コーヒーの自家焙煎を語ろうpart22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
どうせ荒れるし、適当で良いだろ。
勝手に書き込めカス共。

コーヒーの自家焙煎を語ろうpart21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1269567955/
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/22(土) 21:48:01 ID:???
あ?パーかおめ?
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/22(土) 22:30:58 ID:???
そういえば以前
「小島よし子」からメールが来た事があったなw
不倫的な設定で
「旦那にバレちゃいそうです。でも、あなたに会えると思うとそんなの関係ない!って思えてしまいます」
見たいに書いてあって、
「コイツ、騙す気ねえだろう?w」って笑わせてもらった
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/22(土) 22:38:29 ID:???
1さん、ありがとす
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/22(土) 22:48:44 ID:???
【ネット】「NASA地球外生命体からの信号を受信か まもなく記者会見へ」の情報に凄まじい数の人たちが殺到
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274507348/
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/22(土) 23:47:18 ID:???
おいおい
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart22
二つ立ってるぞー

こっちは、裏板ってことで・・・
荒れてくれー
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 08:28:09 ID:???
長島 「責任を放棄せず最後まで頑張る」
放棄しまくりじゃねぇか 腹立つわ
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 08:38:32 ID:???
10人の男と10人の女がいたとする。
まず、いちばんもてる男に、女が3人くらい寄っていく。
2番目にもてる男も、負けじと2人くらい持っていく。

したがって3番目の男は、6番目の女と一緒になる。
以下、4番目の男は7番目の女と、
5番は8番と、6番は9番とカップルになる。
しかし、残る7番目以降の男にもプライドだけはあるので、
最後に余った10番目の女など誰も相手にしようとしない。

さて、上位の女を独占したNo.1&2のモテ男も、
最終的には一人を選ばねばならないから、ここで3人の女があぶれる。
でも、すでにモテ男と付き合った経験のあるこの3人の女は、
いまさら下位の男と一緒になろうなどとは考えない。

こうして、互いに性質の異なる独身男と独身女が残る。

  男  女
1 ○  ○
2 ○  ×
3 ○  ×
4 ○  ○
5 ○  ×
6 ○  ○
7 ×  ○
8 ×  ○
9 ×  ○
10 ×  ×

9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 12:37:23 ID:xKo1RV64
すいません、焙煎時間と火加減についてなのですが
1ハゼが始まってから、少し火力を上げて焙煎すると
2ハゼのピークで豆が艶々になるのと

1ハゼが始まってから火力を落として、2ハゼのピークで
ほんのり艶がでるのではどちらが理想的なのでしょうか?
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 12:47:35 ID:???
火力はI円ハゲが出来る寸前ぐらいでやるのが吉、皺が残るのは火力不足
1ハゼ〜2ハゼまでは約2分ぐらいが適切。
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 16:06:20 ID:???
いつもシティかフルシティでばかり焙煎して
たけど
メキシコはハイにしたら全然別な顔を出した。

ドミニカもミディアムくらいがよかったのか。

浅煎りで生っぽい酸味を消す方法はありますか。
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 16:15:16 ID:???

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1272497844/138
>138 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2010/05/23(日) 01:35:31 ID:???
>いつもシティかフルシティでばかり焙煎して
>たけど
>メキシコはハイにしたら全然別な顔を出した。
>
>ドミニカもミディアムくらいがよかったのか。
>
>浅煎りで生っぽい酸味を消す方法はありますか。
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 16:20:23 ID:???
私は、自家焙煎を趣味にしているが、コロンビアは確かに癖がなく、苦みは
少ないよ。それでも、深煎りにしたら苦みが増すのは当たり前だけど。
癖が無いって言えば、バリ・アラビカ神山もそうかな。
でも、近頃のコーヒーは、味はともかく、どうして香がないんだろう。
自家焙煎店のコーヒーも、自分で焙煎したコーヒーも、豆をひいた時しか、
香りがしない。
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 16:25:36 ID:???

安くておいしい自家焙煎のコーヒー豆屋情報 2軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1113015494/330
>330 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2006/12/03(日) 15:02:51 ID:jagbz6JH
>私は、自家焙煎を趣味にしているが、コロンビアは確かに癖がなく、苦みは
>少ないよ。それでも、深煎りにしたら苦みが増すのは当たり前だけど。
>癖が無いって言えば、バリ・アラビカ神山もそうかな。
>でも、近頃のコーヒーは、味はともかく、どうして香がないんだろう。
>自家焙煎店のコーヒーも、自分で焙煎したコーヒーも、豆をひいた時しか、
>香りがしない。
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 16:30:31 ID:???
焼く前に洗うっていうのは米研ぎみたいにするってことですよね?
その後乾かしてから焙煎するんでしょうか?
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 16:58:31 ID:???
なるべく短時間で洗ったあと乾いたタオルでゴシゴシして即焙煎
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 17:28:01 ID:???
>>15 生豆本舗で買えば研磨されてるから洗う必要も無い。
http://www.namamame.jp/index.php?main_page=index
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 17:33:23 ID:???
【国際】 「あまりの臭いに窒息しそうになった」 〜深セン最大のダムに大量の糞尿が流入、市民の飲用水にも影響か…中国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274467561/

発展途上国だと普通にこういう水で生豆洗ってるんだよな
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 17:34:46 ID:???
>>17
きれいに見えてもけっこうチャフでるよ
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 18:43:15 ID:???
それは安豆だからだ、まぁ低所得なら仕方ないわなw
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 19:18:08 ID:???
なんで自家焙煎で安豆なんて買うんだろ・・そんなに貧乏なの?ネスカフェ飲めば良いのに
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 19:20:41 ID:???
貧乏、独身、中年、デブ、チビ、ハゲ、加齢臭のスーパーコンボなんだろw
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 19:21:15 ID:???
瓶棒だからこそ自分で糞安い豆を焙煎するといことだろ。
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 19:24:46 ID:???
まさに貧すれば鈍す無職加齢臭
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 19:27:53 ID:???
It is not the strongest
of the species that survives,
nor the most intelligent that survives.
It is the one
that is the most adaptable to change.
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 19:30:38 ID:???
それは最も強くありません
残存する種の間に、
norで、残存し最もインテリジェントです。
それはそれです
それは変化に最も適応できます。
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 19:31:54 ID:???
A man who dares to waste one hour of time
has not discovered the value of life.
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 19:32:46 ID:???
つい、釣られる・・
ダーウィンの進化論か?
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/25(火) 00:10:42 ID:???
       ピピル        (;.__.;)
           (( (ヽ三/)  (;;:::.:.__.;)
      ピルピル  (((i )   (;;:_:.Uu__:)
           /  γ⌒´      \
            (  .// ""´ ⌒\  ) /
             |  :i /  ⌒   ⌒  i )  円高?株安?ナニソレ?いみわかんねーッス!
             l :i  (・ )` ´( ・) i,/  \        
              l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))ピピ 
              \    |┬|  /   ( i)))  
.               `7ι`ー'  〈 / /
                /       |
                /        |  
      ,r――--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
      (          〃ヽヽ //ヾヽ         )
      ヽ  `ヽ、 ⊂ニ;LOOPYニ⊃   ,r''  /
        ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
        ヽ  .{      ι' 三 ヽ)    {.  /
        〉  イ                〉  |
       /  )              (_ヽ \、
      (。mnノ                `ヽ、_nm
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/25(火) 11:32:45 ID:rPQGPWM7
スレ重複してんじゃんw
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/27(木) 22:33:00 ID:???
ウザす
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/27(木) 22:49:03 ID:???
書き込むなアホ
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/18(金) 07:54:06 ID:???
3
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/18(金) 22:07:47 ID:???
おいしい豆おしえてください
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/29(火) 21:50:01 ID:???
【社会】 中国人姉妹、日本に来てすぐ日本国籍取る→親族48人を中国から呼ぶ→1週間で生活保護申請、32人がもらえる…大阪市★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277799514/
【社会】 「全患者が生活保護受給者」34医療機関 不正な請求が行われたケースもあるとみて調査に…大阪市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277810835/
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/03(日) 19:25:34 ID:nluopNZu
次スレはこれか?
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/03(日) 19:43:09 ID:???
次スレ立てました
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1286102534/
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 12:33:18 ID:???
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1291435626/

614 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2011/01/06(木) 12:32:27 ID:???
って事はジェネスレの奴が逮捕されるのかw
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/12(土) 21:17:16 ID:???
<font face="wingdings">A</font>
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/05(月) 10:53:28.60 ID:fgoK17pj
ぷはー
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/17(土) 02:44:54.74 ID:vE5LNc9y
去年から生豆の値段が上がって多くの店は安い方にシフトした。
だから香りもなくなった。
特ににコロンビアは大不作。
いいものはほとんどない。
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/18(日) 18:17:32.88 ID:aT6TlF1o
てすと
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/24(土) 18:10:22.13 ID:5ZX9H/4l
クルクルクルクルクルクルックルンテープ!


  *    +  。  +
   +    。・゚。
    /⌒○・。・゚・。
   ⊂ニニ⊃゚・。・゚・。
   (・ω・`)゚・。。・゚。
   c_c 丶=丶ニフ
  /r/と_ノノ ̄ ̄|
`ヘ⌒丶フ-、 ̄ ̄|  ノ
(・ω・ ) )TT ̄ ̄TT ゚
。し-し-J<二二二二フ
・゚・。・゚・。・    。・。
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/24(土) 18:26:42.72 ID:???
おまえまだ珈遊会にいるの?
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/21(火) 13:57:24.23 ID:???
太郎「ママ〜あれ何?」
ママ「ああ、あれは普通の精神状態の人が汗水流して働いているときに、マメを
   いじくっている焙煎業者よ。」
太郎「でもふつうの人たちもよく休憩しているよ。」
ママ「いいの、いいの彼らはちゃんと社会のために働いてるんだから」
太郎「焙煎業者も社会のために働いてるよ」
ママ「とんでもない!社会のためどころか顧客すら満足させられないのよ。笑っちゃうでしょ。
   でもねコーヒー道てゆう宗教あって、そこから話を持ち出して無理やり顧客を満足させた
    気分にしているのよ。しかも道具まで売りつけるんだから!」
太郎「ママ〜僕はずるしないで一生懸命勉強して国立大学を出てサラリーマンになるよ。」
ママ「ありがとね。優しいのね。」
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/24(金) 18:27:17.03 ID:???
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてマメ転がしてばかりで、はたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/14(水) 10:37:16.62 ID:???
ミルク缶焙煎と言うのをネットで見たけど、
あれ手網と違ってチャフが外に落ちないから
中で燃えちゃうでしょ。
燻り臭くならないのかね。
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/14(水) 13:56:22.03 ID:???
なるよ
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/20(火) 08:27:29.05 ID:???
煎り上手で焙煎してますが焙煎量に不満が出てきました。
次は手廻し焙煎機kお思ってるのですが、
アウベルクラフトのと、ユニオンサンプルロースター、
どちらがオススメでしょうか?
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/20(火) 12:47:41.06 ID:???
俺ならアウベル

サンプルロースターではうまく焼けなかったからと言う消極的な理由からですがw
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/20(火) 14:19:24.49 ID:???
まじで?
確かにバーナー上手く設置しないと綺麗に焼けないわな。

バーナー上手いこと設置できるんなら、ユニオンステンパンチング。

500gとか余裕でいける。
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 15:52:44.42 ID:???
【age進行】コーヒーの自家焙煎を語ろうpart33
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1330059628/

が埋まったんだけど、次スレはこれでいいよな。
53101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/06(日) 15:58:38.53 ID:???
次ここでいいのかな?


私は仕事柄、温湿度管理にはうるさいのだけど・・・

>>998のいう一定範囲ってどの位?
それでその温湿度を実現するのにどのような環境を整えてるの?

機械入れてるなら、具体的な機器名とかその画像とか。
ちゃんと「管理」しているといえるなら、そこらへんを詳しく説明することで、
信用につながるんじゃないかな。

ビジネスでやってる貴方には待ってましたとばかりの質問でしょ。
私って気が利くな〜(笑)
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 16:06:11.63 ID:???
987+2 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2012/05/06(日) 13:57:37.60 ID:???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エチオピアが規制してるのにどうやって単一農園物持ってきた?
国からその状態では出さないっていてんだぞ。
何年前のもんだそれ。

991+1 :sleepyfaun ◆BGUKgi65l.w8 [sage] :2012/05/06(日) 14:45:22.29 ID:???
>>987
Mocca Plantation CompanyがECXを通して輸出したロットで、2011クロップ, GrainPro包装です。

994+1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2012/05/06(日) 14:51:47.23 ID:???
>>991
生豆の保存状況はどのような感じでしょうか。
よろしければ具体的にお願いします。

996 :sleepyfaun ◆BGUKgi65l.w8 [sage] :2012/05/06(日) 14:59:49.90 ID:???
>>994
お答え致しません。

997+1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2012/05/06(日) 15:11:32.85 ID:???
常温の蒸れ蒸れ保管の過発酵保存なんですね、そう受け取らせていただきます。

998 :sleepyfaun ◆BGUKgi65l.w8 [sage] :2012/05/06(日) 15:20:19.58 ID:???
>>997
年間を通じて温度と湿度を一定範囲内になるよう管理した場所に保管しています。

999 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2012/05/06(日) 15:27:12.86 ID:???
お米用の保冷庫買わないと無理だと思うよ。
デカい冷蔵庫の野菜室でもいいけど。


#
しかしなんだ、sleepyfaunのヘタレっぷりは笑いを誘うなあ
55101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/06(日) 18:01:39.30 ID:???
コロンビアでも焙煎するかな。
これはとても緑が濃い銘柄だけど・・・
「熟度が高い」とかあまりそう考えたことなかったな

そういえば、樹上完熟豆なんてのもあるけど、
周辺の豆と比べて緑が濃いかと言うと、そんなこともなかったり(笑)
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 18:26:15.67 ID:???
樹上の熟成と、精製の熟成は別もんですよ。
57101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/06(日) 19:16:10.11 ID:???
うん、でもエチオピアはチェリーの段階で見分けるから云々と説明してたから、
精製のことではないでしょ(笑)
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 19:26:40.25 ID:???
熟成か・・・・実はその当たり何よんでもよくわからないんですけどね。
レストと関係があるのか、パルピングと関係があるのか。

私はそもそもの種子の含水率と乾燥の話だと思っていたんだけど、
違うの?
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 19:27:41.67 ID:???
>>55
当年物のカツーラか何かでしょうか?
どんな感じですか?
60101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/06(日) 21:06:44.32 ID:???
去年の後期に買った、カツーらとティピカのミックスだけど。
焙煎中にすっぱい香りがものすごく香る。
他の銘柄と同じ火力を当てても、1ハゼ的なところから2ハゼまでかなり時間が延びる。
その間すっぱい香りがものすごい。

同じような挙動を示す豆は例えば、レッドマウンテンとか。(年にもよるだろうけど)
61101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/06(日) 21:11:44.27 ID:???
>>58
熟成の話を持ち出した、もう一人のコテに詳しく聞いてみれば?
そのほうが彼にとってもビジネスの信用獲得上、好都合でしょ。
6256:2012/05/06(日) 21:15:21.98 ID:???
>>57
でもまぁ、その熟度の話題はマンデリンから始まってスマトラ式云々とも言ってたでしょ。
寝不足の彼はその辺が理解しきれてないみたいだったね。
63101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/06(日) 21:37:20.18 ID:???
>チェリーを見れば、熟度は分かりますから。

という発言が彼のすべてでしょ。(笑)
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 21:56:36.57 ID:???
わかってないんだから、答えようないでしょ。
彼には
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 22:03:59.08 ID:???
>質の良い豆を仕入れる事が出来ないのであれば、私と同じ事をしているとは言えませんね。

この発言もすげーよ
そもそも同じようなことしたくねーもん、恥ずかしくてできねーだろ?
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 22:06:55.68 ID:???
だから、質がいいとか悪いとかよくわかってないんだって!

SweetMariaにある豆とかさ もうね。
本当にたまーに 日本に入ってないやつがあるだけで、
(某ブラックボックスなファミリーにいかなければ)
ほとんど日本でも手に入る。

しかも高くはない。
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 22:08:02.46 ID:???
馬鹿だよなもう。
チェリーってのは果実のこと言ってんでしょ?
コーヒーは種子。

外見で中身わかればポテトで悩むわけねーだろうが。
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 18:28:55.55 ID:???
馬鹿だよなもう。
コーヒーとワインを同じ土俵で引合に出すとか無謀すぎる。
ワインは好き勝手に売っていいようなものじゃない。
コーヒーはといえば、好き勝手に売ってもかまやしない。

コーヒーもワインと同じような規制が必要だと思うわ。
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 19:55:51.05 ID:???
おい、通販スレに猛者がおられるぞ!灼熱の太陽に一日中照らされても微塵も劣化しないという神焙煎らしい。
しかもだ、手網でそれを成し遂げるという天才焙煎家でありますぞ!焙煎度合いはなんと浅煎りだということだ!
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 00:01:57.21 ID:???
呼び戻すようなこと書かないで
71101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/10(木) 02:27:15.85 ID:???
戻ってきたら、「熟成」のこと聞けばいいじゃない。(笑)
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 09:52:59.64 ID:???
イルガチェフ、シダモの商標登録訴訟って
なんでエチオピアみたいな貧しいところを
日本は攻撃してるわけ^^^^
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 13:44:58.89 ID:???
ことの真贋はわからんけど、仮にではあるが
貧しいから許されるというものではないな
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/12(土) 19:31:34.60 ID:???
自国の地名を外国に商標登録されたら誰でも怒るだろw
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/12(土) 19:43:58.91 ID:???
松坂牛とか?
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/12(土) 22:33:33.10 ID:???
中国が得意なやつね
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 13:32:40.63 ID:???
豆が茶色に近づいてきたら火力はそのままで温度が30℃ぐらい下がるように
霧吹きで水をかけてやったら浅煎りでもキレがよくなった
少量焙煎で暇のある人はやってみて感想聞かせてください
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 14:00:37.55 ID:???
・・・・それをやる「ならば」なんだけど、単純に1爆ぜまで長くしたらどうだろうか・・・・・・。
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 14:08:06.26 ID:???
霧吹きで温度を下げられる焙煎器といえば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 18:45:24.96 ID:???
コロンビアで皺があそこまで残るのはどうかと思うわ。
冷めると渋味が前に出てくるだろうし、あと味も重いだろうね。
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 18:52:19.31 ID:???
それサカ○Tの話?
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 22:00:44.52 ID:???
テアミストじゃね?
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 22:02:27.38 ID:???
ああ、テアミストか。
でも、そこいらのノリで煎ってる人みんなそうジャン。

・・・・ってことは手編みでできる程度のことってことなのか?
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 22:03:48.58 ID:???
なに言ってんだコイツ
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 22:16:10.55 ID:???
だってしわっしわでくっそまずいじゃん
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 22:19:15.11 ID:???
なんの話してんの?
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 22:19:15.20 ID:???
せやな、手網の焙煎なんてしょっぱくて飲めへんわ
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 22:24:45.58 ID:???
いやいや、あそこらへんの浅煎りは押しなべて下手だよ。
ないわー。

テアミでもできるっちゃできるかもな。
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 22:35:51.63 ID:???
むしろ浅煎りこそ手網はむずいんだよ
カバーがないから芯まで蒸らすことができないから
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 22:49:51.63 ID:???
ううん・・・・・難しいって言ったら両方難しい点はあるよ。
芯まで蒸らす必要はないから、ちゃんと熱い場所で熱風に当てながら撹拌すれば問題ないはずだけど。
後はちゃんと温度掛けるとか。
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 22:52:25.80 ID:???
問題大アリだよ?
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 22:54:00.91 ID:???
いや、無いよ。
全然。
もしやるんなら、アルミホイルでカバー作ればそれだけで解決。

相当下手なのわかるよ。
豆見ながら次どうすればいいかわかってないんだよな。
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 23:05:54.25 ID:???
>それだけで解決
>それだけで解決
>それだけで解決

・・・・・・・・・・これが手網脳か・・・・・・・・・・
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 23:12:45.56 ID:???
うん。
簡単だよとても。

出来ないのは別んところが間違ってんだよ。
馬鹿テアミストみたいに。
出来もしないありもしない感覚で、再現もできないでいつも違うことしてんの。

逆に言いたいよ。
なんでできないのこんなこと?って。
数年やってれば嫌でもわかってくるよ。
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 01:14:58.57 ID:???
数年もテアミで焙煎しているのってなんで?貧乏だから?それともプロバットより良い焙煎ができるから?
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 07:51:41.03 ID:???
プロバットよりはよく煎れるだろ。
あんなクソマシン。
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 07:52:17.38 ID:???
テアミ最強伝説乙
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 07:54:59.08 ID:???
テアミが最強つってんじゃねーのよ。
プロバットとかへたくそが飛びつくマシンだよ。

まずもんしかできない。
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 13:54:00.51 ID:???
クソマシンって書いてあるお
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 14:10:56.49 ID:???
さわったこともないんだろうなあ。
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 14:11:35.22 ID:???
俺はいじるところなくて面白味を感じなかった

まずくはないよ
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 14:16:43.47 ID:???
素人がプロバットを買う利点が思い浮かばんな
毎月1万くらい専門店から購入したほうが楽だし得
手網の比較に出すなら煎ったろうとかコーヒー道楽の方が良かったんじゃない?
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 14:17:59.24 ID:???
101さん、コテ忘れてますよ
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 14:46:30.94 ID:???
こいつら本当に馬鹿か?
プロバットとか12kg焙煎タイプで29000ドルとかだぜ?
そんなもんが国産の焙煎機に敵うわけないじゃん。
コストが全然違いますわ。
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 14:48:56.78 ID:???
コスト的に突詰めればテアミ最強なのはもはや間違いない事実なのにな。
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 14:55:47.68 ID:???
いやいやいやいや、コスパで言えば1000円の26pテフロンフライパンこそ至高。
400gとか煎れるし、浅煎り〜深煎りまでいける。

ただしバーナー別費用。
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 16:26:11.73 ID:???
手網より缶焙煎の方が美味く焼けるんだが
そもそも手網で美味く焼くのは大火力バーナー必要だし
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 16:28:49.84 ID:???
そりゃお前個人の話だろw
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 09:01:37.32 ID:???
手網で美味く焼けるって人はどんなバーナー使ってんの?
遠火の強火できないような家庭用のコンロじゃ無理だよね?
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 10:54:10.25 ID:INh7davc
焙煎した豆を人にプレゼントするんだけど、どんな袋に入れたらいいのかな。
真空パックにすると膨らむとか聞いたんだけど。
オススメありますか?
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 11:06:16.35 ID:Z2U1B+Vi
100均で密閉壜買って入れてやれ
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 11:18:42.11 ID:???
>>111
なるほど。
ビンね。
袋ばっかりに気を取られていた。さんくす。
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 15:21:58.19 ID:???
真空パックは香りとか全部飛んじゃうからだめだぞい。
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 15:26:49.92 ID:???
なんで真空だと飛ぶの?
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 17:33:21.47 ID:???
外が陰圧だと、豆から香りとかの成分が出て行きやすいんだよ
ううん、知らないけどきっとそう
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 17:39:29.37 ID:???
単純に真空にするときにすっちゃうからだよ
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 17:45:08.66 ID:???
真空にするときに吸うのってせいぜい300ccくらいじゃない?
パックされたあとでも袋の内容量以上の陰圧は続かないよ。
焙煎仕立てならなおさら関係ないでしょ。
ちょっと吸われたからって香りが全部抜けるとしたら頭から脳が抜けてるんだと思うよ。
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 17:48:57.30 ID:???
>>117
真空にする袋によるだろ。
その数字どこから出てきたんだ。
気持ち悪いな。
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 17:51:42.95 ID:???
>>118
そんなデカイ袋に入れるんか?
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 18:01:12.83 ID:???
>>119
たぶん、お前さんよくわかってないんだと思うよ。
仕組みが。
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 18:02:10.22 ID:???
つーか今時ccだからな。
高等教育は受けてないな・・・・・。
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 18:05:53.68 ID:???
お、今日は真空パックの高等教育を受けたプロさんが居るね。

ハイハイハイハイ。
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 18:08:14.39 ID:???
いやいや。
試験で何ccって出てくる?中学中退のお馬鹿さんさ。
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 18:09:18.15 ID:???
ほんと、こういう根拠もない数字を口から出まかせで言うやつタヒねばいいのに。
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 18:26:11.34 ID:???
まったくだな、完全同意。
軽々しく根拠もなく出任せで 真空パックは香りとか全部飛んじゃうからだめだぞい。
とか言っちゃうやつは人間として無価値だよなqqqq
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 18:50:14.17 ID:???
真空パックは・・・・・とぶねぇ。
少なくともそう感じる人は多いよ。

だって飛ぶもの。
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 18:51:25.26 ID:???
ほんと、こういう根拠もない数字を口から出まかせで言うやつタヒねばいいのに。
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 19:01:34.85 ID:???
なぁ300cc
お前の脳の容積だろ300cc
あはは
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 19:06:26.14 ID:???
で、なんで真空だと香りは全部とんじゃうんですか?
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 20:23:58.20 ID:???
なんかこのスレって小学校みたいだな。
つまらん喧嘩ばっかりだ
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 20:34:53.79 ID:???
じゃぁくんなよ。
いつもお前が原因なんだからさ。
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 20:49:55.50 ID:???
嫌なら来んな〜嫌なら来んな〜
oh・・小学生
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 20:51:51.43 ID:???
小学生みたいなつうか、総合失調症みたいなが正解。
自分でフッたことにレスされてすっとぼけるのがその兆候。
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 20:52:00.20 ID:???
>>132
違う違う。
「迷惑だから来るな」
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 20:57:11.88 ID:???
>>134
気がついてないの?
いつもお前が原因なんだけど。
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 21:01:49.39 ID:???
なんかさ、110が軽い気持ちで質問してるのに
つまらないことで険悪な雰囲気になる。
こんなの見たんじゃ新規に来た人が質問しようとか
コーヒーについて語ろうとか思わないよね
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 21:05:56.23 ID:???
>真空パックは香りとか全部飛んじゃうからだめだぞい。
138101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/15(火) 23:11:17.28 ID:???
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/16(水) 06:58:34.48 ID:???
>>138
ありがd
いい袋があるんですね。意外と安い。
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/16(水) 21:42:09.29 ID:???
中から出るガスで割とすぐにぴっちり真空状態じゃなくなるからあまり意味がない
とvacusealで試した俺が言っとこう。
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/16(水) 23:54:24.99 ID:???
真空を維持するのが目的じゃないから
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 00:24:25.86 ID:???
>>140
ププッ
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/19(土) 01:45:45.96 ID:???
シーラー持ってるの?w
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/19(土) 11:14:43.79 ID:???
アイロンくらいどこのうちにもあるだろ
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/19(土) 12:02:54.51 ID:???
ウチにはシーラーはあるけど、アイロンはないは (・・;
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/19(土) 12:11:57.49 ID:???
アイロンしーらー
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/19(土) 16:02:59.94 ID:???
タンザニア オルディアニ AA++ とウンゴロとどっちが上質ですか?

もしくは

玉露と本山茶どっちが上質ですか?
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/20(日) 04:24:19.26 ID:???
>>106
100円ショップのアルミパンもいいぞ、少量焙煎だけどなかなか美味く煎れる
てか手網は温度が不安定で無駄に難しい、温度が安定しやすい鍋類の方が手焙煎に向いてると思うんだけど
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/20(日) 06:43:02.08 ID:???
パンチなしのサンプルロースターでの排気を掃除機でやってうまく行きました。
前スレの方教えて下さってありがとうございました。
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/20(日) 10:24:19.02 ID:???
そういう排気の場合、排気モーターの回転を
制御できないといけないので掃除機なんかだと
強烈すぎるのでは
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/20(日) 11:21:24.20 ID:???
排気?
冷却の間違いじゃなくて?
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/20(日) 20:19:27.09 ID:???
パンチなしのサンプルロースターでの排気って
どうやって空気の流れをつくるんだろう?
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/20(日) 21:19:03.25 ID:???
>>152
101もパンチなしのサンプルロースターでやってるらしいぞ
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/20(日) 21:41:50.41 ID:???
101は手アミ、前にそー言ってたの。
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/20(日) 22:37:22.05 ID:???
101はヤカンだろ
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/20(日) 22:40:34.12 ID:???
だから呼ぶようなこと書くなよ

いらねえから。あいつ。
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/21(月) 02:59:57.90 ID:???
みんな求めてるんだよ。
心が、体が101師を求めている。
もう101師無しの生活なんて考えられない
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/21(月) 04:33:06.20 ID:???
これが自演だと思うとキモサ満開ですな・・・・・・・・・・・・・・・・・
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/21(月) 11:23:09.73 ID:???
グァテマラSHBを2ハゼ始まったらすぐ冷却するくらいのが
好きなんだけど、家族にはいろんな味がしてコーヒーっぽくないと不評
なんか、美味しいコーヒーってどんなのか分らんようになってきたわ
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/21(月) 20:14:56.23 ID:???
>>159
ほとんどの人は美味しい酸味を理解してないからね
酸化の酸味の味と区別出来ない人も多い
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/21(月) 20:35:47.02 ID:???
あと生焼けの酸味というのもあるぞ。
不味いんだこれが。

焼けてない青臭い味と一緒にきつい酸味があってさ。
良く味わうとチャフ臭いんだよ。

焙煎の後のほうに強い火力調整をするとこうなるんだよね。
見ず飛ばないんだよ。

いやぁ、ああいうの美味しいっていう人もいるから、気持ち悪いよね。
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/22(火) 22:34:12.39 ID:???
【神戸】 コーヒーの抽出技術などを競う「コーヒーマスターズ2012」をUCCが開催
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337687684/
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/22(火) 22:47:08.44 ID:???
>>159
松屋式を真似て淹れてみたら
明らかに味が変わりメリハリが出ました
是非お試しあれ
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/23(水) 08:36:03.39 ID:???
そろそろアイスコーヒーの季節ですね。
今年から手編で自家焙煎始めてアイス初挑戦します。
作り方は一通り目を通しましたが、
何か、ここの住人さんならではの情報とか、オススメ、注意することがあればご教示下さい。
お願いします。
165159:2012/05/24(木) 11:58:56.05 ID:???
>>163
松屋式を初めて試してみました
確かに味が全然違いますね
でも娘に、美味しいけど、いつも取り寄せてる醤油から塩分を取り除いたみたいな味
といわれました
美味しい醤油っていろんなフレーバーが混ざり合って良い香りがするんですよね
入れ方でこんなに味が変わると思わなかったので
またいろいろと試してみます

166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/24(木) 12:16:43.05 ID:???
松屋式って、何?
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/24(木) 12:28:28.71 ID:???
無料で味噌汁が付いてくる
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/24(木) 16:38:45.22 ID:???
・・・・・・・・・それ美味しくないの無理して言ってるんじゃないかな。
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/24(木) 21:21:09.25 ID:???
グァテマラSHBのあの酸味が合わないんじゃないの?
フルシティくらいまで焼いてみればいいのに
170101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/24(木) 21:34:09.43 ID:???
>>165
「(美味しい)醤油から塩分を取り除いたみたいな味」

素晴らしい表現だなぁ。
私なんかは「濃厚な豆腐のような風味」とかって表現している内容に多分近いと思う。
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/24(木) 22:44:42.06 ID:???
>>166
牛丼屋が開発した器具で淹れる珈琲だよ
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/24(木) 23:00:34.66 ID:???
松屋式は適当にドリップしても苦みでごまかせるコーノ、カリタやらと違って
ドリップに技術がいるからな
松屋式が一番の入れ方だとは思わないけど、
101を筆頭に明らかに松屋式の勉強不足のやつが多すぎて笑える
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/24(木) 23:20:04.30 ID:???
頭か舌がおかしい。
あんなもんコーヒーのお湯割りだ。
アメリカンだアメリカン。

誰が飲むか。
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/24(木) 23:24:04.98 ID:???
大体、醤油でも相当に高価なものバカスカ使っているけどさ昔から、
(蔵が知り合いなんで)
そんな味感じたことない。

濃厚な豆腐ってなんだ?
今まで食った中で段違いだったのは石垣島の島豆腐だけど、
そんな風味どこにもない。
というか、もしも生臭さが残ってるようならそんな豆腐ダメだろ。
あり得るのは豆乳の生臭さと珈琲の生焼けの香りの類似性ぐらいしか思わんな。
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 00:01:37.38 ID:???
どうしてお前らは自慢を織り交ぜないと話ができないんだ
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 00:02:34.16 ID:???
177101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/25(金) 00:11:46.48 ID:???
>>174
松屋式が勉強不足とか何いっているのだか(笑)
165氏が楽しんでいるのだから、別にいいじゃない。

「濃厚な豆腐」って、いかにも「豆」って感じの風味だよ。
ランブルとか分かりやすく感じらると思うけど。
想像つかないかね〜。
勉強不足なんじゃない?(笑)
178101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/25(金) 00:26:39.77 ID:???
「借金無し」って大豆を使った豆腐が美味しいよ。

秩父で一生懸命育てている大豆だけど、
「毘沙門様の水」って言えばピンとくる人もいるかな?
この水はカルシウムが豊富な水で、どうもコーヒーに相性がいいように思う。

この辺りは、カルシウム豊富な土壌で、石灰の産地なんだよ。(国産自給率100パーセントを誇る、数少ない鉱物資源)

つづく
179101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/25(金) 00:29:08.58 ID:???
因みに長瀞の辺りは「日本の地質学の誕生の地」なんて言われている。

コーヒーを育てるときも、カルシウムが豊富なほうがいいとかで、わざわざそういう土をつくったりもするらしいね。

「大豆」「カルシウム」「コーヒー」

なんか大きなつながりを感じないかい?
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 00:52:45.58 ID:???
でも淹れる水は硬度高いとダメだよね。
181101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/25(金) 00:57:30.46 ID:???
>>180
なんで?
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 01:15:37.86 ID:???
成分出にくいから
183101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/25(金) 01:42:49.30 ID:???
秩父といえばついでに

ランブルから11某に向かうとき、きっと和光の大時計を目にすることと思う。(個人的には和光のショーウィンドウのほうが必見なんだけど)
その時ちょっと、思い出して欲しい。
かつて精工舎(現セイコー・和光)としのぎを削った、「英工舎」(鶴巻時計店)のことを・・・

戦中、
184101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/25(金) 01:46:43.56 ID:???
戦中、英工舎は分割疎開して、秩父、桐生などに散っていった。
その後本体は倒産してしまったが、
秩父英工舎は「キヤノン電子」となり桐生は「日本電産サーボ」となった。
日産車のメーターを作る会社になった片割れもあったと思う。
185101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/25(金) 01:48:52.57 ID:???
私が思うに、今の工業技術立国日本があるのは、特に明治期からの時計産業も大きかったのではないかと。
最初はユンハンスの箱を作り、次は機械部分をコピーし、その技術を急激に深化させていった。

銀座にはじめてカフェが登場した時代のことである。
186101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/25(金) 01:57:49.88 ID:???
>>182
毘沙門は硬水ではないと思うけど(笑)
硬水と言ってもね、いろいろあるんだけどね。
前提として。

ん〜・・・とりあえず、軟水と同じ淹れ方をして、「硬水はだめ」って結論なのかな?
187101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/25(金) 02:01:44.91 ID:???
挽きかた変えるとか(硬水の国のミルを使ってみたりもいいね)。
抽出方法や、時間を変えて試行錯誤してみなよ。
結論はそう急がなくても。

あっ、因みにコーヒーは主に硬水の国から来た文化だから。(笑)
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 02:06:11.73 ID:???
なんだコメント増加は例によって101の無双タイムか
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 05:56:56.22 ID:???
ここまで長いくせに内容の無いレスは101しか無理だな
流石
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 06:13:47.06 ID:???
やっぱりね。
豆っぽさでしょ。

そんな豆腐ダメだって。
191101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/25(金) 19:13:02.02 ID:???
「借金無し」は寄せ豆腐で味わったけどな。

一体、豆腐のこと、どれくらい知っているのだろうか?
エグミがどうとか、コーヒーにとって参考になるような分野なので、
いい機会だから、勉強してみるといいよ。
豆腐つくりも奥が深くて面白いよ。

それにしても、
塩の入った「島豆腐」を他の豆腐と同列に比べちゃって、
「段違い」とか・・・(笑)

味覚障害なんじゃない?
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 19:25:04.62 ID:???
ハンターだろそいつw
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 19:52:22.05 ID:???
>>191
あー、そういうと思ったよ。
はは。

まぁ知らないの露呈してんだよね。
あの豆腐はさ、あんたの好きな丹沢の店も、京都の豆腐屋もわざわざ盗みに来る代物。
それぐらい太い。
全然違う。
わざわざ未熟な大豆使って豆の香り出そうとか姑息なところがない。

あとな塩じゃなくて海水使ってんだよ。
汲んできてそのまま。あれはね。
それくらい綺麗な場所じゃないとできない。
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 19:55:50.12 ID:???
まぁ、絶対に場所教えないけどね。
石垣のどことかは。
味覚障害だそうなので、食ってもうまくないよきっと。

俺はあんな豆腐あそこでしか食ったことないし、
滞在中、配達何日か待ってたよ。
出来立てが美味すぎて。

汲み豆腐でも笊でもさ・・・・・劣ったものとして変わらない。
そういう概念のもんだあれ。
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 19:59:53.51 ID:???
そろそろスレチ
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 20:01:52.88 ID:???
あと醤油もなぁ・・・・・もしかして、関東出身?
なら残念だね。
何件かすごい醸造所あるけど、外すと値段が張るばかりで、
焼き物に使うとすぐに薄っぺらさがわかっちゃうからねー。
何に使ってもなぁ・・・・ラベルがあてにならないところばっか。
おれ関東に住んでた時、手持ちの醤油キレたら仕方ないから某店のばっか使ってたよ。

まぁ、俺は味覚障害なので、どこのが良いとか言っても無駄だから言わないけど、
良い醤油は醤油だよ。
どこをどう切っても醤油。

他に例えるもんなんかない。
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 20:03:15.48 ID:???
そうだなスレチだな。
すいませーん
198101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/05/25(金) 20:30:37.21 ID:???
う〜ン、「俺は味覚障害なので」と自分で言ってる人と話すのは難しいですね。

とりあえず、豆腐くらい自分で作ってみなよ。(笑)

味噌は手作りのをいただいているけど。
醤油は、金沢と川越のをよく使うな〜。
大豆系の調味料って、その家庭の味ってのもあるからね、
最終的には、張り合ってもしょうがないと思わない?

そういえば、味噌のお返しにコーヒー煎ってあげるんだけど、
「豆の味がする」って喜んでくれるよ。

全く幸せな日常だ。
196も幸せでありますように。(笑)
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 20:36:32.48 ID:???
マジくたばれよ
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 22:12:22.40 ID:???
なるほど、ここには味覚障害者とコミュニティ-障害者がいるのか
小さいころ母さんが
「カフェイン取りすぎたら頭が馬鹿になるよ」
ってよく言ってたけど、なんかこのスレ見てたら、そうなんだなーって心から思うよ
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 22:48:57.33 ID:???
その中でダントツは200かな。
俺はこのスレでも10番くらい、まだまだカフェイン廃人への道は遠い
いつか味覚障害とコミュ障の2冠を200から奪ってみせる!
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 22:57:27.42 ID:???
カフェインとるのが嫌ならここ来なきゃいいのにw
何しに来たの?
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 22:59:10.67 ID:???
手前味噌というやつは2年物とか3年物になる前にカビたりするからな。
乳酸菌の強い場合もあるし、種類によってはだけど、俺はやだ。
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/26(土) 01:50:11.35 ID:???
"不幸の三条件
1.やりたいことをやっているような錯覚
2.それが人から嘲笑されている
3.そして収入に結びついていない
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/26(土) 07:22:08.66 ID:???
>>204
おまえじゃんなぁ
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/26(土) 13:45:26.18 ID:???
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/26(土) 13:49:02.45 ID:???
oh nice guy
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/26(土) 14:12:25.04 ID:???
またグロ画像基地外が戻ってきたな。
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/27(日) 10:15:02.02 ID:???
最近買った豆が酸っぱいだけで全然うまくないんでガスコンロとアルミ鍋で再焙煎したらスゲー美味くなった
半分くらい我慢して飲んでたんだけどもっと早く気付けば良かった・・
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/27(日) 10:55:00.31 ID:???
シメギ流
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/27(日) 15:16:00.86 ID:lU+vua1q
民主党政権が誕生するまで生活保護は窓口指導という形で65歳以下の方は、
よほど重い病気でない限り認められませんでした。それを民主党が圧力をかけて
若い人でも受給できるようにした。生活保護急増の理由は不況の深刻化もありますが、こちらもその一つです。
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/28(月) 09:50:31.08 ID:???
あいかわらず101が発狂してるんだな
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/29(火) 23:40:46.33 ID:???
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 19:48:03.06 ID:???
Gってカプセルから生まれるんじゃなかったっけ?
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 20:28:29.30 ID:???
ついに最強の焙煎方法確立した
この方法は焙煎機を選ばない
マジヤバイ、誰にも教えない。死ぬ間際に子供だけに口伝する。
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 20:39:26.41 ID:???
そうすればー?
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 09:16:29.69 ID:???
油で揚げるんだろ
218 【東電 79.2 %】 :2012/06/04(月) 14:16:30.43 ID:???
太陽光を虫眼鏡で集めるんだろ
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 19:51:40.04 ID:???
生ける炎のクトゥグアに頼む
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 20:10:39.26 ID:???
這いよられるな・・・・・・
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 20:47:22.56 ID:???
炊飯器
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 23:08:30.51 ID:???
>>221
まじ?
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 23:35:23.98 ID:???
おまえら、すまねえ・・俺がうっかり口を滑らせたばかりに
変な期待感持たせちまったみたいだな。
教えないのはイジワルしてるわけじゃないんだ。
最強の焙煎方法(素人でもお家で一流焙煎士!)を公開すると焙煎革命がおこる。
それはどんな貧乏家庭でもブルーマウンテン級のコーヒーを飲めることを意味する。
このことは忘れてくれ。触れないでくれ。俺も封印しとくわ。
マジヤベえし。(てか、あの方法は普通思い付かんわな。)
お前らも真面目に探求すれば、いつか焙煎神様からのお告げが来るだろう。励め。じゃあの。
224215、223:2012/06/05(火) 00:15:39.12 ID:???
わかった、わかった、仕方ないから画像だけ公開するよ

http://www.fujimotobeikoku.jp/company/images/2007-1-171015.jpg
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 06:07:24.39 ID:???
とりあえずくだらないということはわかった。
良いから消えてくれ。
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 09:38:09.35 ID:???
>>224
これって米菓子作るヤツでしょ?
マジでこれでやってんの?w
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 12:32:40.01 ID:???
メーカーのURL春とかどこの池沼だよ
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 13:49:44.62 ID:???
で、家庭用にも使えるくらいの小型(1kg未満)の中でお前らは結局何の機械を使ってるの?
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 14:28:58.53 ID:???
時代は テ ア ミ だろ?
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 15:43:59.49 ID:???
http://i.imgur.com/B8uoI.jpg
ホームベーカリーとヒートガンでやってる
めちゃくちゃ楽で手網より確実に美味いわ
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 16:00:25.79 ID:???
ブラジルかこれ?
下手だな・・・・。
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 19:57:58.17 ID:???
写真の色が悪いんだろうけどじゃりかと思った
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 21:42:56.24 ID:???
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 21:50:39.26 ID:???
ブラジルのナチュラルって、センターカットのチャフって焦げやいんですかね?
同じ火力でもブラジルだけ黒くなります。
コロンビアやガテマラなんかは、黄色いままなんですけど普通なんですかね?
235230:2012/06/05(火) 21:52:20.74 ID:???
夕暮れ時に携帯のカメラで撮ったもんだから変な色になってます
実際は2爆ぜしてから油が浮くまで焙煎進めたのでもっと黒々してます
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 22:09:25.59 ID:???
>>230
なんかね、外だけ色代わり速くて、中はまだ少し火の通り弱いんじゃないかと思うのよ。
外見でなんだけど。

HBでも過熱されてるんだっけ?
そうなら過熱の割合(あくまでイメージなんだけど)をもう少しHBに持たせてあげて、
ヒートガンのタイミング遅らせるとか遠くからブローするとかそうすればいいと思うんだよな。

飲んで美味けりゃいいけどさ。
なんか雑味あるなとか、一味甘さが足りないとか、苦み強すぎるとか、そういうんなら上のやってみて。
237230:2012/06/05(火) 22:26:18.04 ID:???
>>236
いや、ホームベーカリーでは加熱はされてません
ヒートガンで中までカリッと焼けてますよ
味はいかにも熱風焙煎って感じです
今度は一爆ぜ前に遠めにしてどうなるかやってみます
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 22:36:44.31 ID:???
>>230
ホームベーカリーは、只の容器?
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 23:02:25.01 ID:???
224=偽者だから!
240230:2012/06/05(火) 23:13:14.03 ID:???
>>238
撹拌だけさせています
そもそもこのホームベーカリーには熱を加えながら生地を捏ねるモードとか無いですし
ヒートガンだけで温度が上がりすぎてエラーが出て止まるので温度センサーを外してます
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/06(水) 07:05:39.38 ID:???
ヒートガンをさ・・・・・風量と温度可変式にして、調節してみたらどうかな。
PJ-214Aとかいうやつはそういう機能ありとかないとか。

多分なんか温度高すぎる?のかと思うんだよな。
いや外れてるのかも知らんが。

2ハゼ入れたら味抜ける気がする。
そこらがしっかりすれば、2ハゼ前ならそういう味になるかも。
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 05:39:06.88 ID:iKeGk08G
キリマンジャロの浅煎りのもう粉になってるやつなんだけどすっぱすぎるから
フライパンとかで炙ったら苦くなる?
フライパンよりオーブンで焼いてみようかな?
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 05:46:44.04 ID:???
>>242
粉の奴を復活させるいい方法ないかね。
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 07:44:21.87 ID:???
コーヒーの鬼がゆく読んでるけど、面白いね。日本の自家焙煎店の系譜がわかる
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 13:14:13.00 ID:???
ウンコ炒ったってウンコでなくなるわけじゃない。そこまでして無理に飲むなよ
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 13:31:31.56 ID:???
まぁ、煎りウンコではあるけどな。
硬くなって匂いはしなくなるんじゃないのか。
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 15:52:18.60 ID:FKjUpLnD
キリマンジャロの浅煎りの粉になってるやつですっぱすぎるやつを
オーブンで焼いてみた
アルミホイルに40gくらいを平らに敷いて
トーストとか焼く普通の安いオーブンで中煎りくらいの色になるくらいまでやってみたら
普通にいい色に焼けた
淹れて飲んでみたら普通に美味かった
酸味がだいぶ減って苦味が増えてこれなら普通に飲めるな
あとオーブンで焼く前よりも膨らんだ
煙はほとんど出なかったしこれなら実用できるな
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 15:54:03.86 ID:???
>>242
再焙煎よりブレンドだの
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 16:09:00.53 ID:FKjUpLnD
>>248
ブレンドする豆ないしオーブンで焼いたら酸っぱくなくなって香ばしい感じになったし
めんどいけどこれでいいよ
ブレンドしたら量が増えちゃうから飲むの大変だし
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 16:09:48.90 ID:???
あー・・・・・・。生から焼いてみたらいかがだろうかじかいから。
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 15:42:59.84 ID:???
実験参加者募集

実験の内容
豆から挽いた状態で、あえてしばらく置き、
挽きたて状態との味や香りの違いを検証する。

仮説
3たて(煎りたて、挽きたて、淹れたて)のうち、
淹れたてだけは必須だが、
香りの面では、どうも煎りたてよりも時間をおいた方がいい感覚があるが、
これは赤ワインが、抜栓後の酸化で、
味や香りがよくなるメカニズムと同じで、
コーヒーも酸化が最適な段階が、
味、香りがベストになる、
ということなのではないだろうか。

募集の趣旨
赤ワインの飲み頃があっという間に過ぎ去り、
その後、急速に劣化していくように、
ベストのタイミングを見つけるのは
なかなか難しいと考えられる。
特に、粉に挽いているために、
酸化が豆の場合より早いだけでなく、
香味成分の蒸散も考えなければいけない。
そのようなわけで、なるべく多くのデータを集めて検証してみたい。
というか、報告が上がってくるだけで検証になりますね。
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 15:45:25.39 ID:???
>煎りたてよりも時間をおいた方がいい感覚があるが、

いくら 三たて であっても煎り後二日ほどは考慮しての たて だよ。
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 15:48:47.16 ID:???
そんなそばみたいなもん知るか。
煎りたてが一番うまいわけないだろうが。
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 15:59:49.44 ID:???
251って中学生だよな?
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 17:42:44.82 ID:???
>252
その「豆状態での二日ほど」というのを、
焙煎・冷却後、常温になったところで即粉にした場合の
ちょうどいい待ち時間を探りたいという意味もあります。
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 18:35:53.15 ID:???
挽きたて
挽いて時間をおいたもの
に関してはk大の先生の本に書いてあったよ
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 22:56:48.20 ID:???
うまいかどうかなんて主観の問題で、数値化できないので
どんな説でも立てられる。実証も不可。さわぐのばからしい
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 23:17:35.32 ID:???
結局下手くそでも売ったもん勝ちだからな。
ホントくだらねぇよ。

宣伝だけ好き放題打ってさ。
美味い美味い詐欺だよな。
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/11(月) 01:30:19.62 ID:???
でもさすがにテアミはないわ
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/11(月) 07:04:56.30 ID:???
そのテアミよりまっずい豆焼く店が増えたわ。最近は。
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/11(月) 09:18:35.45 ID:???
自家焙煎してるからそういうの関係ない
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 01:18:27.49 ID:???
>>260
下を見ないと生きていけないんですね、さすが無職。
263230:2012/06/12(火) 09:29:34.33 ID:???
>>262
その返しは意味がわからない
何か精神的な病気でも患ってる?
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 12:32:59.69 ID:???
>>263
その返しは意味がわからない
頭悪いの?
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 13:14:27.06 ID:???
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 19:00:56.49 ID:???
だから手編み最強だって
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 19:02:31.16 ID:???
確かに可愛い幼馴染の手編みは最強だな
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 19:04:53.28 ID:???
手網は機械ではない。よって除外。はい論破(キリッ

てことで、俺も知りたい。1キロまでなくても、数百グラム単位でもいい
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 19:18:19.26 ID:???
なんか機械じゃないといけないんだっけ?
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 20:06:12.07 ID:???
なら、メイドロボの手網焙煎で
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 10:33:14.73 ID:???
手網焙煎をして、一期一会の味を楽しむことに嵌まっている俺様がきましたよっと
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 11:07:54.71 ID:???
GENEがあるじゃないか
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 16:55:15.83 ID:???
ところで、皆さん、どういう環境でコーヒーの木を育てているんですか?
苗から育てて6年目で大きなプランターに移し替えてるんですが、未だに実りません。
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 18:59:07.14 ID:???
おまえとおなじで根っこが腐ってるからだよ
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 19:01:57.42 ID:???
お前は頭が腐ってるけどなw
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 19:02:58.73 ID:???
>>275
ようハゲ
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 20:22:36.32 ID:???
コイツバカだなぁ・・・・・・
コーヒーの木って栽培品種は根っこ接がないと育たないんだぜ?

そんなことも知らないw

飲むの止めたら?コーヒー。
まさか商売してる人間じゃねーよなーwww
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/16(土) 21:48:28.80 ID:???
416 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 17:00:16.40 ID:???
ディスカバリーダメだねあれ。
439 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 20:53:59.48 ID:???
あ?
バカじゃねーのか。
使いこなすと容量増えるのか?
使いこなすと直火の味んなんのか?

おい、糞基地外。

454 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 21:31:35.75 ID:???
他にもいろいろとな。
まぁ、良い豆は焼けないわ。
さすがツイッターの豆腐とかいう基地外が使ってるだけあって。
マジクズ。
456 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 21:34:16.30 ID:???
そのうえあの豆○屋の場合はマジで素人だからな。
暖機すらロクにできねぇともっぱらの話だしな。


457 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 21:35:32.80 ID:???
後よく他人の焙煎機使わせろとかほざくは、
豆の仕入れ先既得権益みたいに考えてるらしいし、
まじなんかもうって感じな。

ああいうやつが無理して使うようなもんなんだろうな。

458 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 21:36:24.16 ID:???
あと、ここ生豆の話であんなガラクタの話するところじゃねーから。




Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1332170804/
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/16(土) 22:07:23.72 ID:???
豆腐参上か。
人間が小さいのかな。
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 00:53:46.53 ID:???
ポップコーンマシンで焙煎できると聞いて買ったはいいが
熱風式?の物での話みたいだな
まあポップコーン好きだからいいや・・・
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 12:02:03.01 ID:???
>>271
手網より手鍋で煎った方が簡単かつ美味かった
チャフが燃えないから焦げ臭も移らないし煎りムラも出にくいし、熱効率も安定してるから再現しやすいし
そもそも手網ってもともと銀杏煎りであって珈琲豆の焙煎用途じゃないじゃん、西欧や中東では家庭での焙煎はもっぱら鍋だというし
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 12:26:37.22 ID:???
>>281
気を付けないとチャフ自体の匂いが移るけどな。
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 12:27:40.36 ID:???
サンプルロースターの電動のやつに微圧計付けてる居ます?

おれ機械音痴なんでご教示頂けるとありがたいのですが・・
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 13:43:31.96 ID:???
>>282
チャフ臭さって燻り臭(焦げ臭)じゃないの?
ちなみに燻り臭なら、チャフが発火しなきゃ移らないよ、手網でも手鍋でもね
ただ手網だとチャフが燃えやすいし、煙ももろに浴びるから燻り臭くなりやすい
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 13:51:38.99 ID:???
>>284
全然違うよ。
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 13:56:09.56 ID:???
>>285
じゃあおせーてよ
ぐぐっても大体チャフ臭=燻り臭なんだもん
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 14:23:04.86 ID:???
>>286
どう教えるのかよくわかりませんけど、
チャフだけ集めてお湯に突っ込んで飲んでみたらどうですかね。

288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 14:36:50.16 ID:WpCTYu9n
>>280
ポップコーンマシーンってどういうの?
撹拌羽根が付いたポップコーン鍋で焙煎してる人は多いみたいだよ。
http://www.ineedcoffee.com/02/stovetop/
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 18:54:49.10 ID:???
このスレって店が前提なの?個人が前提なの?
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 19:20:34.70 ID:???
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 20:08:13.52 ID:???
>>287
ありがとう
まあ変な移り臭は感じたこと無いけど、どう気を付けたらチャフ臭さが移らないんですかね
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 20:55:57.49 ID:???
教えてやってもいいが、ここに何か有益な情報を落とせるのか?
教わりたいだけならご退席願おう。
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 21:03:19.77 ID:???
有益な情報というのは言われたことを試してみたが〜だった。
少し違うが、どうしてだろうとか、そういう話のタネだ。
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 21:27:23.63 ID:???
うるせーバカ
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 21:54:17.40 ID:???
無能野郎だな
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 22:21:36.32 ID:???
>>284
俺もそういうふうに考えてる。チャフに火がつかなければいい。
チャフは焙煎始めて4〜5分くらいからたくさん出始めるけど
その時点までは豆に密着して熱せられてるわけだから
チャフの匂い移りがあるとすればどんな焙煎機でも同じだと思う。
297101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 13:26:48.06 ID:24jAHRFJ
>>287
コーヒー一杯何mlにつき何グラムのチャフを想定しているの?

それに、集めて飲んでみたところで、焙煎中に香りが移るという話だから、
移ったということを証明しなくてはならないよね。
それに味と香りを分けて考えないといけないし、そもそも、
香りが移ったとするならその抜け殻を集めて飲ませてもあまり意味がないよね。
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 13:29:29.94 ID:???
焙煎後冷却時にでも集めればいいじゃん。
チャフの匂い移るの保管中だから。
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 17:37:02.45 ID:???
貧乏なウンコ共は排気コントロールできないから釜の中にチャフが残ったまま焙煎してんのか。

おっと釜じゃなくて 網 だったな。
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 18:32:20.63 ID:???
排気コントロールができるとチャフがたまらないとかw
301101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 19:21:34.48 ID:24jAHRFJ
http://www.kimameya.co.jp/mame/chaff.html

>>287はこういう情報をただそのまま持ち出しているだけなんだろうね。
ちょっとは考えようよ。(笑)
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 20:54:19.58 ID:???
やってみたから言ってんだけどね・・・・・
まぁその程度なんだろうな。
303101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 20:55:57.22 ID:24jAHRFJ
だから〜
コーヒー一杯何mlにつき何グラムのチャフを想定しているの?

何で答えられないの?
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 20:57:25.17 ID:???
想定って何?
あんたバカだろ。
全然話が違うんだけど。
305101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 21:00:33.67 ID:24jAHRFJ
>>302
因みに飲んだから何?
それは味がしたのか香りがしたのかわからないけど、
そこから、焙煎中にチャフから香りが移るという結論にどうして飛躍できるの?(笑)
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 21:00:48.93 ID:???
あー、まぁ口だけの人は試さないだろうけど、
焙煎の時のチャフを外さないで冷却して2〜3日置いとくといいよ。
で、豆だけ挽いて飲んでみたら?

そんなことしたことないけど、きっと極端に出るから。

頭悪いからわかんないか。

それが俗にいうチャフの匂い。
そもそも、焙煎の時の話ではない。
上で言ってるのは単なる焦げの匂いでチャフの匂いじゃない。
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 21:03:09.49 ID:???
あれ?
101って樽珈屋の弟子じゃなかったの?

なんでこんなこと知らないの?
308101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 21:04:33.12 ID:24jAHRFJ
>>304
何キロ焙煎したら、大体何グラムのチャフが剥がれるのですか?

そのチャフをコーヒー一杯当たりに換算すると何グラムですか?
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 21:06:21.43 ID:???
>>308
知らないよそんなこと。
知りたきゃ勝手に測れよ。
馬鹿じゃないの。
ナチュラルかウォッシュかでも全然違うのに。
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 21:07:39.06 ID:???
焙煎中に移る場合もあるけどね。
まぁ、そこらはマシンの状態もかかわってくるからな。
一概には言えないね。
311101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 21:08:09.32 ID:24jAHRFJ
>>306
意味がわからない。焙煎中剥がれて、遅くとも冷却終了までには除かれる物を、
また集めて一緒に保存しろと?(笑)
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 21:09:18.29 ID:???
>>311
じゃぁあなたのマシンには関係ないんでしょ?
口はさむ理由は何?
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 21:14:27.43 ID:???
レベル低い店なんだなぁ・・・・・きっと。
かかわりたくねーわ。
損する上にめんどくさそうだ。
314101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 21:18:41.46 ID:24jAHRFJ
>>287が意味不明だから。
その実験がチャフの香りが焙煎中に移ることとなんの関係があるの?

それに、コーヒーとしてのんで、その違いがわかるの?
>>301のサイトで、漢方薬のような苦味とかいっているのはコーヒーにすると50杯相当のチャフを
まとめて抽出した結果だよね。(笑)
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 21:21:47.49 ID:???
>>314
それはチャフがちゃんと乾いてるからだろうねー。
まぁ、わかんないなら無理に口はさまんでもいいよ。

焙煎中にチャフの匂いが移るようなマシン使ってないじゃん。
あんたの蒸らせないんだから。
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 21:23:06.43 ID:???
ここまで教えてやってお前はどんな知識を提供してくれるんだっての。
つまらん、調べもしないよ迷いごとばかりじゃないか。

レベルが低い。
317101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 21:23:53.24 ID:24jAHRFJ
だから聞きたいのだけどさ。
>>287は何グラムのチャフから何mlのチャフ液を抽出して試したのさ?
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 21:27:30.78 ID:???
>>317
800g焙煎した分のチャフを適当に集めて、適当な量のお湯にぶっこんだだけだが?
なんか定量しないと味わかんないのか?

319101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 21:34:04.51 ID:24jAHRFJ
>>318
君は普段何gでコーヒー一杯を抽出してる?

800gとそのgで割ってでた数字分、その適当な量の湯を希釈してみなよ。
それでも感じる?大体50倍希釈かな?
感じるとしても、それはコーヒーと混ざった時悪い物として判別できますか?
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 21:36:20.15 ID:???
>>319
出来るよー。
チャフの匂いは。
ついちゃうとわかるね。
321101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 21:37:07.52 ID:24jAHRFJ
訂正
悪い物→チャフ臭

322101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 21:38:42.59 ID:24jAHRFJ
>>320
もともとコーヒーのほうにあった臭いではないとどうやって結論付けたの?
323101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 21:44:25.84 ID:24jAHRFJ
>>319
319は相当すごいことをいってるよ。
人類の嗅覚の限界をはるかに超越してるよ。

324101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 21:47:48.75 ID:24jAHRFJ
訂正
>>319>>320

度々すまん
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 21:58:49.21 ID:KdhvwlgA
やけに伸びてると思ったら大先生が降臨してた
難しい議論だが大先生のほうが正しい気がする
焙煎中のチャフか
ここまで細かい話題までやるのはこのスレだけでしょうな
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 22:00:56.30 ID:???
もうね、チャフの話すると荒れるからおっぱいの話しようぜ
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 22:04:55.06 ID:???
ふーん。
俺は別に自分でチャフの匂い確かめてるから、単なる事実として気を付けてるけどね。
あんたらの同意なんか要らないよ。
事実としてあるんで。

一つ忠告を。
これからの時期、生豆外に置いておくと、味ががくんと落ちるから気を付けてね。
328101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 22:12:04.93 ID:24jAHRFJ
>>306
>そんなことしたことないけど、きっと極端に出るから。

これを口だけというのですよ。(笑)

329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 22:18:30.63 ID:???
チャフだけのやつ飲んだことあって言ってるんだよねぇ?
330101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 22:19:11.55 ID:24jAHRFJ
もちろん。
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 22:23:33.72 ID:???
どこ産の生豆で何ローストの豆を何グラム煎った時のチャフ?
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 22:24:36.01 ID:???
このおっさん天然だからなぁ。
どうせずれたことしてて、一般則から外れてるし、聞いても仕方ねーわな。
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 22:26:22.06 ID:???
めんどくさいから、チャフの匂いなんてありませんということでいいですわ。
じゃ、そういうことで。
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 22:29:43.78 ID:ExXOETRO
コーヒーばかをこじらせると>>333のようなキチガイができるんだな。
クワバラクワバラ。
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 22:31:30.18 ID:???
お前はただの馬鹿だけどな。
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 22:32:38.99 ID:???
ある意味、神に感謝したほうが良いんじゃないの?
チャフの匂いわかんないんだから。

劣化した生豆でも美味しく飲めるよきっと。
337101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 23:03:08.48 ID:24jAHRFJ
>>336こそ神に感謝したほうがいい。
その超絶的な嗅覚。人類の宝だよ。

今食べている、ハラ○のラスクも、
貴方様にとってはしつこい位に強烈な匂いなのかもしれないね。
338230:2012/06/18(月) 23:03:40.65 ID:???
まぁ、なんだかんだ言っても101先生が使ってる焙煎機はサンプルロースターなんだけどな(爆ぜ)
339101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 23:07:33.00 ID:24jAHRFJ
サンプルロースターの定義がわからないが。
とりあえず、自作だから。今は穴無し。

羽の付け方はかなり画期的だと思う。
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 23:35:49.34 ID:???
穴なしとか・・・・・・・・・・ねーわ。
あと、ヒートガンもねーわ。

普通に直火で煎れや。
341101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/18(月) 23:56:02.57 ID:24jAHRFJ
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/134765&key=1

とりあえず、これでやってみたら?
10分かからずにつくれるよ。
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:01:54.96 ID:???
正確にはこれは穴なしじゃないな。
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:03:01.07 ID:???
穴あき鍋で焙煎してるとチャフ数個は火に落ちてちょろっと煙が立つよね特に雑な臭いはつかないけど
どのくらいの量のチャフが焼けると臭いつくの?
344101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/19(火) 00:03:40.52 ID:jIKmgg1r
普段使っているのはこれじゃないけど、(穴無し)
穴あきしかありえないそうなので。
一応穴あきバージョンで提案してみた。
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:05:20.46 ID:???
サンプルロースターぐらい買えば良いのに・・

そんなに貧乏なの?
346101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/19(火) 00:07:14.82 ID:jIKmgg1r
ほんの少しだけ煎りたい時に便利だと思わない?
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:09:57.94 ID:???
サンプルロースターで少しだけ焼けば良いんじゃない?

自動だし
348101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/19(火) 00:10:35.18 ID:jIKmgg1r
何ですぐに貧乏?とかって発想になるのかね。
コンプレックス?
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:11:35.37 ID:???
またあれか、ノーザンとかDCS糞ステマか。
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:12:10.50 ID:???
別に、違うなら違うって言えば良いだけだし

いちいち”コンプレックス?”とか言う時点でおかしいよ

日常生活でコミュニケーション足りてないんじゃない?
351101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/19(火) 00:12:12.35 ID:jIKmgg1r
>>347
何処のサンプルロースター?
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:13:44.94 ID:???
貧乏人同士ががなりあってもみっともないだけだぞ。
あと、ここでディスカバリーとかプロバットとかいうやつら、
ただの業者だから相手スンナ。
353101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/19(火) 00:14:04.28 ID:jIKmgg1r
>>350
なにイライラしてるの?
そちらこそ違うなら違うと言えばいいんじゃない?(笑)
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:15:01.95 ID:???
>>351 ユニオン

>>353 別にイライラしてないよ、ちょっとオネムなだけ
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:16:20.60 ID:???
おれ喧嘩しに来てるわけじゃないから

出来れば皆さんと仲良く焙煎の情報やり取りしたいだけですからボケ
356101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/19(火) 00:17:26.53 ID:jIKmgg1r
ユニオンで40g以下の量をうまく焼ける?
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:18:37.32 ID:???
微圧計あればいけるよ、でも最低100gでしか焼かないし

焼いてからピックするんで。
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:20:26.56 ID:???
40g焙煎・・・・・・・ならさ、電気でいいじゃん。
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:23:06.17 ID:???
電気の話が出たんで

これってどう思います?
http://www.fumo-shop.com/?pid=42124921

アップトランス使えば良いらしいんですが
360101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/19(火) 00:26:50.07 ID:jIKmgg1r
なるべく、誰でも取りかかれそうな焙煎機を提案できないかなって。
焙煎としてはいろいろ制約はあるかもしれないけどさ、とりあえず。
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:29:45.77 ID:???
入り口は広い方が良いかもしれないケド
情報を共有し易い既製品の方が良いんじゃないかな

俺も初期は自動回転パンチドラム(ダンパー付)を自作して数年やってたけど
100%自己流でしかないからね。
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:34:58.67 ID:???
ダンパーつける意味あったんかそれ。
うまく作ればいいんだろうけど下手打つとそれが理由で失敗だらけになるよ。
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:44:16.72 ID:???
>>362 ダンパーの形状は十数回改良したよ
結局、殆どワイルドオリジナルと同じ形になったけどね。
自作なら微圧計含めても5万も掛からんし。
数年使ってたけど、パンチドラムが真っ黒になったんで
流石に自作は面倒になって、今はユニオン。

そろそろドラムがダメになってきたから買い替えだなぁ・・
フジのサンプルってどう?名前が気に食わないケド
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:53:07.36 ID:???
無駄金と時間の無駄だなw
最初からディスカバリー買っとけよ
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 01:03:51.81 ID:???
ディスカバリーはねーな
あんな半熱風はゴミだ
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 04:27:24.22 ID:???
>>357
>微圧計あればいけるよ、でも最低100gでしか焼かないし

頭の病気なんすか?
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 09:18:22.83 ID:???
ヒートガンは馬鹿にできないぞ
海外ではメジャーな焙煎器具だ
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 09:40:53.59 ID:???
>>357 ユニオンのなら400グラムなら大丈夫だよ。

>>365 俺もディスカバリーの見た目に惚れて買ったんだけど
やっぱり直火には到底かなわないね。
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 10:18:57.79 ID:???
>>366 
少量焙煎の場合は火力のコントロールがよりシビアになるから
微圧計は必須だろ、素人か?
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 10:43:10.17 ID:???
>>369
>少量焙煎の場合は火力のコントロールがよりシビアになる


頭の病気なんすか?
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 10:54:08.47 ID:???
100g程度の、それこそサンプルとして焼く程度の少量焙煎にそこまでシビアにするとか馬鹿馬鹿しいわ
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 10:55:09.71 ID:???
どちらにせよワイルドオリジナルでしかシビアには焼けないわな。
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 10:58:15.84 ID:???
>>372 
あれ最強ですよね、価格も安いし

オプションでサイクロンと豆温度計付けられれば敵無しなんだけどなぁ
そうなると50万クラスになるか・・
でもディスカバリーみたいに見掛け倒しよりはマシか。

374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 11:01:18.93 ID:???
ああ、じゃぁフレーバーコーヒーに持ち込めば?
買ってから。
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 11:16:05.56 ID:???
>>374
>ああ、じゃぁフレーバーコーヒーに持ち込めば?

頭の病気なんすか?

376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 11:24:36.52 ID:???
>>374
ものすごい改造されそうだなw
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 11:31:47.97 ID:???
>>374
行動力はあるけど、ちょっとあれの人だから
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 11:42:25.71 ID:???
実際何機か改造してんじゃんフレーバーは。

上手くできたかどうかはしらね。
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 12:19:42.78 ID:???
あそこはないわ。
ビデオもひどいもんばかりだし
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 12:36:04.66 ID:???
ディスカバリーは何処でも不評ですな

381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 12:40:40.44 ID:???
見た目が良いのが余計にね
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 16:52:47.79 ID:hFD+IuOY
ワイルドオリジナル焙煎機ってそんなに良いの?

@ユニオンの電動(覆いなしガス管あり)@100〜200g 約6〜7万
A煎っ太郎 @100〜500g 約15万 (OPで微圧計、デジタル豆温度計)
Bワイルドオリジナル @300g 18.7万円(ダンパーあり、OPで微圧計)

どれがお勧めですか?
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 17:02:10.80 ID:???
フレーバーは焙煎も上手いし知識もしっかりしてると思うけどね
松屋式はイマイチというか名古屋人らしいなとは思うけどね
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 17:33:35.46 ID:???
ホームベーカリーとヒートガン @〜500g 約5000円
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 17:34:40.35 ID:???
HBHGバカ押しの人いるな・・・・・・
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 20:30:14.62 ID:???
>>382 A

焙煎セミナーでデートリッヒと並んで置いてあるのはだいたいこれ
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 20:34:56.93 ID:???
煎っ太は直火じゃないから×
やはりワイルド一択だろうな。
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 20:50:18.21 ID:???
ワイルドのオリジナル焙煎機は良いよね

甘み、香り、煎り上がり、キレ、すべて良くてどんな焙煎機にも劣らない。
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 21:16:41.91 ID:???
ワイルドオリジナルは珈琲のプロが監修してるから良いのは当たり前何だけど、破格なのも良心的だよね。
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 21:18:45.80 ID:???
煎ったろうは直火仕様ちゃんとあるけど
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 21:25:48.61 ID:???
マンボウは体表に付いた寄生虫を落とすために
空中に飛び上がって水面に体を叩きつけたりする

そしてその時の衝撃で死んだりする



              |l| | |l| |
              _,,..,,,,_     いやあああああああああああああ
             ./ ゚ 3  `ヽーっ    寄生虫いやあああああああああ
             l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
             )`'ー---‐'''''"(_
             ⌒)   (⌒   ビターン
               ⌒



               _,,..,,,,_
              / ,' 3  `ヽーっ
              l   ⊃ ⌒_つ
               `'ー---‐'''''"        
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 21:32:41.88 ID:???
わかった、わかった、ワイルドのは良いと思いますよ。
煎っ太郎はオールステンにすればカッコ良かったのにね
変に塗装してコスト上げて安っぽくなってる。
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 21:45:16.00 ID:???
焙煎機 
フジローヤル
煎っ太郎(品番R-005)
御注文(メールフォーム)



※シリンダーにパンチングなし  と
シリンダーにパンチングあり    があります。
どちらかを御指定 ご入力ください。

※色を御指定 ご入力ください。



※熱源を御指定 ご入力ください。 
都市ガス 記号(例13A)←地域によって違います。
プロパンガス

※煎っ太郎を使用する住所を
ご入力ください。←配達先と異なる場合
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 22:07:33.12 ID:???
ベトナムコーヒー用の豆を銀杏網でローストしようと考えてます。
バターはどんなものを使用したらいいか、バターはどのタイミングで投入したほうがいいか教えてください。
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 22:24:47.27 ID:???
>>394
煎り上がって熱々の所にバター落としてかき混ぜて冷ませばどうだろう
冷めれば豆に吸われそう
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 22:43:25.44 ID:???
ワイルドオリジナル焙煎機ってそんなに良いの?

@ユニオンの電動(覆いなしガス管あり)@100〜200g 約6〜7万
A煎っ太郎 @100〜500g 約15万 (OPで微圧計、デジタル豆温度計)
Bワイルドオリジナル @300g 18.7万円(ダンパーあり、OPで微圧計)

どれがお勧めですか?
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 23:22:47.31 ID:???
市ねやボケ
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 23:44:39.87 ID:???
ブレンドって難しいよね。

みんなどんなふうにやってる?
というか何を参考にしてるのかな・・。

何度やっても単品で焙煎したほうがおいしく感じるんだよね・・・。
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 23:46:04.18 ID:???
>>341
おい101、なんでかノートン先生が怒り心頭なんだが
400101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/20(水) 01:49:46.08 ID:7I3j1wl3
>>399
特に何もしてないから心配いらないよ。
そんなテクニシャンじゃないし。

ちょっと説明しとくよ。

切り込みは、カッターでOK。
二等辺三角形の穴が缶の対して少し傾くようにあけること。
そうすれば、羽を斜めに設置したことになり、攪拌性能が向上する。
写真のよりもう少し上のほうまで、穴=羽を設けたほうが良いと思う。

心棒はねじ棒だけど、ドリルチャックに直接かませると、チャック側が痛むので、ナットをかませている。

電動ドリルは重いので、体に当てるようにして構えると楽。
缶の奥が適度に低くなるよう構える。
焙煎時は横に同じ缶を置いて、高さの目安にするのもよい。
同じ高さ同じ火力でとりあえずOK。

ドリルの故障や各種事故の可能性もあるので、自己責任でお願いします。

以上。
401101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/20(水) 02:02:33.43 ID:7I3j1wl3
バターといえば、カルピスバターが好きです。
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 05:33:46.17 ID:???
>>400 ホームレスの人?
403101 ◇l8u2QSO8eBKu:2012/06/20(水) 11:57:54.09 ID:???
いえ、精神病院から書いております。
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 14:14:42.85 ID:???
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 14:24:28.47 ID:???
>>396 ここで聞いても無駄だと思うよ
手編&やかん&空き缶ぐらいしか使ってる奴居ないし
まぁ居てもアウベルが最上だろうか。

たまにディスカバリーとか嘘吐きが沸くけどなw
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 14:28:34.87 ID:???
だってさ。

豆腐みたいな豆焼いてんじゃないの。

それでいいと思わないからいろいろやるんだけどな。
あれで満足ならそもそも自分で焼く必要ないのにな。
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 14:50:47.92 ID:???
何の話だよw
愚痴なら他所でやれや戯けが
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 14:58:04.02 ID:???
>>396 容量がそれぞれ違うから一概にどれって言えない。
ちなみに貴方はどのくらいの豆消費量/月で考えてますか?
個人で様々な豆を試したいならユニオン、お金に余裕があるならワイルド
喫茶店とかでそこそこ量焼きたいならフジでしょうね。
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 15:04:30.50 ID:???
は?

頭沸いてんじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 15:18:17.05 ID:???
直火信者は薫煙で細胞が犯されてるんだろな
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 15:28:10.55 ID:???
>>410 ちゃんと疫学的見地からコホートしたりして優位な結果得て言ってるんだよね?
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 15:35:12.59 ID:???
なんだ!?テメーは?あ?やっちまんぞ!コラァ!!

こんなスレな、いつでも潰すぞコノヤロー!!
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 15:36:02.54 ID:???
やってみろよ、ああ?ボケコラ、タココラ
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 15:39:59.50 ID:???
何が楽しいんだろうね
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 15:42:00.73 ID:???
i-coffee roasterって興味あるんだけど、使ってる人いない??
値段他のと比べて割安なんだけど、安かろう・悪かろうじゃさすがにイヤだし。
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 16:09:17.90 ID:???
無職でどうしようもない奴の吹き溜まりかここは
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 16:43:26.76 ID:???
>>415 人柱ヨロ
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 16:45:08.39 ID:???
>>416 自己紹介乙!
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 17:31:32.98 ID:???
>>415 気になるんなら買ってみれば?安いんらなそんなに損しないでしょ。

誰かみたいにディスカバリー買って、全然駄目でゴミとか言ってる人も居るんだし
うそ臭いケドw
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 18:00:39.44 ID:???
まぁ、ゴミはゴミだわな。
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 18:07:40.94 ID:???
なんつーか・・・・・・良い味になる区間狭くない・・・・?
ミディアムのちょっと上からシティの終わり・・・・みたいな。

ダクトの引き回しとか、熱源(LPGかLNGか)で変わるのかもしれないけどさ・・・・・・。
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 19:04:22.10 ID:???
ダメなのは自分の腕と舌と感なんだけどなw

あ、センスも無いのか、可愛そうになw
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 19:06:59.98 ID:???
お前に聞いてない。
持ってる人に聞いてんの。

そんなとこない?
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 19:12:39.07 ID:???
ばーか、俺はルードヴィッヒ持ってんだよカス
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 19:19:14.95 ID:???
いや、どうでもいい。
ディスカバリのはなし。

ディドリッヒとか興味ない。
美味しいお店ないし。
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 19:21:19.73 ID:???
あーでもディドリッヒの1kgガスは装備良いな。
味は直火のほうが好きなので、買わないけど。

だって、ディドリッヒってフジより製造コストかかってないし。
プロバットもだけどさ。
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 19:22:22.35 ID:???
じゃあ何が美味しいんだ?やっぱりウンコですか?

【米国】韓国産のイクラやホタテなど海産物にヒトの糞便…米国市場に入れないように要求-米食品医薬品局(FDA)★17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340156377/
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 19:25:29.64 ID:???
だからワイルドオリジナルが最強だって何度も言わすなよ
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 19:28:33.26 ID:???
70万の奴は正直ほしいな・・・・・・
直火でバーナー強いからな。
フジの新型が今年でるらしいが、たぶんにた思想で弄るんだろうな。
とは思うんだが。
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 23:11:23.04 ID:???
名古屋に住んでる人はフレーバーに作ってもらうのが一番安上がりなんじゃないか?
コミュ力必要だけど
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/21(木) 01:44:12.45 ID:???
道具はどうでもいい
道具に合わせて焙煎方法を変えるだけだ
豆の気持ちになって考えるんだ
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/21(木) 02:15:29.27 ID:???
豆の気持ちなら、チェリーの実は食べてもらい、
種は地面に埋めてほしかったんじゃないか?
少なくとも水分抜かれて粉砕されたくない。
433101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/21(木) 02:20:47.77 ID:3jAv1AdP
くちばしにチェリー
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/21(木) 06:19:25.76 ID:???
手網で、色が刻刻と変わって行くのを見ながら焼くのがいいと思うよ。
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/21(木) 12:53:40.56 ID:???
手網やってる人って手網に見合ったバーナー持ってんの?
まさか家庭用コンロなんかでやってないよね?
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/21(木) 13:06:43.01 ID:???
・・・・・テアミに見合ったバーナーって何?
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/21(木) 13:56:38.15 ID:???
炭火です。
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/21(木) 17:45:08.31 ID:???
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/21(木) 18:34:30.13 ID:???
豆燃やしたいのか
440101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/21(木) 20:56:52.62 ID:Rtv3btZG
炭化です。
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 09:10:52.46 ID:???
手網って遠火の強火でやらなきゃダメだろ
家庭用コンロじゃまったく火力足りないっての
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 11:31:23.49 ID:???
>>441
手網焙煎使った事ないだろ
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 12:35:55.80 ID:???
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 13:54:27.98 ID:???
>>442
あなたは手網しか使ったことないの?
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 15:00:22.85 ID:???
缶カランとか手網とかいい加減GENE買ったら
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 15:08:24.10 ID:???
説明しよう!
カランとは・・・・蛇口のことでアール!
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 15:16:05.63 ID:???
>>444
手編から、富士1キロ、プロバット5キロ使った事あるよ。
今は自作焙煎機のみだけど。
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 15:34:26.19 ID:???
出た
名無しの101先生w
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 15:43:42.82 ID:???
>>448
使ったことがあるってだけ。

手編に関しては家庭のコンロで十分だろ。
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 16:02:24.84 ID:???
カランから火が出るそうですから。
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 23:52:37.81 ID:???
>>449
いや、不十分だよ
二重の五徳コンロあたりなきゃ上手く焼けるわけがない
そこらへんはワイルドコーヒーでも言ってる事
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 23:54:59.25 ID:???
>>451
カセットコンロで焼いてるが?
ワイルドさんはw
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 10:11:52.10 ID:???
まあ素人ニ焙煎やられたら商売あがったりですからね
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 10:16:38.50 ID:???
加工業だからなコーヒー屋は。
コーヒー屋が加工代とらないと焙煎機屋に金行かないし。

・・・・・あえて言うけど、いい装備のマシンはあるとすごくいいよ。確かに。
でも、ユニオンパンチングす点あたりでもちゃんと煎れるよ。
テアミでも。

コンロはできれば放射範囲広いのが良いけど、ちょっと工夫して火が上に上がるようにすれば、
もうそれで大丈夫。
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 10:40:13.53 ID:???
手網って過換気になってスッカスカな味と香りにならない?
ミルク缶やり出してからあまりの違いにショック受けたんだが
手網で美味く焼けるってのがイマイチ信じられない
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 10:45:38.45 ID:???
引き込みがないので過排気にはならないけどな・・・・・・
逆の熱量不足はありうるよ。
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 11:50:16.15 ID:???
大きなちゃんとした釜でないといい味に淹れませんよ

だから空き缶やステンパンチングの人も購入している

貧しいから焙煎を空き缶やフライパンなんかで代用している人
は一部でしょ。

これ以上貧しい人が増えてコーヒー飲まない人が増える方が
問題。消費税増税でそれに近づきつつある。
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 12:19:04.17 ID:???
こういう糞業者なんなの?
業者名言えよ、絶対買わねぇから。
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 12:20:22.54 ID:???
あとな、デカいってのが具体的にどのくらいなのかしらんが、別に50gからでも煎れるわ普通に。
それくらいなら電気でも行けるしな。
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 12:29:16.77 ID:???
本物の味を知らないというのは恐ろしいよ。
いや知らない方がいいのかも。ずっと空き缶で煎っててね。
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 12:31:20.95 ID:???
煎れた煎れたと満足しているものを他人が口出しするべからず。

他の世界を知ろうともしない島国根性はどうともしがたいのよ。
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 12:32:51.22 ID:???
結論から言うと、本物の味なんてのはない。
それは売る側が買わせてたくていうだけ。

正直、今の日本のコーヒーの味は
@ホリグチ系
A丸山系
Bそれ以外

に大別されてしまう。
ホリグチと丸山飲んでればバリエーションの大本は抑えられてしまう。
その程度だわ。
自分で焙煎して、好みに近ければそれが「本物」です。
大体自分で焙煎して、ごまかしてなければ「本物」に決まってるんです。
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 12:35:42.18 ID:???
まぁ、そこまで行くのに数年かかるけどなw

金あればフジのR101とかワイルドを買ってもいいし、井上の新型出たらそれ買ってもいい。
もっとも井上は出るの2年先くらいになるだろうけど。

自分で煎る人はきっちりと信念を持ってぶれないことだ。
「本物」などという気が違った言葉に騙されないこと。

生豆に何も添加しないで煎ってるんだから、それが本物です。
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 12:39:49.95 ID:???
ローストもねー家でやるならオーブンとテアミで十分ですわ。
大量にいりたければステンパンチング使えばよろし。

その程度で店の味出ますし。
というか、普通に出てますし。
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 14:35:04.93 ID:???
>>462
みごとな情弱乙
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 14:39:47.66 ID:???
>>455
むしろ蒸らし不足と、加熱ムラで半生焼けになる。
1週間で飲み切る前提ならそれほどマイナス面にはならないと思う。だが相応のコツが必要にはなる。
それらの改善が出来て上位としてミルク缶になるわけだね、俺も手網からミルク缶になり、今は自家製電動直火焙煎機になった。
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 14:40:00.18 ID:???
>>465
馬鹿な奴。
んじゃどんどん金使えば。
結局それしかないよ。

正直ただの馬鹿な鴨だと思うけどな。
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 14:47:57.84 ID:???
>>467
マジモンの基地外さんですか?
なんで金の話になるんすか?
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 14:55:25.32 ID:???
>>468
だってーまともに試してたら年間10万飛ぶもの
やってないからわかんないんだろうけど。
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 15:00:31.71 ID:???
突っ込んでるのは、そこじゃねーよ。
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 15:04:41.03 ID:???
>>470
あー、いいのいいの。
悪いんだけど他のはその他で。

散々いろいろ飲んで買ってしたけど、そう断ずる他なし。
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 15:10:35.13 ID:???
いやいやいや、そこでもねーから。
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 15:12:14.49 ID:???
あー、本物云々か。
しらねーよ業者。
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 15:20:55.60 ID:???
ちょ、どこまでカンチガイしてるのよ。
475101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/23(土) 17:22:15.91 ID:/wEeV+iX
あ〜、今日も美味しいコーヒーが飲めて幸せ。
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 00:02:53.69 ID:???
キメェヤツだな
日記はテメェのブログに書けよ
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 12:24:21.94 ID:???
こっちでやれや

101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 12:32:48.73 ID:???
カリスマ焙師の技って凄いよね

http://youtu.be/BEw1RC-aDLY
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 12:47:49.00 ID:???
ニコ厨とかガキンチョがいるのか
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 12:51:06.39 ID:???
自己紹介乙!
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 12:51:49.99 ID:???
ああ?
あんなもん見るか、さすがに時間の浪費だわ。
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 14:29:15.13 ID:???
堀口と丸山ですべてなんていうくくりを出すやつがいるんだ

やはりここをもうのぞいてもしょうがないということか
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 14:32:36.93 ID:???
炭火使いと焚火使いの焙煎屋知ってる

どちらも油でてかてかした豆売ってたよ
あと釜にセラミックのカバーつけた人もいたな

自慢の釜の説明を2時間は聞かされる店なんて
たくさんあるよ
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 14:54:28.29 ID:???
>>482
むしろコーヒー業界がしょうがないんだろうな。
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 11:58:09.42 ID:bNojkBg7
深煎りすりゃ油でテカテカになるのなんて当たり前なんだが
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 20:38:20.54 ID:???
>>455
手網だから味や香りが抜けるってことはなくて、カロリー不足に陥ってコクとか香りが十分に生成されてないという話もある
まあ戻り香が付着しないから香りが単純化するけど、逆にオフフレーバーのリスクも無いわけだから利点でもある

どちらにしても缶とか手鍋焙煎のほうが焙煎には向いてるけどね
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 20:56:53.57 ID:???
ミルク缶焙煎に挑戦しようと思ったけど缶入手の時点でつまずいた
空き缶目当てで粉ミルク買っていきなり中身全部捨てるのも気が引けるし
手頃な缶が見つからない…
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 21:13:59.55 ID:???
>>487
塗料用の缶でいんじゃない?
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 21:22:26.10 ID:???
塗料の方が始末に困るし、キレイに洗ったとしてもそれで焙煎するのはちょっと嫌じゃないか?
490487:2012/06/26(火) 21:27:33.34 ID:???
塗料用も一瞬よぎったんですけどやっぱりコーヒーを飲むという用途にはちょっと怖いですね
業務用スーパーでも行ってでっかい缶詰を物色するのが早いですかね
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 21:33:29.02 ID:???
缶詰用の缶を買えばいいのでは

ttp://questionbox.jp.msn.com/qa4733041.html
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 21:33:49.13 ID:???
ホムセン池ば空缶色々あるだろ
493487:2012/06/26(火) 21:40:17.28 ID:???
ホムセンにあるんだ 明日行ってみてこよう
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 21:48:40.36 ID:???
違うw もちろん空の缶だよw 大きさも3種類くらいあるし
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 21:52:07.30 ID:???
シンク用のパンチングドラムの方がよくね?

それもホムセンにあるケド
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 21:54:20.36 ID:???
>>487
ダイソーとかで売ってる500円硬貨で50万円貯まる貯金箱がオススメ
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 22:00:53.02 ID:???
>>487
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/youkiya/020201.html
ミルク缶なんて少量焙煎じゃなくていっそこれで。
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 22:13:28.76 ID:???
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 22:17:12.11 ID:???
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 22:49:05.78 ID:???
>>487
缶焙煎する時、底に穴を開けるとチャフの剥がれは良くなるけど、漏れたチャフがガス火で燃えるから注意ね
安全面は問題ないと思うけど、煙の臭いが移って燻り臭くなることが結構ある
最初は穴を開けてたけど、今は穴無しの缶でやってる
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 22:54:40.33 ID:???
・・・あ、そういやパスタ鍋の内容器って丁度いい感じかもしれん
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 22:56:22.28 ID:???
503487:2012/06/26(火) 23:09:00.92 ID:???
いろいろありがとう

>>497-499
スケールデカすぎっす

>>500
つるつるの底で撹拌に問題ないですか?
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 23:14:23.21 ID:???
>>503
攪拌に問題が出たから穴が開かない程度にぶっ叩いてデコボコを作ってる
それで煎りムラはほぼ防げてるよ
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 23:18:06.45 ID:???
>>504
なるほど いろいろ試行錯誤してみます
506101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/26(火) 23:30:59.34 ID:+UY5gUes
>>503
羽根付き回転型のものを作るなら、先ずは12センチの手無しを試してみて。

http://www.ag-akagawa.co.jp/roundpot.html#hukakitchen
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 00:51:22.41 ID:???
>>485
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1311805078/552
公然わいせつ寸前の超ミニスカフェチPart.18

552 : 名無しさん@ピンキー : 2012/06/26(火) 11:57:18.60 ID:QrHBVr/j0
深煎りすりゃ油でテカテカになるのなんて当たり前だろ
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 02:53:55.66 ID:???
他人の誤爆を晒したつもりが、実は自己紹介だったと云う
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 03:47:58.18 ID:???
>>486
というか、焙煎済みのもので、香りの良いものって滅多に当たったことがないんだけど。
自分は手網焙煎だけど、市販のものよりよほど香りもコクも感じる。焙煎専門店とか、喫茶店兼ねてるところとか、京都の某有名店から通販とか、色々試したけど、自己焙煎の方がよほど良かった。
ミルク缶が簡単に出来るのなら試してみたいな。炎から直の手網焙煎は、水蒸気成分が気になるんで。
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 07:23:25.82 ID:???
>>509
香りやコクってのは好みの問題だから良し悪しは分かんないよ、ただ香りに関してはナチュラルかそうでないかで極端に変わるけど

極端な高速・高温焙煎じゃない限り、直火も半熱風も熱風も、成分が揮発したり過度に水抜けするようなことは無いと思う
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 09:17:52.36 ID:???
手網より美味くない専門店って……
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 12:19:37.37 ID:???
>>484
知り合いの自家焙煎屋のおっさんによると、実際いい加減な奴が多い業界だと言ってた
科学的な根拠より如何に『匠っぽいこと』を演出するかの方が大事なんだとさ
お客さんも演出の為の情報に踊らされて豆を買いに来るから、対応に困るらしい
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 13:40:35.32 ID:???
ダイソーの天ぷら廃油用缶が大きさ的にミルク缶に近くて取っ手も付いてるよ
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 13:48:26.55 ID:???
あの取っ手が高温に耐えられるのかが疑問だけど
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 22:01:31.14 ID:jam0BEW9
私はビタクラフト鍋を使って居る。USA製の5層鍋です。ヤフオクで中古を
5000円で買ったけど、直径19センチあるので200グラムずつ焙煎して居る。
20分ぐらいかけてゆっくり焙煎してる。
電動臼式ミルで挽いて、ドリップはネル式ね。
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 22:18:53.87 ID:???
凄い焙煎機が出品されてますね!
煎ッ太郎よりも大容量で高性能なのに価格は半分って凄くない?

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u41577942
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 22:32:24.02 ID:???
>>516 凄いなこれ
ユニオンの自動に覆いつけて首ふりにして、
さらに温度計までつけて8.5万か・・
買っちゃおうかな
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 22:47:01.38 ID:???
>>516 >所要時間1ハゼ(最初にパチパチと音がなること)20分

火力が弱いんちゃうか?
あと、シリンダーの口小さすぎだろ、強制排気しないと煙被るな。
519101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/27(水) 22:50:43.79 ID:rvsxeQKw
>>515
ビタクラフトを焙煎に如何かと、前から気になっていました。
よろしければ、焼き豆のほうをUPして頂けないでしょうか?

鍋全体の熱斑が少ないことが、鍋(変形などさせない)焙煎での問題になりがちな、
丸面と平面の焼き加減の差に、なんらかの展望がのぞめるのではないかと期待しています。

お願いいたします。
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 23:11:13.80 ID:???
>>518
暖気して20分と、暖気しないで20分どっちだろ
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 23:17:29.00 ID:???
>>516 外注で作った余りを出品って事はトントンの金額だろうし
そう考えるとフジとかワイルドのはボッタクリ杉だと言うことが明白だな。
522101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/27(水) 23:18:32.68 ID:rvsxeQKw
>>517
温度計の位置が気になる。
何を測っているのだろう。
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 23:19:19.38 ID:???
釜温度じゃねーの?
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 23:19:47.73 ID:???
焼き豆の写真がムラだらけでわらった
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 23:21:06.47 ID:???
ムラなのか?チャフだらけかと思ったけど
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 23:22:18.04 ID:???
背景から見てサイフォン抽出の喫茶店かな
焙煎にはあんまり拘りなさそう。
527101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/27(水) 23:25:26.74 ID:rvsxeQKw
>>526
その逆もある。
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 23:25:46.48 ID:???
なんで売ろうと思ったんだろね?

やっぱ造ってはみたけどダメでした的な感じですかね?


529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 23:27:26.19 ID:???
サイホンは難しいからな、ドリップみたいに誰でも出来る訳じゃないから。
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 23:28:44.87 ID:???
>>516 SL機関車みたいでカッコいいなw
鉄ヲタの珈琲好きが買いそうじゃね?
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 23:29:19.17 ID:???
8.5万なら安いとオモフ
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 23:32:58.14 ID:???
>>516 綺麗に写真撮って、受注でネット通販すれば良いのにね。
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 23:42:20.61 ID:???
カッケー焙煎機だな、スコープドックを思い出した。
糞デザインの焙煎メーカーは見習えや!
534101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/28(木) 00:01:29.07 ID:eXvZO0Dw
何か不思議な流れですね〜(笑)

この焙煎量と、熱がアチコチに流れそうな鉄の構造体・・・
ガスの出力、2.7kwで大丈夫かな。そっちのほうが心配だ。

因みに家庭用のガスコンロは大きいほうが4.2kw程度で、中が2.7〜3kw位だと記憶しているけど。
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 00:05:28.95 ID:???
そのぐらい考えてあるだろ、プロっぽいし
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 00:10:02.14 ID:???
内部(ドラム&バーナー部)を見せないと入札入らないだろね
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 00:20:25.52 ID:???
バーナーの穴増やせば良いんじゃね
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 00:21:32.57 ID:???
>>516 豆排出のこの角度で全部出せるのか疑問だな。
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 00:22:41.97 ID:???
失敗作はヤフオクへ
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 00:26:55.70 ID:???
>>539 ちょwおまwww
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 00:29:38.59 ID:???
>>516 シリンダーの上部になんでこんなに空間があるんだろね
542101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/28(木) 00:40:20.75 ID:eXvZO0Dw
バーナーとドラムの位置関係は構造的に改造不可?
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 00:47:36.09 ID:???
>>542 気になるんなら落札したら?レビューよろノシ
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 00:51:36.36 ID:???
まぁワイルドのがええわな、サンプルの新作出さないかな。
545101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/28(木) 00:54:46.05 ID:eXvZO0Dw
>>543
見た限り買う気がそそられないね。(笑)
546101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/28(木) 01:06:03.99 ID:eXvZO0Dw
>>537
確かにかなり疑問だね。
いかにも焙煎して排出したところ!みたいな画像だけど、写っている豆受け(冷却機?ザル?)は焙煎機の下部に収まらない幅。
しかも、僅かな煙も観られない。


なんだか不自然に思う。
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 01:09:40.60 ID:???
冷却はバーナー消してサイクロンで吸ってるんだろな。
排出は本体を少し傾けて出したんだろね。

演出するつもりなら、こんな汚い豆使わないと思う。
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 01:18:03.90 ID:???
過去履歴見ると変な焙煎機をいくつか売ってるね
説明文はある程度使いまわしみたいだし、プロフは女性とかになってる。

オクはガーデニングの奥さんがやってて旦那の趣味の自作焙煎機を
試作しては出品してるんだろね、複数台の余りとかは怪しいなw
549101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/28(木) 01:22:23.11 ID:eXvZO0Dw
>>547
>サイクロンで吸ってるんだろな

どこにサイクロンを接続するのかな?(笑)
550101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/28(木) 01:37:55.49 ID:eXvZO0Dw
多分関係ないと思うけど、和歌山で調べてたら、見つけた焙煎機。
こんな製品もあるんだね〜。

http://www.trend-ai.com/coffee/sales.html
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 08:15:25.65 ID:???
>>550 ダンパーの意味わかってるのかなw
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 08:51:39.07 ID:???
ここまでとても偉そうな101先生ご自慢の自作(爆)焙煎機の写真は無し
553101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/06/28(木) 09:30:29.04 ID:QhLbxLpo
「偉そうだと」思うかどうかは、その人の器でしょう。(笑)

それはそうと、すでに焙煎機の写真はUPしましたよ。鍵付で。
公開するつもりはありませんので。(笑)
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 12:21:55.15 ID:???
イイよべつに
見たくもな
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 12:33:08.95 ID:???
まぁコテでそれなりに情報もかいてるんだから良いと思うよ

参考にするならこういうサイトの方が良いけどね
ttp://coffee.blog.so-net.ne.jp/archive/c134652-1
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 12:39:12.05 ID:???
>>551 こういう意味でなら合ってる、焙煎(フレーバー)敵にはあんまり意味ないね。

ダンパ(ダンパー)
主に運動エネルギーを減衰させるもの。
ダンパー(Damper)はショックアブソーバーを参照(例:オイルダンパ)
免震ダンパーは免震を参照。
空気調和設備における風量調節装置のダンパ (空調)(Damper)
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 12:46:21.81 ID:???
        ____
        /     \
     /         \   サッサと入札しろカス共
   /   ィ赱、i_i_r赱ミ\
    |       ィ'。_。ヽ   )    ___________
   \     / _lj_ } ,/ j゙~~| | |             |
__/   、{ ^' ='= '^' \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 12:50:55.78 ID:???
どうしてそんな大物欲しがるの?
大して変わんないよ?
ユニオンのステンパンチングと。
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 14:01:35.35 ID:???
>>516の出品に質問してる人居るけど、質問日が出品日前になってるけどどういうカラクリですか?
ステマみたいなもん?
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 14:24:21.10 ID:???
こんなとこ出てくる商品なんかステマに決まってんだろww
他に何があんだよw

味○塾ほどはえげつなくはないけどなw
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 17:42:10.20 ID:???
>>559 
回転寿司状態だと、全開の出品での質問がそのままになるよ。
売れずにぐるぐる回ってるんだろね。
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 20:22:44.13 ID:EpuksA3E
>>519 ビタクラフト鍋で焙煎して居る515です。 鍋はご存知のようにアメリカ製
で、既に30回以上焙煎して居ますが、未だ鍋のゆがみや、がたつきは有りません。
5層がしっかりと結合しているせいだと思います。
熱伝導が、他の鍋と違い、緩やかに伝わるので、割とむらなく均一に焙煎出来ます
次回焙煎する時には何らかの方法で、アップします。
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 21:28:15.03 ID:???
ホームベーカリーにフタして焙煎したらどうだろうと実験したら
基盤が熱で変形した…
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 22:05:11.37 ID:???
取っ手も遮熱板も付いて安くて最高だと思ったら馬鹿デカかったでござる
http://www.amazon.co.jp/dp/B000GADF60
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 22:09:05.62 ID:???
>>564
これはこれで持ってるとBBQでヒーローになれる
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 22:10:03.71 ID:arnlewhi
>>559

自動再出品に設定していると、前回の質問も自動で掲出されるのかと
思った

詳しくはないし、自分は経験ないから正確でないかもしれんが
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/29(金) 22:25:54.42 ID:???
自演もここまで来るとちょっとしたホラーだよね。
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 01:35:11.91 ID:???
むしろ、法螺だな
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 12:46:55.45 ID:???
サイクロン(排煙装置)の中古売ってる所しりませんか?
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 12:55:22.54 ID:???
サイクロンは排煙装置じゃなくて粉体分離器。
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 13:09:33.94 ID:???
なきにしもアラブ首長国連邦!!!
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 13:34:01.17 ID:???
バケツ De サイクロン
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 15:02:04.11 ID:???
サイクロンって三菱自動車のエンジンじゃないか。
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 15:30:43.18 ID:???
ダイソンよりシャープだろ
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 16:09:53.68 ID:???
自己陶酔している手アミ信者。

こんなやつの豆は飲みたくない
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 16:20:51.69 ID:???
お前になんか飲ませないよだれも。
世の中のだれも。
誰もお前のためにコーヒーなんか淹れない。

お前の持ってるお金のために、お店の人が淹れてくれるくらいだよ。
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 17:01:24.47 ID:???
笑えるほどの具体的な反応ありがとうございます。
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 18:07:32.24 ID:???
ア、アンタのために淹れたんじゃないんだからね、、、
でも捨てるのももったいないから、さっさと飲みなさいよ
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 20:57:48.06 ID:???
自演もここまで来るとちょっとしたホラーだよね。
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 21:19:27.58 ID:???
誰とは言わんが恥ずかしい奴がひとりおるな・・・
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 22:39:47.33 ID:???
101の悪口はやめたまへ。
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 23:09:21.63 ID:???
相変わらず101大好きだなお前らww
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 23:21:04.88 ID:???
自演もここまで来るとちょっとしたホラーだよね。
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 23:26:46.57 ID:???
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |      101
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 06:59:05.05 ID:???
お前ら敬称をつけろ、無礼だぞ

尊師 大先生 師匠 博士 達人 焙煎王

好きなの選べ
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 07:02:55.13 ID:???
587101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/07/01(日) 11:01:29.23 ID:???
(生きることよりも)死ぬことを願っているようだ〜♪

http://www.youtube.com/watch?v=Obs6t5WzNGc
588101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/07/01(日) 11:46:05.87 ID:???
>>515
亀レスですみません。
楽しみにしています。気が向いたらで構いません。
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 11:49:19.26 ID:???
偽物化?
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 15:08:04.74 ID:???
どいつとは言わんが恥ずかしいのがひとりおるな・・・
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 15:20:22.70 ID:???
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 15:38:51.73 ID:???
>>591
その後の経過が見たい。
593515:2012/07/01(日) 15:40:38.59 ID:???
>>591
そんな感じです
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 15:54:15.09 ID:???
ここ気持ち悪い業者が入り込むようになってからダメになったな。
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 19:47:38.65 ID:???
また変な焙煎機出てるねw

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h166026239
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 20:38:04.52 ID:???
        ____
        /     \
     /         \   サッサと入札しろカス共
   /   ィ赱、i_i_r赱ミ\
    |       ィ'。_。ヽ   )    ___________
   \     / _lj_ } ,/ j゙~~| | |             |
__/   、{ ^' ='= '^' \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 20:40:07.79 ID:???
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 20:45:15.26 ID:???
>>516>>595>>597 >新しいタイプのロースター焙煎機を数台製作して頂いた内予備の機械をお譲りします

これ無理あるよね
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 21:11:41.68 ID:???
耐熱ラッカー乙
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 21:24:50.92 ID:???
>>598 

でも自作でここまで造りこんでこの金額って事は
メーカーのは何倍も乗せてんだな
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 21:31:22.51 ID:???
このところ小汚い焙煎機ばかり貼られてるの見てたら
ワイルドのが芸術的に見えてきたわ
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 21:46:59.74 ID:???
>>600
この値段じゃ手間賃ほとんど無いよ
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 23:06:23.37 ID:???
自作失敗→次作失敗→次々作失敗
          ↓
     結局メーカー物購入
          ↓
   ゴミはヤフオクでリサイクル


というエコな流れだね
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 23:14:10.75 ID:???
>>603 店が潰れたんだろな
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 00:39:11.16 ID:???
606珈琲厨は氏ね:2012/07/03(火) 15:09:29.21 ID:XqSKOlxq
工作下手な自覚があるなら鉄工所に頼めよカス。

あ、設計図かく知能すらないんだねwwwwwwwwwww
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 22:43:29.05 ID:???
焙煎直後って寝かせたのより不味い?
煎りたてってのは飲んだこと無いからわからんのだ
味が尖ってるとか寝かせた方がまろやかになるとか聞くけど
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 23:14:53.59 ID:???
寝かせたのは腐って饐えた味、わざわざ毒汁なんか飲むなよ
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 23:20:35.84 ID:???
腐ってんのはお前の頭だろwww
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 23:30:24.54 ID:???
>>607
焙煎したては泡が出すぎて湯が浸透しにくいからだと思う
焙煎が終わった時点で変化というのは終わってるんじゃないかな
後は酸化くらいか
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 00:03:57.40 ID:???
ここ本当に焙煎スレ?
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 04:39:18.90 ID:???
○○○○○のうんこ自演スレですけど
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 09:41:05.57 ID:???
○山○○○?
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 13:26:06.11 ID:???
>>607
焙煎したてより2〜3日目が美味しいとはよく言われてる
日にちが経って抽出時に粉が膨らまなくなったら賞味期限切れの合図とも言われて、クロロゲン酸が極端に多く抽出されるようになるらしい
だから焙煎2〜3日から粉が膨らまなくなるまでの間で、自分の好みの飲み頃を決めるのがいいのでは?
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 14:58:06.74 ID:???
>>614
クロロゲン酸が沢山とれるようになるなら
古いコーヒーの方が健康に良いのか?
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 15:43:24.67 ID:???
>>615
いいのかも、他の成分の酸化が気になるところだけど
ちなみに、ゆっくり時間を掛けて抽出すると新鮮な豆でもクロロゲン酸は一杯抽出されるよ
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 21:59:35.99 ID:???
【話題】 コーヒーマジックでがんを防げ! カフェインに発がん性は昔の話だ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341477822/
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 22:03:13.69 ID:???
カフェインが悪いんじゃなくて、豆がヤバいんだろ。
カビとか燻蒸剤とか。
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 10:01:21.73 ID:???
熟成と酸化のバランスをとるので数日置いてる
味はどんどん変わってくよ
それは人によっては劣化かもしれんが、別の人にはコクだったり深みだったりするだけの話
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 10:54:24.80 ID:???
なんかで「気持ちがトゲトゲしてるときは、抽出した味もトゲトゲする」
って書いてあったんですけど、そんなことってあるんでしょうか?
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 11:00:10.41 ID:???
あるなぁ・・・・そういうの

モカマスター君は結構優秀なんだなと最近よく思うよ
水とグラインドが安定すれば、味変わんないし

豆も冷凍保存すれば劣化しないし
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 11:15:04.48 ID:???
金属フィルターとかプレスで淹れてみれば
焙煎経過と味の関係もよりはっきりするよ。

誰が淹れても同じような器具でやって豆の実力は
評価される。カッピングテストなんて豆煮てその
上澄みをすするんだろ。そこまでやれとは言わねえが。
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 13:16:48.67 ID:???
じゃぁそのはっきりと下の書いてみろよ。
味覚障害だな金属フィルター美味いとかいうのは
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 13:31:04.03 ID:???
ん?美味い不味いの話だたっけ?
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 13:47:48.43 ID:???
豆煮ないしね
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 15:22:05.31 ID:lL54NV8m
>>623
金属フィルターは何がいけないん?
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 15:28:02.72 ID:???
>味覚障害

ここ、笑うとこ?
味覚なんて個人ごとにかわるもんで、絶対値としてのうまさ、などどこにも存在しない
自分の好みや理想を絶対基準にするのなら、そいつは他の人からすれば当然味覚障害ってことになる
そういうのが解らない奴は大人の男になれない



というか、コーヒーなんて苦くて不味くて臭い泥水を飲んでるやつが味覚を語るなよ
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 15:32:09.75 ID:???
>コーヒーなんて苦くて不味くて臭い泥水を飲んでるやつが味覚を語るなよ

ここ、笑うとこ?
味覚なんて個人ごとにかわるもんで、絶対値としての不味さ、などどこにも存在しない
自分の好みや理想を絶対基準にするのなら、そいつは他の人からすれば当然味覚障害ってことになる
そういうのが解らない奴は大人の男になれない
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 15:32:59.40 ID:???
勝手に笑ってれば。
金属使ってるやつにはドリップなんかしてほしくないね。

もっとも、下手くそなんだろうけどさww
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 15:39:39.63 ID:???
>628
深くて濃厚で芳醇な薫りのする至高な飲み物であるコーヒーを飲んでるやつはそんなおうむ返しにレスするなんて恥ずかしくて出来ない
大人の男になれよ
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 15:42:00.39 ID:???
ゴールドフィルターってやつ欲しいなぁと思ってたんだが
そんなに悪いものなのか?
オイル透過しそうで良さげなイメージだったけど
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 15:49:41.83 ID:???
金属フィルターの方が豆の味がストレートに評価
できる。
最近は、金属フィルターも金とステンレスと多様化してる。
紙よりいいよ。
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 15:57:04.49 ID:???
>>631
味覚的には好き好きだけど
沢山コーヒー飲む人はコレステロールが気になる
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 21:05:38.72 ID:???
金属フィルターのやつって、目詰まりとかで、メンテ大変なのかな〜
なんて、思い込みで、今まで手を出してないんだけど、その辺ってどう?
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 22:03:37.20 ID:???
>>631
珈琲の個性を良くも悪くもストレートに抽出するから、豆によって向き不向きはあるかもね
金属フィルターでいまいちだったら円錐ドリッパーで試してみるとか、色々試してみると楽しいかもよ
円錐は安いし
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 11:19:44.00 ID:???
焙煎以外の話もいいね!もっとしてくれ
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 11:26:02.84 ID:???
うるせぇなー
金属やろうは国に帰れよ
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 11:30:52.12 ID:???
焙煎スレで焙煎以外の話もいいねって何言ってんのこの人
他スレ行きゃいいだろが
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 11:33:03.64 ID:???
プレスんときにペーパーは油とるから不味いとか言ってたやつが、
アメリカではやりだしたからV60使いだしたしたりしてるのみてると滑稽でしかない。

まぁ、稚拙な技術で不味いコーヒー飲んで切れって話だ。

同じ方法ずっと使ってたやつらに敵うわけないからな。
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 12:12:07.74 ID:???
>>639
誰と戦ってるの?
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 12:15:43.97 ID:???
アメさんみたいな広大な大陸国じゃペーパーやネルは向いてない様な気もするけど、土地によるのかな
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 12:24:12.33 ID:???
・・・・・アメリカでメジャーなのはもともとはペーパードリップです
マシン使ってね
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 12:24:48.42 ID:???
>>640
お前、気持ち悪いな
タヒれよ
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 12:41:50.44 ID:???
本来の味とか言うなら、超細挽きした粉をカップに投入してそれ飲めよ
実際そういう飲み方あるんだし
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 12:58:59.70 ID:???
>>638
ええやん?せっかく盛り上がってきてるんだし
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 13:28:19.35 ID:???
関西人は下劣の極みだな
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 14:24:37.09 ID:???
>>646
お前は自己愛性人格障害かよ
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 15:34:00.63 ID:???
論理の飛躍がアスペ全開だな

大阪民国アスペだな
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 15:36:32.41 ID:???
seyana
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 20:31:35.11 ID:???
>>644
粉でモフモフするくらいなら豆のままポリポリ食べる
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/08(日) 18:05:13.67 ID:???
39 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 21:17:16 ID:???
<font face="wingdings">A</font>

40 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[] 投稿日:2011/12/05(月) 10:53:28.60 ID:fgoK17pj
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 09:32:20.54 ID:4aW5ulqo
ビタクラフト鍋でコーヒー生豆を焙煎する様子を下記にアップしました。

興味のある方はご覧ください。

http://youtu.be/TJLk7hnOE1k
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 10:17:35.71 ID:???
ぎ・・・・・ぎにゃぁぁぁぁぁぁぁ

ちょっといろいろだよ、やっぱ手鍋は豆動かないよぉぉぉぉ
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 11:48:41.39 ID:4aW5ulqo
もう少し焙煎してみました。

http://youtu.be/62kGy8QTi_I
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:01:33.35 ID:???
>>653
底にでこぼこを作ったら攪拌してくれるかも
それで駄目なら量が多いのかもしれない
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:01:40.02 ID:4aW5ulqo
かなり焙煎ムラは無く成りました。これをメリタの電動臼式のミルで、挽きネルドリップで

淹れて至福の時間を味わいます。

http://youtu.be/1sGWfthPewU
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:03:05.22 ID:???
すごいムラがあるように見えるんだけど光の加減なのか…
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:03:33.41 ID:???
ひでヴ
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:04:33.32 ID:???
テフロンのフライパンにしなよう
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:08:02.73 ID:???
ムラ焼けしてない?
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:11:34.48 ID:4aW5ulqo
この鍋はビタクラフト鍋と云い、5層を圧着してある鍋なの。

少し焙煎ムラが有っても、美味しければ良いの。

所で、皆さんの焙煎状況が動画でみたいなー、私は74歳の年金オジ―です。

コーヒーを1日に5杯位飲んでます。
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:14:20.58 ID:???
そうしたいところだが動画撮影という言葉の変態性がちょっと生理的に合わないんだすまんな。
ドラムの奴使ったほうが良いわ、きっと。

フライパンで煎るのも15分とかずーとまじでずーとチャーハン的な鍋ふりしないとムラんなるから。
ユニオンの小さいドラムとかにしたら案外万事解決かもしんない。

深煎り美味いし。
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:18:41.63 ID:4aW5ulqo
>>1  どうせ荒れるし、適当で良いだろ。
勝手に書き込めカス共。 

わかるわかる。
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:20:54.63 ID:???
よくアップする気になったな
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:23:35.15 ID:???
あと、焙煎板は下手くその癖に相手の批判する奴ばっかだから、気にせずやっておくれ。
口だけの奴は痛いからなー
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:26:26.32 ID:???
【速報】 爺が火病った
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:28:32.86 ID:???
月一でソープ行ってそうな爺ちゃんだな
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:34:19.08 ID:4aW5ulqo
本当にココはカスどもの巣だね。良い若い物がニートなの?
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:40:59.42 ID:???
あー、また101が変人コテで自演してんのか、ほんと無職は暇でいいなあ。
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:46:03.50 ID:4aW5ulqo
生ポもコ―ヒー飲むの
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 12:47:09.66 ID:4aW5ulqo
生ポもコ―ヒー飲むの?
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 13:41:13.36 ID:???
>>652
アーモンドローストするみたいに木ベラで混ぜた方が良くない?
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 14:53:24.87 ID:4aW5ulqo
>>672 分かりました、次回は木べらで混ぜて見ます。
ヒントを有難う。でも、すこし炒り斑が有っても、味には余り影響しない
様に思えます。日本人ってつくづく完璧主義者だと思いました。
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 15:05:42.11 ID:???
外人でもヘラで混ぜるだろ。
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 15:27:17.24 ID:???
>>659
えー、テフロンなべを空煎りすると、PFAというテフロン樹脂が熱分解してフッ化水素という
大変危険なもう毒ガスが発生するので、絶対に空煎りはしないほうがいいです。
テフロン樹脂ペレットを焼成して製造する工場は、そういう毒ガスを人が吸わないように
焼成釜の開口部に集中換気ダクトが設けられています。
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 16:06:44.27 ID:4aW5ulqo
その点このビラクラフト鍋は安心ですね。でも、難点はやや高価な事、この鍋で
2万位はする。生ポやニートには無理だよね。
厚さが3.5ミリ位ある、思い鍋なんだよ、デパートには大体売ってる。

テフロン製品には説明書に空煎り駄目と書いてあるしょ。
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 16:10:56.79 ID:4aW5ulqo
× 思い。
○ 重い。
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 16:16:55.25 ID:???
重いから自由自在に振れない。豆が底に張り付いて片面だけ焦げる。
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 16:22:35.82 ID:???
>>515
ヤフオクで中古を5000円で買ったけど、
ヤフオクで中古を5000円で買ったけど、
ヤフオクで中古を5000円で買ったけど、

年金の爺にも無理だったようだねw
680珈琲厨は死ね:2012/07/10(火) 16:54:02.76 ID:???
>>679

年寄りをいじめるなよカス中年。確かにゆきひら鍋やフライパン厨はヴァカかと
思うけど、高価な焙煎機器を買い揃えないと満足に作れないアフォも甚だ滑稽。

そして、こだわるなら栽培からやりましょうね。

あ悪い悪い。道具厨はバカだから珈琲に小便ひっかけて枯らすんだったね・・


by ゆとり
681珈琲厨は死ね:2012/07/10(火) 17:16:17.93 ID:???
祖父母に家の貴重品を勝手に売り払って得た金を元手に兼松から豆を仕入れて小遣い稼ぎしたのはいい思い出.

小学校のころなんて24時間暇だったから, 永遠と手網焙煎やっていたな.

コネクションをフルに使って知り合いの飲食店に使ってもらったり, 近所のババアどもに
買ってもらったりした.

そのおかげで小中学校時代はかなりリッチだったが, 珈琲キチガイだったからその金は
右から左へ流れていった。

厨房のころはドイツのプロバット焙煎機にあこがれたがその焙煎機を使っているショップの
豆の質の悪さに驚いて、幻想は砕け散った。

抽出、焙煎、栽培、どれも珈琲の重要な要素であり、どれかが秀でていたからといって陽に影響
が出るわけではない。味覚とはきわめて官能的なものであるからだ。

強いていえば、もっと味に影響が出るのは抽出だろう。
682珈琲厨は死ね:2012/07/10(火) 17:29:19.77 ID:???
>なんかで「気持ちがトゲトゲしてるときは、抽出した味もトゲトゲする」

これにあらわされるように、味覚とは甚だいい加減なものである。

体調が悪いときはやはり珈琲より日本茶や「白湯」がよい。


エスプレッソはコクを味わう飲み物であるが副産物としてついてくる強烈な苦味と
酸味だけを評価すれば「まずい」になる。

アメリキャン珈琲では、マズイと思わせることもできなければウマイと思わせることもできないことが多い。

しかし以前、私がアメリキャンコーヒーに偏見をもっていたころ某珈琲店で飲んだアメリキャンコーヒーは
はじめて感動をおぼえるものだった。

それは私が持参した豆を抽出してもらったものである。同じ豆でも、第1級の職人にかかれば別次元の味に
なることをはじめて実感した。

それ以降、焙煎厨よりも、抽出厨に転校した。
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 17:54:53.84 ID:4aW5ulqo
私はネルドリップで淹れて居ますが、ペーパーとは比較に成らない位美味しいですね。
コーヒーのえぐみをネルがブロックして、通さないからだと聞きましたが・・・。
私は焙煎よりドリップが大事とのご意見に賛同します。
焙煎は適当でもドリップが上手く行けば美味しいのです。焙煎厨は評論は出来るが、
上手な焙煎は出来て居ないみたい。それに貧乏人が半分以上居るみたいで笑える。
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 18:33:28.94 ID:4aW5ulqo
コーヒー厨が来なく成ったなー。そうか、夜の商売に御出勤か。
分かった、コーヒーは眠気覚ましに日頃愛飲して居る訳ね。www
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 18:50:17.08 ID:4aW5ulqo
>>519 ビタクラフトを焙煎に如何かと、前から気になっていました。
よろしければ、焼き豆のほうをUPして頂けないでしょうか?
お願いいたします。 ご依頼の件遅く成りましたが、下記にアップしました。
少し焙煎ムラが有りますが、味には影響有りません。
http://youtu.be/TJLk7hnOE1k
http://youtu.be/62kGy8QTi_I
http://youtu.be/1sGWfthPewU





686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 19:23:38.88 ID:???
抽出も満足に出来ない輩なんていないだろ、日常的に淹れてたら喫茶店くらいの味は出せるはず
だから焙煎や豆の方に拘ってんだろ?
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 19:35:20.68 ID:4aW5ulqo
>>686 ネルドリップで淹れてみな、目が覚める美味しさだから。
焙煎はほどほどで良いのだよ。豆もそこそこでで良いんだよ。
おいらは焙煎厨房は卒業するよ。ばいなら。
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 19:35:53.76 ID:???
焙煎ムラが有っても味に影響無いなら、こんなスレ存在価値無いじゃん。
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 19:49:34.17 ID:???
焙煎ムラが味に影響しないとか言ってるやつがネルの美味さ語るとか
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 21:16:59.12 ID:???
>>687
ネルは美味いからよくやってたけど、今は面倒だからたまにしかやらん
で、たまにしかやらんから気づいたらネルを駄目にしてるってパターン

というかペーパーでちゃんと淹れられてるならネルもそんなに難しくないけどな
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 21:33:16.93 ID:RoSyPiFK
やはり慣れればムラがなくなる
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 21:34:20.49 ID:RoSyPiFK
やはり慣れればムラがなくなる

     花   不・買   王
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 22:41:49.73 ID:???
フライパン焙煎でさー予熱するバカいい加減にしなさいよ
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 23:30:20.21 ID:???
>>687
論外。
焼きが全てだ。
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 23:54:04.16 ID:???
>>693
水抜き蒸らしとかいって弱火でダラダラ加熱するのもやめたらいいのにね、意味ないから
696珈琲厨は死ね:2012/07/11(水) 01:13:52.28 ID:???
          , へ、
        //   \         /\  ))
       / /     \       | 「
     / /        ヽ\      | |   こいつ最高にアホでゲソ
    く   厶 -───‐-、 〉\   | |
     >仏イ/}ノ∨∨\jN|/   | |
   //| | \   / | ト-─ー-| |
  / //| | ●    ● | ト-─‐、j j
-‐/ /  | | '''     '' | ト、___ノ ハ
//   | |\__ 口 _ノ| ト、_____ノ |
/  _ノ! | / i「 ̄7`ヽ| |       | |
  / _ノ| /}!  \/   j{\!     | |  こいつもアホゲソ
_,/ /   / __A⌒ー--<⌒ハ    _| |_
/ /   〈    _>ー- ..,__  ̄_ノ     \/ ))
/   _,ノ| ̄「        丁 |
697珈琲厨は死ね:2012/07/11(水) 01:15:23.55 ID:???
>>686 抽出も満足に出来ない輩なんていないだろ、日常的に淹れてたら喫茶店くらいの味は出せるはず

ダダダダダダダダ


9割5分の喫茶店はカスだから参考になりましぇーん。いわゆる名店で日常的に飲んでみてね。
698珈琲厨は死ね:2012/07/11(水) 01:17:40.43 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   オイラっちの珈琲は喫茶店並み
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


             ↓


       __,,,,_
    /´      ̄`ヽ,
   / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ.    ━━┓┃┃
  i  /´       リ}       ┃   ━━━━━━━━
  |   〉.   -‐   '''ー {!       ┃               ┃┃┃
  |   |   ‐ー  くー |   。                       ┛
.  ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'} ゚ 。
  ヽ_」     ト‐= ‐≦ 三
   ゝ i、   ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
    r|、` 。゚ 。≧        三=-
   _/ | \ -ァ,ゞ         ≧=- 。
/ ̄/  | /`レ,、 ヾ        >三  。゚ ・ ゚
      ,、≦`Vヾ         ヾ ≧

            ↓

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  こいつの味覚がおかしいんだおwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  / 
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

699珈琲厨は死ね:2012/07/11(水) 01:19:29.50 ID:???
         /   __`ヾ),_
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、    カタカタカタ
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|   「せがれが下民に泥水を飲まされた」
       | 彳  〃_.   _ヾ!/    ___________
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l    | |             |
       (^ゝ "  ,r_、_.)、 |     | |             |
        ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ     | |             |
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__    | |             |
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |   .|_|___________|
      |   > |、/□、/| < |("二)l二二l二二_|_|__|_
700珈琲厨は死ね:2012/07/11(水) 01:22:23.68 ID:???
             ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
           /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
          /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
         /;;;;;;;;;'"             _ヽ、  【珈琲厨】
         i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
         |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
         |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、  抽出も満足に出来ない輩なんでいないだろぉ〜
         |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i     まいにぢ淹れでだら喫茶店ぐらいの味は出ぜるはずぅ
        |l |ヽl        /l      .)\    i   
       \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i  
         l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|
         ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
           ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
        ,,-''''"   \               / ) 
              \ヽ、           / /

701珈琲厨は死ね:2012/07/11(水) 01:25:24.39 ID:???
>焙煎ムラが有っても味に影響無いなら、こんなスレ存在価値無いじゃん。

オイラは焙煎ムラないけどな。>>681は語弊があったからスマンだった。
影響が出るってのは「好影響」ってことだ。


>こんなスレ存在価値無いじゃん。


ようやく気づいたか。存在価値ないよ。ついでにミクソのコミュもね。
702珈琲厨は死ね:2012/07/11(水) 01:27:35.11 ID:???
>焙煎ムラが有っても味に影響無いなら、こんなスレ存在価値無いじゃん。

オイラは焙煎ムラないけどな。>>681は語弊があったからスマンだった。
影響が出るってのは「好影響」ってことだ。


>こんなスレ存在価値無いじゃん。

ようやく気づいたか。存在価値ないよ。ついでにミクソのコミュもね。


漏れがいいたいのは変数だけいじくってアウトプットをなんとかしてやらう
というのが浅はかだちゅうこと。

あまたの入出力を繰り返しているうちに、函数を心得て、その函数にしたがい
出力を設計していこうというやり方が重要。

極論だけど、ヤバイ豆 × ヤバイ抽出法 =ウマー も絶対あり得なくはない。

703珈琲厨は死ね:2012/07/11(水) 01:28:32.87 ID:???
>焙煎ムラが有っても味に影響無いなら、こんなスレ存在価値無いじゃん。

オイラは焙煎ムラないけどな。>>681は語弊があったからスマンだった。
影響が出るってのは「好影響」ってことだ。


>こんなスレ存在価値無いじゃん。

ようやく気づいたか。存在価値ないよ。ついでにミクソのコミュもね。


漏れがいいたいのは変数だけいじくってアウトプットをなんとかしてやらう
というのが浅はかだちゅうこと。

あまたの入出力を繰り返しているうちに、函数を心得て、その函数にしたがい
出力を設計していこうというやり方が重要。

極論だけど、ヤバイ豆 × ヤバイ抽出法 =ウマー も絶対あり得なくはない。


そしてその函数は十人十色ってことだwwwww
704珈琲厨は死ね:2012/07/11(水) 01:35:25.14 ID:???
>焙煎ムラが味に影響しないとか言ってるやつがネルの美味さ語るとか

ああ語弊あったね悪い悪い。>>861の影響ってのは「好影響」を意味するんだがな。
ちなみに焙煎ムラはオイラじゃないよ。上のフライパン厨の作品だろ。

確かに抽出はある程度のとこで頭打ちし、次は焙煎に取り掛かることだろう。
でもそれも頭打ちするよね?

結局、クリティカルに好影響が出るメソッドがどこにもないことに行き詰まる。

入力をし出力を観測するという試行錯誤をしているうちに自分なりの函数がみつかってくるはずだ。
その函数にしたがって、自分なりの味を設計していくべきでないかな。

このスレみてるとね、変数だけいじくろうとしてる感があるの。

そしてその函数は十人十色であるわけで。

極論(暴論)だけど、ヤバイ豆 × ヤバイ抽出法 =ステキな珈琲も ありえないことはない。


したがって「フラインパンがええよ半熱風がええよすみやきがええよ直火がええよ」などというメソッド主義
じゃあからんと思うの。つまり、焙煎プロセスには必ず抽出プロセスも対応してないといけないと思うの。
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 02:49:24.11 ID:???
もしかしたら、手アみ焙煎って脳に悪影響があるんじゃないの?
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 02:56:24.40 ID:???
>>704
書いていることに矛盾がありますな。
クリティカルとかメソッドとか十人十色とか言いながら、方やヤバイなどと主観に凝り固まった視点が露になると。
故に、したがってという結びにブレが生じるわけだが、焙煎の方式や仕方に拘り過ぎてはイカンというところは共感できる。
その点において膨らませるならば、焙煎方式はけして住み分けではなく手段であり、その手段と結果をイコールとして可否を論じてしまう輩がいかに多い事か。
だがそうは言っても、その方式を細分化してさらに技術と限界で切り分ければ、あう一定の可否としての指針は量れるということでもある。
707珈琲厨は死ね:2012/07/11(水) 04:51:32.90 ID:???
>焙煎プロセスには必ず抽出プロセスも対応してないといけないと思うの。

↑一番いいたいことコレね。焙煎プロセスだけでは情報不足なの。それに対応する
抽出にかんする情報もpleaseってことです。
708珈琲厨は死ね:2012/07/11(水) 04:52:18.37 ID:???
>>705

ああそれは手アミのせいではないよ。オイラもとから脳みそ腐ってるからね。
709珈琲厨は死ね:2012/07/11(水) 04:55:23.31 ID:???
>>706

そうですね。日本語力低くて申し訳ない。しかしおっしゃるとおりであります。
珈琲だけでなくお料理もそうです。誰が評価するか、が一番の問題ですよね。

結局薬局は、「たくさんの人」に味見してもらって「正直」なコメントをいただくしかないですね。
710珈琲厨は死ね:2012/07/11(水) 05:02:49.06 ID:???

口だけじゃムナしいから、そのうちWEBでしまつね。オイラいま受験で忙しいから
受験オワタら、「具体的な」話をしませうね。楽しみにしています。
711珈琲厨は死ね:2012/07/11(水) 05:04:32.48 ID:???
訂正:WEBにいろヽとうpしまつね。

1時ごろの似たような内容の連投はワザじゃないので許してくれ。(書き込みが反映されてないと思ってた)
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 05:17:58.66 ID:???
あれだけAA貼っておいてなにいってんだこいつ
713?????:2012/07/11(水) 07:50:38.87 ID:ybdztgfB
704 おっしゃる通りです。恐れ入りました。
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 07:58:01.42 ID:???
頭のおかしい奴しかいないな。
っていうか素人ばかりか。

たいしてもの見てないんだろうな。
715:2012/07/11(水) 08:36:50.55 ID:ybdztgfB
此処って、2チャンネルのスレッドではまれにみるへんてこな人の巣窟ね。
ほんと頭のおかしい人が多い。一部の人を除いて、最低限の生活者の
うっぷんはけ口みたい。
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 09:14:33.94 ID:???
焼きムラ指摘されて真っ赤になった爺さんまだ自演してるのか
717:2012/07/11(水) 09:15:55.04 ID:ybdztgfB
あんたもココが棲家か?夜勤終わったらはよ寝ろ。
718:2012/07/11(水) 10:39:27.64 ID:ybdztgfB
この時間は夜勤族の睡眠時間なので、訪問者は無いみたい、午後2時〜3時ごろ目覚めて
カス共のカス発言が続くのだね。パターンが分かったよ。
世の中の最下層の人達が、来る人の半分は居るみたい。www
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 13:16:08.66 ID:???
パターン分析とか暇すね
720:2012/07/11(水) 13:32:00.34 ID:ybdztgfB
さあカス君達のお目ざめタイムだよ。
どうぞカス発言をどうぞ。年金は良いね、働かなくても、20万以上だから。
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 13:49:28.65 ID:???
いや、いいから焙煎についてなんかかけよ

下手くそなんだろうけど
722:2012/07/11(水) 14:02:45.91 ID:ybdztgfB
あんたが先に手本を見せてよ。
ここに私は載せたけど、カス君達に散々ケチョンに言われたよ。
きっと、銀南を居るような網に入れ、ガスの直火で焙煎だろうけど。
それとも拾った空き缶に穴開けて、焙煎?
723:2012/07/11(水) 14:06:03.44 ID:ybdztgfB
残念ながらコーヒー豆をガスの直火に当てると、ガス臭が豆に入り込んで
美味しく無いらしい。知ってるよね。
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 14:09:14.17 ID:???
うち?
いや普通に直火のロースターだけど。

遠火の強火に改造した。
何回も写真出してるし。

>美味しく無いらしい。知ってるよね。

お前がやって美味ければそれでいいんじゃないの?
人が何か言うと味変わるのか?

気になるんなら一晩外置いとけよ。
それで抜けるから。

家はそういうの気になったことないけどね。
LNGでもPLGでも。
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 14:10:41.49 ID:???
しらねぇけど煎れてなかっただけじゃねぇの。
ムラがあったとかさ。
726:2012/07/11(水) 14:16:42.86 ID:ybdztgfB
ほらほら、厨房のお目ざめだ、おいらは昼寝だ。
カス君ごゆっくり。3時間はだべれるよ・・・。
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 14:21:34.28 ID:???
ただの下手くそのたわごとかよ。
興味ないから来るなよw
728:2012/07/11(水) 14:25:34.52 ID:ybdztgfB
流石此のスレットの家主だ。云う事が違う。
729:2012/07/11(水) 14:26:38.96 ID:ybdztgfB
スレッド・・・・○
730:2012/07/11(水) 20:25:01.27 ID:ybdztgfB
今回はビタクラフトウルトラと云う9層フライパンで150グラムを焙煎
してみました。直径が24センチ有るので、前回よりも焙煎は楽でした。
10分位で好のみの色に成ったので終了。
又、むらが有るとか言われそうですが、満足の味で、前回の鍋より、まろやか
な味でした。

http://www.youtube.com/watch?v=tfOcgSW8s-E&feature=context-cha
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 20:54:12.32 ID:???
何言っても無駄だな。
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 20:57:39.12 ID:???
>>730
良く焼けたのだけ、選別して飲み比べてみれば?
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 21:08:36.19 ID:???
>>732
せっかくおっさんにかかってる魔法が解けちまうだろうがよ!
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 21:48:58.97 ID:ybdztgfB
明日も又見てね。
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 21:58:19.48 ID:ybdztgfB
ちなみにこれは昨日の焙煎ね。少し黒目に炒るとむらは無く成るけど、
味は今一。昨日は鍋、今日はフライパンだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=1sGWfthPewU&feature=relmfu
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 21:59:17.65 ID:???
めちゃくちゃだな
どっから突っ込むべきか迷うわ

まさか、予熱してないよな?
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 22:09:06.95 ID:???
>>735
豆の攪拌がされてないね。
鍋振りが遅すぎる。
チャーハン作るみたいにひたすら振ってみたら?
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 22:09:31.24 ID:ybdztgfB
あれ、余熱してはいけないの?
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 22:11:22.22 ID:???
絶対ダメ
焦げるだけ
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 22:15:08.59 ID:ybdztgfB
じゃフライパンが冷たい時に、いきなり豆を投入するってわけ?
明日やってみよーっと。
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 22:18:28.89 ID:???
そう。
その状態からとにかく振れ。
出来れば1爆ぜまではなんかで蓋。
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 22:20:19.12 ID:ybdztgfB
少し位のいりむらはミルに掛ければ、むら無しになっちゃうけど。???
むらに何故そんなにこだわるのかなーーーー。
プロ意識か。
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 22:25:44.75 ID:ybdztgfB
>>741 蓋ねーこれも試してみる、でも此のフライパンは九層を圧着してあって、
厚さが四ミリ位ありかなりの重量だけど、頑張ってみよ―――。
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 22:30:55.41 ID:ybdztgfB
フライパンを今計量したら、蓋共で1.3kgあった。蓋はもっと軽いのに
するよ。
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 22:31:31.06 ID:???
>>742
ムラが無い豆と、ムラが有る豆と、どちらがうまいと思う?
素人でもこだわらなきゃだめよ
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 22:36:33.75 ID:???
>>742
まあぶっちゃけプロの直火焙煎も中身の焙煎度合いはムラだらけなんだけど
ただしそのムラを利用して味に深みを与えて、更に再現出来るからプロなんだわ
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 22:36:39.66 ID:???
まぁムラがあっても2ハゼまでもっていけばとりあえず1ハゼは終わってるだろうから大丈夫だろ
それでもスーパーで買うUCCなんかの豆よりは美味いんじゃね?
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 22:40:11.15 ID:ybdztgfB
まあとにかくむらなしにこだわって見るよ。ありがと。
でもわては七十四歳で立って居るのがやっとなんじゃよ。
でも美味しいコーヒー飲みたい。娘曰く年よりもユーチューブに
アップ出来るんじゃね。娘はコーヒー自家焙煎も娘は出来ません。
勝ってるじゃん。www
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 22:58:05.92 ID:ybdztgfB
皆さん生豆はどちらで購入されて居ますか。私はネットで購入しています。
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 23:00:00.45 ID:???
>>743
鍋焙煎だと蓋のある無しで煎りムラがだいぶ違ってくる
ただ、蓋無しで1ハゼまでが10分だったら、同じ火加減だと蓋ありは7〜8分くらいで1ハゼが来るので火加減注意
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 23:02:05.77 ID:???
>>749
近くの豆屋で買ってる
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 23:03:07.96 ID:???
えー・・・・・プロで直火でムラだらけで美味いとこって一軒しか知らない。
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 23:04:52.04 ID:???
>>749
ネットと近くの自家焙煎屋から
自家焙煎屋の方はちょい割高だけどハンドピックが丁寧なのと珍しい豆置いてるから時々利用する
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 23:08:03.82 ID:???
俺ネットのみだなー
近くの店、COEとかそういうのしか置いてないからな。
興味ないわ。
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 23:09:15.05 ID:???
>>752
均一に焙煎できてたらあんな複雑な味は出せないと思うけど
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 23:11:24.02 ID:???
>>755
そうすか
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 23:35:11.24 ID:ybdztgfB
教えて貰った
@ パンの余熱はしない。
A 一ハゼ迄は蓋をする。
B 兎に角パンを良く振るべし。
を守って、焙煎してみた、結果はかなり改善されたかな。ありがとう。

http://youtu.be/OjhsM7awf8g

ちなみに私はネットで1キログラム700円位のネット店を見つけたので、
そこで3キロ位ずつ買って居ます。
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 23:41:52.78 ID:ybdztgfB
失礼真っ暗で豆が見えない。明日再度アップします。
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 00:16:53.27 ID:???
暗くて全然よく見えねーが改善されたと感じたんならいいんじゃねーの
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 01:32:12.50 ID:???
            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                    │こんな  糞スレに  まじに |
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │なっちゃって どうするの     |
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                  └───────────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、     .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 03:42:01.09 ID:???
ブレンドならプレでなけりゃ色ムラはあるだろ
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 06:20:13.69 ID:HwdkXEfo
>>761 済みませんプレってどう云う意味でしょうか。
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 06:35:55.59 ID:HwdkXEfo
蓋をしたフライパンで1ハゼ迄焙煎すると、蓋無しの時と余りに違うので
唖然として居ます。蓋有りは芯まで水分が飛んで居るのか炒り上がった
豆がサラサラしています。蓋無し焙煎はチャリチャリと言った感じです。
ドリップした所、断然蓋有りが美味しいです。有難う御座いました。
蓋無しで焙煎した物も再度蓋有りで焙煎しましたが、可なり改善されました。

764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 06:36:36.04 ID:HwdkXEfo
私はネットで各社生豆を購入して居ましたが、最近今までの半額位で
買える店を発見しました。キログラム当たり700円位で、着払いのみが
難点ですが、確かに安く、豆にも不満は有りません。ココです。
http://kimame-direct.com/

765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 07:31:38.34 ID:???
>>763
出来れば改善策は一個ずつ試すのが良いんですけどね、どの方法がどんな効果に貢献したか分かりやすくなるから
とはいえ、美味しくなって良かったですね
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 08:03:19.50 ID:HwdkXEfo
昨夜蓋有りで焙煎した結果です。前回の物は画面真っ黒で見えなかったので、
再度アップします。今朝ドリップして飲んだところ、とても美味しかったです.


http://youtu.be/j4br0bwL0JU
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 08:25:06.26 ID:HwdkXEfo
此のフライパン2.7マンエンもして、不満だったけど、こんな使い方を
見つけ、大満足です。何でも、9枚の金属を圧着してあるとか。
宇宙ロケットの作成技術の転用らしい。コーヒー焙煎以外にも使えるので
お得かなっと。蓋ともで1.3キログラムも有り重いので、蓋は軽いもの
を転用しました。蓋の効果は絶大です。教えてくれた方に大感謝します。

768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 12:11:32.88 ID:yCS2M9Si
>>767
あんまり重い鍋を振るってると腱鞘炎になりますよ
もっと軽い手鍋を使うか、焙煎後に手首を冷水で充分に冷して下さい
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 12:14:36.09 ID:???
煎り上手で良いじゃん。軽いし。生豆130gまではいける。
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 12:59:55.50 ID:???
>>769
あれ高いじゃん、まあ27000円のフライパンよりかは安いか
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 13:08:09.97 ID:???
だからさ。
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 13:32:46.35 ID:???
普通にサンプルロースターくらい買ったら
でなかったら手網であきらめるなり
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 13:37:48.79 ID:???
ここまでのレス見る限り多層鍋に並並ならぬ拘りがあるようだしいいんじゃね
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 14:17:02.57 ID:HwdkXEfo
今日の多層鍋蓋つき焙煎です。二回目に成ります。一ハゼ迄は蓋をしたまま、ハゼ音を聞いてから
蓋をはずしました。フライパンを降り続けたので、汗だくです。
美味しいコーヒーを飲むのも大変ですね。ココにアップしました。
まあ、若干炒りむらがあるけど、これがおいらの精一杯です。
http://www.youtube.com/watch?v=1nzhRyM0zkc&feature=youtu.be
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 14:48:14.95 ID:HwdkXEfo
炒り上手でくぐってみましたが、よさげですね。底が凸凹して居るとか。
多層フライパンはヤフオクで、中古がいま2500円出品されて居て、
現在入札者無しです。IH不可が敬遠されている理由の様です。
ひょっとしたら、余りセリ上がらないかもです。ココです。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k155249715
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 14:55:06.08 ID:HwdkXEfo
サンプルロースターってでかいですねー。我が家のキッチンには置けません、涙。
まあ、目玉焼いたり、コーヒー焼いたりのフライパンで我慢します。
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 16:15:42.83 ID:???
缶焙煎試してみればいいのに…
サンプルロースターなんかよりはまともに焼けるよ
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 16:43:03.00 ID:???
>>777
愛用してるフライパンでうまく焼きたいんだろ。
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 16:58:29.94 ID:???
>>777
「〜〜なんかより」ってのはどうだろ、趣味でやる分には好みやこだわりで道具を選べばいいんじゃない?
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 17:36:05.07 ID:???
>>779
サンプルロースターなんて業務用焙煎機に形だけ似てるだけで美味く焼けるもんじゃないでしょ
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 17:40:35.78 ID:???
下手くそにはね
焙煎の上手な人と下手な人がいる

それだけですね
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 17:49:07.82 ID:???
>>781
もしかしてサンプルロースター使ってるからムカついちゃった?
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 17:54:31.51 ID:???
>>780
んなことは分かってるって、最低限保熱出来るカバーか、遠火の強火が出来るコンロがなけりゃ話にならん
俺はこの道具で焙煎するんだ!ってのが楽しいんじゃん
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 18:16:12.69 ID:???
>>774
鍋焙煎の煎りムラに関しては、いかに保温性能を保ちつつ攪拌性能を向上させるかですね
鍋を変えたり改造を考えてないなら、あとは腕力をつけるしか無いのではw
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 18:44:20.09 ID:HwdkXEfo
>>784 そうですねー、体力の続く限り、納得のいく焙煎にチャレンジします。
でも、少しのいりむらは最後まで残ると思います。手振りの鍋では、完全に
色を揃えるのは中々出来ないと思います。プロはその、いろむらに美味しさを見つけて提供するとか。
抹茶の世界と同じくコーヒー道も奥が深いですね。(笑)
楽しく飲みたいです。炒るのが苦痛に成るようでは本末転倒ですから。
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 18:59:30.23 ID:???
わざわざ重い鍋を振る必要は無いと思うんだけどな。
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 19:14:56.96 ID:HwdkXEfo
鍋底が厚いと熱の伝わり方が、薄手の鍋と全く違い、芯までほっこりと焙煎される
様な気がしちゃって、缶焙煎や網焙煎、炒り上手等は全く試みた事のないビギナー
なんです。
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 19:26:43.40 ID:???
>>787
鍋の素材の影響はあまり耳にしたことがないで、利点があるのか無いのかは分からないですね。
1ハゼが起こった時点で豆内部の温度は180〜190℃くらいには上がっているらしいので、1ハゼが起きてるなら芯の生焼けの心配はないかと思われますよ。
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 19:29:29.22 ID:???
>>781
変なことを言ってるって自覚は無いの?
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 19:37:48.30 ID:HwdkXEfo
今3度目の蓋つき焙煎をしてみましたが、鍋を私はあおるようにして焙煎していましたが、
チャーハンの時の様にとの指摘が有った様にパンを回し、豆を回転させた所、可なり色
可なりむら無く煎る事が出来ました、鍋振りも奥が深いですね。
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 19:45:50.04 ID:???
竹へら使えばいいのに
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 19:56:15.83 ID:???
わざわざ重い鍋を振る理由が分からない。
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 20:09:04.41 ID:???
手鍋派は、蓋と組み合わせるといいよ。
今は100円ショップでいろいろ材料が手にはいるから、
一回り小さい蓋を、鍋の中に落として使うと、熱気をキープできる。
あとは、何時でも開けられるように、
両手にミトンをはめておくこと。
途中で吹き飛ばすとかして、チャフを除く。
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 22:54:37.28 ID:???
>>788

>1ハゼが起こった時点で豆内部の温度は180〜190℃くらいには上がっているらしいので

よくご存知ですね、僕が聞いた豆屋の社長と同じ事を言っているので、質問させていただきたい。

その社長は2ハゼでの内部温度は200度ぐらいと言っていましたが、本を読むと1ハゼが終わると少し炎から遠ざけて焙煎
するとあったように記憶してますが、遠ざけると温度は下がるんじゃあないでしょうか?
内部温度を200にするには、少なくとも1ハゼと同じ火力で煎り続ける必要があるのではと思う
のですが、如何でしょうか?
分かれば教えてください。
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 23:13:50.50 ID:???

ネルドリップ君は自演しないように
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 23:29:34.39 ID:???
>>794
俺も知り合いの自家焙煎屋の店長による初心者向けの説明からの情報なので不正確だと思いますが・・・
多少、火を弱めても加熱温度が200度以上だったらいずれは豆温度は200度に達するので2ハゼは起こるということ
ですので火を弱めすぎて加熱温度が200度以下にまで下がってしまうと2ハゼは起きないと思います。

加えて、1ハゼ以降は豆自体が発熱を始めて内部から焙煎が進むらしいです。
豆の温度が上がりやすくなってるので、加熱と豆の温度差が小さくなっても2ハゼの温度帯まですんなり上がってくれるとのことです
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 23:39:09.41 ID:HwdkXEfo
蓋をしてフライパンでなく直径19センチの鍋で炒り、その後電子レンジで
保温コースでチンしました。レンジの中でぱちぱちいっていました。
少しインチキかな? まだ飲んで居ません。ココにアップしました。
http://para-site.net/up/data/39387.jpg
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 23:41:38.69 ID:???
>>797
ジョージアのロング缶よりは美味しいと思うよ^^
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 23:49:14.47 ID:HwdkXEfo
有難う御座います。夜中ですが明日を待たずに試飲してみます。(^-^)/
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 00:15:43.63 ID:I/HhKlf2
ネルドリップで淹れて見ました。ミルで挽いて居る時から、今までに無い
良い香りがしました。飲んでみて、かってない美味しさです。感動。
今までのコーヒーは同じキロ700円の豆なのになんだったんだろう?
と云う美味しさです。ココにドリップの様子をアップしました。
http://para-site.net/up/data/39388.jpg
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 00:53:47.83 ID:???
>>797
やっぱり豆の溝部分が焦げるね
レンジに投入したのはどのタイミングなの?

802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 01:04:20.07 ID:I/HhKlf2
レンジには炒り上げてから、皿に映しアツアツを投入しました。
これはどう云う高価をもたらしたかは不明です。
でも馥郁とした香りと、かすかに甘いとろっとした味が良いコーヒーの香りと
共にのどに滑り込み、鼻腔に広がりました。苦みや雑実は全くありません。
随分といろいろ勉強させて貰いました、有難う。
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 02:40:02.90 ID:???
>>802
もっと世間の評判の良いコーヒーを飲み歩いて舌をつくりなさい。
嗜好品として選択肢にもならない焙煎だと早く気がついたほうが良い。
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 06:00:57.30 ID:I/HhKlf2
いえ、何処のコーヒー店より美味しく感じて居ます。
コーヒーの焙煎はドリップより難しいと分かりました。
一番大事なのは火加減でした。強すぎず弱すぎず、中の弱ぐらいで・・・。
鍋には蓋をして出来るだけ豆を頻繁に動かすこと。
田舎の機械で淹れたどの喫茶店のコーヒーより美味しいです。
ここには手で淹れたコーヒー店など無く成りました。
全国的にネルドリップの店は無く成って居るし。紙しきとネルでは雲泥
の差が有ります。
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 07:32:51.35 ID:82Tiwd6n
>>802
レンジにいれてパチパチし始めたということは2ハゼが来てなかったということで
コーヒー特有のフレーバーは2ハゼ近くの温度帯から生成されるので今まで以上に香りが良かったのもそのせいかも

ところで、ドリップ跡を拝見させてもらいましたが…お世辞にも良い抽出をされたようには見えないのですが
抽出直後の画像なんですよね?
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 07:44:04.56 ID:???
>>794
逆に加熱を一定にしたり、強めるという人もいるけど
豆内部の温度に対して加熱が弱すぎると豆の内側の焙煎ばかりが進んでしまうから、仕上がった豆の見た目以上に焙煎が進んでいるということがあるとか
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 07:48:44.32 ID:I/HhKlf2
そうなんです、抽出直後の写真なんです。ドームの様に盛り上がってほしいので、
豆を黒く成るまで焙煎し、90度位のお湯でドリップした所、確かにドーム状に
膨れ上がり良い感じでしたが、味がシナモンタイプが好きな私好みでなく、ドーム
は諦めました。ドームを飲む訳では有りませんから。
シナモンローストではドームは出来ませんよね。それと、サーバーから少量のお湯
が出るように、出口の改良はどのようにするのでしょうか。
出口に釘を入れましたが上手く行きません。少量づつ出したいのです。
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 07:57:11.11 ID:I/HhKlf2
こんなドームが出来ました。
http://para-site.net/up/data/39389.jpg
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 08:40:06.82 ID:???
>>808
ポットに関しては湯沸し用と小型の抽出用で分けた方がいいのでは
浅煎りの膨らみが弱いのはその通りですけど、気になったのはそこじゃなくて、蒸らし後の本抽出時にドームに満遍なく湯を注いでいるんじゃないかと思ったんですね
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 09:05:42.31 ID:???
もしくは湯の投下量が多すぎて、粉が湯に浸かってしまってても>>802の様なドリップの跡になります
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 09:14:01.03 ID:I/HhKlf2
シナモンローストの場合は淹れ終わったあと、ネルの中の豆が、水平に
成って居れば大成功だそうです。ドーム状には幾らお湯の透過量を工夫
しても先ず無理だそうです。

ポットからお湯を少量づつ出すのは、何の事は無い、ポットの出口を金鎚で
ガンガンたたいて潰せば良かったのです。やって見たら使いやすく成りました。
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 09:36:57.27 ID:???
ドームにはならなくても、抽出後にネルの縁に粉の壁が出来ると思うのですが
まあシナモンあたりの浅煎りはそうそう飲まないので、勝手が違うのかもしれないですね
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 09:37:38.89 ID:???
万力の方が失敗がないとか
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 09:48:04.99 ID:I/HhKlf2
あいにく万力の持ち合わせが無いので無粋ですが、ガンガンやっちゃいました。
とても楽に湯量の調整が出来ます。
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 10:10:06.61 ID:???
電子レンジ焙煎やったことがあるけど
意外と飲める味になって笑ったっけ
油でコーヒー豆を揚げても飲めなくもないらしい
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 10:32:29.38 ID:???
レンジだとそれこそライト〜ミディアムの浅煎りまでしか焙煎出来なさそうだけども
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 11:14:57.78 ID:I/HhKlf2
いいえ、やってご覧なさいまし、結構ふかいりまで可能です。
でも、時々、レンジの中の豆を混ぜないとむら焼けします。
部分黒になります。
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 11:25:54.93 ID:I/HhKlf2
>ドームにはならなくても、抽出後にネルの縁に粉の壁が出来ると思うのですが

シナモンローストの場合はしっかり最初のむらしを行うと豆の一粒づつが
膨らんで、壁には付着せず底に綺麗に溜まるのです。お試しあれ。
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 11:27:04.04 ID:???
それ、COEとか煎ってるところに教えてやってくれ
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 12:19:31.44 ID:I/HhKlf2
このスレッドにはこんなプロは居ないよね。兎に角達人が居る物です。驚き。
http://www.youtube.com/watch?v=5VupqKjcPbg&feature=related
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 12:20:49.82 ID:???
・・・・・豆入れ杉だな。
後プロとかじゃなくて新しい豆使えばこうなるだろ。
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 12:22:23.94 ID:???
>>817
>混ぜないとむら焼けします。 部分黒になります
駄目じゃないですかw

浅煎りだと水分の含有量が多いので比較的均一に加熱できますが、1ハゼ以降は急速に水分が抜けるので焦げやすくなるんですね
また、レンジだと豆の状態に依存して温度上昇するのでムラが出来易く、焙煎が安定しないのですよ
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 12:30:22.95 ID:I/HhKlf2
これもプロの技です。私の様な安豆では、とてもこんなに行かないのが
良く分かりました。豆が高級なので、良く膨らむのですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=rO0RnKnrsFg&feature=related
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 12:33:48.98 ID:I/HhKlf2
このスレッドは腕は無いのに講釈が多い人ばっか。
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 12:49:56.94 ID:???
>>824
お前がその代表格だろwww
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 12:53:11.26 ID:???
>>823
いや、煎り立てならもっと膨らむでしょ
抽出の成分の説明にも間違いがあるし、お湯の投下も雑だし
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 12:56:20.02 ID:???
蒸らしの時点でペケなんすけど・・・・・・・
これ高濃度っていうか豆が多いだけでボディは抜ける淹れ方だよ。

それでよければいいけどさ。
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 12:58:30.14 ID:???
後なんというか内起毛もいただけない
と思うけどな
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 13:05:48.43 ID:I/HhKlf2
講釈は楽し。
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 13:07:33.48 ID:???
>>829
自分の信じたいことだけ信じればいいのでは?
講釈を聞きたくないならこのスレから去ればいい
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 13:10:12.12 ID:???
つうか、ここんとこ馬鹿が流入してレベルががたっと落ちたな
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 13:10:26.63 ID:I/HhKlf2
変に居心地が良いのです。と云う事は私もカスか?
あったりーーー。
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 13:12:38.61 ID:I/HhKlf2
天狗も多いや。
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 13:15:43.84 ID:I/HhKlf2
天狗が沢山住むカス田山!
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 13:22:18.66 ID:???
何言ってんだコイツは
でてけ
迷惑
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 13:54:27.02 ID:I/HhKlf2
気にしない気にしない。2CHは皆の物よっ。
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 13:56:03.32 ID:???
101センセが絡んでこないかとヒヤヒヤする
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 13:59:21.50 ID:I/HhKlf2
自家焙煎写真でも載せなさいよ。アップロ―ダーがあるっしょ。
あっそうか使い方が分からないか。じゃ、ユーチューブは?もっと難しいか。
人の評価ばかりするんじゃねーよ。自分の腕を見せておくれなまし。
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 14:02:12.90 ID:I/HhKlf2
私は「コーヒーの自家焙煎を語ろうpart22」で大立ち回り。
大人げないと思うよ。反省。
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 14:06:21.97 ID:???
101本人だろ。
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 14:32:25.19 ID:???
だろうな
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 14:51:13.26 ID:I/HhKlf2
わかった?
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 15:47:24.33 ID:???
最悪だな
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 16:35:41.21 ID:I/HhKlf2
ほら釣れた。私は101じゃないよ。カスたちは101に捨てられたのじゃろ。
今さらココには来ないでしょう。私は102にして置きます。WWW
カスが釣れても仕方ないけどね。
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 16:38:07.30 ID:???
つまらん。
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 16:53:32.79 ID:I/HhKlf2
ほんと。
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 16:54:27.06 ID:???
え?
この行為って釣りなの?
ただの嘘つきじゃん
老人があんまり張り切って2chなんかに入り浸らない方がよいよ
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 17:07:20.29 ID:???
>>844
101・・・・・
失礼な。先生には敬称をつけ給え。。。
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 17:09:35.02 ID:???
自分に敬称付けるのは変じゃね?
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 17:10:16.37 ID:???
ああ、自分に「さん」付ける糞芸人は居るけどなw
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 17:32:11.88 ID:???
馬鹿だな101大先生に比べたら小物臭が半端ないじゃないか
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 18:00:01.79 ID:???
コテハンの名前を騙るとかみっともない真似すんなよ
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 18:17:43.82 ID:???
ネルドリップ君が成りすまし失敗したのもみっともないよな
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 18:27:00.05 ID:???
またID隠して自演始まるぞ 変なコテ付けてw
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 20:26:59.99 ID:I/HhKlf2
カスどもがんがれ。WWW
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 21:01:14.11 ID:I/HhKlf2
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 21:09:59.72 ID:???
ココはセミプロが集まる所だぜ。なめんなよ。

でも一寸無理かな、此のドームは・・・・。
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 21:14:08.36 ID:???
>>856
初心者だから仕方ないけど見るに耐えんな
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 21:19:48.08 ID:???
>>858
どこがどう駄目か説明できるかい?
で、見本のうp頼むわ
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 21:30:51.55 ID:???
きっとカスには説明できないし、ユーチューブに投稿も出来ないよ。
だって、カスだもの。ドコモ駄目じゃないっし――――。WWW
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 22:06:37.60 ID:???
突っ込むところはフィルターだろ。
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 22:11:09.01 ID:4nTMiAsk
>>859
・蒸らしのときフィルターを濡らさないのはいいけど、湯の量が多すぎ、薄くなる
・フィルターを濡らすとドリッパーと密着しすぎて、空気抜けが悪くなり透過速度が遅くなる、あと白色フィルターなら紙臭さ軽減の効果はほぼ無い
・湯の投下の間隔が早すぎて抽出中の成分の溶解が追いつかない、薄くなる
・湯の投下する時に円が広すぎるのと湯の量が多すぎるのでドームを潰して粉が完全に湯に浸かってしまい中途半端な浸漬法になってる、薄くなる
・湯の注ぎ方が雑すぎて粉が踊ってる、雑味成分の抽出が早まる
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 22:14:30.06 ID:???
真面目に答えんなよこんな馬鹿に。
まぁ、コツの部分は書いてないからいいけど。

教えんなよマジで。
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 22:17:07.80 ID:???
なんでかつーとさ、最近ドリップはやってるよそうで(アメリカで)、プレスで淹れてたやつらが移りつつあるんだよ。
あいつら、散々油がーとか味がよく出ないんでつぅーとか言ってドリップ馬鹿にしてきた奴らだ。

わざわざイラッとさせて情報引き出そうとしてんだから、コツは教えんな。

ほっときゃ誰も教えない下手くそのままそのうちプレスとかなんか変な浣腸に戻るわ。
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 22:17:52.81 ID:???
>>863
調べれば分かることだし、ちゃんとした珈琲教室なら教えてくれることだから別にいいと思うけど…
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 22:21:05.15 ID:???
>>865
あいつら、マジで本も買わねぇから。
ホント教えんな。
頼むから。
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 23:56:43.48 ID:???
参考になりそうな動画探したけど案外無いもんだな
色々やり方あるのは面白いけど利にかなった方法は少ししか紹介されてない
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 06:13:16.48 ID:???
>>866 せこい男、最初にコーヒーをわが国に教えてくれたのは、外人なんだぜ
「日本で最初の本格的コーヒー店は、日本人の鄭永慶がアメリカに留学し帰国後に
官吏や教育者を経てこの店を開いた」。
日本人がコーヒーの淹れ方を開発した訳では無いんだよ。ボケ。
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 06:43:23.24 ID:???
お前は全然物を知らんな
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 06:48:11.26 ID:???
以下、>>868には外人さんの方法がにあってるので、
日本で発達した方法は教えないようにしてほしいね。

折角、ほぼ日本でのみ、ネルドリップ由来の手法が残ってきたのに、
こんな馬鹿に教えてはもったいない。
無意味な物になってしまう。

>>868はアメリカの方法でうっすいまっずいの飲んでればよろしい。
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 07:17:04.95 ID:???
日本人が独自に開発した抽出法なんか無いじゃん。
どれも外国から伝わってきたものを改良しただけ。
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 07:32:19.65 ID:???
日本人は物まねのイエローモンキーと外人には思われて居るんです。
直ぐソニーの様にメッキがはげるけど。ww
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 07:43:24.23 ID:???
チョンか
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 07:46:27.91 ID:???
というか、アメリカならあるのかというとアメリカでも独自に開発された抽出法なんかないな。
あれこそ猿真似だろうな、猿の真似も始めたわけで。
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 07:48:09.45 ID:???
じゃぁどこがオリジナルなんだって、濾過法が出来たフランスはそういう方法もう全然しないからな。
残ってる国でも日本みたいな方法はない。
非常に貴重な物なんだよ。日本のドリップ法は。文化として根付いてる。

バカに教えるにはもったいないな。
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 07:50:52.66 ID:???
こんな焙煎機が新発売された、最安で3.8万。
使っている人の感想をキボンヌ。
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 07:51:35.50 ID:???
こんな焙煎機が新発売された、最安で3.8万。
使っている人の感想をキボンヌ。写真はこんなの
http://para-site.net/up/data/39390.jpg
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 07:53:58.68 ID:???
>>875 日本にだけ残っていると云う証拠は?世界旅行した訳ではないでしょ。
独りよがりは止めようね。厨房ちゃん。
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 08:03:34.25 ID:???
つか、こんな掲示板にまで来て、教えないだの、教えるなだの言うのって何なの?
そんなに情報を共有したくなけりゃ引きこもってりゃ良いんじゃね?
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 08:04:59.10 ID:???
>>875 外人が日本ののみとか言うドリップ方は、ネット上に沢山アップされているしょー。
人の発言にいちいちいちゃもん付けるなよ。カス。
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 08:07:19.29 ID:???
>>879 パチパチ。大拍手。
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 08:22:19.44 ID:???
いやいや、馬鹿は徹底的に排斥すべきでしょ。
あいつらゴキブリみたいなもんだ。

チョンと一緒。
そのうち商売で使いだすよ。
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 08:29:41.37 ID:???
だったら害虫の来ない会員制の掲示板にでも引きこもりゃ良いんじゃね?
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 08:31:28.90 ID:???
>>875
日本にだけかは分からんけど日本では透過法の方が抽出に適してる
逆にヨーロッパやアラブは透過法にあまり適してないので主力なドリップ法ではない
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 08:34:10.14 ID:???
>>884
外れです。
知ったかぶり乙。
昔は主力がネルドリップ。
今はマシンすね。アメリカと一緒で。
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 08:35:45.96 ID:???
こんなカスの集まりには、学びには来ないでしょ。
私もカスの仲間だけど。875は特にカス臭い。○○カスより匂うぜ。
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 08:36:30.71 ID:???
チョンは学べないからな
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 08:38:27.87 ID:???
いやぁ、数年前まではこの板で生豆の目利き〜焙煎〜抽出まで全部勉強できたのになぁ。
クズが流入して全部パァ。

笑うわー。
味方のステマ始まったあたりからバカが流入しだしたんだよな。

あいつらゴキブリだな。
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 09:05:28.30 ID:???
ドリップ如きになぜここまで執着出来るのか分からんわ
ヒントまでさらしてくれてるんだから後は自分で調べろよ、すっごい高度な技術だ必要というものでもないんだからさ
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 09:06:49.77 ID:???
ところが一朝一夕じゃできねんだこれがwww
多分、全然わかってないと思うわww
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 09:08:23.63 ID:???
極端に不器用なんじゃない?
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 09:52:45.22 ID:???
・・・と思ってたら、湯の注ぎを丁寧にしただけで随分上品な珈琲が淹れれたわ
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 10:07:15.62 ID:???
だから全然わかってねぇってンダヨ
ちょっと注ぎ方買えただけで変わっちまうんだから
最初はどこ変えればどうなるんだかよくわかんねぇの

教えないけど
クズだから
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 10:27:15.50 ID:???
>>893
いや、正直なめてた、すまんかったな
まあせいぜい練習するわ
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 14:25:32.73 ID:???
わしも今、美味しく成れ美味しく成れと心をこめて、豆が踊らない様に、少しづつ
お湯を投入しながら、気長に半量淹れ、後を白湯を足し、飲んだところ、紙で
淹れたのに、此の美味しさ。ネルより、やや雑味が有る程度。おや?
でも、後口にやや雑味。これは嫌かな・・・。
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 14:28:53.00 ID:???
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 14:30:49.33 ID:???
時間がたつにつれ、ペーパードリップは、嫌な後味が強く成る、
やっぱ、ネルドリップは優れた淹れ方なんだ。後味の問題。
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 14:31:23.28 ID:???
お湯を足すだぁ・・・・・・アメリカンは認めん!
断じてありえん。

三河舌なのか
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 14:32:46.18 ID:???
>>897
家は時間たった方が美味しいけどね。
液体の中でフレーバーが変化してはっきりしてくる。
ペーパーでもそうっすね。

そうならない理由はまぁ・・・・・・教えないけど理由はちゃんとありますよ。
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 14:36:26.43 ID:???
>>898 普通の濃度の半量で止めて、既定の量にお湯を足して、何故アメリカンに
成るの?頭悪いの?そうだ文句しか言えないカスなのだ。www
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 14:41:09.23 ID:???
お湯を足したらアメリカンです。
薄めるだけじゃありません。

お湯を足したら、アメリカン

わかります?
味が違うんですよ。
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 14:42:04.78 ID:???
アメリカンは飲むに値しません。
珈琲の美味しい成分かなりスポイルしますし、半分止めとかは。
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 14:51:39.79 ID:???
というかお湯割り珈琲のメリットってなんなのか
雑味成分が溶け出す前に抽出ってのも大間違いだし
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 14:57:48.73 ID:???
アメリカンはお湯を足したものを言うのか?
普通に薄いコーヒーの事じゃろ。
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 15:08:10.19 ID:???
揶揄だろうね
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 15:12:25.44 ID:???
1970年代に落語家などが『ただの珈琲、お湯で薄めればアメリカン!!!』
と茶化し始めたのがきっかけで、通常のコーヒーをお湯割りにしたもの
を「アメリカン・コーヒー」と認識している人達が見られるが、こうし
た見方は正確な認識とは言えない。
此処って知ったかぶりが多いのね。揶揄では無くて、本当に思って居る
可能性あり。
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 15:15:26.38 ID:???
wikiをコピペして知ったような口を利いてるんじゃないよw
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 15:15:30.43 ID:???
アメリカーノは薄めただけじゃん。
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 15:17:16.05 ID:???
ウイキぺディアで調べたら、詳しく書いてあるじゃん。
ほれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%
E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 15:22:35.83 ID:???
>>907 分かったね、厨房ちゃん。
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 15:34:57.29 ID:???
いやしらんよアメリカンコーヒーじゃなくて、アメリカンだよ馬鹿か
昔の喫茶店にあったやつでお湯で割ったまっずいコーヒだわ

アメリカンコーヒーつったらシナモンローストかな個人的には
ネルで結構美味しい店知ってる
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 15:39:35.57 ID:???
そもそもなぁ、昔の喫茶店のコーヒーつぅのは鍋で粉煮たてて、ネルで大量に濾しといて、くみ出して客に出すんでな
ひっでぇんだよ濃くて時間たってて

でお湯で薄めたほうがまだ飲めると

それがアメリカン

お湯で割ったらアメリカンです
自分で家の豆はまずいのですと言ってるのと大して変わらん もしくは
地理的に水がよくないか
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 15:42:00.50 ID:???
何が言いたいって、新鮮な生豆選んで自分ところで煎って、一杯ずつその都度ドリップして・・・・・・
ていうことをやっていれば全く必要ない発想。

そもそも美味くないからな。
よしてくれ。
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 15:43:59.86 ID:???
今でもやってる店があるぜよ。まずいの。
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 15:47:38.63 ID:???
あれで目を覚ますオッチャン達はある意味殴られて目を覚ますのと変わらんのじゃないかと
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 15:49:20.83 ID:???
アメリカンーヒー
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 18:19:46.41 ID:???
上手に焙煎された豆ほど淹れ方で味の差がでかくなるな
失敗豆だとどうやっても同じような味になる
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 18:24:22.94 ID:???
失敗というのもあるけど、古い豆でもその傾向かな
味減ってるよな
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 18:55:44.25 ID:???
古い豆と新しい豆は見分けが付きますか?
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 19:57:22.29 ID:???
蒸らしの時に膨らまないのが一番分かりやすいんでないかな
挽いた時の香りが無くなってたり変わってる豆もだいぶ古い
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 20:04:55.65 ID:???
袋に入って居る時には、古いのと新しいのは見わけられないみたいね。
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 22:38:09.41 ID:???
プロバットが出品されてるよ!!!!!

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j175836624
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 00:21:11.21 ID:???
>>921
あいにく俺には分かんないから、焙煎日を明記してる店か信頼してる店以外では買わん
924101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/07/15(日) 00:48:43.99 ID:ciM/M3xy
>>921
見分けるのは難しいと思う。
といっても、見分けることが必要な場面もなかったし、これからもないだろうね。

しばらくぶり。
蒸し暑いね。
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 01:27:09.04 ID:???
ちょっと恥ずかしいけど俺が現在使ってる手網です
http://pita.st/n/egkou567
http://pita.st/n/hpuz0127
たまたま私はTIGの環境があるので、市販の銀杏煎り用網にホームセンターで買ったSUS板を加工して溶接で覆いました
以前は覆い無で焙煎してたのですが、懸案だった「抜け」とコンロの「カロリー不足」を改善出来ました
ですが私的に手網は限界っぽく、今後どうするか迷ってます
当然お金のない私ですからその迷いもマシーンを買うのではなく環境を生かした自作です
ですが知識も乏しいので設計図を書くことすら出来ませんw
現在ネット周りをして猛勉強中ですw
926101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/07/15(日) 01:31:26.67 ID:ciM/M3xy
ボストン茶会事件の辺りを中心に米国史に目を向ければアメリカのコーヒーのことがイメージできると思うよ。
奴隷、コーヒー農園、カリブ海、海賊、中米・・・・この辺のことを絡めながらね。

暑くて順を追って語るのも億劫なんで、折に触れてということにしておこうかな。

今飲んでいるスコッチは、極薄い水割りにしてもしっかりとコクを感じられるものなんだよね。
この辺、結構関係あると思うんだけどな〜コーヒーに。(笑)
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 02:29:09.40 ID:???
抽出に時間がかかり過ぎないから嫌な酸味の渋みのリスクを回避出来るくらいじゃないかね
あとは風味が個人の味覚にあってたら好きにすればいいんじゃないの?
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 02:55:12.98 ID:???
>>925
すげぇw
これなら熱量不足になりにくいんだろうなぁ
素の手網は糞だけど、これなら美味く焼けそう
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 07:42:44.65 ID:???
いぶるよね
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 08:03:16.19 ID:???
>>924 お久しぶりです。バイクの調子は如何ですか。
私は少しづつネルドリップが上手に成って居ます。
例の電気焙煎機を買おうかどうか迷って居ます。年金暮らしですから・・・。
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 09:49:32.05 ID:???
>>925
十分凄い 極め尽くさている手網だと思う
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 09:53:47.28 ID:???
横要らなくない?
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 10:04:46.01 ID:???
俺は横に天麩羅ガード捲いてるけど断然違う  その上で925の感じてる限界はガチだと思う
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 10:06:24.82 ID:???
浅煎りが焼けないとかそういう?
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 10:08:43.93 ID:???
>>925
横の風防をもう少し長くした方がよりカロリーを保持出来ると思う

936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 10:11:25.96 ID:???
それならもうミルク缶でいいじゃんっていう
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 10:25:43.70 ID:???
そうそう 保熱と形状故の攪拌の限界 そんでミルク缶に移行して手網の問題点を消化する

ところがミルク缶に行っちゃったら回転ドラムじゃなきゃ解決できない問題にその日にぶち当たる

俺はミルク缶2回使って手廻しに行った
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 10:38:19.45 ID:???
でも、ガスの炎が直に当たるのは何となく抵抗が有るな―。電気コンロで
炙るのなら、納得するけど。これはかき餅をガスコンロで焼きたくないのと
似ている。
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 10:44:33.84 ID:???
>>937
ドラムもそのままじゃ問題あるから改造必須だよね
まあそれが面白いんだけど
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 10:52:18.22 ID:???
俺は作ってみたいのだけど、やや大型のトースターの棚を外し、両側に穴を
開け、蓋が出来るミルク缶にも、蓋と底に穴をあけ、トースターの中でくるくる
回転出来るようなもの。
トースたーに空き缶を貫いて差し込んだ軸にハンドルを
付けて、手動で回転させる物。でも技術が無い。
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 10:55:25.90 ID:???
手網をあれだけ工夫できる人ならドラムの改造も難しがることはないだろうと思う
TIGがあるなら他も様々がある環境だろうし 職場画像うpしてほしいわスレチすまん
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 10:55:52.12 ID:???
カンコックは次々に電気焙煎機を割と安い値段で、ヒットさせているけど、
我が国やアメリカ・ヨーロッパは指をくわえて眺めて居るだけ。日本の
焙煎機は良ささげだけど値段が高すぎるよ。
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 10:58:21.84 ID:???
珈琲を家で煎ろう・・・・・って発想がもうないのかもな。
でもまぁ、豆高くなってきてるし、焼き豆屋は値段高い水準で設備投資しちゃってるから当分下がらない。

ので、安く生豆勝ってという人たちは増えるだろうな。
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:06:18.64 ID:???
ある店で聞いた 韓国メーカーがディスカバリーの卸値をとっても値上げしやがったとのこと
取り扱う理由が薄くなったそうな
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:08:22.52 ID:???
そりゃ韓国ガス火のああいうロースター作ってるメーカーあるもの。
半額だし。
台湾製もあるし。
これも半額以下だし。

わざわざディスカバリー使う理由がないだろうね。
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:08:36.99 ID:???
お中元に某大メーカーのギフトセットを貰ったので、早速飲んでみたところ、
明らかに色も匂いも味も、自分でドリップした物と違う、詳しい人に聞いたら
黒豆・焼いた昆虫・炭の粉・ソルビット等の防腐剤を混ぜてあるそうな。
直ぐ人にあげちゃった。舌先で分かるもん。
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:10:05.26 ID:???
焼いた昆虫って何ぞ!?
ソルビットは混ぜたら表示しないと回収騒ぎだけど。
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:12:12.43 ID:???
台湾のhukyのドラムの厚みには痺れた いくらすんのかな
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:13:41.86 ID:???
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:17:51.93 ID:???
こんな厚いんだ。
いいなこれ。
余熱で煎れるやん。
深煎りは難しいだろうけど。
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:20:03.34 ID:???
http://www.home-barista.com/home-roasting/mini-500-roaster-t12461.html

こんなんもあるねんで。
ええでっしゃろ。
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:20:21.11 ID:???
焼いた昆虫はアメリカのスターバックスでも入れて居て、消費者の
反発をかい、入れるのを止めたと、新聞報道にあったよ。
それと某インスタントコーヒーメーカは、売れ残ったのを改修し
もう一度煮て、乾燥し、特売品用として安値で売って居たとか、これも
新聞で報道された。
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:22:24.09 ID:???
>>951
電熱に不満を持つ人が居るらしい ファーストローストに向かないのを嫌がる人はアメリカにもいるのね
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:23:33.33 ID:???
>>951
あ機種間違えたゴメン 俺間違えた 
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:26:48.14 ID:???
こういうかっこいい奴この価格でやってほしいよな
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:33:31.57 ID:???
韓国のこの製品はどう思いますか。ネットで3.7万円位見たい。
ご意見をお聞かせ下さい。熱源は電気です。冷却機は別売り、
あっても無くてもとく感じ、余熱で焼きが進むのを防止するらしい。
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:35:30.25 ID:???
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:39:51.44 ID:???
やなか珈琲店がこれのでっかいヤツを使って焼き売りしてたような気がする 気がする
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:44:08.89 ID:???
こいつは横22センチ高さ奥行きが35センチ位で、焙煎中の煙が
出ないような仕掛けが有るらしい。
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:44:55.38 ID:???
アフターバーナーだけ3個売って欲しい
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:46:44.10 ID:???
プロ作のヒートガン&ホームベーカリーだね。
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:47:54.05 ID:???
電熱焙煎は人気がここでは無いのかな。
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 12:00:44.15 ID:???
フライパンはもう諦めたの?
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 12:06:53.82 ID:???
>>956
アマゾンレビューにあれだけ書き込みがあるのにか
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 13:00:28.21 ID:???
フライパンは100グラムしか、焙煎出来ないの、焙煎終わると汗だくになるの
もうぐったりするので、楽したいの。手回しミルを電動臼式にしただけで、凄く
楽になった。今度は焙煎を電動にしたいの、今年中に買うよ。生きてれば。
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 13:02:38.14 ID:???
>>964 うふふ、此処の人の言う事を知りたいのです。
へそ曲がりが多いので、あらさがししてくれるかと、期待。
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 13:17:07.45 ID:???
たくさん焼きたいならBehmorでいいじゃない
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 13:31:18.33 ID:???
俺、フライパンで一回400gとか煎ってたけど
夏はやめたほうが良い

今は2時間もあれば3kg以上は煎れるから楽だ
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 14:53:29.00 ID:???
>>965
わざわざオサラバしてやる値打ちなんて無い世の中だから死ぬな
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 15:02:25.36 ID:???
個人で美味いうちに飲みきれる量なんて限られるだろ。
キロ単位で煎る必要なんてあんの?
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 15:12:18.28 ID:???
冷凍庫で保存するんでー
楽なんでー

後この時期、外はどうやっても湿気るんでー
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 15:14:44.89 ID:???
>>967  Behmorの事に付いてお尋ねします。内部構造はどのように成って居る
のでしょうか。豆はどのようにして炒られるのでしょうか。
回転部分とかでしょうか。質問ばかりで恐れ入ります。

USAアマゾンで400ドルぐらいですから。日本円で32000円位で
手に入るので、大変魅力を感じて居ます。よろしくお願いします。
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 15:20:44.98 ID:???
youtubeにいくらでも動画あがってるよ
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 15:25:30.43 ID:???
USAアマゾンで315ドルで販売しているようです。
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 15:29:36.48 ID:???
ココに詳しくのって居りました。ただ非常に高いので、USAアマゾンから直接
カードで購入する事にしました。
ここに詳しくありました。
http://www.fumo-shop.com/?pid=42124921
976101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/07/15(日) 15:34:16.69 ID:???
>>937
そうなんですよ。
多分、家庭で満足な焙煎ができない、ほとんどの問題は、「攪拌」性能なんですよね。
これは私の中で確信に近い。

私は生豆で192〜195g一度に煎るのだけど、
その時のドラムの回転数は約132rpm(開始時)で、最高150rpmまで達します。
羽もよく性能を発揮してくれて、豆全体が生き物かのように流動していきます。
よくある「表層部が雪崩のように攪拌される」というのとは違う類のものかもしれませんね。

この回転数だと豆が壁に張り付くだろ嘘つくな!とかって怒られそうですが、
そんなことは、ドラムの径を小さくすれば簡単に実現できます。

つづく



977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 15:39:46.43 ID:???
ザンネンUSAアマゾンに鉄好きを取った所、日本には送付出来ないとかで、
諦めました。国内取り扱いは異常に高いのです。
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 15:57:04.29 ID:???
英尼でもダメかい
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:03:08.19 ID:???
パッと思いついてその金額ポチれるのは羨ましい
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:03:51.76 ID:???
転送頼めば良いじゃん。
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:04:46.62 ID:???
つか、それ(トースター型電気焙煎機)あんまり評判良くなかった記憶が。
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:05:09.42 ID:???
ベヒモス なら スイートマリアで買えないかな
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:05:47.57 ID:???
あと、評判がよくないというか性能を発揮するために120V電源が必要なので、
アップトランス必須。

だったかな。
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:13:22.16 ID:???
必須は痛いな間違えであって欲しい
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:13:33.39 ID:???
あと、やっぱりこのタイプは過熱したマシンの中で冷却するんで、冷却弱いとかいうのも聞いた。
そこらが認められればプログラムで火力設定できて結構いいとかいう話だった。

買えるんなら買ってみてもいいかもね。

俺は直火で煎ったマンデリンのフレンチをじっくりハンドドリップで飲むことにするわ。
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:14:26.51 ID:???
逆にすべてが完璧な電気式あったら教えてほしいわ
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:15:52.10 ID:???
電熱式はとにかく手軽で便利だから将来予備機になっても頼れるNo2に成るんだからあんまり侮ってくれるなよ
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:16:52.25 ID:???
俺が見たのは英語圏のコミュニティーでだったから、現地の電圧での話だった。
一回ググって探してみれば。
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:17:07.98 ID:???
俺はユニオンでいいよ。
火元だけ改良できればやっぱこれば一番いいわ。
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:19:16.13 ID:???
まあ上のほうで出してたi coffee rosterとかいう韓国製買うくらいならBehmor買うけど
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:28:22.22 ID:???
>>985
中挽きと極粗挽きを層にしたりすんの?


ところでスレ立てできなかった
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:29:33.84 ID:???
>>991
「普通に」じっくり落とすだけ。
それで十分でございます。
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:37:47.81 ID:???
これは畏れ入りました かたじけない
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:43:09.39 ID:???
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart23
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1342337794/

立ててきた
995101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/07/15(日) 16:48:50.44 ID:???
>>991
そういうのに似た抽出というかブレンドの方法があるよ。
私が以前マスターに入れてもらったのは、挽いてから少々時間のたったものを、
他でブレンドして挽きたての粉の上に敷き詰め均した後、抽出する方法。

敷き詰めたほうが若干細かく挽いてあったように思う。
コクや味が濃厚で階調が滑らかになった感じがする一方、香りの筋が通った感じだった。
どっしりシャキンって感じ。

別の日に友達がブレンドについてマスターと話したらしいのだけど、
「味は混ぜたいけど香りは寄り添わないこともあるからな・・・」
というような言っていたらしいから、一部あらかじめ挽いといて香りを調整したのかな、と想像している。

こうやって、課題が山積していく私は・・・・消化不良?(笑)
996名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:49:16.33 ID:???
>>994
乙でした
997101 ◆l8u2QSO8eBKu :2012/07/15(日) 16:52:09.35 ID:???
>>994
乙なところ申し訳ないが、ナンバー違わない?
998名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:53:44.05 ID:???
>>993
いろいろな方法があるんだけど、まずは正中線というか、
あんまり手をかけない方法でしっかりとした味のコーヒーを落とせるようになるべき。

あと、自分の好みを明確化させること。
999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:55:45.27 ID:???
ナンバーはまあいいんじゃねえの せっかく骨折ってくれたんだ ありがたいことだ
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 16:56:25.85 ID:???
あれ、間違えてたか もうしわけない
次で修正しといておくれ
10011001

      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     1000杯目のお茶が入りました。
      |` ー 彡|     もう出がらしなので新しいお茶を
      | . .:;彡|     淹れなおしてくださいです。。。
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::            お茶・珈琲@2ch掲示板