ピアノ超初心者スレッド♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 23:41:21 ID:LmKz45dN
>>951
自由自在にと言うのなら転調じゃなくて移調じゃなかろうか。
基礎の、音階と和音連結(カデンツ)を主要調でどれでもすぐに弾けるように練習が良いと思う。
953ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 23:44:41 ID:zCAn6hR9
簡単なことだよ
手首は白鍵の位置まで下げよ
手はちょっと親指側に傾けよ
わかったと思うまで、軽くポポポポポポポポポンと弾いてりゃいいのよ。
リアルなら教えやすいのにネットだと限界あるなあ
まあリアルでも、変なこと教えられてきた生徒の癖直しが大変だけど
954ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 10:40:18 ID:CYfeNHp8
右手も左手もト音記号で、左手のほうに3小節分「8va」の記号があって1オクターブ高くするところがあります。

この場合、かなりやりにくいんですが腕を交差して弾くのが正しいんでしょうか?
955ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 13:45:20 ID:gh+cdKno
>>954
左手の音の高さが右手の音の高さを越える場合は
どっちの手で弾くのか指定が無い限りそうなりますね。
その逆も然り。
手の交差は珍しいものでは無いので、最初はやりにくいかも
しれませんが、慣れればどうと言うこともなくなってきますよ。
がんばって!!
956ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 14:41:10 ID:CYfeNHp8
>>955
わかりました。ありがとうございます、頑張ります。
957ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 15:33:48 ID:Osi0YNZl
>>954
ちなみに何の曲?
958ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 16:23:37 ID:CYfeNHp8
>>957
「ワンランク上のピアノレッスン」というシリーズの、
宇多田ヒカルのpassionという曲です
959ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 23:37:15 ID:QGz3VEk8
ソの8分音符のすぐ左隣に、2分音符の同じくソがあるんです。
そのあと8分音符でド・レ・ミ・レ・ドと続いてるんですが…
この場合、どこまで音を伸ばすんでしょうか?2個目のレですか?
960ギコ踏んじゃった:2006/06/09(金) 01:22:57 ID:s3lgkzOH
ツェルニー30番みたいだな。w
961ギコ踏んじゃった:2006/06/09(金) 13:46:58 ID:IHdpGYdK
>>960
あ、ツェルニー30番です!よく分かりましたね!
962ギコ踏んじゃった:2006/06/09(金) 15:07:07 ID:bC5JUwJJ
それなら8分音符は3連符だから2つ目のドまで伸ばさないとだめ
963ギコ踏んじゃった:2006/06/09(金) 16:19:15 ID:jHKMKirS
>>959
上は上で出来るだけ続けて聞こえるように弾く、ソーソーソーソーって。
下は伴奏ちっくにドレミレド ドレミレドって弾く。
んじゃなかったっけ?うろ覚え。
964ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 04:52:44 ID:K1289n3l
ここ「超」初心者スレだよな…?
俺、お前らの言ってることがよく理解できん…けどピアノ弾くのが好き
今まで何となく楽譜読んで弾いてきたが、やっぱりちゃんと読み方覚えた方がいいかな?
965⊂⌒~⊃。Д。)⊃:2006/06/10(土) 15:56:33 ID:pnfp25/c
♪の下に点がついてても、上についてても
どちらともスタッカートなんですか?
966ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 20:11:13 ID:SyHEOjc7
・ならスタッカート!
967⊂⌒~⊃。Д。)⊃:2006/06/10(土) 20:28:47 ID:pnfp25/c
なるほど! では
・・・・
♪♪♪♪  がスラーで繋いであったらどういう演奏をすれば
いいのでしょうか・・
summerの出だしなのですが。
968ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 22:11:03 ID:5FIjBt+7
最近ピアノ教室に通い始めた超初心者ですが、
順調にいってたのに今週忙しくてほとんど練習せずに行ったら
情けないほどボロボロでした・・・
当たり前だけどやっぱり練習は大切だと痛感しますた
969ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 22:18:04 ID:PaPkF5NQ
>>968
毎日5分でも1回づつでも弾いておくと現状維持できる。
このマメさが上達の重要なファクトだと思う。
970ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 23:50:50 ID:A7J4NJOI
>>967
それはポルタートと言って、スタッカートとレガートの中間のように弾きます。
971ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 00:38:06 ID:+twtrrvi
ペダルを使う曲を弾いていると、ふくらはぎが疲れたり
筋肉痛になるのですが、どうしたらこうならないようにできるのでしょうか?
972ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 00:42:05 ID:cC+OYsmM
10年ぶりにまた習い始めたので、家のアップライト(ヤマハ)も
これまた10年降りに調律しなきゃと考えていますが、
調律スレ見ると「関連グッズ買わされる」だの「訪問販売
まがいの事をされる」と言われてますが、先生がひいき
にしている楽器店を紹介して貰うのが吉ですかね?
973ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 01:18:49 ID:p0GjLObW
>>972
知っている調律師がいないなら、それでもいいんじゃないか?
関連グッズは乾燥剤とかだな。
知らない調律師には触られたくないから決めているけど
関連グッズはいらないと言えば済むよ。
俺は3時間付きっ切りで注文つけるから、販売の話なんか出やしない w
ヤな客だよなぁ。
974ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 10:33:39 ID:QMxnhcC2
質問です

学校の音楽教師なんかが、起立、きおつけ、礼、
の時に合わせて、ジャーン、ジャーン、ジャーン(この三回の内、真ん中がいくらか低い音)
とやるのですが、これがわかる方いますか?
975ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 10:45:26 ID:PTqnrha0
>>974
コードネームで言うと、
C→G7→C

別の言い方だと、
I→V7→I

とか、
トニック→ドミナント→トニック

これでわからなければ、
(ドミソド)→(ソレファシ)→(ドミソド)
の和音を適当に弾けば良い。
976ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 11:04:03 ID:QMxnhcC2
>>975
アリガd!

チュッ!チュッ!
977⊂⌒~⊃。Д。)⊃:2006/06/11(日) 15:05:27 ID:yiKSV1Kk
>>970
Thanks!
978ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 15:21:36 ID:BUM4SaH5
バイエルを最後まで練習して先生からマルをもらえるのに、普通でどれくらいの期間がかかるんでしょうか。
979ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 16:20:58 ID:p9n2dgHK
Summerのイントロと学校のチャイムの「キ〜ンコ〜ンカ〜ンコ〜ン」は
同じですか?
980ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 16:30:53 ID:i+kjc+FW
15年前の8歳の時点で子供のバイエル上で
ピアノを売りました。それからピアノは一切やっておりません。

今から1ヶ月猛練習をすればエリーゼの為には弾けるでしょうか?
ちなみに今日ピアノが届くので
981ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 18:49:51 ID:IjcRLgQ6
>>980
一ヶ月猛練習すれば弾けると思いますよ。
それが上手いかどうかは別ですが。
982ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 21:32:50 ID:dROF51vP
>>978
普通は3〜4年くらいかな?
私の場合、ピアノを始めたのが幼稚園の時で、
バイエルに入ったのが小学校はいる前くらいだったと記憶してる。
小3くらいには確かブルグ25のアラベスクとか弾いてた気がする。
練習嫌いで一度も練習せずに行ったりしてて
ダメダメな生徒だったけど。

でも大人ならもっと早く終わるとおもう。
上巻の方はできたらすっ飛ばしたりしたら
早くて1年半くらいで終わるかな。
983ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 21:38:47 ID:PMG7fmxo
>>978
まったくの初心者で大人で毎日練習するなら1年半、
楽譜は読めて、遊び弾きはやってた、で毎日練習するなら1年足らず。
984ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 22:30:00 ID:34QnEcVS
楽譜読めて、全く弾いた事なくて、最初からキッチリやって、
80番辺りから濃密に仕上げしてますが(弾けてるだけでは○くれない)、
10ヶ月目で93番です。今のペースだと終わるのにあと3ヶ月はかかる。
周囲の人は小学生の頃に三年やったとか、全くの初心者から
専門学校の授業で三年かけてやったとかばっかりだから、
異常に早いと言われてるけど、遅いと思う。
バイエルはじっくりやっても良いと思う。基礎の基礎の基礎だし。
985ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 15:47:29 ID:UEmgUMM4
日本国内ではピアノはどれ位普及してるのでしょうか?
例えば、ゴルフ人口○○万人とかありますよね、そういうのが
知りたいのですが、、、ただの好奇心です。
986ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 16:24:22 ID:CXLgZ+T6
世帯普及率25%って聞いたことある。
まあ主催者発表だろうけどw
987ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 17:43:44 ID:Jm6ux34t
奈良県が普及率日本一ってのがよくわからんw
988ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 20:30:15 ID:2k/Kwd4z
0から始めたいんですが
最初はキーボードでいいんでしょうか?
電子ピアノとの違いがいまいちわからなくて…
989ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 22:10:39 ID:qZivEfXH
みなさんは弾けるようになるまでどれくらいかかりましたか?
990ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 22:37:48 ID:y/8oUG4+
25%は大杉のような気がするが。4軒に1軒ピアノ持ってるかねー?
そうだとしたらピアノ講師は儲かって儲かって仕方ないんじゃないかw
991ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 23:53:41 ID:GxUV/Qo4
>>988
↓このあたりで勉強。
http://www.sugita.co.jp/new_page_37.htm

ヤマハが書いている生ピアノと電子ピアノの違い
http://www.yamaha.co.jp/product/pi/upright_piano/index-003.html#acdg

次スレ必要な時は誰か頼む。
992ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 14:18:54 ID:j3iFabIu
楽しく弾けりゃおk
993ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 16:14:26 ID:XgblU0Ac
>>986日本の世帯数が二千万世帯くらいで、
さらに公立&私立の小中高等学校には必ずアップライトとグランドがあるはずだから、
ピアノは相当な台数があるってことだな。アップとグランド合わせて1000万台くらいあるのかな?
994ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 18:51:03 ID:dpXo5aSP
モーツァルトのピアノ・ソナタ15番1楽章の、25小節目にラ音の長いトリルがありますが、
左手は

(16分音符で)レドファ#ド*4

で、右手のトリルは具体的には

(32分音符でラシラシラシラシ*3の後、(32分音符)ラシラシ(16分音符)ソラ


と弾けばいいんでしょうか。ラのトリルなので終わりはラシラソラにするような気がするんですが、
それだとリズムがどうなるのか分からないので悩んでいます。
995ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 19:32:05 ID:SHr5Un0S
>>994
シから始めれば問題ない。
自分はそうしてる。
慣れればトリルは三連系にしたほうがきれい。
996ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 20:06:07 ID:QFY4cOwl
右 ラシラ シラシ ラシラ シラシ ラシラ シラシ ラシラ シラソラ ソ
左 レ_ド ファド  レ_ド ファド レ_ド ファド レ_ド ファド ソシ(和音)
997ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 21:38:37 ID:gefr0mbI
>>995-996
凄くよく分かりました。ありがとうございます。
そいえば古典では上の音からトリルを始めるんでしたっけ・・・
とりあえず3連で弾くようにしてみます。
ちょっと感覚が難しいけど、練習すればいけるかな・・・
開始の音を少し長め&大きめにすると良さそうですね。
998ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 00:25:43 ID:xKijEYF1
998
999ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 01:54:06 ID:R1dRl8J3
トリルって音符の長さなんか決めずにできるだけ詰め込むもんじゃないの?
それの方が綺麗だと思うが
1000ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 02:15:54 ID:3INxSi4r
余裕の1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。