☆★曲の難易度教えて!☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
トルコ行進曲ってどのくらいのレベル?
5つ星でたとえたらどのくらい?
2ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 20:18:21 ID:+hb2f9mE
0.00000000000・・・(笑)

3ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 20:41:52 ID:WNEpB+4s
俺からすれば星1つ以下。
小学生上がる前の子からすれば星5つ(オクターヴあるしな)

要は難易度なんか決められないってことだ

しかも>1は、ベートーヴェンのかモーツァルトのか
はたまたそれ以外の作曲家のものかすら書いてないしな。

よって終了
4ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 21:03:26 ID:djMkHVTX
馬鹿なんじゃねー?トルコ行進曲っていったら原曲のトルコの軍隊行進曲じゃん。
何がモーツァルトだ。何がベートーヴェンだ。無知はだあっとれ。氏ね。
5ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 21:39:46 ID:tqzdBWSr
ベートーヴェンはバイエル、
モーツァルトはブルグミュラーの
終了レベル。
原曲は知らん。
6ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 13:53:41 ID:ZZdHcNsB
☆5つをゴドフスキーやアルカンとすればショパンですら☆1つにも満たないわ
7ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 17:41:04 ID:RvM/d/kQ
リスト編の超絶技巧トルコマーチってカコイイよね
8ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 18:09:10 ID:ToG2QoAP
指数表示にしたらいいのでゅわ?

☆・・・100
☆☆・・・10000
☆☆☆・・・1000000
☆☆☆☆・・・100000000
☆☆☆☆☆・・・10000000000

これなら三つ星までで十分!
9ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 19:13:40 ID:hb2doV3r
じゃー幻想は??
10ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 20:29:15 ID:HY+9wQf5
>>9
どの作曲家?幻想曲?幻想即興曲?幻想ポロネーズ?

それともベルリオーズの幻想交響曲?

ケツメド洗って出直してこいや。
11ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 20:44:15 ID:HY+9wQf5
>>10
そんなにキレなくても。
12ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 20:45:11 ID:HY+9wQf5
しまった。IDが消えない。
13ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 20:52:51 ID:RvM/d/kQ
ジエーン、ぷ
14ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 21:08:48 ID:hb2doV3r
>>10
ショパンの幻想即興曲だよ…
そんなに怒らんくても…てか何をしたいのか…
15ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 21:14:31 ID:MR6YYJ1c
スレを伸ばしたかったんだよ。
大目に見てあげようよ。

そんなわけで、幻想即興曲なら☆2−3くらい、とageてみる
16ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 23:16:24 ID:PfIE5nGt
ブラームスの間奏曲ってカコイイね。
17ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 00:36:13 ID:8+J73onq
エリーゼのためにとかなんて★ひとつもつかないんだろうな…
自分今やってるんだけどね。
小1のいとこが尊敬のめで見てくれるのが
唯一の救いだなw
18ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 03:35:12 ID:3siRTIDj
難易度を語るスレパート5落ちちゃったけど、パート6立ってないの?
じゃあここで聞くけど前先生のところでショパンのバラード1やってて、
ブランク空いて引っ越して今別の先生で弾いたら1年かかるって。

私が知りたいのはバラ3なんだけど、これならどれくらいの期間で
弾けるようになりますか?
自習で一応通して弾けるようにはなってます。
19ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 12:15:46 ID:+eipJ59r
とりあえずサーギャロが星五つだろ。
20ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 12:27:48 ID:TPN+VKLh
Op10-4の難易度は?
21ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 13:03:24 ID:vyITNlfQ
華麗なる大円舞曲は?
22ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 00:13:07 ID:JZGAwT5q
>>21
ショパンのワルツ第1番の事?
23ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 00:18:08 ID:DNIvtUZO
それしかないだろ
24ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 00:22:02 ID:/9HSX/nN
悲愴エチュードはどれくらい?
25ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 01:13:01 ID:VP+MwQEs
訊くだけで誰も答えてないのはどうしてだー

>18
バラード1番で1年だろ?
まあ3ヶ月〜半年もあればなんとかなるんじゃね?

>20
Op10-4は、ここでこの流れで訊くんだからショパンのエチュードだと仮定して☆3くらい
指の動きの速いヤシが勝つ

>21
やっぱりショパンだと仮定して☆1−2
跳躍は暗譜汁

>24
悲愴エチュードはスクリャービンか?
弾いたことないので誰かにおあずけ


てかおまえら、作曲者名くらい書きやがれorz
26ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 04:45:41 ID:FHe458Kr
>>25
バラ3の者です。お答えトンクス。
ただ自己流じゃなくて先生に教えてもらってだからバラ1の次に
3ヶ月でいけると思う。先生変わると過小評価されるから1年なのかな。
☆の数は全音ピアノピースのABCDEの評価のほうがいいんじゃね?

>>20
私的には10−4はカンパネラより易しいと思う。
一応練習して弾けたから。ただ技巧じゃなくて音楽性については
10−4のほうが高いと思う。エチュードで10−4は必ずやるよね。

華麗なる大円舞曲はピアノピースで確か難易度E。全音で青帯第5課程。
私はエチュードもワルツもやっすい輸入楽譜のパデレフスキ版つかってる。
27ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 19:52:55 ID:NIxDSMRm
>>25
10-4
指の動きだけじゃない
・ポジション移動
・手のひらのすばやい拡大&縮小(これが大変)
・左右の交代

などなど。
細かなフレーズの次が和音、すぐまた大きなアルペジョ、みたいに1小節ごとに
要求される技術とポジションがコロコロ変わるのが真の難しさです。

>>26
長大なカンパネラと10-4を比較してもあんまり意味ナサス
全音ピアノピース難易度も意味ナッシングなのでやめれ
あとパデレフスキ版は最近は廃れ気味。本格的にやるならエキエルorウィーン原典で。
28ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 21:50:26 ID:gXMJ5imP
なあ、ショピニストの管理人ってさあ・・・







いや、やめとこう・・・
29ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 23:04:28 ID:X819UuTm
俺と同じ灯台だがどうした?
30ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 00:02:22 ID:WW1oz5Qc
ハーバード卒の俺が来ましたよ
31ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 00:02:44 ID:EJsk99OR
>>26
10-4をあの速さで弾ききることができたんですね?

エキエルはショパコンでもあまり使用されてなかったね。
32ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 00:32:53 ID:26sEzlw1
>>31
まだそんなに速くは無理です。一応弾けるくらい。でもだいぶ前だから
またやり直し。

カンパネラって書いたのは>>20さんが別スレでそう聞いてたみたいだから。
皆様参考になります。
33ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 00:43:55 ID:EhCyvjLr
>27
そこらへん全部含めて指の動き、なつもりだったんだが。
手の動き、とかの方が良かったか。スマソ
全体的に速い上に音で埋まってるから、速い反応が要求されるんだよな。そんな感じのつもり。


全音ピアノピースの難易度表示は、木枯らしでFなのでツカエナス。
アルカンやカプースチンが出てきたら振り切れてしまう。
34ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 02:23:40 ID:oExdQjaE
10-4は遅くだったら誰でも弾けるんだよね。
速いスピードで最後まで弾ききるのは、かなりのテクニックが必要。
35ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 02:27:30 ID:oExdQjaE
ちょっと触った程度の人が、難易度を気軽につけないほうがいい。
弾いてもいないのに適当に難易度をつける窓際香具師よりはマシかと思うが。
36ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 09:36:03 ID:KY4Oc+YR
窓際は学歴コンプレックスがあるからな。かわいそうだからスルー汁
37ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 09:51:19 ID:5M7Uzvfs
不破氏のは典型的な東大生の文章だけど、ショピニストのなかの人のは・・・





いや、灯台と東大はやっぱり違うか・・・
38ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 11:37:07 ID:bxkhs34o
ショピニストの中の人は典型的な童貞
39ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 13:00:26 ID:KY4Oc+YR
灯台だけどビー型だからな
余程努力したと思われ
40ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 13:02:03 ID:KY4Oc+YR
ちなみに不破は院が東工大なだけ
ショピは本物
41ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 19:45:07 ID:Y8KdFTf8
窓際は弾いてる曲に関しては的確。弾いてない曲は精度が落ちる。窓際に難癖つけるくらいの人なら、最初から難易度系の質問に対してレスしてやればいい。窓際に対して粘着する奴ウザ杉。
不破さんは無意識の他人見下し系。頭の良い人特有の性格。不破氏は灯台じゃないけど、灯台卒はこの手の人がイパーイ。彼も灯台P会と関係するうちに感化されたか。
ショピニストの中の人は痛い。いや、いい人なんだよ。いい人オーラがあちこちに出ているんだよ。でもどうしようもなく痛いんだ。
42ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 19:53:00 ID:KY4Oc+YR
まあお前も含めて低学歴の癖に2チャンで吠えんなっての、ぷ
43ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 19:57:47 ID:Y8KdFTf8
>>42
低学歴だから2chて吠えてるんだよ。
高学歴の奴は2chでは吠えないと思うw
44ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 20:07:40 ID:YtuKDlW/
まだバイエルやってる最中なのですが、独学すれにあった10-1というのにカンドーしました。
あれは難易度はどんなものなのでしょう。目標の一つにしたいのれす。
45ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 20:13:32 ID:KY4Oc+YR
なんか松村が紀香抱きたいって言ってるみたいだ、ぷ
46ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 20:19:35 ID:bxkhs34o
松村が江頭抱きたいって?
47ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 20:20:36 ID:Y8KdFTf8
>>44
10-1はかなり難しいです。
あと10年くらい練習すれば手が届くと思いますが、2〜3年では厳しいでしょう。
そのくらいの難しさです。

>>45
茶々入れないでレスしてやれ。レスできないなら黙ってろ。すごく迷惑。
48ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 20:24:58 ID:KY4Oc+YR
お前いいやつだな

だが2チャンではマジレスが迷惑、ぷ
49ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 20:28:28 ID:YtuKDlW/
>>47
やっぱきついのですなー。
バイエルツェルニーブルグとか基本からやろうと思ってるのでそれだけで数年かかるのは覚悟してるけど
冷静に考えると10年以上かかりそうですね。それ進めるうちにいろいろ知識が増えると良いな。
5025:2005/11/11(金) 23:37:09 ID:60vU042w
>44
10-1は多分ショパンだろう、☆2−3くらいだろうか。
手が大きければ多少は年数が縮まるかもしれないな。
自分は手が小さい方だからちょっと苦労した。
右手命。左手は練習しなくても覚えられて届けば弾ける。
まずバイエルからハノンとかに行ってから考えよう。ガンガレ


文脈からわかるだろうと思っても、一応作曲者名書けおまえら。
51ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 11:54:54 ID:wghP/LXh
基本形
バイエル終了

Op10-4

パガニーニの主題による狂詩曲第18変奏
52ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 12:43:14 ID:Ym0GDeaY
今、リストの軽やかさをやってます。
これの難易度はどのくらいでしょうか?
53ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 17:57:26 ID:bSRlwLea
10-1も10-4も☆4つ
イスラメイ、マゼッパ、鬼火、スカルボあたりが☆5つ
軽やかさは☆2つ
ラ・カンパネラは☆3つ
54ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 18:31:18 ID:wghP/LXh
☆の範囲が広すぎる
55ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 19:30:48 ID:bzjea14A
ショパン スケルツォの難易度は

難  3>4>2>1   易

で宜しいでしょうか?
56ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 20:23:57 ID:bSRlwLea
自分的には
4>3>2=1
57ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 20:25:16 ID:bSRlwLea
トルコマーチは☆5つでいくと
☆1つ

☆10個だと☆3つ
58ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 20:29:28 ID:bSRlwLea
色々書いたけど>>51が一番正しい
59ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 20:55:14 ID:idEhusfp
ラヴェルの「高雅で感傷的なワルツ」の1番
の難易度を教えて下さい!
6055:2005/11/13(日) 01:14:10 ID:37OAn7FU
ありがとう!4番、難しいね。ルイサダ先生なんか上手そう。

61ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 02:00:49 ID:e5y64PUr
シューマンの飛翔にハマってます!
カコイイ名曲ですよね。難易度ってどれくらいですか?
テンポ早いし難しそう。ブラーのラプソディくらいかな?
62名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 11:14:57 ID:WFri9/+7
>61
そのくらいかも。ブラームスのラプソディも1番ならば。
63ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 20:39:57 ID:jRtiNjmj
>>62
ブラームスのラプソディは1番と2番どっちが難しいんだ?
2番のが好き。有名なのはどっちだ?
64ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 20:59:53 ID:UrGdqcNF
>>63
難易度は1番の方が上。知名度では・・・2番かな??
わりとみんな弾いてるし。
65ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 21:43:15 ID:gjsdmZWa
<51
ちょっとまて
66ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 00:39:22 ID:+O/dDflI
ラヴェルのトッカータ、プロコフィエフのトッカータ シューマンのトッカータ
ドビュッシーのトッカータ 一番難しいのは

シューマン>ラヴェル>プロコ>ドビュッシー 

だと思うのですが。
67ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 00:52:05 ID:piBdBwoz
若かれし頃のシューマンの曲は難曲が多い
68ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 03:17:48 ID:JoC175sv
シューベルトop90の4つの即興曲を難易度順に並べてくれ。
69ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 20:11:47 ID:piBdBwoz
お前生意気だぞ
70ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 20:38:53 ID:vhLAv9Pk
ラヴェルの「鏡」の1曲目「蛾」の難易度教えて下さい。
71ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 21:14:21 ID:WgpN11GZ
ブラームスのラプソディみたいなDQNな曲弾かなくても良いと思う。
72ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 22:50:39 ID:pekr+1dy
スクリャービンのエチュードop.42-5って
ショパンのエチュードであらわすと難易度どれくらい?
73ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 23:01:36 ID:s+HOP5Aj
難易度というのは基本的に個々の主観なので、真の解答は藻舞いの中にしかない。
他人には藻舞いの難易感はわからないのだよ。
ショパンのエチュード全曲とスクリャービンのエチュードop42-5を弾きこな
した後に、その正解は見えてくるであろう・・・・・
74ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 23:39:59 ID:QFYxOz8D
>>71
ttp://aqua.oheya.jp/2003/2/rap.html

ブラームスのラプソディは名曲じゃん。
おめーがDQNなんじゃね?(プ

>>72
ttp://aqua.oheya.jp/2003/9/scr.html

スクリャービンのエチュードOp42-5に目をつけるとは、なかなかやるな。
Op42-5はカンパネルラと同じくらいと誰かが言ってた。
という事はショパンのエチュードOp10-4と同じくらいじゃないか?
75ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 00:55:15 ID:TnNsFxV7
私は10−4の方が弾きにくかったなあ。42−5より。
76ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 01:16:31 ID:gnOiEJFS
>>74
ホロヴィッツのCD聞いたんじゃないの?
42-5より8-12のほうが易しいよね。
77ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 12:06:08 ID:sl3cQ/fW
八の十二はホロビッツがネ申
正に天才の悲劇!って感じだ。

あれ弾く時は皆ホロビッツの悲劇を意識するよね。作曲者がかすむよな ぷ
78ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 17:33:21 ID:TUtyu0/r
滅びっつはなにを弾いても滅びっつ。

>>74
おいおいブララプなんて名曲ってほどでもないだろww
派手だから演奏会受けはするがな。

ってか難易度ってなんだ?
79ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 23:37:57 ID:pC10UCkk
ブラームスのピアノの名曲っていうとやっぱりOp.118とかだからねえ。
ラプソディは派手だけど内容ないし、厨房向けとしか言いようがない。
まあ>74はお子様っぽいので、ラプソディがお似合い。煽りでなく。
子供がOp.118とか弾いても意味ないから。
80ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 10:59:05 ID:pSzNKIsO
難易度スレっていらなくない?
難易度知りたい曲はとりあえず触りと難所っぽい箇所だけ弾いてみりゃ、自分に弾けそうか弾けなそうかわかるじゃん。
人に聞く前に自分で調べれると思うんだけど。というか自分で調べたほうがいい。
81ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 11:49:40 ID:rvDIkYVb
メンデルスゾーンの狩りの歌はどのくらいでしょうか?
82ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 12:33:21 ID:9E6xdCk0
さわりを弾けば曲の難易度がわかるって?アポ?
初級者向けの曲でも初見演奏は難しいだろ。そしたら難易度は跳ね上がってしまう
ある程度じっくり弾いてからしか曲の難易度なんてわかりっこない
例えば1年の間、革命を練習してきた人でも雨だれを
1週間前に始めたばかりなら雨だれの方が難しいと感じるだろうね
実際は革命のが何10倍も難易度は高い
このように難易度を推し量るのは時間がかかる
いちいち自分でさわりを確認しながら検査してては
時間がいくらあっても足りない
たから経験者に聞く事のできるこのスレは有意義である
83ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 13:07:52 ID:bFgiGz6U
ハチャトリアンの剣の舞の難易度はどれくらいですか?
少し速度を落としてで弾くとして、です。

ドビュッシーのゴリウォ−クのケークウォーク・月の光と比べてどれくらいかで答えてもらえるとすごく参考になります。
(理由は自分の弾けるクラシックこれだけなもので・・・。)
84ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 13:12:40 ID:VNoCqFXQ
乙女の祈りも狩の歌も10何年前はBで初中級だったんだけど、今はC中級になってるの。
あとこのスレ使ってるのは実は全音の難易度表作ってる人達、とか思わないか?
85ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 16:10:12 ID:MBq7cAkK
>>80
同意。そんなことはピアノちょっと弾ける人ならpart1の1からわかりきってることなのだが、
難易度の質問が出るとマッテマシタとばかりにしゃしゃり出て来て知ったかを
吹聴する香具師が後を絶たないんだよなあ。
初級者が初級の曲を質問する以外は原則スルーでいいと思っている。それ以外はどうせ
弾けないか弾く気がないんだから、答えたって意味ないしその人のためにも
ならない。厨の勝手な主観を見るのも気のいいものではない。

>>82
本質が全然わかってない方ですねw
86ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 16:13:04 ID:vE+GgrD4
難易って技術的なものだけじゃないと思うよ、
ショパンマズルカとか譜面は簡単そうだけど、難易度はかなり高い。
反対に譜面は難しそうに見えるけど、意外に簡単とかあるじゃない?
87ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 16:39:18 ID:9E6xdCk0
例えば?
88ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 18:32:02 ID:0kKP1Brr
幻想即興曲とか軍隊ポロネーズとか楽譜の黒い面積が広いだけでかんたん
逆にスケルツォとかありえんだろ
89ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 18:39:12 ID:KtyNJ35F
十の一が見た目以上に難しいとか言い出さないだろうな

ウピしろ
90ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 18:51:17 ID:aj20fMuc
クラ板のときはもっと激しい応酬があった気がするのだが。
鍵盤楽器板はまったりだな。
91ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 00:23:06 ID:Qg2SNR43
>>88
幻想即興曲は黒い面積多いか?

>>90
寂しいんだね。まろゆき、誕生日おめでとう。いくつになったんだ?
92ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 01:43:33 ID:QsFJjdFk
オマエラにひとつ言っておく。
間違えずに弾けることが、その曲を弾けることにはならないよ。
難易度の話は良いと思うけど、こういう場合は数字とか☆ではなく
逆にもう少し漠然と曖昧にランク分けした方が良いですよ。
93ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 02:29:16 ID:OAfuVF/k
>>84
全音の難易度表ってインフレしてるよね
昔はチェルニー30が初級2、40が中級1、50が中級2だった。
裾野を広げて導入のランクを細かくしようとしたんだろうか。
94ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 09:24:53 ID:iR8ApTdF
プロコフィエフのソナタ6番(戦争三部作の一つ)の難易度はいくつ
ですか?左手でげんこつで鍵盤を叩く箇所がある曲。
いちおう譜を読んで弾いてみたが様にならず。
現代の和声法の訓練が必要だと思う。

リヒテルが確か初演した。リヒテルは他スレで批判されてたけど
プロコフィエフのネ申なんだよ。コンチェルト5番も初演でシパーイだった
のを見事に解釈して成功させた。本当はドイツ人だけどね。
95ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 15:24:36 ID:BdTVssam
>>80
はっきり言って要らない。
質問者は大概
楽譜見ようともしないリアル池沼のガキ。
96ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 07:00:28 ID:WlBZzl0K
シュ〜ベルトのソナタOP.120は、上級レベルですか?
97ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 10:12:52 ID:jfOHxzvO
不要だと言って書き込む方が池沼やん、ぷ
98ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 10:17:35 ID:daKw7jC9
不要だと気づかん池沼をおちょくるのに必要
99ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 10:18:44 ID:JGCQATNK
トルコマーチと別れのワルツ どっちが簡単?
100ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 11:01:11 ID:5srX56aS
ここで難易度質問してる人は
「自分で弾いた感じでは、これくらいに感じるけど世間一般レベルではどうなのさ?」
ってことを聞きたいんじゃないのかねぇ?

鍵盤がスラスラ弾けちゃうお方からみると
話にもならないような難易度のものもあったりすると思うけど
そこは大目に見てあげようよ。
その曲の難易度がわかったところでその人が上手くなるわけじゃないし。

といってるあたしはトルコ行進曲の後半のオクターブで指がつります(泣)
最後の16分音符の弾くための練習のコツとかあったら教えてくださいぃぃ。
101ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 11:55:18 ID:aPkFBT0D
フジ子ヘミングって巧いね
102ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 14:35:26 ID:jfOHxzvO
逆だろ
個人的感想ばかりだし一般論なんかぐぐれよ、はげ

お前池沼だな、ぷ
103ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 21:01:49 ID:i6OS4lyI


チャイコフスキー ピアノ協奏曲 一番
ラフマニノフ    ピアノ協奏曲 二番
ラフマニノフ    ピアノ協奏曲 三番
104名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 00:05:33 ID:YMkvXi30
久しぶりに来たら、もうどれに答えたらよいのやらわからんorz
105ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 00:08:55 ID:T8Y38+bt
ショスタコーヴィチ「24の前奏曲とフーガ」は?
確かタチアナ・ニコラーエワの演奏がある。
ごめんなさい、釣りです
106ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 06:43:50 ID:jTOHUnb7
ここは「この曲に芽をつけた漏れってなかなかだろ?」
なオナニーのためのスレだろ
放置ばっかせずにちんぽしごくの手伝ってやれよww
俺はいやだけど
107ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 10:42:52 ID:DIEjpmMB
低脳なあおりに必死な厨がいるよーだな、氏ねよ、ぷ
108ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 11:27:34 ID:M60n+khK
ショスタコーヴィッチに手をつけないでカプスーチンを習うのは
無謀だと思う。
109ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 12:14:16 ID:aEpQ4hmb
>>101
そりゃ巧くなきゃあんな有名にはなれないだろ。
っても、俺は大して巧くないと思っているが。
110ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 21:28:30 ID:Bl/jFjS7
>>109
NHKでやってたフジ子ヘミングのドキュメンタリー番組見ると
ラ・カンパネラが弾きたくなるね。奴は結構上手いよ。
演奏会でもミスタッチしなかった。
111ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 00:53:17 ID:7qL1AIN7
ぶっちゃけふじ子は俺より下手っぴ、ぷ
112ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 00:54:19 ID:uqZKV2iA
>>111のピアノは金もらっても聞きたくない件について。
113ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 01:25:40 ID:RcXEx+Qg
金くれるんなら聞きたいよ。
くれないんなら聞きたくないけど。
114ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 01:27:11 ID:ClAnK2xh
100円じゃいやだ。電車賃も出ない。
115ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 01:52:49 ID:lXku0oDD
そもそもレパートリが何もないだろ。太田胃酸くらいは弾けるのかなw
116ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 07:09:02 ID:m+03KODV
月光第三章と幻想即興曲とどちらが難しいですか。
当方エレ上がりの初級ー中級レベルです。
117ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 08:19:29 ID:uqZKV2iA
>>116
どっちも無理。
それでもやりたいなら、幻想即興曲の方。
ペダル踏みまくり、中の音抜けまくりでもシロートにはそれらしく聞こえる。
月光Vはごまかしが効かない、技術の拙さが丸見え。
118ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 09:03:38 ID:7qL1AIN7
お前らふじ子の革命聴いたのか?
ぷ、じゃ済まないぞ、詐欺だ鷺
119ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 09:10:06 ID:uqZKV2iA
>>118
フジコは下手で良いんだよ、それもポイントの一つだもの。
120ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 13:23:19 ID:P9bnmwAl
ドビュッシー ベルガマスク組曲の「メヌエット」の難易度は?
シューマン 森の情景の「狩の歌」は?
121ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 13:05:46 ID:4R8kcP20
サンサーンスのアレグロアパッショナータと幻想即興曲は?
122ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 23:01:31 ID:IbslTvUU
革命の楽譜ってペダルの指定がないんだよね
でもCD聴くとペダル踏んでるんだよね
どー踏んでいいのか、おせーて
123ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 23:05:46 ID:2eHwdjF+
>>122
楽譜見ながらCD何度も聞いて響きから「ここで踏んでる、離してる」と見当をつけ
練習しながら「やっぱ違う?もう少し後かな」とか調整する。

上手い人もそうやってる。
最終的には自分の理想にあわせるわけだけど。
124ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 23:41:25 ID:imybGmmx
上手い人、ほんとにそんなことしてるの? 教えて上手い人
125ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 00:16:21 ID:TMqIhuI5
というかそんな初歩的なこと聞いてるようじゃ革命は弾けないと思うけど
126名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 00:18:26 ID:T3l2X737
マジレスしますか。

ペダルは耳で踏め、ってよく言われるよ。
自分はペダルに関してはあまりCDを参考にしないってか、
もうほぼ無意識のうちに判断して踏んでるけれど、
ここは響きを残したいと思ったところで、音が濁らないように踏む。
127ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 02:20:54 ID:KgG9Jd2G
>>124
俺もそう思う。上手い人ってCDに合わせてペダル練習してんのかな?

>>126
ペダルって自分なりに踏んじゃって大丈夫なのかな?
ペダル踏む踏まないで曲の印象ってだいぶ違ってくるし。
演奏しながら編曲も兼ねてるなら適当でいいと思うけどね。
128123:2005/11/24(木) 02:31:36 ID:Bik40y3R
>>127
なんか「CDに合わせてペダル練習してる」って書かれると、違うニュアンスだ。
えっと、
誰がどこで踏んでるか研究してるんだ。
ポリーニは、ルイサダは、ここで踏んでここで離してるか?踏み換えてるか?とかを研究する。
で、「自分はここで踏む」って瞬間をを探す。
129ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 09:57:43 ID:Bh4K5CxO
必死だな、ぷ
130ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 22:15:30 ID:Xk8SeolU
ペダルは足で踏むよ
131ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 12:14:30 ID:yxHGBfdp
ちんこはハイヒールで踏むよ
132ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 18:57:24 ID:9TIJkha8


110 :ギコ踏んじゃった :2005/11/21(月) 21:28:30 ID:Bl/jFjS7
>>109
NHKでやってたフジ子ヘミングのドキュメンタリー番組見ると
ラ・カンパネラが弾きたくなるね。奴は結構上手いよ。
演奏会でもミスタッチしなかった。
133ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 01:41:32 ID:OnQve32W
フジ子は可愛いね。。。
134ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 05:08:38 ID:cKUZhor2
きんもーっ☆
135ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 17:29:26 ID:2UM/K8Hk
乙女の祈りと子犬のワルツはどっちが難しい?
136ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 17:32:05 ID:gP7ICb0g
乙女のワルツが難しいよ
137ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 17:32:32 ID:2UM/K8Hk
同じぐらいってこと?
138ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 17:33:20 ID:cKUZhor2
乙女のチソチソ
139ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 17:33:22 ID:gP7ICb0g
子犬の祈りが
140ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 17:33:57 ID:gP7ICb0g
むずかしいってことだよ
141ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 17:34:46 ID:2UM/K8Hk
????????
142ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 18:23:45 ID:zxj2hMWC
別れの曲って結構ムズイよね
143ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 23:40:55 ID:eoMUEKBM
別れの祈りがw
144ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 03:14:33 ID:truCIm9K
>>143
別れの曲がまだ弾けないなら、中級卒業は弾けるようになてからだね。
私は上級なので弾いても余裕がかなりある。
中間部の減7の和音音階はテンポ遅くから弾き始めて音取りをしっかりして
たらたいしたことない。減7のパターンが体得できれば中間部完成。
有名な中間部に入る前の傑作部分はそんなに難儀しないと思う。
145ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 04:05:03 ID:VsObkSJL
>>144
マジレス、カコイイw
146ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 12:18:56 ID:Z9SUz/pO
体得したら中級卒業って安直だよーね
147ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 13:47:30 ID:R9upUh1H
ショパンの幻想即興曲弾ける人は、ほぼプロ級だと思ってました。
だから青木さやかってプロ並みに弾けてすごいなと思ってました。
趣味レベルであれだけ弾けたら格好いいなぁと思います。
オレはバイエルレベルです。
148ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 14:08:17 ID:CEsfpeaW
有名な曲ってだけで上手いと勘違いしてはなりません
149ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 15:46:43 ID:yXrUR08L
別れの曲の中間部がまともに弾けたらプロだよ
アマチュアでミスタッチなく弾けてる人なんて見た事ない
150ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 17:03:14 ID:WFeLCsmT
ペダルなんて音を伸ばす目的以外は弾く場所によるよ。
狭い部屋なら踏みたくなくなるし、広い部屋なら踏みまくりでも結構いける。
だから耳で踏むのが格言。
151ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 22:19:21 ID:qouVCu8j
リストのため息はどんなレベルですか?
152ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 22:21:35 ID:lMdbNWdC
乙女のため息くらい難しいよ
153ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 22:26:24 ID:qouVCu8j
……
154ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 14:05:38 ID:dCaty6aD
ブラームスの間奏曲っていいよね
155ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 14:21:17 ID:LjtgVW6A
イスラメイをやっと弾けるようになったぜ
でもこの曲難易度低いんだよな
今度はもう少し難易度上げてトルコマーチに挑戦しようと思ってる
156ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 15:10:40 ID:ItT2lhv9
つまらな杉、氏ねよ豚
157ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 04:39:01 ID:ocZtKLpW
バッハ ゴールドベルグ変奏のアリアの難易度教えてくださいお願いします。

うちの旦那がピアノ知らないから聴いただけだとシンプルなので簡単初級、
お前弾け、状態で困ってます。私は初級だし、楽譜も一応みて即刻却下。
でも言い訳臭く取られちゃって。
158ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 20:23:55 ID:Km/a4owU
>>157
そんな難しいかなあ。一応3声なので初級じゃないかもだけど。
159ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 23:28:38 ID:Ap4IVBLc
メンデルスゾーンのカプリッチョop118の難易度教えてください。
ついでにどんな感じの曲なのかも教えていただけたら嬉しいです。
160ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 23:34:57 ID:H39DksiI
ブラームスのハンガリー舞曲第5番の連弾って難しいですか?
161ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 23:49:31 ID:ocZtKLpW
>>158
ブルグじゃ弾けませんよ〜w orz 
バッハのトリルも解らないから勉強しなくちゃいけないし・・・。
162ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 00:22:15 ID:cLGrgZLr
パルティータって何?
163ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 00:28:37 ID:x+TjB1cz
舞曲組曲の形式かな?
バッハのクラビア組曲には、フランス組曲、イギリス組曲、パルティータと3つあって、
パルティータが一番派手と言うか、現代的にかっこよく響く曲だよ。
164ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 00:44:07 ID:x+TjB1cz
>>161
全音のアンナの楽譜の中に、装飾音の奏法譜も載ってたよ。
ちゃんと弾くと確かに易しい曲じゃないよね。
165ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 05:19:48 ID:Jpq0x8tK
>>160
たいして難しくないですよ。
勢いとタイミングを合わせるのが大変かもってだけで、技術的には難しくないです
166ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 07:15:42 ID:a7aeRIxv
ラフマニノフop23-5
スクリアビンop8-12
幻想即興曲
曲の難易度順を教えてください。
167 ◆chopin/s/w :2005/12/02(金) 08:19:08 ID:zJG9xxm+
>>166
私的難易度。
1位 ラフマニノフop23-5
2位 幻想即興曲
3位 スクリアビンop8-12

ピアノ歴は32年です。
168ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 08:21:10 ID:jEorigyG
>>165
1週間位で弾けるかな・・・
169ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 09:10:01 ID:vaVJg+gg
何れも初心者が派手さを好んで朝鮮するが、何れも痛杉て聴いてられん。

プロでも幻想以外は敬遠してる。

一回氏んでから考えなおせや、ぷ
170ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 20:48:26 ID:Uamv4gCc
ベートーヴェンの「ソナタ第10番」全楽章
難易度はどれくらいですか?
今、鶴30やってるんで、無理だとは思いますが...。気に入ったので。
171ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 22:35:04 ID:GmKuuCa7
ベトソナに行きたかったらツェルニーくらい全部終わらせろ
172ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 23:00:57 ID:YZs9cm0z
85 第九4章(ベト=リスト)、こうもりパラフレ、芸術家の生涯
84 剣の舞(シフラ編)、イスラメイ、幻想ソナタ2章(スクリャ)
82 鬼火、トリッチトラッチ(シフラ編)、青きドナウ(エヴラー編)
80 鉄道、イソップ饗宴、ドン・ジョバンニ回想
78 ソナタ5(スクリャ)、ウィリアムテル序曲、練習曲25-6、ノルマ回想、ハンガリー狂詩曲5(シフラ編)
76 ダンテソナタ、メフィスト1、トリアーナ、孤独の中の神の祝福、死の舞踏S555、熊蜂(シフラ編)
75 スペイン狂詩曲、道化師朝の歌、レズギンカ、練習曲10-1、ソナタ6(プロコ)、幻想曲(スクリャ)、ロシアの踊り
74 マゼッパ、ハンガリ狂詩曲2、アンダンテスピアナと華麗大ポロ、カルメン変奏曲、練習曲10-2、10-7
72 木枯し、リゴパラ、シャコンヌ(ブゾ編)、半音階大ギャロプ、トッカータ(ラヴェル)
70 前奏曲23-5、ソナタ29-1(ベト)、バラ4、前奏曲16(ショパ)、ペストの謝肉祭
69 舟歌(ショパ)、タランテラ(リスト)、練習曲10-4、10-10、星条旗(ホロ編)
68 ラコツィ行進曲、練習曲25-8、バラ1、幻想曲(ショパ)、カンパネラS.141-3、軽やかさ、ハンガリー狂詩曲12
66 ソナチネ3章(ラヴェル)、幻ポロ、スケ3(ショパ)、熱情3章、ワルツ形式練習曲、スペイン奇想曲(モシュコ)
65 スケ2、バラ2(ショパ)、英ポロ、トッカータ(ドビュシ)、練習曲8-12、ロンドカプリチョーソ
64 ワルトスタイン3章、水の戯れ、イタリア協奏曲3章、小人の踊り、スケ1、バラ3、子守歌(ショパ)
62 別れの曲、ウィーンの夜会6、即興曲1(ショパ)、金魚(ドビュシ)練習曲25-10、25-4、愛のワルツ(モシュコ)
60 水の反映、エステ荘噴水、黒鍵、幻想ソナタ(モツ)、即興曲142-4、花火(ドビュシ)、練習曲25-2、25-3


182 :名無しの笛の踊り :05/01/03 06:31:41 ID:v14SoPUj
58 革命、大洋、喜び島、ため息、献呈、告別3章、森の囁き、波渡るパオラ、舞踏への勧誘
55 愛の夢3 、悲愴1章、ワルツ1(ショパ)、軍ポロ、幻想即興曲、魔王、飛翔、ワルツ14(ショパ)
54 テンペスト3章、蝶々(グリグ)、即興曲90-2、4、タランテラ(ショパ)、雨の庭、パスピエ
52 月光3章、蝶々、ワルツ2(ショパ)、狩の歌(メンデル)、エオリアンハープ、モンタギュ家とキャピュレト家
50 鐘(ラフマニ)、ラプソディ79-2、間奏曲118-2、練習曲25-7、ソナチネ2章(ラヴェル)、ワルツ7(ショパ)、悲愴3章
45 雨だれ、アラベスク1(ドビュシ)、調子のよい鍛冶屋、葬送行進曲(ショパ)、練習曲2-1(スクリャ)
42 子犬ワルツ、ノクターン2、ゴリウォーク、クシコスポスト、春の歌、新練習曲3、ユモレスク(ドボル) 
38 カッコウ、楽興の時3(シュベルト)、2声インベンション12、3声インベンション6、15、コンソレーション3、月の光、
35 トルコ行進曲(モツ)、亜麻色髪の乙女、エリーゼのために、楽しき農夫、2声インベンション13、別れのワルツ
31 乙女の祈り、トロイメライ、ジムのペディ1、月光1章、3声インベンション3、5、12
25 ニ声インベンション1、貴婦人の乗馬、アヴェマリア、清らかな小川、再開(ブルグミュラ)、大田胃酸
10 猫踏んじゃった
03 かえるの歌
01 チャルメラ
173ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 23:25:58 ID:ivQkWhCl
全音のピアノピースうらっかわに書いてある曲の難易度。
杵屋六左衛門の越後獅子。エリーゼのためにや、トルコマーチとおなじ
Bとあるがいったいどんな曲なんだ。
174ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 02:33:38 ID:Y0QoTZeH
アホか・・・
175ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 03:36:35 ID:NYqHTg+E
>>164
ありがとうございます〜。この際バッハのトリルは勉強
しておこうかと思います。
176ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 06:44:55 ID:c6kP9E3P
ショパンの即興曲作品51と
ノクターン作品27の2は
どれくらいのレベルでしょうか。
例えば全音のピアノピースでいうと
A〜Fまでありますが・・。
177ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 13:03:23 ID:6Gqatwo9
>>170
一昨年の桐朋女子の入試課題曲です。
そういうレベルの曲ですよ。
178ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 14:11:45 ID:RPnxbE30
>>173杵屋六左衛門 越後獅子
長唄らしいよ。三味線の曲で聞いた。ググれば漢数字の楽譜が出てくる…
179ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 14:23:26 ID:RPnxbE30
発表会で弾き語りするかな?
180ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 16:26:57 ID:n2isB8fu
>>177
アンカーミス
>>170>>173
181ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 22:18:08 ID:3TdnC9oo
・熱情ソナタ第三楽章
・ショパンエチュードop.10-4
・英雄ポロネーズ

を難易度順を教えてください。
182ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 22:48:16 ID:6UyWrXIJ
英雄ポロネーズ>ショパンエチュードop.10-4>熱情ソナタ第三楽章
絶対に間違いない!
183ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 00:05:52 ID:NAaeGZHv
バッハの曲ってモルデント多くねー?
184ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 00:41:23 ID:MxUc0hs6
モルデントよりトリルの方が多くねー?
185ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 02:29:58 ID:1u81JYfD
>>182
熱情が一番易しいんですか??
英ポロの左オクターブの部分がなくてもこの順って変わりません?
186ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 09:40:25 ID:u8CSyTCV
>>185
ヒント:メール欄
つーか、文句言うんだったら初めから聞くなよな。おまいがそう思ってるなら
それでいいじゃん
187ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 14:04:26 ID:hs57eASm
ベニスの舟歌ってレベルどれくらいですかね?
188ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 08:29:20 ID:QASsUddq
悲愴の一楽章はどこが難しいの?
簡単ではないけど、あまり苦労しなかった。腕が痛くなったけど。
得意とかあってるかどうかなのかなあ。
同じ難易度にある幻想即興曲は全然弾けなくてあきらめた。
右手と左手があわない・・・あわなくて良いんだけど、ぐちゃぐちゃ。
189ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 09:29:42 ID:rFviqtzg
悲壮は基礎
英ポロは男用で跳躍がうざく力強さが大事難易度は高く無いがミスタッチ無しでは不可能に近い
幻想は女用でセンスが問われる

熱情は平均的に難しく上記曲より難しいだろうがクロスリズムやど派手な跳躍はそんなに無い
190ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 16:00:03 ID:AHRL53UF
月光第2ってどーですか?ゆったりしてて綺麗な曲だと思うけど誰も弾いてない?
191ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 16:43:18 ID:x6ceqzgR
>>188
>悲愴の一楽章はどこが難しいの?
そこからが難しいんだよ。ここダメスレにうpすればソナタの難しさが
わかると思うよ。
192ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 19:46:37 ID:ExZr2ziJ
かっこう ってどう?
かっこうっていっても、あの… シドシミシドシ♪ から始まるやつです(多分
193ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 20:52:15 ID:4yMgYI3x
>>189
男用とか女用とか、いかにも童貞・処女っぽい表現だなw
偉そうにする前に恋愛しろ。
194188:2005/12/07(水) 21:29:48 ID:QASsUddq
調べたら、演奏技術も比較的難しくない。と書かれてたり、
これは難しい!!!!とかかれてたり色々でした。
音楽的に弾いたり、細かいところが大事ってこと?
また練習してみます。
レスありがとうございました
195ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 22:15:00 ID:3dGQNYXl
>>194
もちろん上級者から見れば比較的容易な方だし、初級者から見れば難しいはず。
188の実力がどれくらいかわからないけど、幻想即興曲に歯が立たない
人が苦労なく弾けたとするソナタは、まだまだこれからかなという気はする。
196ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 00:33:44 ID:kCDQSy09
最近、窓際さんが来ないから寂しい。。。
197ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 03:13:34 ID:03iYdnwI
>>190
2楽章だけなら見たとおり簡単。ソナチネぐらい?
3楽章弾けるレベルになってから全曲をする方が絶対いいのはわかってるでしょうけど
ちなみに、ゆったりではないとオモ
1小節が一拍ぐらいな速さで弾かんと
ベタな3拍子に聞こえるようではいけない・・・かもよ
198ギコ踏んじゃった:2005/12/11(日) 19:46:17 ID:QoHXKjFi
リストの伝説って難しいの?今度弾くことになったんだけど聞いた感じうわって感じです。実際どうなんでしょう?
199ギコ踏んじゃった:2005/12/11(日) 21:10:15 ID:yITh86GU
ショパンの前奏曲15番は難しいですか?
ポロネーズ3番と比べるとどっちが難しいですか?
200ギコ踏んじゃった:2005/12/11(日) 21:49:11 ID:GusZ0zMg
200!
201ギコ踏んじゃった:2005/12/12(月) 12:01:50 ID:zpAqJRLS
偏差値84 剣の舞(シフラ編)打ち込みしてみたが...
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13507.mp3
これ、狂ってるな
202ギコ踏んじゃった:2005/12/13(火) 01:49:57 ID:nJk2UiGn
シューベルトの即興曲Op90-2とOp90-3の難易度おせーて。
203ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 01:16:41 ID:Z7cLWBt7
シューベルトとリストはどっちが上か?
204ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 13:14:55 ID:TvqPoBmi
ダット落ち回避あげ
205ギコ踏んじゃった:2005/12/16(金) 18:39:29 ID:UTxIoJnf
無窮動の難易度たのむ
206ギコ踏んじゃった:2005/12/16(金) 18:48:09 ID:tbCRDyQB
ベルガマスク組曲の一つ一つの難易度を教えてください
207ギコ踏んじゃった:2005/12/16(金) 19:47:27 ID:U3Y9pGvU
>>201
楽譜の記譜守ってますか?クラスターが分かれて聞こえるんだけど。
あそこはピアノで実際に弾くときはなるほどと思う箇所だから。
ネット物だったら耳コピするとき間違ってるよ。買ったら?
楽譜は神聖なる物だよ・・・。クラシックピアノ奏者には。

それと低音の音色もピアノにしてくれたらうれしかった。
なにげに右手の速いパッセージがPCなのに不破さんのより上手い
と思ってしまった。狂ってるな。人間技じゃないみたい?
208201:2005/12/16(金) 23:59:49 ID:VIz1Ea2l
>>207
楽譜通り打ち込んだつもりだったんだけどなぁw
まさか、俺の楽譜が間違っていたりして・・・拾い物だし
209ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 00:28:04 ID:vgPlBFCM
>>208
私のもってるペータースのオフィシャル版とはちがってるよ。
拾い物ってネットで見たのは確かに比べると耳コピ楽譜だよ。
210201:2005/12/17(土) 00:35:50 ID:Abn2or/k
そうなのか・・・知らんかったor
確かに無茶苦茶な和音だとは思ってたが・・・
オフィシャルでも、途中でossiaがあったりするの?
俺の楽譜に照らし合わせると不破さんはossiaを弾いてるみたいなんだけど、
普通の方はありえないなぁ。採譜者のお遊びか
211ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 01:34:59 ID:s97GPeuq
今度フランスものを弾きたいのですが、ラウ゛ェル・ドビッシーの他に誰がいますか??お願いしますm(__)m
212ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 02:06:55 ID:vgPlBFCM
>>210
ossiaはあります。一ヶ所。不破さんは確かにossia。
難しい方のが弾けない人のために簡単にされてる。
打ち込みはossiaじゃないほうだね。

>>211
ミヨーとかオネゲルとかフランス6人組はどう?
ベルリオーズとかもいるね。セザール・フランクも
フランスだったっけ?
213ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 09:51:20 ID:8ejPR69y
フォーレがいい
214ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 12:53:06 ID:VPE1D6cp
ショパンのワルツ7番と14番ではどちらが難しいでしょうか。
215ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 16:41:04 ID:LrDNyc0w
7番です
216ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 17:23:23 ID:DMP2Dawh
マルチで失礼します ちょっと急ぎなので・・。
ショパンのエチュ10-1って9度までしか届かない手でも弾けますか?努力次第で。
表現とかは抜きで
217ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 17:39:26 ID:/C2UUpGf
そのエチュードを作曲した人の手の大きさを考えればいいんじゃないかな。
218ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 18:07:24 ID:vILHz9F4
どうしてその質問が急ぎなのかわからん・・・
219ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 18:17:02 ID:CYQp505X
216の方
エチュードOp.10-1は分散和音の練習曲であり
10度の和音を弾くわけではないので
手首が柔軟であれば音譜をなぞることは
可能です。
220ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 19:27:41 ID:qdqqc7LV
英雄ポロネーズより難易度高いor同じくらいのショパンの曲、なんかないっすかね
221ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 19:34:36 ID:vILHz9F4
いくらでもあると思うが
222ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 19:40:55 ID:qdqqc7LV
>>221いくらでもあることはわかってるんですが
曲名とか詳しく教えていただきたいのですが;
223ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 22:33:08 ID:DMP2Dawh
>>217 >>219 
なるほど、有難うございます

>>218 試験の曲を早くきめないといけないからです
技術をアピールできる曲がよかったので。
224ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 22:33:24 ID:RAj65hxH
そんなくらいも知らんのか、お前は!
225ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 23:08:37 ID:SI48Uo3F
ラヴェルのオンディーヌとショパンのスケルツォ3番とショパンの幻想曲
とリストのため息の難易度を順番に教えてください。。
226ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 23:30:57 ID:Ym5AAXxc
>>225
こんなの得手・不得手によるだろ。
リストのため息は弾くだけならやさしい。
オンディーヌは読譜に注意。
でも技術的にはどれがどうという問題ではないけど
227ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 09:05:48 ID:zvmrO7rg
>>226
そうですか、、すいません
228ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 11:17:21 ID:mhQ2PVVk
弾くだけならやさしい か(ry
229ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 11:23:59 ID:MBHUrW0A
「脳内で」が抜けてる、ぷ
230ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 17:13:16 ID:NEwofkWH
228 :ギコ踏んじゃった :2005/12/18(日) 11:17:21 ID:mhQ2PVVk
弾くだけならやさしい か(ry


229 :ギコ踏んじゃった :2005/12/18(日) 11:23:59 ID:MBHUrW0A
「脳内で」が抜けてる、ぷ
231ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 18:44:16 ID:ywiu4sNW
亜麻色の髪の乙女とアラベスク第一番と月の光とジムノペディ第一番ってどれが一番簡単でどれが一番難しいですかね?
232ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 20:18:00 ID:JYhpykf8
>>231 その4つなら楽譜見りゃ想像つくでしょうに
233ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 00:14:08 ID:1BrV2Ewj
>>231
その4つならボレロが1番難しいよ。
ttp://aqua.oheya.jp/2002/12/bole.html
234ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 02:18:37 ID:AauFlSbj
自分が難しそうだなと思った曲↓
ドビュッシー 映像集
ラヴェル スカルボ
     ラ・ヴァルス
リスト  ハンガリー狂詩曲12番
スクリャービン エチュード
ラフマニノフ  ソナタ1・2番
プロコ ソナタ2番7番8番

上にあるランキングに入ってないんだけど、上記の曲はどのくらいだろうか?
どれも70以上はありそうだなとは思うんだが・・・。
235ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 03:42:28 ID:xwe0bQAG
>>231

月の光>亜麻色の髪の乙女>アラベスク第1番>ジムノペディ
かなぁ。
アラベスクの方が亜麻色の髪の乙女より長いんだけど
亜麻色の髪の方はしばらく弾かない期間があるとミスタッチしちゃうことがあるし
アラベスクより黒鍵部分が弾きにくいなぁと思ったので個人的にこの順番。
236235:2005/12/20(火) 03:51:20 ID:xwe0bQAG
ごめんやっぱり訂正。
アラベスク第1番は、あの独特のリズムが慣れるまで
掴みにくい人もいるかもしれないから、アラベスク>亜麻色の髪の乙女
になるかも。
自分はアラベスクのリズムはそんなに苦労しなかったんだけど。でもショパンの3つの
新練習曲1番はけっこう苦労したな。。。
237ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 12:44:50 ID:1m9R4jLt
はぁ?
238ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 23:03:56 ID:K0W5nfbi
シューマン・幻想曲、ベートーヴェン・ピアノソナタ第30番、フランク・前奏曲、コラールとフーガ
のうち、一番易しいものをやりたいのですが、どれが易しいでしょうか?
なんだか、どれも難しいような、そうでもないような、譜面を見ててもよく分からんです。
239ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 23:56:18 ID:MTqF6711
見て分からんなら弾いて見れば?
240ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 00:47:54 ID:ethxy0br
>>238
例えば僕がどれかを指定したとしよう。でも僕は実際聴いたことさえなく
適当にでまかせを言ってるだけかもしれない。君はそれをどうやって判断するのだろう?
出た回答を盲目的に信じるのなら、占いと同じ。鉛筆を転がすのと大差はない
241ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 19:44:01 ID:0UEksN21
ショパンのノクターンの中で
第8番作品27−2変ニ長調は
かなり難しい方に入りますか?
242ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 20:06:03 ID:Bvivxd3k
>>241
かなり難しくはない
243ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 22:15:45 ID:YqI24htj
>フランク・前奏曲、コラールとフーガ
「前奏曲とコラールとフーガ」が正しい。

「AとBとC」を英語とかで書くと「A, B, and C」になる。
これをそのまま「A,BとC」って訳すバカがいるから困る。
244ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 23:17:43 ID:HQPLO4V+
ラベルの水の戯れって難しいですか?
スクリャービンのエチュード8−12は弾けるのですが
どっちが難しいでしょうか。
245ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 00:12:52 ID:jV42c9CR
>>244
8-12は全音で難易度Dなので中級。
水の戯れのほうがずっと難しい。
246ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 02:07:31 ID:Q6a/53wj
>>241
難所がチラホラ見えはするけれど、全体としては
そんなに難しくもないような・・・だからその難所が余計にシンドイ。
247ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 07:16:01 ID:NB5D8Jg9
全音の難易度ってあてになりますか?
248ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 08:19:57 ID:9lEgIQ6B
>>247
音符の混み具合と速度で決めてる気がします
音を弾けるレベルかどうかであって、曲想も含めて弾きこなせるレベルというわけではないようす
249ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 08:24:59 ID:wOelIX7c
>>247
便所の落書きよりは。
250ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 08:32:19 ID:fXoznx5A
>>247
うっそんな核心を突くようなことを逝ってはw
251ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 09:04:43 ID:xcbKkGBd
雨だれがE
252ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 13:27:53 ID:vCXfxK/Q
雨だれが簡単とか言ってる人はプロですかね?
余韻やpppやペダルや揺らぎを出して弾けてるのだろうか・・・
253ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 20:00:20 ID:/PuVJUfv
ショパンの即興曲第3番Op.51は地味ですけど
とてもいい曲ですよね。
全音の難易度A〜Fにあてはめると
どれくらいになりますか。
254ギコ踏んじゃった:2005/12/23(金) 15:55:10 ID:V0AlWNXm
>>253
桐朋とかの入試の課題曲クラス
255ギコ踏んじゃった:2005/12/23(金) 22:22:49 ID:c1SRVMo9
>>238
私的には幻想曲>前奏曲・コラール・フーガ=ベートーヴェン30番

しかし人によりけりだと思う。
幻想曲は、2楽章のコーダの跳躍が激ムズ。手が大きくてここが平気なら
十分弾きこなせると思う。
前奏曲・コラール・フーガは、きわだった難所がないが、独特の和声で
暗譜が大変。私は、コラールとフーガの間の長大なブリッジが苦手。
ベートーヴェンは、最後の変奏がきわだって難しい。スケルツォも
それなりに弾きにくい。

どれもすばらしい曲ですよね。ベートーヴェンの30番は、まじめに
弾いたこと無いですが、あとの2曲はやりました。難しかった。
256ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 11:21:14 ID:t4LobDcy
はじめまして。
いきなりですみません。
今中Aなのですが、無謀なことを考えていて、
音高に行きたいと思っています(ムリ・・・
ところで、ショパンのバラード2番って難易度どれぐらいなのでしょう?
すみません。
257ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 22:44:39 ID:SZqz/Iz5
なんなん?
258ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 23:44:33 ID:6WnYp7Y7
とんとん。
259ギコ踏んじゃった:2005/12/25(日) 01:02:03 ID:uI3uMZL7
>>256
音高行くくらいなら、バラード2番程度で躊躇していてはいけません。。。
受験者弾ける人ばかりですよ。
レッスンと平行して自分の好きなバラードとかバッハとかにのめり込む
のがあたりまえ・・・・。

ここで難易度を聞く以前にまず楽譜見て練習。とても勉強になります。
バラードごときで根を上げちゃ音高なんて無理です。

バラード2番は指のパターン覚えれば一通り弾けます。
その後レッスンで音楽性をやしなって下さいね。
260ギコ踏んじゃった:2005/12/25(日) 15:11:59 ID:m3tOP2nl
>>255
なにマジレスしてんですか?w
261ギコ踏んじゃった:2005/12/25(日) 22:28:43 ID:nvfpVDiQ
オマエモナーw
262ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 17:15:16 ID:pYHXfRev
シューマンのプレスト・パショナータって、どれくらいの難易度ですか?
あまりメジャーな作品ではないですが・・・
263ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 15:47:33 ID:f2vvbAra
ショパンのポロ1と即興曲op36について教えてください
264ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 23:28:00 ID:ay3orvSL
どっちも簡単。
265ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 00:10:06 ID:fqHce6g3
どちらが簡単で発表会向け?
266ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 04:04:20 ID:mXyPmcM0
ポロの方が派手だし、格好いいでしょ?
でも弾く人にもよるぞ。女性ならば即興曲の方がいいかも。
267ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 10:19:06 ID:fqHce6g3
ありがとう
ポロにすることにしたよ
あんたいい奴だね
268ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 17:46:39 ID:Pl1QDjrd
発表会に弾く曲をどちらにするか悩んでる。
ショパンの幻想即興曲とポロネーズ14番。難易度はどっちが上?
269ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 18:22:02 ID:Z+twci/M
ラヴェルのソナチネって難易度どのくらい?
270ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 19:48:13 ID:aG1lQFRw
「ラヴェルのソナチネ」は昔
学生音コン「中学生の部」の課題曲になりました。
271ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 21:02:34 ID:D0S6Gb3a
古典派だとハイドンとモーツァルトとベートーヴェンってどれが1番難しいですか?
272ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 23:33:00 ID:3l5ssrd+
きゃんです☆
273ギコ踏んじゃった:2005/12/31(土) 00:18:08 ID:iWZzjl5h
>>271
スレタイ嫁
274ギコ踏んじゃった:2006/01/02(月) 17:21:10 ID:BWbFVv6m
書 き 込 め ば 書 き 込 む ほ ど マ ヌ ケ だ な (笑い
275ギコ踏んじゃった:2006/01/04(水) 12:40:22 ID:MkSEZ/gC
シューマンの花の曲 変ニ長調op.19の難易度はツェルニーだとどれくらいですか?
276ギコ踏んじゃった:2006/01/04(水) 21:07:01 ID:6wlPYqZ5
マイナー路線か?
277ギコ踏んじゃった:2006/01/04(水) 23:14:29 ID:CS7l4qt2
モーツァルトのピアノソナタK.545第一楽章の
難易度を教えてください。
278ギコ踏んじゃった:2006/01/05(木) 01:10:25 ID:uWx0MAcs
>>277
それはもしかして、
ウォルフガンク・アマデウス・モーツァルト(1756 〜 1791)オーストリアの
ピアノ・ソナタ 第15番ハ長調K.545 第1楽章のことか?

ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_psonata_Cdur.htm
>モーツァルト自身によって、「初心者のための小さなソナタ」と題された、
>可愛らしいソナタです。ソナチネと呼んでも良いくらいの、
>小さな曲ですが、モーツァルト特有の美しさにあふれています。

簡単に言うとトルコ行進曲より簡単だと言うわけだ。
ただ先生に言わせると弾きこなすのは難しい、だそーだ。
初心者にお勧め!
279ギコ踏んじゃった:2006/01/05(木) 01:14:39 ID:t86T4bJ1
リンク先並みに弾けたら上級者だと思うお
280ギコ踏んじゃった:2006/01/05(木) 10:19:40 ID:r42zRwPV
シューマンのソナタ第二番とウィーンの謝肉祭、どっちが難しいですか?
281ギコ踏んじゃった:2006/01/05(木) 11:32:45 ID:saZ5672z
>>278
dクス
282ギコ踏んじゃった:2006/01/06(金) 21:50:24 ID:Rlg6OwZO
ショパンのノクターン5番とノクターン8番はどっちが名曲ですか?
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/midi.htm
283ギコ踏んじゃった:2006/01/06(金) 22:59:45 ID:WetDPqVp
釣り乙
284ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 01:34:56 ID:yoE+AFt7
>>280 ソナタ2番を全楽章完璧に弾けたら惚れる
285ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 01:57:45 ID:jREy6jnQ
ソナタ2番だって??
ラフマニのだろ?
笑わせんな!
286ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 17:16:33 ID:Fp9ZQYrc
>>285
ラフマニノフのソナタ2番は難しいよね。
シューマンのソナタとは比べること自体、間違ってるとおもうw
このスレの難易度って大分偏ってるからね。本気にするなw
287ギコ踏んじゃった:2006/01/10(火) 07:51:49 ID:mDkA7R26
フランクの
「プレリュード、コラールおよびフーガ」と「プレリュード、アリアおよびフィナーレ」だったら
後者のが難しい?
288ギコ踏んじゃった:2006/01/10(火) 19:31:32 ID:8qMDqs1X
ベートーベン「32の変奏曲ハ短調」と
メンデルスゾーン「厳格な変奏曲」
シューマン「アベッグ変奏曲」
難しい順に並べるとどうなりますか。
289ギコ踏んじゃった:2006/01/10(火) 19:43:16 ID:XBnNy4ih
ラベルって地味だけど激ムズだよね。
290ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 16:07:51 ID:NOlyQRYL
ロッシーニって難しいね
291ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 18:02:21 ID:R2zjWVBc
全音の難易度別教本・曲集で最新の一覧が分かるサイトはありませんか。
ナザレー・ピアノアルバム、ポンセ・ピアノアルバム、伊福部昭ピアノ組曲の難易度を示す星幾つついてますか
教えて下さい。
292ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 18:22:09 ID:4deLeNhy
興味深いセンス棚
293ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 21:37:12 ID:NOlyQRYL
何が聞きたいのか良くわからんのだけど
294ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 22:33:16 ID:4kaq+5d7
>>291
ナザレーは弾いた感じ鶴40クラスじゃないか?
伊福部は第5課程に書いてあるが、見てないからわからない。
ポンセはやったことがない。
295ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 23:32:24 ID:SliOnHXQ
リゲティのエチュードって
指の動きだけをみたらどのくらいの難度ですか?
296ギコ踏んじゃった:2006/01/13(金) 01:20:10 ID:xOvdNXh0
291>>294d!
297ギコ踏んじゃった:2006/01/13(金) 23:35:11 ID:cqe+1vVS
ベートーベンのテンペストはどれ位の難易度ですか?
298ギコ踏んじゃった:2006/01/14(土) 00:40:08 ID:prZwUqq4
>>280
ソナタ2番。
>>282
ノクターン8番。
>>287
前者。
>>291
知るか!その前にもっと弾きたい曲が山ほどあるわっ!
>>295
バルトークのエチュードレベル。
>>297
幻想即興曲レベル。
299ギコ踏んじゃった:2006/01/14(土) 01:07:09 ID:3fmzhUU1
イスラメイって難しいね
300ギコ踏んじゃった:2006/01/14(土) 15:58:38 ID:AWUlLAkh
ハイドンのソナタ52番の第3楽章ってチェルニーや全音で言ったら
どの程度ですか?
第1楽章、第2楽章は難しいけど、第3だけは結構、簡単に
思うんですけど
301ギコ踏んじゃった:2006/01/15(日) 03:58:38 ID:TEeF/Mbp
>>288
厳バリ>32≧アベッグ

>>300
譜面は簡単だけど、3楽章も十分難しいよ。
支持されたテンポで音色揃えて弾ける人ってほとんどいないと思うな。
302ギコ踏んじゃった:2006/01/17(火) 20:47:49 ID:ePOL5fgm
半音階的大ギャロップとその簡易版
どれくらいの差がありますかね?
303ギコ踏んじゃった:2006/01/18(水) 01:08:24 ID:V9w5+j/l
日本人のティンコと白人のティンコくらい差がある
304ギコ踏んじゃった:2006/01/18(水) 01:14:11 ID:k2gRkLgb
すみません。ショパンプレリュード全曲の難易度
宜しくお願いします。
305ギコ踏んじゃった:2006/01/18(水) 20:37:08 ID:dYBaq56b
ピアノ曲に難易度などない。あるとすれば感動だけだ。
306ギコ踏んじゃった:2006/01/18(水) 22:15:59 ID:dDaCAQ91
ここで質問してる人って、放置されてもされても懲りずにしてくるよね。
鈍感なのか投げ捨てなのか池沼なのか・・・。まぁ答えてる香具師も
同じくらい痛いけど。
307ギコ踏んじゃった:2006/01/19(木) 05:48:49 ID:RsENT5V3
オマエモナー
308ギコ踏んじゃった:2006/01/19(木) 23:44:48 ID:TNEdcoww
    (゚Д゚) (゚Д゚)
   (゚Д゚)  (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)   ???????
   (゚Д゚)   (゚Д゚)          (゚Д゚)  ??   ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)       ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)
(゚Д゚)         (゚Д゚) (゚Д゚)          ??
309ギコ踏んじゃった:2006/01/21(土) 07:02:44 ID:i8JKm6Jl
他スレに難易度虫がわくとうざいから、難易度スレを荒らすのはやめろよな。
310ギコ踏んじゃった:2006/01/21(土) 16:24:38 ID:Gm1v4oLx
>>304
あくまでも主観だが、
1番 C
2番 C
3番 E
4番 B
5番 F
6番 C
7番 A
8番 E
9番 C
10番 D
11番 E
12番 D
13番 C
14番 C
15番 D
16番 E
17番 D
18番 E
19番 F
20番 C
21番 D
22番 E
23番 F
24番 F
311ギコ踏んじゃった:2006/01/21(土) 17:09:01 ID:CRS6NGzn
↑おまえ全部ちゃんと弾いたことあるの?

すみません。ショパンマズルカ全曲の難易度
宜しくお願いします。


312ギコ踏んじゃった:2006/01/21(土) 18:46:25 ID:4RQade5/
すみません、ショパンワルツ全曲の(ry
313ギコ踏んじゃった:2006/01/21(土) 19:19:31 ID:Gm1v4oLx
釣られますww
>>312 主観です
1番 E
2番 E
3番 C
4番 D
5番 D
6番 B
7番 C
8番 D
9番 C
10番 C
11番 D
12番 C
13番 D
14番 E

>>311
マズルカ全曲は勘弁してくださいw
314ギコ踏んじゃった:2006/01/21(土) 19:57:44 ID:mdH+iE9+
>>313
それってほんとなの?
6より3の方が簡単じゃね?
315ギコ踏んじゃった:2006/01/21(土) 20:33:20 ID:KP1ukmSb
ホントなわけないじゃんw
>>313氏にとってホントだってだけの歯無し
316ギコ踏んじゃった:2006/01/21(土) 22:15:03 ID:zUYm3cV6
>>310
保存しました。参考にします。
317ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 01:25:37 ID:csoL4Bwp
>>7
あんの!
俺今、「もしあの人が編曲したら」シリーズでリスト編トルコ行進曲を作ってるんだけど、もし実際に編曲してたらすげぇ意味ねぇ。
詳細教えて
318ギコ踏んじゃった:2006/01/23(月) 07:13:38 ID:tGzqH141
すみません、ショパン夜想曲全曲の難易度について
よろしくお願いします。
319ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 00:29:47 ID:vxqwsmYt
ショパンのノクターンは全曲Cで中級簡単。のくたーん20ばんが弾ければ全部弾ける。
320ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 06:19:33 ID:xrKklcu5
ストラヴィンスキーのペトルーシュカはどのくらいのレヴェル?
T楽章で言ったら、指定のテンポの半分でしかまだひけない
321ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 08:11:32 ID:6QDOYKIx
>>319
全部Cですか。がんがります。
322ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 15:09:24 ID:1QKDuk4y
夜想曲は長い奴は難しいんじゃないの?
323ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 16:41:46 ID:XiEYNZ/P
ショパンの幻想即興曲とリストの愛の夢とドビュッシーのアラベスク1の難易度を比較してくださいな
324ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 17:17:53 ID:7Q8qHfFq
>>313
15〜19もヨロロ
ショパンはワルツを21曲作ったというけど、20,21を聴いたことが無い..

18番は何となくエチュっぽいだね

>>323
ストラム>アンプロ>カラクサ
325ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 18:18:49 ID:XiEYNZ/P
唐草はアラベスクですよね ストラムってなんすか? なんか自分の持ってる本には3曲とも難易度同じに書いてあるんすよねぇ…(^-^;
326ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 19:19:33 ID:80dlu6Sd
それはない

アラ1は圧倒的に弾きやすい
327ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 20:48:28 ID:/JkrBVvF
ショパンの即興曲全4曲の難易度をおしえてね。
たぶんいちばん簡単なのは遺作の「幻想即興曲」だろうけど
あとの3曲はどーなのかしら。
328ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 21:13:35 ID:7Q8qHfFq
愛の夢→リーベシュトラウム。

>>327
全曲は弾いたこと無いけど1番は確実に難しい。
ドレミ出版の「Bランク(最高D)」て絶対難易度詐欺だおー
329ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 22:00:14 ID:0YOuKJyn
難易度表ってろくにあてにならない。
カンパネラがCってアホか
330ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 22:11:36 ID:o5qAEK53
>>315
同意。結局他人がいくら答えても質問者の回答にはならないんだよね。
英語の質問をしてフランス語で答えて、それを英語と思って覚え込んでる
といった図式か。まぁ傍から見てたら滑稽だわな。
331ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 23:54:58 ID:489diB6M
全音だとカンパネラはEだぞ
332ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 01:17:01 ID:YlX6H9pf
>>327
幻想より1番の方が簡単な気もするが、これは個人差があるかも。
まあ、どちらも大差ないでしょう。
この二曲の次が2番、3番の順番でしょうね。
333ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 02:01:20 ID:gOeKrlSl
シューベルトソナタ第21番の難易度は、べートーベンソナタでいったらどのくらいでしょうか?
334ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 02:21:40 ID:dgVn23vd
>>330
他スレに沸いてでると迷惑だから、そういうこと書くなっつーの。
335ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 14:01:02 ID:Udp0cfGJ
ショパンのパガニーニと別れのワルツどちらが難しいですか?
336ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 15:35:53 ID:WUr2Yl5b
愛しのチンチンって難しいの?
337ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 17:00:02 ID:ubbRw5bn
おかしな喩えを偉そうに・・・オメェの方が滑稽だって。
338ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 00:11:07 ID:JVolNI7s
>>333
スカルラッティーのソナタ20番くらいだと思われ。
339ギコ踏んじゃった:2006/01/28(土) 00:11:31 ID:ZLS1BS19
age
340童貞:2006/01/29(日) 01:31:20 ID:RMYX0k90
まん汁っておいしいの?
341ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 03:22:03 ID:b4nDKDp1
お前そんな質問下げて聞くって馬鹿か?氏ねよ、マジで、今すぐよー
342ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 03:44:50 ID:qmKIqmkA
>>340=341
自演乙w
343ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 17:06:27 ID:mFzM7YTI BE:264285555-
リストのハンガリー狂詩曲の6番って難しいですか?
弾いてみたいと思っているんですが。
344ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 17:33:58 ID:SbggCBLT
難所はオクターブの連打だけです。
ハノンをしっかりさらいましょう。
345ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 17:45:55 ID:sxvI9bs/
ぷげらっちょ
346ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 18:16:16 ID:t4LJ28qo
うんちとうんこってどっちが汚いと思う?
347ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 18:28:05 ID:sxvI9bs/
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   <うんこと聞いちゃ黙ってられねぇ
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
348???R?b?c?B:2006/01/29(日) 19:26:04 ID:WLqQZZMt
>>343
ハンガリー狂詩曲の6番いい曲ですよね〜僕も好きです。
349ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 19:42:34 ID:R7PUIQ2g
最近この板に、ピアノ弾いてる人いなくなっちゃったのかなあ
350ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 20:39:58 ID:EV/Vfm0j
とつぜんですが、
ショパンのエチュードの中でも
難しいものってどれでしょうか。
とつぜんすみません・・・
351ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 21:12:27 ID:QC6Y/D0U
>>350
op.10-2,7,10
op.25-4,6,8
あとは個人差
352ラコッツィ:2006/01/29(日) 21:22:48 ID:qUiAZokk
革命って何かと難しそうに感じるけど、左手まわる人ならそんなに難しくないのかなぁ?
曲想さえつけれればの話だけど…。
353ラコッツィ:2006/01/29(日) 21:24:58 ID:qUiAZokk
革命って何かと難しそうに感じるけど、左手まわる人ならそんなに難しくないのかなぁ?
曲想さえつけれればの話だけど…。
354ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 21:45:50 ID:/5goKnHG
プロ以外の人間が難易度を云々すること自体が
ナンセンス、と思われませんか。
弾くことを楽しもうよ。上手くても下手でも。
音楽を楽しもうぜ。
355ラコッツィ:2006/01/29(日) 22:39:11 ID:xo8RiIQN
>>354
たしかにそうかも…。
楽しく演奏できればいいと思う。上手い下手は2のつぎ3のつぎでいいんじゃない?
356ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 22:58:51 ID:mUJ3Dn86
>>354
自分で弾きたいから参考にしたいだけでは?
357ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 23:10:46 ID:+RyaRvkw
革命って何かと難しそうに感じるけど、左手まわる人ならそんなに難しくないのかなぁ?
曲想さえつけれればの話だけど…。www
358ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 23:15:25 ID:h87iFMDQ
>>351自体も個人差。
きちんとした人が答えてるんだったらまだいいけど、そうでない素人の個人差を
参考にしても仕方ないと思われ。
ましてや選曲って自分のこれからの数ヶ月を預けるわけだし、そんな重要な
ことを見ず知らずの他人の主観に委ねてるよーでわ・・・。
359ラコッツィ:2006/01/30(月) 00:31:18 ID:pUg/Gkv/
リスト作曲のメフィスト・ワルツってみなさんにとってはどのくらいのレベルですか?
360ギコ踏んじゃった:2006/01/30(月) 00:35:16 ID:N6TPKKdk
今革命練習中だけど、プロと同じような速さで弾くのは正直ムリ
ムズ杉だろ
361???R?b?c?B:2006/01/30(月) 00:44:44 ID:pUg/Gkv/
>>360
でも、プロに近いぐらいまで弾いてる人結構いるハズ…音楽教師とか。
362ギコ踏んじゃった:2006/01/30(月) 18:34:30 ID:eJvHco59
音楽教師でないのにプロの早さで弾ける俺は何者?
363ギコ踏んじゃった:2006/01/30(月) 18:38:59 ID:lEm+La3J
>>362
うp汁
364ギコ踏んじゃった:2006/01/30(月) 20:22:47 ID:N6TPKKdk
>>362
うp
何年やってる?
365ギコ踏んじゃった:2006/01/30(月) 21:39:56 ID:EBjHbFzQ
ノクターン2番の左手も指定通り弾くと早くねー?
アシケナジと同じスピードで弾けん
366ラコッツィ:2006/01/31(火) 00:22:07 ID:mn80xt5J
>>362
コンクール出たらナニモンか分かるのでは♪
国際ショパンピアノコンクールはあと3年後かな?
申し込めば最低でも2曲は弾ける…エチュードだけだけど。
でも1次予選で落ちて帰ってくるなら旅費かかるから辞めた方がいいと思われる。
367ギコ踏んじゃった:2006/01/31(火) 01:08:54 ID:hJSCLLTi
>>351
10-1を入れろ!
368ギコ踏んじゃった:2006/01/31(火) 16:13:56 ID:V+x96k3j
>>351
25-11追加
369ギコ踏んじゃった:2006/01/31(火) 17:42:06 ID:Br/OfnAh
シューマンのソナタ2番って難易度どれくらいかわかりますか?
370ラコッツィ:2006/01/31(火) 22:08:20 ID:7gS2RzLy
>>369
かなり難しい
371ギコ踏んじゃった:2006/01/31(火) 22:27:24 ID:EwfUMyDL
ゴドフスキー編ショパンの子犬のワルツってどのくらいですか?
372ギコ踏んじゃった:2006/01/31(火) 22:56:03 ID:7Tob03PA
ブラームスのピアノ独奏曲の難易度を教えてください。
ワルツ何曲か、ラプソディー二番は弾きました。
ブラームスを弾くひとはどんな順番でやっていくんですか?
373ラコッツィ:2006/01/31(火) 23:05:51 ID:7gS2RzLy
>>372
ブラームスのピアノ曲で難しい曲なんかあったっけ?
ピアノ・ソナタとか?ブラームス好きだけど知らない…
374372:2006/01/31(火) 23:10:19 ID:7Tob03PA
>>373
なんか違う・・・
375ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 00:53:21 ID:csfprMik
シューマンのソナタ2番は、1楽章が簡単で後は難しい。
ブラームスは、難曲だらけだよ。
練習していく順番としては、始めにラプソディとかワルツ辺りから
始めていって、ソナタの3番とかヘンバリとかが最後かな。
小品辺りもテクニックは楽でもかなり内容を問われるから、
難しいと思う。
376ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 00:54:10 ID:Bphi1gz2
>>374
ラプソディ2番をやったなら
ラプソディ1番→小品(op.76,117,118,119)ですかね。(自分いまここ)
小品集は素敵な曲ばかりです。買って損はないですよ!
ソナタ3番やパガニーニはまだ遠そうです。
377ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 13:16:51 ID:AQXhmZbe
ショパンのソナタ3番の難易度を教えてください。
やっぱり1楽章と4楽章ではどっちが困難?
378ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 18:24:56 ID:1ndCowe1
1楽章やってないからわからんけど、3楽章は後半の左手がむずいと思った。
指がつりそうになる。テンポ早くを保ったまま、なっかなか滑らかに弾けない。
弾けたとしてもちょっとごまかした演奏になってしまう。。。
379ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 18:26:34 ID:1ndCowe1
↑ごめん。間違えた。3楽章じゃなくて4楽章の間違えね。
380ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 19:01:53 ID:AQXhmZbe
>>378
なるほど〜。CD聴くとおっそろしく早いし爆裂した感じ>4楽章
滑らかに引かないとギクシャクした変てこりんな感じになりますね。
少しゆっくりめの1楽章がいいかとも思うけど、人によっては4楽章より
1楽章の方が難しいという・・・。
381ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 22:44:45 ID:zrq5qLM8
アルカンの短調のエチュード全曲の難易度知りたい
382ギコ踏んじゃった:2006/02/02(木) 00:27:52 ID:mYrWbp6I
ショパンのポロネーズの(ry
383374:2006/02/02(木) 06:03:23 ID:+WKKoyNp
>>376
117〜119の楽譜は持ってるんですけど、今までやってきた曲とは全然違うから、
楽譜みても難易度がわかんない・・・読みにくい・・・
ありがとうございました。
384ギコ踏んじゃった:2006/02/02(木) 09:53:40 ID:9H3aN1pS
>>383
参考までに、私はラプの次はop117やりました
どれもレベル的には同じくらいのような気がするので
自分の好きなタイプの曲が一番入りやすいんじゃないですかね?
私の場合、CD聴いてて、「これ弾きてぇ!」って思って楽譜買うパターン多し
聴いてると、弾けそうな曲と無理ぽい曲がなんとなくわかる・・・気がする
385ギコ踏んじゃった:2006/02/02(木) 19:59:48 ID:Uu9hdAx9
シューマンの2番のソナタは
「出来るだけ速く」で始まって最後には「もっと速く」
なんて指示があるけれど、へたすると「練習曲」みたいに
無味乾燥になってしまいますよね。
386ギコ踏んじゃった:2006/02/03(金) 00:49:23 ID:w/Fenz+D
世界1美しいメロディと言われ誰もが疑う事を知らない、
ラフマニノフのパガニーニによる狂詩曲第18変奏は
難易度いかかなもんでっしゃろ?
387ギコ踏んじゃった:2006/02/03(金) 01:14:18 ID:Su0k+gs0
↑そんなの知らねーよ。どんな曲なの??
388ギコ踏んじゃった:2006/02/03(金) 10:12:28 ID:N8TE1OSq
ラフマニは巨根だったってさ
389ギコ踏んじゃった:2006/02/03(金) 20:14:53 ID:AyVyIkx9
世界一美しいメロディはメンデのヴァイ協だろ?
390ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 00:00:23 ID:bdcBGIh1
シューマンのソナタ2番は1楽章も難しくないですか?
特に左右ズレる所はアマチュアじゃ
何やってるかわからないっていうのがオチ。
391ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 00:06:46 ID:HQkg6gRC
俺の母親が昔ブラームスの「2つのラプソディー」を演奏したらしいんですが、
2つのラプソディーって難易度どれくらいですか?
392ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 00:21:31 ID:Lujz4gha
シューマンのソナタ2の1楽章は、聴いた感じ程は難しくないから、
よく弾かれるよ。ただ、常に動いてるから忙しいけど。
ブラームスのラプソディは2曲共簡単。
音大目指す子なら、中学高校くらいで弾けると思う。
もちろん、芸術的なレベルにまで仕上げるのはどんな曲でも難しいね。
393ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 00:27:04 ID:HQkg6gRC
>>392
簡単ですか・・・でもMIDIで聴いたときはすごく難しそうに聞こえました。
ちなみに全音だと難易度はE(カンパネラと一緒)となってますがこれは誤りなのでしょうか
394ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 00:38:56 ID:etT8gnVS
カンパネラはF、それ以上じゃない??
ラプソディーはわたし音大生だけど簡単やと思います!!
仕上げるのはもちろん難しいけれど・・
395ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 00:41:46 ID:Lujz4gha
うっそ。ほんとにですか。
カンパネラは普通に弾くだけで難しい。
音をはずさないようにとか。
でも、ラプソディの方は弾くだけには何も難しくないと思うよ。
396ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 01:08:26 ID:BnSzyW8e
ショパンのバラード、4番が激ムズなのはわかるが、それ以外の3曲
の難易度順はどうなの?
397ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 01:08:32 ID:Ibjt9c84
曲って仕上げて初めて曲として成立するんジャマイカ?
仕上げてない中途の状況を評価しても仕方ないんジャマイカ?
398ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 01:23:27 ID:Lujz4gha
ジャマイカさん
曲を凄いレベルにまで仕上げるのはどんな曲でも難しいから。
ここではそこまで議論してないよ。
まあ、だいたいのとこってくらいで。

ショパンのバラードは、4の次は2番じゃない??
あと、1,3の順と思う。
399ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 01:37:41 ID:Ibjt9c84
>>398
もちろん曲を演奏するというのは難しいもの。それを踏まえて考えないといけないってこと。
だいたいのとこって、そんな個々のあやふやな基準で論議して一体何が導かれると
言うんだ?
400ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 01:59:10 ID:OCpMtFxi
カンパネラはうちの教室の中3が弾いてた。決して上手くはなかったが。
よって弾くだけなら中学生レベル。きちんと弾くなら上級レベル
401ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 04:33:14 ID:Lujz4gha
ジャマイカさん、だいたいのとこって表現が悪かった。
一般的にということ。決して仕上げてない中途の状況を言ってるのでは
ないよ。仕上げるって私が言っている意味は、例えばエリーゼのためにを
アシュケナージが弾くようなレベルにまで仕上げるのは、難しい。っていうこと。
そこまでここで議論したらきりがないでしょ。
たぶん、かなり徹底的にピアノやってる人なら私が云わんとすることも
わかると思うんだけどな〜 いちいち説明しなくても。

402ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 12:08:01 ID:GQG+DHXB
ラヴェルのハイドンの名によるメヌエットってどのくらいですか?
403ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 13:02:07 ID:9dIj6xQ/
>>401
個人の言う一般的もだいたいのとこも、結局そう変わらんのだが。
>>395にもあるけど、お前の一般的というのは弾くだけを意味するのか?
そんなの全然一般的ではないが。

>アシュケナージが弾くようなレベルにまで仕上げるのは、難しい。っていうこと。
当り前だろ!。ここにアシュが何人いるとでも?。アシュ前提のこと
ここで書いてどうすんだよ。どうしてそうすぐに机上の極論しか持ち出せないのかねー。

因みに私も徹底的にピアノやってますが何か?
また徹底的とか言うとアシュがどうとか言い出すんかなwww
404ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 17:35:22 ID:tZsadMru
バラードは 4>1>2>>3 ですね 1は色んな技術がでてきて難しいですよ。
405ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 19:54:32 ID:5yRkAPQn
ショパンのマズルカの中で
作品59の3曲って人気ですけど
難しいですか?
406ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 20:26:13 ID:Lujz4gha
403!!
だから、401にそこまでここで議論したらきりがないって
ちゃんと書いてるでしょ。極論を持ち出したらきりがないから、って意味なのに。
日本語ちゃんと理解して下さい。
もともと仕上げるっていう言葉の意味をお互いが取り違えてていただけなのに。
なんでそんなに怒ってるんですか??

>また徹底的とか言うとアシュがどうとか言い出すんかなwww
って、だからそういう風に取られたくないからそこまで議論してたら
きりがない。って前にちゃんと書いたのに。
はあ、疲れる。
407ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 21:10:07 ID:Z/O75Lhp
>>406
最初に極論を持ち出したの君だろ。>>392をよく読んでみれ。
私はどんな曲にも仕上げは不可欠だと思っている。>>401で言ってるけど、
仕上げ=アシュレベルとするなら、君には仕上げという動作はないのか?
408ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 21:48:58 ID:Hyf+0o3e
だれも>>381に答えてくれない。
もし全音で言うEくらいの曲があったら弾いてみたいんだけど
409ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 21:58:01 ID:vF/iZvT3
灰汁馬の助留津ォを弾いてうpしてちょんまん毛
410406:2006/02/04(土) 21:59:49 ID:Lujz4gha
違う違う。仕上げがアシュケレベルという意味じゃない。
なんだか音楽の話じゃなくなってきてる。言葉の取り方の問題になってる。。
ちなみに394は私が書いたんじゃないけど、この人は意味をわかって書いてくれてるんだとおもう。
私のいう弾くだけには簡単。という意味は、技術的にはという意味です。
普通に音楽の話をしていて、この曲弾く分には簡単なんだけどね〜〜とか言いませんか??
このスレタイにある通り曲の難易度を問うなら、技術的には、音楽的には、って分けた方が
わかり易いと思う。
ちなみにカンパネラは指定のテンポで「弾くだけ」にも十分難しいと思います。
でも、音楽的内容はそこまでないから技術的な面をクリアすれば自然に曲は
仕上がると思います。その逆にショパンのマズルカは技術的には難しくないけど、
内容とか、マズルカ特有のリズム日本人が表現するのは難しいと思う。
絶対誰かにレッスンしてもらわないとどう料理していいのかわからない曲ですね。
特に作品59は、テクニックもちょっと難しいと思う。
411ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 22:17:41 ID:/t0TJUBm
すみません、ちょっと質問です。シューベルトの「ます」って正式名称は何というのですか?楽譜さがしているのですが見つからないのです(;_;)教えてくださいお願いしますm(__)m
412ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 22:34:43 ID:1kuGIVvY
>>411
スレ違い
シューベルトスレもあるですよ
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1136374079/
413ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 22:38:13 ID:/t0TJUBm
》412
すみません、ありがとうございました!そちらで聞いてみますね
414ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 23:10:48 ID:BcZwToqA
だいたい、完成の考え方も育った環境もピアノ歴も取り組み方も弾けるレベルも
何もかも違う者同士が、1つの土場で1つの曲を個人の基準で簡単だ難しいとか
言い合っても何も始まらないってことをそろそろ気付けよ <ALL
415ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 23:13:53 ID:Vjl8RkzF
>>404
>>398じゃないけど、私もバラードは4>2>1>3
だと思った。(あ、実は4だけきちんとやってないけど。。。)
なんか2番、すごくやりにくかった。今でも苦手。1番の最後のコーダって
散々難しい難しいって言われてたからずっとやるのびびってたんだけど
意外とそうでもなかった。それよりも2番のところどころの難所のがほんと上手く出来ない。。。
416ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 23:22:55 ID:Lujz4gha
414
そろそろ気付けよってそんなこととっくの昔にみんな気付いてると思うが・・・

うんうん、バラード2番て難しいよね。
特に本番でミスなく弾くの難しいね。最後のコーダも1番より弾きにくい。
417ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 23:41:23 ID:BcZwToqA
>>416
そうか、それはすまんかったw。気付いてない人たちが相変わらずここに残って
問答繰り返してるのかなと思っていたのだが・・・
418ギコ踏んじゃった:2006/02/05(日) 00:13:20 ID:InLfVzU0
>>413>>416
お前らはアンカーって知ってるか?
「>>」これを上手く使いこなせるようになれ。
話はそれ以降だ。
419ギコ踏んじゃった:2006/02/05(日) 00:18:47 ID:65U2KKdt
2番が難しいっていう人が多いのですね・・僕は2番のほうが断然弾きやすかったので。
やっぱタイプっていうか人によって難易度も変わるんですかねー。
でも人によるとしても 1と2は両方大変な難曲で(音楽的にも)、難易度はそんなに違うものではないと思います。
420ギコ踏んじゃった:2006/02/05(日) 00:20:09 ID:5j+b7r04
>>417
いくらなんでもそれはひどいお。

421ギコ踏んじゃった:2006/02/05(日) 01:18:32 ID:kb6ZKkag
>>410
技術的と音楽的を明確に区分なんてできるのか? 1つの曲は技術的音楽的等
の要素が調和的に融合して存在し、それを練習するもの。切り離して…って
発想自体間違っている。私は切り離すことなんかできないと思うが、仮に
できたとしてそんなものは人に披露できるものではない。
君の言う音楽的というのは>>392の芸術的に繋がるものだと思うが、そういうもの
には際限も解もなく、それこそ論議してもキリがないのではないのか?
422ギコ踏んじゃった:2006/02/05(日) 01:35:48 ID:AYajH2GM
>>421
言いたいことはすっごくわかるのだけど、とりあえず過去スレ読んでみたらどうだろう。
もうほんっと何回も既出な話題なんだよ、それ。それでずーっと揉めてるの。
んで、結局とりあえず、ここでいう難易度はテクニックについて
語るってことでケリがついたんじゃなかったかなぁ、たしか。
423ラコッツィ:2006/02/05(日) 03:20:21 ID:3LH9Q5vC
>>419
2番は中3である程度上手に弾いてましたよ?知り合いが…
やっぱり表現力と技術力の面で難しいとされるのは1番と4番かと。。。
424ギコ踏んじゃった:2006/02/05(日) 12:47:53 ID:e9rgg7TI
2chなんだし、MIDI鳴らしてる程度に弾ければ満足な俺みたいな奴もいるのさ
425ギコ踏んじゃった:2006/02/05(日) 22:41:48 ID:/xDoxkW2
ある地点で妥協するとして
技術も音楽的苦労度もあわせるとバラードの難易度は
4>1≧2・3
2や3は単純な構造だから構成しやすいとおも
2は重音のトリルみたいなのがあるからそれが厄介かも、しかし後は結構やりやすい。
3は愛らしく弾ければそれでいいから技術的な難しさはそんなにない。
1は技巧も素直だし音楽的にもカコイイから激ムズってわけでもない。
しかし主題を静かな音で穏やかに弾くのは結構難しくて苦労するかと。
コーダの音階をいかにレガートにカコヨク弾くかが肝かと。
4は最初の99小節が音楽的に難しい、それ以降は技術的に難しくなるけど
弱音のコントロールなんてのもそれほど無いし音楽的にも造りやすいから楽。






426ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 00:32:52 ID:uo16mBpU
421さんのように誰もがここでわかりきってることをあえて言う人って
なんなんだろう。本人は鬼の首でも取ったような気分で書いてるのかな。
ここは掲示板なんだから、なるべく多くの言葉、文章で意見を伝える場だから
テクニックは、音楽的には、とかって表現しなきゃやってられないでしょ。
427426:2006/02/06(月) 01:12:42 ID:uo16mBpU
ラフマニノフの楽興の時の難易度教えてください。
ラフマニノフの曲の中ではまだ弾き易い方でしょうか?
428ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 01:24:12 ID:ljFmXNrF
>>421
月光1楽章とジムノペティはどっちが難しいですか?
429ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 11:01:23 ID:wYHE1EvC
>>426
わかってない人がいるから技術的と音楽的を分けて〜、なんて非現実的なこと書ける
んじゃないか。
>>427にしてもどれだけ初心者級のおばかな質問してるか、本人は自覚してないん
だろうなあ。。。
430ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 21:22:48 ID:nHGlCB0w
楽興の時の第何曲の難易度がしりたいんだろーか(^ω^;)
431ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 21:36:04 ID:0nsioCuv
>>430
特に指定がないって事は全曲ってことじゃねーの?
432ラコッツィ:2006/02/06(月) 22:00:07 ID:JCqHoGMX
全部の難易度…どれも難しいと思ったけど気のせい?
音大生が苦戦してたって聞いた事ある。。。
その人が下手だったのかどうかは知らないけど
433ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 00:30:40 ID:Ve5YYmGw
>>429
月光1楽章とジムノペティはどっちが難しいですか?
434ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 07:54:12 ID:qQ7NS/H5
パッヘルベルのカノンを弾きたいのですが、どれくらい難しいですか?
435ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 11:46:56 ID:2zTwo9YX
>>421
君がどんだけ正論を書いても難易度厨はいなくならんわけだ。
で、他スレに出現してスレ住民に迷惑をかける。
だから、ここに隔離しているのだよ。

わかるかな?君がやってるのは喫煙コーナーで煙草の有害性を語っているようなもの。
もし、それで喫煙コーナーを利用不可能にしてしまったら、
喫煙者は禁煙区域でも平気で煙草を吸うようになるでしょう。
喫煙者がいなくなるわけではないのだよ。

お互い穏便に住み分けているのだから、荒らすなっつーの。
436ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 15:50:44 ID:ys/z4KHR
確かにいくら煙草の有毒性を説いても、それを理解できずに相変わらず
吸い続ける馬鹿もいるだろうが、それを理解して辞める人も少なくないだろう。
だとすれば、それは板全体から見ればプラスなことではないか。
有毒性が分かってて初心者に煙草を勧めるのは、決してその人のためにはならない。
437ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 17:47:07 ID:u6mpjpGx
もうさぁ、難易度だけ答えりゃいいじゃん
何馬鹿みたいに語ってんの?
前にクラ板にあったピアノ偏差値スレみたいにすべき
438ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 19:50:41 ID:5UGP/4hn
<<429
ラフマニノフの楽興の時って初心者向けなんですか?w
それとも質問の仕方が初心者とかってまた人の揚げ足取るようなこと
言ってるんですか?
それとここはあなたひとりのための掲示板ではありません。
あなたのために言葉を選んで書いておりません。

技術的に、音楽的にって分けて考えて意見を言うことが出来ないというなら、
こんなとこで意見を言わず全世界の音楽評論家、音楽書籍、音楽家、メディア等々を
相手にして頑張って戦ってください。
音楽とはそもそも心で感じるものです。感動です。
それを言葉で100%表現することは出来ないし不可能です。
そんなことは誰もが百も承知の事実です。
でも、そんなことをここで謳っても全く仕方のないことです。
いつまでも屁理屈考えてないで素直に受け入れてみてください。
あなたの言いたいことは本当にわかりますし気持ちもわかりますが、
場所を考えて下さい。
439ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 19:51:53 ID:RbZaF9iZ
必死杉、ぷ。
440ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 20:15:54 ID:lDsq5NlL
感情表現って技術じゃね?
441ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 20:37:59 ID:8jF6pRae
それがわからないやつらの隔離場なんじゃね
442ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 20:38:35 ID:lWzuwehY
>>438
じゃあ技術は難しくて感情表現が簡単な曲あるの?
443ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 20:59:42 ID:TmAdqwVu
>>434
俺の持ってるやつは
ヤマハ出版の石川芳編曲のやつなんだけど、盛り上がりの部分の右手がべらぼうにムズい
三度がずっと続く
それに、ペダルをどう踏めば良いのか分からん
踏むと汚くなるし、踏まないとカクカクだし
444438:2006/02/07(火) 21:03:25 ID:5UGP/4hn
え、普通にいっぱいあるよ。
テクニックに自信があるけど感情表現苦手な子って
そういう曲選んでるよ。フランスもん辺りとか。
445ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 21:48:37 ID:hUrfQRYI
スクリャービンのピアノコンチェルトと、ラフマのピアコン2番、
どっちが難しい?
446ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 00:23:47 ID:0fb6uBKq
皆が皆、ピアノ習いにいけるわけじゃないし
時間だって限られてるんだからやりたい曲全てできるわけじゃないんだから
そういう人達にとってはここで質問できるのはありがたいと思うよ。
私もずいぶん親切に教えてもらってすごく助かったよ。
難易度を聞いてどの曲をやるか背中を押してもらうようなとこもあるしね。

>>421の言うことは確かにとてもよくわかるのだけど、でもそれなら例えば>>428
の質問にはどうやって答えるのか興味がある。両方とも表現力が問われる曲だよね。
これは嫌味ではなく、皆が納得できるような解答ををぜひ聞いてみたい。
447ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 00:51:32 ID:nTHBc5sO
>>446
皆が納得できる解答なんてあるわけねーじゃん。そういうものの存在を
信じてるから、難易度厨は馬鹿としてどのスレからもうざがられてるんだよ。
448ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 00:57:34 ID:38xdAGRN
じゃあ、アルカンの短調エチュードで一番簡単なのはどれ?
449ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 01:10:12 ID:0fb6uBKq
>>447
んーでも>>421で書いてあることを踏まえて
一体どういう風に解答するかすんごい興味あるよ。
つか、なんであえてスルーしてるのかわからない。
450ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 01:15:11 ID:0fb6uBKq
つけたし

>皆が納得できるような解答ををぜひ聞いてみたい
↑これって、>>421に書いてあることを踏まえてって意味です。わかり辛くてすんません。
451ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 04:19:45 ID:xNMf6rXO
黒鍵のエチュードと愛の夢3番どっちが難しい?
452ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 11:26:29 ID:O77Gz43o
黒鍵のエチュードのが難しい
453ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 17:18:49 ID:pchcVw46
421が、ほんとにそれこそ文才のある奴だったらすごい説得力を
持って421に書いてることをふまえて曲の難しさを解説してくれるんだろうから
凄い楽しみだよ。421って普段もそんな宇宙論みたいなこと言って
人と話してんのかね。そんなこと普通の会話で言ってると誰も相手にしてくれないぞ。w
あ、それと440だけど感情表現ってどっちかっていうと音楽性じゃね?
454ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 17:52:11 ID:qDVj6yyR
自演マジでうざい、氏ねっての、豚野郎
455ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 18:14:25 ID:uqSxUB3P
>>444
だから、感情表現も技術のうちだって小一時間ry
感情表現が体クネクネ動かすこと、とでも思ってんのかねー。
456ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 18:59:19 ID:0fb6uBKq
>>454
えーっと、自演って誰に言ってます?もしかして私ですか?
私は>>446なんだけどね。
自演に思われるのは心外ですよ。ID見てくださいね。
457ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 19:33:41 ID:I3lu8RVh
↑馬鹿の446かw

>>450
何を踏まえようが皆が納得できる解答なんてない。きちんとした出版社が
専門家の評価を経て作ってる全音ピースでさえ、素人含めいろんな香具師が
細かく文句付けられるんだから。
ここで厨房・素人たちがあーだこーだと言って表を作ったとしても、納得してる
のは本人及び疑うことをまだ知らない初心者だけ。
458ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 20:03:48 ID:0fb6uBKq
>>457
ここには色んな人が来てるわけで、腕のレベルも様々なわけで
プロを目指せるくらいの腕の人もいれば初心者や独学者、ブランクがある人
いろんな考えや環境でピアノをやってる人が集まってるんだと思うんですよ。
だから音楽の楽しみ方なんて人それぞれじゃないかと私個人は思うんだけどね。
そりゃね、>>421の言ってることはわかるよ。だけどね、色んな環境の人がいて
ここが必要な人もいるんですよ。他人を批判するのもバカにするのもけっこうだけどね、
人に、文字だけで曲の難しさを伝えるのはとても難しいよ。私は過去に色々教えてもらって
とてもありがたいと思ったよ。(中にはめっちゃくちゃウソを教える人もいたけどw)
そんなに言うのならまず貴方がお手本を示してほしいなって思って聞いてみたんだよ。
参考にするのでぜひ教えてください。

あと、難易度厨がうざいと仰るけど
別に他のスレで暴れて迷惑かけてるわけじゃないでしょ?
難易度スレで語るくらいいいんじゃないかな?それも許せないのかな。
459ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 20:49:12 ID:Q36Q7htA
そもそもどこまでを感情表現とするのかが曖昧すぎて分かりかねる。
460ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 21:01:56 ID:0fb6uBKq
>>459
そう。どこで線引きするのか難しいと私も思う。
だから上の方でも、テクニックと表現力にわけて答えてくれる人もいたんだと思う。
それは、文字だけで難易度を伝えるある種の”工夫””手段”だと
私はずっとこのスレをロムってて思ったんだけど
そう思わない人もいるわけで。それならば一体どうやって伝えるのがベストなのか
それが知りたいなーって思ったのね。だから参考までに聞いてみたのだけど。なぜかそこだけ答えてくれないのね。
461ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 21:22:55 ID:I3lu8RVh
>>458
アンタがどれくらいのレベルか知らんけど、ピアノ何年間もやってるのなら
いい加減自分で判断できる耳と読譜力を持とうな。いちいち誰かに聞かないと
自分の弾く曲を決められないなんて、許されるのは初心者まで。
462ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 21:34:48 ID:I3lu8RVh
>>460
テクニックと表現を分けたとしても、文字で難易度を伝えることができたとしても
皆が納得する答えなんてないんだよ。何度言ったら・・・
A>Bと答えたとしても、そう思わない人はいるだろうし、
B>Aと答えたとしても、以下同文。
結局、難易度というのはその人の主観でしかないんだよ。いつまでも他人の
主観に左右されるようじゃ、音楽家としてダメということ
463ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 21:37:05 ID:0fb6uBKq
>>461
だから音楽に対するスタンスなんて人それぞれでしょ。
それを貴方にどうのこうの言われる筋合いはないんじゃないかな。なんで聞いてはダメなの?
みんなが音楽家目指してるわけじゃないんだよ?
上手い人だって時にはプログラムの曲目を人に相談したりすると思うよ?
過去にもコンクール受けはどうですか?みたいな質問もあったよ、確か。
それも許せないの?
私もだいぶブランクがあるわなかなか習いに行けないわで本当に助かったよ。

結局貴方はどうしたいわけ?
最初は難易度の解釈について気に入らないのかなぁって
思っていたけど、どうも難易度スレ自体が気に入らないように見受けられる。
貴方には難易度スレ必要ないのかもしれないけど、必要な人もいるんだから
そういう言い方はちょっとどうかなって思うんだけどな。
464ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 21:53:57 ID:0fb6uBKq
>>462
そうだよ。だからこそ皆、なるべく伝わるように工夫して答えてくれてる
んだと思うよ。万人が納得する答えが出ないのは当たり前でしょ。
私は万人が納得する答えを書けって言ってるのではないよ。
貴方も>>421で書いているように答えではなくて難易度を伝える方法について文句が
あったわけでしょ。だからあの伝え方でダメならどの伝え方が一番ベストなのか?
って聞いたんだよ。答えじゃなくて伝え方だよ。
だから参考までにどのように答えるのか聞いてみたかったんだよ。

答えについては、もちろん聞いた人にも自己責任はあると思うよ。
多分聞く人もそれはわかってると思うけどな。
やっぱりどうしても貴方も書いているように主観に左右される部分があるからね。
465ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 22:13:52 ID:TYfzN14g
>>457
>きちんとした出版社が
>専門家の評価を経て作ってる全音ピースでさえ、

お前の方が大馬鹿モノw
全音のどこが「きちんとした出版社」なんだかw
何十年も前の編集の、間違いだらけの楽譜いまだに売ってるんだよ。
あと☆が多すぎると売れないから、意図的に難易度を低く見るのが最近の基本。
スクリャービンのエチュードが☆4ってなにそれ。
466ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 22:21:51 ID:pchcVw46
I3lu8RVh=421w
答えられないからって、開き直んなよ。
自分がちゃんと答えられないからって全然違う方向からものを言うな。
461書く前にスレタイ読んでこい。
467ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 22:53:13 ID:I3lu8RVh
漏れは421ではないんだが。447が初書き込みなわけだが。あまりにアフォな
書き込み(446)を見つけたんで、つい反応したわけなんだが。

>>465
全音がきちんとした出版社じゃないなんて本気で語ってるのは、ここの厨房くらいだよ。
そりゃあ、ここの全厨房を納得させるような表を出版するのは、大変だwww
468ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 23:09:40 ID:0fb6uBKq
>>467
あのー私が書いていることちゃんと理解してくれてます?
>>464についてはどう思ってるんですか?
それとここは難易度スレだってことわかってますか?
469ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 00:33:47 ID:w/XkCCHA
お前らいつまでやる気だ
いい加減飽きろよ

それよりアルカンのエチュードで一番簡単な曲を教えてください
470ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 02:25:39 ID:v013tvlt
>>463
初心者は必要とすることもあるので、このスレはあってもいいんだよ。ただ答えてる
香具師が、ろくにその曲を仕上げてもいない口だけ厨じゃどうしようもないけどな。
まぁ難易度は単なる主観だからどう答えても間違いじゃないけど、無責任極まりない罠。
あと難易度を判断できない初心者が、ラフマニノフの難易度教えてください、
とか質問するのもそれに答えてるのも十分痛い罠。
471ギタリスト兼ピアニスト:2006/02/09(木) 04:25:48 ID:1TKiN+M7
ピアニストの皆さんに質問です。GLAYのずっと二人で・・・、TOGETHER、RAIN、などをピアノで弾きたいのですが、難易度はどれくらいですか??達人のみんなの回答お待ちしてます^^
472ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 05:31:29 ID:1YdC4Aob
>>471
ピアノ編曲ですか?
編曲者の気合いで難易度がかわります。
右手はメロディー、左手はコードを分散和音にしたようなものだと、
左手を動かすのが苦手でなければ、誰でも弾けます。
473ギタリスト兼ピアニスト:2006/02/09(木) 05:46:06 ID:1TKiN+M7
472さんありがとう、右手のメロデイーはなんとか左のコードが苦手です^^:ピアノの奥深さと素晴らしさに最近きずきました^^ ピアノに関しては素人なので詳しくないですが、難しいのはベートーベンやモーツアルトとかですか? 472さん?
474ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 11:33:00 ID:jhgNt1dV
ピアノ曲の作曲家なんざほとんどピアニストなんだから、
本気出して(というか自分のポテンシャルをフルに使えるように)
曲を書くと普通に難しい曲ができる。
475ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 13:50:03 ID:g4Jo49hX
難曲ってどの辺から難曲って言われるのでしょうか?
下の二曲は難曲のうちに入りますか?

オリジナルシューマン、リストアレンジの献呈
ショパン 子守唄

今のところ弾けるのはこれくらいのレベル。目標は
ショパン 舟歌  なんですが。
476ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 15:48:05 ID:wYgv/M+R
>>470
つまり>>461の意見も総合して貴方の言い分は、
初心者だけがこの難易度スレに質問できてそれ以外はするなってことだよね。
私はてっきり>>421に絡めて難易度の解釈についてずっと意見を言ってるのだと思ってたのだけど
そうじゃなくてこのスレの根本的定義について意見があるんだね。

だとすると初心者の定義はどこまでかってこともあるけど
どういう人なら参加していいの?難易度の高い曲についての質問は
ここでしちゃいけないの?それって誰がどこで線引きするの?
例に出てたラフマニノフの難易度をなぜ聞いてはいけないの?
例えば、私は過去に気に入ってるのだけど自分にはまだまだ手が届かない
曲についてどのくらいの難しさなのかどうしても知りたかったから質問したけど
丁寧に答えてもらったけどな。そういうのもダメなの?
んで、たとえその答えが自分にとっては間違ってたとしてもそれはそれだよ。
自己責任で情報を取捨選択する。ネットってそういうもんだと思うけどな。

で、そうやって貴方が”うざいという難易度厨”を追い出したとしても
きっと他のスレで質問することになると思うけど、それって貴方の考えからすると本末転倒じゃないの?
そもそも、”うざい難易度厨”とここの人をさげすんでいる貴方が
なんでこのスレにいるのか不思議なんだけどな。

きっと貴方はさ、真摯に音楽に向き合ってるんだと思うんだよね。だから許せない部分があるんだろうけども。
でもさ、私を含めて皆がそういうわけじゃないだろうしそれぞれの事情があると思うんだよね。
初心者だけが質問しても許される!みたいな意見は、貴方個人で決められることじゃ
ないと思うのでこのスレの皆に提案してみたら?
賛成票が多ければ、ここは初心者だけが質問を許されるスレになると思うから。
そんで次からはテンプレートにでも入れてもらえば?
ちなみに私は、初心者じゃないので自由に質問できなくなるのはちと困るなぁ派かな。
477ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 17:52:44 ID:TvHbZL6g
長文杉w
478ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 19:33:17 ID:KP7BlAMh
<<463
以前ラフマニノフについて質問した者だけど、私別に初心者じゃないんですけど。
仮に難易度を理解できない初心者がラフマニノフの難易度を質問したとする。
それって駄目なわけ?あんたあと100回スレタイ読めば〜 
ラフマニノフの楽興の時私の中ではそこまで難しくないって答えはとっくに出てます。
でも、せっかくだからここでみんなの意見を聞いてみようと思ったの。
自分では難しくないって思ってた曲が実は案外難しかったりすると意外だったり、
またその逆もあるでしょ。本当に全く難易度が見当つかないなんてことは
よっぽど初心者じゃないとないと思う。あなたのようにね!!
479ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 19:36:06 ID:KP7BlAMh
上のスレ、470に対してです。
463さんすみません。
480ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 19:43:36 ID:KP7BlAMh
ピアノって長い間やって色々な曲を弾いていけば、仕上げてない時点でも
その曲の難しさはだいたいわかるし、
楽譜を見ただけでも音楽が溢れてきてイメージすることも出来るしね。
私がここで曲の難しさを聞く時は、478に書いたように人の意見が聞きたい時。
470みたいに最後まで必死に曲を仕上げないと難しさがわからないような
初心者じゃないから。頑張ってね〜www
481ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 19:45:17 ID:fpE3FS6n
いいじゃん、長くても。もっともなこといってるよ、この人。
482ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 19:55:07 ID:KP7BlAMh
ってか技術的、音楽的って分けて答えただけで
くってかかる厨房いるスレってここだけなんですけど。。。
そういう奴らって体育会系超絶技巧スレなんか行ったら
どうなるんだろうね。またそこでも熱く語るのかね。w
483ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 19:55:28 ID:jTaGUEGM
ここ最近、基地外がキモ粘着してんな。
馬鹿な持論はテメエのサイトで展開して臭いな。
不愉快です。
484ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 20:00:26 ID:KP7BlAMh
うん、ちょっとしつこかったかな。すみません。
485ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 20:19:57 ID:3uqw9OXx
>>443

>それに、ペダルをどう踏めば良いのか分からん 踏むと汚くなるし、踏まないとカクカクだし

カノンですよね。楽譜見てないから分からないけど、メロディラインを強く弾いて、残りの音は控えめにひくだけで
きれいになります。おんなじ音量で弾くとうるさくなります。
あとは、コードが変わったところで踏み変える、アウフタクトで踏み変える等工夫してみて下さい。

>>478


>ラフマニノフの楽興の時私の中ではそこまで難しくないって答えはとっくに出てます。
でも、せっかくだからここでみんなの意見を聞いてみようと思ったの。

>よっぽど初心者じゃないとないと思う。あなたのようにね!!
こんなん書くなよなー。掲示板の私物化だよ。

なんかけんか腰で、書き方考えたら?と思いますが、いいたいことはよくわかるな。
でも、難易度って主観によるものというのはあなたもわかってることでしょ。

そもそも音楽は感動だ、という概念をお持ちなのに、難易度にとらわれて、結局優越感や達成感を感じたいという一面が
捨て切れない感じがします。
最初は私も全音ランクでEとかFとか弾けること=ピアノがうまい と思ってたけど、実は違うんだよね。
人が喜んでくれる演奏を出来ることなんだよね、上手いって。

ラフマニノフは1番しかわからんけど、個人的には簡単じゃないと思います。だって16分で動く右手を
軽く弾くのは容易いことじゃないから。

それに、掲示板は文章という確実性のない媒体しか使えないんだから、分かりやすく書くべき。
思い込みが多すぎる。
486ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 21:13:54 ID:KP7BlAMh
<<485
口が悪い書き方してすみません。
私も最初はていねいに敬語で書いてたのですが途中で馬鹿らしくてやめたんです。
485の方、どのくらいからこのスレに来たのかしりませんが
是非出来るだけ前のほうから読んでみてください。
そうしたら、一体何で揉めてたかわかると思います。

それと楽興の時ですが、前期の作品ですし割りとシンプルに
仕上がってると思います。例えば4番ですが革命のエチュードを
少し難しくしたくらいだと思いました。
もちろん粒を揃えることは課題ですね。
音楽的には(こんな表現したらまた叩かれるのかな)1番は
1ページ目のラフマニノフ特有の和声、色彩感、憂いを出すのが
難しいですね。
他の方の意見も聞けたら嬉しいです。
487ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 21:22:40 ID:2Ewt7UTm
基地外必死杉w。たかが2ちゃんなのに、初心者って言われたことが、よっぽど
プライド傷付いたんだね。おかわいそーにwww
488ラコッツィ:2006/02/09(木) 22:44:19 ID:6ZogKfVc
>>486
別に敬語使う必要ないと思うけど…?
あと「<<」じゃないぃぃぃぃぃ




489ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 22:53:39 ID:w/XkCCHA
>>485
>メロディラインを強く弾いて、残りの音は控えめにひくだけで きれいになります
三度でそれやれってか
キツいなぁ
>あとは、コードが変わったところで踏み変える、アウフタクトで踏み変える等工夫してみて下さい
早く弾けばそれでも何とか綺麗に聴こえるんだけど、
ゆっくり弾いたときに、早く弾いたときと同じところで踏みかえると凄く音が汚い
だからって一音ずつ踏みかえるのはムズすぎるし。

弾いたことある上手い人教えてくれ
490ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 23:06:00 ID:DPG4JqoC
世界一簡単な曲(バイエル等の練習曲は除く)は何ですか?
491ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 23:38:23 ID:1YdC4Aob
(;´д`)<ちゃるめら
492ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 00:34:06 ID:t5tNwT80
俺が作った曲が世界一簡単だな。
ファとミを極めてゆっくり鳴らすだけ。
まぁ、現音だけど。
493ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 00:38:53 ID:TOoCM4ey
それ音楽じゃないしな
494ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 00:40:03 ID:klWIghnJ
愛しのチンチン

一番高い音を2回、超感傷的に弾く
495ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 02:19:56 ID:fhUUmRV8
>>475
献呈と子守唄は難曲に入ると思う。上級梅組くらい。
496ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 11:29:02 ID:WE5CZa4t
>>486

427 からですよね。だってラフマニノフのなかで楽興の時が簡単かどうか?
ってだけ聞かれても、今までのこのスレッドの流れから行くと初心者だから〜と言われるのは
大体分かるような。一言、「私は〜〜が簡単だと思いますが、みなさんどうでしょうか」って
付け加えるだけで全然違うと思いました。

>>489

確かに3度でメロディ弾くの難しいですよね。石川さんの編曲はジャズっぽいノリが多いんですが、
そのカノンもそうでしょうか。
サビの部分が3度なんでしょうかね?それだと、3,4,5の指が交互にメロディを担当すると思いますが
一度メロディだけで練習して、ペダルを研究されたら良くなると思います。
Upしていただけるともっと的確に言えると思いますが、ココは板違いだと思うのでこのくらいに。
497ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 12:38:45 ID:svD/tRst
>>495
レスがつかないんじゃ?と思ってたので安心しました。
ありがとうございます!!
498ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 15:14:42 ID:QPsCkB5/
>>491-494
(;´Д`)
499ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 18:22:34 ID:B8V6yQyx
>>476
まだまだ手の届かない曲の難易度を知ってどういう用途があるんだ?
しかも出て来る回答なんてどのレベルの人のものとも知れない主観なんだし、
そんなものを目指して頑張るのか? 自分の耳や手の方が確かだと思わないのか?
ザっと譜読みでもすれば大体の判断付くでしょ。
コンクールなど期日があって責任ある演奏をしないといけないなら専門家の
意見も聞いて慎重に選曲しないといけないが、趣味なら失敗もアリだろう。
それに自判断でもここの意見を信じても、失敗の可能性にそう変わりはないよ。

スレにはいろんな人が来るんだから、もっと>>1に書くべきことはあるんじゃないか。
同じ曲でも完成度によって難易度は全然違うし。
質問する側も答える側も何の基準も示さず
[A、B、どっちが上?」
「A>B」
「d!」
で会話が成立してること自体不思議だw
ここで質問する人は総じて初心者だと思うが、だからこそ誤解のないように
しないといけない。まじめな初心者はきちんとした難易度があると思っている。
その解をここの人たちが知ってると思っている。答えた人は当然その曲の弾いた
ことのある人間だと思っている。
そうでないなら
・不等号は自分の主観であること
・音楽を不等号で表すことなど元来出来ないこと。
・xx程度の完成度を想定していること
・きちんと弾いたことがなければ、どの程度までやった上での判断なのか。
などは、テンプレなりレスなりに情報として書くべきだろう。
あと、他で自慢するためか脳内データベース構築目的で来るいわゆる難易度房も
よくいるけど、そういうのは解のみが知りたいので難曲系をサラっと質問するのが
特徴だが、答えても何の役にも立たないのでスルーする教養を持ってほしいね。

>>480
ここに来て質問する人は、ある程度その曲を仕上げた経験のある人のコメントを
期待して来てるんだよ。おまいもラフの難易度を、楽譜見た程度の中級者に聞いた
わけではないだろ。
500ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 19:41:42 ID:ArXDrMBs
>>499
>まだまだ手の届かない曲の難易度を知ってどういう用途があるんだ?
自分の弾きたい曲について色んな人の意見を聞くことは
悪いことだと私は思わないけどね。
趣味なら尚更どういう風に音楽を楽しもうと自由じゃない?
なぜいけないのか説明してくれる?どういう用途があろうとなかろうと私の勝手でしょ。
聞いてみたかったから聞いたんだよ。それを今更貴方に文句言われる筋合いはないなあ。

例えばね、上の方でショパンのバラード1,2難易度にバラツキが
あったでしょ。答えてくれてる人もそれは絶対おかしいなんて書いてる人いなかったし
相手の意見を尊重しつつ自分の意見を書いてくれてたよ。
少なくとも私にとっては色んな意見が聞けてなるほどーって勉強になった。
人の主観に基づくのだからどっちも間違いだとはいえないし
どっちともの意見を聞けるっていい機会だと思うけどね。
私は難易度だけじゃなくってそういう会話も楽しむ為にここのスレをロムってる所もあるわけ。
自分の耳を鍛える為に自分も努力しなくちゃいけないかもしれないけど
例えば私なんかは田舎在住なので楽譜が手に入り辛くて、購入前に色んな人の意見を
参考までに聞いてみたいなぁと思って聞いているってのもあるわけ。

>スレにはいろんな人が来るんだから、もっと>>1に書くべきことはあるんじゃないか。
これはさ、私一人に言ってもしょうがないよ。ここは皆のスレで私のでも貴方のでもないんだから
勝手に決められることじゃないよ。
だから私が>>476にでも書いたように皆に意見を問い掛けてみたら?
あと、貴方はここは初心者だけが質問出来るスレにしたいんだよね?
それもついでに聞いたらいいじゃん。
ぐだぐだ私に書いてても何もスレの現状は変わらないと思うので、どうしても自分の意見を通したいのなら
箇条書きにでもして分かり易く、貴方の難易度スレ改革案を書いてみてくださいな。
その方が皆も反応し易いと思われます。
501ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 20:13:56 ID:Ao2IFpF4
(*^ω^)<議論しすぎて

(^ω^*)<ふたりの間に愛が芽生えたんだお。

(゚д゚メ)<難易度スレはもっと殺伐としたとこなんだ!

(。д。メ)<お幸せなふたりはどこぞへ逝っちまいな〜♪
502ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 20:18:16 ID:2VTrED5O
自演三昧だな、氏ねよ
503ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 20:28:19 ID:t5tNwT80
>>493
現代音楽を否定しないでほしい
504ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 20:54:44 ID:w6uut0fi
今北3行
505ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 21:06:02 ID:IVYv40Uw
トルコマーチって難易度どれくらいですかね?
506ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 21:58:49 ID:zkmLdxhr
技巧と感情表現の区別

曲が通して弾けるようになって、ミスもほぼなしくらいが技巧。
「自分でこの曲はこういう曲だからこう弾こう」って考えを持って、試行錯誤できるようになってからが感情表現。

って感じでどうか?

感情表現は余裕がないと出来ないから、感情表現よりまず先に技巧がくるはずだし。
507ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 22:36:19 ID:rFRdHZ23
<<500 禿同
<<499 あなたね、最初の7行に書いてあることって
ピアノ習いに来てる生徒に先生が曲のこと質問されて、あんた自分で考えなさいって
言ってるようなもんだよ。ここって質問スレなんだから、質問する側には少なくとも
限度や責任はないはず。
で、最後の3行意味不明なんですけど・・・だから?って感じ。
508ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 22:42:53 ID:rFRdHZ23
<<506
そうやって、ちゃんと段階を経て説明してもらえると凄くわかり易いですね。
感情表現って技術じゃね?って
前に誰かが書いてたけど、そんな曖昧な表現じゃ誤解を生みますよね。

509ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 22:59:07 ID:uBBbe6DE
頼むからレスアンカー>>で付けてくれ
510ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 23:21:19 ID:rFRdHZ23
あら、ごめん。
511ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 23:59:09 ID:w6uut0fi
難易度なんで単純に

・速いパッセージがどれだけあるか、そしてそのテンポと音量は?
・重音の交差がどれだけあるか
・オクターブの連打がどれだけあるか

で決めちゃちゃっていいんじゃね?

ppの難しさとか音楽的間の取り方、音の種類や内声との対比、ペダルと和声進行なんかは
感情表現の方にもろに入ってくるし需要もあんまりないだろうしさ、といってもこれも技巧だが。

聞きたい人だけこういう奥の方まで聞いて質問すればいいし
単に適当な難易度知りたいだけなら上の方で答えればいいんじゃないかと。


512ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 00:19:31 ID:1NqxyuNq
ということで、早速聞く
アルカンのエチュードで一番簡単な曲を教えてくれ
513ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 00:22:55 ID:VHVzOFp4
くまちゃんと一緒
514ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 00:29:17 ID:OghIIr2A
ドビュッシーの
・喜びの島
・水の反映
・トッカータ
この3点お願いします
515ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 00:31:16 ID:VHVzOFp4
喜びの水 > 反映ータ > トッカ島
516ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 00:43:21 ID:OghIIr2A
ありがとうございます
体感的には
水の反映〉トッカータ〉喜びの島
でしたが反映より喜びの方が難しいんですか?
反映は弾くのめんどくさくなって途中でやめてトッカータは弾きにくくてやめて
喜びはすんなり弾けて以外と簡単に感じたんだけど・・
517ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 00:50:33 ID:VHVzOFp4
だから
反映の島ータ>トッカ喜びの水
だって
518ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 00:53:09 ID:OghIIr2A
>>517
ありがとうございます

トッびの島〉水の喜び〉カータ反映ですか
来週ピアノの先生にも聞いてみます
519ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 15:35:55 ID:vXQtysAz
モーツァルトの幻想曲k475は、ツェルニー30番前半ではキツイですか?
どれくらいのレベルなんでしょうか。
520ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 16:18:36 ID:Jqq0tgWt
死ぬレベル
521ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 23:28:58 ID:L1Esb56l
アンカーの付け方を間違う奴は氏ねばいいのに。。。
522ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 23:38:05 ID:pQvHSfxI
>>506 >>511
うん。そんな感じでいいのかもしれないね。
523ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 23:45:52 ID:1NqxyuNq
すると、ヴェクサシオンがめっちゃ簡単ってことになるじゃん。
それはおかしい。
まだ一人で最後まで弾ききった人いないのに。
524ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 00:12:33 ID:7yM+tm5a
すると、が何をさしてるのかよくわからない
525こんにちわんこそば:2006/02/12(日) 09:02:35 ID:Znp053Qd
んとさ、ショパンの協奏曲二番とチャイコの協奏曲一番はどっちむずかしいかな?いまショパンの三楽章とチャイコの一楽章を並行してヤッてるんです(・ω・)
526ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 12:34:50 ID:OPrn9nsE
ショパンとチャイコの協奏曲1番>チャイコとショパンの協奏曲2番
527ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 13:14:38 ID:XzyfrwzZ
死ねよ
528ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 13:35:03 ID:7+ZqHG6r
ショパンのバラードとリストのカンパネラはどっちが難しいですか?
エチュードの10−1や10−4が弾けるレベルですが、わたしに弾けますか??
誰か教えてください!!
529ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 13:40:28 ID:OPrn9nsE
カンパード>バラネラ
それくらいじゃ弾けないよ
530ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 22:12:06 ID:TW4OGsKR
ショパンの革命ってずっと難曲だと思っていたんですが、、、
あれってもしかして中級だったんですか?
531ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 22:18:08 ID:18o3wdO4
中の上ぐらいかもねえ。
モシュコフスキー始めた頃に25−1に続いて
レッスンしたのが10−12だった。
532ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 22:51:50 ID:nQEW8WjC
革命は全然難しくないよー ポジションがずっと一緒だからね。
ずっと上がったり下がったり。

それより、シューマンのソナタ、1・2・3の順番で難易度教えてください!!
533ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 22:56:12 ID:D7Io0+HU
うp
534ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 23:07:35 ID:3NGxZExU
>>1どっち?ベートーヴェン?モーツァルト?
535ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 01:54:58 ID:P7AMuvP9
530です。531.532ありがとうございました。
やっぱ革命は難曲じゃなかったんでつね、、。
536ギタリスト兼ピアニスト:2006/02/13(月) 09:37:56 ID:UFKE70ge
おはようございます^^J−POPのバラードなんですが、上の鍵盤を右手でメロデイ、下の鍵盤を左手で和音、 
で弾きたいのですが手がつられてしまいゆっくりでも弾けません>−<練習を重ねてはいるのですが・・  
最初から弾けるものなんでしょうか?壁にぶつかっています・・・ 
ピアニストのみなさん!超初心者によきアドバイスをおねがいします^^
537ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 12:16:00 ID:lK2rnoxz
>>536
練習しかねーだろ。

ピアノ超初心者スレッド♪
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1131007225/l50
538ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 13:06:34 ID:isNu3RAx
>>535
ヒント:革命はショパンエチュード
539ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 15:13:56 ID:UMeKfFCp
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1137328487/
↑の1はいじめてほしいみたい
540ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 21:43:54 ID:KKYqMkwy
ショパンの練習曲『革命』が簡単とか言ってる奴は
うpしてその事実を証明してみろ
どの楽譜にもペダリングは支持されてないけど
ちゃんと自分で考えてやってるんだろーな、ぷ
541ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 21:53:47 ID:QcSV8GtX
>>540
言ってることは普通なのに、最後の「ぷ」でバカっぽくみえる。
でも、同意。
簡単ってどういうことやねん。
542ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 22:04:27 ID:5Nynuj7g
難しくは無いとは言っているが簡単とはだれも言ってないだろう。
543ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 22:39:07 ID:QcSV8GtX
「難しくないけど弾けない」って言う意味か?
544ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 22:49:08 ID:3Ce4Dq6j
厨房の難易度判定なんて所詮厨房レベルだから、気にすんな。
545542:2006/02/14(火) 00:23:50 ID:0GHazjus
おいおい俺は革命なんて弾けないからどれくらい難しいかも知らないぞ。
揚げ足取っただけ。
ただショパンエチュードで革命と蝶々が難曲とは聞いたことないな。
546ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 00:35:45 ID:AyjZOVrY
革命って難しいですか? わたしは弾けますか?
誰か教えてください!!
547ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 00:42:27 ID:5aC6M4te
>>540
どの楽譜にもペダルの指示がされてないだって??
コルトー版には詳しく書いてあるけど。
548ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 00:55:24 ID:tV3s6XfZ
革命は、ショパンエチュードの中で比較するなら簡単な方と思う。
そんなに課題はないし、わかりやすいし。
こうやって、何かと比較しないと単品だと答えるの難しくない?
549ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 01:20:06 ID:A00puOn5
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1137328487/339

339 名無し讃頌 2006/02/13(月) 23:36:09 ID:kkflKSBA
俺のピアノ人生の歴史をいいますね。

小学校6年(音楽が大の苦手でリコーダーのテストから逃げまくり)
中学一年(ピアノに興味をもちつ。)
中学二年(気がついたら、初めて出された楽譜に対してすぐに弾ける力がついていた)
中学三年(合唱曲に興味を持つ。青葉の歌をわずか数分で完璧に弾けたことに自分でも驚き。周りは更におどろきいた。)
高校一年(NHKなどの合唱を見てピアノ伴奏者のいい加減さにイライラしはじめる)
高校二年(ショパンの曲に興味をもち、革命のエチュードに挑戦した。)
高校三年(受験勉強でピアノは3回しか触ってさい。)
大学一年(革命のエチュード、幻想即興曲が楽譜どおりに弾けるようになった。そのため他のクラシック曲がゴミのように簡単に感じる)
大学二年(インターネットやテレビで合唱を聞き、ふたたび伴奏者のいい加減に腹が立った)
550ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 12:49:29 ID:GsBPFWWt
だから革命はショパンエチュードなんだって、この意味わかるっしょ?
551ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 18:53:20 ID:iV/KbzGW
>>550
確かに、リストやアルカンのエチュードと比べると糞のように簡単な曲ばかりだな。
で?
552ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 22:15:36 ID:9g2ZyDy7
ここには549みたいな奴がいっぱいいるんだろうな。
553ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 22:43:53 ID:iV/KbzGW
>>552
そんなやつと一緒にすんな!
554ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 23:26:39 ID:G6Y/EcSy
革命が難しくないと言ってる奴はうpってその事実を証明してみろ
555ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 00:14:12 ID:jxVLkavm
革命と幻想即興曲はどっちがムズかしいんだ?
俺的には、幻想の方が汚くなりやすいからムズイ。
まぁどっちもまともに弾けてないけど。
556ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 00:51:05 ID:sIwd01eX
うpするとなると
簡単だって思ってた曲が
難曲と化したりするんだよなぁああ。
557ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 00:55:02 ID:d8ZMsRSH
個人的には断然革命。
左手はほぼ無窮動な上さまざまな動きが出てくる。
半音階、51421241のオクターブが絡んだアルペジオなど。
また転調も多く譜読みも大変。

幻想即興曲は革命よりも規則的(というか基本的なテクニックでカバーできる)な動きが続くので
例えば出だしのソラソファソドミレドレドシドミソだけでも
ソラソファソドミ(ターン+アルペジオ))レ(前打音)ドレドシドミソ(ターン+アルペジオ)) または
ソラソ(トリル)ファソドミ(アルペジオ)レドレド(トリル)シドミソ(アルペジオ)
譜読みも楽だし。
まあなんだ。うpしろって言われたらためらう程度にしか弾けないけど。
558ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 12:33:44 ID:FzIwdTi1
なんか勘違いしてる池沼がいるみたいだけど、ショパエチュきちんと弾ければ超絶系も普通に弾けるよ、かなり余裕持ってね。
559ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 15:03:01 ID:y9kfSmFO
グリーグの『春に寄す』ってどのくらいですか?
560ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 19:16:53 ID:gqH1prYg
>>557
同意、同意。
幻想即興曲はなんだかんだ言っても嬰ハ短調スケール上の動きしかないので
基本ポジションが変わらないんだわ。
音楽的な完成度を高めようとした場合、むしろ左手の伴奏の方が難しかったりする。
革命は中間部が転調の嵐で、そのたびにポジションが変わるから。覚えこむまでは弾けません。

>>558
同意。エチュードに関してはショパンの方が書法が複雑だからねえ。
若い時期のリストの曲は転調とか大したことないし譜読み自体は楽だと思う。
でもショパンとリストはピアノに対する姿勢がだいぶ違うので、あんまり
直接的な比較はできませんね。
561ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 20:02:30 ID:jxVLkavm
超絶とか言っている割に、アルカンのエチュードを視野に入れていない。
一般的には超絶というと、カンパネラ、鬼火レベルやアルカンエチュードレベルだろ。
全く次元が違うぞ。
562ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 20:51:27 ID:X32XVDLU
>>561
リストの超絶技巧練習曲っても超絶らしい技巧があるのは鬼火と12番くらいで
あとはショパンエチュードとおなじ、オクターブが得意ならリストの方が簡単。
そしてカンパネラも全く超絶技巧じゃないんだよね、ショパンエチュードレベル。

ただ実際にだれかの前で演奏するとなるとリストのは技巧の動きが派手。
マゼッパはもちろん10番や12番なんかは女が失神するってのもわかるくらいの動き。
とくに10番の交差をpで綺麗に弾くのはかなりカコイイ。

ショパンエチュードって視覚的なカコヨサ0なのがもったいない。
563ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 21:44:57 ID:jxVLkavm
>>562
アルカン様が凄くマイナーなのを改めて実感したよ。
一回聴いてみ
すげぇ面白いから
564ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 21:46:08 ID:CwA+cwTE
【お宝】テレビ東京の鑑定番組で司会のK.Iが依頼された壷を見ている最中に落とし、割る。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1139724920/l50

>鑑定番組で司会のI氏が鹿児島県の自営業の依頼人、T氏が依頼した
>「清の始皇帝が観賞用に使用したといわれる白磁」を手に取り見て
>いる最中にうっかり落としてしまい割るという衝撃的なハプニングが
>起こった。壷の価値は時価数億といわれ、鑑定士の安岡氏は「皆唖然
>とした、数億が粉々だ。誰が責任を取るのか。」と話している。

やべえ、数億かよ・・・。
565ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 21:53:58 ID:X32XVDLU
>>563
へーへーへー見てみる。
566ラコッツィ:2006/02/15(水) 23:52:11 ID:j9U3TjLF
>>563
そんなおかしな事があったんだ〜見てみよっと♪
567ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 00:28:29 ID:PVoiMbsP
てか、シューベルトのさすらい人幻想曲やばムズい…;なめてたよ…;
568ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 00:37:33 ID:p4gvOiCt
>>565-566
煽ってる?
意味が分からないんだけど。
見てみるって何を
569ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 01:53:35 ID:DrjRzeI7
同じオクターブの練習曲を比べるとリストは「オラァオレのオクターブアルペジオ!」的に視覚的には派手だけど、
ショパンの方がは2(3)指でメロディ保持しながらオクターブ半音階。
「ふふっ実は僕こんな難しいことやってるんですよ。みんなわかんないんだろうけど」みたいな。地味につらい。

結論:リストはS ショパンはM
570ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 03:32:17 ID:GsB7FYTb
>>569

めちゃくちゃ良くわかる!
同意見!
571ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 04:36:23 ID:RGCxTwXI
ショパンはバッハ厨だからな。
平均律みたいな難しさがある
572ギタリスト兼ピアニスト:2006/02/16(木) 05:50:37 ID:Z2CSAVUZ
おはようございます。。みなさんに質問です。GLAYのずっと二人で・・・の難易度を教えて下さい。。
573ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 10:23:41 ID:f8eVFMVz
>「オラァオレのオクターブアルペジオ!」
必殺技wwwwwwwwww
574ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 14:15:39 ID:WPF5mVcu
>>568
おれは違うさ、見てみるってのは店いって見てくるって意味だお。


>>569
そうそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

575ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 21:29:22 ID:DPw1kFMk
>>569
うまい。ワロスw

オクターブに関して真面目に語ると、リストは特に若い頃は腕を振り下ろす速度や
左右の移動速度などを誇示するタイプの曲が多いと思います。
それにくらべるとショパンはオクターブでもカンタービレを失わず歌わせるのを
重視するから25-10の中間部みたいに地味にキツイ練習曲ができあがる。

ショパンがフィンガーレガートを重視したのに対して、リストはペダルで響かせるのが
好きだったのかな。左右の手で交互に旋律を取って歌わせたりするのはショパンでは
絶対に出てこないけど、リストにはよくあるよね。
576ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 21:56:32 ID:p4gvOiCt
>>574
店行って売ってたらマイナーなわけがない。
amazonで「ALKAN」で検索すれば出てくるぞ。
577ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 22:04:54 ID:Z/3nAE8l
ギロックのワルツエチュードと仔犬のワルツってどっちが難しいと思う?
578ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 22:20:25 ID:WPF5mVcu
>>576
まじで?店にうってないのかよ>_<
579ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 22:30:34 ID:Z/3nAE8l
>>578
midiやら生録音やらがネットにわんさとあるから一見したいだけならそれで十分かと。
580ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 22:33:16 ID:WPF5mVcu
じゃあ半年ググることにする
581ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 22:38:03 ID:3jtQXhxI
子犬のワルツは小4ぐらいの時に弾きますた。(´-` )
582ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 22:49:42 ID:QQLK2Sps
カノンってどれくらいの難易度ですか?ブルグミラーレベルが星1つとして、教えてください。
583ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 23:03:16 ID:p4gvOiCt
>>579
スケルツォフォコーソの良い演奏が外国のサイトであったが、midiは基本的に糞なのばっか
ttp://www.kunstderfuge.com/alkan.htm
かなりダメなMIDIばっかだけど豊富に揃ってる
とりあえず、「鉄道(op27)」と「悪魔のスケルツォ(op39-3)」は聴いとけ
アルカンの代表曲
584ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 23:12:02 ID:PMPp6/kB
アルカンの短調エチュードで簡単なのは交響曲の第2楽章だろ
他は適当な主観だけど

1>8>10>11>12>7>3>6>2>4>9>5
な稀ガス
同じ質問スルーされててカワイソス
585ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 23:14:13 ID:KKVmqsJW
>>582カノンって言われても色々ある、多分パッヘルベルのだと思うけど
そしてパッヘルベルのカノンと言ってもいろんなピアノ編曲があるわけだが
586ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 23:17:15 ID:KKVmqsJW
といっても大抵の編曲は(ものすごい簡単なやつ以外)3声とかになってるのでブルグレベルじゃ無理だと思う。
587ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 23:23:55 ID:gJ3I2/nA
アルカンの短調練習曲は和音進行がかなり多いので手が小さい人や力のない人にとっては絶望的な気がする。
またよい曲は揃っているものの一曲が長いので練習曲としてはあまりよろしくないかと。
588ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 02:09:07 ID:66O+l78d
ラヴェルの水の戯れと、ドビュッシーの映像第2集の金色の魚ってどちらが難しいですか?
589ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 12:48:44 ID:L/RsdHvC
テメエら弾けない癖にアルカン語ってんじゃねーよ、ばーか、氏ねよ、糞野郎

俺でさえ何とか弾ける程度なのによー
ちなみに空無事はマジで鬼
590ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 18:45:24 ID:etlH7bWu
>>589
短調のエチュードを何とか弾けるってすごいですねぇ

>>584
やっぱ交響曲の第2楽章か。
ちょっとチャレンジしてみようかな。
591ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 20:25:44 ID:L/RsdHvC
癖無き巣とか知ってるかい?

アルカンは跳躍や和音が禿げしいだけだよ 素直な曲だっつーの

ゲンオンは鬼
592ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 20:33:44 ID:JTT9VnmG
ここアマのHPだけどめちゃめちゃいいからのぞいてみて!
http://hp.kutikomi.net/heriumuningen/
593ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 21:09:48 ID:etlH7bWu
現音出したらきりがない。
現実的に弾ける範囲内で考えるとアルカンが頂点だと俺は思う。
ちなみに、現実的に弾けるってのは精神的な意味も含めてな。
594ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 21:11:19 ID:etlH7bWu
>>592
どこに演奏があんの?
595981:2006/02/17(金) 21:30:48 ID:aeIu/mYe
水の戯れ簡単〜〜〜
596ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 21:39:41 ID:snptrZiv
現代は飛び切りの難曲が多いが、
近代に限っていえばロマン派よりも楽な曲が多い気がするのは俺だけ?
ストラヴィンスキーのペトルーシュカ以外のピアノ曲。
ヒンデミットのソナタ。
バルトークの2つのルーマニア舞曲とか。
これらのほうが演奏効果も高いし弾きやすいと思う。
革命なんかはっきりいって難しい上に曲がダサいと思うんだが・・・
597ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 22:24:20 ID:etlH7bWu
俺も革命そんなに好きじゃないな
なんであんなに人気があるのか分からん
598ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 22:36:35 ID:rA02ZzGm
おまいが好きじゃないからジャマイカ? 天邪鬼とはそういうものだ
599ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 23:21:10 ID:0TNLUXEX
大衆に人気の曲を貶せば通だと思い込んでる典型的な厨だな
どーせ革命が無名だったら「俺はむしろ革命のエチュードあたりが好きだね」とか言うんだろーな(プ
600ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 23:25:09 ID:etlH7bWu
>>599は俺と>>596のどっちに言ってるんだ?
俺はノク2番もエリーゼもトルコ行進曲も好きだが、革命はそんなに好きじゃないって言ってんだぞ
601ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 00:22:53 ID:e7uwyhPx
革命も解釈の仕方だよ。
自分の感性と合わない演奏聴いて嫌いになっちゃいけません。
602ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 09:48:41 ID:hqR1Lq6+
お若い人には判らなんかもしれないが、革命を弾くシーンばかりつかった
ピアニストドラマがあったのだよ。多分それの影響じゃろう。
603ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 11:02:04 ID:rvimHSJj
うん、なんかCMでもよく出てたような。
昔の中村紘子さんも定番のように弾いてたような。
なんかパッショネイトに弾いてる感じが難曲という誤解を生むのかも>革命
604ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 14:09:49 ID:9mKImyFL
いや、俺も革命練習中なんだよ。
でもそんなに好きじゃない。
たぶん、そのドラマとかってので人気出てるに違いない。
605ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 15:13:51 ID:lybVE90U
紙のピアノじゃ練習難しいよな
606ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 17:16:43 ID:sbl58gtd
革命?ダッセー、ぷ
607ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 18:17:58 ID:WYyjJgDc
英雄ポロネーズもだせえ
608ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 18:22:01 ID:QkbBtGSV
大洋はカコイイ
609ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 18:47:07 ID:CdZaYJ9z
星みっつ、いただきました!
610ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 21:19:50 ID:A37YuwKi
どの曲がいいとか悪いとかの論議って、どの曲が簡単とか難しいとかの論議と似ているよね
611ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 21:36:36 ID:79z6J38r
>>596
ヒンデミットって近代に入るの?調性音楽も多いし、精神的にはほとんどロマン派だ
と思うけどね。演奏効果高いのは同意。っつーか自分もすごく好き。
革命はダサいとは思わないけど…でも終わり方はダサいかも。あとポピュラーすぎ?
612ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 22:10:07 ID:9mKImyFL
ヒンデミットって始めて聞いたんだけど、どんな曲作ってる?
613ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 22:30:36 ID:LIsqx8L/
革命の良さはあの歯切れのよくない終わり方だと思う
614ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 00:09:51 ID:pa4ugIYJ
ショパンて脈絡なく不協和音が混ざっている気がするんだけど。
ん?て感じで何度も楽譜を確認してしまう。
もっと分かりやすい音にしてほしいよ。
615ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 00:30:58 ID:DBtSr7Uj
不協和音を理解できないようではリスト止まりだな
616ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 00:46:40 ID:fO+vteQW
ショパンの不協和音はまだまだ甘いよ
綺麗な音だもの
それを超越するのが現音
あんなの弾いてられっかよ
617ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 00:54:28 ID:0+HTmDMt
僕はフツーに革命好きだけどな。
特に何処が好きという理由もないけど、
全体的に好き!
618ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 01:22:24 ID:iOfqoEBl
ショパンのプレリュード、24曲難易度順に並べてください。
619ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 01:23:36 ID:1USVAzxf
つーか俺がなんで革命嫌いかっていうと、
あの臭すぎるまでに悲劇的なメロディ。
「ああ、僕はかわいそうな人間なんだ〜〜!こんな時代に生まれてしまって。それでも僕はがんばって生きていくぞ〜〜!」って叫んでるようで
はたから見るとキモイ
とくに再現部の連符つかって崩したテーマ。
しどど#れふぁっっみみ〜〜〜〜 そそーそらーそ
とかダサすぎて弾いてらんない
そんなダサい曲の癖にめちゃくちゃ難しいわけで、もうやる気が萎える
620ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 01:34:27 ID:V8hdqPpR
ぶあはははははアホか、ぷ
621ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 01:58:32 ID:DBtSr7Uj
>>619
もっと曲の生い立ちを勉強汁
622ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 19:43:25 ID:4aKtI4cN
確かにダサいかもしれないけどそれがいいんじゃね?
>>619は性格悪いな。
623ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 19:56:00 ID:DPFQelrP
>>619 が、

もし、北朝鮮から亡命していたとしたら、そんな言葉は一切言えないだろう。
624ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 20:03:57 ID:DPFQelrP
が、猫も杓子もショパンショパンも、それはそれで腹立ちますけどねw
625ラコッツィ:2006/02/20(月) 17:42:48 ID:e4Iyudib
>>619
「ダサい曲の癖にめちゃくちゃ難しい」って自分が革命弾けないからそんな事言うんじゃね〜の?
626ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 18:19:11 ID:Lt9tX1mH
革命難しくて練習してもなかなか弾けなくて、
落ち込んで、
そんな心境になるとやっぱり思い切り革命弾きたい気分になって、
革命のスパイラルから抜け出せない…って、ありえそう。
627ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 18:32:37 ID:qON3M88N
>>625
自分が弾けるか弾けないかで難易度を考える人は、ここに来ちゃだめでつ。
628ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 20:51:58 ID:PTHcI8Rt
>>627
そんなこと言ったら基準が分からなくなるじゃねーか
例えば、全音でカンパネラがEで別れの曲がFな件。
別れの曲を弾ける人はいくらでもいるけど、カンパネラを弾ける人は滅多にいないから、間違った基準ってなるだろ?
それは、上手い人が「別れの曲は弾けるから簡単。カンパネラは弾けないから難しい」って言うから分かるんだよ。
629ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 21:26:51 ID:h4Jdf2Wc
小雪の苗字って何?
630ラコッツィ:2006/02/20(月) 21:40:25 ID:QgNaoYR1
全音のピアノピース30年以上昔の持ってるけど難易度のところが改正されてないっけ〜
631ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 21:58:40 ID:wPJ3cqf4
昔は
A 初級
B 中級
C 中級上
D 上級


んでもってカンパネラがCってふざけんな
632ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 21:59:25 ID:PTHcI8Rt
カンパネラは未だにEだったはず
633ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 22:02:10 ID:OTaRaD1l
カンパネラは簡単に言えば構成が単純だからじゃねーの
634ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 22:08:08 ID:qON3M88N
>>628
なに訳の分からんことわめいてるの??
じゃ、カンパネラ弾ける人はカンパネラ簡単って発言するとでも?
そもそも弾いた上で簡単か難しいか判断するんじゃん
635ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 22:46:01 ID:PTHcI8Rt
>>634
実際にカンパネラ簡単って言うやついるじゃん
2ch内だけだけど
636ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 23:31:04 ID:lHT6z8K9
カンパネラってどこらへんが難しいの?とバイエルの俺が聞いてみる
637ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 23:34:40 ID:m948pnQz
ショパンop.10-8はツェルニーでいうとどれくらいでやるのが望ましいですか?
思いっきり背伸びしても最低ここまで やっていないときついというレベルでお願いします。

まだツェルニー30番です・・・。
638ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 23:52:32 ID:KGLpWHEZ
>>636
一度、楽譜をご覧ください。
ちら、っと見ただけでだいたい分ります。
639ギコ踏んじゃった:2006/02/21(火) 00:57:20 ID:LTmqws+G
>>637
音大生なので少しでも参考になりますように、答えてみますね。
op.10-8は別名ぞうきんがけと言われるほどなかなかタフな曲なので
ミスタッチが度重なると弾いている方も精神的にしんどくなりますので、
30番は最低終わらせていること。それも指定のテンポで弾ける位の
完成度でこなさないと厳しいのではないでしょうか。
640ギコ踏んじゃった:2006/02/21(火) 01:02:07 ID:lhNSew1P
テリー伊藤と並んで二宮清純の手のひらの返しようもすごい。
球団新規参入時はホリエモンのことを「平成の織田信長、坂本龍馬」と言っておきながら
逮捕後は、「もともと胡散臭い奴だと思ってた」だって。

この二人、金の匂いをかぎ分ける嗅覚はある意味すごいと思う。
マスコミの使命や信念なんてものはこれっぽちも無いが・・・

641637:2006/02/21(火) 01:13:40 ID:dC36Uk8I
>>639
ぞ、ぞうきんがけですか。
30番はもう終わりそうですが、速度は7〜9割程度しかないです。
まだ先ですが発表会で弾きたいって思っているので、
とりあえずツェルニーを進めながらハノンなどで指を鍛えておくことにします。
#コルトー版あるので予備練習もやってみようかなぁ

親切な回答ありがとうございました!
642北斗市:2006/02/21(火) 09:03:49 ID:DmdlUWhR
ちわ(・ω・)/ 今日恥じめてリストのパガニーニの主題と返送聞いたよ。なまらカッケェなコラ。ところでショパンの10ー8と木枯らしとリストの主題と変装の難しさはどんな順番すか?
643ギコ踏んじゃった:2006/02/21(火) 23:41:04 ID:MowBSuVU
カンパネラってどこらへんが難しいの?とオクターブ届かない消防が聞いてみる
644ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 00:20:00 ID:sSj9Twsg
カンパネラってどこらへんが難しいの?とショパンとリストの違いも知らない俺が聞いてみる

流行ってんの?
645ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 01:33:49 ID:P0U5PLJ4
ジョバンニって難しいね、ぷ。
646ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 03:18:03 ID:A2MU5LFa
>>644
リストについて調べてやったぞ。
表以外の意味もあるみたい。。。

【リスト】

ある目的のために、多数の品目や数字などを書き出したもの。目録。一覧表。「ブラック―」

[(一七八九〜一八四六)]ドイツの経済学者。歴史学派の先駆者。後進国ドイツの産業資本の立場を理論化して、国民生産力の理論と保護関税論を展開、関税同盟の結成とドイツの統一に尽力した。著「経済学の国民的体系」「農地制度論」など。

(Franz 〜)[(一八一一〜一八八六)]ハンガリーの作曲家・ピアノ奏者。ピアノの卓絶した演奏技巧を開拓、また、標題音楽の形式を確立して多くの交響詩を作曲した。作品に交響詩「前奏曲」、ピアノ曲「ハンガリー狂詩曲」など。

(Franz von 〜)[(一八五一〜一九一九)]ドイツの刑法学者。応報刑主義を批判して、目的刑主義や主観主義刑法理論を展開。また、刑事政策・社会政策の重要性を説いた。著「ドイツ刑法教科書」など。

手首。「―が強い」

p.s.
【リストラ】
「リストラクチュアリング」の略。
構造を改革すること。特に、企業が不採算部門を切り捨て、将来有望な部門へ進出するなど、事業内容を変えること。企業再構築。リストラ。
647ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 09:49:44 ID:0GySI9rr
リストとリストラって、どっちが難しいですか?
648ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 18:17:19 ID:YKgETLuG
ツマンネ
649ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 18:20:58 ID:7YtrHLMS
リストラ>>>リスト
いつもそうだが理由は特にない。直感
650ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 20:39:33 ID:sSj9Twsg
>>647
やる方もやられる方も、リストラの方が精神的に相当だろう。
651ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 00:34:42 ID:UeEgPGWZ
585さん、教えてくださりありがとうございました。
ブルグミュラー以上のクラシック曲が課題だったのでカノンを弾けるようになりたいと思ったのですが、初心者の私には難しいみたいですね…
もっと自分のレベルを上げてから挑戦したいと思います。
652ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 00:43:08 ID:XGwA6dff
俺はピアノ始めて9ヶ月くらいでカノンにチャレンジした
より難しい曲に挑めばそれだけ巧くなるだろうと信じているから。
今、始めてから1年半ほどたったが、革命を練習中。
カノンは未だ完成度50%くらいかな。
練習の仕方が悪いんだろうけど。
653ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 00:53:23 ID:woVs5c+A
簡単な曲をきちんと弾くのと、難しい曲をズタボロで弾くのとでは、どっちの方が
難しいのですか?
654ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 00:56:38 ID:eu26Ldbw
簡単な曲をきちんと弾くほうが難しい・・・
655ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 16:08:11 ID:b7lWPP7P
カエルの歌をきちんと弾くのと、カンパネラをズタボロに弾くのとでは、どっちの方が
難しいのですか?
656ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 18:17:56 ID:GHHn/bO5
>>655
どっちも簡単。こんなアフォな質問してる君レベルでも余裕で弾けるよw

結局、背伸びして難しい曲を練習するよりも実力に合った曲をきちんと
弾けるように練習する方が、ずっと難しいことで為にもなるっつーことだな。
657ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 18:58:24 ID:A15fBBuU
クラマービューロー60の練習曲ってってチェルニー40番中盤から50番のはじめあたりと
考えていいですか?
658ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 19:15:20 ID:XGwA6dff
ズタボロって言っても、最低限曲の形をしてなきゃいけないでしょ。
すると、カエルの歌の方が簡単
659ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 19:26:22 ID:tYovNdYo
君たちに良い言葉を教えてやろう
「ネタにマジレスかこわるい」
660ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 20:56:24 ID:XGwA6dff
>>659
ネタってのはこのスレ全体の事か?
661ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 21:09:47 ID:tYovNdYo
そうだよ
662ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 22:12:10 ID:E31UWCli
じゃあこのスレもう終わりだな
663ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 00:27:55 ID:PPFzqoV5
>>659を釣りと考えると、スレは存続。
スレをネタと考えると、スレは終了。
主観の問題だな
664ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 01:37:56 ID:13PIZB6c
つっかネタにネタレスしか返してないんだが。これまで何度も質問にレスしてるけど、
マジで答えたことなんて一度もないよ。
665ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 12:30:53 ID:9y1utQz8
>>664
ってのはネタすか?
666ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 17:39:33 ID:lylCDK1+
ショパンの舟歌の難易度はどれくらいですか?
難曲だとは思うんですが、上の上か、上の中くらいなのか、、。
667ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 19:33:53 ID:PPFzqoV5
>>666
最初にネタかマジレスか書いてくれないと判断できない
668ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 21:42:34 ID:OnaNewQc
>>667
ヒント:7つ上のレス
669ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 21:46:53 ID:QAmyuz3b
>>666ネコふんじゃった弾けるなら余裕で弾けるよ
670ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 00:40:05 ID:adpRe4LI
ぼーや
671ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 20:51:18 ID:MO0bz7xx
アルカンのエチュード制覇したんだけど、俺って凄い?
今鉄道練習してるんだけど、思ったより簡単だわ。
世界一難しいって言ったの誰よ?
表現も解釈も簡単だし、ただ指示通りの鍵盤を押すだけじゃん。
まぁ、確かにイスラメイよりは疲れるなw
672ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 20:54:22 ID:I+ZTjwHk
>>671
真面目にうpしてくれ
673ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 21:22:19 ID:MO0bz7xx
>>672
ヒント:12つ上のレス
674ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 00:28:01 ID:FjiLTjrO
シナファイ
675ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 22:30:35 ID:xmddS9uf
カンパネラと革命のエチュード、どっちが難しいですか
マジレスでお願いします
676ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 23:01:03 ID:8JzOEGAq
ジョバンニとカンパネルラ、どっちが可哀想ですか
ガチレスきぼん!
677ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 23:12:40 ID:ZnrPJB7m
>>676
あー、最後まで読んでないんだよなー
授業でちょっと読んだだけで、興味が沸かなかった。
ただ一つ気になったのは、

アニメ版ではなぜネコなのかって事だ
678ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 16:58:54 ID:wOD/Pz+U
ジョバンニが汽車の窓から
「カンッパネルラアァァァァ!!」
って叫ぶラストは泣ける。
679ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 18:08:25 ID:YDhvwD3N
小学校の時にアニメ版見たんだけど、
カンパネルラって確か死んじゃったんだよね。
川に流されてって言っていたから溺死でしょ。
どれだけ苦しい思いしたんだろうって思った。
よって、カンパネルラの方が可哀想。
声を思い出すと、ジョバンイをいじめていた猫は
声優さんは堀洵子さんだと思うが、
その猫も改心したんだろうし…
でも、その猫はカンパネルラが死んでしまった事を
一生背負い込んで生きていくから、ある意味その猫が一番可哀想か?

という事で結論。
ジョバンニは「序盤に」は一番可哀想だった。
680ジョバンニは序盤には:2006/02/28(火) 18:18:41 ID:YDhvwD3N
ググってみたんだけど、
あのネコはザネリ。
あと、堀洵子さんでも3桁ヒットしたんだけど、
どうやら堀絢子さんが正しいみたい。変換ミス。
でも、うちのパソコン、絢子という変換出来ないの…
絢子という2文字はHPからのコピペ。
681ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 21:28:52 ID:d83K7viR
序盤にw
682ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 22:06:13 ID:gDS+H25p
バラ3が技術的に難しくないってホントですか?わたくし1年たっても
弾けません。
683ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 22:17:32 ID:IMWY3E6p
このスレの難易度って偏差値でいうとどれくらいですか? 誰か教えてください
684ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 22:28:23 ID:9muAwC+7
>>679

知ってるよ。銀河鉄道の夜って原作もネコを擬人化した物語なの?でもいいアニメ
だった記憶がある。泣きそうになるくらい幻想的でキレイだった。

ところで主よ、人の望みの喜びよはどのくらいの難易度でしょう?いま発表会に
向け奮闘中です。ピアノのペダルをマスターしてないと弾けない曲ですね。
やりがいがありますよ。
685ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 23:45:07 ID:fx1R3/C8
銀鉄道のテーマ曲が難しそう
686ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 00:01:40 ID:d83K7viR
>>684
カンタータ147ヘス編は、俺の主観で言うとそんなに難しくない。
ただ、微妙にパターンが変わって出てくるから、物凄い覚え辛い。
途中で断念した。
まぁ俺みたいな半端もんじゃなきゃ普通に覚えれると思う。
687ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 00:19:00 ID:qFGO8MQr
>>682
技術的に難しくないってのは他のバラ1、2、4に比べて
みれば多少弾きやすいかなって話で、やっぱりバラ3も難しいですよ。
もしかしてバラ3の後半部分に手間取ってますか?
私は後半部分はかなーりミスタッチが多かったですよ。なので再度ゆっくり片手練習を繰り返しました。
でも後半部分が盛り上がるので弾いてて一番楽しいんですよね。
688ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 01:09:30 ID:vwVbGZYk
たーけかおめー
689ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 01:59:49 ID:9kuQRqu3
>>687
はい、後半部分です。ラスト3ページも難しいしその
前の箇所は鬼です。インテンポで弾ける人いますか?
690ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 22:16:28 ID:qFGO8MQr
>>689
ラスト3ページの部分とその前の箇所っていうと
右手の十六分音符の部分と左手の十六分音符の部分ですか?
それは、やっぱり片手ずつゆっくり確実に弾けるように
練習するしかないと思います。徐々にスピードをあげていってある程度
弾けたら今度は両手でゆっくりと練習等々。
あとは、面倒だけどハノンなんかのテクニック練習でいけるんじゃないでしょうか。
あと、これは独学の私のやり方で邪道かもしれないんですが
あまりに煮詰まり過ぎたら、他のメカニカルな曲とか練習曲とか
をやってみるのも一案です。違う曲を練習してみて、それから戻ってきてみると
難所が楽に感じるときがあります。でもこれ、私独自の方法なので・・・やっぱり地道な
練習の積み重ねだと思います。それと、弾きにくい箇所は指使いの研究を色々してみるといいですよ。
691ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 23:21:59 ID:RDMF3nca
>>683
マジレスすると20はない。バイエル卒業程度で十分書ける。レスを見ても
その程度のが多い
692ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 00:30:11 ID:giiR3wtA
バラ3って意外に複雑だから、難易度を他人に聞くようなお子様には弾けないよ。(マジレス)
こういう曲を自分で練習して弾けるようになることが勉強です。
693ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 00:45:50 ID:v23woyzQ
リストの超絶技巧練習曲の難易度表みたいなのって無いですかね。
サイトとか。
11番の難易度が知りたいんですが。
おられるかわかりませんがご存知な方弾ける方、(真剣に)教えてください。
694真剣じゃないYO:2006/03/02(木) 00:53:58 ID:16ZstJ+z
リストのエチュード弾こうとする椰子が人に難易度きくなっつーの
ブラームス・パガニーニ変奏曲とかペトルーシュカ3断章程度は
そこそこ弾けないと。。。
695名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 01:23:31 ID:naxXM6ye
11番だったら技巧の難しさはそれほどでもないでしょう。ただレベルといわれても……比べる曲をだしてくれたら答えやすいけど。
696ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 13:21:50 ID:sYwBNmMm
ちょっと全音の難易度付けの間違えなどを個人的に解釈してみた。
エリーゼ B→A
カンパネラ E→F
3つのジムノペディ C→A
ゴリフォークのケークフォーク B→C

追加したほうがいいもの
(ドビュッシー)西風 難易度E
(ドビュッシー)花火 難易度F
(べートーベン)告別 難易度D
(カバレフスキー)小さな歌 難易度A
697ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 16:04:02 ID:QjxP+1+0
一番難易度の低いピアノ名曲って何かな?
ってふと思った。
698ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 16:14:30 ID:sYwBNmMm
699ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 22:55:13 ID:7mlPHQV4
ガーシュインのラプソディ・イン・ブルーってどうなんだろ・・・?
700ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 22:58:55 ID:lV+p6wzE
恐ろしく難しい
つーかセンスが問われる
701ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 00:36:33 ID:m505i/GL
4分33秒を熱演
702ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 00:38:54 ID:diTTtMM5
ショパンのノクターン9−2、ワルツ嬰ハ短調、ドビュッシーのアラベスク1を
ヤマハの教室で「まあこの曲はこんな感じでいいんじゃない?次の曲いこうか」
と言われる俺のレベルってどれくらいなのかな?音大受験をする人から見ると
「ぷげら」って言われるほど下手なの?(涙
703ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 00:45:58 ID:m505i/GL
「こんな感じ」がどれくらいなのか分からないので分かりません。
趣味と音大受験前提のレッスンでは「こんな感じ」のレベルも違うでしょう。
音大受験なら「こんな感じ」では済まされないのかもしれませんけど。
先生に一応 いいといってもらったので「ぷげら」ではないとおも
704ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 01:05:35 ID:diTTtMM5
>>703
レスさんくすこ。
譜面上の音をテンポ通り弾けるようになったくらいだと思う。
…まあ細かい音符は転ぶか遅れるかするけど。まあ趣味ピアノ弾きだけど。

ただ、初めて譜面見た時「こんなん弾けるか!」って思ってた曲がなんとかこなせる
ようになって、「俺もこんな曲が弾けるようになったか…」とかにやにやしながら
弾いてたら、音大受験を考える17歳男女が「あんなん厨房の時には弾けてたわ。ぷげらっきょう」
とか言う声が…

そりゃ俺は26歳のおさーんだがあんま舐めてるとあqswでfrtgyふじk!!!!!
705ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 01:24:13 ID:9vdroFbf
>>702
専門に勉強してる奴らとは状況が違うんだから気にすんな!
休日は10時間練習してます。師匠にはいつも蔑むような目で溜息をつかれます。
ピアノが練習できないので修学旅行は行きません。
バスケ?ボーリング?とんでもない!指を痛めたらどうするんですか!?
なんて人もいる世界らしいよ。
一般人が奴らと同じ土俵に立とうとしたら失う物が大きすぎる。
ゆっくり楽しく一歩一歩踏みしめて行けばいいじゃないか。
706ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 02:23:26 ID:diTTtMM5
>>705
ありがとう!そうだよな。ゆっくり一歩一歩ピアノを楽しんでいこうと思う。

…いつか難度は低くてもいいから、これだけは誰にも負けないって曲を完成させたいなあ
707ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 03:09:37 ID:Vkg5oEo/
>>702
趣味でも結構なレベルだと思いますよ。
近所でピアノ弾いている人多いですけど皆スローテンポでやっと
弾いてる感じ。ワルツ嬰ハ短調もアラベスクも難しいでしょ。
ノクターンの2番、遺作ぐらいだったら弾けますなど
言っては見たものの、人前で弾こうと思ったら猛練習ですよ。
708ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 17:38:33 ID:/NzghqBa
>>699ラプソディって楽譜はいくつか種類あるんかな?
709ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 20:16:01 ID:HWgzof5L
↓■■■一撃必殺超絶技巧乱舞曲 ♪Part.2■■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1141383975/
710ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 20:46:31 ID:MCyR24hi
>>693
死ね、しねじゃなくて死ね、100回くらい死ね。

ちなみにギコ練の難易度はおれの手(10度)によると
5番>12番≧9番>4番≧2番≧8番≧6番≧10番≧11番>7番>1番≧3番

5番はガチで難しい、しゃれにならない、重音交差とかなきそう。
12番もガチで難しい、っていうかこの2曲はいじめ、弱音でさらに重音とかアフォカト。

9番も12番と同じような難しさ、タッチが物凄く問われる、乱暴なタッチなるとクソ
4番は速さによるけどそんなに難しいタイプじゃない、無茶だっての無いし。
2、8、6、10は基本的な練習曲ですから普通にやりゃおk
11番も弱音のコントロールが難しい、けどまぁだいじょうぶでしょ、センス次第で涙もの
7とか1とか3とかリストの曲の中じゃ簡単なほうだと思うぉ。
711ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 22:03:24 ID:dDLt2LuB
死ね、しねじゃなくて死ね、100回くらい死ね。
712sage:2006/03/04(土) 01:42:22 ID:4EGxQi1t
>>710
>>695

どうも、本当に有難うございます。
まずはやはり11をやろうと思います。
ボレットの演奏に感動したので、僕も涙もの目指して頑張ります。
713ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 02:08:47 ID:agXTWdxt


>>710
あの、皆さん音大の関係の方でしょうか。市ねというのは誰に言っているのかも
も分からないのですがあとそうだとしたら音楽をやっててなんでそんな
下品なのですか?また発散ですか
714ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 02:10:41 ID:agXTWdxt
あとネットだからといっていっていい言葉と悪い言葉があります。
マナーというより人間性プラス人徳。
あと、あまりそののりで行くと名誉毀損罪あるいは侮辱罪で
訴えられますよ。
715ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 03:08:09 ID:pUZv68+Z
気持ち悪いから氏ね
716ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 10:45:39 ID:lv1xpgiG
2ちゃんでちょっと叩かれただけで警察があいてしてくれるとでも思ってるんか?
717ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 11:10:16 ID:8+NAkUc2
>>710
氏ね死ね言った後にきちんとレスしてるお前ってなにげにいい奴だな。
718ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 13:49:06 ID:k1QwQBCu
>>710は死んでいいよ
719ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 13:58:55 ID:u02LRQ6+
面白いのなら良いけど
つまらないから痛い…(特に最後の「ぉ」とか
本気で頭おかしいんじゃないかと思ってしまった
720ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 23:46:35 ID:6hb3+eBx
おちんこぉ
721ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 00:10:55 ID:AyqKLsT8
おまんこぉ
722ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 01:13:40 ID:JfXy4SZE
ですよね^^
723ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 19:07:19 ID:AyqKLsT8
このぉって流行りそうだなぉ
724ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 19:16:56 ID:tITd/OPD
流行るわけないぉ
725ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 21:04:55 ID:2mo2OMfH
( ^ω^ )おっ( ^ω^ )おっ( ^ω^ )おっ
726ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 21:28:38 ID:AyqKLsT8
>>724
てゆうかすでに流行ってるぉ
727ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 21:44:06 ID:IynyghHn
語尾以外に使うとDQNぽくなるとぉもわね?
728ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 21:55:44 ID:vqSYaALs
バッハのゴルドベルグって難しいですか?弾ける人教えて!!
729ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 23:19:51 ID:DXLDJBCh
172 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2006/03/05(日) 21:46:03 ID:vqSYaALs
バッハのゴルドベルグってどう?やっぱ難しいの?
730ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 23:23:01 ID:fFlr+02G
う!まんぼぉ!
731ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 23:30:22 ID:AstL9qQU
ごぉるどべるぐへんそぉきょくだぉ
732ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 10:52:48 ID:SXTR+ZWC
リストの三つの演奏会用練習曲、第三曲のため息の難易度はどのくらいでしょうか?
733ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 12:15:56 ID:zCxtAUy3
全音ピアノピースによれば上級のE。だけどそんな難しくない。
個人的に月光三楽章より簡単なくらい
734sage:2006/03/06(月) 12:20:52 ID:SXTR+ZWC
有り難うございます。
今度挑戦する事になったので心配でお尋ねしました。
735ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 12:21:40 ID:SXTR+ZWC
わー恥ずかしいことやっちゃった
736ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 13:19:59 ID:tbp4GZ6y
(^ω^)しかと見たぉ
名前欄にsageとかかわいいおっ(^ω^)おっ(^ω^)おっ(^ω^)
737ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 13:37:48 ID:SXTR+ZWC
見ちゃいやー−−
738ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 18:53:02 ID:aDQX1acy
ドビュッシーの喜びの島、水の反映
ラベルの水の戯れ

全音ピースでゆったら難易度はどのくらい?
739sage:2006/03/06(月) 18:58:47 ID:ugXMZUJk
これ流行りそうだなぉ
740sage:2006/03/06(月) 19:13:55 ID:TJhaFhEl
流行るわけないぉ
741sage:2006/03/06(月) 19:28:02 ID:SXTR+ZWC
はやるぉ
742sage:2006/03/06(月) 19:29:03 ID:SXTR+ZWC
なんか格好わるい
やっぱこっちのほうがいいぉ
743ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 20:45:53 ID:InmMgDG2
>>738
全音ピースなら全部F。それ以上ないもん。
偏差値でいうなら…
喜びの島→70前後
水の反映→60
水の戯れ→65
744sage:2006/03/06(月) 20:47:04 ID:ugXMZUJk
てゆうか、お前らちゃんと下げろよ。
名前欄にsageとか入れて馬鹿じゃねーの?
745sage:2006/03/06(月) 21:06:32 ID:TJhaFhEl
わかりますた
746sage:2006/03/06(月) 21:10:34 ID:SXTR+ZWC
以後気をつけまつ
747ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 21:22:30 ID:Z5aipYIb
くだらねえ
748ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 21:26:42 ID:nkiRpEJh
>>747
なに釣られてるんだよおい
749ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 01:05:55 ID:0rWR50zt
バッハのパルティータって難曲なんでしょうか?
750ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 01:18:20 ID:5Bl+APnY
>>743
マジで?喜びの島は弾いたことあるけど水の戯れは弾ける気がしない・・・ラヴェル怖い。
751ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 12:20:09 ID:4geIDKkF
>>750
俺もだ・・・。喜びの島は余裕で弾けるけどラヴェル難しいよね
弾く気にもならない
喜びの島ってそんな難しいか???水の反映の方がムズくね?
752ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 12:34:40 ID:zFpl9aRt
喜びの島うp
753ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 18:48:46 ID:KhHpeZGu
どうでも良いが、お前らはガチでそんなに上手いのか?
俺様自信なくすぞ
754ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 19:07:43 ID:H49M60WR
アルゲリッチなんて水の戯れを戯れているようにサラサラと弾いてるのにねぇ。
その古い録画のDVD観ましたかもう? 
シューマンのコンチェルトとリストの葬送曲がカップリングの。
755ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 20:01:46 ID:32/Ap5aq
水の戯れのアルペジオはちょい超絶だね…
そういう意味じゃ難しい。喜び島は人によっちゃ革命とかと同じって言う人
もいる。
756ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 21:42:23 ID:OwGlJzCj
喜びの島と水の反映だと、、水の反映の方が不規則な連符とかがあるぶんテクニックより
うまく組み合わせるのがかなり難しいかな?と。
技術的には全音の水=E、喜び=Fは妥当だと思います。
全体を考えると751さんと同じで喜びの島の方が簡単だと思います。

水の戯れはもうp で粒をそろえて弾くとか、和音の事を考えると技術もF以上、
水の表現の難しさという点でもFだろうと思います。一回、チャレンジしてみようかな。
757ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 22:19:58 ID:KhHpeZGu
水の戯れの「チャポーン」って感じの音は、楽譜では強調されるように指示されてるの?
どっかのピアニストがやたら強調してたんだけど、ほどほどが良いかと思うんだが。
ちなみに俺は全く弾けない。
758ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 22:41:34 ID:gwCk6GHo
ペルルミュテールさんはf以上でもほとんどp近い音で弾いてるね。水の戯れに限らないけど。
ラヴェルにがつんとしたfは似合わないとしてももうちょっとだけだしてほしかった。
もちろん上手いんだけどね。一応、弾けない人の意見です・・・。

>>757 よく分からないけどアクセントを大げさにしてるのかな?
759ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 22:43:23 ID:YuUYoe3R
フランスものは、技術もそうだけど、まず譜読みがすごく面倒ですよね。
3つの中だと水の戯れしかやったことないけど、譜読みにものすごーーーーく
てこずったですよ・・・。まぁ、単に私が譜読み自体苦手ってこともあるんですけども。
皆さんはどうですか?あれ、割合スムーズに読めた方っていらっしゃいます?私にゃ無理だ・・・
760ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 22:48:32 ID:/gVUGi8Q
ふん
761ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 23:28:02 ID:Q0bsAi11
戯れと反映、どっちも苦労しながらも弾いたけど、
ラヴェルのほうが譜読みはラクだった。私の場合はね。
なぜって音型がパターン化しているから、覚えやすい。
アルペジオも規則的だし、和音で覚えられるけど、
ドビュッシーはそれができない。
あとは音色だよねえ・・・
762ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 00:12:27 ID:BeL7Kywo
喜びの島は2〜3時間で譜読みしてそれなりに弾けたけど
反映や戯れは1ページめで譜読みがめんどくさくなって投げ出したよ・・
今は頑張って反映やってるけど戯れは楽譜見ただけで気が遠くなりそうな感じになる
763ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 00:17:11 ID:dR4eTtXY
いんや、一見難しそうだけど、
譜読みだけなら絶対ラヴェルのほうが簡単だって。
そんな私はシューマンも譜読みがラクと言って
友人の反感を買った。でもドビュッシーはマジむずい。
764759:2006/03/08(水) 00:34:50 ID:5fKd9vTT
>>761
なるほど、慣れですか。でも言われてみればパターンがあるかも。
子供の頃、湯山昭の曲の譜読みが苦手で(♯♭が多くて)でも弾いてるうちに自然と慣れたので
そんなもんかもしれませんね。でも私にとってはやっぱラヴェルはほんと難しい。
難易度の査定に譜読みも入ってるのならば、私の今までやった作曲家の中でダントツに難しいです。
技術的に弾きやすそうな曲でさえ、譜読みに時間かかるからなぁ、ラヴェル様はよー。

>>762
そのお気持ちすごくよくわかります。私も水の戯れは練習途中で一度挫折して、
数年後にチャレンジしたくらいです。しかも楽譜最初に買った時は超高かったのに
数年後チャレンジした時にはめっちゃ安くなってて・・・もーアホですよ、自分。
765ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 15:36:19 ID:js5VWfPH
ラヴェルの楽譜って、スラーの線がグニャグニャあって邪魔…
特に夜のガスパールの三曲目って意味不、どんな構成してるのか掴めない。
あれはどのくらいの難易度?

766ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 15:53:22 ID:OsK0760K
とか言ってるお前の方がよっぽど意味不
767ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 15:59:39 ID:js5VWfPH
>>766
何で?
768ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 21:09:26 ID:eo2s19x1
海辺の狂女弾いてみた。
思ったより難しいかも。
この曲って全音でいう難易度Bくらいか?
769ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 22:27:29 ID:vSA8jZtu
>765
『スカルボ』の難易度はかなり高いです。
弾いたことがないので実際は分からないが、高度な手の交差や跳躍を要求されるようです。
楽譜だけでは音や構成を追うのは厳しいので一回聞き込んでみたほうがよいかも。

>768
アルカンのプレリュードのことだと仮定して話を進めると、
難易度的にはB〜Cくらいではないかな。
書いてあること自体は簡単だがミスをするとたちどころに台無しになるので。
770ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 23:55:23 ID:YhOUEtys
770
771ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 18:11:16 ID:6LUV3Q8X
ラベルのソナチネの三楽章と古風なメヌエット、どちらが簡単ですか??
772ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 20:26:34 ID:FVAoUZgO
個人的には古風なメヌエットかなぁ。
>>765
ピアノ曲の中でも超難曲らしい!12の部分からなる大変複雑な構成で、
たぶんラヴェルの真骨頂だね。ピティナでは高校生が弾いてたけど。


ラ・ヴァルスと道化師の朝の歌ってどっちが難しいんですか?
773ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 20:34:01 ID:p5baIRC0
>>769
え、アルカン以外にも同じ曲名あるのか?
俺が弾いてみた感じでは、あの雰囲気を出すのが難しい。
微妙な解釈の違いなんだろうけど、なかなか出てくれない。
何も考えず弾くと、ただの綺麗なメロディに聴こえてしまう。
774ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 23:19:06 ID:Yl/IXqJm
クラシックの中で、わりと簡単な曲は何ですか?指が短い人用で。
775ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 01:08:44 ID:4JNbxGw1
このスレを簡単」で検索汁。いっぱい出て来るぞ
776ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 12:16:32 ID:BzhssEmy
携帯からなので検索が出来ないです。教えてくれませんか?
777ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 13:23:07 ID:0CoGLcDD
ゲット
778ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 14:00:20 ID:veU+vRUF
>>777
おめ
779ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 18:50:04 ID:NR3LfhlK
シューマンの幻想小曲集の『夜に』ってどれくらいのレベルでしょう?ツェルニーでいうと50番ぐらいカナ…?
780ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 00:02:33 ID:wfRMWejx
ううん780
781ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 13:36:02 ID:57g2Ilc/
サティのジムノペティとかあなたがほしいってツェルニー50番ぐらいが弾ければ大丈夫ですか?
782ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 15:16:28 ID:QqHQqELJ
>>781
30番で余裕
783ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 17:26:46 ID:5XKMsn0q
いつも思うんだが、ツェルニー何番を弾ければとかって何の意味もない気がする。
曲ごとに色々な技巧が要求されるわけだから、その曲をどれだけ練習するかで弾けるか弾けないかが決まるでしょ?
784ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 19:05:55 ID:BV0KsBhO
>>783
鶴は「どのくらい指が動くか」の目安にはなるよ。

785ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 20:17:50 ID:5XKMsn0q
同じ「指が動く」と言っても、熊ん蜂を弾けるくらい動くのと、雨だれが弾けるくらい動くのでは全く別物じゃない?
曲それぞれに違う動きがあるから、ツェルニー^を基準にするのは意味がない

と言うレスですた。
別にどうでもいいんだけどな。
786ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 23:47:10 ID:mvZzvTuq
エリーゼのために
ラ・カンパネラ
子犬のワルツ
五つ星でどれくらいのレベルか教えてください
787ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 00:13:53 ID:Iv+nYhLd
↑釣りか?とりあえず釣られとこ

エリーゼ ★☆☆☆☆
カンパネラ ★★★★★
子犬のワルツ ★★☆☆☆
788ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 00:41:17 ID:x0vzZmOT
そもそも5つ星評価は無理があるんじゃまいか?
10つ星評価で
エリーゼ★★☆☆☆☆☆☆☆☆
仔犬★★★☆☆☆☆☆☆☆
カンパ★★★★★★★★☆☆
くらいじゃない?
ちなみに、
太田胃酸以下★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスラメイ、鉄道★★★★★★★★★★
789ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 01:07:12 ID:gX4DEgKG
久し振りに覗いてみたら、今日も今日とて・・・・・w
790ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 01:22:52 ID:TbsPgDft
>>752
ドビスレにも書いたけどうpしました。音外したりして下手っぴだけど・・
羊5M pass:dobi
791ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 16:26:16 ID:GXw2J4Hp
ショパ『スケルッツオ』>>>ベト『アパッショナータ』

だよな??
792ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 20:00:40 ID:tDWnBJYB
いんや、スケ1,2は熱情より簡単だょ。
3はそれなりにムズいけど。
個人的にショパンは
木枯らし>>ソナタ3>>バラード4>>スケ3>>スケ1,2>>バラード3>>革命,大洋
かな?
793ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 20:48:31 ID:x0vzZmOT
>>792
なんで英ポロが入ってないのよ。
ちなみに英ポロはどのレベル?
794ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 21:09:04 ID:tDWnBJYB
>>793
スケ1,2と同じかな。ちなみに幻ポロ・幻想曲はスケ3くらい…?
795ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 21:24:32 ID:uESB8wr9
花の歌とショパンのノク2は花の歌のほうが難しいと思うのだがどうか
796ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 21:45:47 ID:Iv+nYhLd
>>795
両方とも同じっしょ。中級レベル
797ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 22:41:48 ID:uESB8wr9
>>796
そうなのか。
単に違いが気にならないほどおまいさんの腕が上なだけのような気もするが。
でもありがとう。精進するよ。
798ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 23:05:31 ID:x0vzZmOT
木枯らしってそんなにムズかったのか。
799ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 03:01:30 ID:oUsnyq9n
明らかに「花の歌」の方が簡単に決まってるじゃん。
800ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 10:52:59 ID:ZcDrfQaI
ゲット!
ノクターンはオナニー曲だよ、ぷ。
801ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 16:13:32 ID:Y3oGDvvm
>>172,173
全然参考にならないお(^ω^)
ブランク6年で黒鍵ひけたから
エステ荘の噴水弾こうとしたけど無理だお(^ω^)
譜面読めないお(^ω^)
802ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 18:28:06 ID:mIi39/xi
僕のちんちんは偏差値いくつでしょうか?
803ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 19:08:05 ID:Au2shUGV
>>802
長さを言わないと分からないだろ。
804ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 20:37:44 ID:GZruvkXV
曲の難易度を知りたがる心理よく分かるよ。

自分がマラソンで何キロ走ったかわかんないと完走できない。まだ自分がひょっとして
1/10も走ってないかもって思うととてもじゃないけどねぇ。
ただ、ピアノの場合、どこがゴールなのかは人それぞれ。

自分はより早く、より上手く、より滑らかに。を目指しているだけで具体的な
曲目は現在持ってないな。まぁ所詮、ソナチネ程度の腕前ですし。
805ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 21:03:12 ID:S952vfg1
スクリャービンのソナタって難しいでしか?
806ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 21:11:05 ID:/v7nerdr
難易度を自分で考えるのも実力のうち
807ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 21:40:37 ID:rj9dTPzT
人間ってのは目標をあってのものなんだよ。
目標があるから頑張れる。
しかしその目標があまりにも現実離れしてると、頑張ろうという気持ちがなくなってしまう。
だからそんなことにならないようにみんな自分の実力とその曲の難しさを知りたいと思うんだ。
808ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 22:29:41 ID:5y5Gh7NY
>>805
何番のことだかわかんないけど難しいですよ
809ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 22:52:16 ID:pS5jziX8
>>172
こんなのあったのか。
下の方は結構自分が受けた感じに似てるぞ。
どうやら自分にとっては参考になりそうだ。
810ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 23:20:49 ID:Au2shUGV
>>172
鉄道はもっと上だと思うぞ。
なんせまともな録音が一つもない程だからな。
そう考えると、少なくともイスラメイよりは上になるはず。
811ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 23:27:47 ID:ON063CK/
カッコイイバンドいたよ
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=pain_and_pleasure&P=0
812ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 23:31:51 ID:Au2shUGV
>>811
【持っている資格】
英語検定4級、アーク・ガス溶接、特定化学物質、有機溶剤、計算技術検定3、4級、小型フォークリフト

ちょwwwww
カッコ良すぎ
813ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 23:57:58 ID:kQnOAK9T
>>807
算数のように曲の難しさに決まった答えがあればいいけどね。このスレの
住人に限っても意見バラバラだし。「この曲の表現方法教えて」って
他人に尋ねてるみたいで可笑しい(そんな次元の高いものでもないが)
まあ難易度厨は頭がガチガチに固まってるので、何言っても馬耳東風ですが。
814ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 00:37:17 ID:Pz6fpkua
サン算数のエチュードは禿難しいぉ
815ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 10:09:47 ID:AyaXEDiJ
ピアノ楽譜はアマゾンだけじゃなくて実物の中身を見て買った方がいいでしょうか?
どなたか教えてください。
816ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 10:17:53 ID:sqsGFKQd
発表曲の場合は、3つくらい買うとおかや○が言ってた
817ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 12:09:30 ID:+VryuuF0
世界No.1ロックバンド
☆ペープレ☆登場!!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=pain_and_pleasure
818ジャイコフスキー:2006/03/14(火) 12:33:02 ID:n7/yQGsY
ところでチャイコン一番はコンチェルトの中では簡単のほうなんスカスカ?
819ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 17:52:24 ID:ktP1HmAl
混じれ啜ると、ブラ2と裸婦マン3が東西の横綱だとすれば、チャイ子1はまだまだ易しい部類にあるよ

聖隷クリストファー看護大の偏差値くらい
820ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 18:21:41 ID:LCRQep+s
おまいらより上手に弾ける漏れはどれくらいのレベル?
821ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 19:26:57 ID:ktP1HmAl
茨城キリスト教大学の偏差値くらいのレベル
822ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 02:20:32 ID:IrGotbdL
>>815
可能ならば、実物を見たほうが良いと思う。
細かい版の違いはともかく、印刷の具合とか、
譜割りとか、結構、細かいことが後で気になったりするから。
823ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 03:47:47 ID:MVtAvbp9
スレ違いかも知れませんが…

今年、高1でツェルニー50番終了間近です。
ショパンの革命弾きたいなぁーと思ってるんですかまだ無謀ですか?

先生には鼻で笑われたらどうしようと言い出しにくくて…
824ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 05:14:28 ID:L5fbCM48
う〜ん、大丈夫じゃん?革命ね。バッハの平均律とかもやってる?
825ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 18:53:17 ID:Ipv2Ih9k
>>823
高1なのは問題じゃない。
何年弾いてるのかが問題。
始めて2年以内だと無謀。
実際にチャレンジして失敗してる俺が言うから間違いない。
826ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 19:01:16 ID:+kIMbwtA
革命と木枯らしと無窮が弾ければ大抵の曲は弾ける
827823:2006/03/16(木) 19:10:01 ID:xHx0Lmm3
ピアノは10年近くやってます。
平均律は、私がバッハ好きじゃないのを先生は知っているので
音大行くわけじゃないから無理してやらなくてもいいよーと言ってくれてやってませんw

革命、頑張ればいけそう?みたいなので先生に相談してみます。
いろいろ有難うございました。
828ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 19:31:48 ID:qi1QmbsU
>>823
革命なんて聞くより簡単ですよ。自分はツェルニー40番以上やってま
せんが熱情3楽章はきちんと弾けます。
829ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 20:38:33 ID:Ipv2Ih9k
>>827
10年やってりゃ楽勝すぎて面白くないだろうよ
830ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 20:56:10 ID:1wl1RUG4
鶴はレッスンで30番の2と3をやっていて、
レッスンだけでは進行が遅いので、一人で10くらいまでは進めている。
革命、最初は可能かと思って譜読みとか3Pくらいまでやって、
部分部分でゆっくりやると、指もそこそこ動いて案外出来そうな気もしたけど、
普通のテンポで通して弾こうとすると、
やっぱりまだ早いという事に気付いた。
革命は諦めたけど、鶴前半レベルでも幻想はそこそこOKという事には気付いた。
831823:2006/03/16(木) 21:30:13 ID:wsEex9vu
>>828>>829
あっそんなもんなんですか!?
なんか自信でてきましたー!
頑張ってみます。
832ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 09:51:01 ID:KJ4LZXCY
ドレミ出版のショパン名曲集買ったんですけど久々のピアノなのでなるべくやさしい曲から始めたいと思います。
どの曲から始めたらよいでしょうか?
どなたか教えてください。
833ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 10:22:53 ID:I7YpXcJY
>>827
悪いことは言わない。
バッハ、やりなさい。
今からでも遅くはない。音を聞けるようになるにはバッハが一番。
834ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 12:20:31 ID:b4TMrK67
>>832
どんな曲が載ってんの?
835nanasi:2006/03/17(金) 13:14:46 ID:Tp+QD0Xz
ショパンのエチュードの蝶ちょに挑戦してます。チェル二ーは30番の半ばで
やめてしまっているんですが。無謀でしょうか?
836832:2006/03/17(金) 13:59:33 ID:KJ4LZXCY
>>834
子犬のワルツとか雨だれのプレリュードとか英雄ポロネーズ、軍隊ポロネーズなど
一般的な名曲ばかりです。
自分的には雨だれかな?って思ってるんですけどどうでしょうか?
837ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 14:10:09 ID:q/Yt3/Qe
>>835
30番をつい先日までやってたなら無謀です。
しかし30番を辞めて、その後たくさんの曲をやってれば、
技術は向上してるので可能かもしれませんが、
どちらにしろ無謀な気はしますが。。
838ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 14:26:24 ID:RYqGb/0S
ピアノ習い始めて2年ちょっとの小学2年くらいに
楽譜もないのに自動演奏ピアノのソフトを毎日テンポ遅くして聞いて鍵盤見て
覚えて軍隊ポロネーズとか弾いてた自分は秀才ですか?(マジ話だよ)
839ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 14:32:09 ID:UPgsXXdM
で、弾けるようになったのか?
840ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 14:49:48 ID:RYqGb/0S
うん、1ヶ月ぐらいでマスターしてふつうに弾いてた気がする
ジブリ系の魔女宅とかトトロとかの曲が入ってるソフト(フロッピー)もあって
気に入った曲を同じように覚えて弾いてた
黒鍵のエチュードも弾いてた気がする・・

その努力が実ってか、譜読みはめちゃくちゃ早いです。ピアノの先生にも驚かれます
841ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 14:52:21 ID:UPgsXXdM
ほぉ、偉いよ。
努力を惜しんじゃいけないんだな。w
842ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 15:13:06 ID:IfduTx1y
>>840
うんうん、凄い凄い!




次の厨房さん、工房さん方どうぞ↓
843ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 17:59:00 ID:JluXvi2T
中1でショパンの演奏会用アレグロ初見で弾けたけどなんか質問ある?
844ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 18:25:55 ID:8iB+wdi+
昔の話じゃなくて、今どれだけ弾けるのかで驚かせてほしい。
初見でイスラメイ弾けた
とか
845ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 18:38:42 ID:NEWpcCNj
オグドソがショパエチュ初耳で弾けたらしい
イスラメイは無理だろ
ちなみに漏れは戦メリ程度なら出来るが
846832:2006/03/18(土) 13:23:17 ID:RE8HouK/
どの曲から弾いたらいいでしょうか?
マジレスください
847ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 14:45:34 ID:U8IghXyt
>>846
4曲しか書いてなくてマジレスもないだろう。
雨だれ<小犬<軍隊<英雄
見てわからんか?
848ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 16:05:28 ID:ylCu6mzk
>>847
いーや、聴ける演奏を前提とすれば、
子犬<雨だれ<軍隊<英雄
だね。
849ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 16:12:03 ID:7MI32vo/
>>848
いーや、本当に聴ける演奏を前提とすれば、
軍隊<子犬<雨だれ<英雄
だね。
850ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 21:20:42 ID:3qumrAAG
>>847
見ただけじゃわからんでしょ。ここはそういう人が質問してるんだから
851ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 21:47:06 ID:gMCbLLOH
>>845
藤原由紀乃は飛行機の中でカンパネラを譜読みして、実際にピアノで弾くときには
もう暗譜できていたとか。
ピアニストならその手の逸話は珍しくもなんともないから。
852ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 23:08:34 ID:omGJwNbO
>>836
雨だれは和音が大きいし、遅いけど意外と難しいよ。
ノクターンやマズルカ5番とかのが簡単なんじゃない?
お勧めは英雄ポロネーズ。これが弾けるようになれば
ショパンの曲は全部弾ける。
853ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 23:27:28 ID:KcHQPm8H
ショパンの英雄ポロネーズとバラード1番、どっちが難しい?
854ギコ踏んじゃった:2006/03/19(日) 00:57:09 ID:bAX6c5F/
おまえそんな事も知らんのか?(プ
855ギコ踏んじゃった:2006/03/19(日) 01:29:49 ID:BRENgups
ショパンのワルツ遺作イ短調ってどのくらいのレベルかなぁ??
ちょっと弾いてみたいなぁ、と思って…
856ギコ踏んじゃった:2006/03/19(日) 04:18:52 ID:4+Ye1DIO
木枯らしを初見で弾ける人って居る?
因みに私は、最初の4小節くらいなら
すぐに弾ける自信あります。
857ギコ踏んじゃった:2006/03/19(日) 11:26:18 ID:SLi6uy6r
>>855
けっこう簡単らしいぞ
858ギコ踏んじゃった:2006/03/19(日) 11:48:44 ID:XQomiZ4T
ショパンの華麗なる〜の難易度はどんなですか?
この曲の正しい読み方どなたか教えてください。
859ギコ踏んじゃった:2006/03/19(日) 12:39:27 ID:SLi6uy6r
だいえんぶきょくの話か?
けっこう難しいらしいぞ
860ギコ踏んじゃった:2006/03/19(日) 13:43:05 ID:ciSTBzPC
えんぶきょくの話か?
けっこう簡単なのも難しいのもあるらしいぞ
861ギコ踏んじゃった:2006/03/19(日) 15:36:26 ID:XQomiZ4T
子犬のワルツはアシュケナージのCDを聴いているとすごく曲自体が速いですよね。
始まりの部分なんか16分音符じゃないかと錯覚するくらい、でも実際は8分音符。
やっぱり斧くらい早く弾かないと弾けるとはいえないのでしょうか?
862ギコ踏んじゃった:2006/03/19(日) 16:13:24 ID:1f0bQH9C
アシュケナージのワルツは全体的に速いほうじゃね?
863ギコ踏んじゃった:2006/03/19(日) 16:57:54 ID:SLi6uy6r
早くなくても、指定テンポで綺麗に弾ければ良いと思う。
まぁそれがムズいんだが
864ギコ踏んじゃった:2006/03/19(日) 18:00:27 ID:phWxGatX
>>858
ワルツ1〜4?のこと?個人的に2番が一番難しい気が
865ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 03:49:33 ID:9G0g6Fjb
久々にピアノを始めるのですが
悲愴第2楽章、月光第1楽章、子犬のワルツのどれから始めるべきか悩んでます。
どれから始めたらよいでしょうか?
アドバイスください。
866ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 09:08:52 ID:ItlrDuqD
月光。譜読みって、初見でもそこそこ弾けるレベル。
次にヒソー。
子犬は意外とレベル高いよ。
867ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 10:03:33 ID:43YGmRxL
最後の当たりは弾きにくかった手の小さい自分だが、月光はやりやすかった
自分は月光⇒悲愴だった
868ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 11:05:00 ID:h11PnvOA
月光だろうよ

ところで、クシコスポストって初級の曲なのにめっちゃムズく感じるんだけど
俺が独学だからか?
869ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 15:46:22 ID:9G0g6Fjb
初歩的な質問なのですが
一般に独学ってどのあたりから言うのでしょうか?
例えば昨日まで先生について習ってたけど今日から・・・ってのは今日から独学ってことでしょうか?
それともまったく先生についたことのない人をいうのでしょうか?
870ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 15:52:07 ID:ETHUPZYn
>>868
俺もクシコスポストはやけに難しく感じる。
どう考えてもエリーゼのほうが簡単だ

>>869
スレ違い
871ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 17:36:53 ID:h11PnvOA
子犬は割かし綺麗に弾けるけど、クシコスをノーミスで弾いたこと未だにない。

>>869
辞書で調べてみろよ。
872ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 18:15:37 ID:ETHUPZYn
じゃあ郵便馬車はA→CでOK?
873ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 18:59:55 ID:vgI3U8YE
子犬は割かしでいいのにクシコスはノーミスでないといけないなんて、
基準が不公平なのでは?
874ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 19:16:17 ID:PtOdsT6H
子犬をちゃんと弾くのは全然簡単じゃない
うちの先生は「このぐらいの曲は7割の力で余裕で弾けなきゃだめ」って言うけど
正直まだ無理
875ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 22:33:23 ID:foGmocIC
別れの曲はどれくらい難しいの?
876ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 23:51:33 ID:h11PnvOA
>>873
しっかり覚えてない演奏<ミスしながらでも通して弾ける<ノーミス<割かし綺麗<綺麗<プロ
ってなる。
綺麗に弾くことを無視して鍵盤を押さえるだけなら、少しくらい難しくてもイケる。
877ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 00:24:27 ID:+HQdJL+i
>>876
その基準はおかしいだろ。タッチをミスってもミスなわけだし。
だいたい覚えてるなんて大前提で「弾ける」にはあまり関係ないし。

途中で止まる・弾き直す・つっかえる<<<連続ミスタッチ等の崩れがある<崩れなしに最後まで弾けた
<大抵それで最後まで弾ける<ミスタッチが少ない(0.1%未満)<曲想に反するタッチのミスが少ない
<ほぼ思った通りの演奏<∞<客観的にノーミス
878ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 01:32:42 ID:MjmYfRG2
子犬のワルツのテンポどれくらいで弾いてますか?
879ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 01:38:56 ID:/OjspyFn
コンチェルトだとどんな感じなんだろう
有名どころでは
ラフ3>ラフ2>プロコ3>チャイ1>ブラ1>シューマン>ベト4>ベト5>モツ23くらい?
880ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 12:04:10 ID:A6WDdZ2/
ラフ3は「シャイン」を見ると難しさを知らされるょ
881ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 13:42:11 ID:OFps+gtR
リストのタランテラは、9度ぎりぎりだとキツいですか?

あと、特にどんな技術要素が必要か教えて下さい。
882ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 15:47:22 ID:I2w7t5Ri
逆におまいらに質問するが、
難易度知ったところでどうすんの?意味ないじゃん。自分の弾きたい曲を弾けばいいんだよ
883ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 18:41:34 ID:vqGMfQ45
>>877
まぁ、その基準を肯定するとしても、

客観的にノーミス<<(越えられない壁)<<綺麗

客観的にノーミスが頂点なら、何のためにプロのピアニストがいるのか分からん。
884ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 20:04:23 ID:EPRhpvC5
>>883
客観的にノーミス=誰から見ても完璧、でしょう。
プロのピアニストだって細かくミスってるんだよ。気付かない人は多いだろうけど。
だいたい綺麗なんて抽象的で、基準としての語に相応しくない
885ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 22:23:20 ID:vqGMfQ45
ノーミスってただミスらないって意味だから、
人を感動させるような綺麗な演奏には遠く及ばないって思って言ったんだけど。
お前らにとっては、感動<完璧 になってるのか?
886ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 22:54:43 ID:6EsrmQ9N
感動と完璧を同じラインで比較するのがおかしい
主観と客観を比べるなよ
887ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 23:08:25 ID:4Qvhszxg
みんなすごいですね。
僕はツェルニーの30番練習曲を今から頑張ります。
何年かかるか分からないけど月光とか悲愴とかを弾きたいです。








どこかアドバイス頼む。
888ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 23:08:56 ID:4Qvhszxg
ごめスレ違いだった
889ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 23:51:58 ID:4Qvhszxg
坂本龍一の戦場のメリークリスマスってどのくらい難しい?
890ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 23:57:08 ID:QspdRXHT
普通ノーミスといったら音楽性も含めてだろ。
891ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 05:20:41 ID:AisBlSFK
さくら(独唱)は難しい?
892ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 07:16:29 ID:54EPWOK7
>>887
鶴30の1よりも月光の1の方が易しいと思われ。
893ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 15:46:47 ID:sZzM903f
>>890
なら音楽性も含めての完璧な演奏ってのはピアニストで言うと誰?
894ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 16:50:32 ID:hKZpB7rm
難易度は人に聞くものではない。自分で決めるものだ。
得意不得意とかあるしね。
難しいかどうかは楽譜を買って自分で弾いて「これは簡単」「これはムズい」などと決めるもの。
こんなところに質問してもまともな回答かえってこないよ
895ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 17:12:15 ID:SJqn0D2W
896ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 18:20:28 ID:sZzM903f
>>895
あのねぇ、よく流れを読んでからレス付けろよ。
俺は、
「楽譜をそのまんま弾くなら練習すればできるが、感動させる(綺麗な)演奏は難しい」
という意味で>>883の結論に至っているわけだ。
もしかして、勘違いしてるかもしれないから補足しとくと、
綺麗ってのはミスをしないって意味じゃない。
ついでに説明すると、>>893の質問に対する答えは、「そんなヤツいるわけない」が正解。
897ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 18:39:40 ID:SJqn0D2W
898ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 18:53:41 ID:sZzM903f
>>897
頭悪すぎ。
俺が何の為に「抽象的で基準として相応しくない」言葉を基準にしたか考えろよ。
899ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 18:58:49 ID:1LtgaAg7
なんか楽しいことになってるなw

>>898
>>884
900ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 19:05:12 ID:yd9UGbx7
どう読み返しても頭悪いのはID:sZzM903fの方に思えるんだが。まあ、このスレの
住人としては適した頭の悪さかもな。
901ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 19:57:40 ID:3T5jr2SX
ピアニストは誰?とか聞いてるもんなw

>>893の答えは
『幸運に恵まれれば誰だって一度は完璧な演奏ができる。
でも、運がわるければどんな超絶技巧の持ち主でも完璧な演奏はできない』
が正解。
902ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 20:16:46 ID:sZzM903f
もうどうでもいいや
一生やってろ
903ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 20:26:07 ID:sZzM903f
あ、悪いどうでも良くない

>>901
>>893の質問に対する答えは、「そんなヤツいるわけない」が正解。
って言ってんじゃん。
ニュアンス同じだぞ。
あと何度も言ってるが、音楽性と完璧ってのは共存しない。
904ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 20:28:08 ID:SJqn0D2W
救いようのない馬鹿だ
905ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 21:49:05 ID:ZFKiz4xa
”ミス”の解釈の違いで話がごっちゃになってるような気がする。
ここでいう”ミス”ってのは、音符一こでも判断できるミスのことじゃないの?
(音を外した、長さを間違えた、強弱を間違えたetc.)
音楽的〜ってのは全体を見なきゃ分からないんだから、そういうのは除いて考えるべきだと思う。
906ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 23:47:47 ID:sZzM903f
>>904
まぁ、「ノーミス」といえば楽譜通りに弾くって事だから、
全体的に見た強弱やテンポのバランスまで指示通りに弾くって事になるんじゃない?
ピアニストってのは「ほぼノーミス」で弾ける人が、聴く方が楽しめるためにわざと崩して弾いてる。
その崩すってのがただ崩すだけじゃダメだから、ノーミスで弾くよりずっと難しいって意味で
ほぼノーミス<ノーミス<綺麗
って言ってんだけど分からんのか?
待てよ、俺の説明不足か?
俺は、綺麗ってのは「聴けるピアノ」って意味で、完璧ってのは「楽譜通りのつまらないピアノ」って意味で言ってた。
説明遅くて悪かった。
反省してないけど。
907ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 23:58:23 ID:SJqn0D2W
本当に救いようのない馬鹿だ
908ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 00:01:28 ID:zJ+9/wrG
氏ねウンコ野郎
909ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 11:16:34 ID:cDiqogJ+
詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
ツェルニー40番が終了したばかりの高校生の生徒がいるのですが、
ショパンのスケルツォ全4曲は、まず最初に何番を学習するべきでしょうか?
また、スケルツォは、どの順番で学習するのがよいでしょうか?
910ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 11:26:47 ID:xYAhXA0X
2番推奨
911ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 11:59:25 ID:puxxWF1n
曲の難易度の比較なんですけど…

革命エチュード>熱情ソナタ3
アラベスク1番>子犬のワルツ

で間違いないですか?
912ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 12:54:58 ID:zJ+9/wrG
革命のほうが難しい
913ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 13:00:30 ID:qvVeslsg
>>909 2134でやれ
914ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 13:31:27 ID:+FcfGGvN
熱情の方がムズいような…
915ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 14:03:18 ID:v+qoPj/7
先生がこんな所で訊いてるようでは世も末だな
916ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 14:52:05 ID:PTrXxGFL
>>909
独学者なんで間違ってるかもだけど、
スケルツォだけなら、2134の順番かなぁ。
でも正直34難しいと思う。まだ間にバラード321を入れた方がいいかも。

>>911
難易度なら、革命<熱情ソナタ3だと思う。
917ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 14:53:45 ID:PTrXxGFL
ごめん、もうすでに>>913さんが書いてくれてた。
918ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 15:04:31 ID:mLcvYx9A
鶴40のあとクラーマービューローでもいれてやらないと、スケルツォ2番
でも少々きついとおもいまするが
919ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 16:44:26 ID:BtNxzks3
どっかのサイトで見たけど、
スケルツォは4番がめっちゃムズイらしい。
って関係ないか。
920ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 20:40:16 ID:zJ+9/wrG
めちゃくちゃセンスを問われる曲だよな

技術的には一見たいしたことはない

ジャズやってる人はうまかったよ
921ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 21:32:06 ID:puxxWF1n
革命と熱情ソナタ3は…比較が難しいって事ですか

革命は規定のテンポで弾けるんですけど熱情ソナタ3はどうなのかなって思ったんで…

ありがとうございました
922ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 23:35:35 ID:PTrXxGFL
>>921
ちょいとちょいと・・・おまいさん・・
比較が難しいなんて一言も言うとらんぞ。
革命も熱情ソナタ三楽章も両方とも難しいけれど
私個人としては、革命<ソナタ三楽章だったよ。
両者とも人によっては難易度が微妙に変るかもしれないけど
革命を規定のテンポでいけるレベルなら、ソナタ三楽章もそれなりにいけるはず。
とりあえず譜読みしてみたらどうかね?
923ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 23:51:14 ID:puxxWF1n
それなりにいけますか!
わかりました。やってみます
924ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 00:16:10 ID:Tx3KUkdv
ラヴェルのラヴァルス聴いたんだけど、あれってめちゃくちゃ難しくね?
925ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 00:40:24 ID:sH9vE0Xk
しょぱんの薔薇1弾きたいんですが

ツェルニ30でピアノやめた漏れでは不可能ですかね…
926ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 00:44:24 ID:5G17EcKp
>>925
うーん、ちょっとまだ無理だと思う。バラ1はむずいよ。
バラなら3から入ってみるのはどうっすか?でもバラ3もむずいっす。
927ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 12:20:20 ID:c8BeEXj5
熱情3できたんですがバラ4は無理ですか?
928ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 12:45:13 ID:YE/CvqQL
ウピしてくれ
そしたら分かる
929ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 16:13:01 ID:HFfGSaI+
単に難易度という意味では熱情とバラ4は天と地だね
930ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 18:47:09 ID:2O8o5i5+
どっちが天でどっちが地?
931ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 19:34:04 ID:HGOP8nth
>>929
熱情3楽章ってそこまで簡単なんですか?地ってことは、かえるのうたとか
と同じじゃん
932ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 22:15:09 ID:t+J38hS0
譜読みの難易度バラ4>熱情
演奏技術の難易度バラ4>熱情

バラ4はポリフォニックに込み入ったフレーズがすごく多いので大変です。
熱情は音符は多いから体力持続力は必要だけれど、フレーズ構成は単純化されて
いるし、同じようなパターンの繰り返しが多いから、技術的に特に難しいというほど
でもないと思う。それでもツェルニー50番相当の実力がないと弾けないけどね。
933ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 23:41:18 ID:HFfGSaI+
>>931
相対的にって事ね絶対的に見れば、熱情3楽章は十分難しい
934ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 15:51:42 ID:FRLq/P4z
熱情とカンパネラはどっちのほうが難しいんだろ・・
同じぐらいかな?
935ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 20:11:36 ID:ETNnXUId
カンパネラのほうが難しいと思う。
ショパンかリストで熱情弾いた人が弾きやすいって曲ありますか?
936ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 20:14:38 ID:3KF9XSCQ
しっかり基礎をやってきた人なら熱情は譜読みも楽だし簡単なのでは。
独学の人にとってはカンパネラの方がやり易い。もちろん簡単ではない。
937ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 20:31:44 ID:SxVJa9w7
カンパネラは2オクターブ跳びに目が行くけど地味に譜読みめんどくさい…
938ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 20:34:24 ID:5BjF0zOS
>>936
よくわからん基準だな。やっぱり難易度厨理論は理解できん
939ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 23:10:23 ID:qaexUgWO
最近またピアノ始めました
ツェルニー30番はレベルが低すぎですか?
940ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 23:35:41 ID:uENp0W+L
誰かがで革命と熱情は同じくらいとか言ってて、
>>936を読むと、
革命とカンパネラは同じくらいって結論になるんだけど、絶対おかしいよね。
941ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 23:44:20 ID:IyC/zlzi
>>940
難易度厨理論というのはメビウスの輪みたいなもんだからなw
942ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 23:59:53 ID:SxVJa9w7
これは カンパネラ>熱情>革命だと思うけど…
943ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 00:03:07 ID:tI1wxFT4
ベトソナ23-3>カンパネルラ>10−12
まともに弾ける奴ここにいないだろ?
言い返す奴はうpしてくれよ
944ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 00:05:57 ID:CH4Wo1j8
なんだよ10-12ってOp8-12じゃないのかよ?

ベトソナ14-1<<<カンパネルラ>>>Op8-12
945ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 00:53:51 ID:prnJqtvE
946ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 02:12:08 ID:7FHzRiJ+
>>939
30番を指定速度で弾けるなら古典派・ロマン派のたいていの曲には手が出せる。
947ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 11:13:51 ID:Ku4YY2RO
ありがとぅございます >>946
948ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 18:53:08 ID:TDn/8SAR
ショパンのノクターン9-1はレベル的にはどんくらい?
949ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 19:22:32 ID:3HSDJfMW
ショパンの3度とドビュッシーの3度のエチュード、
どちらが難しいですか?
950ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 19:44:36 ID:wEGk48xm
お前にゃ十年早い
951ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 19:56:56 ID:FGv7gqOk
944とかこのスレのログ読んでると、よくここの人たちに物を尋ねようという気になるよな。
無免許中学生の車に同乗するみたいなもんだぜ。もっと自分の命を大切に汁!
952ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 20:06:46 ID:E7kHKCLZ
>>942
いや、そういう微妙な解釈の話じゃなくて、
俺の予想だと、革命とカンパネラは比べ物にならないほど桁違いのレベルだと思ってたんだが、
比べられるくらいのレベルだったのか?って思った。
953ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 22:10:35 ID:UMp0vnjW
月とスッポンだろうが、
カエルの歌とカンパネラだろうが、
比べられるでしょう。
比べられない事はない。
似たレベルの方が比べるのが難しい。

「掛け算九九と漢検1級出題漢字を全部覚えるの、どっちが難しい?」
「漢検1級の出題漢字全部覚える方が難しいよ」
954ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 22:29:24 ID:H8mzSUEJ
行列の固有値を求めたくても、足し算引き算が分からなかったら、
足し算引き算の部分からやらないと上手く行かないのと違う?
955ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 23:48:17 ID:GToi8SXG
モーツァルトの
ピアノ・ソナタK330(K300h)
ロンド・イ短調K511
プレリュードとフーガ・ハ長調K394(K383a)
きらきら星変奏曲K265(K300e)
を難易度順に並べるとどうなりますか?
956ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 00:22:05 ID:OcspVl3p
>>953
いや、だからそうじゃなくて、
「どっちが難しい?」って聞くくらい大差ないレベルってことなのかって思ったの。
957ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 01:19:17 ID:fP49vRso
>>956
それはお前が大差があるってことを知ってるからそう思うんであって
何も知らない人がそう聞いたって別におかしくないだろ?
958ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 01:33:52 ID:lAqTzIdB
弾けなきゃ大差ない
959942:2006/03/28(火) 01:54:30 ID:ORHyBYQl
>>952
たしかに、差を表すならカンパネラ>>>熱情>>>>>>>>>革命
位と思う
960ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 02:20:23 ID:JnEG9tJ/
もうお前らレベル低すぎ
10年ROMってろよ、はげ

フジ子がいい例だよ。
カンパネラを(賛否両論あるだろうが)弾けるのに革命なんぞ左手がボロボロで
聴いてらんねーじゃん。
革命なめんじゃねーよ、氏ねよ馬鹿
961ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 02:29:43 ID:JnEG9tJ/
あまつさえ11度アルペジオはしょってやんの、どないやねん
962ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 10:58:37 ID:kMgvZ/xo
どないもこないもあらへん
手が小さいんだろ
963ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 11:01:54 ID:wtX380Tt
別れの曲のレベルを教えてください
964ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 11:51:33 ID:lYgCSrVc
前半:バイエル終了でもなんとかならないことはない
中間:ショパンエチュードにふさわしい難しさ
965ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 13:55:11 ID:ORHyBYQl
>>960
突っ込みどころ満ry
966ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 16:27:53 ID:vOUcCS1e
手が地位サインのやったら、各名の方が向いとるやないの
967ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 16:46:04 ID:mEQ7Qsbq
個人的に
ショパンのスケルツオ
3>2>4>1
 
バラード
4>1>3>2

私はバラード3番が弾けるのになぜか幻想即興曲の最初の2行が弾けません。
968ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 19:58:49 ID:HSDBDBRc
心配せんでも幻想即興曲が弾けん人がバラード3番を弾けると言ってはるように
みなさん読んでくれますから。
969ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 20:36:28 ID:4D26vS3u
個人的に
革命>熱情>カンパネラ

私は革命も熱情もカンパネラも弾けます。
970ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 20:49:07 ID:FdzQkxCS
>>969
うp汁
971ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 21:02:55 ID:4D26vS3u
↑それを言い出すと収拾がつかなくなるんジャマイカ?
972ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 21:21:16 ID:LVOaR2vj
半端な演奏でも、曲っぽくなってれば文句言わないべ。
一部のバカ以外。
プロ以外のカンパネラ聴いた事ないからうpしてほしい。
参考に革命も。
973ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 22:32:04 ID:JyXWqiox
>>955
モーツァルトなら

ピアノソナタ15番
トルコ行進曲
きらきら星変奏曲

の順だよ。
974ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 22:32:05 ID:EgAVJr8I
革命がそれなりにしっかり弾ける人なら熱情やカンパネラもそこそこ
弾けるでしょ。
975ギコ踏んじゃった:2006/03/29(水) 02:25:34 ID:erK0cGKB
革命もカンパネラも弾けるけど熱情はきちっと弾けない。
そういえば子供の頃からロマン派が得意で古典派は苦手だった。
基礎がなってないってことか? 今からでも挽回可能かな…。
976ギコ踏んじゃった:2006/03/29(水) 02:29:19 ID:1Wj8VSwQ
ベトはマジで飽きるよ、ガチで
977ギコ踏んじゃった:2006/03/29(水) 10:30:02 ID:Nkk33bXf
高校の頃ベトのソナタばっかやってて
悲壮、月光、熱情、テンペスト、ワルシュタ・・・いろいろやった
高校卒業してからショパンやりだしたらつまんないし何だか弾きにくかったのでギブして
今はドビュッシーをやってる。ドビュッシーの曲は前奏曲以外はほとんどマスターした
次はスクリャービンかアルカンをやろうかと思ってる
978ギコ踏んじゃった:2006/03/29(水) 11:56:52 ID:1om5CvQO
で?
979ギコ踏んじゃった:2006/03/29(水) 12:51:20 ID:WdOj/JMK
ま、春休み期間中だから脳内演奏は勘弁してやれ

大学落ちて脳みそ腐ってるんだから
980ギコ踏んじゃった:2006/03/29(水) 13:49:46 ID:3YZRz93z
ベトはガチで飽きるよ、まじで
981ギコ踏んじゃった
>>980
そこでグレングールドの基地外演奏聴くですよ。
また弾きたくなるから