【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ 74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん

3Gの次の世代の通信規格について語るスレです。

NTT DOCOMO Xi
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/main/super3g/
KDDI 4G LTE
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/0914a/index.html
Softbank 4G LTE
http://mb.softbank.jp/mb/news/contents/201209141009260000/
EMOBILE LTE
http://emobile.jp/lte/
UQコミュニケーションズ WiMAX
http://www.uqwimax.jp/
Wireless City Planning AXGP
http://www.wirelesscity.jp/
3GPP
http://www.3gpp.org
3GPP2
http://www.3gpp2.org

※前スレ
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ 73
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1385271540/
2非通知さん:2013/12/01(日) 19:23:19.47 ID:b+2+nTrM0
1乙
2
3非通知さん:2013/12/01(日) 19:23:31.39 ID:trve7MoBP
※(千葉県)とも独居痴呆老人の敬一ともkeyとも呼ばれる頭のおかしい御仁はは出入り禁止!!
4非通知さん:2013/12/01(日) 19:48:56.60 ID:xCNk/CG80
つながりやすさの調査の原則
(1)どれだけのサンプル数で行なったか
(2)どのように抽出したか(キャリア・地域・年齢層などで偏りがないようにしないといけない)
(3)どのような環境で行なったか(曜日、時間帯、場所)
という情報が必要です。
それらを明示していない調査は、どのような結果でも出せる
5非通知さん:2013/12/01(日) 19:50:27.48 ID:xB0jD4ir0
禿信者の前スレにおける嘘一覧
これはもう病気ですねえ…

「RFIDは巻き取り対象外」 ←嘘
「RFIDリーダーは屋内用で数メートルしか電波が飛ばない」 ←嘘
「ソフトバンクは900MHzは全てLTEで利用する計画」 ←嘘
「日経の記事にもある通り4月から900MHzでのLTEサービス開始を総務省が認めている」 ←嘘
「2018年までソフトバンクがプラチナLTEを開始できないという書き込みがこのスレにも前スレにも山ほどあった」 ←嘘
「P2でもIDを変えられる」 ←嘘
「数日で人口カバー率6割超えられるキャリアは存在しない」 ←嘘
「国内メーカーしか1.5GHz対応端末を作ってない」 ←嘘
「ソフトバンク900MHzとドコモ800MHzは干渉しない」 ←嘘
「ソフトバンクが世界に先駆けてTD-LTEを開始した」 ←嘘
「サウジテレコムはマイナーキャリア」 ←嘘
「テリアソネラはマイナーキャリア」 ←嘘
「AXGP加入者数の数値が跳ね上がった」 ←嘘
「AXGPの基地局数は3月時点で5万4千」 ←嘘
「TD-LTEの開発国は中国」 ←嘘
「ソフトバンクがつながりやすさを訴求してるのはプラチナバンドの3G」 ←嘘
「宮川はプラチナバンドLTEの優位性を否定していない」 ←嘘
「GALAXY J SC-02Fは2.1GHz非対応」 ←嘘
「iPhone5が2GHz LTEに対応したのはソフトバンクのおかげ」 ←嘘
「全てのキャリアの全ての周波数と規格に対応した全く同一の端末で比べないといけないと言ってるのはそっち」 ←嘘
「KDDIグループはFD-LTEよりTD-LTEのほうが周波数効率がいいと言っている」 ←嘘
「Agoopのデータは客観的」 ←嘘
「Agoopのデータは無作為抽出」 ←嘘
「ソフトバンクの3日間で1GB規制はなくなった」 ←嘘
「LTEスレだからLTE限定の接続率じゃないと意味がないとか言いだすやつがいる」 ←嘘
6非通知さん:2013/12/01(日) 19:55:13.54 ID:r+tFKqGgi
言葉の意味が分からなくて的外れな煽りして、
気付いて急いで調べていかにも知ってました風に装うが理解できてないのが明白で、
何度指摘されても屁理屈で乗り切ろうとしてるやつの言うことなんか、
誰もまともに聞きゃしない。鼻で笑って終わり。かわいそう。
7非通知さん:2013/12/01(日) 19:56:05.83 ID:xCNk/CG80
>>6
>>5を見ろよ禿信者さんw
8非通知さん:2013/12/01(日) 20:04:32.96 ID:r+tFKqGgi
>>7
ハハッ
9非通知さん:2013/12/01(日) 20:10:45.96 ID:Edf3Mof70
>>5
ソフトバンクを蔑み尊師を侮辱するというアンチの大罪に比べれば、
その程度の嘘はたいした問題では無いよ。
10非通知さん:2013/12/01(日) 20:13:31.18 ID:xCNk/CG80
>>9
大罪書いてから喋ろうねw
11非通知さん:2013/12/01(日) 20:16:58.42 ID:r+tFKqGgi
なんでこんな役立たずなアンチが跋扈してるんだろうか。
ソフトバンクを叩くやつは救いようのない無能、という印象づけを目論む
ソフトバンクサイドの宣伝活動なんじゃないかと思えてきた。
12非通知さん:2013/12/01(日) 20:18:26.66 ID:xCNk/CG80
>>11
役立たずだから禿信者なんだろw
無能だからiPhone握りしめてるんだろw
13非通知さん:2013/12/01(日) 20:29:17.83 ID:v9c0/VSii
>>1
乙!
14非通知さん:2013/12/01(日) 20:30:33.52 ID:oywoUPyxO
>>5
ソフトバンクファンが嘘をつくわけないから、すべてソフトバンクアンチが
ソフトバンクファンのふりをして書き込みしたのだろう。
15非通知さん:2013/12/01(日) 20:33:06.38 ID:Zfijl0k00
>>14
禿信者な
ソフトバンクアンチとか存在しない
16非通知さん:2013/12/01(日) 20:34:50.13 ID:SrpL8i0hi
>GAPSISのメディアパートナーであるAndroidアプリ情報サイト「AppComing」はKDDIが開催した「電波調査ツアー」に参加し、そのレポートを公開している。

こりゃiPhone憎いはずだはw
17非通知さん:2013/12/01(日) 20:39:01.70 ID:Zfijl0k00
>>16
引用の仕方すらしらないんだな
流石禿信者
18非通知さん:2013/12/01(日) 20:43:01.91 ID:5TkLs2gt0
>>15
ないわー
19非通知さん:2013/12/01(日) 21:06:44.75 ID:78sKpv27i
>>7
5って話の前後を無視して切り出してミスリードしている、au関係が良くやる何時もの手だよね
参考にするのはバカだけじゃない?
20非通知さん:2013/12/01(日) 21:08:09.72 ID:78sKpv27i
12 14 17、嘘がばれて発狂してしんじゃ連呼している何時もの人
21非通知さん:2013/12/01(日) 21:11:40.25 ID:SrpL8i0hi
Softbankが大嫌いiPhoneが大嫌い、このシナジーはキツイわ
グレるしかないねw
22非通知さん:2013/12/01(日) 21:28:54.91 ID:5TkLs2gt0
https://mobile.twitter.com/snishika23/status/407104022751899650
Nexus5(LG-D820)でAXGP使えたwwww p.twipple.jp/HrwOa p.twipple.jp/d9cvH


https://mobile.twitter.com/factorymark/status/407106350343147520
これでAXGPとTDD-LTEに3GPP SPECを超えた技術的な違いがないことが証明されたわけで。今もネガキャン続けてた人はお疲れ様としか言い様がない。
23非通知さん:2013/12/01(日) 21:43:34.87 ID:5GM48rw10
345 非通知さん sage 2013/10/21(月) 07:48:08.48 ID:myEq1uAb0
ソフトバンクのサービスエリア表示詐欺がバレましたw

先ずは冬春モデル発表時のプレゼン資料

サービスエリア比較、2013年8月現在
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2013/09/13805232695201-1380523996.jpg

急に広がりすぎじゃねと多くの方が思った筈ですがルーラルエリアまで行って調査した第3者機関調査はこの通り

関東周辺5県の観光スポットでつながりやすいiPhone 5cはau――マックスのフィールド調査
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/17/news050.html

上越国際スキー場は圏外
http://i.imgur.com/FmU5jDg.jpg
身延山久遠寺は圏外
http://i.imgur.com/nGXn6FQ.jpg

しかしソフトバンクのホムペは2013年8月現在のサービスエリアとして塗られてましたw

上越国際スキー場はサービスエリア内
http://i.imgur.com/3k2bNnc.jpg
身延山久遠寺はサービスエリア内
http://i.imgur.com/k1jLOFJ.jpg

実際は圏外なのにエリア詐欺表示とは酷すぎます。ホムペでサービスエリア調べて
山に入ったら圏外だったなんて、もし万が一の事があったら洒落になりませんw
24非通知さん:2013/12/01(日) 21:44:36.52 ID:5GM48rw10
774 非通知さん sage 2013/11/30(土) 10:08:09.87 ID:+tqPKQVi0
またしてもソフトバンクのエリア表示詐欺がばれましたよw

沖縄で最もつながる通信キャリアは?本島一周iPhone電波調査
http://nikkan-spa.jp/539263

各キャリアiPhone5sでの調査結果はこちら
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/11/oknwnh.jpg

ソフトバンクはター滝が圏外になっています。

しかしソフトバンクの3Gプラチナバンドエリアマップではやっぱり塗られていましたw
http://i.imgur.com/2AQcGVz.png

やっぱりソフトバンクのシミュレーションは精度が悪い。もしくは騙す気満々。
25非通知さん:2013/12/01(日) 21:45:21.46 ID:5GM48rw10
907 非通知さん sage 2013/12/01(日) 11:24:24.05 ID:roqlrWy40
ソフトバンクのエリア表示詐欺第3弾

山梨県ではauが最速! 山梨県の生活で最も快適に使える新iPhoneを調査
http://www.atpress.ne.jp/view/41162

各キャリアiPhone5cでの調査結果はこちら
http://www.atpress.ne.jp/releases/41162/1_1.jpg

ソフトバンクは富士山四合目と笹子トンネルと富士桜カントリー倶楽部が圏外になっています。
トンネル内はエリアマップでは判らないので置いておいて他をソフトバンクの3Gエリアマップで確認すると

富士山四合目と富士桜カントリー倶楽部は3Gエリア内として塗られていましたw
http://i.imgur.com/8Y1quCx.jpg
http://i.imgur.com/9JVBY4T.png

やっぱりソフトバンクのシミュレーションは精度が悪い。もしくは騙す気満々。
26非通知さん:2013/12/01(日) 21:45:54.75 ID:5GM48rw10
912 非通知さん sage 2013/12/01(日) 11:53:18.58 ID:roqlrWy40
ソフトバンクのエリア表示詐欺第4弾

新iPhoneの通信速度を【栃木県】で徹底比較! 栃木の暮らしで最も快適に使える新iPhoneは?
〜栃木県内のほとんどの場所でauの通信速度がNo.1!〜
http://www.atpress.ne.jp/view/40831

各キャリアiPhone5cでの調査結果はこちら
http://www.atpress.ne.jp/releases/40831/1_1.jpg

ソフトバンクはと那須湯本温泉とわたらせ渓谷鉄道と那須ロープウェイが圏外になっています。

しかしソフトバンクの3Gエリアマップは全箇所塗られていましたw
http://i.imgur.com/KeQCew8.png
http://i.imgur.com/v1EtxFV.png
http://i.imgur.com/cO1rleF.png

わたらせ渓谷鉄道は全区間3Gエリアの筈なのになんで圏外なんでしょうね。
やっぱりソフトバンクのシミュレーションは精度が悪い。もしくは騙す気満々。
27非通知さん:2013/12/01(日) 21:47:41.95 ID:Yf0eB5BF0
>>22
AXGPがTD-LTEを拡張した基地局間の干渉抑制技術は、基地局側の実装で
端末はTD-LTE用の端末がそのまま使えるからな。
28非通知さん:2013/12/01(日) 21:52:17.39 ID:G9e+A6p70
誰かFD-TDの切り替え試してよ。
29非通知さん:2013/12/01(日) 21:54:31.50 ID:Yf0eB5BF0
>>23
ソフトバンクに都合の悪そうなデータを必死に集めてのネガキャンをまだやっているのか。

日本全国の平均ではだんだん差が開いてきた。

【第14回】スマートフォンのデータ通信接続率を解析(2013年10月6日版)
http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_14/report.html
スマートフォンのデータ通信接続率(全端末・全国・週次)
SoftBank 98.2%
ドコモ 97.0%
au 96.4%

スマートフォンのデータ通信接続率(FDD-LTE対応端末・全国・週次)
SoftBank 98.7%
ドコモ 96.6%
au 96.5%
対象データ:「防災速報」(ヤフー株式会社)・「ラーメンチェッカー」(株式会社Agoop)アプリ利用中のLTE対応スマートフォン120,000台を月間約10億件のデータの中から無作為抽出し、通信ログデータを個別に解析(*Wi-Fi接続時は除く)


グラフの最初の方から見るとわかるが、ソフトバンクはプラチナを得てわずか半年、今年の頭に、
パケット接続率でドコモ、auを抜いた後、徐々に差が広がってきている。
最初は1%くらいとか言っていた差が、最近のLTEスマホだと2%を超えてきた。
30非通知さん:2013/12/01(日) 21:59:29.35 ID:xDp2Qi7J0
>>29
ソフトバンク支配会社の解析のどこに客観性があるんだよアホ

●ソフトバンクの情報操作
http://www.softbank.jp/mobile/iphone/program/list/kaikae/
1番つながる※ソフトバンク
※スマホパケット接続率(全国・週間平均)統計分析処理(株)Agoop各社スマートフォン計約120,000台のデータを個別に分析

晦goop
http://www.agoop.co.jp/company/overview.html
代表取締役 柴山 和久

https://blogs.oracle.com/dbjp/entry/bigdata_000263
ソフトバンクモバイル株式会社
モバイル・ソリューション本部
情報企画統括部 統括部長
柴山 和久
31非通知さん:2013/12/01(日) 22:00:04.92 ID:oywoUPyxO
>>27
そうだったのか、すごいな。

ちょっと前にファーウェイがAXGPに対応するには端末のソフトウェア変更が必要だと言ってたけど、
それも間違いだったんだろうな。

孫社長が絶賛する、世界の中華ベンダーであるファーウェイでも間違えることもあるんだな。
32非通知さん:2013/12/01(日) 22:05:36.47 ID:LqquyOBs0
>>27
基地局側だろうが拡張しているというならそれは最早TD-LTEとは別物。
なんのための規格だと思ってるのだ?

>>29
ラーメンチェッカーなるアプリは評価が散々な上に店舗データが
都市部に偏重しているようだな、ルーラルでデータ収集されるのが
よほど都合が悪いと見える。ww
33非通知さん:2013/12/01(日) 22:11:29.05 ID:5TkLs2gt0
>>31
>ちょっと前にファーウェイがAXGPに対応するには端末のソフトウェア変更が必要だと言ってたけど、

その時点では、ってことじゃない?
規格は少しずつ改定されてるし、コツコツとTD-LTEとの互換性を高めて行ったんでしょう。
34非通知さん:2013/12/01(日) 22:13:54.20 ID:Edf3Mof70
>>30
AgoopのトップページにSoftbank Solution Provider PREMIUMのロゴがあるのが見えないかな?
これこそが尊師に認められた超一流企業の証なのだが。
アンチは超一流の調査会社に認められなかったことがよっぽど悔しいんだな。
35非通知さん:2013/12/01(日) 22:14:35.67 ID:5TkLs2gt0
>>32
>基地局側だろうが拡張しているというならそれは最早TD-LTEとは別物。

基地局〜端末間のエアプロトコル部分は完全互換、という話だけどねもともと。
36非通知さん:2013/12/01(日) 22:15:59.14 ID:5TkLs2gt0
>>29
それを貼ると
「無作為抽出」に噛みつく馬鹿がまた来るぞwww
37非通知さん:2013/12/01(日) 22:18:15.56 ID:5TkLs2gt0
依頼主が望む結果を出すために調査します!でおなじみの
マックスの調査は客観性がありますもんねwwwww
38非通知さん:2013/12/01(日) 22:24:12.17 ID:oywoUPyxO
>>33
いや一応、昨年の記事で言ってたのでファーウェイが間違えた可能性がたかいだろう。

http://news.mynavi.jp/articles/2012/01/18/wcp/002.html
ソフトバンクの孫正義社長は、AXGPがTD-LTEと「100%互換」と話しているが、マイクロセルやクラウド基地局などの技術的な違いがある。
また、ファーウェイによれば端末も一部ソフトウェアの変更が必要になるそうだ。
ただ、TD-LTE対応端末をAXGP対応にするハードルは「特に高くない」(ファーウェイ)ほか、ハードウェアは共用化できるという。
39非通知さん:2013/12/01(日) 22:24:26.53 ID:AKwbODu10
ソフトバンク信者の嘘がバレてたいへんそうだねwww
40非通知さん:2013/12/01(日) 22:29:45.37 ID:e9MXNxow0
>>36
>>4を読めよ。
41非通知さん:2013/12/01(日) 22:43:21.88 ID:5TkLs2gt0
42非通知さん:2013/12/01(日) 22:44:43.56 ID:5TkLs2gt0
>>40
マックスの調査は客観性がありますもんねwwwww
43非通知さん:2013/12/01(日) 22:48:45.92 ID:5GM48rw10
マックスは完全な第3者機関だから信用できるな。マックスがKDDIから金貰ってる証拠でもあれば別だがw
44非通知さん:2013/12/01(日) 22:49:44.26 ID:SrpL8i0hi
マックスとカタバミの調査の信頼性は、auがダントツであるにも関わらずモロリンが
取り合わないほどの信頼性。
45非通知さん:2013/12/01(日) 22:50:41.31 ID:oywoUPyxO
>>41
Nexus5が、準拠しているのは2.4かな。
具体的にはどこの変更が、TD-LTEと互換性を高めたか分かんないけど。
46非通知さん:2013/12/01(日) 22:55:02.59 ID:roqlrWy40
>>5
禿信者は嘘が多すぎてカウントが大変だなw
47非通知さん:2013/12/01(日) 23:12:16.60 ID:37ZEqxaM0
どうでもいいけど禿アンチ?au信者?
本当にウザいwうちの職場のauユーザーと同じくらいウザいww
48非通知さん:2013/12/01(日) 23:17:21.87 ID:1I3TTt630
>>47
禿信者しかいないからな。
都合が悪いとアンチにする癖やめな
49非通知さん:2013/12/01(日) 23:23:29.84 ID:/bxwgtOC0
ホント禿信者って禿しくauを敵視するよな
ドコモ持ちの俺も何度もau信者認定されたよ
50非通知さん:2013/12/01(日) 23:25:59.11 ID:SrpL8i0hi
携帯4キャリアLTE測定対決・東北編。盛岡 - 福島間クルマ移動、LTE品質はauが圧倒
By Yutaka Katabami posted 2013年11月30日
http://japanese.engadget.com/2013/11/30/4-lte-lte-au/

告知がマダのようですが鎮火待ちですか?
51非通知さん:2013/12/01(日) 23:30:30.04 ID:5TkLs2gt0
>>48
ないわー
52非通知さん:2013/12/01(日) 23:34:19.13 ID:5TkLs2gt0
auが社長からユーザーまで総動員で
ソフトバンクを貶して辛うじて国内2位の地位とプライドを守ろうとしてるのは
もはや公然の事実なのにな。
反対の構図ということにしてごまかしたいんだな。
無理だが。
53非通知さん:2013/12/01(日) 23:38:47.43 ID:SrpL8i0hi
携帯4キャリアLTE測定対決・東北編。新幹線はau、トンネル間不通のソフトバンク
http://japanese.engadget.com/2013/11/27/4-lte-au/

ソフトバンクの900MHz帯の3G、イー・モバイルの1.7GHz帯の3Gは接続できません。実際の両社の製品を使用した場合とは異なることもあり得るため、あくまでも参考程度に留めてください。

こう書いておきながらタイトルは「トンネル間不通のソフトバンク」だもんなぁ
54非通知さん:2013/12/01(日) 23:41:10.57 ID:5TkLs2gt0
クライアントが有利になるように調査結果出していい宣伝しますって言ってるマーケティング屋のマックスだったり
ライターだかなんだか分からないがプレゼントあげたりして囲い込んでるらしい個人の記事だったり
が、auが断然有利って言ってて
その記事ばっかり喜んでコピペしてるんだから
言い訳もできないだろ。

iPhone 5発売直後の状況がどうで、実際のiPhone 5の出来がどうだったかちゃんと見てきた人はもうひっかかんないよ。
au信奉者はそんなことにすら気付かず同じことを繰り返すんだねえ。
55非通知さん:2013/12/01(日) 23:58:00.58 ID:IwxOJcBL0
>>54
>クライアントが有利になるように調査結果出していい宣伝しますって言ってるマーケティング屋のマックスだったり

クライアントが有利になるように調査結果出しますってマックスホムペのどこに書いてあんの?
56非通知さん:2013/12/02(月) 00:03:08.41 ID:37ZEqxaM0
>>48
禿が〜禿が〜しつこく言ってるアンチがウザいんだってw
57非通知さん:2013/12/02(月) 00:06:55.85 ID:ZuxR5tDai
都内人気スポットではauが最速! 年末年始の都内人気スポットで新iPhoneの通信速度を調査
株式会社マックス
http://www.atpress.ne.jp/view/41072

新iPhoneの通信速度を【栃木県】で徹底比較! 栃木の暮らしで最も快適に使える新iPhoneは?
〜栃木県内のほとんどの場所でauの通信速度がNo.1!〜
株式会社マックス
http://www.atpress.ne.jp/view/40831

新iPhoneが、秋の観光スポットで最もサクサク使えるキャリアは? 北関東・甲信越にて「新iPhone(iPhone 5c)の通信速度に関する フィールドリサーチ」を実施
〜ほとんどの地域でauがスピードテスト 1位を獲得〜
株式会社マックス
http://www.atpress.ne.jp/view/39673

山梨県ではauが最速! 山梨県の生活で最も快適に使える新iPhoneを調査
株式会社マックス
http://www.atpress.ne.jp/view/41162
58非通知さん:2013/12/02(月) 00:12:22.24 ID:ZuxR5tDai
フィールドマーケティング・フィールドリサーチの株式会社マックス
http://www.macs-agcy.co.jp/service/fieldreseach/
店頭を強みとする企業の視点を持った調査設計で、売れるための情報を発掘することで、クライアント企業の戦略策定をサポートいたします。

企業の視点を持った調査設計で、クライアント企業をサポートいたします。

クライアントが有利になるように調査結果出しますってマックスホムペのどこに書いてあんの?

これは私別人なんで>>54に聞いてね
59非通知さん:2013/12/02(月) 00:16:38.87 ID:mo594U7d0
>企業の視点を持った調査設計で、クライアント企業をサポートいたします。

クライアントが有利になるように調査結果出しますってどこにも書かれてないな。
やっぱり禿信者の捏造か。
60非通知さん:2013/12/02(月) 00:18:27.23 ID:mistK39v0
>>22
ソフトバンクが使えるとしているのに、使えないを連呼している基地外いっぱいいたよね

ちなみに23や24もほぼ同類
61非通知さん:2013/12/02(月) 00:19:24.59 ID:ZuxR5tDai
よかったわぁ今回は、私が論破されるのをギリギリで回避できたわw
62非通知さん:2013/12/02(月) 00:19:46.74 ID:mistK39v0
>>30
ないならない証拠を出せばいいんじゃない?
なんで無根拠ねコピペで因縁つけてるの?
63非通知さん:2013/12/02(月) 00:20:40.89 ID:mistK39v0
>>32
お前がアンチをこじらせて、根拠もなく因縁つけているだけにしか見えないけどね
64非通知さん:2013/12/02(月) 00:21:13.65 ID:z6iUOyqnP
ソフトバンクの接続率は完全な無作為じゃないよ。
著しく接続率の悪い端末は除外だってさ
65非通知さん:2013/12/02(月) 00:23:01.18 ID:mistK39v0
>>48
事実を書かれると発狂して信者連呼しているお前みたいな病人しか見当たらないけど?
当然のツッコミをするやつを信者って書く奴がアンチなのは中道左派を極右と
書くのと同じなんだろうけど
66非通知さん:2013/12/02(月) 00:24:53.20 ID:3hBxNtuC0
企業の視点を持った調査設計で、売れるための情報を発掘することで、



auの視点で調査方法を決めて、
auの売り文句になる情報を作ります

ってことだろ
67非通知さん:2013/12/02(月) 00:25:50.50 ID:mistK39v0
>>64
もしかして高校で習う程度の統計も忘れたか、技と話をすり替えようとしているの?
それは無作為とは無関係に前提としてやらなくてはいけないと習わなかったのか?
68非通知さん:2013/12/02(月) 00:40:25.09 ID:3hBxNtuC0
なんかさあ、ソフトバンクを叩いてるやつって、最低限の社会性すら身についてないよな。

自分の職場で想像してみろよ。
なんかの分析の検討会議とかしててよ、
「比較対象の条件や件数に偏りがないよう無作為抽出して分析し云々」みたいな話になった時、
「なんで抽出すんの」
「抽出する時点で作為じゃん」
「むさくいちゅうしゅつ?」
とか、ただその話が気に食わないってだけで、分かりもしないところに粘着してごちゃごちゃ言い出すやつがいてみろ。
分からないなら黙ってろよ!で終わりだよ。

その程度のことも怪しいやつとか、どんなやつかってだいたい想像つくよな。
69非通知さん:2013/12/02(月) 00:42:08.23 ID:8JX/MRC40
>>30
>ソフトバンク支配会社の解析のどこに客観性があるんだよアホ

相変わらずアンチは頭がおかしいな。

例えばウィルコムはソフトバンクの子会社だか、ウィルコムはソフトバンクの子会社だから信用できなとか言い出すと、
世間では、ああ、あいつは変なアンチだなと一発でばれるから言わないほうがいいよ。

調査方法が、ソフトバンクな繋がらないような特定の場所を探して印象操作するようなものはなく、
恣意性の少ない大量のデータをとって調べた調査は客観性が高い。
70非通知さん:2013/12/02(月) 00:50:17.32 ID:AmhbIyEN0
>>68
測定データから抽出はしないな。
数兆件なら平均取って終わり。

サンプル数が違う、ラーメンチャッカーというラーメン好きの偏りサンプル。
まぁこんな測定は小学生のアンケートより酷い
71非通知さん:2013/12/02(月) 00:55:50.08 ID:grjfIXph0
>>70
たしかに唯でさえ標本数が少ないのに、そこから抽出はしないな。
無作為抽出するならサンプル端末数は最低でもスマホ契約数の100分の1
そうでもしないと誤差で小数点まで出ない
72非通知さん:2013/12/02(月) 00:58:21.21 ID:8JX/MRC40
少なくともマイクロソフトは、Agoopがスマートフォンアプリで収集したビッグデータは
信用に値すると考えて、協業に踏み切ったようだね。

マイクロソフトとAgoop、ビッグデータ分析で流動人口を可視化する新サービス
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1311/13/news153.html
>日本マイクロソフトとデータ解析ベンダーのAgoopは11月13日、スマートフォンアプリで収集した人々の位置情報から流動人口データを抽出し、マイクロソフトのクラウド経由で提供する法人向けサービスを提供すると発表した。
73非通知さん:2013/12/02(月) 00:58:36.60 ID:3hBxNtuC0
なんで話が通じないんだろう、自説に有利なようにとぼけてるんな、と思ってたが買いかぶり過ぎてた。
話を理解して適切に反応するという能力そのものが欠けてるんだな。
74非通知さん:2013/12/02(月) 01:00:03.42 ID:8JX/MRC40
>ちょっと前にファーウェイがAXGPに対応するには端末のソフトウェア変更が必要だと言ってたけど、
>それも間違いだったんだろうな。

具体的になにが変更になると言っていたのかな。中国向けのTD-LTE端末と違うのは、
単にキャリアのプロフィール対応など、端末の通常のキャリア対応の範囲なんじゃない。
75非通知さん:2013/12/02(月) 01:00:46.26 ID:n2YRiVuZ0
同じ場所、同じ時間、3社同時
これだけそろったデータをagoopが抽出してるわけじゃないみたいだしな
いったい何を抽出してることやら
76非通知さん:2013/12/02(月) 01:17:56.51 ID:3hBxNtuC0
Agoopはどうしても信用できないことにしたくて頑張ってるのに、
「企業の視点を持った調査設計で、売れるための情報を発掘することで、クライアント企業の戦略策定をサポート」
することを商売にしてるマックスの結果はまるまる信用しちゃうんだから
脳が正常に機能してないだろ。

商売で請け負って依頼側のために調査設計する会社が、ある日突然、
誰からの依頼もないのに無償で中立性の高い調査結果を出したと思ってるんだよね?
駄目だ笑う
77非通知さん:2013/12/02(月) 01:23:41.44 ID:iMoHiQDh0
>>69
恣意性はあるな。全データを使っているわけでは一部のデータを弾いてるから。弾く基準を明確にしてないし。
そもそもソフトバンク支配下の会社がやった各キャリアの接続率解析に客観性を求める事自体が無理な話。
中立な立場で解析をする為には先ず客観性を担保しなければならないのだが最初からそれが出来ていない。
茶番もいい加減にしろって感じだな。
78非通知さん:2013/12/02(月) 01:26:23.35 ID:iMoHiQDh0
>>76
調査はするけどクライアントの都合のいいような調査結果出しますなんてどこにも書かれてないけど。
79非通知さん:2013/12/02(月) 01:28:04.85 ID:iMoHiQDh0
×全データを使っているわけでは一部のデータを弾いてるから。
○ 全データを使っているわけではなく一部のデータを弾いてるから。
80非通知さん:2013/12/02(月) 01:29:15.13 ID:8JX/MRC40
>>69
>恣意性はあるな。全データを使っているわけでは一部のデータを弾いてるから。

無作為抽出って書いているのが読めない人なのかな。

日本語の意味では、無作為抽出っていうのは、作為のない、つまり恣意性のない抽出方法だってことを知っているかい。
81非通知さん:2013/12/02(月) 01:30:15.91 ID:iMoHiQDh0
>>80
データ弾いてるって社長が言ってるだろアホ
82非通知さん:2013/12/02(月) 01:36:26.50 ID:8JX/MRC40
>>81
統計を取るときに例外的なデータを弾いたり、処理の都合でデータを無作為抽出することはあるが、
それが特定の会社に有利なるようなおかしな操作でない限り問題はない。

そして社長はちゃんと公平にデータを扱っていると明言している。
83非通知さん:2013/12/02(月) 01:55:57.11 ID:SxBgHEwV0
>>82
だからソフトバンク支配下企業の人間がいくら公平にデータを扱っていると明言しても、言ってるだけで
それが客観性の担保にはならないんだよアホ
84非通知さん:2013/12/02(月) 01:58:13.78 ID:8JX/MRC40
>>83
>だからソフトバンク支配下企業の人間が

相変わらずアンチは頭がおかしいな。

例えばウィルコムはソフトバンクの子会社だか、ウィルコムはソフトバンクの子会社だから信用できなとか言い出すと、
世間では、ああ、あいつは変なアンチだなと一発でばれるから言わないほうがいいよ。

調査方法が、ソフトバンクな繋がらないような特定の場所を探して印象操作するようなものはなく、
恣意性の少ない大量のデータをとって調べた調査は客観性が高い。
85非通知さん:2013/12/02(月) 02:00:33.09 ID:SxBgHEwV0
>>84
>77に戻って下さいねw
86非通知さん:2013/12/02(月) 02:03:40.70 ID:6uxzkUTl0
宮川自身も第三者機関がやって信用できるとなればそれでいいと言ってるんだから禿信者なら宮川に従えよw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130914-00020161-engadget-sci

宮川専務:そう。計る時間によっても全然違うしね。なかなか難しいところです。本当はAgoopみたいなことを
第三者の機関がやっていて、それが信用できるとなればそれでいいんだけど、Agoopだと相手もこちらの
色が着いているとわかれば、やっぱり「信用できるか!」となるしね。
87非通知さん:2013/12/02(月) 02:07:10.12 ID:LvRXksZ2O
>>74
>38の記事によると一部ソフトウェアの変更が必要と書いてるだけ。
孫社長が絶賛したファーウェイだが、Nexus5を作るLGより技術力が低いのか
間違ったことを言ってしまったんだろうな。
88非通知さん:2013/12/02(月) 06:04:57.01 ID:zRTOOjqN0
813 iPhone774G[] 2013/12/02(月) 03:38:01.01 ID:iUhzwx6C0

この時間になってもこの速度
おまけにこんな時間になってもまだプロトコル規制してやがる
動画は勝手に最適化されて汚ないし、お約束の紙芝居…
止まったところでキャプチャしてみた
禿を擁護する奴って基地外認定でいいよ

http://i.imgur.com/3V3a8yq.jpg
http://i.imgur.com/ZKqjedX.jpg
http://i.imgur.com/HEyvNjG.jpg
http://i.imgur.com/6A4owOx.jpg
等倍すると…
http://i.imgur.com/VcIacL6.jpg
酷いな、これで同じような支払いなら詐欺で訴えれるレベル

SoftBankは高速の動画カクカクワロタww
89非通知さん:2013/12/02(月) 06:09:21.46 ID:q5ktH7aT0
ひどいな
Softbankは規制でまともにスマホが機能しないし
docomoは規制以前にパケ詰まり酷いしiPhoneの機能が使えないから論外

auは電話関連(通信との両立、通話品質等)が酷いがdocomoガラケーも別にもったり、電話を使わないのであれば問題ない

そもそもLTEプランで電話とかほとんど使わんだろ
90非通知さん:2013/12/02(月) 07:25:34.37 ID:3hBxNtuC0
>>78
あっそ。
Agoopも、ソフトバンクに有利なようにデータ処理するなんて、どこにも書いてないけどwwwwwwwwwwww
91非通知さん:2013/12/02(月) 07:52:51.53 ID:xHiBy+cv0
久々に覗きに来たら技術スレのカケラもねぇ。
とりあえずオナってから落ち着いた方がいいよ。
92非通知さん:2013/12/02(月) 07:56:17.98 ID:DmQDzrmTi
かんたんな提灯記事の見分け方

春から始まるプラチナLTEには触れない
93非通知さん:2013/12/02(月) 07:59:26.80 ID:g+L9uSE20
>>92
実際に比較できる状態になってから提灯掲げたら?
94非通知さん:2013/12/02(月) 09:23:17.29 ID:TXDYAGZMi
>>70
なんで高校生も言わないことを平気で言えるのか、バカだとしか思えないんだが
本当に学校出てるのか?
中卒?
95非通知さん:2013/12/02(月) 09:25:39.27 ID:TXDYAGZMi
>>81
アホはお前
持つ何度も出てることだから説明はしないが、なんでそこまで自分の無知加減を喧伝できるのか
96非通知さん:2013/12/02(月) 09:26:59.61 ID:TXDYAGZMi
>>86
えらそうなこというなら、そういう会社を作れよ
早く
ないのにそんなバカなことほざいたのか?
97非通知さん:2013/12/02(月) 09:40:30.14 ID:Ursyhf8q0
本社集計13年度の設備投資動向 当初計画比増額では4割増のソフトバンク首位 2300億円積み増す【2日付1面】
https://twitter.com/nikkei_bizdaily/status/407299548130709505
98非通知さん:2013/12/02(月) 10:28:48.82 ID:8JX/MRC40
>>97
> 本社集計13年度の設備投資動向 当初計画比増額では4割増のソフトバンク首位 2300億円積み増す【2日付1面】
> https://twitter.com/nikkei_bizdaily/status/407299548130709505

ほぅ、プラチナを得て今年の頭に繋がりやすさNo.1になったが、
手を緩めることなくインフラを強化し、
ドコモ、auを追い詰めるつもりのようだな。

世界に挑むソフトバンクにとって繋がりやすさNo.1を宣言したのにドコモ、auに追いつかれたり、
ユーザにあんまり格好悪いところは見せられないからな。
99非通知さん:2013/12/02(月) 10:41:45.48 ID:GtBVHpWpi
ソフトバンクのLTE 高速化がイマイチ進まない
http://ipad-has-come.blogspot.jp
100非通知さん:2013/12/02(月) 11:02:59.31 ID:YV7up0p20
>>99

>もしかしたらエリアは900MHz、高速化はAXGPが担っていくことになると予想して、いまはあまり2.1GHz帯への投資を行っていない可能性もあります。

最後に締めくくってる通りだと思う
101非通知さん:2013/12/02(月) 11:26:28.40 ID:alecUxFi0
>>99-100 違うよ。 これを書いたのはバカだろ。
AXGP, 900MHzへの投資が多いのは当然だがiPhoneのLTEとしては今は使えない。
2.1GHzを全部LTEに使う訳にはいかない。 まだ900MHzを使えない端末もたくさん残ってるから。

つまり900MHzに追加の周波数が割り当てられ、AXGP(および周波数追加割り当て)をiPhoneで使えるようになり、1800Mhzに追加割り当てが有るまで周波数割り当てが有るまで何もできないと言うだけの話。
今は900MHzとAXGPに投資を集中させて電波が割り当てられれば即座に利用できるようにしているだけの話。
だから設備投資が進んでいても素人には解らないだけ。

他社が115MHzだなんだとアドバルーン上げてるのは絵に描いた餅。 基地局もほとんどない状態だから気にする事は無い。
実際の速度と接続率は調査すればわかる事。
今LTEが最低なのはドコモ。
102非通知さん:2013/12/02(月) 11:30:49.08 ID:re5BBytF0
べつにちゃんと繋がってユーザーが不便を感じないならLTEでも3Gでもいいんじゃないかと思うけど
整備にはタイミングがあるから
103非通知さん:2013/12/02(月) 11:31:56.60 ID:re5BBytF0
むやみに更新し続ければいいってもんでもないでしょ
カネが無限にあるならともかく
104非通知さん:2013/12/02(月) 11:37:08.04 ID:5150/TwSi
>>97
設備投資首位のSoftbankは春からのLTEに投資中ですか?
105非通知さん:2013/12/02(月) 11:37:23.47 ID:VgdJi2St0
>>101
900MHzに追加割り当てはない。
既に割り当てられた帯域に対し利用条件があるだけだ。
106非通知さん:2013/12/02(月) 11:51:32.81 ID:tvGJTwA70
>>99
Xiと同じジレンマに陥ったってことでしょ。
3Gを切り捨てるわけにもいかず。

ドコモも3Gからの切り替えが進んだタイミングと1.5/1.8GHzサービスインのタイミングが
重なってようやくこの呪縛から解放される好循環に入り始めた。
107非通知さん:2013/12/02(月) 11:55:47.12 ID:5150/TwSi
3Gを切り捨てて一見良く見せれば楽なのにねぇ
108非通知さん:2013/12/02(月) 12:01:08.40 ID:YV7up0p20
>>100
>今は900MHzとAXGPに投資を集中させて電波が割り当てられれば即座に利用できるようにしているだけの話。

同意。SBの方向性は間違いでないし俺も>>99のブログ本人もSBのLTEを批判している訳ではないので、そんなムキに噛みつかなくていいよ
109非通知さん:2013/12/02(月) 12:05:05.67 ID:tvGJTwA70
ただし、このスレで散々叩かれたけどね。
ま、同じ思いを味わって初めてわかるブーメランだわな。
110非通知さん:2013/12/02(月) 12:10:45.27 ID:6fRilO/v0
>>107
ユーザに不便あることを平気でやるのは日本ではauだけだと思う
111非通知さん:2013/12/02(月) 12:17:08.54 ID:F5xJgYCH0
>>94
中卒乙
数兆件ぐらいのデータを平均化するぐらいなら3世代前のパソコンでも処理できる。

>>95
測定条件全て表示できてないからな
112非通知さん:2013/12/02(月) 12:28:52.92 ID:ErQ2w1cZ0
>>94
お前は中卒だから高校をしらないだろw
せめて学部卒でないとしらないだろね
113非通知さん:2013/12/02(月) 12:35:35.03 ID:5150/TwSi
今は3Gを快適にしても記事にしてもらえないからねぇ
114非通知さん:2013/12/02(月) 12:45:54.54 ID:Bz0EqsPr0
>>95
アホはお前だったなw
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130802_610135.html

>また、他社のスマートフォンの中で、平均から著しく外れて接続率が悪い端末があった場合、
接続率から除外し、データが偏らないようにしている。

やっぱり弾いてんじゃん。接続率が悪い端末を弾く事ができるならその逆もできるわけで、
接続率が良いスマホを意図的に外して全体の接続率を下げるなんて事も難なくできる。
全てのデータを集計し解析していると言えばいいものを一部除外しているのを公表して
しまったのは致命的。そういう操作ができる事が判ってしまったからなw
115非通知さん:2013/12/02(月) 12:46:39.04 ID:5150/TwSi
【速報】電波の悪さにイライラしているau iPhone5ユーザーに買い替え優遇措置くるかも!!!!(※ただしソースは日経):新iPhoneに買い替えて KDDIが負担軽減検討|日本経済新聞
116非通知さん:2013/12/02(月) 12:50:35.08 ID:alecUxFi0
>>114 お前は統計手法も知らないのか。 統計の精度を上げるための常識だぞ。
117非通知さん:2013/12/02(月) 12:53:20.47 ID:B4+dqD3R0
宮川自身も認めるAgoop解析の客観性の無さw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130914-00020161-engadget-sci

宮川専務:そう。計る時間によっても全然違うしね。なかなか難しいところです。本当はAgoopみたいなことを
第三者の機関がやっていて、それが信用できるとなればそれでいいんだけど、Agoopだと相手もこちらの
色が着いているとわかれば、やっぱり「信用できるか!」となるしね。


そうそう、Agoop解析だと誰しもがソフトバンクの色が着いてると思うわけ。
そして誰しもが「信用できるか!」と思うわけだよ。宮川は判ってるねー、
第三者機関調査じゃないと誰も信用してくれないって事をw
118非通知さん:2013/12/02(月) 12:54:45.35 ID:B4+dqD3R0
>>116
データ弾いてないという主張に対する事実の提示だろ
119非通知さん:2013/12/02(月) 12:58:19.05 ID:5150/TwSi
携帯4キャリアLTE測定対決・東北編。新幹線はau、トンネル間不通のソフトバンク
http://japanese.engadget.com/2013/11/27/4-lte-au/

ソフトバンクの900MHz帯の3G、イー・モバイルの1.7GHz帯の3Gは接続できません。実際の両社の製品を使用した場合とは異なることもあり得るため、あくまでも参考程度に留めてください。

カタバミケータイジャーナリストも認める信頼性の無さ
120非通知さん:2013/12/02(月) 12:58:29.26 ID:/sZ1PZL40
>>96
既にイードが第三者機関として調査結果を発表してますがw
121非通知さん:2013/12/02(月) 13:13:38.17 ID:8JX/MRC40
>>117
> 宮川自身も認めるAgoop解析の客観性の無さw
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130914-00020161-engadget-sci

頭のおかしなアンチが必死だねぇ。
そこにはAgoopの解析に客観性がないとは一言も書いてない。

Agoopが、がんばって大量のデータを集めて客観性の高い調査をしても
ソフトバンクのグループ会社だからデータをねつ造しているので、
信用できないと言いがかりをつけて人がいることを指摘している。

しかし、宮川氏は間違っている。

イプソスは世界2位の調査会社で、ソフトバンクとは関係ない完全な第三者機関だが、
こちらが調査した音声の接続率でソフトバンクが1位になりましたという結果に対しても、
アンチは同じようにでたらめな言いがかりをつけて信用できないと繰り返し書いている。

つまりアンチは頭がおかしいから客観性の高い調査を信用できないと書いているのであって、
Agoopがソフトバンクのグループ会社だからというわけではない。
仮にAgoopがソフトバンクグループでなかったとしても、今回の調査結果を公表したら、
アンチは同じように信用できないと喚くだろう。
122非通知さん:2013/12/02(月) 13:14:06.72 ID:5150/TwSi
>>96
既にAppcomingと株式会社マックスが第三者機関として調査結果を発表してますがw
123非通知さん:2013/12/02(月) 13:17:36.97 ID:ZJEPYIZB0
なんで第三者機関のauがLTE1番良いって結果は認めないくせに、ソフトバンクの子会社の結果は信じてるの?
124非通知さん:2013/12/02(月) 13:20:44.12 ID:8JX/MRC40
>>122
第三者機関というだけで調査方法が稚拙なものが信用性が高いわけないじゃん。

とりあえずAgoopの調査より客観性が高いと主張するなら全国で月間10億件以上のデータをもってないと。
125非通知さん:2013/12/02(月) 13:23:35.95 ID:5150/TwSi
>>123
あなたは株式会社マックスとカタバミの調査を信じて世に大々的に拡散したいですか?
126非通知さん:2013/12/02(月) 13:29:02.43 ID:5150/TwSi
第三者機関だから信じられるという幻を打ち砕いてくれたマックスに感謝
127非通知さん:2013/12/02(月) 13:29:42.64 ID:A4hPjHlF0
>>124
ゴミが10億件あってもゴミの山でしかない
128非通知さん:2013/12/02(月) 13:38:39.80 ID:8JX/MRC40
>>127
そうだな、ソフトバンクの電波をちゃんと受信できないドコモの端末で測定した結果を10億件あつめてもゴミ。
Agoopの測定結果には測定件数以前に客観性で及ばない。
129非通知さん:2013/12/02(月) 14:09:39.77 ID:Mb6MHVXI0
>>125
自分が東北新幹線に乗ったときの感想を素直に書けばいいんだよ
130非通知さん:2013/12/02(月) 14:10:00.55 ID:3hBxNtuC0
まーだやってんのか
無作為抽出という単語も知らず慌てて調べて取り繕ってるような奴が
何言っても無駄
131非通知さん:2013/12/02(月) 14:11:46.65 ID:AGjB5Wo90
agoopはAUの大惨事のモニタリングが出来てたそうだからMSも興味もったんだろ
132非通知さん:2013/12/02(月) 14:36:56.28 ID:8JX/MRC40
auの大惨事ってなんだろうな。

http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_14/report.html
ちなみに、このAgoopのデータで2月10日あたりのソフトバンクのパケット接続率が一度落ち込んでいるのは、
iOSのバージョンアップに伴い、OSのバグで一時的に接続が悪くなった影響。iOSの修正版の配布で回復した。

auのスマホも同時期に悪化しているのは、auのiPhoneにも同じ影響が表れたんだろう。

当時、こことかTCAでソフトバンクの接続が悪くなったとアンチがさんざん騒ぎまくったが、
このグラフをみるとauの方が落ち込みがひどく、回復にも時間がかかっている。
しかしauの方は当時、騒ぎまくった奴は見当たらなかった。

これをみてもソフトバンクのアンチが、いかに異常な存在であることがわかる。
133非通知さん:2013/12/02(月) 14:46:51.39 ID:Ue7sRCEL0
当てにならない調査だってことでしょ
134非通知さん:2013/12/02(月) 15:02:19.85 ID:gBUCFkZDO
135非通知さん:2013/12/02(月) 15:03:22.57 ID:9WrcCA6Qi
auのステマ調査はいつもの事だけどw
そんなにiPhone売れてないのかな?
136非通知さん:2013/12/02(月) 15:07:24.18 ID:alecUxFi0
auの広告代理店、あるいはネット対策子会社の質が悪すぎてでっち上げをやるから信用を却って落とすんだろう。
それを野放しにするauの担当者の質も悪いんだろうけど、所詮サラリーマン売上至上主義で締め上げられるんだろう。
137非通知さん:2013/12/02(月) 15:15:30.13 ID:IlXCJFa70
112から114の頭の悪さが
本当に高校入ってないんじゃないか
138非通知さん:2013/12/02(月) 15:19:02.20 ID:Iq2R+bPOi
https://twitter.com/AppComing/status/407379214036262912

UQコミュニケーションズ、オリコン顧客満足度ランキング(モバイルデータ通信ランキング部門)総合満足度No.1を獲得し、J.D. パワーおよびRBB TODAYでのモバイルデータ通信部門における顧客満足度No.1と合わせて三冠を達成。
139非通知さん:2013/12/02(月) 15:42:16.49 ID:Iq2R+bPOi
RBB TODAY顧客満足度
http://i.imgur.com/01EtCyQ.jpg
140非通知さん:2013/12/02(月) 16:14:00.72 ID:fFqFOTnT0
>>139
つまりガラケーはau?
141非通知さん:2013/12/02(月) 17:40:53.68 ID:qTWG2d1Zi
ソフトバンクアンチは
知識が足りてる足りてないって段階にも達してなくて
物事をちゃんと考えるっていう基本姿勢すら身に付いてないよな。
何がおかしいかも分からず、俺様解釈で恥の上塗り連発してるからな。
大人の会話にしゃしゃり出てくる子供のようだ。
142非通知さん:2013/12/02(月) 17:44:55.18 ID:TAYQ7Y9Z0
iPhone「実質0円」auの有料オプション巡り苦情が後を絶たず
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385972185/
143非通知さん:2013/12/02(月) 18:13:44.59 ID:sXXfwm4r0
禿iPhone5から庭iPhone5sに機種変したんだけどエレベーターとかで3gに落ちたらそれから機内モードにしないとLTE復帰しないようになった
禿のときは自動復帰だったんだがな
CDMA2000の仕様?
144非通知さん:2013/12/02(月) 18:17:32.77 ID:rAeo4dzR0
いつのまにか禿から庭へ機種変更できるようになったのか
時代は進んだなあ
145非通知さん:2013/12/02(月) 18:59:24.16 ID:53IZiwKx0
700/900MHz帯周波数再編ポータルサイト第2四半期
3社合同でやってる700は順調だそうだ
何故か報告が上がっていないので、総務省が実施状況について引き続き注視している900はどうも問題を抱えているようだ
146非通知さん:2013/12/02(月) 19:17:31.72 ID:8JX/MRC40
そうだな、MNPを開始した時から、キャリアをまたがった機種変更は可能になったね。
ユーザの感覚としてはだが。
147非通知さん:2013/12/02(月) 19:19:44.40 ID:6H3VO+y70
禿iPhone5から庭iPhone5sにMNPしたんだけどエレベーターとかで3gに落ちたらそれから機内モードにしないとLTE復帰しないようになった
禿のときは自動復帰だったんだがな
CDMA2000の仕様?
148非通知さん:2013/12/02(月) 19:22:01.36 ID:J0+Xem6Ii
>>143
チューニング不足
149非通知さん:2013/12/02(月) 19:34:24.32 ID:8JX/MRC40
そういえば、auはiPhone4sの時も、○(144Kbpsモード)から機内モードにしないと3.1Mbpsに
復帰しないって問題があったね。

CDAM2000の問題なのかauのチューニング不足なのかよくわからんが。
150非通知さん:2013/12/02(月) 19:45:04.96 ID:Yx4U4c6Vi
チューニング不足

 LTEで通信中、電話がかかってくると、両社ともに3G網に切り替わって通話する。電話を切ると、auはすぐにLTEでのデータ通信に切り替わるが、ソフトバンクは約1分間3G網に接続した状態になるという。
auでは、アップルと交渉し、端末にセットするネットワークのプロファイルデータについても最適化した。

 さらに田中氏は、「同時通信についていろいろとメディアに書かれているが、そもそもアップルはLTEについて、“Single chip”“Single radio”と言っており、LTEと3Gを同時通信しないと考えている。
我々は、そのあたりもちゃんとチューニングしている」と話す。
151非通知さん:2013/12/02(月) 20:50:14.26 ID:MwSnyGQn0
>>141
ソフトバンクアンチは、ただソフトバンクをたたきたいだけだから、事実とは関係なく批判するのでひたすらブーメランになってるw
152非通知さん:2013/12/02(月) 21:43:29.29 ID:6+cL/0LGP
MCA端末(免許人数) 11/9時点
合計 7724

年度別内訳
2014/05 1377
2015/05 1606
2016/05 2321
2017/05 1457
2018/05 963

半数程度停波してる感じ?
153非通知さん:2013/12/02(月) 22:32:47.81 ID:8JX/MRC40
第三者機関でも、全国の主要都市でまともな調査をすればキャリアの実力にみあった結果が出るようだね。

主要10都市100地点で新型iPadの通信速度を計測、ソフトバンクがauを大きく引き離す - ネオマーケティング調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131202-00000151-mycomj-sci
ネオマーケティングは12月2日、同社の独自調査として日本全国10都市で「全国主要10都市100地点でのキャリア別新型iPad通信速度調査」を
実施し、その結果を発表した。調査期間は11月8日から24日までの17日間。

同調査は、ソフトバンクモバイルおよびKDDI(au)の「iPad Air」を利用して計測したもの。「RBB TODAY SPEED TEST」アプリを使用して
各地点3回ずつ計測、その平均値を実測値としている。測定地は札幌、仙台、新潟、東京、横浜、名古屋、大阪、高松、広島、福岡の10都市。
これらの都市の主要スポットそれぞれ10カ所、計100地点で計測した。

○ソフトバンクが上り84地点、下り76地点で優勢

同調査の結果はつぎの通りとなる。全国平均速度ではソフトバンクが、上り13.56Mbps、下り24.62Mbpsを記録。auは上り9.45Mbps、
下り19.02Mbpsとなり、ソフトバンクに大きく差をつけられた(上りでは4.11Mbps、下りでは5.60Mbps)。各計測地点においてもソフトバンクが優勢で、
100地点のうち上り84地点、下り76地点でauを上回った。
154非通知さん:2013/12/02(月) 22:38:11.76 ID:8JX/MRC40
結局、auが勝てるのは東北地方のトンネル間で、ソフトバンクの電波を
ソフトバンクのプラチナを拾えないドコモの端末で測定した結果に対してだけってことかな。

まあ、主要都市で100地点中、auが勝てる場所は16か所もあったから、
よく探せば都市部でもauの方が良い地点はまだ見つかるかもしれないが。
155非通知さん:2013/12/02(月) 22:39:32.60 ID:btwPemD30
>>153
http://www.neo-m.jp/service/
お客様の目的に応じて、最適な調査を幅広いラインナップでご提供します。
リピート率85%以上の実績を誇る、
アイリサーチならではのマーケティングリサーチをご活用ください。
156非通知さん:2013/12/02(月) 22:42:55.25 ID:MKtsE1Sx0
LTEへの復帰を暇潰しにやってみた
禿と茸で泥だけど
https://www.youtube.com/watch?v=P-4H_GtCBCg&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=y_Zror80CKs&feature=youtube_gdata_player

禿も言うほど遅くはない
157非通知さん:2013/12/02(月) 22:45:36.48 ID:CQV43lbc0
>>121
>そこにはAgoopの解析に客観性がないとは一言も書いてない。

行間が読めない馬鹿め。
“Agoopだと相手もこちらの色が着いているとわかれば、やっぱり「信用できるか!」となるしね”
が、まさしく同じ企業グループ内での調査や解析に客観性があると世間は見ていないという認識
を宮川がもっている証拠だ。

それに本当に客観性がある解析なら何でAgoopは「インターネットのサービス品質計測等の
在り方に関する研究会」で総務省からヒアリングされなかったんだ?

MM総研や日経BPコンサルティングやイードは総務省からヒアリングされてるのに、唯一スマホ
のデータ接続率を解析しているAgoopはヒアリングされてないよな。?  これって接続率は眉唾物
であり、かつ公平な調査会社としてAgoopは総務省から認められてないって事だよなw

インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会(第2回) 配布資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/speed_measurement/02kiban04_03000123.html
158非通知さん:2013/12/02(月) 22:46:12.21 ID:Oo9xQWPJ0
都市部はイーモバも使えるのでソフトバンクが頑張るね。
郊外はLTEが全部圏外で悲しいね。
900LTEまで我慢だね。
そのころは最速ドコモだと思うけどね。
159非通知さん:2013/12/02(月) 22:53:44.04 ID:8JX/MRC40
>>157
>行間が読めない馬鹿め。

つまり宮川氏が言ってないことを頭のおかしなアンチがソフトバンクに都合が悪いように妄想したら、
そう読めるってことだろ。

頭がおかしくないまともな人間は、あれを読んで宮川氏がAgoopの調査に客観性が無いことを認めたとは言わない。
160非通知さん:2013/12/02(月) 22:54:36.60 ID:CQV43lbc0
>>159
どう読んでも認めてるだろアホw
161非通知さん:2013/12/02(月) 22:55:54.18 ID:CQV43lbc0
>>159
で、何で総務省は客観性がある筈のAgoop分析を無視したんですか?w
162非通知さん:2013/12/02(月) 22:56:09.13 ID:8JX/MRC40
>>160
どこを読むと、宮川氏がAgoopの調査に客観性がないことを認めたことになるんだ?
163非通知さん:2013/12/02(月) 22:57:37.98 ID:CQV43lbc0
>>162
“Agoopだと相手もこちらの色が着いているとわかれば、やっぱり「信用できるか!」となるしね”
164非通知さん:2013/12/02(月) 23:07:23.31 ID:B3q8Vvzv0
総務省にデータ接続率をガン無視されるAgoop
そして怪しげな接続率をいつまでも宣伝するソフトバンクに対して痺れを切らした総務省と消費者庁は
来年度からつながりやすさの指標を公式に定めてソフトバンクオリジナルの接続率を排除w
165非通知さん:2013/12/02(月) 23:10:21.78 ID:iJOQyS4C0
宮川は別にagoopに客観性がないとは言ってないが、身内の調査なので文句言われてもしょうがないね、という感じでしょ。
発言はどちらの根拠にもならない。
166非通知さん:2013/12/02(月) 23:15:14.34 ID:iJOQyS4C0
あとagoopが総務省に呼ばれて無いのでははなく、呼ばれたけど行かなかった可能性を指摘したい。
167非通知さん:2013/12/02(月) 23:16:55.91 ID:1N0jI2q40
>>165
そもそも宮川自身の主観の問題ではなく、他者から見れば客観性がないと言われても仕方がないという
事を宮川が認識しているか否かの問題でしょ。どう読んでも宮川は認識してるよ。
168非通知さん:2013/12/02(月) 23:20:39.85 ID:1N0jI2q40
>>166
だとしたら何で総務省にヒアリングされてるのに資料を提出しなかったんだろうね。自社接続率の
客観性を自負するなら総務省に自社方式を採用されるべく積極的に動かなければおかしいよな。
169非通知さん:2013/12/02(月) 23:37:48.10 ID:3hBxNtuC0
また子供が暴れとる
170非通知さん:2013/12/02(月) 23:55:24.86 ID:4aGWWRBiP
総務省はエリアマップ詐欺もなんとかしろよ

http://prtimes.jp/i/8568/5/resize/d8568-5-501797-2.jpg
↑圏外になってる場所、エリアマップでは全て圏内になってるぞ
171非通知さん:2013/12/03(火) 00:03:02.15 ID:3hBxNtuC0
※またまたマックスですのでお察しください
172非通知さん:2013/12/03(火) 00:03:19.82 ID:Z81muCoO0
>>170
だってマックスだものw
173非通知さん:2013/12/03(火) 00:05:51.40 ID:lHbbsnQe0
1〜2年後もマックスの調査記事が発表されるようなら少しは信じられる
来年消えていたらやっぱりなってことになるw
174非通知さん:2013/12/03(火) 00:06:24.81 ID:8JX/MRC40
>>163
>“Agoopだと相手もこちらの色が着いているとわかれば、やっぱり「信用できるか!」となるしね”

そこはアンチの頭がおかしいから客観性の高いテストでも言いがかりをつけてくるっていう意味で、
Agoopの調査が客観性が無いとは一言もいってない。
175非通知さん:2013/12/03(火) 00:09:48.49 ID:1UYL8IGB0
Google Nexus 5 (LG-D820)でWiMAX 2+を使えることが確認される
http://ameblo.jp/povtc/entry-11716552288.html

マジかよ
IMEIをチェックしてるからSIMフリー端末はつながらないはずじゃなかったのか
176非通知さん:2013/12/03(火) 00:20:32.29 ID:SgIKV8KT0
>>174
167 非通知さん sage 2013/12/02(月) 23:16:55.91 ID:1N0jI2q40
>>165
そもそも宮川自身の主観の問題ではなく、他者から見れば客観性がないと言われても仕方がないという
事を宮川が認識しているか否かの問題でしょ。どう読んでも宮川は認識してるよ。
177非通知さん:2013/12/03(火) 00:23:28.43 ID:SgIKV8KT0
>>170
>23-26に続きソフトバンクのエリア表示詐欺第5弾か
178非通知さん:2013/12/03(火) 00:29:39.98 ID:bSNn3/2u0
単語の意味も知らずに踊るやつが推してる調査結果ってだけで見向きもされない。
そう考えるとマックスも気の毒だな
179非通知さん:2013/12/03(火) 00:59:44.88 ID:2d6TjDu9i
>>175
ちゃんと記事を嫁。
180非通知さん:2013/12/03(火) 01:10:30.89 ID:1UYL8IGB0
>>179
なに言ってんの?
181非通知さん:2013/12/03(火) 01:36:01.30 ID:2d6TjDu9i
>>180
記事に「 KDDIのSIMカードを挿入時に 」って書いてあるでしょ。
IMEI制限は「イーモバ契約のN5のSIM」の話なんだから全く関係ない。
182非通知さん:2013/12/03(火) 01:43:02.49 ID:u2tuzoQ70
>>176
だからそれは日本語の意味として、宮川氏がAgoopの調査に客観性がないと認めてることではない。
そのインタビューで宮川氏は、月間10億件のデータは、他の何カ所かポイント探してきました
という調査とはちょっと違うと言っている。つまり宮川氏の主張は、Agoopの調査は客観性が
高くて信頼できると言っている。頭のおかしなアンチが主張するように、客観性のないことを宮川氏が認めたという部分はない。

宮川専務:Agoopは月間10億件を超えるデータをとれるからね。10億のうち、4億件がLTEのデータ。
何カ所かポイント探してきました、というようなデータとはちょっと違うんだよ、と言いたい。
通信エラーの場所がピンポイントでわかるから、ピンポイントで対応できるし効率が良くなったんだよね。。
183非通知さん:2013/12/03(火) 01:46:11.56 ID:PkYu4s3A0
@ykatabami: 山手線内外周りでXenSurveyやるか。Nexus5芋版なら文句あるまい。2キャリアと1キャリア+植民地の3回線1本勝負で。今週末か来週か。

か・く・し・ん・は・ん
184非通知さん:2013/12/03(火) 02:00:52.74 ID:2Yl9Urha0
>>161
なんで総務省が特定の調査機関をどうこうしなくてはならないんだ
アホだろ
185非通知さん:2013/12/03(火) 02:38:12.38 ID:WG8i8yQs0
>>182
ソフトバンクはユーザーにアプリ仕込まないと通信品質のモニタリングもできないの?
186非通知さん:2013/12/03(火) 02:47:02.62 ID:1UYL8IGB0
>>181
WiMAX2+はUQが認証したIMEIを持つ端末しか接続できないって話を前提にしてるんだが。
イーモバイルはまったく関係ない。
187非通知さん:2013/12/03(火) 02:50:07.28 ID:bSNn3/2u0
>>185
他社はどうやってやってんの?
「通信エラーの場所がピンポイントでわかる」ってことらしいけと、通信エラーなんだから基地局側では捕捉できないよね?
エスパーでも雇ってんの?
188非通知さん:2013/12/03(火) 02:54:08.72 ID:B+3TTng/P
>>149
一旦1xモード入るとなかなかLTEや3Gには戻らない
これは泥でもガラケーでもそういう傾向

ついでに圏外から圏内入っても復帰遅い
189非通知さん:2013/12/03(火) 02:57:09.84 ID:B+3TTng/P
>>187
auは実働部隊が足で稼ぐ、ガラケーは通信品質確認のシステムあり、
あとWi-Fi接続ツールにも通信確認アプリ仕込まれてる
190非通知さん:2013/12/03(火) 03:12:44.19 ID:2d6TjDu9i
>>186
> WiMAX2+はUQが認証したIMEIを持つ端末しか接続できないって話
まずソースを出してもらおうか
191非通知さん:2013/12/03(火) 03:42:01.33 ID:1UYL8IGB0
>>190
ググればすぐ出てくるだろ。
なんで勝手に勘違いしたアホのために俺がソースを探すんだ?
192非通知さん:2013/12/03(火) 06:44:25.71 ID:xe44Fpr00
>>175
+WiMAX 的な契約をしなくてもSIMが認識しちゃうんだね、へえ。
CDMA2000が使えないっていう話だから片手落ちなのは否めないが。
193非通知さん:2013/12/03(火) 07:12:07.83 ID:T4A6jav90
>>188
そんなことはない。
技術的にありえるならソース出して。
194非通知さん:2013/12/03(火) 07:27:12.50 ID:qR0NBFkh0
>>182
だ・か・らー
宮川自身の主観の問題ではなく他者から見れば客観性がないと言われても仕方がないという
事を宮川は認識しているって言ってんの。おじいちゃん日本語大丈夫か?
195非通知さん:2013/12/03(火) 07:34:28.14 ID:1fxxNQ2gi
同じ調査を公平で綺麗な気持ちでやれば、という条件なら第三者の調査の方が信頼できるのは当然だ

183 非通知さん Mail:sage 2013/12/03(火) 01:46:11.56
ID:PkYu4s3A0
@ykatabami: 山手線内外周りでXenSurveyやるか。Nexus5芋版なら文句あるまい。2キャリアと1キャリア+植民地の3回線1本勝負で。今週末か来週か。
196非通知さん:2013/12/03(火) 07:50:52.43 ID:eVKkz8qs0
>>182
そんなに客観性があって信用できる解析ならAgoopは「インターネットのサービス品質計測等の
在り方に関する研究会」で総務省からいの一番にヒアリングされる筈だよね。
全く相手にされてないのは何で?w
197非通知さん:2013/12/03(火) 07:55:19.94 ID:RgwhOiRb0
因みに同じく接続率を出しているイードは総務省からヒアリングされている。
この↓調査を参考にしたいと総務省は思ったって事だね。

発売から1ヵ月のデータを分析、iPhone 5s/5c LTE対決の勝者はau
http://www.rbbtoday.com/article/2013/10/23/113125.html
結果として、接続率では7地域でauが全勝。テレビCMなどでも大きく謳っている800MHz対応、
プラチナバンドLTEが功を奏したのだろうか。

http://i.imgur.com/4wvirT0.jpg
http://i.imgur.com/jpCml4B.jpg

20万件のデータの結果
LTE接続率
au > docomo > SoftBank
平均スループット
au > docomo > SoftBank
198非通知さん:2013/12/03(火) 08:16:56.17 ID:NuLutL0n0
>>182のこの部分が全く理屈になってないんだが誰か説明できる人居るか?

> そのインタビューで宮川氏は、月間10億件のデータは、他の何カ所かポイント探してきました
>という調査とはちょっと違うと言っている。つまり宮川氏の主張は、Agoopの調査は客観性が
>高くて信頼できると言っている。
199非通知さん:2013/12/03(火) 08:21:27.90 ID:u2tuzoQ70
>>196
>そんなに客観性があって信用できる解析ならAgoopは「インターネットのサービス品質計測等の
>在り方に関する研究会」で総務省からいの一番にヒアリングされる筈だよね。

宮川氏は、このインタビューで株Agoopがソフトバンクグループだと「信用できるかっ」て
言い出す人がでてくるので第三者機関であればもっと良かったとは言っているが、
アンチが主張するように宮川氏がAgoopの調査を客観性がないと認めたことはない。

> 宮川自身も認めるAgoop解析の客観性の無さw
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130914-00020161-engadget-sci

宮川氏が、宮川氏がAgoopの調査を客観性がないと認めていないから、
「インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会」で総務省からいの一番に
ヒアリングされると考えるのは頭がおかしいと思うよ。

まともな人間なら、宮川氏が認める認めないと、
「インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会」で総務省から
ヒヤリングされるかどうかは全く別の問題だと理解できる。
200非通知さん:2013/12/03(火) 08:25:36.22 ID:1xU91JWL0
米固定電話、デジタル完全移行を目前に課題
https://twitter.com/afpbbcom/status/407650941022662657
201非通知さん:2013/12/03(火) 08:25:37.49 ID:DgvS0jB+0
情熱がすごい
Blog書けば月々のケータイ代どころか
半年ごとに機種変できるくらいは稼げるよ
君が書いてる情報が多くの人の役にたつならね
202非通知さん:2013/12/03(火) 08:27:38.42 ID:x3r7+MrP0
客観性を認める認めないはネラーでなく社会一般なんだから
手始めにMSが利用したいと手を挙げたんだからそれでいいんじゃねーの
203非通知さん:2013/12/03(火) 08:34:38.19 ID:bSNn3/2u0
>>201
一部ソフトバンクアンチの異常な情熱のブログも、お金儲けのためと思えば納得。
刺激的な記事で集客する商業アンチと、それに踊らされるお布施アンチという構図だな。
204非通知さん:2013/12/03(火) 08:36:11.27 ID:bSNn3/2u0
ここに巣食うやつが大好きな株式会社マックスは
当然総務省お墨付きなんですよね?
205非通知さん:2013/12/03(火) 09:13:29.98 ID:qk4+vPSY0
>>199
>宮川氏は、このインタビューで株Agoopがソフトバンクグループだと「信用できるかっ」て
>言い出す人がでてくるので第三者機関であればもっと良かったとは言っているが、

つまり他者から見れば客観性がないと言われても仕方がないという事を宮川は認識しているって事じゃん。
>>194
おじいちゃん日本語大丈夫か?

>宮川氏が、宮川氏がAgoopの調査を客観性がないと認めていないから、
>「インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会」で総務省からいの一番に
>ヒアリングされると考えるのは頭がおかしいと思うよ。

「インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会」の件と宮川が認めた認めないは
全く関係のない話。誰もこの2つを絡めた書き込みはしていない。Agoop解析は総務省がヒアリング
する価値もないと判断したって事。客観性が担保されてないからね。
206非通知さん:2013/12/03(火) 09:15:52.35 ID:2bl3DbWri
それではここで総務省のヒアリングに呼ばれた何と3社で使われたテストアプリでおなじみのRBBの評価を見てみましょう

RBB TODAY
http://i.imgur.com/01EtCyQ.jpg
207非通知さん:2013/12/03(火) 09:19:02.11 ID:2d6TjDu9i
>>191
なんだ、ソースも出せないのか。脳内もいい加減にしろよ
208非通知さん:2013/12/03(火) 09:21:33.61 ID:GMse4zxJi
>>189
うそつきさん乙乙です
209非通知さん:2013/12/03(火) 09:23:41.01 ID:GMse4zxJi
>>205
お前頭おかしいだろ
何十回説明されても同じこと繰り返して仕事かよ
210非通知さん:2013/12/03(火) 10:17:53.28 ID:RFo6YjMS0
https://twitter.com/yukatan/status/407678734469066752

え、auってiPhoneとその他機種でインセに差があるのか
iPhoneはほっといても売れるから?
211非通知さん:2013/12/03(火) 10:18:37.26 ID:hfj7lWJq0
宮川のagoop発言
RBBなどの大手の計測結果
総務省に呼ばれた計測大手の面々

これだけ揃っててなんで禿信者ってKDDI憎しなん?
親でも殺されたんかよ
ただまあ3Gの安定度に関してはdocomoに軍配が上がるけどな
212非通知さん:2013/12/03(火) 10:23:48.19 ID:rk878zcc0
>>211
憎しって言うかauのステマを誰も信じてないだけw
だって一番いいはずのauが一番売れてないしw
213非通知さん:2013/12/03(火) 10:31:27.51 ID:bSNn3/2u0
荒らすやつはたいてい
前に自分が言われたことを言ってくるよな
意趣返しのつもりか、単に語彙が貧弱なのか
214非通知さん:2013/12/03(火) 10:35:58.48 ID:j+NC3oFP0
>>212
お前って、売れてるものが一番いいもの素晴らしいものとか信じてるタチ?
マーケティング勉強してこいよ
これだからゆとりは
215非通知さん:2013/12/03(火) 10:39:21.91 ID:atOp3YDUP
そういうAA有ったな
マクドナルドとコカコーラがどうたらって奴
まあ元ネタは月マガの推理物の漫画だけどさ
216非通知さん:2013/12/03(火) 10:41:11.25 ID:xe44Fpr00
売り上げとか契約数とかはTCAスレで存分にやってくれ。

カバーエリアや接続率やその調査方法もたいがいうんざりだけど。
217非通知さん:2013/12/03(火) 10:42:56.41 ID:/2tYR6AH0
>>210 auの抱き合わせ販売のしつこさはかなり話題になってるね。
ソフトバンクなら指導が入るレベル。 変な売り方したらTwitterで報告すれば即指導。
218非通知さん:2013/12/03(火) 10:56:55.50 ID:99RcjBp4i
>>211
RBBが計測大手?
RBBは自ら計測せずユーザの計測結果をサンプル補正もせずそのまま集計しているに過ぎない
サンプル数が大きく偏っている今のデータの信頼性は低いと言わざるを得ないし意図的に作られた数字と思われても仕方ないだろう
219非通知さん:2013/12/03(火) 11:13:29.89 ID:u2tuzoQ70
そもそもRBBって、ドコモが直接出資している会社だよね

NTTドコモが、スピード測定アプリで有名な「RBB TODAY」などへ出資
http://okorudaikazan.blomaga.jp/articles/1205.html

一方、株Agoopはヤフーなどと同じようにソフトバンクグループではあっても、
ソフトバンクモバイルが直接出資しているわけではなく、RBBとドコモの関係より薄い。

それなのにアンチはなぜAgoopはソフトバンクグループだから信用できないと叩き、
RBBの測定は信用できると持ち上げるのだろう。

これは、アンチの頭がおかしいってことなんじゃない。
220非通知さん:2013/12/03(火) 11:14:17.54 ID:rk878zcc0
>>214
お前馬鹿?
auは嘘、ステマばっかりwみんなわかってるからauなんか買わないって言ってるだけだけどw
ちなみに俺は創価が嫌いだからauは使わないw
221非通知さん:2013/12/03(火) 11:52:26.77 ID:VKrJdxImP
>>219
正直にドコモの速度低下の記事を出すようになってから、なぜかKDDIとつるんでるような言い方をされるRBB
222非通知さん:2013/12/03(火) 11:54:49.37 ID:1OaVdlzWi
test
223非通知さん:2013/12/03(火) 11:58:39.17 ID:4lXKn0ex0
>>219>>221
その割になぜかRBBの調査結果はドコモに対して厳しいよな。

そういえば昨日最寄りの地下鉄駅で電車待ちしている時に速度測定すると
30Mbps超えててビビった。1.8GHzはトンネル内でも対応していたはずだけど
それが功を奏したのかも。
224非通知さん:2013/12/03(火) 12:01:20.95 ID:99RcjBp4i
>>223
RBBは計測データを単純に集計しているだけで調査会社ではない
ドコモが出資している会社をauがステマに利用しているという構図になっている
225非通知さん:2013/12/03(火) 12:05:12.52 ID:l5VP818O0
>>214
悪いものが売れてない といってるだけなのに
売れてるものが一番いい とか関係ない話をするのはなぜ?

マーケティングにも論理学が必要だから勉強し直した方が良いかもね
226非通知さん:2013/12/03(火) 12:08:20.24 ID:EtQg/avf0
>>211
このスレのどこにも禿げ信者?なる集団がKDDI憎いとなっているレスがない件

始まって早々意味不明のソフトバンク叩きは何度もあったけどね
227非通知さん:2013/12/03(火) 12:18:18.56 ID:Gl+QGt+30
面白いんで最初から見てみたけど
ソフトバンク信者は嘘つき・ソフトバンク信者はKDDIを憎んでいる という事を言っているやつはいるが
本当に言ってるやつがいなくてワロタ
228非通知さん:2013/12/03(火) 12:32:57.92 ID:yTEknibY0
>>224
それぞれのキャリアに対し別々の計測法を使ってると証明できない以上、測定の信頼性は高いよ。
それでもなを信頼できないと言い張るなら、特定のキャリアに有利な測定をしていると証明しないと。
229非通知さん:2013/12/03(火) 12:38:45.34 ID:2bl3DbWri
全データを握ってるRBBと、どうしてもデータの一部を切り取った形になってしまうその他の調査では切り取り方で違ってくるのは仕方ない

http://i.imgur.com/01EtCyQ.jpg
230非通知さん:2013/12/03(火) 12:42:27.88 ID:GF6Y/eMLi
auの工作員が速度出るスポットでだけ何回も何回も計測してるって昔から言われてたけどw
嘘か本当かは置いといて、これまでのauのやり方見てるとあながち嘘って言えないから笑える。
231非通知さん:2013/12/03(火) 12:50:32.97 ID:MHPk1wMDO
>>227
ソフトバンクアンチは、ソフトバンクを叩きたいだけで事実には興味がないからなw
232非通知さん:2013/12/03(火) 12:51:15.90 ID:GF6Y/eMLi
>>229
これってauは何で勝ってるの?スマホじゃないしタブでもないしガラケー?
233非通知さん:2013/12/03(火) 12:52:23.34 ID:JS5om2nt0
>>23-26って景品表示法違反で情報提供してもいい内容だよな。
234非通知さん:2013/12/03(火) 12:54:44.15 ID:B+3TTng/P
>>193
ソースはアンテナDASHやってたときの挙動振りより

あとこれはJ蝶特有の問題だと思うが3GまたはLTEエリアから1xエリアに入った際に
暫く3GLTEと嘘表示を続ける
235非通知さん:2013/12/03(火) 12:56:12.10 ID:2bl3DbWri
もはや切り取り方で変わってくるぐらいの差しかない、という事
どのキャリアもNo.1と言ってもいい状況
ただしダントツはダメだよ
236非通知さん:2013/12/03(火) 12:58:21.88 ID:B+3TTng/P
>>208
ガラケーのはインプレスかITメディアに記事あるよ
237非通知さん:2013/12/03(火) 13:09:05.41 ID:QDhCJT7e0
なんでここって頑なにハゲ一番!の人が多いん?
何かあったっけ
238非通知さん:2013/12/03(火) 13:11:54.61 ID:2bl3DbWri
論破されてシュン太郎になってる人が書き込みを控えてるのかも
239非通知さん:2013/12/03(火) 13:15:25.34 ID:1qZGBIll0
>>237
同じ人が何度も書き込んでるだけ
240非通知さん:2013/12/03(火) 13:18:34.47 ID:kuRKa2Zzi
禿一番!と言ってる人はいなくて、
禿最低!ということにしたい奴がそういうことを書くけど
中身が伴わないアホなことばっかりなので訂正されまくり、という流れ。
241非通知さん:2013/12/03(火) 13:18:40.11 ID:daJwNZgB0
>>224
の割に、平均20Mbpsって結果は他の調査でもよく見る数字なんだよね。
242非通知さん:2013/12/03(火) 13:23:40.64 ID:VRTBo1cW0
>>224
他の調査機関でも似たような数字出てるよ
信者はなぜか決まった調査結果しか参照しないけど
243非通知さん:2013/12/03(火) 13:24:29.73 ID:tMMJuvxX0
>>240
安定の末尾i
もっとまともな話題出せよ
244非通知さん:2013/12/03(火) 13:28:20.74 ID:kuRKa2Zzi
>>243
ほらねこういうやつ
245非通知さん:2013/12/03(火) 13:29:13.56 ID:kuRKa2Zzi
>>242
株式会社マックスですか?
246非通知さん:2013/12/03(火) 13:33:08.72 ID:Q0lngaHH0
連投すんなよくっせーな
なんでここっていつもキャリアで争ってんのかな…
どっちでもいいから、両方の端末持ってど田舎長野新幹線乗ってこいよ、それで結果なんてわかるだろうが
東京からも近いんだしすぐ試せるだろ
247非通知さん:2013/12/03(火) 13:34:57.76 ID:2bl3DbWri
Softbankの言う事をAgoopに証明させてもなかなか信じてもらえないのに
自分の信頼を自分で証明しようとしているこの人、同じ構図すぎて冗談かと思ったわw

@ykatabami: 山手線内外周りでXenSurveyやるか。Nexus5芋版なら文句あるまい。2キャリアと1キャリア+植民地の3回線1本勝負で。今週末か来週か。
248非通知さん:2013/12/03(火) 13:36:02.42 ID:Wy7mWBLd0
>>246
ここがキャリアの論争になるのはもはや日常
ネタがあれば必ずTCAのやつらがわいてくる
249非通知さん:2013/12/03(火) 13:36:49.00 ID:2bl3DbWri
次の話題は喧嘩腰のこの人が自分の正当性を第三者ではなく自分で証明できるのか?
250非通知さん:2013/12/03(火) 13:37:34.69 ID:GF6Y/eMLi
>>246
馬鹿なアンチとau信者さえいなければ普通の技術スレなのにw
251非通知さん:2013/12/03(火) 13:38:01.84 ID:w+03qLgV0
>>247
毎回思うが、山手線あたりで測っても何の意味もないことわかってないんかなぁ
キャリアの宣伝沿線区間でしょあそこは
カバレッジならもっと田舎でいいし
252非通知さん:2013/12/03(火) 13:43:28.96 ID:2bl3DbWri
今回は東北までの交通費が出ないのかな
253非通知さん:2013/12/03(火) 13:44:27.06 ID:AZ0HrTS50
>>251
東北新幹線でやったら文句言ったじゃない
254非通知さん:2013/12/03(火) 13:51:19.91 ID:2bl3DbWri
計測端末をネクサスに変更するならそこだけ変えないと何が原因かの切り分けが出来ないと思うのだが
255非通知さん:2013/12/03(火) 13:53:36.09 ID:iBT+yiTSP
>>247
やっぱり末尾iには馬鹿しかいないなあ…。
特定キャリアの子会社が調査してるのが問題なんだよ。
馬鹿には同じ構図に見えるのかな?
256非通知さん:2013/12/03(火) 13:54:24.21 ID:sRKdgpoa0
マンションに侵入、ライバル社の通信電源抜く フレッツ光営業員逮捕
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386045256/
257非通知さん:2013/12/03(火) 13:58:50.44 ID:u7tnFL6V0
煽るわけじゃないけど、ID赤いのがマジに末尾iしかいなくてワロタ
おらおら、KDDI信者でてこいよ
束にならねーと勝てないぞ
258非通知さん:2013/12/03(火) 14:02:47.70 ID:sRKdgpoa0
iは繋ぎ直すとID変わるらしいから全部同じ人かと
259非通知さん:2013/12/03(火) 14:07:30.77 ID:2bl3DbWri
毎日毎日負けっぱなしで論破されてるのは末尾i って誰かが言ってた
260非通知さん:2013/12/03(火) 14:25:33.27 ID:U75JVC6D0
>>207
http://www.uqwimax.jp/annai/mvno/docs/wimax2plus_material.pdf

MVNO向けにはIMEI登録済みの端末しか利用できないと説明しているけど・・・
端末〜基地局間の話ではなく、その先のユーザー認証の話ってことかねえ・・・

※SIMフリーiPhone5sはドコモの電波をつかむが
※SPモードにはつながらないとかそういった感じの。
261非通知さん:2013/12/03(火) 15:19:48.27 ID:xe44Fpr00
関東平野の一地方都市
2.1GHz LTE
5 or 10MHz幅の免許:21局(うち8局がCDMA2000免許を含む)
10局が20W, 10局が4W, 1局が251mW

15 or 20MHz幅の免許 27局
20MHz幅の免許で17局が40W, 1局が20W, 9局が4W
(15MHz幅と20MHz幅で出力が異なる)

去年は一局もLTE吹いていなかったので感慨深い。

800MHz CDMA局の800 MHz LTE化達成率
47/48=98%(ただし、その1局は2.1GHzでLTEを吹いている)

CDMA2000を吹かない800MHz LTE局
10局
うち5局が20W, 4局が4W, 1局が1W

比較
docomo
2.1GHz局 のLTE化達成率
63/121=52%

SB
53/120=44%
262非通知さん:2013/12/03(火) 15:33:28.53 ID:xe44Fpr00
EM忘れてた

LTE化達成率
21/31=68%
263非通知さん:2013/12/03(火) 15:34:06.60 ID:EtQg/avf0
237 239 243
なぜかみんな1回しか書いていない不思議
264非通知さん:2013/12/03(火) 15:35:44.98 ID:EtQg/avf0
>>255
agoopはソフトバンクモバイルの子会社ではないが、そういう嘘をつくのはどうしてなのかな
265非通知さん:2013/12/03(火) 15:59:19.68 ID:iHGRUB9N0
イー・アクセスとウィルコムが合併に関する基本合意書を締結
http://wirelesswire.jp/Todays_Next/201312031512.html
266非通知さん:2013/12/03(火) 16:13:15.12 ID:mHBWr/Ut0
SBMとagoopは同じ親を持ってるって解釈でいい?
267非通知さん:2013/12/03(火) 16:14:32.93 ID:4lXKn0ex0
ちょっと驚いた。700MHz買収後の兼ね合いで総務省がケチつけて
議決権を減らしていたはず。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1002P_Q2A011C1EE8000/
1.8GHzの追加割り当ても諦めたのか?
268非通知さん:2013/12/03(火) 16:19:19.46 ID:xe44Fpr00
スパイ疑惑のHuawei、米国市場から撤退へ
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/huawei.html

NSAの盗聴騒ぎとか聞いてると、どっちもどっちという気がするが
アメリカにとっての国益ということか。
269非通知さん:2013/12/03(火) 18:41:40.34 ID:bpYYkKeN0
270非通知さん:2013/12/03(火) 18:53:39.24 ID:2d6TjDu9i
>>260
ちなみに、au(KDDI)はUQのMVNOではない。そのため、auはその資料の対象に入ってない。
※一般に大手MNO(具体的には3社)が他の小型MNOのMVNOするのは禁忌(以前、SBMがイーモバのMVNO利用してエリア拡大していちゃもんついたのが原因)
271非通知さん:2013/12/03(火) 19:37:54.81 ID:1UYL8IGB0
>>270
コイツはアホか?
なんでそんなに堂々と間違ったことが書けるんだろう。
272非通知さん:2013/12/03(火) 20:39:36.45 ID:2d6TjDu9i
>>271
MVNOパートナーリストに載ってないのが証拠。
273非通知さん:2013/12/03(火) 20:47:56.31 ID:iBT+yiTSP
末尾iは相変わらず頭が悪いなあ
さすがの安定感
274非通知さん:2013/12/03(火) 21:48:29.16 ID:WbjoSYXt0
>>233
面白そうだから俺がやろうか。どこにどうやって情報提供すればいいんだ?
275非通知さん:2013/12/03(火) 22:06:58.42 ID:qk4+vPSY0
>>265
これで芋への1.8GHz追加割り当ては無くなったかな
276非通知さん:2013/12/03(火) 22:11:32.48 ID:WG8i8yQs0
とはいえ芋が有力な気がするけど。
ドコモには多すぎるし、既存帯域を全国バンドにすればいい。KDDIとソフトバンクには中途半端なのと、それぞれ過去2回の割り当てを受けてる
15Mhzしかなくてかつ連続20Mhzで利用できるということからも芋が使うのが一番有効活用できる。
277非通知さん:2013/12/03(火) 22:18:47.85 ID:ELO6/J5b0
>>276
ドコモが使えば一番有効に使えるな
278非通知さん:2013/12/03(火) 22:23:48.72 ID:iBT+yiTSP
>>276
20MHz幅がどうとか、有効活用がどうとかいうのは全てイーモバイル側の勝手な理屈なんだよな。
総務省の理屈とは違う。
279非通知さん:2013/12/03(火) 22:26:40.22 ID:Z81muCoO0
>>278
総務省の理屈って何?
280非通知さん:2013/12/03(火) 22:28:16.73 ID:iBT+yiTSP
>>279
今までどういう審査基準で周波数が割り当てられてきたのか知らんの?
281非通知さん:2013/12/03(火) 22:28:36.97 ID:VKrJdxImP
そもそも10Mhzが基本になったけどCAはまだ先の日本のLTEネットワークにおいて、5Mhzだけポンと渡されてもなかなか困る物がある。
バンドや幅に関係なく飛んでる電波全部束ねて使えるようになったら5Mhzの飛び地帯域も大いに有用なんだけど。
282非通知さん:2013/12/03(火) 22:40:28.06 ID:uwanR6g60
ウィルコムのユーザー数足すことでイーモバが割り当てもらう確率上がったのでは。、
283非通知さん:2013/12/03(火) 22:48:05.77 ID:aF4nQ7JA0
>>275

2.5GHzでユーザー数を理由に落選した経験を活かして芋契約数底上げに来た
284非通知さん:2013/12/03(火) 23:22:10.58 ID:U75JVC6D0
>>283
PHSの加入者を合算してもらえるのか・・・?
285非通知さん:2013/12/03(火) 23:54:24.66 ID:Z81muCoO0
ドコモのCA開始は2015年
それまで遊ばせるんだから芋でいいよ
286非通知さん:2013/12/04(水) 00:26:34.47 ID:KerUGqpB0
CA開始まで一年以上寝かせる計画のくせに2.5GHz追加割り当てを欲しがったキャリアがあったよねw
287非通知さん:2013/12/04(水) 00:42:52.50 ID:pORJrFqB0
>>283
そういえばドコモはユーザー数増加にともなって1.8GHz帯域を少しずつ貰っていたような記憶がある。
288非通知さん:2013/12/04(水) 00:55:05.85 ID:gQLZjozc0
>>287
帯域幅が増えるのに反比例して1.7GHz基地局の増加率は落ちてほぼ0になって対応端末も半分以下に減らしたよドコモは
289非通知さん:2013/12/04(水) 01:05:44.56 ID:pORJrFqB0
イーモバイルはKDDIの2GHz帯の英断を真似て
1.8GHz帯の音声(DC-HSDPA)やめてLTE全振りやればいいのに。
ソフトバンクの900MHz帯域やPHSに音声を完全依存すれば
イーモバイルからウィルコムやソフトバンクへの通話無料化コストも減らせるだろうに。

DC-HSDPAといえばソフトバンクの1.5GHz帯ウルトラスピードとやらも流行ってないから終了して
1.5GHz帯は全てLTEにすればいいのに。
290非通知さん:2013/12/04(水) 01:13:27.08 ID:202QCm4Ri
>>289
KDDIの2.1GHz都心部で全波をLTEに回す事は出来ない
ど田舎に半径100mのスポット作ってステマしまくるパターン
291非通知さん:2013/12/04(水) 01:19:13.78 ID:KerUGqpB0
>>290
東京のどまんなか、銀座のアップルストアで20MHz幅使ってますけど。

>>289
1.5GHz、1.7GHz、2.1GHzの3Gを巻き取って900MHzの5MHz幅だけに押し込むのが理想なんだけどな。
292非通知さん:2013/12/04(水) 01:25:25.99 ID:Fq158y+Y0
>>289
>1.5GHz 3G UltraSpeed

Wi-Fi APの始末がいるような・・・
293非通知さん:2013/12/04(水) 01:49:02.89 ID:zpbOgqMD0
>>291
銀座アップルストアはもろステマ用だねw
294非通知さん:2013/12/04(水) 01:49:54.28 ID:zpbOgqMD0
>>292
全部AXGPにしてしまえばいいじゃん
295非通知さん:2013/12/04(水) 01:50:46.95 ID:zpbOgqMD0
>>286
それで落選してんだから
ドコモも落選が妥当だろうね
296非通知さん:2013/12/04(水) 01:53:31.56 ID:KerUGqpB0
>>295
馬鹿かおまえ。
落選した理由とは関係ないよ。
審査結果見てないのか。
297非通知さん:2013/12/04(水) 01:57:35.66 ID:nh1xrUle0
  ↓  ↓    ↓  ↓   ↓  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1368282236/377
298非通知さん:2013/12/04(水) 07:40:26.79 ID:z8rc+fRd0
>>269
MMD研究所は昔au担当で今はソフトバンク担当だな
299非通知さん:2013/12/04(水) 07:51:16.47 ID:MiDTTMpTi
2012/10/05 iPhone5のスピードテスト、全国的にau版iPhone5が優勢(MMD研究所)
2012/11/13 【2012年秋冬最新Android端末】4G/LTEのスピード、つながり易さともにau(MMD研究所)
2012/12/27 スマートフォン所有者の満足度 docomo48.4%、au64.6%、SoftBank46.9%(MMD研究所)
2013/01/25 全国主要地下鉄でのLTE捕捉は、Android端末、iPhone5ともにauが優位(MMD研究所)
300非通知さん:2013/12/04(水) 08:12:09.49 ID:MiDTTMpTi
2013/11/27 LTE対応スマートフォン所有者の55.5%が「つながりやすさ」を実感
2013/10/15 【JR山手線】スマートフォンユーザーを悩ますパケ詰まりの実態は?
2013/09/27 全国主要都市のiPhone5c通信速度は、SoftBankが最速
2013/09/06 次期iPhoneの購入意向は58.4%・購入希望キャリアは、SoftBank版37.9%、au版30.7%
2013/07/26 【大阪・名古屋編】スマートフォンユーザーを悩ますパケ詰まりの実態は?
2013/07/09 モバイルデータ通信サービスのキャリア・端末の満足度は、WiMAXが最も高い
2013/06/21 スマートフォンユーザーを悩ますパケ詰まりの実態は?
2013/06/07 ネットワーク通信の不満要素「通信速度の遅さ」「パケ詰まり」「通信障害」
2013/04/18 「つながりやすい」「通信が速い」と実感しているユーザーが多いのはSoftBank
2013/04/09 全国主要都市のスマートフォン通信速度 Android、iPhone5ともにSoftBankが最速
2013/01/25 全国主要地下鉄でのLTE捕捉は、Android端末、iPhone5ともにauが優位
2012/12/27 スマートフォン所有者の満足度 docomo48.4%、au64.6%、SoftBank46.9%
2012/11/13 【2012年秋冬最新Android端末】4G/LTEのスピード、つながり易さともにau
2012/10/05 iPhone5のスピードテスト、全国的にau版iPhone5が優勢
301非通知さん:2013/12/04(水) 08:18:01.07 ID:bBSjV0FX0
MMD研究所は4月からソフトバンク偏重になってるな
302非通知さん:2013/12/04(水) 08:25:03.76 ID:3UnqmCSb0
どのみちグループで判断されるんだから合併と割り当ては関係ないよ
303非通知さん:2013/12/04(水) 09:26:37.29 ID:kq4JuAoii
>>284
WiMAX2+加入者0のUQが獲得したわけだが
304非通知さん:2013/12/04(水) 09:45:04.98 ID:JdfRr/Ez0
>>303
これから開始するサービスが加入者ゼロなの当たり前じゃん
バカなの?
305非通知さん:2013/12/04(水) 10:22:36.43 ID:3UnqmCSb0
米国政府、韓国と中国の華為技術との取引に警鐘鳴らす
http://m.jp.wsj.com/articles/SB10001424052702304125104579236791827419908?mg=reno64-wsj
306非通知さん:2013/12/04(水) 10:32:49.28 ID:i/9GNvI/P
>>302
グループで判断されるって誰が決めた?
ソースある?
307非通知さん:2013/12/04(水) 10:42:47.47 ID:pORJrFqB0
>>25
これに関係あるのかもな。

2013年11月10日18:00頃
山梨県南都留郡鳴沢村の一部地域、富士山五合目 吉田口駐車場周辺
アクセス道路の冬季閉鎖に伴い、期間中ソフトバンク携帯電話がご利用頂けません。(復旧見込:2014年3月31日頃)
http://www.softbank.jp/mobile/info/personal/maintenance/long/
308非通知さん:2013/12/04(水) 11:06:52.11 ID:4ZYNQfky0
>>306
じゃあ単体で評価されるってソースあんの
309非通知さん:2013/12/04(水) 11:11:40.89 ID:iFRS08lDi
AXGP上り遅すぎ
Xiも遅いがそれ以上だな
310非通知さん:2013/12/04(水) 12:08:20.55 ID:/3EIXTWJ0
>>304
話の流れが読めてないのに茶々入れるなよ
311非通知さん:2013/12/04(水) 12:08:45.97 ID:ML2DLAY80
>>310
お前が読めてないから
312非通知さん:2013/12/04(水) 12:26:52.54 ID:0FFIMWHt0
313非通知さん:2013/12/04(水) 12:28:04.08 ID:ZR2r9jQK0
>>309
AXGPの仕組みなら必然
それにしたってチューニング不足な感じは否めないが
314非通知さん:2013/12/04(水) 12:33:40.52 ID:47YC2dze0
>>274
消費者庁のホムペから景品表示法違反の情報提供をするフォームに行けるよ
画像の添付も可能
315非通知さん:2013/12/04(水) 12:48:20.93 ID:fTM9Pnb20
1.8GHzはどうせまた追加割り当てが出るだろ。今回のは芋にやっとけばいいよ。
316非通知さん:2013/12/04(水) 14:18:39.69 ID:j9Uh8D0f0
フィンランドでLTE 700(B28) MHzのトライアルを実施
http://ameblo.jp/povtc/entry-11717221480.html
317非通知さん:2013/12/04(水) 17:20:05.01 ID:hGbWRf27i
>>309
下りに対して〜という話ならそういう仕様。
Xiと比べて、ということだったら、理論値上限が違うので、
実測で理論値のなんパーくらい出てるのかで比べるのがいいと思う。
318非通知さん:2013/12/04(水) 19:50:12.83 ID:PBiUU/bo0
>>274
総務省にも意見を書くフォームがあるよ
319非通知さん:2013/12/04(水) 22:05:41.93 ID:M+T9zNFcP
ソフトバンクユーザーではない俺も、ソフトバンクでエリア内なのに圏外な場所で、ビル影とかではなく単純に電波が届かないであろう山道を1箇所知ってるけど、ユーザーならそう場所たくさん分かるでしょ。
声を大にして騒ぐのはユーザー自身の方ではないだろうか
320非通知さん:2013/12/04(水) 22:15:35.94 ID:6Knn04730
景品表示法違反の情報提供ならちゃんとやらないと駄目だぞ。簡素で分かり易くな
321非通知さん:2013/12/04(水) 22:25:35.18 ID:j9Uh8D0f0
中国政府、3大キャリアに対し4G通信の免許を交付
http://taisy0.com/2013/12/04/21867.html

まあ、SIMフリー機のために三キャリアで型番そろえてきたフシがあるので
日本のiPhoneではおそらく無関係だろうね。
322非通知さん:2013/12/04(水) 22:28:54.55 ID:0LL6G99sP
ユニコムとテレコムはFD-LTEだよな?TDDもやるの?
323非通知さん:2013/12/04(水) 22:33:11.48 ID:j9Uh8D0f0
>>322
>The Next Webによると、中国の工業情報省が、第4世代高速移動通信(TD-LTE)の免許を
>China Mobile、China Unicom、China Telecomの3社に交付した事が分かりました。

とあるね。
たしかに、今まではUnicomとTelecomはFDDで先行してたようだけど。。。
324非通知さん:2013/12/04(水) 22:39:32.59 ID:2PVjKaGA0
情報が不正確だと思う。ユニオンとテレコムはFDだろ
325非通知さん:2013/12/04(水) 22:48:25.89 ID:0LL6G99sP
>>321のソース
http://thenextweb.com/asia/2013/12/04/chinas-three-major-carriers-finally-get-4g-licenses-government/

さらにそのソース
http://news.xinhuanet.com/2013-12/04/c_125807391.htm
>12月4日,工信部?中国移??放TD-LTE牌照,中国?信和中国?通均??TD-LTE和FDDLTE??牌照。

チャイナモバイルはTD-LTE、チャイナユニコムとチャイナテレコムはTD-LTEとFD-LTEがライセンスされた…と書いてある?
326非通知さん:2013/12/04(水) 22:59:44.55 ID:0LL6G99sP
不久前,工信部已?宣布?三大??商分配了TD-LTE?段?源。
其中,中国移??得130MHz,分??1880-1900MHz、2320-2370MHz、2575-2635MHz;
中国?信?得40MHz,分??2370-2390MHz、2635-2655MHz;
中国?通也?得40MHz,分??2300-2320MHz、2555-2575MHz。

中国語はよくわからんが、TD-LTEのライセンスはこんな感じか。
チャイナモバイル:1880-1900MHz(Band33/39)、2320-2370MHz(Band40)、2575-2635MHz(Band41、一部Band38)、合計130MHz幅
チャイナユニコム:2370-2390MHz(Band40)、2635-2655MHz(Band41)、合計40MHz幅
チャイナテレコム:2300-2320MHz(Band40)、2555-2575MHz(Band41、一部Band38)、合計40MHz幅

ユニコムとテレコムのFDDはBand1だっけ。
327非通知さん:2013/12/04(水) 23:12:45.24 ID:0LL6G99sP
3社合計でいきなり210MHz幅とは豪快な話だ。
328非通知さん:2013/12/04(水) 23:19:24.77 ID:zpbOgqMD0
あれ?やっぱ中国はband 41なんじゃん?
いままで発表されてる中国向けTD-LTEデバイスって38と41半々くらいなはずだけど。
免許は41だけど実稼働は38のところからみたいな感じなのか?
329非通知さん:2013/12/04(水) 23:39:40.91 ID:pORJrFqB0
UQのWiMAX2も41の上の方だから38バンドと同じだっけ?
330非通知さん:2013/12/04(水) 23:42:44.08 ID:0LL6G99sP
>>329
Band38と重なってるのは旧WiMAXのほう。
331非通知さん:2013/12/05(木) 06:01:10.14 ID:wgqfLzFt0
>>328
どうもそうらしい感じがする
まずB38の部分でサービスインで、後からB41ってな具合とか?
332非通知さん:2013/12/05(木) 06:31:04.70 ID:v8DO0Qgv0
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-259.html
これってもう過去の話?
333非通知さん:2013/12/05(木) 07:00:41.53 ID:NoC5s0ee0
アドレスみただけで開く気が失せる
334非通知さん:2013/12/05(木) 08:29:33.07 ID:KNgk+MJG0
>>332
> No!SoftBank
> ソフトバンクの3日1GB規制に苦しむ人多数。厳密に適用されるから月間7GBより酷い  

頭のおかしなアンチのノーソフか。

3日で1GBの規制は3社共通、ソフトバンクだけ規制されるように書くのはアンチの頭がおかしい。
335非通知さん:2013/12/05(木) 09:19:41.19 ID:e2/SSi+Z0
ソフトバンクのほうが厳しいのは確か。
他二社は基地局が著しく混雑してるときだけ。
336非通知さん:2013/12/05(木) 09:28:39.61 ID:aGFn9k8o0
>>334
また話すり替えて反論かよ。3日1GB規制はソフトバンクだけなんて書き方はしてない。
ソフトバンクはこの規制が厳密で他社はそれほどでもないっていう主旨で書かれてるだろ
337非通知さん:2013/12/05(木) 09:43:26.62 ID:H23fIjJ8i
ソフトバンクモバイルも基地局が混んでいる時だけだけど、使ってない人が厳しいと連呼する不思議
338非通知さん:2013/12/05(木) 10:01:12.34 ID:itRvF9Zt0
100kbpsに制限されるって、どんだけ混雑してるんだ?
明らかにペナルティ的な規制だろ。
339非通知さん:2013/12/05(木) 10:24:25.31 ID:4HHbh4Tc0
というより、3日で1GB規制ってするときとしないときあるよな
試してないからわからないが、月7GB規制は必ずっぽいね
少なくともauだとそう
340非通知さん:2013/12/05(木) 11:30:52.01 ID:ZcZkxKwo0
Hybrid 4G LTE 対応スマートフォンのサービスエリアマップ
http://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/?pref=13&device_type=hybrid
341非通知さん:2013/12/05(木) 11:50:24.96 ID:mB9gSWCW0
基地局が混んでるからで100kbps規制には合理性はない
342非通知さん:2013/12/05(木) 12:02:55.26 ID:qTr7lmjJ0
>>338
全く意味がわからない
発動すれば100キロになるだけだし、明記されていることをペナルティという被害者意識がきもい
343非通知さん:2013/12/05(木) 12:36:40.12 ID:5xaQh7EF0
1GBで1000円(2GBで2000円、5GBで5000円、10GBで10000円)みたいな
シンプルな従量制プランまじ希望。
もちろん速度制限無しで。
344非通知さん:2013/12/05(木) 12:53:31.89 ID:ZcZkxKwo0
>>343
外国に合わせる料金改定を実施すると
速度制限どころか一定量超えると通信自体が遮断されたり、
基本料金が高くなったりと日本よりも悪い部分だけ真似される悪寒。
345非通知さん:2013/12/05(木) 12:55:13.06 ID:zMEYUjUR0
>>343
今が7GBで6000円、2GB追加ごとに2650円のシンプルな従量料金だよ?
346非通知さん:2013/12/05(木) 13:23:31.25 ID:xhBoyCf90
7GByte制限は、7GByteに対する対価として料金があるからで
それに対する二階建ての規制である1GByte規制は過度なものであれば明らかなペナルティだろ。
100kbpsは通信制御の範囲を超えている。
347非通知さん:2013/12/05(木) 16:07:50.91 ID:qTr7lmjJ0
具体的でなく自分がそう思うから明らかとか言われてもなぁ
348非通知さん:2013/12/05(木) 16:14:38.93 ID:BCE9yoWS0
普段30Mbps出る基地局で規制対象者を100kbpsに抑える意味がわからない。
349非通知さん:2013/12/05(木) 16:28:38.04 ID:3s+8C0R50
>>348
基地局個別ではなく、バックボーンまで含めたら投資抑制に繋がるので意味はある
350非通知さん:2013/12/05(木) 17:03:12.29 ID:r+fHZrJVi
>>349
利用に見合う料金が取れるのであれば設備などいくらでも増強すれば良いのだよ

そこそこの速度で利用できたら追加料金を払わずに遅いのを我慢して何十Gでも利用するフリーライダーが出てくるだろう
そういうモラルハザードを起こさせない速度でなければ制限の意味がない
351非通知さん:2013/12/05(木) 17:30:13.99 ID:4zQbZByr0
>>350
それは7GByte規制があるじゃん
その上に乗っかってる規制は何のためにやってるのかよく考えないと。
352非通知さん:2013/12/05(木) 18:08:54.19 ID:e2/SSi+Z0
>>350
これがペナルティとしての制限という発想
353非通知さん:2013/12/05(木) 18:11:57.46 ID:qFqkB+JUi
無制限がいいならwimax
354非通知さん:2013/12/05(木) 19:04:49.17 ID:vvf02POti
>>351
自分の都合の良い回答ありきですか?
355非通知さん:2013/12/05(木) 19:13:22.42 ID:6DycdDFZ0
1GB/3日で規制されてる間の通信量は一ヶ月7GB規制の対象としてカウントされるの?
されるとしたら糞だよな。
356非通知さん:2013/12/05(木) 19:46:51.20 ID:3OcFNdhhi
>>353
無制限も2018年度までだけどな
357非通知さん:2013/12/05(木) 19:52:04.64 ID:eSwqpGWW0
ソフトバンクのエリア表示詐欺第5弾

中部地区の人気スポットではauが最速!  〜冬の集客スポットで新iPhoneのLTE速度を調査〜
http://www.atpress.ne.jp/view/41200

先ずは愛知県と静岡県の各キャリアiPhone5cでの調査結果から
http://www.atpress.ne.jp/releases/41200/1_1.jpg
http://www.atpress.ne.jp/releases/41200/4_4.jpg

ソフトバンクは湯谷温泉と天城湯ヶ島温泉郷が圏外になっています。

しかしソフトバンクの3Gエリアマップはどちらも塗られていましたw
http://i.imgur.com/xrNOvYk.png
http://i.imgur.com/pCkRfpj.png

やっぱりソフトバンクのシミュレーションは精度が悪い。もしくは騙す気満々。
358非通知さん:2013/12/05(木) 20:10:02.93 ID:ZcZkxKwo0
>>357
ドコモこんなに遅くねえぞ
359非通知さん:2013/12/05(木) 20:18:08.92 ID:ZcZkxKwo0
この@pressってサイトの運営会社ソーシャルワイヤー株式会社を調べてみると
旧社名の未来予想株式会社って名前の頃にYahoo知恵袋で自作自演やってるね。
http://blog.livedoor.jp/kou_watanabe/archives/97393.html
360非通知さん:2013/12/05(木) 20:28:12.16 ID:EjRGvoAii
>>359
ID:eSwqpGWW0 は@pressの社員なんだろ
361非通知さん:2013/12/05(木) 20:38:56.60 ID:HneE5Fw9i
自演を咎められて運営会社のYahooとソフトバンクを恨んじゃったんだろうね
362非通知さん:2013/12/05(木) 20:42:01.56 ID:C0DkclCN0
プレスリリースされたものネタにしてるんだからどこのリンク先でも構わないが
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000008568.html
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131202/prl1312021108030-n1.htm
http://www.zaikei.co.jp/releases/139462/
363非通知さん:2013/12/05(木) 20:44:36.08 ID:C0DkclCN0
>>359
ひょっとして@pressが調査したと思ってたの?w
364非通知さん:2013/12/05(木) 21:20:20.84 ID:ZcZkxKwo0
>>363
マックスのことは散々既出だろうが。
365非通知さん:2013/12/05(木) 21:28:37.09 ID:lQdBKOgHP
>>357
接続率ナンバーワンが、エリアナンバーワンと勘違いしてる人はこれ見てどう思うんだろう
366非通知さん:2013/12/05(木) 23:14:15.60 ID:cbi/hSj+0
ここで必死にエリアがとか詐欺がとか書いている奴が一番勘違いしているんだろうね
どんなエリア内でもピンポイントで圏外になる瞬間はあるだろうし
367非通知さん:2013/12/05(木) 23:15:55.83 ID:HuaSNq8N0
>>366
たしか接続率もピンポイントの測定だよな。
線で測定しないと意味がないみたいだな。
368非通知さん:2013/12/05(木) 23:17:06.38 ID:hXDztJvc0
>>366
それが多すぎるんだよ禿は
369非通知さん:2013/12/05(木) 23:19:47.64 ID:hXDztJvc0
ここまでエリア表示詐欺が多いとマジで景表法違反>>23-26>>357
370非通知さん:2013/12/05(木) 23:28:37.83 ID:7fLsWVRM0
ここで騒いでないで、黙ってさっさと消費者庁に通報するのが一番効果的なんじゃないの。
ソフトバンクのエリアに不正があると本当に思ってて、正義感から本気で許せないのであれば。
そうじゃなければ、ただただソフトバンクの悪口言いたいだけの、粗末な人間性の輩と思われても仕方ないよ。
371非通知さん:2013/12/05(木) 23:30:37.93 ID:DVDXfvfB0
>>370
この結果に声を大にして騒ぐのはユーザーのほうだと思うんだけどなあ
372非通知さん:2013/12/05(木) 23:32:43.01 ID:QWGltIfy0
つうか、湯谷温泉と天城湯ヶ島温泉郷は普通にsb使えるのに、何で圏外なんだ
ドコモもまさかの圏外あるし、マックス調査信用できんな
373非通知さん:2013/12/05(木) 23:38:49.93 ID:7fLsWVRM0
で、ユーザーは騒いでるの?
374非通知さん:2013/12/05(木) 23:39:30.23 ID:3FGMDFQ20
ユーザーは圏外なんて大して気にしてない
騒ぐのはアンチだけw
375非通知さん:2013/12/05(木) 23:40:31.84 ID:6DycdDFZ0
禿ユーザーは圏外なんて当たり前だと思ってるからなあ
エリアを気にするユーザーは茸か庭に行くでしょ
376非通知さん:2013/12/05(木) 23:47:07.18 ID:Ye39vvd70
>>372
どっちも行ったことないくせに
377非通知さん:2013/12/05(木) 23:53:20.28 ID:VJ3CUu2f0
>>357
三重と岐阜バージョンまだー
378非通知さん:2013/12/05(木) 23:54:29.77 ID:DVDXfvfB0
>>373
騒ぐどころか、擁護してる人がいるのが不思議だなあと。

ただまあ普段ここでソフトバンクを推してる人がこの結果を見て急にアンチになって叩くなんてことはせず、せいぜい黙って見てる。という立ち位置になると思うんだけど、
その意味ではこの反応の薄さは事を荒立てずに静観してようとROMを決め込むソフトバンクユーザーが結構居そうだね。
379非通知さん:2013/12/05(木) 23:59:36.42 ID:Ghsv00tm0
接続率の数値(au信者はインチキだと言いたいんだろうが)でわかることは
auは画面の上の方にLTEって表示されてるだけで実態が伴わないということだからな

とソフトバンク信者は達観している
380非通知さん:2013/12/06(金) 00:05:08.56 ID:vbbVxERH0
>>379
都会にしかいない人の接続率(客観的でない)を出されてもなあ
381非通知さん:2013/12/06(金) 00:21:17.34 ID:6i3MIHXl0
auはパケ詰まりiPhone5がまだまだ現役だし接続率は低いままだろ
382非通知さん:2013/12/06(金) 00:46:53.76 ID:ksfMG9ar0
>>378
マックス()持ち出して狂喜乱舞する馬鹿どもを冷笑してるやつしかいないのだが、

マックス馬鹿→正当なソフトバンク批判
冷笑→擁護
に見えるとしたら、脳のお病気が疑われるよ
383非通知さん:2013/12/06(金) 01:37:35.51 ID:1hAKRXOv0
au信者って相変わらず馬鹿ばっかりだなw
384非通知さん:2013/12/06(金) 01:58:02.02 ID:MzrCKv3h0
>>367
数十億がピンポイントって、ちょっと頭がおかしいとしか思えない
385非通知さん:2013/12/06(金) 01:59:29.01 ID:MzrCKv3h0
>>376
お前の嘘がバレるとなんかまずいのかな?
386非通知さん:2013/12/06(金) 07:24:42.77 ID:cJ0ADqn50
>>385
湯谷温泉と天城湯ヶ島温泉郷でソフトバンクは圏外にならないって証明してみればw
387非通知さん:2013/12/06(金) 07:54:03.92 ID:odr92qlc0
引きこもりのは無理
388非通知さん:2013/12/06(金) 07:55:28.20 ID:ksfMG9ar0
ソフトバンクのエリアマップではエリアになっているにもかかわらず
マックスの調査結果は圏外なのでエリアマップ詐欺だ、との論だが、
その前提は「マックスの調査結果が正しければ」だ。

ここを無視してるというか無条件で鵜呑みにしているが、
マックスはマーケティング会社であり、au優勢の調査結果はauが依頼した一種の広告だと見るのが最も自然なため、
調査結果の正しさには疑念が残る。

よって、
「マックスの調査結果が正しいとしたら、エリアマップ上ではエリアなのに圏外の場所があることになるが、
あれは広告のようなものだからどうなのだろう」程度のことしか言えないはずだが、
それを無視して一方的に断じるのは、あまりにも社会常識に欠けると言わざるを得ない。
悪しき感情に支配されて正常な思考回路が失われているのではないか。
389非通知さん:2013/12/06(金) 08:28:07.62 ID:e5RspM/L0
ならAgoopやイプソスの接続率も広告のようなものって事だな
390非通知さん:2013/12/06(金) 08:41:00.80 ID:IOidv8UKP
Agoopやイプソスはマーケティング会社ではないだろ
391非通知さん:2013/12/06(金) 08:47:54.93 ID:JLeTD5+80
AT&TとTモバイルUS、ベライゾンの周波数帯取得を検討
https://twitter.com/wsjjapan/status/408741779467694080
392非通知さん:2013/12/06(金) 08:55:06.41 ID:6OXMljnAi
今日から

ソフトバンクのHybrid 4G LTEはどの辺がハイブリッドなのか
文●石野純也 編集●つばさ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/176/176422/
393非通知さん:2013/12/06(金) 09:03:03.33 ID:hPMwGmTA0
>>386
お前が組まなく回って結果持ってくればいいだろ?
都合悪いからできないか?
394非通知さん:2013/12/06(金) 09:07:00.25 ID:JLeTD5+80
ソフトバンクのエリアマップが今日からリニューアル
https://twitter.com/softbank/status/408717568753401856
395非通知さん:2013/12/06(金) 09:22:41.17 ID:015LMpt3i
イーモバも使えるんだな
意外と屋内はイーモバ掴むので、朗報
396非通知さん:2013/12/06(金) 09:32:52.59 ID:6OXMljnAi
庭は積極的にエリアマップを拡充して宣伝するとiPhone5時の言い訳がブリ返すジレンマに陥ってるようですね
そこを見透かして茸禿が攻めてる感じ
397非通知さん:2013/12/06(金) 09:44:23.32 ID:6OXMljnAi
禿のように対応端末ごとにエリアマップを出すとなるとiPhone5も出さざるを得ないし
茸のようにスピード毎に色塗りすると800LTEは75Mbps固定だからiPhone5対応LTEが露わになってしまう
398非通知さん:2013/12/06(金) 09:57:36.94 ID:4SyPImQO0
>>393
俺がやらなくてもマックスが結果出してるだろ。マックスの調査結果が嘘と言ってる方が嘘の証拠出せよw
399非通知さん:2013/12/06(金) 10:22:03.30 ID:r9IhYIp50
ならAgoopやイソプスが嘘の証拠出せよ
400非通知さん:2013/12/06(金) 11:13:55.45 ID:rz7c22c6P
>>388
俺はiPhoneの電波感度の悪さがかなりの原因だと思うんだが、そこは無視?
401非通知さん:2013/12/06(金) 11:33:14.37 ID:0yL50PNY0
>>400
確かに電波受信能力はよくない
あとハンドオーバーも悪くまれに圏外病持ち、再起動で治るが
これはiPhoneだけの問題かはわかわん
402非通知さん:2013/12/06(金) 11:41:59.35 ID:3pnoNBL90
iPhoneが感度悪いというなら、悪いiPhoneを前提に
iPhoneのエリアマップとカバー率を表示しなきゃね。

業界ルールでは機種によってエリアが違う場合は明記することになってるんだから。
403非通知さん:2013/12/06(金) 11:43:05.78 ID:N8EOIB1zi
MMD研究所がAndroidの機種別利用者ランクを公開、ドコモとauはXperiaが多い結果に
https://twitter.com/paopao0128/status/408752386887262208
404非通知さん:2013/12/06(金) 11:45:51.25 ID:CqwhirZy0
Agoopが測定方法やデータ処理方法を開示しなきゃね。
マックスのはその場所に行って圏外でないことを確かめればいいんだから検証は簡単。
405非通知さん:2013/12/06(金) 11:49:52.11 ID:6N60Q8210
>>384
ピンポイントしか測定できないよw
406非通知さん:2013/12/06(金) 12:09:13.78 ID:7iAXydWT0
>>404
>Agoopが測定方法やデータ処理方法を開示しなきゃね。

アンチって知能が低いから日本語が読めないのだろうか。

http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_16/report.html
調査方法
本レポートで使用する各種データは、スマートフォンアプリ「防災速報」(ヤフー株式会社)
および「ラーメンチェッカー」(株式会社Agoop)のユーザー様に、
同意のうえご提供いただいたログデータ(個人情報は含まれません)にもとづいて集計しております。
※ヤフー株式会社提供の「防災速報」により取得されるデータはヤフーより通信環境の
分析・改善のために通信事業者に提供されたものを、Agoopが通信事業者から受領し、分析を行っています。
統計分析処理: 株式会社Agoop
対象地域: 全国

全端末
対象データ: 「防災速報」(ヤフー株式会社)・「ラーメンチェッカー」(株式会社Agoop)
アプリ利用中のスマートフォン1日あたり120,000台を月間約10億件のデータの中から無作為抽出し、
通信ログデータを個別に解析(*Wi-Fi接続時は除く)
集計期間: 2013年1月13日 〜 2013年12月1日
407非通知さん:2013/12/06(金) 12:18:37.24 ID:kp1l3Mp10
>>398
言い訳見苦しいよ
行ったらつながると言っている人がいたんだから、お前のように狂ったように連呼するなら
詳細なソースを出すのは常識
408非通知さん:2013/12/06(金) 12:19:58.63 ID:kp1l3Mp10
>>404
なんで、何十回ソース付きで書かれても同じこと書いてごまかすのかな?
何か嘘を付かなくてはならない理由があるのか?
409非通知さん:2013/12/06(金) 12:32:06.49 ID:kA3IwkY00
>>407
2ちゃんの書き込みが実際には繋がるというソースかよw 馬鹿だろお前w
410非通知さん:2013/12/06(金) 12:49:35.72 ID:1k6gSOztO
>>402
ソフトバンクは、ちゃんとiPhone、iPad用エリアマップを公開してますけど。
411非通知さん:2013/12/06(金) 12:58:40.81 ID:nqNsOxPD0
>>406
測定方法な。条件も最低書けよw
412非通知さん:2013/12/06(金) 13:47:29.65 ID:r9IhYIp50
※でもマックスは全面的に信じます
413非通知さん:2013/12/06(金) 13:50:35.05 ID:x5vwBIyP0
ダブスタ多すぎワロタ
さすが信者たち
414非通知さん:2013/12/06(金) 13:59:27.98 ID:BkZxXxR1i
次の調査に、ソフトバンクのHybrid 4G LTE端末が2機種も間に合って良かったわ
http://i.imgur.com/7cSedDY.jpg

@ykatabami: 山手線内外周りでXenSurveyやるか。Nexus5芋版なら文句あるまい。2キャリアと1キャリア+植民地の3回線1本勝負で。今週末か来週か。
415非通知さん:2013/12/06(金) 14:00:19.79 ID:x5vwBIyP0
山手線でやるのやめろよ、まだわかんねーのか
416非通知さん:2013/12/06(金) 14:21:37.32 ID:rz7c22c6P
1%差の接続率の順位が実は違いました。は誤差レベルであると思うけど、圏外の場所が圏内でした。って実験としては完全なミスだからなあ。

その違いを踏まえずに、マックスを信じる奴はagoopも信じろよ。
マックスを疑う奴はagoopも疑えよって言うのは変な話だよ。
417非通知さん:2013/12/06(金) 15:14:27.72 ID:3qCu0/u80
週末にソフトバンクの人には圏外と言われてる場所が実際確認して欲しいな。
マップアプリで現在地を出してキャプチャすればわかるでしょう。
418非通知さん:2013/12/06(金) 15:31:28.35 ID:qlcDtTX80
孫さんのお墨付きを得た超一流企業のagoopの調査でソフトバンクがトップだったから
頭の悪いアンチどもが発狂してるのか。
419非通知さん:2013/12/06(金) 15:51:39.94 ID:7iAXydWT0
>>418
頭のおかしなアンチが必死で褒め殺し(笑
420非通知さん:2013/12/06(金) 16:11:24.64 ID:qlcDtTX80
>>419
はあ?何言ってるの?
アンチはお前だろ。
頭の悪さが文面全体から滲み出てるぞ。
421非通知さん:2013/12/06(金) 16:18:21.75 ID:DpGbwpBdP
>>418-420
ソフトバンクを愛する者同士、仲良くしろよw
422非通知さん:2013/12/06(金) 16:20:29.92 ID:yhaHdGW70
423非通知さん:2013/12/06(金) 17:02:05.96 ID:189yZJImi
カンター・ジャパンによると、10月に実施した調査において、ここ1ヵ月のうちにスマートフォンを購入した日本の消費者に対して機種の回答を得たところ、ソフトバンクモバイルのスマートフォン購入者の97%が、Appleの「iPhone」の購入者であることが明らかになりました。
なお、その他のキャリアではNTTドコモでは61%が、KDDIの購入者では72%がiPhoneを購入したとのことです。

やっぱりSoftbankはiPhoneで調査してください

@ykatabami: 山手線内外周りでXenSurveyやるか。Nexus5芋版なら文句あるまい。2キャリアと1キャリア+植民地の3回線1本勝負で。今週末か来週か。
424非通知さん:2013/12/06(金) 17:05:09.94 ID:WDf2T7WRP
>>423
iPhoneじゃXenSurveyできないからね。
それにしても禿ドロイド、たったの3%かよ。
425非通知さん:2013/12/06(金) 17:33:23.63 ID:P9ZFw5Sy0
SoftbankはなんかアンドロイドよりiPhoneのほうが電波いい気がする
426非通知さん:2013/12/06(金) 17:49:01.01 ID:SyC9nH5E0
統計データの1%ぐらいの違いでこっちが優れてるとか言ってること自体が
論外なんだよね。
学術論文でそんなことしたら即却下だ。
427非通知さん:2013/12/06(金) 17:51:56.82 ID:IUZ/NZcei
3%だけど規制には巻き込まれにくいかも?
428非通知さん:2013/12/06(金) 17:57:46.74 ID:4G7LFkIV0
相変わらず信者同士の罵りあいばっかだな
今日総務省の情報通信審議会が2GHZ帯を用いた衛星通信システムの在り方の報告案を出したのに、まるで触れられていない。
何のためのスレだか

band1と隣接する1980~2010/2170~2200を地上、衛星共用にするシステム提案なわけだけど、既存キャリア(特に禿)は案4を強力に押してくるだろうな。欧米で実証実験済みで国際標準になりそうだし、平時は拡張band1として有効利用出来る。
とはいえ国産技術押しの総務省が結局は案4は同時接続台数が劣るとか理由つけて案1 、2にしそう
それで肝心の大災害時には対応端末持ってる人がほとんどいなくてまるで役にたちませんでしたという落ちになりそうだ
429非通知さん:2013/12/06(金) 18:59:59.93 ID:dlqTOFYT0
430非通知さん:2013/12/06(金) 19:08:47.08 ID:dlqTOFYT0
アップリンク信号(携帯移動地球局から宇宙局) 1980MHz から 2010MHz の周波数帯の 5MHz 帯域を使用
ダウンリンク信号(宇宙局から携帯移動地球局) 2170MHz から 2200MHz の周波数帯の 5MHz 帯域を使用


アイピーモバイル跡地2010〜2025MHz関係ねえのかよ。

衛星波といえば右旋円偏波だけでなく左旋円偏波も使うという話はどうなったのだろう?
チャンネル数を増やすために12スロットHD化の話が浮上していたけど
テレビが売れなくなった電機メーカー救済のために4Kをゴリ押ししたせいで
立ち消えになったし。
431非通知さん:2013/12/06(金) 19:15:04.98 ID:umwuSbsN0
>>428
700 900だって、ソフトバンクや海外ベンダの言うこと聞いて分けたんだから
少しは期待できるだろ
432非通知さん:2013/12/06(金) 19:26:41.61 ID:4G7LFkIV0
災害時の基地局ダウンした時、必ず一人一台持ってる携帯、スマホで普通に衛星と繋がるのが重要なのに
専用端末がいるとかこのご時世に国産技術ガラパゴス端末じゃなきゃ入ってないとかじゃ話にならんしな
総務省も昔ほどなにがなんでも国内メーカー擁護というわけでもないし、自然な形に収まればありがたい
大手3社も逼迫してる主力のband1とCA出来て、ソフト改修だけで済む帯域を10MHZ×2貰えたら助かることこのうえないのでさっさと実用化に向けて動いてもらいたいところ
433非通知さん:2013/12/06(金) 19:54:19.37 ID:oUdElXD50
ブランド総合研究所がまたやってくれたぜ
http://i.imgur.com/xiVMNj8.gif
434非通知さん:2013/12/06(金) 20:04:21.75 ID:Lw1Vsiph0
au規制来たから少しは静かになるかな?
435非通知さん:2013/12/06(金) 20:05:42.98 ID:G7oaw0F80
高速道路でのスマホのつながりやすさ、1位は埼玉県。キャリア別はauが大差で1位
http://tiiki.jp/news/05_research/1722.html#more-1722

ソフトバンクは3キャリアの中で下り速度とLTE補足率が最下位w
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2013/12/2f5989ab4b9da2a891094c9a4f3e27351.jpg
436非通知さん:2013/12/06(金) 20:12:42.02 ID:G7oaw0F80
鳥取と高知はLTE補足率0%のソフトバンクw
鳥取は上りと下り速度0Mbpsのソフトバンクw
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2013/12/a0227e5e1d5d768a423d879c92556409.jpg

自称接続率No.1ぱねえっすw
437非通知さん:2013/12/06(金) 20:14:46.16 ID:DcpXH4+Y0
エリアマップ見たけど埼玉の高速は全社100%近くないと変だろ。
438非通知さん:2013/12/06(金) 20:17:57.02 ID:G7oaw0F80
埼玉のSA/PAは表でも100%じゃん
439非通知さん:2013/12/06(金) 20:18:47.52 ID:DcpXH4+Y0
エリアマップみると中国四国はかわいそうになるね。
九州以下。
440非通知さん:2013/12/06(金) 20:24:00.22 ID:JxmEK6UV0
Softbankがauに勝ってるの大阪だけじゃんwwww
441非通知さん:2013/12/06(金) 20:30:37.15 ID:ns9IcGGJ0
きたの?
442非通知さん:2013/12/06(金) 20:32:51.92 ID:J9FhFCV40
>>434
規制されてないけど
443非通知さん:2013/12/06(金) 20:33:57.87 ID:nXxsxRCI0
高知はSA/PAを5ヶ所も計ってLTE補足率0%かよ。どうせソフトバンクのエリアマップでは
LTEサービスエリア内なんだろうなw
444非通知さん:2013/12/06(金) 20:40:32.97 ID:Lw1Vsiph0
>>442
運営の板行って見て見なさい
前回警告で済んでた件が規制になったからこれから規制が発動するのよ
445非通知さん:2013/12/06(金) 21:23:09.68 ID:EPseq3b80
補足率連呼してるバカは中卒か?
漢字も読めないのかね
446非通知さん:2013/12/06(金) 21:40:59.53 ID:K/HEE2Nhi
ID:G7oaw0F80 の頭の悪さが半端ないんだが、日本語が読めない外国人なのかな?
447非通知さん:2013/12/06(金) 21:43:13.69 ID:K/HEE2Nhi
>>445
アンチ行為するやつの頭の程度はそんなもん
448非通知さん:2013/12/06(金) 22:05:19.38 ID:qlcDtTX80
>>436
鳥取や高知みたいなクソ田舎者にソフトバンクを使われたら
ソフトバンクのブランドイメージが落ちるだろ。
どうせ田舎にはアンチしかいないんだから、使わせる必要無し。
洗練された都会人にこそソフトバンクはふさわしい。
449非通知さん:2013/12/06(金) 22:16:52.12 ID:dlqTOFYT0
>>448
1年くらい前に鳥取をCMでアピールしていた会社があってだな。
450非通知さん:2013/12/06(金) 22:39:18.44 ID:2SFDlAQu0
>>448
ソフトバンクは糸電話だもんな。
動いたら即切断
451非通知さん:2013/12/06(金) 22:45:47.15 ID:7iAXydWT0
>>436
>自称接続率No.1ぱねえっすw

なんど指摘されても覚えられないのはアンチの知能が低い証拠だろうな。

ソフトバンクの接続率がNo.1になった調査は、イプソス株式会社の調査。

前田敦子 | SoftBank ソフトハ?ンク 「No 1ストレートトーク」篇 | CM
http://www.youtube.com/watch?v=tmVNVjcgMCc

イプソス株式会社は第三者機関でソフトバンクの自称ではない。

http://i.mb.softbank.jp/mb/special/line_lp/platinum_kagawa/
この調査、しっかりしたものなの?
第三者機関による調査データにもとづいた結果です。
通話接続率[世界第2位の調査会社Ipsos日本法 ]音声発信回数:約211,500件/月
452非通知さん:2013/12/06(金) 22:58:35.18 ID:fZvSAaW70
>>451
鳥取の上り下り速度0Mbpsは3G回線も繋がらないって事だけどw 音声接続率0%だね。
そもそも解析方法を明らかにしてない音声接続率調査なんてチラシの裏の落書きと同じw
453非通知さん:2013/12/07(土) 01:38:40.94 ID:vraxDvyK0
>>452
調査方法も接続率の算出方法も特設サイトに書いてねーか・・?
ソフトバンクもauもドコモも援護するつもりはないけどアンチのアホさには呆れるなー
454非通知さん:2013/12/07(土) 01:45:19.15 ID:kz6hskpdP
>>453
解析方法はどこにも書いてないけどなw
455非通知さん:2013/12/07(土) 02:23:49.40 ID:klqyNTQ00
>>453
>調査方法も接続率の算出方法も特設サイトに書いてねーか・・?

調査方法も算出方法も書いてあるのが読めないのかな。

スマホ通話接続率(全国・週間平均)
イプソス株式会社による全国調査(スマートフォン部門)。
モニター約14,100人に発信し接続率を測定。

通話接続率とは
月間約211,500回の音声通話の結果をもとに分析!
通話接続率 = 音声通話が成功した回数 / 音声通話をかけた総回数


調査方法については、こちらにもう少し詳しく書いてある。
http://www.ipsos.jp/node/775
456非通知さん:2013/12/07(土) 03:05:16.85 ID:zd+zFSlQi
>>453
毎日何度指摘されても忘れて同じことを書いている
アンチは明らかに仕事ですわ
457非通知さん:2013/12/07(土) 06:46:51.01 ID:4xBVsUd0i
「iPhone 5s/5cのLTEはソフトバンクが一番」というMMD研究所の調査がおかしい
http://buzzap.jp/news/20131016-mmd-iphone-network/

最大5割の水増しも、ソフトバンクの「純増No.1」のカラクリが明らかに | BUZZAP!(バザップ!)
http://buzzap.jp/news/20131207-sbm-subscriber-no1/
458非通知さん:2013/12/07(土) 07:33:14.91 ID:UCIM5zt/0
気狂いサイトなんかのURL貼るな。 頭の程度がわかるぞ。
459非通知さん:2013/12/07(土) 07:33:37.70 ID:pk7jl0xN0
>>455
>>456
日本語の解釈を同じように間違えるのは同一人物?
460非通知さん:2013/12/07(土) 08:21:07.48 ID:4xBVsUd0i
>>458
注目度が高いと思われる事柄に対し、実際の数字をベースに行った検証を『叩き』の一言で一蹴されてしまい、非常に残念と申し上げるほかありません。

https://twitter.com/inoshishimaru/status/409097559005593600
461非通知さん:2013/12/07(土) 08:29:46.96 ID:pk7jl0xN0
>>460
叩きと勝手に決めつけて、叩きになってないと自分で否定してどうしたいんだろ。
ソフトバンクイチローはちょっと落ち着かないと精神が分裂しかかってる。
462非通知さん:2013/12/07(土) 08:39:12.64 ID:4xBVsUd0i
ここはシシマルやカタバミなど本人らしき人が現れて面白いな
463非通知さん:2013/12/07(土) 08:45:34.27 ID:Ig3kspEX0
公開されている免許情報から3G基地局のLTE化進捗率をみておけば、
LTE補足率と相関している可能性が高いのはよくわかる。

「LTEのスピードテスト」を行うためには三社そろってLTEを吹いている場所を選ばざるを得ない
のも理解できる。
464非通知さん:2013/12/07(土) 08:57:27.02 ID:iTEcEAG20
なんでnanoSIMってアップルの端末にしか採用されてないの?
ちょっとググったところ特にアップルが特許持ってるってわけでもなさそうだし
465非通知さん:2013/12/07(土) 09:06:59.45 ID:wsTG4eDP0
>>455
何を持って音声通話が成功したとするか書かれてねーじゃん。着信が成功しただけなのか、
一定時間音声を流して聞き取れるか否かなのか全く判らない。前者なら着信成功率に名前を変えた方がいい。
着信してもすぐ切れるとかは音声接続成功にならないからな。
466非通知さん:2013/12/07(土) 09:08:30.44 ID:WahHyHatP
音声の接続率は話し中の区別や機内モードの検出をどうしているのか未だに疑問
467非通知さん:2013/12/07(土) 09:18:43.67 ID:syHsrBdN0
圏外や電源オフの端末に発信したときの扱いがどうなってるのかも不明。どこが解析方法が明らかなんだよ。
468非通知さん:2013/12/07(土) 09:29:47.15 ID:urJtpo+N0
解析方法が明らか、ってことにしたいんだよ
言わせんな恥ずかしい
469非通知さん:2013/12/07(土) 09:39:18.81 ID:pk7jl0xN0
アプリがcdmaでも動くので

アプリは通話パケットを監視する
定期的に状況をアップ
サーバで情報を付き合わせして接続確認

だと思う。

理由は
cdmaだと通話受けてネットでアップすると接続確立できなくて失敗が増える
費用がかかるのでアプリから通話パケットを出せない

ただcdmaに通話発信するとネットが切れるのでそもそもサーバはアプリに通話っぽいパケット出してるだけかもしれない。
470非通知さん:2013/12/07(土) 09:39:28.20 ID:1/gqncqg0
ここは技術スレだぞっていうヤツいないな
けっきょく自分の気に入る話題ならなんでもいいんだろうな
471非通知さん:2013/12/07(土) 09:40:05.32 ID:1/gqncqg0
それはLTEとなんの関係があるの(笑)
472非通知さん:2013/12/07(土) 09:42:29.52 ID:ecSC7nON0
>>218
いい加減な事いうなよ。RBBのスループット計測方法は上位と下位をカットして平均値を出してるぞ。
473非通知さん:2013/12/07(土) 09:43:32.41 ID:klqyNTQ00
>>465
>何を持って音声通話が成功したとするか書かれてねーじゃん。

スマホを掛けてみて音声回線が接続されたかどうかの基準をわざわざ書いてもらわないとわからないとか言い出すとは、はっきり言ってバカだろう。

そんなことまで書いてないから測定条件が書いてないないと言い出すアンチの知能の低さが良くわかる。

そんなことまで聞きたいのなら、ここで文句をつける前にイプソスの問い合わせ窓口に聞いたらいいんじゃない。
http://www.ipsos.jp/
474非通知さん:2013/12/07(土) 09:46:23.54 ID:6NyN3A7Gi
早速Hybrid 4G LTEのレポート

冬ボーナスでスマホ購入する前に! 注目スマホで携帯3社の通信速度をチェックしてみた
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/06/speed/index.html
今回、調査に使用した端末はNTTドコモの「Xperia Z1 SO-01F」、KDDI(au)の「Xperia Z1 SOL23」、ソフトバンクモバイルの「AQUOS PHONE Xx 302SH」。いずれも各社が提供するハイスペックな最新スマートフォンだ。
475非通知さん:2013/12/07(土) 09:50:09.41 ID:Ig3kspEX0
>>473
科学論文だと
「材料と方法」=Materials&Methodsを明記して
ピアレビュー(互いの審査)の対象にするのが通例なのね。

理系君が多そうなこのスレだと、M&Mのことが話題になるのは何となくわかる。
Resultを導くキモだから。

ダントツくんや信者・アンチコンビのようなキャリア馬鹿はとりあえず置いておいたとしても。
476非通知さん:2013/12/07(土) 09:52:33.77 ID:5jN6w5EZ0
>>473
解析方法を明らかにするとは先ずは何を持って音声接続が成功したとするか明らかにする事だろ。
お前知ってるのか?w 圏外や電源オフの端末はどう扱ってるの? 一瞬でも繋がればいいのか
一定時間繋がらなきなゃ駄目なのかどっち? ひょっとして着信成功率を音声接続成功率と言ってんの?w
477非通知さん:2013/12/07(土) 09:54:06.52 ID:5jN6w5EZ0
>>473
そもそも電話で聞かなきゃ判らないって事は解析方法を公開してないって事じゃんw
478非通知さん:2013/12/07(土) 09:56:26.98 ID:tpSeJ1pg0
アンチも大概だけど、定義があやふやすぎてとてもじゃないけど科学的な手法とは呼べんよな>音声接続率
その番号が現時点で、可能な限り通話できる状態にあるのかを担保できてないと意味ないと思うのだが
機内モードにしてたり電源オフとかは普通にありうるだろう
そこらへんをどうにしてるのかの説明が欲しいよね
479非通知さん:2013/12/07(土) 10:10:15.38 ID:9imEFiyp0
マックスは科学的なんだろうな〜w
480非通知さん:2013/12/07(土) 10:12:16.54 ID:9imEFiyp0
おい、>>474ではソフトバンクがダントツだぞほら
頑張って否定しろよほらほら
481非通知さん:2013/12/07(土) 10:17:45.70 ID:5jN6w5EZ0
>>479
マックスは解析してないだろアホ
482非通知さん:2013/12/07(土) 10:19:37.73 ID:pk7jl0xN0
>>480
そんなもんだろ。
483非通知さん:2013/12/07(土) 10:20:42.45 ID:9imEFiyp0
>>481
解析してなきゃ科学的じゃなくてもいいんですか。はは
484非通知さん:2013/12/07(土) 10:23:55.82 ID:aiOOzR2b0
>>480
連レスきもい
いつも思うが都内で測ってもなぁって感じなんだけど
各道府県の中心地10カ所くらいにしないとね
東京なんて1/10しか住んでないんだから、都内以外の方が重要なんだよね
485非通知さん:2013/12/07(土) 10:27:33.32 ID:cR1Mg0WA0
>>457
明らかに偏ってるバザップしかソースにできない時点で
なんだっけグループ純増ナンバーワンだっけ
486非通知さん:2013/12/07(土) 10:29:26.15 ID:ecSC7nON0
>>483
足使って現地で計測する調査に科学も何もあるかよw ただの統計だろ。
487非通知さん:2013/12/07(土) 10:33:30.98 ID:9imEFiyp0
>>486
ただの統計は科学ではない?
???
488非通知さん:2013/12/07(土) 10:33:49.68 ID:PVnN8UjG0
SoftBankさんの嫌いな地方の結果
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1312/06/news036.html
しかしこのブランド総合研究所というのはこんなのも手がけるのか
都道府県のブランド力調査くらいかと思ってたぜ
489非通知さん:2013/12/07(土) 10:42:41.23 ID:uu+yAywR0
>>487
ただの統計は科学ではないよ。統計から何か導くとか統計から何かを除外して計算するとか
しない限り科学とは無縁。調査しましたので数字弄らずにそのまま出しますってのは科学ではない。
490非通知さん:2013/12/07(土) 11:05:18.37 ID:duwQPCZz0
>>489
一ヶ月
データロガーで1msごとに電圧記録させるのと
テスターで気ままに測定しました
では意味が変わるもんな。

規則性がない測定は無意味。
491非通知さん:2013/12/07(土) 12:09:43.23 ID:WahHyHatP
>>490
それがmsオーダーで変化する動的な電圧ならテスターで測るのは馬鹿だけど、
乾電池の起電力を測るのにmsオーダーの計測がいるか?
492非通知さん:2013/12/07(土) 12:19:14.04 ID:5SijT/u80
>>491
ようは
測定する対象や調べたい項目によってやり方が変わる
と言うこと。
493非通知さん:2013/12/07(土) 12:26:24.77 ID:Twkp4a4H0
>>491
電池は内部抵抗あるからms単位での測定が基本
494非通知さん:2013/12/07(土) 12:29:16.10 ID:a4isEWyi0
>>464
Androidにも採用されてるよ?
495非通知さん:2013/12/07(土) 13:25:59.40 ID:Lg3c045v0
アップルのスマートフォン販売シェアは76%
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000005938.html

ソフトバンクのiPhoneの販売シェアが97%では、
せっかくのHybrid 4G LTEも使ってもらえないな。
496非通知さん:2013/12/07(土) 13:35:59.70 ID:K52QILPM0
ソフトバンクは現在都市部で逼迫してないからiPhoneがband41対応するまで待てばいいだけだと思う。
497非通知さん:2013/12/07(土) 13:51:17.99 ID:4ISlqOqd0
>>495
どうせiPhone6で使えるようになるだろ
498非通知さん:2013/12/07(土) 13:53:52.36 ID:4ISlqOqd0
既に全ての手は出し尽くしたau
プラチナLTEもAXGPも控えているソフトバンク
iPhone6発売後はどうなるか見もの
499非通知さん:2013/12/07(土) 13:55:05.15 ID:zF5h2xJUi
>>474
今回計測した5カ所すべてを平均するとNTTドコモが下り9.3Mbps /上り3.7Mbps 、
KDDI(au)が下り19.3Mbps /上り10.0 Mbps、
ソフトバンクが下り32.0/上り13.3Mbpsだった。
500非通知さん:2013/12/07(土) 13:58:04.23 ID:zF5h2xJUi
Hybrid 4G LTEを始めたということはiPhoneでのサポートが近いことを示している。
501非通知さん:2013/12/07(土) 14:01:41.28 ID:9b6G26Lf0
auのトラフィック対策
1.5GHz拡充
wifiとLTEの同時アクセス
+wimax2+
700
502非通知さん:2013/12/07(土) 14:04:29.88 ID:cfIwmozj0
>>498
それは5s発売から来年までは負けを認めるってことでいいのかな?
503非通知さん:2013/12/07(土) 14:08:32.42 ID:Lg3c045v0
>>500
AXGP開始時にも同じようなこと言ってた人たちがいたような…
504非通知さん:2013/12/07(土) 14:27:13.92 ID:/7k806rN0
>>430
地上と宇宙で上下の時間同期とか無茶なこと言うなよ
505非通知さん:2013/12/07(土) 14:38:05.07 ID:CzRNaeZj0
>>498
まだau(ドコモ)には1.5GHz帯がある。
ソフトバンクだけは衛星波の干渉が上下とも影響あるのでLTE着手できない。
506非通知さん:2013/12/07(土) 14:43:14.36 ID:ucvzwvhAi
いいなぁ何時もいつも放ったらかしの帯域の確保だけは済んでて
507非通知さん:2013/12/07(土) 14:45:53.55 ID:Qvm+UlcC0
>>498
TD LTEあんじゃん
508非通知さん:2013/12/07(土) 14:55:14.02 ID:klqyNTQ00
>>502
現状のauのプラチナLTEでは、ソフトバンクのiPhoneのダブルLTE+プラチナ3Gに勝ててないから、
来年になって次のiPhoneがAXGPに対応したら、さらに差が広くっていうことだよ。
509非通知さん:2013/12/07(土) 15:04:35.69 ID:BIvIjA+r0
>>494
そうか
具体的にどの機種か教えてくれ
たぶん国内のAndroidにナノはないよな
ナノシム Android って検索しても出てこなかったからさ
510非通知さん:2013/12/07(土) 15:06:28.91 ID:HkvIwIhk0
iPhoneがバンド41対応したらauだってWiMAX2で対応するじゃん
511非通知さん:2013/12/07(土) 15:08:43.94 ID:BXLnxYd20
>509
昨日発売の302SH
512非通知さん:2013/12/07(土) 15:16:58.67 ID:BzVLB5700
>>508
勝利条件は?
513非通知さん:2013/12/07(土) 15:22:51.41 ID:kz6hskpdP
>>510
そういう当たり前のことに気がつかないキチガイだから禿信者なんだよ。
514非通知さん:2013/12/07(土) 15:36:25.22 ID:RJkHgv3Li
515非通知さん:2013/12/07(土) 15:40:24.54 ID:XBRCL2Zk0
>>508
ワロタ
どんなミスリードだよ
すでにSoftBankがLTEエリアで勝ってるとか片腹痛いわ
516非通知さん:2013/12/07(土) 15:48:20.08 ID:kz6hskpdP
>>509
LGL22もnanoSIM
517非通知さん:2013/12/07(土) 16:14:07.73 ID:AXNARiGF0
>>515
地方を3Gで展開してる時点でauの圧勝で確定
518非通知さん:2013/12/07(土) 16:26:15.68 ID:9imEFiyp0
>>510
網がない
519非通知さん:2013/12/07(土) 16:57:44.37 ID:klqyNTQ00
>>517
auのLTEは3Gのところをエリア化しているだけ。

スマホで使えるエリアの広さ、繋がりやすさ、あるいは全国の平均的な速度などで
ソフトバンクに圧倒的に負けている。

孫社長「我々のスマホが一番繋がる」ソフトバンク新モデル発表会
http://japanese.engadget.com/2013/09/30/softbank/
スマートフォンのパケット接続率
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2013/09/13805221512501.jpg
サービスエリア比較
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2013/09/13805232695201-1380523996.jpg

主要10都市100地点で新型iPadの通信速度を計測、ソフトバンクがauを大きく引き離す - ネオマーケティング調査
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/02/research/

「倍返し」風なソフトバンク新CMで話題の「全国500駅調査」の詳細
http://iphone-mania.jp/news-10895/
【市村】:ダウンロード速度もソフトバンクがナンバー1って、言ってくれますねぇ。どうせ、自分たちに都合の良い調査なんでしょう?

【堺】:全国の乗降客が多い500の駅で測定された結果です。なんなら全駅名、申し上げましょうか?

まあ、ソフトバンクのプラチナが受信できない端末で測った東北新幹線のトンネル間とか、
LTE限定で測定した高速道路のSA.PA(ほとんどのSA.PAは人があまり住んでいないようなところにある)とか、auの方が速い場所もないとは言えないが、普通のユーザが自宅や職場などで平均的に使うのは
ソフトバンクが速い。

ついでに言えば、来年4月以降は、MCAの移行の完了した地域から順次ソフトバンクもプラチナLTEを
始めるので、auに残された高速道路のSA.PAなども、順次ソフトバンクに負けていくことになろう。
520非通知さん:2013/12/07(土) 17:05:51.43 ID:zd+zFSlQi
>>505
そういうミスリードになんか意味あるの?
521非通知さん:2013/12/07(土) 17:08:03.36 ID:zd+zFSlQi
しかし相変わらずこのスレはいくつ数を重ねてもau利用者がバカ晒してるだけだな
存在価値ないのに
522非通知さん:2013/12/07(土) 17:08:39.52 ID:5jN6w5EZ0
>>519
自称つながりやすさNo.1はもういいよw

発売から1ヵ月のデータを分析、iPhone 5s/5c LTE対決の勝者はau
http://www.rbbtoday.com/article/2013/10/23/113125.html
結果として、接続率では7地域でauが全勝。テレビCMなどでも大きく謳っている800MHz対応、
プラチナバンドLTEが功を奏したのだろうか。

http://i.imgur.com/4wvirT0.jpg
http://i.imgur.com/jpCml4B.jpg
20万件のデータの結果
LTE接続率
au > docomo > SoftBank
平均スループット
au > docomo > SoftBank


高速のSA/PAで最もiPhone 5cがつながりやすいのはどこ?――ブランド総合研究所が調査
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1312/06/news036.html
一方、キャリア別では525施設のうち503カ所(95.8%)でLTE接続ができたauがトップで、
ドコモは374カ所(71.2%)、ソフトバンクは334カ所(63.6%)という結果だった。525カ所の
平均速度は、auが21.4Mbps、ドコモは15.1Mbps、ソフトバンクは12.7Mbpsとなり、キャリア別の
繋がりやすさではauが最も高い評価となった。

http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2013/12/2f5989ab4b9da2a891094c9a4f3e27351.jpg
LTE補足率
au > docomo > SoftBank
下り速度
au > docomo > SoftBank
523非通知さん:2013/12/07(土) 17:18:05.83 ID:pk7jl0xN0
>>519
他社も3GのところをLTE化すればいい。
ソフトバンクも2GHz全部LTEに何故しない?
524非通知さん:2013/12/07(土) 17:22:04.19 ID:Ig3kspEX0
少なくともうちの市では、ソフトバンクの免許で
LTE専用基地局はなかったな。
3Gとの併設局だけだ。それが40%程度の併設率だった。
525非通知さん:2013/12/07(土) 17:26:08.19 ID:Ig3kspEX0
基地局装置を遠隔操作すれば既存の3G基地局でLTEを吹けるようになる触れ込みだから
基本、LTE専用基地局の免許はないわな。
526非通知さん:2013/12/07(土) 17:28:18.59 ID:klqyNTQ00
>>522
>自称つながりやすさNo.1はもういいよw

何回指摘されても覚えられないのはアンチの頭が本当に悪い証拠だね。
ソフトバンクの音声接続率がNo.1になった調査は、イプソス株式会社の調査。

前田敦子 | SoftBank ソフトハ?ンク 「No 1ストレートトーク」篇 | CM
http://www.youtube.com/watch?v=tmVNVjcgMCc

イプソス株式会社は第三者機関でソフトバンクの自称ではない。

http://i.mb.softbank.jp/mb/special/line_lp/platinum_kagawa/
この調査、しっかりしたものなの?
第三者機関による調査データにもとづいた結果です。
通話接続率[世界第2位の調査会社Ipsos日本法 ]音声発信回数:約211,500件/月

またパケット接続率の調査も、恣意性の入らない大量のデータ調査によるもので単なる自称ではない。

約6億件/月のビックデータを解析した結果です。
パケット接続率 統計分析処理:(株)Agoop
※防災速報(ヤフー)とラーメンチェッカー(Agoop)のパケット通信ログ
パケット通信ログ:約6億件/月
通話接続率、パケット接続率の調査は、全国のソフトバンクユーザー、他の二社のユーザーに承諾を得た上で行ったものです。
527非通知さん:2013/12/07(土) 17:29:25.18 ID:4ISlqOqd0
WiMAX2+のエリアはまだまだじゃん
ソフトバンクのプラチナLTEエリアを否定する癖にWiMAX2+のエリアは無視かよ
528非通知さん:2013/12/07(土) 17:42:45.64 ID:yMySDTdX0
>>526
ループさせんな馬鹿w

452 非通知さん sage 2013/12/06(金) 22:58:35.18 ID:fZvSAaW70
≫451
鳥取の上り下り速度0Mbpsは3G回線も繋がらないって事だけどw 音声接続率0%だね。
そもそも解析方法を明らかにしてない音声接続率調査なんてチラシの裏の落書きと同じw

465 非通知さん sage 2013/12/07(土) 09:06:59.45 ID:wsTG4eDP0
≫455
何を持って音声通話が成功したとするか書かれてねーじゃん。着信が成功しただけなのか、
一定時間音声を流して聞き取れるか否かなのか全く判らない。前者なら着信成功率に名前を変えた方がいい。
着信してもすぐ切れるとかは音声接続成功にならないからな。

466 非通知さん sage 2013/12/07(土) 09:08:30.44 ID:WahHyHatP
音声の接続率は話し中の区別や機内モードの検出をどうしているのか未だに疑問

467 非通知さん sage 2013/12/07(土) 09:18:43.67 ID:syHsrBdN0
圏外や電源オフの端末に発信したときの扱いがどうなってるのかも不明。どこが解析方法が明らかなんだよ。
529非通知さん:2013/12/07(土) 17:46:30.76 ID:klqyNTQ00
>>526
>ループさせんな馬鹿w

頭のおかしなアンチが何度指摘しても自称と同じ間違いを書き込むので、訂正してあげているだけ。

アンチが嘘を書かなければいいんだよ。
530非通知さん:2013/12/07(土) 18:05:56.72 ID:pk7jl0xN0
>>527
自分で手が無いと言ったことに対してだから、wimax2+は手だろ。
誰も今要らない。
足りてる。
今後都市部で逼迫するまでに対応できればいい。
アンドロイドで始めてるwifiとLTEの同時通信にも注目して欲しい。
531非通知さん:2013/12/07(土) 18:15:57.84 ID:pk7jl0xN0
wimaxの電波をwimax2+に転用するまでにエリア拡げてもらわないと俺が困る。
まずそれまで俺が生き延びる必要があるが。
532非通知さん:2013/12/07(土) 18:27:43.68 ID:bDxRB5HUP
>>529
頭のおかしな千葉県爺さん乙。
半年前よりもだいぶ痴呆が進んできたみたいだけど、
ちゃんと病院で診てもらってる?
533非通知さん:2013/12/07(土) 18:28:22.34 ID:q8uN4aD0i
http://i.imgur.com/DLGJcsB.png

接続率()なんぞどうでもいいから、こすい規制をやめれ

http://i.imgur.com/UlT31lN.png

どっちも標準画質
534非通知さん:2013/12/07(土) 18:37:07.40 ID:AXNARiGF0
>>527
WiMAX2+なんて、トラフィックさばけたら、オッケーだろ?
535非通知さん:2013/12/07(土) 19:18:47.70 ID:nw5jmWGP0
>>529
第三者機関でも解析方法を明らかにしない調査は落書きと同じって事だよ
536非通知さん:2013/12/07(土) 19:50:32.56 ID:zd+zFSlQi
>>523
即座にわかることが理解できないとはおバカさんか
537非通知さん:2013/12/07(土) 19:51:51.55 ID:zd+zFSlQi
>>532
めちゃくちゃないいがかりで突っ込まれまくって言い訳できなくなりましたか?
538非通知さん:2013/12/07(土) 20:01:14.32 ID:rjEBBKIe0
>>536
分からないから解説頼むよ。
539非通知さん:2013/12/07(土) 20:05:07.54 ID:iTEcEAG20
3G全部LTEにしたら電話出来ないよお><
540非通知さん:2013/12/07(土) 20:09:50.65 ID:pk7jl0xN0
>>539
すまんすまん、2GHzの帯域じゃなくて基地局ね。
3GとLTEで10MHzずつ使えるでしょ。
541非通知さん:2013/12/07(土) 20:10:33.01 ID:XqAUrHMl0
ソフトバンクは2GHzLTEへ3Gからリモートで簡単に切り替えれると言ってた割には2GHzLTEの
基地局設置ペースが極端に落ちてるよな。既にKDDIに2GHzLTE局数で負けてるし。こんか状況で
つながりやすさNo.1なんてよく言えたもんだよ。
542非通知さん:2013/12/07(土) 20:14:52.94 ID:zlmxZ/n30
なんで何度突っ込まれても4Wで面になってない基地局の話を蒸し返すんだろ
auは契約でも基地局でもMNPでもなんでも見た目の数字だけなんだよな
543非通知さん:2013/12/07(土) 20:18:17.46 ID:XqAUrHMl0
禿の2GHzLTE2W局は面になってるのかよw
544非通知さん:2013/12/07(土) 20:22:30.63 ID:kz6hskpdP
コストの問題だろ。
禿は田舎までLTE化する気ないよ。
545非通知さん:2013/12/07(土) 20:28:34.83 ID:+KSGbphHO
>>541
確かにノキア製基地局でMIMO無しであればソフトアップデートでLTEに対応可能。

MIMO対応もやってるから少し時間がかかるのだろう。
546非通知さん:2013/12/07(土) 20:38:54.22 ID:yqeGm2jp0
禿はVoIP規制あるから論外
547非通知さん:2013/12/07(土) 20:39:00.57 ID:Twkp4a4H0
>>545
無線機に無線機付け足せば使えるよ。
そしてソフトアップデートしたらなw
548非通知さん:2013/12/07(土) 20:44:09.87 ID:lQ70yQO4P
auは2014年3月末までに2GHz全てをLTEにする計画はどうなった?
また口だけか
549非通知さん:2013/12/07(土) 20:45:48.67 ID:AXNARiGF0
>>542
ソフトバンクご自慢のマイクロセルをさらにマイクロにしたピコセルだろ?
ソフトバンクより上行ってるよ
550非通知さん:2013/12/07(土) 20:49:22.02 ID:g/zhvdLD0
>>548
3月末をめどにって言ってなかった?
音声の問題が解決して75Mbpsになれば、あとは3Gの通信が減るのを
待つだけでしょ。
551非通知さん:2013/12/07(土) 21:04:04.94 ID:lQ70yQO4P
>>550
11/9時点の免許数
20MHz幅 2458
10MHz幅 29298

残り4ヶ月で3万近くを切り替えできるのか?
552非通知さん:2013/12/07(土) 21:15:33.93 ID:lQ70yQO4P
正しくは2GHz全てを150Mbpsにする計画だった
553非通知さん:2013/12/07(土) 21:21:17.78 ID:MQT2w6EP0
今年10月にはスケジュールは一概に言えないになってる。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617804.html
554非通知さん:2013/12/07(土) 21:25:26.29 ID:lQ70yQO4P
>>553
やっぱり口だけだったな
555非通知さん:2013/12/07(土) 21:35:08.37 ID:kz6hskpdP
>>548
>auは2014年3月末までに2GHz全てをLTEにする計画はどうなった?

そもそもそんな計画はない。
馬鹿が勘違いしてるだけ。
556非通知さん:2013/12/07(土) 21:42:49.32 ID:lQ70yQO4P
このスレでもauの3Gは800だけで大丈夫だと言ってたはずだが
557非通知さん:2013/12/07(土) 21:43:13.89 ID:WahHyHatP
2Ghz基地局の全てでLTEってこと?
20Mhzを吹く基地局を1以上作るって事?
全ての2Ghz基地局で20Mhzを吹くってこと?
558非通知さん:2013/12/07(土) 21:47:17.89 ID:kz6hskpdP
>>556
こいつは馬鹿か。
2chの書き込みとKDDIの発表の区別もつかんのか。

>>557
>20Mhzを吹く基地局を1以上作るって事?

↑KDDIが言ってたのはこういうこと

>全ての2Ghz基地局で20Mhzを吹くってこと?

↑一部の馬鹿はこう勘違いしたらしい
559非通知さん:2013/12/07(土) 21:57:49.84 ID:/CycNCIE0
ドコモが一番だな
Softbankは規制が多い
auは通話と通信同時にできない
通話品質悪い

消去法でドコモ
560非通知さん:2013/12/07(土) 22:08:29.84 ID:9imEFiyp0
科学的じゃないから信用できないとかもっともらしいこと言ってるが、
auに有利な調査結果なら、科学的でもなんでのなくても鵜呑みまくり。
脳みそとろ〜りかわいそう
561非通知さん:2013/12/07(土) 22:42:21.15 ID:IhpSCG2ui
暇潰しに3Gも
禿 http://i.imgur.com/oKlgYPy.png
http://i.imgur.com/oafpBGv.png

どっちもHQ
禿はこの画質のくせに止まりまくりで茸より1分以上待たされた
ブラウズが速くてもこの規制はホントいただけない
562非通知さん:2013/12/07(土) 23:01:56.69 ID:aAhPJTXuP
KDDIの発表を聞いて全局150Mbpsだと勘違いしたのはKDDI信者

800MHzの5MHz幅だけで3Gが賄える訳がないと否定するも

大丈夫だと言い放ったのもKDDI信者

馬鹿なのはどっちだ
563非通知さん:2013/12/07(土) 23:24:45.46 ID:lcRRRv3MP
>>548が馬鹿なのは確定
564非通知さん:2013/12/07(土) 23:36:51.71 ID:aAhPJTXuP
へんぴな場所を150Mbps化しツアーを組んでステマ記事を書かせるのがKDDIのやり口w
ドコモの150Mbps化の方がずっとマシ
565非通知さん:2013/12/07(土) 23:40:46.49 ID:lcRRRv3MP
>>564
こいつは馬鹿か。
KDDIが開催したツアーのどこがステマなんだ?
「ステルスマーケティング」の意味分かってる?
566非通知さん:2013/12/07(土) 23:43:40.26 ID:ky0nIzRC0
まあ、今のソフトバンクにとって最重要課題は3Gのプラチナを全国津々浦々に整備すること。
2GHzのLTE化はその次くらいの優先だから、プラチナの整備が一段落したら力を入れてくるだろう。

そのころにはプラチナのLTEも使えるようになっているので、
高速のPAやSAでもauを抜くようになるんじゃないかな。
567非通知さん:2013/12/07(土) 23:48:50.24 ID:NCjqFNxI0
>>561
もはや当たり前
スピードテストの数字は良くても実際は規制のがんじがらめ
568非通知さん:2013/12/07(土) 23:51:57.69 ID:zeUneI2m0
ドコモ以外ありえんわ
ドコモの優良回線が同じ料金で使えるのになんでauやSoftbankを選ぶか不思議でならない
569非通知さん:2013/12/08(日) 00:01:14.88 ID:p4/w6AJS0
1GB/3日の規制もドコモが一番緩いんじゃね?
同じ都内で使っててドコモが一番混んでるはずなのにSBだけやたら厳しいのは解せぬ
都内なら大体どこ行ってもSBとauの方が比較的空いてるだろ?
570非通知さん:2013/12/08(日) 00:02:48.96 ID:S1dQPSb60
>>568
それは
xiが遅いから
band3以外終わってる
571非通知さん:2013/12/08(日) 00:13:48.28 ID:nX062QY/0
ドコモのband1は9割方10MHz幅だけど、東京近郊は5MHzがしぶとく残ってるよな
572非通知さん:2013/12/08(日) 00:17:36.02 ID:Y6MRqi8h0
>>561
最近の芋契約(実質禿)でこうなるのか…。
GL07Sの契約維持しとこ。
573非通知さん:2013/12/08(日) 00:17:47.92 ID:0OUlNs5j0
ドコモが優良回線だなんていつの時代だよw
今では最低な回線だろ
574非通知さん:2013/12/08(日) 00:29:36.08 ID:AqVsgytr0
I−PAD MINIなんですが、LTEプランなのに、LTE表示を見たことがありません
政令都市に住んでいて、エリアでいえば、どストライクでした
4Gの表示があれば、納得すべきなんでしょうか?
なにか、設定上の問題があるのでしょうか?
575非通知さん:2013/12/08(日) 01:08:20.40 ID:fBpBIMx50
年明けにband3拡張後にベンチ測定されて、auとSBは東名阪で
蹴散らされて終了だろ。
576非通知さん:2013/12/08(日) 01:13:53.49 ID:+HymezMF0
地方ではドコモが優勢なのに東名阪でもドコモが優勢になったらまた一強だな
577非通知さん:2013/12/08(日) 01:31:26.62 ID:iTYCH+RB0
>ドコモの優良回線が同じ料金で使えるのになんでauやSoftbankを選ぶか不思議でならない

ドコモはソフトバンクに比べると速度は遅いし、webの表示も遅い上に、パケ詰りが良く発生しているからね。
ソフトバンクでもパケ詰りが発生しないわけでもないが、auはその倍、ドコモは約10倍パケ詰りが発生している。
webのページを見る平均的な時間もかなり差がついている。

auは2GHzのLTEしか使えないiPhone5ではソフトバンクに大きく劣ったが、800MHzに対応したiPhone5sでは
ソフトバンクにかなり近づいた。

iPhone、パケ詰まり多いのはドコモ 少ないのはソフトバンク MMD研究所
http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/18/iphone-packet_n_4121016.html
その結果、ドコモが13.4%(161/1200回)、auが2.3%(28/1200回)、ソフトバンクが1.0%(12/1200回)に
なったという。また、Yahoo!のトップページが表示されるまでの時間計測でも、ドコモが10.61秒で最も遅く、
auが6.28秒、ソフトバンクが5.11秒となった。


冬ボーナスでスマホ購入する前に! 注目スマホで携帯3社の通信速度をチェックしてみた
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/06/speed/index.html
今回計測した5カ所すべてを平均するとNTTドコモが下り9.3Mbps /上り3.7Mbps 、
KDDI(au)が下り19.3Mbps /上り10.0 Mbps、ソフトバンクが下り32.0/上り13.3Mbpsだった。

最新スマホ3機種で行ったスピードテストだが、ソフトバンク、KDDI(au)はともに速度が出ており、
筆者の印象としても快適なインターネットが利用できた。特にソフトバンクは下りで50Mbps前後を
記録するなど、いずれの場所でも高速な通信が利用できた。
578非通知さん:2013/12/08(日) 02:10:56.23 ID:9K1qFQCFP
SoftbankはVoIP規制でフェースタイムやスカイプの通話に支障がでる
579非通知さん:2013/12/08(日) 02:44:19.28 ID:G67YOgor0
また延々au使いが嘘ばらまいているのかよ
本当になにしに来てるんだが
580非通知さん:2013/12/08(日) 02:48:21.30 ID:RLLe9NMzi
>>574
少なくても日本では4GはLTEの事だし、4GもLTEも表示されるキャリアはない
4Gと表示されたら、LTE圏内ならどこでも4G
581非通知さん:2013/12/08(日) 04:14:13.37 ID:wOSSkyef0
>>571 基地局がほとんどないじゃん。
582非通知さん:2013/12/08(日) 07:28:17.60 ID:bbxk9FiW0
VoIP規制が無いっていう人、ソフトバンク使ってるんか?
583非通知さん:2013/12/08(日) 07:33:47.99 ID:p4/w6AJS0
>>581
日本語でおk
584非通知さん:2013/12/08(日) 07:45:19.19 ID:Jpf66VkZi
>>574
ソフトバンクのiPad miniはLTE接続の場合アンテナのところが4Gと表示されますよ。
585非通知さん:2013/12/08(日) 09:31:57.43 ID:pQ6cyACq0
Softbankとauで通信速度比較したらSoftbankのほうが早いこと多いけど実際のページの読み込みや動画の読み込みはauのほうが見るからに早い

どういうことだろうねw
もちろん同じ5sで比較だ
586非通知さん:2013/12/08(日) 09:34:28.95 ID:m01rbIFx0
>>585
まさにこれな

前に禿は通信速度測るアプリにだけは制限かけずに普通の通信には制限かけてるとか聞いた
587非通知さん:2013/12/08(日) 09:39:28.06 ID:OtwQPGW60
またイメージの話か
588非通知さん:2013/12/08(日) 09:41:01.52 ID:dGqRULlb0
>>587
実際に実験してるよw

なんならお前が二台持ちしてやってみれば?
589非通知さん:2013/12/08(日) 09:49:41.54 ID:avJ9D/xOi
このスレとカタバミ(@AppComing)さんの共通ワード

スピードテストだけ早い
自称接続率
XenSurvey
「接続率No.1をうたう」と記事にひつこく出て来る
バザップ純増記事
590非通知さん:2013/12/08(日) 09:56:24.08 ID:jOZi527xi
>>582
どうにも普段使いとして使ってなさそうなのが規制を語ってるよな
動画規制についても
591非通知さん:2013/12/08(日) 09:57:09.73 ID:jOZi527xi
>>586
なんで自分にレスして嘘ばらまいてるの?
592非通知さん:2013/12/08(日) 10:01:06.01 ID:avJ9D/xOi
接続率が相当気に入らないのか、やたら自称を強調してくるw
593非通知さん:2013/12/08(日) 10:31:59.07 ID:nX062QY/0
>>561
紛う事なき規制だなw
594非通知さん:2013/12/08(日) 10:34:57.54 ID:GGYSgxEli
>>586
動画そうかも知らんけどWeb表示とファイルダウンロードは速いよ
595非通知さん:2013/12/08(日) 10:49:07.34 ID:q+wrDqBB0
ソフトバンクスピードテストでは速いけど実際は遅い印象
auはスピードテストでは見えないがレスポンスが良い印象
って石石no鈴さんとau信者が話題にしてた頃

実際にはLTE化で一時的に規制が緩んだソフトバンクと
劇遅の3Gとパケ詰まりLTEのauだったからなあ
印象派はもう信用できないよ
596非通知さん:2013/12/08(日) 11:09:19.23 ID:xvy2n8fx0
禿信者必死だなwwww
auにボロ負けで悔しいなwww
597非通知さん:2013/12/08(日) 11:13:29.86 ID:jOZi527xi
全てにおいてダントツに負けているauが、一緒売り宣言しているのが不思議だ
598非通知さん:2013/12/08(日) 11:19:08.66 ID:+HymezMF0
>>597
それ禿の間違いじゃない?wwww
599非通知さん:2013/12/08(日) 11:26:39.63 ID:avJ9D/xOi
スピードはドコモが速い→速くてもパケロスが→速さよりPING→PINGより体感 →Yahooの表示速度で比べるのは卑怯→特定のスピードテストだけ速い→au大絶賛!
600非通知さん:2013/12/08(日) 11:28:56.67 ID:aghxxBty0
>>599
ドコモ旧機種は放置ですか?
601非通知さん:2013/12/08(日) 11:29:28.79 ID:GAxXEqyL0
実際こうなんだから仕方がないw

発売から1ヵ月のデータを分析、iPhone 5s/5c LTE対決の勝者はau
http://www.rbbtoday.com/article/2013/10/23/113125.html
結果として、接続率では7地域でauが全勝。テレビCMなどでも大きく謳っている800MHz対応、
プラチナバンドLTEが功を奏したのだろうか。

http://i.imgur.com/4wvirT0.jpg
http://i.imgur.com/jpCml4B.jpg
20万件のデータの結果
LTE接続率
au > docomo > SoftBank
平均スループット
au > docomo > SoftBank


高速のSA/PAで最もiPhone 5cがつながりやすいのはどこ?――ブランド総合研究所が調査
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1312/06/news036.html
一方、キャリア別では525施設のうち503カ所(95.8%)でLTE接続ができたauがトップで、
ドコモは374カ所(71.2%)、ソフトバンクは334カ所(63.6%)という結果だった。525カ所の
平均速度は、auが21.4Mbps、ドコモは15.1Mbps、ソフトバンクは12.7Mbpsとなり、キャリア別の
繋がりやすさではauが最も高い評価となった。

http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2013/12/2f5989ab4b9da2a891094c9a4f3e27351.jpg
LTE補足率
au > docomo > SoftBank
下り速度
au > docomo > SoftBank
602非通知さん:2013/12/08(日) 11:31:48.16 ID:86P/Voz7i
いきなり599のとおり都合のいいものだけを貼り始めたな
603非通知さん:2013/12/08(日) 11:34:12.18 ID:dGqRULlb0
通ってる中学がauしかLTE入らないんだよな
授業中よく使うしやっぱりLTEがいいんだよな
604非通知さん:2013/12/08(日) 11:40:02.50 ID:GOryOx1F0
中学生?
605非通知さん:2013/12/08(日) 12:10:19.26 ID:e4kqO/BzO
>>602
auだけ都合の良い調査が多すぎなのが逆に怪しいからなw
606非通知さん:2013/12/08(日) 12:18:51.61 ID:fLhwQJF40
>>604
そうだよ
607非通知さん:2013/12/08(日) 12:24:14.90 ID:iTYCH+RB0
>>603
どこの中学か知らないが下記調査だと主要都市でも100地点中、auが勝てる場所は16か所あったから、
auの方が良い地点はそれなりにあるんじゃない。東北あたりの田舎だと、プラチナの恩恵でauだけLTE化が
先行している場所もある。

しかしそれも来年4月以降はソフトバンクもMCAの移行の完了した地域から順次プラチナLTEが
使えるようになるので、都市部のようにauは大きく引き離されることになるだろう。

主要10都市100地点で新型iPadの通信速度を計測、ソフトバンクがauを大きく引き離す - ネオマーケティング調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131202-00000151-mycomj-sci
ネオマーケティングは12月2日、同社の独自調査として日本全国10都市で「全国主要10都市100地点でのキャリア別新型iPad通信速度調査」を実施し、その結果を発表した。調査期間は11月8日から24日までの17日間。

同調査は、ソフトバンクモバイルおよびKDDI(au)の「iPad Air」を利用して計測したもの。「RBB TODAY SPEED TEST」アプリを使用して各地点3回ずつ計測、その平均値を実測値としている。
測定地は札幌、仙台、新潟、東京、横浜、名古屋、大阪、高松、広島、福岡の10都市。これらの都市の主要スポットそれぞれ10カ所、計100地点で計測した。

○ソフトバンクが上り84地点、下り76地点で優勢

同調査の結果はつぎの通りとなる。全国平均速度ではソフトバンクが、上り13.56Mbps、下り24.62Mbpsを記録。auは上り9.45Mbps、下り19.02Mbpsとなり、ソフトバンクに大きく差をつけられた(上りでは4.11Mbps、下りでは5.60Mbps)。
各計測地点においてもソフトバンクが優勢で、100地点のうち上り84地点、下り76地点でauを上回った。
608非通知さん:2013/12/08(日) 12:26:43.94 ID:86P/Voz7i
授業中に携帯使うのは論外として、需要ないところに供給は後回しだわな
中学じゃ改善要望出すやつもいないだろうし、古いところなら特に2GHzは厳しいし
609非通知さん:2013/12/08(日) 12:32:11.50 ID:/bGjYHz00
中学や高校は土日に公共施設として貸し出すから必ずしも不要とは限らないぞ。
ある高校に地下3Fにある体育館を借りたときはドコモauは3Gのみ、ソフトバンクは3Gすら入らなかったわ。
610非通知さん:2013/12/08(日) 12:33:41.96 ID:aghxxBty0
>>607
中学卒業するまで該当地域でプラチナLTE始まるか分からないだろ。
611非通知さん:2013/12/08(日) 12:39:41.21 ID:avJ9D/xOi
えっ、こんな自演っぽいのおkなの
612非通知さん:2013/12/08(日) 12:56:55.69 ID:j439YD7w0
なんで末尾iちゃんはこんなに必死なの?
613非通知さん:2013/12/08(日) 13:02:50.23 ID:avJ9D/xOi
598 非通知さん=sage=2013/05/05(日) 09:08:43.26 ID:QJvUwp2w0
スピードはドコモが速い→速くてもパケロスが→速さよりPING→PINGより体感
常にドコモが良いと言いたいだけの人達を信じるなんてw
599 非通知さん=sage=2013/05/05(日) 09:16:49.77 ID:AjyLy4P30
>>598
なんでそんなに必死なのw
600 非通知さん=sage=2013/05/05(日) 09:53:56.86 ID:vORGJPxx0
うわばみ周辺が胡散臭すぎてにおうからコッチも必死ですよw
614非通知さん:2013/12/08(日) 13:27:32.47 ID:fmqWgGJb0
auが圧倒的やろ
LTEのエリアが段違いだよ
そろそろ気付こうよ
615非通知さん:2013/12/08(日) 14:14:14.93 ID:UBo9hdpr0
>>589
「しつこい」を「ひつこい」と言うのは関西の方言らしい。
616非通知さん:2013/12/08(日) 14:37:46.15 ID:0OUlNs5j0
一般人はLTEのエリアはさほど気にしてないのが現状
617非通知さん:2013/12/08(日) 14:47:51.59 ID:VlQpGJAL0
>616
さっさと800を輻輳させたいんだよw
まあ半年もてば良しだろ
618非通知さん:2013/12/08(日) 15:06:06.51 ID:OZ7Vms6FP
発売早々輻輳がって言ってたら今度は半年か。
来年の5月までに輻輳してるといいな・・・
619非通知さん:2013/12/08(日) 15:45:11.51 ID:nX062QY/0
基地局は増え続けてるんだがね
620非通知さん:2013/12/08(日) 15:45:59.22 ID:7heNirWH0
晦goop
http://www.agoop.co.jp/company/overview.html
代表取締役 柴山 和久

https://blogs.oracle.com/dbjp/entry/bigdata_000263
ソフトバンクモバイル株式会社
モバイル・ソリューション本部
情報企画統括部 統括部長
柴山 和久

クソワラタ
621非通知さん:2013/12/08(日) 15:51:15.59 ID:TlA29n2p0
2GHzのLTE幅拡大
泥を1.5GHzやwifiに逃がす
混雑してるところにスポット基地局
輻輳対策はこんなもんか。
小回りが効く泥をある程度売るのは重要になるね。
622非通知さん:2013/12/08(日) 16:12:30.51 ID:cmY/xBt90
>>603
2ちゃんねるのようにみっともない大人が集う場所に来るのは教育上よくないぞ。
自分が親ならフィルターかける。
623非通知さん:2013/12/08(日) 16:53:26.54 ID:uONkgmJAi
au有利を必死で喧伝してたのは中学生だったのね
624非通知さん:2013/12/08(日) 18:32:27.97 ID:+HymezMF0
http://i.imgur.com/Zp5qUkG.jpg
今日もauはパケ詰まりで測定不能
625非通知さん:2013/12/08(日) 19:37:49.54 ID:ZEUtf86N0
>>623
晦goop
http://www.agoop.co.jp/company/overview.html
代表取締役 柴山 和久

https://blogs.oracle.com/dbjp/entry/bigdata_000263
ソフトバンクモバイル株式会社
モバイル・ソリューション本部
情報企画統括部 統括部長
柴山 和久

さすが工作員wいうことがちがうねw
626非通知さん:2013/12/08(日) 20:46:39.99 ID:GOryOx1F0
中学生なら無作為抽出知らないのも納得。
627非通知さん:2013/12/08(日) 21:07:33.48 ID:1Hnrjd9G0
>>626
中学生乙。
>>625はどう言い訳するの?中学生さんwww
628非通知さん:2013/12/08(日) 22:42:22.99 ID:npPHuxAU0
band19で10MHzは、初めて見た。
http://i.imgur.com/ptTWWot.jpg
629非通知さん:2013/12/08(日) 22:45:31.39 ID:/bGjYHz00
>>628
東京ならすごいけど、地方なら結構あったような
630非通知さん:2013/12/08(日) 23:23:53.36 ID:FPeCROSci
>>627
必死にID変えて、コピペ荒らししかできないなんて、小学生未満の知能だろ
631非通知さん:2013/12/09(月) 08:46:22.28 ID:JWzuftWR0
>>630
事実を否定できないんだね。流石小卒さん w
632非通知さん:2013/12/09(月) 08:55:40.69 ID:GwYg+M7/0
>>630
I'd変えてる根拠すらだせない小学生卒が何言ってるの?
633非通知さん:2013/12/09(月) 09:36:09.28 ID:iEQWYljHi
>>631
脳みそがないから、いつも脊髄反射しかできないのか?
小学校にも落第レベルだっただろ、お前
しかも必死に否定しなくてはならない事実なんてここ10レスに一つもないけど、
何かやばいものを書いてやったぜとか思っちゃってるの?
634非通知さん:2013/12/09(月) 09:37:23.36 ID:iEQWYljHi
>>632
いいから、変えて連続レスする前にI'dがなんだか説明しなよ
多分お前以外誰も理解できないぜ、脊髄反射くん
635非通知さん:2013/12/09(月) 10:14:25.19 ID:TJ49Nyja0
>>633
>>634
流石端末i
言い訳できないと話逸らすのかw禿信者特有の行動だなw
636非通知さん:2013/12/09(月) 10:18:21.33 ID:xuTXE6Ie0
>>630
>>633
>>634
id変えてコロコロ書きこまないでいいよ

都合が悪いとわかったからな

晦goop
http://www.agoop.co.jp/company/overview.html
代表取締役 柴山 和久

https://blogs.oracle.com/dbjp/entry/bigdata_000263
ソフトバンクモバイル株式会社
モバイル・ソリューション本部
情報企画統括部 統括部長
柴山 和久
637非通知さん:2013/12/09(月) 12:01:07.14 ID:S2anxyms0
端末i
638非通知さん:2013/12/09(月) 12:12:53.18 ID:kWr/PMDT0
>>635
なんで自己紹介してるの?
図星疲れて言い訳できなくなったら末尾連呼するいつものパターンにしか見えないけど
ただの全面降伏宣言にしか見えないよ
639非通知さん:2013/12/09(月) 12:19:13.98 ID:kEz09H9p0
末尾iとか自演だとかどうでもいいんだけど、結局
agoop
マックス
ブランド総合研究所
イプソス
MMD
あたりはどこが信頼できんの?
RBBは調査会社というよりスピードテスト会社だからこの際は置いといて
640非通知さん:2013/12/09(月) 12:39:10.35 ID:4c+iItHw0
どこも調査スポンサーの意向を汲んでるから。
あと駅の調査なんて自社が強い場所選べば、docomoでも最速になる。
641非通知さん:2013/12/09(月) 13:00:18.40 ID:ZFTd+Eys0
政府が調査方法の統一基準を作ろうといってる段階ですぞ。

調査結果は話半分で聞いておくに越したことはない。
敢えて言うなら、自分の使ってるキャリアがいい結果出たら個人的ににんまりしてればよろし。

http://opensignal.com/coverage-maps/Japan/
このデータはAndroidユーザがアプリをインストールして
収集したデータをアップロードしてることで成り立ってる。
docomoは契約者数も多くてAndroidしか売っていなかったから
さすがにデータが分厚い。
それでもエリアマップに比べれば収集データが貧弱。
642非通知さん:2013/12/09(月) 13:33:04.03 ID:b4tyCIhPP
RBBの5S/5Cの統計はauの計測数が異常と言われてるけど、どの調査もだいたい平均が20Mbpsなので、あの結果が意図的に工作されたものではないと思う
643非通知さん:2013/12/09(月) 16:27:19.69 ID:JWPLns0X0
>>638
idコロコロ変えないでいいよw
644非通知さん:2013/12/09(月) 17:27:03.51 ID:Hz1Ifstzi
どうも〜、端末iで〜す
645非通知さん:2013/12/09(月) 18:19:50.68 ID:kWr/PMDT0
>>643
自分がいつも変えてるから、他人も変えてると思ってるのかな
646非通知さん:2013/12/09(月) 20:51:24.95 ID:ElO1B9EMi
>>642
統計学的にはデータ量が十分大きければ大数の法則が働いてサンプルと端末数の割合は等しくなるはずだ

端末の販売数はSB>ドコモ>auなのにサンプル数はau>ドコモ>SBになっていて端末あたりのサンプルがSBの倍近くになっている

スピードテスト好きなユーザがau集まってしまう事について合理的な説明が出来ないと鵜呑みには出来ないなあ
647非通知さん:2013/12/09(月) 21:00:05.17 ID:HdhiArxR0
>>646
ソフトバンクなんて誰もネットワークに期待してないから計測数が少ないんだろ?
一方、auは地方の方でも進んで計測したくなってしまうエリアの広さ、分厚さ
648非通知さん:2013/12/09(月) 21:00:06.23 ID:VItGzv2R0
接続率についてはイードは計測方法をちゃんと公開しているから信用できるが、イプソスとAgoopは
具体的にどうやって解析しているか公開していなのでどんな数字が出てこようと信用足り得ない。
イードはRBB TODAY SPEED TESTアプリを無料配布し、このアプリで1日に3〜5万回計測されている。
計測結果は無作為抽出はせず、全ての計測の上位と下位をカットし、残ったスループットの平均値を
計測結果としている。実に明確だと思う。
また、ログデータを集計して全国を特定メッシュに分割。その範囲内でスループット平均を出すような事も
している。イプソスとAgoopは具体的にどうやって解析しているか公開すべき。
そうしない限り信用される事はない。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000261964.pdf
649非通知さん:2013/12/09(月) 21:01:21.80 ID:21JAmEjnP
>>646
大数の法則ってそういう意味じゃないぜ。
無理して賢いフリしなくてもいいから。
650非通知さん:2013/12/09(月) 22:19:47.31 ID:ZEa1Nbm20
>>645
なんか難しそうな言葉で修飾すればただしそうに思えるのは文系の悪い癖だよ。
結果の理由と問題点、補正方法は考えたけど面倒だから教えない。
651非通知さん:2013/12/09(月) 22:32:56.61 ID:H4jejrGq0
>>648
>接続率についてはイードは計測方法をちゃんと公開しているから信用できるが、イプソスとAgoopは
>具体的にどうやって解析しているか公開していなのでどんな数字が出てこようと信用足り得ない。

なんどかソース付きで紹介しているのに公開していないと言いはるアンチが必死だねぇ。

アンチって知能が低いから日本語が読めないのだろうか。

http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_16/report.html
調査方法
本レポートで使用する各種データは、スマートフォンアプリ「防災速報」(ヤフー株式会社)
および「ラーメンチェッカー」(株式会社Agoop)のユーザー様に、
同意のうえご提供いただいたログデータ(個人情報は含まれません)にもとづいて集計しております。
※ヤフー株式会社提供の「防災速報」により取得されるデータはヤフーより通信環境の
分析・改善のために通信事業者に提供されたものを、Agoopが通信事業者から受領し、分析を行っています。
統計分析処理: 株式会社Agoop
対象地域: 全国

全端末
対象データ: 「防災速報」(ヤフー株式会社)・「ラーメンチェッカー」(株式会社Agoop)
アプリ利用中のスマートフォン1日あたり120,000台を月間約10億件のデータの中から無作為抽出し、
通信ログデータを個別に解析(*Wi-Fi接続時は除く)
集計期間: 2013年1月13日 〜 2013年12月1日
652非通知さん:2013/12/09(月) 22:41:12.77 ID:65bZZavN0
>>651
だから「無作為抽出し、通信ログデータを個別に解析」は具体的にどうやって解析してるか一切
書かれてねーだろアホ。何回ループさせんだよ痴呆爺
653非通知さん:2013/12/09(月) 22:41:58.90 ID:H4jejrGq0
それにしてもAgoopはソフトバンクグループだから信用できないと言い張るのに、
ドコモが直接投資しているイードは信用できるといいだすとは
アンチは頭がおかしんじゃないかと思うよ。
654非通知さん:2013/12/09(月) 22:42:05.26 ID:AqMzu5cH0
>>651
それには
アプリのログを解析した
以外の情報がないんだけど。
655非通知さん:2013/12/09(月) 22:44:07.05 ID:65bZZavN0
>>653
解析方法が明解だからな
656非通知さん:2013/12/09(月) 22:46:04.84 ID:r2trHH030
>>653
測定方法とかアホか。まず結果ありき。
ソフトバンクに有利な結果は全て捏造。
ソフトバンクに不利な結果は全て信頼できる調査。
この板では常識。
657非通知さん:2013/12/09(月) 22:46:44.42 ID:H4jejrGq0
>>652
だからもへったくれもないな。頭のおかしなアンチの主張する基準は世間一般では認められないし、
そもそも日本語が理解できるかどうかの問題。

アンチはバカだから、これが測定方法について公開しいているということがわからないんだと思うよ。

http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_16/report.html
調査方法
本レポートで使用する各種データは、スマートフォンアプリ「防災速報」(ヤフー株式会社)
および「ラーメンチェッカー」(株式会社Agoop)のユーザー様に、
同意のうえご提供いただいたログデータ(個人情報は含まれません)にもとづいて集計しております。
※ヤフー株式会社提供の「防災速報」により取得されるデータはヤフーより通信環境の
分析・改善のために通信事業者に提供されたものを、Agoopが通信事業者から受領し、分析を行っています。
統計分析処理: 株式会社Agoop
対象地域: 全国

全端末
対象データ: 「防災速報」(ヤフー株式会社)・「ラーメンチェッカー」(株式会社Agoop)
アプリ利用中のスマートフォン1日あたり120,000台を月間約10億件のデータの中から無作為抽出し、
通信ログデータを個別に解析(*Wi-Fi接続時は除く)
集計期間: 2013年1月13日 〜 2013年12月1日
658非通知さん:2013/12/09(月) 22:49:35.06 ID:vwUkVRUr0
>>657
どこが測定方法が公開されてる事になるんだよ。通信ログデータを個別に解析してるとしか
書かれてるねーだろアホ
659非通知さん:2013/12/09(月) 22:50:51.59 ID:vwUkVRUr0
イードは解析方法が明解。イプソスとAgoopは解析方法が不明。
この違いが信用されるかされないかの差だよ。
660非通知さん:2013/12/09(月) 22:54:58.53 ID:VH83e/iB0
スマホ接続率No.1 Agoop調べと書くのと
スマホ接続率No.1 ラーメンチェッカー調べと書くのでは
CMにおけるインパクトが全然変わるからなあ。

この会社は本当にマーケティングをよく考えてると思う。
661非通知さん:2013/12/09(月) 22:59:25.17 ID:7VIG4OLb0
本当に信用足りうる解析なら何でAgoopとイプソスは「インターネットのサービス品質計測等の
在り方に関する研究会」で総務省からヒアリングされなかったんだろうね。
MM総研や日経BPコンサルティングやイードは総務省からヒアリングされてるのに、スマホの
データ接続率を解析しているAgoopと音声接続率を解析しているイプソスはヒアリングされてないよな。
これって信頼足りうる調査としてAgoopとイプソスは総務省から認められてないって事だよなw
662非通知さん:2013/12/09(月) 23:00:55.15 ID:3MnzAtXzO
>>661
総務省は、昔からソフトバンクアンチだからなだけだろう
663非通知さん:2013/12/09(月) 23:06:51.26 ID:+8ikC3ur0
接続率調査をしている2社とも総務省主催で開かれた来年度からの
つながりやすさの指標を決める会議に呼ばれもしない件w
664非通知さん:2013/12/09(月) 23:11:42.14 ID:6OpJC38M0
>>648
 イプソス株式会社、電波状況調査事務局でございます。いつもお世話になっております。

 電波状況調査へのご協力ありがとうございます。
 調査の内容は以下の通りです。
 調査期間 :約3カ月(〜12月31(火))
 調査内容 :上記期間期間中1カ月に15回程度(3カ月で約45回)、
       あなた様の携帯電話番号に自動発信システムから電話をかけさせて いただきます。
      ・発信番号はXX です。この電話番号より発信させていただきます。
     電話番号を『電波テスト』などの名前でご登録いただくと、着信の際ご不安がないかと存じます。
      ・普段どおり携帯電話をお使いいただいて問題ございません。
      ・電話をおとりにならなくても、電話がかかったかどうかのデータは自動的に取得されます。

 発信の内容:以下の通りです。
    ・1カ月に約15回(3カ月で約45回)発信させていただきます
    ・発信時刻は不定期
    ・発信する時間帯は7時〜23時の間です。
    ・1回の呼び出し回数は複数回程度となります。

 調査ご協力にあたってのお願い:
 (1)期間中は常に携帯電話の電源をONにしておいてください。
    ※病院や飛行機など携帯の電源を切るべき場所では、お切りください。

 (2)着信拒否の設定を行っている方は、(XX)の
    着信拒否設定を、期間中解除してください。

 (3)期間途中で調査を辞退される場合は、ご連絡いただいてから
  発信の停止まで、 1週間程度のお時間をいただく場合がございます。
  あらかじめご了承ください。

  (4)また、当調査で知り得た全ての情報について、
  その一切を外部に口外しない様、ご協力をお願いします。
665非通知さん:2013/12/09(月) 23:16:16.60 ID:6OpJC38M0
この度弊社では、以下のような、携帯電話の電波状況の調査を実施することになりました。
弊社では、この調査を、全国の携帯電話の電波の状況を把握し、
今後の携帯電話サービスに役立てさせていただくことを目的として企画いたしました。
つきましては、この調査に協力していただける方を募集しております。
ぜひともあなた様にもご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

調査の内容は以下の通りです。
調査期間 :約3カ月(来年1月4日(土)〜4月1日(火))
       ※現在ご協力頂いている方につきましても、改めてのお願いとなります。

調査内容 :
上記期間中1カ月に15回程度(3カ月で約45回)、あなた様の携帯電話番号に
自動発信システムから電話をかけさせていただきます。
※その為、本アンケートにてあなた様の携帯電話番号をお伺いする事になります。

追跡調査の実施:
電話をおかけして、繋がらなかった場合、繋がらなかった時刻にあなた様がおられた住所をお尋ねする
「非着信場所調査」を実施いたします。
ご協力いただける場合は、後ほどのアンケートでご協力意向をお知らせください。電話番号の自動発信につきましては、株式会社ジンテックに委託しております。
従いまして、ご回答いただきました内容は株式会社ジンテックにも提供いたします。
ご回答いただきました個人情報は、厳重に管理し、本調査以外の目的には使用いたしません。
また、本調査で知り得た全ての情報については、その一切を外部に口外しない様、お願いいたします。

どうぞ、本調査の主旨をご理解いただきご協力くださいますようよろしくお願いいたします。

調査企画:イプソス株式会社(旧社名:Ipsos日本統計調査株式会社)
http://www.ipsos.jp/
http://www.ipsos.jp/privacy_policy/(個人情報保護方針)

調査実施:株式会社ジンテック
http://www.jintec.com/
http://www.jintec.com/policy/(個人情報保護方針)
666非通知さん:2013/12/09(月) 23:23:26.40 ID:0luKywIL0
その情報誌が正しいとすれば結局こういう言葉じゃん。

465 非通知さん sage 2013/12/07(土) 09:06:59.45 ID:wsTG4eDP0
≫455
何を持って音声通話が成功したとするか書かれてねーじゃん。着信が成功しただけなのか、
一定時間音声を流して聞き取れるか否かなのか全く判らない。前者なら着信成功率に名前を変えた方がいい。
着信してもすぐ切れるとかは音声接続成功にならないからな。

イプソスの調査はただの着信成功率って事かよ。で、結局のところ圏外や電源オフ状態や
機内モードの時はどういう扱いになって接続率にどう反映されるのか判らないままだな。
667非通知さん:2013/12/09(月) 23:24:56.91 ID:0luKywIL0
× その情報誌が正しいとすれば結局こういう言葉じゃん。
○ その情報誌が正しいとすれば結局こういう事じゃん。
668非通知さん:2013/12/09(月) 23:30:15.70 ID:3ZEAKktV0
RBBはドコモが出資してるから(震え声
http://www.rbbtoday.com/article/2013/12/04/114618.html
669非通知さん:2013/12/09(月) 23:38:30.43 ID:Ktn5QtO5P
900MHzの巻き取り、進捗状況が発表されないな。
670非通知さん:2013/12/09(月) 23:51:06.27 ID:k9o+MQGj0
頑張ってAgoopとイソプスが信用できない理由を書けば書くほど、
あんなに嬉々としてコピペしまくってたマックスが同じ理由でまったく信用できないってことになっちゃうけど、
ああ言えばこう言う式に適当に屁理屈こねて、前との整合性は考えなくて大丈夫なの?脳みそOut of memoryなの?
671非通知さん:2013/12/10(火) 00:03:52.68 ID:fHW3dh0yO
>>669
順調に進んでいるから特に発表ないだけだろう
672非通知さん:2013/12/10(火) 00:08:10.30 ID:x6/R+8kUP
>>671
馬鹿は黙っててくれるかな?
673非通知さん:2013/12/10(火) 02:44:33.79 ID:SiuH9WaA0
>>659
お前に理解する能力がないだけだろ?
674非通知さん:2013/12/10(火) 02:45:10.89 ID:SiuH9WaA0
>>672
自己紹介ですね
675非通知さん:2013/12/10(火) 07:20:37.46 ID:K/p/ntL20
>>670
マックスは解析してないだろ低脳w
676非通知さん:2013/12/10(火) 07:27:49.28 ID:NuJI6eTy0
>>651
自己レスになるが、もう1点。

>接続率についてはイードは計測方法をちゃんと公開しているから信用できるが、イプソスとAgoopは
>具体的にどうやって解析しているか公開していなのでどんな数字が出てこようと信用足り得ない。

接続率という日本語の意味は、普通は接続に成功した割合と考えられる。
イプソスとAgoopは調査方法を公開していて、きちんとこの意味にあった測定をしている。
つまりイプソスのスマホ音声接続率は、承諾を得たモニターユーザが実際に発信した月間211,500回のうち
着信に成功した割合。Agoopならパケット接続に成功した割合だ。

ところがイードの接続率の測定方法は公開されていないし、そもそもイードの速度測定では、
ユーザが接続に失敗して測定できなかった結果はイードには分からないので、普通の意味での接続率ではない
謎の数字になっている。

> http://www.soumu.go.jp/main_content/000261964.pdf
これには、イードの接続率の計測方法は全く書いてない。
イードは計測方法をちゃんと公開しているから信用できるというのはアンチの妄想だね。
677非通知さん:2013/12/10(火) 07:29:22.54 ID:MeCamI3Z0
>>675
うわくっさ
678非通知さん:2013/12/10(火) 07:31:25.73 ID:K/p/ntL20
>>676
オウム返ししかできないとは小学生かお前w
679非通知さん:2013/12/10(火) 07:34:43.00 ID:wTibCFh50
まあ、これが全てだよ。
接続率調査をしている2社とも総務省主催で開かれた来年度からのつながりやすさの指標を
決める会議に呼ばれもしないwww
イードはちゃんと呼ばれて来年度からのつながりやすさ指標の参考とされてますよw
680非通知さん:2013/12/10(火) 07:40:54.59 ID:NuJI6eTy0
>>679>イードはちゃんと呼ばれて来年度からのつながりやすさ指標の参考とされてますよw

ソースをどうぞ。少なくとも、イードが総務省に提出した資料には接続率の計測方法は全く書いてない
ので、アンチの妄想としか思えないんだけど。
681非通知さん:2013/12/10(火) 08:02:17.54 ID:smAgqfyxi
各社から無作為に3万6000端末を選び少数のパケットを送る。
10秒応答がなかったら繋がらないと判断。この方法で1日合計2900万のデータを収集
電源を切ってる場合と圏外の場合も通信不可と判断
平均から著しく接続率の悪い端末は統計から除外
ここまで詳細に測定方法が公表されてるのにどの部分が曖昧なんだ?これより優れた接続率の調べ方があったら教えてよ
682非通知さん:2013/12/10(火) 08:06:58.01 ID:x6/R+8kUP
>>681
「無作為」ではない。
「著しく」がどの程度なのか不明。
683非通知さん:2013/12/10(火) 08:10:28.33 ID:NuJI6eTy0
つまりアンチは、平均から著しく偏ったデータを除外するのは、無作為ではなく
特定のキャリアの数字を上げるためにやっていると言っているわけだ。
統計の初歩も知らないバカとしか思えないな。
684非通知さん:2013/12/10(火) 08:19:41.73 ID:v8aQCAIWi
KDDI、MNP26ヵ月連続トップ、ドコモも回復傾向見せる……11月契約者数
2013年12月9日(月) RBB TODAY《関口賢》

NTTドコモが2ヵ月ぶりに純増、新型iPhoneも在庫改善と……10月契約者数
2013年11月8日(金) RBB TODAY《関口賢》

新型iPhone緒戦はauが勝利、ドコモの流出止まらず……9月契約者数
2013年10月7日(月) RBB TODAY《関口賢》

MNPでKDDIが23ヵ月連続トップ……8月の携帯電話契約者数
2013年9月9日(月) RBB TODAY《関口賢》

「契約者数」の記事のタイトルがこれw
悪意を感じるかはあなた次第!

http://www.rbbtoday.com/special/901/recent/電気通信事業者協会(TCA)
685非通知さん:2013/12/10(火) 08:21:10.17 ID:qYHgDQ6Y0
>>680
2. 議事 
 (2)調査会社等からのヒアリング
686非通知さん:2013/12/10(火) 08:22:43.12 ID:qYHgDQ6Y0
>>681
それどこに書かれてんの?
687非通知さん:2013/12/10(火) 08:30:58.67 ID:NuJI6eTy0
結論的にいうとイードのやっているのは速度測定なんで、こういう結果はそれなりに信用性があるが、
イードの接続率なるのものの定義や調査方法はあいまいだし結果の数字は、
少なくとも接続率の調査を目的に調べたイプソスやAgoopの数字より信用性が低い。


冬ボーナスでスマホ購入する前に! 注目スマホで携帯3社の通信速度をチェックしてみた
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/06/speed/index.html
今回計測した5カ所すべてを平均するとNTTドコモが下り9.3Mbps /上り3.7Mbps 、
KDDI(au)が下り19.3Mbps /上り10.0 Mbps、ソフトバンクが下り32.0/上り13.3Mbpsだった。

最新スマホ3機種で行ったスピードテストだが、ソフトバンク、KDDI(au)はともに速度が出ており、
筆者の印象としても快適なインターネットが利用できた。特にソフトバンクは下りで50Mbps前後を
記録するなど、いずれの場所でも高速な通信が利用できた。
688非通知さん:2013/12/10(火) 08:43:38.18 ID:kMPG2P6k0
>>684

見事に純増1位のSBを完全無視、分かり易くて実に面白い
689非通知さん:2013/12/10(火) 09:09:01.27 ID:fHW3dh0yO
>>688
アンチすぎる記者w
690非通知さん:2013/12/10(火) 09:17:31.76 ID:NuJI6eTy0
>>685
それのどこに、イードは来年度からのつながりやすさ指標の参考とされているとかいてあるのかな。
691非通知さん:2013/12/10(火) 10:47:55.99 ID:f9oBOH6R0
RBBは接続不能の場合がカウントされないから接続率の測定としては使えない。
また音声接続については測定できない。
692非通知さん:2013/12/10(火) 12:26:14.61 ID:6/MZm6wl0
RBBが出してるのはLTE接続率だから各キャリアのスピード計測のうち何割がLTEかを算出して
いるだけ。したがって正確だし信頼できる。そもそもRBBがパケット接続率や音声接続率を出して
いるなんて誰も言ってない。
693非通知さん:2013/12/10(火) 12:27:48.99 ID:6/MZm6wl0
結局>681はどこにそんな事書かれているのか答えられないのか
694非通知さん:2013/12/10(火) 13:17:07.45 ID:NuJI6eTy0
とりあえずアンチは、「総務省主催で開かれた来年度からのつながりやすさの指標を
決める会議でイードは来年度からのつながりやすさ指標の参考とされてます」
っていう 主張のソースを示せてないけどな。
695非通知さん:2013/12/10(火) 13:23:41.72 ID:NuJI6eTy0
>RBBが出してるのはLTE接続率だから各キャリアのスピード計測のうち何割がLTEかを算出して
いるだけ。

それって単なる3GとLTEのアクセス比率であって接続率じゃないんじゃない。
少なくともRBBは接続に失敗したのは、カウントの母数に入ってないよね。

したがって接続率としては正確ではなく信頼もできない。
696非通知さん:2013/12/10(火) 13:35:18.05 ID:SiuH9WaA0
>>682
なんで自分で調べずにわからないを毎日連呼してるんだ?
調べなきゃわからな気の当たり前だろ?
697非通知さん:2013/12/10(火) 13:36:03.34 ID:UEnXgdax0
スピードテストをわざわざ3Gでやる奴は殆ど居ない筈だからアクセス比率がそのままLTE接続率になるんだろ。
RBBが出してるのはあくまでもLTE接続率な。
698非通知さん:2013/12/10(火) 13:38:22.06 ID:NuJI6eTy0
端的にいうと、RBBの3GとLTEの速度計測でLTEの割合をLTEアクセス比率として提示すれば問題はないのに、
それを接続率と称してイプソスの測定した音声接続率やAgoopの測定したパケット接続率を否定する材料に
使おうとするのがおかしいってこと。
699非通知さん:2013/12/10(火) 13:43:36.79 ID:wTibCFh50
LTE接続率を根拠に音声接続率とパケット接続率を否定する書き込みなんかないだろ
700非通知さん:2013/12/10(火) 13:47:01.03 ID:0S6/M+TC0
t
701非通知さん:2013/12/10(火) 13:50:59.63 ID:f9oBOH6R0
>>697 そんなLTE接続率ってどんな意味を持つんだ? 率にもなっていない。
702非通知さん:2013/12/10(火) 13:54:55.60 ID:nyxsrfuM0
LTE接続率はサービスエリアに対するLTE化率の指標になる
703非通知さん:2013/12/10(火) 13:57:24.89 ID:yaC6IXxH0
誰か、起動してキャリア選択して現在地情報と照らし合わせてLTEだったら◯、3Gだったら×とかサーバー上に勝手に送信できるようなアプリ作れよ
3Gオンリーにしてわざとキャリア批判するやつ出てくるかもしれないけどさ
704非通知さん:2013/12/10(火) 14:01:42.66 ID:NuJI6eTy0
>>699
> LTE接続率を根拠に音声接続率とパケット接続率を否定する書き込みなんかないだろ

そうか、これで引用するのは3回目になるが

>接続率についてはイードは計測方法をちゃんと公開しているから信用できるが、イプソスとAgoopは
>具体的にどうやって解析しているか公開していなのでどんな数字が出てこようと信用足り得ない。

これはアンチがイードのLTE接続率を根拠に、イプソスの音声接続率とAgoopのパケット接続率を否定したものではなく、
アンチはLTE接続率がどうだろうが、イプソスの音声接続率とAgoopのパケット接続率の信用性に問題はないという
ことに同意でいいかな。
705非通知さん:2013/12/10(火) 14:03:27.16 ID:JQvMIAsF0
イードのLTE接続率を根拠にagoopの接続率は否定できないけど、
LTE接続率というキャリア間で有意な差がある調査があるからそっちのほうがネタになるって話だね。
706非通知さん:2013/12/10(火) 15:28:38.82 ID:wZ7qeoXA0
>>703
Androidだと既にそういうアプリがあるって書くのはもう何度目だろうか?
707非通知さん:2013/12/10(火) 15:32:52.64 ID:wTibCFh50
>>704
日本語大丈夫? それのどこがLTE接続率を根拠に音声接続率とパケット接続率を否定する書き込み
になるわけ?

LTE接続率についてイードは計測をちゃんと公開しているのは事実で、例えば9月10月の2ヶ月で
3Gは309996計測でLTEは1239625計測と一桁台まで計測した回数が判っており、当然キャリア毎も
把握しているわけだから、キャリア毎のLTE接続率を算出するのは容易。一方イプソスとAgoopは
具体的にどうやって解析しているか公開してないのだから、イードと違って信用できないって話だろ。
LTE接続率の調査方法が正しくて音声接続率とパケット接続率は正しくないなんて主旨じゃねーよ。
公開している会社は信用できるがそうでない会社は信用できなって主旨な。
708非通知さん:2013/12/10(火) 15:37:39.26 ID:RRSfKb0/P
>>707
ソースは?
709非通知さん:2013/12/10(火) 15:42:20.84 ID:rpizQwkM0
Pちゃんは話に入ってこなくていいよw
710非通知さん:2013/12/10(火) 19:21:52.26 ID:XhAUbmFx0
全国のショッピングセンター、アウトレットモールで4G LTEによる高速データ通信が可能に。
http://www.au.kddi.com/information/topic/mobile/20131210-01.html

KDDI、沖縄セルラーは、スマートフォンやタブレットで高速データ通信が可能となる4G LTEエリアの
拡大と品質改善を行っています。
この度、2013年12月までに全国のショッピングセンター、アウトレットモールにおいて4G LTEの
エリア化および品質改善が完了しましたのでお知らせします。

こういうのは地味に助かるな。
711非通知さん:2013/12/10(火) 20:18:47.55 ID:G0MenzJL0
>681がソースを明かしてくれないのでお尋ねします。イプソスとAgoopの解析方法が明らかに
なっていると強弁する禿信者さんはこの質問に答えてね。

イプソス解析については圏外や電源オフ状態や機内モードの時はどういう扱いになって
接続率にどう反映されてるの?

Agoop解析については抽出する通信ログの時間帯は合わせているのか否か。通信ログは都市部に
偏る筈だが補正しているのか否か。 そもそも無作為抽出って全体の0.016パーセントしか抽出して
ないみたいだけどそれでビックデータの解析って言えるの? w
712非通知さん:2013/12/10(火) 20:53:03.25 ID:0GRmcxEJi
2013.12.10
群馬県ではauが最速!
群馬県の生活で最も快適に使える新iPhoneを調査
713非通知さん:2013/12/10(火) 21:16:28.65 ID:SiuH9WaA0
ここで勝ち誇ってる人は特願2012-509500
についてどう思っているのかなぁ
LTE掴んでなくてもLTEと表示する特許なんだけど、去年の出願なんだから、もう端末出てるよね
714非通知さん:2013/12/10(火) 21:17:44.64 ID:smAgqfyxi
>>711
ここにのってる
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/20130802_610135.html

但し「電源オフの場合も通信不可と判断」するってのは決算で社長が口頭で言ってた内容

無作為に各社3万6000台ずつ抽出、てのを繰り返してるわけだから当然ログ収集のタイミングは合わせてると読み取れるよね
そもそも時間帯が同じなら数秒数分程度の誤差は影響ないのでは?なぜソコに食いついたのか
「無作為」とあるわけだから結果的に都市部が多くなってるんじゃね
ただ、決算で地域ごとの結果を発表してた事からも分かるけど、地方であっても充分に詳細な状況を把握出来る。
何てったって月間9億件のデータを取ってるからな。これでも足りないの????
715非通知さん:2013/12/10(火) 21:53:36.31 ID:z0Hde6Iq0
>>713
強力なレーザービーム?
なんか関係あるの?
716非通知さん:2013/12/10(火) 21:57:15.04 ID:+BZAu6gO0
禿ってだけで否定しないといけない信仰なんだから、
何をどんだけ説明してやっても無駄だよ。
717非通知さん:2013/12/10(火) 21:58:29.99 ID:uBWEucH+P
>>714
>無作為に各社3万6000台ずつ抽出、てのを繰り返してるわけだから当然ログ収集のタイミングは合わせてると読み取れるよね

何言ってるの?
718非通知さん:2013/12/10(火) 22:11:20.18 ID:+BZAu6gO0
禿の悪口考えることばっかりに脳みそフル回転させて、
無作為抽出も知らないとか、
アンチ思考が知能に悪影響を与えてんじゃねえの?
719非通知さん:2013/12/10(火) 22:26:27.45 ID:GbbitB0P0
> 但し「電源オフの場合も通信不可と判断」するってのは決算で社長が口頭で言ってた内容

Agoopについてはそこは問題にしていない。

>無作為に各社3万6000台ずつ抽出、てのを繰り返してるわけだから当然ログ収集のタイミングは合わせてると読み取れるよね

どうやったらログ収集のタイミングを合わせてると読み取れるか。全く根拠がない上に、
ログ収集のタイミングを合わせるのではなく、通信ログの時間帯を合わせてるのかと問うている。
時間帯を統一するのはキャリアによって混雑時間帯だけの通信ログが偏らないようにする為。
時間帯を合わせないなら満遍なく各時間帯で通信ログをばらけさける必要がある。結局どちらで
解析してるのか不明のまま。そもそも通信が出来たか否かなんてレベルの解析ならパケット接続率
とは言えない。実際にパケットは流してないんだろ。だったらインチキじゃん。
720非通知さん:2013/12/10(火) 22:38:23.73 ID:wph9k2WC0
★携帯電話1万台不正契約、振り込め詐欺グループやサイトに転売か IT会社社長ら逮捕
2013.12.4 13:21

知人の会社が利用するように装って携帯電話の法人契約を結んだとして、警視庁組織犯罪特別捜査隊は
電子計算機使用詐欺容疑でIT関連会社「ネオス」(東京都渋谷区)社長、佐々木孝容疑者(30)=
新宿区西新宿=ら4人を逮捕した。同隊によると、いずれも容疑を否認している。

佐々木容疑者らは平成20年ごろから同様の手口で、携帯約1万台を不正に取得。この携帯で登録した
インターネット交流サイト(SNS)「ミクシィ」などのアカウントを1500〜2500円で出会い系
サイトの利用者に転売していたという。

携帯本体は約4万円で振り込め詐欺グループなどに転売したとみられ、同隊は、実際に詐欺事件に利用さ
れた可能性があるとみて裏付けを進めている。

逮捕容疑は22年10月24日、知人の会社が利用するという虚偽の説明で、携帯大手のソフトバンクと
法人契約を結び、スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」10台を不正に
取得したとしている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131204/crm13120413230007-n1.htm
721非通知さん:2013/12/10(火) 22:44:37.55 ID:N3k8YnSI0
不祥事なんてどこのキャリアでも見つかるから
それをいちいちやり玉に挙げたら、ただのTCA馬鹿と一緒だぞ
722非通知さん:2013/12/10(火) 23:01:09.97 ID:AZ0HMDoWi
このシステムによって他社がどんなネットワークを構築してるか、更に言えばいつどこで障害が発生してるか他社の公表前に分かっちゃう
だから他社から要望があればデータを提供してもいいって契約になってるわけで
サンプルが不足してたり観測時間や観測端末に偏りがあるとこんな芸当は無理だよな
723非通知さん:2013/12/10(火) 23:04:37.55 ID:uBWEucH+P
>>722
>だから他社から要望があればデータを提供してもいいって契約になってるわけで

↓他社には出さないって言ってるけどね

http://japanese.engadget.com/2013/09/13/iphone-5s-5c-lte/
>Engadget:Agoopのデータは、ドコモやauも使えるんですか?
>宮川専務:そこには出してはないです。8年間投資し続けたから、そう簡単にはやらないでよ、とは言ってます。
724非通知さん:2013/12/10(火) 23:28:04.32 ID:m88dlWjiP
agoop擁護の連中はちょっと宮川とかの接続率に関するインタビューを熟読すべし
725非通知さん:2013/12/10(火) 23:41:32.77 ID:DivN78/Vi
>>723
そりゃあタダでは出さないだろ
726非通知さん:2013/12/10(火) 23:43:19.92 ID:uBWEucH+P
>>725
値段の話なんか誰もしてないんだが。わざわざ的外れなレスしなくていいよ。
727非通知さん:2013/12/10(火) 23:49:18.16 ID:AZ0HMDoWi
測定方法かデータに捏造があることにしないとアグープを否定できなくなってきてるな
728非通知さん:2013/12/10(火) 23:51:28.77 ID:DivN78/Vi
>>726
宮川がそう簡単にはやらないと言ってるだろ
投資に見合う金を払うなら他社に出す可能性もあるってこと
729非通知さん:2013/12/10(火) 23:53:41.09 ID:uBWEucH+P
>>728
金を出せば買える、こんな簡単なことはないわな。
730非通知さん:2013/12/11(水) 00:10:50.65 ID:qCxbzOK1i
>>729
簡単なら君が金出せば?
731非通知さん:2013/12/11(水) 00:15:01.57 ID:ZyWh1D6AP
末尾iは馬鹿だなあ…
732非通知さん:2013/12/11(水) 00:26:01.34 ID:qCxbzOK1i
Pほどじゃないよw
733非通知さん:2013/12/11(水) 00:55:33.92 ID:bycntLY/i
>>712
グンマーで使えるのか
734非通知さん:2013/12/11(水) 00:59:48.82 ID:he0MWINw0
結局Agoopの調査って端末にGPS情報送らせてるだけだろ。それってパケット接続率と言っていいのか?
Agoopのサーバー側からはパケット送ってないんでしょ。ある程度まとまった量のパケットを送り、
それを端末が滞りなく受け取れて初めてパケット接続成功だろ。パケットを送ってないのに
パケット接続率も何もあるかよ。
735非通知さん:2013/12/11(水) 01:12:00.42 ID:e7CcqgO10
禿憎しが脳に充満すると、正常な思考が失われることが判明しました、
736非通知さん:2013/12/11(水) 01:16:59.35 ID:AkbWJfwl0
>>734
多分その通りでagoopはGPS情報を送らせてるだけだと思う。結局のところ何をもってパケット接続成功と
しているのか明確な定義が判らない。GPS情報送らせてるだけならそうどっかに書いておけって話だよな。
そうじゃないならパケット接続成功の定義をちゃんと書いた上で折れ線グラフでもなんでも発表しろよ。
そこをグレーにするから信用されない。
737非通知さん:2013/12/11(水) 01:38:55.08 ID:JAdhUVym0
仕組みを考えみると判るんだが端末に位置情報を送らせてるのは間違いないので、Agoopは位置情報を
送らせるトリガーとなる暗号をサーバーから送っているか、または決まった時間毎にサーバーに
位置情報を送らせているかどちらかだと思う。前者ならサーバーからパケットを送ってはいるが極僅か。
後者ならサーバーから全くパケットを送っていない事になる。なので後者ならパケット接続率と言う
ことはできない。前者でも極僅かのパケットを端末が受け取ったからといって、それを
パケット接続成功としていいものか甚だ疑問。
738非通知さん:2013/12/11(水) 04:11:42.59 ID:mae7H94D0
>>734
>結局Agoopの調査って端末にGPS情報送らせてるだけだろ。それってパケット接続率と言っていいのか?
>Agoopのサーバー側からはパケット送ってないんでしょ

もちろん測定時に位置情報も集めているわけだからGPS情報が含まれていることは当然だが、
それのみだっていう根拠が不明。それとGPS情報を集めているだけでもサーバーとデータの
やり取りは発生するので、サーバーがパケットを送っていないというのに至っては妄想乙
としか言いようがない言いがかり。
739非通知さん:2013/12/11(水) 07:36:03.58 ID:tJcmOKck0
アプリが決まった時間に位置情報を送ってるだけならサーバーからパケットを送る必要ないじゃん。
740非通知さん:2013/12/11(水) 07:51:38.01 ID:i8KVQ5Ih0
おいおい、Agoopの接続率って月間9億件のデータの中から各社3万6000しか抽出しないのかよ。
それってたったの0.004%って事だぞ。3社分足しても全体0.012%でしかない。どこがビックデータ解析だよw
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/20130802_610135.html
741非通知さん:2013/12/11(水) 08:00:35.26 ID:OXEn4D+80
抽出するのは端末であり単位は台
あとは分かるな?
あんまり自分の頭が悪いことを言いふらすなよかっこわるい
742非通知さん:2013/12/11(水) 08:10:59.26 ID:CzK2KiJq0
>>739
今時UDPでやってるって言ってんの?
それともTCPとか知らないのか?
743非通知さん:2013/12/11(水) 08:58:15.47 ID:JFsB6jP40
>>740 小学生か。
744非通知さん:2013/12/11(水) 09:03:52.08 ID:zZepS29m0
>>734
パケット使わないでサーバにデータ送る方法があるなら書いてみろよ
745非通知さん:2013/12/11(水) 09:06:54.09 ID:Wea4yX50O
アンチが頭悪すぎて議論にならない件
746非通知さん:2013/12/11(水) 09:14:22.44 ID:tYKaHcLp0
>>744
サーバー側からパケット送ってないんでしょと書かれてるけど日本語読めないの?
747非通知さん:2013/12/11(水) 09:19:54.38 ID:iWyF3x1ki
このスレ、昨日から今日にかけてもソフトバンクアンチの頭の悪さが半端ないな
簡単な日本語が読めないやつと、根拠が自分の妄想で断言するやつしかいない
しかも、基本的なことも知らないやつばかり
748非通知さん:2013/12/11(水) 10:25:48.63 ID:tYKaHcLp0
チェッカーシリーズと防災速報足して320万ダウンロードもある中で各キャリアたったの3万6000台しか
抽出してないとはね。ダウンロードされたうち半分がアプリ使っていると仮定しても全体の2%しかない。
どこがビックデータ解析やねんw
749非通知さん:2013/12/11(水) 10:46:08.61 ID:JUC8bQBV0
どれくらいの量でビッグデータと称すればいいか定義してやれよ
750非通知さん:2013/12/11(水) 11:03:27.52 ID:JFsB6jP40
>>748 社員が駆けずり回って測定してるどこかのあに比べたら天と地位違うだろ。
どこかのあの場合社員が酒を飲んでてもチェックされるのでおちおち飲んでられないとか。
751非通知さん:2013/12/11(水) 11:05:41.91 ID:5hMvh5zbi
江井 祐司@yuhkun
あの解析手法については、他社端末含めユーザ許諾を明示的に取らずにデータをぬくという思い切りの良さは(善し悪しはともかく)凄いと思うけど、
月間7億5千万件だかで(流行りに乗って)ビッグデータとして喧伝するのは恥ずかしい感じがしますよと。
752非通知さん:2013/12/11(水) 11:38:01.94 ID:7JP1i/9M0
たかだか7億だもんなぁ…
ビッグデータなんて言うことはできないだろ
753非通知さん:2013/12/11(水) 11:45:08.13 ID:JUC8bQBV0
いやだからどれくらいのデータ量でビッグと称するべきか
サンプル採取も上見ればきりがないと思うけど
754非通知さん:2013/12/11(水) 12:02:54.33 ID:piyGrrRu0
.

http://shorx.com/mobile-telephone_otoku_20131211_001_jpg  (広告画像)

3連休限定で、S4、XperiaA、F06Eなどは一括0円35000円CB!
そして、今年の冬モデルは一括購入の場合一律6万CB!

祭りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
755非通知さん:2013/12/11(水) 12:04:55.57 ID:JFsB6jP40
>>752 他に比べたら十分すぎる位ビッグだろ。 文句が有るなら同じ以上のデータを集めてから言ってほしい。
756非通知さん:2013/12/11(水) 12:05:30.94 ID:/cfQZ9uo0
>>748
お前ビッグデータの定義も知らないでほざいているのか
757非通知さん:2013/12/11(水) 12:40:26.88 ID:33rQekRh0
>>748
どうやらAgooは1日2900万件の通信ログが集まるようだから1日何回位置情報をアプリが送って
いるかが判れば、実際にチェッカーシリーズと防災速報アプリを使っているユーザー数が判る。
これを見ると1日のうち5時から24時まで計20回位置情報をアプリが送っているのが判る。
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/610/135/04.jpg

2900万を20で割ると145万。という事は320万ダウンロードされたうち半分がアプリ使っているとの
仮定は概ね合ってるね。
758非通知さん:2013/12/11(水) 12:48:26.06 ID:VrRLb6Ly0
>>756
あなたはよっぽど詳しいようなので、
ビッグデータの正確な定義をここのみんなにわかるように解説してください。
759非通知さん:2013/12/11(水) 12:56:08.01 ID:UpOMQaFu0
>>756
全体の2%しか抽出してないのにどこがビッグデータなんだよ。3社合わせても6%じゃねーか。
月間9億の6%は5400万だ。位置情報送信が1回何バイトがよく判らんが仮に1KB(知ってる人が
居たら訂正よろしく)とすると、5400万×1KBで54GB。月間たったの54GBを解析している
だけなのにビッグデータを解析だとw これ景表法違反になるな。
760非通知さん:2013/12/11(水) 13:13:56.24 ID:Y/Dj27xy0
ビッグデータとは
http://it-trend.jp/words/big_data
びっぐでーた / Big Data
詳細 狭義のIT用語としては、通常のデータベースでは扱えないほど巨大なデータのこと。
具体的なデータ量がどのくらいなのかは、新しい概念でもあり、定義されていないが、
数百テラバイトやペタバイト以上を指すことが多い。

54GBじゃあビッグデータを解析とは言わんなw
761非通知さん:2013/12/11(水) 13:39:12.02 ID:/cfQZ9uo0
件数をサイズにすり替えているバカとか

>>759
お前とことんバカなんだなぁ
日本語勉強してからレスしろよ
762非通知さん:2013/12/11(水) 13:44:29.66 ID:ouHMeHIT0
>>761
件数×サイズでデータ容量が算出できる事も判らない馬鹿ですか?
763非通知さん:2013/12/11(水) 14:33:46.62 ID:xMyoB/Cyi
Oracleもビッグデータだと言ってるんじゃないの?
764非通知さん:2013/12/11(水) 16:57:02.44 ID:i8VcNUN/0
これまでの調査会社のキャリアの速度や接続具合を調べるのは数十か所が普通だったから
それに比べて十分大きければビッグといっていいだろ。

月間10億件のデータから抽出したデータをビッグじゃないと言い張るアンチの知能は
低いと言わざるを得ないな。
765非通知さん:2013/12/11(水) 17:34:36.18 ID:a6oq0ADT0
アプリストアでの売上高、日本が米国を抜いて世界一に
http://m.jp.wsj.com/articles/SB10001424052702303747904579251481804475604
ひょええええ
766非通知さん:2013/12/11(水) 18:38:20.92 ID:PRWYs4RHi
純増契約数“水増し”疑惑 ソフトバンク商法への風当たり
http://news.livedoor.com/article/detail/7038413/
767非通知さん:2013/12/11(水) 18:41:10.71 ID:rFb1dtL10
>>757
そんな資料があったとは気が付かなかった。という事は特定キャリアに混雑時間帯の通信ログが
偏るって事はないわけか。これで一つ疑問が解けた。残る疑問はagoopのサーバーからパケットを
送っているのかどうかだけだ。しかし3万6000台×3キャリア×20回/日で216万になるわけだから、
毎日216万回もサーバーから端末へ位置情報送らせるトリガーとなるパケットを送っているとはとても
思えない。これは10.8万回/時間、1800回/分、30回/秒になる頻度。いくらなんでも無理だろ。
アプリ側で自動的に毎日20回位置情報を送信していると考えた方が自然だな。
768非通知さん:2013/12/11(水) 18:47:08.65 ID:rFb1dtL10
>>764
月間10億件だろうがそこから抽出して54GB分のデータしか解析してないんだから母数が何億だろうと
関係ないだろ。 数百テラバイト以上解析してなきゃビッグデータを解析したとは言えないね。
769非通知さん:2013/12/11(水) 18:56:20.02 ID:hFOh7DZc0
ビッグデータじゃねえとか文句言ったところで、
他の調査を凌駕するほどの量のデータを扱ってる事実は揺るがないんだから、
本論の趣旨と全然関係ないぞ。
詭弁の見本みたいな奴だな。
770非通知さん:2013/12/11(水) 19:01:46.83 ID:hFOh7DZc0
>>767
位置情報を通信回線経由で送信しようとして、

送信成功→パケット接続成功

送信失敗→パケット接続失敗、失敗のログは端末で保持しておいて次回まとめて送信

というようにごくごく単純に想像してみてなんの疑問も感じないんだけど、
何を問題にしようとしてるの?
771非通知さん:2013/12/11(水) 19:02:58.12 ID:HkkdVckv0
Agoopの最近の資料では月間10億件か。それでも10億の6%は6000万で仮に位置情報送信が
1回1KBとしても月間60GB。たかだか60GBの解析でビッグデータを解析してますはねーわな。
誰か消費者庁に景表法違反の情報提供頼むわw
772非通知さん:2013/12/11(水) 19:11:47.41 ID:hFOh7DZc0
ちなみに、IT の現場では、膨大なデータの中から一部を抽出することも
(膨大なデータを溜めておけて、その一部を利用するようなモデルも)
ビッグデータと呼んでるけどね。

何も知らない奴が数字ゴニョゴニョして想像で語るのは滑稽だよ。
773非通知さん:2013/12/11(水) 19:12:10.66 ID:js9e0rCs0
>>770
それだと端末側はパケットを受け取る事はないわけだから、パケット接続率ってのは端末から
サーバーにパケットを送る際の接続率であり、サーバー側から端末にパケットを送る際の
接続率は一切考慮されない片手落ちの調査って事になるよね。
774非通知さん:2013/12/11(水) 19:15:48.83 ID:oI06Uprm0
>>772
一部を抜いてもテラバイト以上の解析をしてればそう呼ぶだろうなw
775非通知さん:2013/12/11(水) 19:18:20.59 ID:hFOh7DZc0
>>773
ちょっと何言ってるか分からない。
突然サーバからデータを送ってそれを端末が受信するモデルとか思いつかない。
いわゆるプッシュ配信も、通知だけサーバから出して、通知に気付いた端末側がデータもらいにいくのが一般的だし。
そんな非現実的な事象を取り扱う意味あんの?
776非通知さん:2013/12/11(水) 19:19:08.23 ID:hFOh7DZc0
>>774
母数の規模だよ。何も知らないんだね。
777非通知さん:2013/12/11(水) 20:21:44.96 ID:YiRGs+X2i
相手が根負けするまで詳細をどんどん求める手法
778非通知さん:2013/12/11(水) 21:02:47.67 ID:tXpoGt9R0
>>777
いわゆる「ソース厨は負け知らず」ってやつだね。
779非通知さん:2013/12/11(水) 21:36:25.70 ID:htDUyQuji
少量のパケットを送ってネットワークの状態を調べるping疎通確認て昔からある伝統的な手法なんだけど・・・
780非通知さん:2013/12/11(水) 23:52:20.86 ID:JKXeAD9x0
もうその手元の端末でパケットキャプチャでもしてみてくれよ
疎通確認なら普通はパケットの往復で判断するだろうし、片方向のみの通信で解析してる可能性は低いと思うけどなあ。端末/サーバーどちら発が測定の契機だとしてもね。
781非通知さん:2013/12/11(水) 23:58:29.70 ID:JKXeAD9x0
>>773
端末からサーバーにデータ送る時、一般的なプロトコルならサーバーは応答を送るよ。だからこそ、それが来なければ端末は送信に失敗したと判断できる。
逆に、初めからサーバー応答をしない通信方法だと、端末は送信に成功したか失敗したか判断できない
782非通知さん:2013/12/12(木) 00:03:02.38 ID:ZkWTkfUn0
そもそもNAT入ってたらサーバー→端末の向きで通信開始できないでしょ
783非通知さん:2013/12/12(木) 00:50:43.60 ID:ft8LqC3b0
>>776
母数の規模がたかだか10億件で抽出したデータは60〜54GBですか。それをビッグデータの
解析と呼ぶのは無理ですね。
784非通知さん:2013/12/12(木) 01:19:54.40 ID:wFpJbzdK0
>>783
10億はアプリから収集できる「月間の」件数みたいですね。
実際はそれ以外のデータと組み合わせて分析してるみたいですよ。
これには300億レコードと紹介されていました。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/610/135/html/m.s15.jpg.html

まあ300億でもビッグデータじゃないとか言い出したらキリがないですが、
この手の調査でこれまでにない規模のデータを収集・分析しているという意味では
ビッグデータと呼んで差し支えないのではないでしょうか。

また、各社12,000台ずつ端末を無作為抽出するのは、接続率算出のための統計処理なだけなので、
抽出した結果がビッグじゃないという指摘はナンセンスです。

関連記事等に目を通すと、ビッグデータ活用の目的として、接続しづらい地点をいち早くピンポイントに把握して
素早く対策するということもあるようなので、そちらでは全データを見てるのではないですかね。
抽出したポイントだけ改善しても無意味ですからね。
785非通知さん:2013/12/12(木) 01:46:20.67 ID:wFpJbzdK0
途中の文が不明瞭だったので補足すると、
ビッグデータというのは、とにかく情報をどんどん集めてみよう、
どう分析したら役に立つデータが得られるか考えてみよう、という取り組みなので、
収集したデータからある一台の端末に関する傾向をまとめるくらいのことであっても、
大規模データから意味のあるデータを発掘していることに変わりはなく、ビッグデータ活用と言えてしまいます。
ですので、対象の割合や規模感だけでビッグデータと言えないとの主張はナンセンスです。
786非通知さん:2013/12/12(木) 02:23:01.82 ID:9AO2MEdY0
>>762
お前少しは検索するなり本を読むなり金払って勉強するなりできないのか
ビッグデータでただの生データのサイズだけ計算するって、そんなもんなんの役に立つんだよ
787非通知さん:2013/12/12(木) 02:31:05.26 ID:9AO2MEdY0
しかし難癖つけている奴らが、通信の基本からビッグデータとはまで、
何一つ知らないってのがあまりにも酷すぎる
いや、こんな馬鹿が何人もいるわけないのかもしれないが、一応

いわゆるビッグデータなんで元のデータは1億でも多い方なのに、
なぜ容量が増えるかも考える能力ないんだもんな
788非通知さん:2013/12/12(木) 04:11:16.10 ID:xtO0YOny0
つかagoopは内部ではビッグデータと言われるような統計的処理をしてエリア改善に利用しているだろうけど、
表に出てくるのは接続率だけで、実地の通信速度調査のほうがよほど得られる情報は多いわけで、
agoopの持つデータがビッグデータだろうと無かろうと俺らが知れるのは接続率のただ一つじゃん
789非通知さん:2013/12/12(木) 05:10:54.95 ID:q3D6MMO60
携帯ユーザにとって何が大切かというと、一番大切なのはつながるということ。
速度はその後の話だ。

それとこれまでアンチはソフトバンクの電波は繋がらないとか使い物に
ならないと言いふらしてきたが、客観性の高い調査でソフトバンクの電波が一番つながる、
つまりアンチは嘘つきであることが証明されたのは大きい。
790非通知さん:2013/12/12(木) 07:36:51.96 ID:nGZaUtYb0
>>787
お前ほんと馬鹿だな
791非通知さん:2013/12/12(木) 08:36:39.49 ID:g/BHZij80
>>789
客観性の高い調査ってソフトバンクグループ会社のアグープ解析の事か?
客観性の意味判ってんのかよアホ
792非通知さん:2013/12/12(木) 08:41:31.46 ID:9qkEicX+i
全国キャリアとの協業に活路を見出す、TD-LTE互換の地域BWAへの期待(メディアビジネス最前線)

地域wimaxもTDLTEへ
793非通知さん:2013/12/12(木) 09:25:50.80 ID:T3yFLPyKi
無知で言い返せなくなった790 791が発狂しとる
100%子会社でも本人でも客観性には差異はないのにな

ただ信用ならんと言いたいだけなら客観性とは関係ないし、100%資本関係なくたって
偏りまくってるところはいくらでもある
794非通知さん:2013/12/12(木) 09:38:07.19 ID:T/zpTXChO
>>793
資本関係と客観性には何も関係無いことは明らか。
アンチは、ソフトバンク批判ありきなので、議論するだけ無駄。
795非通知さん:2013/12/12(木) 09:45:41.84 ID:JuBhs9Nq0
確かに結果あり気だよね
知らなければ調べればいいのに教えろとか、嘘連投とか
796非通知さん:2013/12/12(木) 09:53:24.91 ID:5Ztmjs4ii
Webユーザビリティランキング2013 企業サイト編(トライベック・ストラテジー)
http://www.tribeck.jp/usability/ranking/2013/index.html
1位 au
2位 docomo

17位 Softbank

ソフトバンク・テクノロジー、トライベック・ストラテジーと資本提携
http://www.softbanktech.co.jp/corp/news/press/2009/20090916/
http://www.tribeck.jp/newsrelease/
797非通知さん:2013/12/12(木) 10:06:13.45 ID:5Ztmjs4ii
金は出しても口は出さない方が信用というかその企業価値が上がると考えてる会社と、金を出して口も出して記事を書かせてる会社に分かれてる気がする
798非通知さん:2013/12/12(木) 10:16:19.93 ID:neVKpzXc0
宮川自身がグループ会社の解析では客観性があると世間は見ていないという認識なのに禿信者が
必死で客観性はあると強弁してもねえ。宮川は信者と違ってまともだな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130914-00020161-engadget-sci

宮川専務:そう。計る時間によっても全然違うしね。なかなか難しいところです。本当はAgoopみたいなことを
第三者の機関がやっていて、それが信用できるとなればそれでいいんだけど、Agoopだと相手もこちらの
色が着いているとわかれば、やっぱり「信用できるか!」となるしね。
799非通知さん:2013/12/12(木) 10:17:57.70 ID:q3D6MMO60
>>791
http://i.mb.softbank.jp/mb/special/line_lp/platinum_kagawa/
スマホ通話接続率(全国・週間平均)
イプソス株式会社による全国調査(スマートフォン部門)。
モニター約14,100人に発信し接続率を測定。

スマホパケット接続率(全国・週間平均)
統計分析処理(株)Agoop
「防災速報」アプリ(ヤフー)と「ラーメンチェッカー」アプリ(Agoop)を利用の各社スマートフォン計約120,000台のデータを個別に分析。

この調査、しっかりしたものなの?
第三者機関による調査データにもとづいた結果です。
通話接続率[世界第2位の調査会社Ipsos日本法 ]音声発信回数:約211,500件/月

約6億件/月のビックデータを解析した結果です。
パケット接続率 統計分析処理:(株)Agoop
※防災速報(ヤフー)とラーメンチェッカー(Agoop)のパケット通信ログ
パケット通信ログ:約6億件/月
800非通知さん:2013/12/12(木) 10:23:33.13 ID:q3D6MMO60
>>798
宮川氏はAgoopが、がんばって大量のデータを集めて客観性の高い調査をしても
ソフトバンクのグループ会社だからデータをねつ造しているので、
信用できないと言いがかりをつけて人がいることを指摘している。

しかし宮川氏は間違っている。

イプソスは世界2位の調査会社で、ソフトバンクとは関係ない完全な第三者機関だが、
こちらが調査した音声の接続率でソフトバンクが1位になりましたという結果に対しても、
アンチは同じようにでたらめな言いがかりをつけて信用できないと繰り返し書いている。

つまりアンチは頭がおかしいから客観性の高い調査を信用できないと書いているのであって、
Agoopがソフトバンクのグループ会社だからというわけではない。
仮にAgoopがソフトバンクグループでなかったとしても、今回の調査結果を公表したら、
アンチは同じように信用できないと喚くだろう。
801非通知さん:2013/12/12(木) 10:27:11.43 ID:y12XYq0G0
>>800
157 非通知さん sage 2013/12/02(月) 22:45:36.48 ID:CQV43lbc0
≫121
>そこにはAgoopの解析に客観性がないとは一言も書いてない。

行間が読めない馬鹿め。
“Agoopだと相手もこちらの色が着いているとわかれば、やっぱり「信用できるか!」となるしね”
が、まさしく同じ企業グループ内での調査や解析に客観性があると世間は見ていないという認識
を宮川がもっている証拠だ。

それに本当に客観性がある解析なら何でAgoopは「インターネットのサービス品質計測等の
在り方に関する研究会」で総務省からヒアリングされなかったんだ?

MM総研や日経BPコンサルティングやイードは総務省からヒアリングされてるのに、唯一スマホ
のデータ接続率を解析しているAgoopはヒアリングされてないよな。?  これって接続率は眉唾物
であり、かつ公平な調査会社としてAgoopは総務省から認められてないって事だよなw

インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会(第2回) 配布資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/speed_measurement/02kiban04_03000123.html
802非通知さん:2013/12/12(木) 10:29:25.03 ID:5Ztmjs4ii
KDDI、au向け高速通信サービス「4G LTE」が全国のショッピングセンターやアウトレットモールで利用可能に!800MHz帯による対応のためiPhone 5は対象外
http://s-max.jp/archives/1595373.html
803非通知さん:2013/12/12(木) 10:46:06.65 ID:7wHlN4ki0
http://nikkan-spa.jp/544162
ソフトバンク遅い遅い。

ソフトバンクの嘘がどんどん晒されるな。

エリア狭くて速度も遅い、最低LTE
なんか、auとドコモに比べてレスポンスも悪いらしいし。
速度測定だけに下駄履かせてもこのていたらく
804非通知さん:2013/12/12(木) 12:20:36.04 ID:prZaQbdW0
>>798
お前がまともな日本語も読めないし、いくら突っ込まれても同じことしかかけない奴だってことはわかる
805非通知さん:2013/12/12(木) 12:21:23.21 ID:prZaQbdW0
>>803
ソースもなく嘘ついてるのお前じゃないの?
806非通知さん:2013/12/12(木) 12:25:31.70 ID:SopXBqFe0
>>792
>Band38(2.570G〜2.620GHz)のTD-LTEがサポートされており、
>地域BWAの周波数が包含される形である。

独自にiPad売ることが出来るなら面白いね。
807非通知さん:2013/12/12(木) 13:30:30.54 ID:Sn6PbSXx0
>>801
>>そこにはAgoopの解析に客観性がないとは一言も書いてない。

>行間が読めない馬鹿め。

アンチが書いてないことを勝手に捏造して、書いてないという事実を指摘されると逆切れみっともない。
バカだから文章をこねくり回せば書いてない事実を捻じ曲げられると思っているのがお笑い。
808非通知さん:2013/12/12(木) 13:38:10.78 ID:rcu0azKNP
他キャリアの8割が信じてないって事はこの人たちみんながアンチって発想何じゃないかな
809非通知さん:2013/12/12(木) 13:45:46.73 ID:Sn6PbSXx0
> 宮川自身も認めるAgoop解析の客観性の無さw
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130914-00020161-engadget-sci

頭のおかしなアンチが必死だねぇ。
そこにはAgoopの解析に客観性がないとは一言も書いてない。

という事実は以前に指摘したが、ドコモやauのユーザに書いてないことをねつ造して
必死にソフトバンクを叩く頭のおかしなアンチは8割もいないと思うよ。
810非通知さん:2013/12/12(木) 14:21:52.31 ID:uqeOK79R0
>>809
>121もお前の書き込みだろ。ループさせんなよ。
811非通知さん:2013/12/12(木) 14:23:03.22 ID:uqeOK79R0
>>799
>第三者機関による調査データにもとづいた結果です。

これはイプソスの事であってAgoopは第三者機関という位置づけじゃねーじゃん。
812非通知さん:2013/12/12(木) 15:12:22.22 ID:ZPSLIsUa0
>>809って、千葉の爺さんとかいう人?
いつもアンチがどうのこうのしか言わなくて、
全然話が噛み合ってないよな。
813非通知さん:2013/12/12(木) 15:23:11.65 ID:y8W2swkdP
>>809
頭のおかしな千葉県爺さん乙。
>>3に書いてあることをちゃんと読もうね。
814非通知さん:2013/12/12(木) 15:51:07.27 ID:h9gmWXPDi
>>810
なんでループを始めたやつに言わないの?
815非通知さん:2013/12/12(木) 16:41:28.35 ID:cJ1JwmO40
Agoopの調査は第三者による客観的な検証ができないだろ。
自社調べの自称データでしかないわけだ。
816非通知さん:2013/12/12(木) 17:27:10.49 ID:u+FpJIG6i
宮川はここにいるような
ソフトバンクってだけでなんでも叩く人たちの存在を
指摘しているだけだな。

それを曲解して宮川自身が客観性がないと言ってるって言い分は、かなりあたまおかしいレベルだね。

そうでもしないともう否定の材料尽きてるしね。
ビッグデータじゃないからダメ〜とかいう屁理屈はあきらめたみたいだし。
817非通知さん:2013/12/12(木) 17:54:12.61 ID:/f91U0/M0
>>816
“Agoopだと相手もこちらの色が着いているとわかれば、やっぱり「信用できるか!」となるしね”

やっぱり「信用できるか!」となるしね
やっぱり「信用できるか!」となるしね
やっぱり「信用できるか!」となるしね

が、まさしく同じ企業グループ内での調査や解析に客観性があると世間は見ていないという認識
を宮川がもっている証拠。
818非通知さん:2013/12/12(木) 18:01:49.35 ID:DVcbqIQr0
これは、約10億件/月のビッグデータを解析した結果です。
http://www.softbank.jp/mobile/special/network/connect/

はい、景品表示法違反。
実際は10億件から抽出して6000万件分しか解析していない事が判っています。
この書き方は10億件全部を解析に使っていると誤解させる誇大表示ですね。
819非通知さん:2013/12/12(木) 19:37:11.05 ID:Tw0qeMSv0
>>818
無作為抽出法の場合、元データ数で裏付けアピールしても問題ない。
820非通知さん:2013/12/12(木) 19:42:46.39 ID:9iPTLyfQ0
10億件/月のビッグデータを解析してないのは確かだろ
821非通知さん:2013/12/12(木) 19:53:19.53 ID:Tw0qeMSv0
とりあえずこのへん読んでみたほうがいい。
http://www1.tcue.ac.jp/home1/ymiyatagbt/sils09_10.pdf
822非通知さん:2013/12/12(木) 20:24:50.36 ID:ZPSLIsUa0
ビッグデータを謳うなら、10億件くらいのデータで
無作為抽出なんてチマチマしたことは普通しないぞ。
823非通知さん:2013/12/12(木) 20:26:19.34 ID:461iKOcO0
ビッグデータは大量のデータを解析することで通常では分からないことを得ることだと解釈している。
平均値を取るだけなら全国でも一万件くらいでいいしそれ以上に意味がない。
意味がありそうなのは、ソフトバンクがやってると言ってた基地局の最適化など。
824非通知さん:2013/12/12(木) 21:01:23.17 ID:kHmcTWTti
携帯4キャリアLTE測定対決・東北編。震災の影響残る気仙沼、杜の都仙台、2拠点の通信状況
http://japanese.engadget.com/2013/12/11/4-lte-2/
825非通知さん:2013/12/12(木) 21:29:51.55 ID:ih7hj1aO0
>>823
1万件を抽出するならビッグデータを名乗るなって事
826非通知さん:2013/12/12(木) 21:48:25.71 ID:Tw0qeMSv0
>>825
数学が理解できないならこっち読め
http://japan.zdnet.com/cio/sp_13recruitbigdata/35033503/
827非通知さん:2013/12/12(木) 21:53:32.00 ID:TjWSG+sgi
21時1時の通信規制抜ける方法ってないんかな?
828非通知さん:2013/12/12(木) 22:04:38.24 ID:IjV+uRMA0
>>827
なにその通信規制?
829非通知さん:2013/12/12(木) 22:08:28.17 ID:eZZ6yXsTi
>>792
素晴らしい
830非通知さん:2013/12/12(木) 22:11:01.00 ID:swEjsMgc0
なんか必死で話逸らそうとしてるのがいるが抽出しても結果は変わらないとかいう話ではなく、
ビッグデータを解析と宣伝するなら10億件解析してなきゃ嘘だろって話な
831非通知さん:2013/12/12(木) 22:37:37.71 ID:Tw0qeMSv0
>>830
さっきから単発IDの人は自身の理解が足りない。
人にとやかく言う前にまず常識が不足していることを自覚して欲しい。
832非通知さん:2013/12/12(木) 22:44:57.24 ID:VxgVa1bPi
無知で言ってるなら恥知らず
知ってて言ってるならただのキチガイ
833非通知さん:2013/12/12(木) 22:46:35.75 ID:Tw0qeMSv0
マイニングありきのビッグデータなのに何が言いたいのかよくわからん。
834非通知さん:2013/12/12(木) 22:52:17.64 ID:Sn6PbSXx0
>>824
前回の測定でもさんざんおかしいと指摘されたのに懲りないね。

ドコモ、auは純正のキャリア端末を使ってソフトバンクだけ
ソフトバンクのもっとも得意とするプラチナ3Gを使えないドコモ端末で電波を測定。

ここまで来ると2chの頭のおかしなアンチ並。

携帯4キャリアLTE測定対決・東北編。震災の影響残る気仙沼、杜の都仙台、2拠点の通信状況
http://japanese.engadget.com/2013/12/11/4-lte-2/
テストに使用した端末
ドコモ:GALAXY Note 3 SC-01F
au:GALAXY Note 3 SCL22
ソフトバンク:GALAXY J SC-02F※ ※計測端末はSIMロック解除、
835非通知さん:2013/12/12(木) 22:57:52.98 ID:eZZ6yXsTi
>>806
電波悪いと不評くらいそうだな
836非通知さん:2013/12/12(木) 23:43:27.56 ID:YYr1Ui+WP
>>834
>ソフトバンクのもっとも得意とするプラチナ3Gを使えないドコモ端末で電波を測定。

この馬鹿はLTEと3Gの区別がついてないんだなあ。

>>835
そもそもiPadはTD-LTEに対応してない。
837非通知さん:2013/12/12(木) 23:46:16.29 ID:jAvJRrJC0
ここは無知をもろともせず遠慮なく書き込む人がいてくれるおかげで、
自分の知識の確かさ加減を再確認することができて
大変有意義な場ですよね。
838非通知さん:2013/12/12(木) 23:49:05.37 ID:Tw0qeMSv0
>>834
会社潰れて泣く泣くモノ書きやってるのだから大目に見てやれよ。
http://bank-db.com/hasan/415126

文句あるならコーナーで囲っているITmediaとその親会社に言え。
http://blogs.itmedia.co.jp/katabami/
839非通知さん:2013/12/12(木) 23:49:47.95 ID:3H6d6lJJ0
なぜドコモとauはNote3なんだ?
デカクてアンテナ感度かいいからとかか?
840非通知さん:2013/12/12(木) 23:54:53.43 ID:YYr1Ui+WP
>>839
>なお、ソフトバンクおよびイー・モバイルの測定には、ドコモのGALAXY J SC-02Fを使用しています。
>これはLTEの電波の接続性を考慮してGALAXYシリーズとSnapDragon800を選定したためです。

だってさ
なお、XenSurveyを使うのでiPhoneではムリ
841非通知さん:2013/12/13(金) 00:11:31.73 ID:jzuboYam0
同じ話の無限ループ楽しいですか?
842非通知さん:2013/12/13(金) 00:13:29.23 ID:3+SzlBFQ0
そのひと、今度は文句言われないようにNexusでやってやんぜ!!とか言ってたひとだよね。
なんか都合が悪かったのかな?
843非通知さん:2013/12/13(金) 00:16:58.98 ID:fcXdhHxn0
>>836
>>ソフトバンクのもっとも得意とするプラチナ3Gを使えないドコモ端末で電波を測定。

>この馬鹿はLTEと3Gの区別がついてないんだなあ。

君の知能が低いので3Gと日本語で書いてあるのが読めずにLTEのことと勘違いしているんだと思うよ。
馬鹿なのは、お前だって。

本文中にも一応、ソフトバンクのプラチナ3Gが受信できない旨の断り書きはあるが、
そもそも最初からドコモやauの純正Androidと比べるならソフトバンクも純正のAndroidで比べるのがよい。
アンチは馬鹿だから、そんな当たり前のことも理解できないんだろう、

>なお、ソフトバンクおよびイー・モバイルの測定には、ドコモのGALAXY J SC-02Fを使用しています。
>これはLTEの電波の接続性を考慮してGALAXYシリーズとSnapDragon800を選定したためです。
>したがって、ソフトバンクの900MHz帯の3G、イー・モバイルの1.7GHz帯の3Gは接続できず、
>LTEに接続していない場合のデータについては、実際の両社の製品を使用した場合と異なる場合があります。
>あくまでも参考程度に留めてください。
844非通知さん:2013/12/13(金) 00:18:46.21 ID:s1GUExIZ0
http://japanese.engadget.com/2013/12/10/snapdragon-410-lte-64bit/
低価格で64bit対応、RF360内蔵となんか凄そう。
845非通知さん:2013/12/13(金) 00:19:55.63 ID:TA6Tq1wEP
>>843
やっぱりこの馬鹿はLTEと3Gの区別がついてないんだなあ。
そもそもコレ「LTE測定」だよ。
846非通知さん:2013/12/13(金) 00:26:04.59 ID:pRgzhq0n0
>>843
ソフトバンクは純正とそうでないものは何dbくらいLTEの受信感度に差があるの?
差がある自信があるから全否定するんだよね?
見たことないからソース紹介してくれないか?
847非通知さん:2013/12/13(金) 00:29:42.66 ID:fcXdhHxn0
それと、これも後付の言い訳でソフトバンクだけ純正のキャリア端末を使わなかった理由を説明しているが
まるで理屈に合ってない。

>なお、ソフトバンクおよびイー・モバイルの測定には、ドコモのGALAXY J SC-02Fを使用しています。
>これはLTEの電波の接続性を考慮してGALAXYシリーズとSnapDragon800を選定したためです。


もしLTEの電波の接続性を考慮して、ソフトバンクの純正Android端末とドコモ純正のGALAXYで
LTE電波の接続性が異なるというのなら、ソフトバンクの電波測定に選ぶべきなのはソフトバンクの純正Android端末であって、
普通のユーザが使えないドコモの端末のSIMロックを外してソフトバンクの電波を測定し実際のユーザとは違った結果を
出すのはおかしい。

ドコモの端末でソフトバンクの電波を測定しても問題ないケースは、ドコモの端末であっても、
ソフトバンクの純正端末とまったく同じ電波受信特性であると証明されている場合に限られるが、
そんな検証は記事の中ではまったくされていない。
848非通知さん:2013/12/13(金) 00:39:45.64 ID:fcXdhHxn0
>>845
> やっぱりこの馬鹿はLTEと3Gの区別がついてないんだなあ。
> そもそもコレ「LTE測定」だよ。

いやいや君が馬鹿だから、現在販売されている端末は3GとLTE両方使えるということを知らずに
他人を馬鹿にしようとして、自分が馬鹿であることをさらしてしまうんだよ。

引用した部分を読んでいないんだろうが。
>LTEに接続していない場合のデータについては、実際の両社の製品を使用した場合と異なる場合があります。
>あくまでも参考程度に留めてください。

この文章の意味はLTEではなく3Gで接続される場合もあることを明記している。
こんな注釈を入れるくらいなら、最初からソフトバンクの純正端末を使えばいいという当たり前の
ことが理解できずに、他人が3GとLTEの区別がついていないというおかしな妄想を書くからアンチは馬鹿にされる。
849非通知さん:2013/12/13(金) 00:42:47.88 ID:TA6Tq1wEP
>>848
やっぱりこの馬鹿はLTEと3Gの区別がついてないんだなあ。
「LTE測定」なのにプラチナ3Gに対応してることが必要だと思ってる。
850非通知さん:2013/12/13(金) 00:46:42.88 ID:fcXdhHxn0
>>849
> やっぱりこの馬鹿はLTEと3Gの区別がついてないんだなあ。
> 「LTE測定」なのにプラチナ3Gに対応してることが必要だと思ってる。

いやいや君が馬鹿だから、記事のタイトルがLTE測定だから端末が3Gに対応している必要はないという
おかしな妄想に取りつかれているだけ。

馬鹿だからLTE測定の記事であっても3Gで繋がる場合もあるときちんと本文に書いてあるのが読めないのだろう。
851非通知さん:2013/12/13(金) 00:50:16.65 ID:TA6Tq1wEP
>>850
なるほど、この馬鹿はLTEの整備状況を判断するためには3G対応が不可欠だと思ってるんだな。
やっぱりLTEと3Gの区別がついてないんだな。馬鹿だな。
852非通知さん:2013/12/13(金) 01:15:03.88 ID:fcXdhHxn0
>>851
>なるほど、この馬鹿はLTEの整備状況を判断するためには3G対応が不可欠だと思ってるんだな。

書いてもいないことが読めるとは馬鹿を通り越してその先に行ってしまったか。
俺が書いているのは、測定にはドコモ、auだけ純正の端末を使い、
ソフトバンクだけドコモの端末で測るというおかしなことをするなってことだよ。
馬鹿には日本語が理解できないのが悲しいね。
853非通知さん:2013/12/13(金) 01:21:58.89 ID:TA6Tq1wEP
>>852
この馬鹿はどうやら自分の馬鹿さ加減に気がついてきたようだ。
LTE測定とプラチナ3Gが無関係であるという当たり前のことにようやく気がついたらしく、論点をずらし始めた。
854非通知さん:2013/12/13(金) 01:30:34.52 ID:3+SzlBFQ0
LTEだけの接続調査って〜、
要するに〜、
800LTEだけが頼みの綱の某顎社がドヤ顔できる唯一の測定条件なんすよね〜。
普通の端末には3Gもついてて、普通のユーザーは3Gでつながって使えれば困んないのに〜。
現実的じゃない測定がなんの役に立つのやら〜。
あ、そうか、某顎社がドヤ顔するのに役立ちますねえ〜。
855非通知さん:2013/12/13(金) 01:33:26.19 ID:2a2V84xyO
ソフトバンクのLTE網を評価するのにRSRPなりSNRといった電波強度や品質の測定値も含めて
評価するなら、たとえソフトバンクのLTEバンドに対応していてもドコモ向け端末といった
ドコモ網向けに最適化している可能性がある端末を使うのが不適切なのは明らか。
それこそアンチが好きな客観性が保たれているとは思えない。

まあ、アンチが言う客観性とやらは、ソフトバンクを批判するための材料に過ぎないようだが。
856非通知さん:2013/12/13(金) 01:41:23.46 ID:3+SzlBFQ0
ソフトバンク叩くだけのやつは、
自説にがんばって根拠づけしようとしてるけど、
理路整然と話を組み立てる素養もなければ、知識もないか誤った思い込みばっかりで、
無残に失敗してばっかりだよね。

ありのまま正直に、
俺がソフトバンク嫌いだからだ、とか、
宗教上の理由だ、とか言ってたほうがまーだましだよね。
857非通知さん:2013/12/13(金) 01:43:16.28 ID:I1KugV4tP
>>855
その差がこの調査の結果に有意な差を及ぼすかを論じなきゃ
858非通知さん:2013/12/13(金) 01:45:55.59 ID:2a2V84xyO
>>857
有意な差があるか?を客観的に確認するためにはソフトバンク向け端末での測定が必要と言ってるだけ。
859非通知さん:2013/12/13(金) 02:06:25.17 ID:I1KugV4tP
>>858
iPhone5Cで3キャリアの東北新幹線調査とか無かった?
860非通知さん:2013/12/13(金) 02:12:22.87 ID:2a2V84xyO
>>859
あったとしたら、その調査は客観性があるね。

客観性に問題があるのは、ソフトバンク網をドコモ向け端末を用いと調査したengadgetの記事。
まあ、engadgetの記事にもコッソリ端末の性能にもよるとは書いてるけどね。
861非通知さん:2013/12/13(金) 02:19:58.23 ID:3+SzlBFQ0
先入観抜きで冷静に考えてみて、
アプリで自動収集した億単位のデータからサンプルを万単位で無作為抽出して統計を取った結果

どこかの誰かが数ヶ所で測定してきた数点の結果
があって、
前者は信用できない、後者は信用できる
なんて判断が通用と思ってるの?

きちんと理由が説明できるんなら別だけど、どうせ
禿有利な結果は信用したくなくて、
禿に不利な結果は信用したいから。
禿が嫌いで叩きたいから。
ってだけでしょ?
862非通知さん:2013/12/13(金) 02:43:48.20 ID:V6L9bSy10
連日景品表示法違反と何度も書いているのがいるけど、意味わかってないよな
猿並みの脳みそだから、覚えた言葉使いたくてしかないんだろうが

通信の基礎といい、ビッグデータといい、なんにもわかってないのに必死に後って恥晒す
863非通知さん:2013/12/13(金) 02:47:34.18 ID:V6L9bSy10
>>845
確実に明らかにお前がきちがいなだけだと思うが
日本語もまともに読めないなら書き込むなよ
864非通知さん:2013/12/13(金) 03:11:25.04 ID:YPoSVbQf0
>>861
前者と後者のどちらが信用に足るかなんて、今の情報からじゃ少なすぎて判断できないよ。

例えばパケ詰まりの調査として、agoopの接続率調査と、実地で数百回〜数千回特定のページにアクセスして10秒以内にページを開けた率という調査があったとする。

で、もし一般に言われるパケ詰まりの現象が、最新数百KBは正常に読み込めるのに、その後いきなり通信が途絶える現象だとしたらどうする?
数十KBの位置情報のやりとりをするagoopの接続率調査ではパケ詰まりの多い少ないは分からないよね。

数の利を主張してばかりだけど、それは根本が崩れたらただの数GBの無駄なデータと無駄な調査にしかならないよ。
865非通知さん:2013/12/13(金) 03:45:26.80 ID:6IsDTeL+O
>>862
>しかないんだろうが
>必死に後って恥晒す

日本語もまともに書けないなら書き込むなよwww
866非通知さん:2013/12/13(金) 07:22:51.89 ID:3+SzlBFQ0
>>864
お、おう
867非通知さん:2013/12/13(金) 07:24:44.31 ID:3+SzlBFQ0
現実社会でもこんなこと言うのかな
そのとき周りはどう思うかな
想像力が欠如してるね
868非通知さん:2013/12/13(金) 07:38:49.33 ID:DqNJYE7m0
>>862
お前こそ具体的な反論は一切できずにレッテル貼りばっかじゃん。感情論はどうでもいいよ。
869非通知さん:2013/12/13(金) 07:55:17.88 ID:lcQIXZcN0
>>864
Agoop側からはパケット送ってなさそうだしね。それに繋がったとしても実用上使い物にならない
超低速の場合はパケ詰まりと同じと言ってもいいんだが、Agoopに送る位置情報は数KBの為、
超低速でもなんなく送れてしまう。実際はパケ詰まり状態であっても接続成功としてカウント
されるんだろ。調査方法にいろいろ問題あるな。
870非通知さん:2013/12/13(金) 08:28:26.24 ID:+EuSyZWh0
せっかく10億件あるんだから、無作為抽出なんてせずに全数で接続率出せばよかったのに。
871非通知さん:2013/12/13(金) 08:34:34.15 ID:TPc5lX1i0
基本的に全数調査がビッグデータの肝だろ。
872非通知さん:2013/12/13(金) 08:45:58.61 ID:UqMCbfdMi
agoopと東北編は第3者として総務省のヒアリングに呼ばれてない計測だから無視でいいのではw
873非通知さん:2013/12/13(金) 08:47:23.84 ID:UqMCbfdMi
×計測
○計測方法
874非通知さん:2013/12/13(金) 09:28:48.61 ID:KMNKa3iR0
>>869 それでもauのパケ詰まりが一番だとカウントされてるんだけどな。
875非通知さん:2013/12/13(金) 09:44:43.31 ID:umsG7Ati0
馬鹿・アホなど相手を侮辱する言葉
アンチ・信者などのレッテル貼り

これらを使わないでいかに自分の論点を主張できるかどうか。
基本をわかっていない人が頑張りすぎ。

自分の了見のなさをまわりに知らしめていることになることに気づければよいのだが。
876非通知さん:2013/12/13(金) 09:52:40.15 ID:daVbl/jSi
>>864
仮定をソースにダメだって書くことに意味があるのか?
877非通知さん:2013/12/13(金) 09:52:57.29 ID:umsG7Ati0
どれだけ同じ話を繰り返しても自分の主張が誰にでも受け入れられることは
絶対にないことに早く気づけるとよいのだが。

現実の世界なら、言うだけ言って通じなければさっさと諦めるけど
2ちゃんでは、地縛霊になってスレに取り付いてしまう人が多い。
878非通知さん:2013/12/13(金) 09:54:28.47 ID:daVbl/jSi
>>869
また、妄想でアホなこと書いてるが、高速に繋がったか、遅いかもマップで出ている
事実はどう言い訳するのかな。
879非通知さん:2013/12/13(金) 09:57:22.39 ID:TPc5lX1i0
>>878
agoopは速度の測定してないだろ。
3GかLTEかの識別もpingの値で適当に推測してるらしいし。
880非通知さん:2013/12/13(金) 10:17:28.57 ID:4Nsc5rr60
>>871
むしろ本質はその逆で切り取りの活用にある。
NIIの佐藤一郎はCO2排出量取引のイメージが強いので
あまり好きではないけど引用する。


ビッグデータといままでのデータ処理を考えると、いくつかの違いがあります。
いままでのデータ解析は、特定のデータに対して精度を高く解析することが目的でしたが、
ビッグデータの特徴は、データを深く分析するのではなく、種類の違うデータを組み合わせて意味を抽出することにあります。

ビッグデータで必要なのは、ビッグデータの中から自分が調べたい性質に合わせてデータを取り出して、
それにあった解析をする能力です。これまでのデータマイニングなどと何が違うかと言えば、いままでのデータ解析は
網羅的に調べるものだったのに対し、ビッグデータは興味あるデータをつまみ食い的に選んで使うことです。

そのときに必要なのは、データを読む能力。売り上げデータでも顧客データでも、データをながめて特徴を発見したら、
それに合った解析手法を選ぶ、ということ。ところがそうした能力のある人はそんなにいないと思います。

http://www.publickey1.jp/blog/11/post_182.html
881非通知さん:2013/12/13(金) 10:24:10.65 ID:2j0dATOP0
#### グレンデール市の売春婦像、撤去署名 ####

親日米国人テキサス親父がホワイトハウスの署名を立ち上げました。
サインと拡散を是非、宜しくお願いします。

2014年1月10日までに100,000筆の署名が必要です。
初めて署名される方への解説です。 
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

署名サイトはこちら
http://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh
882非通知さん:2013/12/13(金) 10:46:53.66 ID:HzlAE4BX0
tracerouteしてゲート特定できればいいだけじゃないのかね
883非通知さん:2013/12/13(金) 10:48:42.79 ID:3+SzlBFQ0
ここんとこの話題は、ビッグデータ、通信、統計といったところだけど、
これらに対する知識もないのに、語感からのイメージや思い込みだけで、
自分に都合の良い結論にもっていこうと論を弄すやつがいるせいで荒れてるんだよね。

俺はどれも専門家ではないけど、仕事でそれなりに携わることなんで、
あ、この話はおかしいな、ってすぐ分かるし、他にもそういう人がいる様子で
親切にも訂正し解説してあげたりしてるけど、
聞く気もなければ理解しようともしないからね。
884非通知さん:2013/12/13(金) 11:23:28.13 ID:umsG7Ati0
自分の考えが正しいから相手の考えを正してあげるという考え方が
既に無理筋なんだが。
どんな考え方を持っても相手の自由。

そこで無理すると地縛霊になってしまう。
885非通知さん:2013/12/13(金) 12:22:35.59 ID:kFAoEuco0
流石に議論の遡上にも上がれないほど間違っていたらどうしようもないだろ
そんなの自由でもなんでもない
886非通知さん:2013/12/13(金) 12:31:35.65 ID:o9ZTel9g0
>>874
いつの調査だ? 最近のはドコモが断トツパケ詰まりが多くてMMDはソフトバンクが最も
パケ詰まりが少なく、ブランド総合研究所はauが最もパケ詰まりが少ないという調査結果が出てるが
887非通知さん:2013/12/13(金) 12:34:16.15 ID:fwYVPXBI0
>>878
そんなマップ見た事ないな。ping値で3GかLTEを勝手に判断して似非エリアマップを作っただけだろ
888非通知さん:2013/12/13(金) 12:42:30.71 ID:rJ9FbV4H0
問題はソフトバンクが「これは、約10億件/月のビッグデータを解析した結果です。」
と、実際は6000万件しか解析してないにも関わらず嘘の広告を出してるって事だろ。
それをビッグデータ解析の定義にすり替えてゴニョゴニョ言ってる奴が何人か居るが、
10億から抽出して6000万件を解析してますって広告なら文句はないわけよ。
http://www.softbank.jp/mobile/special/network/connect/
889非通知さん:2013/12/13(金) 12:44:42.42 ID:VauyYUxe0
http://i.imgur.com/sJdik07.jpg
年度末までに500局とかdocomo鈍足すぎワロタ
890非通知さん:2013/12/13(金) 13:00:37.04 ID:xUhyK35e0
各キャリア速度別エリアマップを出してから言おう。
891非通知さん:2013/12/13(金) 13:20:30.23 ID:mCV3C3H00
そういえば総務省が提案した一律の人口カバー率の基準っていつから始まるの?
892非通知さん:2013/12/13(金) 13:20:55.03 ID:4Nsc5rr60
>>889
1.7GHz帯だけを取り上げて少ないというのはどうだろう?
1.7GHz帯は混雑しているエリアに13年度末で500局、14年度末で2000局予定と控えめとはいえ
電波不足を主張する禿ですら1万局程度しか整備していないのが現状。

ドコモは14年3月末にあわせて4万箇所5万局を整備予定。
例の総務省の指標変更に対応するために800MHzでルーラルのXiエリア対応する必要性も高いし、
2GHzの10MHz化で4万局の対応があるので工数的に手一杯だろう。
ユーザーが他社の倍なので10MHz化切り替えも難しい。こちらに重点を置いて慎重に事を運ぶのは妥当だろう。
893非通知さん:2013/12/13(金) 13:21:15.75 ID:oPQzgx4l0
まだビッグデータのビの字も知らずに
適当なイメージと思い込みでがんばってるやつがいるのか…
894非通知さん:2013/12/13(金) 13:32:49.26 ID:UBQVIsXM0
500局は少ないけど、他に手一杯だしなぁ…
まあこの数は容量対策としてだしことさらに「band3で20MHz幅あるからこれからはdocomoの時代だ」みたいに言うのは浅はかだな
895非通知さん:2013/12/13(金) 14:06:39.98 ID:QMk7aj5X0
>>893
お前>888がビッグデータの話してると思ってるの? 広告詐欺の話なんだが
896非通知さん:2013/12/13(金) 14:31:26.68 ID:2a2V84xyO
>>890
ドコモが、たまたまだしているかもしれないが、そもそも電波をあまり割り当てられていない
ソフトバンクやイーモバに押し付けると速度が早いエリアが少ないように見えるので不公平。

KDDIグループのauやUQは、十分な電波を割り当てされているから公開すべき。
897非通知さん:2013/12/13(金) 14:36:43.94 ID:daVbl/jSi
>>895
お前が日本語も読めないだけなのに何日も粘着して気持ち悪い
898非通知さん:2013/12/13(金) 14:38:48.97 ID:I1KugV4tP
>>896
だからこその倍速化とかで、理論で劣るけど実測は早いですよ。というアピールをするつもりだった割には実測も奮わないな。
とりあえず900MhzLTEが手に入る4月からは出してくれるのかな。
899非通知さん:2013/12/13(金) 16:24:27.38 ID:fcXdhHxn0
>>898
言っている意味が良くわからんな。
auのプラチナLTEが勝っているのは高速のSA,PAとか東北のトンネル間とか田舎ばかりで、
全国平均の繋がりやすさとか、山手線とか全国の500駅とか主要都市20の速度など
普通に人の住んでいるところではソフトバンクの倍速LTEに負けているだろ。

スマホのつながりやすさNo.1
http://www.softbank.jp/mobile/special/network/connect/
全国主要500駅調査で下り平均速度No.1((株)クロス・マーケティング調べ)
全国主要20都市125箇所調査で下り平均速度No.1(MMD研究所調べ)


CM情報 「パーティ」篇 山手線(15秒)
http://www.softbank.jp/mobile/tvcm_media/cm/detail/?id=si_yamanote_15&caption=0
ダウンロード速度もソフトバンクがNo.1 いってくれますねぇ
どうせ自分たちに都合の良い調査なんでしょう?

東京の中心、山手線で測定された結果ですが
なにか不都合でも
900非通知さん:2013/12/13(金) 16:43:16.72 ID:pphv3Ssq0
発売から1ヵ月のデータを分析、iPhone 5s/5c LTE対決の勝者はau
http://www.rbbtoday.com/article/2013/10/23/113125.html
結果として、接続率では7地域でauが全勝。テレビCMなどでも大きく謳っている800MHz対応、
プラチナバンドLTEが功を奏したのだろうか。

http://i.imgur.com/4wvirT0.jpg
http://i.imgur.com/jpCml4B.jpg
20万件のデータの結果
LTE接続率
au > docomo > SoftBank
平均スループット
au > docomo > SoftBank


高速のSA/PAで最もiPhone 5cがつながりやすいのはどこ?――ブランド総合研究所が調査
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1312/06/news036.html
一方、キャリア別では525施設のうち503カ所(95.8%)でLTE接続ができたauがトップで、
ドコモは374カ所(71.2%)、ソフトバンクは334カ所(63.6%)という結果だった。525カ所の
平均速度は、auが21.4Mbps、ドコモは15.1Mbps、ソフトバンクは12.7Mbpsとなり、キャリア別の
繋がりやすさではauが最も高い評価となった。

http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2013/12/2f5989ab4b9da2a891094c9a4f3e27351.jpg
LTE補足率
au > docomo > SoftBank
下り速度
au > docomo > SoftBank
901非通知さん:2013/12/13(金) 17:02:37.04 ID:GngooUudi
2013年冬モデル、7都市140ヵ所通信速度調査
2013年12月13日(金)
http://www.rbbtoday.com/article/2013/12/13/114951.html
902非通知さん:2013/12/13(金) 17:24:42.30 ID:fQNjEoqti
>>901
どうせ黙殺されて終わりだろ、こういう結果は(笑)
903非通知さん:2013/12/13(金) 17:28:46.43 ID:xUhyK35e0
LTE(4G)接続率がSoftBank 4G含めて100%か。
904非通知さん:2013/12/13(金) 17:30:36.28 ID:TlIRQ+FRi
900とか、とことん偏ってることを連日コピペしてるんだもんな
頭おかしいとしか
905非通知さん:2013/12/13(金) 18:01:47.93 ID:2a2V84xyO
>>904
auが一位ではない、901の結果は都合が悪いから決してコピペの対象にしないからな。

アンチの客観性ってw
906非通知さん:2013/12/13(金) 18:07:31.80 ID:fcXdhHxn0
>>901
2013年冬モデル、7都市140ヵ所通信速度調査
2013年12月13日(金)
http://www.rbbtoday.com/article/2013/12/13/114951.html
>調査結果は、まず iPhone 5sについて各キャリアのダウンロード平均スピードは、
>7都市平均でSoftBankが25.72Mbps、docomoが20.65Mbps、auが20.21Mbpsで、SoftBankが最速となった。

>■主要7都市の通信速度は、iPhone 5s・AndroidともにSoftBankが最速
> 次にAndroid端末について各キャリアのダウンロード平均スピードは、
>7都市平均でSoftBankのAQUOS PHONE Xx 302SHが最も速く26.62Mbps、
>僅差でdocomoのXperia Z1 SO-01Fが25.39Mbps、そしてauのisai LGL22が22.22Mbpsだった。

ほう、最近の調査でも主要都市はソフトバンクがiPhone,Android共にトップで頑張ってるねぇ。
iPhoneは倍速LTEが、AndroidはAXGPが、auのPhoneやAndroidのプラチナLTEを凌いでいるようだ。

下の最近の実測でもソフトバンクがドコモ、auに圧勝。

冬ボーナスでスマホ購入する前に! 注目スマホで携帯3社の通信速度をチェックしてみた [2013/12/06]
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/06/speed/index.html
>今回計測した5カ所すべてを平均するとNTTドコモが下り9.3Mbps /上り3.7Mbps 、
>KDDI(au)が下り19.3Mbps /上り10.0 Mbps、ソフトバンクが下り32.0/上り13.3Mbpsだった。
>
>最新スマホ3機種で行ったスピードテストだが、ソフトバンク、KDDI(au)はともに速度が出ており、
>筆者の印象としても快適なインターネットが利用できた。特にソフトバンクは下りで50Mbps前後を
>記録するなど、いずれの場所でも高速な通信が利用できた。
907非通知さん:2013/12/13(金) 18:14:24.93 ID:C2FJRPl00
同じRBBが二つのキャリアを1位にしてるんだから信用できるな
908非通知さん:2013/12/13(金) 18:14:48.08 ID:xUhyK35e0
5Sが出てからauのband1が無かったことになっているな。
auの5とAXGPオンリーの機種でエリア勝負してくれよ
909非通知さん:2013/12/13(金) 18:19:50.28 ID:a6Tf4qx00
駅でもソフトバンクが速い場所、auが速い場所、docomoが速い場所、
いろいろあるから、調査場所の選定でいくらでも結果変わるよ?

そういえばMMDが公平な調査機関に格上げされたんだなw
一年前はステマって言われてたのに。
910非通知さん:2013/12/13(金) 18:29:50.29 ID:ZxdGPLlUi
携帯4キャリアLTE測定対決・東北編。震災の影響残る気仙沼、杜の都仙台、2拠点の通信状況
http://japanese.engadget.com/2013/12/11/4-lte-2/

LTEエリア、速度比較記事に求めるもの
http://ipad-has-come.blogspot.jp/2013/12/lte_12.html
いっそのことドラマ仕立てにして「雪国秘湯殺人事件 三姉妹が見つけた秘密のLTEスポット」とかでもいいです。
グルメ企画とタイアップして「B級グルメのご当地訪問 隠れた名店でLTE速度対決」も面白そう。
流行の企画にのっかて「大家族8男6女16人がLTE同時接続で大騒動」でもいい。要するに単なるLTEエリア・速度比較記事に飽きてしまっています。

早速カタバミさんの記事がネタ扱いされてますw
911非通知さん:2013/12/13(金) 19:09:21.05 ID:fcXdhHxn0
昔、MMD研究所がステマっていわれたのは、高速通信規格を使ったテストでauのWiMAXが
やたら良い値を出す調査をしたからだが、MMD研究所の測定はほとんどJR駅前の測定だった影響じゃないかな。
UQの主要株主はJR東だからJR駅構内にWiMAX基地局が設置されている。

MMD研究所のステマというよりauの作戦勝ちかも。
912非通知さん:2013/12/13(金) 19:27:51.08 ID:zlBTSaMn0
>>848
このスレ的には3Gはスレチ。
そもそも今更3Gに興味がない人が集まってるんだろ?
913非通知さん:2013/12/13(金) 19:47:55.24 ID:lcQIXZcN0
MMD研究所がauの結果が良い調査を連発してた頃はKDD研究所と揶揄し、金貰ってステマしている
広告代理店扱いだったのに、禿の結果が良いと一流の調査会社にMMD研究所はなってしまうの?
914非通知さん:2013/12/13(金) 20:21:40.34 ID:fcXdhHxn0
とりあえずMMD研究所の調査を一流と主張する書き込みは見当たらないようだが?
ここでアンチが散々煽った、第3者機関は信用できるという基準を当てはめればMMD研究所は信用できるんだろうな。

おれは調査結果が信用できるかどうかはテスト方法をきちんと吟味して判断するのが正解だと思うよ。
その意味で、auがWiMAXを重点整備したJR駅前で測ったこの調査は、当時の最速のモバイル高速通信の代表的な値の
調査方法としてはあまり適切でなかった。もちろん結果論だけどな。

全国で最速のモバイル高速通信、UQ WiMAXに軍配――MMD研究所の調査で
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1203/29/news097.html

最近は駅だけ重点配備して他をおざなりにするというようなやりかたは、
どのキャリアもあまり露骨なことはやらなくなってきたようなので、駅前のテストでも
各キャリア間の比較としてそこそこまともに使えるようになっている。

特に乗降客数トップ500駅とかの調査だと特定のキャリアがベンチマーク対策に、
そこだけ整備するというやり方は事実上不可能なのである程度信頼性がある。
915非通知さん:2013/12/13(金) 20:29:35.41 ID:rthYUXPY0
>>914
えっ、MMD研究所はステマやってる広告代理店じゃなかったの? 禿信者さんがそう言ってたんだけど
916非通知さん:2013/12/13(金) 20:35:19.18 ID:fcXdhHxn0
ステマうんぬんについては、きちんとしたソースがない限り煽りと受け取るべきだろうな
917非通知さん:2013/12/13(金) 20:36:06.75 ID:ZxdGPLlUi
あのauのiPhone5の惨状を見てステマしてた(過去形)ことを納得してたでしょうに
918非通知さん:2013/12/13(金) 20:47:13.16 ID:Qrd6qRYW0
みんなが行楽地や駅に行くわけじゃないんだから、いろんな記事があるけど参考程度に考えないとな
919非通知さん:2013/12/13(金) 20:58:45.43 ID:TlIRQ+FRi
>>908
AXGPオンリーの機種なんてないもの
920非通知さん:2013/12/13(金) 21:01:46.65 ID:TlIRQ+FRi
>>911
ルータ持ってたらわかるけど駅の改札そばでもそんな速度は滅多に出なかったんだよ
だから言われた
921非通知さん:2013/12/13(金) 21:05:47.01 ID:swtGK64A0
http://i.imgur.com/0awwEiZ.jpg
http://i.imgur.com/L3v3tjL.jpg
http://i.imgur.com/baLgQTi.jpg
http://i.imgur.com/jD5p8xb.jpg
>結果が示すのは、不安定な通信網で数回程度計測するだけでは、必ずしもネットワークの実態を正しく示せないという点だ。
>一基地局でネットワークを利用しているユーザーが増減するだけでも、1人あたりの実効速度は大きく変わる。そんな状況下でピーク速度を記録しても、それはたまたまネットワークがあいていたからと言える。
922非通知さん:2013/12/13(金) 21:19:44.16 ID:4Nsc5rr60
>>913
同意。
923非通知さん:2013/12/13(金) 21:31:11.13 ID:1UAiDRx70
http://japanese.engadget.com/2013/11/30/4-lte-lte-au/

なんだ、岩手住まいの俺が禿繋がんねーと叩いてたのが証明されたのか
ただ、禿はau圏外のエリアを整備していってるのは評価する、auはLTE化のスピードは凄いが圏外エリア放置しすぎ
924非通知さん:2013/12/13(金) 21:46:15.12 ID:D0UfYsG80
>>921
なんだこの記事
2年前の機種のGalaxy S2 LTEで測定はねーだろ・・・。
band1しか掴まないだろうに。
925924:2013/12/13(金) 21:47:54.91 ID:D0UfYsG80
それに端末性能自体が通信速度の足を引っ張るだろうな。
926非通知さん:2013/12/14(土) 01:06:22.90 ID:EjGk5T8SO
CPU性能だけでなく、LTEモデムもその時代のはゴミ性能すぎて、何の役にもたたないのじゃないかな。
927非通知さん:2013/12/14(土) 01:58:35.85 ID:TUSQN6y2i
だからわざわざ選んだのに、すぐばれてしまうとは
928非通知さん:2013/12/14(土) 02:35:27.01 ID:EoeHwZnX0
さらに言えば、「携帯4キャリアLTE測定対決」と銘打っているのに、
ソフトバンクが2年ほど前から提供しているTD-LTEに対応していない
時代遅れのドコモの端末で測った東北限定のソフトバンクのLTE速度測定も何の意味もない。

各社最新のAndroid、SoftBank 302SH、ドコモのXperia Z1 SO-01F、auのisai LGL22で測定した、
全国主要都市の140ヶ所の通信速度の平均ではソフトバンクがトップ

2013年冬モデル、7都市140ヵ所通信速度調査
http://www.rbbtoday.com/article/2013/12/13/114951.html
■主要7都市の通信速度は、iPhone 5s・AndroidともにSoftBankが最速
 次にAndroid端末について各キャリアのダウンロード平均スピードは、
7都市平均でSoftBankのAQUOS PHONE Xx 302SHが最も速く26.62Mbps、
僅差でdocomoのXperia Z1 SO-01Fが25.39Mbps、そしてauのisai LGL22が22.22Mbpsだった。
929非通知さん:2013/12/14(土) 07:15:40.93 ID:ZLlnDxKY0
フレッツ光の契約数が激減
難局を迎えるNTT東日本
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386948559/
930非通知さん:2013/12/14(土) 08:49:46.65 ID:/MmpWsgI0
それ多分今月号の日経コミュニケーションでしょ
ミスリードしてるみたいだけど、記事自体は携帯三社による過激な宣伝は実態に伴いませんよ、っていうことを言っててグラフは単なる例だけど
931非通知さん:2013/12/14(土) 09:46:39.38 ID:eLfhMiYf0
孫正義「日本の携帯電話料金は世界一高い」←携帯3社ともLTEスマホなら、通話料は30秒21円で高止まり
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386981382/
932非通知さん:2013/12/14(土) 09:56:08.63 ID:TUSQN6y2i
その板アホしかいないのか
933非通知さん:2013/12/14(土) 10:01:27.10 ID:ui2+ZwcO0
>>929
WiMAXがもっと頑張ってくれればいんだけど、
競争相手がどうしようもないWCPだからな…
934非通知さん:2013/12/14(土) 10:31:09.91 ID:A+zkgjZY0
>>932
嫌儲はここ以上にどうしようもない位アホ
935非通知さん:2013/12/14(土) 11:22:37.09 ID:DC55rNaz0
まぁこのスレだって延々とエリア調査の話しかしてないけどな
936非通知さん:2013/12/14(土) 11:41:50.17 ID:Fp5I08wQ0
知識もないのにがんばるやつが話をややこしくしてるから仕方ない
937非通知さん:2013/12/14(土) 12:04:24.81 ID:8qSVfvq20
エリアなんてどうあがいても郊外ド田舎万歳なKDDIには勝てないんだから、SoftBankとdocomoは都市部を頑張れ
現に中核市以上の中心地はSoftBankあたりが容量的に優れてるし、東名阪バンドがあるdocomoも優位だ
938非通知さん:2013/12/14(土) 12:25:08.19 ID:2d2y0BZN0
>>937
そのKDDIもピンポイントで改善しているから都市部もなかなかいいぞ。
939非通知さん:2013/12/14(土) 13:11:15.82 ID:EoeHwZnX0
>>937
>エリアなんてどうあがいても郊外ド田舎万歳なKDDIには勝てないんだから、

いつの話をしているんだ。
既にKDDIのエリアは田舎もふくめてとっくにソフトバンクに抜かれている。

http://japanese.engadget.com/2013/09/30/softbank/
サービスエリア比較
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2013/09/13805232695201-1380523996.jpg
940非通知さん:2013/12/14(土) 13:15:10.17 ID:VNJl0kBI0
どこかのキャリアが出してるエリアマップは本当に地形が考慮されてるんだろうか
房総半島とか山だらけなのにベタ塗りだもんな
941非通知さん:2013/12/14(土) 13:17:18.16 ID:5ndgf1LH0
>>939
そのマップもエリア詐欺が明らかになってるけどね。調査すると圏外だがエリアマップでは
しっかりサービスエリア内というインチキw ソフトバンクはシミュレーションもまともにできないのか
わざと圏外までサービスエリアとして塗ってるのかどっちかだなw
>>23-26>>357
942非通知さん:2013/12/14(土) 13:18:35.53 ID:vpGw8wN60
>>939
各社発表のエリアマップなんて当てにしてんのかよ

そう思うなら実家にでも帰ってためしてみたら?
本物の田舎を知らないからそんなことが言えるんだろうけど
943非通知さん:2013/12/14(土) 13:31:52.31 ID:sFH4TcIj0
>>939
そもそも>>937はLTEの話をしてると思うんだけどな
944非通知さん:2013/12/14(土) 13:44:47.39 ID:CyKrOPcD0
>>939
2013年11月以降拡大予定という、
いつ開局するかわからない所まで塗りつぶしてあるインチキエリアマップか。

エリア関しては第三者機関の調査はないのかな?
945非通知さん:2013/12/14(土) 14:14:39.44 ID:EoeHwZnX0
>>941
>そのマップもエリア詐欺が明らかになってるけどね。

頭のおかしなアンチが一か所でも圏外を見つけるとそのエリア全体が圏外であるかような嘘をついて
エリアマップを否定しようとしただけだね。

アンチは知能が低いから知らないのだろうが、各キャリアともマップ内であっても圏外になる場合もある。

>上越国際スキー場は圏外

上越国際スキー場のゲレンデガイドや、実際にスキー場にいった人間がここでは使えることを確認して、
ソフトバンクのエリア内であることが確認されているので、エリアマップが詐欺というのはアンチの嘘であることがわかる。
http://www.travex.co.jp/gelande/joetsukokusai.html
946非通知さん:2013/12/14(土) 14:34:45.01 ID:lVG/HZZT0
>>928
140箇所程度じゃサンプル少な過ぎ。日経BPコンサルティングの様に1800箇所調査するか
せめてブランド総合研究所の525箇所程度は調査しないとボリュームが出なくてダメだな。
947非通知さん:2013/12/14(土) 14:39:00.85 ID:Dcyt5ge80
>>946
140箇所というか、7都市。
その7都市に住んでいれば意味はあるけど、俺には関係ない。
948非通知さん:2013/12/14(土) 14:43:44.69 ID:EjGk5T8SO
>>945
エリアマップ内でも圏外になることがあるのは明らかだけど、アンチさんにはわからんからな。
949非通知さん:2013/12/14(土) 14:49:20.15 ID:jbGd292D0
>>945
あんだけエリアマップ内圏外箇所があって否定できる場所はそこだけか?w
聞いた事もないツアー会社が勝手に繋がる事にしてるだけだろ。
そもそも実際にドコモとauは調査で圏外箇所が少ないんだからどのキャリアでもマップ内で
圏外になる場合もあるとはいえ、その頻度がソフトバンクだけ高いというのは事実だね。
950非通知さん:2013/12/14(土) 15:00:13.45 ID:aNoa+3lU0
ブランド総合研究所って信用できますか?
951非通知さん:2013/12/14(土) 15:12:57.14 ID:UvRoyNIWP
>>945
もう3箇所か4箇所くらい明らかになってるよね。

神奈川の道志みちもエリア詐欺だかiPhoneの感度のせいかわからないけど、エリア内のはずがソフトバンクiPhoneで圏外の場所があるの
952非通知さん:2013/12/14(土) 15:22:35.79 ID:EoeHwZnX0
>>946
とりあえず最新のAndroid端末で全国140か所以上の調査報告があれば、それより少ないと言えるが、
それまでは、>>928が最新でありもっとも詳しい報告だろ。
953非通知さん:2013/12/14(土) 16:34:47.53 ID:ws+MSu10P
>>940
房総半島が山だらけ?
高くても標高400mくらいしかないぞ千葉県は
954非通知さん:2013/12/14(土) 16:50:23.07 ID:EoeHwZnX0
>>951
意味不明だな。
最初の一か所が頭のおかしなアンチの捏造とわかれば残りの書き込みも信用できないことは明らかだろ。
それにどれひとつしてまともな裏付けのあるものはない。

もういちどいうとアンチは知能が低いから知らないのだろうが、
各キャリアともマップ内であっても圏外になる場合もある。

つまりマップエリアが正しいかどうかは面で検証しなければいけないから、
かなり多数の測定ポイントが必要になる。

例えば2010年10月までで450万件の測定データをもとに構築された
ジオメディアサービスやエリアマップのデータと精度が比較できると思っているのがお笑い。
http://www.microsoft.com/ja-jp/casestudies/softbankmobile.aspx
955非通知さん:2013/12/14(土) 17:16:04.40 ID:CyKrOPcD0
はいはい、アンチガー
956非通知さん:2013/12/14(土) 17:20:04.03 ID:frwGWqLO0
アンチアンチ言ってるのって一人だけだよなw
なんでここまで拗らせてるんだ?
957非通知さん:2013/12/14(土) 18:05:57.80 ID:Dcyt5ge80
山を舐めんな。
家の近くの山は100mくらいだけど、その向こうの集落は盆地になっててどこでも圏外だ。
神奈川県な。
958非通知さん:2013/12/14(土) 18:13:50.27 ID:Zc5Hn+MYi
>>943
そういう限定はバカのすることだな
10メガ以上出る3Gがあるから優先度を下げるとか普通はする
2メガも出ない3Gのところはそれではダメかもしれんがね
959非通知さん:2013/12/14(土) 18:15:10.23 ID:Zc5Hn+MYi
>>949
なんでいけしゃあしゃあと途中でソースもなく断言して話をすり替えてるの
960非通知さん:2013/12/14(土) 18:37:13.46 ID:UvRoyNIWP
>>954
道志みちなんて、周りはほとんど何もないぞ。言ってしまえば道路に電波が届けばそれでいい。
その道路に電波が届かないのに、エリアマップでは塗られてる。

ソフトバンクは実地検証では道路では行わず、山をかき分けた先で電波が入るかを確認するのか?
961非通知さん:2013/12/14(土) 19:07:06.51 ID:3UbgntEIP
>>939
禿が一方的に主張しているだけじゃんw
これがソースとして価値があると思えるなんて、よっぽど信心深いんだね。

>>448では田舎者はソフトバンクを使うなと言ってみたり、
一方でソフトバンクが田舎でも一番とか言ってみたり、
言うことが二転三転して大変ですね。
962非通知さん:2013/12/14(土) 19:43:53.14 ID:Fp5I08wQ0
アンチを否定してるほうがおかしいって風潮を作りたいのかもしれないけど、
そもそもまずアンチ活動っていうのが異常事態だからね。アンチがアリって前提で考えるのはおかしい。
963非通知さん:2013/12/14(土) 20:00:20.03 ID:Zc5Hn+MYi
同意
直上のPは二つとも結論ありきで気持ち悪い
964非通知さん:2013/12/14(土) 20:08:39.13 ID:EjGk5T8SO
>>962
普通の人が見れば、アンチの方がおかしいと思うのは明らかだからな。
965非通知さん:2013/12/14(土) 20:14:20.58 ID:OAtvt+kM0
さすがにソフトバンクの動画規制で汚くなると言うのを一切認めず捏造だと言って聞かなかったのはどうかと思うけど。
966非通知さん:2013/12/14(土) 20:28:34.90 ID:CyKrOPcD0
ID:EoeHwZnX0 みたいに、アンチアンチとしか言えないやつをおちょくっているだけなんだけどな。
ま、愛するソフトバンクのために頑張ってアンチと戦ってください。
967非通知さん:2013/12/14(土) 20:41:04.57 ID:EoeHwZnX0
>>961
>禿が一方的に主張しているだけじゃんw

各社の公開されているエリアマップを比較しているだけで、
禿が一方的に主張しているとかバカとしか思えないな。

これまでの携帯各社の実績でエリアマップは完全なものではもちろんないが、概ね9割以上の信頼性はある。
つまりエリアマップ内であれば接続率のテストの実績の数字の98%程度は繋がる。
968非通知さん:2013/12/14(土) 20:41:20.24 ID:UO92Jm2li
>>929
マジでSoftBank提携しないとまずいな
969非通知さん:2013/12/14(土) 20:42:21.44 ID:UO92Jm2li
>>932
嫌儲板だから当然だろ
970非通知さん:2013/12/14(土) 20:42:53.33 ID:UO92Jm2li
>>933
WiMAXもWiMAX2+を整備しないとな
971非通知さん:2013/12/14(土) 20:49:39.06 ID:0GRoXb7E0
>>967
エリア端が50mズレてる。なんてのは山ほどあるだろうけど、ベタ塗りの中心でビルのような障害物もないのに圏外は問題だろ。

というか、最低限の通信通話品質を確保できる電波強度を考えると、
少し小さいくらいにエリアマップを塗るのが筋だよね。
電波0ですらない、圏外ってのは・・・
972非通知さん:2013/12/14(土) 20:51:43.39 ID:EoeHwZnX0
>>966
> ID:EoeHwZnX0 みたいに、アンチアンチとしか言えないやつをおちょくっているだけなんだけどな。

そうか、ID:CyKrOPcD0が頭のおかしなアンチなので

>>954とかで、ソース付きで論理的にアンチの言っていることがおかしいと指摘されたのにまともない反論できないから

>955 非通知さん sage New! 2013/12/14(土) 17:16:04.40 ID:CyKrOPcD0
>はいはい、アンチガー

と言葉尻をとらえて発狂しているだけにしか見えないが。
973非通知さん:2013/12/14(土) 20:56:16.86 ID:qCKDMlyK0
>>954
いやだから実際にドコモとauは調査で圏外箇所が少ないんだからどのキャリアでもマップ内で
圏外になる場合もあるとはいえ、その頻度がソフトバンクだけ高いというのは事実だよね。
圏外であってもエリア外なら問題ないわけよ。マップでエリア内なのに実際は圏外という箇所が
多すぎるからインチキって言われるわけ。判る?
974非通知さん:2013/12/14(土) 20:57:11.74 ID:EoeHwZnX0
>>967
>エリア端が50mズレてる。なんてのは山ほどあるだろうけど、ベタ塗りの中心でビルのような障害物もないのに圏外は問題だろ。

auあたりの話かな。
きちんとした検証で第3者機関が大量の通話を実際にかけてみてつながるかどうかを調べた結果では、
ソフトバンクが一番つながるよね。

http://i.mb.softbank.jp/mb/special/line_lp/platinum_kagawa/
スマホ通話接続率(全国・週間平均)
ソフトバンク98.4%
ドコモ 98.0%
au 97.7%
イプソス株式会社による全国調査(スマートフォン部門)。
モニター約14,100人に発信し接続率を測定。

この調査、しっかりしたものなの?
第三者機関による調査データにもとづいた結果です。
通話接続率[世界第2位の調査会社Ipsos日本法 ]音声発信回数:約211,500件/月
975非通知さん:2013/12/14(土) 21:00:22.81 ID:EoeHwZnX0
>>974
ちなみにグラフを見ればわかるようにプラチナが来る前は、
ソフトバンクの接続率が3社の中で一番つながらなかったので、
それまでは数字にすれば接続率で1%にも満たない差とはいえ、
ソフトバンクが一番圏外が多かった。
976非通知さん:2013/12/14(土) 21:02:09.54 ID:0GRoXb7E0
>>974
エリアマップの、それもエリア端がある田舎の話だけど、サンプルが都市部に偏ってるagoopの結果がどうしたんだい?
977非通知さん:2013/12/14(土) 21:03:49.54 ID:qCKDMlyK0
>>974
実際に3回かけて繋がらない場所が何ヶ所もあってそれがエリアマップで塗られているのは
一切無視ですか? 禿信者のソフトバンク愛は凄いねw
978非通知さん:2013/12/14(土) 21:09:44.23 ID:EoeHwZnX0
>>976
974は、イプソスの調べた音声通話の接続率でAgoopじゃない。

ついでいえば、Agoopはパケット接続率を調査しているが、測定データを無作為抽出しているので、
都会に偏っているとすれば都会の方がスマホのパケットが田舎より使われているだけだろ。

というか、そもそもAgoopの測定が都会に偏っているというデータはあるのかな。
979非通知さん:2013/12/14(土) 21:12:16.37 ID:0GRoXb7E0
>>978
先日散々主張していた無作為抽出を忘れたのか・・・。
980非通知さん:2013/12/14(土) 21:29:47.43 ID:CyKrOPcD0
>>972
ほらやっぱり、アンチとしか言えないんだね。
981非通知さん:2013/12/14(土) 21:34:06.20 ID:hFl2jimu0
マップの縮尺によって圏外かどうかは変わるだろ
針の先のような圏外エリアを表示するのはかなり拡大しないと無理
982非通知さん:2013/12/14(土) 22:24:10.78 ID:2d2y0BZN0
>>971
山岳地帯だと高さで圏外なりやすいね。
平地で圏外は論外だけどさ。
983非通知さん:2013/12/14(土) 23:17:52.41 ID:0EY9uxwii
>>966
きちがいだろうときちがいのふりだろうと、はたから見れば同じなんだよ
984非通知さん:2013/12/14(土) 23:19:19.67 ID:0EY9uxwii
>>973
でも具体的な数字も割合も経ったの一回も言わないよね、君
なのに多い多いって、不思議過ぎ
985非通知さん:2013/12/14(土) 23:21:05.71 ID:0EY9uxwii
>>976
なんかすごく頭が悪いのかな、君
都会に人が多いのだから、都会のデータが多いのは当たり前で、それを偏りとは言わない
986非通知さん:2013/12/15(日) 00:14:58.79 ID:mOWaXMyf0
アンチって言われて憤ってるやつがいるが
一目瞭然でアンチなので仕方がないな
987非通知さん:2013/12/15(日) 00:19:09.52 ID:At+PNbXG0
>>985
変な言い訳だけど、田舎のエリア端云々の反証に使えないのは同じだな。
988非通知さん:2013/12/15(日) 00:59:33.86 ID:/9a7/QpBP
>>984
相対的に確実にソフトバンクのエリアマップ内の圏外は他社のそれに比べて多いと思うんだけど、それすら認めたくないの?
989非通知さん:2013/12/15(日) 01:19:23.70 ID:mOWaXMyf0
根拠は「俺がそう思うから」
990非通知さん:2013/12/15(日) 01:52:34.10 ID:8UAUXm4+i
根拠0で、そう思うけど認めたくないのとむしろ聞いてくる方がおかしいと言わんばかりの
ものすごく豪快な逃げ
991非通知さん:2013/12/15(日) 02:40:57.21 ID:dG4G1wG00
>>988
第三者機関で、かつ客観性の高い大量のモニターデータによるイプソスの調査だと、
プラチナ前はそうだったが、ソフトバンクがプラチナを獲得した半年くらいで
圏外はドコモ、auより少なくなっているので今ではそうではない。
992非通知さん:2013/12/15(日) 11:10:19.12 ID:D5KeHWEv0
>>991
またミスリードか。
プラチナ前で接続率が負けてたからと言ってエリアマップ圏外が多かった訳じゃないだろ。
993非通知さん:2013/12/15(日) 11:44:45.33 ID:z2UjoOTP0
次スレ
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ 75
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1387075451/
994非通知さん:2013/12/15(日) 12:11:04.26 ID:dG4G1wG00
>>992
プラチナを使うことにより屋内、地下、ビルの陰、山間部など2GHzのみでは
電波が届きにくかった地点の圏外が減少するんだが、なにを言っているのかな。

http://www.softbank.jp/mobile/special/platinum_bands/feature/
>プラチナバンドは、これまでカバーしきれていなかったエリアもカバーすることができるようになるため、
>つながりやすく快適な通信サービスの提供ができるようになります。
995非通知さん:2013/12/15(日) 12:29:38.09 ID:/9a7/QpBP
>>994
それとエリアマップ内で圏外になることとの関係が分からないな。
ソフトバンクはプラチナ前はエリアマップはそんなに適当に塗ってたの?プラチナによってエリアが広くなったので、適当に塗ってたエリアマップと実際のエリアが近づいたと。
996非通知さん:2013/12/15(日) 13:28:16.69 ID:0V5pPLXF0
>>991
iPhone5cと5sをつかった最近の調査でソフトバンクはエリア内圏外箇所が多発してるんだがな。
それと圏外はドコモauより少なくなっているというソースを出せよ。
997非通知さん:2013/12/15(日) 13:35:04.10 ID:mOWaXMyf0
ソフトバンクのエリア内圏外って、
マックスの調査のこと?
998非通知さん:2013/12/15(日) 14:18:12.95 ID:m37aBqLHi
995みたいに無根拠に断言するやつとか、996みたいに明らかな嘘をついたり、
誰も言ってないことにソースを要求するやつって、どこか病んでいるのか?
999非通知さん:2013/12/15(日) 14:21:18.48 ID:3t/E/mWOi
あそこのは、ドコモにも圏外があったり速度もドコモだけ極端に遅い
auに都合良くと思われても仕方ないな
1000非通知さん:2013/12/15(日) 14:21:46.08 ID:/9a7/QpBP
>>998
994の誤った解釈により導かれる仮定を述べただけだけど。
無論事実ではないはずだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。