■消費税収の23%が大企業へ トヨタ1社で2,291億円関東学院大学教授 湖東京至教授が試算

このエントリーをはてなブックマークに追加
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 17:45:41.32 ID:MMvkRZVUO
野田首相 「国民のために、消費税増税するのだ。原発再稼動もするのだ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339309383/
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 17:48:20.11 ID:pdAxgIny0
関東学院大学ねえ。こういうレベルのが大学教授やってていいのか
日本だけ輸出品に消費税かけて輸入品にはかけないとかしたらますます企業が外に出て行くよな
>>85
おまえが言葉遊びしてるだけだろwww
輸出は免税されるので、
輸出割合の多い企業は仕入れ控除が課税額を上回り還付金を受け取る
この還付を通称、輸出戻し税という、これで満足か?
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 17:52:49.07 ID:oTvaoocd0
>>19
理論上は全く問題ないよな
会計処理の段階で何らかの利益を搾り出すことは可能だろうからそこを突けばいいのに
とにかく大企業を潰さないと日本は良くならないな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 17:57:50.68 ID:H2X01BGx0
>>13
ほんとこのとおりなんだよな

重工とかインフラとかやたら賛美して日本を支えてるとか勘違いしてる奴がいるけど
今や国に寄生する問題児だよ

その一方でソニーやトヨタみたいな企業を反日企業とか言ってる奴がいてビビるわ
反日なのは国にたかってる方だろw
そうそう
これがあるから経団連反対しないんだよな
もう内需とか見捨ててる
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 18:03:49.52 ID:u64N/cFO0
ひたすら内需を殺して何がしたいんだろ、この国
>>13
だからといって中小企業や貧乏人だけに
負担を押しつけていい理由にはならない。
>>99
惜しい。税の二重取りとかじゃなくて消費税って
ものを売って受け取った消費税−仕入れとかで払った消費税=納税額
って感じなので、その輸出の例だと

輸出したので受け取った消費税は0円−仕入れとかで払った消費税3万円=納税額−3万円、3万円の還付

ってなる。
まぁ「輸出の払い戻し税」は別に余計に払った消費税を還付されるだけなので
利益になるわけではない。
ただこれが法人税なら輸出だろうがなんだろうが利益が乗れば100万の自動車を売って3000円とかの法人税が
かかるわけだから「これがトヨタが賛成する理由」というのは半分あってる。
「万年黒字の優良企業にとっては法人税を下げて消費税を上げれば税引き後の利益が増える」
という程度の意味だが。まぁ経団連にとては優しい税制か。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 18:07:54.26 ID:lwRwiSvS0
電気代も特別待遇で値上げ気にしてねえしな
ほんと糞だわ、その優遇分の負担を全部国民に押し付けてやがる
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 18:08:16.97 ID:MMvkRZVUO
消費税増税で日本のギリシア化が早まるのは本当か?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1338442213/
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 18:09:22.45 ID:MMvkRZVUO
自民党「消費税は増税するけど土建屋には200兆バラまくからヨロシクな!w」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339251246/
ただ俺はトヨタは最高に厳しい競争しつつ国内の雇用を守ってる企業なので
叩く気は全くないですが。ほかの自動車会社みたいに、本当に日本から出て行かれても困るだろ。
自動車産業で真面目に輸出産業してるのはトヨタくくらいだろ。
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 18:10:52.60 ID:H/q8OtlQ0
【バカちんがw】ノーベル経済学者が警告!「消費増税タイミング悪すぎる。間もなく欧州ドミノ倒し」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339092719/
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 18:12:38.63 ID:t20fLHRX0
これは犯罪ですぞ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 18:13:06.83 ID:1eCYYMk10
トヨタみたいは売国企業に対して懲罰加えていかないと
日本の資産が次々と海外に流れてしまうぞ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 18:13:44.23 ID:XAxxFu3vi
悪党経団連なら心も痛まずやるだろ
大企業優遇は仕方ないだろ
それだけ雇用を生んでるんだから
これに反感持つのはニートぐらいだろ
土日に大企業に都合の悪いスレだと不自然に擁護が湧くのは
そこで飯食ってる奴なんだろうね
なんつーかこんなところで必死に擁護してる自分が情けなくならないのかなと思うわ
>>118
一方、のぶおは

増税で景気はよくなる
池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/1459947.html

この不安心理を解消するために必要なのは、財政再建の見通しを明らかにして老後の不安を減らすことだ。
このような非ケインズ効果は経験的にもよく知られており、
日本では財政再建によって個人消費が回復して景気がよくなる可能性が高い。

したがって消費税を増税したら景気が悪くなるというのは迷信で、
長期的な成長の維持のためにも財政の健全化を急ぐべきだ。
>>124
これは正論すぎる
>>124
>>財政再建によって個人消費が回復して景気がよくなる可能性が高い

お役人と与党は常に増税して権益拡大したい人達だし
野党とマスコミは常に不安を煽りたい人達なんだから
もし財政健全化したとしても
これでもう財政は大丈夫だ!なんて世論は永遠に形成されるわけないw
個人消費増やしたいなら金配るか減税するのが正しいw
そもそも個人消費が回復して景気がよくなれば財政再建なんて簡単にできるのだから順序が逆だ。
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 18:56:01.73 ID:OSACCyzQ0
医者、教師、インフラ、重工

2ちゃんねるで称賛される仕事って税金が投入することによって
成り立っている業種
国や国民から間接的にお金を投入してもらって、高給を維持して
競争もない独占的な商売をして安定している
2ちゃんねるで叩かれるパナやソニーやトヨタは、世界を相手にして
競争に勝ちぬいて外貨を集めてきている
インフラをやっている日立や東芝や三菱電機が利益を出して
自由な競争がある家電を作っているパナやソニーやシャープで
赤字を出していることが、この国の競争力の低下を意味しているから
危ない
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 19:03:34.65 ID:8r2tnPlQ0
>>127
東電なんて事故起こす前はむちゃくちゃ褒め称えられてたよな
俺はずっと否定してたのに
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 19:12:43.33 ID:OSACCyzQ0
医者
一人前になるまで税金で育てる。保険診療は国民から集めて保険料で
成り立つ。医療ミスで訴訟を起こすと非国民扱い
困った時は医療は魔法ではないという言葉を使う
お金大好きで道徳心はない

教師
税金で大学を出るまで育ててもらい、新卒でいきなり先生扱いされる
世間知らず。しかし、親が文句の一つでも言うとクレーマー扱いする
簡単なお仕事

インフラ
国民の税金で設備を作り、競争をせずに高給を維持する
業務の大半は下請けにさせて、中抜きを行う簡単な仕事
大卒なら55歳で年収1050万円の魅力的な仕事

重工業
皆さんが納めた税金や電気料金の一部が、重工業に流れて
仕事をする。総括原価方式により赤字は出ずに安定的に商売ができる。
社会を支えているというモチベーションとともに、倒産することもなく
大卒なら40歳で年収900万円は堅い安定業種

お前らが大好きな仕事
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 19:17:26.58 ID:OSACCyzQ0
トヨタやソニーやシャープやパナは、世界を相手にして、家電や自動車という
BtoCの競争の激しい分野で勝負をする。重工のように利権などないから
常に競争に晒されている。
下請けや関連業種に多大な雇用を生み出し、外貨を集めてくる。
社員も常に競争にさらされて、インフラに比べると激務で給料も
雇用も安定していないにも関わらず、ネットでは
非国民企業として扱われている
俺の予想では、BtoCは知名度があるから、大半のやつは就職活動で
受験する。しかし、旧帝でもないと入社が難しいから
親しみを持っていたのに、エリート主義の会社に反感を持ってしまう。
それで底辺ほどネットで叩こうとする
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 19:21:29.13 ID:yZajc4Mg0
データを見た瞬間に
トヨタの売り上げ10兆に違和感を覚えたので
よく見たら05年wwwwリーマン前wwwwwww
古すぎワラタ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 19:23:58.80 ID:yZajc4Mg0
>>130
今は就活だと家電や自動車より
インフラや重工のがずっと人気だから
数年後には色々変わってるかもな
エコカー補助金やエコポイントをもう忘れてんの?鶏並の知能なの?
>>131
そもそもソースが2006年のもの
このスレ見ると本当に嫌儲のレベルの低さが明白になるな
嫉妬だけで動いてる無知なゴミ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 19:30:46.54 ID:yZajc4Mg0
すっかりスレタイ速報になっちまったな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 19:30:56.22 ID:OSACCyzQ0
電力会社は総括原価方式によってかかったお金を
電気料金として利用者に請求する
独占業務だから、競争もない
そして、電気料金の中から一定のお金が重工メーカーに
支払われて設備の建造をする
赤字が出るわけないし、競争もない
だから、雇用が安定してまったりとして、給料も高い
2ちゃんねるでは称賛される
2ちゃんねらーの理想的な社会を実現すると北朝鮮
無駄なものがなく社会に必要な物のみが生産される社会
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 19:40:00.63 ID:ZBPeJxWu0
輸出免税も非課税もどっちも国内における課税対象取引で
消費者に消費税を負担させないことを目的としている
ここまでは全く同じ
ただ仕入れ税額控除の計算が全く違うんだよな

輸出免税に対応する課税仕入に係る消費税額は課税売上げにのみ対応するものとして全額控除
非課税に対応する課税仕入に係る消費税額はその他の売上げにのみ対応するものとして控除なし
両方に対応する課税仕入に係る消費税額、どちらにも対応しないに係る消費税額は課税売上げ割合に応じて控除
課税売上げ割合は分子が国内課税売上げと輸出免税売上とみなし輸出で分母が分子に非課税売上げを足したもの

だから非課税売上げが増えれば事業者が納付する消費税額は増えるが
輸出免税が増えれば事業者が納付する消費税は減る
非課税売上げばかりなら事業者が納付する消費税はないが課税仕入に係る消費税額をまったく控除できない
輸出売上げばかりなら事業者が納付する消費税はないし課税仕入に係る消費税額は全額控除だから控除しきれず還付となる
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 19:40:52.64 ID:C3lPZ3ug0
>>124 >>125
増税で財政再建するなら、消費税増税より資産税の方が適していますね。

@増税での財政赤字削減は、国民からの徴税増>歳出増です。
消費税増税での財政赤字削減は、今まで資産家から借金していたお金を国民全体から徴税するので、消費性向の高い人からお金を奪ってデフレ圧になる。
今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めてきたのだから、資産税で資産家に応能負担してもらえば悪影響が小さい。
A資産税でマイナス金利にする事で、公共事業や社会保障などで歳出されたお金が多くの国民に行き渡り、歳入として戻ってきやすくなる。
B年1%資産税をするだけで年十数兆円の安定税収が得られる。

非ケインズ効果を考慮する場合も、消費税増税より資産税の方が適しています。
★消費税増税の場合
消費税増税の悪影響で稼ぎにくくなる→消費を増やして資産が減った人ほど不利→将来不安緩和による消費促進効果が弱い。

★資産税の場合
資産税でマイナス金利にする→消費を増やして資産が減った人ほど有利→将来不安緩和による消費促進効果が強い。
ワインとかの輸入やればどういうことか分かる話
まぁ輸出先で現地の消費税がかかるから同じこと

ふと思ったけど、消費税って関税と大差なくね?
関税ゼロにして消費税つけるって意味無いことしてるような
資産税って固定資産税ってこと?それとも相続・贈与税?
相続税・贈与税なんて消費税の増税による税収に比べてわずかな気がするけど
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 20:01:25.06 ID:C3lPZ3ug0
>>140
主に金融資産に恒常的に年数%課税します。
個人金融純資産は1100兆円あるので、年1%資産税をすれば年11兆円得られます。
はい
たとえば国内で卸値1000万円の車を海外に売る場合は、
まず仕入れで、税込み1050万円ディーラーに払って購入、その後
海外で、2000万円で売る。海外でも消費税(10%)があるので、2200万円で海外消費者に販売。
受け取った海外消費税200万円を海外で納税。日本では余計に50万円払っているが
これは返してもらえる。(これが消費税還付)
なにも問題はないように思えるけど。付加価値税は最終消費者が払うのだから、
海外で最終消費される物に消費税を課して日本の国庫に入れたらまずい。
>>13
補助金や減税のような販促の恩恵が一番大きいのが激しい戦いかw

朝鮮人の様なモノ言いだな
はっきり言うがとにかく法人税を廃止しろ
あと正社員制度を廃止して全てバイト待遇で雇用できるようにしろ
解雇規制も廃止して電話一本で即日解雇できるようにしろ
あと社会保険制度と厚生年金制度を廃止して保険・年金を企業負担をなくせ
日本はとにかく企業に厳しすぎる
成功している国は企業は優遇・個人に厳格が当然
しかしそれこそが国を栄えさせて結果として個人も幸せにできる
>>145
まぁ極論だけど、国際化が究極的に進むとこういう方向に進まざるを得ないかもね
個人という主体では海外との競争に勝てないとすれば、組織という主体を強くせざるを得ない
そうすると国同士のチキンレースになっちゃうんだろうけど
確かに法人税は軽くするか、なくすほうがいいかも。企業が政治にちょっかい出す原因にもなっている気がするわ。
>>146
あと労働三権の廃止して労働組合を非合法化しろ
原発をどんどん立てて事業者は無料で電気を使えるようにしろ
企業所有の不動産への固定資産税を廃止しろ
企業所有の四輪・二輪車への自動車税と自動車重量税を廃止しろ
株式配当、株取引、為替差益、商品先物取引、国債取引での利益には課税するな
逆に損益が出た場合は災害での損害と同じ扱いで救済しろ
ありとあらゆる環境基準を廃止もしくは徹底緩和しろ
企業活動での事故などは全て現場の社員のみが無限に法的責任を追うようにしろ
逆に経営者と法人の一切の免責されるように業務上過失致死罪等を改正しろ
税収不足分は福祉の徹底削減、消費税増税、基礎控除も含めたあらゆる控除の廃止
家庭向けの固定資産税、自動車税、自動車重量税、地方税の均等割りの大幅増税で対応しろ
も追加
>>145
企業に厳しいとか笑わせんなよカスwwww
とんでもない事しでかしても罰則なんて無いに等しい国に居ながら甘えんなボケw

>>148
何処ナナメwww
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 00:37:02.42 ID:uls3VCgQ0
トヨタグループって収益あり過ぎて焼け太りしてる状態なの?
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 00:41:23.87 ID:tUBo8NvB0
結局は国の支援下でダンピングしないと生き残れないのは
サムスンの市場荒らしとか見ればよく分かるだろ
>>150
金貸しにも見放されて社債発行してる
>>152
馬鹿かよw
金貸しが高利でぼってるからだろw