1 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:
2 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 14:05:19.97 ID:i2aTXmKO
3 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 14:06:19.64 ID:i2aTXmKO
4 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 14:07:37.82 ID:i2aTXmKO
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!
7 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/19(土) 22:29:23.59 ID:hWIQBsDg
過疎あげ
缶で焙煎したスタンダードものの香りが弱いのだけれどそんなもん?
焙煎の仕方が悪いのかな?
最近、さて、のライブが無くて淋しいっす(´・_・`)
コーヒーローストアナライザー RoAmi (TRA-3000)
価格 189,000円 (税込) 送料別
TRA-3000はハンディタイプのローストカラー測定機です。
コーヒー豆のロースト度合いを簡単に計測でき、ご自分のデータとして
蓄積していくことができます。グラインドされた粉、または焙煎豆、
どちらでも焙煎度合が計測出来ます。焙煎度合の計測は、据え置き型の
大型機器で測定するのが一般的ですが、このTRA-3000はコンパクトで
携帯しやすいため、ロースト度合いの確認が一番必要とされる
焙煎作業現場や販売店舗店頭に於いて簡単に計測を行うことができます。
そのシンプルな操作性にもかかわらず、従来の測定機器と遜色のない
測定結果が得られる優れた性能を発揮します。SCCAグルメ数値(*1)での
表示と一般的な焙煎名(*2)での数値が選べ、わかりやすい表示なので、
データの計測と管理が簡単に長期的に蓄積出来ます
http://item.rakuten.co.jp/tonya/39206/?scid=af_pc_etc&sc2id=249156357 どなたかこれ、もってる人がいらっしゃったらレビューなどお願いします。
凄く気になってます。
色差計だろ、中古の安いの買っとけ
無駄に高いな
10000台売れるなら2980円でも儲かりそう
良くわからんのだが、家庭用の焙煎で生産管理したいのか?
だったら、焙煎機にロガー入れるのと、ぶっちゃけ同じ条件で写真撮れるようにしといて、
色調見ればいいんじゃねーのか。
焙煎機にロガーの時点で100万じゃ無理だが
素人焙煎で色調を見たって火加減ミスって中が生焼けなら何の意味も無い
>>18 火加減ミスって中が生焼けって凄いな
お前以外に経験したこと有るやついないと思うよ
>>19 俺じゃないよ
そんなコーヒーを平気で売るチェーン展開しているコーヒー屋があるんだよ
中が生焼け・・・
ちょっと想像できない
外観はそれなりに膨張して茶色くなってるんだろ?
俺も生焼けっていうのがイマイチわからない
表面は普通に褐色で中がもっと浅い色なの?
見た目がしっかり茶色くなってるのに割ると中が白っぽいのが生焼け状態
火加減だけじゃなくて水抜きが巧くできていないのも原因になるんじゃないかと
色が同じでも生臭さが残るコーヒーは
自家焙煎店の豆でも結構あるだろ
買う度に安定しないとか
中が生焼けなんて自家焙煎を始めたら一回は経験しそうなものなのに
ここまで理解されないなんて自家焙煎やってる人は
値段が安く上がれば出来を気にしない舌馬鹿が多いのかな?
初めて手網で焙煎した時から今まで芯残りは経験したことがない
毎回確認の為に焙煎豆ボリボリ食ってるけど、色が違った試しがない
逆にどうやったら出来るのか知りたいぐらいだわ
もし毎回深煎りならそりゃ失敗も少ないだろうよ
均一に豆が焙煎できているかって言えば別問題だろうけど
超強火で表面をさっと焙るンジャネ?ど素人を超えた何かなんだよ
30 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/28(月) 22:55:21.89 ID:odA5ev5v
>>28 必ず1ハゼはさせるけど、そこまで深煎りしてる訳じゃない
というか個人的に酸味コントロールこそが焙煎の極意だと思ってるからね
というかどうやったら芯残りなんて出来るの?
>>29 いるいるなら短時間でも芯残りしないんだよなぁ
マジで謎だわ
なんだただの俺ってすごい自慢か
物の本でも動画でも芯残りについて気にしてるけど、俺もなったことない
芯残り自体見たこと無い
芯残りの画像みてみたいわ
手網でもサンプルロースターでも業務用焙煎機でもなんでもいいけど、
ホームローストはじめるってことはかなりコーヒーに興味がないとやらないだろうから、ある程度の下調べはしそうなもんだけどね。
いきなりなんの知識もない状態でやったら生焼けや芯焦げにもなるだろうけど、その次からそうならないように調べそうなものだけどね。
お店の豆でも普通に生臭いのあるやん飲んだことない?
あんまり色々飲んでないから経験値が低いのかも
町の焙煎屋でも自分のでも感じたことはない
これから色々取り寄せしたりして飲んでみるわ
>>33 焙煎をやろうと思い立ったらいろいろ調べるもんな
その過程で強火の遠火やら芯残りを避けるためにはやら情報を得てるから芯残りを回避出来ているという説は正解かもしれない
というか、お店で芯残りが感じられるって相当すごいな
素人以下じゃんね
>>37 生豆を洗うかどうかよりもハンドピックの徹底と温度管理の方法のほうが重要じゃね?
ハンドピックしないと駄目、強火の遠火、温度は均一に上げる
この3つは結構出てくるワードだから意識するでしょ
そうすれば芯残りなんてしないと思うんだけどな
焙煎したてのなんか飲まないしな
芯残りのネタになったら久々に例の人が俺スゲーしに帰ってきてるね
例の人っていうのが101のことだとすれば違うと思うよ
今俺スゲーしてんのは水洗厨だからw
うん、違うスレには降臨してたけど、ここの俺スゲーは101ではない
>>26>>27 安物トースター使いの俺ですが、生焼けの経験はないなあ
俺も焼きあがったら何粒か割ってクンカクンカするんだが
パキッと簡単に割れるし内部もバッチリこげ茶
豆を並べる皿に著しいでこぼこがあると、豆個別の焼きムラが出来ることはあるね
一粒の豆において、一部だけ焦げて残りは全然青いとかね
ガスコンロを新調したので魚焼きグリルに
豆を30gばかり入れてやいたことがある
豆一粒上の焼きムラが出来たな。汚いなあと思い面倒になって
他で深炒りにして消費した
焼けそうな物新調すると取り合えず焼きたくなるよな
ホットプレートは駄目だったなぁw
芯残りってそんなに頻発するの?
怖い
どのみち安豆の糞焙煎なんだから良いんじゃねーの?
店とかでやったら犯罪だけどなw
芯残りだけじゃなくて芯焦げっていうのもあるからね
本当によくできたコーヒー自家焙煎をするって大変だと思うよ
その安物クソ焙煎以下の珈琲が有るんですよ
サードウェーブという・・・・・
痛ましいものです
>>49 サードウェーブって要は料理屋でもよくある材料自慢だもんね
いい材料に見合った焙煎がしてあれば素晴らしいけど
いい材料さえ仕入れれば後はどうでもいいと思っている焙煎屋なら買いたくない
サードウェーブも功罪があると思うけどな
アンチスタバ・アンチチェーンで小口取引を推進したお陰で、個人でも様々なスペシャリティコーヒーを楽しめる様になったのは大きいよ
スペシャリティだから盲目的に美味いとはいえないけど、選択肢が増えたのはそれだけで歓迎すべき
味を競うようになったのは評価すべきだと思う
旨いものに相応の対価を支払うってのは個人消費家にとっては嬉しい傾向でしょ
特に日本や米国なんかの経済的に豊かな国に住んでる人間にとっては恩恵が大きい
金出せば美味い豆が100gから買えるんだからな
訳の判らんブレンド豆を75kgからとか無理だろ、どうしろっていうのさって感じじゃん
多様な楽しみ方を与えてくれたというのは大きな利点だと思うよ
自家焙煎やってる人間から見れば良い事づくめだと思うけどなぁ
厳密にはサードウェーブに影響を受けて真似してるところってところじゃなかろうか
サードウェーブって日本の波じゃないからな
一応テスト地域として入ってるし、第二位かそこらの消費大国じゃなかった?
だから日本の波じゃないとは言い切れない
まぁアメリカ主導のアンチスタバ運動で有ることは間違いないけど
サードウェーブ自体を非難するのは自家焙煎やってる側からしたら疑問だな
焙煎具合なんて自分で好きに調整出来るのに、何で浅煎りを敵視しとんのよ
同調圧力に抗う事が出来ない程意志が弱いのかね?
浅煎りにもセカンドとの区別化やCOEというそれなりの理由があるし、好きな人も居るかもしれない
頭から全否定はどうだろうと思うけど、自分も深煎り好きなのでなんとも言えない所
そもそも本来のアメリカン=浅煎りであって薄く淹れる日本風のアメリカンと違うのに
そのアメリカンな淹れ方に合わせた焙煎を今更サードウェーブの波に乗ってしているだけなんだよね
アメリカではセカンド否定で原点回帰の浅煎りっていう流れだけど
日本は水の質とか昔入ってきたコーヒーの質とかで浅煎りが浸透しなかったんだけど
でもサードウェーブの模倣のお陰で生豆がグラム単位で買えるようにはなったんだよね
昔は5kgからとか10kgからとか米ですか?っていう感じの単位だったけど
そんな原点なんかあんのか?あの国の食文化に。
単に原価低くなるからじゃねーのか。
アメリカの有名どころの豆もわざわざ買って飲んだけど、
軒並み生焼け芯残り焙煎不良でございましたが。
ああいうのが好きなんだろうけど、俺には次郎で我慢して食ったり、
激辛料理我慢して食ったり、コーヒーでも焦げたひどく苦いヤツ我慢して飲んだり、
(神田のブラジルみたいなさ)そういうのと変わらん気がしないでもない。
普通というと途端に難しくなるからアンチテーゼを示せないのが悲しいが。
いいところは取り入れて、悪い所は排除すりゃいいんじゃねぇの?
スペシャリティを深煎りして出したっていいし
俺は今までどおり銘柄に合わせて焙煎度を追求していくしか無いと思うけどな
浅煎り求める客には浅煎り出してもいいし、帰ってもらってもいい
ウェーブもわかるけど、自分が不味いと思うものを出そうとは思わないね
>>26 馬鹿って言いたいだけの馬鹿じゃあるまいな…
馬鹿舌以前の問題じゃないのか?生焼けとか芯残りって
外観に異常が出るんだろ?見た目がバッチリ焼きあがってて
中がナマってあるのかよ。でも
>>55をざっと読む限り、外観からは
分からないようでもあるな
>>57 ・・・あるよ。
表面は結構綺麗に焼けてて・・・中は珈琲が溶出するのに十分なところまで焼けてないっての。
外観からは解らんというか、飲むまでは結構うまそうな印象だし、
一概に外国製のロースターだからそうってわけでもない。
酸味を重視した焙煎をすると間違いなくそうなるわけでもない。
飲んでみるまで解らないんだこれ。
嫌になってしまいます。
焙煎工程の後の方で火力上げて、表面焼けたように見せているだけ・・・・
みたいな感じなのかな。
お前自演までしてその話何回するんだよ?
もう具体的に店名出せや
>昔は5kgからとか10kgからとか米ですか?っていう感じの単位だったけど
おれ二十年くらい前から1キロ単位で生豆買ってるけど?
>>58 嘘吐け、芯残りなら飲む前に挽けば
シルバースキンじゃないのに白い部分が多いの見てわかるだろ
>>60 1kgは良心的な方だよ
結構昔に注文しようとしたら「ウチで一回に焙煎する量がこれだから、この量で買ってもらわないと困る」って言われた
実際に業務用の焙煎機では一回の焙煎量がこれくらいみたいだし
ホリグチのハイローストあたりの焙煎の焼け具合をどう見るか、まず生焼けの定義化からだな。
ホリグチのハイローストって丸山の深煎り位だよね
生焼けを手動ミルにかけるとすぐ分かりそうな気がする
グニュっとした抵抗感がありそう
67 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/30(水) 18:49:43.55 ID:d3k6HLa6
>>61 そんなの狙っても出来そうにねぇw
どうやってやるんだろう、逆に気になる
>>66 煎りが浅くても堅いよね
シティローストだとカリゴリカリゴリって音が
ミドルぐらいだとモギボリボリボリって感じの音になる
コーヒー 焙煎度合い ミドル
69 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/30(水) 19:36:42.14 ID:d3k6HLa6
ミドルキック
生焼け→芯が白いなんて極端に受け止めすぎだろ
俺の定義では抽出液にわずかに雑巾を日陰干ししたようなにおいがしてくる豆が生焼け
通販スレに出てくる有名店の豆でも焙煎に波があって
2割ぐらいのパックはこの状態という店がおおいと思う
外観や断面の目視から判別できるほどの差はないが
かじって摺りつぶそうとすると崩れないでたわむ感じ
あくまでも俺の定義
私の場合は、
生焼け→抽出後、飲むと舌のしびれや渋みを感じる→再焙煎
こんな感じです。
だな。ようは外と中の色が違うって事だべ
昔から結構チェック項目の1つだろ
騒いでるのはゆとりか
味が渋かろうがなんだろうが
焼いた後内部のほうが色が薄いなんて豆見たことないんだが…
内部のほうがオイルで湿っているため濃い色に見えるか表面まで同じくらいかだろ
買ってきたものも自分で焼いたものも焙煎過程のものも断面写真を残しているが皆無だな
100円ショップで網買って焙煎用の作ったんだが生豆が無い
どっかお勧めの通販サイトとかある?通販スレ落ちてる
格安で大量に仕入れたいんだが、そこそこ美味いのが良いな
生豆スレがあるから板内のスレ一覧から探せ
>>73 内側が濃い色なのは芯焦げの可能性があるけど
>>76 73じゃないけど、第1ハゼ開始付近で豆自体が発熱(分子の運動が活発になるため)するから、
特に直下式の場合は内部の方が濃くなるんじゃないかな?
芯焦げするのは第1ハゼ〜煎り止めまで極端に時間がかかってるのかも。この場合は
きつ〜い苦味が出るからすぐわかるけどね。
誰か今手持ちの豆をみて内部のほうが表面より色が薄い豆があったら
写真撮ってあげてほしい一度拝んでみたい
内部のほうが色が薄い=生焼け(何百と断面写真を撮ったが俺は見たことない)
内部のほうが色が濃い=芯焦げ
なんて本当に言えるのか?
俺が言っている内部というのは
豆の断面を見ると一定の肉厚を持ったのの字のようなラインを描いていると思うけど
その厚みを持ったラインの厚みの中心部という意味だよ
ところで
この写真1ハゼまで12分その後5分で2ハゼ+15secまでサンプルを取り出しつつ焼いたわけだけど
さてクイズです1ハゼはどこで起きているでしょう?
http://iup.2ch-library.com/i/i1183809-1398866787.jpg
>>79 4と5の間じゃないの?
ってかこれどうやって切ってるの?
あぁ、なるほど、膨らんで爆ぜるわけだから5と6の間か
しかしすげぇきれいな切り口だけどどうやって切ってんだろ
おぉー 断面綺麗だな
どうやって切ったんコレ
薄い方から5番目と6番目の間で正解!
切るのは薄歯のカッターナイフがあるんだけど
それで出来るだけ引きながら切ると結構きれいな切り口になる
焼き上がりのはもろいので崩れてつぶれやすいけど
セルが十分膨らんでいると意外にきれいに切れる(削れる?)よ
>>83 非常に面白い物を見せていただきありがとうございました
非常に勉強になりました
1ハゼの曇った音は内部で空間が出来る音なのはわかったのですが、
2ハゼの乾いた音は内部の気体が外にでる音なのでしょうか?
その画像を見るに、一番深く煎っている豆のみ内部から外側に伸びる経路が見えますが
それはたまたまなのか、2ハゼの際にそのような経路を構築するから音がなるのか
どちらかご存知であればご教示ください
よろしくお願いいたします
>>83 カッターかよ こんな切り口見たことねーよ
綺麗な仕事するな 見た目数値にこだわらない良い仕事やってくれよな 買いにいくわ
>>84 このサンプルのすきまやクラックの感じは傾向としてまああっていそうだけど
たまたまと見たほうがいいともう
焼き上がりの豆の断面はたくさん撮ってるけど焼け加減のばらつきはそれほどなくても
このふくらんだすきまの様子はまちまちだね
あとクラックのように外に通じていることはあまりなくて
この写真はカッターで切った時に押しつぶされて割れている可能性のほうが高い
ハゼがなんで起きているかは本で読んだとしても自分で確認できたことはない
ここら辺の現象をしつこく切り分けしていけばわかるのかもね
各段階のガスや煙を採取して炙ってみたりやってみたいw
>>86 そうですか、やはりたまたまでしたか
確かに2ハゼまで到達した豆を見ても割れているものはほとんどないですもんね
ともかく豆の変化の様子が一目でわかる素晴らしい画像を見せていただきありがとうございました
トースターの俺がきました
爆ぜる瞬間が確認できるトースタは至高かつ究極の器具
>>88 うるせぇ!煙篭もるだろ 時間もかかるし
んなもん使ってないでシャコシャコしろや
>>79 面白いことやってるね
このサンプルが素人の物とは思えないw
そう言えばFチャンネルで豆切るのにクロス用のカッター使ってるって言ってたな
ググっても生焼けの断面図出てこないよねぇ
中の空洞?セルって言うの?
>>79の浅い方から6や8の様にあまり開かないんだけど、これはハゼの勢いが足りないのが原因なのかな?
>>90 腕のいい焙煎屋がやった売り物の豆には全く見えないけど
短期間で消費する長持ちしなさそうな自家焙煎って感じ
>>92 あ、うん
豆自体のクオリティじゃなくて、こういう形にして記録するっていう手間が素人じゃないなと思ってね
>>93 同意 こう言ううpできるのってセンスいるしな
焙煎に集中していればもう少しましには焼けるぞ
当時より進歩しているし…
自己採点で4割の確率で並みの自家焙煎店と同等の味だ(大嘘)
これでも常温2週間はいけるようになったし
雑巾みたいな味はめったにさせなくなった
>>95 ケチを付けるってのは悔しいからだよ気にすんな
面白かったよ、何か試したら又うpてくれ
>>95 その感じ好きだわ どうも最近は教えてくれだの数値にしてだので
臭くてかなわん
>>95 俺
>>90>>93だけど、ケチつけたわけじゃないよ
気を悪くさせたなら申し訳ない
俺なんかもっと下手くそだから
豆の中って噛んで確かめたことしかないから
スパっと切れた断面みれて面白かったし勉強になったよ
>>79 断面綺麗だな
6〜8は中の色が黒くて少し芯焦げしてるように見えるけど、違うかな?
101 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/01(木) 16:35:01.90 ID:SL/tUh8f
>>84 写真の豆内部にできる隙間とハゼとは関係ないと思うよ。
というのも、全く隙間できないまま、1,2ハゼを通り過ぎる焙煎もあるからね。
>>100 目視で内部のほうが表面より色が黒い=芯焦げ
だとしてしまうと自分の焼いた豆のほとんどと
購入した豆の半分くらいは芯焦げということになってしまうからそれはマズイw
さておき自分はオイルの揮発が表面からが多く
その結果乾いた表面が明るく見えるというのが主な理由と考えていたよ
時間が経って脂が表面に染み出すと色の差が目立たなくなる等
それなりの根拠はあるつもりだったけど全然自信ない
気が向いたら内外で濃淡差が均一になるように焼くにはどうしたらいい
という切り口でいろいろ試してみるわ
ところで豆を切るのは普通のカッターでも押し付けながら引くように切るとゴリゴリと結構きれいにきれるよ
不思議とセル(細胞)もあまりつぶれない
切れ味の良い包丁でも結構綺麗に切れた、というよりは割れた、が正しいかな
なんだか、いつものことだが、お前らコーヒー好きな。
ホント
>>79 写真みられないので、もう一度アップしてもらってもいいですか? 是非確認したいのです
107 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/04(日) 00:23:20.98 ID:LX6AhSB0
焙煎はおろか抽出でさえも実演できない人達だもの。(笑)
もう良いよ、そのネタと煽り飽きた
>>106 コーヒーはいいからまずは他人との接し方についてもう少し感受性高くな
110 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/04(日) 00:51:59.03 ID:LX6AhSB0
>>106 これは・・・焙煎度違いブレンド・・・ということにしておこう。(脳内削除完了)
111 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/04(日) 01:06:51.86 ID:LX6AhSB0
>>109 >>30=106の彼が言うように、「俺すごい自慢」扱いしている側はどうかとおもうぞ。
芯残りしたことないといったくらいで、過剰反応しちゃって、恥ずかしいぞ(笑)
芯残りなんて、私もしたことないよ。すごくもなんともないと思うよ。(笑)
ebayでコーヒーロースター探してたけど、いるいるってあれ日本で開発されたって訳じゃなさそうだな
勘違いしてたわ、アメリカでも普通にあの形のハンディロースター売っとるやんけ
>>111 芯残りってどういう状態なの?どんな味すると芯残り?
114 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/04(日) 01:25:59.51 ID:LX6AhSB0
結局は見た目ではわからないということなのかな?
見た目は焙煎されているように見えても成分変化が起きていない、とか?
鍋やフライパンで焙煎する時って弱火でじっくりやるのと最初から強火なのとどっちが良いのかな?
いろんなサイトで調べてるんだが書いてあることバラバラで
>>116 鍋やフライパンに限らずそこら辺は色々意見が分かれているけど
強火で早く焙煎を終わらせるとすぐに風味が抜ける日持ちしない豆になるらしい
多分爆ぜの時の膨らみ方の違いから来るんだろうけど
自分で火力を色々試して得た経験から答えを出すしかないんじゃない?
火加減って答え出にくいよなぁ
感覚で言っても良くわからない部分だし
俺も手網でムラ無く焙煎出来るようになったけど、美味しく出来てるのかは不安だわ
美味い気もするし、味が抜けてる気もする
有名店から豆買って比較して見るかな
ありがと
強火でやると6分くらいで1ハゼくるから何か良くない気がするんだよね
豆の量にもよるんだろうか
弱火試したいけど生豆切らしてしまった
なんとなく豆の温度70〜100℃を維持する時間を長めにした方が
甘味が出るんじゃないかと勝手に期待して、
初温〜70℃までは強火、70〜100度を弱火で、
そこまでの時間に10分を割く様にしてるが
味オンチの俺には上手く行ってるのかどうか判断が付かない(爆)
122 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/04(日) 23:42:32.14 ID:VcKScd1o
俺は手網で 1ハゼまで中火で5〜7分で到達
そこから少し遠ざけて焙煎を続け、 2ハゼ数十秒で完了
弱火に近づけるより
強火で距離空けた方がうまく行く気がする
いままでで一番美味しかったのは、
ほとんどハゼさせずに焙煎した時のだな。
いろいろ調べても、「ハゼさせるのは当たり前」って前提だけど、
ハゼと美味しさの関係ってあんまり情報ないんだよなー。
直火と言っても間にセラミック網を挟むと豆の内部へ熱が通りやすくなるから
網無しの時に比べて焙煎時間短めにしてるな。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○雪平君は放置が一番キライ。荒らの雪平君は常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
手網だけど、よく言われている通り1ハゼまでの焙煎初期は蒸せる方が良いのかね
手網だとなーんか味が抜けてるきがするんだよなぁ、俺の場合は特に豆を浮かせる振り方してるから空気が撹拌し過ぎてる可能性が考えられる
まぁ手網の時点で振り方なんて誤差かも知れんがw
アルミホイルでくるむのがめんどくせぇからフタ付きのフライパンやら探してみようかな
塗料で網の隙間埋められればいいんだけど、あんまり良さそうなの無いしなぁ
いっその事板金覚えて日曜溶接してみっかな、焙煎機自作するのも楽しそうだし
あと焙煎後24時間ぐらいが一番美味いって言うけど、あれも眉唾だな
2日位置いたほうが味が出てる気がする
しっかしまぁ難しいもんだねコーヒーって、楽しいわ
>>124 ハゼさせず焙煎ってのはどういうこと?
ライトかシナモン位の焙煎具合って事?
それともハゼを回避して深く煎ってるって事?
>なーんか味が抜けてるきがするんだよなぁ
気がする程度の差異しか認められないなら、自分にとってはどうでもいいことだよな。
2ハゼあたりで大量の煙が出るけど、あのあたりが一番味が抜けやすい気はする。
排煙させすぎても、させなさ過ぎても良くない感じ。
俺は
>>123 と同じ考えで、熱風のみガンガン送る派かな。
1ハゼは8分とかでセッティング。
バーナーは6000kcalぐらい。
アルミホイルでやってみたけど、1ハゼまでに25分、2ハゼまでに30分かかった
アホらしいからよっぽど味が違わない限りもうやんねぇ
アルミ被せてダンパーにしたってこと?
>>131 おい、下までアルミホイルで覆っただろ?
そうなんだろう?
・・・・・・・俺もやったことあるw
爆ぜるかな〜?
爆ぜない、爆ぜない、全然爆ぜない!!
焦るそして速くふるも効果なし。
焙煎器具の状態に見合った火力と言うものが有ってだな…
>>132-133 なんやー!?
手網の上下からアルミ箔をかぶせます
上にかぶせるアルミ箔は中心部に穴を開けておきましょう
1ハゼが起こったら上部のアルミを取ります
2ハゼが起こったら下部のアルミを取ります
後は弱火でお好みの状態まで
って感じで書いとったで!!
ってか上だけ覆って意味有るんか?
脇からじゃんじゃか抜けてまうやろ
>>134 見合った火力にしたら持ち手がちょっと焦げたで!!
>>135 熱風がお豆さんに当たるのが大事なんやで、
下まで覆ったらお豆さんに熱風当たらんで、アルミホイルが熱くならんとあかん。
上にホイル被せるのは、言うとおり横から抜けるが、
上に何もないよりも、抜けがゆっくりになるからやで。
じゃんじゃん抜けてええんやで。
下にアルミ箔敷くくらいなら空き缶や鍋にしちゃえよ
>>136 ほほー抜けてええんか、なるほどなぁ、
しかしうーん、それ味に違いが出るほどの意味有るんかなぁ・・・うーん
ともかくありがとうやで、次回はそれでやってみるで
上のアルミで反射した赤外線がまた豆に当たるので熱が豆に効率よく与えられる
赤外線はどこから出たの?
アルミ箔で上だけ覆う程度じゃたいしてダンパの役果たさんよ
>>141 下の火と、温まった豆からも放出される。
>>124 トースタの俺ですが、トースタでは爆ぜさせたら負けかなと思う(AA略)
爆ぜ音がしてなお加熱を続けると焦げ豆が出るから、加熱を一時停止せねばならない。
爆ぜ直前で加熱を止めたいといつも思っている
空き缶焙煎に疲れて鍋やオーブン試して大失敗してまた空き缶に戻ったらなんかすごくしっくりきた
焙煎の進み具合やハゼ方、煙の出方が理想的な気がする
みんな美味い焙煎できるようになるまで豆どのくらい無駄にした?
1キロ無駄にした。
勿論今でも完璧には程遠いけど、無駄にした分はそれこそ消臭剤にしか使えんようなシロモノだった…
おもに某店からゴミ豆もらって焼いてたから
損害は少なくてすんだなあ
>>146 無駄はなかったな
手網焙煎なら失敗ローストでもドトールよりは旨くなるから
150 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/08(木) 15:37:26.98 ID:T8dM2ZhF
だめだこりゃ、馬鹿しかいねーわw
お、煽り屋がソナー出してんな
>>150 生豆スレで誤訳自爆したバカでしょ。
サードウェーブコーヒーのむとバカになるんじゃないの?
そろそろ、焙煎時間論について、決着させてみないか?
とも思うが、焙煎時間というか、ハゼ時間については、
例えば1ハゼ7分と早く設定したとしても、
良い7分1ハゼと悪い7分1ハゼが有るというのがわかったので、
堂々巡りだ最近。いやずっと。
とりあえず、遠火の強火で、火は直接豆に当たってはダメだ。
な。
俺はクンニ30分挿入3分ぐらいかな
一人キチガイが居るととんでもないことになるね
156 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/08(木) 22:48:44.83 ID:ap403xPq
そうだな、うちでは、1ハゼ始まりと2ハゼ開始の間隔が5分15秒以上、これが最近の標準だな。
それから、「火」というのはあくまで「現象」を指す言葉だと認識すべきだと思うよ・・・
1ハゼのさせ方で、同じ5分15秒でも結果が変わるもんだよな。
158 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/09(金) 07:15:47.37 ID:1CRHJexC
>>153 無理
火力によって違う
豆によって違う
豆の保管状態によって違う
豆の洗い方によって違う
焙煎器具によって違う
生豆の時間単位でのリニアな温度変化の話なら、ある程度各環境で再現性ある話が出来るけど、
火加減とか時間だけで話すと環境依存度が高過ぎてなんともかんとも
トースターだとハゼ一発目は5分くらいでくるお
直火焙煎を売りにしてる店ってさ、煙り被ってるの丸わかりな豆をよくネットに乗せられるよなw
162 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/09(金) 20:15:59.19 ID:xYzW/4xG
所謂、半熱風式に対して、賞味期限的な意味で「より長持ちします」とか・・・
こういうことを言い出す直火焙煎店主はちょっと警戒してしまうなぁ(笑)
うちは直火式で香味全開ですわはははは。(手網厨の妄想ククク
家も直火式で遠火の強火ですね。
2ハゼ以降の制御が一番良くできる型式だと思いますけど。
まぁ、ミディアムでもちゃんと焼けますけどね。
表現幅は一番広いんじゃないすか。
弄った直火は。
半熱はそうでもないが、熱風じゃこうはいかんわな。
つか、そういう焙煎をする機械じゃないし。
熱風式は。
皆業務用使ってんの?
>>162 俺は別スレで名前が出てて検索してみた100gで30杯淹れられますってのが酷いと思った
いい焙煎のコーヒーってむしろ濃く抽出しても美味く飲めるわけで
逆に考えると薄く抽出しないと飲めない不味い焙煎具合なのかと思ってしまった
>>166 別に、コーヒーを飲みたいってわけではなく、
コーヒーにお茶を求めてるのかもしれない。
焦がさずムラ無く狙った所で止められるようになったら手網に飽きてた
次はどれ行くかなぁ、サンプルロースターかなぁ
少量焙煎におすすめの焙煎機とか有れば教えて下さい
消費も考えると大体300g位で有れば助かります
なんか・・・なんとなく自演ってわかった・・・
テアミの次ぎがサンプルロ?
はああああ、どう考えても次ぎはスマ〜トだろwwww
そもそも手網とサンプルロースターみたいな小型焙煎機ってはっきり解るような違い有るの?
もっと言えば、いるいるとサンプルロースター比べたら再現性の違い以外に何か特筆するような違いが有るの?
ダンパー操作が有るわけでもないし、パンチ穴が空いてるタイプのサンプルロースターって手網と何が違うのかがよく判らんわ
再現性が高いから手順を詰めやすいって事かな?
手網と比べたらリニアな温度変化が期待出来るから、焙煎が安定するとかそういう話だろうか
うーん・・・・
韓国メーカーの中国製電気ロースターのことだろマンソン800も同じ
ぐぐってみたら35kgとか出てきてるんですけど・・・・
全然希望と違うんですけど・・・・
電気式はイラネ、夢がない
>>172 ローリングスマートという熱風式の焙煎機で、
焙煎のコンピューターによるほぼフル制御と、
排煙滞留機能によるガス代のカットを可能にした機種です。
浅煎りが得意なマシンで、ミディアム前後が一番良く焼けるかなという
印象ですね。
為替の関係で、35s焼ける外国製のフル制御器としてはかなり
安く買えたので、国内にも何機か入ってますね。
デブなのにスマートのやつか…
178 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/10(土) 09:40:02.99 ID:rQRjzhbD
でっかい手網がサンプルという認識しかない・・
とりあえず手網で十分
めんどくさくなったら+株で大勝できたら、電動買おうかな程度
でもチョン製は絶対イヤ
でも電熱式ってほとんど韓国製だよね
それ以外はガスで熱源を取って電気で撹拌するのばっかり
180 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/10(土) 17:36:22.23 ID:rQRjzhbD
>>179 日本製も結構あるよ
チョン製はトラブル多すぎらしいからパス
壊れたら絶対修理できずに廃棄になるだろうし
電熱線使う以上は、消耗部品はあるだろうから
修理ができないような製品は買う気がしない
見かけがいい以外に特に何もない。高いし・・
手網は人の手に頼る割合が大きくて好きなんだけど、味の追求がほぼ無理なのが悲しい
ムラなく綺麗に狙った焙煎度で焼きあげるってのは簡単にできるけど、前回と同じ条件でってのが不可能に近いもんね
ここを同じ条件にしてこっちを弄るとどうなるかって感じで。
理詰めとパラメータの微調整で味を作っていくということが出来ないもんね
まぁそれがやりたきゃ業務用の釜買えよって話になるんだろうけど
正直豆の消費先さえ有れば業務用の釜欲しいんだけど、1kgでも多すぎるもんなぁ
電気は手の介入が少ないから個人的にはあまり欲しくないんだよなぁ
自動のエスプレッソマシンを欲しがる人は電気焙煎の方がいいのかも知れなけど、
俺は腕を介入させる隙が欲しい
となるとサンプルロースターだな
まぁ風防すら作らず、温度すら計らず、誰でも簡単に美味い焙煎が出来るなんてのたまうアホから買う気はないけどね
>>181 いいねこれ、なんといってもスタイリッシュだし
$1350なら高くないと思うけどな。
問題はメンテだな、パーツの入手とか困難そうだ
んなこと言ってたら、御託だけで腕上がらねーぞ。
それが良いんならそれ買って練習したほうが話しがはええよ。
ま、俺程度だとテアミでも十分だけどね。
サンプルロースターのユニオンとかの手回し式は一回で最大600gとかまで
煎れるよ。
でも、気にしなきゃいけない点はテアミでも同じで、
かなり腕が介入するよ。
つか、生豆の質と腕だけだよ。
>>184 パーツは販売先から入手できると思うけど・・・
事前に確認しておけば安心だね。
>>185 手網って直ぐに誰でも失敗せず出来るようになるでしょ
ムラとか芯残りとか3回もやりゃ無くせる話
でも、きれいな焙煎が出来る様にはなっても安定して美味い焙煎が出来るようにはなるにはかなり厳しいと思うんだよなぁ
これは手網ニストなら知ってると思うけどさ、外気温に左右されすぎだと思うわ
夏と冬、換気有りとなしで焙煎時間がブレまくるでしょ、これは正直どうしようもない
これをうん十年も続ければ外気温と生豆の水分量で火力調整してビタっと同じ所に合わせる職人になれるのかもしれないケド
それはそれでちょっと不毛に感じちゃうんだよね
でも君の上げたユニオンのサンプルロースターもあんまり買う気にならないかなぁ
ググって写真見てみたけど、出来上がりにムラが有り過ぎじゃね?
俺がみた画像の主が下手糞だっただけかな?
サンプルロースター位なら自作も出来そうだし、自作の方向で考えるわ
それまでは手網で頑張ることにするわ
貧乏以外の理由でテアミを選ぶ理由が思いつかない。
>>188 入門用には最適だと思うけどなぁ
おすすめの焙煎機教えてよ、頼むわ
プレッソの10万する焙煎機見てきました。プログラムとか組めるやつね
デモで焼かれた豆もおいてあったけど
むらがだいぶあって、売る気あるのかと思った
プレッソの10万する焙煎機見てきました。プログラムとか組めるやつね
デモで焼かれた豆もおいてあったけど
むらがだいぶあって、売る気あるのかと思った
連投すまぬ
フジローヤルのコーヒーディスカバリーとか、1ポンド焙煎機のアポロってやつも面白そう
ただ両方買うってのは厳しいな、どっちかといえばアポロの方が量的にはやりがいありそうだな
>>190 煎り上がりのムラが多いとイラッと来るよね
お前やる気あんのかって聞きたくなる
ネットの焙煎屋とか自家焙煎の珈琲屋とかムラ出まくりの写真載せてるアホは
自分でアンチ活動しとんのかこいつ、ドMかよって気分になるわ
人様のことは良いですから
ご自分の楽しみを満喫して下さいませ。
写真で見るムラは焙煎よりカメラの腕の影響のほうが大きいと思う
>>181 凄く気になってぐぐって見たりしたけど、排気のコントロールはできないのかな
それが一番の問題なんだよな、排気のコントロールしないと煙かぶりするからね!
こっちくんな
198 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/11(日) 00:13:37.44 ID:UbFaecoU
>排気のコントロールしないと煙かぶりするからね!
頭悪すぎる・・・・
彼のお陰で手網はイメージダウンだよな、
>>187 ユニオンのパンチングなしだとどうやってもダメかもしれない。
パンチング有でも、改造しないと綺麗には煎れない。
結局
雪平鍋=サードウェイヴ信者
だったってことじゃないのか
ちょっと、技術経験的に無理があると思うのね、まだね。
天才ぶらないで、一杯失敗しなさいよ。
天才ぶらないで×
実際手を動かしてない○
精選が甘い豆だと業務用焙煎機で焙煎しても色ムラは出るよ。
何でもかんでもムラを道具や腕のせいにするのもどうかと…
>>200 ユニオンのパンチング有りの構造がよくわからないんだけど、
パンチング有りだと手網と大して変わらないんじゃないの?
じゃんじゃか空気が回る構造で温度上昇の安定性もあまりなさそうだし、外気温に左右されまくりそう
フード作ればいいのかもしれないけど、単体で使う利点があまり思いつかないなぁ
火から常に一定の高さに有るってのは一つ条件を固定出来るか
>>204 良く言う煙のコントロールって何?ってはなし。
ユニオンの場合は、下から入ってきた分出ていっちゃう。
だから、下から入る分をどうにかするしかない。
そこがむずかしい。
無改造だと、たくさん空気送れないから、
焙煎量へらすしかない。
ムラが無ければ美味いって訳じゃなし
>>203 つまりハンドピックが甘いということで、クソ豆ということには変わりなくね?
>>205 俺の理解度が低くて迷惑かけてんのかもしれないけど、煙のコントロールというよりも温度のコントロールって感じじゃないの?
煙は出さないほうがいいんじゃない?何か良い結果をもたらすわけでも無い、単なる邪魔者でしょ
ただ、煙を排気するときには吸気を行わないと行けないから温度の管理が難しくなる
というお話じゃないの?
煙が直接焙煎にいい効果をもたらしてるわけじゃないよね???
>>206 だから困ってんだよなぁ
煙と一緒に味も抜けていくようだから排煙は気を使うね。
抜けすぎても抜けな過ぎてもイマイチ。
煙は邪魔者じゃなくてコーヒーそのものだろ
細心の注意を払って扱うべきもの
ライトローストをムラ無く綺麗に焼くには豆の銘柄と品質の影響がほとんど
焙煎加減なんてわずか数パーセントの誤差レベル。
また美味いか不味いかも同じ。
211 :
210:2014/05/11(日) 10:30:36.40 ID:???
*但し、焙煎が安定してできるくらいの腕は必要(まぁ3年はかかるかな)
>>209 コーヒーの魂だと思って扱えばよいのだな。
ここまでデーター無し・・・っと
ライトローストを上手く行うコツは160℃まで20分、1ハゼは起きる185℃の手前まで30分に設定すると良いです。
それより早いと水分が多く含みすぎて青臭さが強いです(これが好きな方も居ますが)
それより長く時間を掛けると時間とコストの無駄です。
それと、温度を細かく調整できる電気熱風焙煎機が一番適しているようです。
>>210 うむ。よそにも描いたがシダモとコチャレは
きれいな浅炒りができる。ほかでは考えられないレベル
ご存じかとは思いますが・・・
珈琲焙煎を語り合う上で難しいのは
時間と温度だけ持ち出されても
それは機械毎に異なると言うことなんですよね。
ましてや器具も判らない状態は・・・(^^;)
アホか? 豆に与えるカロリーの差だけだろボケ、低学歴は語んなクズ
またそういう初歩的な・・・・
まぁ何度で何分と言う事までならどれも一緒ですが、
排気コントロールの可否による”煙かぶり”については大きく異なる事実ですね。
そして自演も事実ですね。
223 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/11(日) 14:59:27.84 ID:icAjM0zR
>>183 ちっさい釜じゃどっちにしてもダメ
>>187 安定しないところがいい 安定しないだけで、いろいろ美味しく焼きあがる
酸味や苦みやその他もろもろ1回1回バラバラ だがそれがいい 一期一会
他人に飲ませるプロじゃないんだから
プロなら致命的だが
どーせ豆もいろんなところからいろんなのを1kg程度でパラパラ買うから
その都度、水分量も違うし、大量に買えば豆がこなれてきてまた違った味になるし
大量の豆を短期間に使わない素人は、安定なんか考える必要ないね
1回1回 うわー こんなんできたー! って楽しめばいい
温度にしても計測機器や計測位置で全く異なりますので・・・(^^;)
そう、車のスピードメーターもメーカーで全然違うからね。
微妙なスピード違反で捕まったら文句言いましょう!
子釜じゃだめとかさ
じゃぁいったいどれくらいならいいと?
温度安定性が欲しいとかそういう話?
業務用のデカイガスコンロに、ミルク缶。
これで安定しまっせ。
結局誰も焙煎していないのでは!?
カロリーだけで語れるのならば、
料理作るときに食材を加熱するのにガスでも炭火でも電子レンジでも
同じカロリーを与えれば同じ味に出来上がるって事だな。
231 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/11(日) 20:44:05.82 ID:UbFaecoU
>>230 よく考えて、穴がないか自己確認してから、レスしような(笑)
232 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/11(日) 20:46:38.15 ID:UbFaecoU
あ、ごめん、上の流れに対して、皮肉を込めてレスしたわけか。
すまんな。
よく考えて、穴がないか自己確認してから、レスしような(笑)
>>230 分子生物学を知らない低学歴は大変だな。
>>230 逆にどういう風に差が出るか述べてみ?w
【アメリカ国立薬物研究所による麻薬と嗜好品の比較表】
種 類 依存性 禁断性 耐 性 切望感 陶酔性
ニコチン 6 4 5 3 2
ヘロイン 5 5 6 5 5
コカイン 4 3 3 6 4
アルコール 3 6 4 4 6
カフェイン 2 2 2 1 1
大麻 1 1 1 2 3
自分の中で完結していたって
他人に聞かせられないんじゃオナニーにもならんぜ
熱風と直火でどうしてあれだけキャラクターに違いが出るのか
煙かぶりなどのキーワードを絡めて
説明してみるあたりからはじめようぜ
>熱風と直火でどうしてあれだけキャラクターに違いが出るのか
どんな風に?
聞かせるだけじゃアカン
写真付きで工程やら何やら解説してくれ
どのスレでも言えるが言葉だけじゃ結局オナニーで完結や
それはここでは無理
議論するなら相手を認めるところから始めなきゃね
ここは他人を否定する事を前提する人が多すぎ
一人なのに他人とはこれいかに?
使っているんですか?
1〜2万なら考えてやっても良い
245 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/12(月) 15:56:30.51 ID:Pj+xjuDA
形式の違いによる焼き上がりの違いイメージ
直火: ボディーがある、強い甘い香り、刺激的苦味または渋味を伴いやすい(熱風より)、
熱風: クリン、控えめなボディ・コク、軽やかな香り(なぜか相対的にフローラルや柑橘系の軽い香りが残りやすい気が…)、
批判1、自分の見解2くらいの配分でさあどうぞ。
>フローラルや柑橘系の軽い香り
○フローラルや柑橘系の立った香り
これ直火の特徴やで。
直火の特徴
→ 美味しい
熱風の特徴
→ 不味い
どっちがいいか悪いかなんて焼く人の腕とどれぐらいの豆を焼きたいかだろ?
>>248みたいに1か0かで割り切れる問題じゃないんだし。
昔の熱風のイメージが強いんだろ
昔と今の熱風の違い言ってみろハゲ
どうせ直火って手網だのミルク缶だの豆が直接見えるのだろ?
爆ぜや色の変化を直接感じられるから上手くいってて
他のやり方だと感覚をいつまでも掴めないド素人ってだけ
相手を素人と思うならもう少し余裕ある発言しろよw
>>253 他人の余裕が無いように見えているのかもしれないが
本当に余裕が無いのはお前だと思うぞ
「素人」って言う括りで語り出しちゃうと自分が良くも悪くも一段上と言う立場で
語らなきゃ説得力ないから辛いなw
具体的な事が述べられないから素人発言=余裕がないって事になる。
>>252 そもそも豆の状態が全く見えない煎り方やってる奴なんて居ないんだから、
手網やミルク缶なんかで感覚を掴んでいれば、まともなやり方なら簡単に対応出来ると思うけどな
時間と豆の状態を見ながらやればかかっても3回で綺麗に煎れる様にはなるだろ
美味く煎れる様になるにはまた時間がかかるだろうけど、手網やミルク缶よりも不味くなるってのは考えにくいなぁ
と書きながら思ったけど、ココで熱風直火言ってる奴は客の立場でしか比較したこと無いんじゃねぇの?
伝聞っぽい奴しか居ないからな
まぁ、熱風式の焙煎機入れちゃったから必死になってんだろうけど、もう少し余裕持って書き込みしような
一言でもいいから直火と熱風の味の違いを書いてごらんよw
その余裕ある入れ方をご教授頂けないもんだろうか。
まー、別に素人手法だろうがなんだろうが、自分が納得できる味なら何でもいいだろ。
その納得できる範囲内の中でより上を目指そうってだけで。
焙煎で温度管理以外に重要な事ってあるか?
煙がどうこう言う話もあるけどスモーキーな仕上がりにするかどうかは好き好きだろ
260 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/13(火) 19:27:21.88 ID:zDNMH/v1
ハッキリ言って温度以外には無いよ
>一言でもいいから直火と熱風の味の違いを書いてごらんよw
ない物が書けるわけないだろw
違いがあるとか言ってる奴は小保方かオカルトレベル
何でそんな、愉しみのためのコーヒーで必死なんだよ。
高い金払って買ったサードウェーブがクソまずい
重まずいってんなら文句言えばいいけど、
人がどう言う焙煎してるか?なんてのは自由だべさ。
大体、家でガス火熱風なんつったら、コンベクションオーブン
以外無理で、撹拌に問題あるべや。
直火も熱風も みんな違って みんないい
同じだバカ、死ねよオメーは
んだと?コノヤロー、調子コイてっとぶちのめっぞ!
268 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/13(火) 20:15:38.64 ID:42jx0/ok
>>252 プロなら大型釜だろうwww 素人であたりまえww バカまるだしwww
手網でも電気でも何でも、プロ並か玄人気取ってるからこんなスレあるんじゃねぇの
飛行機?
鉄で造られた箱が空を飛ぶ訳が無い。
飛ぶなんて言ってる奴はオカルト野郎だ!
ホント不毛な連中(ひょっとしてアホが一人いるだけか?)だな、
101が嫌になっちゃうのも判るわ…って中に混ざってんのかもしれないけどw
>>269 プロは旨いか不味いかじゃなくて、稼げるかどうかがすべて
275 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/13(火) 21:54:46.80 ID:ZyFi2rqB
傍観しております(笑)
>>269 >>274 稼げはしないがプロ並かそれ以上の豆が焙煎できるよって吹かしてる人が多いスレではある
手網でもウンコプロよりはマイウーな焙煎できますから。(キリリ
煙りの件と熱風と直火の件をちゃんとクリアーにしろバカ
280 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/13(火) 23:34:47.31 ID:42jx0/ok
>>276 >プロ並かそれ以上の豆が焙煎できるよって
プロは安定かつ大量に煎れるかどうかがすべて
素人は自分の好みに特化した煎りの深さを選べるのだから
普通に考えて、プロより有利
>>278 熱風直火は絶対結論でない
何故なら取り返しが付かないからな
もう釜入れてんのに劣ってるなんて認める訳ねぇわ
店構えててもブレブレの渋渋苦苦豆の人がゴロゴロしてるからねぇ..
ああいうのと比べちゃうと、自分どシロートなのに、ついつい思い上がっちゃうんだよね。
中島さんみたいなプロ中のプロには逆立ちしても追いつけないけど。
趣味の世界でちょっとやると、俺すげぇじゃんってなるのはお約束だな
>>283 中島さんってあの100gで30杯淹れられる焙煎方法とか豪語する
消臭剤の作り方を教えている人の事?
煎り村がなくなればプロ級と勘違いしちゃう無職もいる支那
安らぐための一杯の為にムキムキしちゃうとか本末転倒やな
煎りムラとか旨く煎れたかどうかなんて、プロ以前の問題
プロの条件は、安定して、効率よく大量に煎ることができるか
自分で飲むか、他人に飲ますかでまったっく違う
>>285 あぁ、あのきったねぇ焙煎機でタールまみれのクソ豆焙煎してる人の事か
関連スレもだけど、コーヒーのスレって必ず
>>286みたいな読解力ゼロの馬鹿か居て、無理ある解釈で煽ってるよね
同じ奴かな
だからさ、無根拠に考えもなく、安易に熱風式導入したんでしょ。
実際はああいう焙煎機の目的って、ガス代のカットと歩留りの良さ
であって、味じゃないから、細かい味作りとかは無理じゃないの。
彼らいうじゃない生豆の味がストレートにとかなんとか。
だって、そうにしかなんないもの。
別にいいじゃない。
そういうところで買わなきゃいいんだ。それだけだ。
292 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/14(水) 07:16:14.68 ID:WHJITsel
>>285 >100gで30杯淹れられる焙煎方法
素人にはどーでもいいことだけど、プロにとってはすごく重要
儲けてなんぼ それがプロ 生活がかかってるからね
>>291 レッテル煽りしかしてねぇじゃん
煽り屋にしても下手過ぎ
熱風直火の違いを限定しない事でツッコミを回避してるんだろうけど、
ビビり過ぎて弱いレスになってるね
馬鹿の浅知恵って奴だわ
ランブルにでも、もうそろそろ行かなきゃ・・・と傍観者はふと思ったのである。(笑)
開放的な店だと焙煎が見る事が出来る。
実際見てみればプロの技を盗みつつ自分はどう出来るかが考えられるよ。
本当 に 自分 で 焙煎やってる ならなw
お前はどうなんだよ?
結局誰も何一つ答えは出せてないだろ
熱風叩いてる奴も何の根拠も無いんだし、所詮は妄想スレだ。
こんなくそスレ閉鎖してしまえ、つか2ちゃんねるいらねーわ、社会のゴミだわ。
ヒステリーを起こしてもうこねぇよ宣言までが大体ワンセットかw
>>297 答えが出せていないって事は比較する事そのものが間違いって事じゃないの?
どっちがいい?と問われてこっちだと即答出来るならこっち以外は目に入ってない。
目に入っていて、実践もしていてこっちはこういういいところがあるけど、あっちはこういういいところがある。
こっちはここがダメだけど、あっちなら出来る。
そういう要素が相殺しあっておのおの好きにやってるんじゃない?
要するにどっちもいいところはあるからあとはロースターの腕と好み、店構えてるんならお客さんの支持が加わってそれで棲み分けてるって事だろ?
煙りの件と熱風と直火の件をちゃんとクリアーにしろバカ
>>299 だからその長所短所を言葉にしてくれと何℃言わせるんだ?
俺はこっちが好きだからこっちだけで良いわとか鎖国か?レンホー信者か?ゆとり脳か?
>>299 ←この手のオヤジが日本を駄目にしたテロリスト。
若いものは年金も貰えずにお先真っ暗。
おのおの好きにやってる?馬鹿か?
競争の無いところに発展も進化もないな。
つかさ、これから焙煎器導入しようとしてて、そこそこ高価なものだかえら
大別して”直火””半熱風””熱風”のどれが良いかな?
つこてる人の情報欲しいのは真理でしょ?
で売ってる人(業者)は良いことしか言わないわけだし
”俺はこれが好きなんだー!”ってメガネのレンズが曇ってる人の意見なんていらないわけで
恐ろしいのはメガネのレンズが曇ってる人は味覚まで狂ってしまうんだよ。
もっと恐ろしいのは、メガネのレンズが曇ってる人は
市場の顧客に”曇ったレンズのメガネをかけされれば良い”に必死になっていると言うこと。
ここまで白内障の人がお送りしました
>>306 昔からだよ
ほ ほ ほたるこい
あっちのみずは にがいぞ
こっちのみずは あまいぞ
ほ ほ ほたるこい
ほ ほ やまみちこい
ほたるのおとさん かねもちだ
どうりで おしりが ぴかぴかだ
ほ ほ ほたるこい
やまみちこい
ひるまは くさばの つゆのかげ
よるは ぽんぽん たかじょうちん
天じくあがり したれば
つんばくろに さらわれべ
ほ ほ ほたるこい
あっちのみずは にがいぞ
ほ ほ ほたるこい
こっちのみずは あまいぞ
ほ ほ ほたるこい
ほ ほ やまみちこい
あんどのひかりを ちょとみてこい
ほ ほ ほたるこい
ほ ほ やまみちこい
ほ ほ ほ ほ ほ ほ ほ
俺は答えが出せてない=比較する事があまり意味を持たないって書いてるんだけど?
違いがマイルドに書かれているのはKEY COFFEEのページだけどそんなんじゃ納得しないだろうから決定的な記述を。
ttp://www.specialty-coffee.jp/inauguration/roasting ここでも直火、半熱風、熱風はロースターによって使い分けられているし、どれがいいとは言えないとある。
>「直火はダメ、熱風が良い」などといわれることもありますが、どの焙煎機が良いか、
>というのは一概にはいえず、焙煎人との相性、焙煎人の技術による部分も大きいのかもしれません。
おまえさまが本当に知りたいなら自分で経験して、腕を磨いて自分で知るしかないのですよ。
ドリップだってペーパーやプレス、サイフォンやネルがあるでしょ?
ミルだってそうだ。
って本物の人なんだ。
こわいこわい。
コーヒーよりお薬飲んだほうがいいと思うよ。
変に覚醒されて世界の真理を語られても困っちゃうし。
サンプルロースターでも焙煎機として、煎り豆を
売ってしまう人がプロ。
>「直火はダメ、熱風が良い」などといわれることもありますが
だからちゃんと説明しろって”言われている”とかうわさレベルだろ。
>>292 俺はあそこで焙煎を習ったっぽい喫茶店でコーヒー飲んだ事があるけど
コーヒー本来の香りは全く無くて酸味ももちろん全く残っていない
いつ焙煎したのか知らないけど焦げ臭さだけが立ち込めて
薄いから苦味すらない消し炭をお湯に溶いたような味だったよ
あんなのが自家焙煎の深煎り豆とか言われても困る
前も同じ事を書いたけどさ、温度管理っていうか
コーヒーに加える熱量の管理以上に大事なのがコーヒー焙煎にあるのか?
つか直火は単に難しいだけちゃうかと、熱風はそんなにブレないし。
実例を元に話が出来ない
他人を見下さないと生きていけない
>>313 薬飲んだか?
少し落ち着いたみたいだな。
直火はダメで熱風が良いと書かれると言う事は熱風がダメで直火が良いという事にもならない。
おまえさまが拘ってるのはこの部分なんだろ?
これが説明にならんか?
>>318 ならん。
”何”が”どういった具合に”と言う説明がないと駄目。
>>313 算数の教科書みたいに答えはこれです!と記述出来ないから「言われてますが」とするしかない。
直火は豆に火を入れる際に均一に火を入れにくい。
熱風は均一に火が入りやすい。
その差を少しでも埋めようとしたのが半熱風。
ここで焙煎する人の経験と技術が生きてくるわけ。
それを言語化してどちらかが正しいと語っても正解はないんだよ。
おまえさまがやろうとしてるのは「悪魔の証明」ってやつで一番質の悪い議論をふっかけてるに過ぎない。
悪魔が証明出来たら反対側の神も証明出来る。
分かり切った事を証明しろと言われても実際誰も出来ないんだよ。
>直火はダメで熱風が良いと書かれると言う事は熱風がダメで直火が良いという事にもならない。
こんな説明で納得いくなら、この世は詐欺天国だなw
>直火は豆に火を入れる際に均一に火を入れにくい。
>熱風は均一に火が入りやすい。
>その差を少しでも埋めようとしたのが半熱風。
差?お前ちゃんと自分の文章読み返せよw
>焙煎については、100人のロースター(焙煎師)がいると、
>100通りのやり方があると思います。
>よっぽどのやり方をしていない限りどれも『間違い』
>というのは無いと思います。
>最近はいろんな情報があふれていますので、まずは基本的な方法を身につけた上で
>自分自身が『これだ!』と思うものをチョイスして焙煎法を確立させていくことが
>大切だと考えています。
>決して、立ち止まる事は無く続けていく事。
>私自身も毎回試行錯誤の連続ですが、
>『人は人。自分は自分』のやり方で焙煎していますので、
>焙煎うんぬんで議論するつもりはありません。
これに尽きるだろ?
これで納得しなかったら自家焙煎はやめて、喫茶店でマスターに向かって語り続けたほうがまし。
>>321 コーヒーの焙煎に限らず競争うんぬんの前に下地があって、その店の味が確立されて
初めて競走が始まるんじゃないか?
「誰が淹れても同じ味」なコーヒーが普遍的にあるなら競争は起きないだろ?
缶コーヒーやファストフードのコーヒーは誰が飲んでも特に感想もない味で固定されちゃってるけど。
でも現実はロースターも競争がある。
別のロースターが100メートル先に入ってきたらそのロースターとの競争。
Aは熱風、Bは直火。
結果差が出る事があるかもしれない。
でも「その差はどちらかがダメ」という事にはならない。
Cが参入してきて、Cは半熱風。
結果Cが有利になったからと言って直火も熱風もダメとはならないだろ?
>熱風は均一に火が入りやすい。
YOU!WIN!
結局はアレだ、熱風式は価格が高いからw
数字の上では差が出来て数学的にAはここがダメ、Bはここがダメ、Cはここがダメとは
言えるよ。
算数上は数字が出てる。
その結果Aに倣ってBもCも熱風にしました。
で競走が始まるかと。
>>323 やめるも何もここで直火と熱風の違いをしつこく聞く奴は
荒らしに来ているだけで自家焙煎なんかしてないし興味も無いと思う
下手すりゃ家で挽き豆を使ってコーヒーを淹れて飲む習慣すらないかもしれない
と違いを詳細にかかれては不味い糞豆焼き屋が言っております(爆笑)
>>327 結局は熱量の管理のしやすさの違いでしかなくて
テクニックで補えば安く焙煎をやれるってだけじゃないか?
安くったって、導入コストは上だけど、ランニングは熱風の方がはるかに上
ハイブリッドカーみたいなもん。
味に関しては、熱風のが甘味が出やすくて、直火は香りが少し強い。
ただ何も言わずに出されたら気づかないレベル。
熱風のAのファンがいて、直火のBがいてファンがいて半熱風のCがいてそこにDがやってきた。
Dは直火と半熱風を使い分けている。
豆によっても直火の方がうまく焼ける豆もあるし、じゃあ熱風だとダメかと言われれば
そんなことはなくて、技術や経験でカバーする。
「どの豆が直火向きで、どの豆が熱風向きか!?」って言われてもそれはクロップや産地、品種によって莫大なデータを検証しないといけないし、それはスレ違い。
もうここまで来ると
>>321の求めるような「絶対的な答え」は出せないだろ?
彼は神様がいて神様だけが知っている真理()を必死になって求めてるけどw
小保方さんの登場ですw
一番理想なのは電気焙煎、熱風にしろ直火にしろ燃焼させればH2Oが発生してしまう。
ただ電気は大型が難しく、日本は100Vと言う壁がある。
>>330 それを伝えたいんだけど伝えると「説明になってない!」とループする。
故意に荒らしてるんだったらレス番なり数文字示してやってそこにお前さんの答えは出てるよって出来るでしょ?
それでも居続けるなら無視しておけばいい話だし。
荒らしにご退場願うには出て行けではなくて、付き合ってやって何かを言いたい気持ちを消してしまう事だ。
ってどっかにあったんで。
>>332 絶対的な答え?わけわかんねーw
俺が知りたいのは、どんな風に味に影響してるかを知りたいだけだ。
火が早く入るとかどうとか知らんわんなこと、それがどういう風に味に影響するか聞いてんだボケ
返しがコピペ短文になってきたっぽいので理解してくれたんだと思う。
おいちゃんはうれしいよ。
わかった、質問の仕方が悪かった。
”最も甘さとアロマを引き出せる”焙煎方法はどれだ?
>>334 日本でも200Vコンセント引けるじゃん
商用施設なら間違いないと言っていいレベルで引いてあると思うけど
でも電気は熱量の発生が緩やかで業務利用には扱いが面倒だろ
>>336 熱風か直火かなんて単純なものではなくて焙煎機の特性に寄るだろ
温まりやすいかどうかとか撹拌で熱が逃げないかとかそういう問題でしかない
でスレの大半もしくは一人が大声で他人を貶めて自分は上手く焼けると叫んでるんだろ
何の証も無いのに、話にならん
>>336 ローストする人が1という機械操作と理解を持っていて、1という技術を持っていて、1という経験を持っていた。
(ここには数値化すると3や8と言う数字がロースターによって変わってくるんだけどあえてオール1キャラで説明する)
その人が直火でやれば構造上いわゆる「コーヒーの香り」が出しやすい反面火加減によって焦がしてしまったり、芯残りしてしまう。
だから飲んだ時焦げ味を感じたり、一回のローストごとに味が変わりやすい(ぶれ幅が大きい)。
熱風でやれば豆が均一によく膨らむので優しい味になる(口に残る味が尖らない)上、味のぶれ幅が少なくなる。
豆の持っているテイストと香り(香ばしい以外のニュアンス)が出しやすいのも熱風式。
>>340 それがこの人全く理解出来ないんだ。
そう言うのが全く頭になくて、答えを出せってずっと言ってるんだよ。
総合的に判断した結果、ガス熱風式が優勝のようですね!
次はどのメーカーの”熱風式”がお勧めですか?
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. ‘´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /” \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―–―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/ / ,. ”
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r’”
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| | 熱風式焙煎機(ガス) │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
ガスで熱風式って言ったら100万位〜しか選択肢がないからね(中古も出ないし)
直火なら20万くらいからあるしね
コーヒーは宗教
>>344 アメトーークの家電芸人で宮迫が言う「一番いい家電はどれ?」に近いものがあるな
こういう奴って人に薦められた方法でやって失敗すると
「お前が言った通りにやったのに失敗したぞ!」って教えてくれた人のせいにする
いつも責任転嫁ばかりしていて自分で調べる事は全くしないというか人に聞く事が調べる事だと思ってる
個人開業でオーダーごとに焙煎方式だと台所を改造して置けちゃう。
ちょっとした田舎や都会のエアポケットみたいな場所の一軒家購入か貸借で店舗物件を借りるかだな。
喫茶も併設なら熱風式じゃないと絶対に元が取れないし、喫茶部の方もスペース取らないとダメだし。
>>353 だから長々と説明してあげてようやく立ち去ったみたい。
別に孤高の焙煎をしたいわけではないんだよね・・・
>>352 本体安くても個人輸入になるからなんだかんだで変わらさそうな気はするなw
自分でメンテも出来るかメンテも勉強する(ぶっ壊しちゃっても自分でケツ拭ける)ならいい選択肢かも。
358 :
352:2014/05/14(水) 14:11:38.32 ID:???
>>357 ディスカバリーってMax250gなんだよね・・・
別の500g焙煎機を輸入して使ってるけど、送料が祖手ほどでもなかった気がする。支払いは不便で大変だったけど。w
上記のは一回り大きいから送料は気になるね。
>>356 趣味なら手網でしゃらしゃらやって焦げ味付けちゃっても芯が残ってもあははで済むからね。
金取るならそこから真剣に腕と経験を伸ばしていかないと詐欺だろ!って話になる。
だから開業してるロースターの皆さんはこれですって答えを言えない。
これですって他人に押し付けていたらそっちの方が詐欺だし、そんな事やる奴は絶対どこかで大事な何かを落としてきたはず。
さっきまで来てた孤高の焙煎家()の人は詐欺だろまでは分かってたんだけど後半の話はまったく聞く耳を持ってくれなかった。
熱風式が最強だと言うことに結論が出たからだろね。
ところでさ、熱風式は高価すぎて手が出せないとして
安い直火の中古の炎のドラムの間にに板かませば半熱風になるんでしょうか?
熱風式だって温度管理ができない下手糞が使えば
芯残り、芯焦げ、狙った焙煎度にならない、味や香りが抜けるのオンパレードだよ
363 :
357:2014/05/14(水) 14:26:39.10 ID:???
>>358 最大焙煎量が250だと心もとないのは確か。
俺がよく行く豆屋は注文を受けてから直火の家庭用で200前後焙煎して、客に渡してるな。
自分が(自分の店が)どれだけ一度のオーダーで使うかで決まるような。
机上の空論になっちゃうけど俺がやりたい店は6カラムぐらいのディスプレイとストッカーがあって
最初は小さな喫茶部だけでやって客に味を確かめてもらって、形が付いたら豆売りもやるっていうパターンかな?
俺の直火焙煎機は遮炎板?にセラミックに板を使い稼動式にしてある。
直火と半直火が切り替えできる仕組みに改造した。
豆と焙煎度で切り替えて使ってる、結局犬猫派ではないけど両方使えるのが最強だと思うけどね。
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. ‘´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /” \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―–―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/ / ,. ”
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r’”
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| | 熱風式焙煎機(ガス)最強伝説 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
>>364 そのリンクにある直火の説明にある図が半熱風なんだが
半熱風は穴なしドラムだろタコスケ
>>364 リンク先の画像と文章がcafeg○ju.comの丸パクリなんだが
大丈夫かこれ?
>>367 貼り間違いだろ、画像
>>369 あれ?確かに同じだなぁw
これ、やっつけで作ってそのまま垂れ流してるな。
熱風式は安い機械作ってるとこ(国内)であったろ確か。
>>314 っぽいでなくて直接買えば?俺は実際行ったけど。
連投しすぎて書き込み規制されたんか?w
一つ言える事は、店やってる側からしたら
お前らみたいなマニアは客にならない方がありがたいんだよ。
”自家焙煎珈琲”の看板見て、なんとなくおいしそうだから買いました。
って言う顧客を満足させるサービスの方が遥かに重要で、
焙煎機や焙煎方式の違いに出る微妙な差なんて重要ではない。
そこに焦点を置けばお前らみたいな評論家気取りに荒らされてお仕舞い。
なんだ結局貶しあいか
商売の鉄則「マニアお断り」
今日は羊ちゃん、一日丸々暇しとんの?
>>>
361+1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2014/05/14(水) 14:25:05.04 ID:???
ところでさ、熱風式は高価すぎて手が出せないとして
安い直火の中古の炎のドラムの間にに板かませば半熱風になるんでしょうか?
362 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2014/05/14(水) 14:26:13.82 ID:???
熱風式だって温度管理ができない下手糞が使えば
芯残り、芯焦げ、狙った焙煎度にならない、味や香りが抜けるのオンパレードだよ
<<<<
なにこの、アスペ全開な流れは・・・・・・・・・・・
>>378 1分で即レスなのか?
一つ前でおかしい流れならもう一つ前のレスと合わせて考えればいいんじゃないか?
普通は他人に指摘されなくてもそうやって考えるけどな
380 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/14(水) 17:49:04.93 ID:PX7Jex+9
うわ、スレが進んでる、かなり・・・(笑)
とことで、手回しの穴なしドラムの類は、君らの分類だとどれ?
熱風?ちょっか?よく分からん。
>>358 参考までにどれ買ったかと大体の価格を教えて下さい
>>380 どう考えても直火(じかび)でしょ?
穴なしドラムってもろ煙かぶりするし、熱がこもっちゃっていい事まったくないと思うのだけれど。
383 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/14(水) 18:30:40.28 ID:PX7Jex+9
でた、煙かぶり(笑)
サンプルでちょこっと焼く時のものだと思う>穴なしドラム
あれをメインにしちゃったらダメでしょw
だったら趣味なら手網、業務ならフジローヤルとかが出してる小型の奴でいいと。
大坊「・・・・・・・・」
386 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/14(水) 18:39:41.77 ID:PX7Jex+9
さて、焙煎でもするかな。
ガス環境的に時間が悪いけど。都市ガスなんで(笑)
200〜500g位煎れる焙煎機でおすすめ教えてくれよ
個人輸入でも可
大坊にケンカを売る書き込みがあるけどw
穴なしドラムできちんと良質な焙煎が出来るのも経験と技術の蓄積だよね。
都市ガスでパンチドラムとか玉葱フレーバーの珈琲ですか?w
検索したら「煙かぶり」って2ch用語っぽいな。
排気の絞りすぎで煙がかぶることだな。
他にもあるけどね
そもそも煙もう一回ドラムに回してたりとかも
しぼらなくても、最初から排気悪い場合とか
ドラムが汚くてドラム自体が発煙とか
ごちゃごちゃエラソーにフカシちゃってくれてんのはご苦労なこったが
まったく有益な情報が無いことに気付けよ老害。
だって
2ちゃんねる
なんだもの
先日赤ワインのポリフェノールが健康に良いと言うのはデマだと言うことが
アメリカの研究機関により証明されました。
珈琲についても健康に良いとか言う人は気をつけてくださいね。
”若返る”とかかなりヤバイ事うたってた焙煎屋もありますので。
どことは言いませんが、フォントが物凄く大きくてサイコパス的なHPの店ですが。
クルクルクルクルクルクルックルンテープ!!!
|∧,,∧
| ^ω^)
|⊂ ノ
|ωJ
形式について包括的定義が見つからないので今俺が以下のように定義するわ
−焙煎機内の温度状況等の違いと形式(温度は豆温度を±0として +、-、で表現)−
直火 半熱風 熱風
豆表面温度(仮想値) ±0 ← ←
豆周辺の気体の +++〜--の + + *
温度 繰り返し
シリンダの ++ ++ + **
表面温度
豆周辺を流れる 少 多
気体の風量
* 半熱風の温度より低く0に近い、**熱風の豆周辺気体温度より低いかほぼ同じ
定量値がないので、実質的相違点は 「豆周辺温度とシリンダ温度の相対関係の違い」 だけかな。
要約すると
直火 :豆周辺気体温度最大値>シリンダ温度>豆周辺気体温度最小値
半熱風:豆周辺気体温度<シリンダ温度
熱風 :豆周辺気体温度>シリンダ温度
問題を指摘してくれる人は内容を読んでから 具 体 的 に 訂正してね。
あなたの考えは分かりやすく簡潔に説明できますか?
大昔は、難しい言い回しや専門用語を並べ立てることが賢い人を象徴するものでしたが、
近代においては逆に愚かしさの象徴と受け取られてしまうこともあります。
時代は変わるものですね。
前述の池上彰さんもそうですが、「分かりやすく伝える」ということが、
とても重要な意味をもつようになりました。
その考えのどこが良いのか、子どもにも分かるように説明してください。
簡潔な形で説明できないのであれば、それはきっとどこかに無駄なことがあるのです。
これで難しいといわれると…ちょっと漏れには無理
難しいとかではなく、理解していないからわかりやすく説明できない。
それとそんな情報ネット上にゴマンとある。
焙煎機のスペックなんてウンチクはどうでも良い。
重要なのは一番おいしい珈琲豆が焼ける焙煎方法何か?だよ。
まずは中身読んでねwスペックなんてどこにも書いてないよw
>>400 理論を書いているだけで実地的なコーヒー焙煎の目安ではないからだろ
「この文がコーヒー焙煎の技術向上に役に立ちますか?」って聞いたら
殆どの人が「いいえ」って答えると思うぞ
焙煎機の運用に関しても直接役に立つとは思えない
>>404 日本語が読めないレベルの人が日本の掲示板に来て暴れるのは良くないよ
母国語の掲示板に行こう
>>404 人によってはこれをもとに話を膨らませたり、発想のきっかけになると思う。
それと同じ切り口の記述を俺は他で見たことがない。あったら参考にしたいので教えてくれ。
馬鹿の考休むに似たりと言うことでたっぷり休めたようですねw
ではそろそろ本題に入るとしますか。
☆★☆★☆★ 一番おいしい珈琲豆が焼ける焙煎方法何か? ☆★☆★☆★
おめーが書けやタコ
>>407 恥かしがらずにたまにはまじめなことかけw
さぁさぁ、馬鹿共、無駄なおしゃべりはやめて、みんなで考えよう^O^ノシ
☆★☆★☆★ 一番おいしい珈琲豆が焼ける焙煎方法何か? ☆★☆★☆★
>>412 「一番おいしい珈琲豆が焼ける焙煎方法は何か?」だろ
お前は一生たっぷり休んでいられそうだな
こんな池沼の相手して上げるなんてお前等良い奴だなぁ
は〜い^^ 重箱の隅つつきだしたら苦しい証拠w
まぁ指摘に対しては礼を言うよ
あ・ん・が・と・さん
サッサと答えろボケ
☆★☆★☆★ 一番おいしい珈琲豆が焼ける焙煎方法は何か? ☆★☆★☆★
こたえ ★テ☆ア★ミ☆
熱風って結論出てた筈だが?
そして熱風式は数百万するからお前には買えないと
熱風がテアミよりどうおいしいのか具体的にどうぞ
じゃあジェネカフェ最強だね
テアミ=芯残り
はい、終了
誰がやっても巧く焼ける焙煎方法なんか無い
テアミだのジェネカフェだので芯残りする奴は何使っても一緒
素直に店で焙煎済のコーヒーを買っておけ
カートリッジお勧めですよ!
ここはGENECAFEすら買えない乞食のスレだからなw
まぁな
どの機種でもいいけど家庭用の焙煎機なんて1万くらいの価値しか無いから下がったら買ってやるわ
貧乏人の強がりは読んでいて呆れるなぁ
素直に予算として1万しか用意できないって言えばいいのに
横から悪いが、キミ何でそんなになっちゃってるの?
匿名とはいえ、ここも公共の場なんだし、
他人への配慮や見苦しくない振る舞いってものを少しは考えようね。
トースタ面白いよトースタ
付属の皿に並べる
金アミよりも金属皿のほうが熱効率がいい感じだ、おもしろいね
まぁな、がそのまま予算1万円しか用意できないって断言でもあり皮肉でもあったのだが読解力低い奴には呆れるな
たかが10万弱のもので貧乏だどうだ言うのは程度が低すぎるしなW
大量に焼けない物に10万近く払ってもしゃあない気もするけどなw
つっても大して売れてもいないが
ジェネカフェみたいなのでも、買ったらココからおさらばだろうし煽る必要も無い、後は言わないでもわかるな?
そうゆうやつはもともと居座らないだろココ
>>431 おいらは
トースターで珈琲自家焙煎!その後 Toaster Coffee Roast After that.
この動画参考にしてみたよ
以外にきれいにできた
安上がりで簡単おすすめ
ゴミとクズとカスとバカのたまり場
で、熱風焙煎機が一番って事でFAでよろしかったでしょうか?
それと、熱風焙煎機は数百万するのでココの住人は元より小規模店舗でも持ってるとこは皆無と言うことで。
>>440 個人でやるのに一番いいのは七輪で手網だよ
ちゃんと扱えば赤外線でふっくら焼ける
GRNってなんだよ?
>>443 つうかお前が自演で誘導してるんだろwお手頃な熱風ありまっせーって
>>445 看破した時点で効果半減どころの騒ぎじゃねぇけどな
今時ステマなんて成功しねぇんだよアホ
どうでも良いんだけど、熱風焙煎機のメーカーって何処があるの?
よほど暇なんだなこいつ
GRNはNGワードにしたわ
問い合わせに必要もないのにやたら個人情報晒さされたと思ったら
とことん追いかけてきたから用心しろよ
454 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/16(金) 10:45:20.95 ID:0CtiM4PX
トロくせー事ほざいてんじゃねーよボケ
そんな事はテメーの心にしまっとけハゲ
おっと誤爆
他スレでもこんなことばっかり言ってるんだな
453 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/16(金) 10:44:57.34 ID:???
問い合わせに必要もないのにやたら個人情報晒さされたと思ったら
とことん追いかけてきたから用心しろよ
454 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/16(金) 10:45:20.95 ID:0CtiM4PX
トロくせー事ほざいてんじゃねーよボケ
そんな事はテメーの心にしまっとけハゲ
455 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/16(金) 10:45:31.10 ID:???
おっと誤爆
GRNの焙煎器の価格って幾ら位するのでしょうか?
中古とかもあるのでしょうか?
すげぇな、未だにステマに掛かるアホがおるんやな
こりゃ止められんわ、チョロいもんや
ジェネカフェと店舗で使う熱風焙煎機GRN?とどれくらい違いますか?
レス番飛びまくりなんだが、まだしつこく刷り込みやってんの?
この口の悪いのが本人?
ジェネカフェと店舗で使う熱風焙煎機GRN?とどれくらい違いますか?
>>461 三輪車とF1ぐらいの違いがありますよ!
結局、誰も使ったことも詳細すらわからない人しか居ないんだねここ。
一生手網振って煙かぶってろハゲ
>>463 おまえが来なくなればすべて丸く収まる バイバイ
469 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/16(金) 17:53:35.19 ID:saTlHYmW
$100.00くらいのも電動かな、なんかシンプルで一番かっこよく見えるわw
結局、熱風焙煎機で個人で使えるのはジェネとか言う韓国の家電しかないの?
電気で熱風焙煎は、ありえんわ ゴミ
ちうごく製の鋼板とか火にかけるとなんかいろいろ出てきそうで怖い
自作しようぜ〜
ハァ?
熱風に水蒸気が含まれるガス熱源のほうがいいと思うけど
ハァ?
的外れもいいとこ
>>480 それ熱風じゃないし、ここはバカしか居ないの?
みんな馬鹿だから2chのスレなんかに居るんだろ
焙煎で飯食えるレベルが居る訳無い
ところがどっこい、そこそこ知名度のある焙煎屋の店主も見てるんだなこれが。
そんな事も知らずに居るのは程度が知れてる訳なんだが。
別に焙煎で飯食うレベルでなくとも、普通に焙煎すれば普通に飲めるコーヒーが焼けるのに、何故こここんなに必死なんだ?w
貪欲な向上心と言いたまえ
/::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::∧
,':::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::/:::::/|,ィl:::::::::::::::::∧
,'::::::::::::::::::/:::::::::::::://:::::::::::::::::_/:::::/ ̄ ̄ |:::::::::::::::::::::l
,':::::::::::::::::::|::::::::::/ /:::::>' ¨´ /::>'´ !:::|::::::::::::::::|
,':::::::::::::::::::::|::::/  ̄|/ ̄ヽ、  ̄ ̄/ / |::::!::::::|::::::::l l l
,':::::::::::,--、:::|/ _,,ィ===-、- `==彡'' / |:::|::::::|::::::/ ─┼─
,'::::::::::/ ,、ヽ/ 弋 (・) ハヽ: . \ ハlヽー===、.|/:::::/::::/ ─┼─
,':::::::::::| /ノヽ `== '': : : : : : : : : : ,三==、 |:::::/::::/ |
,'::::::::::::::l | : : : : : : 三三三三: ::/(・) ハ, /:::/::::/ | |
,'::::::::::::::::\ : : : : : : :三三: :ヽ=='' /イ:::/ | |
,'::::::::::::::::::::::::`ーl / : : : : : /ノ/ ノ
,':::::::::::::::::::::::::::::::∧ / ・
,':::::::::::::::::::::::::::::::_/\ -r,‐,-、 / ・
,'::::::::::::::::::::::::::::::/、/::\ \ ー三¨´ , イ ・
..,':::::::::::::::::::::::::::::/ \:::::\ \ ,...<:::::::/
,'::::::::::::::::::::::::::::/. \:::::> _ヽ _, イ:::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::::/ /ヽ::::::///TTT| >┐:::/
>>484 一人だけ何事でも負けたくない人がいるんだよ
俺も含め他の人は情報交換でしかないのに一人だけ口喧嘩も同然に思ってるから
日本人を40年間研究しているわけですが、どうやら結果が出たようなので報告しますが、
やはり関西人の方が関東人よりもずっと優秀だとわかりました。
脳の構造をCTスキャンしたところ、関西人は幼少の頃からボケとツッコミを繰り返す事
により、脳の中に関西人だけに見られる「はんなりエンジン」が構成されるようなのです。
「はんなりエンジン」は関西弁の読み書き及びボケ・ツッコミ活動を支える重要な中枢
であり、そのはんなりとした優雅な出で立ちは研究者を驚かせずにはいてません。
君の脳には「はんなりエンジン」があるか?
そこんとこヨロ!(ブヒヒ
店やれてようがそんな焙煎屋は嫌だな
(あー、ココの親父2ch見て周り馬鹿にしてる俺SUGEE厨か)
って意識しちゃって萎えるし不味く感じちゃうじゃないか
チョン焼はゴミ
GRNつかかわなんちゃらは店主が客に対して無礼だからどうでもいいな。
豆もいぶされていてすごく酷かったし。
今はどうだか知らんがな。
こんな所で熱風が一番なんて
必死に吠えてるのは、心に余裕の無い雑魚
情熱熱風セメナイデ
生アーモンドをフライパンでローストしたら芯まできれいにミディアムロースト程の色になってしまった
芯が生焼けになると書いてあったのでじっくり火を通したらやりすぎてしまったようだこれじゃ生のほうがましだ
>GRNつかかわなんちゃらは店主が客に対して無礼だからどうでもいいな。
たとえば?
趣味人って誰が、とも言わず不遜な態度だろ、天上天下唯我独尊を地で行く
自家焙煎機を語ろうというか自作機を語る製作スレ的なのって無くなった?
そろそろ、至高の完全なる深煎りについて語らないか
2ハゼの入れ方や、その後の進行
速いほうが良いのか、煎り込みで煎ったほうがいいのか
そういう話を熱く語ろうぜ
>>492 あることねーこと適当なことほざいっとムショ送りにすんぞタコ
>>499 うるせーバカ、テメーのブログがバカッターでやってろアホ
492 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 10:33:50.53 ID:???
GRNつかかわなんちゃらは店主が客に対して無礼だからどうでもいいな。
豆もいぶされていてすごく酷かったし。
今はどうだか知らんがな。
あーあ、やっちゃったね、訴えられるね、可愛そうに、賠償金高いだろうねー
名誉毀損の慰謝料
言葉としてはよく聞く名誉毀損ですが、慰謝料としてはどのくらいの額が認められているのでしょうか?
従来100万円が限度とされた名誉毀損の慰謝料が、近年400万円・500万円が一つの基準となり、
高額化する傾向があるようです(升田純「名誉毀損と名誉の値段の近時の動向」NBL No.914-2009.10.1)。
2ちゃんねるって運営替わった事知ってる?
博之の時までは、ユーザー擁護の姿勢だったけど、今の運営は自分擁護派なんだぞ。
>>492 はマジでやばい状況である事を自負して行動を取ったほうが良いぞ。
GRNって一店舗じゃないよね、確か複数店舗共同体だよね。
ってことは
>>492は相当ヤバイかも・・
やっぱり専門板って時の流れが遅いよなぁ
5年は遅れてる、君の悪い奴がたくさんいる
お前の顔とセンスよりなんぼもマシだろw
GRNとかあそこらってすぐ名誉棄損がとか言い出すよね。
今まで何回も出てるわw
わらっちまw
散々言われてもそんなこと言いもしないホリグチとかは本当に寛大なんだなw
良くは知らんが、不味いものは不味い。
ここでいくら騒いでも、不味いものは美味くならない。
baby-yar?だっけ?のブログなんかまだ普通にアクセス有って、
そこにもっと堂々と書いてあるわい。
そっちが訴えられないで、こっちがどうなる通り何かねーわ。
ケツ穴が小さい証拠だな。
ぶっこく前に美味い豆を煎れといいたい。
他に言いたいことなし。
それに比べて、有ることない事書かれても何も言わないホリグチの素晴らしい事w
もう、人間のレベルの差だよなこれ。
珈琲も、アレ嫌いな人は居るだろうけど、あの量煎ってる店としては、
物凄い安定性だし、美味しいし。
そういうお店とおつきあいしたほうが、気楽に美味しいものを楽しめるってことですかねぇ
まぁ、名誉棄損だなんだというんだから、ご自分が主体なんでしょう。
つまりは、そういう徳の差を自分で晒したってことなんですかね。
アメリカの選挙戦かよw
もう自分が何言ってるのか、何やってるのかも客観視できない池沼の集まりですやんwwww
>>513 その集まりの中にわざわざ入ってくる理由を聞きたい。
興味深いね。
キチガイ専門の
精神科医を紹介して下さい。
こわー!!
しねー!!!!!!!!
やっぱりアレ? 放射能とかの影響受けちゃってる人? wwwwwwwwwwwww
もう我慢できねー!
激おこぷんぷん丸!!!
おいおい、どうしたんだ。
店の人なのか?
世の中いろんな人がいるんだ、そりゃ何人かは美味くは感じないし、
そういうものなんだ。珈琲とは。
気にするなとは言わないけど、肥やしにして精進すりゃいいんだ。
単純でいいだろ。前が決まってて。
こんな楽しい店主なら逆に人気でるだろw
そうか?
このGRNの人っていつも豆洗って茶色い出汁観察してると思うw
523 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/18(日) 09:08:23.55 ID:X1iMkaFD
最近、熱風でから揚げを作るノンフライヤーって商品が流行ってるみたいだ
けど、誰か持ってたら豆を焙煎してみてくれませんか?
熱風も温度調節ができて、200度まで上がるみたいです
排煙機能がないから燻されるだろうけど、100グラムぐらい焙煎するだけ
なら、サンプルロースターとして使えるんじゃないかと思うんですよ
元祖のフィリップスのやつなら2万円ぐらいだけど、似たようなの作ってる
日本のメーカーのなら1万円ぐらいで買えるし
焙煎するにゃ230〜250℃は必要な飢餓する
>>523 YouTubeに動画有るよ
味までは書いてなかったけど、ムラムラだったわ
526 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/18(日) 09:54:24.36 ID:6HQ212OE
へぇ、思ったより良く焼けてんじゃね?
一回250gとか行けそうじゃん。
>>526 その御方の”自作の石窯焙煎機”ってのすげーな。
529 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/18(日) 11:18:11.94 ID:X1iMkaFD
>>525,526
レスさんくすです
見てきました
ほんと盛大に焼きムラができてますね
小型の電気焙煎機はみんな豆を動かすようにできてるし、熱風式でもやっぱ
豆が動いてないと駄目なのか
豆の量をへらして、100度オーバーあたりで蒸らしをちゃんとやってから
温度をあげるとまた違うんだろうか
深入りまで持ってくにしても524さんの言うとおり、温度が足りなくて焙煎時間
が伸びちゃうしなぁ
開き直って生豆のままブレンドして、一片に中深入りぐらいまで焼いちゃえば
焼きムラが気にならないかも?
面白い動画、ありがとうございました
geneよりカフェプロの方が安くていいんじゃね
これで営業してる店もあるようだし。
まあ焙煎豆を売り物にする訳じゃないなら問題は味だけとも言える。
好みの味に出来たのならムラなんて気にする意味が無いさ。
うーん・・・・ムラは出来るよなぁ
というのと、チャフが飛ばないので、その部分が色違うから、
余計ムラに見えるというのも
チャフはフルイとミニほうきが有ればほとんど取れるしな。
さすがに豆の内部に残ってるのは無理だけど。
>>530 生豆で120gしか投入できないってのがちょっと難点だよね
あんまり焙煎頻度が高いと早く壊れそうだし
geneとかカフェプロで喫茶店の店は、複数台並べて営業してるね
うそつけハゲ
君が一番凄いし、頭の良いし、一番の良い人だ。
会社のみんなもこの板の全員を君を尊敬しているよ。
頭ナデナデ(ブヒッ
サードウェーブ バカ が来たおかげでまた荒れたな。
何なんだろうなあれ。
頭おかしいし。単純に思慮が無いバカだし。
平気で迷惑かけて陰で笑うような陰湿さもあるし。
ああいうんが、コーヒーでもうけるんですかね。
お前よりは勝ち組だけどなw
荒らしが荒らしを呼ぶ
地獄の荒らしフィーバー
発狂した方の勝ち
∧_∧
( ´Д`) レモンかけていいっすか?
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / :: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .:: : ゚。:.:.:,.:.:,;:::
(_,ノ .`ー :: ゚。:.:.:,.:.:,゜:゚。
ID非表示板は統合失調症を加速させる
IDという他人との境界が無い板では、しばしば自分が行う行為を他人も行うと誤認してしまうのだ
※この場合「自演」、「荒らし」等の行為がそれに当たる
また、IDの無い板では誰彼構わず「あいつ」となり得る
これは彼我の境界を無くす行為と同意であり、特に統合失調症患者においては
掲示板に存在する「多数の他人」が「限定された数人」にすり替わってしまうのである
ID非表示板で唐突に
「また○○が来た」
などという書き込みが見られるが、これは統合失調症の顕著な症状である所の「他人から攻撃を受けている」という妄想の発露である
この書き込みを行った主を煽ったり、嘲ったりしてはいけない
彼に攻撃を仕掛ける事は彼の中で○○の存在が確定する事と同意である
つまり彼に攻撃を仕掛けると言う事は統合失調症の悪化を招きかねない行為なのである
あれ?面白くね?どんどん煽ればいいんじゃねこれw
って人も居るかもしれないけど、統合失調症患者にも家族が居て、見も知らぬ人が犠牲になっている現実を理解して欲しい
統合失調症患者には触れないのが一番なんだよ
だから君たちもスルーをしよう
浅煎りで豆に貼りついたチャフが剥がれるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
浅煎りでどうしても渋みが残るのを上手く焼くにはどうすれば良いでしょうか?
ジェネカフェってのが相当良いらしいんだけど、飲んだことある人居る?
>>547 煙かぶりが全くなく、スッキリとして甘みもある珈琲ができますよ。
直火のようなパンチは出せませんが、単に焦げから来るカラメル反応ですので。
>>545 浅煎りは難しいよ、1回目をうっすら狐色になるまで15分ぐらい炒って、一晩寝かして再度15分ぐらい低温で炒ると渋みのない美味しい浅炒りができますよ。
>>544 酒板はID表示になったけど統失にはIDがあるかどうかなんて
全く関係ないんだってよくわかった
>>546 病人
で
遊ぶな
>>551 統合失調症が進んでしまうとどうにもならないのは事実
だから進まない内にID出してしまうのがいいんだけどなぁ
そうすればバレバレのステマも出来なくなるし言うことなしだわ
例えばこのスレ内だとどれが糖質のレスなの?
>>552 別に2ちゃんの統失なんて一人じゃないし今からID表示にしたからって救われる訳じゃない
むしろまるで特定の一人のように思っているお前が統失そのものという可能性が高い
一番いいのはお前が2ちゃんを利用するのをやめる事じゃないか?
手回しの作ろうと思ってホムセン行ったけど合うパーツなり揃えるのめんどくなった
アウベルクラフトの使ってる人居る?コレ買おうかな
ホムセンでアレとコレ買って組んで、って公開設計図とか意外と無いのな
店でもやるのかってレベルの特注とか販売する予定で製作してるの多杉内
いや、別にさぁ糖質でもなんでもいいじゃない。
そこはさ、コーヒーの話してりゃそれでいいんじゃね
>>554みたいに誰も書いていない
「特定の一人」と言う個人に固執するのは「自分への攻撃」と認識している証左
そしてこれこそが統合失調症の特徴的な症状
常に「他人から攻撃を受けている妄想」を繰り広げている
あんまり触るなよ
とか言ってるお前らが一番駄目じゃんw
自分って見えないんだよね、それも障害レベルが高けりゃ高いほど。
見えない敵と戦ってるな
面白いネタや機器の話が無いね〜
234 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2014/05/26(月) 22:31:27.30 ID:???
やだよ、開示300万とかシャレになんないもんね
ただ、おしゃれロースター売っといてお前これかって感じだね
喫茶店にも卸してるらしいけどこんなもん素人でもクソ豆だと解るぞ
割れ豆未熟豆入りまくり、多分発酵豆も有るはず
焙煎店じゃハンドピックせずに焙煎してるとか書いてる文献みてんなアホなと思ったけどマジだったわ
少なくとも二度と買わねぇ
>>564 ごくろーさん、でも熱は逃げるけど煙りは逃げないよこれ。
まーた始まった
アウベルクラフト買おうかしら
>>564 その値段で焙煎機が作れるのは素晴らしいけど
製作の労力を考えると良くも悪くもプライスレスって感じがする
でも使って気に食わない部分が出てきたらちょこちょこ作り直せる訳だし便利だね
ガストーチや溶接機の価格も含めると……
>>568 費用(時間)対効果は大事だーね。貧乏DIYerはそれを常に意識する。
買った方が安くて良いのなら、喜んでそれを買うよ。
>>564の製作時間は、買い物の時間は除いて延べ4〜5h位かな。
アウベルクラフトは素晴らしいんだけど、一回に最高250グラムしか
焙煎できないから、週に生豆で400グラム消費するおいら的には泣く泣くNGだった。
>>564だと一回で400グラムは行けるんよ。焙煎作業は超面倒くさいから週一回が限度やー
片付け含めても一回で30分もかからん、週二回は余裕だろ。
むしろ同じ味を一週間とか飽きるし。
ま さ に 貧 す れ ば 鈍 す ! プ ゲ ラ w
アウベルは6〜7000円レベルだろー
この羽は駄目だろ、業務釜見たことないんか?
個人製作と業務用比較する奴www
結局ケチを付けたい奴しかいないよな
俺はすごくいいと思うよ、出来た豆の具合も見てみたいな
アウベルクラフト買うぐらいなら手網でいいだろ
振るの疲れるねん、手回ししたいねん
材料費+昼飯(1000円)おごるから綺麗な仕上げのスッキリした手回し焙煎機作れってレベル
その気になれば電動に作り変えられるし(震え声
設計やらなにやらめんどくせぇ
>>578 ぶっちゃけ+1000円じゃ無理だろ、ケチ過ぎるわ
2台分の材料費だすから1台くれって話しならまだわかるけどな
>>579 綺麗に煎れてるじゃん、良さそうだね
さらっと溶接の話してて噴いた
ま、溶接の必要はないだろうけどな
>>582 フライパンで十分かは知らないが動画の豆の煎りムラは酷い
>>575 なんだ、お前も見たことないの加代www
自分の焙煎が一番と思ってる珈琲基地害は言うことが一味違うね
テアミの悪口はボクが許さないじょ〜
イモクサ
焙煎機見ても煎った豆を見ても、結局飲んでみないとわからねえな。
まぁ、フライパンより良い器具はいっぱいあると思うが。
煎りムラは論外だけどねぇ
煎りムラが起こるようなピッキングも
煎りムラが起こるような焙煎機もありえない
味以前の問題だわ
程度しだいでしょ。
生焼けやコゲが出来るほどのムラならさすがにアレだが、
色の濃さ程度のムラなら問題無いと感じてる人だって普通に居るだろう。
でもこのスレの住人で焙煎度が均一じゃない仕上がりでいいなんて思ってる人がいるのか?
動画のねーちゃんは時々フライ返しでいじったり軽く揺すってるだけで
あれだと煎りムラが酷くても仕方ないとは思う
もっと絶え間なく揺すって豆を動かし続けないと駄目だろ
おっぱい揺れるからムリムリw
煎りムラがあるって事は未成熟豆が有るか
焙煎方法に問題があるかのどちらかだからね
>>592の言う様にきちんと混ぜられてたら焙煎機が原因の煎りムラなんて出来る筈がないんだよね
きちんと撹拌できている(しようとしている)のに煎りムラが出来るってのは
焙煎機に豆が一つの所に留まるような欠陥があるか未成熟豆が混入してるかの2択か両方としか考えられない
それを許容しろってのはちょっとね
でもジェネカフェなら最後までチョコたっぷりだもん
赤の他人が個人で焙煎した豆をあなた方が飲む訳じゃないんだから
許容するしないも何もないと思うのだがな……
批判されるのが嫌なら紙の日記帳に書いて誰にも見せるなって話なんだけどね
ダメ出しばかりで何の意味も無いこのスレが必要ないんだけどね
イリムラって表現があかんのや。
一回の焙煎で浅炒りと深炒りの両方をブレンドできるととらえればええんやで。
普通に考えて深いローストもしくは浅いローストで味が悪いんは
豆が悪いんやで。
それぞれが混在しただけでまずうなるわけないやろ。
なるやつは豆が悪いだけやで。
ええ豆買いや。
>>596 自分が同じ器具や焙煎方法を利用するかどうかって前提のスレじゃないのか?
海外の面白映像を見て笑うテレビ番組じゃないんだから
自分が焼いた豆、焙煎方法が一番ってのが前提としてありきだからそんなんスレ民に言っても無駄やで
その100均のアホ焙煎機以前に2ちゃんマナーがなってない
アクセスが増えていい気になっているようだがマルチはダメだぞ
似たような手回し焙煎機は見た目はさておき作り尽くされた感があるしな
>>601 >自分が焼いた豆、焙煎方法が一番
足掛け3年自家焙煎してるけど、それはねーわ。
奇跡の焙煎ってのはたまにあるけど、何時もできるわけじゃない。
同じ豆同じ火加減同じ時間で炒ったつもりでも、イマイチだったり
スゲー美味かったりするからね。
安定して狙った同じ味を作れるかどうかが、プロとアマの差だと思う。
何か意見すると上から目線で叩く奴がそういうスタンスだって皮肉だろ
叩かれる理由がわからない奴が相手の自尊心のせいにしているだけじゃないか?
もしくは叩いている訳じゃないのに被害妄想で叩かれているように感じているのか
悪いけど焙煎にムラがあってもいい派は出て行ってくれないか?
味がわからない人達と会話しても仕方ない
ここは基本的に均一焙煎派のスレだから
, -――- 、
/ ヽ
| ノ ー | ここはオメーのスレか?
|(・) (・) |
| ( |
ヽ O 人
>ー-― ´  ̄ ̄\
⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ / |
くメ) _ノ | | | | |
(/ | | / | | |
| |/ /| | |
| ト / | | |
ヽ__/ | | |
と言うかムラ無しは最低限の話だろ
何で許容できる空気だしてんの?
ムラ無く煎るなんて手間を惜しまなきゃ初心者でも出来る事だろうに
羊の予感!!!
くそわろた
同じ豆で焙煎度合いの違う物を混ぜるのと煎りムラは似て非なるものだよね
いやいや、茶化してるけどさ、煎りムラが出るなんて有り得ないでしょ
ここ初心者スレじゃねぇし、出るのが普通見たいな空気作ろうとすんなよ
>>613 じゃあテメーがシナモンに焼いた画像UPしてみろや
>>613 初心者が煎りムラ起こすんなら絶対にありえない事じゃないんだろ
ありえる事をありえないなんて語るのはちょっと人格に問題があると思うぞ
焙煎方法によるだろ。
ボタンひとつで焼けるタイプなら、スイッチを玄人押そうが素人押そうがかわんねぇよ。
煎った豆の写真が無い、叩かれるという現実が成せる技
>>614 ぶっちゃけシナモンで飲むこと無いので、撮った後に入り直ししなきゃならなくなるから面倒くさいけど
どうしてもって言うならアップしても良いよ
でもまずは君がお手本を示してね
写真をアップした後で撮り方が悪いだの解りづらいだの言われたら敵わんから
どういう写真の撮り方なら認められるのかをまず君が示してね
まさか逃げないよな?
他人に写真を上げろって言った癖に逃げたりしないよな?
俺は君が写真をアップしたのを確認して、それになるべく近い形でアップするから
はよせいよ
>>615 ここで言う有り得ないは口語で使われる「許容出来ない」という意味だよ
例
ぼく「
>>615見たいなアスペクズ野郎と友だちになれる?」
美人「え・・・うーん」
ブス「ありえなーい!」
ぼく「うるせーお前は黙ってろ」ガシッボカッ
これと一緒
ラブドールw
ぎゃああああああああああああああああなにこれ???ウィルス???
>>621 ノーリスクで他人に強要出来ると思ってんじゃねぇよカス
>>614 写真まだ?
逃げたのか?
そろそろ焙煎しなきゃならんから早くしろよ
そいつ皺っ皺の豆を煎るのが得意な羊ちゃんぢゃないの?
>>626 何がノーリスクだタコ、テメーが偉そうに吠えたんだろハゲ
>>628 つまり逃げんの?
上げるも上げないもお前次第だよ
ってかよー、シナモンもクソも水抜きで色揃ってなかったらその後ムラ無くすのほぼ無理だろ
シナモン出せって時点でムラだらけのクソ焙煎やってんのバレバレだわ
早くお前のクソ焙煎豆見せろや
逃げてんじゃねえぞ
んだと!?コノヤロー!やっちまんぞコラァ!
じゃ、その焙煎した豆うpれば良いよ
ド下手ががん首そろえた所で目くそ鼻くそだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ムラが絶対悪だと思ってる時点で馬鹿しか居ないわココ。
まぁ全部俺の自演なんだけどね
うざいからはやいとこ自殺するかやらかして刑務所にでも収監されてほしいわ
一人か二人のためにコーヒー関連のスレ空気最悪なんだよ
関西で野茂英雄プロデュースのサードウェーブ系の焙煎済コーヒーを輸入して売ってる酒屋があって
そこの直営の店でアイスコーヒーを飲んだけど酸っぱすぎて口に合わなかった
そこで貰ったチラシには中煎りって書いてあるんだけど生焼けなんだろうなって思ったよ
チミそれはスペシャリティがフェアトレードなオーガニックのレインフォレストアライアンスで
サステナブル・アグリカルチャーからテラワロスを感じるフルーチーな酸味なのだよ
>>620 タイトルに中島焙煎ネ申とかついてるせいか埋め荒らしばかりで機能してねーじゃねーか
初心者的な質問どころか焙煎の話題すら殆ど無いし
もうすぐ埋まるから次の初心者スレのタイトルはシンプルなのにして
初心者スレなど必要ない!
なぜなら玄人が存在しないからだ!
満足するかしないかの世界だからね
だから他者を上から目線で叩く必要は無いわな
642 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/05(木) 17:06:06.64 ID:IMRdFzHd
中島さんはバリバリの2ちゃんねらーだからね、つかサードパーチーなんちゃらの人たちは
ネラー多いよね。
自己啓発とか情報商材なんていう言葉にはピーン!ときても
コーヒーの味には全く反応悪そう
モカシダモG4を水洗いして、ざるで水を切っただけの状態から
30分かけてフレンチまで焙煎した。どんな味なのか楽しみ。
モカシダモG4を水洗いして、ざるで水を切っただけの状態から
30分かけてフレンチまで焙煎した味がしそうな気がする
646 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/06(金) 09:41:39.90 ID:JchBVHd/
初めて網買って、ガスコンロで13cmくらい離して、同じく30分くらい
生豆を炒ってみた。生臭みは抜けたけど、甘く芳ばしく香り良くは難しい。
ハワイ・コナの焙煎は緊張するな(´・ω・`)
>>641 このスレの住人からしたら、インスタントコーヒースレで「お湯はポットの汲み置きではなく沸かして沸騰直前のものを使う」
とかやってるのは滑稽に映るかもね
リーマン目線で言わせてもらえれば、
コーヒーは、自家焙煎+サーモスで携帯が最強のコストパフォーマンス。
スタバwのカップを得意気に持ち歩いてる人見ると、(´・ω・`)な気持ちになる。
ていうか、めったな事では店でカフェで金払って飲む気にはなれんわな。
>>649 滑稽ってか理解に苦しむな
インスタントコーヒーの淹れ方・・・?
・・・・・・え?・・・・淹れ方とかあるの?何で?
より・・・・美味しい・・・・・・え?美味しい?え?
インスタントコーヒーで美味しい淹れ方?え?何?
って感じ
店だとか本だとかで各々違う注ぐ時の湯の温度にイライラしちゃうタイプ?
>>652 いいえ、利便性と味なんて言う対極のものを同時に求めんじゃねえ派です
温度計る手間をかけるならドリップやれよと言いたい
稚拙だわ
微妙な温度より沸騰させないとカルキが抜けなくて、その方が不味いんじゃないかな
温度測るなら冷めていく時測る方がいいと思われ
浄水器でカルキを抜いても水には塩素以外にもガスが含まれているし
一旦沸騰させてガス抜きしてから冷ました方がコーヒーを淹れるのにはいいね
なんで???
658 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/08(日) 08:00:48.27 ID:LhZo5PaO
>>647 弱火にしてコンロの上において1分間に4回ふるくらいでいいよ。
そのほうが15分くらいでできる、遠火の長時間なんか意味なんかないw
すかすかになるだけだ。私は自作のアルミ鍋でやってるけど。
お?
>>658 レベルが低すぎて他人にご高説を垂れる水準じゃない
661 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/08(日) 13:09:35.91 ID:SUE2MjQr
振りザルで焙煎てどうだろうか?容量も結構いけそうだしいいと思うんだけど
>>661 てぼの事?
容量はともかく豆が火に当たる面が少ないし撹拌にも問題があると思う
ホームセンターに売ってる麺あげザルとかいう普通のザルに取っ手がついたようなのの方がマシじゃないかと
網にこだわらないほうがいいと思うよ
>>656 でも炭酸ガスは少し残ってる方が焙煎したてのレギュラーっぽい感じに
少〜しだけ近づくかも……
665 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/08(日) 14:27:47.76 ID:SUE2MjQr
>>662 そう、てぼの事 面が広い方がいいんだね
わかった。ありがとう
あれ、ここじゃ意味無かったわw↑
ん?お前もレスが欲しいのか?サル
>>658みたいなアホが煎りムラあって当たり前というゴミみたいな認識持ってんだろうな
アルミ鍋とか雪平鍋なんかは鍋底と豆との接点に強く熱が伝わるから一瞬でも止めたらいけない
1分に4回なんて悠長にやってると煎りムラ確定だし、深く煎った時も直ぐ焦げ跡が付く
常に豆を躍らせるのが肝要
いるいるなんかの陶器でも同じだと思うけど、ムラの出方が全然違うのは遠赤効果なのかね
なんとなく遠赤外線効果を眉唾エセ科学にカテゴライズしてたけど、
いるいると雪平鍋の違いを見たら本当に効果があると思わざるをえないわ
とは言えいるいるは煎れる量が少なすぎて使いづらい
振り系だとやっぱり手網が一番
楽だし煎りムラほぼ無くせるし、深く煎っても焦げにくいし、軽いのも良いね
排気過剰が玉に瑕だけどね
>>669 こいつのが何も分かってない典型的なアホ
ID出ないとNG入れられないのが面倒だね
別にNGするほど粘着されないし放置すれば消えるじゃん
1分に4回とか本当に焙煎したことあるのかと疑いたくなるわw
ポインツカード先生マシマシ
>>669 いるいるの方が煎りむらが少ないのは排気の穴が小さいのと陶器のおかげで底面と内部空間の温度差が小さいため
雪平でもアルミホイルを被せて真ん中に排気用の小さい穴を開けてやれば温度差が小さくなりムラは少なくなる
遠赤外線は関係ない
この前からサントスNo,2を何度も洗う洗わないで比較してるけど
洗うと雑味が減ってクリアな味になるのはいいけどやっぱり肝心の甘味が落ちてしまうね
それから主に見た目の問題だけどやや油が浮いて来やすくて日持ちの点で不利
にわか?
679 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/10(火) 16:32:45.57 ID:XD3wus+x
680 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/10(火) 22:42:50.86 ID:IkevHf+j
洗うと雑味が減るとか、そういうことは、珈琲店巡りの末の発言なんだろうか?
この点が重要だな(笑)
お、また潔癖ヒステリーとウンコーヒー飲みの争いか
やれやれー!殺し合えー!
注文もせずに席を先に取るひとがいます云々
昨日から美味しいコーヒーの入れ方を調べ始め、
コレ手焙煎したらいいんじゃね?
→焙煎機自作したら商売になりそうwww
→パラメータ大杉、焙煎済みの美味しい豆買ってこよorz
となりました。
調べたことをまとめたので、間違っているところを指摘してくだしあ
1.コーヒーの焙煎とは
生豆を加熱し、飲用に適した風味を与える作業。
水分の除去とクロロゲン酸をメイラード反応によりキナ酸に分解することを主な目的とする。
温度履歴重要
・クロロゲン酸?
wikiへ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3%E9%85%B8 渋みを持つが少量であれば酸味と甘みを与えるため、メイラード反応の進み方によって味を整えることが出来る
だから淹れ方も重要
また豆に含まれるアミノ酸がメイラード反応により様々な香気を持つため、がんばる
・1ハゼ、2ハゼ
1ハゼは水分が蒸発し抜ける為に起きる
2ハゼは100℃以上の沸点を持つ有機化合物の揮発による
コーヒー酸の分解を含むため、213℃以上の温度が必要(2ハゼ後の煙はコレ)
※コーヒー豆は1ハゼ後も水分を残しているため、豆の温度が200℃ということではない
2.加熱方法
・対流
高温になった空気の対流により豆を加熱する
熱伝導性が低いため緩やかな加熱が可能だが、豆は多孔質であるため露出表面部分の加熱が主となる
雰囲気と豆との温度差は大きく、揮発した成分のメイラード反応は早く進むため、ダンパー操作によって焙煎後の豆のキャラクターが大きく変化する。
・輻射
遠赤外線等による加熱
0.1mm程度内部まで加熱が可能だが、ガンガン加熱されるため表面温度が上がりやすい
・接触
点接触した部分のみ加熱されるため、焼きムラが出来やすい
が、揮発前の成分に反応を起こさせることが出来るのでガツン?とした味になる
3.熱源
・ガス
高出力、適度な湿度、低い酸素濃度とよいこと尽くめだが、細かい制御が難しく小型化に向かない
・電気
低出力、乾燥した酸素濃度そのままの空気だが細かい制御が簡単で小型化可能、とガスの逆
家庭用には便利?
4.焙煎方式(主要なもの)
・直火焙煎
シリンダーを直接加熱し、燃焼室とシリンダーが同一空間にある為吸排気制御のバリエーションに難がある
(手作り機等自然換気の場合もあり)
加熱は対流・輻射・接触で行われるが炎が直接あたるため、焦げやすく強火がニガテ
装置は簡便だが再現性が出しにくい
・半熱風
直火焙煎装置のシリンダーと熱源の間に遮蔽板を入れたもので、その他はほぼ同じ
加熱は主に対流で行われるため熱風方式に近いが、燃焼室とシリンダーが同一空間にある為吸排気制御のバリエーションに難がある
直火と熱風の中間
・熱風
燃焼室で加熱された熱風を加熱室のシリンダーに送り込んで加熱する
加熱は主に対流で行われ、吸排気が独立して制御できる
また排気の一部を再び燃焼室に戻すことが出来るので、焙煎豆のキャラクター作りが自由に行える
装置が高価かつ大型になるが再現性も高いので、生産ラインとするならこれ一択
・熱風だけど電気が熱源で強制換気のアレ
小型で再現性も高いが常時全力排気なので揮発性分はすべてとぶ
シンプルなコーヒーが好きな方にはおすすめ?
・手網
加熱は対流・輻射・接触で行われるが、直火よりも接触・輻射がメインとなっている
お手軽かつ市販の焙煎豆にはないキャラクターになるので、おもしろい?
「弱火で近くより強火で遠く」なのは、できるだけ対流で加熱したいから
ちなみにダンパーは上に被せるだけで良いハズ
排気のないところに吸気はない。これキホンあるね
5.結論
趣味道楽なら道具に理屈は不要
好きなようにやるのがイチバン
【結論】
手網はクズ。
>>683-686 ○よくできました
実践を基にした理論の裏付けに乏しいので
「◎たいへんよくできました」は保留しておきました
>>686 揮発性分に関してだけど、焙煎時の高温で飛んでいくんじゃないの?
で、
排気を戻したら揮発性分が飛ばないの?
それともまた豆に吸着されるの?
うーん、どっちも無さそうに思えちゃうなぁ
豆由来の成分と言うより燻製の薫香のような燻しによる香りと味が付くってんならまだ解るけど、それなら直火のがパンチ強くなるよね
排気メインで考えればキャラクターを付けやすいのはどちらかと言えば直火の方じゃないの?
熱風はムラなく安定して煎れるから商売に向くって理屈は解るけど、
キャラクターの付けやすさは君の論から行くと直火に軍配が上がるでしょ
追記だけど、手網は熱風式に近いと思うわ
吸気の無い所に排気はないもクソも降るたびに排気と吸気をじゃんじゃかしてるようなもんでしょ
遠火の強火で煎れば安定してムラなく煎れるのも対流メインの熱源だからだと思うよ
691 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/11(水) 00:21:54.69 ID:zf+CrSrC
>690
ワイルドのおっさんdisってるの?
>>691 ワイルドのおっさんに騙されるアホをDisってんだぜメーン
>>689 130℃程度の豆から揮発した成分の一部は230℃の高温雰囲気で分解され、いわゆる木タールになります
こいつが一部豆に吸着して豆のキャラクターの一部になります
(そして一部焙煎機に吸着して汚れとなりまつ)
薫製のくん液もこれですね
キャラクターを「付ける」という意味では直火の方が上だと思いますが、還流の程度を変えることで付けるも無くすも自由自在、という意味でキャラクター作りが自由という表現になりますた><
>>690 レシプロ機程度の速度域(レイノルズ数)では、主翼上面に布を張るだけで下面解放状態でも十分飛びます
(ホワイトウイングスも主翼を曲げるだけで飛びますw)
これは気体が粘性を持っている為なのですが、つまりジェット機くらいの速度で振らない限りダンパーは上に被せるだけで機能しますw
が手網はおっしゃるとおり対流メインかもしれません
とりあえず週末100均網と生豆買ってきますw
つまるところコーヒーにタール臭って必要なのかね?
日持ちという面では表面がタールでコーティングされて
燻製になっている訳だし挽く前は長持ちしそうではあるんだけど
いざ淹れるとなるといい豆であるほどタール臭が邪魔に思えるね
あと再現性の問題はシリンダー内の温度を基準にしている為だと思いまつ
熱風式においてシリンダー内の温度はすなわち熱媒体の温度ですが、直火においては被加熱物です
ですので非常に大きなディレイとLPFが掛かったパラメータを基準にしていることになり、誤差がそれはもうスゴいことに
すごいねこれ一日で調べたの?出典教えてよ
必要っていうか不要
ちゃんとメンテしてれば タールなんてtつかない
>>693 直火式でダンパーが強制排気機能を持ってればそれが最強って事か
で、レシプロ機云々に関してだけど、揚力は翼の上下面での風速の差による力だから
そりゃ下が極端に膨らんでいない限りグチャグチャでも上側だけで飛ぶよ
レシプロ機の翼と手網のアルミホイルに関連性を持たせるとして、見るべき所は下側に気流が入り込まないか、
端的に言えば開放状態の下側に乱気流が起こってないかどうかで、それは起こってるんだよね
手網にかぶせるアルミホイルはダンパーの役割と言うよりは対流熱を留める機能のほうが強いように思う
よく考えたら熱風は味がスカスカって、薫香が有るか無いかって話じゃないのかね
揮発物質はどちらにせよ飛ぶんだし、後から付くタールや薫香が「味がスカスカ」で言うところの味なんだろうな
煙草を吸う人間にはコーヒーもタールの味と匂いがあった方がいいのかもね
俺は最近あるフルーティーだのを売りにした豆でタールの味が付いたら台無しだと思うけど
700 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/11(水) 11:37:58.85 ID:zf+CrSrC
焙煎技術の必読書ってあるの?
理論的な勉強がしたいなら、やっぱり田口氏の『珈琲大全』かな
701 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/11(水) 11:51:52.39 ID:zf+CrSrC
調べてみたら田口氏って半熱風マンセーの人か。。
>>700 商売で売る為のコーヒー焙煎なら本を買って勉強するのも必要だけど
趣味の自家焙煎ならネットの情報で十分だと思う
叩きはいいから褒められる所や機器や手法だけ紹介しろ
何この自問自答
おまけに初心者とか小芝居までうってw
>>683 なんだ素直に関心したのに嘘だったのか…まあ焙煎したこともない初心者が一日でそこまでたどり着けるわけないよな
スモークサーモンもベーコンもいぶりがっこも好きな自分としては薫香もコーヒーの味のウチだとおもうけども
不快なタール臭を除いて薫香を残すのが焙煎屋のウデの見せ所かもですね
あと直火焙煎だと接触・輻射により局所的に加熱が進むため、揮発する前にタール化は進んでいると思いますです
>>696 ちなみにソースは2chです(キリッ
まぁこのスレ(含過去ログ)8割、スレで出てた焙煎機のページ1割、wiki1割くらいw
ちなみにインターネッツには私とあなたの2人きりしかいないのよ
焙煎して3日目ぐらいからが好みなんだけど、その間までは炭酸ガスが抜けてるだけなのかな?
いつもは密閉容器に入れて保存してるんだけど、ザルに広げとけば早めることできる?
他の味や香りまで飛んでしまうだろうか?
取り敢えず今日焙煎したのをザルに広げて様子を見てるんだけど
タールスレ
スターレス
>>708 炭酸ガスと一緒に香りの成分もすぐに抜けちゃうよ。
>>711 その通りみたいだね
丸1日たったのをさっき飲んだら明らかに香りがない上えぐみを感じる
大人しく密閉容器に入れて3日待つことにします
普通に煎りなさいよ。
そりゃ中に火が通ってないよ。
714 :
sage:2014/06/15(日) 19:08:51.60 ID:Wg8jrg6V
タールってみんなそこまで深煎りしてるのかいい豆だとフルーティーな香りまで
飛んでしまってもったいないだろ。
シナモンよりちょっといったくらいが好きだw
だから タール=深煎り じゃーねーから
ここの住人のみんなは、ジェネカフェ等の家庭用機で焙煎したやつと、プロの業者が焙煎したやつを飲み比べて、どっちがどっちかすぐに分かるもん?
煽りとかじゃなく普通の疑問
対ジェネカフェなら解る
熱風の短所を凝縮したような機械だからスッカスカだもんね
>>716 そう言われてもジェネカフェ持ってないし自家焙煎するほどコーヒーに凝ってる知り合いもいないし
俺のお気に入りの店の豆とジェネカフェで焙煎した豆の違いを確認しようが無い
ネットで所有者のブログを見ると初めから200℃越えの設定にしてて
水抜きとか一切考えないで焙煎しているみたいだし使い心地の評判も話半分かなって思ってる
出た、俺わかる()
720 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 16:14:59.68 ID:d3A4tIwh
カフェプロ101って頑丈だなあ。
もうかれこれ10年近く使ってるんだけど、
一度も故障しないわ。
よくわかんねんだけど、深煎りにすると面白くない豆のどこが良い豆何だ?
人がそういうから思い込んでるだけで、騙されてるだけじゃねぇ?
まぁちょうどいいわなとは思うけどな。
722 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 18:48:49.51 ID:d3A4tIwh
というわけで初めて自家焙煎をしてみますた
豆はworldbeans-shopのエチオピア カッファ サハマ G-1 ナチュラルです
ハンドピックではじいた豆で2回練習して、3回目がご覧の有様です
http://s3.gazo.cc/up/31804.jpg 画面で見るほどムラはなかった気がしますが、真実は写真の中にありそうです
125g焙煎し、1ハゼが14分、2ハゼが18分でした
2ハゼが聞こえ始めた頃におろしたので、ハイ〜シティくらいかと思います
(練習で12分14分だとムラが大きかったのでゆっくりめにして足並みを揃えました)
とりあえずすぐに飲んでみたのですが、下の奥歯が痺れるようなキツい苦みで飲めませんでした><
(香りもかなり弱かったですorz)
密封容器で寝かせてみて明日また飲んでみますが、どうなることやら…
コメント、アドバイス等いただけると狂喜乱舞しますお
一見下手に出ているように見えて傲慢な感じがプンプン匂ってくるな
そりゃ焙煎直後はまずいだろ。
数日おくと飲みやすくなる。
726 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 22:35:59.60 ID:IZAGzLG8
色付き悪くない?
ツヤもないしマズそう・・・
いきなりナチュラルのモカかよ。
粒が不揃いでなかなか綺麗な感じにはならないんだよなあ。
初めてならブラジルとかの方が粒が揃ってるし、
柔らかいからやり易いかもね。
あと、それ3日後位に飲むと旨くなってるかもね。
>>723 発酵豆みたいなのと割れ豆が見えます
ハンドピックが甘いと思います
写真の照明が悪いのか、白飛びし過ぎなので正直焙煎の具合は解りません
焙煎機は何ですか?
っつーかみんなピーベリーそのまま煎ってるの?
俺ピーベリーだけ集めてるわ
焦がしちゃったのかな?
黒い奴多いので。
ナチュラルで焦げないちょうどいい火の当て方覚えると、
他のも良く焼けるお。
ブラジルのナチュラルとか良い練習台だお
>>723 恐らく多くの方が経験する、初めて焙煎した際の結果だと思います。焙煎機材が分かりませんが、手網なら、火力は中火固定で、遠火(30cm程度)・10分、その後近火(15cm)・目的の焙煎度まで、で上手くいくんじゃないかな。色々な本にも載ってるので詳細は、そっちで。頑張れ!
なんか芝居じみて見える
アドバイスも何も、
使用器具すら書かないってどういうことよ。
これでどうアドバイスしろと・・
>>733 もうアドバイスあるじゃん。
で、お前もしてんじゃん。
>>730 品種はなに?
最近のブラ汁って柔い豆が多いな
コメント&アドバイスありです(´・ω・`)ノ
そして情報不足すみませぬmm
省エネの荒波を乗り超えた、最後の白熱電灯で撮影した豆が下記になりまする
http://s3.gazo.cc/up/31829.jpg 肉眼での印象に近いのですが、細部は見えにくいかもです
焙煎は100均手網モドキで行いました
底と縁に穴をあけたアルミ雪平にSUSザルを嵌め込み、SUS手付穴あきボールで蓋をしました
計324円也
http://s3.gazo.cc/up/31830.jpg 各部材が謎のフィット感を発揮したため、固定は特にしていません
ボールがちょうど良いところで止まるように雪平の柄を少し削っています
各々パチッとはまってカチッととれますw
ザルは底が平らだと片面だけが焦げたので、混ざりやすいようにウェーブ加工(ぉ してあります
http://s3.gazo.cc/up/31831.jpg 焙煎は4.2kWの中華バーナー(火が内向きに出るもの)で行っています
ガス代をケチる為に近火の弱火ですw
最小火力を1、最大火力を10とすると、
・火力1.5で10分ほど加熱
・白い煙が出始めるので、火力を2.5にして1ハゼ
・火力を2に落として2ハゼ
で行いました
1ハゼ前後でチャフを吹いていますが、それ以外はボールを被せっぱなしです
今日香りを確認したところ、少しコーヒーっぽくなってきていました
とりあえず明後日までガマンしてみますw
>>727 豆はモカが好きなのでこれにしました
特売もしてましたし(ぇ
最初に手を出す豆としては不適だったかと反省しておりますw
>>728 発酵豆がどれだかわかりませんですorz
どのように見分ければよいのでしょうか??
モカはハンドピックしすぎると特徴が消えてしまうそうなので、非常に悩みました
G-1グレードですが20%ははねてしまったので…
ピーベリーとあまりにも小さい豆は別にしている予定です
コメント、アドバイスを頂きました皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m
焼くのうまいよこれ羊さんのよりきっとおいしいよこれ
とにかく時間かけすぎと思う。トータル13分以内で良い。
柔らかい豆だけどそれでもこの位の時間でいいよ。
G1を2割引いてこれか、まだムラがあるね。
いや充分な焼き上がりだと思う、改善するとしたら蓋も二重にすると良い。
もうひとつ大きなステンのパンチザルを被せて、これは固定してもあり。
いやあ、このコストでこれだけ焼けるって凄いと思うよ。
ムラに関係するのは大体未熟豆。しっかり撹拌されてれば、G1レベルだとハンドピック
しなくてもムラはほぼ出ない。未熟豆の色づきが薄くなるくらい。
焙煎機の構造か、火力に問題有り。
ん?
ん?
(^p^)(例えば、水着の場合パンツと露出量は変わらないものの
パンツ同様の羞恥心を抱く者は明らかに少ないだろう)
これ自画自賛してるでしょw
自画自賛するほどの出来ではないけど、コスパを考えたらまぁいい出来だよね
手網で逝ったらもっとムラ無くせると思う、初心者でこれなら勘がいいほうだと思う
747 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/18(水) 00:42:52.90 ID:fCKuLGba
最初のは写真が悪かったんだな。
見事な生焼け
>>736 おもしろいもんつくってるじゃんw
薄手のアルマイトの片手鍋買えばよかったのにw
豆は小さいのほうが均一に炒るのが難しい、小粒のイエメンは1ハゼがすぐきて難しい、
堅くて小さめのガテマラもふくらみにくくて難しい。
ヘタクソでもうまくいくのは大きさの揃った比較的大粒のタンザニア(キリマン)か
メキシコだとおもう。
途中で火力落とさないで一気にいっちゃったほうがいいとおもうんだけどなあ、
1ハゼきてから時間をかけると風味が飛んじゃう様な気がするんだけど。
柄が木制だと何度か使ってるうちに炭化してもげちゃうから何とかしないとナ
木製
一回使っただけで焦げ焦げになったのはワロタ
雪平鍋重いからなぁ、結局手網に戻ったわ
手網とミルク缶焙煎はどっちがいいんだ?
排気がどうのと聞くけど、謎理論や薀蓄でどうも曖昧
手回し焙煎機でも同じことが言えるが
フタ付きミルク缶。
>>752 ちゃんとコンロの火で焙るなら豆が重ならずに入る余裕があった方がいいと思うよ
重なると上下でも熱の入りに偏りが出るって事だし自分の手で3Dな動きするの嫌でしょ?
>>751 100均の雪平はペラペラで軽いんだけど
>>736 のは上のボールでせっかくの軽さがスポイルされてしまってる
手首傷めるの得意になりそう
759 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/19(木) 05:26:23.48 ID:a0NE8cnH
ハニーハンターは知ってる
私の名はハニーハンター
私の跡を継ぐ者は
もう、誰もいない
>>758 前に情熱大陸で女性カカオハンターとかいうのは見た事がある
密林に入り込んで新種を見つけて現地住人に栽培してもらうっていう職業
でもコーヒーハンターさんは日本に入ってきてない豆ならいいってスタンスなら
ネット検索だけで事が済むから楽だろうね
もう少し調べろアホ
先日焙煎したモノを飲んでみましたので、ご報告をば
焙煎後3日以上たっていますが、鋭い木酢液のような匂いはとれませんでした
粗挽きでペーパードリップを行ったのですが、ありえないほど膨らんでドリッパーからこぼれそうでした…
飲んでみるとやはり鋭い、苦みとも渋みとも蘞みとも異なるヘンテコな味がします
が、後味は爽やかなモカの香りと甘みが感じられます
なれてくると美味しく飲めるのですが、一息ついてからまた飲むと鋭いヘンテコ味が…
どうにも失敗のようです><
うまくいかなかった原因としては、
1. 火力が弱すぎる
2. 手網だと落ちてなくなるチャフの破片が鍋の底で焦げて燻されている
3. 熱の抜けが悪く、焙煎機の構造が悪い
かな〜というトコロかと思います
とりあえず強火と豆の洗浄と鍋の底に穴をあけるのを試してみようと思いますです
>>763 ひょっとして発生したガスが放出できないような
密閉度の高い容器に保存して内科医?
刺激的な苦みだったら2ハゼあたりで相当に温度が上がってるんじゃないか
とも思うけど温度測ってねえし本当にどれにも当てはまらない特殊な味だったら
単にボウルの離型剤が残っていてとか焼けてとか木の柄がスモークされて
とか豆以外の味だったりしてねー
勝手口を網戸にしていたらどこからともなく焙煎香が..こんな近所にテアミストがいたとは...
活性炭の作り方かな?
使ってる手網に対して熱源のガスコンロがスゲー小さい
これで焙煎を済ませようと思えば1時間くらい掛かっても仕方ないレベル
熱源に合った小さい焙煎器か手網に合った大きな熱源を用意しろって感じ
>>774 多分そうでしょ。
みんなが自宅焙煎に目覚めてしまったら、
そのメーカーのコーヒーが売れなくなるもんな。
>>775 そうはならないだろうけど「生のまま小分けして売れ、焙煎して挽く作業がないから安くなるだろ」とか
ちょっと痛い所を突かれると困るってのはあるんじゃないかね?
UCCは今でも生豆って業者向けにそれなりの量でしか売らないスタンスだったはずだし
ジェネカフェだとか業務用だとかとにかく焙煎機の価格を下げたくないんだろうな
まぁ・・・・・焙煎なんぞ、なれてしまえばではあるが、
それ自体は実はたいしたことじゃないからな。
気に入った味になってればよしなわけで。
熱風だ直火だってのはもちろんあるけど、どっちかというと、
プロ用?の?ていうの?製造の話だからな。
家で何か手回しでやったり網だったりで実は十分というね。
凄い安く済むし。
色々試せるし。
実際のお店だと、これがベストローストだーとか白痴まがいのこと言って、
色々な物置かない上に生焼けで口ばっかり達者な丁寧な暮らししちゃってるとことかもあるしね。
素人はそれを逆手にとって、好きに適当にやればいいのである。
壁に当たるが、それは何回かやってれば超えられるはずですし。
又生焼け君が来たか
焙煎豆買って生焼けなんて掴まされた事一度も無いんだが?
いい加減に何処の店で何時、何を買ったのか教えてくれよ
まあ実際、炒り豆販売業者が自社の施設で、
客に対して自宅焙煎の普及を図るなどという事は絶対に有り得ないわけで、
むしろ自宅焙煎がいかにしんどいものかを思い知らせるのが目的なんじゃないかと思うのが自然な気がする。
そりゃ本来15分で出来る事を1時間かけてやらせたら二度とやりたくなくなるわな。
生焼けは無いけどムラムラでハンドピックが甘いクソ豆は何回か掴まされたね
>>769 ヘアドライヤーの送風じゃだめなん?
いっつも団扇もあんまりやってない、早めにストップしてザルにあけてぽんぽんって返しまくって
熱取ってるw
>>779 そりゃ、生焼けを買ったことが無いんじゃなくて、飲んでも解らないんじゃない?
一番幸せだよね。
何食べても何飲んでも美味いって。
>>779 前にね、それちゃんと書いたのね。
そしたら、もう、クソまずいくせに訴えるだなんだかんだファビョリ出して、
ああさすがに嘘を平気で言うだけあるなって感じでさ。
迷惑かけられたから、もう言わない。
でも、ぶっちゃけ俺より焙煎下手くそだよあの店。
生豆のチョイスも、なんかサイトではおべんちゃら並べてるけど、
実際は中の上程度。大したこともない。
凄いと思うよ。実力もないのに実力者面。
頭悪いのにインテリ面。
味わかりもしないだろうにグルメ面。
3拍子。そのうえ肝心のコーヒー不味い。
しかも高い。つか1円でも高いわあんなもの。全部なんか飲めないんだから。
>>784 何だっけ?アメリカの店から焙煎豆をわざわざ船便で時間を掛けて取り寄せたんだっけ?
自家焙煎している人間は「焙煎豆は焙煎後の鮮度が大事」ってよく理解していて
だからこそ自家焙煎している人も多いだろうにあえて何週間も掛けて取り寄せるお前が馬鹿なんだろ
相手も気を使って日持ちしやすいように浅煎りにしたんじゃないか?w
>>785 あの、さすがにコーヒー豆は空輸以外無いと思いますけど。
やったことないんすねー
文に強い毒が含まれてるとかえって信憑性が薄くなるな
海外から焙煎豆を取り寄せるなんてバカな事を
こと自家焙煎しているのにやる奴なんて滅多にいないだろ
>>788 あんたの方が疑わしいな。
口だけのやつってのは臭いから。
おれ、散々写真上げてきたしさ、あんたがなんか自分で言った写真でも上げてみたら?
濃厚な果実感
791 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/22(日) 18:45:22.89 ID:oagnsAV6
>>789 >おれ、散々写真上げてきたしさ
横からすまんが、名無しの分際で何いってもなぁ。(笑)
そんなこと誰でもいえてしまうわけですよ。名無しですから。
もう少し、自分を客観的に見れないと・・・。
馬鹿丸出しのブーメラン名人ですぜ。(笑)
「あんたのほうが疑わしいな。」
>>791 あそ。
口だけチャンはだまってなって。
793 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/22(日) 20:10:51.95 ID:oagnsAV6
↑さすがブーメランの名手(笑)
いつの間にかアウベルクラフトのLタイプ出てたんだな
メッシュの細かいほうだね
2.5mmと5mm両方出てる
5mmの方は結構前から有ったよ
そうだったすまん
ダンパーを設けない理由とか以前よりもしっかり説明するようになってるね。
しつこく食い下がる奴が居たんだろうな……
アウベルは高さ買えられないから火力で調整かな
>>799 業務利用しようって奴が聞くんだろうけど
そんなにこだわるんなら高いダンパーが付いた焙煎機を買えばいいと思うな
あのシンプルなデザインでダンパーを求めるとか
いるいるや煎り上手にダンパー付けろって言うのと一緒
へぇ。200g焼けるんだ。
でもうちの600g焼けるし、一気に焼けて楽だからそれでいいかな。
と言ったら、おしまいなので。
結局、火とドラム部の距離がもう少し離せないといかんのじゃないかと思う。
のは俺だけっすね、はい。
この構造だとダンパーは要らないかな。
回転速度で煙はある程度ではあるが調整できるので。
何のためにダンパーがついてるのか考えた方がいいよね。
本来であればアウベルみたいな構造で自然に煙が逃げるのが良いんだろうけど、あれだとどうしても気温の変動などで焙煎がブレやすい。
だから何かしらで覆って、環境に左右されづらくするわけだけど、そうすると今度は釜に煙がこもってしまう。
それを避けるために、ファンを付けて強制排気。
だけれども今度は風などの影響で、排気が強くなりすぎて熱が逃げてしまうことが出てくる。
ってことで、排気を絞るためのダンパーが必要になる。
つまりあの構造のアウベルにダンパーなんて不要ってこった。
アウベルに、どうしてもダンパーが欲しがったら、
アルミホイルを巻けばいいよ。
アルミテープで軽くとめておいて、
必要無くなった段階で剥がせばいい。
試して意味無いって結論づけてるのに付けたがるのって
やっぱ俺理論が正しいとかいう珈琲関係やら音楽業界に多い謎信奉やら謎理論ってやつか?
はい。
自己満足の世界ですから。
自分の気が済めばいいんです。
手網にダンパー付けるってネタがここでも出てたけど似たような感じなんじゃないかね?
アウベルクラフトので不満だったら金をもっと出してサンプルロースターを買えばいいのに
何の注釈も無くブログのリンクだけ貼られてもね
焙煎に関する情報が、ガス圧とダンパーで熱量を調整する業務用小型焙煎機をベースにしたものばかりだから、そこで変な先入観を持っちゃう人が多いんじゃないかなー。
しかもその情報も研究者とかじゃなくって、豆屋のオヤジの主観で書かれたものが多いからもうね。
全力排気で味がスッカスカってのもなんか偏った意見だし、それ前提で話し展開されてもなってのはあるな
いるいるを手近なもので自動化したいんだけど何か良い方法ないかな
google [レンタルニート]
>>811 そりゃプロ向けの焙煎教則本は業務用焙煎機を前提に書いているだろうさ
ちなみにコーヒー焙煎に「蒸らし」という考えを持っているのは日本の焙煎業者だけだってさ
業務利用じゃなければ使う前から理屈をこねないで使ってから不満があったらどうするかを考えればいいのにって思うよ
業務利用しようって思ってたのなら「値段を考えろ!」って怒鳴りつけてやりたい
全力排気で味がスカスカってのは理屈が通らないから眉唾だよ
排気制限でなぜ味が出るのかを説明してる奴が居ないのがその証左
って書くと舌がどうの貧乏人がどうのと人格否定し始めるんだよな、それもスカスカ論が眉唾である事を示してる
>やっぱ俺理論が正しいとかいう珈琲関係やら音楽業界に多い謎信奉やら謎理論ってやつか?
ココに全てが集約されててワロス
条件が変わっても同じ味になると信じる理由がわからなすぎる
生卵に同じ熱量を与えてもゆで卵になったり温泉卵になったりする理由がわかりますか?
それが雑味のない味かスカスカかは個人の趣味趣向だろうけど
>>803でも書かれているけどダンパーの排気制限は本来機内温度の調整の為にあるのに
塞いで蒸らしだの煙として出た香りを戻すだのおかしな理論が横行しているんだよね
煙を被せたらタールが付着するデメリットの方が大きいのに
煙草を吸いながら飲むコーヒーならタールが合わさっていいかもしれないけどね
焙じ茶を焙煎している人に「煙を被せてお茶の香りを戻さないんですか?」なんて言ったら多分笑われる
そういう色々な事を考えたら日本のコーヒー焙煎の知識ってまるでカルトだよ
部屋に水入れたコップ2つ並べて片方に扇風機の風当ててどちらが減るか見てみりゃいいじゃん
>>819 ダンパー閉じるのは水抜きの時でしょ
普通ははぜ始めたら(煙出始めたら)開けてくと思うけど
>>818 そりゃ熱の通り具合が違うからだよ
温泉卵でも置いときゃ固ゆでになるから
熱量の違いと焙煎機具の違いを一緒くたにしたのは何で?
理由を教えてくれよ
あ、バカだからってのは解ってるからそれ以外でね
>>820 何で頭の悪い人って的外れで訳のわからない例え話が好きなの?
いくら排気を盛大にやったって、
それによって味が抜けるとか言うのはどうかしてる。
温度さえキープ出来てれば、むしろ排気すればするほどいいだろ。
排気が良くないのは燻製を作る時位。
>>821 自分が理解できないことがあっても他人を馬鹿にしない方が良いw
最低限アレニウスの式を理解してないとわからないだろうけど、理解している前提で
Q1. 排気を強くした時に火力を上げるのはなぜでしょう?
Q2. その時の排気温度は上がっているでしょうか、下がっているでしょうか?
待つのも面倒だから解答
A1. 吸気温度が下がってしまうから
同じ熱量でより多い気体を暖める訳だから、これはイメージしやすいと思う
A2. 上がっている
気流の速度が上がった分、豆の周囲での対流時間は減っているので、熱の移動が減るから
細かくは流体力学的なホニャララによってもいろいろかわるけど説明面倒なので割愛
つまり、吸気温度が同じでも豆の周囲の気流の温度は上がっている
ここでアレニウスの式と温泉卵が出てくる
温泉卵とゆで卵を作り分けるには卵黄と卵白の変成反応の活性化エネルギーEaの違いを利用する
化学反応はEaを供給できる温度kBT近傍ではリニアに速度が変化するが、それより十分に低温だとなかなか進まない
なので望ましい加熱温度を設定してやれば卵黄の変成だけを選択的に進ませることが可能になる
同様に、豆の焙煎でもこのEaの違いを利用すれば望ましい反応を選択的に進ませられる
しかしながら水の蒸発熱は非常に大きいので、水抜きが終わるまでは豆内部での温度差が出やすい
選択的に反応を進ませるには全体が均一な温度条件になっていることが望ましいので、同じ熱量を与えるにしてもなるべく低い温度でやりたい
ゆえに排気を絞って蒸らすの
(この辺は加熱水蒸気とかとも関係する)
以上、超つかれた
詳しくは高校の化学の教科書にも載ってるからそれ見れ
あと
>>820について
どんな物質でもその温度での蒸気圧が0でない限りある速度で飽和蒸気圧になるまで飛ぶ
排気速度を上げるということは気流中の分圧を下げることに相当するので飛ぶ速度は上がる
どの程度の寄与があるかはわからんし、その成分にしても好みだろうけど
あとタールといえばコーヒーの成分はほとんどタール
(クロロゲン酸とカフェイン以外)
タールという言葉には良いという意味も悪いという意味も含まれてない
ちなみに温泉卵でも置いときゃ固ゆでになる派の人は100万年くらい豆おいとくといいよ
常温でも焙煎終わるだろうから
しかし、いわゆる水抜きが終わっても豆の水分量はそんなに減ってない
とか言うデータもあった気がするけど…
サンマを焼くときは、
換気扇を回してはいけません。
排気が過多になってしまい、
味が抜けてスカスカなサンマになってしまいます。
>>826 ここで問題にしているのは(温度変化を妨げムラの原因となる)潜熱だから、全部抜けてなくても大丈夫
アメリカに来いと言ってるぞ
ちなみにこれは
>>818の「同じ味にならない理由」であって「スカスカになる理由」ではないのであしからず
味は100%好みなので全力排気の方が美味しいという人がいて当然だし、直火もまた然り
排気を強くすると吸気温度が下がる理由が分からない。
焙煎の何の反応を選択的に進ませるのかも分からない。
排気ダンパーといえば吸気を制限して還元環境を作るものだと思っていた。
焙煎は燃焼じゃないから排気を強くすると酸素供給が多くなって酸化=燃焼が進むってことじゃないだろうけど、乾留の酸化環境を調整してるんじゃ?
薪ストーブにしても焼き物の焼成窯にしても排気ダンパーの用途はそれなんだけど、コーヒー焙煎は違うのか?
つまり手網が最強ということかー
しかし最近の町の自家焙煎店は、
なんであんな無神経な深炒りばかりなんだ。
苦いだけでギスギスして甘味も酸味も完全に死んでる。
最近そんなんばかりだ。
そりゃおまえがうんこなみせしかまわってないんちゃう?
すごい勉強になるなー。
水抜き(蒸らし)で足並みを揃えるっていうのが分かったような気がするよ。蒸発熱の発生が全体的に収まるのを待つってイメージかな。
それと全力排気で味がスカスカっていうのは、イメージで語ってるんじゃなかろーか。
全力排気とほどほど排気で、それぞれ「焙煎プロファイルを揃えて」焼いて比較したら、そこまで差は出ないと思うんだ。直火/半熱風焙煎機であれば。
熱風焙煎機での実験で、排気如何でフレーバーが異なったっていうデータを見たことはあるけど、熱風式は排気量が段違いなのよね。
>>832 手網は煙被ることがないし、余熱の必要もないし、メンテナンスフリーでいかしてるけども、環境や攪拌の仕方によって焙煎が簡単にブレてしまうという欠点がある。それに加えてチャフが舞うし、攪拌の限界があるから一度にたくさん焼くことができない。
どれも一長一短で最強というのは一概には言えんね。
>>831 スマン、前提を書き忘れてる
これは業務用の小型焙煎機の場合でおま
外気をバーナーで加熱してシリンダーに送り込んだ時の温度=吸気温度です
焙煎は酸化還元反応ではなく熱分解反応(メイラード反応)で、よく出てくる230℃という温度はコーヒー酸の分解温度213℃にあわせた吸気温度です
クロロゲン酸の融点208℃とも関係があると思います(固相反応は遅いため)
あとコーヒーは酸化させちゃダメですw
>>835 私もそう思います
これはセンサーが排気温度計とガスの微圧計のみといったプアな装置で良い結果を出す為の工夫に類するものだと思います
読んでいて気づいた方も多いと思いますが、全力排気の熱風式であっても水抜きの際に豆の表面温度が(ある程度)一定になるようにフィードバック制御が掛けられれば同じような結果が得られると思います
838 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/25(水) 23:39:37.69 ID:mRYjRgni
あと一般的な態度の問題として、「俺以外はみんな馬鹿だから俺だけが正しい」と思いながら考えるよりも「みんなが言っているんだから何か理由があるんだろう」と思いながら考えた方が正解に速く近づけると思います。
ワイルドのおっさんも大抵は理屈に合ってるし、フレーバーのおっさんも面白い実験してるよ
サードウェーブwで人気のエアロプレスなんてまるっきりアポロだしw
こういう小手先のこだわりはアメリカよりも日本の方が進んでいる気もしますw
あと日本のウェブページではあまり公開してくれないやつ
roast coffee thermal profile
コレでググると結構面白いよ
(みんな知っているとは思いますが)
>>837 焙煎が熱分解反応(乾留ってことだよね?)だってのは分かるんだけど、その反応環境が酸化雰囲気なのか還元雰囲気なのかは影響しないのかなー?
排気ダンパーは意図しなくても酸素供給量を調整すると思うんだけど。
そもそも正解なんて無い
>>840 空気は遮断していないので、乾留と呼べるかどうかは…
もし雰囲気の影響を受けるのであれば、熱源がガスか電気かでもっと違いが出ても良さそうです
なので影響はあっても小さいのかな〜と思います
なるほど〜
コーヒーの焙煎、排気ダンパー=空気を遮断=乾留
って思ってたんだけど、焙煎は乾留じゃないんだ
最初に焙煎機に排気ダンパーを付けた人は何が目的だったんだろう?
手網かアウベルか?二択?
845 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/26(木) 06:18:22.47 ID:nmVokyk6
>>821 >そりゃ熱の通り具合が違うからだよ
>温泉卵でも置いときゃ固ゆでになるから
ワロタ。
小学生が読む学研の本とかに何故温泉卵ができるのか載ってるだろ(笑)。少なくとも理系じゃないことは確かだな。
846 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/26(木) 06:55:45.62 ID:UNFt58FB
>>845 どれだけかかるか分からんがいずれ固ゆでになるのは確かだよ(笑)
70度の温度で1年ほっといても硬くならないのだとしたら・・・・それこそ神秘だとおもわないか?
うーむ、成分の融点なんてどうやったら分かるんだろう…とwikipediaで成分を調べたらあっさり分かったw
ここから焙煎の進行と味の変化をリンクさせることができそうね。
>>841 おいしさはそれぞれの主観によって異なるから焙煎手法に正解は無いけれども、化学反応である焙煎のメカニズムにはちゃんと正解があるよ。
それが理解できれば、やれることに制限はあるものの、味作りのコントロールができるようになるはず。
だから正解を追い求める価値はあると思います。
>>825 温泉卵は源泉に漬ける時間で硬さを調整してんだよ
加熱しない常温で置いといたって焙煎なんか出来るわけねぇだろ
ホントバカの例え好きって何なんだろうな
>>823 >Q1. 排気を強くした時に火力を上げるのはなぜでしょう?
>A1. 吸気温度が下がってしまうから
吸気温度は下がらねぇよバカ
そもそも吸気温度ってなんだよバカ、室温の事か?あ?
排気に伴い吸気が発生し、外気を取り込む事で焙煎機内の温度が下がるから火力上げるんだよバカ
>Q2. その時の排気温度は上がっているでしょうか、下がっているでしょうか?
>A2. 上がっている
排気温度が上がっているか下がっているかって何時の時点の何と比べてだよ
バカは質問すらまともに出来ねぇのか、バカだから仕方ねぇけど
しかも答えの論拠すらまともに上げられてねぇし、こういうバカの頑張り屋が発狂しはじめるからうぜぇんだよな
Q1とQ2が何と関連してるかも分からないし、ホントバカの相手は面倒だわ
何だか頭でっかちの知識披露大好き人間が集まって来てる訳か?
元から俺スゲー専用スレだったけど焙煎の科学原理とか長文で語り始めたら
一流大学をストレートで卒業したのに学歴を鼻に掛けているのを採用面接で見透かされて
全く就職できないニートみたいに見えるから止めとけばいいのに
ここで長文書いてる輩はただのバカだから
バカの理屈好きというこの世で最も面倒くさいタイプの人間
俺スゲー焙煎士まで読んだ
ここで長文で知識披露に勤しんでいるのは
専門用語を素人に分かりやすい言葉に言い換えられない=本質を理解できていない人か
バカって何かを説明させると無駄に言葉が多くなるよね
違った、Point Iははぜる前だ。
857 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/26(木) 17:15:48.20 ID:jwTy9bm0
>>854 全くその通り。
本当に優秀な人ほど、難しい事を分かり易い言葉に噛み砕いて、
初心者にも明快に説明出来る。
そうでない人程、難しい事を難しくしか説明出来ない。
理論、理屈、薀蓄が過ぎるほどに腕が追いついてないってのが創作物でもよくあるキャラとして描かれるから程々にな
いや・・・・難しいもんは難しいと思うがな。
表面だけ説明するだけなら、適当に例えればいいが、浅いよな。
つかね、上の内容とか、理論的にはそうかもしんないよね、どれもね。
でも、実証されたモノとしての焙煎後の珈琲って、
所詮、どんなもんなんだか、良く考えてみるといいと思うよ。
俺の焼いたコーヒーは特別美味い?
あ、そう。んじゃ売れよ。儲かるんじゃねーの。
そうならねーだろ?
当たり前だわ、そんなもんプラシーボが8割なんだから。
長くやってると、そう言う自己満足も得られなくなんだよな。
結局、生豆の質を超えるような事なんか起こらないから、
焙煎は、ロスや無駄無く、あくまで適切に行えればいいし、
それは理論もある程度はあろうが、どっちかっツーと経験の世界じゃないかな。
まぁ、なんだ、人がどうやっていようが、そいつが金取ってるってわけでもなければ、
ワザワザ、お前は間違っているとか言う筋合いの話じゃねーよってこと。
いいじゃねーの、いろいろあってそれで。
ただし、サードウェイヴは除く。
>>859 無駄な長文はバカに見えるから止めとけって流れであえて長文かよ
最後の三行だけで十分なのにな
要点を絞って簡潔にまとめる能力がないんだろうね。
863 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/26(木) 23:06:38.29 ID:UNFt58FB
>俺の焼いたコーヒーは特別美味い?
>あ、そう。んじゃ売れよ。儲かるんじゃねーの。
儲かるということと、美味しいかどうかは必ずしも一致しないと思うのだが・・・(笑)
>>847 化学反応の焙煎に、、、正解は(略。
複雑系で万の化合物が混在しているから、反応追うならミニスパコン要る。
マクロモデルで、、とか
とある化合物抜き出して時間経過とともに変化を観察するだけなら個人にも余地はありそうだが、、それでも機器分析はいる。
大企業や分析装置、PHD持ちが揃う環境で理詰めするのはありだが個人店ではほぼ方可能だと思うよ。あと焙煎は熱分解というが酸化反応といってもんだいないだろうな、、
経験でやるしかないと思うよ。
>>863 だから、そもそも、そんなに価値ないんだよw
でも、美味けりゃ売れるわな。
そう思えないってのは、ずれてんでしょ。
>>864 俺もそう思う。いろんな成分との兼ね合いってのがあるね。
まぁ、酸味だけを抜き出せばどうこう言えるとは思うけどさ。
でも、香りなんかは主要な成分も成分が機械じゃ同定できてないレベルでないの?と思ってしまうね。
訂正:主要な成分も機械じゃ〜
我ながら大人げないとは思いつつヒント
>>848 ボルツマン分布
>>849 kBTのTは温度です
>>850 >>837 あと、こそあどことばを勉強してください
>>854 理屈でない説明がご入用なら過去ログ嫁
>>864 そもそもメイラード反応の追跡は理論化学には荷が重いので、計算機は向いていません
加水分解が酸化反応と言って問題ないのであれば全ての反応は酸化反応ですね
スレ汚し申し訳ない
誤植はすみません
対流は滞留、蒸気圧は飽和蒸気圧です
>>868 知識豊富みたいだから、教えてもらいたいんだけど、
アウベルクラフトの焙煎機で、
コロンビアスプレモ(ニュークロップ
をミディアム位の浅煎りにしたいんだけど、
ちゃんと膨らまそうとすると深くなってしまい、
火力を弱めにすると今度は膨らみません。
浅煎りの状態で、ふっくら膨らますには火力調節をどうしたらいいの?
>>870 揚げ足を取りたいのでしょうが、一応
焙煎後にちゃんと冷やしていることを前提にしています
膨らまないのは水分がきちんと抜けていないことが原因です
豆の温度上昇が遅くなってきたら(白い煙が出始めたら)一度火力を押さえてください
煙の色が変わってきたら火力を戻してやると十分に膨らむはずです
>>871 上げ足取るつもりなんてありませんっ。
真剣に悩んでたんですよう。
参考になりました。
そのようにやって見ます。
ありがとうございました。
なんだこの流れwww
折れが二十年前に通過したことをいまさらやってん野加代。
ダッサいはほんと心の底から低レベルだはこのスレwwww
新参の初心者だって居るんですっ!
なんかたいそうなこと述べてらっしゃると思ったらメルヘンだったのね
究極の焙煎のための国家プロジェクトでも動いてるのかと思ったよ
なんの根拠も説明もなくわりと当たり前のことアドバイスし始めてるし
878 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/27(金) 18:26:29.96 ID:gdSyXpGS
>>871 あのさ、経験不足からそういう発言になるんだろうけど・・・。
そもそも、この質問に答えること自体ナンセンスなんだよ。
気がつけよ。
因みに、水分本当に抜いたことないだろ。
抜いたらそれほどふっくら膨らまないよ。
微圧計つけてる人に訊きたいんだけど
同じプロフィールで焙煎するとき
冬場より夏場のほうが火力少なくて済むってホント?
自分の場合なんかこの時期や夏場のほうが
真冬より火力を強くしないとならない気がするんだけど
880 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/27(金) 19:11:36.70 ID:gdSyXpGS
微圧計は火力を測る道具じゃないぞ
>>868 結局逃げたな、バカが背伸びするからそんな事になるんだよね
>>880 そうなの?
焙煎機内や排気の圧力を測ってニュートラルをとったりするのに使うのかな
Webみてるとガス管に微圧計をつけて火力調整の目安にしている例が
たくさんあるので普通に通じると思ったんだけどね
ちなみにどうでもいいけど負圧を含む1atm近傍の圧力を測るゲージは
連成計と呼ぶのが一般的だね
883 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/27(金) 19:53:53.28 ID:gdSyXpGS
その微圧計に届くガスの密度が夏と冬で同じだと思うのかい?(笑)
>>878 2chでこんなお説教をすること自体がナンセンスなのですが…
「間違っている可能性がない文章」というものを書くことは不可能です
なので普通に人は「正しい可能性のある文章」は正しいと認識します
相手が愚かであることを前提にしないとコミュニケーションがとれないのでは苦労しますよ
因みに、
>>826に対して
>>828と答えている相手が抜いちゃったと考えるのであれば、読解力に問題がある可能性があります
>>879 火力という意味では夏の方が弱くてすみますが、微圧計が測定するのは圧力です
気体は温度が高い程膨張するので、気温が高いと同じ圧力でも火力は小さくなってしまいます
理屈が必要であれば気体の状態方程式について勉強してください
885 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/27(金) 20:20:05.29 ID:gdSyXpGS
>「間違っている可能性がない文章」というものを書くことは不可能です
>>880の間違っている可能性を指摘してくれたら了解しよう(笑)
>>871はどうして答えることが出来るのか?
「ミディアムぐらいの浅いり」で通じるわけ?(笑)
886 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/27(金) 20:28:30.86 ID:gdSyXpGS
「そもそも、膨らますことが焙煎の目的でいいのか?」
くらいに、いなす余裕があれば面白いのに(笑)
>>885 >>880は実質的には何も言っていないので、正しいも間違っているもありません
>>871はシティよりのハイだと考えることも出来ます
結局これらがコミュニケーションに対する態度の違いを端的に表していると思います
ああ、1年半に1回くらいメイラード反応で荒れるよな。
またいつものあれか。
あのね、つまんないですよ、もう。
そーゆーの飽きたんで。
889 :
864:2014/06/27(金) 21:03:24.08 ID:???
>>868 俺も反応化学ずーっとやってきて、尚且つ珈琲好きなのでたまに馴染みの店主とそれっぽい話はするんだけどね
上にも書いたけど 個人店は経験でしか改善不可能よ。
珈琲屋でガスクロ持ってる企業ってUCCとか片手で数えられるくらいじゃないか?自家焙煎スレで基礎科学の話は頓珍漢すぎると思う。
知ってたら教えたくなる気持ちや理論に合ってなければ指摘したくなるのはわかるけど、、、(俺も時々指摘したくなるが)
熱力学、反応化学、計算科学に基づいて正解を求めるには、分析機器、ハイパフォーマンpc、数学者、化学者、物理学者は最低限いるんだが、それを擁してる会社は食品分析会社、でもあそこに分析依頼するとワンサンプル辺り恐ろしい金額請求されるし 大企業しか無理。
結局自家焙煎やは日頃の経験で努力して多くの客を獲得できる方向か自己満足が増える方向に改善すればいいんだと思うよ。
>>889 それは私もそう思います
なんだか売られた喧嘩を全部買っていたらこうなってしまいました…
スレ汚しすみませんでした、以後自粛します
テアミストです。
私の黄金の手網焙煎器に温度センサーを付けようと思ってます、もちろんデジタルなのはいうまでもありません。
そこで質問なのですが、どこのセンサーとどうやってどこに付けたら良いでしょうか?
出来れば先々この手網を電動式にして強制排気を備えるのが夢であります。
なのとぞご教授のほどよろしこおながいいいいたすいまふう。
適当に日置かどっかの熱電対買ってきてケツの穴にでもさしとけキチガイ
うっせえよデブハゲムショクニスト
>>892 とりあえずこれでいいよ。テアミストにはこれがお似合い。
この手の温度計は銘柄によってレスポンスが結構違う。
これはこの手の安温度計としては、比較的速いほう。(焙煎においてはどうでもいい話かも)
自分が調べた範囲では200℃近傍における個体差は15℃程度あるがどれも再現性は高く毎回ほぼ同じ値を示す。
中華の安物温度計付きテスターも性能的には同じ(値段もさほど違わないが)。
組み込みに当たっては遮熱しないと液晶等がだめになるので、
持ち手の方に表示部が来るように横から棒を刺すようにして、さらになるべく網の温度を測ってしまわないように
先端が底から(10mm程度など)浮くように固定するといい。
先端の宙ぶらりん固定は先端付近をステンなど熱の伝わりにくそうな部材で下の網から支えても
それほど温度に違いは出ない。
それから俺は表示部を棒から分離して見やすく固定して使っている(棒を短くして線の延長はしていない)。
こうしたほうが表示部の重みで棒がぶらぶらしたりしないし、
棒から熱が伝わってこず、表示部の遮熱もしやすい
熱電対は原理的には線をテキトーな電線で延長すると誤差が出るようだけど、
それほど違いは出ないのでレイアウトしやすいように延長してもいいと思うよ。
(とは言っても被覆が溶けるのでシリコン被覆のやつとか
百均でも売ってる熱収縮チューブで被覆するとかはする必要あり)
耐久性だけど、焙煎機と表示部の間にアルミ遮熱版等を立ててうまいこと表示部を輻射と熱風からさえぎって
プローブもうっかり300℃以上とか熱かけなければとりあえず300バッチくらいはいけてると思う。
うっかり放置したりすると一発でアボンするときもある。
取れる温度は装置固有の物だし、豆の集団内に埋もれているステン棒の温度でしかないので、
他の装置と焙煎データを直に比較は難しいけど(今の俺のだと215℃で1ハゼだが、
でかい焙煎機だと185℃で1ハゼっていうようなのもあるし、配置によっても余裕で20℃とか変わる)
とりあえず1ハゼの始まる温度は極端な焙煎をしなければあまり豆によらず比較的一定しているし判りやすい
(たとえば俺の空き缶のようなものの場合211℃〜222℃の11℃幅、
同一の豆ならこの幅がさらに狭まって5℃以内といった感じ)
のでこの1ハゼ開始温度を手掛かりに相対的に他のプロファイルを参考にするといいと思う。
やると解ると思うけど1ハゼから煎り止めまでの温度は5℃の違いでも
結構味が違ってくるとか、ダンパで覆って密封状態だと熱かけてても温度が上がりにくくなってる
とかよく解って面白いよ。
それから自分は焙煎中は熱対策とか面倒そうなのでまだ試したことないけど
2000円程でも買える放射温度計はいいかも。コーヒー豆は被測定物としてはつや消しで
肝心の場面では黒っぽいので結構高い精度、再現性で測定できると思うよ。
凸レンズ?を追加してやらないと測定範囲が広くなりすぎて遠くから測れないけど
うまくできればもっと豆そのものの温度らしいものが測れそう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00825CV20/ http://www.amazon.co.jp/dp/B00468XCPM/ (スリムで使いやすそうだけどレンジがだめだねこれ)
長文マジ勘弁
なに長文の糞コテにカノジョでも盗られたの?w
必死だなこいつ
精神病だろ
よめないひとはよまなきゃいいとおもうの。
全板出没の屁理屈好きホモの粘着荒らしが今度はここをターゲッティングしたのか
こいつが孤高の存在なんじゃなくて掃き溜めにお似合いの汚物だと
自らの本質を認められる日はいつになるのかね?
アスペがとぎれません、ほんとうにありがとうございます。
>>849 理系ですらない(=素人向け説明さえ理解できない)ってのがバレバレなのに恥の上塗りだなw
知らないことは語らない方がいいよ。。。
ここのさ、
>>894?みたいなさ、なんか羊に粘着してるホモいるじゃん。
そういうの見てるとさ、いやほんと気持ち悪いなって思うんだよな。
ほっときゃいい、現実では絡まないのに、なぜか2chとかだと本性剥きだして、
言いたいように言う。
こいつの現実って、そういう小さい物なんだろうと思うよ。
多分、40代くらいの人間なんだろうにな。
キチガイ怖いわ。
なんで羊認定なん?
お前も羊のことそう見てるってことだろ。
いつもの統失
>>902 そのレスが素人向けじゃなかったらどのレスが素人向けの温泉卵の説明なのか示してみろ
バカのくせにしつこいんだよお前、どーせ逃げるんだから最初から絡んでくんじゃねぇ
細かく見てくと、結局、温泉卵は温泉卵で、
コーヒーはコーヒーってなる気がするな。
ま、知らないよりは知ってたほうが人生面白いんだろうけど、
時として、それが邪魔をするのも人生だね。
>>907みたいになんか自分の能力とか下地?を見せず一方的になんか言うのも、
なんか大人っつか趣味人としては低い感じして、それも違うと思うけどな。
うん、人間が低い。
>>908 能力の下地見せる意味が解らない
温泉卵の説明で間違っていることを書いているから間違っていると指摘しているんだよ
掲示板で能力の下地見せる見せないとか何言ってんのって話
まぁ焙煎で温泉卵の例を出したバカが悪いんだけどな
的外れも甚だしいバカ丸出しの例えだからな
バカの例え好きってなんなんだろうな
良いから豆の話に戻れ
写真を出せ
>>907 日本語もあまり満足に読めないようだな。ただの低学歴か。。。
中学も馬鹿すぎて卒業できなかった俺でもこのスレを読めば焙煎神になれますか?
神は神でも・・・・・
まぁ厄病神だな
程度の低い煽り屋が住み着いてんなぁ
>>904 嫌なら見るながお約束の2ちゃんで、40代ホモキチガイ認定してくるお前の本性剥き出しの言いたい放題が怖いよ。
赤の他人がそこまで熱くなるものでもねーと思うがなあ。
見て嫌な気持ちになるとかいうなら、ポリタンとか静岡茶とかハンターのスレでも本性剥き出しで言いたいことをいうといいと思うよ。
もはや俺の焙煎スゲースレですら無くなってる
2chだから煽り合うのは結構だけどコーヒー焙煎に何の関心も無い世間知らずなニートでもできる
誰にでも言えそうな悪口を並べ立てただけの煽り合いとか実りが無い
屁理屈大好きちゃんのネット検索で仕入れた知識がネタ切れですか?
スレの趣旨にあったネタが尽きたんなら無理して荒らさなくていいから
冷却最強はザルに入れて掃除機だと思う
30秒で粗熱とれる冷却法とか他に無いでしょ
>>919 粗熱取れたら、掃除機にハボキ着けて、豆に突っ込め。
チャフも取れる
>>920 いやそれは汚いだろ……
んでチャフは殆ど出ないし焙煎中にほぼ落ちるから別にどうでもいい
あのさ‥
デブ・ハゲ・無職
で、羊さん認定って‥
この三点ならどこにでもいるだろ‥
自意識過剰なんじゃないか?
チビデブハゲ三拍子揃った彼女いない歴30年の30歳が通りますよ
無職って中々居ないだろ
つーか、羊はいちお焙煎家業だろ。
コンテスト(?)とか出てるし、無職ではないんじゃないか?
>>904 コメダスレがお前を呼んでいるぞ。
正義感溢れる2ちゃんパトロール隊長よろしくな。
どうせ スバル ist だろ
どうでもいいが、荒らすなよ
そんなに羊好きなら、付き合えば?なぁ、ホモさぁ。
うぜぇええええから、ここでやるな。
チビデブハゲがモテナイと思ってる奴は本当にモテナイんだろね。
俺はチビデブハゲだけど、ホステスのひもを二度、アイドルバンドのボーカルと一度、会社の若妻と不倫二度、ノーマルの娘3人同時と経験豊富な過去がある。
つまんなそうなエロゲーだな
>>928 今は?
過去どうだったなんていうのには価値は無いです
坐・和民
太刀魚のカルパッチョ 820円(税抜760円)
http://i.imgur.com/8uJ41fW.jpg http://i.imgur.com/8O2LEMG.jpg ワタミのお言葉(実話)
http://i.imgur.com/rQCNO09.jpg 「ワタミがまだ、ちっぽけな居酒屋だった頃からウチで働い てくれてた創業メンバーのひとりが
独立開業したいからワタミをやめると言って、辞めたんです。
その頃にはワタミも大きくなっていて彼も何百人もの部下を抱える地位に付けてあげていたにもかかわらず辞めた。
独立と言っても、驚いた事に彼はワタミのフランチャイズオーナーにならなかった。
彼はワタミを辞めたあと、ワタミと競合する商売ガタキとして飲食店開業したんです。
こうなるともう、恩をアダで返した敵ですから、もちろん全力で潰しました。
彼の店のすぐ近くにワタミを作って、その店だけ他のワタミよりもうんと安くした。そしたら彼の店、潰れましたよ。
その彼ですが、自分の店が潰れたあとワタミに戻ってきてくれたんですよ。うれしかったですねー。
彼も一度ワタミを飛び出して、それでようやくワタミの素晴らしさがわかってくれたんです。
彼は、なんでもやるからワタミでやり直ししたい!そう言ってくれたのでトラックの運転手として雇いました
彼は辞める前は部長の地位でしたが、
今は一番下の
新人運転手としてがんばってます」
933 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/11(金) 10:06:09.41 ID:a965ZkIb
土鍋焙煎やりまーす
コーヒー豆って自宅で作れますか?
ちなみにお茶とタバコは作ってます
K察池
>>934 amazonの手網のレビューに庭で育てたコーヒー豆を焙煎してるって人が居たから出来るんじゃね?
しらんけど
お茶はともかくタバコは法律違反だよね
栽培だけなら合法
でもお茶とタバコとコーヒー並べてタバコだけ観賞用ってのはあまりにも不自然
940 :
934:2014/07/12(土) 16:43:05.52 ID:???
タバコはちゃんとJAからの委託で作ってますよ、お茶は趣味ですけど
ちなみに茨城在住ですビニールハウスならコーヒー育てられないかと思って
>>940 ビニールハウスでも育てられますが、直射日光が苦手なのと
冬の夜間の温度低下さえクリアできれば3〜4年後くらいに収穫できると思います
コーヒー豆 栽培 でぐぐると出てくるね
おいしくないらしいですよ
コーヒー滓を肥料にすると美味しくなるらしい…
エスプレッソ毎日飲むからくさるほどコーヒーカス出るけどカビちゃってんだよなぁ
日本でコーヒーを栽培するときに一番困るのは
美味しいコーヒーのなる苗を入手できるか?
観賞用のコーヒーの木にはまずいコーヒーしかならない
観賞用のコーヒーの木って多分強く育つロブスタとかでしょ
アラビカでも味の面で劣る強く育つ事優先の品種になるだろうし
自分でコーヒー育てようって思える土地が有るのが羨ましい…
野々村みたいなキチガイが多いなあ
気をつけよう
コーヒーヴォッ! アハアアァ フンッ ガエダイッ!
>>953 お前も西宮の特定の一部を除いた野々村さんに謝れww
955 :
934:
いろいろアドバイスありがとうございます
もうちょっと調べて来年から育てたいと思います
どんな味になるんだろ?