プリンタの目詰まり直してしもた!3ポチャ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
目詰まりしたインクジェットプリンタのノズルを復活させる事に成功した人の
体験談スレです。年賀状シーズンが近づいたので立てました。

1ポチャ目、2ポチャ目のURLを失念してしまいましたので、●を持っている
方がいらっしゃったら補間してくださいまし。

ちなみに私は一件目詰まりプリンタを抱えております。明日当たりから復活
に取りかかります。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:14:23 ID:+o9Wntho
2なら俺のPM−700Cは今後絶対に目詰まりしない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:14:49 ID:vvlw1WNJ
失敗した者からの教訓
ヘッドに小さな基盤とか内蔵されてるタイプのは
ヘッドに触れぬようスキマのテープ目張りなど防水をしっかりしてから洗浄いたしましょう
ちょっとしたショートでヘッドは死にます
くれぐれも慎重に( ゚Д゚)ノ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:26:04 ID:yunsUlKZ
過去スレ

ヘッドの目詰まり直してもた!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1058064367/

ヘッドの目詰まり直してもた!2ポチャ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1101049637/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:28:10 ID:JgjxF/4g
>>4
ありがとうございます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:15:16 ID:NnPCX4oJ
保全sage
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:17:20 ID:OAzw2Nle
うふ♥
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:12:56 ID:5cwsVjN2
保守
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:11:45 ID:xHv5S8ZJ
canon ip1500 詰まったのでプリンタヘッドを
イソプロピルアルコール入りのぬる湯につけたら直った。
よかった。

これから年賀状シーズンに突入すると思うので参考まで。
ただし、顔料系インクにアルコールよくないという話もあるみたいよ。
気にする人はぬるま湯だけでどうぞ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:30:42 ID:diCkzyQ+
いぽそぷりぴりろるあるこーる?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:47:06 ID:xHv5S8ZJ
>>10
ガソリンの水抜き剤 100円位でうってるやつ。
裏見てイソプロピルアルコール99.9%とか書いてあるやつ。
消毒用アルコールでもよいんじゃない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:33:25 ID:UgbUR2Hh
イソプロピルアルコールは、ゴムやプラスチックにやさしく劣化させない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:14:48 ID:BuR2t+Fo
4色詰まっているうち顔料黒を含む3色が復活した。後は染料1色のみか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:48:18 ID:H5okNvvx
俺もイソプロビルアルコールで復活。これで年賀も何とかなりそうだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:34:55 ID:r9j/rWN/
エプPX-G900が詰まりバカ正直にヘッドクリーニングを繰り返して1万円以上のインクを消費していまだに詰まってるの。
さすがにあきらめてた。
ヘッドをぬるま湯ってのやってみたいんだけど簡単に脱着できるもん?
また、なにか特有の注意点ある?
親切な人おしえて!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:55:22 ID:ku22nuuV
始めまして。ご自分で修理されたエキスパートの方々にお聞きしたいのですが、
ヘッドはどうやって外すのですか?シャフトから抜かないでも外せますか?
エプソン mp750cというのを使っています。

現在、外カバーをカパっと取り外したところです。
インクが詰ったようです。黒色が出なくなりました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:33:17 ID:e4aAvc2P
エプはたぶん無理
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 04:48:20 ID:CI2/Pf9y
>>15
それがエプソンタイマー
無理やり洗浄すると死ぬ
ワシもそうじゃった・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 05:08:15 ID:+5r+7E5B
このスレはむしろキヤノン専用スレかもな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 06:41:54 ID:vWOC2uJe
そうですか。色々やりましたがダメでした。諦めて中古を買い替えます。有難う御座いました。
2115:2006/10/23(月) 10:35:10 ID:rRJAG5uR
>>17-18
レスありがと。
とりあえず2年放置のPM-780Cを出したら使えました。やっぱ染料のが良いのかな。
もちろんカートリッジは固まってましたが入れ替えて5〜6回のヘッドクリでキレイにプリントできました。
(インクも未開封のが一緒にしまってあったよ)

どの道こんなのいつまでも使う気ないのでキヤノIX5000ての買っちゃおうかと思ったり。
スレ違いだけどこれってどうよ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:06:22 ID:UI78sxmz
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:13:32 ID:v9+dcyMm
目詰まり直し報告ないかえ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 03:38:36 ID:0FKGeZh+
ほっほっほ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 03:52:45 ID:ZQ8n521R
こっそり保
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 03:36:25 ID:UdpxP8UC
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:27:18 ID:ZO3vAXYn
>>15
薬局で売ってる「消毒用エタノール」は76%濃度だから注意してね。
(つまり残りの24%は精製水なので手荒に扱うとヘッド内部の基盤がショートしてご臨終)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:02:26 ID:80bTIaep
10ヶ月放置していたエプソンのPX−V500Wを使おうとしたら目詰まり。
明日の朝までに使えるようにする方法はありますか?

ヘッドクリーニングを数回かけましたがダメでした。
温めたらなんとかなるかもと思い、今コタツに入れています。

29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:49:04 ID:dJzCky61
きやのん850iの青が詰まった。
思えばケチってカラー印刷しなかったのが原因か…

薬局行って無水アルコール買おうと思ったがイソプロピルのアイデアいただき。
早速試してみます。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:54:02 ID:hmH7Jhqn
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:45:09 ID:9FY+crQB
染料のインクでも手に付いたらなかなか落ちません。
アルコールで手を洗ってもそう簡単には取れない。
顔料なんて絶望的。
ぬるま湯に浸けるなんてのは無意味。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 07:01:33 ID:SCgLf8kS
>>28
>今コタツに入れています。


余計に死ぬがな(´・ω・`)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:01:16 ID:2wwpvnCT
まだ購入してから1年程しかたっていないのに
既に印刷すると擦れてる。
使用頻度も極めて少ないのに
何度もヘッドクリーニングを行っても
同じ結果。インクも新品に換えた。
頻繁に使ってた方がいいのかな?
因みにエプソンPM-A900です。
プリンターってこんなに早く壊れる
物なの?
誰か復活させた人いる?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:25:09 ID:Q6SVH2Ju
>>33
きわめて少ないから擦れる。なにも無くても月に2.3回エロ写真とか印刷しる。ボールペンと同じで
放置しすぎると出なくなるぞ。
3533:2006/11/15(水) 22:08:53 ID:vICRwPhe
>>34
ラジャー
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:56:28 ID:8Piu6PjX
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:43:34 ID:DmdhmxTT
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:20:56 ID:m5vJS4dD
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:44:40 ID:AVH4eX+0





40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:29:14 ID:WTnQxPiv
ほほほ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:38:09 ID:GdX/zw8z
ピクサス560iのヘッドのはずし方や洗い方が分かるページないですか?

2年前年賀状を作って以来、使っていなかったので調子が悪い。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:51:00 ID:0PoPnk4I
>>41
中古で買ったのか?

はずすのなんて、灰色のレバー持ち上げて、ヘッドユニットを上に引き上げるだけだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:05:05 ID:bFyt48SM
>>43
インクタンクを全部外してないんじゃないかな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:06:15 ID:yysWXGHm
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:14:48 ID:RuW0GWEF
BJ F360
黒が全くでなかったんだが
ヘッドユニット全ぽちゃ3日目やっと復活!すげえ
2日目くらいで注入口を水を入れて吹き付けても全然開通しなかったが
3日目でやっと開通。黒いのがぴゅっと排出した。
快調快調
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:13:27 ID:grYNf27N
ほっほっほ
今年も無事詰まりを直して年賀状印刷したべ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:55:03 ID:m9wiVIuO
おーい、みんなー
ヘッドの目詰まりにアルコールは厳禁だとよ・・・プゲラ


447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/19(火) 05:30:22 ID:MRZnigNp

BJのヘッドは金属板で放熱してるから多少は丈夫だが
基本的にサーマルヘッドを水なし空焚きは厳禁。
アルコールは非常識。
特にHPやLexやBJ以降の人は絶対真似しない事。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:55:03 ID:wsZ4h7n2
あうっち・・・・HPだけどインク詰めても出てこないので
鍋で煮たけど反応ないので、インクが出るとこにエタノールつけてた・・・
ダメなんかなー
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:45:24 ID:yUvUi9BB
純度の高いアルコールがつまった状態で印刷命令出せば燃えて当たり前。
アルコールを使ったあと水で洗うか、初めから水で薄めて使えばいい。
それに、プラスティックを侵すからエタノールはやめといたほうがいい。
イソプロパノールを水で薄めたやつがお勧め。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:00:10 ID:ZGP9x5LL
>>36の方法でウチのPM3300C完全復活シタ---(゚∀゚)----!!
紙スレ認定しました!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:42:32 ID:4gKs6CMA
遅くなったけど年賀状印刷しようと思ったら
うちのip4100ったら青が擦れて印刷できないじゃないの…
とりあえず話題のイソプロパノール買ってきます
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:59:45 ID:x1e5+q+x
よっしゃあああああああ青色出たああああああああああ
と思ったら黒が全く出なくなった orz
もう一回か…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:51:01 ID:tZrIgM2/
今度は黒に続いて黄色までもが…
うーむ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:20:58 ID:9ROxJLdy
pixus950i のヘッドの洗浄って簡単ですか?(´・ェ・`)
5553:2006/12/31(日) 13:53:16 ID:5xuz3+ox
一日放置した後にヘッドレフレッシングしたら全部出るようになった!
やった、信じていたよ!ありがとう!もう年賀状全部手書きで書いちまったけど!

>>54
自分はpixus4100ですけれど、ヘッドあまり変わらなそうなのでレスしますが簡単でしたよ。
裏の緑の基盤ぽいのも、濡らしまくったけれどしっかり乾かせば使えましたし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:28:42 ID:82N/8a6x
>>53
よーし、純アルコールと濃グリセリンの交互洗浄の出番だ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:28:43 ID:5jJbGNdM
ヘッド復活した直後に、それまでのクリーニング動作が祟って廃インクタンクエラーに
なってしまいました。orz
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:49:45 ID:rZUkSqbP
>>57
廃インクタンクエラーリセットしる!
方法はぐぐればいくらでも出てくるよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:23:25 ID:BNccm9VC
検索のしかたが悪かったのか、見つかりませんでした。
CanonのBJS530というやつです。

サービスモードに入るまでは共通のようですが、そこから先が
わからずじまい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:11:19 ID:IuBrPVqo
ヘッド復活したー
さて印刷


と思ったらインク切れorz
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:08:23 ID:GMGwmy9+
キヤノンMP500。
わたしは、ダイソーのめがね拭き(”一滴、落として拭きとるだけメガネピカピカ”)
を外したヘッドの裏表にたらして、キムワイプで押さえるように拭き取り、
詰まり直しに成功しました。でも心配、成分イソプロは確かだが、
それ以外も分からないもの入っている。
まぁ、今は直ってるし、ノズル孔や電極が侵されることは無いだろう。
それよりも、詰め替えインクの成分で、塩基類が心配です。
純正はこの辺がきちっと考えられていると、オモウガ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:29:20 ID:Zvm4p9YT
スレ的にはイソプロピルアルコールがおすすめになってるけど,
ロットリングのクリーナーを使ってみるのはどうだろう?

手許に目詰まりしたヘッドがないから試してないが,
インクを溶かし出すらしい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:35:36 ID:fCBmOBHt
ガソリンの水抜き剤が一番入手しやすい純イソプロパノールですな
これを準純水・蒸留水で10倍程度に薄めて
空のインクカセットにつめて
ヘッドリフレッシュを繰り返す
これが一番簡単じゃないかな

塩水に一晩つけとくというのがあったが、
これはヘッドを壊す方法だろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:09:45 ID:ATVhN0jy
コンプレッサーという空気ガンを使えば簡単に解消できるよ。
水をたらして、ヘッドの下の部分から空気を噴射するだけ
一般家庭にはないけどね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:37:30 ID:xkHLsFcF
>>64

ところが雪国にいくと一般家庭にもあることが多い。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:56:13 ID:gPuyW8Pp
なんで雪国で多いんだ?知り合いはトイレを流すのにコンプレッサー使ってたけどww
雪国だと凍結するからトイレで使ってるのか?
噴射して飛び散るリスクが高すぎる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 04:14:01 ID:fWC8O1hW
サバゲ全盛の頃は圧縮空気をボンベにつめたのを背中にしょって
フルオートで撃ちまくってたのがいたし、模型の塗装にも圧縮空気を使うので
コンプレッサーとボンベを持ってるやつはたくさんいるよ。
ホームセンターや模型屋に行くと今でもたいていおいてある。
って言うか、圧縮空気を吹き付けるだけで直る程度のつまりなら
プリンタのクリーニング機能をそのまま使えば直っちまうけどな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 13:30:24 ID:t642hS+L
かえってヘッドダメにする確率の方が高そうだなw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 03:11:12 ID:MNkhRSXs
>>67>圧縮空気をボンベにつめたのを背中にしょって
>フルオートで撃ちまくってたのがいたし

かっけぇww もしかしてそいつボバフェットとか言う奴じゃ
ケツからなにか噴射してなかったか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:43:59 ID:bNjlXWZV
コンプレッサが無ければ、自転車用の空気入れで良い。
自転車用口金の他に、自動車用・バスケットボール用・ビーチボール用などの
アタッチメントが付いているやつがホームセンターなどで売っている。
ビーチボール用の先端を少し削って穴を拡げると、プリンタ用のヘッドに使える。
実際にやる時は、先端をヘッドに押し付ける係りと、ポンプ係と2人必要だが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:25:41 ID:wcgn6InB
ケツで思い出したけど、圧縮空気のヤツで
しりに当てるとすごいキモイちいい
上級者は中に突っ込んで直腸の壁を
圧縮空気で刺激すると最高だそうだ
サバイバルゲームからそっちへ走ったやつもいる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:55:00 ID:fk8XbwkB
canon F9000 だが、
■■■■■
■ ■ ■
のようになってしまって、どんなにつまりを直そうとしても駄目だった。新品ヘッド購入したらきちんと出た。
これは、ヘッドの一部が断線しているのですかね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:57:24 ID:hKeRHP5l
>>72
スレチでしたらごめんなさい。
canonのピクサス850iですけどチェックすると>>72さんと同じ状態です…
画像印刷すると色合いもおかしいし、なんかかすれてるし…
写真印刷は使い物にならない状態です。文字だけなら色合い無視すればなんとか^^;
まだなにも詰まり改善対策、試してないけどヘッド買ったほうが早いですよね〜。
ヤフオクで買った中古なんでリフレッシュさせようかな^^;
orz...
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:59:00 ID:e6M03vK2
BJ S500を2年ぶりに使ったら、案の定詰まってた。
ぬるま湯にぼちゃんとつけて、ある程度時間たったら、汚いけど口で吹きつけたら直ったw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:02:31 ID:f5pQgeI2
ヤフオクで「プリンターの目詰まりを直す方法」を売って儲かってる人がいますね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:26:50 ID:JfNJ2Fa1
ハードオフで Canon BJ S530 が 黒でない印刷NGで \525で購入
案の定黒が出ない。
イソプロピルアルコールで拭くも表面のインク固まりが取れるのみでその後
あまり効果なし。
熱湯を浸したティッシュをヘッド部分に押し当てる、、、を10分おきに10回ほど。
脈あり。少しずつ筋が出る。 が、難航しそうなので熱湯の足湯をしてそのまま
放置。
翌朝 水が真っ黒になっていたのでこれは脈あり。とおもい、また足湯で放置
帰ってきて印刷してみるも、印刷されない。
今度はイソプロピルアルコールで拭ってから印刷。
ビンゴ。

これ以降快調です。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:28:00 ID:fHUIdIrn
ヤフオクでノズルクリーニングキットみたいなの売ってるけど、
あんなので直るのか?色も怪しくて手が伸びない
>>75のいってる情報売ってる奴より安いのが余計に怪しいw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:08:05 ID:Ts6A12qw
>>77
ヘッドがはずせる機種なら、取り外して(キヤノンはヘッド外れるの多い、エプソンは分解必要なの多い
、HPならだいたい一体式だし、イソプロピルアルコールで拭くか、ぬるま湯につけるのがよい。
その際、ヘッド部分の他の電気接点部分に水がかからないように注意。
1晩ぬるま湯につけて(冷めてもだいじょうぶ)おけば詰まりは取れる。

HPなど強引にいける人は、濡れティッシュを手に持ってヘッド部分をポン!ポン!とたたき付けると、
強引ながらかなり効果的。(壊れたらカートリッジ交換という考えが前提で、、)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:47:52 ID:7sZRQMdc
>>75
そいつの評価見たら結構売れてるんだけど、ソースはパクリ系?
気になるけど、多分めんどくさそうな作業方法が書いてそうだから
却下だ!でも、買ってみたw
>>77
見てきたけど気になるんだったら500円程度なんだし買ってみて
使ってみればいいんじゃないの?
送料込みでも700円くらいだしこのくらいの値段だったら聞く前に
買って人柱になれ!っていうか正直買った後の感想を書いて欲しかった
気になって俺は入札したぞ!期待はずれだったら激しく凹むけどな!!!


結果的にインク詰まってるプリンタを何とかしたい痛い俺なんですが。。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:01:55 ID:MZpzlGdK
PM-780CSのヘッド詰まり再生完了。これで780系の詰まり修理は10台以上やった。
もうこれだけやれば楽勝で分解再生できるまで慣れてしまった。
ジャンクで500円で捕獲し、売却して送料は会社の荷物と一緒に出せば均一500円で
送れるから、正規の送料を併せて貰えばそこそこ小遣い稼ぎになるよ。
40度くらいのお湯が有ればまず再生できた。一度だけヘッド自体がなにかおかしくて
ダメだったことがあったが。
8173:2007/02/27(火) 20:50:04 ID:uxiGIx8a
初めて洗面器にお湯入れて5,6回ポチャしました。

結果ヘッドイカレタみたいです…
セットしても反応しなくなりました…
orz...新しいヘッド買います…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:52:03 ID:0eacZWUq
>>81
>>73の機種か、、、

とりあえず端子部分(金属部分)をよく拭いてもう一回セットだ
あきらめるな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:56:55 ID:IE+FpQnQ
BC-30,31を直そうと分解して注射器浣腸したらゴミ詰まったのか歯抜け増えた
浸すだけにしたほうがよかったか
8481:2007/02/28(水) 19:48:04 ID:sJhocqcs
>>82さん
ありがとう、一応、試してみるよ^^
でも無理っぽいorz...

今日、小さい電気屋で注文しようとしたんだけどうちはキャノン無理って言われた…
文房具屋なら平気かもだって…どういうこっちゃ?
大型量販店なら取り寄せてくれるよね?
8579:2007/02/28(水) 22:49:27 ID:rRAejcqO
とりあえず届いて使ってみたけど最初何度かしてみて、
チェックパターン出したけど、ある程度解消した程度で
ところどころ出てない所あって使えねーって感じで、
とりあえず買ったんだかア全部使う勢いで
何度も繰り返して一日放置してたら直ってたわ
説明書にんなこと書いてねーし、結構不親切な商品だったわ
まあ、目詰まり直ったしラッキーって感想
こんなインプレでいかが?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:26:07 ID:DQnqUkFC
>>85
使い方を詳しくおしえてちょ
液をノズルに入れてアタは放置?
押したり引いたりするの?
8779:2007/03/02(金) 10:04:29 ID:hNBBxsOK
>>86
オークションの説明にも書いてるけど、ただ単にノズルに連結して
押したり引いたりするだけだわただ、俺のはフォトシアンが詰まっていて、
固かったけど5回目くらいで押したり引いたりするのがスムーズになった感じ
でも、ノズルチェック印刷の結果は完全に出ていない状態だったので、
使い切るまでしてみたら、それでももう直ってなくてあきらめて放置してたら
翌日普通に完全に出るようになってたよ。
プリンタ直ってよかったよ。情報系の方は、実行するのが難しいわ。
今よく考えてみると液が固まってるインクを溶かすのに
時間かかってるのかなと。
8886:2007/03/03(土) 01:03:47 ID:GlQojyzu
どうもありがとう
試しに買ってみようかな。
8986:2007/03/03(土) 02:41:45 ID:GlQojyzu
と思ったら品切れかい?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:53:27 ID:i+fCfUoz
他に使った香具師はいねぇのか?
レビューきぼん
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:25:48 ID:/kMLbpch
>>81
数時間かけて水洗いしたあと、陰干し→互換インク屋で買った
キヤノン用ヘッドクリーニング液に一晩つけて直った経験がある。
時間かけるのが面倒なら金かえればいいし・・・トライしてみる気があるなら
自分でも直せるかもよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:30:37 ID:H+KVtx5Z
CanonBJS500だけど、ヘッドにエアーダスターぶっかけて
ヘッドクリーニングしたら直った。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 08:53:27 ID:xL40q5EO

エプソンPX-V600の青が目詰まりしたので
分解してヘッドをお湯につけてみた。

今朝組み立ててみた。

全色死んだ・・・

94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:06:29 ID:RauO/CsP
うちのPM950Cが最近すぐに目詰まりするのでどうにかしたく思ってます。

今、家に水抜き剤と100円ショップで買ったCRTモニターの
画面を拭くための「OAクリーナー」があります。
オキシドールもあります。

またプリンターのインクはマゼンダがカラの状態で、
ほかの色は2/3から1/2程度残ってます。
黒は以前印刷しようとした時全く出なくて、ヘッドクリーニングをしたら
直るのかもしれませんが、その時はマゼンダの量が少なすぎたので
クリーニング出来ませんでした。

この状態で一番簡単に目詰まりをスッカリ直す方法は
どんなのがおすすめでしょうか?

※現在アク禁のため書き込みは代行の方にお願いしました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:41:33 ID:HY22Q/9I
Canonならどっかのスレで出た、水(お湯、アルコール)を一気に噴出す方法で
全色をものの数分で終らせられるんだがな。
綺麗に水が噴出する様は一見の価値有り。
エプでやると壊れるらしい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:24:24 ID:DFrNGro7
空のインクタンクにイソプロピルアルコールをつめて
セットして、ヘッドクリーニングを繰り返せ
キャノなら大抵の目詰まりは直る
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:20:11 ID:nQXS38Ym
中国国営放送、ニュース番組でエプソンのプリンタインクを問題提起


中国の国営放送CCTVのゴールデンタイムに放送されるニュース番組「新聞聯播」が、エプソン製のインクジェットプリンタについて、
インクを使いきっていないにも関わらず「インクを全て使い切った」と表示したと訴える消費者を紹介し、
エプソンの該当機種に問題があると報道した。


舞台は広東省広州。消費者の田氏がエプソン専門店で該当機種を購入し利用していると、
インクが残っているにも関わらずインク切れと表示される異常に気づいた。そこで広州市の製品質量監督検験所が検査したところ、
黒色インクについては30.9%、カラーインクは58.2%が残っていたことが判明。

田氏は弁護士に依頼し、エプソンに対し訴訟を起こし、広州市中級人民法院はそれを受理した。


中国国営放送、ニュース番組でエプソンのプリンタインクを問題提起 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/column/china/story/0,2000055907,20345607,00.htm
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:54:58 ID:6phD4XUG
>>90
買ってみたけど、薬品の匂いが臭い。
以上
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:55:29 ID:WPxrR8Cx
>>97
違法行為を繰り返すような売国企業にかかわったから基地外になったのか
もともと基地外だったから違法行為を繰り返すような売国企業にかかわりたくなったのか

どちらにせよ、売国キヤノンにかかわるヤツは基地外ばかりだな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:36:19 ID:2/iGDaE3
エプソンにかかわる香具師で(自作自演がバレた)こういう基地外がいますが?
(注・IDに注目)


1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/12/07 20:15:15 ID:vV5ngLCs
フルモデルチェンジしてインクもかわったけど、画質はそのまんま?

名前: ● ◆EPSON/KKms [sage] 投稿日: 04/12/07 20:22:27 ID:vV5ngLCsえぷそん
>>120
上げ荒らし必死でつね( ´,_ゝ`)プッ
おつむが弱そうでつね( ´,_ゝ`)プッ

13 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/12/07 21:53:17 ID:vV5ngLCs
スレタイに沿って書き込みできない、幼稚な人ばかりですね。
ここは新機種で画質が果たして向上したのかを検証するスレですよ!!
10194:2007/03/28(水) 20:33:47 ID:zQj5DalE
94ですが水抜きと蒸留水を混ぜたやつでしごいたら直りました。
アク禁がなかなか解除されないので、書き込むの面倒になってました。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:00:44 ID:RLzrF9Jg
PMA-870のヘッドの分解の仕方、どなたかわかりませんか?
洗浄したいのだけど分解の仕方がわかりません・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:40:18 ID:169n+xl8
うちのはインクが出過ぎてるのか、印刷外の部分がすじすじになるんですがなんで・・・?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 08:23:24 ID:jkI2l6WG
>>103
もうそこまでおかしなっとるんなら
修理に出すか、もう新品買いな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:02:22 ID:hqq1rc94
エプPM-780Cですが、ヘッドお湯浸け掃除したら全く出なくなりました。。
クリーニング実行する時はインクでるんです。
ヘッドが逝ったんですかね。。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:25:36 ID:lHTs89IP
PIXUS560iを使用していますが、このスレ見て空タンクにイソプロピルを
水で薄めて物を入れてヘッドクリーニングを繰り返すこと5回、全色
蘇りました〜。今までヘッドカートリッジ購入してた自分が恥ずかしいです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:14:32 ID:SSc9ypEi
860iなんですけど何度手動位置調整しても線がガタガタになってます
この場合ヘッド交換すれば直りますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:10:40 ID:pXs8EEBd
>>107
がたがたの原因はエンコーダにある場合が多いよ。
ふたを開けて明るくしてよく見ると細いシマシマが書いてある透明なテープがある。
これがヘッドの移動距離を測ってるからインクの飛び散りとかで汚れるとおかしくなる。
この透明な細長いテープを探して汚れてたらきれいに拭く。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:20:59 ID:g0meVHdR
キャノンの複合機MP770で目詰まりを起こしてしまいました。
クリーニングを何度もしても全く変化なしです。
修理で出した方がいいのでしょうか?
それともヘッドの部分を取り寄せて自分で交換することなど可能なのでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:13:12 ID:PNz3eyFf
明らかにヘッドだけが悪いと分かっているなら取り寄せた方がいいが
原因がはっきりしないなら修理に出すべき。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:56:14 ID:044jwOTv
イソプロピルがいいと書いてあるが
どこの薬局にも売ってなかったです。ネットで買うしかないかな・・・・。

数件回ってようやく「イソプロピル(アクセントが玄人っぽい言い方)ですねー」
といわれ、「あった!」と思ったら「ごめんなさい、取り扱いがありません」
だそうで・・・・orz 

エタノールはどこのお店にも置いてあったんだけど・・・
みんなどこで買っているの?やっぱネット?
教えて、エロい人
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:09:18 ID:ingdFZiy
>>111
薬局で売ってるやつは純度70%ぐらいだからやめとけ。
自動車用品店やホームセンターで売ってる水抜き剤の一番安い奴が
99%とかいてある。
2〜300円くらいで200mlくらい入ってるからこれが一番お勧め。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:15:20 ID:EICYB/4T
>>111
> どこの薬局にも売ってなかったです。

日本の薬局にIPAが無いなんてありえないよなー。
イソプロピルアルコールまたはイソプロパノール、消毒用アルコールとしてごく一般的なんだけど。

もっとも、無水イソプロパノールは扱いの無いところが多いかもしれないです。
消毒用は希釈して50w/w%で使うもので、無水IPA(純度99%以上)はそのまま使えません。

無水IPAは自動車用燃料タンクの脱水剤(水抜き剤)としても売られてます。
薬局で試薬級のものを買うよりずっと安いので大量に使うならコッチの方がおトク。
水抜き剤はカー用品店やホームセンターにあります。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:32:59 ID:oNTT81Jw
水抜き剤も70%程度の物も有るのでよく確認する事。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:48:46 ID:ingdFZiy
水抜き剤は安いほうがイソプロパの純度が高い。
ホームセンターで売ってる一番安い奴なら99%以上と書いてあるはず。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 04:08:17 ID:lAvNN6A3
ありがと
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:04:31 ID:OzmYP4ej
昨日ポチャして復活させました。
機種はBJ S330です。

夜に2、3回10分くらぬるま湯に浸してだめだったんで、
朝までぬるま湯にいれて放置してたら復活しました。

初めて挑戦しましたがうまくいってよかったです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:22:42 ID:O9hsdoF7
こちらスネーク
分解に成功した
除光液が手元にあるが、ググッたところ除光液はあまりよくないようだな
なぜ除光液じゃだめなんだ?
教えてくれ、大佐
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:56:30 ID:m7opqoU8
しょうのないヤシだな。
ぬるま湯に浸けたインクヘッドを傍らに星空を眺めながら描く夢、
アンタも見てみるかい? ('A`)9m
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:43:08 ID:i/HB+xIf
>>118
何を分解したか知らないけど
除光液はいろんなものを溶かしてしまうよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:59:23 ID:IgKBIFI7
>>120
除光液に丸一日浸してしまったのですが、この場合どうすれば・・・?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:16:33 ID:zPypYgWS
「ポチャ」っていうのは、プリンタ本体からカパッと外れるインクタンク入れを
まるごと浸けてしまうって認識でいいのでしょうか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:36:35 ID:D68Ehc0j
まるごとはまずいと思う。
下の部分からインクが出るのだから下から1pくらいでいいのでは?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:02:44 ID:+CWMMT2X
>>121
そのまま浸し続けてヘッドがドロドロになるまで
観察するのだ
俺は半年で形が無くなるに水抜き剤5本賭ける
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:30:54 ID:B1ghE1e+
チェックメイトキングツー、ヘンリーだ。
大佐殿は負傷されたので自分が代わりに答える。
除光液の主成分のアセトンは非常に強力な溶媒で
たいていのプラスチックを溶かしてしまう。
溶けていればもちろん、溶けていなくても被害は大きいと予想される。
直ちにメーカーの支援を要請しろ。
繰り返す、アセトンは非常に強力だ、直ちに支援を要請しろ。
以上だ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:25:19 ID:rQtENWS7
エプソン機も磯プロピルアルチョールで復活させられまするか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:59:33 ID:rQtENWS7
ホームセンター行って水抜き剤見てきたけど
どれも防錆剤配合だったじょ
磯プロピルアル中ールが一番多いやつでも99%で、きっちり防錆剤入りって書いてあった。
防錆剤ってのがどんな成分なのか心配だから買わんかった
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:44:49 ID:QZDG07F3
エプソンPM-G800を人からもらって取り付けてもらって30分でエラーが・・
プリンタ内部に異物が残ってる場合は取り除き、って表示が出るけど取り出し方分からない
もし用紙が詰まってる場合は、見たら分かりますよね?
でもそれらしいものは何も見えない

何枚が続けて印刷している途中に紙が斜めになりくしゃくしゃになりつつ中に入ったけど、
その後3枚くらい正常に印刷されて無事終了した
あのくしゃくしゃの紙が詰まってたら見えると思うんだけどなあ、A4だし・・・

129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:56:09 ID:92/legPY
そのクシャクシャの紙が欠損しているかどうか
確認すれば済む話じゃないか・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:41:15 ID:vEXzEOO8
>>128
点検に出してみたほうがいいよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:29:36 ID:n9NeffkM
キャノンMP500なんですが、久しぶりに今日写真印刷をしてみると色はおかしくなってるし
スジまで入ってしまっている。エレコムの詰め替えインクがいけなかったのか・・・
とりあえず明日ホームセンターに走ってイソプロピル買ってきてみます。
っていうかヤマダの5年保証に入っているし最悪もっていってみるか・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:28:59 ID:5gSZ8zk4
http://uploader.myhome.cx/~uploader/cgi50/src/upld50793.png
左側みたいな状態になるんだけど詰まりですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:31:02 ID:z1IcWu1D
131です。書き込んだ後お湯に浸すこと30分その後お湯を入れ替え基盤がぬれないように
ちゃぷちゃぷ。最後にインクの吸入口をお湯で洗い流し乾かすこと30分。クリーニング
を5回ほどしてみるとすげーーーーー復活しちゃたよ。けど一応明日イソプロピルを買って
家に常備しておきます。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:24:59 ID:ue7+G1gu
BJ S500なんだけど、一度回復したんだけど、
黄色のインクに黒っぽく他のインクが混じってしまって
恐ろしい色で印刷されるようになってしまった。
何が原因なんだろう。同じことになった人とか、原因がわかる人いませんか?

浸ける液はこのスレの通りにしたんだけど、基盤が少し浸かってたのが原因かなあ。
ノズルチェックパターンを刷ってみたら、B列の四角の上半分が欠けて
櫛みたいな形に印刷されてしまう。助けてー!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:43:02 ID:LojU8iAd
櫛になったらヤバイ。
使用を止めて完全に乾燥させてからもう一度トライ。
駄目だったら終わり。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:47:00 ID:1MMNB3GH
うちのはお湯ぽちゃしても駄目だったよ。
全然つかってないのに詰まりではなくヒーター破損やね。
その証拠にお湯ぽちゃ直後は色が若干掠れるがインクが出て、冷めると出なくなるw
これがあるからキヤノンは嫌だ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:44:51 ID:wEAw46aF
市販されているエンジンの水抜き剤の多くはISAの純度は99%程度あるが、
同時に防さび剤が添加されている物がほとんどだぞ?

細かいアナだらけのヘッドに防さび剤なんか付着して大丈夫かね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:00:19 ID:UyecGk/Q
じゃあやっぱり生物系の研究室とかから(ry
しないとダメかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:47:14 ID:8mTiNJw5
蒸留すれば、いいんじゃね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 03:08:22 ID:VocdEMVy
まさか水抜き剤そのままブッコムつもりじゃないだろな。
アルコールが残ったまま印刷命令を出すんじゃなかろうな。燃えるぞ。
精製水で10倍くらいに薄めりゃ防錆剤は0.1パーセント以下だぞ。
アルコールが残らないように後で洗うんだからもっと薄くなる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:01:03 ID:TOVDbqQ7
防錆剤ってどういう成分なの?
水抜き剤を普通の消毒薬として転用するとまずい?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:33:28 ID:HssNx4M6
蒸発跡に油が残ってないので556ではないようだな
消毒用アルコールの説明書によると金属を浸す時には腐蝕防止に亜硝酸ナトリウムを入れろとのこと
水抜きも同じじゃないかと
消毒は可能だろうが俺はやらん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:17:27 ID:epLMDfKV
防錆剤って、界面活性剤らしい。
だとしたら、洗浄に使っても問題無いんじゃね??
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:24:48 ID:8vXYx1RF
ブラザーのmfc-150clの詰まりの救出方法あれば教えて下さい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:40:31 ID:P1Hbp8VH
電源切りっぱなしでほうっとくからそうなるんだよ。
つまらないように10日〜二週間に一回は電源入れろ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:33:09 ID:PJidHw4i
水抜きと蒸留水の組み合わせの消毒液を作業服の襟元の汗で臭くなるとこに
かけたら消臭効果がある。
147144:2007/05/10(木) 23:58:17 ID:Wd0PLqVP
>>145
電源は入れっぱなし、自動クリーニングもするけど、印刷頻度が少ないので徐々に
死んでいきました。
148145:2007/05/11(金) 01:03:38 ID:/z/jjpGG
>>147
電源入れっぱなしも良くないよー。
電気代食うし。
プリンタは電源立ち上げ時に簡単なヘッドクリーニングするんだけど、
それを10〜二週間に一回はしないとプリンタは壊れるものなんです。
特にエプソンはね。保存性高いつよインクだけど粘着性も高いから
その行動が必須。
149145:2007/05/11(金) 01:04:30 ID:/z/jjpGG
あ、インク詰まったっていってたからエプかとオモタw
スマソw
どうしても無理なら修理やな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:02:21 ID:cG3HaX3X
グリコールというのがインクを溶かすらしいけどどこで売ってますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:25:43 ID:HV2O+O3u
潤滑が良いようにするんで、イチジクの形したものくださいと
薬局で言えば良いよ。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:32:18 ID:XP9KjqX6
もうプリントヘッド売ってくれませんか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 04:29:40 ID:VT2kKNIz
>>135
クソ遅くなちゃったけど、レスありがとう。

その後2回やってみたら、やればやるほど悪くなって、結局プリントヘッドを買った。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:49:54 ID:cJi+GpUD
熱湯に入れ歯洗浄剤入れて一日放置したら直ったわ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:57:27 ID:F6XtAqlv
入れ歯の臭いのは直るだろうさ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:03:58 ID:WJlLh7Vd
bbb
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:45:41 ID:nAm7zqkK
おじいちゃん、おくち、くちゃーい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:00:58 ID:QSEjBSn0
ほぼ毎日使ってるのにip4300で純正の顔料黒が詰まった。
保証期間内だけど送るのめんどかったんで
ヘッドに水抜き剤をストローで吹き込んだらまったく出なくなった。

でも一晩放置してからクリーニングしまくったら治った(・∀・)
ツンデレなプリンタでつね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:59:16 ID:bZsz/qFm
>>158みたいなデタラメを平気で書く工作員も珍しいよな
そこまでやらないと売れないの?エ(ry
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:22:01 ID:kIO5vF69
hp28のカラー。年賀状作成時に純正装着してから後ほったらかしといたら
見事にマゼンタだけ詰まっていた。
2日間ヘッド腰湯〜クリーニング繰り返し→ダメ。
水抜き剤買ってきてティッシュに含ませて半日ほどヘッドパック〜クリーニング繰り返し→ダメ。
マゼンタ以外のインクがどんどん減ってくのがコワヒ…
出ない色のヘッドだけクリーニング出来るようになってればいいのにな。
hpの一体型じゃダメか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:37:28 ID:neoppCcT
半年使っていなかったエプソンPM-920C
マゼンダとシアン以外ほぼ全滅だったので、分解してヘッドを1日アルコール風呂に浸す。
面白いほどインクが溶けていくので期待。
取り出した後、2日くらい放置して乾燥。
仮組立をして、電源を入れたらヘッドが激しく右までスライドした後、「元の場所」に戻ってきてインク交換ランプが点灯状態に。
「元の場所」というのが、プリンタ作動中に作業し易そうな位置で、コンセント引っこ抜いた所。
手動で右端まで戻したけど、電源入れるとまた同じ場所にヘッド移動。そしてストップ。
PCからテストデータを送ってみたら「スプールしているデータを削除し、プリンタ内部に異物が残ってる場合は取り除き〜云々」のエラー。

これってもう無理かなぁ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:47:01 ID:LtWdIAvx
接触不良くさい。
要清掃&組みなおし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:22:40 ID:9tcg8LZ6
電源抜いて右に寄せて同じ日数放置してみる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:41:53 ID:J/Tx5o2i
canonの顔料黒が詰まりました。
顔料は水・アルコールに溶けないらしいですが何が有効でしょうか。
ちなみにお湯につけてもダメでした。
お願いいたします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:31:19 ID:KmCOM5qO
クーラント薄め液に浸してみる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:48:58 ID:LO9X9n1A
クーラント薄め液とはなんでしょうか。
クーラントを薄めたもの…じゃないですよね。
イエローハットとがで売っているのかなぁ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 04:12:58 ID:Rqg2ZJX8
クーラント薄め液=水
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:26:14 ID:9iAVp0/5
薄めたクーラントって事なんだけど変な言い方して混乱させてしまったな
169164:2007/07/15(日) 00:34:06 ID:XBQrcd/y
ありがとうございます。
試してみます。
でも雨すごいから来週かなぁ…。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:56:17 ID:YY4EX0zw
CANON PIXUS 850iなんですけど、インクが詰まったので1日IPA漬けにした後取り付けてみたらエラーが・・・
2秒ぐらい緑のランプ点灯→オレンジのランプ点滅の無限ループになりました
これはプリンタ死亡確認ということなんでしょうか?
IPA漬けにする前はこんなことなかったのに・・・orz
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:02:55 ID:4rsYOTXe
>>170
点滅回数から原因と対処方法を説明書から調べなさい。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:18:05 ID:KP1FcwV8
IPA漬けの後しっかり乾かさないで本体に取り付け通電すると
プリンタ内部の基盤があぼーん。
乾かした後接点がさびててもエラー。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:55:11 ID:pnjAQ2MT
560iの黒が出ない。
黙ってヘッドを買えば送料込みでも約5000円。
この段階で5000円を黙って出したら電器屋の息子に生んでくれた両親に申し訳が立たない。
綿棒、尻拭紙…

出ないorz

アルコール、温泉療法…
ダメだ。 出ない。

ふと見るとヘッドの底にネジが2本ある。
ねじ回しを立てて力を込める。
嫌な感触? いや、回った。
ネジを抜き碍子の板をフラットケーブルに気を付けて起こす。
そーっと、そーっと。
起きた。 何かが張り付いている。
何だ? インクノズルのゴムパッキンだ。
ギリシャの由緒正しい運動会のマークのような形だ。
インクタンクから供給されてくる穴は…

みっちりペースト状のインクが詰まってるorz
印刷テストの切れっ端を細く千切って…
歯が立たない。
ハッ、爪楊枝!
手元にないorz もっともあったところで奥まで届かない。
さて困った。 何か細いモノ…  
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:00:10 ID:pnjAQ2MT
ハッ、シャーペン!

3回ノック分の芯を出し穴に突っ込む。
蜜壷の匙の様だ。
丹念にほじくる、ほじくる…
時にはアルコールを掛けてペーストをほぐす。
緊張で手が震える…
そして時は過ぎペーストはおおかた取れた。

さぁ、印字テスト!

がーこがーことうるさい。
う゛ぇー! さぁ、紙が吸われていく!

orz

ダメだった…
ここまでしてダメなら両親も5000円の出費を許してくれるだろう…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:56:21 ID:GE9VrETE
ヘッド自体を分解するとはチャレンジャーだな。
ウチのも560iだけど、詰まったときは確かにあのねじをはずしてみたくなったけど、
さすがに思いとどまったよ。

しばらく漬けておいてそれでもダメだったときは、
上から下から水を垂らしては吸い垂らしては吸いの繰り返しで復活した。

根気と忍耐が必要だなぁと感じた。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:07:26 ID:eCdCHg5X
分解して穴から水ぶちこんだらインク溶けたかわりにノズルにゴミ詰まった
ルーペで見たらノズルから埃が飛び出ててワラタ
以前よりも歯抜け増えた\(^o^)/
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:58:59 ID:pnjAQ2MT
一夜漬けにしてみますorz
178164:2007/07/17(火) 20:50:51 ID:ITNn6oxC
173さん
分解ヘッドの画像アップしていただけないでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:17:12 ID:GlJWhRMQ
>>178
閉じちゃったorz
木曜の朝まで水につけてあります。
これでダメなら諦めます…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:24:58 ID:GlJWhRMQ
どうせならバラして漬けた方がいいと思うのでうpろだ用意して下さい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:44:26 ID:GlJWhRMQ
入浴シーンも撮りましたw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:46:42 ID:84Se4pac
全くでない場合、下の排出口じゃなく
上のプラスチック部分の方が詰まっている場合がある。
その場合お湯等による強制噴出も全く歯が立たなかった。(全く出ない)
同型のジャンクヘッドとニコイチで復活したけど
手に入らない人は分解して湯銭かね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:31:56 ID:i25Xn9aG
いい話だ。
復活してもしなくても五千円上げる。父
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 06:21:58 ID:1ddl/m8q
>>183
その5000円取りに700`走って行くのも…orz
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:21:03 ID:vo4vwVqN
>>179以来水風呂に入れていた結果結構な量の黒い粉が沈んでいました。
只今甲羅干しを開始し週末に再度組み立てて印字試験に入ります。
従って700`走るのは保留ですw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:00:35 ID:vo4vwVqN
復活〜w
やっぱ時間掛けなきゃダメなんですね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:08:36 ID:vo4vwVqN
自然乾燥を待ちきれず紐で縛って庭でぐるんぐるん振り回して水切り後念入りにふきふき。
新聞社のwebページを印刷すると黒もカラーもしっかり印刷されている。

半分に切ったペットボトルと紐、尻拭紙だけで修繕可能である事がわかった以上ヘッド買う事は無いですなw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:14:53 ID:UsMGzJVe
おめw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:12:02 ID:IweR41uh
このスレのおかげで、復活成功!!
サポート行き1万円得しました。ありがとうー。以下記録です。

Canon PIXUS MP10 黒インクのみ出ずの状態。
黒インク切れを2・3日放置しておいたら、中が乾いちゃった感じ。
サポセンに電話して、あとは送って点検保守のみ、という状態。
カラーインクは普通に印刷できていたのと、黒を切らしていたので、
目詰まりだと確信。
勇気を出して(ここの猛者に比べると勇気というほどでないけど)
ヘッド部分を取り出す。
上のほうに載っていたアセトなんたらアルコールは無かったので、
水→消毒用アルコール(アロマオイル入り)→除光液と順番に試す。

黒インクタンクをどかした丸い部分と、後ろ側の出てくる部分をよく
吹き取る。
ストローに数滴含ませて、丸い部分に液をたらす。
下から液がにじんで出てくるまで少しずつ様子見ながら…。

結局、これでダメだったら保守点検に行こうと、除光液の登場。
しかしこの除光液は、「ノンアセトン」ツメが黄色くならない、というもの。
主成分は、エタノール、炭酸プロピレン、PEG-7・・・、モモ葉エキスw。

何度もヘッドクリーニングして、テストページ印刷して、を繰り返したら
だんだん黒が出るようになってきた〜。感動。

今は、ちょっと下のほうの行がにじんでるけど、繰り返せば
直る感じ。

「クロインク スクナクナッテマス」。
純正のインクカートリッジ1本すべてを修理に使ったのかも
しれないけど(600円くらいだ)、何とかなるものだ〜。

かずかずの温泉治療、甲羅干し、尻拭き、綿棒作戦…。情報に感謝です。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:28:53 ID:65iY86uB
質問です。
HPの5550を使ってます。
BKとPGBKがでなくなっていて困ってます。
目詰まりかな?と思ったのですが、
インク注入口に止めてあるキャップを
はずすとインクがポタポタ落ちます。
これは目詰まりしてないということではないでしょうか。
また、ノズルが詰まってる可能性があると思ったのですが、
どこにノズルがあるのか分かりません。

現状を把握するためにまず何をすればいいでしょうか。
191190:2007/08/22(水) 00:36:17 ID:65iY86uB
補足情報ですが、
パターンチェックをすると、
一番上のPGBKの項目そのものがなく(項目名すらでない)
3色でて、BKは項目名が出るのですが線は出ません。
(BKはクリーニングするとたまにでるが、右に行くほど真ん中が
ぱっくり割れていきます。)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:49:57 ID:Ax7tX38D
hp57インクには黒ないんじゃ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:33:46 ID:SxUqaT2t
CANONのMP770使ってます。
黒が全く出なくなってしまったので、これから目詰まりを直そうと思って
います。質問は、

・顔料インクにエタノールを使うのはやめたほうがいいですか?
・エタノールOKの場合、まず水で試して、ダメだったらエタノールと順を追うべきですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:50:25 ID:8LC8mKsX
エプソンPM−980Cですが、全色死にました、ヘッドのはずし方教えてください
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:25:16 ID:dLruKet9
>>193
エタノールでもいいよ。そのままエタノールどうぞ。
最後は水でエタノール流したほうがいいけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:44:08 ID:vIi9EVaa
サーマルヘッドに高濃度のアルコールが残ったまま印刷命令出すと・・・
萌えるぜ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 02:34:30 ID:BFHFRATj
ファイヤー!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:43:46 ID:QOg2oM9a
IPA90パーでやったけど何も無かった記憶が
やったのクリーニングだけだったかな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:44:44 ID:vkzNiUJz
Canon PIXUS 560i 黒インクだけ出ない症状
クリーニング数回すれども相変わらずで
昨夜からヘッドを水に浸けといて今日水抜き剤買ってきてそれにチェンジ
空タンクに水抜き剤注入作業でスポイトも代わりになりそうなもんもないで困った
ヤクルトのストローで吸ってタンクに移し変えww
クリーニング数回で復活した
途中唇が焼けるような痛みに耐えた甲斐があったww

200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:47:39 ID:DJ+r/TXw
>>199
っ象印賞
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:42:42 ID:5QiNlf0j
>>196,198
まあ真面目な話、酸素なけりゃエタノールもIPAも燃えようがないし、
インクの溶剤もIPAでしょ。
それにふつうははずしたヘッドを付けるとクリーニングが動くんで、
ポンプで強制的にインクと入れ替わるしね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:18:11 ID:wcEJHyhZ
560i お湯洗浄で復活
安いスポイトでお湯を圧をかけて洗浄した。
インクが出てくることw



タンクにエタノールか…
ダイゴロウとかでもいいよな、エタノール水溶水だし
詰め替えインクのボトルも取っておいたほうがよさそうだなあ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:28:07 ID:zbhwZldU
何度か目詰まり直して使っていたが、とうとう紙詰まりセンサーがいかれてしまったよ。
週末に分解してみるか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:32:57 ID:FrRGnORL
ダイゴローでもオガミイットウでも好きなの入れろ矢。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:57:01 ID:zC8P6dus
http://store.yahoo.co.jp/dko/pcpr001.html


これ使ったら直ったよ
これ有名なの?
206205:2007/10/22(月) 01:10:18 ID:zC8P6dus
ちなみに機種はエプソンのPM-830Cだけど
207名無し:2007/10/22(月) 05:30:07 ID:iCxBEG2/
このスレ、凄いなあ。
208205:2007/10/22(月) 20:07:04 ID:p5Ibd1wO
エプソンはこれ純正品で売ったらいいのに
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:57:12 ID:TKkz00Zi
>■内容成分■
>・イオン化生成水
>・Nanoアクティベーター
>・インク融解液
>・浸透液、他
イオン化とかNanoとか言ってる時点でこれでもかってくらいインチキ臭プンプンなんだが
ホームセンターやカー用品で売ってるガソリンの水抜き剤(中身IPA 200mlで\98〜100円)の方がどうみてもまとも
しかも当店オススメNo.1の商品が1,280円→320円ってこの価格急落振りはありえない

□セット内容
・ノズルクリーニング液(32ml)
・専用ポンプ
・ノズル連結用専用チューブ
・簡易説明書
さらにこれら単価各100円しない物を1280円で売ってた時点でアウト
>>205、捌き切れないからって広告貼るな!

ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 127
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1192266095/
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:31:02 ID:CifULHEL
クラスターはないのか。あとナントカ還元水も。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:11:48 ID:OggXXCRH
>>209

とにかく直るんだから
使って味噌
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:02:51 ID:gMfeVCKn
>>211
車のエンジンの水抜き剤オススメ
成分は印刷業界で最も使われているイソプロピルアルコールだし
非常に手に入りやすく、dでもなく安価
送料も別途必要な高額商品使う前に試してみ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:53:13 ID:ljq+vBga
>>211
通報しました。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:58:29 ID:ZlTM42n3
>>212
ただ注入するだけじゃないんだな
説明書を読むとなるほどと思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:10:00 ID:r7kcR2dH
・・・・にしてもそんなに高いモノを買わなくったって(ry
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:54:18 ID:pOnogc9B
このスレ読んでると化学の勉強になるなぁ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:48:26 ID:NHzmqIk5
いろんな色、まとめて同じIPA池ポチャは拙い?
色別に池を作るべきなのかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:45:35 ID:3iNwgvDm
Epsonの顔料プリンタの目詰まりも直せるらしい。

ttp://www.polyphoto.com/tutorials/PrintHeadCleaning/EpsonCleaning.html

"Patience is the key"だとさ。なんでも1,2週間はかかるとか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:07:08 ID:zvwAEPsp
なぁ、しばらく使ってないプリンタのヘッドを今洗ってるんだけど
洗った後もしばらく使う予定がないんだがヘッドってどうやって保管しておくといいかな?

ヘッドの甲羅干しをしっかりしたあとに普通に袋とかに入れて保管でいいだろうか?
なんかいい保管方法ある?



単に今使ってるピクサス850iの予備として3100を買ったんだけど
まだ850iが元気だから出番がないんだよね…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:48:57 ID:H616i0yn
なんかとあるブログ見てたらカートリッジに無水エタノールぶっこんでクリーニングがオヌヌメ!
って自信満々に書いてたんだが危険じゃないのかなぁ…

なんかcannonのプリンタ基盤を販売してる人から教えてもらったらしいよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:44:09 ID:gttu3rvR
うぉぉぉぉ、こんなスレあったのか orz
知らなかったから、ここ読む前に適当にヘッダを洗ったよ
で、基盤濡れ濡れ orz 詰まりも直ってないし

諦めて新しいヘッダ買いまつ・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:13:39 ID:hy761W3F
>>220
エタノールはヤバイからイソプロピールアルコールが良いという情報があるね。
しかし入手性が悪いし頻繁ではないのでウチではエタノール使ってます。
それにしても無水エタノールはもったいないなぁ、エタノールでいいのに・・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:46:13 ID:VImG4vbq
イソプロなんかオートバックス(rya
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:56:40 ID:6QSSs+Sj
水抜き剤か。あと安い消毒用アルコールはエタとイソの混合がある。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:23:51 ID:m+1ddS/r
こんなスレあったのね…

手持ちのエプソン890C、黒が詰まってしまったらしい。
早速ホムセンで水抜き剤とキッチンペーパー買って修理するぜ。

休みまるまる潰れそうだけどorz
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:39:47 ID:AhQeAiBj
それにしてもヘッドが外しやすいキャノンはまだ良心的だよな・・・
エプソンはヘッダを外すのが面倒すぎて、その上目詰まりしやすいときた
今はキャノンとエプの2台使いだが次買うならもうキャノンだわ・・・
227225:2007/11/30(金) 15:21:31 ID:m+1ddS/r
昼飯食ってからプリンタと1時間ほど格闘の末、見事復活。
3年分の埃が凄まじく残っておりました。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:04:26 ID:WV73S1Xu
おめー。

自分は中古で買ってから一年間放置してたヘッドの掃除したー。
イソプレを薄めたのを詰めたカートリッジで。
掃除した後インク詰めたら無事つかえたのでまた掃除しなおして仕舞い込むwww

でもヘッドの中にインクが無いと考えると安心してしまえるぜ!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:49:11 ID:lJDMRfwu
インクが入った状態の方が安心できるんとちゃいまっか〜?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:23:29 ID:BnaQ92c9
エプのは使わないと詰まるじゃん。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:07:08 ID:JG6JiJ+o
>229
インクだと乾いたときにヘッドが詰まるのがやだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:47:25 ID:yYj17rPe
絶対に乾かさないのが基本だよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:15:16 ID:v+d9C/Qp
インク供給口から熱湯を流し込むのを数回やったが
ちっとも目詰まり取れんわ

最後にティシュで拭くのが悪いだろうか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:49:14 ID:o0bACKSb
アルコール入れれば一発だよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:51:39 ID:HruUs5HI
>>233
やさしさと根気よさ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:53:53 ID:Ki9e19zn
これはよいスレ
今日、必要にかられてMP610買っちまったぜいwwww

860iの黒が出なくなったのだが、だましだまし使ってて3日程インク空で放置したのがまずかったのか。
今度IPA買ってきてやってみる。
それでなんだが、860iはヘッド外せるのか?
外せるなら外して洗いたい。外せないなら上からアルコールタンクだな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:05:47 ID:7oedrCBX
>>236
脳内ユーザー乙!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:09:31 ID:63JBMYmV
>>236
御手洗信者乙
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:19:37 ID:xIZ70Noq
>>237-238
回線切って首吊って来るわorz
インク全部外したら普通に取れたorz
電器屋の無料引取も付いてるし、IPA数倍希釈のお湯にヘッド全部ドボンさせてくるわw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:55:48 ID:flUUQfE/
Canon BJS500 黒が出ません。
ぬるま湯のみではダメでした。
水抜き剤買ってきました。
薄める水は水道水でいいですか?
精製水が必要ですか?
教えてください、優しい人!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:01:32 ID:jq0NLdJj
精製水の方がいいだろうけど別に水道水でもいいような気がする。
242名無し三@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:07:56 ID:flUUQfE/
240です。
241さん。サンクスです。
早速水道水に薄めてやってみます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:03:23 ID:5YRJhaQh
エプソンは20回ぐらいクリーニングするとかなり復活する。
4〜5本ぐらいダメな目は、双方向印刷でカバー。
毎年それでしのいでるw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:09:55 ID:z52KBVYC
寒いこの時期、鼻水をかんだティッシュペーパを乾かしておいて
インク詰め替え時に再利用してるのは、自分だけじゃないはずだ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:13:29 ID:w7DHK5IG
>>244
いや、間違いなくおまえだけだよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 02:21:57 ID:uAWqu5sR
>>244
心配するな、俺もだぜ。
たぶん245は鼻水が出ない体質なんだろう、性格は兎も角として裏山鹿〜。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:24:51 ID:48lQ8Ug1
インクヘッド取り替えてだめだったらもうだめかな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:39:56 ID:awEhQYDY
キャノンのip2200
安物買いの銭失いになってもた。
しばらく使わないとダメ
7割くらい残ってたのに、クリーニング、強力クリーニング繰り返したらなくなってもた。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:32:26 ID:hklKWcFd
どうやら床用のワックス剥がし剤が使えるらしいよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:37:06 ID:M5lrK3V+
パターン印字したら櫛状になってたので
||||||||||||||||
|||  || |||

IPA入れてクリーニングしてみたけどなおらなかった
櫛状だと詰まってる以外の原因ということかな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 02:19:00 ID:LwtgEUqL
>>248
エプソンなんか毎回だぞw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:04:23 ID:BazlwoWa
IPA入れて火起こして燃えなかっただけありがたいと思え
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:24:03 ID:UCrDMQaW
俺の辞書に「エプソン」は無い
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 09:35:10 ID:lhW7faQk
>250
ウチのs-600の黒も出なくなって、水抜き剤を買って頑張った(一週間)のですが
駄目でした。微かに出るようになりましたが、同じく櫛状のままでした。
そろそろ年賀状しないといけないので、新品買いに行く決心を固めました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:22:35 ID:zHf5vQT7
顔料系のインクはアルコール見たいのはダメみたいよ。
アクリルの塗料剥がし材とかが溶けるみたい。

逆に染料系はアルコールとかが良いとか。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:36:31 ID:BazlwoWa
水抜き剤と精製水とダイソーの注射器で復活した

インク供給口をティッシュで塞いで
インク噴出し口に水抜き剤と精製水を交互に
流しいれては溶け出すまで(・∀・)ジーとして
汚れた水をトイレットペーパーで拭き取る

お湯で試してダメだったのにIPA99lは神だな


そのかわりなんか気分が悪wsrjhwsjんwsjhwsr
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:34:10 ID:j9RlQGQJ
240です。
4日間水抜き剤入りぬるま湯につけては乾かしの繰り返し
(濃度を変えてみたり)をし、
ヘッドクリーニングにヘッドリフレッシングを2回連続でやってみたら、
やっと回復しました!
お蔭様で年賀状刷り終えました。
ここのスレの人、サンキュです。

確かに水抜き剤気分悪くなる・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:35:52 ID:Y/5Zsl4l
まあアルコール類だし、有毒なはずなので吸い込みすぎはイクナイ。
換気を良くしてマスクでもしたほうがよろし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:51:13 ID:MaSoCRCI
このスレは最高ですね。
特に年賀状シーズンのいまは非常に有益な情報が満載。

自分もip2200でカラーが出なくなってしまい
熱湯全ポチャに挑戦しています。(朝まで漬けるつもりです)

安いプリンターなので未練はないけど、新しいインクを買ってしまったので
自分の根気が勝つか、諦めてキャノンの謀略にはまるか。
(次買うなら格安のip2500以外考えられません・・・)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:22:49 ID:dc7jx9W6
インク詰まらないように一週間に一回はブラックのみで印刷してるんですが
カラーでも印刷した方がいいのかな?
それとも電源入れれば両方からインクが出て軽くクリーニングしてるからおK?    
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:25:49 ID:ICzc2wz6
カラーも印刷しておいた方がいいと思うな。念のため。

>259
全ポチャ?足湯じゃなくて全部沈めてるのか?
基盤に水かけちゃ駄目なはずだけど…

すぐ取り出して水をふき取って基盤をよーく乾かせば何とかいける、かも?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:49:59 ID:b1R4gQeL
印刷設定を早いにしてテストページでも印刷しとけ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:19:00 ID:90bn326b
>>261
基本的には、印刷しない色のノズルも詰まり防止のための捨てインク射出はしている
はずなので、ブラックのみでも構わないだろうと私個人は思っています。
しかし、より念を入れる積りで積極的に行うなら261様に同意です、私はしませんが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:24:21 ID:U8benp9X
以前、モノクロプリンターだったけど
インクが勿体ないのでずっとドラフトモードで使っていたら、
一個おきにノズルが詰まって回復しなくなった。インクより高くついた。
265259:2007/12/22(土) 12:01:05 ID:YF2JQiBb
もうだめです。。全然回復しません。
この連休に年賀状作成するしかないので、ip2500買ってきます。
原因がわかっているだけに悔しすぎる・・・。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:33:30 ID:hsIBKNTz
パソコン起動するたびにノズルチェックする設定を搭載すればいいのに
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:49:41 ID:tnkFdrHX
m370を数年ぶりに出しました。
印刷できませんでした。
インクを買うのみならず、ヘッドも交換必要ですか?
370専用ではなく汎用で売ってるのでしょうか?
ヘッドの洗浄って素人でもできます?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:26:48 ID:+ZOqge98
数年前のをいきなり繋いでも動くわけないでしょ。

そもそもここは質問スレじゃないっす。
お引取り願うっす。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/index.html
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:05:36 ID:vmL2JSze
>>267

↓を参考にしてヘッドの噴出口をお湯で濡らした綿棒で拭き取ったらなおりました。
http://www5.cty-net.ne.jp/~mizutam/PRIN.htm
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:24:07 ID:oOMr4ut2
4年ぶりなら流石にヘッド洗浄も無理かな?
ヘッド買おうかな3800円だし
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:42:04 ID:CcrlW54J
さあ年賀状印刷しようと思ったら青が出ねぇ
プリンタヘッドをお湯に6時間ドブ漬けした後30分程無水エタノールにひたしておいたけどダメだった

んでさっきグツグツの熱湯に漬け込んで明日の朝取り出してブレーキクリーナー噴射する予定
プリンタヘッドの詰まりじゃなくて機械的な故障で色が出ないとかあんのかなぁ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:12:23 ID:Y+19bPxr
染料インク・・・水・アルコール系
エプソン顔料(つよ)系・・・剥離剤など。アルコール類は固まるかも
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:20:33 ID:2v9q+acz
3年ぶりだ、目詰まり解消がんばるぞ

インク使えるかな
274271:2007/12/24(月) 12:32:27 ID:CcrlW54J
青は完全復活したと思ったら今度は黄色が出ねぇ…
ブレーキクリーナー噴いてみたら黄色のとこだけ出口が極端に狭くなってる様子
インクをセットする時妙に固かったし熱湯で部品が収縮しちまったんだろうか…オワタ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:41:48 ID:2v9q+acz
私の機種はヘッド3500円くらいですが
エプソンのは高いらしいですね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:34:40 ID:Vuxpsg/d
熱湯はねぇよ・・・(ノ∀`)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:10:43 ID:/wV12Naw
エプソンのPM870Cを使っています。
一年ぶりにつかいます。インクは黒とカラーを新しいのをセットしました。印刷してみると黒なのに赤紫のような
色になり目詰まりのチェックをするとかすれていたりでていない線があります。
5回ヘッドのクリーニングをしていますが、かわりません
年賀状で今日印刷し、明日ださないといけません。どうしたら改善するかご教授ください。お願いします。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:25:33 ID:Vuxpsg/d
直る確証なんてないんだからさ、
今日中に必要なら新しいプリンタ買うしかないよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:44:47 ID:/wV12Naw
>>278
ヘッドクリーニング以外に何か方法はありますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:57:30 ID:tyl1X8OT
>>279
ここで聞いてる間に電気屋へ行ってプリンタ買った方が確実。
安いのでじゅうぶんだよ。
ヘタにじたばたするとインク代は吹っ飛ぶわ、手はインクでまだらに染まるわ、
印刷は最後まで出来なかったわで大笑いすることになりますぞ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:12:34 ID:/wV12Naw
>>280
ありがとうございます。
今、頭をクリアにして、もう一度テスト刷りした年賀状のイラストをみてみましたら、黒以外は綺麗に出ていることに
気がつきました。
もちろん、インクは黒もカラーといっしょにあたらしいものを買ってきましたのに、どうしてでしょうか?
PCでプリンターの状況をみるとちゃんと黒もでています。
こういう場合はどうしたらよいでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:17:29 ID:Y+19bPxr
1年使わなければ目詰まりする場合もある。あきらめれ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:36:42 ID:tyl1X8OT
エプソンで一年放置して黒以外が詰まってない方が驚異的。
ここで聞いている以上、分解掃除などは出来ないでしょう。
出来そうなのはヘッドクリーニングのみ。
ちなみに>>280は実話だよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:56:29 ID:/wV12Naw
では、なるべく黒を使わずに宛名が普通に見える色ってなんでしょう。
さきほど、茶色でやったら赤に近い色になったのでこれではだめだなって思いました。
もう、黒以外で宛名が使えればなんでもいいです。(><)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:45:05 ID:ZBpBx1F3
カラーの色をダークグレーにしてみたら? 
カラー印刷の場合は、黒をカラーインクの混合で表現しているからカラーが
完全に出ているならなんとかなるかも。
あと、プリンターのプロパティで「きれい」を指定すること。

まあ、PM-870 はドライバーがタコで、印字領域の指定が無視されるばあいがある
し、このさい、まだ電気店が開いているからやすいのでいいから新しいのを買って
きた方がいいとおもうけどね。年一回の使用ならHP やレックスマークの格安機で
カートリッジの使い捨てをするのがよろしい。

286271:2007/12/24(月) 20:24:23 ID:CcrlW54J
黒は出るんでイラストのフチだけ印刷して色は色えんぴつで塗った
俺って天才かも
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:54:27 ID:zCGfFFTQ
>>285
ありがとうございました。
そのくらいの色で、一番きれいな金色っぽい色になったのでそれで印刷しました。
赤字よりは、金字のほうが演技がよいのでこれでいいです。
北欧のクリスマスみてると、金髪の綺麗な女の子がおおいですが、まさに、それでした(´・ω・`)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:07:17 ID:ZBpBx1F3
285 でふ。
なんとかなったのかな? PM-870C は、詰まりさえ起こさなければエプソンの今の
機種よりはるかにランニングコストが安いので、わたしも使っているんですがね。
ICリセッター使って黒だけ詰め替えしています。カラーはめんどいので純正。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:48:19 ID:oOMr4ut2
普通の素人が
簡便な使用法でちょこちょこと使うだけなら
キャノンを選ぶのが明らかに良さそうだよね

写真の画質が素晴らしいとかなんとか・・・・
そんなことにムキになっても・・・・・
どんなけ違うねん・・・って話だし・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:07:00 ID:9rtqaQMw
キャノンのiP90です。1年ぶりに使おうとしたら、全く印刷できません。
インクも新品に換え、クリーニングもしました。もうダメですか?
おわかりになる方教えてください。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 04:40:33 ID:dZ4+gXDc
除光液はどう?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 06:30:23 ID:Gc5j7Esm
>290
新しいインクよりも前のインクカートリッジに水抜き剤突っ込んで延々とクリーニング繰り返した方がいいかも。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:32:19 ID://xVUUEW
キャノンBJS500を二年ぶりくらいに使おうとしたら黒が出なかった
で、このスレ参考にして1晩お湯ポチャ、1日乾燥させたら見事に復活!
これでなんとか年賀状が作れます
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:54:06 ID:surUThQ7
ティッシュは使うな 使うなら不織布のキッチンペーパーを使え
水は最低でも蒸留水を使え
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:24:22 ID:YE2X7oJc
>292
290です。水抜き剤がなかったので前のカートリッジにぬるま湯を入れて
クリーニングを繰り返した結果、復活しました。ありがとうございました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:34:43 ID:SAhh4y59
前のカートリッジに水抜き剤をいれてクリーニングって
全色やるんですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:48:25 ID:POpGRcmF
今朝年賀状の為にほぼ1年ぶりに電源を入れたpixus850iと320iが揃って目詰まり
しょうがないからヘッドの噴出し口だけネジを外して基板付いたままで、
ヘッド全体をお湯でジャブジャブして持ち帰り餃子のたれ容器をお湯入れてスポイト代わりに、
インク注入口にブシューっとやると気持ちいいくらいにインクが出ました
その後基板の所はアルコールで流してよく乾かして取り付けると見事印刷出来ました
それにしてもキャノンはヘッド掃除楽でいいわ
もしこれやる場合ヘッドと本体の間のゴムを無くさないようにね
298297:2007/12/26(水) 10:50:40 ID:POpGRcmF
間違えた、ヘッド本体とヘッド先端の間のゴムです
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:49:34 ID:D0PHqizZ
えーと、キヤノンのヘッドを洗うのに
>ヘッドの噴出し口だけネジを外して基板付いたままで
ってのがワカンねえ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:16:45 ID:MALTt9s1
>>299
分かりにくかったですね、ここの下の方の上級編と同じ事をやりました
http://www5.cty-net.ne.jp/~mizutam/PRIN.htm
L型のフィルムコード付きノズル部分をほんとは全部取っ払わないといけないのですが、
めんどくさかったのでプラスチックでの固定箇所はそのままにして、
下のネジだけ外してIC濡れてもいいやと思いじゃぶじゃぶ洗った次第です
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:30:41 ID:MZ55wlzt
写真の美しさ」とかほざいてエプソン買う奴はバカちん
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:53:16 ID:Z9CjQdts
エプソンPM920Cをヘッドおゆぽちゃしました。
おゆぽちゃして、拭いてテスト印刷したら、デター!と喜んだのもつかのま、
テスト印刷2画像目にして、真っ白に… なんででしょう!?
印刷実行すると、ちゃんと動いてるのに、色が全くでないのです。
念のため、インクもカラー・黒ともに新しいインクを入れたんですが。
このプリンタがダメになったら、次はキヤノンにします…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:42:50 ID:q5AWOoJF
数年前以来使ってなかったから、
もう諦めてヘッドもインクも純正新品買った。
金にも困ってないしこれが一番簡単だったわ。
労力疲れて損した・・・www
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:01:44 ID:i9vNkVls
スレタイがポッチャマみたいw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:03:54 ID:kU0aT73u
何度やっても赤が最初だけ綺麗に出て
1〜2枚目の途中から出てこなくなります。

新しいヘッドに交換しても赤だけ直ぐに出なくなります。
これって、修理出さないとなおりませんか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:39:51 ID:lHNmKFuo
インクは詰め替えとかじゃなくて?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:09:58 ID:EnEGXihd
>>305が本当に言いたいのは
アカギレだからお湯にしばらく付けとけば治るかな?

模範解答は
保湿クリームでも塗っとけば治るでしょ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:46:18 ID:clpXHkr2
305です。
詰め替えインク使っています。
詰め替えインクだと新しいヘッドでも、そんなに早く駄目になるものですか?

手の方は保湿クリーム塗ってみます!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:22:10 ID:lHNmKFuo
詰め替えインクのせい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:40:15 ID:HNEyYPpj
>305
多分マゼンタのインクタンク(カートリッジ)のせい

多分スポンジに空気でも入っちゃって上手くインクが供給されていないのでしょう。
スポンジまでカラカラになるぐらいマゼンタを使ってからインクを詰め替えしたのでは?
カートリッジを交換すれば無問題。

ちなみに数日前に自分も全く同じ事をやったぜ!アヒャw
とりあえず予備のカートリッジにインク詰めて凌いだ。
問題のカートリッジはちょいと洗浄とかして復活させる予定。


まぁカラーでの連続印刷はほどほどにって事だ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:36:54 ID:YNs4swlP
空タンクに水抜き剤適当に薄めたのぶっ込んで
クリーニングとヘッドリフレッシング数回やるの最強だな
クシ状のノズルチェック印刷治ったよ

綿棒でチビチビとか一晩浸すとかやったけど
空タンクに入れるやつが一番効いたよ

ちなみに3〜4年前に買ったキヤノンのピクサス560iです
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:51:39 ID:rkYf5i16
こんなスレあったのかorz
さっき知らずに全ポチャやっちゃった〜
年賀状作るのいつになるかしらん。
ヘッドはキヤノンBJ-S500です
313は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/01/14(月) 22:05:38 ID:dAoO0afU BE:75654735-2BP(1001)
まともに出るヘッドが別のヘッドに付けたインクカートリッジを付けただけで死んだorz
とりあえず水風呂の刑にしているが、復活するか少し不安です。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:45:39 ID:Iv5S9n/q
今の時期なら凍死するか風邪引くぞ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:54:24 ID:DN3lr45m
水抜き剤最強!!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:01:06 ID:nYktzOe2
ただし、失神の恐れ有り
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:56:04 ID:JALfaJ22
hpの古い奴使っててカートリッジみたらヘッドがめちゃくちゃ汚れてたから
みんなの言うように水で洗い流そうと思ったけど
キヤノンとかは知らんけどhpのカートリッジは薄い基盤みたいのがヘッドの近くに
ついていて水を避けられそうにないのでティッシュで拭きまくったら直った
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:43:59 ID:Gdjhe8UF
hpの古い奴使っててカートリッジみたらヘッドがめちゃくちゃ汚れてたから
みんなの言うように水で洗い流そうと思ったけど
キヤノンとかは知らんけどhpのカートリッジは薄い基盤みたいのがヘッドの近くに
ついていて水を避けられそうにないのでティッシュで拭きまくったら直った
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:23:46 ID:1IxYmWAw
>>317 投稿日:2008/01/26(土) 17:56:04
>>318 投稿日:2008/01/28(月) 18:43:59

そんなにレスが欲しいか? あ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:19:45 ID:s+hGTmSN
やっとアク禁解除!

BJ−S600
黒のみ出なくなって壊れてもいい覚悟でヘッドから基盤外してお湯ポチャ
数時間放置して冷めてから新しいお湯に変えてしばらくしたら大量の黒が出てきた
乾かしてセットしたら見事復活!
水抜き剤、スポイト、注射、いろいろ買ってきたけど結局お湯だけで解決した
これからダイソーの詰め替えインク使いまくる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:35:34 ID:cpNbzDr1
hpの古い奴使っててカートリッジみたらヘッドがめちゃくちゃ汚れてたから
みんなの言うように水で洗い流そうと思ったけど
キヤノンとかは知らんけどhpのカートリッジは薄い基盤みたいのがヘッドの近くに
ついていて水を避けられそうにないのでティッシュで拭きまくったら直った
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:20:05 ID:EpH5VWXX
>>317 投稿日:2008/01/26(土) 17:56:04
>>318 投稿日:2008/01/28(月) 18:43:59
>>321 投稿日:2008/01/30(水) 12:35:34

そんなにレスが欲しいか? あ?

NGWordにポイっとw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:01:17 ID:+NTD0ycS
>>322
なんで釣られるの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:46:19 ID:wwGo8W1S
>>323
いじると面白いからw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:26:37 ID:GADk56ng
ぬるま湯につけてから乾かさないと復活しないの?
乾かすとしたらどれくらいの時間放置したらいいですか
黒だけやっぱ出ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:46:52 ID:Ml0Q9rmc
乾かして良い訳ねーじゃんw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:13:10 ID:YYFDXRf/
中にインク残ったままヘッド乾かしたら終わりだよとマジレス
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:41:23 ID:7qZZ3jyT
エプソンの古いやつなんだけど、ヘッドを分解しようと思うんだよ。
インクの収納部分から基盤ごと外してヘッドの表面を拭くんじゃないよ。
ヘッド自体を取り外して分解しようと思うんだよ。15ミリ×20ミリ位の
四角い部分だよ。小さい穴があいてるヤツな。
理由は頭にきたからだよ。突然全くインクが出なくなった。不愉快極まりない。
分解して真相を突き止めるぞ。やった事あるヤツいる?
おれは夜9時半頃からやるぞ。見てろ。ぶっ壊してやる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:08:53 ID:D6F64UnC
顕微鏡が無いと内部はわからんよw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:02:58 ID:5K4kqbKJ
ヘッド自体は0.6ミリくらいの薄い板である事がわかった。
俺にとっては大きな前進であります。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:16:29 ID:D6F64UnC
薄板が貼り合せてあるよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:23:39 ID:5K4kqbKJ
なるほど貼り合わせてあるな。
はがしたらどうなる?ぶん元にはもどせないな・・・
でも板の間でインクが固まってるんだろ・・・

板はインクの注入口に接着してあるようだ。これもはがしたら戻せないな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:26:33 ID:5K4kqbKJ
板は三枚ある・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:29:51 ID:R/2ILaS5
がんばってね、応援してます。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:06:32 ID:kmjS8tD/
まったく歯ごたえのないマシーンだな。たいしたことねーよ。
どうせ深夜のラインでロンゲのフリーターの兄ちゃんが組み立ててるんだろ。
ま、今日はこの辺でかんべんしてやるよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:56:05 ID:0sPnjwiH
2005年8月製 EPSON PM-A700
Yahoo!auctionにて\1,200(送料込み)で購入。
不具合内容 : 廃インクタンクエラーを表示する。
購入後、SSCにてエラー解除。
エラーは解除されたが印字されない(インク充填済み、ヘッド内部の詰まり?)
ガソリンスタンドにてエアーガンを借り、ヘッド強制洗浄。
ヘッドは、筐体をばらさなくても取り外し可能。
(ちょっと大変ですが)
プリンター・スキャナー・コピーなどのフル機能が使えることを確認。

以上、エプソン対策でした。お試しあれ。
337336:2008/02/10(日) 14:09:21 ID:XkNuzduH
>>92
ヘッドにエアーダスターも有効と思われ。


338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:12:16 ID:AU61lJXm
>>336
えらいもうけたのう
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:51:02 ID:b/Gxe/rb
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:55:44 ID:k5XcvRYH
キャノンのピクサス550iの黄色が出なくなったので、ヘッドを外して模型用エアブラシでヌルマ湯を吹いてみた。
インクタンクと接する方/インクを吐き出す方、両方からブーッとやったところ、赤や青の汁が盛大に出たんだが
黄色い汁だけはほとんど出ない。
とりあえず充分に乾かしてから試し刷りするけど、これは本格的な糞詰まりかもしれぬ。
「ヘッドの外し方が判りません」という書き込みがあったけど
ウチのは電源入れてカバー開→ヘッドがお出まし(インクタンク替える時の要領な)→
ヘッド押さえ(灰色のレバー)撥ね上げる→ヘッドあっさり外れる。以上。
こんなに楽チンならヘッドだけ買って付け替えちゃおうかしら。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:08:48 ID:vVhtGeeB
>>340
充分に乾かしたのが失敗の元。
342340:2008/02/21(木) 22:36:14 ID:HA47imZz
あらためて水噴射→ヘッドクリーニング&試し刷りを数回リピート→
最初はシマシマ模様が出たものの先刻なんとか復活。
ハイグレード紙に栗山千明のアイコラ刷ってみたところ問題なく使えそう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:37:26 ID:tioN25cH
最初からアイコラ刷れば一発で解消したのに
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:02:49 ID:TkMQDzbX
今、湯銭でガン詰まりを攻略中。お湯の圧入にビクともしないクラス。
基板のみを何回も煮て、何日も繰返してる。
まだ穴に異物が残っているが昨日動かしてみた。最初より良くなってた。
今日も湯銭だ。温まった所にエアーかけたらどうかと考えているが温度差で壊れるかな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:18:34 ID:DkfrcSnW
何でガソリン水抜き剤を使わないの?短時間で解決するのに。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:30:45 ID:2hqEXGsB
>>345
危険物だから
法令違反じゃないか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:47:16 ID:+kOaJZeh
染料系・・・IPA等
顔料系・・・塗料剥がし剤等
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:25:54 ID:0AEaatjb
水抜き剤でも治らないのはあきらめた方がいいよな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:53:31 ID:Pxj23KFz
我が愛機Canon BJ S500が、あいうえお を
ああああいいいいうううえええおおお###
と激しく印字ズレするようになった。
染料カラーの三つのカートリッジに壊れるのを覚悟で
詰め替え用顔料ブラックを無理矢理注入していたので
目詰まりしたと思って水抜き剤を試してみた。
光を透過させ目詰まりのないことを確認後印刷したがズレは直らなかった。
ムカついたので分解し、これで治ったら世話ねえよなあと思いつつ
グリスの塗ってある部分、特にヘッドが動くバーを中心に
自転車用の機械油をドボドボ突っ込んでやったら、あっさり直った。
BJシリーズのような古い機種はクリーム状のグリス注入は有効だな。
S500が少し愛しくなったので染料カラーのカートリッジに入れるための
染料ブラックを買ってきて、入れてやった。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:11:19 ID:M67ejWb4
>>348
俺も足湯と水抜き剤ではダメだったので、でっかい注射器みたいなやつに
水抜き剤を入れて、インク注入口から強制的にブシューと・・・
したらヘッドからインクがドバッと出た、壊れたかな?と思ったけど印刷出来たよ。
あ、機種はBJF660です。

でっかい注射器は、むかし使ってたゼネラルのエプソン機用詰め替えインクボトル
こんなの↓
ttp://chu.s3.x-beat.com/cgi-bin/kick/img_box/img20080310205305.jpg
ゴムのボトルキャップがインク注入口にぴったりだったので先っぽを切って使ってみたのだった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:31:24 ID:7FAILDAm
イエローが目詰まりしていたのでお湯で掃除したら直ったんだけれど
今度はイエローに混色してるんだけどこれはもうヘッド交換しかないのかな?
機種はCanon850i
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:40:20 ID:/Qk33WRz
>>350
ゴムキャップを逆さに使うのか!?、頭いいな。
>>351
ヘッドが壊れて混色起きた、という経験は無いな〜。
混色したことはあったがヘッドクリーニング(ヘッドリフレッシング)繰り返して
確実に治った。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:54:13 ID:amkIhmdx
エプはインク吸入口がスティック状になってるから簡単に圧がかけられるんだよな
結局黄色の詰まりがどうやっても直らなくて捨てたけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:12:02 ID:/Qk33WRz
エプでしたか、エプは高濃度のアルコール通したら死ぬよ。
IPAなら大丈夫って話も聞いたが、試してないけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:44:17 ID:BSFb58+W
エプ顔料だったら家庭用の床ワックス剥がし剤が強力に溶けるよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:59:47 ID:mumhjJfz
>>354
それデマか原因の取り違えだよ
実際に最初手元にあった無水エタ使って、他のヘッドは詰まりが綺麗さっぱり取れたから
機種はPM-780C
強い圧かけるとヘッドの穴から水が細く噴き出すんだけど、
黄色の時だけは他のヘッドと違ってピストンがものすごい固く、
8割方の穴は水が出ない。もちろんインク入れても黄色だけ出ない。
もったいないから途中でイソプロに替えたけど。

元々詰まりやすいプリンタだしインクも黒1個しか残ってなかったから、
バラして分別して捨てて新しいの買ったよ
それからエタで死ぬようなヘッドならイソプロでも死ぬと思う
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:11:56 ID:Z4gLLPQM
エタはプラスチックを侵すがイソプロは侵さない。
イソプロはインクにも含まれてる。
ヘッドはプラスチックがほとんどだからエタだとダメージがある。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 03:28:28 ID:Tv6g8nLy
>>356
信じないならどうぞご自由に。
しかし無水エタノールでヘッド逝かれたのは事実で、デマでも取り違いでもない。
貴殿とこで無事に洗浄できたのが事実なら奇跡だと思っている。

洗浄直後は劇的に回復し大喜びしていたのも束の間、数時間後稼動したら全色とも
殆ど写らなくなっていた→ヘッド交換。
同様なことはもう一度(こんどはエタ濃度を50〜60%位に落とした)やったが
同じ結果となった→ヘッド交換。
2度も同じことが起こったのでこれは間違いないと信じている。
IPAならダイジョウブという話はその後に聞いたがそのときはもうエプとオサラバ
していたので関係なくなった。
ちなみに観音は無水エタで特に大事に至らず洗浄している。
IPA使っていればもっと寿命が延びたのかもしれないが・・・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 07:34:07 ID:xcU6Gt6/
ヘッドクリーニング繰り返すとインクが大量に減るんだけど
減ったインクは何処に吸収されるんだろう?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:58:20 ID:hm1U7a1n
>351
・カートリッジの装着がちゃんとしてるかチェックする。
・その後クリーニングを繰り返し、正常な色にする。>カートリッジの中まで色が混ざってるならカートリッジを変える
・ノズルチェックプリントでも正常な色な事を確認
・1日ぐらい放置してみる
・ノズルチェックプリントしてみる

これを全部やって最後にプリント結果で混色しているならヘッドがお釈迦。
ヘッドを交換するべし。

ちなみに自分もおんなじプリンタでこないだシアンが混色する状態になってヘッド交換しました。
普通に治りました。

つい一昨日にシアンが混色しておわ!?とか思ったけど
これはカートリッジの装着を失敗して混ざっただけでした。普通に掃除して付け替えたら治った。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:35:35 ID:Tv6g8nLy
>>359
プリンタの下部分にフェルトみたいなものが詰めてあり、そこへ吸収される。
362351:2008/03/11(火) 17:07:20 ID:zwUbfQTn
カートリッジもすべて純正の新品に変えてみたんですが
12時間ぐらい置いてから印刷すると混色します。
何枚かカラー印刷するとちゃんとした色が出ますが
時間をおくとまた混色している・・・

ヘッド交換しかないですね。
返事ありがとうございました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:31:56 ID:xcU6Gt6/
>>361
なるほどthx
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:47:29 ID:Tv6g8nLy
>>362
ヘッドがお休みのときに待機しているところがあるじゃない?
そこんとこの、ヘッドの先っぽが当たるところが変になってないかどうか
調べてみよう。
異物が乗ってないか、乱れてないか、廃インクが溢れてないか、など。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:24:54 ID:w3iGxmKL
キャノンのip2200って、ヘッドの構造が他と違うのですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:33:19 ID:gApCTDz2
【HP・Lex】インクジェット修理スレ 【貧乏・マニヤ】此方のスレから来て此方に誘導してもらったんですが
機種名「Canon Bj F360」家のPC何故か黒が出ないんですが何故でしょうか?
ちなみに青はしっかり出ます。インクもしっかり入っているのでなぜかと思いまして。時々出るのですが今回は全然ダメで
クリーニングとかやっても全然です。 宜しくお願いします。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 15:30:47 ID:pcIpsGen
普通に詰まってるんだろ。
このスレを初めから読んで色々試してみると良い。

どうしてもダメならヘッド交換かな?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:03:37 ID:gApCTDz2
すいません。無知なんで質問なんですがヘッドってなんでしょうか?詰まっているって何がですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:44:46 ID:pcIpsGen
とりあえずこのスレと説明書を1からここまでの全てを熟読してから質問してくれ
以上
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:55:53 ID:vi3agPiV
シャワーヘッドあるだろ?
あれをめちゃめちゃ小さくしたようなものだな、ここで言ってるヘッドってのは
そのヘッドからインクが飛び出して紙に印刷されてんのよ

詰まるっていうのはインクが出る穴が詰まるってこと
乾いて固まったインクとか紛れ込んだ小さなごみとか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:48:23 ID:gApCTDz2
ヘッドの取り出し方ってどうやるんでしょうか?「Canon Bj F360」なんですが
説明書今探しているんですが見当たらなくて。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:09:53 ID:hn7auPjn
ヘッドの取り出し方も分からんようじゃー君には直せない諦めろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:11:00 ID:mv5IGlVi
hpのC4175使ってます。
写真を印刷すると横筋が入ってしまうのですが、これは目詰まりですよね?
プリンタは半年前に購入、写真の印刷は4ヶ月ぶりにやりました。
カートリッジクリーニングや拭き掃除をしましたがダメでした。
試し印刷などしてるうちにインクもなくなり新しいのに替えましたがまだ直りません。
どなたかアドバイスお願いします。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:23:39 ID:gApCTDz2
>372
取り外しって難しいんでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:37:18 ID:hn7auPjn
>>374
サルでも分かる事聞くな、ぐぐれよ。

レバーのagesage・・・オレって優しいなあ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:23:38 ID:gApCTDz2
>375
もしかしてインクのカートリッジを入れるタンク?のことでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:58:16 ID:nEREC5V+
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:14:38 ID:eMtO9MWk
>>376
困ったお人ぢゃこと。フタを開けたらインクタンクの横に水色のレバーがありんせんか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:54:45 ID:pcIpsGen
おいおい。お前ら優しすぎだよww図に乗らせるなwww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:17:46 ID:7vxpmdn6
お前等頼むから優しくしてやれよ。
最初は誰でもわからないものだ。
お前等が優しくすれば詰め替えユーザがまた独り増える。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:50:26 ID:bwTqd2Bl
こんなバカユーザーには説明のしようがない。
精々試行錯誤しつつ自分で学習するべきだ。

382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:50:56 ID:zIEITz/Z
>371
ぐぐれ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:55:41 ID:xOqy+atE
↓のスレから来たアニヲタか?w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:34:55 ID:yYkAoF0H
こんばんは。山男です。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1029035411/
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:54:09 ID:v/QzwAYM
近所のしょぼい中古品屋さんにPIXUS550iが800円で売ってたから買ってきたんだけど
やはり黒だけインクが出ない。それでお湯、水抜き剤ぽちゃ。ところでこれ顔料だから詰まりやすい
んだよな。もし直ったら染料の黒使おうと思うんだけど、大丈夫なのか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 02:48:38 ID:VD+vy/kN
ポチャッコみたいなスレですねw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 06:35:09 ID:ZSVdp+KC
何に関して大丈夫なのかがわからん
そりゃあ詰まりにくいのは染料のほうだと思うが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:46:05 ID:hwHXc6fD
文書のモノクロ印刷では劣るがそうでなければ染料で十分。
プリンタと設定によっては顔料黒+染料カラーだと
太い黒が目立って違和感を感じる事も有る。
でも顔料黒のくっきりした文字はやめられない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:00:04 ID:v/QzwAYM
>>388
確かに顔黒のくっきり感はなあ…

気にしない人にはどうでもいいんだろうが
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:30:12 ID:61AHeFIO
>>389
どうしてもって時だけ出力屋なり職場のレーザーなりコンビニでコピーなり
逃げ道はいくらでもあるからねえ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:03:40 ID:lUKcVok0
>>385だけど

1ぽちゃ目はダメで2ぽちゃ目突入。やっぱりエアで吹かないとダメなのか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:40:42 ID:HxxNwAI0
ガングロ詰まってカートリッジぶっ壊してみたけど、これはお湯でどうにかなるもんじゃないわ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:03:44 ID:G0ocji+H
カートリッジの問題じゃないやろw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:58:27 ID:HxxNwAI0
お湯とかIPAとかいろいろ試したけど全然ダメで、ぶっ壊してみたのよ
ほとんど炭のような感じでがっちりへばりついてて溶けるわけない
一度乾いたガングロカートリッジは再生不可能と思う
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:16:16 ID:G0ocji+H
乾いた奴かw
ザケンナ!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:24:43 ID:iSN7k3lv
そら無理だろw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:44:05 ID:ODswqkA9
PIXUS550iのヘッドがどういうのか知らんのでなんとも胃炎が…。
hsttの詰め替え基本解説にもあるけどもともとのBJサーマルヘッドは
サイドジェットでノズル部分のルートが長いので詰まりやすい。
BJFまではおそらくこれと同じと思うがPixusは知らん。
hpやLexmarkはルーフジェットでとても単純なので詰まりにくい。
詰まるとしたらフィルタからヘッドの間の空間。特にLexmarkの
一部カートリッジの顔料黒はヘドロ状になって溜まるらしい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:42:41 ID:lUKcVok0
どうせ800円だし壊すつもりでいろいろやってみるか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:05:45 ID:A/IKAhq3
550iはヘッドは3800円か。
詰替えガンガンして使い倒す気があるんなら新品のヘッド買うのもいいかもね。
詰替えとしては使いやすい機体だし。

本体より高いけどw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:29:25 ID:SmYgQbQK
550iは2ぽちゃ目もダメで、ヘッドのネジ外しちゃった。本当にきれいにするならこれが一番

だろうけど一度開けたら組むの難しそうだな。ヘッド買ってもいいんだがそういう時に限って

本体が故障したりするからやっぱり廃棄処分かなあ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:52:56 ID:J8afJKgr
ヘッドのネジ外すのは普通。リスクは上がるがとりあえずあまり折り曲げないように注意。
詰りが酷い場合、噴出し口の方ばかりではなく
プラスチックの方にも詰りが有る場合が多々有る。
プラスチックの方の詰まりはインクの塊になっていて
下手にエアーや水圧入で塊が下の方に入り込むと大変厄介。つか絶望的かも。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:28:32 ID:qdUGX4BQ
>>401
ヘッドのネジを外した事はないが
塊が下の方に入り込むと大変厄介なら
反対側からエアーや水圧かければよいのでは?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:10:10 ID:aiKS7VwH
>>402
ネジ開けると、中にゴムのパーツがあるんだけどそのあたりに結構こびりついてる感じだった。

お湯ぽちゃ2回やったけどそれでも残ってたようだな。本当にインクが固まったらエアくらいじゃ

取れないこともあるというのも納得できる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:24:16 ID:lSVhN1b7
だから〜水抜き剤で溶かせやw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:21:20 ID:aiKS7VwH
>>404
いやだから水抜き剤じゃ溶けないのもあるんだって。このぼけ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:20:36 ID:S73k6nEf
ヘッドを超音波洗浄機で洗ったらダメかな?ダメ元で試してみては?
それの強力版?
の超音波加湿器のタンクで洗うってのをどっかのスレで読んだが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:02:20 ID:JlcSEbmb
CANONの場合は超音波のショックでインク吐出口が変形すると言う報告もある
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:11:19 ID:vGqKjEdV
超音波洗浄機は其れほど内部の詰まりに効果ない。気がする。
反面、表面にはかなり有りノズルにダメージが来る場合がある。
調子に乗って連続運転しまくると詰りが取れない&詰ってない色がスジだらけになる。
最低でもヘッド分解して下部分のみにしないと効果はない。と思う。
つか超音波洗浄機で詰り治ったことね。出番最後の方だし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:57:39 ID:ZiNiJjLZ
BJヘッドは詰まったらやっかいだが割と丈夫。高圧噴洗浄にも良く絶える。
hpやlexmarkは詰まりはほぐしやすいが高圧洗浄には強くない。

分解するよりとにかくしつこく洗浄を繰り返すしかないだろう。
駄目なら別のプリンタをジャンクで入手するのが一番良い。
ただ、治す事にハマったら既にコストや手間は既にどうでも良くなっているハズ。
結果はともかく何かを得られなければ廃棄物と脱力感が残るだけ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:02:02 ID:DUyK7saO
550iは結局ハドオフに持っていって100円で売ってきた。純正の3eは黒が満タンだったし

カラーも少しは残ってたから元は取ったかな。で、結構使いこまれた感じのBJS700を

100円で買ってきてしまったwヘッド見たらもの凄く詰まっていそうだ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:52:35 ID:QIR23+MM
>>410
6年落ちの車を7年落ちの事故暦がありそうな車と等価交換したってこと?

酔狂な奴もいたもんだw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 07:53:30 ID:BOnibJYS
しかし、明らかに逝かれてる香具師と逝かれてるかもしれない香具師では、
1ランク程違うかも試練w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:12:43 ID:5qPYsOdp
そっか、550iはヘッドが完全に逝かれてるのか。
410は385から目詰まり直すためいろいろやってた人ってことだな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:18:30 ID:5UlICcN1
>>411
まあメインのプリンターはあるから詰め替えが簡単なやつが一つ欲しいのと、ヒマ潰しを兼ねて。

ところでBJS700は復活しそうだ。黒がまだ線が入るけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:31:17 ID:AGsfwwkc
おお、それは良かったね
550iだったらS700のほうが造りも速度も上だしね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:07:31 ID:l0/2LvA6
おっしゃあああBJS700復活。かすれもなく印刷出来た。

今回は2ぽちゃ目でネジ外してヘッドの白い板の所を2、3ミリ浮かせてやったらあっという間だった。

やっぱりネジ外すのが一番だな。ただし結構きついからネジ山なめないように注意が必要だけど。

417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:19:04 ID:8WeXcFjm
PM-900Cのジャンクを100円でゲット。
クリーニングしてみたけど、ノズルチェックは白紙で出てくる状態。
で、このスレ参考にいろいろ試してみることにした。

1日目
ヘッドを右側に退避させたところのスポンジの所に固まったインクに
「水を少しかけティッシュで吸い取る」を繰り返し清掃。
次にそのスポンジに水抜き剤を数滴たらし、ヘッドを右端へ移動させて半日ほど放置。
シアンとマゼンタ系が少し出るようになった。
この作業を時間をかけて繰り返せば、軽度ならプリンターを分解しなくても直せるかもしれない。

2日目、どれだけやってもイエローが全くでない。
黒とダークイエローは半分ほど復活。シアンとマゼンタ系は、ほぼ完璧になった。
今回は100円のジャンクだったので、ヘッド取り外してお湯ポチャにも挑戦。
加湿器(超音波式じゃないやつ)の噴出し口に皿を置いて、浅く水をいれヘッドの先端のみ水に浸かるようにして放置。
お湯が黒くなったら交換。を繰り返してみること数回、黄色のインクが溶け出してきた。
よっしゃーいけるかも?と思い組み立ててノズルチェックしたら、チェックパターンどころか
用紙はライトシアンの横線が出まくり。
もうヤケクソでヘッドも分解してみた。(といってもねじ3本外すだけだけど)
お湯ポチャが原因だからと思い、水気を取って組み直し。
そうしたらライトシアンの横線は出なくなり、イエローも半分ほど復活した。
もう少しなんだけど、このままでテキスト印刷とかに使えるから、しばらく様子見。
このスレの住人に感謝。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:25:35 ID:PvUDnw34
CDラベルプリントのできる機種で一番安くてどこにでも
(H/Oとか) ころがってそうなメーカと機種教えて。
ラベル印刷専用にしたいので。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:26:57 ID:PvUDnw34
すまん。良く見たらスレ違いだったけど
ジャンク品で目詰まりしてる前提でお願いします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:17:51 ID:qEuQnkLZ
PIXUS850i。CD用トレーが付いてるジャンクで行って来い。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:22:42 ID:fN2sYAce
了解。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:15:42 ID:cKQRyZ7W
370のヘッド外し方おしえてくれない?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:45:17 ID:9hoEurMi
S700使ってます。
電気入れたら、緑が一回点灯、黄色が七回点滅します。
マニュアルやネットのネ申様達のお言葉を参考に、クリーニングしましたが、電気入れたとたん、エラー点滅します。
そのため、単体でのクリーニングもできません。
通信系は、大丈夫そうです。
やっぱり、4kだしてヘッド交換ですかね
ネ申様達、どうすればよいか、啓示ください
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:58:48 ID:SO0XccYe
>>422
>>423
どっちもスレ違い。修理スレ嫁。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:39:19 ID:tTUOfIv2
プリンター掃除してるときってさぁティッシュたくさん使うだろ?
昨日、2箱使い切って3箱目取りに行ったら
おかんに
「体に悪いからいい加減にしなさい。」って言われた。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:53:09 ID:mIriK8iG
>>425
いや、きっとおかんは溶剤の影響を心配してだな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:39:37 ID:nARq76e1
それにしても使い杉とちゃうん?
ときどき、ついいつもの使い方してたんでないかい?
Pが真っ黒けにならんかった?w
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:00:40 ID:tixSKBFq
つまりクリーニング
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:31:12 ID:mIriK8iG
>>427
Pってプリンタだよな?
プリンタのことなんだよな!?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:37:42 ID:nARq76e1
www・・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:25:14 ID:4EMLZJDp
>>425
勿体ないなぁ...
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:19:12 ID:FL6+jNmt
>>425
年いくつだよ。
団塊の俺には孫が二人いるぞ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:32:32 ID:RKpwbMzM
風呂場でやれば最後にお湯で流すだけ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:10:09 ID:fMritbuH
>>433
排水口の網みたいのにからみついて残るぞ
あと床がなんだかギトギトするぞ

結論:風呂掃除の前にやれ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:22:53 ID:OYHiTONn
いったい何を洗っているんだ。廃インクタンクか。
昔A3機の廃インクタンクを外で洗ったらその辺全部真っ黒になった。
1年近く黒かった。
で普通に綺麗にするにはガワは風呂場で
中はエアーで埃飛ばして濡れティッシュで掃除だな。
バージユニット周りのゴミ取りをちゃんとしないと掃除の意味ないぞ。
バージユニット外して丸ごと洗いでもいい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:52:43 ID:i101PZNG
CRCキャブクリーナー
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:34:23 ID:081aKJXL
Canon PIXUS 560i、普通の用紙だと問題ないのですがCDのレーベル
印刷が薄くかすれるようになりました。クリーニングとかを実行しても改善しません。
どこか掃除すれば直りますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 14:05:04 ID:mtDk2DhP
>>437
その機種は知らないけど「かすれ防止」とか
ヘッドとのギャップを調節する設定がある筈。その他厚手用紙とか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:26:19 ID:J9AvifbY
キヤノンMP370使ってるのですが目詰まりしてるっぽいのですが黄緑っぽくなってしまってるのだが画像載せますがColorの何が詰まってんのかな?
http://k.pic.to/tcnfv
お湯ポチャして目詰まり直るならお湯ポチャしてみようかなと思うけど直らないならヘッド交換考えてます昨日ヘッド外してみたけどお湯ポチャと皆さん言ってますがどの部分をお湯ポチャするのですか?お願いします
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 05:19:39 ID:pqCAQhyB
>>439
ヘッドの下の部分。

タッパーとか洗面器とかそんな感じの入れものに2、3センチお湯入れて

ひたすだけ。金属端子部分は濡らさない方がいいんだろうけど濡れても

ちゃんと乾かせばおk。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 07:37:35 ID:sFII6k05
>>440レスさんくす。今度試してみるけどお湯は温度何度くらいがいいの?ぬるま湯位でいいのかーぬるま湯より少し熱いくらいがいいのかお願いします。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 07:41:27 ID:+2LAUmqV
熱湯コマーシャルぐらいの温度がベストです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:07:12 ID:qDA7LCu+
むしろ煮てもいいくらい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:04:32 ID:pqCAQhyB
>>441
俺は多分50度くらいでやったと思うけど、そのへんは適当でいいんじゃないか。

もしダメだったら100度の熱湯に入れてみてヘッドが変形するかどうかレポよろしく。
445名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/22(木) 19:40:23 ID:+nNAL2tx
100度でも耐えるが直火で煮るなよ。ちゃんと湯煎しろ。
むしろスゲーのは100度でも耐えるヘッドのシール。色の奴ね。
シールなんて熱で簡単に剥がれる筈なのにビクともしない頼もしい奴。
そして100度に耐える頑固な詰り。氏ねって感じ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:59:36 ID:7HYbRpjF
>>445
耐水性インクが固着したの、お湯で頑張るってのもどうかと思う。
普通のならokだろうけど。

だめなら、熱湯とかよりアルコールの方がいいと思う。
447439です:2008/05/23(金) 16:16:12 ID:3sza+FPe
>>440ヘッドの写メ撮ってみたが下をお湯でつけるとはこのインクが噴出する所が詰まってしまってるの?http://h.pic.to/t0esc
この下の部分にお湯が浸かるようにお湯ポチャしたらいいの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:49:05 ID:RtGQw9IT
きたねえケツだなぁ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 17:26:32 ID:4wmovsQp
オラオラぬるま湯ほしいんだろ?つっこんでやんよ!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:20:08 ID:5JRcrT3h
クリックして失敗したと思ったがクッキー無効で見れなかった。
グロ見なくて済んで良かった。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:14:01 ID:MIFQzV4s
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v56539622
これはどうよ?お湯ポチャとどちらが効果ありかな?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 04:46:31 ID:Yrf1moqt
>>450グロじゃねーし!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:30:50 ID:0eCewbA4
>>451
キヤノン専用とかが意味不明。
染料インク対応なら、エプでもいけるんじゃね?
顔料ならマジックリンがお勧めってサイトがあったけど、染料でもいけたよ。
お値段手ごろだし、俺はマジックリン使ってる。
あと試してみたいのが、duoブラシクリーナーってやつと、イーウォッシュっていうやつ。
ただ、今のところそこまでひどい詰まりになってないので、試してない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:07:05 ID:Yrf1moqt
>>453マジックリン試してみるよ。
455425:2008/05/27(火) 17:48:04 ID:CC3T/z9d
久しぶりに来たら結構釣れてるな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:04:58 ID:docLdbkD
マジックリンなんて凶アルカリ、ヘッドがもたんだろ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:41:56 ID:xbva69lI
マジックリンは明らかに騙しじゃね?
サンポールで綺麗になったに近いと思う。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:43:04 ID:AhSeImnG
サンポールwwwwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:45:23 ID:Uxqhj4tj
マジックリンは確かCC-600PXを自力で修理した奴が使ってたと思うが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:05:46 ID:voI/nvpU
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/fss80528000218.jpg

これ目詰まりしてる状態なのかな
機種はエプのPM-A850 

黒だけこーなる 他の色は大丈夫
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:20:43 ID:BeLqg76V
詰まりまくりんぐ
パターン印刷すりゃ分かるだろ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:34:09 ID:bEw/ewG5
クリーニング15回ぐらいやって
一昨日新しいインク全色取り替えたけど
もう残り20%以下になってる全色

黒だけ詰まりまくりんぐ・・・他大丈夫
A850とか古いか買い換えかな?
モノクロレーザー買うかまだインクジェット買うか迷うなぁ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:40:55 ID:BeLqg76V
日本語でおk
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:05:15 ID:Z761GHRu
キヤノンでヘッドとインクタンクが分離しているタイプでは
ヘッドを外し、ヘッドノズルからインク吸入口(金属メッシュストレーナーのところ)
までをイソプロピルアルコール含浸が正解じゃ!
イソプロは揮発性が高いので、タッパウェア(P.P製)のような密閉性のある容器に
イソプロを注ぎ入れ、そこへヘッドが転倒しないように工夫して浸す。
含浸時間は一昼夜、だめならもう一昼夜。
これでダメな場合はヘッドが逝かれているので、ヘッド交換しかない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:18:59 ID:Z761GHRu
つづき)ちなみにイソプロピルアルコールは50%もの500ml一瓶で420円だった。
外皮用殺菌消毒用として置いてあるよ。メーカーはいろいろあるようですが、今まで買ったものは
「月島薬品株式会社」のもので、商品名は"50vol%イソプロパノール「ツキシマ」"
化学式? "C3H8O:60.10"というものです。
くれぐれも、同じ外皮殺菌消毒用である”エタノール”は使わないこと。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:34:19 ID:A7p4ENGC
エタノールはなぜだめですか?
燃料用アルコール(イソプロ&メチル)はどうですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:16:20 ID:oDbC5OXr
 ↑
ヒータにアルコールを注ぐような行為
468働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2008/05/29(木) 16:19:29 ID:1mNQwLiL
ウチはエプソンのPM-890Cで月に5〜6回CDラベルの印刷に使ってました。
スレのダイコン卸ってところからクリーニングキットを2個買って液を1回注入してダメに1回目にチャレンジ中・・・


直ればいいな・・
469464−465:2008/05/29(木) 17:55:37 ID:Z761GHRu
何故イソプロかというと、インクの成分をよく調べてください。
それぞれの比率はともかく、キヤノンの場合次のとおり公開されている。
*ジエチレングリコール
*イソプロピールアルコール
*グリセリン
*エチレングリコール
*銅化合物
だから、クリーニングキットの薬剤も何を隠そう
イソプロです、つまりガソリンの水抜き剤とほぼ同じ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:25:42 ID:i8sfemU7
>>465
それって、50%ってことは
残りの50%は水じゃないですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:28:35 ID:vo4OiT0O
それエタが駄目な理由になってない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:19:58 ID:bV+NflPL
オートバックスかコーナンとかの水抜き剤を購入して一日中浸けて置いたらいいじゃないの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:57:33 ID:LRtiaYlk
キャノンのip4100なんだけど、
ここを見てヘッドを取り出して
ぬるま湯につけて軽くシャワーで洗ってみたら、ひどい!!
逆に前よりもずっとガタガタになってしまった。
丸一日たった今日もまったくひどい状況が変化なし。

うそつきどもめが。
ヘッド買いなおしになりそう・・・うう
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:59:50 ID:LRtiaYlk
ねじとかは外してませんよ。
ぬるま湯に5分ほどつけたり、
その後、インクの入り口と出口付近に
優しくシャワーをかけたりって程度。

うそつきどもめが。
ヘッド買いなおしになりそう・・・うう
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:57:24 ID:LCLomHzr
>ぬるま湯に5分ほどつけたり
5分じゃインクが溶け出さない。最低一昼夜。
このスレを全部嫁。

>逆に前よりもずっとガタガタになってしまった
印刷命令かけてるからノズルが焦げてトドメを刺してるかも知れんが。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:07:37 ID:tM10lW5b
>>472
自動車用のは錆止めとか混ざっているから使わないほうが良いと。
素直に薬局でイソプロパノールを注文すればいいかと。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:30:07 ID:C04y7Y/m
錆び止めといっても油が入っているわけじゃないので気にしなくて大丈夫
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:19:48 ID:zrBodOhv
こんなところで平気で大丈夫と言ってしまえる奴がいるくらいだから大丈夫ではない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:55:45 ID:7Uiz35j0
ダメモトで試すんだからプリンタを心配する必要はない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:07:51 ID:HgTPQTy2
そもそも失敗したから騙された!とか言うなら
自分でやらずにメーカーに持ち込め。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:22:31 ID:kMxzdl2d
クレーマーはここ立ち入り禁止

482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:32:03 ID:iVrJ/vX8
イソピロ500ミリリットル698円で薬局で買ってきたがヘッド取り外してイソピロに漬けるのだがお湯で薄めたほうがいいの?そのヘッド取り外した時って10分でヘッド着いてないまま戻ってしまうけど電源いれっぱなしでいいの?
コンセントとか抜いてたほうがいいの?火曜日に作業行いますが後何かきおつけておかなければならない事あれば教えて下さい。新たにヘッド買い置きしたから治らなかった場合はヘッド交換するわ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:05:56 ID:24iOrxUI
釣れませんね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:37:36 ID:009ermp0
イソピロ500ミリリットル698円で薬局で買ってきたがヘッド交換するわ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:15:31 ID:Jwr38MEj
さすがに暑くなってきたからヘッド交換するわ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:40:25 ID:iVrJ/vX8
>>483釣りじゃねーよ!マジレス
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:33:40 ID:24iOrxUI
>>486
そりゃすまんかったな。
ヘッド外すのに電源入れっぱなしでいいの?と聞いてる時点で駄目だろ?

俺ならこうする↓
刺さってるケーブルは全部抜く。
イソピロはお湯で薄めない。
10分じゃ詰りは解消しないから、一晩放置する。
ヘッドの基板部分が濡れないようにする。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:36:37 ID:Mgmu0km3
>>487サンクス!>刺さってるケーブルは全部抜く。するとヘッドが真ん中に来ないじゃないの?
真ん中に来ないと交換も出来やしないんじゃないの?それとも強引に手動で動かしていいの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:44:20 ID:eyM2x9Qx
箸にも棒にもかからん馬鹿www
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:49:56 ID:24iOrxUI
>>488
機種名分からんからなんともいえないけど、ヘッドが右端に格納されたときに
ロックが掛かる爪みたいなのがちょっと出てくるから
それを細い棒のようなもので押して引っ込めれば、ヘッドは簡単に手で動かせる。
(電源は切った状態ね)

それからここは、質問スレじゃないからこの位にしとく。
直ったらレスしてくれ。
以上
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:44:55 ID:/gMb2qIa
知障相手にマジレスかこわるい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:32:35 ID:XN9nB+6x
>>490
機種によってはモータでヘッドの上げ下げしていて、パージ位置で最下点にしてるんで、
それだけだとヘッド位置移動は無理なのもあるので注意。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 14:06:34 ID:sSgKGw9a
ヘッドのネジを外すとパッキンのゴムがあるのだが、
(パッキンは各色を仕切っている)
それがわずかにずれたのが、
洗った後、やや混色するようになってしまった。OWATA
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:22:53 ID:8ts8s09U
エプソソのプリンタで黒インク使えなくなったけど、これって目詰まりという奴?黒インクはまだ新しい方なのに
数日前は使えてたんけどなぁ

何か目詰まりしても自分で解決できるように設計しろよゴルァ
何度かクリーニングしてみるけど、ダメだったら友人に直ってもらうわ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:54:52 ID:YRe4hq/X
数日で詰まるってのは
あんまないから
原因別っぽいけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:22:05 ID:vLtWIRV2
>>490スマンmp370です。これ以降スレ違いねわかりました。出来るだけ頑張ってみます。良い報告が出来るように今からプリンタと格闘=イソプロポチャに挑戦します
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:14:45 ID:OCMqW0X9
他人から借りた回しで相撲取る事のどこが格闘なんだか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:21:45 ID:vLtWIRV2
>>497オメーは文句しか言えねーのか?文句レスする位なら寝とけ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:47:05 ID:OCMqW0X9
(゚∀゚)!!!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:22:30 ID:p+jMpmzN
>>490最後に教えてください、そのロックの爪と言うのがどこにあるのかわからないのだがびくともしないのだよ。白い爪の事?
http://r.pic.to/qshld
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:39:37 ID:bztLy436
MP370の電源入れる→ふたあける→ヘッドがまん中に出てくる→そのままコンセント抜く。
で何か?
502490:2008/06/04(水) 21:40:50 ID:MirHTFDw
PM-370は持ってないから分からない。
たぶん白いやつ。
ヘッドの左側あたりをよーく見ながら電源入れたり切ったりして見ろ。
出たり引っ込んだりするから。
どうしても分からなかったら >>501氏のやり方でOK
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:16:07 ID:p+jMpmzN
>>501-502さんありがとうしてみます。何度も教えて君知的障害の質問にお答え頂き感謝しております。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:36:23 ID:wNGUPyOu
MP-370でググッたらこんなんめっけた
ttp://koojiji.fc2web.com/digi_goya/MP370/MP370_5.html
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:40:39 ID:i3jH841s
エプソンのプリンターPX-G930を使用しています。
インクは純正のみ使用、保証期間内です。
ネットでいろいろみていたら、ヘッドは消耗品なので保証対象外という記述を
いろいろと見かけました。
目詰まりをおこしているのですが、保証対象外で料金がかかってしまうのでしょうか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:48:07 ID:nGubKJbA
ヘッドがどうなったとか言わずに
印刷できないとだけ伝えれば無料。
507496です:2008/06/08(日) 10:03:09 ID:e3FWQ5Fp
イソプロで治ったよ!こりゃーすげーわー始めてイソプロでノズル詰まり治してしまった。このスレのお陰で古いプリンターが復活して今快調に動いてるから満足だわ!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:42:39 ID:PrH4qb7Z
イソプロに一晩ぽちゃとかいろいろやってみても一色も出なかったんだが、
カートリッジをヘッドにつけたまま、空気穴に思いっきり息を吹き込んでみたら
出るようになったよ。
一回では出てこない色もあったが、何度か吹き込んでるうちに全色出るようになった。
印刷も今のところは正常。
キャノンのBJS300。

インクがヘッドからボタボタこぼれるのでやるときは気をつけてな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:19:42 ID:y8c/JH+u
>>508 インクがヘッドからボタボタこぼれるのでやるときは気をつけてな。

風呂でやれば後始末が簡単
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:12:38 ID:e3FWQ5Fp
>>509風呂場がインクまみれで汚いような感じだよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:11:28 ID:9e+QuW3k
半年印刷してなくて目詰まりしたカートリッジ一体型ヘッドを
アルコール入りの濡れティッシュに押し付けて出したのだが、
居週刊ぶりに印刷したら、またでない。同じようにやってて
気がついたのだが、濡れティッシュに押し付けてて
最初に出てくるのはまやかしで、5分ぐらいしてから出てくるようになって
初めて印刷できるぽい。

なんでだろ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:36:51 ID:L01emHCv
>>511
ティッシュに押し付けるんじゃ無く、足湯をお勧めする。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:36:59 ID:cEKsWw2D
ix5000の黒を交換したらまったくでなくて、クリーニング攻めも効かない。
で、とりあえずあまった空きタンクをゆすいで、ぬるま湯をつめてクリーニング攻めしたら直った。
今回は軽度だったからコレで済んだみたいだけど、顔料の場合はイソプロピルアルコールダメなの?
塗料剥がしがいいとかも言われてるみたいだけど。
塗料はがしって「アサヒペン 塗料はがし液100ml 」とかでいいのかな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:51:28 ID:5H68pbBR
Canon560i 水抜き剤ぬるま湯にポチャ×2したけど
黒だけ全くでないんでなんで
ヘッドのネジ緩めて見たら少しかすれて出てきた。
緩めたプラの隙間から見たら詰まってるように見えないので
ヘッドの噴出し部だけがどうにも開通しないっぽい。
なんとか復帰してくれんか…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:42:04 ID:zsN6xIIc
>>513
染料プリンタだったけど、塗料はがし液はだめだった。
ヘッドの表面はめっちゃ綺麗になったけど、詰りは直らなかった。
顔料はわかんね。
マジックリン(緑色のやつ)でいいんじゃねーの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:59:08 ID:WU8LXEqL
850iのシアンが櫛状になったのでダイソーの落書き消しスプレー吹き付けてみたがだめだった。
成分はIPA、炭化水素、エチルカルビトール、第一石油類だがまずいかったか?
517働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2008/06/11(水) 02:41:38 ID:ZjMAmXhM
PM-890Cのヘッドをポチャしてます。
プラモデル用の塗料皿がちょうど良かった。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000013567.jpg



明日の朝まで付け置きだな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:27:21 ID:PZihvmYe
>>517プラモデル用塗料皿もいいが100均の餃子用の皿も中々いいんで使ってます。で水抜き剤でもいいがイソプロが1番効果ありだよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:06:35 ID:6G96mjSd
パターンが櫛状になってるのはヘッドが電気的に死んでるから
詰まりじゃないのでだめなんじゃないかな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:57:13 ID:zPGGI4fB
大抵ヘッドの何かが死んでるが、取り敢えず俺の最新のクシは
リフレッシングをする度に青が1段ずつ死んでいくという怪奇現象に。
なんやっちゅーねん。わけわからん。
中途半端なクシで止まったのでエアダスターかけたらもう1段死んで綺麗なクシに。
0034とS500の組み合わせで綺麗なクシなら普通に印刷できる。色薄くなるけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:19:50 ID:thVJstld
しばらく使わない場合のヘッドの養生の仕方教えてください。
ラップをヘッドに貼り付けておけばOKですかね?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:52:36 ID:I0pwMWvm
>>519
なんだって!
IPA50%水溶液に3時間ちょい浸けて、IPA水溶液注入したカートリッジで3回くらい強力クリーニングしたらナントカ直ったが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:35:47 ID:Z5ssaoQU
俺なんて、
シアン⇒上半分のみしかも一個おきに櫛状(4分の1しか出てない)
マゼンタ⇒正常
イエロー⇒上半分のみ(2分の1しか)
詰まってるのでなくヘッド故障の模様。
きれいモードで印刷する場合、これほど酷い状況にもかかわらず、
ドットが分散されてシマシマにはならないが、
いかんせん正常のマゼンタが強すぎる。4倍出てるからね。本来のグレーの部分は真っ赤。
そこでマゼンタだけフォトインクを入れて使っていた。
で印字濃度は全体を+50とかね。
4分の1だけ残ったボロボロのシアンノズルと、6分濃度インクのマゼンタのコンビさ。
グレーグレーの色ボケも殆どなくなり、地図ぐらいなら十分見れるものがすれたな。
そのヘッドは現在は引退し、新しいヘッドが稼働中だ。
いわば75度に傾きつつも倒れず、頑張ってくれた旧ヘッドを捨てるわけはないんでね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:18:40 ID:c5k4FMZ5
頑張ったのはヘッドではなく>>523では?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:01:48 ID:1XkZr3RI
家庭用のワックス剥離剤はインク溶けてよいですよ。
確かどっかのスレで見たけど、たまたまあったので試したらどろどろ溶けます。
顔料のみらしいですけど・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:17:44 ID:9cbkKOkb
プリンターのインクは出てるのだが縦に筋が入ってるのはどうしたらいいの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:17:29 ID:+hajQ6y1
>>526 紙送りローラー等をアルコール洗浄
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:05:50 ID:9cbkKOkb
>>527サンクスどうやってすればいいの?アルコールは薬局で買えばいいとしてローラー掃除は綿棒にアルコール染み込まして掃除したらOK?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:10:58 ID:jSzppf/j
>>525
リンレイ ギガジェットっていう剥離剤がウチにあったのでやってみた。
超音波・イソプロパノール・圧縮エアーでもどうしてもスジが残った顔料ブラックが一発で完全復帰。
ただ浸透性はイマイチなので、滴下した後にエアーで送り込んでやる必要がある。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 03:15:40 ID:swf+Qnyf
染料インクを溶かすもので強力なものってない?
玉露入れるくらいのお湯の中で振ってもこびりついた感じ。

灯油やブレーキクリーナーじゃまずい?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 07:54:33 ID:ZEvLtKH6
イソプロピルアルコールで。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:55:50 ID:ZgBz0JAn
イソプロピルアルコールって聞くと

オウム真理教を思い出す
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:54:33 ID:VoVend0X
やけくそで今日コレ買ってきた。
http://item.rakuten.co.jp/beautyfive/lf4901609000483/
カラーがスジだらけなヘッドばかりでどうすんべと。
ジェル状なので希釈したお湯に漬けて
スポイトで希釈したお湯を上から注入して20分置いたんだが
お?良くなってる?
3つ試してみたが全て良くなってる。完全じゃないけど。少しだけ。
長時間漬けられないのが返ってお手軽感あってなお良い感じ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:25:38 ID:j/xoiMVe
>>533それジェルだから付けてたらドロドロになっちゃうよ。
535533:2008/06/23(月) 21:18:01 ID:x+bYQ63/
危険は承知。
目に入ったら失明すっからと書いてあるモノだ。
時間守らんと金属が変色しますとも書いてある。熱湯やアルコールが混ざってもヤバイらしい。
だがもうあらかた遣り尽したのだ。水抜き剤なんか臭いだけで効果ない。
ワックス剥離剤なんて飛び道具出たら俺も何かやりたいジャン。
取りあえず次の日になったらヘッドがボロボロになっていたという事もなく大丈夫そうだ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:09:59 ID:Ndi0xJ+H
金属の表面を酸で少し溶かすことで汚れを浮かすタイプだな。
酢やタバスコを10円玉に落とすと
錆や汚れが取れてピカピカになるのと同じだw
もちろん時間が経ちすぎると10円玉の表面も錆びて変色してくる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:56:47 ID:rbgVRfB/
実際はお湯ポチャは軽いインク詰まりを直せるが重度のインク詰まりはイソピロじゃないと駄目なような気はするけどね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:49:46 ID:WmiLNHHY
>>528 自分の場合はインクが染み込んだホコリがついてた

ホコリとって、アルコール綿棒で清掃して、試し刷りしている内に直った。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:56:48 ID:7paWju/g
ip4200なんだけど、黒が顔料インクBCI-9BKと染料インクBCI-7eBKの2種類あって、染料インクの方は磯プロピルで目詰まり取れたけど、顔料BCI-9BKの方は直らない
顔料系の汚れを溶かす良い溶剤なんかないかな?(´・ω・`)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:22:19 ID:m9k+VA2I
ワックス剥離剤ってのが幾つか前にあるよ。
アルカリ性だけど、顔料インクもアルカリ性だし大丈夫じゃないかな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:56:19 ID:3eKgCk2F
くだらないことやってないで新ヘッド買えや。
安いだろ。
大体古い奴を無理やりノズル詰まりとっても、
飛ぶ方向が狂ってるからスジ出るだろ。
むしろカラーなんかだと詰まってるよりタチ悪いんだぜ。
11110111111
よりも
11120111111
スジが2倍になるんだよ。濃いのとないのとで。
ブラックの場合は殆ど真っ黒だからあまり変わらないが。
ノズルが全く詰まってなくても飛ぶ方向が微妙にクルってのスジってのは
ほんと多いんだぜ。新しいの買え。もっともプリンタ本体がしょぼくなってると
紙送りが甘くなって(ヘッドが新品であっても)用紙後端を中心にスジが取れないことがあるが。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:58:27 ID:/MW8vWAD
顔黒の元はカーボンだから界面活性剤が一番だと思う。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:18:35 ID:Dms2xMaH
>>542
界面活性剤って具体的な商品名教えてけろ(´・ω・`)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 08:46:10 ID:ou86b7Ek
アタックとかトップとか?
ママレモンとかジョイとか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:57:23 ID:tM/v9ivx
マジックリンとかじゃね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:52:59 ID:O5C5PGsg
>>539
キヤノンの顔料に効くか分からないけど↑のレスにもあるようにマジックリンでいいんじゃね?
「よみがえれ PX」でググれば分かると思う。
1名勘違いしてるヤシがいるなw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:08:29 ID:pRGanYiP
エプ870cでカラーがほとんど駄目だったので、このスレを出発点にして、ネット検索して分解にチャレンジした。
この機種そのものの分解のページは見つけられなかったけど、なんとか強引にヘッドを目の当たりにできた。
ヘッドの真下の位置に糸くず状のゴミがあったので取り除き、ヘッドをティッシュや綿棒でクリーニングして元どおりにした。
ノズルチェック印刷したら直ったのでプリンタ買い換えずにすんだよ。

☆☆☆━━ヽ(・∀・)ノ━(∀・ノ)━(・ノ )━ヽ( )ノ━( ヽ・)━(ヽ・∀)━ヽ(・∀・)ノ━☆☆☆

ちょっとはCO2削減に貢献できたかな?
おまいらありがとん。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 03:20:20 ID:G/t50wCa
マジックりんは変な洗剤の成分もあるから剥離剤辺りでも良いかも。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:44:03 ID:CJsQtJ48
22のつよインクには、イソプロ原液は一瞬で固まるよ
10〜20%の濃度でいいけど、今度は乾燥した後がばりばりに固まる
なので、
精製水 80%
イソプロ 10%
デュオブラシクリーナー10%(画材屋で売ってる、湿潤剤を含んでるので硬化しにくい)
で使ってる
ヘッドカバーのスポイドに常時ひたしてるけど快調だな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:56:43 ID:v0St9ZtM
固まった顔料にはイソプロは逆効果だあな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:43:17 ID:Zs59myYt
MP500
1年前に買った当初から調子悪くとうとう黒がまったく印字できなくなった。
修理出さないといけないのかと検索してたらこのスレに辿り着いた。
さっそく実行。アルコールとか持ってないから、ぬる湯にポチャ。
1時間くらい漬けて取付けたら黒が印字されるようになった。でも掠れが酷い。
再度ヘッド外し半身浴。今度は熱湯風呂にして、
目詰まりが取れるかもとの希望で黒の部分を上からストローで吸い込んだりしてみた。

結果は、完全復活!ノズルチェックパターン印刷でも問題なく黒が出るようになった。
こんな直し方があるなんて今まで知りませんでした。
取り出しやすいキヤノソで良かった。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:02:05 ID:pPT98q8W
>>2
紀元前のプリンタでは?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:40:10 ID:QEsY2XGp
このスレでIPAがなぜかスタンダードになってるね
仕事で目詰まり直してる俺から見るとこのスレかなり笑えるよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:58:45 ID:2DWU0MiV
>>553
へえ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:51:55 ID:RrUYQNAy

            ____    俺から見るとこのスレかなり笑えるよ
          /      \                    。    。       。
         /  _ w _\_________  。      。      。
       /    _____| |  ヘ____ヘ_|____ ___   
   /⌒|     ((_____.| | Σ ________(★)__(☆) バキッ!!
  /   |. ι   (___人__)   | |  '' ,    '   , |            。
 |     l\       |   .|   | |________|   。
 ヽ     -一ー_~、⌒) |r┬-|                     。    。    。    
  ヽ ____,ノ   `ー'´      
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:15:10 ID:xlOlhebk
仕事ってのは効率重視。
自力で治すのに効率は関係が無い。
時間や手間はかかっても金をかけずに治すのがこのスレの趣旨。
笑ってると仕事なくなるぞw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:13:32 ID:xlOlhebk
一つ付け加えるのを忘れてた。

仕事ってのは効率重視。
自力で治すのに効率は関係が無い。
時間や手間はかかっても金をかけずに治すのがこのスレの趣旨。
本職はそんなことは指摘されなくても知ってるが。
笑ってると仕事なくなるぞw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:02:01 ID:xbWPazdh
このスレの趣旨は安く自分で治してしまうスレだろーね。暇な時間潰しで治ったら治ったで良いし治らなければポイッて捨てれば良いだけの事
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:04:38 ID:BV47Gm3d
おれなんて、HPの一体型カートリッジ、
一年に一回しか使わないので12月に使おうとすると
必ず詰まってたから、毎年買い換えてたが、
このスレ見て、もしや?t思ったら、3セット全部直ったwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:42:11 ID:1NSMKFo1
仕事で目詰まり直すってどんな仕事だろう、、、、
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:18:55 ID:P2bfXF6I
刺身の上にタンポp
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:00:58 ID:8qMEYGVS
プリンタの目詰まり直すのが仕事って、なんか奇特な仕事ですね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:25:31 ID:uoLKaVZw
>>562はい。友人のプリンター安い賃金で治してあげてそれが人伝いに広まって色々な人から修理の依頼がきて副業でプリンター修理屋してますけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:38:25 ID:86Cq/mwA
1回いくら?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:59:25 ID:iD3FSBLS
以前、ココかココの関連スレに
ジャンク買って来て目詰まり治してはオクで売っぱらう
ってのを副業にしてた奴がいたな。
副業は趣味の延長だから
仕事で目詰まり直してるってのとはちょっとちがうが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:09:56 ID:TTCWkStt
さすが、やぐやぐ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:27:54 ID:5DcYHmlL
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:52:26 ID:uoLKaVZw
>>564修理に目詰まり2000円持ち込み料金込み
>>565修理スレにいるよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:40:48 ID:Fc6ei10y
>>563
おお、返答ありがとう。
と言うか、もったいぶらずにプリンタの目詰まりに何が効くのか教えてくれ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:25:18 ID:l42JILI+
いいかげん553は有名なコピペであることに気づけw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:35:28 ID:9ZhNG4qr
目詰まり解消だけで2000円とかネタ以外の何物でもないだろ
しかもそれが仕事(笑)


さすがにもう飽きてきたわ、消えていいよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:38:23 ID:l4fhJfTv
>>571はー?誰が仕事と言った?貴方勘違いしてんじゃねーのレス読み返してからこいや糟
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:32:14 ID:3U17wfy0
>>572
少なくてもここはおまえが書き込みしたり
読んだりするスレじゃないから消えて
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:59:57 ID:l4fhJfTv
>>573お前が消えな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:41:31 ID:7fpBQ9Ky
多数決により>>574の退場が決定いたしました
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:27:49 ID:JheOFfHF
                             ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \
                   / /     \ \
         .        / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
            r___ノ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:04:43 ID:VG2hvQPO
>>575多数決っておまえ阿呆か?馬鹿じゃねーの一人芝居して楽しいか?ぷぷ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:48:15 ID:GqcrxYzH
            ____
         / \  /\ キリッ
.       / (ー)  (ー)\
      /   ⌒(__人__)⌒ \
      |      |r┬-|    |    仕事で目詰まり直してる俺から見るとこのスレかなり笑えるよ
       \     `ー'´   /
      ノ            \
    /´               ヽ
   |    l              \
   ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
    ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:57:41 ID:7fpBQ9Ky
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 05:02:06 ID:jF7jF0Wv
巨大AA連投してるバカいい加減にしろよ。荒らしと変わらんぞ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:04:23 ID:wx5CxG9w
仕事で目詰まり直してる   <-    素敵
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 07:00:47 ID:D11g7ZeO
中の人が仕事でAAを貼っています。
大目にみてやってください。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:22:59 ID:E19/S6Ob
仕事で○○するっていうのが流行ってるのかw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:44:26 ID:/eL0CP7J
5年以上もインクが入ったままで放置してあったPM-3300C、
新しいプリンターがベルトとギア部分で完全死亡となった為、
急遽、押し入れ奥から引っ張り出す。

とりあえず新品のインクで4回ほどクリーニングをして
インク内に含まれる溶剤で溶け出すように10分ほど放置。
パターン印刷してみたら、シアンの一部と黒のライン5本が出ない。
再度[クリーニング>放置]×2でカラーは全て復活。
ただどうしても黒5本が出ない。

>>36>>205を参考に、洗浄用アルコールをスポイドで
インクを吸うピンの部分から少し染み込ませて再度クリーニングで復活しました。
分解するまでいかなくて良かった…このスレ参考になった。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:54:11 ID:r+0e60NH
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \   明日からまた、
    |     (__人__)    |  プリンタの目詰まり直す仕事が始まるお…
    \     ` ⌒´     /

586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 05:20:50 ID:4988XXgl
HPのヘッドインク一体型カートリッジの
機種を使ってるのだが、月に一回くらいしか使わないので
印刷したあと、また詰まってて、毎回出すまで目詰まり直したり
メンドかったのだが、

  頭着たのでラップで包んで置いた

それで一ヵ月後の今印刷したら、思いのほか綺麗に出たw
お試しあれ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:37:23 ID:vZXmLcBC
初お湯ポチャしようと思うんですが、
基盤は濡らさないように、普通のぬるま湯につければおkですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:58:41 ID:Bl5IXHzQ
>>587
ですね。ぬるま湯と言っても、50度ぐらいあったほうがいいと思いますけど。
基盤はぬらさないようにした方がいいですね。アルコールなんかでも上手くいくようです。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:00:47 ID:c1F8dQK/
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \   月曜からまた、
    |     (__人__)    |  プリンタの目詰まり直す仕事が始まるお…
    \     ` ⌒´     /

590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:24:57 ID:aQXR4ml4
今日 イソプロピルアルコールを大型ホームセンターに
買いに行こうと思うんだけど、何売り場に売ってますか?
591590:2008/08/26(火) 16:44:02 ID:aQXR4ml4
おーい だれか〜
何時間 待てばいいでつか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:16:16 ID:j6EwbNSZ
>>591
っ薬局 っ自動車用品売り場
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:57:35 ID:7Ex/ZimT
>590 591
お前よ、ぐぐるとか自分で出来ることがあるだろ?
大体水抜き剤で話は通るんだから車用品だって想像できんか?
学生さんかい?

まさか、ホームセンターに行ってイソプロピルアルコールありますか?
とか、聞いてんじゃないだろな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:28:32 ID:mTYMQpbM
ゆとりって恐ろしいな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:55:32 ID:Nt8EEr6u
8時間以上何もせずに待ってたのか。
確かにゆとりって恐ろしいな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:25:52 ID:PXLsij7S
このスレでIPAがなぜかスタンダードになってるね
仕事で目詰まり直してる俺から見るとこのスレかなり笑えるよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:35:31 ID:T3Nxeiys
>>596
お疲れさま、週休2日で休みか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:45:16 ID:PXLsij7S
うん。休み。リアルで。
でも冗談で書いたコピペだからね。言っておくけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:50:33 ID:YldMaItD
可哀相なことするなよ。
ああいうのがたまに出てくるから楽しめるんじゃないか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:16:49 ID:hMImMhjw
脳内修理業者再降臨ktkr
と思った矢先598見てがっくりきた

貼った以上はキチっぽい書き込みして楽しませてくれよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:27:38 ID:PXLsij7S
>>600
まんまと釣られたねw
これだからこのスレの住人は笑えるよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:01:02 ID:hMImMhjw
はいはいクマクマ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:06:05 ID:PXLsij7S
IPAなんて使ったらプリンタ壊さないか?
まして水抜き剤すすめられて、意味もわからず入れるのは危険すぐる。
配合比率とかそういうのわかってやってるならいいんだけどね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:25:00 ID:YldMaItD
例の奴の持論が真実だとしても
初めから印刷できない(壊れてる)ものを一か八か治す為に使うから
危険はどこにもない。
水を足せば結局溶けてしまうので壊れることもない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:57:59 ID:sJshE8bc
俺的にはワックス剥離剤に1票。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:11:11 ID:YldMaItD
プラスチック用の離型剤なんてどうかな?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:33:45 ID:q+rg1wYs
ワックス剥離剤って成分は何なの?むしろ怖いわ。
IPAの方が素性が分かってるだけマシ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:06:51 ID:Yp63qjL5
IPA使う人は換気を良くしてやれお
うちの会社は一斗缶単位で毎週数本消費してるけど
年々取り扱いがうるさくなってきてる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:43:20 ID:trsM6qvs
>>水を足せば結局溶けてしまうので壊れることもない。
その理屈はおかしい
インクが通ることしか想定していない場所に使われている樹脂や油状物質も
IPAなら流し去る可能性がある
アセトンだって水足せば溶けるけど多くの樹脂侵すシナー
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:53:12 ID:M2oNxLoK
IPAは純正インクにも入ってる。
問題は無い。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:13:48 ID:trsM6qvs
IPAの濃度について全く言及されていないのはどうしてなんだろうね
無知って怖いな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:20:19 ID:M2oNxLoK
IPAの濃度について全く言及していないのはお前も同じ。
後付の屁理屈って怖いな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:45:31 ID:DRKMA5Fb
剥離剤も同成分がインクに入ってますよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:20:01 ID:DMaU4VE/
だから剥離剤の成分教えてよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:49:29 ID:sEj1LBTI
剥離剤はph値が大きすぎて怖いな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:36:32 ID:YWJKL4Js
>>610
いやいやいやw
濃度次第では破裂するんだぜ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:00:34 ID:M2oNxLoK
そういえば、ツングースカの大爆発はIPAの濃度があがりすぎたのが原因
と聞いたような希ガスw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:14:24 ID:trsM6qvs
可能性がある、ときちんと書いたろ?
頭ワリー
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:23:01 ID:M2oNxLoK
要するに無問題という意味?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:35:07 ID:YWJKL4Js
想像だけど、例の奴って有機溶剤作業主任者の資格持ってそうな感じするんだよな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:50:29 ID:xVnifb1Y
>>620
講義中に試験の答え教えてくれて、そのとうり答案に書き込むと受かるやつか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:51:02 ID:M2oNxLoK
全然感じないな。
せいぜい
それっぽい資格持ってるかも知れない奴の話を
うろ覚えで書き込んでる子供ってところだな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:59:29 ID:trsM6qvs
具体的に言われないと分からんみたいだな
インクに含まれるイソプロなんて精々数%だが、消毒用は50vol%、水抜き剤なら99%以上だろ
これだけの濃度差があるにもかかわらず、「悪影響を与える危険性が無い」って言い切る根拠が逆に知りたいね
そもそも水でなくあえてイソプロで洗う事のメリットとデメリットは説明出来るのかな?
子供のように議論に疎いのはどっちだか
釣りですかそうですか

ついでに俺はプリンタの修理業者を自称する池沼じゃないよ
昔のエプ機がどうしようもなくなった時は水だけで洗って直してたから、
どうしてイソプロを選ぶのかメリットデメリット含めて説明できるならマジで教えてくれないか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:07:26 ID:M2oNxLoK
>>623
そんなに必死になってりゃ「自称」どころか「自白」してるのと一緒だよw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:29:26 ID:HQXRRDLt
>>617
実はユカたん半島のも同じ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:55:54 ID:trsM6qvs
で、結局具体的なことは何一つ答えられないのね
どうやら622は自分のことだったみたいだね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:16:18 ID:frh+/AhS
>>626
お前、イタ杉。
>>622は例の奴が子供って言ってるのに
その部分にずっと反応するのは一人だけだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:37:18 ID:RNh5YDi9
今現在イソプロ使用に反する意見を書いているのは俺だけみたいだしね

ところであれだけ大口叩いてて俺の反論・質問には結局何も答えられないんだな
メリットとデメリットの説明も出来なければ、
ただ無根拠・妄信的にイソプロが良いと言っている、と思われて当然だろ?
それとも今必死でぐぐってる最中だった?

俺はその例の奴でもキチガイ野郎でも何でもいいから、
あれだけ結論を押し付けている以上、早くその根拠を提示して欲しいもんだね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:25:44 ID:frh+/AhS
>>625
ユカたん半島とは言い得て妙だなw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:10:28 ID:Hgqm3+1/
だからグダグダ言っても結論なんて出ねーからイソプロなり水なりでまず作業してから言えよ!!あくまで自己責任でって事で普通は目詰まり治すでしょーよ
何もしないで目詰まりしてっから廃棄するのは何かもったいないと作業するんでしょ〜
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:46:18 ID:w6IG0CUI
お湯がいいよお湯
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:54:27 ID:RNh5YDi9
あれだけ挑発しても何一つ答えが出てない……
どの程度論理的に考えてるかは書き込みから大体分かるけど
大口叩いた割りに潔いあきらめっぷりだなwww

>>630
俺はPM-780Cを水だけで直せてたからこそ、
絶対安全だからイソプロで洗えっていう意見の根拠を聞いてるだけだよ
イソプロを使う理由とメリットは何か、デメリットは無いのか、とね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:09:01 ID:pi8ZeoN1
釣りとして面白く無いから基本相手して無いんだと思うけど

イソプロが絶対安全だなんて自分は思ってないが
基本エタノールよりイソプロ推奨されているのはエタノールは樹脂を侵すけど
イソプロはエタノールよりかは樹脂を侵さないからという理由だと思ったけど。
水で薄めろっていうのも同じ理由でしょ。

基本的に何でも自己責任なんだから好きにやればいいと思うけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:28:48 ID:Az2TG0V9
水やお湯で直らんかった物が
薄めたイソプロで直せてたからこそオススメじゃないのか?
そういうことだろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:56:53 ID:R7kXRGUD
>>603でイソプロが危険だと書いて
>>611で濃度を持ち出し
>>628でイソプロ使用に反する意見
で元に戻ってる。
濃度が問題ならアルコール類全般の問題でイソプロの問題ではない。
イソプロの問題なら純正インクに含まれてるという回答で終わってるはず。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:11:16 ID:CD2YGq57
インクに含まれるなら足す意味ないんじゃないかな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:16:18 ID:Iiopshz5
インクが安いならね。
高いからソレに変わるもので代用する。
代用品がイソプロを水で薄めたもの。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:54:47 ID:4ESic9SP
>>632だからおまえは揚げ足取りか?壊れてもいい覚悟でイソプロで治ったから書き込みしてるだけや!ごちゃごちゃ言う前にまず試してから物事言えばって話し
根拠なんて聞いてどうする?どうせ目詰まりして使い物にならないならイソプロやお湯で試して駄目だったら新しいの買ってこれば良い話しだよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:04:02 ID:tdUPJzvu
はいはい563はもういいから
俺はインクにも入ってるし水で流れるからイソプロは危険がないって言いきったアホに聞いてるだけなんで

別のレスと同一人物だと思ってる奴とか解釈を曲げてる奴までいるし
頓珍漢な雑魚まで食いついてくる始末だからこれ以上は聞いても無駄みたいだね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:50:40 ID:Iiopshz5
>>639
正気かお前?
板の住人全員敵にまわしてどうするつもりだ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:17:52 ID:Iiopshz5
[エプソン イソプロパノール]でヒットした
ttp://www.ekouhou.net/disp-A,2003-3101.html
ここの[0045]。
キヤノンはMSDSにそのまま書いてあったな。
他社のも確かめるか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:38:12 ID:qh+H2XQX
具体的に言われないと分からんみたいだな
インクに含まれるイソプロなんて精々数%だが、消毒用は50vol%、水抜き剤なら99%以上だろ
これだけの濃度差があるにもかかわらず、「悪影響を与える危険性が無い」って言い切る根拠が逆に知りたいね
そもそも水でなくあえてイソプロで洗う事のメリットとデメリットは説明出来るのかな?
子供のように議論に疎いのはどっちだか
釣りですかそうですか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:54:29 ID:/pvbD9QU
イソプロで直した物が未だに詰まることなく普通に使えてますが何か?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:59:44 ID:ePi5dEFh
ttp://www.ekouhou.net/disp-A,2003-3101.html
ここの[0045]には10〜20%がより好ましいと書いてあるが
あえて付き合ってやる。
精々数%の濃度ではあっても最初にカートリッジを取り付けた瞬間から
常にイソプロにさらされ続けるヘッドの材質がイソプロに弱いわけがない。
侵食は濃度だけではなく時間も重要なファクター。

生産量が多く入手しやすいのはイソプロとエタノール。
エタノールには酒税がかかるがイソプロにはかからないため価格も安い。

そもそも>>603>>628では濃度ではなくイソプロを問題視している。
濃度が問題ならイソプロよりエタノールのほうがはるかに深刻。
まともな議論がしたいならつまらない屁理屈をこねず
最初に戻って問題点がどこなのかをはっきりしめせ。
濃度か?イソプロの化学的性質か?低沸騰アルコール全般に関してか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:53:50 ID:0ONuRxd4
>>644
>そもそも>>603>>628では濃度ではなくイソプロを問題視している。
>濃度が問題ならイソプロよりエタノールのほうがはるかに深刻。

ごめ、603だけど、君は誤解してるとおもう。603において自分は

・IPAの使用を問題視してる
・水抜き剤っていう高濃度のIPAを扱うことを問題にしてる

”配合比率”って書いたのが悪かったが、希釈されてるのかどうか素人は気にしないから
ホイホイ高濃度のものを買って、家に保管しておく様な真似をしてほしくないんだよね。
また、希釈されてれば、今度は希釈した物質も問われてくるし。

そして、濃度が問題ならエタノールが云々に関して言えば
有機溶剤をナメてるとホントに痛い目にあうって言いたかっただけ。IPAだろうがエタだろうが
最悪健康被害が出るからね。濃いIPAをプリンタへ流し込んで、ヘッドは死なないかもしれないが
ほかの影響が未知数だからやめたほうがいいんじゃないか。どんなプラが使われてるかわからんし。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:43:24 ID:t8lW196y
>>637だが
どんなに言い繕っても一度書き込んだものはそのまま残ってるぞ。
>>603>>645はだいぶニュアンスが違ってるし
>>639では水で薄めると書いた奴を
解釈を曲げてる奴頓珍漢な雑魚とか書いてるぞw

初めから>>645に訂正すると解釈していいか?
その>>645に対して>>639で解釈を曲げてる奴とか頓珍漢な雑魚と呼ばれた
>>637が答えたことにしていいか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:43:08 ID:0ONuRxd4
> >>603>>645はだいぶニュアンスが違ってるし

違ってるって言われた時点で自分的には大満足です。

> >>639では水で薄めると書いた奴を
(ry
> >>637が答えたことにしていいか?

意味がわからない。自分に許可取られても困るわな。

648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:28:15 ID:t8lW196y
確かに俺の>>646少し変な文章になってるなw
仕切りなおして
>>645
>そして、濃度が問題ならエタノールが云々に関して言えば
>有機溶剤をナメてるとホントに痛い目にあうって言いたかっただけ。
>IPAだろうがエタだろうが最悪健康被害が出るからね。
健康被害が出るほどの量を扱うわけじゃないし
エタは純度80%位のを直接飲んじゃう奴までいるよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:28:04 ID:t98ie2Ar
648が変な人間だから文章も変なんじゃない?
読解力もないみたいだし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:48:32 ID:t8lW196y
アレ、まだ変かな?
じゃあもう一回仕切りなおして
結局イソプロ固有の問題は何もなく、その濃度だけが問題ってことで良い?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:01:11 ID:aS2DPv2s
お湯で十分だよ、冷めたらまたお湯入れて。それが手っ取り早い。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:20:50 ID:t8lW196y
一酸化二水素はしょっちゅう死亡事故が起きてる危険な物質だ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:21:33 ID:0ONuRxd4
>649 ワロタw ホント読解力ないよねw

絡むのがあほらしくなるくらいの低脳っぷりですた。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:32:07 ID:t8lW196y
>>653
じゃあ純正インクにも入っているイソプロ自身に問題があると?

イソプロに問題があるのか、濃度が問題なのか結局どっちなのさ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:15:32 ID:OSTeUhIC
結局な、639は俺で603と俺は別人だけど
それをごっちゃにしてるバカがいるようだって前にも書いたろ
同一人物の書き込みと前提にして読むから矛盾も当然出てくるだろうに、
それを揚げ足取ったみたいにして書く不敵な自信はどこから来るのかな
色々足りてないみたいだから仕方ないよね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:27:38 ID:t8lW196y
誰が誰でもかまわない。
知りたいのは
イソプロに問題があるのか、濃度が問題なのかどっち?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:32:50 ID:t8lW196y
ナンだったら二人同時に答えてもらってもかまわないよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:04:54 ID:t98ie2Ar
ホームラン級のバカだw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:33:35 ID:XHOsjen+
ポーランド製のエタノール96%をチビチビ舐めながら
バカガキからかうのが一番オモシレエナw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:56:10 ID:47/nv05w
エタノール洗浄してしまった俺が通りますよ。w

スレ的には無水エタノールは使用禁止みたいだけど、iP4100のヘッドを希釈なしのエタノール浸し
にして青色の目詰まり解消できた。方法的にはヘッドを外してから100均のプラ箱にエタノールを注いで、
インチねじ2-3個底に転がしてからそこにヘッドをおいて放置。たまにシャカシャカ液内でヘッドをシェイク
したりもした。15分漬けを2回。その都度ティッシュで拭き取ってやや乾状態にしてからドライヤーで強制乾燥。
で実機装着してパターンの印字テスト。15分漬けを繰り返す度に状態が良くなるので最後は1時間放置で同様に。
完全解消。若干エタノールが残っていたかもしれなけど、電源ONしても、火は噴きませんでしたよ。w
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:37:07 ID:Perz/as3
インクの成分は水以外のほとんどがアルコール類だから
ヘッドはいつもアルコール漬け。
耐アルコールのプラスチックが使われている可能性が高い。
ダメ元でやるんだから気にする必要もないが。
>100均のプラ箱
大抵は塩ビ製だからコッチが溶けて厄介なことになりかねないぞ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:20:17 ID:jyvTgyql
うわ、バカが出た
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:12:16 ID:Ia5n6p6M
>>661
ダイソーのプラ箱はポリプロ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:37:12 ID:d85YZpxE
ホリプロといったらアッコを倒さにゃならんばい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:04:00 ID:RLbBRgzM
やっとIPAが使えないことに気づいてきたみたいだね
なんか俺のことバカにしてる奴がいるみたいだけど
そういう奴の方がよっぽど笑えるよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:36:49 ID:118vpz6Q
わざわざ笑うためだけに来たの?
あんた、ばかあ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:04:38 ID:JAFezIdV
>>665
バカ風情が鼻に掛けたような発言なんてして目障りなんだお
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:34:55 ID:FfuQbFzR
剥離剤良いよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:40:37 ID:do0Gj5kS
560iのヘッドが死んだから、
\4000くらい出してヘッドを買おうと思ったが
結局\8800でiP4500の新品買ってきたw

出費は倍だけど、どう考えてもiP4500の方がいいよなw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:53:56 ID:ZILXWXdB
560iと同じヘッドのジャンク買って生きてるヘッド探すほうが良い。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:04:43 ID:B1gBQO6B
同機種のジャンクは同じ場所が逝っているという世の中の常^^;
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:59:19 ID:ZILXWXdB
ヘッドが逝ったというだけが買い換える理由じゃない。
詰まってるだけってことを知らずに買い換える奴が多いから
ココが賑わってる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:41:18 ID:do0Gj5kS
でもヘッド4000+インク買い替え+4000の合計8000円なら、
新品のiP4500買うだろ 常考。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:31:12 ID:ZILXWXdB
ジャンクなら数百円。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:33:16 ID:FLZjSDIz
560iがインク詰め替えし放題の機種なら間違いなくヘッド買うな。自分は。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:20:45 ID:do0Gj5kS
まあそういう考え方もあるな

邪魔だからヘッド替えればまだ使える560i捨てることにした。
拾ったら使ってやってくれ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:33:54 ID:/7/rHKnP
インクジェットは使用しなければヘッドが詰まるのはわかりきったこと。
であれば本体からヘッドを簡単に取り外して洗浄できるように設計すればよい。
メーカーの怠慢である。

それにインクが高すぎる。私は格安のインクを入れ替えている。純正インクなどあほらしくて使っていない。
キャノンやエプソンはICセンサつけているけど余計なことだ。暴利をむさぼるなキャノン、エプソン。
私はブラザーのプリンタを使用している。コストパフォーマンス最高!

まあインクの原価など100cc数円だろ。
プリンタのインクは世の中で一番高い。

インクの適正価格をいいかげんにチェックしたらどうだ。日本国政府。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:31:39 ID:kgOJp2FF
【スリム】Canon PIXUS MP500【CIS】 vol.2
から誘導されてこちらに書き込みします、

MP500で普通紙の裏の真ん中に黒い線が入るようになったけど
これは直るでしょうか、

BCI-9BKのブラックの詰め替えインクを使っておかしくなりましたので、
今は純正インクに変えています、

また、プリントヘッドを外して見ましたが、
黒インクで物凄く汚れていましたのでふき取ってはめて見ましたが、
これでも駄目でした・・、
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:47:42 ID:QZxAqARn
>普通紙の裏の真ん中に
ローラーを拭け。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:46:59 ID:kgOJp2FF
>>679
ありがとうございます、
>ローラーを拭け
分解でしか出来ないでしょうか、
ググってもMP500の分解法が出で来ないので、
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:32:07 ID:QZxAqARn
ttp://www.rakuten.co.jp/elecom/409818/413572/413708/
家電量販店でこういうのが売ってる。
埃やごみは無くインクだけの問題なら
まっさらの普通紙を数枚〜二十枚程通せば治る。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:59:53 ID:U6H+2NPJ
>>681
ありがとうございました、
連休中に買ってきて試します。
683378:2008/09/13(土) 22:10:24 ID:2wNjmbVh
普通紙で十枚ほどローラを掃除しましたら直りました、
まだ数日様子見ないと分かりませんが、

買い替えも検討していましたので、本当にありがとうございました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:27:32 ID:dtqng6Vy
どういたしまして。
MP500なんてこのスレ的には最新機種扱いの若造なんだから
まだまだ使おうぜ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:19:36 ID:hr1NLEQf
>>134-135みたいな、櫛模様になってしまったキヤノンプリンタが
通算10台ほどになった。一度こうなると、ヘッドを洗っても回復しないね。

ネットで、同じ症状の画像があったので転載

健康時
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/d3e684f772af409c6e3f581b24aa688a.jpg

異常時
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/59/5ab6f93dc3b45ef5b798da538aafe802.jpg

純正インクだけ使っている環境でもこうなることから、
・なんらかの原因で、インクが装着されているのにインクの供給が絶たれる
・ノズル部分が空だきになり、高温になる
・いくつかのブロックに分けられた駆動回路の1カ所が焼損
・永久的な損傷を受け、以降はシマシマ印刷

とイメージした。ヘッド新品交換以外で、この症状からの脱却に成功した人っている?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:35:21 ID:uaXTOumn

エプソン、新型カラリオプリンタ発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0919/epson3.htm

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0919/epson3_21.jpg
>放置されていてもインクが目詰まりしない機構を採用

687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:40:35 ID:fhbo/utz
放置されていたらインクを自動消費して消耗品を買わせる機構を採用
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:18:56 ID:Tvq6+rCL
早い話がインクを買わせるか、からからに乾いたヘッドを交換させるか次期モデルに強制的に置換させる機能なのか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:27:57 ID:UZ0Eofwg
エプソンといえば、廃インク吸収にも期限付けてて無理矢理修理に出させようとするよな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:28:06 ID:pxzT2j2b
いやあ、実売単価がせいぜい2〜3万の玉で冷蔵庫みたいに20年使用
とかされたら、企業収益云々より、ボランティアになっちまうだろ。
ユーザから毎年・毎月、年貢を納めさせる仕組みを作り上げる、そんなサプライ商法で
永続的な銭稼ぎの仕組みを作り上げたのが観音様と性交田氏。ということなんだな。

リサイクル商法は、これに限っては小万鮫商法ではない。あれは公取への目くらまし。w
691便秘ぎみ:2008/09/21(日) 22:19:54 ID:Zw/WnTi/
PM-A700のヘッドを洗浄しました。
ヘッドの取り出しも簡単で、この頃の複合機なら良く似た方法で取り出せるかも知れません。
@インク交換ボタンを押しヘッドを移動後、電源コードを抜く。
Aインクカートリッジを外す。
Bカートリッジホルダーの内部(底と左側面にかけて)にL型のプラ部品があります。
L型の左上部をこじると外れて、ヘッドの配線が現れます。
Cヘッドの固定ネジ3本(カートリッジホルダーの内部底のネジ)を外します。
外したネジの穴(奥の2本どちらか)に細いドライバーなどを引っ掛けて持ち上げるとヘッドが取り出せます。
D後は好きな方法で洗浄!
E詰まりが溶けるまで時間がかかるので半日は浸して置いた方が良いです。

今年も年賀状印刷するぞー
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:19:14 ID:HH6OIRHV
年賀状出す相手が10人未満の俺は勝ち組
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:50:28 ID:5FQfmUtt
今年もあと3ヶ月か
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:43:12 ID:b0/RUQpl
いまだに分解して洗浄してる人がいるね
3スレromしてる俺に言わせると そういう人かなり笑えるよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:46:51 ID:+0P77AUr
>>694
何故そんな考え方してるおまいが3スレもromってるんだ?
バカなの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:19:21 ID:M3qCefX2
頭が悪いだけだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:54:20 ID:KaNSORay
ネタをネタと分からない人に(ry
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:01:49 ID:WeiF8Tnp
実は本気だがネタのふりしてた奴もいたからなあw
>>593-603
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:04:37 ID:WeiF8Tnp
最初のレス番間違えたw
>>596-603
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:46:50 ID:GxKYash/
なんか2ちゃんつまんなくなったよね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 11:58:22 ID:po1PbK89
>>700ユトリ教育冷やかし厨が増えた代償
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:22:01 ID:XDWTtfBg
2chは、凄い知識を持つ人が集まるばかりに、外野の冷やかしが激増したせいで
まじめな議論がしにくくなっちゃったね。

でも現実的に、2ch以外で詰め替えインクの話題を扱うところなんてあるっけ?
mixiとか、どうなんだろ。もう半年以上アクセスしてないんだけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:04:28 ID:PnO5hFcI
>>697

釣られてるぞ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:32:17 ID:u22y5lzg
詰め替えインクで快適プリント生活

気泡が混入したか何かで、ノズルが詰まってヘッド寿命

純正ヘッドは高いから、同型ヘッド搭載で、ノズルが生きてそうな中古プリンタを1000円以下で買う

なぜか買ったやつの本体がフツーに動いてしまい、ヘッドも使えた

メインプリンタが微妙にスペックアップ

ヘッドだけ使えない旧プリンタは、予備用に取っておく

最初に戻る


そして気づけば部屋中プリンタだらけになってしまった・・・なんか、捨てる踏ん切りがつかねぇ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:54:59 ID:jZWO9RMH
川にドボン
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:12:33 ID:8XQ1CnZz
>>691

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:54:09 ID:8XQ1CnZz
EPSON PM-A700が目詰まりし、インクカートリッジを交換して一晩放置しても
ヘッドクリーニングを繰り返し実行しても改善しなかったので
Y家電量販店を通して修理に出したら、三日で修理が完了した上に、
新品の純正のインクカートリッジ(4色)に交換されていた。
驚くのは、修理代金は3,150円。
量販店で純正のインクカートリッジ(4色)を購入するより安かったw

たぶん、目詰まりのクレームが多すぎて殆ど無償で修理しているのかも・・・。



707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:37:10 ID:X5kVTgRd
目詰まりしちゃったMP800が足湯3回、3回目は6時間放置で綺麗に直りました
ありがとう
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:22:41 ID:5ucPz6dE
キヤノンのMP770を買って約3〜4年。
染料だけ詰め替えインクを使っているけど幸い一度もヘッドが目詰まりする
ことなく使えているんだけど、それでもそろそろ一度ヘッドの洗浄ってしたほうが
いいと思う?それともトラブルが発生するまで触らぬ神に祟りなしを貫くべき?

もし洗浄するならなにで洗浄したらいいだろうか?水道水だけでok?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:27:09 ID:5ucPz6dE
あと具具ってたらキヤノンプリンタ用の洗浄液を売ってるところを見つけて

http://futurewell.sakura.ne.jp/cleaning.html

そこに掲載されてたPDFを読むと

http://futurewell.sakura.ne.jp/files/cleaner_for_canon.pdf

まず水道水で洗い流し、そのあと「溶剤」(洗浄液のことらしい)をヘッドに
垂らしておくと詰まりが解消するって書いてある。この「溶剤」って成分
なんなんだろう?エタノールかイソプロピルアルコールのことをさしてるんだろうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:50:46 ID:6FjUNmMH
目詰まりしていないヘッドを洗浄したい理由がわからん。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:02:01 ID:5ucPz6dE
目詰まりしてから洗うのと、ある程度予防的な意味合いをかねて洗っておくのとでは
どちらがいいかなと思って(´・ω・`)

一度詰まると復旧させるのって結構難しそうでしょ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:08:38 ID:qpuvdwvG
目詰まりが認識できる状態、例えばシアンがでなくて全体が赤っぽい。とか。
これって、心臓病でいえば、心筋梗塞即死状態だよね。心筋梗塞の前段階
として心臓冠動脈の血管狭窄で高血圧が続くという状態があるように、目詰
まりで色抜けする前段階にも、カラーバランスが悪くなる色落ち状態っていう
のがある。このヘッドの狭窄状態を経過することなしで突然にヘッドが詰まる
わけないわけだから、心臓病ならカテーテル治療があるように、ヘッドの狭窄
状態を解消するべく目詰まりする前にヘッド洗浄することは別段悪くないと思うがね。

CDラベルの印刷専用で使っていたiP4100のヘッドのシアンが目詰まりして
洗浄したんだが、目詰まり直近の頃と比較すれば、なんだか全体が見違える
ように、綺麗な印字ができるようになった気がする。


713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:15:43 ID:qFzbNH7b
キヤノンMP700で、>>685の不健康時の写真と全く同じ症状になった。
単に詰まってるのか、それともノズルが焼損したのか、どっちなのだろうか。

とりあえず一晩お湯につけてみたが、回復しなかった。
溶解させるとしたら・・・エタノールとかじゃ効果ない?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:29:30 ID:6FjUNmMH
うまく行ったとしても『悪くない』程度の話。
へたすりゃショートさせて本体ごとオシャカ。
どっちがいいか、考えるまでも無い。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:34:09 ID:5ucPz6dE
>>712
やはり日頃のケアが重要ってことね(´・ω・`)

> iP4100のヘッドのシアンが目詰まりして洗浄したんだが

ちなみに洗浄方法はどうやったの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 04:57:03 ID:qpuvdwvG
>>715

>>660の通り。

補足しておくならば、無水エタノールは引火点が低いので、作業中に周囲に火の気があると
引火して火事・火災の原因になりかねないので要注意であること。といっても、灯油とかガソリン
よりは引火点は高いから、取り扱い的には火気危険物ではあるけれど、常識的な範囲内。
(つまり台所のコンロの近くにガソリンを保管するのは非常識という位)。ちなみに無水エタノール
の引火点は18度位。ガソリンとかは摂氏マイナス??度。

実質酒類よりは気を使うべき位。それと、過剰な吸引は肝機能障害を起こすので、常用吸引
しないこと。かな。いずれにしても危険物であるから子供の手の届かないところに保管すべき
もの。だから、購入は100cc程度が買えるならそのほうがいい。薬局でボトル1本買いは結構
高価。並のウィスキーより高い。確か1500円位したと思う。買いすぎたので、保管がやや面倒
になっているのは確か。洗浄容器で用いたのはポリプロピレンというか、台所用のプラケース。
台所用のポリ箱はたいていポリプロなど消毒処理に耐性のある合成樹脂。それでも気になる
ならエタノールのボトルと同じガラス製か陶磁器な器を用いて洗浄するのがいいかも。

エタノールにしたのは、有機物だから。廃棄時に大量の水で薄めて側溝に流し廃棄。有機物と
はいえ消毒薬でもあるからバクテリアが食べるのかしらんと思うが、まあ有機物だから環境には
優しいだろうと。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:47:16 ID:5ucPz6dE
>>716
どうもノシ

家には無水エタノールの他にエンジンの水抜き剤として売られてる
イソプロピルアルコールあるけど無水エタノールで洗う方がいいと思う?

値段は圧倒的に後者の方が安いんだけどね・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:25:34 ID:qpuvdwvG
>>717
エタノールが高価なのは、酒税適用で、酒類同様に税金がかかっているから。w
それと、ググってみればわかるが、エタノール利用の洗浄例の方が多い。

「エタノール プリンタ ヘッド 洗浄」          14,100件
「イソプロピルアルコール プリンタ ヘッド 洗浄」  5,500件

グーグルの検索結果の数の多少で優劣判断することに何の根拠もないが、
まあ、状況次第、取り扱いのし易さとかでテキトーにやればいいのでは。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:32:44 ID:5ucPz6dE
>>718
ドウモドウモ( ´∀`)ノシ

ちょっとスレ違いだけどイソプロピルアルコールって模型とかで塗料の剥離剤
に使えるって話を聞いたからもしかしたらエタノールより洗浄効果が高いのかな
と思ったのね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:42:44 ID:qpuvdwvG
もう一点だけ付け加えておくと、ヘッド洗浄の際、無水エタノールに
浸したのは主にヘッド・アッセンブリのインク噴出側のみ。カートリッジ
を差し込んでインクを侵み込ませる側のインク溜まりの側の洗浄は
やらなかった。理由はインク溜まり側を洗浄すると再始動させた場合
インク消費が著しいであろうと予測できるというケチ臭い考えのためw
実際にインク噴出側だけの無水エタノール洗浄でも、インク詰まりは
解消できたから、(俺の場合だから全てのケースに当てはまるかは不明)

インク詰まりはどちらかといえば、インクの供給側で起こるのではなく、
インク噴出側のインク噴出管周辺で空気に触れている部分に残った
染料インクが乾いて層を成して固着して起こっているのだな。と推測している。
だから、ヘッドにエタノールなどの溶剤をスポイトで垂らして拭き取るという
作業を繰り返すだけでも結構洗浄はうまくいくのかも。と思ったりもする。

要は、丸洗いなんかする必要はないのでは? と云いたかっただけ。
つーことで、ヨロ。
721720:2008/10/05(日) 12:53:47 ID:VMOQ1nI9
「水抜き剤 プリンタ ヘッド 洗浄」でググってみた。100万件以上あるのな。w

イソプロピルアルコール洗浄の方がが一般的。というより、自己努力でヘッド洗浄
しなけりゃならない、現状に驚きがある。プリンターメーカーはヘッドの目詰まり洗浄
について、もっとまじめに対応策をユーザに提示するべきだと思うね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:20:16 ID:M21zlCVn
普通に使ってりゃヘッド洗浄なんてする必要はない。
長い間使わなかったからヘッド洗浄しなきゃならない羽目になるだけ。

詰まってる中古を買って治すのが目的ってのもあるけど。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:16:29 ID:Qogrz31w
そうだよ俺はヤフオクで中古安く買ってヘッド洗浄してメンテナンスして使ってるが五年は持ってるよ
しかも押し入れの中がメンテ修了した使える物だらけで狭くなってきたしどうしよ?と考えてる
インク詰まりかヘッド壊れると新しく買う人が多いが俺はエコに貢献してんだよな〜最近は友達からも修理依頼されて忙しいけど頑張ってます
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:10:17 ID:Qhhfl7ho
押し入れ放置で、とり出せば、またヘッド洗浄が必須とか(ry
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:27:09 ID:iaur6y9q
>>724もう直ぐに使える状態だからヘッド洗浄なんてしなくていいあるよ!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:30:39 ID:iVzZEpIy
ヘッド洗浄した後で試し印刷さえしなけりゃどれだけ放置しても無問題。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:40:46 ID:4f+cFHid
アホ? 試し印刷しないで、洗浄の効果がわかるんか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:48:34 ID:iVzZEpIy
試し印刷して放置すれば確実に詰まる。
放置するのが前提なら詰まっている可能性が低いほうがマシという意味。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:20:47 ID:tPf/tezq
本当に直ったプリンタはよっぽどのことがない限り再び詰まらない
そんなことも知らないでえらそうな講釈たれてる奴がいて笑えるね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:37:46 ID:Fy+3WHqE
修理したヘッドより新品のヘッドのほうがさらに詰まらないはずだが?
詰まったプリンタも最初は新品だったはず。
とてつもないよっぽどのことがあったんだろうなw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:12:58 ID:tPf/tezq
無知は幸福だ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:35:36 ID:Fy+3WHqE
新品のヘッドより修理したヘッドのほうが詰まらないとは言わないよな?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:36:56 ID:VNTNOhSp
わかってないなぁw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:39:56 ID:+aJFYr/G
わかってる奴は修理したヘッドのほうが詰まらないと言う意見?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:57:12 ID:/zY2mKSa
>> /G
ひつこいアホやなあ。ゆーのヘッドは新品のときも中古になっても詰まりっぱなし。w
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 14:55:46 ID:+aJFYr/G
俺が治した奴は3台だが>>723のように
押入れに何年も放置する台数じゃないから今のところ問題なし。

どんなことをしようとインクが入ったまま何年も放置すれば絶対に詰まる。
>>729の意見は『笑えるね』。

ところでこのスレで『笑えるね』と書いた奴が
必ず笑い者になってるがもしかして同じ奴か?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:29:54 ID:5QQ+WoVW
>> :+aJFYr/G
ひつこいアホやなあ。ゆーのヘッドは新品のときも中古になっても詰まりっぱなし。w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:56:58 ID:+aJFYr/G
バカな奴は徹底的にからかうのが俺の性格。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:18:41 ID:5QQ+WoVW
釜って君なんですね。わかります。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 10:05:56 ID:um8IzYTr
>>738みたいな無知を晒して悦に入る輩がこのスレの多数だね
結局1台も直せていないまま このスレに来て無知を晒す
愚かとしか言い様がなくて笑えるよ もっと楽しませて欲しい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:25:25 ID:Pr0EQMR4
押入れに何年もしまえば詰まって当然だと思うが?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:56:27 ID:c1S+GoP9
2年ぶりに950Cで印刷してみた
ノズルチェックパターン欠損無し
エプソンでこんな事があってもいいのか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 05:19:24 ID:ba2B52PB
ヘッド清掃も時間かかるの〜磯ピろプロ洗浄完了お疲れ様〜おやすみ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:00:55 ID:w5CFAHaR
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f68082362

画像悪いですが・・・・目詰まりですか?ヘッド死んじゃってますか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:29:41 ID:uJ4xE8De
BRAUNの洗浄カートリッジの液にMP600のヘッド漬けたら
顔黒が一発で詰まり解消しました。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:41:44 ID:NKGZsqHH
>BRAUN
電気かみそりの?
有機物には効果があるだろうけどアモルファスカーボンにも利くのかな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:56:05 ID:X7b2ZJxZ
エタノールに潤滑油とか香料とか加えたやつだな
洗ったまま放置するとミネラルオイルの類が残るわけだろうからやばそうだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:30:13 ID:TVG5IV94
カーボンって。。。。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:44:17 ID:LfmK9gZa
そりゃ炭素は普通は溶けないだろJK
もしかしたら炭素を溶かす変な溶媒もあるかもしれんが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:09:41 ID:WbETAoVH
メイク落としとか、
マジックリンとか使えないのかな
751貧乏暇有り:2008/11/12(水) 12:43:11 ID:QoYtKwzZ
ピクサス850iのヘッドをネジ外し基板とヘッドだけにして洗浄
明かりにてらしても完全に貫通して光りが見えるんだけど
黄色と顔料ブラックが全然出ない。
DVDのレーベルプリント中に突然発色しなくなった場合はつまっているのでなく死亡したんだと思う。
4000円近く出してヘッド買い換えもバカらしく
ハードオフでIP7100を2000円で買ってきて
早速ヘッドクリーニングを開始しようか考慮中。
6色機でタンクが付いてなかったのでインクタンクを集めるのが辛い。
量販店の廃タンクの回収ボックスの奴って頼めば分けてくれるのかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:02:10 ID:AD25axLM
>751
カートリッジがへたったという可能性は無いのか?
突然色が出なくなった場合はヘッド死亡よりも普通はそっちの方が可能性高いと思うが。

まあもう遅いけど。
753貧乏暇有り:2008/11/12(水) 15:44:54 ID:QoYtKwzZ
早速のレス有り難う。
レーベル印刷中、突然電源ランプ消えてアレレと思い
ボタン押すと電源ランプぽちっと点灯して
モーターがガッと動いてストップ。
電源が死亡したのかとテスター当てるけど電圧はある。
ヘッド覗くもなんかべとっとミソみたいなインクと糸埃ミックスが!
強引にヘッドのベルト動かすと固着が取れたw
でレーベル刷ってみると色が出ていないという事になりました。
詰め替え派で固着覚悟でヘッドは2代目でそろそろ機械的なガタもあり
ちょいと押さないとレーベルのアダプターも飲まない状態だったので
派手にヘッド解剖を試みた次第です。
まだ使えるけど随分活躍しましたし、もういいかなと思って調べると
新型はチップ付いて詰め替え面倒そうで2000円のゴミ中古探してきたところです。
けどどう考えてもインクも付いて一年保証付きが1万2千円程度で手に入る新品がお得ですね。
麻生総理がばらまいた金で新調するか思案中。
とりあえず7100のヘッド解剖掃除と安い詰め替えで総額6000円で再生を試みます(バカですね)
7100のヘッドなんか6000円超えるんだもん、ちょっと替える気がしません。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:29:25 ID:UDLjOuLX
いままで860i使ってたのになぜインクタンクを集めるの?
iP7100はチップ無しの機種だから860iのカートリッジが流用できるはず。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:47:46 ID:Ih5PxSEu
>>324
VIPで死ね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:33:30 ID:xQNDQJiw
>>324
俺の腕の中で死ね
757貧乏暇有り:2008/11/13(木) 15:44:40 ID:nw/XjH01
とんでもない誤解でした。
ぐぐった構造図を参考によくヘッドを観察してみた。
真ん中に縦に見えるスリットがノズルじゃないんですね。
スリットの両側に小さなノズルがずらーっと並んでいるんですね。
肉眼じゃ見えないけど20倍のルーペで見ると小さなつぶつぶと
配線プリント見えました。それを意識して光りの加減を工夫すると肉眼でも見えた!
大きな間違いをしていました。
2本ネジを外してヘッド単体にスポイトでイソピルアルコール希釈液を
碍子面より投入するってかなり無謀でバカっぽいことですね。
ノズルは極小です。ちょっと埃が入ってもあっという間に目詰まりしそうですね。
あそこに汚い希釈液を入れるくらいなら
フィルターが付いたカートリッジ接触面の吸い込み口から入れるべきですね。
850iのフィルター見ると顔料インクのフィルターと染料インクのフィルターでは
微妙に顔料インクの方がメッシュが大きい様です。
ググるとどろっとインクが出てきたとか書いて有りますがあの微細なノズルからどろっとなんか出てくるはずもありませんね。
おそらくスリットの間に入っていたインクですね。
どうもつまったインクを吐き出させるってかなり難儀な感じですね。
希釈液やお湯に一晩つけたりカートリッジに希釈液入れてガンガンクリーニングするのが理にかなっていると思います。
相手は極めて微細でデリケートな代物ですね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:04:47 ID:5ayBxQ/Y
困ったときのエアーダスター
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:15:04 ID:/PcIe3xw
>>757
そのためにカートリッジ側にメッシュフィルタが付けてあるんだろうね
プリンタ修理そのものが面白くてやってるならともかく、
治して使うのが目的なら水なりアルコールなり入れたカートリッジでクリーニングして、
それで駄目なら買い換えた方が手間暇かからんよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:58:40 ID:kz6N8AbV
>>751
大泉のHOか
俺も迷ったけど全色染料は使えないのでやめといた
850iも何日か前にあったな
761貧乏暇有り:2008/11/15(土) 02:34:28 ID:A/5Peqb/
>>760
そうです。
大泉のハードオフです。
物はよくヘッドが詰まったので交換した模様です。
詰め替え前提なので多色機でもそんなにコストはかからないと思います。
けど繊細な色表現が多色機の特色ですが怪しい染料インクで台無しかもしれませんW
さっきヘッドをお湯ちゃぽ上からイソピルアルコール希釈液攻撃でヘッドは開通した模様。
全色出ているけどヤフオクの互換カートリッジの押し込み取っ手の部分がヘッド移動するたびに
がりがり開閉蓋の留め金部位に引っかかりなんとも悲惨な音を立てていますW
互換カートリッジって結構リスキーですね。
キャノンカートリッジ再生品のようですが微妙に大きさが違うんですね。
削るなりしないと大変なことになりそうです。

762貧乏暇有り:2008/11/15(土) 03:10:43 ID:A/5Peqb/
さっきニッパーで取っ手を半分に切断したらキャノンの印刷機らしいサイレントになりました。
インクは全弾開通で850iに比べて写真印刷で深みのある黒が発色してなんかうれしいw
私など互換インクで十分です。
web印刷は染料オンリーのせいか、850iの顔料インクにくらべ文字が汚いですね。
このIP7100で年末の年賀状を乗り切ります。
ソフトもバージョンアップで総額4000円程度で済んでうれしい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:07:16 ID:IDZwX5Dn
先ほどお亡くなりになりました。
夏に買ったエプソンPX-A550。
中古で買って中のインクが「まだいけるじゃない!」と思い、
仕事のデータをプリントアウトするのに重宝してました(とはいえエクセルでA4を2〜3枚)。

で、先ほどプリントアウトしたらかすれ始め、
いやな予感を感じながらヘッドクリーニング→ノズルパターン、黒とイエロー死亡!
ヘッドクリーニング→ノズルパターンを繰り返してもだめ、ストライプカラーパターンをやってもだめ、
最終奥義・浣腸をしてもだめ。
挙句の果てには、くり返しのせいでシアンとマゼンタのインクがカラ…。

プリンタ導入時からエプソン一筋。
PM-670とPM760Cでも目詰まりでお亡くなりになったのに、信じてたエプソン。
もう愛想がつきました。給料が出たらキヤノンを買います。
…スキャナ付でwktkしてたんだけどなぁorz
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:33:53 ID:pPZ7A2KD
>>763
ttp://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002429
送料だけ出して治してもらえ。
765763:2008/11/18(火) 00:55:49 ID:IDZwX5Dn
>>764
うん、そうするわ。情報ありがとね。
明日朝一で電話して、色々愚痴ってみるわ。
けど、発送は給料日後かな〜orz
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 06:44:30 ID:eXhq6rV5
>>765
おいおい送料も苦しいのか
じゃあ出張修理を要求する
拒否ったら
クロネコがプリンター用の箱もって引き取りで我慢する
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:52:51 ID:uTNYzkHk
送料もかける価値なし。
さっさと他メーカーのプリンター買ったほうがマシ。
768貧乏暇あり:2008/11/18(火) 20:29:35 ID:8iz/cCN0
ピクサス850i分解してみました。
サイドのプラバンはずし電源はずすと
上殻パッチンはずして基底ねじ2本はずせば即効でネイキッドになりました。
サイドのプラバンの爪を折ってしまいましたが優れた整備性ですね。
廃タンクの紙オムツが凄いことになっておりました。
吸い込みポンプ下にゼリー状のインクがべっとり。
これではヘッド接触スポンジが吸い込めませんね。
紙おむつを交換すれば何とかなりそうですけどなんか高そうな予感。
応急でゼリーを取り除き廃タンクという名の紙おむつをティッシュペーパーでインクを吸い込みました。
すっても際限なく滲み出してくるインクにティッシュ箱半分ぐらいでむなしくなって止めました。
おまけに手はインクで悲惨なことになりました。
クレンザーで洗い風呂に入って洗髪をして何とか爪が黒い程度に収まりましたw
あの廃タンクはいっそのことバケツで水洗乾燥が早道かもしれません。
けど下水をかなり汚染して環境にはやさしくないと思う。
一度分解するとなんか愛着がわいてきて捨てる気がしません。
ヘッド交換しようか心が揺れています。
IP7100はなんか目を凝らすと細かい筋が見え写真品質は劣るような気がします。
ドライバーを最新にしても変化ないし微細なヘッドつまりが生じているようです。
769763:2008/11/19(水) 03:21:33 ID:Ct3Jpg2/
>>766
いや、今月色々あって出費がかさんでね。
気づいたら給料日まで結構きつきつなのよ。
いやぁ恐いね冠婚葬祭って。

>>767
次詰まったらもう乗り換える。
今回がエプソンオーラス。
今年持てば良いがねorz
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:28:37 ID:61nFpAzN
ヘッドクリーニングにイソプロピルアルコールを探しているんだけど
純度100%のIPAってどこで入手できる?

薬局を回ってみたけど置いてあるのは純度50%の消毒用IPAのみ。
消毒用程度の濃度じゃインクの目詰まりなんか除去できるとは思えん。

エンジンの水抜き剤として売ってるIPAは純度99%とかなり高濃度だけど
それ以外に「防錆剤」という得体の知れない物質が混入されたもののみ。
こんなもの怖くて繊細なヘッドに注ぐことできん。

どこで純度100%、あるいはそれに限りなく近くて余計な化学物質が添加されてない
IPAって入手できると思う?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:19:21 ID:t1mWcrHl
>>770
わての場合、近所のドラッグストア(サンドラッグ)に注文して1週間待ち。
500ml、99.9%で\598、70%は\399。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:15:10 ID:61nFpAzN
>>771
> わての場合、近所のドラッグストア(サンドラッグ)に注文して1週間待ち。

予約入れなきゃ取り置きできないのね
普通のドラッグストアじゃIPAなんて置かないし、置いたところで売れないんだろうな

> 500ml、99.9%で\598、70%は\399。

酒税がかかるエタノールに比べれば破格の値段だけど、それでもホームセンターで
売ってるIPA純度99%(防錆剤添加済み)の水抜き剤が400ml、\298円で買えるのは
矛盾としか思えない(´・ω・`)

防錆剤とか余計なものを添加しない純粋なIPAの水抜き剤を売るという発想は湧かないんだろうか>カー用品メーカー
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:55:15 ID:oc7U7HF3
ホームセンターの水抜き剤で400mlも入っているものは見たことが無い。
774貧乏暇あり:2008/11/21(金) 01:28:47 ID:pteRvnA4
随分高いの買っているんだね。
かなり長期間保有しているので料金はよく覚えていないが
私は3.6g1000円しなかった記憶がある。
何しろ量が多くて使ってもなかなか減らない、結局蒸発して目減りした様な気がする。
レーザーディスクのピックアップのクリーニングに購入した。
あれはペンキ屋で溶剤として買うんだよ。
電話帳で調べて近所の塗装屋に電話かけまくるとヒットすると思うよ。
I.P.Aと略称で呼ばれている。
純度は大したこと無いんだろうけどまあ問題はないと思うよ。
量が多いと家庭内での保管に気を遣うからあまり勧められないかな?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:19:50 ID:kE2c9KdX
>>773
ああ、200ml x 2ね。

>>774
3.6gはさすがに・・・
安全上の問題もあるしね(´・ω・`)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:28:00 ID:kE2c9KdX
ところでやっぱり防錆剤なんて添加されてるエンジンの水抜き用のIPAって
プリンタヘッドの洗浄には適さないよね(´・ω・`)?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:30:40 ID:ofoapfRf
水抜き剤にもIPA100%のがある。
チョイと調べたが一本200円ぐらい。
プリンタヘッドの洗浄にしか使わないから
一本でももてあますだろうと思うが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:34:03 ID:kE2c9KdX
>>777
> 水抜き剤にもIPA100%のがある。

メーカー名分かる?
カー用品店探してみる(´・ω・`)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:41:14 ID:ofoapfRf
「水抜き剤」でググッて楽天で見つけたが
ttp://item.rakuten.co.jp/rg-article/p5091/
品番でググッたらよそのスレでも以前出てた。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:47:11 ID:jKzkpTaa
>>778イソピロなら薬局が早い
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:54:53 ID:kE2c9KdX
>>779
ありがとう、ここの商品みたいだね。

http://www.puj.co.jp/product/falcon/falcon002-fuel.html

ネットだと送料や振り込み手数料かかるから近くのカー用品店で探してみる(・ω・)ノシ

>>780
>>771さんが紹介してくれているけど500mlは正直多すぎて(というか200mlでも手に余る)
使い切れそうに無いんだよね(´・ω・`)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:17:36 ID:JDVnsBeC
IPA100%の水抜き剤なら100円ショップに置いてあっても不思議じゃないな。
見たことはないけど。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:54:27 ID:iIya6f5L
半年ほど放置していたプリンタを久々に起動、印刷・・・あれ?普通に印刷出来た

前は一ヶ月放置したら黒が詰まったのに不思議不思議(´・ω・`)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:33:07 ID:UByv4UGJ
>>770
>
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:49:29 ID:jWgQuwic
イソプロピルアルコールは
イソプロパノールともいう。
外皮用殺菌消毒剤として500mlポリ容器に入ってるもので、
月島薬品鰍フもので400円で薬局で買いました。
正式商品名は50vol%イソプロパノール「ツキシマ」
化学式「C3 H8 O」
わたしは、キヤノンのMP500のヘッド詰まりをこれで直しましたよ。
本体から外したヘッドのインク吸い込み穴に注射器で吸い上げたイソプロを
何度も注入、出来るだけ色が出なくなるまで何度も注入し、
イソプロをティッシュに含侵させたものをヘッド側に密着させて、
食品用のラップに包んで二昼夜放置したところ全ての詰まりは開通した。
この詰まりは、純正とサンワの詰め替えインクで詰まったのです。
その後はエレコムの詰め替えインクで一度も詰まったことはありません。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 05:20:52 ID:NNHD0Tea
ちょと質問です

Canon BJs500 の黒が全く出ず
・クリーニング∞
・ヘッドお湯ポチャ30分(黒ブワーと出た)
・全色浄水お湯入れクリーニング∞
しましたが、かすりもしません・・・

純正のリサイクル品を使っています。
以前も黒もリサイクル品でしたが出ました。
黒以外はスムーズに出ます。
どうしたらよいでしょうか?ご伝授ください。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:26:34 ID:qYAUvwzt
ホームセンター行って精密ドライバー買ってきてヘッドの下の板が動くくらいネジを緩めてお湯ぽちゃ。ネジ完全に外すと後が面倒。それで二回くらいお湯ぽちゃやって全然インクが出ないなら諦めて新しいのを買う。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:09:07 ID:IddJBGW1
カッターで4つのぽっち切断して
基盤裏側覗いて見ると6本足のチップが一個鎮座
チップ下に水が付着するから
口でいいからぷーと吹いて水を飛ばすこと。
ヘッドのねじ2本をはずしてヘッド直接洗浄は蛮勇。
フィルターで守られた微細なヘッドにワザワザゴミを入れるようなもの。
789786:2008/11/26(水) 00:52:58 ID:lfsMARMn
質問してから再度お湯ポチャをしたら
揺らしても色は出ませんが、置いておくとジワァ〜と黒が出てきました。

>>787
ネジを一度外しましたが、ネジが外れただけで他は動かなかったので止めました。
>>788
緑の基盤のことでしょうか?>4つのぽっち
切断したら元に戻りますか?
怖くて出来ないので1週間乾かしでいこうと思ってますが、だめですかね?
790786:2008/11/26(水) 03:06:24 ID:lfsMARMn
連続カキコすみません

冷めたら止まり→ぬるま湯出る の繰り返しで
一向に黒だけ色が出続けています。
最後何も出なくなるまでやった方がよいでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 03:34:04 ID:33Y5ihy8
基板はずしは、マイナスドライバーで基板の端を、ゆっくりこじればカンタン。
はずしたあと、>>788のいうポッチが無くなるから、セロテープとかで簡易固定する。
接点の場所がずれなければ、固定方法は何でもOK。

基板をはずすと、内部に蓄積した汚れは完全に洗い落とせる。
ただ、これで直らない場合もある。じつは俺も何度も経験してるが、洗ったあと

・完璧に治る
・何度洗っても、あいかわらず黒が出ない
・フメイナカートリッジデス と出て、カラーを含めて一切使えなくなる

の、どれかになる。2番目は、詰まりじゃなくて、ヒーターが死滅してしまっているのだろう。
3番目は、チップが濡れたまま通電すると起こりやすく、中のEEPROMに書かれたデータが
破損するのだろう。基板をはずさないまま全洗浄すると、よく起こる。

プリンタによっては、隠しコマンドでここのEEPROMに書かれた内容を、紙にダンプ出力できる。
シリアルナンバーとか、ノズルからインクを放出した回数とかが記録されている模様。
この内容を再度書けば直る・・・かもしれないが、そこまでは実験していない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 03:40:39 ID:33Y5ihy8
検索したブログから引用するが

正常時
http://yogi.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_d79/yogi/5357539.jpg

異常時
http://yogi.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_d79/yogi/5357546.jpg

正常に印刷できなくなる直前、「異常時」のように段差のあるシマシマ模様が
出たときは、どんなに洗っても再起不能になっている可能性が高い。原因は不明。
793786:2008/11/26(水) 07:50:55 ID:lfsMARMn
>>791
丁寧な説明ありがとう!

基盤はずして黒が出なくなった後
基盤裏から光に当ててノズル?のとこ見たら
明らかに黒だけマバラ状態。(モールス信号みたいに)
こんな場合エアーダスターがいいんでしょうか?
再々質問すみません。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:40:31 ID:33Y5ihy8
>>793
光にかざして、まばら(縦穴が1つでしょ?)なのは、正常な状態。
まばらに見える理由は、セラミックのベースに穴が開いている場所が少量で、
そこだけ光が通るから。

穴が、少ししか開いていない理由は、穴を通るインクは液体だから、
少ししか空けていなくても全体に染み渡るから。

基板をはずせば、何を言ってるか理解できるだろう。結果報告待つ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:32:15 ID:NeEoGn3j
サーマルヘッドにアルコール類はやめたほうがいい。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:50:50 ID:MYypamRf
>>795
インクの主成分を調べるよろし
797786:2008/11/27(木) 19:51:24 ID:8KQnLm6X
>>794
遅くなりました。

縦穴が一つ(黒)、カラーは5個の○が束になってます。
あの後、レス頂く前、エアーダスターで吹き飛ばし
先ほどまで乾かして組み立て設置しエラーもなく黒が出ました!
でも何回かヘッドクリ&全色クリを繰り返していますが
ノズルチェック時の網々の線が数個途切れてしまっています。

今は、イエローが無くなってしまって一時休止していますが
買ってき次第再開しようと思っています。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:15:25 ID:qhifE5Zq
>>796
インクジェットプリントヘッド再生技術の研究論文を読むべし。
ブラジルの大学教授が書いてオンラインでも読める。
多くの海外の詰め替え関連会社がこれを頼りにしている。
検索すれば見つかるよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:21:58 ID:Wbbqlzhm
>>798
見つけられなかった。直リンお願い。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:45:00 ID:MRlOcwr1
昨日買い換えたプリンターがもう目詰まり起こして
テスト印刷の段階でインク0になったんだけど
これって返品っつーか交換きくの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 06:11:44 ID:nYjzIlHG
超音波洗浄機はどうでしょうか?安物があるのだが?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:34:26 ID:qhifE5Zq
>>800
場合によっては新品交換になるよ。今はそういう時期。
>>801
使えると思うよ。海外小規模個人業者の基本でもある。
>>799
もう少しさがしてみろよ。
brazil dr university inkjet nozzle crog closeup とかでいけないか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:42:35 ID:qhifE5Zq
>>799
これで検索
Dr. Wolfgang Reick brazil inkjet
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:04:36 ID:mc1rCi7q
>>803
http://www.google.co.jp/search?q=Dr.+Wolfgang+Reick+brazil+inkjet&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a

ところでアルコール系がダメならなんで洗浄するんだ?
洗剤にでもジャバジャバつけろと?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:41:47 ID:qhifE5Zq
基本的にお湯か水って事。サーマルにドライは禁物。
もちろんアルコールでうまくいくこともあるが。
あとは超音波やら圧力洗浄などで工夫すべし。
リチャージャマガジンとか世界的な業界紙がいくつかあって
かなり専門的な技術解説もあるよ。
毎年見本市+技術発表会みたいのも開催されてる。
日本は有力なプリンタメーカが多いので蚊帳の外。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:13:19 ID:c5776y0j
>>805
サンワとか普通にアルコール系のヘッド洗浄液とか売ってる件に関して
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:16:57 ID:IUF6Ihjh
エプソン=圧電ジェット用じゃないのか?
でも洗浄できるのは確かだからインチキじゃないともいえる。
ただし洗浄なら塩素系の漂白剤が一番効く。
手が汚れたらいつもキッチンハイター使うし。
でもインクの塊の除去には俺は使わない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:07:32 ID:sIGcmvCB
pixus455iのヘッド何回お湯ぽちゃしても直らないから
もう諦めてヘッド買い換えたヽ(´ー`)ノ
しかしcanonの通販ってなんでヘッドと替インク一個を
あんな馬鹿でかい箱に入れて送って来るんだか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:23:36 ID:u3UNJw+t
>>808
この455のヘッドなかなか壊れないんだよな。俺は二万枚以上印刷して

廃インクタンクのリセットしたけどまだ壊れる気配がない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:52:41 ID:AUyxK3p3
>>809
> 廃インクタンクのリセットしたけどまだ壊れる気配がない。

個人でやったのか?
それとも修理センターに持って行ってやってもらったのか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:54:41 ID:u3UNJw+t
>>810
自分でやった
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:53:42 ID:BMfXFPMf
廃インクエラーって結構ゼリー状のインクでベトって言うことになっているから
一応分解清掃しておいた方が良いと思うよ。
ゼリー状インクで吸インクポンプが吸わなくなるよ。
何ならこの前分解した時撮ったインクゼリーアップしようか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:05:33 ID:Euy2KNr0
>>812
前に同じ機種でリセット知らなくて捨てたんだけど、その時バラして

まだまだパッドに余裕あるのを確認してるから大丈夫。使い方もその時と同じだし。

確か前の時綺麗にしたパッドがあるかも知れないから正月あたりに交換するかも。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:49:20 ID:5+o7+qvk
>>811
>>813
どうやって廃インクスポンジ交換するの?
というかどこにあるのかすら分からない。

あと普通に使っていると廃インクスポンジ交換するのって何年おきぐらい?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 08:48:32 ID:O5ZzRnA5
スポンジではない。
紙が何枚も重なったような
ナプキンや紙おむつのようなもの。
プリンターの底全面に広がっている。
全面に浸透していなくとも
吸い込み地点がインクで飽和していたら
交換か洗浄乾燥再利用。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:38:24 ID:A2JfQooQ
>>809
455、465だと一番先に逝くのは紙送りだよな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:56:45 ID:Euy2KNr0
>>814
小さいマイナスドライバー二本用意して、上のカバーは何ヶ所か爪で

引っかかってるからドライバーで隙間をこじ開けながら爪を外していく。

ガバッと外すと機械の部分がむき出しになる。上から覗くと左右の底に

ネジがあるからそれを外して、確か電源のコネクタも外す。

それで機械が丸ごと外れるからそこに真っ黒に染まった物体発見。

もし不安ならどこかでジャンクプリンター買ってきてやれば要領は

ほとんど同じだから自分のをやる前にやってみればいいんじゃね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:23:54 ID:kwcbugHh
つーかジャンクプリンターそのまま使えば
廃インクスポンジ交換する必要が無いような・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:07:15 ID:fviSE0ej
>>818

ヤフオクで
「ジャンクの意味がわからない方は入札しないでください」
という蛇足のような説明文を
頻繁に目にする理由が今分かった気がする。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:23:31 ID:eeFr0KJX
ジャンクってゴミって言う意味だぞ。
ジャッキーはゴミ野郎
ジャンクフードは屑菓子
秋葉やハードオフのジャンクが結構生きているから誤解している人が多いよね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:57:32 ID:EEshcMjh
PM3300Cが1日中ヘッドクリーングしても白紙状態なので
無水アルコールで洗浄しました。
家にあるものだけですまそうと思い無水アルコールにしました。

・無水アルコールを浸したキッチンペーパーをヘッドの上に
・スポイドで無水アルコールをインク注入口へ
・1日おいて蒸留水で洗浄乾燥

上記手順を行ったところイエロー以外復活しました。
後はイエローのみです。
面倒くさかったけどやってよかったですw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:50:08 ID:4P8ohyW/
本日イエローも出ました。
上の方にもありましたがインクカートリッジ取り付け後すぐに出なくても時間が経ってから
出る場合があるようです。
これで予備に買っておいたインクを無駄にしないですみました。
このスレの情報に感謝。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:43:32 ID:wim53QGB
1>>
目詰まりするまで使うな。

目詰まりするくらい使わないならプリンタ捨てなさい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:13:38 ID:e5+XG8eX
>>821
同じくPM3300Cユーザーなのですが、ヘッドを外して
クリーニング(10%のイソプロピルアルコールに漬ける)
したところ、その後何度印刷しても白紙の状態なのです。
何か方法とか無いですよね?
弱った…
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 05:29:31 ID:IvL9yrV8
ぬるま湯に一晩
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:36:54 ID:9fSNy+CC
試しに彼女のマン汁を擦りつけて吸ってみよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:52:18 ID:oU442p7C
>>824何でまた10%のイソピロなんだよ?半50%イソピロじゃないとインクが熔けないよ!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:24:33 ID:xoaE/vfp
ヘッドはずしてるやつがいて笑えるね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:08:38 ID:7gOBYgyi
>>828エプ&キヤ社員プギャー監視ご苦労やの〜そんなにしてまでヘッド買わせたいのか?

ヘッド外して洗浄しても問題ねーよ粕!インクで儲けヘッドでも儲けたいのはよくわかるがそうはさせねーぞ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:36:37 ID:ToaJGelS
いつもの「笑えるね」が又出たかw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:59:39 ID:2Upb/yJ3
■□ これから目詰まりを直そうとする方へ □■

メーカーや型番によって方法が違うので、まず過去スレを良く読んで
自分のプリンタの成功例・失敗例をしっかり調べた方が良いですよ。
過去スレは過去ログ倉庫に格納されているので、こちらを参考にして下さい。
壊しても、あくまでも自己責任です。

ヘッドの目詰まり直してもた!
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/printer/pc5.2ch.net/printer/kako/1058/10580/1058064367.dat

ヘッドの目詰まり直してもた!2ポチャ
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/printer/pc8.2ch.net/printer/kako/1101/11010/1101049637.dat
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:05:32 ID:FhOnglA7
手やカートリッジに付いたインク落とすのはイソプロ何パーセントにすりゃいい?
99% 防腐剤入りをイエローハットで買った奴だけど
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:18:54 ID:ByPQe8mj
水洗で沢山
塩素漂白剤ですぐ消える。
肌荒れイヤなら
液体クレンザーでも消える
洗髪すれば爪の中も綺麗。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:45:06 ID:xutBm880
>>832
防腐剤じゃなくて防錆剤だろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:09:50 ID:Q5OYQoFG
レックスマークのを使ってるんですけど、
インクが出てこなくなったら、
カートリッジの中を開けてスポンジにインク含ませてもダメなんですか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:51:17 ID:Dm1KV9Tj
イソプロを腐らせる細菌がいるなら褒めてやりたい
色を消すなら漂白剤を使って色素の構造を破壊するか皮膚ごと溶かして落とすしかない
水で洗って落ちないならアルコール使ったって無駄
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:21:24 ID:xUInTOBy
>>836
なぜそんなものを褒めるの?

手についた染料を落とすのは風呂に入るのが一番だよ。
毛穴の色も体温以上の湯に浸かって分泌される汗や油で流れ落ちる。
瞬間接着剤でくっついた指を剥がすのと同じ理屈。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:19:39 ID:1ZufvnvP
もう年だし、この時期特有のひび割れに染み込んだインクは漂白剤でも取れなかった…

839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:44:53 ID:aWFPdB+A
いくら手に付いても最後は灰になる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:52:57 ID:3Ys03Sz8
29年以内に復活の呪文をかければ灰にならずにすむ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:34:33 ID:R8LQXCY/
最初はお湯、それがダメなら、
染料は水抜き剤
顔料はマジックリン
ってことかね。テンプレに加えてもよさげだね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:43:07 ID:+JrnIB0C
某企業実験室ではIJ関係の洗浄に超音波洗浄器を使ってました

昔おねーさんが買った超音波洗顔器が残ってたら試してみる価値はありそう
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:28:54 ID:TT5krrkU
年賀状印刷終わったら今年使わないからヘッドイソピロ洗浄して拭き取りしてローラも洗浄して保管しとこ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:44:21 ID:tbnKIqqt
年賀状にしかプリンター使わないんだw
俺は結構飯食いに行くときに地図とかプリントアウトしているけど
携帯上手く使う奴はそういうこともしなくなるのかな?
まあ絶対しないことはエロ画像のプリントアウトかなw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 04:43:15 ID:eD6B8h5W
>>842
どっかのHPに超音波洗浄をするとヘッドの微細部分が
壊れるから×って書いてあったが…
眼鏡用の安物洗浄機はあるが心配でおゆぽちゃしてる。結果OK
なので超音波は試してない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:12:14 ID:wvACfviK
>>845俺のは吹出しノズルを知り合いの眼鏡屋にある超音波洗浄して貰ったけど問題なかったよ(^O^)
ヘッドの基盤絶対濡らさぬようにと予め言っておいたから時間かかったけど今の所順調だわ

イソピロ・超音波洗浄・だけでは実行済みでお湯ポチャはまだ試した事ないわ
お湯ポチャは効果あるの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:36:43 ID:6GQ5egQT
足湯で温泉は行った気分だけで直らない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:51:18 ID:q1f1aVJD
>>842
美顔器だろ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:35:18 ID:IFmyM2lg
イソピロって何?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:20:05 ID:/NCQURBR
就職活動などで、CANONがどれほどDQNな体質の会社か見聞きして知っている
人は少なくないと思う。
数年前までは、「じゃあ、俺がそういう会社を避ければいいんだな」と思えば済む話だった。

だが、CANONの社長が経団連会長となり、政府の経済財政諮問会議で国や労働者の
形そのものを変えだしたら話は別だ。
日本全体がDQNな体質の会社そのものになってしまう。
また、現在御手洗が会長をつとめる経団連は、政府に移民受け入れ促進や偽装請け負い
合法化、サービス残業合法化を迫っている。

さて、今、目の前に商品がある。果たして
「別にその製品を気に入れば、会社がどうだろうと関係ないんじゃない?」
などと言っていられるだろうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:26:42 ID:I/jVW1y+
>>850
中核派乙w
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:08:51 ID:SiNmSS5m
アカは批判精神ばかり旺盛で代替案は持ってない、これ常識な
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:35:01 ID:3YZ2Rab0
日本全体がDQNな体質の会社そのものになってしまったら
その会社の製品を買える奴もいなくなるから会社も無くなる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:22:32 ID:GauGq0oF
824ですが、その後どうやってもPM-3300Cは印刷不能のままでした。
そこで新たにジャンク品のPM-3300Cを1000円で購入しました。
これもインクのかすれと汚れが無くならないので、再度ヘッドクリーニングにチャレンジしました。
同機種をお持ちの方はご参考にして下さい。

@大部分のパーツはネジで外れますが、フラットケーブルの押さえはプラスチックの小さな爪を壊さない様に慎重に外して下さい。
A下側の金具の左側にスプリングが1つありますが、取り外す前に押さえ方を覚えておいた方が良いです。
B細いフラットケーブルは外れやすいのですが、繋げたままにしておきました。
C今回はイソプロに漬けないで、アルコール成分を含んだウェットティッシュを4〜5回折り畳んで厚みを持たせたものを使いました。
D最初はかなり汚れていましたが、20回ほどに分けて軽く拭き取りました。(くれぐれも軽くソフトに)
E大凡ヘッドの汚れが取れたら組み立て直します。
Fヘッドクリーニングとノズルチェック印刷を何度か行います。

今回はこれで無事に直りました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:28:43 ID:yGuj/fKY
今日、年賀状を印刷すると、インクが出ない(-_-;)


ビビッてヘッドクリーンをするも、効果なしでさらに(@_@;)。


ヘッドの詰まりだと確信し、電気屋に行こうと思ったがここを除く。


風呂のマジックリンをスポイトで表と裏の両方に数滴たらす。


完璧 >^_^<
みんなサンキュウね(^o^)丿
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:15:32 ID:DlBWVgvY
ピクサス560i使ってるんだけど、
イソプロでつけ込んできれいに洗浄したつもりなんだけど
ランプの点滅5回が消えないから
クリーニングもノズルチャックすらできなくてイライラしてる。
この点滅を無視して強制執行する方法ないのかな?

857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:28:47 ID:eib0Hs/e
>>856
キヤノンはヘッドが詰まると、エラーのランプが点滅するのか?
マニュアルを見た限りでは、ヘッドの故障だと思うが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:14:44 ID:yLykPP43
キヤノンのヘッドの目詰まりを解消したいんだけど、濃度99.9%のエタノールに浸けておくのって効果的だと思う?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:28:04 ID:Xy2GFy58
>>857
ノズルが詰まったまま空焚きをやってしまうと完全にダメになり、エラーになる。

液晶表示付きの複合機だと「フメイ ナ カートリッジ デス」と出る。
単機だと点滅する。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:12:47 ID:Dwy5Jn2k
>>858
エタノールねぇ・・・・・・・

そんなのよりカセットデッキ用のクリーニングアルコールを通すだけのほうが安全のような希ガス
あと排紙のローラーのクリーニングにも使えるんじゃないだろうか
未だに売ってるのかどうかもわからんがww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:42:23 ID:yLykPP43
>>860
> そんなのよりカセットデッキ用のクリーニングアルコールを通すだけのほうが安全のような希ガス

ん?そういやVHSデッキ用のクリーニングキットがまだ家にあったはずだな。
このクリーニング液でもかけてみるか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:46:08 ID:pq9Lyt7/
それメタノール
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:52:47 ID:/NaGnNtw
火事
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:02:45 ID:yLykPP43
>>862
メタノールもエタノールもヘッド洗浄には向いてないんだっけ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:53:10 ID:kVrNKKbD
焼かないヘッドならOKと思う。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:57:42 ID:UQYRv7/G
アルコールじゃないのもあるから気をつけないとだめだね
IPAを使ってるやつならだいじょうぶなんかな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:40:10 ID:UQYRv7/G
>>864>>865
そうか、アルコールで洗浄したあと蒸留水で置換しておけば焼くヘッドでもだいじょうぶなんじゃないかな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:10:55 ID:UaKCNF0B
新年そうそう火事になりそうなやつがいて笑えるね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:25:11 ID:l7DhYcLX
意外とプリンタのプロパティできれいめに印刷するに設定するといけるようになる気がするー。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:38:53 ID:rV5jlkwP
860iヘッド死亡で捨てようか思慮中
4000円近く出して交換してまで使う性能でもないし
ip7100使い出しているので捨ててしまってもいいよな。
実はもう2世代前のでかいコネクターのA4白黒機もあるんだよ。
いらない印刷機は捨てるに限るよね。
金槌でぶっ壊したらあとで後悔するかな?


871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:03:40 ID:vVxRAM3O
私のMP600は、純正からサンワで詰め替えをしたら、シアンにほんの少しインク
詰まりが出てしまいました。クリーニングをしても改善されないため、それで
書込みを見て磯プロをゲットし、オユポチャ及び磯プロ注射をしましたがそれ
でも改善せず、いよいよヘッドをバラシテ、70度温水綿棒攻撃するか、この
まま我慢の子か悩んでいます。
本当に、バラセバ直るのか、バラシテ直した人、私にアドバイスをお願いしま
す。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:50:57 ID:MQOr/YcD
>>871お湯ポチャ風呂は根気よくにしないと早漏だと効果は薄い
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:34:22 ID:eG8lIJLC
>>871
サンワって目詰まりするってレス前にもみたことあるけどほんとなのかな?
一方100円インクの目詰まり報告って聞かないけどどうなんだろか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:12:00 ID:MQOr/YcD
100均のインクも小まめにお湯ポチャしてたら詰まらないお〜

詰まる詰まると言ってるのはほったらかしにしてる人達が詰まってんだと・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:42:05 ID:nZVJ73c1
>>874
お湯ポチャじゃなくて印刷の間違いだろ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:20:37 ID:7zHyVFuW
こんな寒い時期に印刷しないだろ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:36:38 ID:p2TsIU1W
どこの北国なんだよ(^O^)もしやチョンか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:49:04 ID:pZAiHMMG
ついに住人同士がいがみ合い始めてて笑えるね。
仕事で目詰まり直してる俺に言わせてもらえば、100均インクは笑えるよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 10:34:32 ID:+MmMnKxc
寒さと目詰まりって因果関係あるのか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:36:43 ID:NGGso3Up
目詰まり直す仕事って笑えるね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 04:31:18 ID:0XlqM2Yz
そんなこと言ったって、
廃インクスポンジを洗う仕事と、
目詰まりを直す仕事(1年拘束)をどちらか選べといわれたら、目詰まりを選ぶだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 08:04:58 ID:J4fDUQ8+
キヤノンのpixus550iだけど
数年使ってなく試しに印刷したら掠れるどころか白紙のまま出てくる始末

ポチャしてやんよ!

「ヘッダの下部にある基盤濡らしちゃまずいよな・・・ネジ外して帯状のコード逸らs(ベリッ)!!?」

ま、まあなんとかなるだろ・・・

ポチャポチャ

セット完了! さあ印刷d(ピーーーーーーーーーーーーー)!!?

電源勝手に切れる、そして電源入らない、ヘッダ一番右に移動してインクタンク&ヘッダ取れない、コンセント入れると甲高いピーーーーー音が止まらない

涙目でネット検索

去年同じこと(ベリッ)して同じ状況になった人のHP見つける

俺涙目 ←今ココ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:00:14 ID:xS/0TfHo
キヤノンのiP4100のヘッドをそろそろ磯漬けなりエタノール漬けなりして洗浄しようと思ってるんだけど
留意点とかある?たとえば基板の部分は洗浄液に付けない方がいいとか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:51:35 ID:2xZpkvWx
就職活動などで、CANONがどれだけDQNな体質の会社か見聞きして知っている人は
少なくないと思う。
数年前までは、「じゃあ、俺がそういう会社を避ければいいんだな」で済む話だった。
だが、CANON社長が経団連会長となり、政府の経済財政諮問会議で国や労働者の
形を変えだしたら話は別だ。
日本全体がDQNな体質の会社そのものになってしまう。
また現在御手洗が会長をつとめる経団連は

・偽装派遣の合法化
・サービス残業の合法化
・移民受け入れ促進
・法人税の全廃

を政府に迫っている。
また、違法行為(偽装請負)を報道されると、新聞社に報復するCANON。
まさにヤクザの所業。
偽装派遣させろ、サービス残業合法化しろ、移民受け入れろ、法人税全廃しろ、
違法行為を報道するな!

それでもあなたはCANONを選びますか?
Do you CANON?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:04:34 ID:xsF5EFGZ
内定取消受けたやつとかサビ残で死に目に遭ってるやつには悪いが
一消費者としては製品さえ良けりゃ選ぶよ

製品が良くないから選ばないだけでw

886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:33:54 ID:TomF7gX+
>>883
スレの流れからすると磯漬けがよさそうだけど、磯100%をそこらで買って来ようとすると
なかなか手に入らないみたいだぞ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:45:01 ID:TtNBkTFC
詰まってる奴をダメモトで復活させるぐらいにしといたほうが傷が浅い。
まともに動いてる奴を洗浄すると失敗した時が痛いよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:07:20 ID:JP6M0kKb
>>886-887
ありがとう。BCI-3eBKで印刷するとヒゲ状のインクのにじみが紙に生じるようになって
いくらヘッドクリーニングしても治らないから洗浄する必要があるかなと思った。

磯100%は確かに簡単に入手できないよな・・・
以前薬局に問い合わせたら消防法がどうたらこうたらで取り扱っていないとか言われた。
エタノール100%よりずっと引火性が強いらしい>磯100%
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:50:03 ID:Uld23DWz
IPA50%、もしくはIPA30%エタ70%ってのなら手に入る
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:22:22 ID:JP6M0kKb
うん、希釈液は売ってるんだけどはたしてインクの目詰まりを除去するだけの効果を期待できるかどうか・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:27:30 ID:zYnhedOQ

希釈液の場合は洗浄回数もしくは浸漬時間を増やせば原液と同じ洗浄効果が得られると思うよ

892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:40:38 ID:JP6M0kKb
ちなみにエタノールの原液or希釈液はまずいと思う?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:22:54 ID:iWy6JLb5
このスレのおかげで自分のプリンタ復活!あの悪徳キャノンに余計な金かけずにね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:54:18 ID:VGF1bBfY
>>893

左翼工作員が2chでキヤノンを叩く工作をする理由。

日本製品の価格競争力低下で製造業が中国に脱出
 ↓
トヨタはじめ日本企業トップが北京詣で、製造業は中国へという流れ
 ↓
キヤノンは「日本製にこだわる」として、むしろ日本国内に工場を増設した
 ↓
御手洗氏が経団連会長に就任、愛国心発言、首相の靖国参拝等で首相支持をアピール
 ↓
左翼が御手洗の「愛国心」「靖国支持」発言に激しく拒否反応。キヤノン叩きが始まる。
 ↓
マスコミが派遣問題をクローズアップ、ほぼ全てのメーカーが偽装請負をしている中、なぜかキヤノンが集中的に叩かれる
 ↓
共産党の赤旗がキヤノンを叩く記事を書くと、次の日には同じ内容の記事が朝日新聞に載るようになる
 ↓
民主党支持基盤の連合(日本組合総連合会)が経団連批判を激化   
 ↓
赤旗が御手洗とキヤノンを集中砲火で叩く。2chやmixiやブログでもキヤノン不買運動を始める中核派工作員。
 ↓
赤旗が2chで「赤旗の記事が支持されている」とマッチポンプ記事を掲載。自作自演。
民主党議員がキヤノンを名指しで批判。批判内容は2chのコピペと同じ。
 ↓
ついにキヤノンが朝日・赤旗が繰り返す捏造記事にマジ切れ。抗議文を発表する。朝日新聞の偽装請負がMynewsJapanで告発される。
 ↓
経団連がリスクの高い中国を見放し、インド・ベトナムへ大訪問団を派遣。
それで中国様が大激怒。朝日新聞が「製造業の中国軽視は問題」の記事を載せる。また、部下の社民党や共産党ら野党が御手洗を参考人招致 
 ↓
世界的な大恐慌で日本中のメーカーが減産。メーカーが生産を委託していた先の派遣会社が派遣社員を解雇。何故かキヤノンだけがマスコミに集中砲火。
 ↓
将来は日本から工場が全て消え、企業は生産を全て海外工場に移し、国内では一部の高学歴エリートによる研究開発事業に特化する。
学歴や職歴の無い労働者の仕事が無くなり、貧富の差はますます広がる。         ←いまこの一歩手前  
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:10:51 ID:hB46wThA
原材料がIPA99%と防錆剤の水抜き剤をみつけたのですが、
1%程度の防錆剤は気にしなくても良いですかね?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:02:59 ID:CuIt0thz
理系のガッコもしくは理科実験室で蒸留してみるとかww

IPA50なら個人の薬局とかで手に入らないかな?
それで十分だと思うけど

897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:58:06 ID:P8krSFnn
皆さん助けてください。
使用機種:PM−900C
状況:
先週インクが無くなったので黒・カラー共に新品カートリッジに交換し、
文書を印刷しようとしたら機器は作動し排紙はするものの何も印刷せず。
→ノズルチェックしたところ、一番左の黒だけ色が出ず。他の色は正常。
ノズルチェックとヘッドクリーニングを繰り返し、一晩放置後カートリッジ
をセットし直して文書印刷するも何も印刷せず
→ノズルチェックしたが、やはり他の色は正常だが黒だけ色が出ず
→本日新品の黒カートリッジを購入し印刷するも同じ症状で印刷できず。

どなたかお詳しい方おられましたらアドバイスお願い致します。


898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:13:35 ID:YifJhIqT
蒸留は最悪、爆発の可能性があるんでやめたほうが…

899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:25:03 ID:CuIt0thz
エバポでやれば大丈夫だろww
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:48:04 ID:PmlOfpmt
年明けから爆発しそうなやつがいて笑えるね

>897
このスレを初めから飛ばさないで読んだか?
そのあとまた書き込んでくれ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:32:23 ID:4qyJVZuD
蒸留は機材を揃えるのにプリンタ数台分の金がかかりそうだから
ネタとしては面白そうだw

水抜き剤を水で数倍に薄めりゃコンマ以下の割合になるし
元が脂肪でインクの成分と反応もしなさそうだから
そのままでいいんじゃないか。
シアンが1/4ほど詰まったままインク一セット飲み込みやがったエプを
見つけたから手元のIPA99%と防錆剤1%の水抜き剤で試してみる。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:06:02 ID:tXM8QCMd
>>901
> 見つけたから手元のIPA99%と防錆剤1%の水抜き剤で試してみる。

報告待ってる(´・ω・`)ノシ

ガソリンタンクの水抜き剤が使えればこれほど経済的な洗浄液は無いと思うんだ( ´・ω・)
容量も手頃だし。

ちなみに水抜き剤に添加されてる防錆剤って油性溶媒だろうか?
それとも水性溶媒だろうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:14:39 ID:zXKw0EED
水抜いてどうすんだよ。
インクの塊を抜けよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:39:27 ID:5QthIfL0
インクが溶けないと意味無いからね。
エプソンの顔料だとマジックリン。
インクによってちがうんだろうけど、HPの古い染料プリンタだと水抜き剤は効かなかった。
黒は顔料だからマジックリンで復活して、モノクロインクジェットプリンタとして活躍している。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 07:10:47 ID:x+3hdJrk
>>902 ヘッド傷めないように、純正インクにも防錆剤が入ってる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:18:48 ID:ZnD2/6CX
キヤノンip4200のヘッドが詰まってしまった。
サンワの顔料黒インク使用したら黒が途端に詰まった。
染料のBKとカラーのCMYは詰まっていません。
プリントヘッドQY6-0059というヘッドだけど、お湯ポチャ何度も繰り返し、
花王のマジックリン原液をヘッドの顔黒孔に注入し、10分程度放置し、
同じマジックリンを薄めたお湯に3日間ヘッドひたひたに含浸(電子回路基盤には極力つけないようにし)
その後良く水洗いし、イソプロ60%液を黒孔に圧入、インク噴出側からシリコンゴムを加工した吸出し治具に
針なし注射器を填め吸引、これを数回繰り返したところ、完全に詰まりが取れた。
なお、それ以来サンワの顔黒は使用しないこととした。今はエレコムで絶好調です。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:51:45 ID:tXM8QCMd
>>905
> >>902 ヘッド傷めないように、純正インクにも防錆剤が入ってる

マジでつか( ´・ω・)

それはキヤノンの話?エプソンの話?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:23:30 ID:SpyDuaEJ
>>906
参考になったよ。
顔料ノズルってつまると絶望的だよね
俺も再チャレンジしてみようかなぁ。
ヒーターが焼けるんじゃなく
ノズルに顔料インクが焼き付いているんだろうね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 11:26:07 ID:IHFmmVLW
>>907 EPSON 特許 防錆 あたりでググレ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:18:02 ID:ue6kjTtG
>>909
エプソンはピエゾ方式、キヤノンはバブルジェット方式

方式に違いがあるとはいえ、防錆剤が直ちにキヤノンには悪いとは言い切れないよね?
なら防錆剤が1%添加されたIPAでキヤノンのヘッドを洗浄しても問題ナッシングかな?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:50:57 ID:IhKLWn++
エプソン⇒ピエゾ方式⇒うんこプリンター
キヤノン⇒バブルジェット方式⇒●んこプリンター
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:55:50 ID:DKt+jTn8
ま?
ち?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:43:13 ID:8IPiKDB9
防錆剤ってガソリンにすでに入ってるんだからわざわざ水抜き剤に入れることないよなww
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:30:30 ID:NPfqnMll
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:31:39 ID:6mjxlqL2
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:25:05 ID:QWKq07Yj
一度レーザー使ったらもう目詰まりにおびえるインクジェットなんて使えないなwww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:58:31 ID:+/r6Jqjg
何度もレーザ使ってましたが今はインクジェットしか使ってません。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:24:14 ID:7KBzj3JF
>>916が用途を考えず何とやらの一つ覚えでインクジェットを使ってただけでしょ?
写真出すためにカラーレーザー買うのと同じぐらいバカ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:42:33 ID:dcF4k+5P
分解せずにヘッドのインク供給口にシリンジを内径4mmのチューブを介して
繋いで見たが太かったため失敗した。
今度は内径3mmのシリコンチューブでやってみる。

近場のホームセンターは耐圧チューブも水槽用チューブも
10cm単位で売ってくれるから念のため材質内径変えて
3種類ぐらい買っといて助かった。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:21:08 ID:HEQiXqtu
シリンジ使って水浣腸したら、最初は出ない穴があったが、そのうち綺麗な霧となって水が出るようになったので、よっしゃと思ってセットしたが直らず
同じエラーではあるが、どうも今度は基盤がいかれてしまった様子
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:25:53 ID:Qc06PLnK
>そのうち綺麗な霧となって水が出るようになった

すばらしい展開だねw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:21:08 ID:5AOb1xTM
目詰まりしたらインクが出なくなるがエラーも出ない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:30:44 ID:6/8+ibfF
液体が通過するようになったとしても
インクジェットチャンバーが壊れてたら駄目だよ。
ヒータ空焚きしたりするとチャンバー滅茶苦茶になるし。
ヒータやピエゾもろとも消滅する事もありえる。
そうなると単なる穴。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:54:05 ID:N30zuG7b
320i で黒がでないよー

補充インキぶち込んだら、瞬間からダメェー

IPAとかよさげだが、直した人いますか?
ヘッドの裏がすぐ基盤で、怖くて浸せないってばw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:05:37 ID:pam7F3RD
古いプリンタ使い続けるにはこのスレ凄く有益だが、
残念な事に古いプリンタはパラレルI/Fだったりする。
いまどきのPCにはパラレルI/Fなんて付いてないんで、
PC新調すると古いプリンタってゴミになっちゃうね。

USB←→パラレルの変換使う手もあるが、そこまで金と
手間かける必要があるかどうか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:10:23 ID:0iDvjAGK
パラレルしかついてないプリンタなんて、1997年頃だろ。
さすがにこのスレでも、それを使ってるやつはいない。

このスレは、自己修理で修理代を安く済まして、
その場しのぎをするためのノウハウを語る場所。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:51:51 ID:pam7F3RD
>パラレルしかついてないプリンタなんて、1997年頃だろ。
>さすがにこのスレでも、それを使ってるやつはいない。

ごめん。まさに俺が使ってるが?w
1997年モデルのPM-750Cってやつ。
俺の用途じゃコイツで画質に不満もないし、前に使ってたMJ-500Cに
比べりゃ十分すぎるくらいだよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:52:48 ID:yg0PviOB
自作機だと選べばパラレルあるよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:29:23 ID:it/KMytP
プリントサーバ
でも結構高い。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:07:00 ID:/1FZMCNJ
>>927
700CをUSB-パラレル変換ケーブルでXPマシンに繋いで使ってたが
3000円くらいだった。
ハードオフのジャンクコーナー探せば見つかるかも。

760C、770C、2200CあたりのUSBが付いてて同じインクも使い回せる機種のほうが
安くて早く見つかるかも知れん。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:56:14 ID:bn+gGO+E
>>927
末永く使ってやれよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:19:14 ID:iqfr6BXW
ヘッドを裏返しにしてインク吐出口を見てみると顔料インクがべったり・・・

おもわず指でこすって落としたくなる衝動に駆られるがそれは御法度なんだよな。
水に浸けても取れる気配は全くなし。

さて、どうしたものか(´・ω・`)・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:55:23 ID:2B4XhXxQ
キヤノの顔黒は界面活性剤と振動でなんとかなるんじゃなかろうか?
超音波洗浄機で詰まりを治すってレスが以前あったよね。

エプの顔料なら自動車用の塗装剥がしも面白そうだが
下地まで全部ふやけて剥がれちまうほど強烈だから
ヘッドのプラスチックまでふやける様な気がして試すのが怖い。
マジックリンあたりが無難なのかな。
934erusi-:2009/02/08(日) 00:48:06 ID:iOejl5km
キャノンのヘッドは水道水でジャーで絶対OKです。2−3分ぐらい!
綿棒をアルコールで濡らして拭くなんて・・・・
そんなデリケートなものではない。
100%ヘッドエラーになりません。
私1000回ぐらい詰め替えしてます。
なかなか色が出ないとき付属の注射器で水道水をヘッドに
強制注射3回でOK黒は2個とも染料を使えばつまらない!印刷はそれほど大差
ない、それと詰め替えはダイソーの100円が一番詰まりにくい、77インクの
黄色はよく詰まる。
それと黒だけでないときはインクジェットはがきで印刷すればカラーはOK
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:03:31 ID:1AcojeqY
>>933
キヤノンの顔料黒ね。
超音波洗浄機はさすがに個人じゃ所有してないし、界面活性剤(家庭用中性洗剤でおk?)に
ドブ漬けするのは洗剤の成分が残ってあとあと面倒なことにならないだろうか?

>>934
> なかなか色が出ないとき付属の注射器で水道水をヘッドに強制注射

ヘッドに強制注入する際はなにかチューブとか使ってる?
ヘッド見てみたら顔料黒と染料でヘッドの径が違っていた。
顔料黒の方がより穴が大きかったかな。
注射器にもつなげられ、かつヘッドにも密着できるチューブなんて売ってるんだろうか(´・ω・`)?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:40:29 ID:f6Ydm0Fe
>>935
超音波洗浄機はメガネ洗う奴か加湿器を流用すればいい。
>・・・成分が残って・・・
洗剤に付けたまま水洗いもせずに乾燥させる気か?
937erusi-:2009/02/08(日) 22:57:32 ID:iOejl5km
なかなか色が出ないとき付属の注射器で水道水をヘッドに強制注射
直接水道水をヘッドに裏と表両方から・・・
そのままだと顔に水がかかるがビニール袋の中か洗面器をかぶせたら
顔にかからない!
HPのヘッドで緑の巨大なすぽいどみたいなやつあったな・・・
黒をつめかえたらはじめは印刷できてもしばらくしたらドボドボ
垂れてくるがこのすぽいどで2.3回吸引すればしなくなった。これはヘッド
と密着してた。

938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:02:27 ID:c+6qlxKN
スポイト な。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:09:11 ID:LCWwKU6w
姉ちゃんの便秘薬を溶かして・・・・ブチュッと注射、ウラオモテ!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:23:33 ID:PNXp5pUU
二年ぶりに850iのヘッドを10分足湯、その後に水道水でジャー。
マゼンダが詰まってたけど解消。
これで後二年は使える。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:23:51 ID:ryttF0/h
MP370なんだけど
長い間使ってないプリンタらしくて青以外全部でなくなってしまってる
どうやればなおるのか教えてくれい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:25:09 ID:xqpYwKYc
キヤノンの顔料染料のヘッドの目詰まりを解消するのにイソプロピルアルコール漬けにするのって効果的だと思う?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:20:16 ID:gNL9E/R7
効果的だとは思うが濃度の高いイソプロパを
締め切った部屋で使うと気を失いそうになるぞ。

実は一台詰まった奴を抱えてて前段階として
水抜き剤を少量別容器に移したがにおいだけでひっくり返りそうになった。
試験管の中で1/5ぐらいに薄めて
ようやくにおいが気にならなくなったが
ヘッドが浸かるほどだと揮発量も多いから締め切ったままでは危ないかも。
寒くても窓や戸を開けとくか、いっそ外で作業したほうが無難と考えて
黄砂が治まるか気温が高くなるかを待ってるところ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:49:56 ID:xqpYwKYc
染料には効果的らしいけど顔料にも効果あるのかな?とくにキヤノンの顔料に>IPA
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:09:38 ID:siBlOuBT
お湯でok
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:13:49 ID:CObwRHdq
H2Oでよい。というかそれが一番良い。
余計な努力は無駄。
どころか失敗の元。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:24:18 ID:xqpYwKYc
>>945
何度くらいのお湯?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:01:10 ID:Y6YfItpJ
>>947
俺は多分50度から60度くらい。30分くらいで冷めたらまたお湯変えてという感じでやってる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:13:49 ID:7gfe4Kmr
インクのほうが詰まりの元になってる塊を溶かしやすいはずだから
水で治る程度ならノズルクリーニングで治るんじゃないのか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 06:53:25 ID:3uYDWG/v
インク詰まりが直らないので、購入しようとしたら生産終了でものがない、
今後は、メーカー修理限定ということですか、知ってる方、教えて
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 06:55:26 ID:3uYDWG/v
950>> 失礼、キヤノンのインクヘッドのことです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:00:44 ID:42azhkoC
エスパーさん、出番ですよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:54:12 ID:fb9yFAIq
 部品扱いでの取り寄せすら出来ないのかな?
 普通、部品扱いなら大抵売ってくれるんだけど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:07:04 ID:buF31J9u
>>948
サンクス、顔料インクの目詰まりはお湯で溶かすことができたのか(メモメモ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:01:13 ID:HiHUobhT
キャノン550iですが、印刷中に突然印字されなくなりました。
紙も送られるしヘッドも動いています。エラーも出ていません。
なぜかしら?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:13:15 ID:LaAEd95/
それは  故障だと思います
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:21:58 ID:01hJqQgx
PM900c使っている者です。
黒が出なくなったので、>>36を参考に
ヘッド洗浄をしようと思い分解し始めましたが、
機種が違うせいか、ヘッドを取り出せません。
ケーブルを保護してあるカバーの取り外し方
をご存知の方いらっしゃいましたらご教授
願えませんでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:08:19 ID:HtASUPcT
俺の450iなんてな紙を送るのにちょっとこつがいるんだ
なんか最近モノクロ印刷も怪しくなってきたから
X2470に買い替え決定 キャノンは便所会長が嫌いだからもう買わない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:56:00 ID:99lQwCO3
957です。
ttp://www.geocities.jp/kenji303sp/pm_1.html
を教えてもらい分解できました。
お騒がせしました。


960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:01:49 ID:fJPc3sLS
CANON PIXUS iP4100
3年間純正インクのみ使用
最低でも1ヵ月に1回は印刷してたはずなのに1色(色は忘れた)詰まり、捨てようと思いつつも1年ちょい放置
このたび廃インクタンクの水洗浄とプリンタヘッドの足湯を実施
水抜き剤は自分の場合ダメだった 以下ヘッド洗浄手順

1 綿棒に車の水抜き剤(IPA99%)を含ませてインク注入口をふく→変化なし
2 インク注入口に100均の注射器で水抜き剤を注入→双方の口径が合わずたぶん意味なし(ゴム管は面倒なので買わなかった)
3 基盤より下部分のみ水抜き剤に数日浸す→変化なし
4 3の容器ごとお湯の中に浸す→変化なし

で、しかたなく基盤より下部分のみ50度くらいのお湯に浸したらどんどんインクが出てきた!
お湯が冷えて水になっても少しずつインクが溶け出てきたので、そのまま放置
インクが出にくくなったらお湯に取り替えること3回ほど
お湯に入れてもインクが出なくなったところでほぼ溶け出たと判断し、ストーブの前で乾かした
乾かす際はエアダスターを注入口に吹き付けてインクを押し出したりもした
早く印刷チェックをしてみたいけど、すでに新しいプリンタがあるから直ったところで不要なわけで、どうしようか困ってる
知り合いにあげてまた別のプリンタの分解&洗浄にチャレンジしたいwけっこう楽しいw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:44:12 ID:eKGHwjND
>>960
> お湯が冷えて水になっても少しずつインクが溶け出てきたので、そのまま放置
俺ならこの段階でまた1年以上経過してしまうな…。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:14:29 ID:yus58zHf
エプソンのインクヘッドだけど、基板ごとお湯につけたら、まったく
印刷できなくなっちゃった。これは基板がいったかな? 水没検知の素子でもついてるの?か
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:11:22 ID:kdFw08Fh
480円で買ったジャンクPM790 インクヘッドをメガネ用超音波洗浄機で洗ったら
ご臨終になった やりすぎはダメね アルコールにしときゃよかった
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:59:18 ID:XWKRRtuo
なぜ〇〇そんを選ぶかなぁ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 02:47:17 ID:VzofeDSP
程度の良いジャンクはエプぐらいしかないから。
サーマル系は大抵本当の意味でのジャンクになってる。
560iとか860iとかiP3100あたりを狙ってるんだけど
タマ数が少ない上ヘッドが死んでる奴が多い。
966 ◆CAgEU2NTKA :2009/03/04(水) 04:53:27 ID:y5wi7AaP
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 11:59:03 ID:lDclstGX
CANONのヘッドが販売中止になってる…なんてことだ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:19:57 ID:Q3h407Zr
これからインク詰まりのプリンターがオクに出てくるかな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:22:20 ID:7jIAOhSy
>>967
そういやヨドバシ店頭でヘッド生産中止につき特価ってワゴンに入っていたな。
通常価格知らんから安いのかどうかわからんかったけど。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:59:15 ID:lDclstGX
どこのヨドバシかおしえろ!
と言いたいところだがどうせ都内だろうからどうでもいいやw
自分は今のうちに買えるところで買いだめしておくw

A4全面カラーを一気に100枚とか刷ったりするから結構痛みやすいんだ…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:36:07 ID:7jIAOhSy
札幌w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 08:22:46 ID:F3HVN6qj
今後はキャノソもヘッド埋め込みになっちゃうの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:57:19 ID:0VxRy8l8
>>972
そうかもしんないな
とりあえず最新機種とヘッドを大量に買っとくべきだろjk
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:59:47 ID:UWsNhbDD
>970,972
機種は??
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:00:54 ID:rSAe5Wrb
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:30:40 ID:yXhZKJI0
顔料ブラックのタンクを洗浄してから染料ブラックを詰め替えても大丈夫ですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:48:13 ID:QZ8N9N6G
1050円で買った850iのヘッド復活

前の持ち主は450枚しか印刷していなかった
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:55:51 ID:2dpli+kV
>976
顔料と染料じゃプリントヘッドが違うだろ・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:21:40 ID:6zMuWiRc
四塩化炭素が有効だと聞いたことがあるがどこで売っているかな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:35:49 ID:sj/4qpfp
>>976
詰まりにくくなっていいぞぉ〜。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 07:57:34 ID:XyZ/S9pF
>979
発ガン性があるから気をつけて。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:01:50 ID:jIXtcViA
空タンクにイソプロ入れて何回かヘッドクリーニング。これ最強ですね。

あらゆる手をつくしてもダメだったMP500が元通りきれいに写真印刷できるまでに復活しました。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:31:12 ID:l8+76xvK
ネットでいろいろ検索すると
ヘッドつまりってインクが固着するんじゃなく
ヘッドの中のチャンバーに微細な泡が混入するからだという話だけど
真偽は確かじゃないけど説得力あるなあぁ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:35:29 ID:E3tnPmcG
>>982
ヘッドをお湯ぽちゃして最後の仕上げにそれやる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:33:02 ID:aIgIA+UX
>>982
> あらゆる手をつくしてもダメだった
あらゆる手について詳しく。
祈祷とか願懸け?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:34:49 ID:PORaIJuR
>>984
お湯って熱すぎると逆効果?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:32:11 ID:ooFP4WYB
>>986
100度でも大丈夫って話もあるけど俺がやる時は60度くらいじゃないかな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:43:43 ID:aIgIA+UX
42〜4度くらいが丁度いいとおもうよ。
それ以下だとなかなか出られないし
それ以上だとのぼせる。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:18:46 ID:1RPT+v5h
プリンタ直すはずが自分が直らなくなりそうな奴がいて笑えるね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:17:39 ID:GfrBA9e7
>>985
え〜とね 舌技w
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:21:23 ID:cVaPMU72
ヘッド分解中ですがショートしました!
http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=3361

詰まり2個目はさらにエアコンプレッサーで水分飛ばし
アルコール垂らしサランラップ巻き防乾中です。

あと2台、、、
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:44:34 ID:fwkXbp4b
何台ショートさせるつもりだw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:06:00 ID:EXIBBcC6
ショートショートでした
994名無しさん@お腹いっぱい。
直して使う
エコだなあ