キャノンプリンター修理スレ 自分で直せ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
キャノンのプリンター修理に関するスレ

廃インク吸収体などを、自分で、変えて、そのときのリセットの仕方

何枚印刷したら、廃インク吸収帯が、満タンになったか? 機種など




修理したプリンターの機種
どんな 修理を したのか
修理代金はいくらだったのか。

修理のことなら、なんでもオーケー牧場。



2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:55:12 ID:Z8PcEBO8
3ならチンチン丸出し
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:47:03 ID:1DWhoFk9
ハードオフで購入したPIXUS S700 S500 ヘッドが詰まっていたのでお湯で溶かした。
その後、コンプレッサーという空気を噴射する業務用ガンでヘッドを噴射。
目詰まりは完全に焼失した。
100円均一で買ってきたインクを充填して1日にA4カラーを500枚印刷してるよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:50:12 ID:4x1BFrsc
ip3100でヘッド交換とインク吸収体交換で7000円でした
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 02:44:16 ID:NpHvnNbE
プリンターの電源を切って下さい。

そしてリセットボタンを押したまま電源ボタンを押します
(リセットボタン→電源ボタンの順で押し、両方おしっぱなしです。)

次にリセットボタンを放します(電源は押しっぱなし)

さらに電源は押したまま、リセットボタンを2回押して下さい。
すると、電源ランプがオレンジ→緑になります。
そして電源ボタンを放して下さい。

するとちょっとの間ランプが点滅しますが、それが終わります…★
そしたらA4の用紙をセットして電源ボタンをもう一度押してみて下さい。

すると面白いものがでてきます。上の方に色々数字があると思いますが、Cl=00213とかなっているのが印刷枚数です。
Ph=00222とかはフォトカートリッジの場合の印刷枚数だと
思われます。さらにLostInkCountというのが廃インクタンクの量です。
ただし、同系列とはいってもF600とはちょっと違うのかもしれません。
http://oasis-ch.hp.infoseek.co.jp/page010.html
↑F850についてやり方が詳しく載っていますので
こちらも参考に。F620とはやり方がちょっとだけ違います。

さらに★の後にもう一度リセットボタンをおして電源ボタンをおすと、廃インクタンク情報、印刷枚数などがすべてリセットされてしまいます。
廃インクタンクエラーがでたけど、インクがあふれてくること覚悟で印刷したい場合はこういうこともできます。お勧めはしませんが。
ちなみにiP4200の場合もF850のやりかたに似ていますが、やはりちょっと違ったものが印刷されてきます。
それについてはよくわかりません。
16進数表示で印刷枚数などが表示されているという話もあります。


6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:40:31 ID:zNMBYYam
「国民奴隷化の キ ャ ノ ン だけは買 う な!」御手洗いは施工の給料までケチっているとみえて

>>319とか全部コピペ。施工も人の子・無料労働じゃやってられんわな(w
名無しさん@七周年 :2007/01/31(水) 06:08:35 ID:mNlcCgtQ0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    反フェミ諸君声援有難う!ところで君達低脳労働装置はサボってないで
   | (     `ー─' |ー─'|  今日も私の利益の為にサビ残で過労死するまで働き給え。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   人間とは我々特権階級だけだ。愚民どもは労働装置と出産装置。
      |      ノ   ヽ  | 柳澤君は全く正しい!キャノン御手洗会長様こそ日本のオーナー。

      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /     自民党が政治献金に支配される 美しい御手洗の国 日本
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

■柳澤伯夫 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E6%BE%A4%E4%BC%AF%E5%A4%AB#.E8.B2.A1.E6.94.BF
■キャノン御手洗社長 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E6%89%8B%E6%B4%97%E5%86%A8%E5%A3%AB%E5%A4%AB
■経済財政諮問会議 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%B2%A1%E6%94%BF%E8%AB%AE%E5%95%8F%E4%BC%9A%E8%AD%B0
■【財界】御手洗経団連会長、柳沢厚労相の辞任不要の見方示すhttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170239362/
  http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070201k0000m010035000c.html 
7カズ:2007/02/01(木) 17:37:10 ID:UV8Mf/QG
はじめまして。ピクサス960iのヘッド目詰まりをこちらの書き込みを参考に、お湯ポチャとストロー吸引で直し暫くは順調だったのですが
今日プリントしたら、写真と文字の上だけに全面赤い横線がダブって印刷しました。
もしも対処方法をご存知でしたら教えて頂きたいと思います。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 05:54:45 ID:THVvt6eb
ヘッドが お亡くなりになった可能性が大でつよ。
9カズ:2007/02/02(金) 15:12:50 ID:eLRyW5n8
ありがとうございます。
やはりそうですか・・・。 もう少し様子をみてダメだったらヘッド交換したいと思います。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:48:22 ID:cmgrkTfL
>7
お湯ポチャは正解だけど、その後のストローは・・・

キャノンの場合はエチルに浸して溶解させる手は
使えないのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 06:06:49 ID:ClS+ZyDW
ストローが。。。。地名的だね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 07:35:54 ID:GL2XlxV1
ストロー駄目か?
俺はストロー使ってるぞ。吹くだけで吸引はしないけど。
13カズ:2007/02/04(日) 14:52:50 ID:k/FF4pFv
皆さん、ありがとうございます。
ストロー吸引の何が致命的だったのか、今後の参考のためにお聞きしたいのですが
よろしくお願い致します
また、ヘッドの電気系の基盤が濡れたのも原因の一部と考えられないでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:45:52 ID:KYhbf3ya
ストロー吸引ってどうやるの?
15カズ:2007/02/06(火) 01:33:57 ID:STCtqkmD
インクカートリッジとの接点であるヘッドの突起部にストローを差し込み
お湯と共に古いインクを吸うのです。それを数回繰り返すと詰っていたヘッドのインクも
開通!となるわけです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:28:43 ID:1Pz7yjo0
共産党工作員が2chでキヤノンを叩く工作をする理由。



日本製品の価格競争力低下で製造業が中国に脱出
 ↓
トヨタはじめ日本企業トップが北京詣で、製造業は中国へという流れ
 ↓
キヤノンは「日本製にこだわる」として、むしろ日本国内に工場を増設した
 ↓
御手洗氏が経団連会長に就任、首相の靖国参拝等で首相支持をアピール
 ↓
マスコミが派遣問題をクローズアップ、なぜかキヤノンだけが集中的に叩かれる
 ↓
共産党の赤旗がキヤノンを叩く記事を書くと、次の日には同じ内容の記事が朝日新聞に載るようになる
 ↓
民主党支持基盤の連合(日本組合総連合会)が経団連批判を激化   
 ↓
キヤノンが朝日新聞の広告を減らす
 ↓
朝日新聞系列の雑誌が「朝日の広告料を減らすとは大人げない」と猛烈にキヤノンと経団連会長を批判
 ↓
赤旗が御手洗とキヤノンを集中砲火で叩く。2chやmixiやブログでもキヤノン不買運動を始める中核派工作員。←今ココ      
 ↓
???
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:44:06 ID:0GKOzVxg
ip1500です
カラーは印字するのですが、黒が印字しません。
どんな故障が考えられますか?
またその修理方法を教えて下さい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:41:47 ID:FXFmrk1g
キャノンBJC−420Jまだ使ってる?情報を
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051156475/

にbjs500の修理方法記載
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:18:53 ID:CgwXXOhV

国会答弁動画放映中!!!
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求

http://www.nicovideo.jp/watch/utrzpCXDoaMhM

http://www.nicovideo.jp/watch/utFiHiNiXCkHE
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:42:39 ID:udI0jByc
グズグズ言うスレか!

修理できる奴見てないか?

キャノンのユーザーはグズグズ言うだけで、
修理できる能力無いか。
だからキャノン使ってんだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:20:16 ID:QYfiwQrR
>>19
君って危ないヤクでもやってるの?
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/printer/1130073442/119
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:24:02 ID:uQ89eFBC
2317:2007/02/14(水) 14:40:11 ID:HQ06Rs7H
>>22
サンキュー
ヘッドを他のプリンタに取り付けると印字します。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:48:43 ID:+B7bZZxI
今日は、大型塵で拾ってきたPM-850PT(化粧箱、説明書入り)をバラバラに分解しました
22日のごみの日に捨てますw

3年前に拾ってきた、bjs300は廃インクタンクエラーは分解してパッドを洗ったのですが
こんどはヘッド(オレンジ7回点滅)が故障

これも捨てます

散々使用したbjs300さようならw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:51:52 ID:Pz84N8ZQ
ジャンクの6100iが何かのエラーでずっとランプが交互に点滅。
とりあえずテストモード→リセット4つでエラー直して
さて印刷と思ったら給紙しない。
最初のローラーは動くが真ん中のローラーが動いてない。
電源を入れた時は動くから壊れていないはずと色々確認してたら
紙が入ってきた事を報せるセンサーの棒が折れていた。
無理やり紙詰まり直して折ったのか。
ソッコー部品取り機から同じパーツ貰って移植。印刷OK。
A3機はゴチャゴチャしてないから色々ラク。
一番安い小さいヤツ系は分解したら直せません。俺には。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 04:07:45 ID:v4Boampr
MP5でヘッドが右端で固定されちゃって
動かなくなるって事があったんだけど
あれ何だったんだろう?
サイドカバー外してロックしてた爪をいじってたら
直ったけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:40:53 ID:FZNqd2Ku
>>26 頭悪すぎ

>サイドカバー外してロックしてた爪をいじってたら直ったけど

故障箇所 → ロックしてた爪


28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:48:45 ID:72aq8tqM
>>27
こいつ 絶対インポだぜ。
環境ホルモンの影響であそこの大きさも平均以下
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:22:46 ID:5vIxF8PI
↑自分のこと言ってる。ふ・ふ・ふっ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:33:42 ID:8YW/Nw8+
>>27
故障箇所を教えてとは書いてないと思うぞ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:30:57 ID:KQDXPtOd
BJ S700の電源ランプが緑と橙に交互に点滅して印刷できないのですが、
解決方法をどなたか教えていただけますか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:28:29 ID:BE9zjxbD
その辺のはみんなメンテモード→リセット4回で治らんか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:12:46 ID:RMpGNApS
PIXUS550iがノズル詰まりらしく、黒だけ出なくなりました。
他スレで、プリントヘッドを取り外して湯やエタノールで洗浄するようなことが書いてありましたが、
これで直る可能性があるのでしょうか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:31:39 ID:W336ksuE
>>33
俺はエタノールを圧力掛けて通す、大概それで治るが寿命だったらダメ。
尚、エタノールより磯プロピールアルコールの方が安全という説もある。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:24:13 ID:9DTQFI4H
その他スレの書き込みの信用度と
このスレでの「可能です」または「不可能です」の回答の信頼度と
どっちが上なのかを計っているのですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:00:56 ID:RMpGNApS
>>34
レスありがとうございます。

>>35
すいません、ド素人かつ早く直さないとならないため、気が動転していました。

修理に出そうとしたら、3週間かかる上に修理代が最低7500円と言われました。
修理というより単なるメンテナンスだし、最悪でもユニットごと交換するだけなので3週間もかかるわけありません。
これもひどい話ですよねぇ。
一言、洗えば直る、と教えてくれてもよさそうなものを。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:28:11 ID:RueO1It3
治るかどうかはあくまで可能性。
ヘッドではなくインクの出が悪くなってる場合もある。
この状態でクリーニングやリフレッシングを繰返すと空打ちになって駄目になる。
テストプリントで綺麗に凸凹な形に成ったりハシゴ状態に成ったら絶望的かと。
だれかココから回復した人いる?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:55:26 ID:5Y9vlWv9
全色印刷されないような場合は、ヘッドではなく本体の可能性が高い?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:30:34 ID:WbuZej+D
>>38
ヘッドのときもあるよ。
4038:2007/05/01(火) 17:40:36 ID:iBwM0b3M
オクで落としたプリンタのヘッドがいかれていた。
キャノンからヘッドのみを取り寄せてみたが、
壊れていたのはヘッドではなく、本体だった...
しょうがないので、もう一度オクでヘッドが壊れているっぽい
ジャンク品を落としてみたが、ヘッド・本体両方壊れてた...
どうしても新品ヘッドが諦めきれないオレは、もう一度オクで
ジャンクを落としてみた。
今度のプリンタは、どうやらノズルが少しつまっているだけで、
本体・ヘッドとも問題なさそう。
一つ前のオクで落としたヘッドをもう一度使えるかどうか
チェックしてみようと、おkだったプリンタにセットしてみると、
何も印字されない...
やはりこのヘッドは壊れてるなと思い、元のヘッドに
戻してみると、なんと何も印字されなくなってるではないか!
どうやら、この壊れているヘッドを本体にセットすると、
本体の基盤がショートするのか、本体も壊れるっぽい。

で、今手元には、問題が無いヘッドが2つと、
壊れている本体が3つあるのだが...

どーやって印刷しろと?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:23:28 ID:tFaoxWPG
その本体も壊すヘッド、排出口近くの基板が露出してたり燃えて焦げてたりしないか。
基板破損のヘッドはやっぱヤバイナ。俺も960iが本体やられた。
ヘッドエラーになってくれれば諦めも付くのに変に動くから・・
所で38の機種は何だ?550iか850i辺りかと読んだが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:58:51 ID:EfGliMMw
>>40
俺もBJC-400シリーズを壊すBc-21eヘッドを持っている。
壊れたのはBJC-455。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:36:22 ID:znciMAka
bjc420は自己で購入
bjc430 bjf200は大型ごみで拾ってきた
全て安定稼動中

ヘットはまだ売ってるね^^
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:11:50 ID:kT5ldSYb
Canonのmp370をつかってるのですが、廃インクタンクのエラーか゛でるようになってしまいました、 リセットの方法知ってる方がいたらupおねがいします
4538:2007/05/04(金) 12:13:50 ID:C1TXsay8
>>41
あぁーっ!確かに基盤が少しこげている。コレか!コレが原因なのか!
ちなみに機種は S500シリーズ

こりもせず、またジャンクプリンタをオクで2つ落としてしまった。
今度のはどうだろう。。。

46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:34:55 ID:57bF46jV
オクって送料等を考えると新品のヘッドを観音で買ったほうがいいのにw
4738:2007/05/04(金) 22:22:38 ID:TmJlQu1P
欲しいのはヘッドではなく、ちゃんと動く本体なんだよ
4838:2007/05/05(土) 15:27:01 ID:EHdg3hAG
オクで落としたプリンタが届いた。
一つは、黒のみ印字されるがカラーは出ないというプリンタ(Aとする)
もう一つは、青のみ出ないというプリンタ(Bとする)

両方ともテスト印字では、まあその通りの状況だった。
Aに手持ちのヘッドをつけて印字してみる。。。
おっ!イイ感じ。やっぱヘッドがおかしかったようで、ヘッドを
交換すれば印字できる。
ようやく印字出来るようになったよ。
Bの方は、手持ちのヘッドを付けてみてもやはり青のみ出ない。
本体がダメか....
何台かジャンクを落としてみて解ったが、
印字がかすれる程度のジャンクじゃないと、本体がダメの
可能性がかなりあるって事だ。

まだ正常印刷できるヘッドが1つあまるんだがwww

またチャレンジするか悩みどころだな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:01:51 ID:6bK1W1YR
本体が駄目な場合は大抵汚れや埃が悪さしてると思う。
本体側の所為で特定の色が出ないと言う固体にはまだ会った事が無いので分からんが
本体側のヘッドの端子部分を濡れティッシュで拭いてみたらどうだろう。
結構汚れている物がある。

あと小技を一つ。
ヘッドがヘタってきて筋が出始めたらヘッドを下に下げる。
上ガワを外すとヘッドが通っている太い棒の高さ調節が出来るので
ヘタったヘッドは下げるといい感じ。下げ過ぎると接触するので注意。
上であったようにヘッドの配線がめくれたり、傷が付くと燃える。
調子の良いヘッドは調節しても変らなかった。(ように見えた。)
最初の高さを良く覚えておくこと。やってる内にスグ忘れる。
50うめ:2007/05/11(金) 21:06:06 ID:USONf/CL
PIXUS850iですが、今朝は快調にプリント出来ていました。

先ほど使おうとしたのですが、電源が入りません。
PCとのUSBケーブルを抜き、プリンタ単体でも電源が入りません。
コンセントの場所を変えても駄目です。

気がついたのは、コンセントに差し込むと
裏側の電源BOXあたりから、シャァーと言う発信音のような音がします。
電源ケーブルに異常はないと判断すると、

「本体がコワレタ」のでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:22:26 ID:G3SDWHmP
まずは、ヘッドを外してどうなるか試す。
良くなればヘッドもしくはヘッド+ロジックボード不良。
52うめ:2007/05/12(土) 08:21:33 ID:h1pjkBnI
>>51さん、
1.電源が入らないので、筐体上部をはずしました。
2.>ヘッドを外してどうなるか試す。
3.ヘッドをはずしたら、電源が入りました。
4.ヘッドとインクを取り付けても、電源はON、OFF可能です。

数回、ヘッドが左右に動きましたが
ヘッドの交換メッセージが、表示されました。

一旦電源を落としますと また、電源が入りません。
ヘッドの交換だけで、直るでしょうか?
5351じゃないんだけれど:2007/05/12(土) 10:23:40 ID:nnBobh3v
850iに限らず、
860i/iP4100でもおかしくなったヘッドのせいで
電源が入らなくなることはある。
おかしくなったヘッドは、
同系ヘッドを使う他のプリンターへ持っていっても
やっぱり電源が入らなくなる。
新品ヘッドや、稼動しているプリンターのヘッドを持ってくると
無事印刷できるようになるので、
ヘッド交換だけで当面の問題は解決できるはず。

他にもトラブルを抱えているかどうかは何とも言えん。
5451:2007/05/13(日) 00:06:58 ID:X7ajBrIZ
52氏が言うとおりヘッドでよくなる可能性が高いでしょう。
新品でヘッドを取り寄せるつもりなら、金額は四千円ほどしますよ。
可能であれば試しに付けるヘッドがあれば良いのですが。
ちなみにヘッドにQY6から始まるパーツ番号が刻印されています。
55うめ:2007/05/13(日) 06:52:12 ID:mFXdNfep
いろいろありがとうございます。

昨日、ハードオフで 550iのジャンクを525円で買って来ました。

消費電力が、850iも550iも 待機時:約0.7W 以下 、印刷時:約24Wなので
電源部は同じ物だと思い、交換してみようと考えました。
(電源が故障だとの、思い込みです)

電源パックをはずしたら、コネクタの形状がまったく違うのであきらめました。
なんで〜? 微妙に変換出力もちがうのですね。

さて、印字カスレ有りのジャンク550iのヘッド(クリーニング、リフレッシュでもダメ)を、
お湯に浸けて、濡らしたガーゼにトントンしてみたら
なんと、綺麗にプリント出来ました。 ジャンク品の550iが復活しちゃいました。

取りあえずは、インクが共通なので550iを使用しますが、
やはり、850iが手放せません。
泣きながら苦労したバイトで買ったプリンタなんです。

男の人が、バイクや車等の機械に愛着を持つと言う 気持ちが判ってきました。
部品交換で使用出来る物なら、もう少しコイツと付き合いたいのです。

ヘッドの部品取り寄せは、家電店でもOKでしょうか?
サービスセンターでは、個人への販売はして貰えるのでしょうか?
5651じゃないんだけれど:2007/05/13(日) 07:43:09 ID:BygQBwAK
個人的な経験から言うと、ヤマダ電機は取り寄せてくれた。
物によりけりで3日〜1週間。
エイデンは相手にしてくれんかった(怒。
急ぐのなら楽天のボイスが反応が早い。
コンビニ決済が可能で、在庫があれば送金の翌日に届いたりする。
ただし、送料は必ず¥1000掛かるので、
待てるのなら取り寄せてもらった方が安上がりかも知れんが、
例えば、となり町まで行かなきゃならんようなら
交通費だけで¥1000越える事も多いんではないかと思われ。
関東シーエスとか、CANON販売でも良いんだけれど、
どっちも送料無料にはならんので、
ポイントが付く楽天などの方がちったぁましか?
AMAZONでも取り扱いはあったみたいだが、
ここ数年在庫があったためしがないんだよね。
¥1500以上送料無料は大きいんだが。
5738:2007/05/15(火) 17:21:16 ID:W98udiEw
前回オクで落としたプリンタだが、正常印刷出来てた方の電源が入らなくなった。
これで、また正常印刷できるプリンタが無くなったわけだが....

つーか、プリンタってこんな簡単に壊れるものなん?

5台の印刷できないプリンタに囲まれて、途方にくれていたが、
こうなりゃニコイチでもサンコイチでも試してやる!と
分解開始です。
手持ちのプリンタは、BJS500×3 BJS530 ・ BJS600

とりあえず外殻を外すと、どれも同じような中身で、
ヘッドの裏に小さい基盤があって、その基盤からメイン基盤に
白いケーブル3本で繋がってる。
メイン基盤・ケーブル・ヘッド裏基盤と故障が疑われる場所が3箇所。
BJS500とそれ以外の機種では基盤の交換は出来ないだろうから、
BJS500をなんとか動くようにしたいところ...

色々試してみたところ、
同じBJS500でも、メイン基盤に書いてあるリビジョンが違うものがあり、
リビジョンが違うと電源すら入らないって感じ。
けど、2台の500がリビジョンが一緒だったので、コイツらのメイン基盤を
交換してみる....が、やはりダメ。
今度はヘッド裏の基盤と白いケーブルを交換してみる....
ノズルパターン印刷で、とりあえず色は出るけど、
青と黄色が1列おきに印刷されたりされなかったりするなぁ。

ケーブルが1本ダメなのかな?
今度はこれを1本ずつ交換して試してみます。

つーか、こんなチラ裏みたいなの、読みたい人いるのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:23:54 ID:dtzfBqCh
写真や図入りのブログにでもしてくれれば読むかもね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:19:15 ID:6sBkFj6M
BJF890で
エラー5200が起こりました。どのようにしたら良いのでしょうか?
ちなみに、緑とオレンジが交互に点滅し、販売店or修理するとこに持っていけと
取り説には記述されていますが自宅で直るなら直したいです。
部品交換で時間・費用を要するなら、諦めます。

どうか、ご教授ください。
60oioi:2007/05/16(水) 02:12:56 ID:+v+12X3m
>>57
s500使ってたが、ヘッド交換して半年もたたないうちに黒が出なくなった。ヘッド分解して掃除したら壊れたらしく、他の色も全く印刷されなくなった。で、本体も弄っているうちにおかしくなって、電源は入るけど、
モーターが一瞬動くだけで、緑ランプの点滅が続く状態でそのまま動かず。
結局ジャンクs600が1000円で売ってたので買ってきて、
インク入れてヘッドクリーニングしたら動いたから、s500は用済みになった。
最近のプリンタはmac os9に対応してないので、意外と読みたい人がいるかも。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 09:03:33 ID:v8//vA1q
ジャンクやオクで買った物、4〜5年前の古い物を修理するくらいなら
新しい物を買った方がずっと安心して使える。
プリンタも昔に比べて安いよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:33:45 ID:3q0wHeTu
>>57
明らかに何かおかしいから直してもスグ往かれるかと。
6338:2007/05/16(水) 13:02:09 ID:6J+qTydW

色々とレスありがとうございます。
読みたい人もいるみたいなので、もうしばらく試行錯誤&結果を書いてきます。

>>61
最近のプリンタは確かに安いかもしれないですが、
インクにICチップがついていたりして、リサイクリインクや社外インクが
簡単に使えないんですよ。
ましてや、仕事で書類のみを印刷するのであれば、写真画質もいらないので、
どうしてもその手のプリンタに手を出してしまいます。

>>57
往かれるまで、こき使います。

さて、BJS600 このプリンタは、青が出ない現象のジャンクだったんだけど、
殻を外してケーブルを挿しなおしてみたけど、現象は変わらず...

このプリンタもケーブルかなぁ。。。
今日はコイツも合せて他のプリンタからケーブル移植を
試してみます。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 05:50:55 ID:eKO5krK1
このスレ見てると、うちのPixus850iを再び使いたくなる。
顔料黒+染料CMYだったので染料黒が気になってMP770を買い
それ以来2年ホコリかぶってるんだが。

使わなくなる前にインク外してヘッド水洗いしておいたけど、動くだろうか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:33:24 ID:Qkq7yEch
【ごみ】プリンターの廃棄処分スレ【リサイクル】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1172025082/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:58:48 ID:/Ut35yZv
キャノンのMP600使ってるんだが、紙詰まりエラーが消えない‥。見た所紙詰まってないんだけどなぁ
電源を入れ直しても普通に排紙されるんだが、すぐにオレンジランプが点灯する。自力で直せるんだろうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 09:48:23 ID:yM+/k8lM
>>66
G850でも使っているんじゃないのw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:42:56 ID:NYnPxX74
>>66
さっぱり分からん。
印刷は出来なくても紙は自力で入って出てくるのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:02:38 ID:/Ut35yZv
>>68
レス有り難うございます。
はい、電源を入れ直すと通常時と同じ様に給紙口から排除口へと特にシワになること無く自力で出てきます。
昨日から一晩電源とコンセントを抜いて、さっきもう一度電源を入れてみたんですけど、やはり症状は変わらず‥。
お客様センターに問い合わせてみたら修理をすすめられました;いくらくらいかかるのか不安です
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:48:20 ID:QL1sFh/9
おおかた用紙センサー辺りの不具合だろうなぁ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:04:21 ID:QL1sFh/9
俺なら先ず分解してみるんだがなぁー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:06:06 ID:NYnPxX74
70の言うとおり駆動系に異常が無さそうで紙詰まりエラーならセンサーかな。
この前に酷い紙詰まり起こした?プリンタ振るとカラカラ音がしないか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:30:55 ID:U0FYtS8w
>>69です
揺らす程度では特にカラカラ音はしないです。デカイので振れない‥。
そういえば、こうなる直前に詰まりじゃなく酷いシワになって印刷されてきました。その紙を確認してみても破れたり、ちぎれたりしてはいないです(インク汚れがある程度)
次回印刷からエラー状態になったので、原因としたらこれかも‥
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:57:24 ID:a2rMq8EM


ていうか「普通の人」ならこんなところで回りくどく聞いてないで








さっさとメーカーに問い合わせしてるよな(・∀・)ニヤニヤ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:32:17 ID:rFmYeW+S
まあセンサー系が破損していたら同じ部品使った部品取り機が無ければ
メーカー行きだからな。開けて見なけりゃ分からんが。
値段も一律料金(7000円?)より安くなることは無いだろうし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:14:31 ID:njZP9i12
センサーの引っかかりかゴミによる悪さ位だったら、
自力で治せないこともない鴨?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:13:40 ID:U0FYtS8w
クリーニングシート買って来てクリーニングしてみたんですが、効果無し‥綺麗なモンでした。
お手上げなのでキャノンに修理頼む事にします。
まだ買って半年も経ってないプリンタに7000円〜は痛いけど、使い物にならないよりはマシですからね;

親切なレス有り難うございました!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:58:15 ID:VFNw3yG6
>クリーニングシート
そんなんで取れるような汚れだったら給紙エラーにはならないと思われ。
治るといいね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 06:03:53 ID:WfufHCfs
メーカー保証きかないの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:41:31 ID:am86yE27
訪問修理だと訪問料で7000円だとおもう

持ち込み&販売店に出したら保証内で無料
電源入れて直ぐ紙排出だと・・・シートフィーダー(紙置くところ)上がりっぱなしかな
ホームポジション最初に確認するからな。どんな印刷機でも
センサー上がりっぱなしだと直ぐエラーでるし、排出されるてるから
故障前にシワになって出来たってのが謎だな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:47:28 ID:am86yE27
あと、急ぎでどうしてもっていう場合近くに修理する営業所あるなら
修理代理店紹介してくれるかも、そこに持ち込めば無料だよ

日曜とか対応してないから難しいが・・・あと車いるけれど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:07:01 ID:1cPu33RP
     売国    キャノン     しねw
   
    ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:54:06 ID:j70mRbMi
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:30:25 ID:X2JsOFBf
>>82



自民関係者&信者を怒らせたのはまずかったね…


85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:56:58 ID:mydZdsUB
ip1700で「廃インクタンクが〜」
と昨日でました。
解除のしかたをご存知な方
お願いいたします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 06:29:17 ID:cvQIE/6Z
>>85
機種違うが参考になるかも
ttp://refill.ods.org/850i/usage.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:15:46 ID:fR/EHn/a
長年使用していたF870の印字がかすれてきました。

http://uproda11.2ch-library.com/src/119423.jpg

縦線が4or8ラインごとに上下にずれています、どっと抜けは無いので、
調整して使用したいのですが、調整可能でしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:38:24 ID:irB2VTOr
>>87
ドライバICが飛んでる=調整不能、と思う。
ドット抜けはないって?あるじゃんw
8987:2007/06/12(火) 22:43:25 ID:fR/EHn/a
>>88
調整無理ですか、、あきらめます。

黄色が一本出ていませんね(汗

私の目も薄くなってきた、、、、
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:11:56 ID:fA6aPQPi
まぁドットが1個抜けてる程度なら実用上差し支えはないんだけどね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:38:50 ID:UO4bKD8r
>85
機種は違うけど参考までに・・・。

IP1500の場合、廃インクリセットは次の手順でできる。
@電源ケーブルを抜く
Aプリンタ本体の電源ボタンを押し続ける。
B電源ケーブルを差す。
Cプリンタ本体の電源ボタンを押しながら、リセットボタン
 を4回押す。(オレンジ→ミドリ→オレンジ→ミドリと変わる)
DAで押し続けている電源ボタンを離すでリセット完了

ただし、廃インクリセット後に電源ケーブルを抜くと
なぜかリセット前に戻るので注意してください。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:49:20 ID:GHl0JSYZ
@とBはいらんだろ。挿したままでいい。
A電源を切ってある状態から電源ボタンを押しっぱなし。で出来る。
そんで面倒臭がらずにE再度電源ボタンを押し電源を切って終了。
と最後まで書かんと。

だが教えてくれてサンクス。
小さいヤツはやり方がわからなかったがミドルクラスの電源+リセット2回が
省かれているんだな。
BJS600もやり方が他と違っていたが之で出来るかもしれん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:25:40 ID:s7M/EO7d
>>92
Eの対処を忘れてました。電源を切らないと駄目
でしたね。

>@とBはいらんだろ。挿したままでいい。
⇒差したままではできないはずですよ。
 差したままで電源ボタン押しっぱなしにしても
 ランプが緑色じゃないので・・。(緑+オレンジ色という感じ)
 多分@とBをしないとリセットできない。

 中型クラスは電源ケーブル差込み状態でできるけど
 小型クラスは電源ケーブル差込み状態だとできない
 のが多い。
 特にBJS200の廃インクリセットがわからない?
 ※リセットボタン1つだけのタイプ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:37:56 ID:9M9htpuv
エラーコード 5100 が出てしまいました。
ヘッド清掃等しましたが解除できません。
詳しいひと教えてください。
機種はMP370です。 宜しくお願いします。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:24:18 ID:ypQQUWTT
>>94
5100はキャリッジのトラブルだからヘッド可動部に紙片とか落ちてない?
無いなら左右に降ってやったりとか、しとけ。
それでもダメなら窓から捨てろ
96age:2007/06/30(土) 11:26:35 ID:mE44OpYV
BJF360です。サービスマンコール5700が出てしまいました。

どうすればよろしいのでしょうか?

すみませんが教えてください。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:23:10 ID:kzKTQGNp
廃インク吸収体洗って組みなおしたらネジが2本余りました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:16:52 ID:IFELCpRD
足りなかったのでないなら心配いらん。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:05:41 ID:f6vSRNuf
PIXUS BJ S500でオレンジランプ7回のエラーがでました。
説明書通りにプリンタヘッドを掃除して取り付けましたが改善せず。お客様センターに問い合わせたが、これで直らなければヘッドの故障か、ヘッドを認識する本体側の故障かのいずれかといわれました。

ここから自分でできることはありますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:43:45 ID:ZGsKKUc4
F360にS500か
5〜6年前の物に金をかけるなら
修理より買い替えた方がいいだろ
10199:2007/07/24(火) 22:55:46 ID:f6vSRNuf
ですので、自分でできることはないかと・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:46:54 ID:SnH3f1YV
接点の掃除をすればもうない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:43:57 ID:w35Vt394
BJ-F9000で、印刷すると紙が汚れるんだけど、表面が汚れるということは、
ヘッドと紙との間にホコリか何か溜まっていると言うことなのだろうか・・・
ローラーが汚れてるのかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:19:31 ID:M1O7cFCs
>>103
いったいどんな汚れなんだよ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:26:17 ID:RC+D+4+m
うだうだいわんと分解掃除しろよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:03:26 ID:0RJA5ftM
ピンキーモンキー
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:13:47 ID:YGybkffL
便所野郎が土下座するまでキャノン不買運動しようぜ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:46:25 ID:np6Doed1
キャノンインストールサービスを使ってもオレンジの点灯五回が改善去れません。
インクは他社の補充式です。公式のインクヘッドを使ったほうがいいのデショウカ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:22:58 ID:RTZfPBlQ
エラーは全部共通ってわけじゃないんだがな。
ヘッド不良か?
キヤノンサービスセンターに持ち込んでヘッド交換で直るか本体異常か確認して決めれ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:33:36 ID:np6Doed1
>>109
ありがとうございます
サービスセンターに持ち込んでみます
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 10:21:47 ID:+Gnvqe4m
ヘッド清掃に、メタノール使うのはダメ?
以前のスレで、なんかそんな事が書いてあった気がするんで…
黒だけ出ない。850i
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:36:56 ID:WQm/W0t6
>>111
樹脂部が侵されるんでないかと思う。
水で50%位に薄めて使うのが無難ではないかと。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:04:31 ID:QOBOsJcp
なべ底の焦げ付きを落とすのにアルコール入れて火にかけるようなもん。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:52:40 ID:onTkwhYq
メタノールは毒性高いし取り扱い中に燃えやすいんで。
エタノールもしくはIPAを使う。エタノールは税金高い(3倍ぐらいする)んでふつうはIPA。
接点がさびるんで無水をオススメするけど、もともとヘッドの接点はもっとひどい環境にさらされてるんで、
蒸留水でうすめて使う分にはほとんど影響ない。
>>113 のようにならんように使った後はよく水洗いして、接点部はよく乾かしてね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:20:31 ID:Yb8rM/BI
460MPで5010エラーでたんだけど自力で直せないですか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:55:16 ID:nXQawpjn
iP4300。
写真を送るギアの跡が写真用紙に点々と目立つ。純正のエコノミーや非純正のハガキ
用紙などで特に顕著。サービスセンターに持って行くとギアを取り替えてくれた
が、跡は消えず。修理書にはやっぱ跡ついちゃう的なことが書いてあった。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 03:55:33 ID:Eq0YRMKV
縦の直線がちょっと歪む。
蛇行ってほどじゃないんだけど。
ヘッドのせいなのか、キャリッジのせいなのか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:35:50 ID:Ok2HVNAO
キャリッジワイヤーが緩んでる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:23:11 ID:+K9IeToz
「ワイヤーを緩ませたんは誰や!」
「わいやー。」
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:57:14 ID:k8161+ez
わ、イヤーな人!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:06:57 ID:rSE3OBL/
(ぽこん!)このスレの実績が解除されました:
    《おやじギャグ2連鎖》
122しもちゃん:2007/08/30(木) 01:31:39 ID:8FaWRrEQ
教えてください。 MP370を使っていましたが、先日スキャナー部開の
エラーが直らず、分解したんですが、それとは別に操作部のリボンケーブル
を抜いたためか、操作部に英語表示しか出なくなりました。他に使える言語
はフランス語とスペイン語のみ。 MP370が”欧米か!!”してしまったん
ですが、日本男児?に戻せる方法を知りませんか? ホトホト困っています。
ちなみにUSB接続ではパソコンも認識が出来ないようです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:56:16 ID:/HTL22uY
BJS500がいかれてしまいました。カバーもあけたりしましたがよくわかりません。
紙を送るローラーのようなところに紙がつまり無理にひっぱりとりだすこととなり、
その後、印刷の行がずれたりひきずった感じになったり右にずれたりします。
一応、紙はまっすぐに送られてきますがローラーの部分の問題ですか?
それともこれはヘッドの問題でしょうか?


どうぞお知恵をおかしください。
よろしくお願いします。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:51:45 ID:aJEIfFcx
>>123
ローラに粉が付着したんだろ。
ゴムもツルツルになっちゃったと思うよ。
とにかくちゃんと掃除しなさい。
ホームセンターにCRC(クレ)のゴムを再生する
スプレー売ってるから早速買って来い。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:06:20 ID:/HTL22uY
>>124
ありがとうございます!
クレ5−5−6ですね(`Д´ )ゝイッテクルデアリマス!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:25:35 ID:ENrBBIyu
>>125
何は無くとも556は駄目だぞー死刑執行に近いモンがあるぞー
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:34:54 ID:WTKBzaMa
>>125
ラバープロテクタントだよ。
556は逆効果。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:52:04 ID:r2mwyS0q
>>123です。
>>124>>126>>127様、教えてくださってありがとうございます。
野良仕事手伝わされてヘトヘトになりおくれてしまいました。
ホームセンターにてクレを入手できませんでした。
556はすべらしてはいかんだろうとトッサの機転で回避しました!
ラバプロはありませんとのことでした。
ネットで調べたらカー洋品店にありそうでしたので
明日、いってきます。
それをローラーにさすとよいのですか?
修理にしても買うにしてもラバプロを試してから考えます。
どうぞ、おしえてくださいませ。
よろしくお願いします。


129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:21:47 ID:XVuvH9re
>>122
共通の手順でサービスモードに入れないですか?電源が切れた状態から、
リセット押したまま→電源押したまま→リセット離す→リセット2回押離→電源離す、ってヤツね。
上記手順して、電源ランプが点滅→点灯になるまで待ってから、
リセット押離→電源押離、でノズルチェックシートが印刷される、
のなら、あとは適当にすると適当になると思う。

でもその状態だと他の情報もリセットされてそうだなあ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:18:55 ID:FP7tVxMF

お尋ねします。
当方PIXUS900PDを使用しているのですが、
>>5で紹介されているサイトを参考に
メンテモードに移行した後

1.リセットボタンを4回押す
2.電源ボタンを押すとリセット完了

の手順で廃インクタンクのリセットを行いました。
>>5のサイトではリセット3回でしたが、900PDは4回のようです)

その後、機種名が「i900D」になったので元に戻そうと
リセット5回、電源2回を押したのですが戻りません。(電源1回でもダメでした)

どなたか900PDの機種名の戻し方をご存知の方がいらしたら
ご教示をお願いします。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:36:58 ID:ix5vaoWt
リセット5回→電源1回→リセット1回→電源1回、じゃだめ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:52:21 ID:hNU09NhZ
無敵モードにする裏技か?
133130:2007/09/03(月) 18:44:43 ID:FP7tVxMF
>>131
ありがとうございます!
おっしゃる通りにしたら無事変更されました。
本当に助かりました。ありがとう!


>>132
廃インクタンクのリセットコマンドですが、
本当にファミコン時代の裏技を思い出しますよね。
134naonao:2007/09/04(火) 01:20:16 ID:iMbldD/W
印刷の色具合が悪くて、綺麗に印刷できなくて 困っています。
プリンターはキャノンのPIXUS550iです。プリンターヘット位置調整で、
Eがまったく印字出来ていなく、Bの青は、くし型に開いて印字されます。
サポートダイヤルに連絡したところ 
「クリーニングやリフレッシュを繰り返しても改善されなければ 修理になります。代金は ヘット交換をしてもしなくても
 一律7500円になります。」と言われました。たまにしか印刷しないのと、
純正でないインクを使用したから駄目なのでしょうか?
修理に出す前に試して見る改善策は ありませんか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:16:23 ID:HiYlUXL0
>>133
mp800smとかip4000_service_manualとかで検索してサービスマニュアルダウンロードしておくとよいよ。
最近の機種はコマンド微妙に違うみたいだから。

>>134
>純正でないインクを使用したから駄目なのでしょうか?
うんもちろん。
ヘッド交換して7500円なら安いと思うけど、今なら10000円でip4200の新品が買えるからなあ。
自分でヘッド修理するつもりなら「プリンタの目詰まり直してしもた」スレへどーぞ。
136135:2007/09/04(火) 09:18:40 ID:HiYlUXL0
あ、ip4200じゃなくってip4300の新品、でした。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 10:00:19 ID:1kQ9cHKT
くしから復活なんてまず無理。
純正でないリサイクルなり詰め替えなり使用した場合
週1の印刷は絶対の義務。
138130=133:2007/09/04(火) 15:54:13 ID:UhsaFa4H
>>135
アドバイス感謝です。ありがとう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:25:55 ID:MQZrWbHa
PIXUS MP500(複合機)なんですが、ここ最近、プリントをしようとすると、
「下記のインクタンクが複数取り付けられています」と表示されてエラーになります。いつも7eBKです。
PCからプリントの場合でも、本体でコピーの場合も同様です。
そのインクを取り外してもう一度入れるか、もしくはプリンタを再起動させると、たま〜に認識してくれますが、とても不便で困ってます。

おそらく、インクを認識する光センサーが原因だと思うのですが、なにか改善策がありましたら、教えていただきたいです。
ちなみに、キヤノン純正以外のインクは使った事はありません。詰め替えもした事はありません。
プリンタも別にそんなに酷使してないと思います。05年モデルで、去年購入したものです。
どうぞよろしくお願いします。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:52:26 ID:AQSh8Bwq
基盤 ×

基板 ○
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:06:03 ID:HiYlUXL0
>>139
どうも7e系(要はICチップだな)を使っている機種はそのエラーが出やすい気がする。
インクの光センサーは残量検知であって種類は見てない。
50%:ヘッドの不良。
30%:ロジックボードの不良。(意外と多い)
10%:インクタンクのICチップの不良。
10%:インクのICチップとヘッドとの接点の接触不良。
ってところかと。最後の原因を除いて切り分けは面倒なんで修理出しちゃったほうがいいと思う。
142139:2007/09/05(水) 00:15:31 ID:2Of0/qjA
>>141さん
ありがとうございます!やっぱり修理ですかねー(><)

キヤノンのHPでは、「下記のインクタンクが複数取り付けられています」の対処方法として
「各色のインクタンクが正しい位置に取り付けられていません。
 正しい位置にインクタンクを取り付けてください。」と書かれてたんです。
ダメかな、こりゃ(泣)

>どうも7e系(要はICチップだな)を使っている機種はそのエラーが出やすい気がする。
やっぱりですかー‥もう1代前のMP770を買っときゃ良かったかな‥!

ご親切にアドバイスをどうもありがとうございました。(^^)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:39:55 ID:CrgQXrlj

おまいらこれ等よりは遥かにマシだよ。
最悪の場合印刷ができない。

ttp://www.epson.jp/support/misc/070306_pmg85.htm
ttp://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002125


144141:2007/09/05(水) 11:01:41 ID:g3Vb4QsH
キヤノンの7eシステムの配線追っていってちょいと訂正。

50%:ロジックボードの不良。
10%:ヘッドキャリッジおよびそのケーブルの不良。
20%:他のインクタンクのICチップの不良。
10%:該当インクタンクのICチップの不良。
10%:インクのICチップとヘッドとの接点の接触不良。

ICチップへの配線はヘッド自体は経由してなかった。スマン。
ただ、4線すべて共通線(電源、GND、CLK、DATA)なんで、他のインクタンクのICチップが
お返事してしまうと同様の現象になるかと。
#I2Cっぽいなあ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:58:57 ID:okbcRKyn
ヘッドは動いてるのに全くの白紙で出力されるって一体どんな原因なんでしょう?
クリーニングはインク1本分やってみました。
ドライバ入れなおしてもダメみたい。
プリンタ側のテストプリントも白紙・・
こんな症状の方いますか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:58:43 ID:g3Vb4QsH
どっかで見た書き込みだねー。

単に故障では? 電源基板、ロジックボード、平行ケーブル、ヘッド自体のどれかの故障。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:49:52 ID:wpXXufV5
ど素人です、よろしくお願いします。
キャノンとエプロンではどちらの方が故障しにくいのでしょうか?知人はE社製のプリンターには構造的に故障しやすい部品があると言っていました
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:49:13 ID:M4FImidT
>構造的に故障しやすい部品
つーか、最初から故障してるようなもんw
プリントヘッドのことだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:53:09 ID:wpXXufV5
>>148
あっ、確か、それです。ヘッドが壊れやすいって、言ってました。
サンクスです
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:46:05 ID:kmfG1zcn
すみません。
ど素人なのですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。

機種 BJ-S530です。

他の色は全部印刷できるのですが、黒だけが印刷できません。
新品のインクを買ってセットしてみましたが、なんにも印刷してくれません。

まづは、どこをどうすれば自分で修理できる可能性がありますでしょうか。
上を読んだら、コンプレッサーで吹くってのがありましたが、コンプレッサーはうちにあります
7000円はお小遣いで払えないので
どうしても自分で修理をしなくちゃなりません。
どなたかご指導下さいませんでしょうか。ペコリ

昨日は紫で印刷して、コピーしてなんとか乗り越えましたが、、、
泣きが入りそうです。
よろしくお願い致します。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:00:04 ID:iZYo4trq
>>150
メーカーのページには行ったか?
ttp://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=035471#3
これを試してなお駄目ならまた書き込むよろし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:22:57 ID:kmfG1zcn
>>151
ありがとうございます。
全然見たことがありませんでした。
早速行ってみます。
ありがとうございました(*´ェ`*)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:59:02 ID:3Hfkf6LT
サービスモードでノズルチェックすると必ず同じところが詰まっているんだが、
ふつうにノズルチェックパターンを印字すると詰まりがない。
で、HDEEPROM(ヘッドEEPROM)の16進ダンプを見ていて思ったのだが、
ひょっとしてヘッド出荷時にノズルエラーを検出して、それをHDEEPROMにdefect listとして書いている?
どーもそれっぽい値が入っています>HDEEPROM

もうちょっとダンプデータ集めないとなんとも判断できないけど…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 07:07:02 ID:GDwPedNF
>>151

本当にありがとうございました。
インクヘッドの洗浄液ってやつですか。 それを買って来て昨夜やりました。
そしてご指摘のようにしたら、ぱっっちり印字されるようになりました!

ほんとに感謝しています。
心から御礼申し上げます。ありがとうございました。 580円で済みました (´▽`) ホッ 

お小遣いでばっちりでした。 
本当にご丁寧にありがとうございました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:03:48 ID:4j8WwTRj
BJ F360 >>5の方法で廃インクエラー解消
しばらく使いたいので廃インクタンクの清掃方法(恐らくタンクの場所はわかるんだ
けど外し方がわからん)誰か知ってる?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:12:02 ID:hKzLM8dS
えぷのきゃのもオムツに染み込ますようになっている。
きゃのは醤油ちゅるちゅるが付いているので掃除は面倒くさい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:12:39 ID:alFdEg5E
>>155
>恐らくタンクの場所はわかるんだけど
タンクなんか入ってないだろ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:31:17 ID:FnhL+1rJ
>>155
@実行しているサイトを探す
Aメーカーに訊けぇ(教えてくれないけど)
B手当たりしだいねじを緩め、分解し、オムツをとっかえる。
C分解はするが手順を考え、記録をとり、3歩進んで2歩さがる。やってることはBとほぼ同じ。
健闘を祈る。ナヲ付け加えるが「コワシテモナカナイ」
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:49:37 ID:nPyLA9bN
唐突ですが、完動BJS500を部品取り用に引き取ってくれる人いない?
ヘッドは長期保証だったので二年前に交換、インクは八割以上は残ってる。
やっぱぁ、リサイクルショップへ持って行く方が手っ取り早い?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:09:26 ID:4K5zMvar
おいくら?
161 ◆ulLtJe6Xek :2007/09/18(火) 12:48:23 ID:nPyLA9bN
送料だけ持っていただければ嬉しいです。

一応トリップ付けておきますね。

162 ◆ulLtJe6Xek :2007/09/18(火) 12:53:36 ID:nPyLA9bN
連投失礼します。

部品取りの方は問題ないと思いますが、
フチ無し印刷時に色合いが若干薄くなる(例えば、黒が灰色の濃い感じの色)という
不具合?があります。
ドライバの問題なのかファームの問題なのか修理に出していないので不明です。
その他は問題なく印刷出来ています。
本体の証拠画像が必要であれば、どこかアップローダをご紹介いただけると幸いです。

自作PC板のやるくれスレの方が良ければ移動します。 
163 ◆ulLtJe6Xek :2007/09/18(火) 21:45:54 ID:nPyLA9bN
やはり古いタイプだし、たとえ部品取りでも需要はなさそうですねぇ・・・
とりあえず今回の件は引っ込めることにします。
スレ汚しをして申し訳ありませんでした。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:16:41 ID:u87odNkO
ヘッドに問題なければ欲しいけどね。
最近程度の良いヘッド付いた個体が少なくなってきた。
詰まって無くても青や赤がぶれてるのばっかで。
ところでBJS500のヘッドの0034型って前期と後期有るけど特に違いは無いのかな。
基板小さくなっただけかな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:03:54 ID:5QiNlf0j
>>162
ふちなし印刷だと3eBK顔料が使えない(インク吸収パッドが目詰まりする)んで、
3eCMY染料の合成で黒を作るからでは?だからそれで正常だと思うよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:38:28 ID:gpcz0GaG
Pro9000で「エラー5110」でますた・・・orz
買ってから一ヶ月も経ってないのに・・・。
電源切っても、コンセント抜いても直らない・・・。

これって自分で直すのってムリ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:10:18 ID:EzHvnBa8

ここまでエプソン工作員の自作自演でした

引き続きエプソン工作員の自作自演をお楽しみください
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:15:48 ID:pzzf8tvr
屁が出そう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:36:17 ID:r/+FTnoe
>>166 買って1ヶ月なら保証期間内だから修理したほうが賢いのでは?
ちなみにエラーコードはキャリッジの上下機構が動作しない、というもの。
キャリッジ(ヘッド)の上下動はAP/PFモータで行っていて、
最下点をインタラプタで検出している。
どっかに紙を噛む程度の故障、というのは1ヶ月だと考えづらく、
ロジックボードの故障がいちばん疑われるんで、ユーザ修理は無理だと思う。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:21:16 ID:xWxyIjhp
保証期間内だから、というよりは
購入1ヶ月以内なら販売店に訴えて、
初期不良だからと交換して貰え。
販売店でラチあかなければ、キャノンのカスタマーセンターに直接連絡して
キャノンに初期不良を訴える。
「通販で買ったので販売店のことはよくわからないのです」でオケ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:16:55 ID:hDl0E1+q
>>169さん、>>170さん、どうもありがとうございます。
購入した○フマップのリペアセンターに連絡してみます。

エラー5110の意味はそういう事だったのですね。すごく詳しいですね>>169
さん、キャリッジとかロジックボードとか全然知りませんでした。

とりあえず、明日にでも連絡してみます。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:09:40 ID:IpD5XZl7
BJ-F9000を使っているのですが普通の用紙は普通に印刷できるのですが
写真用紙で印刷すると線が入ってしまうようになったのでヘッドを購入したのですが
そのヘッドに交換してインクも入れ替えたら今度はほとんど印刷ができなくなってしまいました
何回もヘッドリフレッシングとかもしてるんですが薄くかすれた文字しか印刷できません
ちなみに前のヘッドに戻すと問題なく普通用紙は印刷できます
ヘッド交換は今回が初めてです。またF9000・ピクサス9000i等の共通ヘッドに間違いはありません
2時間奮闘して全然印刷できないので困っています。
新しいヘッドにインクが完全に充填されていないようです。
何かいい方法はないでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:30:06 ID:UJuN/T4P
>>172
ヘッドとインクに間違いがないのなら、本体のパージユニットの故障です。
最初のインクの導入やクリーニング動作にはパージユニットで吸引をかけてやる必要がありますが、
これがうまくいってないんでしょう。

パージユニットの交換は分解が必要になっちゃうので、修理に出さないとだめだと思います。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:00:57 ID:gmWRiG53
ID違いますが172です
>>173
バージユニットってのは通常のクリーニングとかでも動作するものだと思うのでそれが稼動してないのでしょうね。。
どうもでした
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:24:57 ID:e5Qej3CG
F900なんですが原因不明の不調で困っています。
ヘッドの移動方向に走るスジは経験があるのですが、今回は違った症状です。

やや暗い画像を印刷しています。黒っぽいと言う感じでしょうか。
すると言葉では説明しにくいのですがネガのような真っ黒な感じになってしまいます。
インクは交換済みで全体的に満タンに近いです。

予想できることはありませんか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:16:05 ID:Rgh2oRGE
>>175
用紙の限界とかでは無いよね?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:46:15 ID:vyaFCaZz
用紙によっては油膜が浮いたような奇妙な色が見えることあるよね。でも微妙なんでそういうのでもなさそう。
ドライバの設定がどっか変になってない?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:22:53 ID:hHsY4xjS
レス有難うございます。
>>176
用紙の限界とはなんですか?純正の光沢紙を使ってます。
>>177
とくに変わったことをせず、オートでやってます。

暗い印象の画像が真っ暗になってしまいます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:57:26 ID:zjcxpZo1
>>162さんの便乗質問ですが、こちらにもフチ無し印刷時に色合いが薄くなる現象が出ています。
顔料黒が使えないとかいう問題ではなく、全体的に薄い感じになります。
同じ現象のかたor原因のわかる方いませんか?
写真は用紙が無かったので試していませんが、高品位専用紙では薄くなりました。ip7500です。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:59:02 ID:C+oESmFY
Canonの320iとiP1500、使用するインクタンクは全く同じもの(BCI-24)でもちろんヘッドも全く同じ形状なのに、互換性無いんだな・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:45:23 ID:v81DON3H
>>175
あとはその画像自体にRGBプロファイルの指定があるとか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 05:18:47 ID:o1XsJBWc
ip1700ですが、インクタンクをずっと詰め替えインクで補充し続けていると
ある日、リセットランプ(オレンジ)が7回点滅、「インクカートリッジが正しく取り付けられていません」
というエラーで、全ての操作キャンセル(クリーニングでさえも)される。

次の日純正インクを買って来て取り付けたらエラーも無く普通に印刷した。

これって取り付け回数をカウントしているんでしょうか?カートリッジのどこかで
また、これを無効化する方法はないでしょうか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:16:37 ID:dE7Tyv+7
書き込む文の特徴がいつも同じだねココ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:35:02 ID:IXFkZVIv
>>179
それが顔料黒か染料黒かの違いだと思うけど…
染料黒は普通紙(含む高品位専用紙)では「しみこむ」んで、顔料黒に比べて圧倒的に薄くなる。
いわゆる「写真用紙」は、表面にインクを固定する層があるんで、染料黒と顔料黒の濃さの差があんまりない。
※もっとも写真用紙を選ぶと染料しか使われないけど

ということをふまえて、ドライバ側でカラーの画像を出した場合でも「濃さが変にならないように」
普通紙ふちなし印刷では薄めに調節してるんじゃないかな。推測だけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:22:07 ID:FG3JMhj6
>>183 どあほめ。
回答できん無知はスッコンデロ!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:53:37 ID:eXBOUTAI
iP4200使用してますが、CD印刷しようとおもったんですが、トレイが中に入っていきません。
これって、故障してるんですかねぇ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:17:55 ID:leTACxNT
トレイの吸い込まれるタイミングを見計らって
手で軽く押し込んでみれば?
うまくすれば吸い込んでくれる。
188186:2007/10/14(日) 09:22:19 ID:SEgCrZtt
>>187
その方法試したら、印刷できました。
レス、ありがとうございました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:47:40 ID:YN55SM2l
pixus pro9000をos10.41 intel mac使用で使用しています。
昨日までは普通に印刷できたのですが。今日になって本体のエラーがでます。
フロントトレイから印刷をしたあとに、フロントトレイを元の位置にもどしたところ
消えるはずのフロント給紙ボタンが消えません。それからもう一度フロントトレイか
ら印刷を試みたら、今度はフロントからの印刷もできません。ペーパーエラーでCD-R
トレイガイドが開いているとでてしまいます、しかしCD-Rトレイガイドは確実にしま
っています。
電源を入れ直したりドライバを入れ直したりも致しましたが治りません。
どなたか修理方法分かる方いらっしゃいますか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:27:11 ID:ZjxQIUvw
>>189
プラテンがどこかひっかかってるんだと思う。
CD-Rトレイガイドを何度か開閉してだめなら修理。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:51:02 ID:VOsRBrRH
プリンタの電源がはいりません
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:06:37 ID:x1Codi9T
で?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:47:58 ID:2NIPJyyG
印刷すると紙の端がこんなになってしまうのだけど、どこをどう掃除したら直りますか?
「そのうち消えるかも?」と思って10枚くらい刷ったけど消えません。
機種はBJ-F900です。

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071015233226.jpg
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:49:33 ID:e+fx2z5z
紙送りされずに印刷すると
インクが変なところに付着した結果がそれ

ローラーの掃除とかしないとだめぽ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:04:45 ID:nq3PJ/kO
的確なレスありがとう。
今晩は印刷やめて、明日の晩にまた印刷します。

明日の晩には乾いてくれているといいな・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:19:41 ID:7jSos083
>>193>>195
紙のその辺りをアルコールか水で湿らせたやつを数回通してから、いらない紙を
10枚も通せばすっかり綺麗になると思うけどね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:42:13 ID:nq3PJ/kO
>>196のやり方でバッチリ綺麗に出るようになった!!!
Sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!

マジサンクス!!!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:15:23 ID:cUa+SsTU
ip2000を使用してますが
写真印刷時のみ L版用紙の後半部スジスジになります。
詰まったのかな?と思い カラー一本丸々クリーニングに使うもかわらず
ヘッド取り外してお湯ポチャするも状況かわらず・・・
直りませんかね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 06:37:58 ID:bC+4uM1+
>>198
用紙を替えてみるしか。
ヘッド前ローラとヘッド後ローラで用紙を送っているんだけど、
どちらかにしか挟まれていない状況だと紙送りの精度が悪くなるのか
スジが入るみたい。(うちのはA4とかで前部分がスジになる)

ダブルエンコーダ採用の最近の機種はスジらないのかも。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:32:17 ID:LjPDOPAi
>>199
A4で印刷する時の印刷品質は何にしてる?
「きれい」でないとスジが入る仕様とのことだ。
デフォでは「標準」になってるようだがね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:57:47 ID:yYxdYUJm
>>199
写真印刷なんでスーパーフォト−「きれい」設定です。
#さすがにプロフォト-「最高画質」だと遅くてやってられない(笑)

スジが入る仕様、というより、ヘッドにあらかじめ「詰まった」ノズルがあって、
「きれい」を選んだときは2往復してその「詰まった」ノズルを他のノズルで
代替する仕様なんじゃないかな。だから「ふつう」だと速いけどスジが見える、と。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:44:12 ID:zzpk+7Br
新型買えよ
203名なしさん@お腹いっぱい:2007/10/31(水) 14:46:22 ID:9HtfDh6F
2年半使ったプリンターが動かなくなったので修理に持っていったら、かなり高額で3ヶ月もかかるとのこと。
結局、勧められ新型?を割引料金の24,500円で購入しました。
古いプリンターも家に持ち帰りましたが、買いだめしたインクか沢山あり、諦めきれず、手を中に突っ込んでいじくり回していたら直ったのです。
もう一度、古いプリンターを故障するまで使おうか、すぐ新型にかえようか迷っています。


204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:52:57 ID:jZXtyE/h
使えているならそのままでいいんじゃない

んでも、電化製品ってどういうわけだか
切羽詰まっている時に、タイミングを合わせたかのように壊れるからねえ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:19:23 ID:Nz/Pl/s7
どうしても印刷して、ペーパーベースの情報にしたいものが、できなくって困っているんだけど・・・
どこかで、印刷できるところはないかね???
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 07:52:24 ID:snyHEr0O
スレ違い。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:11:34 ID:nLst4NOa
よくゴミ捨て場でプリンター拾ってくるのだが(キャノン15台、エプ20台ほど回収)
キャノンはヘッド詰まりが酷いイメージがあるな〜
お湯漬け、マジックリン漬け、イソプロ漬け、それらのポンプ注入
コンプレッサーによるエアー吹きつけ
色々試してもどうしても数櫛欠けた所が出る
逆にエプはインク一セット丸々クリーニングに回すと
四分の一は印刷出きる様になる
キャノンで今まで復活できたのは機械的に調子の悪かった奴だけ
今はPIXUS MP5がメイン機種、これも機械的故障
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:43:42 ID:qhFYBdJP
MP5落ちてたなんてウラヤマシス。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:12:53 ID:M26YuMQb
詰め替えてるんジャマイカ
210207:2007/11/07(水) 04:41:33 ID:2bsIY5Ra
>>209
カートリッジ見る限り詰め替えしてたのは一台だけ
MP5は百均の詰め替え使ってるw

211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:10:14 ID:S4Ek5sXc
>>207
わかってるとは思うけど、サービスモードのノズルチェックだと「必ず」欠けるぞ。
キヤノンのヘッドはもともとそういうものだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:10:29 ID:2Qacq9Gv
BSJ530使ってます、プリンタに用紙セットしてるのに「プリンタに用紙をセットして下さい」
と、エラーが出ます・・・どうすればよろしいでしょうか?教えて下さい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:09:51 ID:OWTc6hTy
>>211
どういう意味?
214207:2007/11/08(木) 00:57:48 ID:u/qoydQ8
>>213
>>153の事と思われる
ちなみのサービスモードは使ってない
お陰で一時期プリンタとFAXの所に10個以上のプリンターが並んでたw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:32:54 ID:8zSKtBa0
キャノンのBJ F300を使用していたんですが、電源ランプが橙色に点滅
し続けて印刷できません。
これって印刷限度枚数を超えたってことでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:57:46 ID:qvledkR7
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:11:52 ID:WorPqORC
キャノンのIP1500でノイズチェックしたところC、M、Yでノイズがひどく
 またカラーの部分が全体的に薄い症状が出ています、 
ヘッドリフレッシングからサイトを見てヘッドの分解、点検、インクは正常
に出ていました、まで行ったのですが症状が改善されません。
一体何処が問題なんでしょうか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:25:20 ID:W7syMgh4
>ヘッドリフレッシングからサイトを見てヘッドの分解、点検、インクは正常に出ていました
これを「どこ」で見て、どうして「正常に出ていた」と判断したのかを具体的に詳しく。

ちなみにノイズチェックじゃなくってノズルチェックな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:36:30 ID:bcd7h4U3
ヘッドの基盤を外して基盤本体の穴とヘッド本体の穴にストローで圧をかけてみたところ、
特に詰まった様子もなくインクが排出されました。
ヘッド位置調節、ノズルチェックを試してみましたが、これらの作業を行った前、後で症状の変化すら見られません。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:45:21 ID:W7syMgh4
>>219
ヘッドの穴って約1000個あるけど、全部から出てきた?
1.ふつうにヘッド詰まり。
2.ヘッドの(回路部分の)故障。
3.本体の駆動回路の故障。
のどれか。BCI-24インクなんだからインク=ヘッド交換しちゃえばいいと思う。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:01:24 ID:bcd7h4U3
1000個もあるんですか?完全に素人なもので・・・
チェックしたのは基盤の分と本体の分、カラーの穴3つと黒1つ×2です。
基盤の排出側も普通に排出できていたようです。
インクとヘッドは一体式なんですか?インクは交換したのですが・・・。

222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:19:25 ID:W7syMgh4
iP1500だよね?あ、ごめん、BCI-24は一体型じゃなかったか。ヘッドはQY6-0054か。
223kounit:2007/11/16(金) 06:07:16 ID:n+KZOsAu
紙が詰まったので無理矢理引っ張り出したら、
その後、プリントすると紙の両脇に汚れが出ます。
対処法を教えて下さい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:36:36 ID:wtztGvSD
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:09:43 ID:cFm0OMR9
分解して掃除
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:12:01 ID:aStAKNob
印刷してもぜんぜん関係ない内容が
印刷されるのだが何が問題なんでしょうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:06:11 ID:6zaQkBtq
それ、公にはしてはいけない裏技。
228sage:2007/11/18(日) 13:07:56 ID:rT40Rpbg
860iです。
ヘッド交換して、全色出るようにはなったのですが縞がでます。
もう修理に出すしかないですかね・・・。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:37:49 ID:ltAGACAE
960iですが、
フォトマゼンタの出が悪くなって所々欠けるようになりました。
ノズルチェックを印刷すると、ざっと見て3割位が欠けています。
プリントした写真もL版で2割程度がマゼンタ欠けと思われる
部分があります。
そこで、ヘッドを外してインク吸入口シリコンチューブを当てがい
その先にシリンジを付けて、ぬるま湯に台所洗剤(ジョイ)を混ぜた
液を10回ほど押し込みました。
ヘッドのノズル部分から勢いよくぬるま湯が飛び散るような状態を
10回ほど繰り返したところ、なんとかフォトマゼンタ全ノズルが復活
しました。

修理としては、これで良いのでしょうか? なにかアドバイスください。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 09:44:11 ID:2iaEWFu3
>>229
GJ!
231shibu:2007/11/30(金) 16:47:09 ID:reHCSLvK
bjs500 >>5の方法でも廃インクエラーが解消しません。
リセット2回のあと電源ボタンをはなすと、オレンジランプが点滅状態。
これって廃インクエラーだからかな?この後どうすればいいのか分かりません。
なんとか今すぐ使用したいので、どなたかインクエラーリセットの方法を
アドバイス願います。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:54:16 ID:WV73S1Xu
>228
ヘッド位置調整してる?
してないなら縞ぐらい出てもおかしく無いかと。
しても駄目ならまぁ修理かな…。

>231
>5のやり方はF600用のなんじゃないの?
機種によってリセットの方法は違うからBJS500用の方法は自分で検索しる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:25:00 ID:T19iHECP
BJS500もその手順でメンテモードに入れるようなんで、
手順が間違ってないのなら別のエラーが発生してるんでしょう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:51:27 ID:2KeKMR8p
IP1500
はじまりは>>217とほぼ同じだ。
ぬるま湯に数回つける、一晩つける、ストローで吹く、イソプロ漬けと
色々やってみたけどだめみたい。
新しいインクに換えたのにかろうじて出ていた黒もかすれてきたよ。
これから年賀状印刷って時期に・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:44:15 ID:JT8ptJTn
ソフマップで5年保証付けて買ったプリンタが4年目の昨年故障、IP2200になって帰ってきた。
新品だし得したなと思ったけどインクがヘッド一体型でカラーだと2300円位して結局インクで
儲ける魂胆かワロスワロスって思ってた。

でもヘッド詰まって修理or買い換えってのを考えると、詰め替えインクも使えるし一体型の方が
いいのかなってこのスレみて感じたよ。
236shibu:2007/11/30(金) 21:45:10 ID:reHCSLvK
BJS500で電源ボタンを押したあと、メンテモードになるはずですが、
オレンジ8回点滅になるのでリセット1回目でオレンジ点灯になり、
リセット2回目で緑点灯になります。これでメンテモードでしょうか?
色々検索していますが、bjs500の事例がみあたりません・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:52:59 ID:ZOm4mLAO
リセット押すごとにオレンジ→緑、を繰り返すのはメンテモード。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:58:16 ID:ZOm4mLAO
>>5の説明はわかりにくいんで、
http://www.osj.net/~seldon/950i/
でも見るといいよ。
239shibu:2007/11/30(金) 21:59:43 ID:reHCSLvK
ありがとうございます。メンテモードになっていたんですね?
廃インクエラーを解除するために、リセット3回のあと電源ボタンを押しても、
また電源を入れると廃インクエラー(オレンジ8回点滅)になるので、
このあとリセット4〜9回まで順番にやったけどだめでした。
なにかやり方が変?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:07:16 ID:ZOm4mLAO
メンテモード自体は電源が切れている状態から
リセット押す→電源押す→リセット離す→リセット2回→電源離す、までだけど、
それ以降余分なキー押してない?
上記の状態で少し待つ(ウォームアップしてます)と、メンテモードになります。
241shibu:2007/11/30(金) 23:48:35 ID:reHCSLvK
1.電源を離すまでやると、いつまで待ってもオレンジが点滅(8回)したままになります。
2.3分後にリセットを1回押すといつまでたってもオレンジ点灯のままなので、
  リセットボタンを1回押すと緑点灯になります。
3.このあとは、リセットを押すたびに、オレンジ→緑→オレンジ・・・を繰り返します。
  これって動きはあっていますよね。
4.リセット3回押した後電源を押すと緑点灯になりますが、電源ボタンを押して
  電源を切った後で、再び電源を入れるとオレンジ点滅(8回)の廃インクエラーの
  ままなんです。
5.1でオレンジ点滅のときは、リセットを1回押すと緑点灯になると書いて
  ありましたが、ならないのが問題ですかね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:06:57 ID:sB07teS7
3回じゃ数字はリセットされるけどエラーはリセットされないのかな。
とりあえず4回で試してみ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 04:58:36 ID:1hqJy6FR
pixus80iの廃インクリセット方法知ってる方はいないでしょうか?
ググッっても情報なくて…。
てかいまどき80i使ってる人なんています?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:33:29 ID:BTTmKtJj
書き込むパターンが同じ件について
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:35:07 ID:1hqJy6FR
それはしょうがない、トラブルが同じだから
246shibu:2007/12/01(土) 18:31:50 ID:AyuhkimT
http://www.osj.net/~seldon/950i/
参考にしてやっていますが、リセット4回電源ボタン、5回電源ボタン・・・
9回までやってみましたが、やっぱり廃インクエラーは解除できませんでした。
メンテモードになった後、インクエラーがでるのでリセットを1回押して緑点灯
にすると書いてありますが、緑点灯にならないのが問題ですかね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:08:24 ID:cCGqPxv4
>>shibu
メンテモード中にリセット3回→電源2回、かも。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:59:31 ID:Cz4dP+AW
MP170ですが、突然給紙の際に紙詰まりするようになって
さっぱり印刷出来なくなりました。対処法はありますか?

ドライバーの再インストールをしてもダメです。
某運送会社の伝票印刷ソフト入れたせいか?
詰め替えインクを使ったせいなのか?

でも、それで給紙がオカシクなるなんて・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:02:42 ID:pzdDqGY1
どんなふうに詰まるのかもわからんのに、何も言いようがありませんよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:24:09 ID:W7Bui5Eb
紙詰まりはメーカー関係なく、どんな機種でも起こります。
特に印刷枚数が多いのに普段、手入れを全くしなければ紙詰まりする確立は高くなります。

昔ジャンク品で紙送りが出来ないエプソンPX-V600をタダ同然で手に入れた事がありますが
ローラーを見たら紙ホコリで汚れ放題。掃除したら普通に紙送りが出来て復活しました。

エレコムなどで販売しているクリーニングシートを使えば普段から手入れは出来ますよ。
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/printer/ck-pr1/
251shibu:2007/12/02(日) 15:31:07 ID:Lih4V27+
情報ありがとうございます。canon bjs500プリンターです。
メンテモード中にリセット3回→電源2回でもだめでした。
すいません、もう一度おさらいですが、次の通りにやっています。
1.リセットボタを押しながら電源ボタンを押す
 (緑点灯)
2・電源ボタンを押しまま、リセットボタンを放してからリセット2回押す
 (オレンジ→緑点灯)
3・電源ボタンを放すと、動作音がした後に下記になります。
 (緑長く点灯→オレンジ点灯・緑点灯の繰り返しでオレンジ8回→緑長く点灯)
4・リセットボタンを1回押す
 (オレンジ点灯)メンテモード?
5.リセットボタンを1回押す
 (緑点灯)メンテモード?
6.リセットボタン3回押す
 (オレンジ点灯→緑点灯→オレンジ点灯)
7.電源ボタン1回押す
 (オレンジ点灯)
8.電源ボタン1回押す
 (緑点灯)
9.電源ボタンを1回押すと電源が切れる
 (ランプ消灯)

252shibu:2007/12/02(日) 16:10:24 ID:Lih4V27+
ごめんなさい!!!
ランプの交互点滅(緑・オレンジ)は機械的なエラーのようです。
修理にださないとでめみたいです。残念・・・
廃インクタンクエラーは、オレンジランプのみ8回点滅でした。
返答をいただきました皆さんに、ご迷惑をお掛けしました。
この時期にこわれるなんて、早速新しいの購入しないと・・・
ところで、この際複合機にしようと思いますが、普段あまり使用しないのですが、
価格・性能面から、今一番のお勧めはなんでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:17:01 ID:vy0PPXzW
スレ違い。ほかのスレに池
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:53:29 ID:q4cen7Yo
PIXUS 550iを使っています。
インクが同時に何色かまとめて少なくなったので、安価なリサイクルカートリッジのインクに替えました。
インク交換後は正常に印刷できましたが、何日か後に印刷しようとして電源を入れたら、
異音が発生し、プリンタヘッドのキャリッジが全く動きません。
ランプは緑とオレンジが交互に4回点滅していて、インク切れとの認識。
リサイクルカートリッジに交換したことが原因なら、純正カートリッジに交換したいのですが、キャリッジが
動かないので手の施しようがありません。良い解決策があればお教え下さい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 09:25:26 ID:GAFJU5mW
>>254
交互点滅はインク切れじゃなくて本体トラブル。4回はパージユニットだったかな。
(パージユニット=ヘッドのクリーニング機構およびキャップ機構)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 09:52:48 ID:1b7KVxry
>>254
発売日, PIXUS 550i :2002/10/02 ...

メーカー関係なくプリンタは発売から4〜5年も経てば内部のパーツ、
油脂類も劣化(特に油脂類はそんなに使わなくても年数で劣化する)しているから
使い潰す気なら修理に出してOH。
約7,400円+発送料で修理。普通なら買い替えかな。

ちなみに550iのBCI-3eインクって今のインク(キヤノン・エプソン共に)より
安いから新しい機種に買い替えした場合、確実に高く感じるだろうね。
くれぐれも新しい機種での詰め替え使用はしないように。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:13:17 ID:gAUgLuNh
MP600でエラーコード5100がでます。
対処法を教えて下さい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:53:28 ID:UWVhaejx
>>257
メーカー修理をする
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:04:01 ID:GAFJU5mW
>>257
CRモータ動かしているのにキャリッジからのインタラプタ信号が来ない、というエラー。
(キャリッジ=ヘッドとインクを包んでいるケースのこと)
どっかにひっかかっているのが明らかじゃなければ、修理しかないかと。まだ保証期間では?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:44:14 ID:UKWFJLxQ
LBPー1510と850を使ってます。
カセットの紙送りをしなくなったので給紙ゴムローラを粗いサンドペーパーで
ごしごしこすったら使えるようになりました。
あら、意外と簡単。
261254:2007/12/05(水) 00:16:03 ID:IUM7uN64
>>255さん >>256さん 遅くなりました。どうもありがとうございます。
ちなみに254で書いた文章に誤りがありまして・・・
×:ランプは緑とオレンジが交互に4回点滅していて、
○:ランプは緑点灯→オレンジ4回→緑点灯(以降繰り返し)となっていて、
が正しいです。

それでも、修理が必要だということが判りましたので、買い替えを検討することにします。
本当にありがとうございました!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 07:26:12 ID:Sw6O66Yc
自作歴そこそこ長いけど、思い返してみると一番故障してる機器ってプリンタだわ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 09:04:54 ID:y2gkIsDg
俺はハードディスク
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 09:22:45 ID:Pd1qo0bI
>>258-259
ありがとうございました
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 09:23:02 ID:hzt7UsQL
俺はエプソンのインク詰まりかな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 09:23:53 ID:uzuT7ea0
俺はフロッピーディスク
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:09:58 ID:1gdPrw0s
>>265
おれも、エプソン使っていないのが3台あるので毎週電源を入れてノズルチェック。
サボると詰まって回復しなくなる。
キャノンのBC-21は一年使わなくても詰まらん。因みにBJC-400JとF210。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:11:27 ID:Sw6O66Yc
HDDの故障は痛すぎるから、保証期間過ぎたら買い換えてる。
実際はHDDが故障率一番かもね。

プリンタも高いの買えば長持ちするのかな?
ハイエンド機種買ったことないから分からんわw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:06:17 ID:jECLjpDs
ジャンクのs6300を落札、今日届いた。
オレンジランプ8回点滅だたので廃インクタンクエラーリセットでおk。
あとは排紙の音がちょっと気になるけど、ヘッドが生きていたので良しとする。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:50:10 ID:XMbmOqCY
うちでは、プリンターは必ず壊れるものだと思っている。
だいたい2年でヘッドがいたみ、何とか直そうと悪あがきすると不器用だから余計調子悪くなる。
電気屋で5年補償付けて、補償でヘッド2〜3回交換して6〜8年使うのが一番安上がりだよ。
詰め替えインク使ってても直してくれるし。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:50:05 ID:cHQ+GBEO
ジャンク300円で買ったCanon BJ-F300
印刷途中でジャムして
緑橙の4回点滅をはくようになった
これって何のエラーだっけかな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:51:09 ID:cHQ+GBEO
と、書いてからログ
みたら>>254-あたりか
ちっといじってみて俺も買い替えか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 07:51:03 ID:a9tb/cIQ
手違いで落札し、行き場に困って誰かにあげようかと思ってたが、
実際に届いて印刷したら思った以上に綺麗で、
廃インクリセットや印刷カウンターリセットをググりながら施行してたら、
なんだか愛着がわいてきた
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:35:05 ID:ZIcDcr2t
プリンタは5年補償付けた方がいいよね。
ヘッド一体型でない機種なら尚更。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:37:23 ID:Ld9h8Z5W
本体価格が安い(消耗品で回収するモデル)なんで、5年保証も安くて済むんだよな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:30:32 ID:Rbt2jMl4
>269
S6300の廃インクタンクエラーのリセットはどうしたらいいのですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:52:34 ID:FtgjltCl
http://item.rakuten.co.jp/ink-shop/9760009278084/
キヤノン インクヘッド(QY6-0064-000)

これ秋葉原or都心で店頭で買えるお店ありますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:38:05 ID:XQ1MgqQZ
>>276
ttp://oasis-ch.hp.infoseek.co.jp/page010.html
このページを参考にやればよし。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:00:06 ID:RbdS8p3l
横浜にあるキャノンの修理会社は最悪だった。
プリンターの紙詰まりで修理費2000円なのは良いんだよ。
その後、プリンターをビニール紐で縛って持って帰ってくれってどうなのよ。
袋くらい用意してくれると思ってた。
「送ることは出来ない、これくらい持って帰れるよ」って言われて、仕方なく抱えて帰ったけど重かった。
紐がどんどん伸びていってしまって、ヨドバシカメラのパソコン館に行って
カートリッジ買うついでにデカイ袋もらったよ。
横浜のキャノン修理会社の男性社員氏ね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:52:07 ID:MD9vudSZ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:13:14 ID:+mJp4/mh
>>279
キャノンの本社に苦情メール送れ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:19:24 ID:pvIsEHeZ
>>279
どうやって持っていった?紐?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:22:13 ID:cXdBc/4e
>>279
以前、買ったばかりのA3プリンター。
縦線が直線にならず鋸歯状になるので修理に出したら、
故障ではなくカートリッジの不良ですと言ってそのまま返えされた。

消耗品とはいえカートリッジが不良なら本来無償交換だべさ。新品だぜ。
家に持ち帰ってから判ったので諦めた。糞キャノン
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:39:38 ID:rhUcp5wq
買い物袋有料化の時代に、不用意な人ですね。
自分のミスを棚に上げて逆切れですか?
どうしようもない屑ですね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:24:16 ID:Xzh7dhmv
もう8年ぐらい使っているBJS600、年賀状を印刷してたら画像はちゃんと
印刷できるのに。宛名が印刷できない?? どうしたらいいの。。┐( ' A `)┌ 
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:47:39 ID:pvIsEHeZ
>>285
顔料 3eBKが詰まっているんでしょう。
とりあえず用紙設定を写真用紙(フォトペーパ)にしたら出るんじゃないでしょうか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:52:56 ID:Xzh7dhmv
>>286
ありがとう御座います。フォトペーパにしてみたら、宛名印刷が出来ました!
まだなんとか使えるみたいですね。(^O^;) えらい助かりました。m(__)m 多謝
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:09:52 ID:pvIsEHeZ
>>287
しつこくクリーニングすると3eBK顔料復活するかもしれないんですが、
この時代ので3eBKやられるとクリーニングでは復活せずヘッド交換しないと復活しない
(おそらく経路に詰まっている)例が多いんで、
年賀状程度の用事だったら染料でごまかしつつ新機種でも睨むのをオススメしておきます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:59:12 ID:5YbMPc4Z
>>284
プリンター入れるくらいのデカイ袋なんて普通持ってないと思うが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:00:37 ID:D5Uo2nsm
サンタさん発見!お勉めご苦労様です。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:12:20 ID:tpu/P7EJ
時期的にはサンタさんだが日本人なら大黒様。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:15:41 ID:due35xeg
パラダイス山元 だろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 05:50:26 ID:nq5iUpsI
iP6100Dを拾ってきたんですが、
「CD-Rトレイガイドが閉じています」ってエラーが出て、
CD-Rへの印刷ができません。
もちろんトレイをセットしろと指示されるまで差し込んでいません。

どっか掃除するとかで、簡単に修理できないでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 06:40:50 ID:DEf8ymfG
>>293
とりあえず開けてみれば? スイッチで検知してるだけのはずなんで。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:01:23 ID:oKqRM85a
すいません教えてください。MP500なのですが二、三日前から印刷すると用紙の端に少し黒いインクが付いたのですが、
今日とうとう給紙しなくなりました。
何回かクリーニングしたりエアダスターを吹き付けたりしたら、やっと給紙は出来たのですが、すごい音がするようになりました。
修理出す時間がないのですが、自分で直すのは無理でしょうか?
296295:2007/12/15(土) 01:26:03 ID:oKqRM85a
今インクふき取り作業をして、本体を横にして紙詰まりを取るやりかたで裏のカバーをあけて掃除をしたら、
なんとか音がしなく、給紙もできました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:43:15 ID:+CShG8R9
神様

LBP5100のサービスモードの入り方教えて下さい。
誰にも言いませんからw
298プリンターリセット:2007/12/16(日) 00:13:21 ID:EL1vv1hQ
キャノンプリンターのリセット手順について、BJシリーズとiPシリーズでは操作手順が違っていました。
iPシリーズの機種ではたしか先に電源ボタンを押して、押したままでリセットボタンを操作したと思います。
ただし、色々ためしていたらリセットできたので何回リセットボタンを押したか覚えておりませんので、される方は自己責任にて実行してください。
299テツヤ:2007/12/16(日) 00:42:57 ID:ZiaY+4iQ
キャノン PXUS MP360の廃インクのリセット方法を教えてください
よろしくお願いします。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:01:54 ID:vXMFrevl
PIXUS 560iをヤフオクで落として、そのまま親に引き渡そうと思ってます。
状態は悪くないのですが、中古ですし、廃インクの状態と、そのリセットをやろうとしましたが、うまくいきません。

色々調べた手順が以下のものです。何か間違ってるのでしょうか?

電源ボタン+リセットスイッチを2回(ここまではうまくいってる感じ)

リセット1回でテストプリント1に(ここから不明)
リセット2回でテストプリント2に
リセット3回で廃インクリセット(?)

電源ボタン(そのまま電源が落ちる)

301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:44:33 ID:vXMFrevl
自己解決しました

前面カバーの上のリセットスイッチがカバーで覆われて押せなかったので、
前面カバーを上げた状態で作業しましたが、これがダメだったようです。

カバーを引きちぎって、作業したら一発でした。
このちっこいカバー、いらなくね?開閉できるフタにしてくれよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:06:52 ID:MYc8Tl3k
PIXUS S530ですが、PCから認識されなくなったので
LEDの点滅状態から廃インクタンクのエラーかと思い
リセット→電源ボタン→リセット...のメンテモードを試してみましたが、
緑→オレンジ8回を繰り返すのみで変化がありません。

この状態は、もう修理に出すのみなのでしょうか?

#印刷したいものがあったのでPX-A620を慌ててAmazonで買ってみたものの、不良品。
交換しても…orz やっぱりCanonですね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 06:09:03 ID:J72S9z40
>>301
自己解決だけじゃなく解決方法も投下してくれるのは後進達のためにも嬉しいね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:17:00 ID:1AgkKBp2
ip1500の安物プリンタなんですが・・・
年賀状印刷しようとしたら、カラーがちゃんと出ない。
クリーニング・ヘッドリフレッシング・インク交換・お湯ぽちゃと
4点セットを試しましたが、改善が図れません。。

いい方法はありませんでしょうか?プロのみなさまよろしくお願いします。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:22:04 ID:Y/5Zsl4l
プリンタの目詰まり直してしもた!3ポチャ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1160233472/
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:19:05 ID:dc7jx9W6
>>304
誰がプロやねんw

そこまでやって駄目ならもう諦めどきかもね。
最後にエタノールとかで試してみたら?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:53:46 ID:Uy7qULyp
>>304
QY6-0054 プリントヘッド買うといいんじゃん。たぶんなおる。
新品買うより安いし。
あとイソプロピルためして、純正インク入れてクリーニングして一晩放置。
(クリーニング→一晩放置 で固まったインクが溶けるとか聞いたことあるし)

まあ、気分一新 新しいプリンタでっていうなら新品購入。

自分もip1500ユーザーインク詰め替えて使用中(滴下式)
一昨年6000円くらいで買った。リーズナブル。
去年、詰まったけどお湯&イソプロピル洗浄→翌日開通だった。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:23:56 ID:c4M9Impk
うおー、クリーニング&アルコール拭き、アルコールつめたカートリッジでクリーニングなどなど・・・
で駄目なので諦めてヘッド頼んだ!


が、届くまでなんか納得いかないのでお湯全ポチャ
さらにアルコール全ポチャしてみてる。もうヤケクソ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:53:44 ID:ICzc2wz6
目詰まりスレにもいたが全ポチャってまさかまるごと水に沈めてないよな…?
足湯だぞ足湯。
310shige:2007/12/19(水) 19:25:26 ID:uS8mP5wA
pixus80iの廃インクリセット方法のやりかたがやはりわかりません。教えてください。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:54:32 ID:gM1pAe/F
>>308
ヘッドは高い(4000円弱)だが、換えてしまえば、少なくとも
印字汚れ、かすれとかはなくなるね。 ギコギコいうけど。
俺の場合は「フメイナカートリッジ」エラーがとまらなくなり、
制御板が壊れたと判断して換えた。今年で4年目。
312308:2007/12/20(木) 02:55:48 ID:4H0OTnDt
結局、丸ごと沈めてあーだこーだやった割りには、
特に症状の改善は見られなかったよw
どうせなら派手に壊れてくれた方が面白かった。何も変わらないのは虚しい・・・


かすれとかじゃなくて、
青以外がインクはあるのに出なかったり、妙な状態になってしまった。
ほんの2、3日前まで正常だったのに・・・

詰め替えインクが駄目だったのか?
なんか何が原因かイマイチ不明なのは怖い。ヘッド代は別に惜しくはないんだ。仕事で使うし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 08:08:11 ID:gM1pAe/F
仕事で使うなら、インクは純正もんに限りますぜ旦那。
プリンタ製造会社に貢いでるような気がするが、品質保証と
修理代を担保してると思えばこその値段かも。

ケチって遊びにつかうなら、詰め替えの手間も趣味のうちです。
調子悪くなっても、自己責任のうちで試行錯誤するのを楽しめない
仕事なら、プロの製品にかなうもんはござんせん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:48:52 ID:KXMc8jbA
案外、仕事で使う方が詰め替え使ってるかもね
こんなご時世だし、経費節約名目でやってる所多いと思われ
315308:2007/12/20(木) 19:50:01 ID:tnvMjEt5
ヘッドと一緒にインクも頼んでいたのだが・・・

届く>とりあえず使ってたインク(詰め替え)をセット>・・・上手く印刷できない!

混乱>とりあえず新品インクをセット>上手く印刷できるぞヤッホー!!


って俺は馬鹿か!これってヘッドじゃなくてインクが駄目になってただけなんじゃね?うっひゃっひゃっ

「詰め替え4回分」とかなってるのは、早期に使い切らないと逆に損するって事か。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:46:59 ID:k5oOtwyY
あー、カートリッジが駄目になる事は結構あるぞw
多分スポンジの目詰まりとかそういう関係な気がするけど。
駄目になったカートリッジ洗ってみたら?案外復活するかもw

カートリッジの洗い方に関しては最近こっちのスレで話題になってたw
★CANON★最高の詰め替えインクを語るスレ 3ml
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1178438657/


あと純正のカートリッジに詰め替えてる場合は大抵3〜5回ぐらいでカートリッジ交換してくださいね
とか書いてあったりする。詰換えインクの説明書に。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:05:06 ID:MfAHgBMX
カートリッジ自体が駄目になる事よくあるね。
詰め替えインクでも一年に一回はカートリッジ買わなきゃ駄目って事だな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:18:33 ID:al3jC7/F
最初から普通に純正買ってりゃ安く済んだのにバカだなw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:45:47 ID:YJVsbbyW
>>318
寝言は寝て言え馬鹿者!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:28:48 ID:wNUxtFDT
>>91
ありがとう!チミのおかげでりせっとできた!!
機種はPIXSUS320i。ほとんど情報が無い機種だったので
諦めかけてたんですわ。
助かった。
321:2007/12/22(土) 01:30:37 ID:sl92qqSE
Canon PIXUS ip4100を使っているのですがディスク開エラーがでてしまいます
センサーがどこについてるかもわからず分解しようとしたのですが側がはずれません助けてください
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:57:26 ID:JENrq5at
こっちで聞いてみたらどかな

【3eBK】Canon PIXUS iP4100/4100R part3【7BK】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1119675716/l50
323:2007/12/22(土) 19:30:09 ID:sl92qqSE
ありがとうございます
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:09:13 ID:Vb+pbNfr
エプソンCL-700だが、
つまってないのにつまっているとエラーが出るorz
指示通りにするとつまってると勘違いしてるのかずっと排出動作してしばらくして止まる。
あと一個新品カラーインク残ってるからまだ買い換えたくない。
誰か助けてー
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:49:30 ID:iXxRd+2H
>>324
センサーのスイッチが壊れたか紙の切れ端が挟まっているとか。
別の紙を給紙してみる、しばらくコンセントを抜いてみる。
中を開けてローラー周りをクリーニングしてみるとか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:12:49 ID:AazY9UiF
ip3100買って使用頻度も低かったのに
半年経たずに電源が入らなくなるトラブル
転勤やらなんやらでいろいろと忙しく
修理に出せないまま保証期間も過ぎてしまった
これどうしたもんかな
とりあえず分解したり電源コネクタが
抜けてないかとか見てみたけど直らず
ヘッドかな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:57:01 ID:BRC6JMKN
今日、MP970の箱を開け、セッティングしたところ、
液晶モニターにエラーメッセージ、取り説を見たところ修理に出せとのこと、
ネットで修理依頼出しました。
26日夜、引き取りに来るらしいです。年賀状はあきらめました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:08:12 ID:tyl1X8OT
っいも版
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 09:21:34 ID:s4JEFGqW
>>326
ヘッドが疑われるんならまずヘッドをはずして電源入れてみるといいかと。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:48:02 ID:RiZAbSkh
470PDですが807と表示されて動きません。何が悪いかおしえてえろいひと
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:15:46 ID:ZI2hpgUl
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:51:39 ID:ipVSbx7i
CANON MP500です。

用紙の印刷は正常なのですが、CD-R(DVD-R)レーベル印刷をすると
マゼンタの色の出が良くない?ようです。
茶色や黒に印刷されるべき部分が青くなります。
オレンジ色部分は正常にオレンジ色なので、全然赤い色が出ていないわけでもなさそう。
つまり色調が上手く調整出来ていないようなのです。

3日ほど前、マゼンタがインク切れしたので交換してから
こういう事態に陥りました。
ヘッドクリーニングなど思いつく方法は試しましたが、
やはりレーベル印刷のみ上手く行きません。
もしかしたらレーベル印刷をするソフトの不調なのかもしれませんが、
1つしか入れてないので試す方法が思いつきません。
(プリンター付属の「らくちんCDダイレクトプリント」を使っています)

自分で試してみる方法はなにかありますでしょうか?
印刷は大量にはしませんが、定期的に(週に2〜3回)使用していますので、
長期間使用していないことによる目詰まりではないと思います。
何かヒントのようなものでもかまいませんのでよろしくお願いします。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:48:33 ID:ipVSbx7i
332追加情報です。
プリンター付属の「らくちんCDダイレクトプリント」ソフト自体の問題ではなさそうです。
このソフトで不調になる図柄をCDケース用の用紙に変更して
紙に印刷してみますと、色調は通常通りに印刷出来ました。
なので、レーベル印刷をする場合のみ不調が起こるようです。
もちろん、不調が出た図柄以外の文字やデザインでも同じように
主に赤が抜けたような色調で印刷されてしまいます。

どこをどうチェックすべきなのか皆目見当がつきません。
よろしくお願いします。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:38:06 ID:ZI2hpgUl
レーベル印刷のときは少しヘッドを浮かせてるんで、それで何かしら接触不良が発生しているのかも。
可能性低いけど。
・本体だけでCDレーベルに印刷してみる
・「用紙のこすれを改善する」にチェックしてPCから印刷してみる
・ヘッドを一回とりはずして、再度つけてみる
切り分け・対処はこれぐらいかなあ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:44:22 ID:laz37Vxh
いきなりですが黒インクだけ出ない時は
何を疑ったらいいですか?
機種はMP360使っていてカートリッジも新しいのに取り替えました。
ヘッドクリーニングは10回以上やってもダメでした。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:06:46 ID:jzoX2qsx
インク変えて駄目ならヘッドか本体側。
寝る前に皿に水張ってヘッド浸けておけ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:12:49 ID:tbDjIPh1
>>336ありがとうございます
ヘッドって簡単に取れますか?
それと水につけたあとはタオルか何かで拭くのでしょうか?
経験が無いものでいろいろすいません
338aoki:2007/12/27(木) 00:37:41 ID:cnugc+y4
N1100の廃インクタンクのリセット情報探してますが、なかなかヒットできません。
本体は本日解体してヘッドを別のN1100のヘッドと交換(黒のみ詰まりの為)950iでは
何回もリセットしてますが、枚数が増えるとヘッドが違うとエラーが出てしまいます。
ヘッドも独自にカウンターしてるのでしょうか!?どなたかN1100の情報お持ちでしたら
よろしくお願いします。
339332-333:2007/12/27(木) 07:48:47 ID:RSkBWMEJ
>>334
アドバイスありがdです。
・「用紙のこすれを改善する」にチェックしてPCから印刷してみる
・ヘッドを一回とりはずして、再度つけてみる
これをやってみましたところ、赤い文字が無事印字出来ました。
写真レーベルの色調が治っているかどうかはまだ確認しておりませんが、
黄色くなっていた赤文字が赤く出たので大丈夫かと。
助かりました。ありがとう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:01:27 ID:nj+plmeO

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=20174
東京地検 経団連ルートへ

 防衛汚職は守屋が再逮捕され、妻は釈放されたが、
肝心の政界ルートへの解明が進まない。
東京地検はあきらめたのか、早くも別の案件にメスを入れようとしている。
経団連の御手洗冨士夫会長(72)が会長を務めるキヤノンの大分工場絡みの事件だ。
ゼネコンの鹿島が工場建設に関連して裏金をつくり、
国税局から6億円の所得隠しを指摘された。
この裏金の多くが御手洗会長の友人が経営する地元大分のコンサル会社に
流れたという疑惑だ。
この疑惑を洗っているうちに、
とんでもない金銭スキャンダルに発展しそうな雲行きだ……。




http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194386694/l50



341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:02:58 ID:S/L5qbZB
iP1500とかの小さい奴は廃インク満杯エラーの完全なリセットってねーのか。
メーカーはどうやってリセットしてるんだ?
でも廃インクタンクの交換も小さい奴は全部ばらさないと交換できないんだよな。
まさかボードごと交換じゃないだろな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:07:51 ID:3lFWYgfh
>>341
全とっかえ、です。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:13:40 ID:WnKwXBXh
メーカーも知恵つけたな
今はネットで何でもバレちゃうから
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:40:40 ID:Zb1ZTUuT
PIXUS 550i使ってるのですが、年賀状印刷中、色がおかしくなりました。
プリントヘッド位置の調整を行うと、シアンのB列が
全部シマシマのくっきりストライプで印刷されてでてきます。
筋が目立たないパターンを選ぶも何も全部くっきりのシマシマです。
ノズルチェックをするとシアンの格子柄が縦一列おきにきれいに白く抜けています。
ヘッドリフレッシングはしましたが変わりなしです。
これはヘッドの掃除とかの問題ではなくて
ヘッド交換が必要なんでしょうか?

345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 08:20:03 ID:YteYLTV7
>>343
というか小さい機種はそもそも修理対応じゃないんです。
人件費のほうが明らかに高くつくので。
>>344
ヘッドを一度はずして再度つけてみては?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:27:57 ID:CQ+6m5W4
>>345
>修理対応じゃないんです

使い捨てか・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:57:12 ID:mjXYIePy
いろいろ自分で割と簡単に試せる修理方法もあるんですね。
一昨日、半年振りに使用したMP370が赤だけでなくなり、年賀状作成を
しなければならなかったため新品を買いました。
このスレみておけばよかったなぁ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:24:57 ID:AsZezTZ9
> 新品を買いました
それ一番正しい「解」ですよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:38:22 ID:2uJZykpm
MP370を修理練習用に使えばいい
新品に応用できるかも
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:24:56 ID:ySJjVtjR
S600を使ってるんだが、黒が出なくなると言うよく有る症状になったので、ヘッドを掃除したら、黒しか出なくなった。
暫くして青が薄らと出るようになったが、ヘッドクリーニングしたら全色出なくなった。
ヘッドを見るとインク自体は出てるようだが紙に到達してないようだ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:47:31 ID:DfCNuCnr
     ._____________           __________________
 ¥ / ____________\へ ¥    .l´
  / /          \.\     | チッ、参院選で自民・公明が惨敗したのは
/ /         × .\.\    .| 誤算だったな
| /                 ヽ .|   | 
|ノノ                 | /   .| 衆院選で自・公を勝たせないと労働者
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ     | 所得半減×半減計画が遅れるばかりだ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |    .| 法律変えさせて献金できるようにしたのに
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く    | 
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ  .ノ まずは自・公支持の地方組織をもっと
/      )(   )(   .   |   ̄| 強化する必要があるな
|         ^ ||^ .       |    | 
|       ノ-==-ヽ      |    | 自・公の息がかかった有名人知事が
丶      ノ  ノ      /    | 誕生すれば早速パシリに使ってやろう
  ヽ ヽ        /  /      | 
   ヽ _ -----_ /        'ー─────────────────

日米投資イニシアティブ報告書 → 新時代の『日本的経営』 → 労働ビッグバン
ホワイトカラーエグゼンプション、サマータイム、非正社員化推進、偽装請負
外国人労働者受け入れ推進 → 日本人労働者の給料を外国人並の低賃金に
日本が滅び日本人から金を盗れなくなったら海外に移転すればいい
政治献金 → 政治支配 → 「違法ならば法律変えろ」発言
法人税を 0% に、消費税を 30% 以上に → 輸出戻し税で大もうけ .... ケケケ
コンサルタント会社「大光」脱税、大手ゼネコン「鹿島」から裏金など 30 億円
「鹿島」が捻出した裏金の 5 億円は『会長選資金』
広告料 → マスコミ支配 → 毎日新聞などを骨抜きに
etc. etc. ...
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 06:32:09 ID:E4yfCSpW
560i使ってるんですが、なんか電源ランプが
緑→(橙*5)→緑・・・
を繰り返します。

これってなんでしょうか。
とりあえずヘッドの水洗いはやってみたんですが、復旧せず
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 10:35:56 ID:dr+3/yiy
>>352
ヘッドが壊れたのかと。
354352:2008/01/17(木) 21:23:00 ID:/YLaoeFt
>>353
ヘッド注文してみた。
なおるといいなぁ・・・。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:46:30 ID:ELdB92d3
ジャンクで購入したPixus 850i
wktkして家に帰って電源をつけてみる→起動

適当に電源ボタンとかリセットボタンを同時押ししたり、長押ししてみる→給紙動作

その後電源が着かなくなったんだが、原因はどのあたりだろうか・・・・orz
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 10:54:45 ID:GsmscTNs
>>355
原因はこのあたり→ 運
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:10:53 ID:O6vPvjRa
キャノン PM-G860を購入。

繋げてCDもインストールさせ、おまけで入っていたインク3個も中に入れました。
いざ!コピーと言う時に途中でエラーが出て最後までコピーしてくれませんでした・・・。orz

やはり、インク3個でのコピーは無理なのでしょうか?
それとも、設定上のトラブルなのでしょうか?

コピーの最中で途中で止まる場合の不具合って何が原因なんですかね・・?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:53:41 ID:dXEo4sxc
>>356
やっぱりそうかなorz
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:49:31 ID:Qu+io4i+
>>358
まさかとは 思うけどこんな順番でボタンを押してないよなぁ〜

1 リセットボタンを押す(離さない)
2 電源ボタンを押す(離さない)
3 リセットボタンを離す
4 リセットボタンを2度押す(押して離すを2回繰り返す)
5 電源ボタンを離す

そのうち ヘッドの動作音がしばらく続き、その間LEDが緑の点滅をし、その後ヘッドが止まってLEDは緑の点灯状態
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:41:47 ID:ZY7oXQtu
>>359
そんな感じかもしれないんだよな。あんまり詳しく覚えてないんだけれども。

でもその後電源が入らなくなってるんだ・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:25:51 ID:Urpr7mS+
>>360
しばらく コンセントを抜いて放置してから、
電源を入れてみてだめなら諦めたほうが、、、、、
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:55:12 ID:tNmH8K+W
もう、キャノンったらwww
そんな大きな体してwwww恥かしくないの?w
いぁやだ、すっぽんぽんじゃない!?テラエロス・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:32:29 ID:jurgDoV2
ホワイトカラーエグゼプション復活【衆院通過】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195963158/
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:00:44 ID:+tF/J7yc
10000枚オーバークラスのヘタったプリンタのリフレッシュしたいんだけど。
新品のヘッド付けてもどうもスジでて今一なんだよね。調整しても。
程度の良い本体に付けると有り得ないほど綺麗なのに。同じヘッド&インクで無調整なのに。
取りあえず内部清掃はしてヘッドの通り道にチリ一つ無い。
パージユニット洗浄、タイミングスリットフィルム拭き取りまではやった。
後は何すりゃええんやろ。どうすりゃスジ消えるん?
後何か出来そうなのはヘッドの高さ調節と紙送りのタイミングフィルム清掃(含むセンサー)
かなあと。
ヘタったプリンタはココをこうするべし見たいな情報お待ちしています。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:14:31 ID:s06OqWmE
とりあえずヘッドへの接点を本体プラテン側もアルコールで拭くとかその程度しか。
でもヘッドへ行くフラットケーブルがどれか千切れかけていそうなんで無理かも。
366昔のプリンター:2008/01/29(火) 16:03:23 ID:3iSuGwyw
BJF6600なのですが、
6回音がして、印刷ができません。
マニュアルに添って、電源コンセントを外したり、
インクも代えたのですが、これは、廃タンクの掃除で、
修理を呼ばないとイケナイモノでしょうか?
どなたか、何か、ご存知でしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:14:07 ID:KQ0Jn2fA
BJS6300を入手したんですが、カラーがまったく出ません。
試しに、ティッシュにヘッドを軽く押し付けてみたんですが、
普通にスジは出るからヘッド詰まりではないと思います。
A3が印刷できるんでなんとか復活させたいんですが・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:39:46 ID:dO45QkX/
>>366
知らんがな。説明書にどういうエラーて書いてあるんだ?
>>367
知らんがな。ハードオフでも行ってジャンクのS600やS500買って本当にヘッドじゃないのか確認汁
369昔のプリンター:2008/01/30(水) 23:26:48 ID:bXSDCFtO
説明書には、ブザーが6回なるときは「BJカートリッジがない」と。
しかし、インクを代えても、装着を確認しても、解決しません。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:45:07 ID:ihrQlCU/
じゃあBJカートリッジを認識するための線が断線してるんじゃない?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:18:55 ID:k5XPziwp
「ip4100」のプリンターです。

一度に大量の用紙を印刷したのですが、途中でインク切れを起こし
そのまま無地の紙が出続けました。
慌てて印刷中止を押して、新しいインクに取り替えたのですが
ちゃんと印刷されないらしく、無地の紙しか出てきません。

どなたか助けて下さい、お願いします。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:31:25 ID:UBcmwoU0
>371
修理持ってったら?
ていうか普通インクが切れたらそこでプリンタのほうで印刷を止めると思うんだが
止まらなかったの?それって変じゃね?

まあとりあえずクリーニングを繰り返してみてそれでもインクが出なかったら
普通にヘッドが死んでるんじゃないかね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:20:09 ID:k5XPziwp
>>372
プリンターの下端のクリーニングを繰り返したら、何とか直りました。
お騒がせすみません、ありがとうございました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:45:10 ID:p+9Mw8Gl
最近のプリンタは一度使用したインクタンクを受け付けてくれないようで、
コスト的に非常に困ってます。
iP 4500を買おうと思ったけど、また同じような「インクを検知できません」
等のエラーが出るならやめようかと思うのですが…
つめかえインクを使える機種はないのでしょうか?
MP500は完全に詰め替えを受け付けなくなりました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:45:30 ID:UBcmwoU0
自分は前の機種しか持ってないから知らんが
インク量探知みたいなのを切ればいいんじゃないの?
保証期間内でもメーカー保証なくなるけど。

インク7e対応の最近の機種は全部詰め替えは出来ないはずだよ。
IP4100までじゃないかな?普通に詰換えが出来るのは。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:56:50 ID:p+9Mw8Gl
>>375
ありがとうございます。iP4100探してみます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:23:51 ID:p+9Mw8Gl
>>375
ありがとうございます。
4100探してみます。
378374:2008/02/04(月) 15:38:10 ID:PxFP08E1
リセットボタン押したらなんとか詰め替えでもいけるみたいなので、
次はiP4500にしようと思います。
4100は売り切れでした。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:50:35 ID:OT4bqqHX
ていうか、4100が売り切れなのは当たり前じゃん。前の機種だし。
みんな最後のインクが楽に詰め替えられる機種を大事に使ってるんだよ。

詰め替え失敗スレのほうも見てるけど、まあそんなところかと思ったよ。
取りあえずはヘッド焼き付けないように気をつけな。
インク残量感知が死んでるんだから。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:45:09 ID:GhEoybms
bj f850を分解したいのですが、上部カバーは外せたのですが下部の外し方がわかりません。
前方右側のネジ止め個所がみあたらないのです。
わかる方いますか?
381:2008/02/07(木) 09:49:50 ID:p4ENfqy6
LBP-880です。印字が極端に薄くなりエラー41が表示されました。
対応方法をお教えください。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:34:20 ID:PImQ+toM
mp770で「プリンタトラブルが発生しました」
というメッセージが出て一切動かなくなりました。
エラーメッセージをリセットする方法は無いのでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:06:36 ID:YRopyLn3
>>382
もうすこしお母さんのようにやさしく説明してくれ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:49:10 ID:nFSKkHNX
MP610使用してるんですけど、昨日までは普通に使えていたのですが、
今日使おうと思ったら6AOOが液晶に出て、通信が出来なくなりました。
自分で検索したら、電源を抜いて放置などあったんですが、それで直りますか?
現在、電源のオンオフをしているのですが、まったく同じ状態です。
一ヶ月前に買ったのに。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:02:41 ID:URz/TmPN
保証期間なんだから修理に出せばいいと思う。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:35:37 ID:RtVHIPQh
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:33:43 ID:RtVHIPQh



だぁーーーーーキャノンかエプソンか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:21:55 ID:REBFrSCY
先日BJF9000のインク混ざりが酷かったのでインクヘッドを交換したのですが、
ラインによって、印刷が1mmほどずれます。

ヘッド位置調節を行うと、A、B、C、D、Eはちゃんと0が綺麗に印刷されているのですが、
何故かFだけが毎回-3が綺麗に印刷されていて、

調節の項目で-3と入力しても症状は全く変わらず、同じ文章を印刷しても
毎回同じ文字がブレて出力されます。

いったいどうしたら直るのでしょうか?何が原因なのでしょうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:29:17 ID:CaaLZcZm
ip9910で現在印刷中です。印刷汚れが凄いので質問させて下さい。

用紙の下部を印刷してるとき、内部で「カシュッカシュッ」と擦れる音がして、
出てきた印刷結果は案の定ヘッダが擦れてついた汚れがついています。
部位は用紙の下部右下の角とその周辺です。
一旦ヘッダを取り外してティッシュで拭きましたが全く軽減されません。
用紙はたまに汚れないままで排出されますが、大体が汚れます。

これ水ポチャった方がいい物件でしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:50:07 ID:eDsrhisX
Fとか言われても分からんつーの
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d80737880
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r43717424
これ見た所最後の混ぜ合わせたヤツだな。
これがずれてるのはタイミングフィルムの汚れ。
黒っぽい半透明の線、濡れティッシュで掃除汁。慎重にな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:37:34 ID:CaaLZcZm
389ですが自己解決しました。
ヘッダはめるところ(取り外せない)の下の部分に
ウェットティッシュ差し込み乾布摩擦する要領で
拭いたら凄いインク汚れがついてることが発覚、
汚れの場所が分かったので印刷結果も問題なくなりました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:59:00 ID:pAx+PUuy
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:31:18 ID:whBYGYZZ
キャノン IP3500本日購入

インク挿入するもランプ点灯せず認識しません。
考えられる要因は何でしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:18:59 ID:QZG5oZMv
通電していない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:46:31 ID:vv4AHkmu
キャノンip4200
DVD-Rの表面に直接ラベルを印刷しようとしたのですが、
DVD−Rをトレイにセットし、プリンタに挿入して付属ソフトの「印刷」
を押してもトレイが吐き出され、cdをセットしてください。と言われます。
何べんやっても同じです。故障でしょうか?
396393:2008/02/17(日) 23:56:55 ID:3zGUwZn6
>>394
電源は入れてます。明日電気屋に持っていって交換要求します。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:04:30 ID:mRwGnF7X
>393
日頃の行い
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:10:54 ID:+Wij4lgP
>>395
CDを吸い込むタイミングで軽く、軽くだよ、押し込むようにしてみな
399388:2008/02/20(水) 04:15:43 ID:CLNf0Blo
>>390
見事復活しました!
どうやら金属の棒のすべりをよくする為に吹きかけたCRCの霧が
タイミングフィルムにかかって染みになっていたようです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:11:06 ID:hrj4jy8P
CRCって…マジですかー
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:48:16 ID:f/dyQxJT
MP370だけど、既出のリセットの仕方でリセットできないよ。
まず、リセット+電源押しても電源入らないもん。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:56:10 ID:f/dyQxJT
もちろん電源はいらなくても気にせず次に進んだけど、
ランプが緑になったりしなかった。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:00:31 ID:Dbe1Fq/7
>>402
ぐぐって出てくる方法じゃダメなのか?
持ってないから検証できないけど、
MP370の廃インクリセットは >>5 の手順とは全く違うよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:22:06 ID:2aqT++6S
>>399
CRCって556の事か?
普通の556はプラスティックやゴムに使っちゃダメだよ
スプレーだと金属だけに掛けようとしても飛び散るからねぇ
405KCSS:2008/03/05(水) 13:48:04 ID:7R+XngI9
960iを使用してますが廃インクリセットの方法を教えてください
皆さんがやってる方法で何度か試したのですがうまくいきません
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:48:47 ID:DwO57aNC
MP900の分解手順って何処かに無いかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:09:54 ID:fLMrP0Zy
キャノンにあるよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 06:16:27 ID:ttJPu2hf
>>403
TEST MODEに入ってEEPROM CLEAR
入り方は、ぐぐってね。
もし、その後に操作パネルのボタンがきかなくなったり機種名が変わったら教えて。

409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:44:51 ID:4Y0elcNQ
すみません
実家に転がっていたBJC-620JWを直したいのですが
廃インクタンクはどの辺にあるのでしょうか?
エラーの点滅から廃インクタンクが満杯のようなのです
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:35:28 ID:NQZLgest
廃インクタンクてのはただのスポンジだ。ほっときゃ乾燥する。
後はこのスレ1から読み直せ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:04:49 ID:r4KNOh7r
キヤノン
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 07:40:32 ID:aP5dF086
廃インクタンクてのはただのスポンジだ。機種や使い方次第ではリセットだけだと本当にあふれる。
後はこのスレ1から読み直せ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:57:36 ID:pBUqDbv2
廃インクタンクって呼び名がキヤノンやエプソンに当てはまるのかな?
hpとかは確かに廃インクタンクになるんだけど
キヤノンとかは、プリンタの底面にスポンジをはせているだけだからなぁ
414409:2008/03/21(金) 15:23:48 ID:dRP0YadX
スレ1から読み直していろいろ試してみたんですけど直りません
なにかいいアドバイスをいただけませんか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:30:16 ID:xshhpQPA
>414
・素直にキヤノンに修理に出す
・リセット方法をググる(+廃インクパッドの交換なども自分でしてみる)

まあ、放置されてたプリンターなら1回ぐらいならリセットだけでも平気じゃなーい?という気はしないでもないw
リセット方法がググっても出てこないならしらねw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:51:16 ID:O2IWPxjJ
相談させてください。
キャノンLBP-740 トナー再生品
最近、用紙の下1/3くらいが印刷が薄くなるようになりました。
トナーカートリッジ内のトナーの偏りである可能性も考え、
カートリッジを取り出してゆっくり左右に振ってみたりしたのですが
症状に変化がありません。
印刷量が多くはないので、まだトナー切れのはずはないと思うのですが…
部分的に印刷が薄くなる場合、他に考えられる理由はないでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:47:02 ID:xsfpS7A5
>>416
おそらく、粗悪な再生トナーカートリッジだと思う

トナーカートリッジを替えてみるのがいいかも
感光体ドラムがへたったり傷ついている場合<緑色に光っている奴
(トナー再生品を作る業者はドラムを検査せずにトナーを入れるところもあるので注意が必要です)
部分部分が薄くなったり、汚れたりします。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:27:06 ID:VoZvYcnr
用紙さすとこにコインがするっと吸い込まれました。
黙視できませんが印字はぐちゃぐちゃになるので内部に入ってしまってると思う。
助けて・・・

ピクサスのMP460です
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:17:39 ID:VHC3SQgK
850iでインク詰替え直後からシアンの櫛欠けが起こってるんだが原因なんだろう…
詰まってるかと思って一通りイソプロとか色々試してみたが直らず。
でも状況からまってるのとはなんか違う気がするんだよな…
ヘッド変えたら直るかな?

とりあえず1日ぐらい放置してみて直ったりしないかなぁ…。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:18:23 ID:VHC3SQgK
419訂正

×でも状況からまってるのとはなんか違う気がするんだよな…
○でも状況から詰まってるのとはなんか違う気がするんだよな…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:23:26 ID:PXe/Uouf
ヘッド壊しちゃったんだよwww
詰め替えなんかするからだ。
高くついたねw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:54:44 ID:TgH9Fsns
詰め替えで壊れる事は基本的に無いけど
何でこんなことで!!!!111
みたいな事はままあるんだよなあ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:16:24 ID:VHC3SQgK
419だが

やっぱヘッドが壊れちゃったのかなぁ。何で壊れたのか不明だがw
とりあえず明日まで放置して直らなかったらヘッド交換してみるわw
新品の予備ヘッドが手元に2個あるしw

今のヘッドは廃インク満タンの3100のについてたやつだから、まあ酷使されてたやつだし…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:31:08 ID:GHpjTpTk
詰替えインクでヘッド壊す事があるよ。

特にインクが空の状態で交換すると
ヘッド内にインクが溜まっていない状態で
噴射しようとするので焼付けを起こすし
(当然、インクリセットしている輩に多い)

コットンの耐久性が下がって
不純物がヘッドに詰まる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:04:37 ID:td8NhkNE
コットンってなーに?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:35:02 ID:WH8mf0Hx
美少女系の魔女がホウキに乗って飛びながら
襲ってくる敵をどんどん撃ち落していく
横スクロール型のゲーム
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:45:58 ID:KUSVjO6c
え?マジカルチェイスって言った?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:11:56 ID:asGPGHjI
コットン一作目って移植されたっけ。PCEあたりに有ったっけな。
>>424
上のは詰替えに限った話じゃないし。
下のはどうだろ。ヤレたフェルトの繊維がヘッドのフィルター通っちまうもんかね?
何かしらの不純物で詰まる事は確かだろうけど。
429ピースケ:2008/03/30(日) 12:30:07 ID:phhQ/yDu
はじめましてピースケですこの掲示板みてこれだと思い書き込みますが私は
Canon Inkjet BJ S700を使っているのですが使うとライトが緑→オレンジの
点滅→緑とずっとそんな感じでしかもエラーがでてプリント出来ませんどう
したらオレンジの点滅が治るのでしょうか教えてください。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:01:27 ID:jwlG+5u0
>>429
修理に出す。
自分で治してみたいのならオレンジの点滅回数を報告。
431ピースケ:2008/03/31(月) 18:46:45 ID:4gGR/N0Z
えっと7回です
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:49:17 ID:LcWhKDbx
iP4500、買って3か月で赤色が出なくなった。
ヘッド取り出してストローに空気入れつけてティッシュに吹き出してみたら
復活しました。
クリーニング何回かしたんでインク激減・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:03:29 ID:X1xr8+aT
プリントヘッドエラー
自分で治す→ヘッド代4000円
メーカー修理→一律7350円
お勧めはメーカー修理。確実に治るから。
もっとお勧めは1万円で新品買え。
自分でやってみたいならメーカーサイトからマニュアルを
ダウンロードするところから始めろ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:09:27 ID:tnec3FS4
BJ-S700ですが
>>91の操作をしたら、ランプの色等はレスにある通りに変化しました
その後>>5にある操作手順で★の後のA4をセットした後電源ボタンを押したら、フツーに電源が落ちました
そこで★の前、リセットを2回押した後電源ボタンから指を離しまして、下にある(もう一度リセットを押す)を試したら印刷が始まり、そこには印刷枚数が出ていました(リセットされていない)
LOSTINK〜はその項目が無く、下の方にCRENK=000026472=OKと出ています
良く分かりませんがリセットは出来て無いですかね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:25:48 ID:tnec3FS4
434ですが、★のあとにもう一度リセットを押して、さらに電源ボタンを押したら印刷されました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:57:13 ID:tnec3FS4
誰もいないので、結果まで
結局ttp://www.osj.net/~seldon/950i/koukan.html
この機種と同じでテストモードからリセット3回、電源1回でしあわせになれました
S700だと機種名変化無しです
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:42:00 ID:QeK142C9
キヤノ使いじゃないが、レポ乙。
スレが潤った。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:23:55 ID:rEhomhyL
レポも何も>>91のはBCI24辺りの低価格系専用リセット方だぞ。
低価格系は完全リセット不可能だからキツイわな。
オクのおまけで貰ったけど一寸遊んで不燃ごみ行き。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:52:31 ID:5EcV9w3p
4200、9BK出なくなった
クリーニングをすればすれ程
文字がかすれて行った
最後にはまったく印字されなくなった
さてどうしたものか
4500が2万円くらい 
適当につつきまわして
買い替えよっかなー
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:00:20 ID:akpiF9Xe
故障修理を相談しあえるサイトです〜
修理代は高いから、皆で助け合って直しちゃおう
っていうところです。

http://kosyuu.web.fc2.com/
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:22:44 ID:cOnwrwA9
LBP5900のレーザープリンターを使っています。
どうやら、色ずれがおきているらしく、
ドラムのどっか小さい穴を掃除しないといけないのですが、
誰か、どの辺か分かる方いませんか?

っていうのもCANONさんが来て、その辺を5秒くらい探して
掃除したら綺麗に直っていました。

どこを掃除したんですか?っ言っても、
「壊れたら困るからその時はまた呼んで」といわれ
どこかは教えてくれずに、数秒拭いただけの作業で15.750円取られました。


その時はティッシュで拭いていたので、
特殊な工具は使っていないようです。
100枚も刷っていないのに、数ヵ月後にまた壊れました。
また呼びたくありません。
どの辺を拭けばいいのか、教えてください。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:10:15 ID:uJVja9Qk
まぶたの下あたり
443441:2008/04/11(金) 22:42:04 ID:4bH3T/J1
場所が全然、違ってた。
直せました。
444まりも:2008/04/25(金) 23:41:25 ID:jfliR0JL
キャノン BJ F6000
電源を入れると紙を送る音・インクカートリッジの動く音・・・その後エラー音。

リサイクルインク使用

症状になる前、印刷をキャンセルして電源を落とし、次に使う時から 使用不可・・・

A3が使えるから残したいんですよ。
対処法はありますか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:43:27 ID:R4aDE0DU
ランプが点滅しているだろ?マニュアル読んでどんなエラーか確認しろ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:14:33 ID:k/d80wec
PIXUS 850i
昨日真っ白で何も印刷されなくなって、何回かクリーニングかけたけど直らず、
今日もう一回印刷してみたら黒インクだけがかすれて出てきたんですがこれは何が原因でしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:54:12 ID:n1K0ldHA
変な詰め替えやリサイクルインクに変えてクリーニングもせず少し印刷しただけで電源切って
1週間も放って置けばそうなるな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:43:12 ID:LEKc4ZSn
850iですが、テスト印字ではノズルつまりなどなく正常に印字されるのですが、実際に印刷すると、何を印字しても全体に緑色がかった出力になります。
詰め替え等はしておらず、純正インク使用です。
対策ご教示ください。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:02:50 ID:AYUZLPIX
ドライバ(ソフト)入れ替えてみる。色調整する。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:50:36 ID:OYHiTONn
黄色に青が逆流してんじゃねえの?
インクの色は正常か?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:43:57 ID:ujIFUUzW
>>447
ありがとうございます。遅レスですみません。
何か対策はないでしょうか。何度クリーニングしても>>446の状態です。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:50:09 ID:kbuiWpt3
これ以上はスレ違い。詰り専用スレ詠め。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:09:31 ID:t9Cgbp+f
>448
何度かクリーニングしてみて、それで色がいったんは正常になって、
更にそれを一日ぐらい放置したらまた緑色になるのなら純粋にヘッドの寿命。
ヘッドの内部でインクが混色してる。

ちなみに同じ850iで去年の年末同じ現象が起きましたw
ヘッド買って交換したら治ったよ。ヘッドはキヤノンのオンラインショップでも買えるよ。


でも詰め替え使わないんなら買い換えてもいいかもね。
詰換え使用前提なら850iは神機なんだけど。
454sage:2008/05/01(木) 14:55:09 ID:4Qi5+6kE
質問です
ip3100を使用しているのですが
印刷しているページの下部になってくると、紙と何かが擦れるような
カスカスいう音が聞こえてきて、
印刷終わったものを見るとページ下部の端や下から5mm程度のところに
ヘッドが擦れたようなインク跡が出てしまいます。
ヘッドクリーニングやインクふき取りなど試したのですが
何度やっても出てしまいます。
また、薄い紙だとこの症状は出ないのですが、厚さ0.21程の紙だとフォトマット紙だと症状が出てきます。

どなたか同じ症状になった経験がある方、対処方などありましたら教えてもらえないでしょうか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:37:31 ID:s8afH066
>>454
厚手の紙を前面から給紙するとなりやすい。
背面給紙で。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:44:14 ID:LbwfElrs
>>454
厚い紙を使う設定みたいなのない?印刷設定→ユーティリティ→特殊設定→用紙のこすれを改善する、てーの。
写真印刷時にはこの設定だとボケるんで、はずして背面給紙で。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:57:28 ID:AwCgMnTe

PIXUS 950iで純正インクを使用しています。
最近だんだん赤い色が出なくなってきたのでパターン印刷するとCとHが出ません。
マゼンダのインクカートリッジを新しいものに換えたり、
クリーニングとリフレッシングもしましたが全く変わらないので
検索してアルコール洗浄などもやってみましたがダメでした。
レポート印刷したらD(廃インクタンク?)27.73%、Page(印刷枚数?)0178でした。
この場合はヘッドの交換で直るでしょうか?

458454:2008/05/04(日) 11:16:10 ID:dOCyk7Bf
>>455
>>456
ありがとう御座います。
背面給紙でなんとか改善されました。

>用紙のこすれを改善する
見落としてましたがこんな設定があったんですね。
早く見つけていれば何枚も紙を無駄にせずに済んだのですが…
ありがとうございました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:49:24 ID:s7bSH9nl
ip7500
ノズルチェック印刷しても全て問題なくキレイなのですが

(グレースケールの白黒漫画)をグレースケールで印刷していたら
印刷途中から特定の色が(スクリーントーン部分)まみどりになります

なんででしょう?理由がわかりません
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:51:00 ID:cn1tEL/1
と思ったらフォトマゼンダが全体的に薄くなってたと言う事がわかりました
ストローで目詰まりとってチェックしたら判明
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:20:42 ID:KM0WUYQr
BJ890PDにて。
印刷してたら急に停止して

オペレータエラーが発生しました。
プリンタのリセットボタンを押してください。
エラーが解除されないときは、いったん印刷を中止してプリンタの電源を切り、もう一度電源を入れてください。

とエラーが!!
電源ランプはオレンジ7回光っている状況。
色々情報見て電源抜いて放置とか試したけど、結局回復せず。

これはもうダメかも?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:28:04 ID:v/t6sCgG
>>459ノズルチェックしても詰まりないならヘッドが逝ってしまってるからヘッド買って交換したら治るよ
463とめ:2008/05/10(土) 16:40:31 ID:w79wtvjM
PIXUS 860iで
 
オペレータエラーが発生しました。
プリンタのリセットボタンを押してください。
エラーが解除されないときは、いったん印刷を中止してプリンタの電源を切り、もう一度電源を入れてください。

とのことでした。
電源ランプはオレンジで5回点滅しています。
何が原因なのかねぇ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:47:39 ID:w4pV7iQo
どっかでみたような書き込みだなあ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:14:28 ID:uOx6Vex5
ノズル詰まり治したいけどヘッドと一体なの?ヘッド取り外さないとノズル詰まりストローで吸えないか?質問ばかりスマンが教えて下さい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:58:08 ID:mfg32JvA
>>465
えーと、ヘッド以外にノズルがあるの?
廃インクチューブのことを言ってるんじゃないよね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:03:16 ID:AZWCACMT
幼稚な質問すみません。
キャノンのプリンターのインクタンク、BCI-6BK が空になってしまいました。
前に使っていたプリンターのインクBJI-201bk が残っているけど、空になった
方に詰めたらまずいでしょうか?

それと、黒以外、シアン、マゼンタ、イエローについてはどうでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:51:37 ID:IDl55LDR
>>467
詰め替えスレへ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:47:32 ID:AZWCACMT
すみませんでした。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:53:48 ID:Im/iRx7h
謝るほどのことでもないな。
ついでに言えば、色をうるさく言わなければ使える。
ただし何があっても自己責任で。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:39:24 ID:CurQ7bhW
何かあったときにもう一度ココへ来ればええ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:00:03 ID:yJgr9hQF
6黒は染料だろ。余ってるのは顔料じゃないのか?知らんけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:52:33 ID:J9AvifbY
>>466ヘッド取り外したけどどこにノズルがあるの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:55:09 ID:qf2FPJxR
>>473
えーと、このスレは適切でないようです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 18:57:40 ID:OxqTZQpb
iP4300で紙は詰まってないのにプリンタ本人は紙が詰まってるから取り出せと言い張って
エラーが出っ放しで印刷出来ません
給紙を上にしても下にしてもです
修理に出すべきですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:50:41 ID:j3JSDN18
用紙のセンサー故障か紙の切れ端が引っ掛かっているかだろうけど
自分で直せなければ修理に出すか買い換えるかでしょ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:57:25 ID:KB1P7gu9
 キャノンバルク品メーカーに訴訟で、外国にない法律まで作りましたね。
本日、量販店に行ったら、バルク品売っていました。
しかも、純正品は多色パックのみ!単独色で純正品の販売なし。
 どういうこと?
 キャノンさん教えて!
478名無しさん:2008/05/21(水) 22:25:30 ID:j4zSHUg0
既出ならすいません。
BJS330が、廃インクいっぱいの表示。
オレンジランプ7回点滅して、プリントできなくなりました。
リセットや自分で修理可能なら教えてもらえませんか?
宜しくお願いします。
479名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/21(水) 22:57:01 ID:AS6v37Fh
7回はヘッド不良じゃね?
もう一度数えろ。
480名無しさん:2008/05/21(水) 23:23:55 ID:j4zSHUg0
>478
7回でした。ヘッド不良なら交換しかないでしょうか?
481名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/21(水) 23:36:40 ID:AS6v37Fh
まず交換しかないが
あまり使い込んでいないならヘッド交換も良い。
だが廃インクエラーが心配なほど使っているなら本体ごと買い替えの方がいい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:18:14 ID:oQBEv0/T
ヘッド買って、直らなかった場合は一律修理代金からヘッド代金差し引き、みたいなの
やってるCSなかったかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:20:30 ID:oQBEv0/T
ttp://www.kantocs.co.jp/03parts/index.html
ここね。下の歯医者復活、ってやつ。
484BJ-F6600:2008/05/29(木) 00:30:34 ID:dUqLhvbv
既出ならすいません。
BJ F6600 ですが 廃インクタンク満タンエラーなのか?
電源ON⇒ピッピッピッ⇒
オレンジ色7回点滅⇒緑点滅1回⇒オレンジ色7回点滅します
リセット方法(メンテモード?)中央蓋を開けながら、ボタン両方押し
電源ボタン放さず送り2回押し⇒緑点滅
プリンター名が変更された
OCE6600に 何方か元に戻す方法を教えて!
485名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 10:26:20 ID:TAQsU35n
もう一回やればいいんじゃね?
つかFシリーズも7回はヘッドだ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 10:27:19 ID:ouTxnyBT
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 07:08:11 ID:vLtWIRV2
>>15それしてストローで吸ったら口の中インクだらけにならないか?それで治ったら儲けもんだけど。インクは体に悪いじゃないのか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:57:00 ID:XqMhVy9N
ip4200を使っていますが、排紙トレイを開けているのに「排紙トレイが閉じているので印刷できません」と
メッセージが出て印刷が止まってしまいます
なんとか自力で直す方法ないでしょうか?
489クロ:2008/06/04(水) 14:00:19 ID:uVXajfDk
MP900を使用していますが、廃インクエラ−の解除方法を教えてください。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 09:58:57 ID:vM8rKoRE
>>488
分解して検知部分を見る。バネが飛んでる可能性あるんでよく見ること。
>>489
ふつうの手順じゃだめ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:49:53 ID:2VEc9Zm/
>>490
分解の手順を写真入で解説してるサイトとかないですかね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:35:15 ID:305wwGel
>>491
ip4200 service-manual でググってpdfを見る。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:14:09 ID:FSpVwqBN
>>492
まじ感謝っす
pdf落としてそれを参考に分解(といってもフロントパネル部分をはずしただけですが)したところ
センサーらしきものがありネジが緩んでいたので締めなおしたところエラーが出なくなりました。
ただ、センサーを留めているネジが一本なので使ってるうちにまた緩んで回転して
同じエラーが出てくる可能性があると思いました
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:46:30 ID:CDcj9QwF
嘘くせー
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 10:14:47 ID:YF2lwH39
MP790ですが、廃インク吸収体がいっぱいになってエラーが
表示されてます。
エラーリセットの方法が知りたいのですが、
ちなみにエラーランプがオレンジに点滅してます。
リセットボタンとは
ストップ/リセットと書いてあるボタンですか?
リセット押しながら電源入れても緑になりません。。。
誰か教えてください
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:46:55 ID:ZNzFjvqt
>>495
直接MP790じゃないけどここは参考になるかも
http://www.osj.net/~seldon/950i/
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:16:46 ID:gYVnr1gn
エプソン PM-970Cとキャノン PIXUS 560i&IP4100&IP4500の既に天国逝きのユーザー
です。
PM-970Cと560iは古株組だったのでPM-970Cと共にそろそろ廃インクエラーが出るかな〜〜と思っていたら
二つともに出ちゃいましたしました。
壊れ覚悟の自力修理を実行しました。
分解に関してはキャノン&エプソンと比べでキャノンの方が簡単です。(
560i分解の感想)
リセットも覚えてしまえばお手軽です。
それに対してPM-970Cは、はっきり逝ってネジの数が非常に過剰的です。
それとインク減りも劇的過剰です。
手動によるリセット方法が不明な上にSSCリセッタープログラム使えないし・・・・
戻しはしましたが修理する気にもなれない機種です。
ぶっ千切れましたよこのPM-970Cには、・・・・残り少ないインクを使い倒した末には
ゴミ箱逝きです。

498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:16:55 ID:73+9UpBX
>>497
970C、廃インクエラーが出ててどうやってインクを使い倒す?
>IP4500の既に天国逝きのユーザー
いくらなんでも早すぎねえか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 09:14:03 ID:WVuDH823
> 既に天国逝きのユーザー
オカルトだなw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:28:23 ID:vwhKauCZ
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:30:39 ID:vwhKauCZ
501
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:43:54 ID:GzpRRsQi
7回点滅の不具合は、
原因の80%はプリントヘッド交換でしょうね。
我が家には、BJS500が3台もあります。
1台は自分で購入したものですが、
使い勝手がよく、あとの2台はヤフオクで500円で落札したものです。
購入の理由は、3700円近く出してプリントヘッドを
新しく買うのが、どうしても気に食わなくて、
でも結局、1個だけはプリントヘッドを買ってしまいましたが、
昨日、また、恐怖の点滅7回が発生、
結局、今朝ほどキャノンお客様センターと交渉の末、
......。

やっぱり、キャノンはいいね。

あと話がよくわかる会社は、松下電工の製品も
お客様相談センターとお話をすると、....。

我が家の電化製品は、保証期間が終了しても
対応の良い会社をメインに購入しております。

やっぱり、有償修理はアホくさくて。
そう言う私も、某メーカーのサービスマンで、
話の長いお客様には、丁寧対応でしたから、
裏の世界がよくわかるのは、交渉する上で大切です。
プリンターは、
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:55:07 ID:GzpRRsQi
あー、でも本当の原因は、インクの残量が少ない状態で、
空っぽをやってしまうと、プリントヘッドが壊れますので、
残量が少なくなってきたら、早め早めに交換をした方が良いのだが、
(インク詰め替えでもいいが、)
プリントヘッドを空焚きさせないことが大切でしょうね。

どの様な方式か特許でわかりませんが、
私が想像するに、瞬間的に熱でインクを飛ばす方式で、
インクが無いと、異常に温度が上がり、
熱を作り出すコイルが焼ききれてしまうことが原因のように思います。

回路をなさなくなり、オフラインと表示されるのかなと思っております。

インクも結構高いので、気持ちはわかりますが、
もう少し、キャノンも対策を講じて欲しいものです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:28:32 ID:s8fYSYvg
分かってて自分で焼き付けてヘッド壊して
ゴネて無料でヘッド手に入れてご満悦か。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:27:29 ID:m0wPI2h+
いやらしい言い方ですね
504は普通にものを言えないような
捻くれた人なのかな?
ヤダヤダ、誰かに似てる   誰かに。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:31:56 ID:gJKswnMn
分かってて自分で焼き付けてヘッド壊して
ゴネて無料でヘッド手に入れてご満悦か。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:07:45 ID:IhK7hr7j
ヘッドだけにヘドの出る話だな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:31:47 ID:Yby8J/Fs
>>505
鏡の向こうにそっくりの奴が いる!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:25:23 ID:GzpRRsQi
>502
まーまー、無料で交換してもらう裏技集でもだしてくれないかな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:24:25 ID:t5yLMpAP
キャノンが曰く、基盤の接触不良とのコメントだったので、
最初から、それも原因かと接点クリーナーで清掃してもダメなので、
そんなありきたりの返事が通用すると思ったのでしょうが、
私も、某メーカーサービスマン、「それは違うだろう。
ならば、基盤に半田で直付けしたら動くか確認したのか?」
と問い質すと、元気のない返事、「君じゃ話しにならない。
もっと、別の人を出して。」と言ったら、もう一度、調べるという返事。

まー、「欠陥品ってわかって売ってるんじゃないの?」と言うと、
.....。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:39:09 ID:nrsORtY8
うそくせー
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:07:34 ID:pc0HPsEa
iP4200
最初は厚紙(市販のA4サイズ名刺用紙)で給紙に失敗していたのが、普通紙でも失敗し始めた
給紙ローラーの摩擦力が無くなったか、異物が詰まってるかのどっちかじゃないかと思ってるんだが、どうなんだろう?
service manual読んで直してみるかな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:40:27 ID:7paWju/g
カラー染料の代わりにインクタンクにアルコール入れて、ユーティリティでヘッドクリーニングすれば、ヘッドの目詰まり取れるよな?(´・ω・`)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:24:55 ID:LHYAmLde
>512
とりあえずクリーニングシートは試したのか?

>513
プリンタの目詰まり直してしもた!3ポチャ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1160233472/
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:15:03 ID:7paWju/g
>>514
磯プロピルアルコールか、さんくす
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:27:44 ID:canLDUAo
テストプリントでシアンが筋状になってヘッド洗いまくったのに筋状になってる。
お手上げなのか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:13:28 ID:7paWju/g
513だけど、
ip4200なんだけど、黒が顔料インクBCI-9BKと染料インクBCI-7eBKの2種類あって、染料インクの方は磯プロピルで目詰まり取れたけど、顔料BCI-9BKの方は直らない
顔料系の汚れを溶かす良い溶剤なんかないかな?(´・ω・`)
518名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/30(月) 21:29:17 ID:zNuDpOPh
だから目詰まりスレ嫁。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:21:41 ID:d/Rmd7YQ
>>517
顔料は磯プロには溶けないから無理。お湯でふやかせ。
で、結論としては全色インク交換したと思ってヘッドを新しいのに交換した方が手っ取り早い。
安いんだし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:48:18 ID:7paWju/g
>>519
もちろん交換ヘッド買うつもりでいるけど。今あるヘッドは壊れること覚悟でやってる。実験台
今後のためにも直せるなら自分で治したいと思ってエコ的に(´・ω・`)


521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 03:07:21 ID:QMY0/RM1
うそくせー
522kana:2008/07/01(火) 22:24:45 ID:gc8Pwe5s
もしかしてPIXUS iP4500 自動電源設定機能って・・・バグってる?

自動電源設定機能あることを知るまでは・・・!7ヶ月ほぼ毎日調子よく使えていた。

自動電源設定機能(自動電源オン:有効、自動電源オフ:10分に設定)を使って二、三日使うと故障した。
電源を入れるとミドリ、オレンジ交互に8回繰り返して点滅する。取説ではカスタマーサポートへ連絡レベルと記載。

USBケーブル抜いて電源コードだけで電源入れても同じ症状だ。その後最新ドライバインストし直してもダメ。
純正インクも新に交換。
ハッキリ言って“自動電源設定機能のバグ”ではないのか。と思う。。
同時期に同機種をもう1台購入してる。それは知人が使っているが“自動電源設定機能のバグ”を確かめるために
“自動電源設定機能”を継続して使うように頼んだところだ。

PIXUS iP4500 を使っているひと! しかも自動電源設定機能を使って!! いたらコレヲ見かけたら感想聞かせてください!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:29:09 ID:rDSQWrL/
価格コムで同じ書き込みやめれ。

自動電源設定機能は自動電源オフの設定時間が短いと印刷命令をかける度に
予備動作をする。
電源ONのままなら長時間印刷しなかった場合を除き予備動作が無い。

長くても60分までしか設定できないし
入れっぱなしでも消費電力はたいしたことがないから
俺は使うのをやめた。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:36:51 ID:ayis9v96
うちで使ってる3100と4100は購入してから電源を切ったことがないな。
よけいな動作がないからインクが知らないうちに減ることがないし、廃インクタンクエラーが
出るのも通常よりだいぶ遅かった気がする。
で、なにより長持ちしてる。プリンタの電源は入れっぱなしのほうがいいかも。
525BJ-F210:2008/07/02(水) 00:40:27 ID:nhFLDKYl
電源いれたときにヘッドが動くし、リセットボタン1回押すと反応もあります。
でもリセットボタン2回押しても反応がありません。
また前蓋あけても反応がありません。

カバーはずしてみてみましたが何が悪いのかわからないのですが、そんなに使ってませんし、ちょっとしたことで直りそうな気がするんですが・・・。
どなたか、ご指示いただけませんでしょうか?

説明書は下記です。
http://cweb.canon.jp/manual/bj/bjf210/f210basic.pdf
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 04:47:47 ID:ud7iJQZR
PIXUS MP500ですが、約1週間ぶりに電源を入れたところ
「プリントヘッドの種類が違います正しいプリントヘッドを装着してください」
の表示がされました。はずして付け直してみましたが変わりませんでした。
自分で出来る解決策ありますか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 05:13:20 ID:bFAeRueV
PIXUS iX5000を昨日買いました。

んで早速モノクロ漫画を印刷してみようと、ちゃんと「モノクロ印刷」にチェック入れて
印刷したんだが・・・うっすらシアンが混じってて全体的に線が太すぎる結果に。
どう見ても白黒一色で印刷されてないような・・・これってどうしてなんでしょうか?
前のBJF890はしっかり1色で印刷されたのに・・・どなたか原因が分かりましたらご指南下さい。
ちなみにカラー印刷は何の問題もなく印刷できました。

買ったばかりなのにこの仕打ちはねーよキヤノン。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:39:14 ID:9axyyM4I
>>526 キヤノンへ電話。
>>527 モノクロでも2値じゃないと中間色作るために染料使うような。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:56:07 ID:ayis9v96
>>527
普通紙以外の出力設定では、黒は顔料黒じゃなく、3色混ぜ合わせになるのでそうなる。
顔料黒で黒を出していても、若干マゼンダなども混ぜているようなので、
普通紙で黒だけ出してもカラーインクも減って行くがそういうもん。

あとな、ヘッド調整は自動じゃなく、手動で自分でやった方がいいぞ。キレがぜんぜん変わる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:16:51 ID:9axyyM4I
>>529
普通紙でもきれい設定とかだと染料も吹いたような。顔黒+染3色機の動作はよーわからんけども。

FAX受信時に黒インクにシアン染料もあわせて吹くことにより黒ノズルが詰まっても
文字読めてハッピーなんだけど詰まってないとシアン丸損、というのはブラザーの特許だったか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:17:06 ID:Ixo0bSQs
モノクロでもヘッドの焼き付きを防止する為に、
他の色も少し噴射しているんじゃ。
だから、変な色が混じっても我慢するんじゃのー。
532527:2008/07/02(水) 21:07:13 ID:X21WQM2s
回答ありがとうございます。早速自分で色々試してみます。
きれい設定や高品位紙だとそうなるものなんでしょうか・・・。

ヘッド調整を手動で・・・!や、やってみます。
533512:2008/07/03(木) 00:15:23 ID:GPxhqeqw
クリーニングシート試してみた
ゴミも付着したけど、一番の原因は斜めに給紙されていることらしい
サービスマニュアル片手に修理してみるか・・・
534512:2008/07/03(木) 09:47:43 ID:GPxhqeqw
自己レスだけど問題解決
中に手帳用のペンが入ってた
そりゃ紙詰まりするわ・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 10:23:41 ID:qHcx0Tn8
うそくせー
536512:2008/07/03(木) 13:42:21 ID:hYKSTD8p
しかしそのペンで書いていたようで、ペンを取ったら印刷しなくなりました。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:00:33 ID:sOOrWpaQ
>>536
プロッタ−かよ!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:56:06 ID:qesHzOAN
iP3100を愛用していましたが、排紙トレイを開けているのに「排紙トレイが閉じている
ので印刷できません」とメッセージが出て印刷が止まってしまいます。

>>488 と同様で準ずるのかと思い「ip4200 service-manual」 で検索しましたが
サービスマニュアルは見当たらず「基本操作ガイド」のことかとpdfを見ましたが、
分解の方法がわかりません。ネジは底しか見当たらず外しても関係ないようです。

分解方法と症状の解決方法を、どなたかご教授をお願いいたします。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:18:16 ID:797fkjXw
>>538
ただ検索じゃなくググらないと出てこないよ。英語だけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:44:51 ID:p5vrYaKa
>>539 ご返答ありがとうございました。WEB全体から service-manual 見つかりました。

しかしながら、「ip4200 service-manual」 ではカバーの外し方があったのですが、
「ip3100 service-manual」 には載っていませんでした。
外し方も真似てやってみましたが、違うようでした。
541540:2008/07/05(土) 01:51:21 ID:p5vrYaKa
× ip3100 service-manual 見当たらず
○ ip3000 service-manual にて参照
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:33:10 ID:797fkjXw
>>540
そっかぁ。残念。
カバーさえ外せちゃえばセンサー(と言っても光学的なものでなく単純な機械的なもの)のネジが緩んでる
だけだろうからそれ締めなおせば簡単に直っちゃうんだけどね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:46:58 ID:2poIscOO
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:49:15 ID:p5vrYaKa
>>542 >>543 ありがとうございました。無事分解および解決できました。

状況を説明しますと、小さなレバーの電気スイッチが2箇所(CDトレイ・排紙トレイ)ありまして、
そのスイッチは小さなネジ一本で固定されています。緩んでいないようでしたが閉めなおしておきました。
その後、快調に反応しています。本当にありがとうございました。

カバーを明けるのは、>>543御紹介のHPなしでは困難ですし、コツもいります。
もし同様の症状になってお困りの方は、排紙トレイ前面の右下隙間に黒く小さいレバーが見えますので
爪楊枝などで引いておくとその場しのぎになると思います。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:02:23 ID:797fkjXw
>>544
良かったね
しかし、あのネジの止め方見ると長く使ってれば必ずと言っていいほど発生しそうな不具合で
修理代稼ぎにわざとやってるんじゃないかと勘ぐりたくなっちゃうよね
なぜネジが1本なんだと
2点で止めれば回転しないから起きない不具合なのにね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:24:06 ID:p5vrYaKa
>>545
おっしゃるとおりだと思います。サイトのQ&Aでも載っていない項目なので
メーカーさんに努力をお願いしたいところですw

モノクロ印刷中心で、ランニングコスト等結構気に入って使っていましたので
本当解決できてうれしいです。御協力感謝いたします。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:05:05 ID:dOD07ubb

ぶっちゃけ PIXUS iP4500 の廃インク吸収シートの交換方法を教えてください! 切実
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:06:16 ID:xbWPazdh
>>547ネジ外してカバー開けて吸収シート外して取り替えるだけの簡単な作業だろーそれも出来なければ新しいの買いなさい
549547:2008/07/06(日) 22:29:47 ID:dOD07ubb
その吸収シートが手に入らないように厳重管理してるのがキャノンって会社。

ナプキンで代用できると最強なんだけど。。 購入はずかしい し
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:56:31 ID:qQUt56fJ
ナプキンに抵抗があるなら紙おむつは?
手芸用の綿とかティッシュ丸めて詰めとくとか
用はインクが漏れなきゃ良いんだから
代用品なんざいくらでも思いつくだろ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:34:29 ID:319LlTC8
>>547
キャノン直営のサービスセンターなら2000円しないぐらいだったかで売ってくれる。
でもな、廃インクタンクエラーが出ても無視してただリセットするだけでもまだまだ溢れず使えるぞ。

あとは、分解して十分水で流して乾かしてから装着するのが確実でいいぞ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:35:09 ID:r7qd3cG+
関東CSのHPで探したが取り扱いをやめたみたい。
詰め替えのブログに張ってあった直リンも全部エラーになる。

嫌な世の中になっちまったぜ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:23:56 ID:wCSED8Tj
>>552
電話かけて聞いてみろよ。
少なくとも俺は御徒町のキャノンサービスで売ってもらえた。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:06:36 ID:iD3FSBLS
>>553
そんな手間かけるくらいなら代替品を使う。
値段も1/10くらいで買える。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:43:01 ID:caXTdTcW
代替品ってなあに?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:43:57 ID:wCSED8Tj
>>554
じゃあ、こんなところで聞かないで、最初から代替品使えよ。
電話かけるのは引きこもりには敷居が高いからな。きっとすごい手間なのだろうw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:37:13 ID:iD3FSBLS
一度も聞いていないが?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:45:20 ID:iD3FSBLS
わざわざ電話して高い銭出して買うほどのものじゃないのに
「売ってもらえた」などとありがたがってるようじゃ
メーカーのカモだよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:47:28 ID:TTCWkStt
あれでいいじゃん
生理用ナプキン
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:13:57 ID:iD3FSBLS
生理用ナプキンや紙おむつに使われてる高分子吸収剤は
水分を吸うと膨れてくるからマズイかも知れん。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:53:56 ID:wCSED8Tj
>>558
高い銭というほどの値段か?
たしか1400円だったぞ。
売ってもらえたとありがたがるとか意味不明なんだが。
っていうか、4500買ってる時点でメーカーのカモなんだが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:11:48 ID:iD3FSBLS
ぬいぐるみ用の綿なら2〜3百円、古新聞ならタダ。

もしかして自分の書き込みを忘れた?
「少なくとも俺は御徒町のキャノンサービスで売ってもらえた。」
「売ってもらえた」はありがたがってる言葉。
普通は「買えた」。

だれが4500を買ったの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:16:24 ID:iD3FSBLS
なるほど、俺と>>547をごっちゃにしてたのかw
俺は>>550
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:21:27 ID:wCSED8Tj
>>562
ハイハイ、買えたよ買えた。これでいいかい?
プリンタの底に新聞紙詰めるのか。好きにしてくれ貧乏人。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:39:04 ID:iD3FSBLS
>>564
ヤレヤレ、このスレに貧乏人以外がいると思ってるのか?
もちろん俺は貧乏人だが
間違いなくお前もその一人。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:03:37 ID:wCSED8Tj
俺はコストパフォーマンスを追求する人だと思っていたんだが、そうか貧乏人だったのか。
じゃあ、貧乏人でもいいや。
排インクタンクエラーは誤摩化しても、新聞紙は詰めないけどなw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:31:48 ID:iD3FSBLS
コストパフォーマンスの追求が中途半端。
追求するなら徹底的にやらないと1400円が無駄になる。

排インクタンクエラーを誤摩化したら底に穴を開けるのが
一番簡単で一番安いw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:58:20 ID:49/bDZzN
1回でも開けてブロッタ見たことのある奴は新聞紙とか綿とかで代用できるなんて
絶対思わないはずなんだがな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:36:59 ID:S03vjh/w
>>568
二台開けたことあるけど、さすがに新聞紙は無理だけどタオルとかスポンジで十分間に合うと思う。

まあ洗って乾かすのが一番だとは思うけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:20:24 ID:SjMrJcuV
吸収の良いフェルトなのかな? 手芸用品店で買えるような奴なのかがちょっとわからないけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:40:54 ID:l4fhJfTv
吸収シートの1番代用出来るのが夜用ナプキン
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:44:09 ID:S9+LGm5W
タンポンじゃだめ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:39:03 ID:bAR49o0R
綿で代用してる奴ら
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa3023594.html?StatusCheck=ON
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8717/k_p_club/pm2200c_repair/PM2200c_newpad.htm

普通の使い方をしてる奴は詰め物するより
通気を良くして早く乾くようにしたほうが良いんじゃないのか?
hpはそういう設計になってるような気が・・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:56:18 ID:Or2WsRz3
>>572タンポンじゃー吸収力は良いがすぐにパンパンに膨れてきて取っ替えないと駄目だから夜用ナプキンが最適なんだよ。羽付きならインク漏れしなくて尚更良いよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:05:35 ID:C68d6oXi
>>574
問題は一人暮らしで彼女がいない男がどうやってタンポンを手に入れるかなんだが、、、
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:42:56 ID:GmZMD8nP
通販で買えば。つ山田太郎方 花子
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:52:08 ID:yfzg67DV
助けてください。
キャノン850iを使っていますが、
2日前まで正常でしたが、電源を入れると
オレンジ点滅7回黄色オレンジ7回の繰り返しで、
プリンタが機能しないままです。

改善策はあるのでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:34:13 ID:LCaJwkAP
>>577
ヘッドを交換するか諦めて買い替え
579577:2008/07/11(金) 22:49:02 ID:yfzg67DV
あきらめますた。
買い換えます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:18:20 ID:gvhHTKx9
>>575
売る方はそんなこと全然知らないし気にもしない。
堂々とスーパーで買え。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:53:37 ID:VG2hvQPO
>>575薬局でも普通に買えるから心配いらんのだよー店員が女の子なら尚更萌える。しかも袋が外から見えない袋に入れてくれるから助かる。ゴム買う感覚でタンポンやナプキン買えばよろし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:39:54 ID:W63km1kg
そういえば、痔が悪くなったときナプキン買ったことがあったな。
彼女いなかったけどw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:33:21 ID:LNvvZjt8
860iです。
ヘッドをお湯洗浄して復活してたのに
印刷中に突然オレンジ点滅5回となりました。
電源オンオフとか試したけど直らず。
過去スレ読むと諦めたほうが良さそうですね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:51:24 ID:toOR0AKt
↑それよくあるよ。

一応復活しても死にかけなんだよね。
5回ってヘッド不良だろ。

インクタンクを全色はめると5回エラーが出やすく、
インクタンクが顔料黒のみか全くはめないと通用するなんて
状態が続いたことがあったな。
結局ヘッド変えたがね。
たら、新ヘッド稼動して少したって、その後旧ヘッドが急に気になって
またはめてしまったら、なぜか正常に動いて悔しかった。
けど最近の機種はカートリッジ専用保管箱もないし、
旧はまた洗って予備として保存してある。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 10:49:17 ID:ArxVpvcQ
CANON Pixasip4300を純正インクで使用しています。
特にエラー表示も出ないのですが、印刷が終わると
紙が出てくるローラーみたいになっている所から
黒いインクがダダ漏れになります。
これは何でしょう?

とりあえず分解しなくても届く範囲は綿棒で掃除してみましたが
あまり状況は変わりませんでした。
悪い箇所はどこで、改善するには何をすればいいんでしょうか??
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:29:45 ID:FSqG/jRQ
MP770を使っています

クリーニングでインクが減るのは知っているのですが
イエローだけ物凄い減りの早さです
ヘッドが悪くなって待機中に垂れ流しってことは有るのでしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:48:17 ID:O0pIIvzu
イエローってよく使う色だけど>カラー印刷で
よく使ってるから減っているっていう可能性は無いの?
刷る画像にも寄るけど大抵の場合はイエローが一番減りが速いんじゃないのかな
588586:2008/07/23(水) 15:37:16 ID:FSqG/jRQ
補充インクですが全色満タンにして2ヶ月くらいですね
印刷はテキストメインのWebを五枚くらいです

イエローだけもうタンクのスポンジの分だけです…

ヘッドの詰まりも出てきたし一度ヘッドとタンクを新品交換したほうが良いのでしょうかねえ
589586:2008/07/23(水) 18:06:27 ID:FSqG/jRQ
追加です
特にカラフルな印刷もしませんでしたし
頻繁にプリンターの電源を入れたりしているわけでもないです
やっぱり詰め替えはマズいんですかね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:16:21 ID:XkwGISfC
栓がきちっとしてなくてボタ漏れしてるとか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:28:12 ID:ZfCDVC6v
L版でデジカメ写真印刷してるとやたら縦に筋が入るようになったのだけど修理したいのだけどどうすれば治りますか?自分で出来るなら治しますのでお願いします。MP−470です
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:04:06 ID:3TNX3kPy
>>591
手動でヘッド位置調整してみな。それで直る。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:24:14 ID:mopZeyMf
ip3500をを使用しています。
「正しい位置に取り付けられていないインクタンクがある」
というエラーが出てインクタンクのほうに問題があると思い
新品をセットしてもエラーが出たまんま・・・・

トップカバーを開けてセットしなおしたときはちゃんと
赤ランプが点灯しているのに・・・・
どうするべきでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:29:29 ID:/pizMYcC
>>593
窓から投げ捨てろ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 03:07:07 ID:mopZeyMf
>>594
いっそのこと投げ捨てたいwwww

やっぱり修理出そうかな・・・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:06:24 ID:WJ1LlzdI
>>592ありがとー仕事帰ってからヘッド位置手動で調整してみます
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:39:34 ID:3DobI7Ib
エプソンのPM-A820を使っているんですが
今日突然電源が入らなくなってしまいました
価格.comのクチコミで似たような症状の人がいたんですがしばらく放置したら直ったとあり原因等がまったく分かりません
他に同じような症状の出た人いますか?
対処方とかあれば教えてください
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:11:40 ID:YXELJsuq
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:18:08 ID:3pLNOpWJ
ip4300の印字ヘッド(プリントヘッド)を売っているネット通販店知りませんか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:26:56 ID:3pLNOpWJ
ありました スイマセン
QY6-0061
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:49:47 ID:w8gSp53y
プリンタサーバ内蔵のLBP-880を入手したんだけど、
ステータスのプリントは黒々と印刷されるんだけど
PCからLAN経由で印刷すると薄くしか印刷できない。
印字の濃さは最も濃く設定してるし、マニュアルも付いてたんで見てみたんだけど
手がかり見つけられず。ネット上になんか情報ないかとググ゙ったりしたけど
有効な情報が見つからない。
ちなみにエラー表示は無し。
ただでもらったものだし、外出時にたまにWeb上の情報をプリントアウトするくらいの用途
なのでメーカに頼るのも大げさかなと思い。このスレにきました。
なにか対応方法知っている人いたら、教えてください。



602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:56:10 ID:Tx51jR+Q
950i使いです。

症状-1
ノズルチェックパターン印刷をすると、
MとPMが下記のように櫛型に印字されます。
またヘッド位置調整用の印字パターンでも、
MとPMが縞々のままで、ベッタリ一色の位置がありません。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┤├┤├┤├┤├┤
└┘└┘└┘└┘└┘

症状-2
その日の朝一番の印刷(前回印刷から時間が空いた後)では、
黒が「ウグイス色」に表示され、
クリーニングをすればその後半日位は適正な色で表示されます。

一度ヘッドを水洗いしてみたのですが、
初めての水洗いで不十分だったかもしれませんが改善されません。

お湯またはアルコールでの洗浄の方が良かったのでしょうか、
もしくはヘッドがだめなんでしょうか、アドバイスをお願いします。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:32:06 ID:ITSWxrWK
ヘッドがダメ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:05:18 ID:nYIWRqtg
>602
ヘッドを買いなおせば直る。

症状1はまだ詰まりの可能性も0ではないが
症状2はヘッド内部でインクが混色してたりすると思う。

まあヘッドの寿命かと。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:41:01 ID:txPV/UNn
櫛状の抜けは99%目詰まりじゃなくてヘッド死亡でつ

ヤフオクとかでよく見る症状だな。
洗っても無意味。




606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:13:42 ID:SERFkaDJ
ip4100で「CDトレイが閉じているので・・・」エラー
>>538-544で無事直せました。ありがとうございます。
607602:2008/08/04(月) 09:28:56 ID:nZiNwcem
レスありがとうございます。
やはりヘッドがダメですか。
インクを買ったばっかりなので何とか復活できないかと思っていたのですが…
ヘッドを買うか、機種交換するか悩んでみます。
ありがとうございました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:58:12 ID:yZcn/YLW
850iなんだが廃インクエラーが近いって出たのでリセットしようと
ttp://refill.ods.org/850i/usage.htmlを参考にリセットして見たが上手く行かず

より調べてみたら↑の手順では印刷ページ数のリセットは行われるのだが
D=095.1←というのがリセットされていなくてこれがリセットされないと意味が無いとのこと
(100になったら廃インクエラーになるらしい)

ここ参照
ttp://blogs.yahoo.co.jp/touchan_since1971/34327652.html

というわけで↑のところではiP3100だがリセット4回とあったので850iだがためしにやってみた。
無事D=000.0になってオレンジ点滅8回から解放された!やった!

というわけで同じように失敗しているような人がいたら参考にでもしてくれれば。

ちなみにうちのプリンタはST=2003/12/27_07:38でPAGE ALL=20496だったので頑張っているなあという感想w
一回ヘッド交換はしたぜw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:15:03 ID:kiW5Wx1r
>>608
これで どう?
http://seldon.cocolog-nifty.com/petapeta/2005/02/950i.html
D=カウントのリセット方法
メンテモードの後
   1、リセット 4回   (とっても気になる PIXSU 850i 重箱の隅=3回)
   2、電源ポタン 1回
   3、LED 緑になる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  レポート1
   1、リセット 1回
   2、電源ポタン 1回
 レポート2
   1、リセット 2回
   2電源ポタン 1回
(その後 機種名変更は起きなかったが操作は実施)
(ページリセット(4回が3回の時)して、Dカウントリセット4回するかでいいか)

参照 950i
http://www.osj.net/~seldon/950i/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:44:56 ID:yZcn/YLW
608だが
>609
多分それでいけると思う。

リセット3回でページリセットで、リセット4回で廃インクエラーリセットなんだと思う。
自分はリセット4回でいけた。
3回だとページリセットはされていても廃インクエラーリセット(Dリセット)はしてなかったから。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:14:44 ID:vZXmLcBC
BJs530使ってます。オレンジ点滅7回でヘッド故障?のようです
一応ヘッドの汚れをふき取ってから再度設置してもエラー7回になりました
これからお湯ポチャやりますが、もしそれで駄目だったら
新しいヘッド買って取り替えれば大丈夫でしょうか?
それとも余裕があれば買い換えた方が安全でしょうか…。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:36:42 ID:6dqIgNZ8
オレンジ7回でお湯ぽちゃは無意味だろう。
どういう理屈で自然にヘッドエラーになるのか不明だが
ヘッド側、本体側の端子拭いてダメなら終わりじゃね?
本体内部が汚くなる使い方してたら迷わず本体買い替え。
内部がすげえ綺麗ならヘッド買い替えもアリ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:53:35 ID:8ADPtfof
>>122と同じ状態です
解決方法は無いですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:58:50 ID:47pWQXBN
レス付かなかったので、こちらに投稿し直す。

ip3100ユーザー

カセット給紙ばかり使っていたら、本体のギア部分が壊れてしまった。
電源入れても、ローラー回るが、ギアがちゃんと作動しないみたいで、引っ掛かる様な音を発してストップ。

これって、自分で修理出来ないのかな。
カセット取り外して調べてみたけど、カセットの底を持ち上げて
紙を給紙する本体の白いフックみたいな奴が、片方作動しないみたいでエラーになるらしい。
バラさないと無理みたいだけど、どうなんだろうか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 15:08:07 ID:d/rCWaHf
初心者です。

あのー
キャノンの ピクサスシリーズってヘッドの交換
自分でやれるんですか?
メーカーサイトには記載無いとみましたが。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 15:35:27 ID:fJajJgUj
>>615
めちゃくちゃ簡単。どれくらい簡単かと言うとカップヌードルを食おうと思ってお湯沸かしてる間に終わるレベル。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 15:45:06 ID:d/rCWaHf
IP3500のヘッド
はどこで売られてますか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:17:32 ID:lj+qXN/h
QRセンター
619名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 21:36:55 ID:w2qXXWiG
>>614は取りあえずバラして見ろ。
話はそれからだ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:35:49 ID:IzE96u5Y
>>618
QRコード と関係ある?
621名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 21:39:28 ID:vAJabheK
QRセンターで検索してみろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:48:50 ID:SGtEuhKW
>>617
関東シーエス
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:07:29 ID:DDzksYlF
BJF6100使ってます。

1週間前まで正常でしたが、電源を入れると、オレンジ点滅6回→緑
→オレンジ点滅6回の繰り返しで、印刷できなくなってしまいました。

説明書を見ると、6回は「BJカートリッジがない」と書いてありますが、
カートリッジもインクタンクもちゃんと付いています(泣)

自分でできる解決策などありますでしょうか?よろしくお願いします m(_ _)m
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:48:06 ID:wydY1SD6
カートリッジを外して(レバー上げるだけ)
カートリッジの金属端子とプリンタ本体の金属端子を乾いた布で
拭いてみる。
それでだめならヘッド故障。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:01:00 ID:SaGDliWH
CANONに聞きましょ!!


終わり>>>>>>>
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:17:38 ID:fKyTrmvl
>>624
ありがとうございます!休日にゆっくり試してみます。

だいぶ古いプリンタなので、ちょっといじってダメだったら、
観念してiX5000とかに移行する事にします。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:22:36 ID:Jw1NQxtU
560iの顔料ブラック詰まった
ネジ取って分解してみたらヘッド本体の方でガッツリ詰まってて
吸入口から水流しても一滴も流れやしない
中性洗剤湯に浸けてるけど数日放置するくらいしないと変化なさそうな気がする
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:30:25 ID:CT0pnlKX
>>627水では駄目だよ!そこでイソピロ垂らしてみそ詰まりが治る可能性あるから何度もしないと駄目そうだがな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:19:48 ID:Jw1NQxtU
ルック濃厚パイプマン(ジェル)ならあるんだけどさ
要領分かって大胆にはなってるけどさすがにパイプマンはね
他のはこれから買いにいかないと
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:18:24 ID:CjhhMOVz
メガネ屋店頭の超音波洗浄機で、メガネ洗えばいいんじゃね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:41:54 ID:RZc4bBci
IP3300
のカウンタリセット方法てありますか?
違う機種のやり方してもだめだった・・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:34:32 ID:BjMi91aH
>631
メンテモードで4回でいけないの?>608-610あたりで話題になっているが。

それ以外は知らないなあ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:48:43 ID:inVrR+Kn
iP4200 インクは何回も補充
タンクの中にはまだインク液有り
いざ 印刷すると
インクタンクにエラーが発生しました。
プリンターのカバーを開け、インクランプ(ry

そろそろ純正インクタンクを買った方がいいのかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:14:21 ID:3SpHADaL
廃インクパッドの点滅が止まらんのは放置してては駄目?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:27:38 ID:3SpHADaL
>>5
ピクサスip2100でもリセット作動できた
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 12:42:01 ID:XkK4gCiK
2100じゃねえ、2000だ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:40:50 ID:v0aUFkdS
こんばんわ。

全然知識がなく困っています・・・。

PIXUS 950を使っていますが、先日オレンジのランプが点滅し、印刷できなくなりました。
説明書など調べてみたところ、プリンタヘッドの異常?ではないかと思われます・・・。

サポートセンターでは1万円くらいで修理受付と書いてありましたが、
違うものを購入したほうがいいものか、自分で安くなおせるものなのか困っています。

みなさんはどのようにされてるのか、アドバイスなどいただけるとありがたいです!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:26:49 ID:cq0HTm74
>>637
プリンタヘッドの異常(オレンジ7回点滅)だったら、自分でヘッド交換すれば直る。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:17:23 ID:JQbyY2Kw
>>637
キヤノンオンラインショップでプリントヘッド QY6-0043を
6,562円送料無料で購入して自分で交換する。
ただ、修理との金額の差が気にならないなら、
修理に出すほうが確実。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:01:32 ID:GRKgfvXy
BJS700オペレーションエラーが出て電源切ったら電源入らなくなった。

もう駄目だよな。ハードオフで100円で買ったやつだけど。残念だなあ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:59:39 ID:5aeTFsQw
>>640ゴミ中古100円で買って壊れてリサイクル料高くついただけじゃないのか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:28:29 ID:5TE6NMu1
>>641
多分買ってから2万枚くらいは印刷してるから元は十分とってるけど。替わりを探すのが面倒くさい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:35:24 ID:RzVhxb4v
御手洗の処刑をシュミレートするスレはココですか?あんな老いぼれ欲ボケ鬼畜バラしても、実質的には英雄だろ?元スペッツナズや中国人に頼むのが得策か?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:06:00 ID:8ThusD6F
ip2000 リセットできたと思ったら、できていないっぽ???_| ̄|○
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:06:57 ID:d2lG8wpu
MP800を使用しています。
最近電源が入らなくなりました。
電源が入れば問題なく使用できるのですが、
ほとんど入らない事が多く、使いたい時に使用できない感じです。
バックアップ電池を疑っているのですが、
メイン基盤らしきところには搭載されておりませんでした。
どなたかご存知な方、電池の場所を教えてください。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:21:24 ID:hrFZRWoK
>>645
バックアップ電池はないと思う(EEPROM)し、それが原因じゃないような。

実はコンセントにつないだだけでメイン基板は起動してCPUも動いているんで、
コンセントの抜き差ししてみるのがいいと思う。
あと電源スイッチ自体が不良になってる(タクトスイッチはままある)可能性もあるんで、
ギュッ、っと押してみるのはどう?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:56:30 ID:d2lG8wpu
回答ありがとうございます。
コンセントの抜き差しで起動する確立が上がったように感じました。
(30回に1回起動程度です)
たまたま電源入っても電源がoffできないという…

2,30分粘れば電源入って落ちることも無く使用できるので
捨てるにはもったいないという事で分解してみましたが、
原因が分からなくなってしまいましたので諦めようと思います。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:01:33 ID:hrFZRWoK
offできない、ということはますますスイッチ自体が怪しいような。
MP800のコンパネは分解できるんで、並列にスイッチ入れてみるとかしてみたら?
MP800 service-manualでググレ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:03:17 ID:hrFZRWoK
あ、pixma MP800 service-manual でググル。英語で。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:14:49 ID:Hqh8smBE
あぁ〜
ついにBJ F900のヘッドが逝ってしまった。
今はオレンジ7回点滅して認識されないよ。
今日、ビックカメラでヘッドを注文した。
まぁキャノンへ行ってもインクをサービスしてくれなきゃ意味ないしビックポイントを使うのでタダみたいな感じで買うからラッキーです。
ちなみにヘッド本体は6500円。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:40:52 ID:aSq+Ih6w
メーカー修理だとタイミングフィルムの交換か清掃もしてくれると思う。
ヘッドだけでタイミングフィルムが汚れたままでは新品の時の印刷は出来ない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:28:27 ID:QtANV9da
オレンジ点滅15回でインクが認識されないようなんだが
これってインクさえ交換すればおkなのか・・?

買ってからまだ一ヶ月も経たないのにorz
653627:2008/08/29(金) 23:37:21 ID:ksZwwsxm
エレクトロニッククリーナーがあったので試してみたけど駄目
というかよく見てみたら本体プラスチック部の問題じゃなくて
インクの吸入口に吹いても全く吸い込んでないのね
これが焼き付きというものか

ということで新品のプリンター購入へと変更
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:39:38 ID:Nt8EEr6u
ヘッドの交換で済むんじゃねえの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:40:51 ID:MFqZ+c4I
PIXUS 80i なんだけど、オレンジ9回点滅/カラーカートリッジ認識せず
で、しかたないのでQRへ持ち込み。
→ヘッド交換するも改善せず。→キャリッジのインクセンサーが変形とのこと。

で、センサー部分を調整したといっていたが、見てみるとパーツ交換したっぽい。
めでたく復活した。\3,806 (ヘッド交換含む)

いつも思うんだけどキヤの修理サービスってエプよりずっと良心的だと思う。
前回(2年前)はプリンターユニット交換(ガワ以外新品になった)で、\7,350だったし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:14:06 ID:BykJhJq0
完璧ではないと思うがBJF9000の廃インクリセット方法

1.プリンターの電源をオフにする
2.リセットボタンを押しながら、電源ボタンを押したままにする(インジゲーターランプが緑になる)
3.電源ボタンを押したまま、リセットボタンを離す
4.(電源ボタンは押したままを維持した状態で)リセットボタンを2回クリックし、それから両方離す
5.リセットボタンをランプの変化を確認をしながら3回押す(緑とオレンジが押す度に変わる)
6.さらにリセットボタンを1回押す(ここが不明)
7.電源ボタンを押すとリセット完了

自分が行った廃インクパッドの取り外し
1.上カバーを取り外す(上カバー下部の爪6箇所を外しながらカバーを上方向に持ち上げる)
2.内部ユニット(すべて一体)はビス2本(シャーシ固定用)をはずすと上に外れます(どのビスをはずしたらいいのかわからない人は、さわらない方がいいでしょう)
3.インクパッドを取り外す。新聞紙にはさみ、何度も足でふみ廃インクを取り除く(必ず外でやること)
4.元通り組み立て(配線コードなど注意しながら)

正常に動作しています。



657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:28:21 ID:PrDBicx4
>何度も足でふみ廃インクを取り除く
ワラタ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:32:09 ID:Uw4tpFsV
>>656
報告乙です。うちは9100iだから参考になりました、ありがと。
659セコハンに火傷:2008/09/03(水) 23:51:26 ID:LEpymw78
ハードオフでMP500を新品交換用ヘッド(QY6-0059)とエコリカのリユースインクタンク
7ey・7em・7ec・7ebk・9bk付きで2,980円で買った。
いい買い物をしたと思い悦に入っていた。ところが、153枚はがきを印刷したとたんに
廃インク満タンの警告が出始め、221枚目に遂にストップ。
修理代および運送料込みで1万円くらいかかってしまった。この修理代には廃インクパッド交換だけでなく
ヘッドの交換も含まれており、ヘッドなら新品があったのに。。。。トホホ。。。
という安物買いの銭失いを地でいってしまった。おまけにエコリカのインクタンクを装着したまま
修理に出したのと、前の人がツメカエインクを多用していたらしく、(履歴が残っていたらしい)
キヤノン不承のインク(詰め替えインクを含む)は今後使わないようにという
コメントの記された印刷物が添付されて戻ってきた。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:41:40 ID:Eai0BiqF
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html
そもそもキャノンのプリンタ修理費なんて最初から明示してあるんだから、
修理費と新品の購入費で天秤に掛ければ最初から自ずと答えは出るような。
違うハドオフに売ればそんなに損しなくて済んだだろうし。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:44:21 ID:t8lW196y
自分でリセットすれ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:50:31 ID:U3I+5qV2
MP500です。使用年数3〜4年?です。

パターン印刷こんなんです(PGBKだけおかしい)
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb7050.gif

クリーニング・強力クリーニング・ヘッド位置調整・・・しました。
プリントヘッドの裏掃除・・・しました。

クリーニング直後は一瞬なおることもありますが、数回でまた同じ状態です。
毎回、PGBKの同じ場所が抜けます。

ちきしょう、、PGBK!!
どうしたらいんでしょう!?
プリントヘッド交換でなおりそうですか??
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:45:03 ID:2Yh6biUk
うちは9100iだけど、BとPCが櫛状に抜けてて何をしても駄目だった
またPMが青っぽい感じの色になる事もあった(PCと混色してた?)
ヘッド交換したら今のところ快調。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:05:37 ID:vi/MwHb5
>>662
なおる
665662:2008/09/05(金) 13:24:37 ID:P5QFvBdQ
>>663
>>664

まぢですか!!ヘッド注文してみよかな!
666662:2008/09/05(金) 13:46:48 ID:P5QFvBdQ
連投すみません、しかも過去レス今頃よみました >>602-605
同じかもしれませんね、交換してみます!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:06:38 ID:xNyoi1Yh
>>611 >>612

俺の場合、850iで突然オレンジ点滅7回エラーが出た。
ヘッドを取り出して拭いてセットしたが状況変わらず。
 その後ヘッドに3分ほどお湯を流して洗浄した後十分に乾燥。
それで通常どおり使えるようになった。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:58:59 ID:c14v0gAw
何処を拭いたのか、何処を流したのかさっぱり書いてないし。
考察もないし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:42:58 ID:gzW4/7cP
>>662ヘッドをはずしてお湯ポチャで直らないときは[50Vol%イソプロ]
を100%パルプティッシュ(クリナックスなど)に含侵、ヘッドに密着させ
食品保存用ラップに包んで24H以上放置し、染み出したインクをキムワイプなどで
ヘッドを傷つけないように注意しつつそっと拭き、プリンタに装着し、
ヘッドクリーニングを行い、テスト印刷してみよ。俺はこの方法でMP810だが直ったぞ。
なお、イソプロ含侵ティッシュで包むときプリント基板に溶けたインクが出来るだけ流れないように
注意を要す。流れてしまったときは、よくふき取るようにしないと、接触不良になる恐れがあるので注意。
670662:2008/09/06(土) 11:05:23 ID:xqN2KoZb
>>669
すげー丁寧にありがとうございます!
お湯ポチャやってみた!一晩放置して、直った!!・・と思ったら2回目にはまた同じ状態 ぬううううう
イソプロないから、燃料用アルコール?でやってみます
671663:2008/09/06(土) 11:31:47 ID:W75u2lbd
うちは櫛状の抜けの時、無水アルコールでかなりしつこくやったけど
全く効果がなかったよ。
672662:2008/09/06(土) 12:01:11 ID:xqN2KoZb
>>671
そうなのか・・・みんないろいろやってんね。ストローとか。
これで月曜だめだったらヘッド買います
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:20:27 ID:o8sOdMd0
>>662
インクは新品に変えたか?
ヘッド変えるとしても問題のありそうなインクタンクは変えた方がいい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:51:52 ID:sezmoaAY
アルコールの溶解性とか言ってたけど、
20%位の方が浸透力?があるって聞いた事がある。
675669:2008/09/06(土) 15:13:22 ID:Etg2KnJe
>>669です。
アルコールは必ずイソプロピルアルコールに限るよ。
薬局で「外皮用殺菌消毒剤:50VOlイソプロパノール」500mlで400円だったが
これに限るよ。なぜなら、プリンタインクの溶解剤として使われているので、
必ず、固形化したものが溶解できる。また、エタノール(エチルアルコール)などは
ヘタをすると、電極やヘッドノズル電極を傷めて(腐食)しまうし、インクの溶解剤として
使われていない。
今思い出したが、カーショップでガソリンの水抜き剤100〜200円であるよね、
あれはたしか、イソプロが99%くらい入ってと記憶するが、
プリンタヘッド清掃に使った事は無いな。
676662:2008/09/06(土) 16:33:23 ID:xqN2KoZb
>>675
! つけちゃったです 3時間くらい(後ろの電極は避けたけど)
ヘッド変える気でやってるから、まあいいんだが・・
なんとか直ったほうがそりゃ嬉しいから、来週イソプロゲットしてやってみるかも。

>>673
インクは変えて
ないんだ。櫛状に同じパターンで抜けるからヘッドかな、と、、でも次はインクも変えてみます。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:45:58 ID:FCxOgC9G
MP370ですが、廃インク吸収体がいっぱいになってエラーが
表示されてます。
エラーリセット方法を知りたいのですが、エラーランプがオレンジで点滅し
てます。
誰か教えてください。。
>>495,496参考にしましたが??

廃インク吸収体の清掃を行いました。
リセットボタンとは、ストップ/リセットと書いてあるボタンですよね?
リセット押しながら電源入れても電源が入りません。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:15:05 ID:1dFyO0jC
MP370てBCI24機だからリセットできないんじゃないかと思ったが
出来るんだな。
検索したらすぐ出てきた。
679662:2008/09/09(火) 17:24:48 ID:WPZg+tt2
経過ご報告。
お湯ポチャがだめで >>670
日曜日ノズル部分を燃料用アルコールにつけてしまい >>676
とりあえずお湯ですすいで放置して乾かしました。

月曜日。ノズルパターン1回目は正常、2回目には同じ櫛抜け状態に戻りましたが、
クリーニング1回してみたらその後は調子いいです。
と思ったら今度はシアンに横線が入ったのでやはりヘッドがあやしいけど・・・これもクリーニング1回でなんとか。

使ったアルコールはメタノール76%・エタノール20%でしたが、
>>675によると、意味無い上に、ヘッドを傷めてしまう可能性があるのでまねしちゃだめです。
たまたま直ったけど、お湯でインクが溶けただけかなあ?

うーん、また櫛戻りするかもしれませんが、しばらく様子みます。
ありがとうございました!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:55:24 ID:YQqcjI3x
クリーニングした直後は良くて後は駄目ってインクタンクの気圧の異常だと思うんだけどなあ。
詰め替えしてると良く起こる症状。
長時間の放置や空気取り入れ口からエアダスター吹込みで直ることも有る。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:12:27 ID:pqOPiIhw
質問です。
f300使用で、モノクロのテキストを印刷したいんですけど黒が全くでない。
んでこのスレ参考にしてアルコールに漬けて一応出るようにはなったけど
印刷方向に対して垂直に、筋状に印刷されない部分が出まくる。

ところがきれい設定にするとほぼ問題なく印刷できる。
これってまだ部分的に詰まってるってことなんでしょうか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:54:56 ID:s6RYd9ST
詰まってる内にヘッドが焼きついたと思われる。
恐らく何しても無駄。
ヘッドを変えるかきれいで固定してしまうか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:42:42 ID:8NyaBVZR
F930なのだが廃タンク満杯のメッセージが出たので自分で復活させようと思うのだが、
分解→スポンジ清掃→儀式に乗っ取ったリセットでいいのかな?

それとヘッドを交換用ヘッドは、淀などの量販店で買える?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:10:46 ID:ITjScb3A
ひさしぶりに860iを使おうとしたら、
給紙してくれなくなった。
給紙ローラーのクリーニングとやらもやってみたが、
2回やってだめなら修理と言われた
がっかりだぜ。
何か方法がないものか・・・。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:47:37 ID:FeyM6qyK
>>684

機種は違うけど・・・
給紙ローラーをアルコールで拭いてみる。
それでもダメならサンドペーパー(400〜600番ぐらい)でこすってみる。
やりすぎると偏磨耗するので何度もテストしながらね。
自分はそれで治ったよ。
686681:2008/09/10(水) 22:27:33 ID:zZESjdB9
>>982
そっか〜ありがとう。
当分はこのまま使っていきます。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:04:26 ID:3m7uYKuR
>>667
俺は今さっきお湯ポチャやってみたけどダメだったわ
分解もしてみたけど右半身が真っ黒ワロタ・・・(´;ω;`)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:57:04 ID:ec67r2dP
MP610が修理から帰ってきたよ。
ヘッド、パージユニットの交換たった。
インクが減ってるようだが客のインクでテストしてんのかな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 04:41:40 ID:COCnaV2p
>>688どうせ詰め替えインクでしょーよ!そんなケチ臭い事言ってるから駄目なんだよわかるかなー
690キヤノン修理経験者:2008/09/20(土) 15:33:34 ID:M3GiDtPX
>>688客のインクでテストは当り前の処置です。
メーカー不承の互換インクや、詰め替えインクの場合は純正でテストです。
もし、詰め替えインクや互換物がセッティングされた状態で修理に出すと、
"今後は、メーカー不承のインクカートリッジを使用しないで下さい"
という印刷物が同梱されて修理済の物が戻ってきます。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:19:15 ID:0uRjKRfp
壊れているからということで ip4100 をもらったのですが・・・

・給紙カセットが無い
・電源入れるとオレンジランプ3回点滅=紙づまり

そもそも、カセット無くてもオートシートフィーダだけで印刷できますか?

手で開くところは全部開けてみたけど紙が詰まっている様子なし。
解体してみたほうがいいでしょうか???(やったことないですが壊れてもOK)

詳しい方いらっしゃいましたらご助力ください。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:35:38 ID:T1tj6mK1
ガワ開ける事に躊躇すんな。
本体不動を確認したら問答無用でガワ開け、ヘッドお湯ぽちゃだ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:49:12 ID:fE05KmBc
A4写真紙のときのみ右上角が汚れます(A4普通紙のときは大丈夫)。
印刷最後のほうで、カサッカサッって、かすかな音がしています。
普通紙を使ってインクふき取りクリーニングを2回しましたが、直りません。
ヘッドクリーニング機能もしましたが直りません。
あと何を試してみれば良いですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:00:57 ID:T1tj6mK1
ヘッドが紙に当たってる。
ヘッドを上に上げろ。厚紙印刷時マニュアル参照。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:10:53 ID:mc+8/3a4
MP610を買って2ヶ月たちましたが、今日電源を入れたら
6A00というエラーが出て、説明書によると修理が必要らしいのですが、
修理のページを見ると、「呼んで はやメンテ(即日引取修理サービス)」は、
送料のみで修理費は無料とかいてあります。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/071120yamato.html

一方、機種別の修理料金では、修理費が必要と書いてあります。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0140&i_model=PIXUSMP610

どっちが正しいのでしょうか?
(保障期間内です。)
696691:2008/09/27(土) 21:24:42 ID:0uRjKRfp
>>692
ありがとうございます。明日あけてみます。
カセットが無いからランプ点滅してるわけではないんですね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:25:34 ID:7/nopjyN
明日は日曜日、今夜は彼女とお湯ポチャしながらセイキメンテナンスをやろっと!
あぁ、お勃ってきた。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:54:36 ID:0uRjKRfp
ここのネタで勃つなんて
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:01:44 ID:/KV40Kch
そよ風が吹くだけで出ちゃいますから…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:57:55 ID:gol/92kl
風が吹くだけで痛みますから…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:08:09 ID:GztmtEgY
痛風か
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:36:10 ID:t8z9seHP
MP500の廃インクリセット方法

1.プリンターの電源をオフにする
2.リセットボタンを押しながら、電源ボタンを押したままにする(インジゲーターランプが緑になる)
3.電源ボタンを押したまま、リセットボタンを離す
4.(電源ボタンは押したままを維持した状態で)リセットボタンを2回クリックし、それから両方離す
5.急におまんこしたくなったので、彼女を呼び寄せるため、ケータイのスイッチをonする。
6.彼女が来たので股を開かせバイブのスイッチをon.
7.リセットボタンをランプの変化を確認をしながら3回押す(緑とオレンジが押す度に変わる)
8.さらにリセットボタンを1回押す(ここが不明)
9.電源ボタンを押すとリセット完了
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:55:46 ID:WlYTdTsh
BJS700の廃インクタンク交換をしたいと思います。
リセット法を教えていただけませんか。

どうぞよろしくお願いいたします。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:20:17 ID:/roG7hkg
>>694
ありがとうございます。
マニュアルを熟読したところ、この機種(IP4100R)の場合、
ドライバの設定から、「用紙のこすれを防止する」を選択せよとのことでした。
また、あわせて用紙の印画面を上にみて凸に癖付けしてみてとのことです。
この2つを試したところ、光沢紙の場合は改善されました。
さらに、「凸に癖付け」だけで試したところ、これだけでも改善されました。
(ドライバの設定の場合、->印刷品質が落ちるが良いか?と聞いてくるので)
ただ、現象が顕著に発生していたシルキー紙の場合は、
印刷機会なく、まだ試せてません。

どうも!!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:22:49 ID:lw+cafYF
新宿にあるセンターでは、ヘッドなどの部品を売っている?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 05:58:02 ID:SrMw0V9x
売ってる。
俺はアキバと御徒町の間のセンターに行ってるが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:35:40 ID:EzJ1RjeN
6年使ったPIXUS 550iで7回オレンジのエラー出た。
マニュアルにはヘッド不良とあったけど、市販の3800円ヘッドに交換でいいのかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:52:40 ID:bIlenEJ2
MP970のキャリッジのピンが1つ欠けたんだが
このピンだけ単体で売ってますか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:57:39 ID:PBYlPsPK
まさか新製品が2ヶ月で壊れるとは思っていなかったので
保証書も捨てました。

会社に発売から半年も経っていない新製品が2ヶ月で壊れたから修理してくれと
頼みましたが。保証書がないものは修理できない
販売店に言って頼んでみてくれと

責任を製造者の自社ではなく販売店に押し付ける態度

とてもまともな会社とは思えません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8436235/
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:17:38 ID:wA9hLvwA
お前が馬鹿だw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:53:48 ID:mS1TOmdg
そういう時の為の保証書なんだがなぁ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:12:30 ID:8ZwG5Njh
つうか、どっかのコピペだろ?
釣り針どっかにあるだろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:33:12 ID:kx5zKaDu
ところで保証書って書類棚にしまってるか?俺はプリンターみたいなやつは裏側とかに貼ってるんだけど。いざという時に探す手間いらないし。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:31:08 ID:PVtN21IP
俺はレターケースに予備インクと一緒に保管してる。
下2段がインクを立ててちょうどいい深さで上2段が薄いから保証書入れ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:42:56 ID:uzlGmcZl
BJ-S500 7回オレンジエラー

もうダメぽ・・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:01:23 ID:mEux/3sG
>>713
マニュアル類と一緒にしてる。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:25:06 ID:TrWVwamT
うちも100均で買った透明なファイルや袋とかにマヌアルと一緒に保管してる

そこに、製品番号と連絡先を見やすいように、大きな文字でプリントしたのを入れている
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:48:58 ID:rUUA3XXz
箱ってどうしてる?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:17:48 ID:OiLj+ZHD
たたんで1年間は保管。後はごみ回収へ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:29:11 ID:2e9rYnzP
らくちんCDダイレクトプリント for Canonを使用して、CDに文字を印刷したいと考え、使ってみたところ、黒色で印刷したいのに、何故か文字が黄色でしか印刷されません。

もちろん、入力する際に文字色の確認はしています。
黄色のインクを外して印刷してみると、今度はブルーになってしまいました。

ちなみに、使用しているプリンタはCanonのIP3100です。
どなたか、ご指南よろしくお願い致します。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:21:15 ID:9dSIQwxk
>>720
ノズルチェックで全色ちゃんと出てる?
黒は3色混合だから、1色でも詰まってたら黒にならんよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:22:00 ID:2e9rYnzP
>>721さん

ご返答ありがとうございます。
ためしに普通紙に文字を印字してみたのですが、ちゃんと黒で印刷されましたorz
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:28:37 ID:i6d3Se9/
普通紙の場合は顔料黒なんで、レーベルの場合の黒(YMC混合)とは異なります。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:31:25 ID:2e9rYnzP
>>723さん

確かに黒以外の色のインク残量は少ないです。
それが原因なのでしょうか?

レーベルの場合の黒は混合ってことは、多分インク残量が原因のようです。
さっきも一度印刷してみたのですが、最初は茶色っぽく印刷され、徐々に薄い黄色に
なっていく感じでした。

とりあえずインクを新しくしてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:29:03 ID:QFNKPnAo
だからノズルチェックしろって
インク買っただけ無駄になる悪寒
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:33:08 ID:2e9rYnzP
>>725さん

すみません、書き忘れていましたがノズルチェック・クリーニング済みです。
Y、M、C、全てかすれていましたので、インクを買ってみることにします。

言葉足らずで、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:24:43 ID:tj79GeTE
>>724受け皿を用意して、彼女に大股開きしてもらって、
オマイが指マンして、Gスポットグリグリして潮を吹かせて、
受け皿に貯まった潮汁を注射器に吸い上げ、Yに注入して印刷せよ。
728684:2008/10/08(水) 19:33:21 ID:lzhDvOj1
>>685
対処法ありがと。
この書き込みのあとに、雷でモニターが壊れ
修理後にPCが壊れ・・・と散々な結果にw
HDDも壊れデータの復旧やらに追われ、最近少し落ち着いたところ。

アルコールで拭くのは、書き込む前に試したが駄目だった。
で、サンドペーパーだけど、給紙ローラーを外さない難しそうだねぇ。
貴方は外さないでやりました?
729685:2008/10/09(木) 08:27:57 ID:Wpfn/rF4
>>728
うちはBJC-455でやったよ。
印刷状態にしておいてサンドペーパーをおいておく。
印刷スタートしてそのままだと引き込まれるので、手で抑えておく。
それでダメだったら、455の給紙トレーはぎりぎり手が入るから直接こすってたなあ。
プリンターは5台ほど持っているけど、調子の悪いやつはみんなこの方法でなおしたよ。
さすがにカラーレーザーみたいな入り組んだやつは触らないことにしてる。(不調でもないし)

455今度壊れたらもう捨てるつもり。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:52:01 ID:egK+AQxp
>>728
たぶん参考にはならんだろうけど・・・。
BJC6100(かな?)で印刷の際に異音がして給紙しなくなった。
プリンタをばらしたら給紙ローラーのギアが外れてて、はめ直したら
元に戻った。

731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:54:11 ID:jfAKJT0x
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:09:06 ID:JP9v+5gh
>>720
・インクタンクの残量は問題なし
・最初は色が乗っていて、だんだん色が抜けていく

の場合は、ヘッド内でインク混色が発生してる可能性がある。
ヘッドの経年劣化が原因なので、ヘッド交換が必要かも。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 05:17:37 ID:ba2B52PB
ヘッド洗浄とインクタンク洗浄と分解清掃してたらこんな時間帯になっちまった〜おやすみ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:15:04 ID:w1BgjRWa
ニートはええのう・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:04:18 ID:9ZhTlV6B
pixus ip 4200 ですが、1か月ぐらい前から電源がおかしかったんですが
昨日から電源が入らなくなりました。コードを抜くとかコンセントを変えて
みるとか ためしましたが、だめでした。だれか直す方法知りませんか。
ちなみに購入してから二年ぐらいたっています。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:39:30 ID:RWGtrhVq
ACコード内部の断線とかじゃなければ、
本体内部の電源部が逝ったのかもね。
修理が必要では?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:14:13 ID:V0ZXTzsN
電源部にあるヒューズだったり。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:23:05 ID:8VUSyxuv
電源ボタンそのものの接触が悪い場合が多いよ。
ボタン、ぎゅっと押し込んで味噌。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:24:44 ID:FwWA7Jbo
今までぎゅっと押してて遂に壊れたんだろうと予想。
ヘッドが生きてるうちにオクで金に換えたほうが皆幸せ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:13:04 ID:K7R1xupK
>>735わたしのMP810で同じ症状になったことがある。修理に出したところ
ヘッドの中の電気回路が何かの拍子にショートしたため、電源回路に異常が出たとのことで、
ヘッドの交換と電源回路の安全回路部分を修理してもどってきた。
保証期間中だったので無料だった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:46:41 ID:w7IHYyGx
‥‥さて、ぶっ壊すか否か迷うぞw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:47:16 ID:w7IHYyGx
だとしたら卑怯すぎる・。・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:01:55 ID:lTSXKp20
プリンターインクタンクリセット完了
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:00:18 ID:cjbL0/Cb
mp510
エラー6502ってなんですか?
サポートにtelしても「修理に出してください」の一点張りで・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:26:00 ID:XVr8pKCQ
メンテモード入って片っ端からリセットすればいいんじゃね?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:48:35 ID:K7P3LNJ0
818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:42:23 ID:e2sFskbS
6502:Ink tank position error
1.インクタンク位置検出用インタラプタが死んでいる、まがっている、ひねくれている
2.インクタンクのLEDがすべて壊れている、つまみ部分が取れている
ってとこかと。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:43:40 ID:JgjNMuOb
キヤノン:キヤノンオンラインショップ 消耗品
ttp://store.canon.jp/user/UserMain/jsp/top/supply?svid=1

キヤノンのプリントヘッドはここが便利。
値段も無難。

プリンタの機種名を入れてプリントヘッドの品番を検索。
\5000以上で送料無料。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:54:54 ID:bU4lsZZ/
おれは品番をプリントアウトして近所のキタムラに注文したな
5千円未満でも送料かからんし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:22:01 ID:xmXYK7Uz
オレ近所のキタムラまで15kmある
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:45:43 ID:0qlIHBuv
なんたる僻地!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:30:42 ID:Wn95R3WD
すいませんこまってたどり着きました ここに
キャノンぴくさすip4100で 3eブラックだけでないんです クリーニングも
ノズルチェくもしたのですが・・・なんか詰まってる以外に原因てあるんですかね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:50:28 ID:tO8DEkQs
ある可能性もあるが詰まりだろ。
今からお湯ぽちゃ汁。寝る前にお湯交換。起きたらお湯交換。
会社ないし学校から帰ったらお湯交換。
24時間後に動作確認。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:01:09 ID:aeLo2Dq8
キャノンBJS-500を使用しているのですが、黄色と黒はちゃんと印刷されるものの
シアンとマゼンタが数センチずれて、しかも元より大きい文字になって印刷されてしまいます。
ヘッド調整、クリーニングしても改善されません・・・。
以前、間違えて違う品番のインクを使ってしまったのが原因でしょうか・・?
新しく、キャノン純正の正しい品番のインクに戻しても改善されませんでした。
修理に出せば7000円以上かかるとのこと。
なるべくお金をかけずに直す方法はありますか?
あと、もし修理に出してヘッド交換になった場合はヘッド代金も修理代にプラスされちゃうのでしょうか?(;;)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:33:56 ID:vCD53rXK
印刷結果見ないとなんとも言えんが
>>388-391
あたり参照
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:08:44 ID:N4RxIESJ
560iで以下のようなエラーが表示されました。

オペレータエラーが発生しました。
プリンタのリセットボタンを押してください。

で、リセットやら電源再投入やらを行ったんですが、同じエラー表示から変化なし。

どなたか復旧の仕方をご存知の方、ご教授の程よろしくお願い致します。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:07:31 ID:9dwHyqe+
凄い古い機種 BJ210のプリンターが フロントカバーを閉めて下さいと表示される。

応募したい企業の書類を印刷したいのに!
勿論 フロントカバーは閉めています。どうしたらいいでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:20:45 ID:Mv+v4JJJ
開け閉めスイッチ部の故障かな。
買い替えするしかないのでは。
納得いかんのならガワ外して見てエアダスターでもかけてみたら?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:56:37 ID:9dwHyqe+
>>757
開け閉めするスイッチというのが わからないのですが、リセットボタンは 正常に動きます

ガワはずしてのガワがわからないし、エアガスターもないよ。。。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:04:42 ID:Xc9a723C
BJF9000を7年ほど愛用しています。
モノクロ文書印刷ができなくなりました。
カラーの写真を印刷すると黒だけ出てない感じです。
ヘッドの黒の出る部分に綿棒を当ててみると、綿棒が黒く染まるので、詰まっているふうではないんですが、何か解決作がありますでしょうか。

 数ヶ月前、「廃インクタンクがいっぱい」のメッセージが出てリセットし、そのまま使っていたので、そのせいかと思い、
廃インクタンクのスポンジ(代用品で)を交換したのですが状況変わりません。

A3機ですし、実寸図面も結構、正確に出るので気に入っているの、直したいのですが、どなたか、ご教授お願いいたします。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:22:09 ID:Qu3z9kgM
>759

ヘッドの中に残っているインクがでてきて染まることもあるから詰まっていないとも限らない。
ヘッドを「お湯ぽちゃ」するか「燃料用アルコール」をたらして1日置いてみるべき。
ただし自己責任で。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:28:36 ID:9dwHyqe+
753です。

プリンターなのですが、ヘッドごと交換を考えて 文具店に行ったのですが なくて諦めて帰って来ました。
ヘッドも 4000円だか 5000円だかしたと思うので、新しいプリンターを買おうと、広告を見ていたところ!!!

突然 プリンターが動き出しました!!! なんとです!!

がががーと勝手に何度も動き出し、突然 印字が始まりました。用紙が入っていて良かったです。
その後、違うファイルも印刷したのですが、無事 印字が出来ました。

なのですが、印字が終った後でも、何度か勝手に がががーと動きます。
この状態は、故障でしょうか?PCが悪いのか、プリンターが悪いのか ヘッドが悪いのかが わかりません。
印字ができない理由は 何でしょうか?

762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:32:51 ID:9dwHyqe+
753です。

そもそも ヘッドの交換をすると治るというのは、ヘッドの金具の部分(電気が通る所の故障)と考えるのでしょうか?

この状態で、新しいヘッドを買う事を検討した方がいいのか、
エプソンのPC ブラザーが 9800円でした。これに買い換えた方がいいのか
(買い換えた場合、 エプソンのインク等は 高いか 機種が古くあまりよくないのかも わかれば教えて下さい)

このプリンターをだましだまし使用するか


同じ環境にいたら 皆さんはどうしますか? お金は貧乏で、お店は電車に乗らないと買いにいけません。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:00:23 ID:Mv+v4JJJ
印刷出来ているならヘッドは関係なかろう。
取り合えず様子見ろ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:20:33 ID:NIaS6MsU
キャノンピクサス二〇〇〇なんですが、緑とオレンジランプが一回ずつ交互に点滅します

もうだめですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:16:37 ID:6ZNZfw1l
HP955Cなんですが、電源を入れたところ、
みどりとオレンジランプが点灯して、動かなくなりました。

中を調べると、3ピンの白のコネクターが外れていました。
挿す場所ご存知のかた、教えてくれませんか?


766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:58:54 ID:EnIry0mX
>>764
iP2000か?iP2000は小型機かと思ったら中型機と同じコマンドが使えるんだな。
スレ読んでエラーリセット汁

>>765
何処から外れたのか分からないほどピンがいたる所に生えているのか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:41:49 ID:MBF8pcz0
>760
ありがとうございます。やってみたが復活しなかった。
ヘッド交換で事足りそうだが、ファックスも古いのでブラザーのA3プリントできる複合機に買い換えてみます。
ミシンのブラザー。どーなのか?
脱線スンマセン。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:29:28 ID:LhI6TYyA
LBP1810でエラーコード「5F-50」が出て印刷不可になったでググって見たら
定着器が逝ってるっぽい。
自分昔コピー機の保守やってたんで定着器の交換くらいならできそうなんだけど
定着器のユニットだけって買えるんでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:50:44 ID:unTiyt+m
6500iの用紙サポートや6500iのUSB部分の外装小物は売ってもらった事はある。
だが中身のパーツはどうだろう。
俺も6X00i系のタイミングフィルム売って貰いたくてしょうがないんだけどなあ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:24:59 ID:qPxwVvHK
PM-G730が詰まりも皆無で絶好調です。
新しい複合機を買いたいのですが、
嫁に壊れたと納得させる偽装故障の方法ないかな?
なお嫁はFUJITS*のシステムエンジニアで、
俺よりPCは10倍詳しい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:37:31 ID:XWX0uKVu
嫁を取り替えろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:47:58 ID:BddV1tdF
キャノンの修理スレでエプソンの壊し方を聞く亭主じゃ
逆に取り替えられる方だろ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:24:16 ID:xPNdE08z
>>768
今のはどうだかわからないけど700シリーズは
一旦定着器外して接点いじるとしばらく使えた事がある
基本的にはサービス扱いしか不可だったと思う
700シリーズで代理店経由で部品だけ取り寄せた人の話だと
3,4万かかったとの記憶が。
(ちょっとあやふや、印字枚数少ない中古の本体買った方が安くつくと記憶している。)
キヤノンのレーザーは定着器のヒーターがフィルム式なので起動早いけど不具合起こりやすくて
壊れちゃうと金かかかるのと、給紙パッドがデフォでタコって印象。
1810シリーズは旧700シリーズとは開発チームが違うから給紙はそうでもないって
話だけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:17:53 ID:vgiQu9Lk
>>766
> 中型機と同じコマンドが
気づかず修理に出しちゃったよorz

ちなみに中型機ってIP2000以外だと
どれ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:27:39 ID:FNpD+TsA
>684
と同じ症状だ・・・orz
数ヶ月前までは給紙に失敗なんて皆無
先月ぐらいから極まれに給紙失敗
一昨日ぐらいから

A4・・・8割は大丈夫

封筒長4号・・・良い時は普通に連続印刷もしてくれるが不調になると
         以後給紙しようとプリンタがカチャガチャ頑張っても出てこない
         給紙方向に押してやると復活する事も・・・

L版写真用・・・給紙方向に押してやれば出てくるが数ミリ余白が出来たりして嫌な感じ

とりあえずローラーを拭いてみるかなぁ
元気なら何でもやってみるんだが
今足を骨折してて不自由&痛みで気力減少中
優しいおまいらオヌヌメの方法をタノム
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:32:07 ID:FNpD+TsA
ちなみに機種も>684と同じ860iですm(_ _)m
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:49:47 ID:Xh8qiVBZ
3年使ったMP700のプリンタヘッドを交換したら
フメイナカートリッヂデス

ふざくんな!
778↑↑↑↑↑↑:2008/11/29(土) 03:15:32 ID:LvsnLgOv
顔真っ赤にしてまで→ふざくんな←と誤字してまで興奮しなくてもレス番777ThreeSevenだから落ち着こうやないか(^O^) 
取り敢えず話しをゆっくり聞いてあげるからいきさつを述べてみようか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:45:21 ID:ACnJf/Q+
ip2000を修理に出したら
ip3300と交換しるって
見積もりが届いたわけだが、
これはお得なのか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:39:24 ID:TMdinAzK
ip4500にしてくれたら訴えない
とごねてみましょう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:28:15 ID:F14MI7Lr
>>768
1810や1820は、後部カバーを取り外してしまえば
ネジ2本だけで定着器が交換できるので簡単。
接点はコネクタ形状の嵌め込み。

定着器は840〜870あたりと一緒だったと記憶してるので、
使用頻度の少なそうな中古を買うってのもありかと。

ヤフオクで、中古の定着器ってのもあるけどね。
定着器ごとじゃなく定着フィルムだけ交換しても直るかも?
接点を掃除すれば暫く使えるかも?実物を見ないことには断言できないけど。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:57:43 ID:ZsE8K3SS
>>779
後もうちょい出せれば、ip3600が買えて最低1年保証がつくのでは?
修理での現品交換対応だから、保証も3ヶ月ぐらいしかつかないよ。


783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:23:57 ID:x4AP/HEp
あ!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:28:44 ID:x4AP/HEp
6100iなのですが、黒以外の文字が二重に印刷されます。
何度ヘッドクリーニング、位置調整をしてもダメです。
自分で修理できないのでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:55:08 ID:Jzjz3K1A
客観的にその文面を読み返して、あなた以外の第三者が何を判断できると思ってるの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:01:31 ID:A4JEx4Rt
ゴムローラーだから水洗ゴムゴムしてやれ。
だめならゴムは煮沸する
だめならニコイチ
めんどう捨て
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:42:13 ID:xqkM1wgU
BJF870使ってます。
フォトマゼンタだけ出なくなっちゃいました。
ノズルチェックするとそこだけ真っ白。
プリンタヘッドを濡れ綿棒でつついたら、インクは出てくるのに。
って、これってやっちゃダメなこと?
788教えてください:2008/12/03(水) 23:32:26 ID:LE74CtHe
6100iです。
7回点滅の「ヘッドエラー」が出ました。
ヘッドの汚れをティッシュでふいて入れなおしてみましたが、解決しません。
インクは一応出てくるようで、メンテモードでテストプリントは
出てきます。
ヘッドのお湯ポチャを試してみるのもよいのでしょうか?
それとも ヘッド交換でしょうか?
本体がいかれてるのでしょうか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:41:48 ID:IyZgJlUH
>>787
機種は違うが同じ症状で修理に出したら「ロジックボード交換」だったぞ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:06:18 ID:b+KrQo4f
1色全部出ないとなると本体側の可能性も出てくる。
つかヘッドエラー出てるのにメンテモードで印刷可能て初めて聞いた。
試したこと無いからやって見たいがめんどくさい。
6100iもエラーのヘッドも転がってるけど。
791教えてください:2008/12/04(木) 20:36:28 ID:UDDsOj/h
788です。
やっぱり本体の可能性もあるんですね。
メンテモードで印刷してみたのは、廃インクタンクの警告も出始めてたので、
カウントリセットのついでに出してみたんです。
「ヘッドエラー」と「廃インクタンク」十分に使ったと言えるのでしょうね。
ただ、インクの買い置きが2セットあるので、もう少し使えたらなと思いまして。
過去レスで7回点滅のヘッドエラーが出てから お湯洗浄で使えるように
なった報告もありましたので、お湯ぽちゃだけ試してみてダメなら諦めることに
します。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:36:51 ID:VL4BrRUE
787です。
「ロジックボード交換」というのは、プリンタ本体ですか?
同じ本体がもう一つあるので、入れ替えてやってみましたが、
やっぱりフォトマゼンタだけ出ませんでした・・・
年賀状印刷が控えているのに、この故障は痛いです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:43:49 ID:Et8zao2k
BJ-S700を使用しています。先日印刷したんですが、凄い異音がして紙づまり、無理矢理紙を取り出しましたが、その後全く使えません。
ランプはグリーン、オレンジの点滅のままです。
こんな事は初めてです。
対処法を教えてください。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:53:36 ID:9NUcItem
分解して丹念にごみを探して取り除いてください
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:28:54 ID:S8pZXM3v
793です。
ゴミですか。参りました。
何をやっても「プリンターと通信できません」とか表示されます。
突然にこういう症状になったりするものなんですか?
分解して掃除するしかないですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 05:23:51 ID:/Ecmu+24
>>795機械は突然逝くことあるよ!電機物は特に使い捨てるイメージがあるよーにな
とにかく軽く分解して掃除して駄目なら買うか駄目元で全分解掃除するか二択だよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:24:52 ID:eeFr0KJX
プリンターは安いから
暇人貧乏人以外は時間の無駄。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:32:02 ID:0X1/5/zk
「排紙トレイが閉じているので印刷できません」っていうエラー表示がでて印刷ができない
排紙トレイは開けてるのに
買ってまだ1年過ぎなのになにこれ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:30:20 ID:YIqWtBEp
MP-700なんですけど、
「フメイナカートリッジ・・・」とエラーメッセージが出たのでヘッドを新品に交換。
メッセージは消えたが印字出来ず白紙のまま。機械自体はグァーグァーグァーと印刷のアクションは
動いているのでインクが出ていないのか?
クーニング、リフレッシングしたが変化なし。

修理を依頼するしかないのだろうか? と思案中です。
どなたかご教授を願います。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:37:24 ID:YIqWtBEp
× クーニング
○ クリーニング
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:39:37 ID:GTXLO61J
>>798
>>488-493
ただし、あまり不器用で自信がない場合は素直にサービスに出した方がいい。
俺は1回これで直して、また再発したのでもう一回直そうと開ける途中でセンサー部分を引っ掛けて破損してしまった。
今は半田でセンサーをバイパスして使ってる(排紙トレイ閉まってても印刷できちゃう状態)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:22:28 ID:DkKJjeT+
クーニングってクンニ+ingで卑猥
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:25:45 ID:fxnCyT1F
Canon IP3100を2年ほど愛用しています。

インク交換した時、少し焦げたようなにおいが内部からしました。
その後、エラーが出て(エラー番号未確認)「電源をリセットしてください」
みたいな表示が出てきました。
その後、すべてのインクが出なくなってしまい、クリーニング・リフレッシング等しても復活しませんでした。

これは、諦めるしかないのでしょうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:03:28 ID:2qcCKgfX
あと他にやるとすれば、
クーニングだな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:19:34 ID:moSkG3Tq
>>803

ご愁傷様。焦がすと心臓部が逝かれちゃってるかも。
発火しなかっただけましだったと思う。
2年だともう保証はきかないけど、どうしても愛着があって治すというなら有償でも受け付けるはず。
新品買ったほうが早いかも。
806名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/10(水) 18:45:44 ID:mh73xjKK
今日、キャノンのプリンタを2台、生き返らせました。ひとつはお客さんが葉書が印字できないとかで廃棄してほしいといわれたピクサス455i。もうひとつはオクで落としてN2100です。
455iの方は裏のつめ4本をマイナスドライバーでこじ開けてカバーを外します。給紙をさせてみるとやはり弱弱しい。給紙ローラーを磨いてみたのですがいまいちでしたので、ローラーの軸をとめている左側の白いパーツのつめを二本開いて外します。
続いて白い右の歯車が止めてある2本のつめを開いて、左に軸を抜いてしまいます。
する給紙ローラーのゴムベルトを抜くことが出来ますので、しっかりとお掃除します。でもかなり減っていたので両面テープを巻いて、その上にゴムベルトを巻いてごまかしてしまいます。
元通りに組み立てると、なんとか生き返りました。ついでにインクに穴を開けて、偽者インクで充填もしておきました。
めでたしめでたし。
807名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/10(水) 19:01:34 ID:mh73xjKK
続いてN2100です。大量にA3ノビを印字してみようと落札しましたが、インクが出にくいノズルがあるということでジャンクでした。
私が居ないときに荷物が着いていたのですが、恐ろしいことにプリンタが縦においてあるではありませんか。早く空けてみようと思っていたのですが雑用に追われていて、ようやくコタツの上にのせてクリーニングをしていると横から真っ黒い液体が。
大急ぎで底のトレイを分解し、中の吸着ウレタンをティッシュ・タオルペーパー・雑巾・トイレットペーパーで拭きますが、延々と続きます。
ともかく、もれなくなる程度までふき取ってから、テスト印字しますが黒とシアンしか出ません。一応、クリーニング液を用意していましたが、念のためクリーニング。
なんと、クリーニングにABCと3タイプありました。Aタイプでインクは一応出るようになりましたが、出品文に書いてあったノズルはやはりいまいちです。インクの残量もありませんでしたので悩みましたが、
一か八かタイプB、さらにタイプCと進むときれいに復活してしまいました。さすがにインクはなくなりましたが、半田ごてでタンクに穴を開けて偽者インクを充填し、インクの残量センサーをオフにして復活です。
これで当分、大量に印字ができます。
顔料系のMC-9000のようにサポートが切れたらどうにもならないものと違い、割とキャノンは復活する率が高いように思います。でも仕事柄、顔料系は使わなければならないのでもってますけれど。
ちなみに私のお仕事は正規雇用をすすめましょう、というお仕事です。補助金・助成金もいろいろと増えてます。
めでたしめでたし。

派遣の人を正社員にしてもよし。トライアル雇用で3ヶ月間雇ってみてもヨシ。事業主の方、人を雇用してくださいね。それとクビ切るだけがリストラではありません。本来の意味のリストラを考えてくださいね。

808名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/10(水) 19:05:01 ID:mh73xjKK
あと、オクで落とした注射器とお掃除液は持っておくと便利です。機種にもよりますが、先端にホースをつけて、液を入れたり出したりしていると復活したりします。
専用タンクに入っているものより汎用性があるので、なかなか使い勝手が良いと思います。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:14:43 ID:SS0qGXYQ
会社からCANON PIXUS 900PDをもらってきました。
「廃インクタンクが満タンです」とエラーが
出たらしく、もういらないということでした。

ネットでいろいろ調べて、カウンタのリセットまではできました。
あとは廃インクパッドの交換をしたいのだけど、
本体の分解が怖くてできないのです。

CANON PIXUS 950i 廃インクタンクの交換 ↓
http://www.osj.net/~seldon/950i/gaiyou.html
のサイトをみつけて、形もおなじようだしなんとかなるか・・・
と思いつつも、もうひとつ踏み込めないです。

実際に900PDの廃インクパッドの交換をした方いませんかね。
参考になるサイトがあれば教えてほしいです。

ご意見をおねがいします。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:34:40 ID:Qk5yF4q3
他機種だけど、廃インクパッドの交換はしないで、ティッシュペーパーと文鎮で廃インクパッドのインクを吸い出しただけで使ってます
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:40:16 ID:km/oADC0
苦労して復活させてもスジスジでげんなり。
そのくせ全然期待していない奴があっさり復活、新品の様な印刷。
小型機なんて使いもんにならねーのになあ。デザインは好きだけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:17:11 ID:7gOBYgyi
>>811ヘッド位置調整で直らないか?一度試してみれ無理ならヘッドアボーン
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:33:13 ID:qbxLot7+
MP770で液晶はエラーです電源切れ、
起動時にギャギャギャギャとの異音でヘッドが動く気配無し
これの修理方法知ってる方居ませんか?

素直に新しいの買うか、修理センター送った方がいいのかしらん?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:46:22 ID:wSVG+uZN
>>813何のエラーか番号教えてくれないとエスパーでも無理だよ答えようがないよ

とりま説明書読んでから出直してくれ
815685:2008/12/13(土) 03:02:23 ID:yxSsBajz
>>813
多分破れた紙がヘッドに挟まっているんじゃないかと・・・。
ふたを開けてよく見てみたら?
紙間レバー「レター・封筒」側にすると隙間が大きくなるから出しやすい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:31:23 ID:qbxLot7+
レスサンキュ!
色々と言葉が足りないようでしたので、すみませんでした。
重複部分もありますが改めて

まず、プリンターはPixusMP770でして
液晶にはエラー番号など無く『エラーです電源を入れ直してください』
で、マニュアルによれば修理センターに持って行けが対処方法に載っておりました
電源を切り、プラグを抜き差しした後入れ直すと、どうもヘッドの初期位置部分から異音が。
通常時には確認してはいませんでしたが、現状でヘッドが手でも動かせる状態です。
さすがに時間的,金銭的な問題(修理するより中古買った方が安い)から、知識を拝借出来ないかと思い書き込んでいます。

>>815
 ふたを開けて見ては見ましたが、それらしき紙もありませんでしたし、念のため紙詰まり部分を開けて見てもそれらしきかけらは見あたりませんでした
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:48:39 ID:kTX9m7F1
ギアに紙が挟まっていないのならパージユニット(クリーニングユニット)
の破損だろう。
基本的に部品交換で直す物で同じプリントヘッドを使っている機種なら
同じパージユニットを使っていると思う。
買い換えるのが普通だが複合機やA3機の部品取りに
同ヘッドのA4機ジャンクが格安で手に入る場合やってみるのも良いかもしれない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:57:35 ID:Ev0G2Kml
返答ありがとうございました。
ユニットごとの交換ですか。
少しバラして治るようならば……と考えていたのいたのですが、無理そうですね。
ただ、オクにジャンク品がいくつか出ていたので、手に入り次第、試してみたいと思います。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:40:59 ID:Z/yEuhpw
ああもう一つ。
正常な状態ではパージユニットがヘッドにスポンジを付けてヘッドの乾燥を防いでいる。
だが今はそれが出来ていない。
ヘッドを外して常に水に浸しておく等幾つか手は有るが
大抵忘れて乾燥させてしまう事が多々あるので注意。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:34:01 ID:xdZuKQ3E
修理に出したら純正紙を使わないからだとありがたきコメントつきで帰ってきた。

Canonの赤袋の紙は純正紙ではないらしい。

故障を起こさない紙=純正紙

壊す紙=中国製の偽Canon紙 らしいぞ。
ロット番号まで入っていて素人目にはまったく区別がつかなかったが、キャノンサービスは見やぶれるらしい。
キャノンから出荷される紙の数パーセントが「純正紙」なのか?
和式不潔便所氏に責任とってもらうため近所の電気屋にプリンタ、インキ、紙のすべてを返品した。

あれは修理じゃなく「言いがかり」だ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:57:38 ID:3xWN5Pv2
>>820
テンプレ通りのメッセージしか返さないから
客を逃すんだよな。
まあ、それも計算の内で多様な返事を用意する
コストと比較したうえでやってるんならそれは
それですげえけどな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:31:13 ID:u/bYUd9a
消費者センターと国民生活センターにも苦情入れておけば良いかもね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:42:12 ID:0t8s/Wwm
修理の会社が独立採算でやってるから、金の取れる「ロジックボード」
(PC のマザーボード)交換にすぐなる。金を取ることばかり考えて
真面目に直す気などさらさら無い。キャノンのプリンターなど買うと
ろくな目にあわんワ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:38:02 ID:GMtq0M+1
ロジックボード交換で直る症状なんてめったに無いけどな。
ヘッドが問題ないのにインクが出ないって奴くらいだな。
古い機種は一律料金7350円だし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:20:20 ID:F6uAcSw5
どなたか教えてください。
MP610を使っているんですが、エラー6A00がでて、全く起動しなくなりました。
年に数回あったのですが、今回は何をやっても全く立ち上がりません。
復旧でアドバイスあれば頂きたいです。

プリンターを大至急使いたい為、色々やっていますが、全くだめです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:22:11 ID:jmlR3wwt
とりあえず蹴飛ばしてみる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:31:31 ID:JeqYSoAG
なにをやったのか書かないと
同じアドバイスを書いてもしょうがないし

でないと、>>826みたいな回答になってしまう恐れw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:45:30 ID:yXmN25B0
>>825
今日、秋葉のソフをのぞいたら
MP610のメーカー再生品が\12800で山積みだった
7e系のインクが余ってたら、直すよりもよさそうだった
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:50:28 ID:EX1jy2+k
MP500で、排紙口に用紙が詰まりました表示が黄色バックで出て、にっちもさっちも行かなくなりました
カバーを開けてもヘッドから排紙部分に紙詰まりは無く、排紙部分のセンサーかと思って掃除をしましたが、エラー消えずでお手上げになりました

年賀状に使うので急いでMP610を買ってきて印刷して、時間ができたので、メンテナンスモードにしてみようと思って、背面トレーにA4用紙を入れたら、葉書サイズの紙が押し出されてきました
本当に、紙詰まりだったのね、ゼンゼン見えなかったのに・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:21:34 ID:WNcqiLGu
>>829
僕にMP500ください!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 04:03:35 ID:TwRhcTbr
黒色が何度クリーニング、リフレッシングしてもかすれるので
このサイト参考にヘッドの洗浄を行ってみましたが全く効果がありません
http://yamada269.blog92.fc2.com/blog-entry-659.html
どうすればいいでしょうか?
機種はIP3100、インクはすべて新しいのに入れ替えました
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 04:17:03 ID:YXSKLItM
ヘッド焼きついちゃってんじゃないの?
一縷の望みを託して、IPAかなんかに一週間くらいドブ漬けしてみたら
如何でしょう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 04:50:18 ID:TwRhcTbr
詳細教えてくれ
つーか1週間なんて時間ないよw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 04:58:42 ID:TwRhcTbr
またヘッド洗ってみたら今度は全部インクでなくなってワロタw
もうだめかも試練ね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:06:47 ID:KrMXURl8
顔料ブラックは手ごわい。
成功率はガクンと落ちる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:53:06 ID:255pqAVu
それこそ長期浸けで根気よくしないとオンニャノ子に早漏だと嫌われますよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:54:00 ID:TwRhcTbr
年賀状間に合わねぇじゃねーかw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:52:25 ID:YXSKLItM
26日にもなって慌てている時点でもうな・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:41:07 ID:xH6BjKz4
MP700使いです。
先日マゼンタが櫛形になってパニクっていたところ、このスレに出会いヘッド交換で先ほど無事直りました!
大感謝です!!!111
これで年賀状作成作業に入れます。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:05:56 ID:qjLk5jt8
>>838
いっそ、歩き回って中古でも良いから買ってきた方が(間に合わせるのに)良いかもね。まぁ、3100が復活したら2台で動かせばいいわけだし。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:13:00 ID:NQAEUg7s
MP500のエラーU150マジうぜぇ。
純正品でもエラーばっか。
何か対策無い?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:16:41 ID:DQSJy1eh
>>828
キヤノンの再生品は手を出さないほうがいいよ

新品の不良交換できたリユース再生品は
廃インクがたまったままのがきた
さいあく
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:25:18 ID:vkTeFNBb
ip4500の上部カバーのはずし方わかる方いますか?
手差し部の両脇の黒いカードをはずして、左右のカバーははずれたんですが、
上部カバーでいきずりました。
後面はわかるけど、前面部分のはずしかたがわからないです
844えるしー:2008/12/28(日) 15:29:57 ID:RtEtBJfG
831
黒以外3色出るのならインクジョットはがきか写真モードで
綺麗に印刷できます。宛名は少し黒が薄いがほとんど判別できない!
赤.青.黄の三色でカラーまたは黒文字印刷できます。
新しいヘッド買いに行かんでもいいよ
わかっている人も多いけどこれで年賀状OKな人がいたらいいね!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:45:54 ID:VIh0bVo5
MP370を使っているものです。
一年使わず昨日電源を入れ印刷してみました。
インクカードリッジも買ってきて新しいものに入れ替えました。

プリントされて出てきた紙を見てみると
黒が印刷される時とされない時があり
マゼンタが全く印刷されません。
ヘッドクリーニングとリフレッシングも何度もやりましたが
一向に直りません。
お金がかからず素人の私にも直る方法がありますでしょうか?
ネットで検索したら分解して目詰まりを直すとよいと書いてありましたが
分解できるのでしょうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:46:26 ID:h83MCtAM
ヘッドクリーニングとリフレッシングをひたすら繰り返す きちんと印字されるまで繰り返す
10回程度で”何度も”と言って諦めるのは早計
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:48:39 ID:wl6YWw9B
そして買ったばかりのインクがゼロになり、

「もうキヤノン製プリンタは2度と買いません!!」

になる、に1票
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:09:04 ID:CLF/WcrB
挙げ句の果てにエプソン買ってさらに涙目


に一票
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:32:21 ID:DlBWVgvY
ピクサス560i使ってるんだけど、
イソプロでつけ込んできれいに洗浄したつもりなんだけど
ランプの点滅5回が何回やっても消えないから
クリーニングもノズルチャックすらできなくてイライラしてる。
この点滅を無視して強制執行する方法ないのかな?
誤認識ってこともあるでしょ?
それか、点滅なくなるまで何回も清浄続けるしかないのかな?

850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:51:36 ID:eXFkpRWV
洗浄して乾かしてないだろ
うんこしたおしりだって乾かすだろjk
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:29:05 ID:e31Saor6
そうだそうだ!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:52:35 ID:XRZAzRP+
プリンタ:850i

カートリッジが悪いというわけでも無いのに
ヘッドにインクの供給がうまくいってない感じなのはなんなのだろう。詰まってるのかな?
(他のヘッドならば普通に印刷されるのでカートリッジや本体の問題ではない)

それとも単に壊れたのかな?
リフレッシングを繰り返すとインクが一瞬出るんだけどすぐにまた出なくなるんだよね。

とりあえずイソプロ詰めたカートリッジでリフレッシングを3回した後にヘッド放置中だけど
詰まりならこれで直ったりしないかなあ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:56:17 ID:aiVfxibO
PIXUS 560iをハードオフでゲットして来たのですが、ちと質問。

カラーのjpgファイルを印刷するときに、
印刷品質を「標準」でやると、黒と黄色しか出ない。
印刷品質を「きれい」でやると、とりあえず全色で印刷される。

・・・何が悪いんでしょう?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:16:35 ID:ql+zDjhT
態度
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:29:47 ID:j91X55Pw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:39:56 ID:RFTz4iiw
行い
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:05:16 ID:eTfh6deh
ぜんぶ日本が悪い
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:29:24 ID:MR0iTxWu
謝罪しますが賠償はしません
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:44:01 ID:XQ/VGBHJ
>>853
ノズルチェックしてみれば判る。
そのまま使ってるとノズル死亡するよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:31:14 ID:xvv2fzGz
(1)リセット/ストップ押しながら電源ボタンを押す
(2)ボタンを押しながら5秒待つ
(3)リセット/ストップから手を離す(電源ボタン押したまま)
(4)リセット/ストップを2回押す
(5)電源ボタンから手を離す

液晶画面にConon idleと表示されたら成功
そのまま起動を待つ

レポート1の出力
リセット/ストップを1回押してから電源ボタン1回押す
レポート2の出力
リセット/ストップを2回押してから電源ボタン1回押す
廃インクリセット
リセット/ストップを3回押してから電源ボタン1回押す

電源断でサービスモード終了
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:52:21 ID:NNwG6nBV
MP500使用中です。本体の左右の矢印ボタンが反応しなくなりました。
(濃淡や倍率の変更ができません。)接触が悪いのではないかと思います。
(他の動作は問題ありません。)購入は1年半前です。
買い替えはもったいないのですがどうにも不便で。分解とかしたことないです。
修理で1万円か買い替えしかないでしょうか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:42:24 ID:So7P5qwU
Canon LBP-5700を使用時の事なのですが、
何を試してもVの字に紙が詰まってしまい、
トナー交換時に開けられる、ベルト機器のローラー部分が汚れていたので、
ベルト機器ごと外して清掃してたら、
ベルト機器を固定する、本体の方の左右の灰色の部品にロックがかかってしまい、ベルト機器をはめ込めなくなってしまいました。
紙詰まりはともかくとして、このままではフタが閉まらないので見映えが悪いので、
せめて、ベルト機器だけでも元に戻したいのですが、何が方法はありませんでしょうか。

部品の名称が分からず、曖昧になってしまって申し訳ありません。
863862:2009/01/04(日) 00:07:50 ID:mfpFDjeN
すいません、ベルト機器の部分、自己解決しました。
ttp://www.jgskk.co.jp/enterprise_contents/troubleshooting/lbp2710_llc/02.html
こちらに詳しく書かれておりました。
V字詰まりの方は直りませんが、
とりあえず、こちらが取り付けられただけマシになりました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 05:05:39 ID:KLdd1fRG
IP4300を使っています。
CDを印刷していて、次を印刷しようとしたら「サービスエラーが発生しました 5110」となりました。
オレンジランプが11回間隔で点滅するのですが、これはどう解決すればよろしいでしょうか?
お教授お願いします。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:32:00 ID:8o5TC3JR
>860
その手順で廃インククリアしてからPCにつないでもプリンタを認識してくれないよね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:33:53 ID:qIVF97Eu
>>864おまえさんのプリンターはCD刷る事出来るの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 04:24:31 ID:8zbqLk/7
どーせオマエには的確な回答できないんだから
つまらねえ茶々いれてねーで黙っとけよ 
重箱の隅までつっついて小言を吐くババアみたいな性格だよな オマエって
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 05:18:59 ID:FlWmwIPc
人様にモノを尋ねる態度ではないな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 06:44:43 ID:i5I+4WfA
そりゃあそうだ
俺は尋ねてねーもん
小姑みたいなうざったいやつに
いかにうざったいか教えてやっているだけだから
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 06:52:59 ID:B8zNlIFs
正月から暇なやつだなw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:48:31 ID:AiUtw9dE
仕事初めから暇なやつだなw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:45:23 ID:NMoV641b
BJ-S700です。「廃インクタンクがいっぱい」エラーが出て印刷できません。
上の方の「メンテモード」試してみましたけど、途中までそのとおりになるんですけど
最終的には直りませんでした。この機種でカウンターをリセットするにはどうしたら
いいんでしょうか?
「S700 メンテモード」「S700 リセット」でググりましたけど、このスレぐらいしか
出てきませんでした。ご存じの方よろしくお願いします。m(_ _)m
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:23:37 ID:G+PoLJOk
「キャノン 廃インク」とか「キャノン ハイインク エラー」とか
キーワード変えてググる と吉。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:29:29 ID:ujP2IcKG
廃インクリセットの手順は機種によって微妙に違うよ。
リセット/ストップを3回押してから電源ボタン、は2回とか、
リセット/ストップを4回押してからとか試してみた?

古い機種は一緒に「機種情報」もクリアされちゃうんで、その再セットが必要になるよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:32:25 ID:ormfMioi
S700は三回でやるとオールクリアになるから機種設定必要になるよ。
ちなみにクリアーだけして印刷し続けるとパージの下あたりから漏れ始める。
まあS700か形状的に漏れにくい機種ではあるが\(^o^)/
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:36:52 ID:EfqTiTSE
ごめん、このプリンタは持ってないので後学のために聞きたいのだけど、
「機種設定」が消えると、型番とかの情報が全部消えるってこと?

うちはMP700で、サービスモードに入ると液晶にいろいろ情報が出るし、
テンキーで入力も可能。

だけど、数個のボタンしかない単独マシンは、どうやって復帰するのだろうか。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:38:41 ID:6EYp3iAY
地域情報がクリアされるんで、USB上別のプリンタだとみなされる、ということ。

2個のボタンを駆使して設定します>地域情報
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:20:45 ID:Fi4a7KW4
自殺するなら経団連 自殺するなら経団連 自殺するなら経団連
自殺するなら経団連 自殺するなら経団連 自殺するなら経団連
自殺するなら経団連 自殺するなら経団連 自殺するなら経団連
自殺するなら経団連 自殺するなら経団連 自殺するなら経団連
自殺するなら経団連 自殺するなら経団連 自殺するなら経団連
自殺するなら経団連 自殺するなら経団連 自殺するなら経団連
自殺するなら経団連 自殺するなら経団連 自殺するなら経団連
自殺するなら経団連 自殺するなら経団連 自殺するなら経団連
自殺するなら経団連 自殺するなら経団連 自殺するなら経団連
自殺するなら経団連 自殺するなら経団連 自殺するなら経団連
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:16:51 ID:AR+9jXJE
>>219,>>221,>>510>>645

誤 基盤
正 基板
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:20:50 ID:7z3UyS/B
F930で、画質設定を「きれい」にして印刷したときだけ
色が全体的におもいきり黒くなったりするんだけど(「きれい」以外では普通に印刷できる)、
これって寿命?買い替えたほうよさそう?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:04:08 ID:tgQtIyTB
S700の質問した872です。レスありがとうございます。

>名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 13:29:29 ID:ujP2IcKG
>廃インクリセットの手順は機種によって微妙に違うよ。
>リセット/ストップを3回押してから電源ボタン、は2回とか、
>リセット/ストップを4回押してからとか試してみた?
すんません、手順のどこからその操作をすればいいんでしょうか?

>S700は三回でやるとオールクリアになるから機種設定必要になるよ。
>ちなみにクリアーだけして印刷し続けるとパージの下あたりから漏れ始める。
>まあS700か形状的に漏れにくい機種ではあるが\(^o^)/
すみません。何を三回なのでしょうか?

一応S500の手順
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.リセットボタを押しながら電源ボタンを押す
 (緑点灯)
2・電源ボタンを押しまま、リセットボタンを放してからリセット2回押す
 (オレンジ→緑点灯)
3・電源ボタンを放すと、動作音がした後に下記になります。
 (緑長く点灯→オレンジ点灯・緑点灯の繰り返しでオレンジ8回→緑長く点灯)
4・リセットボタンを1回押す
 (オレンジ点灯)メンテモード?
5.リセットボタンを1回押す
 (緑点灯)メンテモード?
6.リセットボタン3回押す
 (オレンジ点灯→緑点灯→オレンジ点灯)
7.電源ボタン1回押す
 (オレンジ点灯)
8.電源ボタン1回押す
 (緑点灯)
9.電源ボタンを1回押すと電源が切れる
 (ランプ消灯)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
をやるとその通りに反応して、電源は落ちるんですけど、再び電源を入れても
やはりLEDが「廃インクタンクがいっぱい」エラーの表示になってやはり印刷できないみたいです。
廃インクを吸収する綿みたいなのも交換しないといけないのでしょうか?
しかし試しにちり紙をあててみましたけど、ほとんどインクなんて乾いていて「何がどう溢れるの?」
って感じです。
このプリンタは100円ショップの安いインクが詰め替えられるし、エプソンみたいにICをリセットしなくてもいいんで、どうでもいい
プリント用に重宝していました。写真は期待するなと言われていますが、ファイン用紙とか光沢紙とか使えばそれなりにキレイにプリントできます。
まぁ、純正インクには遙かに及ばない画質ですが。
エプソンは確かに写真がキレイなんですけど、あのインクの高さとヘッドが自分で交換できないというのがひっかかってなかなか購入に
踏み切れません。キャノンはバランスが取れた設計だと思っていたのですが、まさか「廃インク」という落とし穴があるとは、、、、
キャノンインクジェット4台目にして初めて知りました。エプソンもあるらしいですが、そんなの聞いたことないです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:42:40 ID:z0A0ekJc
廃インクタンクもユーザーが交換できるような仕様にしてくれればいいのに
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:09:38 ID:EKLNhyF6
>>881
4.の手順を実行しない場合はどうなる?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:27:01 ID:8tcbR7I4
つかそれ書き方変だろ。
そのままやったらリセット5回押すことになるだろ。
リセット1回目、2回目、3回目と脳内変換汁。3回で良いんだ。機種によっては4回。
後、終了の電源ボタンも1回多くねえか?
決定のための電源ボタンと終了のための電源ボタンの2回でいい筈だが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:16:31 ID:tgQtIyTB
どもs700の困ったちゃんです。(p_q、)シクシク (p_・q) チラ(p_q、)シクシク
リセットボタン"ρ('-'* ) ピッの回数とか電源ボタンロ_ρ゛(・・ ) プチンッの回数とか変えてみましたけど
だめでした。電源落ちて、また入れ直したらやっぱり点滅初めて、パソコンからは「プリンタの情報を取得しています」
みたいなメッセージが出て印刷できません。
884さんのおっしゃるとおり電源ボタン押す回数を一回減らすと緑色になって点滅が止まるので
一見大丈夫か?のように見えますが、こんどは「プリンタはオフラインです」となってやっぱりプリントできません。
試しにコンパネから「プリンタの追加」を試みてみたのですが、途中でフリーズしてしまいました。
やっぱりこのプリンタは馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)なのでしょうか。
予備のインク沢山買っちゃったのでもったいないんですよね。かといって同じ機種また買うのはもうコリゴリだし、、、、
せめてインクがある分だけでも使い切りたいのですが、、、、、
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:13:04 ID:MYGWMJft
顔文字UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:24:45 ID:8tcbR7I4
予想としては
S700はS600の様にコマンドが違う。
ちゃんとメンテモードに入れて居ない。
廃インクではなくヘッドエラー。
のどれかじゃね。
881を書いた251氏は機械的故障だったようだが?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:59:08 ID:3038d/SE
予想としては
 2chを覚えたばかりで、顔文字さえ書けば盛り上がると思っている
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:56:31 ID:/zMzlvrl
就職活動などで、CANONがどれだけDQNな体質の会社か見聞きして知っている人は
少なくないと思う。
数年前までは、「じゃあ、俺がそういう会社を避ければいいんだな」で済む話だった。
だが、CANONの社長が経団連会長となり、政府の経済財政諮問会議で国や労働者の
形を変えだしたら話は別だ。
日本全体がDQNな体質の会社そのものになってしまう。
また現在御手洗が会長をつとめる経団連は

・偽装派遣の合法化
・サービス残業の合法化
・移民受け入れ促進
・法人税の全廃

を政府に迫っている。
今や「製品を気に入れば、会社がどうだろうと関係ない」と言えるだろうか?

また、違法行為(偽装請負)を報道されると、新聞社に報復するCANON。
まさにヤクザの所業。
偽装派遣させろ、サービス残業合法化しろ、移民受け入れろ、法人税全廃しろ、
違法行為を報道するな!
make it possible CANON
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:37:20 ID:cAX29UNA
どうせ大企業には楯突かないマスコミはキャノンの悪いことは報道しないだろうから
ここに書いておく。
今日の予算委員会で枝野が質問していたけど
大分キャノンが派遣切りのあとで労組に入らないことを条件に
期間工を募集しているという話だ。
麻生も驚いていたが本当ならかなり卑劣な話だ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:56:30 ID:O3nLK568
>予想としては
>S700はS600の様にコマンドが違う。
>ちゃんとメンテモードに入れて居ない。
>廃インクではなくヘッドエラー。
>のどれかじゃね。
>881を書いた251氏は機械的故障だったようだが?
881は書きましたが、251ではありません。すみません。

>顔文字UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
ひぃ。す、すみません。

> 2chを覚えたばかりで、顔文字さえ書けば盛り上がると思っている
その通りですぅ。僕は中学生で、学校ではフィルターがかかってて2ちゃんにはアクセスできないのです。
もう顔文字は二度とつかいません!

それで、色々試したんですけどやっぱり僕のs700だめみたいです。中学生のお小遣いでは新しいの買えません。
なんとか直して再び百円インクでプリントしたいんですが。
ググっても見つからないし、やはりこのプリンターはダメなんでしょうか。うう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:30:40 ID:j9kxUaOt
何も答えていないではないか。
251氏のように勘違いではないのか?
何をもってして廃インクエラーと判断している?
LEDが〜と言っているが今までPCの方で廃インクタンクが満タンになり掛けていると出ていたか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:55:33 ID:/NaGnNtw
予想としてはミッキーが1番人気で飛ばすだろね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:38:32 ID:/e6Ye/k7
>何をもってして廃インクエラーと判断している?
LEDの点滅の回数です。緑の後オレンジが8回だと「廃インクタンクがいっぱい」エラーだと
マニュアルに書いてありました。
パソコンの画面には「プリンタの情報を取得中」でその後なんにもすすみません。
これはググったところ、他のプリンタでもそういうメッセージが出る機種があるみたいなので
間違いないと思います。
液晶画面が付いてる機種なんかはそこにメッセージ出たりもするみたいですけど、私のs700はLEDしか
判断材料がないので。

引き続き情報提供お願いします!エロい人!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:14:49 ID:QY49i4rX
オレンジ8回か。なら良いんだが稀に緑も数えて7回なのに8回だと言う奴もおるのでな。
ところでググったのなら書いてあったと思うがメンテモード→リセット1回もしくは2回で
ヘッドのテストモードやプリンタの覆歴が印刷されるのだがこれはやってみたか?
後メンテモードに行く時はPCと繋がっていない方がいい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:33:33 ID:TAeDPORc
すみません。MP810ですが、常に縦に線が出るようになってしまいました。
A4で印刷するとほぼ真ん中の決まった位置で縦の線がでます。
染料モノクロで文章を印刷するとその位置で文字が二重にぶれて印刷されます。
顔料だとほぼ目立ちません。
紙づまりを起こして紙を取り除いた直後から出るようになってしまいました。
ヘッドの位置調整をしても直りません。むしろ、見た事無い縦の空白が印刷されていました。
ノズルチェックパターンでもすべての色で縦の線が入ります。
自分では、ヘッドがずれて双方向がずれてしまったのかなと考えています。
修理に出さずになんとかする方法はあるでしょうか?
897896:2009/01/10(土) 02:07:17 ID:TAeDPORc
その後いろいろやってみたのですが、線が出る場所はほぼ中心、
左右対称で出ます。
どうも、ずれるというか印刷されてない感じです。
で、色ごとに印刷されない縦の位置が異なるため、カラーで出だすと縦線がててしまうという印象です。
>>123氏が近いのかなとも思ったのですが、いつも決まった場所に出る点で違うのかなと。
ヘッドを外したりつけたりしてみたのですがお手上げです。。。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:09:40 ID:kDmqM2Mi
           サァ シィノ マターリノ タメニ

           色ンナ スレニ 貼ルンダヨ♪


                \ /
                      シカタナイカラ シィノ オシリサンノ
           〜γ⌒ヽ∧∧   ニホイヲ カガセテ アゲルワ♪
            .( * ) ,i゚ー゚*)  アリガタク オモイナサイ♪
             U U"ヽ)ヽ)

 今ならもれなく、しぃのおしりの臭いがかげる掲示板

 しぃのマターリ掲示板
 http://jbbs.livedoor.jp/computer/22654/
899896:2009/01/10(土) 02:22:19 ID:TAeDPORc
自棄になってヘッド部分を左右に力任せにぐいぐい動かしたら
何故か直りました。お騒がせしました。
結局なんだったのでしょうか。。。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 06:44:47 ID:Xk8MiLvF
私も縦ラインが出て、ヘッドを何度も取り外し、クリーニングもしましたが
改善されませんでした。それでインク詰まりの症状ではないと思われたので
心棒にゴミ等が乗ってヘッドの移動時に不都合を起こしていると考え、ヘッ
ドを左右にグイグイ移動させたら、案の定、直りました。縦ラインの直し方
は、これで決まり。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:42:24 ID:UQYRv7/G
けっこうプリンターって丈夫にできてんのねww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:16:07 ID:2CbN4H4c
>>896,897
たぶんキャリッジ位置検出用のフィルムがよごれていたか、その検出側がよごれていたとかでしょう。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:37:26 ID:gX7+s84F
>885さんへ
http://refill.ods.org/850i/usage.html
の方のリセット方法でS700はリセットできました。
わが子と同じ中学生とのことで、手助けになれば、、、、、
ちなみにダイソーインクで2年ほど利用してますが、問題ないですよ!
が、あくまでも、お決まりの自己責任で、、がんばれ!!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 08:08:49 ID:MQOr/YcD
>>900貴方の言ってる左右をKWSK
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:48:27 ID:7IgJHMn3
>の方のリセット方法でS700はリセットできました。
>わが子と同じ中学生とのことで、手助けになれば、、、、、
>ちなみにダイソーインクで2年ほど利用してますが、問題ないですよ!
>が、あくまでも、お決まりの自己責任で、、がんばれ!!
レスありがとうございます。
昨日まで中学の卓球部の合宿でインターネットができませんでした。
群の大会がもうすぐなのです。我が中学は毎年優勝の常連校なので、今年も優勝できるよう、がんばります!
上で教えてもらったページに早速いってきました。

廃インクタンクエラーリセット
電源をOFF ●
リセット押したまま電源ボタンを押す ●
電源ボタンを押したままリセットボタン2回 ●●
ボタンを放し点滅が終わるのを待つ ●点滅→●

※ここでいつまでも点滅が続き終わりません。1時間以上放置しても点滅し続けたので、諦めて次に進めました。

リセットボタンを3回 ●●●
電源ボタンを押す ●
長時間のヘッドクリーニング動作があり ●点滅

※クリーニング動作はしないようです。

ヘッドの温度や総印刷枚数、EEPROMの情報等が印刷されます。 ●点滅

※印刷されません。

電源ボタンを押して電源を切る ●

電源は切れましたが、再び電源を入れてもやはりエラーの点滅でやはり印刷できませんでした。
困りました。もうこのプリンターはだめかもしれません。
お父さんのお下がりなのですが、お父さんはエプソンの新しいのを使っているのです。
パソコンもお父さんのお下がりでペンVの1Ghzです。HDDなんか20Gしかないし、今時CD-ROMドライブです。DVDが見られないのです。
OSもWindows2000だし。

ヤフオクでジャンクでも2000円とか3000円とかするのが信じられません。動かないプリンターなんか買ってどうするのでしょうか?
ちゃんと動くやつは普通に8000円とかするし、とても手が出ないです。それにインク高いから1000円ショップ以外考えられません。

ちなみに印刷にはチラシの裏とか学校でもらったプリントの裏とか使ってました。紙によって全然プリント結果が違うんですよね。
僕の試した中で一番キレイにプリントできたのは色の付いた厚めの紙です。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:54:59 ID:XNhOb20T
玄人、というか詳しい人はジャンクから部品とったりして使うんだよ。
今ならヤフオクでip3100,3500あたりが安くて良い機種なのでオススメしたい。
個人的には3100は100均詰め替えインクで延々使える名機。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:53:44 ID:Kv6OETlu
んーip4500という機種がヘッドが認識しないというジャンクなのに4000円以上で落札されてました。
謎です。複合機ですらないので、スキャナとして使うと言うこともできません。本当に何が目的でゴミを買うのでしょう?
ジャンクのノートパソコンもそれなりの値段がつきます。HDDが無いくらいなら買えばいいかもしれませんが、液晶割れって、かなり
致命的なんじゃないでしょうか?それとも外部モニタ出力専用にしてデスクトップマシンとして使うのですかね?意味無し。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:14:48 ID:4tlD84n5
うざい。
自分の理解できない出来事は全否定か。
ジャンクの使い方知らんならわかるまで勉強しろよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:40:53 ID:k5n65gJQ
>905
>※ここでいつまでも点滅が続き終わりません。1時間以上放置しても点滅し続けたので、諦めて次に進めました。
ってことは廃インクエラー以外のエラーも出てるんでしょ。
>906
IP3100は漏れるぞwww
右下、フロントカバーの右側注意。不恰好でも気にしないならテープとかで防備した方が吉。
基本IP系は正面から見て右側のパージ付近から漏れるから注意。
あとプラテンの中央あたりに伸びてるパージのチューブが出荷時に上に向いてると即裏汚れが発生するから分解できる人は早めにチェックしたほうがいいよ。
BJ系は比較的漏れに強いし、プラテンの方にチューブが伸びてないからIPほど裏汚れもしない。
>907
ジャンク品は修理出来る奴にとっては宝。
転売も出来るし。
実際俺も転売してたときもあったし、今もヤフオクで転売してる奴いる。
ジャンク品落札してる奴の評価見てみ。
ジャンク品落札→修理→完動品として出品
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 06:12:16 ID:oQg+PFSC
いやです
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:13:27 ID:s9qL2xsI
ip4500ごときがジャンクどころかカンドウ品でも4000円以上は高いだろう。
クソ高ハードオフでも2000円が限度だろう。
中古HDDなんか世間知らずがクソ高い値段で落札しているw
要するに世の中広くて相場を知らない馬鹿が結構いると言うことだろう。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:16:43 ID:UW+ragrX
ほんと世間知らずのバカばっかりだな、このスレは。

>中古HDDなんか世間知らずがクソ高い値段で落札しているw

特定の型番のHDDをどうしても高く落札しなければならない理由があるんだよ。
知りたければググってみろ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:24:30 ID:GDOzSwad
さすがおぼっちゃま。
世間知らずの民衆に、そのようなヒントを与えて下さるとは。
おぼっちゃまの優しさに、民衆が喜んでおります。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:37:52 ID:88b/Oatl
>>913
ばーか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:29:13 ID:FXAU2Qkl
>>913
神になり損ねたな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:08:28 ID:w24nvPlP
>903です
>905さんへ
>909さんが言っているように、本体側に問題ありかな?
同じ機種を複数持っていると、原因は簡単にわかるのだが、、、
実際廃インクタンクはエラーさえ、解除してしまえば、
プリンター本体の寿命さえ気にしなければ、そのまましばらく使える。
ヘッドが生きていれば(今君が持っている)、本体は送料込みでも¥2000程度で手に入る。
オークションに出ている機種で、きちっと動く(保証されている)ものは高い!
動作が未確認、またはどちらかが壊れているものは安いです。
中古を買い換えるならば、同じ機種(同じヘッドを含む)を選んだ方が、部品が共有できます。
どちらにしても、お父さんが判断するところ、勉強に利用するのであれば、考えてもらえるのでは。
参考までにサービスのエラーが出ている機種は、個人修理は難しいと思いますよ!
長文失礼しました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:15:53 ID:30fcZJ5T
>>916
あ、ども僕です。
やはりこの機械は厳しいですね。
確かにオクでも完動品は高いですね。
先日は10年前の機種が5000円以上で落札されてました。
s700は古いからジャンク買って、一時的に動いてもまたなんかエラーがでそうで怖いです。
こまりました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:08:00 ID:ijxMo9lf
おはようございます
BJ F870を使用しているのですが、ブラックとフォトシアン、フォトマゼンタとシアンの
インクがタンク内で混ざってしまいます(ブラックインク2本とパープルインク2本の状態になる)
新品インクに交換しても3日ほどで同じ症状が再現します。
パターン印刷などではノズル詰まりなどは見受けられず、タンク混ざり以外では良好な
印字状況です。
対処法などありましたらご教授ください。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:54:17 ID:0UIIH5xp
インク換えて印刷した後も数日で混ざる場合はもう無理。
ヘッドを完全洗浄しても混ざる。
交換しかない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:13:30 ID:KhAq8qN3
>>919
ありがとうございます
薄々は感じていたんですがヘッド交換ですか・・・
ブックオフのジャンクコーナー回ってみることにします!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:48:30 ID:j5uligC1
MP770です。
症状は「エラー 背面トレイ 用紙が詰まっています・・・」
前面カセットからハガキを送った後詰まり、背面トレイを開け除いた後に、
エラーが回復しない。
マニュアル記載事項検証済み。外カバー分解後見えるところから紙の詰まりは無し(ユニットは未分解)。
サービスモードでセンサーをテストしたけれど結果がよくわからない。
センサーを壊した可能性と本当に紙が見えないところにある可能性なのだけれど。
センサーの位置と他の対処策があれば教えてください。

922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:22:12 ID:tkXBozhC
元修理人が参りました。
>920
まてまてw
ヘッドリフレッシング(機種によっては強力クリーニング)やっても混色するようならヘッド交換では直らないかも。
ポンプ部にあたるパージユニット不具合の可能性が高い。
修理に出すとパージユニット交換で返って来ると思う。
自分でやるならパージ外して、丸洗いして完全乾燥させると復活すると思うけど絶対とは言えない。

>921
紙が詰まってないならセンサーレバーが折れた、外れた、ばねが取れた、のどれかだと思われ。
センサーレバーはミドルカバー外したらすぐ見える。
いじるならシートフィーダ外してからの方がいいんだけどね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:05:15 ID:xHymNUrV
ip4200です

最近、CD・DVD印刷を行うと印刷中に「ガタン、ガタン」と音がして印刷が終わってみると5mmくらい印刷がずれています
想像ですがヘッドが印刷中にぶつかって正常な動きが出来ずに印刷がずれてしまうと思うのですが
これは自分で修理は無理でしょうか?
一度、排インクパッドが取り出せるくらいのところまで分解したことはありますが、どこをいじっていいのかわからず
そのまま閉めました
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:18:23 ID:kiwWmRUH
>>923
エンコーダーフィルム汚れただけだろう
透明なフィルムで、 細いシマシマが印刷されている奴
このシマシマの数をカウントして カートリッジがどれくらい
移動したかを内部で検出してる
925923:2009/01/18(日) 00:20:43 ID:xHymNUrV
>>924
分解した時そういうのありました。幅5mmくらいの奴ですよね?
あれは取り外して拭いたり出来るんですかね?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:57:30 ID:kiwWmRUH
>>925
取り外さないで、普通に汚れをとればOK
927923:2009/01/18(日) 01:28:13 ID:xHymNUrV
>>926
ありがとうございます
今日は遅いので明日でも分解して掃除してみます
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 04:51:57 ID:BbgobWUs
>>922
センサーレバー=給紙口の下に見えるバーという認識ですが・・・。
シートフィーダ外してやってみます。
ありがとうございました。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:35:04 ID:pk7KSN9J
pixus mp 500を使用していたら
「プリンタトラブル 5110」
という表示が出て使えなくなってしまいました
これは修理に出すしかないのでしょうか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 06:31:48 ID:5BxUSDAa
すみません、ご存知の人教えてください。
MP600を使っているのですが、
PCから印刷になると、ページの途中で
プリンタが用紙を吐き出して、次のページに移るのです。
用紙の下半分は印刷されない状態で出てきます。
両面印刷にしても、容姿の下半分が印刷されない状態で
印刷されなかった部分は裏面に印刷されます。
これはカラーでもモノクロでも同じです。
通常のコピーは、カラーでもモノクロでもきちんとできます。
これはどういうことなのでしょうか?どうしたら直るのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 06:38:27 ID:+9COcgVJ
排紙センサーがらみのトラブルじゃないかと思う。
自分で直す気が本当にあるなら、まずは分解してみよう。
932930:2009/01/19(月) 06:42:29 ID:5BxUSDAa
>>931
早速ありがとうございます。
排紙センサーからみですか?
私機会音痴なのですが、分解できなかったら、
やはり難しいですよね・・・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 06:56:52 ID:+9COcgVJ
まあ自ら音痴を名乗るほどじゃ、絶対に無理だろう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:43:19 ID:4Y7UYmJ5
>930
>通常のコピーは、カラーでもモノクロでもきちんとできます。
ってことはPCの設定じゃないのかい?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 05:13:38 ID:9lQvXjEL
ご教授願います。

一昨日久しぶりにip3100を起動させましたら
カラーインク残量が減ってたので補充しました。

早速プリンタプロパティからテスト印刷したところ
好調だったのですが…
それから光沢紙に換えていざ本データ印刷をしたところ
スムーズに紙が入って行かずに紙詰まりエラーが出て
以後、ずっとそのままです。

直前には印刷出来てたのにいきなりのエラーに困ってます。

色々調べて暫くコンセント抜いたり、ドライバの最インストールしたり
プリンタの電源を先に入れてからパソコン電源入れたりしましたが
何度やってもオレンジ三回点滅…

中も前から後ろから見ましたが紙詰まりはなし…

気に入ってる機種及び、汎用インクを買い溜めしてるため諦めきれません。

過去ログざっと読みましたが、リセット云々は紙詰まりエラーには関係ないのでしょうか?

急にセンサーがイカレたんですかね?

直前にはちゃんと印刷出来てただけに悔しいです。

何か方法があれば教授願います。
m(_ _)m
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 05:17:04 ID:9lQvXjEL
>>935
追記

テスト印刷してから光沢紙に替えた時
紙が右から吸い込まれる形でガダガタいいましたが
結局は紙は入っていかず
印刷も勿論してない状態で
紙詰まりエラーが出ました
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 11:43:50 ID:azec95N0
電源入れるだけで紙詰まりエラー?
つまりモーター(ギア)が回らないって事で
何処かにごみが挟まってる可能性がある。分解チェック。

起動はするけど印刷すると必ずエラー?
モーターに異常なし。紙が入っていかないので
1、紙の進入路に異物
2、センサー部異常
3、紙送りローラーが滑ってるだけ
あたりかねえ。分解チェック。ってコレは紙が無いエラーか。
メカニカル系はとにかくガワ外さなきゃダメ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:59:25 ID:9lQvXjEL
>>937

早速のレスありがとうございます。

今の状態は電源入れる度に緑オレンジの点滅繰り返しており
ステータス起動すると紙詰まりエラーが出てしまい
リセット押しても何をしても変わらずな状態です(泣)

一度分解した方がよろしいでしょうか?
見た目では紙は見つからず…
逆さまにして異物がないか調べたのですが異物なし
センサー部の異常だと思うんですが
Canonに電話しても修理勧められるだけでしょうね?

ヤフオクで見たら中古3100は完動品で五千円前後でありますが
愛機でもありますし、急な不具合に悔しさもあります。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:37:57 ID:azec95N0
正常に起動しているのか?何か途中で止まるとかじゃなくて?
オレンジ3回じゃないの?緑とオレンジ交互に点滅してるの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:15:47 ID:uwI+9S/G
MP950って故障が多いのか?
買っていきなりプリンターヘッドの異常で修理出して交換したのに、
2年以上経った最近、またインクが詰まってるのか、色が正常に出ない。
ノズルチェックすると、10あるうちの5つがまったく色が出てない。
ヘッドクリーニングするも、全く変化なし。
サポート電話すると¥9450+送料¥1570だと。さすがにこの手の苦情が
多いせいか、すぐに見積もり金額出てくるのは異常に多いからだろう。
こんな故障ばっかりするならエプソンにすればよかった。
インク買いに行ったらキャノン少ないし、売れてない証拠。8:2ぐらいの
割合でエプソンの方が多い。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:27:41 ID:78dTkPW9
プリンタの目詰まり直すスレ行ってみれば?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:31:24 ID:G5zkSCtA
サポート電話すると¥9450+送料¥1570だと。さすがにこの手の苦情が
多いせいか、すぐに見積もり金額出てくるのは異常に多いからだろう。

↑スゲー理屈だ……
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:02:29 ID:9lQvXjEL
>>939

レスありがとうございます

初め緑→オレンジ三回→緑三回→オレンジ三回…
と、続いています

本体に印刷指令出す前に紙詰まりエラーが出てます
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:40:05 ID:LQmdLkDL
LBP-250をたまに使うと、紙を数枚 下手したらセットした紙の枚数だけ
吸い込むようになってしまい、買い替えるかと思っていたがネットで見たら
よくあるトラブルらしく、ヤフオクなんかに交換用の部品が出品されていた。
すべらなければいいのだろうと、紙押えっぽい部品のところにビニールテープ
張ってやったら、1枚ずつ吸い込むようになった。しばらくは頑張るか。

945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:47:50 ID:94T3Pgf2
>>940
派遣切られても明日はきっといい事あるさ
元気出せよ!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:24:15 ID:r5VJ+t3E
LBP-210です。95、98、Meまでしか動かないというなぞのプリンタです。
さすがに10年以上経過しているので、ローラーのゴムが乾いて
ひび割れてきたのか、紙が10枚くらいまとめて吸い込まれます。
たまに途中でひっかかったりもして。
もうメーカーにゴムローラーの部品なんて無いだろうし、あっても
当時の製造だろうから、意味ないし。
なんか、この症状の改善方法ないかな?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:36:39 ID:nSFVmOrF
まいたんのDVDをヘッドフォン(インナーイアータイプ※重要)で最大音量で再生する。
そしてそのヘッドフォンを二つの鼻の穴に差し込む。
そうするとまいたんのあえぎ声が自分の口から出てくるよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:42:17 ID:j1K1PIR/
>940
>サポート電話すると¥9450+送料¥1570だと。さすがにこの手の苦情が
>多いせいか、すぐに見積もり金額出てくるのは異常に多いからだろう。
何言ってるんだ君は。
見積もりなんて形だけ。
キヤノンの修理は定額修理。
同じランク(キヤノンで決められてる修理のランクね)のプリンターならどの機種でも、どこが壊れてても修理代金は一緒。
ちなみにMP950はランク2。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:44:54 ID:JUP1A0aA
9900iの中古を入手したんですが、印刷は正常に
出来ますが、カバーを開けても、ヘッドがインク交換位置に
出てきません。
CANONに電話したら、センサーの故障と言われました。
ふたの突起部が押さえている、部分を細い棒で何度か上げ下げすると
まれに、ヘッドが出てくることがありますが、またすぐに
戻ってしまいます。
この部分のセンサーって機械式スイッチなのでしょうか。
どなたか、ご存じの方がおられましたら、アドバイスお願いします。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:59:59 ID:SbFvCrqC
印刷するとき、等間隔で横線が(インク、汚れではなく、なんか印刷面に擦れてる感じでシマシマ横線がはいる)原因は何?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:26:35 ID:uK2h4SvC
おれのもそんな感じで横線はいるよ
ヘッドがヘタッてんのかなぁ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:23:42 ID:DEqtI5wZ
印刷にスジが入る(現在分かっている)原因
ヘッドのヘタリ
インクタンクのフェルト(多分)のヘタリ
タイミングフィルムの汚れ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:51:27 ID:ySj5I21D
キヤノンのプリンターはヘッドの交換が容易なところがが唯一の美点ww
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:32:42 ID:Rc1BWBG2
940 だけど今日、何気なしにテストしたら直ってた。
寒いからインクが固まって出にくくなってたんだろうけど、
新しく買ったプリンターが明日届くんだけど、まさか直るとは思ってなかった。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:21:42 ID:qg/gT/xy
元修理屋再び参上
>949
タクトスイッチがロジックボードに直付けされてる。
@経年劣化でセンサーとアッパーカバーとの接触が悪いなら分解してちょいっとペンチかなんかで上へ曲げてあげればおk。
Aセンサー自体の不良なら同じ感じのタクトスイッチをそこらで買って来てハンダ付けすればおk。
ちなみに修理では@の割合が圧倒的に高い。
まあ分解する気あるなら@やってみて直らなければAをやってみればほぼ確実。
ただ、まれにロジックボード自体がだめな場合もある。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:56:57 ID:zdZXqnzB
>>955
修理屋さんへ質問

>タクトスイッチがロジックボードに直付けされてる。

・こういうのって、わざと壊れやすいように設計してると思う?
・修理屋さんが「ここ壊れやすいよ」とか開発隊に言ったことはある?あるいは言う筋合いは無い?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:30:41 ID:dDSSKZZn
>>956
壊れやすいことを承知してて放置はしないだろう。
会社の信用性にも関わるし、売り上げに影響するし。
第一、苦情が多かったら修理する現場はやってられないだろうし。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:30:22 ID:ATNZ2kC4
てかマイクロスイッチはデジモノなら開閉蓋に必ずついている。
カセットウォークマンの昔からか・・・
可動部から壊れるのは今も昔も変わらない。
ああ、プリンターは全身可動部かw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:07:12 ID:zdZXqnzB
>>958
マイクロスイッチは、押し下げのストロークが深いので、まずトラブルにならない。
しかしタクトスイッチがオンボードだと、トラブルが増える。

俺、プリンタ修理については素人だけど、
DELLでもLexでもEPもCaも、フタ開閉にタクトか、光学遮蔽センサ(フォトインタラプタ)を使っている。

遮蔽センサ式なら、筐体のプラスチックが経年変化で曲がっても、まずトラブルは起きない。

しかしタクト直付けだけは、0.5mmでもズレるともう押せなくなり、修理が必要。
メーカー問わず非常にトラブルが多い。

結局、これってメーカーがワザと壊れやすいように仕込んでるのかなぁと思った次第で。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:30:02 ID:x+g8lirK
ip4200
排紙トレイを開けているのに「閉まっています」のエラーが出て分解
センサーを見つけて直したけどちょっとあの作りはどうかと思った。
センサーの取り付けが真ん中ネジ一個なのでこれが緩むと必然的にセンサーが馬鹿になり
上記エラーが発生する。
うがった見方すると時限爆弾仕掛けてるんじゃないかって思った
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:40:10 ID:zmusy2MB
お手洗いの考えそうなこった
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:42:26 ID:qg/gT/xy
元修理人3度目の登場
>956
わざとだとは思わないけど、微妙だね。
開発隊と接触したことがないし、接触する機会も無いから直接言うことはない。
けどキヤノンの下請けのような修理屋からキヤノンへ壊れやすい場所を指摘することはある。
その要望が開発隊まで届くかは不明だけど簡易的な対策をとってくることは多いよ。
まああくまで簡易的で根本的改善ではないけどね。
例えば漏れやすいプリンタの場合、専用のフィルムをキヤノンが作って送ってくるからそれを両面テープで貼っとけとかw
>960
そのセンサーは他にもいろんな機種、場所に使われてるけどよく壊れてるね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:37:27 ID:39P/mHEl
>>172 とまったく同じような状況です。
ヘッドを新しくしたのですが、かすれまくってまともに刷れません。
クリーニングしても全く好転しません。
古いヘッドに戻すと一応まともに刷れます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:31:43 ID:gsQeZQF5
ttp://www.uploda.org/uporg1962291.jpg
ip4300なんですが、印刷時に列が飛んでしまいます
目詰まりパターンを↑にアップしました
左上のPGBKがずれているのが原因だと思うんです
この場合どこを調整すればいいのでしょうか??
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:37:00 ID:2g7dhh9r
み、見辛いww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:39:03 ID:gsQeZQF5
>>965
ちら裏に印刷してしまったので、すみません、、、
PGBKが上に移動して半分欠けてるんです、、、
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:18:34 ID:J6Kop8tc
紙の吸い込みが曲がってる感じ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:35:24 ID:gsQeZQF5
ttp://www2.uploda.org/uporg1962628.jpg
↑きれいな紙に印刷しなおしました
ttp://www3.uploda.org/uporg1962632.jpg
↑行が飛ぶってのは↑の2行おきに等間隔くらいで印刷されないんです、、
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:32:00 ID:Lfz24gI2
PGBKの上半分のノズルがすべて詰まっている、か、
そこへ行く経路が詰まっているっぽいね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:38:25 ID:QULf0koQ
完全に綺麗に顔料ブラックの上半分だけが死んでるよね。
これはヘッドが電気的に死んでる可能性が強いとおも。

上半分または下半分が一個ずつ飛ばしの串状に死ぬことが多いが(4分の3残る状態)、
串状ではなく半分全部が死ぬこともある。
なお現時点で残った上半分が、さらに串状に死んで4分の1だけが残るというように
進行していく可能性が結構ある。全死亡が待っていることもある。
正常に突然復活することもまれだがある。

ちなみに綺麗モードなら遅いしやや印字が薄くなるけど一応実用的なものが刷れるはず。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 03:46:22 ID:kpBlJ7Nk
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:15:30 ID:84z3dDV/
ip4300を使い倒しているのですが(累計約6000枚印刷)シートフィーダーから
給紙しなくなってしまいました。
カセットからは印刷できます。

どこか爪でも折れてしまったのかな?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 05:15:08 ID:bDa12D+x
PGBKがインク切れしたけど在庫が無かったから
好奇心からインクが満タンで入っていたBKをPGBKのところに突っ込んでみたらすんなりガチャッと入った。
けど当然ながらライトがつかず認知していない状態。
まあそうだろうな、と思いつつ外そうとしたけど外れない。しっかり嵌まって30分格闘したけど外れない。
馬鹿なことをしたよ、俺。大事に使えば後数年は使えたのにこんなアホ行為が原因でプリンター終了のお知らせ・・・。
俺以外誰もしないと思うけど、皆はこんな馬鹿なことしちゃ駄目よ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:14:16 ID:dUMTgsn0
>>973
ヘッド交換すればおk。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:24:40 ID:k7ht9ef0
ヘッド交換を思いつかないところが坊やだなw
976962:2009/01/30(金) 00:44:19 ID:whEHmzeZ
>974,975
なぜヘッド交換?
インク外すのはキャリッジのレバーを上げてヘッドをフリーにすれば外れると思うお。
それでちゃんとしたインク付け直して印字不良があるならヘッド交換だけど正常なら必要ない。
てかつけ間違えただけでは、印字に影響は出ないと思う。
けど変な風にインクつけてキャリッジのセンサー部のピン(インクについてる基板に接触する奴)が汚れたり折れたりしてたら
ちゃんとしたインクつけても認識しなくなるよ。
汚れてたら拭けばいいけど折れてたら修理行きだね。
個人修理は厳しいと。

ちなみに今回のこととは関係ないけど、インク認識不良=ヘッド不良じゃないんで勘違いしないように。
インク認識不良=インク自体の基板不良(これが一番確立高い)orキャリッジ不良ね。
インク自体の基板の不良の場合、販売店に持っていけば新品に変えてもらえるはず。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:21:15 ID:0fZX2YCT

                              /      丶
                               /   気    !
                           l        |
''''''''''‐-、,                        |   に     !
::::::::::::::::::::\                     |           |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|    す    |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli        /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ な   /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:18:40 ID:NxJJ/ZAM
ip4300についてですが、教えて下さい。

インクは詰め替えをしています。
いつものように全色詰め替え1回はプリントできました。
その後すぐ、9BKだけ認識されなくなったようで
オレンジの点滅4回です。
ICチップも二回替えてみましたが
装着時に他のカートリッジは赤い点滅をするのに
9BKだけは点滅無しで認識されません。

純正を買って装着すれば直るものなのでしょうか?
それともカートリッジ以外の問題なのでしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:56:50 ID:C0BJjiI8
故障の原因分かる人いる?

ip3100なんだけど、印刷してたら途中で操作不能になったからチェックしたら、
PCとプリンタの通信が不能になってた。USBケーブル接続だけど。

更にチェックしたら、プリンタ本体の電源が入らなくなってた。
プリンタのコンセントを抜いて、しばらくしてから差してスイッチ入れると一瞬電源ランプ点くがすぐ消える。
そして、何度スイッチ押しても点かない。でも、しばらくコンセント抜いて入れると一瞬だけ点く。

プリンタの電源コードもUSBコードも問題なくて、パソコンも問題なくて、明らかにプリンタ本体に問題あり。
これって、もう修理出ししか対応出来ないかね?

何も異音もしないし、印刷終わってから通信不能になったから、紙詰まりとかではないのはわかるんだけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:27:59 ID:W3uUfrVz
>>978
多分、インクタンクのセンサー不良。自分修理は難しいかと。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:39:28 ID:YVJb5Vdn
>978
あなたに朗報
量販店にはインク回収BOXがあります。
そこに入ってる純正9BKを数個持って帰ってつけてみれば?
インクは空でも認識するかどうかはわかるはず。
ひとつ疑問が。
>>ICチップも二回替えてみましたが
ICチップって替えれるの?

>799
原因はわからんけど恐らくロジック逝っちゃってるから修理行きだね。
自分修理は厳しいかと。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:11:07 ID:N30zuG7b
320i で黒がでないよー

補充インキぶち込んだら、瞬間からダメェー

IPAとかよさげだが、直した人いますか?
ヘッドの裏がすぐ基盤で、怖くて浸せないってばw
983名無しさん@お腹いっぱい。
978です。
レスありがとうです。

>>980さん
そうですか。
詰め替えとはいえ、買って2年ももたないとは・・


>>981さん
最初は元々あった9BKのチップを、詰め替え専用カートリッジ
に付け替えましたが、後の二回は回収BOXからチップだけ
外してきて付け替えたのです。
それは9BKのものじゃなく、7系のですが一緒ですよね。


ここ数年で、BJF850と860iが壊れ、
詰め替えの楽そうなブラザーに替わりました。
今回の故障で、今日待ちきれずレーザー機をポチりました。
4300は、2サイズの用紙をセットでき重宝してたのに・・・
もうキャノンのインクジェットは懲りました。