【超多機能】brother MyMio 3台目【薄すっきり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレが住人に不評だったため立て直しました。
コードレス電話までついた複合機ということで話題になったブラザーのMyMioの
第2弾が発表されました。今度は下給紙で背面もすっきりした上に、ネットワー
クに対応。各種メモリーカードも対応してるしADFモデルもありとてんこ盛りです。

前スレ:
【超多機能】 brother MyMio 2台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1124119655/l50#tag55

過去スレ:
【超多機能】 brother MyMio 【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1090849168/

■ブラザーMyMio公式サイト
 http://www.brother.co.jp/jp/mymio/mymio.html

■MFC-620CLN製品ページ
 http://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/mfc620cln/mfc620cln_ove.html

■MFC-610CLN/CLWN製品ページ
 http://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/mfc610cln/mfc610cln_ove.html

■MFC-425CN製品ページ
 http://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/mfc425cn/mfc425cn_ove.html

■MFC-410CN製品ページ
http://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/mfc410cn/mfc410cn_ove.html

■DCP-115C製品ページ
 http://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/dcp115c/dcp115c_ove.html

■ニュースリリース (2004年7月20日)
 http://www.brother.co.jp/jp/news/frameset/mymio2.html

■ニュースリリース (2005年8月5日)
 http://www.brother.co.jp/jp/news2005/mfc425cn/n_mfc425cn_ove.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:58:32 ID:mO08cJRe
■レビューなど

【PC watch】
  ブラザー、給紙カセットを内蔵した省スペース複合機
   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0726/brother.htm

【ITmedia】
  「MyMio」シリーズでFAX売り場とプリンタ売り場を狙うブラザー
   http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/26/news071.html
  ブラザー、薄型デジタル複合機「MyMio」シリーズ2モデル発表
   http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/news048.html

【ASCII24】
  ブラザー工業、薄型デジタル複合機“MyMio(マイミーオ)”シリーズ5機種を発表!
   http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/07/26/650780-000.html
  ブラザー工業、薄型でADF搭載のデジタル複合機“MyMio”『MFC-425CN』を発売
   http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/08/05/657400-000.html

【MYCOM PC WEB】
  ブラザー、FAXも搭載した家庭用インクジェット複合機「MyMio」シリーズ発売
   http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/27/14.html

【日経デジタルARENA】
  ブラザー、ADF標準搭載のSOHO向け複合機「MyMio」新機種
   http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050805/113063/

【impres TV】
   http://impress.tv/im/article/itn.htm
   http://impress.tv/tv/od_itn/viewer_l.htm?181

【転職サイトエイブリックNET】
  ブラザー工業株式会社の企業概要など
   http://www.ablic.net/wc-hj/HJNO16599.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:04:54 ID:bd03XuHb
乙!超乙!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:05:23 ID:tzvqpm8P
3

GJ !
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:08:26 ID:mO08cJRe
しまった。MYCOMの記事、古いじゃねーか。
何やってんだ 俺orz
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:23:24 ID:9ydyWStb
>>1
乙。

とりあえず前スレ>>1は死ね。氏ねじゃなくて死ね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:21:18 ID:mO08cJRe
■機種別機能一覧表
                  ※610CLN
           620CLN   610CLWN   425CN   410CN   DCP115C
 -----------------------------------------------------------------
 カラープリンタ   ○       ○      ○      ○      ○
 カラーコピー    ○       ○      ○      ○      ○
 スキャナ       ○       ○      ○      ○      ○
 フォトメディアキャプチャー ○       ○      ○      ○      ○
 ファクス        ○       ○      ○      ○      −
 PCファクス     ○       ○      ○      ○      −      
 電話          ○       ○      △      △      −
 コードレス子機    ○       ○      −      −      −
 留守番電話     ○       ○      −      −      −
 ADF         ○       −      ○      −      −
 ネットワーク     ○       ○      ○      ○      −
 -----------------------------------------------------------------
 備考

 ※・・・ 610CLNにはコードレス子機が1台付属する。
     610CLWNにはコードレス子機が2台付属する。

 △・・・外付け可。単体で電話機として機能するもの一式が必要。今使っている
     電話機の受話器だけをMyMioのモジュラジャックにつないだとしても
     機能しません。一般的には下図のように接続します。
          
          【NTT】←→【壁モジュラ】←→【MyMio】←→【電話機】
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:23:25 ID:mO08cJRe
↑間違ってたら指摘してください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:32:47 ID:IKBerkrO
WAC○Mなら例のチョン語で正解だけどな(w
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:02:58 ID:IKBerkrO
>>9

手を切ったらしいがな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:03:48 ID:e/91kPZY
>>10
数年前に
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:37:30 ID:cKPg/Zdp
9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2005/09/09(金) 20:32:47 ID:IKBerkrO
WAC○Mなら例のチョン語で正解だけどな(w


10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2005/09/10(土) 00:02:58 ID:IKBerkrO
>>9

手を切ったらしいがな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:07:50 ID:e/91kPZY
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 10:29:19 ID:QIZ/SBiP
>>9-10
IDが池袋っぽい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:41:48 ID:vjm9LW98
ていうかバークレオっぽい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:43:36 ID:Ze+7bOmU
>>1
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:40:54 ID:e/91kPZY
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:28 ID:e/91kPZY
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:37:41 ID:bIHemFBh
乙。手差し用紙は使えませんよね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:33:33 ID:x1Q/8QX9
>>19
A4の専用紙に印刷する時、手差ししてますよ。
比較的簡単に手差しできます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:27:58 ID:ru7L1OZ7
ロール紙差し込むと自動で吸い上げてくれるの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:41:04 ID:fsJwEk/d

住民の合意により、このスレは放棄されました。
下記のスレをご利用下さい。

【超多機能】 brother MyMio 2台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1124119655/l50
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:32:51 ID:8hKdvB9V
↑上記は単なる嫌がらせです。
以下スルーお願いします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:44:08 ID:llgDnZuh
全くチョンはどうしようもねーな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:11:12 ID:GXcHTcZ+
ハングル、韓についての話題は2台目のほうでどうぞ。
こちらのスレではスルーで。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:47:40 ID:m+Durs2q
ブラザーも統一教会系だろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:59:00 ID:xiuiiS1m
>>26
スレ違い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:58:01 ID:GXcHTcZ+
しかしあれだな。話題が無い。
俺が適当に答えてやるから軟化質問しれ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:16:01 ID:0WyCqpX0
ミシンの方は最近どうなってマスカ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:46:49 ID:GXcHTcZ+
>>29

ぼちぼちやってる。
今度FAX付ミシン出すから買ってね(はぁと
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:02:57 ID:wKGeE61D
ミシンの針からインクを噴出させて服にプリントできるミシン型プリンタを
出す予定はありませんか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:52:55 ID:QFvAlNGa
110Cでプリントやスキャンが途中で止まるんだけどなぜ?

って

聞こうかしたらUSBHUBに3個の機器繋げてたのを一つ外したら直った(w
しかし、110Cのスキャナドライバは設定が簡素すぎ。
トーンカーブぐらいはいじりたい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:20:37 ID:Ts7kiups

住民の合意により、このスレは放棄されました。
下記のスレをご利用下さい。

【超多機能】 brother MyMio 2台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1124119655/l50

34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 09:56:42 ID:gYZ5sZ5P
↑上記は単なる嫌がらせです。
以下スルーお願いします。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:03:28 ID:+2Q5v9SH
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:00:45 ID:wc+/LYcE
>>32
そうそうスキャンするときの設定が簡素すぎ。
Win3.1時代から使っていたEPSONのスキャナが潰れたので買ったんだが、
取り込みするとき、サイズや解像度以外は、ほとんどいじれないのでビックリ。
何とかして欲しいよー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:13:14 ID:B2MeO7D9
おもちゃに文句いってはいけない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:14:13 ID:o4+1XW1x
>>35
すげえ欲しい鴨
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:51:49 ID:Jd1T8N2w
>>35
でかっ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:45:34 ID:gYZ5sZ5P
カンコックスレのほうは今日中に埋まりそうだね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:55:48 ID:GiMprgwQ
>>40
流石にあれは完全な荒らし行為だけどね
埋めてる奴、このスレ見てるならヤメレ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:05:07 ID:ROv6n7bS
インクが見当たらないから汎用のボトル買ってきて
注射器で注入して抜いたら噴出して顔と服が青くなった
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:10:23 ID:viPqetWr
410C購入したよ。
プラが薄いって聞いてたけど、ほんとに薄いね。
煽りじゃなく、ある意味感動した。よくここまで・・
薄焼きせんべい並みだわ。壊れないように大事にしまつ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:11:41 ID:viPqetWr
ゴメンね。410CNだったね。間違ってゴメンね・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:26:16 ID:pOZazcPC
>>35
ウソから出たマコト
まさか本当に存在するとは…
兄弟あなどれん。

これは店舗用なのかなぁ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:28:38 ID:A0TtTj7N
俺が吉原のソープランドで体験したこと。

入店して待合室に通されると、オバサンが数人の客と話をしていた。
スポーツ新聞を読みつつ聞き耳をたてていると、全盲の息子が筆下ろしをしたいというので
付き添いで来たらしい。オバサン(以下母)は色々心配事を口にしていたが、話し相手の
客数人は「大丈夫」「心配しなくていいよ」となだめていた。

しばらくたって奥から白杖持った青年と姫が待合室にやってきた。
皮靴はピカピカで結構いい服を着ている。この日のために揃えてあげたのだろう。
母はソファから飛び出して姫と軽く会釈をしたあと、「どうだった?いいこと出来た?」
青年「うん。よかったよ。このお姉さんのおかげで」実は姫を指差すつもりが別の方向だったので
姫が素早く指した方向に移動。母は顔をくしゃくしゃにして泣きながら
「あんたよかったね〜!!」と背中を何度もさすっていた。

客も拍手したり「よかったなぁ」と激励していて、今まで無口だった893風の客まで立ち上がって
青年の肩をポンポン叩きながら「あんたも一人前の男になったぞ」と祝福していた。
姫も感動して泣いていた。実に素晴らしい光景。涙腺の弱い俺は新聞で顔を隠しながら泣いた。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:55:36 ID:29qYkbPS
詰め替えインクはどこから出てますか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:32:05 ID:OI9LGrf8
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:32:33 ID:NjKJPdqZ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:41:40 ID:NjKJPdqZ
やっちまった…
今夜は優しくしてくれ or2
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:05:24 ID:xw5RSSa7
>>45
来週で終わっちゃうけど万博で現物みれますぜ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:50:47 ID:tVxnMEfy
>>47
ぽるん の方が安いかもね。
ttp://www.haicard.com
ヤフオクでも出てるね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:47:00 ID:+4vxb0c6
↑えらく怪しいページだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:20:00 ID:qyRsCfnF
DCP-115Cを買おうと検討してるんですが
これを買うとSDカードリーダーを買う必要ってなくなりますか?
一緒にカードリーダーも要るようになったんですが
これで兼用できたらいいなぁと
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:04:29 ID:geiRry4r
>>54
普通に使う分には内蔵カードリーダーで全然問題ないと思うよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:19:11 ID:viPqetWr
954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 13:42:01 ID:A0TtTj7N

通報しておきました。>ID:JKZ7RtOj

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2005/09/18(日) 08:28:38 ID:A0TtTj7N
俺が吉原のソープランドで体験したこと。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:21:52 ID:qyRsCfnF
>>55
レスありがとうございます
何度もすいませんが
たとえばメディアプレーヤ用のSDカードを
これでリード/ライトすることは可能ですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:06:31 ID:tVxnMEfy
>>57
できるよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:42:14 ID:qyRsCfnF
ありがとうございます
アマゾンで注文してきました。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:39:08 ID:A0TtTj7N
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:40:12 ID:A0TtTj7N
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:09:33 ID:RZ70/OlL
(・∀・)<世尊妙相具我今重問彼佛子何因縁名為觀世音
      具足妙相尊偈答無盡意汝聴觀音行善應諸方所  
      弘誓深如海歴劫不思議侍多千億佛発大犀浄願
      我為汝略説聞名及見身心念不空過能滅諸有苦
      假使興害意推落大火坑念彼觀音力火坑変成池
      或漂流巨海龍魚諸鬼難念彼觀音力波浪不能没
      或在須彌峰為人所推堕念彼觀音力如日虚空住
      或被悪人逐堕落金剛山念彼觀音力不能損一毛
      或値怨賊遶各執刀加害念彼觀音力咸即起慈心
      或遭王難苦臨刑欲壽終念彼觀音力刀尋段段壊
      或囚禁枷鎖手足被枢械念彼觀音力釋然得解脱
      咒詛諸毒薬所欲害身者念彼觀音力還著於本人
      或遇悪羅刹毒龍諸鬼等念彼觀音力時悉不敢害
      若悪獣圍繞利牙爪可怖念彼觀音力疾走無邊方
      玩蛇及蝮蠍氣毒煙火燃念彼觀音力尋聲自廻去
      雲雷鼓掣電降雹濡大雨念彼觀音力應時得消散
      衆生被困厄無量苦逼身觀音妙智力能救世間苦
      具足神通力廣修智方便十方諸國土無刹不現身
      種種諸悪趣地獄鬼畜生生老病死苦以漸悉令滅
      眞觀清浄觀廣大智慧觀悲觀及慈觀常願常譫仰
      無垢清浄光慧日破諸闇能伏災風火普明照世間
      悲體戒雷震慈意妙大雲濡甘露法雨滅除煩悩焔
      諍訟經官處怖畏軍陣中念彼觀音力衆怨悉退散
      妙音觀世音梵音海潮音勝彼世間音是故須常念
      念念勿生疑觀世音浄聖於苦悩死厄能為作依怙
      具一切功徳慈眼視衆生福聚海無量是故應頂禮
      爾時持地菩薩即従座起前白佛言世尊若有衆生
      聞是觀世音菩薩品自在之業普門示現神通力者
      當知是人功徳不少佛説是普門品時衆中八萬四千衆生
      皆發無等等阿耨多羅三藐三菩提心
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:40:53 ID:XXUU1j2K
定期クリーニングでインクを消耗するらしいですが、
消耗されたインクって、どうなるのですか?
機械のどこかに貯まっているのですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:12:30 ID:UdwbF+2O
インクを吸収するスポンジに吹き付けてる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:40:01 ID:kwRWNbrx
そのスポンジ取り出して絞ればまた使えるかな?
スポンジのゴミとかついて無理だろうか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:00:04 ID:wUIUGcSX
>>65
4色のインクが混合された状態で使いたければどうぞ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:44:45 ID:2OgF9KtL
410CNか115Cで迷ってるんだがネットワーク対応ってのは
プリントサーバがいらないってことですか?
ルータあれば2台以上のPCで利用できるの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:52:35 ID:Winv9P/Z
>>67
ルータじゃなくて、ハブがあれば OK。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:17:56 ID:2OgF9KtL
あ、すいません。
ルーターで既につながってるんだけどそれじゃダメでしょうか。
別にハブが必要になるんでしょうか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:31:59 ID:k8QtRO/K
>>69
ルーターのLAN側に余裕があるならハブは要らんよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:55:48 ID:2OgF9KtL
なるほどどうも有難うございました。
115Cとプリントサーバ買うより410C買う方がお得ですね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:15:12 ID:spDJWLAD
色混ざる事になるなんて考えもしなかったw

じゃ、110Cを使っていて(親のであまり使用しませんが)
そのスポンジを区切って区分けすればいけるかな?

そこまでハックしようとする人はあまりいないかなw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:24:16 ID:k8QtRO/K
>>72
ヘッドクリーニングの機構が1つしかないんだから、
スポンジのところでは全色混ざってるっての。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:38:30 ID:Msx2e5IT
>>64

溢れないの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:33:09 ID:YZYncF3C
>>64
スポンジって表現じゃなくて、パンパースって言えば分かる?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:33:58 ID:YZYncF3C
アンカ間違えた。
>>74
スポンジって表現じゃなくて、パンパースって言えば分かる?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:56:24 ID:DiKKs4Ry
>>75-76
寧ろ、多い日も安心と言った方が分かりやすいんじゃね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:30:00 ID:dA/4ntGx
うちの610、今日いきなりマジェンダがほとんど出なくなった。
昨日までは順調だったのだが、詰め替えインクのせい?
このままだと修理出さないといけないけど、
インクは純正タンクを新たに買ってから送った方がいいのかなぁ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:02:01 ID:SvtzRADU
>>78
詰め替えしてると保証期間内でも有料修理になるんでない?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:52:03 ID:D5FWb4nY
MFC-425CN使ってます。
コピーをよく使用するのですが
鉛筆書きの原稿だと
あまり線がでません。
明るさ設定を暗くしたら
マシになりましたが
それでも飛ぶ箇所がある。
ほかに設定などはないですよね?

81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:58:50 ID:U0izEkjt
>>80
コントラスト上げてみれば?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:31:12 ID:V7QPultS
>>78
ウチの620もインク詰め替え後に黒が出なくなって修理に出したが、印字ヘッドの不良だった。
インクカートリッジに物理的な穴を開けてなければ大丈夫かと。
ちなみにインクは全色新品に替えてくれます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:33:11 ID:IyzJmC0q
>>64
では、そのスポンジは、交換の必要があるのですか?
交換するとすればいくらですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:49:45 ID:NUcZtLF7
ブラザーのインクって、耐久性とか耐水性は、
他社と比べてどうですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:22:43 ID:K8pg1Pyf
>>83
公式 HP の消耗品リスト見ればわかるだろ。
8680:2005/09/24(土) 04:22:13 ID:a8N/iHRF
>81
ありがとうございます。コントラストあるの気がつきませんでした。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:43:13 ID:Ma41xn7P
>>82
修理の出す段階で「詰め替えインク使いました」って申告したか?
それして無いと詐欺だぞ。詰め替えインクがヘッドの不良を引き起こした可能性もある訳で。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:30:30 ID:BmlyqK5U
マイミーオって、カタログを見る限り、
同価格帯のエプソンやキャノンのプリンタよりも性能は同等以上だし、
エプソンやキャノンにはないFAXにスキャナ・コピー機能まで付いている。
なのに、エプソンやキャノンの方が売れているのは何故?
商売が下手なだけ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:39:08 ID:X/8EUgcK
マルチなので答えません
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:59:51 ID:8wv/3KIt
プリンタがウンコ
エプやキャノン、HPに受話器があれば迷わずそちらを選ぶだろう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:10:59 ID:yKyXgvub
プリンタの質はそれなりだが、
インクの質が悪い。
耐水性はないし、色あせも早い。

あと、電話機の音質が致命的に悪い。
はっきり言って携帯並。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:12:17 ID:XzUvFL3V
プリンターと電話一体って便利ですか? 黒電話って待機電力いらないらしいですね。
最強かも(子機は使えないし保留もできないかもw) 
トーンモジュラーってのでジーコ監督しなくてもダイヤルできるみたいだし。
複合機の110Cを使ってるんですが電話の場合、それが壊れたら
色々困りそうですけど・・ ケイタイがあるからいいのかな。

純正インクが悪いですか? だったら詰め替えや他のメーカインクを
使う手ってないですか? 純正が悪い事事態が問題なのかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:33:41 ID:MwBrEyXB
>>92
いくらインクの質が悪いとは言え、そのインクを基準にして
プリンタドライバの色管理が設定されてるんだから、他の
メーカーのインクに変更してマシになることはありえない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:41:34 ID:MwBrEyXB
>>92
> プリンターと電話一体って便利ですか? 

考え方が逆だよ。電話+リボンレス普通紙ファックス機の印字機能を
プリンタとしても使えるようにして、現行読み取り機能をスキャナと
しても使えるようにした、ってことだよ。
ファックスやり取りする必要のある人には便利だよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:19:32 ID:o1fD8R4h
カラーなんて本気のやつはコンビニプリントだすし
ようはモノクロがにじまず綺麗に印字出来ればそれでいい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:46:12 ID:XzUvFL3V
電話の考え方はたしかにそうだったw 
後、インクも自ずとそうなりますか・・確かに。

でもどなたかインク辺りってテストしてみたい衝動に刈られる人っていないかなw
そんなリスクはおかさないかw でも、詰め替えが容認されるなら
他メーカってどうだろう。 詰め替えは純正に劣るのは決定ですかね。

私もめったにプリンタ使わない(親乗って言うのもあるけど)
TUTAYAクーポンだったり、ちょっとしたテキスト印刷がほとんどだから
ブラザーのこの機種はインクのセルフテストとか電源関係セルフテスト仕様を
のぞけばコストPに優れているんじゃないかと素人ながら考えてます。
カカクコムとかもよさそうだったし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:47:45 ID:XzUvFL3V
おっとお礼が送れました。レスありがとうございます。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:57:37 ID:lZnpkT9/
久しぶりにきたら、Part3って・・・なんかあったの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 04:29:17 ID:MwBrEyXB
>>96
詰替えインクは通販ならエコッテショップとぽるんから出てるようだけど
中身はHPやLexMark用詰替えインクと同じみたいだから、他にも
あるかも。LC09シリーズカートリッジは余分な追加工穴開けなくてもいいし、
中身が透けて見えるので簡単に補充できるみたいだね。
洩れもぽるんのを購入済みだけど、意外にインク減らないんだよね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:24:09 ID:C3U+lZm2
モノクロ印刷ならレーザー買え
ブラザーにはいいのあるだろ
複合機は一方の機能が壊れたらどうしようもないのが欠点
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:30:26 ID:5+kJarrf
はじめまして
mfc-425cnの購入を考えている者です
使用用途は漫画本のスキャニングメインです
プリンタも持っていないため、この機種を選びました。
ADFの調子、読み込み速度、解像度などはいかがでしょうか。
印プレいただけたら幸いです
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:28:25 ID:pYa96Imp
頻繁に印刷するならモノクロ単体&複合機でもいいのだけど
たまにハガキ印刷、テキスト印刷程度だと使い切れないから
インクジェットのほうがいい。
この使い方だとエプソンなら詰まりまくりで使い物にならない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:06:40 ID:S2I5i7P0
教えて君しちゃって大変に申し訳ないのですが…

Brotherのこのシリーズ(FAX機能つき)のMacOS9.x用ドライバーの出来って
どうなんでしょうか?HP OfficeJet5510のは機能拡張ファイルをやたら入れら
れた上に起動項目フォルダにHP Communication appなるバックグラウンドで
何やら動いているらしいアプリケーション・パッケージが入り、OS9そのものが
不安定になりハングアップしまくり、使用に耐えないので425CNか5740CNへ買
い換え考えてます。

変なものを機能拡張その他へ放り込まれるのが同じなら候補を再考しないといけ
ないので…お答えよろしくお願いします。m(..)m

使用環境はUMAX Pulsar2250(絶滅危惧種の互換機)/Sonnet G4 700MHz そ
の他ATA100カード,USB,FireWireのインターフェイスカードを載せて動かして
ますが…。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:04:51 ID:LqYG0cOu
MFC610を買おうと思っているのですが、近所で同じ機種を使っている人がもしいた場合、
その人の通話が聞こえる/自分の通話がその人に聞かれる
なんて可能性はないのですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:44:57 ID:d+Pajnmo
>>104
ないです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:09:57 ID:radx8xMu
でもコードレス電話の秘話機能は無いのでその気になれば
簡単に盗聴される可能性は高いです。
出来るだけ本体についている有線受話器を使いましょう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:25:40 ID:FsEDf2kl
>>103
620+OS8.6の組み合わせで使ってた(最近Macが埃かぶってるけど)が、機能拡張にはファイル入るね。
ただ、G3 233でドライバのせいで遅くなったとかは感じなかった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:42:23 ID:d+Pajnmo
>>106
どうやってやるんですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:00:16 ID:dDQcg4dw
スレ違いの話題を広げない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:53:41 ID:fex827do
>>109
いや、盗聴が簡単にできるような言い方が気になってね。
盗聴は一般人には簡単にはできないでしょ。
111103:2005/09/26(月) 08:59:40 ID:VAj6MbcO
>>107
ありがとうございます。

まぁセレクタ書類そのものが機能拡張なんですよね…。その他も入りますか。
HPのヤツみたいに変な挙動がなければ安心なんですけど…9erは生きづらい
世の中になったもんです。

プリンターに写真画質は求めないので、ブラザーで決まりかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:19:02 ID:p61i9BC8
>>103,111
印刷するときには、BR_PrintMonitor(BH3)ってのが動くけど。
印刷だけなら、CarbonlibもPresto!PageManegerというソフトも必要ないし。
OS9.Xという条件では、最小構成はG3/G4の32MB RAM(推奨64MB)だから、
まあ、それほど重いってことはないんじゃないかと思います。
113111:2005/09/26(月) 11:17:03 ID:VAj6MbcO
>>112
ありがとうございます。

HPの場合だとドライバインストール→再起動後に起動項目フォルダに入った
変なアプリがセットアップアシスタントを呼びだして個人情報入力してから、
ようやく使える状態になるんだけど起動項目に入ったソフトもセットアップア
シスタントもバグだらけの酷い出来のもののようで、ハングするわ呼び出しが
うまくいかないわでエラい目に遭いました。

ブラザーのもそんな感じだったらイヤだな…と思ったんだけど大丈夫なようで
安心して買えます。FAX,ADF付きでインクジェットの複合機ってHP,Canonと
ブラザーくらいしか選択肢がないので…OSXならばLEXMARKもあるけど…。

多謝…。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:02:43 ID:3XSlwG+O
>>105
その根拠は?
秘話機能がない=同機種使っていれば混信する
と思うが
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:54:59 ID:kC56Cu6b
>>110
小電力タイプのアナログコードレスは普通に電波垂れ流してる
だけだから、他人が聞いても盗聴にはならないよ。
普通に受信機売ってるから一般人でも簡単に出来るし。

気になるならPHSタイプのデジタルコードレスを中古で探すか、
無線LANと干渉するかもしれない松下のデジタルコードレスを
使った方が良いよ。音も良いし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:03:21 ID:2wtWVLeW
>>110
ラジヲライフでも買って来い
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:35:58 ID:jgzQVTu0
>>114
以前あった省電力トランシーバと同じようなもので、
実は使用できる周波数をいくつか持っていて、まわりと
混信の無い周波数を自動で検索して使用している。

昔のやつは送受信同じ周波数を使っていたので、受信
すれば会話丸分かりだったけど、最近のやつは送受信で
違うので、片方の声しか聞こえない。気休めだけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:45:54 ID:jgzQVTu0
あと「秘話機能」といっても、デジタル化されているものは>>115氏が
挙げているものくらいで、ほとんどはアナログ式。
ちょっとした周波数変調で調子の狂った音声として聞こえるものの、
簡単に補正できるので大したセキュリティにはなってない。
また、デジタルと違って同一周波数での干渉防止には役に立たないよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:55:57 ID:fex827do
要するに子機では傍受はできないし混線することはないけいど、
その周波数が受信できる機械を用意すれば聞けないこともないということですね。
あとラジオライフの購読も必要なわけですね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:44:21 ID:sX97XzjY
DCP110Cのインクを詰め替えしたいと思うのですが、少し調べたところhttp://rifink.ld.infoseek.co.jp/
が安そうなのでそこにしようかと思っています。そこで、誰か試した方がいたら感想(色はまともだったか)
やら、手間やら教えていただけるとうれしいです。
あと、DCP110Cのボトルって大体1回で何cc入るか知ってますか??
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:12:07 ID:IhC/7bcx
LC09
注射器で三回入れたら吹き出した
122120:2005/09/27(火) 18:11:11 ID:NDewT9Hn
>>121
それってどういうことですか?インク詰め替えを3回やったらインクのカートリッジが壊れたということですか??
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:40:36 ID:IhC/7bcx
量の話ね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:20:51 ID:nk4hSKDr0
>>120
「失敗してプリンタを壊しても私は責任をとりません」のでよろしく。
プリンタヘッドが交換できるタイプなら、新しいインクカートリッジに交換するだけ
なので、心配ないけど、エプソンのように交換できないタイプは修理で約1万円
の出費になりますよ。


・・・だそうです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:07:27 ID:i+7gEBPr
>>123
ご愁傷様。
半透明インクタンクなんだし次からはよく見ろ
最近は買っていないから忘れたが、正規製品だって目一杯じゃないし
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:11:39 ID:z8wiyJTC
410CNを注文した。

プラが薄いらしいけど(・ε・)キニシナイ!!
値段にマケタ。

本当はhpを買う気だったけど、大きさに閉口。
410CNのほうが今あるDJ957cより綺麗だろうし・・・たのしみ♪
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:30:22 ID:Fh8+Oeaz
会社でHPの複合機、自宅で410CN使ってます。
HPはソフトがねぇ。インストール1時間。謎の常駐ソフトが居座る。
30分ごとになんかやってる。広告ダイアログも出る。かなりうざい。
そのくせ画質はたいしたこと無い。

>126の決断は正しいと思うよ。
確かにプラは薄いけど、紙補給のとき気をつければいい話だしね。
128126:2005/09/29(木) 13:35:03 ID:K73CXviM
hpのインストールやった事有りますけど、
インストール開始して最初のプロセスでExplorerに切り替えて展開されたフォルダから
inf経由でドライバだけインスコした覚えが・・・
TWAINもそんな感じでインストーラーのファイルから抜いた覚えが・・・
Mac版でもいろいろ入れてくれて取り除く手間があった・・・。
機械としては良いだけにあの余計なインスコウイザードはどうにしかして欲しいね。

補給の時なんですね気をつけるのは・・・
うむぅ、Maxで突っ込んでおくか〜どうせA4しか出さないし
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:27:34 ID:cRkxou/7
この機種はアイロンプリントに向いてますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:27:44 ID:xQBZ0na9
インク自体は普通だから向いてない訳は無いと思われ。
ドライバの特性も結構発色鮮やか目の色管理だから
逆に向いてるかもね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:44:40 ID:VcHGqG1W
紙送りが問題でふぁ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:53:39 ID:pszm1HHl
MFC-100、クロネコB2の送付票(297x110)が印刷できない‥‥(泣

現行のは小さい用紙は真ん中寄せるタイプ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 09:59:55 ID:92s6yJfh
MFC-610CLNの黒インクをエコッテインクで詰め替えした際に、LC09のインク出口隣のポッチを押し込んだら、戻らない&取り付けてもインク出なくなった・・・_| ̄|○
ピンセットで回したりしたけどダメ。一度押したら戻せないのかなぁ・・・。このポッチはどういう働きをしてるんだろ・・・?
134126:2005/10/03(月) 12:11:50 ID:deP9Ezgh
>>132

410CN、寄せるタイプですよ。


土曜日の夜に410CN届いた。で、早速ネットワーク接続でセットアップ。
付属CD-ROMのドライバーは古くてMacOSX10.4に対応していないので
兄弟サイトにてDL。

CUPS仕様のドライバでLPRでのプリントに設定。

高画質でVGAサイズの画像をプリントしてみたが、こりゃ結構遅い。ちょっと待ちくたびれた。
ひょっとしたらドライバーがクソなのかも。でも画質は素晴らしい。控えめな色調が渋くて良いね。

Faxは今日の朝に間違いFaxを受信。
キッチリ設定通り無鳴動受信。

かなり良いねぇこれ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:09:14 ID:mWF0bs/A
あんなに詰め替え簡単なのに失敗する人もいるんだな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:33:43 ID:VgilkVWf
>>133
あんな単純ぽいものでも、メカな部分はできるだけ触らない方がいいに決まっている。
俺は詰め替えは穴を開けて上からやっている。不安なし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:18:04 ID:+9UVNs07
DCP-110CはCDレーベル印刷できますか?
出来れば即買いします。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:33:48 ID:n5jv+JTE
>>137
不可。
ただ、シールに印刷して貼ったほうがきれいという話もあるようだが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:16:57 ID:HK9XmckB
>>138
シールだとスロットインドライブに入れると引っ掛って出てこない
危険性があるのが困るけどね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 06:28:44 ID:FtI3vTny
>>134
ドライバーの性能は、結局は印刷の質ということにはなるが、
四色のプリンターとしては水準に達していると思う。
Windowsでも、常駐で使用するメモリーは小さいし、インストールも
単純で、この値段と機能を考えたら、馬鹿にならない。
141134:2005/10/06(木) 15:06:45 ID:GS/taVR3
410CN
ネットワークのレポートを出力したら

POSTSCRIPT...

って記述有るんだよね。
もしやBRScriptが・・・わけないよな。

レポートのフォントが古い電算機のようでカコイイ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:05:55 ID:FRfhROJA
>>141

CUPSってもともとUNIX系のPOSTSCRIPTじゃなかったっけ?
でも、OS XのQuartzとの間の印刷データの受け渡しがうまく
いってないみたいで、例えばEPSONなんかでもCUPSドライバ
で印刷すると、メーカー純正ドライバよりも印刷データ生成に
時間がかかる。そういう意味ではいつまでもCUPSでお茶を濁
しているのは手抜きだと思う。
143134:2005/10/06(木) 20:05:12 ID:GS/taVR3
>>142

hpのCUPSドライバだとghostscriptが裏で処理している感じでしたよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:44:41 ID:FtI3vTny
CUPSの簡単な紹介はここで読めます。
http://www.pearsoned.co.jp/washo/unix/cups_ch01.pdf
unix系ではghostscriptを経由でラスター化して出力しているみたい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:04:46 ID:FI0ed89y
>>144

なるほろ。わかりやすい。thx!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:57:01 ID:WoG8cmcg
MFC新ファームキター
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:29:45 ID:/kbcwNpC
>>146
情報サンクス。
610 だけど、早速入れてみました。
ナンバーディスプレイの動作が怪しいのは気づいてたけど、やっと直ったのね。。。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:32:24 ID:GweeohOq
425CNのファームはなかったけど、外付け電話とナンバーディスプレイ利用時に、
自動切り替えモードを選択で電話がかかってきた場合、最初の呼び出し時には
相手の電話番号が外付け電話機のディスプレイに表示されるが、回線が繋がっ
た後の再呼び出し時には、番号表示が消え、代わりに着信中と表示される。
これは他の機種でも共通の仕様ですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 09:14:10 ID:eiGRb/+7
ちと判る方に教えて欲しい。

DCP-110Cが安いし色別カートリッジなので、実家のパソコン初心者の弟用に購入した。
PCの本体も買ったんで、一旦全てをセットアップしてから送りたい。
プリンタもインクカートリッジを付けて動作確認してから送りたい。

ここで疑問。ちなっみにまだ物は届いていません。
110Cのインクカートリッジは、輸送時に外した方がいいのか?
使用中のカートリッジを取り外して、また取り付けたときに不具合は起きないか?

ちなみに自分では、hpのpsc750を使っています。こっちもそろそろ限界っぽい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:04:48 ID:wOTarsnp
>>149
一般論な。
DCP-110Cについては知らないが、会社で機器を移転するときにいちいち外したりはしない。
配送業者にもよるだろうが、天地無用、壊れ物の指定を守ってくれれば問題は起きていない。
もちろん、輸送時は外すというのがメーカーとしてはお薦めなんだろうが、外していたとしても、
送って到着してから設置するまで時間が空いたりすると、チューブ内の乾燥の方が心配だ。
到着してからきちんと手で押し込み直すようにとメモを付けて、俺なら付けたまま送るね。
カートリッジを付けてても、可動部分を簡単にテープで固定する位で大丈夫だと思うよ。
151149:2005/10/08(土) 11:55:15 ID:eiGRb/+7
>150
コメントありがとうございます。
確かに自分ではドライバとか設定して直ぐに送り出してしまうということと、
相手は初心者ということも考えると、ヘッド周りの手当てだけして、
カートリッジ装着のまま送った方が無難かもしれませんね。

ところですでに110Cを使っている皆さん、電源は常時通電ですか?
psc750では常時通電で使っているので。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:19:51 ID:ET+K6sO4
休み続くんだからたまには会いに行ってやれば?
153149:2005/10/08(土) 20:58:16 ID:eiGRb/+7
>152

近くならばそれも出来るんだけどね。
それと私には連休じゃないのだよ、この週末も。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:28:54 ID:F5OYPhId
>151
常時通電です。たまにヘッドクリーニングが自動で行われる

ところで上で書いたのですが欲しい返答が来なかったので悪いですがもう一度書きます
DCP110Cのインクを詰め替えしたいと思うのですが、少し調べたところhttp://rifink.ld.infoseek.co.jp/
が安そうなのでそこにしようかと思っています。そこで、誰か試した方がいたら感想(色はまともだったか)
やら、手間やら教えていただけるとうれしいです。
あと、DCP110Cのボトルって大体1回で何cc入るか知ってますか??
155名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 06:58:35 ID:N6XlptfM
>>154
410CNで、http://ecotte-shop.com/の黒インクを使っているが、黒は30CC入る、カラーは使ってないが、20CC程度のようです。

なお、ここの黒インクは時々詰まるので勧めない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:58:59 ID:tWJVycuW
エプソンとかキャノンの2倍容量があるんだね。
確かに余りインクが減らない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:54:10 ID:SKxm2VPW
>>155
ナイスな情報ありがとうございます。どこか、いい詰め替えインクはありましたか?
あと、詰まった場合はすぐにどうにかなるんですか(例えばヘッドのクリーニングとか)?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:26:59 ID:PIcKCGWG
>インクの内容量につきましてはブラックが18.3ml、カラーが11.3mlと
の事です。

>DCP110Cのボトル
これは純正インクカートリッジのことですよね?
ブラザーにメールしてカートリッジの内容量を聞いたらこう答えられました。
最初に入ってる量でこれが限界量ではないかもしれませんが同じ機種を使っており
参考にどうぞ。

他にも色々質問して回答をもらったのですがここに投稿していいか迷いました。
が、情報の共有化をするべきと思い、折をみてまた書き込みます。

159155:2005/10/10(月) 06:49:40 ID:dEqxynMn
>>157
ヘッドクリニーングすれば、直ります。
次はHPのプリンタで使ったことのある、Inktecのものでやってみようと思っているが。

>>158
でも、黒はhttp://ecotte-shop.com/のボトル1本が入ってしまうよ

160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:49:04 ID:SKxm2VPW
>>158,159さん
ありがとうございます。
私も分かることがあれば答えて行きたいです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:20:03 ID:V3VU1ZGm
なんでjava.exeなんだよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:24:25 ID:NzYjBmS5
薄型デジタル複合機「 MyMio シリーズ」のラインナップを強化
“みるだけ受信”が可能なカラー液晶を搭載 MFC-830CLN / 830CLWN
シンプル機能のエントリークラスモデル MFC-615CL
http://www.brother.co.jp/jp/news2005/mfc830cln/n_mfc830cln_ove.html

液晶がカラーになったぐらいか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:39:49 ID:KtmMphnI
MFC-615CLは上位機種かと思いきやネット機能を省いた下位期種なのね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:40:31 ID:o6Q77DWi
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:01:25 ID:V3VU1ZGm
MFC-830CLN
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:05:22 ID:+wKSzrak
そもそーも
カラー液晶つけたところで
写真画質が...
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:08:50 ID:ovJgu7ux
>>>162
カラーも大きいけど、“見るだけ”が本体で出来るのも大きいと思う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:31:35 ID:zWIHsmd7
CDラベル印刷が出来れば、見楽るの芽を摘むことができたかも。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:37:15 ID:ZTkH6dFi
>>163
同意。615 は、なんとも中途半端な機種だねぇ。
今時ネットワークは標準装備で良さそうなもんだが。コスト的にも大したことないわけだし。
FAX/電話/ADF/液晶の有無で機種展開すればわかりやすいのにね。

でもまあ、機種展開が広がってきたところを見ると、やはり結構売れてるのね。。。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:13:00 ID:AHagcg7H
>>166
さらに言えばその液晶自体も今時の複合機とは思えないSTN方式採用。
エプやキャノのようなキレイな画面を期待したら絶対に裏切られるからな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:19:19 ID:AHagcg7H
>>169
事態は全く逆だよ。
前の機種で不具合出しまくって、めちゃくちゃな損金出しちまったからな。
カンパニーのプレジデントが数ヶ月も病気で入院しちまう位の異常事態だったし。

とにかく今やってるのは、次のモデルの穴埋めに小手先の改良でとにかく他
社との競争をどうにか潜り抜けて、少しでも売り上げを上げようという戦略。
次の機種の開発がまだまだだから、これ以外には方法が無いというのが実情。

次のモデルは6色になるようだが、どうせまたV字開発の失敗の繰り返しで
果たして来年中に出せるかどうかも疑問。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:59:54 ID:YpwkmL2m
>>164
マカーなら比較対象外
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:21:08 ID:f8TkjJV6
FAX機能以外はどれも中途半端なのが辛いねぇ。
スキャナとかプリンタの部分をもっと頑張ってもらいたいところ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:40:18 ID:g356amtr
>>173
スキャナ部分以外でもそうだが、とにかくコストけちりまくりの機械だからな。
CISは他所から買ってきているものだけど、本当に安いものしか使っていないから。
スキャンした画像を見るとわかるけど、ノイズ出まくりだよ。

大体色の作り方もめちゃくちゃな上、無理してあれだけ薄くしてしまったために
紙送りの機構にも無理が出てしまい、それが画質にも影響を与えてしまっている。
もちろん紙送り自体の精度も当然他社よりもかなり悪いが。

さらに言えばエンコーダの設計も甘く見ていたため、こちらの精度もひどいもの。
安物駆動モーター(タミヤのミニ四駆の方がはるかに良いものを積んでいる)と
相まって、とにかくスジが目立つ。

ブラザーにこれ以上の性能を求めるのは無理ってもんだ。
なんせコールセンターに言わせると、これは基本的にSOHO向けのFAX機であり、
写真画質を求められる方には向いておりません、ときたからな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:52:40 ID:NCKzCOoF
5840は、光沢紙写真画質とスピード以外は特に不満はないけどな。
なぜこいつの改良を出してこない。

どうぜ安物CISなら、2つ積んで両面ワンパススキャンとかのほうが
ビジネスでは使い道がある。

というのは冗談にしても、ツーパスでもいいから、両面印刷&コピー
に対応すれば、さしあたって大きな穴はなくなる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:09:30 ID:g356amtr
>>175
両面ワンパスなんて、そんな簡単に出来るもんじゃないよ。
なんのために白板付いているのか考えればすぐにわかる話。

あと両面印刷は次のモデルでも採用される予定は今のところ無い。
何せ設計に無理がありありで、そんな機能を付けてるよりも、不具合の
改良だけで精一杯の状態だから。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:16:56 ID:+oYMrFY9
オプションでもいいから巻紙給紙とオートカッター
A3なんかが届いたら縮小と分割が選べる
実用に耐えうる写真画質
CDラベルも作りたい

そんな感じでキボン
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:49:56 ID:zyMgK5KU
全然不満はない  いまのところ

個々の性能にケチつけたってしょうがないんじゃないの
金額的に
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:55:59 ID:zyMgK5KU
ところで話は違うんですけど
設定で電源落としても受信はされますよねメモリー受信が
それってコンセント抜いたらダメっすよね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:36:37 ID:ZTkH6dFi
>>174
> なんせコールセンターに言わせると、これは基本的にSOHO向けのFAX機であり、
> 写真画質を求められる方には向いておりません、ときたからな。

それは最初からみんなわかってることなんじゃ...

>>178
同意。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:21:16 ID:MwGFvmrC
>>179
いくら機械だからといって飯ぐらい食わせないと働かないだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:17:48 ID:rIgVi2GB
ははははははははははははははははははははははははは
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:19:00 ID:rIgVi2GB
向上心のない連中メ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:45:36 ID:J5Se+taL
410CNだけど

まぁ15K円にしてはいいかな。

スキャナってそんなに綺麗な物取り込む事多いかな?
印刷物のスキャンだったら600dpiで取ってアミ点隠しにガウスぼかしかけてそのあと
アンシャープマスクって処理だけど、十分に逝けるね。

プリンターのインクの滲みがhpを使っていた時には気にならなかった所ね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:27:15 ID:3zCO0bQ9
>ID:g356amtr

専門用語(のように聞こえるけど所詮CISにエンコーダまでかw)並べて、採用される予定は今のところ無いとか言って、さも内部の人間かのように
装っておいて、オチがコールセンターに電話した結果ですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:27:54 ID:jkepVZ7e
>>184
インクの定着性が悪いのも、このシリーズ、というかブラザーのインクジェット製品
全ての特徴。
そのためあえて印刷速度を落とすような、とんでもないことまでやっている。

その他にも発売初期のものだとインクが中で飛び散ってしぶきみたいになってしまい、
用紙を汚しまくるという大欠点があった。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:37:36 ID:jkepVZ7e
>>185
それ書いたの、俺ね。
コールセンターがそこまで教えてくれるはずなかろうが。

とりあえずもうすぐ出るモデルの液晶がSTNであることは
公表されていないはずなので、ウソじゃないことはすぐに
わかるはず。

さらに書いておくと、来年出る”予定”のモデルには、ブラザーの
インクジェット機としては初のA3モデルも含まれている。
ちなみに次期モデルの開発コードネームは”BH5”
(現行モデルは”BH3”と社内では呼称されている)

それから俺は社員じゃなくて株主ね。
一応役員にも知り合いはいるし、親戚で一人、友人で二人が
ここの会社で働いているので、情報は筒抜けなんだよ。

あとコールセンターに電話したのは、自分でも持っていて、
インク詰まりがあまりにもひどく、給紙のミスも頻発し出したため。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:44:12 ID:jkepVZ7e
>>185
というか、オマエさんこそ社員じゃ無いのか?
商企が販社の営業あたりが怪しい感じだが。

開発のS氏に会ったら言っておいてくれ。
大事なところまでコストけちってたら、何にもならんぞ、ってな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:05:07 ID:jkepVZ7e
>>188の補足
S氏ってゴンちゃんの方じゃないからな。
どっちでも話は通じるだろうから、良いけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 07:54:54 ID:buLO5a60
スレの雰囲気を変えてよ

エロい人
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:34:26 ID:yjxkz3px
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━A3━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━キタ
192184:2005/10/14(金) 09:05:44 ID:+pNp1050
>>186

マヂですか・・・
インターフェース、外観は悪くないのでぜひ頑張って欲しいなぁ・・・

まぁ普通にFaxやビジネス文書を出すには良いけど
ちょっとかしこまった用途だとhpで出しちゃうね・・・
プリンタ2台体制になってしまったorz
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:25:24 ID:IB0Pi2PI
>>192
> ちょっとかしこまった用途だとhpで出しちゃうね・・・

んなこたぁない
うちなんかは詰め替えインク使いまくりでほとんどの用途に5840CN使ってるよ
常時onだからってこともあるがな
194184:2005/10/14(金) 15:01:57 ID:+pNp1050
>>193

詰め替えインクの品質>もともとのインクの品質

ってことですかねぇ・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:41:29 ID:ASH4Zqzg
>>194
それは単純には言えない話じゃないかな。
インクの性能と一口に言っても、定着性の他にも色度、彩度、明度の違いが当然まずあり、
それも用紙によって異なってくる。

そのため開発する際には基準となる用紙(いわゆる専用紙)をまず定め、それに対して適切に
印字できるような調整をメーカーでは行っている。

また保存による劣化の具合も中に混合するpH調整材やら防腐剤やらの違いで出てくるし、
粘度特性によるメニスカス特性も変わってくる。

ただ詰め替えインク全般に言える問題は、ちゃんとした脱気処理を行っていない(行えない)
ことにある。
特にブラザーのMyMioはチューブ供給方式を用いているため、このことがかなり重要な
問題となってくる。

あとはヘッドの撥水コーティングとの相性とか、数え上げたら切りが無い程の要素があるので、
まぁ問題があっても自己責任ということで。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:07:31 ID:BmQJuYMw
>>189
2chなんかで毒吐いてて楽しい?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:38:07 ID:/OJqNCpT
MFC-610CLN使ってるんだけど、取説P112の方法でメモリ削除しようとしても出来ない。
機能/確定→2→5→1 で"Off"を選んでも"消去する/しない"の選択肢が出ない。
これは不良品なのかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:41:04 ID:iJeWgtbR
>187

 書き込みに重大なミス発見
 でも書かない

 何事も知ったかはいけないよ・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:44:08 ID:iJeWgtbR

で、新機種ではネットワーク経由のファックス受信が出来るようになっている。

・・・って、既出?結構便利に思う人いっぱい居るような気がするんだけど・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:57:16 ID:iJeWgtbR
連書きすまぬ

>141

 だいぶ遅レスだけど・・

 もしかしてAppleTalk経由で繋いでませんか?
 なんかAppleTalk経由だと強制的にPSで印刷されてしまうって
話をどっかで聞いたような聞かなかったような・・・
 610ってAppletalkでつなげられるのかな?

 試しに「Bonjour」経由で繋いでみてください。

201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:36:53 ID:cK9LWYcV
>>196>>198=>>199=>>200
社員登場、乙!
シンセンは大変らしいねw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:21:16 ID:LQjCkOpt
自称株主が毒を吐くスレはここですか?
203201:2005/10/15(土) 23:48:53 ID:cK9LWYcV
>>202
株主だからこそ、きついこと書いてるんじゃないのか?
もし自分もどっかの株主で、大きな損金を出していたんだったら
徹底的に責任を追及すると思うし。
まぁどっちにしてもいろいろと問題のある会社だよ、ここは。
中から見てると本当にうんざりしてくる。
204201:2005/10/15(土) 23:52:32 ID:cK9LWYcV
あ、あと俺はI&Dの人間じゃないから。
でも自称株主氏が書いていることは確かに内部の人間しか知らないことも
含まれている。
ただ社員ならここまではとても書けないね。
今は社内でもコンプライアンスが徹底されているし。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:15:13 ID:qJJjG6CU
>>198
何も書けない人が知ったかも何もあったもんじゃないわけで・・・。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 04:53:47 ID:BZnlAy9i
内部の裏話も、ネガティブな人事ネタとかはそんなに有り難くない。
機能面のリークキボン
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:08:46 ID:WszfsRZ6
ファームウエア書き換えたらカラー液晶付きになるの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:04:42 ID:wqmicmYb
一:だめだ、電話線が切られている。
美雪:つなげば?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 06:42:14 ID:C4L2vYxT
110CでA4薄手光沢紙に印刷しようとしたら、
何度やっても紙詰まりが起きます。

仕様ですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:02:26 ID:QV3srngg
電話機能がダメぽらしいので、410買って電話は外付にしようと思ってるんだけど、
何か気をつけなければいけない事ってありますか?相性とか・・・。
ちなみに最新のデジタルコードレスの電話を同時に購入するつもりだす。

あと、数千円の違いならADF付きの425の方がいいですかね?
おまいさんの使い方による、だろうけど。
何かちゃちくて紙送りがダメポor壊れそうな気がしてならないんですが。。。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:36:49 ID:nny2lm+6
>>210
電話の相性は特に気にしなくても大丈夫じゃないのかな。

あとADF付きのは仕事で使おうと思っているのなら、やめておくのが吉。
紙送りの精度は悪いし、画像はボケルでもう最悪だった…。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:59:27 ID:QV3srngg
>>211
おお、即レスdです。

やっぱり紙送り良くないですか・・。参考にします。
画像がボケるってなんすか?ADFだからボケる?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:06:45 ID:nny2lm+6
>>212
なんかよくわからんが、フラットベッドと比べるとボケボケで全然汚いのよ、これが。
あと薄い用紙の原稿なんかだと、真ん中あたりにへんな影が出るし。
で、厚めの原稿だとフタがピョコピョコ浮き沈みする。
最初見たときは笑っちゃたよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:17:45 ID:nny2lm+6
>>209
光沢紙の下に厚紙か普通紙を何枚か入れてやってみたらどう?
多分それでいけると思うけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:38:34 ID:C4L2vYxT
>>214ありがとう。
普通紙を下に入れる方法で、高さを色々変えてやってみたら
印刷できました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:39:55 ID:QV3srngg
>>213
なんでしょうね、紙送る時に空気が入るとかですかね?

とりあえず使う本人(親)が、確実に送受信できるのがいいらしいんで410にするかなぁ。
hpの2610も候補だったんだけど、410が無難っすよね。趣味オンリーだし、PC使わないし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:45:29 ID:nny2lm+6
>>216
個人的な推測だけど、原稿がCISの焦点部分にうまく当たってないのが
原因じゃないのかなと思っている。
CISだと焦点深度が浅いからね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:35:50 ID:M89kEJiI
>>210

大丈夫ですねぇ。
古いSHARPのコードレスホン繋いでますが問題ないですよぉ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:44:20 ID:dZisbnJa
>>218
あぁ、どもdクスです。
使ってみなっきゃわからないけど、大丈夫そうですね。
TEL・FAXの自動切換え&FAXの無鳴動着信がちょっと不安ですけど・・・。
410と最新デジタルコードレス、合わせて4万位なんでちょっとハァハァしてしまいますた。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:04:25 ID:If+kidyj
ここの機械すぐめげるけんやめとき
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 09:35:09 ID:i9FcignZ
>>219

無鳴動は410側でやる事だから繋いでいる電話には関係ないです


>>220

めげるって何?
なにか良くないと言う意味かもしれないが、理由と実際の例を提示しないと
他社工作員と思われるよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:04:33 ID:EaQtYquZ
エプのよりはよっぽど壊れにくいと思うがw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:57:28 ID:bH30K4mB
め-げる 下一自
@ 弱る。気がくじける。「雨にも―げず」「失敗に―げずに」
A 欠けたりつぶれたりしてこわれる。「箱が―」
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:44:28 ID:K3kWUTbb
どの辺がどうめげたのよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:18:40 ID:sMfNeqcl
>>224
ウチの場合

・トレイがやわすぎて欠けた。
・紙送りを失敗し過ぎ。
・クリーニングばっかしてるし、その時間も長いのですぐにインクが無くなる。
・そのくせ、すぐに印字不良になる。
・さらにたいして使ってもいないのにヘッドが逝ったらしく、マシンエラーの表示。(交換処置)
・インクを交換してもなぜかインクが入っていないというエラーが出てくる。(何度入れなおしてもダメ)
・フチなしにしたのに、斜めにフチが出る。
・年賀状印刷したら、ハガキの上とかなぜか印字面の裏側までインクで汚れた。(仕様だそう)
・ボタンを押したら戻らなくなることがある。
・インクを交換する時にフタを支えるところが壊れた。
・電話の音が割れるし、変な反響までする。(これも仕様だと)
・CFから直接印字すると異常なまでに画質が悪くなる。しかも異様に遅い。(PCから印刷して下さいって)
・ADF使うとフチがボケる上に、紙が斜めに入っていってしまう。(気を付けて入れているのに、これ以上
どう気を付けろと?)
・しかも薄い原稿だと真ん中に変な跡が出てくる。(ローラーの跡?)
・さらに厚めの原稿をADFに通すとフタが浮き沈みする。(手で押すしか無いそう)
・本をコピーする時にフタを開けてコピーしたら、なぜか真っ黒けにしかならなかった。

まだまだ書き出したらキリが無い位、こいつには手を焼かされた。
機能の豊富さと安さに引かれて買ったけど、もう2度とブラザーの製品は
買わない。
226225:2005/10/20(木) 22:23:32 ID:sMfNeqcl
ちなみに電話での対応はすごく良いのだが、いかんせん機械の設計が悪すぎる。
代替機送ってきても、結局同じ不良の繰り返しだし。
安物買いの銭失いとはまさにこの事だと身にしみたよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:26:14 ID:VpR3k614
>>225

で、そのめげた機種名は?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:47:39 ID:NADAEzZ/
>>227
普通に読めば620以外には有り得ないのでは無いかと。
(電話とADF付き)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:57:11 ID:SBbti8HD
実際の使用感が違いすぎてコメントのしようもないな。
>>225
あんた、背中が煤けてるぜ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:07:42 ID:YE4f/YFs
>>229
でも実際に使っているユーザーなら思い当たる所があるんじゃないかな。
かくいう俺も紙送りの失敗しまくりと、インク交換時のセンサー不良は遭遇している。
がちゃがちゃやっている内に直ってしまったので、電話はしなかったけどね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:35:53 ID:atUJ5q2W
>>197なんだけど、他の人はちゃんと出来てるのかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:11:55 ID:f0iHEKo9
my-mioをネットワークに参加させるとき
192.168.X.Xを選べますでしょうか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:22:50 ID:dAlXwyQw
>>232
もちろんできる。
234232:2005/10/22(土) 20:30:44 ID:f0iHEKo9
>>233
ありがとうございます。
カタログの書きぶりではちょっと不安でしたので。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:26:38 ID:+p6B3xtN
>>225の症状は実際に使っていると納得できる所が多々あるな。
自分のところのも電話の音はかなりひどいと思うし、ADFなんて
とても仕事では使えないと思った。
紙詰まりもすぐに起こすし。

結局外付け電話を付けて、こいつは時々フラットベッドでのコピーと
FAXしか使わなくなっちゃったな。
ただコストパフォーマンスがあまりにも悪すぎるので、もうしばらく
使ったら、今度は別のメーカーのFAX専用機とプリンタ複合機を
別々に買おうと思っている。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:27:14 ID:FIyNhSK/
110Cを8300円で購入。ネットワークは別売りなのね、20000円は高い。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:47:23 ID:i2Yjo/Od
>>235
正直でよし。FAXと簡易コピーしか使わないから410買っちゃおうかな。
でも物理的にヤワなのはちょっとやだな、、、
メモリーカードから印刷すると遅いらしいけど、インデックスプリントorL判1枚出すのに
どれくらいかかるの?うち私以外PC使わないし、インク交換とか年寄りに出来るかなぁ・・・

でもFAXとデジカメプリント出来る手頃なのってこれしかないよね。
hpとかcanonだと倍の値で倍の大きさだよね・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:55:41 ID:uQW3wG6b
NetBUEIは対応してないから無理
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 03:05:24 ID:mNWjXFJ4
そこそこ使えてまあ、まんぞくしているけど。
でも、FAXホントに使わなくなったのを実感。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:05:00 ID:HvhmwRBA
無職乙
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:57:42 ID:AlqeIdJQ
MFC-610LCLNで突然「ぴっ」と操作音みたいな音がします。
不定期に発生するので深夜に鳴るとなんとなく不気味です。
こんな現象にあった方いますか?
242241:2005/10/23(日) 11:58:44 ID:AlqeIdJQ
MFC-610CLNでした
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:38:34 ID:HvhmwRBA
MFC-610LCLNにおかせられましては本日午前6時33分、
自宅において崩御あらせられました。
誠に哀痛の極みに存ずる次第であります。

修理は有料ですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:57:11 ID:O41aoaW6
>>232

できるよ。クラスAでもBでも逝けるよ。
おら410使っているけどこの機械、ネットワークしっかりしているねぇ
Dynamic(DHCP)とStatic(固定IP)その表記にとまどわなければOKよ。
初期時点ではDynamicだからLAN内にDHCPサーバ(BBルータ等)が
あればそこからIP貰ってくるね。

NetBEUIは持っていないけど、いまは皆Win2000以上でしょう。
LPRで接続しましょ。9x系でもドライバきちんと付いていたはず。
おらはMacOSXなのでやっていないけど。

>>237

給紙トレイがかなり薄い。これは正直怖い。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:00:33 ID:6HFyca2t
>>241
近くに交通量の多い道路ある?
トラックの違法無線の影響とか考えられるけど。
電話線に繋がる機械は、そういうノイズ拾いやすいからね。
246245:2005/10/24(月) 15:09:23 ID:6HFyca2t
補足。
対策としては、アースを取るとか、電話回線と電源ラインにノイズフィルタを入れるとかが
考えられるけど、一番いいのは気にしないことかも。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:10:54 ID:lKxObWgi
ロール巻紙使えるようになるオプションキボン
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:59:09 ID:gTQ37q17
410CNですが、ファームウェアのKがうpされてますが落とせません。(Jのまま?)
落とした人いますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:47:18 ID:WZXUgv0L
>248
うちのも410CNだけど、普通にVer.Kへバージョンアップできたよ。

ファームウェアそのものは直接ダウンロードできないからね。
直接ダウンロードできるのは更新ツールだけ。
更新ツールがブラザーのサイトからファームウェア本体をダウンロードし、
更新作業するから。

あと、ファーム更新ツール実行にはSun JavaVMが必要。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:04:40 ID:6hnYRST5
>>249
できた。
ありがd
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:56:10 ID:3FH/06RT
620中古で買ったのですが
ファームウエアの更新しようとしたら
製品が登録されてないとかでエラーがでます
どうすればいいのでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:04:20 ID:UJXSEpeU
なぜサポートに聞かんの
253610:2005/10/29(土) 23:32:36 ID:BMp7Aw/k
http://store.nttx.co.jp/_II_BR11531707

32000円くらいで買えるぞ!
254610:2005/10/29(土) 23:33:26 ID:BMp7Aw/k
間違えた
33000円だ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:50:55 ID:qLaAr0Dd
>>251
「とかで」なんて略さないで
メッセージをそのまま書きなよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 04:06:52 ID:dF7RcEgw
>>253
正直FAX機能を重視しないのなら、エプやキヤノの新型複合機を
買った方がその値段なら幸せになれる予感。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:36:59 ID:6OgbvYu8
株主さんの情報助かりますm(_ _)m
昔、キヤノンの複合機(B-30)使ってて、このプリンタがあり得ないぐらい糞だったんだけど、ここで書かれている症状と似てるな、、
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 08:00:28 ID:EjYVqSyq
FAXの際に紙送り機能を使用すると
真ん中に線がはいったり
よれたりするっていう症状が書き込まれていましたよね。
それってよくある症状なのでしょうか

自分は紙送り機能でコピー使用しても
とりあえずは、線とか入ったりはしないのですが
FAXでも大丈夫ってことだろうか。

仕事関連で40枚ほど送信しなくてはならず
できればADFを使用したい・・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:22:23 ID:O8lBjwyi
>>258
仕事でADF使っていつもFAXしているが、今んとこ紙が詰まったりよれたり線が入ったりしたことは無いな。
ちゃんとセットすれば斜めになることもないし。

ホームセンターで買ってる、安もんコピー用紙の厚さが丁度良いのかもしれん。
しかし印刷した時、インク乾きが悪いのでちょっと困ってるが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:35:37 ID:MxwtXY7b
B-30ユーザーだった俺が来ましたよ。

>>257

同意。
せめて少しでも幸せになりたくて610CN買ったよ俺・・・

261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:55:39 ID:m7PWYh8g
>>253
その液晶付きの830はkakaku.comでは既に、最安2万円台なんだけど・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:08:15 ID:cRgswoGk
買わせて頂きます
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:50:37 ID:iJSFFd1q
このシリーズってファックスなしでも毎日ヘッドクリーニングするの?
264257:2005/10/30(日) 20:09:59 ID:6OgbvYu8
>>260
おお!仲間がいましたね!
しかし、そのコメントからすると、MyMioも似たり寄ったりだったみたいね。orz
少しはマシみたいだけど。。。
かなり昔の話だけど、サポートの対応も高飛車だったんで、
キヤノンのプリンタはもう買うことはないだろうな。。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:03:32 ID:mo1sKmCi
>>263
電源を入れっ放しにしているのなら、する。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:04:21 ID:8IHWpxCS
去年の今頃610CLN買ったのですが
ファームアップすればカラー液晶付きになりますか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:22:07 ID:RtMLVVmL
>>263
詳しくはメーカー HP の FAQ 参照されたし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:02:15 ID:6jhbnEtU
ヤバイ液晶付きかっちまいそうだー仕事部屋に欲しい

しかし、うちの妻がおされな電話器を先週買ったばかり…

並列はやっぱりヤバイ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:22:24 ID:iJSFFd1q
>>265,257
レスありがとう。最低1日一回するみたいですね。使わない時は
コード抜いておいて3日のうち1日ぐらいコードさすとかします。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:33:08 ID:RtMLVVmL
>>269
詰まっても知らんぞ...
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:36:45 ID:EYx135zK
>>269

ウチは電源コードもスイッチも入れっぱなしだけど、コードは挿しておいて本体のスイッチで電源OFFだと毎日のクリーニングはするんだっけ?
その状態だと普通に着発信はできるけど留守電は不可、FAXはメモリに置いといてくれるんだっけか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:52:54 ID:EYx135zK
>>271

電源OFFでもクリーニングはするんだね。説明書に書いてあったスイマセンm(_ _)m
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:12:40 ID:s0cQ9R1q
>>259
ADF機能を酷評している人がいたけど(>>225)、
本当に紙送りで失敗することはありませんか?
紙詰まりやダブルフィードなどは、起こりませんか?
仕事柄、枚数が多くて、ADF機能への信頼がとても必要なんですが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:50:10 ID:sdTSewIW
>>273
そういう人はMFCシリーズを買ったほうが幸せになれると思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:44:05 ID:goyPsbN7
>>274
MyMio も MFC シリーズだけど。(w
きっと MFC-5840 とかの、MFC シリーズの薄型でない機種のことを言いたいんだね。
だったら同意。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:59:43 ID:GJBNcufe
>>275
MyMioは型番はMFC-となっているがMFCシリーズではない。
HPも別、カタログも別。
間違いない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:03:16 ID:KVnw7Grj
並列でもスプリッタかませば気にする必要なし
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:21:53 ID:HCOslCfx
>>273
今のところ紙詰まりは起こってません。
かなり薄い紙を重ねてFAXした時は、ダブルフィードみたいな感じにはなりましたが…。
(3枚重ねたが、3枚連なった感じで1枚として相手に送信した)

普通紙なら、複数枚送っても問題が出たことはありませんね。
279260:2005/11/01(火) 12:29:00 ID:YPOROl3K
>>264

亀レスすまそ。
Multipassではとにかく常駐ソフトに泣かされたっす。
B-20を使ってたところでは余りの不安定ぶりにプリンタとして使わない
ようにしたところ嘘のようにマシンが安定した事がありますorz

あ、今のところ目立った不満要素はありません。
むしろ「値段を考えるとよく働いてくれる」かと。





しかし酷使&経年で何かしら出てくるかも知れない予感はするw


280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:23:12 ID:YYD570F3
MFC830が届きました。2.7万円は安杉
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:19:31 ID:/0mnThPf
>>280
それ安杉
どこで買ったの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:56:11 ID:t7P1cDcU
ファックスモデムが旧タイプだな
283280:2005/11/03(木) 13:05:58 ID:YYD570F3
>>281
kakaku.comで。でも今は3.5万になってる。

どこかのショップが間違って安く(2.7万)登録したらしく、それに追従してもう一軒2.7万で出してた。
一位のショップのサイトでは3.5万だったのでkakaku.comへの誤登録だとおもったんだが、
2位のショップはその値段で出してたので、間違いに気付く前に急いでクリック!しました。

ほんの2〜3日だけの祭りでした。
気付いた人いなかった?

しかしブラザーやってくれるね。
いろんな噂が書き込まれてるから期待してなかったけど、かなり使えるよ。
最初はパソコンに繋げずに単なる「コピー付きファックス」として想定してたけど(それでも安い)
写真プリントしたら、今使ってる古いエプソンより綺麗だわ。
これならパソコンプリンターとしても使えます。

チョーお買い得!!
284280:2005/11/03(木) 13:38:03 ID:YYD570F3
今現在で、一番安いのは多分ここ

ttp://item.rakuten.co.jp/bestshinjuku/4977766636063/
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:55:33 ID:hAlnfmIP
店頭で触ったけどなんか安っぽいよなぁ。
壊れなけりゃ安いからまーいいんだが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:04:46 ID:0iD306Iy
110Cユーザだが、いつの間にか115Cが出てたのね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:49:03 ID:hbQJCAOq
115C買いました。
これって電源ランプも無ければ、液晶のバックライトも無いし、
USBケーブルも付いて無くって、家に帰って、机の上にセッティングしてから
気付いて、又買いにいってきましたよ。トホホです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:29:08 ID:XBJ+yYi1

◎ ブラザー製品使用者集合 part2 ◎
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1103631406/l50

【超多機能】brother MyMio 3台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1126249073/l50

(^▽^)ノ ブラザーだけど何作って欲しい?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/994171544/l50

【複合機】ブラザーを地味に語るスレ【FAX】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1057495419/l50
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 08:47:57 ID:M8Y1JR8r
>>287
いまUSBケーブルついてるプリンターってある?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:36:19 ID:i7UlFArn
あたたたたたたたたたたた多機能っ!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:29:51 ID:N2V/Z4Ve
MFC-610CLNの黒インク買ったらファームウェア更新ツール&イラスト集のCD-ROMが
入っていた。ちょっと得した気分。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:19:00 ID:suGNMarR
>>287
USB機器なぞずいぶん以前から多数あるしケーブル余ってる人も多いはず。
ケーブル100円ショップでも売ってるほどなのにそんなんで本体価格上がったら嫌な人も多いよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:13:57 ID:Z0xRbnZl
>291
ファームウェア更新すれば解決する問題なのに問い合わせしてくるユーザが多いの鴨
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:13:08 ID:2ZLxJ/If
ファームウェア更新出来る事を知らない人が多いんだろうな。
白物家電側ではそう言う文化がなかったし。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 05:50:52 ID:BBac65hU
でもそのファーム更新がJAVA必須ってのがなぁ・・・。
一般の人はまずやらんと思う。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:55:08 ID:ChLRiDWB
SHARPから見楽る UX-MF30CLなんてのが出てるけど、
昔使ってたSHARPのFAX、ファックスとしても電話機としても出来がよいから
こっちのほうがいいかもしれない。
でもうちマックだから対応しているブラザーが捨てがたい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:54:21 ID:q1Rb5O2R
>>295
設計者が独断または趣味でやっているんだろうね。
客の利便性を無視した仕様だと思う。
仕様じゃなくて私用だな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:57:31 ID:6cS2eNDz
>>297
WindowsでもMacでもアップデート出来るようにしてるんじゃね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:12:31 ID:lbBIzw3N
JAVAのEXEなわけで
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:13:28 ID:RNn225PS
>>297
独善の私用を貫いたのはM$の方。
ライセンス違反の非互換JavaVMを配りまくった挙句JAVAをバンドルしなくなった。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:30:39 ID:vEA1E8WZ
確かにM$はひどい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:31:46 ID:ImaNpF/H
MFC-425CNを買おうと思ってるんですが、
インクカートリッジは、最初に付属してくるんでしょうか?
最初に一緒に注文した方が良いのでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:44:25 ID:Hj7f2KyQ
>>302
「主な仕様」の「付属品」参照。

http://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/mfc425cn/mfc425cn_spe.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:23:35 ID:c9vNdWz0
デバイスマネージャーのイメージングデバイスで
Brother MFC-425CN LANに「!」マークがでます。
インスツール診断ツールでは全て「成功」の表示になります。
無視すればよろしいですか?(今は「無効」にしています)

425inst.EXEを適用すれば、
4252ajpn.EXEは適用しなくていいのでしょうか?

プリント・スキャナーは正常に作動します。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:55:25 ID:c0rmlM+x
>>304
なんでメーカーのサポートに訊かんの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:43:05 ID:md7ve2lB
>>298
Win用のBR Admin ProにもMac用のBR Admin Liteにも
ファームのアップロード機能はきちんと付いてる。
だから普通にファームのファイルをダウンロードさせて
Adminで本機にアップロードさせれば済むはず。

その機能を使わずにWinでしか動作しないへんてこりんな
Javaアプリを強要し、そいつでファーム更新する時に
本機の尻をブラザーに転送するのを了承しなければならん
とは、どうみても怪しい下心があるとしか思えん。
工場や卸元からの盗難品でも追跡してるのか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:13:31 ID:N5X3Yszr
>>306
298の言う事が正解な気がする。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:54:12 ID:md7ve2lB
>>307
Macからいつの間にファームのアップデート可能になった?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:07:51 ID:trXWCoJf
>>306
>工場や卸元からの盗難品でも追跡してるのか?

こういう発想はでてこなかったなぁ。
逆にそんなことを気にするなんて後ろめたいことでもあるように思えるよ。

普通に考えたら「ファームとモデルにあってるか調べるため」
みたいなことを連想しない?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:14:17 ID:md7ve2lB
>>309
でも、BR Admin立ち上げれば接続しているモデル名を認識するから、
ファームとの整合性のチェックごときをブラザーのサイトに繋がない
と確認できないというのはおかしいと思わないか?

盗難品の追跡というのが大げさなら、実は公表していない製造不良
があって、その該当機種がどのくらい実働しているかの調査をして
いるとかね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:26:09 ID:trXWCoJf
>>310
考えすぎ。被害妄想の毛があるのでは?
症状が悪化する前に病院にいったほうがいいぞ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:01:41 ID:wIwW6Mzo
>>310
だからBR Admin使ってるのはネットワークユーザーだけだろ。
ユーザーってのは考えられんことするわけよ。
じゃあバージョンの整合性はどうするんだ?

どのくらい稼働しているかの調査?
ファームウェアアップデートを実行する奴らなんて全体の半分にも満たないはずだぞ。
おまえみたいなネットワークかぶれのマニアじゃなくて
ホームユーザーが多いんだからよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:08:23 ID:CoixPSeH
ま、理由なんぞ何でも良い罠。確かに考えすぎとは思うぞ、自分でも。
だが、だからといって君たちが言っているような気軽な理由でMacから
ファーム更新出来なくしたんなら、それもどうかと思うぞ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 04:03:16 ID:X7nu0lwZ
これ純正黒インク高いんだね。
容量多いのかも知れんけど黒は詰め替えしたくなるわな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:37:12 ID:lBfpmGvM
>>306
それは正確にはユーザーの実際の使用状況を確認するための情報を送信するため。
メンテンスモードからだと確認できるけど、ADFやフラッドベッド、PCプリントなどの使用回数(枚数)、
マシンエラー履歴(紙詰まりなど)、インク交換回数、総通電時間などといった情報が送られる
仕組みになっている。

それを下心と言うのであれば、まさにその通りなんだがな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:40:38 ID:lBfpmGvM
ちなみにそれをコールセンターに確認しても誤魔化される可能性があるからな。
どうしても確かめたければ、その企画を陣頭指揮したCS部門に直接尋ねてみな。
多分答えに窮するだろうよ。
あとその際にははったりでも、通信内容を解析すると余計な情報まで送られている
ようだが、と言っておけばより良いかも。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:01:30 ID:Awos8r9n
>>305
そうですか
318306:2005/11/08(火) 23:12:13 ID:BoWw1MOw
>>316
フォローサンクス
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:39:12 ID:72lsUfnh
>>316
以前サポートにメールしたことがあるけど、その通り誤魔化された。何回か
メールやり取りしたけど禅問答みたいでこっちが根負けした。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:39:21 ID:pesvjMrV
一年でカラー液晶が付くって反則じゃん
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:05:10 ID:Kfw/AaM4
たった一年でカラー液晶つくなら来年はきっと3D映像だな(・∀・)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:42:01 ID:goBpR/zj
>>320
店頭で実際にどの程度のものか見に行ってみな。
なーんだって思うから。w
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:00:02 ID:SQc9XjLJ
カラー液晶が付いたからって損したとはあまり感じないな
テレビ見るわけでもないし
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:59:37 ID:1JyUWEWh
前のプリンターが壊れたので新しいのを買おうと思います
いろいろ調べてbrotherに決めました
brother?(゚Д゚)ハァ? って感じでしたが、スペック見るに当たって安さと多機能、そして薄さに轢かれました
カラーはほとんど印刷せず、レポートの印刷と講義資料のスキャンが主な用途だからです

そこでDCP-115C(1万チョイ)とMFC-425CN(2万ぐらい)で迷っております
ファックスは必要ないのですが、ADFの使い勝手が気になります
大量の資料をスキャンする場合やコピーする際MFC-425CNのADFの使い勝手はいかがなものでしょうか?
使い勝手はさすがにスペック見てもわかりませんので、 オシエテ!使ってる人

あとPC2台あるからネットワーク対応の方が便利かな?過去ログ見る限り便利っぽいけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:22:33 ID:IvCtiUXH
>324
ADFに過度の期待はされない方がよかとです。
DCP-115Cで十分な希ガス
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:28:36 ID:SQc9XjLJ
ADFは絶対必要だと思って買いました。がまだ一回も試用していません
しかしなければ絶対に使えないのでADF付がお勧めです

使い勝手はわかりません・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:06:12 ID:GgxvN+ga
>>324
確かにADFがあると便利なことは便利。
ただしMyMioシリーズのADFは一度にセットできる枚数は限られているので、
大量のスキャンをするつもりならMFCシリーズを買った方がいい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:30:09 ID:bAWEBE+m
多分>>324の悩みは一層深まっただろうな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:36:37 ID:rpjoa4uW
>>326
あるならレポしてくれよw
ネットワークは便利なので付いてる方がいいよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:11:59 ID:YcErxQCI
うちのキャノンのFAXが死にそうなので思い切ってブラザー複合機を考えています
MFC-610CLWNをねらっているんですが、
注意点等ありましたら教えていただけたら…と思っています
また、お買い得情報等ありましたら、教えていただけませんでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:32:21 ID:fngz9INU
何から何まで教えてもらおうという態度はいかがなもんかね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:35:29 ID:ejQ43fWq
>>330
今使ってるキャノンのFAXがなになのか分からないし、
どんな使い方してるのかも分からなければアドバイスの
しようがないよ(´・ω・`)

せめてどんな風に使いたいのか教えて( ゚д゚)ホスィ…

333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:58:20 ID:YcErxQCI
やや、申し訳ないです
今はCANONのCF-H11CLWを使用していますが
紙送りが出来なくなり(紙が斜めに入ってしまいくしゃくしゃに…)
同じような子機2台付きのFAXを探しておりました。
普通にFAXとして使っていただけでしたが、複合機に興味があり、
以前より欲しいと考えておりました。
ブラザー製品はHPと並び欲しい機種でありましたがインクジョットの方の情報は
全くといっていいほどありません。
あくまでカタログを見たり…といった程度しか知りません。
つかっていらっしゃる皆さんに是非その辺りをお聞きしたいと思いましてカキコしております。

2階建ての家の2階部分に殆どのPC・プリンタが繋がっておりますが、1階にも一台ノートがあります
ネットワーク機能を使えばコレのプリンタとしても(この機種は1階に設置予定です。ノートとは場所が離れています)
使うことができるかと思っております。
コピーも出来、FAXもOK。プリンタとしてもネットワークで使えるあたりがHP・SHARPよりも
優れていると考えております。

ヤマダ・ノジマ等で売っている所は以前確認しているのですが、価格に関しては最近の情報でなく、役に立ちません。
ネット通販で調べたところ、ECカレンOの31466が最安かと思っております。

何か情報ありましたら是非教えてください。お願い致します
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:06:40 ID:RcEEDI0Z
>>333
とりあえず、このスレのログ読めば?
335ユーザーです。:2005/11/13(日) 02:27:34 ID:bZVLD9C6
>>333
画質はもちろん、電話の音質、ランニングコスト(インクがすぐに無くなる)などを
あまり気にしないのなら、OKじゃないでしょうか。
実際インク代を除けば、本体だけなら格安ですし。

あとはこのスレの>>225さんの書き込みを見て、覚悟を決めてから購入して下さい。
わかって買うのと、買った後から知るとでは、心情も全く違うでしょうから…。

私の書けるのはそれ位です。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:56:58 ID:fngz9INU
過去ログは読んでないし
価格については結論が出てるし
自己中にも程があるな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:55:05 ID:3BJjbAOF
これくらいの規模でレーザーキボン
338326:2005/11/13(日) 21:02:06 ID:mKkPDV9G
>>329 せっかくだから使ってみた
試しに3枚セットした。カラー原稿のせいか1枚30秒近くかかった様だ
目測だが100枚くらいセット出来そうです

会社のコピー機と比べると凄く遅いけど
全自動だから良いかも
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:51:03 ID:8o4zHgHX
>>338
ADF(原稿自動送り装置)
原稿セット可能枚数 最大10枚
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:03:10 ID:dgDasnXE
>>339 最大枚数なんてだいたい適当だろ
100枚試す気はないけどw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:48:40 ID:j2mmwWxs
インクジョットの情報持ってるヤシはこのスレにも居ないだろうな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:08:45 ID:blQ71iyz
>>333
画質にこだわらなければいい買い物です。
インクも互換製品を使えば安いです。
ドライバー等をインストするときは、常駐ソフトは全て外すように。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:32:20 ID:smvPRY3l
HPの7210と5840とさんざん迷ったあげく、7210を注文した。
最終的にピエゾヘッド採用している点が大きなマイナスポイントになった。
(エプソンで懲りているだけに)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:58:15 ID:vp3SLf71
>>341
インクジョットはないだろうw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:06:21 ID:z/aXfXhV
>344
そうマジレスせんでも、、
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:16:03 ID:z/aXfXhV
今日、ネットのニュースで見つけたんだけど、
シャープの「見楽る」って言うのもあるんですね。

bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/11790.html

ちょっとサイズが大きいのと、本体に電話機がついてないところがあるけど、
プリンタ性能はこちらの方が良さそうなので、
今、こちらに靡いてます。。少し高くもなってしまうけど。。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:12:04 ID:INu/kfVf
MFC-610CLNのインクカートリッジ(LC09)にエコッテの詰め替えインクを入れたら、黒(HB645BL)が薄く(グレーのように)なったような気がするんだけど、他の方そんなことないですか?
それにインクの出が悪くなったような気もする・・・。手動でクリーニングすると少し戻るけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:35:21 ID:SK2BbS6j
620のADF送りで、20枚連続PDF化スキャンをしたら、案の定13枚目から紙が曲がり
取り込んだ画像もゆがんでました。
吐き出された紙に次の紙が当たって曲がったようなので、まめに吐き出された紙を取ればいいことが分かった。

チラシの裏スマソ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:18:24 ID:2Q+/+m2m
MFC-150シリーズからMFC-6xxへ買い替えた人いる?
MFC-150CLが最近調子悪い
インクつまって白紙のFAXが出てくる
(受信されてる事になってるから、再プリントできなくて困る)
クリーニングすれば、次の受信は大丈夫なんだけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:43:34 ID:elx/4QGs
>>349
出てすぐ買い換えた。
3 回ぐらい連続でクリーニングしてもダメ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:05:56 ID:2Q+/+m2m
クリーニングした当日は大丈夫なんだけど
翌日とかまた透明プリント(FAX)になってる。
保証も切れてるし、金かけて直すぐらいなら買い替えようかなと思って。
MyMioの機能は気に入ってるので、もうちょっと信頼性上がるといいな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:25:08 ID:lzHZpSB0
>>347
詰め替え使うってのは全てのリスクを受け入れることだと何度言えば…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:52:44 ID:iTHl0xXS
>>349->>351
買い替えても、基本的なエンジン部分は全く同じだよ。
ただ新しいものはある程度の改良を積み重ねてきているので、
多少はマシになっているけど。

それからインクカートリッジの容量が減ってくると、インクの出が
悪くなるから、本体を買い替えるよりもまずインクカートリッジの
容量を確認してみて、少ないようなら新しいものに換えてみると
良いかもよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:36:23 ID:elx/4QGs
>>351
サポートに相談はしたの?
とりあえず相談するだけならタダだぞ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:20:56 ID:uyUtWJIo
受話器があるただそれだけがアドバンテージ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:38:09 ID:nSLWTdUg
ネットワークもいいよ
スキャンやファックスがネットワークでつかえるのはいい
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:53:16 ID:r9rzMHk6
>>356

そだね。マカーな俺にもちゃんとドライバー用意されている。

プリント前にFax確認する機能はWindowsだけだけど・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:13:59 ID:5gBp6/NO
>>357
マックからはファームアップ出来ないから窓機が無いと腹立つ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:53:43 ID:NPWePur2
425CNをXPproでは問題なく使えるんだけど
XPhomeでは印刷だけできない。

スキャナも動くし、インク残量も確認できる。
なのに、印刷しようとするとエラーになる。

FAQの指示通りにしてもうまくいかない。
どなたかわかる人いませんでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:46:41 ID:AY2GUKxX
>>359
オレは持ってないが、OSだけ書かれても誰も答えられないと思う
LANの設定とかハードウェア、ドライバのバージョンぐらいは最低書かないと
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:47:56 ID:w7FqeZGU
つか、そもそもエラーの内容を具体的に書かないと...
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:59:40 ID:RRjRRLEE
mymioって実にいい機種だと思うんだけど、
スキャナのフタの取っ手だけはどうしてもつかみにくい。
正面の取っ手と左右の取っ手どちらも。
なぜああいう形なんだろう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:09:34 ID:ZxjtzcUc
>>358

JAVAだが?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:12:46 ID:XRcxK6bb
>>363
.exeファイル相手にどうしろと?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 09:13:25 ID:EDwfWH7Z
つ VirtualPC

ムキになるとマカーのイメージ悪くなるからやめてくれ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:33:20 ID:WPB9vJT8
>365
ファームアップだけの為にVirtualPCを導入しろと?
それこそマカーのイメージが(ry
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:19:53 ID:JcNgH/We
これ関連のスレって他の板に無いのかな?
FAXや電話でも十分活けそうな気がするんだが
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:30:29 ID:mPzuF+qF
>>367
【複合機】ブラザーを地味に語るスレ【FAX】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1057495419/
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:32:35 ID:QddbAsb5
FAXは中途半端なチューブ供給方式の採用の副作用でメンテナンス時の
インク消費量と回数が半端じゃなく多くコストパフォーマンスが悪すぎるし、
電話もエコーがひどすぎて、とてもじゃないがまともには使えないので、結局
外付けで電話を付けなければいけなくなる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:14:08 ID:p41WciX/
>>369
はいはい、そうだね。ご苦労さん。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:54:02 ID:std8aEzm
370見たいな向上心のない信者がこの会社をだめにしていったんだろうな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 03:23:54 ID:GccUCCzk
うちではFAXも含めてそこそこに使用率が高いが、BKカートリッジ一本あたり420枚くらい。
カタログ値は500枚だから、メンテナンス時のインク消費量が多すぎるとは感じない。
電話のエコーもほとんどないし、常識的な多機能機種だと思うがなあ。
まあ、粘着するような体験が本当にあったんだとしたら、お気の毒だとは思うよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:27:47 ID:jL8X8SVX
>>372
FAXの場合は使用率が高ければ、それだけ枚数あたりのメンテナンス回数が減るからね。
ただ普段ほとんど使わない家の場合には、それこそメンテナンスだけでほとんど使い切って
しまうこともある。
チューブ方式を採用した以上は、そんな原始的な手段に頼るよりもエプソンの微振動システム
やHPのカートリッジ逆戻しシステムなど、もっと工夫をすべきだったな。
チューブ内部の気泡の成長率と効率的な除去方法をまともに考えなかったことが最大の原因
だが。
大体チューブの内部の取り回しからして、とてもまともな設計とは思えないが。

あとファームの改善でメンテモーターぶん回せばそれで済むと思ってたら、大間違いだぞ。
メンテ時にえらくやかましくなったし。

あと電話のエコーは特に初期の内がひどかった。
ファームの変更でSDAAの設定値をいじったらしいが、結局完全には解決しなかったしな。
おかげでクレームの多かったこと。

来年出る予定のモデルでは、そういった事の無いようにぜひ願いたいものだ。
わずかばかりのコスト削減のために、お客様が泣きをみないためにもね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:43:38 ID:jL8X8SVX
あとは用紙送りの不具合や、若干だがインク漏れのケースもある。
用紙の送りは無理に薄くし過ぎたのが原因だと聞いたが、これでは
本末転倒も良いところ。
送り用のゴムローラー部のトルクも弱すぎる。

あとインクの吸収パッド、あれは一体どういうつもりであんな形に設計
したんだ?
あれではパッドの容量一杯まで効率的に使いきれるとは到底思えないし、
ノズルの不吐出でメンテを繰り返してそのまま返品されてきた時に、
最悪インク漏れになるのがわからないのか?

前にお客さんが店まで持ってきた時には、既にインクまみれになってたからな。

とにかく販社の営業君には、ぜひ工業の方へ同じ事を2度と繰り返すんじゃ
無いと、もっと強くけしかけてくれ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:48:51 ID:jL8X8SVX
とにかく店の人間がみんながみんな、技術に疎いと思っていたら大間違いだからな。
店はともかくとしても、お客様を舐めたような製品しか出せないようだったら最初っから
出荷なんてするな!
ヘッドエラーでのリコールによる大損金も自業自得だよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:21:30 ID:M+9orkiN
この人会社で何か辛いことでもあったのかな?
それとも他社の工作員??
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:22:42 ID:gmZ500wn
こんなトコでくだ巻いてないでブラザーに言えよと小(ry
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:16:50 ID:LDwQa3VC
>>373
随分詳しいですが業界の方ですか?
競合会社の方でしたら営業妨害ですよね。

ブラザーの方でしたら首が危ないんじゃないですか?
最近はブログで免職される時代ですから。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:42:34 ID:3Xxq0RcI
>>378
君こそ、業者じゃないかと見えてしまうけど。。
373みたいなユーザに取って貴重な意見を、
工作員云々と封殺するのは止めようよ。

反論があるなら、人に対してでなく、商品に対して具体的にお願いしまつ。

380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:00:46 ID:LDwQa3VC
>>379
そういう言い方をすると貴方こそ業者に見えますよ。
内部情報を知りたい競合会社の社員?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:47:08 ID:3Xxq0RcI
>>380
業者?違いまっせ。勘弁してください。
これから買う複合機、どれにしようか考えている1ユーザですよ。
特に、こういう故障がつきものの機械なんかは、
こうした生の声がないとなかなか実情、特にネガティブなメン、
って分からないでしょ?

373を読めば分かると思いますが、少なくとも彼は、
ユーザに迷惑を掛けたくない、って立場で書いてますよ。

そういう貴方は、何故ゆえに実情を封殺しようとしているの?
少なくとも、これから買おうとしている人ではないですよね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:49:15 ID:pZJvVfgZ
>>381
>おかげでクレームの多かったこと。
から察すると、どこかの販売員だろ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:21:19 ID:j9vAEL0D
電話のエコーだが、ぜんぜん理解出来ない。
光電話で410CN通してシャープの10年ぐらい前の留守電に繋いでいるけど、
直とまったく音変わらないよ。

faxも週に1枚くるかこないかだけど、きちんと印字するし

批判する香具師は具体的な型番をだして、詳細に書けよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:30:02 ID:ZPaQEOqK
>373、>374は単なるクレーマー。
うちにはそんな症状はない。
みんな釣られないように
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:40:40 ID:WvlY71zS
>>382-384
社員乙
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:01:36 ID:LGuVX1Hh
>>384
単なるクレーマーでそこまで技術的に詳細な事を書けるか?
少なくとも実際に持ってるだけでは、そこまでは絶対に書けないだろう。

それに普通に読めば、明らかにどこかの店の店員の書き込みにしか見えないが。
書き方こそ手厳しいが、クレーマーどころか、ちゃんとブラザーと客のことを考えて書いてるし。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:34:22 ID:gZLeNLr5
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:44:10 ID:psahi1Z/
>>373-375の書き込みは参考にはなったよ。でも、うちではすでに使っているわけだが、
指摘の内容は首肯できないなあ。

FAXをほとんど使わないなら、なんでこの機種?と思うし、複数から共有利用していれば
メンテナンスだけでインクを使いきるなんて考慮の外だよね。メンテナンスの音だって、
10秒ほど内部でモーターが回っている音がするだけで、よほど静かなときしか気づかない。

うちは上に穴を開けて詰め替え利用しているけれど、インク洩れなんかも一度もない。
用紙送りだって、普通のPPC用紙を使っていて、トラブルはいまのところない。
インクの吸収パッドなんて、そんなのは一般ユーザーに関係はないよ。ノズルがつまる
こともいまのところないし、メンテナンスを繰り返して吸収パッドが一杯になるなんて
考えたこともない。トラブルだらけの事態になったら、あっさり買い替えるなりするね。

カラー印刷だって、うっすらと線は見えるけれど、ひとに渡して恥ずかしいようなレベル
じゃないと思う。写真印刷はほとんどしたことないけど、前に試みたときは、遅かったが
「あれ?けっこうやるじゃん」という程度には出力できていた。

プラスチックが薄くて、筐体がきゃしゃだから、買ったときには故障を心配したけれど、
一年近く使っていても問題無し。誰もわざわざ荒っぽいことはしないもんな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:22:29 ID:ECuLc7fI
前に不具合を書いたら、ここに書かずサポートに聞けと、
怒られrました。
今回のやりとりを見て、このスレはブラザーの社員が監視している、
不具合をネットで公表されるのを極端に恐れている、ということが
よくわかりました。
結論としては、
もう二度とブラザーの商品は買いません。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:33:25 ID:uZ4+ApJC
DPC-115Cに詰め替えインクを使おうと思うのですが、どこかオススメのトコありますか?
ink77とかどうなんでしょ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:49:10 ID:j9vAEL0D
>>389

ホスト名も見えない掲示板でよくもまぁ社員が監視していると断言出来るな。
掲示板で不具合が治るならまだしも、なおるわけねぇからサポートに電話しろと
親切な御人が言ったんだ。

問題には解決を持って結論を出せ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:30:51 ID:pyrPqG2x
ID:jL8X8SVXの書き込みが

社員なら→背信行為に他ならない。社内の問題は社内で片付けろ。
株主なら→ここに書く事で何の得があるのか理解出来ない。寧ろ株主総会で訴えるべき。

つか関係者が不利益とも取れる情報をこんな所に書いたところで何の利益にもならないんじゃ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:06:36 ID:ZPaQEOqK
不具合をネットで公表されるのを恐れるも何も、
こういう自由に書き込みができる掲示板があるんだから、
それを防げるはずもないじゃん。
そんなことはブラザーの社員でもわかってるだろうし、
そもそも馬鹿でもわかると思うが?
それを勝手にブラザー社員だと断定してる>389って・・・・。
ま、キミが使わないのは勝手だけどね。
誰も困らんし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:38:13 ID:Ftwvh6+8
>>382
そうかも知れないですね。でも、どのような素性にしろ、
その書き込みありがたいです。かなり具体性がありますし。
で、実情を封殺してる人ってのも、
直接不利益を被る立場の販売員の可能性ありですね。
380さんは、私の書き込みに返事してくれませんが。。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:24:39 ID:v2oIJzmP
>>387
610CLNが\19,800なら十分安いだろ。
価格コムの最安値より安いじゃん。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:43:39 ID:KyW3yXsU
どこから800円が出てきたのか不思議
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:25:51 ID:eQ6UDCgC
>>389
手の込んだ他社工作員だなぁ。
それとも価格混むの壁新聞が出てきたのか???
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:16:11 ID:gjiWWMtK
何だよ、売り切れてんじゃん
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:21:34 ID:cN0ob+uD
わざわざ他社が工作しなきゃならん程のメーカーかよ・・・。
だいたい雑誌の複合機特集でも無視されることもある位なのに。

国内のインク複合機ではエプソン、キヤノン(どちらが上かは別として)を
筆頭に、あとはhp、レックスマーク、最後にブラザーといった位置付けだろ。
後すぐにDELLの複合機が同じ位の価格と機能で出てくるので、もはや
ブラザーには後が無いと言っても過言では無い。

だいたい国内シェアを考えればすぐにでもわかるだろうが。
ほとんどのお客さんはエプソンかキヤノンにしか目が行かないよ。
わざわざ工作、工作などとほざく連中は、間違い無く関係者だな。
自分達のメーカーが外からどう見られてるか全然わかってないようだし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:34:28 ID:BUKfdyf3
>>399
んー...
留守電まで入ってるのはブラザーとシャープのしかないような。
で、(当時はシャープのが出てなかったので)私はブラザーの買ったし、
ソコソコ気に入ってる。
エプソンだのキヤノンだのは、アウトオブ眼中。

工作、工作言う連中がウザイのは同意するが〜。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:45:52 ID:1haO1fwf
>>400
610ユーザだけど同意。
いままで出ている不具合、不満報告の体感7割は共感できるもの。
他社工作員ではなくて、使い込んだユーザかブラザー関係者のリークでしょ。

留守電が入ってるのが決め手で購入しただけに、電話のエコー問題には落胆した。
購入当時は使い物にならないレベル。ファームアップで改善したが、
いまでも通話中はかなりストレス感じるレベル。

3月に購入してから、お試しでデジカメプリント1枚、以降はWebのプリント34枚しか使っていないが、
毎日のクリーニングでインクが空に。他にスキャナにも大きな不満点があるし、
このペースで4600円のインクを消費し続けるならと、他社の複合機+電話機へ買い替えを検討中。

これだけの機能をコンパクトにまとめたコンセプトはいいんだけどねぇ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:42:07 ID:O6wkgjJg
>>401さんへ その610の仕様を詳しく知らないのですがインクってオートメンテナンスで
消えていくんですよね? 110ユーザなんですが私の場合、使わない時は電源スイッチ月OAタップで
切って消費電力とオートクリーングのインク消費を無くしてます。
インクつめかえとインクセーバーでコストは凄く安くなってるんだけど・・
メンテナンスを頻繁にしてないからノズルのつまりやその他もろもろの不具合が出るリスクもあるみたいですね。
ほとんど無いと思っているんですけどねw 根拠の無い楽観?

でもこの場合電話やFAX、ネットワークやオート送りスキャンとかの機能がついていれば
私のような使い方もできないんでしょうね・・ 社員じゃないですがいい買い物したと親父も思ってるみたいだし。
私もそんな印象です。 人によっては問題が場合もあるようなので残念ですよね。
めげずにがんばってくださいね。

403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:45:03 ID:8qAyale5
>>401
八ヶ月で35枚しか印刷していないんなら,それは機能の不満とかコンセプトとかいう以前に
そもそもプリンタしかも複合機が必要かどうか検討した方がいいような...
不満が大きすぎて使う気になれなかったとかの答えが返ってきそうだけどw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:17:53 ID:iOppEd4c
昨日、830買ってきてちょこちょこいじっているが、
値段から言って、不満は無いんじゃないかな?

マカーだから、シャープ、NECはあれだし、
家族で win 使ってるのもいるしな。
プリントはそんなに使わんし、LAN越しにメディアリーダー使えたり
普通紙FAX買ったと思えば、家庭用としては十分過ぎ。
見るだけFAXも本体だけで出来るようになったし。
なにげに、他社の家庭用FAXの多機能機より安いしね。
写真プリント? そんなの、家庭用のプリンタのクォリティーで満足?
1時間ほど掛かるけど、写真屋で遣って貰う。コスト的にも変わらないしね。
ま、写真やまで出向く手間を人件費としてコストに計上されると辛いが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:34:12 ID:Kdw4RB88
>>399
海外シェアを考えないのは何故なんだろう?
406349:2005/11/25(金) 17:38:46 ID:Cqih5PFl
サポートに修理依頼して、見積もりきたんだけど
16000円(印字ユニットの不具合)ぐらいしたのでキャンセルして買い直す事にした。
このスレに報告しとこうと思って、だらだら見てたら>>387で610が安かったので
注文してしまった。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:39:13 ID:hSep5ZCK
>>399
こういうマスコミに踊らされやすい香具師が多い平和な国
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:09:38 ID:cN0ob+uD
>>407
どこのマスコミのどういう記事に踊らされてるっていうの、関係者さん?w
意味が全くわかりませんよ、そんな煽りじゃ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:18:42 ID:hSep5ZCK
>>408
それは>399に聞いてくださいな。
雑誌って書いてるのは>399だから。
ってあんたか。
自分で言ってるじゃん。

410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:14:51 ID:R2j7SVrT
>>399

brother の複合機は、15年くらい前から海外では売れてたんだよ。
PC Magazine(米)バックナンバー見てみ。

当時、日本国内では売っていなかったが、当時凄く欲しかった。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:28:42 ID:cN0ob+uD
>>409
雑誌の複合機特集で無視されることが多い、という部分のこと?
俺が>>399で書いた中でマスコミ関係の所なんて、そこ位しか無いが。
書いても無い記事に踊らされるとは、どういうことよ?

>>410
それはレーザー複合機の話。
俺が書いたのはインクジェト複合機の話だ。
>>399をもう一回見直してくれ。
だいたいここはMyMioのスレだろ。
レーザーの話だったらスレ違いも良いところだよ。
ブラザーはモノクロレーザーに関しては、まともなものを出しているから。

あと国内シェアの根拠は下記のページを参照してくれ。
ttp://www.gartner.co.jp/press/pr20050921-01.pdf
412401:2005/11/26(土) 00:17:15 ID:SEogcFaI
>>402
電話とFAXが一緒なので、電源切れないんですよね。毎朝11時になるとごそごそとクリーニング始めます。

>>403
プリンタの使用頻度が少ないからこそ、ブラザーを選んだといってもいいですね。バリバリ印刷する気なら、
EPSONかCANONを買っていたでしょう。
プリンタもスキャナもFAXもめったに使わないんですが、イザ必要なときに無いと不便なので、
これまでそれぞれを別に所有していて場所食ってました。
これがコンパクトなMyMio一つに収まっちゃうということで、目をつけたんですね。

カキコついでにスキャナの不満を。

うちではMyMioの売りのネットワーク接続を生かし、PCとはちょっと離れたところに設置しているので、
複数枚のスキャン操作は本体ボタンで行います。同一設定で複数枚のスキャンを行いたいのに、
一枚毎に以下のボタン操作が必要です。(最初のスキャンボタンはしばらくの間は点灯しつづけるので省けることもある)

スキャンボタン -> ↑カーソル -> ↑カーソル -> 機能ボタン -> ↑or↓カーソルでファイルを送るPCを選択 -> 機能ボタン -> スタートボタン

さらに時々「スキャンに失敗しました。操作をやり直してください。」というエラーがControlCenterのほうに出る。本体側にはエラーは表示されない。
こうなると本体側からは操作を続けることができず、一旦PCに戻ってエラーのダイアログを閉じる必要がある。

このエラーは本体ボタンでスキャンするとちょくちょく出るが、PC側のControlCenterから操作をすると全く発生しません。
結局PCの近くに設置し直して、本体ボタンは使わないことで対処しています。

413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:14:58 ID:GfHbShCh
ADFがない機種で本体から操作してPCに送るのは確かに面倒かもしれない。
そういう場合はメモリーカードに書き込んでから、まとめて送ればいいはず。
スキャンTOカード機能は試してみた?>>412
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:04:58 ID:SEogcFaI
>>413
スキャンTOカード試してみました。

スキャン毎に解像度と出力ファイル形式(jpeg or PDF)も設定できるし(これ結構欲しい機能だった)、
一枚終わると続きがあるかどうか尋ねてきて、連続でスキャンできるし
>>412 で書いた不満が全部解消できます。今のところ謎のエラーも出ていません。

目から鱗でした。あらためて取説読み返しましたが、スキャンTOカードの記述って、
取説のフォトメディアキャプチャという章の中にあるんですね。取説の表紙にスキャナは
パソコン活用編をご覧くださいとあり、実際他のスキャン機能はすべて活用編に記述があったので
見逃していました。こんなスグレモノ機能なのに、勿体ない。

なぜこれがスキャンTOファイルでもできないのかが不思議ですが、
スキャン機能に関する不満はほぼ解消されました。ありがとうございます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:04:25 ID:RmbV+1SZ
purinntosurutokamiganimaiderunone
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:02:30 ID:RuTKRasw
>412
今読んでたら丁度クリーニング始めて焦ったよw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:56:18 ID:l3lm3JCK
>>365
VPC持ってたから色々試したけどどうやっても不可能。結局友人からWinノートもらった。アフォくさ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:35:51 ID:RmbV+1SZ
盲目信者は生の声封殺してもユーザーにもブラザーにとってもマイナスなのが分からないのか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:54:07 ID:k4SDlHXO
熱いね。あんた。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:02:19 ID:rk3Owo3b
冷たいね、関係者さん。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:08:32 ID:HaXxxvS0
久しぶりにブラザースレにきてみたけど荒れてるねぇ。
キャノンやエプソンスレは××キチで荒れてるのは知ってたけど、
ブラザーもスレが荒れるようになったってことは売れてきたってことかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:01:09 ID:Du5c2gdX
>>418の脳内ではネガティブな意見だけが生の声らしい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:38:17 ID:CFYDwfKQ
ポジティブな情報、ネガティブな情報、共に豊富にあってこその良スレ。
どちらもこれから買うユーザー、あるいは買って不具合出てるけど自分の
所だけなのか心配しているユーザーなどにも有益。
だからどちらも気にせず、じゃんじゃん書いていって欲しい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:37:07 ID:J4R8aPDD
知ったかなのか社員のリークなのか自称株主wなのか他社工作員なのかは分からないが、
設計的にどうこうと言われても一般的には確認の方法が無い。

誰もが現象を把握できるネガティブ情報ならばともかく、確認手段の無いネガティブ情報は
(そもそも確認手段が無い段階で実害は無い訳だが)誹謗中傷とレベルが変わらないわけで。



って事はやっぱり他社工作員か。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:39:47 ID:fE/6E/Bl
>>423

禿同。

特に、このシリーズはパソコン売場ではなく、電話機FAXコーナーにある事が多いし、
TVCMしているメーカーに比べ情報が少ないのが実情。

ある意味、多機能であるが故に、選択が難しく、また、機能的に過不足があると思う。
利用しているユーザーでも、気が付いていない機能があるかもしれない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:47:46 ID:3t1ppley
昨日,安くなっている410を購入。散々既出だと思うが,感想を。

写真印刷は(まったく期待していなかったが),ソースによっては
結構いい感じ。ハイライトの表現が3色ゆえに厳しいが,まあまあ
許容範囲内の画質。ただし,印字は激遅(これは許容範囲外)。
(L判ふちなし,光沢紙,普通で5−10分はかかっている)

スキャナはCISゆえに密着してないと,ボケボケになる。
スキャンスピードも速くはない。

フォトメディア・キャプチャは,あればあったで結構使える。

FAXは外部の留守電自動切換え機能あり,πの留守電でちゃんと
動作。一安心。

機械的にはとってもヤワ。不注意に扱うと絶対に割れる。

総じて,価格相応だが今のところ満足。


427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:25:48 ID:Zfp9FWbf
もちろんカラー液晶つきへのアップグレードは無料だよね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:42:35 ID:S1/QcIXo
詰め替えインクでオススメってどこー?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:11:01 ID:PpOPCRAz
ぽるん
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:02:22 ID:vYH1rlLt
真っ当な評価を見たくないなら雑誌の提灯記事でも読んでればいいのにね(ゎ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:41:54 ID:O073HBAP
DVDケースのラベル印刷のために
初めてのプリンタ購入をDCP-110Cにしようと思ったのですが
Amazonのレビューに「ラベルプリントができない」とありましたがこれは
レーベル印刷の事ですか?
それともDVDケースのラベル印刷ができないのですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:18:44 ID:ZQgInwQw
>>430
エプソン・キャノンならともかくブラザーに提灯記事を書かせる力はないと思うが…
結局あれって広告入稿量に比例するんでしょ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 04:35:52 ID:1UPvXyZt
>>431
どっちも無理。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 04:38:26 ID:1UPvXyZt
>>430>>432
ブラザーのインクジェット製品を誉めまくった記事なんてそもそも見たこと
無いけどね。
多機能・安価だけが取り得の機械だから。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:26:02 ID:rIlp1Wgv
>>431

ディスクラベル(印刷してCD/DVDに貼り付けるタイプ)印刷は、シートが反転するときにシールが剥がれたりするのでメーカー保証してないという意味だと思うけど。ミシン目式の四角いケースラベルなら問題ないんじゃない?
でもケースラベルの印刷するとたぶんディスクラベル印刷もしたくなると思うので、それなら頻度にもよるけどCanonやEPSONのCDラベルダイレクト印刷対応のプリンタ買ったほうが幸せになれると思う。1万円台であるでしょ。

ちなみにラベルもレーベルもLabelで同じ意味だと思ってたけど使い分けてるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:00:06 ID:4aVBBRkv
>>432
そういう裏の事をおおっぴらに言わないの!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:48:10 ID:Xg8n23/4
>>435
ラベルプリント出来ないってのはCDダイレクトプリントのことでは?
貼り付けるタイプのCDラベルは注意書きとしてスロットインドライブには
使用しないように書かれてはいるけどかなり薄手で強力な粘着力があるので
用紙送りUターンプリンタでも印刷中にはがれることはないよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:57:18 ID:VMKxlOF2
メーカーが保障しないといっている
何処の乞食かわからない437の発言を信用する低能はいないだろう
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:14:08 ID:RAgSmrA7
へー、ブラザーはアマゾンの子会社か。アマゾンのレビューがメーカー保証と同等に扱われるとは
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 06:32:00 ID:cTJCmVdz
>439
kwsk
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:07:05 ID:sa/nnMYy
410CN 安かったからいつ壊れてもいいやと思って
乱雑に扱ってるが意外と壊れない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:25:33 ID:dAczwluk
窓から投げ捨てたりしなけりゃ大丈夫だw
俺も使ってるけど調子いいよ。
毎日使ってるから調子いいのかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:52:55 ID:4ETThXUV
>(L判ふちなし,光沢紙,普通で5−10分はかかっている)

830CLN検討中なんだけど↑読んでドン引・・・
マジっすか!?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:07:14 ID:S54Y663a
830使用中です。
写真メインだと辛いと思う。

うちでは写真はタマに数枚印刷程度なんで問題なし。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:33:23 ID:pSBHo6Kq
年賀状を作ろうと久しぶりに印刷したらなんか色がおかしい。
プリントチェックをしたら、マゼンダが上の一列しか印刷されてない。
毎日クリーニングはしてたはずなんだが。
エコッテの詰め替えをしてたからかな。
7,8回クリーニングしても駄目。どうすればいい?

446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:42:46 ID:vlBB9T7J
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:32:55 ID:pSBHo6Kq
おけ。素直に電話するよ。
前の方レスも見てみたけど、結構詰まり報告あるのね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:44:30 ID:dCLPZLYp
FFくそ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:11:28 ID:IeUJffdw
>>447
詰め替えインクでの故障は有償修理ですね。
ご愁傷様。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:35:42 ID:M4m9eCdX
ノズル詰まりの修理代、教えてね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:03:38 ID:DkupNzaN
MyMioのラインナップで一番C/P高いのはどの機種なの(´・ω・`) ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:18:04 ID:V/9t5WEs
>>451
あなたが欲しい機能が過不足なく搭載されている機種。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:23:49 ID:vJOSZ8O4
プリンタ、スキャナの機能に比重を置いて複合機を選ぶとしたら、
この機種は"無し"ですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:48:31 ID:diyMRZQe
>>453
ハイエンドの専用機並みの機能を求め、妥協できないならね。
でもその場合は、「この機種は無し」じゃなくて、「複合機は無し」かも。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:52:50 ID:SIa9ToLy
ttp://www.pc-success.co.jp/bargain/timesale/index.html
さ糞ス今日まで特売してるけど買い?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:58:29 ID:/DMhtR9Y
>>455
年内に届かないかもね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:44:38 ID:T8bWPtZh
810CLN、615CLのコードレス子機のピュアホワイト液晶って
バックライトは付いているの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:46:45 ID:T8bWPtZh
>>457
訂正 830CLN、615CLでした
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 03:03:33 ID:5cUfzkxK
 610CLNを買いました。モデルチェンジが近かったせいか、田舎でも2万円台でした。
全く期待していなかったわりに、いろいろできて驚きました。LANにつながるなんて思ってなかったので。
 余ってた無線LANアダプタをつけて、家の中のどこからでも印字できるようになったことが一番の
メリットでした。カードバスのないWin98ノート(USBもなし)で、メモリーカードが読めるようになったのもよかった。
概ね満足しています。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:09:07 ID:x5z+fYzV
マゼンダのカートリッジが付いてるにも関わらず
交換してくださいって言われるんだけど。。。
これって故障?
マゼンダインク自体は横から見てチャプチャプ…1割5分くらい残ってる感じ。
交換してみてダメだったら故障って事なのかな?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:18:28 ID:xXg361n+
>>460
交換して下さいと出てるのは、マゼンタだけ?
あとその警告が出る前に何かした?
(紙詰まりでカバーを開けたとか)

もしマゼンタだけだとしたら、ただのインク切れか
カートリッジ内のフロートの動作不良。

後者の場合には、一度マゼンタのカートリッジを外して、
軽くカートリッジを叩くなりして、フロート(見難いかも
知れないけど、黒色の小さな遮光板があるはず)が、
動くかを確認してみること。
それまでは使えていたみたいだから、何らかの衝撃で
フロートが変な位置で動かなくなってしまった可能性がある。

あと全色交換との事だったら、本体側のセンサー部の
脱落の可能性大。
(これも衝撃などが原因になる)
その場合は買った店経由かコールセンターに電話する
かのいずれかの対応が必要。
(いずれも>>225の5番目の症状)
462460:2005/12/14(水) 18:30:52 ID:x5z+fYzV
何度も付け直して不可。
ON/OFFしても変わらず。
なんかスキャナ部持ち上げると「ブラック・ソウチャク」って表示。
取説pdfで見当たらないので困ってたけど下げれば大丈夫だから無視。

少しインク残ってたが新しいインクカートリッジ買ってきて付けたけど不可。
OFF後にやってみると難なく起動、コピーok、PCからのプリントはまだやってない。

なんだったんだろ。。。

一応使えたからokとして、
もうちょっと色々検証してみます。
463460:2005/12/14(水) 18:38:34 ID:x5z+fYzV
今古いの付けてみたら動いた…orz
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:01:04 ID:dDBiTuEK
>>456

土曜日に特攻しました。


普通に火曜日に届いたよ。




ツマンネ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:35:14 ID:89jG6Dc0
>>456
月曜注文して普通に木曜届いた

スキャン→メモリーカードに保存がPCなしでできるのはイイ
カードの中の画像を直接FAXできなかったのが残念
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:33:53 ID:bDOvdEGt
615CL購入記念age
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 07:34:38 ID:E5gDylMH
スキャンtoカードは本当にいいですね。

HPの複合機も持ってますが、スキャンドライバは不安定で
ほとんどスキャンしてなかった。
PCの能力やOSに左右されないのもいい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:13:45 ID:Tj8cL9Cl
図書券まだー?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:33:44 ID:b88YLPOj
ちび・ハゲ・めがね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 02:08:55 ID:qbI5cmTJ
以上、自己紹介でした
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:18:07 ID:DtvHnnYV
>>468

漏れの家は届いた
つーか妹の部屋に開封済み封筒だけがあったorz
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:50:50 ID:kHPKe6en
MyMioの純正インク安くならないかなぁ〜
店頭で4色3500円あたりが適正価格だと思う。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:34:57 ID:BIf8UH54
615CL本体のブルーバックライト液晶は、子機と同じピュアホワイト液晶にして欲しかった。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 07:26:42 ID:RwqfNnfI
昨日MFC-410CN秋葉sofmap8で9800円だった
いったいどこまで下がるんだろう
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:36:06 ID:Vc62kChO
620CLNなんですが、プリンタはよくCMでやってる余白なしの印刷は可能ですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:49:10 ID:m3ymSJ76
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:45:56 ID:Vc62kChO
>>476
ありがとうございます。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:03:27 ID:1VdV/4nK
>>475
フチ無し印刷にすると信じられない位、速度が落ちるよ。
あと、>>225氏も書いているけど、なぜか斜めにフチが
出る時もある。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:10:58 ID:Vc62kChO
>>478
なぜかふちなし印刷できません・・・
ワードではできないんでしょうかorz
余白なしに強引に設定して、プリンタの設定をフチナシにしてもできません。
しかも必ずずれて印刷されます・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:38:00 ID:1VdV/4nK
>>479
基本的にこの機種でのフチ無しは画像関連のソフト限定みたいね。
ttp://global.solutions.brother.co.jp/Library/ja_jp/faq/faq000529_000/index.html
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:49:52 ID:Vc62kChO
>>480
私も今検索していてちょうどそのページ見てました。
ワードは使えないんですね。
FAXビューアでやってみたところなんとかなりそうです。
ありがとうございました!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:00:40 ID:OQI+psSf
おまいらファームアップデートだぞ
-----------------------------------------------------------
ブラザーの最新型複合機に不具合・別番号に再ダイヤル

ブラザー工業は28日、10月に発売した最新型のデジタル複合機
「MyMio」シリーズに不具合が見つかったと発表した。
電話とファクスの発信・着信履歴から再ダイヤルすると
違う番号にかかってしまう。
機種名は「MFC―830CLN」と「同830CLWN」で
これまでに約2万台販売した。
ホームページ(http://www.solutions.brother.co.jp/
から新たなソフトウエアを取り込んで修正する。
商品の交換には原則、応じない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:49:16 ID:7KgY5I7k
年明けたら830買おうと思ってたけど、
この機種大丈夫かな・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:40:20 ID:2Apybu4v
>>482
悪いが内容にワロテシモタ!
よくこんな初歩的なバグをみんな今まで見逃してたもんだ。
品質管理以前の問題だよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:21:52 ID:kHP9QPEO
なんか今朝の新聞にお知らせが載っていたなあ、うちのはファックス無いから
関係ないけど、どういう不具合だったんだろう?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:36:50 ID:yoDKVq0z
>>485
書いてあるとおり
830では履歴機能が機能していない

たぶんインクリメント時のミスで1件前の履歴情報取得とかだろ
テストも回線シミュレータだし回線番号限られてるから
対象アドレスが使い回すと気づかんだろね
テスト下手すぎw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:53:31 ID:9W+LhVXE
年賀状印刷したら向きが違ってて・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:45:57 ID:6euIu1oc
昨日買ったばかりなのにw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:01:17 ID:/w1Zg6CP
でも、ちゃんとメール来たし、対応は悪くないと思うけど。兄弟。

ちゃんと、ユーザ登録してれば大丈夫っぽい。
ってか、対象機種専用窓口ちゃんと設けているから。
よそのプリンタメーカーではここまでやらないと思う。
ある意味、今回の不具合で見直した。

中の人は年末年始返上で必死だお。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:08:01 ID:9W+LhVXE
年賀状の向きってどうすればいいかなぁ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:17:22 ID:GBsocWZ7
>>490
郵便局で手数料払って新品はがきに交換してもらえ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:43:39 ID:yoDKVq0z
>>489
複合機とプリンタの対応を一緒にしたらあかん
Fax関連はユーザに誤発信による損失が賠償問題に
発展することもので、どのメーカも敏感に対応するわな
この発表は修正ファームのリリースを知らせるものであり
本当なら不具合情報を真っ先に公開した上で修正ファームを
開発するのが正しい市場サポートの姿の筈なんだが
見直す前にそういうところに注意を払った方がよい


だが、一昔前ならハガキで通知するコスト考えて黙り込む
メーカもあったわけで、メールなら大したコストがかからんので
メーカにもユーザにも良い時代になったと思う
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:58:32 ID:yoDKVq0z
>>490
(1)ユーザビリティという考え方

右利きの人が表面を「右手」でめくる

縦書きなら表裏同一方向でよい
横書きなら可読方向に正立させるには
右利きの人は反時計回りに回転させやすい為
横書きなら表面の左側を裏面の天方向にする

(2)洋形封筒(横長の封筒)の考え方
切手は右上に貼る→ハガキの表面を時計回りに90度回転する為
横書きなら表面の左側を裏面の天方向にする

どっちでも結論は同じだがw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:05:55 ID:9W+LhVXE
宛名面を印刷するときハガキは表でセットして良いのかなぁ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:21:17 ID:bsanZvKx
>>494
宛名面を印刷する場合、宛名面を下にしてセットします。
ハガキの上側を奥にしてセットしてください。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:38:51 ID:J1XXTjjV
>>489
そもそもよそのメーカーではここまでのアホなポカミス自体やらかさない
と思われ。

いずれにせよ、不具合があった場合のメーカーの対応はエプ、キャノ共に
良い印象。
今回のブラザーの対応はそれらと比べて特段どうという事も無かった感じ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:26:07 ID:Ln2UCl1v
9W+LhVXEは釣りか?
ちょっと考えればわかりそうなことだし、教えてもらっても無視だし。
498493:2005/12/30(金) 00:50:57 ID:7SiE8miR
>>497
まぁまぁ  
今の時期まで印刷してる時点でイタイし
無視しててもいいじゃん

といいつつ、年賀状を今さっき買いに出ていた
おいらがここにいる...
嫁の実家からの依頼分の印刷に掛かりきり
というのもあったがで追いつめられないと
デザインの神様が降りてこなくて
これからやっと印刷だ orz
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:47:54 ID:dkBuxC4q
今朝年賀状を印刷するためにMFC-410CN買ったんです。

そんでドライバのインストールやってからファームアップしたんです。
コンパクトフラッシュ挿したまま・・・そしたら途中でフリーズしちゃって
コンセント抜いてもう一度電源を入れると呼び出し音がなるばかり。
たぶんファーム飛んだ模様。

コールセンターに電話したらさ、
「明日の午前10時から12時の間に新品送ります。」と
「申し訳ありませんが、もう一度設置作業を行ってください。」と
「故障したモノは新品の方に送り状入れておきますので、後で返送してください。」と
「お正月ですので、急がなくても結構です。」と

感動というよりびっくりした。Brother最高!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:08:55 ID:c+PUHMtG
中途半端に対応するよりも
顧客一人当たりのオペレータが取られる時間と
顧客の最終的な満足度を考えると
一番手っ取り早い方法なのかもしれないな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:22:13 ID:zzNl2yel
>499 ほんとうにフリーズか?

ファームアップは相当時間がかかるぞ。
アップ中に変な音はするし,進捗グラフが最後のほうで進まなくって
結構あせったけど。そのままにしてたら無事終了。

進捗グラフの出し方とか,ファーム・アップ中の挙動は教えておいて
ほしいよ。>>ブラザーさん

502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:05:17 ID:P0IrSrpF
>>501
本体のLCDが時計表示に戻れば終了じゃなかったっけ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:32:07 ID:ZwcqRp24
>>495
文面も同じようにやればよろしいんですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:56:49 ID:Vc5bqJU0
いま610で年賀状の印刷中。
インクジェット葉書できれいモードだと、十分な品質で印刷できる。
それはいいんだけど......遅いよぉ〜
かみさんは「明日までにやっておきなさい」と言いおいて寝ちまった。
というわけでお家でも深夜残業です。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:01:04 ID:kq2nP6JH
>504
何万枚印刷してるの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:11:04 ID:KWx16oKO
今日になってもまだ年賀状印刷してる人ってこんなに多いもんなの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:14:27 ID:Cs0rQy/U
ふちなしを120枚。
このペースでいくと、2時過ぎには終わるはず (´・ω・`)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:18:23 ID:Zr3MORkt
ごめんなさい。来年はきっと・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:35:33 ID:OENf/tmD
年賀状、今印刷してまつ。
DCP110Cなんだけど、さっきから紙詰まりばかりで、全然ハガキが入っていかない。
11時から始めて宛名7枚しか印刷できてねーよ。
かなりイライラ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:03:12 ID:AQ7BoaOa
ちび・はげ・めがね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 09:17:19 ID:YVwh9bz1
>>509
私はDCP115Cですが、同じように紙詰まりばかりで、全然ハガキが入っていきません
一枚目が入ればあとは大丈夫なんですが。
この症状はハガキ印刷だけでA4PPCではならないのですが
512 【ぴょん吉】 【917円】 :2006/01/01(日) 11:07:49 ID:OYwOzbIA
ハガキの種類による影響大
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:12:46 ID:Sgy9swdt
>>511
そうそう、A4PPCだと印刷できるんだよね。
インクジェットのハガキは印刷できてたのに、親用の再生紙のハガキ
印刷しはじめたらダメになった。
最後は全く受け付けなくなったから、結局昔使っていた
プリンター引っ張り出して印刷したよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:03:53 ID:r/Tyrt0H
>>511
双方向印字をオフにしてもダメ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:13:09 ID:YVwh9bz1
>>513
年末にプリンターが壊れ慌てて買いに行ったのがDCP115Cです。
印刷方向裏表の確認をA4PPCで行い、本番用のインクジェット
ハガキ入れたら キロクシヲオクレマセン のアラーム連発です
60枚の表裏の印刷に2時間かかりました。
普段はあまりプリンターを使用せず年賀状が一番プリンター使う時なのにこれさえ無ければ値段を考えたらこのプリンター、マジ最高です

>>514
双方向印刷はオフで使ってます

>>513、514
早々のレスありがとうございます
516 【中吉】 【840円】 :2006/01/01(日) 18:42:40 ID:OYwOzbIA
620をFAX+留守電話の代わりに使用中。
コピーとPCからの印刷には別の複合機を使ってる。
複合機が合計2台稼働中。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:20:43 ID:1z929XDA
>>511>>513
官製ハガキには目にはほとんど見えないけど、粉が表面に付着している、
というかさせてあるので、それがローラーに付くと滑りが生じ易い。
特にブラザーのこのシリーズは反転時の曲率が他所のメーカーの比じゃ
無い上にゴムローラーのゴムの材質や、回転させるモーターの質が
あまりに低品質なため、とくにその現象が置き易い。

アドバイスとしてはハガキ印刷を何十枚がしたら、その度にローラーの
ゴム部分を手作業でクリーニングしてやること。
(市販のクリーニングペーパーも有効かも知れないけど、試したことは
無いので)
それだけで給紙性能はとりあえず復帰する。

ちなみにローラー部分はトレイを外すだけで、裏側からすぐに手が届くから、
それ程大変な作業じゃ無いよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:21:41 ID:1z929XDA
訂正
裏側というより、下側といった方が正しいな。
519513:2006/01/01(日) 20:04:46 ID:cV/dpcYX
>>514>>517
レス、ありがとうございまつ。
年賀状後出し分で試してみまつ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:49:35 ID:1z929XDA
>>519
どういたしまして。
あとクリーニングは布を軽く水で濡らして拭く程度で充分だよ。
下手にクリーニング液なんかを使うと、それこそゴムがダメになってしまう
可能性もあるから御注意を。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:37:06 ID:e0pxoe4u
MFC-610CLN初売りで19,800円だったから買っちゃったよ。
LAN機能が使えるのがいいね。
後継の615はなぜLAN機能を外しちゃったのかな。
上位機の830を買わせるため?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:08:44 ID:ZSrnIxeQ
MyMio DCP110Cを使用しているのですが黒インクの詰め替えをしようと思い、
http://www.ecotte-shop.com/ink/PDF/64582302.pdfを参考にキャノン用の詰め替えインク(ELECOM)
を使って詰め替えを試みましたが全然インクが入っていきません。

詰め替えを行った方もしアドバイスがあれば教えてください。
また、インク注入口じゃないもうひとつの部分の白い突起物を押し込んでしまったのですが大丈夫でしょうか??
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:15:53 ID:astC4L4Q
教えてクンに詰め替えは難しいでしょ。
全てオウンリスクでやってるんだから自己解決汁!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:05:25 ID:cDaUCJbl
>>522
そのキャノン用の詰替えインクはDCP110Cに対応してるの?
対応してないインクは故障の原因になるから注意したほうがいいよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:07:44 ID:cDaUCJbl
>>522
ブラザーLC09詰め替え方法
ttp://www.rakuten.co.jp/ecotte-shop/484507/603354/
526522:2006/01/04(水) 17:08:34 ID:ZSrnIxeQ
>>524
大型の電器屋に行ったのですがブラザー対応を謳っているものがなかったので
ブラザーと同じ顔料を使っているインクなら大丈夫かと思い購入しました。
同じ顔料なら対応・非対応は注入する器具の形状だけかと思ったので・・・。浅はかだったかもしれないです。

>>525
ありがとうございます。
でも、そこのサイトを参考に詰め替えをしたのですがうまく行かなかったのです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:07:06 ID:LqiK7f7r
ボトルを傾ける目的は、注入口のゴムシールに隙間を作ってそこから空気を
抜くって事。中の空気を追い出さなければインクは入らないよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:38:55 ID:UN0Ng6jv
液晶付き買ってみたけど、
数千円しか違わないのだったらhpの2710にしとけばよかった。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:50:59 ID:FKJbfaKg
買ってからhp2710の存在に気づいたなら仕方ないが、買う前に気づいていたなら(ry
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 11:35:46 ID:G1RgFybN
ブラザーのサーバー落ちてる?
ダウンロード・よくある質問のページが開かないし、ファーム更新ツール動かしたらエラーが出る。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:41:29 ID:LeWVHU4C
>>526
私はエコッテのインクを買って説明書どおりにやったらちゃんと入りました。
先が細いノズルでないと527さんの言うとおり空気が抜けなくてインクが入っていかないです。
白いポッチは私もようわからんけどなんのために付いてるんだろね。

で、エコッテのインクで全色詰め替えたら、マゼンタのみ詰まりました・・・_| ̄|○
ただいま入院中・・・。
ようやくつながった電話で修理依頼したら代替機が翌日には届いたし、対応は良いですね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:47:39 ID:6Utqggfb
>>530
あそこの会社のサーバーは何故か長期連休には遅くなります。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:02:46 ID:S4GszsBg
>>532
長期休暇中に鯖メンテしてるんじゃね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:17:17 ID:UN0Ng6jv
>>529
存在は知っていてカタログで十分比較して決めたのだが、
実際使ってみてMFC-830CLNがこんなにもあれだったとは思わなくて・・・
_| ̄|○
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:22:36 ID:FKJbfaKg
>534
だって、ほら、買ってるのってうちらだけじゃんw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:52:52 ID:JECCDjga
>>534
そのHP2710だって実際に使った訳じゃないんでしょ。そっち買っても期待にそぐわなければ
MFC-830CLNの方が良かったとか思ったんじゃないの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:34:34 ID:/QJHk36h
HP2710には電話ついてないじゃん。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:18:50 ID:4GXNyGVE
買ってきて、とりあえず添付のソフトをインスコしたんですが、
Program filesの中にbrotherフォルダをつくるだけじゃなく、
Cドライブの直下にもbrotherフォルダつくってる。
ドライバが入ってるみたいなんですけど、
気持ち悪いんで移動しちゃっても大丈夫ですかね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:20:51 ID:1I01dLs8
>>538
移動すると正常に起動しなくなる悪寒

言われてみて今気付いたけどCドライブ直下に直接フォルダを作られるのは嫌なもんだねぇ・・・
その辺のことも少し配慮してほしかったなぁ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:23:17 ID:Y4hI/lFZ
そお?
前もってたキヤノンもC直下に作ってたよ。
ドライバは結構多いんじゃ?
まあOracleもC直下に作るがこっちのほうがいやだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:45:49 ID:VLO83TTM
これ、プリンターじゃなく
留守電付平面スキャナ式FAXにプリンターがおまけでついている。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:24:54 ID:Y+xSA29E
>>541
多分その認識が正解。
事実、パソコンのプリンタとして使ってない人もいるし・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:46:12 ID:zgPAzLHG
>>541
 この用途で考えた場合、留守電付きファックスより御得なの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:26:04 ID:PA6KoppL
>>543
コピーが取れるのは便利かも。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:34:51 ID:qjk7kdRO
大抵のFAXってコピー取れない?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:44:37 ID:YX5wyDKU
>>545
カラーで本のコピーはとれないっしょ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:43:31 ID:vmOjDHqv
>>541-542
カラーFAXにスキャナ機能と留守電機能とプリンタ機能が
おまけで付いてきたと思うのが正解だと思います(・∀・)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:02:42 ID:yIjx7gLY
おいおい

受話器だのファックスだのお前らは何時の時代の人間だよ?
携帯もメールもある時代に
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:38:14 ID:PA6KoppL
>>548
15 点。不合格。
もっとうまく煽りましょう。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:48:22 ID:RPYZEAzI
人間関係の狭いガキは気楽でいいやね。
コミュニケーションの道具は相手に合わせて揃えるものなのだよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:51:46 ID:pVgjMyvZ
>>548
お前、面白い奴だな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:33:49 ID:uS0PmpCD
>>548
電話が携帯だけだと、ビジネス上は
信用が薄いから駄目なんだよ。

>>550
そうなんだよな。
先方がどの通信手段を使ってるか分からないから
一通り対応できるようにしないとな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:44:39 ID:gYNXWmG1
FAX要らないのは余程の大企業か
ニート
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:50:49 ID:G1YRtKp1
みんな家で仕事してるの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:54:59 ID:keblce4r
「みんな」がどうかは知らんが、私は家で仕事してる。
自営業だから、自宅=仕事場。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:12:27 ID:QvTKVNpn
俺も自営業。
仕事は外なんだけど、
先方の原稿を送る手段がFAXだけなので絶対必要。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:10:11 ID:y5C9GBuc
禿げ同

折れも自営の小売業。
問屋のメール普及率は50%くらいだけど、同業他店の普及率は10%以下のしょぼい業界。
なので、問屋もFAXでの情報発信が優先となる。

でも、メール環境に慣れるとどうしてもペーパーレスにしたくなるんで、最初はEasyFaxとかRVS-COMとか色々使ってた。
MyMioと出会ったときは、今までの苦労と出費は何だったの?って気分。

買って良かったMyMio。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:19:12 ID:rGUJ3r0W
仕事でインクジェット使うのかよ。ずいぶんリスキーなことするねえ
559555:2006/01/12(木) 16:39:17 ID:keblce4r
>>558
具体的な用途によるでしょ。
うちは全くリスキーじゃないよ。
560557:2006/01/12(木) 16:54:41 ID:y5C9GBuc
>>558の意味が理解できない。すんません。

印刷業みたいな仕事ではない限り、普通は無問題じゃない?
リスクに関してはFAXだって感熱紙よりはマシでしょ?

大企業さんは知らないけど、ウチみたいな個人商店でのリスクをご教授ください
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:21:08 ID:TxPzCIvo
自営サービス業だがこいつで十分だ。FAX+留守電+コピーの一体型で設置面積が少なくていい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:52:15 ID:uy4DTS4Z
自営でも最低G4だろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:38:02 ID:VeoiAnyN
あなたの狭い世界ではそういうことかもしれんがね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:28:17 ID:QvTKVNpn
>>558はツンデレ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:29:22 ID:/O/5y5rR
A3
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:45:40 ID:6PUCaO+o
>>562
G4の通信相手がいるのかと小一時間…
FAXの規格分かってないだろ、喪前。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:42:52 ID:R8EoYvA1
漏れも自営業だけど>>560>>561に禿同。
G4もA3も無用の世界。SOHOにとっては相当便利なマシンだよコレは。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:39:33 ID:vz9sbG2G
>>562

ソレ言うならSuperG3だろフツー。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:30:46 ID:z8Nv6ZGO
G4は知らないがA3は普通にいる
地図や回路図面受け取るのに
普通に文字潰れる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:04:35 ID:BDl0aw49
>G4は知らないがA3は普通にいる
>G4は知らないがA3は普通にいる
>G4は知らないがA3は普通にいる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:31:54 ID:tKVg6QvP
A3は普通なのかよ。。。。。。俺は普通じゃないのか。。。。。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:34:02 ID:FN0CDnNr
ふと思ったが、G4FAXの為だけにISDN契約してるSOHOっているのかなあ?

573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:14:16 ID:SzB7byAH
んでも、このコードレスは秘話機能無いから仕事上の大切なお話は親機を使いましょう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:40:33 ID:8g8QhNUS
地図はA4に縮めて送ってもらえば何とかなる
コピー機がFAXの縮小アルゴリズムよりはマシだから
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:45:34 ID:r5sdnMJ0
横ピクセル1/2間引きだっけ
576557:2006/01/14(土) 11:58:41 ID:FfHya9oH
>>572
折れは最初、製図屋だった親父のFAXを譲り受けたのでG4&ISDNだった。
今もその名残でISDN&ADSLです。
G4は通信相手がいないので必要をまったく感じない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:20:04 ID:hkcahuJT
G4FAXのシステムを作ったことがあるが銀行からしか引き合いなかったよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:20:41 ID:f2mhz+3x
オプションの無線LAN NC-2200w なんだけど、
USB接続ってことは、他社から出てるUSBタイプのアダプタでも使えるのあるのかな?
ドライバの問題もあるだろうから、あったとしても限られてるだろうけど。
誰か試した人いますか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:30:18 ID:YBYgjesF
110Cを使ってます。
先日「イエローインク ガ キレマシタ」というようなメッセージが出たので、
インクボトルを交換したところ、「シアン ガ」「マゼンタ ガ」と続けざまに
交換を要求。そんなメッセージ、表示してなかったのに何故・・・。
それとも、自分が見落としてただけ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:36:26 ID:LXfGY8xE
そもそも、インクの残量はチェックしたの?
本当にインク切れしてるのであれば、向こうは単に機械的にメッセージを出してるだけなわけで。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:53:19 ID:YBYgjesF
Macで110Cを使ってるせいか、インク残量ってのが見られないんです。
コントロールセンターなるユーティリティ上ではそういう情報は確認できませんでした。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:01:12 ID:6YLGF72Y
うちも110Cだけど、同じようにも立て続けにインク切れになりましたよ。
印刷時のインク使用量とは無関係に、自動クリーニングでインクを消費するので、
特に使用頻度が低い場合、カラーインクは大体同じ時期に切れるかと。
うちは性能維持のための印刷を、月に2、3枚くらいを行って、
それ以外に多い月で10枚、少ない月は0、他に年賀状印刷という使い方で、
10ヶ月くらいでインクが切れました。
使用頻度が高くないと、ほぼ同時期にカラーインクが切れるのが、
この機種の特徴のようなきがす。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:07:30 ID:Xwt8ybwd
>>581
???
本体の液晶ディスプレイで見れるでしょ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:18:24 ID:ElCdxHhD
>>583
本体の液晶ディスプレイ・・・
しまった!
そんな機能があったのか!

ありがとうございます。
本体の液晶なんてピピピという警告音があったときにしか見てませんでした。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:24:02 ID:ElCdxHhD
>>582さんもレスありがとうございました。
やっぱり、そういうもんなんですね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:54:21 ID:cAF9odGs
FAXメイン利用だからモノクロのみで運用したいんだけど、
カラー系のインク抜くと動かないのがなぁ…

ファーム改修してくれないかなぁ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:34:40 ID:7fa2XVt3
DCP110Cの液晶って、やたら薄くないですか?
これって濃くできないのかなぁ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:42:27 ID:Oh0+diji
>>587
できるよ。
メニューから変更できる。
589587:2006/01/16(月) 02:05:56 ID:7fa2XVt3
>>588
ありがとう!
できたのかぁ〜。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:25:54 ID:5/NRy/Nc
>>i586
レーザーかよえ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:26:51 ID:3d9OEucC
マイミオって黒以外は染料系インクでファイナルアンサー?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:36:26 ID:+NUJOOIo
ファイナルも何もカタログにそう書いてある。
黒はしらね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:52:33 ID:SC2No8IC
おすすめFAXスレと重複書き込みっぽくなってしまい申し訳ないのですが、
610か615の購入を検討しています。
電話回線が、NTTフレッツ、niftyの光電話回線なのですが、
電話、FAXともに使用できるでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:26:47 ID:TfMzesD0
ADFの枚数以外の見えない性能って425CNと5840CNとでは
どう違うでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:04:01 ID:nmSH1QYL
印刷時の横揺れ幅
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 07:21:38 ID:SU6yRMrh
価格のDCP-110Cの口コミに詰め替えインク対策がされたって話が出てるけどマジ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:01:37 ID:xjaNjDoc
>>596
見あたらないけどkakakuのドコに?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:21:30 ID:SU6yRMrh
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:51:59 ID:xjaNjDoc
>>598
せんきゅー

これって4676684の人に、修理後、
詰め替えインクが「どのように」使用できなくなったのかを聞かないとわからないよねぇ。

修理にきた機種をメーカーがワザワザ、
詰め替えインク使えないように改造、なんてしますかね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:41:41 ID:8p/SJ4Kv
価格.comに以下のような記述があったのですが
>LAN接続の場合PC-FAX送信しかできず、受信はUSB接続でないとできないことが判明
とあったのですが、Lanで送信・USBで受信と併用はできるのですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:47:17 ID:PEDS905H
できる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:30:07 ID:HHf1+IGH
>>600
出来る。けど両方使う理由がイマイチわからんな…
LANでいいやんと思うんだが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:41:36 ID:4oov4w/7
>>602
>LAN接続の場合PC-FAX送信しかできず

だから聞いてるんじゃねぇーの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:53:08 ID:3brHpcFp
そらそうだw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:54:03 ID:9JjcBDEg

620と830で悩みますね
PC FAX考えてるから、別に本体にカラー画面はいらないんだけどね。
620の場合、LANでのPC FAX受信ができないんだよね。送信はできる。
830ならLANでPC FAXの送信受信ともにできる。
ファームアップで620でもLAN PC FAX受信できるようにならないかなー。
でもADFは便利だし、SuperG3使えるのも620だけだし。
620って2004年に出たんだよね。
実は、ADF、カラー画面、LAN PC FAX受信ができる最上位の新機種がそろそろ出るのだろうか?

それら以外の部分は620も830もまったく同じなんだけどね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:24:36 ID:oXzB4jhI
830だけって事はなさそうな気がするけどどうなんだろう?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:33:59 ID:9JjcBDEg
>606
誰のどれに対するレスですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:16:12 ID:oXzB4jhI
>>607
おまいさん
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:13:46 ID:9JjcBDEg
>608
830だけって事はなさそうな気がする、の意味がわかりにくいんですが、
830だけってどういう事ですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:04:49 ID:oXzB4jhI
>>609
830のADFモデルが出るんじゃないかなあ? とオモタ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:04:02 ID:4lni5Wox
>>605
うーん。
私は ADF も LAN FAX 受信もカラー液晶も、全く必要性を感じないから、
610CLN で満足してます。

PC での FAX 受信って、どーしても信頼性の問題があるから、使う気になれない。
まあ最終的には個人の見解の問題なんですけどね。。。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:26:23 ID:qnqn5lPX
>>611
分からんではない。

PC+キャプチャカードで録画出来るのにHDDレコーダーを
買っちゃう人がいるのもそう言うのがあるからだろうな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 06:23:22 ID:UXjgFUfI
例えがちょっと違うと思う
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 07:17:12 ID:3EIZ0oif
まあ、そりゃ、機能によって必要がないという人がいるから複数のラインナップがあるわけで、
逆に、絶対にこの機能が欲しいという人もいるのです。
私なんかはADFは絶対に欲しいし、PC FAX受信も絶対に欲しいし、接続はLANで行いたい。
となると該当機種が無いんですねー。
830にADFが付けば完璧なんですが・・・。
上位機種にADFが無くて下位機種にあるというのは変な気がするので、やはりADF付きの830が出るのかな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 07:39:59 ID:3EIZ0oif
>611
俺、以前は普通にPC FAX使ってました。
24時間ずっとPCを点けておく必要があるのが難点ですが、
信頼性ではそんなに問題なかったです。
外出から帰ってきたらパソコンの画面にファックス受信があったことが示されてて、
けっこう感激した。
この場合、パソコンにFAXモデムを内蔵してる必要がありました。
でもこの830のPC FAXってのは、
受信そのものは830で行って、メモリー内に取り込んでおき、
PCの電源が入った時点でPCに転送すると言うものです。
だから信頼性という意味では、問題ないと思いますよ。
616557:2006/01/22(日) 11:12:31 ID:1dr3oxMJ
>>615
俺もPCFAX使ってたけど、PCスペックに影響されるような気がする。
その為にFAX専用PC作ったりしてあほくさかった。常時電源ONなので寿命も短いし...

今感じる問題は、『PC-FAXカバーページ』(送付書)ってのあるじゃない?
あれって、添付の表紙としてしか使えないのかな?
1枚(単体)で使える方法があれば教えてほしいんだけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:25:22 ID:UWZnG4Ix
>>615
その機能が620にあれば(≧∀≦)/イイ!!商品なのに。
630って型番にならないと出ないのかな。。。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:00:19 ID:qnqn5lPX
>>616
表紙だからカバーページなんじゃないかと思うんだけど…

似たようなフォーマットを自分で作って普通に送るのはどうだろ。
Wordとかでテンプレート作っちゃえば(・∀・)イイ!!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:23:13 ID:3EIZ0oif
830のPC FAXっていうのは
>615にも書いたように受信そのものは830の本体で行うので、
PCのスペックはあまり関係ないですよ
受信したモノを必要なときに830からPCに転送して見るだけですからね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:28:23 ID:pNi79w8e
うーん、益々ADF付きの830熱望って感じだな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:16:26 ID:saQt5+7E
ADFはないよりあったがいいかもしれないが、使用頻度はたかくないよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:45:52 ID:pNi79w8e
>>621
人によるでしょ。
俺は送信時、複数枚が殆どだからADFは欲しい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:19:28 ID:3EIZ0oif
>622
同意
830にSuperG3とADFが載れば即買い増す
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:35:43 ID:oANlQP8C
>>614(=605?)
425(ADF、LAN接続PC-FAX、カラー液晶のみ無)じゃ駄目?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:26:57 ID:ng/IK4Ny
夏にA3出るよ
626557:2006/01/22(日) 20:22:11 ID:1dr3oxMJ
>>618
まぁカバーページの意味はわかるんだが...

要はアドレス帳と連動して送付先とかが出てくれると嬉しいのです。
ちょっとした用件の時にいいのよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:49:25 ID:7zKan2p1
2005年のBCN売上ランキング通年最終版がでました。

予想以上に●●エプの圧勝●●です。
プリンタ単体機ですらエプの勝利。

■ インクジェットプリンタ部門 (単体機です)

 順位 ベンダー 台数シェア(%)
☆1 セイコーエプソン 45.9 ☆
★2 キヤノン 43.4
★3 日本ヒューレット・パッカード 5.7

------------------------------------------------

■ 複合プリンタ部門

 順位 ベンダー 台数シェア(%)
☆1 セイコーエプソン 52.5 ☆  ←←←←圧勝PM-A890&名機群>>>>>ゴミMP800クズMP500 (´゚c_,゚` ) プ
★2 キヤノン 30.2         
★3 日本ヒューレット・パッカード 10.1

30%なんて、PM-750C vs BJC-なんだらかんだらの時代じゃん。
キヤノン複合機なんてもう眼中にいれなくてもよさそうだな。

http://bcnranking.jp/feature/04-00005796.html
他にノートパソコンや各周辺機器のランキングも載っています。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:03:29 ID:dVETn51B
黒インクカートリッジ「LC09」の詰め替えにチャレンジしたいと思います。
今回、Ink77の詰め替え黒インク(顔料)を試そうと思います。
注入方法など、載ってるサイトどこかありますか?

うまくいったらここでレポートします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:38:20 ID:Q/eNb6S7
>>628
さんざんガイシュツだけど↓
http://www.ecotte-shop.com/tumekae/Brather09.htm

コツは突っ込むノズルの先をできるだけ細くすること。
ちなみに漏れはここのインクを使って全色詰め替えたら、マゼンタが詰まって有償修理になった・・・_| ̄|○
黒は快調だったけど。試すのなら自己責任でね。
630628:2006/01/24(火) 17:52:46 ID:dVETn51B
>>629
レスどうもです。

エコッテは下部の注入口から詰め替えるんですね。
Ink77は、上部や上側部に穴を開け注射器で注入後
アルミテープ等で穴を封印、となっていました。

下部注入口からスムースに注入できるのなら
注射器みたいな細い針で下から注入するのが良さそうですね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:41:44 ID:Cdm5sXqV
うちのMFC-150CLがお漏らししていました。
8000円の本が気がついたらインクまみれ。
開こうとしたら張り付いて破けました。

ヤフオクで捌こうと思っていたけど、廃棄処分にすることにします。('A`)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:27:00 ID:5SPFkbYq
全米が泣いた
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:14:29 ID:tPco5KWL
インクつめてたら噴出して
80万のアロマーニがマゼンタに染まった俺が来ましたよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:18:17 ID:D0NaPq+5
>>633
アロマーニって匂いそうな名前のモノはいったいなんだ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 05:50:55 ID:FIpSOuwR
アロマー(・∀・)ニヤニヤ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:52:58 ID:Q+e1xgKJ
ホリエモンもライブドアも好きではないけど、ウチも弥生ユーザーなので平松社長には頑張ってほしいな〜
完全にスレ違いで申し訳ないけどここは自営業・自由業・SOHOが多そうなので。

自営業・SOHOのスレとか弥生ユーザーのスレを知ってたら教えてくださいm(_ _)m
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:06:35 ID:/X9iDlKB
>636

スレッドタイトル検索結果: soho [24 件]
http://ttsearch.net/s.cgi?o=r&k=soho

スレッドタイトル検索結果: 自営業 [14 件]
http://ttsearch.net/s.cgi?o=r&k=%258E%25A9%2589c%258B%25C6

スレッドタイトル検索結果: 弥生 [46 件]
http://ttsearch.net/s.cgi?o=r&k=%2596%25ED%2590%25B6
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:57:19 ID:s7IatKni
>>630
下から注射針刺そうとしたけど奥に邪魔板があって無理だったので、上に穴開けて注入。
当方のインクはぽるん。対象カートリッジにLC09入ってないけどとりあえず気にしない
ことにした。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:17:04 ID:geDAl5uD
>Ink77は、上部や上側部に穴を開け注射器で注入後
アルミテープ等で穴を封印、となっていました。

ウチは110CでINK77のインクをキリでタンクのヨコの上辺りに穴をあけ
付属注射器で注入しセロテップでとめて使えてます。

1ヶ月以上ブラザーのプリンタ電源をPAタップからぬいていたらクリーニングの音が
おかしかったかも。 静かにガチャガチャとなってましたが
インクセーバーでテキストをプリントアウトしてみたら一応印字されてました。
カラーの方をためしてないのでちょっと不安ですがw
オートクリーニングの最長記録とかってどれくらいですか?

待機電源もったいないから切ってる人いますか?
目詰まりってきってたらなりやすいのかな・・

640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:15:28 ID:5a59nlBu
ブラザーでは(通電しっぱなしだから)試してないけど、
過去に使ってたキヤ○ンやエ○ソンでは電源オフだと詰まりやすかった。

詰まったときのイライラや交換費用考えると、
電気代の方が安いと思ってるんだけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:04:44 ID:1ra3EW0P
テレビで待機電力の話間に受けて
時計が狂ったじゃないのとクレームつける主婦みたいな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:19:34 ID:vAcQH9o4
>過去に使ってたキヤ○ンやエ○ソンでは電源オフだと詰まりやすかった。
電源常時ONでも冬の寒い時期だと詰まるよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:48:43 ID://1usjEa
>>642
最近のはCやEも電源入れっぱなしだと定期的に自動クリーニングするみたいね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:24:29 ID:ypsDPUcR
>>640
電気代というよりも、この場合メンテ時に消費されるインクのコストの
方が遥かに問題。
特にマイミーオはチューブ式を採用しているので、チューブ内部に
溜まる気泡を取り除くために、マージンをかなり取ってバキュームと
パージをするようにしてあるから尚の事。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:31:35 ID:oIfX6Ee+
>>644
そうなの?適当に印刷しながらも半年持ったぞ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:35:16 ID:vAcQH9o4
以前使ってたHPはなんと3年間一度もインク変えなかった。
MyMioは買ったばかりだし、年賀状印刷後に使い始めたからまだまだわからん。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:09:41 ID:oss1Qmse
1色でもインク無くなると動作しなくなるのカンベンして欲しい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:14:51 ID:Ev2qr4e3
>>647
そなの?それじゃあインク買っておかなきゃだめだな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:25:05 ID:eT4nK39/
>>646
それ賞味期限過ぎてるぞ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:50:16 ID:EgT5NdsY
>>649
味!?Σ(゚д゚)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:17:01 ID:eT4nK39/
>>650
色味っていうだろっ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:43:04 ID:SsS4G0Ms
>>647
ですよねー。
モノクロ出力をしたいのに、カラーインクが切れて出力できないってーのは、ちょっと。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:41:32 ID:rVpRSiw9
110だけど赤と黒が出なくなった。
一年と3カ月の命…・゚・(ノД`)・゚・。サヨウナラ〜
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:11:02 ID:OixxFN1v
>>647
禿同
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:55:30 ID:0zAWyRrB
チューブ式だからインクが行きわたってないと確実に故障する。
宿命と思え。
サーマル式を採用すべきだったと思うな。本体はでかくなるが
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:23:20 ID:qQvPydTX
まあインク代差し引いても、俺的にはコンパクトなのがいい。

657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:08:44 ID:UE1GK3OZ
そうだな、薄いのはいい、置き場が限定されないから。あと、振動が少ないのが
うれしい。前使ってたエプソンは置いていた組み立て式のラックのネジが緩むほど
ゆれたからなあ。ただ、シールが使えないのが痛い。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:29:03 ID:k9PYNI+K
CDやDVDにダイレクトプリントできればもっといい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:48:09 ID:fFKHsaCg
>>658
インクの定着性、特に黒がひど過ぎるので無理です。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:59:37 ID:LWSy8MgB
使用頻度が高いホームオフィスやワークグループ向け
薄型デジタル複合機「MyMioシリーズ」のハイエンドモデル
「MFC-840CLN/820CN」
http://www.brother.co.jp/jp/news2006/mfc840cln/n_mfc840cln_ove.html
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:29:33 ID:MWPFFJIl
無線LANキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:52:53 ID:4nMxLLLn
リモートセットアップの電話帳管理はぜんぜん変わってないな。

あれが使いにくいことぐらい分かってくれよ!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:11:11 ID:+q5fvDuO
>660
最上位機には無線LANは無いのね。
でも無線ルータに繋げばいいのかな?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:52:33 ID:dEtrtbKD
>>660
ADF付きキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

って、なんで電話付きには無線LAN装備しないのさ('A`)
実勢販売価格はどのくらいかねぇ。

>>662
この系統の機種は使ったこと無いので
どんな感じに使いにくいのかインプレおながいします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:59:07 ID:p3wigmOP
商品企画も迷走してるな。
BH5の開発は順調なのかいな、Sさんよ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:25:04 ID:WoTUrGHM
> 最上位機には無線LANは無いのね。

> 商品企画も迷走してるな。

なんともセンス悪すぎるよね。。。
それでも小型軽量なことで、なんとか競争力を維持できてはいるんだけどさ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 05:51:49 ID:+zCWEmzF
そういえばカードリーダーって皆使ってる?
重い画像をPCに転送すると遅い希ガス

※610CLNでLAN接続
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:53:38 ID:Oeed6Wwj
>>667

使っていない。(410CN)
でもたまにLinuxで読みたい時にFTPでアクセスしてGetしている。
確かに遅い。調べてみた。

ftp> binary
200 Ready command OK.
ftp> get IMG_0.JPG
local: IMG_0.JPG remote: IMG_0.JPG
227 Entering Passive Mode (******)
150 Transfer Start
100% |**************************************| 2082 KB 57.53 KB/s 00:36
226 Data Transfer OK.
2132923 bytes received in 00:36 (56.60 KB/s)

2MBのバイナリ転送でこんなもんだね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:41:15 ID:yxp7k9/h
Ver.MのファームでLANでプリント出来なくなって悩んでた・・orz
Ver.Pにしてすっきり
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:05:14 ID:fKHxtpr7
MFC-840CLNの仕様なんだけど
読み取り方式:CIS/光学解像度600dpi(主走査)x2400dpi(副走査)
インターフェース対応:USB2.0フルスピード(USB1.1互換)、10/100BASE-TX
って処が気になる。
スキャナの解像度がちょっと低く感じるけどCCDと遜色ないセンサー積んでるんかな。
今PM-A850使ってるんだけどFAX導入汁と言われてこれ検討中なんだが。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:30:14 ID:S6vpQxK1
>>670
インターフェース対応は普通だけど実効速度はスキャンも印刷も悪阻杉
10BASE、USB1.1でも余りある
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:46:53 ID:G7Ayhuny
>>670
ここだけの話だけど、搭載しているCISは安物だよ。
特にロー○から納入されているのはノイズの出方がひどい。
キ○○ンから納入されているのを搭載している方はまだいくらかは
マシだけど、それでも安物故の性能の悪さは否めない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:52:18 ID:CHiI1VS8
漏れは安物で十分だけどな。
モノクロで200dpiまでしか使ってないけど。
高解像度謳ってトロくなるより、スペックの見切り方は良いと思う。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 07:06:40 ID:vK27Hfyq
留守電付きFAXですから。
普通の一体型プリンターではありませぬ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 08:16:59 ID:19dYmh61

この機種は、
低性能多機能モデルなので割り切るように。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 08:20:52 ID:T+FovKm1
以前持ってたキヤノンのプリンタとNECのファクスよりきれいだからそれでいいよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 08:38:29 ID:X9AVEGpU
うちもプリンタとかスキャナというより普通紙FAX+簡易コピー機として使ってる
これ(410CN)が1万だったから、すげーお得感
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:55:16 ID:lsGuXTog
FAX、コピー機として単独で使うなら満足出来る。PCと接続してプリンタやスキャナと
して使うとデータ転送速度の低さが目に付く。画質は人それぞれだけどね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:27:25 ID:HWiz8aDK
カラーインク無しで運用出来る様になれば良いのだがなぁ。
680670:2006/02/04(土) 20:47:07 ID:Dy4MRg3S
>>671-672
レスd。電話/FAX付きなら多少性能が下がってもいいかなと思ったけど
そこまで遅いと複合機としては問題外ですね。
素直にFAX買ってきます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:13:09 ID:vK27Hfyq
>>680
FAXの代用なら十分。

682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:33:08 ID:gsse8vM4
確かにFAXの代用としてだけなら、画質は必要充分。

ただしモノクロFAXとして使用する場合には3色ある光源の内の
1色だけしか使用しないため、読み取れない色があることに要注意!

特にお得意さんなどに送る重要な文書などの場合には、事前に
モノクロコピーしてちゃんと必要な部分が再現できているかを確認
しておいた方が良い。
(以前のブラザーの一部機種では朱印の部分が真っ白になってしまって、
お得意さんからおたくは社印も入れないのかとクレームが入って、大騒ぎ
になったことがある…)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:06:01 ID:zpduzZEb
カードリーダーにFAXデータ納められるように出来ないもんかね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:02:34 ID:72dqR/Iw
カードリーダーには無理だろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:13:54 ID:mrGdW9Ye
>>682

ぬあ!しらんかった。
赤ペンで書いたのがどうりで伝わっていなかったわけだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:20:11 ID:fRMcsQiq
うちのはグレーやモノクロの時はグリーンでスキャンしているけど、赤というか
朱色も普通に認識してるけど..どっちかというと、PCでモノクロで原稿作って
そのまま直接FAX送信というケースが多いんで今まで気にしたことも無かったよ...
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:26:27 ID:NR0L41+A
>>291-312
を読んだけど教えて訓
ファームウェアを更新出来ないと恐ろしいことが起きますか?
620の更新がどうしても出来ない(60%くらいで能書きが出て止まる)
くやしーよー 。・゚・(ノД`)・゚・。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:33:57 ID:o3MEpEv1
今日425CNを買ったが、ノートンのファイアウォールをオフにしないと印刷出来ない。
ブラザーHPにはWindowsR XPのファイアウォールのことは何か書いてあるが、
ノートンのことは詳しく書いてないので俺には分からん。
知識があるやつがいたらノートンではどうすればいいか教えてくれ。

http://global.solutions.brother.co.jp/Library/ja_jp/faq/faq000182_000/index.html
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:22:22 ID:Psv8yQ+M
>>687-688
こんな所に書いてないで、メーカーのサポートに相談すれ。
サポートのプロがタダで対応してくれるだろ。

P.S.
うちは 610 だか、ノートン入ってて、問題なく印刷できてます。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:51:11 ID:n4fKcqVZ
ブラザーじゃなくてシマンテックに問い合わせるべきだね。
ノートン使ったことないが、デフォルトで無警告でプリンタポート塞ぐとは考えにくい。
設定いじったんじゃないの。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:10:00 ID:hNaHZiMU
>>689
USB接続なんてオチじゃないよな?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:44:48 ID:yyLhHqoE
>>688
なぜにファイアウォールを入れてるの?家庭使用なら不要では?ルーターあるんでしょ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:59:20 ID:9HLWBXsF
>>692
ひょっとしてそれはギャグで(ry
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 05:44:46 ID:DaGgmov8
>692
ルーターのFW+ソフトウェアFWこれ最近の常識
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 06:38:13 ID:w5+p62C4
>688
   <通過許可の必要なサービスポート情報>
    サービスホストコンピュータ : localhost
    外部サービスポート番号 : 137 (nbs)
    内部サービスポート番号 : 137 (nbs)
    TCP/UDP : UDP
この情報はノートンでも同じ。
スプーラーサービスを上記で許可すれば良かったと思われ。今はバスターだから解らんわ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:55:01 ID:TIFZ+lP1
>>688
俺もNIS+425CNだけど何の問題もなく動いてるよ。
ちゃんとFWを切ってセッティングした?
まぁBROTHERのサポートはかなり親切らしいから
そっちで聴いた方がいいだろうね。
シマンテックのサポートは最悪だからやめた方がいいが。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:52:47 ID:ksX0JHCq
>>696
変なレスするなよ。ブラザーが他社製品のサポートするわけないだろ。
サポートコストが本体価格に跳ね返ると困るしな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:06:49 ID:kefBO4M9
こっちをとればあっちがたたずか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:14:34 ID:Faewvnaw
>>697
社員、乙です。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:59:26 ID:SnV7cl7P
PCが4台あり、PC3台では印刷できるのですが、1台だけ
デバイスの指定がされていませんというエラーが出て
印刷することができないのですが何が原因でしょうか?

メーカーのページでパッチみたいなのもインストールしたのですが
状況が変わらず印刷できません
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:50:06 ID:HZ0KcKVU
ふむふむ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:15:56 ID:sf0Y1ohm
ブラザーにIMSのリフィルインクはどうですか?顔料使った機種ですが、染料詰めても大丈夫でしょうか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:24:10 ID:Y7qCdvCC
>>702
問題ない。逆だとだめ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:09:32 ID:4X91FvR1
12月にMFC-830CLNを買ったところ、内部でインクが飛び散る症状が出て、交換していただきました。
しかし、この交換品も、印刷する時、インクがボタッっと落ちるらしく印刷物が汚れる。
24時間印刷なかった場合、毎日11時に強制的に実行されるオートクリーニングのみで、
一年(とあるユーザーさんは半年だったらしい)前後でインクを使い切るとのこと。
カタログにはオートクリーニングの頻度と、どの程度減るか書いてない。
さてと、時間になったからコールセンターに電話して、
二台目も不良品かどうか訊いてみよう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:56:30 ID:LnATrzXs
いつの間にMacからもファーム更新出来るようになったんだ?今回のVer.Pからか?
7062005XXX:2006/02/14(火) 21:06:47 ID:0+iMEr4G
test
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:28:58 ID:sf0Y1ohm
>>703
染料に詰め替えてから、また顔料に戻すとだめっていうことですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:11:05 ID:lajBrKgM
>>704
設置場所の水平状態は問題ないと思うけど、あとは紙の反りが無いかもチェック汁。
オートクリーニングのおかげで、たまに印刷する程度でもほぼノズル詰まりフリー
なんだから、あまり目くじら立てる必要無い希ガス。
半年とか1年で無くなるって、それほとんど印刷しないで床の間の飾り状態じゃん。
せっかく買ったんだから、も少し活用(印刷)すれば?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:38:38 ID:PXITihlM
>>705
今回からみたいだね。
これでファームアップが楽になる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:07:08 ID:kKCu2UoI
新型がでたら買うとしよう
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:19:16 ID:TMEUN6WC
A4フルカラー300dpiで1枚スキャンするのに1分近くかかるんだけど
この機種ってこんなに遅いものなの?
2cm走査して1cm戻る、を繰り返してるくらいの感じでちょっとイライラするんですが…

LAN接続をUSBに変えたら早くなったり…しないかなぁ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:47:56 ID:0Y6VdGC5
遅い。そんなものだよ。Macからだと印刷も遅い。>>671にある通りだよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:04:04 ID:OYE15qGi
USB2.0対応とは言っても、12Mビット/秒のフルスピードしか対応してないからね。
スキャン速度が他社機より大幅に遅くなるのも、仕方無いかと。
今時のインクジェット複合機ではブラザー位だよ、こんな安物チップしか積んで
ないの。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:53:37 ID:vGmUqTQA
HPの家庭用もフルスピードだよ。
あとハイスピード対応を言ってても、解像度が高いとスキャン速度が遅い。
キヤノンが一番速いかな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:20:44 ID:SBvgy0LV
コピーで使うと普通にスキャンしてるから、PCとの通信のところにボトルネックがあるみたいな希ガス
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:31:24 ID:wB3h6zj7
つまりドライバの出来が悪いということなのかな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:49:47 ID:n5e4wAXG
プリントしながら同時にスキャン可能(逆はダメだけど)という機能をつけたのが
災いして、プリントもスキャンもメモリにため込まずにちびちびと通信してるのが
遅い原因と見た。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:45:04 ID:n5e4wAXG
↑本体のバッファーメモリのことね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:00:05 ID:Ew/Rlpw9
閑古鳥
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:15:00 ID:GM2QRRp8
来週新型だな。
これでようやくウチの古いFAXもお役御免だ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 06:40:29 ID:HgXBGUGw
ファーム更新来た。インク認識は前からおかしいと思っていたけど...
722荒川 静香:2006/02/24(金) 19:39:51 ID:uvYjEn2O
>>721
わたし金メダリストなんだけど、黄色のカートリッジを
無駄に購入してしまった。新品に交換したのに、もうすぐ
無くなると言われる事2回。正直このプリンタぶん投げ
てやろうかと思ったが思いとどまってトリノに臨んだの
が功を奏したのかと今は思ってます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:53:07 ID:Y1j5lsaf
>>722
多分、面白いと思って書き込んで返ってくるレスに期待をしているが・・・

全然面白くないよ。
消えろw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:54:19 ID:Z5WsGcKQ
1色でもインク切れると動かなくなるのはどうにかして欲しい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:30:11 ID:xsM51Xeq
恐竜惑星の再放送やれよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:58:02 ID:SRMK1P7G
黒しか印刷しないから他の色が切れても印刷できるファーム希望
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:43:41 ID:qtS44H0Q
印刷はあきらめるから、ファックスだけは黒のみでできるようにして欲しい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:05:15 ID:kYGCoI/Y
610をUSB接続してるんだけど、なぜかPCの反応が鈍くなる(外すと軽くなる)
あとAthlon64(NECの水冷モデル)のC'n'Qも強制的に解除される
こんな症状は自分だけですかね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 04:15:51 ID:oQ1LWc3h
>728
ここで聞くのもいいけど、とりあえずブラザーで聞いてみたら?
その結果をココで書いてくれると役立つかもしれないしね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:40:26 ID:I9NGfz1y
>>728

水冷モデルってポンプに問題あったヤツじゃなくて?
Athlon64なら新しいからそうじゃないか。

Cool n QuietってBIOSで制御しているはず。
それがはずれるってUSBまわりになにか有りそうな感じだな。

まずドライバーを最新にアップデートして
だめならLANで繋げば?


>>729

ブラザーにNECのPCのことを聞くのは違うだろ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:32:41 ID:bZNuCGdU
110使用者だけど、一枚目を印字するときにじむというか、2重にみえる
んですが、これは故障?それとも印字するのが希だからか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:34:29 ID:71intHsf
>>731
610使用者ですが、同じ症状です。
特に右上のページ番号あたりがひどく3枚目あたりおかしいことが多い。
手動でヘッドクリーニングを1〜2回した直後に印刷すると直るが、翌日の印刷はまたダメ。
11時の自動クリーニングが行われた直後でも症状発生したこともあり、
紙とインクの無駄使いなので、最近は印刷前に手動でクリーニングしています。
ちなみに純正インクしか使用していません。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:52:00 ID:vQkUzRue
>>732
マニュアルの「こんなときは」にある「印刷位置をチェック」を読んで調整汁
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:06:01 ID:71intHsf
>>733
水平なところにおいてあるかチェックしろって項目?
水平チェックはOKでカートリッジも最近交換したけどだめ。
サポートにはめんどうなんでTELしてないけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:33:11 ID:vQkUzRue
>>734
違うよ。


155ページだ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:11:12 ID:71intHsf
>>735
ありがとう。
位置修正してみた後に印刷してみたけど、やはりダメみたい。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader103636.jpg

今日の印刷1枚目。黒以外のカラー部分はまとも。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader103637.jpg

印刷位置チェックを含め、本日7枚目。2〜3枚印刷したあたりからこの程度まで改善されるけど、
まだかなり汚い。ヘッドクリーニングするまではこんな調子。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:17:10 ID:jN4VqdQM
>>736
黒のヘッドノズルの内のいくつかの撥水コーティングがやられている可能性が高い。
こうなると自力ではどうにもできないので、メーカーサポート送りでヘッド交換する
しか手が無い。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:51:59 ID:7yFp7ZES
>>737
フォローどもです。どうにもならんことがわかって収穫です。
そろそろ購入一年なのでサポートも切れるころですし、メーカ送りも面倒なので、
だましだまし使って現在のインクが切れたら退役させます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:12:35 ID:OwOrJ/Jv
MY Mioを購入してはじめて印刷をしてみたんですが
印刷のプレビューはどうすれば表示できるんですか?
馬鹿みたいな質問で申し訳ないんですが…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:44:17 ID:dfx5RytY
プリンタとは関係ないので、印刷させようとするソフトウェアのスレか
初心者板で質問して下さい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 05:32:23 ID:L+py2KcF
祈れば見える
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:53:30 ID:vJjSsDMb
アンケートに答えて500円分の図書カードもらいました。
気前いいね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 07:07:42 ID:nET5XHVD
昨日DCP115Cを買ったんですが、プリンタ機能がおかしくて困っています。
テキスト形式のページや1枚だけのページだとちゃんとプリントアウトで
きるんですが、画像や画像が多いページ、エクセルの表、複数ページの
ものだと機器側で「データジュシンチュウ」と表示され、PC側のプリンタ
プロパティも「印刷中」のまま動かなくなったり、ときどき「印刷終了」
と表示されてしまうこともあります。
PCはWIN98、スペックはメーカー推奨以上です。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 07:49:49 ID:jTeEHq1N
リソース不足でしょう。
Win98なら起動時のシステムリソースが85%くらいにはなるはず。
何言ってるか分からない場合は、「システムリソース」でググるか
Win板のWin98質問スレを覗いてみてくだされ
745745:2006/03/03(金) 08:27:55 ID:nET5XHVD
>>744
レスありがとうございます。リソース不足はあるんですが、
それでもCPU、メモリは推奨以上なのでなんとかならないで
しょうか。
スキャナ機能には問題がないのですがプリンタの本文である
プリンタ機能が使えないというのは心苦しいばかりです。
USBが2000年以前のマザボ・オンボードのものなので、最新
のUSBポートを拡張するというのはどうでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:55:19 ID:/qRqyX8q
>>745
>最新 のUSBポートを拡張するというのはどうでしょうか?

 リソースを余計に使うことになるんでないかい?リソースメーターを起動させて、
本当にリソースが少ないのを確認したのか?本当にリソースが少ないのなら、
以下の方法でリソースを増やすべし。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/resource.htm
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:09:40 ID:/qRqyX8q
>>745
 このソフト使ってみな。CDRだけでなくプリンタの起動も出来るはず。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se081700.html
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:14:07 ID:QLKxOtwO
おまいら優しいな
ちょっと感動
749745:2006/03/04(土) 09:12:34 ID:acdNvoL9
>>746
>>747
ありがとうございます。ここ2chに光明をを見出しました。

リソース不足についてはたぶん問題ないと思います。そもそも
リソース不足を回避するためにリソースメーターすらインスト
ールしませんでした。常駐ソフトは全て終了した状態で、いく
つかのWIN標準のプログラムが起動しているだけです。
さらにデスクトップ上のアイコンを削除してみたりしましたが
やはりPCからプリンタへデータを転送する際に固まってしまい
ます。

>>747のソフトはさっそく試してみたいと思います。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:20:22 ID:PMDkoMFG
非常にネタ臭いんだけど、天然なのかな?

リソースメーターは、98でもインストールする必要ないでしょ。
アクセサリ>システムツール>リソースメーター
http://www.ccjc-net.or.jp/~it-faq/pc_mail/sc02.html

>画像や画像が多いページ、エクセルの表、複数ページのもの
>PCはWIN98、スペックはメーカー推奨以上です。
仕事で使ってるの? こういう重たいものを確実に印刷したいのなら、
XPに買い換える必要があると思う。 
スペックは、「動作する最低性能」であって、「これだけあれば十分」ではないでしょう。
残念だが、その環境では印刷に失敗することがあっても「当然」だと思う。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:45:30 ID:uWFL2wsz
>DCP115C

>Windows98/98SE/Me/2000 Professional
>Pentium II プロセッサ 300MHz 以上
>(Pentium互換CPU含む)
> 64MB(推奨128MB)以上

推奨128MBどおりだと、画像ファイル連続はきつく無いか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:06:19 ID:jo9n8Txf
さて、2月23日付のメールマガジンにて、
最新ファームウェア公開のご案内をいたしましたが、
対象モデル:DCP-110C においてアップデートできない障害が発生いたしました。

障害発生期間中にアップデートを実施されたお客様におかれましては、
ご迷惑をお掛けしましたこと、お詫び申し上げます。

現在は復旧し、ファームウェアのアップデートが
以下のホームページより実施可能でございます。

・DCP-110C ファームウェアダウンロードページ
 (Ver.0L または Ver.1E)
 >>http://global.solutions.brother.co.jp/dcp110c_jp/ja_jp/download/firm.html

ご面倒をお掛け致しますが、再度ファームウェアのアップデートを
実施して頂きますようお願い申し上げます。

今後はこのようなことが起きぬよう、公開前により一層注意を払う所存でございますので、
引き続き弊社製品をご愛用頂きますようお願い申し上げます。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:22:48 ID:jqONVfH5
Windows9x系といえど、でかいデータを扱うなら128MBでは心許ないと思う。
推奨環境は、ブラザーが考える一般的なソフト使用時の推奨だろうから、
印刷時に使用するソフトが、大きなリソースやらメモリを消費するのなら、
それ相応に強化してやらんとダメでしょうし、印刷ページが複数あるのなら、
一気に印刷するのではなく、細かく分けて印刷するとかしないと。
うちはWindows98SEですが、問題なく動かしてますよ。
754745:2006/03/04(土) 12:24:54 ID:vBO/8wiI
>>750
>>751
うーん、プリンタってそんなもんなんでしょうか。

PCスペックはペンティアムV500にメモリが197です。

プリントしようとしているのはそんなに重たいページではないと思
います。
今のところまともにプリントできたのは「印刷テスト」とテキスト
ファイルの数行(このレスくらいの長さ)で、
エクセルやワードだと2ページ以上になると最後のページのところで
止まってしまいます。
画像についてはGIF形式36kb程度の簡単な地図もプリントできずに今
も固まっています。

さらに、winが起動するよりも前にプリンタの電源を入れておくとwin
起動しないということにも気がつきました。

サポセンにも電話がつながらないのでどうしたらよいのか途方に暮れ
ています。
755745:2006/03/04(土) 12:29:23 ID:vBO/8wiI
>>753
復数ページだとやはり手間をかけないとダメなんでしょうか?
一応ワードの場合は1ページづつプリントすることはできました。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:44:39 ID:jqONVfH5
あら書き込みが。
この程度の画像の印刷すら全然ダメというのは、
確かにメモリの量やらリソースとは関係なさそうな気がしますね。
原因切り分けのため、テキストも画像も、他のソフトでの印刷状況も
チェックした方が良いと思う。
36KBのGIFさえ印刷出来ないとなると、年賀状印刷すら出来ないし、
いくらWindows9x系が不安定とは言っても、普通はあり得ないんじゃないかと。

あとは怪しいとなるとUSB周りなのかな?
ハブを使っているなら直指しにして、あと他のUSB機器を外してみるとか。

うちはAthlon XP 2500+、メモリは512MB積んでまつが、
あまり大量のページをドドンと印刷してしまうと、挙動が怪しくなることがあるので、
たくさんのページ印刷があるときには、何回かに分割して印刷してます。
付き合い方を考えれば、Windows9x系でも、ちゃんと動いてくれますので。
757745:2006/03/04(土) 13:31:35 ID:k8eetoI+
>>756
レスありがとうございます。
うう、年賀状もプリントできないとは・・・。
USBについては直結でケーブルの長さも1.5mでした。やはり
USBが怪しいと思ってはいました。WIN98なのでUSBのバージョ
ンが1.1というせいでは、と今のところ考えているんですがど
う思われますか?
USB1.1だと転送速度12mbpsのところがUSB2.0になると480mbpsと
40倍も速いということなので、USB2.0のボードを入れてみようかと
思っています。
とは言え、このスレでwin98ユーザーの方から私のような問題が
あるという書き込みが見当たらないので、PC固有の問題なのか、
プリンタの問題なのか、それともwin98ユーザーが化石化してし
まったのか、はっきりしないので色々と試行錯誤中です。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:01:19 ID:jqONVfH5
嘆いていても仕方ないから、原因の切り分けをしてミソ。
憶測だけで思う込むより、出来ることは確認してみること。

1.リソースメータにて、印刷時のリソースをチェックする。
入っていないのならインスコしれ。
起動しなければリソースなど消費しないだろう。
(ディスク容量やレジストリを、消費するかもしらんが、それすら嫌なのか?)

2.現在使っているソフト以外で、印刷状況をチェックしてみる。
印刷する際のソフト側の仕様について疑ってみる。

3.常駐ソフトの類を可能な限り停止してみる(これは実行済みだね?)。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:12:00 ID:jqONVfH5
USBのボード増設となると、多少なりともお金がかかるので、
上記のような、まずは金が掛からない部分をチェックしてから試すのが妥当。

USBの相性に関しては、機種やチップセットにより状況が異なるので、
手持ちのPCのUSBのトラブルについて、何か情報があるか検索してみる。
ただし、USB2.0が「480mbpsと40倍も速い」ことと、トラブルは関係ない。

ttp://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/dcp115c/dcp115c_spe.html

この機種は『12Mビット/秒のフルスピードモードでの接続』であり、
『USB1.1対応のパソコとも接続できます。』なんだから。
ちゃんと仕様を読めば書いてあるから、よく嫁。
USBボードを増設すれば、現在とは異なるチップやドライバを使うことになり、
これによりトラブルが改善する可能性はあるということ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:51:18 ID:kyelEdrh
いまだにシステムリソースの意味を根本的に誤解してるな。
起動時のシステムリソースが何%かも報告しないし、
またハードウェアの話に持ってって、それに引きずられてるヤシもいるし。
ネタくさいな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:39:50 ID:t0tCe4LY
まぁ、新しいPC買えってことだ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:21:17 ID:nrxYyjDW
WIN98ユーザーが化石化しているという自覚が、まず必要。

USB2.0ボードの増設だって、事態を複雑化、混乱・悪化させるだけ。

>>761が正解。
763745:2006/03/05(日) 10:10:49 ID:csdtYjch
みなさんありがとうございます。今回の件でデスクトップは
スッキリし、使っていないアプリケーションはアンインスコ
したのでなんとなく軽快感が増しましたのは不幸中の幸いで
す。

>>758
>>760
リソースメータはOSインストールの際にインストールしてお
らず、セットアップCDロムが手元に無いので使えませんが、
いままでは体感で推し量ってやってきました。

>>758の立ててくださった問題については、
>1.リソースメータにて、印刷時のリソースをチェックする
印刷中に固まった状態でも他のアプリケーションを使用する
ことはできます。試してみたのはIE、ネスケ、ワード、エク
セルなど。ということからリソースの急減というのは考えに
くいかと思われます。
> 2.現在使っているソフト以外で、印刷状況をチェックしてみる
試したソフトはメモ帳、IE、ネスケ、ワード、エクセル、フ
ォトエディタ、イメージングです。メモ帳は問題ありませんでし
た。IE・ネスケ、ワードエクセルはページが2ページ以上になっ
たり画像が含まれると固まります。フォトエディタ・イメージン
グはGIF形式36kb程度の画像で固まりました。

>>759
おっしゃるとおりメーカーの言うハード、OSの必要条件は満たし
ています。そのためリソース不足を疑われる方が多いと思います
が、上でお話したように印刷が固まった状態でも他のソフトは動
きますのでそれも考えにくいのではないかと思っていますが、
リソースというのは経験と体感では捕らえにくいものだったらや
はりリソース不足ということなんでしょうか。今まであまり
不安定になったことがなく、今回はじめてUSBを使ったので
それで特にUSBを疑ってしまうということはあると思います。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:18:16 ID:smpX/B5s
リソースメーターが無理なら、システムのプロパティ→パフォーマンスを見れ。
が、セットアップCDがないとなると、OSの再インスコやリカバリが不可能。
増設した機器を外し、初期のハードウェア構成に戻すのと、
OSの再インスコにより初期のソフトウェア状態に戻すのは、
サポートに問い合わせた場合にも、言われがちなアドバイスだと思うし、
長期間使い続けて、OSの挙動が怪しくなった場合にも必要。

常駐物を殺したのなら、何も動かしていない状態でのリソース空きは、
70とか80%くらいはありそうな気がするね。
その状態で画像1つ、画像入りのページの1、2枚印刷が不可能というのは、
確かにリソースの問題とは考えにくいとは思う。

USBの相性や問題は、可能性は少ないがゼロではないので、
トラブルシュートの選択肢から外すべきだとは思わない。
ただUSB2.0のIFボードが安いとはいってもお金が掛かる。
この安いプリンタのために、直るかどうかも判らないものに、
コストを掛けるのは微妙という気はするんだが。
765745:2006/03/05(日) 17:07:07 ID:GvZTWOuw
>>764
レスありがとうございます。
システムリソースは何度か試してみて起動時で80%〜85%です。
やはりこれだけあれば充分ですよね?

今まで増設した機器といえばCDRくらいです。
OSについては実家においてあるので無いわけではないんですが、
再インスコはアプリケーションのアップデートなんかもあり、
面倒なのでシステムをマスタとなるHDDに保存してあります。お
かしくなったらフォーマットしてそれを移すようにしています。

気になることがあるんですが、
PCを起動するときにプリンタの電源が入った状態だとPCは起動し
てもウィンドウズが起動しないという現象があります。
どう思われますでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:27:28 ID:u0LOAwaY
>>765
>80%〜85%

 十分すぎますね。前に私が使っていたWinMeよりもあります。これでPIXUS320iを動かして、
IEの複数ページを難なく刷ったりできました。ということはこのプリンタに問題があるかも・・・。

ttp://www.brother.co.jp/jp/mail_service_id/index.html
電話じゃなくてEメールサポートに連絡してみては?

767745:2006/03/05(日) 17:41:23 ID:GvZTWOuw
>>766
ありがとうございます。明日電話してみてつながらなければ
メールで連絡してみたいと思います。

プリンタ本体についてですが、
コピーやスキャナは快適に使えます。
また、プリンタのプロパティからできる印字テストについて
は問題ないのでなんとも・・・。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:26:56 ID:HiB0d5PN
やっとシステムリソースに問題ないことが分かったな。
多分大丈夫とかいい加減なことではぐらかすと混乱するからやめろ。
わざと混乱させたいので無いならな。
あとプリンタの電源も何も、マイミーオには電源スイッチ無いぞ。
コンセント抜かないかぎり電源は入っている。
このへんもネタくさいが
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:39:07 ID:FkXnvSM1
>>768
そんなことはない。電源スイッチはある。
操作パネル右上の小さなボタンがそれ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:08:06 ID:RNzalzIR
ファームアップに失敗します。
W-LAN経由なのが原因でしょうか。
ファームウェアのバージョンを確認しています…でひっかかる。
機種は610CLNです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:25:13 ID:smpX/B5s
ネタくさいとか言っている人の方が、むしろネタくさいですな。

PCが起動しない場合のFAQは、ステータスモニタの2重起動くらいしかないし、
それはプリンタ側の電源状態とは無関係のようだね。

ttp://global.solutions.brother.co.jp/Library/ja_jp/faq/faq000816_000/index.html

プリンタかPCに何か異常があって、USBの認識の時固まるとかか?
あと思い付くのは、PC本体のUSBコントローラが、
他のハードウェアとリソース競合を起こしている場合くらいなんだけど、
増設機器がほとんどない、初期のハードウェア構成と変わらない場合には、
当てはまらないような気がするし。

中途半端に印字できるから、故障は考えにくいと考えてしまいがちだけど、
故障の可能性はゼロではないので、USBのそれと同じく、
トラブルシュートの選択肢から、外さないで考えていた方が良い気とは思う。

こういう場合、複数のPCがあれば、そちらにつないで作動を見ることにより、
プリンタの問題か判断材料に出来るんだけど、ダメなら販売店持ち込みチェックか、
メーカーのサポートでチェックをお願いするしかないかも。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:36:04 ID:smpX/B5s
他機種だけど、ファームウェアの更新失敗は、うちでく経験しているよ。

ttp://global.solutions.brother.co.jp/mfc610cln_jp/ja_jp/faq/index.html
とかのFAQをチェックしても解消できなかったんだけど、
プリンタのプラグを、コンセントから一度引っこ抜くというのをやったら、
解消したことがあった。
まあ、おまじないのつもりで、試してみるのも良いかも。

ファームに関しては、頻繁に行う類のものでもないと思うので、
最悪、メンテナンスBOX「MB-1000」の貸出サービスを利用すればよいかと。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:48:08 ID:g/OLIv4A
>>769
それソフトウェアスイッチね。
電源が切れるわけではない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:04:17 ID:pFZlv8TW
>>773
1秒くらい押したら電源切れますが?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:28:21 ID:g/OLIv4A
>>774
電気は通電されてるよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:46:58 ID:smpX/B5s
>>771にセルフ突っ込み。
リソース競合していたら、プリンタの電源とは無関係にトラブルが出るわな。
訳の判らんこと言ってスマンです。
IRQを共有していると、トラブりやすいデバイスはあるかもしらんが。

>>733>>775
通電していると電源が入っているは、=ではないと思うんだが。
パソコンの電源を切ると言って、コンセントから抜くヤツは、
あまりいないんじゃまいか?
他にもパソコン買い替えろとか、ここには煽りっぽい人が多いね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:35:14 ID:g/OLIv4A
>>776
ソフトウェアスイッチOFFはパソコンで言えばスリープと同じ。
時間がくるとメンテナンスはじめるでしょ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:38:36 ID:TV6iKmur
>>777
だからそれがどうしたん?
では、ビデオやDVDレコーダの電源ボタンもソフトウェアスイッチだから、
このボタンを押しても『電源が切れるわけではない』とか言うわけ?
ソフトウェア的スイッチだろうが、取り説には電源ボタンと書いてある。
それにこだわることに何の意味があるのか理解できんよ。

>>765の「電源が入った状態」と聞けば、このボタンを押して、
プリンタの(ソフトウェア的な)電源がONになっていると考えるのが自然では?
(ソフトウェア的な)電源がONの場合とOFFの場合とでは、
立ち上がり時のPC側の作動が異なってくるから、>>765の発言はありえる話。
これに対して>>768が、『マイミーオには電源スイッチ無いぞ』だから、
そりゃ突っ込まれて当然でしょう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:44:37 ID:qRNq7NIk
>>778
同意。
ソフトウェアスイッチうんぬんは、揚げ足取りにしか見えない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:54:12 ID:w+RSV7bV
>>779
本当は、最初に電源スイッチがないって言った時点では旧機種(初代MyMio)しか考えてなくて
指摘されて後から慌ててソフトウェアがどうのこうの言い出したようにしか見えないけど・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:57:54 ID:Cup0W9cs
妄想力豊かな人がたくさんいるスレですね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 07:16:26 ID:j1AWz/l2
DCP115Cを購入したけど9500円で売ってたよ。こんなに安くて大丈夫なのかな
安い理由を教えて下さい。すごいよね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 08:53:58 ID:7A3xH+ax
CD・DVD・シールが印刷できない。
784745:2006/03/07(火) 08:51:17 ID:uGMOWhrn
>>745です。みなさんどうもありがとうございました。
サポセンに電話したところ交換ということになりました。

>>771
レスありがとうございます。
プリンタの電源を入れたままPCを起動するとウィンドウズが
起動しないという問題についてもサポセンにきいてみたとこ
ろ、プリンタについているメモリカードスロットがブート時
にドライブとして認識され、私のPCのブート設定がそのドラ
イブからになっているから、だそうです。

みなさんご親切に教えてくださってありがとうございました。
私も使い込んで詳しくなってゆきたいと思います。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:54:03 ID:j38TFwk5
初めてプリンタを買おうと電気屋行ったらDCP-115Cの安さにびっくりしました。
これに決めようと思ってるんですけど、使用用途によっては他にもお勧めとかありますか?
まずデジカメはプリントしません。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:47:31 ID:74kz96wk
本体価格とともに、ランニングコストも考えてみた?

兄弟が高いとか安いとかじゃなく、
値段というのはそこまで調べないとね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:38:31 ID:lNAKCPHI
>>786
ブラザーは詰替え簡単なのでランニングコストも安いよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:04:03 ID:j38TFwk5
HPのPSC 1510にしました
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:23:21 ID:74kz96wk
いろいろ検討しての判断だと思います。

まずは、購入おめでとう。
ガンガン使ってみよう!


790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:26:01 ID:Rn2LlUkS
>>788
インクが1色でも切れると動かなくなるから予備も購入すべし
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 06:52:41 ID:4O9PqVeK
最新型の840購入age

想像以上にスキャナーとコピーの性能が良くて嬉しい。
惜しむらくは、CD印刷や名刺用紙(パリンコ)が使えない事かな。
今まで使ってたプリンター捨てられないや。

まぁ、この価格でこれだけのことが出来たら充分だな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:38:17 ID:8tQRmiWG
確かにブラザーのプリンタって不当に安いよね。110c使ってるけど
4色インクセット2個買うと本体より高くなる。ってことは、最初に
4色入っているから、インクより本体のほうが安いってことか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:42:25 ID:QQdKJbZt
インクで儲けるビジネスモデル、でしょ。
とりあえず本体買ってもらわないと、話にならないわけだから。

他社のように、詰め替え防止策も必要だよねw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:53:43 ID:PtPZzny1
Fax受信したデータを本体側のメモリに保存できるなら、メモリスロットにも
書き出せるようにしてほしいね。
そうすれば、Macでも間接的なFax受信ができるのに...
土曜日に購入したが、まだセットアップすらできていないヘタレな俺の意見だが
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:54:43 ID:uPS6/4dw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:04:10 ID:5xBwmNUV
うーん、840使ってるんだけど
USB接続でPCFAX受信すると1枚目が必ず途中で切れる。
同時印刷はちゃんと印字されてるのになぁ。
LANにしないと駄目かな。(´・ω・`)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:39:34 ID:ZQVRwz1a
USB接続だけど、なぜかPCへFAXが取り込めなくなってしまった。
798796:2006/03/17(金) 18:32:14 ID:grhUyZXx
USBケーブルを外し、LANケーブルに変更。

LANの場合でノートン先生を使ってる人は
ノートン先生の設定をしないと使えないので注意。
インストール時はファイアウォールをoffにして、
インストール後にファイアウォールをonに。
その後、ファイアウォール→設定→ネットワークタブ→追加
で840のIPアドレスを追加設定するとおk

インストール時にファイアウォールをoffにしないと
正常にインストール出来なかった。
結局ドライバを全部消して入れなおしたよ。

それでもPC-FAX受信だけが出来なかったので
おかしいと思いあれこれ調べてたら
840本体のPC-FAXの設定がUSBのままだった。
ネットワークに設定し直したらおk
>>796で書いたような症状も出ず、綺麗に受信できるようになった。

>>797
本体側の設定は大丈夫?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:05:47 ID:mt75m7jB
PC-FAXは本当に便利だね。
今まではfaxが来る度に紙が無駄になっていたけど、今は確認して必要なものだけ
プリントして残りは削除できる。
もっと早く導入すればよかった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:49:44 ID:B26yw9ht
PC-FAXが目的なら、中古でモデムカードでも買ってくれば
簡単に実現できる話だな。
それもたったの何百円かで…。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 04:14:42 ID:UtmfGaao
>>800
でもそれじゃ、オールインワンの利便性は得られないからね。
コレ一台繋いでおくだけで色々出来るのは(・∀・)イイ!!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 09:33:20 ID:CvK8KwYT
>>800
それってPCが起動してないとだめでしょ?
MyMioならPCが起動していなくてもメモリーに保存しておけるので
便利だと思うけど。違ってる?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:04:01 ID:fQsmEYPt
待機時間分の電気代もかかるし
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:47:53 ID:KHut3R2w
そういえば昔ソニーが単体で内蔵メモリにFAX受信ができるモデム出してたな
あまり売れなかったみたいだけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:37:25 ID:6FRKWynH
>>804
あれは高杉たんですよ
通信速度も台湾勢より一段落ちてて、それで高かったから

コンセプトはあの時代マシンが非力だったんでありがたかったんだけどね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:15:47 ID:K0DH5NRn
115c買ってきたんだけど
まだスキャナーしか使わないんだけど
インクセットしなくても設定できる?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 06:48:57 ID:lbJ3iDAp
このブラザーのやつ、かなり薄い本体なんだけど
給紙関係のトラブル多そうな気がするのですが、
ユーザーの方で給紙でジャムった人います?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:30:26 ID:oG/MXaGr
>>807
あにはからんや、もっと厚かった初代MFC150よりトラブル少ないよ
まあ、うちの1台だけのサンプルだが
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:11:33 ID:T1LRMY0M
そもそもマイミーオのってPC-FAXじゃないよな。
パソコンからUSBとかLANで印刷命令出したのをマイミーオが送信代行してるだけだし。

だったらいっそのことマイミーオのほうにメモリでものっけて、
PC側からそのフォルダにアクセスするだけのほうが簡単な気がするんだが。
そしたら専用のアプリなんかもいらないし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:15:07 ID:wE4CMepq
811810:2006/03/23(木) 01:20:05 ID:wE4CMepq
>>807

>>810だけじゃわからないな('A`)スンマソ

パリンコという名刺用紙は全く駄目だった。
5シートトライして、必ずジャムって一度上手くいかなかった。

普通紙でのジャムは通常時では皆無。
折り目が付いてしまった紙は高確率でジャムるので
裏面の使いまわしなどをする時には用紙の状態に注意。
812810:2006/03/23(木) 01:21:06 ID:wE4CMepq
×必ずジャムって一度上手くいかなかった。
○必ずジャムって一度も上手くいかなかった。

('A`)
813807:2006/03/23(木) 03:58:03 ID:2qJJ3E0R
>>812

ありがd

やっぱりそんな感じですか
大体想像つく程度だと思えばいいってことですね

まあ、810のような感じだとしても
この低価格省スペース機にそこまで要求するほうが
ちょっと無理なのかなとも思えるし


814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 04:46:35 ID:wE4CMepq
>>813
んだすな。
そもそもジャムの問題は
前面給紙・前面排紙・薄型・省スペースという
大きいメリットがある構造にしたがゆえの問題だし。

名刺用紙のような極端な曲がりには耐えられない用紙を使うなら
元来の給紙方法の機種を買った方が良いと思う。

ちなみに俺は840とエプソンのプリンタを使い分けてます。
普段は840で殆ど賄って、
名刺用紙やCD印刷、高画質カラー印刷の場合はエプソンを使ってます。
まぁ、元々FAXを置いてたスペースに840を置いてるので無問題です。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:33:41 ID:OOLVOfp5
コクヨのクリアカットの名刺用紙は片方向印字にすれば無問題。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:07:39 ID:Q03upJUt
DCP-110CとDCP-115C違いってどこ?
価格のスペック見た感じでは変わらないんだが・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:22:39 ID:01Vj2G7j
>>811
前面給排紙のプリンタであんなもん使うなよw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:28:29 ID:ecdnIfd/
折り目が付いた紙をインクジェットに通すと、
ノズル詰まったりかすれたり、変な汚れが付いたり、ろくなことが無い。
指定以上の厚さの紙や、カット用のミシン目が入ってる紙も危険。

「給排紙トラブル」じゃなくて、「禁止されている用紙の使用」だと思うよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:32:31 ID:2u5vyEiS
>>816
内部メモリが増えた。

DCP-110C使ってますがビープ音は消せないもんですかね?
インク切れが近いのは分かるんですがスイッチ入れるごとに鳴るのはうるさいですな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:28:33 ID:hvoRcNqF
>>819
レスありがとう
なるほど、微妙に性能が上がったんだね
でもDCP-110Cはもう取り扱ってないかもなあ、115Cはあるだろうが。


小型で安くてなおかつ多機能、それでいて評判は中々と言うことでこの機種でほぼ決まりかなあ。。。
今度店に行って実物を見てこよう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:42:30 ID:Kh+XPngC
評判は中々…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:08:00 ID:hvoRcNqF
今日現物見て購入しました。
これで一万円ならいい方なんじゃないかなってのが率直な感想。
コピーもスキャンもプリントも普通に使うならまあ大丈夫だろう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:51:37 ID:aJejv27Y
C社やE社に負けているのは、なぜ?
宣伝の力?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:31:07 ID:SmTUbgWn
画質と知名度とランニングコストじゃない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:43:05 ID:FZFauTXV
インクの詰め替えができないからだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:00:50 ID:Are/gVQL
MyMio買うまで、brother=ミシンのイメージしか無かったのは漏れだけ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:11:57 ID:5swpncts
>>825
できるじゃん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:33:54 ID:savI1vSi
>823
大して使わない写真高画質にばかり気を取られるアフォが多いから。
829610 ユーザ:2006/03/26(日) 00:17:28 ID:ZPDFuH3m
>>828
それを言い換えると、「C や E はマーケティングがうまい」、ってことですね。。。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:24:09 ID:hZmwzrRM
>>826
俺のブラザーのイメージといえば
「編機」「コメットさん」「人生ゲームハイ&ロー」
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:27:10 ID:zVHHkJpz
>>829
ブラはFAX分野から進出してきたので、MyMioは販売店でもプリンタコーナーではなく
FAXコーナーに置かれていることが多いな。だから目立たない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:16:35 ID:x5RzsFYS
>>828
ああ、言えてる。
俺はプリントアウトの殆どはモノクロの文字原稿だもんなぁ。
次いで地図って感じ。

まぁ、CDレーベルとか作るなら綺麗な方がいいけども。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 06:44:37 ID:oRe+1LRY
Macだと選択肢がほぼbrotherに限られちゃう
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:48:57 ID:9+ipFYim
シール用に背面からも給紙できるようになってたら神なのに。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:51:58 ID:h3aYf2vA
>>834
今度の企画会議に上奏しておくよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:32:53 ID:cuV971Id
>>827
できません。
やるとヘッドが詰まる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:47:38 ID:qyDYR7fo
>>835
今度っていつだよ。w
もう既に次モデルの開発を進めている真最中だというのに。www
まぁBH9になっても商企が薄型・小型にこだわっている限り、絶対に
無理だな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:35:41 ID:UpaBBvqu
>>836
純正インクはそれ防止によほど特殊な添加剤が入ってんだ...へー
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:06:23 ID:O4mK1O3G
んなわきゃ無い。
純正ですら、詰まりやら黒インクの定着性の悪さやら未だ問題だらけだというのに。
マテコンの試験やってるだけが唯一の救いか。w
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:25:59 ID:UpaBBvqu
出来るのか出来ないのかといえば↑のような話はあるが、物理的には詰替えは簡単。
ICチップのような姑息な防止策も付いてないしね。良質な詰替えインクを探そう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 06:41:06 ID:JQE7nHdS
ある程度シェア勝ち取るまでは、あまりインクの型番を変えないほうが得策。
職場で代々導入してるけど、最初の頃はころころ変わるから、頭きたよ。
消耗品予算ふんだんにあるから、詰め替えなんかしてないけどな。
今の09系で容量も多いし、やっと一安心って感じ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:06:52 ID:ahLDG1JG
他社機の話になってしまって申し訳ないが、EやCが出してる四角いバケツみたいな写真専用機
あれにCD−Rプリント付けてくれ!と真剣に思ってるのは俺だけではないはず

それがあれば、あとは本当にMyMioだけで済む
EやCに頼むのもシャクだし、ブラザーさん、お願いだから出して
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:41:06 ID:twdL6H2e
>842
に一票!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:52:44 ID:T2hoiSdi
ブラザーと言えばTAKERUでしたw

MyMioのインク詰め替えほど簡単なものは無いと思うんだが?
漏れタンクに穴あけて注射器で注入するタイプので詰め替えてるが
全く問題無く使えてるぞ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:22:45 ID:jdOoA9pU
詰替えのやりやすさは>>844の言う通り。>>836が詰まると言ってるからそれなりの
リスクはあるのかも知れないけどね。どこが詰まるんだろうね。ノズルかな?
毎日定期的に勝手にヘッドクリーニングしてるから詰まりにくいと思うんだが。
クリーニング時のインク消費量が大杉とかいう香具師もいるが、詰替えが簡単で
インク代が安く上がるんで漏れは気にならない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:16:32 ID:5mGeceHP
>>845
MFC-150のときは結構詰まってたなあ
当然電源入れっぱなしでクリーニングはされてたけど、ずっと印刷しないとだめだった

当時は北海道でも指折りの乾燥地域に住んでたからなんともいえんけど
(たまに札幌に出るとジメジメして気が狂いそう、ってくらい乾燥してた)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:58:36 ID:HdLq2+dj
スキャナがCCDだったら買うんだがなあ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:17:40 ID:Nzv7bf3Y
急にFAXが必要になり、安い中古を探したが見当たらず、
「それならいっそ複合機?」と見に行ったら425CNが18500円だったので購入しました。
ビックカメラでポイント10%なので実質16650円か。

スキャナー・コピー機・メモリーカードリーダーも欲しかったので、値段的にはかなり満足。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:31:50 ID:eSPE3SGA
写真の印刷などはしないのですが、コピーや文書印刷でけっこう使うという用途でプリンタを物色しています。
HPやキャノンと迷っていて、ブラザーの115Cは安くて独立タンクなので惹かれているのですが、ブラザーのはやはり印刷の方はあまり良くないですか?
あちこち見ていると、インクが良くないとか印刷が遅いとかという意見が多いようですが・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:15:28 ID:7hAiFb3M
>>849
ttp://www.tomshardware.com/2005/04/08/multifunction_inkjet_printers/

DCP-110Cだけど参考にしてみては
個人的な印象としては画質・速度ともにCanonの3、4年前のエントリー機並て感じ

蛇足だけど、今ならNTT-X Storeが安いかな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:15:09 ID:DWebK0+m
>>847
840でスキャナを良く使ってるけど、何の不満もないよ。
対象物も雑誌の記事や漫画だけど充分綺麗。
モノクロもカラーもおk
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:32:01 ID:7QRNmvKP
ドキュメントスキャンは小型化の恩恵が得られるCISのほうがいいでしょ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:04:19 ID:V3titWQ+
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:13:45 ID:zebslGEN
あと、のちのちいいスキャナー買っても並存可ってこともメリットかな
(これは人によってはデメリットかもしれないが、わざわざいいスキャナー買い足す層が
どこの会社のであっても、複合機のスキャナー部分で満足できるとは到底思えない)

実際うちではA3スキャナーと補完しあってスキャナーとしても高稼働率だし・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:56:56 ID:RNMCx4Yy
スキャナとして使ったことがない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:24:45 ID:MZMrj48r
CCDの単品スキャナを持っている者からしたら、こんなスキャナとてもじゃ
無いがまともには使えないよ。

とにかく速度は遅いは画質はノイジーだわ変なスジが出たりするわで、
良いところ一つも無い。
カラーでも色が明らかに異常な程変な時があるし、モノクロに至っては
全然読み取れない色まである始末。

それにしても画像に時々出てくるあの変なタテスジ、なんとかならんのかよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:26:20 ID:MZMrj48r
あと本をコピーしようとしてフタを開けっ放しでコピーすると真っ黒になる
時があるけど、サポート曰く仕様だそうな。
他のスキャナじゃ到底考えられんわ・・・。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:57:14 ID:1EduZIhj
>>856
スキャン画像をupしていただけませんか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:07:08 ID:JD2QPzfe
>>856
それ、故障じゃないの?
ウチではそんなん出た事ないぞ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:55:34 ID:LfrcR3HY
インクが飛び散るというか、漏れる。
一度、新品交換してもらったけれど、それも駄目で、
修理に出すため、貸出機が届いた。
接続や設定をし直すのが邪魔くさい。
当りが悪かったせいだと思うけど、
インクは高いし、買うんじゃなかった。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:32:34 ID:iHirauaN
>>856
スジは故障か不良でしょ

そんなこともわからないでスキャナーの評価してるつもりなの?
大矛盾じゃん
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:02:16 ID:8mrbJGZZ
>>856
確かに、単体のスキャナーより性能は落ちるように思う。

漏れはあくまでも単体コピー用として割り切ってる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:48:03 ID:/tfwsTjY
>>856
サポートに電話を。
自分が買った奴もスキャナ部分の不良(色むらが酷い状態)で交換してもらった。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:09:34 ID:Pc3dyKkT
不良かどうかの区別も付かん奴が
画質を語るなよ、まず。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:35:18 ID:dfoCicKq
安かろう悪かろうと思ってるから、納得しちゃうんだよ。
866856:2006/03/31(金) 23:59:00 ID:pKMDyEXM
>>861>>863
自分も当然そう思ってサポートに電話して2度も交換してもらったけど、
結局スジの出る場所とか出方が変わるだけで何の解決にもならなかった。

っていうかサポートに電話した事は>>857でも書いてるんだけどな。
それに俺評価とかそんなおおげさなことしてるつもりなんて無いし。
普通に使ってて出てきた現象をそのまま書いているだけだろ。

ちなみにサポートの説明ではなんかガラスの内側のある部分に製造時に
入ってしまったホコリとかがくっついてこういうスジが出るということらしい。
あと読み取りデバイスの不良もあったということらしいが、こっちの内容の
詳しいことはよくわからなかった。

長期に渡ってやりとりするのもいい加減面倒臭くなったので、最後は返金
処理ということにしてもらったけどな。
電話の対応はまともだけど、機体の性能がこれではやっぱダメでしょ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 08:14:19 ID:lwnzLzgr
最後は返金か…
ブラザーの中の人も変なクレーまーに絡まれて大変だったろうな。

>>857で言っているのは
「フタを開けっ放しでコピーすると真っ黒になる時があるけど、サポート曰く仕様」
とだけ。(スキャナの原理考えれば当たり前のこと)

それなのに、>>856
「カラーでも色が明らかに異常な程変な時があるし、モノクロに至っては
全然読み取れない色まである始末」
が故障と指摘されると、
「サポートに電話した事は>>857でも書いてるんだけどな。」
でごまかす。

こんなヤシと縁が切れてよかったねえ>中の人
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:31:29 ID:4wRs0diT
>俺評価とかそんなおおげさなことしてるつもりなんて無いし

それなら「チラシの裏」って書いておいてくれ。

こんなヤシとは早く縁を切って正解だと思う。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:33:04 ID:24rRYfxU
>>857
CCDの場合は光が入ると黒く、
CISの場合は光が入ると白くなります。

なので、CCDスキャナはふたをしっかり閉めて、
CISの場合はふたをしっかり閉めるか、
逆にふたを閉めずに明るい部屋でスキャンするのがコツです。

これはどのメーカーのどのスキャナでも同じです。
870856:2006/03/32(土) 18:13:08 ID:V2t9XVTX
>>867
スキャナの原理的なものとかじゃ無くて、この機種特有のものだよ。
他のCISタイプのスキャナで同じことしてもそんな現象は起こらなかった
から。
当たり前の話をして、なんで話をはぐらかそうとするんだ。

それに厚手の本をコピーする時にはフタを完全に閉め切るなんて
できないでしょうが。
サポートの説明だと、薄型小型にするために補正用のなんとかを
他会社の製品とは違う、光の影響を受けやすい位値に置いているため
なので、どうしようも無いんだとさ。

それで当て板(?)のとなりの細長いガラスの部分を何かで覆って
やれば正常にコピーできるようになるとの説明だった。
要するにこの機種は他会社の製品に比べて外からの光の影響に対して
弱すぎるという話。

何も載せずにフタ開けっ放しにすれば真っ黒になるのは当然だろうけど、
ガラス面のほとんどを覆う状態でスキャンして真っ黒になってしまう
なんてのはこの機種特有の現象で、それはサポートも認めていて、
設計上の問題なので申し訳ございませんと言っていたぞ。

それから
「カラーでも色が明らかに異常な程変な時があるし、モノクロに至っては
全然読み取れない色まである始末」
を故障と指摘したなんて一言も書いてない。

これに関してのサポートの回答は、いずれもCISというデバイスの原理から
来るというもので、この説明には納得せざるを得なかった。
実際CISタイプのものでは多かれ少なかれ、同様の現象が他会社の製品でも
出ることが確認できたから。

ただのブラザーファンなのか、社員なのかは知らないが、もしこの機種と
他会社の複合機をもっているのなら、一度比べてみればすぐにでも
わかるのに。

>>869
光が入った時にCCDとCISでそのような違いが出る原因は何?
原理が理解できないんだけど。
871856:2006/03/32(土) 18:21:40 ID:V2t9XVTX
仮に>>869の書いていることが正しいとすると、そもそも>>867の書いている
この機種でフタを開けっ放しにしてコピーすると真っ黒になるのはスキャナの
原理という説明は全くのデタラメという事になるな。

一度>>867もなぜ真っ黒になるかの説明をしてくれないか。

2人とも書いていることが真逆なので、よくわからなくなってきた。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:47:52 ID:24rRYfxU
>>870
理由は焦点深度の差。
だからどのスキャナでもそうなる。
873856:2006/03/32(土) 18:55:00 ID:V2t9XVTX
>>872
回答サンクス。
でも焦点深度の違いで、なんで真っ白と真っ黒なんて極端な差が出るのか
やっぱよくわからない。
単純にカメラの絞りによる焦点深度の違いと同じ原理なら、違いは無いはず
だと思うんだけど。

あとブラザーのこの機種はCISなので、実際問題として真っ黒になって
しまったのはなぜだということなの?
なんかサポートの説明とも食い違うんだけど。
度々で悪いね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:25:10 ID:24rRYfxU
>>873
光が弱いと黒くなる。
強い光がはいると白くなる。

原稿をのせずにフタをあけてコピーをする。
暗め部屋と明るい光をあてたときで、
実験してみればわかります。
875856:2006/03/32(土) 19:52:25 ID:V2t9XVTX
>>874
カメラの場合だと絞り値が大きい程、つまりF値が大きく暗い程焦点深度は
深くなります。

同じ原理だとすると、焦点深度が深いCCDの方がF値が大きくまた暗くなるので
むしろCCDの方が真っ黒になるような理屈になるような気がするけど。

あと繰り返しになるけど、ブラザーのこの機種はCISなので、実際問題として真っ黒
になって しまったのはどういう理屈になるの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:48:28 ID:24rRYfxU
>>875
電気屋に出かけて色々なマシンで試してみろ。
理屈より実践。頭の前に体を使え。
877856:2006/03/32(土) 23:03:57 ID:V2t9XVTX
>>876
前にもいくらか書いたが、実践は既に何回か行っているし、
そもそも俺が聞きたいのはこのCISを搭載しているマイミーオで
なぜ真っ黒になってしまうかという、以前に実際に経験したこと。
サポートも認めているこの現象をあえて追試したところで、結果は
同じだよ。

しかしその結果に対しての理屈があなたと>>867では全く
食い違っており、なおかつあなたの書いたCISでは真っ白に
なるという説明と、実際には真っ黒になってしまったこととの
辻褄が合っておらず、完全に矛盾している。

もしこれ以上わからないのならそれはそれで仕方無いと思うが、
わかっているのなら、マイミーオで真っ黒になってしまう理屈を
教えて欲しい。

少なくともたかだか数cm程度の焦点深度の違いで真っ白と真っ黒
などといった極端な違いが出るという理屈は明らかにおかしいと思う。
878856:2006/03/32(土) 23:09:30 ID:V2t9XVTX
それから他会社の機種でCISを搭載しているものだと、確かに色は真っ白とまでは
いわないが、真っ黒にまでならないのは確認済み。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:33:53 ID:yezPem/N
>>876
知ったかして適当なこと書くから…。
逆ギレミットモナス。w
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:37:37 ID:24rRYfxU
>>877
>>874の実験をもう一度やり直すべし。

> 光が弱いと黒くなる。
> 強い光がはいると白くなる。

ここの部分をよく読むように。

ちなみにCCDは外光がはいると黒くなる。
ゆえに蓋はしっかり閉めないといけない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:44:12 ID:yezPem/N
>>880
もうやめとけ。
それじゃあ全然説明になっとらんぞよ。

少なくともウチのMyMioもフタを開けっ放しにして、かつ強い光を
当てながらスキャンすると黒一色になる。
ID:V2t9XVTXが書いていたので気になって試してみたが、こやつは
決してウソは書いてないぞよ。

ID:V2t9XVTXはこの点に関しての原因について聞いているのに、
あんたはそれにまともな答えを返すことができずに、矛盾を矛盾と
して認めようとしていないんだな、これが。

あんたもしかして実機を持ってないんとちゃうか?w
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:50:32 ID:f1rbt//M
>>880

>ちなみにCCDは外光がはいると黒くなる。
>ゆえに蓋はしっかり閉めないといけない。

ブックコピーの場合には周りが黒くなるだけで、対象物までは
黒くならないよ。
アホですか?w
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:52:21 ID:24rRYfxU
>>881
言っとくが俺は前モデルも現モデルも使ってる。
会社には他社製のCCDモデルもある。
これらを使った結果を言ってるので嘘はいっていない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:53:09 ID:24rRYfxU
>>882
その周りの話をしているのだが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:02:39 ID:+50EFZiD
ID:24rRYfxUは真性だな。
厚みのある本のコピーでフタを完全に閉められるスキャナなど存在しない。
少なくとも対象物がきっちりとコピーできればそれで問題無し。

しかし856が言っているのは本のコピーでMyMioを用いた時、対象物まで
黒く潰れてしまうと書いている。
なのにID:24rRYfxUはCISは真っ白になるなどと全く正反対のことを書いて
いるのにその矛盾からあえて目を逸らそうとし、挙句の果てに880では
どうでも良い事まで書いて誤魔化そうとしている。

ID:24rRYfxUが実際にMyMioを所有しているのなら、蛍光灯直下でフタを
全開にして一度コピーでもスキャンでもしてみれば良い。
すぐに自分の言っていることのおかしさに気付くだろう。
886トリビア:2006/04/02(日) 00:07:02 ID:bIEh8zqg
スキャナーでフタを全開にした時、読取データは黒一色になる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:11:11 ID:VQSo/5Sj
>>884
誰も周りの話なんかしてねぇよ!wwwwwwww
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:14:40 ID:mNWzDZ6j
>>885
本当だ!
確かにマイミーオだけ真っ黒になる。

>>886
ヘェヘェヘェ・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:14:40 ID:kMKLoEe6
>>887

俺はちゃんと>>874で説明したはずだが・・・

> 原稿をのせずにフタをあけてコピーをする。

これが周りの話でなくて何の話なのだ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:20:25 ID:+zm63WgF
>>889

CISだと白くなるなんて、まれにみるアホだな。

マジ痛すぎ。w

まさにアイタタ、多機能。www
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:23:15 ID:NwaTtnB3


ここにも 有 名 プ ロ グ ラ マ が光臨してるのか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:24:52 ID:FUn+YvJN
印刷品質>設定>画質強調チェック>詳細設定で
カラー濃度、ホワイトバランス、明るさ、コントラスト、RGBの調整ができるけど、
単に濃度や色のバランスだけをを変えたいときでも画質強調機能がオンだから
強制的に白飛び状態でプリントされます

これはプリンタドライバが糞ってことでOk?
それとも何かいい方法ありますか?
893解説編:2006/04/02(日) 00:31:48 ID:4FfwM+c7
>>886
実際に試してみた。

確かにマイミーオでは真っ黒になる。

友人のE社のエンジニアに聞いてみた。

「それはおそらくシェーディング補正板が、MyMioの場合原稿当て部の
真下に実装されているからでしょう。
通常この板は外光の影響を受け難い、筐体の側部の下側に付けるもの
なのですが、MyMioは小型化を極端にしてしまったため、その余裕が
無かったんでしょうね。
サポートがADF読取用のガラス面を覆えば正常に読み取れると回答して
いたのも、まさにそこから外光が入り込むことによって読取動作開始前の
シェーディング補正時に狂いが生じて、黒くなるという現象が発生するもの
だと考えられますね。
おそらくその場合、CISのLEDの発光量が極端に弱くなっているはずなので、
それで確認ができるはずです。」

皆様もマイミーオで厚みのある原稿を読み取る時は、くれぐれもソレミーヨに
ならないように御注意を。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:39:25 ID:sZ1ABrtZ
>>889
0へぇ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:39:57 ID:sZ1ABrtZ
>>893
ワロタ!
文句無しの満へぇ!!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:52:50 ID:isk2EWYp
>>893
まさに非の打ち所の無い、完璧な回答。
素晴らしすぎるの一言です。
>>856氏もこれで完全に納得してくれるだろうし、皆の勉強にもなった。

それに引き換えID:24rRYfxU=ID:kMKLoEe6のなんと惨めなことよ…。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:02:54 ID:kMKLoEe6
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/4eb60402005448.jpg

実際のデータをアップしといたぞ

上のふたつは蓋を開けた状態で、
外光が弱いときと強いとき

外光が弱いときはセンサーが反応しないので黒くなる
外光が強いときはセンサーが反応して白くなる

下のふたつは蓋を閉じた状態で、
きっちり閉めた場合と1cmほどあけた場合

蓋をきっちり閉めた場合は白い蓋に当たった反射光が強いので白くなる
蓋をきっちり閉めないとCISの焦点距離が短い影響でグレーになる

使ったマシンはMFC-150CL
CISスキャナならどれを使っても同じようになる

以上、わかったか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:12:31 ID:tI+ph3fY
>>897
蓋をきっちり閉めないとCISの焦点距離が短い影響でグレーになる

>>869で書いている事と思いっきり矛盾してるし。

もう>>893できちんとした回答が出てるから、あんたもうお呼びじゃ
ないよ。www
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:38:01 ID:dN9bwLpe
一応通りすがりの者ということで・・・。

まずMFC-150CLは現行モデルとは設計が全く別になっています。
社内ではBH-miniと呼称していたモデルです。

BH-3と呼称される現行モデル(マイナーチェンジモデルを含む)では893氏の御指摘の通り、補正用部材が外光の
影響を受け易い原稿が当たる部分(センター表示の印刷された細長いプラスチックの部分のことです)の下に付けて
ありますので、856氏の仰る通り、原稿カバーオープン時などには室内などの蛍光灯程度の光でもADF読み取り用
のガラス部分から光が入り込み、その結果補正データが狂ってデータが黒くなってしまうことが開発部でも確認されて
おります。

しかし商品企画部やデザイン部などの意向もあり、残念ながら筐体サイズをこれ以上大きくすることはできないと
いうことになってしまいましたのでQM部門との相談の上、現仕様で行くとの結論に達しました。
(設計当初はCAD上で部材が筐体から飛び出すような、笑えないようなギリギリの非常に厳しい条件でした)

ただMFC-150CLなどの初代MyMioではまだ筐体設計に余裕がありましたので、補正用部材を筐体側に付ける事が
できたため、そのような現象は起こりません。

またスジに関しましても、ここにゴミが入るとその部分の補正データが狂ってそうした現象が出ることは当初から認識
しておりましたので、徹底したゴミ対策を施しましたが(透明なテープがはみ出しているのがユーザーの方にはお分かりに
なるかと思いますが、それがまさにゴミ対策用の部材です)、製造時に静電対策や清掃作業などの徹底をさせても、
なかなか筐体内部のホコリをゼロにすることは難しいのです。
(中国のシンセンというところで全て生産しております。教育はその都度行い、作業手順等も随時見直しはしております
し、品質チェックもきちんと行ってはいますが、やはり完全とは言えないのが実情です)

現行モデルの一部のユーザーの方々には御迷惑をおかけしておりますが、何卒御理解の程お願い申し上げます。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:49:20 ID:dN9bwLpe
ちなみにコールセンター(皆さんがサポートと仰っているところです)からのデータでも苦情が発生しているのは
承知しております。

ただ設計でできる具体的で有効な対策案が無いため、現状ではADF読取部のガラス面(フチの細長いガラスです)
を何かで覆って頂くことをお願いするしか無いのが実情です。
FBモデルでは本来必要の無い部分なので、FBモデルに限ってはこの部分を部材で覆うという案も検討されましたが
コストの関係上、ADFモデルと共通部品で行くということになってしまっております。

もし厚みのある本などをコピーないしはスキャンされる際には、御面倒でもその部分を布か厚手の紙などで覆って
頂いた上で作業をして下さい。
そうすればまず問題無くコピーないしはスキャンを行うことが可能になります。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:39:47 ID:NwaTtnB3
こんな時間に社員乙
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:25:20 ID:nnfVPJ+9
よく出来た作文だなぁ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:27:19 ID:G0v04b/6
こんな筐体の小ささ重視の機械に、
何を熱くなってるんだろうか。

まともなコピーとりたきゃ、それなりの機械を買えば?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:44:42 ID:2im96hDR
>>900
よくわからんが、ADF付いてない漏れのの610CLNでは、その細長い窓を
手元にあったアルミテープで塞いでしまった。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:18:10 ID:iVcE64u1
ファックスさえ出来ればどうでもいい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:35:01 ID:WT6q1CaI
半信半疑で今日家にあるMFC-620CLNで試してみたけど、
確かに細長いガラス部分に蛍光灯に光が当たる所でコピー
すると、黒く潰れるね。
そんなに強い光でもなく、普通の80W程度の蛍光灯で2m弱
離してこの結果だから、正直驚いた。

試しにそれまで使っていたキャノンのPIXUS MP55を引っ張り
出して試してみたところ、こちらは正常にコピーできた。

>>899=>>900の社員さん、これじゃ製品としてダメダメでしょう。
なんかサポートに電話しても無駄そうだし、次はキャノンか
エプソンのを買いますわ、トホホ…。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:29:55 ID:96Vc/087
ID:24rRYfxU=ID:kMKLoEe6は見事に轟沈したな。
しかし最後のとどめをまさか社員にされるとは思っても無かったろうに。
南無・・・。w
908856:2006/04/02(日) 23:04:55 ID:9amoJgD9
>>893>>899>>900
詳細な解説サンクス!
これでようやくサポートの言っていた意味が正確にわかったよ。

特に>>899=>>900の中の人。
細かな事情まで教えてもらって、本当に感謝します。
開発社員の中にも良心を持った人がいるという事がわかっただけ
でも俺的には感激した。

俺はもうこの機種を持ってないけど、次機種以降の商品が
良いようなら、再度ブラザーの製品も検討してみようと思います。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:31:48 ID:6qZAxsvB
というかFAXに毛が生えた程度の機会で
分厚い本のコピーが思った通りにいかないってことだけで
これだけふぁびょれる住人の底力がすごい。

ちなみにちょっと気になって観音の80万円のスキャナでやってみたが、、、
ドライバに勝手にトリミングされた。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:49:00 ID:GXnnYtLe
>>909
こんなのばっかりが兄弟ユーザーだと思わないでくれ。

一緒にされたくないよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:59:43 ID:ENS0VWmX
ろくに扱えもしないくせにそんな高価なスキャナをいじろうとする
>>909のへろへろな底力がすごい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:01:24 ID:C1P14Jg+
>>911
観音の80万円のスキャナってことは、普通は会社でしょ
それを自由にさわれる人なんだから・・・あとはわかるよね
ということは「ろくに扱えもしない人間」と決め付けるのはどうかな?

補正用にスキャンする隙間があれば、そこは隠すか空けるか説明書なりサポートなりで
確認するのが本当じゃないのかね?スキャナ使うなら常識と思うが>住人諸氏
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:33:49 ID:kjHWe6sZ
>>909
俺もそう思う。
この価格で、これだけ色々出来て、
その内の一つのスキャナとしては俺は充分満足。
布被せりゃいいなら、そうすればいいだけの事だしな。
つーかウチのは蛍光灯の光が直接当たらない位置に置いてるから
そんなん一度もなったことないなぁ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:41:41 ID:W/xbd+Uu
ADF使っていないから細長い部分を黒テープでマスキングしてしまおう。
薄暗い棚の中においてあるから普段は気づかなかったよ。

本をスキャンした時にちょっと暗いなと思っていたんだ・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:03:49 ID:8ZJNozgm
>>912>>909
会社に自由に触れる機械があっても、それを全ての社員が使いこなせる
わけでは無いという罠。
どっちにしてもドライバの設定の仕方も知らない時点でDQNケテーイ。

あと、そんだけ一般常識知らないって事はあんたニートだな?w
916909:2006/04/04(火) 02:06:49 ID:n9rl1FyR
一番DQNと思うのは、すぐイコールつける人、大小記号を大量につける人、
あんたヒッキーだなと事実をかってにでっちあげる人。

そもそもジョークで言っていることくらいわかるべき>ドライバ設定
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:25:50 ID:EekkArmq
安い機械買ったけど(やっぱり)ダメだったときって、
「しょせん安物はこの程度か」って思うけどな。
割りきりが必要だ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:40:33 ID:YkZDIiD9
>>917
それは、最初に「この程度」を見定めて買わないからだと思う

俺はもう1台がES-6000HSなのでMyMioがあることで本当に助かっている
誰も言わないけど、とんでもない低価格で最初からネットワークスキャナーなんだよ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:49:51 ID:ywFGxAeO
割り切って110C買ったけどシール印刷できないのは痛いなあ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:51:47 ID:wSuvlGH7
ファックスにプリンタがついてるぐらいの気持ちだからどうでもいい
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:07:34 ID:T57O4Yjn
値段と機能には満足してるんだけど、見た目がダサいんだよなぁ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:22:53 ID:ETDplTHr
>>921のレベルの高いセンスを合格した
凄くカッコイイプリンタを参考までに教えてください。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:50:58 ID:ShdV8NVP
150CLのヘッド交換って、いくらくらいかかるの?
なんどクリーニングしても駄目だ
最初は問題なかったんだが、電源抜いて1週間放置したら…
中古で10000円(子機2台だけど)で買ってきたんだけど高くつきそう
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:05:29 ID:AxCwq+sm
古いFAX電話が壊れたんで610CLNを買って使いはじめるまでは、
カラープリントなんて、うちではほとんど使わなかったしな。
やってみたら地図ひとつとってもよっぽど見やすいし、そもそも印刷からして
ノートPCからは面倒で、よほど必要に迫られないとほとんどしなかった。
それもこれもネットワーク対応で詰め替えしやすい本機種のおかげ。
単体のスキャナーなんかも全然使わなくなったから外しちゃったし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:34:36 ID:V/uymRY7
>>923
新品から買ったほうが安くね?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:58:21 ID:wmBm3AGr
まだちょっと早いけど、次スレ立てる人は>>893>>899>>900をうまくまとめて
テンプレに入れておいてね。
ユーザーにとっては貴重な情報だと思うので。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 02:37:39 ID:U7g+niM7
だそうだ。
分かったな>>926
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 03:57:30 ID:hJgDOHTh
長すぎる。

値段相応の機種であり、とくに厚みのある本のコピーは苦手です。
小さな筐体ですので、これ一台で全てを済ませることは出来ません。

とでも入れて、リンクだけ貼っておけば?
たいていのヤツは、そんな詳しい情報なんか知りたがらないし、うざいだけ。
「これ一台で何でもできる」と思い込んで無茶するヤツが購入しなければ、
問題なかろう。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 05:36:07 ID:svafvrL1
分厚い本を5冊ほどスキャンしたけど、使えないことは無かった。
スキャンのコツとして、
解像度はグレースケールで150dpi、文字が小さい本は200dpiで済ませる
失敗がかならず出るのでプレビューで確認すること、
CISなので汚くても判読できれば良しという割り切りが必要。
ってとこかな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:24:15 ID:4cB9g7OO
OCR機能使ってる?
wktkで試してみたけど、全然使えんかった。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:18:17 ID:oTHRekH3
新製品まだ〜?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:28:00 ID:0OKQ9jyr
>>928
それではさすがに短すぎるな。

どうしてもまとめきれないなら、そのままコピペするのも有り。

要は、
Q.ブックコピーなんかでフタを開けてコピーやスキャンすると真っ黒になることがあるけど。
A.原稿台の細長いガラス部分を遮光性のあるもので覆うと良い。
 現行モデルのMyMio特有の設計上の問題なので、そういった対処療法しか手が無い。
という程度なんだから。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:48:28 ID:Meg/YJOD
ってか>>899-900って本当に中の人なのか?
>>893からの流れと言い、そのわずか6レス後のこれと言い、どうも話がうますぎると感じるんだが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 03:41:40 ID:o/Mm8JCW
社員だって、自分達が開発してる商品の話題ぐらいは
気になってスレを見てしまう不思議ではないと思うんだが・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:29:14 ID:0OKQ9jyr
>>933
話の内容的にはおかしな所は無さ気な感じ。
いずれにしてもそれなりに専門的な知識を持った業界人であることは
間違い無いだろうな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:39:06 ID:feDBW3zi
DCP-115CとPIXUS MP450迷っているのですが、Brotherって印刷汚いのですか?
文書印刷、スキャン機能、コピー機能、インクコストを重視してるのですがこのスレ見てみるとどの機能も問題があるみたいで
買うのを躊躇してしまうのですが・・・。
937933:2006/04/08(土) 00:03:08 ID:XmOOzHrC
>>934-935
関係者がスレ見に来ることは実際に有ると思うし、その中で無名の一ユーザーである我々の声が
次機種の開発に反映されればと正直願うよ。

ただ、今のご時世何処の会社も情報漏洩には厳しいはず。(トヨタとかシャープの亀山は特にすごいと言うが、
何処だってある程度は気に使ってる罠)
そんな中で>>899-900なんて、完全な機密漏洩な訳で(他でこんな情報公表されてないだろ?)、仮に真実だとすれば
それを2ちゃんねる何かに書いてるのがバレれば、書いたヤシは処分は免れないだろう。

その為の匿名に準じた2ちゃんだと言うのもあるが、そこまでのリスクを犯す価値が中の人にあるのか?
漏れも一瞬信じかけたが、そのわずか一時間前の>>893と実は言ってる内容は同じな訳で、眉に唾つけてかかった方が良いと思う。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:11:15 ID:uWGLqlaS
>>937
100%自社社員だけで開発を賄えるところは少ない。開発現場は下請けからの
出向者や人材派遣の社外員で溢れかえっているよ。派遣なんてどんどん人が
入れ替わるから、出ていった香具師の口までは塞ぎにくいよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:12:13 ID:FefbVRjV
>>937
なんか自作自演の気がしてきた。
E社の友人が・・・なんて話も嘘っぽい。
テンプレに粘着してる奴も怪しい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:22:02 ID:sQd9MurR
それなりの労力をかけてあそこまでの長文を書くっていうのは、なんらかの積極的な理由(意図)があると考えるべきだよな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:13:10 ID:jlkUSguH
口が柔らかくておしゃべりでウンチクな性格なんだろ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:38:02 ID:w0367FwZ
>>937
おおげさすぎるよ。
長いけど良く読めばサポートが認めている範囲でしか口外していないように見える。
次機種の開発に反映されればと願うのは俺も同じだけどね。

なんにせよMFC-150CLで発生せず今のモデルで発生している謎を破綻無く説明
しているのは、893、899、900だけだからな。

仮に同一人物だとしても、だからウソを書いているという結論にはならないだろうし。

どちらかというとCISだと真っ白になる、という点を論破されてしまった人の粘着も
いくらか混じっているように見える。

>>939
自作自演だとしても別に良いんじゃないの。
これはこれで有益な情報だと思うし。

>>940
仮に本当に中の人だとしたら、ユーザーを思う良心からかと。
そうじゃ無ければ…、他社工作員?
でもそれにしてはブラザーの社内情報にやけに精通してるような…。

>>941
まぁそれが単純でわかりやすいね。
943940:2006/04/08(土) 01:56:57 ID:sQd9MurR
>>942
まともな社会人であれば、人命にかかわるような事態でも無い限り
ユーザーを思う良心から機密保持契約を破るような真似はしないと思いますけどね。
うちの会社でも機密漏らしたバカがいましたけど、周囲も巻き込んできっちりカタ付けさせられてましたよ。
944942:2006/04/08(土) 02:02:24 ID:w0367FwZ
>>943
もちろん会社の機密保持は普通の社会人なら常識だよね。
ただ899、900の書いている内容はサポートが説明している内容と
ほぼ同様らしいように見えるんだけど。
あくまでも今までの書き込みでサポートに聞いた人の話を見ての
判断だけど。

ちなみに>>940さんはどのあたりの文章が重要機密にあたると
考えているのですか?
945940:2006/04/08(土) 02:09:53 ID:sQd9MurR
>>944
どこが重要機密かというよりも、そもそも、業務上知りえた内容をネットの匿名掲示板に書き込むことを
まともな会社が許可するわけが無いと思っているだけです。
すいません。眠いのでもう寝ます。
946942:2006/04/08(土) 02:20:13 ID:w0367FwZ
>>945
サポートを通じて公表している内容しか含まれないとすれば、特に問題は
無いと思いますけどねー…。

それにユーザーサポートって1件あたりいくらってお金がかかるものだから、
ここでサポートの説明内容を書いておけばその分サポート費用が減るので、
ブラザーとしても決して損になるような内容では無いように思えます。

>すいません。眠いのでもう寝ます。
ハイ、お休みなさい。
私もそろそろ寝ます。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 05:37:37 ID:Wp7x5X4v
漏れも信じかけたが、言われて読み返してみると確かに怪しい点もあるね。
機密ウンウンってのもそうだし、それに>>893が追い討ちをかけてくる。
意外と名前の上がっていないC社辺りの工作員だったりしてw

いずれにしてもウソをウソと見分けることが重要な板で、これだけ議論が出るような
内容をテンプレに入れるのは無しなんじゃない?

948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 05:41:47 ID:jlkUSguH
質問者の人数を減らすために入れる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:36:01 ID:W3tq8ffZ
このスレの連中が、
吊られそうになったけど踏みとどまって良かったね。

他社だって購入して分解してるから、あの程度のことは書けるよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:55:53 ID:dzglajzU
つか、機密と言えるほどの内容じゃないじゃん

みんな「あ、なるほど」って反応だったでしょ
誰でもバラして考えればわかる程度なわけで・・・

せっかく善意で書き込んでくれたのに、内部とかそんなのどうでもいいよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:47:36 ID:lNgH8i8T
通りすがりの人がチラシの裏に落書きをしていったってことでいいじゃん。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:36:35 ID:FefbVRjV
なんだネタだったのか。
考えてみれば読み取ったデータとか何もなかったもんな。
953942:2006/04/08(土) 22:56:45 ID:w0367FwZ
>>950
私も同じ考えです。
中の人であろうとなかろうと有益な情報である事は間違い無いので、それはそれで
良いんじゃないのかな。

>>947>>952
家の620CLNで細長いガラス部分に卓上蛍光灯の光が当たる条件でA4サイズ原稿の
コピーをやってみたら確かに真っ黒になってしまったので、ネタでは無く事実ですよ。
少なくともCISだから強い光が当たれば真っ白になるという原理は、このマイミーオに
限れば当てはまらないということですね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:08:55 ID:fa3Vrng+
ネタだの吊られただの書いてるのは、ID:24rRYfxU=ID:kMKLoEe6の
自演に見えて仕方が無い。
それともブラザーの隠蔽工作員か?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:37:46 ID:rQ8K57g/
DCP-110Cで試しに細長いガラス部分だけにLEDライトの光を当てながら
A4位の雑誌の表紙をコピーしたら本当に黒一色になっちまった。

っていうかこの後普通にふた閉めてコピーしようとしても元に戻らなくなっち
まったんだけどこれ故障したってことかよ、オイ?

これで修理出したら金取られんのかいな?
有償とか抜かしたら、マジ冗談じゃ済まねぇぞ!!

ネタとか書いてる奴にハメられちまった。
ふざけんじゃねぇぞ、ゴルァ!!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:11:11 ID:yE8yJtk4
落ち着いて電源入れなおしてみなよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:18:27 ID:j3fD5Jut
>>956
LEDライトで隙間から無理やり光を入れて
誤動作させようとするぐらいだから
よっぽどてんぱってたんじゃない?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:23:51 ID:vcM4Yfk2
>>956
ヨッシャ、直ったぁー!
マジ感謝。

>>957
じゃかあしぃわ、ネタ厨氏ね!!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:51:01 ID:SAFMWZL6
956氏ね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:51:43 ID:SAFMWZL6
間違えちった…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:12:08 ID:/JiwGzli
DCP-110Cでクリーニング出来ませんとか表示が出て異音がするようになった。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:42:42 ID:a2ccNfOA
工作員市ね

>933
GJ!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 06:21:46 ID:AIkby04m
わかりやすい自演乙ですwww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:25:47 ID:tCwvo0Rg
>>962が工作員だろ、しつこいなあ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:20:56 ID:ARB3qJyI
フタをあけたままスキャンしてみましたが、
真っ黒になんてなりませんでしたが?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:44:52 ID:SkrKS/Pa
なんでみんなこの程度のことで騒ぐのか?

透過原稿ユニット使ったことがあれば、普通に気づくことじゃないのか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:35:27 ID:4RrCIjO3
MyMioには透過原稿ユニットのオプションは無い。
第一CISで透過原稿に対応させるのは、原理的に言ってかなり設計で
面倒な事をしなければいけない。
コスト最優先のブラザー機で採用される可能性は今後も低い。

それからなんで騒ぐ人がいるかというのも、通常のスキャナであれば
カバーオープンでコピー・スキャンをしても周囲が黒くなるだけで、原稿
の部分は焦点深度に収まっているものならば普通はきちんと再現される。

ところが現行タイプのMyMioでは、比較的低照度環境下でもこの原稿の
部分までが黒く潰れてしまうという大欠点を抱えているため、>>955のような
被害者(?)が実際に出てくる訳。

>>955の状況はファーム上のバグも関連しているっぽいが)
このような特異的な現象が出る複合機は、恐らくこのMyMio位のものだろう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:50:00 ID:4RrCIjO3
それから>>955氏へ。
買ってからまだ一度もファームアップをしていないのなら、一度それを
行ってみるように。

少なくとも2度目以降も黒潰れが残るという現象はそれで解決されるはず。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:54:37 ID:4RrCIjO3
自己補完。
>>967で通常のスキャナと称しているのは、CCDタイプのものを指している。

CISの受光センサー部の感度はCCDタイプのものに比べ増感処理をしている
ため、CISを用いた機種の場合は明るい環境下では通常周囲は若干白っぽく
なる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:17:29 ID:3rZTVAdw
>>968
マンドクセーケド、やってみっわ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:02:56 ID:xU6GemCy
サポートに電話確認したところ、上でいろいろ言われている事は
事実だという事が判明しました。
よってテンプレ入りを決定したいと思います。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:28:24 ID:UCsa/uka
>>971
録音してアップしてください。
口先だけの話には嫌気がさしてきました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 05:14:25 ID:zOlaTvk2
>>972
そう思うんなら自分でサポートに確認して録音してみたらどう?
アップするってのはそれなりに勇気とリスクが伴うことなのに、、
人に押し付けるのはどうかと思うぞ。
それでサポートが否定していることが証明できれば、テンプレ入りは
無しでみんな納得する。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:26:17 ID:lBiCmAYe
言い出したヤツが自分で実行するのが当然だろう。

>>973は何でキレてるの?
>>971はネタにしか読めないけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:59:26 ID:tEYYlvRs
>>971
ってか何でオマエがテンプレ入り決定とか決めてるの?
何様のつもり?
テンプレ入れたきゃスレの連中納得させてからにしろよ。
勝手にテンプレ入りさせたら荒らし報告してくるから。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:04:41 ID:dLqijUg8
>>973
リスクの押し付けってお前がやってることじゃん。
常識で考えたら言い出したお前が俺らを納得させるべき。当たり前の事を言わせるな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:43:21 ID:UCsa/uka
>>973
おこちゃまだな
自分が何言ってるかわからんらしい
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:44:34 ID:747tK07j
DCP−115Cを友人が5000円で譲ると。
昨年の10月購入で、暮れに年賀状10枚程印刷して、
以後今迄箱にしまっておいたらしいのですが(インクセットのまま)、
コレ、危険と思いますか。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:39:49 ID:Cb8oKDIl
自己弁護の自演だらけのスレですね。
自分でサポートに電話してみればすぐに本当のことだってのはわかるのに。

論破されたからって、逆ギレはよくないよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:07:01 ID:i0jDq7dd
>>979
あいかわらず、ばかだなぁ。

電話しましたが「そんな話はありません」と言われました

と一行書けば、お前は論破されるわけだがw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:50:14 ID:I9kbdxgU
例の長文書いたやつが中の人を騙るからこういうことになる。
有益な情報なら追試可能なように条件を明示して普通に書けばよかったのに。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:59:43 ID:Gb7rxNTD
>>973
電話しましたが「そんな話はありません」と言われました
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:05:51 ID:O+yHAMs5
新スレ立てましたので、よろしくです。

【超多機能】brother MyMio 4台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1144943790/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:16:26 ID:Gb7rxNTD
この糞、テンプレに入れやがった!!
削除依頼出しとけよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:24:38 ID:mdazvZH1
立てられて文句言うんだったら
さっさと立てれば良かったのに…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:32:20 ID:O+yHAMs5
自分ところのマシンで試して実際に再現したので、テンプレに入れました。
原機を持っている方で疑っている方は細長いガラス部分だけで良いので
適当な光を当てて原稿コピーをしてみて下さい。
(昼間の窓際なんかでも再現可能、直射日光までは必要無し。)
普通では考えられないようなコピー結果になるので、驚くと思います。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:37:44 ID:O+yHAMs5
ちなみに一番影響の大きかったのは蛍光灯の光でした。
特に直下2m弱の普通に有り得る条件でも再現するのは、やはり
問題があると私も考えます。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:47:49 ID:i0jDq7dd
立て直しました。こちらにどうぞ。

【超多機能】brother MyMio 4台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1144946542/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:48:19 ID:i0jDq7dd
埋め立て中
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:50:01 ID:i0jDq7dd
埋め立て中
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:50:39 ID:i0jDq7dd
埋め立て中
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:51:59 ID:i0jDq7dd
埋め立て中
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:53:24 ID:i0jDq7dd
新スレはこちら

【超多機能】brother MyMio 4台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1144946542/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:54:05 ID:i0jDq7dd
新スレはこちら

【超多機能】brother MyMio 4台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1144946542/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:55:05 ID:i0jDq7dd
新スレはこちら

【超多機能】brother MyMio 4台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1144946542/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:55:35 ID:i0jDq7dd
埋め立て中
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:56:42 ID:i0jDq7dd
埋め立て中
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:57:51 ID:i0jDq7dd
新スレはこちら

【超多機能】brother MyMio 4台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1144946542/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:58:19 ID:qxreXggN
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:58:38 ID:i0jDq7dd
新スレはこちら

【超多機能】brother MyMio 4台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1144946542/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。