●ベーゼンドルファー Bouml;sendorfer Part1●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった

ベーゼンドルファーピアノ専用スレッド。過去ログ>>2

ベーゼンドルファー公式サイト
http://www.bosendorfer-jp.com/
http://www.boesendorfer.com/intro.html
2ギコ踏んじゃった:2005/08/16(火) 12:30:48 ID:rSbuW9Y6
Part2以降、過去ログは>>2に張って。
てか、スレタイではやっぱり文字化けしたか。
作り直したい方はBosendorferでよろしく。もしくは、
「ベーゼン専用スレなんていらない。アコピスレで充分だよ」
って人が多かったら、放置して終了の方向で。じゃ、よろしく。
3ギコ踏んじゃった:2005/08/16(火) 12:56:11 ID:kodU2F3q
ベーゼン新スレ乙カレー
4ギコ踏んじゃった:2005/08/16(火) 21:56:20 ID:5olGGe3/
アコピはもちろん、オーディオSPも欲しい
ttp://www.noahcorporation.com/bosen/index.html
5ギコ踏んじゃった:2005/08/16(火) 23:28:30 ID:q9JrIlpb
>>2
ウムラウトが使えないのだったら
Boesendorferと書くべきだろう。
はじかしいよ。
6ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 01:08:07 ID:y9Gx2DIs
昔インペリアル弾いたけど音忘れた
こどもだったから
7ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 02:37:02 ID:cu5TBIzR
インペリアル持ってるけど物置台になってる。
8ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 05:46:43 ID:AtdpAXiW
>>7
99,800円でどうだ?

俺もがきんちょの頃に弾いたことある。
音良すぎだった、と思う。
子供心にも感動したのは覚えている。
9ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 21:10:01 ID:my2nsFhk
そしてインペ厨が集まって来る。
俺もインペリアル弾きたひ。

>>5
そんなこと誰でも知ってるから余計なこと書かなくて良いよ。
10ギコ踏んじゃった:2005/08/18(木) 09:45:51 ID:E/81nV4M
Bösendorfer
本文だと使えるんだな
11ギコ踏んじゃった:2005/08/18(木) 12:13:58 ID:xdgVe7Mx
インペリアル持ってるけど家が倒壊したとか・・・
12ギコ踏んじゃった:2005/08/18(木) 12:21:52 ID:32uE7JR4
>>9
書いてもよいよということだね。
13ギコ踏んじゃった:2005/08/19(金) 00:37:13 ID:ryAqSQ1W
普通家にあるピアノじゃないから、発表会でのインペリアルしか知らない人が多くてもしかたない
私も
14ギコ踏んじゃった:2005/08/19(金) 02:10:04 ID:TvfNoT9I
インペリアルの使える発表会ってなかなかブルジョワだな。
でかいホールの大ホールとかじゃないとインペってなくね?
15ギコ踏んじゃった:2005/08/19(金) 10:15:09 ID:ryAqSQ1W
うちの田舎に、小さめだど音がよくてインペリアルがある地元密着型音楽ホールがあるんだよん

16ギコ踏んじゃった:2005/08/19(金) 11:58:57 ID:HQtbfntz
見附市?
17ギコ踏んじゃった:2005/08/19(金) 15:49:24 ID:ryAqSQ1W
ノンノン
入善町
18ギコ踏んじゃった:2005/08/20(土) 01:20:57 ID:G0gE4jko
インペリアル買ったよ




















と来世で言ってみたい
19ギコ踏んじゃった:2005/08/20(土) 20:00:19 ID:6KLKKdNW
下の黒い鍵盤烈しくひいてみたいな
20ギコ踏んじゃった:2005/08/20(土) 21:00:50 ID:VyVn9lco
>>16
市の関係者以外弾けないなんてケチだ!
http://www.city.mitsuke.niigata.jp/arcadia/utaebosen/utaebozen.html
21ギコ踏んじゃった:2005/08/20(土) 21:45:40 ID:ekk7CKqk
>>18
おい太田胃酸、無駄に空白行入れんなヴォケ
22ギコ踏んじゃった:2005/08/23(火) 06:39:37 ID:PN8zHO0J
うちの大学のホールにもインペリアル入ってたなぁ、
学長がわざわざドイツまで買い付けに行ったらしいw
23ギコ踏んじゃった:2005/08/25(木) 10:06:56 ID:sfFTIwdl
私の先生は調律師に頼んで、ヤマハのピアノを
ベーゼンドルファー風の音にしてもらっている
24ギコ踏んじゃった:2005/08/27(土) 11:36:35 ID:5sWu4FDg
>>23
自己満足してるね・・。
25ギコ踏んじゃった:2005/08/29(月) 01:27:53 ID:8WMhee4Z
インペリアル見たことありません。どこ行けば拝見できますか?
26ギコ踏んじゃった:2005/08/29(月) 22:22:05 ID:/V4tqLMG
ベーゼンドルファーのお店に行けばいいんじゃない?
27ギコ踏んじゃった:2005/08/29(月) 23:15:02 ID:LZn2PkXv
インペリアルっていくら?
28ギコ踏んじゃった:2005/08/30(火) 01:53:21 ID:HMF01yIg
「ピアノとピアニスト2003」音楽之友社
には1480万と書いてあるが…。
お店に行ったからって買えるものでもない気がする。
29ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 01:33:46 ID:/8sBKj29
>>26
ベーゼンドルファーのお店ってどこ?日本にあるの?
インペリアルって試弾させてもらえるのかな?
30ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 04:35:37 ID:70+zSHcY
インペリアル買ったけど、音質的に気に入らなくて
燃えるゴミの日に出したら、粗大ゴミだから清掃事務所に直接言ってくれって
言われたよ。めんどくせーゴミだな、これ。
31ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 14:47:46 ID:tWcWv/CR
つまんねー氏ね
32ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 19:40:43 ID:qhZ2fUhw
静岡で試弾したら

CDで聞く音と同じで感動した
ちなみに左に黒い鍵盤が追加されてるやつだけね
33ギコ踏んじゃった:2005/09/14(水) 01:55:49 ID:MjH5G0mD
川口リリアにあるのもベーゼンドルファーだよね
34ギコ踏んじゃった:2005/09/15(木) 01:48:56 ID:4DAIRBwN
130CLの中古どっかに売って無いですかね?
35ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 01:42:43 ID:4fSFGizC
>>20
http://www.city.mitsuke.niigata.jp/arcadia/utaebosen/utaebozen.html
http://www.city.mitsuke.niigata.jp/arcadia/index.html
>アルカディアのピアノは、音楽の国「オーストリア」からやってきた、
>ベーゼンドルファー・インペリアルです。
>アルカディアの為に世界的なピアニストのパウル・バドゥラ=スコダ氏(ウィーン在住)が
>数あるインペリアルの中から選んでくれたピアノです。

インペリアル弾きてーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
新潟県か、、、やっと県がわかった。地震起きたのにインペリアル助かってよかったな。
新潟県金持ってんな。ホールだけでも何億としそうだぜ。
選び抜いたベーゼンドルファー・インペリアルも高かったんだろうな。
36ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 01:47:40 ID:s9YqeIXI
いいなー、見附市に住んでるか出身か、勤めてるか通ってるか
だったらコンサートに出られたのに。
37ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 07:12:23 ID:dL+lP0GL
ただし、県内のベーゼンを調律しているヤシがクソで
ちっともベーゼンらしくない。
弾いたオレの感想。
38ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 13:19:50 ID:FAEbq6a2
どんな形でも一生に一度はベーゼン、インペリアルを弾きたい
スタインウェイのDよりエンカウント率が低いし
個人所有なんてありえないから
39ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 19:52:51 ID:AoYASK06
なんかピアノがモッタイナーイって感じ。
分相応ってものがあるでしょうに。それとも際立って音楽が盛んなの?
40ギコ踏んじゃった:2005/09/27(火) 23:42:43 ID:ICtcaD0J
1年に1回くらいしか使われなかったらベーゼンドルファー・インペリアルが泣くね。
41ギコ踏んじゃった:2005/09/28(水) 00:16:10 ID:fC1wJsp8
んーん。誰かうまい人に弾いてもらえればそれで満足〜
42ギコ踏んじゃった:2005/09/28(水) 00:47:21 ID:l1qCQSt4
ベーゼンって凄く澄んだ音って言うのが私の感想。
曲は違うんだけど、同じ人がベーゼン(インペリアル)、
ヤマハ(NEWCFVS)、スタインウェイ(多分D)を
弾いてるCDをもってて、
ヤマハ  低音に迫力あるけど、全体的に響きがちょっと膨張してるなあ・・
スタイン キラキラしててなんて透明感のある音なんだ。キラキラキラーン☆
ベーゼン めちゃめちゃ澄んでいる。澄み渡っているのに、深みもあって、
     スタインのようなキラキラ感は無いけど、透明感がそのキラキラ感を
     上回っていて、なんとも綺麗な音。
って感じ。
聞き比べちゃうと、正直なところヤマハは微妙だけど、スタインとベーゼンは好み
がわかれるだろうね〜。
私はベーゼン弾いてみたいと思った。
43ギコ踏んじゃった:2005/09/28(水) 02:20:01 ID:9zF9eGnI
ベヒシュタインは?
44ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 19:10:52 ID:5cYbImsc
必要と判断し、保守
そしてage
45ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 08:44:01 ID:AunfeDkV
インペリアルが手に入るなら車もいらないし結婚もしない(*´_ゝ)

インペリアルで練習するのってすごいことだろうなぁ。
めっちゃ澄んだppもだせるんだろうし、おらすっげえわくわくしてきたぞ。

ただそれに見合う技巧と音楽性がないとインペリアルがかわいそうだよなぁ・・・・・・。
46ギコ踏んじゃった:2005/10/28(金) 22:10:00 ID:LSTB3Qah
ベーゼンドルファーのスピーカーとか売ってたわよね
まだ売ってるのかしら?
47ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 23:50:01 ID:rzibHuoR
まあフルコンサートグランドピアノで個人所有はさすがにないか
48ギコ踏んじゃった:2005/10/31(月) 23:24:37 ID:cJlBbc8E
ベーゼンでもアップライトでは買う値打ちはありませんかね?
どうでしょ?
49ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 20:28:39 ID:hE2PjsMj
すいません上のレスに成ってませんが
YAMAHAよりは河合のSK寄りの音なんでしょうか
スタインウエイの音は余り好きで無いもんで。
50ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 20:30:23 ID:hE2PjsMj
連投すいません、田舎なんでベー全聴いた(弾いた)事無くて。
51ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 15:52:21 ID:I9o8tX90
インペリアルあったぞ。狛江のホールで。デザインもかっこよかった。
52ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 10:06:51 ID:4vDpazvJ
確か東京ショールームで1時間3000円で弾かせてくれるはずですが・・。
53ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 22:21:51 ID:djMkHVTX
>>47
スタインウェイのスレではD(フルコン)を個人所有してる香具師が
書き込みしてたぞ。
ベーゼンドルファーインペリアルを個人所有してる香具師は今まで聞いた事ない。
そのうち買うから俺が日本初インペリアル個人所有者になる。
54ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 22:36:18 ID:mSTlBqbW
>>46
そのスピーカー全然ダメ。名前負けしてます。
55ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 23:35:41 ID:YdJYNli+
>>53
そんなん無理、日本初インペリアル個人所有者なんてとっくにいるよ!
ワシの友達そのお宅まで見に行ったことがあるっていってた。
56ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 23:44:27 ID:XJYkg2sv
スタインウェイ持ってる金持ちならゴロゴロいるらしいから
ベーゼンもいるんじゃない?デカイうち持ってる人って
全国で見ればたくさんいるからねえ。
小さい部屋に入れてる人だって中にはいるだろうし。
57ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 00:01:09 ID:V6yH6hdr
写真うpして見ろよ。適当なこといっとんな市ね
58ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 22:17:01 ID:MrmWKY89
bw−0ぜん「
59ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 00:17:03 ID:JZGAwT5q
>>56
嘘つきは泥棒の始まりだよ(プ
60ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 20:46:12 ID:NIxDSMRm
>>56
ベーゼンは生産台数がスタインウエイよりだいぶ少ない。
あと金持ちはブランド志向も強いので、豪華ピアノ=スタインウエイという
のがお約束。
61ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 21:00:45 ID:jRtiNjmj
ベーゼンドルファーのインペリアルなんて1年間に何台生産してんだよって感じ。
日本に個人で持ってる奴なんているの?
温度や湿度管理できてるの?メチャメチャ金かかるよ。
62ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 22:49:53 ID:IONAfe+N
ジャズピアニスト水野修平さんのCD"RAINBOW TOUCH"でベーゼンドルファー使われてますね。ジャズも結構イケてる。
63ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 19:01:56 ID:pLE/lG/7
test


B?sendorfer
64ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 18:33:48 ID:vaUhQKBU
ベーゼんもとお!”
65ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 20:12:19 ID:+xbl1pjk
故中村八大氏の使ってたのベーゼンぢゃ無かった?インぺなんだろうか?‥今は何処に有るんだろ?
66ガボッシュ ◆iyx/0deoUw :2005/11/19(土) 00:09:50 ID:+QqHMSxv
ベーゼンのための曲とかあっても良さそうだけど、どう??
67ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 05:13:19 ID:pjBIh9HG
まあ4音のために色々d消えるともおもわんが
68ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 12:34:43 ID:arXW05S3
ベーゼンドルファを弾く猫の図
http://web.hpt.jp/hnetsuzosite/6nekopiano.jpg
69ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 13:24:18 ID:LvLGwG4K
俺のインペリアル最近風邪気味で調子が悪いんだよね
70ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 22:24:01 ID:gmPUalOS
最近冷えてきたからね。
暖かくしてあげて。
71ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 22:38:31 ID:OnkYJk7z
ベーゼンもらえるならしんでもいい
72ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 07:21:06 ID:ET4u/Bh3
はぁ? 死んだら弾けないよ。
73ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 08:23:48 ID:htshMAII
>>53
http://homepage3.nifty.com/bech1928/zatu.html#santo
>まずベーゼンドルファーのインペリアル。これは例の88鍵の下にさらに黒塗りした鍵盤があり、全部で97
>鍵あるというピアノです。このピアノは1997(8だったかな?)年製のものですが、なんと以前のオーナー
>は個人でこれを所有していたそうです。いったいどんなご自宅だったのでしょう。店員の方の説明だと30
>畳くらいの部屋においてあったそうですが、たしかにそれくらいの広さがないと置けないですよね。
74ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 08:35:18 ID:sr7Mlh+0
75ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 22:26:48 ID:Bl/jFjS7
>>73
嘘付くな!
76ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 01:48:01 ID:gL3z0fNq
50畳くらいの部屋が欲しい。4軒×6軒です。
2階まで天井ぶち抜きで。
たくさんお金があってピアノが上手かったら自分絶対そういう部屋を作ると思うな。
で、ベーゼン入れる。
77ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 19:14:25 ID:9TIJkha8
ドルファ先生しってる?
78ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 19:29:50 ID:lbvnMFRO
ベーゼンは素晴らしいけど
テクニックが素晴らしくないと素晴らしい音は出ない。
ちょっと、不用意なタッチで音が割れるし
本番はスタンウェイの方が気が楽。
体力のない私はアクションもスタンの方が楽
でも、ベーゼンの音が素晴らしいのは良く知っているけど…
79ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 19:28:02 ID:vUQk/jvK
そこまでになるとどっちでもいいって気はするけど
80ギコ踏んじゃった:2005/12/12(月) 02:32:07 ID:cK1K2EmJ
私にはインペリアルこそふさわしい。
81ギコ踏んじゃった:2005/12/14(水) 23:10:52 ID:vhS1reS1
じゃ買ってやるよ。
82ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 16:59:13 ID:NEwofkWH
うそじゃないだろうな。
83ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 07:05:50 ID:dXuxO7m7
>>73見てシュタイングレイバーに興味を持った
兵庫県まで見に行こうかな♪。
84ギコ踏んじゃった:2005/12/31(土) 21:36:51 ID:x1ZAhuGp
P・マッカートニーがベーゼンドルファー弾いてた。>BS2
85ギコ踏んじゃった:2006/01/01(日) 21:51:36 ID:3F0fu1a7
290cmのフルコンとしては最も長いインペリアルage
86ギコ踏んじゃった:2006/01/01(日) 22:43:01 ID:nvKQDh/9
毎週レッスンでBo¨sendorfer ひいてまつ
87ギコ踏んじゃった:2006/01/02(月) 09:57:24 ID:30hSXkoj
これってどうよ。デジピにMIDIがついていれば、ベーゼンの音が出せるみたいだぜ。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34566551
88ギコ踏んじゃった:2006/01/03(火) 16:19:37 ID:UsHTZIU9
ベーゼンドルファーインペリアルで弾いて映える曲って
どんな感じのやつ?
古典派?ロマン派?近現代?
89ギコ踏んじゃった:2006/01/03(火) 17:16:17 ID:T7aOycqm
懐かしのロマン歌謡
90ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 19:40:31 ID:A8PN60Xe
ピアノって高々1500万円程度だよな
バイオリンは3億ぐらいのがあるのに何でだろうね
個体差少なくて、超絶した個体が出ないせい?
91ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 20:53:19 ID:ArUEk2t4
個体差はあるし、中には超絶なタマもあるとは思うけど
その個体差にウン億の値段をつけても誰も買わず
普通の値段の同じ機種を買うと思う
92ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 23:43:53 ID:G4V+Plsu
>>90-91
あと300年くらい経ったら、どうなるかしらん?
93ギコ踏んじゃった:2006/01/30(月) 00:03:16 ID:occOu5r2
設計の違いはどんな名器でも再現できるから
結局はハンマーってことだろ。消耗品で決まっちまう。
ケースや響板の違いは高が知れてると。

だいたい誰が弾いても同じ音だからな、
ホールや曲や奏者に合ってなきゃどんなに他の場所で良くても
それでお終いよって楽器なんだから
バイオリンみたいな意味で楽器の深みを問うことが出来ない。
94ギコ踏んじゃった:2006/01/30(月) 00:15:35 ID:yHom7REH
>>90
ヴァイオリンの値段が高いのは楽器としての特性がある。
管楽器やピアノはせいぜい100年くらいしかもたないが
ヴァイオリンは400年以上もつ。
しかも作られてから何百年かたってから本当の響きが出るらしい。
だから300年前のストラットが人気で名器と言われてる。
でも当時から人気だったけどね。
値段の違いは個体差ばかりじゃなさそーだよ。
ピアノも何百年か後にしか本物の響きが得られないなら
1億円くらいのピアノが出てきても不思議じゃないけど、
古くなったら新しいのに買い換えるのが現在のピアノのありかた。
9590:2006/01/30(月) 23:45:33 ID:/PSmg1LL
そっかぁ
100年限度じゃあ投棄の対象にはならんから値も上がらん罠
レスサンクス
96ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 07:38:58 ID:hHrLhOmt
ベーゼンか。あんまり外でお目にかかることは無いがいいピアノみたいでしょうな
97ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 11:47:52 ID:8G0D9CcZ
磐田市に行けば、好きなだけ弾かせてくれるよ。
それからは数ヶ月に1度手紙が届くようになる。
先日は値上げのお知らせが届いた…(ユーロ高)。
また一歩ベーゼン買う日が遠のいたな。
98ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 16:30:06 ID:fqFPwh64
ベーゼンの大抵黒い鍵盤の低音の弦があるだけで効果があるようです。
その音をならさんでも。
99ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 16:51:49 ID:vScDRuIm
>>97
ハピコですかな?
あそこってエラールとかスタインウェイとかの古い歴史的ピアノも
修復販売してて指弾させて貰えるんだよね
100ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 17:35:31 ID:0qgn0X60
100
101ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 22:47:42 ID:6CrwUxIq
>>99
え、販売してるの…?アンティークピアノはコレクションと思ってました。
そんな歴史的ピアノでも弾かせてもらえましたよ。あれはすごいサービス。

自分はレーニッシュっていう100万円程度のアップライトピアノを見に行っただけなのに
ベーゼンドルファーやブリュートナーのピアノを解説付で一通り弾かせてもらいました。
そのあげく、ぜんぜん違うメーカーのピアノをよそで買ってしまったので
数ヶ月毎に届くコンサートや指弾会の案内やクリスマスカードが実に申し訳ない…。
102ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 00:03:24 ID:Lki+AVtJ
ベーゼンの黒いトコはもうすでに音として微妙
何か雷鳴って感じ
103ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 05:54:19 ID:3iqV4eyX
倍音用に弦を張ってるんですよね?あれって。
あの鍵を実用する曲を私は知らない。
104ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 01:40:29 ID:8/EAF5hZ
実用性で言えば直接弾かなくても恩恵を受けている訳で

インペリアルは台数少ないと言われてるけど地方のホールとか妙なところにあるんだよな……。
日本に何台くらい入ってきてんだろね
105ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 00:43:23 ID:8BmMJpTx
>>103
Scarbo .....etc
106ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 01:02:31 ID:ofRPusvo
おれはあんな低い音聴き取れないわ。いっしょに鳴ってる倍音の方に耳が向いちゃう。
自分のピアノの最低音ですら意識しないと聴けないのに。
107ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 20:14:24 ID:lRvt4klC
コントラバス弾いている僕には聞き取れます。逆に高音や倍音がたまに分からん…
ちなみに弾いたのは川口リリアのコンサートホールのです。
108ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 10:44:01 ID:qZKtVjNL
インペリアルのAより低い音を使う楽曲は、ブゾーニの要請で、造られたので、楽曲は、確か数曲あったと思う。でも、今は響板の広さと弦の共鳴で響きの広がりを出すためになってると思う。
一回ハピコで弾いたが、あのピアノはお化けw低音がうなるように響く。高音は澄んでる。あれで練習したら。。かなり疲れそう^^;腕がないだけかもw
225や200などは、自分で所有して、毎日弾きたい。ベーゼンはそそる楽器です。
109ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 09:45:49 ID:T9XqdpKV
今日は新大阪のショールームに行きます。
平日なら空いてるということなので、、、。

先日日比谷の松尾さんでスタインウェイを弾かせて貰って
ついこの間は十字屋さんの御好意でヤマハを並べてたくさん弾かせて貰って
これらの記憶が新しいうちにベーゼンを弾いてみたいと思いまして。

時間をかけてゆっくり弾いてみるのが初めてなので楽しみです。
110ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 20:37:02 ID:Dm2ND37F
昔、新大阪でベーゼンのショップがあったんですが。。。。
インペリアルもおいてありましたね。すこしだけ弾かせてもらいましたが、
とてもいい音でした。コンサート用なので大きいし、超残音だし、何か
もうピアノを超えて違う楽器のように感じました。
111ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 20:43:18 ID:T9XqdpKV
>109

弾いてきました。
たっぷり半日。

タッチに敏感に反応するなあ。
弦はループして張ってなくて、一本一本きちんと張ってあるらしく、豊かなレゾナンス。
叩くと汚くなるのも敏感。
低域が太い。
よく言われる、『地味なトーン』なのではなく、
低域が太いから、高域が足りなくなりがちな印象。
ちゃんとデリカシーを持って左手を弾くと、
ちゃんと明るくも暗くも強くも弱くも自在に弾きわけられる。
響板がよく振動するのが見えるよう。
サスティンペダルもハーフのみならず、
実際にダンパーが動き始めるまでの遊びの部分でちゃんと音が変わる。
全ての動作が、本当に鋭敏に出音に反映されて行く。

最初弾き初めの30分位は、
自分が下手くそになった気分でした。
じつはデリカシー無く叩いていただけ、、、。(悲)

本当に、練習する気にさせる、謙虚にしてくれそうな楽器でした。
オスカー・ピーターソンを初めとする、外タレが来日したときに弾くというインペリアルが
貸し出されることなく置いてあって、
『折角だから是非弾いて行って下さい』
との由でしたので弾いてみました。
生産後10年くらいの、弾き込んまれたこなれたトーン、
きちんと調整されて、当たりの出たアクション。
結果、神経質なところのない、
まるで、ソウルフードカフェのビッグママみたいな、
あったかいあったかい包容力で包んでくれるような、
素晴らしいピアノでした。

本日までの結論。
ベーゼン以外のグランド買うなら何でも良いや。
ベーゼンが買えなくて、グランドが必要なら、
調律師さんに探して貰う適当な中古で良いや。

もうスタインウェイも欲しくない。
112ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 21:47:12 ID:/rk6NDDk
ベーゼン、いいよね〜。
私もゴールデンウィークに新大阪で指弾して来ました(^ ^)v
 
ところで本に書いてあったんだけど
ベーゼンの支払が180回まで分割できるって本当かな?
ちょっと古めの本だったから、もうやってないのかな。
これなら根性で買えそうだw
113ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 22:13:59 ID:WOst9RTl
多分できるよ。
でも、15年は、大変だぁ〜!

値段の交渉もしにくいとも思うし、多分金利も高いと思った。
資金は別から用意できればそれの方がいいかもよ。

でも、ベーゼンいいよね。音もしっとり、ホッとする。
自分も前に、午前中スタン見に行って、感激し、
午後からベーゼン見にいって、感動した。
114ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 22:20:59 ID:T9XqdpKV
111です。

180回ローンあるそうです。
今日伺いました。

近所の OL さんが、model 170 を買った話で聞きました。
とても良いお話でした。
115ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 03:58:45 ID:As1SMCTt
ベーゼンで録ったCDばっか聞いてるとスタインウェイの音が
通俗的な音に聞こえてくるな。
116ギコ踏んじゃった:2006/05/17(水) 15:16:23 ID:2RrJvIno
ピアニストの平尾はるな先生のスタジオにはインペリアルがスタインウェイのDと並べて置いてあって、
スタインウェイ・アーティストのC・エルフェ(故人)ですら「こっちがいい」とベーゼンからなかなか離れようとしなかった

とか
117ギコ踏んじゃった:2006/05/18(木) 13:33:52 ID:d4gMVloi
>115

通俗的とか、って言う感じではなくて
実際に弾くと
『タッチに応じて色々なトーンで弾ける』
という感じなんですよね。

私の個人的な感想では
CD なんかで、
『ピアノはベーゼンドルファーを使いました』
というものも何枚も聴いていますが、
それぞれのピアニストのタッチを感じるのが主で
『ベーゼンを弾いた録音を聴くと、スタンが通俗的に聴こえる』
というのは私個人的には違う様に思います。

私はピアニストとしてはポリーニが好きですが、
彼が弾くショパンやシューマンは、
スタインで弾いても素晴らしい音楽で、
素晴らしいトーンに聴こえます。

まあ、ここは 2ch なので、
115 さんの様な断定的発言が多いのも分からなくはありませんが、
ちょっと違うかなと思ったので、、、。

すみません。
個人的意見でした。
118ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 17:44:47 ID:yXo+5llX
>>115は別に貶してるわけじゃないからね。
周りがほとんどスタインウェイでとったCDばっかりだから
他の音聞いてそれに慣れて来ると
スタインウェイの特徴のはっきした音が
いかにも有り勝ちなわざとらしい音に聞こえてくるって話です。

逆のシチュエーションで聞くとベーゼンはこもって聞こえてくるね。
119ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 22:38:49 ID:94Ntg7pP
117 = 114 = 111 = 109 です。

>118

あ、そうでしたか。
私のはやとちりでした。
すみません。
仰る通りだと思います。


『逆のシチュエーションで聴くとベーゼンはこもって聞こえてくるね』
には同感です。
トーンキャラクターが重いので、ベーゼンを弾いている意識で弾かないと、
全体像が沈んで聞こえますますね。

これに懲りずに今後とも宜しく御願いします。
120ギコ踏んじゃった:2006/05/21(日) 13:05:44 ID:r2AUy8R3
打鍵スピードが遅く、指の独立が今ひとつの場合、
ベーゼンはこもって聴こえるようです。
121ギコ踏んじゃった:2006/05/21(日) 15:39:28 ID:rXfgUP+L
>>120
というか、そんな感じに響いてるかな。。
とくに、低音域は。高音は、軽い拍子木叩いた様な感じ。
なんか、バランスが。。難しい感じかな?
122ギコ踏んじゃった:2006/05/21(日) 17:16:50 ID:0mP9mhJb
>>116平尾はるなさんは
「私こそベーゼンアーティスト」と大きな勘違いしている
ピアニストのひとりですね。
たいしたことないのにかなり我儘な性格で、かつて取り巻きはかなり
ご機嫌とりに苦労していました(今はどうなのかしら)。
安川加寿子の弟子だったことがずっと「売り」になっていましたが
彼女の一番の弱みは「何の実績もない」ことです。
教え子の中村某というピアニストがきいたこともない現代音楽の
コンクールで偶然優勝したのももう15年くらい前の話だしね。
今何しているんだろうね、あの優勝した人。
123ギコ踏んじゃった:2006/05/21(日) 21:29:51 ID:8F7xNmfN
>>122
そうおっしゃるあなたもなかなか性格悪そうでいい感じよ。
124ギコ踏んじゃった:2006/05/21(日) 23:51:18 ID:ko0VYfM+
>>120
電波飛ばすな
125ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 09:05:38 ID:VD6J1ABv
昔、インペリアルを弾く機会を得ましたが、何というか、暴れ馬でした。
車でいえばポルシェみたいな感じ。
特に低音ひくのは非常に気難しい感じ(スクリャービン弾いたらグタグタになった、下手くそ)
でも、驚くほどいい響きが出せた時は我ながらびっくりするくらいでした。
自宅に有れば、この子の特徴をひきだせるのに!!と、ちょっとくやしい思いもしました。
126ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 21:30:09 ID:I5uWk3q7
なんか上手くなりそう。
127ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 21:31:21 ID:I5uWk3q7
いや、ダメだな。
結局コントロールできず音に無頓着な耳になって終わりだ。
128ギコ踏んじゃった:2006/05/23(火) 18:01:49 ID:C5FA/YIw
>>122に何があったのか
129ギコ踏んじゃった:2006/05/25(木) 16:38:31 ID:NQslg0ed
>127
>結局コントロールできず音に無頓着な耳になって終わりだ。

シビアな楽器を弾くとどんどん雑になる人って確かに存在しますよね。
だけど、流石に 
『音に惚れ込んで』 
『解った上で』 
ベーゼンを買おうかって人には、
そこまで雑な人は稀なんじゃないですか?

っていうか、
そんな雑な人はベーゼンの音じゃなくて
ブランドネームで買ってるんでしょ?
130ギコ踏んじゃった:2006/05/27(土) 04:30:52 ID:aW8905Eg
あれ、下がってる。

ブランドというより、カッコでかってるかもw?
チェンバロタイプで、角ばったペダル部分。
飴色のフレーム。。。

シックな容姿に、惚れてますww
131ギコ踏んじゃった:2006/05/27(土) 19:41:27 ID:SffZGjMs
おまえ練習しろよ
132ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 14:59:39 ID:Wf6vz0Xz
ロゴ入りマグカップとロゴ入り T シャツ買って悦に入る私。

本体が買えればねえ。

はぁ。


月10万円以上を10年間ローンってのも萎えるしなあ。
133ギコ踏んじゃった:2006/06/18(日) 14:51:43 ID:aaHIYMAv
また、こんなに下がってる。。人気ないなぁ〜。
スタインの華やかな音も良いけど、ベーゼンのしっとりした、
複雑な響きも良いと思うけどな。弾いてみると豊かな気持ちになれるw

月10万円で、10年、利子考えないと、92鍵が買えちゃうね。
実際買える機種は、何になるんだろか。。
134ギコ踏んじゃった:2006/06/18(日) 21:14:54 ID:dBdeb1qI
135ギコ踏んじゃった:2006/06/18(日) 22:27:32 ID:0UoSdqyL
>>134
どうでも良いけど、その箱の写真Model 280っぽいんだよな。
136ギコ踏んじゃった:2006/06/19(月) 20:11:51 ID:RwI+G8yV
Model280、普通のピアノっぽくなってしまった。
残念。。ってか、縁はなさそうだけどw
137ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 06:08:27 ID:c+vc/piq
スタインウェイとかベーゼンドルファーって、自分で買うピアノじゃ
無い気がする。それこそ誰かに貢いで貰って自分のピアニストと
しての器が証明されるんじゃないかな。

外車一台買うくらいの値段なんだから、買ってくれる人居ないこ
とはないと思う。俺が・私が買ってあげなきゃと思わせるくらいの
何かを、演奏を通して感じさせるくらいの実力が無いなら、そもそ
もこのクラスのピアノを所有する資格が無いんだと思う。

本物って、周りが放って置かないもの。本物なら、自然に環境が
整うものだよ。
138ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 07:18:37 ID:I4wOvKfw
そうだね〜。
言いたい事は、わかる。買ってあげるほうになりたいなぁ〜。
ベーゼン欲しいなぁ〜。てか、全然駄目ジャン、オレ^^;w
139ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 16:19:21 ID:JuJWAszP
>133

実際は200だとちょっとつらいですよ。
185でぎりぎり。

シミュレーションしてもらったんです私。
あぁ。

すいません。
私しっとり話したいので sage ちゃってました。
140134:2006/06/22(木) 12:24:12 ID:TlyI6Ylc
Bosendorfer290届いた!
早速インスコして聞いてみたけど、かなり良い感じ。
音的にはレコーディングに威力を発揮するタイプの音色

しかしこっちのAkoustikPianoに出たばかりのアップデータ
をかませた方が超リアル。何だか生ピ弾いてるのがバカらしく
なった。
http://www.midia.co.jp/products/ni/sampling_line/akoustik_piano/akoustik_piano.html

141ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 14:50:07 ID:FnW1LdMg
>140

お前完璧なあほだな
142ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 01:51:16 ID:FCMLORxa
2年前になりますが、インペリアルを小岩アーバンプラザと東中野のベーゼンのお店で弾きました。
東中野は申し分なかったけれど、アーバンプラザは折角の名器が維持されていないと言う感想でした。
前日に調律のために予約してしてもらったんだけど、兎に角、鍵盤の戻りが悪くて、いつもより
しっかりと指先を上げないとトリラーや連打がしにくかったです。
まぁ、会場係をしてくれた友人が、客席の扉が微妙に隙間があって「ピューピュー」と音がするって
言っていたので、会場の管理も問題あるのかもしれないけれど。
江戸川区の管轄(らしい)ので、区の事務員には音楽ホールの管理、維持は難しいみたいです。
143ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 21:16:08 ID:+Pxynk/+
ピアノをプレゼントされる側に なりたい
144ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 21:41:07 ID:bKnFFb0W
なに贅沢言ってんだよ
普通はそんなもんだ
145134:2006/06/25(日) 06:01:54 ID:+5y+HQk9
一つ気がついてしまった!\(*o*)/
何と漏れの縦型生ピアノの時より、先のAkoustikPiano触っている時の方が
圧倒的に練習時間長いw
ヘッドホンが使えるので時間を気にしなくて良いのももちろんだが、「音色が良い」
ので弾いていて気持ちが良くて、ついつい弾きまくっちゃうw
ピアノをプレゼントして貰えない程度の腕前なら、下手な生ピアノ買って近所迷惑
してるより、さっくりこの手のピアノソフトに切り替えて練習時間増やした方が
人生豊かジャマイカ?
146ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 11:21:06 ID:HsBOH6zg
147ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 13:53:09 ID:6UbpJdnL
こういう人って指先とかペダルとか、どうでも良いんだろうな。
148ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 14:53:12 ID:HIhf6u+f
結局、練習にいいピアノて何かなアメリカではメイソンていう人がいるけど。
149ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 21:31:25 ID:gr4AXqcl
ベーゼンドルファーだろ、ここで聞かれたら他になんと答える
150ギコ踏んじゃった:2006/06/26(月) 08:50:12 ID:Az9je18c
ちゃんとした楽器って、
しっとり弾いてもちゃんと鳴るんだなあ、

なんて『あたりまえ』なことを
再発見した気分です。

やっぱり欲しいなあ。
185で良いんだけど。

『で良い』
っても903万円、、、、、
151ギコ踏んじゃった:2006/06/26(月) 14:26:35 ID:fuUtDrmA
おめーら全員もってねーただの2ちゃんオタか〜
さみし〜の〜
152ギコ踏んじゃった:2006/06/26(月) 14:32:23 ID:FcyzureR
>>133

スタイン派だけど、たまにベーゼンも良いと思う。しっとりしてるね。

ただ低音が分厚過ぎでベトソナあたりだとコントロールが少々厳しい。
153ギコ踏んじゃった:2006/06/26(月) 23:43:04 ID:JaPWDx+L
ありゃりゃ、投稿あったのに、またまた、かなり下がってる。。
ベーゼン好きだけど、スタインウェイも良いなと思いますよ。
自分が弾いたことある中では新品じゃなくて、1935年頃のハンブルグのB型だけど。
あれは、良かった!妖しげな音、響かせてた。。
あれ!ベーゼンスレなのに。ベーゼン、97ケンでなければ、そんなに、低音
分厚くないと思われるのですが、、ただ、ペダル気をつけないと、濁るって感じじゃ
ないけど、かなり、異様な響きになって、メロディがぼけることもあるような。
でも、その響きが、ゾクゾクってw
154ギコ踏んじゃった :2006/06/27(火) 09:08:26 ID:bDKWcqxb
ベーゼンの響きはホントにゾクゾクしますね。おれはスタインウェイよりも好きですけど。
155ギコ踏んじゃった:2006/06/27(火) 18:28:39 ID:yuKz6pDg
そうですねー。響きはゾクゾク、高音は、木の香りがするw?
ホッとしますね。それでいて、安定感あるガッチリしたいでたち。
156ギコ踏んじゃった:2006/06/28(水) 02:57:17 ID:MVNTGwOg
夜も弾きたいのですが、
サイレント装置ってドルファーに取り付けられますか?
157ギコ踏んじゃった:2006/06/28(水) 14:15:49 ID:sTwB5Irg
>>156
国産のを輸入ピアノにも付けられるみたいだから可能と言えば可能
普通は防音室にするか、夜は電子ピアノで我慢するかどっちかだけど?
158ギコ踏んじゃった:2006/06/28(水) 14:21:00 ID:ZIqj/kg3
このスレにベーゼン持ってるやつはいないと見た
時々スタインウェイ持ってるやつがちょっかいにくるくらいだ
俺のようになw
159ギコ踏んじゃった:2006/06/28(水) 14:29:33 ID:rxTs3Az/
ちゃんと弾きこなせたら、ほんとにイイピアノだけど、そうじゃないと、われて聞こえてた。
こないだ、どっかのえらい先生が試弾してるの聞いたけどね。
きれいな音がひきだせない人が弾いたら、きたないよ。
160ギコ踏んじゃった:2006/06/28(水) 18:34:26 ID:OYtgMz3t
>>158
逆もあるかもしれないw
161ギコ踏んじゃった:2006/07/01(土) 10:52:41 ID:fxIiOpxa
我が家のベーゼン君は、弾き方を教えてはくれませんが、
しっとり、味わいのある響きを聴かせてくれます。
162ギコ踏んじゃった:2006/07/01(土) 10:57:22 ID:Nx6obf9A
ベーゼンは弾き手選ぶというか、言うこと効いてくれないから、アマコンとかで指定されるのはご遠慮したい
タダでくれるなら喜んで家にひきとるけどね。
163ギコ踏んじゃった:2006/07/01(土) 15:04:16 ID:l4eORhKh
アメリカにはいいベーゼンなさそだなー有ったらB売って買おーかなー
164ギコ踏んじゃった:2006/07/01(土) 16:19:28 ID:fxIiOpxa
>>163
両方持てれば、持ってられたらいいですね〜。
良いBは、欲しいw実は自分には、気に入ったBもあって、
天秤かけて、Bは諦めた経緯があるもので。。
165ギコ踏んじゃった:2006/07/02(日) 15:02:59 ID:joviOCs8
ぞくぞくする感覚は表参道のカワイにあったベーゼンをひいて感じた
NYでもインペリアルも弾いたけどこれはピアノというよりオーケストラっぽくて
怪物みたいに感じ隣にあるスタインウェイDがかわいく感じた。NYではいいNYスタインウェイもってるけど日本では
ベーゼン欲しかったけど買えなくてプレイエル、でもこれも難しい楽器でつ。
166ギコ踏んじゃった:2006/07/02(日) 20:30:05 ID:ENE7xlHj
よく、ベーゼンは、弦楽器や歌の伴奏にも相性が良いと聞きます。
なんでも、フレームは極力共鳴させず、その代わり、響板と、同じ材質の
ケースも鳴らすということらしいので。。
きっと、オーケストラっぽく、というのは、そのような特徴から
そう感じられたのでしょうか。また、低音域での複雑なふくよかな
響きが、コントラバスとかw^^;?
167ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 09:53:37 ID:WA8Y8ACe
こんなのが出てるんです。ピアノ教師だった故人の所有だったそうです。
http://pianoadvisory.com/bosendorfer-piano-pics.html

電話してみたらオファーは4万ドル(日本円で350万ぐらい?)
値段的にはどう思いますか? マホガニーに象牙鍵盤の170cm. 1984製。
今朝電話したらアップライトはすでに売れたそうで、このグランドだけで4万ドル。
最初の広告には「両方あわせて5万ドル以下」とか書いてあるので、
このグランドはちょっと値段吹っかけてきたな、という感も。
ちなみに拙者は豪州在住です。

遺族はまったくピアノのことが分からないそうです。
管財人もこのディーラーに任せてあるらしい。もうちょっと値段叩けるでしょうか?
168ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 10:34:44 ID:5ambI2+4
実際おでかけして指弾はしないといけませんですね。
状態がよくて良く鳴るようなら買いだとはおもうんですが。
169ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 11:04:16 ID:WA8Y8ACe
指弾の際、「これだけは要チェック!」ってなんでしょうか?
プロフェッショナルのピアニストではないのでもしご教示いただければ…。
170ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 12:49:30 ID:v1ZO6Zpe
>167
この外装はスタインウェイAにも似たようなのがかなり出回ってるけど
人気ないのでやめた方が良い。
171ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 22:03:48 ID:skADlgEX
>>167
350万円のベーゼンですか!いいですね〜。
170は、チェンバロタイプでないのですが、後ろの丸みが他のグランドより、
ちょっと、丸みが強調され、愛らしい感じがします。
1本で張られた弦がベーゼンらしさを感じます。
ただ、小さなグランドは、ベーゼンらしい低音の響きが薄く感じますが、
手入れされたベーゼンなら、きっと、しっとりしたベーゼンらしい
(気品のあるw?)音色、響きが広がると思います。
なんか、部屋が雑然としてる様子で、ちょっと、保管状態が心配ですw
よく写真を見ると、天板に傷が見えるような。。。でも、木の傷は、
職人さんが綺麗に治してくれると思います。気に入った音と、容姿なら、
欲しくなりますねw
172ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 10:12:59 ID:Lkh5rqRk
近所の市営ホールには、ベーゼン・スタイン・ヤマハのフルコンがある。
先日、谷山浩子さんのピアノ弾き語りリサイタルをこのホールに聴きに行った。
谷山さんはヤマハの専属アーティストなのだが、選んだのはベーゼンドルファインペリアル。
ご本人も、「めったにないベーゼンでリサイタルできて嬉しい」と語っておられた。
リサイタルが始まると、ベーゼンの音の深さ、そして色彩の鮮やかさに魅了された。
谷山さんの透明感ある声との相性は最高だった。歌伴奏に合うベーゼンの価値を実感した。
うーむ、ベーゼン欲しいのう。しかしまずは稼がねば。
173ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 09:39:13 ID:pB11zY0Y
「まるごとピアノの本」によると、ベーゼンの生産台数はスタインの10分の1
、ヤマハの100分の1だそうな。道理であんまり出会えないわけだ。
174ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 11:12:06 ID:uph+Nnzv
>>173
日本で1年で約100台位新品が出ると聞いたような。
うち、ホールとか公共施設分除くと、一般はかなり少ないですか。
175ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 02:29:10 ID:YTNNJbNW
インペリアルage
176ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 08:38:58 ID:8lWDtcDM
12>
177ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 23:43:32 ID:EzNq+HSu
バックハウスが弾いてるっ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=reKGcYxjf2A
178ギコ踏んじゃった:2006/09/02(土) 08:30:43 ID:nGflAbpp
179ギコ踏んじゃった:2006/09/02(土) 08:31:48 ID:nGflAbpp
180ギコ踏んじゃった:2006/10/02(月) 19:15:17 ID:CnSk0v5j
国内の主なホールにはほとんど納入されていると思うけど
ピアニストの多くはベーゼンを敬遠するので
ほとんど弾かれないまま ピアノ庫に放置してあるんじゃないですか。
もったいない話しですけどね。
181ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 20:52:57 ID:5mr0O2RW
篠田節子さんの新刊読んだ?ベーゼンドルファーの出てくる話
182ギコ踏んじゃった:2006/10/22(日) 16:21:32 ID:gWVbxmaT
>>180
じゃあなに弾くんだよ。ベーゼンドルファーこそピアノ。
183ギコ踏んじゃった:2006/11/11(土) 23:30:19 ID:QigrXWty
あげ。
浜コンで、ベーゼン選んだ人はいるのかな・・
184ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 18:01:22 ID:daXaTnxM
アホピアニストはベーゼンドルファーを持ってる
185ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 11:22:47 ID:URVJ2ySt
アホピアニストはベンツを持ってる
186ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 12:12:27 ID:q5lda6X2
浜コンの1次予選で94人中1人にしか選ばれなかったピアノ
それがベーゼンドルファー(インペリアル)w
187ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 12:24:37 ID:rjcg8wXB
多分、フルコン。
188ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 00:24:01 ID:Mos0wlWE
浜コン実況ってまたヤマハが、河合が、なんだのって言ってんの?
189ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 16:28:58 ID:+ZALdMP7
ショパン弾くのにはベーゼンドルファーが最強だと今日確信した。
190ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 16:31:42 ID:TUCorYIH
>>189 詳しく! 型は?
191ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 23:11:34 ID:Gnv+rSl8
>>190
いや全体的にどの機種でもベーゼンがいいと思うよ。
中低音は伴奏に最適だし高音はものすごく歌いやすい。
レガートしやすいしキャンキャンいわないし人の声みたいな音はでるし。
弾きにくいってことも無いよ、ちゃんとタッチに応じる。
ペダル使って同音をポロタートで4音弾いたりするときが
一番人間の声に近くなったかな、ものすごいwwwwwww
192ギコ踏んじゃった:2007/01/04(木) 14:00:07 ID:Qyj+/goE
一ヶ月も書き込みが無いw

ウチの大学なぜか講堂にベーゼン置いているんだけど、
もう何年も放置されていて埃まみれ。
この前少し弾いてみて…放置されすぎで、可哀想すぎて泣きたくなった。
学務に修理頼んでみたら300万かかるからムリポだとさ。
193ギコ踏んじゃった:2007/01/05(金) 00:45:54 ID:U9RejYOi
新品買うより遙かに安いのに
194ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 22:08:12 ID:xtBE33hx
ベーゼンに限らず、外国のピアノは、維持費、修理、調整にお金がかかるね。

195所有者:2007/01/12(金) 16:08:41 ID:Y4HqU/6E
>194
確かにベーゼン買ったら維持費が半端じゃなくかかってしょうがないです。

防音室の環境、湿度調整、日光の具合など、調律師と先生と相談しながら、ピアノの木の動き具合を観察しながら、
維持を図っています。特に新品で買ったので、数年は調律は季節ごとにやらなくてはいけないし・・・。勿論弾き
込むこともしっかりしないといけません。でも、日々それで練習すると、ホールでどんなピアノがきても怖さはな
くなり、全体に自信はつきました。
買うのは結構値引きしてくれるので、思ったよりは高くないと思います。
196ギコ踏んじゃった:2007/01/12(金) 20:03:23 ID:9fntlEon
>>195
ど、どの位、値引きしてくれるのでしょうか・・?
参考にさせてください。
197所有者:2007/01/16(火) 02:21:14 ID:xpnWcSRU
200万くらいです。ただ私の場合、紹介者の関係や、下取りのピアノなどの
いくつかの条件があったからですが・・・。
でも、金額以上に、ピアノを選定する時が一番恐怖です。何台かあるうち、
良くない状態のものを混ぜているので、それを見極められるかを関係者の
前で選んで行くので、緊張して仕方がありませんでした。
198ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 01:02:25 ID:+jq2l1DH
>>195
ベーゼン持てるなんて裏山.SYS

実機の音は聞いたことがないが、J・J・バルビエのサティを聞いた限りでは、深く、
重い音のように感じました。まるで大きく、重く、硬い扉を開けるような感じ。
ペダルを踏み込む時の、コクン、コクンという静かな低音にも渋さを感じ、すごい
ピアノだと思いました。

大事になさってください。
199ギコ踏んじゃった:2007/01/23(火) 01:15:34 ID:C3QAlw5U
友達からCD借りて初めてレ・フレール知ったんだが…
付録のDVD見たらインペリアルを遊び感覚ですんげー楽しそうに弾いてやがる…
何なんだこいつらは一体…!!
ようつべ動画でもインペリアルぽいの弾いてたし、なんでこんなにインペリアル弾きまくれるんだ!?
私なんか触ったことすらないつうに…
裏山すぎ。
200ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 21:01:45 ID:A2Rpe9oP
四谷区民ホールのがベーゼンドルファーだった。
コラールさまが3500円で聴けた。
201ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 23:09:10 ID:vS4Zu6j7
ベーゼンのインペリアルが置いてあるホールで仕事してる。
空いていれば好きなだけ弾ける。
ピアノって弾いてないと鳴らなくなっちゃうから、
ベーゼンあるホールへ行って「弾かせてください」って言ったら
案外弾かせてくれるかもよ。まあピアノ庫でだろうけど。
おおっぴらに言っちゃうと大勢来て困るから言わないけど。
田舎のちっちゃいホールとか狙い目かな。
202ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 17:00:59 ID:yURBc2ig
>>201
たいして人大杉の板ではないとはいえ、ここ(2ちゃん)で言ったらおおっぴらにしたも同然ですよ!(笑)

私がよく行くホールは92鍵のベーゼンが置いてあり、1年半に1回くらい弾く機会があります。
個人的には、ソフトなタッチを心掛けた時の特に高音での透明感が、特に癒し系の曲などに向きそうで、好感度大です。
203ギコ踏んじゃった:2007/01/30(火) 18:41:41 ID:ErO03Ulw
ベーゼンってそんなに珍しかと?田舎のホールには結構あったりして。

小生が所属してる合唱団の練習には、伴奏用にベーゼンを貸してくれてるし、
習ってるピアノ教室の発表会でもベーゼンを弾けるものだから、珍しいピアノ
ってイメージないっすよ。

逆に、ヤマハやカワイのフルコンの方が滅多にさわれなかったりします。
204ギコ踏んじゃった:2007/02/01(木) 21:53:25 ID:31g30L/5
N潟県の公民館にはインペリアル
いっぱいあるじョ〜
205ギコ踏んじゃった:2007/02/02(金) 20:16:31 ID:8KIjz6YY
トーリかわいいよトーリ。
206ギコ踏んじゃった:2007/02/03(土) 08:32:53 ID:BIdOf4ZO
>>204
ねーよ
あんたがすんでる所だけだろ
207ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 20:45:19 ID:yahvWexc
いっぱいと言うには最低5台は無いとな
208ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 20:35:38 ID:0rcdWcKN
著名的 菠菜豆腐の琴音色はやっぱりすばらしい。
209ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 18:35:34 ID:KEuUKl/Z
電子ピアノ出したみたいね・・・
210ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 22:53:56 ID:/Py7LrCm
92鍵のは感覚的に弾きにくいという人が多いけど、どうですか?
211ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 14:26:10 ID:CfQ72jnt
85鍵なら弾いたことあるが、弾きにくかった
212ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 15:03:31 ID:hkjSdLfn
>>210
いきなり本番は止めたほうが良い。
無意識のうちに視界の端で鍵盤の両端を見ているようで感覚が狂い、ばかげたミスタッチをしでかす。
ペダルは効き過ぎるくらいなので踏み分けは丁寧に行う。
(可能な部分jはノンペダルの方がいざという時にペダルがより効果的になる)
インペリアル弾く人には少ないだろうがポピュラーから独学で弾き始めた人によくいるペダル踏みっぱなしは曲が破綻する(しかし弾いている時には実に気持ちが良い(笑)ので試奏では一度は踏みっぱなしがお勧め)
213ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 22:25:23 ID:owK8cRwV
>>209
kwsk
214ギコ踏んじゃった:2007/04/06(金) 14:26:49 ID:K9IlRPW1
kuwasiku
215ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 03:03:03 ID:erGlvNzU
216ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 03:39:12 ID:uCv4Fmsg
>>212
てか、コンサートモデルのような大型高級機になると、減衰が少ない傾向や倍音共鳴が顕著になるから、ペダルの効果は強く感じられがち。
低音は特に注意すべきかも…。

92鍵や97鍵といっても、下2点い音(88鍵最低音)より下の白鍵の上表面は黒く塗られているから、私には違和感はさほど感じられない。
ただ、特に97鍵でその黒い白鍵(?)の音域をやたらと使うとすれば、非常にやりにくそう(笑)
まあそんな曲、たぶん今後とも(自分は)弾くことはないだろうから、心配することもないが…。

年に1回ぐらいのペースで92鍵のベーゼンに触れるが、表現力の幅があるのは当然として、まろやかで重厚な音が出しやすい感じがする。
高音は特にクリアーな感じで、2倍音系列を多く含んで輪郭が浮き出やすいスタインウェイとは味わいが異なる感じ。
ヒーリング系などにはもってこいかも…。
217ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 06:55:20 ID:A8wuO4OJ
>>215
ローズみたいでかっこいいね。
けど、ローズのようにリードを叩くのではなく
デジタルなんだよね...
マスターキーに良さそうだ。
いくらするんだろ。
218ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 16:26:45 ID:w2VCsCgl
カワイのOEMってこと?
219ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 20:08:37 ID:W1n8FCNH
ベーゼンで実際につくるようだ。
既に発売されているスピーカーも実際にベーゼンで作っている。
220ギコ踏んじゃった:2007/04/09(月) 14:52:55 ID:J5PHAgo3
>>216
>コンサートモデルのような大型高級機になると、減衰が少ない傾向や倍音共鳴が顕著になるから、ペダルの効果は強く感じられがち。
それはそうなのだが
通常使われるスタインやYAMAHA(CF)と違ってベーゼンは打鍵した直接音とペダルで生みだされる付帯音がもっと渾然と混ざった音(表現が難しい!)になって
スタインやYAMAHA(CF)だとなんとか通る(笑って誤魔化せる)ペダルミスの場合でもベーゼンだとNGになってしまう。
インペリアル系はそれがより強くでていると思う。
221ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 02:15:22 ID:OcSB+nvS
ベーゼンのアップライトはどう思う?
222ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 13:48:59 ID:1jqjf//v
>>221
それもいいよ〜
いままで弾いた中で
ベーゼンとベヒ(8,11)とシュタイングレーバーの大型は、
完全に別格、立派なトップクラスの「楽器」で
サロンコンサートくらいならいい加減なGPよりこれらを私なら選ぶ。
GPを既に持っていても欲しくなる(というか現在真剣に考えている)
223ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 15:35:36 ID:nJu3iu3Z
>>222
私もGPあるけど、ベーゼンかベヒのアップライトが欲しい。
ベーゼン、スタインウェイはグランドはもちろん凄く良いけど
アップライトはあんまり・・と技術者に言われて。
グランドと比べてるからそう言っただけだと思うけど
ベーゼンのアップライトは見た事も弾いた事もないので
どうなんだろうと興味津々です。




224ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 16:40:07 ID:1jqjf//v
>>223
スタインウェイのUPについては私も?ですが
(悪い楽器ではありませんがこれでなくてはという魅力に欠けると思います)
ベーゼンのUPはタッチにかなり癖があるので評価が分かれているのだと思います。
おそるおそる触るとモワっとした音になりやすいので
最初強く弾いてから徐々に弱く弾くと感じが掴め易くなると思いますのでお試しください。

ピアノを毎日弾いているとモチベーションが下がるときが誰にでもあると思います。
欧米人ならそんな日はスパッと弾くのを止めて遊びに行ったりしますが
日本人だと無理にでも弾いています。
(努力と根性 世間一般のイメージと違い体育会系のキャラの人が結構います(笑))
こんな時でも良い楽器が複数あると一発でモチベーションが復活します。
(知り合いの別な楽器を持っている人の所に出かけてお試しください。)
なにより楽しい。
225ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 23:33:14 ID:zboEidGW
ベーゼン購入時、アップライトは考えていなかったので、音やタッチは、
たしかめていませんが、聞いた話しで印象に残っているのは、造りのよさです。
蓋を開けて板の裏側もちゃんと、艶出しで仕上げてあるそうです。
いつか、オークションで特別仕様のベーゼンアップライトが150万で落札された。
自分も入札したかったのですが。。。やめました。。弾いてみたかったなぁw
でも、新品350万でしたっけ?ヤマハc7の良いほうが買えるw
226ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 16:18:31 ID:eSyUQcTu
アップライトでスタイン、ベーゼン、ベヒの3種であれば間違いなくベヒを押す。
8や11は別格。今の新品のラインよりも以前のベヒのほうが音色はいかにもベヒらしくいいよ。
グランドになると微妙だが、新品であれば個人的にはベーゼンかな。
227ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 21:04:04 ID:jc5pS1pZ
今度発表会でベーゼン弾ける!幸せ…
228ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 22:13:30 ID:8KlOEjS/
サイの「ハルサイ」ベーゼンでの演奏を聴いたぞ。
日本でヤマハを使ったときは行けなかったので比べることができないが。
229ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 22:13:21 ID:PaivvGIw
226に同意
ベヒの8はマジ凄い、あれはもはやUPのレベルではない。
グランドは新品であればやはりベーゼンかな、あとブリュートナーも素晴らしい。
それにしてもレフレールがあんなに汚い音でインペリアルをぶったいてかわいそう。
スタ弾けばいいのに、スタも97鍵あれば弾いているだろうな。
230ギコ踏んじゃった:2007/05/27(日) 02:51:33 ID:ZgHjTe8I
これが時価480万元のピアノ!取り扱い要注意―黒竜江省ハルピン市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000000-rcdc-cn
231ギコ踏んじゃった:2007/05/27(日) 14:37:45 ID:kDdHblLd
>>230
それ、ベヒスレのほうが適してるような・・・・・
232ギコ踏んじゃった:2007/05/29(火) 18:29:54 ID:fWgVY0FO
>>230 何故、日本で1200万程のピアノが時価7000万を超えるのでしょうか?。関税の関係でしょうか?
233ギコ踏んじゃった:2007/05/29(火) 22:12:01 ID:ld5QggNM
>>232
ピアノの値段に調整料が上乗せされてるのでは?
じっくり時間を掛けて調整整音されてるのだろう
国産だって海外のコンクールに出す奴なんかは億単位の金がかかってると聞く
234ギコ踏んじゃった:2007/06/06(水) 09:07:01 ID:xbRYMSDi
スタ、ベーゼン、ベヒを値段順、生産台数順に並べてください。

235ギコ踏んじゃった:2007/06/26(火) 14:19:12 ID:E0bSjLqB
ミュージシャンの織田哲郎が、ベーゼンドルファーをべた褒めしたら
お礼に(?)送られてきて、スタジオで好きなだけ使えるようになった
。。。ってHPに書いていたっけなぁ。ウラヤマシス
236ギコ踏んじゃった:2007/06/26(火) 19:21:52 ID:e2ahrNL3
誰か知っていたら教えてください。

スタインウェイ物語やベヒシュタン物語って本はあるけど
ベーゼンドルファー物語って本は存在するのでしょうか?
ベーゼンのこと知りたければどんな本がおすすめですか?
237ギコ踏んじゃった:2007/06/27(水) 18:21:33 ID:lQHu8P/q
さいたま市の東浦和公民館(?)にも1台あるね。
このあいだ、子供のピアノ発表会に使ってたw
ホールの中を綺麗に響いていますたよ。流石ベーゼ。
238ギコ踏んじゃった:2007/07/01(日) 06:59:18 ID:zZmOH+/p
その子供は幸せだね。
いいなベーゼン弾けて、漏れも欲しい。
誰か安く譲ってください....
239ギコ踏んじゃった:2007/07/03(火) 02:51:15 ID:wJRHmRFF
>>235
そんな話ってあるのか!太っ腹だな
240ギコ踏んじゃった:2007/07/03(火) 17:51:03 ID:UBwaWLjh
241ギコ踏んじゃった:2007/07/04(水) 00:07:24 ID:hU0Pqjig
あの〜、、、1899年のベーゼンドルファーなんですが、いくらくらいで
買ってくれる人がいそうでしょ。。。

グランドピアノで、220cmくらいあるんじゃないかと思いますが、、
242ギコ踏んじゃった:2007/07/04(水) 08:27:58 ID:zRQJroxu
状態次第に決まってるじゃないの。そんな古いの。
そりゃ古いってだけでありがたい気もするけどさぁ。
243241:2007/07/04(水) 22:07:41 ID:hU0Pqjig
え〜と・・やっぱ、ちょっと傷はあるし、響板なんかも掃除したほうがいいかも、、
で、このころのベーゼンはそれまでのウィンナアクションから、
現在のイギリスアクションへの過渡期みたいな時期で、うちのは幸か不幸か
前者のウィンナアクションなんです。

音質的にはこれこそウィンナトーンとでもいうか、派手さはないけど、
密度の高い、でも柔らかい音って感じでしょうか。。。
244ギコ踏んじゃった:2007/07/05(木) 13:37:58 ID:42vj278n
ウィンナーアクションのベーゼンはモーツァルト用として現在どのピアノからも考えられないくらい理想的な存在ではある。
ただし状態それも汚れや傷はどうにでもなるのでこの部分ではなく
アクション フレーム 響板など心臓部がどうなっているかで評価が極端に違う。
新品同様は当然考えられないので完全修復可能かどうかにかかってくるとおもう。
245ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 18:00:51 ID:3CYJiiUC
>>243
リサイクル券もって行くので譲ってくれろ・・・
246ギコ踏んじゃった:2007/07/24(火) 02:16:38 ID:U4uzsPpL
子供の頃、発表会で使っていたホールのピアノがここのものでした。
演奏前にガチガチに緊張していても何故か指がすらすら動き、直ぐに緊張がほぐれて練習の時よりも上手く弾ける魔法のピアノだと子供心に思ったものです。
先生にその話をすると、あのピアノは特別なのよと教えられました。
もうピアノはやめてしまったのですが、あのピアノのことが頭から離れず色々と調べているうちにここに行き着きました。
私は新潟出身なのですが、wikiをみるとやけに新潟に多いのですが何故でしょうか?
247ギコ踏んじゃった:2007/07/26(木) 05:46:54 ID:xwRSxfPE
めいどいん新潟だからだよ
248ギコ踏んじゃった:2007/07/26(木) 08:31:01 ID:5OWChaj5
マジレスすると、昔の内閣のふるさと創生資金を、箱モノとその中の設備に
使ったんでしょう。その中のひとつが、ベーゼン購入だった。
多分、どこか一箇所が最初に買ったら、県内の他所でもみんなマネして買ったとw
249ギコ踏んじゃった:2007/07/26(木) 20:51:49 ID:4+DMiD+H
>248
いいや、ある大御所の先生のお勧めですよ。

しかし、スタインが納入されているホールではベーゼンが使われる機会はありません。

佐渡なんて1年に1回も使われません。インペリアルが泣いている。
250ギコ踏んじゃった:2007/07/28(土) 07:36:43 ID:eyNh3t7l
ほんとにもったいない
あと管理状態が心配
湿気管理と温度管理がどうなっているか
地方のホールに行くとほんとにひどいコンディションのピアノのあたることがある
スタとかベーゼンとかそういった次元の問題じゃない
壊れているピアノだって少なくない
公文協系ホールは地方財源でウワモノを作るのはいいが、
作って終わりでそのあとがまるでダメ
指定管理者制度ができても基本は変わっていない
いやむしろ赤出さないために、くだらない低俗な催しが増えてきた
民謡の伴奏するのにインペリアルなんて...
かわいそ過ぎないかピアノが?
251ギコ踏んじゃった:2007/07/28(土) 21:08:25 ID:FiVGP4Oi
>>250
とある大手電機メーカーの企業城下町にある創業者の名前を冠したホールで
ヤマハのフルコンとセミコンとベーゼンのインペリアルがあったけど、ピアノ庫
みたいなのは無くステージ袖に放置されてたな。古い建物で湿度が高かったし。

252ギコ踏んじゃった:2007/07/28(土) 23:25:50 ID:NsHmbNYi
勘弁していただきたいですな
253ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 14:59:22 ID:IY8KLenb
何も知らない人は、ピアノってやたら耐久性がある物だと思っているらしいね。
実際には、かなーりデリケートな楽器なのに。。。
254ギコ踏んじゃった:2007/07/31(火) 05:35:11 ID:Mexv9gKH
そうですね、ピアノは本当にデリケート
それにしてもほんとうにベーゼンが欲しい(^^)
最高のピアノですね
あたたかい響きと、pp〜ppppの弱音でコントロールできるタッチ、
特にレジェッロなパッセージの繊細な羽毛のような感触...
ベーゼンジャパンのショールームのピアノコンディション
なかなかいい状態保ってますね
欲しいなあ、でもお金がないから、憧れるだけ
255ギコ踏んじゃった:2007/08/06(月) 07:33:28 ID:g3MQWcrA
ベーゼンのGPの中古っていくら位?
170くらいでいいなんだけど...
256ギコ踏んじゃった:2007/08/09(木) 21:09:06 ID:cfzYpd1O
確か170は2ペダルばっか普及してるからあんまり欲しくないお。
3ペダルは価格応相談で売ってるのかな。働く年なら買ってたかも…
http://www.imported-piano.com/bosendorfer.html

ベーゼンの次はFAZIOLIに魅了された。ただ、あの音はでかすぎる。ヘビが抜けて
そのうちスタイン・ベーゼン・ファツィオーリが三大メーカーになっても良いかも知れない。
257ギコ踏んじゃった:2007/08/10(金) 20:49:46 ID:ogX22igv
http://www.iharagakki.co.jp/gakki/fazioli/
FAZIはテラ手作りだからそう簡単には遭遇しないはず。日本にも一応入荷してるっぽいけど。
どんな新型がきてもベーゼンの低音の色っぽさは好き。スタインより演奏効果が控え目なお蔭で
それがしっかり聴かせられるところがやっぱいい。
258ギコ踏んじゃった:2007/08/11(土) 10:19:01 ID:8IvVKgLO
結局は曲によりけりだろ。
ぴあのピアでスタインウェイがミスチョイスっぽい使われ方したシリーズを聞いたら
このピアノこんなにつまらない音だったかなって思ったこともあったけど、
当然のごとくそれはベーゼンドルファーでも同じでしょ。
演奏効果云々言うならピアノに曲の方が合わせないとな。
実際問題としてベーゼンでリストとか弾けんの?
ああいう曲でペダル踏むとボワボワになっちゃわない?
259ギコ踏んじゃった:2007/08/11(土) 12:24:44 ID:eHS/IMfI
リストはベーゼンドルファーを賞賛していたわけだが
260ギコ踏んじゃった:2007/08/11(土) 14:25:19 ID:xAfy0JQO
ちゃんとしたピアノなんて生産後の調整及びその頻度、所在地の気候、所持者の好みと使用頻度で色々な方に転べる。
あまりメーカーうんぬんで向いている作曲家まで決めつけるのは早計だと思うよ。
と言うかベーゼンドルファーでリストを弾いてボワボワになるんだったら演奏者のペダリングを含む演奏の問題。
普通に調整してあるベーゼンならペダルなんて自由自在なんだから、ちゃんとやれと言う話だと思う。
261ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 02:08:00 ID:VpV50i5N
どうしてもベーゼンほしいのですが、どこで買うのがベストですか?
262ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 17:56:14 ID:tADmaJQi
>>261
ttp://www.bosendorfer-jp.com/
まあ複数のピアノから選べるという利点から。
263ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 19:43:54 ID:OdEKY4JF
ありがとうございます。
値引きなんかどんな感じなんでしょう?
264ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 20:56:32 ID:NKOXqaIM
>>263
自分は中の人じゃないから何とも言えないです。
まあ試奏、選定ついでに探ってみては?
265ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 00:54:38 ID:+RvJnOgj
そうですよねぇ。
でも自分はそういうのが物凄く苦手で。。。
266ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 08:18:10 ID:m/7wQp8V
>>263
日本ベーゼンは輸入元なので、直販もするのかもしれないが、安くはできないと思う
目立った値引き販売すると、販売店の営業を圧迫してしまう

日本ベーゼンのショールームで気に入った個体を探して、それを販売店経由で購入するのが一般的かな
267ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 14:29:26 ID:5j24anZX
あー!そういう手があるんですね!!!
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
268ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 19:05:31 ID:Z5bqauV2
その年度の新品は代理店の縛りもあってなかなかひいてもらえないです。
新古品だと意外な値引きもあるのでおすすめです。
269なんでかんで:2007/09/17(月) 13:53:51 ID:vRIthjBh
ベーゼンのアップライトはスゴクいいです。
弾くと、他にないタッチフィーリング。
鍵盤から心地よ−く柔らか−い振動が伝わって
まさにオーケストラを感じます。
270ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 11:41:55 ID:3y1yCkQ3
それ興味ある・・・どこに置いてる?
271ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 11:10:11 ID:543FIklb
子どもの発表会が、四谷区民ホールであった。
いい音のピアノだなあ、と思って聞いていたら、
ベーゼンドルファーだった(model275)。
子どもが下手くそに弾いていても、いい音だったよ!
272ギコ踏んじゃった:2007/09/28(金) 18:20:12 ID:sFkCp1MX

>>237>>271

273ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 01:31:51 ID:5SwhuncS
あげ
274ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 01:31:49 ID:zju6pjut
ベーゼンドルファーのスピーカー聞かせてもらった。置き場所に困らないスリム
な形だけど、ピアノのCDがかなりいい音出してて気に入ったよ。これ買うかも。
275ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 03:56:05 ID:H0bv/1ho
スタイン、ブリュ、ヤマハ、その他全〜部ベーゼンの音になるんだよw
276ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 08:02:17 ID:EMaJGQFG
>>274
上手く鳴らすとピアノ各メーカーの音の違いをはっきり出すし
インペリアルのあのボディーの鳴りを出すスピーカーはこれしかない
ピアノだけでなく声楽や弦 オケも良い雰囲気で鳴らす。

問題はアンプやCDプレーヤーをかなり選ぶことでこれが合わないとろくな音にならない。
開発時のリファレンスはノルウェーのELECTROCOMPANIETがつかわれた。
(現在ウィーンのショールームでもこれで鳴らしている)
ELECTROCOMPANIETは、非常に良い製品だがかなり個性的。
これで鳴らすのが一番確実だが問題は値段でCDとアンプ合わせて約160万。


ベーゼンのスピーカーはどこか他のところで作ってベーゼンブランドで出しているのではなく
ベーゼン自身が開発して製造もベーゼンで行っている。
(ピアノを作る同じライン 同じメンバーで製作している)
そういう点で一般オーディオと違い個性的かつ面白いスピーカーだと思う。
277ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 12:31:37 ID:D2KdaUHj
ピアノに比べたら安いもんじゃないか
278ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 22:04:55 ID:X1sSH3Pe
たしかにこれ買って聞いてたほうが、自分で演奏するより満足度は高いかも?
279ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 00:32:55 ID:N91rP1VK
リシッツァのピアノを見たら、
ベーゼンドルファーとかいてあり、
ご愛用しているご様子。
まあ、プロのピアニストですからね
ベーゼンドルファー買っても宝の持ち腐れにはならない
280ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 09:38:50 ID:BnvF7Drx
ベーゼンドルファー,自慢。
自閉超一流ピアニストは持ってたそうです。
281ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 17:58:13 ID:O+U0yIZs
ベーゼンドルファーとベヒシュタインとスタインウェイの
グレーディングというか、プライオリティーというか、
格付け、ランク付けはどうでしょうか?
282ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 12:05:57 ID:uYP+e8Rh
ランク付け自体意味ないよね。
どれも素晴らしい楽器なんだから。

ちなみに某スレにピアノのランク付けが貼ってあったけど、KがYより上なんてあり得ない。
絶対賄賂が絡んでる。
283ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 13:29:22 ID:yN+GsbtI
ファツィオリ、現在で世界最高だとか言われてるらしいけど。
284ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 00:33:59 ID:nJKDxAzD
ファツィオリはマキシムがラウンドハウスライブで使ってるね。
285ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 21:58:06 ID:sFwb67Ke
>>282
むしろYが上だったらやっぱり金が、、、と思う。
286ギコ踏んじゃった:2007/11/08(木) 22:02:20 ID:c4MlNMc0
ベーゼンドルファーって演奏者に実力があれば武器になってくれるけど
そうでなければ散々と聞いたことがあるなー
287ギコ踏んじゃった:2007/11/08(木) 23:39:45 ID:4K0rDRHI
そこがいいんですよ
一層精進する気にさせてくれるピアノ
288ギコ踏んじゃった:2007/11/14(水) 22:06:47 ID:ntu22iGl
一時間2万円のベーゼンドルファーの自慢アホ
289ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 17:15:25 ID:EZJl5RAI
ピアノ名門ベーゼンドルファー売却へ=ヤマハも有力候補−オーストリア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071118-00000035-jij-int
290ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 17:20:35 ID:cOjRoM/W
>>289
Σ(゚Д゚ ノ)ノ なっ !? マヂ?
291ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 17:34:04 ID:yyQ+JSqs
これはショックだな・・・
292ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 17:35:55 ID:UJTN6sDd
ぜひYAMAHAが買収してほしい。スタインウェイには旨みがないだろう。
でも、ヤマハが買っても正直、どうなのよって感じ。別ブランドで売るのか?

ピアノ業界自体が衰退産業なんだから。

KAWAIは買う体力(資金)がないだろうなぁ。

案外、中国のメーカーが買っちゃったりして!
293ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 17:38:44 ID:yyQ+JSqs
YAMAHAとは音の個性が全く違うからなぁ・・・・
それはそれで新しいピアノが生まれそうで楽しみではあるけど。
294ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 17:44:46 ID:KCl5o7ve
スティーリー・ダンがアルバム「うそつきケイティ」でベーゼン使用した

・・・が、数年後スタジオで煙草まみれになっていたそうな。
295ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 17:45:54 ID:CYVKDhwd
ベーゼンドルファーの名前は大ブランドだから
会社が移っても名前はのこりそう
296ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 17:46:26 ID:yyQ+JSqs
>>294
くわしく
297ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 17:47:33 ID:CYVKDhwd
ジャズ・ピアノのオスカー・ピーターソンもベーゼン弾き。

うまい人が弾くときのベーゼンの音はスゴイ。
相乗効果ってやつだね
298ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 17:49:41 ID:w18TuRzX
名前なんてどうなってもいいから音だけは…
299ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 17:50:25 ID:6lqq/KSW
案外,やばい人が弾いたりしてた??
300ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 17:55:38 ID:ohC6ezX/
ほかに有力な買い手はどこ?
301ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 17:56:46 ID:VAa29r+l
名前だけ残っても、全然違う楽器になってしまったら、意味がない。
持ち出し覚悟の出資で、今のべーゼンを残して欲しいな。
302ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 18:03:43 ID:UJTN6sDd
YAMAHAが株主だけになって、作るノウハウや音は今のままって
どうよ?(資本のみ)

ベーゼンの独特の木の様な深みがある音は、ベヒなんかより
何百倍もいいよ。でも弾く曲に限りがあるから
オールラウンドなスタインウェイに行っちゃうんだよなー

加古隆も泣いているだろうよ。 レ・フレールもインペリアル使い。
303ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 18:06:08 ID:CYVKDhwd
名前のこるって言っても
「ベーゼンドルファー・ヤマハ」
とかになるんだろうか。うーんカッチョワルイ
304ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 18:07:20 ID:UJTN6sDd
スタインウェイにおける ボストンみたいな?  あれ? なんのこっちゃ?
すいません、例え間違えました。
305ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 18:14:00 ID:UJTN6sDd
Bosendorfer presented by YAMAHA みたいな?

Bosendorfer producted by YAMAHA Made in Indonesia
306ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 18:16:39 ID:u/uAxnnz
買収する、有力候補ってヤマハ以外には何処なの?
307ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 18:18:18 ID:d6rRj+xT
プロが弾くピアノがスタインウェイだけってのは勘弁して欲しい。
ありゃピアノ本来の音じゃない。
308ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 18:21:43 ID:KCl5o7ve
>>296
スティーリー・ダン本によると

フェイゲンとベッカーにピアノの選別を頼まれたマイケル・オマーティアンが
実際に試奏し、長さ2m25cmの1万3千ドルのベーゼンを購入し使用した。
オマーティアンが1年後、スタジオを訪ねたところ
煙草の灰まみれになっていて大いに嘆いた

・・・簡略化して書いたけど、こんな話。
309ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 18:24:52 ID:VAa29r+l
やはり、力のある、伝統に理解を持ってる会社が、企業のイメージアップ
のためでも、宣伝のためでもいいから、、、太っ腹なところ見せて欲しいな。
候補は。。。やはり、トヨタ!鉄を使う企業が、木の企業を保護しつつ
たち直させる。。なんて、、、想像、妄想、失礼しました。
310ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 18:27:58 ID:WYTYhhg/
俺はクラシック、特にウィーン古典派の音楽と、
(それとはぜんぜん関係ないが)日本の実写特撮ドラマが大好きな
40代のおっさんなのだが、このところ円谷プロにベーゼンドルファーと、
まさにショックの連続だ。ああ、旧き良き時代の職人気質みたいのものは、
いったいどこへ行ってしまうのか?
311ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 18:32:10 ID:UJTN6sDd
いいねぇ、トヨタ  採算度外視!  
でもエンジンでヤマハと関係あるんだよな。

コンクールでもあんまり見かけないし、楽器フェアでは出展しないし、
経常利益きついんだろうなぁと思ってたけど、まさか買収されるとは!

ほかに潰れて欲しいメーカーいっぱいあるのに!
俺、散々だまされたよ。>ピアノに関しては。
312COMICA ◆KIM/10lp0M :2007/11/18(日) 18:40:31 ID:w4w3Yu3O
        . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /
 ( ´∀`)< 教授マンセーニダ
 (    )  \_________
 | | |    
 (__)_)
313ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 18:40:33 ID:kBGSCXzv
トヨタだけはやめたほうがいい
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1191973968/1-100
314ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 18:43:32 ID:416ON1BL
ピアノ名門ベーゼンドルファー売却へ=ヤマハも有力候補−オーストリア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071118-00000035-jij-int
315COMICA ◆KIM/10lp0M :2007/11/18(日) 18:43:48 ID:w4w3Yu3O
        . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /
 ( ´∀`)< ベンツが良いニダよ
 (    )  \_________
 | | |    
 (__)_)
316ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 18:45:09 ID:kBGSCXzv
トヨタ(笑)がクルマ好きに嫌われる理由 16▼
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 07:29:13 ID:busV+uHE0
恥ずかしいトヨタ(笑)

クルマに疎い消費者相手の大量販売で拡販に躍起なトヨタ。
世界販売も好調であり、それ自体は喜ばしいこと。
ところが、車好きにはどうしてもトヨタは 嫌われてしまう傾向がある。なぜ?

最近のリコール隠し、リコール急増など不祥事を知るに 至っては トヨタの裏の顔も見えてくるが、車好きに
嫌われるのは 実はこうした部分ではないと予測する。

おそらく、恥も外聞もない後だしジャンケンや、 消費者をバカにしたような誇大宣伝が大きな要因
なのではないかと思う。スポーツイメージが欲しい となればホンダの後追いばかり続けてみたりする。
なのにスポーツカーが無く、F1参戦記念車が出るぞー 出るぞーと言うも、いつまで経っても出てこない。
方や、ライバルに ぶつける車種だけはやたらと乱発したり、 露骨にパクッたり、一体なにをやってるんだかという状態。

>>311 トヨタ(笑)製ピアノへようこそ
317ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 18:46:50 ID:UJTN6sDd
>>316
>トヨタ(笑)製ピアノへようこそ

KAWAIよりはましw
318ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/11/18(日) 19:26:16 ID:QQG0Y9XV
スタインウェイやベヒシュタインと並ぶ世界屈指のピアノ製造会社、
オーストリアのベーゼンドルファーが売却されることになり、数日内にも
買収先が決まる見通しとなった。有力候補の中にはヤマハも含まれており、
音楽ファンを魅了する音色の行方に注目が集まっている。 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    * 著名なメーカでは唯一マトモなピアノを作るのは
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    今やベーゼンだけだが、やはりアップを作るように
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~  なったというのは、それだけ売れていないのだろう。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ヤ○ハはどうでもいいですけどね。(・A・ )

07.11.18 Yahoo「ピアノ名門ベーゼンドルファー売却へ=ヤマハも有力候補−オーストリア」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071118-00000035-jij-int

* 用語解説
・ベーゼン:ベーゼンドルファー。かつてドイツのべヒシュタイン、アメリカのスタインウェイ
      (日本ではハンブルグ製が有名)に並び称される名門ピアノメーカ。
・アップ :家庭用アップライト・ピアノの略。
319ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 19:38:51 ID:9IMrdKSe
今日、ちょうどベーゼンの事考えてたんだよなー
そしたら、ヤフーに売却ニュースが出ててビビッタ。
320ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 19:48:40 ID:gD6JliaN
ヤマハには、ピアノを創り上げたヨーロッパに
恩返しをしてほしいと思う。
儲けとか無視して。
321ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 19:58:58 ID:ZaaPJUIX
アップでも売れればいいだろうけど、アップも売れてなさそうだし
322ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 20:10:11 ID:BWhNzBPu
ああああああああ
やたらレスがついてると思ったらこれかよ
323ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 20:34:08 ID:6QvF1tnS
ベーゼンはべんざになったニダ。
324ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 20:55:57 ID:cOjRoM/W
やばいな…
うpらいと、幾らするんだっけ?
325ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 21:32:07 ID:kHlIfs8D
良心的な門外漢に買われるか、
資本がある同傾向のメーカーに買われるか、
どちらかがいいと思うのだが…
ぱっと思いつく良さそうなメーカーが無い。
木工技術を活かせる他業種とか上手く活用できないものだろうか。
326ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 21:52:19 ID:0qcKohBu
>>302
ベヒシュタインがサミックに買われたときはそうだったよね
327ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 21:53:50 ID:0qcKohBu
>>317
【GP】アコースティックピアノ総合スレPart10【UP】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1172393466/79

79 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 19:34:30 ID:Ij+jno3P
「THE PIANO BOOK」より転載

ランク別に
グループ1(Highest quality)
グループ2(High-performance)
グループ3(Better qualityconsumer-grade)
グループ4(Medium quality comsumer-grade)と
4つの大きなグループに分け、それぞれのグループの中でA,B,C,
とまた3つのグループにピアノを分けて評価。

最高級の1A
 シュタイングレーバー、ハンブルグスタインウェイ、ベーゼンドルファー、ファツィオリ、ブリュートナー
1B
 ベヒシュタインのコンサートシリーズ、グロトリアン、オーガストフォスター、ザウター
1C
 ニューヨークスタインウェイ、シゲルカワイ
2A
 シンメル、メイソン&ハムリン、エストニア
2B
 ベヒシュタインのアカデミーシリーズ、ザイラー、ヘスラー、シンメルのクラシックシリーズ、
 ヤマハのSシリーズ、ウィルヘルム・シュタインベルグ、シュルツ・ポールマン、
 チャールズ・ワルター
2C
 ペトロフ、フォーゲル(シンメルの第2ブランド)、ボールドウィン、イルムラー、ボヘミア
3A
 ヤマハ(アップライトとCシリーズのグランド)、ボストン、カワイ(アップライトとRXシリーズのグランド)、
 ユンチャン、プラムバーガー、ペルツィナ(アップライト)、アルバート・ウェーバー
3B
 ボールドウィン(アップライト)、ヤマハ(GBとGCシリーズのグランド)、
 ユンチャン(プロフェッショナルアーティストシリーズ)、 カワイ(GMとGEシリーズのグランド)、
 エセックス、クナーベ、ウェーバー
3C
 コーラー&キャンベル(ミレニアムシリーズ)、プラムバーガー
第4グループ
 ほとんどが中国で製造されたピアノ


日本製はまだまだ欧米最高級ピアノの足下に及ばないのが現状

328COMICA ◆KIM/10lp0M :2007/11/18(日) 22:03:36 ID:w4w3Yu3O
調律から全てが一流ニダ。
329ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 02:03:15 ID:JdAJrux0
ベーゼンが中国企業に買収されたら笑える。
で、数年後百貨店ピアノフェアでBosendorferのロゴがついた安っちいピアノが売り出されると。
330ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 08:57:49 ID:vyPAMeGf
>>326
>ベヒシュタインがサミックに買われたときはそうだったよね

やだー パールリバーが買収とか?  ブルブル


>323
>ベーゼンはべんざになったニダ。

大陸系ピアノメーカーよりTOTOに買収された方がまし。資金もあるだろうし。
331ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 10:20:30 ID:EffqSwFt
中国のベーゼン一色で楽しみにしています。〜〜〜
332ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 11:21:35 ID:O7qfCkAl
【M&A】名門ピアノ・メーカーのベーゼンドルファー身売り 有力候補にヤマハ[07/11/18]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195380864/l50
333ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 12:20:31 ID:D5BlILHt
Brodman Pianosに売却されることになるらしい
http://www.eux.tv/article.aspx?articleId=17799
334ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 15:30:10 ID:unHSmUu0
BoesendorferをBrodman Pianosの周りの共同体に販売するでしょう、
地方のピアノメーカー、日本人のピアノプロデューサーヤマハ
(金曜日に関して報告されたBoesendorfer、オーストリアのORF TVのために
強い付け値を入れた)に取って代わって。

Boesendorferの販売は所有者の強化ドライブ、オーストリアのBAWAG銀行の一部として来ます。
BAWAGは今年の初めに米国-基金ケルベロスによって持って行かれました。

元Boesendorfer販売部長が走らせたBrodman Pianosは患っているピアノメーカーのために
ちょうど1100万ユーロ(16.1ドル)未満支払いました、とメディア報道は言いました。
2006年に、Boesendorferは200万ユーロの損失を報告しました。
負債は、およそ800万ユーロになるように見積もられます。

海外での1828で設立された製造の販売に関する噂はウィーンの文化場面で論争につながりました、
オーストリアが文化的偶像についてグローバル化に別の1つに負けるだろうという恐れを上げて。

スタッフ代表は海外で生産アウトソーシングに対して保証を要求しました、Boesendorferピアノが唯一オーストリアで生産されなければならなかった、さもなければ. ユニークな状態dpa不-fsをなくすと強調して
335ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 17:38:21 ID:XEfv2dkK
ヤマハに買収されたら、ベーゼンがちょっと安く買えるようになるんでしょ
336ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 17:39:35 ID:fLx8rg3v
ヤマゼンドルファー
337COMICA:2007/11/19(月) 17:53:56 ID:/jt2PIrL
今日中(さかもろ教授)がそこら辺は映画音楽で宣伝してくれるからYAMAHAでお願いしたい所ニダ。
338ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 19:29:36 ID:v0CosTRY
>>330 TOTOが買収してベンザドルファー
339ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 19:43:11 ID:44tMQiSx
林家ペーが買収して
ペーゼンドルファー
340ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 20:02:58 ID:PZmf70fF
ヤマゼンドルファー?
ベンザドルファー ?

なにドルファーになった?
341ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 20:09:14 ID:v0CosTRY
>>340 満場一致でペーゼンドルファー
342ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 22:40:25 ID:OQU8SzYd
いきなり今の10倍くらいの生産になるのかな。
手間1/10で。

ポルシェが傾いた時に元トヨタのカイゼン部隊が生産工程を見直した。
結果、ポルシェは黒字に転じたが、ポルシェらしさはかなり薄らいだ。
と、トヨタ以前のしか運転したことない俺が言う。

ベーゼンもそうならないことを祈る。
343ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 23:43:53 ID:LwTeL917
ベーゼンって音がボソボソで時代遅れの音質じゃん
344ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 23:48:35 ID:7Pw1MCmV
345ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 00:01:08 ID:I/QFb8ag
時代遅れの音。。。う〜ん
弾いてから、、忘れた頃に音が出る?
てか、ボソボソって。。余りに、整備されてない
ピアノだったのですかね。
346COMICA ◆KIM/10lp0M :2007/11/20(火) 00:02:40 ID:/jt2PIrL
YAMAHAのピアノならNewCFVSの音なら無圧縮でUPするニダ。
347COMICA:2007/11/20(火) 01:00:53 ID:sdDubIfT
348ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 10:17:20 ID:jqk2hdTQ
「フレームが響く」といわれるスタインウェイに買収されるよりは
「木」にこだわりを強く持つヤマハに買収されるほうが
「箱が響く」といわれるベーゼンには幸せかも知れません。

ちゃんと「ベーゼンドルファー」という楽器の持つ魅力に
「敬意を払って」ヤマハが経営や販売に力を貸してくれたら
きっと、良い組み合わせになれると思います。
349ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 12:39:30 ID:UjT/iMAP
今のヤマハはスタのコピーだし
アップで言うUシリーズのH型番あたりから変わった

本当に木に拘りあるなのあら紙や木くずから棚板やパネル作ったりしないよね
350ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 13:24:52 ID:Yn7dJh65
まあ、ウインナホルンやウインナオーボエも、実際には現地では人手不足・技術不足で、
ヤマハなどの力をかなり借りて生産しているのが現状らしいからねえ。
ピアノに関しても、ウィーン系の楽器に対するヤマハの理解と愛情に期待したいところだな。
351ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 13:45:42 ID:UjT/iMAP
シッタカ乙
352ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 13:46:58 ID:/r8Wlb+O
>>350
Biz板で言い負かされて今度はこっちでホラ吹きですか
353ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 15:55:40 ID:yM9Axvq4
買収されたら、やっぱ、そこにいる職人は買収した側の音に合わせて作らないとダメなのか?
354ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 16:00:20 ID:LLTH00li
日本ベーゼンドルファーという会社はどうなるんですか?
355ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 16:00:27 ID:LLTH00li
日本ベーゼンドルファーという会社はどうなるんですか?
356ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 16:32:20 ID:b4fg5Yo5
ヤマハベーゼンドルファー
357ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 17:03:49 ID:eGyWW0tS
スタインウェイは顔もケバ化粧で豪華なドレス着飾った美人、ってかんじ。
高貴と下品の表裏一体というか。
その中で完成度は高いから嫌味は前に出てこないけど、
”粋”じゃぁないのね。

ベーゼンは素顔美人。
358ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 17:42:02 ID:nEoKHYVx
>>354
あそこはただの代理店だから。
ちなみに正式には(株)浜松ピアノセンターだったと思う。
359ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 17:47:04 ID:pujOGBxE
ピアノを車にたとえると、
スタインウェイはロールスロイスであって、
ベーゼンドルファファーはメルセデスベンツってところか
360ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 18:28:26 ID:dK8ckboI
ベーゼンドルファファー + メルセデスベンツ + 一時間2万円
361ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 19:46:37 ID:jYTy03XF
イメージでは、逆w
ベンツ→スタイン。ロールスロイス→べーゼン。
ヤマハが出資なら、べーゼンをいじらないで別ブランドで
販売するのが望ましいのですが。。
ヤマハの作り方や考え方と違うのだし。。
362ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 20:06:11 ID:hjPrAgFN
ん、この買収騒動は
http://www.eux.tv/article.aspx?articleId=17799
ここに書いてある感じになったんじゃないの?
363COMICA:2007/11/20(火) 20:07:36 ID:sdDubIfT
364ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 20:41:53 ID:EEaA2m22
>334 に訳してあるだろ。 
Brodman Pianosが買収決定。 ヤマハはおりたんだよ。
365ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 22:11:33 ID:kZ5KBmJ6
>>359
逆だよw
366ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 22:21:45 ID:6t8jC1dV
ベーゼン、個体差がかなりあるよね。
スタインウェイの個体差の比じゃない気がする。
ちょっとぼけた感じの音のもあれば、スタインウェイ的に中高音がかちっと
出るのもあって、どれがベーゼンのデフォルトなんだか未だに分からない。
367ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 22:41:46 ID:YsVcukcP
ベーゼン、最高に贅沢なピアノだと思う。
ピアノ本来の「木の音」がする。
例えるならば、白いご飯。

スタイン、本来のピアノとは違う方向に行ってしまっている感じ。
「鉄の音」のする、ピアノではなくスタインという楽器だと思う。
白いご飯にカレーをかけちゃった感じ。
カレーも美味しいんだけど、せっかくの白いご飯の味が隠れてしまう。

ベーゼン、庶民には手が届かないけど
本当に良いピアノだと思う。
368ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 22:50:17 ID:kZ5KBmJ6
こんな最高のピアノが地方でゴミのように扱われていると思うと
悲しくて本当に泣けてくる
369p4006-ipbf4102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2007/11/21(水) 09:47:27 ID:sHu0U7ev
a
370ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 12:50:04 ID:xm6R9acC
>367一番安いベーゼンはいくら??
371ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 15:00:04 ID:7qscBAtH
鉄の音はヤマハ
372ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 22:00:12 ID:4CSuqYzV
「スタンウェイは打楽器、ベーゼンドルファーは弦楽器」
誰か外国人の発言だったと思う。
373ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 19:15:33 ID:UAU6vOYY
>>352
え、350がウィーン系の楽器について言ってることって、嘘なのか?
俺も出典は忘れたが、前に本か何かでそんなことを読んだ覚えがあるのだが…
374ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 05:53:47 ID:JNPXR/Ul
「ヤマハなどの力をかなり借りて生産」ってどういう意味?
量産品以外はヤマハのお世話になることないと思うけど。
375ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 12:25:56 ID:sD7Pn46A
>>373
あのスレでそう言い張ってる奴の出典ってメーカーの大本営発表のまる写しという痛いのだったからな
376ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 12:43:45 ID:tYLTyB0t
その情報を信用する人はそう思っとけばいいし、そうじゃない人は一人で火病を発動させてないで正しいと思う情報を提供すればいい事。
377ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 13:08:44 ID:sD7Pn46A
使ってる人の名前を挙げられなかったヘタレが偉そうに言うなよ
378ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 16:40:59 ID:o2xW0QT8
>>377
自爆乙。
379:2007/11/26(月) 19:28:49 ID:j3DoJy1n
まあそこまでムキになるなんて、おこちゃまですねw
負けをみとめませんか? そろそろ
380ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 20:21:45 ID:zUT6PzgF
使ってる人が知りたいんなら、ウィーンフィルのサイトに載ってるじゃん。
ウィーンウィル伝統(?)の楽器なんだから使ってる人を聞くのは違うだろ。
381:2007/11/26(月) 20:43:32 ID:2SeoHAVE
やはりね。明確に回答できないと。
よく調べないでシッタカするから恥をかくんですよ。
382ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 20:49:18 ID:Gk8Lz9h7
>>380
妄想を脳内で楽しむことはOKです。ただしあたかも事実のように書き込むのは病気です。
よろしく。
383ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 21:07:02 ID:V3E9kbEZ
なんか荒れてますね。
>>381
>>382 さん。
真実をご存知のようなので。
私は、ウィーンフィルのウィンナホルンとかオーボエを継承するのに、ヤマハが協力してるというのを事実と思ってるんですが(自分なりに調べた結果です)、もし違うとしたら実際どうなのか教えて頂けないですか。
調べてもヤマハが協力したというのばかりで、老朽化が進んでいるというその楽器がどうなっているのか書いているところが無いのです。
384ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 21:08:26 ID:EAeZQhG4
>>380
そういう空しい書き込みして、どう? 悲しくならないの?
当該ページを示せない時点でオマエの負け。
385ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 21:46:52 ID:V3E9kbEZ
383です。
一応、ソースじゃないですけど、示しておきます。
ttp://www2.airnet.ne.jp/naoya/whoswho.html
このサイトの他のページにも、ウィーンフィル団員がウィンナホルンはヤマハのを使用している、というような感じの表記がありました。
386ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 23:31:08 ID:OhrtLi+R
そんなに金管楽器の話したけや吹奏楽板にでも行ってやれよ
387ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 23:42:51 ID:mY1raMBL
>>383
別にそこに書いてるのは嘘じゃない。ファビョってる輩がいっぱい居たけど、ちょっとしたソースが出て、言い返せなくなったもんだから姿消したような奴だから気にしないほうがいいと思う。
言われてるけど、気になるなら他の板に行ったほうが良い。
388ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 00:07:39 ID:k4X1T7nW
全然ソースじゃないじゃん
嘘つき野郎はさっさと消えろ
389ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 10:08:26 ID:BE4z/Bo6
【企業】ヤマハがピアノ名門ベーゼンドルファー買収
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196120467/
390ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 19:13:21 ID:BlioMKco
まあウインナホルンやウインナオーボエについての真偽がどうだろうと、別に俺はどうでもいいけどさ。
このあたりの議論な流れを見てつくづく感じたのは、この板に書いてる人たちの主流って、
ピアノ以外の楽器にほんとに興味ないのね。少なくてもベーゼンドルファーに関して言えば、
ピアノとしての良し悪しももちろんだけど、ウィーンの伝統的な音を継承してきた楽器であり、
他のウィーンの楽器の音色とよくあうピアノである、という観点は忘れてはならないと思うのだけど。
391ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 19:18:01 ID:WDBm7XJ6
ピアノ板だからw弦弾く奴でもたいてい勘違いキンカン野郎に迷惑してるしw
392ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 19:43:06 ID:Zcl7+SqP
そんなことより、買収はBrodman Pianoで落ち着いたと思ったのに、またヤマハが浮上してきてるみたいだけど、そんなにヤマハはベーゼンの経営がしたいのかしら。
393ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 21:11:26 ID:KvgCDbmf
394ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 21:28:14 ID:67zoGhsn
395ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 21:48:38 ID:X/r00Zu0
これでおいらにもベーゼン買えるようになるんだろうか?
396ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 21:52:30 ID:yjM2fxWf
お尻かわいいな・・・
397ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 22:01:15 ID:suBuaJ8Y
>>394
管楽器板池よキチガイ
398ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 22:13:36 ID:QCg5vv4D
自動車のフォルクスワーゲングループがベントレー・ブガッティみたいな
高級ブランドを所有しているのと同じイメージでいいのかな?
ヤマハ<ベーゼン
399ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 22:14:38 ID:ukTQJXzb
朝鮮人や支那人に買われるよりは遙かにいいと思うぞ
サミックに買収されたベヒの没落ぶりを考えたら
400ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 22:24:43 ID:zQw0D1sQ
401ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 22:35:18 ID:k8kPVKqH
>399
ジャプに買われた
402ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 22:45:20 ID:KT1Oookt
>>401
お、来たな?半島人!w
403ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 22:59:53 ID:67zoGhsn
>>397

鍵盤引きなんだが。。

Googleっていう便利な検索サイトで探すとこの程度はすぐに分かるよ、ボクちゃん。
404ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 23:38:56 ID:IFJ7G6op
ヤマハが出資するのなら、ヤマハに近づけようとはしないでしょ?
年間400台しかない楽器を無くすようなことするより、
守っていったほうが、よっぽど、ヤマハのためになる気がする。
ヤマハの販売力で、もっと、価格上げても売り切るんじゃないかな?
う〜ん、これで今以上に、高嶺の花か。。
405ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 00:05:24 ID:PRr+zgar
>>403
スレ違い
シッタカ失せろ
406ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 00:40:46 ID:3D5cGcyI
悪貨が良貨を駆逐するという言葉通りですよね
ベヒシュタインがサミック傘下になって品質も下がり多くのファンが離れていきました
407ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 02:34:25 ID:GZ9c/rBY
慈善事業として買収してるわけじゃない。
それじゃヤマハが自社の株主に説明できない。
部品とか共有されるモデルも出て来るんじゃないの。
408ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 07:51:22 ID:7qCeKxbg
394さんが挙げてる管楽器の場合は、あくまでいわば普通名詞としての「ウインナホルン」「ウインナオーボエ」だから、
ヤマハの商品ラインナップのひとつとしてこんなタイプもありますよ、みたいな形で済んだわけだが、
今度の場合はベーゼンドルファーというブランド名を買い取ったということになる訳だから、
まさか「ヤマハピアノ・ベーゼンドルファータイプ」ってわけにもいかないだろうな。
409ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 09:37:31 ID:U+6rXr3e
単純にクラビノーバのサンプリング音源にベーゼンドルファーが堂々と使えるって
ことだけですばらしいじゃないですか。都会の生ピ禁止のマンション住まいの人間
としては。
410ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 11:58:53 ID:qwZLaRcU
ハピコどうするんでしょうね
もう総代理店出来ないよね
411ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 12:03:09 ID:iAAMxfn9
いくら公式にベーゼン音色が使えても
YAMAHAの深すぎる鍵盤と下手糞なサンプリングクオリティじゃ使い物にならん
412ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 12:12:55 ID:TSVDNPyJ
>>411
>YAMAHAの深すぎる鍵盤

普段スタインウェイばっかりお使いなら深く感じるかも知れませんが
そうでなければそれは単に整備不良ですね
ヤマハは国際的にも標準の深さに調整してありますから
413ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 15:22:27 ID:Rc4AGjVe
ヤマハの仲間入りおめでとうございます
414ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 15:26:53 ID:jUxxCDMN
カワイがスタの廉価版であるボストン作ってるように、ヤマハにはベーゼンの廉価版の新ブランドを立ち上げてほしいね。
ヤマハ嫌いの人にもヤマハ工場製の高品質ピアノを。
415ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 17:55:12 ID:DAPPFHef
高級=ベーゼン、廉価=ヤマハのブランド確立かな?
ヤマハも高級なものは高級だがな。
416ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 19:12:53 ID:+0r/dSnK
祝・ヤマハが買収!!!
417ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 19:18:25 ID:416GOE31
個人調律師連中の間では葬式ムード
418ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 20:12:15 ID:NpHEnT0A
猿にマシンガンてここですか?
419ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 20:25:33 ID:T6V9Z+v3
YAMAHAがノウハウを吸収してもうちょっとはましなピアノを作るようになる一方、
ベーゼンは次第に取り込まれて最期には消滅すると見た。
420ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 20:32:35 ID:XckODcYJ
>>412
勉強不足で知らなかったんですが、鍵盤の深さに国際的標準があるとは驚きでした。
421ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 22:01:52 ID:taXj68cq
標準ってのは言い過ぎだと思うけど、世界的には10ミリで調整すること多いよ。
422ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 23:03:01 ID:ibn4A5I9
株主が納得しない?納得しない株主ばかりじゃないよ。
ヤマハは、オーストリアの宝を壊すほど、横暴じゃないと思うけどね。
ヤマハに徳になるのは、べーゼンを安定して販売する事だと思う。
どちらかというと、スタインウェイに近づいてきたヤマハのピアノは
そのままの路線でいけばいいだろうし、べーゼンは出資と販売のみにした
方が良いのではと思うけど。
勿論、サンプリングなんかは良いなと思う。
423ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 00:30:21 ID:1vgqUF6q
ウィーンフィルの特殊な楽器製作を引き受けているくらい懐の深い会社ですヤマハは
424ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 08:04:10 ID:lhdN4FVV
■憤懣本舗「第3弾」
ttp://www.mbs.jp/voice!龍谷大学の学生の通学マナー/special/200711/26_10976.shtml

マイカー通学禁止なのに学生を処分しない学長ってwwwww

龍谷大学第17代学長若原道昭
ttp://www.ryukoku.ac.jp/who/who.php?uid=459
425ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 21:44:09 ID:WtQExBg2
>>424
既に終わってる学校なんかネタにすらならないよw
426ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 00:37:01 ID:ZVgAr9UW
名門ピアノのベーゼンドルファー、ヤマハが買収へ
427ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 10:30:12 ID:yC80OTds
でも現地の強い反発のお陰で、工場と本社は残すんだから、
地元の人たちが厳しくチェックしてれば、製品は変わらないとオモ。
それでベーゼンの廉価版とサンプリングができるだけだったら良いなぁ。
428ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 10:44:39 ID:5pDgxSQv
>現地の強い反発で…残すことができる

反発でどうにかなるものなんですか
429ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 11:44:45 ID:S7RmoXD/
やまベーになるのか?
アカンベーの方がいいな〜〜〜。
430ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 11:45:13 ID:XNzgY6Uf
>でも現地の強い反発のお陰で、

これって427の勝手な妄想?
もしこれが事実だとしたら、それはお門違いすぎる
自分とこの伝統文化も守れないやつらにあーだこーだ言われてもな
本気で守りたいなら、手を上げる企業がもっとあっただろ国内で。
431ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 11:48:27 ID:B46bAtWf
量産型ザクの大量出現w
432ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 11:52:05 ID:IGdMQMmf
これを機会に、うちもベーゼンを買うか!w
433ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 15:01:24 ID:bnpPZ7Un
プレイエル買収まだ〜?
434ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 15:29:40 ID:bQqjSRlx
貧乏人はベーゼンに拘るね。
435ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 15:39:46 ID:4AWlJQM+
>>394
へー。オーボエって美しい楽器じゃない。

ウィーン・フィルと長年つきあってきた企業が
量産を押し付けるようなアホなことはしないっしょ。

>>422 に同意。工場、つか工房として人材交流やって
ヤマハのピアノに技術を反映するってのはありじゃないかな。
ベーゼンはベーゼンとして存続させるのが一番資産価値があるとオモ
23億って安い買物じゃないかな
436ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 16:35:29 ID:yC80OTds
>>430
ニュースでまるまるそう言ってたよw
437ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 16:41:37 ID:BWz2tQWu
今回の買収劇ってさ、ベーゼン所有していたオーストリアの銀行を米外資が買収してみたら
負債だけみてベーゼンの価値を理解できずに売却しようとしたら、ヤマハが競り勝った
というだけの話でしょ。どうせオーストリアの小メーカーが買ったとところで持て余す。

K社みたいに「楽器を生産して社会に供給する」(旧経営の理念より)なんて狭い考えとは
違うんだよ。ヤマハは音楽文化の振興まで考えてる懐の広い会社。
438:ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 16:57:42 ID:2N9Tn1sb
>ヤマハは音楽文化の振興まで考えてる懐の広い会社。

ただ単に技術ほしいし儲けれるってだけだと思うが・・・
439ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 19:27:21 ID:brJnuQ7n
>>437
>音楽文化の振興まで考えてる懐の広い会社
>>438
>ただ単に技術ほしいし儲けれるってだけだと思う

どっちも極端やのぅ
ヤマハがベーゼンドルファーの価値を理解している、
というのは共通しているのかw
440ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 00:29:03 ID:mvZASj+E
ヤマゼンドルファー誕生と聞いて(ry
441ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 00:38:07 ID:Oq5aj/BV
ヤマゼンドルふぁ〜
ヤマダ電気秋葉原店頭にて近日大売出し開催予定!
442ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 01:01:22 ID:wJSC2pnr
「ベーゼンドルファーの存続を指示します」という意思表明=「ヨーロッパの文化を尊重します」
というアピールの意味もあるんじゃないか。

相撲の力士に外国人がなるのも当たり前になってきているけど、
彼らが「日本の文化なんか関係ない。格闘技の一つとしてスモウを選んだ」といえば、
日本国内の反発は必至。
「日本文化の一つとして相撲があり、それに関わることでできて幸せです」といえば歓迎される。

ヨーロッパ文化尊重の延長として、
ヤマハの販売網でベーゼンブランドを販売→ベーゼンブランドの経営安定を図る。
あるいは、ベーゼンの技術をヤマハの技術者が学ぶとかすればカドは立たないんじゃないかな。

クラシックの原点がヨーロッパである限り、そこの文化をないがしろにはできないと思うよ。
443ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 02:12:12 ID:l2AAA/eO
>>440
ヤマゼンドルファーw
444ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 08:32:32 ID:91jqsTIC
>>442
でも実際、ヨーロッパの文化をないがしろにしてるのはヨーロッパ自身なんだけどね

445ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 09:30:54 ID:J/gCVHJw
文化人などという人種(国を問わず)は、出すのは口だけで金は出さない。
外国の物になったら「嗚呼残念だ!」と嘆くだけ。
446ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 12:18:31 ID:XACzE7SS
シンセや音源モジュールの音色名に「ベーゼンドルファーTM」が使える。
クラビノーバの海外モデルブランドは「ベーゼンドルファー」の名前を冠して売る。
447ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 12:37:43 ID:AmDknKb5
クラシックの欧州コンプレックスな人達がヤマハについてごちゃごちゃ言っているけど、
はっきり言って楽器市場自体が斜陽なんだよ。

ヤマハがウィーンフィルの管楽器を作るのだって
たしかに本場の音色のノウハウを得るというのもあるが、
大変な赤字でしかないし、
むしろ生楽器の文化を保つことでなんとか市場を保つようにしたい
というほうが大きい。

プロオーディオ事業部(製作現場の機材)にしても、
今はprotoolsの一人勝ちで、要するにソフトウェア全盛。
はっきり言ってハードウェアの機材自体が斜陽。

発動機は別として、楽器関係はそんな大儲けしているわけではない。
楽器市場を続けているヤマハは率直に偉いと思うよ。
448ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 20:57:29 ID:wxm7WGPa
ヤマハが偉いかどうかは分からないけど、楽器市場が斜陽ってのは同意。
だから、会社を2つ(Steinbergとベーゼン)も買える程儲かってるとは思えないんだよなぁ
449ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 23:57:41 ID:3B0AAWGN
>>447
>発動機は別として、楽器関係はそんな大儲けしているわけではない。
>楽器市場を続けているヤマハは率直に偉いと思うよ。

平成20年3月期 中間決算短信 (楽器事業)
ピアノは、欧州や中国他アジア市場で好調に推移しました。電子楽器は、海外市場
においてデジタルピアノ等が好調 に推移しました。音響機器も海外市場において大
幅な売上げ増加となりました。また、管楽器も好調に推移しました。
http://www.yamaha.co.jp/pdf/cor/ir/rep/ren-2008h.pdf
450ギコ踏んじゃった:2007/12/03(月) 05:02:43 ID:WmWxq53B
>>448
YAMAHA本体のみで売り上げ07年度5500億
買収はキャッシュで行えるくらい余裕の黒字
ちなみにグループ全体では売り上げ2兆円を軽く超える巨大企業
451ギコ踏んじゃった:2007/12/03(月) 11:42:45 ID:E9PilQK4
【新潟】名器のピアノで市民演奏会〜小学生も「気持ちよかった」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196646668/
452ギコ踏んじゃった:2007/12/03(月) 17:41:27 ID:n+jJnHBv
ttp://homepage1.nifty.com/ftr-coco/bosetempo/sayonara.htm
弊社 株式会社 浜松ピアノセンター / 日本ベーゼンドルファー は
2007年11月27日をもって全ての業務を終了いたしました。
453ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 02:15:53 ID:AfsRU3YR

日本ベーゼン、逝ったか・・
454ゞ ◇N+UHsexy:2007/12/04(火) 07:19:02 ID:IMGKHPlZ
既存の輸入販社残す意味無いもんね
優秀な人材はYAMAHAに拾われるのだろうか?
455ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 08:43:25 ID:FXTAVAaW
ベーゼン本社の公式news
http://www.boesendorfer.com/index.php?menu=89&dsp=100&act=det&id=1446&lang=en
YAMAHAに100%譲渡の為の最終協議に入った。
本部及び生産はオーストリー(オーストリアではなく日本ではオーストリーと表記するよう
オーストリー本国政府により正式に決定されている)にそのまま残す

日本ベーゼンは破産 この度の所有権移転とは直接は関係しない。
(将来を見越して早めに破産した可能性はあるが・・・)
456ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 09:54:12 ID:UuP03TA1
あそこのピアノたちどうなるんだろう
ちゃんとしたところに引き取られてもらわんと
457ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 12:26:57 ID:RVvrNhTQ
楽器博物館に移ったら自由に弾けなくなるね。
私設の博物館にしてくれないかな。
458ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 14:12:16 ID:5QQ0WkAe
>>452
ttp://homepage1.nifty.com/ftr-coco/bosetempo/sayonara.htm

・・・sayonara.htm (;_;)/〜〜

459ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 19:19:07 ID:2ktvXKGG
日本ベーゼンドルファーが破産?
東京や大阪のショールームはどうなるの?
あそこの調律師さんたちとは面識があるんだけど
今後はヤマハの社員になるのかしら。
総代理店だった浜松ピアノセンターは
「ピアノ周辺グッズ(ハタキとかピアノカバーとか)」の
専門に徹するのかしら。
460ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 19:57:23 ID:9RZkMhJA
sayonaraてww
精一杯の抵抗のような・・・(´Д⊂ヽ
461ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 20:25:57 ID:FXTAVAaW
>>459
浜松ピアノセンターが破産(日本ベーゼンはその一部)
462ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 23:00:58 ID:AfsRU3YR
>>461
ベーゼンドルファー買収とは関係なく、同時期に親会社(?)が倒産したってこと?
463ギコ踏んじゃった:2007/12/05(水) 12:35:26 ID:uh674VZ9
>>462
どうもそのようだ。

株主が代わったからと言って
すぐ無条件で今までの契約打ち切りなど商習慣上はもちろん法的にも有り得ない。
もし輸入元をYAMAHAに変える場合はそれ相応の代価が支払われるのが当然。
従って今回の事ですぐに倒産に結びつくとはあまり考えられない。

またYAMAHAにしても今のYAMAHA特約店ラインでベーゼンを販売するのはトラブルの元だという事が判っていると思う。
(頑丈極まりない国産ピアノしかしらない楽器店が繊細なベーゼンを今までどおり売りっぱなしで売ったらクレームが山ほどくるのは確実。
また特約店に所属している普通のピアノ技術者がベーゼンを扱えるとはとても思えない。)
従って現在の販売系統を取り合えず生かすしかないので
先々は別として今すぐには影響がほとんどないはず。
464ギコ踏んじゃった:2007/12/05(水) 13:37:52 ID:Eb2NoVop
ヤマハにのっとられてノウハウ盗まれるのが嫌だから倒産させたんだろ
465ギコ踏んじゃった:2007/12/05(水) 20:41:56 ID:Un2Qtmiv
浜松ピアノセンターは
父親のあとを継いだ二代目の社長(長男ではなく確か次男)が
あまりにもバカで だらしなかったとかいう話は
初代が存命中から 回りには聞こえていましたね。
「ピアノは最高だけど会社は最低」というのが
当時の調律師から実際に聞きましたね〜。
でも当時はバブルの頃で景気も良く
調律師たちはウイーンに留学させてもらったりして
結構いい経験をさせてもらったみたいですよ。
466ギコ踏んじゃった:2007/12/05(水) 20:43:26 ID:c/0/nfIi
>>464
そんで社員を投げ出す?
ありえないな
467ギコ踏んじゃった:2007/12/05(水) 22:08:13 ID:7k4YmAoI
いくら、会社を閉じたからと、書きたい放題は見苦しい。
大体、バカとか、最低とか。。
なんか、内情を知ってるみたいな書き方で。
関係者なのかそうでないのか分からないけど、
あまり一方的な文章を書く本人の愚かさしか感じない。
468ギコ踏んじゃった:2007/12/05(水) 22:38:47 ID:u+98Gk0I
>>463
>株主が代わったからと言って
>すぐ無条件で今までの契約打ち切りなど商習慣上はもちろん法的にも有り得ない。
>もし輸入元をYAMAHAに変える場合はそれ相応の代価が支払われるのが当然。
>従って今回の事ですぐに倒産に結びつくとはあまり考えられない。

そうかな?
日本法人設立を機に、かつての総代理店が一ディーラーに降格し、その後消える
っていうのは珍しくないと思います。スタインウェイの場合は、松尾が依然として
大ディーラーですが、一ディーラーでもあります。
469ギコ踏んじゃった:2007/12/05(水) 23:05:57 ID:/vMr0Ign
>>468
長期的にはそうなるかも知れないが
短期的というか明日から急になどありえない。
総代理店解除も手順を踏んで時間をかけないと不可能。
名目だけのような場合やなんらかの非があるならともかく
実績があるのだから この場合元総代理店はそれなりの代償を得る事ができる。
470ギコ踏んじゃった:2007/12/05(水) 23:36:39 ID:PDtX0d2I
ブリュートナーはどうなるんだろ。
471ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 00:28:31 ID:IsB6KNMa
B社とY社がA社の買収を争っている。
Y社はB社の買収後の計画に日本(およそA社製品の15%を販売)の販路は
A社代理店のH社をあてにしていると言う情報を得る。
日本に販路を持たないB社はその事はとても重要な事らしい。
まあ単純に言えばH社がなくなればB社は降りる可能性があがる。
Y社とH社の本拠は偶然にも同県。大企業のY社はH社のメインバンクとも親密だ。
さて。。。。
472ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 01:01:21 ID:1Z06fCEm
まだ、ヤマハに決まったというだけで
正式な契約を詰めようって段階で
その先をどうこうする動きができるわけないっしょ
473ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 01:26:26 ID:X2ojD461
いや、そうじゃなくて、
ヤマハが日本ベーゼンを潰したって言いたいんでしよ?
474ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 07:41:02 ID:UvoDFSAK

もう、ずっと前から危なかったんだよ。あそこは。
475ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 19:07:46 ID:JFnHp9+7
ベーゼンの売却先がもしブロッドマン・ピアノ・グループに落ちたとしても、
ブロッドマンの日本の窓口はユーロピアノになっていたから、
日本ベーゼンはどっちにしても存続できない運命だった。
476ゞ ◇N+UHsexy:2007/12/07(金) 20:34:55 ID:xe44oJkh
遭難?
477ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 20:48:02 ID:NsAibRLP
終わるときって簡単なんですね
ユーザーにしたら不安だと思うんですけど
478ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 00:04:29 ID:rawC4hla
ヤマハみたいなブラックに買収されてしまっちゃもうお終いだな。。。
479ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 00:29:14 ID:3O32t6v2
ブラックって何?
4802222:2007/12/08(土) 00:50:24 ID:knwEzIum
ベーゼンを購入してから自分の世界が変わりました。
音楽も、いろんな価値観も本物と知り合えて、本当に幸せです。

今回ヤマハの傘下となりましたが、大企業のエゴがベーゼンのこれからの音にでなければ良いのですが、残念に思います。


481ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 01:13:55 ID:7hf8huU5
482ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 01:18:07 ID:eSXGjbLS
採算度外視で手間隙かかるピアノを作っているからなあ。>ベーゼン
コストを最大限切り詰めて利益を拡大することだけを目指している○マハとはある意味対照的。
でも、市場原理の下で勝ってしまうのはこういう会社なんだけど。
483ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 08:25:15 ID:joJjwr8i
ヤマハの傘下になって残念。なんていうより、
これまでどおりのべーゼンをまもり、経営安定、飛躍の手助けを、
ヤマハに期待する!と書いたほうがいいじゃないのか?
年間400台分の売り上げしかないんだからさ。
484ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 00:20:15 ID:XcNqmbhc
向こうから買い取って欲しいと打診があったのが本当らしいよ
485ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 00:38:42 ID:lTb6i1bm
ヤマハは普及品から高級品へなりたいんだそうです。
一流ピアニストに使ってもらえればその分真似して買ってくれるお客が増えると。
なので今回の買収はヤマハにとってはウハウハなのです。
486ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 03:49:00 ID:BJEugrQB
>>484
自国の企業に買い取ってもらうための当て馬だったんじゃないの?
それなのにマジで競り落としてしまって
向こうは迷惑だったりしてw
487ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 08:25:29 ID:aDQNyQk6
前の前は他国の会社がオーナーだよ。
ベーゼンはパトロンが必要な会社なのさ。
あたらしいパトロンが見つかってよかったじゃねえか。
488ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 12:06:50 ID:2Fe4gX2k
以前は米キンボールピアノ社の傘下だったわけだしな
とうとう家具メーカーになっちゃったけど
489ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 12:55:02 ID:57V2j6uA
パトロンが必要って・・・
あの値段でグランド売ってても儲からないってどんだけー
490ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 13:10:26 ID:yO2TUqzg
儲からないっていうより、世界を張るのに、あの売り上げでは、
厳しいのでは?と思う。宣伝というか、色々経費掛かるし。
新しいものを造るにも費用は掛かる。
491ゞ ◇N+UHsexy:2007/12/09(日) 18:07:26 ID:VXpMbBaW
変な例えだけど世界遺産保護みたいな事ちゃう?
ヤマハがこれで大儲け出来るとは思えんし
企業イメージが上がる事自体がこれからの目的でせう。
492ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 18:31:12 ID:vnif8Ai5
>>490
労組が強いんじゃない?
効率あげようにもあげられない
値段あげようにもあげられない
493ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 19:12:53 ID:Sedhz44/
ベーゼンの音がする電子ピアノで一儲けできるじゃん

どっちにしろ、現状で金がなくてひーひー言ってるなら
遅かれ早かれ消える運命にあるような気はするな
494ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 22:01:13 ID:O9wlR27o
売却されたのはベーゼンが赤字垂れ流してるからなの?
それともベーゼン単体は問題なくて親会社が傾いたから?
495ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 22:31:05 ID:yO2TUqzg
親会社の都合と、報道されてますね。
496ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 23:35:35 ID:frIN7Cs5
>>489
宮崎アニメと同じで人件費が高コスト体質なんだよ
工場の人が納得するまで出荷しないスタンスだから
497ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 00:17:31 ID:v80p05m5
結局、禿タカファンドのカモになったんでしょうね〜
498ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 16:17:28 ID:KBUfWVl8
>>491
>変な例えだけど世界遺産保護みたいな事ちゃう?
ワロタ。
希少生物の保護みたいなもんだな。カンガレYAMAHA!
499ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 16:34:05 ID:WJjNc/qH
レッドデーターBOOKにベーゼン載ってたョ
次500だから凄い事書く事をギボンヌ
間違えても500って書くなよ。
500ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 17:42:03 ID:5JcJFhSo
500w
501ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 17:44:56 ID:MddiMMO3
>>497
親会社がね
ベーゼンは売った方が金になると踏まれて切り売りにだされただけでしょ
502ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 19:18:32 ID:ac1sSQox
富裕層狙いバヨリンのようなプレミア価格に高騰の悪寒1億2億当たり前になったら嫌だなぁ…
503ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 21:06:18 ID:8tiSWkYt
フルコンに必要な樹齢300年のスプルースは枯渇の危機にあるから、
1千万2千万程度で使っちゃいけない。
フルコンは1億2億になった方が良いと思う。
504ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 00:33:02 ID:KypU9QuO
フルコンに使う木材と小型に使う木材に質の差があるのはヤマハ。
スタインウェイはサイズと積層数の差。
ベーゼンは知らない。
505ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 15:23:26 ID:cmD4RUFX
<アンティークピアノ>代理店倒産、20台散逸ピンチ

世界3大ピアノメーカーの一つと言われるベーゼンドルファー(オーストリア)の日本総代理店の
「浜松ピアノセンター」(HPC、静岡県磐田市国府台)が倒産し、創業者が集めた世界中のアンティークピアノ
約20台が売却されることになった。一般に無料開放され、弾き比べもできたコレクションで、
関係者からは散逸させずに一括保存を求める声が上がっている。
(以下略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000060-mai-soci
506ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 16:20:39 ID:Zwx2Wgx2
メーカーの研修生だったころ、ハピコへいきなり見学しに行っても嫌な顔せず
いろんなメーカーについて説明してくれたっけな。
507ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 16:37:05 ID:uPM0X6N6
>>505
うーん、誰か大金持ちの好事家、買ってくれ〜
つかヤマハ!
508ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 10:58:00 ID:K6Rr3SdH
調律、メンテに関してはB-Tech Japanと言うとこが引き受けるらしい。
ヤマハ系列の楽器店も乗り出しているようだ。
509ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 18:32:13 ID:1IXXzkeY
磐田、大阪は知らないが、東京ベーゼンの殆どの技術者らは
B-Techに移籍する筈。
510ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 18:36:02 ID:hNN6bgo/
調律士にもらった名刺には大阪と東京の住所が書いてあったよ<B-Tech
511ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 18:44:04 ID:YRy/FH1d
もうベーゼングッズって手に入らんの?
512ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 18:56:01 ID:TfSbQzaB
ヤマハなら安心だよ  ここは利益だけを追求している会社じゃない ちゃんと文化的社会的貢献を理解している志の高い会社だ
513ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 19:08:21 ID:hyh6A25s
志日本最低のトヨタと縁を切らない限りそれは無い。
514ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 20:36:28 ID:kcLbp0v2
>>513
カワイもトヨタの内装作ってますよ
515ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 21:22:14 ID:nAnuj+Rs
ベーゼンドルファー社の全株式取得、オーストリアの銀行と基本合意
2007年12月20日
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2007/07122001.html

また、当社はウイーンにヨーロッパ現地法人の支店を配置しており、
ウイーンの音楽界とも緊密な関係を構築してきました。これまでにも、
ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団からの要請によりメーカーの
減少で存続も危ぶまれたウイーンの音・音楽を継承するために
重要な楽器群であるウインナ・オーボエ、ウインナ・ホルン等の
ウイーン専用楽器を開発し、現在も製作を継続しています。
ベーゼンドルファー社のピアノもウイーン独特の響きを有しており、
伝統的な製造が継承されていることから、当社が経営を受け持ち、
ベーゼンドルファー社を健全に成長させることで今後の文化の継承も
可能となるものと考えていました。

#頼むぞ〜
516ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 23:48:51 ID:F8kmz1oI
>>515
ベーゼンをベーゼンのまま残したい、ということだね。
ヤマハガンガレ!
517ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 23:57:14 ID:1YslOU0m
> 当社としては、ヤマハピアノとベーゼンドルファー両ブランドの
> 長所・特長を活かし高品位なピアノを市場に提供し続けることで
> 音楽文化に貢献し、プレミアムピアノ市場での一層のプレゼンス
> 構築が可能であると判断し今回の全株式取得となったものです。

ここが気になるところだな
518ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 00:43:24 ID:EWjBcHVo
ベーゼンドルファーの新ロゴは初音ミクに決定しました!
519ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 03:33:30 ID:rSUOajCu
>>480

そんな事思ってないくせに

見栄とブランド依存で買っただけってのがみえみえ

いやだわ〜こーゆー人って、絶対不細工よ
520ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 03:55:58 ID:rSUOajCu
デジピで我社のベーゼンドルファーラインって宣伝してデジピなのに40〜80万の値段付ける
サンプリング音はベーゼンドルファーのみでモデル別に複数分プリセット
90鍵越えモデルも数種類出す、インペリアルスタイルとし97鍵越えモデルは80万で木製鍵盤
まぁデジピで世界初の鍵盤数になり特許も取るはず
これ絶対売れると思う、相当売れるわ。
521ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 10:18:05 ID:PEHo60us
かつては永田町の砂防会館という一等地に
東京ショールームを構えていていたのにね
中野に移転した頃から危なかったのかしら
522ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 16:42:52 ID:z60hm/F5
今日の新聞でてたけど、「消音ピアノ共同開発」
まずはヤマハは買収効果の具体例として1年半〜2年後に消音・自動演奏付の
ベーゼンの販売を目指すとな。
523ギコ踏んじゃった:2007/12/22(土) 01:24:43 ID:mZmge3LV
ベーゼンドルファーの消音版なんて、貧乏ったらしいなw
524ギコ踏んじゃった:2007/12/22(土) 03:07:41 ID:Ye/E39Gj
富豪相手には売れるよ
525ギコ踏んじゃった:2007/12/22(土) 07:17:12 ID:dR+wGV35
たしか野際陽子がベーゼン225持っているはず
ユーキャンのCMでは安物のアップライト弾いて
「私もはじめました」なんて言っていたけど
自宅ではベーゼンよ♪たいして弾けないけどw
若葉マークがフェラーリ運転するようなものね
526ギコ踏んじゃった:2007/12/22(土) 08:05:05 ID:GH/+ZNwa
それいい表現だね
今までは演奏家のこととか考えながらピアノ作ってただろうけど
これからは若葉マークを意識するハメになる

ところで、どこかの記事で
「ベーゼンから独立した人が作ったメーカーも買収になのりを・・・」
なんてのがあったけどどこのメーカーだろう
527ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 01:52:31 ID:Ddjy/IDB
銀座ヤマハにベーゼンのフロアを作るんだろうか?
528ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 21:37:31 ID:00TiMA+M
あ、いいかも
529ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 23:31:00 ID:INWSaZQr
販促値下げを期待したい。スタ、ベーゼン、ベヒなどの国産価格はステータス性を隠れ蓑にした実は中小ディーラーの暴利むさぼりが根底にあるように思う。
530ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 00:45:32 ID:IwB3bneO
>>504

最近はスタインウェイもフルコンと小さいヤツでは材質が全然違う。
小さいヤツには若木を使う。で、材質に慣れていなくて音が悪く
なってる。
531ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 13:18:19 ID:CTxWTe8W
ベーゼンが身売りかと思えば、ベーゼン使いのオスカー・ピーターソン氏が
鬼籍に入る。これも時代の変わり目における、ひとつの模様なのでしょうか・・・。
532ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 13:54:29 ID:m/zUF2BU
青山のブルーノートでの名演が忘れられません。
あの時は関係者に知り合いがいたので
楽屋に入れてもらって写真を撮らせてもらいましたっけ…
533ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 17:30:28 ID:gdWOJUtB
名門ピアノメーカー買収、ウィーンに波紋 (22日16:58)
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3739087.html

オーストリアの世界的なピアノメーカーをヤマハが買収することを発表
しました。ウィーンの誇りともいえる名門ブランドの身売りに、現地では
波紋が広がっています。

 1台が最低でも1000万円前後はするという超高級ピアノ「ベーゼンド
ルファー」。深みのある豊かな音色は、作曲家のリストがこよなく愛し、
あのマイケル・ジャクソンやビリー・ジョエルも所有しているという世界的
な名門ブランドです。

 ベーゼンドルファーのピアノは、一つ一つの部品に至るまですべてが
手作り。およそ200年の伝統を誇り、その存在はウィーン市民の誇り
でもあります。ウィーンの人たちからは、「伝統ある地元のブランド企業
をなぜ海外に売り渡すのか?」といった声が聞かれます。

 「この国にとっては喜ばしいことではないね」
 「歴史ある老舗ブランドだから、残ると信じていたのに」
(ウィーン市民)
 こうしたなか、ヤマハの幹部は、ベーゼンドルファーの持つ魅力を生
かすためにも、これまでの伝統や生産体制を変えるつもりはないと改
めて強調しました。

 「ウィーンの音作りがどんなに大事かはわかっているつもりですので、
そこはご期待いただいていいんじゃないかなと。ウィーンの方々にも」
(ヤマハ 岡部比呂男 常務)

 音楽の都ウィーンと日本の間で結ばれた今回の買収劇がどんなハー
モニーを奏でるのか、その行方をウィーンの人たちも注目しています。


※賛否両論あるのは当然だが、日本がらみだと否定的見地でしか紹介しないTBSは相変わらずだね。
 中国や韓国のメーカーだったら好意的に伝えるのは明白。
534ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 19:09:31 ID:IZrPUo3y
※それはいいことだね、
ウィーンは日本として、どうでもいい国だから
535ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 21:28:59 ID:RTqqAuaA
>>533
ウィーンフィルとヤマハの長年の関係は
ウィーン市民には秘密なのかw
536ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 23:05:05 ID:iawTqfhZ
> あのマイケル・ジャクソンやビリー・ジョエルも所有しているという
> 世界的な名門ブランドです。

この下りは拙すぎるなw 言い方は悪いが実際の所、
香具師等は一発当ててのし上がったポップ・ミュージシャンだろ?
ベーゼンの端麗な響きが求められるクラシック音楽とは殆ど関わりない。
これでは、華美なだけの成金御用達ピアノ・メーカだと思わて縞馬w
537ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 23:10:56 ID:jwXaolLc
鼻血が出るほど、同意!
538ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 01:51:59 ID:fjQkB/ZT
たしかに。
「ウィーンの誇り」なのに、オーストリア出身でもないし
ウィーン系作曲家と特に関係が深いわけでもない
マイケルジャクソンやビリージョエルを挙げていたら、
議論として成り立っていないよな。
tbsってやっぱり知能がアレなんだねえ・・・
539ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 01:55:23 ID:fjQkB/ZT
しかもヤマハがウィーンフィルの楽器を長年支えてきたことや
ベーゼンから打診したことは華麗にスルー
馬鹿ですね
540ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 07:59:20 ID:oWqYbDAj
どんな手を使ってでも反日さえ出来ればいいんですよTBSは
反日仲間である朝日やNHKでさえここまで恣意的な報道しなかったのに

541ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 08:04:22 ID:karlBIvZ
>>538
自分の経営してる水道メーター会社が何度も談合して告発されたり、某都水道局の
天下り会社がやってる点検商法の広告塔やって開き直ってるような奴を
国民代表と称して報道バラエティに出してるような局ですから。

奴、先日二階総務会長と中国行ってきたんだね。
542ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 08:15:16 ID:rwJnuWHh
そもそも

>1台が最低でも1000万円前後はするという超高級ピアノ「ベーゼンド
>ルファー」。深みのある豊かな音色は、作曲家のリストがこよなく愛し、

なんて言ってるけど、そもそも今のベーゼンにオールドベーゼンの面影は
まったくないわけなんだが。音楽のことを何も知らないヤツがニュースの
原稿を適当に書いたという感じだな。
543ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 10:40:47 ID:VQ+cNMUZ
たかにべんざド ルファー
544ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 12:49:03 ID:Zrrk3PJO
ベーゼンは壊れなかっただけで
リストが生涯愛用したのはベヒシュタインだろう
なんか今はベヒがマイナーになっちゃってアレだが
545ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 13:14:57 ID:rwJnuWHh
>>544

一応ベーゼンドルファーも使ってはいた。もちろんリストという名を聞いて
まず飛び出すのはベヒシュタインであるべきなんだけど。
546ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 13:54:22 ID:2LvsWlnZ
みんなでよってたかって記事ボロボロにしてるw

こんな品質の製品出して食っていけるんだから
いい業界だよな>TV
547ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 14:16:46 ID:rwJnuWHh
>>546

この記事の品質は中国メーカーの家具調ピアノ並み。
548ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 16:09:12 ID:jgOoIB4f
JR西日本の子会社の旅行会社「日本旅行」(本社・東京)が、ツアーで使う特急などの座
席販売実績を水増しし、JR西に対し、販売に伴う手数料を3年間で計約4300万円不正に
請求していたことがわかった。

日本旅行はペナルティーを含め約1億円をJR西に支払い、社員と役員ら計10人を降格や
減給などの懲戒処分とした。両社によると、「赤い風船西日本事業部」の広島企画センター
所長(当時)ら社員4人が2004年4月〜07年3月、ツアーなどで販売した座席数に約1万
8000席上乗せし、委託販売契約を結んでいるJR西に手数料を請求した。
549ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 16:09:37 ID:jgOoIB4f
“性器に熱湯かけるなどのいじめ” 明大の元応援団員自殺で、隠蔽疑惑浮上…渦中の元団長「メイデンティティ」と明大精神講釈も
550ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 16:10:10 ID:jgOoIB4f
元明治大応援団リーダー部所属の3年生の男子学生(21)が7月に自殺した問題で、
 104年の歴史を誇る応援団が消滅の危機に立たされている。一連の不祥事では、常軌を
 逸した幹部学生の暴走に加え、OB会幹部が問題の隠蔽を図っていた疑いまで浮上している。
 渦中のOB会幹部と、応援団の精神的な支柱となっている八巻恭介名誉会長(86)を直撃した。

 理工学部3年だった男子学生は今年1月にリーダー部を退団。茨城県内の実家に帰省した
 直後に自殺を図り、4月から休学、7月に首を吊って自殺した。
 上級生の暴行が原因とされるなか、今月23日、当時4年生だった幹部学生4人が軍歌が
 流れる部室内で、下半身裸の学生服姿の男子学生をロープで縛り、バケツに入った熱湯と
 冷水を交互に局部につけさせるなどの暴行を収めたビデオが見つかった。撮影は昨夏で、
 幹部学生らはすでに卒業している。

 7月の問題発覚直後、緊急OB会と現役部員へのヒアリングが行われたが、OB会幹部らは
 席上、暴行の証拠隠滅と大学側が実施するヒアリングに対する模範解答指南など善後策を
 指示したとされる。OB会有力幹部の一人は、夕刊フジの取材に困惑を隠しきれない。

 「確かに、当時幹部だった4人の学生はよく知っていますし、OB会やヒアリングを行ったのも
 事実です。ただし、何をもって隠蔽というのか。幹部学生らは一様に反省していましたが、
 (自殺の)原因については、どこまでが指導で、どこからがイジメなのかが問題。われわれの
 ころも、同じような指導はありましたし、同意のうえで、そういう“遊び”を行ったこともありました」

 こう事実を認めたうえで、さらに発言をエスカレートさせた。「自殺した部員のことはまったく
 知りませんし、(応援団を)辞めていった学生の自殺について、現在の応援団がどう関与する
 べきなのか。そもそも、どうしてマスコミがこのことを知ったのか? なぜ自分の名前が出るのか?
 ビデオというが、それはどこからどう出てきたモノなのか?」とまくし立て、自殺した学生への
 哀悼の言葉は最後まで聞かれなかった。
551ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 16:10:33 ID:jgOoIB4f
一方、戦後いち早く将校服を学生服に変えた戦後初代団長の八巻氏は、「十分な事情聴取が
 できていない」と前置きしたうえで、後輩の不祥事を次のように悔やしがる。
 「応援団は『華々しくも、縁の下の力持ち』があるべき姿であり、断じて暴力団ではない。もし
 ご指摘の内容が事実ならば、それは規律や礼儀などではなく、単なる暴力。リーダー部の
 無期限活動停止が解ける(と予想される)、来秋の神宮を心待ちにしていただけに、ただただ残念」

 OB会では部の廃止だけは避けたいとして、近日中に総会を開催し、大学側に存続の嘆願書を
 提出する予定という。八巻氏も「歴代部員たちは、悪い面ばかりでなく、良い精神を持って活動
 してきました。(応援団の)廃止だけは、どうしても受け入れられません」と苦しい胸の内を明かす。

 いじめに関与した疑いの主犯格の元団長は昨年10月の学内紙で、「明大生が明大生である
 ことを認識することは『メイデンティティ』とでもいいましょうか。(中略)明治大学の栄えある
 未来に光を照らす、と私は信じて疑いません」と、唇寒い造語で語っていた。(以上、一部略)

※元ニューススレ
・【社会】 明大元応援団いじめ自殺、“暴行ビデオ” 発覚→明治大学側が暴力認め、部の解散検討★2
552ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 19:28:19 ID:7WGq6y7j
ん?
>>547の「中国メーカーの家具調ピアノ並み」が神経に障ったか?w
553ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 22:51:15 ID:iN7xlwuU
落ちていたので立てました。
山本貴志君について語りましょう♪
コンサート情報、TV、雑誌、新聞など露出情報あったらお願いします。
荒らしはお断り致します!
ベストオブクラシック
NHK-FM
放送日 :2007年12月28日(金)
放送時間 :午後7:30〜午後9:10(100分)

− 山本貴志 ピアノ・リサイタル −

「舟歌 作品60」ショパン作曲(9分03秒)
「ソナチネ」ラヴェル作曲(11分10秒)
「ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 作品101」ベートーベン作曲(20分50秒)
「幻想曲 作品17」シューマン作曲(32分25秒)
「ノクターン 変ロ短調 作品9 第1」ショパン作曲(5分42秒)
「華麗なワルツ 変イ長調 作品34 第1」ショパン作曲(4分46秒)

(ピアノ)山本 貴志
〜東京オペラシティ・コンサートホールで収録〜
<2007/9/9>


http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1179846080/l50#tag404
554ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 00:03:08 ID:eREfGg+n
ベーゼンヤマハー
555ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 00:22:52 ID:Or0GHnGG
ウイーンのやつらって生意気だナ
556ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 01:12:17 ID:i/qCcgKy
どうせならヤマハにはトマスティークを買収してほしかった。
557ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 08:14:38 ID:TYsmNzba
>>555
もしヤマハやカワイが外国のメーカーに買収されるとして
渋谷の街中の人にインタビューしたら
やっぱりウィーンの人と同じように答える人は多いと思う。

だから、
@そもそも訊く相手が間違っている
特定の愛好家だけが詳しく知っているようなことなのに、
TBSは街中の人に訊いてそれを垂れ流しているだけ。
ウィーンでもクラシックの専門家にきいたら、違う答えが出たはず。

Aウィーンフィルとヤマハの関係などをよく調べずに、
買収の記事だけを見て記事を組み立てたのでは?

意図的に反日したというよりも、TBSが単に無知すぎて、
調べて記事を書く能力すら無いというだけな気がする。

まあいずれにしろメディアの質としては最悪なのは間違いない。
558ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 01:27:02 ID:XhupGGC2
で、今ベーゼンドルファーを買いたいと思ったらどこへ行けばいいんでしょうか
559ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 03:29:10 ID:0Y/ISlMH
>>558
ウィーン
560ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 03:30:31 ID:BoR0oEVJ
俺もウィーンって書こうとしたが都内で売ってる場所があって知らないの?
って言われるのが怖かったw

都内であるのかな。
561ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 08:45:20 ID:FBz3G9Mw
楽器屋さん
562ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 17:56:54 ID:Gj69ppkT
>>558
ttp://b-techjapan.com/
ここで聞いてみれば?
元日本ベーゼンの技術課が再結集しているから、
直接購入出来なくても、教えてはくれるだろう。
563ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 21:20:58 ID:zs9GH7jb
毎年来ていた日本ベーゼンからのクリスマスカード
この冬は当たり前だけど来なかった。
消滅を実感したよ。
(ときどきやって来た、挨拶状かと思わせる値上げのお知らせメールも今では懐かしい)
564アイドル:2008/01/09(水) 01:16:54 ID:u8iUtkMt
ヤマハ製じゃあなくて、ちゃんとしたベーゼン欲しい。
565ギコ踏んじゃった:2008/01/09(水) 22:03:48 ID:dzccz9Uk
>>562
ビーッテック、やっとサイトが始動したんだ
566ギコ踏んじゃった:2008/01/09(水) 23:19:14 ID:fDhVtcgq
オーディオでサンスイがダメになった時、元社員有志でアクアオーディオラボを
立ち上げたときみたいな感じになったね。
567ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 13:52:18 ID:0wkygIkY
ああ……サンスイ
568ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 19:02:51 ID:VpDAIWDr
1838年製のベーゼンドルファーがルーマニアで発見されたってさ
リストも弾いたらすい
569ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 11:56:03 ID:W6SXWdkJ
>>568
マジ!ソースをキボンヌ!
570ギコ踏んじゃった:2008/01/12(土) 03:07:11 ID:pGYO/+uU
>>569
個人のブログだからURLはちょっと……
ソース書いてなかったけど、古楽器扱うプロの人だから
はずれではないと思ふ
製造番号18で、会社が貸し出し用にしてた一台らすい
571ギコ踏んじゃった:2008/01/12(土) 10:43:12 ID:p5hAmLOp
572ギコ踏んじゃった:2008/01/12(土) 18:32:04 ID:kPvw7RG7
>>571
ソースにならんわ
573ギコ踏んじゃった:2008/01/12(土) 18:35:05 ID:kPvw7RG7
つか、>>571>>570のブログだってんなら>>570馬鹿www
574ギコ踏んじゃった:2008/01/15(火) 07:15:52 ID:wnHc5dym
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920080114098cear.html
ヤマハ、独立組織で販売とな。
575ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 23:53:02 ID:3eXNeszk
今日の読売の文化面でもヤマハの買収について大きなスペースで特集されてた

・ヤマハの買収カ額は1400万ユーロ(約23億円)
・ヤマハの買収が報じられた時、ウィーンの音楽家・文化人は一斉に反発
・日本でもベーゼンのピアノの持ち味がヤマハ化するのを心配する声あり
・ヤマハはその打消しに必死、折に触れて説明し行動で示していくとのこと

・ヤマハの1/15の会見内容
 ベーゼンの音作りと販売網をヤマハとまぜこぜにしない
 ベーゼンの課題は販売体制。ヤマハの物流機構を使って将来は年500台売りたい
・ベーゼンはこの会見を歓迎

読売の結論 
 現地の音楽界に配慮しつつべーゼンの企業体質を改善していくよう
 困難な舵取りがヤマハに求められてる
576ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 00:53:25 ID:gyLe8aj6
TBSの悪意ある報道とは大違い
577ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 09:06:28 ID:XpqzNiLG
えらい豪華な謹製デジピ、もうそろそろかね
http://www.boesendorfer.com/index.php?menu=275
578ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 19:08:46 ID:ATSJbHS3
貧乏くじ引いちゃったかな?ヤマハ
579ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 19:29:14 ID:23MVH6pu
【GP】アコースティックピアノ総合スレPart10【UP】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1172393466/526

526 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2008/01/18(金) 02:17:12 ID:hX0OQDYN
>>525

莫大な赤字を計上して再生法適用になってるよ。ちなみにグランドピアノを作っているのは
ファクトリーとはとても言えない。生産台数は超高価格帯のファツィオーリよりまだ少ない。
ブランドが継承されているだけなんだよ。まあ、今のプレイエル自体、昔のプレイエルとは
何の縁もなく、音も全然違うんだけど。プレイエルを有り難がるのって、ベーゼンドルファーの
インペリアルの音を「さすがウィンナートーン」などというバカと変わらんよ。

580ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 11:13:45 ID:IA7nRM7w
ベーゼンとスタインウェイなら万能の後者を選ぶ心理はわかる。
音の芯の太さ(ベーゼン)への好みは弾く人の趣味・嗜好であるが、
概してオルガンで弾いても曲として成立するものについては、
ベーゼンで弾いた方が効果的であるようだ。
581ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 01:35:34 ID:eAsOsqIg
更新: 2008/01/24 00:55
ヤマハ、ベーゼンドルファーの買収完了
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20080123D2M2301223.html


>>575
>・ヤマハの買収が報じられた時、ウィーンの音楽家・文化人は一斉に反発
嫌われてるんだったら買わなきゃいいのにね。
ついでにウィーンフィルのメンテも手を引いちまえ。
582ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 12:58:29 ID:F3ZD9jkm
日本は国際的にもいやがられ孤立してるからねえ

国際非常識である捕鯨の件でもそうだし、核問題を話し合う場である六カ国協議で
拉致を叫んで協議の進展の足を引っ張ったりと・・・・
583ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 14:54:07 ID:iCF16qZq
>>581
長年やってきたウィーン・フィルの
バックアップが無意味だったって証左だな
空しいねぇ
所詮黄色人種の国、ってことだな
584ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 15:12:04 ID:FWpOdRmp
>>582
これコピペ?
585ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 21:10:57 ID:SRRBywYk
汎用性あるからそうかもねw
586ギコ踏んじゃった:2008/01/25(金) 00:39:23 ID:YQQmIFgk
欧州人はヤマハに文句を言う前に、
ベーゼンに寄付すりゃ良かったんだろうが?w
587ギコ踏んじゃった:2008/01/25(金) 15:09:33 ID:P6e0DjDy
金を出さずに口を出し、可能ならば蹂躙する

欧州人の本性
588ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 11:29:25 ID:Z20qJrkL
>>579
> 今のプレイエル自体、昔のプレイエルとは何の縁もなく、
> 音も全然違うんだけど。

これ、結構重要だよね。てっきりブレイエルってオーストリアの
老舗ピアノメーカーだと思っていたんだけど、2004年にできた
新しい会社で、名前だけ古いのをもらった会社らしいね。
ベーゼンドルファーで廉価版ピアノを企画してた連中が、その
企画が没になったので自分等で会社を興したらしい。
廉価版だから、製造はすべて中国。

こんな会社にベーゼンドルファーが売却されていたら
えらいことになっていたかも。
ヤマハはベーゼンドルファーを救ったと言っても過言では
ないでしょう。
589ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 11:47:09 ID:WUYWWj5K
>>588

ベーゼンドルファーが売却されそうになっていたのはブロードマンでしょ。オーストリアの。
このブロードマンという会社が、歴史は長いくせに中国に魂を売り渡したようなメーカーで、
そんなところに買われるよりはマジでヤマハのほうがマシだった。プレイエルはもともと
ベーゼンドルファーを買い受けるような体力を持っていなかったのではないかと。
590ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 13:41:02 ID:Z20qJrkL
>>589
すんません、まちがえました(^^;。

 × ブレイエル
 ○ ブロードマン
591ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 13:45:01 ID:Z20qJrkL
>>589
> このブロードマンという会社が、歴史は長いくせに

じつは、この会社が最近できた新しい会社で、古いブロードマン
とはなんのつながりも無いそうなのです。
592ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 15:25:35 ID:WUYWWj5K
>>591

へえええ!!!それは初めて知った。中国一辺倒だと聞いていたけど
そういうことなのか。
593ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 15:42:04 ID:WjkdlvOM
藻前等、乙。
良く調べてくるなー!

ヤマハに毒突いてる欧州人は、
こんなこと知らないんだろうなーw
594ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 21:07:43 ID:LYz39tzm
>>575
>・ヤマハの買収が報じられた時、ウィーンの音楽家・文化人は一斉に反発

そういやモーツアルトの記念館の全面改修の費用
ほとんど日本の企業が出したんじゃなかったっけ?
ウィーンの音楽家・文化人ってのは金だしたのかね
595ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 23:28:18 ID:e2hbq+vk
今出てるエスカイアのピアノ特集かなりいいです。
プレイエル(CDつき)やファツィオリに興味のある人には絶対おすすめ。
596ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 23:40:46 ID:WjkdlvOM
>>595 d。
エスクァイアの特集、良さげだな。

tp://www.esquire.co.jp/esquire/2008/03/
597ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 23:49:00 ID:WUYWWj5K
>タカギ・クラヴィアの挑戦

これ、どんなことが書いてあるのかなww
598ギコ踏んじゃった:2008/01/27(日) 00:53:28 ID:tbpr/Due
>>597
そこは例の本の内容と同じで、残念ながら新情報なし。
599ギコ踏んじゃった:2008/01/27(日) 01:03:15 ID:ycQ+uurd
>>598

thx! タカギ・クラヴィアのNYスタインウェイだけマンセー他は死ねという態度は
正直いただけないが、特集の他の部分は楽しみだから明日買う。
600ギコ踏んじゃった:2008/01/27(日) 17:13:03 ID:RZauQvcG
今更だけど一応列挙


ヤマハ株式会社
http://www.yamaha.co.jp/
L. Bösendorfer Klavierfabrik GmbH
http://www.boesendorfer.com/

Cerberus Capital Management, L.P.
http://www.cerberuscapital.com/
BAWAG P.S.K. Bank für Arbeit und Wirtschaft und Österreichische Postsparkasse Aktiengesellschaft
http://www.bawagpsk.com/

J. B. Piano GmbH
http://www.brodmann-pianos.com/
601ギコ踏んじゃった:2008/01/28(月) 12:57:11 ID:NjoGGiey
>>600
そういや、ブロードマン(J. B. Piano)の上に親はいないのか?
602ギコ踏んじゃった:2008/01/29(火) 21:19:39 ID:izm+ePve
          人事異動のお知らせ

            2008年1月29日

 当社は、2008年1月22日付で人事異動を行いました。
主な内容は以下の通りです。

                記

<人事異動> ( )内は前職

・ベーゼンドルファー社長
(ヤマハ・ミュージックUK共同社長)   坂井 佳史
                      (サカイ ヨシチカ)

・ヤマハ・ミュージックUK社長
(ヤマハ・ミュージックUK共同社長)  Andrew Kemble
                     (アンドリュー ケンブル)

                                  以上
http://www.yamaha.co.jp/news/2008/08012901.html
603ギコ踏んじゃった:2008/02/02(土) 19:06:44 ID:UAMiPgFY
ベーゼンドルファーとスタインウェイどちらが弾きやすいですか?
また、どちらの方が音色良いのですか??
604ギコ踏んじゃった:2008/02/02(土) 20:32:17 ID:3rXd1G5W
一般的にはスタインウェイの方が引きやすくて万能とされる。
音色は、個体によりけりだが、ベーゼンのほうが芯が太い感じ。
木琴:ベーゼン、鉄琴:スタン。
オルガンで弾いても違和感のない曲(例えば平均律の多くの曲)は
ベーゼンの方が似合っているように思う。
あと、個体を選ぶ時に製造年は大事。近年のものは質が落ちている
という噂がある。
605ギコ踏んじゃった:2008/02/03(日) 00:30:38 ID:qaPAFnOC
一般的にいつ頃のベーゼンドルファーが質は良いのでしょうか?
606ギコ踏んじゃった:2008/02/03(日) 02:03:08 ID:QH/jhv9f
>>605
ヨーロッパでレストアブームになっているのは1950年代以前のモデル。70年代くらい
まではまあまあいいと言われてる。
607ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 00:18:43 ID:j8rtqZD6
うちは70年代なのでちょっと気になりました。
50年代で私が見たものは音がこもっていてイマイチで70年代のものを購入しました。
608ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 02:24:41 ID:3xpXH6pZ
よく行くショップの人によれば個体差が大きいみたいです。
もっさりしてるのはベーゼン本来の音じゃないけど、そういう個体も多いので
それがベーゼンの音と勘違いされやすいとか。
609ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 02:40:18 ID:+vpwSTDd
>>608
もっさりというのがどのような音を指しているのか分からないけど、レストアピアノで
スタインウェイみたいに抜けのいいサウンドのヤツがあるよね。あれはレストアの
段階で響板をいじったりして完全にオリジナルを殺してしまってる。本当のベーゼンドルファーの
サウンドは、ピアノの箱の中に音が響き渡るような音。スタインウェイ慣れしていると、クリアじゃない
ような気がするかもしれないけど、実はそれがとてつもない表現の幅の広さの源泉。

エドヴィン・フィッシャーのバッハの平均律を聞くと、その真価の一端がうかがえるよ。
610ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 11:49:19 ID:3xpXH6pZ
新品というか現代のものでも抜けのいいのがありますね。
ル・フレールの使ってるインペリアルはそんな感じじゃないですか。
(旧)代理店はあれっぽい音を売りたかったのかな。
611ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 12:21:05 ID:jenZP9nJ
ル・フレールって音が汚いし
あの連中の曲芸にベーゼンの必要性を感じない

まあヤマハだと完全に音つぶれてたけど
612ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 12:24:38 ID:+vpwSTDd
>>610
インペリアルは対スタインウェイを強く意識した音作りで、いわゆるベーゼンドルファーの
ウィンナートーンというヤツとは全然別物だよ。
613ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 20:52:09 ID:rhBt7/Yi
レフルールって五月蝿い。どうせならヤマハでやったほうがいい。
614ギコ踏んじゃった:2008/02/05(火) 00:23:20 ID:BLtwKFkS
ベーゼンドルファーの本来の音がよく分かってないような気がしてきました…。
615ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 00:04:47 ID:IVmMCKTt
>>613
NHKで連中がヤマハ使って演奏してたシーンが流れてたけど
聞くに堪えない音になってたよ
616ギコ踏んじゃった:2008/02/11(月) 15:17:43 ID:HqF2vkAG
東京と大阪にあったショールームはどうなったんですか
617ギコ踏んじゃった:2008/02/11(月) 17:53:06 ID:XX1qapqa
大阪のは12月半ばに行ったけど閉まってた。店内のピアノは放置で。
11月26日付の張り紙があって、浜松ピアノセンターが11月27日に破産手続の申し立てを行うから閉店するってなことが書かれていた。
618ギコ踏んじゃった:2008/02/11(月) 23:39:53 ID:vGnrsxx9
放置ピアノは競売にかかるかもしれないけど、
空調切られた空間に何ヶ月も置かれてたら死亡しちゃうね。
619ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 13:35:07 ID:1Oq7ofCV
ヤマハのやり方も悪いね。
ヤマハがパールリバーに買収される時にはパールリバーに同じことをしてもらおう。
620ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 14:52:33 ID:2UOqXrFw
旧代理店は「自己破産」
つまり経営がどうしようもなくなって会社が吹っ飛ぶ破産ではなく
早めに手を打って経営者陣の「個人的な資産」を温存しようとする時に使う手で
日本では個人でこそ多い(というか個人ではこれしかない)が会社組織ではかなり少数の方法。

楽器屋の間では旧代理店のピアノ技術者に対する同情の声はよく聞くが
経営陣に対する同情は聞いた事がない。
それどころか某最大手級楽器店のえらいさん曰く
「YAMAHAと上手く交渉すればいままでより経営が安定するのに・・・・」
621ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 18:27:19 ID:4yVaYfqc
なんか、ヤマハがベーゼンの純正部品流通を止めてるらしいね。
622ギコ踏んじゃった:2008/02/20(水) 05:37:41 ID:YI7zppfx
調律の方たちはともかく
営業の方々は皆、職探しですか?
623ギコ踏んじゃった:2008/02/20(水) 12:28:47 ID:UC9BmGqY
ホールで調律頼む時はヤマハに電話するの?
624ギコ踏んじゃった:2008/02/20(水) 23:39:29 ID:fI7+uzPZ
625ギコ踏んじゃった:2008/02/26(火) 09:41:38 ID:d0HcO60w
>>624
よく読んでいませんでした。ありがとうございます。
626ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 11:07:03 ID:g/8zqjqt
おは
627ギコ踏んじゃった:2008/03/12(水) 13:59:54 ID:jpIpFCCL
保守↑
628ギコ踏んじゃった:2008/03/23(日) 03:02:52 ID:NSHaCSuB
629ギコ踏んじゃった:2008/03/23(日) 03:34:19 ID:E3i1NsOb
>>628
本社所在地:中野区本町1-32って元東京ベーゼンの所か?
630ギコ踏んじゃった:2008/03/24(月) 07:44:18 ID:xN9SRZqa
>>629
住所は元東京シュールームと同じ
>なお、本年5月には本社所在地(東京・中野)に試弾などができるショールームを開設する予定です。

とあるから元日本ベーゼンの施設をそのまま使うと思う
631ギコ踏んじゃった:2008/03/24(月) 18:28:25 ID:4gQS1bf4
今後、ビーテックはどう動くんだろうか?
632ギコ踏んじゃった:2008/03/30(日) 06:12:40 ID:bgZXiVRj
ビーテックはピアノより「車」に執着するので、スポーツカー専門店になるよ。
だいたい仕事粗いし・
633ギコ踏んじゃった:2008/04/10(木) 20:24:54 ID:dmZjV9OF
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1207655818/

頭のおかしいばーさんがテレコムセンターのインペリアルを語りつつ、
「普通ベーゼンのことをインペリアルなんて略したりしない!」
ってうるさい
634ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 23:55:59 ID:pgI2tt3Q
グランドピアノの名器 鍵盤が重いらしい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210085577/

★グランドピアノの名器、音色は? 松本で一般開放



松本市水汲の県松本文化会館は3日、大ホールにあるベーゼンドルファー社(オーストリア)製
のグランドピアノ「モデル290」を有料で一般開放した。愛好者の要望を受け、初めて企画。
市内などの8組15人ほどが演奏、名器の豊かな音色を楽しんだ。

1組に1時間ずつ開放。同市神田の大沢幸倫君(8)は、6月にあるコンクールの課題曲を演奏
し、「よく響いて、気持ち良く弾けた」と満足そう。一方、兄の宗晃君(10)は「鍵盤が重く、
弾きづらかった」。

モデル290は奥行き2・9メートルと重厚感があり、価格は1000万円相当。実際に使われ
るのは年3、4回ほどという。今後も、ほかに所有するスタインウェイ(米国)、ヤマハのグラ
ンドピアノとともに一般開放する予定。同館の担当者は「多くの人が演奏を楽しみ、音楽ファン
が増えてほしい」と話している。
http://www.shinmai.co.jp/news/20080505/KT080503GCI090007000022.htm
635ギコ踏んじゃった:2008/05/07(水) 12:55:19 ID:7HWt5ou6
使用頻度が少ないから重いだけだろう
636ギコ踏んじゃった:2008/05/12(月) 18:04:48 ID:V1JcmazA
日本ベーゼンドルファーが扱ってたブリュートナーを
扱っている店はあるでしょうか。
637ギコ踏んじゃった:2008/05/15(木) 22:59:56 ID:U0BU2mZ9
ベーゼンドルファースレでは聞かないブリュートナーを
扱っているスレはどこでしょうか。
638ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 14:45:26 ID:mu7BLnh+
今月3日にオープンした
「ベーゼンドルファー・ジャパン」のショールームの技術スタッフには
破産した浜松ピアノセンターの人たちも混じってるの?
639ギコ踏んじゃった:2008/05/20(火) 17:08:46 ID:8CTQ3TMX
えっ?
営業も技術も全員ヤマハの社員じゃないの?
640ギコ踏んじゃった:2008/05/20(火) 18:36:44 ID:K8qMiCS5
>>639
nなことしたら名器がヤマハになつちまう
641ギコ踏んじゃった:2008/05/20(火) 22:41:55 ID:5XqnZkg7
確か日本ベーゼン倒産あたりで聞いた話では
東京だと技術の主だったメンバーはb-techにいる筈。
確か行かなかったのは1人だけじゃなかったかな。
この間、偶然元ベーゼンの技術の人と会ったけど忙しそうだった。
642ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 22:17:35 ID:vJh5yrES
ttp://boesendorfer.jp/index.html

さて、この先b-techは?
643ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 23:58:39 ID:GA27KJk0
価格も一段と!?
644ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 20:22:43 ID:R0ugrIsR
ピアノが。。ちょっと、調子悪いのですが、
どこで見てもらうのがいいでしょうか。
645ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 23:22:16 ID:4NdWYOTN
調律師に頼めば?
646ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 23:41:48 ID:LMLcX+LD
>>634
これすげー良い音がすんだよ
俺はこのピアノの音でベーゼン信者になったんだ
647ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 23:45:34 ID:LMLcX+LD
>>633
テレコムのベーゼンていつから置いてあるの?
あそこってがらーんとひろくてカーペット敷いてあるわけでもないから
あんなとこでピアノ弾いたら物凄い音になっちゃうと思うんだけど、
あれインペリアルだったのか。ずーっと前に見たときはもっと短いと思ってたのに。
いつも置きっぱなしだから状態どんなんなってんでしょう?
648ギコ踏んじゃった:2008/06/22(日) 14:16:45 ID:zaa5qNSL

インペリアルの音が喜ばれるようでは、オールドベーゼンなど消えても当たり前だったんだな。
649ギコ踏んじゃった:2008/06/23(月) 02:53:24 ID:Y7l9qAnG
それはどんな音がするの?
650ギコ踏んじゃった:2008/07/08(火) 15:03:07 ID:FLxUszPq
>>636
ピアノクリニック・ヨコヤマがブリュートナーの日本総代理店になったとありました。
B-Techの人はユーロピアノがなるだろうと云っていましたが...
651ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 09:19:28 ID:O4s/B2Ar
神戸芸術センターにはなぜか
スタインウェイは無いんだよね。
ベヒシュタイン、ザウター、プレイエル、
ブリュートナー、ベーゼンの5台。
このホール行った方感想教えて。
652ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 16:20:46 ID:poDKHF4I
それ絶対関係者が弾きたいがために発注してるよな。
それともそういうピアノにも需要はあるんだろうか?
オペラシティとかでもそれほどラインナップ無いよね?
653ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 18:53:26 ID:XbAQ4mf3
>>651
耳が肥えている人が多い地域なんじゃないの?
654ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 16:53:25 ID:p5XzVsyu
客の耳が肥えてても使う奴がいなきゃしょうがないだろ
655ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 18:43:00 ID:WeidfvzY
いろんなピアノがありますよ〜ってアピールしてんだろね。
滋賀のさきらホールにはスタインウェイD-274、
ベーゼンドルファー290、ファツイオーリF278、ヤマ八CF皿-S、
カワイEX、ボストンGP193、ヤマハC5などがあります。
656ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 21:39:00 ID:ekvVvFAW
国産はCFIIIS以外要らないだろ
657ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 21:45:02 ID:KVTedXIf
いろいろな種類のピアノを曲によってとっかえひっかえしながら弾くのが至福
658ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 22:17:21 ID:WeidfvzY
>>655補足
カワイ以下は練習用です。
>>657
音大生とかは弾き込みできますもんねー
いいな〜
659ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 22:35:02 ID:ekvVvFAW
>カワイ以下は練習用です

当然だ、コンサートになんか使ったら観客から金返せってクレームが来るぞ。
660ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 23:27:08 ID:Go/YTv/8
>>659
カワイEXはそうでもないだろ。シゲルカワイのほうがいいかもしれんが。
661ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 02:04:09 ID:hQkxKSTQ
貶すしか出来ないようなバカでも判るくらい違う音がするって言うのは
楽器として貴重だってことを示してるんだよ。
662ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 08:02:19 ID:cf/SGGMc
それを言うならCFVSも似たようなもんだ。日本以外では日本の財団のヒモ付き興行でもないかぎり
全然使ってもらえないんだから。
663ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 10:32:44 ID:LvsUBfqT
ヤマハは愛用者がいますけど
エルトンジョンとか故リヒテルとか
664ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 11:28:34 ID:cf/SGGMc
>>663

リヒテルがコンサートでCFを使ったのは日本だけだよ。欧米ではそれこそベーゼンドルファーや
スタインウェイを使っていた。CD収録もCFを使ったのはヤマハ財団やサントリー文化財団など
からスポンサーフィーが出ていて、ヤマハ縛りがあったときだけ。
665ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 17:59:48 ID:b8HVQX9W
リヒテルとカラヤン、ウィーン交響楽団のチャイコフスキーの協奏曲は
ベーゼンドルファー使用だったと思う。
666ギコ踏んじゃった:2008/07/16(水) 01:52:49 ID:AndvDr30
ヨーロッパではYAMAHAよりKAWAI遭遇率が高い希ガス。
今年の1月にシャンゼリゼ劇場であったルガンスキータソのリサイタルでは
YAMAHAが使われてました。
667ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 03:55:31 ID:JxrR81Pb
>>665
あのピアノの音好きだー。
668ギコ踏んじゃった:2008/09/01(月) 19:03:47 ID:SBSGd5B9
今度の発表会で92鍵のを使うことになった
669ギコ踏んじゃった:2008/09/02(火) 21:36:46 ID:lGVHPSzw
インペリアルの拡張低音域の鍵盤(白鍵を黒く塗った部分)を使った
演奏のCDってあるの?
670ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 00:31:44 ID:8BknYBtM
>>669
どこかのスレで楽譜と照らし合わせて解説してる人がいたからあると思う
曲は忘れたけど
671ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 00:31:49 ID:dEJjCM0v
あるよ。
だから?
672ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 12:55:51 ID:g+x1V8v3
>どこかのスレ
>曲は忘れた
>あるよ。だから?

・・・使えねぇ連中だなあwww すごい頭悪そうwww
673ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 22:30:19 ID:onTPltxO
>>672
ちょwwwwwおまwwwww
そこでは「すごい」じゃなくて,
「すごく」だろwwwww
674ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 01:50:45 ID:em2PjyJ+
>>673
[すごい頭悪そう]でも間違いではない。
「すごい」が最後の助動詞「そう」に掛かるなら副詞の「すごく」に
しなければならないが、この場合「そう」の前の「悪」に掛かっている
可能性もある(どちらか判断できない)から。
また形容詞をしばしば副詞的用法として使うことは地方や場合によっては
既に慣用表現として認められているよ。

残念だったな。wを多用して他人の揚げ足を取った積もりだったろうが
ちょっと教養が足りなかったな。
675ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 17:49:44 ID:44r8fXWq
>地方や場合によっては
お前のところじゃ認められているかもしれないが、俺のところでは認められていない
全国的に正しい表現で書けよ
676ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 21:57:42 ID:BunZg4ML
やっぱり674みたいなのと675みたいなのが出ると思ったよ。イ音便の可能性は?

さて、インペリアルを弾く機会があったんで拡張鍵盤を使ってみたけど、
あの音域は使うの難しいねえ。今弾ける曲では普通のピアノにもあるBbが限界。
677ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 23:38:27 ID:44r8fXWq
> イ音便
これは笑うところですか?
678ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 08:58:35 ID:siPQdGtv
お前ら揃って馬鹿丸出しだな
679ギコ踏んじゃった:2008/09/08(月) 13:11:51 ID:s7Jk0hZB
>>677

最近はピアノ弾きも馬鹿になったモノだな
680ギコ踏んじゃった:2008/09/08(月) 14:16:48 ID:TVTXjiZV
>>670-679
で、誰も>>669の質問に答えられないんだろ?
お前ら揃って馬鹿丸出しだな
最近はピアノ弾きも馬鹿になったモノだな
681ギコ踏んじゃった:2008/09/08(月) 17:47:09 ID:WBELv+gM
>>680
俺も答えられないから知ってるならお前が答えてやれよw
682ギコ踏んじゃった:2008/09/08(月) 20:56:20 ID:TVTXjiZV
>>681
そう突っ込まれるだろうと思ったよ
実は俺も知らん
ただ、ジャチェント・シェルシのピアノ組曲のLPなら知ってる
演奏者忘れたが

ttp://jp.youtube.com/watch?v=JnfcMJwiOHQ&feature=related
とりあえずこれで我慢してくれ>>669
683ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 10:01:32 ID:OLtmCPFe
>>682
こういうウザイ奴にあんまり知識与えんなよ
どうせ知ったか振りが酷くなるだけだから
だから誰も書こうとしなかったんだよ
684ギコ踏んじゃった:2008/12/04(木) 06:38:10 ID:Eg+TxldO
>>669
タカジョーしげみさんの本に解説があったと思う。
685ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 17:18:41 ID:K2yiryer
>>669
高城さんの本を引っぱり出してみた。

ローゼンバーガーの「印象派の水の音楽」(デロス DCD3006)という
CDの「沈める寺」で聞けるらしいです。
686ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 03:15:28 ID:gK9q6tlR
>>682
とても楽音にゃ使えんな>拡張鍵盤の音
687ギコ踏んじゃった:2008/12/08(月) 18:36:00 ID:7hAJhfBY
>>685
↓コイツが言ってるのってそれのことかな??

926 :名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 23:48:57 ID:/1B7SCVm
>>904
>>915
どっかの馬鹿ピアニストがわざわざベーゼンドルファーのインペリアルを
持ち出して、この中間部の低音1Cの連打をインペリアルにしか出せない
2Cの超低音(インペリアルの97番目の一番左端の黒いキー)を加えて
オクターヴ弾きしたレコードを出してましたなあ・・・www

688685:2008/12/09(火) 06:17:50 ID:1Kn1owcp
>>687
>>>685
>↓コイツが言ってるのってそれのことかな??

そうかも。
ただし同じことやってる人がその本に紹介されています。そっちはLPでの紹
介。926が「レコード」と言ってるので、そっちの方のことかも。ローゼン
バーガーCDの方が録音がいいので、この低音キーの効果がよく分かると書い
てあります。

私はCDもLPも持ってないし、聞いたこともないです。

689ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 12:11:00 ID:64OvZnbr
>>688 「同じことやってる人」ってひょっとしてデームスのことでしょうか?
あとその本というのは何ていう書名ですか?
690688:2008/12/10(水) 12:01:04 ID:o3jJPp/q
>>689
たしかデームスです。本をオフィスに置きっぱなしにしてあるので、曖昧な
書き方になってすみません。今日は在宅の日なので明日出勤したら書名
お知らせします。書き下ろしではなく、初出は別だったかもしれません。
691688:2008/12/11(木) 19:53:33 ID:VN5nyLzA
>>689
本を確かめました。
高城重み『音楽を聴くオーディオ再生』(音楽之友社)で、
初出は『レコード芸術』です。もう一人というのはやはり
デムスで、キングからLP『ドビッシー全曲集』が出ていた
そうです。著者はウィーンのベーゼン150年記念式典で
デムスが実際にその弾き方で弾くのを聴いてもいるそうです。

1980年代後半の文章なのでその後、拡張領域を使った別の
録音も出ているかもしれませんね。
692ギコ踏んじゃった:2008/12/12(金) 23:40:58 ID:nJIoAiaT
>>691
689です、ご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。
デームスの「沈める寺」はCDで出てますが、
バーガーの方のCDは入手困難みたいですね。
693ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 17:37:41 ID:5nopf6h/
ローゼンバーガーの国内盤は廃盤になってるかもしれませんが、本家の
amazon.comでは買えるようです。
http://www.amazon.com/Water-Music-Of-The-Impressionists/dp/B0000006V4

Bosendorfer Imperial Concert Grand (Artist)ってクレジットになってますw
694ギコ踏んじゃった:2008/12/19(金) 18:40:16 ID:BHsGmqSW
ベーゼンドルファージャパンから、なんか、クリスマスカードと小冊子が届いた。
ヤマハに移ってから、何も音沙汰がなく、ユーザーと見られてないかと思ったが。
こういうちょっとした気遣いが嬉しい。
695ギコ踏んじゃった:2008/12/19(金) 19:52:38 ID:cf8Nmxu6
うちはスタインウェイなんだけどスタインウェイのカレンダーが届いた。
696ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 23:03:54 ID:fcZDNMfA
先日、ベーゼンドルファーの大阪ショウルームに行ったら、セブンイレブンになっててワロタw
697ギコ踏んじゃった:2009/02/02(月) 01:00:58 ID:eG7B2OLN
泣けた
698ギコ踏んじゃった:2009/02/02(月) 02:22:02 ID:WYzJo1DP
大阪ショウルーム(新大阪ソーラ21の中)、ベーゼンがヤマハに買収されたすぐ後くらいに閉鎖。
しばらく空きになってたけど、先週くらいにセブンイレブンがオープンした。
何時の間にかその奥にあったムラマツリサイタルホールの名前も消えてたけど、どうなったんでしょうね。
HPの情報を見ても、閉鎖とは書いていない。
だけど、以前はあったベーゼンのピアノは選べなくなっている模様。
699ギコ踏んじゃった:2009/02/02(月) 22:02:55 ID:gnCx9FFw
ヤマハがベーゼン取り込み損ねたんだろうか?
生産現場が解散してないか心配だな。
700ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 14:05:02 ID:C/tx9uy2
2月2日中野のショールームに行くことがありました。
用事がなければ気軽には入りづらい雰囲気ですね。値札もついてないし。中古じゃないからあたりまえか。
一生かけて貯金したら買えるだろうか。買ったら死んだりして。
701ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 14:56:22 ID:uydVhVdR
本国ではなんら変わりがなく従来どおりだそうです。
ただ旧輸入元が早々と自主倒産(資金繰りが出来なくなって仕方なくする通常の倒産ではなく
まさに自主的に倒産を宣言してしまう方式)したおかげで
施設その他の継承などで混乱があるようです。
702ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 21:33:45 ID:cK+cR4BT
ヤマハ如きにノウハウ渡してなるものかと思うのは当然だろうな
703698:2009/02/05(木) 21:05:37 ID:TW6gVHXR
698です。
今日、ソーラ21に行って来ましたが、ムラマツリサイタルホールの名前はありました。
どうやら勘違いだったようです。(スレ違いですが訂正)
704ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 16:07:09 ID:OMhNc1YP
まあヤマハじゃなく、もし銀行が買収してたら
その後の金融危機で結局自主廃業してたかもな
705ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 20:26:03 ID:gNcirAsq
ヤマハであっても本体の経営状態や、ベーゼンのお荷物度によっては
短期間で売りに出すことも十分考えられるでしょ。
706ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 22:12:19 ID:ATNW6Hag
でも、あの値段で売れるのかなぁ?
また、昨年末からは、かなり不景気が鮮明になってるし。
安けりゃいいってもんでもないけど、1000万以上だしね〜!
707ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 17:23:33 ID:qul5QMOD
西日本は大阪の本町に本店のある三木楽器が代理店になってショールムを
オープンしたらしい。
東日本は銀座の山野楽器。
708ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 22:00:45 ID:yJkztylO
>>707
流石は三木楽器w
場所は同じ所なん?
709ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 23:03:40 ID:/N1TJKBJ
>>707
>東日本は銀座の山野楽器。

ヤマハでは売らないのかな。
710ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 19:33:19 ID:ycgXZ62R
>708

本社開成館1Fの奥に綺麗なショールームができてた。2Fのサロンには280が
置いてあった。
レンガ造りの文化財指定の社屋と相まって、なかなか良い雰囲気ですね。
711ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 14:50:47 ID:POr58OC4
>710商店並ぶ狭い所で2回と行きたくない所。
712ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 19:16:45 ID:0uPXg3tj
まだ3台しか売れてないらしい。
713ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 23:12:48 ID:EaXaAwPz
開成館の教授陣
ピアノマスタークラス
上級者クラス
http://www.miki.co.jp/kaiseikan/index.html
714ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 04:44:53 ID:e0PKk6oS
不景気だしなぁ。ピアノなんか真っ先に買い控えされそうだぞ
715ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 10:49:25 ID:X4KtAnj9
逆に、今なら極限まで値引きしてくれる可能性があると考えられる
716ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 14:05:51 ID:HCcnROTA
売れないときは逆に値上げすろところも結構あるよね
717ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 16:08:40 ID:qbZ9tpw4
>>715

ただ、値引いてくれるから買うかっていう商品でもないよ。
前から買いたい買いたいと思ってた人にはいいきっかけになると思うけど。

その個体をどれだけ欲しいかが俺にとっての殆ど唯一の判断基準。
うちのはスタインウェイだけど、この個体の音に惚れ込んで買ったので
現行品の価格が改訂されても気にならないよ。
718ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 22:54:01 ID:nfrHMk9o
円高による還元とかなら、それはいい事だけど。
不景気で、値引きは、どうなんだろ?
ベーゼンって、そういう楽器でもないような気もします。
まぁ、ピアノ関係者には大幅値引きがあるのでしょうが、
私たち、素人には、あまり関係ないんでしょうね。
719ギコ踏んじゃった:2009/02/24(火) 20:44:03 ID:qQNYMVwV
age失礼。
低音に黒鍵が4つほどついてるのが親戚の家にあるのだが、これはModel225でOK?

年式はよくわからないけど、バブル前後で購入したらしい。
中古か新品か不明。

持ち主は心臓発作でなくなっちまったので、遺品に相当。
で、遺品として残しておくには場所もとりすぎるということで手放すことに。

このスレ的にはどれくらいの価格になるのだろうか?
昔100万で買い取り交渉が来て突っ撥ねたらしいが。。。
720ギコ踏んじゃった:2009/02/24(火) 20:46:03 ID:V9KJPZ26
>>719

100万はねーわ。心優しい俺が200万円で引き取って差し上げます!!
721ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 00:11:05 ID:WiCK8YIs
それはModel270。フルコンです。
722ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 00:15:37 ID:WiCK8YIs
あっ、Model275でした。すいません。
723ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 12:27:30 ID:y+humIQI
その情報からだと、225もフルコンもあるでしょ?廃盤の忘れたけど210位のもあったような・・。
724ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 12:52:12 ID:RxYNFNcK
その大きさならセミコンだろ
725719:2009/02/26(木) 02:11:03 ID:Kig1FxzC
追加情報として900万〜1000万で購入したらしいので、結構下の方のグレードだと思います。

フルコン、セミコン、廃盤まであるのか・・・

今度行ったときに調べるので、どこかモデルのわかるところがあれば教えてくれますか?
726ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 02:14:30 ID:rcgFoUat
>>725

昔は今よりずっと安かった。下手するとフル。

・・・つーか自分で買って一生弾き倒せ!この幸せ者^^
727ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 11:01:23 ID:UapR2TB9
状態にもよるが、そのピアノのためだけに専用の部屋を造ってもいいような気がする
728ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 12:24:37 ID:UlAfM60H
10年くらい前、定価で950万だと思ったので・・225(セミコン)かも?
長さを測るとわかるのでしょけど。グレードかなり高いでしょ!
専用部屋にセミコン・・いいなぁ〜^^v
729ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 12:26:59 ID:EIvbP60r
貧乏臭い、馬鹿みたいワロタwwwwwwwwwww
730719:2009/02/27(金) 01:10:38 ID:JULMW5MB
持ち主は叔父。30前半で急逝。
一度だけ弾いてるところ聴いたことがあるけど、
小さい頃だったのですごかったことぐらいしか覚えてない。


>>726
・引き取るにしても、置く場所が無い。
・妹は弾けるが私は無理。

・それだけの大金を払えない。

>>727
その家の専用部屋においてある。
普通には入らんので、中で組み立てたそうだ。


>>728
なるほど。では多分セミコンでよさそうですね。
一応確認ですが、計るとしたら、一番長い部分でいいんですよね?
731ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 17:52:54 ID:VTGCRh9z
そうですね。長手の一番長い部分です。
叔父さんは、そうとう、ピアノが好きな方だったんですね。
べーゼンの92鍵は、後ろが角ばって、チェンバロのようなので、
ずばりそのもの、チェンバロタイプ(笑)なんて言い方もあるようですね。
732ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 12:46:12 ID:SGykLDqu
TARO:2008/09/25(木) 01:36:21

クラシック音楽界住人は事実上の悪徳宗教団体です。
権威と形式、主従関係を重んじ、変り行く時代背景の
中で心血を注いで音を紡ぎ出した先人の作曲家とは違い
クラシック演奏者達は先人の作曲家の名と作品を喰い物にして、
集団の論理と肉体性に依存した権威によって勧誘した
信者から根拠の無い巨額のお布施(レッスン料)を奪っています。
「*以下例」
(15日:45万8,000円)
http://www.stepup.co.jp/dti/program/music/summerschool-music/

(3ヶ月:160万2,000円)
http://www.andvision.net/page,shop.product_details/category_id,41/flypage,shop.flypage/product_id,38/option,com_virtuemart/Itemid,59/vmcchk,1/Itemid,59/

信者達はプロフィールに「○○教授師事」と掲げ再び新たな
信者を見つけては同じ悪徳宗教活動を行います。
クラシック音楽界の悪徳宗教団体者にとっては精神性は
全く重要でなく「金の切れ目が縁の切れ目」故に
その野蛮で反社会的な巨額請求活動を欺く為に「芸術」と言う
非常に曖昧な言葉の位置付けによって社会との断絶、隔離
に成功しました。実体の無い、無形の価値と良心の心に
付け込み高額請求し、その悪行犯罪から身を隠す様に
海外に逃亡して行きます。
貴方の身近に居るクラシック音楽に依存する人間を
距離を置いて良く洞察してみて下さい。悪徳宗教団体
としての生態犯罪実態が見てくるはずです。
733719:2009/06/11(木) 04:07:26 ID:Btx8nzBa
セミコンだったことを報告しておきます。
734ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 20:25:09 ID:verU2FP5
今、モデル225は黒の艶出しで1407万らしい。
http://www.pianoplaza.com/NewPiano/boesendorfer.htm
三掛けなら420万くらいか。
モデル名は金色のフレームの鍵盤側、多分、譜面台の下に隠れている辺りに
刻印か印字で書いてあるよ。
735ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 13:39:18 ID:DaWILPhp
Dorfは村、田舎町で、Dorferは田舎者。
でもこのいなかもんはタダものじゃないな。

昨日、NHKの安藤忠雄番組で、ある作曲家が
ここの大きなコンサート・ピアノを使っていたよ。

安藤は今度オペラハウスを作るそうな。
そこにもここのが入るのだろうな。
736ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 15:31:45 ID:diP4D4A0
>>735
つ 加古隆
737ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 21:15:05 ID:TMrfZmGT
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2009/09073102.html
国内は完全にヤマハに吸収かー
738ギコ踏んじゃった:2009/08/11(火) 03:38:10 ID:88Ox58Vo
売上高 70,485千円
売上総利益 25,972千円
営業損失 61,712千円
経常損失 64,168千円

ベーゼンドルファージャパンのこの数字に泣いた・・・
739ギコ踏んじゃった:2009/08/11(火) 08:58:30 ID:9We0SpLg
あんなボソボソの時代遅れの音してちゃ当然だ
740ギコ踏んじゃった:2009/08/16(日) 14:32:44 ID:Iz+QiR2R
子会社化しているオーストリアの名門ピアノメーカー、
ベーゼンドルファー社の輸入総代理店「ベーゼンドルファー・ジャパン」
(東京都中野区)の全事業を譲り受け、同社を解散することも決めた。
同社の業績不振を受けた措置で、今後はヤマハ本体で国内での営業強化を
図る。
9月1日に開催予定の臨時株主総会で解散を決議し、
11月末の清算完了を目指す。

741ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 02:40:07 ID:Kzy7AAuw
ヤマハも今業績悪いけど、
もし欧州の銀行なんかに買収されてたら、
今頃金融危機のあおりでもっとひどいことになってたかもしれんな
742ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 01:31:09 ID:7Hen6Swg
ベーゼンドルファーの170の古いタイプを娘6歳に購入しようと思います。
(趣味で弾くだけで音大等に行くわけではないので)
そこで教えていただきたいのですが見に行きますとペダル数ですが実際2本の物が圧倒的に
多かったのです。
(仕事でドイツに行きピアノ店で通訳の人曰く店員はよくある真ん中のペダルは使うことは
まず無いと言うことですよと)
実際今娘はまだ小さくて今あるピアノもペダルに届かないので使ってません。
2本3本どちらを購入しても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
743ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 04:09:33 ID:dsey7uEw
>>742
まあ真ん中のペダルの必要、不必要の論議は置いておいて、
店員さんの言う通りあのペダルは趣味で弾くならまず使わないです。
ですからペダルの数より、音色やタッチ感などの他の事を重視して決められた方が良いと思います。
744ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 11:14:04 ID:T4xQB5Oy
趣味といっても人それぞれだから何ともいえないけど、とりあえず参考情報

真ん中のペダル(ソステヌートペダル)についての演奏者の考え方は2つに分かれる

・作曲者の指示がある場合にだけ使う。それ以外では絶対に使わない
・左ペダル(シフトペダル)や右ペダル(ダンパーペダル)と同様に
 演奏表現に有用であれば作曲者の指示に関係なく使う(場合によっては古典派やロマン派の作品でも)

結局は演奏者の価値判断だからどちらが正しいとはいえない
745ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 13:35:07 ID:7Hen6Swg
742です。
色々ありがとうございます。
今はツインマーマンと言う名の小さな150センチも無い
グランドピアノで練習しています。
以前新宿のピアノ店に娘と見に行ったときに
スタインウェイとベーゼンドルファーがありポロンと鳴らしたところ
スタインウェイは少し金属?が混じったような音だったのですが
ベーゼンドルファーのピーンと澄んだような高音に娘が聞き入っていました。
何とか買ってあげたくドイツで何件か見たのですが私が買ってあげれる
値段の物はほとんどが2本ペダルでした。
>743様
娘をドイツに連れて行くわけには行かないのでギャンブルっぽい
購入になってしまうと思います。
サイテスの関係で発注から半年位掛かりますが到着したら
ご報告させていただきます。
>744様
6歳なので判断はつかないかな?思います。
馬鹿親の感覚でベーゼンドルファーと言う名前と
あの涙が出るような高音域の音色に弾けない私が
娘以上に惚れ込んだ結果なのです。
50年以上前のピアノで練習させても良いのか?
ペダルはできたら3本が良いのか?
と悩む日々です。

746ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 13:52:22 ID:hVPeD6ca
娘さんがピアニストを目指すためにピアノをやっているならペダルは三本必要。
単に教養としてピアノをやっていて、将来はまだ明確にピアニストと決めていないなら二本でも大丈夫。
音大生のピアノ科を専攻してる人でもアップライトだったり、二本ペダルの方もいます。
さすがにアップライトは音色を学ぶには物足りないんですが、グランド二本ペダルで
ましてや娘さんが音色を気に入ったなら、ピアノをより深く楽しめるチャンスかもしれません。
747ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 21:13:09 ID:6MIERKYs
高音のピーンと澄んだ音が好きならファツィオリとかベヒシュタイン(カポバーの付く前の型)やブリュートナーの方が良いと思うんだけども...
748ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 23:26:31 ID:C++MSCri
ツインマーマンを持っていて,そのメーカーのことを知らないのだろうか?
どこで買って,調律はどうしてるんだろう?
ツインマーマンの買い換えでなぜ170?
新宿ってあの店か???


749どじょっこふなっこ:2009/09/14(月) 03:45:20 ID:r5t+ndn8
ファツィオリは中古が出回ってないから予算的に厳しいと思うべな
750ギコ踏んじゃった:2009/09/14(月) 08:39:02 ID:rpLg+Rk1

あの店はらめええええええ(;ω;)
751ギコ踏んじゃった:2009/09/14(月) 22:02:01 ID:6xYGxasT
ファツィオリは、予算の問題はともかく、一度何処かで聞いて欲しい気がします。
新宿のあのお店?は私も好きじゃない。よその店の在庫をえらく高い値段をつけてHPに載せる。
752ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 19:36:45 ID:mV68D4np
ワタシがお世話になってるピアノやさんは、100年前のスタインウェイも置いてありますが、
立派な音が出てますよ。
50年前のピアノだって、きちんと管理してありさえすれば、問題ないと思います。
ワタシのピアノやさんは、とても良心的なお店だと、信頼しきっています。
そこで、インペリアルの中古を買いました。満足です。
753ギコ踏んじゃった:2009/09/20(日) 19:36:29 ID:AwkUe9tk
私の友達で、すごい人がいます。
友達(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
754ギコ踏んじゃった:2009/09/20(日) 21:59:59 ID:AwkUe9tk
     __
     /      ̄ヽ
    /'⌒ヽ―'⌒ヽ ヽヽ
   / '⌒ヽ /⌒ヽ   | | 
  /   (0) (0)    | |
 /              ⌒ヽ
 |             ノ
  ゝ_ 0   __― ̄ヽ  <オラ死んじゃったゾ
ノ⌒v  ̄ ̄ ̄     _ノ
\ツ        γ~~
 ι_―--―_λ
 /        )
 ‘―t-t---t-t
   ヽ >、 ヽ >、
    ∠ノ  ∠ノ

755ギコ踏んじゃった:2009/09/20(日) 23:54:34 ID:ZMsTlF/E
>>754
ご不幸をネタにするのはさすがに不謹慎だと思うのでやめたほうが良い。
臼井氏のご冥福をお祈りします。
756ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 00:23:52 ID:LKTsIcMY
詳しい方教えてください。
1900年前半のベーゼンでプラスチック鍵盤と言うのは
ありえますか?
レストアの結果でしょうか?
よろしくお願いいたします。
757ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 01:03:09 ID:7C99OHM4
>>756

象牙がダメになって貼り替えたんじゃないの?ベーゼンドルファーに限らず
よくある話だ。
758ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 01:14:37 ID:LKTsIcMY
返答ありがとうございます。
問題はあまり無いのでしょうか?
759ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 02:00:39 ID:apAWScoR
プラスチック鍵盤が問題あると思うならあるだろう。

プラスチック=合成樹脂の総称ってこと理解してる?
別にポリバケツと同じ素材ではないんだよ?
760ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 09:26:20 ID:rPCcATI3
木ですらなくプラなのか。
ベーゼンでそれは勿体無い気もするけど、いいプラスチックは木に勝るのか?
761ぎこふんじゃった:2009/09/22(火) 09:46:57 ID:waq/J00z
鍵盤と言ってもキートップがプラスチックということなので別に問題ない。
象牙は輸入にCITES(サイテス)が必要だし、人によっては変色が気になる人
もいるようなので一長一短があって象牙でないとダメだ、と言う人のほうが
少ない。
762ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 10:05:12 ID:Be/juQ9P
余談ながらCITESの許可取るのは専門業者でも難しく
個人輸入だと不可能に近い。
だからどうしても象牙鍵盤にしたい場合は、
樹脂系に貼り直して輸入し国内でもう一度象牙に貼りなおす方法が一番確実性がある。
参考までに個人輸入でCITES許可を得る方法。
1.まず輸出国の政府より使われている象牙がワシントン条約上問題がない事を証明する公式な書類を取得する。
2.その書類をFAXで送ってもらいそれを添えて通産省に直接出かけて輸入許可申請を行う。
3.許可が下りたら(1月以上は覚悟する事)許可書を相手の店にFAXする。
4.相手は1に2を添えて輸出する(輸出入税関の手続きがとてもややこしく手間もかかるので慣れている専門輸送業者に依頼する事)
5.輸送業者の日本事務所に2を送って通関してもらう。
見逃し勝ちなのが象牙だけでなく装飾の一部にでも木象嵌がありそこにブラジリアンローズウッド(ハカランダ)が使用されている場合は、
これもワシントン条約で規制されているので象牙とは別個に許可を取る必要がある。
763ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 10:06:43 ID:Be/juQ9P
×相手は1に2を添えて
○相手は1に3を添えて
764ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 10:28:00 ID:LKTsIcMY
色々ありがとうございます。
象牙とプラスチックは一長一短なのですね
できればお互いの良いところと悪いところを
教えてください。
又日本で象牙に張り替えることはできるのでしょうか?
値段の目安は幾ら位ですか?
よろしくお願いいたします。
765ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 10:48:53 ID:120m0cDS
基本的に、黄ばみ・変色等の経年変化における問題以外はすべて象牙が勝ると考えた方がよい。
象牙に慣れてしまうと、いわゆるアクリペットはともかく、人口象牙でも不満が残る。

ただし、1枚貼りの象牙でも、厚み等、物によってかなり品質に差があるのは事実。
現在所有する2台のスタインウェイもまるで質感が違うし、かつて所有していた国産フルコンより
鍵盤ごと取り替えた普通の国産グランドの方が物がよかった。
国内メーカーや業者はいまだにかなりのストックを持っているはずだが、良い物だと30万+技術料
くらいでは。

良心的かつ技術力のある工房を探してください。
766ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 12:28:32 ID:gMqYv+MI
象牙鍵盤って持っているとなんだか嬉しいけれど、実際弾いてるとどうでもよくなる。それよりアクションやピアノ全体の響きの方が重要だと思います。
象牙やそうでないもの混ぜて、世界5大ブランドとされるグランドを5台日常的に弾いていますが、象牙だからしっとり感があって気持ちよいなどと
感じて弾いてるのは余程暇で音楽に集中していない時。自分としては一番気持ち良いのは人工象牙?のF。
767ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 13:01:22 ID:2teWOHhm
結局は感触の慣れの問題
768ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 14:24:26 ID:Pfs+9yUT
ウチは日本に輸入してから象牙に貼り替えて値段は31万5千円でした。
自分は幅の細い黒鍵の材質の方が気になります。
樹脂は滑りやすいので黒檀が絶対いいですよ。
769ギコ踏んじゃった:2009/09/23(水) 21:05:35 ID:BZswy6pG
しねちんかす
770ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 15:56:56 ID:W+g7xIVO
>>761
氏ね
771ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 15:35:31 ID:VxIglOLZ
つまんね
772ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 19:45:37 ID:ioDqtqVd
>>766
世界5大ブランドとされるグランドを5台日常的に弾いていますが、とありましたが
スタインウェイ、ベーゼンドルファー、シュタイングレーバー、ファツィオリ、
ベヒシュタインが現代の5大ピアノといわれていますが、766さんはこれらを
全てお持ちなのですか?
それとも最後の1台は「The Piano Book」に有るように、品質が落ちた
ベヒシュタインの代わりにブリュートナーを入れて5大ピアノと言っているのですか?
まさか5大ピアノはヤマハ、カワイ、パールリバー、サミックなどの量産ピアノ
を含んでいないことを願います。
773ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 20:11:27 ID:HoCV2SZ1
ヤマハ、カワイでもフルコンならいいんじゃない。
774ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 20:28:30 ID:xn0AheO3
調律師か業者か
775ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 22:00:54 ID:n9qTU7LN
>>773
ショパンコンクールではメーカー自ら億単位の金かけて持ち込んだ
ヤマハやカワイが、ホール備え付けのノーマル状態で地元ディーラーが
調律したスタに負けるんですよ?
776ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 00:49:31 ID:GiPFBsJH
でも、その億単位のピアノ、負けてるの?
なんか、響板の薄さとか、とんでもなくて、凄いいい音って聞いたよ。
でも、寿命が短かいとも聞いた、そういう意味では負けてるのか。
777ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 01:10:08 ID:g0CehqBs
いちばん多く使われたのがスタという現実
778ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 01:28:03 ID:i6Hrq+OT
その土地の気候に十分なじんでない楽器はどんなにスペックが良くても駄目だと思う
779ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 02:30:25 ID:hV+PHdTb
ヨーロッパに味噌糞醤油臭いピアノ持ち込んでも駄目ってことですよ

ピアノは欧州の民族楽器です
どうあがいても日本製ピアノの響きから日本語臭さが取れないし
カタコトの欧州語しゃべってるようなものです
780ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 19:22:56 ID:ZhQL8nl+
えええ?ピアノって、民族楽器!?
なんか、おかしくないかな。
781ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 20:43:02 ID:8sMdOib1
クラシックだって民族音楽だしそういう解釈もありじゃね
782ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 21:02:13 ID:ZhQL8nl+
よくわからないけど、クラシックは民族音楽とはいいがいくない?
マズルカ、ポロネーズは、民族音楽と思うけど。
ワルツもメヌエットもそうなのかな。自分的には、あまり感じないけど。
ピアノの前進にしても、クラヴサン、チェンバロも民族楽器というには、
どうかとおもうけど。この二つは、民族楽器かな?
パイプオルガンはどうなんだろ?ピアノって、新しいし、民族的な感じはしないし。
なんといっても、メカニックすぎるし。
783ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 07:32:37 ID:xqqjf2l4
西洋人というくくりで考えれば民族楽器だよじゅうぶん
少なくともアジアやアフリカや南米の土人文化圏では発明発展しなかった
784ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 13:52:13 ID:noF1YLD7
10年前のモデル225が750万円は、どうなんだろ?
状態は、1年に1回位調律していたらしいのですが。
785ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 01:21:15 ID:x0PnKyLY
>>783
土人が差別用語なこと知ってるのか?
お前はウンコ以下のゴミクズw
786ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 01:52:24 ID:Js/MPOIs
2年前に、『15年前のインペリアル』が、中古で950万でした。
ずっと、コンテナルームにあったらしいんだけど。
梱包を解いたら、とってもきれいな状態で、現在の音も、ばっちりです。
787ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 22:50:20 ID:MITElOPm
>>785
サヨクきめぇw
788ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 01:05:54 ID:DbwM9s5a
>>787
世間知らずの非常識DQNキメぇwwwwwwwwwwwwwwwww
789ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 01:38:24 ID:Sl40QV7f
知ってて言ってんだよ糞サヨ
790ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 10:08:39 ID:v+SuQ/nL
ベーゼンドルファージャパン無くなっちゃったね
791ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 17:00:23 ID:ln4drYQy
>>789
基地外死ね!氏ねじゃなくて死んでくれ!
差別用語平気で使うバカにピアノは100億年早えーよwwwwwwwwwww
792ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 21:36:27 ID:Sl40QV7f
>>791
キチガイはお前だろ?言葉狩りは飽き飽きだ。
793ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 23:20:49 ID:DbwM9s5a
>>792
自己紹介乙。
早く精神病院に(・∀・)カエレ!!
794ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 23:36:38 ID:hHuE6CCp
中野坂上のツインタワーの店消えたの?
昔何度かいったなあ
795ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 00:57:17 ID:slc9ECgC
こんばんは。
古いたとえば1950年以前のベーゼンやスタインの
レストアやリビルトした物をネットで見たことがあるのですが
ハンマー等を交換してオリジナルに近い音が出るのでしょうか?
まったく別物の音になってしまうのでしょうか?
796ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 02:06:52 ID:A4yN3d8i
       γ⌒ヽ___
      (    ゝ≡≡≡ヽ  ウソをついて拉致被害者家族を誹謗中傷する
     γ⌒\_ノ⌒ヽ ≡ |    田中康夫・国会議員。前長野県知事。
     /          ヽξ |     増元さん・蓮池さん・櫻井さん・横田さんから
    /          ξ ≡ |   「ウソだ」と抗議を受けても、訂正せず。謝罪もせず。
   / へ      へ ξ ≡ |              ウソつきのくせに、居直って威張っている。
  (     \  /    ξ ≡ | ←北チョンと同じ思考
 /    / | |\    ξ ≡ |   _________________
(      ⊂ ゜⊃      ~ 6)|  /「横田夫妻の訪朝をとどめるのはいぶかしく思う」    ←中傷
 |     / ∪ ,\      | < 「櫻井よし子さんらは彼らと一線を画している」       ←ウソ
 |    __,-'ニニニ-' ヽ    |  \ 「家族会の『一糸乱れぬ方針』は北のマスゲームと同じ」←中傷
 \         ノ ノ ノ    \「蓮池透はつくる会の主要メンバー」            ←ウソ
   \\____ノ ノノ/ ̄\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \____ノノノソース 知事会見http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20030307n.htm
797ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 02:25:40 ID:OaYcsZer
>>795
響板が変わっていなければ、ある程度はオリジナルの響きが残るかもしれませんが、
弦にもまして、現在のハンマーは、かなり形状が違っているようなので、基本的に
オリジナルそのものの復元は無理でしょう。特にサイズの大きなものほど影響は大
きいようです。
スタインウェイに関しては70年代のものでも、現在のものとは明らかにハンマーは
違います。
798ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 04:47:49 ID:dNO7Xi4y
>>797
70年代は音やタッチが中途半端?
新品かオールドのスタインウェイしか弾いたことないから違いに興味がある。
ベーゼンもその時代は避けた方が無難?
この前1971年製の中古をネットで見たけど買うのはダメかな?
799ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 18:40:24 ID:dNO7Xi4y
age
800ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 23:40:26 ID:A4yN3d8i
800GET!
801ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 19:50:15 ID:liAF9UQE
>>797
業者?素人?
802ギコ踏んじゃった:2009/10/18(日) 19:35:38 ID:8BDjQimD
ベーゼンドルファーは大型と小型では、同一線上では語れない。
いや、まったく異なる楽器といっていいだろう。


スタインウェイはどのサイズでも、スタインウェイの響きを持っている。
803ギコ踏んじゃった:2009/10/18(日) 21:16:20 ID:fd+gZTRP
確かに一時代前のベーゼンやベヒの小型グランドにはスタインウェイの小型より魅力的な響きをもつ楽器が多かった。
(今はどうか知らんが)

スタインウェイはやはりB以上だろう。
804ギコ踏んじゃった:2009/10/18(日) 21:22:44 ID:dVksdrME
以前、225より短い機種でも、92鍵盤があったはず。
どんな響きだったんだろ?と、興味がある。
170、185あたりでは、物足りない。
でも、インペリアルは、また別物。
以前、275が一番バランスが取れている楽器。
と、技術者にきいたことがある。
805ギコ踏んじゃった:2009/10/18(日) 21:46:02 ID:OxeyHPgT
ベーゼンドルファーの語源て何?

悪魔(Boesen)の村(doerfer)?なわけないよね・・・
806ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 18:51:28 ID:6/G4tpH3
50年前のベンツに乗ってると言ったて実用で使っているなら
部品などほとんど別物だろう

ピアノも同様に古いものはポンコツですよw
バイオリンとは違い古くて価値のあるピアノなんてありません

ピアノは消耗品です。古くなったものは叩き壊してください。
いい加減に修理して無知な個人愛好家に高く売りつけるような卑劣なことはしないでください。
807せくしい ◆sexybrby.Q :2009/10/23(金) 18:57:31 ID:qbXzmsRT
やっぱ至高はベヒなんだ(悟)
808ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 20:52:31 ID:gtXfNGW/
>>806
じゃかましいんじゃこの若ハゲ野郎!
809ギコ踏んじゃった:2009/10/24(土) 01:47:25 ID:DuHRgHe3
先にたたき壊されるのは>>806だな
消耗するどころか現時点で役に立たないから
810ギコ踏んじゃった:2009/10/24(土) 03:53:40 ID:ZjSz77Qk
>>809
業者さん、必死ですねw
811ギコ踏んじゃった:2009/10/24(土) 11:15:05 ID:oVeQapGn
糞業者晒しage
812ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 00:03:31 ID:2BlMVXJb
>>807
ベヒはとっくに自分のアイデンティティーを捨ててスタインウェイの物まね
ピアノに成り下がっているので論じる価値も無い。
813ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 16:45:57 ID:8r3EMem5
>>812

ここ数年のベーゼンドルファーも悲惨なモノがあるよ。
814ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 16:58:58 ID:7GBGDKOd
280は、かなりスタインウェイを意識しているというしね。
815ギコ踏んじゃった:2009/11/19(木) 21:21:10 ID:6WrdOKkU
カポになったベヒは、前に廃業しちゃったソーマーに似ているなとおもた。
816ギコ踏んじゃった:2009/11/29(日) 03:04:34 ID:XVV2O9bO
誰が弾いてもそれなりの音がするのがスタインウェイ。
日本ではハンブルグスタインウェイをありがたがるが
今は実はニューヨークのほうがいい音がするらしい。
上手い人がちゃんと弾けば、一番ピアノらしい
素晴らしい音がするのがベーゼン。
でも下手に強く弾くと音が濁る。
いい音がするのはベーゼンだよ(290とか275)。
業界の人はみんな知ってる。
でもベーゼンは商売がヘタ。
で、ヤマハに買収されちゃうし(泣。


817ギコ踏んじゃった:2009/11/29(日) 11:59:34 ID:pV5aRXdl
古代のローマとギリシアの関係になるんじゃないか?w
818ギコ踏んじゃった:2009/11/29(日) 12:56:44 ID:ngly7ekc
>>816

>今は実はニューヨークのほうがいい音がする

今時ニューヨーク神話を堂々と語る馬鹿がいることに驚いた。
もはや並みのピアノ。河合のSK6にも負ける。
819ギコ踏んじゃった:2009/11/29(日) 17:43:20 ID:wT9u53Hq
>>188
無知なジャパンの手下乙w
820ギコ踏んじゃった:2009/12/03(木) 02:42:30 ID:MIysnzQt
>>816
>いい音がするらしい。
>一番ピアノらしい

自分は知らねーのかよwwwww
821ギコ踏んじゃった:2009/12/05(土) 09:33:03 ID:WfQ5eZlr
>>820
二行目はちょっと意味違うだろw
822ギコ踏んじゃった:2009/12/21(月) 21:51:56 ID:JJVx7wio
ここには悪徳中古業者、調律師がウジャウジャいてるようですな
823ギコ踏んじゃった:2009/12/21(月) 22:06:14 ID:+db8pvWa
>>822
「いてる」って関西弁だろ?エリアは特定だなw
824ギコ踏んじゃった:2010/02/06(土) 15:21:39 ID:prHNH10U
>>823
お宅の地方では何と?w
825ギコ踏んじゃった:2010/07/13(火) 20:48:29 ID:FwH8lKNB
B-tech、新大阪のショールームいってきた。
色んな年代のベーゼンが展示してあって、本物のベーゼンってかんじだった。
M楽器のピアノとはぜんぜん違ってすばらしかった。
やっぱりちゃんと整備されたベーゼンってサイコー
826ギコ踏んじゃった:2010/07/17(土) 18:10:25 ID:/YGnGDav
バイオリン曲のピアノ伴奏はベーゼンが一番良いね
まるでオーケストラのピチカートやスタッカートのような響きはスタインウェイじゃ出せない
827ギコ踏んじゃった:2010/07/23(金) 21:29:42 ID:g56DJ8Fy
ベーゼンはヤマハに買収されてヤマハのシステムで製造されるようなので、
中古が入手しにくいことも有って、これからはアンティークの値段が
上がってくるのではとの噂が・・・。
828ギコ踏んじゃった:2010/07/23(金) 23:18:51 ID:o+6qjzU2
>>827
ベーゼンなんか高すぎてかえねーから、なんぼ価格が上がってもいいわ。
ホールで弾ければいいよ。
829ギコ踏んじゃった:2010/07/24(土) 06:23:54 ID:YzSVznCY
黒字化に成功したのだろうか・・・。
830ギコ踏んじゃった:2010/07/24(土) 17:41:41 ID:FJvZvlOw
1台500万円として、400台で、20億円。
ベーゼンのブランドとしての売り上げとしては、どんなものなんだろ。
831ギコ踏んじゃった:2010/07/26(月) 01:17:58 ID:WxIsWNK4
ヤマハに買収されるって決まったときのウィーンでの街頭インタビューでは
みんな落胆してたね
832ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 17:53:03 ID:emSBU+da
あげ
833ギコ踏んじゃった:2010/11/04(木) 03:19:28 ID:hNJV2gmd
ヽピコーン/
┏━━━━━┓
┃ 1ドル80円 ┃
┗━━━━━┛
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 1ドル82円が日本の防衛ライン
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

民主党の実績
×年金問題 ×ダム問題 ×口蹄疫対策 ×普天間問題 ×暫定税率廃止
×尖閣問題 ×竹島問題 ▲高校無償化 ▲子供手当て ×円高対策
×政治主導 ×日中関係 ▲事業仕分け ×企業献金廃止
×高速道路無料化 ×日露関係 ×公務員改革 New!
?予算関連法案審議  

マニフェストにない
?夫婦別姓 
?外国人参政権
?反日デモが国益
?従軍慰安婦に個別保障
834ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 12:51:01 ID:6JsflexP
507 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2010/12/14(火) 09:38:35 ID:15A/P+ss
ベーゼンなんて鳴りにくいものが好きとかいうやつらは
スタインウェイとの違いもわからないか
スタインウェイが嫌いなんだろうな。
あんなもの好きなやつは悪趣味だと思う。
グルダとかで聴いても、スタインウェイで録り直してほしいと思うし。
どんなにピアニストが良くても鳴りの悪いピアノだよ。
835ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 00:53:21 ID:oUoqaCs1
>>834

スタ板からのコピペ
バカってどこにでもいるんだね
836ギコ踏んじゃった:2011/01/15(土) 23:40:01 ID:5J2pur2l
ベーゼン鳴りが悪いって、どの音聞いてるんだ?
一番響くだろ。
837ギコ踏んじゃった:2011/01/16(日) 10:07:53 ID:LaHWlnOd
鳴らすほどの腕がないんだろう
どこぞの誰が弾いても鳴るような楽器ではない
838ギコ踏んじゃった:2011/01/18(火) 13:11:25 ID:aasEgLwD
「鳴りにくい」んじゃない。
「鳴らしにくい」んだ。
839ギコ踏んじゃった:2011/01/19(水) 13:34:53 ID:6Xox9foH
>>838
ざぶとん一枚っ □
840ギコ踏んじゃった:2011/02/23(水) 20:18:49.22 ID:YIEvNzz8
ピアノのポテンシャルは高いけど、ピーキーで良い音に調整するのが難しく
調律師の腕が露骨に出るので下手な調律師には敬遠されるメーカー。
841ギコ踏んじゃった:2011/03/25(金) 10:35:23.18 ID:OD3ctuUS
最近のフルコン、個体差大きいよう感じます。
842ギコ踏んじゃった:2011/04/18(月) 09:17:36.84 ID:LmrMfqDL
誰か、1930年代-1960年代のベーゼンドルファー130cmサイズのアップライトのフレーム全体が写ってる写真持っている人いませんか?
843ギコ踏んじゃった:2011/04/19(火) 06:42:21.82 ID:HZKHPS6q
ベーゼンほしい。
家建てるときに買いたい。
でもベヒシュタインも好きなんだ…。
844ギコ踏んじゃった:2011/04/24(日) 22:29:55.22 ID:55EY12qB
ブランドも大事だけど固体差があるから一概には言えない
845ギコ踏んじゃった:2011/05/09(月) 14:42:38.56 ID:eRZ54qQk
ベヒシュタインと言えば東工大に戦前型ベヒシュタインあるの知ってるかい?
846ギコ踏んじゃった:2011/05/09(月) 21:09:39.13 ID:kD0X+b0/
知らん
847ギコ踏んじゃった:2011/05/17(火) 23:25:44.66 ID:90aNqSMo
廊下に置いてあるんだっけ?
授業中には弾かないようにとの張り紙が張ってある画像を調律師のブログで見たような・・・
848ギコ踏んじゃった:2011/05/18(水) 00:51:12.09 ID:Ady3TqLU
>>843
俺は
ベーゼン225

スタインウェイB

ファツィオリ(モデル未確定)
三台並べたいww

849ギコ踏んじゃった:2011/05/19(木) 17:31:03.43 ID:DUXz53tP
>>848
破産するわ
850ギコ踏んじゃった:2011/05/19(木) 18:28:40.37 ID:RWfC9SjJ
ファツィオリがいいという人が理解できない。
音の立ち上がりの良さと、アクションの俊敏さは認めるが、
音質が軽く音に深みが無い。
とてもクラシックには向かない。
ただ現代の品質が落ちたスタインウェイよりも現代的なピアノ
と言うのは認めるが・・・。
851ギコ踏んじゃった:2011/05/19(木) 18:49:17.49 ID:MOPWCj73
バブルの頃、自宅の広いリビングにインペリアル2台を置き
ちょっと名の知れたピアニストを招いて何か弾かせて
悦に入っているお金持ちが都内におりましたとさ。
852ギコ踏んじゃった:2011/05/19(木) 20:11:43.74 ID:5+huusK+
>>851
今はどんな生活してるんだろう?
853ギコ踏んじゃった:2011/05/19(木) 23:57:25.62 ID:Q9AG42Xe
>>852
電子ピアノで頑張ってる。
854ギコ踏んじゃった:2011/05/20(金) 17:20:35.58 ID:BVbmQkrL
>>852
CDで悦に入っている。
855!ninja:2011/05/20(金) 18:19:10.49 ID:cb9la/T0
856 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/20(金) 18:19:27.19 ID:cb9la/T0
857ギコ踏んじゃった:2011/05/25(水) 01:54:54.12 ID:Mz7wSjwk
>>852
2年前、リ○ッツァを自宅に呼んだとかなんとかってその人ですか?
858ギコ踏んじゃった:2011/05/30(月) 13:07:34.28 ID:0bTBoZq0
185中古で買っちゃった…ww
859ギコ踏んじゃった:2011/05/30(月) 16:34:39.48 ID:xO9L4fp4
>>858
おめでd
楽器のためにもエアコン、湿度計、除湿機をフルに使おうね。
860ギコ踏んじゃった:2011/05/31(火) 02:40:48.05 ID:7kKhQV5z
>>859
ありがd
861 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/01(水) 12:32:03.65 ID:fWkTmlBK
>>858
おめ
862ギコ踏んじゃった:2011/06/23(木) 22:52:43.76 ID:2dA0l6JH
ヤマハに買収されて以降も
昔の質を変えず作れるものなの?
863ギコ踏んじゃった:2011/06/24(金) 13:44:23.09 ID:A4EQNY9O
音が変わってしまうんならヤマハは買収なんかしないだろう
864ギコ踏んじゃった:2011/06/25(土) 16:32:22.54 ID:NzbEbRqW
楽友協会にあるベーゼンドルファーの貸し部屋の予約がとれたので旅行の合間に練習してきます。
865ギコ踏んじゃった:2011/06/27(月) 23:17:31.86 ID:t2Xjc98U
>>864
うらやましす
866ギコ踏んじゃった:2011/06/27(月) 23:52:05.16 ID:YPwCJUlC
誰にでも貸してくれるもんなの?
867ギコ踏んじゃった:2011/06/28(火) 08:58:18.46 ID:3fyK80HW
>>864
お帰りになったらレポよろ〜。
868ギコ踏んじゃった:2011/06/30(木) 01:13:40.59 ID:r0oFy68O
買う予定はないけど
試弾できる所はありますか?
関東在住です。
スタインウエイは弾いたことあるけれど
ベーゼンはないんだ。
869ギコ踏んじゃった:2011/06/30(木) 02:11:07.55 ID:dLplGfou
>>868
パッサージュの225が最高。お金払っても弾くべし。
インペリアルはb-teckに聞いてみ。
870ギコ踏んじゃった:2011/07/01(金) 03:50:02.34 ID:TI+lUVFQ
>>868
銀座のヤマハと山野楽器にも置いてある。
871ギコ踏んじゃった:2011/07/03(日) 01:10:18.08 ID:dJ3Hdrno
>>869,870

ありがとうございました。
でも、買えって言われちゃうわけですよね。
商品なんだし。
どこか公共のホールかなんかでないだろうか。
872ギコ踏んじゃった:2011/07/04(月) 22:58:36.22 ID:WyCQckze
>>871
パッサージュはスタジオ。

店はちゃんと足元みてる。
873ギコ踏んじゃった:2011/07/05(火) 01:12:54.44 ID:prmxhcnb
874ギコ踏んじゃった:2011/07/07(木) 12:16:27.63 ID:++twFqV8
>>871
>買えって言われちゃうわけですよね。

>>872氏じゃないけど
言われちゃっても「無理です」、でおしまい。
商品なんだし。
中の人と仲良くなれて、メリットいっぱいだと思うけど。
875ギコ踏んじゃった:2011/07/12(火) 21:03:54.98 ID:8Pi1IJd8
>>873
栗東の人ウラヤマシス
876ギコ踏んじゃった:2011/07/13(水) 20:57:01.44 ID:xJZNUl6N
僕も持ってるヨン、ベーゼンのとファツィオリ。225と212だけど。
877ギコ踏んじゃった:2011/07/16(土) 13:16:33.98 ID:/YvSQ3JK
ベーゼンから、アンケートが来た。
担当の調律師の名前を書く欄があるのだが。
名前、書いてよいものか、どうしたものか。
878ギコ踏んじゃった:2011/07/20(水) 15:35:01.84 ID:e9OTu/Yf
879ギコ踏んじゃった:2011/08/05(金) 22:49:31.50 ID:No2shHlI
5月にベーゼンのアップライト(1992年製)ものを買いましたが、
なんかキンキンしてきました。
残音がワーンと。
一度調律師呼んで調整してもらいましたが、また。
これはなに?普通?
880ギコ踏んじゃった:2011/08/10(水) 22:56:26.29 ID:L0aOQ5Ys
吐いた
881ギコ踏んじゃった:2011/08/11(木) 09:05:14.46 ID:jOwi8f1C
歯痛
882ギコ踏んじゃった:2011/08/12(金) 01:14:46.35 ID:t2z2CgZM
       ,,-―- 、                                 ,, -―-、
     /     \オエーー!!!!                    /     ヽ
    ./ /⌒ヽ   \/ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄` 、   / ̄ ̄ヽ/   /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
   。|/    ヽ \   ヽ(゜)  ヽ /         ヽ /  (゜)/   / /
      o ,rー- ヽ..、.,/     Y (゜) ,_,  (゜) Y      ト、.,../ ,ー-、
    。゚ ∴’。o ,,-―- 、      |   /  \ 。 |     ,, -―-、‘゚。、` ヽ。、o
    ,∴ : /      \ オエーー!!!!| ∴っ /      ヽ゚。、。、o
    ,。U / /⌒ヽ   \/ ̄ ̄\∵ ゚ U  ̄ヽ/   /i⌒ヽ、| :  U  オエーー!!!!
     U: |/    ヽ \   ヽ(゜) U ヽ。J° (゜)/   /  /o 。   U 。
      ,,-―- 、。゚ ’。o ..、./    U : 。゚ ヽ  ト、.,../ ,ー-、。  ,, -―-、
     /     \∴ / /      。  : 。ヽ  \ \‘゚。、` ヽ/     ヽ
    ./ /⌒ヽ   \/ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄` 、  / ̄ ̄ヽ/   /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
   。|/ ∵ ヽ \   ヽ(゜)  ヽ /         ヽ /   (゜)/   / /
      o ,rー-ヽ ..、.,/      Y (゜) ,_, (゜) Y       ト、.,../ ,ー-、
    。゚ ∴’。o //         |   /  \   |       \ \‘゚。、` ヽ。、o
    o U ° //        |   /     |   |       \\゚。、。、o
    o 。 U:/⌒ヽ           |    | |         /⌒ヽ ヽU  o
    ゚U        \     ∵  |    | | ∴       /    `ヽU ∴l
                       。  |    レ 。ヽ     /        U :l
                     , o \  /Jヽ。                |:!
                   o  U ヽ/: ゚ 。ヽ               U
883719:2011/08/15(月) 10:01:33.26 ID:ZeX/NfuW
Model225、を売りに出すことになりそうです。
高く買ってくれる業者or個人を探す予定です。

まだちょっと息子の形見ということで父の方が渋っていますが母の方はそろそろ身支度しないと、
ということで、ゆっくりと時間をかけて探していこう、ということになりました。

以前、こちらで質問に答えていただいた方々、ありがとうございました。
884ギコ踏んじゃった:2011/08/15(月) 14:44:14.43 ID:cHSYpPPw
ビーテックジャパンとかユーロピアノに頼んだら
885719:2011/08/21(日) 21:25:00.35 ID:O+ILcUZV
>>884
ありがとうございます。候補とさせて頂きます。

ただ、今現在娘の方が危篤状態なため、
その辺りのゴタゴタが一段落ついたらになると思います。
886ギコ踏んじゃった:2011/08/22(月) 03:19:13.17 ID:yyh0BtzU
こんなトコロに書き込んでる場合かよ
887ギコ踏んじゃった:2011/08/22(月) 13:22:39.32 ID:OZPFFbVL
ネタちゃうかw
888ギコ踏んじゃった:2011/08/23(火) 15:52:17.88 ID:POs1RBfj
可能性は高いね>ネタ
889719:2011/08/23(火) 17:04:08.33 ID:A/b/jBxe
本当のことではありますが、証明できるものはありません。

叔母は現在ヤマをこえて小康状態とのこと。
腹水などがたまるような状態になっているため、
余命は長く無いとと思いますが。

私は甥であるため、近くには居ません。
そして、冷たいかもしれませんが、縁の薄い私が近くに居たところで、
生きようという気力の足しにはならないため、静観しております。
やはりその辺りは夫や息子、娘の方が良いでしょう。

とりあえずオープンリール本体やテープも出てきたので、
こちらを先に売却なり処分なりをしていこうと思います。
890ギコ踏んじゃった:2011/08/24(水) 02:35:52.37 ID:gArG/hl6
娘じゃなかったんだw
叔母じゃん
891ギコ踏んじゃった:2011/08/24(水) 09:54:11.91 ID:Q4+BHrpD
何でもいいけど説明が下手そうなんでまとめてみた

30代で急死した叔父の形見のベーゼン
その両親は健在だが、父親はピアノ売却に躊躇してる

危篤の娘は719の叔母で2児の母
ベーゼン叔父の姉か妹で、売却検討中の両親の娘らしい

ベーゼン家族がゴタゴタしてる中
叔父の?オープンリールとテープが発見される
892ギコ踏んじゃった:2011/08/24(水) 18:57:03.93 ID:bLqnMzxN
ますますネタだなw
893719:2011/08/27(土) 11:33:04.12 ID:CRd9Iueg
>>891
失敬。そんな感じです。
中心になってる人物をコロコロ変えてしまっているので、
3人称がめちゃくちゃになっています。
これからは自分からの続柄で話していきます。
とりあえず補完しておきます。
====
30代で急死した叔父の形見のベーゼン
現在の所有者である祖父母は健在で、祖父はピアノ売却に躊躇してる
危篤の叔母は2児の母
ベーゼン叔父の姉で、売却検討中の祖父母の娘
祖父母及び叔母の家族がゴタゴタしてる中
祖父母家の叔父の部屋からオープンリールとテープが発見される
====
叔母の容態はとりあえず生きている、という状態です。
新たにモルヒネも投与されるようになったので、今現在うまく喋ることはできません。

叔父のオープンリールテープは処分検討のために新品を一つ持って来ました。
maxell XLI 50-120Bです。また今度、model225の写真も撮ってきます。
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file12888.jpg
894ギコ踏んじゃった:2011/08/27(土) 14:09:35.24 ID:GN0fe1Rz
補足というのは足りないものを補うってことだよ
モルヒネとかの話を追加してるのは蛇足に近いと思う
家族の事情で売却が中断してる、ですむ話なのに身内語りになってる
895ギコ踏んじゃった:2011/08/27(土) 15:11:03.71 ID:vZPpP2dp
補蛇足
896ギコ踏んじゃった:2011/08/27(土) 21:51:25.27 ID:CRd9Iueg
>>894
そうですね。すみません。


またいつか査定してもらうまで離れることにしておきます。
ありがとうございました。
897ギコ踏んじゃった:2011/08/28(日) 11:31:25.94 ID:w4tl+7Tw
えーーっ
ネタでも蛇足でも楽しかったのに
898ギコ踏んじゃった:2011/09/01(木) 19:05:12.08 ID:cZCFp1oz
ネタはまだか?
899ギコ踏んじゃった:2011/09/01(木) 19:06:50.93 ID:cZCFp1oz
誰か何か書けよw
900ギコ踏んじゃった:2011/09/01(木) 19:20:38.89 ID:cZCFp1oz
900
901ギコ踏んじゃった:2011/09/30(金) 23:34:10.85 ID:xT/S3fa6
捕手
902ギコ踏んじゃった:2011/10/01(土) 13:58:57.29 ID:ZIdRVD8a

もうおちていい。
このスレ、前半は良スレだったのに
903ギコ踏んじゃった:2011/10/04(火) 08:00:02.07 ID:6LHrxCdS
2011/9/22 ピアノセミナー&ミニコンサートを開催
ウィーンからベーゼンドルファー社元工場長のブロイ氏が来日し、ベーゼンドルファーの魅力について語ります。そして、大阪会場では Model280、東京会場では Model225 を使用したミニコンサートも実施します。是非、この機会にベーゼンドルファーの世界に触れてください。

[日時] 10月31日(月)(大阪会場) / 11月1日(火)(東京会場)
午前の部 10:30〜12:30
午後の部 13:30〜15:30

[場所] 大阪会場:三木楽器開成館サロン / 東京会場:中野坂上ハーモニーホール[参加費]
午前の部:無料 / 午後の部:1000円※午後の部にご参加頂いた方には、ベーゼンドルファー特製エプロンをプレゼントいたします。
904ギコ踏んじゃった:2011/10/06(木) 03:38:19.94 ID:hp+zHqXS
エプロンほすい
905ギコ踏んじゃった:2011/10/08(土) 13:03:57.04 ID:6eXs9N6G
ヤマハに買収されてからは一度も中野坂上のショールームに行ったことがない。
実際はどうかしらないけど、なんだかお高くとまっていて拒絶されている感じ。
ベーゼンのユーザーでさえそうだから、持っていない人はどんな感じなんだろうか…
906ギコ踏んじゃった:2011/10/08(土) 14:15:09.74 ID:0l7wXppJ
大阪の三木楽器は開けっぴろげ。
907ギコ踏んじゃった:2011/10/09(日) 01:23:24.65 ID:jPl4kMKF
まあ大阪ですから
908ギコ踏んじゃった:2011/10/09(日) 02:02:36.28 ID:0TLOlU1N
お高くかぁ〜。でも、一般的というか、普及型のピアノは、ヤマハのラインアップ
に、沢山あるのだから、ヤマハとしてみると、同列には扱えないんでしょうね。
販売のターゲットが違うのでしょう。ヤマハ自体でのポジションは変えられない
んでしょうし、それだから、他のルートでの販売も少しずつでも開拓していければ
という感じなのでしょうかね?
909ギコ踏んじゃった:2011/10/09(日) 02:29:19.21 ID:qw5SOUQU
>ヤマハとしてみると、同列には扱えないんでしょうね。
>販売のターゲットが違うのでしょう。

S6Bの辺りのモデルだと、
あと150〜200マソも頑張れば、
同サイズでもそんなに悪くない中古の洋物に手が届いてしまう。

S6の実際の販売価格を考えると、
金額の差は広がるかもしれないけれど円高だしね。
比較されたらたまらんのだろう。

910ギコ踏んじゃった:2011/10/10(月) 01:41:24.69 ID:PIBCsHYa
どんだけ金余ってるの!!!
みき楽器でベーゼンとヤマハの弾き比べできる。
でも
中古ベーゼンは見たことないw
中古スタインウェイはある。
911ギコ踏んじゃった:2011/10/10(月) 19:23:52.65 ID:02Vp751i
中古がない理由
 1. 中古が出まわるほど新品の数が出ていない
 2. 誰も手放さない
912ギコ踏んじゃった:2011/10/10(月) 20:02:53.02 ID:PIBCsHYa
>>911
昨年、関東東海関西でさがしたけれど
あるところにはありますよ。

常時100台展示中!

みたいなのはないけれど。
913719:2011/10/14(金) 09:06:39.45 ID:gVa5txRK
査定まで、と言いましたが、どうやら祖父が手放したくないらしいので、暫く進展はなさそうです。
あと、叔母は9/1に永眠したことを報告しておきます。肝臓がんでした。
914ギコ踏んじゃった:2011/10/15(土) 01:38:11.26 ID:6hRXWPi1
ピアノは弾いてやらないとピアノが可哀想だよ
915ギコ踏んじゃった:2011/10/15(土) 08:26:28.71 ID:8TKbS3sh
眠れる森の美女
バブルのころに建てられた地方の某ホール、
大枚はたいてインペリアルを購入したのはいいけれど
あまり弾かれることなくピアノ庫に眠ったまま。
たまに出番があっても半日から1日以上弾きこまないと
本来の音色で鳴らないとか・・
916ギコ踏んじゃった:2011/10/18(火) 13:21:08.40 ID:zx38EC1m
それはもう美女とは言えないような。
オーバーホールくらいだしてるのかな。。
917ギコ踏んじゃった:2011/10/18(火) 13:25:31.91 ID:zx38EC1m
震災で津波の被害にあったベーゼンドルファーピアノを、ピアノプラザ群馬のぴあの再生工房で修復しました。完成したばかりの音をお聴きください♪
http://www.youtube.com/watch?v=hjGghAvo0uU

うちのよりいい音出してるw
フェルトがグリーンだけど
ロゴの感じからして最近のベーゼンなのかな?

フレームがスタ色っぽいw
918ギコ踏んじゃった:2011/10/18(火) 13:29:39.65 ID:zx38EC1m
このベーゼンは幸運な一台なんだろうけど
一台でも復活させてもらえて よかった。
919ギコ踏んじゃった:2011/10/19(水) 01:35:49.94 ID:Il3jRQPO
>>917
1937年製のベーゼンドルファー。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HlMz-ii3E8Q&feature=related
920ギコ踏んじゃった:2011/10/19(水) 02:22:28.75 ID:gDdHHmZg
何? この下手糞な演奏
ベーゼンの良さが全然出てないじゃん
921ギコ踏んじゃった:2011/10/19(水) 02:32:07.47 ID:Il3jRQPO
御祝儀プレイということで。


叩くとこうなるwwww明日は我が身ww
922ギコ踏んじゃった:2011/10/19(水) 02:34:19.54 ID:Il3jRQPO
1939年製造でした

逝ってきまふ
923ギコ踏んじゃった:2011/10/28(金) 00:59:54.27 ID:m/pekh6h
スタインウェイタッチのベーゼンがほしいw
924ギコ踏んじゃった:2011/11/01(火) 00:23:05.46 ID:RI3kSRY6
逆にベーゼンのタッチってどういうの?
925ギコ踏んじゃった:2011/11/01(火) 09:46:05.60 ID:Yc1iO4Za

たいして耳がよくないユーザーには、無駄に遊びが大きい
スタに比べるとレスポンス今一
926ギコ踏んじゃった:2011/11/01(火) 20:46:46.60 ID:eFbjNkn5
スタと同じあくしょんメーカーで造ってるのにね
927ギコ踏んじゃった:2011/11/06(日) 14:56:07.53 ID:RHVnbgJ9
つ 脱力
  
928ギコ踏んじゃった:2011/11/06(日) 20:42:02.50 ID:INZwsxxC
今日までやってた楽器フェアにヤマハのコンサートグランドピアノと一緒に別室で試奏ができたんだね。
インターネット予約なんて知らなかったから弾けなかった・・・
929ぎこふんじゃった:2011/11/17(木) 22:56:59.96 ID:yCglDIoJ
普通にピアノ愛好家がインペリアルを置くのに、適した部屋ってどんなんでしょう。
今は14畳のレッスン室にピッチリはまって置いてますが、そのほうが音の広がる面積が少しでも広くなるんじゃ?ということで。
宝くじが当たったら、『インペリアルハウス』を建てたいです。
48畳くらいあったら、十分ですかね。
宝くじ、当たりたい〜!!
930ギコ踏んじゃった:2011/11/18(金) 20:18:53.91 ID:NDP2j5SO
インペリアル。。普通の家でどうしてインペリアルなんだろ?14畳だと、
200位でも充分のような気が。48畳くらいだと、225くらいが丁度よさそう。
宝くじ当たったら、100畳位あってもいいんじゃないですか?
931ギコ踏んじゃった:2011/11/18(金) 21:33:39.22 ID:Js9HB1U0
天井空間と反射と吸音しっかりすれば20畳でもイケると思う。
インペリアルハウスってなんかいいね。
932ギコ踏んじゃった:2011/11/18(金) 23:24:06.26 ID:NDP2j5SO
あのお化けのような低音のうねりというか、あのすごさや
透き通った高音・・。体感するのに、吸音されちゃうと・・。
でもインペリアルは、すごい!だけに広い部屋でせいせい
と浸りたい気もするんだけどね。宝くじ当たるといいね。
10年以上前になるけど、日本ベーゼンで弾かせていただき、
あの広い空間でも狭く感じた。いいピアノは、遠くの方で響く
だそうです。
933ぎこふんじゃった:2011/11/18(金) 23:43:29.28 ID:ZQQOMGSi
『インペリアルハウス』、妄想するだけでも楽しいです。
みなさんなら、どのような広さ、間取り、設備、内装などが欲しいですか?
934ギコ踏んじゃった:2011/11/20(日) 03:24:36.16 ID:rqMH4fbO
長方形型の1000人収容ホールくらいを小さくした感じで作ればいいんでないかい?
935ギコ踏んじゃった:2011/11/20(日) 16:45:45.37 ID:rqMH4fbO
936ギコ踏んじゃった:2011/11/21(月) 14:41:22.64 ID:ceMbigfT
ベーゼンって小ホールで演奏したほうがしっくりくるような
大ホールは下品なスタのほうが合ってるけど
937ギコ踏んじゃった:2011/11/21(月) 17:33:03.18 ID:0tTn9MS+
音の傾向でしょう。大ホールってリバーブが良くかかって音がぼやけるから
キンキラコツンのスタインウェイがちょうどよく聞こえるじゃないの?
938ギコ踏んじゃった:2011/11/21(月) 19:52:44.07 ID:+Jy0w5Ye
>>935
wwwww

>>936
前半同意
939ギコ踏んじゃった:2011/11/25(金) 02:58:19.42 ID:hPHehxKM
ベーゼンより高いヤマハのCFシリーズってもはやよくわからん。
せめて半分くらいの価格で一流海外ブランドにくらいつけるようなピアノを作ってほしかった。
940ギコ踏んじゃった:2011/11/26(土) 15:07:02.27 ID:VHnXzvR1
サルベージ
941ギコ踏んじゃった:2012/02/02(木) 15:45:12.36 ID:udoOBdwT
  ∧∧_____∧∧       /"⌒ヽ____∧∧ (゚Д゚,,(゚Д゚,,)
  (゚Д゚,,)       (゚Д゚,,)      ./  ノ∪    (,,゚Д゚)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂⊂,,---------と   つ   .∧∧ /------∧∧つつ
            |  |  ⊂(゚Д゚,,)つ    (゚Д゚,,)"
      ∩∩ ⊂_⌒ .ノ〜           ∪∪,|
      | ⌒〜  ∪"              .|∧∧
      |   |                   (゚Д゚,,)
      ,ノ  ,,ノ                  /∪ ノ⊃
     ∧∧ /                  /,,  /
    (゚Д゚,,)                 〜( __ )
     ∪∪                   ∪∪
942ギコ踏んじゃった:2012/02/04(土) 13:50:37.82 ID:QYv3JnxN
吐いた
943ギコ踏んじゃった:2012/02/04(土) 15:02:00.92 ID:XTlREq4e
あげた
944ギコ踏んじゃった:2012/03/31(土) 02:26:26.57 ID:wnHvCll8
>>939
どうせなら高級機種だけ別ブランドを作ったほうが良かったような…

スタインウェイでさえボストンやエセックスがあるんだし。
945ギコ踏んじゃった:2012/04/09(月) 02:45:37.49 ID:FH3gODnf
あ゛ーー お正月に調律してもらったのに (´Д⊂モウダメポ
946ギコ踏んじゃった:2012/04/09(月) 12:24:20.85 ID:ub2r5fF4
メンテは○-teckさんにお願いしている方が多いんですか?
947ギコ踏んじゃった:2012/04/09(月) 17:04:34.77 ID:sdY3Wv/6
それ普通
948ギコ踏んじゃった:2012/04/09(月) 20:10:25.48 ID:7glYZK1J
>945
ベーゼンはF1みたいなもので、音は最高ですけどそのせいで調律の狂いが余計気になるんですよねー
YAMAHA系の調律師さんに頼むとYAMAHAの音になっちゃいますよー
じゃ、またよろしくお願いしますーwww
で足元見られがちです。

調律の保ちは調理師の技術によるところが大きいです。
ベーゼンさんはピン板剥き出しモデルが多くチューニングピンが専用。高い上に同時に弦も交換になるので音が変わるのが怖い。
故に数10年というレベルで超長期交換されずに放置されがち。そういうのも含めて調律師次第。

もしお使いのピアノが30歳以上なら、
色々な勇気を出して「調律の保ちが悪いので、弦ピン交換して下さい」と言って見ましょう。
調律師さんの挙動でお付き合いを続けるべきか判断できるかもしれません。
949948:2012/04/09(月) 20:14:24.50 ID:7glYZK1J
>948
事故れす。
ピン板のくだりはベヒさんの間違い。あっちのスレも同じような流れだったのでやや誤爆しました。すんません。
950945:2012/04/09(月) 21:03:04.30 ID:Ja2p4f7B
>>949
いえいえ ご丁寧にありがとうございました。
951ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 18:34:03.38 ID:FA7NWOlk
952ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 15:30:22.01 ID:nfbi1HA4
後は掃除してピカピカに磨いてピッチを正確に調律すれば文句なしですな。
953ギコ踏んじゃった:2012/04/20(金) 00:49:59.53 ID:C3ayJOZ0
>>951
これがいい音?
954ギコ踏んじゃった:2012/04/20(金) 02:17:54.05 ID:RSXpSE63
>>951
柔らかい中に芯があって私は良い音と思います。あなたはどういう音がいいと思いますか?^^;
955ギコ踏んじゃった:2012/04/20(金) 03:27:56.62 ID:zBLvTB/W
録音の仕方が悪いんだろ
956ギコ踏んじゃった:2012/04/21(土) 02:18:47.12 ID:mk7IGEa8
このベーゼンが整音が全然できてない。録音も悪いけど、録音のせいではない。
ベーゼンがかわいそうだ。
957ギコ踏んじゃった:2012/04/21(土) 02:25:28.42 ID:hCO6te6L
  ノイ: : : : /  ,,-==ミヽ、          ,,=='゙゙゙}: : : : : : : : : : : : : :
  从 : : : f  ´     `ヾゞ、     ィ'゙゙´     |: : : : : : : : : : : : : :
  i|: : : : :|     _,,,,,,,,,,,, ヽ:::.   .:::  ,,-─-,,,,、l: : : : : : : : : : : : :
  l|: : : : :|    ゞ=二{:::::}ニゝ      <゙{::::::}ニ≫ヾ、: : : : : : : : : : :
  ノ: : : : : }     `二二ニ/ .::     \ヽニニ''´  ヾ : : : : : : : : :
 /: : : : : :l     .     . .::     ::.    =@  ヾ: : : : : : : :  お断りよ
/: : : : : : :|::          /      `\         ヾ: : : : : : :
: : : : : : : |:::         / ( r、   ,ィ、 )ヘ  .   . : :::::l: : : : : :
: : : : : : : |::::        /  `´ `ー'´  ~  ヽ     .: : ::::::|: : : : : :
: : : : : : : |: : ::     .::゙   ,,─‐、__,,─、    ヽ    . : : :::::゙、 : : : :
: : : : : : : :l: : : : ::      -‐弋─----──-、     ...: : : : ::::} : : : :
: : : : : : : : l: : : : :    /   `''─---─'''´  `  . : : : : :::: ::::::} : : :
958ギコ踏んじゃった:2012/04/21(土) 06:38:00.14 ID:O9Mcm9bC
単純にタッチの問題っていっちゃあかんのかしら
959ギコ踏んじゃった:2012/04/21(土) 21:18:21.59 ID:mmE9bbVm
そんな悪い音とおもわないけどw
960ギコ踏んじゃった:2012/04/21(土) 21:29:52.19 ID:1NNuyp1O
大屋根を支える棒が白いやつだったね。普通は本体と同じ黒なのに。
961ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 23:57:40.34 ID:cXEHEdEh
でも好きw
962ギコ踏んじゃった:2012/04/28(土) 12:42:41.34 ID:FkP8zvZl
聴いててカワイより響くなら酔って吐く
963ギコ踏んじゃった:2012/04/28(土) 16:04:58.78 ID:iDFXS64i
>>962
つ 袋 
964ギコ踏んじゃった:2012/04/30(月) 00:12:40.27 ID:kM94fYLh
965ギコ踏んじゃった:2012/04/30(月) 13:33:34.14 ID:QQAxI00Z
>>964
リストがサインした紙が木製フレームに?貼ってある。。別にいいけど。


966ギコ踏んじゃった:2012/04/30(月) 13:47:41.15 ID:QQAxI00Z
>>951
右手のシ♭を叩いて音が割れてる様な・・・。>>958同意
でも弾いてるのはコンサートピアニストだからスピーカーの問題かも(-_-;)
967ギコ踏んじゃった:2012/04/30(月) 16:00:06.75 ID:4EObwTrz
>>964
これはちょっと。。ふやけすぎ。。好みもあるだろうけど?オレは>>951の方が絶対いい。
ちみにあの音割れはタッチの問題ではないだろ、ピアノの状態に問題がない限りあの強さじゃ音割れない
968ギコ踏んじゃった:2012/04/30(月) 16:47:49.77 ID:uODV2hSm
これどうでしょう? ^^; 
つ http://www.nicovideo.jp/watch/sm4024012
ようつべにもあるけど、こっちのが音いい。
「音が硬いピアノ」って中の人が言ってたけど、好き
969ギコ踏んじゃった:2012/04/30(月) 20:29:20.88 ID:Ss/tCw0n
>>967
まあ現代ピアノの一歩手前の楽器なんてみんなこんなもんですよ
ショパンの愛用したプレイエルとかも

>>964
今の楽器では失われてしまった木やフェルトの醸し出す音は健在ですね
970ギコ踏んじゃった:2012/04/30(月) 23:27:12.89 ID:kM94fYLh
>>969
わかってくれてうれしいお。
971ギコ踏んじゃった:2012/05/01(火) 00:06:25.26 ID:1s5NBr0w
リストの演奏に耐えたピアノはベーゼンとチッカリングとスタインウェイだっけか
それでも上の動画のピアノでハンガリー狂詩曲は弾くのは無理なんだろうな
貴重な現存ピアノが壊れそうで
972ギコ踏んじゃった:2012/05/01(火) 00:43:51.52 ID:u2Y0szyb
リストの演奏に耐えたのは、はじめはベヒ。
973ギコ踏んじゃった:2012/05/01(火) 02:54:30.93 ID:u2Y0szyb
>>964
このピアニストとやりてー
974ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 03:54:12.14 ID:VG1FOLBR
さいてー
975ギコ踏んじゃった:2012/05/10(木) 21:10:59.77 ID:zlVL7BPN
相手にされないと思う
976ギコ踏んじゃった:2012/07/07(土) 19:17:19.82 ID:3wuwbm3Y
ベーゼンドルファーのアカデミーモデルは1本張りではないのね。
今更ながら知ったよ。
977ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 21:27:14.84 ID:ilwXWbev
155に誰も反応がない件
978ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 23:51:03.42 ID:ZEFEaTyX
うちには170があるんだが、数年前に出てたら有力候補だったな。
979ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 23:15:35.06 ID:8wKwWMso
155何処で試弾できるかな?
980ギコ踏んじゃった :2012/09/14(金) 00:36:22.01 ID:bR0zFdIj
ヤマハ銀座店いけばあるんじゃないの?
981ギコ踏んじゃった
>>979
8月25日からハーモニータワーでお披露目中だろ。

このサイズでベーゼン特有の低音がでるのかなー。