスキャンしたいんですが、でかいスキャナーは持ち込むのは ちょっと。 なんかありませんか? 教えてください。
>>77 誰がカキコしていた デジカメで撮影というのは どう?
過去スレみてみ。
>>77 シート状スキャナは以前試作品のニュースがネットに出てたけど、まだ
製品化はされてないんじゃないかな?
デジカメで撮影するか、原稿の上を走らせるタイプのハンディスキャナを
使うしかないと思う。
最近は館内で有料コピーを使う以外で複写すると捕まる所もあるから注意な。
スキャナーなんか人の眼のあるところで、公共物をスキャンするもんじゃねーだろ常考
>>79 の言うとおり極小のハンディスキャナにしとけ。
館外持ち出し不可なの?
図書館ならコピーできる所をさがして そこでコピー 家に帰ってからそれをスキャンすればいいじゃん あれ??今はコピー禁止なんだっけ?
みなさんありがとうございました。 やはりデジカメですか。 以前、1万円以下の安いデジカメでやって みたんですが、もの見事に失敗しました。 前スレにかいてあるのかな、この件は。 さっそく見てみます。 早くシート状のもの、出てほしいですね。 洋書はとにかく量の割には、中身が薄いのが多くて。 300ページでほしいのが10ページとかざらですから。 ペン型も考えて 見ます。 ペンは考えたことなかったな。 うまくいくといいんだけど。 レス、ありがとうございました。
今のデジカメは結構画素数高いから昔よりきれいにできるかもよ あとデジカメでなくビデオカメラのほうがレンズ大きいので画素数があまり無い機種でも綺麗に取れる場合もある
ハンディスキャナって別にペン型のじゃないでしょ バーコードリーダーの大きいのみたいなのをズズズっと 滑らせるんだよ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/29(土) 15:02:07 ID:1ci1Jaux
何が洋書だよ、ケッ。要するに本だろ?日本語で書かれたのとスキャンする上で 何か違うんかい。洋書洋書うるせーよボケ。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/29(土) 15:03:04 ID:1ci1Jaux
洋書はとにかく量の割には、中身が薄いのが多くて。
洋書に多いペーパーバックだと思いっきりページ開けてスキャンすると 背が割れてしまいそうになる そういうところもあってOpticBookみたいなのが理想なんだよね 日本のメーカーでもっとギリギリまでスキャンできるああいうスタイルの もの出さないのかな?特許とかあったりする?
ペン型スキャナーでいいのってなんですか? IRIS Penシリーズかな。 私、英語OS使ってるから これがいいのかな? お勧めのスキャナー教えてください。 お願いします。 日本語OS用のでもいいです。 ペン型で完全に独立、分離してるのとかよさそうだけど、 特になんかとった文字が液晶で見れるのとかよさそうですよね。 価格も1万円ちょいだったり、いいなぁとか思うんだけど、 教えてください! お願いします。
ペン型はスレ違いとまでは言わないが、このスレの需要からは乖離していると思う ので回答は期待できなさそう。
フラットタイプは使っている人多いと思うが、ペン型は少ないだろ。
>89 多分このスレでペン型を欲しているのは君だけだから自分で買ってレビューしてくれ。
ハンディスキャナってどうですか? なんか文鎮みたいなものを、A4の紙の上を走らすそうですが、 大丈夫なんでしょうか? しっかりととれますか? というか、取れたかどうかわからないんじゃ・・・。 携帯用だと。 使ってる人いませんか???
ペン型は スキャン時にゆがむから このスレ住人には使わないよ。 フラットタイプだろ。やっぱり。
前世紀にPanaがZScanというハンディスキャナを出してた。 断片的な読取画像をPC側で合成してA3までスキャンできる 技術的には凄い製品だったが、後継機種が出ないところを見るに 需要が無くてさっぱり売れなかったのだろうな。 >93 つまり自分で買って試せということだ。
最近 確かに見ないよなぁ。ペン型。
絵を塗りつぶすような感じ(塗り絵)でペンを動かすと、 断片的なスキャン画像をPC側で連結するってヤツだっけ。 今のCPUなら余裕だろうに、なぜ後継が出なかったんだろな。 よほどトンでもない不具合でもあったのかな?
確かに、記事見た時は「すごい、画期的」とは思ったな。 スキャン方法自体がかったるいので自分で使おうという気にはならんかったが。
OpticBookってさ、奇数ページと偶数ページの画像が上下逆になるよな? それどうやって修正してるの?
付属のソフトがやってくれると謳っている。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/02(火) 07:20:06 ID:YabfQf6t
スキャナーはエプソンとキヤノンではどちらが評判がいいのでしょうか? ↓どちらもお値段が同じ(9980円)なので迷っています。 エプソン GT-S600 [USB2.0接続 カラリオ カラーイメージスキャナ 3200dpi エントリーモデル] キヤノン CanoScan LIDE90 [USB2.0接続 2400dpiスキャナー]
>>102 似たようなもんだろ。この辺りのエントリーモデルなら。
好きなの買って レポ報告よろしく。
使い物になる解像度の設定の点では、 3200より2400のほうが、より多様な解像度に対応してると言えるな。 光学解像度の約数じゃない解像度は、ソフトウェア変換を行って作り出されたデータだから、 勧めることができない。 3200の約数(で2400の約数でない)の解像度を使いたいなら別だが。 1600とか320とか。
困った。 文庫をバラしてスキャンしたのだけれど、見開きが上手くいかない。 本のノド?の部分が見開きの中央にこないで本のはじっこになっている。 解決方法知ってる人いませんか? もし知ってたら教えて頂けると、とっても助かります。 ・・・最後のページからスキャンするんやろか・・・?はて・・・(@ω@)←ぐぐってる最中
・・・漫画用画像ビューアを使うかな・・・むむっ・・・
もうひとつ 左開きにできあがってしまったPDFをアクロバットで再度開いて、[ファイル] → [文書のプロパティ] の順で開く。 出てきたダイアログの、[詳細設定]に[綴じ方]というのがあって、初期設定ではこれが「左」になっている。 これを「右」に直して、上書き保存すれば右開きのPDFになる。 これで解決・・・ってか俺何やってんだろw
自動給紙スキャナ(?)で、両面スキャナみないなのってありますか?
今週買ったキャノンのDR-2050CUもそうだし、PFUのスキャンスナップシリーズも両面スキャンです。 今、色々試している所ですよ。 本棚の本を電子化するのに良い感じですよ。 俺みたいに本が山のようになってるのに捨てられない人にはいいかもしれない。 結構そんな人いるんじゃないかな。
>>109 ADF だろ。 俺は ブラザー使っているけど。
ただ、本をスキャンするには、本を切断しないといけない。
個人的には、見開きでスキャンするなら、ゼロックスの複合機+ドキュワークスが最高だと思うが。
というのは、スキャンが早い。 複合機のメモリーに保管したものを PCで吸い上げられる。
ブラザーの添付しているソフトはイマイチ 使えない。
まあ、業務用の複合機とは値段も全然違うからな。ブラザーを責めないけど。
ドキュは標準ビューアで見開き使えなくね? フリーの見開きビューアはあるけど左右の扉合わせがやりづらくて微妙だし
>>112 見開きとは どんな用途で使うの? A4 を見開いて閲覧するってこと?
見開き、普通に使うだろ。 本を電子化するなら必須だ。 見開きのページだってあるのが当然で、当たり前すぎて馬鹿馬鹿しいくらい当たり前。 別にスキャンするドキュメントが紙っぺらの資料だけじゃない。 文庫、コミック、資料、ノート、チラシ、新聞の切り抜きetc 時間が止まったかと思ったぞ。
場所をとる本を捨てて内容だけ電子管理したい人なら 解体してADFでいいけども図書館で借りた専門書の内容を 電子管理したい人とかのほうが多いんじゃないの?
図書館で借りた本を全部手でスキャンする手間を考えたら買った方がマシだな。 メンドクサイにも程がある。 ADFが使えるから電子化しようなんて気が起きるのさ。
原書で一冊一万近い全集なんだが全部で百巻ペースなんだわ・・・ OCRで単語検索できるとすげーはかどるし
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 00:51:00 ID:1Ul7Vnx+
製本を勉強することだな
リコーのデジタル複合機で、ページの自動めくりしてくれるコピー機 みたことあるぞ。デジタルつーくらいできっとスキャンも可能。 とはいえまあ、値段的にはカローラくらいはするとおもうがw
>>120 確かにあったね。 えらい高かった。 企業向けだわな。
一回使ってみたいもんだよ。
122 :
112 :2007/10/06(土) 01:24:22 ID:J5vriQGm
>>113 つか、見開き前提の話じゃなかったのか? >111であんた自ら
> 見開きでスキャンするなら
つーてるやん。
見開き前提でないならドキュはいい選択肢だと思うよ。
ページめくり時のちらつきがうっとおしいのでマンガビューアとしては向かないが。
パソコンがプリンタを認識してくれません 「プリンタの情報を取得中」といった感じで 設定には問題ないと思います(ドライバもインストール済みです) USBケーブルが壊れたのかと思って新しいのにしたのですが それでもダメでした どんな原因が考えられますか?前までは大丈夫だったんですけど
>>124 書き込む場所間違えました
スレ汚しで申し訳ないです
>>123 こういう業務用?の製品サイクルってどのくらいなんだろ?やっぱり長いのかな?
買ってすぐモデルチェンジとかになるとスゲー悔しいから、発売2〜3年経つと踏ん切りがつかなくなっちゃう。
A4 600dpiのスキャン時間は、カラー:4.32秒、白:黒2.01秒 ADF片面で、カラー:12枚/分 モノクロ:25枚/分(A4ヨコ、600dpi)なので、 スキャン以外の時間は、0.39〜0.68秒/枚。 このうち、0.4〜0.5秒は搬送時間なので、データ転送量増加による速度低下は、0.2秒/枚程度。 カラー600dpiベタファイルは313MBもあり、転送に時間がかかるが、 ハードウェア圧縮により、スキャン速度+搬送速度での取り込みが可能。
俺は前職で ゼロ糞の 複合機を使ってスキャンしていたけど、早いし、A3いけるし、 最速だったよ。 モデルチェンジは するけど、保守に入っていれば 壊れるまでメンテしてくれるよ。 ただ、個人の場合、メンテ契約なんか普通しないから、中古を探すといいかも。 俺もマジで ゼロのカラー複合機の中古を欲しいと思っているよ。
>>130 thanks. epson は スカジー接続のフラットスキャナー使っていたんだけど、どうも
遅いイメージがあって ノーマークだったよ。
LP-M5500F がADF 付だね。これが50万切っているのは 安いね。
これって現行機?
>>131 現行機は、5600だけどスキャナ部が弱くなっている。
5500の方が倍くらい高速。
>>132 なるほど。やはり、このクラスでバンバンスキャンしたいね。
ところで エプソンは、一回スキャンすると そのデーターがスキャナー内のメモリーに保存できるの?
ゼロ糞は可能。
サイズの違う紙や本などを連続してスキャンするには、スキャナー本体メモリーに保管されたほうが
楽なんですが どうなんでしょう。
>>134 ありがとう。
エプも購入候補にするよ。一台 業務に使える複合機欲しいよ。
>>136 キャノンのモノクロ印刷は嬉しいけど、スキャナーオプションになっているね。
やっぱり エプかな。
>>138 7110のスペック見てますか? 下記機種辺りが競合機種
7140、7350N、7140N、7450N、7240、7140ND
>>131 あとエプ機買うなら、FでなくAで良いのでは?
ファクス使わないなら、こっちの方がお買い得
140 :
131 :2007/10/07(日) 22:05:37 ID:rJiRltet
>>139 そうですね。 俺も本を取り込むのがメインだから ファックスは不要。
エプソン リーズナブルだね。
ゼロ糞だと、複合機なので faxついちゃうし。
>>140 ゼロは、スキャナ部だけをバラ売りしている。
>>127 数万足すとエプ複合機が買えるので、悩みどころ。
でもエプはADFが遅い。
現行機はADF速度に合わせたのでは??と思ってる。
>>141 このゼロのスキャナー単体は知ってましたよ。一度使ってみたいもんです。
エプのLP-M5500 の 読み込みは カラー9枚/分(解像度未記載) は遅いね。
DocuCentre Color f450を使っていたけど、値段が値段で比較できないのは当然だけど。
カラー 35枚/分(A4ヨコ)、200dp、 の読み込みスピードでした。
これくらいのスピードがでると、本一冊丸々をスキャンしようという気になります。
コピーするときに、蓋をあけて スキャンバンバンできるスピードです。
http://www.fujixerox.co.jp/product/dcc_f450/index.html ただ、値段が 当時200万を超えた。中古でいいから欲しいよ。
>>142 エプ機は、巻末の仕様を見ないと現行機種との差が判りません。
>>134 前機種は、ゼロ単体相当のスペックが表記されています。
>>127 (@300dpi)
(1.00秒+0.45秒)×40枚=58.2秒
(2.16秒+0.45秒)×23枚=60.0秒
>>142 に代入(@200dpi)
(0.67秒+0.45秒)×50枚=56.0秒
(1.44秒+0.45秒)×35枚=66.1秒
結論
(1)127≒142
(2)蓋をあけてバンバンなら、>130も同等
146 :
142 :2007/10/08(月) 16:51:38 ID:El0jvFnh
>>145 なるほど。紙の搬送時間考えていませんでした。
100冊くらいスキャンしてみたが、本をスキャンできるようにバラすのが結構手間かかるな。 実際のスキャンそのものは文庫や新書なんかは始めてしまえばそうはかからない。 コミックの読み取りでさんざん苦労した。 用紙サイズの自動検知、黒枠消し、斜行補正の設定をしていると読み取りが上手くいかない。 ページ端に黒枠があると、これらの設定が原因で読み取りが失敗する。 HPの機種別Q&Aにも同じ事が書いてあって、その対策も書いてあるけれど、 ソフトウェアで上手く対応出来んもんなんかいな?
>>148 取り込むクオリティーによると思うが、 コピー感覚でジャンジャンスキャンできると
気持ちいいぞ。
バラスのは面倒だよ。もちろんばらしたくない本もあるし。
取り込むクオリティーによって、最適なスキャナが微妙に異なるぞ このスレだと(2)(3)が多いのかな? (1)文字図面:150〜400dpi白黒2値 (2)写真必須:150〜200dpiカラー、グレスケ (3)OCR派:300〜400dpiカラー、グレスケ (4)美麗職人:600dpiカラー、グレスケ (5)DTP派:350dpiカラー、1200dpi白黒2値、600dpi白黒2値
5についてだが、厳密に350dpiでスキャンできるスキャナってあるか? 大多数のは、一つ上(600が多いと思う)dpiでスキャンして解像度補正してるだけ。
俺は300dpi256段階グレースケールがメインかな? 多色刷りの本はカラーで取り込んでしまう。 どっちにしろ300dpiだな。 本棚が少しずつスッキリしてくるのは見ていて気持ちがいい。 同じ大きさの本を集めて裁断すると段取りが良い感じだな。
いつも どれくらいでスキャンするか悩むんだよね。
白黒2値:使わん グレスケ:通常モード カラー :グレスケでは理解し難い本 150dpi:拡大不要な本 200dpi:OCR不要な本 300dpi:とりあえずコレで取っとく 400dpi:文字小さめの本 600dpi:貴重本、文字が小さくて読めない本
600dpiでスキャンするとページめくりがひっじょーに遅くて挫折してしまったよ。 やっぱ、軽快に閲覧したいから300dpiってのがいい感じ。
Core 2 Duo 3800+だから、そんなに遅いCPUじゃないんだけどね。 まあ、アクロバットが重過ぎるって話かも知れないな。
おー感謝感激雨あられw ありがとう。 (ノω`*)ノ
hoshu
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/28(日) 02:11:38 ID:G3u0uf2b
バラしたくない本をとりこむためのスキャナで安いのってOpticBookくらいしかまだ選択肢ありませんか? 12000円とか8000円する本を何十冊もバラすのは躊躇するのですが、 かといって何十万もするようなものも買えないし・・・みたいな。
>>166 端っこをちょっと削るだけなんだからEpsonとかCanonが出してくれたらいいのにね。
特許とかそんな関係で無理なのかな?
どうせなら山形スキャナを出してもらえるのが一番嬉しいけど。
>>166 このスレだかの随分前のほうで、アクリル板が提案されてた。
透過率が高いから盤面にぶっといのを載せて読み取るっていうのが
提案されてたよ。
まぁ、スキャナのカメラがCCDなら数センチ離れたところでも
ボケないで読み取れるんではないか?
でもフラベではできないだろ 端っこが読めないのは変わりないだけだし アクリルはさむことで外周?部分が斜めに屈折できるから 端まで読めるってならやりたいがな
でも普及帯のスキャナじゃアクリル挟んじゃ薄暗くなると思う ピントも合わんだろうし
>>166 どうしてもバラしたくない本ってのが20〜30冊程度なら
普通のフラットベッドスキャナで取り込んでしまってもいいんでないかい。
元の本を処分してしまうわけではないのだろうから
電子情報として検索ができれば良いのだろう。
実本へのトリガとして。
俺は図書館にしかない文献なんかはそうやって手元に蓄積してるよ。
少なくとも紙コピーを手元に残すよりはずっとマシ。
OpticBookは見開スキャンと比べるとスキャン回数は倍になるのをお忘れ無く。
原本がA4以上で見開きスキャンが厳しいとかありがちだけどなー。高い本は。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/29(月) 13:08:30 ID:7wzIVoaU
そんなの忘れるかよボケ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/29(月) 15:42:23 ID:ZXgdfdEv
>>171 おいおい図書館の本を見開きで押し付けてスキャンしてるのかよ。
マジかんべん。
>>173 君は本を大切に扱う人なんだね。いいことだ。
国会図書館の複写窓口やその辺の図書館でコピー機に向かってる人に
「見開き押し付けコピー良くない」
と抗議して本を大切にするよう説いてくれ。
世間の風潮が図書館本見開押付厳禁になったら俺も従うよ。
>>173 そんなの大学の図書館ではガシガシやられてるが?
さすがに173へのレスとして174とか175みたいなのは引くわ 実際問題多くの人が押し付けスキャンしてる現状も事実だが 本を大切に扱おうとする気持ちもバカにするような奴とか
>>174 オイラも 普通に、見開きでバンバンスキャンしているよ。
>>176 引かれることがわからん。本は大切にしてるし、敬意も払ってるが。
現実問題、押し付け以外でどうやってコピーするの?
図書館にデジカメ持ち込んでパシャパシャ撮っていいわけでもなし。
まぁ、デジカメが一番本に影響を与えないんだろうが。
押し付けスキャンするかどうかじゃなく大切にしようとしてる人を 茶化すのがいかんってことでしょ
>>173 はそっと優しく労りながらゆっくりと押しつけろ、位の方が良かったな。
言いたい事はよく分かるんだが、現実問題図書館でコピーを取る場合ハンディスキャナを
持ち込むかコピー機を借りるかしかない訳で、前者はほぼ間違いなくお呼び出しされるし、
後者なら押しつけて見開きで取るしかないんだし。
>大切にしようとしてる人を茶化している むしろ見開きスキャンを糾弾するような >173の書き方に問題があると思うが。 「できないことを強要する姿勢」を指摘されてるのに、 何で「大切にする気持ち」がどうこうと問題をすり替えるの?
問題をすり替えてるのはそっちだろ。いい加減にしろ。
まあまあ。
∩ | | /二つ _ (,,゚Д゚) | | /,,⊃==| | モチツケ藻前ら C( ) _) | | (/ ∪ ) ̄ ̄ ̄( (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/01(木) 00:10:20 ID:K5yqDQjo
数年間にfi4120cを買ったんだけどこれ業務用なんだってね。 スキャンスナップは個人ユースだけ何が決定的に違うのかな?
>>185 色々違うと思うが、
決定的に違うのはTWAIN対応とSCSI対応
お前らが教えてくれないので、仕方ないからgt-x970買ってみた。 とりあえず本をばらす所から勉強するぜ
ここは非解体スキャンスレだと思ってた。
ADFスレが別にあるからなあ。解体→ADFならそちらのスレでやればいいと思う。
安物買いの銭失いってこういうやつのことなんだな。
>>194 いくらすんの? webに記載がないぞ。
>>195 最安で諭吉さんが29人、平均で36人要る。
デジカメと三脚買ったほうが安くできるだろ。 3万円もあれば作れるんじゃね?
Aギガピクセル機を使えば、A4 300dpiで取り込めるんだな リモコン付の機種がいいな
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/08(木) 00:10:38 ID:WtxDwPWR
男の子と違う女の子って、好きと嫌いだけで普通がないの。 デリケートに好きして。
この手のスキャナでの本スキャンは解体する人向けだな。
やっぱりデジカメ+三脚で自作するほうが良さそう。。。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/10(土) 09:04:42 ID:zhEZFQo2
スレ違いで悪いんだけど、B5の雑誌をスキャンしてそれをほぼ実物大で 表示させるには、液晶は何インチにする必要がある?22インチだったら ちょうどいいくらいかな? 今使ってるのは17インチだけどちょっと小さい。
19〜20inchのWSXGA+ならB5雑誌の見開きがほぼ実寸で表示できるはず。 20inchのUXGAならA4印刷物の見開きもなんとか。 24inchWUXGAあると尚良し。 17inchってSXGAか。 B5見開きすると幅が少しだけ足りないんだよな。
ありがと〜。20インチで十分なのね。 この度、晴れて新しいパソコン買うことになってモニターなしのを安く買って モニターはでっかいの買おうって思ってるんだ。何買おうかな。楽しみ〜。 じゃ、どもども。
UXGAとかWSXGA+とかの意味は知っているよね PCによってはその辺の出力できないかもよ メーカーのONボードなら事前に確認汁
う〜ん、よくわかんない。その辺は買ってからなんとかします。 まずは、どれにするかが問題。迷うな〜。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/13(火) 17:31:27 ID:7AITU2c9
買ってからじゃ何ともできんから買う前に確認しろって言ってくれてるのでは? PCのほうは最悪グラフィックボード買い替えで済むかもしれんけど、モニタが対応してなかったら取り返しつかなくね?
買ってから何とかする。 よくわかんない どれにするかが問題 人の話も理解しないバカをそこまで気遣う事もあるまい 有る意味韓一の対極にいる奴だな
>>212 金余っているからいいじゃないの。笑
オレはゼロの複合機の中古を狙っているのに。とほほほ。
買ってからじゃ何ともできんから買う前に確認しろ ゼロ複合機の現行廉価機<エプ複合機の現行廉価機<Docuscan<キャノ複合機の現行廉価機
●直変(Jpeg)★ for DocuWorks Jpegの画像をDocuWorksのXdw形式に変換し、それをDocuWorksに登録する ●直認★ for DocuWorks DocuWorksの文書ファイルのうちイメージで構成されたものをOCR処理する ●直換PDF☆ for DocuWorks DocuWorksのイメージからなるXdwファイルをPDFに変換するソフトウェア
モノクロ2値300dpiが最速のフラットベッド型はどれでしょうか? 私は400dpiすら使ったことがありません。300dpiで困ったことが無いからです。 OCRも検索用なら十分な精度だし。何で、フラットベッドってあんなに高解像度を競うのか理解が出来ません。
昨日その手の用途向けのが、4〜5台売れたな。まだ5台あるよ。 入手できたから、釣りみたいな質問で他の人にヒント出したんでしょ?
>>221 >>220 >>222 ありがとう!OptiBookとかいうのはダメですか?
業務用はADF付きは既に1台もっているから、たまにしか使わないフラットベッドは一般向けの安いのが希望だったけど、仕方ないか。
手持ちのDR-9080Cとあわせるとスキャナだけで150万円か…
>>223 なんの話しているの?俺は裁断が面倒だから、早いスキャナが欲しいだけの人間だ。
スキャナを売る人じゃないよ。
さんざん、裁断しまくったから、裁断機も当然持っているけど、やっぱり面倒だね。
>>224 じゃカメラ。撮ったあとで処理すれば? A4に1200万画素で300dpi相当。
こういうの使えばページ押さえも楽になるし。
>>215
>>226 日本で代理店が出来たら買うかも。
修理を考えると個人輸入はためらいますね。
>>224 どう考えても裁断時間律則だから、裁断が面倒なのも当然。
最初から、DR-9080Cじゃなくて、DR-7080C買えば良かったね。
でも、白黒2値300dpiって言うなら、
現在パナ機使ってるんですけど、
>>223 を買い足しますって書いた方がいいよw
>>229 4年くらい前に買ったときはDR-7080は出てなかったような気がする。
裁断に燃えていたからフラットベッドは眼中になかったのもあるし。
ひととおり、クソ重い専門書やらをスキャンして部屋が広くなると、もう裁断なんてやる気がなくなりました。
今はAccessVBAやらSQLの勉強に燃えている。でも、裁断しようというきにはならない。
なもんで、ブラザーの8820Jとかいう複合機でチマチマスキャンしているけど、遅すぎてウンザリしています。
booksnapを買ってみるか?でも、あれはカメラも2台買う必要があるんだよね。カメラの知識ゼロで気が進まないよ。
誰か、人柱になってくれないかな?
カメラよりも高級ビジネス機を買った方がいいよ。
A4白黒2値300dpiが1秒だよ。
カラー使わない & 画質に拘らないなら、
>>223 でいいよ。
予算は潤沢なようなので、気に入らなきゃ買い換えればいいんだし。
>>231 そうですね。ゼロックスのを買いますか。
A3スキャナなら本を押しつければ2ページが数秒で取り込めますしね。DocuWorksを普段から愛用しているし。
PCの本なんて痛んでも良心がとがめないしね。中央に黒帯があっても読めれば無問題。OCRすらしないだろうし。
それに速読なんて出来ないから1章とか1部ごとにチマチマとってもいいしね。
それと、気に入らなければ買い換えるほど豪気ではないっす。PC関連は趣味と実益を兼ねて数年に1度くらい大人買いをする程度です。
だから、悩みますね。ATIZて日本に代理店があるんだよな。電話してみようかな。
http://www.atiz.com/distributor.html
オレも仕事でゼロ機を使っていたから分かるんだけど、 一瞬でA3をスキャンできるのは楽だよね。
>>233 ATIZやめてゼロのA3スキャナ買いますか?
ATIZだと1000万画素のカメラを2台買わなきゃ、ですよね?
たぶん高いんでしょうね?ちょっと現実離れしてますよね。
オイラの場合、ゼロの中古複合機を買う方向で考えているよ。 複合機なんで、場所をとるけどね。
2880Fで 150万というのが凄いな。。。ゼロの中古複合機しか手はないな。 金ないもんで。。。笑
間違った161万。。
>>238 X社の手頃なのは、スキャナ無で、次が白黒2値、その次がグレスケか。
200dpiなら、別の選択肢の方が良くない?
>>223
>>241 それは同意。
Cと細かく比較したことなかったけど、カラーでは確かに遅いね。ゼロは。
A4サイズの専門書をスキャンした後売ることも考えたら
ある程度安いといったらOpticBookしかないのかなぁ。
>>216 の方法でも結局手間かけて35000円くらいかかるし、
3万以内で日本で出してくれないかな。需要ないのかね。
スキャン後に売り飛ばすくらいなら俺は解体しちまうなぁ……。
>>243 A4一枚10秒だよ。300ページ、3000秒、50分か。実際はひっくり返す時間とかあるから1時間か。
やる気するか?
仕事の片手間に一日一冊ペースでやればいいかなーって思って。急いでるわけではないし。 売れば数千円から数万円になるものを何百冊も解体するのは心が痛むから・・・
売れば数千円から数万円になるなら、手作業の価値有りだと思うけど、何百冊もあるのはキツイな。 見開きスキャンと比較すると、2倍の手間だし。 子供にバイト代わりにやらせるのには良いかも。 俺のは、売れるような本ではないのでADF。
1冊数千円から数万円、平均単価1万円とすると、何百冊=何百万円か。 高価な本は、有料スキャンサービスを利用するのも手だな。
フラベ(の亜種)で三桁冊のスキャンは専業でないと挫折すると思う。 245は「一冊一時間」と見積もってるけど「間断なく作業して最速」の部類かと。 その辺にある普通のフラベで一冊丸ごと電子化して 作業量だけでも実感してみると 「安く売ってれば買う」くらいの必要度の人の 「数百冊スキャン」つー夢は消えると思うw B5〜A4本で裁断機とドキュメントスキャナ用意して楽しても 300冊処理するのに日常の余暇時間を目一杯を割いて四ヶ月かかったぞ。 電子化した資料の活用も実際やってみると 電子化前に思い描いていたほどバラ色じゃなかったりする。 紙の本って使いやすいよwマジデ
確かにフラベで一冊丸ごと電子化はキツイけど、 高速ビジネス機で見開きスキャンなら、1000ページでも500面。充分可能。 本が傷むのを気にするなら、カメラスキャン装置を導入したほうがいいな。 一度に見開きスキャンできるし。
>>231 0.65秒(A4縦/200dpi/2値)
片面:A6縦、A4縦、A4横、A3、手形(93x215)
200dpi: 80、 55、 67、 44、 65ppm
400dpi: 48、 31、 39、 24、 38ppm
裁断派ですが、スキャンした後もばらばらの本を倉庫にとってあります。
後になって失敗を見つけたり、新しいスキャナーやOCRソフト
で再スキャンしたくなるかもしれないし。
>>249 の有料サービスってどういうのでしょうか?
最近はコピーでも、一冊丸ごとは断るところが多くなってますよね。
実際はやってられないだろうけど 1枚1ページスキャンするなら A3対応のコピー機を買ってコピーしてだな それをスキャナにかけたほうが楽だと思う コピー機買うのも高額だし2度でまって思うかもしれないけど (コピー用用紙は安から負担はそれほどでもないだろう) A4サイズの本だったら A3サイズで見開きコピー→半分に裁断→ADFで片面A4スキャン これがベストだと思う ただカラーだとほんとに時間かかるだろうな 白黒だといいな
安いコピー機は遅いよ。 コピー機って、でかくて置き場に困るし、送料バカ高いし、 トナー代とか、メンテナンスとか、処分費用とか大変だよ。 高級ビジネス機でスキャンした方が速い。 A3 白黒2〜3秒、カラー5秒くらいだよ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/24(土) 00:36:21 ID:K1/iLZZJ
で、結局は人間のハンドリングに依存する。 ハードカバーは紙面が歪まないので簡単。人間ScanSnapになれる。 1〜2cm厚が取り扱いが楽。分厚いと重くて大変。 紙がペラペラの雑誌は、傾きやすく、紙面の浮きが出やすい。 でも数秒間だし、A3重石はさすがに面倒。 分厚くて、紙が硬くて、糊が硬くて脆いのは、中央に影ができる。
260 :
257 :2007/11/24(土) 08:45:44 ID:UboKJqbx
安いコピー機って遅いのか 会社のゼロックスは劇早 (スキャンも同速だけど) コンビニのコピー機も早いから遅いと思わなかった やはり業務用にはかないませんか そりゃ100マンオーバーだもんな、予算が違うか
コピー機、一人で搬入できんぞ。設置無の送料だけでも1万〜とかだし。
業務用スキャナも20〜30kgあるから、一人はかなりキツイ。
自分に買える値段のスペックを調べてみると良いと思う。
安コピー機は、スキャナ機能無、白黒のみ、遅い。
それなら、コピー機よりもビジネス機を買った方が良い。
今年の夏頃から、レガシーi/F小祭なんだよ。
>>223 ラスト3台は、NEO亀仙人に持ってかれたよ。
大学の図書館の全集なんかをスキャンするならOpticBookくらいしか 選択肢ないのかなぁ・・・ 他の事しながらだから一日2〜3冊くらい苦にならないんだけども
>>264 上:すごい。こんなことやる人いるんですね。木箱の風情がキテレツ大百科のようで面白い。
下:
>>77 氏が求めていたものですね。欲しいかも。
>>264 このハンディスキャナ(上)持ってるなw 超遅いけど。
しかし、良く考えたな。
>>264 A4(100dpi)4秒だって。
スキャナ削るなら、ライドが逆台形で良さそう。
でも現行機種使わないと、OpticBookのスピード出ないよ。
EPSONスキャナ赤外線改造機 IR-4000
ttp://www.imeasure.co.jp/fig/ihai1s.jpg 裁断+デジタル化代行とか始めた香具師がいるなw
カメラスキャン装置が安価になれば、未裁断でもやりそうだな。
必ず上位3位にヒットする業者の未裁断価格が、18〜20円/枚
A3カラー 〜100枚:10円、〜1000枚:9円、〜10000枚:8円
※BOOK物に関しましては+10円
3R-DPRC800:こっちはカラー対応。内臓8MB、microSD可。 解像度 : 100-400dpi 内蔵メモリ: 8Mフラッシュメモリ 拡張メモリ: Transflash(microSD互換)スロット 128MB,256MB,512MB,1024MB 使用可能 充電電池 : 内蔵リチウム電池 (USB充電) スキャン速度 : 4-8秒/頁 A4サイズ スキャンモード: モノクロ(1bit), グレー(4/8bit), 低解像度カラー(12bit), 高解像度カラー(24bit)
ドキュペンのカラー版はアメリカのAmazonで糞味噌に貶されてるぞw 個人サイトでも評判が悪いようだ。
It did scan photos well (at both 200 and 400 dpi), but it was tough to get the images to scan in perfectly vertical.
At the higher resolution and higher color (24 bit), the scanning process took to long (about 12 seconds for a full page).
When scanning at 200 dpi and 12-bit color it took about 8 seconds per page.
Also, the scanner actually turns off after each scan, thus it takes 15-20 seconds and button pushing to reboot the device before scanning another page.
Importing 7 images from the device to my laptop (while it was still working) took about 4 minutes.
ようつべで沢山プロモあるけど、これは個人ぽい
DocuPen RC800 demo
http://jp.youtube.com/watch?v=taJRs-D24L0
>>272 >問題は正確に動かすことができるかどうかとスピードか
ペン型スキャナは、それが問題で廃れた。
中には、自走するタイプのスキャナもあったけど、滅びた。
ギガピクセル機で撮ればいいんだよ。A4なら300dpi、A3なら200dpi。 リモコンなくても、セルフタイマー2秒でいいやん。
(1)市販の写本用原稿台を買う (2)左右のライトをつける部分にカメラをつける (3)上部のカメラをつける部分にライトをつける (4)V字の台と、透明アクリルを用意する (1)折り畳みちゃぶ台を買い、中央を切断し蝶番をつけ、折り畳みV字テーブルにする (2)左右から、カメラで狙う (3)上部から、ライトで照らす (4)透明アクリルを用意する (1)机にV字台を置く (2)左右から、カメラで狙う (3)上部から、ライトで照らす (4)1ページ読む度に、透明アクリルで抑えてシャッター
せめて自分で試したことのあることを紹介しておくれよ。
いつもビジネス機を使ってるから、カメラは使わないんだが、 先日、試しに撮ってみたら、キレイに撮るのはメンドイ。 でも、みんなの発言を読んでると、結局カメラしか選択肢がない。 3680×2760ピクセルのカメラ2台持ってるので、装置を考えてみた。 読みながら撮れないなら、ビジネス機使った方がキレイで速いから、 試すとしたら、一番下の案。Zライトにカメラつける。さっきamazon見てきた。5k〜を2台。 PCカメラになる機種なので、これで位置決め。リモコン付属。 今試したら、データ書き込みに4秒かかるので、 その間に次のページめくって読んで、透明アクリル載せる。12枚/分〜15枚/分。 A3カラーだと、ビジネス機でもスキャンに5秒かかるから、ページめくり含めるとカメラの方が速い。 今A4撮ったら、照度ムラ、ピンムラ、手ぶれがかなりある。この解像度は、ソフト補完・高圧縮ぽい。 やはり、カメラを固定して、望遠でリモコン操作する必要がある。
ピンムラの確認のため、望遠で1.5m高から撮ってみた。手ぶれがキツイ。 やっぱ重たくてゴツイ装置が必要だと思う。Zライトじゃ、ブレるな。 俺の家には、カメラ装置を置くスペースはない。 カメラ雑誌に出てたプロカメラマンは、楽譜台にイラストを載せて、照明あてて三脚撮りしていた。 俺は、やはりビジネス機を使うことにする。皆の検討を祈る。
重たい机と丈夫なラックがある人間は、ラックにカメラ固定して、続きを試してくれ。 254dpiで、1ピクセル=0.1mmだから、振動が画質に効いてくる。
USBメモリに直接書き込める業務機が一番なのかな? おれは業務用ADF機を持っているけど、データ転送中によくフリーズするんだよね。 PCの処理速度を上回るデータ量が送られている印象。 とくにシステムディスクに送ると凍るからDドライブへ送るように注意している。
それって、ハードウェア圧縮ついてないの?
>>281 よくしらない。DocuworksからTWAINで操作している。DocuworksはJPEG圧縮だと思う。
ハードウェア圧縮がついているかは分からない。キャノンの上位機種だけど。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/26(月) 00:39:04 ID:/+w1EXuN
OpticBookヤフオクに出てる。
速くなっただけなら、3600の方を2万代に値下げしてほしいな。
200〜300dpi、白黒1秒、カラー2〜3秒のA4 BOOKスキャナを、国内メーカーも出せばいいのに 標準価格99,800円くらいにすれば、現行機種とかぶらないだろ。 ES-H300 ADF無ver BOOK対応、A4 300dpi、白黒2秒、カラー5秒、標準価格99,800円とかw
>>287 業務用のスペックだから無理なんでしょうね。
DocuScan C3200Aから、ハードウェア圧縮、ADF、ネットワーク機能、ダイレクト印刷、DocuWorks を省いてBOOKスキャナ化して、白黒2秒,カラー3秒で標準価格99,800円とかw ところで、先日A4フラベ(新品)が売れ残ってた。 200dpiフラベ最速機なんだけど需要ないんだね。
こないだ買ったA4フラベのスペックを確認したら、 200dpi白黒最速、200dpiカラー準最速機であることが判明。 これをBOOK対応に改造できれば、200dpi版のbook4600ができるな。 300dpiだと、book3600とbook4600の中間くらい。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/27(火) 10:43:16 ID:4DNZ1+DV
>先日A4フラベ(新品)が売れ残ってた。 なんで売れ残ったって思ったの?新品だったら今まさに売り出し中で 売ってる真っ最中でしょ?
色の黒いのが、70枚/分の機種だな
>>296 確か定価2,000,000円くらいだよ。
先週まで148,000円かなんかで出てたけど入札は無かったね。
3万以下だからおもちゃにして遊ぶのにはイイかなぁっておもってたけど
白黒専用なのが自分の用途に合わなくて入札は見送ったんだけどね。
298 :
296 :2007/11/30(金) 15:16:55 ID:AOO7hXtk
>>297 なるほど。。。やっぱり用途が限られるんだよね。
ペン型も絶滅したし。 オイラは、ビジネス複合機の中古を狙っているよ。
ドライバーとか無いけど。大丈夫なのかな? サイトにも載ってねぇし。 コレで使えればいい買い物したなぁ。
>>300 値段だよ。値段。 秋葉に良い物がでるときがあるよ。f450とかね。
>>304 このの最上位機種をもっていますけど、カラーはひどいよ。
ビジネス機ならカラーは期待しない方がいいと思う。
これはどっちか知らんから自分で調べてね。
30万円弱か
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/05(水) 23:20:30 ID:C/ChXBrB
雑誌や本をOCRかましてテキスト化したいんですが、安いスキャナーで十分ですかね? 2万ぐらいのやつ。親切な人おせーてくらはい。
書籍を電子化した後はどんな感じに管理されてますか? これらのソフトが揃うと幸せになれるのかな (a)全文検索ソフト (b)現実の書架をシュミレートするソフト(ファイラに分類される?) (c)ビューアーソフト(元ファイルに変更を加えることなく書き込みや下線が引けるとよい) フォーマットは、書籍の場合は(1)が大半で、(2)は稀でしょうか (1)透明テキスト付き.pdf形式 (2)jpgを無圧縮.zip形式 (3)DocuWorksなどの専用フォーマット形式
>>309 Docuworksだけで管理している。
Ver4からだから5年くらいかな。
手作業をシュミレートしているから直感的に操作できる。その上軽い。
>>309 (c)ビューアーソフト(元ファイルに変更を加えることなく書き込みや下線が引けるとよい)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑これってどんなソフトがありますか?教えて君で心苦しいのですが、ヨロシクですm(_ _)m
>>309 (a)(c)+(1)(2)で使ってる。
全文検索ソフトはまだ発展途上の感じ。
検索の取りこぼしがあるので信頼感に欠ける。WDSが一番マシかな。
DocuWorksはハンドリングは軽いしわかりやすいんだけど
見映えの悪さとPDFデータの扱いのひどさが泣ける。
文字ベースのPDFでも一端仮想プリンタに出力して画像データにしちまう……。
ファイリングは諦めて(自分専用なので)
大雑把なフォルダ別分類をするだけで後は全文検索に任せてる。
数千のファイルを分類管理するのは無理っぽ。
でも一フォルダのファイル数が増えてくると一覧表示が難しくなってくる。重っ。
(2)形式はPDA用。
今のところPDAはデスクトップ用に作ったフルサイズのPDFを扱うには非力なので
小さめのjpg+zipを用意してお茶を濁している。運用上でここが一番の不満だわ。
>>308 対象原稿多+単票に解体可能→ドキュメントスキャナ
対象原稿少+解体不能→安物フラットベッドスキャナ
テキスト化といっても全自動で文字情報のみにしてしまえるほど
OCRの性能は良くない。
純テキスト化には人力による校正作業が必須。
全自動で書籍が電子化できる環境は存在しないのだけは確か。
現状を知りたければ多少の手間をかけて調べな。
手間を掛けられないからここで聞いている。掲示板って何かね?
掲示板って、自分の手間を他人に押しつけるシステム、ってことか?
>>314 日常生活でも全く努力しないで訊いてばかりいる奴は相手にされない。
掲示板もおなじさ。
>>309 (a) OCRの精度をあまり考慮せずフレーズ検索程度と考えるならDocuworksでも全文検索可能。
スキャン時に自動OCRすれば手間もかからない。形式はxdwに限定されるし、>312に書かれているように
pdf→xdwは微妙だが。逆(xdw→pdf)はまともなので後で透明テキスト付きpdfに変換するのは問題ない。
(b)は楽2ライブラリとか? バインダが仮想書架にダーっと並んでて背表紙から選べる機能がある。
基本的に紙の概念をPCに持ち込んでるようなソフトなので、電子化で受ける恩恵は薄いかも知れない。
DocuWorks使ってるがファイラ、ビューア共に使いやすいけどちょっと微妙
軽いけど倍率設定がしづらかったり。ページ並べ替えあたりは気が狂う。
アノテーションはAcrobatよりは使いやすいと思う
>>314 ていうか
>全自動で書籍が電子化できる環境は存在しないのだけは確か。
って答えでてるじゃん。それが信じられないのなら自分で調べなよって話でしょ?
それとリアルタイムで質問するだけが掲示板で情報を得る方法でもない
過去ログは情報のるつぼ。最初から文字ベースだからOCR文書よかよっぽど検索しやすいぞ?
有効活用しなよ。
>>310 DocuWorksは長く続いているソフトなんですね
調べもせずに無意識に選択から外していました(反省)
現段階で使いやすい形式を選んだ方が幸せになれそうですね
問題があれば乗り換えればいいわけで、その為にもオリジナル(600dpi.jpg)は残すべきかな
エンコマシンで一括復旧できるとなお良いけどもそんな環境は当分先かな
>>311 pdfや無圧縮zipをそのまま扱えて、元ファイルに変更を加えることなく、
ポストイット、下線、書き込みなど現実の書籍同等に扱えるソフトがあるといいですね
情報ファイルは書籍.pdf+書籍.txtのように並べて吐いてくれると管理しやすそう
しかし、自分の知る限りこんなアプリは存在しないです
コンセプトが近いのはOneNote、DocuWorksあたりでしょうか
(a)サーチクロス
(b)Delicious Library ←mac専用なのが悲しい
(c)該当なし
いまのところこんな感じで模索中でした
>>312 >>317 貴重な体験談ありがとうございます
しかし苦労が伝わってきます・・・。相当に模索されてますね
スキャンはイバラ、電子化後もイバラの道が待ってるのは分かってますが
レス読んでるとなんだかDocuWorksが魅力的に見えますw
PDAや携帯端末との連携まで考慮するとなると泣けてきますが、
変換など煩雑な処理についてはバッチやスクリプトを使って、
管理についてはポリシーをしっかり決めることで少しは楽になりそうですね
DocuWorksいいですよ PDFに変換も簡単・綺麗にできます ただし逆のPDFからDocuWorks形式の変換はものすごく汚くなります 企業だとゼロックスのコピー機使っているから結構 使われていると思われるソフトです 検索も文章の文字をすべて検索するのではなく タイトル(取り説や雑誌の目録)だけわかるようにしておけば 作成もそれほど手間にはならないでしょう 俺も 名刺リーダーの文字認識の高さ (PCではやさしくはがき・携帯の機能にある名刺リーダー/携帯のカメラでわかるんですから) にOCRはここ最近でものすごく進歩したんだと 思ったんですが、やはり駄目みたいですよね あれのエンジン使ってなんとかならないんでしょうかね?
DocuWorksの利点は、軽さと、あらゆる形式の文書をそのままの形で自由に綴れて 閲覧できるところ。 反面、見開きでの閲覧ができなかったり、ページめくるのにいちいちポインタを ボタンに合わせてクリックしなければならないところなど、詰めの甘いところがある。 アイコンがの位置が固定されず不安定なところも個人的には好みではない。 その点、Acrobatは色んな機能満載で便利だが、なにせ重いのが玉にキズ。 楽2ライブラリーの利点は、ビジュアル性抜群のキャビネットでのファイル管理と、 ページ上でクリックするだけでページめくりができる直感操作の快適さ。 反面、表示内容の拡大機能が限定されていたり、フロントページに目次を作れる ものの、しおりを作って好きなときに画面上に表示させることができないから、 目的の項目を探し出そうとする場合、いちいちフロントの目次に戻って操作しなければ ならないなどの点は、わずらわしい。 どれも一長一短だから、これらの長所だけを凝縮したような理想的なソフトが 出れば言うことないのだが。 それはさておき、@本を解体しない、Aできるだけ高速スキャン、B通常の家庭用程度の価格設定、 という要求すべて充たしてくれる機種って、結局のところどのあたりになるものか?
>>320 DocuworksはDocuworks形式へ変換するときに、オリジナルデーターを保有する設定ができるよ。
いつでも、オリジナルデータを取り出せる。しかし、一括処理はDocuworksの最大の苦手な分野です。
何をするにも、ちまちま手作業を強いられるのがDocuworksの最大の欠点です。
@本を解体しない これのオススメは1つじゃないの B通常の家庭用程度の価格設定、 の予算は?40万でも普通の価格と思う人いるよ TV見てみ、年収600〜800万が平均世帯とかで話をしてるから 俺年収350万なのに・・・・ぜんぜんレベルが違うよね
>>326 まあ、せいぜい5〜8万くらいまでかな。
複合機1台とScanSnap置いてるから、これ以上スペースも使いたくないし、
コンパクトなのがいいね。
>>320 アドバイス有り難うございます!
> pdfや無圧縮zipをそのまま扱えて、元ファイルに変更を加えることなく、
> ポストイット、下線、書き込みなど現実の書籍同等に扱えるソフトがあるといいですね
> 情報ファイルは書籍.pdf+書籍.txtのように並べて吐いてくれると管理しやすそう
まさしくこういうソフトを探しています。
> しかし、自分の知る限りこんなアプリは存在しないです
> コンセプトが近いのはOneNote、DocuWorksあたりでしょうか
DocuWorksは自分としては使いづらかったのでOneNoteを試してみます。
> いまのところこんな感じで模索中でした
より使いやすいソフトを見つけたら、是非また御紹介下さい。
>>323 >@本を解体しない、B通常の家庭用程度の価格設定(せいぜい5〜8万くらいまでかな)
スピードについては何とも言えないけど、@、Aの条件を満たすなら
Opticbook 3600 しかないんじゃないでしょうか。
複合機1台とScanSnap置いてるから、 ってことでさ その複合機でいいんじゃね
331 :
329 :2007/12/09(日) 08:46:02 ID:ObSNLAk0
>>332 OpticBook買うような人はほとんど日本語OCRなんて
端から期待してないだろうから別に問題ないのでは?
それよりもVista以降後もドライバやソフトが対応してるか
どうかのほうが気になる
plustekのサイトよくみたら3600でもVista Compatibleってことになってるね 中身はさして変わらなさそうだからもう3600買っちゃおうかな
>>337 ゼロ やってくれるぜ。しかし、A2となると、図面なんか印刷しているところ
主体になるのか?!
A3複合機と変わらん値段なのがすごい。
写真見て笑った。 こんなのが個人宅に置いてあったらぎょっとするな。
つか、値段A3複合機と同じなのか。 にひゃくにじゅうまんえん也w
>>341 値段も値段だが、業務用はやっぱり違うよ。耐久性が。
保守契約も
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/22(土) 00:01:14 ID:pXq16GhA
opticbook 3600買おうかと思っただけど、4600が出ると聞いて待つことにした。でもcoming soonが長いなあ。。
comming yet
見開きでスキャナに押し付けて解体せずにスキャンしたいんだけど 最適なスキャナ教えてください オクで売ってる安いのでおねがいします
CCDで大手メーカーの型遅れでいいんじゃね? 解体せずにってことは、原本は残すんだろ。 画質は読めればOKなら、仕様みて速さで選んだほうが良いかと。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/25(火) 21:46:00 ID:vITn7S44
scansnapって、重送多いの? 買おうと思ってるんだけど、どうもその噂が機になる
>>349 多いって何と比べて?
重送は紙質の影響が大きい。紙が波打っていたりすると、よく起きる。
DR-2050などは、紙が垂直近くに立てられて送るので、波打っていても重送が発生しにくい。
押し付けスキャンっていまの技術だと見開きの真ん中部分も補正で読めるようになってるの? 5年前の知識だと暗くて読むに耐えないんだけど。 印刷とスキャン両方できるのがほしい。
>>351 光源を斜めに入れてる限り黒くなるね
本の方向を90度回せば解決するけどそうなると見開きA4の本を読み取るのにA3スキャナが必要になる
ほしゅ
OpticBookって毎週ジャンプの画像交換してるんだろ 豆だよね
opticbookで ちまちまやってられないよ。オイラは
>>354 それくらい手軽ですよって宣伝したいんじゃね?
OpticBookいいなとは思ったが、片面ずつしか取り込めないのかよ。 解体スキャンと手間はどっちもどっちだな。
解体できるならADF取り込みのほうがいいですよ 手間っていっても裁断機使えばそれほどでもない 1枚ずつのスキャンの手間とかと ぜんぜん違いますよ
OpticBookは解体できない本向けでは良さそうなんだが 本をぐるぐる天地入れ替えて左右ページスキャンってのは 作業しているうちにいつのまにかページ逆行しそうな予感w 安い三角木馬型スキャナまーだー☆チンチン
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 15:52:42 ID:TCVd2gXk
安いのはだせないよ まず小型化ができないので大きくなるから 家庭用は無理 開発にもお金かかるので 100マンでも出せないよ
これまでと同じタイプでもスキャンスピードが速ければいいんだけど。 4600に期待。
シートタイプのスキャナマダー Sharpだったかが光学式タッチスクリーンの技術の応用で スキャン機能を持たせられるって記事があっただろう。 指紋センサ兼バーコードリーダくらいは作れるって。 下敷きみたいなのを本に挟んでスキャンって良さそうな気がするんだけどなー。
すっごいスレずれなんですけど・・
http://www3.ocn.ne.jp/~co.a/a11.html こんな感じに
魚の鱗をスキャナで読み込みたいんですけど
なにか特殊のスキャナでなきゃだめなんでしょうか?
プリンタ付属のスキャナで試してみたら
原稿が認識できませんとなってしまい全然だめでした。
くだらない質問で申し訳ないんですけど詳しい方いましたらお願いしますorz
>>363 激しくすれ違い
鱗を回収しなくていいなら紙にくっつけて試してみてはどう?
あるいはマクロレンズでデジカメ撮影。
それより気になるのは鱗をスキャンしてどうするの??
追記。 あなたのスキャナーはふたの裏の白いところを読み取ったときに その部分に原稿がないと判断してしまっていると思うんだな。 だから、鱗は透けちゃって、原稿なしになっちゃうと思うんだな。 それで僕は紙にくっつければいいと書いちゃったんだな。
スレ違いっつーか行き場のない質問だろうなぁ。
>>363 【モアレ】 高品質スキャン技術 【裏うつり】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1101776795/ スレタイ的にはこの辺だが、どうせスレ住人はこことまったく同じだろう。
363がサンプルに出してるサイトに自分でメール問い合わせしてみればどうだ。
紙背景つけてスキャンすればさほど苦労せずスキャンできると思うが。
カメラだと像面等倍以上の撮影になりそうなので
機材もライティングも難しくなっちゃうかと。
スキャナならCISセンサではなくCCDセンサ搭載機で
フィルムスキャンが可能なレベルの解像度のある物が向いているかな。
横に定規とか置いてスキャンすれば、問題解決なんじゃね? 何mmかも解って一石二鳥
>>368 つくもの横の秋葉王の2階に、手頃なのが売ってるぞ。
「あきばお〜 顕微鏡」で検索汁
それって本取り込んでなくなくない?
ネタがないんだなあ。
上の方で普通のスキャナの端を削ってOpticBook型にしてしまえというのがあったけど、 少なくともCCDスキャナは無理だわ。 メンテついでに中を覗いてみたが、冷陰極間の関係であんまり削れそうなスペースはなかった。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/24(木) 01:07:55 ID:iCFcIYE4
>>375 180゚→90゚じゃなくて、180゚→135゚くらいに改造すれば良いのでは?
原稿原稿原稿■■■■ ←目盛板・原稿など 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ←ガラス =======■■■ ←冷陰極管 ↑発光部 ↑非発光部(電極) 苦労してガラスを斜めに削っても170°がいいとこかも。 OpticBookの光学系は難しいものではなさそうだけど、 既製品の光源じゃ難しそう。
A3スキャナを持っているが、スキャン回数が2倍になるので試していない。 (1)A3スキャナを買う (2)ガラス屋でA4サイズのガラスを買う (3)160゚くらいにしてスキャン (1)焦点深度変更可能なA3スキャナを買う (2)A4サイズの厚アクリル板を買う (3)150゚くらいにしてスキャン
現在ADF形を持っていますが、分解したくない手書きノートや手帳、日報の取り込み用に、 省スペース・フラット形の追加購入を検討しています。 この用途なら、どんなスキャナでも同じとは思うのですが、 避けるべき地雷(仕様でも機種でも)がありましたら、教えてください。
>>380 少し高くなるがCCDタイプをオススメする
それと最近の薄型のEPSONは歪むらしい
>>380 複合プリンタを買えばなんて思うと場所取るぞwっと
是をかっちゃいけない物をレスしてほしいいんだろ
>>381-382 回答ありがとう。
省スペースというか、使い終わったら片付けられる事が必須条件なので、
フラットベッドの複合プリンタは無理ですね・・・。
エプソンを避けて、もう少し絞り込んでみます。
CISの薄型でもいいんじゃね。 ノートや手帳、日報なんか読み取り深度が無くても良さそうだし。 絵を取り込むわけではないなら歪んだ所で視認できれば良いだろうし。
Lide90は、前機種よりも、300dpiスキャン速度が速くなっている。 でも速くて、場所を取らないのは、デジカメが正解だと思う。 楽譜台と三脚使えば良い。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/07(木) 08:16:40 ID:OldBcDDy
Lide90ってゆがみあるのかな エプは価格込むで発言あるけどキャノンってその点無いよね 自分はLide30買って使ったときにものすごく歪んだ CDの取り込みしたら明らかに正円じゃないんだもの
CISでも、A4縦方向は、歪む恐れがある。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/11(月) 15:14:18 ID:dI+DdE4f
買い替えで色々調べてると私の候補にはCCDとCISって言うのがある事を知りました。 それらの違いがいまいちわかりません。 メリット、デメリットを教えて貰えないでしょうか?
CCD キレい、速い、本体がデカい、高い、電気喰い CIS キタない、遅い、本体が小さい、安い、省電力
シンプルな回答だな
でも的を得てる
的は射るものだ
へ?
ごめん ごめん まちがっちゃた^^^;;;;; 的を射ているでいいのかな?
>>289 ,291
売れたね。RI-900なら、カラーが10倍速になってびっくりだろうな。
[OpticBook 4600 いつまでcoming soonなんだあ! 腕にアゴのせたねーちゃんの顔も見飽きちまった。。。
俺はもうこれ以上待てないから、本以外のスキャン用にと1年前に買ったScanSnap+これから買うリング式製本機使って、 解体→スキャン→製本する路線に切り替えることに腹を決めた。
スキャン後に再製本か。がんばるなぁ。
4600は「早くなる」だけで「よりギリギリまで取れるようになる」って方向には進化なし?
あれでぎりぎりなので改善できません ADFのように読み取りセンサーが固定ならばちょっとだけ可能ですが それでは意味が無いですからね
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/06(木) 22:13:22 ID:2mr3VmwF
YC-400使ってみましたが、使いこなせないので売却することに。いくらで売れるのか・・
スキャナってスゲー楽しいな PC暦長いのに気づかなかった。 エプソンGTシリーズのスレ立ててほすぃ。
チラシ、レシート、伝票等の取り込みに最適なスキャナってどれだろ。 用紙サイズ自動認識して、高圧縮PDFを作成し、簡単に検索できるのが欲しい。 できれば、カラー/白黒自動判定して、透明テキストつけてくれるとありがたい。
ブハ〜 本一冊スキャンしたよ ざっと200見開き 疲れた jpeg化終わってドットピッチ小さすぎて字が見えないことに気づいたorz
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/12(水) 17:20:54 ID:dzJebUxl
本一冊をスキャンするようなハードな使い方するなら 13万するfi-6140でも買った方がよさそうだなぁ。悩む
文字がつぶれないdpiは幾つ以上がいいかな? モアレ除去にしたら解像度下がるのね。
ハンディスキャナ使ったことないけど あれ 手でやってずれたり速度ブレたりしないの? フラットで取り込み中、原稿動かしてひねったら面白い画像ができた。
やっぱりモアレって読んちやうよな 俺も指摘されるまで間違いに気がつかなかった ある意味発音もしやすいんだよな
>>410 なんか間違ってんの?
ぐぐるで、「もしかして:モワレ」て出ないし、日本語カタカナ表記なら「モアレ」が正解だと思うんだが、
そういうことじゃなくって?
エプソンのメニューボックスにモアレって書いてんだが。
モレアだろ?
網荒れでいいじゃない
>最大読み取りサイズ ハガキサイズ (100×148mm) /(^o^)\
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/15(土) 18:12:20 ID:SXrnYDgq
>396 コーヒー吹いた。 OpticBook 4600いつ出るの?
ハードカバーや文庫から数ページ、OCR透明テキスト付きPDFで取り込みたいだけなんですが、 MACで使えて一番安くて一番小型はどれでしょうか? CanoScan LiDE 90 が良さそうだったんですが厚さ2cmまでってことはハードカバー無理ですよね・・・
アモーレ
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/19(水) 00:06:53 ID:PLK1iJ0v
そんな用途だったら なんでもすきなもの買えよ。 中古で。 ただしAcrobatは買え。
>>420 AcrobatのOCRは認識精度が十年前レベルなのでオススメできない。
ソフトはe.Typistとか読んでココとかOCRソフトからテキトーに。
スキャナ買うとおまけに旧verのOCRソフトがついてもくる。
スキャナはフラットベッドならLiDE90でもなんでも良い。
欲を言えば見開きで本を押しつけてスキャンするならCCDセンサの中・上級機がいいかも。
LiDEシリーズのようなCISセンサだと奥行き方向の浮いた部分がボケやすい。
厚い本は蓋を開いたまま/多少持ち上がったままつかえばOK。
厚さ2cmとかキニスルナ
CISのものに透明アクリル板5cmぐらいのせて その上に本とか載せたらやりやすいとおもうのだけど それってピントあうのでしょうか?
無理、そゆことしたいならCCDスキャナ使え
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/19(水) 11:29:39 ID:gAmgm3St
まだSCSIスキャナ使っているんですが(エプGT-8700) 今のUSB2.0スキャナの方が高速にスキャン出来ますか? 転送量自体はSCSIよりUSB2.0の方が速いのは分かりますが スキャナ自体のよみとり速度って遅いから かわらないのかなぁと…
>>426 最近のスキャナは読み取り自体が高速化してるぞ
428 :
420 :2008/03/19(水) 17:53:26 ID:rg7CmftA
>>422 >>423 大変参考になりました。ありがとうございます。LiDE90にしようと思います。
スキャンするのは処分予定の本ばかりなので、
なるべく浮かせないように、本の状態気にせずグイグイ押し付けたいと思います。
これから良いソフト探してみます。
>>428 あんまり押し付けるとスキャナのガラス板が割れたりその下の可動部分がゆがんだりするぞ。
そういえば日付チェックしてるのも謎だったな。 27日とかだと動かないんだったっけ
・・・ひづけ・
チェルノブイリ思い出した
OpticBook 4600 出たらホスィかも…… 今のところふんぎりがつかない スキャンしたい本はみんな稀少本なので できれば切り取らずに済ませたいんだよなぁ
とりあえずいつ出るか分からんので 厚めの透明な板(アクリル板ぐらいですかね)で 使ってデジカメで撮ってみたら? 本+アクリルで上からデジカメじゃなく 下にデジカメ+アクリルで作った台(これでピントはいつも一緒 本をそこに乗せて撮影 本を乗せる台さえ作ればスキャナかデジカメかの違いしかないよ
>>435 BookSnapって高級機にそんなのあったけど
サンプル画像見たら荒いのなんの……
デジカメはだめだ
デジ一眼+複写用レンズが10〜20万もあれば買えるけど それでもスキャナのほうが画質は↑だよねえ
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 09:30:00 ID:lFi4U1x2
質問です。よろしく。 5年くらいも前にスキャナーを買ったんだけど、 遅い遅い。カラーで1ページのスキャンに30秒以上かかる。 さいきんのスキャナーって進歩してるんでしょ? 高くても1万円台、望むは1万円以内で、 素早くスキャナーできる物はありますか? 個人使用で、カラーでスキャナーしたい本が とりあえず合計500ページ以上はあるので 速さ優先で。すべてA4です。
本を分解して s300で取り込み
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 11:08:44 ID:lFi4U1x2
s300ですか。いまから調べてみます。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 11:11:56 ID:lFi4U1x2
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 11:17:51 ID:lFi4U1x2
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 11:30:55 ID:lFi4U1x2
>>442 OpticBook。
あんた、最低でもこのスレの過去ログを一通り読んでから質問しろよ
OpticBook 4600 はまだCOMING SOONなんだな・・・。
もう何ヶ月Coming Soonなんだろ
・高くても1万円台、望むは1万円以内 ・素早くスキャナーできる ・本をきらずにすむ 全てに合致するスキャナーは無いよ。これが答え。 もう帰ってね
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 13:22:49 ID:lFi4U1x2
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 13:23:21 ID:lFi4U1x2
・素早くスキャナーできる ・本をきらずにすむ これの回答がOpticBook 問題は値段
>>451 面白い発明品ばかりあるね
そのスキャナはおそらく製品になっていないし
類似品もないと思われます
現在OpticBookが本のままでも読めるようにと
スキャナガラスを端に持っていっています
それ以外は見開きで1.2ページを同時に読み込むとかになるでしょう
リンクの所の文章で飛べる超高速書物スキャナーってのは実用化されていますが
あれはデジカメで撮る装置なのですよ
すばやくスキャンしたいならデジカメ 1400万画素なら4272×2848と、スキャナと遜色ない。 三脚で机の上に固定し、位置を合わせてピント固定すれば スキャナと違っていちいち本を裏返さなくて、そのまま連続で撮れる。 ページも手でおさえておける。 シャッター押すにはリモコンは必須だろう。 コンパクトデジカメでリモコン可能なのは、オプティオA40しかない。 だがUSBでPCとつないでリモート撮影する機能のあるデジカメは もっとある。一眼レフでも可能。 これだとPC画面で画像を確認できるのでもっと便利。 シャッターは足で押せるような工夫すればいい。
1400万画素のまともなコンデジなんて無いじゃん 撮像素子が小さいから画質なんて酷いもんだし レンズも歪みまくり デジ一用意してまでやるなんて愚の骨頂 OpticBookでいいじゃん テレビ見ながらとか音楽聴きながらのついでに スキャン作業すればいいんだし
>>453 は実際にデジカメでスキャンしてから能書き垂れろと。
デジカメの場合、スキャンとは言わない
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/13(日) 18:17:59 ID:O0SnskC2
>>456 英英辞典にはこうある。
scan = to read something quickly
scanとスキャンは別物じゃね NEETとニートの定義が別物のように
デジカメで取ったときに、 クリックぽん、で背景色を白に変更して印刷しやすくするソフトを昔使った覚えがあるんだけど、 だれか知らない?
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 01:55:39 ID:zSSeQYbF
漫画喫茶の本をスキャンしたいのだけど どうしたらいいだろうか 持って帰れないし、古本屋にも売ってないし もちろん新書も買えない
やめといたほうがいいよ
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/22(火) 22:56:27 ID:SHeaUZD1
念写汁
>>461 PCのある漫喫ならスキャナ持ち込めばすむハナシではないか。
>>466 ソフト入れた後に再起動したら
と思うとできないよな
このスレ参考に尼で手動式裁断機PK-513を買ったら お勧め商品に 死刑 人は人を殺せる。でも人は、人を救いたいとも思う 森達也 (1月 10, 2008) が入った。
コワッw
最近ヤフオクにOpticBook 3600が出品されている。 手を出しそうになるが、4600を待ち続ける俺。
3年分溜め込んだ雑誌(1冊約250p)を取り込みたい 全部バラして1ページずつ取り込もうと思うんだがCanonやEPSONのエントリー機で十分かな? 1ページずつ取り込むとなるとかなり手際悪いと思うがそこまでは気にしない
全部バラすならエントリー機なんで買うんだ イライラするだけだと思うけどな
ヤフオクでの相場はどんなもんかね?
PK-513って分厚い本は分割してから裁断するの?
そうだよ 15cmしかはさめないからね 分厚いのはホチキス留めのものじゃないよね なら本開いて背表紙からカッター差し込んで 切れるよ たまにコミックも分厚いのあるので俺はそうやってる
15cmもはさめるなら十分だろ
普段は十分と思うけど たまにコミック入らないのがあるのよね (最終巻とか1話分多いとかさ) まぁ結構最断面が曲がるのでこの辺がベストなのかもしれないね
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/03(土) 23:46:42 ID:T+uEWCtS
15cmを越える本って見たことないな。
たしかに15cmなら図鑑3冊ぐらい一気にいけるなw おk 俺の漢気カッターで分割してみる
うっはーーーーー 1.5cm=15mmだったーーーーーーーーーーーーー
| ̄ ̄| この部分を全部ガラスにすればopticbookの上下逆をしなくてもいいよね
出版社がデジタル化した本のデータを売ってくれたらいいのにな
そうなったら著作権保護付きSDカードになると思うよ
うちのパソコンにSDカード刺さる口がないから、それは嫌だなあ
scansnapが圧縮しないで保存してくれればいいのに もうfi-6130買っちまおうかなぁ 在庫ないけど…
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 18:45:45 ID:yeG0Q7Gr
アクロバット8は持ってるのだけど、 ScanSnap S300で利用できますかね? 100枚位を両面スキャンするのは、不向き?
てか、セブンイレブンのカラコピで十分でしょ? スキャナ買う香具師は、カス
ScanSnapってよくでてくるけど他と比べて速度違うの?
デジカメでも十分 FAXについてるスキャナは、サイアクだな。
>>489 今は1枚80円だっけ?
ちょっと昔は100円だったけど今は安いんだよね
50円だろ
カラコピA3だけ80円。
ネットプリント
https://www.printing.ne.jp/ ここ使えば、さらにプリンタいらず。
モノクロ20円、カラー60円。
ファイルフォーマットや、容量に制約はあるものの、結構つかえる。
上質のカラーレーザーが自宅にあるのと同じ。
セブンのマルチコピーがスキャナになればいいのにな。 おでん食いながら、店内でスキャン
店によっては食べる場所あるけどね
とにかく速度が一番速いスキャナきぼんぬ
スキャナ付き携帯きぼんぬ。 ソフトバンクあたりが、やらねーかな
カメラでいいじゃん 自動ブックスキャナはデジカメ的な奴で撮ってるんだってさ
脳みそスキャンしてきました。
>>499 ES-9000H 買え。
俺は家庭用スキャナ5,6台買いまくったあげく、結局これに落ち着いた。
もう、笑っちゃうほど速い。コピー機なみ。
ただバラしてスキャンするなら縦型の安くて小さい奴でも十分速い。
A3ってぼったくりだよなぁ〜・・・
A3より小さくてA4より大きなのを作ってくれればな ADFのスキャンスナップ型みたいなものならスキャナレンズ稼動部分も ないから意外と出来るんじゃないかとおもうんだよね
>>503 7000の方は買ったの?
価格の差で性能は大分違うんだろうけど、9000と比べるとどうなんだろう。
とてもじゃないが9000は手が出せないよ…
とりあえず、バラさずに情報雑誌スキャンして部屋片付けたい。
先日まで高速フラベを大量に売っていたのだが、 ブックスキャナ化改造した人いないのかな?
ES-9000H なら、オイラは、中古のゼロ 複合機を買うな。
>>506 遅レスすまそ
7000は知らないけど、6000は職場にあったので使ったことある。
スピードが家庭用A4機とぜんぜんかわらないんでワラタ。
中古が1万で変えるわけだ。
9000はヤフオクで3万5千で落札。送料やら消費税なんやらで
結局4万ちょいの出費。
リース落ち機なんでADFも付いてたけど、こっちは半分壊れかけ。
新品のADFを10万出して買うかどうかで悩んでしまうぐらい
9000は確かにすごいよ。まあ値段を考えりゃ当然かもしらんが。
>>506 ES-9000Hならヤフオクで数万でゴロゴロしてるよ。
ADFでも縦線ほとんど出ないし結構おすすめ。
速度最優先の設定ならA4の原稿をフルカラー300dpiで取り込んでも3秒ちょっとだし、
モノクロなら2秒かかるかかからないか程度の時間で取り込める。
ただ、ES-9000Hの性能を引き出し切るにはPC側にもある程度のスペックが必要。
ヘボいSCSI I/FやHDDを使ってるとそこがボトルネックになってスキャン速度が遅くなる。
原稿台から1枚1枚取り込むなら大して問題ではないけど、ADFで大量に取り込む場合は
無視できなくなってくる。
>>509-510 d
正に垂涎てヤツだ。
正規品だと高嶺の花だけどオクでなら手が出せる範囲にあるんだね。
どうせ場所取る物買うんなら性能の良い物をってことか。
そして出来るなら専用のPCがあった方がいい。
解った、検討してみる。
>>511 長時間作業する場合の注意
左側の電源部からの漏洩磁場に注意! 左側にに立ってはいけない
ガラス面の電場にも注意
頭上の蛍光灯の電場にも注意
体調がおかしいと感じたら、鳥フィールドメーターで確認した方が良い。
Σ(゚Д゚;)アラマッ 何事??禿光線でも出るのか?
>>514 日本語に対応してますか?
あと、コンピュータウイルス的な問題は無いですか?
>>514 画像によっては全然処理終わらないっつーか、
処理終わったと思ったら真っ黒画像を作られた…
うーん…
518 :
517 :2008/05/18(日) 06:36:41 ID:qGyY5LSb
インストールして使ってみたけど、アンインストールしたよ ちょっと使い勝手が悪いかな。
そのうち本一冊丸ごと電子レンジみたいなのに入れてボタン押したら X線みたいなのを照射してページごとに画像化してくれるようなのがきっと出る。 俺はのマシンが普及価格帯に降りてくるまで待つよ。 多分50年か百年ぐらい待てばいけるんじゃないか?
その頃には紙の本買ったらデジタルデータも付いてくるようになってるんじゃね
もとからデジタルで売れ
つうか、紙自体なくなってんじゃねーか。 案外人間もいなくなってたりして。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 03:41:24 ID:t9jldkdp
アメリカの尼で本買えばデジタルで見れる実験始めたって数ヶ月前に出てたね あれ普及したら取り込む必要なくなるな
デジタルデータはコピーし放題だからな。
対策完璧にしないと売り上げどころじゃなくなる。
>>521 何歳まで生きる予定ですかお前さんは。
そんなマシーンより単純作業にストレスを感じないメイドさんロボット作って欲しいよ。
今時の本はみんなデジタルデータから作ってるんだから 印刷製本なんかしないでそのまんま売ってくれりゃいいんだよな。
アナログレコードからitunesストアに 一気にワープですな。
3600買っちゃった。 今から楽しみ。いつ日本に着くんだろ。
本を裁断してスキャンするサービスあったら、いくらなら利用する? 著作権問題はクリアできたらの話だけど。
綺麗にトリミングしてもらって 1枚30円でも出せない だって 500枚とかだと500x30=15000円だぜ
1枚1円ぐらいまでだな
533 :
530 :2008/05/20(火) 20:05:56 ID:bKNMoY/j
A4ぐらいまでの本で、500ページまでで、PDFにして1冊200円とか、そのくらい? 観賞用クオリティじゃなくて、あくまでばりばり読むことを想定して、 少々の斜めはごめんなさいレベルで。 重送とか、縦線とか、気をつけるけどあったら無料で取り直しってことで。
そういうサービスやるなら電子書籍売ったほうがいい気もする
535 :
530 :2008/05/21(水) 07:53:17 ID:8xK64imo
うん、でもまずは紙の本を沢山所蔵して今現在困ってる人を対象に。 何たって自分がそうだし。 今の仕事やめて、新しい仕事立ち上げたいんだけど、これができないかな〜。
オクで同じような考えの人が出展してたけど だれも落札しないね それに人によって出来具合に文句つけるし難しいよ 裁断しても斜めだとかちょと切れて文字読めないぞゴラァとか 有りそうだし キンコーズにでも就職してみたらどうよ
やめとけ。利益でないから。 「本の山」で困ってるなら蔵書数は1000や2000は超えてるだろう。 一冊200円だとして2000冊頼んで40万円で 仕上がりは「傾き勘弁」「画像処理なし(ダヨネ)」の上に ページ抜けナシも保証できない。 企業向けの電子化サービスの価格は 顧客が社員に内製させるのとコストを競ってのものだから高く設定できるけど 個人向けだと厳しかろう。 まあ、でも、チャレンジしてその顛末でもレポートしてもらえると このスレ住民としては楽しそうな気はする。
1人が1人のためにやる仕事と 複数人が何百何千人のためにする仕事では、 まったく違うからな。 今のところ、理想のスキャンをするのには 1:自分でやる 2:金払ってスキャン指導とスキャンをしてもらう 3:コミュニティを作って、なんとかうまい方法を模索してやってみる こんなもんか
まずは副業として始めて、経験してみることが良いと思う。 それから、予想される困難 1.重送・傾き・コントラストなど品質に関わる部分 2.それらを簡単に解決出来るシステム(ノウハウ)作り を克服すればビジネスチャンスはあると思う。 もしビジネスの種火がつけば、あとは売り方とブランド作り がカギだろう。
個人的には高価なブックスキャナ・業務用裁断機等、 個人ではちょっと手の出ない質の高いスキャン環境を揃えたスペースの提供サービスみたいなのがあるとありがたいなあ。 時間貸しとかで。 ビジネスとしては初期費用がかかりすぎるし立地等がかなり重要になってくるから手軽には始められんだろうけど。
アドバイザもいるといいね。 入会の敷居は高めに設定しないと、無知無技術丸投げ私はお客様が来ちゃう
解体せずにスキャンできる数千万のやつが置いてあるなら利用したいな
543 :
530 :2008/05/21(水) 18:35:25 ID:8xK64imo
>>536 オークションにそんなのがあったのか。知らなかった。
キンコーズ、いいですね。キンコーズに裁断機とji-6140があれば、
仕事の帰りに立ち寄って、一日一冊ずつスキャンすれば確かに便利。
そういうのが実現すれば、スキャンサービスなんていらない?
>>537 うん、なかなか利益出そうにないw
本のトランクサービスといっしょにして、何とか採算がとれるかどうかってとこ。
100冊まで月¥1500、そしてスキャンは¥200/冊、
トランクに預けてる本が100冊として、10冊スキャンするとトランクの預かりは
90冊になるシステムではどうだろう?
スキャンの仕上がりはfj-6140を使えばかなり心配は減るかな。
>>539 多分、一番の困難は著作権関係。だからこのサービスはほとんど未開の地。
だけどこの問題がクリアすれば、大手が大資本で参入するんだろうなあ。
だからどこかとコラボレーションして、そこのブランド力で先に知名度をあげれたら
と思ってるけど、どうかなあ。
544 :
530 :2008/05/21(水) 18:52:38 ID:8xK64imo
>>540 それこそキンコーズみたいなところに裁断機とスキャナがあれば、というところ
ですね。
都内に1箇所、2箇所、スキャン専門店を開いて来客を待つ、という
のは採算もとれないだろうし近くに住んでいる人にしか利用できないから、
自分の資本でするなら田舎に事務所を置いて、ゆうメールで送ってもらったものを
処理というところかな。それだと初期費用はぐっと安くなるし。
>>541 うん、最初の規約に、ソフトウェアでいう「AS IS」での提供みたいなものを
明示しておかないといけないですね。なるべく要望には対処するけど、
基本的には完全性の保障はしませんというスタンスは必要ですね。
そういう意味で敷居は高く、でも価格は安く。安いから、これ以上は望めませんよ
という逃げ道も作っておいたらどうでしょう。
>>542 大きくてもいいなら非破壊スキャナは自作すれば100万ぐらいでできると思う
んだけど、
自分が考えているサービスはあくまで解体を前提としようと思います。
そうすることで、きれいさにこだわる人は遠のくかなと。きれいさを前提とする
人は本もきれいなままで置いておきたいでしょうから。
あと、解体するということで著作権をクリアできないかと考えているので。
1冊200円だといずれ電子書籍がそのぐらいの値段になるような希ガス
著作権関係がやばいので 大手はさけるよ。どこかでそれをやぶってからまねすると思う つうかみとめんだろう
1台数千ドルのブックスキャナをレンタルオフィスに設置して時間貸しするのはどうか。
ADFスキャナの先にシュレッダーがついている訳か
A3 ADF カラーがあれば、時間で借りるぞ。 機材の時間貸しをするなら、機材を壊されたときの保障もちゃんと考えた方が良い。
550 :
530 :2008/05/22(木) 08:18:08 ID:HXDeBDSQ
>>545 今はほとんど紙の本と変わらないですね。ってゆうか金額同じ? 再販価格維持制度
のためかなあ。アメリカのAmazonでも新書、ベストセラー本で9.99ドルってことですから
一冊200円程度というのはかなり先になりそう。
>>546 解体した原本は破棄するなら、著作権法の第21条複製権を侵害していることにならない
んじゃないかと考えています。それよりも、預かりスキャンサービスをしたらダウンロード
することになるので同第23条公衆送信権が問題のような。音楽ストレージサービスが
公衆送信権違反とされた東京地裁MYUTA事件判決があるのが痛いところです。
>>547 ,549
一番いいのはfi-5530c2ですかね。レンタルオフィスの場合機材がいいのがあっても、
店舗数が少なければどうかなあ、と思うのですが、皆様だと都内のたった1つの店舗に
はるばる通って頻繁に利用されることになるでしょうか?? キンコーズみたいな
ところと提携して、予約があったら店舗に貸し出す方式も保障うんぬんを考えると
値段が高くなりそうだし、
ttp://scanbooks.jp/ がA3に対応してくれる方がずっと現実
的で便利で安いような。
>>548 預かりしてスキャンした場合、裁断した本は処分する前提だと著作権法の複製権
はOKではないかと。ただリテイクの可能性を考えてすぐにシュレッダーではなく、
ある程度期間を置かなければいけないでしょうが。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 10:17:27 ID:C1iIK6Iz
530のおかげでオラなんかワクワクしてきたど (゚∀゚)
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 10:38:55 ID:CABJ8V/l
opticbook4600ってドライバだけはウェブに出てるよね 製品はcoming soonだけど 既に3600持ってるから出たらすぐ買いたいなぁ
>>551 本の持ち主がスキャンするなら私的複製だけどな
>>554 機材貸し出しで、本人がスキャンで機材の解らないところは、
アドバイザが教えるってスタンスじゃない?
556 :
530 :2008/05/22(木) 19:58:02 ID:HXDeBDSQ
>>551 ,
>>554 ,
>>555 私的複製は551の通り合法ですが、554の通り著作権法第30条で
「使用する者が複製することができる」
という縛りがあります。したがって、「複製」なら555の通りにしないと
いけません。
>>552 ありがとうございます。でもスレを汚されて苦々しく思っている方も
おられると思います。どうせこの話題も先には進展があればぽつぽつ
報告というようになり、スレの退屈しのぎを提供できるでしょうから、
いましばらく生暖かくお付き合いをいただきたい所存です。
法律の話題は止めようぜ。 ググッた程度の知識のにわか法律専門家が出てきてスレが荒れるだけだ
>>553 coming soonになってからはや半年‥
>>557 まぁな。
大企業の法務部でも、手を出さないで委託に出すところもあるくらいだし
仮に代行者も同じタイトルの書籍を所有してた場合はどうなるんだ? もしくは譲渡して所有権が移った場合は?
561 :
530 :2008/05/23(金) 08:09:08 ID:8NJitkC2
>>557 ,559
そうですね。でも法律的にグレーの領域だからこそ玉砕覚悟でやれば、うまくいったら
イノベータになれる可能性があります。今はマスコミなどでも知的所有権関係が興味深く
扱われているので、話題としてPRにも使えますね。
大企業の法務が手を出さないって具体的にはどういうことをしているのでしょう。興味が
あります。
>>560 代行を前提とした場合ですね。
譲渡というのはコピーしたデジタルデータでしょうか? いろんな活用のしかたができま
すが、最初はシビアにしておかないといけないでしょうね。同じタイトルが沢山あっても
律儀にその人のものを解体してスキャンする。スキャンデータはご本人のみお使いくだ
さい。みたいな。
スキャンデータも簡単にテキストコピペできないように、OCR処理なしのPDFデータあた
りにする必要があるでしょうか。
でも、ある程度実績ができたら出版社などにデジタルデータの流動性を認めてもらうよう
に交渉してみる価値はあるかと思います。そうすれば、
預かった本をスキャン
↓
Amazonで御客様が買った本の受け取りを当方がして、いきなりスキャン
↓
出版社に直接お金を払って、マスター1冊からスキャン
↓
出版社サイドでも、小部数の専門書などの、絶版後の新市場としてメリット
↓
スキャンデータのマスター保管を許してもらう
↓
スキャンデータを蓄積し、データベース化、更に新サービスを展開
と、サービス面でも日本の知的所有権活用でも、今までとは違うステージが開ける可能
性があります。
まあ、そううまくはいかんでしょうが。新しいことを考えるにはグローバル的なところも夢想
できたほうが楽しいですからね。
よし やってみろ 俺が利用者1号になるから まずはたちあげてみろ
あとは、 PCで読書のすすめのサイトを作ればいいと思うよ。 ワイドモニタを縦長で使えば1ページも見やすいだろう。
>>561 こういう意味ね
代行者(同書籍を所有)が私的複製→依頼者に提供
依頼者が書籍を譲渡→代行者が私的複製→依頼者に書籍とデータを再譲渡
規制産業って保守的で頭堅いから、たかが一個人の実績で考え変えることはないだろう。 デジタル化を認めるぐらいなら自分で売り出すんじゃね? グレーゾーンを開拓するなら法廷闘争も覚悟しといたほうがいいかもな。 まあ原本破棄なら著作権者に直接不利益はないし、不利な判例がでるリスクも考えると 零細は黙認されるかもしれん。脅しはあるだろうが。 いざとなったら会社たたんでバックレるか。
566 :
530 :2008/05/24(土) 09:08:29 ID:BRp9wVuf
>>562 ありがとうございます。「何調子にのってんだよゴラァ」ってなレスを予想してたので、涙が出るほどうれしいです。
今システムインテグレータの会社を経営していますが、それを今月中に整理します。来月から一人で新事業を
はじめるプランA〜Eを作っていて、この話題はDプランです。これにGoサインを出すにはまだコラボ先などを決める
のが必要ですが、やってみるかどうかをできれば今月中に決定したいと思います。
>>563 大学などでは論文はPDFで閲覧しますが、数年前は「それを紙に印刷しないと読めない」とい方もおられました。
でも、今ではそういった声は小さくなり、電子文書が普通に活用されてますね。一般においても、電子文書は
これから自然に普及していくと思います。でもどうやったら見やすいという論議は楽しいですね。情報公開だけ
ではなく、そういった雑談ができる場所を作りたいです。
>>564 ここに書かれたことは、大企業の法務が委託に出す、ということの実際なのでしょうか。これもなんかグレー
ゾーンがあるような気がしますが、でも何かの理由でOKという確信があるのでしょうね。
>>565 まあ、こういったテーマだと裁判でどういう結論が出るか、判決が出ないと本当にわからないところがあります
から、訴訟時のリスクは多分にあります。
でも裁判で完全敗訴して、どうにもにっちもさっちもいかなくなったとしても、ユーザの手に渡ったPDFファイル
は単純所持禁止とされることまではさすがにないと思いますので、それまでの利用者に決定的な不利益を与
えることはないかと。
30条はね、原本を所有しているかどうかは関係ないんです。 例えば、友達・図書館・貸本屋から借りた本を自分の家でコピーして、 その複製物を自分で使うのは30条で著作権侵害になりません。 (知的財産法 第4版/田村善之 p444参照) ただ、「複製物を使う人」と「複製する人」は同一と評価できないとだめ(←ここ重要!)。 コピー・電子化代行業の場合、複製物を使う人と複製する人が別人になるので、 たとえ私的利用目的があっても30条は使えないんです。 (知的財産法 第4版/田村善之p444,445参照) 他にも同内容のことが ちょっと古い版ですが、著作権法逐条講義三訂新版/著作権情報センター p.217あたりとか 著作権法/中山信弘 p.245 にも書かれているので、読んでみて。
昔の貸し暗室(ヌード写真とかの現像に使われやすい)みたいな ビジネスモデルになるのかなあ。都会でしか成立しそうにないのが惜しい
複製の代行が私的複製と認められなくても、 不特定多数に配布しないなら罰則はないのかな? だとしたら出版社は身動きとれないな。 VHSからDVDへのダビングやってる業者もいるし案外いけるかも。 専門の弁護士あたりに相談した方が速いな。
> VHSからDVDへのダビング マクロビジョンまでは解除してくれないだろ
>>566 遅レスだが・・・
企業は自前の法務部とは別に、顧問弁護士(事務所ごと贔屓にしてる場合が多い)を雇ってる。
こいつらはもちろん訴訟はするんだけど、医者にも専門があるように、弁護士にも専門がある。
やってやれない訳じゃないけど、ノウハウが無いから理論武装にも限界があるしね。
主なところだと知財、特許関連や刑事訴訟全般、医療関係なんかは、それ専門の事務所に丸投げしてる。
まぁ、着手金や印紙代も結構かかるし(1回50万×3)、裁判はやらないほうがいいよ。1審で勝てなかったら8割勝てないしw
あ、起業してから裁判するなら、(今後の付き合いもあるので)着手金は粘れば七掛けにしてくれると思う。
>>570 本にはコピープロテクト無いから関係なくね?
> 「複製物を使う人」と「複製する人」は同一と評価できないとだめ 音楽CDとかは複製物のバイナリが一致するから同一かどうかの証明ができなそう。 私的利用目的の複製物のそれ自体に所有権ってあるの? あるならそいつを譲渡できないのかね。 心情的には電子化代行は私的複製の範囲だなー。
574 :
530 :2008/05/25(日) 13:46:00 ID:JMQ70br+
>>567 ありがとうございます。30条とはそんな考え方なのですね。
図書館に行って、教えていただいた本を借りてきます。
>>568 ビジネスモデルを、今2パターン考えています。
内部呼称を使ってすみませんが、以下のC1とC2になります。
C1モデル 預かって代行するやり方
C2モデル スキャナ貸し出し
C1モデル 預かって代行
>>537 で書いたように、トランクサービスと一緒に行う。
1ヶ月100冊まで預かって¥1,500。 預かった本はデータベース化し、Webで背表紙が
表示された仮想本棚が見える。仮想本棚を公開してもいい人は、他の仮想本棚公開
ユーザとつながりができるようなしくみ。
Web画面からユーザは一冊単位で返却かスキャンかを選べる。
返却はゆうメール料金+梱包代1回¥100が必要。
スキャンは1冊A4程度500ページまで¥200が必要。
やるとすると倉庫費用の安い田舎ですることになります。誰でもできるので、差別化を
どうするかが必要です。どこかとコラボレーションして、そのコラボ先の知名度を利用
したブランド戦略をとろうと思うのですが、いいコラボレーション先を選べるかどうかが
鍵です。
C2モデル スキャナ貸し出し
来店してもらって自分でスキャンする方法。
スキャンだけだと採算のとれる集客は厳しそうなので、オフィスというより、
カフェ形式を考えています。カフェは10脚程度、持ち込んだ本が読める程度の
広さのカウンターやテーブル。備え付けのスキャナは1台(バックアップ機除く)。
スキャナとPCと裁断機を一角に設置。スキャナは無料で貸し出すけれど、
ワンドリンク注文は必須。ワンドリンク¥500だと値段的にどうかな?
順番待ちの間カフェを楽しんでもらう。ここでユーザのコミュニケーションが
できるといいですね。利用は1回に1冊だけど順番待ちがいない場合は複数冊も可。
仕事の帰り道に立ち寄れるようにするには、開店時間はどのくらいがいいでしょう?
こちらは首都圏内での運営が必須ですね。著作権関係の問題がクリアできるのは
いいのですが、それよりもカフェの立地と運営のノウハウ的なところで成否が分
かれるでしょう。
575 :
530 :2008/05/25(日) 14:13:17 ID:JMQ70br+
>>569 ,570
上の「C1モデル 預かって代行」では、「COPYではなく、あくまでMOVE」ということで通せないかと
思っています。地デジのMOVEの考え方ですね。
ただ、もしこの考え方で代行自体はクリアできたとしても、ユーザに渡ったデジタルデータがコピー
しまくりじゃないかという懸念はあるかと思います。
そこらへん、e-bookだと専用リーダを用意することで解決しているのですが、使い勝手がどうしても
以下のように制限されてしまうもので、せめてPDFにできないかと考えています。
ttp://www.ebookjapan.jp/shop/info/faq_5_others.asp ttp://www.ebookjapan.jp/shop/info/faq_6_trunk.asp PDFにして、一ページごとに個人蔵書印をスーパーインポーズして、更にPDFファイルを開くときに
パスワードを設定しておけば、デジタルデータの単純コピーで第三者にコピーばらまき放題、という
ことを100%でなくても相当阻止できるのではないかなと思いますが、どうでしょうか。
>>572 ,573
同じく「C1モデル 預かって代行」で、スキャンしたら破棄ということを前提にしたいのですが、出版
社側からは本当に一冊一冊本当にスキャンして破棄しているのか、ということも神経を使うと思います。
コンピュータのプログラムコードを掲載している本などでは紙面にコピープロテクトかけている本も
ありますが、一般的には本にはプロテクトはないですね。 まして、一冊ごとの固体識別なんて出
版社サイドでは全くしていない状態だと思います。
当方で対応できる方法として、スキャン時に地紙の白色を真っ白にするのではなく、紙のキメがわ
かる状態にして、一冊ごとの違いを詳細に見るとわかるようにしたいなと考えています。
あとは、スキャンしたら完全破棄ではなく、後日照合が可能なように一部分でも保存または出版社
に要請があればいつでも送れるようにする前提があれば、出版社との交渉もまだ何とか可能性が
あるのではと。
576 :
530 :2008/05/25(日) 14:34:17 ID:JMQ70br+
>>571 そうですね、財力のある組織からの訴状ひとつで弱小組織はいっぱいいっぱいになりますからね。
飽和攻撃なんかかけられたらたちまちアウトです。
顧問弁護士をお願いする余裕はないでしょうが、プランニング中、いっぺんは相談してみます。
知財、特許関連の弁護士のツテはないことはないのですが、大学とのコラボを以前行ったときに
どうも違和感を感じたもので、ちょっと別方面からあたってみます。
いまさらだが、
>>530 はスレ立てればいいだろうJK
するとベンチャー板か? このスレや関連スレに相互リンクしないと人が来ないな。
俺すげービジネスモデル思いついた。 自炊カフェ、これ。 本が解体状態で置いてある。 各ブースにスキャナ。 俺天才かも。
元の本を廃棄したら電子化したデータ自体はどういう存在になるんだろうな 膨大な時間とお金かけて電子化したのに亡き者として扱われるんだろうか
>>580 ページ抜けや破れた状態の物ばかりになって
クレームで損害増えるばかりだろ
>>582 逆に言えば問題点はそこくらいだ
汚損が発覚した場合は全額弁償させればいいし。
レンタルビデオ屋みたいに会員から一律保険料を徴収するのでもいい。
自炊カフェだけだと、本を電子化したいというマニア向けの需要しかないので
漫画喫茶やブックレンタル業とセットでやるのがいいかもしれない。
ついでに自炊用のスキャナも店に置いて売る。
お互いの蔵書自慢から自炊済みファイル自慢になり、利害の 一致した人間同士の自炊ファイルの交換会になるのがオチだわw
物売りは止めた方が良いと思う。 利益があんまりでないし、安く買うならネットが安いからね。 さらに、場所取るから家賃の無駄。 スキャナが欲しいってひとには、最安値を教えてやれば良いと思う。 初心者向けのスキャンや補正方法を、教えて料金取るか、冊子orビデオ作って売るかの方が良いと思う。 一番良い客のモデルとしては、数千冊抱えている人が、PCからモニタまで書籍見るように適した者が欲しくて 全部丸投げして来る人かな。 面倒見ればマージンがたくさん入るでしょ。
530さんの『C1モデル 預かって代行』いいわ 個人的にはこれがあったらぜひお願いしたいレベル
でもC1サービスをメインにやったら確実に摘発されるだろ。仮想本棚の共有は灰色すぎる しかも但し書きしないとほとんどタダ乗りのユーザーで埋め尽くされてまともな人が寄り付かない タダ乗りユーザーのおかげでユーザーは一時的に増えるが、まともな人が入らないのでコンテンツは伸びない 結局どうみてもジリ貧
590 :
530 :2008/05/26(月) 09:08:07 ID:wySKUA0l
>>578 そうですね。書き込みが思いのほか大量になってきているので、そろそろ専用スレッド
を作るのがいい頃でしょうか。
ベンチャー板ですが、どうもあの雰囲気は馴染めないところがあって、経営板や店舗運営板
の方が無難かなと思います。
でもこのスレのように、本を実際に読んでいる方から意見を聞きたいというところがあって、
一般書籍板でスレをたてたいと考えています。一般書籍板でお伺いをしたところですが、
どうなるか。またご報告します。
「灰色」「タダ乗り」って言われて思い起こすのはYouTubeやね。 権利意識が高い「らしい」アメリカからああいうのが出てくるってのが…。 やったモン勝ちってことか?
>>581 が気になるな
ガチャガチャの殻のほうに権利があって、中身がオマケかよ
間違えた オマケじゃなくてゴミだ
594 :
530 :2008/05/27(火) 09:08:54 ID:I6oeNsKp
一般書籍板でお伺いをたてたのですが、反応ないですね。 それはそうと、今月いっぱいで整理する旧事業の撤去作業が大変になってきました。 5月いっぱいそれにかかりきりになりそうです。新スレ立ては当分お預けということ で、しばらく皆様、ごきげんよう。
ゼロックスっぽいね。GT-D1000。
>フラットベッドを採用することにより、A4普通紙だけでなく、新聞や雑誌なども原稿台の上に載せることでスキャンできる。 ADF使わないで、1枚1枚やれば新聞サイズも可能ってこと?
仕様が詳しく書いていないのでよくわからないが A4を対象にしているスキャナみたいだから 新聞紙サイズはツギハギになるんじゃねーのか。 不可能ではない、わなw 片面ずつしか読まないから本の電子化には迂遠かね。
>>599 一応ADFで片面を全スキャン → 裏返して残りの片面を全スキャン → 自動でこの2つを合成して1つに
ってことができるみたいだから、今まで手動でやってたリネーム作業の手間が省けるぶんそれなりに使えるかも。
裏返しスキャン中にジャムったりダブルフィードしたらやり直しなのかな そういうこと考えると、完全自動でなくて半自動半手動を期待したいね
>>592 所有している敷地内に埋めればおk
「そういう保存方法なんです」で突っぱねられる。
(笑)系の雑誌だけw
>>608 (笑)系の雑誌はチラシを製本したようなものだからな。
何の事かと思って、URL開いてワロタ
BTScanは解像度の設定できないのですか?
貴方のほうで設定がないなら使えないんじゃないでしょうか
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 07:36:54 ID:JJG89O3o
1、HDビデオカメラを三脚にセットして下にむけ、本見開きを撮れるようにする 2、2秒間隔でページを開いていくのをあとはカメラがとっていく 3、WMPなどで一時停止してみる。
そのうちGoogleが著作権きれた本のスキャンやってくれるさ
BTScan以外に高性能なスキャンソフトってありますか? 有料のやつでもいいです
>>617 なんというかBTScanの性能についてどの点が不満でより高性能なものを探しているのか、
その点を書いとかないとレスが付きにくいのではないかと思う。
明るさやコントラストをスキャン時に調整できるものを探してます 色んなソフトを試したいのです
BTScanに8800Fを対応させる方法って無いの?
はぁ? 8800F + BTScan 使ってるけど?
GT-D1000 でたね。 3ラインカラーCCD、3万8千円ってとこ。 さて本のスキャンにはどうかな。厚い本持って行って試せるような 店があればいいんだけど、そうもいかんしな〜。
片面じゃ話しにならない。
>>621 はぁ?
8800F + BTScan タイマー動作しないけど?
同じ口調で言って見た
>>621 さんの所でも無理だと思う。タイマー使ってないんだと思うけど試してみて…
じゃぁ、そう言えよ
変なのが湧くのは休日の定石。
そいやうちは8700Fで本体に大きいボタンが一個ついてるんだけどこれをEPSON TWAINのスキャンボタンに割り当てる設定がなぜかない。 見落としてるだけなんだろうか?メールソフトとか起動しなくていいんだけど。 TWAINがアクティブのときにボタン押したら取り込み開始、というごく自然な機能がないのは理解に苦しむ。
OpticBookを持っている方にお聞きしたいのですが、 使わないときは立てて保管しても問題ないのでしょうか? なにぶんスキャナを購入するのが初めてなので…
今さらだがOpticbook 4600のカタログスペック。
ttp://www.plustek.de/downloads/english/leaflet/brochure (image).pdf
> 3.2sec, A4 color scan, 300 dpi
> 2.8sec, A4 Grayscale scan, 300 dpi
> 2.8sec, A4 B&W scan, 300 dpi
らしい。隣のOpticbook 3600と比べても、この通りならすごいね。
GT-D1000を某通販で発注してみたものの未だ予約処理中。
他のサイトは入荷しているというのに。誰か買った人いるかな…?
>>631 13ページ目のA360のスペックが凄いよ
coming soonで半年以上放置って何を考えてるんだろうね。俺見たく 4600期待して3600買うのやめる奴が増えるだけだろうに。
>>635 うおー、ついにくるか!
で、皆は個人輸入?日本の代理店?への入荷待ち?
www.enisuru.jpあたりで取り扱ってくれればいいんだけどね。 個人輸入だと故障したときが面倒そうだし。
【社会】 37歳男性、大量の本の下敷きになった状態で死亡…仙台、地震災害死か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213583741/ 宮城県警は16日、仙台市青葉区の男性会社員(37)が、自宅アパートで数百冊以上のマンガや雑誌などに埋もれて死亡しているのを
発見したと発表した。県警では岩手・宮城内陸地震で災害死した可能性もあるとみて死因を調べている。
調べでは、14日午後9時ごろ、出勤時刻になっても会社に来なかったことを不審に思った同僚が男性宅を訪れ、6畳間で死亡している
男性を見つけた。
調べでは、男性は本を四方に約2メートルの高さに積んだ部屋の真ん中で、本に押しつぶされる形で倒れていた。胸や腹が圧迫されて
おり、同署では本の重さで息ができなくなった可能性があるとみている。
本腰入れて電子化に取り組まねば・・・しかしキヤノン製品は絶対に買わない
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 17:30:50 ID:WqQZLgOQ
ようやく4600が出たようだけど 盛り上がらないね。 個人輸入したときは電源の問題はどうなの? 半年待ったので早くほしいのだが。
>>634 アメリカでの販売価格が$699みたいだね。
日本で買うと8万円くらいになるのかな。
こんなに高いなら3600でいいやって人多そう。
>>642 スペックに偽りがなければ俺は4600の方がいい。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 20:44:13 ID:8ac/dOaK
4600のスキャンスピードに偽り無ければ即買いします! 3600はオークションで処分するわ。
出たといってもまだアメリカのamazonでも3600しか扱ってないからなあ。 もう少したたないと代理店にも回らないのでは。だいたいweb見ても価格もわからん。 、
もっと綴じ込み部分の奥までスキャンできるようになってればいいのに
Plustek OptiBook 4600 scanner offers an astonishing speed of 3.2 page scans per second マジ?
>>647 おいおい役立たずさんよぉ、コピペだけで簡単に済ますのではく、日本語訳を書き添えておいてくれよぉ
「Plustek OptiBook4600スキャナは、1秒あたりの3.2ページのスキャンと、驚異的な速度を提供します。」
>>634 のレビュー記事によると流石にそれはないな。
it takes about 6 seconds for 8 1/2 x 11 black and white page and 8 seconds for and 8 1/2 x 11 color page.
This was at 300 DPI
8 1/2 x 11ってのは8.5インチ×11インチのLetter sizeってやつで、
A4とだいたい同じ(横が少し長く、たてが少し短い)らしい。違ってたら詳しい人指摘してね。
ってか1秒当たり3.2ページを手差しでは物理的に不可能だろうと。
まあそれは、「スキャン時間だけに限れば1ページあたり0.3秒」の意味かも、と思った。
もし
>>649 が本当だと、速い部類には入るが、驚くほどで速くはないってとこかな。
>>647 ,648
公式サイトの情報は誤記だね。同じページ内で書かれていることが矛盾してるから。
正しくは1ページ3.2秒と思われる。ただしサイズの表記無し。
http://plustek.com/product/book4600_feature.asp > Scanning speed as stunning as 3.2 second per page
> Plustek OptiBook 4600 scanner offers an astonishing speed of 3.2 page scans per second
>>649 8 1/2 x 11サイズの白黒モードで6秒って大したことないな。
今、試しに手元にあるOpticBook3600でA4・300DPI・白黒でスキャンしてみたけど7秒だった。
げ、それだとスピードアップはたった7/6 ≒1.1倍で、値段は1.5倍? 期待ががたがたと崩れてく。。にしても3600もまあまあ速いんだな。
>>631 のカタログのスペックだとA4・300DPI・白黒で2.8秒になってる。(Coming soon時の情報だけど)
測定方法の違いとかPCのスペックの違いとかドライバのバージョンとか、なにか事情がある可能性も捨てきれない。
>>652 7秒は
>>631 のカタログスペック値より速いね。
カタログ値は走査(まさにscan)の時間だけで、
普通前処理(調光?等)+後処理(キャリッジが戻るまで)を入れると
もう少し時間がかかるということかな…。
それ含めて6秒だとしたら十分速いと思うけど。
実際のスキャン動画が来るとその辺もっとはっきりしそうなのだが…。
しかしそれ以上に値段が問題。700ユーロ位なのは仕方無いとして
899ドルなんていう記事を見ると、どう頑張っても10万下らないような気が…。
enisuruが10万切る価格で出してくれたら神だ。
699ドルですぜ、旦那。
657 :
652 :2008/06/18(水) 09:11:54 ID:3h+21tI3
>>655 7秒ってのはキャリッジ(原稿読取ユニット)の戻りを含まない時間ね。
ストップウォッチでOpticBook3600のスキャン速度を正確に測ってみた。
スキャンボタンを押してからキャリッジの動きが止まるまでの時間。0.1秒くらいは誤差あるかも。
キャリッジの戻りを含めない場合
A4 300dpi 白黒 7.4秒
A4 300dpi グレー 7.3秒
A4 300dpi カラー 7.5秒
キャリッジの戻りを含めた場合
A4 300dpi 白黒 9.6秒
A4 300dpi グレー 9.7秒
A4 300dpi カラー 9.9秒
OpticBook4600買った人は計測よろしく。
白黒でもカラーでも時間がほとんど(0.1秒しか)変わらないのか。ちょっと不思議。 4600はこうなると、高いし速さはいまいち不明だし、ちょっと手を出しづらい。やっぱ enisuruあたりで扱うようになってデータが公表されたら考える、か。 半年前に3600買おうと決意したとき買っとけばよかったかなあ。今からでも、という のもあるが。
>>634 下のURLのレビュー、よく見たら動画があった。
動画の時間を計ってみたら、
全面取り込みが行き4秒、帰り4秒みたいな感じ。
条件は不明だが、本文にある
8 1/2 x 11 black and white page (300dpi)…6秒
8 1/2 x 11 color page(300dpi)…8秒
のいずれかの動画ではないかと推測。
行きの速度は4600のカタログスペック値に近い。
だが、帰りも同じ位の秒数がかかりそうということは
留意する必要がありそう。
気合がはいった測定報告サンクス。 帰りの時間はページ取替えに使えるから全体としてはかなり 早い作業が期待できるかも。 (まさか帰りもスキャンしてるってことはないだろうし)
GT-D1000を入手したので、とりあえず速度チェック。 <300dpi原稿台> カラー/グレー/モノクロともA4・1枚あたり、全体で12秒弱。 だが内訳はなかなかすごい。 ・スキャンボタンを押して約3秒後に始動 ・スキャン約4.5秒 ・戻り約3秒 ・停止処理約1秒 こんな感じ。動き出すまでちょっと待たされる感じだが 走査自体は4.5秒程度で終わる。これは悪くない。 <ADF> 同様にボタンを押して約3秒後にスタート。 読み込み時間はカラーは1枚約10秒、グレーは1枚約6秒。 その後1枚毎に処理の時間がかかる。 <その他> ・ADFでカラー原稿を読ませると、上数cmと下数cmで色ムラが出た (ほぼ均一な黄色バックの紙を読ませたら、上は薄め、下は濃いめに)。 ・横歪みは不明。
レポート感謝。 www.epson.jp/products/coio/scanner/gtd1000/ によると200dpi モノクロで 18枚/分。 だから一枚 3.3 secのはずだけど、 300dpiでの実測値は一枚 6sec+処理時間か。 ちょっとかかりすぎという気もするが 3.3*(300/200)=5 だから、こんなとこなのかな。
>>659 動画の上の文章を訳してみた。
どうやらこの動画はフルサイズのスキャンでヘッドが反対側に行ったときの出る大きな音を示そうとしたものらしい。
「このスキャナは速い。ボタンを押してからアプリケーションに画像が表示されるまで、8 1/2 x 11サイズの白黒で6秒、同サイズのカラーで8秒だ。
これは300DPIでの話だが、解像度を高くするとスキャン時間も増える。例えば1200DPIのカラーだと2分20秒、白黒だと47秒だ。
スキャンが速いことに加えて、かなり静かでもある。スキャナのヘッドが戻る時が最も大きな音だが、それでさえ大してうるさくはない。
しかしフルサイズのスキャンをすると、ヘッドが反対側に達したときに時々ギシギシ音をたてる。」
>>659 動画のスキャンにかかっている時間
1回目 行き3.9秒 戻り4.7秒
2回目 行き4.3秒 戻り4.6秒
(カラー・白黒は不明。フルサイズのスキャンだするとA4よりやや大きめか)
このことから推測すると本文中の6秒とか8秒とかの時間は
ヘッドの戻りにかかる時間を含めているね。
ってことはかなり速いな。
GT-D1000昨日ポチったとこけど色ムラがあるのか。ちょっとショック。
H300のときはそんなレポなかったね もう少し金出してH300のほうがいいんだろうか
もう少しっていってもH300にするなら +5万はかかるよ
Opticbook 4600だが、
バンドルソフトにReadiris 10 Pro Corporate edition が入っていること、
並びにメーカーWebからOpticbook 3600 Corporateが無くなっていること
http://www.plustek.com/product/book3600_corp.asp を考えると、Corporateの後継機種と考えて良さそう。
だが、3600と3600Corpの価格差が結構大きかったから、
4600が高価になっている一因のような気がする。
Readirisは不要というユーザ向けに4600 Liteみたいな
グレードを用意してくれれば、もう$100〜200安くできないのかなぁ…。
エニスルにその部分も含め期待したいところ。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/20(金) 20:08:40 ID:KSdTthyS
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/20(金) 23:03:23 ID:TrTARglL
>>664 行きの時間が速ければ問題ないね
帰りの時間はいつも本を回転させたり,
ページめくりしてるから特に気にならない
4600がエニスルあたりで販売されたら即買うわ
それまでは3600でがんばる
スキャナの光を直視することがあると思うけどあれって目に悪かったりするの? どんな種類の光線なんだろう・・・
>>671 ノートPCのバックライトと同じもん。
多少まぶしいかもしらんが、怪光線ではないだろう。
>>671 目に良い訳ないから俺は真っ黒のサングラスをかけてスキャンしてる。
単なる真っ黒のサングラスでUVカット膜のないものだと・・・ MEGAaaaaaaaaaaaaッ!!!
ムスカ乙
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/21(土) 17:41:51 ID:B81IZs+4
スキャナで取り込んだ本の画像、どのファイル形式で保存してる? pdfかtifかjpegか。
JPEG2000最強
まんがならjpeg それ以外ならpdfかねぇ
めんどいからBMP
一時ファイルに保存されるのはBMP 形式が別のに設定してあると、BMP→jpeg等 に変換するから 大量にスキャンするときは少し遅くなる。 画質を重視する写真などはBMP、その他はjpegだな
>>683 チョー綺麗じゃん
adfは確かに黄色い色合いが変わってるね
>>686 情報ありがとうございます。
サンプル画像を見るに、原稿の裏ページからセンターに向けて絞るように挟む道具み
たいですね。アイディア商品だと思いますが、ページ毎に付けたり外したりする手間
を考えると微妙なところです。希少本などを痛めないように取り込む時に、活用して
みたいと思います。
過去レスをひととおり読んでみましたけれど、なかなか難しい問題みたいですね。
有償のソフトウェアで補正できるような記載もありましたが、既存のファイルをフォ
トレタッチなどでバッチ処理できればと考えていました。画素数の大きいカメラで撮
影するというのも便利そうだったのですが、機材を固定する治具の制作がたいへんみ
たいで。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/23(月) 20:09:00 ID:jcjOSF+w
>>685 俺は自分が想像してたより汚いと思ったけどなぁ。
GT-D1000ってADFを使う時、紙を送り終わってからCCDが動くの?
それともCCD固定で紙を送るの?
>>683 乙です。
確かにadf時の上下端の色むらが目立つね。
>>689 ふたを開けると、読取窓が2つあります(細長いのと、普通の原稿台)。
この構造上、CCD固定で紙送りと思われます。
>>692 職場のマシンでは例外スローされて使えなかった。orz
>>684 教科書程度だったら
もうスキャナ読み取り台の真ん中に白い短冊でも貼っとけば?
そこ中心に押し付ける。簡単。
>>695 おおー、そういう手がありましたね。
さっそく試してみます。情報さんくす。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/02(水) 04:26:24 ID:wQ3NfMy6
Canon 8800Fで文章・300dpi・PDF保存してみると、 文字がえらく白っぽくて、そのデータを印刷してみると、 文字が判読出来ないほど薄く印刷されたのですが、 読み取り時に「もっと濃く」のような項目は無いのでしょうか?
今度の週末にスキャナを購入しようと思ってるんだけど 近場の店にはCanoScan LiDE 90しか置いてないんだけど、 ここの住人的にはどんな評価なんだろ? もう少し足伸ばして他のスキャナ探したほうがいいかな?
ども、669です。 解体した雑誌をとりこむつもりだったんです。 見てみれば書いてありませんでしたね。 CCDのを買っておけばいいみたいなので他の店に 足伸ばしてみます。
解体した本・雑誌でスキャン品質が多少見劣りして良いなら (写真には一歩及ばない程度) ドキュメントスキャナという種類のスキャナを勧める。 商品名だとScanSnapとかimageFORMULAとかCaminacsの類だな。
offrioも縦線ノイズが皆無だからお勧めとく。 中古で買えば安いよ。
offrio→offirio
>>703 縦線は原稿が原因。
スキャナの性能とは関係薄いよ。
>>705 スキャナの構造と縦線の出やすさはかなり関係が深いよ。
ADFタイプだとヘッドが固定されて原稿を送って読み取る形式の物が多いから、
どこかスキャナのガラス部分にホコリが一箇所でもつくとそれだけで縦線になりやすい。
オフィス向けのA3スキャナとかだと原稿を原稿台に搬送してから通常のスキャンと
同じようにヘッドが動いてスキャンするものも多いけど、そういう製品は内部にホコリが
侵入してヘッドに付着しない限りは縦線は出ない。
ウチはEPSONのES-9000Hを防塵対策も原稿台の清掃もほとんどせずに6年以上
ずっと使ってるけど、今まで縦線が出たことは一度もない。
他に適当なスレが分からなかったのでここに… 我が家に1台、スキャナが余っています。 イラストの下絵を取り込むのに愛用してましたが、 最近になって複合機がやって来たので、2台あるとスペース食っちゃうので お譲りしようかと思います。 動作には何の問題もありませんが古い型ですし、 5,000〜6,000円程度でどうかなと思ってます。 正確な型番は、今日帰宅してから確かめないと分かりませんが (たしかメーカーはCanon) ご興味おありの方はいらっしゃいますか?
んなのヤフオクに出品で終わりだろ
俺は、8800F買って、5000Fオクに出したら100円で落札された。
安っw でもまあ、そんなもんだよな。中古スキャナなんて。
最低価格設定しておけばいいんだよ
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/17(木) 04:40:15 ID:SwwD2pN1
Shipping Restrictions for This Item ( Details ) Standard Europe Asia Outside US, Eur., CA, Asia Canada 発送情報にはアジアも入っているけど、 日本には発送できないのか、 それとも俺の住所がピンポイントで悪いのか、ダメと断られた。 Plustek OpticBook 4600 Book Scanner - USB 2.0, 1200 DPI, 48-Bit Color, Cold Cathode $699.99 - In Stock Condition: new Sold by: TigerDirect *** We're sorry. This item can't be shipped to your selected destination. You may either change the shipping address or delete the item from your order by changing its quantity to 0 and clicking the update button below. ( See geographical restrictions.) ***
ダメなら個人輸入の代行業者を使えば?
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/17(木) 09:17:00 ID:lqlnkLGe
>>714 Tiger Directは国際発送は電話して注文しろと言ってなかった?
それに引っ掛かるんじゃない?
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/20(日) 11:39:27 ID:MkPQigA0
8800Fって文字取り込み時、なんか薄すぎね?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/23(水) 09:31:42 ID:ROM2FuA+
OpticBook3600 て使い安いですか?
>>715 初期不良とか故障の可能性を考えるとちょっとね。
一般的なフラベを利用して、OpticBook風に改造できんものかな? 削るのはやばそうだから、上に付け足す感じで、、、
ガラス面の上に厚めのアクリル板のっけって やったひといたぞ
なるほど、やってみるお。 うまく固定できれば、うまくいきそうだ。
蝶番ごと交換して、蓋部分は丸ごとアクリル板に換装してるよ。 うpいるかな
それどんな意味があるの?
>>726 これで本をどこにどういう風に載せるんだ?使い方が想像できないんだけど。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/31(木) 20:10:32 ID:4gEVLll2
本は分解するんだよ
OpticBook風でもなんでもないんだね
裏写り対策専用機なのか。 CSIに出てくる向こう側が透けて見えるスキャナを思い出したw
>>726 工作して自分仕様にすること自体ですげぇと思う。でも、
本を分解してスキャンするなら結構な量のページを取り込むのだろ?
どうしてドキュメントスキャナにしないんだ?アクリル板で
工作するとなると値段差も小さくなっちゃうと思うんだけど。
ドキュメントスキャナも持ってるけど、こっちのほうが最終的なクオリティが高くなるんだよ。 あとコミックにも兼用で使えるし。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/31(木) 22:13:35 ID:FH6QwlZ4
流れの読めない
>>724 が自慢げにうpするスレはここですか?
OpticBook風に、本を直角にあてられるようにするために、 なんとか3cmくらいスキャナの読み取り部分を盛り上げればいい。 問題は、その3cmが、画質にどう影響するかということだね。 工作自体は、どうにでもなるだろう。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/01(金) 21:23:09 ID:Bgq8WnYI
>>735 3cmではないが1インチ厚ですでにとてつもなく暗い。
0.5インチなら全体的に多少暗くなるのを補正してやれば、私は我慢できた。
購入するときにA4サイズで切ってもらえば読み取り面に置くだけで特に工作はいらない。
>>733 画質にこだわる姿勢が熱いな。一時期俺もこだわっていたが、
フリーの時間の大部分がスキャン作業になっていることに気づいて
虚しくなっちまった。正直きつくないか?
なんとか本を分解しないで綺麗にスキャンしたいな。 逆に考えて、本を開いて固定するアダプタみたいなものを考えるかな、、、
>>737 それを考えたら負けだぜ
趣味だからこだわりたいんだ
ADF付のES-7000Hをヤフオクで中古で買った 明日届いたらさっそく試してみる
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 02:56:44 ID:XYDXG2Zl
つか,みんなどんな本をスキャンしてるんだ?
貴様が知る必要はない。
>>741 結構厚い専門書。スキャンしてpdfにすると検索できるのがいいんだよな。
自分は全部 jpegでやって、マンガミーヤで閲覧してる。 主なのは、楽譜・ピアノとバイオリンの教本・図鑑・他美術とかの教本・レシピ本・日記 pdfとの差は何があるかな?
>>741 俺は自己啓発本とかビジネス書とかの単行本をスキャンして、
OCRでテキスト化して、
読み上げソフトで音声化して、
MP3にして、
携帯プレーヤで聴いてる。
>>746 誤変換を直すのに随分手間が掛かりそうだな。
その作業自体で既に頭に入りそうだ。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/03(日) 01:44:55 ID:SFel7HjO
つーか、読み上げソフトってイントネーションがおかしくね? そんなの延々と聞いてたら、気が狂いそう
749 :
746 :2008/08/03(日) 03:50:29 ID:+CUFd20r
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/03(日) 05:47:32 ID:SFel7HjO
>>749 この読み上げソフトいいね。欲しくなっちゃったよ。
値段どれくらいなんですか?
モヤさまのナレもソフト
>>749 この音声エンジンデモで、携帯の着信音声を作ったよ。
「はい、○○です。」みたいに名前を入れても自然に読み上げるんで、電話かけて
きた同僚から「誰だよあれ? 紹介しろよ」とかつっこまれるのが楽しくてやがて
悲しい、orz
>>754 この改良と、色再現性範囲の拡大(ADOBE RGB対応)を果たした999Fが(ry
>>755 入力機器は普通にAdobeRGB対応している。
出力機器が問題。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/07(木) 18:55:29 ID:5pLiQW7j
そこで、サムソンのLEDバックライト液晶ディスプレイですよ。
電子書籍のebookのサイト、コミック以外にも 普通の小説とかも売ってるから サンプル見てみたらクオリティ低くてひいた この板の達人の方がうまくスキャンしてるな
むしろ俺としてはL7590とL7580の違いがどこかを知りたいよ。 ついでによろしく。
我が家に古いフラベがある。 OpticBook風にスキャンできるように、 ギリギリまで削ってみるおw
削っても普通に認識できるんだっけ? だったら中古のフラベ買ってきて削るんだけどさ
やりすぎるとヘッドレールが歪んだりして誤差が出るかもしれんから、じっくり ゆっくりやってくれたまい。
見た感じ、読み取りには支障をきたさないような気がするお。
いまどき「みるお」「するお」って
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/11(月) 10:14:12 ID:RQnDYtBr
俺も使わないフラベあるから削ってみるお
みんなで削ろうぜ! どれだけ、読み取りエリアに近づけるかが勝負だな。
opticbook 4600 、値段見ようと思ったらamazon.comから消えてるね。何か無理があったのかなあ。 やはり3600を買っておくべきだったか。
素直にA3スキャナ買おうぜ。
エッジをいかに美しく取り込むかが問題なんだよな。 A3で押さえつけても中央部分が歪むしさ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/11(月) 23:16:42 ID:UpCDRB6k
どのくらいかなあ、と手近な本で測ってみたら、俺の場合、だいたい4cm前後。 一番厚いので6cmってとこ。辞書辞典まで入れるとまた別だけど。 みなさんの経験では、ふつうのフラットベッドで無りなく取り込める 限界って何cmぐらい?もちろん一概には言えないだろうけど、目安として。
ノドの奥まできっちりスキャンしなきゃいけないような本はあまりないや。 厚い本は糸綴じのものが多くてぱっかり開けるので 逆にノリ綴じの半端な厚さの本が困る。 自前の本なら大抵解体スキャンしちゃうので フラベは借り物/稀書を要所だけクリップみたいな使い方かな。 丸ごとスキャンはかなり根性ないと無理な気がす。 辞書は解体してもADFでフィードミス多いし OCRの認識率も良くないことが多いので (デジタル化されてないマイナー辞書は印刷も悪いのが多い) 二冊試して断念した。 辞書は透明テキストPDFにしても検索重くてイライラするし……。
PDFてほんとイライラするわ・・・。 はやく代替フォーマットこないかな。 XPSとかXPSとかとかとか。
XPSはMicrosoftだもんなぁ。 adobe以上にMicrosoft内部でしか公開されない拡張機能がくっついて LinuxやLinuxベースのPDA、ケータイ、電子書籍ビューワで読めませんとなる予感。 おまけに自社のWindowsMobileでもろくに動きません、となるのがオチでは。
>>774 そっか、厚くてもしっかりした本ならA3フラットベッドでもいけそうなんだ。
んじゃ4600はあきらめてA3スキャナ買おうかな。検索で探したら
高いビジネス機の中で比較的安いのが
epson ES-7200H \148,000 カラー11枚/min モノクロ20枚/min
13.5kg 656×458×158(mm)
ホームユース機で検索ですぐでるのが
Mustek ScanExpress A3 1200PRO \44,000 カラー一枚 40秒
4.3kg 555×383×88(mm)
本の取り込みとなると、スピード重視で思い切って高いのにすべきかなあ。
しかし値段も重量も3倍というのがなんとも。
マカーの自慢話とかサードパーティ製リーダの速度を考えれば PDFフォーマット形式の構造的な欠陥じゃなくて adobeがWindows向けに作るソフトウェアの問題じゃないかと思うんだが。
>>775 ,779
分かんないんだけどPDFの一体何が問題なの?
PDFファイルを作ったことが無いんだけど、 何がいいの?
男なら黙ってjpg。余計なことをするな考えるな。
OSXのPDF出力で作ったファイルが、XPで読めないとかあるなぁ。 やっぱ画像ファイルのほうが汎用性高くてお薦めかと。 JPEGとPNGだったら、どっちがいいんだろう? グレースケールだったら後者の方がいいような気がするんだけど。
png
本じゃないけど質問いいかな? イラスト取り込むのに最適なスキャナってあります?もしくはこれはやめておけとかあったら教えてほしい
紙の大きさは? A4取り込みできるスキャナ買えばいいんじゃね
>>786 どうもです。紙はB5っす
A4取り込めれば何でも良いのかぁ
A4のスキャナって1〜2万あれば買えますか?
>>787 自炊スレによるとキャノンの8800Fが評判いいみたいだけどね。
速くて画質が良いとか。
しかし2万だと足出るな。
>>788 ほうほう8800Fですか。お金のほうは頑張ってみますw
ありがとうございました。
8800Fが速いのは300dpiまで、それでも付加機能 モアレ低減とかつけると遅くなる。ゴミ低減はok 300dpi超えたら一気に遅くなるから 300dpi超えの高解像度が必要ならば、8800Fの必要は無いんじゃないかな。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/15(金) 12:14:29 ID:a83BZkWz
>>790 600dpiでも結構速いって聞いたけど違うの?
300dpi以下だと、速度はほぼ一定で、A4サイズだと4秒以下だと思う。 300超えると、20秒以上かかるかもしれない。
4秒!そりゃすごいな。俺いつも400か600でやってたけど、そんなに速いなら それ買って300でスキャンしまくっちゃおうかな。
デジカメなら0.1秒だけどな。 これ以上速いのはADF以外ない。
カメラは機材に関する知識と技術が十分にあって 撮影スペースを確保でき 照明や原稿を平らにする工夫が凝らせて 作業フローをしっかり作れる人向きかと。 ADFは放りっぱなしで50枚分なり作業が進むラクチンさが身上なわけで カメラとは方向が正反対かと。
もちろんADFの方が速いが、カメラはその次に速いよ。 照明もいらんし、(ISO上げるなり、シャッタースピードあげれば天井照明だけで十分) 250pの本が17分間だし。
天井証明だけじゃノイズ乗るだろ
ISO上げるとかアホかと。 カメラを固定するのは大前提じゃねーのかw そんなデジタル万引みたいな撮影じゃどう転んでもスキャナの方が楽できれい。
カメラでスキャンする機械は3000万位であったよね
カメラスキャン普及にはまとまった情報がほしいところ。 非解体スキャンを本気で検討してるが、 カメラ撮影は全容が見えてこないし、難しそうだから除外してる人が多そうな気がする。 必要なものをすべて一から揃えたら幾らになるの?とか。 カメラ、照明技術の習得にはどの程度のボリュームがあるの?とか。 一度環境を作ってしまえばどれだけ楽になれるの?とか 実際のスキャン画質はどうなの?とか
>>799 忘れてた。 それ狙ってたんだ。 8800F売って、コレ買うかな。
GT-D1000みたいなフラベにADF付いてるやつって斜行はどうなの?
ガイドがあるからほとんど無いと見てよいでしょう D1000は片面読み込みなので紙がずれることもないし
D1000って、片面読みで解体した本とか読むとき、スキャン番号対応してるかな?
>>806 公式行って来い
名前付けるときに奇数偶数にできるらしい
(使ったことないのでちゃんと公式HPで確認してね)
ちなみにD1000の2chレポだと
上下2mmぐらいの範囲で色見が変わるレポあり
2ちゃんなら誘導しろよ。
>>807 正確には
表面(奇数ページ)読み取り→裏面(偶数ページ)逆順読み取り
の後、「そのまま保存」「編集」が選べる。
編集モードにした後、ボタン一発。逆順裏面の部分がしかる順番に差し込まれるので
それを保存。
欠点はジャムるとそこで止まってしまうので(編集はあくまでその時読み込んだもののみ)
PDF編集ソフトを使うかやり直すしかないこと。
サンキュー! 近日中に買うわ!
自分で一枚一枚スキャンするのにも疲れてきてるところにADFの話題。 欲しくなってきたんだが上に出てきているGT-D1000以外にも良さ気なのある?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/19(火) 21:50:56 ID:rWb2JEpv
>>802 デジカメ中最高クラスの近接解像度のK20D+マクロレンズで、画質は安いフラベ(4400F)より落ちるなー。OCRには十分なはず。
非解体で綴じ部が黒くならない唯一の方法だから、それを最重視する人にはおすすめ。(1冊1万以上の本が大量にあるとか)
速度も人力の手差しスキャンでは、一番速いかと。250p1冊30分以内に終わる。速ければ20分以内に 解体時間もいらんしね。
撮影はすぐに終わるんだが、その後の処理がめんどいんだわ。角度がずれるから、1p毎に角度補正と、切り抜き作業がある。
これが2時間コース。
コミックや写真にはガラスが写り込んでしまい、向かない。裁断して1p毎に直置きすればいけるかもしれんが、解像度が必要なものはフラベ推奨する。
スキャナに入らないでかい雑誌の撮影や、絶対に裁断ができない等の理由がない限り、ADFかフラベお勧めするよ。 ポジションが中途半端だ。(速度はADF以下だし、画質はフラベ以下だし)
非解体で撮影できるから、bokkoffとかに売れるってメリットはあるが、作業めんどいし(デジカメスキャンでも裁断したほうが楽)
機材そろえるのに金も撮影技術習得の時間もかかるから微妙です。同じ金でfi-6140が買えてしまう。文字だけ撮影しかしないってなら、かなり画質もいいが、ならADFあるわけで。
8800はオーバースペックだけど 漫画や文庫本なら D1000が一番優秀ってことなのかな?
>>812 ちょっと値段しらべたらK20D本体が9万円くらいらしいけど、マクロレンズっていくら?
両方合わせてES-7200H (\148000)以下だったら考えちまうかも。厚い本だと
なんといってもスピードが問題だし、A3プラベは場所とる上重いし。。
sigma 50mm EX DG macro 2万3000円程度 安いけどこれが歪曲収差ゼロに近いのでお勧め。 K20D 89800 マクロレンズ 23000 ACアダプタ7500 SDHCカード5000 高透過ガラス(送料込み)2500 固定用のクランプAL-40 2500 土台の金具数点2000〜4000 照明 長い蛍光灯タイプのスタンド 3000 13万6000円もするわ。 まあ、高いといっても基本的に一眼レフカメラ買ってるだけだし、 使わないときはカメラで写真でも撮ってれば無駄金にはならんはず。 撮影スピード自体は速いよ。撮影は1秒以下だしな。そんで一括補正を駆使したらフラベの数倍速さで終わるのは確か。
>>817 早速の、しかも詳しい答ありがとう。撮る本のサイズの限度はどんなもん? たとえばA4の本を
開いて、A4の2ページ分(当然A3サイズ)を一回で撮って解像度300dpi相当以上になる?
>>818 K20Dの最大撮影領域は、本のサイズにかかわらず4672×3104ピクセル
A3サイズ300dpiは 5040*3564 だから少し足りんな。
今年出るソニーの2400万画素のカメラなら足りるが。
>>819 なるほど。大雑把に言って一割ぐらい足りないわけか。それでも250は行くから、
OCRにはOKってとこだね。
後は照明とウデか。これは自分でやってみないとわからんだろうな。
面白そうだからもう少し自分で調べてみるわ。やはりスピードと持ち運べる手軽さは魅力だし。
持ち運べるのはカメラだけで撮影台や照明なんかの環境がないと 本の複写はどーにもならんw カメラより作業しやすい撮影環境を整えるのが大変だから BookDriveDIYなんて撮影台が30万円以上しながら「格安」と評されるわけだ。
>>821 なるほど、台と照明すか。奥が深い。昔のスパイ映画ではちょいと懐から
小さいカメラ出して書類の写真とってたけど、現実は厳しいな。
ブログでマンガネタ書いたりするけど複合機のスキャナが遅くてスキャンする気が起きん。 ちょっぱやスキャナーねーかなー
あるよ 起動1秒スキャンもそこそこなの プログに乗せるなら低解像度でいいじゃん 100dpi以下で取り込んだらもっと早いかも
>>824 ノングレアガラスは買って試し済み。結論、確かにカメラは写らんが、反射を防ぐために表面がザラザラなので
それが写って、画質が著しく落ちる。砂まみれみたいな写真になる。
照明はなんでもいいよ。蛍光灯スタンドでもいいし、クリップライトでもいい。
照明を直接当てないで横向きにして、それを当てると均一な光になる。
台も2ヶ月かけて改善してので、もう完成した。のど部2mmまで問題なく写る。
非解体でありがちなのど部の影はまったくでない。
口でいってもあれなので、撮影したのupするから数日まってくれ。フラベのと比較できるようにする。
さんざん試して実験したので、カメラを使ったスキャンに関しては自分が第一人者かと。
HPもつくったし、カメラ関係のレス、たいてい俺だし。つーか、誰か仲間おらんのかな。
>>825 そういう用途ならケータイのカメラやコンデジでいいのでは。
「複写」ではなくて周囲の景色ごと写しちゃうの。
まあ、オタ部屋の雰囲気とか出ちゃうと読者どん引きだろうけどw
きっちりした複写だと外に晒すものは著作権的な問題を感じてしまう。
猫写真集の紹介をするときは自宅猫を本と絡めてみる、みたいな。
単にスキャナを使うよりネタ考えるのが面倒だったりするがwww
>>826 是非型番を教えて下さいッ!
>>828 撮影する時に角度でゆがみがでそうでなんかやなんだよね・・・
質問。 PDA、スマートフォンとの連携はどうされてますか? 320*240(QVGA)で透明テキスト付きのpdfって作れるのかなあと。
オクで買ったGT-8300を加工して、 OPTICBOOK見たいにしてみる。 外装カットして、ガラスの位置ズラして、 斜めにアクリル張ればいけそうだ。
>>830 320x240はショボ過ぎw
デスクトップ用の透明テキスト付をacrobatで「ファイルサイズを縮小」して
PDA用に低dpi化&高圧縮画像化。透明テキストも利用できるよ。
WindowsMobile環境がpdf閲覧ソフト的には一番マシ、だけどそれでも実用にならない。
スキャン物利用はデスクトップPCでも広大な画面が必要な作業なのでモバイルは諦めるが吉w
UMPCとかミニノートがスキャンデータ実用の最低ラインだと思う。
レーザー式になれば、ガラス拭くこともなくなるんだが、 いつ出るの? >レーザスキャンのメリットは広域において高速,高密度でレーザのビームをスキャンすることです。 >ライン光源,CCDの組合せに比較して分解点数は1桁以上大きく
3Dスキャンでやってこととと同じことなの? 自作してる人いるよね
スキャナーには勝てないよ
本の取り込みに関してはねえ ADFは使えない A4フラベは使いづらい、opticbook 4600はさんざん待ったけど入手困難サポート不安のまま A3フラベCCDはでかすぎ重すぎ。 カメラは画質は劣るがスピードは期待できる。ノウハウあるなら OCR目的なら便利かも。で期待してる。
高価でしょ。しかもでかいし。
>>840 デジカメ自体にその機能があることもあるね。
ホワイトボードモードとかいうの
>>841 自分の使ってるコンデジ(CASIO EX-Z500)にも
ホワイトボードモードと名刺モードがある。
(まぁ5Mじゃ解像度がぜんぜん足りないが・・・)
>>839 そのとおり。でもA3フラベより重くはなかろ。
>827の人はまだかね。待ちくたびれたのー
撮影環境込みだったらA3フラベの方がカメラセットより軽くてコンパクトだと思うw カメラ+自作撮影台で通算何冊くらい電子化できた?
そういえば昔、写真みたいに一瞬だけ光って撮るゼロックスのコピー機を見たことある。 こりゃ早くてええなと思ったんだけど、スキャナでそういうのはないのかな。受光素子を 面で並べなきゃならないから無理なのかな。
>>838 なんで本の取り込みにADFは使えないの?
そうです。バラさないというのが前提です。 図書館の本を全てスキャンするのが夢です。
図書館の本は稀にページ破れや書き込みがしてあるからなあ 表紙にある〜図書館のシールは剥がせないし
CCD方式のスキャナで見開きでガンガン取り込むのが、 実用上は最善なような気がしてきましたよ。
最善ってかそれしかまともな手がないんだよな デジカメも1万2万の安いのじゃだめんだよ
図書館って地方自治体の中央図書館程度でも30万冊あるし 地域図書館でも数万冊だよなぁ……。 夢は夢のままにしておくのが良いのではないだろうかw
>>851 そうなると、15〜20kg のでかいA3スキャナがいるんだな。
>>852 やってるって人が推薦してたのは9万円だった。まったく高い。
けどCCDのA3スキャナよりは安いんだお。
図書館の本、全部はともかく必要になって借りたのくらいは
とりたい。また必要になることが多いし。
>>854 また必要になる本こそ買ったほうがよくね?
人気の本はすぐに借りられないし。
入手難の貴重本やら高額本なら話は違って、何十万も投資して、
膨大な時間掛けて非解体スキャンする意味はあると思う。
店頭に並んでるような一般書籍でそれをするとロスの方が大きいかと。
専門書なんで、スキャンすると検索できるようになるのが大きいんだ。用語の意味とかなかなか おぼられないタチだし。それと自分のノート(TeX使って書いてpdfにしてる)や他の資料へ 電子的なリンクはれるのも便利。
あー それは無理 文字検索とかできるように作るだけで 死ぬぞ、完成しないで放置がやま
それはOCRがうまく使えていないからでは。 スキャン→画像→透明テキスト付PDFの流れは一度作業手順ができあがれば 追加の労力<<検索効果 だろう。スキャンに比べれば労力は無視できる。 OCRはそれなりに誤認識が出るし、数式なんかがあると悲しいことになるが 数式はそもそも検索の対象にしないし 用語や見出し検索程度ならばOCRの精度も十分。 完全テキスト化とか考えると労力がでかすぎて挫折コースだが。 むしろ内容検索もしないでスキャンデータを使ってるなら 電子資料としての価値はほとんどないと思う。
透明テキストpdfってどうやって作ってます?
OCRソフト使って。そのソフトが単独でやってるのかPDF作成ソフトも 呼び出してるのかはよくわからんけど。
自分がほしい本は5000円とか更に高くて1万円とか する本なんで、殆ど国会図書館から取り寄せます。 本買ってもかさばるだけだし。
そういう使い方するなら、内容のめぼしい部分だけ暗記したほうが効率的な気が。
1万円の本は高い部類なのか。 7万円の本とか30万円の統計データ集とかは滅多に買えないが 1万円なら自腹購入で一通り中身を咀嚼したら(ヤギじゃないよw)解体スキャンしちまう。 愛しちゃうくらい気に入った本なら本のまま使うけど。 中身のほんの一部にしか用がない本だと1000円でも図書館で 必要ページのみフラベスキャンだが。
NHKからでてる30万ぐらいするレシピ本付DVD 満漢全席のやつは見てみたい。
>>862 そんなデキのいい頭じゃないから苦労するのさ
>>861 国会図書館の本って館外利用できないはずじゃ・・・。
図書館にスキャナ持ち込むのかな?
5000円や1万円で手に入るなら買えよ 俺は本にもよるが一冊30万までなら出すぜ
取り寄せるってことはコピーを送ってもらうんだろうな。
図書館間貸出サービスのことだろ
トイレの中でスキャナーをかけます
カメラあんちゃんでてこないね。やっぱA3スキャナ買うか。
多分、グルジアに向かったのだろう、カメラと共に
速度を考えたら、まあいいと思う。 長期保存しない物なら、デジカメって感じだね。
おお、ありがとう! デジカメソース画面のグレイスケールをgimpで白黒2値に変えるのか。 加工前はずいぶん暗く見えるけど、gimpの標準的な機能だけでさっときれいにできるの? 拡大してもきれいだから解像度は十分そうだね。 適当な照明だそうだけど、照明の当たり方に多少の不均一 があってもこれくらいになる?
白黒2値じゃなくてコントラスト上げてるだけのような。 少なくとも青と緑成分は残ってる。24bitカラーで98K色だね。 この品質だとフラベの200dpi相当以下だなぁ……。 ADF機で300dpi取込→バッチ画像処理でコントラスト調整&白黒化&200dpiに縮小でも 十分以上に対抗できる画質だと思う。 非解体なら悪くない選択肢ではあるか。 で、積算の電子化作業量の実績は? 速度的にフラベに対抗できても作業自体が煩雑だと挫折すると思う。
白黒にするだけなら バッチで簡単に連続変換できるソフトあるじゃん
ADFが使えるような書類はADF付の安いA4スキャナでやればいいし、 非解体、OCR向けに特化した手段としては有望だと思うな。 A3スキャナがもっと速く安く手軽になれば別だけど。 作業自体の煩雑さは確かに気になるところ。A3スキャナだと 本のページめくってかぶせてボタン押してウイーン、ジー、で一枚分。 カメラのほうだとページめくって固定してカメラ構えてパチっか。 一回10秒くらいでできるならやってて楽しいかも。
>>878 こりゃまた面白いことを。削るのはナイフとヤスリぐらいですんだ?
ナイフでもできると思うよ。電動工具やったほうが楽だと思う。 自分はリューターでやったけど 側が筒抜けなんで100円ショップの板を探して、貼ろうかなー あとタクトスイッチをつけて本が所定位置においたら、スキャンを開始。 そうすれば、テレビ見ながらでもできるかなーと そういうスキャナーを国内メーカーが作ってくれればいいのに
横はあけっぱ?
>>878 大胆だなw。これはいい。
本を手で押さえるときに力を入れすぎないように注意する必要があるだろうけど、
OpticBookよりはるかにコストパフォーマンスがいい。
パテかなんかで、ガラス面と垂直になるように切った所埋められないかな?
プラスチックのガワの幅があるので埋めても使えないじゃないかな!?
そこでサランラップですよ。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/31(日) 12:26:11 ID:ti3Bo8lT
それと、私が探した限りでは$35の所は、軒並みOUT。↓だと$40になる。 goodcalendar.com/neospeech.htm
おしいな、スペックが
CCD方式だったらな。。。
非常におしい。うーーーーーーん、30点
>>889 スキャナの仕様が不明確だなあ。
カラーとかどの程度の再現率なんだろ。
まあ、ES-6000Hの代替機として買うけど。
複合機でCCDってあるのかな。 でかくなっちゃうから無理なんかね
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 23:05:10 ID:hXapAINM
>>896 人柱乙!
厚めの辞書をスキャンしたサンプル頼む。
>>896 すごい!実際にやってみたところがすごい!
完成したらぜひ詳細を教えてください。
本ののどの何ミリくらいからスキャンできるのかとか、
本を押しつけたときに強度に問題ないかとか、
もっと改造結果の写真も見たいし、関心ありありです。
しかしOpticBookの構造って特許かなにかとってるのかな? 何で他社は似たようなの出さないんだろう?
余計な部分は、メンテナンス用の開口部として外せるように設計しておいて欲しいなw。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 19:58:33 ID:1z/4iqAo
>>896 さん
私も古いスキャナーでできないか検討中です。私のはGT-7600Uで、
削りたい側に、下側からの突起物があって、それが邪魔をしそうです。
GT-8300はそういう突起はありませんでしたか。
902 :
761 :2008/09/06(土) 00:39:22 ID:7rXhQMLi
ほんとにやる奴が現れるとはw 使用感はどうなん?
>>224 少々伺いたいのですが,DR-9080Cは実測でカタログスペックに近い数字まででますか?
>>903 スゲエエエエエエ!かっこいいよスキャナもアンタも!
OPTICBOOK買うのを考えれば、加工用の工具をいくつか
買いそろえてもおつりが来るね。UPしてくれてありがとう!
250pの本1冊に5時間くらいかかるでしょ?
>>899 ユーザ視点では単に用途が広がるだけで、特にデメリットもなさそう
開発視点でも大きな負担はなさそうだけどな
やる気無いだけか
>>906 8800Fユーザーです。
A4サイズだと、集中すれば250dpiで7page/分いける。
短期集中で1時間やれば、 単純計算で420pageだね。
>>908 A5サイズ一般書籍、10page/分(6秒/page)、200〜300pで30〜30分
A6サイズ文庫、13page/分(4.6秒/page)、200〜300pで15〜23分
集中すればこれくらいでると思っていい?
250dpiとか論外だろ 補正かけるなら300は必須。コミックなら600
ガラス側面からの光漏れ対策したらどうなりそう?
結局裁断したほうが速いんだよね。 傾むき補正とかズレとか修正するのめんどいしな。非解体だと黒裏あてを毎回はさむ手間もいるし。
三角木馬型のスキャナ
見開き同時スキャン
300dpi超高速スキャン
こんな仕様のが発売されたら、
>>909 よりもさらに早くなるわけだよね
10万円くらいででてこないかなー
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 15:33:38 ID:nFJyuLhh
>>909 GT-7600Uを使っていますが、1時間に150スキャン@400bpiがいいところです。
ページめくり、位置あわせ、スタートボタン押しに結構時間がかかり、1分間に2スキャンがいいところです。
最近のスキャナーだと、スキャンとセンサの戻りも早いのでしょうか。
たいして変わらん
高速の8800Fでも毎分4pいけるかどうか。@600dpi
ブラザーのMFC-6490Cがいいんじゃね? 手元のパネルで読み取り指示できるから。
選択された言語では一致するページが見つかりません。ウェブ全体からのMFC-6490Cの検索結果:
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 01:54:01 ID:ZOLzxqmA
15.6キロは重いです。つうかA3機いらね
めくって,読み取りボタン,めくって,読み取りボタンを実現するために,150kgくらいの業務用 複合機を導入してるオレって…orz
そりゃそうだろう。業務用なんだから
おい、美術関係の本なんかを手放しで参照しておきたいがためにデジタルデータ化したいというやつ もしいたら、スキャナとか裁断機の購入はちょっと待て。 代わりにブックスタンドやブックストッパーを購入すれば、その目的は格安で実現されるぞ。 だいたい2000円以下ぐらいだ。当然だが本もそのままの形で残せる。 まさに俺がそういう目的で情報検索してて、高額機器に手を出しそうになってたというだけなんだがorz 既出だったら失礼。
確かにPCで表示させれば手が空くからオ○ニーが楽だよね
>>924 図書館でおじいさんがそういう便利なスタンド使って本読んでて
へーとおもた。
めくるの大変じゃん
自動めくり機能を付けたら、入院患者用にバカ売れしそうだ。
たしかあるよ
きみたちはキーボード打てる手があるんだろう ページぐらい手でめくりたまえ
アーム付きのほんたった持ってるけど、便利だよ。 めくりにくいかなと思ってたけど、そう悪くもない。 むしろ慣れないうちはセットするのが一番面倒だった。 あまり下向かないで本が読めるから、目や肩や首が疲れない。 スレ違い失礼。
本を裁断してスキャンする理由って二つあるんだよね。 1.綺麗に取り込める。 2.ページをめくることなく自動で処理できる。 大量の本があるので、2番は捨てられない。
>>935 それだとADF前提だから、そこからいかに補正するかの腕が問われるけどね。白線出るし。
小説なら文字ページはADF、表紙・挿絵はフラベにするといいかも。
アイロン分解→裁断の方が中表紙も取り込めてオススメ
いっそデジタルデータですべての本を売ってくれたら、 こんな苦労しなくて済むのに・・・
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 23:09:48 ID:ysaOsu00
いずれネット経由で定期刊行物を購入できるようになるだろうね。 印刷業界は死活問題
印刷業界なんて全部合わせたって年商は落ち目の中堅家電一社以下だし つぶしてしまってもちっとも困らないような気はする。 でも「いずれ」の日が来るのはもっとずっと先なんだよ。 1980年代にパソコンが普及し始めた時点でも 1995年にネットが爆発的に普及した時点でも 電子出版の時代だと言われたけど そんな時代が近くなった気は少しもしない。 科学雑誌やマンガ雑誌なんかはネット配信されてるものもあるが このスレの住人で定期的に買ってる人はほとんどいないだろう。
雑誌や本一冊分を一日でディスプレイで読んだら目がつぶれそうな気がする。 特に最近の液晶ディスプレイは昔より疲れる気が。。短時間ぱっとみるならいいんだけどね。 取り込みの目的は、検索で必要なものをぱっとだして見る、だな。俺にとっては。
俺は部屋の雑誌を片付ける為にjpeg化したよ でも検索とかまったくできない jpegをzipで固めてあるだけなのです 雑誌のタイトル(○○?号とか) 漫画のタイトル(○○1巻とか)だけだから
雑誌がマンガとか小説誌みたいな読み物なら検索できなくてもどうってことないけど そうでないならPDF化して検索できるようにしておくと 資料としての使い勝手はずいぶん違うよ。 HDDも今や1TBが一万円なわけで PDFに加工したのとは別に生スキャンを残しておいてもそう負担にならなかろー。
>>936 > それだとADF前提だから、そこからいかに補正するかの腕が問われるけどね。白線出るし。
何を補正すんの?
いくらがんばったってオリジナルには勝てないんだし、
補正 = 修正 = オリジナルと違うものにするってことでもある。
そんなに大事なものならスキャンしないで取っておけば?
本当に大事なものなんてたいしてないだろ?
>>943 なぜ補正をがんばる=大事って発想になるの?
見易さを高めて資料としての価値を上げようと思うのは至極常識的な考えだと思うけど。
その補正で資料としての価値が上がるの? 逆に下がってない? 見易さなら紙には勝てないよ。 それでもスキャンするのは本の量が多いからじゃないの? 大量の本を補正していたら時間がいくらあっても足りないと思うんだけど?
>>945 pdfで文字検索おいしいです
趣味も兼ねてるから問題ない。慣れもあるしね
で、君は結局何が言いたいの?
本をスキャンすることを前提にしてるスレだから、紙で保存したいならスレ違い
文字検索するような資料なら、 逆に補正なんていらないじゃん? そういうのは見た目の綺麗さよりも情報でしょ?
ID:6y7yxttoさんはOCRはあまり使わない人なんだろう。 スキャンしたままの状態だとコントラストが低めで紙質の風合いまで残ってる。 印刷物の情報は「インクで刷り込まれた部分」なので紙質はノイズ。 コントラストを高めて紙の質感を飛ばし、インク部を濃くしてやることで OCRの認識率はかなり向上する。 (単に白黒2値化しても紙のザラザラまで「真っ黒」な点として残るのでダメ) 補正は同一条件原稿の中で一枚だけ手作業でパラメータを決め あとはバッチ処理で全自動でやるので労力はほとんどかからない。 ScanSnapから直PDFみたいな作業してるとわかりにくいけど 画像の下処理の有無で資料の使いやすさはずいぶん変わる。 一言でまとめると「勉強不足」だ。
あ、一行目訂正。 OCRはあまり使わない人 → OCRをあまり有効に使っていない人
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 22:03:42 ID:ARaC8K9r
皆さんは解体してスキャンした本をpdfにしていると思いますが、何で見ていますか。 もちろん、PCで見るのが普通ですが、電車の中でも文庫本を読むようにできないかと考えています。 初代W-ZERO3とZaurus(SL-C860)を持っているのですが、1ページをフルに表示させると 文字が小さすぎるし、拡大してスクロールするには手間がかかりすぎるし、思案しています。 文庫分程度の大きさのビューワーがあればいいのですが。
何それ?電車の中では文庫本読めばいいよ。
PSP!! PSP!!
>>950 Zaurusで読むならPDFではなくJPG保存したものをZIPにまとめるのが吉。
ZaurusでPDFは使いづらい。
表示にはaBookReaderという画像ビューワが定番。
少し手をかけてもいいなら
小説はMeTilTranというツールで文字を再配置して
読みやすく画像を加工するのもおすすめ。
こちらはWin上での前処理用。
どちらもフリーソフト。
>>948 > コントラストを高めて紙の質感を飛ばし、インク部を濃くしてやることで
> OCRの認識率はかなり向上する。
本当に? 理屈だけで言ってない?
そういう処理をすることで、OCRの認識率が向上するという
明確なデータがほしいんだが。
OCRだってただ画像を解析するんじゃなくて、
内部でコンストラクト高めたりという処理をしているはずだし。
>>955 自分で同一の原稿をレタッチしたのと生のとで試してごらんよ。
データなんて自分で取れる。
前処理の話はOCRでは割と定番だと思う。
ソフト板とビジネスソフト板にOCRスレもある。
ま、普通に考えても、ただ「画像」としか認識してないOCRソフトが (まさに)機械的かつ汎用的に行う前処理よりも 人間が画像の性質や状態を目で見て判断して施した前処理の方が より適切なデータに仕上がることのほうが多いだろう。
煽るなよ。。。
>>957 理屈の上では正しいけど、現実的には不可能じゃね? 時間的な点でさ。
汎用的にやらないってことは、つまり一ページ一ページちゃんと
見てるって事でしょ? ページごとに文章や読み取り状態は違うんだから。
そんな時間ないよ。
ADFスキャナ持ってないのかw ひとつの本で紙や印刷が途中で切り替えられていなければ ADF機ならばどのページもほぼ同じ濃度のスキャンが得られるよ。 少なくとも一ページだけ抜き出してレタッチ内容を決めて ほかのページをバッチ処理しても問題ない程度に。 最初の「レタッチ不要論」の人は真剣に主張してたみたいだけど 955と960は別のやつがアホのふりして遊んでるだけに見えてしまう。
>>955 理屈じゃなくて主観でいってるんだろ。
10年前ならともかく、背景と文字との区別を人間が教えて
やらなきゃならないOCRソフトなんて今時ありゃしないよ。
コントラスト強調がデータの間引きに過ぎないのは画像処理のイロハ。
機械処理にかけるなら、コントラスト強調はしてはいけない。
前処理なくても認識はできるが精度悪いだろ? 精度上げたいならOCRソフトで試行錯誤するより 前処理で認識しやすい状態を作った方が速くて確実。 透明txt付きPDFなら画像の視認性upにもなる。 コントラストを調整すれば文字と背景の閾値を目で確認できる。 その後背景を白く飛ばせば誤認識が減る。 一度最適値だせば1冊丸ごとor同種の媒体全部一括処理できる。 スキャナの調整もフラットベッドでも再プレビューしない限り変わらない。
ムダムダ。 962は「背景と文字との区別を人間が教えてやる必要のないソフト」の 具体的な名前なんて出ない。 テキトーなこと書いてるだけだもん。 eTyもココもヘルプや動作中の画面、ソフトの設定可能パラメータを見ると 画像の濃度なんて無視して白黒2値にしちゃってると思うよ。 究極のコントラスト強調だな。
OCRソフト自身が内部で画像を読みやすく前処理してるから時間の無駄だろ、 手動での前処理は。
つーかここはあくまでスキャナの話題がなされるべきであって、OCRうんぬんはスレ違い。
>>963 OCRソフトが中でどんだけ複雑な処理やってると思ってんだ。
二値化しきい値の最適値決定なんて処理の内にも入んねーよ。
自分の目に見やすいようにコントラスト上げてやったから、
OCRソフトも処理しやすくなっただろなんて考えるのは愚の骨頂。
>>967 愚の骨頂なのは、スキャナスレでまだOCR話を引っぱるお前。
jx250の取り込みは回転や切り取り後の保存が出来て使いやすいのに 後継機が殆どないんだな
初読は本。 必要箇所だけ読むときはモニタ って感じだよね
取り込んだ後の管理ソフトって何使ってますか?
フォルダに名前をつけてジャンル分け で十分じゃない?
やさしくデジタルファイリング を使っています。便利ですよ。
CISはだめ。 ダウンロード板の自炊スレの定番は8800。
>>977 ありがとうございます、いままでLiDEシリーズを使っていて
8800Fの「ゴミ汚れ除去」機能が気になっていたのですがそれ以前の問題ですね、
レンズはCISって時点でNGとは…さっそく8800F買ってCCDの威力を試してみます
ありがとうございました
>976 雑誌を解体して、完全に平面状態にしてからスキャンするつもりならCISでOkと思う。 CCDはレンズで縮小して取りこむから、機種によっては中央(レール沿い)と端(レールから遠い場所)の間で長さが変わる(微妙な変形・ゆがみ)ことがある。 特にEの一部機種でゆがみ方が大きくて、このスレ他、いくつかのスレでは問題化したこともある。 C_ISではレンズゆがみはない。 本を裁断しないでスキャンすると、綴じ目付近など、わずかに浮いているだけでも全くスキャンできなかったりして、 深刻な影響が出る可能性はある。
でもまあ、漫画を取りこみたいって用途が決まってるんだから、 カラーの色合いの問題は、別に困らんだろう。 ほとんど白黒ページだけだろうしな。 ところで >980さん、次スレよろしゅう。