【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ 75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん

3Gの次の世代の通信規格について語るスレです。

NTT DOCOMO Xi
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/main/super3g/
KDDI 4G LTE
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/0914a/index.html
Softbank 4G LTE
http://mb.softbank.jp/mb/news/contents/201209141009260000/
EMOBILE LTE
http://emobile.jp/lte/
UQコミュニケーションズ WiMAX
http://www.uqwimax.jp/
Wireless City Planning AXGP
http://www.wirelesscity.jp/
3GPP
http://www.3gpp.org
3GPP2
http://www.3gpp2.org

※前スレ
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ 74
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1385893253/
2非通知さん:2013/12/15(日) 16:20:22.56 ID:+UIUVcEL0
新スレが立っても誰も書き込まないなんて末期だな
それともau-netが全鯖規制されたからキチガイが書き込めないだけかな?
3非通知さん:2013/12/15(日) 16:47:08.79 ID:lwqrJDTQP
※(千葉県)とも独居痴呆老人の敬一ともkeyとも呼ばれる頭のおかしい御仁はは出入り禁止!!
4非通知さん:2013/12/15(日) 16:48:30.49 ID:O8pEM4Z4i
>>2
規制まじか?それは朗報ww
Pも焼かれりゃいいのにw
5非通知さん:2013/12/15(日) 16:56:38.28 ID:RM9SmUmM0
どれどれてす
6非通知さん:2013/12/15(日) 17:44:47.52 ID:NQdhL5I70
このままアンチが消えてくれえればいいのにな。
ま、これからもアンチ活動が続くようであればソフトバンクの然るべき機関が動くからな。
そうなればアンチどもは孫さんから制裁を受けることになるからw
このスレは監視されてるから、あんまり下手なことは書かないほうがいいよ、アンチくんw
7非通知さん:2013/12/15(日) 17:50:13.71 ID:p/zJo5CSi
iPhoneにTD-LTEが対応したとしてAXGPがマトモに動くかどうか見ものだな
と言うのも、AXGPでは端末側の自律分散とネットワーク側のICICやCCIA(いわゆるクラウド基地局)の両面から干渉を抑制してるけどTD-LTEには自律分散がないから
AndroidではSFNで基地局多い割にはソコソコの速度が出てるみたいだけど、iPhoneではある程度速度落ちる可能性がある
8非通知さん:2013/12/15(日) 18:54:42.22 ID:dG4G1wG00
>>7
AXGPでは自律分散はつかっていないようだが?

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120118_505473.html

それにAXGPはTD-LTEと100%の互換性がある。
TD-LTEに対応した端末が使えないというのはおかしい。

「TD-LTEがメイン」と語る、ソフトバンク松本徹三氏インタビュー
http://ascii.jp/elem/000/000/654/654528/
 AXGPは買収したウィルコムが開発していた技術で、WiMAXベースだったものを
TD-LTEベースに変えた。ウィルコムが長い時間をかけて開発していたスマートな
セル実装技術が加わっているが、これは標準とは関係ない部分だ。
そのため、TD-LTEと100%互換性があり、エコシステムを共有できる。
9非通知さん:2013/12/15(日) 19:04:35.85 ID:/9a7/QpBP
通信自体はもちろんできるけど、最適化技術のいくつかが対応してないとAndroidより速度が落ちるかも。ってことじゃ。
10非通知さん:2013/12/15(日) 19:26:59.88 ID:dG4G1wG00
>最適化技術のいくつかが対応してないと

端末のなんという技術が対応していないんだ。
想像でしかない内容で煽るなよ。
11非通知さん:2013/12/15(日) 19:42:42.93 ID:m37aBqLHi
>>3
このスレで一番頭がおかしいこと確実のお前が消えるのが一番平和になりそうだな
12非通知さん:2013/12/15(日) 19:44:12.71 ID:mIZ0KcztO
>>6
早くしかるべき機関が動き、アンチを駆逐するべき。
13非通知さん:2013/12/15(日) 19:44:57.23 ID:m37aBqLHi
>>7
どっかの自称ジャーナリストが勝手に無許可の海外端末で試してなかったか
14非通知さん:2013/12/15(日) 19:57:23.92 ID:p/zJo5CSi
3年前のファーウェイの証言では「端末側にも若干手を加える必要がある」とのことだったけどあれが十中八九自律分散だろ
確かに理論上は基地局側だけで実現出来る制御かもしれないけど技術的ハードルは間違いなく高い
その辺は既に克服したのかな
15非通知さん:2013/12/15(日) 20:07:07.51 ID:Y0GzG1fzi
3GPP release10を取り込んだXGPバージョン3規格では
LTE-A世代の高度な干渉制御技術を使うことになる。
HUAWEIが改造が必要と言ってた時点では3GPP規格側が追いついていなかったが、
世代が進みAXGPとTD-LTEの互換性が上がったんじゃないの。

http://www.xgpforum.com/new_XGP/ja/001/xgp3.html
16非通知さん:2013/12/15(日) 20:07:49.47 ID:mIZ0KcztO
>>14
普通にグローバルTD-LTE端末がAXGP網に接続できているから、単にファーウェイが孫社長が
絶賛するほどには技術力が無かったのかもしれないな。
17非通知さん:2013/12/15(日) 20:09:31.03 ID:GgAvo4920
>>16
くさい
18非通知さん:2013/12/15(日) 21:49:47.59 ID:C/oFgGEJ0
AXGPネットワークに対して自立分散非対応のTD-LTE端末は接続すらできないのか、空いてる基地局に接続できないから遅くなるのかどっちなんだい?
19非通知さん:2013/12/15(日) 21:56:04.87 ID:dG4G1wG00
だからAXGPでは自律分散は使われていないって。
20非通知さん:2013/12/15(日) 22:12:54.34 ID:z9LWhNHc0
>>7
TwitterでTD-LTE対応機でAXGPやWiMAX2に接続してたよ?
21非通知さん:2013/12/15(日) 22:13:05.37 ID:At+PNbXG0
自立分散が使われてたらSIMフリー機は使えない。
使えてるのだから、後考慮すべき可能性はその他の部分でソフトバンクのAndroidにはTD-LTEとの互換性を保てる範囲のチューニングか加えられてるか否か
22非通知さん:2013/12/15(日) 22:38:00.67 ID:mOWaXMyf0
規格の時期によるんだよ。
AXGP開始直後は、TD-LTEとの互換性確保は完全じゃなかった。
TD-LTEでもだいたいXGP規格に合わせることができるっぽいぞ、ってレベル。
Huaweiの、改造が必要という発言はその頃のもの。

その後のXGP規格の改定で、3GPP規格を参照するGlobal modeが策定され、規格上はAXGPとTD-LTEは同じと言ってよいレベルになった。
XGPが参照しているのは3GPPの一部でありTD-LTEのサブセットなので、完全に同じものではないとは言え、
XGP Global mode準拠ならば3GPP準拠。これがTD-LTEと100%互換、の正体。

また、100%互換はエアプロトコル部分であり、干渉制御などは規格と関係のない部分で実装されているとされている。
よってその点では、端末側への影響はない。

また、XGP規格の改定はその後も進み、当初3GPP Release8だったのが、Release9、Release10も取り込み済みで、
干渉制御は3GPP規格としても特に最近の世代では主要な話題のため、
規格の世代が進むに連れ、そういった部分も合流していくだろう。
23非通知さん:2013/12/15(日) 22:40:54.60 ID:mIZ0KcztO
>>22
実質的には干渉対策などのAXGPの先進的な仕様が、TD-LTEに取り込まれたということか。

また、ソフトバンクの技術力の高さが証明された事例になったな。
24非通知さん:2013/12/15(日) 22:51:33.97 ID:mOWaXMyf0
>>23
はっきりしたエビデンスは見つからないが、可能性は高い。
ウィルコムのXGP時代から技術トップにいた近氏がWCPのAXGPも推進してて、
今はソフトバンクモバイルの技術標準化の要職に就いてるはず。
TDDシステムの技術ノウハウはPHSのころから豊富であり、
TD-LTEで注目が集まっている今、ようやく世界的に日の目を見る好機に乗じて
3GPPに働きかけていてもまったく不思議ではない。
25非通知さん:2013/12/15(日) 23:24:48.29 ID:qG7MrYF60
>>15
どっちも主要幹事にソフトバンクグループがいるから、それが一番腑に落ちるわな
26非通知さん:2013/12/15(日) 23:57:33.95 ID:mIZ0KcztO
>>24
可能性が高いというより、エビデンスが無いだけで事実とみなしていいかもな。
偏見の目で見てるアンチはともかく、普通の人でも状況証拠が揃えば自ずと事実は見えてくるもんだな。
27非通知さん:2013/12/16(月) 08:17:33.63 ID:X7yeX77o0
WiMAXと比べてTD-LTEの存在感の無さったら凄いよな
単独加入もできないしMVNOも無いし
28非通知さん:2013/12/16(月) 08:20:11.12 ID:X7yeX77o0
エリアも衛星基地局で誤魔化してるのばっかだしマジでろくでもない
29非通知さん:2013/12/16(月) 08:56:04.80 ID:OrHXZ8nXP
http://i.imgur.com/XazSHVH.jpg
http://i.imgur.com/AjS9Ju7.jpg
http://i.imgur.com/uebZwQx.jpg
以前あげたWiMAXの3セクタ基地局を昨日見に行ったらWiMAX2+に変更されてた
30非通知さん:2013/12/16(月) 09:06:16.02 ID:43uixs1W0
>>27 何の話してるんだ? UQ? WCP? TD-LTEは両方やってるだろ。
31非通知さん:2013/12/16(月) 09:34:35.62 ID:R+0nXOjli
27みても28みても、現実も知らないで煽ってるバカであることは明白だから
32非通知さん:2013/12/16(月) 09:51:49.59 ID:TH5f1kwtO
>>27
TD-LTEは、いよいよチャイナモバイルが商用サービス開始し、世界の中のメジャー規格だけど。
それに比べてWimaxの廃れた規格感は半端ない。

まあ、そもそもLTEの中では、TDもFDDも大した差は無いとソフトバンクグループだけでなくドコモの中の人も言ってたけどな。
33非通知さん:2013/12/16(月) 10:19:39.28 ID:ctDN2YmiP
China MobileはまだTD-LTEを開始してないよ。
禿信者はさらっとウソつくから困るよなあ。
34非通知さん:2013/12/16(月) 10:34:09.62 ID:wYU4jqS10
>>31
彼らはクライアントにお金もらってネットで特定企業の叩きをやっているヤクザ企業のバイトだから。
詳しい知識がないので印象論しか語れない。
35非通知さん:2013/12/16(月) 10:40:50.19 ID:PqT2jt2n0
WiMAXが全力でTD-LTEにすりよってる現実も知らないんだろうな。
無知なのは仕方ないけど、自覚なく的外れなことばっかり言うのは、滑稽を通り越して哀れだね。
36非通知さん:2013/12/16(月) 11:13:10.61 ID:sQ3+hG4i0
AXGPもWiMAX2+も看板こそ違えどTD-LTEだから仲良くすればいいのに。

AXGPといっても通じるのは日本の中だけなんだから。
WiMAX2+だってほぼ日本の中だけだし。

でもTD-LTEといえば世界中どこでも通じるし
SIMフリー機を持ってきてどちらのネットワークでも使えるんのであれば
もはやそれらの名前は開発社のプライドと役人のメンツのためにしか存在しない。
37非通知さん:2013/12/16(月) 11:23:36.49 ID:MImjUb6Ai
彼は 規格の話ではなくて 商売 商品名 の話しをしてるんだよ
38非通知さん:2013/12/16(月) 11:24:58.71 ID:ObX4xBTV0
UQWiMAXとWCPなら知名度はUQのほうが上だな、確かに。
WiMAXという規格名も、auのスマホに載ったときからサービス名でもありGALAXY WiMAXなんで機種もあったくらいだ
39非通知さん:2013/12/16(月) 11:41:35.84 ID:vUL0c5ZUi
こうやってさらっとUQとWiMAXを混同させてミスリードするから気持ち悪い
40非通知さん:2013/12/16(月) 12:51:06.42 ID:TH5f1kwtO
>>33
過去形で書いてないから捏造じゃないよ。

まもなく開始するんだろうから全く問題無い。
41非通知さん:2013/12/16(月) 13:58:28.68 ID:43uixs1W0
>>33 香港で開始してたはずだが? 中国国内では試験運用が3年位前から始まってたはず。
Andeoid, iPhone等TD-LTEサポートスマホの販売も始まった。
42非通知さん:2013/12/16(月) 14:15:16.99 ID:Zw9SNRgr0
最新モバイルWi-Fiルータの速さを比較 : 企画&リポート : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/report/20131216-OYT8T00332.htm

山手線でWiMAX2+は一度も掴めなかったそうだ。
(UQの中では)TD-LTEの存在感がない、という指摘は確かにその通りだね。
43非通知さん:2013/12/16(月) 15:46:07.16 ID:8oOV5W090
WiMAX2+なんて、サービス開始の日でもここじゃ全く議論に上らないくらいエリアがどうしようもないんだから放っておけ
なぜかあれでも開始時点で80%の満足度とかUQの役員がインタビューで答えてたが
44非通知さん:2013/12/16(月) 17:07:59.72 ID:btXVt+SS0
着手可能になってから5ヶ月たってもまだそんなものとはなぁ
45非通知さん:2013/12/16(月) 17:46:29.69 ID:osHn3YKu0
>>42
3年くらい前に、ここに居ついていたアンチの書き込みだと、
次世代高速通信で一番有望なのはドコモのXi(FD-LTE)、
次はauのWiMAX、
ソフトバンクのAXGP(TD-LTE)は全くダメな規格というものだったが、
現実は逆になっていて笑った。

ドコモのXiはスペック112.5Mbpsと測定端末中最速だが対応しているのは一部の基地局のみ、
ソフトバンクのAXGPは全ての基地局が110Mbpsのフルスペックに対応している。

最新モバイルWi-Fiルータの速さを比較
http://www.yomiuri.co.jp/net/report/20131216-OYT8T00332.htm
対応する高速データ通信サービスの比較
ドコモHW-02A Xi 112.5Mbps FOMA 14Mbps
au/WiMAX HWD14 WiMAX2+110Mbps WiMAX40Mbps 4GLTE 75Mbps
ソフトバンク301HW AXGP110Mbps ULTRA SPEED42Mbps

>測定結果によると、10駅のうち7駅(新橋・浜松町・恵比寿・渋谷・新宿・池袋・秋葉原)で、3キャリア中、ソフトバンクモバイルの「Pocket WiFi SoftBank 301HW」が最も速かった。
>全10駅の平均通信速度も、ソフトバンクモバイルが15.7Mbps、auが12.24Mbps、ドコモが7.1Mbpsと、ソフトバンクモバイルが最も速いという結果になった。

>ドコモの「HW-02E」は、10駅中、実に9駅で最下位だった。新宿や品川など、
>平均8Mbpsを下回るような駅では、つないだWi-Fi対応機器で「遅い」と感じるかもしれない。
>そもそも「HW-02E」は、下り最大112.5Mbps対応といっても、最大速度で通信できるのは一部のエリアだけ。
46非通知さん:2013/12/16(月) 17:59:15.50 ID:AC3ooz+H0
【社会】「つながりやすさ」は au 圧勝、ソフトバンクには不満爆発 -- 47都道府県別 iPhone 5s/5c 満足度調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387182963/
47非通知さん:2013/12/16(月) 18:46:58.50 ID:bs8DcE+c0
HW-02Eの発売日を見て笑ってしまった。
まだband3、cat4のルーターは出ていないのか。
48非通知さん:2013/12/16(月) 18:48:18.90 ID:bs8DcE+c0
817 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/16(月) 14:37:40.18 ID:???0
11/23時点(更新日12/16)
docomo
885MHz(10MHz幅) 3027→3547(+520) 中継610→694
1498.4MHz(5MHz幅) 1684→2101(+417) 中継0→0
1503.4MHz(15MHz幅) 1392→1609(+217) 中継0→0
1869.9MHz(20MHz幅) 137→207(+70) 中継0→0
2137.6MHz(15MHz幅) 166→453(+287) 中継337→541
2144.8MHz(10MHz幅) 32969→34973(+2004) 中継14771→14888
2147.2MHz(5MHz幅) 2686→1682(-1004) 中継10849→10897

KDDI
865MHz(10MHz幅) 39349→40459(+1110) 中継6684→6695
1490.9MHz(10MHz幅) 8293→8756(+463) 中継0→0
2120MHz(20MHz幅) 2458→3305(+847) 中継4→8
2122.5MHz(15MHz幅) 5931→6458(+527) 中継16→20
2125MHz(10MHz幅) 29298→29496(+198) 中継3147→3134
2127.5MHz(5MHz幅) 26238→26752(+524) 中継3139→1326
2600MHz(WiMAX) 24228→24346(+118) 中継43→43
2635MHz(WiMAX R2.1AE) 1494→1792(+298) 中継0→0

SoftBank W-CDMA
947.6MHz 32413→32567(+154) 中継1→1
SoftBank
2152.5MHz(5MHz幅) 5313→5209(-104) 中継5552→5560
2155MHz(10MHz幅) 26533→26918(+385) 中継4805→4828
2157.5MHz(15MHz幅) 47→47(±0) 中継22→22
2565MHz(AXGP) 45615→46327(+712) 中継0→0

EMOBILE
1847.4MHz(5MHz幅) 360→361(+1) 中継0→0
1849.9MHz(10MHz幅) 9261→9398(+137) 中継0→0
49非通知さん:2013/12/16(月) 18:49:53.12 ID:bs8DcE+c0
auのband18が4万局
band1の20Mhz幅が3000も免許取ってるけど、これ実際吹いてるの何局だろう
50非通知さん:2013/12/16(月) 18:54:09.19 ID:BZ6MeagNP
>>49
ピコセル中心だから数だけあっても無意味
KDDI関係者は口をそろえてピコセルは100mx100mまでしかカバーできないと言ってるから
51非通知さん:2013/12/16(月) 18:56:49.31 ID:mPEsGdDOP
auのプラチナLTEってピコなの?

そんなことより、いつの間にかソフトバンクの3Gプラチナを数では抜いてるんだな。
1年後辺りのLTEのつながりやすさがどうなってるか面白そうだ
52非通知さん:2013/12/16(月) 18:57:49.84 ID:vJjb9lPf0
無意味とまでは言わんだろ。
エリアの広さには貢献しないんだろうが、
都市部のトラヒック改善には効果があるんだろうから。
53非通知さん:2013/12/16(月) 18:59:32.30 ID:vJjb9lPf0
繋がりやすさってのを、エリアの展開と捉えるか
密度の濃さと捉えるかによって評価は別れるな。
54非通知さん:2013/12/16(月) 19:04:14.35 ID:J+t2ISXy0
>>51
当初は屋内だけで使う予定って言ってたのに、メインベンダーに内定してる所そっちのけでサムスンピコセルばら撒いてる
画像付きで800MHz/1.5GHz/2GHzのピコセルの存在が報告されてる
3つの帯域すべてにピコセルが存在する
55非通知さん:2013/12/16(月) 20:24:52.86 ID:uM+GMl+z0
たしかにauの150Mbpsエリアはどこにあるか不明なぐらい。
マックス社の測定ですらひっかからない。
たった200のドコモのBand3ですかマックス社に測定されてる
ようなのに。
56非通知さん:2013/12/16(月) 20:34:51.65 ID:9/eT0DJ5i
AXGPは4G世代の技術を積極的に取り入れてるから話題に事欠かないな
WiMax2+も頑張れ p(^-^)q
57非通知さん:2013/12/16(月) 21:00:11.01 ID:vUL0c5ZUi
>>50
iPhone板auスレだと50mくらいというのが多かったね
58非通知さん:2013/12/16(月) 21:01:48.10 ID:jGeLgVuli
【社会】「つながりやすさ」は au 圧勝、ソフトバンクには不満爆発 -- 47都道府県別 iPhone 5s/5c 満足度調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387182963/
59非通知さん:2013/12/16(月) 21:10:51.05 ID:J+t2ISXy0
>>57
最大で100mだからね
実運用だと干渉とか考慮して50mに抑えてるとか有るんじゃないかな?
まあ50mや100mのスポットエリアばかり構築してもエリアの面カバーは一向に増えない罠
複数の帯域でもっと広範囲に数打つなら効率がいいのにピコセルばかりだと効率が悪すぎなんだけどね
60非通知さん:2013/12/16(月) 21:52:16.86 ID:wYU4jqS10
マクロの800だけ本気のauこそHetNetでピコセルが活用できるとおもう。
61非通知さん:2013/12/16(月) 22:37:25.79 ID:cXbQ+pI20
うちの地元市内は各鉄塔でBC6吹いてるのにコン柱局新設とピコセルでB1のエリア作ってる。
鉄塔でB1吹いてから穴になったところをピコセルなりコン柱なりで埋めればいいのに。
つーかあのピコセルCA対応してるのか?
62非通知さん:2013/12/16(月) 23:46:56.90 ID:J+t2ISXy0
>>60
その800すらピコセルばら撒き

>>61
サムソンにそんな技術は無い
63非通知さん:2013/12/17(火) 00:43:26.24 ID:qLgnbdNRO
マジレスすると、CAの対応ってRRHでは無くてベースバンド側の方が大変だと思うけど。
64非通知さん:2013/12/17(火) 01:03:34.13 ID:PxoCsCF60
>>45
そのテストの範囲だと、Band21で15MHzx2吹いてる基地局はまだ無いんじゃ・・・
65非通知さん:2013/12/17(火) 07:36:10.88 ID:gq1KX7bKi
auのピコを推してるやつらはどうも小セルが偉いと勘違いしてるみたいだけど、
基地局数を増やすための小セル化なのであってそれ自体が目的じゃないからな?
66非通知さん:2013/12/17(火) 07:56:44.77 ID:bSHAUXS90
ソフトバンクは基地局増えないねw
67非通知さん:2013/12/17(火) 08:34:36.47 ID:1GJRXUuK0
ソフトバンクの数字は、見た感じ、LTE5MHz局の既存基地局の10MHz化が今のメイン施策って感じかね。

ソフトバンクは5MHz局の数がそれなりに減っていってるから、
いかにも切り替えって感じが見て取れて、
合計では局数がそんなに増えていってないけど、
auはどの局も数が増える一方で合計でみるとがんがん局数が増えているね。

auは切り替えで10MHz化したら5MHz局を廃止する、というやりかたじゃなく、
5MHzも10も15もどんどん増やしてるんだね。
アグレッシブだなあ。
68非通知さん:2013/12/17(火) 08:42:07.78 ID:1GJRXUuK0
目立つのか、ではなく、実際にキャリアと系列が最悪なだけだろ

曲がり角を迎える携帯ショップ - [2]相次ぐトラブル、なぜKDDIの販売代理店で問題が目立つのか:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131209/523447/
69非通知さん:2013/12/17(火) 09:42:25.05 ID:qLgnbdNRO
>>67
そういう不正を見抜くためには、無線にゃんがまとめてる基地局のロケーション数が参考になるかもな。

ソフトバンクとイーモバを足したロケーション数が断然トップだっと思う。
70非通知さん:2013/12/17(火) 10:03:23.17 ID:NXARvzCLi
>>69
KDDIは800MHz、1.5GHz、2GHzがほとんど同居してるからね
エリア設計とか無視してる感じ
71非通知さん:2013/12/17(火) 10:09:34.48 ID:2Dxi48Z00
>>66 基地局数としては当面の目標数を達成したから今は周辺地区やスポットの穴埋めに注力してるんだろう。

LTE相当基地局数。 11/23時点(更新日12/16)

ソフトバンク(単位千)
900MHz  33
2.1GHz  30
2.5GHz  46
1.8GHz  10
合計   119 約12万(900MHzを除くと 9万)

KDDI
800MHz  40
1.5GHz   9
2.1GHz  30〜40?
2.6GHz(W2+) 2
合計   81〜91 約8〜9万
他にWiMAX 24有るがWiMAX付スマホは今後出ないだろうから無視。

Docomo
800MHz  4
1.5GHz  4
1.8GHz  -
2.1GHz  37
合計    45 約5万

ドコモの基地局数の少なさが目を引く、どうするつもりなんだろう?
72非通知さん:2013/12/17(火) 10:27:53.92 ID:2Dxi48Z00
第16回】スマートフォンのデータ通信接続率を解析(2013年12月1日版)
http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_16/report.html
下図はスマートフォン全端末の週次平均のデータ通信接続率(全国版)となります。
http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_16/images/all.png
下図はFDD-LTE対応スマートフォン端末の週次平均のデータ通信接続率(全国版)となります。
http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_16/images/lte.png
73非通知さん:2013/12/17(火) 10:30:33.92 ID:2Dxi48Z00
>>72 auはあれだけ基地局を増やしててどうしてドコモを抜けないんだろう。

看板だけで電波をふいていないのかな? それとも3Gで差が有るから?
74非通知さん:2013/12/17(火) 11:10:40.79 ID:B1uZ5rDN0
>>73
3Gで差があるからっていうのが大きい。

ドコモはソフトバンクほどではないにしても曲りなりに2GHzで全国網を整備して
その上に800MHzをかぶせているので人口の大半は2GHzとプラチナの2重カバーに
なっている。

auは2GHzをプラチナのトラフィックを補うための補完的にしか整備していないので、
田舎などかなりの地域がプラチナのみのカバーだ。都会でも2GHz単独では穴だらけ。

プラチナは電波の性質が良いのでプラチナのみでもかなりのレベルの電波になるが、
2GHzとの2重カバーにすればもっとよいレベルの接続性になる。
75非通知さん:2013/12/17(火) 11:17:19.15 ID:o29DTmPY0
>>71
いやいや、2Ghzが止まってるんだよ。
次世代iPhoneがTD-LTEに対応したとして、2Ghzを放置するならやってることはauのiPhone5切り捨てと同じかそれ以下。
76非通知さん:2013/12/17(火) 11:54:03.78 ID:72N7Qczr0
2Ghzのエリアはauよりはるかに良いのに何言っちゃってんだコイツ
77非通知さん:2013/12/17(火) 12:08:07.89 ID:0naygDEY0
まず最近iPhone5を利用してかつLTE圏外が出てくる地方エリアの速度調査が一切無いから実態は分からないし、
その文面だと現在も2Ghzを月2000ペースで新設してるドコモには数でもエリアでも負けてるし、それに対抗することもない。としか読み取れない。
78非通知さん:2013/12/17(火) 12:13:24.17 ID:BMxuaXN20
>>70
人建物を無視して電柱の周り50mとか、そのエリアが全て同心円とか
なんで将来のことを全く考えないんだろうね

いつも見た目の数字だけでぼろぼろで勿体無いと思わないのか
79非通知さん:2013/12/17(火) 13:10:08.09 ID:iizLPxs90
auの場合、3Gの時代から800MHzメインでエリア構築しているおかげでLTEエリアは他社の
2〜3歩先を行ってる感じ、2GHzLTEはおまけみたいなもん
ドコモは来年3月末までに5万局の基地局数になる予定だが、auのLTEエリアに追いつけるのか
ソフトバンクは来年4月以降の900MHzLTE整備状況がどうなるのか、まだプラチナを使えないのは痛いな
80非通知さん:2013/12/17(火) 13:50:32.27 ID:0naygDEY0
ソフトバンクは5S/5Cに関しては4月以降にならないと状況が分からず未知数。i5向けの対策として芋にband3の整備を急かすべき。
auは順調にband19は増やしてるけど、サボってたband1もi5対策のみならず将来の高速化のためにも必要で、どこまで体力が持つか。
ドコモはband19が地方中心で、東京はせいぜい5Mhzを打ってるだけで、早々にソフトバンクにプラチナLTEは数で抜かれる。VoLTEのやる気はあるのか。
81非通知さん:2013/12/17(火) 14:06:51.27 ID:JyE1cCdr0
韓国KT、LTEとWi-Fiの両方で同時通信する技術を実現─最大450Mbpsに高速化
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/ktltewi-fi450mbps.html
82非通知さん:2013/12/17(火) 14:10:41.29 ID:xuM1wo0z0
つーか禿信者はまだiPhoneがAXGPに対応するとか思ってんのかな?
83非通知さん:2013/12/17(火) 14:24:36.01 ID:8msj77PM0
対応するじゃなくて対応させようとしてるんだろう
受身じゃないのよ
84非通知さん:2013/12/17(火) 15:28:53.46 ID:C2g7iEaPi
>>76
アンチこじらせた病人なんだからしょうがない
85非通知さん:2013/12/17(火) 15:35:47.66 ID:EUzvAaat0
【社会】 「つながりやすさ」はau圧勝、ソフトバンクには不満爆発…47都道府県別iPhone5s/5c満足度調査★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387249294/
86非通知さん:2013/12/17(火) 16:42:13.15 ID:hcb76QJj0
>>70
2Gしか拾わない端末があるからじゃないっすか。
87非通知さん:2013/12/17(火) 17:05:21.55 ID:NXARvzCLi
>>86
それなら余計に2GHzのエリア設計をしてきちんと配置しないと虫食い状態のエリアになる
2GHz単独のエリアマップが公表できないのは穴だらけの醜いエリアだからだと推測
88非通知さん:2013/12/17(火) 17:11:00.52 ID:oUghwKRqP
ブランド総合研究所、全国の高速道路SA/PAでのLTE補足率トップはau
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131216_627930.html
89非通知さん:2013/12/17(火) 17:15:41.37 ID:B1uZ5rDN0
>>85
>「つながりやすさ」は au 圧勝、ソフトバンクには不満爆発 -- 47都道府県別 iPhone 5s/5c 満足度調査
> http://japan.internet.com/allnet/20131216/1.html
>調査対象は、ネオマーケティングが運営するアンケートサイト
>「アイリサーチ」の登録モニターのうち全国の男女18歳〜69歳、1,830人

サンプル数の精度としてはこちらの調査に劣るな。


スマートフォンのつながりやすさ調査
http://kakaku.com/article/keitai/smartphone-research/
ユーザの声からソフトバンクの「つながりやすさNo.1」を検証

ユーザーが実感できていなければ机上の空論。そこで価格.comでは潟潟Tーチパネルエイジアが実施した
「スマートフォンの通信状況に関する調査」を元に、ユーザーの声を徹底分析。ユーザーの実感No.1は
どのキャリアなのか検証した。 なお(株)リサーチパネルエイジアはグローバルで展開している調査会社。
今回の調査は3月に同社がスマホ上でリサーチしたもの。各キャリア4,200サンプル、計12,600サンプル
から集計している。早速調査結果を見ていこう。

ではいよいよ、ユーザーのつながりやすさの実感を見てみよう。
高速通信対応スマホユーザーのうち、34.9%人が「非常につながりやすい」「つながりやすい」と明確に
実感していることが分かった。キャリア別では、ドコモで29.8%、auで33.0%、ソフトバンクでは45.8%の人が
つながりやすさを実感している。
根強い「つながらない」イメージとは裏腹に、他キャリアに比べても抜きん出てソフトバンクユーザーが
「つながりやすさ」を実感している意外な結果に。
90非通知さん:2013/12/17(火) 17:23:14.50 ID:iB5vQDZoi
アイリサーチしょぼw
マックスといいこんなのばっかりしかネタがなくてかわいそう。
91非通知さん:2013/12/17(火) 17:25:31.45 ID:J3G3R7cs0
イプソスは(窓口が)楽天リサーチだね。他でも募集しているのかもしれないけど。
Yahooリサーチは抽選ばかりでほとんどポイント貰えないから辞めたことを思い出した。
92非通知さん:2013/12/17(火) 17:30:21.55 ID:B1uZ5rDN0
>>88
高速道路のSA/PAは、その大部分が人があまり住んでいないような場所にあるので
LTEに限定した場合の接続率はプラチナを持っているキャリアが有利。

一方3Gでは長年の電波の不公平が是正され、プラチナ割り当て後の半年程度で
ソフトバンクがドコモ、auのネットワークを繋がりやすさや、サービスエリアの広さで抜いた。

孫社長「我々のスマホが一番繋がる」ソフトバンク新モデル発表会
http://japanese.engadget.com/2013/09/30/softbank/


高速道路でもLTE限定ではないスマホのパケット接続率はソフトバンクがトップ

http://cdn.softbank.jp/corp/set/data/irinfo/presentations/results/pdf/2013/softbank_presentation_2013_004.pdf
パケット接続率
全国 ソフトバンク96.8% au96.3% ドコモ96.3% ソフトバンクがNo.1
ランドマーク別
高速道路サービスエリアソフトバンクNo.1 S97.6% a96.7% d96.6%


来年の4月以降はMCAの移行完了した地域からLTEでもプラチナを使えるようになるので
高速道路のSA,PAを含む人があまり住んでいないような地域のLTEでも、
ソフトバンクが順次ドコモ、auを抜くようになるだろう。
93非通知さん:2013/12/17(火) 17:37:41.08 ID:EUzvAaat0
>調査対象は、ネオマーケティングが運営するアンケートサイト
>「アイリサーチ」の登録モニターのうち全国の男女18歳〜69歳、1,830人

怪しげw
94非通知さん:2013/12/17(火) 17:44:24.43 ID:oUghwKRqP
>>92
ここはLTEスレです
95非通知さん:2013/12/17(火) 17:44:34.08 ID:C2g7iEaPi
なんでau褒めてるところは聞いたこともないような調査機関が多いんだろ
でも記事に取り上げられる不思議
96非通知さん:2013/12/17(火) 17:52:36.34 ID:iizLPxs90
満足度、速度調査って調査会社によって全く違う結果になるよな
調査会社の信頼度調査をやったらおもしろそう
97非通知さん:2013/12/17(火) 18:03:26.10 ID:B1uZ5rDN0
満足度みたいな主観性の高い調査は、質問の作り方でかなり数字が操作できるし、
調査対象を無作為で選んだのではなくネットでのアンケートにお答えいただいたユーザとかだと
これまた一般のユーザとはかなり偏りがでてくる。
98非通知さん:2013/12/17(火) 18:10:01.57 ID:8j8RqfCG0
2GHzなら…
iPhone5なら…
LTEに限定しなければ…

ソフトバンク大勝利wwww
99非通知さん:2013/12/17(火) 18:31:06.95 ID:B1uZ5rDN0
日本全国のスマホ全体の接続率でソフトバンクが一番なんだがなにを言っているのやら。
東北のトンネル間でLTE限定とか田舎の限定勝負でしか勝てないのがau。
100非通知さん:2013/12/17(火) 18:36:08.52 ID:Og40/+XzP
>>99
auのが田舎限定というなら接続率は東名阪の繋がって当たり前の都会偏重だね。
101非通知さん:2013/12/17(火) 18:37:12.68 ID:EUzvAaat0
“人気ラーメン店”までも調査! 新潟県の暮らしで最も快適に使える新iPhoneは、au
株式会社マックス
2013.12.12

群馬県ではauが最速! 群馬県の生活で最も快適に使える新iPhoneを調査
株式会社マックス
2013.12.10
102非通知さん:2013/12/17(火) 19:08:33.03 ID:B1uZ5rDN0
>>100
月間10億件のデータから無作為抽出と書いてあるのが読めないのかな。
都会も田舎も等しく重視されている。
103非通知さん:2013/12/17(火) 19:08:57.82 ID:8GVl26ANi
>>101
どうせ創価系だろ。
104非通知さん:2013/12/17(火) 19:18:07.26 ID:Og40/+XzP
>>102
無作為抽出だからこそだろ・・・
単純に人口ベースで考えれば抽出したサンプルの約10%は東京のサンプルだ。

ちなみに面積では東京都は日本国土の0.58%らしいね。
105非通知さん:2013/12/17(火) 19:55:44.81 ID:YDC16geki
>>7
iPhone6にはAXGP搭載キボンヌ
106非通知さん:2013/12/17(火) 19:56:58.62 ID:YDC16geki
>>21
そもそもSoftBankはSIM FREEやSIMロック解除やMVNOに反対の立場だしな
107非通知さん:2013/12/17(火) 19:59:45.88 ID:bSHAUXS90
>>102
無作為に抽出すればソフトバンクのシェアが低い田舎のデータが
他社に比べて割合として低くなるんだが?

せっかく抽出するなら人口比率に即して作為抽出すればいいのにな。
108非通知さん:2013/12/17(火) 20:09:38.00 ID:YDC16geki
>>29
スネーク乙!
109非通知さん:2013/12/17(火) 20:10:11.19 ID:YDC16geki
>>30
UQのTD-LTEはWCPよりエリアが劣るぜよ
110非通知さん:2013/12/17(火) 20:10:48.24 ID:YDC16geki
>>32
WiMAX陣営はさっさとTD-LTEに鞍替えしないとなは
111非通知さん:2013/12/17(火) 20:11:39.30 ID:YDC16geki
>>35
WiMAX2.2になったら完全にWiMAXの名前だけWiMAXだからな
112非通知さん:2013/12/17(火) 20:12:13.40 ID:YDC16geki
>>36
SoftBankもKDDIも対立関係だからムリポ
113非通知さん:2013/12/17(火) 20:31:46.83 ID:B1uZ5rDN0
>>104
なにを言っているんだお前は?
田舎と都会でパケット測定1件あたりの重みを変えて接続率を計算したら、
それこそどちらかを偏重していることになる。

auが有利になるように田舎を優先しろと言いたいのか。
114非通知さん:2013/12/17(火) 20:48:56.08 ID:Og40/+XzP
>>113
サンプルに偏りがある今の接続率が既に都会に重みがあるデータでしょ。
だいぶ昔だけど、日本全国を500mメッシュに分けて、そこで1件以上のLTEによる速度測定があればLTEエリアと仮定したLTEカバー率調査があったね。
そうやればいいんじゃない?

あの接続率の数字は都会も田舎も"等しく"とは言えない。
115非通知さん:2013/12/17(火) 20:51:56.15 ID:/O2K9Zkp0
>>100
繋がって当たり前なのに大差で負けてるのか
それ情けなくないか
116非通知さん:2013/12/17(火) 20:53:58.79 ID:/O2K9Zkp0
>>114
何もしないのが一番公平だわな
人がいないところを偏重しろとか、ちょっと頭おかしいとしか思えない
117非通知さん:2013/12/17(火) 20:56:53.87 ID:/KAjh2s8P
そもそもが「ラーメンチェッカー」な時点で偏ってるんだよな。
最初から偏ってるデータが何億件あっても意味がない。
それを「無作為抽出」したところで同様。実際は無作為じゃないけど。
118非通知さん:2013/12/17(火) 20:57:48.36 ID:qLgnbdNRO
>>116
僻地には大してLTEユーザーいないだから整備するのは無駄だからな
119非通知さん:2013/12/17(火) 20:59:03.53 ID:Og40/+XzP
>>116
田舎を偏重しろだなんて言ってないけど。
サンプルの密度が全て等しくなればいいと言ってる。
東京と北海道ってサンプルの密度、何倍違うんだろうね。
120非通知さん:2013/12/17(火) 21:01:11.72 ID:YDC16geki
>>82
思ってるよ
121非通知さん:2013/12/17(火) 21:22:48.43 ID:bSHAUXS90
ユーザーが偏ってるんだよ。
ソフトバンクユーザーは都会にいる比率が高い。都会の整備だけで一定の数字に上げられる。
122非通知さん:2013/12/17(火) 21:25:09.40 ID:bSHAUXS90
まともな統計調査は全部作為的にサンプルを抽出してる。
123非通知さん:2013/12/17(火) 21:39:15.14 ID:fj75prrH0
【11月】東京23区LTE回線速度対決 auが最速。iPhone5s回線速度調査 「MFR回線速度チェッカー」
http://appgaku.com/iphone-news/2013/12/20131211010061.html
124非通知さん:2013/12/17(火) 22:10:52.26 ID:/s1D+1DW0
>>118
都会以外は僻地と言わんばかりだな。
そもそも生のユーザーの測定結果がagoopやイプソスの接続率なのに。
125非通知さん:2013/12/17(火) 23:02:47.31 ID:1GJRXUuK0
>>123
平均はau、トップ3はソフトバンクか。
興味深い結果だね。
800LTEでのカバレッジを重視して広くそこそこの速度が出るauと、
ニーズに合わせたエリア対策で最高速を叩き出すソフトバンク、
といったところかね。
もう一社は空気か。
126非通知さん:2013/12/17(火) 23:08:27.23 ID:1GJRXUuK0
>>124
>そもそも生のユーザーの測定結果がagoopやイプソスの接続率なのに。

そう考えると、ソフトバンク接続率には、実際のユーザー分布が反映されてるんだよね。
人が多い地点に自然に重みづけがされているような結果になるよね。

au有利な結果の調査結果は、人が多かろうが少なかろうが同じ重みで調査してるようなもんだから、そりゃ結果がかけ離れちゃうよね。

どっちがいいとか悪いとかじゃなく、調査の方向性自体が違う。
127非通知さん:2013/12/17(火) 23:10:46.48 ID:/KAjh2s8P
>>126
>そう考えると、ソフトバンク接続率には、実際のユーザー分布が反映されてるんだよね。

反映されてるわけないだろ、「ラーメンチェッカー」なんだから。馬鹿なの?
128非通知さん:2013/12/17(火) 23:16:48.72 ID:rk1S8RaU0
いずれにしても、全国規模の調査の反証に接続率を出すのは馬鹿なんだよ。
それはそれ、これはこれで受け止めればいいものを。
129非通知さん:2013/12/17(火) 23:25:16.68 ID:1GJRXUuK0
>>127
ソース
130非通知さん:2013/12/17(火) 23:26:41.17 ID:1GJRXUuK0
>>128
本当そう。
ソフトバンクの接続率は捏造!とか頑張る奴は馬鹿だよなあ。
131非通知さん:2013/12/17(火) 23:27:04.86 ID:/KAjh2s8P
>>129
実際のユーザー分布とラーメンチェッカーを使ってるユーザーの分布が同じだと思ってるのか?
どんだけ馬鹿なんだ?
132非通知さん:2013/12/17(火) 23:34:05.10 ID:B1uZ5rDN0
>>114
>サンプルに偏りがある今の接続率が既に都会に重みがあるデータでしょ。

サンプルに偏りはないな。
都会でも田舎でも同じ1パケットは同じ1パケットの接続成功、あるいは接続失敗とカウントされる。

公平性、客観性の高い調査をされるとまずいので田舎が有利になるようにデータを操作しろと
言っているようにしか聞こえないな。
133非通知さん:2013/12/17(火) 23:35:10.90 ID:1GJRXUuK0
>>131
ああ、あなたがなんとなくそう思っただけってことね。はいはい。
134非通知さん:2013/12/17(火) 23:37:12.99 ID:/KAjh2s8P
>>133
そもそもガラケーを無視してる時点で分布が同じになるわけがないわな。
で、馬鹿はどうして分布が同じだと思ってるの?根拠出せよ馬鹿。
135非通知さん:2013/12/17(火) 23:42:16.52 ID:/KAjh2s8P
ラーメンの人気やラーメン屋の数も地域によって全然違うしな。
136非通知さん:2013/12/17(火) 23:42:59.15 ID:B1uZ5rDN0
>>134
別に無視しているわけじゃなくて、スマホのみになったのは測定アプリケーションの都合だろ。
現時点で売れているのは、ほとんどスマホだからスマホのみでも問題ないし、
ガラケーとスマホで接続率が極端に違うということもない。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html
137非通知さん:2013/12/17(火) 23:46:30.97 ID:1GJRXUuK0
>>134
あ、別に大丈夫です。頑張らなくて。
138非通知さん:2013/12/17(火) 23:47:21.67 ID:VT4HFHnT0
まさかラーメンチェッカーだけだと思ってないよな?w
139非通知さん:2013/12/17(火) 23:47:50.58 ID:WReG/c030
>>128
そうそう
全部No.1じゃないとイヤイヤ!って発想がもうガキ
140非通知さん:2013/12/17(火) 23:47:56.19 ID:/KAjh2s8P
>>137
馬鹿「ソフトバンク接続率には、実際のユーザー分布が反映されてるんだよね」

根拠は?ないの?まさか「なんとなくそう思っただけ」なの?どんだけ馬鹿なの?
141非通知さん:2013/12/17(火) 23:57:57.85 ID:1GJRXUuK0
>>138
しーっww
142非通知さん:2013/12/17(火) 23:58:54.00 ID:rk1S8RaU0
>>132
選挙の一票の格差と同じだよ。
お前は全有権者が一人一票だから一票の格差が生じないと思ってるの?
143非通知さん:2013/12/17(火) 23:59:11.19 ID:/KAjh2s8P
>>141
馬鹿「ソフトバンク接続率には、実際のユーザー分布が反映されてるんだよね」

さっさと根拠出せよ馬鹿w

まさか「なんとなくそう思っただけ」ですか???
144非通知さん:2013/12/18(水) 01:23:05.23 ID:QloHpwX8P
ラーメンチェッカーって何ができるの?
通信環境測定する以外に
145非通知さん:2013/12/18(水) 07:28:02.61 ID:S094WamT0
X社のユーザー比率 都市60、田舎40
Y社のユーザー比率 都市90、田舎10

X社の接続率 都市99.0、田舎96.5
Y社の接続率 都市98.5、田舎96.0

都市でも田舎でもX社が繋がるけど、単純にユーザーの接続率を平均すると

X社 98.0
Y社 98.3

となる。エリアや契約シェアに地域差があるんだから、そこを分析に組み込まないと
上のような矛盾した結果が出る。
146非通知さん:2013/12/18(水) 08:06:51.54 ID:5/k38csQ0
>>145
現実的な数字じゃないと意味ないだろ
90対10なんてあり得ない
TCAの数字でも参考にすれば?
147非通知さん:2013/12/18(水) 08:08:13.78 ID:S094WamT0
例だから。
ああいう集計にはこういう落とし穴があるのはすぐに分かる。
148非通知さん:2013/12/18(水) 08:12:49.80 ID:X3dDFETdi
極端な例を出されてもバカじゃねコイツで終わりなんだが
149非通知さん:2013/12/18(水) 08:33:07.51 ID:QloHpwX8P
接続率なんてイマイチわからん指標はどうでもいいや
3Gガーとか言い出すし信者は
150非通知さん:2013/12/18(水) 08:51:44.56 ID:EHPYFhB10
ラーメンチェッカーなんて使ってるやつ少ないだろ。 殆どはYahooの防災警報だろ。
Yahooからデータをもらって集計してるだけ。
151非通知さん:2013/12/18(水) 08:58:02.32 ID:EHPYFhB10
東京の中心山手線の測定ですが何か問題でも?
全国500駅の測定結果です。 何なら全駅の駅名を申し上げましょうか?
152非通知さん:2013/12/18(水) 09:10:01.92 ID:3rDgi/9T0
すごいなぁ
現実を認められず、今度はデータが偏ってるから無効とかいいだした
いつも同じこと連呼するのがいろんなIDで一斉にわくが、こんな間抜けが別人だったら気持ち悪いな
153非通知さん:2013/12/18(水) 09:23:48.39 ID:eyEpYJebi
145みたいな極端な値でもそんな誤差ってことは、これだけの大差が付いているのは
覆せないということか
154非通知さん:2013/12/18(水) 09:37:31.35 ID:Azr+C4dVP
>>152
少なくとも今の議論で分かったことは、接続率は他の実地調査の反論には使えないってだけだよ
155非通知さん:2013/12/18(水) 09:49:51.76 ID:eyEpYJebi
議論?
お前が一人で連投してただけじゃん
156非通知さん:2013/12/18(水) 09:50:36.10 ID:sg5ftBik0
「こういう可能性があるけど検証しましたか?」
「してません」

これじゃ三流大学の課題レポートですら受け取り拒否レベル。
157非通知さん:2013/12/18(水) 10:32:27.84 ID:yTcNoWLF0
ラーメンチェッカーだったらラーメン王国の群馬でもサンプル数多くなるな
auでもSoftBankでもLTEにつながるとお墨付きのグンマーは最高だね
158非通知さん:2013/12/18(水) 13:24:57.22 ID:u1tsE6s7i
>>154
どっかのマーケティング屋の調査員が何件か計測した調査結果もってきても
接続率を否定できない、とも言えるね。
159非通知さん:2013/12/18(水) 13:53:13.90 ID:R1A5JCtO0
スプリント買収劇ではソフトバンクの敵役として登場したディッシュが
今度はスプリントとLTE通信で提携

ディッシュはスプリントと隣接する周波数を持っているので、スプリントがこれを活用して
携帯ネットワークを作り、それをディッシュが展開している衛星テレビ放送の設置家庭に
売り込めばかなりのメリットになる。

スプリント買収の時には、2chとか一部のブログで必死にディッシュを応援していた人たちが
いたが、今回もディッシュを応援し続けるだろうか。


昨日の敵は今日の友? 米スプリントがディッシュとLTE通信で提携
2013.12.18 08:36
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131218/biz13121808390001-n1.htm
 【ワシントン=柿内公輔】ソフトバンク傘下の米携帯電話大手スプリントは17日、
米衛星放送大手ディッシュ・ネットワークと提携し、住宅向けの高速無線サービスを
共同開発すると発表した。

 ディッシュが住宅などに無線を中継する機器を設置し、スプリントの
次世代高速通信「LTE」を活用してブロードバンド接続のサービスを提供する。
来年半ばにもテキサス州の一部地域で試験的にサービスを始め、徐々に広げる。
LTEは第3世代(3G)携帯より速く大量にデータを送信できるのが特徴だ。

 ソフトバンクとディッシュはスプリントをめぐる激しい争奪戦を展開したが、
ディッシュが買収を断念。一転して、両陣営が成長市場とされるLTEで手を
組むことになった。
160非通知さん:2013/12/18(水) 13:54:59.25 ID:qWMmozt40
>>158
だから無関係なんだよ。接続率と実地調査は。
天秤に置いて比較できる二つじゃない。
161非通知さん:2013/12/18(水) 14:01:31.67 ID:RqeEVxXF0
>>159
日経は記事ださないねぇ
わかりやすいw
162非通知さん:2013/12/18(水) 14:25:49.21 ID:Haquuznci
>>161
どこかが圧力かけてるのかもねw
163非通知さん:2013/12/18(水) 15:05:46.73 ID:FThTehPm0
中国移動今日じゃなかったみたいだな
そのせいで株価下落らしい
164非通知さん:2013/12/18(水) 15:27:18.94 ID:9CtTseKAi
>>160
大体天秤においてるのはagoopの出したものにケチつけるネタとしてだけだけどな
普通の人は混同してない
165非通知さん:2013/12/18(水) 16:19:46.53 ID:R1A5JCtO0
アンチの知能は低いからな。
全国調査で10億件のなかから無作為抽出した接続率のデータを、
どこかの調査員が東北の気仙沼とかでしらべたLTEの接続率で
否定しようとするからおかしいことがばれる。
166非通知さん:2013/12/18(水) 16:24:04.12 ID:qWMmozt40
接続率と実地調査が無関係と分かったところで、最近の調査をまとめてみよう。

最新モバイルWi-Fiルータの速さを比較
http://www.yomiuri.co.jp/net/report/20131216-OYT8T00332.htm

「つながりやすさ」は au 圧勝、ソフトバンクには不満爆発 -- 47都道府県別 iPhone 5s/5c 満足度調査
http://japan.internet.com/allnet/20131216/1.html

ブランド総合研究所、全国の高速道路SA/PAでのLTE補足率トップはau
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131216_627930.html

【11月】東京23区LTE回線速度対決 auが最速。iPhone5s回線速度調査 「MFR回線速度チェッカー」
http://appgaku.com/iphone-news/2013/12/20131211010061.html
167非通知さん:2013/12/18(水) 16:58:24.06 ID:R1A5JCtO0
>>166
>「つながりやすさ」は au 圧勝、ソフトバンクには不満爆発 -- 47都道府県別 iPhone 5s/5c 満足度調査
> http://japan.internet.com/allnet/20131216/1.html
>調査対象は、ネオマーケティングが運営するアンケートサイト
>「アイリサーチ」の登録モニターのうち全国の男女18歳〜69歳、1,830人

サンプル数の精度としてはこちらの調査に劣るな。


スマートフォンのつながりやすさ調査
http://kakaku.com/article/keitai/smartphone-research/
ユーザの声からソフトバンクの「つながりやすさNo.1」を検証

ユーザーが実感できていなければ机上の空論。そこで価格.comでは潟潟Tーチパネルエイジアが実施した
「スマートフォンの通信状況に関する調査」を元に、ユーザーの声を徹底分析。ユーザーの実感No.1は
どのキャリアなのか検証した。 なお(株)リサーチパネルエイジアはグローバルで展開している調査会社。
今回の調査は3月に同社がスマホ上でリサーチしたもの。各キャリア4,200サンプル、計12,600サンプル
から集計している。早速調査結果を見ていこう。

ではいよいよ、ユーザーのつながりやすさの実感を見てみよう。
高速通信対応スマホユーザーのうち、34.9%人が「非常につながりやすい」「つながりやすい」と明確に
実感していることが分かった。キャリア別では、ドコモで29.8%、auで33.0%、ソフトバンクでは45.8%の人が
つながりやすさを実感している。
根強い「つながらない」イメージとは裏腹に、他キャリアに比べても抜きん出てソフトバンクユーザーが
「つながりやすさ」を実感している意外な結果に。
168非通知さん:2013/12/18(水) 17:10:44.74 ID:R1A5JCtO0
各社最新のiPhoneやAndroid、SoftBank 302SH、ドコモのXperia Z1 SO-01F、auのisai LGL22で測定した、
全国主要7都市140ヶ所の通信速度の平均はソフトバンクがトップ

2013年冬モデル、7都市140ヵ所通信速度調査
http://www.rbbtoday.com/article/2013/12/13/114951.html
■主要7都市の通信速度は、iPhone 5s・AndroidともにSoftBankが最速
 次にAndroid端末について各キャリアのダウンロード平均スピードは、
7都市平均でSoftBankのAQUOS PHONE Xx 302SHが最も速く26.62Mbps、
僅差でdocomoのXperia Z1 SO-01Fが25.39Mbps、そしてauのisai LGL22が22.22Mbpsだった。
169非通知さん:2013/12/18(水) 17:12:28.70 ID:pUyyDvxh0
いつもの爺(ID:R1A5JCtO0)は、都合が悪くなると「アンチは頭が悪い」などのレッテル貼りをしたり
適当に拾ってきた記事の長文コピペしかできなくなる。
芸がないな。
170非通知さん:2013/12/18(水) 17:13:54.78 ID:R1A5JCtO0
これも最新機種での測定

冬ボーナスでスマホ購入する前に! 注目スマホで携帯3社の通信速度をチェックしてみた [2013/12/06]
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/06/speed/index.html
今回計測した5カ所すべてを平均するとNTTドコモが下り9.3Mbps /上り3.7Mbps 、
KDDI(au)が下り19.3Mbps /上り10.0 Mbps、ソフトバンクが下り32.0/上り13.3Mbpsだった。

最新スマホ3機種で行ったスピードテストだが、ソフトバンク、KDDI(au)はともに速度が出ており、
筆者の印象としても快適なインターネットが利用できた。特にソフトバンクは下りで50Mbps前後を
記録するなど、いずれの場所でも高速な通信が利用できた。
171非通知さん:2013/12/18(水) 17:20:44.54 ID:Azr+C4dVP
>>169
まあいいじゃない。もう接続率で反論はしなくなるんだろうから
172非通知さん:2013/12/18(水) 17:22:12.17 ID:R1A5JCtO0
ソフトバンクは早い時期から携帯のスマートフォン時代を予見し先取りしてきたので
他社に比べてiPhone4や4sなどLTEに対応していない端末の既存ユーザがかなり多い。l
そういったのも含めた速度測定だと低めになるかもしれない。

現時点でのソフトバンクのネットワークの実力を知りたければ、
既存ユーザ全部の平均速度ではなく、LTEやAXGPに対応した最新の端末で測らないといけないだろう。

CM情報 「プライド」篇
http://www.softbank.jp/mobile/tvcm_media/cm/detail/?id=a_pride_30&caption=0
上戸彩

スマホ時代の到来をどこよりもだれよりも早く予見し、スマホを日本に定着させたのは私たちでしょう

この5年間私たちの頑張り 並たいていじゃなかった

アドバンテージは私たちにあります

スマホつながりやすさNo.1
173非通知さん:2013/12/18(水) 17:27:55.02 ID:R1A5JCtO0
ただiPhoneファンにとっては残念ながら、iPhone5sはAXGPに対応しなかったので、
本当のソフトバンクのネットワークの実力はAndroidじゃないと体験できないことかな。
次のiPhoneではAXGPに対応してくる可能性は高いと思うが。
174非通知さん:2013/12/18(水) 17:37:05.87 ID:9CtTseKAi
めちゃくちゃ書いて(だいたいコピペ)突っ込まれると個人叩きするだけの見た目単発君は困ったもんだな
175非通知さん:2013/12/18(水) 18:12:16.56 ID:soVmSykOi
>>173
iPhone6でAXGP搭載するだろ
176非通知さん:2013/12/18(水) 18:35:53.49 ID:QbT4hBHh0
177非通知さん:2013/12/18(水) 18:57:28.34 ID:hhTcumqYP
>>161
>>162
ワロタ
禿信者って本当に頭が悪いんだな
178非通知さん:2013/12/18(水) 19:11:54.99 ID:HbcmH6ZE0
AXGPをiPhoneに期待するのはいいけれど、ネットワークを有効に使うにはある程度Androidを売る必要があるということ。
179非通知さん:2013/12/18(水) 19:32:19.18 ID:9CtTseKAi
このスレの末尾P君はいつもながら病気が治らんねぇ
気に入らないのは全部信者認定

ま、信者とか社員って書く奴はだいたいバカだけど
180非通知さん:2013/12/18(水) 19:50:44.10 ID:UrUzw56T0
むしろこのスレ的にはAXGPがいつ4x4MIMOに切り替えるか  じゃね?
181非通知さん:2013/12/18(水) 19:57:02.78 ID:YeUJsgVd0
無理押しでソフトバンク叩くやつは
いつも一斉に登場して一斉にいなくなるよな
統率が取れてるのか、それとも…
182非通知さん:2013/12/18(水) 20:45:59.05 ID:RqeEVxXF0
>>176
出てたのかw
電子版では流れてなかったからね、KDDIのニュースなら何度も何度も同じニュース流れてるくるけど
183非通知さん:2013/12/18(水) 20:52:46.85 ID:L5tGstf50
さすがにそういうのは恥ずかしいから自重してくれ
184非通知さん:2013/12/18(水) 20:56:01.14 ID:L5tGstf50
さすがにそういうのは恥ずかしいから自重してくれ
185非通知さん:2013/12/18(水) 21:10:27.78 ID:1426Elx/0
>>166
単なるアンケートが混ざってるが
それも実地調査?
186非通知さん:2013/12/18(水) 21:13:25.58 ID:1426Elx/0
>>159だとLTEとしか書いてないけど、
>>176によると2.5GHz TD-LTEなんだな。
187非通知さん:2013/12/18(水) 22:48:27.62 ID:v93ZJckmP
チャイナ・モバイル、中国初のLTEサービスを12月18日開始へ
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201311271109.html

↑これどうなったんだよ。


中国移動 、iPhone販売めぐり米アップル と依然協議中=会長
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0JX2JH20131218

↑と思ったらこのニュース。おいおい。
188非通知さん:2013/12/18(水) 23:13:53.14 ID:XC3scigo0
TD-LTE対応以前の問題なのかな?
189非通知さん:2013/12/18(水) 23:43:38.13 ID:Dba9RWro0
>>151は全国500駅の測定結果といっても500駅×3回計測×3キャリア分でたかだか4500計測。
>>168は全国140箇所×3回計測×3キャリア分で1260計測。>>170に至っては都内5箇所×3回計測
×3キャリア分でたったの75計測じゃん。

一方スピード計測アプリを使った15万6962計測の結果では全国でも
都内でもauの圧勝。
同じくスピード計測アプリを使ったサンプル数20万件のイード調査でも全国7地域でauが全勝。
スピード計測なんて数メートル離れた場所や時間帯でも計測結果は変わる。サンプルが少ない
スポット調査はぶれが大きすぎて調査として全く意味がない。

【11月】東京23区LTE回線速度対決 auが最速。iPhone5s回線速度調査 「MFR回線速度チェッカー」
http://appgaku.com/iphone-news/2013/12/20131211010061.html

発売から1ヵ月のデータを分析、iPhone 5s/5c LTE対決の勝者はau
http://www.rbbtoday.com/article/2013/10/23/113125.html
190非通知さん:2013/12/19(木) 00:12:38.09 ID:r989us2F0
スピード計測アプリを使わない足を使っての調査なら日経BPコンサルティング並みのサンプルを
集めなきゃダメだろうな。日経BPは2147ポイント×3回計測×5機種で3万2205計測もしている。
これくらいのサンプルが集まれば十分だろう。日経BP以外のフィールド調査はサンプルが
少な過ぎて調査として発表しては行けないレベル。
191非通知さん:2013/12/19(木) 00:23:06.07 ID:VpE6NceB0
マックスでウキウキしてたやつ、聞いてるか?
192非通知さん:2013/12/19(木) 00:56:53.02 ID:EapArXXC0
あれはどこでどのキャリアが3G圏外かどうかがわかったから、そっちの利用法はあるな。
193非通知さん:2013/12/19(木) 01:15:08.89 ID:TDYiXGio0
>>189
いい加減自分で書いていて見苦しいと思わないのか?
194非通知さん:2013/12/19(木) 09:31:40.31 ID:U7CdXgLM0
>>187 TD-LTEのiPhoneは既に認証済みだから時間の問題だろ。
195非通知さん:2013/12/19(木) 09:38:57.88 ID:U7CdXgLM0
>>189 MFRなんて誰が使ってるんだよ。 auのに無断インストールでもされてるのか?
計測ソフトは利用しているサーバの信用性次第だから信用できる測定ソフトはあまりない。

こんな新興ソフトを信用するバカが居るか。 信仰心の厚い奴位だろ。
196非通知さん:2013/12/19(木) 09:45:33.18 ID:nMbP6IzzO
>>195
アンチが良く批判するラーメンチェッカーの方が、よっぽど利用されているからな
197非通知さん:2013/12/19(木) 12:39:58.65 ID:/hMAiDwl0
久々スレ来たけど、句読点君は最近はこの板にいないの?
市況1のソフバンスレで買い方の人やソフバンファンの人らにも噛み付いてて笑ったけど
198非通知さん:2013/12/19(木) 13:18:17.97 ID:Dm+mMtXe0
>>192
どのキャリアでも圏外は普通にあるのだが何を言っているのやら。
ただし圏外はどのキャリアでもあるとはいえ日本全国で大量のデータで検証すると
ソフトバンクがもっとも圏外が少ない。

あれでわかることは全国で圏外が最も少ないソフトバンクでも
圏外になる場所はあるってことくらい。
199非通知さん:2013/12/19(木) 13:21:55.71 ID:+gjCctja0
もはや3G圏外なんて普通見ないけど。
200非通知さん:2013/12/19(木) 13:27:21.21 ID:Dm+mMtXe0
3G圏外なんて意味不明の用語だが、
ドコモやauは、ソフトバンクに比べると圏外の場所がまだかなり残っているね。
201非通知さん:2013/12/19(木) 13:37:07.04 ID:+gjCctja0
ソースはエリアマップですか。
202非通知さん:2013/12/19(木) 14:22:25.16 ID:kBxHJRHJi
>>199
外出ればいくらでも見かけるよ
むしろ圏外を売りにしている店すらある
203非通知さん:2013/12/19(木) 15:36:21.94 ID:VSQNC/PM0
KDDI、LTEネットワーク構築にエリクソンを選定
http://www.ericsson.com/jp/news/20131218_press_1606501343_c
>RBS6000無線基地局をベースとしたFDD-LTE無線アクセスシステム

http://www.ericsson.com/ourportfolio/products/base-stations
RBS6000はCDMA2000をサポートしていない?
>The RBS 6000 is a no-compromise, energy efficient compact site solution
> that supports GSM/EDGE, WCDMA/HSPA and LTE in a single package.
LTE専用基地局装置として活用するつもり?

エリクソン、単独ソリューションベンダーとしてIMSプラットフォームをKDDIに提供
http://www.ericsson.com/jp/news/20130226_kddi_1825133356_c
ビデオ配信でもはじめるつもり?
204非通知さん:2013/12/19(木) 15:44:59.80 ID:Dm+mMtXe0
各社のエリアマップを比較すればエリアの広さは一目瞭然だが
だれかの好きな実地調査でも多数の報告が上がっていたね。
これとか

ソフトバンクだけがエリアの場所をさがそう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1352469059/
731 非通知さん sage New! 2013/11/02(土) 21:29:58.48 ID:IE9a3RL40
岡山県新見市哲西町大野部 付近
権現山
ソフトバンク ○
ドコモ  △
au   ×

岡山県高梁市備中町西油野 付近
県道438

ソフトバンク ○
ドコモ  ×
au   ×
205非通知さん:2013/12/19(木) 15:57:27.62 ID:U18E71IIP
>>204
この人、ほぼそのスレの報告の全てを担ってるみたいだけど、実地調査じゃなくてエリアマップ見てるだけみたいだね。しかも拡大予定までエリアってことにしちゃって。

多数の実地調査ってどれのこと?

733 非通知さん sage 2013/11/02(土) 22:08:56.39 ID:IE9a3RL40
広島県福山市新市町藤尾 付近
各社エリアマップ比較
上からSB、ドコモ、au
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383397487863.jpg

ちなみにSBの茶色のエリアのほとんどは
現在工事中です
206非通知さん:2013/12/19(木) 16:20:46.39 ID:+gjCctja0
全体エリア化率って要はこの調査における3G接続率だよね。
やっぱりiPhoneだけの調査じゃ電波の掴みの問題で誤差が出るな。

http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/0719lte/images/hyo01.gif
207非通知さん:2013/12/19(木) 16:23:58.44 ID:Dm+mMtXe0
これなど確認しているね
362 (前スレ27) 2013/09/16(月) 00:07:04.10 ID:zqGcC45o0
最初に書き込んだ手前、確認に行かせていただきました。
>>299
>ビーナスラインでドコモ・auが圏外表記でソフトバンクのプラチナバンドが圏
>内表記な所、「扉峠」というのを見つけたが、
>http://mb.softbank.jp/mb/service_area/map/?service=pb&pref=20
>http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=8000&lat=36.182994&lot=138.129908
>はたして本当にソフトバンクのみ使えるかは不明。

<調査結果>
長野県小県郡長和町和田 扉峠(標高1660m)「和風れすとらん扉」前にて(ド
コモ・au・ソフトバンクとも店の前、店内とも通話通信良好) http://picasaweb.google.com/100069354258327135953/eQuUQE#5923847532004916962

場所はこちら
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/map/?service=pb&pref=20
http://www13.info-mapping.com/au/map/index.aspx?maptype=lte&code=20
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=8000&lat=36.1836261&lot=138.131689

http://picasaweb.google.com/100069354258327135953/eQuUQE

扉峠の約5km南、和田峠にソフトバンクのプラチナバンド基地局を発見したがこ
の場所においてソフトバンクはプラチナバンドで使用可能、au圏内、ドコモ使
用不能であった。

http://picasaweb.google.com/100069354258327135953/vuLNDE

このソフトバンク基地局のすぐ隣の食堂「農の駅和田峠」のおばさんに話を聞
いたところ「ドコモは使えないよ、auは使える、ソフトバンクも使えないね」
などと言っていたので、ソフトバンクはまだまだプラチナバンド対応機の持込
が少ないのかもしれない。(むしろ使えなかった人が声を出すから目立つのか
も?)
208非通知さん:2013/12/19(木) 16:30:30.55 ID:nMbP6IzzO
>>203
IMSってことは、基本はVoLTE導入のためにエリクソンを採用したんだろうな。
209非通知さん:2013/12/19(木) 16:33:59.93 ID:U18E71IIP
>>207
auは使えちゃったんだね。惜しいなあ。
210非通知さん:2013/12/19(木) 16:48:58.82 ID:mOLZW0Rh0
田舎の土地勘があればソフトバンクのエリアが広いなんて冗談でも言えないけどな。
山奥では明らかに集落単位で入らない場所が点在している。
これは行ったことのない場所を地図で見てもわかりにくいから、
エリアマップでソフトバンクのエリアが広いと錯覚するのも無理は無いことではあるが。
211非通知さん:2013/12/19(木) 16:52:26.04 ID:+gjCctja0
各社のエリアマップを鵜呑みにするとすれば、
この峠の食堂はドコモ圏外、au ソフトバンクはLTEだな。
212非通知さん:2013/12/19(木) 16:55:44.05 ID:vDR7PXdMi
末尾Pは相変わらずだな
213非通知さん:2013/12/19(木) 16:57:17.14 ID:MOmttB1K0
ノーテル・日立が KDDI の3.9世代移動通信システムのコアネットワーク構築へ
2008/12/3

[ニュース] KDDI、高度な4G LTE* サービスのコアネットワークであるEPCの基盤要素としてCisco ASR 5500を採用:
2013年2月25日

KDDI、LTEネットワーク構築にエリクソンを選定
http://www.ericsson.com/jp/news/20131218_press_1606501343_c
2013-12-18
214非通知さん:2013/12/19(木) 17:22:17.81 ID:Dm+mMtXe0
>>209
そのスレの趣旨には反するかもしれないが、auがつながる場所があったとしても
アンチのように他人の不幸を喜ぶ趣味はないので別に残念ではないな。
215非通知さん:2013/12/19(木) 17:24:12.51 ID:N582gdBMi
auの活路は田舎とか山奥しかないの?
鍾乳洞でつながる(ドヤァって言ってたときから進歩ないのね。
216非通知さん:2013/12/19(木) 19:03:31.80 ID:U18E71IIP
結局専用スレですら実地調査によってソフトバンクだけが圏外を証明できることはなかったのか。一カ所二カ所なら出てきてもおかしくはないと思ったのに。

多数の実地調査なんて言うから期待した俺が馬鹿だったね
217非通知さん:2013/12/19(木) 19:23:23.28 ID:nMbP6IzzO
>>214
ソフトバンクが繋がったら何故か不機嫌になるのはアンチだけだからな。
普通は、ソフトバンクのプラチナバンド対応携帯とau携帯が、例えば和田峠で
つながったのであればそれぞれのユーザーは良かったねとしか思わないからな。
218非通知さん:2013/12/19(木) 19:46:11.38 ID:v2r9KG+LP
ソフトバンクのエリアが一番広いという妄言がまたしても論破されてしまったのか。
そして結局田舎の悪口を言うしかなくなったか。
219非通知さん:2013/12/19(木) 20:30:21.01 ID:RpS8UBTs0
>>215
地下やトンネルも強い。ソフトバンクが遅いだけでもある。
周波数が800、1700、2100に限定されて900、1500、2500が対応しないとはいえ
2100すら他2社に遅れている地域は結構多い。
220非通知さん:2013/12/19(木) 22:41:08.80 ID:Dm+mMtXe0
>>218
>ソフトバンクのエリアが一番広いという妄言がまたしても論破されてしまったのか。

auがつながる場所がひとつあったら、auの方がソフトバンクよりエリアが
広いと言い出すとはアンチの妄想の酷さが良くわかるな。

19 非通知さん 2012/11/11(日) 11:25:11.98 ID:h81Ie+WT0
福井県三方郡美浜町早瀬 付近の
半島東側がSBのみ圏内
auはここらへんは弱いね

66 非通知さん 2012/12/27(木) 13:25:56.40 ID:R4Dntqol0
長野県諏訪市湖南 付近の守屋山の北及び西
SBの2.1GHzのみエリア 
ドコモは山の一部のみエリア
auはまったくの圏外
221非通知さん:2013/12/19(木) 23:05:32.65 ID:nMbP6IzzO
>>220
アンチの言い訳マダァw
222非通知さん:2013/12/19(木) 23:07:12.91 ID:RpS8UBTs0
第4世代移動通信システムに関する公開ヒアリングの開催
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000177.html

総務省では、平成25年7月に情報通信審議会から、移動通信システムとしての
新たな周波数帯(3.4GHzから3.6GHzまでの周波数帯)に第4世代移動通信システム
(LTE-Advanced)を導入する際の技術的条件の答申を受け、同システムの導入に
向けた技術基準の策定等を検討しているところです。

ヒアリングの日時及び場所について
日時:平成26年1月23日(木) 13:15〜

どうでもいいから速くドコモに割り当てろよ。役立たずの人と書いて役人どもが。
223非通知さん:2013/12/19(木) 23:16:53.21 ID:Jrn/6ba60
福井は実際au圏外だろうけど、長野は守屋山の北はもう少しエリアが広いと思う。
エリアの塗り方が適当。
でもまあ日本海側はエリア悲しいね。
224非通知さん:2013/12/19(木) 23:16:54.28 ID:vDR7PXdMi
ソフトバンクアンチが発狂しとる
225非通知さん:2013/12/19(木) 23:28:44.91 ID:EapArXXC0
auは実際より狭めにエリア塗ってるよな。
それが普通なんだろうけど。
まあband1の誇大広告をやらかしたし良い姿勢だな。
226非通知さん:2013/12/20(金) 00:06:18.41 ID:s60MFhXS0
auは禿と違ってエリアマップで圏外になっている場所でも通信できてしまうのであった。

群馬県立ぐんま天文台で通信できてる模様
http://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/17/l_asa_macs_02.jpg

でもエリアマップで群馬県立ぐんま天文台はサービスエリア外
http://i.imgur.com/YobEE3A.png
227非通知さん:2013/12/20(金) 00:14:46.21 ID:N9pLC4lX0
>>222
3.4GHz帯から3.6GHz帯はFDDになるんかな?
大手3社ともメインはFDDだしCAのこと考えてFDDになるんだろうけどさ
1.7GHz帯の割り当てもさっさと済ませてほしい
228非通知さん:2013/12/20(金) 00:25:24.22 ID:6rBKafZ00
>>227
3つに分けてFDD下り・TDD・FDD上りってやるんじゃないの?
どっかで見かけた気がするんだけど、あれは決まりじゃなく単に例だったのかな
229非通知さん:2013/12/20(金) 00:25:36.97 ID:SiRV2PxT0
>>226
エリアマップもまともに作れないってこと?
230非通知さん:2013/12/20(金) 00:28:40.12 ID:6rBKafZ00
今度はエリア外圏内(?)でいばるのか。
なにしたいのかよくわからんひとだね(笑)
231非通知さん:2013/12/20(金) 00:29:59.91 ID:yfKmM7cY0
>>226
>auは禿と違って

ソフトバンクを禿と蔑称する頭のおかしなアンチの思い込みとしか思えない言いがかり。
携帯の電波というのはどこのキャリアでもマップエリア内でも圏外になる場合があるし、
逆にエリア内でなくても電波が届く場合がある。
特にプラチナは遠くまで届く力が強いのでマップ外のかなり遠くまで届くときがある。
232非通知さん:2013/12/20(金) 01:01:16.13 ID:u/KgzH6OP
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/portal/
ソフトバンクの900MHz巻き取り、平成25年度第2四半期の結果が未だに発表されない。

700MHzの巻き取り結果は先月29日に発表されたが、それから20日経過しても900MHzは発表されてない。
今まではずっと700MHzと900MHzが同時に発表されていたのでこれは異常事態と言えそうだ。
ソフトバンクだけ総務省への結果報告が遅れているらしい。

2012/11/14 平成24年度 第2四半期 900MHz・700MHz発表
2013/2/8 平成24年度 第3四半期 900MHz・700MHz発表
2013/5/17 平成24年度 第4四半期 900MHz・700MHz発表
2013/9/4 平成25年度 第1四半期 900MHz・700MHz発表
2013/11/29 平成25年度 第1四半期 700MHz発表 ← 今ここ。900MHzが未発表。
233非通知さん:2013/12/20(金) 01:11:09.54 ID:u/KgzH6OP
>>232
>2013/11/29 平成25年度 第1四半期 700MHz発表 ← 今ここ。900MHzが未発表。

ここ間違えたが、正しくは平成25年度第2四半期ね。

もうすぐ第3四半期が終わってしまうぞ。よっぽどのことがあったのか?
234非通知さん:2013/12/20(金) 01:14:57.24 ID:gRUQaMVsO
>>231
ソフトバンクと違いauは技術力が無いから、プラチナ電波を
エリアマップ外に飛ばせないんじゃないのかもな。
235非通知さん:2013/12/20(金) 01:18:37.23 ID:u/KgzH6OP
China Mobile launches TD-LTE service - but iPhone is still MIA
http://www.fiercewireless.com/story/china-mobile-launches-td-lte-service-iphone-still-mia/2013-12-18

やるやる詐欺のチャイナモバイル、とうとうTD-LTE開始。
でもiPhoneはまだ。
236非通知さん:2013/12/20(金) 01:27:16.31 ID:s60MFhXS0
ソフトバンクのエリア表示詐欺第6弾

中部地区の人気スポットではauが最速!  〜冬の集客スポットで新iPhoneのLTE速度を調査〜
http://www.atpress.ne.jp/view/41200

先ずは岐阜県と三重県の各キャリアiPhone5cでの調査結果から
http://www.atpress.ne.jp/releases/41200/2_2.jpg
http://www.atpress.ne.jp/releases/41200/3_3.jpg

ソフトバンクは岐阜で新穂高温泉と平湯温泉と御嶽山とバーデンパークSOGIが圏外。
三重では安濃SAと安乗崎灯台と安乗崎と大王崎が圏外になっています。

しかしソフトバンクの3Gエリアマップは御嶽山以外は全部3Gエリアとして塗られていましたw
http://i.imgur.com/ITtgA7Q.png
http://i.imgur.com/tWgXJcz.png
http://i.imgur.com/zOr5Ygb.png
http://i.imgur.com/773dKBZ.png
http://i.imgur.com/G2PLbxO.png
http://i.imgur.com/NeK17p3.png
http://i.imgur.com/8Isifrj.png

やっぱりソフトバンクのシミュレーションは精度が悪い。もしくは騙す気満々。つかエリア内圏外箇所多過ぎw
237非通知さん:2013/12/20(金) 01:39:05.01 ID:IDKVDkf/0
>>236
ドコモだけど11月15日時点で熱田神宮で測定したとしても
下りがたった6しかでないことはありえない。地元だからわかる。
10月ならありえたけど11月上旬からは劇的に改善して
昼間でも15〜20、夜なら20〜30くらい出る。この調査は間違いなくインチキだ。
238非通知さん:2013/12/20(金) 01:46:05.01 ID:s60MFhXS0
新iPhoneの通信速度を【栃木県】で徹底比較! 栃木の暮らしで最も快適に使える新iPhoneは?
http://www.atpress.ne.jp/view/40831
http://www.atpress.ne.jp/releases/40831/1_1.jpg

山梨県ではauが最速! 山梨県の生活で最も快適に使える新iPhoneを調査
http://www.atpress.ne.jp/view/41162
http://www.atpress.ne.jp/releases/41162/1_1.jpg

“人気ラーメン店”までも調査! 新潟県の暮らしで最も快適に使える新iPhoneは、au
http://www.atpress.ne.jp/view/41589
http://www.atpress.ne.jp/releases/41589/a_1.jpg
http://www.atpress.ne.jp/releases/41589/b_2.jpg
http://www.atpress.ne.jp/releases/41589/c_3.jpg
http://www.atpress.ne.jp/releases/41589/d_4.jpg

ソフトバンクだけ圏外多発www
239非通知さん:2013/12/20(金) 01:50:11.93 ID:6rBKafZ00
全部マックスwwwww
もはや、マックスを貶めたくてやってるだろお前www
240非通知さん:2013/12/20(金) 04:49:57.22 ID:t7vYUKuIi
3.5はどれくらい確保できるんだろうな。150M位?
20MをUQに、WCPにはUQとの格差を無くすために40M、残りをdocomoに割り当てたとしても各社80M使えるのか。
その頃には4×4MIMOも普及してそうだし楽しみだな。
241非通知さん:2013/12/20(金) 08:24:28.79 ID:vsmUDNKp0
あやしさマックス調べを自慢げに貼ってる奴、大杉
242非通知さん:2013/12/20(金) 08:46:00.79 ID:59RZEs6dP
さすがにこのエリア内圏外の量は異常。そろそろ現地検証班が現れても良い頃だな。
243非通知さん:2013/12/20(金) 08:55:26.44 ID:P72uHbVe0
>>236>>238を見てもまだ禿信者さんはソフトバンクが一番圏外が少ないって言い張るの?
根拠はエリアマップなんでしょ。でもそのエリアマップのシミュレーション精度が他社に比べて
著しく悪い様だがw エリア内なのに圏外になる事は他社でも有るがソフトバンクだけ
極端に多いようだなw
244非通知さん:2013/12/20(金) 09:09:08.88 ID:H+Ratn5g0
“人気ラーメン店”までも調査! 新潟県の暮らしで最も快適に使える新iPhoneは、au
株式会社マックス
2013.12.12

群馬県ではauが最速! 群馬県の生活で最も快適に使える新iPhoneを調査
株式会社マックス
2013.12.10

中部地区の人気スポットではauが最速!  〜冬の集客スポットで新iPhoneのLTE速度を調査〜
株式会社マックス
2013.12.02

山梨県ではauが最速! 山梨県の生活で最も快適に使える新iPhoneを調査
株式会社マックス
2013.11.29

都内人気スポットではauが最速! 年末年始の都内人気スポットで新iPhoneの通信速度を調査
株式会社マックス
2013.11.27

新iPhoneの通信速度を【栃木県】で徹底比較! 栃木の暮らしで最も快適に使える新iPhoneは?
〜栃木県内のほとんどの場所でauの通信速度がNo.1!〜
株式会社マックス
2013.11.20

新iPhoneが、秋の観光スポットで最もサクサク使えるキャリアは? 北関東・甲信越にて「新iPhone(iPhone 5c)の通信速度に関する フィールドリサーチ」を実施
〜ほとんどの地域でauがスピードテスト 1位を獲得〜
株式会社マックス
2013.10.16
245非通知さん:2013/12/20(金) 09:22:45.01 ID:gRUQaMVsO
>>239
マックス調査は、ドンドン晒しあげすべき。
アンチさんも喜ぶみたいだしw
246非通知さん:2013/12/20(金) 10:07:39.08 ID:yfKmM7cY0
>>243
> >>236>>238を見てもまだ禿信者さんはソフトバンクが一番圏外が少ないって言い張るの?

エリアマップは物理的なエリアの広さを示しているが、ソフトバンクが一番圏外が少ない根拠は
エリアマップで他社に対して優位に立っている点も大切だが、どちらかというと通話やパケットの接続率が
イプソスやAgoopの客観性の高いデータによる全国の調査でソフトバンクが一番であることだね。

孫社長「我々のスマホが一番繋がる」ソフトバンク新モデル発表会
http://japanese.engadget.com/2013/09/30/softbank/
スマートフォンパケット接続率No.1
ソフトバンク 97.7%
au 96,7%
ドコモ 96.2%

サービスエリア比較
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2013/09/13805232695201-1380523996.jpg

Agoopの調査は日本全国で月間10億件のデータから無作為抽出しているが、
これを否定するのに、特定のスポットでたかが数十ヶ所の調査ではお話にならない。

>でもそのエリアマップのシミュレーション精度が他社に比べて
>著しく悪い様だがw

妄想だねw
247非通知さん:2013/12/20(金) 10:15:12.21 ID:IDKVDkf/0
>>240
高帯域になると必要なガードバンドも増えて利用帯域は目減りしそう。

情通審、第4世代移動通信システムの技術的条件を一部答申、3.5GHz帯にLTE-Aの新周波数
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130724/493922/

3.4G〜3.6GHzの新周波数帯には、音声FPUなどの放送事業用システム、衛星通信システムなどの
既存システムがある。干渉検討の結果、放送事業用システムとは見通し可能な位置でのLTE-Advancedの
運用は不可、衛星通信システムに対して基地局は9MHz幅のガードバンドを設けることなどの条件を整備した。


携帯電話等高度化委員会報告報告(案)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000242545.pdf

FDD方式の上りと下りの間には20MHzのガードバンドが必要。
TDD方式非同期運用の場合には、異なる事業者が使用する周波数の間に12MHzのガードバンドが必要


情報通信審議会からの一部答申
http://www.scat.or.jp/suisin/fm13045.htm#1
http://www.soumu.go.jp/main_content/000240307.pdf
248非通知さん:2013/12/20(金) 10:17:47.14 ID:IDKVDkf/0
あ、利用できる帯域が3456MHz〜3600MHzという肝心なことを書き忘れた。
249非通知さん:2013/12/20(金) 10:53:26.71 ID:59RZEs6dP
田舎の実地調査にほとんど都会の接続率調査を出してもなあ。
実際にソフトバンク端末持ってそこに行くのが一番でしょ
250非通知さん:2013/12/20(金) 10:59:26.62 ID:yfKmM7cY0
>>249
逆だろ。全国レベルでビッグデータで検証された繋がりやすさを、
田舎のたかが数十ヶ所の測定で否定しようとするからおかしいと指摘される。
251非通知さん:2013/12/20(金) 11:04:34.30 ID:yfKmM7cY0
それとは別にマックスの測定はおかしいんじゃないという実地に行った人間の証言はある

767 非通知さん sage 2013/11/05(火) 09:55:53.13 ID:lj82PLi2i
>>765
これは流石にこのレボが信用出来ないレベルだろ。上越国際スキー場なんて何年も
前から使えるの知ってるし、設備案内にもSoftBank使えると書いてある。こんないい加減な速度速度じたい信用出来ないな。
252非通知さん:2013/12/20(金) 11:12:14.39 ID:6rBKafZ00
もうマックスくらいしかよりどころがないんだから察してやれ
253非通知さん:2013/12/20(金) 11:23:25.51 ID:WpgZyXWEi
ID:s60MFhXS0 の書くことって昔から信用ならんからな
粘着荒らしだろ
254非通知さん:2013/12/20(金) 12:07:08.11 ID:IDKVDkf/0
これってどういう意味?隣接するキャリア キャリア数:2ってことは
700MHz帯+800MHz帯
800MHz帯+1.7GHz帯
800MHz帯+2GHz帯
を全部組み合わせて700MHz帯〜2GHz帯を一気に束ねることができないってことか?


キャリアアグリゲーション形態


3.5GHz帯:隣接するキャリアに限る キャリア数:2

700MHz帯、800MHz帯、900MHz帯、1.5GHz帯、1.7GHz帯、2GHz帯 :
900MHz帯の隣接するキャリアに限る キャリア数:2

http://www.soumu.go.jp/main_content/000240307.pdf
255非通知さん:2013/12/20(金) 12:45:45.61 ID:ICaZRU6Z0
11/23時点(更新日12/16)
docomo
885MHz(10MHz幅) 3027→3547(+520) 中継610→694
1498.4MHz(5MHz幅) 1684→2101(+417) 中継0→0
1503.4MHz(15MHz幅) 1392→1609(+217) 中継0→0
1869.9MHz(20MHz幅) 137→207(+70) 中継0→0
2137.6MHz(15MHz幅) 166→453(+287) 中継337→541
2144.8MHz(10MHz幅) 32969→34973(+2004) 中継14771→14888
2147.2MHz(5MHz幅) 2686→1682(-1004) 中継10849→10897

KDDI
865MHz(10MHz幅) 39349→40459(+1110) 中継6684→6695
1490.9MHz(10MHz幅) 8293→8756(+463) 中継0→0
2120MHz(20MHz幅) 2458→3305(+847) 中継4→8
2122.5MHz(15MHz幅) 5931→6458(+527) 中継16→20
2125MHz(10MHz幅) 29298→29496(+198) 中継3147→3134
2127.5MHz(5MHz幅) 26238→26752(+524) 中継3139→1326
2600MHz(WiMAX) 24228→24346(+118) 中継43→43
2635MHz(WiMAX R2.1AE) 1494→1792(+298) 中継0→0

SoftBank W-CDMA
947.6MHz 32413→32567(+154) 中継1→1
SoftBank
2152.5MHz(5MHz幅) 5313→5209(-104) 中継5552→5560
2155MHz(10MHz幅) 26533→26918(+385) 中継4805→4828
2157.5MHz(15MHz幅) 47→47(±0) 中継22→22
2565MHz(AXGP) 45615→46327(+712) 中継0→0

EMOBILE
1847.4MHz(5MHz幅) 360→361(+1) 中継0→0
1849.9MHz(10MHz幅) 9261→9398(+137) 中継0→0
256非通知さん:2013/12/20(金) 12:46:44.40 ID:ICaZRU6Z0
LTE相当基地局数。 11/23時点(更新日12/16)

ソフトバンク(単位千)
900MHz  33
2.1GHz  30
2.5GHz  46
1.8GHz  10
合計   119 約12万(900MHzを除くと 9万)

KDDI
800MHz  40
1.5GHz   9
2.1GHz  30〜40?
2.6GHz(W2+) 2
合計   81〜91 約8〜9万
他にWiMAX 24有るがWiMAX付スマホは今後出ないだろうから無視。

Docomo
800MHz  4
1.5GHz  4
1.8GHz  -
2.1GHz  37
合計    45 約5万
257非通知さん:2013/12/20(金) 13:36:54.02 ID:N7x1Ji180
>>256
ミスリードになるから基地局免許数と正確に書けよ
258非通知さん:2013/12/20(金) 13:38:53.29 ID:htCr5tpq0
>>251
麓超えたおしるこ茶屋の近くのリフトで使えなかったぞ
259非通知さん:2013/12/20(金) 14:00:25.58 ID:ICaZRU6Z0
そもそもマックスの発表が prpress と言うPRを拡散させる会社経由の発表だと言う事に気づけよ。
260非通知さん:2013/12/20(金) 14:13:09.54 ID:yASG7snM0
マックスならまだしもRBBでもauトップって、記事あったじゃん
なんでそれは無視しするの?
261非通知さん:2013/12/20(金) 14:21:46.11 ID:ICaZRU6Z0
>>260 それはかなり昔のデータだろ。 時期的に場所によりそういう事も有るだろう。 データは常に信用できるところの最新のデータを見なければ意味は無い。
半年もたったデータは見る価値もない。
262非通知さん:2013/12/20(金) 14:27:06.66 ID:H+Ratn5g0
http://i.imgur.com/Xl3eWJy.jpg

RBBって意味不明で信用できない
なんでauのiphone5sが総合1位なんだよw
263非通知さん:2013/12/20(金) 14:32:07.30 ID:yASG7snM0
264非通知さん:2013/12/20(金) 14:38:02.44 ID:8HHuCO9U0
中国移動4GサービスインしたけどiPhoneおないんだな
265非通知さん:2013/12/20(金) 14:42:00.06 ID:ICaZRU6Z0
>>263 最近のデータでは有るがいかんせん測定ポイントが少なすぎる。 スポットの参考にするくらいの意味合いしかないだろう。
大した意味は無い。 ふーん位の意味合いだね。
それにiPhone5s発売直後では各社混雑具合にばらつきが大きすぎるだろう。
266非通知さん:2013/12/20(金) 16:04:01.47 ID:XdCIsXxz0
>>263
iPhone 5s(ドコモ)
自宅31.78 六本木アカデミーヒルズ49階37.29

ドコモの1.7GHz効果が浸透してきたね。
267非通知さん:2013/12/20(金) 17:08:25.32 ID:yfKmM7cY0
>>263
田舎の測定じゃなくて、日本の中心、東京で人口の1割くらいの
ユーザには参考になるかもな。

マックスの田舎の測定で観光スポットとかでは人口の0.1%もいかないだろ。
268非通知さん:2013/12/20(金) 19:07:12.37 ID:lFTWitgf0
>>246
パケット接続率が圏外が少ない根拠になるかよ。都市部偏重にならざるを得ない調査では地方の
圏外地域にたまたま居た人の通信ログなんか全体からみれば極僅かにしかならないし糞田舎に
住んでるのにラーメンチェッカーなんか入れるかよアホ。それにエリアマップは物理的なエリアの
広さを示しているのではなくてただの景表法違反だからw

そんな屁理屈並べてもドコモ・auに比べて圧倒的に圏外が多いという結果と、圏外個所の多くが
エリアマップではサービスエリアとして塗られているという事実は覆らないぞw

>>251
繋がる場所もあるだろうねえ。繋がらない場所もあるんだけどねw

>>252
残念ながらauの結果が良い調査は他にもこんなにありますよw
イード http://www.rbbtoday.com/article/2013/10/23/113125.html
ICT総研 http://www.ictr.co.jp/report/20131112000050.html
ブランド総合研究所 http://tiiki.jp/news/05_research/1744.html
ネオマーケティング http://japan.internet.com/allnet/20131216/1.html
エムフロ http://appgaku.com/iphone-news/2013/12/20131211010061.html

ソフトバンクの結果が良い調査はAgoopとイプソスとMMD研究所だけですか?w
269非通知さん:2013/12/20(金) 19:12:13.05 ID:WpgZyXWEi
自分の妄想と事実の区別がつかないとは、、
270非通知さん:2013/12/20(金) 19:18:39.35 ID:5aRne42g0
怪しげな会社しか存在しないな
禿もauも

五十歩百歩
目糞鼻糞
丙丁付け難い
271非通知さん:2013/12/20(金) 19:24:13.69 ID:eHtLuQ3a0
観光地が人口の何%とか考えるのは何故かな?
観光客がたくさん来ても常住人口は少ないんで
人口カバー率に寄与しないから放置していいという考え方なのかな?

常住人口が少ない観光地というカテゴリの地域を考えた時に
そういうところに1年に1回は行くというライフスタイルの人は1%未満とか
そんな少ない数字ではないと思うんだよね。
例えば15%としよう。

仮にそういう観光地を重視しないキャリアがいたとすると
その15%の人は旅行に行ったときに不便な思いをする。
272非通知さん:2013/12/20(金) 19:29:14.54 ID:1bQbfWH8i
ドコモが良い結果はどこ?w
273非通知さん:2013/12/20(金) 20:22:31.63 ID:yfKmM7cY0
世界2位の調査会社のイプソスとソフトバンクグループのAgoopは会社としての信用が高いけどな。
274非通知さん:2013/12/20(金) 20:32:41.15 ID:h7JhVLtn0
アンチには田舎者しかいないのかな?
そんな田舎者にソフトバンクを使われたら、ソフトバンクのブランドイメージが低下するからな。
ソフトバンクは洗練された都会的なイメージが売りだから、
文化水準の低い田舎はあえて基地局を整備していないところもあるんだよ。

ま、アンチどもがそんなに田舎が好きなら、馬糞臭いドコモやauでも使ってな。
275非通知さん:2013/12/20(金) 20:37:50.30 ID:/TT15Yo+0
ググっても世界1位の調査会社出てこないけどどこなんだよw
276非通知さん:2013/12/20(金) 20:39:14.25 ID:XdCIsXxz0
>>275
ニールセンとか?
277非通知さん:2013/12/20(金) 20:52:31.70 ID:Mi5TE6n80
>>272
日経BPコンサルティング
278非通知さん:2013/12/20(金) 21:00:14.65 ID:8+y7NeR70
>>262
iPhone 5ならともかくiPhone 5sならダントツでauだろ。
常考
279非通知さん:2013/12/20(金) 21:22:59.32 ID:m56o/VqBi
ないわ
280非通知さん:2013/12/20(金) 23:30:08.01 ID:h7JhVLtn0
イプソスやAgoopのように、孫さんに認められた会社の調査でいつもソフトバンクが勝ってるからアンチが発狂してるのか。
アンチは頭が悪いから、マックスみたいな怪しい会社の調査結果にすがるしかないな。
281非通知さん:2013/12/20(金) 23:40:32.37 ID:Y4ZvIb0A0
>>280
実はお前荒らしてるだけだろ
282非通知さん:2013/12/20(金) 23:57:40.87 ID:M/9Yh2+F0
ソフトバンクが宣伝しているAgoop解析は景表法違反だからAgoopは信頼できる
とか云う話にもならない。
283非通知さん:2013/12/21(土) 00:20:24.79 ID:dkYgqe4c0
VoLTEの実用化はどうなるのかな。
半年くらい前に、日経の飛ばし記事で
「ドコモが2014年に、VoLTEでの通話定額サービスを開始する。」
てのが出て、速攻でドコモに否定されてたけど。

VoLTEが本格化すれば、3Gの行方も安泰ではなくなってくると思うんだが。
284非通知さん:2013/12/21(土) 00:25:55.11 ID:d9JyfclN0
auは人が居ないところでは最強
人が居ないとこに行くことが多いやつはau 一択だ
そういう奴はau以外買っちゃダメ!!

一方都市生活者はどこでもたいして変わりないから安心して♪
285非通知さん:2013/12/21(土) 00:27:42.87 ID:WANVnWsn0
>>283
でも役員が来年VoLTE始めると言い切ってるんだよな
CAは2015年だと
当初の報道では1000円で他社とも通話定額と言われてたが、社長がインタビュー受けた時にどこぞの記者がARPUか何かの数字を無理やり結び付けたもので根拠のない金額だと答えてたが
286非通知さん:2013/12/21(土) 00:52:31.39 ID:Y4tRmL/zP
>>283
VoLTEが始まれば3Gを停めてもいいとかそういう単純な話ではないよ
287非通知さん:2013/12/21(土) 04:46:46.34 ID:1qGq4w6pi
景表法知らない奴がずっと粘着してるな
288非通知さん:2013/12/21(土) 05:48:37.25 ID:O7xVgI7I0
>>283
世界では今だにGSMが残っている。
3Gも今後10年は残るだろう。
289非通知さん:2013/12/21(土) 05:57:22.07 ID:rowA87oa0
「優良誤認を招く不当表示」とは表示の裏付けとなる合理的な根拠を示す資料が無い場合に成立する。

1:実際のものよりも著しく優良であると示す
例 auの年度末までに75MHz LTEエリア96%で使用可能という虚偽表示
2:競争業者のものよりも著しく優良であると示す
例 Optimized Handoverはauだけ→Packet Switched Handoverはドコモが導入済

「有利誤認を招く不当表示」とは実際のものよりも著しく有利であると一般消費者に誤認される場合に成立する。

1:実際のものよりも著しく有利であると誤認
例 今ならウェルカム割2013年05月31日までと表示していたが、実際にはauにかえる割に名前を変えて常に継続
2:競争業者のものよりも著しく有利であると誤認
例 auスマートバリュー適用で月1,480円安い自社が最も安いように表示していたが、
   実際には他割引と併用できない上に自社に不利となる他社の割引サービスを除外した比較だった。
290非通知さん:2013/12/21(土) 06:24:35.88 ID:5BOLiPgZO
>>288
auのCDMA2000は、世界的に超どマイナー規格となり、全廃できてるかもしれないw
291非通知さん:2013/12/21(土) 08:55:59.22 ID:d9JyfclN0
>>287
覚えたてのワード使いたくてウズウズしてんだよ彼
子供にはよくあること
292非通知さん:2013/12/21(土) 10:25:29.12 ID:ThX2ddev0
>>282
アンチの知能の低さが良くわかるな。

景品法違反とは、こういうのを言うんだよ。
Agoopは景品法違反をしていない。
端的にいうとauよりソフトバンクグループのAgoopの方が信頼できるという会社ということだ。

嘘だと思うなら、Agoopあるいはソフトバンクは景品法に違反していると消費者庁に報告してみるんだね。
Agoopがauなみに違法なことをしていたら消費者庁から指導が来るだろう。

KDDI、景表法違反で消費者庁から指導--田中社長らが報酬返上
http://japan.cnet.com/news/business/35032331/
 KDDIは5月21日、同社の「au 4G LTE」の広告の一部が、不当景品類および不当表示防止法(景表法)を違反しているとして消費者庁から指導を受けたことを発表した。
293非通知さん:2013/12/21(土) 12:02:01.22 ID:5BOLiPgZO
>>291
景品法違反といいたいだけで、中身は何も分かってないからな
294非通知さん:2013/12/21(土) 12:49:34.58 ID:JI6IGVdb0
>>292
先生! ゴールドプランによる二重価格も景品表示法に引っかかりませんか?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31749.html
295非通知さん:2013/12/21(土) 13:17:06.36 ID:ROlU6loX0
格安SIM + ドコモが投げ売りした不人気スマホ   の組み合わせでのスマートフォン利用が人気上昇中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387578105/
296非通知さん:2013/12/21(土) 13:23:27.90 ID:vXjB2VKAi
>>294
当然引っかからない
引っかかると思う方がおかしい
297非通知さん:2013/12/21(土) 13:39:54.53 ID:JI6IGVdb0
>>296
ある価格で提供したことがないのに、その価格に対する割引きを謳ったのだから
立派に二重価格ですよ、違うという方がおかしいです。
引っかからないと言われるならその理由を説明してみて下さい、できるもんならな。w
298非通知さん:2013/12/21(土) 13:57:51.54 ID:5BOLiPgZO
質問しておきながら勝手に解釈した結果を書き散らすとは、実にアンチらしい。
ソフトバンクが少々紛らわしい表記をしたかもしれないが公取や消費者庁から
指導や処罰が無かった以上は無罪であったことは明らか。
299非通知さん:2013/12/21(土) 14:15:01.68 ID:JI6IGVdb0
>>298
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32383.html
警告も行政処置なんですけどね。w
俺にはこれを「無罪」といえるだけの図々しさはないですわ。ww
300非通知さん:2013/12/21(土) 14:39:28.45 ID:5BOLiPgZO
>>299
ソフトバンクへの警告が有罪でも、他社への注意は無罪ってことですか?
そうだとしたら、なかなかの図々しさだと思いますよw
301非通知さん:2013/12/21(土) 14:41:57.07 ID:JI6IGVdb0
>>300
いつ俺がそんなこと言った?
人が言ってないことまで言ったことにするつもりじゃないよな?

馬鹿馬鹿しい、誰が(どこが)やったかじゃなく「何を」やったのかで
判断できないのなら口出しするなよ。ww
302非通知さん:2013/12/21(土) 14:46:28.53 ID:Y4tRmL/zP
禿信者は本当に頭が悪いなw
303非通知さん:2013/12/21(土) 15:39:36.38 ID:Xb3ojPGRi
>>217
またはSoftBankアンチで生活してるやつだな
失業したらナマポ貰いに行けばいい
304非通知さん:2013/12/21(土) 15:40:27.63 ID:Xb3ojPGRi
>>222
NTTdocomoとSoftBankの2社割り当てでいい
305非通知さん:2013/12/21(土) 15:41:36.27 ID:Xb3ojPGRi
>>227
EricssonはTD-LTE推進してるがな
306非通知さん:2013/12/21(土) 15:42:54.00 ID:Xb3ojPGRi
>>232
900MHzは世界的にW-CDMAとして残ってるから
900MHzと2.1GHzは国際ローミングの為に5MHz幅でHSPA+で残せばいい
それはNTTdocomoにも言える
307非通知さん:2013/12/21(土) 15:44:07.78 ID:Xb3ojPGRi
>>235
Chinamobileは中国政府の意向でTD-SCDMAの整備をしてからTD-LTE整備だったから時間が掛かったんだろ?
国土もデカイし
308非通知さん:2013/12/21(土) 15:45:16.68 ID:Xb3ojPGRi
>>240
2.6GHzはUQにやられたからね
3GHz以上はNTTdocomoとSoftBankの2社割り当てにして半分ずづ使えば公平
309非通知さん:2013/12/21(土) 15:46:21.86 ID:Xb3ojPGRi
>>264
これからだろ
TD-LTE陣営も足取りが遅く世界の最先端がSoftBankなんだから
310非通知さん:2013/12/21(土) 15:47:18.28 ID:Xb3ojPGRi
>>266
総務相はNTTdocomoに1.7GHz全国解禁をeAccessに1.7GHz追加割り当てを分配すべき
311非通知さん:2013/12/21(土) 15:48:13.41 ID:Xb3ojPGRi
>>283
正直各社VoLTEに触れない以上2年近くはVoLTEサービス開始は無いと見てる
312非通知さん:2013/12/21(土) 15:54:06.18 ID:ThX2ddev0
>>297
>ある価格で提供したことがないのに、その価格に対する割引きを謳ったのだから
>立派に二重価格ですよ、違うという方がおかしいです。

どうしてアンチってそういう嘘を平気でつくのかな。
バカだから知らないのだろうが、ゴールドプランは現在も
現役のプランで基本料は9600円の定価で提供している。
http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/3g/gold_plan/

全員が70%割引になったのは、キャンペーンの提供条件通り最初の2か月のみ。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31618.html
> なお、同時に発表されたキャンペーン「ソフトバンク大創業祭キャンペーン」では、
>期間中にゴールドプランへ加入した場合、加入初年度より月額基本利用料が70%割引となる。
>つまり、月額9,600円の基本使用料は、継続割引や家族割引の11年目以降の割引率と同じ
>月額2,880円となる。期間は2006年10月26日〜2007年1月15日

auみたいに平気でうそをついてユーザをだまして法律に違反するようなことは
やっていない公正な広告だ。

そもそも7年も前の記事を引っ張り出してケチを付けようとした時点で
アンチの頭がおかしいかわかる。
313非通知さん:2013/12/21(土) 15:55:07.75 ID:WANVnWsn0
>>305
Ericssonが総務省に超絶な影響力持ってるとでも言いたいんですかね?

>>311
ドコモは来年開始だと役員が言い切った
少しは情報を取りに行くようにしましょう
314非通知さん:2013/12/21(土) 16:01:52.34 ID:kve2OvVti
>>297
なんで君みたいな生き物って息をつくかのように嘘をつくんだろうね
315非通知さん:2013/12/21(土) 16:04:01.25 ID:kve2OvVti
>>299
?それ関係ないじゃん
なんで今の話から、サービス始めた当時の問題にすり替えてるの?
316非通知さん:2013/12/21(土) 16:22:54.21 ID:d9JyfclN0
2006年!
浦島太郎かよ
317非通知さん:2013/12/21(土) 16:29:50.60 ID:8zH9Y9tqi
>>286
VoLTEが始まれば大半の周波数をLTEに回せるからCarrier的には有難い
318非通知さん:2013/12/21(土) 16:30:46.36 ID:8zH9Y9tqi
>>288
アフリカや南米だと10年後もGSMは残りそう
319非通知さん:2013/12/21(土) 16:31:55.91 ID:8zH9Y9tqi
>>290
CDMA2000とWiMAXはGSM、W-CDMAと違い5年後には消えてるかもな
320非通知さん:2013/12/21(土) 16:32:53.07 ID:8zH9Y9tqi
>>313
実質Ericssonが世界の電波行政を仕切ってるだろ
321非通知さん:2013/12/21(土) 16:33:49.41 ID:d9JyfclN0
馬鹿が目ー真っ赤にして
「ソフトバンク」「景品表示法」でググって
一番いいって思って持ってきたのがあれか。
笑かしにきてんだろ
322非通知さん:2013/12/21(土) 16:51:27.61 ID:9jfVMOcS0
>>316
時効って何年だっけ?
323非通知さん:2013/12/21(土) 17:00:40.36 ID:zW/xs0SR0
>>319
WiMAXはロードマップ上では2018年にはWiMAX2+に巻き取られて消える事になってるよ
こいつだけはほぼ確定だ
CDMA2000はどうなるかだな
324非通知さん:2013/12/21(土) 17:04:02.58 ID:GV4LE+Tqi
>>323
UQはそうでも世界のWiMAX事情はどうなるんだろうな?
CDMA2000に関してはVerizonWirelessの後追いで縮小すると思うが
325非通知さん:2013/12/21(土) 17:15:01.71 ID:9jfVMOcS0
>>324
cdma2000に関してはローミング受け入れ用に800MHz帯に5MHz幅だけは残すんじゃない?
そうじゃなきゃ、Band18はBand26に変更しないといけないし、わざわざ初めからBand18なんてしなかったと思うし
326非通知さん:2013/12/21(土) 17:19:23.28 ID:/ElMCaLai
>>325
それはあり得るな
327非通知さん:2013/12/21(土) 17:28:56.98 ID:5BOLiPgZO
>>320
実際には、電波の周波数のとこは世界のクアルコム様が決めていってる。

iPhone5だって、アンチはBAND1のFDD-LTEには対応しないと予想してたが、
世界のクアルコム様がドコモ向けに仕方なく対応したチップを作っていた。
そのチップをアップル様が採用し、他の部品は3Gとだいたい共用できることから
iPhone5はBAND1のFDD-LTEには対応することになった。

その影で日本で密かにBAND1のFDD-LTE開始をたくらんでいたソフトバンクが
アップル様へのBAND1対応をお願いしたであろうことも影響しただろう。
328非通知さん:2013/12/21(土) 17:29:54.39 ID:JI6IGVdb0
>>312,314,315
ソフトバンクも過去に警告を受けたことが有る。
その事実ですら認められないのでしょうか?

>>321
ああ、記事を探すのにインプレスWatchの検索機能は使いましたよ。
それが何か面白かったのでしょうか?

>>319,323,324,325
ドコモがPDCのサービス停止を発表したのが2004年のことで
その後、時期を明言したのが2009年。
それを考えるとどんなに最低でも5〜6年前には停止すると
表明していなければ移行に混乱を招く事になるので、5年後はあり得ませんね。

スマートフォンを軸にLTE及びVoLTEに完全移行すれば効率化が図れる
と言われるのでしょうが、音声通話のみならばcdma2000の効率も捨てた物じゃ有りません。
329非通知さん:2013/12/21(土) 17:33:07.86 ID:/ElMCaLai
>>327
で、世界のクァルコム様がKDDIの為に800MHz LTEと言うガラパゴスバンドに対応させたと?
330非通知さん:2013/12/21(土) 17:39:39.78 ID:5BOLiPgZO
>>329
世界のクアルコム様は、ソフトバンク配下となった世界のスプリントのために
BAND26に対応させたついでにBAND18や19も対応したであろうと推測される。
331非通知さん:2013/12/21(土) 18:18:56.74 ID:y2YZlqulP
仕方なくドコモのband1に対応して仕方なくドコモとauのband18,19とソフトバンクのband8に対応したんだよな。

仕方なくな。
332非通知さん:2013/12/21(土) 19:08:46.76 ID:d9JyfclN0
景品表示法景品表示法わめいてるやつが
にっくきソフトバンクを叩いてやろうと思って
必死で探してきたのが2006年の記事なんだから
馬鹿馬鹿しすぎて笑えるわ
333非通知さん:2013/12/21(土) 19:19:48.53 ID:9jfVMOcS0
>>332
時効って何年?
334非通知さん:2013/12/21(土) 19:42:20.07 ID:fM64rfsyP
世界のクアルコム様がドマイナー規格のCDMA2000の御頭だった件
335非通知さん:2013/12/21(土) 19:52:48.46 ID:d9JyfclN0
時効って何年?で言い返した気になってるの?何歳児?
336非通知さん:2013/12/21(土) 20:16:30.73 ID:TW31hjtB0
ソフトバンクのエリア表示詐欺第7弾

“人気ラーメン店”までも調査! 新潟県の暮らしで最も快適に使える新iPhoneは、au
http://www.atpress.ne.jp/view/41589

新潟県の各キャリアiPhone5cでの調査のうち地名が判るスキー場/温泉と観光地/レジャー施設調査結果
http://www.atpress.ne.jp/releases/41589/b_2.jpg
http://www.atpress.ne.jp/releases/41589/c_3.jpg

商業施設とラーメン店/他飲食店は屋内での調査なので除くとして、スキー場/温泉調査結果と観光地/レジャー施設
調査からソフトバンクの圏外箇所をピックアップすると、とちおファミリースキー場・高柳スキー場・冬鳥越スキー場・
わかぶな高原スキー場・おいらこの湯・寺泊きんぱちの湯・中子沢温泉・浅草岳温泉・宝珠温泉・五頭温泉・八幡温泉・
相川温泉・悠久山公園・笹川流れ・小木海岸・佐渡金山が圏外になっています。

しかしソフトバンクの3Gエリアマップは中子沢温泉と佐渡金山以外は全部3Gエリアとして塗られていましたw
http://i.imgur.com/A38b9Z2.png
http://i.imgur.com/2tMajfr.png
http://i.imgur.com/JTpZGZN.png
http://i.imgur.com/Pko9wsf.png
http://i.imgur.com/8sUmO4M.png
http://i.imgur.com/SkNtKZa.png
http://i.imgur.com/UgPSHNV.png
http://i.imgur.com/v0lXNMd.png
http://i.imgur.com/vRULsSG.png
http://i.imgur.com/rzvO0sV.png
http://i.imgur.com/SZmN0Zy.png
http://i.imgur.com/SPjVQih.png
http://i.imgur.com/lrH0OzA.png
http://i.imgur.com/4G7Gvq7.png

やっぱりソフトバンクのシミュレーションは精度が悪い。もしくは騙す気満々。つかエリア内圏外箇所多過ぎw
337非通知さん:2013/12/21(土) 20:25:43.79 ID:TW31hjtB0
失礼
笹川流れはこっちが正なw
http://i.imgur.com/fR14Ow8.png
338非通知さん:2013/12/21(土) 20:48:45.45 ID:d9JyfclN0
定型コピペっぽくて単価安い外注業者って感じだな
339非通知さん:2013/12/21(土) 20:53:22.25 ID:rxc7wNTK0
>>333
誤認惹起行為を行った者の罰則は、5 年以下の懲役若しくは 500 万円以下
の罰金又はこれらの併科であるため、公訴時効は 5 年である(刑事訴訟法第
259 条第 5 号)。他方、罰金刑の公訴時効は、刑事訴訟法では 3 年と定められ
ている(刑事訴訟法第 259 条第 6 号)。そこで、行為者の公訴時効よりも先に
法人の公訴時効が終了することを防ぐために、法人処罰の公訴時効も行為者
の公訴時効期間と同一としたものである。

http://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/pdf/19hyoji/houkokusho.pdf
340非通知さん:2013/12/21(土) 22:59:03.62 ID:F9RZse1Ti
>>318
じわじわとGSM止まり始めてるよ
341非通知さん:2013/12/21(土) 23:00:33.75 ID:F9RZse1Ti
>>322
時効は事件によって異なることも知らないのか
そしてソフトバンクには事項を待たなくてはならないことは現時点では一つもない
342非通知さん:2013/12/21(土) 23:02:11.29 ID:F9RZse1Ti
>>328
話のすり替え見苦しい
とにかく嘘付いたことは認めて、一旦話を終わらせるべきだと思うが?
343非通知さん:2013/12/21(土) 23:04:53.31 ID:Y4tRmL/zP
>>340
GSMを停波したキャリアはまだない。
禿信者はウソばかりつく。
344非通知さん:2013/12/21(土) 23:12:17.68 ID:5BOLiPgZO
>>343
ヨーロッパの中で、そろそろ3Gエリア化100%になってる国は、GSMを廃止すべき
345非通知さん:2013/12/21(土) 23:33:42.89 ID:9jfVMOcS0
大丈夫だ。まだ、民事訴訟による損害賠償請求の時効がある
346非通知さん:2013/12/21(土) 23:43:32.30 ID:rxc7wNTK0
>>345
景品表示法は行政法規
347非通知さん:2013/12/22(日) 00:52:21.46 ID:gbLjsKoz0
必死に探してきたソフトバンク叩き記事が古すぎて、
いやまだ時効じゃないはず、とかって自分を励ましてみたものの、
法に照らすととっくに時効ですべてまったく意味がなかったときって、
馬鹿でも馬鹿なりに反省したりすんの?
348非通知さん:2013/12/22(日) 03:29:08.92 ID:92lvP0fV0
>>346-347
景品表示法に違反してて、それにより損害を被ったら民事訴訟できるっしょ
349非通知さん:2013/12/22(日) 07:18:29.30 ID:CP9ZxK7C0
>>343
自分の無知をさらされると悔しくなって信者認定ですか?
350非通知さん:2013/12/22(日) 07:19:56.33 ID:CP9ZxK7C0
>>347
残念ながら、当時は一般的に認められるキャンペーン期間だから、あらゆる法的に問題ないのよね
だから改善命令は出てない
351非通知さん:2013/12/22(日) 08:02:44.29 ID:Ne9PFRGOO
>>350
改善命令がでていない以上は無罪なのは明らかだろうな。
352非通知さん:2013/12/22(日) 09:04:57.91 ID:Cix88wNJ0
>>348
損害賠償ではなく契約解除請求な
353非通知さん:2013/12/22(日) 09:17:57.68 ID:byG8+32K0
>>350
残念ながら電気通信事業者法では、加入時期などの差異で契約者に対する
差別的扱いを禁じているので、景品表示法上の問題を回避しようとすると
こちらに抵触する可能性があるだよね。
シンボルマークが灰色のソフトバンクらしい違法ギリギリの行為ですね。
354非通知さん:2013/12/22(日) 09:25:49.11 ID:Cix88wNJ0
ところでLTE国際ローミングアウトに関して
ドコモは韓国KT、禿は韓国SKTelecom、フィリピンGlobeTelecom、香港CSL、スイスSwisscomと提携して
周波数は1800(B3) MHzを利用することになった。
auは米国AT&T、韓国SKTelecom、香港PCCW、シンガポールM1と提携。やはり1800(B3) MHzが中心。
ただし現行端末では米国内でLTE通信は利用できない。

1800(B3)を保有していないauでは海外から日本に来た外人がLTEローミングできないものの
海外へ行く日本人はグローバル端末側が対応しているおかげで問題なくローミングできる。
スプリントのままなら完全互換あったのにiPhoneの仕様が異なるAT&Tと提携したことが裏目に出たな。
355非通知さん:2013/12/22(日) 09:33:28.99 ID:Cix88wNJ0
>>353
第六条、十九条〜二十九条を曲解している。条文よく読め。
356非通知さん:2013/12/22(日) 09:41:53.81 ID:byG8+32K0
>>355
第十九条の四 特定の者に対し不当な差別的取扱いをするものであるとき。
このイ条文だけで十分ですよ。
357非通知さん:2013/12/22(日) 09:43:52.47 ID:byG8+32K0
>>354
ドコモのXperia Z1はバンド3を含めた認証を受けているが
auのは受けていない、ハード的には何が違うか説明できますか?
358非通知さん:2013/12/22(日) 10:04:47.34 ID:DGLSqYxPi
>>353
残念なのはお前の頭だと思うが、、、
キャンペーパ禁止されてないし、あらゆるキャリアが多々やってるだろ
しかも今回の件に関する禁止条項どこにあるのやら
359非通知さん:2013/12/22(日) 10:16:25.07 ID:byG8+32K0
>>358
キャンペーンには有期の期限が設けられているのですが、何故でしょうね?
360非通知さん:2013/12/22(日) 10:50:44.20 ID:gbLjsKoz0
キャリアの好き嫌いとか自分にとってここがいいとかここが合わないとかはあって当然で、そういう情報交換も有意義だけど、
ソフトバンクの悪口言ってるやつはそういう有意義なのとは明らかに違って、
悪口を言いたいという目的以外は何も中身がないことばっかりだから一目でそれだと分かっちゃうのよね。
しかも、前提知識に乏しくて、物事を順序立てて考える素養もないから、やりとりしてみても話にならないしね。
なんか、知能に難のある奴が騙されてやってんのかな?とか、そんな哀れさが滲み出てて、他人事ながら心配になるよ。
361非通知さん:2013/12/22(日) 11:03:53.97 ID:Cix88wNJ0
>>356
やっぱり理解できていない。
100回熟読しろ。
362非通知さん:2013/12/22(日) 11:05:07.73 ID:byG8+32K0
>>360
高々掲示板の書き込みを読んだだけでそこまで判断できてしまう
貴方の判断力の方が心配です。
日常的な社会生活でも無闇に敵を作るような行動に走っていませんか?
363非通知さん:2013/12/22(日) 11:05:24.33 ID:LwFr/waa0
>>353
>残念ながら電気通信事業者法では、加入時期などの差異で契約者に対する
>差別的扱いを禁じているので、

頭のおかしなアンチの妄想でなければソースをどうぞ。

それに、これが本当なら各社がやっているキャンペーンで期間限定の加入者に対する優遇は全て
法律違反になってしまうが、なぜ消費者庁は是正させないのかの理由も説明してくれないかな。
364非通知さん:2013/12/22(日) 11:05:45.45 ID:byG8+32K0
>>361
具体的に反論できないのなら、反論不能と見なします。
あしからず。
365非通知さん:2013/12/22(日) 11:09:10.29 ID:gbLjsKoz0
>>362
ひたすらソフトバンクの悪口しか言わないやつのほうが判断力皆無だろ
366非通知さん:2013/12/22(日) 11:10:03.17 ID:byG8+32K0
>>363
>>356
期限が有期で回復可能な手段が残っているので合法です。
キャンペーンを延期し続け回復不可能になった場合のみ違法です。
367非通知さん:2013/12/22(日) 11:10:40.09 ID:byG8+32K0
>>365
事実を書いたことが悪口に当たるとは知りませんでした。
368非通知さん:2013/12/22(日) 11:19:41.28 ID:gbLjsKoz0
>>367
>>347みたいになってもか
369非通知さん:2013/12/22(日) 11:21:06.60 ID:DGLSqYxPi
>>359
また話すり替えるの?
それともわざとミスリードしてるのかな?
ソフトバンクのゴールドプランはキャンペーンだったし、とっくに満了していることは
上にも出てるけど?
370非通知さん:2013/12/22(日) 11:22:21.49 ID:DGLSqYxPi
>>362
少なくともお前のレスは360の全てに合致しているけどな
371非通知さん:2013/12/22(日) 11:23:50.74 ID:DGLSqYxPi
>>364
反論とか何と戦ってるんだ?
根本的に間違ってるのに、お前が間違ってる以上の何が必要なんだよ
甘えんなよ
372非通知さん:2013/12/22(日) 11:29:18.15 ID:byG8+32K0
>>368
自己批判ですか?

>>369
言いたいことが有るならまとめてもらえませんか?
373非通知さん:2013/12/22(日) 11:40:10.38 ID:gbLjsKoz0
無理して言い返さなくても大丈夫ですよ
374非通知さん:2013/12/22(日) 11:59:52.74 ID:+oetyfyTi
なんか確実に病気の人が暴れているな
375非通知さん:2013/12/22(日) 12:30:45.24 ID:92lvP0fV0
>>354
スプリントの狭いLTEにローミングしても仕方ないでしょう
376非通知さん:2013/12/22(日) 12:41:46.01 ID:Ne9PFRGOO
>>374
アンチがなw
377非通知さん:2013/12/22(日) 13:34:16.11 ID:+oetyfyTi
視点が現時点しかないキャリアは大変だな
378非通知さん:2013/12/22(日) 13:54:39.09 ID:Ne9PFRGOO
>>377
auが現時点しか視野がないのは事実かもしれないけど、これ以上言うのはau信者がかわいそうなのでやめてあげるべき
379非通知さん:2013/12/22(日) 14:01:05.01 ID:H9YeVG3ZP
>>354
何を言いたいのかさっぱりわからないんだけど、そもそも日米で共通してる
LTEバンドなんてSprintのBand26/41ぐらいしかないでしょ。
糞エリアのSprintとローミングしたって意味ないし。
380非通知さん:2013/12/22(日) 14:42:29.70 ID:G5gI7HIm0
>>336
相変わらずソフトバンクのエリアマップ詐欺は酷いな。エリア内圏外多過ぎだろ
こんなエリアマップよく平気で出せるよな
381非通知さん:2013/12/22(日) 14:51:03.07 ID:PEXjRbc20
ローミング考えるならSIMフリー端末で現地でプリペイドSIM調達。
今の端末使うならwifi利用。
382非通知さん:2013/12/22(日) 15:27:05.29 ID:Cix88wNJ0
>>364
これは前後の文章を読めば理解できるだろうけど公正競争阻害性を定義している。
公正取引委員会告示第十五号、公正取引委員会告示第十八号等の取引拒絶や差別対価あたりを調べてみな。
競合他者の社員だから取引拒絶したり接続を拒否したり、
踏み倒しの多い同和部落出身者や特亜の外国人に対して約款や料金を不利に設定したり
優越的地位を利用して取引先の人間に対して不利な条件を提示すること
こういった事象が過去にあったか?
383非通知さん:2013/12/22(日) 16:27:46.20 ID:NfyurU5ai
>>380
よそと割合は変わらないのに、お仕事お疲れ様です
384非通知さん:2013/12/22(日) 16:48:55.12 ID:byG8+32K0
>>373
自己紹介ですか?

>>378
http://wirelesswire.jp/Todays_Next/201305241149.html
ちゃんと将来を見据えた技術開発も行ってますね。
会社経営などの話をされたいのならTCAスレでどうぞ。

>>382
>>356
再度言いますが、この条文だけで十分です。
貴方の言ってることは、民法の契約に関する条項だけで十分ですよ。
385非通知さん:2013/12/22(日) 17:21:57.28 ID:Cix88wNJ0
>>384
他の法規でもこういった公正競争に関する条文は存在する。
恥の上塗りだから内容を理解できないのに偉そうに講釈を垂れるべきではない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H07/H07HO105.html
386非通知さん:2013/12/22(日) 17:54:13.35 ID:G5gI7HIm0
>>383
マックス調べでドコモとauの圏外は極僅かしかないが。何でこんなに差が出るんでしょうねえ。
ソフトバンクのエリアマップは一番広く塗ってるくせに。エリアマップの作り方知らないんじゃないの?
387非通知さん:2013/12/22(日) 17:54:36.42 ID:wKhVUn6ti
>>384
ツッコミが図星だと自己批判だの自己紹介だのしかかけなくなるみたいね

あとまるで関係ない話にすり替えるくせもあるようで
388非通知さん:2013/12/22(日) 17:57:24.07 ID:wKhVUn6ti
>>386
調べてるのがマックスだからじゃないの?
何社もが何百も調査してマックスだけ値がおかしくなるとしたら、
マックスがおかしいってことだわな
中学で数学やってればわかると思うけど
389非通知さん:2013/12/22(日) 18:01:47.90 ID:G5gI7HIm0
>>388
>>268
残念ながらauの結果が良い調査は他にもこんなにありますよw
イード http://www.rbbtoday.com/article/2013/10/23/113125.html
ICT総研 http://www.ictr.co.jp/report/20131112000050.html
ブランド総合研究所 http://tiiki.jp/news/05_research/1744.html
ネオマーケティング http://japan.internet.com/allnet/20131216/1.html
エムフロ http://appgaku.com/iphone-news/2013/12/20131211010061.html

ソフトバンクの結果が良い調査はAgoopとイプソスとMMD研究所だけですか?w
390非通知さん:2013/12/22(日) 18:15:32.84 ID:Ne9PFRGOO
MMD研究所は、実体が広告代理店で有名だが、ちょっと前までは
auが一位だったのに最近は素直にソフトバンクを一位にしてるな。
391非通知さん:2013/12/22(日) 18:58:35.84 ID:wKhVUn6ti
>>389
このスレ、過去スレだけでも他にもいっぱいあるけど都合が悪いから忘れちゃった?
392非通知さん:2013/12/22(日) 19:10:57.76 ID:FgC97Woei
>>389
ソフトバンクが圏外だという調査結果は?
393非通知さん:2013/12/22(日) 19:25:22.25 ID:byG8+32K0
>>385
で、その法律と携帯業界となんの関係が?
KDDIとドコモは保険も取り扱っているので無関係だとは言いませんがね。

貴方が何を言いたいのかさっぱり理解できません。(笑)

>>387
で、いつまで技術とは無関係の話を続けられるおつもりですか?



技術の話を出来ないから関係の無い話で特定の会社を貶める・・・
分り易すぎる行動パターンですね。(笑)
394非通知さん:2013/12/22(日) 19:45:43.06 ID:Cix88wNJ0
>>393
法律が自分の思い通りにならないからって現実から目を背けるなよ。
395非通知さん:2013/12/22(日) 19:53:01.55 ID:4CR6e9l20
このまま延々貶しあいが続くと思うとゲンナリする
よくこんな糞スレに律儀に次スレ建てるよな
396非通知さん:2013/12/22(日) 20:03:48.07 ID:gbLjsKoz0
>>360に書いたようなやつさえいなくなれば、
延々貶し合いに見えるやりとりはなくなるんだがな。

実際は貶し合いじゃなく>>360に書いたようなやつの妄言に構ってやってる感じだから、
構ってやるのをやめるべきなのかもな。
397非通知さん:2013/12/22(日) 21:23:49.96 ID:byG8+32K0
>>394
技術関連スレで延々と法律解釈をして技術の話から目を背けるのですか?
一応もう一度お聞きしますが、>>385で示された法律と携帯キャリアと
なんの関係があると言われるのですか?
いや、LTEや次世代通信技術とどう結びつくのですか?

>>396
ソフトバンクのみならずKDDIやドコモの悪口を言ってる人達に対しても
同じように判断し批判して下さいね。
技術系スレなのだから技術に関しては公平中立が求められますよ。
398非通知さん:2013/12/22(日) 22:16:02.87 ID:gbLjsKoz0
>>397
ソフトバンク悪口マンしかいないから仕方ない
399非通知さん:2013/12/22(日) 22:59:15.54 ID:92lvP0fV0
>>379
両方ともauが持っとるがなw
400非通知さん:2013/12/22(日) 23:19:04.24 ID:Ne9PFRGOO
>>397
ソフトバンクへのヘイトスピーチはよく見るけど、ドコモやauへのヘイトスピーチは、
あまり見かけない不思議w
401非通知さん:2013/12/22(日) 23:36:10.92 ID:LwFr/waa0
>>400
7年前のゴールドプランの発表以来ソフトバンクはドコモ、auに対してずっと優位を保っているからね。
アンチは基本的に強くて成長が著しいものに対して湧く。出る杭は打たれるってやつですよ。

そのアンチのほとんど唯一のよりどころが電波だったわけだが、
長年の不平等が是正されてソフトバンクにもプラチナが割り当てられてわずか半年で
繋がりやすさでもソフトバンクに抜かれてしまい発狂状態にまで怨嗟が高まっている。
彼らにとってはソフトバンクの電波が良くなったことは絶対に認めたくない憎悪の対象のようだ。
402非通知さん:2013/12/23(月) 01:29:11.92 ID:lBIdLJUS0
SoftBankのアンチにID:byG8+32K0みたいな基地外が多いのはなんで?
403非通知さん:2013/12/23(月) 01:33:30.94 ID:HMPpBozV0
>>393
間違いを書き続けて誰にも認められない上に、自分の言葉もかけなくなっておうむ返しとか情けない
だいたい、お前まともに技術の話なんてただの一度も書いてないじゃん
だから突っ込まれてんだろ?
404非通知さん:2013/12/23(月) 01:36:39.16 ID:HMPpBozV0
>>402
気違いでなければアンチ行為なんてしないから
しかも現状のソフトバンクじゃまともな神経なら叩けないだろ
公平にすれば全て他キャリアにもブーメランが返るようなことしかないし
405非通知さん:2013/12/23(月) 01:40:00.79 ID:lBIdLJUS0
SoftBankのアンチのお約束

1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。


      適当な言いがかりを付ける
反論が無い↓           ↓反論が有る
      勝利宣言        ↓
                 相手に証拠を要求
    証拠が提出されない↓        ↓証拠が提出される
              勝利宣言       ↓
                      議論を避けさらに別の事を要求
                   逆追求されない↓     ↓逆追求される
                            逃走     ↓
                                  罵倒して論点をはぐらかし勝利宣言
406非通知さん:2013/12/23(月) 01:53:31.02 ID:loA1n6fP0
>3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。

どなたかソフトバンク端末を持って上越国際にスノーボード行く準備はできたかな。
407非通知さん:2013/12/23(月) 02:47:30.30 ID:HMPpBozV0
連日連夜そんなスレ違いのことを書き続けている気違い以外は、そんなことするいわれないだろ
アホみたいにコピペする暇があるなら、スキー場で5m毎に区切って電波状況まとめてこいっての
408非通知さん:2013/12/23(月) 03:17:00.63 ID:gFGR82xa0
>>401
肝心のLTEエリアでauに負けてるがなw
409非通知さん:2013/12/23(月) 07:23:19.40 ID:qPT4LW3S0
>>408
ソフトバンクの3Gは国際的には4Gと認められているHSPA+でauの4Gよりはるかに広い。

LTEに限定した話なら東北地方のトンネル間とか高速のSA,PAなど田舎では
LTEでプラチナ電波をもつauが有利だが、それも来年4月以降はソフトバンクもMCAの
移行の完了した地域からプラチナでLTEが使えるようになるので、3Gのエリアのように
auのLTEを田舎のエリアでも順次追い越すことになろう。

現在プラチナ3Gで広げた広大なエリアを支える基地局は、プラチナでもLTEの免許が取れ次第
同じ設備でLTEの電波を出せる状態になっている。
410非通知さん:2013/12/23(月) 07:26:32.44 ID:/RSzQcrl0
>>409
一世代前の通信速度の方式でエリアカバレッジを誇って楽しい?w
LTEとWCDMAとの特性の違いによるエリア設計の差異が理解できないから
そんなバカなこと言えるんだろうけどさ。
411非通知さん:2013/12/23(月) 07:30:55.36 ID:qPT4LW3S0
>>410
>一世代前の通信速度の方式で

だから世界的には同じ第4世代と認められている。

ITU reverses its decision, LTE, WiMAX and HSPA+ are now 4G
http://www.intomobile.com/2010/12/18/itu-reverses-its-decision-lte-wimax-and-hspa-are-now-4g/
412非通知さん:2013/12/23(月) 08:00:02.10 ID:/RSzQcrl0
>>411
方や規格上21Mbpsが最高速、方や42Mbps。
同じ帯域幅使って倍の速度が出せるLTEの方が高効率なのは明らかだよね。
言葉遊びレベルの4Gでもエリアが稼げれば良いんだって言うなら
LTEに割り当ててるリソースをHSPA+に割り振れば良いんじゃね?w
413非通知さん:2013/12/23(月) 09:05:53.35 ID:NwtReZYvO
>>412
HSPA+は規格上は、最大84Mbpsとか最大168Mbpsに対応。

LTEに対応した基地局は、アンテナや無線部もMIMO対応してるので、DC-HSDPA+MIMOにすれば
今すぐにでも最大84Mbpsのサービスは提供可能だろう。
まあ、アップル様やクアルコム様が対応してくれたら日本でも最大84Mbpsサービスに対応するかもな。
414非通知さん:2013/12/23(月) 09:18:21.02 ID:/RSzQcrl0
>>413
DCが何の意味なのか理解してるなら、その条件でLTEならどこまで速度が出せるか知ってるよな?
そもそも無指向性で四方八方に電波吹かせることを前提にしているWCDMA技術で
空間多重を使うってなんの冗談なんだか。w
415非通知さん:2013/12/23(月) 10:10:41.55 ID:+KrIATGW0
阪急烏丸駅と河原町駅のホーム階、XiのBand1が15MHz幅になっている。
ここは最高112.5Mbpsエリアになるわけだな。
416非通知さん:2013/12/23(月) 10:16:18.01 ID:NwtReZYvO
>>414
反論するなら具体的に数値をだした方が議論が進むので規格スレにふさわしいよ。
(まあ、いつものアンチ脳で、ただ批判したかっただけだろうけど)

具体的に言うと例えば下り10MHzの場合
DC-HSDPA+2X2MIMO 下り最大84Mbps
FDD-LTE 2X2MIMO 下り最大75Mbps
となり、LTEを上回る最大速度を叩き出すことになる。

ヨーロッパとかの一部キャリアとかでHSPA+で実際にMIMO対応させているし、世界のエリクソン様も
日本でもHSPA+でMIMO対応するキャリアがでてくるかもしれないと言ってた。
417非通知さん:2013/12/23(月) 10:27:10.71 ID:qPT4LW3S0
>>412
技術の世代の話をしているのに話をそらそうとしているのが笑える。
おれが言っているのは、ソフトバンクの3Gは国際的には4Gと認められているHSPA+でauの4Gよりはるかに広い。
ということであって、それを君が同じ世代ではないといいだしたから、世界的には同じ第4世代ということを指摘したまで。

それと関係ない話をしたいなら、HSPA+とLTEの性能の比較の話でも立ち上げてそっちでやればいんじゃない
418非通知さん:2013/12/23(月) 10:33:07.06 ID:NihZnyeS0
ソフトバンクは1GB/3daysの規制運用強化か。一番最初に破綻してるじゃん。
419非通知さん:2013/12/23(月) 10:34:23.30 ID:/RSzQcrl0
>>416
>DC-HSDPA+2X2MIMO 下り最大84Mbps
ああ、下りの評価だけなら2×1で良いよ、上り方向のマルチチャンネルは無関係だから。
で、DCで物理的に2つのストリーム、MIMOでも2つ、これを両立させるのね?w
設計上、共有不可能なアンテナを2セット端末に入れるのか・・・小型化が難しそうだ。ww
420非通知さん:2013/12/23(月) 10:35:58.33 ID:/RSzQcrl0
>>417
LTE-A世代や5Gに追いつくつもりがないならHSPA系の技術で十分じゃない?
エリアだって十分展開出てるんだろ? 
421非通知さん:2013/12/23(月) 11:09:43.39 ID:c2yceAHq0
>>416
当然元々は
HSPA+は3.5G
LTEは3.9G
の俗称で4Gでは無かったのを、
まあいいんでない、くらいの理由で4G扱いしてることを知ってるか調べて出てきたはずなのに、
あえて同じ世代の4Gと君は言っている。
ポジショントークはやめろ。
422非通知さん:2013/12/23(月) 11:17:13.22 ID:/RSzQcrl0
>>421
大本は、GSMの置き換えの遅れからLTE世代への通信規格更新が
他より遅れていた欧州勢のキャリアが、マーケティング戦略的意味で
通信方式ではなく通信速度で4Gとさせろって言ってきたのが理由だしな。
423非通知さん:2013/12/23(月) 11:22:03.02 ID:loA1n6fP0
ソフトバンクがiOS7から4G表記にしたのは、将来的にHSPAでも全部4Gにするつもりなのかな。
424非通知さん:2013/12/23(月) 11:38:35.67 ID:NwtReZYvO
>>419
さもLTEの方が速いかのような書き込みをしておきながら、同じ条件下ではLTEを上回る事実を
だしたらあっさり認めて受け流すとかは、なかなかのアンチっぷりで見事です。
確かに小型化は難しいかもしれないけど、同じ条件下ではLTEを上回る最大速度をだす
HSPA+は4Gにふさわしいのは明らか。
425非通知さん:2013/12/23(月) 11:40:09.69 ID:ICPgx/V40
アンチ先輩ドンマイで〜す♪
426非通知さん:2013/12/23(月) 11:52:44.33 ID:/RSzQcrl0
>>424
無理だって。w
WCDMAでMIMO適用する時点で理論値の半分出せれば御の字なんだから。ww
理論値だけの勝負で優越を語りたいならどうぞ、絵に描いた餅には興味ないんでね。www
427非通知さん:2013/12/23(月) 11:58:12.84 ID:loA1n6fP0
>>426
最初に理論値勝負にしたのは失敗だったね。
どんなに実行値が悪くても理論値は理論値だもん。

MIMOとの相性が悪いHSPA+にそれを適用した場合の理論値を単純に2倍して42/84Mbpsとしてるこの規格の悪い部分を見逃してる。
428非通知さん:2013/12/23(月) 12:00:33.96 ID:/RSzQcrl0
ていうかさっきからアンチアンチってウルセーけど、俺が批判してるのは
HSPA+などの旧規格を延命措置させたような規格だ。
どこの会社が採用しようが知ったこっちゃねぇけど、将来性を求めるなら
LTEの方が正しい道だってだけだ。

それとも何か? ソフトバンクが採用してる物は絶対に批判するなとでも?w
429非通知さん:2013/12/23(月) 12:02:38.50 ID:/RSzQcrl0
>>427
まあね、あんなの単なる数字遊びだしな。
430非通知さん:2013/12/23(月) 12:07:30.80 ID:yrzrAHQL0
W-CDMA技術に於いてのMIMOなど絵に描いた餅
431非通知さん:2013/12/23(月) 12:14:45.07 ID:ICPgx/V40
>>428
>それとも何か? ソフトバンクが採用してる物は絶対に批判するなとでも?w

なにいってだこいつ
妄想性のお病気じゃね
432非通知さん:2013/12/23(月) 12:21:18.65 ID:+4ftjRtq0
>>428
WiMAXの延命措置に言及しないからだよ
433非通知さん:2013/12/23(月) 12:25:28.96 ID:/RSzQcrl0
>>432
IEEE802.16eは全く変更されていないが?
16mはリリースされずに最早消えたも同然、TD-LTEを組み込んだと言っても
全くの別物で今のところ親和性があるとは言いがたい。

規格を使い続けることと規格を改変することとは別だぞ。
434非通知さん:2013/12/23(月) 13:06:22.03 ID:gFGR82xa0
>>409
ソフトバンクの2GHz帯もすぐにLTEに切り替えられるって言ってたのに、現状はほとんどがHSPA+のまま。
ロケーション数でもauに追い抜かれる始末。
HSPA+とLTEでは、全然違うし

>>412
ソフトバンクは1.5GHzを時代遅れのHSPA+で整備すると言う華々しいケチさを見せてまふ

>>424
HSPA+を頑張って整備してくれたら、僕は応援するよ。
ゴミで整備してくれた方が助かるからなあ
435非通知さん:2013/12/23(月) 13:09:16.08 ID:NwtReZYvO
>>428
別にHSPA+を4Gにごり押ししたい訳じゃなくて、例え延命規格であっても
タイミングによっては十分な規格といいたいだけだよ。

例えばソフトバンクが、1.5GHzでHSPA+を採用したときは、まだLTEは規格として熟していない時期
だったので、4Gの選択として妥当な選択だった。
まあ、他社は熟すまで寝かしてからLTEに対応させるという策を選んだが
某社はアップル様が対応するわけない1.5GHzのLTEを整備を無駄に熱心に行い、実際にiPhone5が
対応した2GHzのLTEの整備が遅れてしまった。

ようは、世界のクアルコム様やエリクソン様やアップル様の動きを察知して、その場その場で
最適な規格を選択するソフトバンクが素晴らしすぎるだけ。

そういう意味では、ソフトバンクが1.5GHzをLTE(LTE-A)対応させるタイミングはアップル様が
SDLやCAに対応させる来年か再来年のiPhoneにあわせるであろう。
436非通知さん:2013/12/23(月) 13:33:27.39 ID:HMPpBozV0
>>418
その少ない文字数で、そこまで論理破綻しているのはなぜ?
437非通知さん:2013/12/23(月) 13:35:26.92 ID:HMPpBozV0
今日もいつもの人だろうが ID:/RSzQcrl0 が致命的なバカ晒しているなぁ
書きまくっているのに、書けば書くほどほころびだらけってすごい
438非通知さん:2013/12/23(月) 13:36:55.07 ID:HMPpBozV0
>>434
お前も嘘と妄想で、何度も繰り返された同じ話を蒸し返しているだけなのな
ソフトバンクのアンチって本当にバカしかいない
439非通知さん:2013/12/23(月) 14:10:12.91 ID:loA1n6fP0
>>435
君も2×2MIMOのDC-HSDPAなんていう実現可能性の乏しくて実効速度も出ないであろう規格と、ごくありふれた2×2MIMOのLTE(10Mhz)とで理論値を比較しといて、
ごり押しじゃないよ。十分な規格だよ。って言うのはなあ・・・。
440非通知さん:2013/12/23(月) 14:19:05.14 ID:z0pgjgici
SB版5C買って一発目動画見たらこれなんだけど、どういうこと・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4755616.jpg
441非通知さん:2013/12/23(月) 14:25:11.93 ID:vB9JstY60
>>440
仕様。
jasmine入れるか、webでみる。
442非通知さん:2013/12/23(月) 14:34:40.55 ID:sLZg2RXMi
汚い方の画像を捏造だ。って言いまくってる人が居たのにいきなりこんなんだからびっくりです。
こんな真昼間で20Mbps以上でてるのに。

逆にSafariで綺麗に見る方法が知りたいよ。
443非通知さん:2013/12/23(月) 14:39:55.64 ID:/RSzQcrl0
>>435
LTE規格のVer1.0.0が出てきたのは2007年なのですが、HSDP+は何時ですっけ?
ソフトバンクが商用サービスを開始したのは2011年、その頃には互換性問題も含め
LTE規格は固まっていたのですが。

>最適な規格を選択するソフトバンクが素晴らしすぎるだけ。
一般にそれを朝令暮改と言いませんか?

エリクソンにとってHSPA+なぞ単なる保険でしょうね。
WCDMAに乗った規格である以上、基本部分に対する使用料は一切徴収できないので。

>>437
ほころんでいると言われるなら、どこがどうほころんでいるのか書いてくれませんか?
出来ないと思いますけどね。ww
444非通知さん:2013/12/23(月) 14:41:41.13 ID:/RSzQcrl0
>>440
その動画、こちらの環境でも再生させてみたいのでURLか検索タームか教えて下さい。
AKB48のPVですかね?
445非通知さん:2013/12/23(月) 14:45:23.14 ID:sLZg2RXMi
446非通知さん:2013/12/23(月) 14:50:25.55 ID:/RSzQcrl0
>>445
どうも、ちょっと見てみます。
447非通知さん:2013/12/23(月) 14:52:11.92 ID:bvo0dc1R0
もう結果は出てるだろw

672 非通知さん sage 2013/11/20(水) 19:56:58.24 ID:uGWz6HV+0
並べてみたらソフトバンクだけ画質悪くてワロタ

http://i.imgur.com/UR6hr7t.jpg 禿iPhone
http://i.imgur.com/mVZrPj0.jpg 茸iPhone
http://i.imgur.com/XfsXHfV.jpg 庭iPhone
http://i.imgur.com/bCz2z0G.jpg 庭泥

http://i.imgur.com/e8SxYDP.jpg 禿iPhone
http://i.imgur.com/hYLuIqn.jpg 茸iPhone
http://i.imgur.com/3X6hksj.jpg 庭iPhone
http://i.imgur.com/LYNx1cJ.jpg 庭泥

http://i.imgur.com/gh6WNtr.jpg 禿iPhone
http://i.imgur.com/m9JWypz.jpg 茸iPhone
http://i.imgur.com/AUnAOIL.jpg 庭iPhone
http://i.imgur.com/SRSnJcO.jpg 庭泥
448非通知さん:2013/12/23(月) 15:03:02.77 ID:NwtReZYvO
>>443
規格は策定したとしても対応するハードがでてきて、ある程度量産化されてからで
安くならないので意味がない。

また、そもそも最初に策定された規格だって仕様の中で矛盾していたり間違った箇所があるので
延々とバージョンアップが行われる。
その頻度が落ちていったあたりが規格が熟すといえよう。

あと、誤解してるようだけど、エリクソンにとってはHSPA+は購入するキャリアがいれば
販売するだけのひとつの商材に過ぎない。
HSPA+対応時にソフトバージョンアップは必要だし、ついでに何かハードを買ってくれるかもしれないので。
449非通知さん:2013/12/23(月) 15:16:04.59 ID:/RSzQcrl0
>>448
それのどこが熟していないというのでしょうか?
それと規格がfixedになるってどう意味なのか理解してますか?

>エリクソンにとってはHSPA+は購入するキャリアがいれば
HSPA+はいつ規格が熟したのですか?
貴方の理屈では安くならなければ意味がない上に
対応ハードも少ないのでしょ?
それともソフトバンクがスタートする以前にそう言う状態になっていたとか?
450非通知さん:2013/12/23(月) 15:20:18.13 ID:scwveZot0
LTEの方がlatenayいいし、DC-HSDPAにすると使わないといけない基地局装置の数が増えるからなぁ……
451非通知さん:2013/12/23(月) 15:21:01.66 ID:scwveZot0
latenayじゃなくてlatencyね、失礼
452非通知さん:2013/12/23(月) 15:48:55.11 ID:/zaJs3rL0
7億人超を抱える中国移動からとうとうiPhone5s/cが出るけど、これはつまり中国移動のTD-LTEに対応したってことだよな
ソフトバンクのSIMぶっ挿して使えないかな?
453非通知さん:2013/12/23(月) 15:55:06.80 ID:sLZg2RXMi
Wi-Fiで再生するともちろんまとまな画質になるけど、そこから4Gにするとキャッシュが無くて新しく読み込んだ部分も綺麗になるんだね。面白い。どういう仕様なんだろ
454非通知さん:2013/12/23(月) 15:57:49.20 ID:sLZg2RXMi
あとSafari版、HQオンオフ選べないんだけどつべ側の仕様も変わったのかな
455非通知さん:2013/12/23(月) 15:57:59.11 ID:yrzrAHQL0
>>452
ハード、ソフト含めてB41に対応してなければ無理
iPhoneは中国でB41の認証受けてないようだが

中国においてB41の認証を受けた端末はAndroidでもまだ少ない
先にB39/B40でサービスインさせておいて後からB38/B41のサービスインというオチだと予想
456非通知さん:2013/12/23(月) 16:18:17.19 ID:HMPpBozV0
>>443
ねえ、そこまで無知な上にバカなのに、なんで平気で表に出て来られるの?
457非通知さん:2013/12/23(月) 16:28:26.36 ID:/RSzQcrl0
>>456
個人攻撃に終始して具体的に何も言えないのは恥ずかしくないのですか?
表に出ても人の悪口しか言わないなら周りからどう見られるか…分りますよね?
458非通知さん:2013/12/23(月) 16:45:32.59 ID:S5d3uJHni
なら馬鹿な事書かなきゃいいだけじゃないのか?
そもそも410で最初から個人攻撃していた奴が、自分が突っ込まれて泣き言言うなんてだせぇ
459非通知さん:2013/12/23(月) 16:54:45.67 ID:OBvJKeRI0
>>458
そんなことよりちょっと久しぶりにお手持ちのiPhoneでYoutubeを見ていただけませんか?
460非通知さん:2013/12/23(月) 16:55:58.22 ID:NwtReZYvO
>>449
規格の策定にこだわりすぎじゃない?
そらRel.8とか古い規格なんて今さら変更できないけど、問題のある箇所が見つかれば
それより後の規格では修正し、基地局とかはアップデートさせて対応するもんだよ。


規格がいつ熟したと見極めるのが、まさにキャリアの技術力だろう。
ひとつの指標としとはアップルがiPhoneに採用するときだろうな。

まあ、1.5GHzはアップルがしばらく対応する見込みが無いことを技術力の高いソフトバンクは
見極めて、それでHSPA+を採用したのだろう。
461非通知さん:2013/12/23(月) 17:01:13.78 ID:y7WP9Mpz0
>>459
>>441で答えは出てる。
jasmineのようなアプリを使わない限りソフトバンク回線だと劣化する。
462非通知さん:2013/12/23(月) 17:02:24.54 ID:gVJGxDEEi
困ったときの動画叩きか?
叩きどころなくて大変そうだな〜w
463非通知さん:2013/12/23(月) 17:04:18.85 ID:gVJGxDEEi
>>455
中国移動版iPhoneの認証情報ってもう出たの?
B41の商用サービスの免許がおりたの自体、つい何日前かなんだけど。
464非通知さん:2013/12/23(月) 17:09:34.91 ID:x2c3dma5i
>>340
具体的に何処の国と会社?
465非通知さん:2013/12/23(月) 17:10:56.16 ID:/RSzQcrl0
>>460
iPhoneが指標になるなんて初耳ですね。
そもそもハードとして3GPPの要件を満たしていないのに指標になり得るのですか?
規格に関してはあり得ない勘違いをされているのでこれ以上追及しません。
3GPPでの規格書がどれだけあるのか調べれば良いとは思いますが。ww
466非通知さん:2013/12/23(月) 17:24:40.10 ID:h/yZxiG4i
またスレ違いのくだらない話やり直すの?
http://i.imgur.com/jWzl5BR.jpg
港区のドトールね
467非通知さん:2013/12/23(月) 18:20:45.81 ID:qPT4LW3S0
>>440
それと次世代通信技術と何の関係があるか知らないが、
ソフトバンクのiPhoneの本スレで聞いた方がいいと思うよ。

そうすれば、君が普通の人には出会えないような現象に
なぜかいきなり遭遇したことがわかるだろう。

ちなみに、普通の人間がSB版5C買って一発目動画見たときに、
そのスクリーンショットを取るということはまずありえないので、
君の言っていることは信憑性に欠ける。

またその画像は、ここでアンチが繰り返し貼ってソフトバンクを
中傷しようとした捏造画像によく似ているが、その動画は、
普通の人間がSB版5C買って一発目動画を見るときに見ような動画ではない
ことからも、君の正体はここの嘘つきアンチではないかという疑惑が強い。

まともな人間が、iPhone5cを買って一発目動画見たとときに、
なぜかそれが2chの次世代通信技術繰り返し貼られた中傷画像と同じ動画で
あって同じように画像が劣化していたとしても、2chのiPhone版ならともかく、
そもそもここに書き込むはずがない。
468非通知さん:2013/12/23(月) 18:33:16.65 ID:sLZg2RXMi
>>467
ここに書くのがおかしいも何も、今までの動画の流れを全て見た上で書いてるんだけど。
当時のソフトバンクユーザーの主張によると、
あくまで劣化は限定的か、あるいは劣化そのものが無いという言い方だったから期待していたのに、
例の動画を開いた一発目でいきなり動画規制だから思わず書かせてもらった。

で、いろいろ検証したところ、最近の仕様変更でSafari版ではHQオンオフが任意に切り替えができなくなったみたいだね。
つまり劣化は意図的に作るのは無理であると分かった。
逆に非劣化画像はWi-Fiで再生後に4Gにしてしまえば劣化を回避できてしまい、スクショだけでは非劣化画像が簡単に作れてしまうこともわかった。
469非通知さん:2013/12/23(月) 18:44:02.92 ID:NwtReZYvO
>>465
質問を書き散らして勝手に勝利宣言って、おもしろすぎw

iPhoneが3GPPのハード要件満たしていないというソースはあるなら提示しなよ。
仕様については、fixedされたらそのリリースバージョンでは変更されないだけでしょ。
違うなら質問して逃げるんじゃなくて、具体的に指摘しなよ。
470非通知さん:2013/12/23(月) 18:56:20.88 ID:gFGR82xa0
>>460
じゃあ、その正しい見極めをしたソフトバンクはこれから1.5GHz帯はどうするんだ?
そこまで見極めた上でHSPA+を採用したんだよね?
471非通知さん:2013/12/23(月) 18:56:23.47 ID:lBIdLJUS0
>>448
同意だ。LTEとはいえイーモバイルのようにMIMOアンテナ非対応で64QAMだけなら18.75Mbpsになるし、
HSPA+でも(実現可能かどうかは別として)理論上のカテゴリ20では.98の符号化率、64-QAM、MIMOで42.2Mbpsになる。
規格よりも対応可能かどうか、実現可能かどうかといった部分が重要。
472非通知さん:2013/12/23(月) 18:58:52.12 ID:HMPpBozV0
>>470
なんで、何度も何度も出ているスケジュールを無視してここでわざわざ他人に
手間かけさせようとしてるの?
荒らしなの?
473非通知さん:2013/12/23(月) 19:01:04.61 ID:lBIdLJUS0
>>460
1.5GHzは被害を受けている携帯キャリア3社で連携して
B-SATの対策不履行に対して停波と賠償訴訟していくべきではないだろうか?


B-SAT 大株主の状況
日本放送協会 149,994株 49.99%
鰍vOWOW 58,901株 19.63%
鞄結桾送ホールディングス 16,901株 5.63%
潟eレビ朝日 16,901株 5.63%
械S日本 15,675株 5.22%
潟rーエスフジ 15,675株 5.22%
械Sジャパン 15,675株 5.22%
鰍ンずほコーポレート銀行 4,006株 1.33%
且O井住友銀行 1,809株 0.60%
日本テレビ放送網 1,226株 0.40%
肝ジ・メディア・ホールディングス 1,226株 0.40%
潟eレビ東京 1,226株 0.40%
474非通知さん:2013/12/23(月) 19:03:21.52 ID:/f0dnXF+P
だからDC-HSDPAでMIMOなら84Mbps出るぜ。みたいな議論に意味はない。
実現可能も無くて実際の速度も出ない。
それを踏まえてもう一度>>414,>>416辺りにまで戻って、HSPA+とLTEの比較でもすればいいんじゃない。
規格の策定とか話がズレすぎ
475非通知さん:2013/12/23(月) 19:12:47.42 ID:/RSzQcrl0
>>469
簡単ですよ、3GPPポートを搭載していないです。
http://smhn.info/201309-eu-apple-lightning-connector-micro-usb
このニュースを覚えていると思いますが、これも3GPPでの要求なので
Appleが対応しなければ規格から逸脱してると言い切れます。

>>474
今更WCDMAの延命に意味はないというのが私の主張です。
規格上の速度比較に意味がないというのは同感ですが、それ以上にWCDMAの
延命には意味がありません。
476非通知さん:2013/12/23(月) 19:13:45.18 ID:NwtReZYvO
>>474
>414さんの書き込みを晒し上げにするのは、かわいそうだからやめてあげるべきw

413にわざわざ「規格上は」と書いたのに斜め上をいく突っ込みに正直ビックリした。
477非通知さん:2013/12/23(月) 19:21:01.42 ID:/RSzQcrl0
>>476
いくらでもどこにでも転載しようが構いませんよ。(笑)
478非通知さん:2013/12/23(月) 19:23:45.17 ID:/f0dnXF+P
延命とかもよくわからんなあ。
最初の議論にはなかった後付けじゃないか。
ここまで話がズレるのはだいたいあんたのせいじゃないか。
>>450が一瞬触れたけど、基地局整備とかレイテンシの比較のほうがよっぽど興味深いのに。

もう一方も、規格上は〜って逃げ道作っとけば何書いても許されると思ってやがるしお前らまともな議論してくれよ。
479非通知さん:2013/12/23(月) 19:38:23.74 ID:/RSzQcrl0
>>478
タイムスロットを短くして地上系をフルIP化することで低レイテンシを実現してますね。
設備系はアンテナの数とストリーム数に関わるのでLTEでも増えてしまいます。
480非通知さん:2013/12/23(月) 19:42:02.22 ID:HMPpBozV0
毎度レスの方向性が変わり続けているし、逃げうつか嘘まで着いて特定キャリアの
嫌味を書くかしかできないところを見ても、完全にも病人だもんな
しかも通信規格の話をしてたのに、充電コネクタの形が気に食わないから俺は認めないとまで言い出した
481非通知さん:2013/12/23(月) 19:44:56.27 ID:JvqPVNKxi
>>463 そんな事ないよもう何ヶ月も前に認証とってる。
482非通知さん:2013/12/23(月) 19:47:59.45 ID:yrzrAHQL0
>>463
B38すら認証受けてないがとっくに出てる
http://ameblo.jp/povtc/entry-11636009752.html
これが今後どうなるのか、それとも変わらずこのままなのかは知らん

当時B38/B41の認証受けてた端末もあるにはあったな
iPhoneで認証受けてないってことはそういうことなんだろう
483非通知さん:2013/12/23(月) 20:24:55.49 ID:vC35Taiwi
賑やかなのはNTTあたりのシンパか?

この業界は一歩先は 早すぎてハシゴ降ろされるんだよ
あくまで半歩先もしくは半歩後を追いかけながら素早く動き回るってのが禿の手口

悔しいが今までの経験上これが最上手。
484非通知さん:2013/12/23(月) 20:30:25.14 ID:ICPgx/V40
>>482
認証はB39/40のみなのか。
B38含むB41の商用電波の正式割り当てがついこないだだったから、これからかと思ってたわ。
485非通知さん:2013/12/23(月) 20:34:41.50 ID:jngdfLXB0
>>483
半歩先を進んでるように見えるが実際は三歩先で種を蒔いてる
486非通知さん:2013/12/23(月) 20:36:31.75 ID:yrzrAHQL0
>>484
中国でB41の認証受けた端末の少なさからして何かがあるんだろう
あのブログ主は中国のことも結構詳しいようだが、先にB39/B40でサービスイン、後からB38を追加予定と言ってるな
http://ameblo.jp/povtc/entry-11631637935.html
487非通知さん:2013/12/23(月) 20:38:08.13 ID:NwtReZYvO
>>475
既に突っ込みが入ってるけど、リンク先を見るとmicroUSBがEUとITUの標準規格だと書いてるだけ
なので3GPP規格違反のソースを期待してますよ。

3GPP規格にハードが違反してるとかいうからてっきり無線とかのスペックとか満たしていないのかと
思いビックリしたけど、コネクタの話だっただね
488非通知さん:2013/12/23(月) 20:42:30.36 ID:ICPgx/V40
>>486
そのブログの人の情報、俺も良く見るんだけど、
中国移動向けのがB38とB7に対応って記述が結構あって、へ?ってなるんだよね。
B7ってB41にかぶる2.5GHz帯のFDDでしょ?
中国移動で使えるわけないしなんでかな〜っていっつも疑問なんだよね。
489非通知さん:2013/12/23(月) 21:10:09.01 ID:GFXka1FQ0
ソフトバンクのHSPA+って実測20Mbps出たことあるの?
LTE相当基地局数って…
490非通知さん:2013/12/23(月) 21:11:46.94 ID:GmpfMv78P
>>488
Band7はローミング用に決まっとるだろ。中国移動香港がBand7でサービスしてる。
491非通知さん:2013/12/23(月) 21:12:05.38 ID:GFXka1FQ0
>>488
使えないバンドが対応してる例なんていくらでもあるだろ。
日本で出てるiPhoneでも。
492非通知さん:2013/12/23(月) 21:16:10.39 ID:yrzrAHQL0
>>488
B7は香港の中国移動のことを考慮してのバンドなんじゃないか?
中国国内はTDD B41で決まったしローミング用だろう
493非通知さん:2013/12/23(月) 23:24:47.67 ID:gFGR82xa0
>>472
ソフトバンクの1.5GHzのスケジュールとか出てたっけ?
それは知らんかったわ
494非通知さん:2013/12/23(月) 23:32:47.68 ID:GmpfMv78P
>>493
1.5GHzはなにも決まってないよ。
禿信者はあたりまえのように嘘を書くからなあ。
495非通知さん:2013/12/23(月) 23:33:01.68 ID:4xGM6zup0
各社とも3Gのトラフィック逃がしに苦労してる状況だからソフトバンクが1.5GHzをHSPAで使ってるのは意外と功を奏してるかもよ
496非通知さん:2013/12/23(月) 23:44:13.49 ID:tVcH/BRn0
auもソフトバンクも1.5Ghzをどっちで使おうが大勢に影響は無いように思えるけど。
497非通知さん:2013/12/24(火) 00:11:20.10 ID:aLH6Ey6o0
>>468
>当時のソフトバンクユーザーの主張によると、
>あくまで劣化は限定的か、あるいは劣化そのものが無いという言い方だったから期待していたのに、

なぜそういう嘘をつくのかな。ソフトバンク大嫌いなアンチの君が、
ここのソフトバンクユーザのいうことを信用するはずがないし、
ましてやここの書き込みを見て画質に期待するはずもない。

まともな人間であっても、ここをみたらソフトバンクだから画質が悪いと主張する人間と、
そんなことはないとか、そういう根拠はないという2種類の書き込みをみて、どっちが正しいのか判断に迷うはずだし、
ましてやソフトバンク大嫌いのアンチがここをみて期待などするわけがないってこと。
498非通知さん:2013/12/24(火) 00:15:04.00 ID:rELx4Wgq0
>>497
お前も掘り返すなよ。web版の画質低下は仕様なんだから。Jasmine使ってりゃいいの。
499非通知さん:2013/12/24(火) 01:02:48.10 ID:d+8gnnmei
ソフトバンクの1.5GHzはiPhoneがSDLに対応するまではHSPA+のまま寝かしておくだろ
500非通知さん:2013/12/24(火) 01:09:51.96 ID:5g3Y1XCoi
ソフトバンクの1.5はiPhoneが対応しなくてもEM込みでグロスマが対応したらSDL化するたろうな
501非通知さん:2013/12/24(火) 05:28:27.24 ID:guTBz3VE0
米アップル、中国最大手にiPhone
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131223-00000003-jijc-biz
502非通知さん:2013/12/24(火) 05:41:46.09 ID:guTBz3VE0
>>499 SDL というのは、HSPA+ のCAみたいなものか。
俺は多分そんなことせずに1.5GHzはFD-LTEに移行させようとしていると思う。
だから今1.5GHzは使わないようにしてきている。

SDLは、900MHzと2.1GHzではあるかもしれない。
503非通知さん:2013/12/24(火) 08:07:00.99 ID:E6UFRVh10
SDLとLTEのCAは通信規格こそ一世代前だけどやってることは同じに見える。
おまけにSDL信者のじいさんの主張してる周波数ってLTEでいえばCA1_11でしょ?

つまり周波数バンドの組み合わせも一緒、束ね方もたぶん一緒、
違うのは通信規格だけど、勝手な推測としてはLTEと3Gはモデム上
同様に扱うことができるような気がする。

SDLと聞くとなんかかっこいい気がするけど、CA1_11の下位互換と聞くと
なんかイメージ変わらない?
Rel10とか11はたまた12の実装の話が進んでいるのに
いまさらRel8のSDLの話が最先端って言うもね。
504非通知さん:2013/12/24(火) 09:06:01.27 ID:eaJGrOtM0
イメージどうこうかくだけで何か語った気になってるのが間抜けに見えるかな
ようは効率的にうまく使えればいいだけなのに、都合悪いから印象つけたいだけだろ?
505非通知さん:2013/12/24(火) 09:51:33.13 ID:5g3Y1XCoi
band11,21と違って1.5GHzのSDLはグローバルバンドになるからiPhoneを始めとしたグロスマで採用されるだろう
ガラスマ専用化しているband11,21とはその点が異なる
506非通知さん:2013/12/24(火) 09:53:08.82 ID:j0fPKmniO
>>502
SDLという言葉くらいは自分で調べなよ。
天下のエリクソン様が記者向けにレクチャしてあげた記事がでてる。
507非通知さん:2013/12/24(火) 10:45:37.06 ID:guTBz3VE0
>>506 調べた上で書いたんだが何かおかしいか? エリクソンなんかは仕様が決まった後で作るだけの会社だから偉くもなんともない。
508非通知さん:2013/12/24(火) 11:13:31.95 ID:NKQC0RuR0
キレるソフトバンク
http://www.amazon.co.jp/dp/4822210979/
509非通知さん:2013/12/24(火) 12:22:59.07 ID:lCnpA9GL0
釣りなのか
馬鹿なのか
510非通知さん:2013/12/24(火) 12:36:48.39 ID:gNQ2AeJvi
信頼できるRBBの調査だよw

【SPEED TEST】東京・横浜のイルミネーションスポットで速度計測
http://s.rbbtoday.com/article/2013/12/21/115244.html
511非通知さん:2013/12/24(火) 15:39:01.04 ID:qXJp+vDEi
>>510
東京はソフトバンク、大阪はdocomo、地方はauて感じかね
512非通知さん:2013/12/24(火) 16:01:00.43 ID:ow9xiqjD0
なんだっけな
何かの記事だと大阪は全キャリア、東京と比べて段違いに速いんだとかって計測があったな
513非通知さん:2013/12/24(火) 17:26:00.00 ID:U4HAeurT0
人がたくさんいる都心部ではソフトバンクが強い。
人がほとんどいない山間部などではauが強い。
自分の用途に合ったキャリアを選べばよい。
514非通知さん:2013/12/24(火) 17:29:46.44 ID:VHGf2BfPi
>>512
この間新宿でband3吹いたらしいし、ひと月違うとまるっきり結果は変わりそう
515非通知さん:2013/12/24(火) 17:39:20.95 ID:JwMIEAfU0
>>513
docomo「()」
516非通知さん:2013/12/24(火) 22:07:24.29 ID:j0fPKmniO
>>507
エリクソン様の説明は、少し難しいかもしれないので補足します。

SDLとは、日本語だと下り付加リンクとなりFDD-LTEの下り専用帯域で
2.1GHzや1.8GHz等の他帯域と組み合わせてCAとして使う。

具体的には、欧州で昔、衛星ラジオサービス用に割り当てられたが使われていなかった帯域である
1.5GHzの一部を、活用する方法のとしてエリクソン様とクアルコム様が推進し採用された。


後、世界の大メーカー様の関係を間違ってるので訂正する。

世界の大メーカーであるエリクソン様やクアルコム様やアップル様は、自分たちが作りやすく
かつ、自分たちの特許がなるべく入った仕様となるように3GPPに参加し仕様を作っている。

今は、仕様をもとに作るだけだった中韓メーカーも世界の大メーカー様のやり方をパクり
仕様作成に参加し、日々自社が有利な仕様となるように努力している。
517非通知さん:2013/12/24(火) 22:22:26.20 ID:6LN2EFtXi
>>507
エリクソンは自称だがLTEの必須特許の24%を持っていると言っているよ
518非通知さん:2013/12/24(火) 23:34:48.97 ID:Er+gA559i
>>493
総務省もSoftBankも触れてないよ
SoftBankが考えてるのは3.4GHz〜3.6GHzの入手
519非通知さん:2013/12/24(火) 23:35:25.67 ID:Er+gA559i
>>494
1.5GHzのLTE化は宮川が触れただけだしな
520非通知さん:2013/12/24(火) 23:38:18.03 ID:Er+gA559i
>>496
SoftBankは1.5GHzをPDCからDC-HSDPAに立て替えてそんなに経ってないから最低でも8年から10年は使いたいんだろうな
LTE化に関しても3.4GHz〜3.6GHz割り当てがなってからでも遅くは無い
521非通知さん:2013/12/24(火) 23:39:02.14 ID:Er+gA559i
>>499
それが1番いい
Appleが1.5GHzをLTEにするなんて限りなく低いんだから
522非通知さん:2013/12/24(火) 23:52:07.62 ID:+OHO3eCa0
上り下りともにソフトバンク圧勝

【2013年冬スマホ】「AQUOS PHONE Xx 302SH」レビュー! 3辺狭額縁「EGDEST」で全部入り!
http://mobileascii.jp/elem/000/000/094/94565/index-3.html

ソフトバンク ドコモ au
AQUOSPHONE Xx Xperia Z1 Xperia Z1
下り 39.93Mbps 22.29Mbps 13.14Mbps
上り 12.54Mbps 4.57Mbps 6.48Mbps
523非通知さん:2013/12/25(水) 00:31:22.62 ID:mzV6zsGV0
>>522
下り110Mbps対応で39.93Mbps程度しか出ない時点で
かなりマズーだけどな。
524非通知さん:2013/12/25(水) 01:29:10.88 ID:F9dAZ0wV0
3割以上出ていてまずーとか現実知らないのか
525非通知さん:2013/12/25(水) 01:48:56.21 ID:ttAE7QnJ0
上り数値から言ってAXGPじゃないんじゃね、そもそも
526非通知さん:2013/12/25(水) 02:04:53.64 ID:JN1t7gRN0
そういえばFDD/TDD両対応なんだっけ?SBMの新機種
527非通知さん:2013/12/25(水) 06:43:09.50 ID:qtJVGUew0
混雑時の通信速度調査、iPhone/Androidともにソフトバンクが最速 - クロス・マーケティング調査
http://s.news.mynavi.jp/articles/2013/12/20/research_2/
クロス・マーケティングは12月20日、主要3キャリアのiPhoneおよびAndrodスマートフォンを使った混雑時の通信速度調査の結果を発表した。
東京、名古屋、大阪圏の計100地点において、ラッシュアワー時にダウンロード速度、Web表示時間を計測したもので、結果をまとめると、ソフトバンクがiPhone、Androidともにダウンロード平均速度でトップとなったほか、Web表示時間でもソフトバンクが最速だった。

iPhoneではソフトバンクが首位となり、平均13.47Mbpsを記録。
次いで、KDDIが平均9.31Mbpsで2位となり、ドコモは平均5.6Mbpsで3位という結果となった。
また、Androidでも首位となったのはソフトバンクで、平均10.78Mbpsを記録。KDDIが平均10.27Mbpsという僅差で2位となり、ドコモは平均4.53Mbpsという差を開けられての3位だった。
528非通知さん:2013/12/25(水) 08:00:41.20 ID:7VEzQcOX0
>>516
CDMAの基本特許はエリクソンからクアルコムに譲渡され
一切エリクソンに残ってないけどな。
あとITUにアップルって入ってたっけ?
529非通知さん:2013/12/25(水) 08:48:04.22 ID:qtJVGUew0
ソフトバンクの上りスピードが他社に比べて2倍位早いのはUstreamを有効的に使うためだろうか。
530非通知さん:2013/12/25(水) 09:44:26.19 ID:tR8iW0TrO
>>528
君は世界の大メーカー様の凄さをあなどりすぎでは?
アップルがITUに加盟してるかどうか知らんけど、別に加盟していない機関にたいしても影響力は行使できる。

例えばアップルがiPhone5に載せるnanoSIMの規格について、ETSIに加盟してなかったのか
ドイツのSIMメーカーを使いノキアの反対を押しきりETSIで標準化させた。

あと3G特許をエリクソンがクアルコムにどういう条件で譲渡したかは知らないけど
(特許がらみの契約で詳細が明らかにされること自体あまり無いけど)
したとしたら有用性が無くなったからで、今はLTEの必須特許をたくさん持ってるので
そちらで稼いでいるだけだろう。
531非通知さん:2013/12/25(水) 10:40:33.96 ID:9Tik/Wei0
さすがにアリババをもってしても中国の3強体制はどうしようもないだろう。


アリババの馬氏ら中国の富豪、世界最大の携帯電話市場を刷新
Bloomberg 2013/12/20 07:57
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131220-00000069-bloom_st-nb
 12月19日(ブルームバーグ):中国の富豪、馬雲(ジャック・マ)氏と張近東氏は今月、
電話会社を設立する免許を獲得する可能性があり、世界最大の携帯電話市場を持つ同国で、
高速通信網の普及促進と値下げに向けた政府の取り組みに弾みがつきそうだ。
532非通知さん:2013/12/25(水) 10:45:17.48 ID:7VEzQcOX0
>>530
nanoSIMはApple「も」参画した規格だってだけだよ。
影響力があるってならEU勢にLightningの使用継続を認めさせたら?

>したとしたら有用性が無くなったからで、
10年位前の話で、有用性どころかバンバンに使われてたよ。
533非通知さん:2013/12/25(水) 12:16:37.93 ID:qtJVGUew0
>>531 今までソフトバンクが諦めていたのは中国の携帯通信企業は全て国営だったから。
今回民営が認められればソフトバンクとしても茶々を入れる隙が出来る。

ま、それでも銀行業務のように外国資本の参加を許さないかもしれないけど。
534非通知さん:2013/12/25(水) 12:20:27.08 ID:t5wLSV4b0
>>533
中国はソフトバンクは直接関与しないと禿は言ってたな
535非通知さん:2013/12/25(水) 13:00:14.91 ID:tR8iW0TrO
>>532
アップル様が事実上のスポンサーであることをETSIでごり押ししてた企業が認めてるよ。

ライトニングは、むしろ標準化されない方がアップル様特製の高級ケーブルが売れて儲かる。

10年前のW-CDMA特許紛争はエリクソン様とクアルコム様がクロスライセンスを締結しただけで
その詳細は公開されてないはず。
確かにその二社間では、クアルコム様への支払いが上回ってると思うけど、他のメーカーからは
ガッポリとエリクソン様は特許料を徴収してるはずだよ。
536非通知さん:2013/12/25(水) 13:13:53.76 ID:F9dAZ0wV0
>>532
>影響力があるってならEU勢にLightningの使用継続を認めさせたら?

こんな言い方している時点でお前のぼろ負けだな
537非通知さん:2013/12/25(水) 13:15:38.87 ID:F9dAZ0wV0
>>534
アリババと同じで3割程度の資本を突っ込むだけだろうな
それで十分だと思うが
538非通知さん:2013/12/25(水) 13:20:15.86 ID:oRy5eAsp0
倍速ダブルLTE、AXGPの整備に伴い都会を中心にソフトバンクはauを凌駕しつつあるようだね。
東北のトンネル間とか田舎ではまだLTEでプラチナを持つauが有利だが、
それも来年4月以降にソフトバンクにもプラチナLTEの免許が下りた地域から順次凌駕することになろう。

【2013年冬スマホ】「AQUOS PHONE Xx 302SH」レビュー! 3辺狭額縁「EGDEST」で全部入り!
http://mobileascii.jp/elem/000/000/094/94565/index-3.html
ソフトバンク  ドコモ   au
AQUOSPHONE Xx Xperia Z1 Xperia Z1
下り 39.93Mbps 22.29Mbps 13.14Mbps
上り 12.54Mbps 4.57Mbps 6.48Mbps

 計測結果は上の表のとおりで、ダントツでソフトバンクの「AQUOS PHONE Xx」が速かった。


混雑時の通信速度調査、iPhone/Androidともにソフトバンクが最速 - クロス・マーケティング調査
http://s.news.mynavi.jp/articles/2013/12/20/research_2/
クロス・マーケティングは12月20日、主要3キャリアのiPhoneおよびAndrodスマートフォンを使った混雑時の通信速度調査の結果を発表した。
東京、名古屋、大阪圏の計100地点において、ラッシュアワー時にダウンロード速度、Web表示時間を計測したもので、結果をまとめると、ソフトバンクがiPhone、Androidともにダウンロード平均速度でトップとなったほか、Web表示時間でもソフトバンクが最速だった。

iPhoneではソフトバンクが首位となり、平均13.47Mbpsを記録。
次いで、KDDIが平均9.31Mbpsで2位となり、ドコモは平均5.6Mbpsで3位という結果となった。
また、Androidでも首位となったのはソフトバンクで、平均10.78Mbpsを記録。KDDIが平均10.27Mbpsという僅差で2位となり、ドコモは平均4.53Mbpsという差を開けられての3位だった。
539非通知さん:2013/12/25(水) 13:24:50.28 ID:t5wLSV4b0
>>537
アリババに任せるって事じゃないかな
540非通知さん:2013/12/25(水) 14:04:15.42 ID:qtJVGUew0
>>534 中国に関与しないと言ってたのは、国営企業で入り込む余地が無かったから。
民営が許されるようになると話が違う。 どうせ馬はそれほど金を持っていないから孫に頼ってくるはず。
541非通知さん:2013/12/25(水) 14:25:16.84 ID:oRy5eAsp0
中国は昔の日本と同じで外資アレルギーが強い、
というか前は共産主義でそもそも私企業さえ認められてなかった。

ソフトバンクとしては現状の世界3位から、まず2位、1位をめざし、
機会があれば中国進出も検討するというところだろ。

ソフトバンク、米携帯4位買収へ 親会社と詰め  売上高世界2位に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD240RP_U3A221C1MM8000/

ソフトバンクは米携帯電話4位のTモバイルUSを買収する方針を固め、関係者との
最終調整に入った。米子会社のスプリントを通じ2014年春にもTモバイルUS株の
大半を取得する。買収額は2兆円超となる見通し。実現すればソフトバンクグループの
携帯事業の年間売上高は7兆円に達し、中国移動(チャイナモバイル)に次ぐ
世界2位に浮上する。成長する携帯市場での主導権を巡り、世界で合従連衡が加速しそうだ。

TモバイルUSの親会社で欧州通信大手のドイツテレコムと買収方式などの調整に入った。
ソフトバンクは株式交換による買収を検討していたが、TOB(株式公開買い付け)など
ドイツテレコムが望む現金での買収を選択肢に入れたもよう。ドイツテレコムも賛同する
とみられる。
542非通知さん:2013/12/25(水) 14:46:58.16 ID:48Y0+bPz0
スプリントなんぞはSBが買収するまでは、SBファンにとっては認知度の低い会社だった。
このスレではband 26を全否定するために刺身のつまにされていたようなものだった。

では、いざ買収万歳といってふたを開けてみれば、
インフラがタコでLTE整備が全く追いつかない。
これ以上直接金を突っ込むよりもインフラはT-mobileにぶら下がろうって言うことでしょ?
結果的に顧客数は足し算されていくけど、だから何という気もする。
ここはTCAスレでも孫社長を褒め称えるスレでもないし。

発想としてはEM買収と同じかな。この場合はLTEに割ける周波数帯域が足りないという
危機感だと思うけど。
543非通知さん:2013/12/25(水) 14:52:26.12 ID:t5wLSV4b0
>>542
最初からスプリント、Tモバイル両方取るつもりだったろう
544非通知さん:2013/12/25(水) 14:53:18.30 ID:48Y0+bPz0
LTEの国際ローミングが静かなブームになってるけど
SBはSprintにローミングさせる気かよ?と思っていた。
545非通知さん:2013/12/25(水) 15:08:43.71 ID:9Tik/Wei0
周波数といえばTモバイルとメトロPCSとスプリントって帯域全くことなるんだよね?
(調べてみたけど州ごとによって異なることもあって各社の保有帯域がよくわからない。)
んでアリババが参入して中国政府から電波を貰ったとしてシナジーあるのかねえ?
ソフトバンクとイーモバイル(ウィルコム)の共通化がやっと軌道に乗り始めたものの
スプリントとの共通化はまだまだ遠い先。
この上TモバイルUSやアリババと互換性のある日米中共同調達しようとすれば
難易度がさらに跳ね上がるのではないだろうか?
それこそ独自仕様で調達を敢行すればグロスマではなくガラパゴス化が著しくなって
ブライトスター買収が裏目に出ないか?
546非通知さん:2013/12/25(水) 15:23:38.57 ID:krHB7wC5i
>>526
そうだよ
547非通知さん:2013/12/25(水) 15:25:03.36 ID:krHB7wC5i
>>532
2年後にはAndroid陣営もnanoSIMが普及するだろ
548非通知さん:2013/12/25(水) 15:34:34.10 ID:krHB7wC5i
>>541
中国政府は外貨獲得を目的に中国総合通信をNTT、NTTdocomo、SoftBank当たりに売却すべき
549非通知さん:2013/12/25(水) 15:35:50.82 ID:krHB7wC5i
>>543
メトロPCSも買収してくれ
550非通知さん:2013/12/25(水) 15:37:31.13 ID:krHB7wC5i
>>544
させるだろ
LTE限定で
551非通知さん:2013/12/25(水) 15:38:44.69 ID:krHB7wC5i
>>545
日米中で合同共通端末を導入する頃にはベースバンドチップは改良されてるだろ
552非通知さん:2013/12/25(水) 15:46:58.78 ID:9Tik/Wei0
>>551
技術的な要件に加えて部品コストが下がるかどうかも重要だろうなあ。
日本がapt700 900 (1500) 1800 2100 TD2500
米国が700 800 1900 aws TD2500 くらいか?Tモバイルのawsは手放したんだっけ?
中国がさらに別の周波数(アリババが獲得できるのかどうか)
TDの2500以外見事にバラバラだけどこれをどう共通化させていくか興味深い。
553非通知さん:2013/12/25(水) 15:47:25.80 ID:F9dAZ0wV0
>>542
流石にその発想は頭悪いというか
554非通知さん:2013/12/25(水) 16:35:12.43 ID:ij9xwhXPi
>>552
時代の流れで技術革新していくだれ
555非通知さん:2013/12/25(水) 16:41:39.87 ID:mbXi/+VW0
多バンド対応は時代とともに自然に対応できる。
合併はローミングの融通とか、料金部分で生かすべき
556非通知さん:2013/12/25(水) 18:09:04.59 ID:N3xacW5+i
LTEはSprintとメトロPCSはband25、T-Mobileはband4だからさほど複雑化しないだろう
問題は音声でVoLTEが開始されてもしばらくはCDMA2000とW-CDMAの両方をサポートする必要がある
T-Mobileの音声はローミング料削減のためにVoLTEへ移行するまでの繋ぎでSprintの音声を使うようCDMA端末を販売するなんて事もあるかも知れないな
T-MobileはVerizonから700MHzの購入を中止したようだからルーラル用にはSprintのband26で賄う事になるのだろうか
557非通知さん:2013/12/25(水) 19:46:24.90 ID:ttAE7QnJ0
ドコモユーザーは沖縄へ急げ!
auが弱くて意外

沖縄ではiPhone、Androidともにドコモが最速 - イードが通信速度の調査結果 | 携帯 | マイナビニュース
http://s.news.mynavi.jp/news/2013/12/25/463/
558非通知さん:2013/12/25(水) 19:52:39.26 ID:dy2Du3yXP
意外でもない。沖縄はauのシェアが5割だから、その分トラフィックも多いわけで。
559非通知さん:2013/12/25(水) 20:27:33.64 ID:WPMovaBGP
沖縄はドコモはほぼ1.5Ghzの15Mhz幅を飛ばしてるからAndroid強しは分かるけど、iPhoneもか。
Androidのトラフィックが1.5Ghzに逃げるからかな。
560非通知さん:2013/12/25(水) 20:38:50.82 ID:bxW2BegD0
>>549
MetroPCSはT-MobileUSAと合併済み(そのときにT-MobileUSに名称変更)だったような・・・

で、T-MobileUSAはAT&Tが買収するはずだったけどけど
政治的な理由で断念させられた物件だし、今回はどう判断されるのやら。
561非通知さん:2013/12/25(水) 20:54:30.98 ID:dy2Du3yXP
>>560
当時、司法省は「大手4社の競争が消費者の利益」ってコメントしたんだよな。
その理屈で言えば、大手が大手を買収する今回の買収はアウトだが。
562非通知さん:2013/12/25(水) 21:08:46.28 ID:wu2dLbs60
相変わらず禿の規制は酷いな。>447スクショのコピーかと思ったら違うし

220 iPhone774G sage 2013/12/25(水) 20:07:06.27 ID:ppHt4tCt0
サファリでHQオンオフ選べなくなったと聞いて試しにさっきスクショ撮った結果がこれだよw
http://i.imgur.com/JkSgJfH.jpg
563非通知さん:2013/12/25(水) 21:16:20.26 ID:F9dAZ0wV0
>>558
東京大阪よりもはるかに利用者少ないのだから、ただの手抜きだろ
564非通知さん:2013/12/25(水) 21:17:46.42 ID:KmqOhwuXi
まだ562みたいなきちがいが延々スレ違いの話をしてうさを晴らすしかできないわけだね
しかもソースもなく
565非通知さん:2013/12/25(水) 21:20:48.34 ID:WPMovaBGP
>>564
Jasmineで見てる?
俺もJasmineで見てたから気づかなかったけど、safariや公式アプリだとずっとこの状態じゃん。別にJasmineで見ればいいから気にしないけど。
566非通知さん:2013/12/25(水) 21:47:32.05 ID:i9rF7PvS0
>>562
AXGPの泥もきっちり規制されてる
567非通知さん:2013/12/25(水) 22:36:25.99 ID:KmqOhwuXi
>>565
上がっているリンクをクリックして見るのに、そんなアプリをわざわざ起動させないわな
568非通知さん:2013/12/25(水) 23:04:05.46 ID:ttAE7QnJ0
>>562
なんでいっつもその動画なの?(笑)
569非通知さん:2013/12/25(水) 23:07:45.57 ID:mbXi/+VW0
他の動画なら綺麗なの?
570非通知さん:2013/12/26(木) 02:30:52.06 ID:rXaG7oxnP
>>568
画質比べるなら圧縮殺しの映像のほうがいいだろ
571非通知さん:2013/12/26(木) 07:52:25.49 ID:bAPAzNbL0
最初から高画質で見られる方法はみんな知ってる。ここで問題になったのは
自称最強回線キャリアがなんで圧縮しちゃうのかってこと。
3日1GBの規制が酷いのも自称最強回線キャリアだけ。
572非通知さん:2013/12/26(木) 07:59:34.94 ID:K6l2KncU0
モバイル回線で
AKBプロモ動画見まくりたいやつは
ソフトバンクにすんなってことだな

そんな目的がないやつはどこ選んでも大差ないから安心して♪
573非通知さん:2013/12/26(木) 08:18:32.72 ID:pLipaL5g0
>>571
>自称最強回線キャリアが
頭のおかしなアンチが必死だねぇ。
ソフトバンクの接続率が日本全国の平均で一番高いことや、速度も全国的に高いことは
自称ではなく第3者機関を含む、いくつかの調査機関の調査で裏付けられていることで
自称ではない。

http://i.mb.softbank.jp/mb/special/line_lp/platinum_kagawa/
スマホ通話接続率(全国・週間平均)
ソフトバンク98.4%
ドコモ 98.0%
au 97.7%
イプソス株式会社による全国調査(スマートフォン部門)。
モニター約14,100人に発信し接続率を測定。

プラチナバンド対応 スマホパケット接続率(全国・週間平均)
ソフトバンク96.7%
ドコモ 96.2%
au 96.4%
統計分析処理(株)Agoop
「防災速報」アプリ(ヤフー)と「ラーメンチェッカー」アプリ(Agoop)を利用の各社スマートフォン計約120,000台のデータを個別に分析。

この調査、しっかりしたものなの?
第三者機関による調査データにもとづいた結果です。
通話接続率[世界第2位の調査会社Ipsos日本法 ]音声発信回数:約211,500件/月
約6億件/月のビックデータを解析した結果です。
パケット接続率 統計分析処理:(株)Agoop
※防災速報(ヤフー)とラーメンチェッカー(Agoop)のパケット通信ログ
パケット通信ログ:約6億件/月

全国500駅でiPhone 通信速度テスト!ソフトバンク、圧倒的な速さ
http://iphone-mania.jp/news-8555/
574非通知さん:2013/12/26(木) 08:33:14.16 ID:wK6hhdNn0
【SPEED TEST】LTE速度の全国平均、11月度はソフトバンク優位
http://s.rbbtoday.com/summary/2013/12/25/115344.html

なお、LTEの計測数はドコモ152,080回(iOS:Android/56,859回:95,221回)、KDDIは151,102回(111,691回:39,411回)、ソフトバンク121,948回(112,162回:9,786回)。
575非通知さん:2013/12/26(木) 09:03:03.29 ID:pLipaL5g0
全ての方式での全国的な速度だけでなく、au信者がよりどころにしてきた
RBBのLTE全国平均速度でもソフトバンクがトップになったようだね。

【SPEED TEST】LTE速度の全国平均、11月度はソフトバンク優位
2013年12月25日(水) 17時00分
http://www.rbbtoday.com/article/2013/12/25/115344.html
■全体/iOSのみ/Androidのみ、いずれもソフトバンクが優位 AndroidはKDDIも健闘

 今回、全体(iOS+Android)/iOSのみ/Androidのみ、といったカテゴリ別に、
通信速度をチェック。3キャリアの数字は比較的拮抗する中、全体/iOSのみ/Androidのみ、
いずれもソフトバンクが下り速度で1位を記録する結果となった。

 順に見ていくと、全体に関しては、ソフトバンクが下り平均20.85Mbps、上り平均8.86Mbpsで
上下とも最速に。次いでKDDIは下り20.46Mbps、上り6.89Mbps、ドコモが下り17.68Mbps、
上り4.05Mbpsと続いた。なお、LTEの計測数はドコモ152,080回(iOS:Android/56,859回:95,221回)、
KDDIは151,102回(111,691回:39,411回)、ソフトバンク121,948回(112,162回:9,786回)。
576非通知さん:2013/12/26(木) 09:12:08.94 ID:pLipaL5g0
こちらは最近のクロス・マーケティングによる調査、
「ラッシュアワー通信速度調査(東名阪100地点)」の結果でも、
通信速度、WEB平均表示時間ともソフトバンクがトップ。

東名阪100地点の通信速度調査、iPhone・Androidともに最速はソフトバンク
2013年12月24日(火) 21時30分
http://www.rbbtoday.com/article/2013/12/24/115307.html
クロス・マーケティングは、携帯電話3キャリアのiPhone 5cとAndroidを使い実施した
「ラッシュアワー通信速度調査(東名阪100地点)」の結果を発表した。

 調査は12月9日から12月13日まで、ラッシュアワー(7〜10時、17〜20時)の
東京圏、名古屋圏、大阪圏合計100地点で行われた。使用されたのは、3キャリアの
iPhone 5cとAndroid端末(Xperia Z1 SO-01F、Xperia Z1 SOL23、AQUOS PHONE Xx 302SH)。
ダウンロード速度の計測には「BNRスピードテスト」を使った。また、WEB表示時間調査として、
Yahoo! Japanトップページの表示時間を計測した。計測はそれぞれ3回ずつ行い、平均値を算出した。

 100地点のダウンロード平均速度は、iPhoneで13.47Mbps、Androidで10.78Mbpsを記録し、
どちらもソフトバンクがトップとなった。両OSとも2位はauで、iPhoneは9.31Mbps、
Androidは10.27Mbps。ドコモはiPhoneで5.6Mbps、Androidで4.53Mbpsという結果で最下位となった。

 WEB平均表示時間の計測でも順位は同じで、ソフトバンクのiPhoneが2.54秒、
Androidが2.51秒でトップ。auのiPhoneは3.66秒、Androidは2.67秒、ドコモのiPhoneは4.22秒、
Androidは3.54秒となった。
577非通知さん:2013/12/26(木) 09:28:12.02 ID:fbJOQvzNi
571があまたの悪い幼稚な書き方をするから、またこんなことになる
578非通知さん:2013/12/26(木) 09:33:37.89 ID:w1KTV/PA0
AT&TがT-Mobileを買収するときはSprintの反対でつぶれた。 当然だな。 独禁法に引っかかった。
今度3社体制になるのは独禁法には引っかからない。 航空機業界が3社体制が認められたから大丈夫だろうと言う声が大きい。

元々ドイツテレコムは早くT-Mobileを手放したがってるから遅かれ早かれT-Mobileは無くなる運命。 SPRINT以外は買取が出来る会社が無い。

去年孫は最初からSprintとT-Mobileを同時に買収しようと4〜5兆円の資金準備を銀行団と話し合っていた。

CDMAとWCDMAの混在はそれほど問題ではないだろう。 両方の設備を増強していくのは大変だが3Gは現状に留め足りない部分はローミングでしのぐ手も有る。
スマホの殆どは両方サポートしてるし。
それよりLTEを積極的に増強していき完成する時期にはVoLTEもスタートするだろう。
579非通知さん:2013/12/26(木) 09:50:43.68 ID:t6Co34ZB0
スプリントの顧客層がVoLTEってw
580非通知さん:2013/12/26(木) 10:17:10.62 ID:pLipaL5g0
auは電波の性能の違いが、戦力の決定的差ではないことを教えてもらったようだ。

有利なプラチナを使い3年前から準備してきてダントツで終止符を打つはずだった
auのプラチナLTEが、RBBのLTE限定の勝負でも、iPhone5s発売後、わずか1か月でソフトバンクの
倍速ダブルLTE(2GHz75Mbps + 1.7Ghz75Mbps)に敗退。

「差はなかなか詰まらない」……田中社長、auのiPhoneが“ダントツ”と宣言
2013年9月20日(金) 10時36分
http://www.rbbtoday.com/article/2013/09/20/111939.html
イベントの冒頭から、田中社長はプラチナバンドと呼ばれる800MHz帯のLTEによって、
auのLTEネットワークは“ダントツ”であるとアピール。「800MHz帯は3年前にプロジェクトを
立ち上げ、この日に向けて準備してきた。全国で(下り最大)75Mbps対応にするのは
かなり大変」とした

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/02/news116.html
iPhoneのLTEエリア競争に終止符を打てるのでは」と自信をみせる
581非通知さん:2013/12/26(木) 10:29:17.90 ID:XTxm+qg/0
>>580
嘘ついてバレるのと、設備投資ケチるのは田中のお家芸じゃないかw

いい加減社長やめないかな あいつw
582非通知さん:2013/12/26(木) 10:30:13.80 ID:zAc/Rlhfi
>>578
ルーラル用の周波数がSprintのband26しかないのがネックだなあ
棚上げされたVerizonの700を買取りを進めるか延期された600を応札する必要があるのではないかな
583非通知さん:2013/12/26(木) 10:33:12.75 ID:zAc/Rlhfi
>>580
サンプル数の偏りがなくなったから結果が変わっただけでは?
以前はauのサンプル数が異常に多かった
584非通知さん:2013/12/26(木) 10:55:55.22 ID:pLipaL5g0
auのプラチナLTEは、iPhone5s/cしか対応していないのでiPhone5s/c発売直後の
プラチナLTEに対応したiPhoneが少ないうちは速度的に有利だった。

一方、ソフトバンクの倍速ダブルLTEは2012年の発売後の約1年間、日本で一番売れた
ソフトバンクのiPhone5と、新規のiPhone5s/cの両方に対応しているので、
既存ユーザにも恩恵がある分が新規ユーザにはやや不利。
おまけにイーモバイルを買収したばかりで倍速ダブルLTEの準備を始めたのは今年の春以降で
3年前から準備してきたauに比べて準備期間の不足も不利。
そしてもちろんプラチナでない電波の性能でも不利だった。

しかしソフトバンクにはこれまで3Gでプラチナを持たない不利を2GHzのみでも多数の基地局を
隙間なく設置して、他社のプラチナにほぼ匹敵するエリアや接続率を築き上げた技術力と
エリア整備にかける熱意で他社を圧倒している。

これがiPhone5s/cの発売後の約1か月の11月で、RBBのLTE限定の勝負でもauに勝てるように
なった原因だろう。
585非通知さん:2013/12/26(木) 11:11:28.43 ID:na/vMBWxP
>>583
LTE全機種対象なのにどう見てもユーザー比率に対してドコモが少ないってか、前回少なかったソフトバンクが増えてるようだけど
586非通知さん:2013/12/26(木) 11:17:49.38 ID:pLipaL5g0
>>585
auのダントツ田中社長(自らダントツ田中と呼んでくださいと公言)が、
auのiPhoneは(プラチナLTEで)ダントツと宣言したので、
これまでauのiPhoneの速度がソフトバンクのiPhoneに負けていたのに不満を持っていた
auのコアなユーザが新発売のiPhone5s/cを買った後に一斉にRBBの速度測定に走ったため、
最初はauの測定結果がやたら多かったんじゃない。
587非通知さん:2013/12/26(木) 11:19:42.40 ID:na/vMBWxP
>>586
つまり工作ではなかったのか。
588非通知さん:2013/12/26(木) 11:26:33.21 ID:pLipaL5g0
>>587
工作というよりダントツ田中社長の煽りのせいかも。

それにこれまでのau比でいえばiPhone5s/cのプラチナ対応で大きく改善されたのも事実。
589非通知さん:2013/12/26(木) 11:39:58.64 ID:na/vMBWxP
10月の5S/5Cだけの結果も、11月の全LTE端末の結果も、auは平均値は変わらず約20Mbps。

あっちのiPhone5スレでも話題にあがるように2Ghzもまともになってきてるようだね。
ただし今回公開されなかったLTE接続率はiPhone5が入る分下がっているはず

プラチナLTEによってトラフィックは変わらずエリアは広くなる。という、宮川とは逆の考えで面白い
590非通知さん:2013/12/26(木) 11:41:42.45 ID:zAc/Rlhfi
>>585
計算方法を公開しておらずデータの偏りで結果が変わるRBBの信頼性は低いよ

計測エリア、計測時間、キャリア毎のサンプルが同数になるよう無作為抽出したサンプルの平均とかで計算しているのだろうか?

データの偏りに影響されない計算方法でなければ結果を変える事ができてしまうからね
591非通知さん:2013/12/26(木) 11:53:17.94 ID:KGeQyifo0
計算方法はLTE計測された全サンプルのキャリア別、キャリアOS別の平均値じゃない?
だいたいagoopとィプソスと同じで都市部に偏ってる。

つか、RBBアプリで問題なのは、iOS版がLTEと3Gを手動で選択するところだろw
592非通知さん:2013/12/26(木) 12:06:41.28 ID:koXZxl27i
>>586
いや、発売直後そんなに売れてない
工作期間終了ってことだろう
田中は同じこと繰り返してるだけだ
593非通知さん:2013/12/26(木) 12:30:01.43 ID:BHCWaiVj0
>>583
あれは異常だったよな
値がいいところで機械的に調査を繰り返していたとしか思えん
ドコモの倍なんかになるわけないのに
594非通知さん:2013/12/26(木) 12:33:37.44 ID:na/vMBWxP
だとしたら平均30Mbpsとか言ってもおかしくない。
それが平均20Mbps。RBBの統計以外でも、だいたいの5S/5C速度調査が平均20Mbps前後だったな。
595非通知さん:2013/12/26(木) 12:48:40.75 ID:BHCWaiVj0
589と意見が異なるが、あっちでも速度が悪化する一方というレスを見たから、
やたら悪いのも混じってるんだろう
遅くても速度調査したくなるしね

auのiPhone5では早いのはアンテナのそば数十mらしい
596非通知さん:2013/12/26(木) 12:49:45.41 ID:WZUjvYnOi
auはiPhone5の例で分かるように、3Gは基本的に使い物にならない。
だから、LTEはエリアカバー優先で展開している。

ソフトバンクは、3GでもHSPA+でそこそこ速度が出るので、
LTEは混雑エリアや高トラフィック地域の対応をメインに展開してて、
エリアカバーは当面3Gでまかなう方向。

会社としての方針の違いだから、どっちがいい悪いということはないのだが、
一部狂信者は会社の方針に洗脳されているのか、僻地や山間部までLTEでカバーしているほうが勝ちだとか言い出す。
ユーザーからしてみれば意味のないことなのに、そこしか勝負できる軸がないから。
悲しいね。
洗脳解けるといいね。
597非通知さん:2013/12/26(木) 12:52:18.75 ID:+UzkRtKV0
>>595
ピコセルだな
ピコセルは最大100mカバー出来るらしいが、実運用は50m位でやってるらしい
598非通知さん:2013/12/26(木) 13:08:03.37 ID:KGeQyifo0
>>596
そりゃ上であったように3GもDC-HSDPAとMIMOで最大84Mbpsなんていう数字だけの化け物規格をやってりゃLTEはいらんって話になるだろうけど。所詮速度はHSPA+<LTEなんだし。
4や4S、或いはガラケー、FDD非対応Androidのような未だに大量にいる3Gメインのユーザーに優しいのがソフトバンクで、
LTEユーザーにとっては、auのようなどこもかしこもLTEであったほうがありがたいでしょ。
599非通知さん:2013/12/26(木) 13:15:26.21 ID:pLipaL5g0
都会でひとつのLTE基地局を500人で使うより、
田舎でひとつのHSPA+基地局を50人で使う方が快適なのは確か。
600非通知さん:2013/12/26(木) 13:17:41.47 ID:IdOopUz2i
>>598
auユーザーが嬉しがるぶんにはなんの問題もないんだけど、
au信者かのーそふ信者か知らんが勝ち誇ったり貶したりするやつが湧くのがなあ…
601非通知さん:2013/12/26(木) 13:26:19.56 ID:zAc/Rlhfi
>>598
それも4月までの話
基地局は対応済みだから来年の9月頃にはソフトバンクの900HMzの3Gエリア=LTEエリアになるだろう
602非通知さん:2013/12/26(木) 13:32:53.46 ID:fbJOQvzNi
>>598
3ヶ月前の最新鋭だったiPhone5は1年前のソフトバンクにすら追いついてないけどな
603非通知さん:2013/12/26(木) 13:41:28.85 ID:fBWJ16Qmi
日本の携帯史上最大の事件はauのiphone5
これを越えるものはしばらく出ないだろう
604非通知さん:2013/12/26(木) 13:43:27.60 ID:fEKkNbt20
>>603
この程度の批判で通過してるのが不思議な不思議な出来事だからね
605非通知さん:2013/12/26(木) 14:09:32.14 ID:pLipaL5g0
>>603
iPhone5発売時の、au 田中プロ(当時は田中プロと呼んでくれと公言)の説明

auから“本命”の「iPhone 5」発売、田中社長が熱弁
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120921_561344.html
■ いろいろな場所で速度を測定して欲しい
 田中氏はiPhone 5について「全て対応」と自負し、また、今日からスタートする「4G LTE」については「本当に速い」とアピールした。

「auのiPhone、本命だよね」 田中社長、「ソフトバンクを追い抜いた」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/21/news062.html


↓発売後 約1年
ソフトバンクを追い抜いたはずなのに、ソフトバンクiPhone5とは桁の違うレベルの遅さ。
しかもiPhone5の2GHzLTEのエリアも政府に詐欺広告を指導される始末。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/173/173287/
■四ツ谷駅(アトレ前)
2013年9月20日 17:20計測
SB iPhone5 32.05Mbps au iPhone5 8.46Mbps
■品川駅(港南口二階広場)
SB iPhone5 11.25Mbps au iPhone5 5.08Mbps
■新橋駅(ゆりかもめ駅前入口)
SB iPhone5 36.17Mbps au iPhone5 3.10Mbps
■東京駅(グランルーフ下)
SB iPhone5 52.61Mbps au iPhone5 1.56Mbps
606非通知さん:2013/12/26(木) 14:10:24.49 ID:pLipaL5g0
>>605
KDDI、「au 4G LTE」の不当表示で消費者庁から措置命令
http://wirelesswire.jp/Todays_Next/201305211929.html
これらには、「サービス開始時より全国主要都市をカバー」「4G LTE(iPhone 5 含む)対応機種なら」
「受信最大75Mbpsの超高速ネットワークを実人口カバー率96%に急速拡大。(2013年3月末予定)」
などと記載されていた。

しかし実際には、iPhone 5で75Mbpsのサービスを利用できたのは、2013年3月末時点では
実人口カバー率14%にすぎなかった。
607非通知さん:2013/12/26(木) 15:25:32.51 ID:qVqghW5L0
>>597
ピコセルは移動しなければかなり良いとおもう。
iPhone5Sで例のOptimusハンドオーバーに対応しているのかな?
ピコセル内からセル境界の挙動がどうなるか気になる。
608非通知さん:2013/12/26(木) 15:27:40.31 ID:qVqghW5L0
>>601
電波地上げの進捗が不明だから4月は無理では?
第二四半期の報告or確認結果の公開すらまだなのに
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/portal/
残りたった3ヶ月でできるとは思えない。
609非通知さん:2013/12/26(木) 16:03:46.02 ID:pLipaL5g0
>>608
601のスケジュールは少々楽観的に過ぎるように思えるが、
今年の6月には6割の業者と合意済みなんだから、4月になって
ソフトバンクのプラチナLTEが始まらないってことはないだろ。
4月には6-9割くらいの地域で開始できるんじゃない。

プラチナLTEの免許が取得できた地域に関しては、
3Gのプラチナ基地局の設備はLTEにも対応可能なので、
1,2年のレベルで3Gのプラチナ並にエリアが広がると予想。

ただし4月までに合意できなかった業者は、移転拒否組なんで
2018年までの長期にわたって合意しないかもな。

4月になっても始まらない地域に住んでいるユーザのできることは、
地元でMCAの移転を拒否している業者に、900MHzの早期移行アクションプランに同意するよう
お願いの手紙をだすと効果がありそうだ。
610非通知さん:2013/12/26(木) 16:33:17.10 ID:fBWJ16Qmi
【通信】auが捕捉率、通信速度とも1位 携帯各社のLTE接続ランキング[13/12/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1388013247/
帰省を前に調査会社のブランド総合研究所(東京都港区)が、アップル社の「iPhone5c」を
対象に、通信キャリア大手3社のLTE接続調査について全国にある高速道路の
サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)全525カ所で実施した。
LTE接続できた比率(捕捉率)のキャリア別では、KDDI(au)が95.8%と最も高く、
NTTドコモ(71.2%)、ソフトバンク(63.6%)と続いた。


全国のサービスエリア、パーキングエリアで4G LTEによる高速データ通信が可能に。
〜プラチナバンド 800MHz 4G LTEエリア拡大中!〜
2013年12月26日
KDDI株式会社
沖縄セルラー電話株式会社
http://www.au.kddi.com/information/topic/mobile/20131226-02.html

またプレスリリースと連動した調査をしてるんだな
611非通知さん:2013/12/26(木) 16:48:10.38 ID:fbJOQvzNi
>>607
ピコセルにセル境界はないようだよ
みんな3Gに落ちると言ってるし
いや、マクロセル内のピコセルに気づいてないだけかもしれんが
612非通知さん:2013/12/26(木) 16:52:33.71 ID:o+R8pQj/P
>>608
未だに第2四半期の報告すらできてないってやばくね?
明日で役所は仕事納めだから、年が明けちゃうだろ
613非通知さん:2013/12/26(木) 17:03:15.04 ID:pLipaL5g0
>>612
なにがやばいのかよくわからんな。
内部的なスケジュールが遅れているなどの可能性はあるが、
そもそも4月までどのくらいの目標なのかも公表されていないので、
外部からはわからない。
614非通知さん:2013/12/26(木) 17:17:22.34 ID:zAc/Rlhfi
>>612
3ヶ月前の結果報告が総務省のホームページにない事が進捗と関係あるのか?
報告が出るのは大体3ヶ月後なんだから1月末になってから騒げよ
615非通知さん:2013/12/26(木) 17:19:26.47 ID:YvF/rYrNi
>>604
これは完全同意
616非通知さん:2013/12/26(木) 17:22:28.10 ID:YvF/rYrNi
>>610
同じ手をよくもまあ恥ずかしげもなく繰り返すな
iPhone 5時の事情を正しく認識してれば、信用に値しないと考えるのが当然。
信じるのはau強信者だけだろ
617非通知さん:2013/12/26(木) 17:25:03.85 ID:KGeQyifo0
>>609
6-9割ってずいぶん広い予想だな。
618非通知さん:2013/12/26(木) 17:25:51.28 ID:o+R8pQj/P
>>613
>そもそも4月までどのくらいの目標なのかも公表されていないので、

公表されてるだろw
なにを言ってるんだ?

>>614
>報告が出るのは大体3ヶ月後なんだから1月末になってから騒げよ

なんで平気で嘘書くの?
今までの報告の日付ぐらいチェックしてきなよw

そもそも3ヶ月後が1月末ってどういうこと?
「第2四半期」って7月〜9月のことだぞw
619非通知さん:2013/12/26(木) 17:31:05.03 ID:YvF/rYrNi
事実は「第2四半期の報告がまだ総務省のページにあがっていない」だけだからな。
実情は中の人しか知らんだろ
やばいとかなんとかごちゃごちゃ言ってるのは全部妄想というか願望だな。
もっといいことに願望持てよ。
620非通知さん:2013/12/26(木) 17:34:44.72 ID:o+R8pQj/P
>>619
今まではずーっと、900MHzと700MHzの報告が同時に発表されてたんだよね。
今回は700MHzの第2四半期報告だけが11月29日に発表された。

それからもうすぐ1ヶ月だが、900MHzは音沙汰なし。
まあ異常事態だよね。
621非通知さん:2013/12/26(木) 17:38:40.34 ID:pLipaL5g0
>>618
>>そもそも4月までどのくらいの目標なのかも公表されていないので、
>
>公表されてるだろw
>なにを言ってるんだ?

どこに公表されているのかな?

4月というタイムラインに関しては、元のスケジュールを前倒しして一部の地域で
始めるということしか公表されていないはずだが。

ソフトバンク、900MHz帯の「プラチナバンドLTE」開始を前倒し。
http://smhn.info/201309-softbank-900mhz-lte-platina-band-iphone-5s-5c
622非通知さん:2013/12/26(木) 17:41:06.14 ID:YvF/rYrNi
>>620
はっきり、
「私はソフトバンクの900MHzLTEの展開が遅れるのを望んでいる」
って言いなよ。気持ち悪いな。
言っても気持ち悪いけど。
623非通知さん:2013/12/26(木) 17:43:03.82 ID:o+R8pQj/P
>>621
>どこに公表されているのかな?

このバカが総務省のページすら読んでないということが明らかになったw

http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/portal/h25_1q_900/index.htm
>平成25年度末を目標とする全体の実施完了
624非通知さん:2013/12/26(木) 17:45:23.13 ID:pLipaL5g0
>>620
どうかな、これまでは700と900は大して進捗していなかったので、
内容も薄くさっくりと報告書が上がっていたが、
900の第3四半期に関しては進捗が著しく報告すべき内容が多いので、
報告書の提出が期限の後ろの方になっているという可能性もあるよね。
625非通知さん:2013/12/26(木) 17:47:39.91 ID:o+R8pQj/P
>>622
巻き取り報告が遅れてるという事実を聞いただけで発狂しちゃう禿信者のほうがよっぽど気持ち悪いから安心しろ
626非通知さん:2013/12/26(木) 17:47:41.49 ID:KGeQyifo0
極端に悲観的か楽観的な奴しかいないのかよw
627非通知さん:2013/12/26(木) 17:55:21.51 ID:D5z4UalX0
auが都内で2GHzの1x止めてLTE B1を10MHz幅にしたようだ。
無理だと判断したのかすぐさま5MHz幅に戻して2GHzの1x復活させたという残念なオチだったが。
電波ヤクザさすがだな。
628非通知さん:2013/12/26(木) 17:55:56.82 ID:pLipaL5g0
>>623
そんな字面だけの目標は無意味だね。ソフトバンクモバイルの最高技術責任者が、
ソフトバンクのプラチナLTEは、来年4月に前倒して開始するが、
LTEの電波を一気に吹くのは難しい状況で徐々にやっていきますと明言している。

現実問題として4月に全部は無理。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130914-00020161-engadget-sci
Engadget:現在の900MHz帯は3G用で、来年LTEをやるんですよね?

宮川専務:来春からやりますよ。当初7月と言っていたけど、巻き取りができたところから
やっていきます。さすがに前倒しはできませんが、空いたところから県単位で順次電波を
吹いていきます。工事はどんどんやっているので、4月から使えるエリアが出てきます。
端末も対応していますから。
これによって、2GHzと1.7GHzで40MHz(各帯域で10MHz幅 x 2)、来春にはさらに
20MHz(10MHz幅 x 2)を追加して、1.5倍のLTEの電波が出して、増えたトラフィックを
吸収していくつもりです。プラチナバンドは繋がりやすいので、発着信の接続率が上がります。
3Gについては、8月末で2万7000局以上あります。2014年4月のサービス開始時には
3万2000局にはなっているはずです。LTEの電波をそこで一気に吹くのは難しい状況で、
徐々にやっていきます。
629非通知さん:2013/12/26(木) 18:00:28.78 ID:zAc/Rlhfi
>>620
第4四半期になっても第2四半期の報告がなかったら騒げって言ってるんだよ

総務省のホームページに報告書がアップされていないのと進捗とどういう関係があるのか説明してくれよ
報告書がアップされていないと9月までの進捗はゼロだとでも言いたいのか?

仮に7月末の時点で進捗が芳しくなかったとして9月末にソフトバンクの役員が4月に前倒しの発表をするとでも思っているのか?
630非通知さん:2013/12/26(木) 18:02:46.20 ID:qVqghW5L0
>>627
ワロタ。さすがに都心で800オンリーではキツイんだね。
それにしても相変わらず凄い人だなw
631非通知さん:2013/12/26(木) 18:05:51.20 ID:wK6hhdNn0
WiMAX2+ ルータ HWD14 にau LTEオプション無料キャンペーン。来年1月から5月利用分まで、月1055円が無料。現行ユーザーも対象
http://japanese.engadget.com/2013/12/26/wimax2-hwd14-au-lte-1-5/

動向が報告されないのは、もう黒歴史扱い?
632非通知さん:2013/12/26(木) 18:08:31.24 ID:D5z4UalX0
>>630
800MHzの1xだけでは厳しかったんだろうな。
しっかし電波ヤクザすげぇ。
今度は山手線のドコモ B3探しまくって公式より早く開局報告してて草不可避。
633非通知さん:2013/12/26(木) 18:09:14.85 ID:o+R8pQj/P
>>629
まあとりあえずおまえは自分のついた嘘を詫びろ

「報告が出るのは大体3ヶ月後」 ←嘘
634非通知さん:2013/12/26(木) 18:10:59.50 ID:b/h1UdZ3i
>>631 どうでも良い
635非通知さん:2013/12/26(木) 18:19:25.56 ID:bAPAzNbL0
>>632
出したり止めたりで移行する。
自宅付近もそうだった。

意図は不明。
636非通知さん:2013/12/26(木) 18:21:25.10 ID:zAc/Rlhfi
>>633
すまんな1ヶ月間違えた

詫びたから報告書がアップされていない事と進捗の関係についてお前の妄想を披露してみてくれ
637非通知さん:2013/12/26(木) 18:26:07.28 ID:o+R8pQj/P
>>636
そもそも報告がないのに進捗状況なんかわかるわけないだろ、アホなの?
638非通知さん:2013/12/26(木) 18:30:53.25 ID:wK6hhdNn0
それからもうすぐ1ヶ月だが、900MHzは音沙汰なし。
まあ異常事態だよね。
639非通知さん:2013/12/26(木) 18:40:09.73 ID:zAc/Rlhfi
>>637
だったら何がやばいんだ?
640非通知さん:2013/12/26(木) 18:43:39.09 ID:o+R8pQj/P
>>639
総務省への報告ができないことがやばくないと思うのならそれでいいんじゃない?
俺はそうは思わないけどね
641非通知さん:2013/12/26(木) 18:49:24.68 ID:pLipaL5g0
現時点では、内容もわからずにやばいって言いたいだけだろ。
報告書がでてからその内容を問題にすればいいのに。

まあ報告書がでてからではやばいと言えなくなってしまうので、
内容が不明な今のうちに不安を煽ってみたいだけじゃないかな。
642非通知さん:2013/12/26(木) 18:51:28.08 ID:pLipaL5g0
>>640
>総務省への報告ができないことが

なぜ総務省への報告ができないと考えるのかな、
これまでの内容で、「できない」といえる根拠はないようだが。>>640
643非通知さん:2013/12/26(木) 19:12:32.86 ID:lAa8Aj2Si
ソフトバンクの報告が遅れてるのか総務省の公表が遅れてるのかどっちかわかるの?
644非通知さん:2013/12/26(木) 19:17:59.29 ID:o+R8pQj/P
>>643
ドコモ・KDDI・イーアクセスの700MHz第2四半期報告は11月29日に発表された。
ソフトバンクの900MHzは音沙汰なし。

今までは全て、900MHzと700MHzは同時に報告されていた。
645非通知さん:2013/12/26(木) 19:20:02.57 ID:CcDygWXk0
>>641
ROM専だったけどワロタw
さすがに苦しい
646非通知さん:2013/12/26(木) 19:21:39.84 ID:zAc/Rlhfi
電波を吹く2〜3ヶ月前には免許の申請が出るだろうから1月か2月になれば免許情報で分かるだろ
647非通知さん:2013/12/26(木) 19:26:30.44 ID:rXaG7oxnP
最強=電波ガラ空きスカスカ
648非通知さん:2013/12/26(木) 19:59:15.19 ID:pLipaL5g0
>>645
そうか、現時点では報告が出てないってだけで異常だとさわぐ奴の方が異常だと思うが。
649非通知さん:2013/12/26(木) 20:03:07.15 ID:TIFpKWk8i
>>621
SoftBankに電波を譲らない企業が有れば売国奴決定
650非通知さん:2013/12/26(木) 22:29:28.36 ID:D5z4UalX0
総務省に電凸でもしてみればいいんじゃねーの?
何故900MHzだけ公表がないのか。
651非通知さん:2013/12/26(木) 23:22:28.00 ID:K6l2KncU0
>>625
報告が遅れてるという事実に対しては、
脳弱が一人やばいやばい言ってる意外は誰も反応してない。
脳弱の無根拠なやばかったらいいな〜願望にツッコミが入ってる状況。
正しく状況認識しようよ。
652非通知さん:2013/12/26(木) 23:24:36.23 ID:K6l2KncU0
>>631
WiMAX2+をがんばって売りにするんじゃなくて、
補完用のおまけのLTEをタダにすることを売り文句にしてる時点でお察し
653非通知さん:2013/12/26(木) 23:34:46.43 ID:qVqghW5L0
>>621
やはり4月の時点で全国一斉導入は難しいか。
分割導入するにしても東名阪バンドのように総合通信局の11ブロックごとに分けるのか?
それとも都道府県単位や地方自治体単位のような細分化したエリアで認可されるのか?
ソフトバンクとしてはAXGPや2GHzが整備しにくく
他社にLTEエリアで負けている田舎から優先させたい思惑だろう。
田舎には干渉する業者も少ないはずだから区分が細分化された方が助かるはず。
役所が柔軟性を示して田舎の自治体から先行を認めてくれれば御の字。
逆に1件でも残っていれば地域ブロック全体を認可しないようならかなり厳しくなる。
654非通知さん:2013/12/27(金) 00:47:34.06 ID:RqXY5MLO0
>>590
RBBは計測方法を公開している。総務省からのヒアリング時のイードプレゼンテーション資料見てないのか?
計測方法を公開してないのはAgoopとイプソスだろ。
655非通知さん:2013/12/27(金) 00:57:36.11 ID:fQF3MCTx0
>>654
最新の結果ではソフトバンク優勢だけど、
それは信頼性が高い結果である、
という主張ですか
656非通知さん:2013/12/27(金) 01:04:52.52 ID:gxUEKEda0
聞きたいなら当事者のソフトバンクだろ。

そもそも報告書の期限はいつなんだ?
それすれもわからずに遅れているとか騒ぐのはおかしいんじゃない。
657非通知さん:2013/12/27(金) 01:33:40.95 ID:l58vJEBs0
最近はこんなコピペが流行ってるのか?

102 iPhone774G 2013/12/11(水) 08:48:41.04 ID:Oo3Voqa20
ドコモ 2.1GHz 32358基

au   2.1GHz 62162基

ソフバン 2.1GHz 31296基
658非通知さん:2013/12/27(金) 01:39:37.46 ID:A8MXRi2Ai
>>657
ロケーションの重複分を単純に足してるな
auの場合は5,10,15MHz全て重複しているからな
659非通知さん:2013/12/27(金) 02:50:22.72 ID:jzm7SqXw0
>>658
無駄に税金払ってんのかな?
登録を外さなくても税金かからんのかな?
660非通知さん:2013/12/27(金) 02:55:02.39 ID:iBp2kDyJi
>>654
接続率の調査方法調
各社から無作為に36000端末選び少数のパケットを送る
10秒応答がなかったら繋がらないと判断。電源を切ってる場合と圏外の場合も同様。
この方法で1日合計2900万、月に約10億件のデータを収集

結構詳細に公表されてると思うけど
661非通知さん:2013/12/27(金) 02:59:44.65 ID:sOz7j4ca0
過去には「国によって使われている通信規格や周波数帯が異なるため、各国にカスタマイズした端末が必要」
と言われてきた。
 しかし、iPhone5s/5cを見れば、もはや3つか4つのバージョン(地域ごとのモデル)があれば、世界中のLTEに
対応できるようになった。さらにiPad Air/iPad miniであれば、1モデルで世界中のキャリアに対応できてしまった。
近いうちにスマホでも「1モデルで全世界対応」になるのは間違いない。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131225/257565/?P=2

たしかにiPad Airは
LTE バンド1(2100)、、3(1800)、4(1721)、7(2600)、
8(900)、13(700)、17(700)、20(800)、25(1900)、26(800)に対応している

バンド2は25に内包 バンド4は10に内包 バンド5、18、19は26に内包
バンド6は5に内包 バンド9は3に内包 バンド12は17に内包 しているので

TD-LTEを無視すれば対応していないのって
バンド10(1721)南米拡張AWS、11(1500)KDDI・SB、14(700)AT&T、21(1500)ドコモ、
22(3500)、23(2000)Dish、24(1600)LightSquared
だけしかないか。石川温が言うとおり近いうちに全対応されそうだな。
662非通知さん:2013/12/27(金) 03:13:20.16 ID:s7vvKq480
>>616
むしろ逆に、auがいい値のもの全てが信用できなくなっていたり
なんかいつも怪しいんだよな
他社が異常に悪かったり、auの母集合だけ多かったり
663非通知さん:2013/12/27(金) 03:15:10.02 ID:s7vvKq480
>>625
全ての言動でダントツにお前が気持ち悪いから消えていいよ
自覚ないのかな
664非通知さん:2013/12/27(金) 03:15:25.71 ID:sOz7j4ca0
センターブリッジによる破綻したライトスクエアードの買収はディッシュの横槍で揉めているんだなあ。

センターブリッジ、ライトスクエアード買収で暫定合意
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303747904579252843659781568.html

センターブリッジ、ライトスクエアード買収合意を撤回
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303674004579264964220741206.html
665非通知さん:2013/12/27(金) 03:30:53.02 ID:s7vvKq480
>>627
もしかして今週前半の話?
auで通話がおかしいような話を何人かから聞いたけど
666非通知さん:2013/12/27(金) 03:38:52.47 ID:s7vvKq480
>>660
計測方法については何度も指摘されているが、なぜか公開されてないを何度も連呼するんだよ
仕事なのかもしれないけど、気持ち悪い
嘘が事実になるまで言い続ければ現実も変わると信じてるのかもしれないけど
667非通知さん:2013/12/27(金) 04:03:53.96 ID:l58vJEBs0
>>658
上で言われてたように帯域幅変えてまた戻したりするエリアもあるしな。
どうりで重複してる免許だらけなわけだ。
しばらくぶりにiPhone板行ったらあちこちであのコピペ見かけてワロタわ。
668非通知さん:2013/12/27(金) 04:12:45.43 ID:Yq9Iop88P
>>660
これじゃauの通話中はパケット受け取らないことになって非常に不良じゃね?
669非通知さん:2013/12/27(金) 04:18:31.56 ID:l58vJEBs0
>>665
電波ヤクザのツイートだと17日あたりから1x消え始めたようだ。
1xが復活した場所もあれば1x無いままB1が5MHz幅になった場所もある模様。
ちょいと無理してしまったようだな。
670非通知さん:2013/12/27(金) 04:30:23.36 ID:s7vvKq480
結構前なんだね
調子悪いと言っているやつには、連休にクリスマスで混んでるんじゃねとか言ったが、
通話帯域が半分以下になってればそりゃパンクするわな

しかしauのシステムは現在のネットワーク使用率を測ることができないのかね
そのデータと過去の統計で余裕がわからないのかな
671非通知さん:2013/12/27(金) 10:36:26.83 ID:80MNB3PK0
>>661
それがいかにコストパフォーマンスが悪いことなのかと言うことは
アップル自身が示してますが?

期待はしてるが過度に期待してない。
672非通知さん:2013/12/27(金) 12:37:50.04 ID:FLfdmVoRi
>>652
WiMAX2+がADSLの巻き取りとか辞めろ
電波は有限なんだよ
673非通知さん:2013/12/27(金) 12:38:35.60 ID:FLfdmVoRi
>>657
KDDIがSoftBankより上とか何かの間違えだろ
674非通知さん:2013/12/27(金) 12:40:11.24 ID:FLfdmVoRi
>>661
Band11とBand21対応は日本国民にとって悲願
675非通知さん:2013/12/27(金) 12:44:11.61 ID:Tsf80ab+i
676非通知さん:2013/12/27(金) 13:02:30.58 ID:UCradiR30
>>673
ほとんど4wのおもちゃだからな
677非通知さん:2013/12/27(金) 13:14:45.37 ID:55a7Vm/x0
>>673 バカがダブルカウントしているだけ。
678非通知さん:2013/12/27(金) 18:52:40.45 ID:ysHbTHQ00
禿は10MHz幅にすると5MHz幅の免許は取り消すが
auは10MHz幅にしても5MHz幅の免許を消さない+最大100m(実運用50m)の4w基地局だから基地局数≠エリア面積
679非通知さん:2013/12/27(金) 19:01:25.15 ID:sOz7j4ca0
>>678
auは状況を見て3Gの帯域を柔軟に加減している。
そういった目的で複数帯域免許を保有しているのなら素直に評価してやろうぜ。
680非通知さん:2013/12/27(金) 19:17:38.41 ID:ysHbTHQ00
>>679
捕捉率なんて訳のわからない新語を作る所を評価か
禿の接続率より更に怪しい物を後追いで造語する所を評価かなんて俺には出来ないよ
681非通知さん:2013/12/27(金) 19:29:02.77 ID:opE/riCCP
>>680
「捕捉率」をKDDIが作った言葉だと思ってるのか?
興奮してアホなことを書き散らかす前にまずは事実を確認しろよ。
682非通知さん:2013/12/27(金) 20:43:14.68 ID:LV8nz2830
>>678
4Wって高出力で100mのカバーエリアに収められる謎技術の詳細を知りたいです。
PHSですら500mWで見通し数百mは届いてるけど、どうやってるんだろ?
OFDMAであるのだから、無闇に飛ばしまくるのは百害あって一利なしだしなー
683非通知さん:2013/12/27(金) 20:47:18.03 ID:3wMoicJXi
【SPEED TEST】帰省ラッシュピーク目前!東名高速SAでスマホの通信速度をチェック(RBB TODAY)
http://s.rbbtoday.com/article/2013/12/27/115441.html
684非通知さん:2013/12/27(金) 20:54:09.61 ID:gxUEKEda0
免許は4Wで取得しておいて、実際の出力は0.1Wくらいで運用してんじゃない。
685非通知さん:2013/12/27(金) 20:57:47.34 ID:gxUEKEda0
>>683
> 【SPEED TEST】帰省ラッシュピーク目前!東名高速SAでスマホの通信速度をチェック(RBB TODAY)
> http://s.rbbtoday.com/article/2013/12/27/115441.html

高速のSAでも東北とかの田舎じゃなくて、太平洋ベルト地帯を走る東名高速だと
順当にソフトバンクがトップをとる場所が多いね。
686非通知さん:2013/12/27(金) 21:02:11.22 ID:LV8nz2830
>>684
出力を細かく調整するのは基本中の基本だけどね。
何より出力が無駄に大きい分、機器も大きく高価になるから色々と無駄だよ。
687非通知さん:2013/12/27(金) 23:46:07.22 ID:U64cdgzd0
100mメッシュでやって基地局数が多くなってもやっていける低コストな基地局というのがポイントでしょ。
基地局自体の価格がマクロ基地局用と比べて安いのみならず
コンパクトにできていて既存の電柱の間借りでも設置できる。
688非通知さん:2013/12/28(土) 00:00:11.77 ID:nl6z+7zn0
>>687
LTE対応のフェムトセルって知ってる?
100m程度の到達距離で良いならもっと小さくもっと安価に出来るんだけどね。
で、既存の技術で目的を果たせるのにわざわざ高い上に大きな機器を
導入するメリットってなんなのかな??
689非通知さん:2013/12/28(土) 00:23:24.66 ID:6HedOquj0
この間WiMAXの鉄塔の中腹にKDDIの2Ghzピコセルが寄生してるの見たけど、その付近にそれ以外の2Ghz局が見当たらなかった
どうなってるの?

http://i.imgur.com/7HpKVfJ.jpg
http://i.imgur.com/7XjfIXT.jpg
690非通知さん:2013/12/28(土) 00:23:57.81 ID:U5+ctUGe0
マクロセル>ピコセル>フェムトセル
これを用途で選んでるだけだろ。
auはマクロセルの穴をピコセルで埋めてる。
800と2GHzを同じ位置から出してるから2GHzに穴が出やすいんだろ。
ドコモ、SBは基本2GHzだからピコセル多用するほど穴はないんだろ。
691非通知さん:2013/12/28(土) 00:45:23.28 ID:eB9VmfiN0
>>682
PHSですらと書いている時点で意味不明
692非通知さん:2013/12/28(土) 00:47:15.08 ID:xbw9EA4U0
そっか、auは800MHzでエリア作ってるから、
2GHzはピコセルでの穴埋め用って感じなんだろうね。
iPhone5ユーザー乙
693非通知さん:2013/12/28(土) 00:47:27.18 ID:eB9VmfiN0
>>689
そこに限らず、マクロがなくピコしかないところは結構あるよ
だから千代田区なんかでもauのiPhone5だとすぐにLTE圏外になる
694非通知さん:2013/12/28(土) 01:09:49.28 ID:JRFgNo210
>>660
サーバー側から少数のパケットを送るなんてどこで判るんだ?
端末側からサーバーに位置情報送ってるだけだろ。
695非通知さん:2013/12/28(土) 01:11:33.25 ID:JRFgNo210
>>673
LTE2.1GHz局数はSoftBankよりKDDIの方が多いのは間違いじゃない。重複考慮してもKDDIの方が多い。
http://wnyan.jp/3542
696非通知さん:2013/12/28(土) 01:55:28.92 ID:eB9VmfiN0
実際役にも立たないおもちゃみたいな基地局でauの方が多いが、
そこに張っているのは何のソースにもならない妄想サイトだから意味がない
697非通知さん:2013/12/28(土) 02:41:21.59 ID:xbw9EA4U0
全然役にたたないってことはなくて、
銀座アップルストアではauが最速、とか宣伝できるし、
WiFiスポット的な用途にはいいんじゃないの。
698非通知さん:2013/12/28(土) 07:06:56.12 ID:ogrNsTGa0
http://data.expressweb.jp/mobile/countof-lte/

auの1W以上5W以下の部分にピコセルが入ってると思うが割合的に多すぎないか?
699非通知さん:2013/12/28(土) 07:21:00.90 ID:nl6z+7zn0
>>698
マイクロセル構成だと速度的に優位だって行ってた人がいたね。
ユーザーが増えても対応できるからとかって理由だったと思ったけど。
700非通知さん:2013/12/28(土) 07:32:49.31 ID:lSoQTf/80
ソフトバンクだって15Wで免許とっても、繁華街でそんな出力使ってるわけない。
701非通知さん:2013/12/28(土) 08:15:36.89 ID:eB9VmfiN0
マイクロセルは優位だけど、セル同士が重なってもいないピコセルなんて、
数自慢以外に役に立たん

そんなんだから、建物内で圏外になるんだ
702非通知さん:2013/12/28(土) 08:38:52.55 ID:BsZ0Qroa0
>>692
ピコセルは2GHzだけじゃ無く800MHzと1.5GHzもばらまいてるよ
これは写真付きで過去に報告されてる
703非通知さん:2013/12/28(土) 08:40:47.52 ID:bOkvfsn8i
京王線の新宿駅から明大前方面への長いトンネルsoftbankのLTE全区間繋がるようになったな。新線側はちょっとわからないけど。
704非通知さん:2013/12/28(土) 08:46:34.49 ID:JRFgNo210
京王新線もLTE入る様になった。共同工事だから各社のLTE全部入る
705非通知さん:2013/12/28(土) 10:06:46.14 ID:jiPK/lZv0
100m四方をカバーするピコセルはエリアの改善は今一つだが、トラフィックの分散には効果的。
KDDIとしてはLTEのエリアカバーは800MHz局、トラフィック対策は2GHzのピコセルと
考えているんじゃない。
706非通知さん:2013/12/28(土) 10:53:36.69 ID:nv0CCR3di
>>703
発表では新線も同時にやったことになってたけど、どうかな
707非通知さん:2013/12/28(土) 10:54:38.86 ID:nv0CCR3di
800を優先して掴んでも効果的に分散できるのか
なんでそんな設定にしてるのかは知らんが
708非通知さん:2013/12/28(土) 11:12:45.12 ID:rMwoPRrY0
>>701
重ねればいいじゃん。
4Wあれば余裕で重ねられる。
709非通知さん:2013/12/28(土) 11:23:05.51 ID:rMwoPRrY0
>>701
マクロ局ばかりでやっても、ユーザー増えると遅くなる一方だよ。
数増えれば自慢できるだけでなく、全体の通信容量も増える。
710非通知さん:2013/12/28(土) 11:41:53.10 ID:nv0CCR3di
>>708
知らんよ
重ねてないauに言ってくれ
711非通知さん:2013/12/28(土) 13:59:09.67 ID:iMf4zfqY0
ソフトバンクの最近の免許を見ると30Wが増えてる。
マクロとミクロとバランス良く配置してるんだろう。

ビッグデータ解析で穴がほとんどないのが強みだな。
712非通知さん:2013/12/28(土) 17:43:17.33 ID:nl6z+7zn0
>>708
帯域が異ならない限り重ねられないよ。
ただでさえ基地局間干渉にナイーブな方式がLTEなんだから。

>>711
リアルタイムで収集するか計測器使って実測しないとLTEの場合
まともにエリア構築できないです。
ビックデータでどうこうなんて世界じゃないですよ。
713非通知さん:2013/12/28(土) 17:54:38.30 ID:E6Xnrfdh0
au 2GHzは
基本800MHzと同居のマクロ局
結構ある2GHzの穴とスポット増速のためにピコセル
となっている。
714非通知さん:2013/12/28(土) 18:01:54.27 ID:6HedOquj0
>>709
それが丁度最近のスピードテストの結果に現れて来たよねw
715非通知さん:2013/12/28(土) 18:43:07.30 ID:su3Lt6rD0
KDDIはLTE基地局の半分程度が屋内基地局らしい

https://twitter.com/AppComing/status/374893463386337281
屋外中心の他社と基地局数を比較するのは如何なものかとは思いますが、他社もKDDIを見習って屋内の強化を是非。
716非通知さん:2013/12/28(土) 18:51:55.58 ID:qqDcwSgz0
移動に弱い移動通信か本末転倒だな
モザイク配置のピコセルじゃ静止状態ならいいだろうけど移動しながらだと現状じゃ厳しいだろ
717非通知さん:2013/12/28(土) 18:52:23.20 ID:78xATwmIP
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/portal/

結局、第2四半期の900MHz巻き取り結果は発表されなかったな。
もう第4四半期になるんだが。
718非通知さん:2013/12/28(土) 18:58:14.59 ID:JRFgNo210
>>715
> KDDIはLTE基地局の半分程度が屋内基地局らしい

デマ乙。ピコセル(5W以下基地局)は全体の半分よりずっと少ないだろうが
http://data.expressweb.jp/mobile/countof-lte/
719非通知さん:2013/12/28(土) 18:59:36.30 ID:nl6z+7zn0
>>716
実際そう言う状態なんですか?
オレの経験上、中心市街地から数十km離れても普通に繋がった上に
道中全く途切れなかったんだけど。
720非通知さん:2013/12/28(土) 19:26:17.07 ID:p2bSYy6ZP
>>715

屋内基地局なのではなく、屋内用と言ってた物を、屋外でエリア展開用に使ってる。
屋内なら、包括免許で設置可能。
721非通知さん:2013/12/28(土) 19:34:09.67 ID:lSoQTf/80
包括免許の条件も知らん奴が紛れ込んできた。
722非通知さん:2013/12/28(土) 19:36:11.11 ID:E6Xnrfdh0
>>719
auは2GHzをピコセルで点状にしか展開してない、という設定で荒らしてるのを真に受けないで。
基本は800と同居した3セグです。
723非通知さん:2013/12/28(土) 19:36:25.77 ID:ahxvG/tUi
Q16: 屋内は浸透ではなく屋内基地局で対応しないのか?
A: デパートなどは屋内基地局で対応している。LTE基地局の半数ぐらいが屋内基地局。

http://app-coming.jp/ja/articles/detail/534
724非通知さん:2013/12/28(土) 19:44:58.70 ID:kc7VH3Fv0
>>723
社長がそういうのならそうなんだろう。
725非通知さん:2013/12/28(土) 19:47:24.37 ID:xbw9EA4U0
荒らされてることにしたいのか…
顎信者大概だな…
726非通知さん:2013/12/28(土) 19:49:06.38 ID:eB9VmfiN0
>>712
ふーん、じゃあ日本のキャリアはどこもLTE始められないね
727非通知さん:2013/12/28(土) 19:50:26.67 ID:eB9VmfiN0
728非通知さん:2013/12/28(土) 19:51:24.07 ID:w6cwIyieP
信じたい事しか信じない人の典型的な例ですね
>>723の記事もアンチの捏造って言いだしそう
729非通知さん:2013/12/28(土) 19:54:04.25 ID:JRFgNo210
>>723
5W以下の基地局数は半分よりずっと少ない事が数字で判かっているのだから社長が半分と言った
から半分なんだと強弁するのは無意味。
730非通知さん:2013/12/28(土) 19:54:05.59 ID:eB9VmfiN0
就任以来嘘と誤記しかない田中の言うことなんてなぁ
731非通知さん:2013/12/28(土) 19:55:22.40 ID:eB9VmfiN0
729って、包括免許の基地局の数を把握してるのか
すごいなぁ
どうやって数えたんだろう
732非通知さん:2013/12/28(土) 19:57:42.27 ID:qqDcwSgz0
田中を田中と見抜けない人にはauを使うのは難しい
733非通知さん:2013/12/28(土) 19:59:52.40 ID:ahxvG/tUi
田中社長をデマ扱いw
734非通知さん:2013/12/28(土) 20:00:08.36 ID:p2bSYy6ZP
>>721

屋内等の、狭い範囲をカバーするのに、一々通常の免許申請をしていたら手間がかかりすぎる為、包括免許での設置が認められた。
フェムトセル等であって、フェムトセル限定ではないよ。
735非通知さん:2013/12/28(土) 20:06:22.07 ID:nl6z+7zn0
>>726
ふーん、ビームフォーミングはどこに消えたんだろうね。

>>731
ひょっとして屋内局=包括免許って思い込んでる?
736非通知さん:2013/12/28(土) 20:07:31.40 ID:p2bSYy6ZP
ちなみに、フェムトセルと、ピコせる、マイクロセル、マクロセル等との違いは、エリアの違いではなく、キャリアのサーバー側と繋がるのに、基地局専用回線を使うのか、一般的なインターネットを使うのかの違い。

KDDIのHPでは、エリアの違いとしか、書かれてないらしいけどね。
737非通知さん:2013/12/28(土) 20:10:12.21 ID:p2bSYy6ZP
>>735

それって。
包括免許で済む所を。
ワザワザ免許取って、数が有る様に見せかけてます。
と、言ってる様な物。
738非通知さん:2013/12/28(土) 20:15:02.74 ID:qqDcwSgz0
見失ったLTE開始前の記事ではピコセルは屋内用で包括免許での使用っと言っていた
LTE開始後に屋外用に転用して屋外に使う場合は個別に免許申請に変更になった
KDDIの場合元々ピコセルの屋内設置は全て包括免許だよ
739非通知さん:2013/12/28(土) 20:20:23.51 ID:nl6z+7zn0
>>736
え? オープンネットワークに繋げられるようになる以前からフェムトセルもマイクロセルもありますが?
NTTがATM使ってフェムト提供してたの知らない?
大がかりな工事が必要だった上に電源のON,OFFは言うに及ばず許可無く移動すら出来ないって
不便な代物だったそうだけど。

>>737
それこそケースバイケースだから免許取って管理人付けて管理する場合もあれば
包括免許でKDDIに管理してもらう場合とあるでしょ。
740非通知さん:2013/12/28(土) 20:35:10.84 ID:p2bSYy6ZP
741非通知さん:2013/12/28(土) 20:36:41.56 ID:p2bSYy6ZP
分割されたか

じゃあ。
フェムトセルとは
で、検索してくれ。
742非通知さん:2013/12/28(土) 20:38:09.00 ID:p2bSYy6ZP
>>739

免許取ってても、別に、1人ずつ管理人付けてるわけじゃ、ないぞ。
どこのキャリアでもな。
743非通知さん:2013/12/28(土) 20:39:37.68 ID:nl6z+7zn0
>>741
わざわざ検索しなきゃいけないような事柄なのかね?
なんでオープンネットワークに繋げられるようになったのかお得意の検索で調べてみたら?
744非通知さん:2013/12/28(土) 20:41:11.37 ID:nl6z+7zn0
>>742
んな当たり前のことドヤって言うなよ。w
745非通知さん:2013/12/28(土) 20:41:52.94 ID:p2bSYy6ZP
>>743

自分で調べるのが、怖いのかい?
746非通知さん:2013/12/28(土) 20:42:58.31 ID:p2bSYy6ZP
>>744

え?
免許取って、管理人付けて、とか言ってる人が、居たからだろ。
747非通知さん:2013/12/28(土) 20:45:22.73 ID:nl6z+7zn0
>>745
どうでも良いけど、iPhoneからだとまとめレスできないんですかね?
でさ、ネットに転がってるだけの知識を拾ってきて、はいそれで私は知ってます
って・・・笑い話にもならんのだが。
オレを誹謗したなら好きにすればいい、お前の知識が間違ってることに違いは無いんだから。

>>746
兼任できないなんて一言も書いてませんが。w
748非通知さん:2013/12/28(土) 20:49:40.68 ID:p2bSYy6ZP
>>747

で?
フェムトセルとは?

自分の思い込みの方が、正しいってのかい?
749非通知さん:2013/12/28(土) 20:50:57.77 ID:78xATwmIP
>>736
>ちなみに、フェムトセルと、ピコせる、マイクロセル、マクロセル等との違いは、エリアの違いではなく、キャリアのサーバー側と繋がるのに、基地局専用回線を使うのか、一般的なインターネットを使うのかの違い。

少なくともこれは嘘ですな。
750非通知さん:2013/12/28(土) 20:51:53.14 ID:p2bSYy6ZP
>>749

で?
嘘だと言うソースは?
751非通知さん:2013/12/28(土) 20:57:29.95 ID:p2bSYy6ZP
まあ、インターネット回線だと、ナローバンドも入るから。
ブロードバンド回線と、直しとこうか。
752非通知さん:2013/12/28(土) 20:58:00.69 ID:nl6z+7zn0
>>748
めんどくせぇ・・・w
あのね、そもそも個別免許って専用線を引いてることが前提の免許なんだよ。
当たり前だよね、移動体通信の基地局である以上、エントランスは必須で
それ込みで管理しないと基地局として機能しないんだから。
規制緩和され包括免許でも運用して良いですよって認可が出たから
オープンネットワークってキャリアが管理していない回線でも基地局運用できる
ってだけなんですよ。

で? オープンネットワークとフェムトセルの管理は誰が行うの? 
君の知識で答えて欲しいね。
753非通知さん:2013/12/28(土) 20:59:29.36 ID:nl6z+7zn0
>>751
仕舞いには本気で笑うぞ。
ブロードバンドってなんなのか答えられるのか?
定義上はISDNですらブロードバンドだぞ。w
754非通知さん:2013/12/28(土) 21:00:07.14 ID:78xATwmIP
>>751
ワロタ
755非通知さん:2013/12/28(土) 21:07:18.91 ID:p2bSYy6ZP
>>752


総務省の、包括免許のガイドライン。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000105440.pdf

また、放送法等の一部を改正する法律(平成22年法律第65号)に盛り込まれた 電波法の改正に伴い、
フェムトセル基地局を含めた屋内等に設置される小規模な 携帯電話等の基地局について、
基地局毎の個別免許の代わりに包括して免許を受 けることが可能とされたところであり、あわせて、関係省令等の一部改正を行っ たところである。
756非通知さん:2013/12/28(土) 21:10:19.71 ID:xbw9EA4U0
auがいくらピコセル打って基地局数でドヤ顔したところで、
総務省基準の人口カバー率で考えたらエリアには認められないからな。
そもそも数で競わないと言ってたのは田中なんだがな。
757非通知さん:2013/12/28(土) 21:11:32.33 ID:nl6z+7zn0
>>755
アキレタ。w
結局あれね、検索できる範囲でしか語れないのね。w
758非通知さん:2013/12/28(土) 21:16:26.87 ID:p2bSYy6ZP
>>757

総務省のページに、何か、ご不満が?

自分の考えた、包括免許の方が、正しいですか?
759非通知さん:2013/12/28(土) 21:23:49.53 ID:nl6z+7zn0
>>758
ガイドライン(笑)
中身読んでないか、そっから先調べようともしてないんだろうな。w
で、どこに専用線ではなくブロードバンド使えって書いてありますか?
760非通知さん:2013/12/28(土) 21:23:55.31 ID:p2bSYy6ZP
って言うかさ。
検索なり、何かで調べるなりしたんじゃない知識って。
ただの、思い込みだろ。
761非通知さん:2013/12/28(土) 21:24:32.01 ID:6HedOquj0
>>756
なんでKDDIの2GhzLTEってエリアマップ出さないんでしょうねえ〜w
762非通知さん:2013/12/28(土) 21:24:38.77 ID:p2bSYy6ZP
>>759

で?
フェムトセルとは?
763非通知さん:2013/12/28(土) 21:27:13.87 ID:p2bSYy6ZP
KDDIが。
フェムトセルとは、ピコセルよりエリアの小さな基地局です。

としか書いてくれてないから、それだけしか知らなかったんだね。
764非通知さん:2013/12/28(土) 21:32:07.72 ID:lSoQTf/80
また句読点が入院するまでスレが腐るのか
765非通知さん:2013/12/28(土) 21:33:30.20 ID:nl6z+7zn0
>>760,762
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35412.html
ぐぐらないと納得できないみたいだから探してあげたよ。w
工事が必要な専用回線でかつ包括免許じゃないフェムトセルだ。w
766非通知さん:2013/12/28(土) 21:46:31.10 ID:p2bSYy6ZP
>>765

ドコモの報道資料より。

https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/11/16_01.html

今回開発した超小型基地局は「フェムトセル」と呼ばれ、本基地局を住居・店舗・オフィス等の屋内へ導入することで、半径数十メートル程度2 の通信エリアを構築することができます。
LTEと3Gの両方式に対応し、同時運用できるため、お客様は音声通話に加え、Xi・FOMA両方のデータ通信サービスをより快適にご利用いただけます。
本基地局は、大きさが約1.45リットル(高さ18.5cm×幅17.5cm×厚さ4.5cm)、重さが約0.7kgと、小型かつ軽量です3。
また、本基地局には、自動的に周辺環境に合わせてエリアを調整する機能(プラグ&プレイ機能)を搭載しております。
これにより、設置には、汎用ブロードバンド回線を準備するだけで、基地局の運用が可能となり、XiやFOMAのエリア拡大および品質向上の取り組みを、短期間に低コストで、機動的に行うことが可能となります。
767非通知さん:2013/12/28(土) 21:50:08.16 ID:1e1nrkZo0
論点が全然わからん。何で一体争ってんの
768非通知さん:2013/12/28(土) 21:53:38.68 ID:p2bSYy6ZP
ついでに、wiki
アーキテクチャの所ね。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/フェムトセル

従来の基地局アーキテクチャを用いる事は、フェムトセルに対する一つの手法である。
この場合、フェムトセルは基地局であり、標準インターフェースを用いて基幹通信網へ接続する。
例えば、W-CDMA Node Bはバックホール接続 (Iub) を経由しRNCへ接続する。典型的な基地局の配置とのわずかな違いは、バックホールが品質とセキュリティが懸念されるブロードバンド越しに運ばれる (「Iub over IP」) という事である。
このアーキテクチャのより深刻な欠点は、標準に基づく基地局制御器は限られた数だけの大容量基地局に対応するために設計され、多数の単純な基地局に対応するものではないという事である。
このアーキテクチャは、以前は文字通りpicocell配置と呼ばれ、非常に多くの小型pico-head基地局に必要なサポートを提供するため基地局制御器が導入されるものである。
769非通知さん:2013/12/28(土) 21:53:53.29 ID:nl6z+7zn0
>>766
何時になったらフェムトセルはブロードバンド回線を使うってソースが出てくるの?
ブロードバンドの認識も訂正しないし、本当に理解してるの?ww
770非通知さん:2013/12/28(土) 21:57:26.91 ID:nl6z+7zn0
>>767
ブロードバンドが何を意味してるのか知らない人が
フェムトセルの解説をし始めたからオレが訂正してるの。
多分、その人オープンネットワークって意味も理解してないね。

>>768
良いよ、別に。w
君がフェムトセルはブロードバンドに限るってソースを出せば済むんだから。w
771非通知さん:2013/12/28(土) 22:27:29.92 ID:mqbJmOhv0
>>753
何でISDNがブロードバンドになるんだよ?
772非通知さん:2013/12/28(土) 22:28:49.74 ID:VwfIcU7O0
どうでもいいことで、よく熱くなれるな
773非通知さん:2013/12/28(土) 23:00:12.66 ID:p2bSYy6ZP
>>771

さらに言うと、アナログ回線でインターネットやってた時代も有ってな。
774非通知さん:2013/12/28(土) 23:00:34.02 ID:bheUsSOc0
>>771
INS1500引いてるんだろう、きっと・・・
775非通知さん:2013/12/28(土) 23:12:00.01 ID:jOiyvCDj0
>>772
何でもいいからとにかく勝ちたいんだよ
776非通知さん:2013/12/29(日) 01:21:15.17 ID:0QTopvf5i
UQはどうやらSFNでセル密度を高める気もその為にICICやCCIAといった先端技術を導入する気もないようだな
高周波になればなるほどそう言った技術が重要となると言うのに
こりゃ3.5GはdocomoとWCP2社山分けで決まりかな
777非通知さん:2013/12/29(日) 01:29:38.18 ID:xncqMyc+0
>>712
LTEが基地局間干渉にナイーブというのは嘘だな。
少なくともCDMA系よりは取り扱いは楽。
778非通知さん:2013/12/29(日) 01:31:41.97 ID:xncqMyc+0
>>756
数を競わないって、数を増やさないってことなの?
必要なら数は増やすだろ。
779非通知さん:2013/12/29(日) 01:32:19.06 ID:kdFnFMiH0
>>776
3.5Gの割り当てって3社で当分するのが角が立たずに妥当かと思う。それかオークション。
780非通知さん:2013/12/29(日) 01:35:19.90 ID:nvMT6XgmP
>>777
逆だろ。LTEはCDMAより干渉に弱い。
781非通知さん:2013/12/29(日) 01:44:38.59 ID:ejju86HBi
ID:nl6z+7zn0 をはじめとした、中途半端にしか知識がないものが適当な事書きまくりつつ、
他人の揚げ足取りまくるもんだからどうでもいい話が延々続く

現実的一般的ではない例外とも言えるようなものを持ち出して誤魔化しまくるから
元々の本筋から離れまくり
まぁ、もともともミスリードして特定のキャリアを叩こうとしていたところがスタートみたいだけど
782非通知さん:2013/12/29(日) 01:47:44.33 ID:xncqMyc+0
>>780
WCDMAは電波が重なると、有無を言わさず3.9MHzの幅全域に渡って干渉が起こる。
コード分離してると言ってもノイズは増えるし使えるコード数も少なくなる。
隣接2局間の干渉ならまだしも、エリアを細かくしていって3局、4局、さらに増えていくと目も当てられない。
LTEは同じサブキャリアがぶつかったらそれは干渉で使えなくなるけど
隣接基地局で重ならないように制御するのは可能だからね。
電波が何重にも重なることが予想されるところでは
複数基地局でサブキャリアのプールを共有して、各サブキャリアを必ず一つの基地局だけが使うように制御すればよい。
783非通知さん:2013/12/29(日) 01:49:48.10 ID:0QTopvf5i
>>779
まあ、流石に冗談で書いたんだけどね
3等分は平等じゃないな
WCPにはUQより20M多く割り当てて格差を解消
そして2.5を持たないdocomoには残り半分くらいドカッと割り当てられると予想
784非通知さん:2013/12/29(日) 01:51:56.33 ID:xncqMyc+0
とりあえずKDDIがピコセルと言ってるサムソン製の基地局は包括免許のための認証を取っているよな。
屋内で使う時は包括免許が可能な法令なんだから
当然ショッピングセンター等にある屋内局は包括免許でやってるだろう。
785非通知さん:2013/12/29(日) 01:52:06.95 ID:nvMT6XgmP
>>782
http://www.huawei.com/jp/solutions/broader-smarter/hw-199028-noedge-lte-.htm

>LTEネットワークでは、基地局から離れた場所、特にセルエッジで、干渉による
>スループットの低下や弱電エリア・圏外エリアの発生が予想されます。

>とくに干渉については、第三世代の携帯電話システムUMTS(W-CDMA)や
>CDMAに対する影響度をはるかに超える深刻な問題となります。
786非通知さん:2013/12/29(日) 01:52:25.62 ID:ejju86HBi
>>778
街角で電柱のごく一部の付近50m程度、しかも建物に入ったら圏外になるような基地局を
増やす必要性ってどういう時に発生するの?

>>780
位置とタイミングを正確に決めて設定してやらねばならないCDMA2000よりはLTEのごく設計は楽
エリアの重なるところでパフォーマンスが落ちるだけで使えなくなったりするわけでもない
この辺も話すり替えている奴が上の方にいたな。突っ込まれて更に話すり替えてたけど
712 726 735
787非通知さん:2013/12/29(日) 01:53:29.02 ID:xncqMyc+0
>>783
BWAと3.5G帯は無関係
788非通知さん:2013/12/29(日) 01:54:56.62 ID:ejju86HBi
>>783
auもソフトバンクもイーモバイルもウィルコムも2.5を持ってないのに、
ドコモに割り当てるのは不公平だなぁ
総務省は最後まで責任持って、1/3未満にしてくれないと
789非通知さん:2013/12/29(日) 01:55:54.17 ID:xncqMyc+0
>>786
必要のない基地局を金をかけて設置すると本気で思ってるの?
790非通知さん:2013/12/29(日) 01:57:44.00 ID:ejju86HBi
また、国語が不得意な人が得意げに都合のいい部分だけをコピペしてきてる
791非通知さん:2013/12/29(日) 01:59:51.32 ID:meqYntNxi
>>783
将来3.5GHzは20MHz余計に割り当てもらうより来年早々に芋に1.7Gの5MHzを割り当てがある方が良い
792非通知さん:2013/12/29(日) 02:00:33.18 ID:xncqMyc+0
マクロ局だけ3万局でトラフィック増に対応できると思ってるのか。
793非通知さん:2013/12/29(日) 02:02:36.81 ID:ejju86HBi
>>789
なんで具体性ゼロの無駄な質問投げてるの?
auの施策といえば、1人2万以上の赤を出してのプリペイドバラマキとか、
10万以上値引きしているのに純増にイマイチ結びついていないMNPとかありますよね
偉そうに言うなら、これこれこうだから意味があると書かなきゃ

ライブドアから買収したWi-Fiより範囲が狭いピコセルの意味を完璧に書かなければ
意味ないわけで
794非通知さん:2013/12/29(日) 02:03:22.07 ID:5Ryu4Vv00
>>778
田中発言「基地局数じゃなく実際のエリアで勝負」
実際はエリアにならないピコセルが多数
という滑稽さの指摘だよ。
795非通知さん:2013/12/29(日) 02:04:46.41 ID:meqYntNxi
>>787
お前が決める事ではないな

総務省の裁量で決まる事ではあるが
796非通知さん:2013/12/29(日) 02:06:43.75 ID:kdFnFMiH0
BWAの3分の1出資制限は完全に失敗だとおもう。UQもWCPもイーアクセスも3割出資のせいで
赤字子会社の繰越欠損金を親会社が補填することもできないんだっけ?
アメリカみたいにどんどん組織再編させて積極的に設備投資を増やさせたほうがいい。
797非通知さん:2013/12/29(日) 02:09:46.22 ID:kdFnFMiH0
3G事業者の出資制限は新たなサービスの創出等に効果を発揮することは認識している一方で、
今後の更なるBWAサービスの充実と高度化を図るための事業展開を考えた場合、新たな設備投資等の資金調達の
自由度の確保は非常に重要であり、また基地局設置ロケーション等のインフラ共用は必須な状況にあり他事業者との
連携強化は喫緊の課題であることから、資金調達や業務提携の自由度を高めるため、将来競争環境の変化等が
起こった場合には3G事業者の出資制限の廃止を検討して頂きたいと考えます。

UQコミュニケーションズ株式会社
http://www.soumu.go.jp/main_content/000194413.pdf


役人の回答
本件改正案へ賛同する御意見として承ります。
また、将来的に環境変化が生じた場合等への御意見については、参考意見として承ります。



せっかくの提案をガン無視
798非通知さん:2013/12/29(日) 02:15:12.06 ID:xncqMyc+0
>>794
電波が届けばエリアが完成じゃないよね。
ピコセルはエリアを厚くする。
799非通知さん:2013/12/29(日) 02:17:45.96 ID:0QTopvf5i
CDMAは干渉と雑音には強いけど速度が遅くMIMOとの相性が悪い
OFDMは周波数効率がいいけど雑音には弱い
こられのいいとこ取りをした方式が合るのをご存じだろうか?OFCDMて言うんだが、要するに雑音に強いOFDMだ
欠点としてはCDMAのように拡散符号化した信号をOFDMのようにビッシリ並べるので端末にメチャメチャ高い処理能力を要求することになる
もしかしたら5Gか6Gで陽の目を見ることになるかも・・・?
800非通知さん:2013/12/29(日) 02:19:03.49 ID:kdFnFMiH0
3G事業者は単独で2.5GHz帯の免許を申請できない。それだけでなく、その子会社や親会社、兄弟会社も単独申請が不可能で、
共同出資会社も3G事業者と同一のグループ企業の出資比率合計が3分の1未満でないと申請の資格がない(図2)。
総務省総合通信基盤局電波部移動通信課の西潟暢央課長補佐は、「新規参入の促進を図るのが目的」とその意図を説明する。
新規参入事業者は、既存事業者の常識にとらわれない新しい発想をもたらす可能性がある半面、ノウハウや資金面に心もとないところがある。
 西潟課長補佐は、この「3分の1未満」という出資比率を「絶妙なバランス」と自賛する。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070824/280264/

NTTと提携したアッカを落選させて新規参入0にした上で
3G事業者ではない通信事業者のウィルコムを参入させて破綻させ
アドバンテッジパートナーズを儲けさせただけ。
役人は失敗を認めろよ。
801非通知さん:2013/12/29(日) 02:19:27.92 ID:xncqMyc+0
遠くまでいかないのは高速通信を提供するにあたって
メリットになるんだが理解できないのはバカだからなんかね。
802非通知さん:2013/12/29(日) 02:57:14.51 ID:PTMscCvQ0
>>791
芋に1.7GHzが割り当てられるとか本気で思ってるの?
803非通知さん:2013/12/29(日) 03:01:30.63 ID:kdFnFMiH0
>>802
ウィルコム吸収はこの電波取得を見越して見た目のユーザー数を増やすのが目的だろうな。
804非通知さん:2013/12/29(日) 04:12:49.22 ID:elA9jwgY0
>>797
提案も何もルールをろくに守ってなさそうなUQじゃなぁ
805非通知さん:2013/12/29(日) 04:15:31.74 ID:elA9jwgY0
>>801
この話の流れで理解できてないのならお前は馬鹿で間違いないと思うよ
806非通知さん:2013/12/29(日) 04:17:27.03 ID:elA9jwgY0
>>803
TDLTEのユーザー0のUQがユーザ数でダントツのポイントゲットしたところを見れば
ユーザ数は見た目さえあれば実態はどうでもいいみたいだしな
807非通知さん:2013/12/29(日) 06:21:57.93 ID:+wvuKpST0
>>804
確証があるなら総務省にたれ込めば?
口先だけじゃないなら年明け、仕事始めにすれば?
808非通知さん:2013/12/29(日) 09:17:29.10 ID:0QTopvf5i
>>791
1.7は関係ないだろ
UQに20全部を割り当てたのは後々3.5で幾らでも調整効くからって判断があったんだろうな
そう考えると下手に周波数を細切れにするより合理的な判断だったと言える
WCPには20多く割り当てられると思うよ
809非通知さん:2013/12/29(日) 09:36:52.77 ID:+wvuKpST0
>>808
ドコモもKDDIも既にその先の5Gを見据えて技術開発してますよ。
20GHz帯を使うとか技術的難易度は遙かに高くなってるみたいだけど。
810非通知さん:2013/12/29(日) 09:37:20.63 ID:s0wLjugVP
>>798

うん。
だから、自宅で圏外なんて、TVで流れるんだよ。
KDDI。
811非通知さん:2013/12/29(日) 09:49:59.29 ID:s0wLjugVP
ソフトバンクがプラチナ取得したのに対抗して。
今までもプラチナ。
とかやっといて、ソフトバンクは繋がるのに、auは圏外とか。

アレは恥ずかしいよな。
リピーターを置いてまわるサービスで、ドヤ顔したかったみたいだけど。
単に、エリア設計がいい加減で電波が悪いとしか、映らないのにな。
812非通知さん:2013/12/29(日) 09:50:09.25 ID:5Ryu4Vv00
>>798
もうやだこの人
auの2GHz LTEがまともにエリア整備されずピコセルばっかり打ってる話だよ
そこから話そらしたいのかずっとのらりくらり関係ないことばっかり。
話そらす意図なくこんな反応だとしたら、かなり脳がお気の毒な感じだけど大丈夫?
813非通知さん:2013/12/29(日) 09:55:39.86 ID:s0wLjugVP
>>812

iPhone5ユーザーは、今でも、LTEは、2GHzしか、使えないのにね。

しかも、屋内も普通免許だ、半分だと言うなら。
エリアの狭いピコセルで、数はさらに半分で。
どんなエリア構築ができると言うんだか。

やっぱり、マップの出せない数字は、嘘だったんだな、と、なるだけなのに。
814非通知さん:2013/12/29(日) 10:04:52.93 ID:FvqKyGHT0
久しぶりに苦読点キタ━(゚∀゚)━!
815非通知さん:2013/12/29(日) 10:06:24.48 ID:p+pVrPC40
ドコモ、車走行のビッグデータ販売 カー用品店などに
12/29 3:30

 NTTドコモは2014年中にも、車から集める位置や速度などの膨大な走行情報をビッグデータとして提供するサービスを始める
816非通知さん:2013/12/29(日) 10:10:17.92 ID:+wvuKpST0
>>811
圏外って具体的にどこ?
山のほど近く民家もまばらな田舎から都市部の建物の中まで
圏外になったって事無いんだけどなぁ?

>>812
具体的にどこで繋がらずに困ったの?
エリア整備がまともじゃないと言うからには具体的に言えるよね?
817非通知さん:2013/12/29(日) 10:23:59.52 ID:s0wLjugVP
>>816

TVに流れたのに、誤魔化そうとか。
ってか。
リピーター置いてまわるだけの物を、24時間以内におうかがいします。
とか、ドヤ顔で売りにしてたのは、KDDIさんでしょ。
818非通知さん:2013/12/29(日) 10:31:50.53 ID:+wvuKpST0
>>817
ソフトバンクのフェムトセルはいいばらまき?
で、屋外はどこが繋がらないの?
批判できる程度データがあるんだよね?
819非通知さん:2013/12/29(日) 10:36:29.75 ID:s0wLjugVP
>>818

いいバラマキも何も。
2GHzしか無かったから、飛びや、浸透性で電波の届きにくい場所をカバーする為の物だろ。

KDDIは、洞窟で繋がるとか、今までもプラチナとかやっといて。
自宅が圏外で、リピーター置いてまわるだけ。
リピーターって事は、弱いが電波は届いてる状態。
エリアだけど、圏外。
820非通知さん:2013/12/29(日) 10:37:35.05 ID:FvqKyGHT0
句読点は相手すんなよ
半年前にも無知ひけらかして同族と思われてた禿信者からも嫌われてるんだから
821非通知さん:2013/12/29(日) 10:44:08.08 ID:5Ryu4Vv00
>>816
会社自席でau iPhone5使うと
LTE入ってるふりして接続すると即3G落ちするんですが
何なの、お前がつながりやすくしてくれんの?
822非通知さん:2013/12/29(日) 10:45:50.66 ID:FvqKyGHT0
au iPhone5の惨状を知らない奴がまだいたのかよ
あんなもん現代のケータイじゃねーぞ
823非通知さん:2013/12/29(日) 10:51:06.94 ID:8uj1RmYP0
>>821
とにかく画面上にLTEと表示されていさえすれば満足度が高くなるんだから
KDDIが偽装表示まがい、詐欺まがいにはしるわけだよ
824非通知さん:2013/12/29(日) 11:07:08.80 ID:+wvuKpST0
>>819
周波数による物理特性としての減衰と、出力レベルにより空中線電力の微弱さとが
違うって言うのは面白い主張ですね。


>>821
トランシーバが一つしか無いんだから、より安定してる方に繋がるように
Appleが調整してるだけだろ?
違う周波数を使った全く別の通信方式なんだから「落ちる」ってのは間違いだが。

>>822
惨状ね。
3Gケータイは全て惨状だって言われそうだ。w
825非通知さん:2013/12/29(日) 11:11:30.57 ID:PTMscCvQ0
>>806
WiMAXのユーザー数だろ。
次世代WiMAXの免許なんだから。

PHSってLTEと何か関係あったっけ?
そんなことより禿グループが電波乞食すぎてアウトだろうけどなw
826非通知さん:2013/12/29(日) 11:22:10.10 ID:ejju86HBi
802 825みたいに願望だけ書いているやつとか824みたいに大量に話をスレ変え続けているやつとか
なんなんだろう
827非通知さん:2013/12/29(日) 11:26:04.05 ID:+wvuKpST0
>>826
間違った無線通信に関する知識で判断するとそういうふうにしか思えないだろうな。
CDMAに帯する説明なんて爆笑ものの大間違いだし。
828非通知さん:2013/12/29(日) 11:27:23.11 ID:s0wLjugVP
>>824

で?
つまり、KDDIのえ設計が、いい加減って事だよね。
ソフトバンクが、素で繋がる所に、リピーター置かなきゃ繋がらない。

で。
どっちに繋がるかは、基地局側じゃないのか?
もっとも、5のLTEエリア判定は、3Gの情報でやってるそうだから。
KDDIの方で、好きに表示上のエリア化は、可能なわけだが。
829非通知さん:2013/12/29(日) 11:33:18.86 ID:5Ryu4Vv00
>>824
なんなんだおまえ?
2GHz LTEのエリアがまともじゃない話をしたら
お前が実例示せと言うから示してやってんのに
3Gに落ちて当然だと?
話する気ないなら話しかけるな。そしてしね。
830非通知さん:2013/12/29(日) 11:34:25.07 ID:+wvuKpST0
>>828
周波数の物理特性としての減衰と、空中線電力の微弱さがどう違うのか理解してないか。
レピーターって馬鹿にしてるけどLTEシステム下で有効に働かせるためには
ドナー局と干渉しないかどうかしっかりした調査が必要になるんだけどね。
831非通知さん:2013/12/29(日) 11:37:48.27 ID:+wvuKpST0
>>829
どうやったらシステム的に互換性のないLTEが3Gに落ちるんだ?
iPhone5側には両方届いていて3Gが安定して電界強度があるから
3Gを接続してるだけだろ・

まさかお前、iPhoneの無線機としての特性やLTEと3Gの違いを
理解せずに批判してるのか?
832非通知さん:2013/12/29(日) 11:47:14.43 ID:s0wLjugVP
>>830

壁とか通過する時の減衰は、KDDIだけに発生するわけじゃないよな?
基地局からの距離だけじゃなく、そういった事も考慮しての、エリア設計じゃあないのか?

ソフトバンクがプラチナ取得した時、ソフトバンクは800帯使ったこと無いから、まともにエリア設計出来ない、とか言ってるのが居たけど。
まともな設計が出来てなかった、ノウハウが無かったのは、今までもプラチナの、KDDIでした、って事だろ。
833非通知さん:2013/12/29(日) 11:49:54.61 ID:s0wLjugVP
>>831

つまり。
2GHzLTEは、補完には使えない、と。

って言うか。
LTE判定自体、LTEでやってるんじゃなかったろ。
省電力の為とかで。
834非通知さん:2013/12/29(日) 11:53:11.49 ID:+wvuKpST0
>>832
え?じゃぁなに? エリア構築するのにわざわざその範囲の構造物に
立ち入って調査しろって言うの?
一体何の権限が有ってそこまで出来るって言うのか?w

で、周波数による物理特性としての減衰と、空中線電力の微弱さと
何がどう違うのか理解できませんか?

何を聞かれてるのか、理解すら出来てないだろうけどな。
835非通知さん:2013/12/29(日) 11:54:32.56 ID:+wvuKpST0
>>833
お前曲解するのわざとか?
どうしても間違った知識で間違った批判をしたくて止めるつもり無いんだな?
分った、好きにしろ。
836非通知さん:2013/12/29(日) 11:56:34.13 ID:5Ryu4Vv00
>>831
au 2GHz LTEのエリアがお粗末っていう話しかしてないんだから
関係ない話はじめてごまかさないでくれるかな
そしてしね
837非通知さん:2013/12/29(日) 12:08:52.38 ID:s0wLjugVP
>>834

つまり。
KDDIは、建物等での減衰を考慮せずに、エリアエリア言ってるわけか。
ソフトバンクの、ピンポイントマップで、建物内がエリア外表示されて、auがエリアと言ってたのも。
外に電波が飛んでるだけなのを、エリアにしてただけかもしれないんだな。
838非通知さん:2013/12/29(日) 12:11:27.58 ID:s0wLjugVP
>>835

LTEで繋がる様に見せかけて、3Gで繋いでるのは、現実だろ。
839非通知さん:2013/12/29(日) 12:16:57.63 ID:+wvuKpST0
>>836
iPhoneでしか判断できないからな。w

>>837
それを出来てないからソフトバンクだってフェムトセルばらまいたんだろ?
屋内にマイクロセルを敷設してればまだましだったろうに。w

>>838
へぇ・・・スクリーンショットでも出してみて。w
840非通知さん:2013/12/29(日) 12:26:28.66 ID:5Ryu4Vv00
ID:+wvuKpST0
こいつは過度な要求することで疲弊させて反論させなくする手口の
要するにいつものやつだったな
相手するだけ無駄
そしてしね
841非通知さん:2013/12/29(日) 12:29:51.76 ID:5Ryu4Vv00
au iPhone 5はアンテナ表示がLTEでも接続するとすぐ3Gに落ちる←事実。体験談

じゃあスクリーンショットだせ←相手を黙らせたいだけ。キチガイ
842非通知さん:2013/12/29(日) 12:31:55.60 ID:+wvuKpST0
>>840
高々この程度で疲れないでよ。w
無線通信システムの基礎の基礎、知っていて当たり前の範疇でしかないんだから。
843非通知さん:2013/12/29(日) 12:36:04.79 ID:+wvuKpST0
>>841
体験談だけで事実認定できるなら異星人を見たとかUFOは地球に来てるとか全部事実になるな。w
どうしても「証拠」が出せないって言うなら、自分で条件を変えて詳細な検証すれば良いんだよ。
無論自分で無理なく出来る範囲でね。
844非通知さん:2013/12/29(日) 12:46:45.69 ID:9dRTPqdc0
つべ規制も、結局最初こそ証言がすくないから劣化は限定的なものであるという結論に封じ込まれいたけど、
最近iPhone板のほうにもソフトバンクアンチの末尾iが増えて、すっかり100%常時規制という結論に落ち着いてしまったしね。
無論劣化しているスクショとかがたくさんあげられて。
845非通知さん:2013/12/29(日) 12:55:16.61 ID:5Ryu4Vv00
そろそろ気が済んだか?
いくらここでお前が孤軍奮闘しても、
au 2GHz LTEが糞だという事実と、
auがそれを偽り騙してiPhone5を売りさばいた事実は消えないんだから
黙ってたないと恥の上塗りにしかならないぞ。

そもそもお前も2GHz LTEの糞さは暗に認めてるっぽいし、
無理に反論してるようなのは、話をどうにかすり替えようとしてるのからも明らかだしな。
846非通知さん:2013/12/29(日) 13:10:34.33 ID:s0wLjugVP
>>839

2GHzしか、無かったからな。

今までもプラチナの、KDDIと違って。
プラチナ手に入れたら。

ソフトバンクは繋がるけど、auは圏外の問い合わせが多数。
TVでも言ってたろ、そういう話が増えたって。
KDDIのサービスマンが。
847非通知さん:2013/12/29(日) 13:12:46.83 ID:+wvuKpST0
>>845
お前定義の「まともに使えない」なんて知ったこっちゃねーよ、クサレ馬鹿。w
848非通知さん:2013/12/29(日) 13:16:03.00 ID:s0wLjugVP
>>847

KDDI定義では、使えるんですか?

でもね。
KDDI定義の障害時間は、総務省に、訂正されてましたよね。
去年。
849非通知さん:2013/12/29(日) 13:16:16.26 ID:+wvuKpST0
>>846
PDCで使ってた1.5HGzは?w
08年3/31には3Gなどでも使えるようになったんだけどな。w
850非通知さん:2013/12/29(日) 13:16:24.64 ID:5Ryu4Vv00
田中ですら認めてるから仕方ないな
851非通知さん:2013/12/29(日) 13:17:03.27 ID:+wvuKpST0
>>848
KDDIに聞けば?w
オレは関係者じゃねーから知らないけどな。ww
852非通知さん:2013/12/29(日) 13:18:43.79 ID:+wvuKpST0
つかシステムも発生した障害もエリア展開の予定も全部ごっちゃにして
批判できるネタを探して批判してるだけじゃん。ww
昔から狂信的な信者がよく使っていた手だよな。wwww
853非通知さん:2013/12/29(日) 13:19:04.89 ID:5Ryu4Vv00
反論不能な事態にすらなんとかしてau擁護しようというマインドはどこからくるんだろうな。
854非通知さん:2013/12/29(日) 13:22:11.86 ID:s0wLjugVP
>>849

ソフトバンクは、ドコモの様に、2Gユーザーを見捨てたりしないからな。
って言うか。
一度返却が決まってた帯域なんだが?

今使ってるのは、他社と競って再割り当てされた分。
855非通知さん:2013/12/29(日) 13:33:22.86 ID:s0wLjugVP
ああ。
KDDIの様に、居座って手に入れたと思ってたわけか。
856非通知さん:2013/12/29(日) 13:34:16.58 ID:PTMscCvQ0
>>849
ソフトバンクって1.5GHz帯をHSPA+で整備したんだよな。
LTEで整備すりゃ良いものを。
ここにはHSPA+が良いって言う信者が多いけど、スレ違いな上に良さがさっぱり分からないんだよなあw
857非通知さん:2013/12/29(日) 13:35:16.54 ID:sreUWGr90
KDDIは別に居座ってもないが?
858非通知さん:2013/12/29(日) 13:40:08.84 ID:OnH1L4Qv0
>>844
iPhoneの本スレでも、ここと同じように荒らそうとした奴がわいたが、
見るに堪えないというのは頭のおかしなアンチの捏造で、普通に動画を見る分には
問題ないという結論になっているようだが。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1387236252/245
859非通知さん:2013/12/29(日) 13:41:15.32 ID:s0wLjugVP
>>856

当時は、より安価に展開出来た。
速度的にも5MHzLTEと、変わらない。

結果、ドコモのLTEを上回る速度で展開したろ。
新しい帯域でも、もたもたしてるよね、ドコモ。
860非通知さん:2013/12/29(日) 13:42:13.42 ID:s0wLjugVP
>>857

ドコモにすら、ズルいと言われてたよね。
861非通知さん:2013/12/29(日) 13:54:29.12 ID:meqYntNxi
T-Mobile買収でSprintは膨大な帯域を保有することになり米国全土で保有する豊富なPCSバンドを再編してLTEに回す事が可能となる

http://qz.com/158165/how-a-t-mobile-sprint-tie-up-could-shake-up-us-telecoms/

U.S.Cellularを巻き込むと更に面白い事になりそうだ
862非通知さん:2013/12/29(日) 14:04:29.80 ID:PTMscCvQ0
>>861
周波数の大量売却を命じられるだけだろ。
売却量が多くなるから、ベライゾンもAT&Tも放置して、売却期限ギリギリに買いたたかれるのがオチ
863非通知さん:2013/12/29(日) 14:35:44.57 ID:meqYntNxi
余剰周波数の売却でSprintにキャッシュが入り買収資金の返却に充てることは織込み済みだろう
連続して使えないPCS帯域は交換か売却すれば良い
864非通知さん:2013/12/29(日) 15:14:42.81 ID:zC1yWQI10
交換か売却資金で購入700だな
865非通知さん:2013/12/29(日) 15:30:22.09 ID:yOlwP3r/i
>>861
記事にある通りSprint+T-Mobileはこの先暫くは電波を売ることはあっても買う必要はないだろうね

VoLTEが始まれば3G方式の違いも解消されて行くしローミング料金も減るから
Sprintにとっては800MHzのエリア構築は最優先事項なのだろうね
866非通知さん:2013/12/29(日) 15:49:34.40 ID:yOlwP3r/i
>>864
PCSバンドで全国エリア構築は出来ているのだから700を買わなくてもPCSバンドのLTE化と800の整備で十分なのでは?

合併後のSprintはどちらの3Gを残すのかな
867非通知さん:2013/12/29(日) 15:51:38.39 ID:X/6oB+hz0
>>858
同じ動画で勝負しない不思議w
ブロックノイズが出やすくドコモ・auと差が歴然としている
↓この動画でソフトバンクiPhoneは問題ないというスクショを出せばいいのにw
http://i.imgur.com/JkSgJfH.jpg
868非通知さん:2013/12/29(日) 15:57:17.41 ID:9dRTPqdc0
245 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/12/26(木) 13:13:10.66 ID:ylKI7BE+i [4/6]
>>241
今Safariでスクショ撮ったんだが、これの何処が見るに耐えないのかわからん。て
言うか、動画を静止画でわざわざブロックノイズが多い場面を切り取って画質が悪い
と騒ぐのはワザとだろ?
http://i.imgur.com/lx5juTq.jpg

246 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/12/26(木) 13:34:17.33 ID:+17Wnrtn0 [1/2]
>>245
これだよね?
http://www.youtube.com/watch?v=oYWaZcqVnbM
君の方こそ29秒よりもっと前の部分を避けて、綺麗に見えるこの場面を選んだとしかww
869非通知さん:2013/12/29(日) 16:00:24.30 ID:9dRTPqdc0
そもそも以前はこういう議論だったけどな。コンテンツに表示されない部分の劣化じゃなかったね。

655 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2013/11/09(土) 01:20:14.66 ID:coQtzIo30 [5/14]
>>651
>ソフトバンクのは劣化が酷すぎる

アンチの願望以外にそれを裏付けるソースはないね。
これを見ると動画などのファイルの最適化というのはコンテンツに表示されない部分のデータなどを省略して
通信トラフィックを減少させるというものに過ぎない。

ご利用の際に通信制御することがある内容について
http://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/support/201211091811300000/
ホームモバイルお知らせ、個人のお客さまへのお知らせ、新着情報サポートご利用の際に通信制御することがある内容について
>その他パケット通信時に、最適化したファイルを機種側で復元できるなど、お客さまの通信に影響がない場合には、各種ファイルの最適化を行います。
>パケット通信時に、コンテンツに表示されない部分のデータなどにつきましては、通常の視聴・閲覧に影響のない範囲でダウンロードの際に省略する場合があります。なお、省略されたデータは復元できません。
870非通知さん:2013/12/29(日) 16:00:33.30 ID:s0wLjugVP
>>867

アンテナ2つ。
2倍先読み出来てるのにノイズ。
871非通知さん:2013/12/29(日) 16:09:27.55 ID:BC9yeGPWP
1時間誰もレスせず流れたんだからスルー決め込んでおけばいいものを、>>858みたいなのって自分から掘り返すよね。
872非通知さん:2013/12/29(日) 16:10:02.35 ID:s0wLjugVP
放送でもないのに、何でノイズだらけになるんだ?
873非通知さん:2013/12/29(日) 16:11:21.63 ID:X/6oB+hz0
禿信者が綺麗というスクショもよく見ると動きが激しいドラマーの手元なんかブロックノイズだらけなんだよね。
http://i.imgur.com/eoSrHWV.jpg

結局禿信者は本当に劣化の少ない動画を見た事がないから上の様なスクショでも綺麗と言ってしまうんだな。
auならドラマーの手元はこうだが。
http://i.imgur.com/OhZXGSx.jpg
874非通知さん:2013/12/29(日) 16:24:39.70 ID:s0wLjugVP
>>873

おやおや。
800MHzのわりに、電波悪いね。
875非通知さん:2013/12/29(日) 16:28:14.24 ID:X/6oB+hz0
>>874
電波悪くてもソフトバンクより動画が綺麗って事ですね。ソフトバンクはどんだけ規制してんだって話だなw
876非通知さん:2013/12/29(日) 16:29:28.43 ID:s0wLjugVP
これが。
KDDIの、エリア設計クオリティ。
877非通知さん:2013/12/29(日) 16:33:25.32 ID:OSZ2ppUr0
>>873
うん、だから見るに耐えない程の差じゃ無いね、って話だよね?こんな差は動画で
見たら殆ど気がつかない差だよね?
878非通知さん:2013/12/29(日) 16:33:30.36 ID:s0wLjugVP
>>875

十分な先読みが出来てるのに、電波でノイズとか。
放送じゃあ有るまいし。
879非通知さん:2013/12/29(日) 16:33:32.76 ID:OnH1L4Qv0
>>871
掘り返すもなにも
〓SoftBank iPhone 5s/5c Part38
こちらを一通りみれば、「すっかり100%常時規制という結論に落ち着いてしまったしね。」
などという結論ではでていないので、でたらめであることがわかる。

>>868みたいに悪意でソフトバンクに都合の悪そうなところだけ切り取ってくるのも
こんな感じできっちり反論されている。

270 iPhone774G sage New! 2013/12/26(木) 21:41:45.90 ID:ylKI7BE+i
>>246
別にどこ切り取っても十分綺麗だけど。この時間でもね。
http://i.imgur.com/eoSrHWV.jpg
880非通知さん:2013/12/29(日) 16:43:21.56 ID:BC9yeGPWP
>>879
それを掘り返してるって言うんだよ。
君がどんなに反論したり、事実に訂正したいことであろうとソフトバンクにとってネガティブな話題なんだから黙ってればいいのに。
こうやってまた、ソフトバンクの動画規制の存在が明るみになって、ここで盛り上がればだいたいiPhone板にも転載される。
881非通知さん:2013/12/29(日) 16:47:50.75 ID:s0wLjugVP
>>880

事実に訂正って、言っちゃった。
882非通知さん:2013/12/29(日) 16:50:56.51 ID:OnH1L4Qv0
>>880
頭のおかしなアンチが出てもいない結論を結論が出ていると嘘をついているから
そんなことはないと訂正したまでのことだ。

それに常識的に考えて、ソフトバンクのiPhoneだけ動画が見るに堪えないほど劣化していて
普通の人間にそれが認識できる程度なら、同じiPhoneの販売で、
こういう順になることはあり得ないので、アンチの言っていることは嘘であることがわかる。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010_month.html
携帯電話 週間売れ筋ランキング 集計期間:2013/11/01〜2013/11/30
1位 iPhone 5s 32GB(SoftBank)
2位 iPhone 5s 32GB(NTT docomo)
3位 iPhone 5s 32GB(au)
4位 iPhone 5s 16GB(SoftBank)
5位 iPhone 5c 16GB(SoftBank)
6位 iPhone 5s 64GB(SoftBank)
7位 iPhone 5s 16GB(au)
8位 iPhone 5c 16GB(au)
9位 iPhone 5s 16GB(NTT docomo)
10位 Xperia Z1 SO-01F SO-01F
883非通知さん:2013/12/29(日) 16:51:24.14 ID:X/6oB+hz0
>>874
たった2枚のスクショで電波強度を語るならこういう組み合わせもできるわけだが。
この2枚でもってこれがソフトバンクのエリア設計クオリティと言っていいんだなw
http://i.imgur.com/UR6hr7t.jpg
http://i.imgur.com/WMK87hb.jpg
884非通知さん:2013/12/29(日) 16:54:17.22 ID:3/Cb98US0
>>877
泥のほうは見るに耐えないほどの差が
http://i.imgur.com/KD6dAu2.png
禿 http://i.imgur.com/DrLbc6P.png

どちらも非HD
885非通知さん:2013/12/29(日) 16:55:48.61 ID:s0wLjugVP
>>883

たった2枚のスクショでって。
KDDIの電波状況は、そんなに不安定なのかい?
886非通知さん:2013/12/29(日) 16:56:03.95 ID:X/6oB+hz0
>>882
本スレの意見はこうだが

227 iPhone774G sage 2013/12/25(水) 22:21:11.99 ID:qiZ6x9yC0
つべ規制はJasmineで見ろ。でいいのに、捏造して劣化してないよー。って言うのは心証が悪いからやめてくれ
887非通知さん:2013/12/29(日) 16:57:46.12 ID:X/6oB+hz0
>>885
馬鹿なの? たった2枚のスクショでキャリアのエリア設計が語れるわけないだろと言ってんだよ
888非通知さん:2013/12/29(日) 16:58:15.89 ID:s0wLjugVP
>>884

アレ?
何で2枚とも、ピクト表示消してるの?

こんな事してると、他の画像も細工してるんだろう、って、思われちゃうよ。
889非通知さん:2013/12/29(日) 16:58:22.55 ID:89/UhM8hi
昨日に引き続いて今日もアスペルガーがめちゃくちゃ書きまくっているのか
これだけ間違ったことばかり書いていて、よくもマァ強気になれるな
890非通知さん:2013/12/29(日) 17:00:25.05 ID:s0wLjugVP
>>887

800MHzで、電波いいはずなのに、ピクト2本。
これが、KDDIの、エリア設計クオリティ。
891非通知さん:2013/12/29(日) 17:01:27.76 ID:89/UhM8hi
>>844
なんで嘘つくの?
即座に論破されて逃げ帰ってたけど
捏造コピペしていた本人?
892非通知さん:2013/12/29(日) 17:03:11.71 ID:89/UhM8hi
>>856
当時はLTEはまだ安定しておらず使い物にならなかったけど?
auみたいに何年も寝かせておけというの?
893非通知さん:2013/12/29(日) 17:03:44.22 ID:X/6oB+hz0
>>890
やっぱり馬鹿だったかw たった1枚のスクショで全国的にアンテナ2本が平均と思っちゃう程馬鹿なんですねw
894非通知さん:2013/12/29(日) 17:09:27.04 ID:89/UhM8hi
>>867
即座に港区だったかのが貼られていたじゃん
嘘つきくん
895非通知さん:2013/12/29(日) 17:14:08.40 ID:s0wLjugVP
>>893

800MHz使って。
未だにピクト2本の所が有るのが、KDDIクオリティって事。
それとも、よっぽど辺境なのかい?
でも、2GHzしかないソフトバンクも、2本立ってるよね。
896非通知さん:2013/12/29(日) 17:15:57.31 ID:89/UhM8hi
>>871
844みたいな嘘で結論つかなくて残念だったね
897非通知さん:2013/12/29(日) 17:22:01.82 ID:PTMscCvQ0
>>866
スプリントは圧倒的にプラチナバンドが足りないから、その辺りはキツいだろうなあ。
トラフィックバンドは手放さなければいけないから、なんかチグハグだなあ
898非通知さん:2013/12/29(日) 17:23:08.05 ID:89/UhM8hi
>>875
auのドラマーてが崩れているのに綺麗とか、目か頭が悪いのでは
899非通知さん:2013/12/29(日) 17:24:47.25 ID:89/UhM8hi
>>886
自分で書いたレスを持ってきたの?
900非通知さん:2013/12/29(日) 17:33:59.18 ID:3/Cb98US0
901非通知さん:2013/12/29(日) 17:37:08.95 ID:3/Cb98US0
仕事用のサブで禿を買い足したが噂通りの規制だったわ
902非通知さん:2013/12/29(日) 18:05:34.44 ID:5Ryu4Vv00
また動画か
他に弾はないの?ソフトバンクたたきの。
903非通知さん:2013/12/29(日) 18:07:40.85 ID:5Ryu4Vv00
au擁護に失敗したのでソフトバンクたたきに切り替えたんだろうが
ネタが動画じゃなあ。
904非通知さん:2013/12/29(日) 18:10:43.48 ID:8iarm0dYP
腐ったネタじゃ無く新鮮なネタ持って来て
905非通知さん:2013/12/29(日) 18:12:09.52 ID:8S8fCKox0
今年は流石に大障害は起こさないよね?
起こさないよね?
906非通知さん:2013/12/29(日) 18:16:43.01 ID:5Ryu4Vv00
auはモバイル回線でAKB動画見まくるらしいから
網にかかる負担多いだろうね。
907非通知さん:2013/12/29(日) 18:16:52.99 ID:p+pVrPC40
田中社長「LTE基地局の半分は屋内基地局!」
908非通知さん:2013/12/29(日) 18:29:37.23 ID:A8wN+UKw0
自称最強LTEのクセになんで動画圧縮しちゃうんですか?
909非通知さん:2013/12/29(日) 18:33:14.79 ID:3/Cb98US0
auなんか知ったこっちゃねーよ
どんだけコンプレックスなんだよww
910非通知さん:2013/12/29(日) 18:36:41.33 ID:3/Cb98US0
>>902
弾をくれ
俺で良ければいくらでも検証する
911非通知さん:2013/12/29(日) 18:37:34.23 ID:8S8fCKox0
基礎部分が貧弱だからでしょ
メールサーバーの件にしても、震災時の回線切断にしてもギリギリの設計計画でやってるからちょっとしたことで大規模な障害に繋がる(KDDI規模の会社が2系統しか基幹網を持って無かったのは問題でしょ)
912非通知さん:2013/12/29(日) 18:38:12.21 ID:A8wN+UKw0
>>910
1GB/3日の規制がエグいってのがホットだな。
913非通知さん:2013/12/29(日) 18:41:20.04 ID:OnH1L4Qv0
>>908
>自称最強LTEのクセに

頭のおかしなアンチが必死だねぇ。
ソフトバンクの接続率が日本全国の平均で一番高いことや、LTE限定の速度も全国的に高いことは
自称ではなく第3者機関を含む、いくつかの調査機関の調査で裏付けられている。

http://i.mb.softbank.jp/mb/special/line_lp/platinum_kagawa/
スマホ通話接続率(全国・週間平均)
ソフトバンク98.4%
ドコモ 98.0%
au 97.7%
イプソス株式会社による全国調査(スマートフォン部門)。
モニター約14,100人に発信し接続率を測定。

プラチナバンド対応 スマホパケット接続率(全国・週間平均)
ソフトバンク96.7%
ドコモ 96.2%
au 96.4%
統計分析処理(株)Agoop
「防災速報」アプリ(ヤフー)と「ラーメンチェッカー」アプリ(Agoop)を利用の各社スマートフォン計約120,000台のデータを個別に分析。

主要10都市100地点で新型iPadの通信速度を計測、ソフトバンクがauを大きく引き離す - ネオマーケティング調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131202-00000151-mycomj-sci

【SPEED TEST】LTE速度の全国平均、11月度はソフトバンク優位
2013年12月25日(水) 17時00分
http://www.rbbtoday.com/article/2013/12/25/115344.html
■全体/iOSのみ/Androidのみ、いずれもソフトバンクが優位 AndroidはKDDIも健闘
 今回、全体(iOS+Android)/iOSのみ/Androidのみ、といったカテゴリ別に、
通信速度をチェック。3キャリアの数字は比較的拮抗する中、全体/iOSのみ/Androidのみ、
いずれもソフトバンクが下り速度で1位を記録する結果となった
914非通知さん:2013/12/29(日) 18:43:30.36 ID:A8wN+UKw0
>>913
そんだけ最強なのに、規制はエグいし動画は圧縮、FaceTimeは切断多い。
なんでだろうなぁ。
915非通知さん:2013/12/29(日) 18:53:39.41 ID:OnH1L4Qv0
>>914
>そんだけ最強なのに、規制はエグいし

ソフトバンクの規制は、1か月で7GBと3日で1GB、どちらも他社と横並びでエグくない。

どうして次から次へと嘘がつけるのかな。
916非通知さん:2013/12/29(日) 19:02:13.29 ID:A8wN+UKw0
>>915
最近ソフトバンクで3日1GB使ったことある?
917非通知さん:2013/12/29(日) 19:05:18.11 ID:hSFSNEsli
>>688
知ってる
918非通知さん:2013/12/29(日) 19:06:14.87 ID:hSFSNEsli
>>692
KDDIにとってiPhone5は黒歴史だからな
地方に800MHzは来ても2.1GHzは来ないからな
919非通知さん:2013/12/29(日) 19:06:31.33 ID:OnH1L4Qv0
おれは以前のiPhoneは1か月で1.2GBで規制される時代から、規制されたことなどないな。
家などでは普通WiFiを使うだろ。
920非通知さん:2013/12/29(日) 19:06:55.44 ID:hSFSNEsli
>>703
大宮駅も電波入れてくれよ
921非通知さん:2013/12/29(日) 19:10:33.39 ID:5Ryu4Vv00
逆説的に考えると、
モバイル回線で動画見まくるようなやつや
3日で1GBも何に使うの?っていう不健全ユーザーの
トラフィックを選択的に排除してるから、
その他ふつうのユーザーの通信が健全、快適に維持されている、とも言えるね。
922非通知さん:2013/12/29(日) 19:13:08.06 ID:5Ryu4Vv00
>>909
ここにはソフトバンクコンプレックスが多いみたいですね
923非通知さん:2013/12/29(日) 19:14:45.17 ID:s0wLjugVP
まあ。
本当に余裕が有ったら。
障害復旧後の、接続要求だけで輻輳して、通話まで障害起こしたり、しないよな。
924非通知さん:2013/12/29(日) 19:19:31.39 ID:AHLKle5h0
年末年始何処が真っ先に障害出すか予想しない?
俺の予想
貧弱なメールサーバーの改善が進まずauが1抜け
何処メールのクラウドメールサービスやプッシュサービス開始でトラブル発生でドコモが2抜け
離島とかの障害で禿が3番
925非通知さん:2013/12/29(日) 19:22:25.09 ID:A8wN+UKw0
>>921
FaceTimeもしたい、動画も見たい、クラウドサービスも使って、テザリングも
っていう使い方はソフトバンクじゃ厳しいんだな。
926非通知さん:2013/12/29(日) 19:43:46.38 ID:OnH1L4Qv0
>>925
> FaceTimeもしたい、動画も見たい、クラウドサービスも使って、テザリングも
> っていう使い方はソフトバンクじゃ厳しいんだな。

ソフトバンクに比べるとインフラが貧弱なドコモ、auはもっと厳しいだろ。

早くからiPhoneを主力にしてきたソフトバンクはスマホ率が半分を超えているが、
ドコモ、auはまだ半分に達していない。

それが3キャリアともiPhoneを出すようになったのでスマホの普及が加速するドコモ、auは
今後のトラフィックの増加がかなりきついことになる。
927非通知さん:2013/12/29(日) 20:11:30.48 ID:5Ryu4Vv00
>>925
不健全な使い方しなきゃ大丈夫じゃね?
928非通知さん:2013/12/29(日) 20:20:43.60 ID:A8wN+UKw0
>>927
不健全ってなんだよw
929非通知さん:2013/12/29(日) 20:31:53.13 ID:5Ryu4Vv00
お、おう…
930非通知さん:2013/12/29(日) 20:43:19.43 ID:nlEXn0Smi
>>905
auはすでに今月メールなどちょこちょこ大規模障害してるが、発表すらしてないからな
931非通知さん:2013/12/29(日) 20:44:31.45 ID:3/Cb98US0
>>912
おk
今から両端末でHD動画垂れ流す
1時間くらいでいいのかね?
932非通知さん:2013/12/29(日) 20:46:03.26 ID:nlEXn0Smi
>>925
どれもソフトバンクで余裕でできるけど、なんでできないことにしてるの?
このスレを見てもそれらができないというソースはただの一度も上がってないよね
933非通知さん:2013/12/29(日) 20:51:13.96 ID:A8wN+UKw0
>>931
1G使った翌日の13時以降がびっちり規制
934非通知さん:2013/12/29(日) 20:56:05.36 ID:MBuzB2sri
>>932
ソフトバンク回線でFaceTime使ったことある?マジで切断されるの多いよ?
935非通知さん:2013/12/29(日) 21:13:24.44 ID:3/Cb98US0
>>933
31日まで引きこもる予定だし、PCもWi-Fiもあるからとりあえず平気
まあ、周りには迷惑かけるが
936非通知さん:2013/12/29(日) 21:14:37.33 ID:fKho2Kmw0
3G回線でも最近は安定してFaceTimeできてる
937非通知さん:2013/12/29(日) 21:16:14.48 ID:UY6E9VnW0
>>933 規制されてれば当たり前だろ。 何言ってるんだ。
938非通知さん:2013/12/29(日) 21:24:49.95 ID:3/Cb98US0
ちなみに禿はよく止まるけど読み込みの間もパケット消費するわけで
茸が一度も止まらず28分進んだ間に禿は14分ほど
これって見過ごせなくね?
939非通知さん:2013/12/29(日) 21:39:11.71 ID:elA9jwgY0
>>934
普段は使わないが、友人に本や画面見せるような時に使うね
ソフトバンクで苦労したことはない
940非通知さん:2013/12/29(日) 21:40:06.31 ID:elA9jwgY0
>>938
気にするの病人だけだろ
再生できていれば普通の人は問題にならないし
941非通知さん:2013/12/29(日) 22:01:17.56 ID:3/Cb98US0
途中経過
http://i.imgur.com/5J5yPS4.png
禿 http://i.imgur.com/g42Qlxq.png

>>940
このスレは病人ばかりだからやりがいあるわw
942非通知さん:2013/12/29(日) 22:05:34.46 ID:s0wLjugVP
>>933

1Gの規制は、6時からのはずなのに。
規制されてないって、事だね。
943非通知さん:2013/12/29(日) 22:12:11.99 ID:OnH1L4Qv0
>>938
>ちなみに禿はよく止まるけど

現実とは逆の妄想乙

iPhone、パケ詰まり多いのはドコモ 少ないのはソフトバンク MMD研究所
http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/18/iphone-packet_n_4121016.html
その結果、ドコモが13.4%(161/1200回)、auが2.3%(28/1200回)、ソフトバンクが1.0%(12/1200回)に
なったという。また、Yahoo!のトップページが表示されるまでの時間計測でも、ドコモが10.61秒で最も遅く、
auが6.28秒、ソフトバンクが5.11秒となった。
944非通知さん:2013/12/29(日) 22:12:57.04 ID:WKjunKpP0
確実に劣化してる動画を見ても、
確実に規制される3日1GB規制を味わっても、
そんなことはない。と嘘をついてまで擁護するって怖いな。しかも、アンチがソフトバンクを契約したり電気屋で試せばすぐにバレる嘘を。
945非通知さん:2013/12/29(日) 22:20:07.22 ID:WKjunKpP0
>>943
動画が止まるかどうかはピッタリの調査があるよ

http://japan.internet.com/m/allnet/20130716/3.html
946非通知さん:2013/12/29(日) 22:24:06.72 ID:3/Cb98US0
誤解しないでほしいが、俺はホワイトプランの必要性から契約した
確かに動画はクソだが、WebやダウンロードはAXGP速いよ
947非通知さん:2013/12/29(日) 22:29:26.84 ID:OnH1L4Qv0
>>>944
>確実に劣化してる動画を見ても、
捏造が疑われるレベルの貼り付け画像が一つあがっただけで確実と言い張るから
アンチの知能が低いことがばれてしまう。

それに他のアプリでは劣化してないという報告があるので確実に劣化するというのは嘘。

>確実に規制される3日1GB規制を味わっても、
3日1GB規制は各社横並び。またソフトバンクの3日1GB規制は、混んでいる地域のみなので、
確実に規制されるのというのはアンチの嘘。

結局確実なのはアンチの知能が低くてバカであると事実だけで、
それ以外にアンチの主張する内容で確実なものはない。
948非通知さん:2013/12/29(日) 22:32:30.16 ID:WKjunKpP0
>>947
そのレスになぜ君自身の体験談がないんだろう。
君がsafariで動画を見たときに必ず劣化してると感じるのか感じないのか、
3日で1GB以上使ったときに必ず速度規制されてるのか。
なぜそれを論じないんだろう。
949非通知さん:2013/12/29(日) 22:39:57.99 ID:3/Cb98US0
1G到達
http://i.imgur.com/kFcK1XF.png

さあてどうなるかな
ちなみに禿のほうは明日にならないと今日の通信量が反映されないぽい
950非通知さん:2013/12/29(日) 22:58:43.90 ID:s0wLjugVP
>>949

何だ?
この、無理矢理1Gにしたの見見えの使用量は。

って言うか。
末尾が。
951非通知さん:2013/12/29(日) 23:05:28.71 ID:3/Cb98US0
今のうちにスピードテスト貼っとく
禿 http://i.imgur.com/9dDHdx4.png
http://i.imgur.com/jCp8L50.png

>>950
無理矢理1Gにしたんだが?
しょうもない事に突っ込み入れるのは何なの?都合悪い?
952非通知さん:2013/12/29(日) 23:28:26.57 ID:s0wLjugVP
>>951

いや。
動画見てるんじゃないの?
WEB見るだけにしても、少ないね。
953非通知さん:2013/12/29(日) 23:33:45.57 ID:OhMM+wOQ0
954非通知さん:2013/12/29(日) 23:34:22.62 ID:3/Cb98US0
他人の使用量なんかどうでもいいだろが
もう寝る
あとは明日
955非通知さん:2013/12/29(日) 23:34:29.98 ID:s0wLjugVP
>>949

アレ?
今日の分、もう見えるの?
956非通知さん:2013/12/29(日) 23:36:11.98 ID:BC9yeGPWP
My docomoのデータ使用量ってかなりリアルタイムだけど、ソフトバンクは違うの?
957非通知さん:2013/12/29(日) 23:41:20.43 ID:s0wLjugVP
>>956

確か、夜中の0時過ぎないと、見れなかったはずだよ。
958非通知さん:2013/12/29(日) 23:43:21.44 ID:VYTWGU9di
>>717
5MHz幅はHSPA+で残すでしょ
959非通知さん:2013/12/29(日) 23:44:33.79 ID:VYTWGU9di
>>753
ISDNがブロードバンドとか始めて聞いたわ
960非通知さん:2013/12/29(日) 23:45:24.75 ID:VYTWGU9di
>>761
都合が悪いからだろ
顎詐欺師は地方は800MHzだけでいいとか発言してたしな
961非通知さん:2013/12/29(日) 23:46:01.02 ID:VYTWGU9di
>>773
ダイヤルアップ接続がテラ懐かしい
962非通知さん:2013/12/29(日) 23:47:01.54 ID:VYTWGU9di
>>776
ぶっちゃけ新規電波割り当てはNTTdocomoとSoftBankの2社割り当てだけでいい
963非通知さん:2013/12/29(日) 23:48:08.97 ID:5Ryu4Vv00
ソフトバンク有利な結果が出たときはだんまりだから、
ソフトバンクに不利な情報ばっかり集まってんだろ?
964非通知さん:2013/12/29(日) 23:48:34.80 ID:VYTWGU9di
>>797
仮に実現したらUQはKDDIに吸収されるんだろ
965非通知さん:2013/12/29(日) 23:49:31.64 ID:VYTWGU9di
>>802
思ってるよ
966非通知さん:2013/12/29(日) 23:51:02.02 ID:vtrMbHtyi
>>803
それでもWILLCOM的にはカムサハムニダ、スパスィーバだけどな
967非通知さん:2013/12/30(月) 00:01:21.99 ID:c09CbAw9i
>>874
NTTdocomoやSoftBankより信用出来無いから
968非通知さん:2013/12/30(月) 00:05:09.78 ID:c09CbAw9i
>>919
自宅に光が有るしな
969非通知さん:2013/12/30(月) 00:15:58.24 ID:H9MYCxCfi
動きが多いと極端に劣化するね。
オリジナルのビットレートに関わらず、一定のビットレートに落としているのかな。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4770871.jpg
970非通知さん:2013/12/30(月) 00:28:31.08 ID:azzIdJepP
>>954

自分の使い方は、押し付けるのに?
そして、その使い方に、有ってないのに?
971非通知さん:2013/12/30(月) 00:51:01.57 ID:G25zlqlDi
この時間で普通に観れるのは変なん?
http://i.imgur.com/sivxkww.jpg
972非通知さん:2013/12/30(月) 01:06:25.70 ID:SUsnx+oj0
>>948
まともな人が困るような数字で規制が発動しないからだろ
わざわざ規制発動させてから動画表示させて詰まるよーとか、冷蔵庫で速度調査して
遅亜よーとか書くのがお前らだからな
973非通知さん:2013/12/30(月) 01:09:35.32 ID:LSLrc6wUi
>>972
少なくとも動画はSafariで見れば程度の違いはあれど規制発動して劣化してると思うけど。
974非通知さん:2013/12/30(月) 01:10:41.28 ID:SUsnx+oj0
>>971
普通だよ
面白いことにアンチ行為するやつだけいつも画像が汚いことになっている
本当に不思議だ

で、君のもそうだろうが、綺麗な画像は無視されて無かったことにされる
もう、この動画でも十枚は貼られたんだけど、いつもそれ以外の特定のばかり
975非通知さん:2013/12/30(月) 01:12:52.09 ID:SUsnx+oj0
973みたいなやつって、ソフトバンクがどんだけ高性能高パワーの変換サーバ持ってると考えてるんだろうか
3300万人もいれば何万人かは動画見てるのに、リアルタイムに詰まらない、
遅延もほぼなしで劣化させてると信じてるんだろ?
すごい性能だよな
976非通知さん:2013/12/30(月) 01:18:25.64 ID:yCnv7ngQ0
>>975
Wi-Fiで再生開始する→コントロールセンターでWi-Fiオフ
で、4Gでも規制を回避できるからソフトバンク側でサーバーを用意しているわけではないだろ。
おそらくだけど、再生時につべ側に強制的に144pや240pの低画質モードをリクエストしてるのではないかと。
Safari版はHQオフが選べず強制オンになっているので、劣化している場合は捏造でもなんでもないよ。
逆に、コントロールセンターによる規制回避が簡単にできるから、もう少し証拠が欲しい。
977非通知さん:2013/12/30(月) 01:24:33.68 ID:cHB8GPxe0
>>883
ちなみに茸は?
978非通知さん:2013/12/30(月) 01:34:02.57 ID:wqg1dkbI0
volte いつからかな?夏モデルかな。
979非通知さん:2013/12/30(月) 04:03:03.75 ID:MOA5/wgw0
>>962
ぶっちゃけ、グループが肥大化してきたソフトバンクに3GHz以下の帯域はこれ以上必要ない

>>965
おめでたいねえ
980非通知さん:2013/12/30(月) 07:59:32.86 ID:lnBIDgbn0
動画に関してはソフトバンクで劣化設定があるのは確実。

それを「実用では問題がない」「外で動画見ない」「専用アプリで見ろ」で誤魔化すのは見苦しい。
981非通知さん:2013/12/30(月) 08:24:42.91 ID:z5JUc+A20
>>980
> 動画に関してはソフトバンクで劣化設定があるのは確実。

どうして確実と言い切れるのかな。
劣化画像がここに貼られたのが根拠なら、auの劣化画像も張られたのでauも確実に劣化する。
ソフトバンクだけ画像が劣化するようなおかしなミス―リードはやめた方がいいんじゃないかな。
982非通知さん:2013/12/30(月) 08:26:59.43 ID:lnBIDgbn0
はいはい。
ソフトバンクの方が劣化度が高い。
これでいい?
お前、毎回、枝葉末節にいちゃもんつけて議論をグチャグチャにしてるよね?
983非通知さん:2013/12/30(月) 08:30:32.44 ID:o76TEvSE0
冷静な訂正に逆ギレw
984非通知さん:2013/12/30(月) 08:32:42.09 ID:z5JUc+A20
>>982
> ソフトバンクの方が劣化度が高い。
> これでいい?

そんな根拠はこれまで一切示されていないが、頭でもおかしいんじゃない。
そう言いたいのなら、ソフトバンクが他社よりつながりやすいことを第3者機関の
多数の測定で示したように、客観性、公平性の高い調査が必要だろ。
985非通知さん:2013/12/30(月) 08:39:09.39 ID:BKJ0nWPu0
Mpeg4/AVC H.264の性質上、画質劣化は通信速度の低下と同義だけどね。
通信速度に見合った画質で再生するって仕組みを取り入れてネット配信用に
仕様を作ったのがMpeg 4だから。
最低限のデータ量すら確保できなくなると再生が止まるけどね。
986非通知さん:2013/12/30(月) 08:41:38.02 ID:lnBIDgbn0
>>984
お前の手元のiPhoneで
safariからYouTube再生してみなよ。
987非通知さん:2013/12/30(月) 08:41:38.58 ID:btj7iKls0
>>981
茸や庭は画質劣化しないから優秀と言いたいんだろうが、
そもそも何故プロトコル規制を行うのか理解していないアホ
が劣化劣化と大騒ぎしてる。

例えLTEだろうが帯域が20Mあろうが、混雑時に全てのユーザー
に高画質動画を提供することは出来ない。そういう場合に予め
ビットレートを落として他の通信に影響与えない制御をした方が
全体に影響を与える度合いが少なくて済む。

一部の高画質厨の自己満足を守るのではなく、実用に耐える範囲
で画質落としても、全体の通信環境を守るのがプロトコル規制の
目的。
988非通知さん:2013/12/30(月) 08:45:21.14 ID:btj7iKls0
アンカー間違い。
>>981 -> >>980
989非通知さん:2013/12/30(月) 08:50:48.13 ID:lnBIDgbn0
>>987
ソフトバンク以外は劣化度低くても大丈夫。
ソフトバンクだけ劣化度高くしないとヤバい。
これがこの問題の本質ですよね。
990非通知さん:2013/12/30(月) 08:50:57.67 ID:BKJ0nWPu0
>>987
それ、プロトコルじゃなく通信量の規制だよ。
暗号化してhttps通信だと回線負荷が大きくなるから暗号無しのhttpでってのがプロトコル制限だよ。
991非通知さん:2013/12/30(月) 08:52:17.92 ID:z5JUc+A20
>>985
>Mpeg4/AVC H.264の性質上、画質劣化は通信速度の低下と同義だけどね。

であれば、アプリにより劣化しないっていうことは、
通信回線の速度低下はないってことでいいかな。

そもそも劣化しているんじゃなくてアプリによっては低解像度の動画が
表示されるってだけの話だろ。
992非通知さん:2013/12/30(月) 08:55:07.72 ID:btj7iKls0
プロトコル規制にはもうひとつメリットがある。

今は各社横並びで通信容量規制を行っている。プロトコル
規制を行わずハイレートでの動画を視聴すると、あっという
間に規制値に達する。プロトコル規制があれば、かなり視聴
しても規制に達しない。

俺は先週末、都内の忘年会でBGM代わりに動画再生しま
くったが、その日の通信容量は0.39GBで済んだよ。

勿論、高画質で見たければアプリ使えばいいので実用上何も
問題無い。
993非通知さん:2013/12/30(月) 08:56:11.54 ID:FgeJQFDK0
>>954だが
禿の方の通信量確認したら0.6Gしか行ってなくて、またようつべ垂れ流してる
茸の半分くらいしか再生出来ないのに通信量は同じなんていう悪質さではなかったみたい

ちなみに今の茸
http://i.imgur.com/klI3Un4.png

あ、あと今の時間は禿は止まらずに再生出来てる
994非通知さん:2013/12/30(月) 08:56:17.11 ID:BKJ0nWPu0
>>991
それこそプロトコルレベルで通信負荷を低減させてるんでしょ。
専用アプリを使う理由ってほとんどが広告の付加/除去、プロトコルの最適化が目的だから。
995非通知さん:2013/12/30(月) 08:58:38.64 ID:btj7iKls0
>>989
他社は重大通信事故を起こしまくった。SoftBankはここ暫く
起こしていない。それが全て。
996非通知さん:2013/12/30(月) 09:06:44.23 ID:SUsnx+oj0
>>979
グループで考えているのが気持ち悪い
だいたい一社買収しただけで肥大化ってかなりアンチ脳ですな
997非通知さん:2013/12/30(月) 09:09:00.09 ID:SUsnx+oj0
>>985
そういう口からでまかせを言う理由がわからない
データ転送量と通信速度の区別がつかないって、中学生かよと
998非通知さん:2013/12/30(月) 09:11:02.20 ID:SUsnx+oj0
>>990
むかーしからいるんだよ
同じやつかもしれないけど、プロトコルの意味がわかってない
転送ファイルをプロトコルと言うってのはかなりおばかなんだが
999非通知さん:2013/12/30(月) 09:11:06.70 ID:lnBIDgbn0
>>995
障害の原因は通信量が多くなった事じゃないよね?
1000非通知さん:2013/12/30(月) 09:14:04.00 ID:BKJ0nWPu0
>>997
時間成分を忘れてませんか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。