卓球総合質問・雑談スレ Part 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
◆卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。用具、技術に関する
 質問は、それぞれ下記の専用スレをご利用ください。

 卓球用具総合スレ Part 15
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1156395542/

 卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part4
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1134620532/


◆荒らし・煽りには反応せず、徹底放置の方向でお願いします。

◆前スレ

 卓球総合質問・雑談スレ Part 9
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1126824015/
2名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/26(日) 05:23:53 ID:HgXDqSpK
◆過去スレ

 本格的に卓球やってる人のためのスレッド
 http://sports.2ch.net/sports/kako/996/996214931.html
 本格的に卓球やってる人のためのスレッド Vol.2
 http://sports.2ch.net/sports/kako/1007/10076/1007654118.html
 本格的に卓球やってる人のためのスレッド Vol.3
 http://sports.2ch.net/sports/kako/1016/10167/1016718551.html
 本格的に卓球やってる人のためのスレッド Vol.4
 http://sports.2ch.net/sports/kako/1027/10271/1027141980.html
 本格的に卓球やってる人のためのスレッド Vol.5
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1035683656/
 卓球総合掲示板
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1057789738/
 卓球総合質問・雑談スレ Part 7
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1086189546/
 卓球総合質問・雑談スレ Part 8
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1104234565/
3名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/26(日) 10:23:49 ID:WJGm2zLU
>>1
保守
4名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/26(日) 10:43:19 ID:oSPXh3kn
>>1
5名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/26(日) 21:53:42 ID:T3eLNyiO
>>1
さて卓球やりますか
6名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/27(月) 00:04:14 ID:jekAQyW3
ムラモリって卑怯な藤木によく似ているw
ttp://macintosh.txt-nifty.com/august/051007174344.jpg
7げんき:2006/11/28(火) 19:59:45 ID:PBmKDqK8
ノベリアに合うラバーを教えてくれませんか?お願いします!
8名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/28(火) 20:05:14 ID:o7Nj2RTy
>>7
お前頭悪すぎ。
他のスレで言われたことちゃんと考えろよ。
9げんき:2006/11/28(火) 20:11:53 ID:PBmKDqK8
不親切ですね。そんなに僕が嫌いですか?
10名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/28(火) 20:14:37 ID:jU1AkGD1
嫌い
11名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/28(火) 20:28:53 ID:xIJLfJPV
9 名前:げんき [] 投稿日:2006/11/28(火) 20:11:53 ID:PBmKDqK8
不親切ですね。そんなに僕が嫌いですか?

913 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! [] 投稿日:2006/11/28(火) 18:39:57 ID:fFvTe1ir
練習や試合中に粘着力が落ちてくるんだけど、粘着力ってどうやって維持してる?


914 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! [] 投稿日:2006/11/28(火) 19:33:52 ID:PBmKDqK8
>>913
諦める
12名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/28(火) 20:37:06 ID:PBmKDqK8
ヒント:げんきは釣り師
13名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/28(火) 20:38:51 ID:xIJLfJPV
自称釣り師は他人から見ると知的障害者
糸冬 了
14げんき:2006/11/28(火) 20:43:00 ID:PBmKDqK8
最高の再開☆
15名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/30(木) 11:33:37 ID:Dopp1POJ
卓球のトッププレーヤーの試合のビデオを見て勉強したいと思うのですが38mmの時の試合しか今なくて38mmのだと今とフォームなどは大きく違うものでしょうか?
16名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/30(木) 16:20:10 ID:QorCIHbt
>>15
違う
17名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/02(土) 13:52:26 ID:4IYopESn
>>15
そんなに変わりませんよ。サーブはルールが変わっているので注意が必要ですけど。
18名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 03:54:37 ID:HYOpsGJe
>>15
両方でやった世代から言わしてもらうと全然違う。
38mmから40mmに変わった時は、球は遅いし、回転はかからないしで大変だった。
・・・慣れるとなんとかなってるけどw
38mmのビデオはそこまで参考にはならないかも。大まかな意味は参考になるかもしれないけど。
19名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 04:04:40 ID:EUcVoj0A
両方でやったがブランクを経て13年ぶりにやったら40mmになってた世代から言わせて貰うと違いがワカランかった。
ここで見るまで球のサイズが変わったことすら卓球再開して2ヶ月間気付かなかった。
サーブもルールが変わったらしく反則取られまくった。グルーとかいう接着剤が普及してた。
おかしな裏面打ちがはやってた。
20名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 12:09:02 ID:nvpBM+4q
>>18
自分で打つと感覚は全く違ったけど
ビデオでフォームなどを参考にする分には問題はないかと。
21名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 18:37:27 ID:+RA+j1cd
38mmと40mmじゃ重量や回転速度が違うからラケット角度とかスイング速度は違うよ。
フリックとかはだいぶ違うと思う。
22げんき:2006/12/03(日) 19:31:34 ID:5oqFSDUN
あげんなカスしね
23名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 20:16:12 ID:QP7t5dZK
そんな、げんき もあげてたことあるだろ。
24名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 11:13:12 ID:7i5AS9yp
25名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 12:36:35 ID:THvH6u4j
アジア大会団体戦だけど、王励勤と張怡寧を温存して、男女とも
中国の大楽勝。あれだけ強いと、見ていて面白くないよ。
特に男子は、韓国が結構やるんじゃないかと思ってたんだけど、
結局3−0のストレート負けだもんなぁー。
26名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 21:11:11 ID:E2a42EV+
>>23
無視という選択肢は思いつかないのか?下等生物はほっときゃ勝手に消えてくれる
27名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 22:11:44 ID:sHlEm0tt
そりゃ下等生物に失礼だ
28名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 22:43:37 ID:7+Bkjeih
世界バレーを見てたら、卓球でダイナミックなプレーをしたくなった。
29名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 22:53:28 ID:UwtZ2hi4
>28
6+6の12人で卓球してみるってのはどうだ?
30名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/05(火) 00:49:31 ID:qK4jfp9z
>>29
それは斬新だね。卓球だから、1台に5人 VS 5人でいいんじゃない?
団体戦の試合時間短縮になるし面白そう。

31名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/05(火) 03:14:25 ID:dUUZT1pm
>30
表貼った前人速攻が前に2人。
ドライブマンが中陣に2人。
最後尾にカットマンが2人。
無論、3回まで触ってよし。
32名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/05(火) 07:14:16 ID:Y1xQ+fKh
>>31
テラワロスwwwwwwwww
33名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/05(火) 16:05:38 ID:U8DisltX
>>31
前陣速攻の奴がフェイントで空振りして、
中陣のドライブマンがフルスイングバックアタック。
夢が膨らむwww
34名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 19:57:38 ID:CKVJJs7O
今日の試してガッテンは「卓球」だぞ、騙されたと思ってNHK見てみろ
35名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 20:33:45 ID:98qh8roK
松下と足立が打ってるやん
36名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/07(木) 02:47:31 ID:ok+4VEiM
決め球を打つとき、1.前に踏み込み球に合わせたスイング と 2.踏み込まずその場でフルスイング とでは、どちらが威力のある球が打てますか?
37名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 06:39:28 ID:u/UIt53O
人による
38名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 18:47:58 ID:B9VMWpJ4

66 :ageます :2006/12/01(金) 07:43:35 ID:Fp22LppV
先日ラケットを買い換えたのですが、グリップの握り具合とデザインが気に入らないんで前ラケットから移植しようかと思います。
そこで質問があるのですが、
@最も安全にグリップが外せる方法は何か
Aグリップとブレードの間にラバーのスポンジをはさんで(リフレックスシステムっぽいの)も良いのか
BグリップのJ.T.T.A.Aマークが消えている場合、どうすれば良いのか
↑の三つです。よろしくお願いします。


67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/01(金) 08:36:06 ID:6n02fFqi
>>66
Bのはメーカーによって対応違うらしい。ヤサカは送ったらまたつけてくれるが、蝶は無理らしい


68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/01(金) 09:05:42 ID:ZSbAr+9M
>>66
後悔するから辞めたほうが良い。
煽りとかではなく、マジで後悔する。


69 :66:2006/12/02(土) 22:18:45 ID:Id+gzvEv
>>67 >>68
返信ありがとうございます。
ちなみに前ラケはニッタク、現ラケはバタフライの(二つともシェーク)です。
(他の意見も聞きたいのでもっかいageます。)
39名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/09(土) 11:05:54 ID:RzsQoRqa
アゲ
40名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/09(土) 18:10:41 ID:23dDmJHr
ニュー速からうまい棒スレ経由で来ました。
枯れてるイメージと違って結構厨房な方も多いっすね。
この板。
41名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/09(土) 19:14:09 ID:u2huYaAm
カットマン用のカーボンラケットがありますが、弾ませるためではなく、カーボンの打球感が
好きな人のためのラケットということなのでしょうか?
42名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/10(日) 12:50:21 ID:jdVPEHM9
>>41
初めて聞いた・・・ そんなのあるの?
43名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/10(日) 13:03:08 ID:zJo06hsP
>>42
松下プロスペシャルとか、羽佳とじゃないか?一昔前だと、ダイオードだとか。

>>41
 そうではないと思う。攻撃主体のカットマンが、カット用ラケットだと弾みが足りず、オールラウンド用のラケットだとブレードが小さいため安定性がなくなるから、安定性を確保しつつ弾みをUPさせるためのものだと思う。
44名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/10(日) 15:11:16 ID:CZ/xaFE5
>>43
ダイオードはカーボン入ってなかったよ。(´・ω・`)
45名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/10(日) 15:24:52 ID:fSKG28Dq
>>41
たとえカーボンが入っていても、
カーボンの使用量や、使っているカーボンの弾性率なんかで、
同じカーボンでも弾みがずいぶん変化するからね。

それでも基本的には「カーボンを使う=弾みを増したい」というのが定石だから、
攻撃主体のカットマン向けに作っているというのが本音ではないかと。
46名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 00:20:11 ID:vmKSTSU5
昔あったアルーアとかいう蝶のカット用カーボンラケットはブレードが結構大きくて、
攻撃主体のカットマン用という感じではなかったような。
ま、時代が違いすぎてカットマンという概念もかなり違うので今にそのまま当てはまらないだろうけど。
47名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 00:51:55 ID:fHZo16ro
最近中ペンを使い始めたんですけど(それまではペン反転)、
ラリーの最中に親指の位置がずれて、ラケットの中心線に
(ラバーのメーカースタンプの真下)親指が移動している時があります。
グリップが手に合ってないってことなんだと思いますが、どうすればいいのでしょうか?
今、グリップ全体に鑢をかけて、一回り小さくしようかと考えているのですが、
どんなもんでしょうか?
48名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 07:22:22 ID:HE8wRvVP
>>47
逆にグリップが細いんじゃないの?
グリップテープを巻いてみれば?
49名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 10:51:25 ID:SJnxIrDs
>>47
握り方の自由度の高さは中ペンのいいところのひとつ。
この際いろんな握りを試してみるといい。
5047:2006/12/11(月) 12:25:24 ID:fHZo16ro
サンクス。細いんですかねえ。言われてみるとそんな気もしなくもないけど。
太いから、ラケットを斜め45度に傾けて握ってるんですけど、それが悪いのかな。
51名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 18:12:07 ID:HE8wRvVP
>>47
ラケットは何使ってる?
削ってはいるのか?
斜め45度に傾けているというがそれだけでは分からん。
もっと詳しく説明シル。
52名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 19:20:25 ID:fHZo16ro
>51
ラケットはヤサカのガシアンエキストラ中国式です。
グリップはそのままで、ブレードの親指と人差し指の
当たるところだけ日ペン風に削ってます。
斜めに傾けてるって言うのは、ブレードを傾けてるってことです。
中心線を軸にして、親指側を下側に傾けて握ってます。

グリップの一番上にあるU字の斜めにカットされた部分が、
親指の第一間接にちょうどピッタリ合うためか、気がついたら
親指全体の位置が変わってしまっている状態です。
53名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 23:11:15 ID:SJnxIrDs
>>52
グリップ半分に親指がのっかってる感じですね。
アリです。悩む必要なし。
54名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 07:11:38 ID:Prqjb45s
>>52
読んだ感じ俺も大丈夫だと思う。
グリップが気になるだけで打ちづらくはないんだろ?
>>49もいってるけど色々試して自分のプレイに合う握り方を探せば?
俺は7P2A中国式使っているが今一グリップが細く感じて安定しなかったからテープ巻いて調整した。
今はしっくりしている。
55名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 15:02:32 ID:dfnmdWy4
バックドライブの安定せずよくオーバーしてしまいます。力を抜いても上手くいきません。どのようにすればよろしいのですか?
56名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 17:47:22 ID:dfnmdWy4
ドライブの→ドライブが
57名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 18:08:03 ID:AXO0eeGO
>>55
とりあえず基本のフォームを確認。
http://www.butterfly.co.jp/lesson/200601/02.html
http://www.butterfly.co.jp/lesson/200602/02.html

あとはあまり強く握りすぎないで、
体重移動を意識して体全体で打つ。
特に↑の動画の足の動きを良く見て体重移動を意識するべし。
58名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 18:29:33 ID:dfnmdWy4
ありがとうございます
5947:2006/12/12(火) 21:33:53 ID:cdOjitzK
いろいろレスありがとうございます。
特に問題ないということなので、しばらく様子見てみます。
困ったらまた質問に来ます。ありがとうございました。
60名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/13(水) 01:44:17 ID:ydw1rrc1
シェークで、片面に極端に硬く(or柔らかく)薄いラバーを もう片面に自分に合ってるラバーを貼って、反転させながらプレーする場合、戦型は何になるんでしょうか?
 用具例:パルスター+マークX30°(薄)+スレイバーEL(厚)

戦い方は、マークX30°の方で、粒高みたいに止めたり思い切り食い込ませナックルを出したりし、スレイバーELの方ではドライブをかけたり と言う感じです。
61名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/13(水) 01:48:34 ID:zaMtpj7j
>>60
前陣攻守に近いかな。
まあ、戦型の名称なんてあんまり深い意味はないから、
折れは気にしないけどね。
62名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/13(水) 02:11:49 ID:GxQKS/z5
俺なんかツッツキ主戦サーブ型だし。
63名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/13(水) 02:28:33 ID:SDjXZzNx
>>41
カーボンはスイートスポットを拡がるメリットが大きいと思うよ。
総ウッドに比べると、スポットをはずしたときの安定性が違ってくる。
弾みにはカーボンだけじゃなくて他の合板の部分ももちろん関係するから
全体の弾みは守備用に使えるように抑えてあるんじゃないかな。
64名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/13(水) 03:41:56 ID:UF6j2dJg
ふと思ったんですけど、同じラケットのシェイクと中ペンで、
ブレードのサイズや形に違いはあるのでしょうか?
65名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/13(水) 12:17:01 ID:zaMtpj7j
>>64
違うメーカーも多い。
66名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/13(水) 18:57:57 ID:smePFQ46
>>64
それどころかシェークのFLとSTでブレード形状が違うメーカーさえある
67名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/13(水) 19:18:27 ID:UF6j2dJg
>65
サンクス。
>66
マジで?何か意味があるの?
68名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/13(水) 21:31:20 ID:zaMtpj7j
>>66
確かにあるな。
あれは設計時にFLとSTで違うブレード形状を誤って設計してしまったのではないかと推測。
69名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/14(木) 03:15:22 ID:VunGGPRR
蝶のラケットで三田村のラケットありますが、ドライブマンにとって使いやすいですか?鬼頭モデルも詳細頼みます!
70名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/14(木) 03:21:12 ID:Frsevvp6
>>69
両方一緒だから大丈夫。
71名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/14(木) 19:38:27 ID:FD9uQjfT
>>69
弾む
72名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/15(金) 01:08:54 ID:ICgpwdWk
>>69
ドライブには無難なラケットだから使いやすいかと。
73名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/23(土) 15:21:46 ID:4UT4SfHs
メイスパフォーマンスが2000円で売っていたんだが買うべきか
74名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/23(土) 15:24:01 ID:wg1ziP80
>73
ペンドラなら買わなくてもいいんじゃない?
75名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/23(土) 15:43:41 ID:Kwa7IDf4
>>73
買って3000円で転売。
効率が悪いかw
76名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/01(月) 17:10:24 ID:NvDmgsLd
中学、高校、一般の
昔の全国大会の1回戦からの結果をUPしてるようなサイトないでしょうか?
77名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/01(月) 21:08:28 ID:axtB0I8e
ググレ
78名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 22:29:20 ID:yaenfMLD
シューズってみなさんどのぐらいで替えます?
最近よくすべるんです。
一年ぐらいで替えたほうがよい?
79名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 23:38:32 ID:uRNiExag
練習時間や動き方も人それぞれなのに一概に1年とか言えるはず無い
自分で劣化してきたと思ったら新調すれば?
80名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/04(木) 20:23:16 ID:TI0rUz2E
質問1
ヨーロッパ選手(厳密には白人のヨーロッパ選手)でペン使いというとカリニッチ選手しか知りません。
なぜ、ペンの選手はほとんどいないのでしょうか?

質問2
中国選手(中華人民共和国の選手)で日ペン使いというと金なんとか選手しか知りません。
なぜ、日ペンの選手はほとんどいないのでしょうか?
81名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/04(木) 22:07:49 ID:HU59yKgD
>>80 弾む
82名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/04(木) 22:35:33 ID:zX6Mn3ZC
>>80
シェークはヨーロッパで発祥したもので、ペンは日本で発祥したからではないかな?

中国にも日ペンが少ないのは、現在の卓球では日ペンのバックハンドとシェークのバックハンド、中ペンの裏面を比べると日ペンのバックハンドが劣るからという考えでないかな
83名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/04(木) 23:23:33 ID:bmJMT+jb
サーブって、ボールをラバーに食い込ませる方がいいの?
84名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 00:08:14 ID:DIwtVBDA
>>83
球種とラバーの種類による罠。
85名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 00:15:29 ID:UzQZHsCp
>>84
ショートサーブ
86名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 00:17:58 ID:UzQZHsCp
>>84
ショートサーブ
ラバーは、わからん。
↓ここ↓に馬鹿が4人いるから、どいつが正しいか書いてくれ。俺は、誰が正しいかわからんかった。。。
http://pingpong.bbs.thebbs.jp/1148282340/e100
87名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 00:23:46 ID:hYtVhKok
意見は二つであとは金魚の糞
88名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 02:34:11 ID:DIwtVBDA
>>85
ショートサーブなら基本的にはあまり食い込ませない。
食い込ませると飛距離が出てしまい、ショートにならないから。

ただし、極端に弾みが少ないコントロール系や守備用裏ソフトなどは、
ショートであっても多少食い込ませる(柔らかいので勝手に食い込む)こともある。
特にコントロール系はシートの引っかかりが微妙なものが多いので、
適度に食い込ませてやらないと回転がかかりにくい。
89名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 12:45:06 ID:Zxwoojna
日本式ペンは日本、韓国だけ。以上
90名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 13:13:42 ID:cScs+BrS
じゃあ蒋澎龍はなんなんだよ
91名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 13:59:59 ID:Igx99CJ3
呂林もね
92名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 22:55:16 ID:SzdR8Rmx
ペンの持ち方は箸の持ち方に実は近い、だからアジアで受け入れられやすい、らしい。
93名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 23:00:38 ID:Po14d2eS
実は近いってあんた。。。
94名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 23:22:53 ID:qdRLzI13
日本式は日本と韓国と極一部のみ!以上
95名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 23:31:42 ID:Po14d2eS
日本や韓国も含めて極一部のみ以上
96名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 00:52:58 ID:x8g4HSZx
シェークのがバックがやりやすい分とっつきやすいもんなぁ
極められれば関係ないんだろうけど
97名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 18:08:55 ID:P8QGUQYF
極めるほどバックに自在性のあるシェークが有利になるような・・・
でも裏面使えればバリエーションはペンが上か・・・
98名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 18:50:32 ID:kr7hkPIP
>>97
> 極めるほどバックに自在性のあるシェークが有利になるような・・・
> でも裏面使えればバリエーションはペンが上か・・・
>

韓国の柳とか、ペンでも強いのがいるからね。
日台韓は、日ペンを絶滅させないようにしたいね。
中ペンは、あなたの言うとおり裏面で脚光を浴びているけど・・
99名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 19:32:15 ID:BocMdEe3
ユスンミン日ペンで世界ランク8位だから大したもんさね

中ペンは単純に中国が強いうちは安泰かね
100名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 20:56:36 ID:kbNXCzNk
>>97
プレビスプラス
101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 11:13:27 ID:HXMK+uHn
柳承敏は強いけど飛びぬけた運動能力とトレーニングの賜物って感じがする。
やはり日ペンはシェークより運動能力と運動量が必要。
これってやはり日ペンはシェークに比べ合理性にかけるってことかな。
102名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 12:31:59 ID:POZOoV/c
シェークよりも練習量が必要なんて話はあるみたいだが、手首が使える自由度とか考えると
難易度だけでは合理性の良し悪しに直結するとは思えないけど

俺は社会人になってたまにやるレベルなので、中ペンに変更して裏面をちょこちょこ使う方向に逃げた

シェークも試したが、フォア強打する時の感覚がペンのが好きだな
103名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 19:13:47 ID:65USi/7r
なんかあちこちで2chが無くなるって言ってるけど、もし本当にそうなったら卓球板の難民は
とりあえずザビビに移動するのかな?
104名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/13(土) 21:37:34 ID:nLOffrYj
ちょっとおもしろそうなのでお知らせ。

NHK BS-hi 1月16日(火) 午後10時〜10時45分
アインシュタインの眼 「卓球 知られざるダイナミックな世界」
予想もしない大きな変化を見せる卓球の小さい球。ハイスピードカメラが、その動きを克明にとらえます。
ttp://www.nhk.or.jp/ugoku/newprogram/program_bshi_02.html
105名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 22:38:35 ID:O+pCM5YE
表ソフトを貼っているのですが、ナックルの出し方がいまいち分かりません。どなたかコツを詳しく教えていただけないでしょうか。
106名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 01:00:31 ID:dLQQJwsm
>>105
ミート打ちで打てばよい。
ドライブが「擦る」に対して、ミートは「打つ」「はじく」といった感覚で打つ。

ちなみに完璧なナックルを打つと、
初速は速いが伸びがなく、急に球がフォークボールのように落ちるような動きになる。
そんな動きのボールが出せるようになれば完璧。
107名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 19:59:36 ID:d3IgqCGj
>>106
なるほど、「打つ・はじく」よくわかりました、ありがとうございます。
108名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/17(水) 02:59:10 ID:t/dP2CgI
弾む接着剤、いわゆるグルーの利用なんですが
ある程度、上級者になってからってからと言われているみたいなのですが
なぜなんですか?
周りを見た感じではある程度の上級者ってのはちゃんとした指導を3年受けたくらい

1年位あれば一応、一通りのフォームはできるし、最終的に攻撃型を目指すなら
そのくらいでもいいような気もするので疑問に思ったので
109名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/17(水) 22:09:52 ID:FHBeL7tB
>>108
基本が完全にマスターできてから使うべきだ とか、そんなとこじゃないの?
使用禁止になることだし、グルーなしで上達して見返してやればいいんじゃない
110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 03:22:41 ID:RSyHH8t5
部室に38ミリボールが大量にあるんだが何かに使えないかな?
40ミリとは打球感とか違っちゃうから使わない方がいい?
111名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 05:09:45 ID:JwA7c3Vr
>>110
強打してもらって多球練習
40_ボールより速いはずだし
112名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/19(金) 03:38:30 ID:IwdJhNbE
なるほど。
ブロックだったら問題ないかな。
d
113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/19(金) 14:12:07 ID:Ldg+UwHt
>>109
やっぱり基本ができてからってことなのかね。
ただやっぱりちゃんと理由があるというより
早く使うなんて生意気だみたいな空気があった気がするんだよな。

ちなみに自分はもう卓球はやっていないが
なぜ1年ちょっとで使ってはダメだったのか今でもわからないので質問してみた。
レスサンクス
114名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/23(火) 21:59:01 ID:DuP1oC49
体育館の自動販売機でアクエリアス買ったら炭酸入り(フリースタイル)だったよ・・・orz失敗
炭酸入りならアクエリアスの名前で売るのやめて欲しいな
俺の好きなエネルゲンやゲータレードはあまり売ってないね
115名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/23(火) 22:16:43 ID:BokjUyrU
>>114
ドンマイ
俺はアクエリアス派かな 抵抗なく飲める
あとはお茶
116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/23(火) 22:36:28 ID:z6Oltsrc
最近フォアに表を貼ってドライブから前陣速攻にスタイルを代えたのですが、先ず最低限どのような技術を練習すればよろしいですか?
117名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/23(火) 22:38:03 ID:+gN8OFNI
ツッツキ打ちとレシーブ練習じゃない?
118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/24(水) 11:00:01 ID:l0srfP1v
>>116フリックと角度打ちじゃないか?
119名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 20:37:48 ID:ya3eTimW
今日うちの部活の左右フットワークの練習見てたらほとんどの部員が三歩動(右に動くときまず右足が出る)で動かず、左足が先に動いてました。
で、聞いてみるとそんな足の動かし方(三歩動)は初めて見た、と言っていました。
逆に自分が自信をなくしてしまったんですけど私は間違ってないですよね?試合中にとっさのことで三歩動にならないことはあっても普段のフットワーク(左右フォアのみやファルケンベリ)じゃ三歩動が基本ですよね?
120名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 23:04:24 ID:IYCY+vcD
双紅喜(?)の王励勤モデルが¥28,000てホント?
121名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 23:34:41 ID:QXDkVGHp
卓球ビデオをスロー逆再生したら結構笑えますよ
昔の萩本欽一さんのパフォーマンス(?)に似てるかな
122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 01:22:26 ID:kdXT2JhH
123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 01:38:03 ID:IdOoWY6T
質問です。日本式のペンドラで、バック側に来たドライブをカウンターしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
とにかく、相手のドライブの勢いを殺さずに、同じようなスピードで返球する方法があれば知りたいのですが。
124名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 02:27:26 ID:dY4Kb+2N
プッシュでカウンターじゃないかな。
柳承敏とか蒋澎龍みたいな。
125名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 02:52:38 ID:IdOoWY6T
>124
サンクス。やっぱりプッシュですかね。
弾くやり方と、ドライブかけることを意識したやり方とありますけど、
どんな感じで打ったらいいのでしょうか?
126名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 20:22:26 ID:g53Su0Qt
>>120
メーカー名は紅双喜だと思う。

質問なんですが、新しいラケットって、初めてラバー貼ったあと
に何か注意することってありますか?
六年ぶりに復帰しようとラケット購入したのはいいんですが、
中学時分に教えてもらったことがほとんど頭から抜けてしまって
今戸惑っています。
なんか接着剤を馴染ませるorラケットを痛めないために、
ラバーを鋏で切り終わったら一度剥がして再度張り直してた
気がするのですが。
127名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 02:17:21 ID:iCaKj6TM
相手のサーブの回転を見極めるコツってありませんか?
横上と横下の違いが分からないんです
128名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 13:12:31 ID:f/wRviPB
>>127
ネットミスしたら下。
オーバーミスしたら上w
129名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 13:47:43 ID:kwkjWL/E
>>128
半分冗談で書いているようだが、それは結構重要な判断材料になると思うぞ。

一度のレシーブミスから、相手のサーブの回転を判断し、
その時の相手のサーブのフォームと回転方向を記憶し、
小さなフォームの差や、球筋の変化、伸び具合、速度から回転を見極める。

特に1セット目はそういった作業を行うための読み合いのゲームになることが多い。
仮に1セット目を相手に取られたとしても、上記の作業をしておけば、
次のセットから相手に先手を取られにくくなり、最終的に勝利する可能性もあがる。
130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/29(月) 00:44:11 ID:gEHClpgG
>>128-129
ありがとうございます。
131名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/29(月) 20:59:46 ID:/Isdy54o
まあどうでもいいことだが、ウチの父ちゃんは卓球は台上ボレーしても大丈夫だと信じていたことが今日わかった
132名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/29(月) 21:18:34 ID:THpTuV/Z
試合に子供連れでくるのはいいけど、面倒はしっかりみてくれよ。
危なくてかなわん。
133名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/29(月) 21:19:32 ID:THpTuV/Z
子供=試合に出ない幼児のことね 親は子供ほったらかしで試合してるし。
134名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/29(月) 21:37:03 ID:N3xXfQmg
最近の親は子供より自分優先だからねw
135名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/30(火) 00:13:15 ID:wJ4VIUZR
>>134
だよな。
最近は聞かなくなったけど、少し前に車ん中に子供を置いてパチンコやって 子供が熱射病(だったはず)にやられて死んだってニュース見たからな。
136名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/30(火) 09:32:27 ID:uGezla0Q
大丈夫、夏になったらまた一杯起きるよ「パチンコ駐車場事件」
137名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/30(火) 15:12:18 ID:OjG7vxhn
私が子育ていていた頃は子供が10才ぐらいまでは卓球は封印が常識だった。
今はフロアの外で一人遊びができるぐらいになっていたらいっかーって雰囲
気はありますね。
138名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 00:00:47 ID:MiaqzGUT
ふと思ったんですけど、シェイクでもペンでも異質の選手はいますが、
シェイクの異質だとF:裏ソフトB:表ソフトの選手が多く、
ペンの異質選手はF:表ソフトB:裏ソフトの選手が多いような気がします。
なにか理屈があるのでしょうか?
139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 01:45:37 ID:vPMLWBTK
>>138
 おそらく、シェークはバックの方が ペンはフォアの方が弾きやすいからだと思う。

俺は、ペンの異質って聞くと F:裏ソフト B:粒高 をイメージしてしまう。。。
140名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 01:49:37 ID:V2DQlAfm
また質問なんですが
雑魚でも強い大学(一部二部)で練習させてもらえますかね?
141名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 04:41:39 ID:7Pm+obR0
教えてください。

バーサル・バルサプラス以外に軽い攻撃用シェークってどんな物がありますか?
142名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 06:37:06 ID:O+3YwKfB
>>141
レジューム パルスター 福原愛ソフトフィーリング
143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 09:18:10 ID:NQQpE+PT
>>141
80g以下ならゴロゴロあるが、70g以下はほとんど見かけない。
まして60±5gのラケットなんてバーサルくらいしかないな。
144名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 12:19:33 ID:7Pm+obR0
>>142
>>143

知り合いがバーサルを使用しているので、ちょっと借りてみたんですがその軽さに驚愕。
まねをするのもなんなので、他の軽量ラケットを探してみたのですが・・・
あそこまで軽いのは他にはないのですね。

素直にバーサル購入することにします。
ありがとうございました。
145名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 12:38:37 ID:152t3r1o
同じTSPから出てる
ライトネスも同じくらい軽いな
グリップがライトネスのが細い
146名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 19:06:13 ID:Eb5B0hU4
子供ができないとか結婚できない人よか子供を産んだ人のほうが上。
子連れで卓球しにいって何が悪いのよ、ひがみ?
147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 20:00:57 ID:IEqcHGH6
上とか下とか関係ないと思うんだが…
自分の子の面倒が見れないなら会場に連れてくるなって意味だろ。
148名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 00:04:56 ID:xFeP9Fbw
>>146
すぐに子供を養子に出せ
お前じゃ駄目だ
149名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 10:41:42 ID:2PePXrWM
150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 10:46:21 ID:2PePXrWM
前のカキコすみません。3才ぐらいになったら子供連れもしょうがないかなと
思うんです。でも146さんは子供がいてもいなくても、きっときらわれてる
と思いますよ。それがわからないって、ほんと、幸せですね。
151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 11:09:33 ID:bd7EuC5f
>>148
そのとおりですな。

何人かの友人も小さい餓鬼連れてくるけど
仕方なく相手してやってるよ。ホント危ないからな
友人らも自分の試合中は俺たちが面倒見てくれると思ってるからこそ
連れてくるのだと思うし、これは友人としてメンドクセーけど仕方ないと
割り切ってるよ。
ただ仲間も嫁もいない中で餓鬼連れてくる奴の気が知れん。
そういう奴に限って餓鬼に怪我させた(すべて餓鬼が悪い)場合でも
巨額の銭を要求してきそうだしyo
152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 12:15:11 ID:kW/Q6V78
「上」って発想が笑えるw
153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 13:34:40 ID:gBAnhqX6
俺はクリッパーウッド中ペン→バーサル中ペンにしたけど、使ってるうちにラケットの総重量
がクリッパーの時の重さに戻ってるような気がする。
ラケットが湿気吸ってるのかも知れんが。
154名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 12:25:33 ID:+QMuy9Sk
子供が3歳ぐらいになっていれば、たまには卓球もいいんじゃね?
でも、親が我慢とか、その時の状態を卓球以外で楽しむ工夫を知らなきゃあ、
子供にも教えられないし、
最近、非常識な親が増えてるからなw
飲み屋に連れてきて夜遅くまでいるとか、1歳ぐらいの子連れでくるとか。
体育館、ホコリがすごいのに。
155名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 15:08:25 ID:ReWSbn1I
いやいや子どもが何歳だろうと関係ないだろ
しっかり面倒見てくれれば俺は何も言わん
埃や何タラなどの子どもの健康面のことはどうでもいい

ただアブネーから試合中に後ろでチョロチョロしてくださるな
156名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 15:15:03 ID:31U/9Chf
ラケット目にあたったことあるけど
すごい痛いよ。。

失明してもいいなら別にかまわないよ。
157名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 18:31:05 ID:i8n7uplq
子守してくれるオバさんいるし、お手伝いさんか下女みたいなもん。
一応、口ではありがとーとかいうことにしておけばいいし。
158名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 18:31:56 ID:i8n7uplq
母親はストレスすごいんだよ。だからたまいはいいでしょ。
159名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 18:42:39 ID:8IHzM075
オマイのストレス解消のために周りに迷惑かけるのは問題ないのか?
>>134->>136を見て何とも思わない神経が信じられん。
卓球愛好者にDQNは居ないと信じていたんだが・・・
160名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 18:50:11 ID:ARlOXMvZ
>158
だから、試合やってるそばで子供がウロウロするのは危ないって話じゃん。
誰か見ていてくれるんならいいけど、そうじゃないと怪我しちゃうぞと。
161名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 18:54:53 ID:i8n7uplq
子守してくれるオバちゃんとかチームにいるって書いてます。
162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 19:30:00 ID:SVBohI+Q
>お手伝いさんか下女みたいなもん。
>一応、口ではありがとーとかいうことにしておけばいいし。
腐ってるなあ
163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 13:35:11 ID:Q/bZ3Ah/
今BS2でアインシュタインの眼の卓球やってるぞ
164名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 17:54:09 ID:nloR10q1
2chの卓球板に来てる厨房・工房に「モラル」や「人権」ってものがない気がするんですが、それって俺だけ?
165名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 17:57:17 ID:603nzTag
>>164
みんな思ってます。
166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 18:03:23 ID:nloR10q1
>>165
ありがとう。俺だけじゃないと思うと、気が楽だよw
167名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 19:23:16 ID:K/R4Bx0e
>>163
録画したのを今見てる。

なんか岸川が可哀想な感じだな。
168名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 07:25:50 ID:kfGhHnhw
スレ違いかも知れませんが。

http://z.z-z.jp/?PINGPONG
↑の掲示板でぼちぼちレベルの高い二人が技術や用具について語り合っています。
上級者の方や自分の卓球理論に自信のある方は是非カキコしてください。
169名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 11:46:33 ID:EkmnYez+
シェークバック表の速攻型なのですが、バックの角度打ちがうまくいきません。コツや練習方法などを教えて頂けませんか?
170名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 11:50:27 ID:xIvvU+QT
すみません
メイスとアイオライトってどっちが使いやすくていいんですか?
ちなみにドライブマンです
ラバーは表にテンション系ラバー裏にスレイバー系を張ろうと考えています
総合的に見てどっちがいいでしょうか?
171名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 12:23:56 ID:DGf4Qo3m
>>170

その2つだったら前陣ドライブか中、後陣ドライブかによるわな。前陣ならメイス、中、後陣ならアイオライトといったところか…
ただ、強豪高でバタフライの提供受けてる奴らいわく、近々アイオライトは廃盤になるらしいから、無難にメイスが良いんじゃないの?
172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 12:30:36 ID:xIvvU+QT
>>171
ありがとうございます!!!!
じゃあ無難にメイスにします!!!
173名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 19:49:57 ID:ntif4+Ze
腐ってなんてないよw
ばれたら子供みてもらえなくなって困るけど、ここはそれってないし。
それなら本音が書けるもんねー。ラッキー。
もし聞かれても「私じゃないよー、そんなのしらなーい」って答えますw
174名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 20:07:58 ID:xcXqCJd5
>>173 ちょっ、これ釣りだよな??笑)
175名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 20:09:00 ID:eyKMX4F4
>174
相手にすんな
176名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 20:39:02 ID:xcXqCJd5
>>175 だな。忠告サンキュ。
177名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 21:08:27 ID:oM5jwHP0
本人だけしたたかなつもりで影で嫌われてるタイプだな>>173
ほっといても自滅するだろう
178名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 21:30:10 ID:En8gZQna
>173 もしかすると、知ってる人間な気がしてきたよort
悪気はないし卓球したいから本人なりに取り繕っているだろうな
179名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/06(火) 15:45:38 ID:w4jgFtAO
チラシの裏

ELをカタパルトに替えてみた。
弾道と着弾後の速度比率=ボールが伸びる錯覚 で言うと
ELの方がいいみたい。 orz
180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 15:33:33 ID:rLgSFDke
シェークのグリップ(KVU)を塗り替えたいんだけど適した塗料ってなんだろ?
ダーク系の色が好きなのに、あの青はちょっとつらい
181名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 17:05:32 ID:hmhEKvrR
>>180
 メーカーに頼んだ方が早いかと。
まずは電話かメールで「グリップをダーク系の色にして欲しいんですが、特注になりますか?」と聞き、「YES」なら諦めるか特注分の金を出す。「NO」なら、ラケットを会社に送り、何週間か待つ。
182名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 17:46:59 ID:YZq5Qnt7
グリップってタマスではヨーロッパで家具か何かのメーカーに依頼して寄木にして作ってたはず。
ただ塗料で塗ってるだけではなかったと思う。
183名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 18:38:04 ID:wO8dPccR
>>180
グリップの木材は塗料を塗ってあるんじゃなくて、染色されてる。
削っても内部まで同じ色になってるのはそのため。
木材染色は素人にはたぶん無理だと思う。塗料を塗ってもすぐに
はげるだろうし、やはりメーカーに特注するしかないのでは。
あるいは最初から染色してある木材を買ってきて自分で加工するとか。
184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 19:59:31 ID:F0pZhj1q
>178
条件はこれ
(1)好き選手、あんま好きじゃない選手に
>太ってる子は暖かくて性格がいいです。
と書いていることから、<本人が太っていることを気にしている>
もしくは<誰が見てもデブ>

(2)最近、乳幼児連れで練習もしくは試合参加している
(3)人を上下で内心みている。独身、子供がいない同性を実は見下している。
(4)口先はうまい。と本人は思っている。お礼には金はかからないからなっw
(5)ネットのヘビーユーザーの可能性高し
(6)文体からして、あまり学歴は高くない。

以上、当てはまる人って、そんなに多くない気がすw
同性のほうが敏感だから、きっと気がついてるさ
しかしこんなのを嫁さんにしたら最悪だな
185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 20:04:22 ID:rLgSFDke
以前ショップで雑談程度に話したところ、メーカーにカラーリングを頼むと
特注で他の製品のグリップ素材を選ぶしかないんじゃないかってことでした。
で、特注はさすがにお金がかかりすぎるので×

>>183さんがおっしゃるように、染み込むタイプでないと感触が変わる&すぐ剥げそう
なので難しいんですよね。

今のところ油性マジックか墨汁を試してみようかと思ってるんですが、もうちょっと
よさげな方法はないのものかと・・・
186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 20:05:56 ID:YGi1EnT+
すいません、リアル相談です
卓球のルールを限定したルールの新競技をリアルに設立したいんですけど
それを実現するにはどーすればいいんですか?
実現不可能だったとしてもそれに向けた動き働きかけをまずしてみたいのですが
何をしたらいいのか全く分かりません
とりあえずまず何をしたらいいのか教えてください
187名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 20:16:31 ID:LwSiJAhr
昔々、ラジコンやってた頃の話でさ
タイヤのホイールの色を変えるのに、
「ダイロン」っていう、手芸店などで売ってる染料を使うといいぞ
っていう話を雑誌で読んだことある

当時の話では煮込む必要があったんだけど
最近は煮込まなくてもOKなのもあるみたいよ

実際にやった事は無いのでなんともいえないけど
手芸関係の染料なら比較的簡単に手に入りそうだし
応用すれば使えそうじゃない?
188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 21:41:46 ID:c/sIBrRC
>>186
全国で余りまくっている38mmボールを回収して使用
189名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 01:02:44 ID:GZMfXsTX
中国人の名前の英語表記には、どうしてQとかXがつくのか?
190180:2007/02/12(月) 01:12:52 ID:duslwrLB
>>187
ググって見たら喫煙用のパイプを自作するスレで
アルコールで溶いて塗ってる人発見
これ試してみますね、情報thx
191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 01:13:22 ID:tJcb57hA
あれは英語じゃなくてピンインだから
192名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 19:49:06 ID:MEpZMRFG
ラバーはJTTAAがなくても公式戦で使えるようになりましたが、日本のメーカーは今後の新製品にも
つけ続けるような気がします。
JTTAAをつけなかった場合、協会からにらまれるとか何かデメリットってあるんでしょうか?
193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 20:02:45 ID:9qtqNy7H
JTTAAがあれば日本の品質規制をクリアしている的なものになるかもね。
194名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 23:10:55 ID:JcYVOayN
基準を厳しめにしてITTFの上位互換規格みたいにしたら
JTTAAの価値もなくならずにすむかもね。
たとえば抜き打ち検査などして品質のばらつきが低いことを課すとか。
このままじゃ本当に単なるお布施になってしまう。
195名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 09:14:38 ID:q63AujiZ
結婚もしなくて子供も生まないで卓球だけしている女が強くなってるのがすごくむかつきました!
ブスだから結婚できないんだろうけどさw
196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 10:54:57 ID:8xOHj+Do
と、結婚できないブスが申しております。
197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 12:31:52 ID:XCk2pETc
195=146か?
198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 12:33:17 ID:R2G4UJcI
人が強くなってるのがムカつくってどんなネクラだよw
199名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 12:41:14 ID:XCk2pETc
私は子育ては5年ぐらい前に卒業している主婦ですが、
今のお母さん達は子供が小さくても卓球したいというか
するんですね。驚きです。
私が子供を育てていた頃は、子供が無事に高校入学し
てくれる頃までは、必死でとてもそんな余裕はありま
せんでした。実業団ぐらいのレベルの選手だった人か
しら?それならわかる気もしますが。
200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 23:03:56 ID:Du7kW3SS
試合の結果のところに「bye」って書いてあるのはどういう意味ですか?棄権?
201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/15(木) 00:07:04 ID:vqKCx+NM
bye1[ bi ]
「bye」を新グローバル英和辞典でも検索する


[名]

1 《スポーツ》

(1)(トーナメントで)不戦勝

・ receive [get] a bye
不戦勝を得る.

(2)《ゴルフ》(マッチプレーで)勝負がついてプレーをする必要がなくて残ったホール.

(3)《クリケット》バイ:捕手の後逸による得点.

2 副次的[付帯的]なもの, 枝葉, つけ足し.

by the bye

((ややまれ))時に, ついでながら, ちなみに.

draw a bye

(対抗競技などで)不戦勝になる.

━━[形]=by.

202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/15(木) 17:28:32 ID:ybvxHJyY


ものすごいチラ裏だが書かせてくれ、肩壊した〜卓球した〜い
203名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/15(木) 18:46:22 ID:nnLyjFfp
すごい母親が世の中にはいるんだなぁ(溜息)
子供は好きだから、手があいてる時は遊んでやるけど。
親に「ありがとお、助かるう」とかいわれても、考えてみりゃ、
いいように使われてただけなのかも、俺。
図々しい母親、嘘つきだけは勘弁。
でも、こういう女は卓球が強いのかもw
204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/15(木) 19:16:14 ID:KVUE4ua1
強いやつは>>195みたいなこと書かんだろー
本当に上達したい人間なら、身近な人間が強くなるとこはむしろ大歓迎なはずだ
なんか単に身内の勝負に勝てればそれで良しってだけで、技術を磨こうなんて頭になさそうだ
205名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/15(木) 19:31:58 ID:TeLNJ0/Q
もうDQN母の話はヤメレ
206名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/15(木) 21:12:24 ID:AABhDuq5
ごめん、最後に駆け込みで言わせてくれ。
赤ん坊がうまれて間もない母親を試合に誘ってみたら、そいつは子連れできた。
今はこのスレのことを知って誘ったことを後悔している。
やっぱり赤ん坊連れでの試合参加は非常識だったと思う。
ストレスがあるなら他でいくらも解消方法はあるよなort
207名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/16(金) 09:16:36 ID:dZ/jFWJM
>>206
お前は偏りすぎだ
赤ん坊を試合に連れてきても問題ない
ただ当日前に「連れて行くけど」「試合中お願い」
などの一声あればいいではないか(例えピエロになろうとも)
俺らがDQNといってるのは餓鬼を放置する奴や
マナーのマの字もない非常識な奴の事だ

赤ん坊を試合に連れてくる事自体は非常識ではない
埃や空気感染等の健康面の話は別問題であり自己責任さ
208名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/16(金) 21:33:10 ID:SLMZO7Ie
何だか友達が「ラバー専門の会社を作ってやる」と言い出したんですが、
実際に会社を作る場合 いったいどれくらいの費用が掛かるのでしょうか?(会社の規模はコクタクぐらいで)
209やまも ◆dU2qI4oQ7A :2007/02/16(金) 21:40:10 ID:Hg5PrUxv
>>208
株式会社はとりあえず資本金1円で設立できるハズ。
社長と社員次第まぁ、設立の手続き面倒だが。
210名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/16(金) 21:47:32 ID:tVg1dn7Q
>>209
しかし、それでは輸入代理店にしかならないだろ。
自社でラバーを製造するのであれば、億単位の金がかかると思われ。
211名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/16(金) 21:55:20 ID:Zoj4fjHs
ラバーを製造する工場はアームは持ってるみたいだけど
あとは一つだけじゃなかった?
212名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/16(金) 22:12:35 ID:tVg1dn7Q
簡単に調べてみたが、

バタフライ 資本金9960万円
http://www.butterfly.co.jp/company/index.php
ニッタク 資本金9,600万円
http://www.nittaku.com/nittaku/body.html
TSP 資本金93.000.000円
http://www.tsp-yamato.com/home/gaiyo+index.htm
ヤサカ 資本金2000万円
http://www.yasaka-jp.com/company.html
ジュウイック 資本金5000万円
http://www.juic.co.jp/info/info.html

どうやら1億以下でいけそうだな。

しかし、ヤサカがずば抜けて低資本だが、
ここのラバーは自社生産じゃないのかね?
213名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/16(金) 23:17:27 ID:SLMZO7Ie
うは・・ やっぱりラバーだけに絞っても結構かかるもんですね
宝くじでも当てるか 地道に貯めるか・・
214やまも ◆dU2qI4oQ7A :2007/02/16(金) 23:22:24 ID:Hg5PrUxv
>>210
ふむ。そうでした、失礼しました。

ヤサカの従業員18名から見ても
大変そうですね。
215名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/17(土) 00:52:36 ID:OLBPTcXO
>>213
むしろラケットのみに絞れば、
個人レベルでもメーカーとして成立すると思われ。

ラケットなら良質な木材さえ調達できれば、
工具に関してはホームセンターで揃うベルのものでも、一応製造可能。
できればJTTAAの認可が欲しいが、JTTAAなしでも審判に申し出れば試合でも使用可能。

ラバーは特殊な機械や材料が多すぎて個人レベルではむりぽ。

>>214
18名って言っても、正社員が18名であって、
実際には工場や子会社と言う形で多くの関連社員がいるのではないかと。
216名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/17(土) 01:08:57 ID:8UfzHynA
ホームセンターレベルだと、機械への初期投資は少なくても品質の割りに生産コスト自体は馬鹿高くなって会社としては維持できない気がする

木材にしても日曜大工で棚でも作る感覚で塗装して綺麗に見えりゃいいってもんじゃないだろうし

卓球メーカーなり、木工関連の会社なりでしばらく働いてコネと元手と経験を貯めた上で独立するのが確実なんじゃないかと
217名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/17(土) 01:22:31 ID:OLBPTcXO
>>216
卓球とは関係ないのだが、折れの知り合いで釣具のルアーを木で作って販売して生計を立てている香具師がいる。
使用している工具はホームセンターで揃うレベルのものだが、月に200〜300個のルアーが作れるそうだ。
無論、大手メーカーのプラスチックによる大量生産のルアーとは比べ物にならない生産効率だが、
一人で飯を食っていくには十分な売り上げが確保できるそうだ。

自分の好きなことをやり遂げようとする熱意さえあれば、なんとかなるのではないかと。







まあ、ぬるま湯につかっているようなサラリーマンの折れには無理な話だがw
218名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/17(土) 01:42:32 ID:8UfzHynA
一人でやるならそういうのもいいかもねぇ
大量生産は人件費や営業費がどうしても必要になるからね

しかしJTTAA認可が基本の卓球ラケットは個人レベルで生計たてるのもちょいとハードルが高い気がする
JTTAAなんて要らないぜって趣味でやってる人らにアピールするにしても、ルアーと比べて差別化が難しい気がするし

むしろルール無視の非木製ラケットとかだったら物珍しさで遊びで買う人が居るかもね
219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/17(土) 01:59:37 ID:LHAxOO/1
JUICのボルコシリーズ、ニッタクのテナリーなんかお手本になるんじゃないか?
JTTAA取るんだったら公認メーカーの下請けになるしかないかも。
220名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/17(土) 08:55:12 ID:Nomtf0Zc
世代が違うからしょうがないとは思いますが、赤ちゃんをつれての
卓球は母親をやったことがある人なら、おすすめしないことと思い
ます。私が住んでいるところは田舎ですから、都会とは常識や環境
が違うこともあるかもしれませんが。TPOですね(笑顔)
221名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/17(土) 11:46:25 ID:+kmxd1CY
↑市ね
222名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/17(土) 20:17:20 ID:7IcASIHx
ルアーだと、素人でもそれなりに材料を入手する経路があるけど
卓球ラケットに適した木材を個人で入手するのは、結構大変そうだね
223名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/17(土) 20:21:04 ID:X1iLMGPW
安いラーバー需要はある気もする
224名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 03:24:17 ID:gctE/B5d
テーマ……三人称(神視点)スポーツ!
       スポーツが絡んでいて三人称(神視点)であればなんでもおk。
       神視点で書くことが目標ですが、厳守ではありません。
会 場……「アリの穴」 http://ana.vis.ne.jp/ali/index.html
     「短小」http://novel2ch.sakura.ne.jp/toukou/kyousaku/tstk1.cgi
      お好きな方への投稿をどうぞ。
枚 数……15枚から20枚
日 程……投稿期間 2/23(金)〜2/25(日) 21:59:59まで
     感想期間 一作目の投稿から3/3(土) 21:59:59まで
     作者投票は投稿締め切り後の2/26(月)〜3/3(土)まで

http://book4.2ch.net/test/read.cgi/bun/1170007033/
225名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 14:45:14 ID:GmKI4jIr
ラバーじゃなくて、ユニフォームの会社作る方が現実的っぽい
226名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 18:04:54 ID:WeTzi9As
>>220 こちらは都会ですからw
>>221 同感です。
227名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 18:11:17 ID:GmKI4jIr
>>221>>226が同一人物にブライス・スピード2枚賭ける
228名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 18:18:59 ID:L5NRIQtv
オレはドラゴンシリーズ全部賭けるw
229名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 19:00:56 ID:2vmuGpSD
子育ての話は生活全般板行った方が盛り上がると思うよ
>>226みたいなタイプな物凄い勢いで集中攻撃受けまくると思うけど
230名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 09:00:50 ID:/GBAIFjE
>>227
残念はずれw
231名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 10:26:12 ID:CmioQzS4
これって
http://www.ittf.com/stories/pictures/wangliqin_12_02_07_Large.jpg
どうなの?
こんなギリギリなことしなくても普通に勝てる人だと思うんだけどw
232名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 13:19:56 ID:ygod+QZv
>>231
確かに審判に注意されそうなサーブだな。
これは最近の写真なのか?
233名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/21(水) 16:17:08 ID:yyQCumFe
>>231
これ左利きには全く見えないな
選手が見栄ねーといっても審判がおkだしたら
どうなるの??おkなの?
234名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/21(水) 20:35:09 ID:arAyNB9C
そうだね。世界チャンピオンなら模範的なサーブを出して欲しいね。
明日、俺が劉国梁にチクッてやるよ。
235名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/24(土) 18:12:10 ID:Qfl5iJki
プレイ中にラケットを台にぶつけて割れてしまった場合、ノーカウントになってやり直しさせてくれるんでしょうか?
今日、実際に起こったのですが誰も分からないため、ノーカウントにしたんですけど・・・
236名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/24(土) 21:35:45 ID:vsYT1Kci
ついでに漏れも

この前の自由練でダブルストップをしようとした時、ラバーにボールが引っ付いてしまった。
これは正式なリターンが出来なかったってことで相手の点になるのか?
237名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/25(日) 01:01:11 ID:i0JBc24u
>>235 状況が詳しく知りたいが、おそらく入った点は戻らない
審判が止めたなら別だけど、選手がラリーを勝手に止めたらNG

>>236 分かりませんが、そうでしょう
238235:2007/02/25(日) 08:14:38 ID:NJ83eiwJ
>>237
以下のような状況でした。

1)Aが打った球がネットに当たり、Bのコートに入る。
2)Bはなんとか返球するが、その際ラケットを台の端にぶつけてラケットは真っ二つに割れる。
3)Aがドライブを打ち、Bがショートで返球しようとするが、ラケットが割れているのでボールは
 変な方向へ飛んでいってそのラリーは終了。

ラリー中にボールが割れたのと同じで、不可抗力(?)なのでしょうがないと思い、ノーカウントにしました。
239名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/25(日) 09:33:17 ID:uh3AMwLi
ラケットが割れるのもラバーに球が引っ付くのも自分の責任
つまり自分の失点
240名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/25(日) 09:59:33 ID:i0JBc24u
>>238 237ですが、それなら、点はAに入りますね。ラリーは終了しているので。
>>239のとうり、自分が招いた結果なので、自分の責任ってわけです
241名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/25(日) 12:42:06 ID:lKgfmYkz
トクアツはトクアツでもハモンドとブライスの厚さは違うの?
242235:2007/02/25(日) 13:35:06 ID:NJ83eiwJ
>>239-240
ありがとうございました。某区民クラブでやってますが、そのあたりのルールまで
知っている人は誰も居ませんでした。
243名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/25(日) 22:05:55 ID:Jrkyw2UH
体育館の床が滑りやすい場合、
どうすればそれを軽減できますか?
ぬれ雑巾は試してみましたが、
どうも持続時間が短くて・・・
244名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 00:01:09 ID:aGPIen6V
>>243
靴の裏を磨くか床を綺麗にするぐらいしかないな
245名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 01:06:26 ID:YC3QSbNw
>>243
最終手段は部費でこういったフロアマットを買うしかないかと。
http://www.nittaku.com/products/04_others/04/3620.html
246名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 01:25:16 ID:TEfZeFBa
ティバーのアンチスライドクリーンってシューズの滑り止めとかいうのを使ってみるとか
俺は使ったこと無いので効果の程はワカンネ
247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 16:02:56 ID:b+l8VM1w
滑り止めなんて全く効果がないといっても過言ではない!
濡れ雑巾のほうが余程優れている。というか濡れ雑巾が一番でFA
しかし最近の体育館はホント滑りますな。


248名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 21:32:56 ID:3WNm7jsp
体育館ではなくシューズの裏に埃が溜まって滑りやすくなる場合もある

体育館はモップがけすればおk

シューズは裏にチャックを塗って膜を剥がせばおk
249243:2007/02/26(月) 22:42:59 ID:LgILkW1G
みんなありがとう
250名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 23:11:33 ID:UQbgrMnj
知ってるかもしれないが
ラバークリーナーでかなりこうかあるよ
251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/01(木) 00:00:01 ID:7tb2ugy+
さらば2がつ
252名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/01(木) 11:49:11 ID:n+KjogIh
スレイバー(MAX)とブライスFX(厚)はカット後どっちが重いんですいか?
253名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/01(木) 17:08:19 ID:rs42fiTK
>>252
そんな事気にする前に腕を磨けよ
お前程度の腕でラバーどうこういえたもんじゃないぞ
っと俺は教え子にいってるがな
用具に興味を持つより動きや戦略に興味をもって欲しいが
なかなか難しいもんだ
というより質問の意味がいまいちわからんし
254名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/01(木) 17:22:04 ID:Q0Qpf+jQ
>>252
買ってきたままだとシートの大きさに違いがあるから、
ブレードに合わせて面積を同じにしたらどっちが重いかって事だよね?
俺はわかんないけど、こっちで聞いた方がいいかも

【gt;gt;1から】卓球用具総合スレ Part16【よく嫁】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1166230158/
255名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/01(木) 17:48:19 ID:1/aqEK1D
>>252
スポンジが柔らかい分、おそらくブライスFXのほうが軽い。
256名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/01(木) 17:52:57 ID:rs42fiTK
>>254
なるほど!それでMAXや厚ってことね
俺はドライブ用ラバーでカットした後の球質だと瞬時に悟ってしまったわ
とはいえやっぱ>>253だな
257名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/01(木) 21:20:58 ID:mBHOC2C5
258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/01(木) 22:41:45 ID:p131RSsV
みなさんに聞きたいのですが、ブライスハードとハモンドプロαってどっちが硬いですか?
259名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/02(金) 08:55:02 ID:vbwVL9Yi
>>258
>>253-254な。でお前にとって硬かったらどうなの?
260名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/02(金) 09:39:36 ID:P7+0RM6H
258です。
ハモンドプロαからブライスハードに乗り換えたいと思っているのでラバーの硬さを知りたいのです。
261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/02(金) 09:46:10 ID:vbwVL9Yi
なぜ乗り換えるのだ?硬かったらどうなの?
このスレで聞くなら理由もはっきりさせた方がお前にとって良
マルチはあぼん
262名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/02(金) 14:39:07 ID:P7+0RM6H
なぜ乗り換えるのかというと、今よりも速い球を打つためにハモンドプロαよりブライスハードのほうがいいと思ったから
もしも、ブライスハードがハモンドプロαよりもかなり柔らかいと威力や打球感に影響があると思うから。
同じぐらい硬けれ多少の打球感の違いはあるにしろ、ほぼ同じ感覚で打てるのではと思うため。
263名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/02(金) 16:25:19 ID:vbwVL9Yi
>>262
なるほど。ではまず 体・打点・フォームの改革を薦めるよ。
ラバー変えた程度じゃ飛躍的なスピードUPは望めないからな
264名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/02(金) 17:40:13 ID:7Smpv9Jr
で結局、ハモンドプロαとブライスハードはどっちが硬いんだ?
258の質問はラバーの硬度じゃなかったけ?
265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/02(金) 18:02:44 ID:gAuDULkb
何か、練習相手がブロック上手すぎて、
回転かかってるのかどうか良く分からない。。。
キョウヒョウPRO2使ってるけど、筋力はあるほうだと思うし、
擦る打ち方も身についてると思うんだけど・・・
どうやったら回転の掛かり具合を調べられるでしょうか?
266名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/02(金) 18:16:34 ID:PTekxTeE
>>265
 相手に、回転が掛かってるかどうか聞く。
267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/02(金) 18:16:44 ID:nJoWtmvx
>>265
相手に当てるだけにしてもらえばよくね?
268名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 15:52:01 ID:SZYX3B5b
最近「上級者向け」とかいう用具(例:ブライス・ハードなど)が増えてきましたが、皆さんの基準ではどこからが上級者だと思いますか?
よろしければ教えてください。


ちなみに私は
・上級者:全国ランカー

・中級者:全国出場

・初級者:それ以外
だと思っています
269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 16:21:22 ID:rxBPuQ0I
>268
県大会行ったら上級者でいいんじゃないの?
全国出場まで限定したら商売にならんだろ。
中級も、市大会上位くらいでいいと思うんだが。
270名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 17:16:30 ID:SZYX3B5b
>>269
そうか?
俺はやっぱり上級者って全国レベルだと思う
あと中級は県ランカーぐらいかな?

でも確かに268は言い過ぎだな
全国ランカーって日本に100人といないだろww
271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 21:27:43 ID:qtPxSyV3
>>268
・上級者:全国出場
・中級者:県体出場(地域によって違うが)
・初級者:市体レベル
272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 21:30:48 ID:xe1Agw00
>>268
折れの場合、メーカーの無意味な宣伝文句を信じないことにしている。
ブライスハードを使っているシュラガーが上級者なら、
ブライスFXを使っているクレアンガは中級者か?んなこたないだろ。

「上級者向けのラバー」と言われたら、
「硬いラバーだから筋力がないと使いにくいですよ」程度に解釈するのが一番ではないかと。
273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 21:31:42 ID:4DgFhxRF
インターハイ出るレベルのスポーツ選手なら、普通上級者と呼んでもいいんじゃないかな。
一方、ブライスハードの対象ユーザーは、それより低い選手も含むんだろうね。
セールス上、「上級者向け」と案内するのは間違いではないと思うけど。
274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 22:11:36 ID:SZYX3B5b
>>272
あんたが一番正しいと思う。
こんなくだらないことを質問してすまなかったm(_ _)m
275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 19:19:46 ID:hfY/Wpts
沈むドライブの打ち方ってありますか?
276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 21:14:25 ID:WqoZFq43
>>275
打ち方も何も、要するに回転が強いループドライブを打てばよい。

回転量が多いと台にバウンドした後、スピードが伸びることで弾道が低くなる。
その様子を「ボールが沈む」「台の上を滑る」と比喩したとこから「沈むドライブ」と言われるようになっただけ。
277名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 21:42:31 ID:1zzQd+nP
では弾むドライブとは回転がかかっていないドライブなの?
278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 22:28:14 ID:0qsEnEsm
かかっているドライブは球が伸びる。
279名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 23:00:31 ID:WqoZFq43
>>277
「弾むドライブ」という言葉を聞いたことがないのだが…。
「回転がかかっていないドライブ=ミート打ち」だとは思うが。
280名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 23:11:20 ID:okwzfIa+
>>278
いや、沈むねw
281名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 23:27:52 ID:9o/fRu6/
>>279
弾道が高く伸びるドライブをイメージしたので「弾むドライブ」と書いてしまった

自分が思うに粘着性を使うとイセキや荘智淵みたいなドライブが沈むドライブ
韓国勢や吉田みたいなのが弾道が高く伸びるドライブだと思うのだが
吉田らは擦るより押し出している訳ね?
282名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 23:55:28 ID:0qsEnEsm
打ち方にもよるね。
擦るように打てば、沈むし、食い込ませれば伸びると思う。
吉田のドライブは沈むって松下がいってたような・・・
でも、基本的には伸びると思うけどなぁ。
283名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 23:55:57 ID:COfqnkfP
・沈むドライブ:回転>スピード
・あんたの言う弾むドライブ:回転<スピード
 なわけ。

 >>281に便乗して似たような質問をするんだけど、「中国製粘着性ラバーでおもいっきり擦れば沈むドライブが打てる」とは聞くが、「高弾性やテンション系で、おもいっきり食い込ませて打つと沈むドライブが打てる」とは聞かないんだが。
高弾性やテンション系って、一般的には食い込ませて回転をかけるよな?回転をかけるような打ち方でも、沈むドライブが打てない(打てるとは聞かない)のはなぜ?
284名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 00:12:31 ID:7d8xPkrU
283
打てないってことはないんじゃないかな、ボルもループドライブの時は
球が沈むっていうしね。
283が書いたように、スピード<回転になると球は沈むのかも。
なんか納得したな。
でも、スマッシュとかは台から離れると減速するけど、
ドライブは減速はしないのはなんでだろう?
285名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 00:20:17 ID:2w3bAj8+
>>283
「沈むドライブ」と言われる弾道を出すには、
「スピン>>>スピード」といった状況を作り出さなければならない。

要するにスピンがスピードに大差をつけて勝っている状態を作り出すということ。
こうすることで「打った直後のスピードは大した事ないが、バウンド後に急激に加速して沈む」
といういわゆる「沈むドライブ」になる。

しかし、高弾性やハイテンションといった弾み(すなわちスピード)に特化したラバーは
粘着ラバーとほぼ同等の回転量を出せたとしても、それに比例してスピードも上がってしまうため、
「スピン>スピード」程度の状況にしかならなくなってしまう。
結果的に「打った直後からスピードは速いのだが、バウンド後に加速しないor加速が弱い」
と言った一般的なドライブになってしまう。
286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 00:27:17 ID:FuL8t+Go
>>284->>285
 詳しくありがとうございます。

>>284
 スマッシュにはあまり回転が掛かっておらず、空気抵抗を受け減速する。
 ドライブには強烈な回転が掛かっており、空気抵抗を受けても受け流すから減速しない。
じゃない?野球のストレートとフォークも同じ原理のはず。
287名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 00:31:40 ID:bLBzsKI2
卓球レポートの質問コーナーのところに質問するのが一番早いと思う。
【ドライブの回転量が多いとバウンドした後、球の軌道は基本的にはどうなりますか?】
みたいなコメントで。
288名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 00:33:17 ID:FuL8t+Go
>>287
 卓レポ買ってないんだが・・・
289名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 00:43:22 ID:fnDhF/W6
亀だが上で出ていた上級者向けって
自分で道具の餞別くらいできるやつってことだろ。
道具に使われてるやつは論外として
290名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 00:43:45 ID:zpjLaDxL
>>286
野球のストレートはバックスピンだよ
291名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 00:49:45 ID:2w3bAj8+
>>284
>でも、スマッシュとかは台から離れると減速するけど、
>ドライブは減速はしないのはなんでだろう?

286の言っている事でほぼ正解。

付け加えると、ドライブ回転がかかっているのでマグヌス効果により、下方向に力が働くため、
下方向への減速率が小さくなり、落下速度が空気抵抗で遅くなると言う効果を打ち消す働きをする。

また、286が言うとおり、回転がかかっているほうが空気抵抗が少なくなるので、
進行方向への減速率も下がる。

以上の点から、スマッシュと比べるとドライブの方が減速率が小さいため、
台から下がっても速度が落ちない(実際には速度は落ちているが、落ちていないように感じる)という状態になる。
292名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 00:50:42 ID:FuL8t+Go
>>290
 原理だけだよ、回転は別として。
ストレート:回転が掛かってるため、減速せず伸びていく⇒ドライブ
フォーク:回転が掛かってないため、打者の手前で減速し落ちる⇒スマッシュ
 って感じで。

 回転について質問がある。
>>290が言うようにストレートは下回転なんだが、伸びていくよな。なのに、卓球での下回転(カット)は伸びていかないのはなぜ?
空気抵抗が大きいから伸びないのであれば、ドライブも伸びないと思うんだが。
293292:2007/03/09(金) 00:54:04 ID:FuL8t+Go
>>291の言った事で、>>292の後半の「空気抵抗が大きいから、ドライブも伸びないと思うんだが」の理由はわかった。
294名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 00:54:42 ID:2w3bAj8+
>>290
その通りだが、空気抵抗を少なくすると言う点では、
バックスピンもドライブ回転も同じ。

ただし、卓球におけるバックスピン(ツッツキやカット)は
その回転量が野球で投手が投げるボールと比べると比較にならないほど強いので、
マグヌス効果によって上方向へ強い力が働き、ボールが浮くような状態になる。
結果的に「空気抵抗は減っていてもスピードが出ない」という状態になる。
295名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 01:01:16 ID:2w3bAj8+
>>292
>>290が言うようにストレートは下回転なんだが、伸びていくよな。
>なのに、卓球での下回転(カット)は伸びていかないのはなぜ?
>空気抵抗が大きいから伸びないのであれば、ドライブも伸びないと思うんだが。

その「伸びる」と言う表現が良くないのだと思われ。

「伸びる=スピードが出る」ではなく、
「伸びる=ボールが落下しづらくなる=ボールが浮く」と考えれば合点がいくと思う。
後は>>294の後半を参照。
296292:2007/03/09(金) 01:02:53 ID:FuL8t+Go
>>294
 なるほど。詳しい説明ありがとうございます。
では、ブライスなどの弾むラバーでツッツキをした場合、「相手コートに突き刺さるような打球」とよくレビューで見るのですが、これは「あまり回転が掛かっておらずストレートと同じように伸びた結果」だと思えば良いのですね?
297名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 01:16:53 ID:2w3bAj8+
>>296
>では、ブライスなどの弾むラバーでツッツキをした場合、
>「相手コートに突き刺さるような打球」とよくレビューで見るのですが、
>これは「あまり回転が掛かっておらずストレートと同じように伸びた結果」だと思えば良いのですね?

「絶対、間違いないか?」と言われると、
そのレビューを書いた人間のツッツキを実際に見たわけではないので、
断言は出来ないが、その可能性が高い。
298名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 09:28:19 ID:Myl1WbX6
本当にレベルの低い質問なんですが、どなたかお願いします。
僕は地区で三回戦くらいのペンドラ(閃光スーパー95Sにエクリプス使用、ノングルー)なんですが、どなたか引き合いの練習を教えていただけませんか?
僕は当たり前の事ですけどラリーでは引き合いのように出来るのですが、
サーブからの練習や試合本番ではほとんどツッツキやブロックしか使わないで終わってしまう有り様です。
千葉、大阪と二回のインターハイを見ましたがどのように練習したら、あのように動けて、あのようにドライブのラリーが続けられるのでしょうか?
どなたか練習方法を教えてもらえませんか?
299名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 20:30:26 ID:3mq22Jsn
>>298
折れも昔そんな感じだったけど、先輩に「サービスの戻りを早くしろ」、「試合で攻めずに負けるのは許さん」って言われて治った。
300名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 00:10:46 ID:R5MUhNuc
ドライブの弾道についてだけど
打ち方の問題ではなくラバーの問題で
高弾性ラバーでは沈むドライブは打てないってことなのか?
301名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 00:24:27 ID:dImaKQFX
>>300
ループドライブは高弾性でも打てるし、高弾性で打つループも沈むように見える。
しかし、粘着で打つループは高弾性を凌ぐ沈み具合という事は間違いない。
302名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 01:24:38 ID:+wrPe/HT
>>301
同じ人が高弾性と粘着を使った場合ね
303名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 02:53:13 ID:clzSIYhh
298
とにかく本番と同じようにサーブから練習を始める。
基本練習やり込んでとにかく実戦に近い練習をする。
練習の一例はサーブをバック前に出す→バック前にストップしてもらう→
バックで相手のバックに払う→フォアに送ってもらう→フォアで相手のバックに
ドライブする→バックにブロックしてもらう→回り込んで相手のバックに
強ドライブする→フォアに速いブロックをしてもらう→飛びついて相手のフォア
にドライブ→その後はフリーみたいな練習。
304名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 14:07:14 ID:QskqMpUh
台であんまり練習できないんですけどめちゃめちゃ強くなることってできますか?
305名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 14:18:18 ID:Gum0WOtM
筋トレ&イメトレ
ひたすらシャドープレイとか
でも限界あるね
306名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 17:53:07 ID:QskqMpUh
↑一日一時間、土日には三時間くらい打てます。
307:2007/03/10(土) 17:55:05 ID:QskqMpUh
一応一日一時間、土日は三時間くらいなら打てます。
308名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 18:28:19 ID:CdOlo+Pe
>>306
集中力次第で十分強くなれる。量より質といったところ
309名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 23:07:39 ID:Zv9UVrwO
>>307
台で打てるときは多球練習主体にすればいいと思う
310名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 07:05:09 ID:IK/0WL6q
部内の人と試合ばかりする、といった練習は意味があるのでしょうか?
311名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 09:47:59 ID:acMqz5l1
>>310
サーブそのたもろもろが身内読みになると思うから
明確な課題を持ってプレイしないとだめよー。
312名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 14:59:28 ID:T2aNnS3k
ですね。
相手の手の内も手に取るように分かってしまうし。
313名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 16:21:15 ID:EJzdAQlB
どのような筋トレをすればいいのでしょうか?
314名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 17:41:54 ID:MvM454KY
高校生の大きい大会(名前忘れた)4月の何日でしたっけ?
その大会で引退したい…。
部長が悪くて…。
平日朝練&昼練、午後練3時間(休憩なし)土曜は1日、
に勝手に決められたし(来ないと嫌な顔するし)。
しかも部内で一番うまいからか部長の立場だからシランが、
人のフォームのめっさ細かい所までうるさくいいやがるし、
こっちがミスると足鳴らしたり舌打ちしたりしやがるし。
本来楽しいはずの部活がそいつのせいでめちゃくちゃだ。
ストレスがたまるだけの物になってる。
それでもまだ部員が10人とかだったら耐えられると思うけど、
部員そいつ含め3人だ(あと本当は2人いるんだけど、
最近サボって来ない)。しかも、そいつ以外は気弱(俺含め)
で口出しできない(というか口出ししたら喧嘩になりそう)。
今日行った時も最悪だった。明日も行きたくない。
ストレスだけの部活なんて早く引退したい。
今のストレスの部活より、受験勉強したい。
部長居なければ楽しいのに。

>>313
私は、ハンドグリップで握力付け、ダンベルで素振り、腹筋、背筋をしてます。
負荷をけけすぎて、いざ「卓球やるぞ」というときに「体痛い!」とかならないように注意して下さい。
315名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 18:05:54 ID:rmE7Nb0O
>本来楽しいはずの部活が

こう思ってるなら、辞めればいいじゃん。
そういう自分も、後々後悔した派だけどね。
出来るならひたすら卓球だけをやりたい自分にとっては、
君の環境は羨ましい限りだ。
これから段々と、卓球以外に考なきゃいけない事が増えてくよ。
まだ今の自分も余裕があるほうだけど。

もう少し頑張ったら?
必死で強くなってみたらいいじゃん。
向上心が無いからつまらないんであって、
「上手くなりたい!」と思うのなら、
逆に最高の部活になる気もするよ。
316名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 21:06:22 ID:gEoAhApo
思う存分卓球できる環境なら辞めるのもったいないよ。
社会にでればその嫌な部長の何倍も嫌な奴など掃いて捨てる程いるぞ。
そんな嫌な奴に精神的に負ける方が損だ。
ここはお互い腹をわって話し合ったらどうか。
誠意をつくせば通じると思うぞ。
317名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 09:08:46 ID:1QXapmV6
わたしもそう思う。
卓球が嫌いなわけじゃないんだしねぇ
それに社会にでたら、本気ですごい嫌な人っているし
会社入ったのに、あの上司にこきつかわれるし
振り回されるのやだから辞めよ…
ってわけにもいかないしね!ましてや好きな卓球。
そんなたった一人のために辞めようと思うのはもったいないよ
つーか、シャクじゃない?
でも勉強も大事だから、自分のペースでやればいいのよ
部員少ないんだからさ、部長に、
今のままじゃあんた一人になって卓球できなくなるよ!
とでも言ってやれ。
318名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 17:23:47 ID:oRYIrQeA
>>315>>316>>317
助言ありがとうございます。
今は、楽しい<<<ストレスですが、それを逆に変えられるようにしたいです。
私は少し神経質すぎたのかもしれません。
少しの事で怒りが湧いて来たり、傷ついて落ち込んでしまったりorz
自分に自信をもたねばならないかも・・・。
社会勉強だと思って、部長の接し方なども考えます。
中学校からやり続けている卓球、引退までは頑張りたいです。
319名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 19:27:16 ID:UBwxTlid
>>318
部活での人間関係もいい勉強だ。
そういう揉まれ方を経験していない厨房・工房は多いんじゃないかな。
苦労を知らない分すぐ折れる弱い若者が多い気がする。
今の経験がお前の将来できっと役にたつよ。
頑張れ!おっさんは応援してるぞ。
またいつかでいいからその後どうなったか教えてくれ。
おっさんが安心するからww
320名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 20:55:12 ID:0GmwZwIY
人間関係って大事だもんなぁ、やっぱ先輩が重要だよな(-_-)

俺のとこは先輩がスゲームカつくやつで(しかも弱いww)嫌な思いしたから
自分が部長になったらこんな風にはなんねーぞと思ってやってました

そのおかげで引退してからも、練習に歓迎されます(^^ゞ
321名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 00:44:48 ID:NoCBW7oz
レベルはかなり違うが俺も下手な初心者を教えることがあるが若いうちはどうしても
なんでできないのか、というもどかしさできつく当たることがあるんだよな。
でもそいつは自分だけ上手くなって他の奴は知らんという奴より良い奴なんだ。
年齢を重ねるとできないことを前提に教えることができるようになるんだがな。
322名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 22:00:38 ID:69Qr8R3D
うほっ、いい流れ・・・
323名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 05:40:41 ID:gjzZIl9m
http://www.tk-ya.com/arm/ball.html

アームストロングの「アーム すべりどめ」ですが、
指の滑り止めで使って試合に出ても問題ないのでしょうか?

違反になるとも聞いたことがあるのですが?


324名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 06:22:39 ID:dtyIbpt3
>>323
それ使ったんだけど、多汗症なのか手に汗をかいたら逆に滑って滑って困った事がある。
325名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 19:18:02 ID:Wrrb1S4s
YGサービス以外で三球目に繋げやすいサービスってありませんか?

あったらコツなども含めて教えてくださいm(_ _)m
326名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 22:00:37 ID:r+kYRvhW
>>325
下回転に見せかけたナックルサーブ。
特に強い下回転サーブを使える香具師のナックルサーブはツライ。

よく切れていると勘違いして深くツッツキをしたら、ナックルのため高く浮いてしまい、
スマッシュで一発で叩かれるというパターンは実戦でもよく見かける。
327名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 22:43:32 ID:gjzZIl9m
>>323

試合で使えば失格です
328名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 22:47:55 ID:g+cJCwQK
>>327
それ本当か?それなら吉田のスポンジも違反じゃないのか?
329名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 05:41:10 ID:CWCqY84o
>>326
レスありがとう。
しかしスレ違いのようなので技術板の方に移ろうと思う
330名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 09:12:37 ID:JStxzleh
日ペンの裏にイボ高を張るのはルール違反ですか?
331名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 11:44:46 ID:nw3FtIdA
>>330
無問題。
ただし、フォアとバックのラバーの色は異なる色(赤と黒)でなければならないというルールを守らないとNG。
332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 12:14:34 ID:I5sf/wi2
地方公共団体は民主主義の学校、を言った人をすぐに覚えられた卓球人は俺だけでしょうか。
333名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 14:32:43 ID:kNZnZ+7O
>>332
ブライスw
わかるわかる。なんか卓球に関連してるものが他で出てくると覚えやすいよね。
オンブズマン制度を最初に始めた国は?・・・スウェーデン、とか。
334330:2007/03/17(土) 08:43:46 ID:XZ2a0nvu
ありがとうございます。
335名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 14:26:06 ID:Yng7z+a/
水谷スペシャルってラケットか?
26250円って・・・
336名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/20(火) 06:45:00 ID:bN66ZBIh
卓球が強い某有名私立大学に行こうと思うのですが、実力がなければ部活に入れない、あるいは辞めさせられたりするのでしょうか?
337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/20(火) 10:25:04 ID:UZuf33GG
>>336

だいたいは入部出来るけど大会には出られないと思った方がいいかと思います。
私の大学の例を上げると入部は誰でも出来ましたが、練習場所が全く違いましたね。

強くても試合態度とかが悪い人とかは三部以下の練習場所に移動させられたり、と。
一応、某一部大学の卓球部の活動です。
参考までに。
338名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/20(火) 11:45:44 ID:/iw9w9mA
>>336
県16とか32とか64とかその辺だったら
四部くらいの国公立が良いと思う。
それくらいのほうが試合にも出られるし、
モチベーションなくなっちゃうこともないし。
339名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/20(火) 20:14:22 ID:E78Ef/3b
球の威力やインパクトをつよくするには、前腕のほかにどこを筋トレすれば効率的ですか?
340名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/20(火) 21:07:29 ID:bdQ9Rsla
腕のこぶの下じゃないかな?
341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/21(水) 00:30:15 ID:zg7S04m1
>>339
 どこかはわからんが、握力と瞬発力。
球威をあげるためには、インパクトの瞬間に一瞬でMAXに近い力を出す必要があるからね。
342名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/21(水) 00:48:46 ID:+r1Ow/Y6
>>341
瞬発力の前提になるのは筋力。

>>339
君の卓球に強い球は必要なのかい?
強い球を打つ人=強い人 と勘違いしていないかい?
343名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/21(水) 02:00:52 ID:dizHBaBS
深読みしすぎじゃねーの
344名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/21(水) 02:50:28 ID:0c8M6lzF
格好つけて的外れな事を言うのは痛すぎると思うんです。

>>339
まず前提として、筋トレはあくまでも全身をバランス良く鍛えるようにして下さい。
専門知識を伴わない、自己流での極端な肉体改造は非常に危険です。

その上で敢えて挙げるならば、
1:三角筋、僧帽筋…故障を防ぐ意味でも重要です。
2:腹斜筋…フォア、バックの両方で重要になります。
3:上腕三頭筋、広背筋、大円筋…バックハンド全般の強化に。
4:上腕二頭筋、大胸筋、前鋸筋…フォアハンド全般の強化に。
5:大腿筋、大臀筋…特にドライブで重要になります。
以上が球威への影響が大きいと思われる箇所です。

ただし、ここに挙がっていない筋肉も姿勢の安定等、重要な役割を
担っていますので、くれぐれも蔑ろにすることの無いようにして下さい。
345名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/21(水) 03:53:02 ID:XyhOrwIZ
むずかしすぎます!よかったら図を書いてください。
とりあえず握力は絶対必要だと聞きました!
346名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/21(水) 07:30:07 ID:yUOHiD7G
>>345
丁寧に教えてくれた人に対して、自分が失礼なことを言っているとは思わないのか。
347名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/21(水) 09:11:29 ID:pB760bFE
339です。
みなさまの丁寧な質問のおかげで筋トレのメニューが明確なものに決まりました。ありがとうございました。
348名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/21(水) 13:08:45 ID:pB760bFE
訂正
質問→ご説明

あと>>345は自分じゃないです。
349名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/22(木) 12:25:39 ID:1rDFMS++
卓球における筋力トレーニングに関しては、安易に人の話を信用しないほうがいいよ。
技術的なことは分かっても、筋肉の仕組みすら分からない人が殆どだから。
スイングスピードを上げるようなトレーニングは非常に難しく
下手にウエイトを使ったトレーニングをしたりすると、逆効果にすらなりかねません。
多球練習などでフルスイングをして玉を打つ練習の方が効果的かと思います。
もし、しっかりとした知識があるのでしたら、344さんを参考にすればいいかと。
350名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/22(木) 19:39:38 ID:IYNHHQnb
ウェイトトレーニングまでやって筋肉付きまくりゃ逆効果にもなるかも知れんが、
腕立てとかの自重トレーニングを毎日程ほどにやるくらいなら大丈夫だろ

多球練習だけだと腕の筋肉偏りそうだし、筋肉付けるつもりでフルスイングだとフォームも崩れそうな気がする
飽くまで正しいフォームを身に付けるという目的を忘れないようにやれば大丈夫かも知れんけど
351モリム命:2007/03/29(木) 19:49:41 ID:1/b2pwF7
今日、試合で18-20までいったんですが、皆さん最高どれくらいまでいったことがありますか?
(もちろん遊びじゃなくて、ガチンコ勝負の場合ですよ)
352名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/29(木) 21:46:20 ID:dcd+g6RT
>>351
29-27だった。
遊びなら52-54ってのがある 数えるのがメンドイorz
353名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/29(木) 21:48:46 ID:J9Qe9AYa
清原&ゴジラに並んだ!大阪桐蔭・中田が2打席連発

体格だけではない。全国レベルの大阪桐蔭高卓球部を訪れ、ときおり“道場破り”。
豪快なスマッシュで、卓球部員と互角の戦いを繰り広げている。
俊敏性、動体視力でも抜群の才能を併せ持つからこそ、この日のような打撃ができるのだ。

ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070329-00000010-sanspo-spo

卓球って以外に役立つんだな・・
354名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 14:36:44 ID:b0SlJN9N
>>353
あらゆるスポーツに重要な目の能力と俊敏性が鍛えられてよろしい、ってのをどっかで聞いた。


雑談なんだが、卓球雑誌の「戦型」ってあれどういう基準なんだろう。自己申告?
俺は下回転をループで持ち上げたら後はミート打ちばっかりで、中陣以外では
上回転をドライブする事があんまりないんだが、こんな俺はドライブ型?
355名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 09:55:05 ID:X/SeYB5N
27-25(もちろん11点制で) 自分でも凄いと思ってたけど、上には上がいるもんなんだな。
356名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 10:53:11 ID:Y5vORgVq
>>353
野球ができるから卓球も上手いという意味で読んでしまった・・。
357名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/03(火) 10:39:41 ID:7fKGRjhC
最近卓球を趣味として再開しようかと思っている三十路の私ですが、
どうせなら以前と違うスタイルを試してみたくて
日ペンから中ペンに変えようかと思っています。
以前は単板の打球感が気に入って使っていたので今回もと思っているのですが
中ペンで単板ってダーカーだけしか無いのでしょうか?
358名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/03(火) 12:16:16 ID:5/JCPCwT
単板が良い気持ちはわかるが、
それぞれのラケットにも、向き不向きがある。
単板中ペンは、きっと
それなりの厚みが無いと割れる
だろうし、
そうなると重くなる
という事にならないかな?

つーことは、そういうのよりも、
弾む3枚合板を探すのも手かも。
359名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/03(火) 23:51:25 ID:LDgIsNXn
バタフライのサイプレス中国式とかいう特注のがヤフオクでたまに出てるが、たしかダーカーよりも分厚いし高かったような
多分他のメーカーも特注でもしない限り無いんじゃ

3枚合板で中国式って何かあるっけ?
360357:2007/04/04(水) 03:16:46 ID:ukJhDj+d
レスありがとうございます。

>>358
8.5mm程度の単板なら、合板とさほど重さは変わらないという認識でいました。
中ペンなら裏面にもラバーを貼りますし、確かにラケットは軽い方が良さそうです。
もしご存じでしたら、弾む3枚合板の中ペンを教えていただけますか。

>>359
やっぱり見かけませんよね。
単板に特別の拘りがあるダーカーならではのラインナップなんでしょうか。
私もいい年の社会人ですし、ダーカーでも買えないわけではないのですが、
下手くそなおっさんがダーカー、それもトップモデルを使うのに気が引けてしまって。
361名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 11:15:41 ID:2o/q8W/D
juicで、偉関プロ有料クリニックってあるよね。
2時間で、5万円(応相談)ってある。
これって、他のプロではないのかな?
地方大会で300人くらい集めるから、
たまにはプロを呼んで教室でもやったら喜んでくれそうなんだが・・・
松下とか吉田とかなら、うれしいな。
女子なら、石川とか福原だな。
362名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 11:18:35 ID:2o/q8W/D
>>357

日ペンから中ペンに変えるなら、
チャイニーズスリムとかの握りやすいのが良いかもね。
もしくは、日ペン反転型とかでも良いんじゃないの?
363名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 18:15:44 ID:E3qOVVno
皆さんはバックに何を貼っていますか?
また、理由とグルーをつかっているかどうかも教えてください。
364名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 18:56:37 ID:y6rk4+HB
>>361
タマスならある。
各メーカーのシステムと契約選手をチェックすべし。
365名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 19:58:32 ID:i5hfnLLR
たますはシンナーがきついからジュウイックが
366名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 23:04:16 ID:2uK29tjs
シェイクなのですが、バックとフォアで握り方が違うため、
切り替える時にいちいち持ち変える癖がついてしまったのですが、みなさんは握り方は一切変わりませんか?
初歩的なことですいません。
367名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 23:20:46 ID:XVa9jzyC
>>366
フォアとバックでグリップが変わるのは珍しくないよ。
特に多いのは、サムアップといってバックの時に親指を立てるタイプ。
368名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 23:54:49 ID:2uK29tjs
>>367
でも、変える時の微妙なタイムロスのせいで安定して打てなくなったりするんですけど…
これはもう単なる練習不足ですかね?
369名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/09(月) 21:35:54 ID:4Rqcmg1e
流れをぶったぎって済まぬが今ダーカースレで深刻な話が進んでる。おまいらどう思う?
370名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/09(月) 21:39:15 ID:ZcRC9LLP
もっとネタに喰い付いてもらいたくなって宣伝か?
371名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/12(木) 15:39:26 ID:wP98OpgM
世界ジュニアみて思ったんだけど、最近、若いのがかなり強くなったみたいだけどなんで?
10年位前はクラブ出身者でも小学校4・5年くらいから始めたのが多かった気がするが
単に5歳から始めたとか低年齢化が進んでいるから?
5歳からなら15でも10年だし、10歳くらいから始めた20歳と期間としては同条件だし、そういうことか?
それともルール改正の影響か?
372名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/12(木) 17:09:02 ID:U4DCiFuc
HNTやドイツ組などのジュニア育成プログラム 山田の一貫強化 アミズィチも良いのかな
373名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/12(木) 19:12:20 ID:XpE4nrWi
今タキファイヤCとフェイントロング3なんですがどのラケットにするのがいいですか?
値段は定価七千円までで異質攻撃
安定性を重視したものが欲しいです
374名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/13(金) 22:44:48 ID:hDb5gXaA
>>373
そういう質問は↓でする方が良いかと。

【1から】卓球用具総合スレ Part17【よく嫁】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1172891670/l50

そして質問するときは必ず下記のテンプレを埋めること。
特に現在の使用ラケットと使用ラケットの良い点や不満点等を書かないと、
どのようなラケットが向いているのかアドバイスできない。

【戦型】
【ラケット】
【フォア側ラバー】   【厚さ】
【バック側ラバー】   【厚さ】
【スピードグルー】
【卓球経験年数】
【現在の用具の不満点】
375名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/13(金) 23:16:57 ID:kSZ4/lxb
ちょっと質問なんですけどJUICにドイツの秘密兵器っていうラバークリーナーみたいなのがあるじゃないですか。
それってスピンマックスみたいにラバーのゴムを溶かして、ラバーの粘着性を高めるんですか??
あとラバーリムーバーってグルーイングをしたときにできるゴム皮膜をなくしてくれるんですか??
376名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 01:29:53 ID:NykQ7sGf
>>375
スピンマックスはラバーのゴムを溶かしません。
スピマ自体に含まれる粘着物質を塗っているだけです。

ドイツの秘密兵器は
水でうすめたアルコールです。
377名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 12:44:07 ID:gQTBJ3fH
あまり卓球に詳しくないのですが、TVでよく見る
四元選手は日本代表には選ばれないのでしょうか。
378名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 14:04:48 ID:X3ZwQ2ni
>>377
もうちょっと頑張らないとだめ
379名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 15:55:49 ID:056dn31s
>377
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%85%83%E5%A5%88%E7%94%9F%E7%BE%8E
これ見たら分かると思うけど、実力も実績はあるし、もちろん上手い。
今年の全日本選手権で4回戦進出という結果も非常に立派。
ただ、今の全日本代表(去年の世界選手権団体で3位)に入るような実力ではないかなあ。
380名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 17:41:10 ID:gQTBJ3fH
377
ありがとうございます。

スピードやパワー、精神面など(台上の処理やドライブの威力など)
どこがまだ代表レベルではないのですか?
日本女子代表に関心があるので、お願いします
381名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 20:36:42 ID:jm+mLUws
ファッションセンス
382名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 00:28:16 ID:leB44W/2
ちがうでしょ・・・
383名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 00:59:00 ID:Bk6l/fiy
四元ってプレー自体はあまり露出しないから何が駄目とかあんまり分かんないよね。王国にもファッション以外は載らないし。せめて全日本でベスト8に入れば良いんだけど。
384名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 01:00:58 ID:qG+Hxh2G
普通に特徴が無い プレースタイルも古いし
385名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 01:14:48 ID:ZlR8ZMSZ
まあ、あんまり「これ」っていうプレーが思い浮かばないかな。
福原のバックドライブとか、福岡の王子サーブ&粒高攻撃みたいなやつ。
386名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 01:25:39 ID:rUu0g4/t
>>385
>福原のバックドライブ
387名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 04:01:36 ID:cbW/kuTU
頑張って
388名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 22:34:19 ID:tQjdgsgz
>>376
そうなんですか!教えていただきありがとうございます!
389名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 22:40:18 ID:tQjdgsgz
>>376
じゃあどっちが性能とかいいんですか?
390名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/17(火) 05:54:56 ID:SF07ggBc
10代の台頭についてなんだけど
競技開始の低年齢化って実際進んでいるの?
福原愛の影響で進んだっていう不確かな書き込みは見た気がするけど
391名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/17(火) 19:40:06 ID:B4aDr1gL
下回転のサーブがかかりません
どうすればいいですか?
392名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/17(火) 20:01:51 ID:SsGpfDK6
ラバーを換えることをおすすめします!
393名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/17(火) 20:35:33 ID:B4aDr1gL
今使い初めて一週間の狂飃プロ2です。。。
394名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/17(火) 21:34:47 ID:Kt6pGMI1
>>391
いいじゃん。
ムッチャ切ってるフォームで結果がそれなら最高のサーブだよ。
ただ相手に「あれじゃ切れるわけないわなw」とか思われる当て方だとペケだけど。
395名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/18(水) 03:48:05 ID:yMScOkUX
ティモスピに貼るのにオススメなラバー教えてください
396名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/18(水) 05:17:17 ID:aqusySBx
>>395
氏ね
397名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/18(水) 07:51:04 ID:EFIjVEzX
大会が近い(時間がない)、今のラバーがしっくり来ない、他に気になるラバー多数がある、でも金が無い(試したくても試せない)
さあこんなt
398名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/18(水) 10:28:43 ID:nhudU+Ty
何やっても手遅れな状態だな
399名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/20(金) 00:47:09 ID:2e0UP0Sc
>>397
そのまま大会に出るのが最善の方法だろう
400名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/20(金) 05:35:48 ID:0rxq1l8w
>>397
とりあえず道具のせいじゃないから道具のことは忘れろ。
401名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/22(日) 16:03:18 ID:RVgRs19O
卓レポや卓球王国の懸賞に複数回、当選した奴に聞きたい。

どんぐらいの割合で当たる?
あと、どんなのが狙い目?やっぱ当選人数の多いやつ?
402名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/23(月) 21:36:31 ID:+P+IuCvB
http://www.youtube.com/watch?v=t5vx0JZxsKk
↑激しくガイシュツなメイス対郝師の試合だけど
2:15あたりのラリーはメイスのロビングが床に落ちたのかな?
403名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/24(火) 21:36:04 ID:1Jjcx8HP
>>402
左にそれたように見えますね。
404名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 19:38:03 ID:19Y5KbpB
最近音にこだわりを持ち始めてエクステンドHSを使っているのですが、バックの
ラバーをカタパルトにしようとおもいます。そこで、カタパルトにEE2を塗ったら
かなりやわらかくなるのでしょうか?それと技術のやりやすさ音などについても教えてください。
405名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/28(土) 23:51:02 ID:NMw6JA3n
練習に身が入りません。
オレはどうすればいいですか?
なにを練習すれば強くなれますか?
考えれば考えるほど練習への意欲が無くなっていきます。この腑抜けた野郎にアドバイスをお願いします。
406名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/29(日) 00:10:57 ID:mFFO8CJw
考えるな感じろ!
407名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/29(日) 04:17:52 ID:Jikqb0UM
6感をも越えた第7感、
つまりセブンセンシズに目醒めよ!

君はコスモを感じたことがあるか!?
408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/29(日) 19:23:03 ID:jh2x66td
現在35才、20年程前中学時代に卓球をしていたのですけど、
21点マッチ、3セット(2先取)のルールは変わったのですか?そうならいつごろのことでしょうか?
あと、ピン球の大きさもかわったのでしょうか?それもいつごろでしょうか?他変わった点ありますか?
409名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/29(日) 19:45:46 ID:vuMmzhjs
>>408
早い順に
@玉 38mm→40mm(2001)
Aスコア 21点→11点
5セット→7セット(2002)
Bサービスルール(2003〜2004)
C有機溶剤入接着剤禁止(2008)
410名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/29(日) 20:08:54 ID:UjieAPFz
>>408
そう言えばオイラはヌコ並の反射神経の持ち主だったため一試合に何回ラケットミスをとられただろー・・・
今のルールじゃ軽く県ランカーにはなってたな!
411名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/29(日) 20:30:03 ID:jh2x66td
>>409 ありがとうございます!そんな変わると変更のときやってる人大変だな〜
412名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/29(日) 20:30:45 ID:zsXSq5k8
>>408
ユニフォームが単色じゃなくてもOKとなり、また、色も白を使ってもいいことになった。
しかし、ウェアとショーツには卓球協会の公認マークが必要となった。
(シューズやソックスには公認マークは不要)
ラバーはITTFのマークがあれば、JTTAAはなくてもいいことになった。
ラケットは相変わらずJTTAAが必要で、JTTAA無しのラケットを使う場合は審判長の許可が必要。
弾みを増強する溶剤が流行り皆さんベタベタ塗りまくっているが、もうすぐ禁止になる。
ペンの選手が少なくなり、日本式ペンは更に少なくなった。
ペンでも中国式の比率は増え、裏面にもラバーを貼りバックハンドを裏面で打つ選手が増えた。
軟式はなくなり、その代わり(?)にラージボール(44mm)卓球が88年にできた。
413名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/29(日) 23:30:30 ID:h8yTnNlX
ニコニコ動画に日卓のピンポン球の製造工程がアップされてました。
見られる人はどうぞ。
面白かった。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm213169
414名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/30(月) 05:52:38 ID:9r2VDh3A
>>408
表や粒高のスペックが変更になり、インパーシャルなどは廃盤に追い込まれた。
定価五千円のラバーが当たり前になり、誰も驚かなくなった。
415名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 20:59:06 ID:O4QSGd54
香港に旅行中、「卓球」という看板を見つけたので、のぞいてみることにした。
万が一、ティエ・ヤナが練習していたら握手してもらおうかなとドキドキしながら(嘘)ドアを開けた。
すると卓球台は1台も無く、兄ちゃん達がビリヤードをしていた・・・えっ???
後で調べたら、香港では 卓球=ビリヤード だということが分かった。(あぁ恥ずかしい)
416名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 21:27:43 ID:Vj8js92A
王国の粂田さんコーナー並に面白かった。
417名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/06(日) 14:02:50 ID:aKi+unf0
>>391 肘を内に入れなさい
418名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/06(日) 22:27:18 ID:uSL8ZrLu
今PrimoPowerFeelingにキョウヒョウPro2とカールP-1R貼っていますが
今度ラケットを新調するときにバックも裏ソフトに挑戦したいと思っています
バックは基本だけをしたことがある程度です
ラケットはカーボンにしても支障は無いでしょうか?また、次の試合まで3〜4ヶ月しかないのですが間に合うでしょうか
419名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/07(月) 01:53:54 ID:620KHa6E
All Aboutの卓球ってガイドいないんだね。
けっこう検索でひっかかるから無人てさびしいな。
420名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/07(月) 17:17:18 ID:tbIxqQr9
オルクラ、オルエボ、プリモラッツを使用している有名選手って誰がいますか?
プリモラッツはティモボル・スピリットを使っているんですよね
421名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/13(日) 07:33:00 ID:VMnajsl5
木方
422名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/13(日) 15:00:00 ID:s65qyRPs
ここでふと気になったことを一つ
題「あなたが思う最もオールラウンドに使えるラバーは?」
コントロール系、高弾性、日本製粘着、中国製粘着、テンション、アンチトップスピン
スピード系、回転系、変化系、一枚、テンション、粒高     何でも来い!

個人的には スレイバーEL、トリプル、閃霊かな
423名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 20:48:40 ID:UhQt54yf
>>422
ノディアス、カタパルトハード、スペクトル、ロングU
てか 時計見て吹いたwww
424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 22:48:28 ID:ODyD8v1O
スレイバーしか知らん。
425名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/16(水) 08:47:34 ID:NPem5thq
都内近郊で卓球が出来る場所知りませんか?ボーリング場とか大型のゲーセン感覚で。誰か教えてください。
426名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/16(水) 21:04:15 ID:2JFK0Unv
>>422
タキファイアD、閃霊、ロングU

3時ジャスト ワロタ
427名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/16(水) 21:41:10 ID:3QjEJeSf
素朴な疑問なんだが、ヤサカのマークVやバタフライのスレイバーって寿命短いんか?
俺は日ペンでノングルーのドライブ型、レベルは高校時代に県のベスト16や32をうろうろしていた感じなんだが、ここ5年は4ヶ月に1回の割合で変える程度ですむ。
練習後にクリーナーかけさえすれば白い線が入る事もないと思うんだけどどうだい?
428名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/17(木) 18:01:33 ID:63HxmOjX
>>427
マークXは一ヶ月で白くなった。以外にデリケート。
スレイバーもマークXほどでは無いが短い。
安定させるなら無難に他で。
429名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 20:19:15 ID:xeSv1i57
ようつべでワルドナーベストプレー動画ってのを見ていたら対戦相手の中に右ペンドラで物凄い昔の日本人ぽいプレーをしてる人がいたんですが、あれがどなたなのか教えて貰えませんでしょうか。
青いユニフォームで右利きでした。

同じユニフォームで左の方もいて、あれは多分小野誠司さんかなあと思うんですがそちらもどうなんでしょうか
430名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 20:21:28 ID:bbn/QK2/
まずそのワルドナーベストプレー動画を貼って
431名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 21:14:40 ID:9cxP1qng
水色のユニホームで左右のペンドラであれば
劉南奎と金擇洙(韓国)だろうけど…。
432名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 21:18:19 ID:bbn/QK2/
千葉大会のコリアのユニフーム?
劉南奎と小野なんて身長からして全然違う 左ペンしか共通項が見当たらん
433名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 21:32:12 ID:CqOWUX6w
434名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 22:08:19 ID:xeSv1i57
すみません肝心の動画忘れてましたorz
>>433で間違いありません。

残り時間表示で3:53あたりから2ラリーほど出てる方です。

左のほうは5:41あたりから出てる方ですが、小野さんかというのは本当に当てずっぽうなんで全然違う方かもしれません

両方キムテクスではないです
435名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 22:10:48 ID:bbn/QK2/
劉南奎
436名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 22:13:03 ID:xeSv1i57
>>435
ありがとうございます
437名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 22:13:36 ID:bbn/QK2/
おっと
劉南奎 が左
キムテクスが右
それ以外の右ペンがキムソンヒ(北朝鮮)
この大会はコリアチームだったので同じユニ
438名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 23:54:00 ID:AIxy5aiT
質問したいのですが、ぶっつけサーブとはどのようなもの何ですか?
本当にもの凄い回転がかかるらしいのですが…
439名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 00:18:32 ID:4qBs/Obp
もうすぐラバーをナルクロスのどれかに変えようと思うのですが、その時一緒にグルーも変えようかと思っています。


ナルクロスに合うグルーってやっぱりフェアチャックですか?

ナルクロス初めてなんでよろしくお願いします
m(__)m
440名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 04:15:39 ID:2nA60mLE
>>438
今のルールではサービスは投げ上げたボールが落下する途中で打球する
必要があるが、1960年代頃のルール迄は、落下する途中で打つ必要が
なかった。
それでサービスのボールを、ほぼ水平にラケットと正面衝突するコースに
投げ出した直後に打球するサービスをぶっつけサービスといった。
いまでも、60才台以上の人の中には使う人はいるようだ。

ボールを投げ出す際に指で回転をかけてサービスすると、ありえない方向に
曲げることができ、レシーバーはさわることすらできなかったという。
これをフィンガースピンサーブといっていた。

どちらも違反サーブなのでよい子は練習しないように。

441名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 06:05:37 ID:3cYQaWcj
>>440

どうもありがとうございましたm(_ _)m
442名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/21(月) 20:47:48 ID:kKP8uD8R
質問だけど
一枚ラバーを使っているが、自分のやり方では
とにかく回転がかからない。もともと、こんなものなのだろうか?
それとも、やりかたが悪いのか? 
443名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/22(火) 22:04:44 ID:qZE7mjAT
中学で卓球をはじめ、家庭の事情で高校では卓球部に入っていない俺だが、クラブとかで練習すれば強くなれるかな?
卓球は死ぬほど好きだけど才能がないのはわかってる。
でもそれを言い訳にしたくないんだ。
444名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/23(水) 01:12:35 ID:wnk+VVrl
本当に卓球死ぬほど好きだったらこんなところで一々応援のレスを欲しがる前に行動起こすだろ
445名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/23(水) 06:35:49 ID:tL46gLUM
そうだよな・・・。
何よりも行動が大事だよな。
ありがとう、俺頑張るよ。
446名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/23(水) 20:23:28 ID:xuWS64c6
>>445
行動起こしたらレス入れな。
447名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/26(土) 06:11:17 ID:4UNznY2R
岸川の試合初めて見たけど無茶苦茶上手いな
写真で見ただけだとただのデブかと思ってた
尊敬するよ
448名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/26(土) 08:34:48 ID:iLf2enHS
>>447
あれでモウチョイ痩せてればなw
449名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 09:11:07 ID:/u3zh3y/
卓球界の認識として女子のエースは誰なの?
ランキングは愛ちゃんが11位で高いみたいだけど、
全日本も取ってないし、平野選手にあまり勝ってないんでしょ?
450名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 11:07:58 ID:bZhwpnSO
>>449
福原...だとおもってた。
ドデアンに負けるまではね。
451名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 18:26:01 ID:vyH9zip5
俺が国のトップだったら
卓球みたいな共産圏(シナ、チョン、ロススケ、他、地味な国)スポーツなんか廃止するよ


日本がこんなスポーツ強くなること自体世界の“恥”。
452名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 20:07:35 ID:5m3wsM3n
日ペンは角型、角丸型、丸型の3種類がありますよね。
角丸型は確かに角型と丸型の中間の形をしたのもありますが、どちらかと言うと、「短い角型」の
ものが多くないですか?
私的には、ロング、ミドル、ショートなんて呼んだほうがいいのかなと思うんですが、もう卓球業界に
この呼び方が広まっているから、今更、変わらないですかね?
453名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 20:13:28 ID:Ax61pc87
打法や打球のコースでロング、ミドル、ショートって使うのにややこしいだろ
454名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 12:20:23 ID:HgjwffJf
>>449
> 平野選手にあまり勝ってないんでしょ?
平野には勝ち越している。
ただし、この2、3年はあまり対戦がなかった。
(今年は1勝1敗)
455名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 19:12:10 ID:Wqbchtu+
自分は中学のとき一度足を壊してしまい、
膝を曲げる事が卓球をしているときに出来ません。
あと、膝を曲げていないからだと思いますが前かがみではなくどっちかというと後ろの方に仰け反っています。
顧問の先生から、注意されたのですが
足をよく広げて卓球をしても、
どんどんあとから自然に膝が棒立ちになり
前かがみから後ろの方に仰け反って体重が後ろになってしまします。
どうしてもこの点が出来ず、自分はBにツブ高を使っているのですが
オーバーミスが絶えません。
ただ、足を広げて膝を曲げて前かがみにすればいいのでしょうか。
立ち方などもやはり何か関係するのでしょうか。
どうしても改善したいです。
教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。
456名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 22:35:38 ID:LrRYm+HW
足が悪くて棒立ちだけどうまい人、見たことある。
意図的につま先立ちしてみたら?
そうすれば、体重が後ろになるのを直せそう。
457名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/04(月) 17:46:09 ID:J0FBfoJx
韓国オープンの模様はテレビで放送されますか?
458名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/04(月) 20:00:18 ID:5K0Klul+
>>455
両膝が曲がらないのかな?
以前対戦したブロックマンの人は、左膝だけがまるっきり曲がらないみたいだった(右利き)。
で、常に右足前で右膝をしっかり曲げて前傾姿勢を保ってたよ。
中ペンのF面が粒高でブロック&プッシュ、B面に狂ヒョウで裏面打法。
その人はリーチもあったから、ほとんど左右のフットワークも使ってなかったんで
参考にならないかもだけど・・・・
459名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/04(月) 20:25:28 ID:Z70c1f9g
>>457
J SPORTSはブラジル、チリのあといきなりジャパンオープンだから放送はないみたい。
460名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/04(月) 21:19:23 ID:hZmci0ye
>>456
>>458
レスありがとうございます。
自分は両足では少し、曲げる事ができますが
他の人から見たら『なんでそんなに棒立ちでボールを打つんだよ』と、言われる感じですね。
顧問の先生からも友達からも言われました。
少し、つま先で立つ様に試してみます。
461名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/04(月) 22:28:41 ID:Ipb6IL/n
>>460
あなたの体のことをよく知っているわけではないのに僭越ですが、

膝を曲げようとしても曲がらないのなら、人に言われても気にすることはないでしょう。
棒立ちしかできないのなら棒立ちでかまわないと思います。

>>少し、つま先で立つ様に試してみます。
つま先で立って速く動けるようになればよいのですが、かえって不安定になるのなら
べた足でかまいません。

理想的な体勢や打法というのは存在するでしょうが、個々の身体特性で不向きな場合に
まで強制されるものではないと思います。
むしろ棒立ちでもコートに入る打法を工夫するべきでしょう。
462名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/04(月) 23:42:43 ID:oHpowA9j
大学生なんだけど、今から卓球はじめて全日本選手権出れる?
463名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/05(火) 02:07:45 ID:GBlEIicW
一々そんな質問してる時点でおそらく無理
464名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/05(火) 20:18:12 ID:1F7w4m50
>>462
審判としてなら可能では。
465名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/05(火) 21:17:06 ID:1+vJca0v
>>462
まずは卓球初めて、全日本の予選に出てみては。
なにか得るものはあるんじゃないかと。
466名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/05(火) 21:50:46 ID:BCZAkke0
新製品の提案スレで、粒高に塗るとアンチ効果を発揮する製品に対し、ルール違反だよという
レスがついてました。一方、ホールマークの製品でFriction Liquidという粒に摩擦効果を与える
液体は実際に製品化されています。
ラバーの表面に塗るものについて、ルール違反かどうかは、どういう点を基準に判断しているのでしょうか?
467名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 00:12:00 ID:3n1pPHmw
>>459
何で韓国オープンだけ無いんでしょうね?
もしかしてテレ東あたりが放送するのかな?
468名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 06:10:34 ID:L0FZdwO9
>>467
Jスポの話なら、たぶん順序を変えてジャパンオープンの後に放送すると思うよ
469名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 07:54:05 ID:XxtvmRUX
>>466
何かを塗ることに関するルールはわからないけど、アンチ加工は近々規制対象になる予定。
それを言ってるのでは?
何かを塗ることに関してはスピンマックスもあるし…
どうなんだろう。
470名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 23:25:15 ID:jyvQG02+
>>466
新製品の提案スレで「ルール違反だ」とレスした奴は、ルールを知らない

・・・と挑発的な書き込みをすれば、ソースを示してくれて真実が明らかになる カナ?
471名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/07(木) 13:23:30 ID:bHzMg0hj
>>466
基本的に卓球メーカーが販売しているものだろう。
メーカーが全てルールを理解しITTFに販売確認申請しているか不明だが、ITTFからの禁止・違反通告を受ければ販売は停止される。
472名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 00:12:34 ID:UOh/Wo2R
最近自分のドライブに疑問を感じてきたので
理想のドライブを誰か教えてくださいorz
体重移動とか振り方とか大事なことをよくわかんなくなって
きたから分かりやすく教えてもらうと助かります。
473名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 10:10:01 ID:D76TVt78
>>472
「理想のドライブ」は人によって違う。

回転がかかっていればかかっているほど良いとする人もいれば、
スピードが極限まで出ればよいとする人もいるし、
そのどちらもバランスよく配合されているものが良いとする人もいる。

「理想のフォーム」というのも人によって違う。

完璧な体重移動で、球に対して体全体で力を与えるようにに打つべきだと言う人もいれば、
体重移動を意識しすぎるとフォームが大きくなりすぎて隙が大きくなるので、
腰の回転を意識したコンパクトなフォームにするべきだと言う人もいる。

結局、自分が良いと思ったことを取り入れるのがベストではないかと。

ただし、最低限の基礎は必要なので、
http://www.butterfly.co.jp/lesson/index.php
「上手い人の技術を真似る」これが基本。
474名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 11:57:45 ID:UOh/Wo2R
>>473
ありがとう。とりあえずうまい人の真似をして
納得がいくまで練習するよ。
475名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 12:30:23 ID:gq4CLN3w
G666使った事ある人いますか?
476名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 21:46:06 ID:B9DkEZxO
ラバーにサラダ油を塗る理由と効果を教えてください。
サラダ油以外じゃダメなの???
477名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 23:09:14 ID:gq4CLN3w
理由と効果は同じ意味じゃないん?柔らかなって反るねん。
478名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/11(月) 22:35:02 ID:ghLGMubU
>>476
マルチやめれ。
479名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 17:30:03 ID:3BMxMlsB
サラダ油は公認品ではない。
今年の9月以降ルール上使ってはならない。
480名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 19:03:26 ID:J+YxmYna
マシーンを買おうかなぁーーと思っているのですが
お勧めの物 ありますか?

481名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 19:21:40 ID:CiQfEXws
粒高でオススメある?
482名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 19:28:59 ID:3BeXCysw
スレ違い
483名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 21:25:20 ID:3wFMBo6M
>>480
バタフライのアミカス1000
>>481
ヤサカのファントム007
484名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 21:48:19 ID:J+YxmYna
483さん

どんなところがいいか,具体的に教えてもらえませんか?
485名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 21:48:57 ID:bcwjzQxW
>>479
嘘書くな。
もともと接着剤でないEEやEE2は公認の対象ではない。
現在では接着剤もすべての公認は取り消しになっているが。
有機溶剤が規制されているだけだ。
規制されている有機溶剤を含んでいなければ、基本的に
何を塗ってもOK(たとえば水)。
だからEE(サラダ油)、EE2(ベビーオイル)はOK。
486名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 22:43:06 ID:J+YxmYna
郭躍ってどこのラケット・ラバー使っているか
分かる人,教えてください!!
来月の卓球王国ぐらいに 紹介されるかな?
487483:2007/06/12(火) 22:45:07 ID:3wFMBo6M
>>484
値段が比較的安いのに、2ローラータイプなのでナックルボールも出すことができます。
488名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 22:47:21 ID:dtRH4b9Y
489名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 23:15:18 ID:gg1RlbQ6
>>486
オフェンシブWRBに狂ヒョウ3とスレイバーFX・・・・・・らしい
490名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 23:15:29 ID:lgEa6slx
23年前に買ったタキネスドライブ。
ラバークリーナーで表面を拭いたら
まだちゃんとくっつくよ。
491名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/13(水) 23:39:35 ID:mW7I351J
サラダ油とかケチらないで、高級オリーブオイルがいいよ
492名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/14(木) 22:26:51 ID:HlOiIvx5
今売っているラバー貼りラケットは、ENEZのラケット検査で問題ないんでしょうか?

別に、ラバー貼りラケットで公式戦に出るつもりじゃないんですが、もし検査で違反になるラケット
だと、メーカーは在庫回収したり、製造方法を変更したりする必要に迫られて大変じゃないかなと
ふと思ったので・・・
493名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/14(木) 22:50:08 ID:Vkd4HKKa
>>492
ラバー貼りラケットみたいに、接着後長期間放置してあるヤツは、成分が揮発して反応しなくなりそうな気がする。
でないと、ラバーのシートとスポンジを貼っている接着剤にも過敏反応しちゃうんじゃないかなぁ。
そういえば、ブレーメンでの福岡は48時間前にラバーをパッケージから取り出しても反応したんだっけ?
試合が近い時は、早めにラバーの交換しなくちゃいけなくなるのかな・・・色々トラブルが起きそうだね。
494名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 03:36:06 ID:SjlqjRqG
メーカーも素人が考える程度のことは承知しているだろうから、今後の商品では接着剤を変更してくるだろうな。
質問にある在庫商品については、入門用の商品である点からこれ等の商品を使用して検査を必要とする大会に出れる人の可能性が限りなく低いので問題ないであろう
シートとスポンジの接着剤については、既に変更されているか今後変更になるので現状よりも問題なくなるであろう。
495名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 03:59:37 ID:N4Gkcu8I
これでまたシートとスポンジが剥離しやすくなるみたいな初期不良みたいなことが起きて、無駄な出費が増えたらやだなー。

496名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 07:18:54 ID:wlC4pC2E
試合中しきりにラケットに息を吹きかけて
ゴシゴシしてますが何をしてるんですか?
497名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 07:49:37 ID:oPTuB3gz
シートとスポンジをウォーターグルーで貼れば ブレーメンでの福岡のケースの事故がなくなるのではと思ってみた
498名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 11:14:27 ID:M92q2Ee8
>>497
圧倒的に接着力が弱いので一発打つとバブルが起こって練習も出来ないだろう・・・
とマジレスしてみる。
499名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 19:38:08 ID:y2BmFhlZ
今度ユニフォームをオッサン達のクラブで作ることになったんだが、あれはどうすればいいんだ? メーカーに直接電話すればいいのか? 助言頼む
500497:2007/06/15(金) 21:30:03 ID:oPTuB3gz
>>498
でも何でトップシートが剥離するとポコッとシートが浮くのかなあ?
有機溶剤入り接着剤をスポンジに塗る→スポンジが僅かに膨張する→その状態でトップシートを貼る→有機溶剤が抜けてスポンジが縮む
→結果、トップシートが圧縮された状態でスポンジに貼られている=スポンジよりもトップシートの方が面積がデカイ
→トップシート剥離するとトップシートが元に戻ろうとする力でポコッと浮く
ってことかな?
501名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 21:31:23 ID:kQGGUj7e
>>496
ラバーに付いたホコリをぬぐっています。
>>499
ショップの人に相談してください。まとめて注文すると割り引いてくれます。
502名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/16(土) 17:32:11 ID:LQfdJAy3
促進ルールしたことないんだけど どんなもん?緊張する?
503名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/16(土) 22:04:56 ID:gliA/n9y
http://www.ittf.com/ittf_equipment/Racket_coverings_details.asp?ID=15097&s_Brand=&s_Company=BUTTERFLY&s_List_No=&s_Type=&
↑ソルシオン。何か変だ。
ざっと見たところ 謎のラバー「ハモンドプロβ」が結局謎のまま消えてたり
ベストアンチのデザインが変更されてたり
マジックカーボン表が消えてたりなど。

にしても紅双喜のラバーがイマイチよくわかんない
閃霊とTNTは知ってたけど閃霊U・V、TNTU・Vとか・・・
逆に無印キョウヒョウとか無印天极・・・

まあ、その、スルーしても構わん
504名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/17(日) 15:00:13 ID:FjGczno2
聞きたいことがあるのだが、ハモプロαやXなんかはやはりそこいらの中高生(地区〜県レベル)
にはやっぱもったいないものなのかな?
ジャスポのレポートでもなかなか扱いこなせなかったようで中高生には薦めてないようだけど、
最近ではこれらのラバーを使っている香具師も出てきている・・・・(単なる用具厨?)
それともやっぱ中高生は黙ってハモンドを使っていればいいのかな?
505名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/17(日) 16:11:06 ID:egO1qqG4
ハモンドは回転かからないから使いにくいよ。
506げんき:2007/06/17(日) 17:32:40 ID:UtCq6IRS
ノベリアにあうラバーを教えてください
507名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/17(日) 17:46:13 ID:WAPEoGqU
>>506
マイクロが最適
508名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/17(日) 18:31:58 ID:d2Hc1rXN
>>506
つネオアンチ
509名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/17(日) 20:47:34 ID:uYkV84Ku
>>506
とりあえずスレイバーELを使ってみてはどうでしょうか?そうすればこっちもアドバイスがしやすくて嬉しいんですけど・・・
510名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/17(日) 23:37:21 ID:B00rNtEW
>>506
Maxell
511名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 16:43:33 ID:+vUNNoHD
現在、多分実力に合わないラケットとラバーを使用しています卓球歴1年未満です
ラケットはアイオライト ラバーはスレイバーG2FX特厚両面です
周囲には道具を使いこなせていないとか道具に使われちゃうから始めはキーショットライトにスレイバー当たりから始めたほうが基本が出来て良いといわれます。
よーくわかるのですが、もし実力が付いたら、いずれ反発力の強いラケットとラバーに変えて、その後にそのラケットに対して慣れていくよりは、始めからずーっと同じラケットとラバーで練習したほうが良いと思いこのラケットとラバーを購入しました。
今後も変える気はないつもりで練習してます。もちろん本当に実力が付くのかはわかりません。オーバーしてしまったりネットの時の修正を常に考えて、一人の時は基本の素振りは欠かしません。僕の考えはおかしいのでしょうか?
辛口コメントでも全然かまいません、宜しくお願いします
512名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 18:26:37 ID:3ZuqD4bu
>>511
マルチ氏ね。
2chではない掲示板でも同じ書き込みを見た。
しかも「歴」を「暦」と間違えてる厨房(指摘されたのでもう直してある)
513名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 18:39:50 ID:m3/cxeDG
>>511

筋トレして、パワーとスピードをつけろ。
道具的には、別に問題ない。
逆に、スレイバーの方が難しい。
514名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 19:01:58 ID:cOMdXQH2
漏れが厨房の時は5000円のラケットにタキネスだったのに、今の厨房は金持ちだな。
515名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 19:18:04 ID:m3/cxeDG
>>514

高い道具を与えれば、とりあえず言い訳できないだろうって厳しくするためかも。
516名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 19:44:37 ID:+vUNNoHD
あ、すいません小学4年生です。クラブに入ってます。
>>513さんありがとうございます 筋トレ頑張ります。パワー・スピード!!
>>512氏ね糞ジジイ!! テメーチンカスでも舐めてろや?同じサイトでないのにマルチ?アフォかい?
517名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 19:51:06 ID:kxGCJIM5
にんともかんとも
518名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 20:02:45 ID:jGjaKWNn
これが最近の小学生の書き込みかよ・・・

日本の未来は全くもって暗いな。
519名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 20:07:20 ID:bpuvcJZe
小学生が2chか。
時代も変わったな。
520名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 20:08:11 ID:dYccPEg7
>>516
多分2ちゃんねるに来るのはやめておいたほうがいいよ
自分の年齢とか出すと荒れるし
考え方はしっかりしてると思うんだけどね・・・
521名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 20:21:16 ID:EOKbtIVq
道具に慣れていくというよりも「正しいフォームを身につける」という目的から、
最初はそれほど弾まない用具を使うんだと思うが違うのかな?
おかしなフォームに固まってしまってから「もっと威力が欲しい!」なんて言っても、
フォーム修正&筋トレするほうが大変かと・・・

まぁ他人事なんで、好きにしてくだしあ
522名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 20:39:40 ID:dYccPEg7
俺は弾まない用具を使うのは安く寿命が長いのと
いろんなラバーにシフトしやすいからだと思ってた
523名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 20:48:34 ID:m3/cxeDG
まあ、あまり弾む用具だと、筋トレを疎かにしやすいからな。
オヤジ連中なんて、20年以上前のラケットにタキネスDくらいで強烈な球を打つからな。
経験が浅いなら、柔らかいラバーの方がコントロールしやすいからな。
小4だったら、筋トレと言っても限度があるからな。
個人差があるから、みないとわからんけど・・・
ただ言えるのは、結果を早急に求めないで3年後5年後を考えて練習すべきだな。
球を置きにいくんじゃなくて、力強く打つことを心がける。
小さくまとまるなってことだ。
524名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 20:53:00 ID:B+eHHOrS
レベル高そうな板で恐縮だけど、卓球始めたばかりの初心者の質問もOKですか?
早いボールに全く反応できません。あまり早くないポールでもよく空振りします。
当たっても大きすぎたり横にいったり。ボールを良く見ろと友人に言われたけど、
ボール見るのに集中したらただでさえ鈍い体の反応が更に鈍くなってしまいます。
どうしたらいいと思いますか?因みに運動神経も動体視力も全く自信ありません。
出来れば卓球止めろ以外の回等でお願いします。出来れば。
525名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 20:58:06 ID:m3/cxeDG
>>524

球を良く見るのは基本。
あとは、慣れの問題だ。
手打ちにならずに体を使って打つことを心がけ、
少しずつ安定させていけば良い。

526名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 21:03:49 ID:3OU9OUse
まず、バックハンドのショートから始めて、ラリーを楽しめるようになると
先々長く続けていこうという気になれるんじゃないかと。
そのレベルだと、大きく振ったり、動き回ったりしようにも
ラリーが続かなくて、君も練習相手も嫌になってしまう可能性がある。

もちろん、ある程度、ショートでラリーがこなせるようになるまでは、
練習相手にも、君が返せるあたりに粘り強くコントロールしてもらう必要があるが。
そのかわり、君が確実に返せるようになれば、君のほうが
練習相手になってあげることも出来るようになる。
527名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 21:24:40 ID:3ZuqD4bu
>>511をもう一つのサイトでも見てるけどホントかわいそうだな。
平仮名もろくにわかってないからな。

あっちのサイト来るなよ、また皆が不快に思うから
528名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 21:31:00 ID:aty8MLzY
>>525
この前のためしてガテンでも言ってたが
球はインパクトまで目で追わない方が良いそうだ
529名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 21:52:32 ID:B+eHHOrS
>>525-526,528
友人には暫く我慢してもらって、フォームに気をつけてラリーが続くよう練習してみます。
ボールはある程度見てバウンドを予測して打ち返す事にします。こっちは出来る自信はありませんが。
本当にありがとうございました。
530名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 22:06:51 ID:zTW/nsGq
>>516
同じ板の違うスレでマルチ。
同じサイトの違う板でもマルチ。
違うサイトでもマルチだよ。
531名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 22:13:47 ID:m3/cxeDG
>>528

実際は、そこまで目で追わない。
しかし、それくらいの気持ちでやらないと球から目が離れる。
上手くなれば、球から目を離しても打てるようになる。
しかし、卓球歴が浅い者に「球はインパクトまで目で追わない方が良い」なんてアドバイスしても百害あって一利なし。
532528:2007/06/18(月) 22:24:40 ID:aty8MLzY
>>531
いや、「たまを良く見ろ」というと
打球点が遅くなり体の横でインパクトの瞬間まで
見てしまい最適なバウンドしたてに打球できなくなるそうだね

長谷川が生きていたら反論を聞きたかった。
533名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 22:32:54 ID:m3/cxeDG
>>532

目で追いながら振り遅れて打つけど、
少しずつ最適なタイミングを体得できるようになる。
しかし、基本をスルーして教えても、
初心者は戸惑うだけじゃないの?
534名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 22:39:35 ID:3OU9OUse
> 友人には暫く我慢してもらって、フォームに気をつけてラリーが続くよう練習してみます。
まぁ、そう卑屈になるなって。
これは想像でしかないが、君の友達も、君よりは上手いのだろうけど、
ものすごく上手いわけじゃないんじゃないの?
レベルの高い人は、下手なやつ相手にでもラリーを続けるのが上手いからね。

もし、君の友達がそれほどのレベルでないとしたら、
君にラリーを続けさせるようにボールのコースや強弱を
コントロール出来るようになるのは、君の友達にとってもいい練習になるよ。

ラリーが安定するようになれば、互いにコースを散らしたり、強弱をつけたりして
練習の幅を広げることが出来るようになるし、
打ってくるコースの予測もつくようになってくる。
そうすれば、もっと上手い人の連風相手も出来るようになるから、
もっと上達が早くなるよ。
あとは、とりあえず、合間にサーブの練習と、敏捷さを養うトレーニングができれば
試合に出ても楽しめるようになるんじゃないかな。
535名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 22:39:43 ID:zFfOD67v
パソコンで卓球日記をつけたいのですが、WordかExcelどちらの方が使い勝手が良いのでしょうか?
536名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 22:40:39 ID:m3/cxeDG
>>535

一太郎
537528:2007/06/18(月) 22:43:36 ID:aty8MLzY
>基本をスルーして教えても、

ボールを良く見るということ自体が基本ではなくなっているのではないかな
目でボールを追うよりも
規則的なボールを送ってもらって
最適な打球点でリズムをつかむほうが優先順位は上のようだが
538名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 22:49:04 ID:m3/cxeDG
それこそ、上級者向けだな。
539名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 23:38:27 ID:24BNKYsN
やる気がある奴は嫌いじゃないな。
540名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 00:19:52 ID:YKtG2TRd
>>529
球を打とうとするな。
541528:2007/06/19(火) 00:35:41 ID:75HZmeJO
>それこそ、上級者向けだな。

まぁガテンHPに要約があると思うのでそれも読んでみて
542名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 01:51:23 ID:dIb9vZnY
身長でなんらかの不満持ってる選手っている?
自分は男で高一のとき161cmになってから3年たっても伸びなし。今大学1年。
バックハンドで高い球が打ちにくい。
543名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 01:56:44 ID:dk9ViArn
最近卓球にハマってきていて、家に卓球台を買おうかと思っているのですが、
おき場所やスペースは問題ないですが、できるだけ休めでコストパフォーマンスの高い台が
欲しいのですが、3万円程度で買える国際規格サイズの台でオススメなどあるでしょうか?
天板の厚さがそれなりにあればOKなんでしょうか?詳しい方教えてください。
544名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 03:19:10 ID:XdYWCnN7
卓球台買った事あるが、無駄になったよ。
卓球するなら、一般の練習場がいいよ。
いろんな人と練習できるし。
545名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 07:04:22 ID:LUM/uloi
スイマセン教えて下さい。
エコロエクスパンダーとエコロエクスパンダーUに違いはあるのでしょうか?
エコロエクスパンダーの方は効果が半永久的とか言っている店もありますが本当なのでしょうか?
それに両方とも新ルールに対応しているのかが分かりません。
宜しくお願い致します。
546名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 07:35:44 ID:MFIakwpx
>>543
SANEIの一番安い奴。

>>545
IIのほうが効果大。
ラバーの寿命が来るくらいまでは効果も持つ。
ルールに引っかかる物質は入ってないので9月以降もおk。
547名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 16:46:46 ID:Y8pmWAFe
>>543

ttp://item.rakuten.co.jp/alpen/28607500060000000/

家で買ったのはこれだけど特に問題なく使えてるよ。
板が薄いせいかちょっと甲高い音がする(気がする、単に環境のせいかも)けど。
耐久性は分からないけど、卓球台って元々頑丈だから平気だと思う。
ちなみにネット・サポートは差し込み式のヤツがついてました。
548名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 22:31:43 ID:bMbKtlrp
>>545
だいたい無印EEは、ほぼ2年前にEE2の発売とともに廃番になって
いまとなっては入手するのはむずかしい。

546の言うとおり、EE2の方が効果は高いし、浸透が速く、乾きも速い。
スポンジによってはEEではほとんど効果が出ないケースもあり、
EEだけを使う意味はなし。

EEとEE2を両方塗るとそれぞれ単独で使ったより、スポンジの膨張が
大きいという報告はある。
549名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 22:51:52 ID:dk9ViArn
>>546>>547さんご回答どうもです。

http://item.rakuten.co.jp/alpen/28999010170000000/
29800円のこれなんかはどうでしょうか?あまり19800円の奴とはかわらないですか?
550名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 01:18:19 ID:YFbNgQ3V
やっぱ上級者になると、スピードが遅くて回転がかかったドライブはほとんど打たなくて、
スマッシュのようなドライブ(角度打ち)を多用するものですか?
くだらない質問すいません…
551名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 01:24:57 ID:bIiCq8cD
ボルはどうなるの
552名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 01:30:32 ID:y0AWi1eh
>>550
その辺を自由自在に打ち分けられるようになって
中級と呼ばれる。
553名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 03:05:41 ID:h3ufzy9j
>>550
勘違いしている人が多いが、トップ選手の打つ速いドライブには
ループ並みの強烈な回転が掛かっているよ。そりゃああえて回転を
掛けずに打つこともあるけど、基本的にはしっかり回転を掛けている。
だからあれだけ速いボールでも安定して入るわけだ。
554名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 08:55:30 ID:MjAvR4aP
オウ!!ネットにかかっても床に落ちるまで玉がネットにくっついたままだもんな。
あんなもん素人が相手なら、触れただけでオーバーだ。
555名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/22(金) 03:21:45 ID:zxr0X/2S
社会人で卓球フリークな人は、普段どんな所で卓球しているのだろうか?
私は久々に卓球をやろうとラバー貼り替えてwktkしてたんだが、
よく考えたら卓球好きな知人が周りにいない…
普通の友人と渋谷の卓球場とか行っても狭くてカット戦すらできやしない
556名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/22(金) 14:00:23 ID:SCYQ0Dvu
>>555
クラブでも入るといいよ。
557名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/22(金) 21:19:36 ID:BtoheFc6
>>555
同じ境遇だ。
クラブに知り合いがいれば入るけど。
558名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/22(金) 22:10:37 ID:Mjzbp3v2
>555
近くの村の卓球ショップでサークルの情報を聞いてみる。
近くの村の体育館とかのぞいてみる。
村の卓球連盟とかに聞いてみる。
ネットの掲示板とかで探す。
自分でサークルを作ってネットで募集してみる。
559名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/22(金) 22:32:16 ID:JV8lGzBe
連盟に個人で登録して大会出ればどっかのクラブが
うちでやんない?って声かけてくれるよ大体
560名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/23(土) 01:19:55 ID:NOtVJYgN
なるほど。ブランク長いし大会出るのは気後れするので、まずはクラブやサークルを探してみま
561名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/24(日) 00:24:29 ID:QTmRbI5d
最近、太ってきて体重いです。
標準体重からプラス9kg。
やはり痩せないと、いいプレーできないですか?
562名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/24(日) 03:02:54 ID:nI8BSJTv
デブで強い卓球選手なんているのか?
563名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/24(日) 03:14:30 ID:uIpKnBcY
高校時代、すげぇデブだけどすげぇ素早いカットマンがいたよ
すげぇ粘るし、粘った後は汗もすげぇ量だからすげぇウザかった
564名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/24(日) 20:15:28 ID:k/n2hYq6
そして糞高い声で「ヨォーーシー」
565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/24(日) 20:53:47 ID:sIFNc1v1
>>562
シド
566名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/24(日) 21:07:29 ID:Hu0owOBl
FFシリーズのシド?
567名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/25(月) 01:15:17 ID:jqaoaV9e
使用済みのラバーってヤフオクで売れるかな?
568名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/27(水) 18:06:55 ID:omkTZmny
なぜシートが剥離するとポコッと浮くのかなあ?
>>500の論であってる?
569名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/28(木) 17:23:10 ID:MK+BfzOb
トルエンが入ってるスピードグルーは、もう販売されていないのでしょうか??
570名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/28(木) 19:48:25 ID:ZTWvFTKr
↑マルチポストはやめてください
571名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/28(木) 23:58:13 ID:iNczsuiz
今のルールでは、フォアの裏面サーブって使えるんですか?
昔、中国選手とかがやってたような。
572名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/29(金) 00:08:53 ID:arqrbNUV
一部の王子サーブもフォアの裏面サーブに含まれるんじゃないの
573名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/29(金) 00:10:33 ID:IU1iIar+
>>571
問題なく使えます。
王皓とか中ペンの選手は結構出しますね。
574571:2007/06/29(金) 00:21:15 ID:n7NJGr/W
>>573
サンクス!!
実用レベルになるまで、頑張って練習します。
575斬球人:2007/06/29(金) 21:16:54 ID:PnaIxSmR
カットが入らないんですけど、どうすれば入るようになりますか
576名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/30(土) 12:58:15 ID:r7SLyiSP
http://9130.teacup.com/kazufumi/bbs
掲示板を立ち上げました
577名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 10:59:51 ID:vt4rOw0K
スピード系ドライブとループ系ドライブの打ち分け方をおしえてください
578名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 11:16:44 ID:ghGBkDXU
んなこともわからんなら卓球辞めろ
掲示板池
579名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 13:13:10 ID:WJXMXUa+
>>577
“系”ってのがわからんな。なに?
580名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 13:57:41 ID:464Q6Rzi
オールラウンダーって、カットとドライブを両方多用する人のことですか?
それともワルドナーのようにドライブ主体でいろんなことができる
人のことですか?
581名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/02(月) 15:50:08 ID:uJsSZYQ7
今バック面のラバーをスレイバーELにするかノディアスにするか迷ってるんだけど、
どっちがいいかな?
俺はバックはブロックよりカウンターをかなり打つほうなんだけど、
レビューとか見るとノディアスはブロック、スレイバーELはカウンターがやりやすい
見たいな感じなんだけど・・・

>>580
本屋とかが売ってる卓球技術指南書ではドライブやカットを使い分ける奴みたいで、
雑誌とかで呼ばれるオールラウンダーはワルドナー、岸川、水谷、木方見たいな
ドライブ主体だけど小技もうまくていろんな技術が使える奴のことみたい。
俺的には後者のほうが合っている気がする。

582名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/02(月) 16:10:42 ID:uJsSZYQ7
すまん。↑の質問やっぱELにするから流して。
583名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/02(月) 21:22:55 ID:CFo0GPN9
北京五輪の卓球会場である北京大学体育館が萌える
http://www.asahi.com/international/update/0702/TKY200707020156.html
584名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/02(月) 21:24:05 ID:UkYJiqds
>>583
これは萌えすぎだろう・・・・
585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/02(月) 22:21:15 ID:hFC1LtXX
新しいディズニーランドじゃね? だって中国だもん
586名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/03(火) 06:22:25 ID:tg28otku
マークVとスレイバーELのスピードとスピンと固さを比較して下さい。
587名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/03(火) 12:04:01 ID:E5ZwP8wp
588名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/03(火) 16:23:19 ID:G+CnvrMg
質問していいか?
孔令輝special のアナトミックってブレード曲がってる?
注文したのが届いて曲がってたんだが・・・・。
589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/03(火) 16:36:09 ID:4a6H49cd
よく聞くんだけど、ラケットの木べらのみの状態で玉突きして
いったいどんなことが分かるんだ?
無知な俺にはただカーンカーンと耳障りな音が響くだけなんだけどww(ちなみに孔令輝スペシャルで)

>>588
俺も持ってるけど、特に曲がっているようには思えない。
ただ、ANのせいなのか知らないけど、グリップ部分が付け根と一番端の部分で
厚さが全く違うのがマジでムカツク。グリップ厚さ25mmとかハメらったしw
590589さん頼む!:2007/07/03(火) 16:45:30 ID:G+CnvrMg
じゃあブレードの厚さを見るように横からみると曲がってる?ブレードは平ら?
591名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/03(火) 17:42:33 ID:4a6H49cd
>>590
いんや、特に変なところは見つからないが。
それでも気になるなら蝶に問い合わせてみたら?
592590:2007/07/04(水) 13:51:27 ID:I933FDWM
≫591
そうだな・・・・あんがと・・・・。
593名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/04(水) 19:10:49 ID:UPQXsFEf
買ったばかりのマークVを台にぶつけて端が1センチ欠けてしまった。これで試合出られますか。
594名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/04(水) 20:04:45 ID:3F5nJSke
>>593
出ようと思えば出れる。
そんなにルールは厳しくないでしょう・・・初心者には。
595名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/04(水) 21:16:56 ID:HJ8hUOf5
明後日、総体なんですけどなんとか1勝できる手ないですかね?
596名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/04(水) 21:49:58 ID:8bR+I+tA
簡単さ!
今から地道に闇討ちだ!
597名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/05(木) 14:23:25 ID:SrGA8sxR
エナジーウッドにハモプロって相性いいですか
598名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/05(木) 19:32:24 ID:JewKBehS
>>597
最高。
599名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/05(木) 19:56:16 ID:QMzaGz0z
597さん!
エナジーウッドって陳杞が使ってる奴ですか?
600名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/05(木) 20:49:22 ID:SrGA8sxR
そ〜です!
601名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/05(木) 21:08:43 ID:QMzaGz0z
俺もあれほしいんやけど審判に言わなだめですよね?
602名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/05(木) 21:09:27 ID:QMzaGz0z
俺もあれほしいんやけど使うの審判に言わなだめですよね?
603名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/05(木) 21:30:23 ID:PqL2VE8t
父さんからもらったラケットケースがボロボロになったので、新しいのを買おうと思うのですが、
ヤサカなんかの楕円形のケースに角型日ペンは不向きでしょうか?
604名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/05(木) 21:43:23 ID:SrGA8sxR
らしいっすね〜
605名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/05(木) 23:04:24 ID:oQK2t4Nx
すいません質問です。
重い球ってなんですか?スピードは出ていると思うのですが、スピードがあって軽い球って事はあるのでしょうか?
重い球の打ち方を教えて下さい。出来れば何で玉が重く感じるのかも教えて下さい。
相手はカットマンでスピードは相手がカットミスする位でているのですが、
「もう少し重い球が打てるといいね」と言われました。
すいませんが教えていただけますか?
606名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/05(木) 23:17:36 ID:MVb0AurO
>>605
重い玉⇒回転量が多い
607名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/05(木) 23:20:35 ID:8vFsnys5
重い球、軽い球は 相手の錯覚によるもの。相手の感覚によるところが大きいのであてにならない。
レシーブの際、球が見た目(予想)よりも回転量が多ければ重く感じる。
スマッシュの回転量が少なくレシーブの際思ったより飛んでいかない為ナックル系の球を重いと感じる人もいる。
台上でのナックル球やループドライブもそう。逆に適度に回転がかかってややスピードがある球は当てるだけで
(思ったより)楽にレシーブできたなら、軽い球と感じる。
フェイントで相手を騙せれば球が重いと感じてくれるかも知れませんね。
608名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/05(木) 23:21:31 ID:tgLN2w8x
>605
ドライブに回転がかかってないってことじゃね。
そういう人は、たいていラバーが劣化してる。
そうじゃなきゃ、フォームがおかしい。
粘着系のラバー使えば直るってもんでもないので、そこは注意。

609名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/06(金) 00:11:53 ID:cCXGMpop
誰か馬琳のフィアンセの写真貼ってくれ
610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/06(金) 00:51:15 ID:xzNzAvBQ
ありがとうございます
ブライスなんですが、球が直線的で早いので軽く感じたのでしょうか?
難しいですね。攻撃が入る事を重要視していたので、回転とスピードを同時に重要視するとミスが多くなりそうで・・・・。
速さ+安定を極めるのか、速さ+回転でミスが多いけど安定するように努力するのは、皆さんだったらどちらを選びますか?
611名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/06(金) 01:15:09 ID:wd+2in5I
>610
質問の答えになっていないのですが
速さや回転量、カーブ、シュート、長い、短い、打点etc と変化をつけるのが
一般的だと思いますし 相手も同じような事を考えてますよ。一本調子が良くない。
612名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/06(金) 15:03:41 ID:s3a/NUim
>>610
一度ドライブを相手コートに「打つ」んじゃなく、「落とす」ようにしてみてくれ。
落とすってのは回転でな。上じゃなく前にループドライブを打つ感じで。
あと、たまにブライス使ってて反発力にスイングが負けて回転かけれない奴はいる。
それと、俺はカットの経験あるから言えるけど、速いだけの球は返しやすい。
遅くて回転かかってるのがいちばんカットしにくく、速くて回転かかってるのは力負けしなければ、
つまり球に押されなければ、遅いのよりは返しやすい。ただ、切りにくい。
あくまで裏ソフトでのカットかつ俺の場合だけど。
613名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/06(金) 21:46:37 ID:05/AZGeK
コルベルのような打球感で粘着に合うラケットないですか?
コルベルでもいいんですがグリップが細くて汗
614名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/06(金) 22:01:29 ID:GIB8Uz8S
>>613
コルベルのグリップにテープを巻けばいいじゃないか
615名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/06(金) 23:19:49 ID:5mmkaAwd
私は卓球初心者ですがグリップはどっちのほうがよいでしょうか?
ちなみに背は低く腕もみじかいです
616名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/06(金) 23:27:59 ID:xzNzAvBQ
どっちってどっち?
617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/06(金) 23:44:54 ID:GIB8Uz8S
>>615
どちらでも好きなほうを選んでください。どちらか決めて欲しいのなら、シェークにしよう。
618名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 01:08:42 ID:gNDvm4tM
どっちもどっち
619名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 02:38:38 ID:iT3xtRhd
一般の選手がプロツアーに出るにはどうしたらいいですか?
620名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 10:15:27 ID:5VRt9gNk
でも「ナックル性の重い球」って言うのもあるよね?
俺の勝手な意見なんだけど、ただ回転の掛かってるドライブは球がポーンと上がっていく。
でも強いやつでフルスイングで回転をかけたドライブは当たった瞬間押される感じがしてネットまで
届かないことがある。
つまり重い球が打てるかどうかは回転じゃなくて「スピード+回転」もしくは
「体重が乗っているか乗っていないか」だと思う。
621名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 10:47:33 ID:nvFbpLcu
>>620
この場合「体重が乗っている」という表現の方は無意味。
ボールに体重が乗るわけがないから。
622名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 10:49:00 ID:PEfhWJTq
>>620
出た!w
623名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 12:11:11 ID:HOn4qR8t
>>620は感覚としてよく分かるだが
ナックルで重いと感じるのは何故なのだろうか?
624名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 12:23:44 ID:5VRt9gNk
>>623
ペンのプッシュや表ソフトのナックルを受けると、ラケットにガツンと
食い込んでからボトッとネットミスしてしまう・・・
あと↑に書いたとおり、強い奴の全力のドライブを受けたら回転が掛かっている
にもかかわらずラケットが吹き飛ばされそうな勢いでボールがネットを越えなかったから。
だから「スピード+回転」もしくは 「体重が乗っているか乗っていないか」
だという意見。まあどうせ雑魚の俺の意見だけどねorz
625名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 12:35:22 ID:nvFbpLcu
>>623
ドライブでカット打ちするとき、良く下回転のかかったカットはネットしやすいので重く感じる。

回転がかかっているので重く感じる。

ドライブをブロックされたとき、ナックル性で返ってくるとネットにかけやすいので重く感じる。

無回転なので重く感じる。

ドライブをカットで返球するとき、カットマンでないのでよくわからないが、なかなかラケットの
芯で打球できないとき(球が速すぎる、予測以上の弾道の変化)や、芯で打球してもネットに
かけるとき(おもったより回転が少ない)ときは、重く感じるのでは?
626名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 14:06:57 ID:gNDvm4tM
じゃあ上手い人は重く感じることは無いね。
予想以上じゃなけりゃ重く感じないんだから経験豊富な上手い人は殆どの打球が軽いと
627名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 15:49:19 ID:Rbx1EAP5
上手い人対初心者ならそうかもね
628名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 15:57:06 ID:vOKHaCFO
>>621
体重が乗るって表現は普通に使われてると思う。
629名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 16:11:12 ID:cAL3+aXo
体重が乗る事は無いですよ( ´,_ゝ`)プッ



630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 16:35:02 ID:nvFbpLcu
>>628
そんなことはみんなわかっている。
「球が重い」とは具体的にどういうことかを話しているときに、「体重が乗っている」と
いっても、何の説明にもなっていない。
飛んでいく球にはスピードと回転の要素があるだけで、打ち方によって球の質量が
変わることはあり得ない。
631名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 16:56:32 ID:5VRt9gNk
http://afs.r7project.net/tt/index.php
ブライスFXレビュー、チュルゲ氏より引用

>>第一印象は、とにかく弾みます。その上今まで以上に回転が掛かっていたと思います。
ただ、回転の割には球が軽くなっていました。

だそうです。
632名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 17:17:26 ID:cAL3+aXo
>>631

スピードの事言ってるんだよ!

そういう解釈ぐらいできるようになろうぜ








633名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 17:56:28 ID:ygzawTqB
>回転の割には球が軽くなっていました。
意図は知らないけど、この表現はないぞ・・・ たぶん勘違いしてるんじゃないか?
>>630の言うとおり。
当たり前のことだがピン球の質量は変わらないのだから。
ピン球を重いと感じる要素のほぼすべては回転。
634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 19:52:13 ID:vSKujBPi
球の重さってのは、初速から減速が少ない場合に感じる物じゃなかったっけ?
635名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 20:49:39 ID:pTM/olbo
>620
>623 etc
607さんがその説明も包括して言っているよね。錯覚だって。
630さんの意見が正しいと思います。

「体重が乗る」と言う事が球にどんな力を加えているのかな?
極端に言えば 普段 10の力で打ってた球が体重を乗せるスイングで20の力を出せるようになったら球はきっと
10の力で打ってたより きっとすごい球が出るよね。力を回転やスピードどっちに使うか知らんけど(多分回転)。
それで得点できれば「体重が乗る神話」は続くんだろうね。自分がレシーブしてない訳だし。
「体重を乗せる」と言う事は 普段よりも大きな力を加えられる打ち方であって 以下 630さんと同じ。
636名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 22:02:41 ID:StE+X/I3
物理学的に卓球における玉の威力とはスピードと回転であり、重さというのはない。
しかしながら、他のスポーツでも重い玉、軽い玉という言い方は使われていて、
それはどんな感じなのかを伝える「表現方法のひとつ」として許されるべきだろう。
637名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 22:18:18 ID:nvFbpLcu
>>636
だから誰も否定していない。
ただその重さとは具体的に何なのかを話しているだけだ。
638名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 23:21:54 ID:cAL3+aXo
無回転を重いと感じる事が問題。
素人は重いとか軽いとか言わなければいい。
639名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 23:34:15 ID:Lkt4+bEv
体重の乗った球ってのは無回転というか、溜めのあるなしじゃなかったか?
普通のスイングと比べてモーションの入りと終わりが同じだけど、溜めの分をスイングスピードで補ってるから、
結果として球の速度(回転)が上がって威力が出るってのじゃないの?
640名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 23:45:19 ID:pTM/olbo
>639
「体重の乗った球」の正体は 特別な方法で打った 回転量とスピードがある球で OK?
打ち方はどうであれ ある回転量とあるスピードを満たしたら「体重の乗った球」になるんだよね。
641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 01:36:51 ID:xKdgIWW1
食パンマンって何枚切れ?
642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 08:28:46 ID:HKOe0cpB
そういえば昔、俺がまだフォア打ちを覚えたばかりの頃だったかな?
当時は同級生の子とは30往復はできたのに、区大会優勝した人とフォア打ちしたら
何故か球が重く感じてネットミスして全く続かなかったんだよね。スピードについていけないわけじゃないのに。
やっぱフォア打ちでも素人と経験者では球の質が全然違うんだろうな。みんなもこういう経験無い?
643名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 08:49:28 ID:Jd4YYODi
前に飛ぶための回転量が多ければ多いほど、
減速が緩いため振りが遅れて球に重さを感じるんじゃないかね?
644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 12:08:12 ID:dQKrGZgv
体重の乗った球って受ける側の感覚じゃなくて打つ側の感覚だろ
645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 13:14:29 ID:VPtFkFWC
俺の場合
ドライブ×ドライブの場合、相手の回転に対して逆回転で返すようになるから
相手のトップスピンがかかっているほど重く感じる。
ところがドライブ×カットの場合、相手の回転に対し順回転で返すため
あまり回転が無くスピードのあるボールが重く感じる。

そういう意味で>>605に出てくるカットマンと俺の感覚は真逆みたいだ。
主観を言葉で伝えるのって難しいねw
646名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 13:43:57 ID:V4TANG4T
606、633・「重い球」とは回転量が多い球の事を指す。

607・「重い球」とは 受ける側の感覚であり 主に予想と反して前進回転の回転量が多かった場合や
      予想に反して球が前に飛ばないナックル性の球を受けた場合の感覚を指す。
625・「重い球」とは回転量の多い球若しくは無回転の球を指す。
      「重い球」は球のスピードや弾道の変化の為にラケットの芯で打てない時 若しくは予想より回転量が少ない際に生じる感覚を指す。

620・「重い球」とは回転ではなく 「スピード+回転」若しくは「体重が乗っているか乗っていないか」
624=620「重い球」とは(表ソフトの)ペンフォルダーからのプッシュ打法から放たれるナックル性のスピードのある球を指す。

634・「球の重さ」は 初速から減速が少ない場合に感じる感覚を指す。
643・「重い球」とは前に飛ぶための回転量が多いほど、減速が緩いため振りが遅れて球に重さを感じる事象
626・「重い球」はレシーブの際 球質を的確に捉えることの出来る人は感じる事が少ない。

645・「重い球」を感じるのは相手の回転に対し逆回転で返球するか順回転返球するかにより相手の球質を感じる感覚が変わる。
      前進回転を前進回転で返球する場合は 回転量が多いほど重く感じる。
      カット性の球を前進回転で返球する場合は回転量が無くスピードのある球が重く感じる。

628・「体重の乗った球」表現としては広く認知されている言葉である。
629・「体重の乗った球」は球に対する物理的な事象としてはありえない。
639・「体重の乗った球」とは 打法のこと指す。球質自体はスピード、回転量があがり通常の打法より威力がある。
644・「体重の乗った球」とは打つ側の感覚を指す言葉である。また受ける側の感覚は無関係である。

630・ 飛んでいく球にはスピードと回転の要素があるだけで、打ち方によって球の質量が変化することはない。
647名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 14:56:26 ID:VPtFkFWC
>>646
乙w
こうしてみると本当に不毛な議論ですね。
でも不毛な議論ほど盛り上がるのは何故だろう・・・・

ちなみに>>645は私の書き方が悪かったのですが、自分がカットマンなので
「ドライブ性の球をカットで返球する場合は、速度が同じなら回転量が少ない方が重く感じる。」
に訂正します。
カットで返球する場合、同じ速度のボールならドライブよりスマッシュの方が重く感じるってことです。
648名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 15:12:16 ID:Jd4YYODi
たとえば、どんぴしゃで球を捕らえた場合、
ほとんど重さを感じないわけだ。
野球などの場合は、まさにタイミングとスイートスポットだけでHRになる。
だが、卓球の場合は、相手コートに入れなければならない。
だから、前に進む回転のかかった球に対しては、
それを上回る回転か力で返さなければならん。
だから、上記回転の球を軽く感じるようなことはあまりない。
例外としては、バウンド直後にラケットを合わせる場合だな。
これだと、軽く感じることがある。
ナックルでも重く感じるのは、単にタイミングが合わずに当たり所が悪いからだろうね。
649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 15:31:22 ID:yPICmDev
自分の感覚で重いとか言うからおかしくなるんだよ!

回転量が多いのが重い球。

ナックルが重いとか言うのは素人だけ。
650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 17:25:31 ID:VPtFkFWC
そうなのかな?

単純に「重い球」ってのはボールの質量が変わらない以上、加速度に依存するんじゃないでしょうか。
厳密には剛性やらなにやらでもっと複雑ですが。

一方回転量によって「重く感じる球」ってのが存在するんだとおもいます。
つまり摩擦による衝撃が「重く感じる球」の正体ではないかと・・・
で、
逆回転で返す場合>ナックルに自分で回転を与える場合>順回転で返す場合
という順に重く感じるのが普通におもえます。
651名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 17:42:36 ID:HKOe0cpB
重い球=回転量が多いって言うけど、そこらの奴のループはただ
上にポーンと浮いていくだけで重いとは感じないけど・・・・
652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 18:16:32 ID:v6B3p4tv
スピード+回転の総運動エネルギーが大きい球が重いってことで
653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 18:50:49 ID:POixd419
打球の前に必ずバウンドがあるからスピードに関しても回転量での差は出てくるだろうね。
654名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 19:08:18 ID:yPICmDev
>>650
素人が質問に答えるからややこしくなる。
自重してください。

>>651
そこらへんの奴のループはただ回転がかかってないから重く感じない。

>>652
確かに順回転でスピードも回転もあったら重いですね、しかしカットしたボールは
回転はかかっているがスピードがありません
したがって重い球とは回転量が多い球と言う事です。
655名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 19:18:40 ID:Bj7MbR1p
>>648
>野球などの場合は、まさにタイミングとスイートスポットだけでHRになる。

それダウト。
それは滅多に無いライナー性のホームラン。
打球を飛ばすために、バッターはバックスピンかけてるんだよ。
656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 19:31:02 ID:iVOaTjG7
ダウンスイングで?
657名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 19:38:11 ID:oYARSo3Y
ナックルも回転掛かってる速い球も思いよ
658名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 19:40:26 ID:oYARSo3Y
ナックルも回転掛かってる速い球も思いよ
659名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 19:42:02 ID:Bj7MbR1p
>>656
野球の用語はよくわからないけど
当てる場所を
ボールの芯からちょっと下に外すのがコツって話は聞いた事があるよ。
660名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 19:44:16 ID:iVOaTjG7
じゃあ カットする感じだね サンクス
661名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 20:09:50 ID:Jd4YYODi
>>655

バックスピン?
HRの場合、単にアッパースイングしてるだけだぞ。
ダウンスイングでHRをとばせると勘違いされrてるけど、
実際はやはりアッパースイングなわけだ。
野球のストレートってのは、
実は下から上へ回転をかける球。
つまり、ライジングさせるつもりで投げる。
そのまま回転をかけないで投げると、
減速幅が大きくただの棒球になってしまう。
662名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 21:34:46 ID:Bj7MbR1p
>>661
ピン球を遠くへ飛ばしたい時に
ドライブかけるアホはいないでしょ?

バッティングのスイングの方向はわからんよ。
野球やらないし。
ただ遠くへ飛ばせるのはバックスピンだし、
野球に詳しい友人もそう納得してるよ。

ちなみに、投手のストレートもバックスピン。
663名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 21:50:49 ID:Jd4YYODi
>>662

バットで球を打つ場合、
バックスピンと言われるほどの回転はかけられないだろうよ。
せめて、アッパースイングで打つことくらいだろうよ。
卓球の場合、遠くにとばしても意味がない。
相手コートにきちんと入れなければならんからね。
664名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 22:00:26 ID:v6B3p4tv
重い球の定義したところで自分が打てるわけでもないし、相手の球を「これは重くない」とかいったところで
ドライブもナックルもカットも返せないなら意味ないし、そろそろこの論議やめないか?
参加してた俺が言うのもアレだが。
665名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 22:02:02 ID:mj3IHVt7
ああ、どうでもいいが、野球やったことがないわけだな。
投手が投げる重い球っていうのは、藤川球児に代表されるバックスピンが多大にかかった球。
野手のスイングは基本的にはダウンスイングを意識した水平に近いスイング。
ホームランはボールの中心より少し下をそのスイングでフルスイング出来た時に打てるもの。

何故重たいかというと、バッターが自分から下回転をかけようとしても投手の回転量と打ち消し合って、思ったように飛ばないから。
実際にアッパースイングでのホームランもボールの下をこすってるわけ。

以上のことより、卓球での重い球というのは、野球の重い球とは同義ではない。
納得出来なきゃバッティングセンターへ行け。
666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 22:11:13 ID:Jd4YYODi
>>665

その通りだが、共通点もある。
つまり、打つタイミングと当たり所が悪かった場合、
それぞれ球が重く感じるってこと。
わずか0.01秒くらいの差でも振り遅れると、
ラケットがとばされるくらいの威力を感じるし・・・
667名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 22:16:22 ID:mj3IHVt7
同義ではない。とは言ったが別物だとは言ってないよ。
だから、即ち同意見だ。
まあ、664が言うようにあまり関係ないから終われ。
668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 22:26:26 ID:Jd4YYODi
>>667

だが、不毛というわけではない。
つまり、格上の選手の球を重く感じる理由を理解するだけでも、
今後の練習の糧になる。
669名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 23:11:44 ID:v6B3p4tv
そもそもこの一連の流れの原点は>>605
糧になるのはいいが、既に50くらいレス消費してるんだよ。しかも、10くらいは野球の話になってる。
異論に対する異論、反論に対する反論がこれ以上続くのはただの無駄。
「重い球」に「回転がかかっている」こと自体は誰も反論ないし。
670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 23:38:20 ID:Jd4YYODi
>>669

前に進むために回転力が大きければ、
その分減速しない。
だから、それを受ける方は振り遅れるか打点がずれてしまう。
だから、結果的に球を“重い”と感じてしまうわけだ。
ただし、後ろに戻る下回転の場合はもちろん軽く感じるけどね。
回転も、方向によって全く異なるし・・
671名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/09(月) 18:27:27 ID:oXTVh7Sx
ところで、ラバーによっても球質の重さは変わってくるのかな?
例 マークX、中国ラバーなど・・・重い
  ブライスFX、ハモンドプロα・・・軽い
って言うのを卓球王国や実際に使ったことある人がよく言うんだけど(俺は知らないけど)
実力があれば関係は無いんだろうけど、このラバーからの観点からすると「球持ちのよさ」も関係してくるのかな?
あと、俺は>>668の意見に大賛成。
672名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/09(月) 18:38:49 ID:587VHqzC
>>619
強化本部規定第20条
(国際大会に自己負担で参加希望する選手の選考)
    ITTFプロツアー等の国際大会に自己負担で参加希望する選手の選
    考基準を以下の通り定める。
    下記条件を満たした選手は、NT監督の推薦を得て国際大会の出場を
    認めるものとする。
    但し、大会エントリー数の都合で人数制限をすることがある。
    1)直近の世界ランキング100位以内の者
    2)直近の全日本選手権シングルス16位以内の者
    3)直近の全日本社会人選手権シングルス8位以内の者
    4)直近の全日本学生選手権シングルス8位以内の者
    5)直近の全日本選手権ジュニアの部シングルス4位以内の者
    6)直近の全日本選手権カデットの部(13、14才)シングルス2位以内の者
    7)直近のインターハイシングルス8位以内の者
    8)直近の全国中学校大会シングルス2位以内の者
    9)海外で活動中の選手はNT監督が推薦する者
    10)特にNT監督が推薦する者

    ITTFワールドジュニアサーキット大会等のジュニア・ユースを対
    象とした国際大会に自己負担で参加希望する選手の選考基準を以下の
    通り定める。
    下記の条件を満たした選手は、JNT・HNT監督の推薦を得て国際
    大会の出場を認めるものとする。
    1)直近のインターハイシングルスにて32位以内の者
    2)直近の全日本選手権ジュニアの部シングルス16位以内の者
    3)直近の全国中学校大会シングルス16位以内の者
    4)直近の全日本選手権カデットの部シングルス8位以内の者
    5)直近の全日本選手権ホープスの部シングルス4位以内の者
    6)海外で活動中の選手はJNT監督が推薦する者
    7)特にJNT監督が推薦する者

大会で勝てないんだったら、NT監督に気にいってもらうしかないな。
インドOPとかなら、かなり条件は緩そうだが。
あと、ポイントを稼いでみたいだけなら、プロツアーじゃないOPでもおけ。
673名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/09(月) 23:56:40 ID:LeCrRXnm
674名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/10(火) 07:11:20 ID:/V9WwugD
シェークでドライブ攻撃型の方の皆さんは道具の総重量は何gですか?
僕は178gです
675名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/10(火) 18:16:54 ID:h9Wo+QQn
練習ではドライブ入っても本番じゃあ入らない件。
さすが俺(逆の意味で)
676名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/10(火) 21:24:30 ID:q4BTLUbh
>>674
174g
最近肩が痛いからもっと軽くしたい。
677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/11(水) 00:14:58 ID:IaoIpqRQ
チャマメの○屋のチャマメって奴がマジアフォでうけるwwww
有機性接着剤を相手が使ってて、試合したら失格になっちゃいますか?だってwww
ラバーからラバーへ球を媒介にして移るって事だろwww
スゲー微量の溶剤を見分ける機械なら、会場で誰か一人でも接着剤使ってただけで反応するんじゃねーのww
超弱えーくせにテンションとかラバーすぐ変えるしな。未だに一勝も出来てないらしい。
マジウケルwww

あーー相手が新ルール対応してないラケットで打ったら
こっちのラバーも駄目になっちゃいますか?

だってwwwwwゲラゲラ
678名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/20(金) 18:06:17 ID:RZG/CJB2
卓球をやりたい人のためのHPって、今、もうないんでしょか?
niftyの卓球フォーラムもみつかりません。
どなたかご存じでしたら教えてください!!
679名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/20(金) 19:04:56 ID:CCfepNBh
680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/21(土) 00:44:20 ID:/Dt/tnlL
卓球をしたい人のためのホームページ、
卓球フォーラム、
でググレば、どっちもすぐわかるぞ。
卓球フォーラムはやっている人が交代しているし、niftyの時とは
雰囲気が全然かわっちゃってるけどね。
681名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/21(土) 16:10:05 ID:qnbDGVQc
SK7
赤・タキファイア・中
黒・スレイバーEL・アツ
ってよくないですか?
アドバイスお願いいたします。
682名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/21(土) 21:22:52 ID:zxZLTRtx
>>681
言語同断。ありえない組み合わせ。
683名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/21(土) 22:50:48 ID:4K9I5dsJ
>>681,>>682
第一にタキファイアという名前のラバーが存在しない。
684名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/21(土) 22:51:30 ID:bLQQ1S60
>>681そんなんで本当に的確なアドバイスが出来たら神だ
それでカットマンだったら馬鹿だしな。
初心者だったら馬鹿だしな。
上級者でも馬鹿だ。
前陣でも馬鹿だ。
お前は何だ?誰だ?女か?男か?戦型は?経歴は?今まで何をどれ位使ってんだ?
何が不満でそれに変えたんだ?何故それにしたんだ?
情報がわからないんだよ。
お前は俺がイシュリオンのカタパルトに変えたいです。いいですか?って聞いただけで
俺の経歴や実力を知った上で的確なアドバイスが出来るんか?

って事で 長文スマソ。

こういう馬鹿がまだ居る事に腹が立つ。 熱くなってしまってスマン
685名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/21(土) 22:55:05 ID:RND6Ryf1
>>681
その組み合わせはシュラガーと同じですよ ガクガクブルブル
686名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/22(日) 15:45:59 ID:FUIOFO0D
>680 卓球をしたい人でしたか。記憶違いでした。
場所、わかりました。
卓球フォーラムのほうは、変わっているということですし、外からだと掲示板の様子が何もわからないのでやめておきました。
有り難うございました。
687名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/25(水) 12:21:15 ID:h2jkk0jx
今フォアのラバーをサムライにするかハモンドXにするか迷っているんだけど・・・・
できれば誰かレビュー提供してくれませんか?どちらか片方でもいいです。
内容は皆さんに任せますが(文章でお願いします)、特に寿命のことについて知りたいです。
どうかお願いします。


688名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/25(水) 15:53:15 ID:0C3h5spl
両方買って使い比べて決めたらいいとおもう。
689名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/25(水) 16:07:33 ID:h2jkk0jx
>688
残念ながら自分にはあまりお金の余裕が無いため、2枚買うというのは無理ですorz
なので掲示板で皆さんの意見を集めながら選ぼうとしています・・・
690名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/25(水) 17:04:04 ID:z2pJwqkW
ハモンドXはハモンドシリーズの中では癖がないほうだけど、使いづらかった。

漏れはプロαが好き
691名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/25(水) 17:16:34 ID:lwNEaTuY
孔令輝スペシャルにカタパルトのアツにスレイバーELでもやっていけるでしょうか?
692名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/25(水) 17:53:43 ID:cQXGYz6C
この前、反り返ったラバーをもらったんですが、この反り返りは、ラケットに貼ってるうちになおりますか?
693名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/25(水) 20:54:27 ID:ZuEtARJp
ブラジルの日系卓球選手 大会で「金」獲得、国内最多
http://www.asahi.com/sports/update/0725/KYD200707250005.html
オヤマ選手って全日本出場しようと思ったらできるんですか?
日系というだけで日本国籍ないんでしょうか?ペルーのフジモリさんなんて今選挙に出てますよね。
694名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/25(水) 23:13:03 ID:vNqclV9O
>>691
ルール上問題なし
695名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/25(水) 23:19:37 ID:h2jkk0jx
>>689のものです。
>>690
ありがとうございます。
ハモンドプロαですか・・・。一応考えてみますね!
696名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 13:20:50 ID:mY09K0L6
中ペンのバック側を黒塗りにする場合、ペンキと、シート以外どんな方法がありますか?
697名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 14:35:08 ID:n9YAlIXL
>696
つ黒マッキー
698名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 14:57:05 ID:qvPV8FYj
ツブの1枚ラバーを貼るなり!
699名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 15:32:34 ID:CRiQGIzt
この接着剤の中でいちばんおすすめできるのどれ?

ウォーター・チャック
ニュークイック
のりキッド
のりシート
700名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 17:40:03 ID:wwntpbxF
イシュリオンを使っている人の感想を聞きたいです。
もしわかればで良いので、ラケットの重さも知りたいです。
701名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/27(金) 10:00:43 ID:qOtY4Z4v
初めて卓球やります。
ラケットを買いたいのですが、池袋周辺だとどこで売ってますか?
ラバーやケースなど一万くらいで揃いますか?
702名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/27(金) 10:54:53 ID:w/VJkUdX
>>701
渋谷まで足を伸ばして国際卓球へってのは駄目?
ttp://www.kokusaitakkyu.com/shop-shibuya.htm
俺神奈川県民だから池袋とか行ったことない・・・
近くにお店があればそれに越したことはないけどね

あとは通販とか
【激安】卓球 いい店 悪い店 4店目【即日発送】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1171897966/


ラケット・ラバー・ケースで一万ならシェークタイプでもそれなりのが買える
ラバーはスタンダードなスレイバーorマークV辺りで
ラケットは3000円〜4000円くらいのが使いやすくていいと思う。

たとえばButterflyで揃えると
スレイバー2枚、ラケットをレジューム-FLとか
これで7500〜8000円くらいだからケース買っても一万円で余裕
703名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/27(金) 11:20:17 ID:qOtY4Z4v
>>702
ありがd。
渋谷でも全然おkです。
とりあえず手にとって見てみたかったので、行ってきます。
704名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/27(金) 15:51:50 ID:EDG5YcrO
>703
国際卓球なら、本店が高田馬場駅前にあるよ。
ttp://www.kokusaitakkyu.com/shop-baba.htm
705名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/28(土) 13:30:14 ID:7GkWN8+s
チャック層を剥がすのに何を使えば効果的ですか?
706名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/28(土) 15:34:50 ID:iLHtGO9z
溶剤
707いちお中ペン:2007/07/28(土) 18:59:04 ID:U04sJd4r
馬琳に勝ちたいのですがどうしたら勝てますか?
708名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/28(土) 19:44:06 ID:5CKLBKCP
>>707
背後から音もなく近づき一撃を食らわす。
709いちお中ペン:2007/07/28(土) 21:26:48 ID:U04sJd4r
>>708
できればまじめに答えてほしい・・
710名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/28(土) 21:37:44 ID:UBzb38jj
練習して勝てる相手じゃない。
711名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/28(土) 21:42:18 ID:gcSuENht
>>709

マリンが死ぬまで待つ。
712名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/28(土) 21:52:28 ID:5CKLBKCP
>>709
まじめに聞いているのか?
よしまじめに答えてやる。
必勝法はある。だがその前におまえは村守を倒してこなくてはならない。
話はそれからだ。
713名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/28(土) 22:08:06 ID:jl1cRDbY
初めて卓球やります。
ラケットを買いたいのですが大阪府の吹田市辺りだとどこで売ってますか?
714名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/28(土) 22:16:30 ID:5CKLBKCP
>>713
ワコースポーツ 吹田市青山台2−1−2
06-6872-1401
卓球レポートに載っていた。
715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/28(土) 22:18:17 ID:jl1cRDbY

>>714
サンクス
世話になる
716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/28(土) 22:32:49 ID:jl1cRDbY
初心者の使いやすいラケットを教えていいただけるとありがたし
717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/28(土) 22:55:17 ID:OcO8Ep0n
>>716
ラケット:TSPのバーサル(理由:とても軽い)
ラバー:バタフライのフレクストラ、厚さは中(理由:クセがなく、値段も安め)
718名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/28(土) 22:56:58 ID:dKhxNH4H
つモリム
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:48:07 ID:S2BbEsNP
ラバーはUQのが安くて使いやすい思うが。
720いちお中ペン:2007/07/29(日) 01:52:26 ID:LuzxTX77
馬琳に勝つ方法を聞いた者です。
いろいろと答えてくれてありがとうございます

私なりにいろいろ考えて>>711の意見を取り入れようと思います。
みなさんありがとうございます。
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:51:25 ID:FiEsQKT5
>>706
卓球製品としてありますかね?
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:29:51 ID:sPNUNNdE
ペン粒なんだけど、裏面裏ソフトでチキータができた。
気持ちよく回転がかかりレシーブできたのに、
難なく返された。
一年に何度も成功するわけじゃないのに・・
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:54:19 ID:arVAiTNX
単なるバックドライブになってると思うよ?
ってかそんな成功率でチキータをやろうとするなよwww
気持ちはわかるけどww
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:00:42 ID:sPNUNNdE
>>723

ペン両面だとどちらでも打てるから、結構迷うんだよね。
短いサーブだと、粒でレシーブするのが普通。
しかし、魔が差すって言うか格好付けたいときについついチキータをやりたくなってしまう。
横回転で変化レシーブした時には感動したんだが、
格上のカットマンに見事に返された。
実力差があまりないなら、レシーブエースできてたのような会心のチキータだったんだよな。
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:11:35 ID:arVAiTNX
んじゃあ俺が相手なら速攻でレシーブエースだwww
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:09:02 ID:d9vdvdHK
今アクアブレードにレイストーム(厚さはMAX)使っているんですが、ルール改正に伴ってノングルーでいこうと思うんですけど、ノングルーでレイストームくらい弾む表ラバーって何かありますか?よければ誰か教えて下さいm(__)m
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:51:05 ID:kq7vWdbn
コクタクの尾州No.1シリーズの数字の意味って何なんですか?
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:39:37 ID:SUztzrhR
初心者にはオールラウンドクラシック
729名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/30(月) 00:11:59 ID:6X+3kXcT
初心者にお勧めのラバー(粒高ラバーと何かとかの組み合わせ的なもの)をおしえてくれ
730名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/30(月) 00:26:55 ID:HdWsz6Rz
モリムのフォアにスーパーアンチ、バックにベストアンチ
731名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/30(月) 08:38:40 ID:6X+3kXcT
>>730
アンチって何?
732名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/30(月) 09:55:43 ID:lVh9eIGZ
誰か>>726に答えてくださる人おりませんか?
733名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/30(月) 16:56:34 ID:fDJHv8fO
apouH_gwoNg(ようつべ)
サポーターの下を通ってもOKだったよね?
734733:2007/07/30(月) 16:57:48 ID:fDJHv8fO
>>733
ミスった

誤:サポーター
正:サポート
735名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/30(月) 22:28:51 ID:ZEqvrDoh
>>729さん
http://www.enjoy-sports.com/basic.php
を参考に調べてください。
736名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/30(月) 23:15:34 ID:RP99aWaq
ブライス
ブライスハード
ハモンドX
サムライ
エクステンド(赤)

どれが一番寿命が長持ちしますか?
737名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/30(月) 23:53:35 ID:GrdsEos4
>>729
とりあえず片面はコントロール系にした方がいい
例えばバタフライのフレクストラやTSPのUQ

回転よりスピードでガンガン打ちたいとかなら片面表もありかなぁ
ヤサカのオリジナル大粒やPB1
738名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/31(火) 00:09:25 ID:/iNvSCCA
>>735
>>737
ありがとう
助かった、明日にでもラケット買いに行こうかな
739名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/31(火) 04:58:33 ID:InQ1nhdw
チンチンの皮膚が剥げてきた かゆいよ
740名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/03(金) 20:40:37 ID:WfxtJH5n
J SPORTSで卓球をよく見てるのですが、坂信一郎の実況を聞いてると
ちょっと腹立たしくなることがあります。
とくに馬琳の試合などの放送の時に明らかに自分の個人的な意見を言ってバッシングしたり
小馬鹿にしたりしています。
馬琳の態度が気にくわないからといってこれでいいのでしょうか?
741名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/04(土) 12:38:08 ID:Qwb73Jg/
自国の選手を応援する態度はいいが個人的にバッシングは駄目だね。
実況する権利ないね。
742名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/08(水) 03:47:40 ID:dEMd1uOI
大○卓球教室掲示板にて チャマメが

筋トレは方法は3つあります。
1つ目は腹筋です。
腹筋は3種類あって
@仰向けになり、その状態でヒザを折り曲げ
手を頭の後ろに回し上半身を起こすもっとも
基本的な「腹筋上部」
A仰向けに寝てそのまま下半身(太ももから足先まで)
を足を曲げずに足を、足の裏が天井に向くぐらいの
位置まで持ち上げまた最初の仰向けの状態に足を戻します。
(腹筋下部)
B今度は横向きに寝て足を誰かに抑えてもらうか
重りか何かで抑えます。その状態で手を頭に当てて
横向きのまま状態を起こします
(@の横向きヴァージョンですね。)
これを「腹斜筋」といいます。
これを1日30回ずつを3回行います
そのあとは背筋です
Cうつ伏せに寝て腹部を支点に
上半身と下半身を上げます。

うつ伏せ       上下半身の上げる

  ―――     (_ノ

↑背筋はこんなのをイメージしてもらえるの幸いです。
これも1日30回を3回行います。
そのあとにヒザぐらいの高さにヒモを縛りつけ
もう片方も同じ高さくらいのものに縛ります。
これをジャンプで20往復です。

以上のことは某卓球の本の説明ですが
卓球に問わずやれると良いと思います。
僕は非常の意思は焼きたての餅くらい
やわらかい貧弱な意思なので続けられませんが
これは良いと思いますよ

だってwwこんなんで鍛えられるはずねーのにな
気休め程度にしかなんねーよ
ってか効果が卓球に現れるまでどんだけの日数が掛かるんだかww
1日30回を3回って事、事態がおかしい
ちなみにコレは速筋と遅筋とどっちを鍛えるんだ?効率悪すぎ
速筋と遅筋と違いと鍛え方の違いがわかってないな
使用するエネルギー源も違うのになwww
743名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/08(水) 06:20:02 ID:CfIE5iaz
>>742
続きはこちらで
http://sports11.2ch.net/muscle/
744名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/09(木) 14:19:04 ID:lfUtOOdH
団体での話だけどあと一枠残ってる場合、強いけど休みまくってる人、実力は普通だけど毎日まじめに練習している人だとどっちを選ぶ?
俺は他のがんばつてる部員の気持ちも考えて後者かなと。
745名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/09(木) 16:32:48 ID:4YsxyJ15
>>744
強い選手を出すのが基本でしょ。
でもそんなに勝ちたくないのなら後者かな^_^;
746名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/09(木) 22:00:43 ID:qrIAe9Oe
>>744
初戦は後者。あとは前者。
そこで負けたらその部員のせいになっちゃうから必死でがんがれ。
747744:2007/08/10(金) 16:36:30 ID:LGJV3A3+
練習試合なんですけどね.
748名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/10(金) 20:27:00 ID:FweGk//Y
弱い奴の相手をする対戦相手の事も考えろ。
749ICHIAT(・Д・)*:2007/08/10(金) 20:40:53 ID:Srz7HjhO
            マ            〈/ ||/:::::::::::::::::\.、
                          / ||:::::::::::::::::::::::::ヽ.、
            シ            ,/ /\ :::::::::::::::::::::ヽ:、
                         / /  \ :::::::::::::::::::|:|
            タ           / /    \ ::::::::::::::|:|
                        / /      ヽ :::::::::::|:|
           /⌒\        / /        | :::::::::::|:|
         /     \      / /        | ::::::::::|:|
         /__    \    / /         | :::::::::|:|
        /ノ v \     )   ./ /          | :::::::::|:|
        |ζ) (_ヽヽ   ム  / /          | :::::::://
        λヘ´`,イ|:) //⌒,/ /           | :::::://
       /λ.|三-'////   / /\          | :::://
       | | \─/ /    / /  \        ./ :://
      / |   У  /  | 彡ミ、   λ       / ./
      /       /  / 彡ミ、|     |      //
     /      /  / / /:::λ\  ト、
     /          / / /|::::::::| λ  | \
    /         / / / .|::::::::|    |  \
    /    | \_/  / /  |::::::::|    |  \_>
   /    〉 _    / /  |::::::::v   |   \
   |  (三7   ̄7≦彡ミ  λ::::V   ,ノ     \_
   |  ム:::/    |:ミ彡ミ / 从V    /        /
   |  |:::::ハ    |/ /  /  |     ,/       /
   |   V     / /  |   \_,ノ      /
   λ       ,/ /   |  /          /
    \      / /   /  ,|          /
     \    / / _/   |         ノ
      |\_/ /      /        /
      /   ,/ /      /       /
    /   / /     /       /
    \ /' / /    /        /
     У / /   ̄ ̄         /
      \/ /              /
       / /              /
      / ∧            /
      / / \          /
     / /   \_    _/
     / /        ̄ ̄
    / /
    / /
   〈__/

750名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/10(金) 20:57:32 ID:7eXNIu18
>>742
3つあります。まで読んだ
751名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/10(金) 21:05:53 ID:/TDC6W/S
>>742
ジャスポでモリムを買った。まで読んだ
752名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/10(金) 21:52:41 ID:Y6KBhT6T
焼きたての餅だけ読んだ
753名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/10(金) 22:00:39 ID:+0X+2DyX
>>744強い学校なら前者。真剣に卓球を考えていれば前者。
確実に強い、弱いが決まっているなら前者
何回かやると後者が勝つときがあるなら後者
実力の世界なんだから、しょうがない。
団体戦でも所詮は個人戦。個人で確実に1勝してくれるなら前者だろ?
754名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/10(金) 23:34:23 ID:2zk7bTGn
不真面目なところがあるならたまには試合にださせないのもいいんでないの
それで真面目に練習するようになる見込みがあるならね
練習試合の1勝にこだわって肝心な大会で勝ちを逃しては意味が無い
755名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/11(土) 05:43:02 ID:r9XoQO5U
ってか基本は強い人を出す。
問題なのはまじめに練習してるのに練習に来ない人より弱いのが問題。

もし試合にそのひとを出すと努力さえしてれば強くなくてもいいと勘違いするかもしれません。
練習に来ない人もそのことで練習にくるようにはならないでしょう。
756名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/11(土) 05:50:13 ID:fWEiahvH
練習に来ない理由による。
757名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/11(土) 13:26:14 ID:oK3vZWDg
うちは何も考えずに部内リーグの結果のみでレギュラー決めてた。
ただし、粒高とカットマンは部内で勝てなくても対外試合には強いので
優遇措置があったけど。
758名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/11(土) 22:16:28 ID:V4X+eJgk
粒高(トクウス)を張ってるんですが、
使っているとラバーの端っこの方がはがれてしまいます。
どうしたらはがれなくなりますか?
759名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/11(土) 23:57:39 ID:iJGOb/B6
>758
瞬間接着剤かサイドテープ
760名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/12(日) 07:30:03 ID:iBw3/OoE
高校の卓球も他の競科とかのように転校した選手は何ヶ月かの出場停止を
受けるんでしょうか?
761名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/16(木) 21:33:13 ID:83ky7mfj
自分は左利きのシェークドライブ主戦なのですが
プロの左対右の試合を見ているとフォアカットされたボールをバックドライブで返す所をあまり見かけませんが、
やはりバックだと切れたカットを返す事は難しいですか?
762名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/16(木) 22:07:20 ID:LEytHaZd
ファイテンとかって、試合中にしてていいんですか?
763名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/16(木) 23:52:35 ID:hl+iwnVG
>>761
出来なくもないがフォアの方が威力があるのでフォアで返している。
764名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/17(金) 13:23:29 ID:h0OXxcs+
シェークでフォア表の代表的な選手を教えてください
765名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/17(金) 14:06:41 ID:NSD+7C/z
>>762
ファイテンってオッサン御用達の健康ネックレス?だったら問題なし

>>764
一番有名なのは女子のリジャウェイかな
男子だとジョニーファン(たしか両面表w)とか・・・
766名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/17(金) 14:49:32 ID:FuysbaB2
>>765
ありがとうございます。
767名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/18(土) 05:33:17 ID:VtfxwRMn
スレイバーやマークVなら下回転がぶっつり切れるのに(普通に台上で2バウンドして猛烈な勢いで戻ってくる)、
XTENDに変えたら全然切れなくなってしまいました。
あのプニャッとした感覚がダメ。
色々試行錯誤してるんですけど、XTENDでのサーブの切り方について誰かアドバイスをお願いします。
768名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/21(火) 23:54:52 ID:6awCfu5+
>>764
滕義(85年世界選手権男子単3位)
769名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/22(水) 23:18:31 ID:LVEtS4jq
バックスマッシュをうつコツをおしえてください。
770名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/23(木) 00:48:15 ID:3T1IwRP+
>>769
「裏拳」で殴るように振ると良いって、愛チャンが言ってた。
771名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/23(木) 14:13:10 ID:EzQ3RBQJ
裏、ツブ高の異質攻撃型から
裏、裏の攻撃型に戦型チェンジしました。

そこで何か注意するべき点などありますか?

ラケット:メイスパフォーマンス
フォア:ハモンドプロα
バック:カタパルト
です。
772名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/23(木) 14:50:41 ID:vmgVZpy4
バック普通に打つとスピンかからずアウトするから薄いラバーで回転をかける練習をする。
773名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/23(木) 22:11:05 ID:rSnsQlot
昔、野平なんとか選手の本で読んだんだけど、忘れちゃったので質問します。

手首の力を抜いたら、どういう効果があるの?
774名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/23(木) 22:19:01 ID:3T1IwRP+
エコロショットって接着力弱いの?
775名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/23(木) 22:52:21 ID:rSnsQlot
>>773の者なんですが・・・
自己解決してスッキリました!

手首の力を抜けば、コースが読まれにくい利点がある。
力を入れればその分、早い段階で角度ができてしまい、定まった角度でしか打てない。
力を抜けばギリギリまで打つ角度を変えることができるので、コースが読まれにくい。

合ってるよね?
776名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/24(金) 23:08:37 ID:V0MVGeXt
全盛期のワルドナーみたいなストップはどのように意識すればできるでしょうか?
やろうとしても難しく、なかなか短くなりません。
777名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/24(金) 23:24:56 ID:w0CPy3wm
>>776
ストップでラリーしてればうまくなるかもよw
778名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/24(金) 23:54:37 ID:lyyUSewd
レシーブのけんで教えてもらいたいのですが…
左サイドから対角線方向にうつ長めの横回転サ〜ブ(よくだれでもうつ)
をレシーブするとき回転に逆らってツッツキするのはまずいでしょうか?
ノディアス厚です
779名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 00:27:42 ID:J/M5/oKk
>>778
やめておけ。死ぬぞ!
780名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 00:30:01 ID:weq45Thi
>>778
いゃそれもありだと思うけど
781名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 00:41:12 ID:lSgAqrqb
回りこんでたたくのもありなんすけど…
なんか試合になるとてんぱっちゃって…
手段としていちおう…
回転とおなじ方向でツッツこうとするんですが手首がへんになっちまぃそうで…
782名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 07:37:28 ID:P1tGXTUJ
俺も知りたい。特にナックルでも横回転でもツッツキで返す方法が知りたい。
783名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 08:30:19 ID:ejKVubZv
>>782
ツッツキといっても下回転だけではない。
横回転は横回転のツッツキで返し、ナックルは当てるだけのツッツキで返す。
横回転やナックルを下回転で返すのはできなくもないが、書くのが面倒。
自分で探せ。
784名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 12:56:34 ID:K0j2uhi8
うちの部員で
ラケット:プリモラッツ・カーボン
フォア:キョウヒョウPRO2
バック:ブライスハード
という意味の分からない組み合わせのラケットを使っている人がいます。
また、自称オールラウンダーでカットしているのを見ます。
弾むラケットに弾むラバーでカットをするのは理解できません。
何か利点などあるのでしょうか?
分かる方教えてください。
785名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 13:37:05 ID:weq45Thi
感覚的に弾むラバーやラケットの方がカットが切りやすい人はいますからね

後、反撃がしやすくなるから別にその組み合わせでも有りだと思う
786名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 14:13:12 ID:mU9oTAeo
>>784
卓球経験6年以上ならまあ何か考えがあると思ってやれ。
それ以下、特に4年以下ならただの馬鹿だと思う。
787名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 14:30:08 ID:K0j2uhi8
>>785
そうですか。
人それぞれ合うものは違いますからね
ありがとうございました。

>>786
2年半です
だったらただの馬鹿ですね
ありがとうございました。
788名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 15:39:45 ID:P1tGXTUJ
タキファイヤCの新品未使用なんだけど
逆さにしてボールを押し付けても1秒もくっついてません。
これで正常なのでしょうか?
異常なら復活させる方法はありますか?
789名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 15:52:48 ID:UlDOWPWk
日本製だからそんなモン。正常。
790名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 16:38:46 ID:I3OmQhHy
どうしてもってんならスピマ使え。
ベトベトにしたいだけならTSPのラバーシート張ればいい
791名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 16:56:11 ID:I3OmQhHy
学校に卓球部がないのですが、最近になって無性にまたやりたくなりました。
学校の卓球部以外で卓球の練習ができる場所ってありますか?
792名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 17:55:44 ID:HJcJQVfx
>791
近所の卓球ショップなんかで聞くといい。サークルを教えてくれるよ。
また市民体育館や卓球場をのぞいてみればやっているサークルとかあるかも。
もしくは隣の学校へ行って混ぜてもらう。近所の中学でも高校でも大学でも電話して聞いてみたらいかがでしょうか。
793名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 18:00:11 ID:IpyBTrbG
ある地域クラブにいるんだけど、
県大会のために上手い連中だけ選抜して特別練習をやっているわけだ。
俺は選ばれなかったんで、ちょっと頑張ってそいつらに勝てるようにまでなったよ。
あまり偉そうにされると、さすがに頭に来るよな。
794名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 21:36:28 ID:hmtu/Zi8
やるじゃない
795名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 22:31:30 ID:QvzEUJnd
バックハンドドライブの上手いやり方詳しく教えて下さい!
796名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 22:48:28 ID:IpyBTrbG
>>794

それまでは、結構なあなあで遊んでいたんだよな。
勝負にこだわらず、後々が面倒なんで力を抜いて勝たせたりね。
だけど、さすがに頭に来てね。

>>795

スレ違い・・
そもそも、シェイクかペンかも書いてないし・・・
797名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/26(日) 13:36:24 ID:XAbDqAHV
>>796 >>795の質問はスレ違いか??ただペンかシェイクか分からないから答えようがないけど…。
798名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/26(日) 14:33:04 ID:g8h0GA9H
シェークだべさ。
799名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/26(日) 16:05:53 ID:2v0m75OT
>>798
シェイクでバックハンドドライブ出来ない奴はシェイク使うする資格なし。
ペンに変えてオールフォアで撃て
800名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/26(日) 18:22:24 ID:mHWNLaaZ
800get
801名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/26(日) 20:02:01 ID:4O6J2KZ1
>>795
状況に応じてドライブを打ち分けたいってことなのかい?
それとも、バックハンドでスピンをかける打ちかたをやり
たいってことなのかい?
802名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/26(日) 20:07:43 ID:g8h0GA9H
すいません
>>801どっちもです。
803名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/27(月) 02:56:10 ID:jGZk5Z8/
卓球の球のスピードで
時速1キロって結構変わる?
あまりわからない?
804maruti:2007/08/28(火) 23:36:15 ID:Iy8OJBrJ
エクステンドHSって切れるの?
フニャってなって、回転がかからないような気がする。
速度はあるので軌道は山なりだが。

特にループをしたときのスピンはマークVのほうが上のような気がする。
805名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/28(火) 23:37:20 ID:IaV7uxx1
バックでおもいっきりガツっと切るようなツッツキ(相手が3球目を落とすぐらい)がしたいのですが、何かコツはありませんか?
806名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/28(火) 23:54:44 ID:nD9kOIQW
>>805
相手の回転を利用する
807名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/29(水) 22:52:15 ID:Wjwyc/ob
アフォードオフェンシブって、どうなんでしょうか。
808名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/30(木) 15:51:30 ID:Ddz2eaM6
最近卓球始めたんだけど何でネットにひっかかって点とったら謝らないといけないの?
運も実力だと思うんだが。
809名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/30(木) 16:00:53 ID:x9SiCuBs
俺は謝らずに手だけ上げる。文句言われても無視、雑魚にようわない
810名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/30(木) 16:07:09 ID:+17IvPZx
Do in Roma as the Romans do.
811名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/30(木) 16:14:53 ID:cpPLCsNH
フェアプレー精神ってやつは、どのスポーツに必要。
プロでさえ、ネットやエッジの際にはきちんと謝る。
気持ちよく卓球を楽しみたいなら、
最低限のマナーくらい身につけような。
812名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/30(木) 16:51:29 ID:vfJZaNYM
ラッキーポイントは相手に失礼だろ。
上の方じゃ指に当たった返球(違反じゃない)でさえ謝って相手に点与えることあるぞ。
813名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/30(木) 17:42:30 ID:cpPLCsNH
>>812

それは極端だろうよ。
指に当たったらほとんど得点できるんなら別だが、
普通ラバー以外の部分に当たっらリスクが大きいんだし・・・
814名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/30(木) 18:12:00 ID:DmlMnPg+
そもそもネットインやエッジで点を取って嬉しいのかと
815名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/30(木) 18:28:20 ID:MCCazpk4
最終までもつれ込んで、最後の点がエッジやネットだと
かなり気まずいのは俺だけ?

もうひとつ
最終最後で相手がサーブミスしてくれると、すっげー嬉しいのは俺だけ?
816名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/30(木) 22:49:17 ID:MCCazpk4
ヘプタンって薬局で普通に買えるの?
817名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/30(木) 22:54:22 ID:RwuMOsUb
>>816
ベンジンの方がいい
818名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/30(木) 23:05:46 ID:IQRobjxH
明らかにエッジだったのに「サイドですっ!そっちのポイントです!」と叫んだダブルスのパートナー
819名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/30(木) 23:13:21 ID:MCCazpk4
>>817ベンジンで粘着回復するのですか?
スピマはヘプタンだったけど。
820名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/30(木) 23:40:24 ID:RwuMOsUb
>>819
ごめん、スピードグルーの代わりならベンジンがいい
821名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/30(木) 23:40:46 ID:FoUFVS+3
>>802
回転かけようと思いすぎて、スイングが「下から上」になって
ないかい?それだと逆にインパクトが弱くなるから回転がかか
りづらくなるからね。
それとあとなんでもかんでもバックドライブ強打ってできれば
いいのだけれど、現実は難しいから最初はシチュエーションを
決めて練習したほうがいいかもしれない。
多球練習ができる環境なら、カット性をバックドライブ→ロング
をバッククロスにドライブ→回り込んでフォアドライブみたいな
感じでね。

長文スマヌ
822名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/31(金) 00:11:11 ID:r/8LjYx7
>>812
あれは違反じゃないのに点をあげてるのではなくて、
指に当たってラケットにも当たっているいわゆる二度打ちの自己申告。
手に当たって返球するのはルール上OKだけど、実際は手だけにきれいに当たって
ちゃんと相手コートに返ることはかなり稀でほとんどの場合二度打ち。
つまりミス。
823名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/31(金) 05:48:53 ID:xTnlyNUL
ってか手とラバー同時に当たったらいいだろ。
824名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/02(日) 21:41:35 ID:Pz26yTRy
テンキョク2からハモンドプロαに変えたんですが
前よりドライブの回転がかかってないと後輩に言われました。
粘着性から高弾性に変えても回転力を維持する方法はありますか?
825名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/02(日) 22:57:58 ID:8Fp4YQFw
くだらない質問ですいません。
相手が打った球をオーバーミスした状態で、一度も床にバウンドさせずに
自分のラケットに当てたり、手で取ってしまうと得点はどちらでしょうか?
現在は僕の部活では、明らかにオーバーの場合は自分の得点にしていますが、
明らかに台の上の場合は相手の得点にしています。
ですが、微妙な時に困るのです。
本来は床にボールがバウンドするまで手で取ったりラケットに当てたりしては駄目なのでしょうか?
正規のルールがわかりません。教えて下さい。
826名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/02(日) 23:02:33 ID:OcQAIxxl
今は、オーバーした時点で打った側の失点になる。
昔は逆だったんで、今でもついついよけてしまう。
827名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/02(日) 23:07:14 ID:46kTOP4Z
>>824
テンキョクの粘着が凄いからプロαでは回転は一気に落ちるよ
維持は難しいね
828名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 05:22:36 ID:GUTgy546
>>823
「同時」をどう定義するかによるけども
人間が感知できないレベルで同時だとしても、
例えば高速度カメラで見たらまずほとんどの場合同時じゃないだろうなあ。
「今のは同時に当たったんだよ」なんて主張したらよけいに恥だろ。
829名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 07:29:53 ID:iVVx0kQE
>>828
高速カメラと言ってる時点で恥じですよ。

トップ選手の試合見た事あるんですか?
二度打ちならちゃんと申告しますよ、それとラバーと指に同時にあたった場合は
正式なリターンになっている。

830名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 07:36:11 ID:iVVx0kQE
あと「今のは同時に当たったんだよ」って言うのは恥ではない。

卓球はフェアなスポーツなので嘘をついてまで点をもらう人はいない。
831名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 08:03:47 ID:0to/a/t2
体に当たった球をラケットで打ち返す事がままあるけど、
そんなときはきちんと申告するけどね。
だけど、ラケットの持ち手に当たった場合、
二度打ちっていうほどのものではないんでは?
つまり、指から他の部分に多少流れてしまうくらいでさ・・・
832名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 08:49:42 ID:iVVx0kQE
>>831
指から流れてラバーにあたって入れたとなると二度打ちですね。
同時か同時じゃないか本人の感覚にまかせるしかないんだけどね^_^;
審判もそこまでは見れないから。
833名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 09:15:37 ID:C5exrABa
>>829
高速カメラの何が恥か意味が分からないが。完全に同時なんてことは
厳密には無いに等しいなんてことは誰でも分かるだろう?
感知できるレベルで同時だとしても実際にはわずかにずれてる。
それを知らずに同時だったと主張するのも恥ずかしいことだし、
それを知ってて同時というのはもっと恥ずかしい。

>>830
そのケースは前者ってことになるな。

>>829
自分が見ている限りでは海外プロツアー、世界選手権レベルの試合で
指に当たって変化したのに正式リターンを主張してる例は見たことない。
834名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 09:43:02 ID:iVVx0kQE
>>833
高速カメラの事は厳密すぎるという意味ね。
そこまで厳密を要求するならほとんどの人はサーブミスとられるのでは?
それとあなたの理論は指とラバーに同時に触れた場合はミスという事ですね?

あと指にあたっての正式なリターンを見た事ないといってましたが実際どのくらい見てるんですか?
ちなみに私は見た事ありますが・・・
835名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 11:17:41 ID:C5exrABa
>834
> そこまで厳密を要求するならほとんどの人はサーブミスとられるのでは?
どういう理屈でそうなるのか全然分からないです。なぜですか?

> それとあなたの理論は指とラバーに同時に触れた場合はミスという事ですね?
指とラバーと両方に触れた場合は二度打ちと見なします。

>あと指にあたっての正式なリターンを見た事ないといってましたが実際どのくらい見てるんですか?
>ちなみに私は見た事ありますが・・・
どのくらい見てるんですかってどういう意味ですか。私は見たことがないと言ってるんですが。。?
見たことあるのでしたらその試合を教えてください。映像が入手できればぜひ確認してみたいです。
836名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 11:26:27 ID:C5exrABa
念のために補足しておきますけど、私が見たことないと言っているのは
>>833で書いたように
海外プロツアー、世界選手権レベルの試合で、
指に当たって変化してインしたのに、打った側が正式リターンを主張してる例
です。
837名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 11:44:18 ID:iVVx0kQE
>>836
と言うか素人さんですよね?
できれば卓球歴をおしえてください。
838名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 13:07:06 ID:C5exrABa
ルールと卓球歴にどう関係が? なんで話そらすんだい?
839名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 13:55:17 ID:iVVx0kQE
>>私の書き込みが理解できないのは素人だからですよ。

プロツアーも世界選手権もあまり見てないですよね^_^;
話をそらしてるのはそちらだと思いますが・・・・卓球歴も言えないしねw
 
ちなみにルールと卓球歴は関係あると思いますよw
840名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 14:20:28 ID:0to/a/t2
二度打ちと言うけど、ラバーと指にほぼ同時に当たった場合本人もわからんからな。
そりゃ、何事においてもミクロ単位で同時ってことはないけどさ・・・
明らかに二度打ちなら申告するけど、不明な場合どうしようもないよな。
指に当たるってのはミスだし、わざとやってもリスクの方が高くて意味ないし・・
ましてや、指とラバーの両方に当てるなんて、意図的にはまず無理だしさ・・
841名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 18:48:00 ID:kNBLiETN
>>838
>ルールと卓球歴
卓球をしたことが無い奴が、卓球のルールを言って説明しても信じられるか?
つまり、そう言う事だ。
あなたの説明は何か間違っています。気づいてください。
842名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 19:04:51 ID:EnsjIGbZ
どっちも言いたい事を言いっ放しでお互いに質問に答えないから先に進まないんでしょ
両方消えろ
843名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 19:07:20 ID:go4LIYzx
世界レベルの試合見てると、
指とラバー同時だろうが、指だけだろうが、
打った側が申告して自分の失点としてるよ。
自分の得点なのに審判が認めない場合は、
ワザとサービスやレシーブをミスして相手に得点させてる。
844話そらすぞ:2007/09/03(月) 19:21:41 ID:sH2l60Xf
Yahoo動画のSCジョニーファン対金擇洙の試合で 金擇洙が指に当てたボールが激しく変化して入った場面を見たことがある。
845名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 19:29:04 ID:0to/a/t2
>>843

指だけに当たって、自らの失点?
本当?
846名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 21:07:23 ID:iVVx0kQE
相手がおそらく初心者だったんで書き込み辞めたんでしょう。

相手が言いたかったのは>>835に書いてあるように指とラバーに触れた場合は二度打ちってことでしょう。
しかし私の意見は指とラバー同時にあたった場合はセーフだと思います。
おそらく多くの人がそう思ってるのではないでしょうか?
ルールに詳しい人レスお願いしますm(__)m 
847名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 21:16:20 ID:LogKZRG+
両ハンドドライブ主戦型のお手本の選手って誰ですか?
848名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 21:24:07 ID:LogKZRG+
訂正

お手本になる
849名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 21:28:12 ID:iVVx0kQE
>>847
背が高いけど王励勤とか呉尚根とかじゃない?

低い選手は荘智淵 とか
850名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 21:32:29 ID:0to/a/t2
>>847

甘えるな。
オールフォアのつもりで、とにかく動け!
851名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 22:33:53 ID:LogKZRG+
>>850
それで限界が来たからバックも使えるドライブマン聞いたのですが…
852名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 22:35:01 ID:0to/a/t2
>>851

クレアンガなんか、日本人には良いお手本になるかもね。
まあ、パワーをつけることが前提になるが・・・
853名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/03(月) 22:37:13 ID:LogKZRG+
>>849>>852
ありがとうございます
854名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 00:22:49 ID:STh8dZhA
中国の若手選手でカットマンでちょっとカワイイ人いなかったっけ?
855名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 04:13:54 ID:ATeMBLK4
>>846
一日書き込みがとぎれたくらいで書き込みやめたとかどういう発想だよ。
2ch以外何にもやってないのが普通だと思ってるのかね。練習しろよ。

卓球歴がどれくだいあれば信じるつもりなのか知らないが
俺は20年以上だよ。だからどうなのか全然分からないが。
俺はたとえ20年やってても論理的にしゃべれないやつは信じないし、
初心者でもちゃんと調べたり考えたりできるやつは信じるけどな。

指に当たって返球された場合、少なくとも今のトップレベルの卓球では
ミス扱いしてるのは試合を見てたら分かること。

俺にしたら、
>>834
> そこまで厳密を要求するならほとんどの人はサーブミスとられるのでは?
こういういいかげんなこと言ったり、「同時」が実際にはほぼ有り得ない
ということが理解できなかったり、試合の例をあげられないのに見たと
言いはる人の方がよっぽど信頼できないよ。

関心の無い人にはうざくてすまなかったが、
間違った理解がひろまるのはよくないので長くて失礼。
まだ続けるならルールスレでよろしく。
856名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 06:02:05 ID:g2EWRPZG
>>855
>指に当たって返球された場合、少なくとも今のトップレベルの卓球では
>ミス扱いしてるのは試合を見てたら分かること。

たとえば、どの試合?
持ってるDVDで確認してみようと胃思うんだが・・・
スーパーサーキットとかITTFツアーとか?

857名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 06:06:58 ID:+QZZptMH
世界のトップレベルでサービスの上手い選手って誰ですか。逆にサービスは上手くないが他で補ってる世界ランカーも知りたい。
858名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 06:20:11 ID:k12ukfpB
>>856
SCとかプロツアーを見てるなら何度も出てきてると思うけど見たことないのか?

サムソノフが自分から申告してるのは二度以上見たことある。
彼は逆に相手に対して「今の指じゃないか?」と指摘してるのも見たことがある。
たしか相手はマロンかワンハオだった気がする。
そのときはサムソノフのポイントになった。

SCではだいぶ前だがキムテクスとジョニーフアンの試合で
キムテクスの返球がおかしな変化をしたのでジョニーフアンが
「今の指じゃないか」と指摘しているのを見たことがある。
その時は指ではなくラバーのへりにあったということで両者納得して
フアンのポイントにはならなかったが、クレームをつけたということは
指に当たったのならフアンのポイントになる、という意味だ。
指にあたった返球をOKとするのならクレームをつける意味がないからな。
859名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 06:31:23 ID:g2EWRPZG
>>858

ルールでは、ラケットを持っている手の手首から先に当たって返球した場合有効なんだがね?
仮に、プロでそのような独特のマナーがあるとして、
何で一般の学生や社会人がそれを気にせにゃならんのだ?
ちなみに、競技中のラケットは、ラケットをそれを持つ手の手首から先を言うんだよね。
860名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 06:41:13 ID:ZGc/EBGU
>>855
いちお訂正させてもらいます

指にあたってのリターンはセーフです。

あと厳密さを要求するならほとんどの人がサーブミスとられるのでは?
というのはサーブルールを参照してください。
それでも理解できなかったらスルーしてください

それと「同時が実際にありえないと理解できない」と書いてましたが
どういう判断で私が理解できないと考えてたのでしょう?
私は同時がありえない事を否定してませんが・・・

後指とラバー同時にあたっての正式なリターンはプロツアーで見ました
過去三年の間にあったと思います。

まだ続けるならルールスレでよろしく。
861名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 06:55:52 ID:ZGc/EBGU
>>858
「今の指じゃないか?」じゃなくて「二度打ちじゃないのか」では?

あと指とラバー同時(本人の感覚で)にあたった場合正式なリターンになっているのでは?
私もずっとそうして来ましたしまわりもそうでした。

それと指とラバーに同時にあたってのリターンを見た事ないひとが多いのはテレビでは解かりにくいし
選手もラリーをやめないからでは?

862名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 07:02:27 ID:C5Uuj4iz
>>860
>あと厳密さを要求するならほとんどの人がサーブミスとられるのでは?
>というのはサーブルールを参照してください。
>それでも理解できなかったらスルーしてください

サーブルールはもちろん知ってますが、
どういう状況のサーブがどういう時にミスとなるのかも言わず
何を理解しろと言ってるのかが全く分かりません。

>私は同時がありえない事を否定してませんが・・・

同時がありえないことを理解してるなら、
「同時だったと主張することがおかしい」というのは自明ですよ?

>>859
手だけにクリーンヒットして返球したらセーフ。
しかしやってみるとすぐ分かるが、同じスイングで手だけに当たった場合
まず飛距離がラケットに当たった場合と全然違うので相手コートに届かない。
相手コートに届くような返球はまずラケットにも当たってる。

> 後指とラバー同時にあたっての正式なリターンはプロツアーで見ました
具体的に状況を説明してくれないと何が起きたのが分かりません。
ポイントに対してクリティカルじゃないときに
審判がスルーすることはありますよ。俺が見たこと無いと言ってるのは、
>>836
> 海外プロツアー、世界選手権レベルの試合で、
> 指に当たって変化してインしたのに、打った側が正式リターンを主張してる例
ということです。
863名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 07:13:07 ID:C5Uuj4iz
>>861
>「今の指じゃないか?」じゃなくて「二度打ちじゃないのか」では?

どっちでもいいですが、その状況で、変な変化をしたボールを打った側が
理由はともかく正式リターンだった、と主張している例があれば知りたい。

さきのキムテクスvsジョニーフアンはそういう例の一つですが、
その時は指に当たったか、ラバーエッジに当たったかという状況。
映像のキムテクスのジェスチャーを見ればはっきり分かるし、
解説者もそのように説明していた。
もちろん解説者が間違っていた可能性が無いとは言わないが、
少なくとも解説者にも「指ならミス」という前提で説明していた。

>あと指とラバー同時(本人の感覚で)にあたった場合正式なリターンになっているのでは?
>私もずっとそうして来ましたしまわりもそうでした。

そのへんでやってる普通レベルの試合ではそういう運用がされてるのは知ってる。
ダブルスタンダードになっている、おかしな状況だと思う。

>それと指とラバーに同時にあたってのリターンを見た事ないひとが多いのはテレビでは解かりにくいし
>選手もラリーをやめないからでは?

上にも書いたがポイントに直接関係しない程度の変化の場合は、指だと主張して
ラリーを止めてそれが認められなかったら損なので当然ラリーはやめない。
結果としてスルーされる。表面化するのはそれがポイントに結びついたとき。
864名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 07:25:36 ID:ZGc/EBGU
>>863
長文は自重しましょうね^_^;

ポイントだけ言うとあなたは指にあたった時点で失点という事ですね。
しかしラバーと同時にあったった場合は私はセーフと思います。

トップの試合でもそうですよ
まぁあまり見てないんだろうけど・・・・

あと長文は自重しましょうね
865名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 07:30:35 ID:C5Uuj4iz
>>864
>ポイントだけ言うとあなたは指にあたった時点で失点という事ですね。
>しかしラバーと同時にあったった場合は私はセーフと思います。

逆です。指だけにクリーンヒットしたらセーフです。
ラバーと指に当たった場合は同時ということはほぼありえないので
少なくともトップレベルの試合ではプレイヤーの申告によることが多いですが
ミスとして処理されます。

ちゃんと理解してから書いた方がいいですよ。
866名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 07:42:29 ID:g2EWRPZG
>>862
>しかしやってみるとすぐ分かるが、同じスイングで手だけに当たった場合
>まず飛距離がラケットに当たった場合と全然違うので相手コートに届かない。
>相手コートに届くような返球はまずラケットにも当たってる。

卓球やったことある?

867名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 07:42:58 ID:ZGc/EBGU
>>865
指にあたってという表現はあなたにあわせて書いたんですが・・・・参照>>855

あなたがそこまではっきりと言うという事はソースがあるんですね。
そこまで言うのならソースをおしえてください。

868名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 07:45:40 ID:C5Uuj4iz
>>866
自分で確かめる能力も調べる能力もないのに失礼な言い方だね。

ラケット持たずに手でやってみ? 同じふり方じゃ全く届かないから。
一枚ラバーでやってる人なら話は別だが。
869名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 07:48:56 ID:g2EWRPZG
>>868

確かめるも何も、普通に指だけに当たって返球しとるが?
870名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 07:51:19 ID:C5Uuj4iz
>>867
指だけに当たって相手コートに返ることはほぼ無いということを
もっと上で書いてるわけだが、断片的にしか読んでない人でしたか。
誤解させて申しわけなかったですね。では訂正すると

指に当たって相手コートに返ったということはほとんどの場合
ラケットにも当たっている。そして指とラケットの両方に当たったなら
少なくともトップレベルの試合では二度打ちとみなされてミスになる。

>>869
きっと君はすごい打法なんだろうね。君の打法で
ラケットで打った場合と、ラケット持たずに指で打った場合の
飛距離がそれぞれどれくらいなのかぜひ知りたい。
一枚ラバーじゃないんだよね?
871名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 07:53:53 ID:g2EWRPZG
>>870

あんたのやってる卓球では、
ピンポン玉がゴルフボールくらい重いのか?
872名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 07:57:21 ID:ZGc/EBGU
>>870
おじさん読解力ないね^_^;

おまえの勝手な思い込みなんて聞いてねえよ

ソースを言えと言ってるんだよ・・・・素人が・・・・
873名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:03:23 ID:C5Uuj4iz
何をもってソースと君がみなすのか知らんけども
上にもあげたようにトッププレイヤーの試合で何度も例があると言ってるわけだが。

逆に君は反例をまだ一つも具体的にあげてないですが? 玄人さんなんですよね? ぜひ。
874名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:07:46 ID:C5Uuj4iz
>>871
強く打って届かないと言ってるのでなく
同じスイングで飛距離が全く違うということを言ってるのは分かってるのか。
スポンジの少しの厚みでも全然飛距離が違うことを知ってるだろうに。
手はラバー面で正しく打ったときに比べたらあたりまえだが全然はずまない。
875名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:13:48 ID:ZGc/EBGU
>>873
反例については前にも書きましたよw
よく読もうね。

ソースについてはたったそれだけで判断してたんですね^_^;
ちゃんとしたルールを知ってたと思ったんですが・・・・・・正直残念です。
876名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:14:45 ID:C5Uuj4iz
ちなみに二度打ちだったかどうかの判断は本人にまかされることになるので
1点が重要な状況で二度打ちだった、そうじゃなかった、みたいなことになると
試合の面白さをスポイルする可能性がある。なので意図せず二度打ちになって
しまった場合はノーカウントにするというルール改正が提案されたことがある。
今のところそういうルール変更はされてないけど。
877名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:16:43 ID:C5Uuj4iz
>>875
> 反例については前にも書きましたよw
「見たことがある」というだけで
具体的にどういう状況だったかも何も書いてないやつのことですか?

>ちゃんとしたルールを知ってたと思ったんですが・・・・・・正直残念です。

ルールに書いてあることだけで決まることを話してるつもりだったんですか?
実際のどう運用されているかといいう話をしてるんですが。
ルールに書いてあることではっきりしてるなら議論の余地なんてないですよ。
878名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:38:29 ID:ZGc/EBGU
>>876
1点が重要な状況で二度打ちだった、そうじゃなかった←こう書いてありますが
そうじゃなかったじゃなく指とラバー同時に当たったと言うとどうなりますか?

879名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:40:25 ID:g2EWRPZG
>>874

つまり、指にだけ当たっても相手コートまで届くってことは認めるわけだね。
じゃあ、何の問題もないやん。
880名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:42:39 ID:C5Uuj4iz
>>878
不正な返球だったかどうかという話なので同じじゃないですか。
繰り返しになりますが「同時に当たったからセーフ」を主張している場面は
少なくともトップレベルの試合では個人的には一度も見たことがないですが。
881名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:42:43 ID:ZGc/EBGU
>>879
指だけあたってコートに届くことはまずないよね^_^;
882名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:44:58 ID:C5Uuj4iz
>>879
試合中わざと手で返球するなんてことをするわけがなく、
当然ラバー面で打つつもりでスイングしている。
それがぶれてたまたま手にクリーンヒットで当たったとしても
その「ラケットで打つつもりだったスイング」では正しく相手コートに届かない、
ということを言ってるわけだが。
883名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:48:56 ID:ZGc/EBGU
>>880
つまりわからないんですね^_^;
じゃ反例探したいんだがプロツアーの動画のある場所しってますか?
884名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:52:20 ID:g2EWRPZG
>>881

今試したけど、きちんと飛んだぞ。
ましてや、ラリー中で相手ボールを返球するときには、
反発もあるしさ・・・
885名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:53:44 ID:C5Uuj4iz
>>883
> つまりわからないんですね^_^;
俺の意見ははっきりしていますよ。
逆に君が何を言おうとしてるのか意味が分からないですが。
それ(>>878)を言うことによってどうだったらどうなると言いたいんですか?

>じゃ反例探したいんだがプロツアーの動画のある場所しってますか?
あれ? これまでに映像をたくさん見た上で言ってたんじゃなかったんですか?
動画は動画スレにでも行ってあさってください。

>>884
きっとすごいスイングなんですね。
886名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:54:39 ID:g2EWRPZG
>>882

だから、なんでそれが二度打ちになるんだ?
指だけで打ったんなら問題ないし、指とラケットの両方に当たったとしても同時なら問題ないし・・
さっきも言ったけど、「卓球の試合中にラケットとは、ラケットを持つ手の手首から先を言う」わけだし・・
887名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:56:24 ID:g2EWRPZG
>>885

自分で、球を指だけで打ってみろよ。
888名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:57:01 ID:ZGc/EBGU
>>884
実際の試合ではまず無いって意味ね。意図的にやったらわからんが・・・・
あと反発はないとおもうよw
889名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 08:57:14 ID:C5Uuj4iz
>>886
クリーンヒットで届いたんならOKですよ。
それがだめとは書いた覚えがないが、誤解させたならわるかったですね。
「同時」については何度も書いたのでもう書かないが。
890名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 09:00:33 ID:g2EWRPZG
>>889

前も言ったけど、完全に同時なんてあり得ない。
しかし、判断するのは人間なんだから、
明らかに二度打ちだとわからなければ同時ってことで何の問題もない。
そもそも、あなたが「指だけに当たって相手コートに届く事はなく、それは二度打ち」って言ったんじゃなかったっけ?
891名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 09:06:58 ID:ZGc/EBGU
私は喧嘩するつもりはないですよ? ID:C5Uuj4izさん
冷静になりましょう。

わたしとあなたの意見のちがいは同時がありえるかありえないかじゃない?

確かにミクロ単位では同時と言うのはありえません。
しかし人が卓球して人が審判しているのでそこまで厳密じゃなくてもいいのでは?
私の意見は本人の感覚に任せるという事です。
どうでしょう? ID:C5Uuj4izさん
892名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 09:08:11 ID:g2EWRPZG
酷いのになると、体に当たった球をラケットで返球してもとぼけてるからな。
だけど、強くは言わないけどさ・・・
893名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 09:09:58 ID:ZGc/EBGU
>>892
そういう人は弱い人が多いねw
894名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 09:54:06 ID:fTUWd01/
横からすまんが、俺も手(指)だけにあたり返球したことがある。
ルールでは、『ラケットを持ってる手(指先から手首まで)で返球しても大丈夫』なんだから、手にあたり返球してもルール的には問題ない。
なぜ、これが二度打ちとなりルール違反となるのかが不思議に思う。
手にあたると、確かに飛距離は落ちるし不安定にもなる。だからと言って、相手コートに届かないわけではない。届かないのは、スイングが遅いかフォームの問題では?
895名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 10:54:16 ID:en9LZfct
>>894
手だけに当たって届いたのなら問題ないですよ。上にもそう書きました。

>>891
私は喧嘩してるように見えましたか?
あなたが書いてあることが曖昧だったり言うことが変わったりしたら
それを指摘してますけども。理由の無いいいがかりはつけてませんよ。

>確かにミクロ単位では同時と言うのはありえません。
>しかし人が卓球して人が審判しているのでそこまで厳密じゃなくてもいいのでは?
>私の意見は本人の感覚に任せるという事です。

既に書いたことの繰り返しになるけども
そのへんの普通の試合ではそういう運用になっているのは知ってる。
俺が言ってるのはトップレベルの試合ではそういう運用になってないってこと。
トップレベルの試合で指に当たって変化した場合に
ミス扱いとなっているケースを何度も見たことがある。
指に当たってミス扱いとしたという解説者の説明も聞いたこともある。
逆に「同時に当たったのでミスでない」と主張してるのは見たことがない。
それだけ。そこからどう判断するかはあなたにまかせます。
896名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 11:04:56 ID:VMsFcprb
自分はカットマンなんだが、よくミドルに打たれたときに手の甲に当たって返球できることがある。
しかも急に失速するので、オーバーしそうでしないことが多々あって相手も戸惑う。
「サー!あっ、、、ドンマイ」みたいに。
だが大会でそれをミス扱いされたことは無いのだが…
やはりプロや、全国レベルだとミスになるのだろうか?
897名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 11:12:32 ID:ZGc/EBGU
>>896
ルール上ミスにはならないでしょう。
898名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 11:14:45 ID:ZGc/EBGU
>>895
なるほど〜解かりました。
私はトップレベルの試合で見た事があるので同時に当たってもセーフだと
思うのは変わりません。

あと動画があればいいのだが・・・・
899名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 13:41:43 ID:4upU7mgZ
手首から先にで打球したものが有効だとして、
偶然指に当たっての打球とワザと指を使っての打球で、
判定に違いはあるのでしょうか?
900名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 18:42:11 ID:ZGc/EBGU
>>899
違いはないですね
あとワザと指を使うのはメリッがないですからやる人はいませんね^_^;
901名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 20:38:38 ID:znR4/nCQ
>>857
サムソノフのサービスはフリーハンドで全くボール隠してないからある意味参考になるよ。

ところで上の奴等は何なんだ?
ニートか?
902名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 21:10:20 ID:OeZZq8oR
>>857
「上手くない」=「多彩じゃない」って意味ではプリモラッツとか
は「上手くない」部類に入るけど、それはプリモラッツが自分の
スタイルのことを考えてのことだからろうからねえ。

>>901
ニートではないかもしれないが、少なくともアンタより弱いだろ
うよ。
903名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 23:40:56 ID:g2EWRPZG
ダイエット再開ってことで夕食はバナナ一本しか摂らなくて練習したら、
途中で具合が悪くなった。
春先は大丈夫だったんだけど、
やっぱ真夏はきついな。
とりあえず、おにぎり一個くらいは食べるようにするべ。
904名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/04(火) 23:59:27 ID:DtmfwuxT
>>857
岸川なんかもサーブの種類じゃなく回転量の変化で工夫してる。
それもぶつ切りサーブができればこそだから、ある意味では上手いのだが。
多彩さでいえばシュラガーだろうな。
2003年の世界選手権準決勝の孔令輝戦で
ttp://www.youtube.com/watch?v=L-Os5hUbWZM
↑の8分辺りでこの試合初めて使ったサーブだが、この後も何本か使ってるけど、最後までまともなレシーブが出来てない。
まあ、ようつべの画質じゃ参考にならないかもしれないが、ビデオでスローで見ると本当に微妙な打点の変化で回転を変えてるのがわかる。
905名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/05(水) 01:21:51 ID:VYVySONy
>>857
ボディハイド反則ギリギリの王励勤はそういう意味で上手いよな。
906名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/08(土) 15:35:01 ID:Ziadxon+
質問です。
ラリーにおいて、相手からきた球を絶妙のボールタッチで受け止め、
そのまま一定時間ラバーとボールが接した状態が経過したのち、
相手にボールを返す
というのは、ルール上問題ありでしょうか?
(技術的に可能かどうかは別問題として)

例えば、低い球をすくい上げるように、ある程度の高さまで持ち上げてから
打ち返す(連続的な動作で。この間、ボールとラケットは接したまま)、
というようなシーンを想定しています。
907名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/08(土) 16:15:51 ID:R0YuwYUi
シュラガーって切ってないように見えて凄い回転掛かってるんだね。
908名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/08(土) 17:37:16 ID:j2L/GJhD
>>906
1.本当に一定時間止めているのなら通常の意味での「打つ」という行為に当たら
ないので、多分アウト。その一定時間が0.01秒とかだと、問題ないだろうが。
逆にそれぐらいなら、想定しているような返球の仕方ではない。

2.想定しているような返球方法は実際には多分不可能。普通のラケットとラバーで
それなりのスピードを持った球を弾ませないためには、ラケットに当たった瞬間から
引き続けないといけない。ラバー貼りラケットのようなラケットにアンチラバーを
貼って、ネット際のストップの応酬からなら、できるかもしれないが。
909名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/08(土) 20:22:42 ID:Ziadxon+
>>908
くだらない質問にレスしてくれてありがとう。
ルールブックでは当然想定されていない話だけれど、ピタッと受け止めたあと、
明らかに返球が遅滞すると、ルール上の「正規のリターンを行えなかった」状態と
みなされるような気がするね。

それ以前に、相手に返さなきゃ、自分の得点に結びつく状態にならないわけでもあるが。
910名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/08(土) 21:10:41 ID:oJNHQBDh
>>908
粘着ラバーでWストップしようとすると、そんな状態になることが・・・・
さすがに今はないけど、中国製粘着ラバーを使い始めた頃二度くらい有った。
練習中だったから、ふざけてラバーにボールをくっつけたまま投げるように
スマッシュしたりしたけど、やっぱアレはアウトだよなぁw
911名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/08(土) 21:29:03 ID:hCL3hhsh
映画ピンポンでペコが試合で着ていたバタフライの
シャツは何ていう名前のシャツですか?
バタフライのオフィシャルみても無かったんで…。
912名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/11(火) 00:06:30 ID:woixEOaW
ここでいいのかな?
TSPのラバーサービス券ってどうすればラバーに変えてもらえるんですか?
913名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/11(火) 19:42:12 ID:M8+GUFHU
>>912
何でTSPに聞かないの?
914名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/11(火) 21:44:47 ID:HNrU8cAs
915名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/12(水) 20:35:48 ID:RH/Ju9Vw
ナックルサーブがなかなか打てないのだがこつを教えてくれませんか
916名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/12(水) 20:40:24 ID:gtyjy6/9
>>915
ナックルサーブなんか簡単だぞ。切らなきゃ良いんだから。
切れたサーブをする方がずっと難しい。
917名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/12(水) 21:26:32 ID:XxRVifsS
レシーブする側の質問かと思った。
918名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/12(水) 21:29:55 ID:wysCFhhU
ラケットコートって一回塗ったら効果は永遠に続くんすかね?
919名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/12(水) 21:40:34 ID:gtyjy6/9
>>918
この世に永遠というものはないよ。
920名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/12(水) 21:51:11 ID:j4DljM1G
私は嘘しか言わない。
921名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/13(木) 00:11:38 ID:WY2rsXyn
あの、、、TSPのウォーターグルーってどうやってラバーをはがせば・・・。
ティッシュに水含ませても、ラバーとラケットがベタベタなんだけど。。
どうにかできませんかね??
922名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/13(木) 00:33:18 ID:dlMN7qMy
>>921
べたべたがとれるまで根気よくこするしかない
923名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/13(木) 02:44:04 ID:eulI+hpr
>921
がんばれ。俺もすぐ行くから。





ラケットコートは「絶対塗れ」って書いといてくれよなあ・・・。
924名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/14(金) 22:22:05 ID:GebOxrVa
>>922
やはりそうなんですか。。
今は、そのベタベタが取れないままスピードアクセルを使用しているんですけど。
それをはがすときに一緒に取れてくれたらなぁ・・・っと願っています。
>>923
そうですよね、ラケットコート塗れってかいてほしいですよ。
おかげでこっちはベタベタなんだから・・・。
水溶性なのに、水つけても取りきれないって言うのがまず、おかしいですよね。
バタフライの、ウォーターチャックはぜんぜんベタベタしないのに。
最初からそっち使えばよかった。。。
925名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/14(金) 22:38:35 ID:aaA6Wl0m
>924
ウォーターグルーは、あのベタベタ以外は圧倒的に評判良いんだけどな。
926名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/15(土) 00:23:43 ID:DOxycvhK
>>916
自分は切れたサーブと切れないサーブを相手にわからないように出すのが難しい。
切れた下回転なら練習すれば簡単に出せるけど、それを切れないの混ぜるとなると・・・
いや、俺がへたくそなだけだけどね。だれかアドバイスを・・・!
927名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/15(土) 00:26:51 ID:p+lLWc7A
俺なんか自分は超切れたサーブ出してるつもりなのに二回に一回は切れてないから
相手にも全然切れてるか切れてないか分からない。これ最強。
928名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/15(土) 00:27:27 ID:j7wm60va
>>926
別に完全なナックルでなくても良い。良く切れたサーブと普通に切れたサーブを
混ぜるだけで全然違う。ほら気持ちが楽になってきたでしょ?
929名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/15(土) 00:33:04 ID:JfgcySPU
二速とはどうゆう意味でしょうか? 
教えてくださいm(__)m
930名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/15(土) 00:38:03 ID:QtEMrAET
>>927
お前みたいなやつ
試合で絶対に当たりたくないw
931名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/15(土) 00:41:14 ID:j7wm60va
>>929
自動車のギアで遅い方から2番目。
932BOINCで分散コンピューティング♪:2007/09/15(土) 01:25:53 ID:FQFa8uB0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃@pingpong       合計        .増分 順位
┠─────────────────────
┃ .member          .1            .    .-
┃   .result         19         +19  .241
┃    .point       .7,874       .+7,874  .235
┃   ..time 0:006:12:39:22 +0:006:12:39:22  .236
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎【板】ポイント(・∀・)ランキング【@pingpong】  date 20070427 - 20070913
┠───────────────────────────────────
┃◎233 @bus            3(初)人 8,764(初)Pt.− 29(初)Res. 0:010:00:15:47(初)
┃◎234 @kaomoji         1(初)人 8,453(初)Pt.− 69(初)Res. 0:017:04:25:42(初)
┃◎235 @pingpong.       1(初)人 7,874(初)Pt.− 19(初)Res. 0:006:12:39:22(初)
┃◎236 @toppatuOFF.       1(初)人 7,719(初)Pt.− 22(初)Res. 0:010:04:42:58(初)
┃◎237 @volunteer.       1(初)人 6,683(初)Pt.− 18(初)Res. 0:012:13:07:34(初)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 参加方法は、こちらです。       .    → http://team2ch.info/WorldCommunityGrid/
 いつもお世話になっている日報サイトです。 → http://wcg-team2ch.no-ip.info/

※大きなことは出来ませんが、小さなことからコツコツと、気長にマターリがんばりましょう。
933名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/15(土) 01:48:07 ID:JfgcySPU
>>931自転車の二速と卓球はどのような関係があるのですか?
934名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/15(土) 01:50:15 ID:CiJFtHAK
がんばり方じゃない?
935名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/15(土) 11:07:21 ID:p+hqnybH
ただ分かりにくいナックルて結構難しいよね。
ナックルサーブなら簡単だけど。
練習すればなんとかなるさ〜
936名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/15(土) 18:25:57 ID:Hd8YOBjJ
俺はフォームを全く同じにして手首を使うか使わないかで回転差を出している。
937名無し:2007/09/15(土) 20:10:27 ID:XWHiHOO2
ダブルスでの質問なのですが、ペア1(A君、B君)とペア2(C君、D君)がいるとします。
サーブがA君から始まりC君がレシーブをするとき、サーブの順番はA→C→B→Dって言う順にサーブを打ちますよね?
んで、このまま進み・・最後にA君がサーブを打ち1セット目が終わったとします。
2セット目の最初のサーブはC君がするのですか?そして、その時のレシーブはA,B君のどちらがするのですか?
最後に、もしフルセットにいきチェンジコートした場合レシーバーは変わるのですか?
つまり点数が4−3でA君がサーブを打ちC君がレシーブの時、5−3でチェンジコート・・レシーブはA君がするのですか?
意味不な文で、すいません
938名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/15(土) 20:25:29 ID:aF1Q6PHj
『日本卓球ルールブック』 平成18年度版より
第12条2 <ダブルスのサービス、レシーブ順序>
 続くゲームでは、サービス権をもった組はどちらの競技者が最初の
 サーバーになるか自由に選択することができる。ただし、その場合
 の最初のレシーバーは直前のゲームで、そのサーバーにサービスを
 出した競技者とする。

 19年度版で変更になってたらスマン。
939938:2007/09/15(土) 20:31:58 ID:aF1Q6PHj
ゴメン、>>938はラージボールのルールの記述だった。
深くお詫びします。m(_)m
940名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/15(土) 20:52:49 ID:aF1Q6PHj
『日本卓球ルールブック』 平成18年度版より
第1章 基本ルール
1.13 サービス・レシーブおよびエンドの順序
1.13.4 ダブルスの各ゲームでは、何れのゲームにおいても最初にサービスする権
     利をもつ組が、そのうちの誰が最初にサーバーとなるかを決めなければな
     らない。1マッチの第1ゲーム目の最初のサーバーが決まった後に、レ
     シーブする組は誰が最初のレシーバーとなるかを決めなければならない。
     続くゲームでは、最初のサーバーが決まれば、最初のレシーバーは直前の
     ゲームで、その競技者にサービスを出した競技者とする。
1.13.5 ダブルスにおいては、サービスの交替毎に、直前のレシーバーがサーバー
     となり、直前のサーバーのパートナーがレシーバーとなる。
1.13.6 ゲームの最初にサービスした競技者または組は、その直後のゲームでは最
     初にレシーブする。ダブルス競技では勝敗を決定する最終ゲームで、どち
     らかの組が5ポイント先取したときに、次にレシーブする組は、レシーバーの
     順序を交替しなければならない。

ただし、あくまで平成18年度版です。
941名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/15(土) 23:54:37 ID:mSV3qxs3
不動点様の理論は怪しいな...
942名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/16(日) 00:32:01 ID:9whp+7hg
アドレッセンと同じくらいの弾きで
打球感が硬すぎず
重量が90〜95のラケットを探しています
コルベル系のラケットは候補の一つではありますが
道具に関して知識がないもので
みなさんの知識をお借りしようと書き込みました
ちなみに最高戦積は県大会8です
高3で引退して大学でも
体育会に所属しようと考えています


チームメイトや監督に寄せ書きしてもらったのですが
せっかく書いてもらった文字が
ラバーの張り替えにより
薄れてきてしまいました
大事に保管したいというのが変更理由なのですが。。。


943名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/16(日) 00:55:02 ID:bUC2J9l9
>942
ラケットコート塗るだけで解決しそうな気がするんだが。
打球感多少硬くなるらしいけどな。
944942:2007/09/16(日) 00:59:08 ID:9whp+7hg
レスありがとうございます。
ラケットコートも考えてみたのですが
ラバーのくっつきが悪くなると聞いたのですが。。。
いかがでしょうか?
945名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/16(日) 01:33:31 ID:djm+KJex
卓球会社に就職するにはどうしたらいいんだ?
946名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/16(日) 01:48:16 ID:bUC2J9l9
>944
俺自身はラケットコート使ったことないから何とも言えないなあ。
やってみて、どうしてもダメなら最後の手段TSPのウォーターグルーを使ってみるとか。
あれなら、むしろ今までの接着剤より強力って話があるくらいで、ラケットコートを使うことが
メーカーから推奨(TSPスレ住人からは絶対塗れ!と)されているくらい。
今までのラケット使えるし、寄せ書きも残るし、出費も少ないし、>944にはちょうどいいかもしれない。

ちなみに俺は、ラケットコートせずにウォーターグルー使っちゃって泣いてる状態orz
コートしなかったからラケット表面にベタベタが・・・・。
947名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/16(日) 06:58:36 ID:2cgtZw9I
>>945
毎年その時期になると募集要項がHPに掲示されるぞ。
948942:2007/09/16(日) 07:13:17 ID:9whp+7hg
丁寧にほんとにありがとうございました。
ラケットコート試したら水溶性との相性を書きこんでみたいと思います。
949名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/18(火) 16:11:09 ID:UCtnDhkv
一年ぶりに卓球やった。ドライブが全然打てないし、打球の判断も誤りまくった。
あまりの下手くそさに悔しくて泣いた。バカだ。
950名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/18(火) 20:25:43 ID:iK8c0ln1
猫ヒロシが、母校を訪ねて試合をしてた。
表速攻みたいだったが、結構上手かった。
意外と運動神経も良かったしね。
951名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/18(火) 21:28:21 ID:9yTfi+Qg
ハァ? 日本男子が3−0で韓国にストレート勝ち???
どうせネタならもっとマシなのを考えろ!
120%ありえん
952名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/18(火) 21:36:26 ID:kiXd7IaQ
>>951
うれしいくせに。
953名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 03:06:47 ID:6cu5Mt71
小中高大と野球をやっていて肩と肘を壊しちゃったんだが
今から週1で卓球を始めても上手くなれるかな?

今は腰痛と膝痛に悩まされている32歳です。
954名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 06:30:30 ID:1Sn6x9oo
体故障したけど卓球ならできそうってか?卓球ナメんなよ
955名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 06:39:04 ID:tCtjquTh
どのレベルかによるがな
956名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 08:55:47 ID:nyKfBPch
>>953

巨人の星みたいに、肘を壊してない方の手で打てるようにすれば?
957名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 11:19:08 ID:inX47JqF
>>953
腰痛と膝痛があるのなら、卓球はやめた方がいい
958名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 16:42:42 ID:0Rq9WQJs
水泳のほうが腰にはいい
もっといえば水中ウオーキング
959名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 17:07:32 ID:dpIukZOw
>>954
やたらにけんか腰になるなって。
これから同好の士となってみようかという書き込みじゃないか。

ショート主体のオッサン卓球とかでも、
市民大会レベルだったらそこそこ楽しめるレベルまでいけるし、
チームや設備もそれなりにあちこちにあるし、
入門レベルでの敷居の低さは、70、80歳でも楽しめる
生涯スポーツとしての卓球の美点だと思うぞ。

>>953がどの程度の故障をしているのかはわからないけれど、
日常生活には困らない程度なら、プレースタイルに気をつければ、
レクリエーション的に楽しむ卓球には差し支えないように思う。
960名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 19:44:58 ID:tCtjquTh
ナックルを打ち返すのが苦手です。ドライブかけなければいいんでしょうが
低いナックルではどうもナックル性のツッツキじゃないと打ち返しづらいです。
961名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 19:45:51 ID:RAcE349V
そうですか
962名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 19:47:07 ID:BfVUDMJN
>>960
ナックルはドライブで返す
963名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 21:07:51 ID:/ivSSNVF
>>949
わかるぞ、俺は10数年ぶりだ。
レシーブできないし、受けるだけで精一杯でドライブする間がない。
泣かなかったけど、かなり凹んだ。
964名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 21:14:22 ID:Agjylfq+
>>960
俺は長いのはドライブ、短いのはストップか切ったツッツキをする。
打てると思ったらフリックも。いちばん多いのはツッツキ。
965名無しのピンポン球野郎:2007/09/19(水) 21:36:59 ID:fTDZA/mn
はじめまして。

難しくて、ネットにかすりまくるんですが…。
カットサーブは基本、

@ 川 A  B
\ ○  川 
   \○  ≡○
     \

ラケットを矢印方向に切ってやりますよね、でも、ボクが考えたサーブは…

@ 川 A   B
  ○   川
\   →\○ \≡○

なるべく、ノーマルサーブよりラケットの角度を傾け、ラケットを水平に素早く出すように心がける。

カットじゃないノーマルサーブよりも、弾道が低くなり、球が伸びました。どうでしょうか…?
966名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 21:43:54 ID:tCtjquTh
打つ瞬間水平になるって普通じゃない?
967名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 21:43:59 ID:Agjylfq+
>>965
それ、ただのナックルサーブだから
968953:2007/09/19(水) 23:24:34 ID:yVxA1yyY
>>956 >> 957 >>958 >>959
色々と教えてくれて、サンクス!

右利きだけど、練習すれば左で打つのは問題ないと思う。
祖父、父が左利きで俺も産まれた時は左利きだったから。

あと、椎間板ヘルニアになったのは7年前だから、
ほぼ完治してると思うけど、膝は1度手術してるから
少し不安。

身長も187あるから、卓球するにはかなり不向きっぽいし。

近所に卓球クラブがあるので、ちょっと相談して大丈夫そうだったら
やってみようかと。

ダメなら、958氏が言うように水泳をやろうと思う。
969名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 23:55:45 ID:N8TPo3Wi
みんなどこで誰と卓球してるんですか?引っ越してきたばかりでやる環境がない…。
地元はクラブたくさんあった。探し方悪いだけでここにもあると思うんですけどクラブ探し方も分からない。ググっても意外と見つからないですね。
部活がある学生が羨ましい。
970名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 23:59:28 ID:nyKfBPch
>>969

近くにある公立体育館に問い合わせれば良い。
971名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/20(木) 00:32:12 ID:Htf/78IO
>>970
かなり緊張しますがやってみます。
972名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/20(木) 12:38:11 ID:yac40Ssf
>>968
NO!!

スポーツの世界で体格の良さが邪魔になることはない。
ガンガレ!!



973名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/20(木) 14:32:00 ID:ZSSVHJOd
>>968
卓球だって腰も膝も肘も壊すから、本格的にやるつもりなら、やはり腰と膝に負担をかけないスポーツを選んだ方がいいと思うよ。

>>972
モータースポーツはスポーツじゃないっすか?と突っ込んでみる。
974名無しのピンポン球:2007/09/20(木) 18:10:15 ID:dmBGVzsH
>>972
ジョッキーは体重制限ある。と突っ込み倒してミルコクロコップ

なんで、21点の3セット制から、11点の5セット制になったべな?
975名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/20(木) 18:30:11 ID:3MjN0k4j
つか、国際大会と国内大会でルールが違うっておかしくない?
976名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/20(木) 19:22:37 ID:5DalYsWu
別におかしいとは思わない。いろんなスポーツでローカルルールは結構あるよ。
977名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/20(木) 20:32:02 ID:NKsWKYqW
>>974
おいらの記憶が正しければ、で申し訳ないんだけど。
11ポイント制になったのははっきり言って、「テレビ
向け」が理由だったと思う。アメリカかどっかで試験
的にそれをやりはじめて、案外いいねってことでそう
なったということを聞いたことがあるんだが。

違ってたらスマソ
978名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/20(木) 20:37:16 ID:/JM+Vvhc
台が青くなったのはテレビ映えするからなんだがな。
11点制も接戦になりやすく見てる側が面白いから、だった希ガス。
979名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/20(木) 21:50:18 ID:5DalYsWu
>>978
青い台、オレンジボール、白いユニフォームでイメージアップを図ったが、結局残ったのは
青い台だけ(日本を除く)
980名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 15:22:02 ID:qDC5N8s4
ラケットって、右利きの人のも左利きの人の使っている物も同じですよね?!

 
左利き用ラケットとかあったりしますか?
981名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 19:00:30 ID:5VbpxY1I
>>977
11点制やボールを大きくしたのは卓球を面白くするのが目的らしい。
21点より実力が発揮されにくいから勢いや集中力があれば格下でも勝つことがあるし
球が大きくなったのはなるべくラリーを長く続けさせるため。
982名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 19:19:29 ID:5VbpxY1I
私立の進学校なので普通の公立や私立と比べると
練習をできる時間が非常に短いのですがそれでも勝てるでしょうか?
983名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 19:26:00 ID:kwM4KnzO
>>980
テナリーとハンドソウ以外は基本的に左右対称だし、グリップの先端が違うものも、
グリップのレンズを気にしなければ、裏返せば同じこと。
ということで左利き用というのはないはず。
984名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 19:26:00 ID:9C7x06qs
>>982

意識次第
985名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 20:59:36 ID:nGHPGJuD
Donicのサイトに載ってるdotecっていう変なラケットは、Right HanderとLeft Handerって書いてある
多分これは右利き用左利き用なんでないかな
986名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 21:51:07 ID:kwM4KnzO
>>985
あ、そのようだね。でも裏返せば同じような気がするが。
987名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 22:01:55 ID:mnDuSFpj
>>968
実は卓球も手足が長いほうが有利。
故障に気をつけてやってみるよろし。
野球と共通の動きも少なくはない。
988名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 23:20:40 ID:mlB/8w67
シェーク裏裏のフォア主戦型何ですけど参考になる選手は誰ですか?
989名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 23:32:29 ID:kwM4KnzO
>>988
長谷川信彦
990名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 23:34:49 ID:k5aKF0gj
>>980
http://rubber.ocnk.net/product-list/94
上2つは右利き用のラケットです。
991名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 01:41:46 ID:hf3ArSie
>>982

努力三倍
992名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 12:24:39 ID:5NiUfy/i
相手のサーブの時、構えてるときは後ろにいて相手がサーブ打った瞬間に
前に出てきてレシーブする人がいるけどあれはなんか利点あるの?
それとも癖?ちなみに俺は最初から台に張り付いてる;
993968:2007/09/22(土) 12:33:10 ID:6pcAxA5x
>>972
調べたら中国に王励勤っていうデカイ選手がいるらしいね。
彼がいる以上、背が高いから卓球に不向きなんて弱音を
吐いちゃいけないね。

>>973
最近、病院に行ったら週1ぐらいの運動なら問題ないとの事。
あまり無理しないで頑張ってみるよ!

>>987
リーチは190以上あるけど、足の長さは聞かないで。(笑)
自分的には野球で培った基礎体力は役に立つと思う。
994名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 14:55:26 ID:o7w2Ehnj
次立てましたが・・・・・スレタイ変えるの忘れた・・・・orz


卓球総合質問・雑談スレ Part 10
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1190440440/
995名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 16:36:27 ID:V/2gb1Rz
>>993
おま、サムソノフを置いて王励勤かよw
996名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 16:38:51 ID:W8hEhvdb
>>995
卓球界に詳しくなければ、そうなると思われ。
詳しくても、王励勤を挙げるヤツのほうが多いかもしれないし。
997名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 17:06:46 ID:qkK/kxCn
俺はむしろサムソノフは知ってたが王は世界選手権優勝するまで名前知らなかったな。
998名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 17:18:37 ID:5e/LNMRo
裏面と二面
ぶつ切りとぶち切れ


999名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 17:20:52 ID:ZqnmOLYM
999ゲト
o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o〜♪
1000名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 17:21:40 ID:5e/LNMRo
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。