鍵盤を叩いて汚い音を出すな!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
はっきり言おう。

どんなに指が回っている、一見達者な上級者であっても、
叩いた音を出している人が多すぎる!

鍵盤ぶっ叩きは聴き手に不快感を与えるだけ。
演奏者は自分の音を聴いていませんと宣言しているに等しい。
自分の音をよく聴き、綺麗な音を出す事を心がけろ。

フォルテだからといってやたらめったら叩くんじゃない!
フォルテッシシモだからといってガツンとやるな!
耳をつんざく音は聴くに堪えないだけで迫力など微塵も感じないわ!

こんな弾き方がまかり通っているのは日本のピアノ教育が長年間違った方向で行われていた弊害でもある。

鍵盤ぶっ叩き演奏追放のため、このスレは常時age進行だ。

初心者は基礎練習の段階から自分の音をよく聴いて綺麗な音を出す事を心がける事。
上級者も同じだ!
2ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 10:17:30 ID:MfsxiZ0e
ロック系曲の練習でピアノを力任せにぶっ叩いて、母の商売道具の
ピアノを「調律」ではなく「調整」に出させた事があります。
私は身長180cm、体重は75kgで、握力は左右共60kgくらい。
勿論、こっぴどく叱られました。


こんな私は、逝って良しですか?
3ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 10:25:40 ID:flEdeRxL
4ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 10:28:14 ID:VFPTJZxR
>>1
ごめんなさい
日々、努力します。。
5ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 10:32:04 ID:XIjLoNUG
>>2
いかにロックであっても、力任せの音というのは音楽に適さない。
歴代のロックミュージシャンの演奏、特にドラムの音をよく聴いてみなさい。
上手いドラマーの音と素人の力任せのドラムの音とは雲泥の差である。

良い演奏の良い音というのはどんなジャンルでも同じ。
6ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 10:40:08 ID:XIjLoNUG
>>3
音質が悪くて良くわかんないけど朝の海の高音のメロディーが叩いた音にきこえる。

上手い人に一番多いのが、
叩いた音を出しているのにそれに気づかず自分は叩いていないと思っている人。
絶対に叩いた音を出さないピアニストの音と比較することで叩いている事に気づく人もいるけれど、分からない人も多い。
違いが分かっても、長年の自身の演奏スタイルはなかなか変えられないから直らない。
しかも、うかつに注意をするとお互いの人間関係を壊す事に繋がりかねないから面と向かって音が汚いとは言いにくい。

どうしたものか。
7ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 10:59:47 ID:ZE87hFPf
叩いた音て。

同じ音量で鳴らせば上級者初級者問わず構造上は出音に差は出ない。
差が出るとすればフレーズ前後の紡ぎ方と歌心、共鳴や箱鳴りを聴いて演奏にフィードバックできる耳。

>>1の言い方じゃ
「強すぎ禁止」→日本の音楽界からダイナミクスを奪おうという試み
としか感じられん。

楽譜至上主義から楽器へのフィードバックをないがしろにさせる文化を生んだってのはあるかもね
8ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 11:50:58 ID:XIjLoNUG
>>7
全然分かってない。
同じ音量でも弾き方によって全然違う音が出る。
構造上、ピアノという楽器はそういう違いが出るようになっている。
9ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 11:55:48 ID:XIjLoNUG
たとえば太田胃散のCM。
http://www.ohta-isan.co.jp/04tvcm/index.html

ショパンの前奏曲第7番イ長調は静かな曲でフォルテを出す必要がない曲だ。
しかし、このCMの演奏は音が汚い。叩いているからだ。
10ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 12:08:19 ID:ZE87hFPf
>>9
ナレーションに埋もれないようにするために持ち上げられるもんだよ
演奏以前にコンプ処理やEQ、バンドコンプで整えたらなんでもかんでも「叩いているからだ」になんのかい。
印象は人の経験や記憶に左右されるものであるという事もお忘れなく。


 ♪ ピアノ演奏 初級者用スレッド Part 8 ♪
 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115515943/

の18あたりから100レス強延々と続いた論争の専用スレって所かな。
煽り気味でスマソ。このスレは有意義だと思うのでネタ振り程度に考えてくなない
興味深い話題ではあるよ
11ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 12:43:13 ID:ZE87hFPf
同程度の打鍵速度の時に奏者の腕で差が出るかどうかって議題はガッコでも扱われてました。
その時に色々構造の解説やらどっかでのABXテストの結果とか見せられた。
俺そんとき半分寝てたんで詳細語れんのだけど、一応講義の結論部分の記憶だけ貼っときます。

・単音で差が出る可能性は皆無とは言えない
・その差を聞き分けられる奏者ないしリスナーはほとんどいない
 ブラインドテストで正解率が高い奏者はいたが、楽器の銘柄を変えると全滅だったので有効な結果かどうかは微妙云々
・一方フレーズ再現では自動演奏で作り込まれたはずの演奏と熟練奏者の差がブラインドで十分正解率の偏りが認められた
 ↓
 MIDIでの音の長さ・強さ、ヒューマナイズ、全体のテンポ抑揚だけ解析的に作り込んでも生ピアノ演奏と同一の表現力とは言えない
・出席者のうちピアノ科の者はこんな事は忘れて練習しなさい

叩く云々の論争とはかなり外れるけどね。
CM、劇伴、ピアノソロ収録全てにおいて演奏を殺しかねない処理が広く行われている事の方が問題かと。
プロでもデジピ使う時代だし……三柴さんのやったロッククラシックスはデジピ収録でも俺は大好きだけども(←このリスナーの意識低下もまた問題w)

マスタリングでゲイン上げ目にリミッター通さないと「古い録音」扱いされるしね。
マスターがCD媒体な以上、そんな処理したら「叩く音」が増えてしまうのは目に見えてるんだけど、ボリューム低すぎるCDは「クラオタ以外」という分母の桁違いに大きい「一般視聴者層」の評判を下げるんだよね。
癒し系ブームの際は方々でクラオタからの批判が起こってたようですが、まあそれは別の話

長文失礼
12ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 12:51:41 ID:ZE87hFPf
追記で鍵盤楽器板住人としての文脈で、>>1に対する提案などまとめ。

安定した演奏の練習と、「叩く音からざわめくようなピアニシモ・微かに聞こえる程度の旋律まで」の広い表現力を得る練習は、どちらも欠かしてはならない物だと思う次第です。
ピアノが叫ぶような音で鳴るのもピアノの表現の一部。クラシック・ポピュラー問わず、不快さの表現が必要な場面はいくらでもある。感情剥き出しに音の濁りを譜面に記して来た作曲家は数知れず。
13ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 15:43:36 ID:wdwGmvrM
なかなか議論百出しそうないいスレ発見。

>>9
> たとえば太田胃散のCM。
> http://www.ohta-isan.co.jp/04tvcm/index.html
>
> ショパンの前奏曲第7番イ長調は静かな曲でフォルテを出す必要がない曲だ。
> しかし、このCMの演奏は音が汚い。叩いているからだ。

これ叩いてるんじゃなくて、電子音源なんじゃないの?
こういう音、YAMAHAのピアノ音源にありがちなような。
いずれにせよ、この録音に関しては、叩いてる叩いてないよりは、
使用楽器と録音技術の特性によるところが大きいと思う。

> 同じ音量でも弾き方によって全然違う音が出る。
> 構造上、ピアノという楽器はそういう違いが出るようになっている。

構造上は、打鍵の強さと速さのみが問題。
つまり叩こうがなめらかに弾こうが
同じ強さと速さで弾く限り音は変わらない。
14ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 17:34:58 ID:XIjLoNUG
中村紘子の演奏はぶっ叩き

このようなカキコを良く目にするだろう。

それに対して歴代の名演奏家と言われる人たちの演奏で
叩いていると言われるようなものはない。

どんなに強靱なフォルテッシモであってもきちんとした打鍵であれば叩いた感じにはならない。
弱い音でも叩くと柔らかく豊かな響きにはならず、味も素っ気もない死んだ音になる。


試しに実験してみればよい。すぐに分かる。

まず、人差し指だけを伸ばして他の指を握り込む。
手首と肘に力を入れ、鍵盤の上3センチメートルほどの高さから振り下ろして音を出してみる。
音の大きさはフォルテでもメゾピアノでも構わない。音は数秒保持しても良いしスタッカートでも良い。

次に、人差し指を同じ音の鍵盤の上に置き、手首と肘と肩の力をぶらぶらさせられるくらい十分に抜き、
指先だけの力を用いて鍵盤に指を引っかけるようにして音を出してみる。
その際、目を閉じるか、正面を向くか、とにかく手元を見ないようにして柔らかい音を出す事に集中する。
そうすると、同じ音価であっても先ほどとは違って豊かな響きが出る事が分かるだろう。

両方の弾き方を交互に繰り返してみればその差が更に明確になる。
15ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 17:44:28 ID:ZE87hFPf
月末までアコピは試せない 実際の印象は試せる方のカキコ待とう
部屋のデジピじゃ差は皆無 当然ですけど

指先への感情移入に注意ね
録って順番シャッフルしてブラインドした途端に判らなくなるんじゃ差はないのと一緒。
どっちの音も力混める場所が違う以上、弾いてる人間にとっての印象としての「音価」には相当差が出ると思うよ。これも当然ながらデジピでも一緒

【懐疑派の俺の意見まとめ】
ピアニストの気質が演奏全体の印象に影響出してるだけじゃね
16ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 17:50:13 ID:DlNp8BHv
初級者だけど、自分の弾く音が濁っててゲンナリする。
CDとかのピアノの音はクリアーなのに、どこが悪いんかなと
思ってたんだけど、たぶん自分は底打ちしてるんだね。

だけど、底打ちしないように弱く弾くと音出なくて難しいね。
17ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 17:55:16 ID:wdwGmvrM
>>14
>それに対して歴代の名演奏家と言われる人たちの演奏で
>叩いていると言われるようなものはない。

ホフマンやホロヴィッツの演奏の演奏はぶっ叩いてないといえるのか?
ライブでのリヒテルは?オグドンは?ペトロフは?若き日のルービンシュタインは?

とりあえずホロヴィッツでも視聴してみれ↓
http://www.amazon.com/exec/obidos/clipserve/B000003ER2001018/0/103-7741586-7641422
ぶっ叩くことでしか表現できない音楽が存在することが分かるだろう。

>そうすると、同じ音価であっても先ほどとは違って豊かな響きが出る事が分かるだろう。

そりゃ単純に音が小さいだけ。それを「豊か」と思うかどうかはお前の主観だろ。
でかい音が「豊か」に聞こえないってのは使ってるピアノも悪いんでないの?
YAMAHAのグランドとか強く叩くと音が割れたりするよな。
18ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 18:14:06 ID:kPm4skeb
汚い音なのは、そのピアノに合った打鍵のコントロールが上手く出来ていないから。
逆に、汚い音を出そうと思ったら、雑に弾けばよい。
それだけのことだよ。



精進しなさいよ
19ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 18:17:19 ID:+HuM7c4q
叩く演奏もあると思う。ただ、汚い音で叩くなって話だろ。
叩いてもいいが、力強く綺麗な音を出すよう心がける。ただし、ダイナミックな表現も大切にする(俺の考え)


とにかく、まー人それぞれだろ

だから世の中にはいろんなピアニストがいるんだろ。

自分の意見をあまり他人に押しつけないようにした方がいい。そして、自分が好きなように演奏すればいいんじゃね!?それが本当に素晴らしかったら押しつけなくても自然と他人はついてくるんだから…
20ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 18:31:53 ID:wdwGmvrM
結局叩くかどうかよりも、打鍵のタイミングと強さのバランスの問題だろう。
和音を叩いてしまっても全く問題ない。それらの和音が同時になり、
かつタイミングよくその周辺とバランスの取れた音量であるならば。

つまり、「叩くから汚い」んじゃなく、「和音が同時になっておらず、
タイミングよく鳴らしておらず、音量のバランスもとれていないから、
叩いているように感じる」んだろ。本末が恐らく転倒してる。
まあ、巨匠的ピアニストに影響され、ただひたすら爆音を求める傾向のやつもおり、
そういう奴には「叩くな」は有効なアドバイスかもしれんが。
21ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 18:43:10 ID:SfPPPC3V
>>20
禿同
チェンバロも和音が揃わないと汚い音になる。
ぶっ叩くだけの問題じゃないよな。
22ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 18:50:27 ID:sRQD18Qx
フランソワの演奏で、左でオクターブをフォルテシモくらいで
弾いているところがあったんだけどなんていうかものすごく
奥深い音で
ゴォーーーーーンという感じ。よくもまあこんな深くて響く
音が出せるなぁと思ったものです。
私が弾いても(比べ物にならんことはこの際置いといて)
バァーーーンっていう品のない音になるだけなのに、あの深み
は凄かった。
ちなみにバラード1番でした。綺麗なフォルテ出したいよー。
23ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 19:12:12 ID:XIjLoNUG
>>16
底の方までしっかりと打鍵しないと芯のあるクリアーな響きは出ない。
どんなピアニッシモであっても鍵盤は奥まで打鍵する。
このスレの目的とは関係ないが付け足しておく。
芯のない音は意味不明な音にしかならない。
24ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 19:15:01 ID:XIjLoNUG
>>17
なるほど乱暴で汚い音楽ですね。聴くに堪えないです。
ホロビッツってほとんど聴いた事無いんだけどこんなぶっ叩き演奏するとは思いませんでした。
25ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 19:26:26 ID:SfPPPC3V
その昔、「たんぽぽ」って映画があった。

とあるレストランでお食事のマナーについての講習会やってて
スパゲッチーの食し方を高級マダムが生徒にお上品に教えていた。
その隣のテーブルでは、イタリア人がスパゲッチーを、それも
片手フォークでじゅるじゅるとすすって美味そうに食べていた。
それを目撃した生徒一同は、そのイタリア人にならって
じゅるじゅるとスパゲッチーを食べ始めた、とさ。
26ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 19:27:31 ID:g5NFQhr/
録音がよくないだけでは?
生の音聞かないとわかんないなあ
27ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 19:40:28 ID:ZE87hFPf
マイキング一つでえらいキャラクタ変わるしね
ピアノの銘柄や調整具合なんかでの変化の幅はさらに広い

歪まない・濁らないピアノが欲しいというだけの話なら、デジピが最良の選択肢という事にもなってしまう
28ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 19:47:23 ID:ITHkQMcx
>>20
うむ。

ピアノという楽器の物理的な構造上、音の変化のファクターはほぼ打鍵速度だけなんだから
(だからデジタルピアノやピアノ鍵盤のキーボードなんて商品が成立する)
叩くなのどうのと言われても。

旋律や和音を弾く上での心構えという話でなら言いたいことは分からんでもないけど、
それを「叩くな」という一語に集約するのは、あまりに乱暴っちゅーか、
理系ピアノ弾きの俺にはちょっと受け入れられない話だ。

ああ、でも、>>1の、自分の音を聞いてないやつが多いというのは同意。
実際にピアノで出している音ではなく、脳内の理想の演奏を聴きながら演奏してるのよね。
自分の演奏を録音して聴いたことがあるかと訊くと、聴いてませんと言うし。
これでは上達のしようがない。より良い音を出そうというフィードバックが働いていないのだから。

まず中央のドの音を聴きながら弾く練習からやり直せと。
29ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 19:53:07 ID:ITHkQMcx
>>23
芯のあるなしというか、弱い音でもきちんと底まで弾く習慣をつけることによって
発音のタイミングが正確になるんだろうね。
30ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 20:05:33 ID:mpvIcJz9
う〜ん、私もつい最近までは、鍵盤は深く押すものと思ってましたが、ハーフタッチっていうのもあるんですよね。特にラヴェルなんかは。
31ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 20:33:55 ID:wdwGmvrM
ピアノの音色を科学する
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_neiro.htm
32ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 21:53:51 ID:+HuM7c4q
まぁ、理屈じゃどうにもならないこともある。それが音楽


理屈も大事だけどね
33ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 22:10:58 ID:pzLe44M0
>>1
実は綺麗な音色は叩いてはでないというのは
俗説なんだと気がついている香具師は多いのでは。

ヤマハだと強打で音が割れ易いので、
本来力のあるタッチができるはずの人が
強打を怖がるようになって、こんなことを言うんでしょうか。

また、歌わせるべき(抑揚をつけるべき)フレーズを
強い音を続けていれば、聴感上汚い音に聞こえるという
ことではないんでしょうかね。

もっともっと汚い音の正体について考えて教えて欲しいなと
習っているときは思った。
34ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 22:30:19 ID:XIjLoNUG
>>31
とても為になった。

実は、電子ピアノを弾いていても叩いた音とそうでない音に差があると常々感じていた。
ところが、それをヘッドフォン端子から録音すると綺麗にきこえるように。

で、上部雑音と下部雑音を確かめてみるために、
電子ピアノの電源を切って試してみた。

上から叩くと上部雑音と下部雑音が混じって不快になる。
鍵盤を触った状態で弾くと雑音が減って綺麗になる。

触った状態で弾く場合でも、力の入った状態で押さえつけた場合と力を抜いて引っ掛けるようにした場合とでは
雑音に差がはっきりと出て、脱力された状態の方が耳に違和感を感じない。

私の先生は芯のない弱々しい音は音ではない、とまで言い切るのだが、その原理・違いもはっきりと分かった。


メカニカルな理由はどうであれ、しかし結論としては同じだ。

叩くな。
フォルテだろうがピアノだろうが叩くな。

そして押さえつけるな。
死んだ音を出すな。

十分に力を抜いて弾けばどんなに大きな音でも美しく響く。
力が入っていたらたとえピアノであっても音は死んでしまう。
35ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 22:33:45 ID:+HuM7c4q
とりあえずグランド入れろ
36ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 22:39:22 ID:ZE87hFPf
誰に対して言ってるのか判らなくなって来た
しばらく見守るか
37ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 22:57:08 ID:pzLe44M0
>>31 自演ぽいな・・。まあどうでも良いですが。。

”汚い”音を出すことを異常に恐れる人の音楽の幅が狭かったりするのは
街では一番と思っている視野の狭いが自信を持っている先生方。。

○ピアノの固有のダイナミクスの幅、以上に強い音を出さない。
小さい音の幅を広げるように配慮すると、音を汚くせず、
ダイナミクスを広げることが可能。また、強弱の幅を
コントロールするためにペダルも意識的に活用することも重要。
○多くの人が音色の良し悪しと聴感上感じてしまう点に
フレージングやアーティキュレーションがある。
音は割れていなくても不適当なフレージングで強く弾けば
音色が悪く感じる・・細かい配慮の積み重ねも音色を作っている
○脱力の正体は無駄な力を使わないこと、この用語も多くの
学習者を罠にかけている。無駄な力を使って弾いていれば、
疲労が早い。奏法まで気に掛けている人は、細やかにフレージングなど
配慮している人が多いという事実が、奏法で音色が変わるという
俗説を生んでいるものと考えている。

38ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 23:20:11 ID:pzLe44M0
汚い音を出す人は結局のところ解釈が低レベルで、自分の音楽像に乏しいとか、
惰性で指の体操的に弾いているのが根本ではないかな?

タッチが良くっても平板で駄目なピアニストも多数いる?
お耳汚しはしないけれど、貴方は何を表現するために練習したの?と
そういう人に聞きたいぞ。多少音が汚く聞こえても主張があって
何か力のある演奏も認めたら良いんじゃないかなと音色馬鹿先生に
ここで提案したい。
39ギコ踏んじゃった:2005/06/13(月) 01:43:12 ID:d9uEe/C5
自演とか言い出すとキリ無いからまあ置いときましょうや
問題提起者として>>1の言は興味深いと思うし

美醜愛憎問わず表現できる楽器だと信じてるあたりが>>1との会話のズレを生んでる気がする
美しい音色は魅力的ながら、醜さという価値がなければ美という価値もまた生まれない。
日は必ず陰を生む。
ピアノは美しくかつ無難な音色さえ出せれば十分なのか否か?
俺は否定 然るに叩く演奏も肯定する派

修練不足ないし考えてない故に叩く演奏になっちゃってる人は別としてね
40ギコ踏んじゃった:2005/06/13(月) 13:27:23 ID:pIJ/xVgD
どうもわかってないのが多いな。

まず、>>17のホロビッツだ。
ホロビッツだから許される、というのがあるだろう。
もしもスーザが何の知識も無くこの演奏を聞いたら自分の曲を侮辱されていると感じるかもしれないくらいのものだ。
もしも俺が同じ事をやったってブーイングを浴びるだけだろう。

そしてだ、ホロビッツがこんな演奏をしているから叩く演奏も許される、というのは否定はしない。
しかし、だからといって叩いていいということではない。

このスレで主張したい事の本質は、叩いて汚い音を出しているのに
それに気づかず叩いた演奏をし続ける者どもへ、それはいけないということを啓発することだ。
ホロビッツは叩く演奏しか出来ないか?違うだろう。

叩く人というのは叩く演奏しか出来ないのだ。日常的にそう弾いているから。
本人がカンタービレでオクターブのメロディーを弾いているつもりでも
聴き手の耳には全然そう聞こえていないということなど良くあることだ。
それは駄目なのだ。

鍵盤を叩かずに豊に音を響かせる技術を身に付ける事が最重要課題であり、
ある音楽のある箇所において叩く必要性があるかどうかというのは別次元の話である。


その別次元の話題はスレ違いなのだが、しかし一応触れておくことにする。
叩かなければ出ないような音が必要な場面が果たしてどれほどあるだろうか。

例えばプロコフィエフの音楽だ。
プロコフィエフ自身は優れたピアニストであった。
彼の演奏は「まるで手が鍵盤にへばりついているかのような状態から
非常に鋭く、かつ美しく響くスタッカートが正確なリズムで刻まれた。」というものだったらしい。
彼のトッカータや悪魔的暗示などは>>39が言うような陰の部類の音楽であろうし、
一見、叩く演奏が似合うように思われるが、しかし作曲者自身はけっして叩かなかっただろう。
叩かずに、突進するようなリズムで荒々しい演奏をしていたに違いない。

実際、鋭く太い強靭なフォルテッシシモを弾くのに叩く必要などない。
叩かなければ出ないというのは技術的な問題に過ぎない。

叩く演奏も有りと主張する人には
叩かずに全てを表現できるようになってから改めて叩く必然性があるかどうかを検討してほしい。
まぁそれはこのスレで言いたいこととはずれるんだけど。
41ギコ踏んじゃった:2005/06/13(月) 13:28:22 ID:pIJ/xVgD
間違えてsageたのでage
42ギコ踏んじゃった:2005/06/13(月) 13:39:25 ID:WEnvqG7F
叩かずに全てを表現できるようになったら当然必然性はないわさ
乱暴な音に魅力を感じる奴の存在を敢えて無視してんのかと小一時間(ry

丁度俺iPodで録音古くて割れ気味なバドのジャズピアノをループで聴いてるし
価値観の違いを認識せんならいつまでたっても平行線だわな
43ギコ踏んじゃった:2005/06/13(月) 18:31:26 ID:vEDGvg4h
>>10
「初級者用」スレッドの議論を見てましたが、「ピアノの音はハンマーが鍵盤から離れる時の速度のみによって決まる。」
という議論は、ピアノという機械が無限大の剛性を持っている場合のみに言えることで、現実にはありえません。
実際にはハンマーが鍵盤から突き上げられるとき、たわみにより振動をおこしますので、ハンマーに加える力の与え方で
弦に当たる時の速度や角度などが(微妙に?)変わり、(理論的には)音色も変わります。
(ただ、私はそれを弾き分けるテクニックも耳も持っておりませんので胸を張って断言できません)
44ギコ踏んじゃった:2005/06/13(月) 21:20:59 ID:d9uEe/C5
ピアノメーカーはそういう弱さや不確定要素を無くす努力をし続けてるわけで。
ハンマー周りのアクションが揺らぐ可能性は当然として、銘柄によってさえ改善のアプローチが違うそれらの要素は奏者が意識できる範疇の「音楽性」と言えるのかなあ?

聴感上無視できる所に来てるか否かがポイントかな。
それら雑音に分類される要素が奏者の感覚でコントロールできる類いの物なら、自分の所有するピアノに限っては「打鍵速度以外の要素」を音楽性に繋げる修練ができそうだね。

クラシックの作曲家達はどんなピアノで演ってたんだろな。
楽器の精度は今とは別物だろうし、打鍵速度のコントロールだけでは音楽やれなかったのかもな
45ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 00:52:11 ID:Y8Zi+Ctu
>>30
同意。
46ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 01:03:17 ID:KaTIyzPy
身体共鳴だよ身体共鳴。
47ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 01:13:50 ID:WkVr0H+3
機械的な歪みなんてフェルトで全部吸収されるんじゃないの?
俺は弾いててそんなの意識できないんだが。
要はコントロールも聞き分けも出来ない程度の差しかないってことじゃないか。
そんなこと言ったら連打するとき振動している弦がどの位置に振れている時に打弦するか
まで関係あることになるし、和音でも同じ問題が起こる。
そんなことまでコントロールしてる奴はいないんだから「ハンマーの速度だけしか関係ない」で良いと思う。
48ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 01:34:03 ID:zaEqc08c
俺も打鍵速度とペダルの踏み込み具合の変化に比べりゃ微々たる物だと思う

問題は本当に無視していいのかって事かな。
些細な差も積み上げられたら無視できないような差を生んでたり、って可能性を否定できるようなデータも今んとこ出てないし。

「無意識に関わってるかも」とか言い出すとキリないし、憶測で言い合っても話進まんけどね。
49ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 02:18:07 ID:1xkrxK2l
なんか、単音を俺と交互に弾いて先生が君のと音が違うと
力説していた。また、掴むと違う音がでるとかデモンストレーションしていたが、
そりゃ音の大きさが変われば倍音の構成が変わりますがな。
この手の良いタッチって自己満足というのも多くないか?
そういっている先生自体がワンパターンペダル症候群だったりして、
折角の先生のおっしゃるタッチもペダルで埋もれてますよと。。w

ピアノ個体で違うようなタッチの問題をコントロール出来るのは
ツィマルマンとかホロヴィッツとか、自分のピアノを演奏会で
使える人だけだから、考えるだけ無駄です。
50ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 10:06:30 ID:FVzDe+bb
>>47
鍵盤を叩いた時の上部雑音はフェルトとか関係ない。
叩けば必ず上部雑音が混じる。
全ての音を鍵盤を触った状態から発音するようにする事、これが叩かない演奏。
もちろん、連打する時だって常に指は鍵盤に触れた状態で。

>>48
叩いた音とそうでない音の違いが無視出来ないほどの差であるかどうか、
パソコンのキーボードでも確認出来る。
離れた状態からキーを叩いた場合、キーに触れた状態から押した場合、
触れた状態であれば、押し続けた場合は「トン」という音、撥ねた場合は「カチャ」という音だけ(下部雑音のみ)。
それに対して叩いた場合は軽く叩こうが強く叩こうが「タン」という音がそれらに混じる(上部雑音+下部雑音)。
しかも叩いた場合の下部雑音は触れた状態での場合より汚くなる。

ピアノを弾く時、全ての音を出す時にこれらの雑音が常に鳴り続ける。
下部雑音は常に発生するし、それをいかにコントロールするかで音楽の微妙な色彩を変化させるのに役立つのに対して
上部雑音は全く不要なものとなる。

>>49
先生の言う事が納得出来ないのなら先生を変えなされ。
51ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 10:44:30 ID:nkpxsxq7
俺の師事してた先生はペダル周りの雑音を下部雑音って言ってたなあ
この辺の言葉ってあんまし意味固まってないのかな
52ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 11:17:02 ID:dXP4PGTk
>>40
> もしもスーザが何の知識も無くこの演奏を聞いたら自分の曲を侮辱されていると感じるかもしれないくらいのものだ。
> もしも俺が同じ事をやったってブーイングを浴びるだけだろう。

聴衆全てがお前と同じ趣味だったらブーイングを浴びるだろうな。
しかし、アマチュアが同じ曲を爆音演奏してもやはり拍手喝采を浴びているのが現実。
自分の趣味が普遍的なものであると勘違いしないほうがいい。むしろ少数派だ。

> 実際、鋭く太い強靭なフォルテッシシモを弾くのに叩く必要などない。
> 叩かなければ出ないというのは技術的な問題に過ぎない。
>
> 叩く演奏も有りと主張する人には
> 叩かずに全てを表現できるようになってから改めて叩く必然性があるかどうかを検討してほしい。

そりゃ机上の空論もいいところだ。叩かずに全てを表現できているピアニストなんて存在しない。
なんなら現実に叩かずにホロヴィッツ級の荒々しい凶暴な野生を表現できている
ピアニストを(挙げられるものならば)挙げてみて欲しい。

http://www.lokshin.org/Video/Stravinsky-Petrouchka-Kuschnerova-Lille-2003.wmv
例えばこれを見て欲しい。モスクワ音楽院主席卒業でロシアの国家演奏家
エレーナ・クシュネローヴァによる「ペトルーシュカより三楽章」。
やたらめったら叩くことも含めてあらゆる手段を駆使して音を表現している。
「叩くな!」なんて主張がいかに陳腐な小物の発想か痛感しないか?
53ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 11:56:37 ID:Z1Tu/N3a
>>52
この人はこういう演奏しかできないんでしょ。
こういうぶっ叩き演奏は世界では通用しない。実際、このピアニストの知名度がそれを物語っている。
世界的な評価を得ているポリーニの演奏と比べたらまともに聴けた代物じゃないだろこれ。
叩く事によって和音が完全に崩れてしまっている。
まともに弾く技術がないからこうするしかない、という代表例。
ストラヴィンスキーがこの演奏に立ち会ったら10秒で席を立つ。

見せ物のパフォーマンスとしてなら面白いかもしれないけどこういうのは決して広く受け入れられない。
そしてアマチュアがこういうのに染まってしまうと本来身につけるべき技術が身に付かなくなり、
やぼな音楽しか演奏出来なくなる。
こういうのを上手いと勘違いしては絶対にいけない。
54ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 12:12:13 ID:nkpxsxq7
広く受け入れられない?
クラシック比でポピュラー奏者のリスナー人口桁違いだけど。
アイドル扱いなのは演奏関係ないから別にして、ジャズやフュージョン系、メタル周りで弾き倒してる奴らと比較してもね。
「『正統派クラシックファンに』広く受け入れられる」という事なら判るけど

なんか語ってる前提が無茶苦茶狭くないか
55ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 12:16:47 ID:dXP4PGTk
はっ、ポリーニね。あの優等生ピアニストの演奏のどこがそんなに評価されてるんだか。
ポリーニの演奏なぞただ表面をなぞっただけに過ぎず何の感情もない。
リファレンスとしては役立つ、といった程度の演奏。一回聴けばそれで終わり。
参考までにポリーニのペトルーシュカは以下で聴ける。

http://classic.manual.ru/Stravinsky/Petrouchka_Pollini.html

聴衆に与える感動という点では圧倒的にクシュネローヴァのが上だな。
技術的に雑なのはライブのためという考慮も忘れてはならない。
巨匠級のピアニストのライブ録音ではこの程度の歪みはよくあることだ。

>見せ物のパフォーマンスとしてなら面白いかもしれないけどこういうのは決して広く受け入れられない。
>そしてアマチュアがこういうのに染まってしまうと本来身につけるべき技術が身に付かなくなり、
>やぼな音楽しか演奏出来なくなる。

大衆に広く受け入れられるのは「やぼ」な「見世物のパフォーマンス」のみだ。
お前の言う「本来身に付けるべき技術」なんてものの方が、
日本の音楽をダメにしている音に対する偏狭な価値観でしかないんだよ。
56ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 12:22:03 ID:Xd9ya9nB
あはは、リストとショパンみたい?
57ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 12:30:59 ID:Z1Tu/N3a
あのな、この演奏、録音(録画)だからまだいいけどな、
生で聴いてみろ、しっちゃかめっちゃかだぞ、絶対。

それにな、
まぁ俺は作曲者の意図とか楽譜に書かれたことから飛躍した破天荒な演奏もありだと思うから
こういう批判の仕方はちょっと性に合わないけど
元々のペトルーシュカの音楽、第1楽章と第3楽章に用いられている部分は楽しいお祭りの描写なんだ。
軽やかに楽しげに演奏するべきものをこんな戦争状態にしてしまうってのが
ロシアの名門を首席で卒業したピアニストがすることかね。

なんにせよ、このスレで主張したい事は、
美しいカンタービレを美しく表現したかったら叩くのをやめろ、って事だ。
手を高い位置から振り下ろしている限り、メロディアスなバラードなど弾けっこないって事だ。

>日本の音楽をダメにしている音に対する偏狭な価値観でしかないんだよ。

俺が主張しているのは日本のピアノ教育は外国のそれと比較して音に対して無頓着すぎる、という事なのだがな。
先生自身が叩きまくっているのが多すぎるからろくなピアニストが育たない、って事だ。
58ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 12:34:59 ID:Z1Tu/N3a
>>56
本物のリストの演奏に、現代人は誰も触れた事がないからわからないが、
おそらくリストは決して叩いたり等はしなかったはず。
それはリスト直系の弟子達の演奏を聴けば一目瞭然だ。
59ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 12:41:50 ID:nkpxsxq7
Z1Tu/N3a=>>1かな?

なんにせよ初心者から上級者までまとめて叩かんでもいんじゃね
優しく綺麗に弾くよう努めてる香具師なんていくらでもいるけど。
Z1Tu/N3aの周りはそんなに酷い演奏家ばかりなのかと疑問に思う

>生で聴いてみろ、しっちゃかめっちゃかだぞ、絶対。
根拠あやふやなまま叩いても単なる煽りと変わらんすよ 絶対て

先生が叩いたら弟子も叩く てのもちょっと了見狭くね
弟子は先生の範疇にしか収まらん劣化コピーですか
60ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 12:48:15 ID:Z1Tu/N3a
>大衆に広く受け入れられるのは「やぼ」な「見世物のパフォーマンス」のみだ。

では訊こう。

クシュネローヴァのような演奏が方が広く受け入れられるとしたら、
このような演奏スタイルのピアニストがもっと沢山いても良いはずだ。
そして今いる数多くの優れたピアニスト達もそれを真似るはずだ。

しかし、現実的にはこのようなピアニストは興行的に成功する事がない。
なぜ?
61ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 12:54:16 ID:nkpxsxq7
クラシックピアノ以外の存在は完全スルーかよ
興行的成功ってなにを基準に言ってるの
62ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 12:55:49 ID:dXP4PGTk
>>57
> あのな、この演奏、録音(録画)だからまだいいけどな、
> 生で聴いてみろ、しっちゃかめっちゃかだぞ、絶対。

仮にそうだったとしても、その「しっちゃかめっちゃか」なところそのものが
音楽として成立しうると言ってるのがどうして分からんのだろうか。
「評論家的」に(のみ)はそう批判するのがpolitically correctなのかもしれんが。
時として技術的な精度(同時に打たれる和音、完全に揃った粒、など)を犠牲にしてでも
表現したいと思える音量の極みが存在し、それを目指すこともまた音楽の一つ。
まあ臆病にスタジオ録音したとしてもポリーニよりゃマシな感情表現になるだろうがな。

> 元々のペトルーシュカの音楽、第1楽章と第3楽章に用いられている部分は楽しいお祭りの描写なんだ。
> 軽やかに楽しげに演奏するべきものをこんな戦争状態にしてしまうってのが
> ロシアの名門を首席で卒業したピアニストがすることかね。

それを現にしているというエビデンスだろうが。
まあ解釈の問題はこのスレでの本質的問題ではないのでこの辺にしておくが。

> なんにせよ、このスレで主張したい事は、
> 美しいカンタービレを美しく表現したかったら叩くのをやめろ、って事だ。
> 手を高い位置から振り下ろしている限り、メロディアスなバラードなど弾けっこないって事だ。

まあそういう主張なら漏れも同意するがね。最初からそう条件を限定しとけばいい。
63ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 12:57:41 ID:dXP4PGTk
>>56
まあたしかに、リストvsショパン、に近いかもしれん。
64ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 13:00:32 ID:Z1Tu/N3a
>>59
綺麗な演奏をする人もいるよ。

良く指が動いているのに叩いている上級者の演奏を聴いた時
→独りよがりな演奏だなぁ、せっかく良いものを持っているのにもったいない、叩くのをやめれば一皮剥けそうだけどなぁ。

叩いている初級・中級者を聴いた時
→先生が悪いんだろうなぁ、とか、独学だとこの辺が限界になっちゃうのかなぁ、とか、叩くのをやめれば飛躍的に伸びそうなのに。

下手だけれど叩かない演奏を聴いた時
→綺麗な音を出している事に素直に好感。このまま続けていけば成長が楽しみ。
65ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 13:07:55 ID:bpEXUeQO
指が弱い人が無理して大きな音を出そうとすると叩く演奏になる。
プロでも弱い指、強い指というのがあるから
ただの鍛錬不足なんじゃないの?
66ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 13:09:45 ID:Z1Tu/N3a
>>61
それは単純に俺が他のジャンルに疎いから引き合いに出したくても出せない、ってだけ。

ただ、同じ楽器を用いる以上、その楽器を演奏するのに必要な技術の最低用件は同じはずだし、
一部のぶっ叩きを芸にしている人を除けば、プロとして活動している人であっても
メジャーで一流にまで上り詰める人は決して叩いたりしないと思う。
67ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 13:11:00 ID:nkpxsxq7
>>64
なるほどね。
「無意味に叩いている演奏」には同意するとして、
「叩く」=悪い事と言い切れるのかどうか、てのを整理せんといかんな。

・何をもって「悪い」とするか
 :悪いと言い切れるのは万人にとって不快な場合くらいでは
 :作曲家の意図に反した演奏でも評価される例は数知れず

一概に「叩く」=「悪い」と言い切るとさ、叩く演奏としてイメージされがちな「雑でもエネルギーに満ち溢れた演奏」なんかが好きな奴をも否定する結果になっちゃうじゃない。
そのために手荒な反論が来てるんだと思うのよね。

綺麗な演奏を目的とする限り叩くのがイクナイってのは同意
68ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 13:23:53 ID:dXP4PGTk
>>60
それはただひたすら暴れていた若き日のホロヴィッツやルービンシュタインは
なぜあれだけの興行的成功を収められたのか?も考えれば分かるだろう。
様々な原因が複合的に絡み合っていて説明するのにも一苦労そうだ。
69ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 13:24:55 ID:dXP4PGTk
>>67
同意。まあそういうことだろうね。

キーボードの電池が切れそうなのでこの辺で。
70ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 19:26:50 ID:AjdRU4Pv
>>52
>叩かずに全てを表現できているピアニストなんて存在しない。
>なんなら現実に叩かずにホロヴィッツ級の荒々しい凶暴な野生を表現できている
>ピアニストを(挙げられるものならば)挙げてみて欲しい。

漏れは1じゃないが、
ホロヴィッツ級とまでは行かないが某所で話題になったヴァレンティナ・
リシッツァ氏とかどうだろう。漏れも最初52の様な考え方だったんだが
彼女の映像を見て考えが変わらざるを得なかった。
録音だけ訊くとそれこそぶっ叩いているように聞こえるが映像を見て
「wうぇwwこんな爆音ですら脱力してるよ...」マジで化けモンかと思った。
あ、俺叩く演奏は好きだからその辺は悪しからず。
71ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 20:08:25 ID:zaEqc08c
興味深い
映像探してみよ
72ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 20:45:06 ID:qXRcg/aY
このスレ見て思ったことはただひとつ
ID:Z1Tu/N3aは何様なんだ?ものすごいピアノ上級者なのか?
73ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 21:13:27 ID:zaEqc08c
>>1でしょ?
多少押し付けがましいくらいの方が議論提供者に相応しい。
74ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 21:45:49 ID:dXP4PGTk
>>70
漏れもそれ見たがそんな脱力して爆音出してたっけかな?
正直、あまり感慨を受けなかったのでよく覚えてないんだが。
(もっとも「パツキン美人がピアノ弾いてる(;´Д`)ハァハァ」という感慨は得たが・・・)
最近はもう見れなくなってる気がするがまだ見れるんだろうか?
75ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 23:49:45 ID:D85QPfo2
叩くのって弾きずらいからやらないな。
でも鍵盤に手をつけた状態からの打鍵だけでは限界があるから
落としたりはするけどね、垂直に落とすと汚い音はでないし。
76ギコ踏んじゃった:2005/06/15(水) 01:24:53 ID:+2L6dUvV
弾き方なんか関係ないよ
鍵盤に当たる音だけで、そんなのは弾いてる本人にだって
意識しなければ聞こえなくなる。
77ギコ踏んじゃった:2005/06/15(水) 20:16:19 ID:qJ0iI8C1
ところでさ、情熱大陸に上原彩子が出てた回をみたことあるんだけど。

リストのバラードなんか『ガガーン!』と金属破壊音だった・
78ギコ踏んじゃった:2005/06/15(水) 22:17:32 ID:gx4I1riA
>>76
弦の音と同時に混ざるので色合いがかなり変化する。
79ギコ踏んじゃった:2005/06/15(水) 23:37:40 ID:1GSvU2Gb
>>77
テレビはすっごいコンプレッサーかけて録音してるから
本来は小さい音の成分もかなり持ち上がって聞こえちゃうよん
上原彩子さん受難でしたね…
80ギコ踏んじゃった:2005/06/15(水) 23:47:29 ID:rzr26PUt
上原さん、体小さい(150センチ無い)のに
すごいパワーがあるよね。なんかエネルギーどわー!って出てる。
すごいエネルギッシュ。
81ギコ踏んじゃった:2005/06/16(木) 21:58:04 ID:E2DRVAfF
ジャズの締めとか盛り上がってるところで思いっきり鍵盤叩いたりするんだがそれもだめか
82ギコ踏んじゃった:2005/06/16(木) 22:06:44 ID:o6NDEsWQ
>>81
山下洋輔はピアノを燃やしながら演奏したし、
板橋文夫はしょっちゅう鍵盤ぶっ壊すからアリ。
弦を叩くのは良いが、蓋の上に乗るのは演奏と関係ないからダメ。

83ギコ踏んじゃった:2005/06/16(木) 22:55:48 ID:K4+h+sSK
>>81
まぁそれは仕方がない。わざとやっているんだし。

>>78の説明をもっと詳しくする。

言葉を発する時、子音と母音を発声する。
歌を歌う時、声の大きさは母音の大きさに関わる。
もちろん、子音もフォルテやピアノ、音の高低、情感などで変化をさせるが
(ドイツ語の合唱で語尾のtの子音をわざと強くしたりする事があるように、実際には必要ない技だったりもするが)
大きな変化をさせる事は出来ない。

しかし、我々はどんな局面でもその子音をきちんと聞き分ける事が出来る。

音楽を聴いている時、環境から来る雑音がいろいろ混じっても、我々は音楽と雑音を区別して聞く事が出来る。
(雑音をウザく感じるか気にしないかは別の問題)

さて、指が鍵盤から離れた状態で鍵盤を弾いた時、必ず上部雑音が混じるという事は既に述べた。
問題はこの雑音が環境の雑音と同じく無視されうるかどうかだが、残念ながらそうならない。
弦が響くと同時に発せられるからだ。
これはつまり、弦の響きが声における母音だとすると、上部雑音が子音に相当するからである。

我々はメロディーを歌詞無しで口ずさむ時、「タータター」「ラーララー」「んーんんー」など、いろいろな子音を用いて歌う。
そしてそれは曲の情感によってどの子音を用いるかを直感的に変えている。
多くの場合、カンタービレではラーララーであったり、アーアアーである場合が多い。
そして、タータターは雰囲気にそぐわない事がほとんどである。

さて、ピアノに上部雑音が混じると、メロディーがラーララーからタータターに変化する。
音が出る瞬間の時間を細かく分析すると、まず最初に上部雑音がなり(=子音が舌によって弾かれ)そして弦が響く(母音が発せられる)。
先ほども言った通り、子音は大きさをほとんど変える事が出来ないが大きな声でも小さな声でも我々はそれを認識する。
ピアノの場合も、音と同時に発せられる雑音はそれをその音の音色の構成要素として認識する。

したがって、叩き方が軽くても、叩く気が全然無くても、
(鍵盤に触れてから弾くというアクションをせず)鍵盤から指が離れた状態からダイレクトに弾いたら必ず音が汚くなるわけである。
上部雑音だけしか出ないならアクセントとして利用出来るが、実際は下部雑音も出る。
上部雑音に続けて下部雑音が鳴るわけだから、弦の響きに関係ない音が複数ぐちゃっと混じるわけで、
これは声に置き換えるなら喉が潰れたような、あるいは口に食べ物を入れながらしゃべるような汚い発声と同じ事になるわけだ。
84ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 00:03:15 ID:FSaKO09p
叩くのはだめぽ、ピアノの澄んだ最大音量の限界をかんたんにこえてしまう。
やっぱさわった状態から押し下げるかもしくわ自由落下だべ。
85ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 00:25:28 ID:XO+NEdvC
少なくとも単音に関してはピアノは音色コントロールできないんだよな?
深い音だの汚い音だの言うが度を超せば
野球のピッチャーの投げた玉が重いだの軽いだの妄想
と同じレベル。
86ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 00:36:49 ID:FSaKO09p
ってか叩く必要性ってないと思うんだけど、どうゆう時に叩くのさ?
87ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 01:05:33 ID:t8vMDef0
とりあえず歪んだ暴力的な音色を表現したいとき
88ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 01:18:47 ID:FSaKO09p
それか(・∀・)!そりゃたしかにそのとうりwwww

89ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 01:33:06 ID:3tllH9DD
>>83
ほんとにそうなるとは思えないんだが。
クチから発する母音と子音の関係とは相当に事情が違ってるし。
鍵盤が底付きしたときの打突音が音色に違いをもたらすっていうのは
わからなくも無いけど、キーベッドをブッ叩いたときのばそばそいう音が
はたしてピアノが鳴っている環境下で聞こえるのかどうか。
そりゃ奏者には聞こえるかもね。耳を澄ませば。
でも、
>音楽を聴いている時、環境から来る雑音がいろいろ混じっても、我々は音楽と雑音を区別して聞く事が出来る。
>(雑音をウザく感じるか気にしないかは別の問題)
という話とまったく正反対の話も音楽にはあるわけですよ。
俺なんかそっちの理論を採用してだから聞こえないんだよって説明しちゃう。

上部雑音なるものが音色に影響を与えるっていうのは一般的な話なんですか?
90ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 03:02:09 ID:i1dbTRKs
ツィーグラーを学べばよいよ。素晴らしい奏法です。
9174:2005/06/17(金) 05:11:09 ID:FETfSdtC
>>70
> ホロヴィッツ級とまでは行かないが某所で話題になったヴァレンティナ・
> リシッツァ氏とかどうだろう。

久しぶりに見てみたら、まだあったんだな。

ショパンのエチュード集のオーディオ
http://www.valentinalisitsa.com/audiopage.htm
(1〜12の数字をクリック。ゴドやプロコも面白い)

ショパンのエチュード集のビデオ
http://www.valentinalisitsa.com/Chopin%2024%20Etudes.htm
(「Click here to see a sample movie 〜」をクリック)

ゴドフスキのこうもりやプロコ戦争ソナタもあるが、このスレの1的にはNGか。
9274:2005/06/17(金) 05:12:09 ID:FETfSdtC
どうでもいいが、ヴァレンティナたんみたいな嫁さんが欲しい(;´Д`)ハァハァ
93ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 06:11:57 ID:UvRwW521
>87
ワタラ
94ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 09:22:52 ID:v7Lj7Amb
>>85
物理を学んだ方が良いな。

フエルトにスポイトで水を与えると、きっと音が柔らかくなるぞ。
根本的解決にならないし、調律師に怒られる訳だが。
95ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 12:53:34 ID:e7/NeT2c
>単音では音変わらないんだよな
変わります。明らかに。変化の程度はピアノの質によります

フェルトに水?まさか遣ってみたわけじゃないですよね。ピアノ壊したいのか?

どうやら数人お話にならないレベルの人間がいるようですのう
96ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 22:31:00 ID:fvm1g1hz
>>94
おめだたいやつだな。
そもそも物理的の問題じゃないしな。
打弦時の雑音はコントロールできるが
持続音はコントロールできないというのが
物理的な結論だと思うが。
97ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 22:32:50 ID:NbPs1GUC
正しくはフエルトと表記

フエルトに水を与えると
グランドではカイワレがアップではもやしがビヨ〜ン生えてくるわけだが
98ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 22:52:53 ID:I676q7hs
なんで>>94がそんなに叩かれてるんだ?
「きっと」だから例えばの話だろ?
まぁ的違いではあるけど。
99ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 00:15:00 ID:jlAZCHQV
馬鹿にされてることすらわからないからでしょうね。
100ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 05:14:00 ID:VFWvGsf8
軍手はめてピアノ弾いてみよう。きっと音が柔らかくなるぞ。
そもそも次の打鍵まで前の鍵盤を離すなと
最初に教わる訳だが。後からレガート教わるのは難しいからな。
持続音は離す速度やペダルで調節する。
気持ちを込めるってヤツだ。技術が伴わないと空回りする。
ピッチャーの投げた球が重く感じるのは、同じ速度でも回転数が少ない為。
ピッチャーの気合いと比例するとは限らない。ピアノも同じ。
101ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 13:27:31 ID:E0ugfVL/
97だが
94のやわらかい発想 素敵と思たぞ

102ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 14:04:25 ID:NF/6vwQN
日本と欧米で同じ楽器の鳴りが激変するしね
山下洋輔がエッセイかなんかで「我々は水の底で楽器を弾いていたらしい」とかなんとか言ってて面白かった

フェルトからカイワレ生えたらどんな音になるのかな
103ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 18:34:36 ID:UhO3zMK/
私このタイプ・・
所謂男性向きの曲を弾いてて
先生に「別に戦わなくて良いから」と苦笑された。
興奮するとつい力を込め過ぎちゃうんだよね

カイワレが生えたら
笑っちゃって弾くどころじゃ
104ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 18:46:23 ID:E0ugfVL/
カイワレピアノ もやしピアノ
ホースで水撒きすると ジャングルピアノ 一度は行きたい杉の井パレス

想像するってステキじゃないか 妄想ともいうが
105ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 19:34:39 ID:OdBWYcnv
育ち具合で音が変わるのが難点だな。
からまると変な共鳴音が出る。
鍵盤の間から生えてくると、激しくウザい!

指の先にアロンアルファ付けて弾いてみよう。
きっと音が柔らかくなるぞ。

106ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 20:46:18 ID:E0ugfVL/
猫の肉球で試してみないか 今飼ってないんだ
いい音色しそうだ
107ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 21:56:35 ID:bpJ61kRG
>>100
良い事を言うな。みんな是非試して欲しい。

初心者、上級者限らずに叩いている気がなくても叩いてしまっている場面、
すなわち落とし穴にはまりやすい場面を例を挙げてみる。

オクターブや和音が連続する場面、
たとえばトルコ行進曲のラ・シ・ドー、ラ・シ・ドーシ・ラ・ソ、、、、や、革命のエチュードの主題メロディー。
元気よく弾こうとすると手が鍵盤から離れて叩いてしまいがちになるが、
必ず指を鍵盤に触れさせてから弾く。

手の交差を繰り返す場面。
たとえばドビュッシーの小さな黒人など、
手が交差しなくても音が跳躍する場面では叩きやすくなる。

机の上で指の練習をするのも良くない。
たとえば、机の上で右手の2と3の指でトリルをしてみよう。
トトトトトトトトトトと机が鳴る。これが叩いた音だ。
そして、それと同じ動作でピアノのトリルをするとバタバタとした汚いトリルになる。
トリルでなくても音階や跳躍の練習でも、机を鳴らすように叩いて練習すると、
ピアノを弾く時も叩き癖が付いてしまう。

机の上でイメトレをする場合は、机を鳴らさずに、しかし正確なポジションで跳躍の練習をするなど、
そういう事をするのに利用するのは悪くないと思う。
108ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 22:18:05 ID:8mYTja2z
全く鳴らさないのはゴーストにしかできない。
革命の右手の和音はわかる。が、トリルは・・
109ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 22:33:16 ID:zMqDqE4o
タッチで音が変わるかどうかについて議論するのは
幽霊がいるかいないか議論するのと一緒で、
それぞれの支持者の意見は
平行線をたどるのみ。
110ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 23:17:50 ID:VghalBly
>>102
> 山下洋輔がエッセイかなんかで「我々は水の底で楽器を弾いていたらしい」とかなんとか言ってて面白かった

どういう意味? 詳細きぼんぬ。
111ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 23:56:46 ID:Noa6FhFH
鍵盤に指が付いてから打鍵するのは基本ってか大前提っしょ。
でも間接や手首の弾力性、しなやかさ次第ではその限りじゃない。
しなやかで弾力性のある手首や間接なら落としてもよく響く音がでる。
ためしに20センチくらいの高さからオクターブを落としてみるといい。
112ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 00:10:10 ID:P57omA+L
てか、ここに軍手はめて弾けばわかるって書いてあるの読んで意識してみたら
ボコボコ音がするのってキーの表面じゃないじゃん。キーがアクションに当たる音じゃないの。
こんなのどうやって弾いたって鳴るよ。
それが弦の音とズレて鳴るんならそれは単に打鍵がヘタクソなだけじゃないのかな?
キーに触れてからアクションが動き始めるまでの間に良くない変化があるんだと思うな。
単に手首と指を固めてキーに落としたらそうなると思うけど?
113ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 09:54:59 ID:sG9EnHEx
果てしなく電波系だな。
まずは自分のピアノの演奏録音して聞いてみよ。
114ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 11:35:02 ID:aNy/uJg8
94、100、105な訳だが。

よし。今度は鍵盤の上にハンカチ敷いてみよう。
きっと音が柔らかく...なんねえ。
重音系とアルペジオは何とかなるが、跳躍は訳解らねえ。
けどおもしれぇ。鍵盤を離さないようになるし汚れないしな。
しかし、鍵盤間隔が思ったより掴めていなかった。
しかたない。弦の上にタオル置くか。
115ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 12:08:13 ID:J7kViB+X
イスがきしむ音はイス雑音、衣ずれの音は服雑音とでも呼ぶのか?
演奏の時、雑音に気をつけるのは当然だけど、それを「ピアノの音」と呼ぶのはナンセンスだと思う。

「ここのフレーズは、ペダルをきしませながら下部雑音を大きく鳴らしてください」とか
「こっちのフレーズは、爪で鍵盤をはじいて澄んだ上部雑音を作ります」とか
そういうこと言うピアノの先生がいたら、『こいつ、まじで馬鹿?』とか思っちゃうんだけど。
116ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 12:47:04 ID:sG9EnHEx
ピアニストなろうとしてドロップアウトした引きこもりの
言っている戯言なのではと思わされてしまう。
色々なピアノで弾いているとこんなこと
考えるのは無理だぞ。

こんな講釈、
自分のピアノをホールに持っていって演奏会するようになってからだな。
117ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 13:00:52 ID:1R09pZjl
単音で音色変るとか言ってる香具師まじで頭悪すぎ。
だからゆとり教育反対なんだよ。
118ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 13:38:42 ID:q4+YGv0W
>>117
室内の場合、特に上部空間にゆとりがないのが苦しい。
どうせピアノの上に物置いてたり、調律師に希望を伝えたり
してないんだろ?
あきらめる前に114のように、いろいろやってみし。
119ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 14:12:31 ID:NgnyrRx6
単音で変わるってば
単音で音色変えられる人にやってもらえば?
そういうレベルの人間が周りにいないか、耳が悪いかどちらかだな
120ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 15:39:04 ID:P57omA+L
もういいや、こりゃ釣りだな。
121ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 16:13:31 ID:YJfJ8yVW
まずはっきりさせたいのは打弦時の噪音を除いた
持続音の音色が変りうるかということ。
122ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 19:07:06 ID:4xhRZMU3
>>121
そりゃ押した鍵盤から指を離しゃ変わる。
ペダルワークもな。
あたぼうよ。こちとら江戸っ子でぃ。
123ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 19:35:18 ID:P57omA+L
すみません>>112はうそでした。
なってるのはキーの木だからそう感じたのかも。
なんであれ上から落とすのとうるさい打鍵は別だと思う。
124ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 20:54:00 ID:NYsrdsiO
打鍵した音が変わるわきゃないべ、かえられたらエスパーだよ。
125ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 22:16:57 ID:uNJZhtj1
ペダル踏めば変えられるじゃん。
126ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 22:26:13 ID:M1CbwTKp
音色なんてほんとに変わるのか?
ピアノの構成的に、強く叩いても、鍵盤に指を当ててから弾いてもどっちもダンパーの動きは変わらないじゃん。
強さと音の張りみたいのが違うだけだと思うんだけど
127ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 22:37:18 ID:vAMuvK+p
打鍵の速度でかわるよ
ゆっくり目に押すと寂しげな音 さっと早く押すと明るい楽しげな音
同じホール同じピアノで 奏者で音色が違うし
バッハでピアノからチェンバロ風の音をだせる奏者もいるし
128ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 23:04:13 ID:WzVHh02T
>>110
湿度の差を誇張して表現しただけなんだけどね。
うろ覚えだけど尺八なんかヨーロッパで(楽器が割れる)使えたもんじゃないとかピアノのブランドに拘るよりピアノ据える場所に拘った方が面白いとかそんな話書いてたよ
たしか「ピアニストを笑え」とかって本
スレ違いですけど
129ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 23:05:05 ID:YdoXawj+
>>127
じゃあためしに単音で様々な音色で録音してうpしてみてくれ。
音の強度は一定にすること。できないとは言わせないぞ。
その上でここにいる連中を被験者としてブラインドテストを行ってみよう。
130ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 23:25:55 ID:vAMuvK+p
ごめん 耳はいいけど機械は弱いんだ
131ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 23:56:17 ID:sG9EnHEx
>>129
これが究極の質問だね。

人それぞれ音の綺麗さ汚さは感じられるが、
単音で強さ同じで、ノンペダルで違う音をコントロールできるのか ?
俺の先生は変えられるらしい(w
132ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 00:00:42 ID:sG9EnHEx
>>131
↑追加、
離鍵でのダンパー操作ではなくって、
打鍵のときに音色が変わるかって質問だよ。
133ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 00:28:54 ID:MC6OoI7+
>>130
パソコンとピアノが近くにあるなら、
パソコンのマイク端末にマイクをつなげて、
[プログラム]→[アクセサリ]→[エンターテインメント]→[サウンドレコーダ]
としてサウンドレコーダを起動して録音できる。
(この場合、マイクが必要。)

他の機器で(例えばMDなどに)録音したならば、
そのプレーヤーとパソコンのライン端子同士を接続して、
同じようにサウンドレコーダを使って録音できる。
(この場合、ライン接続するためのコードが必要。)

[プログラム]→[アクセサリ]→[エンターテインメント]→[ボリュームコントロール]
として、メニューバーの[オプション]→[プロパティ]→[録音]
とすることで、録音ボリュームの調整が行える。
134ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 00:46:25 ID:H+RvxMPI
>>130
>ごめん 耳はいいけど機械は弱いんだ
結局知ったかぶりだったか。
135ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 01:12:43 ID:MgLiHU20
さすがにペダル・ダンパー操作無しで単音の持続音を変えられとか
言いだしたらそれが妄想であることは間違いない。
136ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 02:48:54 ID:qYsY+/oQ
一度ハンマーが弦を叩けばもうペダル以外で響きを変化させるのは不可能っしょ。
打鍵した後にいくら鍵盤を押さえ込んだり腕を回したりしたって
視覚的に変化を感じるだけで響きは変わりようがないんだし。
あとは指をはなす速度によってダンパーをコントロールするくらいか。
ゆっくり指を上げていけばゆっくり音が消えていくし
サッてあげたら一気に消えるし。
137ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 07:10:48 ID:btIE+Jl5
ペダリングと離鍵の重要性を改めて再確認して、単音論争は終了。

↓以下、複音での話。
138ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 08:47:33 ID:gurUu63L
>>137
敗北をお認めになったw
139ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 10:10:01 ID:jUWCKCr9
仮に音色変わるとしてだ
ぶっちゃけそこに拘って何か得られる訳ではなかろう
離鍵やペダル表現での音の差が明確なのに対してかすかな差についての論争に終わってる

同じボリュームの音で音色が変えられることよりもパッセージのさなかで音の粒揃えられる事の方が遥かに重要
140ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 12:00:42 ID:btIE+Jl5
>138
というか、単音で音が変わったら調律できないだろ。
ペダリングや離鍵のことがあるから、「弾き方で音が変わる」というのには反対しないけどな。
141ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 12:58:43 ID:XTyW1AlV
ここは叩くなというスレであって、打鍵後の保持音が変えられるかどうかというスレではないかと・・・・
142ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 13:03:04 ID:jUWCKCr9
「汚い音」の方に話題が遷移しただけでは?
「叩くな」については叩く必要がない所では叩かない方がいい、という感じにまとまったようだし
143ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 16:49:48 ID:XohMAxaD
>>129>>132
ttp://www.piano-city.net/index.html
打鍵で音色変えられないヤツは電子ピアノが
お似合いだ。と専門家は言ってます。
144ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 16:54:08 ID:jUWCKCr9
ん?どこどこ?
フレームページのトップURL貼られても。
http://www.piano-city.net/floor2/sec2-5-0.html
あたりを貼ろうとしたんかな?
145ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 20:03:06 ID:v2iPwKxV
生ピアノを超える電子ピアノを開発することが目標です
146ギコ踏んじゃった:2005/06/21(火) 01:49:33 ID:emR6i2AK
>>145リサイタルにも電子ピアノが使われることを祈るよ。
147ギコ踏んじゃった:2005/06/21(火) 07:26:59 ID:Rc06qjdb
叩いた音は苦痛
特に病気で心身が病んでるときに聞く叩いた音は不快そのもの
日本人のピアニストって叩いた音出すやつが多いと思う
全然素敵に聞こえねーよ
148ギコ踏んじゃった:2005/06/21(火) 17:22:22 ID:cOYS6fVd
なるほど、つまり1の心身は病んでいるということか。
体も病んでいれば心も病んでいる精神病もちってことだな。
149ギコ踏んじゃった:2005/06/21(火) 20:18:58 ID:bQ7l67Uj
何度見ても>>1がやけに偉そうなスレだ。晒しage
150ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 01:06:38 ID:VHNT9GdH
>>147なるほど。鍵盤を叩けば「苦痛」という感情を生み出せるのか
いまのピアノはずいぶんハイテクになったものだな
151ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 01:34:32 ID:qitxbU9E
いま>>150がいいこといった。
叩いた音は「苦痛」の表現に使える、と。
芸の肥やしにしよう。
152ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 02:06:23 ID:X5w4Wt4q
>>147 
日本人の日本人嫌いはとても恥ずかしい。
153ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 07:37:33 ID:udexPRo4
私は147だけど1じゃないよw
君達ってピアノ弾いてて他人にウザがられたりしてるんじゃない?
自己満足のオナニーで小汚い演奏するのは勝手だけどそれを聴かされる側に立ってみれば?
>>152
中村なんとかの弟子のカンパネラ聞いたけどひどいもんだったよ
あれは騒音以外の何者でもないね
ただのオナニー演奏でしかない
154ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 10:38:07 ID:xfTk+HL+
えっ!紘子がオナニーしながら演奏するのを聞いてたの!?
おまいは、神だな。
155ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 11:12:32 ID:VHNT9GdH
紘子は片手でカンパネラ弾けるからな。
156ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 12:31:49 ID:RdFXvWgL
ソロの場合、自分の世界に入ってしまうのはかまわない。
オナニーだろうが、俺様の音を聴け!だろうが。
アンサンブルは半分他人の演奏聴いて、合わせて作らねばならんがな。
聴く方がどう受け取るかは二の次だと思う。
まず自分の納得する演奏が先にあって、ブーイング食らったら反省すれば良い。
157ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 12:44:25 ID:5UIZBc2u

音の強さは、ハンマーが鍵盤からうける速さってことは、打鍵速度で
決まるわけですけどね....ハンマーが鍵盤から速さを受けるところってのは
鍵盤が底まで行ったときじゃないのは無論ご存知でしょうなあ。
音が耐え難いほど汚いやつってのは、これがわかってない。
ハンマーが離れちゃったあと、ハンマーの動きには全く関係ないにも
関わらず(<−わかってないだろ?)、鍵盤の底にぶちつけてるのが
主要原因です。 これがまたのべつまくなしなんだよな、ピアニシモ(のつもりの音)
でもそれだもんね....どんなに強打してもそれが底へぶつかる前に
途中でとめるのがテクというものだよ。 ある程度以上の強さだと
どうしてもイっちゃうけどさ、間違っても押し付けたりしちゃいけないの、
わあった? 

あ、ちなみに一流ピアニストでもたまにそういう音出してます、
効果を狙って。 でもそれは例外的な使い方。 全部をそれで
やっちゃねえ。 でもさ、汚い音の原因は主にぶちつけることですが、
ぶちつける原因は「耳がボケ」なんでして。 
どうにもならんと思うな(笑)
158ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 18:14:40 ID:KNU5M36U
底まで打鍵スンナってことディスカ?
普通に底まで打鍵しちゃってるんだけど。
もちろん打鍵した直後に肩が重さを支えるから鍵盤を圧迫し続ける
なんてことはしてないけどさー。

ちと(´・ω・`)ショボーン・・・・底まで打鍵してちゃまずいのかな・・・。
途中で止めるなんて難しいな。
159ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 18:22:32 ID:zYlhcVQx
>>157はピアノを弾いたことが無いらしい。
鍵盤を下まで押さえるのは基本
160ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 18:52:35 ID:qitxbU9E
>>157
要は、「下部雑音を減らせ」ってことだろ?

とりあえず、一度鍵盤が底に着いてしまった後は、押し付けるかどうかは
下部雑音とは無関係なので、「汚い音」の発生には関わらないだろう。
よって「押し付ける」かどうかはあくまでパフォーマンスの一つと解釈すべき。
161ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 19:12:43 ID:DOIUcP2b
鍵盤が底までついたときの音はタッチノイズより更に小さい
162ギコ踏んじゃった:2005/06/23(木) 09:08:07 ID:sqZVv+Ye
そろそろ窓際香具師降臨キボン
163ギコ踏んじゃった:2005/06/23(木) 09:24:23 ID:n4+I6y1i
      ┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
164ギコ踏んじゃった:2005/06/23(木) 22:16:49 ID:+goNVJjZ
高音部だと多少底付き音を静かにしようかなっていう気にもなるけど
出来る気がするのはp以下の音のときだけかなぁ。
中音以下は無理。絶対無理。
165ギコ踏んじゃった:2005/06/25(土) 15:06:20 ID:7Ql1ceIc
>>153
君は特別階級ではない。ほとんどの人は
クリヤーしている。初級者とかでも音が綺麗な人はいっぱいおる。

汚い音だしているのを聞いて
なんだかなという気分になるが
別に他のことが上手ければいいじゃないと
思う。一方、神経質に文句を言う
君には寛容さが足りない。
あなた自身がピアニストになって
「叩いた音」を出すピアニストやらを
追い出したらいかがでしょうか。
166ギコ踏んじゃった:2005/06/25(土) 22:54:12 ID:vpmRLdRH
【妖精】メジューエワが好き【ロシア】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1110412113/

9 名前:窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU [sage] 投稿日:05/03/13 20:58:52 ID:w/+gMKaY
( ´D`)ノ
鍵盤をぶっ叩く、という表現がよく似合うピアニスト。
ピロコさんも真っ青な叩きっぷりです。
さすが本場のロシア人は違います。

冗談でなく、こういう人をピアニストにしちゃいけないと思う。
レコード会社も必死に営業してるけど痛すぎ。
耳の肥えた人は誰も相手にしないけど、日本でなら商売になると思ってる
ということが見え見え。DENONだっけ。リスナーを馬鹿にするなって言いたい。

10 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:05/03/13 21:06:04 ID:4lYhpaPB
でも、海外のコンクールにも入賞してるでしょ? 

13 名前:窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU [sage] 投稿日:05/03/13 21:22:01 ID:w/+gMKaY
( ´D`)ノ
>>10
フリプセコンクールでしたっけ。日本語で検索してもメジューエワしかヒット
しないんですけどwこの段階で終わりって感じよね。
てかコンクールなんて星の数ほどあるからどこで入賞しようと関係ないです。
ダメな人はダメなんだもの。

32 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/03/24(木) 10:12:02 ID:tSJ6y0Rj
>>30
私、買って激しく後悔しました(泣)
だって、どの曲もみんな同じに聴こえるんだもん(;_;)
音色がない!
フォルテの音は見た目と裏腹、ぶったたきだし・・・。

逝って下さい。

35 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 10:25:13 ID:NEK6ZKpq
>>30
2chまで来て宣伝するな馬鹿者。
このピアニストのどこが腕達者なんだよ。うそつくな。
リサイタルの前半終了と同時に聴衆がゾロゾロ帰るなんて異常でしょ。
ルックス萌えの固定ファンしかいないんだよ。


36 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 14:41:27 ID:vAPgMplR
>>35
マジか!?
きついなそれ


37 名前:窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU [sage] 投稿日:2005/03/27(日) 15:19:33 ID:rVqEtKL5
( ´D`)ノ
>>36
自分も目撃したことあります。
というか自分を含めてかなりの人数が帰りました。
とにかく一度実演聴いてみればわかります。たいがいチケット安いし。
167ギコ踏んじゃった:2005/06/26(日) 17:07:50 ID:5yB8OnHB
窓際必死すぎてキモスギw
168ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 19:15:33 ID:l5Ib6NJG
最近全部スタッカートみたいな音出す、小中学生増えてるよね。
あれってピアノの先生がそう仕込んでるのかな。
169ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 20:00:45 ID:Ie4VHGpJ
>>168
>>168
基本はレガートなんですが、コンサートの場合
音の粒が聴こえるようにしっかり打鍵させているのでしょう。
子供らしさをアピールするようで鼻につく。モツならわかるが。

ピアニッシモでもホールの奥まで響かせるのが、うまい人の
演奏なんですがねぇ。
170ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 00:55:19 ID:2EpszdWL
>>168
増えてねーよ(wwww
171ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 12:49:22 ID:ukCFsvQq
楽譜がレガートなのにスタッカートで弾くとか言語道断だと思うんだけど。
172169:2005/06/30(木) 14:17:35 ID:kNDb0lKZ
失礼!
レガート→テヌート
子供の頃、次に行くまで鍵盤から指を離すなと言われた。
きっと、その子はフンメルのロンドを弾いていたのでしょう。
173ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 14:49:26 ID:fpu4+X/4
>170
明らかに増えてると思う。まぁ自分らの子供の時もそういう弾き方するガキは
居たが、それでも2割くらいはまともな弾き方してたもんだ。
ショパンでもスタッカート、エリーゼのためにもスタッカート、
聴いてたら苛々してくる。
174ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 17:17:46 ID:iip97999
うちの地元 にメジューエワさんがよく来るんだけど(住んでるの?ってくらい)。
ベーゼンを一般人にも弾かせるホールがあって、ニュースでその宣伝してたのよ。
で、地元ピアノ講師とメジューエワが弾いてる映像が流れてたんだけど、二人とも音色無し、キンキン演奏でした。

ここのベーゼンってこんな音なの?っておもた
175ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 18:16:26 ID:aCaSbxeQ
ニュースじゃなあ
176ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 19:58:31 ID:iip97999
ニュースで音が変わってるとしても多少は分かるよ
177ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 21:05:45 ID:vqs3NpTP
>>176
その変ってしまった部分が結構本質的なのでは?
でも確かにベーゼン使いこなせない香具師がベーゼン弾くとキンキンになるよ。
178ギコ踏んじゃった:2005/07/07(木) 14:41:07 ID:zog5Pqct
クラシックとロック〜ジャズやるけどフィーリングは勿論だけど
弾き方も変えてるね
ロック〜ジャズ系はぶっ叩くように弾くよ(力任せに弾くって意味じゃないが)
ピアノの美しさを出すわけじゃなく、アグレッシブな音を狙うとか
リズムをより強調する為に使い分けるわけだが

というか、くにゃくにゃした手で弾かれるとリズムはまらないぞ

俺はロック〜ジャズやる分にはピアノは打楽器だと思うな
あ、もちろんバラードは抜いてね
楽器は一つでも役割は一つじゃないとな、個人的には思っているわけだ

ピアノらしい曲の弾き方については上の方のやり取りは共感できる
179ギコ踏んじゃった:2005/07/07(木) 14:41:47 ID:HmicM+oG
クラシックやる分にも打楽器としての認識外せない曲は多いよ
180ギコ踏んじゃった:2005/07/08(金) 04:46:19 ID:8WyMQfDP
キーを叩くパシ、パシという高次倍音が、絃の振動音より、
先に耳に届くから、耳障りだっていうけど。
181ギコ踏んじゃった:2005/07/08(金) 08:18:30 ID:1A8AuoT0
ピアノは弦楽器と打楽器の二つの側面を持ってると思う。
ショパンは弦楽器、リストは打楽器みたいな〜
182ギコ踏んじゃった:2005/07/10(日) 19:49:25 ID:BhXGsUug
>>181
リストを打楽器のように弾くのはいかがなものか。
183ギコ踏んじゃった:2005/07/11(月) 23:15:07 ID:D9KnKFsy
>>181
リストなめんなこのキモヲタが。
184ギコ踏んじゃった:2005/07/12(火) 01:00:54 ID:FcBglpXx
どんなふうにひこうとも
叩いていますよね、ハンマーが絃を。
>>182>>183もばっかじゃないかと
言いタイ。
185ギコ踏んじゃった:2005/07/12(火) 11:17:27 ID:vM/1F5hN
そういう物理的な話じゃなくてさ...
歌心のあるなしの問題の事を言ってるんだと思うよ。

勿論打楽器的なアタックもあるにせよ、
リストの書く曲は繊細なの多いと思うし、
単に叩いてれば良いとは言えない。
曲によっては綺麗な歌があるし、
音楽としての呼吸、流れはどの作品にもある。

あと、あなたそのような物理的に厳格な立場で論ずるのであれば
>>181が「ショパンは弦楽器」と述べてることに関しては批判しないのですか?
いずれにせよピアノが打楽器的な要素を免れ得ない以上、例えショパンの
ピアノ曲であろうと鳴らされる音の中に打楽器的な要素が聞こえない訳がない。
問題はその要素を抱えつついかにピアノを歌わせるかでしょう?
リストだからといってそれをないがしろにするのはおかしい、差別的だと
>182-183は言いたいんでしょう。
186ギコ踏んじゃった:2005/07/12(火) 11:29:19 ID:B0ZhGMsy
釣りだろこれ
素なら>>184はこのスレ1から再読の事
187ギコ踏んじゃった:2005/07/12(火) 12:45:14 ID:o9pFnJch
よくわからんが、打楽器が嫌われてることだけはわかった
188ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 10:07:58 ID:Wap4lT5F
ピアノは打楽器かつ弦楽器ですが、
訳の分からんこと強弁している香具師がおるね、、、、、
189ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 03:22:31 ID:l1P/7GgR
クラシックピアノの事ろくに分からないヤツが
ミスタッチの有る無しだけでピアニストを判断しているって感じ。
このスレ。

いかなるときでも鍵盤に指を密着させてから打鍵??
ヴァカかと。
190ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 07:14:13 ID:/pitlBQ9
sageで煽るあなたが素敵
191ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 10:19:21 ID:oxxlnMj3
でもたしかに鍵盤にさわってからの打鍵でほとんど間に合うような。
鍵盤上を走るような超速パッセージだってわずかに先にさわるし。
192ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 10:54:58 ID:/pitlBQ9
指密着させて打鍵ということは、肘か肩を支点にして押し込むように打鍵してんのかいな?
他の指はどうしてんだろう?
他の指も密着させてると、前腕の回外・回内が制約されてかなりしんどいと思うのだが。
193ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 11:04:18 ID:t9e8V2BD
多少汚い音でも若年ホロヴィッツみたいな例はあるわけでw

要するに緩急なんだよ。繊細な打鍵との使い分けが重要。
194ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 13:55:39 ID:8o0cu16+
テレビで見るピアニストの演奏は、全部の指で鍵盤を撫でているように見える
あれはやっぱり、指密着させて打鍵しているってことなんですかね?
195ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 16:48:49 ID:t4OCThSw
昔ピアノの先生によく、「ピアノは底まで弾きなさい」って言われたなあ。

ソナチネ習っているときに九州に嫁に行ってしまった先生、お元気ですか(´ー`)y─┛~~
196ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 17:59:48 ID:oxxlnMj3
全部密着させる必要はないような、使う指だけ付けてから打鍵すんじゃにゃの?
全部密着させてたらきゅうくつだし理にはんした動きになるじゃん。
197ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 19:59:28 ID:MdEBC1su
なんであなたたちはそんなあたりまえのことをぎろんしているのですか?
198ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 20:12:33 ID:YaJFwRXz
やっぱり場合によって使い分けするのが一番かと…。
底まで弾くのも撫でるように弾くのも。
199ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 20:12:38 ID:R4XLt+Fx
>>195
俺も先生によく言われる。
ちゃんと底まで打鍵してるつもりなんだけどなぁ。
fの時はいいけどpでやるのは難しいよ。
底まで打鍵したら、ついつい大きい音が出てしまう。
ピアノで弾く為にスローで打鍵しなさいと言うけど、それがまた難しい。
200ギコ踏んじゃった:2005/07/20(水) 12:32:18 ID:gn38oqHZ
>>194
あなた偉いですね、そう、ピアニストの演奏(ぴとかは
除く)を見ればイッパツでわかることをなにをぐちゃぐちゃ。

底までしっかり、というのは恐らく「下まで鍵の動きをしっかり
意識して弾きなさい」とあるべきものが、誰かが誤解して
(わかってない馬鹿教師とか) 意味がまるっきり逆に
なっちまったんでしょうね。。。。「なんでもいいから
ひたすら底までしっかり打つ」って。 途中が大事なん
だが(笑)

ピアノのテクというかメカの大部分はタッチ
つまり打鍵をどのくらいコントロールできるか
どのように加速させるかのカードをなんまい
もっているかで判断できる。

オクターヴでもスケールでも速いとか音が
大きいとかだけでは評価されません。
(あたりまえだ、音楽的にそれじゃ役にたたん)
自在に変化させることが出来る+速いじゃないと。


底まで行くのも指を上げるのも勝手ですが、
どっちも音自体には必要ないことだ。
無駄な労力
201ギコ踏んじゃった:2005/07/20(水) 12:56:54 ID:0IWOilsw
打鍵のコントロールというだけなら、指密着させる必要もないわな。
202ギコ踏んじゃった:2005/07/20(水) 23:11:44 ID:Q8JSb+z/
そう。
でも、(弾けないバカ教師もいるが)指がよれないでタッチ出来るようになる課程では『底を指で感じながら』というのはアリ。
重心なども覚えればハーフタッチも緩急自在なオクターブも出来るかな。
そういえばアシュケナージのCD聴くと『この人のオクターブは自由落下で弾いてる音だ』と思う。
つかんでちょっと跳ねながら弾くと、速さと音量は出しにくいけどニュアンス豊かな感じになるね
要は出したい音が出る弾き方使えばいい
203ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 01:06:17 ID:xfmD/7xf
>要は出したい音が出る弾き方使えばいい

結論としてはそうだろうね。
どんな弾き方しようが、どんな手の形してようが上手ければとやかく言われる筋合いはない。
だけど今までの経験則で、そのいい音を出すにはということで、こうした方がいいとかいう
セオリーというのが確立されたのではないだろうか。
204ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 02:00:42 ID:FjOJd6yi
経験則をまとめただけのものはセオリーとは言わんけどな
205ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 20:02:01 ID:IxoFk5ZO
こんなスレがあったとはな

だいぶ前だが、あるコーラスの大会で、ピアノ伴奏全員音きれいじゃなかった。
アフタータッチ、なんのためにあるんだろうか。
よくわからないが、あそこで脱力して雑音を出さないようにするんじゃネ?

音のきれいなピアニストのCD聴くと、そんなふうに聞こえるんだけど。
きれいな音が出るのは、ほんの一瞬で、鍵盤を底までおさえたら、ダメだと思うけど
どうよ
206ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 20:25:25 ID:gAFp01ja
間違い。
たまにハーフタッチは使いますが、常にそれでひきつづけるわけじゃないよん
現実的でない

綺麗なおとにも色々あります。流派の違いで
207ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 20:34:34 ID:gAFp01ja
なんだ。アフタータッチか、読み間違えた。
208ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 20:55:05 ID:SCM0TvAK
>>205
きれいな音も色々あるな
脱力って手首柔らかく使ってふにゃふにゃさせるやつか?
俺はあれ受け付けないな・・・
男がやるとキモイから(ry

脱力しきったピアノが優れているわけじゃないような
音のきれいなピアノニストのCDってもクラシック関連だけでしょ?
聴いてるの
ノイズ成分一切発生させないのが果たして人間らしく聞こえるかどうか

ノイズ含めて楽器の音だと思っている俺にはここは激しく場違いか
流石に上部雑音は気になるがな
209ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 22:56:14 ID:gAFp01ja
あたしも、綺麗な音なだけでパレット少ない演奏は嫌いかな〜。

弾いた後手首ふにゃふにゃしてニュアンスつけてるつもりな演奏は只の下手糞だろ?そんなことしなくてもニュアンス付けられるのに、分かって無いだけのピアノひき。
指だけの話なら、鍵盤を掴む途中にほしい音を思い浮かべて指先クッとすれば色とゆらめき付きの音がでるじゃん

あとあたしは今やってる曲のコーダで、落とすオクターブ使ってパワーでいこうか掴んで跳ねるオクターブ使って音楽的にいこうか優柔不断なんで悩み中

ありゃ。沢山言っちゃった
210ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 23:07:57 ID:t6tyAEGX
同じ人が何回も書き込んでないですか?
211ギコ踏んじゃった:2005/07/22(金) 00:09:02 ID:rkHN0gvc
汚いピアノの音にガマンできないだけ
212ギコ踏んじゃった:2005/07/22(金) 00:09:23 ID:s1a4LLf5
殆ど同一人物にオモワレ
213ギコ踏んじゃった:2005/07/27(水) 18:01:00 ID:wQMPJQ1Y
ピアノが鈍感な楽器って、あんた
ピアノは見かけはでかいけど、とてもデリケート
ギターやバイオリンと同じだよ
確かに、誰が弾いても一応音は出る
でも、きれいな音はなかなか出ない
でかくて、弦がいっぱいあったりするから、倍音とかいっぱい鳴って
調律の人は生き物と呼んでるし
ギーゼキングやボレットの音をよく聴いてみろ
きれいな音のでるタイミングは一瞬しかないのが
よくわかるぞ
だいたい、音が鳴った後、鍵盤をまだ押し続けるから
つぶれた音がでるんだよ
214ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 04:22:29 ID:6K2PRu/e
>>213
あほだこいつ
215ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 22:59:18 ID:pYFv2p3b
つーか、書いてるの同じ奴だから
216ギコ踏んじゃった:2005/07/29(金) 00:21:39 ID:QNiM/SKL
もともと神経質な人にはピアノって合わない楽器じゃないかな?
木を見て森を見ないって人はピアノは止した方が良い。
たくさんなんとなく音を出して雰囲気を作るのがピアノじゃないか?
213みたいな人はもともとピアノでない楽器をやるべきだと思うよ。
それか、ミケランジェリクラスの自分のピアノで演奏会できるレベルに
なるかだね。

というか、他所のピアノであんまり弾いたこと無い引篭もりか、
演奏活動する脳内予定だけの3流の井の中の蛙先生位だよそんなこと言うのは。
217ギコ踏んじゃった:2005/07/29(金) 01:09:28 ID:1CFWa/Cv
いや、ピアノをまともに習った人間なら
そんな事いうわけないし。
218ギコ踏んじゃった:2005/07/29(金) 20:37:45 ID:0vM/1uid
>>216
一つ一つの音を丁寧に磨いていかなければ雰囲気を作ることは出来ないよ。
219ギコ踏んじゃった:2005/07/29(金) 23:13:19 ID:WZqLdmiu
鍵盤ぶったくんじゃねえ
220ギコ踏んじゃった:2005/07/29(金) 23:21:42 ID:QAsWf1Z4
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|        またまたご冗談を。
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、 
221ギコ踏んじゃった:2005/07/30(土) 11:44:56 ID:xb7r6Pcq
>>218
え!嘘マジそうなの!?
私譜読んでる途中からもう雰囲気でるよ?
ふつうと順番が違うのかなあ
222ギコ踏んじゃった:2005/07/30(土) 22:16:34 ID:B0RvJsWd
>>218 揚げ足取りが来たな。

僕の経験だと叩くなっていっているやつは
@一音一音にこだわり過ぎて、ソナタなど
頭の中で構成をまとめて弾けない人が多い。
A人格的な問題、文句たれが多いってこと。
Bそれと、レッスンでS社やB社でなく
ヤマハのピアノを使っている先生。
Cフォームが大げさだと汚い音が出ていると思ってしまうような、
いつも見た目で判断する癖のある人。

に多いよ・・。

ピアノの音色は、ピアノ個体の音色+ピアニストの強弱の組み合わせ+ペダリング+
(ノンペダル時、余裕がある限り制御するのは)離鍵のときのスピード
で決まると仮定している。どのピアノでも確実にコントロールできるところを確かにした方が、
全体像を把握し、強弱、速さの変化にも、神経が使えて、音楽が透るように
なるというのが私の持論。それ以上神経を使う人は、ときとして
CDや演奏会の批評、同輩の批判ばっかり時間を掛けてしまい、
自分の弾きたい曲を勉強する時間がなくなっているようにお見受けする。

でお題に対しての結論は、叩いても結果として音が濁ってなければ良い。
また、特別に汚い音を出したいときに意識して叩いて表現する
選択肢を持っていても良いだろうってこと(楽器が痛むので
自分のピアノでやって欲しくないが)。
強い音を出そうとすると音が割れてしまうピアノについては、
叩かなくても一定の音の強さで確実に音が割れるから、
予定よりもいつでも相対的に小さい音を出すことができる
技量の余裕があるとどんなピアノの前に座っても強い。
223ギコ踏んじゃった:2005/07/30(土) 23:31:57 ID:J7LTe5Ch
で、あなたの音は美しいのか?
こればっかりは、聴いてみないとわからんな
224ギコ踏んじゃった:2005/07/31(日) 02:22:57 ID:HONrEDG0
綺麗ないい音の最大の要素はピアノそのものだろーが。
ここでグダグダいってるヴァカ(多分同一人物)は、いちいち誰某のCDでは云々とか言ってるし
そんな、プロがここ一番のときに使うようなピアノと
そこら辺のピアノの音比べて、キタネーだの何だの・・・
こういうこというヤツって、自分の脳内ピアノの音と違う音は全部
キタネーだの割れてるだのと、ぬかす事多し。
そもそもCDの音と生ピアノの音を比べている時点でアウト
225ギコ踏んじゃった:2005/07/31(日) 03:00:40 ID:MCTxFtmD
レコードとはけっこう同じ音が出せてうれしいwwwwwwwww
226ギコ踏んじゃった:2005/07/31(日) 21:43:01 ID:U5mYGVtC
>>224
君はそうやって死ぬまで一生自分の下手さを楽器や環境のせいにして下さいねwwwwwwwwwwwwwwwww
227ギコ踏んじゃった:2005/08/01(月) 01:23:14 ID:YIztzseP
きれいないい音の最大の要素は弾き方だよ。
そこが育てられてない所が日本のピアノ教育の弱点。
スーパーピアノレッスンでルイサダがやるらしいが、
あれをよく聴け
彼は、音のきれいなピアニストのひとりだからな
228ギコ踏んじゃった:2005/08/01(月) 16:21:37 ID:IvkGsuUF
雑音のまったくないピアノ=ピアノの音
ってわけじゃないと思うがな・・・

セシル・テイラーのピアノ聴いてどう思うよ?
非常にいい音だと思うんだが
229ギコ踏んじゃった:2005/08/02(火) 00:38:12 ID:GvJJPibW
>>227
あなたの一くくりに言う「弾き方」の構成要素を誤解しているというか、
正確に考えてないでしょう。そういう人が教育すると、宗教じみた
世界にピアノ学習者を引き入れ、誤解を招くから止めてほしい。

>>226
たぶん、このような反応をする人は、ピアノの演奏するに足る、客観性など
欠けている人だから、自分の演奏が押し付けになっていないか?
良い音だと自分が思っている音が、聞いている人にとってそうではないか?
もしくは音だけにこだわり過ぎて、音楽全体が構成されていないかどうか、
自問自答してください。
230ギコ踏んじゃった:2005/08/02(火) 13:31:19 ID:zDOHZvTs
>>229
随分偉そうにお説教しているけど、おまいさんはどう捉えているのよ?
均一化された音楽こそすべてだと思ってない?

自分の意見を述べずに口先だけで批判するのは誰にでも出来るぞ
レス見る限りお前が一番客観性に乏しい
231ギコ踏んじゃった:2005/08/03(水) 11:35:23 ID:XeOvZBYi
煽りでしかわかりあえない人がいる。
232ギコ踏んじゃった:2005/08/04(木) 12:44:43 ID:y/8+JmBr
同じピアノを弾いたら同じきれいな音が出ると
マジ思ってるやつ。
鍵盤を叩いて汚い音を出すな!と言われるとむかつく奴
なんとなく音を出して雰囲気を作るのがピアノだと思ってる奴
格好から判断されてると思ってる奴
脱力=手首ふにゃふにゃだと思ってる奴


要するに、汚い音ときれいな音の聞き分けが皆様おできにならない
んでしょ。 同じ音だと思ってるから、他人に「汚い音」と
言われると、冤罪だと考えちゃうのん....

汚い音がわかる人間は、格好がどうあろうが奏法がどうあろうが、
関係ない、出てくる音が汚いから嫌悪するのであるよ。
スタインのちゃちなので弾くと、ヤマハでやるより、叩いた場合
いくらかマシにはなるが、我慢出来るレヴェルではない。
(ちなみにスタインのいいのは反応がよい、つまりタッチによる
音の差が出るようになっているので、マシになることはありません)
233ギコ踏んじゃった:2005/08/04(木) 12:53:14 ID:y0QIrPmT
論旨は興味深いんですが見下ろし方の決め付けはお腹一杯。
釣りでないなら具体的に検証する手順を語りましょうや

「理解できんのは皆様聞き分けがおできになれないからだ」てのは「降霊術が失敗したのは信念が足りんからじゃ」というオカルトの逃げと一緒
234ギコ踏んじゃった:2005/08/04(木) 12:57:13 ID:xzxMrNXw
>同じピアノを弾いたら同じきれいな音が出ると
>マジ思ってるやつ。
>鍵盤を叩いて汚い音を出すな!と言われるとむかつく奴
>なんとなく音を出して雰囲気を作るのがピアノだと思ってる奴
>格好から判断されてると思ってる奴
>脱力=手首ふにゃふにゃだと思ってる奴
>要するに、汚い音ときれいな音の聞き分けが皆様おできにならない
>んでしょ。 同じ音だと思ってるから、他人に「汚い音」と
>言われると、冤罪だと考えちゃうのん....

こんな事思ってるのはオマイだけかと・・・。
ゲンキダシテ(。・ω・)ノ゙ (ノд‐。)スンッスンッ
235ギコ踏んじゃった:2005/08/04(木) 16:40:34 ID:CBnON0it
人 そ れ ぞ れ !
だ か ら 世 界 に は い ろ ん な ピ ア ニ ス ト が い る ! !

叩くようなダイナミックな演奏をする人も音を大事にする人も…。
要はワレの持ち味を十分に出して演奏しろ、ワレ!!
自分の出した音が汚いと言う奴もいるし、迫力があっていいと言う奴もいる。
人の音の好みなんてそれぞれじゃねーの!?
236ギコ踏んじゃった:2005/08/04(木) 18:26:05 ID:rY4Wtf90
>>235
いい事いった
237ギコ踏んじゃった:2005/08/04(木) 19:13:57 ID:3jjsPzkw
叩くようなダイナミックな演奏をする人も
繊細な音楽を演奏する時は繊細に演奏しますがね。

叩き癖がついている人は繊細な場面でも叩いて音が汚くなるのよ。
238ギコ踏んじゃった:2005/08/04(木) 20:13:11 ID:rY4Wtf90
逆に繊細に弾く癖がついてる人は意図して汚い音を出す事が出来ないんじゃないの?
ピアノ=クラシックではないし、その辺適当でいいと思うがな
239ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 00:40:16 ID:km2weERZ
暗黙の了解でクラシックピアノ限定で話してるんだゃここは。
皆ジャズ等では汚い(とされる)音もアリで使用すること位分かってるがな
240ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 02:27:30 ID:sJy0+Fv2
違うな。音学的素養が足りないから、ジャズは無視して話してるんだろう。
音楽の世界に国境を設けるのが、クラヲタ。
241ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 02:41:00 ID:LUobNrel
クラシックのピアノは、わかる人にしかわからないんだよね、現実としては。
下手したら、デジピで演奏したものか、グランドで演奏したものかすら
判別できない人も普通にいるしね・・。よっぽど興味が無いとわかるようにもならないし。
わからない人からクラヲタって言われても、ある意味仕方が無い事なのかもね。
242ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 12:41:35 ID:62Q8rNYJ
>>241
それも違うな
デジピとグランドの違いを引っ張り出すなんて音楽の観点がズレまくっているのもいいところだと思うよ
表面的な違いでしか見分けが付けられないで、何もかも
クラシック>>>>>>>>ジャズで捉えるのがクラヲタだ
クラヲタはクラシック以外の音楽を批判する事で自分の教養の無さを誤魔化しているに過ぎない

これがクラシックの木これがジャズの木これがロックの木って考えだとクラシックに固執した場合
クラシックの木が育ちすぎて根が強固で養分は独り占め
葉は茂り日光を遮りジャズとロックの木が育たないって事になる

>>240みたいな考え出来る人こそ分かる人だと思うがな
大変すまないが分かる人には分かると>>241自身は書いているが
自分の専門外を分かろうとしない人はヲタだと思われても仕方が無いと思う
別にクラシック批判しているわけじゃないって事は分かってくれ('A`)
243ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 13:18:21 ID:9BgVuivS
>242
キミはつくづくお気の毒な人だね・・・

>表面的な違いでしか見分けが付けられないで、
は、まさしくキミ自身のことじゃないか・・・
244ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 13:34:37 ID:62Q8rNYJ
>>243
そうですか^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
人の事言う前に考え方見直したほうがいいよ うん
クラシック厨のすくつで語っても無駄なのは分かっているがね('A`)
245ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 14:48:29 ID:NZV5YL5y
クラシックの音楽は、「分かる・分からない」と言って、「感じる・感じない」とは言わないところがミソ。
やっぱり、日本人にはクラシックは無理なのかもね。
246ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 15:18:17 ID:tfBO6/aP
クラシックもジャズもあまり叩く場面なくね?
重力による自由落下ならイパーイつかうけどさ。
ジャズはまったく知らないけど叩くというより自由落下だと思うよ。
暴力的な音をだしたいなら間接を堅くすればいいだけだし。
叩くとかまじありえない、自由落下と突きと間接の堅さ加減で十分間に合う。

247ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 19:15:45 ID:fZ9pcg7P
そもそも叩く演奏はリズムが狂いやすいからジャズピアニストはピアノを叩いている余裕なんて無いだろ。
248ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 23:04:09 ID:p9Ob4FN7
オクターブの同音連打って叩かずに弾けるものですか?魔王とか
249ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 04:51:19 ID:JPw6CL16
1音の同音連打と同じ、むしろ鍵盤からのリバウンドが利用できるから楽かも。
しなやかな間接なら打鍵した時点で鍵盤からのリバウンドがくる。
そしたらまた打鍵前の位置に戻るからまた打鍵する、そしたらまたリバウンドでry
基本的にスタッカートと一緒、速くすればセミスタッカート、
さらには間接加減でレガートになる。
で、腕全部使うから、手首だけじゃできないっす。
250ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 08:41:34 ID:JGFK9XX6
バスケのドリブルみたいだな。
251ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 21:13:30 ID:XPSYQsKJ
目、瞑って聴いたら
手を思いっきり振り下ろして叩いてる音も
鍵盤に指をつけたまま、メチャ強く押した音も変わるのかが疑問。
ffffの音とか、もうほとんど音割れさせてるようなもんだし。

個人的な見解で「叩く」とは、見た感じで叩いているかと
強い音を出す場面で、強くやりすぎてるかどうかと思う。

当たり前か。
252ギコ踏んじゃった:2005/08/07(日) 01:35:45 ID:JQGJabcY
目つむって聴いても、開いて聴いても、きれいか、叩いて汚いかはっきりわかるんだよ。
もし、わからないなら、小さい時から、そういう教育を受けなかっただけだ。
子供の時から、きれいな音に重点をおく先生に習ってたら、自然に身についてたと思う。
大人になって、やり直すと本当にたいへんだよ。
時間がかかりまくる。

ただ、いろんな先生が、きれいな音を出したいと思ってることは事実だけど、
現実は、わからずに脱力、脱力といってる人が多い。
やる気があるだけに気の毒だな
253ギコ踏んじゃった:2005/08/07(日) 01:44:37 ID:K02jK7Oo
ルービンシュタインの、屁祭りの踊り、ヽ(´ー`)ノ マンセー
254ギコ踏んじゃった:2005/08/07(日) 09:26:27 ID:vQSMZDOA
>>252
きみも気の毒な人だよ、指導者だったらなおさら・・・。
255ギコ踏んじゃった:2005/08/07(日) 22:29:14 ID:u2owqkqZ
>>251
まったくかわるYOOOOO!!!!
和音を弾くと仮定してそれを鍵盤につけた状態で一気に下げるとピアノの最大の響きを出すことができる。
それもたった2センチくらい下げるだけだから疲れないしね。
しかし手を思い切り振り下ろすとこのピアノの最大の響きを簡単に超えて音がわれて汚い、めっちゃ汚い。
一般に重力だけで手を鍵盤に落とすか鍵盤につけた状態から下げるかしかやっちゃだめぽ。
重力にさらに自分の筋力による加速をつけたらピアノの能力を超えてしまうからね。

256ギコ踏んじゃった:2005/08/08(月) 23:01:00 ID:9tE70mH4
^ω^)⊃しゃんどーるぴあの教本
257ギコ踏んじゃった:2005/08/10(水) 12:41:15 ID:iTLhKq+R
どの程度のベロシティから汚い割れた音になるかって
話は、このスレ住人所有のピアノに個体差がない時に
しか成立せんような気がしたり
実家のアップは低音がすぐ音割れしたな
258ギコ踏んじゃった:2005/08/12(金) 05:37:32 ID:Widgv3IC
ピアノの能力を超えるのを心配するなんてバカげてる。
演奏会で弾くピアノのキャパが自宅以上だったら、
演奏会ではスケールの小さい演奏しかできないことになる。
ピアノの能力とか言ってる奴はどうせヤマハのC3位でしか試したことないんだろ?

割れた音に関する小さい頃からの教育が必要なんてのも、
もしそれが単に不揃いな和音に対する聞き分けのできなさに対する
批判でないのなら、全くアホらしい。
爆音出して当人が全く問題なく感じるのなら表現として問題はないんだよ。
美しさの理解に教育が必要だなんて意見を言う奴は、
自分の美意識が幼い頃から教育による洗脳によるものであることを
暴露してるだけで、全く痛々しいとしか言いようがない。
259ギコ踏んじゃった:2005/08/14(日) 21:29:12 ID:FKz7fBuD
>>258
>>255はピアノの能力を超えることを心配してるんじゃなくて
最大音量をみちびきだす方法が叩きによるものじゃだめって言ってるんじゃねーの?

それに
>爆音出して当人が全く問題なく感じるのなら表現として問題はないんだよ。
これとか完璧オナニー演奏じゃん、聴き手のことは考えないわけ?

あなたの耳は腐ってる(^д^)m9プギャー
260ギコ踏んじゃった:2005/08/14(日) 23:00:49 ID:tjxCKMgs
>>259
きみはこころまでくさっている
261ギコ踏んじゃった:2005/08/15(月) 01:10:16 ID:UsBpSxdq
http://www5.famille.ne.jp/~dr-m/TALKING/piano/piano_x.htm
適当に探してみた
結構納得いった
262ギコ踏んじゃった:2005/08/15(月) 01:42:07 ID:ax5AoYh7
がいしゅつ
263ギコ踏んじゃった:2005/08/15(月) 17:12:08 ID:ZU5QL1aR
とりあえーず耳がいい奴がトーンについて耳が鍛えられてない人=弾く練習ばっかで聴く練習を怠ったバカ
に何を言っても無駄ってことですさ。
だってそういう奴は音を聴き分けられないくて自分ではいい音を出してる気になってるから。そう信じて疑わない。
俺の友達も聴くに堪えない音をバコバコ出してる。けどいい音出してると思ってる。
バカの一つ覚えのごとく右ペダルを使って音はカオス化してる。
耳がよくていい音を出せる人たちはこんな無駄の努力は止めて自分の音を磨くべし。
そして汚い音出してるやつを裏で笑っていればいい。

              終了
264ギコ踏んじゃった:2005/08/15(月) 17:18:02 ID:p+KvKQaP
>バカの一つ覚えのごとく

( ´・_・`)オマエカナー
265ギコ踏んじゃった:2005/08/15(月) 17:30:44 ID:ZU5QL1aR
俺ほとんどペダル使わないもん。
ショパンのワルツとか三拍目でペダル切るだろ?マズルカは二拍目で切るし。
音にごるのがいや。透明感ある音出したいからな。って俺は俺で極端な例。
いやいやそいつ幻想即興曲で全部何も考えずに全部の小説一拍目でペダル次の一拍目で踏み換えてしかも途中の所のソファミファドレミって音が浮かぶように弾くところ全部ffで弾いてて全然綺麗じゃないんだって!
俺それが浮かぶように弾いてると『全部しっかり同じ音量を出せ』って言ってご丁寧に聴くに耐えない手本を見せやがる。
人間的に悪い奴じゃないから友達づきあいは続いてるけどピアノ聴くと一気に萎える。
こういう奴をたたくスレだろ?だから何言っても無駄だって。
266ギコ踏んじゃった:2005/08/15(月) 17:36:51 ID:ZU5QL1aR
ミスった!マズルカは二拍目で切るんじゃなくて踏むんだ。一拍目はペダルなし。
民族舞踏のマズルカってのは二拍目を強調するのが特徴らしい。
昔のど田舎ではワルツも二拍目が一番強調される地区もあったそうだ。けど普通は一拍目だよな。
267ギコ踏んじゃった:2005/08/16(火) 01:39:07 ID:q1V7aDTO
このスレ住人はショパンが使っていた奏法すら知らないやつしかいないということは良くわかった。
268ギコ踏んじゃった:2005/08/16(火) 02:04:59 ID:ZS9qktjf
不和サイト読むとそういう台詞言いたくなるよね
269ギコ踏んじゃった:2005/08/29(月) 22:34:24 ID:qAU8rP0r
音楽って楽しむためにあるんじゃないんですか?(´・ω・)
270ギコ踏んじゃった:2005/08/31(水) 21:25:19 ID:pBy0jBKP
ジャンルによっては汚い音もありだけどな
271ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 14:40:36 ID:DaghBA/c
>>265つまりお前はペダル踏まずにフレーズぶっちぎりで友達はペダル踏みすぎで音にごりまくりってことだ
よかったな互角で
272ギコ踏んじゃった:2005/09/17(土) 00:22:13 ID:J3f6Kawm
ヴィルトオーソとかいうやつらのタッチは
単純一色でデカイ音以外はかなり適当な事が多いのが特徴。
全体的に柔軟性に欠け、音の繋げ方がぎこちない。
カンタービレやらレガートやらを無視してる感じがある。
大体ヴィルトオーゾとかを前面に出してるやつらはろくなのがいない。
273ギコ踏んじゃった:2005/09/21(水) 08:07:56 ID:ToeHFCEm
いつの間にかスレがのびてる。sage進行だから見逃してたな。
274ギコ踏んじゃった:2005/10/05(水) 02:51:39 ID:xx/ExOtz
>>271いや、演奏は友達よりうまいかもしれないが。
その人間性の良い友達を2chで叩くような奴は間違いなく人間として終わってる。
275ギコ踏んじゃった:2005/10/05(水) 05:20:39 ID:w41eBKyW
っていうか、誰も突っ込まないので・・・
マズルカは、普通3拍目にアクセントだがな
276ギコ踏んじゃった:2005/10/05(水) 19:53:48 ID:QOJ+r34P
そうなの?
277ギコ踏んじゃった:2005/10/06(木) 03:46:03 ID:WZXC2njc
マズルカはまったく知らないけど

マズルカ(mazurek)は、4分の3拍子を基本とする特徴的なリズムを持つ、
ポロネーズと並んで有名なポーランドの民族舞踊およびその形式(舞曲)である。
第1拍は付点リズムが多く、第2もしくは第3拍にアクセントが置かれる。

だとさ
278ギコ踏んじゃった:2005/10/21(金) 22:35:08 ID:gf3S+CFm
ショパコン聴いてても
つくづくマズルカはわからんのお
279ギコ踏んじゃった:2005/10/22(土) 02:00:25 ID:cCOH0o5p
初めてマズルカ全集買って聞いた時は、同じような曲ばかりで
失敗したと思ったけど、今は全曲弾きたいぐらいハマってるw
280ギコ踏んじゃった:2005/10/22(土) 02:57:27 ID:iQZ/ztr2
>>278
年とってて
マズルカの真髄がわからないんじゃ
あんた感性が凝り固まりすぎだな。
ま、ショパコンの演奏なんてくずばっかだから
固定観念で解釈しなさんなよ。
もっと自己の思想を広げる努力をしようぜ。
281ギコ踏んじゃった:2005/10/25(火) 21:47:37 ID:mkLzC4Gh
>>280
まだ若いんですけど
ポ人でもチョでもジャップでも
結構自由に歌って演歌してたから
わからんのお
282ギコ踏んじゃった:2005/10/26(水) 04:07:32 ID:BYbpbx+7
ポーランド人しか理解できないが、ポーランド人は理解しようとしないのがショパンのマヅルカ
283ギコ踏んじゃった:2005/10/26(水) 22:25:11 ID:UQS2dBoL
正直いって初めてピアノに触れたときから音にうるさい先生について響きを聴く事を最優先で走った十年選手と
響きはあとまわしで違う道を走った十年選手が分かりあうなんて無理だろ? これからも黙って自分の信じる道をいけばいんじゃね?
284ギコ踏んじゃった:2005/10/26(水) 23:02:29 ID:7kF9RJ6r
響きを聞かない道ってどんな道なんだ?
285ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 01:12:11 ID:0glzzsEk
先生が指をもっと上げてとか、指もっとしっかりとか教えこむ一方で、結果でる音に関しては殆ど教えない。というか先生もそう教えこまれて育ってて、初めに音ありき、じゃなくて初めに手の形ありきの叩き演奏が先生から生徒へ無限のループでつながっていってる気はする。
286ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 08:49:00 ID:m3nVyBw2
それは、先生の出す音が糞な場合で、しかも生徒が才能ゼロな場合に限るでしょ?
そういう風に習ったって、生徒と全然違う音を出す先生なら、生徒も
毎回先生の音を聴いてれば音が良くなっていくってば。
手の形とフォーム以外に何を教えるのさ
もっと本読め、とか?太れ、とか?
287ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 10:04:57 ID:XaaCEtu1
ピアノを何年も弾いていれば、教えられなくても、自分の出してる音くらい
聞こえるようになるんじゃないかな。
自分はどんな音が心地よいか、どんな音を出したいか、習うより慣れじゃないか。


288ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 16:30:50 ID:0glzzsEk
285だけど、確かに先生が教えなくても自分で自然に覚える事もあるかもだけど、やっぱりある程度いい音で終わる気がする。例えばどんなときも響きに神経を注いできたのと、早く弾くこととかを最優先した人では二十年後の耳が絶対違うと思う。
289ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 16:46:19 ID:0glzzsEk
>>286多分今の先生自体音がいいと言い切れる人は少ないと思う。生意気いってごめんね。ピアニストについてて、その人音の響きに妥協を許さなくて、手の形よりもいい音を聴ける耳が大切なのに、まず耳から入るべきなのにと、形からはいる今の教育を嘆いてたからつい。
290ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 18:25:39 ID:oNjf9Mqx
(1)ピアノを何年も弾いていれば自分の出す音くらい自然に聴こえるようになる
(2)自分の出す音を何年も聴いていれば手の形くらい自然に出来上がる

どっちも同じくらい本当らしく見えるが・・・
291ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 18:27:37 ID:oNjf9Mqx
↑本当らしく=ウソらしく
292ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 20:48:56 ID:0glzzsEk
というか本当は他人がどんな弾き方しようがどうでもいい様な気はする。
いろんな考えがあるから面白いのかもですよね。皆が私の理想を追い求めはじめたら正直嫌だし。
なんかどっかの国みたいだし(;^_^A
293ギコ踏んじゃった:2005/10/28(金) 21:51:49 ID:Wj46BYU4
でもブッタたいてるやつ多いです
294ギコ踏んじゃった:2005/10/29(土) 00:35:21 ID:wQdrXsGY
ブッタたくべきか否かを判断できないやつはさらに多いです
295ギコ踏んじゃった:2005/10/29(土) 04:36:06 ID:a6/pZCTP
ぶった叩いて演奏するのって
気が楽でいいね。
296ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 01:24:06 ID:uT30T7aR
聞かされるほうはむかつく
297ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 12:58:39 ID:vKV1sYHD
カルシウム不足だ。牛乳飲ま飲ま。
298ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 22:13:21 ID:kpHBmA6k
でも素人さんには案外評判いいんだよね、ブッ叩き
299ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 23:49:26 ID:hQwVBb9U
だから気が楽なんだってばよんよん。
何も考えねえでただ叩くだけだから。
300ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 01:25:49 ID:ymQ6tw2O
ぶったたくんじゃねえ
301ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 18:30:18 ID:P3kfZ2YQ
ジャズピアノとかじゃありだよね
302ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 01:08:18 ID:nNe7hVS4
ジャズでもきれいな音の人いるよ
303ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 02:47:44 ID:5Pft2zD1
たまに合唱の指揮者とかが伴奏者の音がいいとか
悪いとかいうことがあるが大抵とんちんかんなコメントで萎える
声楽家の耳はわるいのか?
304ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 17:48:26 ID:pOkIhe57
伴奏者にソリストのような名演を期待してるのか?
305ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 21:25:26 ID:5Pft2zD1
たださ。よく声楽やっててろくにピアノも弾けないヤシが
自信満々に伴奏者の音について得々と語る事に萎えるんだ。
ほめてもけなしても漏れには、はあ?って感じだったからさ。
耳わるいのかなとおもたのだ。
306ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 06:33:27 ID:hYFtLft2
ハンマーが弦を撫でる様な打鍵を手に入れると
音量の調節はとても幅が利くだろう。
307ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 16:57:27 ID:on4umZek
鍵盤を手前に拭くようにタッチしてはどうだろう。
勿論そればかりでは何を弾いてもノクターンなんて言われそうだけど。
308ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 02:59:07 ID:CXAT69NS
とりあえず叩く云々言う前にこのボレットの演奏動画を見ることをお勧めする
http://www.leopoldgodowsky.com/video.shtml
上から2つめな。チェルカスキーのも素晴らしいぞ。
309ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 03:57:18 ID:5y2Y5McV
美しいしじまの音を出せる
人程大きい音で早く弾くのは難しいものなのです。
310:2005/11/23(水) 11:33:32 ID:GdmM6bxu
改行変だな。
311ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 00:46:18 ID:WapDw992
308を見たわけじゃないけど、ボレットの音はほんとに美しい
312ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 16:12:49 ID:T85YFo6G
311同意。
でもショパンの前奏曲第24番なんかはぶっ叩いてる箇所がある。
313ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 20:00:47 ID:jQDGbicR
椅子高くして弾いてる奴、間違いなく音汚いな。
子犬がキャンキャン吼えてるよーな・・・
314ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 20:08:18 ID:IhCuwIDp
中村紘子を見に行った。アレを叩くといえば、そうなのかもしれないが、
ホールの後ろで聴く分にはちょうどよく聴こえた。
ホールの前や後、ライブか録音か?録音もいつの録音か?楽器。
聴き方によって、叩きの評価も変わるんじゃないか?
315ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 01:21:32 ID:sWEGnsRR
耳によって変わる
316ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 01:39:03 ID:AunZUlnE
結論:そこそこ名の通ったピアニストでも「ぶっ叩いてる」と評されてしまうわけで、
アマ風情が幾ら「ぶっ叩くな」と言ったところで、趣味の押しつけに過ぎず片腹痛いだけ。
317ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 19:02:01 ID:foRGGB8k
それはある 匿名子が何をいってんの、見たいな
まあそれを言うと2ch全体の様々な評論スレにもいちいち疑問を呈する必要が生じる訳だが
318ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 17:03:45 ID:NEwofkWH
maane
319ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 20:33:50 ID:1m6OzLGZ
んーでもコンサートの観客が名前を出して聴いてるはずもないわけで。
320ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 08:55:03 ID:xuIaX0ZK
鍵盤をペシペシと叩く上部雑音はイラネ。論外。
ハンマーアクションが出す下部雑音はピアノの音色に込みダロ。
ただ下部雑音も、弦が出す音そのものよりも目立つようなぶっ叩きは
耳障りになるなぁ。

というような事を言ってるんだよね、>>1は。
321ギコ踏んじゃった:2006/01/13(金) 04:25:13 ID:3izBND5+
下部雑音や上部雑音で音色が変わるのなら、
デジピやキーボードでも音色が変わるんじゃないかと思った。
322ギコ踏んじゃった:2006/01/13(金) 04:42:41 ID:4NOFPU5C
その奏者の考える全体的な音量の基準に拠る。
やっぱりショパンを見習うべきだな。
彼の考えるピアニッシモはほんとに小さかった。
それとカラヤンの指揮の仕方も見習うべきだな。
彼は元々手の動きが小さかった。
それゆえにちょっと大きく振れただけで
オーケストラの盛り上がりが大きかった。
323ギコ踏んじゃった:2006/01/21(土) 23:34:22 ID:Fb0WdlmA
ロシアピアニズム
324ギコ踏んじゃった:2006/01/21(土) 23:54:09 ID:pKwad/MF
重力奏法だったら、下部雑音だらけなんじゃない?
325ギコ踏んじゃった:2006/01/21(土) 23:56:46 ID:ErllPqxZ
及○○治も叩き系な希ガス。
CD買ったしリサイタルも行ったけど音が割れてて汚い。
326ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 00:20:45 ID:7HxYS4u7
綺麗な音だけが音楽に必要ということは、無い。
327ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 00:30:31 ID:1WDAEgej
でも何の音出してるかわからない位汚いよ。
それでも音楽?
328ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2006/01/22(日) 00:31:28 ID:/mWh8A6n
ですめたる好きがまじってるようだな
329ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 02:18:25 ID:qaf3Opd0
きれいな音だけが音楽に必要と思う。

割れたピアノの音聴きたくねえ。
330ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 03:04:54 ID:GZoR+YpZ
何の音だしてるかわからないのは
ペダルで濁しまくってるのが原因。
音が割れていると感じるのは
ピアノで歌えてないだけ。
331ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 12:32:12 ID:1r1yuRal
>>329
本気でそう感じるのは音楽聴いてない証拠。音聞くだけのレベル。
332ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 12:40:03 ID:mbCgi21X
>>328
確かに俺はデスメタルも好きだが
それとは別の話だろうと突っ込んでおきます
333ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2006/01/22(日) 20:30:41 ID:/mWh8A6n
333
334ギコ踏んじゃった:2006/01/23(月) 15:07:02 ID:ujuk8GT+
モーツァルトには確実にそういうたたく音は皆無だろうな。
ところがロマン派以降になると
強烈な音が必要なときは出てくる。
プロコフィエフとかは幾分そういう音が似合う箇所もあるだろう。
もちろん美しい音との兼ね合いが重要だ。
335ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 14:36:03 ID:PfePrSlt
こういうのは一番掲示板で語っても内容が伝わらない話題だな。
映像付きでスレ主が弾き方のお手本を示してくれるならば議論の余地があるが

そもそも、実際のレッスンですら教え切れていないような
絶妙な打鍵の精神を言葉だけで語るなんて、水のないプールで泳ぎを教えろと言ってるようなもんだ。
336ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 15:36:58 ID:W5/+0din
ピアノから作曲・チェンバロそしてピアノに出戻ったら音の出し方が飛躍的によくなった私としては
耳と意識の問題と思う。
作曲的にはあえて割れる音が欲しいときもあるし、耳が勝手に欲しい音色を判断して体が動いてくれるのできれいな音もだせる。
チェンバロ的にはいい音色だすのは限りなく永遠の課題だし、いろんなコンディションの楽器を瞬時に自分の物にしなければならなくなるので、耳だより。
生徒に教えるときはそれをわかりやすくメカニズムの説明を交えてやるけど、最後は耳だなーとつくづく思う。
337ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 15:47:08 ID:SQxIIH2S
っていうかこのスレの趣旨は
綺麗な音で弾くべき箇所をそうできないやつは死ねってことであって
音楽的表現として必要な場面での叩く音を否定するのは間違いでFA?


338ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 15:49:15 ID:k0vai6XQ
>>337
少なくとも>>1はそうは言ってないと思うが・・・
339ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 15:52:46 ID:SQxIIH2S
>>338
音楽的表現の上で叩く箇所を必要とするような曲なんて滅多にないわけじゃん。
実際おれもそういう曲は練習した事ないから今まで叩く音ってのは使ってないし。
でも中にはそういう表現が必要な曲も絶対にあるだろうから叩く音を否定するのは間違いってことよ。

340ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 16:06:15 ID:SQxIIH2S
っていうか鍵盤からはなして弾くなってのも馬鹿としか思えない
例えば10センチくらいからオクターブに手を鍵盤に落すにしてもだね、
いきなりそれをやって満足する音が出るわけないじゃん、天才じゃないんだから。
何回も反復するなかで絶妙のバランスを見出してコレという音が出せるようになるんだろ。


叩くな叩くなと言ってるだけの奴は自分で音を研究してないだけの低能
ppはうるさくてFFは全く足りてないようなクズ


341ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 16:15:43 ID:k0vai6XQ
叩かない皇帝
叩かないチャイ協1番
なんてあったら別の意味でおもろいかも。
342ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 23:51:56 ID:ur9dW3va
皇帝第1楽章展開部の、オーケストラと対決するようなロ長調の和音のとこなんか
叩かずに弾くとしらけるだろうな…
343ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 01:16:12 ID:++ef2owB
>>342
変ホ短調のことか?
344ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 15:20:30 ID:5SWxdeVq
ロ長調→ロ長調→変ホ短調→減七と続くとこだな。
345ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 17:54:32 ID:++ef2owB
>>344
どこだかわからん。ほんとに展開部?
346ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 12:32:56 ID:9WbqpP1g
ロ長調の和音っていったらそこしかないのだが。
あそこ弾く時は、奏者は上体の重みをフルに使うんじゃない?
下部雑音は避けられない。
347ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 17:23:05 ID:YaJxPH+X
小節番号とかわからないかな?
348ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 21:34:11 ID:vCoi2UKa
マンドクセ
聴いたら解るだろうに
349ギコ踏んじゃった:2006/01/28(土) 16:34:12 ID:df1DJVAH
フジ子のショパン協奏曲1番のピアノ出だし、最汚。
350ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 01:28:59 ID:RMYX0k90
っつーか上部雑音と下部雑音じゃピアノの音色は変わらないだろ、雑音はうるさいけど。
351ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 22:27:09 ID:M2Uj1pME
つーかシャンドール教本をそのまま書き写してる奴がいる悪寒。
352ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 22:59:51 ID:mw1DaiwN
下部雑音てなんすか?
353ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 23:27:47 ID:pCU4fkmA
リヒテルやバレンボイムのCD聴いてるとコツンって聴こえる時がある。
上部か下部かしらんが。
354ギコ踏んじゃった:2006/01/30(月) 00:55:59 ID:R0Kpt/CC
上部、下部雑音だけの問題か?
音が濁ってきたない人おおいけどな
355ギコ踏んじゃった:2006/01/30(月) 02:47:58 ID:NAsldP1a
雑音は関係ないんじゃない?
手首を柔らかくして軽いタッチは美しい音がでるけど
手首を硬くして叩くと攻撃的な音がでる。>>1は攻撃的な音を汚い音って言ってるの?
356ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 12:30:24 ID:qPSThHe/
>>1>>329は同一人物?
どんな曲好きなの?ノクターン専科?w
357ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 17:50:42 ID:gKPtc9i6
ヴェデルニコフの演奏は標準的で
美しい音と攻撃的な音がわかりやすいよ。
ラヴェルのクープランの墓
とか大好き。
358ギコ踏んじゃった:2006/02/02(木) 16:12:11 ID:u9Khxxfr
グレン・グールドがLD集で見ることができるラヴェルの「ラ・ヴァルス」で
最低音のA-B-Desのfff和音を弾くときにはるか上空から思い切り振りかぶってぶっ叩いてた。
ティンパニーの強打を表現するのに最適だと思った。
359ギコ踏んじゃった:2006/02/03(金) 00:54:56 ID:QUGz4WpZ
そう、ピアノは打楽器でつ
360ギコ踏んじゃった:2006/02/03(金) 02:04:55 ID:MRV+eHQo
打つ度合いによる
361ギコ踏んじゃった:2006/02/05(日) 00:34:21 ID:NAI4S6JD
きったない音のやつ、確かにいるよな。
本人は気分よく弾いてるけど。
でも叩いて出すというのはあるよね。汚くならない
たたきかたってのがあるんだよ。
362ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 19:50:14 ID:fj3YkR2a
鍵盤は底まで弾かないと芯のある音、響く音は出ない。
よくピアノ発表会で小学生なんかがグランドピアノを弾いても
上手に聞こえない。
あれはアップライトからくるグランドの鍵盤の重さがそう
させているみたいやね。
363ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 00:13:27 ID:nerlUGbk
>>362
それは自分もそうorz
グランドの鍵盤が軽すぎたりペダル効きすぎたりしてとまどう。
自分は既にいいオッサンなんだが未だに慣れない…
364ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 01:22:37 ID:zDciZG7F
グランドの鍵盤は、最近は重くない

それと、鍵盤の底まで弾くというが、その底が問題なんだよ
弾きすぎると、音が割れて汚くなる
よく聴くことだな
365ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 01:24:28 ID:QC7ZQpLy
366ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 05:23:35 ID:XBUcX4Vj
CD聴いてろ
どこかに気に入るピアノがいるだろうよ

リズムのズレや音程のズレ、ミス

全ては人間の感情を映すんだ

音楽ってのは本来耳だけで楽しむもんじゃない

人間を肌で感じるもんだ

不快感を与えると思うならそれもいい

でも不快感を与えるだけと思うなら、それは絶対に間違っている

こんなにも競争率の高い時代でなぜ皆鍵盤を叩くのか

それは、実は皆感情を観たいからなんだ

空回りでも誠意なんだ、敬意なんだ

その全てを『不快感を与える“だけ”』と言うのは

間接的に『不快感を与える“だけ”』の音を増やすのさ

どうしても気に食わないなら独りで気に入ったアーティストのCDを聴けばいい
367ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 05:30:51 ID:XBUcX4Vj
さげ
368ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 05:41:08 ID:XBUcX4Vj
さげ
369ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 12:47:46 ID:LZL/Iwnv
>>362
このひとのいってる
>芯のある音、響く音
は自分の嫌いなおとだな。。。まちがいない
半分くらいの日本人は要するにそういう音がすきなんだよ
クラシック向きじゃないね


370ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 13:25:30 ID:OzdcXCag
澄んだきれいな音ならいいのか?
そんな人は味覚のほうも、甘ければ甘いほどおいしい、
柔らかければ柔らかいほどよい、となるのかな。
陳腐な例えでスマソ
371ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 13:47:53 ID:zDciZG7F
澄んできれいな音ならいいんだよ
他になにがいるか?
音楽は心地よくないといけない
きれいな音を強調するために、きつい音なんかをいれるのはいい
感情が高まって、多少汚くなることもあるかも知れない
だが、基本は美音だよ
シフラはがんがん弾くようだが、やっぱりとても音は美しい
372ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 13:57:21 ID:OzdcXCag
>>331参照。
373ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 14:25:08 ID:8jF6pRae
ヴァイオリンなんかはさ、常に最大の注意を払ってないと音程も音質も狂うから
ものすごいこだわってるよね。
それに対してピアノは打鍵すればいいだけだし音程も音質もだいたい同じ、
だからピアノ弾いてる人ってその多くは音質にそれほどこだわらないよね。
でもさ、音楽をやってる人の最高の目的は美しい音色を出すことであって
そのためにのその音質にこだわる事は必要不可欠なわけ。
そういった前提のもとに色々な音を出すのはいいさ、むしろそれは表現の域。
しかしその前提すら守れない、音質も追求しないで汚い音を出してもいいなんて考えてるやつは
100回死ぬばいいとおもうお(^ω^)



374ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 14:50:58 ID:OzdcXCag
だからそんなやつは音だけ聴いてるレベルに留まってるっての。
目的が音楽じゃなく音とは…トホホw
375ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 16:47:33 ID:8jF6pRae
まあたしかに未だにそのレベルかな。
ほしい音がだせなくてその音ばっか練習してたりするからさ。
音の問題をクリアして音楽の方までいってるのはまじでウラヤマシ(´∀`)
376ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 21:40:31 ID:AGeazgKL
>音の問題をクリアして音楽の方までいってるのはまじでウラヤマシ(´∀`)

い や み だ な
377ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 00:26:06 ID:XozsGfv1

特に素人は
弾けている割に
音色や響きに鈍感すぎるアホが多いのは事実。

とにかくきっちり弾けてればまあいいか

っていうぐらいのレベルだろ。
でもそれは意味がまったくない。

「芸術的」に弾けないと
結局のところ
駄目なのだよ。
いくら素人でもそれはゆるされん。
2流のプロにもそんなのは腐るほどw
378ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 00:40:29 ID:2j1oHYdn
音色だけが芸術的な演奏の要素と思ってるやつがいるのか。
音色はまあ大事な要素だが、
少なくとも「きれいな音」なんてのは飾りにすぎんだろ。
「きれい」は芸術やってる人にはほめ言葉にもならないし。
ムード音楽なら、きれいさは要るけど。
379ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 00:50:21 ID:SsvLwPBt
告白するが、俺は上のほう以外は底まで激しく打った音とそうでない音の区別がつかない。
380ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 00:56:08 ID:ImOXaq68
気の毒だな
日本だと90パーセント以上がそうだと思う
そういう教育を受けてきたからしょうがない
381ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 01:11:14 ID:XozsGfv1
>>378
響きもだよ。くそが。
382ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 01:14:05 ID:O77Gz43o
383ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 01:18:16 ID:XozsGfv1
>>382
笑じゃねんだよきさま
どうせたいした演奏もできねえくせに
余裕こいてんじゃねえよ。
384ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 06:00:12 ID:8DLh8kgb
フルコンで慣れた後、
いきなりマイクロとか弾くと加減がわからず音が割れる。
でも、しばらく弾けばコントロールできるようになる。

でも、逆は…。

最終的にでかいピアノで人前にたつことが多い以上、
練習中はガシガシと筋トレする時間も必要。
そういう時は、やっぱり自分で聴いてても痛い(笑)

音楽は構成と構造だから、
初めにガチンとやっちゃったら、
そのまま何とかまとめるしかないって言うのもあります。
まとめられればいい演奏。
まとめられなければ、(相当)ひどい演奏。
気にする余力もなく切り替えたら、、、、、「始まりは緊張してたのね」

どれを良しとするかは、それこそ複雑な話ですな。。。。
385ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 12:03:58 ID:1ckQbMQI
叩いてないけど音が汚いやついるよな。
人はそれを下手糞という。
俺のことだ。
386ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 12:27:57 ID:WOeBLX21
>>380

9割ですか、考えたくはないがそうかもしれないね
脱力とか音色とかよく透る音なんてすげえもっともらしいこと言ってる奴が
実際弾くの聞いてぶっとぶことあるよ、耳聞えてるのかと思ってね
ショパンとかシューベルトの90−3を
どんぱっどんぱっどんどこどんって弾くんだよホント

いったいどういうつもりなのかと思ってたが
違いがわからんのじゃしょうがないか
わからす方法はないか?
387ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 12:46:34 ID:zs9Atb+a
386より385のほうがよっぽど自分の音を客観的に聴いてたりして
388ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 18:29:47 ID:6knEJIS+
あちーよ!!こんなあちースレは久しぶりだぜ!!!1111111


ピアノを出してるつもりでも物凄くうるさかったりするんだよな。
やっぱ音量はかなり極端にしないとだめっぽ。
それに綺麗な音質も綺麗すぎて悪い事はないしね。

ほんとピアノってむずかしいお(^ω^)
389ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 18:59:53 ID:SsvLwPBt
底打ち音をさせずに弾ける人なんて実際にいるの?
底を叩く音がいけないって言うのがどうしてもわからないなぁ。
390ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 19:15:58 ID:O77Gz43o
打鍵した結果底を叩き雑音がでるのは当たり前だよ。
底を叩く音を少しでも減らす奏法はあるけど、それでも少しは音するんだろうね。
391ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 19:24:55 ID:SsvLwPBt
俺には弾き分ける耳がないわ。
どっちでも関係なくしか聴こえないんだよね。
高音部の底打ち音ですら集中してると聴こえなくなるもの。
教育のせいですか。そうですか。
392ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 19:32:48 ID:XV7mse1n
391が一番ちゃんと弾いてる人かも
393ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 19:38:47 ID:SsvLwPBt
お、君いいね、見込みあるよ。
俺もそう思ってるんだよ実はwww
394ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 19:43:05 ID:XV7mse1n
>>392とりけし
395ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 19:49:28 ID:MqD5Sbot
ワラタwwww
396ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 12:17:06 ID:9krd/zGj
音ばっかりで音楽を考えないやつも多いが、
自分の出す音を注意して聴く謙虚さも必要だな。
392取り消しは妥当。
397ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 12:36:10 ID:F/V5ps7C
>>389

アナタ、アフタータッチってご存知?
知ってるのならなんのためにあるか考えたことおあり?

違いがわからんやつがこんなにいるのかよ...
もしかして全部同一人物?

キ−を底にがつがつぶつけながら「音楽」と言われても、
まるで右翼の宣伝カーに子守唄歌われてるようなもんだって
そういや、わからない奴がショパンのベルスース
弾いてたなあ...

キーを途中で止める練習してみそ
ゆっくり下ろしていくとつっかかるところあるだろうが
そこで止める! 音はでるだろ? 
それを速くできるようにしていくんだよ
398ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 12:37:12 ID:gyLM6CPT
鍵盤底まで弾かないのはおまえくらいだわ。
399ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 21:58:38 ID:HqDu7T5E
鍵盤は底を感じるまで押し下げられねばならない
――――――アルトゥール・ルービンシュタイン
400ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 22:05:22 ID:gyg7DA88
そ、アフタータッチのコントロールができたら、すごい
そこが苦しいところなんだよ

でも、すごい人はできてるんだよな
うらやま
401ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 22:12:55 ID:weZySMK4
アフタータッチとは。
MIDIキーボードでキーが底についた状態からさらに圧力を加えることで出力されるMIDI情報を言う。

いろんな勘違いがあるもんだな。(感心)
402ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 23:32:29 ID:BBhcitS+
音を出した後にその
全体の響きを常に
しっかり自分の耳で聴いて
制御する能力が
要るというだけの事だろう。
ペダリングも重要である。
そしてレガートやテヌートも
重要である。
403ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 00:54:53 ID:23RfmIxP
ペダリングやテヌートやレガート以前の問題
404ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 16:38:07 ID:TOoCM4ey
>>397が生ピアノを持っていないという事は把握した。
405ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 01:59:59 ID:xXcHWFaA
ルービンシュタインは、音はきれいだよ
で、399の言ったことも、そうだろねと思う
でも、ギーゼキングとは、ちがうのがわかる?
打鍵の鍵盤の深さがちがう
すごい微妙なことで、言葉でいうのは難しいけど
397はちゃんと勉強してる人と思う
406ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 03:18:33 ID:m/DQHIuU
ツィーグラーをやりなさい
407ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 04:09:04 ID:TSFoGzdN
ハンマーが弦を叩いて音がでるんだから、
底まで叩く叩かないはあんま関係ない気がすんだけど。
底にゴンゴンあたる音がすると耳障りなのは確かだけど。
408ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 12:28:49 ID:Dp3E3aKS
>>397君は「音」を聞かないで「雑音」しか聞いてないね、音を聞けるようになってから出直しておいで。
>>405キーゼキングは普通に底まで打鍵しているだろ、ピアノの音色を追求して
奏法を編み出したショパンですらしっかり底まで打鍵してる。というか、
>>397=>>405自演乙
409405:2006/02/11(土) 19:51:41 ID:xXcHWFaA
もちろん、結果的に底まで打鍵はしてる

うまく例えれるかむずいが、

だれか、ふとんで寝てるとしよう。
そのとき、起こさないようにそっと歩くか、
おかまいなしにどすどす歩くか、
どっちも、足は床に触れてるが全く違うだろ
音のきれいな人は、そっと歩くやりかたで、Pもフォルテもできるんだよ
残念だが、397ではない
410ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 22:06:43 ID:MTqmv5cb
慣性の法則を知らんのか
411ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 22:45:48 ID:pcLB94Qj
しかるべき鍵盤をしかるべき順序で押せば良いのです。
――J・S・バッハ
412ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 22:46:45 ID:AODf2LlP
慣性の法則と何が関係あるのか説明してお
413ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 23:10:24 ID:MTqmv5cb
初速が速けりゃ速い速度で底にぶつかるだろうが
414ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 23:57:25 ID:yk3iFFu8
途中で止めろって言うのは判ったが
ハンマーにスピードを与える距離までキーを加速して
それからキーに加える力を指の慣性力に抗って
瞬時に停止させることが現実に可能だと仮定して、

キーに力をかけるのが終わった瞬間からキーが底に到達するまで
何ミリくらいの距離が残るものなんだ?
距離が短すぎてどっちみち底付き音はするわけでしょう。

ぶっちゃけた話キーとハンマーが物理的につながってるうちからもう
指にブレーキかけ始めるわけでしょ?
それだとキーを加速する時間が短いから指を速いスピードでキーに
ぶつけるように当てるしかない。
その方が逆にキーを叩くことになっちゃうじゃないか。
415ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 02:26:24 ID:gUIwkUGf
キーゼキングやルービンシュタインが凄いのは、ぶっ叩かなくてもfffに聞こえるところだと思う。
それはタッチの問題じゃなくて、フレージングの問題だと思う。
つまり、叩かなくても強い音に聞こえるように音を配置してるのが凄いんであって、
鍵盤を底まで叩かずに強い音を出してるのが凄いんじゃないと思う。

だから、>>405みたいに鍵盤を底まで付けずにピアノを弾く練習をしてる人は、
本当に、雑音だけ聞いて、音楽を聞いてない気がする。
416ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 03:59:05 ID:y/PiHJGd
というか音が出た時点で
鍵盤は底まで押してるが現実だろ。
早く押すとそれが感じにくくなるだけだし
遅く押してもどっちみち底まで押したかとか
考えるまでもない。
くだらん議論だ。
底まで押すのは当然だ。
417405:2006/02/12(日) 13:56:30 ID:Aqcvvqeq
底までつけない練習をしてるわけじゃないぞ
物理的な問題じゃない
きれいな音をめざしてるだけ
文章じゃわからんよ
418ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 14:33:26 ID:a0qkKtKv
だから、どんな押し方をしようと同じ強さの音が出る以上底にも同じ強さで当たってるんだよ。
419ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 23:13:12 ID:3NGxZExU
>>1age
420ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 23:28:12 ID:5+2joGDo
417のいうとおり。
418みたいなやつにはいくらいってもわからんよ。
ちゃんと習ってれば,小学生でもわかることだ。
421猫踏んじゃった:2006/02/13(月) 02:32:07 ID:gnHUicZG
414〜418
ほんとにそう思う
ピアノならともかくフォルティシモで底まで付かないなんてことは机上の空論にすらなっていないんじゃ
(414の指摘したように矛盾してるし体験的にも不可能に思える)綺麗な音でフォルティシモ出した時でもほんとに底まで付かないんだろうか?
422ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 03:44:53 ID:OKm6KbVq
ピアノの音量は弦を叩くときのハンマーのスピードで決まる。
例えば、弦を叩くときのハンマーのスピードが「5」だとしたら、
「5」のスピードを出す方法は2つある。

パターンA(徐々に加速していくやり方)
つまり、指が鍵盤に触れたときの初速が「1」で、徐々に加速。
(…2・3・4…)と加速していき、ハンマーのスピードが「5」になったとき音をだす。
その後、さらに加速していき、(…6・7・8…)となって鍵盤の底をドゴーン!とぶっ叩く。

パターンB(徐々に減速していくやり方)
つまり、初速は「9」で、(…8・7・6…)と徐々に減速していき「5」で音を鳴らす。
その後は、(…4・3・2…)となり、「1」で底にトン!とあたる。

底を叩かずに音を出せるかどうか知らないけど、
少なくとも、同じ音量でもタッチの差で底にあたる音を変えることができる
というのは本当。

でも、これってやっぱり本質的な問題ではない気がするなあ。
423猫踏んじゃった:2006/02/13(月) 11:12:20 ID:gnHUicZG
422さん
14?さんが言ったように初速を早くしたら振り上げる事になるんじゃないかと(振り上げずにそんな音を出す程の瞬発力が出せるのか?細かいパッセージで)

あと物理に弱いので自分の中で未解決ですが、弦の速度=鍵盤を押し下げる初速度ではないですよね?
重さが減ればエネルギーも減って結果弦の速度は弱まります?

シャンドール先生の本でスピードが全てと書かれていましたが、そうゆう意味で違うような気がしますが
424ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 12:50:00 ID:uu1InCMV
「速度」と「加速度」

フォルテ、アフタータッチのところで速度は最高、加速度は逆向きの最高
になってればいい、理想だけどさ
これはエンジンと同じで相当負担がかかります。
壁にぶつかる前になんとしても速度をおとしておけということ
底についてはいけないのではなくて、底にぶつかった時の
雑音をできるだけ減らすということ
底へぶつかる時の音というのは、ピアノ全体に雑音として響き渡る。
これを連続してやると、とても聞くにたえないものができあがる。
(と思わないひともいるのね)

打鍵したあとすぐキイを浮かせる(ダンパーが落ちない
程度)、フォルティシモでもこれをやるとやらないでは
音が全く違う。(違うと思わないひともいるのね)

底までしっかり弾く=底へぶつける、ではないよ

「音楽」を追求すれば、当然ここにはこういう音が欲しい
という必要がでるはずですが?
それが無い奴は音楽じゃなくて、自己陶酔を追及してるんだよ。


425ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 13:01:17 ID:5Nynuj7g
>>424お前の妄想理論なんて聞きたくないしあてにならんから帰って良いよ。
426ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 13:04:34 ID:isNu3RAx
>底までしっかり弾く=底へぶつける、ではないよ


ここだけ同意する


427ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 14:00:01 ID:YhR6pa+7
貴方達、視界が狭すぎやしませんか。
汚い音は悪い音!?Wwwww
428ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 14:06:03 ID:isNu3RAx
>>427
>>427
>>427
>>427
>>427
>>427
>>427


無限ループってこわい>_<
429ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 14:12:57 ID:XcmGIZUl
427に胴囲
キレイな音鳴らすだけで音楽になるのか?
キレイな音の探求者も自己陶酔型だろうに。
まさに「鍵盤板」。音楽と関係なしだな。
430ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 14:22:19 ID:YhR6pa+7
そんなにきれいな音がいいなら、
一生時報聞いとれ。
431ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 15:10:58 ID:EBir0vqo
きれいな音じゃなきゃいや
432ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 15:27:27 ID:XcmGIZUl
きれいごとだけ見てたいわ(はぁと)
433ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 17:34:54 ID:isNu3RAx
汚い音が必要な具体曲をあげていけばもっといい話ができると思うけどね(・∀・)ニヤニヤ
434ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2006/02/13(月) 17:52:59 ID:pAgqvRAF
ノイズ系ぱんくとか
すらっしゅとかですめたるとか
435ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 18:36:45 ID:XcmGIZUl
>>433
きたない音が必要なんじゃなく、
きれいな音が絶対必要ということはないといっとるんだ。わかるかな?
436ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 19:01:19 ID:YhR6pa+7
>>433さん、
よし、釣らちゃお。
ショスタコーヴィチやメシアンでは、
最終的にゲンコツで低温殴ったりするお?
ま、ロシアアバンギャルドのが解りやすかろう?
437ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 20:42:20 ID:isNu3RAx
4時間たっても1匹だけとかおれ才能ないんだけど>_<


>>436
そいつらの曲しらないお(^ω^;)非常に残念だけど
そういや前にホロビッツのラストのぶったたきの演奏かなんかを聞いたけどあれはいいね。
燃えた。



438ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 02:14:33 ID:BWTANBWk
>>423
422です。
1つめの質問。
パターンAとパターンBは、具体的にはどういう動作で弾くのか?
また、どちらの方がよいのか?
という質問でしょうか。

これは、まだ研究中なので「わからない」と答えておきます。

ただ、私自身は、ゆっくりしたパッセージはパターンAのような弾き方、
(ただし、底をぶっ叩かないよう音がでた後は加速をやめる)
また、チェルニーのようにはやく細かなパッセージはパターンBのようなアイディアで弾いてる気がします。

思うに、タッチは引き出しが多ければ多いほどいいわけで、
どちらが正しいということはない気がします。
439ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 03:29:15 ID:BWTANBWk
>>423
2つめの質問。

例えば、カナヅチで釘を打っていたとしましょう。
この場合、もっと楽に釘を打つ方法は2つあります。
A.もっと大きくて重いカナヅチを使う。
B.カナヅチのヘッド・スピードをもっとはやくする。

Aの方法があるのは、カナヅチは別のと取り替えがきくからです。(当たり前です)
ですが、ピアノを弾く腕は取り替えができません。
だから、ピアノを弾く場合には、

B’指先のヘッド・スピードを変える

ことしかできないわけです。

話が???な場合はよく考えてみて下さい。
そもそも、腕の重さは変わらないのです。

「え?でも、鍵盤にかかる腕の重さは変えれますよね??」

という主張は正しいです。
ですが、鍵盤にかかる腕の重さが変わるのは肩の筋肉が腕を引っ張っているからであって、
腕の重さそのものは変わりません。

要するに、ピアノを弾いてるときには腕の重さを増やしたり減らしたりはできないわけです。
人間にできるのは、筋肉を使って腕を引っ張る。つまり、ブレーキをかけることか、
逆に、筋肉を使って加速させることのどっちかなわけです。

一応、椅子に腰掛けてふつうの姿勢で弾いてることを想定してますが、
これは言わなくてもわかりますよね。
440ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 04:04:35 ID:BWTANBWk
>>439
ああ、後、力を抜いて自由落下にまかせるというのがあった。

要するに、指先のスピードを考えるだけでいいということ。
441ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 04:23:50 ID:0GHazjus
雑音厨が現れてから一気に糞スレ化したな
442猫踏んじゃった:2006/02/15(水) 04:40:15 ID:cw+St4Bs
確認ですが1さんは、「鍵盤を叩くな」とは言ってますが「底につかないように打鍵しろ」とは言ってないんですよね?
あるいは言ってるのは1さん?

422さん
一つ目の質問についてですが自分でも何言ってるのかようわかりませんが、これは「鍵盤を底にぶつけるな」と言うことに対してそれは現実的な事なのか、可能なのかと言う疑問です。
「ぶつけるな」とは「底までつかせるな」ではなく「衝撃を最小限に」ということなら理解できるし実際に実行しています
だからわかりやすく極端なffを例にだしたんです。

二つ目ですが
言われた通り「重さを減ずる」とは鍵盤に掛かる重さを減ずる(腕を吊り上げる、ブレーキをかける)事を言ったのですが、
訪ねたいことは「鍵盤の動くスピード」は「そこに働くエネルギー」で決まるんじゃないかと言うことでして、シャンドール先生のスピードが「全て」と言うのは違うんじゃないかと言う事です
あるいはわかってるうえで選ぶ言葉を間違えたか。

あと腕を、あるいは指を下ろす動作において筋力で加速させる力は計算するうえでどう表現されるのでしょうか?

このような見方は糞ですか?
決して理知的な理解のみを求めてるわけではないんですけど
443ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 06:11:51 ID:nG0IG/Jj
キーシンはどっちかつーとぶったたき系
444ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 11:28:56 ID:po/5spg4
鍵盤を底につけずに弾けとか、誰も言ってないんでは?
不可能だし

底にぶつけてすぎて、汚い音をだすなと言ってるんだよ
キーシンぶったたきだよ

それと、スピードのことだけど、これもむずい問題だと思う
ゆっくり打鍵して、柔らかい音が必要なこともあるし
うまい人はスピードを、すごく微妙に調節してるはず

だが、全て自分の音を聴いて、耳で弾いてることをわすれないことだ
445ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 11:35:11 ID:po/5spg4
音量がスピードで決まるとは思わない
そんな単純じゃない
腕の重さもあるだろうし
446ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 12:21:27 ID:UkoX0W++
1さんは鍵盤から離れた位置から叩かずに鍵盤を触れた状態で弾けと言っているのでは。
447猫踏んじゃった:2006/02/15(水) 12:26:35 ID:cw+St4Bs
444さんやっぱり言ってませんか

耳で云々は心掛けてるつもりですが、ピアノを弾く上で起きてる現象をよく知っておきたいということでして

全ては「音楽」を実現するために

445さん 444さん
雑音は付き纏うものとして置いておいて、ピアノで出す音は「ハンマーの速度」で決まるのは理解出来ますが、それは鍵盤にかかる「力」によるのであってそれを分解すると「速さ」と「重さ」だろうと思うのですが、そこで前の質問なんです
448ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 12:30:02 ID:0HRIYvA7
底を叩くなといってる人いるよ>>157=>>397なんか完璧言ってるやん。
449ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 12:32:24 ID:0HRIYvA7
ごめん、底を叩くなと言ってる人じゃなくて
底を付けるなと言ってる人、ね。
450ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 22:06:39 ID:sIwd01eX
音量はハンマーが弦をたたく速度で決まる。
腕の重さも速度に影響するだけ。
ハンマーの重さが変わるわけでもないので。
451ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 01:47:13 ID:hx/EJgHf
それがちがうんだよ
でぶで、腕がぶっとい人がPでなでるように弾くときれいなんだよ
その人、がつんがつん弾きだすと最悪
鍵盤にかかる重さも重要なんだ
すごい複雑
452ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 03:24:26 ID:RGCxTwXI
だから重さはハンマーを打ち下ろす速度に影響するだけ。
要はハンマーの動きを操ってしまえばよいわけだ。
453ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 05:37:27 ID:bPaBK1WZ
>>442
頑張って書いてみよう。

話を簡単にするために、打鍵時のエネルギーはすべて鍵盤を動かすのに使われるとします。
加えて、打鍵によって手を振り下ろす速度は0になるとします。

この時、鍵盤に与えられるエネルギーは、
手の質量を(M)、打鍵の瞬間の速度を(V)として
(M・V)となります。

ここで速度(V)は、2つの要素に分けることができます。
1つは、重力の加速によって生じた速度(V1)です。
もう1つは、筋力によって生じた速度(V2)です。
筋力によって生じた速度は、加速の場合は(+V2)・減速の場合は(−V2)と書きます。

つまり、(V=V1±V2)なので、
鍵盤に与えられるエネルギー(M・V)は、
{M・(V1±V2)}と書くことができます。

ここから、鍵盤に与えるエネルギーを変えたいときは、
(M,V1,V2)のどれかの値を変えればいいわけです。
ひとつひとつ吟味してみると、

M…手の質量は変えることができない。
V1…重力による速度は落下開始の高さを変えることで変えれる。
V2…筋力による速度は自由に変えれる。

要するに、エネルギーの大きさを変えるとき、(M)は定項で値は変わらないけど、
(V1,V2)は値を変えることができるわけです。
つまり、鍵盤に与えるエネルギーの大きさを変えたいときは、打鍵の瞬間の速度を変えればよく、
逆に、打鍵の瞬間の速度を変えることでしか、エネルギーの大きさを変えることはできないわけです。

具体的に書くとこうなります。

ピアノから出てくる音を大きくしたい。
 ↓
鍵盤に与えるエネルギーを大きくすればいい。
 ↓
方法1.より高い位置から自由落下を始める。
方法2.筋力を使って加速する。

ピアノから出てくる音を小さくしたい。
 ↓
鍵盤に与えるエネルギーを小さくすればいい。
 ↓
方法1.より低い位置から自由落下を始める。
方法2.筋力を使って減速する。

つまり、ピアノを弾くとき、エネルギーの大小は速度に応じて変わるので
速度だけを考えればいいわけです。
454猫踏んじゃった:2006/02/16(木) 06:39:11 ID:22qGGZft
そこで疑問なんですが、「筋力による加速」と言いましたが、つまり「腕の重さ」が伝わらないように吊り上げる(いい表現がみつからない)動作は「筋力による減速」と解釈するわけですね?。
ここがひっかかる所なんですが

確かに腕自体の重さは変わりませんが、腕を浮かせて重さの伝わらない(あるいは逆に重さを加え)弾き方をそう解釈していいのでしょうか?
例えば細かいパッセージをピアニッシモで弾く場合などですが

考え方ずれてますでしょうか?

ここで言ってるのはフレーズの終わりに腕を持ち上げて「筋力による減速」をしたのとは違う動作です(だと思います多分)
455猫踏んじゃった :2006/02/16(木) 07:18:04 ID:22qGGZft
腕は上体と繋がってるわけでその影響もあるわけですが、これも「筋力による加速(減速)」になるんでしょうか?
なるような気がしないでもないですが

極端な例を出しますと
「常に腕を緊張させて前のめりになって弾く場合」と、
「指先に手応えがあまり感じないくらいなでるような感じでピアニッシモを弾く場合」
との解説をお願いします
すいません頭が弱くて
456ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 12:14:35 ID:22qGGZft
ところで1さんは?
見てるのかしら?
457ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 13:52:12 ID:KKVmqsJW
長文うぜぇ、チラシの裏にでも書いてろって。
458ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 14:02:11 ID:WPF5mVcu
>>457
ここはそういうスレだからry


っていうか重力の加速があるとしても
鍵盤に落すのはせいぜい30センチくらいの高さだし加速は無視してよくないだろうか。

あと筋力を使って減速っていうのもよくわかんない
たった1センチたらずの鍵盤で減速っていわれてもどう減速するんだろうか・・・・・。

おれてきには速度の最大値がpになるように設定して打鍵ってことだとおもうのよ。
当然この速度の最大値の設定は肩が重さを支えることで作るわけだけど。
だからppならppを出す速度が最大値になるわけだしfffならfffになる速度が最大値になるわけで。
だから筋力による減速ってあんまよくわかんね(^ω^;)
459ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 14:56:26 ID:DQvU6sP0
机上の空論スレですたか
460猫踏んじゃった:2006/02/16(木) 18:07:27 ID:22qGGZft
いや卓上の烏龍茶スレだ
461ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 18:20:59 ID:Z8Qo/x1S
空論じゃなくて総員ピント外れなだけだろ。
加速しようが減速しようが打鍵のエネルギーの多寡は打鍵時の速度にしか拠らない。
というだけのことに何をごちゃごちゃ
462ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 23:24:09 ID:+RxWY5dO
底に着く音なんか俺全く気にしないわ。
そんなのはっきり言って聴こえないよ。
アタック時の倍音の渦に取り込まれて区別つかないって。
そもそもそれで音が変わったからってどうなの?って言いたい。
使い分けてるCDがあったら教えてもらいたいね。
463ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 00:31:02 ID:P958vjs0
鍵盤でクソ垂れる前と後に「サー」と言え!
464ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 00:47:26 ID:6CFiim12
そうそう底つくのは当然として
倍音を雑音呼ばわりするアホはピアノやめてください。
ときにはタバコの煙の様な響きが必要なんだぜ。
465ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 00:52:14 ID:DRCtYwrI
倍音なかったらサイン波やがな
466ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 00:55:28 ID:yuwGfsSr
>>453
見返したら、いろいろ間違いがあった(爆)

・打鍵時のエネルギーはすべて鍵盤を動かすのに使われるとします。→トル
・(M・V)→(1/2・M・V^2)
・{M・(V1±V2)}→{1/2・M・(V1±V2)^2}

(x^2)は、(x)の2乗ということ。
467ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 01:03:34 ID:fPq75GEW
おまいらの耳はフン
468ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 01:38:26 ID:uOKB1qZ8
>1

497:名無し讃頌 :2006/02/15(水) 22:50:58 ID:F3603f3w
現代ではピアノ演奏者のレベルも上がってきていて、指使いの上手い人も
多くなったといわれている。しかし何年たってもペダルの踏み方に関する
レベルが低いといわれてるそうですよ。このひとつの原因にピアノ教室で
そこまで教えてないというのがあります。またピアノ教師自体がペダルを
上手く使えてないということもあります。すなわち「ペダルをせいした者が世界を制する」
といっても過言ではないでしょうに。

似てるってよ
469名無し讃頌:2006/02/17(金) 02:13:32 ID:wcYNsoGT
自己顕示欲の塊だな
470ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 05:00:09 ID:yuwGfsSr
>>454ー455
そもそも違和感の元凶は何かというと、
感覚的に感じる「重さ」の概念と物理的な「質量」の概念はくい違うということです。

例えば、野球では「あの投手の球は、重い・軽い」と言いますが、
ボールの質量が変わっているわけではありませんよね。
だから、「重い球をなげるには質量をこめればいい」という発言は誤りです。

同じことで、ピアノを弾いてる時、「重い・軽い」と感じるのは、
あくまで身体感覚の問題であって、
「だから、鍵盤に質量を加えればいい」と言うのは間違いです。

要するに、身体感覚が見せる世界像と物理理論の教える世界像はくい違うのです。
だから、身体的イメージを物理的イメージに翻訳するのも勘違いなら、
物理的イメージを身体的イメージに翻訳するのも勘違いです。

今の場合で言うと、
筋力による減速を身体感覚が減速として感じなくても、
物理的な説明をする上ではまったく関係ありません。

同じことで、窮屈な姿勢で弾こうが、のびのびとした姿勢で弾こうが、
物理が言えるのは、「打鍵の瞬間の速度に応じて、
音量が変わる」というだけで、
人間の脳みそが重いと感じるか軽いと感じるかは
まったく関係ない話なわけです。
471猫踏んじゃった:2006/02/17(金) 06:52:42 ID:hsozRdrZ
470さん
ありがとうございます
仕事中に考えててそのことに気付いたんですがやっぱりそうですか。
ピントがズレてるとはそうゆうことなんですね
喉に引っ掛かった小骨が取れたような感覚です
472ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 23:15:45 ID:fPq75GEW
プッ
473ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 23:59:51 ID:ojucCqpr
これはひどい
474ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 00:24:09 ID:e7uwyhPx
左手を叩きすぎの奴はざらにいる。
右手が歌うところで
左手うるせえっちゅうんじゃ。
475ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 02:15:55 ID:UwvrV1+x
俺は楽器店で鍵盤をガコガコ叩いて遊んでいる
子供をみるとその親に腹が立つ。
売り物が傷むだろうが何で平気なのかねっと。
まあ店員も黙ってるし、俺も知らんふりをしてるんだが。
476ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 02:18:43 ID:Q+SgKDIE
最近の親はホント自分の子を注意しないよねぇ
自分自身が良い子ちゃんっぽく見えるのを嫌うからなんだろうか?
あ、スレ違いでした。
477ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 11:05:54 ID:nT9/2iBF
>>443
>>470

物理の話を持ち出すのはいいんだけど,しっかり考えなきゃ,
机上の空論,卓上の烏龍になりますよ。
打鍵するときは,指を曲げたりして,手の形は変わるでしょ。
手の部分部分で速度が違うんです。
音色を変えるために,打鍵のときに手首を上に持ち上げるような動きを
使ったりしますよね。
ハンマーの速度で音量が決まるのは正しいんだけど,手の運動方程式
だけ考えるんじゃ,意味ないの。
わかった?
478ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 12:51:36 ID:a6b1/qqq
またややこしいのがでてきたな。
479ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 14:03:28 ID:X0uNVo8C
何を言っとるんだこいつは。
手で動かす問題で手の動き以外の何を考えろっていうんだ。
「机上の空論」というのは、「自分の理解できない話」という意味か。
480ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 14:53:48 ID:FiSUrkJh
ハンマーの速度で音量が決まるんじゃないっつっとるんじゃー
481ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 15:33:32 ID:QkbBtGSV
はいはい無限ループ
482ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 15:42:31 ID:BfUUnuyX
どうタッチして、どういう音を出すかが問題だろうに。
483ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 16:30:49 ID:PML60HXO
ピアノの音響や振動すら考えずに重さとか質量とかくだらないこと議論しても無駄、まさに机上の空論。
>>482を議論してたほうがよっぽど合理的だっつーの。
484猫踏んじゃった:2006/02/18(土) 18:26:39 ID:q57966iv
477さん
それは承知のうえで話しをしていると思ってましたが

479さん
477さんのいう「手」は手首より先な気がしますが(違ったら失礼)、
手だけじゃなく上体の動きやそれをサポートする下半身も物理言語でいうところの「加減速」に関わってるので「演奏全体」を考えるとき小手先の動きにばかりとらわれてはいけないといいたいのではないかと思います
480さん
そこら辺詳しくお願いします

482さん
もちろんその通りです。
だけど先生や本の説明で「重み」と表現されてわかるところと、コツが掴めないところがあったわけです。
そんなわたしのような勘の悪いやつは物理的に見た場合どう説明されるのか知りたかったわけです
それでコツが掴めればいいな、と
同じ音(あまり厳密にとらえて誤解なさらぬようお願いします)を得るのに何通りもの体の使い方がありますが、
「演奏」するときにはその目的のポイントは前後関係により体の使い方(タッチや体のバランスやら)は変わりますね
あまりに色んな要素があるのでいちいち書きませんが、
そういったものの総体が音楽なのだと
(いやその各要素が音楽を理解しやすくするためにばらしたもの)だと理解しています

なのでとりあえず今は打鍵時のエネルギーの伝わりかたを狭い範囲に限定して教えて戴いたわけです

長くてすみません
485ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 18:52:23 ID:RIeW4/gG
>>475-476
店頭にあるのはどうせお飾りだしいいんじゃない?
ま、ピアノ弾きとしてはそんなん見掛けたらハラ立つけどね確かにw
486ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 19:10:51 ID:/Vt1heky
最近、興味があるのは人間が音をどう認識するか。
例えば、音を強調するのには音量を大きくするのと音の長さを長くするのの2つある。

いいタッチを得るには音についての認識を深めなくてはいけない気がするな〜
487477:2006/02/19(日) 01:16:12 ID:+lmW+S74
>>478,479
言ってることわからないでしょ。
運動方程式立てて物理的に考えようと思ったら,簡単な話じゃないんですよ。
大学レベルの解析力学をちゃんとやらないと無理。

453,458,461 は速度とかエネルギーといった言葉を持ち出して,
力学を使って語っているつもりのようですが,力学をちゃんと
わかっているわけではないから,言っていることがめちゃくち
ゃです。科学的のふりするのはおやめなさい。

>>482,483
おっしゃるとおりなんですが,身体の動きと音色,音量の関係をまじめに
調べたらよくわかることもあるはずなんです。
スポーツの世界では,身体にセンサーをつけて,運動を解析することをとっ
くにやられています。
ピアノの演奏も同じようなことをやれば,今まで“重み”とか感覚的に
語られていたことが,もう少しわかりやすく説明できると思うんですが。
484さんの言っているのはそういうことですよね。

488ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 01:45:55 ID:x+z56QNa
最高のセンサーは耳
ピアニストの微妙な音の変化は
聴いて出してるんだよ
489ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 02:04:28 ID:B/dBsHEb
なんでこう話が滲むんだ。
音を出すのはピアノであって手ではない。
ピアノの単打音の音色は音量だけで決まる。
こんな簡単なことに何十年もゴネ続ける根気があるんなら
練習にまわせ。
490猫踏んじゃった:2006/02/19(日) 02:17:33 ID:X8eQc+TX
487さん
そうゆうことです
だから「重さ」と表現して理解出来る人には「重さ」と言って教えた方がいいと言うことですね。
それではわからなくて(欲しい音が出せない)物理的な理屈が知りたい人にはそうゆう方法で教えるのもおおいに役立つと思います
わたしは知識の乏しい人間で時間もないので深くまで踏みいる余裕はありませんが
「速さ」が重要と聞いて弾きやすくなった技もあります (勿論細かい計算まで出来ませんが)
491ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 02:36:04 ID:Q31h/SmT
>>487
困ったことにこういう人は何にも書かないんだよな。
間違いを指摘するなら正解を書いてよ。
それとも、「本物とは違う」と書いて即逃げするだけのうp厨と同じ人?
492猫踏んじゃった:2006/02/19(日) 02:39:12 ID:X8eQc+TX
486さん
わたしもずっとそこら辺に興味をもっていました

489さん
だから今の話しの中で「音色」とは言わなかったんです
ただ実際の演奏という曲面の中では486さんの言ったことも深く関わってきますよね
そこが演奏の面白いところ、腕の見せ所
そう言った演奏の複雑な過程を含めて「技術」とわたしは認識しています

このスレの本題ですが底つき音が酷いとやはり印象が違います
昔は高音部の底つき音のかかった硬い音が大好きでしたし
昔、力任せに思い切りでかい音を出した時には、音より先に底にぶつかってるような感覚がありました
最近は弦が切れたりとかが恐いのでやりませんが、やはり多少底つき音は影響するかと思います
あくまで極端な(癇癪起こした時の)ぶったたき体験ですので、実際の演奏上音楽的に支障をきたすのかどうかはわからないです(極端な底つきが)
レッスンで確かに叩きつけるなと言われ治すと音は良くなるようでした
けど別の場面では同じくらいの衝撃を与えてるにも関わらずその場面では適切な音が出ていたりします

何がいいたいのかよくわかりません
すみません
493ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 07:42:41 ID:xeqsowoq
>>491
HageDo
この人いつも否定はするけど自分の主張には根拠が無くてうざい。
494ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 18:47:15 ID:1la6I8hM
まあ、>>477が書き逃げするチキン野郎だというのはとりあへず置いといて、

「ハンマーの速度を決める要因は何か?」

↑この問題って、どう考えても高校物理の範囲で解けると思うんだけど、
何で解析力学の知識が必要なんだ?
理学部で物理専攻の人がいたら教えて欲しいんだが。

あと、>>477は手の形がどうとか言ってるけど、

「少なくとも単音では、タッチでは音色は変わらない(ペダル無し)」

というのはここの過去レスで結論がでてる。
叩いた後の話は>>136が詳しい。
495ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 22:05:14 ID:sMNPvgPQ
1が「私が間違ってました」って言わないと終わらないんだよな
まぁ一種の釣りだ。1は確実に構ってもらえるエリアを確保したということだ。
496ギコ踏んじゃった:2006/02/21(火) 01:02:51 ID:zLLSS+6Q
大丈夫1がなんと言おうが終わる気遣いはない。
もう百年以上もぐずぐず言い続けてる古典的な話題だから。
497猫踏んじゃった:2006/02/21(火) 02:28:08 ID:oIvZjFNL
タッチで音色は変わります
つまりタッチでハンマーの速さを調整してるからです

で、どうですか?
わたしはそうゆう事だと思うんですが

で解析がどうのこうのって言うのは鍵盤の動きだけの話しではなくて、そこに至るまでの体の動作のことを言ってるのだと思います

同じ音量を出すにも、音楽的曲面によっては違う動作の事もありますよね
そういった細かい動きに関してのことでは?
498ギコ踏んじゃった:2006/02/21(火) 03:08:12 ID:zLLSS+6Q
音楽的局面によって違う動作をとることで「異なる音量」を出してるんだよ。
ハンマーの速さを調節したら音色も変わるが音量も変わってしまう。

499猫踏んじゃった:2006/02/21(火) 06:24:15 ID:oIvZjFNL
すいません、言葉が足りませんでした
タッチで音色は変えれます
タッチでハンマーの速度を調整しています
つまり
前のほうで言ったように「音量=音色」(=だと誤解を生むかな?対応してる?)という前提があります

でいいですか?

「同じ音量」を出すのに局面により違う動作の場合もあるというのは
例えばピアニシモが続く場面とフレーズの終わりでおさめる場面はは同じ動作をとるより違う動作のほうがたやすいとゆうことです。
500ギコ踏んじゃった:2006/02/21(火) 14:51:04 ID:R2uYDCS5
だから、同じピアニシモでも音色が違うってことは音量も違うんだよ。
501ギコ踏んじゃった:2006/02/21(火) 16:35:46 ID:3yAgzGJc
奏法で底を打たないようにすることにどんな意味があるの?
指とキーが糊で張り付いてれば指の動きを止めれば、そりゃキーが下がる動作が止まるけど、
指とキーは離れちゃうんだから、指の動きを止めてもキーは勢いで下がりつづける。(ブレーキが無いからあたりまえ)
そりゃ底に当たらないように早い段階で押し下げ動作を止めちゃえば、キーが下がりきる前に止まって戻るかも知れない。
でもそれじゃ肝心の打鍵(ハンマーが弦を叩いているタイミング)時キーは指の支配から離れちゃうだろう。(放り投げるようなもの)

キーをゆっくり下げてなんかカクって感じがしたとき覗いているとハンマーが動くけど、
(つかアクションばらして組み立てたこともある。キーとハンマーだってくっついて無い)
その先キーが底まで着くのってほんの数ミリだよ。そこで急減速するのに逆向きの力を入れるくらいなら
脱力してるほうがよっぽどましだと思うんだけど。(急加速・急減速には強い力が要る。)
それとも物を放り投げて弦に自然とぶつけた時の音で演奏したいのだろうか?
なんだか表現が酷く狭い気がする。
502猫踏んじゃった:2006/02/21(火) 17:31:45 ID:oIvZjFNL
500さん
そのように言ってるつもりなんですが、伝わってなかったようで。
わたしの文章は欠陥だらけだな

501さん
そうそう、そこも考えてたんですがね
結局どうなんだろう
音より先に底の音がするほど速く打鍵するなんて実際の演奏で無いんじゃないかと思うし
それ以外の時なら、多少衝撃は軽減されるだろうけど指から離れた鍵盤は底にぶつかる訳だし

演奏するぶんには理屈をこねるより耳で判断したほうが早いですね。
いつか学者さんが解明してくれます
でも早く真相を知りたい
503猫踏んじゃった:2006/02/21(火) 17:40:09 ID:oIvZjFNL
500さん
そうそう
「タッチで音色が変わります」とは言ってますが、「音量と音色は対応しています」ともいってます
「タッチでハンマーの速さを調整しています」
と言うことは
「タッチで音量(必然的に音色も変わる)を調整しています」
になりますよね

で、「タッチの変化によって、”同じ音量のまま”音色が変えれます」
とは言っていませんので

文の組み立てがどうも苦手なんです
わかりづらくてすいません
504ギコ踏んじゃった:2006/02/21(火) 18:40:50 ID:hQ+nt3kO
質問です。 うちのピアノ、鍵盤がものすごく軽いのですがやっぱこれって良くないですかね? 先生のピアノは重くも軽くもないのですが、自分ちの鍵盤軽いせいなのか指が回らなくなったりしてしまう・・・
505ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 18:16:14 ID:VpPuWd0E
このスレ最近伸び早いがおまえらちゃんと>>31のサイトを読んでから書き込んでるか?
506ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 19:11:27 ID:e/wWngx7
>>505
それ、ちゃんと読まなくてもいいサイトだから。
507ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 12:45:29 ID:YKU9SwGo
>奏法で底を打たないようにすることにどんな意味があるの?

音が澄みます。

>指の動きを止めてもキーは勢いで下がりつづける。

つづけません。指をそこで止めればキーもとまります。
勢いがついてとまらないのは指だヨ!

>でもそれじゃ肝心の打鍵(ハンマーが弦を叩いているタイミング)時キーは指の支配から離れちゃうだろう。(放り投げるようなもの)

それがピアノのアクションの構造ですが、なにか? アフタータッチのところでリリースしたあとのハンマーはもうキーからは支配できません。

>その先キーが底まで着くのってほんの数ミリだよ。そこで急減速するのに逆向きの力を入れるくらいなら
脱力してるほうがよっぽどましだと思うんだけど。(急加速・急減速には強い力が要る。)

逆向きの力をいれるというより、そこで瞬時に下向きの力を停止させる
もちろんかなりの瞬発力がいるから、初心者はちょっと難しい。
脱力、というよりピアノのテクはそれがこみ。

底につけるかつけないかで拘ってるようだが、まず底につけないでも
音が出せる程度の指になってみたらどうかね? それほど難しくないよ、
フォルティシモでなければ。 全然出来ないとしたら、それこそいわゆる
脱力が全く出来てないってことで。
508ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 12:49:25 ID:YKU9SwGo
連投スマソ 

>そこで瞬時に下向きの力を停止させる

というのって要するに脱力ですね、瞬時に力を抜く
509ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 13:03:49 ID:tYovNdYo
>>507上のほうでも言われてる通りどうやっても底につくよ、そんな奏法実用不可能だしあきらめな。
>指の動きを止めてもキーは勢いで下がりつづける。
>つづけません。指をそこで止めればキーもとまります。
>勢いがついてとまらないのは指だヨ!
笑った、これは中学の授業すらまともに受けていない人にしか言えない言葉だ。
もっと勉強してから出直そうな。
510ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 14:58:43 ID:fxdZBV0K
実際、弦をハンマーで打って鳴ってるのに、その後もキーを押さえ続けて、きったない音
を出してる人が多い
でも、打鍵後の脱力をコントロールするのは難しすぎて
悩み多いいんだよな
511ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 15:32:59 ID:15elceN1
>>510
多声書法の曲弾いたことないのか?
キーを押さえ続けないと保てない音はよくあるが。
512ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 18:07:51 ID:/WoWTtGS
>>507 501だけど慣性の法則って知ってる?後加速度と力の関係とか?
>弦をハンマーで打って鳴ってるのに、その後もキーを押さえ続けて、きったない音を出してる人が多い
ttp://www.mmjp.or.jp/MIYAJI/mts/bunkai.html
例えばこんな催しもあるので行ってアクションばらして組み立ててみると勉強になるよ。
キーを押さえ続けてもどんな音も出ないよ。つか直ぐに指離したらダンパが下がってミュートしちゃうよ。
どうやって音伸ばす気?
つまりキーを底着きさせないように指先で下に放るように弾くことはできる。
(指先でキーの表面を突付けば良い)でもダンパは上げっぱなしにしないと単なる下手糞スタカットにしかならない。
突っつきは初心者のスタカットで良くあるダメな例だ。
だからダンパ上げっぱなしでかつキーを底着きさせない為には、突付いて直ぐ急停止するしかない。
でダンパが上がった状態を必要時間保ち、その後指を上げる。これは恐ろしくギクシャクした無駄な力だらけの演奏だ。
急停止の為に大加速が必要なので、脱力とは正反対のことを行い続ける必要がある。
大体手の筋肉及び腱は握り方向は強くて精密。伸ばし方向は弱くいい加減にできている。
(薬指を伸ばす動作が典型。)指の引き上げに頼らない様に弾くのは基本なんですけど。
ピアノのキーを引き上げることはできないし必要も無い。
だから指を上げる動作では「自分の指」だけ上げれば良い。
例えば手首や腕を上げたって良い。跳躍なんか指は手にぶら下げておけば良い。
指をバタバタしなくったってピアノは弾けるってのが判ると演奏が楽になるよ。

後肝心の打弦(ハンマーが弦を叩く瞬間ね)は打鍵時じゃないよ。判ってる?
打弦はキーが下に下がりつづけている何時か、であってピアノの構造上それが何時かは弾き手には判らない。
(だって木と布でできてる梃子なんだからタイミングは湿気だけで変わっちゃう。)
キーを下げきれ無いと鳴り損なう危険がある。そんな危険を冒す意味なんか何処にも無いよ。

ダメな音で結構わかりやすいのは、むしろダンパの上げ距離が足りなくかつ上がり下がりが遅くて
弦がダンパのフェルトこすってビビリ音になっていることで、(和音弾いてどれか一つとかね)
グランドの手前開けて、中覗きなが弾くと一回で判るし直すのも簡単。
素早くダンパ上げて必要分音を伸ばしたらスパッと戻していらない音を消す。変な不協和音作らない。
その方がよっぽど大切だよ。(デジピだとこの感覚がわかりにくくて生ピで苦労する。)
513ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 19:43:43 ID:WefyvTMD
ああ、そうか。底を打たずに音を保持しようとしたら、
キーを宙ぶらりんに保たないといけないのか。

すっげー、無意味な努力。
514ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 22:01:55 ID:OevgdpPF
そこを打ったってダンパーが無いくらいの高音部じゃなければその音聞こえないよ。
遠慮せずにガンガン突いていいんじゃないの?
515ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 22:04:43 ID:OevgdpPF
実は>>1はただのクラヲタでピアノ弾いてないんじゃないの?
引きこもって2ちゃん漬けしてる勢いでネタだけ集めてピアノ弾けるふりしてるだけとちがう?
似たような感じの人が良くスレに張り付いてるよ。
516ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 22:07:53 ID:eKnGOzao
共鳴するような響きの前には底にあたる音なんて全く聴こえない。
むしろそれまでが共鳴するような聴こえちゃうから不思議。
底にあたる音が汚いって出してる音自体が汚い可能性の方が高いんじゃね?

517ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 22:24:27 ID:3EEgCeE6
ジョンレノンはオブラディオブラダの最初のピアノを適当に力任せに叩いたという逸話があるけど
518猫踏んじゃった :2006/02/24(金) 02:32:55 ID:XcI5N8zr
511さん
彼は、打鍵した後に保持するのに(演奏するために)必要な力以上に力が入ってりきんでしまう、あるいは大袈裟な身振りの人を批判してるのだと思います
516さん
「汚い音=底にぶつける音」だと思ってるようです
もしかしたらありえる話しかもとは思う節はありますが、他の要因について全く触れていないのは、汚い音は全て底に叩きつける音のせいだと思ってるんでしょうか?
わたしは、汚い音の原因は、「その局面に相応しくない突拍子のない音」を出す事にもよると思うんですがどうでしょうか?
あまりに極端だと底つき音もかなり影響するのではないかと想像しています
519ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 02:37:38 ID:RuurX8MU
底に叩きつける弾き方をすると下部雑音が生じて音色が汚れるというけど、

それは違う気がする。

単に、底に叩きつけるような弾き方をすると、ピアノが綺麗に響く限界を超えた速さで
ハンマーが弦をぶっ叩くことになるから、音が割れて汚く聞こえるだけなんじゃないかな。

逆に、下部雑音を減らそうとしてゆっくり打鍵すると、音が割れなくなるから綺麗になる。
それだけの話なんじゃないかな。
でも、底につけない弾き方とかいうのは、やりすぎ。
520ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 07:40:57 ID:UhbeZme5
>>518
そうそう、汚い音っていうのはあなたが言ってるとおりのものでその場に場違いな音のこと。
つまり音楽の流れの中でその流れをぶった切るような場違いな音のことですね。
もちろん意識的にぶった切る場合はちがうけどさ。
521ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 12:54:48 ID:HDMwsOQH
綺麗さより迫力を優先させる箇所もある。
叩かざるを得ない、という場面。
人によってはそれも許せないとなるのかな?
話の流れぶった切ってスマソ
522ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 17:00:31 ID:ldMfvQUA
アクションやダンパについて書いたけど、こんなこと普通は皆わかっている。
子供だってキーから音がするんじゃないことを教わる。
汚い音の件だけど結局趣味の違いなのではないだろうか?

まず判りやすいところから。
ド・ファ・ラ→ド・ミ・ソと和音を弾いたとする。
後のド・ミ・ソにとって例えばファが残っているとド・ミ・ファ・ソと言う意図しない不協和音になる。
(指換えが遅れてずれた場合ね。)
指の動きが悪いときスケール弾くと、一瞬ギョワみたいな猫の喧嘩みたいな音を感じるけど
これは前の音の最後と次の音が混じって変な和音作るからだ。
でもそれを嫌って全てメゾスタッカートぽく弾いたらアホだ。ポソポソした味気ない者になる。
でこれだって皆わかってるし、技術が原因でこんなことプロなら起こりっこ無い。
(初心者でよくある薬指の戻りが悪いから次と被って変な和音作るって奴ね。)

結局ミュートしないで音を伸ばす時(スタッカートじゃ無い普通の時)、どの程度次の音と混ぜて
どの程度歪んだ響きを混ぜるかは弾き手の趣味だ。赤ワインの渋みやコーヒーの苦味みたいなもので、
軽いのが好きなら早めに切るし、複雑な響きを作りたけりゃ引っ張るだろう。(どの音ってこともある)
聞き手が演奏者と趣味が合わなければ、そっけないとか、べたつくとか言うわけだ。
人によって汚い音と感じるものもあるだろう。
ペダル踏みっぱなしで不協和音デタラメに弾けば凄い事になるけど、それが局所的に起こっているだけだよ。
どうミュートするかについての趣味の違いですね。

機械的な騒音とか言う奴ピアノメーカーを甘く見すぎ。
もし本当に問題になるなら、新機構の何チャラとか振動吸収新素材を使ってどうのとか言って
競争相手蹴落とそうとするに決まってる。(新機構がほんとに良いかどうかは知らない。)
でもそんなの聞いたこと無い。宣伝だって全くの嘘はつけないわけだ。
523ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 17:31:54 ID:TM7A3lN3
>>522
>新機構の何チャラとか振動吸収新素材を使って

鬼才光臨!!
3万ぐらいで売れるなら作ってみようかね。素材はこんなんで↓
ttp://www.rakuten.co.jp/nonaka/436128/436497/580900/
まあなんだ、俺は欲しくないけど。
524猫踏んじゃった:2006/02/24(金) 17:41:08 ID:XcI5N8zr
519-522さん
ただね、下部雑音も全く無影響なのか?とも思うわけですよ
雑音と感じないまでも隠し味みたいに効いてるような
というのも、前にも書いた通り高音のカタカタが好きなんですが、昔タッチの弱かった頃わたしは底まで打鍵しなかったんですが、CDのプロの高音の華やかな音がどうして出るのか、違いは何なのか色々試して探ってたらどうもこのカタカタらしいと言う結論に達したわけです
(勿論他の音の出し方の技術が関わっていることは大前提です)
525ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 17:45:37 ID:QAmyuz3b
わかったわかった。調律師に頼んで鍵盤の下にアルファゲル詰めてもらえ。
526猫踏んじゃった:2006/02/24(金) 19:18:58 ID:XcI5N8zr
アルファゲルって何?
527ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 21:57:22 ID:blKksxBz
下部雑音w

恥ずかしいからやめろよその言葉
528ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 23:33:18 ID:gORVqR85
518,519,520,522は,どの程度弾けるの?
汚い音といっているのが,低レベルの話のような気がするんだが。
529ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 01:13:09 ID:BEJ5it3c
汚い音に高レベルなんてのがあるのかw
530528:2006/02/25(土) 01:27:12 ID:CcgnNdzo
>> 529
あるだろ。
“その局面に相応しくない突拍子のない音”なんてのは,めちゃくちゃ
レベル高いか,低いかどっちかだ。
531猫踏んじゃった:2006/02/25(土) 02:12:06 ID:jxpBDzFG
低レベルです
なんせ猫踏んじゃったですから

527さん
いやらしい
532猫踏んじゃった:2006/02/25(土) 02:39:58 ID:jxpBDzFG
わたしが何を言いたいかと言うと、底つき音もピアノの音の構成要素で、隠し味的に(つまり底つき音とは認識されないけどなんか印章が違う)影響してるんじゃないかっつ事で、音量が変われば底つき音も変わるから音色に少しは影響してるのかなとかね
勿論ハンマーの構造上音量に伴って音色が変わるんでしょうが
底つき音も影響してるのではないかと考えたんですが?
またしてもピント外れでしょうか?
533猫踏んじゃった:2006/02/25(土) 02:45:49 ID:jxpBDzFG
鍵盤を使わないでピアノのハンマーで弦を打ってみたら実験出来るじゃん。
鍵盤の時となるべく同じ速さで打つ装置を作って比較してみればいい
誰か暇な人か、あるいはそこまでして知りたい人がいたらやってください
534ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 09:05:59 ID:R9J3q9jr
>>528
めちゃくちゃ低レベルですぅ>_<
535ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 14:29:35 ID:lryBB0zI
リヒテルのピアノってあんまりきれいな印象ないんですが、
音のきれいさ以外の要素が評価されてるんでしょうか?
536ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 15:00:59 ID:Afz3wXS4
>> 535
自分は,リヒテルの演奏聞いてどう思ってるの?
あまりきれいじゃないなあ,それだけ?
537535:2006/02/25(土) 15:14:01 ID:lryBB0zI
そういえば、音しか聞いてない…
次元低っorz
538ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 01:36:26 ID:UsyPaXkX
>>530
520で既出じゃん。。
低レベルとなじっておいて他人の意見をパクルなよ。
539528,530:2006/02/28(火) 00:43:29 ID:iSbjNLdN
>> 538
520って,レベル低いんじゃねえ,っていってるの。
それなりのレベルのやつが,たたきつけて汚い音がどうこう,なんて
話に“音楽の流れを切るような場違いな音”なんて,頓珍漢な反応し
ないだろ。
540ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 10:20:48 ID:H5MrKqTC
だから>>534でめちゃくちゃレベル低いですぅっていってるじゃん(´Д`)
541ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 11:24:36 ID:cuM6nCiP
鍵盤をたたき壊すような勢いのホロビッツのベートーヴェンは素晴らしいとおもうんだけど??
542ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 11:52:41 ID:gm/qegU7
>>539
その頓珍漢な反応をしているのは、お前もなんだがな。
543猫踏んじゃった:2006/02/28(火) 18:12:58 ID:q/IcS+fM
どこがトンチンカンなのかわからない(┰_┰)
544ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 00:01:21 ID:IJQPwIII
>>533
速度とパワーって別物だよ。
早いからって強いとは限らない。
遅くて重い打鍵もあれば、早くて軽い打鍵もあるんだよ。
それで鳴り具合は変わっちゃう。

あと、演奏って事でトータルで言うと
強さ自体より、強さのバラツキ、バランス感が大切。

叩くように演奏すると、大きい音はでるけど、
大きさにバラツキが生じる。

音量の強弱は相対的な物として捉えて考えて
その中でのバランスを配分していくように考えるべき。
545ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 01:13:12 ID:kbFZoY7o
藤井○興氏に師事してる友達に久しぶりに会ったら
別人のようにってのは言いすぎですが、かなり太っていたので
肥えたねー!と言ったら
先生がもっと体重を増やしなさいって だそうです。
おまいらこれってどう思いますか。
546ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 01:53:40 ID:7GVVRMgL
>>524
打鍵時の雑音はピアノの材質を変えたら変わるんだから、
ピアノメーカーに行って相談してみれば?

って、ことなんじゃないの。。
547猫踏んじゃった:2006/03/01(水) 02:24:43 ID:F3Qeq6hL
244さん
結論だけじゃなくて根拠を示して頂けると有り難いのですが

246さん
いや私が言おうとしてるのはそうゆう事でなくて(しかも下部雑音と言う表現は違う人がさきに使って、ちょっと真似てみただけ)
雑音と思ってるわけでなくて、「ピアノの音」というのは弦の音だけでなくて色んな要素があり、
底つき音もその成分なのだということなんですが
548ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 12:30:16 ID:U/UmeV+r
どえらく亀だな
549ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 17:36:10 ID:BScxUmKg
ほんと、ほんと
550ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 18:08:34 ID:9kkhdYAM
フレディケンプ、キーシン、ピッツァロ、音が汚い代表3人
551猫踏んじゃった:2006/03/01(水) 20:32:50 ID:F3Qeq6hL
亀って?
話戻っちゃうけど物理に強い人に質問

質量が重力によって加速度を与えられたのが「重さ」ですか?
552ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 20:39:44 ID:nCG+oKuI
人の演奏聴いて、文句しか言えない人って音楽聴く資格ないよね。
553ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 21:32:48 ID:Jm7oMoBQ
まっちゃく
554真実:2006/03/02(木) 03:16:31 ID:yf335aO+
私が文句言ったわけではないのに答えてもらえないんですね(悲
555ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 03:27:01 ID:xhkp2+HT
音楽聴くのに資格が要るとは思えんなあ。能力は要るだろうが。
556はて:2006/03/02(木) 12:06:18 ID:s5a9tejV
力任せに打鍵すると音が割れる。打鍵する時に、ハンマーが弦にあたって振動の波を作ることをイメージして弾くとよいと聞いた。
557ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 22:52:46 ID:IWRVSOJG
そんなイメージでピアノ弾けるかよ、カスが。
脳内お友達に聞いたか?
558ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 23:45:52 ID:CNNzw8of
>>551
>物理に強い人に質問
そらもう強い云々じゃないでそw

イメージは当たっとるけど加速度はまた意味が別
単に重力による「力」で通じるよ
559ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 01:10:32 ID:wJgv51V7
慣性力も重さとして感じるんでねーか
560ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 01:13:59 ID:RGBmdLkz
圧力としてなので結局力では
慣性力なら差すものが一緒だけど、
加速度や慣性とは差している物が違ふ
561猫踏んじゃった:2006/03/03(金) 02:43:44 ID:RtQuVevl
勉強不足てすみません
加速度と慣性力の違いはわかるのですが・・・
圧力って?
そもそも力ってなんなんだ?
562ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 09:15:33 ID:a6Mtb6kk
物理板へ逝け
563ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 21:04:56 ID:MCyR24hi
一度打鍵したら弦の響きはダンパー以外で返ることなんて無理なんだから
圧力とかかけても無駄な件について。
564ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 21:40:57 ID:B/Wdzw8g
つまり今までの物理学めいた議論は無意味、と。
565ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 01:14:58 ID:LhMLdQ+f
ペダルを踏んだらかわるだろ。
566ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 14:07:21 ID:IvJwhQjY
ダンパーに右ペダルも含むでしょ、電子ピアノじゃあるまいし。
567ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 19:06:49 ID:gGxrV4rC
打弦するまでの圧力はぜんぜん無駄じゃないんだが
568ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 21:02:53 ID:LhMLdQ+f
右ペダルで音色がかわるのは、他の弦が共振するからでもあるのだが。
当然、右ペダルの機能はダンパーだけで実現できるわけではない。
569猫踏んじゃった:2006/03/05(日) 02:32:06 ID:VuVfn7LY
563さん
560さんが言ったのはそうゆう意味?
そういったことは前提として話してると思ってましたが

もっと勉強して出直してきます
570ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 13:05:18 ID:2mo2OMfH
右ペダルでの共震はダンパーが全てあがるためって事くらいry

和音打鍵時の圧力とか重さは打鍵の速さとタイミングを変えるような弾き方なだけで
どんな風に響くかはハンマーが弦を叩く速さとタイミングのみで決まる。
単音では速さのみで決まるのは言うまでもないけど。
571カレナ:2006/03/05(日) 17:55:53 ID:aeKgjMuo
フォルテの段階で叩いた音を出すと
もっと大きいのが弾けなくなります。
叩いた音を出していいのは
初心者でもフォルテフォルテッシモだけです。
572ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 00:11:17 ID:TDOkWYjr
保持音を抑えたまま、その倍音列を順に押していく。
すると共振によって、保持音の響きがかわる。
つまり、単打音に限定しなければ打鍵後に弦の振動を変えることは可能。
そういう意味で>>563>>570は間違い。
573猫踏んじゃった:2006/03/06(月) 02:33:53 ID:ON0Fte3S
572さん
彼らの「タッチのコントロールによって」という前提を含んでいると思います
多分それを書き忘れてます
あるいは前に話されたから書く必要を感じてないかも
574猫踏んじゃった:2006/03/06(月) 02:42:44 ID:ON0Fte3S
なんかわけわからんこと言ったかも

572さん
それダンパーによって変えてますよ

563さんはダンパーを使うなら可能と言ってますよ

どのように響くか(聞こえるか)は音の切り方にもよると思います
つまり音の長さ
そして連結の仕方

てかどうゆうシチュエーションでの話であるかの前提がはっきりしないと話しがあちこち飛んじゃいますね
575ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 03:11:34 ID:wxWlsRLC
お前改行うざすぎ、読みづらくてもいいから改行するな。
576ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 03:23:11 ID:tbp4GZ6y
>>572
それ完璧にダンパーの操作に入るよ。
本当にダンパーが何かって知ってる?
グランドの翼あけたらダンパー見えるから右ペダルも無音保持も
中央ペダルもいろいろ観察してみるのをすすめる。
全てダンパー操作によるものだと明確にわかるから。
577ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 03:30:53 ID:tbp4GZ6y
あぁ、音の切り方を忘れてた。
ダンパーをストンとおとすか少しずつ絞るかじゃ大違いだよね。
右ペダルで少しずつ絞るのもいい。
578?I´?A¨:2006/03/06(月) 05:06:35 ID:xd99M7Zy
「ハンマーが弦にあたって振動の波を作ることをイメージして弾くとよい」と教えてくれたのは、ドイツでレコーディングしたり初台オペラシティでリサイタルしたりする現代曲を主に扱うピアニスト。
シコウスキーという人の「黙って外を見る」という曲はソステヌートとダンパーペダルのとてもよい練習になりました。
ところで、ベロシティという言葉を御存知で?
579ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 08:00:10 ID:TDOkWYjr
はいはい。>>563の「ダンパー以外で」はダンパー操作といいたかったわけ。
そりゃ、ピアノを弾く作業はすべてダンパー操作に含まれるでしょ。
それじゃ、打鍵後に限定しなくても、ダンパー操作以外でピアノの音が変わるわけないじゃん。
580ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 13:13:55 ID:tbp4GZ6y
打鍵時にはハンマーを動かす結果に付随してダンパーもあがるだけ。
打鍵時に意図のあるダンパー操作は右、中央pedがあるけど。
打鍵後は音を消すためにダンパーをさげるからダンパーが主役。

体が打鍵時にはハンマー、打鍵後はダンパーと一体化できればいうことなし。
581ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 19:18:28 ID:TDOkWYjr
>>578は「ハンマーが弦にあたって振動の波を作ることをイメージして弾くとよい」で、
>>580は「体が打鍵時にはハンマー、打鍵後はダンパーと一体化できればいうことなし」か。
ずいぶんへだたりがあるな。

何でダンパー中心でピアノを捉えてるのかは知らないけど、
正直な話、ダンパーの動きを意識するのはペダリングと離鍵のときだけでしょ。

「ダンパーが動く操作はすべてダンパー操作。だから打鍵後はダンパー操作でしか音は変わらない。
打鍵時のダンパー操作は非意図的なダンパー操作、
打鍵後のダンパー操作は意図的なダンパー操作と区分することができる」
こんなへ理屈はいくらつじつまが合ってもピアノを弾く役には立たない。
582猫踏んじゃった:2006/03/06(月) 19:35:54 ID:ON0Fte3S
546さんごめんなさい。579さん、もちろん打鍵時ダンパー操作してますが、打鍵時はハンマーの操作もしてますから「ダンパー操作以外で」変化は可能です
583猫踏んじゃった:2006/03/06(月) 19:44:17 ID:ON0Fte3S
間違えた575さんごめんなさい。578さんと580さんのその発言に全く隔たりが感じられませんが?
しかもピアノをダンパー中心で考えてる訳ではなくて、総合的にとらえながらも、たまたま今はダンパーの話題になっただけだと思いますよ。あまりに多くの複雑な関わりを一辺に語るなんて器用な事出来ませんから
584ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 01:13:25 ID:mV5P90Tm
>>582
だから、保持音を抑えたまま他の音を打鍵したらどうなんだ?と>>572で聞いてんだろ。
ダンパー以外を動かしてるじゃん。

>>583
>>578>>580が同じに感じるなら、
ハンマーとダンパーに一体化するイメージでピアノを弾いとけばいいんじゃないの?
道具の扱いなんてちょっとしたイメージの差で巧拙がわかれるんだから、
耳があるならすぐに違いに気付くでしょ。

当たり前だけど、総合的に理解するのと何でも肯定するのはまったく違うことだろ。
585ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 02:04:25 ID:pDX1zkfx
ひゅ〜。ちびっちゃった。
586猫踏んじゃった:2006/03/07(火) 03:13:14 ID:DA2X8gmH
「総合的に理解する=なんでも肯定する」という意味で言ってないですけど
どうすればそうなるのかわからない

私はダンパーと一体化とかイメージしてませんけど、そうゆう表現ややり方もありかと思ったので否定はしません。

鍵盤は不随的なもので弦を打つのか、ダンパーをあげるのかの用途の違いがありますが、鳴らして共鳴を得るにしても
なるほどダンパー以外がかかわってますね
「普通タッチで音色が変わるのか」(あるいは類似の例で)の話はわかりやすいように単音での話なんだと思いましたが、どこからか違う話になってて、急に話を発展させると頭がごちゃごちゃ。私は頭が弱いので
私も混乱させてるかもですが
587猫踏んじゃった:2006/03/07(火) 05:04:33 ID:DA2X8gmH
ん?なんかまたおかしな発言しちゃったかな?結局私はわからない事だらけなので何が正しくて間違ってるか判断出来ませんが、さっきのお二人の発言が隔たりがあるように見えなかっただけです
588ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 20:27:49 ID:mL1bfsvb
誰が何言ったかばっか言い合ってて
全然話の本題に触れてない気がする。
589ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 02:29:40 ID:bV7o0MF6
くだらない議論してないで綺麗な音を出す方法考えようぜ、もちろん汚い攻撃的な音も必要だが。
代表的なのは手首をやわらかくして弾くってところか、綺麗なレガートを弾くには指をバタバタさせないって言うのも代表的だね。
ペダルの場合はどのくらいの深さを踏むってのがすごく関係するね、たっぷり響かせておいて
いきなりペダル切ったクリアな音だされると萎える。逆もある。
590ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 12:52:25 ID:00+0VtU7
>>587
激遅レス
下部雑音も音の要素に含まれるって賛成
程度も問題だけど

要点は打鍵をどのようにでもコントロールできるかだと思う
指が弱くて下までいけないというのはよくわからないが
その差は1mmくらいしかないだろう?

ここは下部雑音が出るタッチでしか弾けない方々を
叩いてるわけです。 両方できりゃ文句ないよ
591ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 21:58:08 ID:yd/fDogZ
はいはい、そうだよね、よかったね。

で、いつになったら本題に入るの?
592ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 23:09:46 ID:wybwuXIw
最近気づいたけど、高音弾いててボコボコ五月蝿いのってあれ底突き音じゃなくて
キーのアクションがどこか知らないけど鳴ってるんだね@アップライトピアノ
戻す時に鳴るから音が出ないくらい小さい音で弾くとトトトトトトトトトって同じ音がパーカッションみたいに
弾いた音の後からついてくる。消すことは不可能だった。
593猫踏んじゃった:2006/03/16(木) 07:56:09 ID:lqAk1yNC
1ミリどこしじゃないでしょう
音がかすれたり鳴らなかったりするくらいでしたから。下部雑音を問題にするなら1ミリとしても大きいんじゃないですか?いや実際実験してみないと今まで話した事が全く無意味に感じますが、悲しいことに、うちクラビしかないんです
594ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 12:48:22 ID:vfxNwOx/
>>593

音が全然出ないというのと出るけど音が弱いというのじゃ違う 
弱いが出たのなら仮に鍵盤深さ1cmとしたら、常時深さ9mm以上はいけるけど
あと1mmがということ これはないだろう、あんまり
出なかったというならまた話は別 最高が0mm以上9mm以下
ってことだからそれは大きい
 
出ない原因は無理してつまりテンポ速すぎだったのじゃないか?
一音ポンとやっても出ないほど指弱いんならしょうがないけど、
もしそこまで弱いとなると弾くには身体的に早すぎたってことだよ

下部雑音を問題にするなら1mmは大きいって大きいどころ
じゃない、すべてです 
1−2mmのところでの問題だからテクニックとして
きちんと指導されないとできないこと
595ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 01:43:49 ID:4qc5F3c+
だからそのきもいターム使うなって
596猫踏んじゃった:2006/03/17(金) 03:00:27 ID:oNgPH2Gi
弱い音(かすれた音も)出すのに9ミリもいらないと思いますけど
で下部雑音はほんとに問題にすべきかがわからないんです
だから今までどっちつかずの意見しか言ってこなかったんですが、(だから余計話しをややこしくしてしまったかな?)
賛否両側の意見が聞きたい、ちゃんと筋の通った理屈で。多分メモを取りながら色々な定義や事象などの確認をしながら進めないといたちごっこになりそうですね。
597猫踏んじゃった:2006/03/17(金) 03:01:59 ID:oNgPH2Gi
595さん
使いたい人には使わせてあげたら?
私はそれぞれに合わせます
598ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 23:09:07 ID:4qc5F3c+
その変な言葉は不破の珍論の象徴だから使うなよ
そんな珍論唱えてる奴いないよ
それを使う限り珍論の呪縛から逃れられんw
599ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 01:06:21 ID:U8IghXyt
雑音は音色とは関係ない。
ただ、「雑音に気を付けなさい!」と言われると
みんなソフトタッチで弾くようになるみたいだから
教育上の効果は否定しないけどね。
ハノンやチェルニーをやりすぎて強い音に対する感覚が麻痺してしまった人には
ちょうどいい脅し文句なのかもしんない。
600猫踏んじゃった:2006/03/19(日) 03:28:59 ID:6SZGTvrN
それも考えてみました
こんなやつと話してたなんて馬鹿らしいと思われるかもしれないけど、うちには電子ピアノしかないんです。ほんとのピアノ触りたい
601ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 02:36:27 ID:5Li0Jznp
バレバレです。そんなの知ってる奴は知ってて書いてるから無問題。
602ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 11:20:43 ID:jMmuyNJ9
どういうタッチで弾くときれいな音がでるか
を語れば簡単なことなのに、なんでおまえらはわざわざ話をややこしくしてるの?
603ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 12:46:14 ID:SCzLxI+A
>>596

ピアノないんじゃしょうがないけど、どんな弱い音でも
アフタータッチのとこまで行かなきゃ音はまったくでない
それくらいわかってると思ってたよ
まさか深さ半分まで押すと音量半分になるとおもってたりするのか?

音がかすれるとか弱いといういのは、ハンマーがアクション
から離れるときの速さつまり打鍵の速度があまりにトロイため

>>602
きれいな音の定義がないだろ 汚い音出してる奴は汚いと思ってないから
そう弾いてるわけよ
ま、叩くというのから連想すれば、全部の音を下にたたきつけながら弾いて
離鍵にまったく気を使わない、押しっぱなしか即あげちゃうってこと
だから、それを止めれば音はよくなるでしょう。でもやめないでしょう(爆爆)



604ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 15:46:21 ID:YuKr3WoH
(爆)って久しぶりに見た気がする
605猫踏んじゃった:2006/03/20(月) 17:33:14 ID:a2VmFxYu
半分なら半分とは思わないけどどこまで加速するかによって音量違ってきますよね?
606ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 12:48:33 ID:M2DiQjq+
結局、どういう音をイメージするかで変わってくる。
非科学的と言われるだろうが、実際そう。
607猫踏んじゃった:2006/03/24(金) 17:22:30 ID:6bcMuCWF
非科学的だとは思わないですよ
欲しい音を意識することでそれに適った動きをしてしまうわけですよね
ただ、科学的な「表現」かそうでないかの違いだけで内容は変わらないと思います
608ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 02:41:04 ID:l1uXniCE
電子ピのお前が言うなよなーと言いたい気はするな。
609猫踏んじゃった:2006/03/26(日) 03:09:39 ID:3UqpQ4PQ
電子は発言権も与えられないのか!
どうせオラたち貧乏な農民は蔑まれる運命なのだ
610ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 09:32:30 ID:4KAkgKWN
ピアノの音の良し悪しって文脈前提での違いしかないんじゃないの?
時間軸方向と空間軸方向での共鳴で

美しかったり耳障りだったりするんじゃないの?
共鳴のコントロールってのは倍音構成のコントロールって事だから

つまり音色って事になる。

デジピで下手糞とウマイ奴の差が出にくいってのも
デジピは原則的に共鳴の存在しない構造だからと考えれば

理に叶ってる。

611猫踏んじゃった :2006/03/27(月) 03:19:01 ID:KsokeGWR
いやかなり差が出ると思いますが
こんなこと言うとまた叩かれそうですが、最近のデジピをあなどることなかれ
(共鳴と言う面では確かに物足りないけどそこら辺は想像するのだ)
612ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 00:49:24 ID:uU9uQ0VQ
 一本の棒の真ん中を持ち上げる時の棒の運動について考えましょう。
 「力をF、棒の質量をmとすると、この棒にはF=maで表される加速度aが生じる」というのが中学の物理でしょうか。実際はもう少し大変です。
  続く・・・
613ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 00:50:59 ID:uU9uQ0VQ
 棒の一点に上向きの力を加えると、力はまずこの点に上向きの加速度を与えます。するとこの点の両側を引っ張って持ち上げようとする力が発生し、力は両側に伝わります。両側の点からはさらに外側の点へと伝わります。
 続く・・・
614ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 00:51:57 ID:uU9uQ0VQ
側の点からはさらに外側の点へと伝わります。このようにして力は棒に固有の速度で両端に向かって伝搬し端まで到達します。端では力は反射して最初と反対向きに伝わって行きます。
 続く・・・
615ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 00:52:55 ID:uU9uQ0VQ
 このように、棒の真ん中に力を加えると棒は加速度とともに振動も与えられます。このとき振動エネルギーは、棒に加わる加速度が大きい程大きくなります。
 続く・・・
616ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 00:54:11 ID:uU9uQ0VQ
 エネルギー=力×距離ですから、たとえば「10倍の力(=加速度)×10分の1の距離」であれば同じエネルギーになります。対象が質点であれば加えるエネルギーが同じならどのような力の加え方であっても最終の運動状態は変わりません。
 続く・・・
617ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 00:56:06 ID:uU9uQ0VQ
しかし、「棒」に力を加える場合には、「加速度のかけ方」によって棒に伝わる運動エネルギーと振動エネルギーの配分が変わってきます。
 続く・・・
618ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 00:57:50 ID:uU9uQ0VQ
 ピアノのハンマーは、一端がヒンジでとめられますから、上でした話は、運動が回転運動に、加速度は角加速度ということになりますが、結論は一緒です。弦に当たるときのハンマーのヘッドは運動エネルギーと振動エネルギーを持ちます。
 続く・・・
619ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 00:58:40 ID:uU9uQ0VQ
ンマーのヘッドは運動エネルギーと振動エネルギーを持ちます。弦にはこれらのエネルギーがそれぞれ伝わります。それぞれのエネルギーはハンマーへの加速度のかけ方により変わってきます。つまりハンマーに与えるエネルギーは同じでも弾き方で音色は変わるのです。
620ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 01:01:45 ID:5Zv0YJmE
このスレ、ねむたいね。
621ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 01:04:50 ID:4EGYZrCM
>>612-619
力学知ってるようなフリ,やめとけ。
622ギコ踏んじゃった:2006/04/05(水) 23:38:33 ID:xBi8g+5g
いろんなピアノで弾くと叩くほうが安全って結論になるんじゃない?

ピアノによっては鍵盤の深さが違って感覚が変になるからね

623ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 00:42:33 ID:NRaC/N37
鍵盤が深い場合は
ある程度押した後に底まで叩くと
柔らかい音がでそう。
624ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 10:43:47 ID:ydaV3lfq
>>623
場合によっては音が出ない時もある。
カ○イの鍵盤は特に…orz
625ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 19:10:45 ID:GOjioJmx
>>612ー619が糞すぎて誰も書き込まなくなったな。
626ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:28:39 ID:RbtHSO+W
打鍵の速度だけで音量が決まるとか言ってる奴らは
同じピアノでも弾く人間によって音に芯があったり、
スカスカだったり、音は大きくても響かない人、小さい音なのによく
響く人とかの説明はできるのか??

>>451みたいなことはよくある。
627ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:38:46 ID:AQnDmQC6
音量と音色は別問題
628ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 08:31:45 ID:OI+Oros3
フレーズは大切な音とそうでない音でできている。
これをメリハリつけて弾き分けられないと、音楽は貧弱なものになってしまう。

・固くて芯のある音→ぶっ叩きすぎ
・スカスカな音→きちんと打鍵できてない
・音は大きくても響かない→大切な音が他の音に埋没してる
・音は小さくてもよく響く→きちんとメリハリつけて弾いてる

音楽が音楽になるためには理性的なアプローチ(=楽曲分析)も必要だということ。
音色や音量を変えればすべてがうまくいくわけではないよ。
629ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 10:39:03 ID:zpmmt2Zu
ここの住人は音がキレイなら良いってヤシばっかじゃないの?
630629:2006/05/23(火) 10:51:13 ID:bsNhpGb4
みんな黙ってしまったな。
言ってはいかんことだったのか。
631ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 16:31:32 ID:uv+n9CCe
632ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 23:34:55 ID:fAlGIgo6
>>631
指で打鍵しようが金槌で叩こうが音色は同じとか言ってるw
唯物論もいいとこだな。
実際のピアニストの演奏聴いたことないんじゃない、そこの人。
633ギコ踏んじゃった:2006/05/27(土) 12:37:36 ID:JGK/ZI8n
っつーかあのプロは〜とか比べても意味ないだろ、ピアノそのものが違うし調律だってまったく違うんだから。
634ギコ踏んじゃった:2006/05/27(土) 19:08:14 ID:QHp3kjgS
唯物論はダメか

そりゃ困った
635ギコ踏んじゃった:2006/05/30(火) 21:52:06 ID:sKAju6sb
412 :ギコ踏んじゃった :2006/05/29(月) 01:56:08 ID:ZnR0tEac
単音だけで考えると、雑に弾くもなにも打鍵のスピードでしか
音色なんてものは決まらないと思うのだが。
ハンマーの重量じたいは変わらんのだし。
物理の基本も知らん人に限ってポエムなことしか言えない。
636ギコ踏んじゃった:2006/05/31(水) 19:05:45 ID:gEibvUFo
誰が弾いても同じ音ってことか。
音色を磨き上げるなどということも全くの無駄な時間なんだろうな。
と、コピペに反応w
637ギコ踏んじゃった:2006/06/05(月) 02:15:58 ID:BBXdNT3q
以前にも散々議論されたことだが

・単音で
・ペダルを使わず
・音量を変えずに

音色を変えることは不可能だと思う。
できると言い張る人には録音してアップして欲しい。
難曲を弾けなんて言ってるわけじゃない。単音をポーンと弾くだけなんだからできるでしょ。

伴奏、和音の総音量を伴ってなら音色を変えることはできるけど。
伴奏を弱く+メロディを強め(硬い印象)
伴奏を強め+メロディを弱く(柔らかい印象)
のように。
638ギコ踏んじゃった:2006/06/05(月) 23:40:42 ID:9A41lVGN
上部雑音だの下部雑音だの電波振りまいてる奴がいるから悪いんだよ
そんなのでかわらねーちゅーねん
639ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 05:32:55 ID:78w+udPS
電波ちゃん達がそんなことを考えてピアノを弾いてると思うとゾッとするな。
ピアノ演奏について何もわかってないも同然じゃないか!
640ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 12:10:58 ID:4DYxECo3
いや、彼らは「演奏」のことでなく、「音」そのものしか興味ないと思われ。
641ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 16:26:34 ID:dC6J1Oyj
まさに>>635のとおりだよな、人間が何かオカルトな能力でも持ってるなら別だが。
642ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 19:35:33 ID:0yF12Yb4
話が噛み合ってない・・
643ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 14:52:56 ID:xCmJtOuG
ここは独り言スレでつ
644ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 15:14:45 ID:8mVk7cYW
>>640木を見て森を見ずだな。

音を縦でしか見ていない。横の流れを忘れている。
645ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 16:45:15 ID:ITi9itIN
>>644
おっしゃる意味が今ひとつ・・・
>>640への批判?
646ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 18:36:16 ID:eDE8/ay/
話が噛み合ってない・・
647ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 19:17:20 ID:56TEs6Ah
独り言スレでつ
知ったかぶりスレでもありまつ
648612:2006/06/08(木) 22:46:33 ID:R1eKdjal
物理的な考え方が苦手な君たちに、もう一度レクチャーしてあげよう。
ピアノのハンマーは力を加えればたわむ。その大きさは加える力に比例する。
弦にあたる直前に突き上げる力から解放されたハンマーは、たわみがもとに戻る力により振動する。
この状態でハンマーは弦に当たる。ハンマーの振動は雑音として伝わる。
上部雑音だのは関係なくピアノは打弦機構そのものの仕組みにより雑音が発生する。
これを技術的に回避する術はないし、これが生のピアノの味である。
649ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 22:54:39 ID:eyvpvuIQ
とりあえず、>>645には全く読解力が無いことだけは分かった。
650ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 23:51:26 ID:k9qlepSB
読解力とか使うやつキモッ
651ギコ踏んじゃった:2006/06/09(金) 02:46:14 ID:DJcfTgGF
>>648

エネルギー一定のままで、運動エネルギーと振動エネルギーの配分の仕方を
変えられるみたいなことが>>619に書いてるけど、具体的にどうすんの?

「物理的な考え方が苦手な君たち」って>>612は自信満々に書いてたんだー(笑
652ギコ踏んじゃった:2006/06/09(金) 03:52:26 ID:/r7KALl7
演奏会中、ピアノ構造のこと考えて弾くやつは居ない。
100%居ない。
例外無し。
653ギコ踏んじゃった:2006/06/09(金) 08:21:08 ID:xpsRMEZH
初心者は大きな音で確実なタッチを練習する。
初心者を抜け出たところから綺麗な音のだし方を工夫する。
654ギコ踏んじゃった:2006/06/09(金) 12:41:39 ID:GrFb8hnQ
>>653汚い音と綺麗な音とやらをうpしてみ
655ギコ踏んじゃった:2006/06/09(金) 21:22:19 ID:UjERqf2X
>>650
読解力にさえ拒否反応示すやつキモッ
656ギコ踏んじゃった:2006/06/09(金) 23:52:10 ID:wifuPKQl
>>655は悔しかったの?w
657ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 00:38:11 ID:qcgQuong
>>654
>>653は綺麗な音出せるとは言ってない希ガス。
あくまで、「目指す」ものなのかもね、綺麗な音ってw
658ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 13:32:48 ID:aGXEVOpV
>>654
うpするまでもなく、トップクラスの演奏者の演奏会とその辺の素人の演奏会に行けばいいだろうが。
そもそもPCの前で録音だけ聴いてキモヲタがごちゃごちゃ言ったところで、無意味。
659ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 17:58:01 ID:CM57vQOc
>>658ピアノそのものが違うんだからそれ意味ないよ、同じピアノで素人と有名ピアニストが弾くならわかるがね。
660ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 23:47:19 ID:CP+cRsin
ツィメルマンのマイピアノを設置したホールでで
ツィメルマンと普通の中学生がベトの悲愴を弾き比べたら
別の曲みたいに聴こえるよねきっと
つかこの光景想像するのがおもしろいw
661ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 02:25:04 ID:WahPvfwa
単音じゃ音色はかわらないでしょう、ハンマーの速度がすべてなんだから。
>>660そりゃそうでしょう。
ツィメルマンのマイピアノを設置したホールで
ツィメルマンと普通の中学生がドを弾き比べたら
同じ音に聞こえるよねきっと。
662ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 09:29:23 ID:qm6V7naQ
違う音に聴こえると思うよ
だってタッチの仕方違うもん
『同じ速度で同じ・・で弾いたら一緒だろうが!』という馬鹿の反論は受付けませんよ
663ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 11:26:32 ID:UKnljHsG
フォルテを出すのでも

初心者→力を入れて弾く
プロないし上手い人→一瞬の瞬発力で弾く

これだけで同じピアノでも全然違うように聞こえるだろ。
発表会でも講師演奏と生徒じゃ、音は違うよ。
664ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 18:53:11 ID:2nu1Ox/y
上手い人はディナーミクの幅が広い。下手なのは狭い。
665ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 19:04:27 ID:nhlwhzGV
>>662
>思うよ
666ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 19:12:01 ID:nhlwhzGV
>>663
だから単音でも違うって言いたいのなら

>発表会でも講師演奏と生徒じゃ、音は違うよ。

これはなんの意味も無いだろ。なんでこれが根拠になると思えるのか不思議で仕方ない。

シーソーの一端の押さえ方で、シーソーの他端から跳ね上げられる物体の
速度以外の何が変わるかを言えないと

全く説得力が無い。
根拠も挙げられず、理屈で説明も出来ないなら、最早信仰の問題なんであって

議論などするだけ無駄。
667ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 19:34:14 ID:SHr5Un0S
唯 物 論
668ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 11:02:15 ID:Xu4z3m2s
ピアノは唯物論だろ。
唯物論じゃないならそれを是非証明してくれよ。
669ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 12:35:18 ID:3DfN+GPG
668ってかわいそう
自分が一番日本語読解力も低く愚かなのに
自分が正しいと思ってる
今は給食のお時間かな?
670ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 12:44:01 ID:uUs/yzY0
音色が変わるといっている人は「〜聞けばわかる」とだけ言って
何故変わるのかまったく説明できないのはなんで?
671ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 13:49:30 ID:z/EyE3I5
>>666

説明不足だったな。
革命の最初と最後、力の強い中学生3年生と講師が弾いたんだが、
全然違うんだよ。響きが講師のほうがゴージャスなんだ。重量感があってな。

あれは単音じゃなくて重音か。



672ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 14:14:56 ID:PPE8qveX
>>666の言いたいことはよく分かる、というよりごもっともな意見だと思う。

ただ、>>666に聞いてみたいのは
「で、あなたそれで楽しいの?」ってことだけかな。
673ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 14:19:01 ID:QoLJY7gF
668にとっては、
「音の綺麗なピアニスト」などありえないのか?
674ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 15:00:33 ID:3DfN+GPG
音を織り成すのがピアノ
675ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 16:35:41 ID:QoLJY7gF
もっと言えば、音楽を織り成すのがピアノ
676ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 22:32:53 ID:uRGofZcP
物理的な音波と認知系で認識される音とは、必ずしも1対1には対応しない。
音波が同じでも違う音として感じられることは充分あり得る。

「さらに、脳によって感じとられた『音感覚としての音』は心理的現象であって、
心理学(音響心理学)の対象となる」

これは、島岡譲著「音楽の理論と実習」第1章の一番最初のページに書かれている御言葉。
わかってる人は、物理的過程と心理的現象をきちんと区別して論じている。
わかってない阿呆だけがごちゃ混ぜにして吠えている。

証拠が欲しいなら認知心理学のテキストでも読みたまえ。
どうせ、理解できないだろうけど。
677ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 22:44:37 ID:3DfN+GPG
↑そそ
ある程度以上に弾く人なら、(直感でか理論でか)分かってることなんだよね
いかに幻想を作るか
マジック
678ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 23:22:31 ID:qUELizup
ピアノの音色は変るか?
        ┃
        ┃             
        ┣━━━ 変るよ ━━━┳━ 表現のニュアンスの違いで音楽的には変るよ (真面目派)
        ┃                ┃
        ┃                ┣━ 雑音が共振することで変るよ (オカルトサイエンス派)
        ┃                ┃
        ┃                ┣━ 物理的には同じでも心理学的には変るよ (ブラシーボ効果派)
        ┃                ┃
        ┃                ┗━ 魂をこめれば変るよ (反唯物論派)
        ┃  
        ┗━━ 変らないよ ━━━━ ハンマーの速度のみで音色はきまるよ (狭義の音色だけで議論するよ派)
679ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 23:34:18 ID:3DfN+GPG
ほら
弾く人の性格、音の好み、手の作りの個性によってかわるよ
ただのアルペジオでも違うでしょ
ボディやフレームまで良く鳴らす人もいれば
もっとおとなしい鳴らし方のが好きな人もいる
680なんだよ:2006/06/16(金) 08:10:57 ID:DO1HsR3H
要するに音色変化するって言ってる奴が

・鍵盤1個を弾いた純粋な単音
・演奏(音楽)の文脈の中から聞き手がピックアップした一個の音

・音量変化に伴った音色変化
・音量変化から独立した音色変化

これらを全く区別出来てないだけじゃん。

681ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 10:49:42 ID:dQB6TzI7
ヒント:机上の空論スレ
682ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 15:52:22 ID:w1UmPo8O
>>680天才
683ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 16:42:39 ID:prJozbvv
区別してないのはどっちだ
684ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 17:41:07 ID:37AiuncL
>>680>>682のIDに共通点。
685ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 17:44:17 ID:w1UmPo8O
っというかはっきり言って
変わる派も変わらない派も具体的な例をださないんじゃまったく説得力ないよ。
686ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 18:14:31 ID:37AiuncL
自演厨必死の図
687ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 20:47:27 ID:prJozbvv
685、ピアノ聴いたことないのかい
688ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 21:27:41 ID:aR/3/F/i
自演厨685は自分の演奏うpしたらしい。聴けなくなってるが。
      ↓
ピアノ独学者にありがちなこと
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1149681098/l50
689ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 23:56:51 ID:VC0+8rau
終わったか?
690ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 10:20:55 ID:Y9F1UdRo
自演する奴のうpなんて信用ならんなw
691ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 11:09:16 ID:tvQVo9IA
>>1
あんたの言うことはまったくもってそのとおりだと思う。
打鍵の仕方と音色の変化について意識している香具師はほとんど
いない(その音色の変化を聞き分けられる香具師がほとんどいないんだけど)。
で、あんたは何やってる人なのよ。漏れはアマチュアピアニストだけど、
まずいい音色を出すことをもっとも重視する先生に習ってる。
692ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 12:54:00 ID:CTste+pC
今度は>>1の自演ですか
693ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 13:44:58 ID:FqQPWb4v
藻前つまらない男だな。
694ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 14:59:48 ID:JKVeiPh6
ひょっとして本人?
695ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 15:34:41 ID:ONXiqdMD
音楽の幅がせまいとしか言いようが無い。
ヨーロッパ音楽一辺倒なんだろうな。
696ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 16:09:42 ID:T4e4Cqla
音色の変化については上方向を意識した音の出し方はあるよ。

まあイメージの問題やけども、ショパンエチュード10−4のsfの
ところなんかは、打鍵の瞬間に手をすくいあげるようにして力を抜くと
ただ下方向に押さえつけた時とは、違う音色を得られるぞ。
697691:2006/06/17(土) 17:16:46 ID:FqQPWb4v
>>695
漏れがメインでやってるのは黒人音楽。クラシックも弾くしレッスンも受けてるけど。
鍵盤ぶったたくのはクラシックの、それも音大出たやつに多い。
ピアノに限らず、爆音系の音楽であっても、デリケートに弾いてる演奏はうるさくないが、大音量じゃなくてもデリケートさのない演奏はとてもうるさい。
ピアノの打鍵の問題もそれと似ている。
698ギコ踏んじゃった :2006/06/17(土) 21:22:34 ID:WY19XUfd
芸大エリートコース出身者に多い。
例えば野原みどり。
そんなにピアノが憎いの?
699ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 21:31:43 ID:OuBzFqxd
芸大出身の知り合いがいたけど、、ぶったたいてたねェ。
デリケートなピアニシモとか全然なかったんで、ダイナミックが
存在していなかった。しかも音が汚かった。
芸大ピアノ科でなんで!?ってショックだった。
700チラ裏:2006/06/17(土) 22:29:25 ID:GCjRP5fm
ピアノの音色について考えるなら、単音だけで考えるのあるいは
680のいう「文脈」(他の音との関係)も見るのかをまず分けないとね。

単音だけで考えるなら、物理的に言ってハンマーの速度のみで音色は決まる。これは認める必要アリ。
義務教育で学ぶレベルの科学の知識は最低限おさえておかないとオカルトやポエムみたいな話になってくる。

ただし打鍵速度についての言葉の表現は多様に存在する。
「打つ」とか「おさえる」とか「沈める」とか「叩く」とか。
なので物理的にはハンマーの速度の問題とはいえ、その速度の多様性を
タッチの変化という枠組みでとらえようとする試みは単音だけ見ても間違いとは言えないと思う。

また、実際には音楽は複数の音のつながりでできているわけだから
他の音との関係、つまり複数の指の力関係によっても音色が決定するとなると、
タッチ=指の動きという視点からピアノの音色について考えることはやはり有益だと思う。

単音の音色を絶対的音色、文脈から判断される音色を相対的音色と言ってもいいかもね。
701ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 23:01:52 ID:wWLPyB+Z
そんなんわかりきってるんですが・・
702ギコ踏んじゃった :2006/06/18(日) 03:27:23 ID:zjk61Sew
単音だけで考えるなら、物理的に言ってハンマーの速度と接弦時の加速度との
相乗関で音量と音色は決まる。これは認める必要アリ。が正確なんじゃないかな。
だから、物理的にみても単音における音色の多様性を説明する事ができる。
もう一度、アクションの動きを見てごらん。ハンマーを持ち上げ弦に近付ける
運動とハンマーを飛び出させる運動が相互に関連しているのが分かる。
「鍵盤を叩いて汚い音を出す」打鍵とは、本来ハンマーを持ち上げ弦に近付ける
運動
に使うべきレピティションレバーという部品に、ハンマーを飛び出させる運動を
させる誤った仕事のことをいう。ハイフィンガー奏法の最大の欠点だね。この奏法の
日本での卸し元は井口基成で、その門下の芸大と桐朋の教授によって今でも
脈々と伝承されている。
703ギコ踏んじゃった:2006/06/18(日) 07:05:03 ID:rC3aga2i
ほう、藻前詳しいやないか。
704ギコ踏んじゃった :2006/06/18(日) 09:32:58 ID:zjk61Sew
更に一歩進めて弦の振動の面から見れば、物理的に言ってハンマー衝突音と
弦の振幅の大きさによって音量と音色は決まる。ハンマー衝突音はハンマーの速度、
弦の振幅の大きさはハンマーの速度と接弦時の加速度の相乗関で決まる。
ハンマー衝突音が比較的小さく弦の振幅の大きいと、真性サインカーブに近い
純度の高い伸びる音が得られ、その逆がハンマー衝突音に大きく干渉された
乱れたサインカーブの減衰率の高い音になる。この後者が、「鍵盤を叩いて
汚い音を出す」誤った発音方法になる。いくら鍵盤をブッ叩いても、物理的に
合理性のある大きな弦の振幅は得られないから、更にブッ叩かざるを得なくなる。
この悪循環が、日本人がよくやるあの弾き方=「鍵盤を叩いて汚い音を出すな!」の
元凶だな。
キーワードは、接弦時のハンマーのプラス加速度をいかに増大させる事が
できる打鍵方法(奏法)。
ジャック、レピティションレバースプリング、ハンマーローラの弾性、
さらには、鍵盤やハンマーシャンクのしなりも物理的に絡んでくるから
面白いぞ。
ゴルフのインパクトの瞬間のイメージにも近い。

705ギコ踏んじゃった:2006/06/18(日) 11:00:34 ID:FWQUUITj
東京音大の伴奏助手、大堀晴津子は、音汚いよ。
結局、音楽性がないと、鍵盤叩けばいいって思っちゃうんだろうね。
ほんと、人間性がそのまんま出たひどい音だよ。
706ギコ踏んじゃった:2006/06/18(日) 19:07:42 ID:IDeEA9kx
私怨・・
自分が助手になりたいんだね
707ギコ踏んじゃった:2006/06/18(日) 20:06:43 ID:b3gtMhzw
>>702=704
だから、それがオカルトだと言ったら何度言ったらわかるんだよw
確かにわずかながらその効果はあるかもしれないが、音楽的にはたいした意味はない。
所謂「汚い音」とはまた別の話でしょうが。
708ギコ踏んじゃった :2006/06/18(日) 21:58:36 ID:zjk61Sew
>707
そのわずかながらの効果が決定的なんだけどね。
ここのところが頓悟できないと、心の琴線をふるわす
ピアノは弾けないぞ。
709ギコ踏んじゃった:2006/06/18(日) 22:58:08 ID:4gB4Q6aP
>>702 704
簡単な物理の問題です。
1. ハンマーが弦にぶつかる直前,ハンマーに働く力を書きなさい。
2. このときの,ハンマーの重心の運動方程式を示しなさい。
3. この運動方程式から,ハンマーが弦にぶつかる直前の重心の加速度は
 常に一定であることを説明しなさい。
710ギコ踏んじゃった:2006/06/18(日) 23:08:39 ID:b3gtMhzw
>>708
馬鹿言え。あんまり笑わせるなw
711ギコ踏んじゃった:2006/06/19(月) 13:25:12 ID:oeu+Txuo
ピアノをいっぽんゆびでしか弾けないピアノフェチのスレはここですか
712ギコ踏んじゃった:2006/06/19(月) 13:36:56 ID:N7tskgG1
>>708
言うまでもないことなんだけど禿同。
713ギコ踏んじゃった:2006/06/19(月) 13:37:41 ID:N7tskgG1
>>711
はい。
714ギコ踏んじゃった:2006/06/19(月) 16:03:32 ID:a34/gqLU
音の綺麗なピアニスト完全否定か?
 
 
715ギコ踏んじゃった :2006/06/19(月) 16:35:19 ID:N9ukvsao
>709
1.反作用としてハンマーに重力が働く。
2.ゆえに、2次方程式。
3.従って、ハンマーの重心の加速度は2次曲線で変化する。
716なんだかね:2006/06/19(月) 17:06:06 ID:u43XzSXt
こーいうのがいわゆる「馬鹿の壁」って奴なんだろうな
717ギコ踏んじゃった:2006/06/19(月) 17:14:50 ID:oeu+Txuo
なんかモンモンしてるスレだよね
すきなの〜に〜
718ギコ踏んじゃった:2006/06/19(月) 17:22:28 ID:ZiRGGv59
>>715

701 名前:ギコ踏んじゃった :2006/06/19(月) 17:01:43 ID:N9ukvsao
>689
文章が下手だわねえ。
何がいいたいの?
『家事手伝い』という言葉にトラウマでもあるの?
719709:2006/06/19(月) 22:05:31 ID:xPLDb2bB
>>715
1. △
2. ×
3. ×

20点
720ギコ踏んじゃった:2006/06/19(月) 22:37:29 ID:Wic0N4zi
音色なんて何着て弾くかでも変わるよな。
721ギコ踏んじゃった:2006/06/19(月) 22:42:08 ID:Wic0N4zi
さて、ここでクイズです。

高気圧で気圧が10ヘクトパスカル上昇しました。
このとき、(1)ピアノ(2)フルート(3)オーボエ(4)ティンパニ(5)電子ピアノ
の音程にはどのような影響があるでしょうか?
722ギコ踏んじゃった:2006/06/19(月) 23:38:04 ID:LOY3jzE+
>単音だけで考えるなら、物理的に言ってハンマーの速度と接弦時の加速度との
>相乗関で音量と音色は決まる。これは認める必要アリ。が正確なんじゃないかな。

「ハンマーの速度」と「接弦時の加速度」・・・
この違いがよくわからんす。音色はともかく
音量も前者だけで決まらんのですか?

>ハンマーを持ち上げ弦に近付ける運動と
>ハンマーを飛び出させる運動が相互に関連しているのが分かる。

「ハンマーを持ち上げ弦に近付ける運動」と
「ハンマーを飛び出させる運動」ってどう違うの?

>「鍵盤を叩いて汚い音を出す」打鍵とは、本来ハンマーを持ち上げ弦に近付ける
運動
>に使うべきレピティションレバーという部品に、ハンマーを飛び出させる運動を
>させる誤った仕事のことをいう。ハイフィンガー奏法の最大の欠点だね。この奏法の
>日本での卸し元は井口基成で、その門下の芸大と桐朋の教授によって今でも
>脈々と伝承されている。

悪名高いハイフィンガー奏法ですが、
なぜハイフィンガーだと誤った「仕事」が生まれるんですか?
日本の伝承とかどうでもいいんでお得意の物理でわかりやすく説明お願いします。

>ハンマー衝突音

これもどうでもいいやw

>接弦時のハンマーのプラス加速度をいかに増大させる事ができる打鍵方法(奏法)。

kwsk。ハイフィンガーだと一番上に出た
「ハンマーの速度」が速くても「接弦時の加速度」が遅いわけですか?
723ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 01:58:10 ID:YdyxRIXF
>>702ー704は全く無意味な文章だけど釣られる人は多いよね。
みんな雰囲気だけでなんとなく判断してるのがよくわかった。
マルチ商法の才能があるかもね。その最初の被害者が>>703
724ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 05:15:42 ID:IOl+PacP
あんたら、ピアノを物理だけで解釈できるって言うのなら、
機械にピアノ弾かせりゃあいいじゃんよ。
725ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 07:07:10 ID:CrC+Y5tx
ふんがー
726ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 09:01:56 ID:1neYRmJQ
>>724
あほか。
ピアノなんて機械そのものじゃん。
727ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 10:37:20 ID:eqeWlQT7
だめだこりゃ
728なんだかね:2006/06/20(火) 15:12:52 ID:Bt7Tv3kp
ピアノの発音の解析に物理以外に何が必要かわからんね。
「ピアノによる演奏」なら物理だけじゃ間に合わないのは明白だが。

単音での音色変化ってのは前者の話
巨匠の音色の話は後者

馬鹿には区別が付かないらしいが
729ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 16:01:55 ID:lZv+ryvg
単音でまったく同じ音量、それでも音色変わるって人は何故変わるのかを詳しく説明してくれよ。
730ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 16:25:56 ID:aGtC0ic9
そのときの気分。
731ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 17:55:51 ID:Sr07RKHo
>>729
なぜ変わるかその理由を説明する知識はないけど、打鍵の仕方で同じ強さで、まあるい音にしたり、
明るい音にしたり、陰のある音にしたりできるよ。とんでもなく上手いピアニストの生演奏でそれを体験してもらいたい。
なぜ機械のピアノがこんなに単音の音色が魔法のように変わるのか驚くはず。漏れもそれを見るまでピアノの音色が変わるとは思ってもみなかったのだけど。
それを見て驚き、自分でもできるようになりたいと思い、そういう指導ができる先生について奏法を根底から変えてもらった結果、だいぶできるようになったヨ。
732ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 18:00:59 ID:Sr07RKHo
たぶん、ハンマーの弦への当たる速度や当たり方、なんかを打鍵の仕方で変えてるんだと思うけど。
733ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 18:06:44 ID:701Yv4mE
円を描くようにタッチするのと直線的に打鍵するのとでは音色に差が出る。
唯物論者には是非やってみてほしいが、違いそのものが解るかどうか…
734ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 19:16:37 ID:YdyxRIXF
力はベクトル量だから大きさが一定でも加える方向を変えれば、ハンマーの速度は変わる。
こんなのは不思議でも何でもない。
でも、物理学は勉強しなくてもいいから、「唯物論」が何かぐらいは理解しなさい。
自然科学がわからん上に文系の素養もないのは恥だよ。
735ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 19:29:48 ID:Sr07RKHo
藻前、小さい男だな。確かに唯物論という言葉の意味を取り違えてるようだけど、そんなのここではどうでもいいやん。適切な言葉に置き換えて読んでやれよ。
736ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 19:30:21 ID:hz6eGFJD
>733
でその二つの音の音量が同じである事を
君はどうやって確認したのかね?

ちなみに唯物論の対義語は「唯心論」です。
737ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 20:11:34 ID:Sr07RKHo
オイオイ、そんなつまらないこと言うなよ。音の大きさが少々違っても、音色の明らかな違いは判別できるって。
勘違いしないで欲しいんだけど、物理学的な証明なんて必要ないのよ、このスレの趣旨としては。実際の音を聞いてないから、証明しなさいとかつまんない話になるんだよね。
738ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 20:14:07 ID:jiuevPtu
打鍵のしかたによって
同じ強さでも鍵盤の木の動く軌跡が変わるから
音は変わるそうです

調律師談
739722:2006/06/20(火) 21:06:30 ID:A1rDkIND
俺も被害者だったのかorz
740ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 21:12:21 ID:kJ+YgHb0
>>737
なるほど確認出来ないと。

それで話は終りだ。
741733:2006/06/20(火) 21:32:05 ID:kOTcUl+J
唯物論の意味でケチつけられるとは思わなかった。
普通に使わんか?科学的根拠が全てって意味で。
まあ、使わんというならもう何でもいいが…

何というか、ここは音楽とは関係ないインテリスレのようで…
ついていけん。勉強して出直します。
742ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 21:43:11 ID:Sr07RKHo
>>747
そだね。
743ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 21:49:59 ID:jiuevPtu
誰へのレスですか
744ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 21:53:19 ID:Sr07RKHo
>>741
まともな藻前までいなくなるこたないよ。

ここは、鍵盤ぶったたいて汚い音を出すのはやめようよ、綺麗な音出すように心がけようよって趣旨のスレであって、
物理的に証明しなさいとかいうのは場違いだから、そういう香具師はどっか行ってくれよ。
部屋を綺麗に保ったほうが気分いいよって話してるときに、部屋が綺麗な場合と汚いばあとで脳波に違いがあることを確認したのかっていうのと同じぐらいつまんなく場違いなことだからさ。
745ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 21:58:42 ID:j01FAVGU
単音で音量と独立して音色変わるよ派は

1、科学的根拠は示せない
2、科学的説明も出来ない
3、しかし確かに私は同じ音量で違った音色が出るのを確認した

「だからオマエラ信じろ」って主張しといて

「いや同じ音量である事を確認したわけではない」

とか言ってるわけだが自覚はあるのか?
746ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 23:26:12 ID:Sr07RKHo
はい。
747ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 23:33:18 ID:1neYRmJQ
>>742
科学では説明できないことだって世の中にはあるよね。
748ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 23:48:21 ID:jiuevPtu
物理をふりまわしてるやつが
ピアノのアクションには遊びがあって
フェルトも使ってるから、ピアノの状態によって
押し方で力の伝わり方とポイントがけっこう変わることすら知らないことが問題だ
749ギコ踏んじゃった:2006/06/21(水) 00:57:34 ID:LgM/Bdkp
つーかお前ら物理にあやまれ。
750ギコ踏んじゃった:2006/06/21(水) 01:59:14 ID:XiortW2V
>>745
それなんて宗教?

>>702
>>708
>>714
>>724
>>731(有望株)
>>733
>>748

これだけ居れば誰か一人が証明してくれるはず!うp待ってます!
751ギコ踏んじゃった:2006/06/21(水) 04:34:00 ID:ZHeZYdSR
>>745
逆に、あんたらがまったく同音量で別人に弾かせた音のサンプル提示してくれよ。
100人分でいいよ、そのくらいで信じてあげるよ。
あ、もちろん、プロのピアニストの打鍵もデータとってきてね。
752ギコ踏んじゃった:2006/06/21(水) 08:43:48 ID:aS2d0k9k


生演奏聴いたことがなくて
ピアノひけないのに
なぜピアノ発音にこんなにこだわるのか
753ギコ踏んじゃった:2006/06/21(水) 12:34:47 ID:8iQ/ntSv


一生単音でも弾いてろって。
754ギコ踏んじゃった:2006/06/21(水) 12:52:29 ID:E1RAxgE6
机上の空論sage
755ギコ踏んじゃった:2006/06/21(水) 14:26:18 ID:UzQ/wEx0
やっぱりなんだ
演奏においての音色を考えたほうが生産的だろ
ペダルも含めてさ
756ギコ踏んじゃった:2006/06/21(水) 15:21:06 ID:TH/ljTUg
もちろんそうなんだけど原理的に考えるなら
単音から入っていくのがいいんじゃない
757ギコ踏んじゃった:2006/06/21(水) 16:05:18 ID:E1RAxgE6
原理主義
758ギコ踏んじゃった:2006/06/21(水) 21:43:17 ID:TH/ljTUg
・・・って言われるとなんか違和感あるけどw
759ギコ踏んじゃった:2006/06/21(水) 22:29:11 ID:hud3p0si
つーか、やってない人はわからないだろうけど、音を良くするための練習は単音をひとつひとつ弾いてやるんだけどね。
760ギコ踏んじゃった:2006/06/21(水) 23:00:41 ID:OdLMCqOF
そうか 頑張れよ
761ギコ踏んじゃった:2006/06/21(水) 23:46:19 ID:hud3p0si
はい。
762ギコ踏んじゃった:2006/06/21(水) 23:50:56 ID:hDXkE1cw
とりあえず、ピアノ経験者かどうか明記して欲しいな。
ピアノに接している上で物理的な話をしているのか、
それとも煽りたいがためにわざわざ遠出して来ているのか、ちょっと気になる。
763ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 00:37:21 ID:Unfda6kQ
>742
>747
ワロタ
764ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 02:10:33 ID:NlDoeWbj
とりあへず、同音量の単打音を得る方法を書いておこう。
同じ質量のものを同じ高さから落とすと鍵盤に与える力Fは同じになり、
同音量の単打音を得ることができる。
結局、同音量の単打音でもタッチの違いで音色を変えることができるという主張は、
質量が同じでも落下させる物体が異なれば音色は変わると言ってるのと同じことだ。
わからない人はピーマンでもニンジンでも落としてみればいい。
それで音色が変わるなら変わるのだろう。
765ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 02:17:37 ID:NlDoeWbj
でも、それは物理的な実験であって音楽=芸術とは何の関係もないのではないか?
という人は、一度、単打音だけで作曲してみるとよいだろう。
そうすると、ピアノの表現技法というのがどこに隠れているかわかるから。
つまり、カデンツと強弱とリズムにあるわけだ。
あまり自覚がないかも知れないけど、同音量の単打音でもタッチの違いで
音色を変えられるというのはかなり有害な勘違いだよ。
766ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 02:30:55 ID:D0JWsqtG
いや、鍵盤てのはそんなに単純じゃあないのよ。まっすぐ下に押すか、斜めにねじるように押すかでも音色、もっといえば、出るてくる倍音系列が変わるのよ。斜めにねじるように押す方が高次倍音がより多く乗るんじゃなかったかな。

ピアノ弾きより
767ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 02:36:31 ID:NlDoeWbj
例えば、手品であれば無いはずの所からコインがでてきたり在るはずの所にコインが無くても
「だから、コインは好きなときに自由自在に取り出せる!」とは言わないはずだ。
同じことがやりたければタネや仕掛けを理解しようとするだろう。
ピアノも同じで変わらないはずの音色が変わるように聞こえるというのは、
そこにはちゃんとタネや仕掛けがあるわけだ。
それを理解せずに「タッチで音色が変わる」とだけ信じて猿マネを繰り返しても音色はよくならないだろう。
結局、芸術は感覚的・直観的なものであるべきだという偏見で、
理性的な態度を捨てる人はいつまでたっても音色がよくなるわけがない。
そういう人種がピアニストになると、美しい音色のためにピアノをぶっ叩くようなのになるんだろうな。
(と、話をスレタイに戻す)
768ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 02:36:50 ID:4WZoBEJ9
感覚量と物理量を混同する似非物理屋のいるスレはここですか?w
769ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 02:38:30 ID:NlDoeWbj
>>766
あんたアホですか?
770ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 02:41:17 ID:D0JWsqtG
アホな理由は?真面目に。
771ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 02:46:40 ID:NlDoeWbj
>>734にも書いてるけど打鍵方向が変わればハンマーの速度も変わってしまう。
772ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 02:46:48 ID:D0JWsqtG
具体的に教えてね。あと、聞いておきたいんだけど、おたくはピアノの構造を詳しく知ってる人ですか? けなしあいではなく、真面目に議論、あるいは教えてもらいたいのでそこんとこよろしくね。
773ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 02:51:24 ID:D0JWsqtG
>>771
ということは、音色を変化させる技術があるピアニストは、知らないうちに実はハンマーの速度を微妙にコントロールしてるってこと?
774ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 02:56:38 ID:D0JWsqtG
もうひとつ確認したいんだけど、音色の違いというのは、乗っている倍音の違いという認識は、おたくも同じですか?

ピアノ弾きより
775ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 03:52:22 ID:rJbE40h6
漏れの経験。合唱団の練習をしていたときのこと、最初、普通の高校の先生が
伴奏をしていました。そのピアノの音は、いかにも質のよくない典型的な
某ピアノメーカーのピアノの音でした。その後、あるポピュラーミュージック
の作曲家兼ピアニストが、同じピアノで伴奏を始めました。漏れはそのとき
ぶったまげた。ピアノで奏でられる伴奏が美しい以前に、ひとつひとつの音が
さっきの音楽の先生の音とはまるで違う、とても某ピアノメーカーのピアノ
とは思えない品格の高い音だったから。確か村上春樹のエッセイにもあった。
ある店のピアノを普通のピアニストが弾いていて、その後、とある
黒人ジャズボーカリストが弾いたら、同じピアノとは思えない美しい音
だったと。

また、これも漏れ自身の経験だけど、ある黒人ジャズピアニストのライブに
行ったときのこと、余興でジャズ的なフレーズをちょこっと弾いた後、
そのピアニストはニヤッと笑ってドビュッシーの月の光をさわりだけ弾いた。
これみよがしに、音色をガラっと変えて! 漏れはジャズ的フレーズのときの
音色と月の光の音色のあまりの違いに驚いた。何かスイッチを切り替えたんじゃ
ねーか!!ってぐらい違った。もちろん、ピアノ弾きの漏れは、ソフトペダルを踏んだか
どうかの確認は怠らなかった。ソフトペダルは踏まれていなかった。

すげー人が弾けば、ピアノも音色が変わり、音色の変化もつけられるんだって
ことを知った。漏れもそうなりたいと思い、そのような指導ができるという
先生について習った。その結果、自分が鳴らすひとつひとつの音が以前とは
ガラッとかわってしまい(もちろん美しい方に)、なんでこんな音が出るよう
になったのか自分でも不思議でならない。いい音を出す方法を指が勝手に
覚えたようだ。しかし、なんで自分の音が変わったのか、そこにどんな仕組みが
働いているのかわからない。先生に聞いてもこの弾き方で弾けば倍音がより多く
乗るからだというが、なぜ倍音が多く乗るのかは依然として謎だ。

それで上のような質問をしたわけだけど、よく考えてみれば、今月末に
日本で5本の指に入る高名な調律師に調律に来てもらうことになっているのだった。
その人に聞いてみよっと。謎が明らかになるはず。

ピアノ弾きより
776ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 06:16:20 ID:b3A2f2Qh
痛ましい話だね
777ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 07:23:00 ID:Oe5U+wvf
頼むからもう、バカは出ていってほしい
鍵盤とハンマーに遊びとフェルトがある話はちゃんと読んだ?
自分もできる
YAMAHAのどーでもいい音のピアノから
すごい音を出すこと。
どんな素人が聴いても分かるほどの違いなんだよ。
778ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 11:38:13 ID:L2DdOx0w
そう。
物理学で立証できるものが全てなら、音楽なんてつまらん。
779ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 12:18:09 ID:rJbE40h6
音楽がなぜ人を感動させるかは物理学で立証できないけど、音色がなぜ
変化するかは物理学で立証できる範囲のものでしょ。
780ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 12:23:48 ID:IaxwwRPQ
物理学じゃ説明できんといってるやつはとりあえず物理学者に土下座しなきゃな。
781ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 12:29:23 ID:Oe5U+wvf
まず楽器の中身を見て勉強してからものを言ってくれと何度言えばry

あ ピアノもってないのか ごめんよー
782ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 13:48:56 ID:L2DdOx0w
悪い意味で「学者」って奴いるもんだな。
783ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 13:59:39 ID:4WZoBEJ9
基礎物理万能主義も、ここまでいくとまるきりカルトだなw

生楽器、とりわけピアノという楽器の音色変化というものを物理的側面から眺めると
まさしく複雑系そのもの
もし興味があるんだったら、コレの、特に2ページ目以降でも読んでみたら?
http://sitar.cs.inf.shizuoka.ac.jp/results/umetani3.pdf
784ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 14:05:36 ID:L2DdOx0w
生ピとデジピの区別はできてるのかな?「学者」さん。
785ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 14:35:37 ID:D0JWsqtG
すごいなこの論文。
786ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 14:56:13 ID:DjJY924K
物理学で立証できないって言ってる奴は
自分が物理学で説明できないだけだろ。


もちろん俺はできない。
787ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 16:19:22 ID:D0JWsqtG
しかし議長がいないと、せっかくの興味深いスレも台無しだな。
ピアノ弾いたり、物理学やったりしているほ
どの教養ある香具師が、けなしあいにすぐ走るってのは情けなくね?
自分と違う考えを持ってる、あるいは理解不足の香具師に対してバカとかアホとかじゃなくて、
普通の良識持ってる人がするようなレスの仕方すれば有益なスレになるのにね。
788ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 17:16:38 ID:qKgaRtKb
弦の振動は横波(弦と垂直な方向の波)である。
ところが、ハンマーが動く際、ハンマーシャンクがしなって、
フェルトに弦と同じ方向の微振動が起こり、その結果、
叩いた瞬間だけ弦に縦波(弦と同じ方向の波)も発生する可能性がある。

となると、鍵盤を押し下げる際の加速のさせ方、すなわち、
鍵盤に指を乗せた状態から徐々に加速させて目的の速さにするか、
最初から目的の速さで鍵盤を叩くように押し下げるかの違いで、
縦波がどの程度発生するかが違って来て、立ち上がりの音色も違って来る、
そういう可能性がある。
789ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 17:23:24 ID:L2DdOx0w
知識自慢スレ
790ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 17:32:29 ID:DjJY924K
弾き方で音が変わると思えば変わる
思わなければ変わらない。これで良いじゃないか
791ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 17:53:32 ID:041aSIZg
誰も「音色が変化しない」とは言ってない件
「音量から独立した音色変化は単音では不可能」としか言ってない。

>>775
の駄文のどこにも、音量一定の例は無いし、純粋な単音の例も無い。

違った音色の音同士で音量が同じ位であったという証拠はおろか
そこに注意を向けた形跡さえない。

というか音量変化が完全に視界から抜けてる。

繰り返し上がってくる彼らが根拠として挙げる経験の全てがそれ。
音量変化は全く考慮されてない。であるのに、なんで「音量変化と独立してる」と言えるのか?

信じる信じない以前に
「君らはなんでそれらの例から、音色変化が音量変化から独立してると結論したのか?」
と、これが最大の謎なんだわ。

792ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 18:01:44 ID:041aSIZg
端的に言えば、挙げられた例を全て真実だと認めたとしても

「音量変化は無かった、他音との共鳴も無かった」という事実はそこには存在してないんだよ。

単に「演奏で様々な音色を聞いたという話に過ぎないのであって

そんな事は誰も否定して無い。
物理以前の問題。
793ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 18:18:05 ID:exhVrRBJ
・・興味があって目を通したのですが言っている事が難しすぎて
ほとんど理解できてません。。すみません

ただ指がまわって迫力のある派手な演奏をする方が多いので
そういう方の演奏を一定時間きいていると頭が痛く重くなります
いい音をだすためには 上に書かれているような物理的なことも必要なのかもしれませんが
いい音をたくさん聴き 記憶し それを再現する事が大切なのかなと思っています
理想の音を思い描きその音色で音楽を表現するということは
物理的な理論では計り知れないものがあるような気がします
794ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 19:17:46 ID:D0JWsqtG
>>788
うーむ、なるほど。漏れが知りたい音色変化の謎に一歩近づけた気がする。しかし、物理現象的にそんなに複雑なことを、特にその原理も知らないで経験により、あるいは無意識のうちにやってる人間てのは凄いもんだな。

ピアノ弾き
795ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 19:39:21 ID:DjJY924K
>>793
最初2行禿同w
というかみんなそんな難しいこと考えてるんだな。
俺なんも考えてないや。汚い音が出たら「うはw」くらいしか
796ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 19:43:21 ID:1NnRJeTK
>>795
そのほうが正常w
797ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 20:01:13 ID:NlDoeWbj
>>794
日本で5本の指に入る調律師がやってきたら聞いてみるといいよ。
「弾き方が悪いと、ピアノの弦は縦波を起こすんですよね?」ってね。
飲みかけのコーヒーを鼻から吹き出して爆笑してくれるから。
調律師さんと仲良くなれるよ。
798ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 20:06:20 ID:NlDoeWbj
>>783
ハンマー機構を端折ってもシミュレーションできるというのが意味深だね。
799ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 20:44:35 ID:D0JWsqtG
>>795
ォィォィ。このスレはまさにチミのようなピアノ弾きのためにあるようなもんだ。でも、人がよさそうで気に入ったw
800ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 20:59:11 ID:Unfda6kQ
>>788
鍵盤の押下げをいくら変化させてもハンマーは弦を叩く前にリリースされるの
だから後半の可能性はないんじゃない?
あるとしたらハンマーの横方向へのベクトルくらいかなあ。
801ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 21:15:52 ID:2zn9gHlF
あたま痛ッ。
どっちにせよ、実際の演奏に役立たん理屈大杉。
802ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 21:31:52 ID:Unfda6kQ
物理をバカにすんな。つーかしないでください。
お前らの嫌う理屈っぽい連中が鉄を鍛え、打鍵機構を考案し、ピアノを作って、
パソコンを設計し、ネットワークを構築したおかげで2ちゃんにカキコができ
るんだぞ。ドイツのサッカーを部屋で見れるのは誰のおかげだと思ってる?


俺たちゃあサッカーも出来ないしピアノも満足に弾けない。才能のある奴らの
笑顔が見たくて毎日理屈をこねてるんだ。
ちっとも報われないんだけどな。
803ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 21:38:18 ID:Oe5U+wvf
物理の才能があるからいいんジャマイカ?
804ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 22:57:59 ID:D0JWsqtG
>>802
そうか、藻前が作ってくれたのか、ありがとう!ピアノが一番の宝物だから感謝してます! しかし、グランドピアノのハンマーっておっそろしく複雑だな。あんなのよく考えたと思う。藻前、天才。

ピアノ弾き
805ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 23:12:29 ID:D0JWsqtG
ところで、白鍵の音と黒鍵の音は違い、黒鍵の方がコツンとしたいい音がするのは何故だろう。>>788とかに考察願いたい。鍵盤の大きさが違うから打鍵が自然と異なってくるからか?
806ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 23:22:53 ID:RT0z5rnx
白鍵も黒鍵も同じだよ?
807ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 23:28:14 ID:D0JWsqtG
耳のいい知り合いのピアノ弾きに聞いてみたんだけど、やっぱり彼女も黒鍵の方が音がいいと思うと言ってたよ。
808ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 23:32:48 ID:Oe5U+wvf
鍵盤の高さと太さがちがうね
809722:2006/06/22(木) 23:34:36 ID:Y/y33To/
>>788
出たな、加速度w
早く俺の質問に答えてよ。
810ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 00:06:53 ID:TOkxUNAp
>>800
漏れもそう思って鍵盤に横への力を加えながら打鍵してみたが(ヤマハC3)
音色の変化は確認できなかった。
というかハンマーの軌道自体変わらないように見えた。

>>777
には具体的にどう弾けば音色が変えられるのかご教授ねがいたい。
煽りではなく本気で。
811ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 00:20:01 ID:+Pxynk/+
ああ
自分は調子がいいときだけなんだが
うまくいえない
打鍵のエネルギーが指先の一点に(ほんとに鉛筆で点をつけたくらい)
全集中したと感じたとき
鈍重な調整で普通に弾いたらカスカスな音のYAMAHAピアノから
芯が天井まで伸びて、芯の周りに青い響き(主観でスマソ)のある音がでる
まずその状態を基本にして ひっかいたり 指先ねかせたりいろいろやると
すごい違いが出てきた
後で『あのピアノで弾いてたの?あんな音出るんだ・・』
と、言われたくらい歴然とちがった
普段と同じくらいの音量だったと思う
試しに単音も試したが やっぱり違ってた
812ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 00:25:11 ID:+Pxynk/+
あ あとね
うまい人がまっすぐ弾いたときの
鍵盤の木がまっすぐアクションに当たった音と
下手な人が横の力をかけて弾いたときの
鍵盤の木の軌跡がうにょうにょの時とでは
打弦へのエネルギーのかかりかたが違うから
音違うとききました
調律師談
813ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 00:30:53 ID:Aob/uLOV
それ、物理的な現象じゃない可能性もあるね。
たとえば神経が集中しているため呼吸法が変わり耳管の内部圧力が変化するとか
右脳が活性化して聴覚神経の抑制が解けるとかの生理学的要因。

波形を解析すれば音色の変化は明らかにわかると思うけど誰か装置持ってないの?
814ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 00:42:37 ID:mlOj2Fj7
>>811
漏れもそれに完全に同意するよ>打鍵のエネルギーが指先の一点に(ほんとに鉛筆で点をつけたくらい)
全集中したと感じたとき

音色を重視する先生が、そう感じて打鍵しろと言う。そして、それが
うまくいったときはキーンと澄んだ音がする。となりで聴いてる先生も、
「今、timbroが出た」って言ってるから(timbro=倍音がたくさんのった美しい
響きという意味らしい)、生理的要因により音色が変化
したと錯覚しているわけじゃないと思うよ。
815ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 01:25:58 ID:Aob/uLOV
> 打鍵のエネルギーが指先の一点に(ほんとに鉛筆で点をつけたくらい)

実際にそこを鉛筆で押し下げてみたら常に「timbro」が出たりする?
鍵盤から指先を通じて演奏者自身の体に伝わる振動とその吸収が共鳴に
影響を与えるとかかな。
816ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 01:39:53 ID:mlOj2Fj7
いや、鉛筆じゃだめなんだ。鉛筆の先ぐらい狭い範囲に指の力を集中できた
ときって意味。別の表現をすれば、指先でカツンと鍵盤の底を確かに打ったという
感触が得られたとき。

中国拳法で、体のすべての力をこぶしの先に集中
させるという技があるそうで、その技をマスターした人はこぶしの先が
当たった部分だけでなく、そこから何十センチか奥(たとえば内臓とか)
に力を作用させることができるらしい。昔テレビで、二人の人が背中合わせに
ぴったりひっついている状態で、中国拳法の名手が一方の人の腹を拳で
打ったら、打たれた人はなんともなく、背中合わせにくっついているもう一人
の人がぶっ飛んでいったのを見たことがある。ちょっと話が脱線したけど、
そういう力の集中のさせ方をしているのかもしれない。
817ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 01:48:00 ID:Aob/uLOV
> 指先でカツンと鍵盤の底を確かに打ったという
> 感触が得られたとき。

その「カツン音」が打弦音と絶妙の共鳴をしているだけだったりして。
中国拳法についてもセンサーで測定するとかデータ取ればいいのに、とか
思うのですよ。信じていないとかじゃなくて本当のことを知りたいの。
818ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 02:05:47 ID:mlOj2Fj7
漏れも測定して欲しい。倍音がたくさん乗るほどいい音がするというけど、
普通の人が打鍵したのと、いい音を出せる人が打鍵したのを録音し、
あるいは、音色を変化させられる人が音色を変化させた音を録音し、
倍音の出方の違いをスコープで見てみたいもんだ。
819ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 02:09:35 ID:mlOj2Fj7
ちなみに、"カツン" という音をさせるんじゃないよ。カツンと鍵盤の底を
打った感覚だからね。打鍵したときに"カツン"という音がするということは、
打鍵直前に指が鍵盤から離れているわけだけど、鍵盤から離れた状態から
打鍵したらいい音は絶対得られないと先生は言う。

ピアノ弾きより
820ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 02:14:33 ID:mlOj2Fj7
さらにちなみにだけど、打鍵するときは指先の力だけで打っているわけではなく、
腹筋と腰を使って体全体の力を指先に集中させるようにしているからね。
821ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 05:03:51 ID:6pKdzuUS
集中して弾きなさい。弾くときは身体全体を使いなさいってね。
基本だね。

鉛筆でも練習すればできるんだろうけど、やるやつはいないわな。
822ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 08:51:56 ID:+Pxynk/+
>>811 です
そう 体の全ての動力が指先の一点に集約されて
レーザー出る感じ
自分でも、今指のどこに動力が集中してるかがはっきり見えている状態。
中国拳法や合気道みたいなもんかな?
ということは、鍵盤って幅がある木なのに、
一点で集中して力が加わった時は
鍵盤全体に拡散されずにレーザーみたいに伝わって
ハンマーを動かして
ハンマーの芯に近い固いところが音に芯を作り、表面のやわいところがふわりとした響きを作るのかな?
だから音に芯ができるのか?
そんなことってあるの?
私は解らない

物理の才能ある人カモン
823ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 11:00:47 ID:nLBnOgSd
↑ポエム乙
824ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 11:17:26 ID:H8p4Dqh5
>>805
黒鍵のがいい音だと思うのは、
多分全体的に見てピアノは白鍵を使う場合のほうが多いから、
黒鍵のハンマーがあまり磨り減っていないからだろう。
825ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 12:13:53 ID:+Pxynk/+
ハンマーは擦り減るもんじゃなくて
打鍵で圧縮されて固くなるもの

黒鍵の使用頻度は
初心者→少ない
弾きまくる人→白鍵と同じ位使う

826ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 14:03:04 ID:QEKlHNgc
1.手と鍵盤の衝突により発生する上部雑音
2.鍵盤と棚の衝突による下部雑音
3.アクション各部の雑音

演奏者が意図的に操作できるのは上部雑音と下部雑音であり、
タッチによる音色の違いをもたらす要因。
乱暴に叩くと音が汚い、手首に力が入っていると硬い音になると言う
一般的な考えはこの雑音の効果による。
サイレントグランドなどを持っていると
この雑音部分がどんなに大きい音か体感できるんだけど、、、
827ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 14:07:13 ID:pz94cjvS
>>826
アップライトで弱音ペダル下げた状態でもよく聞こえる。
打楽器と思って聴くとそれほど耳障りでもないかな・・・?
828ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 15:46:29 ID:A3xEGXIY
>>826
上部雑音・下部雑音と楽音との共鳴やマスキングに関する具体的なデータを見せてくれ
まさか雁部の疑似科学本から孫引きして言ってるんじゃないよね?w
829ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 16:06:15 ID:nf2NQ72h
さぁ、またまたこのスレの汚点である雑音議論がやってきましたw
830ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 16:09:07 ID:NQuwrX+k
ほんと無意味だよなwwwwwwwwwwwwww
指が鍵盤にあたる際の雑音がいやなら雑音がでないやり方で弾けばいい。
鍵盤がそこにあたる雑音がいやならあてないようにひけばいい。

それだけのことじゃね
831ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 16:14:40 ID:pz94cjvS
理屈スレ
832ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 16:34:27 ID:+Pxynk/+
830
その通り!
エオリアンハープが良い例
下部雑音いれたくないから
メロディ以外はハーフタッチで弾くんだよ
833ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 16:54:17 ID:5JOkbsJT
a
834ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 20:13:26 ID:hrgiQyua
>>825
確かに、黒鍵の音がいいのは使ってないからではないと思う。新品のヤノピでも同じだし。
835ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 20:49:45 ID:Aob/uLOV
>826の言うとおり上下雑音が原因なら電子ピアノでも同じ現象が発生しそうだね。
電子ピアノも持ってる人の意見を求む。
836ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 21:04:16 ID:+Pxynk/+
弾き方と、鍵盤の幅が狭いことが問題だと思うよ黒鍵が。
837ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 21:06:22 ID:NQuwrX+k
黒鍵のが軽いからいい音がでやすいだけだよ。
838ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 21:32:53 ID:WPzlIvGw
そりゃ黒鍵のが良い音とかじゃなくて
黒鍵のが人間が好む音なだけ。
839ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 21:54:50 ID:Aob/uLOV
>>838
音色のこと?音程のこと?
840ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 21:55:44 ID:U4R7rnQ6
良い音って好む音じゃないの?
841ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 21:59:11 ID:NQuwrX+k
そういわれれば黒鍵の音程のほうが好みかもしんない。
842ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 22:02:40 ID:hrgiQyua
なんだ、やっぱみんな黒鍵いいと思ってるんじゃん。
843ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 22:08:19 ID:NQuwrX+k
いんや、でも芯のある音といい音はちがうよ。
黒も白もかわらない、好みか好みじゃないかはあるだろうけど。
844ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 22:14:11 ID:hrgiQyua
黒鍵バンザーイ\(^O^)/。そういえば、黒鍵と白鍵が一部分ひっくり返ってるヤノピがあるよね。あれ、オサレじゃね?
845ギコ踏んじゃった:2006/06/24(土) 09:06:33 ID:U6CnEFiS
かまってちゃんウゼー。しかも、妄想系だし。
846ギコ踏んじゃった:2006/06/24(土) 10:03:41 ID:G46lZ06A
>>835
電子楽器もタッチで音変わるよ。
そしてイヤホンジャックから録音したものはタッチによる雑音が消えるから綺麗に聞こえるようなるけどその分平坦な音楽になるよ。
847ギコ踏んじゃった:2006/06/24(土) 11:12:39 ID:uHnggA9C
>>846
さりげなく貴重な発言あがとう。何かいろいろ解決すますた。
848ギコ踏んじゃった:2006/06/24(土) 18:03:50 ID:U6CnEFiS
騙される方にも問題があるわな
849ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 15:51:35 ID:/MMMekJ1
>>845
妄想系じゃなくてイマジネーション系じゃゴルァ!!
850ギコ踏んじゃった :2006/06/25(日) 21:15:55 ID:jcJPrFgP
妄想系といってる人たちにはマジに音色の変化が
聞えないんよ
フコウニモ身体の能力が劣った人たちにはやさしくして
あげるしかないかもね
851ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 21:55:47 ID:ZeRSsrQe
かまってちゃんなのは否定しないんだな。
852ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 23:51:32 ID:/MMMekJ1
してどうする。ただ、漏れは言いたいことを集中的に書いたら
一気に飽きていなくなるのよ。
853ギコ踏んじゃった:2006/06/27(火) 19:45:56 ID:aH0I8wJe
音色=雑音論争はスレの最初の方で結論がでてるな。
論者が理解できるとは到底思えない内容だが。
854ギコ踏んじゃった:2006/06/30(金) 11:38:28 ID:c2eMFHpa
>>853が効いたな。
終了の悪寒。
855ギコ踏んじゃった:2006/06/30(金) 23:38:42 ID:LE+I1iLD
では終了の前に纏めヨロ↓
856ギコ踏んじゃった:2006/07/01(土) 01:04:17 ID:9MYB6oU6
タッチで音色は変わらん
857ギコ踏んじゃった:2006/07/01(土) 02:05:47 ID:cL7TK0DX
結論が出たところで終了(^-^)ノ~~

ピアノ弾き
858ギコ踏んじゃった:2006/07/01(土) 13:39:48 ID:ex2nGC3j
鍵盤を叩いて汚い音を出すな! の結論が>>856って・・・
859ギコ踏んじゃった:2006/07/02(日) 14:10:53 ID:k4N82NEp
終了とか言ってるやつらはただの論破したがりの厨房だろw
860ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 08:25:56 ID:8YyDZ2DN
>>822
物理の才能ある人ですが、
そんなことってあるわけないです。
全てあなたの思い込みです。
861ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 09:24:50 ID:SIwkuxnV
あるかないか訊かれただけ。
862ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 11:55:43 ID:TL7VbxFR
屁理屈大杉
863ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 14:32:36 ID:dRaHpGDF
だが屁理屈も理屈なんだぜ。
864ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 15:16:13 ID:TL7VbxFR
理屈たれウザス。
865ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 19:01:49 ID:B8f3Xolt
とある有名な調律師の先生に、なぜ音色が変化するのか聞いてみたところ、

打鍵の仕方によってシャンクのしなり具合が違ってくる。それにより、弦にハンマーが当たる角度が変わるため音色が変わる。

とのことでした。なるほど、ピアノを弾く者としてそれで非常に納得です。例えば、鍵盤をねじるように打鍵すれば高次倍音が多く乗るそうで、なるほどそれでキーンと引き締まった音がするわけです。

ただし、ピアノの音色変化については未だ解明されていない部分が多く、もっと他の要因もあるのではないか。
例えば、鍵盤から演奏者の体を通り、床に伝わって返ってくる振動も音色に影響を及ぼしていると考えられる。

と言ってました。

いずれにしても、ハンマーの角度が変わるのであればそれが音色変化に最も影響を及ぼしているのは明白。
866ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 19:17:02 ID:B8f3Xolt
ピアノの音色を科学するのサイトでは、同一音量であれば弦自体に音色の差は発生しないと太字で明言していますが、このサイトの記事ではシャンクのしなりについては考慮に入れてないですね。
同一音量なら音色は変わらないと言っている人は、このサイトを読んで、それを真似てたわけだ! 相当ピアノの構造に詳しいのかと思って倍音に関して質問しても、回答がなかったのも、それで頷ける。
867ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 19:44:20 ID:6JtaKmjg
鍵盤をねじりながら打鍵するとシャンクのしなり具合が変わるってかwアホかww
868ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 19:47:29 ID:1GppQ3m8
アホに決まってんじゃんww
869ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 19:50:27 ID:B8f3Xolt
ダブリューをたくさん打てば、自分が上位に立てた気になるよね。
870ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 19:53:24 ID:B8f3Xolt
疑問が解決して、急速にこの話題から興味を失いつつあるので、叩きたい人はお早めにね。ガンバっ!
871ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 19:59:10 ID:6JtaKmjg
しなりが問題ならしなりの少ない素材でピアノを作ればいいだけの話じゃん。
ヤマハにでも電話して聞いてみろよ。
タッチで音色が変わるのはシャンクがしなるせいですよねってね。アホくさ。
872ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 20:36:14 ID:dRaHpGDF
音は変わると思うけど、>>865は無いと思う。
873ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 21:45:44 ID:AtVfyk4Y
疑問は解決したが、無茶苦茶な理屈こねて否定するやつがいるな。
>>867は「ねじりながら」などと誰も言ってないことを無理やりこじつけるし、
>>871はしなりを「問題」として、無いほうが良いように言い換えてる。
874ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 21:52:16 ID:B8f3Xolt
>>871
勘違いしているようですが、その調律師さんが調律と整音を学んできたヨーロッパのB社(ヨーロッパにB社が二つあるのを知ってますか、
ここでいきなりヤマハという固有名詞が出てくるということはピアノのことをよく知らない人ではないかと思いますが、違いますか)では、
響きが最もよくなるように鍵盤間で、しなり具合の異なるシャンクの入れ替え作業をするそうです。
ちなみにヤマハではここまでやってないそうです。さらに、整音時、ある鍵盤の音だけ他の鍵盤と揃っていないというような場合には、シャンクを削ってしなり具合を調整をすることもあるそうです。
875ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 22:03:25 ID:B8f3Xolt
>>873も言うように、無茶苦茶な理屈を付けて否定する人がいますが、ヨーロッパのA社とB社で修行してきて、現在、日本のあちこちのピアノ屋の調律の指導をし、
直弟子も数十人いる人の言うことと、ただ屁理屈をこねて否定したいだけに見える人の言うことと、一体どっちの言うことが信憑性があるでしょうか? その調律師さんの言うことが違うと「真面目に」反論する人がいるなら、今度、また聞いておきますが。
876ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 22:22:51 ID:8YyDZ2DN
シャンクを自分の手で力を入れて曲げてみたことがありますか?
曲がりませんよね?打鍵時にその曲がり具合よりも強くしなるなんてことはありえません。
木刀を振り回したときに「木刀がしなっている」というのと同じ「錯覚」でしょう。

>打鍵の仕方によってシャンクのしなり具合が違ってくる。それにより、弦にハンマーが当たる角度が変わるため音色が変わる。

シャンクのしなり具合とやらは、ハンマーヘッドの加速度のみによって決定されますが、
弦にハンマーが当たる瞬間にはハンマーヘッドの加速度は常にゼロです。
つまりハンマーと鍵盤の接触が失われた時点でしなりは(もしあったとしても)元に戻ってしまうと考えられます。
それに、ハンマーヘッドの先端は丸い形をしており、多少しなったところで角度の変化は相殺されてしまいます。
そして、ぶつかる瞬間に相互に交換する運動量や運動エネルギーは加速度には依存しません。
つまりハンマーが弦に当たる速度のみが重要で、しなりがあったとしても音色に影響するとは考えられません。

>例えば、鍵盤をねじるように打鍵すれば高次倍音が多く乗るそうで、なるほどそれでキーンと引き締まった音がするわけです。

しなりが高次倍音に直結するメカニズムは物理的にいったいどう説明するんですか?

>ただし、ピアノの音色変化については未だ解明されていない部分が多く、もっと他の要因もあるのではないか。

「神が存在するか否かは未だ解明されていない」ってのと同様の議論かと思いますが。
根拠無き信仰は常に「未だ解明されていない」ものです。
877ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 22:30:15 ID:8YyDZ2DN
>>874-875
前述の通り、シャンクのしなりが影響するかについては極めて疑わしいです。
シャンクの交換や削る話など、シャンクのしなり具合よりはむしろ重量を問題としているのでは?
シャンク間の重さが違うことで音色に不均衡をもたらすため、それを交換したり、
削ったりすることでタッチと音色の関係の相関をよくしようとしている、という解釈の方が自然に感じますが。
878ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 22:53:57 ID:dJ5x3RFs
もしかして耳が悪くなって高音が聞こえなく
カコカコいう音としか聞こえなくなったんじゃないの?
879ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 23:25:49 ID:6JtaKmjg
ショパンやベートーヴェンを弾いてたら歪んだポジションで
弾かなきゃいけないパッセージなんていくらでもあるだろ。
そのお得意のねじこむ弾き方で弾けないときはどうすんだよ?
簡単な所は高次倍音満載なのに、難所になると音色がふぬけるのか?
むちゃくちゃな設計のピアノだな。
880ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 23:50:19 ID:1GppQ3m8
そんなムキになるような相手ですらないww
881ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 00:26:23 ID:Elypjux4
>>876, >>877
またおたくか。おたく、かなり詳しいみたいだけど、すぐ罵倒中心
になって、書き込みに内容がなくなってくるので警戒してしまうんだが。。
詳しいんだったら、まじめに教えていただきたい。再度、漏れの立場を
表明しておくと、音色が変わる(かもしれない)理由を知りたいだけで、
相手を打ち負かすこととか罵倒とかには興味がないので、そこんとこ
よろしくです。罵倒はスルーしますので。

876さんもわかってると思いますが、漏れは物理やピアノの構造には詳しく
なく、865の書き込みは調律師さんからの受け売りですし、あくまでピアノ弾きの立場からの意見しか言えませんが、質問です。

>それに、ハンマーヘッドの先端は丸い形をしており、多少しなったところで角度の変化は相殺されてしまいます。

仮に多少 "しなる" として、そうするとハンマーの異なる箇所が弦に当たるわけですよね? 
アコースティック楽器ではこれは、音色が変わる非常に大きなファクターになると思うのですが、違うんですか?
たとえば、ギターの弦をピックの、あるいは指のどこで弾くかによって音色はまるっきり変わります。
だから、ハンマーのあたる場所がほんのわずかでも違えば、音色が全然変わるのではないかと漏れは思うのですが。
いくら丸い形をしていても、当たる場所の違いは音色の変化という点で無視できないと思うのですが。

>>例えば、鍵盤をねじるように打鍵すれば高次倍音が多く乗るそうで、なるほどそれでキーンと引き締まった音がするわけです。

>しなりが高次倍音に直結するメカニズムは物理的にいったいどう説明するんですか?

もしシャンクがしなってハンマーの弦に当たる位置が変わるのであれば、当たる位置によって、発生する倍音は当然
変わる。鍵盤をねじるように打鍵すれば、高次倍音が多く乗るハンマーの当たり方をする。と思っているのですが、
違うのでしょうか?


でも、876さんの考えでは、そもそも、

1. シャンクはしならない。
2. したがって、弦に当たるハンマーの位置はまったく変わらない

なわけですね? これで理解に間違いはないですか?

あと、前にも質問してまだ答えてもらっていないこと+αですが、

1. 音色の違いというのは、乗っている倍音の違いという認識は、おたくも同じですか?
2. 「同一音量であれば音色の差は発生しない」となると、ピアニストが "同じ強さと思って" 弾き分ける音色の違いは、
  実は物理的には強さが違っているってことですか?
3. したがって、音色を変化させる技術があるピアニストは、実はハンマーの速度を微妙にコントロールしてるってことですか?
4. つまり、音色を変化させるファクターは "ハンマーの速度のみ" であるということですか?


882ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 01:12:44 ID:qO6TPUQX
>>881
このスレでの私の最初の発言は>>860ですが。私がいつどこであなたを罵倒しました?

>アコースティック楽器ではこれは、音色が変わる非常に大きなファクターになると思うのですが、違うんですか?

程度問題でしょう。ギターの話では、はじくものの形状があまりにも変化するため、
音色の変化は容易に説明可能ですが、ピアノの場合ははじくというか「叩く」だけであり、
なおかつ「しなり」も極めて微細なものでしょうから、とても音色の変化につながるという説明にはなりません。
むしろ、ピアノの各部品の接着のゆがみの影響の方が大きいんじゃないかと思います。

>もしシャンクがしなってハンマーの弦に当たる位置が変わるのであれば、当たる位置によって、発生する倍音は当然変わる。

どうして変わるんですか?倍音がどのように変わるんですか?それを説明できますか?
「ねじるように打鍵する」という言葉の定義が分かりませんが、その定義を教えてください。
またそのような打鍵法で「高次倍音が増える」という理由を説明してください。
それができないのなら、一見もっともらしい説明できたと思っているだけであり、神学と変わりません。

個人的意見では、

1. シャンクはしなったとしても、弦を叩く直前にはほぼ元の位置に戻っていると考えられる。
2. したがって、弦に当たるハンマーの位置はまったく変わらない。変わっていたとしても誤差の範囲内である。

ってことでしょうか。以下の質問は全く問われた覚えがありませんが、面白そうなので解答してみます。

>1. 音色の違いというのは、乗っている倍音の違いという認識は、おたくも同じですか?

精密な考察に値する興味深いストーリーだとは思います。
ただ、それをタッチで自在に変化させることができるかといえば、まったく疑わしいと考えます。
むしろ、各ピアノ固有の内在的な性質としてそれぞれのピアノの音色を決定している、とは言えそうです。

>2. 「同一音量であれば音色の差は発生しない」となると、ピアニストが "同じ強さと思って" 弾き分ける音色の違いは、
>  実は物理的には強さが違っているってことですか?
>3. したがって、音色を変化させる技術があるピアニストは、実はハンマーの速度を微妙にコントロールしてるってことですか?
>4. つまり、音色を変化させるファクターは "ハンマーの速度のみ" であるということですか?

いずれもまったくその通りです。演奏者や聴衆は、演奏における手の形やフレーズの強弱や
テンポの変化のさせ方という環境的な要素で、単音に「音色の違い」という錯覚を見出しているだけです。
883ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 01:19:52 ID:+q2BnPLx
>>882
「等ラウドネス曲線」て知ってるかい?
物理的に説明してみてくれw
884881:2006/07/05(水) 01:26:54 ID:Elypjux4
>>882
あんたが出てきて議論が引き締まってきたな。その調子でよろしくです。
話が難しくなってきたし、倍音についてはパウルヒンデミットの本を再度
紐解かないといけないので、レスは明日っちゅうことでよろしく。

>このスレでの私の最初の発言は>>860ですが。私がいつどこであなたを罵倒しました?

人違いでした。スマソ。
885ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 01:52:17 ID:qO6TPUQX
打鍵の際に発生する倍音についてですが、はっきり言って、
「全ての打鍵後の倍音はそれぞれランダムに違っている」とさえ言えるのでは?

で、今考えてみた実験です。

1.ペダルをずっと踏み続けていてください。
2.ある音を単音である一定の強さである弾き方で鳴らしてください。
3.そのまま同じ音を同じ強さで同じ弾き方で鳴らしてみてください。
4.そのまま同じ音を同じ強さで同じ弾き方で鳴らしてみてください。
5.以下同様。

2,3,4〜で鳴らした音は全て載っている高次倍音は明確に異なると思います。なぜか?
ピアノの弦はある形で振動を続けており、その形が高次倍音の構成比率に対応しています。
弦の形と位置は周期的に変化はするでしょうけど、常に異なる形をしてることでしょう。
ペダルを踏みっぱなしで同じ音を鳴らすなら、常に弦の形と位置が変化している中での、
ある特定の位置と形をしているときに叩かれるはずなので、二度目に叩かれた場合、
弦は一度目とは別の形で振動を続けることになり、結果的に一度目の高次倍音は再現されない、
二度目、三度目以降も全く同様で、ある高次倍音は一度きりで二度と再現されない、と考えられませんか?

この説明は、かなり明確に高次倍音の不定性を説明できてると思いますが、どう思いますか?
よって、>>865のようなハンマーヘッドの位置の微細な変化を耳で聞き分けられるのなら、
この高次倍音の変化も聞き分けられねばおかしいんじゃないかと思うんですがどうでしょうか?
聞き分けられる人はいますか?
886ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 02:49:44 ID:+q2BnPLx
887ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 04:19:26 ID:qO6TPUQX
>>883
確認済みの現象の説明と未確認の現象の説明では全く意味が違う。
前者が定量的説明であるのに対し、後者は定性的説明であるわけですね。

>>886
乙!素晴らしい。こんな研究があったとは実に面白い!
じっくり読んでみようと思います。
888ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 05:01:39 ID:pg7xVeja
実験するなら、ただ「音色変えられるよ」派の人に単音を音色を変えて弾き分けてもらい
オシロで解析するだけでよいと思われ。イタリア、がんがれ。
889ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 05:19:20 ID:hU+YTzFU
じゃあ実際にコンクール等で同じピアノでも汚い音だなーと感じる人と
クリスタルみたいな音だと感じる人など、音が違って聞こえるのは
タッチの差じゃなくテンポやフレージングって事?
大切なのは奏法じゃなくけっきょく耳って事なのかな。
美音の奏者は無意識に耳で聴いて、きれいな単音をだしていると
錯覚させる弾き方をマスターしてるって事でいいのかな?
そんで
汚い音の奏者は耳がよくないまたは音に神経をあまりむけないから
であって叩いているからってわけではない。であってる?
890ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 05:23:20 ID:hU+YTzFU
あっでも。やっぱり汚いなーと思う奏者は叩く傾向があるとは思う
けど、それも叩くから汚いわけじゃなく意識の違いって
事なのかな。なんか面白い。
891ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 05:24:11 ID:CHd/0+s0
錯覚で本当は同じ音にしても綺麗と感じるならそれは違う音だと思う俺。
892ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 06:46:58 ID:09LViLqD
>>888
それやると音色=雑音ということになるみたいだよ。
だって、雑音以外に波形を変える要素がないから。

・・・雑音とピアノの音を聞き分けられない耳ってのもどうかと思うけどね。
893ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 12:07:35 ID:xj2tc/Dq
似非インテリにとっては音色も雑音も変わりなし。
894ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 21:28:07 ID:uK9OQmDU
香ばしくなってきたねw
895ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 22:12:48 ID:pg7xVeja
昔、未知の放射線を発見して一躍脚光を浴びた物理学者がいた。
多くの科学者が追試を試みて失敗した。
物理学者は記者会見を開き、自作の観測装置のモニターに輝く輝点を指して
これが未知の放射線の存在の証拠である、と得意げに語った。

誰にも輝点は見えなかった。ある科学雑誌の記者がこっそりと装置の後ろに
周り電源ケーブルをそっと抜いた。物理学者は相変わらずモニターを指差して
この輝点がばぜ見えないのか、と興奮していた。
「見えるはずがありません。モニターの電源は私が抜きました」と記者は片手の
ケーブルを示した。
物理学者はその瞬間真っ赤になって震えだしその場に倒れこんだという。

この物理学者に悪意は無かったと思いたい。彼は自分の見たいと願うものを
実際に見ていたのだろう。彼以外の誰にも見えないものを。
これは有名な実話です。この話の教訓は(ry
896ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 23:32:38 ID:WBcdih2O
釣られないクマー
897ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 23:37:33 ID:2gVyfJjN
>>886
一世紀も前から議論されていてまだ結論が出ない問題なのかい! これ読んで思いっきり萎えてきた。ミュージシャンが興味を持って首を突っ込むような話じゃねーなこりゃ。
898ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 23:52:42 ID:nXYHbyUu
芸術には、たった一つのもの、
説明できないものだけが重要である
 
     ―――――ジョルジュ・ブラック
899ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 23:57:10 ID:8xgOAsYu
>いずれもまったくその通りです。演奏者や聴衆は、演奏における手の形
>やという環境的な要素で、単音に「音色の違い」という錯覚を見出して
>いるだけです。

この人って「弾く」って部分では素人でしょ。単音を弾く技術とフレーズの
強弱や テンポの変化のさせ方はまったく別の技術ですよ。
プロの演奏を聴いてほとんどの聴衆が音が綺麗と感じるのは錯覚ではなく、
プロはいつも理に適った打鍵と離鍵をしているからです。まあこのいつもの
人の言うハンマーの速度をコントロールってことなんだろうけど、素人には
このコントロールが実際出来ていない。聴音が不確かな人は自分が出来てい
ないということすら聞き分けられないから「俺が弾こうがポリーニが弾こう
が音色なんて同じじゃん」とそれこそ錯覚してしまう。

900ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 00:14:17 ID:NOkfLoGI
いや、っつーか>>886見てもう無駄な議論だってのはわかりきってるよ。
2chのキモオタがどうこう言う問題じゃない。
結局このスレでわかったのは唯ひとつ
>>865の言う凄い調律師とやらがある意味偉大だってことくらいだよ。
901ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 00:34:08 ID:b4+K6Pfp
なんだかんだでこのスレも900。
1000行ったらバカが次スレ立てて同じ議論でループするのかと思うと笑える。
902ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 01:24:40 ID:3tZTLXwv
>>897
ピアノヲタが根拠無き信仰をもって、「音色は変化する」と主張してるだけですよ。
ま、更なる実験をすれば、ピアノの音色は変化しない派が勝つでしょうけどね。
音色が変化する派はどんどん追い詰められ、最後に聴き分けを要求され、そして白旗を挙げるでしょう。

>>899
>この人って「弾く」って部分では素人でしょ。単音を弾く技術とフレーズの
>強弱や テンポの変化のさせ方はまったく別の技術ですよ。
>プロの演奏を聴いてほとんどの聴衆が音が綺麗と感じるのは錯覚ではなく、
>プロはいつも理に適った打鍵と離鍵をしているからです。

そういう演奏技法上の話をしてるんじゃないんですが。メカニズムの話をしてるんですよ。
つまり「理にかなった打鍵と離鍵」とは「思い通りのハンマー速度を作り出すために理にかなっている」
という意味に過ぎないってことです。

図解すると以下のようになります。単音の作り方もフレーズの繋げ方もテンポの揺らし方も、
全てはハンマーの速度をコントロールするために存在するに過ぎません。

 [演奏技術の段階]            [鍵盤のアクションの段階]  

1.単音の技術 ───┐
2.フレーズの技術 ──┼─(集約)─→ハンマーの速度に一元化
3.テンポの技術───┘

>>900
残念ながら、>>886ではその凄い調律師とやらの仮説が正しいという論証はまったくなされてませんが。
タッチによって弦とハンマー衝突直前のシャンクの初期変形がどの程度変化するか、というデータがないとどうしようもないですね。
それどころか、2.5の実験によればむしろ否定的。
903881=897:2006/07/06(木) 02:38:19 ID:8RkTUp1A
>>902
お疲れです。

> ピアノヲタが根拠無き信仰をもって

こういう言い方されると、ほんといやになってくるんだよね。
「ピアノオタ」じゃなくて「ピアノを弾く人」と言えばいいんだよ。
ま、漏れは前にも言ったように誰かを打ち負かすとか罵倒とかには
興味なく、結構詳しそうで、理性的に物事を論ずることができそうなあんたに聞きたい
ことがあるから気を取り直していくけどよぅ。

> ま、更なる実験をすれば、ピアノの音色は変化しない派が勝つでしょうけどね。

念のためもう一回聞くけど、

・打鍵の仕方によって、たとえば、明るい音、暗い音、丸い音、硬質な音のような
 音色の変化は物理的には起こらない
・そういう変化があったと演奏者あるいは聴衆が錯覚しているだけ

というのが、おたくの立場ですか?

漏れは、

・演奏者が鍵盤でコントロールできるのはハンマーの速度のみ
・同一音量であれば音色の差は発生しない

という仮説を仮に受け入れるとして、その場合、明るい音、暗い音、丸い音、硬質な音
のような音色の変化は、ならばハンマーの速度の変化によって起こっていのか?
つまり、明るい音、暗い音、丸い音、硬質な音のような音色の変化は実際には起こっているが、
その際、音量も異なっているということか?

と思うんですが、これも違うというのがおたくの立場ですか?
904881:2006/07/06(木) 02:46:42 ID:8RkTUp1A
あとよ、

>音色が変化する派はどんどん追い詰められ、最後に聴き分けを要求され、そして白旗を挙げるでしょう。

科学的にまだ証明されていない以上、こういう言い方したら、あんたのような科学者の立場だとルール違反なんじゃないの?
905ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 03:54:21 ID:cLeKhLFp
ドミソのミを遅れて弾く事で、響きを綺麗に出す事はできるみたいだよ

http://homepage2.nifty.com/m-nyan/music/music/piano1.html
906881:2006/07/06(木) 04:20:44 ID:kBoaAO+n
いやそれは平均律の欠点を克服するための和音の弾き方のテクニックだから、打鍵の仕方によって音色が変化するかどうかという話とは全然別。
907ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 06:55:13 ID:4qaRdqZW
結論はとっくに出てるのにぐるぐる同じ所でループするのは何で?
まっすぐ打鍵するのと斜めに打鍵するのとでは何かハンマーが違う動きをするとでも思ってんの??
908ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 07:20:30 ID:Nh9Ov/jH
うは
909ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 07:24:45 ID:Nh9Ov/jH
結論なんて100年前からいまだに出てねえって論文に書いてるじゃん。
正常な判断力持ったやつなら一流調律師の言うこと信じるだろ。
>>900に禿同
910ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 08:04:34 ID:3tZTLXwv
>>881
sorry. 時間が無いのであとでレスします。

>>909
正常な判断力?? ただでさえ信憑性の薄い2chの書き込みを、自分で斟酌もせず、
「有名な調律師の発言なんだー。そりゃーきっと正しいなー」と、論文にもロクに目を通さず
頭から信じ込むことの、どこが「正常」なんですか?? ほとんど「カルト」じゃないですか!!
911ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 08:26:35 ID:pWnWwF/E
実は一流調律師なんていないと思う
912900:2006/07/06(木) 10:05:25 ID:NOkfLoGI
俺は調律師をある意味偉大だと言ったのは皮肉で言ったんだが
伝わらなかったのか?
どうせ妄想調律師なんだろうけど
913ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 11:03:17 ID:vf/7N219
単音ではなく複数音間で、強弱の微妙な変化により
音質の変化を感じさせることはできそうだ。
単音では負けでそ
914ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 16:15:53 ID:4qaRdqZW
>>909
「同じ音の大きさでも音色が変わるか?」というのは確かにまだ結論がでてない。
でも、「ねじるように打鍵するのと他の打鍵方法では、音色は異なるか?」というのは結論がでてる。
>>881は、

主張1:同じ音の大きさでも音色は変わる
主張2:音色をよくするにはねじるように打鍵しなくてはならない

という具合に議論を進めたいみたいだけど(実際、>>865ではそう進めている)
主張1の真偽がどうであれ主張2が間違っているのは結論がでてる。
ねじるような打鍵で高次倍音を多くのせれるのであれば、
まっすぐに打鍵しても斜めに打鍵してもやっぱり同じように高次倍音をのせれる。
ねじるような打鍵にこだわる>>881も間違いなら、それを教えた先生も間違い。
915ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 20:29:15 ID:kBoaAO+n
>>914
主張2に関して。そういう主張、漏れしたっけか???

ねじるようにねじるようにと何回も書いたので誤解を与えたかもしれないけど、
「音色をよくするにはねじるように打鍵しなくてはならない」と主張するつもりは
全くありません。誤解を与えたのだったらスマソ。いい音を出すひとつの方法として
そういう打鍵の仕方もあるというだけです。丸く優しい音を出したいときに、
高次倍音が多く乗る、ねじるような打鍵をとるというのはありえません。

>ねじるような打鍵で高次倍音を多くのせれるのであれば、
>まっすぐに打鍵しても斜めに打鍵してもやっぱり同じように高次倍音をのせれる。

どうしておたくはこう結論付けられるの?、おたくのことだから根拠は持っているん
だろうけど、おたくにしちゃ論理が飛躍してないか?という疑問が残るけど、まあ、
これは漏れにとってはどうでもいい問題なので問わないことにしよう。実際、まっすぐ
打鍵して高次倍音を多く乗せることできるし。
916ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 21:26:20 ID:ZC2QdvH9
>>912
そうですか、皮肉だとはまったく気づかなかった。

>>915
いや、910と914は別人ですが。IDみてください。
今から明日の夕方までぶっつづけで仕事になってしまったので、
また明日の夕方書きます。・・・それまでにスレが終わってたりしてw
917914=910=902=885=...:2006/07/06(木) 21:28:42 ID:ZC2QdvH9
あら、なぜか朝とIDが変わっている・・・不思議。まいっか。
918ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 21:54:33 ID:pWnWwF/E
>>915
単音を同じ音量で高次倍音を乗せたり乗せなかったり出来るんですか?
とても信じられませんが。
919ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 22:00:49 ID:pWnWwF/E
ピアノは弦をハンマーで叩く打楽器。鍵盤はハンマーを落とすための
スイッチ。いくら心をこめてスイッチを押しても音色に違いが出る
はずがないと思います。
920ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 22:04:16 ID:9uLqMQpI
スイッチ・・・w
921ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 22:52:20 ID:kBoaAO+n
心こめなくても打鍵の仕方で音変わるよ。というのが、ピアノ弾きの漏れの主張だ。
922ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 23:09:54 ID:8diCBTmG
>>918
ここにいる全員、音量という概念について何も理解していないようだな。
せめて物理量(音圧)と感覚量(ラウドネス)との違いぐらい知ってから議論してくれ。
923ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 23:12:19 ID:kBoaAO+n
>>918
本当に同じ音量でかどうかは自信なくなってきた。同じ音量のように聞こえているが、きちんと測定したら実はちょっと違うのかもしれない。
924ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 23:16:15 ID:8diCBTmG
>>923
だから・・・
物理量が違っても感覚量が一致する場合もあるし、その逆も然り。
925ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 23:23:18 ID:kBoaAO+n
ラウドネスなんとかっていうやつだっけ。感覚で仕事してる人間なもんで許してくれや!
926ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 23:29:49 ID:kBoaAO+n
>>922
わかった。今後、音量という場合は物理量(dBのことかい?)ということでよろしく。
927ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 23:41:52 ID:8diCBTmG
>>926
物理量を耳で聞き分けることなんて出来ないけど、それでもいいの?
928ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 23:52:25 ID:pWnWwF/E
打鍵の仕方で音色が変わるという方は電子ピアノでも同じことをできますか?
929ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 00:04:23 ID:xYP3+zIN
>>900
なんの実証データも無いのに、上部・下部雑音説をさも定説であるかのように
本に書いてしまう雁部一郎の方が偉大。
930ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 00:05:39 ID:xYP3+zIN
>>929
雁部一浩だったotz
931ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 02:41:09 ID:raJDxR4X
>>927
その方が議論する上では好都合なのではないかと。

>>928
電子ピアノでは無理。あれの鍵盤は本当にスイッチだから。打鍵した後、さらにグイと押せば音色変わるやつとかあるけど、いずれにしてもスイッチ以上のものではない。
932881:2006/07/07(金) 05:46:07 ID:wYMp8tP8
おは。
>>919
音色が変わるのが信じられないというのなら、ベヒシュタイン社のグランドピアノを
ショールームに行って触ってみ。初心者でも音色がコロコロ変わるから。というか、
安定した打鍵ができない初心者だから、反応が良すぎて怖いベヒシュタインだと、
意図せず音色がくるくる変わってしまう。
ベヒシュタインで、ある鍵盤の最も手前の角の部分に指の腹を乗せて弾いたり、
同じ鍵盤の最も奥の部分に指を当てて弾いたり、いろいろな打鍵を試してみ。できる
限り同じ強さで。ナイフのような鋭い音になったり、クンっと、くぐもったような
丸い音になったり、どんなに耳の悪い素人でもはっきりわかるくらい音色がこーろころ
変わるから。
反応がめっちゃ悪いヤマハだとこうはいかないよ。相当な腕のあるピアノ弾きじゃないと、
ヤマハのような反応の悪いピアノで打鍵の違いで音色を変化させることは不可能。
ヤマハのピアノで、耳のよくない素人がいろんな打鍵方法を試したところで、
音色の変化は全然全くわからないはず。
漏れも5年ほど前に初めてヨーロッパのいろんなメーカーピアノに触れたときは、
ぶったまげたからね。これまで、これがピアノだと信じて疑わなかったピアノは一体
なんだったんだろうって。ヤマハしか知らないとそうなるのよ。意図せず、音色が
くーるくる変化してしまうピアノをはじめて触ったときは、これはF1か!!と思ったよ。
F1運転したことないけど(と言っておかないと「F1乗ったことあるのかww」って
ダブリューが沢山付いたしょーもない突っ込みが入るのは間違いないから、自分で言っておく)。

最もこれは、>>922の言う、音量の物理量が同一でも音色が変化するかどうかってこととは
別だけど。

933ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 10:00:35 ID:40ixI8Ud
↑妄想乙
934ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 11:42:50 ID:xhEFP/Q9
881の妄想癖はやばい。
935ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 13:20:20 ID:vIYoJ8AL
音色が変わらんのだったら誰もピアノのメーカーにこだわらんわな。
プロは普通、こだわるな。
936ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 14:53:40 ID:xhEFP/Q9
↑みたいな馬鹿ってなんなの?
937ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 16:09:13 ID:e9QgTwGd
>>886の論文はオシロスコープでも解析できないような波形を持ってきて
「結論はまだ出てない」と言ってるけどまったく説得力ないね。
むしろ、そこまでやって「音色は変わる」と断定できない時点で決着はついてるでしょう。
上の方で「聞けば誰でもわかる」と書かれた音色の違いは、現在最先端の
解析機器を使っても解析できないような微妙な違いなのか?
例えば、ヴァイオリンや和太鼓がタッチで音色が変わることの
証明がどんだけ簡単か考えたことないのか?

ここんとこよく考えれば結論は出たようなもんでしょう。
「同じ音の大きさでは、単打音では音色は変わらん」
これで決まりだね。
938ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 16:26:55 ID:wWiVO76Y
だめだこりゃ
939881:2006/07/07(金) 17:37:26 ID:raJDxR4X
まぁ、お互い「信仰者」だから、目の前に事実があったとしても見えないことになっちゃうからね。「信仰者」だからね、「お互いに」。一部、「信仰者」じゃない人もいると思うけど。

まあ、漏れとしては、仮に同一音量では音色変化は起こらないとしても、ではどういう要因で起こっているかという点に興味が残ってるんだけど、
937さんからは有益な情報を得られないことは以前の経験でわかってるから、おたくはあんまり頑張らなくてもいいよ。
940ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 18:49:23 ID:e9QgTwGd
>>886にレスしたら>>881がレスするのか。意味深だなw
941ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 18:55:17 ID:e9QgTwGd
つーか、音色が変わらないなら原因分析なんて必要ないんだけどね。
おっさんの主張でまだ否定されてないのって何か残ってたっけ? といっても、>>933ー934は俺じゃないよ。
942ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 23:13:17 ID:I02m9CXI
同じピアノの同じ鍵盤なら、プロが弾いても猫が踏んでも音色は同じ
と俺は習ったぞ。
943ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 00:03:04 ID:raJDxR4X
誰に?
944ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 00:15:07 ID:wKuZl5bq
>>932
ショパンコンクールでヤマハの楽器を使う人達はお耳が悪いということでよろしいですか?
945ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 00:48:50 ID:EJ5p/p1e
>>944
まず、前のカキコをちょっと訂正。「ヤマハ」を「その辺のヤマハ」に訂正します。コンクールとかで使うCFはいいんじゃないの、弾いたこといちどしかないからよくわからないけど。あと、好みがあるよね。
ちなみにベヒシュタインはめちゃ反応がすごいピアノの好例としてあげたのであって漏れは音的に好きなピアノではない。今まで触ったことのある5、6台のベヒシュタインは全部嫌いな音だった。ただ反応はすごかった。
あと、知り合いにショパンコンクール入賞者がいるけど、彼はテクニックは物凄いが音色の違いはほとんどわからないよ。
946ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 01:36:53 ID:XdnpNHa8
やれやれ、最後はヤマハ批判か。典型的なDQNだな。
947ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 01:46:22 ID:ONLsDTL+
ヤマハ批判のどこがいけないんでしょうか?
948ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 02:01:59 ID:jyTQ8CXt
よくわからんけど同じ曲を弾いても弾き手によってきれい
又はきたねーと感じたりする事は否定できないと思う
音を売りにしているピアニストもいる。そういうピアニストは
やはり音が綺麗だったり深い音に感じる。また批評も音をほめてる事が多い
それはどういうメカニズムなのかが知りたい。
それがわかればだれでも音の魔術師
949ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 02:21:30 ID:JVbduEXy
フォルテで弾けば音が硬いといわれ、ピアノで弾けば音がくぐこもると言われ
これで悩んでます
950ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 03:21:32 ID:EJ5p/p1e
>>941
おっさんいうな。とっつぁんと呼んで欲しい。
951ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 05:20:13 ID:iZIG1d2A
くだらない
952ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 08:32:03 ID:0wVjSdOA
>>948
これまでの話は単音、ペダルなし、上部・下部雑音無視の前提でしょ。
実際の曲ではそういうものの扱いの巧拙によって当然音色の違いが出てくる。
953ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 10:08:13 ID:ADhPopWv
似非インテリにとっては実際の演奏など関係なし。
954ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 12:06:24 ID:xUYoGRBh
>>932
スタインウェイは音色ころころ変わるの?
音色ころころ変わるピアノで練習したほうがうまくなる?
955ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 14:38:29 ID:CzYzbj7K
>>948
それは複数の音色の時系列における配列と音量をマッピングしたゲシュタルトに
心理学、生理学的要因も加わる複雑で難解なお話だから科学的にはお手上げだ。
とりあえず単音かつ同じ音量の場合から考えよう、というのがひとつの科学的
アプローチなのだが、畑が違う人もいるようだな。
ってかここ理系版のピアノスレでもピアノ板の理系スレでもないから仕方ない。
956ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 14:54:36 ID:Q6m9wEVc
>>952
>これまでの話は単音、ペダルなし、上部・下部雑音無視の前提でしょ。
>実際の曲ではそういうものの扱いの巧拙によって当然音色の違いが出てくる。

ってことは、結局机上の話であって、実際に曲を弾いた時の話じゃないんだよね。
>>953は、的を得ているって事だね。
957ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 16:15:54 ID:kbFfob9K
つーか単音で音色変わるって言ってる奴

メーカー毎に音色やダイナミクスが違う事と、重音や和声なんかの共鳴を含めた音色変化
音量変化に伴った音色変化、純粋な単音での音量から独立した音色変化

なんで全部一緒くたなんだ?ここまで頭が悪いと煽りとしか思えん。

武道板で似たような中国拳法関連の電波理論で粘着してたのがかつて居たが、
単なる武道オタクだったとか。
958ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 17:21:03 ID:EJ5p/p1e
>>954
これについては経験不足のため漏れは自信を持って答えることはできません。あくまでも、漏れの少ない経験ではってことで言えば、スタインウェイは、ベヒシュタインほどはころころ音色変わらないと思う。
でも十分変わるピアノなんじゃないかなあ。漏れはベヒシュタインよりスタインウェイの方が断然好きだけど。

このあたりの高級ピアノの好き嫌いはほとんど信仰に違いものがあり、ベヒシュタインが好きな人はベヒシュタインが世界一と断言するわ、ベーゼンドルファが好きな人はスタインウェイの事をクソミソに言うわ、大変です。
ベヒシュタイン屋に行ったらベヒシュタイン信者の店員がとうとうとベヒシュタインがいかに素晴らしく世界一か語り(ピアニストも同じ)…以下同じ…なのでどれがいいかは自分で判断するしかないです。余談だけど。

959ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 17:21:57 ID:EJ5p/p1e
続きです。
音色がころころ変わるピアノで練習したほうがうまくなるとはよく聞きます。電子ピアノで弾いてるのを聞いたら上手く聞こえたけど、生ピアノで弾くのを聞いたらスゲーへただったってことよくあるけど、これと同じだよね。
この電子ピアノの話は強弱のコントロールができてない例だけど、音色までタッチによってころころ変わるピアノでいつも練習してれば、強弱だけでなく音色までコントロールするよう心がけざるを得ないわな。
960ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 19:21:30 ID:XdnpNHa8
スタインウェイやベヒシュタイン、ベーゼンドルファの名前を出した後に、
電子ピアノが出てくるあたりがおっさんらしいな。

俺は電子ピアノは弾いたことないから、電子ピアノで練習すると
生ピアノがきちんと弾けないとかどうとかまったく知らないんだ。
おっさんやけに詳しいなw
961ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 19:34:34 ID:EJ5p/p1e
おっさんやなくて、とっつぁんやゆうてるやないか!!
962ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 22:21:24 ID:/HHVqwy4
700ぐらいから仕切りなおしますか。

700 :チラ裏 :2006/06/17(土) 22:29:25 ID:GCjRP5fm
ピアノの音色について考えるなら、単音だけで考えるのあるいは
680のいう「文脈」(他の音との関係)も見るのかをまず分けないとね。

単音だけで考えるなら、物理的に言ってハンマーの速度のみで音色は決まる。これは認める必要アリ。
義務教育で学ぶレベルの科学の知識は最低限おさえておかないとオカルトやポエムみたいな話になってくる。

ただし打鍵速度についての言葉の表現は多様に存在する。
「打つ」とか「おさえる」とか「沈める」とか「叩く」とか。
なので物理的にはハンマーの速度の問題とはいえ、その速度の多様性を
タッチの変化という枠組みでとらえようとする試みは単音だけ見ても間違いとは言えないと思う。

また、実際には音楽は複数の音のつながりでできているわけだから
他の音との関係、つまり複数の指の力関係によっても音色が決定するとなると、
タッチ=指の動きという視点からピアノの音色について考えることはやはり有益だと思う。

単音の音色を絶対的音色、文脈から判断される音色を相対的音色と言ってもいいかもね。
963ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 01:19:14 ID:7/Z4xTtB
複打音にいく前に単打音のまとめよろしく。

「同音量の単打音でも音色は変わるか?」
結論:音色は変わらない。

(論破済)
・上部雑音、下部雑音で音色を変えることができる。
・ハンマーの振動で音色が変わる。
・鍵盤の押し方を変えると音色が変わる。
・ヤマハでは音色は変わらないが、スタインウェイや
ベヒシュタイン、ベーゼンドルファなら音色が変わる。

他に何かあったけ?修正よろしく。
964ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 01:28:59 ID:H32yV1kl
素朴な疑問なんだけど、ここで議論してる人達って、ピアノの練習しないの?
965ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 02:04:23 ID:9yLBsIh1
するよ。
素朴な疑問だけど、科学的な議論を嫌う人って楽器の構造とか音響工学とか聴覚心理とか
和声の数学的根拠とか探求したくならないの?
966ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 07:21:36 ID:Hbw2EBX1
議論を嫌う嫌わない 探求したいしたくない以前に
このスレの話は素人には理解できない

ってここ素人が来るスレじゃないか
967ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 08:45:15 ID:djR22fPh
>>964
鋭いねえ。間違いなくピアノを素直に楽しんでる集団じゃないよ。

>>965
科学的な議論を嫌う人、じゃなくて、軽率な論拠ばかりが笑えるっつーんだよ。
どこまで細かく議論したいのかしらないけど、そもそもおたくらそんなに耳がいいのかと。
数学的な解とか物理的な定則を見つけようとするのは勝手だが、それに参加しない
純粋なピアノ愛好家をバカにするのだけはやめろ。無関心ではなく、積極的な忌避なんだよ。

あらゆるピアノに使われるあらゆる材質の性質を性格に把握している奴いんのか?
あらゆるピアノの材質に対する人間工学を本気で学ぶ奴に対して、マトモに相手できる
と思ってんの?アホか。
ヤマハの職人に笑われるような下卑た上澄み論ばかりグダグダ。グダグダなのは
おまえらの髪型だけで結構。

スタインがどうの、ヤマハ、ベヒシュタインがどうの?年数、品番によっても
それぞれ違う反応とか、おまえらどこまで一般化するつもりだ?やろうとしている
ことは自分らの耳では捉え切れないような途方もない微細な世界で、ツールの
使い方、そのための基礎知識も虫食い状態。素人が演奏でプロに笑われるのならわかるが、
おまえらのような奴らがそれに拍車かけてんだよ。いい加減気づけ。

芸術の世界における科学的アプローチを職人意外がペラペラ語ったって説得力なんて
ありゃしねーよ。むしろ、数学、物理ヲタクが素人のピアノ音楽をダメにしてる。
ピアノは自分らが考えるよりずっとローカルなものなんだよ。環境因子の絶対的な固定化が
不可避。つまり、実地ではなんの役にも立たない。
968ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 09:59:40 ID:b3V34nwP
え〜と

誰か3行位で要約してくれ
969ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 10:03:00 ID:b3V34nwP
要するに他人様の信仰心に文句つけんな、って言いたいのかね

まあ大通りで布教しなきゃ誰も口出さないとは思うわけだが。
970ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 10:19:38 ID:YSZBRrgo
せっかくもう一度ちゃんと議論しなおしましょという感じになってきたとこなので上の長いのはスルーってことでよろしく。
971ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 11:41:56 ID:9yLBsIh1
「音色は変わるよ派」「音色は変わらないよ派」の両者共通の敵、
「お前らピアノ弾けるのか派」の誕生です。
972917:2006/07/09(日) 12:21:47 ID:5MCFh/3+
ようやく復活しますた。もまいらこれでもダウソしてもちついてくれたまい。

http://www.megaupload.com/?d=53DA62E6
http://www.megaupload.com/?d=UV9WOYCX
http://www.megaupload.com/?d=8LTCKSAR

>>922 そんなこと議論するまでもなく当然のこととみな考えてると思ってましたが。
>>932 鍵盤の叩く位置でそこまで音が変わるというのは信じられませんね。これまでされてきた議論では全く説明がつきません。
 何か他のピアノにはない特殊な技法を使っており、決して一般的なピアノ構造によるものではないのでは?
>>959 電子ピアノも持ってますが、単純に弦一本一本の音の波形を足し合わせることしかできないためでしょう。
>>953, >>964 当然ピアノ弾きまくりますがなにか? 似非インテリじゃなく真正インテリなんで。
>>967 職人や研究者がデータとロジックに従う限り必ずまともに相手できます。
973ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 12:23:48 ID:tMSSRAaE
>>968
パンツを脱がしてみないとちんこが2本ついてるのか3本ついてるのかわかるわけないでしょ。
男にはちんこが1本しかついてないって馬鹿みたい。
あなたたちどれだけの男のちんこを見たって言うのよ!

・・・みたいなことを言ってる。
974ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 12:34:53 ID:5MCFh/3+
>>903
>・打鍵の仕方によって、たとえば、明るい音、暗い音、丸い音、硬質な音のような
> 音色の変化は物理的には起こらない
>・そういう変化があったと演奏者あるいは聴衆が錯覚しているだけ

例の上部雑音と下部雑音とやらを考えなければ、その通りだと思います。
それぞれどういう理由でそういう音が生じると思いますか?
明るい音・硬質な音は下部雑音の増大と弦ハンマー接触時間の減少で、
丸い音と暗い音はちょうどその逆で説明がつくと思いますが、
それ以外で思いつくものはありますか?

>つまり、明るい音、暗い音、丸い音、硬質な音のような音色の変化は実際には起こっているが、
>その際、音量も異なっているということか?

そうでしょうね。

>科学的にまだ証明されていない以上、こういう言い方したら、あんたのような科学者の立場だとルール違反なんじゃないの?

別に科学者の立場じゃありませんが。あくまで効率的な練習方法を追求する演奏家としての立場です。
このように主張するのは、経験的に「単音の音色を追求するのはバカげてる。時間の無駄だ。
あくまで旋律や和声のコンテクスト上の音色を追求すべきだ」と、これまで散々練習してきて感じるからです。
975ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 13:12:42 ID:9yLBsIh1
明るい(暗い)、丸い、硬質、はそれぞれ
可視光線の強度、形状における微分係数のゼロではない小ささ、分子結合の強度などを
表現する形容詞。音色の形容には最適な言葉ではない。

そもそも明るい音、暗い音って何?

976ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 13:42:42 ID:dD1b0zKk
>966
物理とか言ってる人も素人でしょ。本物の物理学者なんてここには
いない。いるのは物理ヲタだけ。この人たち高い会費払って物理学会
に所属して、とんちんかんな質問を学会でして顰蹙買ってるんだよね。



977ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 14:01:02 ID:MgGqXWsq
音色変らない派って音色変らないと仮定したモデルで物理がどうとかごちゃごちゃ言ってるよなw
978ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 14:01:37 ID:7/Z4xTtB
どちらかと言うと工学系の議論なんだけど。
機械の挙動を調べるのに「本物の物理学者」が必要だとか言ってる人は、アホですか?
979ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 14:41:37 ID:dD1b0zKk
「本物の物理学者」が必要だなんて誰も言ってないけど
今度は工学系のヲタか。「音色が変わらない」なら理論の裏付け
となるデータが必要でしょ。なんのデータも出せないで、
物理だの工学系だの機会の挙動で議論しても妄想と一緒。
で、反論できないとアホとしか言えないし。
このひとたち「科学」という言葉自体がわかってないじゃん。

980ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 14:49:26 ID:H32yV1kl
>>979
鍵盤楽器板だよ?
>>1は演奏について言ってるのに、問題をすり替えたのは誰よ?
御託並べてても、演奏は上手くならないよ。
981ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 14:53:05 ID:5MCFh/3+
>>977
だから、音色が変わるメカニズムを、定性的にでいいんで、示したモデルを呈示して下さい。
「変わる派」は、誰一人として、音色の変わるまともな理由を説明できてませんよ。
982ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 15:02:21 ID:7/Z4xTtB
>>886の論文だとH.Hart,M.Fuller,and W.Lusby,"A precision study of piano touch and tone"に
音色が変わらないことが証明されてるみたいだけどね。
論文の本旨は当時の計測レベルに問題があるから、もう一度議論はやり直しと言いたいみたいだけど、
興味があるなら読んでみればいいじゃん。

といっても、どうせ難癖つけてるだけで何もできやしないんだろうけど。
983ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 15:03:30 ID:5MCFh/3+
>>979
>「音色が変わらない」なら理論の裏付けとなるデータが必要でしょ。

音色が変わらないという裏づけのデータがありますよ。上記の論文の中から引用します。

『第2の実験では楓のシャンクのハンマーを用いて、打鍵の仕方を変えたときに力−時間パターンが変化するかどうかを調べた。
打鍵部のストロークは約10mmである。打鍵の方法は、力の最大値をほぼ同じ(±1%以内)に保ちつつ、
(1) ハンマーをストロークの前半だけで加速する、
(2) ストロークの全体にわたって加速する、
(3) ストロークの後半だけで加速する、
の3種類である。(1)は鍵の下にスペーサーを置くことにより、(3)は最初に鍵を5mm程度押し下げておいて加速する方法をとった。
しかしながら、この実験では図6に示すような差は見られなかった。』

さて、次は「音色が変わる派」の番です。「音色が変わる」なら理論の裏づけとなるデータが必要です。
まさか、「自分たちは科学的に論じていないんだから、論証やデータの呈示なんてする必要ないんだ」とか思ってませんよね?
こうした問題では、一般的に「何かが存在する」と主張する人間が立証責任を負います。
法廷の場で、他者に違法行為があると主張する人間が立証責任を負うのと同じことです。
984ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 15:10:03 ID:5MCFh/3+
ある数学的定理が正しいと主張するなら、その定理を既存の定理・定義などを用いて証明せねばなりません。
素粒子が存在すると主張するなら、素粒子の挙動を理論的に予測し、実験で検出しなければなりません。
特定疾患に原因遺伝子が存在すると主張するなら、その原因遺伝子の存在を示さねばなりません。
超能力が存在すると主張するなら、その超能力を何らかの方法で確認せねばなりません。

同様に、「音色が変わる」のが正しいと主張するなら、実際にその理由やデータを示さねばなりません。
さあ、思う存分やって下さい。
985ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 15:36:32 ID:48zERQYk
>>979
君は科学以前に論理的思考が全然出来ないっぽいな

ピアノに構造上音色変化の余地が無いという指摘がさんざんされてる、というのは置いといてもね、

データってさ
100人の様々な技量の人に同じピアノの同じ鍵盤を同じ強さで弾いてもらって
音色が全て同じだったというデータがあったとしてさ、否定派がそれを根拠として出してきたとしてね、

君はそれが音色が変わらない根拠になると考えるのか?
101人目の誰かが違う音色を出せないと何故言い切れる?

一般的にこういう場合の反証と言うのは「肯定派に根拠がない」事を指摘するしかないんだよ。

ところが肯定する側であれば、簡単、一人のピアニストによる
同音量、単音で倍音構成の違う録音1個あげれば済む。
なのにそれが存在しない。

これが今の所、必要な反論の全て。
986ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 15:43:26 ID:48zERQYk
科学に引っかからない物が存在し得ないなんて証明は誰にも出来ない。

なんだけど、何かを証明したければ科学以外に今の所方法は無い。

なんで科学を超えた領域の話であるなら、他人に信じて貰おうとか思わない事。
証明しようなんて夢見ない事。

私だけが真実を知ってると思って生きていくしかない。
987ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 15:46:13 ID:48zERQYk
>>979
試しに、「もし仮に、こういうデータが提出されたら、音色が変化しない事を認める」
ってのを出してみ。

988ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 16:50:06 ID:9yLBsIh1
東大工学部ピアノサークルの皆さん、にやにやしてないで
何かいってくださいよ。
989ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 16:52:49 ID:djR22fPh
相手するわけないだろ。

ミスタッチを減らすことと音色を追求することなら
演奏の質向上のために前者を選んでくださいってことだ。
知られざる作曲家について熱く語るピアノオタクの方が数段マシ。
990ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 17:38:20 ID:dD1b0zKk
ここ最初からずっと読んだけど、音色が変わる派も、同じピアノ
で同じ場所で同じ加速でもって打鍵すると同じに聴こえると認めて
ませんか?但しピアノのよって、弾く場所、弾き手によって違って聴こえる
音を変わる派は音色と言ってませんか?

音色が変わらない派は「単音のみ」同じピアノで同じ場所で同じ
速度でハンマーに打鍵を加えた場合の話しかしてませんよね。

「音色が変わる」「変わらない」派の「音色」の認識が違うのに
「音色」が変わるかどうか議論する意味あるのかと。

>当時の計測レベルに問題があるから、もう一度議論はやり直しと
言いたいみたいだけど

このような古い論文1つで、科学的根拠だと言い切ってしまって良い
の?ていうか、自分は科学的なことより元々弾き方に興味があったの
に途中から1の趣旨摩り替えた人がいて嫌。
科学的検証とか別スレ立ててやるべきではないかと思う

991ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 18:27:39 ID:N6y0p5Vg
>>990
認めてないよ。

>弾き手によって

つーか君も認めてないじゃん。

なんつーか変わる派ってあんまり相手の文章まともに読んでないのな。
ついでに自分が言いたい事も良くわかってないっぽい。

そーいう意味では確かに議論する意味は無いかも
992ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 19:43:19 ID:H+KfIhIV
簡単に読んだけど>>991も読解力に問題ありなんじゃない?
>弾き手によって という言葉から認めてないと断定した根拠は何?
993ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 19:44:09 ID:7/Z4xTtB
そろそろ千取り逝きますか。
次スレを立てる人は単打音でループしないようなスレタイにしてけろ。
994ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 20:19:22 ID:9yLBsIh1
ひとつの鍵盤がコントロールできるのは打弦の瞬間のハンマー速度のみ。
これを認めるかどうかの話でしょ。
最低限これが合意できたら次の話に進めるのにね。
995ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 20:55:41 ID:bpTE0Bh4
996ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 20:57:52 ID:qR+yHUiD
ちがう
アフタータッチで、脱力して、よけいな衝撃を避ける
そうすれば澄んだ音がでる
997ギコ踏んじゃった
>>996
だから、それはもう論破されてるんだって。
論破されたことすら気付いてないの?