□  インクジェット補充INK  NO.9  □

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:42:39 ID:X4j+zqIl
31:2006/12/29(金) 21:20:44 ID:X4j+zqIl
>>2の訂正

ゼネラル (リンク切れ)
ttp://www.general-jp.com/bp_top_supp.htm
     ↓
ゼネラル
ttp://www.general-supply.co.jp/htmls/t_s4.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:57:08 ID:Vpqfv9m/
>>1


サンワサプライの詰め替えインクもう来たわ。
純正完全に切れる前に注入して混ぜても問題ないよな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:25:29 ID:vHrFeCM5
初めて補充用インクなるものを購入
キャノン用のサンワサプライ補充用を詰めてたら
イエローが見る見る、黄土色(もっとグレーに近い)状態に・・・
ふざけんな! 年賀状どうするんだよ orz
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 05:08:13 ID:rSTEqgQs
インク漏れ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:49:13 ID:HUICIUS0
1万枚を1万円で刷れるだろうか、と考えてみた。

紙はホームセンターにA4カラーペーパーが500枚600円で売られてるから
半分のA5にするなら600円÷500枚÷2=0.6円でA5カラーペーパー1枚0.6円。

詰め替えインクは150mlの顔黒がネットで1800円程度で売られてて
詰め替え回数は8回だから1回225円。

カートリッジ満タンでA4150枚を2.5回印刷できるから
A4150枚分のインク代は225円÷2.5回=90円。
A4一枚のインクコストは90円÷150枚=0.6円。
A5一枚のインクコストだと0.6円÷2=0.3円

故に
A5一枚インクコスト0.3円
A5一枚カラーペーパー0.6円
A5チラシコスト一枚分は0.3円+0.6円=0.9円になる。

更にA4コピー用紙(500枚300円)を使うとA5チラシコスト一枚分は0.6円になる。

余裕だな
8 【末吉】 【756円】 :2007/01/01(月) 05:12:57 ID:kxFVIrFu
連続供給システムでいい悪いっていうのは
メーカーによって極端な差があるのでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:12:13 ID:s3sBHKBv
>>7
昔のオレ乙。

実際は2000枚ぐらいでいやになってくるぞ。
で、レーザーのほうが効率がいい。

インクジェットで同じのなら500枚ぐらいかな、我慢できるのは。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 02:24:05 ID:TRCK47GS
サンワで金額に関係なく送料無料っていうキャンペーンは
最近やった事ありますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:22:50 ID:I+V95iP+
http://www.tumekaelink.com/
↑はどうなんでしょう?
どなたか使ってらっしゃる方います?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:01:18 ID:H57Iqbru
大損害だった・・・トホホ

Can○nのプリンターの印字不良は、どうも
サードパーティ製のインクを使用していたこと
が原因だったようだ。
目詰まりが激しかったのは
インクの原因としか思えない結果だった。

本日純正品を買ってきて総取替えして、
リフレッシュしたら、見事復活。
トホホのホです。

サードパーティ製のインク類は全て廃棄すること
となりました(TT)
ざっと計算すると・・・

インクカートリッジ代・・・6000円超え
本体修理代・・・・・・・ 10000円超え
その他インク代・・・・・ 10000円超え
計            30000円位

の大損害ということになるのかな・・・
新しいプリンターが買えていたかも(^^;
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:32:52 ID:T4Q82fZZ
俺なら見積もりの段階で新しいプリンタ購入の判断したかな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:49:15 ID:eIElrNtP
その値段だったらそれなりにいいのが買えるな
俺も見積もり段階で新品購入決定かな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 06:01:12 ID:KnEjjVrN
どこのインクか書いていないのでネタ確定
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:39:22 ID:vxrdxDg5
Logs\2ch\PC等\プリンタ\1057047051.dat(605): 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/01/04(木) 01:05:25 ID:H57Iqbru<> 大損害だった・・・トホホ
Logs\2ch\PC等\プリンタ\1072006923.dat(518): 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/01/04(木) 00:59:18 ID:0PfdhJw9<> 大損害だった・・・トホホ <br>
Logs\2ch\PC等\プリンタ\1131027282.dat(793): 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/01/04(木) 01:06:00 ID:H57Iqbru<> 大損害だった・・・トホホ
Logs\2ch\PC等\プリンタ\1134795163.dat(73): 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/01/04(木) 01:04:50 ID:H57Iqbru<> 大損害だった・・・トホホ <
Logs\2ch\PC等\プリンタ\1134963266.dat(31): 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/01/04(木) 01:06:46 ID:H57Iqbru<> 大損害だった・・・トホホ <
Logs\2ch\PC等\プリンタ\1138804244.dat(28): 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/01/04(木) 01:03:47 ID:H57Iqbru<> 大損害だった・・・トホホ <br>
Logs\2ch\PC等\プリンタ\1151914521.dat(346): 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/01/04(木) 01:01:59 ID:H57Iqbru<> 大損害だった・・・トホホ <br>
Logs\2ch\PC等\プリンタ\1160905595.dat(273): 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/01/04(木) 01:00:42 ID:H57Iqbru<> 大損害だった・・・トホホ <br>
Logs\2ch\PC等\プリンタ\1165594812.dat(50): 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/01/04(木) 00:58:22 ID:0PfdhJw9<> 大損害だった・・・トホホ <br>
Logs\2ch\PC等\プリンタ\1167381676.dat(12): 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/01/04(木) 01:01:18 ID:H57Iqbru<> 大損害だった・・・トホホ <br>
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:24:24 ID:s7N0gi0j
ネタでないなら相当のバカ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 03:24:55 ID:0LgcVcY/
3eBKの顔料インクでオススメの物ってありますか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:49:16 ID:IAXWWczC
>18
お薦めという部分に何を求めているのかはわからんが
とりあえず自分はセリア(100均)の顔料黒を薦めとく。

中身が顔料では定評があるゼネラル(だと言われている)で
10ml100円は安い。


まぁ自分は3ebkにはセリアの染料黒を詰めてるけどなw
速く刷るだと綺麗に刷れるのよw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:08:13 ID:JM4Jw83b
inktecは高いだけのことはある。
まとめ買いして少しでも安くなるようにして使ってるよ。
まあ顔黒は微妙な色味なんか関係ないから詰まらなければどこでもいいんだけどな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:31:32 ID:5DrTm6pE
>>19
顔料と染料、混ざって平気?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:55:23 ID:IAXWWczC
>21
別に顔料を使い切ってから染料入れたし、特に問題はない。
気になるならバージンカートリッジ使えばいいと思うよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:38:55 ID:qI3PYshy
>>20
いいのは分かるが高いし製造国がキライだ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:20:16 ID:5Kh9STSr
使えりゃいいっつうか食うもんじゃないからキムチ国製造でも無問題的w
いや実際クソ爺インクで無駄金使うよりはマシだと思うよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:45:19 ID:DCQ02vVY
高い金出して何の保証もないinktecでわざわざ手間かけて詰め替えやるぐらいなら
純正買った方がマシ。
爺でも親父でも何でも構わんが激安インクでやってこそ詰め替えの意味がある。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 09:02:42 ID:UkMYS8Pv
>>25
> 爺でも親父でも何でも構わんが激安インクでやってこそ詰め替えの意味がある。

手間かけて、しかも使い物にならない印刷品質ものものが意味があるとな?

ふーん。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:24:14 ID:XT+AxXTG
どーせ同じ手間ならカートリッジをダメにする爺インクよりマシなのを使うだろ。
それでも純正の数分の一の金額で済む。
つーか>>25=爺乙
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:53:24 ID:Jldyar+t
>>25
爺インクは写真を印刷しなかった頃は重宝したよ。
コストパフォマンスの問題でInktekの値段なら詰替えインクとしてはつらい。
サンワやゼネラル、エレコムあたりがそこそこの品質とそこそこの値段で
コストパフォマンスが良いと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 14:26:23 ID:ADaZFWFY
毎日100枚ほどのA4半裁の黒白文書を印刷する為に
詰め替えを使うことを前提条件でプリンターを物色しています。
 お勧めのありますか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 14:37:49 ID:gd/a1v/y
> A4半裁
A5じゃないのか?縦長?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:21:26 ID:ADaZFWFY
半分に切るので、A5と呼ぶんですよね、
我ながら自分の無知に呆れています。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:40:13 ID:gd/a1v/y
縦長横長にする場合も無いとは言えないからね・・・

でね、
1)毎日百枚>すぐに壊れるんじゃないか?
2)モノクロ文書>黒インク重視なので、6色以上の機種はいらない。4色でも十分。
3)A5サイズ>A4までの一般向けで十分。

で、その印刷物はどういう扱いをするの?
インクジェットだと水には弱いよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:20:41 ID:85tAiybg
>>29
安いモノクロレーザープリンタでいいんじゃね?
てか、毎日100枚をインクじゃストレスになるぞ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:48:52 ID:gd/a1v/y
トナーってインクより安いの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:53:31 ID:tM6+1u5T
安い
でも安いレーザーはいろいろと高くつくよ
五万くらいするのを買うならともかく
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:58:57 ID:gd/a1v/y
へー、安いんだ。ダイソーのインクと比べるとどうなんだろ?
トントンなら、確実にレーザーの方がいいよな。

5万未満のレーザーはどの辺で、高くつくわけ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:41:03 ID:ZPcywteV
>>29
白黒ならリサイクルショップでCANONのBJ-Sシリーズを1000円くらいで見つけてきた方が良いだろうね。
俺の場合は500円でBJ-S700を購入してきてそのくらいの量の印刷をカラーでこなしてるよ。
ほかにもBJ−S500を1500円、550iを2000円で購入して並列して活用している。
3機種ともインクが3e系統なので互換ができるし便利だよ。
詰め替えインクはダイコーとアクティスを組み合わせて使ってる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:03:40 ID:RgXGLmg5
オークションなり中古で旧型四色機を得るのがいいね
850くらいなら千円前後だし

安いレーザはトナーのみの交換になっていないので、ランニングコストが非常に高いのです
下手なものだと本体とたいした差がなかったり
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:13:09 ID:eyQlWWAp
 モノクロレザーか一世代前のインクジェットが良いんですね、
 数年前にオークションでデジカメ詐欺にあって、コリゴリで
それから見ていないのですが、再開するかな、と思っています。
 
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:14:10 ID:x8CQjnM1
>>38
ttp://kakaku.com/item/00600710930/
ドラムとトナーが分離してるのもあるな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:48:33 ID:ovKqd9BO
>>39
canonにしておけよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:03:34 ID:YWcIfCer
>40
普通は別だろ、セットは安価なA4タイプ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:51:19 ID:S9VWA/Wt
モノクロメインならこんなのもあるよ。K550ってヤツ。
サイトの動画を見る限りじゃ、早回しかよ!ってほどに早い。

ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/biz/index.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:10:13 ID:2EusxRQb
>>43
これがいいじゃない?ビジネス用ならコストパフォが最高だとおもう。
連続供給もあるからそれをつければ最強でしょ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:54:47 ID:S9VWA/Wt
なんかイイよねw 個人的には必要なさそうなんだけどw

耐久性 7,500枚/月

って、どういう基準なんだか分からないけど、一日250枚でしょ。
逆に言えば、一般向けはそこまでは考えられていないわけだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:13:05 ID:gDySxGWy
保証期間が1年間なので、7,500枚×12ヶ月=90,000枚 程度の
印刷ができる耐久性ありということかな?
これで本体17,850円+送料1,050円なら結構な事かと。

つーか、K850とかK550すげー欲しいんだけど、手持ちのdeskjet1220cと5550が
全然つぶれる気配がなくて、いまどきのマシンと比べて遅いこと以外特に何の不満も
なくて、1220cにいたっては忘れるほど刷らないとインクが切れないから詰め替えの
面白みさえない、もう、ほんと困ってるんだよ。
カミさんの840cさえまだ絶好調だ・・・。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:50:29 ID:GeMfHq1e
hpは壊れるのを待っているといつまで経っても買い換えられないね。
すぐ廃品になる玩具プリンタよりずっとマシだけど、物欲派は困るかもw

長年使った880cからpsc2355に交換したけど、印刷速度には大満足。
K550とかだと感動モノなんだろうなあ・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:39:34 ID:qDrYBvXT
990cxiを現役で使っているが
用紙を代えたら滲みまくりのインク77
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:46:17 ID:zu0Aiou0
そこでinksaverですよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:36:35 ID:177drdc+
>>43
でもそれは、白黒インクだけでは動かない。
カラーインク全部揃える必要がある
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:43:09 ID:N0RJX7nU
inktecのインクは品質は確かに良い。
ただし、日本の値段は高い。
他のリフィルインクと同じく海外では安い。
inkutec輸入元よ安くせよ!
でなくれば、詰め替えしません。純正でOK.
5251:2007/01/26(金) 15:45:19 ID:N0RJX7nU
inkutec≠inktec
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:57:19 ID:PpSn53oE
多分だけどインクテックってさ
米製じゃない?プリンターの造ってない下等国にインクが作れるとは思えないからさ
だから価格がたかいんじゃねぇ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:58:00 ID:O4Sn9Jp3
>>53
高ければ詰め替えインクとして使うメリットがないじゃねえかよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:24:18 ID:jInkRZ3b
インクのコストは、時々は買い換えないといけないカートリッジ代も計算しないと。
カートリッジ代 + リフィルインク代 の合計がインクのコスト、と思っている。

良質が言うような析出物が少なく云々を鵜呑みにしていいかどうかはわからんけど、
カードリッジやヘッドが長持ちするようなインクだとするならば最終的にどちらが
安いかはわからん。 (個人で使い潰すまで使うのは大変だと思うが・・・)

これに、用紙代を足して印刷コストとするならば、500枚で250円ほどの鼻紙並みの
値段の中国製普通紙に黒で印刷してビラを作ってる漏れとしては、この安物紙に
黒がマシな画質で印刷できるインクは助かる。
サンワとインクテックを試したが、インクテックのほうが黒が黒々と濃く見えて良い。
しかし所詮ビラなのでサンワの少し赤味がかった黒でも別に困らない。

以上、書いてみて結局どうでもいい話だった。
まあでも、純正よりはうんと安くついてるし、実用的な印刷結果は得られてるよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:10:50 ID:Pfs2b8OV
ACEインク、いいよ。染料黒しか使ってないけど、顔料もある。
hpの旧機種
>29、結論でたのかしらないけど、黒なら顔料黒のhpで決まり。
ヘッド付きカートリッジの機種ならオークションで買って、
問題あればカートを純正にすればいい。その後は詰替え簡単だし。
テキストは絶対hpに限る。
前面給紙だし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:33:02 ID:sMcDm/AH
>>55
以前CANONのBJF360を使ってたときはまだ純正インクのカートリッジのスポンジの
質が良くてプリンターを買ったときに付いてたインクのカートリッジで4年詰替えできた。
今のMP710に買い替えてからはink77のバージンカートリッジを使っているが、まだ
2年以上そのバージンカートリッジで大丈夫だよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:21:11 ID:6EncwoKF
>>57
俺もアナタと同じ道を歩んでます
F360→PM940→MP710
バージンも二年ちょっと使ってるけどまだまだ順調です
予備のバージンも買っちゃったんだけど出番がない…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:27:30 ID:rl62/R6q
>>58
恥ずかしながらオレも360→710の道を歩んでる。
ink77のバージンカートリッジも予備を買ってるのも同じ。
710が寿命になったときに次に何を買えばいいか困るね。
6058:2007/01/30(火) 11:54:51 ID:Snm5THi/
>>59
たぶん複合機では710が一番インクコストが安いですよね
俺はソフマップの5年保証で買ったから最低でもあと3年は使います!
(半年前に一度修理にだしましたが保証で無料でした)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:53:27 ID:pBPlDJwD
>>60
4色なのがいいね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 13:09:00 ID:EXpbBxBR
レーザーだから関係ない。カラーいらないし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:59:31 ID:oNLCAaOc
Canonの7インクが無くなったので、エレコムの7用インク
買ってきて、つめかえてみた。

ttp://ranobe.com/up/src/up169519.jpg
下の図が純正品でプリント、
上の図がエレコム詰め替え。設定は同じにして刷った。
全体的に色が軽いというか、彩度高すぎです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:14:34 ID:uRpI1CAr
>>63
その程度の違いは詰め替えインク派にとっては同じ色みたいなものだよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:27:57 ID:OeRsjtui
色合いが気にするやつは純正買えよ
インクの物性が違うんだから色目も違うに決まってるだろ馬鹿
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:20:33 ID:jSODKVe5
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/01/news016.html
「インク不要」の印刷技術
インクカートリッジやリボンがなくても、デジタル画像をカラー印刷できる技術が開発された。
2007年02月01日 08時01分 更新

米マサチューセッツ州の新興企業ZINK Imagingは1月30日、インクカートリッジやリボンを使わなくても、
フルカラーのデジタル画像が印刷可能な技術を開発したと発表した。

技術の中核となっているのが「ZINK」紙。紙に埋め込まれた
色素添加クリスタルがZINKプリンタが発する熱に反応、紙の上にイメージを作り出すという。

ZINKの印刷技術ではカートリッジが不要なため、小型化が期待できる。
同社はモバイル印刷市場をターゲットとしており、
今年末には提携企業が同社技術による携帯プリンタを導入する見通しという。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:53:00 ID:hwU2/+YC
それなんてTA方式?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:59:58 ID:/udgXYwK
コストはバカ高そうだな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:36:21 ID:7GSvextL
>>63
でもこういうの並べてみたら、全然違うなって分かるな。
補充インク会社も、6用とか7用とか分けてる意味あるのか。
中身同じだったりして。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:41:16 ID:oGqWlWQi
それを聞くと純正6番を純正7番のカートリッジに詰め替えたらどうなるのかのほうが気になるな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:46:41 ID:APABaJel
>>66
どうせアメリカ企業だから特許でがんじがらめにして馬鹿高いライセンス料を取って
普通のプリンタで詰め替えインクを使用してたほうが圧倒的に安くつくんだろうな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:15:21 ID:M7EGK+NB
>>70
純正使うなら、詰め替えなくても
ヘッドに純正6インクをセットすりゃ試せるんじゃ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 05:07:31 ID:gwM8PYR6
>>69
比較しなければ気にならない差だしね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:17:16 ID:lwJeFlBC
>>57-61
Canon MP710
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/printer/1080319123/

こんな過疎スレもありますよ〜
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:14:14 ID:SDhR3h/M
>>70
千葉のチャンコロインクは6用も7用も中身は同じようだ。
7ではひどい色になる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:18:26 ID:kbTWjbb9
喪前さんはなかなか見所がありますね

ただ、こっちのほうが間違いないでつよ
http://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax04.html#041113
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:21:46 ID:FxM3iNqK
カラメルソース
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:23:54 ID:duGMSsbG
ゴミ捨て場にMP5が捨ててあったんで持って帰って
バラして見たらヘッドにロック?がかかってるだけだった
取り合えずダイソーインク補充して
今の所元気にやってます

今まで使ってたMP-700Cはライトマゼンタ、ライトシアンと共に
貰われて行きました



79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:37:27 ID:8xR0jBsa
ロックって?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:47:35 ID:duGMSsbG
よく解んないんだけどヘッドが右端から動かないんで
側面のカバー外してヘッドを捕まえてる爪みたいのを
上下させてたら動くようになった
位置決め用なのかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:41:36 ID:cYy6yQBU
Inktecのインクって品質高いか??
なんか滅茶苦茶かすれるんだが・・
インクの使用量は最小に設定してるし
用紙も良質が推奨してるアスクルのマルチペーパースーパーセレクトをわざわざ注文した。
印刷直後だからとかじゃなくて
2〜3日しても(ひょっとしたらずっと?)
爪や指でちょっとなぞるだけでサッーとインクがかすれる。
みんながどう対処してるのか気になる・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:39:07 ID:Cy1odSBY
>81
文章おかしいぞ
使用量をあげろよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:58:51 ID:Ge6lXtxd
>>82
ごめんごめん、
インクが足りなくて印字がかすれるんじゃなくて
インクが多すぎる感じ?
擦ると滲むと言うかかすれると言うか・・・
指で文字を触るとインクが手に付くんだよね。

紙ではさんで2〜3日放置しても一向に乾かない。
だからインクがそういう(固まらない)性質なのかな?と疑問に思ったんだ。

プリンターはHPのPSC1610
印刷設定はきれいでも速いでも変わんないぜ・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:14:33 ID:xs9goOa7
>>83
何のインクなのか全然わからん。
顔黒かな?

>印刷設定はきれいでも速いでも変わんないぜ・
きれいと速いで結果が変わらないって。。
それって、顔黒じゃなくて単純に両方同じ染料が出ているってことかも。

85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:20:51 ID:MCLqPShW
>>84
うん、顔黒
↓にあるようにテスト印刷かけてみたら
ちょっと擦れただけでインクが付くんだぜ・・・
ttp://www.ryoushitsu.co.jp/inkjet_refill_ink03.html

でもまーもういーや。
完全に俺だけが使うプリンタだから
俺が気をつけてりゃおkだし・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:19:01 ID:jPXjAsQ+
返品しませうw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:09:01 ID:KFe5qjN9
HP129 の詰め替えでお奨めはありますか?

一応、このプリンターで詰め替えは初めてなんでinktecにしようと
思いますがどうですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:36:53 ID:NKmctY65
悪くないと思うよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:10:39 ID:Uw5KMYug
ちょっと聞きたいんだが、純正インクのカートリッジを使わずに互換インクで詰め替えをして使ってる奴いる?

穴をドリルで開ける手間はかかるが、使い終わったCallenのカートリッジに詰め替えをしようと考えてな。
Callenはスポンジが小さくてタンクがデカイから15mlぐらい入りそう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:12:55 ID:UXgdB26H
よーく洗ったhp56に、ダイソで買ったキャノン用染料ブラック入れてみた。
カートリッジが古いせいもあって多少滲むけど、まぁ実用に耐える。
これで顔料非対応の用紙も使えるな。選択肢は多いに越したことはない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:15:29 ID:D10y/HvL
http://e-tonya.org/
ココってど〜なのよ、ってもうポチってしまったが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:21:01 ID:WdZCUK/3
>>91
初めて見たけど安いですね!
人柱レポよろしくお願いしますm(_ _)m
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:58:56 ID:+YFEyfnk
>>91
品質最悪マルチインク(中国製)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:23:49 ID:aoQTFgAh
>>93
具体的にどんな酷い目に合ったの?
ageてまで言うんだからよほど
頭に来てるんだろうけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 06:47:34 ID:cchlPU05
sageといれるのは特殊な板か古い住人くらいのもんだよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:16:14 ID:K5Qfy4uz
sageとかageとか過疎板で拘っても仕方ないじゃん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:17:40 ID:zPBtcn0d
VIPPER乙。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:45:45 ID:v4Boampr
で、具体的にどんな酷い目に合ったか?は無しか・・・

風説の流布乙
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:55:53 ID:BP3B4Ffu
ageとかsageとか最初に言い出したのは誰なのかしら
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 08:08:55 ID:95wXINvH
2CHの悠久の歴史をこんな所で紐解いてどうするw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 08:33:59 ID:A9Gk564U
IMSはhpに一番近い色をだしてるし、品質もいい
ただ、所詮マルチゆえ退色・変色は純正と比べると劣るよな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 08:39:56 ID:BBZjQTvu
業者乙
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:58:03 ID:A9Gk564U
オイ!オレはアメ公ではないぞ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:01:35 ID:E3TfCup4
English OK
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:18:40 ID:A9Gk564U
カムカムハムサムニダ!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:34:24 ID:lo3pd6vU
消しゴムで、きれいに消せるインク ってありますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:34:28 ID:AJr7yGCt
あるよ!INK77 魔法のインキ 自然に消える
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:57:09 ID:w6NR/Dwh
>>107

それはそれで別のことに有意義そうだな。
スパイだったり、暗殺者だったりに。
読んだら自動的に消滅する・・・とかしなくてもいい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:34:00 ID:mNxe8B5k
みかんジュースを入れるとあぶり出しにできるかな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:06:29 ID:L8B+Vp39
その発想は無かったわ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:46:19 ID:XovsR3a+
最近の詰め替えニューソースない?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:54:44 ID:RpRtzl5n
去年の年末、年賀状印刷の為、久しぶりに印刷しようと思ったら
ヘッドが詰まってて印刷できなかった、クリーニングしてもダメ。
仕方なく新しいプリンタを買った。
その数日後だ、画期的な詰り防止方法を思いついたので
年明け、プリンタも作ってる某メーカーの開発にいる学生時代からの友人に
新年会も兼ねて飲みに誘った。

「おお、久しぶり、取りあえず今年もよろしくだ」
「ああ、こちらこそ、所で電話で言ってた俺に話したい事ってなんだ?」

そこで去年の印刷出来なかった事やその為に新しいプリンタを
師走の忙しい時期に買いに走った話をした。

「どうせ年に一回しか印刷しない口だろ?
一年もほっときゃ詰まるのがインクジェットプリンターってもんだよ
大体新年早々愚痴聞かせる為に呼び出すなよ」
「いや、そうじゃない」

俺は詰りを防止する画期的な方法を聞いて貰う為に呼び出したのだと説明した。

「ふ〜ん、まあ、一応聞いてみるけど・・・」
「ヘッドが詰まるのはインクが乾燥して固着し目詰まりするのが原因だろ?」
「まあ、そうだな」
「ならインクが乾燥しないようにすればいい訳だ、そこで俺は考えた、
しばらく印刷しない時にはヘッドにシュッっと一吹き、インクを空気から遮断する溶剤を
スプレーにするんだ」
「ふーん」

その後に続く言葉は俺の予想外の物だった。
    
            つづく
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:00:45 ID:ITd2PYbv
「そのアイデアはもう20人くらいから聞いたな」
「え?」
「だから、そのアイデアは画期的でもなく普通に思いつくって事だ、
大体お前どこのプリンター買ったんだ?義理堅いお前の事だからうちの製品買ったんじゃないのか?」
「まあ、そうだが」
「それじゃヘッドのインク噴射部見た事あるか?」

俺は前の壊れたプリンタと新しく買ったプリンタの両方を思い浮かべた。

「いや、見た事無いな」
「だろうな、うちの製品はC社と違って分解しないと見えない構造だからな、
大体お前はつめが甘いんだよ、3年のと時のふみちゃんとの事だって・・・」
「あ〜、解った、解った」

こいつはいい奴なのだが話を脱線させるのが悪い癖だ。

「まあ、うちの新入社員でもプリンターで苦労したことがある奴は大体
似たようなアイデアを出すな」
「そうか、いいアイデアだと思ったんだが」
「いや、発想は自体は悪くない、C社のヘッド用ならすぐにでも実用化出来る」
「なら何でC社は製品にしないんだ?」

友人はニヤリと笑った。

    つづく
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:08:37 ID:ITd2PYbv
「まあ、その話は後回しだ、どうせならお前のプリンターでも可能な方法の方が
建設的だろう」
「そりゃそうだ」

俺は同意した。

「まずうちの製品じゃ乾燥を防止する溶剤を吹き付ける事が出来ない
あるいは非常に難しい」
「だな」

俺は無理やり吹き付けようとしてベタベタになった
ローラーに紙が詰まるのを想像した。

「ならどうするんだ?」
「ヘッドに吹きつけさせればいい」
「え?」
「要はインクを乾燥しないようにすれば良いわけだろ?」
「まあ、そうだな」
「ならヘッドからインクを追い出して溶剤と入れ替えてしまえばいい」
「そんな事出来るのか?」
「ああ、簡単だ、長期保存専用のインクカートリッジを作ればいい」

俺は混乱した、インクを詰まらせない為のインクカートリッジ?
何だそれは、なら最初からそれで印刷すればいいではないか!

   つづく
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:56:31 ID:gUopoLGY
とりあえずここ読んでから作文すること。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/prembk/NBY/techsquare/20040902/1/?ST=newtech
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:09:53 ID:viA/g9SY
>>112-114

どうせ

「Ink じぇっと せいばぁ」
 
とかの

 宣 伝 厨 !

乙っ!!!!!!!!!!!!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:21:52 ID:WzQGKVbg
>>117
お、ある意味するどいな
落ちにインクジェットセーバーZを持ってくるのも考えたのさ
主人公にイチジク浣腸持たせて佇ませるとか
まあグリセリンやジエチレングリコールなどの保湿剤を添加した
プリンタ長期保存専用のカートリッジがあってもいいんじゃないかって話
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:22:31 ID:WzQGKVbg
ミス、>>116でした
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:16:45 ID:z19tasjZ
落書きと妄想はチラシの裏に書け。
つーか死ねこのクソ虫が┐(´ー`)┌
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:23:28 ID:/L0fIyCB
Ink77のインクにダイコーのインクを混ぜたら
問題ありますか?(どちらもEPSON用)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:04:23 ID:/TLoL9i4
UCCのコーヒーにダイドーのコーヒー混ぜたら
問題ありますか?(どちらも自販機用)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:38:17 ID:/L0fIyCB
ありがとうございましたw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:16:23 ID:WzQGKVbg
>>119
保湿剤の話はメーカー批判になるからタブーだもんなw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:53:18 ID:YvB6TeZb
別にならないと思うけど。
どこのメーカーのインクにも入ってるし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:11:35 ID:RWdiP1j0
うん、入ってる
ただもう少し量を増やせば一年放置でも詰まらないインクになる
しかし何故かメーカーは増やさない
何で?乾きが遅くなるから?印刷スピードが上がらないから?
綺麗に印刷できないから?
いや、そんな問題は添加剤で何とでもなるでしょ?
何で詰まりにくいインク作らないの?
って話かと思われ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:46:16 ID:K345aSwy
>>125
>>115のリンク先嫁。
127名無し:2007/03/05(月) 05:53:30 ID:K1ILFoZI
インク詰め替えの面倒さに驚いた。
インクが漏れてないか、溢れないかなどなど。
もう疲れました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 09:07:57 ID:9LqieUmG
長文連続投稿を指摘されてるのに気付かないのがキチガイたる所以かw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:33:10 ID:DsV4wUBK
正直ネタが少ないからね〜
その癖補充スレ複数あるし・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:22:58 ID:30scbjoR
良質がインクテック増量セールやってるから、キャノンのインクを詰め替えツールつきセットで
Hの2本入、FBKの2本入、Fの三色各1本入り(1本は20ml)買った。
5千円以上買えば1本おまけしてくれるとのことだったからたぶんHを1本くれるのだろうと
思ってたら、H×2とFBK×1つけてくれた。

やけにおまけが大量なんだけど、これは手違いなのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:23:36 ID:AbXR8QQq
>>126
>>115のリンク見たけど目詰まりの原因がノズル内の気泡?
そんなケースもあるとは思うが新品カートリッジ2セット使っても
直らなかった俺としては信用出来ない
大体メーカーの人間の話を鵜呑みにしてどうする
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:40:39 ID:sLezFZrt
自分のケースの方がまれ、ということは思わんのかねぇ。
いつでもカートリッジ2セット使うほど詰まりまくってたらそれこそ大問題だ。

やっぱキチガイは相手にしない方がいいのか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:16:03 ID:cFwLVlVG
結局>>115で言ってることをまとめると
@インクは数ヶ月乾燥しないよう保湿成分が配合されている
Aその期間において目詰まりの主原因は“泡”である
って事だよね
逆に言えば数ヶ月以上経過すると詰まるって事じゃん
年賀状と暑中見舞いしか印刷しないようなユーザーには
関係ない話
嘘は言ってないが都合の悪い事実は話さないっていう
典型的な騙しのテクニックですな

どうもインク詰りはこの世に存在しない事にしたい人間がいるらしいw




134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:28:52 ID:KlMtANfq
そりゃインクジェットである以上どこのメーカーでも長期間放置すれば乾燥による詰まりはあるだろ。
年1〜2回しか使わんユーザーはインクジェット使うな、というのが正しいのはわかっているが
さすがにメーカーがそれを言うと都合悪いわな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:44:56 ID:O/nEWR6m
年1〜2回しか使わんユーザーは何をつかうん?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:29:34 ID:PUSCd9Oe
>>135
インクジェットセーバーZだったりしてなw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:53:26 ID:dHJiW/ja
しかし>>115の記事マジでヤバイwww
その内

【年賀状ユーザー何て】CANON技術者が認める【知ったこっちゃ無い】
年、1〜2回しか印刷しないユーザーは存在しないらしい
以下参照
http://itpro.nikkeibp.co.jp/prembk/NBY/techsquare/20040902/1/?ST=newtech

なんてスレ立つかもなww
記事削除される前に保存しとこw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:14:18 ID:KYnorOC1
キャノンプリンタ買って3年4ヶ月・・・インク切れだと言われた。
ここでインク交換して、プリンタは元気に3年動いてくれるのかな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:14:33 ID:ZQ9nDQOd
>>135
何を使っても2ヶ月に一度は何か印刷しろ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:17:47 ID:KUzzXrVJ
実際年賀状にしか使わないなら業者に頼んだ方が絶対安上がりだと思う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:22:54 ID:IxDoAF/r
俺もそれいろんな人に言ったけど
いや、写真選ぶのや構図考えるのが楽しい
とか
一枚一枚違うのに出来る
とか
業者に頼んで安くなるほど友達いない・・・
とか言う人もいた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:41:32 ID:7gWs3SP+
業者使った年賀状はキレイなんだけど
宛名を印刷するのにプリンタ必要なんだよね。

手書きの宛名はぬくもりがあるけど枚数が多いとやっぱり大変。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:06:23 ID:I1qORxW9
俺はDVDかCDのレーベル印刷にしか使わない

親類の娘の結婚式を写して、映画風に編集してDVDへとか・・、
自作のプログラムをCDに焼いて、そのタイトルとか・・・
まれに自分の証明写真とか・・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:01:31 ID:i58QbhGJ
俺は品質無視でPDFのマニュアル印刷とか外出時にちょっと地図をとか
もちろんコピーにも使い倒してるからhpの複合機は重宝してる。

145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:00:06 ID:EEc/TwUG
>>144、みたいに画質・保存性無視で安物インクで使い倒すか、今まで通り高いインクを買ってカラーは写真や年賀状だけしか使わないで
埃を被った状態にするか迷っている。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 04:43:32 ID:HdT3K3w0
埃を被った状態のままヘッドが詰まって買い換える一票
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:43:57 ID:l8/Og2Id
DVDかCDのレーベル印刷は安物インクで大丈夫かな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:10:28 ID:tVSJt03K
レーベル面を
ベロベロと舐めなければ
OK!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:58:49 ID:Yg55OcKF
安物インクは、詰まりが心配だなぁ
プリンタを1〜2ヶ月使わなくても、インク詰まりは大丈夫かや?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:12:18 ID:GVqwK57Q
1〜2ヶ月使わないで詰まるのってキャノンとエプソンの純正インクのこと?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:21:16 ID:Yg55OcKF
>>150
安物インクの事で、純正は大丈夫だよ。
詰め物とか、互換とか、100均で売ってるやつの事。
使っても大丈夫か?

エプソンは使ってないので知らない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:20:22 ID:nbkMogJ4
純正は乾燥しないって?そんなバカなw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:37:00 ID:koAUdytw
>>151
純正でも四ヶ月使わなかったら詰まってしまった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:09:07 ID:01lP4cMO
1〜2ヶ月なら100均でも大丈夫
4ヶ月は試したこと無いな〜
インク安いのでクリーニングしても痛くないからつい
155名無し:2007/03/21(水) 05:07:14 ID:3eulu5r8
黄色のカートリッジだけを購入して、あとの5色はチップ付きで詰め替えた
ら黄色だけが異常に減るのが速いのですが、なぜかな?

156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 08:34:16 ID:ONVEMcX2
メーカーの時限爆弾
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:19:32 ID:NdKGK+kM
>>155
そんな簡単なことを^_^

黄色の使用が多い画像を印刷してるんでしょ!
私もプリンタを新品で購入して、最初にYが無くなった。

ところで「チップ付きで詰め替えた」とは、なんなの?
詳しく教えて下さい。
158名無し:2007/03/22(木) 04:44:03 ID:Ibl91i4d
エレコムから出てるエプソンのインク詰め替えセット売ってるよ!!
検索すると出てくる。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:40:04 ID:EJCwPl0W
エロ画像ばっかり印刷してたらイエローとマゼンダの減りの早いこと早いこと
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:36:47 ID:R/pKlFL+
100均で、3BK/3eBK補充インク買ってきた。

ボールを落とすのに力が無くて、金槌で叩いてやりました。
補充したら、ほとんどスポンジに吸収されて、液の見える部屋には
ほんの少ししか残ってないがな。
説明書きに、顔料インクは3回までにしてくれと書いてあった。

印字テストしたら正常なんで、100円ショップ様々だな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:57:09 ID:XDPh2wpP
耐久性はないが詰まりのすくないIMS
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 04:44:49 ID:5cP5LFMW
キャノンの3番ってボールを押し込んで落とすものなの?
7番9番はドリルをねじ込んで引き抜いてる。
穴を傷つけるとゴム栓ができなくなって、テープ貼るしかなくなる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:05:02 ID:YGNzjWAM
キャノンBCI-3eBKは、ラムネのガラスボール栓みたいな構造してる。

補充インクに付属の押し込む部品で、
プラ製らしきボールを下へ落として穴開けて、
そこへ補充液を挿入。

ICチップは無いみたいなんで、らくちん。
まるで、「補充液でリサイクルして下さい」って形してる。

補充してないが、BCI-6Yも同じ形だな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:40:55 ID:QvbRfSP8
3eY、5Y、6C、7Mって全部同じ形っぽいんだけど互換性ある?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:51:55 ID:tSc5Rlar
>>164
スポンジの質は変わってるかもしれないけど形状は全部一緒だよ
だから期限切れとかで格安放出している3eや5を4100で使ってる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:01:58 ID:VO3HthM7
でも色調違うやろ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:28:40 ID:jA8/RUGw
キャノンはボールペン本体側にの先が金属になっている金具があるよね。それをはずしてボールの所に密着させて体重をかけても外れるよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:46:51 ID:Hiie36Xg
まさにキャノンボールだな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:57:50 ID:h3kuP3LF
>>168
誰が上手(ry
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:17:58 ID:b7Oelfwn
ソープ嬢(玉をころがすのは最高だぜ)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:36:23 ID:sqinVO0d
すみません、質問させてください。
サンワでこの商品を注文しようと思うのですが、
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/ink-3set30s/
画像を見たところ、
初めての人用に工具付と表記されていますが、
プラグやキャップが付属していないように見えます。
こちらの商品も併せて注文したほうが良いのでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/ink-kit2/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:24:07 ID:LLeGWmHy
>>171
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-3SET30S
■付属品:プラグ、ドリル、キャップ小、手袋
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:24:45 ID:neU9xV67
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-3SET30S&mode=spec1&cate1

プラグもドリルもキャップも付属してるからいらないよ>>171
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:55:06 ID:b786hrta
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70789041
最新機種LEXMARK1100 日本発売! 100まんえん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:32:23 ID:sqinVO0d
>>172>>173
素早い回答ありがとうございました。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:11:33 ID:OqgHNNgU
>>174

死ね、宣伝するなカスae86868692
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:06:32 ID:tV7krKgJ
質問させてください。
エプソンの古いプリンタで、黒のIC1BK02に、エレコムの詰め替えインクを入れてます。
詰め替えインクの説明書には、詰め替えは3回が限度ですと書いてあるのですが、
やはり、3回しか無理なのでしょうか?
もし、それ以上の回数で使った場合はどうなってしまうのでしょうか?

よろしくお願いします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:25:20 ID:wNgrktwy
>>177
どっかで同じカートリッジで百回単位で交換したけど問題ないって人いたと思うけど?
179177:2007/04/08(日) 15:54:44 ID:Km9a4v56
>>178
ありがとうございます。
ちょうど三回詰め替えたところで、詰め替えインクの方も終わったのですが、
もう一本位詰め替えを買ってきて使ってみようと思います。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:15:21 ID:/N0TPn40
hpのレーザープリンター買ったけどやっぱりインクジェットとは
きめの細かさがかなりちがうな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:26:28 ID:JOlv6W8L
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:22:57 ID:B3WrdlRq
82/10が使えりゃいいのになあ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:02:27 ID:dAvPpGiw
そうだよな、hp78と45から57と56になって
からころころかわりやがる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:05:38 ID:fUYWMRTk
何ヶ月ぶりかに印刷しようとしたら、プリンタからエラーが出た。
インクカートリッジ見ると、インクが全部流れ出てた。
色が薄くなった年代物オヤジインクを補充して印刷したら、
ドット欠けなく印刷できた。
インクカートリッジを何年も放置してたから、スポンジがいってるのかな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:26:35 ID:VASkkitg
色が薄くなった年代物ハゲオヤジインクを補充して印刷したら、
ドット欠けて印刷できた。
インクカートリッジを何年も放置してたから、スポンジがとけてるのかな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:46:44 ID:ex9tJMgv
頭が薄くなった年代物ハゲオヤジを補充したら、
何やら白いものが出てきて加齢臭もするし
インクカートリッジを何十年も放置してたから、スポンジが亡くなったのかな





187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:55:46 ID:7TKnKp0m
〜脳がスポンジ状になって溶けてるのかな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:09:00 ID:IF9/EsKU
エプソンのカラープリンターで、しばらく使ってなかったら、
線が出たり変な色でしか印刷できなくなったのですが、
安いインク使ったからでしょうか?
クリーニングなどはしましたが、治りません。
どうすれば治るでしょうか?
インクを総入れ替えすれば治るでしょうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:58:26 ID:7TKnKp0m
変な色ってどんなのだ? 安物インクが腐った話は聞かないから
どれか1色が完全に詰まって結果、変な色合いになっていて
クリーニンングが駄目なら修理に出す。1万ちょっとかかるから
数年前の機種なら、もう数千円だして本体を買い直してもいい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:13:21 ID:IF9/EsKU
全体に青っぽくなったり、赤っぽくなったりします。
ぽたぽたとインクが付いてることもあります。
修理に1万円はきついので、新しく購入を検討します。
インクを総入れ替えするにも5000円近くかかりますし。
ありがとうございました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:25:17 ID:kh9vj4yb
ヘッドクリーニングではつまりは解消されにくい。

注射器(詰め替え用にうってるので十分)
自転車タイヤの虫ゴム(細いゴム管でOK)

インクタンクの穴にはまるようにボッチが出ている。それがインクの入り口。
そこに蒸留水かアルコールを入れた注射器をゴム管を介してそこにはめる。注射器のノズルがそこに直接はまりません。

ヘッドの下にティッシュを挟んで注射器で押し込む。ヘッドを通った液はインクが溶けているはずだ。
インクタンクごとに行う。そのつどティッシュは好感したほうがいい。

全色やったら時間を置く。そうすることでつまりが溶けてくることが多い。1時間ほどやったらもう一回やる。

これでテスト印刷すれば結果は出る。壊れることはまず無いと思う。基盤とかに水がかからないようにすべきですが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:09:49 ID:l7z5Zvs1
エレコムのキヤノン顔料黒インクって使った方どうですか?
田舎なんでゼネラルが売ってないのでエレコム買ってみようかと
検討中
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:49:59 ID:QC1pW8qZ
エレコムでOKよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 05:01:28 ID:G7BsQwRd
3eのYMCって顔料?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:28:16 ID:SOsHDD59
染料
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:03:00 ID:S30VQPuj
初詰め替え記念age
hpのInktec製だったけど、ピストンの押し具合がわからなくて一気に5mlほど注入したけど、漏れはしなかった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:45:16 ID:ScNWPyJz
>>196
表現がエロいな。
198らって:2007/05/15(火) 01:06:39 ID:riWlsngl
こんばんは。
久々に詰め替え実験の更新してみました。
今回は、ip4300で キヤノン純正・ゼネラル・サンワでの印刷比較です。
結構適当な比較実験なので参考になるか解りませんが...^^:
ttp://www.geocities.jp/latte_camera/photo_index.html

199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:14:54 ID:tiXeUHDu
今日、サンワの詰め替え注文した
初、詰め替えなので今からわくわくしてる。
早く届かないかなぁ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 04:13:48 ID:FvCIkfhe
詰め替えインクだけどインクは今あれこれ試してるけど、
インク注入についてはエレコムの「玉押し」を使ってます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:47:47 ID:dZhrkl6q
詰め替えインクって、純正カートリッジにしか使えないのですか?
(説明書はそうなってる)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:43:19 ID:GxhsUtos
>>201
そんなことないずら
でも、チャンコロ製は悪いのでもれたりする。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:27:50 ID:zvE/e/XE
>>198
お疲れさんです
ゼネラル、サンワと評判通りの結果ですね♪
私は黒ゼネラル、カラーサンワの組み合わせで使っています
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 04:35:28 ID:W7tm8wLF

【PC】安価な純正プリンタインクの落とし穴[07/05/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178904904/
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:24:54 ID:cwA10h38
黒の詰め替えインクって
墨汁でもOK?
(´・ω・`)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:45:20 ID:rOfAF6i+
>>205
過去に多くの挑戦者が砕け散り黒い涙を流したと言う・・・

やめとけ!!

207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 04:08:20 ID:ThtPkk5U
>205
自分も一度想像だけしたw
いけそうな気がするんだが…。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:22:21 ID:lERbDUj6
粒子の大きさが全然違うと思う。
あと、ニカワが直ぐに乾いてカピカピになりそう。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:56:03 ID:RBL/dldO
逆の発想で、メーカーが墨汁対応のプリンタだせば売れるんジャマイカ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:27:57 ID:zjkbPs24
たしか卒塔婆(お墓の後ろに立ってる木の札)をプリントする機械があるぞ。あれって墨汁じゃないの??
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:56:56 ID:QShEY1cR
>>210
インク。

http://www.oterasan.jp/html/01_01_otoba.html
8. 雨にもにじまず、クリアな印刷(TTNの標準板塔婆使用時)
板塔婆は原則としてTTNの標準品をお使い下さい。ニジミ防止加工でクリアな印
刷ができます。又、乾きやすいインクを使用しておりますので数秒で乾きます。
板塔婆を重ねていただいても問題ございません。雨によるニジミもありません。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:11:11 ID:4PwsmM48
>>209
メーカーはインクで儲けようとしてるんだから出すメリットがない。
墨汁プリンタでやっていけるなら、メーカーが格安で詰め替えインク販売するよ。
と、まじレスしてみる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:46:24 ID:kfhkCKrl
>>208
ニカウさんがでてくるのか?
さぞ黒っぽいと思うが・・・


214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:31:58 ID:QgufRNaB
inktechのインク売ってる所、良質じゃない所のURLを教えて下さい。
良質はカード使えないので不便だ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:07:44 ID:FVtSJJOz
>>214
良質より安く売ってるところないか探したことがあるけど,
たぶん国内には良質以外ないと思う。

自分はinktec公式サイトから辿れる
アメリカのオンラインショップしか見つけられなかった。
216215:2007/05/26(土) 23:27:05 ID:FVtSJJOz
キャノンでの話です。
ちなみにHPは
ttp://www.office-online.co.jp/
で扱ってるみたい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:11:17 ID:xa4YZsEj
>>215-216
ありがとう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:07:34 ID:V3omot7b
 ちょっと、ここで聞くことではないと思うが、
浸透印に、プリンタの詰め替えインクは使えないのかな?

赤の浸透印 たぶん顔料インクだと思うが、どうかな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:39:39 ID:JyuVTQwE
あなたが是非試して結果を報告してくれ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:15:06 ID:D8c45Ims
>>218
プリンタの詰め替えインクに浸透印の赤をで頼む
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:25:59 ID:lcIYuBGc
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:58:14 ID:QKwGmuWm
>218
浸透印は基本的に乾燥しないインキでないと詰まるんでだめれす
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:28:18 ID:7Rx8t957
IMSインクだが
HP機では色の補正が少なくていい、けど色褪せが・・・
カッサイや高い印画紙は色褪せてエプソンのいっちゃーーん安い印画紙と
相性が良さげ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 04:52:59 ID:qysSdoBn
プリンタ中古で安いの買うつもりなんですが、何度でも補充できるプリンタって
何処のメーカーが一番よいのでしょうか?

エプソンはチップを初期化するものが必要のようですが
キャノンだと何度でも補充可能なのでしょうか?

NEC(hp)のプリンタ持ってるんですがどうも調子悪くて違うのが欲しいんです。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:51:27 ID:jR7qIf52
>>224
キャノンのBJ300シリーズなんてお薦めですよ
1000円で買えるしインクも今でも売ってるし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:53:59 ID:h2pB4Apk
>>224
hpのプリンターがお勧め
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:13:19 ID:VEbzqAgQ
hpのプリンタのカートリッジってタイマーあるって噂があるようですがどうなんでうかね?
ずっと詰め替えで使えますか?

自分のは3色の方が最近突然使えなくなりました。
カートリッジをセットしてるにも関わらず、カートリッジランプが点滅し、
印刷がまったく始まらない状態になってしまいました
(接点清掃しても駄目、何故か時々動くがすぐエラーがでる)

ジャンクショプでカートリッジだけ運良く見つけて、それはちゃんと認識してくれたから
安くすんで良かったんだけど、また同じような症状になったら面倒だなと思ってるのですが、
hpタイマーとかって本当にあるんですかね?

hpでず〜と同じカートリッジで使いまわしてる方いますか?

228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:42:46 ID:vyP0VLkP
Lexmarkでずっと100円インク使いまわしてますが何か?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:59:05 ID:qVXnW9si
いえ別に
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:22:27 ID:+V9ncvrF
>>227
うちのhpは電源入れるとヂリヂリといって、チンというと印刷できなくなります。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:11:58 ID:nAm7zqkK
>>230
hpって電子レンジだしてたっけ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:38:37 ID:RZR/fS/b
>>227
hpのプリンタ型番は2610、カートリッジはhp130。
去年の12月末に使い始めて、48回詰め替えた。
48回目の途中、今月(6月)の6日に、突然使えなくなった。
「右側のカートリッジを点検してください」という意味のメッセージが出て印刷できない。
そういえばカラーカートリッジも先日同じようになった。
取説にも「半年でお使い下さい」とあるし、
半年でダメになるのか?

しかし、2年ほどの間、他のプリンタに装着したまま使わなかったカラーカートリッジを、
今年の正月に年賀状を刷るときに、2610につけたら、普通に使えた。
先ほどダメになったカートリッジを他のプリンタに取り付けたら使えるのか?
まだやっていないが、もう一台のプリンタのカートリッジがなくなったら試してみるつもり。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:44:51 ID:nAm7zqkK
そんなにこき使ったんだから、もう勘弁してやれ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:43:17 ID:MpF6w+Pl
>>232 オメーすごいぉ!48回ってなんぼほど印刷してるねん
おそろしかー
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:21:47 ID:D2KfePx1
>>232
こんなに使えるなら、hp買おうかな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:19:27 ID:ksIIuQuj
>>232 INK77 っていうオチじゃないだろな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:06:36 ID:ztck5PWL
オヤヂインクは顔料BK売ってるんだろな
もう二年にはなるぜ、できちゃった!からさ
ママー、と満三歳のBKチルドレンが叫んでいます。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:41:46 ID:1hstt0bH
http://cart03.lolipop.jp/LA05223646/?mode=ITEM2&p_id=PR00100542337

INK77顔黒 newとなっているけど中身良くなったのかな?
以前のはにじみまくりだったんで
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:48:08 ID:b9DuWCKW
hpの8190の互換インク+永久カートリッジはないんですかね?
インクさえ安ければあんな良いフォトプリンタはないんだが。

240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:54:09 ID:b9DuWCKW
ごめん、B9180のことです。

241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:09:07 ID:4SNwJJw0
互換インクでB9180の良さが維持できればね。
大判機からの純正詰め替えに期待するしかないと思うが
その場合でも、クローズループキャリブレーションが
有効かどうかの問題がある。
逆に有効でありさえすれば互換インクでもカラー校正してくれるから
色合わせに気を使う必要がないと思う。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:47:33 ID:CtGDH5lb
B9180 
高いけど良い機械だよね、
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:05:48 ID:4SNwJJw0
プリンタ本体はバーゲン価格だと思うがインクが高い。
他のプリンタはどれも最低1セットづつ予備インクを置いてるが
これだけは予備インクを買いづらくて置いていない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 05:29:37 ID:JPuZscpt
hpだけど、ダイソーの黒はニジムね。

空気抜きしないとボタボタ落ちるし、空気抜きすぎると出てこなくなるし
難しいなぁ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:32:20 ID:ElGIfD/S
そうかダイソーのは×なのか、ところで顔料インクだった?>>244
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:33:59 ID:nROE114M
ダイソーは染料しか扱ってない。
顔料扱ってるのはセリアぐらいじゃないか・・・?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:12:32 ID:3RM+habg
セリアの顔料で半分ドット抜け。大事なカートがお釈迦。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:54:03 ID:ElGIfD/S
そうだよね、染料だからにじむんだよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:28:07 ID:ZBsDaztv
>>244
ダイソーの黒はキャノン用、エプソン用?

自分はブラザーのLC09カートリッジの詰め替えにダイソー使ってる。
けどキャノン用は粘土がなくて周りに飛び散りまくり。
エプソン用でも飛び散るけど、何とか我慢できる程度で収まってる。

250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:36:51 ID:OJkaVfZ7
エタノールが手元に無いんですけど
空きカートリッジにアセトン入れても壊れませんか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:04:44 ID:dkC7tuyY
>>250
アセトンはプラスチックを溶かすでしょ。
アセトンとはシンナー遊びに使うものだお。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:22:25 ID:rLU8qrt4
そうですか
アセトンなら家に一斗缶で10くらいあるんだけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 08:55:41 ID:DxPIkx8s
クレクレ!
プラモのセメダインの薄め液、頭もうすくなるけど
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:38:36 ID:iuccNmUQ
しかし、千葉のチャンコロインクだけど
観音の6,7,7eとカートリッジは変えてあるけど
中身は同じインク、色あってないし、問題ありじゃない
最近爺のも同じコンパチつかってるからなー
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:33:39 ID:tTYHcTQt
アッー!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:54:15 ID:pENEOACV
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  
  |    (__人__)   |  
  \     ` ⌒´     /
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:46:31 ID:m/9Cez+J
意外とIMSのBKはにじまない。
占領ならお勧めかも
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 09:58:39 ID:rn3pMopL
最近の詰め替えはどこのがお勧めよ?
と強気で聞いてみる。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:06:54 ID:Vn7E8TB0
INKTEC
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 04:35:55 ID:UdUlwd/n
俺のhp詰め替えインクはちょっと高いけどイイ!
ページがすごくシンプル。「ぽるん」ってとこね。
ttp://www.haicard.com/
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:55:10 ID:NIDYtDzc
前に使ったけど>>260
価格がね、ネックになって良いのは知ってるんだけど。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 06:35:52 ID:sd4fMiaf
inktec高い、エレコムコストパフォーマンスいいっていうけど

ttp://www.ryoushitsu.co.jp/e-commbb/cgi-bin/bb_disp_item_detail.cgi?id=IR-C9B7BAK-S
ttp://www2.elecom.co.jp/paper/ink/canon/THC-MP500/

これの比較だと大差ないじゃない
むしろエレコムのほうが割高
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 07:11:23 ID:owbixnNf
うむ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:14:32 ID:8wwNL/r2
エレコムの方はヨドバシとかお近くの電気屋での実売価格で計算してみなよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:16:17 ID:sd4fMiaf
うむ
んじゃーヤフオクのはどーなの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:52:17 ID:3+7DYYXx
実勢価格じゃないとね、定価ではチョット
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:54:27 ID:sd4fMiaf
さて、いまお近くのベイシア電器にいってきたけど
エレコムの詰め替えインク売ってなかった
エコリカのしかない
エコリカ高い
キャノン純正とほぼ同じ値段だったよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 03:06:21 ID:TMF77ROy
それは残念だったね。ほかに電気屋さんないのかな?
ヤマダ電機とかはエレコムの詰め替え売ってるよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 07:19:46 ID:7y+z3skw
まじで!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:58:39 ID:mKhH634s
藁)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:39:04 ID:ocvrfBiB
e-問屋の詰め替えインクはどうですか?
100ml690円とかなりお安いのですが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 10:39:57 ID:aMH3cuXV
>>271
品質はサプライメーカーよりだいぶ悪いので
ヘッド交換のいる機種は避けたほうがいい
写真じゃなくたくさん刷るならひとつの手段かと。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:57:23 ID:6SC75Qnf
キヤノン用のバージンカートリッジ欲しいけどどこのがいいんだろう…

とりあえず自分が知ってる限りでは爺とダイコーとエコインクってところでバージンが売ってるんだが
みんな値段は似たり寄ったりだし、どこがいいとかあるのかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:20:55 ID:GTAV/j9b
>>273
オレは77使って二年くらいになるけど
未だに絶好調です

ただ顔料ブラックは透明バージンカートリッジにコベリついて
インク残量が見づらくなってきてしまたね
染料カラーのバージンカートリッジは透明を保ってます
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:55:01 ID:TJ1He0sn
もうそろそろ本体買い換えろよ、な。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:33:39 ID:XtGJUINu
ttp://www.tumekaelink.com/hinshitu/hinshitu-02.html
このインクの解説読むと、
なんか凄くよさそうで購買意欲をそそられる。
商品がことごとくメーカー在庫切れってなってるけど
大丈夫なのかここのインクのメーカー
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:33:22 ID:Jkqj41tz
>>276 高すぎるよ! カート付と価格同じぐらいじゃん

意味ねぇ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:50:57 ID:usJA5a9V
>>276
ダイコーなども考えていましたが、そこが唯一
顔料インクのポリマーコートをうたっていたので、そこのインクを使ってます。
発色はもちろん、耐水性、耐光性も純正品に劣らないので少々高いですが満足してます。

おそらく写真印刷する人向けのインクかと。
カラー文章を安く大量出力したい人には向かない感じ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:50:19 ID:IGqkunLD
>278 手間とリスク考えたら純正のほうが良くねぇ、その値段なら
それにそのメーカー、カートリッジ代金が入っていないんだからぼったくり。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:46:01 ID:TcoWPqxX
>>279
カートリッジ1本分が200円ならリフィルを選ぶ価値はあると思いますが。
281男優:2007/07/17(火) 14:08:12 ID:MyhT2GX+
ぐだぐだ言ってねーで買えよおめーら
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:50:07 ID:icLsReA9
>>280
価値観の違いかも知れんがオクでも4-500円で売ってるのに
保証の無くなるリスクを加味して200円ならオレは選ばない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:00:05 ID:s9BwG3xj
買ったよエレコム
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:25:13 ID:JBM74a6y
サンワもいいじゃない、ポイントつくし送料無料(2k以上)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:00:19 ID:V5Jo2die
ダイソインク使ってるとサンワが神に思えてくる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:21:29 ID:INaK6c8r
100円インク使ったら、カートが駄目になっちまったよ。マジで。
ひどいもんだ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:18:18 ID:2PhnjH/b
>>286
中国製の粗悪染料だからしょうがない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:38:05 ID:wDRhDBVx
純正がいちばんたちが悪い
絶対買っちゃダメだよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:36:44 ID:BgwuYejA
↑ 程度の悪い 釣り 注意
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:47:42 ID:/uTsi+02
>>289
そんな事、アルツハイマーの人でも解る。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:28:20 ID:sXwT7VYF
プロ工作員用
292sage:2007/07/21(土) 13:39:55 ID:VL8yMyR1
リコー用のチップリセッタって売ってないですかね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:30:38 ID:sXwT7VYF
100均のインクに、「通常の性能」を求めるほうがおかしい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:06:52 ID:Xe/Wd4qv
純正のボッタクリが一番たちが悪い
絶対買っちゃダメだよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:17:00 ID:Xe/Wd4qv
http://41ink.com/
ここはまだスレに出てきてないかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:57:17 ID:vINv0W4X
>>295
INK77 でまず、間違いないなこのインク。
297悩み@インク:2007/07/25(水) 18:44:23 ID:lFVEq/sK
エプソンの詰め替えインクキット買ったんですが・・
セット品を買わなかったため リセッタ- 付いてなかったんですが
なんか 裏技 あります?
 あれば 教えてください 
   宜しくお願いします
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:15:42 ID:DUXC4JaQ
リセッター買えよ。それが裏技
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:49:35 ID:UtZfHCre
>>297
ICチップを外せばいいだけ
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:05:37 ID:WjytAopa
>>297
せめて機種ぐらい書いておくんなさいまし
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:50:43 ID:TRt3f26I
IMSインク褪せてきたよーーん。

302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:19:20 ID:cHYYZLf0
誰も来ないね、封鎖かな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:00:56 ID:oU12Aa2w


「封」鎖?

304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:42:18 ID:tOtJM2UG
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ブヒ?
  しー し─J
こんなところにバリケードが????
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:49:23 ID:uqBEd+v2
PXG5000の詰め替えインクで信用できそうなのってありますか?
サンワとかアーベルとかエレコムとか有名そうなところは、全滅。
通販のみはいろいろあるんですけど、どこが良いのかなかなか分からない。
値段は多少高くても可。既出だったらごめんなさい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:34:07 ID:zqIddOtd
>>305
ttp://www.tumekaelink.com/ ここの使ってます。理由は
ttp://www.tumekaelink.com/hinshitu/hinshitu-03.html を見たから。
詰め替えも楽だし、耐光性・発色ともに純正品とかわらないので満足してます。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:56:54 ID:PW/zpFI8
>>305
その値段だとメリットないね。ボッタクリじゃん
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:17:40 ID:uqBEd+v2
うーん確かに、純正とあんまり変わらないような・・・。
やっぱ純正インクの大量詰め替えができる4000PXとかにしとくんだったかなあ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:07:35 ID:zqIddOtd
ttp://www.daiko2001.co.jp/innk/syouhinn-ep-33pig.htm
じゃあこれもボッタクリ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:17:06 ID:IuKMAloe
>307 >308は、>306で紹介しているサイトのボトルインクのところ見てないと
思う。
 ここのインクつかうのなら、スケルトンインクカートリッジも使うようにした方が
なにかと便利。
 在庫処分のような形でたまにインク入りのスケルトンカートリッジつけてくれた
事があった。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:21:33 ID:O4dUD1lH
おっとよく見ると、そうだな。
100mlで5回詰め替えできるとすると、
5倍ほど割安か。
最初に投稿してくれた人サンクス。
実際に試用してどうなんだろ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:24:44 ID:O4dUD1lH
うーん、よく計算してみると、
・100mlでは約10回入れ替え可能
・値段は15000円

純正が、6500円だとすると、
値段約3倍で、10回だから、10/3、
となるとだいたい3-4倍得ということか。

19円/ml 100ml
17円/ml 250ml
16円/ml 500ml

で、大容量による得はほとんど無い。
まあ質が高ければいいけど、どうなんだろ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:20:07 ID:NXtgjQUa
ダイコーのお手軽連続供給インク100ml
http://www.daiko2001.co.jp/innk/syouhinn3-8.html#50-dye

インクVCのCanonキャノン/EPSONエプソン用 詰め替えインク
http://ink.vc/products/p-2968.html

エプソンに使うのはどちらが良いでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:48:44 ID:vswqJPEj
EPSON PX-G5000 だと、新品カートリッジが39g。使用済みカートリッジが27〜28g、
(クリーニングばっかりやっていると30gくらいで空ランプ点灯)なので
使える容量は 10ml ちょっと。(カートリッジ自体は25g)

ttp://www.tumekaelink.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=pxasv10&cid=1&scid=6&vmode=3
これの「はじめてパック」(ICチップリセッター付き)を買うと、1本あたり約430円になる。
2度目以降は100mlボトルを買うとすると、1本あたり約180円になる。

インクコスト8割減と思えば決して高くはないと思うけど・・・。
安い中国製インク使ってプリンタぶっ壊す方がよほど不経済かと。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:54:02 ID:R7wo/MeV
で、tumekaeinkのインクの品質はどうなんでしょ?
使ったっことある人レポート希望
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:02:33 ID:1/r6MYFi
>315 俺使ってるけど特に問題はないと思う。
ここでインク買うと詰め替え時に使う使い捨て手袋や
ポケットティッシュ、インクの入ったスケルトンカートリッジ
なんかのおまけが付くのが面白い。
 多分、個人経営に近い形で営業しているのではないかと思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:17:29 ID:giHv5MDC
>>315
うちも使ってるけど問題なし。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 05:05:43 ID:pmwci0r4
じゃあ、これで行ってみようかな。
これだと紙代込みで300円/A3ぐらいで出力できるんだろうか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:15:32 ID:sIx43prO
>>314
中国製インクはダメポ
爺や千葉県産も中国製、中国人って品質こだわらないんだろね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:16:09 ID:GqsZOHGn
信頼出来るとこってエレコム、SANWA、tumekaelink.comだけ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:26:32 ID:bEEDyKgr
InkTec
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:26:45 ID:IGUhKW+P
年賀状9枚のために一年のうち一日だけ新品プリンタを使って、翌年の同じ季節に使おうと思ったらインクが出なかった。
高い買い物だったな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 04:52:02 ID:wCFGrtfP
来年分の年賀状作成時には、
是非ともプリントごっこの使用を検討願います
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 05:48:51 ID:yf09U0LC
年賀状だけってけっこう多いケースだが
HPがいいぞ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:09:29 ID:m17FVq7K
>>322
・・・・年賀状9枚・・・・
・・・・一年のうち一日だけ新品プリンタを使って・・・・・

          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
    !                   ノ
    丶_              ノ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:26:32 ID:U8nVrIAq
OHMの詰め替えインクを使ってみた・・・・
早速詰まった。
5年使ったプリンターだから良いようなものの、なんとなく釈然としない。

今まで通り、純正つかっときゃ良かったよ・・・orz...
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:36:29 ID:1nP2be3n
OHMもちゃんころイソクだよな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:50:05 ID:hXpNRhfI
インクジェットに補充できるなんて知らなかった…
補充する際は純正のに補充するんですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:52:05 ID:84Bb97VX
ものによる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:21:41 ID:hXpNRhfI
>>329
CanonのMPシリーズも可能なんでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:32:20 ID:HBH0CXav
この程度すら自分で調べられないようならやめとけ。きっとプリンタ壊して泣くだけ。
332326:2007/09/09(日) 19:06:08 ID:gqDERZXm
>>228のリンクを追ってヘッドを購入して、インクヘッドユニットを交換したらあっさり直った。
これであと数年はこのプリンターに頑張ってもらう事にする。

よく見たら、詰まっていたのは純正のインクしか使ってない黒のカートリッジだったよ。
OHMの中の人、スマン。
詰め替えインクが入ったイエロー、シアン、マゼンダはまだ詰まってない。
でも新しいヘッドを実験台にするのは嫌なのでやっぱり最初は純正を使う事にする。
ますます、スマン。(´ω`*)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:28:05 ID:6H5xJYNE
SANWAのエプソン用チップリセッターはどのインクにつかえますか?
あと電池交換ってできる?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:39:11 ID:qErS07go
>>332
不合理だぜ、そんな古いプリンター直すなんて。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:03:16 ID:Us9+oQ61
んーそうかもしれん。
けど、まあ、インクヘッドが詰まっただけでプリンター丸ごと交換ってのも少々モッタイナイ。
駆動部に異常が出たら買い換えるよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 06:00:58 ID:vUnpbfcZ
IC*35用の連続供給システムを買った。
さて、インクはどこのを使えば良いのやら・・・。
何かアドバイスを頂けると助かります。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:00:03 ID:CjPJcmx6
エレコムはいいね!
エコリカは失敗したよ・・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:14:24 ID:8dUz3rq2
詰め替えインクはInktekを使わないなら、質も価格もエレコム最強ってことでFA?
価格はもちろん実売価格+大手家電量販店ポイントってことだけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:51:31 ID:tgnQUbV5
>>338
なぜInktek(Inktecの事?)を排除する?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:50:12 ID:gild8GsZ
>>339
Inktecでしたかw失礼しました。
店頭で買えないので。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:03:42 ID:hvld+mHV
エレコムは会社的にも大きいね。
電話もやってるし
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:05:04 ID:olZhNNFG
ええええええええ??????
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:05:44 ID:1kYc7l3a
テレコムの駄洒落じゃないの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:30:09 ID:tgnQUbV5
>>340
詰替えインクって、4回分ぐらいが普通だろ。
詰め替えが無くなってから注文しても間に合うだろ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:43:05 ID:Tzf6CbNx
エレコムとサンワサプライの中身は一緒と聞いたんだが・・・・
一緒なら名前でエレコムでいいかと。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:15:11 ID:Tzf6CbNx
あまり伸びんな、このスレ
インクフェチは存在しないんだね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:36:43 ID:nV0dreSJ
ガングロinktecからink77に乗り換えてみた。
まったく問題なし。安いほうが正義。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:41:18 ID:yoxhSh+I
ink77はあまりいい噂を聞かんが・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:20:17 ID:3WvTQPNx
>>347
宣伝はいいよ、オレも両方使ったがイソクテックの方が数段上
hpでは純正とほぼ同じ品質、韓国だから気に食わんがね
INK77は紙を選ぶ、染料なみに滲む紙もある。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:35:13 ID:Dgr+uf8g
>>349
用途による。
普通紙で写真無しなら、ink77は最強。
それ以外では糞
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:36:37 ID:Dgr+uf8g
>>345
今は知らんが、数年前は別物だった。
特に顔料黒。サンワは直ぐに詰まりました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:22:19 ID:SWh01c8n
顔黒SANWA使って詰まらないけど
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:55:01 ID:MXqvcxkL
顔黒はHPの話かCANONの話か書いてくれ。
77のHPは評判良いみたいだけど…?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:06:13 ID:SWh01c8n
サンワのキヤノン用BCI-9KBです
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:33:43 ID:vmz6MvXY
>347だけど
用途はモノクロfax。hp。
カラーはinktecだが用具が糞。
inktecのガングロも純正とはやはり違う。
どうせ違うんだしと思ってink77試してみたら
乾きはもっと遅いけど、そんかわり詰まりにくい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:41:41 ID:VMZUNois
エレコム最高!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:23:52 ID:VMZUNois






358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:33:03 ID:Sy11m53z
すいません、ちょっと博識な皆様方に助けて貰いたいのですが
PM-A950と使用しており、詰替え用カートリッジでチップをリセットして使ってたり、
純正カートリッジと混ぜて使ったり、連続供給で永久チップを時折使ったりと色々やっていたのですが、
先日、純正カードリッジだけを入れても、インクがセットされていません、と出るようになってしまいました。
これは、どうにか解決出来る問題でしょうか?
或いは修理行でしょうか?
何かアドバイスが頂ければと思いまして・・・。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:03:08 ID:n12qFmW3
プリンターのカートリッジのチップが接触する端子が汚れている
のではないか?
 今まで使っていた永久チップの付いたカートリッジは認識されてるのか?
 もし認識されているのなら、その永久チップを純正インクカー
トリッジに付けて使用するという手もある。
 プリンター側の端子とカートリッジ側の接触面が微妙にずれて
認識しない事もあるのでカートリッジをセットする時少しずらし
てセットしてみるとかやってみたらいかがですか。
360358:2007/09/21(金) 03:56:14 ID:o0unLORv
>359
ありがとうございます。
延々格闘し続けております・・・。
試した所、純正も含め現在持っている全てのチップが駄目でした。
カートリッジをセットしてしばらくすると、
どのチップでセットしておいても、6色とも入ってないよとモニターに出てきてしまいます・・・。
電源抜いて一時間ぐらいしてからもう一度やってみたりしましたが、駄目でした。
修理と言っても結構取られるでしょうから、あと数日あがいてみて、
それでも駄目だったら考えます・・・。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:24:15 ID:WnAfDUOA
だが、それこそがエプソンクォリティ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:13:41 ID:uYC1rM0f
これ、純正よりも印字結果がいいとか書いてあるけどどうかな?
実際に使った事ある人居る?
http://jcob.net/ink/inkcolor.html
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:17:26 ID:0X61npcS
「ああ、この諏訪湖の祭り〜」がエプソンクォリティ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:57:54 ID:312ZZL7F
>>358
エプソンのプリンタカートリッジはすべての色を黒のチップで一括管理しているので
黒のチップを交換すると他のチップ(カートリッジ)も認識される場合があります。
私の場合はそうでした(PM-A920の場合ですが)

この場合は黒以外どれかのチップを認識しない表示が出てたので358さんとはちょっと違うのですが、ご参考になれば
365358:2007/09/23(日) 02:32:55 ID:9W3GgzBZ
>>364
なんと!ありがとうございます。
あえて黒のみを変えたり早速試してみます。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:27:30 ID:/B86WuEH
>>362
あまりにも無名すぎて知らないよ。
けど高すぎ、いらね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:43:25 ID:y2PiidT1
同じく高すぎ。。。独自開発カートリッジなら その半値で売ってる

>>336
SEPOM社製は?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:38:43 ID:TANVTjy7
セポムも昔はよかったけど
潰れてから、今のプリンターではどうかな?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 08:02:03 ID:CmUibzFX
>>368
セポムが昔はよかったってマジでいってんのかよ?w

2年くらい前だと、多くのホムセンでセポムは普通に売っていた。
特に年末商戦時には特設コーナーまで設けて売っていたホムセンもある。
単色・3色・6色セット等々、エプ用からキヤ用HP用まで揃い、顔料黒も
各社用に揃っていたし、チップリセッターまでホムセンで普通に売っていた。

ところが、印刷直後の発色はまぁまぁとして耐候性がINNK77と同等かそれ以下ww
黒などはすぐに茶色になるw 個人的に、あまりの退色の激しさに散々な思いを
していたが、とあるホムセンの店頭から突如セポムが姿を消した。
ホムセンの担当者に理由を聞けば、すぐに色が褪せる、薄くなるとクレームの
嵐だったとか。。。それで扱いを止めたと。
その後、ほどなくセポム自体が撤退した。

>>368がいつの時代の、どの製品を以てして”良かった”というのか非常に興味がある。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:18:57 ID:LxDjydkE
>>369 初期は品質良かった。 末期は経営が代わったのか最悪だった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:47:42 ID:CJZZ9Kn3
>>369 ウソクサイ話
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:01:25 ID:rzfEOAOk
結論、エプソンはどこ。
キヤノンはあそこ。
って自信持って言えるやついねーのか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:29:35 ID:4Cw5qjhc
何様?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:42:18 ID:zKag2jm9
ttp://www.rakuten.co.jp/esupply/571340/571538/1826713/
ここはどうでしょう?
77並みの安さだけど、77と違って7eシリーズ、6シリーズって分かれてる。
77は7系では激しくおかしな色になりました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:46:49 ID:xkLntUAY
質問すみません。
エプソンの970Cで連続供給つくって大量印刷中なんですが
緊急にインクが必要になったんです。
土日だから通販で買うわけにもいかなくて、詰め替え用インクを買いに行こうとしてるんですが
岡山在住のため、大量の詰め替え用インクを売ってるような店を知りません。
だから、4回詰め替えインクを買い集めようと考えてるんですが
この場合、インクって100円ショップに売ってるような他社製用の詰め替えインクでも
インクだけなら流用しても大丈夫なんですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:21:24 ID:FXo1B+pj
アマゾンのお急ぎ便でたのんだほうが良さそうな・・・。
トラブったらお終いだべ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:37:44 ID:t9nEGBlf
はい。連続供給のインクですね? 一般の詰め替えインクとは粘度が違いますよ〜〜〜

378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:20:43 ID:xkLntUAY
>>376-377
返事ありがとです。
アマゾンで探してみるっす
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:22:17 ID:ZfiIvy0+
>>374
汎用ではないのでいいかもしれん、けど500ccは多いわー。
380名無しさん(新規):2007/10/01(月) 00:39:42 ID:ymeY4dv0
キヤノンの残量検知、詰め替えインクを使う時に
オフにするけど、

切り替えせずに継ぎ足せば、残量検知は機能する??
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:46:41 ID:ZfiIvy0+
しない、ドット回数併用してるのでむり
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:05:21 ID:TjbkoNsY
キヤノンの光学検知の信号だけ取り出してLED付ける
スポンジ乾かない状態で注ぎ足しになるから永久カートリッジ
これ作って売り出したら儲かるにゃ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:58:59 ID:ymeY4dv0
>>381
そっか。世の中甘くないよね・・・。

インク商法とはいえ、高いよなぁ。
6本だと6000円だから
買い換えた方が本体も新しくなるから
微妙だよな・・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:50:31 ID:Aps/EBHf
キヤノンの残量検知をオフにして使ったら、その後 インクの入ってる新品の純正カートリッジ買えば残量検知は復活しますか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:05:34 ID:E14yQBnE
一度オフにしたらもう戻せないんじゃないの?
戻せたら意味ないし
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:39:59 ID:Aps/EBHf
>>385
そうなんですか。
インクの詰め替えを初めてやろうとしてるんですが、色がおかしい場合は純正に戻して 検知機能も戻ればいいな と思ったので…
ありがとうございました。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:20:23 ID:CBGXnOo8
>>386
検知機能は戻るよ。
ただし、詰め替えインクを使ったことがある、という履歴はプリンタに保持される模様。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:39:39 ID:TjbkoNsY
買ってきたその日にリセット押して詰め替えインクにした
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:20:15 ID:gjmAjR8Y
付属インクはどうした?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 14:42:10 ID:EMtSz7Dr
>>387
詳しくありがとうございます。助かります。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:42:42 ID:Dz7jeRUw
色合わせのサンプルチャートとか方法が詳しいサイトありませんか?
黒髪が紫がかるのは何色をどちらに振ればいいのか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:53:27 ID:3Q1WMB4m
紫の補色はイエローだが。
黄色の憤霧を増やすなり
紫の元となるシアンとマゼンタを控えるなりすれば良いんでは?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:20:46 ID:2W2Z3Laz
>>391 機種が書いてないんで想像で

ライトシアンが濃いんだよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:23:45 ID:/kLg9zc+
このエプソン互換カートリッジどこの製品でしょうか?
21と32共用と強引だけど詰め替え簡単なような。

あと32インクで100ml 1,000円くらいまででお勧めはどこ?

http://www-2ch.net:8080/up/download/1191632986192682.HQHflh
http://www-2ch.net:8080/up/download/1191633086412978.VBBZlv
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:51:53 ID:dco/P3Hi
>>394
そのカートリッジ、見事にインク使い切っていて純正より良いな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:11:26 ID:0twUr1gO
>>394
アドレスが怖すぎ、ふめねーよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:13:26 ID:0twUr1gO
ところで野沢菜漬物インクのその後の進展は?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:18:22 ID:nIGtSM4L
>369読んで疑問に思ったんだけどセポムで色褪せ酷いってどれくらいで薄くなったの?
セポム使った事無いからちょっと気になった。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:57:50 ID:mUNnioNx
>>398
今後も使うことないなら心配する必要もないと思うが・・・
本音は某インクがセポムらすぃというネタが気になるんだろ?

発色は普通、退色は激し目、臭いは悪臭といえる程の最悪クラス。
爺インクより少しマシな程度。当時、顔黒は他に選択肢が少なく
それなりに重宝されていたが染料系は滲みやすく退色激しく
良いところなし。感覚としては当時併用していたユニオンケミカー
ナカバヤシ(中身はまんまゼネラル、つOEM)の1/2程度の耐久性。
唯一の救いは、3色セットに付属した詰め替え工具。
H型のカートリッジ固定ホルダーは今でも愛用中。但しセポム指定の
詰め替え方は(キヤノンの)BCI系のカートリッジの横っ腹に穴を
開けてシールで蓋をする方法で、これがまた最悪だった。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:13:26 ID:G3/wUSpa
野沢菜漬物インクはできちゃったのまま、新ネタ無し、つーか顔料インクは
作れてないのが実情、できちゃったはウソくさすぎる。

401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 05:11:28 ID:1kOtT+MB
RICOHのインクジェットプリンタ、特定用途ではかなり良機種なんだが、
純正インクしか売ってねぇorz
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:50:13 ID:ihYwx6oQ
確かに小型のレーザー並みだよな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:09:34 ID:IUZqCMim
インクプリンタ用詰替えインクは
7年間の販売実績のエコッテが安心

プリント代が純正品と比べて最大80%安い!
交換も簡単。かなりお得
貧乏人と馬鹿は買わなくていいから!

あまり安い詰め替えインクは、どうかと思いますが?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:16:35 ID:8j7LF1oX
悪名高いエコッテいらね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:26:51 ID:IUZqCMim
>>404 貧乏人www
まさか、おまえ俺を店長とか言わないよな
安い詰め替えインクは、どうかと思いますが?

インクプリンタ用詰替えインクは
7年間の販売実績のエコッテが安心

プリント代が純正品と比べて最大80%安い!
交換も簡単。かなりお得
貧乏人と馬鹿は買わなくていいから!

あまり安い詰め替えインクは、どうかと思いますが?

貧乏臭く詰め替えインク語る奴、対外基地外と決まってるwww
貧乏人は、買いに来なくていいかななw
貧乏人と馬鹿は買わなくていいからなw

406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:10:07 ID:8j7LF1oX
7年間の悪行を白状しろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:59:56 ID:VnYSwPXu
試しにダイコーの顔料系キットを買ったのですが
ここのメーカーの評判はどうですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:06:05 ID:8j7LF1oX
評判は悪くないけど詰め替えインクとしては高い
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:04:44 ID:5Ev9W7D7
>>408
ありがとう
なんか安すぎるのも怖いかな〜と思ったのでダイコーにしました
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:16:43 ID:pq3RSaj+
顔料系いんくってどっか選択肢ある?だいこんになってしまうよな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:32:23 ID:j5RoPeGa

>>406
おまえら馬鹿ばっか低学歴相手は疲れるよ プッ
6大学卒程度になってから意見言えよ
貧乏人は、低脳と決まってる。安い詰め替えインクは小便と決まってる プッ
貧乏人の低脳ちゃん相手は疲れるよwwwww
>>407 最悪ですね
>>408 高くないだろ送料無料にしてやってるだろが!馬鹿!
>>409 おまえら馬鹿ばっかなwwwww


インクプリンタ用詰替えインクは
7年間の販売実績のエコッテが安心

プリント代が純正品と比べて最大80%安い!
交換も簡単。かなりお得
貧乏人と馬鹿は買わなくていいから!

あまり安い詰め替えインクは、どうかと思いますが?
貧乏人の低脳ちゃん悔しい?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:38:48 ID:kXQdTflG
エコッテに恨みでもあるのかいな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:12:39 ID:NzzMa3uX
ダイコー顔料って悪い噂聞いたこと無いけど・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:10:42 ID:j5RoPeGa
>>412 馬鹿おまえ?OK Webに使った感想もっと書けって言っただろ!
低脳な新人は、使えないなw

>>413 意味不明なので却下w
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:37:28 ID:Rsp9+8Ap
ID:j5RoPeGa お前かわいそうな人だな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:23:30 ID:j5RoPeGa
>>415 おまえ程でもないけどな プッ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:51:26 ID:JiIqj7HQ
ノズルつきインクボトルの首が破損して
注入しようとすると、そこから漏る。

昔買った詰め替えインクの注射器を使ってる
んだけど、斜めに傾けても針が底まで届かない。

こういうのはどうやって詰め替えたらいい?
小さいじょうごって売ってる??
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:32:52 ID:TkgKb8Gj
エプソン32系インクはどれがいいんだ?
今までヤフオクで見つけたアークとか言う店やリアルタイムインクと言うところのを使ったがダメだった
どちらも明るい室内に置いて3ヶ月くらいで色褪せてセピアカラーになったorz
今は少し割高だけどエレコムで落ち着いてる
エレコムは詰め替えやすくていいんだけどもう少し安くて品質もまあまあの店ないかな?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:27:28 ID:1NiRVG5v
>>418
インクプリンタ用詰替えインクは
7年間の販売実績のエコッテが安心

プリント代が純正品と比べて最大80%安い!
交換も簡単。かなりお得
あまり安い詰め替えインクは、どうかと思いますが?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:29:19 ID:btZvTif1
よーし、パパ、エコッテ100個買っちゃうぞ!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:29:56 ID:7kOqMISr
よく言ってるのに恨みのわけないだろ
阿呆は氏ね世
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:30:00 ID:CcsJ4BNr
なるほど、エコッテが良いのか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:33:15 ID:1NiRVG5v
>>422 安い詰め替えインクは、粗悪品ですので
安い詰め替えインクは、どうかと思いますが?

インクプリンタ用詰替えインクは
7年間の販売実績のエコッテが安心

プリント代が純正品と比べて最大80%安い!
交換も簡単。かなりお得
安い詰め替えインクは、どうかと思いますが?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:33:57 ID:TkgKb8Gj
わかった、エコッテだけはやめておく

書き忘れたけど最近はエレコムからサンワに乗り換えたんだった
店頭でサンワとエレコムがあると1mlあたりの値段はサンワの方が安いから
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:42:42 ID:CcsJ4BNr
こっちの基地外があまりにもとんがってるから
1.98plの基地外が完全に食われちゃってるw
今夜は両方同時に出てきたからにぎやかだなw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:53:40 ID:1NiRVG5v
>>424 安い詰め替えインクは、粗悪品ですので
詰め替えインクは、どうかと思いますが?

インクプリンタ用詰替えインクは
7年間の販売実績のエコッテが安心

プリント代が純正品と比べて最大80%安い!
交換も簡単。かなりお得
安い詰め替えインクは、どうかと思いますが?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:47:07 ID:V6ucF769
明日エコッテ200個買ってくるわ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:16:12 ID:DesIHJEW
>>427 200個といわず2000個でもどうぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 07:19:15 ID:RLjvReBU
エコッテ潰しか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:49:35 ID:StcXUrfs
>>429 意味不明なので却下
使う前にごちゃごちゃ言わないで、使ってから判断を!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:33:54 ID:qK5neJAW
真性か・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:08:46 ID:Fcq6QT1b
よく言ってるのにつぶしのわけないだろ
阿呆は氏ね世
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:36:35 ID:F4IMEJab
ほめ殺し
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 04:20:49 ID:3kFuKIHg
おらーINK77を15年使ってるが無問題だべ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:32:59 ID:nvzOLciu
>>429 エコッテここでも沸いてる
100円のスレでも荒らしてるでしょう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1176672239/601-700
436ぐらふぃっくでざいん屋:2007/10/24(水) 18:00:16 ID:pZ6eDjWB
エコッテ=糞手ともいう=写真色激退色
ただし、写真やらなければ結構使える。
写真は純正に限る。どうしても詰め替えしたければ、
少し高いが韓国製のinktecだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:27:55 ID:nvzOLciu
>>436 デジカメ写真のワザとらしい表記嘘ってこと?

同じ詰め替えインク使うなら、ここで安いのだが
http://store.yahoo.co.jp/el-foods-shop/

でも、普通に使うならインク77で問題ないですよ
438ぐらふぃっくでざいん屋:2007/10/24(水) 20:43:37 ID:pZ6eDjWB
詰め替えインクの品質について。
一般に売られているものは、インク成分を分析すると塩類過多のものが見受けられる。
超安いコストで製造され、(主に中国だが)純正に比べて安い事をふれ込んでいるが、
実は、製造原価の10倍以上の値段で売られていることを良く知るべきである。
詰め替えインク屋ぼろもうけというわけだ。塩類過多はヘッドにダメージを与える。
爺インクはその点では良心的だ。塩類が少ない。ただし、カラーの色調はNGだ。
成分・色調・対候性はやっぱり韓国製のinktecだ。つぎに、ゼネラル、つぎに、エレコムかな。
439ぐらふぃっくでざいん屋:2007/10/24(水) 20:50:48 ID:pZ6eDjWB
100均の名誉のために付け加える。
100均の詰め替えインクは値段からみて良心的です。
ただし、塩類は過多はやむをえない。
これと同じようなものが5〜6倍の値段で売られているのが現状ですよ。
100均使うのはある意味で経済的だ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:07:43 ID:UA1O5rZS
砂糖入れろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:47:51 ID:bcss03kh
ところでキタムラ等のデジカメプリントのインクって使用機器の純正使ってるの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:15:10 ID:nvzOLciu
>>439 100円のインクと同じ程度の詰め替えインクを
861円で買う必要ないですからね。(100円インク納得です)
詰め替えインクの値段の違いは、誠意の違いだけでしょうね。

861円あったら100円のインクで160ml分インクが買えます。
純正インクと比べて詰め替えインクが安いのは当然です。
本当にプリンタインク代が節約できるインクというならば、複数の詰め替えインクと比較して安いインクです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:33:19 ID:aPrgQcpG
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 15:37:56 ID:4foHGMlj
jitっていう互換インクを使ってみた。
2〜3日つかわないと、ほぼその度にクリーニングが必要。
ひどいときは2回連続でクリーニングしないと綺麗にならないこともある。
しかも、印字は滲みがち。

今までは純正カートリッジにエレコムを詰め替えてたんだけど、
こんなことは一度もなかった。
また純正+エレコムに戻ります。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:23:05 ID:fQ8ts7Y1

合衆国国際貿易委員会、互換カートリッジにおけるインク排出口機構のエプソン特許に関し、美国九星公司らに停止命令:

http://www.usitc.gov/secretary/fed_reg_notices/337/Inv._No._337-TA-565..1192825685.pdf

今回の決定は米国内で有効なものだが、同様の機構を採用した互換カートリッジで販売する日本の会社が複数あるため、のちに影響するものと思われる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:33:13 ID:fQ8ts7Y1

エプソン純正カートリッジのインク排出機構は一見したところ、単なる金属バネ押さえで、抑えを上げると受動排出のように見えるが、
実際は一種の「ポンプ」として動くようになっている。もっとも、金属バネ押さえの部分ですら特許になっており、
「バネが金属であるとは限らない」ということも明記されている。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:40:45 ID:fQ8ts7Y1

以上、ここは「補充」スレなので、ややスレ違い。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:43:01 ID:lkohYWSe
エプソンカートリッジの複雑な作りは1,000円以上の価値があると思うが、
プリンタインクにはもったいない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:52:14 ID:fQ8ts7Y1

キヤノンは最近インク レベル チェックに光プリズムを導入したとはいえ、インクの流れ自体は昔から単純。
この点はエプソンとまったく異なるが、実は特許の数はキヤノンのほうが多い。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:56:39 ID:fQ8ts7Y1

エプソン純正カートリッジの複雑なつくり:
ttp://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer_cartridge.html

キヤノン:
見たまんま
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:04:42 ID:0qz1yj7S
キヤノン用のインクをエプソン用に使うことは出来る?
どこかでフォトシアン→ライトシアン、フォトマゼンダ→ライトマゼンダみたいなのを見た気がするんだが
ちなみに染料タイプ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:04:46 ID:Oq1a2ace
>>451 同じ染料だから問題ないよ。
染料なら混ぜてもOKだけど、染料インクに顔料インクを入れると一発で凝固する。
それでプリントヘッド1つ壊した…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:35:14 ID:ZaKj2p1E
>>444JITのカラーは使った事ありませんが、顔料黒BCI-9BKは使った事ある。
詰まる事も無く、色調は結構良かった。これのカラになったインクタンクを
水道水で洗って(インク注入の要領で、注射器を使って水を何度も注入し洗浄)
掃除機で水分を十分に吸い取り、一日乾燥し、エレコムの9BK用顔料インクを注入し
もう7回も使ってる。サンワの9BK用は薄い色調で使えなくは無いが、エレコムのほうが
真っ黒だ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:43:41 ID:6OEIOw7n
>>452
問題ないのか、どうも
色目とかも変わらないんだろうか?
そもそもキヤノンのどの機種が染料なんだろう、これは買うとき調べないとな
長いことエプソン使ってるからキヤノンはわからんw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:36:41 ID:sT0ssIA7
Canonキャノン/EPSONエプソン用 詰め替えインク お得6本セット3,980円(税込)
http://e-tonya.org/products/p-2909.html
これ安くて両方に使えていいなと
使った人いますか

インク成分はエプソン、キヤノンのどちらに近いのでしょう
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:41:03 ID:ehG0bn5L
>>452
キヤノン3eBK にダイソー キヤノン用黒を使ってますが今のところ無問題です。
染料インクに顔料インクは× だけど
顔料インクに染料インクは○ なのですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:45:23 ID:nj/Wdw11
>>456

452じゃないが、
染料インクに顔料インクは×
顔料インクに染料インクは× じゃないか?

どっちにしても混ぜたら危険と言うことで。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:57:05 ID:Tebc0s9Q
>>455 そこの詰め替えインク使ってみた。
エコッテと同じセポム製の詰め替えインクだよね。
大容量のインクなのに価格がE-問屋のほうが安かった^^
http://www.sepoms.com/tw/sepoms/index.htm

459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:18:26 ID:goLAc+kN
>>456

860iで、使い切ったBCI-3eBKにゼネラルの黒を使っているけど問題ないです。
染料インクに顔料インクは × だけど、(F850で経験済み…)
顔料インクを使い切ったタンクに染料インクを入れるのは ○ だと思います。
顔料インクに比べて多少染料インクはにじみますが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:13:59 ID:hPdhSbUk
IDは、違えど同じ詰め替え販社からの書き込みsageの民笑える プップ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:16:33 ID:mv6Gfr7t
>>460
はやく国へ帰れよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:34:28 ID:vB6f4WX1
hpだけど…顔料インクのカートリッジに染料インクを詰めても別に問題はおきていない。
もちろん印字品質は著しく落ちるけど…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:23:18 ID:kN9q2Cx6
確かダイコーの顔料インク用のプリンターでも連続供給用のインクは染料だったよね
不都合があるので染料なのかな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:47:28 ID:oX9EIE1N
>>463 フローが悪い。 粘度の問題
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 07:34:33 ID:IOyUD2Do
>>464
なろほど サンクス
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:12:37 ID:ZQKDSqAn
hp131に顔黒入れる場合、ダイコーと自慰だったらどっちがどう違う?

あと、注射器を安く購入できる方法ってどんなのがある?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:04:22 ID:ha9OHXGc
>>466
知り合いに看護婦か病院職員はいないんか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 09:37:11 ID:9BMMk8Gd
注射器だけなら100均にあるだろ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:12:29 ID:1Rk/P7hJ
>>466
そうだな、インクテックの顔黒がいいかな

そうだな、注射器ならテルモかな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:31:18 ID:YKo5ZwcW
東急ハンズなら売ってるだろ
針は無いがな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:41:04 ID:o6iiR9hD
>>470
針も別売りでうってるがな(刺せるやつじゃないけど)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:37:36 ID:HGPnufK7
>>461 ここもまだエコッテ湧いてるか
マザコン店長■介君こそ婆社長に慰めてもらえ(笑)国はマゾコン星か?

詰め替えインクは、ダイコーかインク77で足りてるよ>461基地外な詰め替えインク屋店長くん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 09:33:35 ID:0P2Mgoxz
インク77は色があわないyo
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:01:45 ID:jOe3EjX0
アメリカは自社のインク「しか」仕えない機種は販売しちゃいけんないんだよ@独禁法
日本は遅れてるっていうか、まだまだメーカが殿様なんである。
この資源減耗の時代に・・・・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:30:21 ID:Kk2s9N+Z
>>474 でも安物の詰め替えインクを日本で十数倍の値段で売る店ってどうかと思うよ
プリンタメーカーを悪く言えなくない?

台湾とか中国の安い詰め替えインクがなんでこんなに高いの?
http://www.sepoms.com/tw/sepoms/index.htm
台湾人がわら笑ってたよ。日本人馬鹿だからって
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:39:38 ID:984VyVaX
アメリカは自社のインク「しか」仕えない機種は販売しちゃいけんないんだよ@反トラスト法

日本は後進国っていうか遅れてるっていうか、
まだまだメーカーがやりたい放題の殿様なんである。
この資源減耗の時代に・・・・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:57:18 ID:Kk2s9N+Z
>>476 そうだね
でも安物の詰め替えインクを十数倍で高く買わされるのは納得いかないな
プリンタメーカーのインクだけを悪く言えないよ
詰め替えインク販社のやってる事は、プリンタメーカーと変わらないからね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:03:51 ID:g+N3YmA3
インクはバカ高い。
しかし、プリンタ本体はバカ安い。
安モンのプリンターでも 2 万以下なんてありえねぇw

本体を買わせて、インクで稼ぐ方式になっている。

正常な状態にするには、
インクを安くして、
そのかわりプリンタの値段を 5 万くらいにするしか無い。

しかし、それじゃプリンタを買う奴が激減するだろう。

どうしたものか? 
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:28:20 ID:5Y+HpKtX
>478 それにつけ込んで海外のインクを高く売るのが詰め替えインク
詰め替えインクを純正のインクと比較して安いって当たり前のこと50円の詰め替えインクが日本国内では十数倍の値段で売ってるからw
プリンタインクが高いって言ってる業者が詰め替えインクを純正インクと比較だけさせて安物インクを高く売る魂胆汚い
安いインクなんだから安く売ればわかるけど...詰め替えインク業者のやってることは、プリンタメーカーのインクを売るのとかわらない
ある意味もっと困るのが保障も無い詰め替えインクが高いってこと
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:58:12 ID:g+N3YmA3
インクはいくらでも互換品ができるからねぇ。 

HP が詰め替えを事実上黙認してるのは
米国では純正消耗品の強要ができないため。 
そういうことしてるとものすごい反発をくうw 
法的にもアウトだし。 
日本では社会的に囲い込みが許されている。 
今のところ判例も純正品に有利。 


HP は日本向けのシェア少ないから、専用モデルも少ないのだけど、 
日本で沢山売れるんだったらチップ付きカートリッジを開発するかもしれんね。  
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:57:51 ID:5Y+HpKtX
hpの互換インクって高いけどhpの互換インクも高い
相当hpの互換インク売ってる会社って儲けてるねhpのプリンタインク並みに儲けてる気がする
hp177のインクカートリッジの場合だと互換インク買わなくても安く使えるよね純正インクカートリッジに詰め替えたりいろいろ方法がある。

それにしてもhpのインクってエプソン並にインクの量が少ないから不便
詰め替えインク補充するにしてもあまりインクが入らないからhpのプリンタは不便
日本でhpのプリンタが普及するには、キャノンみたいな仕様にしないと無理かもしれない
そうすればリフインクとか海軍爺みたいな詰め替えインクで90%インク安く詰め替えられる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:58:59 ID:n8xeNhJ/
>>481
日本語で頼む
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:05:58 ID:8w/zsqGw
>>479-481
翻訳を...
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:47:22 ID:XsgwbOMJ
>>481
HP が詰め替えを事実上黙認してるのは米国では純正消耗品の強要ができないため。 
そういうことしてるとものすごい反発をくうw 

アメリカでは自社のインクだけ「しか」使えないプリンタを販売したらかなりヤバイ事態になるからなんだよ。 
理由は簡単。反トラスト法などで訴えられるリスクが高くなる。 

日本では社会的に囲い込みが許されている。 今のところ判例も純正品に有利。 
HP は日本向けのシェア少ないから、専用モデルも少ないのだけど、 
日本で沢山売れるんだったら本格的なチップ付きカートリッジを開発するかもしれんね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:44:27 ID:uZRm6AJP
hpの互換インクって高いけどhpの互換インクも高い
相当hpの互換インク売ってる会社って儲けてるねhpのプリンタ互換インク並みに儲けてる気がする
hp177の互換インクカートリッジの場合だと互換インク買わなくても安く使えるよね純正互換インクカートリッジに詰め替えたりいろいろ方法がある。

それにしてもhpの互換インクってエプソン並に互換インクの量が少ないから不便
詰め替え互換インク補充するにしてもあまり互換インクが入らないからhpのプリンタは不便
日本でhpのプリンタが普及するには、キャノンみたいな仕様にしないと無理かもしれない
そうすればリフ互換インクとか海軍爺みたいな詰め替え互換インクで90%互換インク安く詰め替えられる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:08:15 ID:3/bpz3go
ここの貧乏人も相変わらず、馬鹿ばっか。
>>481安物に群がる低脳ちゃんに、エコッテの詰め替えインク買えなんて言ってねーよ馬鹿、貧乏、低学歴は来るな

それ以外の人には

安い詰め替えインクは、粗悪品ですので
安い詰め替えインクは、どうかと思いますが?

インクプリンタ用詰替えインクは
7年間の販売実績のエコッテが安心

プリント代が純正品と比べて最大80%安い!
交換も簡単。かなりお得

あまり安い詰め替えインクは、どうかと思いますが?

低次元な貧乏人 悔しい?悔しい?悔しい プップッ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:06:12 ID:dhxm+7ss
印刷するとところどころ文字に横線が入るんだが
解決方法ない?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:25:39 ID:l78PSNKX
修理に出すと簡単に解決
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:30:06 ID:3/bpz3go
安い詰め替えインクは、粗悪品ですので横線が入ります
安い詰め替えインクは、どうかと思いますが?

インクプリンタ用詰替えインクは
7年間の販売実績のエコッテが安心

プリント代が純正品と比べて最大80%安い!
交換も簡単。かなりお得

あまり安い詰め替えインクは、どうかと思いますが?

低次元な貧乏人 悔しい?悔しい?悔しい プップッ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:02:35 ID:D2LTWTWB
うん 悔しい   貧乏って辛いわぁーーー








491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:00:46 ID:3N6zrfKk
高次元場で働けば。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:24:38 ID:3/bpz3go
>>491詰め替えインクがあればもう安心!
高次元場で働で働く必要はありません!

安い詰め替えインクと比べたらダメですよ
安い詰め替えインクは、粗悪品ですので
安い詰め替えインクは、どうかと思いますが?

インクプリンタ用詰替えインクは
7年間の販売実績のエコッテが安心

プリント代が純正品と比べて最大80%安い!
交換も簡単。かなりお得

あまり安い詰め替えインクは、どうかと思いますが?
安い詰め替えインクは輸入品だと思いますが?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:51:56 ID:droUth5n
>>480
>インクはいくらでも互換品ができるからねぇ。

耐光性は?
エプソンのPM-2000C、CC-570L、PM-870Cの頃のインクと
PM-G800のつよインクとじゃ耐光性が段違いだと思う。
詰め替えインクは耐光性が不安で使えない。
HPやCANONは使ったこと無いからわからないけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:36:30 ID:DlFzXLJ3
【裁判】インクカートリッジ訴訟、エプソンの敗訴確定 リサイクル品の販売差し止め認めず−最高裁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194602370/
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:00:46 ID:xB1pRayP
プリンタのリサイクルインクについて、ライセンス制にすればいい。

空カートリッジをメーカーが製造して、提携リサイクルメーカーに販売。
ファミコンのディスクシステムみたいな感じでカートリッジの形状で互換品完全排除。
チップもリセッタが効かないヒューズ形式を含むものをカートリッジに埋め込み。

インクは各社ともメーカーのお墨付きを貰って製造。ゲームなら倫理審査あたりか。
ただし、審査事項はあくまでも本体を故障させない、程度の緩さにしておいて
インクの耐候性とかは各社のセールスポイントにする。
審査を通さないインクは海賊版インクとして使用前に警告、および使用したら
メーカーは本体の修理を一切拒否。

これならアメリカの反トラスト法?も回避できるのではないかと。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:35:12 ID:+hD4Xyob
アメリカはライセンス囲い込みは許さない
日本はユーザーがおとなしいから大企業優遇
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:25:01 ID:xB1pRayP
だったらアメリカではゲーム機を売ることが出来なくなるね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:54:00 ID:zNbRI12w
>>497
ゲーム業界ではハードウェアの販売自体よりライセンス料で稼ぐ。 
プリンタ業界では、本体の販売よりインクで稼ぐ。 
携帯電話業界では、1円で本体を販売し、通話料で稼ぐ。 

似たように見えて、よく考えると結構違う。 

携帯電話業界は論外。
ゲーム業界は問題ない。
プリンタ業界は微妙って感じなんだろう。 
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:25:37 ID:FheVcT3Q
囲い込みを可能にする枠組みの必然性をどううまく作るかだろうね。
色の再現性など性能的な保証に関する客観的条件を用意して
詰め替え・リサイクルインクにライセンスを出すようにしていれば
かなり話は違っていたかも知れない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:21:13 ID:/JAVqAU/
今回の判決はユーザーのキヤノン離れ
エプソンあわれ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:36:48 ID:wlFxMZy4
とりあえず経団連最強ってことだな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:52:23 ID:+zVIskle
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:27:31 ID:GCVOgXxC
このスレにいる連中がこの値段でこんなもん買わねーだろw

普通に一流?メーカーの低グレード機新品で買えるし・・・

504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:36:00 ID:0fztgQA1
こないだHPのプリンタ新品で3000円で買ったよ
どうせインクカートリッジのほうが高いから詰め替えしてダメになったらポイ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:42:53 ID:RmXZF1NZ
>>502
出品者乙!
誰も見向きもしないお
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:38:57 ID:UmaCJeHz
>>502
ジャパネット高田を見てたって、これが高い位のことはわかるお。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:20:55 ID:BBLHWCG9
安い詰め替えインクと比べたらダメですよ
安い詰め替えインクは、粗悪品ですので
安い詰め替えインクは、どうかと思いますが?

インクプリンタ用詰替えインクは
7年間の販売実績のエコッテが安心

プリント代が純正品と比べて最大80%安い!
交換も簡単。かなりお得

あまり安い詰め替えインクは、どうかと思いますが?
安い詰め替えインクは輸入品だと思いますが?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:23:25 ID:h113EDAM
>>507
       ____ 
     /      \ 
   /  _ノ  ヽ、_  \ 
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、2chにコピペを貼り付ける仕事が始まるお・・・ 
  |     (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     / 
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 04:54:20 ID:hGZH05EC
>>508
いや最近補充インク関係のスレ見てると本当に
そんなバイトがあるのかと思えてくるよな
ただ頭の悪いバイトなのか
エコッテに恨みのある粘着なのか判断に困るがw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:05:28 ID:BrXVFEKN
ここも、馬鹿ばっか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:05:36 ID:e1BUGGWf
エコッテて安くないやん
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:17:31 ID:YHXBHqHu
すいませんセポムの詰め替えインクを試してみたいのですがどの程度の物かだれか教えてください。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:30:59 ID:NZnv8bc9
使ってみなさいな
514名無しさん(新規):2007/11/18(日) 17:53:50 ID:nKd38L8r
アメリカ製のインクをつめたら、
すぐにスーッっと全部抜けてしまった。
キヤノンのYで2回目なのに・・・

何がいけないんだろ。注入して数分待つべきだった?
インク注入口を塞ぐフタがゴムじゃなくて
小さめのプラスチックだったから??
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:24:03 ID:iLmJm6NE
テープ貼ればいいやん
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:23:21 ID:C3nVbkbs
プリンターメーカー自身が詰め替え用のインク売り出せば良いのに、ちょっと位
粗悪なインクでもキチンとプリントできる方がプリンターとしては一般的には性
能が良い事になる。
 良質なインクで綺麗な印刷では当たり前すぎる。
 粗悪なインクで直壊れるプリンターの方が悪いというのが米国の論法で絶対的に
正しい使い方をしなかったユーザーの方が悪いというのが日本の論法。
 しかし、たまにしか使わない(年に1度しか)というメカニカルな特性を理解しな
いでインクヘッドが直詰まるとクレームをつけるユーザーは大切にする日本。
 どちらの方が本当の意味でユーザーに有利になるのだろう?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:13:35 ID:Ymisz/b8
EPSON PX-G920でダイコーのインク使用中
インク切れ→補充→インクでない→クリーニング→他のインク切れでクリーニング出来ない→補充→以下ループ

かれこれ1時間以上ループしてるんだがエプソンマジ死ね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:36:36 ID:QQ4mkMeF
>>517
死ぬべきはダイコーインクかと
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:32:49 ID:Gfg9jaGg
>>518
俺もそう思う。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:11:16 ID:kpAtDaHq
しかし、カラー顔料インクはダイコンしかなかろ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:08:13 ID:zp+KKTms
>>520
なこたない。
自分が調べられない=ない なのか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 08:27:37 ID:0+Hdb4l2
>>518 ww>518と>519、>521でエコッテがダイコー潰しを始めたのかなw
中国製インクを安く仕入れるエコッテ。でも、客には一番高く売ってるんよね。それのへんどうなのエコッテ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:53:57 ID:d0G9pe/J
キヤノンピクサス860iに
純正じゃないグレーのインク入れて
キヤノンプロフォトペーパーで印刷したら
グレーだけ見事に出なかったんですけど
これって仕方ないことなの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:37:30 ID:7CSolphQ
そもそも860iには純正のグレーインクなんか存在しない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:59:34 ID:Kt0XwkoR
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:52:54 ID:vxJk9S17
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□■■■■■■□
□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■□□■□□□□■□
□■■■■■■■■■■■■■□□□■□□□□■□□■□□□□■□
□■□□□□□■□□□□□■□□□■■■■■■□□■■■■■■□
□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□■□□■□□□□■□
□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□■□□■□□□□■□
□■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□■■■■■■□
□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□
□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□■■■■■■■■□□■□
□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□■□
■■■■■■■■■■■■■■■□□■□□■■■■■■■■□□■□
□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□■□
□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□■□
□■□□□□□□□□□■■■□□□■□□■□□□□□■□■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
527名無しさん◎書き込み中:2007/11/28(水) 06:10:26 ID:7vjz0MVK
ip4300,
INK77でセットを買おうと思うんだが
BCI-7YとBCI-7eYは違うんだよね。カートリッジに
ICチップ?がついている。

これはインクを詰め替えるしかないの??
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:48:47 ID:N0iZhaLM
ip4300で
INK77はやめとけ、色が補正範囲をこえてる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:27:29 ID:LakWcrXJ
初めての詰め替えインクに挑戦しようと思い、先輩方のアドバイスをいただき
たく投稿させていただきました。

使用プリンタはエプソンのPM-D750です。(結構古い機種です。)
このスレを参考に3つにしぼりましたが、決めかねております。

用途は、事務書類(黒一色)とデジカメで取った写真の印刷です。
写真はスナップ写真程度で、画質はそれほど気にしておりません。

候補は以下です。

1、ダイコーの詰め替えようカートリッジと染料インク
http://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ic32-com.html

2、INK77のカートリッジとインクのセット
http://cart03.lolipop.jp/LA05223646/?mode=ITEM2&p_id=PR00101006707

3、tumekaelink.comの「はじめてパック」といくカートリッジとインクのセット。
http://www.tumekaelink.com/kenko-ink/IC32-6.html

気になっている点は、
● INK77とダイコの詰め替えカートリッジを比べると、ink77のほうが「最終型!」
などと説明でうたっており、説明を読んでも優れているような印象をうけます
が、実際のところどうなのでしょうか?大差ないのなら、ダイコで購入したい
と思ってます。

● 写真を印刷するときに、tumekaelinkさんのインクと比べて、ink77やdaiko
のインクはかなり劣るのでしょうか?それとも二つ並べて見比べたり
しない限りたいして気にならないものでしょうか。あくまで素人の目で。

以上です。そのほか自分ならこれを買うなど主観的なご意見で結構ですので、
アドバイスいただけると幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:19:37 ID:F2pYzU3L
まずメーカー純正インクと社外品で一番違うのは耐光・耐ガス性。
光の当たるところなんかに裸で置いておいた場合、
メーカー純正品だと一月や二月ではほとんど変化しないけど、
サードパーティーのだと悪けりゃ一週間で明らかに色が褪めたとわかる。
特に、人にあげる写真だとこれは致命的だよな。
とは言っても、新型のプリンタ用インクと比べると純正でも古い機種のは保存性劣るから、
コストを考えた上で保存性は割り切って使う、
あるいはどうでもいいような印刷用と保存用でプリンタ2台使い分けするなら詰め替えもアリ。

それから、色合いももちろん変わるわけだけど、こればっかりはプリンタ機種とインクの種類、
さらには個人の感性もかかわってくるので許容できるかは判断しかねる。
ただし、かなりカラーバランス狂うから、普通は調整が必須だと思うぞ。

まぁ印刷枚数が少なくて、そんなに厳密には画質を求めない、
保存性はそこそこ必要ならキャノンのiP4500あたりがいいんじゃまいか
純正インク使ってもエプソンに比べると圧倒的にコスト安いよ
それにエプソンと違って最新機種でも詰め替えは可能
詰め替えインクではサンワのが保存性が比較的良い。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:35:06 ID:N0iZhaLM
>>529
INK77と公務員のアルバイトインクはやめとけ
ただの色水、保存性や色があわないことに目をつぶれるなら
やすかろーわるかろーで選択するといい。
>>530の説明はいい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:58:30 ID:3GL5D4aF

       アホ    ∩_
            〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつも最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:06:43 ID:F3Ml2k6d
>>529
ほかの人が言うように、ink77のインクはただの色水。
印刷品質はどうでもよく、千枚単位でチラシを印刷するとか特殊な目的がない限りやめたほうがいい。

うちは製造により技術が必要な顔料インクのプリンタだから
tsumekaelink(CLOSE-UP社製)インクを使ってる。
534529:2007/11/29(木) 20:25:02 ID:LakWcrXJ
>>530 >>531 >>533 様アドバイスいただきありがとうございます。
詳しく説明していただき、本当によくわかりました。
IP4500のプリンタもよさそうですね。ちょとまたしばらく悩んでみます。
ink77やdaikoインクなどまったく使ったこともないので、使用者の方の
ご意見がきけて本当にたすかりました。

tsumekaelinkのものはいくぶんかマシそうなので、そちらを検討するか、
もう少しお金をためて、当たらしいプリンタを購入するかなど検討したい
と思います。そこそこの質をたもったままインクにかける費用を抑えたい
ものですね・・。

みなさま本当にありがとうございました。これからもこのスレを参考に
させていただきたいと思います。失礼します。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:35:07 ID:TVz9Hv/4
年賀状を印刷するのにエレコムの詰め替えインクを使いたいのですがどんな感じなのでしょうか?耐水耐光性をうたってはありますが・・・プリンターはブラザーMyMioです(マイナーですいません)。

それからもうひとつ詰め替え専用の永久カートリッジを使用する場合どこのインクを使用するのが望ましいのでしょうか?純正カートリッジはLC−10です。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:43:23 ID:r3Gh+c77
http://ink.vc/categories/c-233.html
LC10ならエレコムじゃなくても、これあたりでいいんじゃないですかね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:01:45 ID:UYuTbrrA
>>536 それもチャンコロインクで77以下の品質だぉ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:38:00 ID:seKmCOiN
>>537 じゃー同じセポム製のインク売ってるエコッテの詰め替えインクもインク77以下ってこと?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:01:05 ID:w8GAHK9n
みんなエコッテって知っているの?
今騒がれているオーム電機と一緒で、中国製の安物を仕入れて販売を
している商社ですよ。
技術も知識も、そんなもの持っているわけがない。
値段の安い中国製品を高く売りつけてメーカーと称しているだけ。
製品は悪くて当たり前。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:36:06 ID:9y8ab6Ig
まぁこういうところから買ってくるんだろうね:
http://szmicrotec.en.alibaba.com/product/50040454/51958562/Bulk_Ink/Eco_solvent_Ink.html
http://www.novelly.com/eng/index.asp
http://jp.tradekey.com/product_view/id/405480.htm
バルクインク、空カートリッジ、ICチップ、連続供給システム、なんでもござれだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:44:37 ID:seKmCOiN
>>539
なにか社員解雇とかするの好きみたいよこのエコッテって名前の詰め替えインク店
2ch以外にも沢山湧いて書き込みしてるみたい宣伝多いから高いのかな?


関連スレに書かれてたよ


827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:00:46 ID:X6QNb+Rc
>>818>>819も同じ人物
エコッテに個人的恨みを持つキチガイがエコッテを語って荒らしてる。
そこに自分で突っ込みいれて一人芝居。
特徴、誰彼かまわず店長、もしくはエコッテ呼ばわりする。
おそらく解雇されたものの逆恨み。
以前は「詰め換えインク」というスレに住んでいた。

542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:44:52 ID:UYuTbrrA
>>538
セポムは意外といいと思うが、、、最近のは正直しらない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:39:09 ID:f426gjgc
>>535
じぶんはエプソンの33シリーズとMyMioのLC-10持ちだけど
ダイコーのttp://www.daiko2001.co.jp/ink/hp/lc10-com.htmlとバージンカートリッジ使ってる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:12:32 ID:mkPwaMXm
湘南新宿ラインという電車に初めて乗りましたが、ありゃすごい!横浜から大宮まで59分くらいの弾丸列車でした!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:42:19 ID:NMoVs6jZ
   ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,   店長、熟女とセクースで腹上死
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:39:18 ID:5jNaQ+cd
死ね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:58:32 ID:qCP2BtxV
ユニオンケミカーのhp45用黒って、オリジナルと同じく顔料なのかな?
にじみは無いし乾きの遅さは妥協するとしても、なんかこすれに弱いんだけど…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 04:08:33 ID:h+saW+W9
答えになってなくてすまないが、微量残な顔料に染料投入はOKらしい
逆は即死。開発費かけられない廉価品だけに、作りにくい顔料じゃないかも
緊急避難的輸血のO型血液みたい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:48:39 ID:/VXtRAY9
>>547 顔料です
550547:2007/12/10(月) 19:14:16 ID:TaeF81Qs
>549
マジすか。詰め替えでも顔料作れるところってあるのかー。
正直、意外だった、ありがとね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:20:31 ID:oKB7LLNu
インクテックのHP用ブラックは一部を除き顔料。
ダイコーでもHP用顔黒インクを売ってる。
カラー顔料インクを出してるのはダイコーぐらい?(エプ用のみ)

HPやキヤノンにもフル顔料機はあるが、高級機1機種だけなので
詰め替え用を販売してもニーズがないのだろう。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:27:47 ID:W8SxBmKY
リコーのアレみたいなもんか。…リコーの詰め替えやら互換品って聞かないね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:39:45 ID:5vDFUqvI
iPSiO Gシリーズには詰め替えキットあるよ。現行GXシリーズから
ICチップがついたので詰め替えできなくなった。本体普及度からして
中華ARCは開発されないから、純正品をお買い求め下さいってこった。

昨今はカラーレーザーが安いから、5万円以上のビジネス用インクジェットは
市場がほとんどないな(超ニッチなニーズにとどまる)。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:33:28 ID:QBzRPCRF
>553 でもレーザープリンター電気食いだからその辺のところを突けばインクジェットにも
活路が開ける。・・・横道それた。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:05:28 ID:Nn4Ay272
>>554
インクジェット唯一の利点は、やっぱ詰め替えかな。安インクを使って
社内資料をバンバン刷る。純正インクを使っていたらインクジェットのメリットはない。

顧客に渡す資料がインクジェットってのは、ジェルジェットを除くと失礼な感じがする。
染料が溶けて顧客の手についたら…を考えると、カラーレーザーを使わざるを得ない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:39:31 ID:sVC6iW2Z
ジェルジェットも擦れると案外インク落ちるけどな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:35:43 ID:vlC2ZA5B
INKTECのショッピングカート税込み計3000円以上だから送料無料のはずだけど
最終確認画面で送料加算された合計金額が出る

これって後で訂正されるの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:27:10 ID:eRIsln4F
インクジェットプリンター、最悪の場合インクの64%は使われずに捨てられている
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200712201143

エプソンはないのか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:09:21 ID:aWROgBUa
>>558
EPSONはすでに忘れ去られてるみたいだなw

EPSON PASSING(LOL)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:31:07 ID:2tRLrkai
> 独テュフラインランド(TUV Rheinland)社が行った調査
ってあるから、EPSONはドイツには輸出してないのかも
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:45:40 ID:opcla8yo
>>560
んなことはない

http://www.technikdirekt.de/main/de/computer/drucker/tintenstrahldrucker/page.html?SESSIONID=wvljiv45qjs2a3452cwiw555-1

Nach Marke auflisten/Marke auswählenからEPSONを選ぶのだ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:53:20 ID:7TvSoBlP
>>561
で、エプソン選ぶとどうなるんだ?何%使われないとか書いてあるのか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:08:58 ID:y9pytGdT
エプソンの良いところはインクの耐侯性だな。
あれは業界トップクラス。

ただ、逆に言えばそれくらいしかメリットが無いという気もする。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:37:36 ID:Hjo34/bG
>>557
それ税抜き¥3,000-以上
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:32:03 ID:k9YzPEA2
日本HPのC6280を買ったのですが、ダイコーの177コンパチカートリッジは未対応との情報があります。
どなたか、C6280でコンパチカートリッジを使えたっていう方いないでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:58:59 ID:F37tc0AN
>>565
C6280/C7280(日本未発売)/D7260(日本未発売)/D7460(日本未発売)は
ARC(Auto-Reset-Chip)への新たな対策が盛り込まれているので、
中華企業が解析を終わらせて新ARCを出さない限り無理。

C7180/D7360対応ARCが出るのに半年かかった。連続供給システムは
今なお無理みたい。ということで、C6280対応コンパチカートリッジは
もし出るとしても春過ぎ、夏まで出なかったら絶望ということになる。

なお177コンパチカートリッジはダイコーで買おうが海軍爺で買おうが、
モノは同じだ(中華製)。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:31:13 ID:9J+P9UQJ
566さんへ
親切なご回答ありがとうございました。
年末にコンパチカートリッジをダイコーに注文していたのですが、対応していないことがわかりましたので注文取消しのメールを送付いたしました。
ダイコーは7日からの営業なので、なんとか間に合ったと思います^_^;
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:03:35 ID:XTpJbAfx
中身のインクも中華製
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:00:56 ID:R3Zq9vr3
1月11日(金曜日) 
12月31日(月曜日) 
12月7日(金曜日) 
11月30日(金曜日) 
11月16日(金曜日) 
11月2日(金曜日) 
10月26日(金曜日) 
9月21日(金曜日) 
9月14日(金曜日) 
8月31日(金曜日) 
8月17日(金曜日) 
8月10日(金曜日) 
7月27日(金曜日) 
7月20日(金曜日) 
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:10:25 ID:vFEChU8N
↑なにこれ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:59:10 ID:feF7uPZm
金曜日がエッチの日か?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:32:46 ID:V2pWBNCK
殺人予告か?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:37:47 ID:W9DYmCxR
すいません詰め替えた日メモですw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:00:32 ID:kyQIH50j
   \       ∩ ∩          /
     \     (・ω・‘| |        /
      \    |     |       /
        \ ⊂⊂____ノ =§/  /⌒\    /⌒\
  ヽ(・ω・)/  \∧∧∧∧∧/   |   |   |   │
 \(.\ ノ   < 予   ズ >   |   |   |   |
、ハ,,、      <    の コ  > /          │    |
 ̄´´  ズコー < 感   |  >/          ヽ│    |
           <         >| ●   ∧   ●  |    |
          /  ∨∨∨∨\ ヽ   (_/ ヽ_)    |    |
        /__|| __   \\                |
      /   /     | __\|            |
    /   /\  __|      \
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:09:37 ID:wtfvFWqm
>>539-542

セポムの詰め替えインクここで買えるみたいよ
(sepomsの輸入代行もしてるみたいけど)
http://www.sepoms.jp/j_fujiwara_co_Ltd.html
セポムの仕入れ先って代行会社はここなのかな?

有限会社藤原ってYMCKの会社だった人??
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:46:46 ID:hrcA6xmy
セポム 台湾製からシンガポールへ
http://www.sepoms.com.sg/products.html#canon
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:44:48 ID:ATElDboL
セポムの詰め替えインクって製造は台湾と中国らしいよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 11:07:01 ID:oOkpZGBV
ネットしたいってだけで家の買い方を変えるおまえってwwww
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 11:07:41 ID:oOkpZGBV
↑すまん。誤爆った。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:25:28 ID:HeP9I/vE
>>577 んーなこったーない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:56:59 ID:LPs+nLp2
>>579 んーなこったーない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:38:12 ID:tZmDK6xM
エプソンチップはリセットできるのかな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:06:49 ID:1L48nnkc
HP使いです。
http://www.haicard.com/2nd/ink.htm
これ買ってるけど値段と品質はどう?黒はクッキリだと思うんですが・・・。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:08:21 ID:nwSPUNDA
>>583
買ってクッキリだと思った人に「品質はどう?」って聞かれても困るな。
まだ使ってない俺が聞きたい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:10:31 ID:PuvPHNcf
>>583
使ったことがあります。
確かに悪いことはありませんがあの価格ではメリットがありません。
サンワなどの専用品以上とは思いますが詰め替えなんですから
価格を考えるとINK77で辛抱してもよいかなと・・・

586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:41:06 ID:iw5SucqW
エコッテ糞手、セポム、西本、糞インク。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:40:29 ID:Ir3c7KO1
HPなら「良質設計」扱い、韓国製inktecも良いかと。。品質的にみてね。。。。
ただ、詰め替えのくせに高杉!
海外だとinktecも安いけど。。。。。
日本だとなんで高いのかと、疑問だ??
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:28:23 ID:Zs6D+7tP
hpならヤフオクで期限切れのインクを買って
中身取り出した方が、良質でinktec買うより安いよ。
インクそのものは間違いなく純正だしさ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:27:47 ID:ZDyEKjDi
エレコムとInkTekではどちらの詰め替え用具が使いやすいですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:54:07 ID:FXowW4Nt
インポテックは注射器だべ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:14:30 ID:0ZUUhMyP
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:14:31 ID:4FkuWMdx
ダイコーのメルマガが来て「HP177純正カートリッジ入荷」って
http://www.daiko2001.co.jp/oa/hp177.shtml

これのパッケージ無し品
どうみてもフォトバリューパック分離モノだろう・・・
>※正規ルートhp純正カートリッジとなります。
>※こちらの商品はブリスターに入っておりますが、商品パッケージ(化粧箱)には入って
>おりません。新品未使用品となりますのでまったく問題無くご使用頂けます。
この書き方で-40円はあんまりだろう
あきらかにボッタくせぇ

参考 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1197971817/2
HP177 黒(増量)染17ml ¥3,780 @220¥/ml 空 21g 限界 22g 新品 41g
HP177 黒      染. 6ml ¥1,890 @320¥/ml 空 21g 限界 22g 新品 29g フォトパックは50%価格 4.6ml 新品 28g
HP177 シアン       4ml ¥1,281 @320¥/ml 空 13g 限界 14g 新品 18g フォトパックは50%価格 3.1ml 新品 17g
HP177 マゼンタ    3.5ml ¥1,281 @370¥/ml 空 13g 限界 14g 新品 18g フォトパックは50%価格 2.7ml 新品 17g
HP177 イエロー      6ml ¥1,281 @210¥/ml 空 13g 限界 14g 新品 21g フォトパックは50%価格 4.6ml 新品 20g
HP177 ライトシアン  5.5ml ¥1,281 @230¥/ml 空 13g 限界 14g 新品 20g フォトパックは50%価格 4.2ml 新品 19g
HP177 ライトマゼンタ. 5.5ml ¥1,281 @230¥/ml 空 13g 限界 14g 新品 20g フォトパックは50%価格 4.2ml 新品 19g
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:00:02 ID:w9ZE6UaF
エプソンPM-740Cでエレコムの詰め替えセットを使っていて、インク単品を買い足そうとしたら
お店にもホームページにもありません。
(主に写真印刷をしています)

そこで質問なのですが、
下記のような「他機種の同色インク」を代用して同等の印刷は可能でしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/support/ink/printer.asp
それともおとなしく、対応している別のものを探したほうが良いでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:06:54 ID:w9ZE6UaF
あっ、リンク先を間違えました。
こちらの真中あたりのインク単品です。
http://www2.elecom.co.jp/paper/ink/epson/the-21kit/
595禿野沢菜:2008/02/23(土) 16:02:00 ID:Noe4xOMk
>>593
いいぞ、好きにしろ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:46:17 ID:HT3Fx5I5
やだ素敵…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:34:41 ID:rKIMSOZ4
保守
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:06:38 ID:hWtM13+s
保守ってんじゃねー
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:46:12 ID:KMEexRe3
>>598
ワロタ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 09:48:05 ID:mC5k5rwJ
>>594
フルセットだと初期投入額はそれぐらいになるわな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:42:49 ID:bNbZMf7O
>>593写真印刷だけは純正にしとけ。純正高杉はわかるが、。。。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 11:46:10 ID:IzbjXogo
キヤノン3eBKにお勧めな詰替ありますか??
今までアーベル使ってましたがもう売ってないので
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 11:54:36 ID:7v6tqDx2
>>602
まだ売ってるよ。
「ARIC3EBK」で、楽天やamazonで検索してみ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:43:18 ID:rMtVEdNR
ぜひ連続供給のプリンタを使いたいと思っているのですが、ペースとなるプリンタの
おすすめを教えてもらえないでしょうか。(旧機種でもok)

クロネコヤマトの宛名状の印刷システムを作ろうと思っています。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:43:43 ID:5ZwxEhZG
連続供給ってこのスレで扱ってたっけ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:24:53 ID:Ki12+T95
クロネコの宛名ってドットインパクトじゃないとダメだろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:53:10 ID:I4YMGq2O
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:14:40 ID:FoOvBCLg
>>607
印刷ソフトはともかく
>>606のいいたいことはインクジェットは水に流れるから使うなってことじゃね?
業務目的で印刷システム作るつもりならなおさら
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:51:22 ID:I4YMGq2O
>608 インクジェットでも用紙選べば殆ど滲まない。
 担当のヤマト運輸営業所からB2ソフト(当然、インクジェット用の送り状用紙
もらえる)使えと言われた。

しかも、インクジェットの場合カラー印刷できるのでクール便とか時間指定とか
色分けで印刷できるので配達ミス(輸送方法とか)がおき難くなるメリットもある。

安くなったからといってカラーレーザープリンターは個人事業者には手が出し難い
し、日毎の取扱量の差が激しい個人事業者にはインクジェットでも構わない
と思う。
610602:2008/03/13(木) 18:09:02 ID:JFNvVdq4
>>603
サンクス!
でもOEM先が違うって噂ですよね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:29:48 ID:DIp60itM
>>610
噂って・・・・、WEBみれば一発だよ。
キヤノン用のインクだけ見ても、型番が分かれている。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:21:31 ID:NwRAfCsO
エレコムのキヤノン用の詰め替えって評判どうですか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:13:21 ID:d4WJ42SP
hp用ガン黒
inktecしか使ったことありませんでしたが、コスト面からink77 も使ってみようかと思います。
量にもよりますが、大体半分から1/3位ですよね。
これで浮いたコストで今度はカラーにも挑戦します。
130、134系マシン。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:06:49 ID:kQsxiV4C
>>613
ほかのところのインクと混じると固まって粒子が大きくなってヘッドノズルを
つめてしまうから、精製水で希釈したイソプロパノールで旧インクを
ウォッシュアウトしてから新しいのを詰めるのをお勧めします
染料ならあまり問題にならなくても顔料はすぐに詰まります
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:15:39 ID:0yQ9kU/f
>>614
あ、さんくす。
そうなるとタイミングが難しいですねえ。
元々大量印刷はレーザーでおこなってインクジュットはそれほどの量でもないので
おとなしくインクテックにしようかと思います。
これでも手間を考えなければ、純正品の1/3〜1/5位のコストにはなるし。
(カートリッジの大きさや購入代金、インク無駄、購買量のことがあるのでいい加減ですが)

しかし、これまたいい加減ですが、
ink77なら更に1/3、
他のメーカー、しいては100均なんかだと凄いことになりますね。
なるほど、はまるわけです。


616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:37:32 ID:kQsxiV4C
>>615
ウォッシュアウト後に同じ会社のインクを詰め替えるのならば
たぶん3回ぐらい詰め替えいけると思う
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:15:47 ID:0yQ9kU/f
>>616 さん
またさんくす。
しかし、私、
〜精製水で希釈したイソプロパノールで旧インクを
ウォッシュアウトしてから新しいのを詰めるのをお勧めします 〜
これを理解していません。情けない。先のことなのでもう少しロムります。


他の質問させてください。
詰め替え後のカートリッジ保管についてです。
最初の内は詰め替えはしなかったので、130カートリッジが4ヶあり、
マニュアルには無くなったらすぐ詰め替えろ、となっているんですが。

1、inktecだと詰め替えにリフィルクリップ使いますね。
道具付でリピートしていましたんでこれも3つあります。
クリップにつけたまま保管するのは、○、×、△、どれでしょうか?

2、今までは、ポリ袋に入れていたのですが、昨日から更に安物タッパに入れてます。
これも、○、×、△、どれでしょうか?

618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:01:10 ID:1VmNRoaR
顔料インクって溶媒なにつかってるんでしょうか。
イソプロパノールで溶かせます?
メタ、エタ、水は溶けませんでした。
同じ溶媒流せば詰まりも取れると思うのですが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:06:13 ID:QGaIbUg7
よくわからんが、アクリル酸・メタクリル酸モノマーか、ポリビニルアルコールじゃね?
普通の画材用インクに比べると、これらの樹脂は超低濃度になってると思う。
それでもすぐに詰まるので、顔料粒子を荷電させ、樹脂モノマーと電気的に
ひっつけてるとか、かなりのハイテクインクだと思った。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:19:15 ID:1VmNRoaR
そうなんですか(って全然分かりませんけど)
諦めて新しいカートリッジ買おうかな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:08:49 ID:exJpC/1p
>顔料インクって溶媒なにつかってるんでしょうか。

水に顔料を分散させている。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:16:52 ID:/GIhofas
乾くの速いけど、やっぱ水なの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:57:42 ID:3C7WYSOO
インクジェットインキも水性と油性がある
油性は一般用ではなく工場などで使用する(ヤクルト容器の印刷みたいな)
一般用は水系分散が主で水と分散剤と顔料のみ
あとはいろいろ混ぜてインクジェットインキの完成。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:47:56 ID:T25w5jvq
あー、溶けてるんじゃなくて、分散してるんだ。
で一度固まるとなかなか難しいわけね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:04:47 ID:0JaeTtwK
>>624
そーいうこと
一度、分散が取れて固まりになってしまうと
もう元の状態(分散してる状態)には戻りにくい
インク入れ替える前のウォッシュアウトにイソプロパノール水を使うのは
インクを溶かすというより、汚れをはがして再付着しにくくする
洗剤の役割に近いというと理解しやすいかもしれません
イソプロパノールは薬局でも買えますが、パワーセンターあたりの
ガソリン水抜き剤(100円程度)を買ったほうが入手しやすいと思います
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:15:01 ID:y/dd3fH+
ガソリン水抜き剤は界面活性剤が入っているのでお勧めできないな
そもそもアルコールと染料・顔料は合わないものだから凝固する
アルコールに染料は溶けないからな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:24:00 ID:j5OXOEJz
>>626
ちょっと前のインクカートリッジにはIPA入ってたんだから凝固とかする訳ねーだろ

しかし最近の機種のインクは各社ともIPA使ってないから注意した方はいい罠
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:58:18 ID:Bin95KEa
627は ただの馬鹿って事かwwwww





629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:46:42 ID:E9dO7Ipb
>>626
じゃ、お勧めの洗浄液は?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:42:30 ID:okGEBH0c
>>626
> ガソリン水抜き剤は界面活性剤が入っているのでお勧めできないな
> そもそもアルコールと染料・顔料は合わないものだから凝固する
> アルコールに染料は溶けないからな
この突っ込みどころ満載の書き込みをどうしようか?
シッタカの書き込みでも半分ぐらいは事実であることが多いんだが、
ここまででたらめばかりだと単なる釣りかと思ってしまう
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:03:21 ID:OoVWhx7i
だったら早く突っ込めよ できないだろ  お前のほうが無知だからな
632道下正樹:2008/04/04(金) 21:03:03 ID:KC1qAqiW
突っ込むならほら、俺のケツに思う存分…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:44:29 ID:SecQ+ICQ
界面活性剤とIPAは純正インクの中にも入っているから原因物質は防錆剤。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 08:59:16 ID:BSBQ3yRM
>>633
10%濃度の染料液にIPAを滴下していくと一瞬染料が固まりすぐまた溶ける。
そのままIPAを滴下していくと20%(バラツキアリ)で染料が沈降する。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:56:32 ID:HtvdydFb
すみません、ちょっとお尋ねします。
エプソンのIC1BK02互換のジットの黒インクを使ってたんですが、
これに、サンワサプライの詰替インクINK-PM750と言うのを詰め替えて大丈夫でしょうか?
サンワの取説には、純正品にしか対応しないと書いてあってちょっと心配なのですが?
最悪の場合、プリンタが故障することもあるでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:09:41 ID:dltIfgyu
>>634
IPAを精製水で10%以下に希釈すれば沈降しないのでは?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:21:50 ID:dltIfgyu
>>635
ttp://www.jitdirect.jp/item_detail_296.html
1BK02なら純正の期限切れのほうがよさそうに思えるんだが。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:13:15 ID:2r+jP9wh
文系にはついていけん話だ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:15:52 ID:HtvdydFb
>>637
ありがとうございます。こんなのがあるんですね。
知ってれば最初からこっちを買ったのに。
詰め替えインクはもう買っちゃったんですけど、
一度、こっちの純正品を買ってからにした方が良さそうですね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:18:20 ID:hAFxnCbB
どうしてここはこんなに喧嘩ごしなのか?
素直に間違い認めればいいのに
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 04:57:01 ID:16v+oHCQ
知ったか厨ばかりだから
玄人ぶって書き込みしててもWEBで調べたような
生半可な知識しか持ってないので
明確な論破が出来ずに泥仕合になる
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:51:45 ID:JVKe8kVq
じゃあ馬鹿な自分に教えてほしい

CANONなんだが100均の詰め替えインクで補充したら
チップがリセットしてくれなくてインクが無いから印刷出来ないと言われた

リセット出来ないのは仕方ないとして、このまま印刷出来るようにするにはどうすればいいんですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:53:02 ID:JVKe8kVq
うわあああ
自己解決した
すまんかった
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:55:41 ID:GNcpKDdd
>>643
何やったら解決したのかくらい書け
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:57:18 ID:y08Acejb
>>644
例の儀式を忘れただけだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:56:26 ID:Xfxq0Jz4
染料を10%の某かの溶液にして、IPAを20%程度加えると必ず沈殿する?
染料も溶媒も具体名の一つすら出さずに不毛な事言ってんじゃないよ
言い合ってる側も具体名の一つも出さずに何語ってんだとか言うべきだろ
あ、口に釣り針がwせdrfrtgyふじこlp;
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 06:58:34 ID:94m0tqzY
>>636
10%ならたぶんいいだろうけど詰まる原因になるしね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:27:36 ID:3krv5SmZ
>>647
沈降さえしなければアルコールの浸透性があるので
詰まる原因にはならないはず。
キヤノン用と謳っている詰め替えの大部分に
IPAが5%ほど含まれているはずだが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:35:00 ID:yAZPOxdc
毎日使ってるink77@hp複合機、朝になると半分詰まってるんだけど
水なりIPA5%なりで薄めたら詰まりにくくなる?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:02:33 ID:OwOa+Kte
サンワとtumekaelink.comで迷ってるんだがどっちのほうがいいでしょうか?
mp610を使ってます
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:03:00 ID:+LcLolkE
>>650
エレコム
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:26:00 ID:JfZ/gs2/
屁理屈ばかりこねてないでIPA買ってきて
インク液(Y)に滴下してみろ、一瞬染料が白っぽくなるのがわかるはず。
滴下をつづけると再溶解するまでの時間がかかるようになるから。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:44:55 ID:+27occi7
>>652
すでにホームセンターで200円ほど買ってきて実験も済んでる。
そしてこの現象に対する考察も済んでる。
濃度の高いアルコールと混ぜた場合のみの現象という結論。
もちろん水で数倍に希釈したアルコールなら
どれほど滴下しても結晶化は見られない。

スーパージャンプのJINでペニシリンの結晶化の件を読んでなけりゃ
うっかりだまされるとこだったよw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:40:15 ID:dna9ID0s
染料が結晶化って?あほか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:51:46 ID:I+Oxbrqn
染料の結晶化で検索かけると
アルコールに溶ける染料、溶けない染料両方出てくるね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 08:22:10 ID:dna9ID0s
ほほう、どこのインクにそのアルコールに溶ける染料が使われているのかね?

657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:26:42 ID:aeDXpB2n
上から目線 ワロタ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:59:17 ID:4Dzn23u+
釣りだろ?釣りだと言ってくれ
マジで言っているんだとしたら相当頭がヤヴァい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:17:09 ID:79wqjoIT
>>658の頭が相当ヤヴァいんだ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:53:36 ID:qdUGX4BQ
親父インクのサイトか自作インクスレあたりを斜め読みした程度の
半可通が物知り顔しても話にならねえよw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:28:04 ID:W28A1zcR
もう詰め替えなんて割りにあわないって。

激安互換タンク。BCI-7/6/3e専用型番それぞれあり。

http://minamidirect.cart.fc2.com/?ca=7&fcs12=8b003b73ffb4fddaa4b66022d98e5c9a
カラー一本250円。
バージンも200円。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:31:07 ID:jcAiMpxb
なんだ業者が詰め替えてるだけか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:00:55 ID:ex5Cq0BK
中身は知らんからともかくバージンが安いのはいいな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:37:01 ID:ldHyrtBn
>>663
値段を考えても詰め替えない方が割りにあわないwが、
確かにバージン安すぎ、品質が気になるところだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:07:23 ID:F8Nvd+Lb
バージンカートリッジってインクちゃんと吸ってくれるの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:02:54 ID:NuPrxR7a
ヤフオクの評価が「商品届きました」ばかりで
品質についての記述が無いのが気になる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:44:43 ID:S73k6nEf
洗っただけの中古カートリッジってオチじゃないよね。
あ、でも商売としてはアリかも。
再生カートリッジに詰め替えて売るのは特許侵害らしいけど
インク詰めてなきゃ洗っただけだからセーフかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:52:12 ID:78rYO2Y/
>>667
コストがあわないだろが、、、ちと考えろ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:56:54 ID:Ncwp/zRw
>>661
安いね。品質はどうなんだろ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:16:10 ID:wPj7LLfK
リセッターてまだプリンタ側がインクがあると表示されてるとリセットできないのですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:54:45 ID:HO2d0Rd3
エプソンはそうだったな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:59:25 ID:wPj7LLfK
>>671
エプはそうなんですか?32系ではできましたけどできないモデルがあるのですが・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:03:38 ID:uOrmco/v
>>672
33系も普通にできたよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:26:11 ID:5a4tdXmd
古いが21系も出来る
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:27:01 ID:TNtzOtfi
7e、9BKでサンワとエレコムで写真印刷してます
同品質でもっと安いとこありませんか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:28:45 ID:itouA2xm
>>675
赤が朱色になりませんか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:30:34 ID:dnDF2eHW
>>675 吊るなよ、親父や爺以外ならいいんじゃない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 08:25:32 ID:ydyN+7dE
500ccのボトルのところは?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:48:34 ID:g8iNBbOX
>>678
多いやん。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 05:27:26 ID:y7as3sM7
多いと困るのか?小分けして周りに売ればいいよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:35:39 ID:gamP1yGx
>>680
そんなこと(詰め替え)してる知り合いはおらん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:50:51 ID:gjO4r594
大容量ボトル買う気無いならそのままエレコムでも使ってりゃいいだろ糞虫
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:11:22 ID:0GoTw7nO
>676
サンワで赤が朱色になるのは>198で詳しく載ってるけど、
HP作者が書いてある様に、VIVIDフォト ONで許容範囲になるよ。
オレはそれで使用してる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:40:04 ID:xNnnpdsI
>>683
エレコムだとかなり強烈に黄色が乗ってきます。
(MP770)

> 詰め替えインク使ってるヤツは貧乏人(w 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1057047051/656
マゼンダインクの構成がかなり純正と違うんでしょうが。
マゼンダだけは純正でいくしかないでしょうか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:53:24 ID:0GoTw7nO
>684
どこかに書いてあったけど、エレコムは純正の色に比較的近いけれど、耐久性がイマイチで、
サンワはエレコムより耐久性はあるけど、写真印刷はエレコムに劣るって書いてあったな。
真意の程は解らんけど、俺はDVDライブラリに使うんでサンワを使ってる。
今のところ2年経っているけど、DVDトールケースに入れておけば、変色はほとんど無いよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:53:14 ID:aklJYjXA
HPインクの空気抜きしないとインク垂れてくるけど
放って置くと収まるし、急がなきゃする必要無くない?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:10:20 ID:XJXp+SuF
ネパール共産党を日本に連れて来たい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:53:22 ID:yyh5z8Dj
>>686
自分も空気抜きはナメてたんだけど、ちゃんとやっとくと4回目5回目のリフィルに耐えるほど
保つみたい。純正はInktecより遥かに濃いのでさすがにこれ以上は色が変わってくるため
敢えて5回で。サーマル用では濃いほうだけどInktecより薄いcanon用の流用や他社だと3回くらいが上限?かも。

抜かなかった微細な気泡って上に移動するけど微細だから注ぎ足し穴から抜けることは
ほとんどないわけで、ソレが累積すると少しずつヘッドの空焼きって形でダメージ蓄積されるので
体験では抜かなきゃ補充2回が限界。
職業的に78型カートのリフィラーなので多分気のせいじゃないです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:06:41 ID:dXAcQwSB
染料系のインクなら77インクでも5回どころでなく使えるわけだが・・・?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:20:35 ID:KCCogx/w
プリンタを買った時について来たインクタンクだけど、もう4年前になるのに未だに使っているけどそういえば不具合ないな。詰め替えは3回くらいした。。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 08:37:23 ID:+81ZZ7A4
カートの寿命ってどうやって判断するの?
130にinktecやら77やら3年で50回ぐらい使ってるけどまだ行けそう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:55:56 ID:j3HhrStP
    
ウソツキ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:08:48 ID:MneWLaJ3
エレコムの詰め替えインクは退色しやすかったね。他のは知らないけど同じようなものでは?
最近のエレコムインク売り場は耐オゾンや耐光を強化したと言う『耐力インク』にリプレースされつつあるけど
これってどの程度改善されたんだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:04:07 ID:p3ttnhcy
>>689
業務印刷だとね、旅行写真を数枚ずつ全部とか黄色ちょい多目で赤青が同じ位みたいにバランスよく減ってくれないのよ。
プリンタブルディスク数百枚で絵柄がグラフィック系だと黄青9割残って赤だけガタ減りとか。
inktecのhp向けでも純正より多少薄いのでリフィルを繰り返すとバランスを壊しだす。
プリンタプロパティのカラーバランスで一色だけ50%押さえたような変な色になってくるので、
5回くらいでまだ使えるかもしれないけど捨てちゃうのです。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 08:27:25 ID:AqYYtcYi
>>692
まんざらうそつきとは限らないよ(>>691
hp130は頑丈だよ!
オレも半年間にだけど48回ぐらいつめ替えた。
50回を目前に、つめ替えてもかすれるようになったから止めたけど。
130は黒カートリッジだから混色の心配はないし、
ドットが大きいから(たしか15pl)詰まりにくいし…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:00:56 ID:6nL0HvVV
691だけど、マジだって。
期限はとっくにすぎてるけどまだまだ行けそう。
10ml以上はいるけど5mlずつやってるから回数は多め。
追加で買ったカートは4〜5回で詰まった。これは寿命じゃなく失敗したんだと思う。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:46:48 ID:aAlxHZ9O
カートの寿命ってどうやって判断するの?
130にエレコムやらサンワやら3年で100回ぐらい使ってるけどまだ行けそう。

698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:50:53 ID:8A+UGBFU
>>694
業務用であえて純正使わないのであればリフィルインクの色でデザインしなければならないのでは?
そうでないと色が安定しないんじゃないか?
57や57インクでも20回くらいはいけると思う。ただし、詰めて「次ぎ使おう」と保存しておくとだめで
リフィルしてすぐ使うと調子よく使えるみたい。(PSC2150)
顔料黒は数回のリフィルで詰まることが多かったので染料使用。
もっといい顔黒インクが入手できればまともに使えるかと期待してるが。。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:30:13 ID:cslMvKAn
補充インクではないが、ここのインクの品質ってどうよ?
ttp://nijiiro-ink.shop-pro.jp/
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:45:51 ID:HRHvEuP7
hpならちょっと高いけど『ぽるん』がいいよ。
ttp:www.haicard/2nd/ink.htm
全然更新してなくてコメントが古いけど。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:17:28 ID:01ovF/zQ
>>698
連続稼働時間がね。hp純正機と同様のヘッド冷却時間で動作しているけど
丸1日動いてるから。

カラーでもそうだけどhpの顔料カートは詰まってると見せかけてヘッドの
本体側端子(本体側/カート側両方)の酸化ってケースもアルヨ。
というかスポンジ入ってない顔料カートはフィルム基板にキズ入れなきゃ
相当長持ちする印象があります
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:08:43 ID:MYQRjL7F
新しいスポンジ欲しいよね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:56:31 ID:AO5IBv62
まあ、俺も詰め替えインクは使っているが、
お前ら、一体なにをそんなにプリントするのか?
白黒ならレーザーだし、デジカメのプリントなら、フジ純正でも、近所のスーパーでL版18円/枚だから当然そっちだろ。
インクジェットは年賀状印刷くらいじゃないのか?俺は200枚しか出さないし。
WEBなんかプリントしたりするの?データはHDDに保存すればいいわけだし。
レーザーだけほうがメンテ楽なんだけど、年賀状だけは頼むと高いし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:00:02 ID:ts/H8taG
691だけど、新品カートに替えてみたら
印字くっきりで全然違うのワロタ。
モノクロはFaxだけしか使ってないけど
ドラム代がかからないからやっぱ詰め替えが安いよ。
705703:2008/05/14(水) 12:07:23 ID:AO5IBv62
あと、業務用で使う奴は、エコリカでいいんだろ?それくらいの経費も認めないの?
いちいちインクを自分でかえるって、個人商店とか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:40:06 ID:15LE8ZH6
>>703
モノクロレーザーってよくコスト安いっていうけど
俺の使ってるような個人用SOHO用のエントリー機種ならそれでも2-3円/枚するだろ?
インクジェットの純正モノクロコストもそれくらいかそれ以上する
原稿にしてもWEBにしても画面で見るのはきついんだよな
電車の中やコーヒー屋で読んだり校正したりするよ
あと、室内でタバコはすわないから庭で読んだりね


707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:46:55 ID:15LE8ZH6
いまんとこ仕事に使うモノクロテキストは、
レーザーかhp純正、たまにインクテック詰め替え

というかいまんとこ詰め替えはインクテックだけだけど大分慣れてきたから
読み捨てのについてはもっと安いインクも試してみるよ
708703:2008/05/14(水) 14:47:28 ID:AO5IBv62
>>706

なるほど。
プリントしたWEBを電車の中で読んでる人は確かにいるね。
文書だけならモノクロでもいいのでは。モノクロレーザーは、ファミリーコピアみたいなコピー機と一緒で、メンテナンスいらないからね。
俺なんて、15年くらい前のHPの卓上機(5L)が未だに現役。キャノンのLBP−1110も使っている。アスクルで頼めば、トナーも翌日には送ってくるし。
その間に、インクジェットカラープリンタは3台買ったよ。今は主にキャノン850iで詰め替えインク。全然壊れないのでいいけど。
709703:2008/05/14(水) 14:56:56 ID:AO5IBv62
あと、今まで、俺は詰め替えインクはサンワサプライオンリーだからこことか見てたんだが、
塩素の入っているインクってのがあるんだなw
それじゃ、水道水入れるのと同じことだろ。すぐに色あせるんじゃない?
水道水で薄めるなら、せめて家庭用浄水器で濾過してからにすべきだろ。
俺は開業医なので医療用精製水があるが、使ったことはないけどね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:48:56 ID:15LE8ZH6
>>708
うーん
レーザー(複合機)は立ち上がりに部屋が暗くなる(しょぼい家なんで)のがなんなので
というのは冗談としても
LANのない旧型なので、何枚かを複数部印刷もしくはADFでコピーというときにだけ使うようになった。


>>709
はは、わたしゃ開業整体師&講師。
クライアントのセルフケアテキストや講座レジメに使ってるんだけど、結構使うからね。
前述のようにインクテックオンリーなんだけど、インクジェットも複数台あるから、
読み捨てや校正用はもっと安いのを古いカートリッジで試してみようかと思っている。


なんにせよ
インクコストと時間&手間コストの兼ね合いが大事
あと今のところは面白がってやってるから
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:33:14 ID:ZMeIqh8+
開業医ですが妻の薬局に綺麗だからとインクジェット入れたら大失敗だった。
今はカラーレーザーです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:34:00 ID:15LE8ZH6
なんかみんな暇なのかね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:15:19 ID:AO5IBv62
つーかさ、インクってどうやって作るの?
キャノンもエプソンも自前の色水工場なんてないんでしょ?
10ccの単なる色水が定価1,000円てのはふざけてるだろ。
プリンタ本体は、輸送も在庫コストもかかるはずなのに、訳のわからないビジネスモデルにしやがって。

結局、いくらデジカメが進歩しても、古典的な銀塩フィルムと光学色素印画紙の組み合わせにはかなわないってことだよな。
どうせ、デジカメ写真はフジカラー純正プリントに出すんだし、
だったら、カラーレーザー買おうかな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:47:23 ID:621LHXHh
>>713
好きにしろよwww
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:56:57 ID:7mva/Gh5
>>711
そんなあなたに
これ見るとそうでもない
http://www.epson.jp/products/offirio/printer/pxb500/index.htm
をどうぞ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 03:07:06 ID:Ab4m0DOA
>>703
hp3桁とhp4桁複合機で私用オンリー。詰め替えはインクテック。
文書は顔黒。最高。
WEBはカラー。地図とか。スキャンした雑誌とか。
PDAで持ち出すこともあるけど紙ベースが良いときも多い。

写真のプリントは懇意の写真屋に頼む。銀塩もやってるんで。
年賀状は印刷屋に。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:16:31 ID:P8ZQsDP0
この間の日曜だかにアキバで連続供給のデモしてたのは海軍爺さん?
俺がみたときはもう撤収中だった。

718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:52:34 ID:SlO0wj9a
>>701

>相当長持ちする印象があります

実際、長持ちするみたいですよ。バイト先の塾で、カート15を4個、ローテーション組んで
かれこれ3年ばかり使ってる(らしい)。そんなにもつんですかと塾長に尋ねたら、印字にか
すれが目立ち始めたら、IPA5%ジエチレングリコール40%の洗浄液を作っておいて、そいつ
を空になったカートに満たして、黒ベタ設定で10枚くらい印刷すればヘッドはきれいになる
とのこと。

あと、CANONのカートリッジBC-20も同様にリフレッシュしてた。リフレッシュ後、先ほどの
洗浄液で薄めた顔料インク(メーカー失念)を満たし、顔料インクプリンタの出来上がりだそ
うです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:25:00 ID:eQE64cTD
>>718
これはいい情報
だが、
>IPA5%ジエチレングリコール40%の洗浄液
残り55%は?
720718:2008/05/23(金) 00:47:34 ID:Ryz3TuGJ
>>719
水です。精製水でした。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:52:58 ID:4vd/8hM2
やさしさです 半分はやさしさで出来ていました
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:47:07 ID:fyGiSO4O
いいえ、ケフィアです。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:28:34 ID:61tqf2dC
いいえ、マフィアです。
180を超えた熊みたいな大男が詰め替えインクをちまちまと補充している所を想像するとなんだか可愛いような…w
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:39:02 ID:eyXoU+Df
>>723
とりあえずトニー、シルとフィルで詰め替えしてるところを想像してみた
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:01:47 ID:uRNcBjhi
洗浄液ならアルコールはいらんわな。
精製水とグリセリンの混合液で十分
濃度もシビアに考えなくていいと思うよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:32:45 ID:YhgoBbQp
ジエチレングリコールってどこで売ってるんですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:31:46 ID:nK5ji8fR
>>726
多価アルコールなら何でも良い。
入手しやすいのはグリセリン。
どうしてもジエチレングリコールが欲しけりゃ
カーショップやホームセンターで不凍液を探せ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:26:44 ID:tFUGwJFB
グリセリンもアルコール
729日記:2008/05/25(日) 19:39:08 ID:dzdxhCpJ
何年も塩漬けにしたHP PhotoSmart 8230を譲ってもらい使い始めたら
イエローが腐って緑変してた(他の色はOK)。
インクリサイクルシステムがあると、腐敗インクがいつまでも内部を
グルグル回るので、腐敗インク除去は容易じゃない。

ダイコーのhp177互換カートリッジに交換。最初から入ってるインクも
またロクでもないが、とりあえず腐敗インク除去には使えると思った。
A4全面黄色というのを何度か印刷したら、宇治金時色の「イエロー」が
黄土色になるぐらいまで改善。ダイコーインクの中身を捨てたら
腐敗インクと混じって黒っぽくなってた。

キヤノンBCI-6用の互換インク(インクテック)が余ってたので
(該当機種を廃棄した)、2回ほど互換カートリッジの中身を詰め替えて
A4印刷をやったらほとんど改善した。

最終的にインクテックのhp177用を詰めた。BCI-6用の薄い黄色が
まだ内部に残ってるので、純正の色合いとは違うが、おいおい改善
してくるのではないかと思う。

詰め替えがなかったら、本体を捨てなければならないところだった。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:31:53 ID:R9RXdU6O
中身捨てて水詰めて(それともそれこそ上の多価アルコール)印刷洗浄したんじゃあかんのかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:08:51 ID:KABsuCAA
PhotoSmart 8230は連続供給システムが使えるので、
回収側チューブから出てくる液体をタンクに戻さずに
捨てれば効率よく洗浄可能。

ただそのためだけに連続供給システムを買うのは
コスト的に全く合わないがw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:41:17 ID:wv7y0Tko
噂がわりといいゼネラルのインクを使ってみたいのですが、売ってる店が見つかりません、埼玉か東京近郊で扱っている店知りませんか?どなたかお願いします
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:55:57 ID:x2f+AAYL
>>730 純水が一番いいわな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:00:17 ID:docLdbkD
ラジエター液使えばいいの?
赤とか緑とかあってお得?
735名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 23:09:36 ID:tIeTPGyV
>>732
ディスコンではないものの
ゼネラル自体は詰め替えインク事業を終息させるつもりではないかな?
当方、関西ですが、とあるディスカウントストアでしか見かけません。
ヨドやビックや地図でも確かなかったと思う。
2年ほど前に箱つぶれ品のRI-CAP-520、キヤノン用3色セットを格安で10箱
買って使っていますが
ttp://www.geocities.jp/latte_camera/photo_hikaku.html
でも検証されている通り、耐候性はかなり優秀です。
昨年、2ちゃん限定ネタとして100円ショップセリアのインクがゼネラル製という
ネタがあったので早速買って試しましたが、色合いが違う。。。品番による違い
ということもありえるので、まずは試しましたが耐候性はガタガタでした。
やっぱり全くの別物で、完全に騙されましたw

上記ウェブマスター氏の弁ではないですが、純正と比べても相当優秀な耐候性ですので
手を尽くして入手する価値はあると思います。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:14:08 ID:BeLqg76V
新宿ではビックにもヨドにもいっぱいあったよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:01:36 ID:N2/0bPH+
>>735
中国【本土】製だそうだ、品質は千葉のインクやと同じ。
良くはない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:06:19 ID:bakM8t8U
>>735
其処のサイト
濃度あわせもせんようなサンプル置いてるんじゃあね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:07:49 ID:TVhX30OM
>>735
日本語w
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:56:55 ID:/gMb2qIa
>>732
生産中止にはなっていないものの、
ゼネラルは詰め替えインク事業自体を終息させるつもりではないでしょうか。
当方、関西在住ですが、とあるディスカウントストアでしか見かけません。
ヨドやビックや地図でも確かなかったと思います。
2年ほど前に箱つぶれ品のRI-CAP-520、
キヤノン用3色セットを格安で10箱買って使っていますが
ttp://www.geocities.jp/latte_camera/photo_hikaku.html
でも検証されている通り、耐候性はかなり優秀です。
昨年、2ちゃん限定で100円ショップセリアのインクがゼネラル製というネタがあったので
早速買ってきて試してみましたが、色合いが違いました。
品番による差ということもありえるので念のため耐候性も試してみましたが、こちらもガタガタでした。
やっぱりゼネラル製とは全くの別物で、完全に騙されてしまいました。

上記ウェブマスター氏の弁ではありませんが、
純正と比べてもゼネラルの詰替インクは相当に優秀な耐候性を有していますので、
手を尽くしてでも入手する価値はあると思います。

もうちょっとまともな日本語で書いてくれ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 02:01:13 ID:f15fV+/j
>>740
ゼネラルファンなんだ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:37:48 ID:pukDF3fP
キャノン用のチップリセッター出ましたね。高価ですが。
http://www.daiko2001.co.jp/ink/product/canon/pro-ca7e-re.shtml
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:47:58 ID:ni/DnfM7
高いと言っても、詰め替えることによるコストダウンを考えれば・・・
って本当に高けぇ・・・
744不明なデバイス:2008/06/14(土) 15:25:23 ID:cNf2qQyQ
こちらのサイトでは1個50円でリセットをしてくれます。

http://www.31-31.jp/

って事はこれと同じ置を使用か?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:16:06 ID:xCVdf/8e
業務用か・・・でも高いなw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:54:25 ID:3uOCg+UN
業務用が出てるなら
そのうち使用回数が100回くらいの個人向けのが出そうな期待が湧くな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:54:51 ID:1VCFVb/w
>>742
高いといっても5千円ぐらいだろう・・・25倍かよw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:36:08 ID:85xhikq7
age
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:47:26 ID:d5q+lcmI
ゼネラルはプリンタメーカー純正インクを作っていて工場も持ってるし、OEMでも出してるから
ほとんど売る気ないぐらい売ってないけど、インク事業では堅実に利益を出してるしな。
とはいえ、契約により純正インクと全く同じ物は作れても販売していない。

国内で詰め替えインクでマトモなインク製造して販売できてるのはゼネラルとユニオンケミカーぐらいだろう。

ところで、サンワダイレクト販売のみで売ってる500mlボトルって使ったことある奴いるかい?
以前話に上がっていたクローズアップ製のボトリンクは塩分過多の臭いが少々きつめで
たまに黄色が詰まっていたんだが、サンワはどうかな?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:20:28 ID:ByTdKAcf
塩分に臭いってあるのか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:02:29 ID:vyhLFdqG
風の息づかいを感じられるそうだから、
塩分の香りだってあるにちがいないwww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:05:11 ID:psPGi1pk
磯の香りってのは確かにあるがあれは塩分のにおいじゃなくって
海の生き物が打ち上げられて腐っていく臭いなんだが
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:34:55 ID:mLG4q3Qd
へぇー
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 08:42:39 ID:UHkhEoiC
記載なしの入れ物を塩か砂糖か確かめる時に臭い嗅いだ経験から言わせて貰うと塩分に臭いはある。
でも塩といってもいろいろな塩があるからね。砂糖にもいろいろ種類があって香りも違うからな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:04:49 ID:PD79zY1/
塩素系溶剤のことが言いたいのか?
よーわからん
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:43:02 ID:n+PwklR2
>>754
すごいね
塩分に臭いなんてあるんだ
モロ不揮発性のイオン結晶なのに
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:20:36 ID:Z/f9hvdI
一つまみ塩入れたら甘さが引き立つよなー
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:09:24 ID:Dbnw1Fw2
>>756
てか、不純物の匂いでしょ?海草とかの。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:02:46 ID:vljkbW5K
塩と塩分は別のもの。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:24:13 ID:6kA+bvaN
塩を「しお」としか読めない人には
理解できないかもしれない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:55:34 ID:66k51eRK
しおぶんですかそうですか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:56:40 ID:nW8Ccf6/
面白い人だなー、塩分【塩】ににおいがあるなんって
においはないよ、無臭ですよ。
それとインクで問題になるのは染料に含まれるナトリウムのことだよ
勘違いしてないかい、Naをなくすために各社特許とってるよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:32:29 ID:SD4n+Xep
Naるほど
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:42:32 ID:vZ6PH9pe
勘違いっつーより、
ただ塩類が入ってるからどうこうって話を真に受けてただけでしょ
もっとも、プリンタ板見ていると安物インクには塩類が多量に含まれてて、
それがヘッドを侵すと妄信している人はずいぶんいるように見えるけどね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:20:05 ID:UhJgm5xV
俺には一人か二人ぐらいにしか見えん。
妄信じゃなく、みんなにそう思い込ませたい奴がいるだけ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:47:56 ID:Em+8F6dh
難しい話はよく解らんが、大量に印刷すると純正インクでは無臭なのに、安物詰め替えインクでは
体やヘッドに悪そうな、なんか酸っぱいような臭いがするんで、あながちウソではないような気がする。
あれの正体が塩分なのか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:01:16 ID:+nG2bd91
女のマンコの臭いも個人差かなりあるからな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:59:06 ID:cmThY/SN
酸っぱい臭いがするから塩分ってのがウソ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:11:27 ID:j1GoUd/P
酸っぱいにおいなら酢が入ってるんだろう
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:33:41 ID:N3Yvqd3v
>>768
当たり前じゃん。てかそんなこと言う奴いねーよwww
ひょっとして君って嗅覚と味覚障害があるんじゃね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:36:24 ID:bBiShnnm
>>766
酸っぱい臭いはインクじゃなくて写真用紙の臭いだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:23:04 ID:cmThY/SN
>>770
そんなこと言ってる奴=>>766
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:34:37 ID:Em+8F6dh
>>771
いや、ただのコピー用紙で、カラー連続200枚とか刷ると部屋中とか刷ったばかりの紙から
何とも言えない臭いが漂ってる。
ちょっと癖になりそうな臭いだなw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:07:40 ID:UhJgm5xV
どこの安物詰め替えインク?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:43:35 ID:UvKrYlrZ
霧吹きなんだからそりゃ匂いくらいするだろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 08:30:07 ID:g91yhhnq
塩は、「しお」と「えん」で意味が違うけど、
「えん」の意味で使うときに「塩分」と言うのを聞いたことがない。
ハードディスクのことを「ハード」って略すのと同じような言い方か?
それとも、特別な業界では使うのかな?
普通「塩分」という言葉は、
「塩分の取りすぎると高血圧になる」
というように、食塩の量をあらわすものだと思うけど…
>>762のようにNaって言ってくれればわかりやすいし信憑性もあるように感じるんだけどね…
Naはアルカリ金属だから、ナトリウム塩のことをアルカリ塩類って言うことはあるけど、「塩分」って言うかな〜?

こういう特殊な言葉を使っていることを考えると、
>>765の言うように一人か二人…一人の人が何回も書き込んでるような気がする。
この一人の人に感化されて書き込んでいる人がいるかもしれないけど…

それと、100均のカラーインクは酸っぱい臭いがするよ。何が原因かは知らないけど…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:00:29 ID:CEUF8QTB
例文の日本語がおかしいことに気づかないやつが、
えらそうに言っても説得力が無い。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:15:50 ID:gTYbXSO1
>>776
君が、その”一人”なんだよ
気付け 馬鹿
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:57:24 ID:IUJf/6Ll
マンコの臭いで、恥丘なみのえらい盛り上がりだな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:39:36 ID:ETUU1FCV
モリマンの画像があると聞いて飛んできました
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:04:56 ID:ckIsrJbU
>>778
違うよ!レス読んだ?
あ!そうか…
782762:2008/07/01(火) 23:39:14 ID:XsfbKIzz
>>776
屁理屈こねてないで、もう少し勉強して出直してきなさい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:43:58 ID:PjoWTfVR
どうしても金属板に印刷したいんだが
油性のインクは使えないかな

http://www.pilot.co.jp/products/pen/sign_marker/oil_based/oil_v_supercolor/index.html
液体油性ペンのインク63円だって。

ピエゾ式ならいける?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:54:34 ID:hTZoHMWP
使ったことないから断言はしないが無理じゃねーの?
油性だと液体の質自体が違うからまともに噴射できなさそーな気がする

1台実験で使い潰す気があるなら試してみて
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:21:20 ID:a14Fmea0
水性顔料で銅版に印刷してた奴が以前いたけどな。
プリント基板作ってた。
PX-V630使って線を印刷→オーブンで焼く→エッチング処理
って感じでやってたと思う。
ツルツルに磨いた金属板よりヘアラインが残ったままの板のほうが
インクは乗ると思う。

油性は超速乾性で揮発成分が有機溶剤だから
引火したり爆発したり健康被害が出たりとリスクが大きい。
産業用の機械は油性インクを吹く奴があったと思うが
素人が家庭用の機種で扱うのはあきらめたほうが良い。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 03:40:17 ID:/iTTIEdK
つ昇華型
CMYKのフィルムを融着させるのでIPA希釈のアクリル塗料と耐光耐候性においておおむね同等
ただしアートボードのような厚モノが通せるのは業務用機や古い機種に限られる。

がTシャツ転写シートくらいまで妥協できるならやってやれない事も無いような気もするが
無数の微細電磁石ポンプに速乾性の接着剤を流し込むよりはマシな結果になるような気が
しないでもないのでお薦めしますん。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 06:09:43 ID:36SPH/Bb
>>786
お薦めするのかしないのかはっきりしろやw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:51:33 ID:hMcy8t13
すいません。おしえてください。
CANONのチップ付カートリッジにインク補充する場合の
詳しい方法(洗い方や乾燥)を説明してるサイトってないでしょうか…?
バキューームするとか注射使うとか、詳細がはっきりわからなくて、チップってぬれると怖いし、
わかりやすいサイトとかあったら、ありがたいんですけど・・・。
789不明なデバイス:2008/07/08(火) 00:31:51 ID:Jra+/Yuc
>788

洗い方や乾燥は、タンク上部の玉を落とし、シリンダーで水を投入。
インクのスポンジが見る見る白くなっておき、洗浄効果が一目瞭然。
乾燥は2〜3日放置していたら勝手に乾く。
インク補充ですが、排出口をきっちり閉めた状態でインク投入。
エコリカやエレコム製のキャップを使えばやりやすい。
インク投入が終わればインクタンク上部をきっちりゴム栓する。
以上を守ればそれほど難しくはない。がんばれ!

http://www.31-31.jp/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:19:17 ID:iD3FSBLS
>>788
ttp://www.geocities.jp/va_nyan/cartridge2.html
少し前までは三毛猫とかつめつめとかあったけど
今はキヤノンの詰め替えで割と更新してるのはココぐらいかな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:46:06 ID:iD3FSBLS
やり方の基本は>>789のとおりだと思うが
俺の場合、水を使う作業のため風呂につかりながらやろうとしたが
シリンダーを持ち込むのを忘れたため
蛇口から水をチョロチョロと直接スポンジにあてた。
風呂上り時、仕上げに精製水をシリンダー一本分送った後
空気を送って水切りして放置。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:38:43 ID:xUB2XL7V
プリンタ、たぶん、1年くらいぶり。インクはすっからかん。カラーのヘッドは以前に既に目詰まりで死亡。
5年もの詰め替えインクを入れてみたら、印刷できた。黒のヘッド、タフ過ぎ。
793788:2008/07/09(水) 10:12:59 ID:XjVXrg95
>>789
> 洗い方や乾燥は、タンク上部の玉を落とし、シリンダーで水を投入。
> インクのスポンジが見る見る白くなっておき、洗浄効果が一目瞭然。
まだ顔料入りタンクしかしてないのですが、染料はすぐにきれいになりそうで楽しみです。
> 乾燥は2〜3日放置していたら勝手に乾く。
バキュームいらないんすね!むずかしそうだったのでよかったです。

>>790
染料入りのは真っ白になるかと思っていましたが、そこまで白くはならないんですね!>スポンジ
顔料入りの洗ったんすけど、日にちたってるからかあまり白くはなりませんでした。

>>791
> 蛇口から水をチョロチョロと直接スポンジにあてた。
チップ付きでですか?
> 風呂上り時、仕上げに精製水をシリンダー一本分送った後
> 空気を送って水切りして放置。
シリンダーと穴が密着するようになってるんですよね…?

みなさん、ありがとうございます。
不安でしたが自信がでてきたっす!
はじめての補充インク作業楽しみです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:31:06 ID:9ZhNG4qr
染料CMYのカートリッジは水で流すだけで見事なぐらい真っ白に落ちるよ
ただし最初インクが薄まるから、最初から色をきっちり出すつもりなら共洗いが必要
スポンジをからからに乾燥させると良くないと言う人もいるみたいだしな
チップは交換用のがあるから丸洗いしたけど、問題は起こらなかった
黒や顔料黒は洗わずに詰め替えたからどの程度落ちるか分からん

よっぽど不器用じゃない限り詰め替えで失敗することは無いと思う
一度テープがきちっと貼れてなくてインクがだだ漏れしたことはあったけど
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:34:38 ID:D2CvShcv
カラカラに乾くと言っても、状況によってずいぶん違うとおもわれる。
インク成分が残ったまま、溶剤だけ揮発してカラカラに乾いた状態=最悪。スポンジ(カートリッジ)駄目になる。
洗ってからならまあいいんじゃない? 補充する時、最初だけインクの馴染みが悪くなるかもしれないと想像するけど。
796788:2008/07/09(水) 21:09:43 ID:XjVXrg95
>>794
> チップは交換用のがあるから丸洗いしたけど、問題は起こらなかった
もしもいかれても、交換用のがあるから水をきにぜず洗ったけど、交換用を使わなくても大丈夫だったということっすよね?
そんなもんなんすね!すぐいかれるかと思ったっす。

>>795
> 洗ってからならまあいいんじゃない? 補充する時、最初だけインクの馴染みが悪くなるかもしれないと想像するけど。
とりあえず、よく洗って、なるべく早めに794さんのいうように共洗いしようと思います。

いろいろ安心しました。
ご丁寧にほんとにありがとです。

797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:02:33 ID:+U2XK8Sg
洗って水が残ってる間は見事に真っ白。
乾かすと>>790のリンク先のようにうっすらと色が付いてる。
一度乾かしてからもう一度水を通せばたぶん真っ白になると思うが
そこまでしなくてもスポンジは復活してるから気にしなくて良い。
水で若干薄くなることが気にならないなら乾かす必要もない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:28:23 ID:zAPz7wfi
INK77のバージンカートリッジ2を使えばいいのに。
http://www1.enekoshop.jp/shop/ink77/item_detail?category_id=9761&item_id=59811
これは優れもので、純正とは方式が全く違うから
詰め替え中にインク出口を塞いどく必要が全くない。ぼたもれしないんで。
よってプリンタにセットしたままでも注入できるしね。
塞ぎ方がいい加減でボタモレで服や手を汚してしまった人は多いだろ?
仮に汚さなくてもいつもれるかヒヤヒヤはは精神的によろしくない。
血眼になって今まで洗い続けた「糟糠の」タンクを捨てるのは君らには無理だろうから
それは戸棚の隅にしまって、ひとつこいつを使ってみないか?
スポンジ部が常にインクをフルに満たしているので、ほとんど永久に劣化しないというダブル優れものなんだよね。
純正タンクは、まずスポンジのインクが使われ(タンクは全く減らない)、
もうちょっとたつとタンクが減り始め、タンクが空になると最後にスポンジからという道をたどる。
つまり、タンクが空になるころには、スポンジ上部はかなり長期間乾いてしまっており、これが劣化を早めるのだ。
このバージンは方式が全く異なりスポンジの上部からインクが伝ってくるので、
スポンジ部は常に潤っているのだ。余談だが見た目もかっこいいぜ。
インクの伝うラインが最上部に透明で作ってあるんだよね。演出すらしてる余裕ってやつだ。

以上まとめると優れた点は
@詰め替え中にインク出口を、オレンジキャップやガムテープなどで塞いでおく必要がない。
Aタンクが空になるまでスポンジ上部が常にフルで潤っているので劣化しない
Bインクが伝ってる様子がカラフルでカッコいい
顔料用の大きいのもあって、こちらも全くトラブルなし。刷りまくりだ。

洗ってる人> いつかすれるのかひやひやだろ?2組とかでローテチェンジさせてるのかもしれないが。
精神的損失だ。水ももったいないぜ。もう卒業したまえ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:35:55 ID:zAPz7wfi
まさかこのスレにいるひとで知らない人はいないだろうが、

純正タンクはまずタンクが全部使われその後、スポンジ部から消費されるので、
タンクが空になった瞬間につめかえれば、スポンジは全く痛まない

というのは間違いだからね。くれぐれも。
インクはまずスポンジから使われ、大方使われたあたりで初めてタンクが減り始める。
だから詰め替えとかしない奴が、結構刷ったのにタンクが全く減ってないwww凄い持ちそうとか
言ってるけど、それは大間違いってこと。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:27:42 ID:W9aeunYH
7eのカートリッジって
スポンジの浸透力とインクタンクのインク重量を考えるとインクタンクの方が先に消費されると思う。
現実に、インクタンクが空になってもスポンジは湿潤しているのが目視でわかるので
>>799 の意見には同意できないな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:01:37 ID:dP8hjZzb
>>798
洗浄が不要には同意
「少なくなりました」で洗浄せずに継ぎ足してトラブったことは一度も無い
(詰め替えインクは同じメーカのものを使用することが原則)
バージンカートリッジ2が最高なのも同意
7機で使っているが、もう普通のカートリッジには戻れない
但し、7e機には使えない
7e機用のバージンカートリッジ3は何故か標準カートリッジに戻ってしまった

>>799
純正カートリッジはスポンジが2段になっている
上のスポンジは流入空気に抵抗をかけ、下のスポンジはインクを保持する
上のスポンジに若干すわれていたインクが無くなり、空気経路が確保されると
スポンジのない方のインクが使われ、空になった時点で光学検知で「少なくなりました」が出てから
下のスポンジのインクが使われ始める
「少なくなりました」の時点で上のスポンジにインクがいかないように詰め替えする限り
カートリッジはほぼ劣化せず、かなりの回数使える。

ttp://www.tesco7.com/tumekae/tumekae.html


802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:51:52 ID:+U2XK8Sg
とりあえず純正カートリッジで不具合出てないから
社外カートリッジはどうでもいいや。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:38:38 ID:gvhHTKx9
>>798
このカートリッジの構造だと、オンキャリではインクが
半分以下になったぐらいの時の印刷中はインクが踊るから
空気ばかり吸い込みそうに思えるんだが?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:01:17 ID:zE4JnvCy
>>803
798じゃないけど大丈夫ですよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:01:48 ID:zE4JnvCy
MP770で使用中です
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:43:39 ID:lQzKt0Nu
>>802
カートリッジの底から吸い上げてるんで無問題
このカートリッジがあれば7eもリセッタは不要なんだけどね
何故7e用のバージン2を作らないのか激しく疑問
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:58:37 ID:ZwS3jw7u
>>806
カートリッジを激しく左右に振るとインクが壁に張り付いて
底にインクが残ってない状態になって少しづつ空気が入るような・・・
と思ってもう一度見直したらゴム栓がスポンジ側にもはまってるな。
スポンジ側の空気が多くなったらインクを継ぎ足せばいいのか。
以前カレンで詰め替えてインク切れを起こして苦労した奴がいたが
スポンジ側にも穴あけりゃ簡単に解決したのにな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:07:12 ID:DswOUOA6
カレンのタンクでも詰め替えできる?
あれだとタンク容量大きいから使いでありそうだなあ。
どこ見れば情報あるの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:19:06 ID:cF/1IiEk
>>808
上に穴あけりゃ>>798のリンク先と構造は同じ。

アレ、ってことは特許権はどっちにあるの?
それともまだ特許認められて無いのかな?
どっちかのOEMってことはないよね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:27:22 ID:DswOUOA6
>>809
thx!だったらこんどはカレン買ってみる。高くないし。あのインク自体はどうなんだろう?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:32:53 ID:8R2+uOWX
7e 9BK をリセットしてもらう場合 どの状態で送ったらいいか悩みます。

そのまま空の状態か、
洗ったままの空の状態か
洗って少し補充インクを詰めた状態か

どれがいいのでしょう?ご意見お願いいたします。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:29:23 ID:9J3tQ51Q
普通はリセットしてもらうチップだけ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:13:42 ID:E+fYfXnM
エレコムのエプの21系の詰め替えが安く売ってたんだけど32系のプリンタに使えますか?
814不明なデバイス:2008/07/22(火) 00:48:46 ID:tM2nrqC/
>>811

洗って少し補充インクを詰めた状態にすると、輸送中にインク漏れが考えられる。
そのまま何もせず、空の状態で送るのがいいと思います。

http://www.31-31.jp/
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:17:07 ID:0vOYlmEF
エレコムのを初めて使ってみたけど
CMY混合でちゃんと黒にならずに緑がかってる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:53:04 ID:4VmVfIke
マゼンタ強くしてみたら?
817名無しさん(新規):2008/08/03(日) 00:31:17 ID:3oKuWgMk
指摘を受けたので移転。

詰め替え5回目で1滴ポタついたんだが
そろそろヤバイかな。

ink77のはチップ非対応だっけ?
あれ、カートリッジを差し込んだまま、上の穴から
注入するみたいなんだが、あれってボタ漏れしないのかな。
穴も塞がないとホコリが入るし・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:44:09 ID:1mUrsz5G
>>817
チップということは観音の7eと考えていいのかな?
77のはチップ自体が付いてないよ
あと、5回目ならカートリッジ替えたらどう。
819名無しさん(新規):2008/08/03(日) 23:36:00 ID:ba2ENjdV
>>818
はい、キヤノンの7eです。

チップ自体がついていないと、
プリンタが認識しませんよね??

これ、インク77の穴のままの画像です。
キャップはあるのかな。
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/image/30cc2c.jpg

はい、5回目なのでカートリッジを買い換えようかと。
エコリカあたりが詰め替えを出しているのでそれを買おうかと
思うのですが、すでにインク注入済みということは
あと4回までしか詰め替えできないということでしょうか。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:01:04 ID:sZt8RjHh
やり方次第でしょ、カートリッジを傷めさえしなければ、
この先どうなるかは知らんが少なくとも二十回はいけた。
むしろ数回で駄目になるってどういうやり方してるのか気になるんだが
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:11:40 ID:x3pURIlg
test
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:19:18 ID:x3pURIlg
>>819
ink77のは非常に便利で旧キヤノン機の人にはぜひオススメしたいが7e機には物理的につかない。
チップと無関係に7以前と7eではカートリッジの形状が違いささらないようになっている。

下の方法ならかなりの回数使えるはず。
ttp://www.tesco7.com/tumekae/tumekae.html
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 15:54:35 ID:VXXHQ1oY
純正7eチップを流用するバージンカートリッジならあるぞ。
マイナスドライバー炙って基板保持ピン融着とか別に特殊技能じゃないと思うですよ。
導入コストも6回詰めたら償却完了だからそんな高くなくね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:14:57 ID:HVQWkxGC
>>823
7e用バージンは色々な所から出ているし、ink77もバージン3を出している。
但し、現時点で売られているのは全て純正と同じ構造のカートリッジ。

819の写真のink77バージン2はメインタンクとリザーブタンクをサイフォンで接続している純正とは異なる構造のカートリッジ。
このカートリッジは本体に付けたままインクの継ぎ足しが可能なため、これに慣れると通常のカートリッジには戻れない。
(カートリッジの着脱,キャップの開閉等無く、プリンタを開けてインクを継ぎ足すだけ)
7eでこのタイプが出れば、ある程度印刷したら継ぎ足せば良いので残量検知無効でも特に問題ない。
このサイフォンタイプの7e用バージンが出てないって事。

純正は10回くらい詰めてからバージン2に移行したが、特にカートリッジの劣化というものを経験したことがない。
よって純正と同じ構造のバージンに如何程の価値があるのかは疑問。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:42:42 ID:JmvMBfYH
質問です。
今、かなり前に買った daikoの hp用18 (88) コンパチブルカートリッジを使っていて、ブラックが無くなりかけているので、

ブラック → 良質 詰替えキットhp88BK用 InkTec製顔黒
CMY → daiko お手軽連続供給用染料インク

を注文しようとしています。
そこで、

1)ブラック、CMY共に、「良質」の詰め替え用具は必需でしょうか?
または他に何かいいキットとかありますでしょうか?

2)daikoの hp用18 (88) コンパチブルカートリッジには染料が入って
いました。
やはりきれいに洗浄してからインクを詰めると思うのですが、洗浄から
詰め替えまで、出来れば細かく教えて頂けないでしょうか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:14:50 ID:aq4hZvsJ
>>825
中国製88コンパチカートリッジに特別な詰め替え用具は不要だが
注射器と注射針、できれば21〜18ゲージのカテラン針もしくはサーフローなどの
エラスター針(の内針だけ)かスパイナル針があったほうがいいね。

理由) 88コンパチカートリッジは純正と異なり密閉構造ではなく、ゴム弁がない
(純正は吐出口とチップの間に黒いゴムがあり、そこを押すことでインクが
出てくる。またインク室はビニールとアルミ箔で密閉されていて空気が入らず、
またインク室はエラスティックなので陰圧になることがない)。コンパチ88は気泡が
生じやすく、生じるとインク回路に詰まってヘッドが死ぬ。よって長い針で
インクタンクの底まで針をつっこみ、ゆっくり底面からインクを充填する必要がある。

ダイコー染料インクはきちんと洗い流さないと顔黒インクをいれてはダメ。
水とイソプロピルアルコールで色がつかなくなるまで十分洗い、自然乾燥させる。
少しでも染料が残っていると、顔料粒子が凝集してしまう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:31:13 ID:Sz6jS2s1
炭素と染料って反応するの?
全然関係ないはずなんだが。
エプのMSDS見るとカーボンと染料の混ざった奴があるよね。
828825:2008/08/09(土) 09:58:13 ID:gzvrciGC
>>826
レス、ありがとうございました。
また返答遅れましたこと、お許し下さい。

とてもご丁寧な内容で、とても参考になりました。
ただ、

>ダイコー染料インクはきちんと洗い流さないと顔黒インクをいれてはダメ。
水とイソプロピルアルコールで色がつかなくなるまで十分洗い、自然乾燥させる。

とありますが、実際にはどのようにして洗うのでしょうか?
今もコンパチカートリッジをしげしげと見ていたのですが、上部の「ink」と
「air」と書かれた、それぞれインクと空気穴がありますが結構小さく、また
下部にはチップがあるのでジャブジャブ水で洗うというイメージが沸きません。

>>826 様、または他の方でもこの点について今一度教えて頂けましたら
幸いです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:23:15 ID:bOcsIjSK
反応はしないが固化して詰まるんじゃね?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:29:21 ID:Sz6jS2s1
小さなビンにスポイトで1〜2滴づつ落として固まらないなら混ぜてもOK。
ダイソーとセリアのちゃんぽんが不安だったから試してみた。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:24:26 ID:4PD+qq8b
洗浄するのにイソプロピルアルコールは不要。
染料インクでは逆に悪さをする。染料の大半はアルコールには不溶。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:49:37 ID:XZfHnjF/
グリセリンもアルコールの一種。
ほとんどのプリンタインクにはグリセリンが入ってる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:47:26 ID:8cPiLLmr
ユウコリンで十分
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:58:41 ID:+Rgx43bm
ユウコリンは悪さをする
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:20:00 ID:sCgnkyuo
グリセリンなんてインクに入っていない、MSDSよく確認すべし

グリセリンとアルコールはまったくべつもの、なんで一種なのかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:27:43 ID:1arrQ/Ep
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:38:41 ID:1arrQ/Ep
「グリセロール」の文字がリンク先にも出てるが
MSDSにはグリセロール類と書いてあったかな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:39:57 ID:kfhegOm1
エチレングリコールだって2価のアルコールじゃまいか。
アルコールは飲んだら酔うけどエチレングリコール飲むと死ぬぞ
グリセリンは浣腸液だそうだ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:29:21 ID:02bFyk2o
タンパク質安定化剤や保湿剤として普通に使われてんじゃん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 04:47:00 ID:XgEG+Sm7
高校レベルの化学も知らずにイタいこと言ってるのがいるなぁ
知らないなら止めときゃいいのに
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:10:07 ID:gTUk4ca7
まるで自分が知っているかのような書き方
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 10:52:45 ID:D4sD0S3v
Yes, I is.
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:18:02 ID:XgEG+Sm7
高校レベルの化学を知っている人間がそんなに珍しいのかな
841は高校中退でもしたの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:48:38 ID:ah+J0Hhi
化学Uまで選択しました
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:01:34 ID:v8DOxVZo
化学が面白かったのは高校までだった。
大学で分析化学とったら延々と坩堝焼きをやらされてマイッタ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:15:31 ID:3PgkIljz
問題はグリセリンとアルコールが全く別物だとか痛いこと言ってることでしょ
グリセリンはグリコール類に含まれるし第3級アルコールだ
常識レベルのところでつまづいている人間にまともな議論が出来るわけがない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:48:39 ID:Dgxx5VZ7
高校では化学は得意でした。
でもあれから20年もたつので全て忘れました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 03:14:59 ID:37Y2R0ly
グリセリンってケツの穴に塗る奴だろ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 10:17:31 ID:caDiEfz3
それ、ワセリン
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 10:22:26 ID:cYvm8apZ
>>848 おもいっきり笑わしてくれた。 ニトログリセリンでぶっ飛ぶかWWWW
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 10:39:19 ID:biLAvF0p
グリセリンは浣腸の中身だよ。
ワセリンは管の先っちょについてるかもしれないが。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:11:34 ID:aOCDRXYu
化学っていうとゴロ合わせしか記憶に無いな。
語呂合わせだけ覚えててソレがなんなのかはもう忘れたけど・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 15:02:32 ID:tVJGsE0F
変なネーちゃんアレに狂ってSEX乱発
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:03:17 ID:0lG0c+mJ
霊長類

猿、人間、ゴリラも同じグループだというのと同じ。
アルコール類、グリセリンとアルコールはまったく違う、化学式でも中学校へ行って習ってこい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:10:53 ID:v8DOxVZo
ワセリンを塗っただけじゃ痛いからよくほぐしてからナ。
グリセリンで前処理してからでないと尿道炎の可能性もある。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:12:42 ID:v8DOxVZo
アレ?
痛い奴、まだいたのかw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:13:22 ID:ZwDlKU2e
ちゃんとつけろよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:22:41 ID:v8DOxVZo
キヤノンのMSDSにイソプロパノールが書いてあるんだが
こいつをどう説明するのか楽しみだなw
ttp://cweb.canon.jp/ecology/products/msds/ij/pdf/bci-7pc.pdf
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:45:30 ID:nOOfrkTg
引用してきてまで必死な奴が一人いるのが笑える。
自分がネタにされてるのそろそろ気付けばいいのに  クスクス
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:15:44 ID:QRkuXFpF
クスクス
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 02:36:56 ID:W/q+X6B6
説明マダー
早くしてくれないとIPAがまた悪さするよー。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:00:19 ID:xj3M3rps
腐った餌で何釣る気ですか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:32:17 ID:W/q+X6B6
アルコールで殺菌してるから腐らないよー。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:55:00 ID:4tDcYcm6
ダイコーの顔料インクは強いですか?
擦ると、他と一緒でにじみますか??
また滲まない所ってありますか?

互換インクも業務用とか言う顔料も全部ダメでした。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:11:56 ID:Kpd9hQbr
>>864
そこまで完璧を望むんならまともに純正買えよ
妥協できない人間に互換ものはムリ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:19:50 ID:4tDcYcm6
>>865
だめなら純正を裏で安く買うつもりですが、
それでも輸入詰め替えが安いので、聞いてみただけです。
色は、よっぽどひどくなければ純正に近くとまでは考えてないですが、
顔料なのに、にじむのであれば、意味がないので、、。

っと言うことはダイコーも他も全て顔料なのに、にじむんですか、。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:28:31 ID:olZlXIni
77顔黒は安いけどにじみはしなかったような気がする。
キヤノン用もhp用も。
色も悪くない。
でも、数日に一度はなにかプリントしないと危ないかも。
たくさんプリントすることに特化したインクだと思う。
特定文章の印刷をスケジュールに登録しとくとか。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:38:12 ID:R0CYri74
>擦ると、他と一緒でにじみますか??
ココに釣り針が隠れてるような気がしてきっと今夜は眠れない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:42:00 ID:olZlXIni
> >擦ると、他と一緒でにじみますか??
しっかり乾くの待てば大丈夫だった希ガス。
77はうっかりすると詰まるので最近使ってないから。
用途が合えば理想的だと思うが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:36:37 ID:GA+R/IGq
>ダイコーの顔料インクは強いですか?
強いとは何を基準に言っているのか。意味不明。

>擦ると、他と一緒でにじみますか??
いかなる顔料インクであっても擦ったことが原因で滲む事はまず無い

>また滲まない所ってありますか?
質問の意味が不明

>だめなら純正を裏で安く買うつもりですが、
>それでも輸入詰め替えが安いので、聞いてみただけです。
その質問含め日本語として成立してない。意味不明。

>色は、よっぽどひどくなければ純正に近くとまでは考えてないですが、
読めない

>顔料なのに、にじむのであれば、意味がないので、、。
ザラ紙同然の安物使ってるんなら例え純正の顔料インクだろうと当然滲む

>っと言うことはダイコーも他も全て顔料なのに、にじむんですか、。
自分で
>互換インクも業務用とか言う顔料も全部ダメでした。
とまで過激なことを言っている以上、大丈夫と断言できる奴がいたら釣りか工作員決定
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:44:49 ID:R0CYri74
ナンだ、釣り針だらけじゃねえかw
どうやら今夜は眠れそうだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:57:50 ID:GA+R/IGq
これはもう釣り以外ありえないだろ常考
全部駄目とか言ってる割にその判断基準や具体例を一つも挙げず、
ダイコーは強いですかとか意味不明なこと聞くんだから

はいはい強いですよって背中押して欲しかっただけだろ?
いくらでも押してやんよ
責任は取らんけどな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 09:39:45 ID:pYxtMg/e
あの〜〜エプソンの純正はどんなことがあっても、
水につけて紙を擦っても、にじむことはないのです。
やはり「つよインク」だけあって強いのです。

その後、すぐに詰め替えを入れて同じ紙に印刷しても
やはり詰め替えも互換インクも、水につけて擦るとにじみます。

なので、EPSONと同じように、水につけて擦ってもにじまない所
ってあるのかなって思いましたが。

この回答の感じだと、
結果は、にじむインクばかりのような気がします。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 09:41:02 ID:pYxtMg/e
何で聞いたのかは、何度も詰め替えを買って試して、
結果、捨てるようなことが嫌だからです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:54:20 ID:uiXnj0QO
>>873
>>874
俺はHP-9180Bフル顔料機へImage Specialists, Inc.製の詰め替えを使っているが
写真印刷したあと、水道蛇口でびしょびしょにして、こすってもにじまないことは
確認している。

876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:25:23 ID:sm+Vmfov
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:17:24 ID:G2h2cvBE
水で滲むのが絶対嫌ならカラーレーザーしかないね。
ワックスだから滲みようがない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:21:03 ID:MEUZPuxQ
>水につけて紙を擦っても、にじむことはないのです
こんなことすると紙が溶ける。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:54:19 ID:q6RgDKXa
すいません、教えてください。
IP4500使用なんですが、9BKに空カートリッジ洗浄して、顔料インク詰めようと思ってます。
でも時々家を2週間ほど空けるんですが、その間でヘッドがつまってしまうかもしれないのが、不安です。
家を空けるときは、顔料カートリッジを外して、水の入ったカートリッジでヘッドを何度かクリーニングしてから出かけて、
戻ったら、また顔料カートリッジを装着するという使い方をしても問題ないでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 12:20:13 ID:YOKgI/B9
>>879
家を空けるときにはかならずプリンタ本体ごと持って出るか、
ママンでも呼んで留守中はプリンタの世話をしてもらうと良いよ。
犬猫じゃないんだから、あーアホらし。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:04:20 ID:MEUZPuxQ
>>879
そこまで調べたのなら自分で試してうまく行った方法を発表してくれ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:52:59 ID:OF2Ryl0Y
IC32をrainbow jetの詰め替えインクで3回ほど補充しました。
もっと簡単に詰め替えたいのですが(1度インクを噴出させてしまい大損害を起こしまして)
下の製品の評価等ありましたら教えて下さい

ttp://dragonjapan.net/?pid=5468122
e問屋 EPSONエプソン詰替空カートリッジ IC31/IC32/IC33/IC42

インクルートがかなり簡略されて見えるのですが、
乾く・詰まるなどはないのでしょうか
よろしくお願いします
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:14:17 ID:QDGHu61Y
e問屋 はやめとけ、品質悪杉
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:27:42 ID:FfsJr8+X
NEC PICTY900(HP DJ880C OEM)やHP DJ710Cの45番と23番詰め替えは
エレコム、サンワサプライ、InkTecあたりにあるけどInkTecがいいの?

InkTecでは23番と78番が共通で使えるみたいになっているから、
エレコムやサンワサプライの78番ようもつかえるの?

HP純正の45番は水につけておいても滲まないけど、
エレコム、サンワサプライ、InkTecの45番詰め替え用は滲みますか?



885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:55:39 ID:snNL231c
そこまで寄っ掛かる気アリアリだと何の保証も無いてまえ回答不能だな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:49:06 ID:ySOqZNrB
最寄のヤマダで、
JitやecoricaのBCI-6用の互換カートリッジが棚がえで、
取り扱い終了になったみたいだから、
エレコムのBCI-6用の詰め替えインクを買ってきたけどまぁまぁだね。
互換カートリッジでは出ていない
BCI-6RやBCI-6G用の詰め替えインクも売っているし。
昔ゼネラルのを使ったときは懲りて、互換カートリッジにしたんだけどね。

サンワのならもっと使いやすいの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:44:59 ID:1lIIoQqz
>>884>>886
もちょっと新しいpリンター買え、話はそれからだ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:56:02 ID:OnjAtZEK
>>853
ニトログリセリンは爆薬以外に血管拡幅剤として使われるよ。
あれっ?、強心剤だっけ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:42:34 ID:4gSGt5oK
>>888 藁 ニトロ違いじゃね 
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:35:27 ID:PcZbUQx7
>889
 > 藁

久しぶりに見たよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:52:02 ID:hMImMhjw
血管拡張剤だろ
まぁ現代の医薬品じゃニトログリセリンそのものはほとんど使われてないけどな
体内で代謝されて一酸化窒素が出来ればいいだけだからニトログリセリンである必要はない
ついでに爆薬としても原料のグリセリンが高いからあんま使われないね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:06:00 ID:OwghnhIs
G860なんだが補充インク使っているものです。
この分からないんだけど写真のきれいモードでも縦筋が出てしまうようになった。
A4の1面がまるでブラウン管の画面のように縦に等間隔でびっしり。
クリーニングでシアンカートリッジのみかすれが表示され何度も清掃するが
これも改善されない。
クリーニング用に違うものを投入して様子を見たいのだが、手段とクリーニング液
を指南してください。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:07:13 ID:OwghnhIs
この分からない×
なぜか分からない○
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:12:21 ID:Zy3KbYO+
>>891
チンポが倍にふくらんだわい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:23:04 ID:trsM6qvs
よく知ってるね
この手の薬は一酸化窒素の作用で珍炬燵
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:12:24 ID:TYNLVKf3
>>892
ここの真ん中辺にあるインターバルクリーニングを試してみてはどうだろう
ttp://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ink-q&a1.shtml
897892:2008/09/01(月) 08:08:01 ID:vnGAH9+8
有難う。試します。
898892:2008/09/01(月) 22:13:56 ID:DUutqFmw
>>896
むっちゃインク消費した…割には若干の改善のみだたorz
899八九二:2008/09/03(水) 00:35:33 ID:kdjbypM0
新しいインクもクリーニングで無くなってとうとうスジスジエプソン君から
観音様に替えた。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:52:27 ID:KnFw9H3G
スジスジ観音様に変えたらさらに悪化した
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:49:44 ID:SfPU2IuI
予備のG860で稼動させてます。
クリーニングは平行して時間見つけてやります。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:00:24 ID:sV5mmkVt
>>898
これはどうかな?
オレも目詰まりで使ったのだが一応印刷できた
http://callen.cart.fc2.com/ca14/38/p-r14-s/?fcs485065=41d46bd86962b7eac0ebf351ea00dc72
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:42:17 ID:wGIMcxpP
>>902
ありがとう!小売店の店頭で売ってないかな。
この金額でなら定形外ももったいないんで(ケチデすんまへん)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:15:25 ID:RMyinTpz
顔料は粒子が凝集して詰まらせるよな、その点染料は詰まっても直ることが多い。
顔料はクリーニングで噴出ではなく吸い取れれば回復するんだろうけどさ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:37:08 ID:5wg1+N7X
きゃれんは
ヤフオクの出品のほうがアウトレットより安いんだね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:01:35 ID:Qr9tCNfL
みどりやは?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:00:50 ID:k/GPEHYB
キャノンの新型カトリッジは互換性ないんだろな。

908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:41:05 ID:UTKqeHkt
無いみたいだ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:28:06 ID:k61G/nyf
>>907

キャノンの新型カートリッジは小さくなってる。
値段は「BCI-7eシリーズ1100円」「BCI-321シリーズ950円」とかで売ってましたが、
インクは300円分くらい減っているように思います。

http://www.31-31.jp/faq.html
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:47:10 ID:3gZe3Ytb
>>909
旧型機の方がいいかもしれないな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:44:33 ID:GXmxaH74
てst
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:47:27 ID:Zr6r3SeO
てすてす
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:49:56 ID:u9Cs6MeV
ダイコーのコンパチブルカートリッジエラーがでる
純正チップつけてもエラーがでる
そもそもゴム栓がじゃまでフタがちゃんと閉まらないし
交換じゃなくて返金してくんないかな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:33:26 ID:c5MWusjT
>>913
機種によってはエラーがでるのか
オレはIC33のバージンカードリッジだが大丈夫だったな
ダイコーにメールしてみたの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:18:53 ID:bPSDWYPq
>>914 レスありがとう
IC35です。
エラーっていうのが「カートリッジ認識しない」じゃなくて
「内部の部品調整が必要」って奴で、
調べてみると廃インクタンクカウンターがどうたらって事らしい。
でも純正カートリッジに純正チップ付け直して入れてみると
このエラーが出なくなる。
のでダイコーのカートリッジに問題があるのかなあって思ったんだけど
この場合廃インクカウンターの方をどうにかすべきなのかなあと迷ってます

メールは明日にも出してみるけど
詳しく相談してもそんなの知るかって感じだろうなあ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:23:15 ID:NRz0Rf/5
オレのはエコリカの7eBKだけど
カーチリッジが異常だとPC側が騒ぐし、カートリッジは点滅するんだよ。
何回か付け直すとプリントするけど
もう、めんどくせーので7eBK純正にしたよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:00:14 ID:TH6aJvZ7
キヤノン7e/9bk用のリッセッター出たので試したところ、
ジットのリユース品の空もきちんとICチップのリセットできました。
THC-7ERESETというエレコムのリセッターだけど、製品箱ウラ側の使用上の注意
というところに、「本製品対応の純正カートリッジ以外(リサイクル品や汎用品を含む)」は
故障の原因となりますので、これらには使用しないで下さい。という事が記されていたが、
ジットの空インクタンクを書き換えてしまった。これは元は純正品のリユース品だったのだけれど、
こう書かれてしまうと、なんだか心配になってきた。リセッターがおかしくならないかなどと
余計な心配をしてみたりしてさ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:33:23 ID:UZaKDJfN
現在、エプソンD-800(IC-32カートリッジ)を使ってるのですが
これに、エレコムIC-50用の耐力インクを詰めるとどうなるか試した人は居ませんか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:58:14 ID:NDOyBvbM
>>918 しらんなー。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:05:20 ID:FuN4XnNl
PM-A820のインクでエレコムのリセッター使ったら、
これは純正品じゃねーよという表示が出て受け付けてくれないよ(´・ω・`)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:34:29 ID:EMY3c3z5
ご愁傷様じゃの>>920
わしら観音派は7eカートが今年のモデルから消え去った。
今年のモデルは売れないだろ、年末は価格ガタオチだ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:41:35 ID:zcaLmahT
純正品しゃねーよ」といって、印刷もまったくしてくれないんですか?
それともキヤノンのように、解除しますか?」的なメッセージが出るんですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:50:00 ID:fOC3WP1b
>>920
PM-D800で、同じエレコムのリセッター使ってるが(6〜7回同じカートリッジに詰め替え使用)
いまだに拒否られた事は無いなぁ・・・

>>922
エプソンの場合、チップ解除モードは無いよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:00:06 ID:hLKFqkH8
リセッターじゃ無いけどコンパチカードリッジの場合は
純正と違いますが使いますか?って出るけど使えるんだよね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:20:58 ID:fOC3WP1b
>>920
念のため調べてみたらIC-50か・・・
取扱説明書+印刷手順書 [PDF形式]
ttp://www.elecom.co.jp/support/manual/paper/ink/THE-50KIT.pdf
の3ページ目に詳しく載ってる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:39:18 ID:uJ4xE8De
純正を不正にリセットしていますが印刷しますか?
弊社のサポートは終了になり有償修理もお断りします。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:46:26 ID:uJ4xE8De
純正を不正にリセットしていますが印刷しますか?
多少ヘッドクリーニングの回数が増えますが。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:47:14 ID:uJ4xE8De
純正を不正にリセットしていますが印刷しますか?
印刷した右下にEPSONのロゴマーク入りますが。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:12:05 ID:Z9w2ki+R
ID:uJ4xE8De=精神異常者っぽい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:31:17 ID:nJL0Sxe+
外人が機械翻訳した文章コピペしてるんじゃね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:07:10 ID:sr0IH3aK
ダイコーのアマゾン店ってつぶれたの?
いくらさがしても見つからない・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:53:02 ID:F+lAnBHc
>>931
ポイントが欲しいなら仕方が無いけど普通にダイコーから買えば?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:45:09 ID:TyKilQYH
1500円で無料になるらしいので探したんですが、見つからないんですよね。
ダイコー DAIKOなどで検索してもダメで・・・
送料考えるとアマゾンはよさげに見えるんで・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:31:36 ID:9+NfMy07
>>933
ここで良いのかな?
ここは1万以上で送料無料だからな〜
ttp://www.daiko2001.co.jp/index.htm
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:08:30 ID:ky5lP+mz
>>933
http://www.daiko2001.co.jp/amazon/amazon-top.html
から注文すりゃあいいんじゃねえのかよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:01:09 ID:dLDmyk0+
ttp://www.31-31.jp/
あまりここ話題にならないけど
使ってる人いない?
品質どう?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:20:42 ID:Vx6FpqWw
ダイコーとか純正で差が出るのなんて写真くらいとおもってOK牧場?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:51:10 ID:SuyoYM28
そこらへんのコピー用紙に標準品質あたりで印刷しても違うよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:50:41 ID:REZRLJ0D
>>936
どこのどういった製品か判らないのにリスクありきの価格じゃないな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:59:09 ID:REZRLJ0D
無難なのはIMSか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:07:21 ID:5a8gTcp/
EPSONに使うならダイコーとe-問屋どっちの方がいい?
多少高くても純正に近い方がいいんだけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:24:45 ID:TMdinAzK
>>941
純正>>>>サンワ、エレコム>>>>>>>>>>>>ダイコー、100均>e問屋
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:32:22 ID:L4mZw8WD
お前は本当に全部使った事あるのか?
100均もe問屋も同じインクを売ってるわけじゃないぞ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:56:11 ID:5a8gTcp/
サンワもエレコムも使った、だが高い
詰め替えキットはエレコムを使い回すつもりだけど
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:25:21 ID:f056k5Nm
ダイコーも100均用と一般販売用は別のインク使ってる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:33:33 ID:cN1Entn5
補正

純正>>>>サンワ、エレコム>>>>>>>>>>>>ダイコー、INK77、100均>e問屋
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:02:51 ID:5a8gTcp/
いいや、ダイコーにするわ
結果は年賀状印刷の頃にでも
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:56:48 ID:gQwMwNOa
年賀状シーズンを前にダイコーの連続供給キット注文した
PM-A820で使ってみる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:18:34 ID:uehf3iy/
ダイコーの連続供給はいいけどインクが弱い
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:26:05 ID:nmGq432m
純正じゃない時点で50歩100歩だろうな
というか純正でさえ一部の純正写真用紙との組み合わせで強インクとか言ってるし
普通紙印刷や他メーカーの紙への印刷となると正直どこまで強いのか怪しい

まあ年賀状とか記念写真とかの本気印刷だけ純正使えばいいだけよ
なにも一度詰め替えたらずっと詰め替えて使い続けなきゃいけない道理もないだろうし
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:51:45 ID:u0AiNAbf
はやくエレコムのLC11対応インク発売にならないかなー。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:49:25 ID:MG2Jq5QX
年賀状なんか詰め替えで十分だろ。
正月過ぎたら見ることなんかないんじゃない?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:04:51 ID:h3zW+yOD
何が充分かなんて人それぞれだろ?
そりゃあどんな写真だって詰め替えで充分だという人もいれば
テキスト印刷だって純正じゃないと気が済まない人だっているさ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:09:05 ID:Dh1DOTFh
素朴な疑問(って自分のことに使っちゃいけないらしいのですが)。

大量の詰め替えインクを使って、皆さん何を印刷されているんでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:30:35 ID:h3zW+yOD
自分の場合は大量ってほどじゃないけど主に趣味関係のwebページの保存かな
もともとはプレゼン用に自腹で商品見本を印刷しようとして導入したけど
今では趣味のほうがメインになってる
気軽に印刷できるのはいいよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:46:05 ID:awJJH7EE
>>954
複合機なんでカラーコピーに一番使ってる。
あとWEBページをプリントするなんて純正インク使ってると
結構ためらうが詰め替えなら気にせずガンガンいける。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:23:39 ID:53sTyUJF
>>955
なんで「ウェブ」だけアルファベットよ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:24:50 ID:53sTyUJF
自分の場合は大量ってほどじゃないけど主に趣味関係のweb pagesの保存かな
もともとはpresentations用に自腹で商品見本を印刷しようとして導入したけど
今では趣味のほうがmainになってる
気軽に印刷できるのはいいよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:25:44 ID:53sTyUJF
>>956
なんで「ウェブ」だけアルファベットよ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:26:49 ID:53sTyUJF
>>954
複合機なんでcolor photocopyingに一番使ってる。
あとWEB pagesをprintingするなんて純正ink使ってると
結構ためらうが詰め替えなら気にせずガンガンいける。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:30:10 ID:+9Qn67hD
>>954
ダイソーインク使用だから『大量』って訳でもないけど・・・
使用目的は、趣味のペパクラ作り(組み立て専門)
月1〜2回、A-4紙を2〜3枚位印刷
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:30:13 ID:qGauy4ai
ID:53sTyUJFの書き込みが、脳内でルー大柴で再生された
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:55:11 ID:awJJH7EE
こりゃおもしれーな
ガイドラインでもあるの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:33:09 ID:gj3h3s3p
なんでっていわれてもな…。IE表記の影響か?
うちの職場だと「webページ」とか「Webサイト」とかでほぼ統一されてたりする
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 04:24:24 ID:DRkCKaLO
>>954
旅行先のガイドや地図、時刻表、お店、温泉情報を印刷しまくってますよ〜
何度もくり返し見るものはパソコンや携帯より紙の方が便利ですので
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 04:28:03 ID:DRkCKaLO
あと不定期で同好会の会誌も(^^;;;
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:21:32 ID:BEe6lCVH
子供のプリントやペーパークラフト、クーポン、DVDラベル、
コピー色々、写真色々、地図の印刷、ペン字や筆ペンの練習プリントなど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:20:31 ID:R+69OF8d
ダイコンとイソク77だったらどっちがいい?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:04:33 ID:EzN06qHu
エプソン用なら五十歩百歩
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:54:27 ID:1CFFphN0
>>968
どちらも同じじゃね?中国製、台湾製のインク。

>>954
同人誌。コピー本の表紙をInktecのhp177詰め替えで。
本文はモノクロレーザー+純正トナー(ヤフオク落札品)
もしくはhp OfficeJet+純正インク(ヤフオク落札品)。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:44:38 ID:GDQJtjs6
>>970
中国産というのは100均向けのインク
ダイコーもink77もホムペで国産だといってる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:38:05 ID:8fPKTX5P
うそおおん

台湾SEPOMだろ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:10:29 ID:bfsHyCfl
どっちなんだ

ていうかどこに国産とか台湾とかそーいうの書いてあるん?
ink77はインク製品紹介のところに「安心の純国産品!!」と書いてあるのを見付けたが
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 05:38:30 ID:/Ecmu+24
ヒント台湾で製造して輸入され日本で数カ月寝かすと国産となる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:21:22 ID:qSJkkZGs
>>974
熟成するんだよ。
作ったばかりのインクは分子がばらばらで、色に深みがない。
でオークの樽に入れて3年くらい寝かすと、色素の周りに水の分子がくっついて
クラスターを形成するようになる、こうなると深みのある色になるのさ。

熟成中に蒸発して1/3くらいに減っちまうから、長く寝かした純正品は高価なんだな。
ちなみに、蒸発して減る分は「天使の取り分」って呼ばれてる。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:40:05 ID:jQOZ2Ybu
インクだけじゃなくプリンタや印刷する紙でも発色は大きく変わっちゃうし
ホームページとか印刷するんなら発色より文字が滲まないインクのほうがいいだろうし
結局のところインクの良し悪しは両方買って自分の用途で比べるしかないんじゃないの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:03:19 ID:CYLbmSrK
nk77の昔は武蔵野製を小分けしていたが
現在は中国本土のバッタインクのようだ。
ダイコンはしらん、セポムなら品質いいがな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:39:43 ID:4u9L/q5R
補充インク使っている人って文書の印刷限定?
写真プリントみたいに負担かかることすると故障しそうだが
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:20:19 ID:jaFsYrlf
>>975
逆。
若い酒は水がクラスタ化していてミクロレベルではアルコールと均一化していない。
熟成が進むとクラスタが分解してミクロレベルでの均一化が進みまろやかになる。
酒に超音波を当てると短期間で熟成が進む。
(振り酒で一瞬だけ均一化ってのもある)
本も出ていたが、その後測定データが眉唾ってことでウヤムヤになった。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:57:51 ID:l53l0TJV
「水のクラスタ化」はdでも科学のキーワードだからな・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:58:43 ID:q8zqlUBA
ink77のIC50用インクなら今EP-801Aで使ってるが色味は結構いいぞ?
純正と全く同じ色ではないにしてもドライバ調整なしでもCGイラスト、写真印刷に使えるし、
これ以上を求めるなら純正インク+純正用紙の組み合わせでいくしかないのではないか。
純正インクも用紙を変えると色味が変わってくるからそれなりの調整がいる。
難を言えば乾きが遅いので薄い普通紙だと滲んだり波打ったりしやすいことかな。
耐候性は今のところよく分からない。
まあ持て余し気味のスキャナも付いてることだし、
なんならサンプルをアップしようか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:24:49 ID:1/c1e7xA
ink77もダイコーもユニバーサル系は一緒だと思う。
両方とも実店舗行ったが、容器がそっくり同じ。
価格も横並び。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:34:28 ID:xj+NNoXD
ink77もダイコーも同じですか...ということは千葉のも同じっていうことですね。
毎日印刷しないと詰まりますなぁ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:03:09 ID:DkKJjeT+
ことしキヤノンのにプリンタ買い換えて試し印刷したところ。
純正は年賀状にとっておきたいんだけど、どうしてもそれまでにレポート印刷しなくちゃならなくて。
空のカートリジッ拾ってきて詰め替えするとして、純正は外したのをどうやって保存したらいですか?
それとも一度装着したら使い切るまで外したらまずいですか?

985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:35:30 ID:R7hmYwV+
>>984
カートリッジ外してインク吐き出し口と上のL字型の空気取り入れ口を、
ビニールテープできつめに2重巻きにする。
再装着で元の残量表示に復帰します。
たたカートリッジ装着で少しインク捨てる事にはなる。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:22:27 ID:5jDMHf9c
写真メインならせめてインクテックにした方がいいと思う。daikoはドキュメント用に使っているが。
http://www.ryoushitsu.co.jp/inkjet_refill_ink.html
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:18:28 ID:zPMsIq1F
だれかインクテックと純正のコストパフォーマンスを比較計算してくれないか?
もし暇な方か物好きな方がいたらだが、主だったカートリッジについてよろしく頼む
988名無しさん@お腹いっぱい。

誘導 次スレ
□  インクジェット補充INK  NO.10  □
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1228758304/l50