【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ 73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん

よろしくお願いします
タイトル【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ 73
本文
3Gの次の世代の通信規格について語るスレです。

NTT DOCOMO Xi
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/main/super3g/
KDDI 4G LTE
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/0914a/index.html
Softbank 4G LTE
http://mb.softbank.jp/mb/news/contents/201209141009260000/
EMOBILE LTE
http://emobile.jp/lte/
UQコミュニケーションズ WiMAX
http://www.uqwimax.jp/
Wireless City Planning AXGP
http://www.wirelesscity.jp/
3GPP
http://www.3gpp.org
3GPP2
http://www.3gpp2.org

※前スレ
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ 72
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1384344377/
2非通知さん:2013/11/24(日) 14:49:51.15 ID:dx16O2oVP
※(千葉県)とも独居痴呆老人の敬一ともkeyとも呼ばれる頭のおかしい御仁はは出入り禁止!!
3非通知さん:2013/11/24(日) 15:02:31.51 ID:Sff5kM++0
スレ立て人は「よろしくお願いします」からコピーしなくていいだろw
次から「本文」以降をコピーしてくれ
4非通知さん:2013/11/24(日) 17:06:08.41 ID:0K0G0M8S0
禿のプラチナLTEがSTART時で6割使えるとか禿信者の妄想を砕き、現実を教えてあげましょう。
5非通知さん:2013/11/24(日) 17:12:26.66 ID:wVpu+VMH0
■理想
START時で6割使える

■現実
スマホの通信品質競争、裏では「電波の地上げ」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1903G_Z11C13A1000000/

「立ち退き交渉は順調に進んでいる」というが、実際のところはどうなのか。
ソフトバンクと交渉している複数の事業者を直撃した。

■プラチナバンドLTEが「虫食い」になる恐れ

 「14年3月末までにどいてくれとソフトバンクから要望されているが、工場のラインでICタグや
読み取り機を組み込んで使っているので簡単に止められるものではない。
やるとしたら支障をきたさない年末年始の休業日だが、どこまでをソフトバンクに費用負担してもらえるか
など交渉が進んでいない」(ICタグ関連の事業者)

 「3月末までに移行すれば移行費用を10%増しでもらえると聞いたが、実際は突貫工事が必要になり
休日や深夜に移行作業をしてもらう作業員の割増手当にあてるだけなので、別に得する話でもない。
急ぐインセンティブにはならない」(別の事業者)

 事業者の話を聞く限りでは、「移行作業は順調」というソフトバンクの説明をうのみにはできないようだ。
進捗状況を記した総務省の資料(13年6月末時点)によると、ICタグ関連で移行完了は3%、業務用無線などで7%。
近く発表される統計ではさらに進んでいる可能性はあるが、ある規制当局の関係者は「まだまだ遅れている状態」
とソフトバンクに手厳しい。
6非通知さん:2013/11/24(日) 17:16:06.92 ID:oT/JRc540
禿信者の特有話し方講座
ソフトバンクに都合が悪いことは妄想


ID:AWQEMfvli
>>なんかとにかく妄想でも願望でも書きまくってソフトバンクがうまく行かないで欲しい
という人が張り付いて頑張ってるスレだよね

今までを見ればそれなりにそつなくなんとかしてきてるのに、全然学習できてないというか
7非通知さん:2013/11/24(日) 17:22:32.33 ID:8OG/bn8di
屋外用で移動局のあるMCAと屋内用で自ら電波を発しないRFIDの区別がつかない馬鹿がいるようだな
8非通知さん:2013/11/24(日) 17:23:35.22 ID:av+yey3ZP
禿信者がとうとう「RFIDは巻き取り対象外」とか言い出したぞ


978 非通知さん sage 2013/11/24(日) 15:44:19.17 ID:/vDCxK1ui
もともとRFIDは早急な巻き取りの対象にはしてないはずだが。
MCAだけの話のはず。
前提も理解しないでああだこうだ言って、日経はなんの目的でやってるんだ?
乗っかるアンチが脳みそ足りないのはもはや伝統芸能の域だが。
9非通知さん:2013/11/24(日) 17:30:18.20 ID:FUyqXx1M0
>>7
RFIDが電波を発しない(パッシブ型だから正確ではないが)から問題ないのではなく
携帯電話の電波を受信してしまい誤動作してしまうことが問題なんだよ。
10非通知さん:2013/11/24(日) 17:53:45.04 ID:4RPb5vfAO
>>9
そんなもんは、ソフトバンクに割り当てられた周波数帯のRFIDを使い続けてる
のが悪いだけで自業自得だろう。

どうしても使い続けたければ、そのRFIDを使用したいエリアだけソフトバンク
プラチナバンド対応携帯を使用禁止にすれば良いだけ。
11非通知さん:2013/11/24(日) 17:53:46.73 ID:7vS/Fk8m0
話題を変えてすまないが、LTE-Aが始まったとしてCAの部分は
プラチナ周波数帯と2.1Ghz帯の両方が受信出来るエリアに居ないと
速度的な恩恵にあずかれないのかね?
イマイチCAが理解できないんだが…
12非通知さん:2013/11/24(日) 17:55:44.46 ID:kcf8J28S0
>>10
ソフトバンクが使うのが悪い
13非通知さん:2013/11/24(日) 17:58:04.22 ID:HtQFGwlg0
>>10
対応携帯使用禁止にしても全く問題は解決しないんだが。頭悪いなお前。
14非通知さん:2013/11/24(日) 18:06:14.98 ID:8Go2c/nM0
>>6
それなりにそつなつなんとかしてきた結果、KDDIに2.1GHz基地局数が抜かれてしまうわけですねw

751 非通知さん sage 2013/11/21(木) 12:51:38.06 ID:oa33YFsl0
2.1GHzLTE局数でKDDIがソフトバンクを抜いちゃったよ。こりゃ今年度中にドコモも抜くな
http://ktainews.net/lteareaglobal.png
15非通知さん:2013/11/24(日) 18:10:54.44 ID:8OG/bn8di
>>9
RFIDリーダーは屋内用で数メートルしか電波が飛ばない
その近辺だけはLTEが吹けない可能性はあるが移動するMCAのように広範囲で電波が吹けないのとは事情が違う
16非通知さん:2013/11/24(日) 18:11:28.11 ID:9fXYt7Mx0
>>11
そらそうだ
17非通知さん:2013/11/24(日) 18:16:05.07 ID:lR6AHMNO0
>>8
>禿信者がとうとう「RFIDは巻き取り対象外」とか言い出したぞ
>
>978 非通知さん sage 2013/11/24(日) 15:44:19.17 ID:/vDCxK1ui
>もともとRFIDは早急な巻き取りの対象にはしてないはずだが。

ソフトバンクを禿と蔑称する人間のクズのアンチの知能の低さが良くわかるな。

アンチはバカだから日本語がちゃんと読めないようだが、
そこには「RFIDは早急な巻き取りの対象にはしてないはず」と書いてあるのであって、
「RFIDは巻き取り対象外」とは書いてない。
18非通知さん:2013/11/24(日) 18:17:25.38 ID:8Go2c/nM0
>>17
同じだろアホ
19非通知さん:2013/11/24(日) 18:17:54.47 ID:HOVh2GQ2i
>>14
抜かれるとなんか問題あるのか?
速度も出ない上、何もない空間でも50mしか飛ばない基地局に

なんか頻繁にID変えてる病人が発狂しすぎだろ
20非通知さん:2013/11/24(日) 18:19:28.73 ID:Hz9sCp0H0
>>10
それで総務省が許可するといいね。
マジでそう考えてるの?
21非通知さん:2013/11/24(日) 18:20:48.89 ID:8Go2c/nM0
>>19
基地局数で比べるのは意味がないのに散々プレゼンで基地局数を比べてきた禿への嫌みだよw
22非通知さん:2013/11/24(日) 18:22:45.24 ID:JhmlWTkhi
ピコセルは穴埋めと容量確保のためが公式見解、エリアへの影響は軽微
23非通知さん:2013/11/24(日) 18:22:51.74 ID:9HgleAW10
結局、移行同意6割が嘘だと言いたいんだとしたらソースが乏しすぎるよな。
例の日経記事だって「数人にインタビューした感じだと移行に後ろ向きだし、移行『済み』も少ない。よって順調だとする公式発表は信用できない…かもしれない」としか言ってないじゃん
6割同意が嘘だと裏付ける大がかりなアンケート調査と言うわけでもないし、故に何も明記も出来てない
24非通知さん:2013/11/24(日) 18:23:38.81 ID:lR6AHMNO0
auのLTE基地局は5MHz局と10MHz局がダブルカウントされていると聞いたが、
それは解消されたのかな。
25非通知さん:2013/11/24(日) 18:25:28.68 ID:Hz9sCp0H0
>>19
実用上問題ない。
孫がプレゼンする時に基地局数が一番の下に書いてある但し書きを変更する必要がある。
26非通知さん:2013/11/24(日) 18:32:44.92 ID:8OG/bn8di
ソフトバンクは当初7月としていたサービス開始を4月に前倒したのは目処が立ったからで目処が立っていなければわざわざ発表しないだろ

目処がたってなければ既存の2.1GHz基地局8万の残り5万をLTE化を優先しているはずだ
27非通知さん:2013/11/24(日) 18:40:50.37 ID:SIEsUghm0
>>19
トラフィックオフロードの面では基地局数は意味ある。例え小型基地局だとしてもな
auは嫌いだけど努力は素直に認めるよ
とは言えエリア展開も基地局数もSoftBankより出遅れ、エリアはようやくAXGPを抜いた程度。芋LTEが効果を発揮し始めてるしiPhone5に関しては依然SoftBank優位は変わらんな

最初は小セルを叩いてたやつもauが後追いした瞬間に手のひらを返したのを見るとアンチのレベルが低すぎて低すぎて…
28非通知さん:2013/11/24(日) 18:49:07.22 ID:dx16O2oVP
>>17
尊師が自分でハゲをネタにしているんだが。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120622_541912.html
> これを果たせなかったから、『ただのペテン禿』(笑)。
> ネットでよくそう言われるが、禿げてはいるが、ペテンではないと言い返している(笑)。

お前さんは孫氏も人間のクズで知能が低いと言いたいのかい?
それは尊師に対してあまりにも失礼だろう。
29非通知さん:2013/11/24(日) 18:53:52.16 ID:8tyMZUNG0
>>26
地方はプラチナのLTE化を促進した方が効率的という判断だろうね
プラチナでエリアを拡大しながら2GHzは地道にLTE化すればいい
30非通知さん:2013/11/24(日) 18:55:50.38 ID:7Mt5RMhB0
>>24
1つの免許に5MHzと10MHzが併記されている状態なので、5MHzと10MHzの足し算をするとおかしくなる。
しかし、免許自体は1ロケーションに1つなので、免許数を数えるとロケーション数ははじき出される
31非通知さん:2013/11/24(日) 18:59:52.06 ID:8Vyk9xU50
>>24
>14の表の数字はダブルカウント分を差し引いた数字
32非通知さん:2013/11/24(日) 19:19:56.09 ID:lR6AHMNO0
>>28
自分で自分を卑下するのはかまわないが、他人を卑下するのは人間のクズ。

自分で自分のことを、ちびとよぶのはかまわないが、他人をお前はちびだと言ったら侮蔑したことになる。
禿も同じ。
33非通知さん:2013/11/24(日) 19:25:25.34 ID:av+yey3ZP
これからは禿信者じゃなく薄毛信者って呼ぶことにするわw
34非通知さん:2013/11/24(日) 19:27:23.83 ID:hkagH1L10
「信者」については否定しないところが恐ろしい
35非通知さん:2013/11/24(日) 19:28:15.60 ID:dx16O2oVP
>>32
では、他人をバカとか頭が悪いなどと卑下しているお前さんも人間のクズということでよろしいな?
36非通知さん:2013/11/24(日) 19:31:40.32 ID:Jcflk3OV0
       マクロ トラフィック フェムト
ドコモ     58077  7454  4529
KDDI     37134 15864   362
SBM     112468  5795   953
EM      12149   601   591
UQ      20751  2953    15
WCP     44026    44    36
http://ktainews.net/bs/

ドコモが最も信頼できる。
37非通知さん:2013/11/24(日) 19:32:33.35 ID:pTzBkStm0
話のすり替えに突っ込むと信者扱いして何か語った気になるってのも不思議だわな
自分の無茶苦茶な論理を改めればいいのに、とにかくソフトバンクを叩かないと
死んでしまうんだろうか
38非通知さん:2013/11/24(日) 19:34:06.42 ID:pTzBkStm0
>>21
ドコモやソフトバンクが真面目にやっていることを、いつも見せかけの数字でごまかす
auらしいですね
あらゆる数字が見せかけか騙しで
39非通知さん:2013/11/24(日) 19:37:59.09 ID:Jcflk3OV0
>>38
ソフトバンクも他社のこと言えないぞ。

東京都の基地局数
ドコモ 4136
エーユ 7890
ソフト 7739
イモバ 2204
ユーキ 4612

ドコモ以外は東京に集中して地方が疎か
40非通知さん:2013/11/24(日) 19:39:49.60 ID:cJ2zVHwj0
セクター数もわからんと基地局の数なんかまったくあてにならんけどな。
41非通知さん:2013/11/24(日) 19:49:25.28 ID:inCd1xRp0
これちゃんと読んで理解してからいってるの?RFID使ってるとこぜーんぶ今すぐ巻き取るなんて言ってないだろ。
禿以上に禿げてるなここのやつらは。

990 名前:非通知さん [sage] :2013/11/24(日) 16:30:23.23 ID:/vDCxK1ui
おかしいな。RFIDについては

平成29年度 末まで申出に基づいて順次対応 (平成27年度末に75%、平成28 年度末に85%の実施を完了。)。

という内容で認可されてるんだが。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000079.html
42非通知さん:2013/11/24(日) 19:54:16.01 ID:Jcflk3OV0
B-SATも認可前に干渉問題を対応するふりをしただけで
問題解決しないうちに強引に本放送を開始して、その後の対応は携帯キャリア側に任せて無視をしている。
900MHzにおいてもRFIDの不具合を無視してソフトバンクが導入しないか心配だ。
43非通知さん:2013/11/24(日) 20:02:20.84 ID:av+yey3ZP
>>41
2014年3月が目標って言ってるじゃん。禿が。
44非通知さん:2013/11/24(日) 20:19:15.25 ID:8OG/bn8di
>>29
>プラチナでエリアを拡大しながら2GHzは地道にLTE化すればいい
VoLTEが始まったら900MHzは全てLTEに切り替え3Gオンリーの2.1GHz局は3Gのまま寿命まで使うのではないかな

ソフトバンクは900MHzは全てLTEで利用する計画だったからVoLTEが始まりiPhone5が絶滅する頃には切り替え始めると思うよ
最終的に古い端末やローミング用に8万局ある2.1GHzの3Gを残して置けばよいからね
45非通知さん:2013/11/24(日) 20:29:02.09 ID:OLlAm9Gu0
ソフトバンクからのRFID向け資料には
文言では2014/4目標
図だと2014下半期まである
で、その先まである話もあると。

いつプラチナLTE始めるかで5sに変えるか6を待つか変わるんじゃないか?
46非通知さん:2013/11/24(日) 20:38:45.62 ID:inCd1xRp0
>>43
それは認証局かなんかの話だろ
単なるID読み取り装置なんかは免許不要で、免許不要なやつはすぐには巻き取らないって話になってるだろ
日経記事にある工場がどうしたいう話はどっちの話だと思う?
47非通知さん:2013/11/24(日) 20:45:48.12 ID:lR6AHMNO0
>>35
悪いが俺は、人間のクズのアンチと違って特定の人間や特定のキャリアを
差別用語を使って侮蔑したことはないな。
48非通知さん:2013/11/24(日) 20:49:19.07 ID:sS9W33+20
禿が差別用語w
49非通知さん:2013/11/24(日) 20:52:42.70 ID:7Mt5RMhB0
>>44
900MHzをすべてLTE化したらドコモへの干渉がああああ
(LTEはW-CDMAよりお漏らしが多い)
50非通知さん:2013/11/24(日) 21:02:57.21 ID:av+yey3ZP
>>46
免許が必要だろうが不要だろうが、2014年3月が目標って言ってるじゃねーか。
何を言ってるのかさっぱりわからん。
51非通知さん:2013/11/24(日) 21:29:09.13 ID:inCd1xRp0
ダメだこりゃ
52非通知さん:2013/11/24(日) 21:31:30.14 ID:av+yey3ZP
>>51
おまえ本当にダメだな。免許不要なら巻き取りも不要って本気で思ってるのか?

↓とりあえずこれぐらい読んでおけよマジで。無知がスレに参加すんな。
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/public/900mhz/
53非通知さん:2013/11/24(日) 21:44:07.61 ID:inCd1xRp0
この記事で分かるかな
RFID免許不要局は、2014年3月までに最大限移行して、残りは個別対応していく計画。
最初からこういう計画だから、RFIDが2014年3月で移行完了しないぞwwやーいwwwwなんて言ってる奴は、
無知さらけ出しまくり恥ずかしいねって指摘してるんだよ。

http://japan.internet.com/m/allnet/20121010/5.html
54非通知さん:2013/11/24(日) 21:48:59.32 ID:av+yey3ZP
>>53
>2014年3月末までに全ての対象機器を新たな環境に移行できるよう、機器メーカーや機器を使用している事業者と協議を行い、移行を進めている

だから2014年3月を目標にしてるわけだろ。

おまえ大丈夫か?
55非通知さん:2013/11/24(日) 21:49:48.70 ID:sS9W33+20
画質比較よりも健全なスレに戻って良かった
56非通知さん:2013/11/24(日) 21:51:23.81 ID:inCd1xRp0
>>54
53に計画の図が載ってるだろ。
都合が悪いものは見えない脳なの?
57非通知さん:2013/11/24(日) 22:15:12.28 ID:+lI7JYCLP
>>56
それがどうかしたのか?

ソフトバンクが巻き取り完了の目標を2014年3月にしてることは事実だし、
お前の言った「免許不要なやつはすぐには巻き取らない」ってのは大嘘。
58非通知さん:2013/11/24(日) 22:17:50.87 ID:28k8da4f0
やっぱりダメだこりゃw

ソースまで出してあげたのによくそんな強弁できるね。ハート強いなあ。

第三者から見たら、どっちがまともなこと言ってるかは明らかだろうから、もういいですわ。
59非通知さん:2013/11/24(日) 22:23:24.19 ID:+lI7JYCLP
>>58
どこがソースなんだ?

俺が言った「2014年3月が巻き取り完了の目標」はソースつき。
おまえの言った「免許不要なやつはすぐには巻き取らない」は大嘘。

確かに明らかですな。
60非通知さん:2013/11/24(日) 22:25:28.86 ID:28k8da4f0
言いたいことはこれだから、言葉尻で話逸らして強弁するにしても厳しいなあ。

53 名前:非通知さん [sage] :2013/11/24(日) 21:44:07.61 ID:inCd1xRp0
この記事で分かるかな
RFID免許不要局は、2014年3月までに最大限移行して、残りは個別対応していく計画。
最初からこういう計画だから、RFIDが2014年3月で移行完了しないぞwwやーいwwwwなんて言ってる奴は、
無知さらけ出しまくり恥ずかしいねって指摘してるんだよ。

http://japan.internet.com/m/allnet/20121010/5.html
61非通知さん:2013/11/24(日) 22:31:38.51 ID:+lI7JYCLP
>>60
だから何?

そもそも、全てのMCA・RFID機器が2014年3月までに完全に巻き取れると思ってるやつなんかいねーだろ。
そりゃ4月以降も巻き取りは続くだろうが、だからなんなんだって話だ。
62非通知さん:2013/11/24(日) 22:38:46.26 ID:JH/Hd6kqi
日経がソフトバンクの900MHzの移行は順調に進んでいて近い将来に他社の脅威になるだろうなんて記事を書くはずないわな
結局はソフトバンク貶しKDDI上げの提灯記事

日経の記事にもある通り4月から900MHzでのLTEサービス開始を総務省が認めている

RFIDリーダは足が生えて動き回ったりしないから立ち退きが遅れたとしても影響を受けるエリアが限定的だから2.1GHz局やEMの1.7GHz局でカバーすれば良いだけのこと

MCA端末局が900MHzLTEエリア展開上の実質的な問題なんだけど制御局は既に新周波数に対応済みだから端末局問題は交換作業の時間的な問題でしかない

RFID免許不要局はそもそもソフトバンクのエリア展開の阻害ににはならないから移行費用負担は事業者側が自己申告した場合のみソフトバンクが負担することになっている

6月末の時点の進捗に大きな問題はないな
http://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/ref/portal/h25_1q_900-sanko.pdf
63非通知さん:2013/11/24(日) 22:44:41.89 ID:28k8da4f0
>>61
ああそう、なんだ同意見だったんだね。対立してるみたいな言い方してゴメンネ

じゃあこれはオッケーってことでいいよね。

RFIDが2014年3月で移行完了しないぞwwやーいwwwwなんて言ってる奴は、
無知さらけ出しまくり恥ずかしいね
64非通知さん:2013/11/24(日) 22:46:00.49 ID:uM7aw1tk0
電波法
電波の公平かつ能率的な利用を確保するためその円滑な開設を図ることが必要であると認められるもの


本来であればこのような周波数帯切替に伴う移行措置は、総務省などの周波数利用移行計画に対して各事業者・利用者(免許人等)が自己負担で移行を行うものだが、
それを民間会社が推進して、かつ民間会社が費用を負担することで進めるというのは、史上初の取り組みなのだという。
http://japan.internet.com/allnet/20121010/5.html


旧900MHz帯でのMCAサービスが終了した場合にはこの限りではありません。
また、移行費用の負担を受けられるのは、認定開設者が実施する終了促進措置に応じて、使用期限前に、周波数を移行する場合に限られます。
http://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/ref/portal/FAQ.pdf

http://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/ref/portal/manual900.pdf

終了促進措置
http://www.mcaccess.co.jp/whats/%C1%ED%CC%B3%BE%CA%BC%FE%C7%C8%BF%F4%B0%DC%B9%D4%B4%D8%CF%A2%BB%F1%CE%C1.pdf#search='%E7%B5%82%E4%BA%86%E4%BF%83%E9%80%B2%E6%8E%AA%E7%BD%AE'

MCA無線から簡易無線への移行は、この条件に該当しないので、費用を負担してもらうことはできない事になっています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10111325200


MCA無線
携帯電話、PHSと比較して少数の無線局で周波数帯域を占有している、関連団体が役人の天下り先(電波利権)となっていると言う批判もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E8%80%85%E7%84%A1%E7%B7%9A
65非通知さん:2013/11/24(日) 22:48:25.41 ID:svB+kUn50
総務省のページみたら電子タグは医療でも使ってるみたいだね。
相当数把握されてないのが残ると思うよ。
多分電波出すまで分からずに問題起こす。
問題が軽微ならそのままうまくいくけど、
患者取り違えや投薬ミスが発生したら移行が年単位で遅れると思う。
アナログ放送終了くらい周知してくれないとね。
66非通知さん:2013/11/24(日) 22:56:50.98 ID:+lI7JYCLP
>>63
無知の嘘つきと同意見とかカンベンしてくれ
67非通知さん:2013/11/24(日) 23:08:51.88 ID:28k8da4f0
>>66
はいはい。でもこれはこれでいいんでしょ。

RFIDが2014年3月で移行完了しないぞwwやーいwwwwなんて言ってる奴は、
無知さらけ出しまくり恥ずかしいね
68非通知さん:2013/11/24(日) 23:12:57.01 ID:+lI7JYCLP
>>67
嘘がバレたから言い訳してるだけだろ。消えろカス。
69非通知さん:2013/11/24(日) 23:30:49.50 ID:AwlFOjr0i
>>39
ソフトバンクは他社のことなんか言わないだろうが、ソフトバンクの基地局に見せかけの
数だけのものはほとんどないから問題ない
残念だったね
70非通知さん:2013/11/24(日) 23:31:44.05 ID:AwlFOjr0i
>>43
なんでそうやって書かれてもいないことを自分に都合よく読み取るんだ?
71非通知さん:2013/11/24(日) 23:33:06.49 ID:+lI7JYCLP
>>70
日本語が読めない人ですか?小学校からやり直したらw
72非通知さん:2013/11/24(日) 23:34:29.98 ID:AwlFOjr0i
ころころID変えてる末尾Pはここでも嘘まで付いてはげを叩いているのか
73非通知さん:2013/11/24(日) 23:37:43.57 ID:28k8da4f0
>>68
ドンマイ
74非通知さん:2013/11/24(日) 23:40:53.23 ID:+lI7JYCLP
>>72
P2でID変える方法があるのかw
スーパーハッカーかw
75非通知さん:2013/11/24(日) 23:44:35.01 ID:DZFtp9r90
大勢から突っ込まれていたら、自分がおかしい可能性を考えるのが中学生以上の日本人のはずなんだが
俺だけが読み取れている、ソフトバンクはできもしないことを書いているという奴は
昔からずっとこの板にいるね
76非通知さん:2013/11/25(月) 00:01:13.52 ID:1N18L0r50
>>74
P以外のIDがあるってことだろ
77非通知さん:2013/11/25(月) 00:41:01.60 ID:ZRDoxXbf0
>>75
そもそも、どっちが大勢か君には分かるのか?
78非通知さん:2013/11/25(月) 00:52:48.01 ID:XurXR/Fm0
まあ、ここ何年か、次世代通信技術スレとかTCAスレでソフトバンクのアンチは、
ソフトバンクが900MHzのLTEを開始できるのは2018年まで待たないといけないと繰り替し主張してきたので、
来年の4月にソフトバンクがプラチナのLTEを開始したら、アンチの言ってきたことは嘘であることがはっきりするね。
79非通知さん:2013/11/25(月) 00:56:27.97 ID:MDg2+yr70
>>62
>日経の記事にもある通り4月から900MHzでのLTEサービス開始を総務省が認めている

そんなことどこに書いてあるんだ?嘘は困るよ。
80非通知さん:2013/11/25(月) 00:58:38.27 ID:YTZ2+CAd0
>>77
間抜けなツッコミをする前に日本語を勉強したらどうだ
大勢 おおぜい
81非通知さん:2013/11/25(月) 01:03:00.15 ID:F9vLxbGXi
ソフトバンクのアンチって、日本語は不自由だわ、嘘ばかりつくわ、話は大げさだわ
揚げ足しかとらんわ、まともな人間なのか疑問しかない
82非通知さん:2013/11/25(月) 01:25:36.67 ID:2wmSsubh0
>>1
乙!
今後のSoftBankに期待
83非通知さん:2013/11/25(月) 01:26:18.41 ID:2wmSsubh0
>>4
SoftBank幹部の発言だから期待は出来るだろ
84非通知さん:2013/11/25(月) 02:03:39.02 ID:3L3Z6mQ1i
>>79
>「サービス提供できるエリアが虫食い状態になり、最悪の場合は1県全体で提供できない恐れもある」(当局関係者)。

そもそも周波数帯移行促進措置という制度がそう言うものだ
コストだけ払って電波が吹けないのでは制度の意味がない

ソフトバンクが4月の前倒しの開始をアナウンスしたのは多少の例外除いてRFID免許局・登録局とMCAの移行の目処が立ったからだ

電波が吹ける条件にRFID免許不要局の移行は含まれておらず免許不要局の場合事業者が申告しなければ移行促進措置の対象にもならない
85非通知さん:2013/11/25(月) 02:24:04.86 ID:MDg2+yr70
>>84
「4月から900MHzでのLTEサービス開始を総務省が認めている」ってのはどこに書いてあるんだよ。
86非通知さん:2013/11/25(月) 03:15:17.03 ID:YTZ2+CAd0
認めなきゃ免許も出ないし暑冴えサービス開始もできないという当たり前のこともわからんのか
なんか本当に頭がなくて脊髄反射で絡んでいるだけなんだな
87非通知さん:2013/11/25(月) 03:22:54.82 ID:MDg2+yr70
>>86
「暑冴え」「頭がなくて」 ←意味不明

間抜けなツッコミをする前に日本語を勉強したらどうだ
88非通知さん:2013/11/25(月) 07:16:15.19 ID:G6Nf20ezP
そもそもサービス開始時のエリアなんて虫食いどころではない
ドコモの800LTEの状況を知ってるんだろうか?
89非通知さん:2013/11/25(月) 07:26:53.18 ID:lGW9IhxA0
これで来年4月になればソフトバンク大勝利と禿信者は書けなくなったなw
90非通知さん:2013/11/25(月) 07:27:31.43 ID:Pga2p5Bd0
>>88
自力解消可能か他社との交渉が必要なのかってでかい違いが有るけどな。
91非通知さん:2013/11/25(月) 07:49:32.25 ID:He07XOBQ0
>>83
6割交渉が進んでいるとしか言ってないのに6割交渉成立と勝手に読み替えないで下さいね。
92非通知さん:2013/11/25(月) 07:52:46.55 ID:XVzEzBTKi
勝敗ラインは47都道府県の6割でいいですか?
93非通知さん:2013/11/25(月) 08:11:25.02 ID:Pj2ZiY3X0
巻き取りの進捗はいつ聞けるの?
94非通知さん:2013/11/25(月) 08:11:40.37 ID:P8sRLj960
県内の1箇所でも900LTE吹いたらその県はLTEを吹いている事にしたいんだろ。そんなんだったら
10割も有り得るじゃねーか。当然実人口カバー率で6割いってるか否かが勝敗ラインだろうな。
実人口カバー率もその時までに策定されてる筈の統一基準でのカバー率な。
95非通知さん:2013/11/25(月) 08:18:12.00 ID:Xmwj9yuX0
来年の4月に始めても、ようやくKDDIを追いかける第一歩を踏み出せるだけだしな。
その頃にはdocomoもKDDIも次の段階に行ってるよ。それでも勝ちって言うなら
それでいいと思うよ。
96非通知さん:2013/11/25(月) 08:20:40.27 ID:XVzEzBTKi
だって>>91によると6割交渉に着手しただけで交渉成立したわけじゃないって言うから
相当譲歩してると思うけどw
97非通知さん:2013/11/25(月) 08:24:12.10 ID:T9YfcRHL0
>>96
いいよ。君が勝敗ライン設定して楽しく騒げば。別にSoftbankが勝とうが負けようが興味ないから。
98非通知さん:2013/11/25(月) 08:28:06.60 ID:t5t/jlSY0
何が譲歩だよ。4月までに実人口カバー率で6割はいきそうもないから有利な条件にしたいだけだろ。
何れにしても4月になったらソフトバンク大勝利という馬鹿がうざいだけだから実際何割でサービスイン
するかなんてどうでもいい。
99非通知さん:2013/11/25(月) 08:30:14.10 ID:XVzEzBTKi
やっぱりこの様子だと都道府県の6割行きそうですねw
100非通知さん:2013/11/25(月) 08:34:17.08 ID:XurXR/Fm0
2018年より前にソフトバンクがプラチナLTEが開始できればアンチ大敗北は確定するけどな。

ここではソフトバンクはベンダーが決まってないからとか、基地局機器の認定ができてないから
計画通りの2010年にDC-HSDPAは開始できないとアンチは断言したのに、
総務省に提出したスケジュール通りに開始されてしまい、アンチが大恥をかいて以来の
アンチ大敗北になるんじゃない。
101非通知さん:2013/11/25(月) 08:35:59.76 ID:uSTzY9NE0
>>95
やだ、この人おもしろい!
102非通知さん:2013/11/25(月) 08:40:10.56 ID:SI1Nd06K0
判断材料が2chの書き込みとかw
103非通知さん:2013/11/25(月) 08:41:00.54 ID:OFgyyWKR0
>>100
2018年まで吹けないなんて誰が言ってんだよ
104非通知さん:2013/11/25(月) 08:42:04.10 ID:uSTzY9NE0
アンチが勝利したことなんてあんのか?w
105非通知さん:2013/11/25(月) 08:55:38.57 ID:cWb+rZMli
一回も無いんじゃない
106非通知さん:2013/11/25(月) 09:01:45.29 ID:let2Ko0Oi
12月20日より都バスと中国JRバスの車内でdocomo Wi-Fiの利用が可能に!
107非通知さん:2013/11/25(月) 09:17:22.49 ID:lhQvkekx0
>>100
DC-HSDPAって意味のない規格だったな
108非通知さん:2013/11/25(月) 09:19:11.78 ID:asvXUpBO0
>>104
禿信者のアンチは当たったことないね。
iPhoneにauプラチナLTEは対応しない
iPhoneにaxgpに対応する
iPhoneはドコモからiPhoneは出ない
109非通知さん:2013/11/25(月) 09:44:02.85 ID:UToCoYsAi
>>88
ドコモは3Gのトラフィックが多くてLTEに回せないだけだ
ソフトバンクは最初から機材も対応しているし手付かずの新規周波数だから比較にならない
110非通知さん:2013/11/25(月) 09:49:54.29 ID:YAfCW9x50
まぁ経営的にはソフトバンク大勝利がずっと続いてるけどね
111非通知さん:2013/11/25(月) 09:50:59.83 ID:UToCoYsAi
>>91
資料ぐらい読めよ

http://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/ref/portal/h25_1q_900-sanko.pdf

6月の時点でMCA端末局の60%以上、RFID免許局・登録局の95%以上が3月末で合意済み
112非通知さん:2013/11/25(月) 09:51:07.13 ID:MFCn1LHyi
>>94
お前って本当に頭悪いな
どこの世界に数日で人口カバー率6割超えられるキャリアがあるんだよ
誰もやるともできるとも宣言してないのに勝手に目標設定するクズ
113非通知さん:2013/11/25(月) 09:52:35.12 ID:MFCn1LHyi
>>103
このスレにも前スレにも山ほどあったけど
都合悪いから見なかったことにしたいの?
114非通知さん:2013/11/25(月) 09:53:51.55 ID:G6Nf20ezP
>>109
ドコモのことに触れないのはおかしいと思っただけ
115非通知さん:2013/11/25(月) 10:10:35.69 ID:kmSx3Xn/0
>>108
コレコレ
ひたすらしまいにはSprintはBand27でいいとか言い出してたからな
今頃顔真っ赤にしてんじゃねーの
116非通知さん:2013/11/25(月) 10:12:18.49 ID:asvXUpBO0
>>111
合意済みは移行の話知ってますか
それで騙すのは無理だよw
117非通知さん:2013/11/25(月) 10:13:17.73 ID:UToCoYsAi
>>114
ドコモの800MHzは今でも3000局しかないね
ソフトバンクの900MHzは4月の時点でドコモを抜く可能性はあるかも知れない
118非通知さん:2013/11/25(月) 10:23:15.59 ID:UToCoYsAi
>>116
現実を認めたくないんだろうけど
資料のグラフには協議中と合意済みは別で書いてあるよ
119非通知さん:2013/11/25(月) 10:28:24.49 ID:asvXUpBO0
>>118
日本語ok?

協議中は連絡が取れない。
合意済みは移行の話を知ってる
実施完了は話し合い終わり
120非通知さん:2013/11/25(月) 10:33:35.88 ID:d2Cgj2+t0
>>118
何も分かってないだろ
廃止済みと実施完了だけが世間一般の合意済み
あとは話し合い中とか連絡が取れない

こんな詐欺表記許されるのか?
121非通知さん:2013/11/25(月) 11:01:52.44 ID:0581U5vSi
大阪市内はドコモが最速 スマホ通信速度調査
SankeiBiz
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131122-00000513-biz_san-nb
122非通知さん:2013/11/25(月) 11:05:25.30 ID:ctahYGj3i
260,000あったMCA免許の数は7,973局まで減っているな
123非通知さん:2013/11/25(月) 11:22:47.81 ID:b/qI6jtQP
>>112
>どこの世界に数日で人口カバー率6割超えられるキャリアがあるんだよ

auの800MHz LTEはサービス開始時点で80%超えだったよ?
お前って本当に頭悪いなw

>>115
>ひたすらしまいにはSprintはBand27でいいとか言い出してたからな

Sprintはband5でLTEやるって言ってるやつもいたぞ
そんな周波数保有してないだろっていうw
124非通知さん:2013/11/25(月) 11:38:55.09 ID:HfL5G5ll0
>>119
日本語おかしいのお前だろ
アホくさい強弁するならまともな機関のソース付きで証明しろよ
125非通知さん:2013/11/25(月) 11:39:44.30 ID:t5t/jlSY0
>>112
auの800MHzLTEはサービス開始時点で84%のカバー率だったけど馬鹿なの?w
126非通知さん:2013/11/25(月) 11:40:18.38 ID:HfL5G5ll0
>>123
頭悪いのお前だろ
auの800メガLTEは吹き始めてからサービス開始まで何ヶ月あったと思ってるんだ
なんでau関係のやつっていつも嘘ばかりついてるんだろうね
127非通知さん:2013/11/25(月) 11:43:20.57 ID:MFCn1LHyi
ソフトバンクのアンチに嘘つきしかいないのは何時ものこと
こうやって話のすり替えばかりしてるんだよ
このスレももう何ヶ月もこんな状態
まともな話ができず延々ループしているのもこいつらのせい
128非通知さん:2013/11/25(月) 11:45:49.38 ID:MP+/ExxVi
auのプラチナバンドLTEは小野寺の承認だもんなw
129非通知さん:2013/11/25(月) 12:07:07.73 ID:Fne134T50
>>124
事実書かれて発狂するな。
廃止済みと合意済みが存在してる時点で、
合意済みは知ってるか知らないかの確認
130非通知さん:2013/11/25(月) 12:07:10.21 ID:XurXR/Fm0
KDDIは、2009年には800MHzLTEに使える電波を持っていたので、LTE導入の準備を始めているね。
2012年のサービス開始まで準備期間は3年あった。

2009年08月21日
KDDIのLTE基地局装置ベンダーにNECとモトローラ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/21/news013.html
> KDDIは12年12月にLTE商用サービスを開始する予定。800MHz帯に加え1.5GHz帯にも導入し、14年度末までにエリアカバー率を96.5%まで広げる計画だ。

ソフトバンクがLTEに使えるプラチナの電波の認可は、
MCAなどの移行完了した地域で2014年4月からになる。
131非通知さん:2013/11/25(月) 12:14:15.62 ID:W4CR08170
>>127
禿信者は嘘つきしかいないけどな
ドコモからiPhoneはでない
axgpに対応する
LTE800Mhzに対応しない
132非通知さん:2013/11/25(月) 12:16:08.46 ID:W4CR08170
>>124
ニュースで証明されて禿信者が発狂したんだろw
覆したいならソース出せよw
133非通知さん:2013/11/25(月) 12:16:19.31 ID:b/qI6jtQP
「協議開始前」 協議を開始していない
「協議開始済」 協議を開始した
「実施合意済」 終了促進措置の実施について合意
「実施完了済」 終了促進措置の実施が全て完了
「廃止合意済」 協議を開始したものの終了促進措置を実施することなく廃止することに合意
「廃止済」    協議を開始したものの終了促進措置を実施することなく廃止


「実施合意済」「廃止合意済」

合意はしたが、いつまでに実施・廃止するのかは不明
「2014年3月までに実施・廃止に合意」という意味ではない
134非通知さん:2013/11/25(月) 12:19:19.28 ID:ctahYGj3i
ID:asvXUpBO0
ID:d2Cgj2+t0
ID:Fne134T50
受け狙いで書いてるのかと思ったがマジキチだったか
135非通知さん:2013/11/25(月) 12:20:52.85 ID:WSLDSz/i0
>>134
お前の書き込みが嘘そのものだけどな
禿信者さんw
136非通知さん:2013/11/25(月) 12:21:53.73 ID:kmSx3Xn/0
>>133
これ
こういう言葉を知らない奴が多くてびっくりだわ
137非通知さん:2013/11/25(月) 12:22:42.68 ID:HfL5G5ll0
>>129
いいから早くソース出せよ、嘘つきくん
138非通知さん:2013/11/25(月) 12:25:42.63 ID:RWq1N4Mz0
>>136
禿信者はこう言うこと知らないからな。
ID:ctahYGj3i
ID:MFCn1LHyi
ID:HfL5G5ll0
ID:UToCoYsAi

>>137
君は誰に言ってるの?
見えないものが見える人?
139非通知さん:2013/11/25(月) 12:25:44.61 ID:HfL5G5ll0
もう必死に無関係のこと持ち出して、嘘で塗り固めることしかできないソフトバンクアンチ
そして、その嘘がバレる4月にはまた新たな嘘でごまかし、ツッコミには知らぬ存ぜぬ

ここでもauの話やドコモの話をソフトバンク信者なる謎の集団がやったと
ソースもなく断言してて面白い
たぶん自分で書いて人のせいにしてるんだろうけど
140非通知さん:2013/11/25(月) 12:26:44.25 ID:HfL5G5ll0
>>138
脊髄反射のコピペなんてしてないで早くソースだしなよ
なんで見えないものなのにしつこく返事してくるのか知らんけど
141非通知さん:2013/11/25(月) 12:29:26.03 ID:I47/yj3q0
>>140
君は誰にレスしてるの?
禿信者お得意の妄想?
142非通知さん:2013/11/25(月) 12:31:44.23 ID:I47/yj3q0
>>139
iPhoneはドコモから出ないんじゃなかったの?
禿信者さんw
143非通知さん:2013/11/25(月) 12:36:45.73 ID:sOC7GHSc0
>>113
このスレに山ほどあるという2018年まで吹けないという書き込みのレス番挙げてくれよ
144非通知さん:2013/11/25(月) 12:46:50.30 ID:nSB276Iki
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/portal/h25_1q_900/index.htm
別添 - 電波利用ホームページ - 総務省
には実施完了期間が25年度中 、つまり 2014 3月とハッキリ明記されてるね
145非通知さん:2013/11/25(月) 12:51:48.72 ID:sOC7GHSc0
目標より遅延していることを確認しましたと書かれているな
146非通知さん:2013/11/25(月) 12:58:08.45 ID:b/qI6jtQP
>>144
それはソフトバンクが勝手に決めた目標。
その目標からかなり遅延してるから話題になってる。
147非通知さん:2013/11/25(月) 13:16:46.31 ID:Dbe79ZrXi
また禿アンチが禿げてるな
平和だ
148非通知さん:2013/11/25(月) 13:24:34.96 ID:Dbe79ZrXi
禿アンチは
禿憎しで思考が歪んでるから
当人から見ると周りのあらゆるものが歪んで見えてるんだろうね。
さぞ生きにくい人生なんじゃない。

嫌いなものに己の人生と人間性を預けて、ネガティブスパイラルで自分がどんどん病んでるのに自覚がないんだね。
149非通知さん:2013/11/25(月) 13:32:05.66 ID:kmSx3Xn/0
連投してくるとか末尾iは本当に厚顔無恥だよな
150非通知さん:2013/11/25(月) 14:08:12.76 ID:ctahYGj3i
>>146
総務省の検索ページでは10月26日現在でMCA端末局は260,000→7,973で97%、RFID登録局・免許局は8,000→630で93%が廃止済みになっている

RFIDの免許数
http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?SK=2&DC=100&SC=1&pageID=3&SelectID=3&CONFIRM=0&CATINDEXCD=A014&as_fid=4wDSOVQ4E50hDU7PAFAN#result

MCAは自分で調べろ
151非通知さん:2013/11/25(月) 16:44:04.92 ID:2wmSsubh0
>>100
2018年にはUQもWiMAX停波するわな
152非通知さん:2013/11/25(月) 16:46:43.60 ID:2wmSsubh0
>>102
それが2ちゃんねるだろ
153非通知さん:2013/11/25(月) 16:47:24.08 ID:2wmSsubh0
>>106
SoftBankも対応してくれ
154非通知さん:2013/11/25(月) 16:48:37.74 ID:2wmSsubh0
>>107
そうだな
155非通知さん:2013/11/25(月) 16:49:21.49 ID:2wmSsubh0
>>109
ガラケーの巻き取りしないとな
156非通知さん:2013/11/25(月) 17:17:43.27 ID:ExdwyDGC0
禿アンチ遁走したのか
末尾煽りが精一杯みたいだね。気の毒
157非通知さん:2013/11/25(月) 17:35:58.37 ID:ZRDoxXbf0
>>156
禿アンチが逓走するわけないでしょ。
禿がどんなに頑張ったって、4月にauに追い付くのがやっとなんだから
158非通知さん:2013/11/25(月) 17:44:54.32 ID:BkiVAClf0
仕事してる人は昼間書き込みできないよ。
159非通知さん:2013/11/25(月) 18:36:13.47 ID:rrNoHjm60
最初の頃は、事実と異なる書き込みを見つけて「アンチが嘘を書いてるぞ」って得意気になってたんだろうけど、
そうやって「アンチは嘘つき」って書き続けているうちに、
ソフトバンクに都合の悪い書き込みがあると、事実かどうかに関わらず、
脊椎反射でアンチの嘘と決めつける習慣がついてしまったんだろうな。
可哀想な末尾iちゃん。
160非通知さん:2013/11/25(月) 18:40:44.97 ID:cWb+rZMli
都合が悪いも何も嘘八百まき散らかしてるから突っ込まれてるだけじゃん
161非通知さん:2013/11/25(月) 19:16:35.44 ID:2ue+PaaQ0
ソフトバンクの長所を「アンチの都合の悪い事実」って発想の時点で病気。
今すぐスマホ捨てて、1年くらいネットナシで生活した方がいい。
162非通知さん:2013/11/25(月) 19:29:07.72 ID:4PabyMk/i
どっちもLTEスレ以外でやればいいのに。
お互いのアンチスレあるでしょ。
噓と妄想はそこでやってくれよ。
163非通知さん:2013/11/25(月) 19:29:19.08 ID:WHGKsDvz0
「RFIDは巻き取り対象外」 ←嘘
「RFIDリーダーは屋内用で数メートルしか電波が飛ばない」 ←嘘
「ソフトバンクは900MHzは全てLTEで利用する計画」 ←嘘
「日経の記事にもある通り4月から900MHzでのLTEサービス開始を総務省が認めている」 ←嘘
「2018年までソフトバンクがプラチナLTEを開始できないという書き込みがこのスレにも前スレにも山ほどあった」 ←嘘
「P2でもIDを変えられる」 ←嘘
「数日で人口カバー率6割超えられるキャリアは存在しない」 ←嘘

禿信者はこのスレだけで既にこれだけの嘘をついている
嘘つきすぎだろ ガチで病気なんじゃないか?
164非通知さん:2013/11/25(月) 19:38:34.01 ID:GLOUF5RR0
>>158
交代制の仕事やってるやつはそうとは限らないよ
165非通知さん:2013/11/25(月) 19:43:38.26 ID:eXzob6kA0
禿信者は来るなとは言わないが一応技術スレなんだから希望的観測や主観で語るのは止めて
現実ベースかつ客観性を担保して語ってくれないかな。殆どの禿信者は希望的観測や主観
ばかりで語るから毎回収拾がつかない。
166非通知さん:2013/11/25(月) 19:48:38.00 ID:He07XOBQ0
9時から12時、13時から18時の間の書き込みはソフトバンク擁護が多いな。てことは禿信者さんは
皆交代制の仕事してんの? それとも仕事してないの?
167非通知さん:2013/11/25(月) 19:55:52.04 ID:DieKrBF90
http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/3152/Default.aspx?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

>1.5GHz帯(1427.9MHz〜1510.9MHz)も、IMTバンドとして提案する意向だ。
168非通知さん:2013/11/25(月) 19:59:47.23 ID:He07XOBQ0
提案したって無理だろ。エリクソンとクアルコムがSDL押しなんだから
169非通知さん:2013/11/25(月) 19:59:52.45 ID:b/qI6jtQP
>>167
総務省の人がこう言ってるってことは、1.5GHz帯を再々編してSDLとして使う可能性はなさそうだね
170非通知さん:2013/11/25(月) 20:01:03.91 ID:He07XOBQ0
あーあ、これでガラパゴスバンド決定だよ
171非通知さん:2013/11/25(月) 20:03:13.74 ID:b/qI6jtQP
>>170
馬鹿なの?
日本独自の1.5GHzを国際バンドにしよう、って話だろ。
172非通知さん:2013/11/25(月) 20:04:57.13 ID:He07XOBQ0
>>171
だから無理って言ってんの。少しは現実ベースで考えろよ
173非通知さん:2013/11/25(月) 20:06:22.87 ID:b/qI6jtQP
>>172
なんで無理なんだ?現実ベース?あほか?
174非通知さん:2013/11/25(月) 20:15:49.07 ID:r3p9ca/h0
>>173
エリクソンとクアルコム連合がSDL押し。ヨーロッパではSDLが主流になる。
現状Band11,21は日本でしか使われていない。この状況で日本が提案するBand11,21
が世界的に受け入れられると考えるとはアホですか?
175非通知さん:2013/11/25(月) 20:19:55.43 ID:b/qI6jtQP
>>174
ほんと馬鹿だな。
EricssonとQualcommが提案すればそれだけで決定だと思ってるのか?
単なる私企業に各国の電波行政をどうこうする権利なんかねーよ。
176非通知さん:2013/11/25(月) 20:32:22.01 ID:6kDpoUi50
本気で日本の提案が通ると思っているのか? 賛同してくれるベンダーや
チップセット開発企業が一社もないのに? おめでたい頭だなw
177非通知さん:2013/11/25(月) 20:33:40.56 ID:6kDpoUi50
ここはSDLに乗ってキャリアが総務省を動かさないとダメだな
178非通知さん:2013/11/25(月) 20:33:45.77 ID:eyijHmJ70
EricssonとQualcommが握る特許は大きな影響力が有るのは認めるけど政治的な駆け引きが存在するからどこまで英局力を行使できるかだね
完全無視して特許無効にするような事すれば全ての秩序は崩壊するからら完全拒否は出来ないだろうけどさ
179非通知さん:2013/11/25(月) 20:36:59.77 ID:rTuUu8ZA0
SDLでもなんでもいいから1.5GHzを使う地域が増えた方がいい。
そうすればBAND11,21も対応しやすくなるだろ。
ソフトバンクだけSDLにしても日本モデルのandroidの調達しにくい。
iPhoneは一人勝ちか一人負けになる。
個人的には上りの多重化を妨げるSDLには反対。
180非通知さん:2013/11/25(月) 20:42:35.18 ID:ii8f4ZF10
日本の政治的駆け引き能力は絶望的だぞ
181非通知さん:2013/11/25(月) 20:47:42.54 ID:b/qI6jtQP
>>180
こういう薄っぺらい思い込みだけで発言しちゃうやつってなんなんだろ
182非通知さん:2013/11/25(月) 20:53:21.59 ID:r3p9ca/h0
事実だろ
183非通知さん:2013/11/25(月) 21:00:09.17 ID:jZiewJEli
iPad Air回線速度を都内32のカフェ周辺地点で徹底調査!
http://iphone-mania.jp/news-11846/
184非通知さん:2013/11/25(月) 21:03:57.05 ID:ZRDoxXbf0
>>166
GKとかステマとか言うあれか?w
185非通知さん:2013/11/25(月) 21:04:54.82 ID:A2pAUHibO
>>174
エリクソンジャパンの社長が日本でもSDLのバンドを使える可能性があると言ってるけど。

アンチは、とりあえずソフトバンクが有利になりそうな事は、全てありえないといいきるから議論がおかしくなる。
186非通知さん:2013/11/25(月) 21:11:26.96 ID:ZRDoxXbf0
>>179
下りをSDLとビッチリ合わせれば、上りはそれに付随させたら良いだろ
187非通知さん:2013/11/25(月) 21:12:45.16 ID:0Vf1XRQ70
>>183
価格.comの調査はいつもソフトバンクが勝ってるから読まなくても分かる
188非通知さん:2013/11/25(月) 21:18:35.67 ID:jZiewJEli
>>187
あなた読んでませんね
189非通知さん:2013/11/25(月) 21:24:01.52 ID:jZiewJEli
最後まできちんと読みましたか?
190非通知さん:2013/11/25(月) 21:26:29.81 ID:kmSx3Xn/0
何この末尾i連投してんの?馬鹿なの?
191非通知さん:2013/11/25(月) 21:59:36.93 ID:C8qMLTMR0
3gppにおけるSDLの規格策定の進捗状況が見つからん。
構想なのか、ワーキンググループ作って具体手金阿進捗があるのか。

いずれにしても、ベンダー・キャリア・政府合意が必須だから
上記の情報が気になるとkころ。原則ベンダーの依存だけでは決まらないし、
192非通知さん:2013/11/25(月) 22:04:39.22 ID:b/qI6jtQP
193非通知さん:2013/11/25(月) 22:09:12.21 ID:rO2z9JHk0
>>189
最後まで読んで何が分かるんだよ
194非通知さん:2013/11/25(月) 22:31:23.60 ID:mFXF3rLT0
auのエリアマップ詐欺発見

【SPEED TEST】紅葉の京都!最も快適に通信できるキャリアは?
http://www.rbbtoday.com/article/2013/11/21/114170.html

>ただし、同じ清水寺でも境内の樹林帯では3G、圏外となる場所もあり、速度も下り3.08Mbps/上り3.01Mbpsと振るわない結果となった。
195非通知さん:2013/11/25(月) 22:42:51.29 ID:uSTzY9NE0
まーたアンチの戯言に突っ込んだら
擁護!擁護!信者!の流れか。飽きないね。

明らかにおかしなこと言ってるから反論してるだけで、ソフトバンク擁護とは根本的に違う話なんですがねえ。
ソフトバンク嫌いが極まって眼球が曇ってる人には区別するのが難しいんだろうね。
196非通知さん:2013/11/25(月) 22:44:25.55 ID:uSTzY9NE0
末尾煽りなんてアンチ思考の最たるものだろ。アンチ仲間にとっても不利益じゃないのか?
197非通知さん:2013/11/25(月) 22:50:15.28 ID:uSTzY9NE0
>>163
本当の嘘は
「P2でもID変えられる」wwwくらいしかなくて、
あとは理解できないから嘘認定して強弁してるだけの話ばっかじゃん。
ポジションを崩さない努力は認めるけど、現実からどんどん乖離していってるぞ。
ポジション用の詭弁だって自覚できてればいいけど、もし本気なら専門医にかかったもうがいいよ。
198非通知さん:2013/11/25(月) 22:51:18.95 ID:uSTzY9NE0
>>165
アンチに言わないと意味無いぞ
199非通知さん:2013/11/25(月) 23:01:26.00 ID:rTuUu8ZA0
>>194
2GHzを優先する場所で外したか、セルエッジの干渉だろ。
200非通知さん:2013/11/25(月) 23:09:12.35 ID:/xlCdz1u0
>>167
へぇ1.5GHz帯をIMTバンドで提案するのか
どうなるにせよこれから楽しみになってくるな

総務省も3.5GHz帯をTDDにするのかFDDにするのか気になる
201非通知さん:2013/11/25(月) 23:40:40.21 ID:A+HQJJY2i
>>175
ほんと馬鹿だな。
EricssonとQualcommは各国、各リージョンの電波事情を熟知しているから1.5GHzをSDLにする提案をしているんだよ。
単なるアジアの一国の電波行政の都合で国際標準をどうこうする権利なんかねーよ。
202非通知さん:2013/11/25(月) 23:49:41.55 ID:b/qI6jtQP
>>201
で?
具体的に各国の電波事情って何?
どこの国にSDLを提案してるって?

さっさと答えろマヌケ野郎。
203非通知さん:2013/11/25(月) 23:55:37.66 ID:EVAlaEmi0
1.5GHzがガラパゴスバンドなんかになったら国内メーカーしか対応機種を
作ってくれない。
結局グロスマはBand11,21非対応機種ばかりになり、LTE吹いていても対応機種が国内メーカー
スマホだけでは電波の無駄使い。だったらSDLに切り換えた方が電波の有効利用になる。
204非通知さん:2013/11/26(火) 00:01:14.81 ID:tFXzgpZc0
>>203
そうなったらグローバルバンドを取り上げたらいいだけ。
205非通知さん:2013/11/26(火) 00:02:28.94 ID:pwc+egpK0
意味不明
206非通知さん:2013/11/26(火) 00:03:48.11 ID:lgjGQHNh0
>>203
それは国内メーカーに利点しかないね。
207非通知さん:2013/11/26(火) 00:20:30.40 ID:h1VbQVjL0
>>203
>1.5GHzがガラパゴスバンドなんかになったら国内メーカーしか対応機種を
>作ってくれない。

まずこの前提からして大間違い。

日本のメーカー以外にも、HTC、Samsung、LG、Huawei、ZTE、Pantechなど
多数の海外メーカーがガラパゴスの1.5GHz対応機を製造してる。

前提が間違っているとそれ以降が全て無意味になる。
208非通知さん:2013/11/26(火) 00:22:03.32 ID:Yxup8NDz0
Appleが未だに傲慢なだけだよ
普通ならローカライズはきちんとするし
209非通知さん:2013/11/26(火) 00:27:40.65 ID:eHNl1VBO0
>>205
電波は貸し物な
それぐらい知らないなら消えろ
210非通知さん:2013/11/26(火) 00:35:02.25 ID:S1BCp5jXi
要するにソフトバンクの1.5GHzはどう転んでもグローバルバンドになる事が運命付けられた訳だな
211非通知さん:2013/11/26(火) 01:12:53.19 ID:Yxup8NDz0
>>210
SDLにするなら再編の必要あり
212非通知さん:2013/11/26(火) 01:44:47.09 ID:fdql20v10
>>209
意味不明って言ってんだよ。 グローバルバンドを取り上げたらいいだけって何だよw 馬鹿じゃねーのw
213非通知さん:2013/11/26(火) 01:47:21.31 ID:kvyLQWRk0
>>207
わざわざ日本向けにカスタマイズして貰う手間がない方がいいだろ
214非通知さん:2013/11/26(火) 02:06:16.12 ID:/F2f1FG7O
>>207
海外メーカーといって、中韓台という特定アジアメーカーだけ書いたのは、
どういうミスリードを狙ってるの?
215非通知さん:2013/11/26(火) 02:14:05.38 ID:h1VbQVjL0
Verizonが保有する700MHz帯の一部をT-Mobile USが買い取りか
http://ameblo.jp/povtc/entry-11711709609.html

700MHzのAブロックだから上り698-704MHz、下り728-734MHzの2x6MHz。Band12に相当。
この取引が成立すれば四大キャリアすべてがLTE用の低周波を保有することになる。
216非通知さん:2013/11/26(火) 02:14:26.01 ID:S1BCp5jXi
>>211
電波の割り当てしてる訳でもないお前の妄言を聞かされてもなぁ
総務省の役人がIMTに提案すると言っているのに総務省がお前の妄言を聞き入れて再編するとは思えんな
217非通知さん:2013/11/26(火) 02:17:05.39 ID:h1VbQVjL0
>>213
>>214
馬鹿は黙ってろ。
要は「1.5GHzはガラパゴスだから国内メーカーしか端末を出さない」ってのは明らかな嘘だってこと。
218非通知さん:2013/11/26(火) 02:25:52.71 ID:2oU6DD6Y0
>>217
わざわざガラパゴスにする必要はないって事が判らない馬鹿なの?w
219非通知さん:2013/11/26(火) 02:28:33.63 ID:h1VbQVjL0
>>218
おまえは本当に馬鹿だなあ。嘘を嘘と指摘しただけだが。なにを勘違いしてるのやら。
220非通知さん:2013/11/26(火) 02:56:21.02 ID:6iBgy6mc0
世界的にSDLが普及したら中韓台のメーカーも1.5GHzガラパゴスバンド対応はしないだろうな。
余計なコストをかけるほど日本市場に魅力は感じないだろうし。既存プラチナと1.8と2.1と
これから始まる700で十分でしょってなもんだ。この4つ押さえておけば他国向けへのカスタマイズも
容易だからな。日本向けにわざわざ1.5Gを入れても一般人は1.5G対応か否かで端末を選ばないし。
それもマーケティングでばれるから費用対効果のない仕様は外してくるね。
221非通知さん:2013/11/26(火) 02:58:54.06 ID:0JoCNzNrP
1.5GHz帯のIMTバンドへの提案は今に始まったことではないよ。
総務省は以前から1.5GHz帯の国際的な採用を働きかけてる。
つまり日本でSDLが使えるようになる可能性は元からなかったわけ。
222非通知さん:2013/11/26(火) 03:01:57.87 ID:h1VbQVjL0
>>220
こいつは馬鹿か。仕様を決めるのはメーカーではなくキャリアだぞ。
まあiPhoneという例外はあるけどな。
223非通知さん:2013/11/26(火) 03:13:02.75 ID:/F2f1FG7O
>>217
ソフトバンクは技術力が高いから1.5GHzのしかも3Gに対応したスマフォを欧米メーカーであるデルに作らせたよ。

まあ、公平をきすために言うとauも欧米メーカーであるHPに1.5GHz LTEに対応させた端末を作らせたけど
実際には法人向けのWindows8タブレットにすぎないけどなw
224非通知さん:2013/11/26(火) 03:21:39.43 ID:h1VbQVjL0
>>223
DELLもhpも「アメリカ」のメーカーだぞ馬鹿。
「欧米」ってどういう意味だか分かってるのか?
本当に馬鹿だなあ。
225非通知さん:2013/11/26(火) 04:26:43.68 ID:/F2f1FG7O
>>224
欧米には当然アメリカも含まれるよw
お前が大好きな中韓台の特定アジア以外に先進国のる欧米に含まれるアメリカメーカー製も対応していることは事実だよ。
特定アジアメーカーだけ対応しているようにみせかけるミスリード乙www
226非通知さん:2013/11/26(火) 04:34:49.53 ID:qxnEC5l80
>>220
落ち着け。
現状では、再編がなくてもソフトバンクはSDLが使える可能性が十分にある
227非通知さん:2013/11/26(火) 07:08:58.39 ID:lgjGQHNh0
今スマホシェアでアップル以外の欧米メーカーは無視できるレベルだろ。
海外メーカーが対応しないと勢いで言ったのは間違いなんだから無理矢理解釈を変えないで発言撤回すればいいのに。
228非通知さん:2013/11/26(火) 07:32:08.43 ID:f3S7EN150
>>212
お前馬鹿だろw
使わないなら使わせる手段を取るだけ
229非通知さん:2013/11/26(火) 07:35:01.84 ID:2AhI8yvV0
>>226
ないよ。帯域が同じなだけでは駄目。法律を変えないと
230非通知さん:2013/11/26(火) 07:37:02.21 ID:dM6FSVzR0
>>212
グローバルバンド取り上げれば1.5Ghzを有効に使うしかないだろね

>>221
ないない。SDLとか電波の無駄遣い

>>226
ないない。そんな使い方は新帯域しか認められない
231非通知さん:2013/11/26(火) 07:41:09.32 ID:O8z1vet/0
>>228
Band11,21を使わせる為にグローバルバンド使わせないなんて非現実な手段採る訳ねーだろ。
実現性のないことばっか言ってんじゃねーよ馬鹿w
232非通知さん:2013/11/26(火) 07:43:38.72 ID:ZPWhGnf4i
CAや技適表示も法律や運用を変えて実現するし、AXGP.wimax2+も実質TDLTEだけど名称の付け方で実現出来てる
総務省はその辺柔軟に対応してるよ
233非通知さん:2013/11/26(火) 08:01:01.34 ID:5tpAQ4OT0
真の意味のグローバルバンドなんて一個もないよ。
GSMに遡ってもヨーロッパは900, 1800MHzだし
アメリカは850, 1900MHzだ。
それ以外の地域はそのどれかを採択してる。
だからこそのクワッドバンド。

「グローバル」って言うほど万能なバンドはありません。
234非通知さん:2013/11/26(火) 08:26:55.28 ID:uPNWm74o0
グローバルバンドってあれだけ騒いだのにLTEでもあんまり意味なくなってきたしな。
235非通知さん:2013/11/26(火) 09:21:23.44 ID:dM6FSVzR0
>>231
現実的だけど。
グローバルしか対応しない端末は許可しないとかやり方は色々ある
電波足りないのに1.5Ghzを使わないとか理由にはならない
236非通知さん:2013/11/26(火) 09:27:30.76 ID:trYBgEAy0
>>232
10Mhzを5Mhzしか使わないなら返納して再編成すればいい
ドコモかauに使わしたらいい

>>231
グローバルバンドが安く済むならローカルバンドに価格転嫁を許す事態
グローバルバンドを取り消しor利用料の転嫁は避けられない
237非通知さん:2013/11/26(火) 09:39:05.17 ID:nXOnDA2B0
確かソフトバンクはイコールフィッティングを目指すんだろ?

ローカルバンドとグローバルバンドで端末価格が変わるのはイコールフィッティングの道から外れるけどw
238非通知さん:2013/11/26(火) 09:46:54.46 ID:TDi+dTGni
>>230
馬鹿め
周波数帯を変える訳でもなく下り専用のFDDとして使うだけだ
band11と共存も出来るのにそれを禁止する事は出来ないわ
239非通知さん:2013/11/26(火) 10:14:19.84 ID:WN1yziWY0
VoLTE始まったらB21もそれなりに意味があるでしょ
ガラケーはB21に逃せばいい
240非通知さん:2013/11/26(火) 10:16:10.61 ID:9FscisPG0
>>238
あほか?
上りは捨てるのか?
241非通知さん:2013/11/26(火) 10:19:17.84 ID:6TBYEiYf0
>>238
5Mhzしか使わないなら返納すれば?
わざわざ無駄遣いするメリットがない

>>239
スマホを逃せばいい
トラフィックが少ないガラケーこそグローバルバンドを使うメリットがある。
242非通知さん:2013/11/26(火) 10:23:44.54 ID:WN1yziWY0
>>241
B11とB21がグローバルバンドになればそれでいいけど
現状難しいでしょ
都心部はなんだかんだ行って音声通話のトラフィックも未だに大きいし
キャリア主導のガラケーと国内スマホの専用バンドみたいになると思う
243非通知さん:2013/11/26(火) 10:28:53.68 ID:gI+ntTCO0
SDLってウィルコムのクラウド基地局みたいなもんですか?
244非通知さん:2013/11/26(火) 10:29:16.47 ID:6TBYEiYf0
>>242
どんな妄想広げてるの?
音声トラフィックが多い?
一体何十年前の話してるの?
245非通知さん:2013/11/26(火) 10:33:26.32 ID:GeR0XTZy0
>>243
日本で出来るのは上りの5Mhz捨てて下り5Mhzだけを使う。
国民財産の5Mhzを捨てる利用方法
246非通知さん:2013/11/26(火) 10:34:19.47 ID:5tpAQ4OT0
>>242
ま、IMTバンドになろうがなるまいがキャリアが発注するアンドロイド端末が
占有する現状に大きな変化はないだろうね。

あえていえば、海外端末がローミングインするときに
対応済み端末ならば恩恵があるぐらい?

あとは、あほんが40ほどある全てのLTEバンドをサポートしてみせると
気合い入れたときに恩恵があるぐらいか。ま、妄想としては楽しいけど。
247非通知さん:2013/11/26(火) 10:43:33.60 ID:WN1yziWY0
>>244
減ってきてはいるけど
3Gのトラフィックが音声だけとは思っていないけれど
まだまだB1をLTE化もしくはLTEで15MHz幅にできる基地局は限られているでしょ
早いところB1とB19の3Gを5MHzずつだけにするにはそういった策も取る必要があるかなと
248非通知さん:2013/11/26(火) 10:44:24.23 ID:FrANjYZzi
>>241
ソフトバンクは下り10MHz丸ごとSDLとしてもband11としても利用できるのだよ
249非通知さん:2013/11/26(火) 10:53:55.10 ID:9FscisPG0
>>247
お前は音声トラフィック多いって言ったり減少してるとかどっちかにしろ

>>248
ガードバンド取れないから上りの5Mhzは消滅
250非通知さん:2013/11/26(火) 10:59:43.38 ID:WN1yziWY0
>>249
多い⇔少ない≠減少なんだけど
251非通知さん:2013/11/26(火) 11:02:15.48 ID:dqgMHjTT0
>>250
お前の屁理屈はいいよ
何枚舌?
252非通知さん:2013/11/26(火) 11:04:10.91 ID:dqgMHjTT0
ソフトバンクが1.5Ghzで3Gサービスしてること頭から抜け落ちてる奴大杉w
どう頑張っても5MhzしかSDLで使えないw
253非通知さん:2013/11/26(火) 11:09:38.39 ID:oQIYAKwwi
>>247
ドコモは来年4月から全国で使えるようになるband21を全波LTEにしてガラケーとガラスマをそこに寄せれば良いだろ
ガラパゴス化の元凶キャリアなんだから使う周波数もガラパゴスであるのが相応しい
254非通知さん:2013/11/26(火) 11:10:36.05 ID:qxnEC5l80
>>241
上りだけ返納されても総務省も困るだろう
255非通知さん:2013/11/26(火) 11:12:46.15 ID:Kd4H6NiQ0
>>253
そう言うことはソフトバンクがやればいいんじゃね?
ソフトバンク利用者はドコモに口出し不要
256非通知さん:2013/11/26(火) 11:20:13.51 ID:3eVJfDEx0
>>235
グローバルしか対応しない端末は許可しないってのが既に非現実的。役所の命令でiPhoneを
売ることができないなんて社会主義国でもやらない。反発は必至なのにそこまでして1.5GHzを
無理やり使わせるメリットはない。2015年からは1.5GHz以外に4つもメジャーバンドで吹けるのに、
日本ローカルのBand11,21の為にスペースを取るフィルターを海外メーカーが入れてくるとは思えん。
差別化を図る為に国産メーカーは入れるだろうがね。
257非通知さん:2013/11/26(火) 11:23:48.06 ID:NBKEdp5z0
>>254
誰が上りだけ返納と言ったの?
上りと下りはセット
上り使わないなら下り帯域ごと返納

>>256
お前は知らないだろうけど免許は認可制だから許可しないのは簡単
帯域使わないで新しい帯域ばかり欲しがればそう言う対処は普通なことだけも
258非通知さん:2013/11/26(火) 11:29:09.11 ID:q6M0fG0Qi
もらったどの帯域も十分に使ってるのはSoftBankだけどね
259非通知さん:2013/11/26(火) 11:30:13.79 ID:oQIYAKwwi
>>252
1.5GHz専用端末は現在は事実上販売していないようなもので数も知れている
SDLの普及時には絶滅しているだろうし残っていれば巻き取れば良いだけのこと

僅かな数の端末のためにいつまでも3Gを残すことはないな
260非通知さん:2013/11/26(火) 11:32:10.00 ID:qOaEE2Ag0
>>259
また意味不明なこと言ってるなw
900Mhz未対応端末を未だに販売してる事実すら知らないんだろなw
261非通知さん:2013/11/26(火) 11:41:56.90 ID:2Gx0AbiT0
>>260
800LTEに対応してないiPhone5をCB盛り盛りでばら撒いてたどっかと一緒だねw
262非通知さん:2013/11/26(火) 11:44:46.11 ID:oQIYAKwwi
>>260
現在販売中1.5GHz専用端末を言ってみろよ

900MHzは何時れ全波LTEに回すから900MHz未対応の端末を売っていても将来的に困ることはない
263非通知さん:2013/11/26(火) 11:44:53.32 ID:p4uWnWJD0
>>261
ソフトバンクiPhoneのキャシュバックすごいよね
一括0円でキャシュバック8万
264非通知さん:2013/11/26(火) 11:45:40.29 ID:p4uWnWJD0
>>262
専用端末?
対応端末と普通は表現するものだけど?
265非通知さん:2013/11/26(火) 11:46:45.92 ID:p4uWnWJD0
>>262
君の理論だと900Mhz対応端末は販売したらまずいとw
266非通知さん:2013/11/26(火) 11:49:49.06 ID:qxnEC5l80
>>262
900MHz全波LTEに回すとドコモへの干渉があああああ
267非通知さん:2013/11/26(火) 11:58:13.70 ID:oQIYAKwwi
>>264
呼びかたは対応端末でも良いよ

現在販売していて1.5GHzのみでしか使えない端末が何種類あるのか言ってみてよ
268非通知さん:2013/11/26(火) 11:58:51.99 ID:lfBEj6qM0
今更1.5GHz帯の再割り当てなんてないのに何言ってんの
269非通知さん:2013/11/26(火) 11:59:18.51 ID:2Gx0AbiT0
>>263
どこでやってるの?w
それなら3円運用してるauのiPhone5×4をすぐ移行したいわw
270非通知さん:2013/11/26(火) 12:28:31.33 ID:8IMbY3O70
>>257
許可しないのは簡単などとまた非現実的な事を。グローバルバンドを許可しなかったから
国民の不利益になるだろ。何で国民の不利益になるような施策を総務省がするんだよ。
方法として出来るのと現実に出来るか否かは別問題。小学生かよお前w
271非通知さん:2013/11/26(火) 12:32:03.02 ID:J/Am2xaL0
心配しなくてもiPhoneが対応したら本気出すいつものパターンだから、
Softbankが対応するのなんて早くても5年後くらいだろ。
272非通知さん:2013/11/26(火) 12:32:59.77 ID:oQIYAKwwi
>>266
そう言う意味ではない
ソフトバンクのメインバンドは今でも2.1GHzだし今後10年近く2.1GHzの3Gは残すだろう
それよりも早く停波する可能性のある900MHzの3Gに対応していない端末を販売することに問題はないと言っているのだよ
273非通知さん:2013/11/26(火) 12:36:25.37 ID:1Uhl59DaP
>>223
千葉県爺さん乙。
寝言は寝てから言おうね。
274非通知さん:2013/11/26(火) 13:01:17.53 ID:0JoCNzNrP
日本でSDLはあり得ないから安心しなよ。
275非通知さん:2013/11/26(火) 13:33:13.92 ID:oQIYAKwwi
>>267
W-CDMAで干渉しないのにLTEで干渉?
10MHzも離れているのに?
ドコモやKDDIが15MHz全てをLTEで利用する計画で900MHzに応募していたのに?

同じ周波数でもソフトバンクがLTEで使うと何故か干渉する事にしたいんだな

どうせソースは無線にゃんだろ
276非通知さん:2013/11/26(火) 13:34:41.64 ID:oQIYAKwwi
>>274
そう
ソフトバンク以外は日本でSDLを使うことはあり得ない
277非通知さん:2013/11/26(火) 14:45:09.57 ID:5tpAQ4OT0
改めてきちんとSDLを読んでみたけど
http://www.quora.com/Long-Term-Evolution-LTE/What-is-supplemental-downlink-for-LTE-and-how-is-it-different-from-carrier-aggregation#
いうならば、LTEのキャリアアグリゲーションをHSPA+でやりましょうと言うことなのね。
で、最初に実験したのが、L-band (1452-1492 MHz)と2.1GHz bandってことはband1か?

http://ja.wikipedia.org/wiki/1.5GHz%E5%B8%AF
ソフトバンクモバイル(3GPP バンド11)
基地局送信 : 1475.9 MHz - 1485.9MHz (10MHz)
移動局送信 : 1427.9 MHz - 1437.9MHz (10MHz)

まあ現有設備で無駄なくアップグレードできると。

でも大きな疑問が。
これ、HSPA+ダウンロード同士で束ねることが前提なら
band1側もSDLのためにHSPA+を残しておかないといけないのかね?

なんか堂々巡りになりそうなんだが。。。
278非通知さん:2013/11/26(火) 14:54:36.15 ID:9Xy+5SNT0
いきなりだけどウィルコムがあのまま順調にXGPを展開できていたとしても、
3キャリアのLTE攻勢に対抗できていたとは思えず破綻は必定だったであろう
279非通知さん:2013/11/26(火) 15:01:54.92 ID:qxnEC5l80
>>275
ソースは3GPP
英語読めないんで示せないけど
280非通知さん:2013/11/26(火) 15:11:08.73 ID:5tpAQ4OT0
堂々巡りっておかしいな。
ジレンマだな。

band1の帯域は少しでもLTEに割きたいのに
SDLを推進するならHSPA+にも帯域を割かねばならない。

てか?
281非通知さん:2013/11/26(火) 15:24:55.25 ID:bU0zOkSXi
>>279
英語よめるからURL教えれ
282非通知さん:2013/11/26(火) 15:38:59.72 ID:qxnEC5l80
>>281
http://www.soumu.go.jp/main_content/000114387.pdf

43ページ(53ページ)図2.3
283非通知さん:2013/11/26(火) 15:57:11.88 ID:5tpAQ4OT0
>>279
ああ、>>282見て思い出した。昔調べたわ。
band8の携帯端末の送信フィルタはband5のエリアでの使用を想定してない設計で
たしかにband19と干渉する可能性がある。

最も理想的な解決策はソフトバンクの周波数に合わせた専用のband8フィルタを
開発して端末に載っけること。
これなら絶対にband19と干渉しない。

とはいえ、まさにこんなガラパゴスなフィルタは現実的な解決策とは言えない。
経営方針から考えてもしかり。

second bestな解決策は端末からの送信出力を調整すること。
これは基地局側から制御信号を送って、band19に影響を与えないようなレベルに
端末の送信出力を下げさせる。
デメリットは、電波が遠くに飛ばなくなるから
あんまりマクロな基地局が作れなくなるかも知れないってことかな。
実際、制御をおこなわない場合と比べて
どの程度セル半径が狭まるのかは計算してないのでよくわかりません。
284非通知さん:2013/11/26(火) 15:59:41.48 ID:qxnEC5l80
>>281
http://www.soumu.go.jp/main_content/000114387.pdf

やっぱ57ページ(47ページ)の上の図だな
285非通知さん:2013/11/26(火) 17:14:39.73 ID:bU0zOkSXi
>>284
ありがとう
286非通知さん:2013/11/26(火) 17:25:01.46 ID:yLTYO79Ri
>>278
いきなりだけど俺も同感だわ
情勢から言ってTD-LTE化が最適解だったね。
287非通知さん:2013/11/26(火) 17:39:50.34 ID:k+Q1chlI0
WCPは220Mbpsやるのかな。
288非通知さん:2013/11/26(火) 18:34:32.81 ID:bU0zOkSXi
>>287
やったとしても4x4MIMOだとアンテナの関係で端末は据え置き型WiFiルータとかに限られてしまうのでは?
289非通知さん:2013/11/26(火) 18:34:56.69 ID:0JoCNzNrP
>>286
あの時点でTD-LTEは無理。実用化されてなかった。
2007年の2.5GHz新規割り当て当時ではWiMAXかXGPしか選択肢がなかった。
TD-LTEが実用化されたのはウィルコムが潰れた後。
290非通知さん:2013/11/26(火) 18:49:46.94 ID:0JoCNzNrP
中国移動がTD-LTEサービスを12月18日に正式に開始へ、同時にiPhoneの発売も期待される
http://ameblo.jp/povtc/entry-11712309886.html

やっと開始かよ。おせーんだよ。
291非通知さん:2013/11/26(火) 20:18:13.85 ID:Y2mqStWWi
>>210
その前にLTEにしないとな
292非通知さん:2013/11/26(火) 20:25:42.49 ID:Y2mqStWWi
>>223
SoftBankじゃなくてEricssonの技術だろ
293非通知さん:2013/11/26(火) 20:26:36.35 ID:Y2mqStWWi
>>239
ガラケーがLTE対応するわけないでしょ
294非通知さん:2013/11/26(火) 20:27:19.72 ID:Y2mqStWWi
>>290
中国も広いからな
295非通知さん:2013/11/26(火) 20:28:27.32 ID:WQIVUu3P0
>>289
潰れた後でいきなり量産されるかよ
296非通知さん:2013/11/26(火) 20:34:43.76 ID:tPnG7AMQi
>>295
TD-LTE対応ベースバンドチップさえ出れば量産移行は難しくない
297非通知さん:2013/11/26(火) 20:44:40.92 ID:0JoCNzNrP
>>295
この人なに言ってるの?アホの子?
298非通知さん:2013/11/26(火) 20:48:44.45 ID:/F2f1FG7O
>>290
これで、チャイナモバイル向けiPhoneがAXGPにも対応してたらアンチ涙目だろうなw
まあ、さすがにAXGPは来年以降に対応だろうけど。
299非通知さん:2013/11/26(火) 20:57:40.87 ID:qxnEC5l80
>>298
AXGPがソフトバンクだけの物とお思いで?
300非通知さん:2013/11/26(火) 21:05:41.32 ID:etV/LhnX0
>>290
チャイナモバイルが遅いんじゃなくて
ソフトバンクが世界に先駆けてTD-LTEを開始したのが早いんだよ。

TD-LTEの普及状況を語るソフトバンク、3.5GHz帯での実験も予定
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mae2013/20130626_605374.html

これで次のiPhoneがソフトバンクのTD-LTEに対応することはほぼ確定。
301非通知さん:2013/11/26(火) 21:22:47.17 ID:0JoCNzNrP
>>300
>ソフトバンクが世界に先駆けてTD-LTEを開始したのが早いんだよ。

世界初のTD-LTEはサウジアラビアだけどな。
302非通知さん:2013/11/26(火) 21:41:53.43 ID:Yxup8NDz0
>>300
初めてはサウジアラビアだろうが、さりげなく嘘ついてんじゃねーよ
これだから禿信者は嫌われてんの
303非通知さん:2013/11/26(火) 21:44:54.36 ID:PIl4WXsQ0
得意の起源主張だろ
大目に見ろよな
304非通知さん:2013/11/26(火) 21:45:19.56 ID:etV/LhnX0
試験的なサービス開始は中国が早かったがな。

ソフトバンクも興味を示す「TD-LTE」の正体 上海万博のもう1つの顔「ICT最前線」(2)
2010/6/15 9:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK10023_Q0A610C1000000/

世界初の商用サービスではサウジアラビアが早かった。
ただし世界初の商用LTEサービスがスウェーデンのTeliaSoneraだったようにマイナーなキャリア。

世界の大手キャリアでのTD-LTEの商用サービス開始はソフトバンクが先頭レベル。
305非通知さん:2013/11/26(火) 21:55:18.44 ID:1GpNU803i
206SHだけど、高画質の動画が紙芝居です(´;ω;`)
ブラウジングはめちゃ速なのに
これが噂に聞いてた規制なのね
連れのドコモはブラウジングはそれほど速くないが動画は途切れず見れてる
306非通知さん:2013/11/26(火) 21:55:36.45 ID:0JoCNzNrP
>>304
>世界初の商用サービスではサウジアラビアが早かった。
>ただし世界初の商用LTEサービスがスウェーデンのTeliaSoneraだったようにマイナーなキャリア。
>世界の大手キャリアでのTD-LTEの商用サービス開始はソフトバンクが先頭レベル。

違います。
サウジテレコムはサービス開始時で2400万超のユーザーを抱えるキャリア。
同時期のソフトバンクユーザーは2700万弱。大して変わらないね。
307非通知さん:2013/11/26(火) 22:00:25.73 ID:Yxup8NDz0
北欧の通信事業者を数だけで判断してマイナーとか無知すぎて草生える
308非通知さん:2013/11/26(火) 22:31:39.69 ID:H5JNedVs0
禿信者のこのスレにおける嘘一覧
すごいペースだ

「RFIDは巻き取り対象外」 ←嘘
「RFIDリーダーは屋内用で数メートルしか電波が飛ばない」 ←嘘
「ソフトバンクは900MHzは全てLTEで利用する計画」 ←嘘
「日経の記事にもある通り4月から900MHzでのLTEサービス開始を総務省が認めている」 ←嘘
「2018年までソフトバンクがプラチナLTEを開始できないという書き込みがこのスレにも前スレにも山ほどあった」 ←嘘
「P2でもIDを変えられる」 ←嘘
「数日で人口カバー率6割超えられるキャリアは存在しない」 ←嘘
「国内メーカーしか1.5GHz対応端末を作ってない」 ←嘘
「ソフトバンク900MHzとドコモ800MHzは干渉しない」 ←嘘
「ソフトバンクが世界に先駆けてTD-LTEを開始した」 ←嘘
「サウジテレコムはマイナーキャリア」 ←嘘
「テリアソネラはマイナーキャリア」 ←嘘
309非通知さん:2013/11/26(火) 22:35:28.40 ID:WQIVUu3P0
またソフトバンクにコンプレックスある病人が勝手に誤読して発狂してるのかよ
310非通知さん:2013/11/26(火) 22:35:55.97 ID:kNSYA8k00
嘘しか吐けないのかよ禿信者はw
311非通知さん:2013/11/26(火) 22:47:13.50 ID:dR7pzDzW0
開始が早い=最初ではないだろw
ドコモはFD-LTEの開始は早かったが最初ではないから早くないとでも言うのか?
312非通知さん:2013/11/26(火) 23:16:15.24 ID:WQIVUu3P0
そりゃミスリードでも読み違えたふりでもして嘘ということにしないと都合悪いんだろうな
ソフトバンク叩き隊のみなさんは

いつも展開がワンパターンすぎて笑えてくる
313非通知さん:2013/11/26(火) 23:30:38.79 ID:sjQE6GaW0
先駆けてを無視して早いしか見ない都合が悪い所は無視するいつものパターン
314非通知さん:2013/11/26(火) 23:32:35.39 ID:WeCsRbyI0
>>300
一方で、松本氏が「ただ、今年はおそらくこの数値が跳ねる。理由は言えませんが」
と述べると、会場は笑いの渦に包まれた。
ソフトバンク信者以外は失笑した。

今年は後1ヶ月ちょっとです。
315非通知さん:2013/11/26(火) 23:58:41.10 ID:lgjGQHNh0
>>300
話では今年AXGP加入者が跳ね上がるとあるけど、次期iPhone対応なら来年では?
結果、これをもって対応決定とは言えない。
リンク自分でみたの?
316非通知さん:2013/11/27(水) 00:10:07.05 ID:trIkWA9E0
先駆けてが一番最初だとでも言うのだろうか
317非通知さん:2013/11/27(水) 00:13:29.27 ID:2AbN6a4E0
>>316
先駆けの意味しらべてから書けよ
318非通知さん:2013/11/27(水) 00:24:30.06 ID:NNrI8Z8J0
禿信者は嘘つきの上に日本語も苦手なんだな

あっ…(察し)
319非通知さん:2013/11/27(水) 00:42:17.22 ID:O+a6PnM50
>>289
どの時点の話をしてるんだ。
ソフトバンク資本でTD-LTE化したタイミングが結果として最適解だったね、って話だよ。

あのころは「TD-LTEなんてふじこふじこ」言ってたやつが今は
もっと早くから実用化してたとこあるぞソフトバンク早くないぞとか軸足変えて叩いてるんだから面白いね。
過去の自分全否定してでも叩くのね。
320非通知さん:2013/11/27(水) 00:42:30.37 ID:x7OGJ3nqP
ドコモは1月以降関東でband1の15Mhzをやるみたいだな。
各社来年度は都市部のband1で15Mhzが盛んに建ちそうだ
321非通知さん:2013/11/27(水) 00:45:02.51 ID:IjwTyqgR0
嘘つきは禿信者の始まり
322非通知さん:2013/11/27(水) 00:47:41.36 ID:O+a6PnM50
>>314
2012年12月で70万契約、
2013年9月で200万契約だね。
ハードルいくつ?
323非通知さん:2013/11/27(水) 00:49:01.16 ID:O+a6PnM50
>>321
禿叩きマンが禿信者ということになるな
哲学的だね
324非通知さん:2013/11/27(水) 00:53:45.55 ID:dTNCTEOYP
>>320
さんざん言われてるけど、ドコモはband3の20MHzをもっとガンガン建てるべきだろ。
何をもたもたしてんだか。
325非通知さん:2013/11/27(水) 00:56:57.50 ID:dTNCTEOYP
>>319
> ソフトバンク資本でTD-LTE化したタイミングが結果として最適解だったね、って話だよ。

最適か?遅すぎだろ。
出遅れたことでUQに差をつけられて2.5GHz追加割り当てで負けたじゃん。
326非通知さん:2013/11/27(水) 01:06:37.56 ID:sDw3Tu7+0
>>324
5000とかアホすぎて笑えないよな
鈍足なのがなぁ
327非通知さん:2013/11/27(水) 01:07:07.71 ID:O+a6PnM50
>>325
それ以前は実用化されてないって指摘もあったけど、じゃあいつどうだったら最適だと思った?
328非通知さん:2013/11/27(水) 01:12:23.94 ID:O+a6PnM50
UQはAXGPを全力模倣してWiMAXツープラスだぞー、なんつって
プロモーションばっかり熱心だけど実が伴わなくて苦戦してるね。
いつものになるんだろうか。
329非通知さん:2013/11/27(水) 01:17:56.99 ID:NNrI8Z8J0
ソフトバンクも当初はWiMAXで2.5GHzに参入する予定だったし、
UQと同様にWiMAX→TD-LTEと展開できたらよかったのにな。
事業計画がショボくて落選したけど。
330非通知さん:2013/11/27(水) 01:24:52.45 ID:dTNCTEOYP
>>327
世界に先駆けて(笑)開始すればここまでの差はつかなかったんじゃない?
追加割り当てでも10MHzずつ分け合えたかもね。
331非通知さん:2013/11/27(水) 01:32:22.44 ID:r5YPBneH0
>>322
少なくとも跳ねてはいないね。
332非通知さん:2013/11/27(水) 01:44:12.98 ID:1ozHXwqp0
>>328
当選してからかなり経っているし、ロケーションもあるのに全然広がらんね
何やってるんだろうか
333非通知さん:2013/11/27(水) 01:45:31.28 ID:1ozHXwqp0
アンチソフトバンクのみなさんが言うことみんなめちゃくちゃですな
こんだけ矛盾だらけで頭の中では整合性とってるつもりなのか
334非通知さん:2013/11/27(水) 01:46:30.16 ID:+AdvPrWa0
>>322
2013年6月から2013年12月で比べないと、発言時期の「今年跳ねる」にはならないよ。
それとも「今年は寝る」が正解だったのかな?
335非通知さん:2013/11/27(水) 01:49:08.38 ID:+AdvPrWa0
>>328
あと、10ヶ月ぐらい余裕があるんだろ?
10ヶ月の間にトラフィック対策できれば良いんでね?
336非通知さん:2013/11/27(水) 02:02:50.13 ID:1ozHXwqp0
>>334
3万前後から20万に増えてるのに跳ねて無いとか言ってる時点で、
まともに判断する能力ないだろ?
337非通知さん:2013/11/27(水) 02:06:15.76 ID:1ozHXwqp0
認めるところは認めて、しかし‥と持ってくるなら説得力も増すが、
倍どころか5倍以上に増えているのに、いーや、僕ちゃんは認めない‥だからな
お話にもならん
338非通知さん:2013/11/27(水) 02:19:38.40 ID:NNrI8Z8J0
松本「今年はおそらくこの数値が跳ねる。理由は言えませんが」
↑この発言が2013年の6月。

http://www.xgpforum.com/new_XGP/img/WCP/WCP-subscriber.png
↑どうみても跳ねてません。本当にありがとうございました。
純増数のピークは発言前の3月だし。
339非通知さん:2013/11/27(水) 02:21:18.42 ID:NNrI8Z8J0
>>337
どう見ても跳ねてないな。認めるところは認めろよw
340非通知さん:2013/11/27(水) 02:22:21.73 ID:O+a6PnM50
>>330
ああわかったから実用化されてないと言った>>289とお前で殴り合えよ
341非通知さん:2013/11/27(水) 02:26:43.06 ID:O+a6PnM50
>>338
2013年6月で150万ちょっと。
9月まで3ヶ月で50万増えただけだね。
増加ペースはその前から変わってないから確かに跳ねてはいないね。

でもこのペースって低調なの?
342非通知さん:2013/11/27(水) 02:35:07.32 ID:NNrI8Z8J0
>>341
>でもこのペースって低調なの?

都合が悪くなると話をそらすのが禿信者の悪いクセ。

「AXGPの契約数が跳ねるってほんとか?」ってのが論点だろ。
松本発言の6月以降、WCPの純増ペースに顕著な変化は見られない。
このままだと実現しないで今年が終わりそうだな。
343非通知さん:2013/11/27(水) 02:38:47.09 ID:O+a6PnM50
>>342
はいはい。
じゃあ、12月までにどんくらいになってればお前基準て「跳ねた」になるの?
まずそこはっきりしようか
344非通知さん:2013/11/27(水) 02:47:02.13 ID:NNrI8Z8J0
iPhone5s/5cがAXGPに対応しなかった時点で本来はもう終わった話なんだよな。
一部のバカがムキになってるだけで。

これで来月にAXGP対応の新型iPhoneが出たらすごいけどwww
345非通知さん:2013/11/27(水) 03:05:48.30 ID:O+a6PnM50
ちなみにUQ WiMAXの場合は、
200万契約まで2年半ほどかかっているね。
400万契約はその後1年で達成。
このくらいペースが変われば、「跳ねた」に見えるんだろうね。

「跳ねた」状態のWiMAXと今のAXGPの増加ペースはだいたい同じくらいだけど。
346非通知さん:2013/11/27(水) 03:14:41.41 ID:OHiVooFmi
あーあ、図星つくから脊髄反射で発狂しちゃってんじゃん。
まともな人間ならどう見ても大幅に増えてるのに。
347非通知さん:2013/11/27(水) 03:24:17.93 ID:+AdvPrWa0
>>336
発言時期見ろってw
348非通知さん:2013/11/27(水) 03:28:09.80 ID:O+a6PnM50
ああちなみにWiMAXが400万契約達成したのは今年2月。その後は…(お察しください)
349非通知さん:2013/11/27(水) 04:38:48.69 ID:hII7iDGsO
>>346
松本さんの言うとおり「跳ねて」加入者が増えたのは明らかだが
アンチが見苦しく増え方が少ないとかゴネてるだけだからなw
350非通知さん:2013/11/27(水) 07:27:30.69 ID:UVWtsvsh0
2013/6/26に
先月まで142万
ソフトバンクはiPhone注力でandroidがここに及んでない、iPhoneはtd-lte対応してない。それが数字がそれほど大きくない理由
今年はおそらく数値が大きく跳ね上がる

142万に増えたならおそらくは必要ない。
不確定性を含んでいる。
なので跳ね上がるは142万から。

これは予想が外れたで決まりなんだからいい加減認めなよ。
認めたら死ぬの?
351非通知さん:2013/11/27(水) 07:28:35.62 ID:wW/K/z4KP
>>347
今年は跳ねるってことは比較するのは去年とだろ
352非通知さん:2013/11/27(水) 07:47:02.17 ID:O+a6PnM50
>>350
ちょっとなに言ってるのかわかりませんね
353非通知さん:2013/11/27(水) 08:00:24.07 ID:GDMsFAHM0
AXGPってユーザーの阿鼻叫喚しか聞こえてこない
354非通知さん:2013/11/27(水) 08:10:38.87 ID:2twcFaDd0
スウェーデンのTeliaSoneraや、サウジテレコムがマイナーなキャリアではない、
つまりメジャーなキャリアだと主張されても笑うしかないな。

世界のメジャーなキャリアとは、この程度のキャリアのことを言うんだよ。
(なおスプリント抜きでも、ソフトバンクはKDDIと同じくらいの規模だった)

Sprint社の 戦略的買収について
http://webcast.softbank.co.jp/ja/press/20121015/
移動体通信売上高、ソフトバンクグループ世界3位へ
1.China Mobile 2.Verizon 3.ソフトバンクグループ(スプリント)
4.AT&T 5.Vodafone 6.NTTドコモ 7.Deutsche Telekom 8.KDDI
355非通知さん:2013/11/27(水) 08:12:18.19 ID:0NXYNtHa0
ソフトバンクさんどこー?
自称世界3位じゃなかったのー(´・ω・`)

モバイル通信会社の利益 13年Q2は中国移動が首位
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1101S_R11C13A1000000/

6位 ドコモ
10位 KDDI
     ・
     ・
圏外 ソフトバンク
356非通知さん:2013/11/27(水) 08:21:07.68 ID:2twcFaDd0
>>355
> ソフトバンクさんどこー?
> 自称世界3位じゃなかったのー(´・ω・`)
>
> モバイル通信会社の利益 13年Q2は中国移動が首位
> http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1101S_R11C13A1000000/
>
> 6位 ドコモ
> 10位 KDDI
>      ・
>      ・
> 圏外 ソフトバンク


世界の順位は為替などより変動するけど、とりあえずドコモやKDDIより利益は上だね

ソフトバンク中間決算、携帯3社で首位 売上高72%増
2013年10月31日
http://www.asahi.com/articles/TKY201310310426.html
 ソフトバンクが31日発表した2013年9月中間決算は、売上高、営業利益、純利益がいずれもNTTドコモとKDDI(au)を上回り、携帯大手3社中1位となった。
357非通知さん:2013/11/27(水) 08:36:55.02 ID:GUxunnh10
>>356
移動体通信事業だけの利益はドコモの方が上だが
358非通知さん:2013/11/27(水) 08:41:56.43 ID:IjwTyqgR0
>>356
何で同じ日本国内の企業同士で為替関係あるんだよ
359非通知さん:2013/11/27(水) 08:45:59.43 ID:2twcFaDd0
たしかにソフトバンクの利益にはヤフーなんかも入っているが、
それをいうならドコモも野菜販売や料理教室の利益が入っているんじゃないの。

一般的にはソフトバンクやドコモは主要事業が移動体通信なんで、
会社の売上や利益は、連結決算の値で示すのが普通。
360非通知さん:2013/11/27(水) 08:48:21.06 ID:fGuCqjVi0
>>359
ドコモと比べるならソフトバンクモバイルだろ。ソフトバンクは持ち株会社だ
361非通知さん:2013/11/27(水) 09:01:55.75 ID:2twcFaDd0
>>360
ソフトバンクモバイルは株式を上場していない会社なんで、
公開される連結決算ではソフトバンクに含まれる事業部門と同じ扱い。
362非通知さん:2013/11/27(水) 09:07:29.59 ID:sDw3Tu7+0
信者はおとなしくしてろよ…
跳ね上がるとか、あんなのは勝手にSoftBank側がiPhoneがAXGPに対応してくれると思ってただけなんだから
363非通知さん:2013/11/27(水) 09:19:30.97 ID:hII7iDGsO
>>360
ソフトバンクはNTT持ち株会社に匹敵するだろW
364非通知さん:2013/11/27(水) 09:22:55.52 ID:GDMsFAHM0
ドコモは東西ほどじゃないしな
市場支配力的に
365非通知さん:2013/11/27(水) 09:53:27.61 ID:bdlqVGg20
>>361
だからソフトバンクとドコモとの単純比較はおかしいでしょと言っている。

>>363
モバイル通信事業の話だが。持ち株会社の規模はどうでもいい。
366非通知さん:2013/11/27(水) 10:07:13.02 ID:+XqNuvIL0
関係ないけど、ここでキャリアの売り上げ比較するのって何か意味あるの?
367非通知さん:2013/11/27(水) 10:11:09.94 ID:9I3JUM070
ここでスレ違いじゃない話題なんて殆ど出ないから
気にしたら負けだと思う
368非通知さん:2013/11/27(水) 10:20:52.97 ID:2twcFaDd0
まあ、アンチさんにとっては、ソフトバンクが世界のメジャーなキャリアであることや、
世界の主要キャリアで先陣を切ってTD-LTEのサービスを開始してTD-LTEの技術を
リードしたことは何としても認めたくないってことのようだ。
369非通知さん:2013/11/27(水) 10:21:49.30 ID:/Mm8enTZ0
せっかく先陣切っても大した成果は出てないけどな
370非通知さん:2013/11/27(水) 10:28:38.02 ID:RNo74Aiw0
先陣きってないとばれてもまだ言ってるのかw
371非通知さん:2013/11/27(水) 10:31:46.95 ID:/Mm8enTZ0
てかドコモのFOMAのときもそうだったけど、先にやったからって別にいい事はそんな無いんだよな
372非通知さん:2013/11/27(水) 10:32:10.76 ID:O+a6PnM50
WiMAXツープラスーで真似っこしたことは誰も恥ずかしがらないし叩かないのね。ふしぎ。
373非通知さん:2013/11/27(水) 10:39:39.11 ID:/xjQQ6XCi
連載:佐野正弘の“日本的”ケータイ論
NTTドコモに聞く、LTE-Advancedや5Gなど次世代ネットワークはどうなる?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20131125/1053716/
 現在は、スマートフォン加入率が半数に満たない状況であり、利用者の多くは3Gだ。それゆえ、既存顧客を大切にするなら、3Gネットワークとのバランスをとることは重要だろう。
だが尾上氏も、来年にはLTEが3Gのトラフィックを超えると予測しており、今後半年から1年の間に、LTEのネットワークを急速に拡大する方針を示している。

やっぱり3Gを見捨てて優遇すれば最新端末のスピードテストだけは速くなるよね
374非通知さん:2013/11/27(水) 10:39:42.33 ID:O+a6PnM50
AXGP貶してるのは偏った思想のやつだけで、世界的に評価は高い。

Huawei Japan - プレス・リリース
ファーウェイ、業界最速モバイル・ブロードバンド・ネットワークでイノベーション賞をソフトバンクグループ会社・WCPと共同受賞

http://www.huawei.com/ilink/jp/about-huawei/newsroom/press-release/HW_141771
375非通知さん:2013/11/27(水) 10:43:36.89 ID:rZy7L58k0
まあAXGPは利用者が少ないから不満も少ない状態。
間違ってiPhone5sに搭載されてたら阿鼻叫喚じゃ済まないレベル。
376非通知さん:2013/11/27(水) 12:16:08.18 ID:ezS6PdlM0
>>372
まねも何も同じTDD-OFDMAじゃないですか。
むしろ基地局間同期に一日の長があるKDDI,UQの方が有利ですよ。
377非通知さん:2013/11/27(水) 12:20:04.45 ID:hII7iDGsO
>>375
ソフトバンクのiPhone5sユーザーでば、超高速の定評があるAXGPに対応していれば歓喜の嵐だっただろう。
378非通知さん:2013/11/27(水) 12:23:16.89 ID:iYV+pH6i0
>>357
ユーザが倍以上いて利益で負けていたら間抜けだろ
あと非公開のKDDIが載っているからその言い訳は論外だね
379非通知さん:2013/11/27(水) 12:25:53.69 ID:iYV+pH6i0
>>376
残念ながら真似です
TDLTEとかかずにAXGPで申請しているのだから、真似以外の何物でもありません
しかもUQは一日の長も何も大きく出遅れています
380非通知さん:2013/11/27(水) 12:27:42.26 ID:OHiVooFmi
362みたいな、自分はしってるけどソフトバンクは知らなかったはずだ見たいなことを書くのって
頭の病気なんじゃなかろうか
381非通知さん:2013/11/27(水) 12:28:01.67 ID:O26BvoQYi
AXGPのポテンシャルは高いよ
狭い狭い言われてるエリアだってauの2GHzLTEとも遜色ないし、平均スループットも20は安定して出る
基地局数も3月時点で5万4千と他を圧倒する数があり、しかもそれらがSFNで構成されてるからいずれ混雑対策の切り札になる
382非通知さん:2013/11/27(水) 12:39:48.54 ID:UDlx00ez0
>>381
auのBand1は狭くないの?
383非通知さん:2013/11/27(水) 12:42:58.56 ID:UDlx00ez0
あとWCPは3月末で77%予定。
auは10月に78%。これで遜色ありませんってのは贔屓目だろ。
384非通知さん:2013/11/27(水) 12:44:47.67 ID:EbuHzMs9i
ポテンシャルね〜
この体たらくでiPhoneが流れてきたらどうなるの?
http://i.imgur.com/yu5qbi0.png

ちなみに同じところで茸
http://i.imgur.com/Ci0kTBp.png
385非通知さん:2013/11/27(水) 12:46:13.58 ID:O26BvoQYi
>>376
基地局間同期てAXGPのクラウド基地局みたいなやつのことか?
UQ、KDDIがもっと高度なことやってるとは知らなかったな。ソース貼ってくれ
386非通知さん:2013/11/27(水) 12:48:45.57 ID:zxKUMmJk0
チャイナ・モバイル、中国初のLTEサービスを12月18日開始へ
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201311271109.html
387非通知さん:2013/11/27(水) 12:49:46.53 ID:2OO9KbcF0
>>378
はあ? 移動通信事業で比べるならドコモの方が利益でも上だけど何言ってんの。上期の決算見てみろよ。

ドコモ
営業収益2億1990万 営業利益4732万
ソフトバンク移動通信事業
売上高1億3865万 セグメント利益3396万
388非通知さん:2013/11/27(水) 12:56:44.62 ID:0VnBRA6j0
>>379
日本ではAXG=TD-LTEなんだからしょうがないですよ。

>>385
cdma2000は基地局間同期が必要なシステムだと言うのは常識では?
ソフトバンクにその時代以前からのノウハウが有るなんて聞いたことないけど。
389非通知さん:2013/11/27(水) 13:16:39.40 ID:xhl0cXWti
>>388
基地局間同期含むTDDシステムの実績はWILLCOMが世界でもトップレベルですよ。
AXGPはWILLCOMから開発体制含め継承してやってるから、ノウハウは豊富でしょうね。
390非通知さん:2013/11/27(水) 13:18:29.35 ID:xhl0cXWti
>>386
結局bandはいくつなんだ?
38?41?
41対応の端末もあるようだし、38を内包するんで41だろうと思うが、
情報が見当たらないね。
391非通知さん:2013/11/27(水) 13:20:12.81 ID:XMpVtC5D0
SoftBankがSprintをどうにかするのは無理
392非通知さん:2013/11/27(水) 13:21:41.81 ID:xhl0cXWti
>>375
AXGPはたった200万契約しかないからね。
でも、WiMAX2+は、ユーザーなんか限りなくゼロなのにAXGPに劣る体たらくだね。
393非通知さん:2013/11/27(水) 13:23:43.50 ID:xhl0cXWti
AXGPの「次の一手」
http://icktty.blogspot.jp/2013/11/axgp.htm
394非通知さん:2013/11/27(水) 13:26:19.36 ID:ezS6PdlM0
>>389
DDIポケットが泣きますね。w
それにPHSは協調してても同期はしてませんよ。
395非通知さん:2013/11/27(水) 13:27:56.16 ID:2twcFaDd0
ZTEもTD-LTEの初期ではソフトバンクがもっともスケールが大きいことを指摘している。

「最初のTD-LTE対応スマートフォンは必ず日本から出す」、中国ZTE副総裁が明言 2012/06/21
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120621/404304/
> Wang氏は、「TD-LTEの展開でスケールがもっとも大きいのは日本のソフトバンクだ」と指摘。

つまりTD-LTE市場の初期立ち上げにソフトバンクは大きな功績があったということだ。

Tue, September 10, 2013 21:09:40
中国で最初のTD-LTEスマートフォンはZTE Grand Memo LTEに
http://ameblo.jp/povtc/entry-11610947669.html

ZTEはソフトバンク向けに開発した基地局機材やスマートフォンなどの経験を生かして
中国のTD-LTEに投入することができた。

これに対してドコモはFOMAでWCDMAを先駆したことはしたが、
WCDMAのR99で世界共通仕様が定まる前にサービスを開始してしまったので
国際ローミングのできない独自仕様。このためWCDMAの立ち上げに対する貢献度は
ソフトバンクのTD-LTEでの貢献度に比べると、低いと言わざるを得ない
396非通知さん:2013/11/27(水) 13:29:20.02 ID:xhl0cXWti
>>394
え?なにいってんの?
397非通知さん:2013/11/27(水) 13:35:11.60 ID:2twcFaDd0
PHSを立ち上げた一番最初は、基地局間の同期はなかったので他の基地局の上りと下りが
干渉してしまい使い物にならなかった。

干渉を防ぐために一度、基地局を全部止めて、PHSの基地局を全部同期させるように改修したのは
割と有名な話。
398非通知さん:2013/11/27(水) 13:44:17.76 ID:0x18D0xTi
WiMAX 2+、ぶっちゃけどう思う?
ライター緊急座談会開催!モバイル回線の今と未来を語る
http://www.watch.impress.co.jp/wimax/watcher2_06/
399非通知さん:2013/11/27(水) 13:54:00.75 ID:z1ICG4Va0
400非通知さん:2013/11/27(水) 13:59:29.27 ID:+AdvPrWa0
>>397
協調なら分かるけど、PHSの帯域はコードレス電話や構内PHS、NTTパーソナルやアステルも入ってくるから、同期もクソもないんでね?
401非通知さん:2013/11/27(水) 14:03:15.08 ID:EoJ1ZH5o0
どんだけ自慢しようがAXGPは現状ゴミだからな
そこかしこユーザーの阿鼻叫喚だらけだし、ちょっと事前に調べさえすれば絶対に買わないレベル
402非通知さん:2013/11/27(水) 14:04:58.40 ID:0x18D0xTi
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20131125/1053716/
 また尾上氏は、「TDDのメリットは周波数帯の利用効率ではなく、同じ周波数帯域での割り当てがしやすいこと。だが一方で、端末同士の干渉も起きやすい。
ライバルとなる事業者同士で同期をとらないと、効率を上げることができない」と、TDD方式が必ずしもメリットばかりではないとも説明する。
実際、TDDの仕組みを用いた通信方式であるPHSでも過去に同じ問題が起き、干渉を回避するため、事業者間で同期をとるなどの措置をしていたという。
403非通知さん:2013/11/27(水) 14:22:05.04 ID:0x18D0xTi
緊急座談会全然ぶっちゃけてないw

LTE対応スマートフォン所有者の55.5%が「つながりやすさ」を実感
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1250
404非通知さん:2013/11/27(水) 14:40:38.25 ID:F6g4q188O
>>403
PRにマジレスとは恐れ入ります
そりゃ末尾iはバカにされるわw
405非通知さん:2013/11/27(水) 14:44:31.13 ID:SwvhmXp80
https://twitter.com/PravdaKatyusha
電話出来ないんですけど(3G圏外)→2013年度内に改善します→7ヶ月経ってLTEピコセル設置
→3G改善されてないんですけど→改善予定はございません→は?←今ココ http://twitpic.com/dmqgw3


数ヶ月このスレ来てなかったので、ズレた事言ってたスミマセン。
自分も基地局設置してもらう予定なんですが、技術的な話として

1,3G無し、LTEのみの基地局
2,ピコセルが目の前にあっても、2本
  https://twitter.com/PravdaKatyusha/status/405568767372976128

とかあり得るんですか? なんか疲れてきた。
406非通知さん:2013/11/27(水) 14:50:01.11 ID:0x18D0xTi
>>405
最近は通話よりスピードテストしか話題になりませんからね、VoLTEまでお待ちください
407非通知さん:2013/11/27(水) 14:53:24.11 ID:fFCw6j5H0
誰かSoftBankのHybrid4G?の挙動確かめてくれた?
TDDとFDDのハンドオーバーの挙動が知りたい
408非通知さん:2013/11/27(水) 15:11:04.87 ID:iYV+pH6i0
>>387
お前が日本語も読めない間抜けだってことはわかったからもう出てくるなよ
409非通知さん:2013/11/27(水) 15:17:04.03 ID:2twcFaDd0
>>403
LTEスマホの繋がりやすさや速度、あるいはパケ詰りの頻度についてはソフトバンクの実感がもっともすぐれているようだね。

LTE対応スマートフォン所有者の55.5%が「つながりやすさ」を実感
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1250
>キャリア別に見ると、SoftBank利用者が最も高く58.7%がつながりやすいと感じており、次いでau(54.5%)、docomo(53.2%)となった。
>同様にLTEの「通信速度」について聞いたところ、「とても速い」「やや速い」を合わせ、全体では68.0%が「通信速度が速い」と実感している。
>同様にキャリア別で見ると、こちらもSoftBank利用者が最も速さを実感しており71.8%、僅差でauが68.8%、docomoが63.2%となっている。
>パケ詰まりの経験についてはdocomo利用者が最も多く75.8%でパケ詰まり経験があり、次いでau利用者の73.0%、SoftBank利用者の69.2%だった。
>1週間に1回以上のパケ詰まり頻度は、docomo利用者(N=455)が64.6%、au利用者(N=438)が59.3%、SoftBank利用者(N=415)が57.1%となり、パケ詰まり経験・頻度ともにSoftBankが最も低い結果となった。
410非通知さん:2013/11/27(水) 15:20:46.84 ID:0x18D0xTi
都内人気スポットではauが最速! 年末年始の都内人気スポットで新iPhoneの通信速度を調査
株式会社マックス
2013.11.27 15:00
http://www.atpress.ne.jp/view/41072
411非通知さん:2013/11/27(水) 15:26:32.47 ID:iYV+pH6i0
>>405
そのキャリアはそういう対応は多々あるね
つながる家なら問題ないけど、あるところは大変
412非通知さん:2013/11/27(水) 15:29:22.52 ID:0x18D0xTi
https://twitter.com/PravdaKatyusha/status/405575913724592128
よくよく考えればオペレーターがLTEの電波があれば電話できますよとか言ってる時点でau終わってるんだろうなぁ
413非通知さん:2013/11/27(水) 15:56:00.14 ID:VsGwebnZ0
>>410
年末年始は実家だから
太宰府天満宮
祐徳稲荷神社
水天宮
グリーンランド
の速度の方が重要。
414非通知さん:2013/11/27(水) 15:59:26.55 ID:SwvhmXp80
>>406
まだ日本でははっきりと予定立ってないですよね。あらら。


>>412
この人ツイート見たらアキバに行けるなら、KDDIの飯田橋本社に文句言いに行ったほうがいいんじゃないかね。
もう話し合いのレベルではないような。
飯田橋で粘って、お客様センター以外の部署巻き込んだ方がいいような。

それにしても3G無し基地局ってありなのか。先日聞いたニュースではまだガラケー使ってる人70%でしょ?
415非通知さん:2013/11/27(水) 16:04:10.61 ID:2vOg0kRk0
>>405
1に関して。
実際の基地局免許を見てみると、3GなしLTEのみという基地局が最近増えてきている。
どうせなら3Gも吹いてくれと思うけど、そういう基地局があるのは現実。

2.1GHzならばLTEに帯域幅を割きたいからと言われたら納得せざるを得ないけど
800MHzならばどうせ別帯域なんだから3Gも併設したらいいのにと思う。
3Gを吹いたら吹いたで調整が複雑になるのかね・・・

2に関してはよくわかんない。
416非通知さん:2013/11/27(水) 16:08:04.11 ID:kUEQZA7N0
417非通知さん:2013/11/27(水) 16:11:30.03 ID:SwvhmXp80
>>415
ありがとうございます。
418非通知さん:2013/11/27(水) 16:26:18.65 ID:hfL8ftuQi
LTEのスピード比較記事の読み方
http://ipad-has-come.blogspot.jp/2013/11/lte_27.html
419非通知さん:2013/11/27(水) 17:58:31.32 ID:qidYEfxPi
>>295
だよな
420非通知さん:2013/11/27(水) 18:02:00.45 ID:qidYEfxPi
>>296
全てはChinamobile頼り
421非通知さん:2013/11/27(水) 18:02:48.03 ID:qidYEfxPi
>>298
俺は来年発売の一回り大きいiPadに期待してるわ
422非通知さん:2013/11/27(水) 18:05:44.85 ID:d++uRaau0
>>299
WiMAX2+は普及に時間が掛かる
423非通知さん:2013/11/27(水) 18:06:46.38 ID:d++uRaau0
>>300
新型iPhoneには俺も期待してるわ
外装はカバー使い回しせたいから5Sベースにしてくれ
424非通知さん:2013/11/27(水) 18:07:36.66 ID:hII7iDGsO
>>402
某Wimax大手事業者は、同一事業者の同一基地局という同期してるはずなのに、セクタ間で異なる周波数を使ってるらしいけど。
425非通知さん:2013/11/27(水) 18:07:55.71 ID:d++uRaau0
>>301
尊師の話だとかSoftBankのAXGPAndroidは世界初のTD-LTE搭載Androidだと仰ってた
426非通知さん:2013/11/27(水) 18:08:28.99 ID:d++uRaau0
>>304
TD-LTEの開発国は中華人民共和国だしな
427非通知さん:2013/11/27(水) 18:09:12.81 ID:d++uRaau0
>>321
顎信者だろ
428非通知さん:2013/11/27(水) 18:10:02.30 ID:d++uRaau0
>>329
最初からTD-LTEのAXGPが始められて満足すべき
429非通知さん:2013/11/27(水) 18:10:38.66 ID:d++uRaau0
>>344
早くて春のiPadだろ
430非通知さん:2013/11/27(水) 18:54:53.69 ID:OXa8FIali
売れるを創るセールスデザインカンパニー
株式会社マックス
http://www.macs-agcy.co.jp/idea/

都内人気スポットではauが最速! 年末年始の都内人気スポットで新iPhoneの通信速度を調査
株式会社マックス
2013.11.27 15:00
http://www.atpress.ne.jp/view/41072

LTEのスピード比較記事の読み方
http://ipad-has-come.blogspot.jp/2013/11/lte_27.html
431非通知さん:2013/11/27(水) 19:17:55.34 ID:UVWtsvsh0
AXGPをそんなに持ち上げてる人は当然AXGP使ってるよね?
いいんだよね?
432非通知さん:2013/11/27(水) 19:21:12.44 ID:OXa8FIali
WiMAX 2+、ぶっちゃけどう思う?
ライター緊急座談会開催!モバイル回線の今と未来を語る
http://www.watch.impress.co.jp/wimax/watcher2_06/
433非通知さん:2013/11/27(水) 19:30:32.60 ID:JrkcXp9Bi
>>431
俺はモバイルWi-Fiルーター持ち
434非通知さん:2013/11/27(水) 19:41:18.45 ID:UVWtsvsh0
>>432
ぶっちゃけてない。
435非通知さん:2013/11/27(水) 19:50:23.14 ID:OXa8FIali
売れるを創るセールスデザインカンパニー

インプレス
436非通知さん:2013/11/27(水) 19:52:16.20 ID:KUaO6ni60
>>432
どう見ても仕込みじゃんwww

端末のレビューが酷い有様
http://s.kakaku.com/item/K0000580925/
なのに褒め讃えてろくに問題点を指摘しない仕立て記事じゃねえか
437非通知さん:2013/11/27(水) 19:54:38.99 ID:EbuHzMs9i
AXGP上りがクソすぎ
438非通知さん:2013/11/27(水) 19:57:51.25 ID:O+a6PnM50
>>430
要するにマックスは単なるマーケティング屋で、
auを売ろうとしてやってる、ってことでOK?
439非通知さん:2013/11/27(水) 19:59:40.64 ID:r5YPBneH0
HuaweiもZTEも地雷ルーター多いな。
440非通知さん:2013/11/27(水) 20:11:52.79 ID:1ozHXwqp0
auは払うかねがなくなってどんどん安い広告やに行ってるのかな
441非通知さん:2013/11/27(水) 20:12:46.13 ID:2twcFaDd0
>>438
なんかマックスの記事を読むとauのプラチナLTEをやたら絶賛しているけどバイアスがかかっているんじゃないかな。

そんなにプラチナLTEが良くてauの速度が速いという実測になったとしたら、ドコモもプラチナLTEをやっているのに
auとなぜ差がついたのかという考察がすっぽり抜けているし、この前の観光地スポットでソフトバンクが圏外という
記事も、エリアマップや実際に現場に行ったことのある人間は使えている状態で捏造が疑われるレベルだった。

ここを読んでいる人間なら、プラチナで10MHz幅のLTEと、2GHzで10MHz幅のLTEは、ほとんど場合で同じくらいの
速度になるということは知っている。ただプラチナだと電波が回り込む性質があるので悪条件には強い。
2GHzの電波が届かないような電波の悪い場所でも見つけないと周波数による差は出ない。
442非通知さん:2013/11/27(水) 20:15:31.19 ID:OXa8FIali
wimax2+ watchとアローズwatch,アクオスwatchはケータイwatchを表示してる時しか現れません
アローズの時にはアクオスとwimaxがアクオスの時にはアローズとwimaxが現れません
完全にPRです。ライター3人と法林さんお疲れ様でした

http://i.imgur.com/iTuSKSE.jpg
http://i.imgur.com/6ApjMJo.jpg
http://i.imgur.com/fMLLFBa.jpg
443非通知さん:2013/11/27(水) 20:21:12.42 ID:4LtL0YMe0
>>434
>>436
>>442
おもいっきり[PR]って書いてあるPR記事にマジレスしてる人って…

よく言えば純真 悪く言えば騙されやすい馬鹿 ってことでいいですかね。
444非通知さん:2013/11/27(水) 20:24:22.18 ID:OXa8FIali
KDDIさん[PR]にチカラ入れてるのね
445非通知さん:2013/11/27(水) 20:29:10.29 ID:OXa8FIali
ということは法林さんとライター3人には当然のようにギャラが発生してます?
446非通知さん:2013/11/27(水) 20:41:48.83 ID:4LtL0YMe0
>>444
この末尾iさんはこういう記事風広告を初めて見たの?
下の方に[PR]って書いてあるの気付いてた?
447非通知さん:2013/11/27(水) 20:50:12.33 ID:OXa8FIali
この場合のギャラとはケータイウォッチなどに寄稿した原稿料ではなくスポンサーからの出演料のようなギャラの事です
448非通知さん:2013/11/27(水) 20:51:29.63 ID:HbuAB2kii
>>438
ブランド総合研究所みたいなものだよ
449非通知さん:2013/11/27(水) 20:53:10.06 ID:4LtL0YMe0
津田大介氏 iPhoneを語る
http://www.mobatre.com/column/120912a.html
>現在のiPhoneはソフトバンク版とau版の2種類がありますが、僕が利用しているのはソフトバンク版です。
>ソフトバンク版を利用した方がいいと思いますね。

↑ちなみにこれも記事風の広告ですが、どこにも「PR」「広告」などの文言がありません。
こういうのは「ステルスマーケティング」と言います。
450非通知さん:2013/11/27(水) 20:58:24.58 ID:OXa8FIali
なるほどステルスマーケティングですか、初めて知りました勉強になります

http://rocketnews24.com/2012/09/28/251899/
451非通知さん:2013/11/27(水) 21:05:25.19 ID:4LtL0YMe0
>>450
それで、[PR]って書いてあるの気付いてたの?どうなの?
452非通知さん:2013/11/27(水) 21:08:22.69 ID:OXa8FIali
>>398で貼った時からホントに全く気付きませんでしたwスッカリ騙されましたw
453非通知さん:2013/11/27(水) 21:08:30.15 ID:O+a6PnM50
>>450
「あの」au iPhone 5を推してるとか、
今見たら気が違ってるとしか思えないな(笑)
454非通知さん:2013/11/27(水) 21:14:36.64 ID:OsmJWwZP0
TD-LTEの中国移動スタートが遅いのはなんでだろ?
盗聴装置の対応が上手くいかないからだろうか?
455非通知さん:2013/11/27(水) 21:14:40.14 ID:OXa8FIali
末尾i は「PR」を見るまでもなくひと目でわかるPR記事に騙されるなんてホントにバカだなぁ
456非通知さん:2013/11/27(水) 21:15:51.09 ID:j5djjymu0
自虐ネタとかはじめなくていいからさっさと消えろ
457非通知さん:2013/11/27(水) 21:19:17.28 ID:4LtL0YMe0
>>452
ふーん。君が注意力散漫で騙されやすい馬鹿なのはどうでもいいとして、>>404でもPRだって指摘されてるよね。
それでも気がつかなかったの?ただでさえ馬鹿にされやすい末尾iなんだからさあw
458非通知さん:2013/11/27(水) 21:21:32.95 ID:OXa8FIali
>>456
末尾i ネタ好きかと思って。。。
459非通知さん:2013/11/27(水) 21:29:10.34 ID:O+a6PnM50
>>454
中国政府が免許出さないからでしょ
じゃなんで免許出さないの?ってなるけどなんでだろ?
460非通知さん:2013/11/27(水) 21:31:28.14 ID:UVWtsvsh0
当然PRだと知ってる。
記事は全くぶっちゃけてない。
wimax2+はノーリミットじゃないと意味がない。
wimaxが終了したらどこに行けばいいのかと。
461非通知さん:2013/11/27(水) 21:47:32.27 ID:OXa8FIali
インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会(第2回) 配布資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/speed_measurement/02kiban04_03000123.html

資料2−2 式会社MM総研プレゼンテーション資料
資料2−3 株式会社日経BPコンサルティングプレゼンテーション資料
資料2−4 株式会社イードプレゼンテーション資料
資料2−5 株式会社インテックプレゼンテーション資料

http://www.soumu.go.jp/main_content/000261962.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_content/000261963.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_content/000261964.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_content/000261965.pdf
462非通知さん:2013/11/27(水) 22:50:37.93 ID:i1z2BhNn0
ソフトバンク子会社のAgoopは資料提出を求めらないんだなw 接続率の解析方法を突っ込まれればよかったのにw
463非通知さん:2013/11/27(水) 23:48:44.28 ID:OW0kLRDSi
>>453
> 「あの」au iPhone 5
一括0円でCB50k円超あって本体は45k円超で売れた、あのiPhoneですね
464非通知さん:2013/11/28(木) 01:16:01.44 ID:C5iUbZJA0
>>463
50kCBは瞬間最大風速だったな。
手にできた奴は50人もいないと思うぞ。
胡散臭くなるだけなんだから30kCBとかのどこでも買えるレベルの数字だしとけよ。
465非通知さん:2013/11/28(木) 01:23:34.97 ID:H3iEYs5b0
そして月3円なんだっけ
466非通知さん:2013/11/28(木) 03:31:02.95 ID:bkUuW8nrO
>>459
中共はTD-LTEを流行らしたいのにW-CDMAやCDMA2000をやってるチャイナユニコムやチャイナテレコムが
FDD-LTEに切り替える気満点なので、それを妨害させるためにチャイナモバイルにTD-LTEの準備を万全にさせたのだろう。
467非通知さん:2013/11/28(木) 06:53:13.37 ID:LrvmmXeUi
KDDIが超高速通信を体感できる大人の社会科見学的「電波調査ツアー」を実施!ツアーガイドはイケメン広報!
http://www.gapsis.jp/2013/11/au-denpa-test-tour-appcoming.html

SoftbankのLTE接続率31%wwwwwwwww最低ーーーw
http://1.bp.blogspot.com/-3fEWAdfYOGk/UpYIQk6wZyI/AAAAAAAArSg/clZHl_GqfN0/s1600/20131127_appcoming-au-9.gif
468非通知さん:2013/11/28(木) 07:17:05.25 ID:VjLbvt2x0
>>467
> KDDIが超高速通信を体感できる大人の社会科見学的「電波調査ツアー」を実施!ツアーガイドはイケメン広報!
> http://www.gapsis.jp/2013/11/au-denpa-test-tour-appcoming.html

笑えるツアーだが、KDDIが自社がつながってソフトバンクが繋がらない場所を必死にさがして
それを案内するツアーを主催したってことだろ。

第三者機関が多数の調査で調べた調査結果とは異なる結果が出るのは当たり前。

利用者が多い駅で「iPhone 5c」が速いのはどのキャリア?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/01/news025.html
クロス・マーケティングは、1日の平均乗降客数が全国上位500駅の駅ホームにおいて、3キャリアのiPhone 5cを使用したダウンロード速度を調査。1位は427地点で最速を記録したソフトバンクだった。
469非通知さん:2013/11/28(木) 07:45:30.71 ID:H3iEYs5b0
auは他社を落とせば自分が上がると思ってそういう活動ばっかりしているが、
はっきり言って間違えてるな。
とにかく姑息で、良識派はそんな不誠実なauから離れていく一方だから。
470非通知さん:2013/11/28(木) 08:00:10.31 ID:XknGnRn20
穴だらけの対ソフトバンク戦略はネガキャンでもいいのだけど
穴があってもすぐに対処できる対ドコモ戦略には全く有効打が無いのがauの実情。
ドコモの弱点だった通信速度も1.8Gで改善しつつあるし徐々に食われそう。
471非通知さん:2013/11/28(木) 08:04:45.06 ID:LrvmmXeUi
Softbank LTE接続率 31%
http://1.bp.blogspot.com/-3fEWAdfYOGk/UpYIQk6wZyI/AAAAAAAArSg/clZHl_GqfN0/s1600/20131127_appcoming-au-9.gif

やっぱりこういう「PR」記事のSoftbank LTE接続率 31% を真に受けるのはカタバミとモロリンぐらいですか?
472非通知さん:2013/11/28(木) 08:20:52.29 ID:Xgx695mQ0
誰だよw
473非通知さん:2013/11/28(木) 08:23:00.36 ID:khbvY1kH0
>>470
間違える人がいるから、
現在のLTE接続率を紹介してください。
474非通知さん:2013/11/28(木) 08:35:42.05 ID:4hNOpWGD0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1368282236/377
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 
475非通知さん:2013/11/28(木) 08:41:24.74 ID:cfoFdFIiP
ドコモは月に何回もエリアマップ更新するけど、ほかは3ヶ月に1回位の頻度?
476非通知さん:2013/11/28(木) 09:27:47.15 ID:FNWU7ZgUi
>>449
さすが張り付いているやつは事実もマーケティングに見える病気か
それで他人を煽るとか片腹痛い
477非通知さん:2013/11/28(木) 09:35:33.81 ID:LrvmmXeUi
「スマホ仮免」卒業へ KDDI、シニア向け破格ツアー
ジャーナリスト 石川 温
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXBZO63210100X21C13A1000000/
478非通知さん:2013/11/28(木) 09:51:45.92 ID:H3iEYs5b0
個人個人好き嫌いはあって当然だけど、それを大声で言いふらさないと気が済まないってのは、やっぱり健全ではないよね。
中には、そういう不健全なコンテンツでブロクに集客して、広告やアフィで収益上げてるやつもいる始末。
集客が目的で、わざと過激にあることないこと書いてるふしがある。
それに乗せられてる輩は、ブログ主にうまいこと使われて宣伝しつつお布施してるようなもんだよなあ。かわいそうに。
479非通知さん:2013/11/28(木) 09:55:32.89 ID:o1dGnO5k0
>>461
調査員が一人って言う会社もあるんだね。
なんか公衆の面前で一人で何台もスマホいじってる姿を想像したら泣けてくる。
その宣伝効果は絶大だから、せめて報酬だけは手厚くして欲しいけど
まあこういう末端の人にはお金が廻らないんだろうね。
480非通知さん:2013/11/28(木) 11:04:58.87 ID:xS6kDruoP
>>475
頻繁に更新はいいんだが、拡大予定で塗られていたところが消えたりするの勘弁
よく精査してから乗せてくれ
481非通知さん:2013/11/28(木) 11:18:49.02 ID:o1dGnO5k0
FCCの調査アプリにiOSが対応すればこれまた大きいな。

Open Signalのandroid版は3G/4Gの違いや受信電波の状態を位置情報とともに
経時的にログをとってくれるけど、iOS版は仕様に縛られてそこまでの機能を
実装できてないという話をこのスレで聞いたことがある。

FCCアプリの対応に合わせてAPIを公開してくれれば、日本でも
Open Signalのようなサードパーティーアプリで
Android版同様の人海戦術が可能になるかも。

スピードテストマニア向けには、定期的なスピードテスト機能も
オプションとしてつければいいし。
482非通知さん:2013/11/28(木) 12:20:54.00 ID:HbPCYctI0
>>480
静岡に消えないけどエリア外のままのところもあるらしいから安心しろ
483非通知さん:2013/11/28(木) 12:22:30.94 ID:aVu7polO0
いいともに孫wwwwwwwwwwww

http://i.imgur.com/bcKRPBb.jpg
320 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2013/11/28(木) 12:17:00.25 ID:s/x97Or/ [2/4]
孫の顔がキモい。。

332 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2013/11/28(木) 12:17:33.31 ID:hKoQnCFW
孫正義ネタか

蛆はいつまでも蛆のままだな。。。

333 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2013/11/28(木) 12:17:37.23 ID:XoZSdu1A [1/2]
孫が1位ってのが
484非通知さん:2013/11/28(木) 12:40:58.19 ID:HbPCYctI0
高校留学してバイトして貯めた金で日本二位になった社長に対して
素直にすごいと思えないで発狂しているやつは病気だろ
485非通知さん:2013/11/28(木) 12:44:19.88 ID:1/e6rlRr0
事業資金はパチンコ屋営んでた親に出してもらったに決まってんだろ。その後の経営手腕は一目置くが
486非通知さん:2013/11/28(木) 12:57:16.16 ID:3aaOgB0Yi
日本の10月のスマートフォン販売シェアでiPhoneが76%に、うちドコモが61%を占める
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1385608817
487非通知さん:2013/11/28(木) 13:23:01.72 ID:PshbP1of0
>>482
それはもう消えたはずだけど。
4月末予定になった
488非通知さん:2013/11/28(木) 13:59:31.35 ID:VjLbvt2x0
ソフトバンクの創業資金は孫がバークレー在学中に発明した電子翻訳機の特許をシャープに1億円で売ったお金。
このあたりは本人の話だけでなく、シャープの佐々木専務の話でも裏が取れている。

米国留学費用は親が出したんだろうが。
489非通知さん:2013/11/28(木) 14:19:26.93 ID:LdMxW9tYi
携帯4キャリアLTE測定対決・東北編。新幹線はau、トンネル間不通のソフトバンク
By Yutaka Katabami
http://japanese.engadget.com/2013/11/27/4-lte-au/

ソフトバンク:GALAXY J SC-02F※

カタバミさんKDDI主催の「電波調査ツアー」につづいてココでもGALAXY J SC-02F※で計測ですか?
490非通知さん:2013/11/28(木) 14:23:47.10 ID:LdMxW9tYi
今月9日・10日に実施した東北エリア電測ツアーレポートがEngadgetに掲載されました!自称繋がるNo1のあそこはどうなったのか? → 携帯4キャリアLTE測定対決・東北編。新幹線はau、トンネル間不通のソフトバンク

https://twitter.com/AppComing/status/405926149252849664
491非通知さん:2013/11/28(木) 14:29:14.32 ID:63tFLMis0
GALAXY J SC-02Fって問題ある機種なの?
ソフトバンクの回線を計測するならソフトバンクの端末使った方が良いとは思うが・・・
492非通知さん:2013/11/28(木) 14:32:09.58 ID:o1dGnO5k0
>>489
イーモバイルではちゃんと繋がるのね。

地下鉄ではソフトバンクとイーモバイルの両方とも開通させてる印象があったけど
新幹線のトンネルは方針が違うのかね?

ま、両方の電波が掴める機種になっていけば二重投資にはなっちゃうけど
その頃にはCAとしての効果も期待できるだけに
やっぱり意味がわからん。
493非通知さん:2013/11/28(木) 14:35:02.86 ID:63tFLMis0
GALAXY J SC-02Fだとソフトバンクの900に非対応ってことなのかな?
494非通知さん:2013/11/28(木) 14:37:33.64 ID:DwDKsOFu0
SoftBank の端末使ったら、AXGP, 1.5GHz DC-HSDPA、900MHz/2GHz HSPA+ が計測されてソフトバンクグループに有利になるだろ
そんなバカなことはしない
495非通知さん:2013/11/28(木) 14:38:07.76 ID:LdMxW9tYi
いくらよい計測ツールを使っていても、禿や芋の条件が悪すぎる(BandVIII/IX非対応)のでこれはひどい 携帯4キャリアLTE測定対決・東北編。新幹線はau、トンネル間不通のソフトバンク

https://twitter.com/hadsn/status/405930084470517760
496非通知さん:2013/11/28(木) 14:38:38.67 ID:PrFzcmKN0
なんでGALAXYなんだ? アホか。 売れても居ない機種で測定するなんてどんな魂胆が有るんだ?
497非通知さん:2013/11/28(木) 14:39:21.41 ID:PrFzcmKN0
>>486 そんなガセネタ信じる奴がいるのか?
498非通知さん:2013/11/28(木) 14:41:47.74 ID:Lmn2lR6g0
>>489
>>491
禿ドロイドにはBand1/3対応機がないからなあ。
まあ31%は低すぎだと思うけど。

>>493
900MHz LTEはまだ開始されてないぞ。
499非通知さん:2013/11/28(木) 14:42:23.05 ID:LdMxW9tYi
500非通知さん:2013/11/28(木) 14:44:35.88 ID:o1dGnO5k0
>>498
機種の仕様確認してないけど、たぶん
band1のSBとband3のEMをわけて測定したかったんだろうね。
iPhoneだとごっちゃになるから。
501非通知さん:2013/11/28(木) 14:45:53.66 ID:LdMxW9tYi
http://i.imgur.com/ZtWYR4b.jpg

カタバミさんにかかったらどんな調査結果も思いのままですねw
502非通知さん:2013/11/28(木) 14:53:53.21 ID:LdMxW9tYi
503非通知さん:2013/11/28(木) 15:01:54.56 ID:Lmn2lR6g0
>>502
>ソフトバンク:GALAXY J SC-02F※

でもLTE接続率を計測するだけならこのチョイスは間違ってはいないな。
AXGP非対応・Band1/3対応だから、iPhoneと同じ条件。900MHzには非対応だけど3Gだから関係ないし。
GL07S以下の数字なのは変だがw
504非通知さん:2013/11/28(木) 15:03:21.69 ID:bkUuW8nrO
>>502
ワザワザAXGP非対応機種を用いるなんて、何らかの意図があるように思えるな。
505非通知さん:2013/11/28(木) 15:10:02.72 ID:Lmn2lR6g0
>>504
禿iPhoneを使う→ワザワザAXGP非対応機種を用いるなんて、何らかの意図があるように思えるな。
禿Androidを使う→ワザワザFD-LTE非対応機種を用いるなんて、何らかの意図があるように思えるな。

Band1/3/41対応機が存在しないからしょうがねーなw
506非通知さん:2013/11/28(木) 15:12:30.37 ID:kn+5HNjy0
SBのLTEの繋がらなさが分かった調査か
507非通知さん:2013/11/28(木) 15:12:54.03 ID:LdMxW9tYi
https://twitter.com/AppComing/status/377002920199208960

意味が無いかは別として東北はKDDIとドコモでの比較を秋冬モデル以降で実施したいですねー RT @

測りたいKDDIとドコモだけ測ってればいいんじゃね
508非通知さん:2013/11/28(木) 15:34:43.01 ID:CZ1CNEdS0
SoftBankのB1/B3/B8/B41対応機種が無いんだから仕方ねぇわな
ラインナップ少なねぇくせして毎度毎度発表されてから発売までが長過ぎる
3Gはともかく東北でSoftBankのLTEがクソなことに変わりはないがSoftBankだからな
都心だけしっかりしてりゃそれでいいんじゃねぇの?
対応機種出たら都心であの調査頼むわ
509非通知さん:2013/11/28(木) 15:38:12.03 ID:LdMxW9tYi
510非通知さん:2013/11/28(木) 16:14:01.85 ID:HbPCYctI0
>>485
お前は何を言っとるんだ
511非通知さん:2013/11/28(木) 16:18:54.47 ID:HbPCYctI0
>>501
エンガジェットはイベントに言ってもアンチソフトバンクな発言してるし妥当な記事では
512非通知さん:2013/11/28(木) 16:41:05.68 ID:3QRCr1dX0
>>462
Agoopの測定方法は不採用になったということでしょ。
513非通知さん:2013/11/28(木) 16:41:35.16 ID:XknGnRn20
禿の接続率云々も全国平均の話しであってルーラルはまだまだ弱いからなあ。
東北で計測したのはなかなかの妙案だ。
514非通知さん:2013/11/28(木) 17:26:36.63 ID:AKhwbwcqi
禿がつながる訴求してるのは900MHzの3Gだろうに。
こんなミスリードが横行するから、だからアンチは〜と言われるんだぞ。
515非通知さん:2013/11/28(木) 17:56:10.46 ID:LdMxW9tYi
AppComingは記事の紹介をしただけなのに何故Yutaka Katabami 署名記事の言い訳してるの?
カタバミのアカあるよね?AppComing=Yutaka Katabami なの?
516非通知さん:2013/11/28(木) 18:02:10.10 ID:szWrS8bX0
>>514
宮川さんはLTEでもソフトバンクが一番繋がると言ってますが。
http://wayohoo.com/ios/news/summary-of-softbank-cto-miyagawa-s-interview.html
517非通知さん:2013/11/28(木) 18:40:41.97 ID:LdMxW9tYi
【スマホ】都内人気スポットではauが最速!年末年始の都内人気スポットで新iPhoneの通信速度を調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385631466
518非通知さん:2013/11/28(木) 19:03:46.12 ID:aVu7polO0
>>514
また禿信者の嘘か
嘘吐きだけは上手だね
519非通知さん:2013/11/28(木) 19:17:57.57 ID:FNWU7ZgUi
>>515
調査した期間に出張しているみたいだしそうなんだろうね
520非通知さん:2013/11/28(木) 19:31:12.76 ID:ZfVzYnUg0
どうせ au の iPhone 5 で調査したら SBM よりLTEの接続率悪いんだろうね

電波許認可のハンデがある中で
これまで努力してきたドコモ、努力するソフトバンク・イーモバイル、
そして詐欺まがいのKDDIといううわばみなんとかさんの調査ということでしょ
521非通知さん:2013/11/28(木) 19:35:38.47 ID:E1pEVg6dP
>>520
来年の新型iPhoneが出た後でも「iPhone5ならソフトバンクのほうがつながる!」とか言ってそう
522非通知さん:2013/11/28(木) 19:50:42.00 ID:o1dGnO5k0
韓国SKT、下り225MbpsのLTE-Advancedの実証実験に成功
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/skt225mbpslte-advanced.html

>3つの周波数帯を束ねたキャリアアグリゲーションの技術開発にも乗り出す方針

へえ。
523非通知さん:2013/11/28(木) 20:13:49.37 ID:VjLbvt2x0
>>516
> 宮川さんはLTEでもソフトバンクが一番繋がると言ってますが。
> http://wayohoo.com/ios/news/summary-of-softbank-cto-miyagawa-s-interview.html

スマホのパケット接続率No.1は、3GとLTEを区別していない全国平均の接続率
524非通知さん:2013/11/28(木) 20:22:05.80 ID:HqDodtXe0
>>522
3CCということはカテ8の端末が必要だな
525非通知さん:2013/11/28(木) 20:33:25.26 ID:Hs2pvLBs0
>>523
イマイチ発言意図が分からないんだけど?
ソフトバンクはプラチナ3Gだけしか繋がりやすや推してない->宮川LTEでも繋がりやすさ一番と言ってるやん
に対して
スマホパケット接続率は3G/LTEの区別ない
は俺の発言というより元の516の否定だよね?
526非通知さん:2013/11/28(木) 20:46:21.31 ID:YLAw3N+Qi
http://www.gapsis.jp/2013/11/au-denpa-test-tour-appcoming.html

GAPSISオフ会でじゃんけん勝った! wimax2+ルーター(SIM付き)貰った!
https://twitter.com/itiyuki/status/406024541626830848

どういうツナガリならルーター配れるの?
527非通知さん:2013/11/28(木) 21:49:55.21 ID:cfoFdFIiP
宮川はLTEにおけるプラチナの有効性は否定してる主張だよ。あくまで帯域増による捌けるトラフィック増大の効果のみだと言ってる。

その根拠はband18を含んだデータ通信接続率の比較だからなんかよくわからないけどね。
528非通知さん:2013/11/28(木) 22:40:07.48 ID:o1dGnO5k0
>>527
現状の見解としてはそうなるだろうね。
LTEを吹くようになれば、またスタンスは変わるだろうけど。

いや、だから悪いといってるんじゃなくて、戦略ってもっとダイナミックなものだと思う。
529非通知さん:2013/11/28(木) 22:51:09.30 ID:fp/6r6kQ0
>>525
ころころID変える人が俺の発言と言われても
530非通知さん:2013/11/28(木) 22:56:35.05 ID:Hs2pvLBs0
>>529
悪いね、家のwifiと外出時のLTEでID変わってる。
で、君はIDは見るけど内容はみないの?
531非通知さん:2013/11/28(木) 23:20:30.05 ID:fp/6r6kQ0
525には無意味なツッコミだけで中身が皆無だけど
見て何かわかるのか
532非通知さん:2013/11/28(木) 23:24:19.46 ID:zcRuKIqsi
>>527
宮川が否定的なのはプラチナバンドに頼りきったauのLTEについてであってプラチナバンドLTE自体を否定している訳ではない

簡単に言うとauの800LTEはしょぼいから4月まではHSPA+と2.1GHzと1.7GHzのダブルLTEで十分対抗できる、ソフトバンクにとって脅威ではないと言っているだけだ
533非通知さん:2013/11/28(木) 23:43:12.74 ID:Hs2pvLBs0
>>532
本当に宮川の話読んだ?
534非通知さん:2013/11/28(木) 23:51:54.77 ID:P6Ng1GQ/0
>>532
地方で完敗でんがな
535非通知さん:2013/11/29(金) 00:38:28.27 ID:mDCcWSpz0
>>527
>宮川はLTEにおけるプラチナの有効性は否定してる主張だよ。あくまで帯域増による捌けるトラフィック増大の効果のみだと言ってる。

少々違うな。宮川氏の主張は、auのプラチナLTEは接続率などでソフトバンクの倍速ダブルLTEに及ばない。
また速度では同等というもので、プラチナの有効性を否定しているわけではない。

ソフトバンクのプラチナLTEは、来春にサービス開始するが、今より良くなる、、
つまり倍速ダブルLTEよりさらに良くなると言っている。
536非通知さん:2013/11/29(金) 00:39:32.03 ID:mDCcWSpz0
532とかぶってしまった。
537非通知さん:2013/11/29(金) 00:54:28.58 ID:QQLxU74JP
>>532 >>535
auの、とかではなくプラチナのメリットである回り込み等のメリットが、LTEでは発揮できないと言ってる。
エリアが増えるのではなくトラフィックが1.5倍になると考えてくれとはっきり言っていた。
宮川が指摘していたのは都市部のビル影で速度を出すには2Ghzだろうと800/900Mだろうとスモールセルで建てるしかない。
というところだけで、田舎のプラチナの有用性には触れてなかったけどね。

ASCIIのインタビューだっけ?あれは。
538非通知さん:2013/11/29(金) 01:16:23.39 ID:xjZK2jIMi
>>532
当然読んでいる

ソフトバンクは4月までプラチナLTEが使えなくても問題ないと言っているだけなのに何処をどう読んだらプラチナLTEの否定と言う曲解になるんだ?

宮川はプラチナLTEでも小セルの方が良いという趣旨の発言もしているが、それを以ってソフトバンクはプラチナの全てを小セルにすると思うのであればそれも曲解だ

まともな読解力があればトラフィックが激増するスマホ時代では3G時代の大ゾーンをベースにしたauよりもスマホに合わせて新たにエリア構築するソフトバンクのプラチナLTEの方が有利だという趣旨であることが分かるだろう

宮川は2バンドのLTEと高速な3GがあるソフトバンクにとってauのプラチナLTEは脅威ではないし、4月から始めるプラチナLTEではソフトバンクの方が有利になるだろうという趣旨の発言をしているだけだな
539非通知さん:2013/11/29(金) 01:35:27.23 ID:L1tsEG8P0
結局、ソフトバンクが今現在言ってる「つながりやすさ」はプラチナ3Gのことで、
嘘つきよばわりしてるやつが嘘つきというかアンチ脳なだけだな。
現実の世界と、アンチ脳が織りなす願望ストーリーとの区別もできなくなってるんだな。
540非通知さん:2013/11/29(金) 01:53:10.63 ID:xjZK2jIMi
>>537
リロード忘れとった

携帯会社の役員が電波の性質を知らないはずもないのに、その発言だけでプラチナLTEの否定と解釈するのは短絡結線も甚だしいと思うわ

もとより宮川の立場ではエリアカバーに付いては今は使えないプラチナが有利であることは敢えて触れず高速な3Gをアピールする他ないだろう
541非通知さん:2013/11/29(金) 02:15:15.93 ID:MVRo7fSB0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130913_615489.html
>宮川氏の説明では、800MHz帯でエリアを展開しているauと、2.1GHz帯と1.7GHz帯で展開する
>ソフトバンクの間に差はない、ということだが、これは“プラチナバンド”とも呼ばれる800MHz帯の
>優位性と矛盾しないか、という問いに、宮川氏は「確かにプラチナバンドで回り込めるというのが、
>auの(主張の)よりどころの1つだと思う。しかし、LTEの波(電波)はそんな簡単ではないという
>事情がある」と述べる。これは、800MHz帯は確かに優位と言える周波数帯であるものの、
>たとえば地方でW-CDMA方式でカバーするソフトバンクと、LTE化してプラチナバンドで展開する
>auを比べると、接続率ではさほど大きな違いがでない、のだという。

プラチナバンドLTEの優位性をはっきり否定してるね。
542非通知さん:2013/11/29(金) 02:17:56.67 ID:2+yMpubV0
全くしてないじゃん
どこ読んでるんだよ
543非通知さん:2013/11/29(金) 02:26:42.16 ID:MVRo7fSB0
まあそもそも、ソフトバンクにはauみたいに日本全国津々浦々をプラチナバンドLTEで覆う計画はない。
その意味でも「プラチナバンドLTEはたいしたことない、3Gで十分ですよ」と言っておくしかないわけだ。
544非通知さん:2013/11/29(金) 03:24:57.23 ID:mDCcWSpz0
まあ、ソフトバンクの端末の速度は倍速ダブルLTEやAXGPで稼ぎ、
エリアや接続率は3Gのプラチナで他社を凌駕するっていう作戦だから、
auとしてはLTE限定の接続率とか実用上意味のない指標で勝負するしかない。
545非通知さん:2013/11/29(金) 03:28:24.51 ID:QbreEN3O0
>>541
プラチナに優位性がないなら、UQの2.5GHzとイーモバの700を換えて欲しいぐらいだ
546非通知さん:2013/11/29(金) 03:33:58.36 ID:mDCcWSpz0
>>545
800MHz帯は確かに優位と言えると書いてあるのが読めないのかな。

プラチナバンドの優位性は、このサイトの説明がわかりやすい。

http://www.softbank.jp/mobile/special/platinum_bands/feature/
547非通知さん:2013/11/29(金) 04:13:40.36 ID:Kee3hHw40
宮川の話では速度で速いとは言ってなく、auより繋がることを言っている。
理由はauの場合基本800Mと2Gが同じ基地局が出てるために同じところに電波の弱いところができるが、ダブルLTEの場合1.8Gと2Gは違う基地局なので電波の弱いところが重ならないから。理由の追加で頑張ってるから。
548非通知さん:2013/11/29(金) 05:10:41.19 ID:mDCcWSpz0
>>547
その理屈は宮川氏も十分な自信はないようだけどな。

プラチナLTEをもってすれば、ソフトバンクの2GHz、1.7GHzの倍速ダブルLTEと
同じくらいの接続率になっても良いはずなんで、auはなにかもっと根本的な
ところで問題というか、手抜かりがありそうな気がする。
549非通知さん:2013/11/29(金) 05:11:49.63 ID:sgOzIa8H0
>>544
接続率ばっか言ってるのはソフトバンクだろw
550非通知さん:2013/11/29(金) 05:21:17.99 ID:mDCcWSpz0
>>549
客観性の高い指標で説がりやすさをきちんと示しているのはソフトバンクだけだからな。
他社は鍾乳洞でつながるから電波がよいとか、数字の裏付けを持たない印象工作ばかりだった.。
551非通知さん:2013/11/29(金) 06:24:12.99 ID:zi/23h43i
>>548
人口密集地域で成績が下がってるんじゃ?
いくらプラチナが優れていようと混雑時の収容力は基地局数×周波数幅×速度の「体力勝負」。その点ならSBに分があるかと
552非通知さん:2013/11/29(金) 06:28:01.59 ID:zi/23h43i
軽視されがちだけど有線のインフラが一番重要。表のLTE増強合戦ばかりが話題に上がるけど裏方ではバックボーンの増強合戦が行われている
そして有線の投資は無線より即効性があり費用対効果も大きい
それが、速度比較の順位が時期によってコロコロ入れ替わる一番の要因
553非通知さん:2013/11/29(金) 07:03:57.11 ID:7ULHS/L/i
UQ、WiMAX 2+対応基地局整備とWi-Fi接続における検証結果を説明
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1311/28/news141.html
 UQコミュニケーションズの説明によると、WiMAX 2+の基地局は、すでにあるWiMAX基地局を更新する形で進めているが、流用できるのは基地局の支柱だけで、アンテナから基地局本体にいたるまで、ほぼすべてを交換しているという。
さらに、基地局だけを交換するだけでなく、基地局までのバックボーン回線も従来の100Mbps対応規格から、ギガビット対応規格に変更しなければならず、そのケーブル敷設も必要になっている。

既存のWiMAX基地局を稼働しながらの交換作業となるため、WiMAX 2+の基地局整備は、新規設営より困難

UQコミュニケーションズ 代表取締役社長の野坂章雄氏も、WiMAX 2+の正式運用イベントで、
「WiMAX 2+が速いかどうかを評価するにはUSBで接続した状態で考えなければならない。無線LAN接続の状態で速度が出ていないとかLTEと速度を比較するというのは、また違う問題」という考えを示した

バックボーンの交換は簡単ではないのね
554非通知さん:2013/11/29(金) 07:55:54.40 ID:RNJWYyav0
日本でのスマホ販売シェアでiPhoneが76%に─うちドコモが61%を占める
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/iphone7661.html

ドコモは機種変が多いのかね。
SBとauは販売ノルマ達成のために5sも早いうちからバラマキ始めるかな。
555非通知さん:2013/11/29(金) 08:01:21.06 ID:RNJWYyav0
悪いTCAスレと間違えた。
556非通知さん:2013/11/29(金) 08:03:16.24 ID:PzdVabHj0
>>554
BCNランキングは糞の役にもたたんな
557非通知さん:2013/11/29(金) 08:41:18.01 ID:XUrCfPt20
>>553
オムニから3セクタにするのか
まぁ妥当だろうな
558非通知さん:2013/11/29(金) 08:42:56.56 ID:QQLxU74JP
>>538>>540
「言うほど差はなかったね」
エリアはもとより、トラフィックすらも変わらないと言わんばかりのこの発言。
相当強い表現だと思うけど。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/171/171766/

>そうすると“プラチナバンドが大事”というよりも、ユーザーにとってはLTEのためにキープした“帯域”が大事ということになるでしょう。そのマネージメントをどうとるか。
>音声通話はともかく、LTEのデータ通信においてプラチナバンドであることが本当にどこまで価値があるのか。
>よく考える必要があります。実際に3社が並んでみて、「言うほど差はなかったね」という話になれば、我々の設計に間違いはなかったということになります。
559非通知さん:2013/11/29(金) 08:48:45.39 ID:GYkXd+AP0
KDDIのみなさんは
4月以降ソフトバンクのプラチナバンドLTEが始まったら
「CTOも信者もプラチナバンドLTE否定してたのに二枚舌」
って言うために曲解情報流せとか言われてるんですか?
560非通知さん:2013/11/29(金) 08:50:18.61 ID:vvQEJgKR0
>>558
LTE接続率と3G接続率比べてる時点で差がつきまくってるけどなw

>>559
禿信者は消えろ
2枚舌否定したいなら、トラフィック対策プラチナLTEと宣伝したら?
561非通知さん:2013/11/29(金) 09:10:36.59 ID:bKilEHuni
>>554
76%のうち61%がドコモなの、ほとんどドコモじゃんw
562非通知さん:2013/11/29(金) 09:10:50.26 ID:2+yMpubV0
>>560
図星つかれたからって発狂するなよ
563非通知さん:2013/11/29(金) 09:12:16.71 ID:2+yMpubV0
>>561
それデマだから
中学の英語も読めないお馬鹿さんの翻訳で

ちなみにこれがオリジナル
Apple's new iPhones are big in Japan, taking a 61 percent share of NTT DoCoMo smartphone sales
and a 76 percent share of overall sales during the month of October.
http://appleinsider.com/articles/13/11/27/apples-iphone-5s-5c-take-76-share-of-japanese-sales-in-october-including-61-on-ntt-docomo
564非通知さん:2013/11/29(金) 09:25:17.40 ID:QQLxU74JP
宮川は役員だから。
かつてのここのスレのように自分が使ってない他社の技術だろうと速度が上がったエリアが広くなったで喜ぶような趣味人とは違う。

4月以降になって2chやTwitterの一般人に毛が生えた知識で無駄に記憶力の良い奴に宮川は二枚舌だと言われても、一般人に、
4月までは使えない電波があるけど特に関係ないんだな
4月以降はプラチナバンドでさらに繋がるようになったんだな
そう思ってもらえれば役員として、一社員として大成功。

もっと言えば役員がそういう見事な二枚舌をやることでこのスレにいるような信者が多少立場が悪くなるかもしれないけどそんなのも無問題
565非通知さん:2013/11/29(金) 09:51:14.61 ID:uz9eKP700
4社4様でLTEのスタートアップに弱点がある・あったわけで、
うまくいった後に過去を振り返って二枚舌というのは
それはそれでいいんでないの?

でも、どこの宗派の方も他の宗派をやたら気にするというw
566非通知さん:2013/11/29(金) 09:52:02.30 ID:mDCcWSpz0
それほど差がないっていうのは事実だろ。
現状、プラチナLTEがない状態でソフトバンクは他社より1%ほど接続率が良くなってしまったが、
来年4月以降に、これがさらにもう1%差が広がるってことはないんじゃないかな。

ただ900MHzLTEの開始で単純に帯域が増えるのと、建物の影とか山の中で今までプラチナでしか
使えないような場所でもLTE化されて増速はする。
567非通知さん:2013/11/29(金) 10:05:50.43 ID:uz9eKP700
>>566
自分で答え書いてますがな。

接続率の良さをアピールするキャリアとその宗派。

建物の陰でもLTEが繋がることをアピールするキャリアとその宗派。

山の中まで3Gなりなんなりで繋がる実績を持つキャリアとその宗派。
568非通知さん:2013/11/29(金) 10:06:08.43 ID:sW2NNk270
>>554 ここを見てる奴がそんなガセネタ信じるなんてアホか。
英語も読めない記者が間違えて訳しただけだよ。 原文を良く見てみろ。

http://appleinsider.com/articles/13/11/27/apples-iphone-5s-5c-take-76-share-of-japanese-sales-in-october-including-61-on-ntt-docomo
Apple's new iPhones are big in Japan, taking a 61 percent share of NTT DoCoMo smartphone sales and a 76 percent share of overall sales during the month of October.

NTTドコモスマートフォンの61%のシェアになった。
569非通知さん:2013/11/29(金) 10:27:22.37 ID:HDGl51Esi
>>543
>「田舎は3Gで十分ですよ」
誤記と同じくiPhone5の時の田中の発言が元祖だな

4月からのプラチナ追加で3バンド使えるソフトバンクiPhone5s/cと永遠に1バンドしか使えないau iPhone5とは決定的に違うが
570非通知さん:2013/11/29(金) 10:29:08.45 ID:mDCcWSpz0
端的にいうとauのプラチナLTEはauが言うほどのもではなくソフトバンクの倍速ダブルLTEやプラチナに比べて
大したことないというのを、プラチナ電波の有利性を否定したと言い張るアンチは頭がおかしいレベル。
571非通知さん:2013/11/29(金) 10:33:40.92 ID:aaXv6foSi
外国では4Gと呼んでもいい規格だからなぁ禿の3G
3Gで十分の意味が大違い
572非通知さん:2013/11/29(金) 10:40:24.79 ID:zgHwwAu30
ソフトバンク(EM)のBand 3基地局って何局あるの?
倍速って何Mbpsの倍なの?
573非通知さん:2013/11/29(金) 10:41:30.94 ID:wjeBqdet0
それぐらい調べろks
574非通知さん:2013/11/29(金) 10:43:20.04 ID:uz9eKP700
倍速ってCA想像させるよね。このスレ的には。

アンチアンチって何と闘っているのか、心に受けた過去の傷を聞いてみたい。
もちろん聞き流すけど。
575非通知さん:2013/11/29(金) 10:56:35.23 ID:sW2NNk270
しかし2〜3割なら売るなんて言ってたドコモは他のメーカーに対してどんな顔向けが出来るんだろう。
日本メーカーはスマホから撤退しかないな。 ガラケーだけでいつまで生きて行けるか。

集計期間:2013年11月18日〜11月24日
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html
トップ9 でiPhone
1 iPhone5S 32GB ソフトバンク
2 iPhone5S 32GB Docomo
3 iPhone5S 32GB au
576非通知さん:2013/11/29(金) 11:23:56.13 ID:1wsExZGy0
海外のキャリアのエリア設計ってどうなんだろう?
アメリカや韓国のキャリアもauみたくプラチナバンドベースで、都市部には高周波数帯域を被せてるみたいだけど。
577非通知さん:2013/11/29(金) 11:25:52.33 ID:qriI7VqU0
ドコモの1.8GHzの整備が終わった頃にはこんな感じになる?
他社の高速化はTD-LTEが担うので現行iPhoneユーザーには意味が無いのに対して
ドコモのiPhoneユーザーは高速化の恩恵を享受できる。

             D  A   S
都市部で3G圏内  ○  ○  ○
田舎でも3G圏内  ○  ○  ○
都市部でLTE圏内 ○  ○  ○
田舎でもLTE圏内 △  ○  △
実測10Mbps以上 ○  ○  ○
実測20Mbps以上 ○  ○  △
実測30Mbps以上 ○  ×  ×
578非通知さん:2013/11/29(金) 11:43:35.89 ID:wjeBqdet0
>>577
docomo Band 3はエリア内の対応端末も利用者も少ないから快適なだけ
auの800MHz LTEもiPhoneで使われ出した途端一気に速度落ちてるだろ
最終的にLTEが完全に普及した頃には平均20Mbps前後に落ち着く形で終わると思うぞ
579非通知さん:2013/11/29(金) 11:54:04.46 ID:4dIaz99Gi
>>577
その頃にはドコモの800MHzのLTE化、ソフトバンクの900MHzの追加と2.1GHzの15MHz化も進むから大差がなくなる

         D  A   S
都市部で3G圏内  ○  ○  ○
田舎でも3G圏内  ○  ○  ○
都市部でLTE圏内 ○  ○  ○
田舎でもLTE圏内 ○  ○  ○
実測10Mbps以上 ○  ○  ○
実測20Mbps以上 ○  ○  ○
実測30Mbps以上 △  △  △

iPhoneに限れば2バンドしか使えないauが一番不利だろう
580非通知さん:2013/11/29(金) 12:13:04.87 ID:mDCcWSpz0
ドコモはiPhoneというまともなスマホを手にしてしまったので、
これまでユーザの半分以下だったスマホ率が急速に高まりトラフィックは爆発的に増加中。
インフラへの負担はこれからが地獄になるんじゃない。

ソフトバンクは2008年のiPhone発売時から、一番売れる端末はiPhoneだったので、
これまではトラフィックの増加がきつかったが、すでにユーザの過半数はスマホ。
今後は楽になってくる。
581非通知さん:2013/11/29(金) 12:18:08.03 ID:L1tsEG8P0
>>574
心に闇を抱えてるのはアンチ活動してるやつらだよ
活動のためなら平気であることないこと言いまくるから、それはおかしいと指摘が入ってるだけ。
おかしいものを指摘してるほうが、見えない敵と戦ってる信者に見えるとしたら、脳の認知機能に問題が生じているレベル。
582非通知さん:2013/11/29(金) 12:23:06.62 ID:uz9eKP700
>>581
おまいさんも大変だね
583非通知さん:2013/11/29(金) 12:26:48.30 ID:L1tsEG8P0
おかしいものにおかしいと指摘するだけで信者扱いだからな。
ソフトバンク擁護などしたことないんだがな。
確かに大変だ。
584非通知さん:2013/11/29(金) 12:30:25.29 ID:6imU/Hm10
大変だなぁ
585非通知さん:2013/11/29(金) 12:30:28.50 ID:sW2NNk270
>>577 また夢見てるのか。 ドコモがXiを始めてLTEだから早いと宣伝しても実際はソフトバンクの3Gとほぼ同じだったという歴史の繰り返しだろ。
586非通知さん:2013/11/29(金) 12:30:51.88 ID:uz9eKP700
>>583
逆も真じゃん。
おかしいものをおかしいと指摘するとアンチ認定なんでしょ?
おまいさんの理屈だと。

だから、信者だのアンチだのいってる人は大変だね、っていう話よ。
587非通知さん:2013/11/29(金) 12:34:14.85 ID:0NxgSWEQ0
ソフトバンクの接続率の現実
公平に測定するとばれるw

http://japanese.engadget.com/2013/11/27/4-lte-au/
588非通知さん:2013/11/29(金) 12:48:58.65 ID:sW2NNk270
LTEの理論スピードが上がってもユーザの実行スピードはあまり上がらないだろう。
LTEの理論スピードを上げる目的はユーザのスピードを上げると言う事よりも同一バンド内により沢山のユーザとデータを流すことが。
つまり有限の周波数帯域により多くのデータを詰め込んでいくための必死の奮闘。
589非通知さん:2013/11/29(金) 12:56:43.83 ID:sW2NNk270
>>587 有りもしない端末をわざわざ使ってまで捏造したのをまた引っ張り出すなんてアホの極み。

GALAXY J SC-02Fなんてソフトバンクの端末でもないから900MHzも対応していなければTD-LTEも対応していない。
2.1GHzだってソフトバンク対応じゃないんだからどうなっても何の参考にもならない。
ドコモの端末でテストすればドコモ有利になるに決まってるだろ。

全くこんなテストで騙せると思うバカが解らん。 
なぜiPhoneでやらなかったのか。 答えドコモの現実を見せたくないから。
590非通知さん:2013/11/29(金) 13:00:18.40 ID:mDCcWSpz0
>>587
> ソフトバンクの接続率の現実
> 公平に測定するとばれるw
>
> http://japanese.engadget.com/2013/11/27/4-lte-au/


新幹線のトンネルとか偏った場所の測定
しかも
>なお、ソフトバンクおよびイー・モバイルの測定には、ドコモのGALAXY J SC-02Fを使用しています。

こういう測定を公平と言い出すアンチはバカなんじゃないかと思うよ。
591非通知さん:2013/11/29(金) 13:16:08.29 ID:seM6SFb6i
>>590
その記事はiPhone5の時の地下鉄と同じでKDDI がステマで書かせたんだろ
その記事のような偏った状況でなければauの優位点がない事の裏返しなんだよ

市街地や市街地ならともかく東北新幹線の駅間やトンネルでLTEなのか3Gなのかなんて東北住民ですらどうでも良いレベル
592非通知さん:2013/11/29(金) 13:34:28.96 ID:YonwxixHP
>>577
>他社の高速化はTD-LTEが担うので現行iPhoneユーザーには意味が無いのに対して

auは2GHzで速度を確保する戦略なんだってさ。
2GHzに3G帯域を残さないといけない他社と違って、20MHz幅全てをLTEに転用できるからね。
593非通知さん:2013/11/29(金) 13:35:16.43 ID:wXRssee50
>>589
新幹線はトンネル多いから、トンネルで通信できるかは重要な情報。
気に入らないなら自分のiPhone持って東北まで行って測定して報告すれば?
594非通知さん:2013/11/29(金) 13:37:20.67 ID:6UET3YYTi
>>593
@AppComing: 新幹線のトンネル内の話と勘違いされているかと思いますが、トンネル間です。トンネルとトンネルの間で通信がちゃんとできているのか?ということで書いてますので読みなおして頂ければわかるかと思います。
595非通知さん:2013/11/29(金) 13:37:48.35 ID:0NXTvbOei
・東北編。新幹線はau、トンネル間不通のソフトバンク

@カタバミ
新幹線のトンネル内の話と勘違いされているかと思いますが、トンネル間です。トンネルとトンネルの間で通信がちゃんとできているのか?ということで書いてますので読みなおして頂ければわかるかと思います。 
596非通知さん:2013/11/29(金) 13:42:04.64 ID:YonwxixHP
SC-02Fは2GHz/1.7GHzのLTEに対応してるから条件はiPhoneと同じなんだよね
プラチナバンドに対応してないじゃないか!とか騒いでる馬鹿がいるけど、そもそもLTE接続率を調べてるわけで。
597非通知さん:2013/11/29(金) 13:42:17.26 ID:ZW44Emqd0
トンネル内の測定って言い出したのはソフトバンク信者だよね?
598非通知さん:2013/11/29(金) 13:44:39.42 ID:6UET3YYTi
>>591
というか、CDMA2000が不利すぎるので無理矢理LTEに移行したから
3Gを含めた調査されると困るのよ

ドコモとソフトバンクは3Gでもそれなりに通信できるから
「LTEのカバー率では勝ち」「LTEの接続率では勝ち」という勝負にしないと話にならない
599非通知さん:2013/11/29(金) 13:47:44.17 ID:YonwxixHP
>>589
>GALAXY J SC-02Fなんてソフトバンクの端末でもないから900MHzも対応していなければTD-LTEも対応していない。
>2.1GHzだってソフトバンク対応じゃないんだからどうなっても何の参考にもならない。

SC-02Fは2GHz対応ですよ
あなた馬鹿ですか?

>なぜiPhoneでやらなかったのか。 答えドコモの現実を見せたくないから。

SC-02FもiPhoneもLTEでつながるバンドは同じだよね。
LTEのテストなんだから、条件は同じだね。
600非通知さん:2013/11/29(金) 13:48:03.82 ID:0NXTvbOei
>>598
カタバミさん頭いいなぁ
601非通知さん:2013/11/29(金) 13:50:25.14 ID:aqMQ301F0
>>589
>>590
1.7Ghzと2Ghz対応してますけどw
androidはキャリアに左右されないアプリ使用して公平な測定できるからな
602非通知さん:2013/11/29(金) 13:51:32.79 ID:0NXTvbOei
@
東北エリアのLTEフィールドテストレポート・東北新幹線編がかなり好評です。ありがとうございます!→携帯4キャリアLTE測定対決・東北編。新幹線はau、トンネル間不通のソフトバンク
603非通知さん:2013/11/29(金) 13:52:43.42 ID:GjiRaSGd0
>>593
得意げになに間抜けなことを
604非通知さん:2013/11/29(金) 13:53:37.17 ID:wEGvfZ5Si
>>597
都合悪いと他人のせいなの?
気持ち悪いね
605非通知さん:2013/11/29(金) 13:56:25.22 ID:mbcqJfmq0
トンネル内の測定だから偏った測定といったのは嘘だったね
606非通知さん:2013/11/29(金) 13:57:20.08 ID:jc7WlroV0
>>589
ソフトバンクに不利はないね
ドコモにも有利の要素はないけど

>>590
ソフトバンクは接続率最下位でした
良かったなw
607非通知さん:2013/11/29(金) 14:00:55.72 ID:0NXTvbOei
>>593
新幹線はトンネル多いから、トンネルとトンネルの間で通信できるかは余り重要ではない情報。
という事ですか
608非通知さん:2013/11/29(金) 14:03:49.07 ID:aqMQ301F0
>>607
ソフトバンクは繋がらないから気にするなw
iPhone握りしめて喚き散らすなw
609非通知さん:2013/11/29(金) 14:08:13.49 ID:wXRssee50
>>607
東海道はトンネルも外も重要。
山陽はトンネルしかないのでは?というくらいトンネルなのでトンネル内だけでもいいくらい。
610非通知さん:2013/11/29(金) 14:10:30.03 ID:qriI7VqU0
>>592
auみたいな800MHz一点豪華主義に加えて2GHzを全力でLTEに転用するという
特定の帯域に依存する極端な整備方針は時代にそぐわない愚かなやり方だとおもう。
2GHzが終わったらどーせ手に入れたBWA帯域か700MHz帯域どちらか一方ばかり整備するんだろうな。

ドコモは今後のCAを考慮して800MHzや2GHzだけでなく1.8GHzや1.5GHz、700MHz満遍なく整備する方針だ。
FDとCAできるようになるかどうかわからないTD-LTEなんかよりも優位に立てる。
611非通知さん:2013/11/29(金) 14:13:39.87 ID:0NXTvbOei
両方重要なら最初から言ってくれればいいのに
間違いを指摘されて急遽変えたように見えますよ
612非通知さん:2013/11/29(金) 14:16:01.03 ID:0NXTvbOei
>>609
東北はどうですか
613非通知さん:2013/11/29(金) 14:16:39.99 ID:aqMQ301F0
>>611
繋がらないiPhone握りしめてどうでもいいこと言わなくていいよ
614非通知さん:2013/11/29(金) 14:17:33.82 ID:vplyi88l0
>>610
KDDIは800、2G、1500の順番に整備している。
ドコモが意味不明に2G偏重の整備を何年もしてた。
800と1500をまともにやってれば都内のxiが死ぬことは無かった。
615非通知さん:2013/11/29(金) 14:17:41.39 ID:0NXTvbOei
目障りですか?
616非通知さん:2013/11/29(金) 14:19:42.11 ID:YonwxixHP
>>610
>auみたいな800MHz一点豪華主義に加えて2GHzを全力でLTEに転用するという
>特定の帯域に依存する極端な整備方針は時代にそぐわない愚かなやり方だとおもう。

800MHzと2GHzなんだろ?どこが「特定の帯域に依存」なんだ?アホなのか???
617非通知さん:2013/11/29(金) 14:20:15.53 ID:yz6T23E90
>>615
目障り
結論
ソフトバンクはLTEは繋がらない
618非通知さん:2013/11/29(金) 14:21:36.56 ID:ocK2waO10
>>612
東北は行ったことない。
619非通知さん:2013/11/29(金) 14:21:46.48 ID:0NXTvbOei
トンネル間で3Gがつながるかも調べて欲しかったですねぇカタバミさん
620非通知さん:2013/11/29(金) 14:22:47.68 ID:mDCcWSpz0
ソフトバンクのドコモやauに対するもっとも強力な武器であるプラチナとAXGPに
対応していないドコモの端末で測定した結果なんか何の意味もないだろ

ソフトバンクの電波を測るのに、わざわざソフトバンクのもっとも得意な電波の2つとも
対応していないドコモの端末で測るなんて不思議すぎる測定。

普通に、現在各社一番売れている端末のiPhoneで比較するか、
あるいはAndroidの最新端末で調査すればいい。
621非通知さん:2013/11/29(金) 14:26:05.58 ID:oYJTkMUD0
>>620
繋がらないTD-LTE測定
繋がらない次第錯誤プラチナ3G測定

3Gは繋がって当たり前、その上でLTEがどれだけ繋がるのかやってることに今だに気づけないのは禿信者w
622非通知さん:2013/11/29(金) 14:26:50.78 ID:qriI7VqU0
>>614
ユーザーが多いドコモの800MHzは止めるに止められない。
だからXiの2GHzにユーザーを移行させざるをえなかったわけだ。

>>616
800一辺倒の次に2G一辺倒
これが特定帯域の依存でなくてなんだ?禿よりも酷い偏り。
一度に一つのことしかできないアスペルガー企業。
逆に機種の取り扱い戦略は八方美人なのにな。
623非通知さん:2013/11/29(金) 14:28:19.68 ID:qriI7VqU0
>>620
AXGP(笑)
エリアも糞、将来性も糞。消費電力問題も解決していない糞。
慌てて真似したauもiPhone非対応でさっそくハシゴを外した糞規格。
624非通知さん:2013/11/29(金) 14:28:25.91 ID:sW2NNk270
一番売れてるiPhoneでテストしないのが意味不明。
625非通知さん:2013/11/29(金) 14:29:11.06 ID:seM6SFb6i
>>610
都市部の2.1GHzでは今でも5MHz局が残っているぐらいだから当面は全波をLTEには出来ないよ

来年のiPhone商戦で「Max.150Mbps!」とか宣伝して「誤記でした。テヘペロ」とかやらかしそう
626非通知さん:2013/11/29(金) 14:29:28.87 ID:0NXTvbOei
海ほたる〜木更津での測定結果のまとめは下表の通りだが、auがトップ、2番手にドコモ、3番手がソフトバンクという結果だ。
http://1.bp.blogspot.com/-3fEWAdfYOGk/UpYIQk6wZyI/AAAAAAAArSg/clZHl_GqfN0/s1600/20131127_appcoming-au-9.gif

海ほたる〜木更津での測定にもSC-02Fを使われたのはなぜなんでしょうカタバミさん
627非通知さん:2013/11/29(金) 14:30:00.53 ID:YonwxixHP
>>620
>ソフトバンクのドコモやauに対するもっとも強力な武器であるプラチナとAXGPに
>対応していないドコモの端末で測定した結果なんか何の意味もないだろ

AXGP対応機で測定したら、「2GHz/1.7GHzに対応してない端末で測定しても意味がない」とか言い出すわけだろ。

>ソフトバンクの電波を測るのに、わざわざソフトバンクのもっとも得意な電波の2つとも
>対応していないドコモの端末で測るなんて不思議すぎる測定。

もっとも得意な電波?
ご自慢の倍速ダブルLTE(笑)はどこに行ったんだ?

>>622
>800一辺倒の次に2G一辺倒

こいつはアホか?
auのLTEはまず2GHzから開始。その後に800MHzで始めたんだぞ。
628非通知さん:2013/11/29(金) 14:36:48.38 ID:mDCcWSpz0
>>627
> AXGP対応機で測定したら、「2GHz/1.7GHzに対応してない端末で測定しても意味がない」とか言い出すわけだろ。

は?
普通に、現在各社一番売れている端末のiPhoneで比較するか、
あるいはAndroidの最新端末で調査すればいい。
と書いてあるのが読めないのかな。馬鹿じゃない。
629非通知さん:2013/11/29(金) 14:38:02.28 ID:29JpX2PM0
iPhone5が想定より早めに来ちゃったから、先にband1だけ吹いてるはず
元々が糞なのに更に前倒ししすぎて阿鼻叫喚だったけど
その次に11月あたりか、Android用にband18が吹き始めたんだっけな
630非通知さん:2013/11/29(金) 14:38:48.46 ID:0NXTvbOei
対応周波数を熟知したカタバミさんが知識を悪用したようにしか見えません
631非通知さん:2013/11/29(金) 14:42:16.77 ID:4Vk1tR8U0
各社で一番売れてるiPhoneで比較したらiPhone 5使わざるを得ないauが泣くからやめてくださーい
632非通知さん:2013/11/29(金) 14:44:27.15 ID:YonwxixHP
>>628
>普通に、現在各社一番売れている端末のiPhoneで比較するか、

馬鹿ですか?

「AXGPに対応していない端末で測定した結果なんか何の意味もない」って言っただろ?
iPhoneはAXGPに対応してないから何の意味もないな。馬鹿ですねえ。
633非通知さん:2013/11/29(金) 14:48:09.43 ID:kp/pcwet0
新幹線ではAXGPまず使えないからiPhoneで評価すればよかったんだけどね。
そのうちどこかiPhoneでやるでしょ。
634非通知さん:2013/11/29(金) 14:55:44.97 ID:0NXTvbOei
今までドコモショップでAndroidの販促講習会を仕掛けてきたカタバミさんがiPhoneで調査するのはメンツに関わるかもしれませんが
iPhone76%という現実を受け入れて欲しいですね
635非通知さん:2013/11/29(金) 14:57:29.12 ID:MVRo7fSB0
GALAXY note3かXperia Z1がソフトバンクから出れば3キャリア同一Androidでテストができるんだけどね。
出ないだろうけどね。
636非通知さん:2013/11/29(金) 14:58:36.16 ID:0NXTvbOei
ドコモ一辺倒だったカタバミさんが急にKDDIに傾倒したのは何か縁の切れ目があったのですか
637非通知さん:2013/11/29(金) 15:04:24.42 ID:mDCcWSpz0
>>632
>馬鹿ですか?
>
>「AXGPに対応していない端末で測定した結果なんか何の意味もない」って言っただろ?


書いてもいないし、言ってもいないことを言い出すとはアンチの知能の低さが良くわかるな。
君が馬鹿なんだよ。

日本語がきちんと読めないだろうが、

「ソフトバンクのドコモやauに対するもっとも強力な武器であるプラチナとAXGPに
対応していないドコモの端末で測定した結果なんか何の意味もないだろ

ソフトバンクの電波を測るのに、わざわざソフトバンクのもっとも得意な電波の2つとも
対応していないドコモの端末で測るなんて不思議すぎる測定。

普通に、現在各社一番売れている端末のiPhoneで比較するか、
あるいはAndroidの最新端末で調査すればいい。 」

と書いてあるんだよ。この前半の意味は、ソフトバンクの得意な電波の2つとも対応してないドコモの端末で
測った結果は意味がないと書いてある。

これを裏返せばソフトバンクの販売している端末で、かつプラチナかAXGPのどちらかに対応した端末で測るべきということ。

だからソフトバンクのiPhoneや最新Androidはこれに当てはまるので、最後の、
「現在各社一番売れている端末のiPhoneで比較するかあるいはAndroidの最新端末で調査すればいい。 」
という結論になる。
638非通知さん:2013/11/29(金) 15:06:47.39 ID:YonwxixHP
>>637
>書いてもいないし、言ってもいないことを言い出すとはアンチの知能の低さが良くわかるな。

言ってるね>>620
自分でついさっき書いたことすら忘れてるのか。認知症ですかね…。
639非通知さん:2013/11/29(金) 15:07:07.33 ID:0NXTvbOei
3社から出てるアローズかシャープではダメなのですか
640非通知さん:2013/11/29(金) 15:13:17.30 ID:mDCcWSpz0
>>638
お前本当に馬鹿だろう。>>620には、
「AXGPに対応していない端末で測定した結果なんか何の意味もない」とは書いてない。
641非通知さん:2013/11/29(金) 15:14:37.22 ID:YonwxixHP
>>640
そもそも、「LTE測定」なんだから3Gのプラチナバンドに対応してるかどうかは関係ないんだよね。
馬鹿は馬鹿だからわかってないんですね。馬鹿ですねえ。
642非通知さん:2013/11/29(金) 15:15:06.17 ID:sW2NNk270
>>639 ダメ。 バンドが違う。
ユーザの参考とするための調査なら iPhoneとAndroidで測定すればよいんだよ。
どれか一つなら iPhoneしかないだろ。
643非通知さん:2013/11/29(金) 15:17:10.31 ID:QQLxU74JP
iPhoneよりGALAXYのほうが電波の掴みは良さそうだけどな。
644非通知さん:2013/11/29(金) 15:17:23.04 ID:xjCjQDaY0
別に繋がりさえしなければLTEでも3Gでもいいんじゃね
645非通知さん:2013/11/29(金) 15:19:27.35 ID:0NXTvbOei
http://1.bp.blogspot.com/-3fEWAdfYOGk/UpYIQk6wZyI/AAAAAAAArSg/clZHl_GqfN0/s1600/20131127_appcoming-au-9.gif

この表を見てもらえばわかりますが3Gでつながってるのが何%LTEでつながってるのが何%か分かる測定方法なんですよね
無理して誤解を招く端末を使わなくてもLTEは調べられるんですよ
646非通知さん:2013/11/29(金) 15:25:24.54 ID:QQLxU74JP
てか始めてもいないプラチナバンドLTEに対応してなきゃならない理由って?
647非通知さん:2013/11/29(金) 15:27:15.25 ID:0NXTvbOei
始めてないならそのままSoftbankの端末で計測してもプラチナLTEは拾わないでしょ
648非通知さん:2013/11/29(金) 15:29:42.99 ID:uz9eKP700
>>645
以前このスレで教えてもらった知識だと、
3Gか4Gかどちらで接続してるかをログングするアプリは
iOSの仕様の制限のせいで作れないとのこと。
その表で言うLTE接続率に相当するのかな?

LTEの接続率を測りたければAndroid使えという結論になった。
で、Androidのアプリ使って日常生活圏でログをとってみると
90数パーセントの接続率が出て一人むほむほしてた。
すぐに飽きたけどw
649非通知さん:2013/11/29(金) 15:30:11.93 ID:0NXTvbOei
プラチナ3Gを排除したかっただけでしょ、別々に接続率を調べられる計測方法なんだから
650非通知さん:2013/11/29(金) 15:45:51.50 ID:0NXTvbOei
カタバミさんの最近の動きからスポンサーが変わっただけのような気がします
651非通知さん:2013/11/29(金) 16:15:53.40 ID:0NXTvbOei
オフ会のじゃんけん大会の商品 wimax2+ルーター(SIM付き)はKDDIから頂いたものかしら
652非通知さん:2013/11/29(金) 17:14:09.95 ID:PosrZg60i
>>543
プラチナバンドは白紙からエリア構築するって言ってたぞ
653非通知さん:2013/11/29(金) 17:28:29.21 ID:YykvE7Zyi
>>586
中には確かにアンチ認定すべきでない意味のある意見もあるだろうが、
アンチが発する大量の汚ノイズに埋もれてしまうのが実情だね。
そういう意味でも、アンチは害悪でしかないわ。
654非通知さん:2013/11/29(金) 17:36:06.49 ID:PosrZg60i
>>553
SoftBank基地局もバッグボーンをギガビットケーブルに全て交換してくれ
655非通知さん:2013/11/29(金) 17:37:50.94 ID:7798ip+00
>>652
レス元はプラチナLTEがと言ってる。
まあ機材的にLTEにできるはずなのでプラチナで3GきてるところはLTEにするだろ。
656非通知さん:2013/11/29(金) 17:38:48.44 ID:YykvE7Zyi
実際、ここのスレずっと見てても、
ソフトバンク叩き願望のためにいろんなものをねじ曲げるアンチと、
それを指摘、訂正する人とが大多数だよなあ。
なんでも賛美する信者とか、それを指摘する人なんかはレアだ。

本当に信者とアンチのどっちもどっちな対立に見えるとしたら、かなり心配な状態だ。
657非通知さん:2013/11/29(金) 17:42:36.09 ID:MKUf8UlD0
>>656
jpeg圧縮の仕組みも通信方式の違いも理解できてない禿信者は何人かいたな。w
658非通知さん:2013/11/29(金) 17:46:19.29 ID:YonwxixHP
>>655
>まあ機材的にLTEにできるはずなのでプラチナで3GきてるところはLTEにするだろ。

LTEはコストがかかるから田舎は3Gで十分と言ってるよ。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000256022.pdf#page=7
659非通知さん:2013/11/29(金) 17:54:14.46 ID:k3mOmAxKP
>>658
バックボーンも増強しないといけないからね
auはちゃんとやってるんだろうか?
過疎地はLTEだけど遅いなんてことがあるかも知れない
660非通知さん:2013/11/29(金) 17:59:32.56 ID:yTvXYmrx0
>>659
10MHz幅でも最大75Mbpsにならない場所は公開されてるよ。
661非通知さん:2013/11/29(金) 18:23:12.34 ID:sKP/FdvQ0
>>658
知らんかった。
ありがとう。
これだとLTEにしないところ出るかもね。
662非通知さん:2013/11/29(金) 18:41:50.02 ID:aqMQ301F0
>>633
iPhoneは測定アプリないから正確なデータは取れない
androidしかまとまな測定はできない

>>642
測定アプリがないから論外

>>649
LTEの比較だからw
663非通知さん:2013/11/29(金) 19:01:10.79 ID:QbreEN3O0
>>571
3Gで言うところのCDMA 1xレベルのなんちゃって4Gが禿のHSPA+だけどな

>>588
ソフトバンクの実効速度は数値に表れない動画切り捨ての上に成り立ってるんでしょ

>>610
プラチナでエリア作って、高周波でトラフィック対策するのは定石だよ
664非通知さん:2013/11/29(金) 19:06:55.81 ID:jxhA5wsoO
石川の記事にマジレスするのも何だが、iPhone5が2GHz LTEに対応したのは、
ソフトバンクの強い要望があったおかげなのは明らかなのに一言もソフトバンクに
触れないのは逆にライバル視されてる証拠だろうな

「ティム・クックには直接会って感謝したい」――LTEの父・NTTドコモ尾上誠蔵氏がアップルに恩義を感じる理由 (2/2)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1311/29/news019_2.html
 周波数フラグメンテーションについて、アップルには個人的にはすごく感謝している。
たくさん、周波数を積んでもらいましたし、アメリカ用のやつにもドコモのバンド19が載ってますし、2GHzをやってくれたのも早かった。
私が世界に向かって2GHzを使おうぜと言ったときに、皮肉なことにアップルが2GHzを積んでくれた。
ティム・クックに直接会って、御礼を言いたかった。
665非通知さん:2013/11/29(金) 19:17:39.83 ID:Jy/BfEhvP
なんでdocomoには供給されなかったiPhone 5に2GHz帯LTEが載ってるのかよく考えるべき

そんなことも考えられない人がドコモのお偉いさんとはな…
666非通知さん:2013/11/29(金) 19:21:28.06 ID:GjiRaSGd0
>>663
また願望で明らかな嘘を書きまくっちゃって

アンチ君はいくらスレが変わっても相変わらずだね
667非通知さん:2013/11/29(金) 19:46:49.14 ID:MVtUilIR0
>>635
http://ameblo.jp/povtc/entry-11714641350.html

AXGP対応っぽいサムスン端末の噂。
668非通知さん:2013/11/29(金) 19:54:39.94 ID:kp/pcwet0
>>667
ソフトバンク系電波全部入。
都市部では有利だね。
田舎は3Gだけど。
669非通知さん:2013/11/29(金) 20:05:26.74 ID:jxhA5wsoO
>>665
ドコモが2GHzでLTEを始めて他国の追従は無く、あわやガラパゴスバンドとなるところを
ソフトバンクが2GHzでFDD-LTEを始めることを決めAppleに要望し実際に対応したことで
一躍グローバルバンドとなったのだから、Appleだけでなくソフトバンクにも感謝すべき。
670非通知さん:2013/11/29(金) 20:11:35.59 ID:Kee3hHw40
>>669
一応ソースは?
671非通知さん:2013/11/29(金) 20:26:36.56 ID:3EO9E38/i
635 非通知さん Mail:sage 2013/11/29(金) 14:57:29.12
ID:MVRo7fSB0
GALAXY note3かXperia Z1がソフトバンクから出れば3キャリア同一Androidでテストができるんだけどね。
出ないだろうけどね。

この預言者の即効性すごいw
672非通知さん:2013/11/29(金) 20:30:15.70 ID:YonwxixHP
>>671
えっ、君は5.7インチのGALAXY Note3と4.3インチのGALAXY S4 miniの区別がつかないの…?
GALAXYなら全て同じと思ってるの…???
673非通知さん:2013/11/29(金) 20:31:13.41 ID:KJDkitZ40
>>667
S4 miniの可能性が高いのかね?
note3じゃなかったら同一機種でのテストは叶わないがGALAXY系同士だから他機種よりはマシか
674非通知さん:2013/11/29(金) 20:35:01.42 ID:jxhA5wsoO
>>670
iPhone5発売時にソフトバンクは、しっかりと2GHz LTE基地局を整備していたのに、auはLTE対応情報のキャッチが遅れたのか
LTEソフトバンクに大きな差をつけられたのが何よりの証拠だろう。
675非通知さん:2013/11/29(金) 20:40:30.65 ID:YonwxixHP
>>674
こいつ馬鹿だな〜
iPhone5発売当時にはソフトバンクは2GHzしかLTEやれる周波数がなかったじゃん。
いつもの認知症か
676非通知さん:2013/11/29(金) 20:40:54.64 ID:3EO9E38/i
http://1.bp.blogspot.com/-3fEWAdfYOGk/UpYIQk6wZyI/AAAAAAAArSg/clZHl_GqfN0/s1600/20131127_appcoming-au-9.gif

そこまで厳密を求めるならauも:GALAXY J SC-02F使ってないこれは無効だね
677非通知さん:2013/11/29(金) 20:42:42.80 ID:8f7hyzpC0
そんなにiPhone5が好きなら、一生iPhone5を使ってろよwwww
678非通知さん:2013/11/29(金) 20:45:31.97 ID:YonwxixHP
>>676
SC-02FはauのLTEのうち2GHzにしか対応してませんねえ。
無知はわざわざこのスレに来なくていいんだよ。
679非通知さん:2013/11/29(金) 20:49:04.57 ID:Kee3hHw40
>>674
ソフトバンクは他に選択肢がないので整備して当たり前。
妄想ではなくソースを出しなよ。
680非通知さん:2013/11/29(金) 20:50:25.74 ID:3EO9E38/i
言ってる意味がよく分からないけど全てのキャリアの全ての周波数と規格に対応した全く同一の端末で比べないといけないと言ってるのはそっちだよ
そんなAndroidが出るといいね
681非通知さん:2013/11/29(金) 20:54:50.10 ID:YonwxixHP
>>680
>全てのキャリアの全ての周波数と規格に対応した全く同一の端末で比べないといけないと言ってるのはそっちだよ

誰がそんなこと言ってるの???
「そっち」ってどっち?????
682非通知さん:2013/11/29(金) 20:57:39.85 ID:3EO9E38/i
えっ、ドコモとauのGALAXY note3とXperia Z1は同一端末なの?
683非通知さん:2013/11/29(金) 20:58:54.04 ID:YonwxixHP
>>682
「全てのキャリアの全ての周波数と規格に対応した全く同一の端末で比べないといけない」
って誰が言ったの??????
684非通知さん:2013/11/29(金) 20:59:17.09 ID:PaJTThdD0
別に禿端末使わずSIMフリー機で間に合わせてるんだから旗色鮮明でわかりやすくていいんじゃね?
まさか中立性求めてるならこんなネタ企画しないだろう
685非通知さん:2013/11/29(金) 21:00:42.95 ID:seM6SFb6i
しかし2.1GHzですらこのザマなんだから更にガラパゴスな1.5GHz絶望的だな

ソフトバンクは3Gのまま塩漬けして後でSDLとして美味しく頂くことができるが
686非通知さん:2013/11/29(金) 21:00:46.71 ID:3EO9E38/i
>>671にお返事したあなたは>>635じゃないの?
687非通知さん:2013/11/29(金) 21:02:27.13 ID:KJDkitZ40
Z1とかどこから出てきたんやw
688非通知さん:2013/11/29(金) 21:03:00.22 ID:YonwxixHP
>>686
え、本人以外はレスしたらいけないの?

ところで
「全てのキャリアの全ての周波数と規格に対応した全く同一の端末で比べないといけない」
って誰が言ったの??????
689非通知さん:2013/11/29(金) 21:04:27.55 ID:3EO9E38/i
GALAXY note3かXperia Z1がソフトバンクから出れば3キャリア同一Androidでテストができるんだけどね。

これが前提だから
690非通知さん:2013/11/29(金) 21:05:17.75 ID:YonwxixHP
>>689
「全てのキャリアの全ての周波数と規格に対応した全く同一の端末で比べないといけない」
って誰が言ったの??????
691非通知さん:2013/11/29(金) 21:14:48.74 ID:3EO9E38/i
誰も言ってませんでしたすいませんでした。

ということで同一端末にこだわる必要が無くなったところでこの調査と東北の調査はやり直しね
http://1.bp.blogspot.com/-3fEWAdfYOGk/UpYIQk6wZyI/AAAAAAAArSg/clZHl_GqfN0/s1600/20131127_appcoming-au-9.gif
692非通知さん:2013/11/29(金) 21:16:14.92 ID:YonwxixHP
>>691
ま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜た末尾iの嘘つきかwwwwwwwwwwwwwwwww
693非通知さん:2013/11/29(金) 21:17:14.33 ID:3EO9E38/i
同一端末にこだわる必要が無くなった事が確認できて良かったです
694非通知さん:2013/11/29(金) 21:19:59.92 ID:aqMQ301F0
>>691
やり直してもソフトバンクが最下位
点でしかスピードでないソフトバンクには大変都合が悪い調査だよな
695非通知さん:2013/11/29(金) 21:21:20.62 ID:3EO9E38/i
672 非通知さん Mail:sage 2013/11/29(金) 20:30:15.70
ID:YonwxixHP
>>671 
えっ、君は5.7インチのGALAXY Note3と4.3インチのGALAXY S4 miniの区別がつかないの…?
GALAXYなら全て同じと思ってるの…???


同じじゃなくても良くなりましたw
696非通知さん:2013/11/29(金) 21:22:50.35 ID:KJDkitZ40
毎度毎度リークしてくれる通りすがり曰くソニーは国内だと両方、つまりドコモとauの2社にしか製品の提案してないというコメしてたな
日本でシェア下がってきたGALAXY系を今更出すならXperia出させてもらえばいいのにソニーが嫌ってるのかね?
697非通知さん:2013/11/29(金) 21:25:52.23 ID:YonwxixHP
>>695
で、嘘つき末尾iくんはどの端末を使うべきだと思うんだい?
ソフトバンクはiPhone以外のラインナップが貧弱だからねえ…
698非通知さん:2013/11/29(金) 21:26:10.68 ID:Kee3hHw40
イーモバよりソフトバンクがLTE接続率低いのでソフトバンクの設定はなんか変だね。
70%-90%の間でしょう。
ただ、ヒステリックに否定し過ぎ。
699非通知さん:2013/11/29(金) 21:27:38.17 ID:3EO9E38/i
アローズかアクオスの新しいやつでいいんじゃね
700非通知さん:2013/11/29(金) 21:29:57.03 ID:YonwxixHP
>>699
嘘つき末尾iくんはアホだから知らないのかもしれないけど、ARROWSもAQUOSもたくさん機種があるんだよ。
具体的な型番を教えてよ。
701非通知さん:2013/11/29(金) 21:31:03.68 ID:3EO9E38/i
メーカー揃える必要も無いと思ってる
各社のLTEの対応周波数の多い機種でもいいと思う
702非通知さん:2013/11/29(金) 21:32:13.66 ID:YonwxixHP
>>701
で、どの機種でテストすべきなの?具体的な型番を教えてよ。
703非通知さん:2013/11/29(金) 21:32:44.00 ID:aqMQ301F0
>>701
androidしかきちんと測定できないからな
704非通知さん:2013/11/29(金) 21:55:42.83 ID:2+yMpubV0
>>675
お前が日本語読めないか頭悪いだけに見えるが
705非通知さん:2013/11/29(金) 21:57:51.17 ID:3EO9E38/i
今調べてるんだけどメーカー揃えないとダメ?

672 非通知さん Mail:sage 2013/11/29(金) 20:30:15.70
ID:YonwxixHP
>>671 
えっ、君は5.7インチのGALAXY Note3と4.3インチのGALAXY S4 miniの区別がつかないの…?
GALAXYなら全て同じと思ってるの…???
706非通知さん:2013/11/29(金) 21:57:53.30 ID:2+yMpubV0
>>702
お前きもい
707非通知さん:2013/11/29(金) 22:01:12.45 ID:YonwxixHP
>>705
は?どれを使うべきかも分からないのにケチつけてたの?
そもそもあの調査のなにが問題だと思ってるの?
708非通知さん:2013/11/29(金) 22:04:16.96 ID:3EO9E38/i
>>707
同じ端末じゃないとダメならあの調査はダメだし、各社の端末じゃダメならあの調査はダメだし
どっちにしてもダメだなあと思ってる
709非通知さん:2013/11/29(金) 22:06:26.77 ID:aqMQ301F0
>>708
何にも問題はないと
ただソフトバンクが悪い結果が都合が悪いだけだろw
710非通知さん:2013/11/29(金) 22:07:14.82 ID:YonwxixHP
>>708
>同じ端末じゃないとダメならあの調査はダメだし

だから、そんなこと言ってるやついないだろ。
何度言われたら分かるんだ?馬鹿なのか?

>各社の端末じゃダメならあの調査はダメだし

?????
711非通知さん:2013/11/29(金) 22:10:44.31 ID:3EO9E38/i
すいませんメーカー揃えないとダメですか?
712非通知さん:2013/11/29(金) 22:10:51.74 ID:Kee3hHw40
ケチを付ける人はいるけど、
そんなことない俺が東北行ったときはLTEもっと入ったぞ、
と言う人はいないの?
713非通知さん:2013/11/29(金) 22:12:34.75 ID:YonwxixHP
>>711
そんなことも判断できないのにケチつけてたの?
そもそもあの調査のなにが問題だと思ってるの?
714非通知さん:2013/11/29(金) 22:14:01.19 ID:Kee3hHw40
>>711
各社電波の掴みが良い機種で有ればメーカーは違ってもいいのではないでしょうか?
逆に同じメーカーでも掴みにバラつきが大きいのはよくないでしょう。
715非通知さん:2013/11/29(金) 22:14:44.93 ID:3EO9E38/i
やっぱりあの調査は同一端末で調べるのが理想的ですか
716非通知さん:2013/11/29(金) 22:27:31.18 ID:hgbYS00S0
>>714
1%の誤差ぐらいななんの問題もないよ
そういう意味ではソフトバンクの接続率は無意味だな

今回の測定は有意義な差が出たけどなw
717非通知さん:2013/11/29(金) 22:28:00.07 ID:3EO9E38/i
各社が自社のネットワーク用にチューニングした自社端末で調査すること、これもまた理想的だと思いませんか?
718非通知さん:2013/11/29(金) 22:34:58.63 ID:HtKcenzm0
>>717
端末チューニングで有意差があることを示して下さい。
719非通知さん:2013/11/29(金) 22:40:22.08 ID:SbZXdhxX0
>>718
異なる周波数間でのハンドオーバー
3GからLTEへの移行のためのスキャニングタイミング
LTEから3Gへとの移行タイミング
など

ソース
http://m.japan.cnet.com/#story,35022296

こちらでとあるキャリアの社長が満面の笑みで語っております
720非通知さん:2013/11/29(金) 22:41:09.35 ID:mDCcWSpz0
>>709
ソフトバンクの電波や通信方式にきちんと対応していないSIMロック外しの闇端末で測った測定に問題がないと言い張るお前は異常。
721非通知さん:2013/11/29(金) 22:44:22.95 ID:3EO9E38/i
失礼しました
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ
にはチューニングが大切なんて話1回も出た事無かったです
すいませんでした
722非通知さん:2013/11/29(金) 22:45:17.99 ID:HtKcenzm0
>>719
リンク先ではチューニングでLTEの掴みが変わることを示してない。
723非通知さん:2013/11/29(金) 22:47:36.52 ID:mDCcWSpz0
ソフトバンクから正規に販売されている端末がいくらでもあるんだから、それで測ればいいだろ。

さらに他社のiPhoneと比べるならソフトバンクのiPhone、
他社のAndroidと比べるならソフトバンクのAndroidが望ましい。
724非通知さん:2013/11/29(金) 22:49:00.28 ID:YonwxixHP
>>723
>ソフトバンクから正規に販売されている端末がいくらでもあるんだから、それで測ればいいだろ。

で?具体的にはどの機種?
725非通知さん:2013/11/29(金) 22:49:53.08 ID:mDCcWSpz0
>>724
> で?具体的にはどの機種?

日本語が読めないのかな。

さらに他社のiPhoneと比べるならソフトバンクのiPhone、
他社のAndroidと比べるならソフトバンクのAndroidが望ましい。
726非通知さん:2013/11/29(金) 22:50:51.84 ID:YonwxixHP
>>725
まさか「具体的」っていう言葉の意味を知らないほどの馬鹿だとは知らなかったw
727非通知さん:2013/11/29(金) 22:52:23.15 ID:3EO9E38/i
チューニングは関係ない事が確認されたし同一端末が理想的という事で
全社GALAXY J SC-02F※で計測し直しですな
728非通知さん:2013/11/29(金) 22:52:27.69 ID:SbZXdhxX0
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566484.html

http://www.ntt.co.jp/journal/1107/files/jn201107048.pdf

auのAndroidには「Optimized Handover」
docomoのAndroidには「PS(Packet Switched)ハンドオーバー」
という機能がそれぞれ実装され端末ごとにチューンされております

どちらもLTE<>3Gの移行の制御を最適化する機能です
これでご不満はございませんか?
729非通知さん:2013/11/29(金) 22:55:42.97 ID:YonwxixHP
まあ具体的な機種名なんか出せるわけがない。ソフトバンクのAndroidはLTE対応バンドがしょぼすぎる。
2GHz/1.7GHzに対応した機種なんかあったっけ?そりゃ他社のSIMフリー端末使うしかないわな。
730非通知さん:2013/11/29(金) 22:58:26.46 ID:3EO9E38/i
ショボイからSoftBankダメダメな結果しか出そうにないですねぇ
ピコーン、それならSoftbank端末で良くね?
731非通知さん:2013/11/29(金) 23:00:53.60 ID:mDCcWSpz0
>>726
君の知能が低いからiPhoneやAndoridと言えば十分具体的であることが理解できないんだよ
732非通知さん:2013/11/29(金) 23:01:36.76 ID:SbZXdhxX0
>>727
>>723の通りの機能が実装されているため、三社共通の2Ghzでは端末を販売しているdocomoが有利となります。また低周波で2Ghz帯よりもセル半径が広く、ハンドオーバーの回数が少ないauでも接続率は有利
一方SoftBankとはセル半径の狭い2Ghzのみの上高速ハンドオーバーに非対応
高速で移動する条件上どう考えても接続率に影響します
イーモバイルはお察し下さい
733非通知さん:2013/11/29(金) 23:02:59.67 ID:aqMQ301F0
>>720
また意味不明なこと言ってるなw
ソフトバンクに都合が悪いと必死だなw
734非通知さん:2013/11/29(金) 23:03:08.40 ID:3EO9E38/i
>2GHz/1.7GHzに対応した機種なんかあったっけ?

無いのにGALAXY J SC-02F※で両対応して計測して意味あるの
735非通知さん:2013/11/29(金) 23:05:24.03 ID:aqMQ301F0
>>734
androidしかまともに測定できない
iPhoneの測定結果はゴミ
736非通知さん:2013/11/29(金) 23:07:16.13 ID:YonwxixHP
>>731
馬鹿だなあw
737非通知さん:2013/11/29(金) 23:08:42.33 ID:3EO9E38/i
>>735
えっ、>>729はiPhoneの事言ってるの?
738非通知さん:2013/11/29(金) 23:08:44.66 ID:tDESpjMM0
>>731
知能低いから抽象的にしか書けないんだろw
739非通知さん:2013/11/29(金) 23:09:42.23 ID:aqMQ301F0
>>737
お前は誰に言ってるの?
740非通知さん:2013/11/29(金) 23:10:06.49 ID:vvQEJgKR0
>>737
お前知能低いな
741非通知さん:2013/11/29(金) 23:10:57.82 ID:3EO9E38/i
729 非通知さん Mail:sage 2013/11/29(金) 22:55:42.97
ID:YonwxixHP
まあ具体的な機種名なんか出せるわけがない。ソフトバンクのAndroidはLTE対応バンドがしょぼすぎる。
2GHz/1.7GHzに対応した機種なんかあったっけ?そりゃ他社のSIMフリー端末使うしかないわな。

この人
742非通知さん:2013/11/29(金) 23:12:36.28 ID:vvQEJgKR0
>>741
書き込みすら見分け付かないほど発狂してるのね
禿信者特有な現象だなw
743非通知さん:2013/11/29(金) 23:22:27.19 ID:EY5U/IaO0
え、ソフトバンクの異RAT遷移って未だにRelease with Redirectionのみなの?
744非通知さん:2013/11/29(金) 23:22:34.13 ID:YonwxixHP
そもそもXenSurveyで計測してるってことを分かってないアホの人いそう
末尾iくんとか
745非通知さん:2013/11/29(金) 23:25:20.69 ID:QQLxU74JP
つかソフトバンクのiPhoneでもAndroidでも東北新幹線乗って試せばいいんじゃね?
それでトンネル内もLTE掴んでいた。っていうならそのときに騒げばいい
746非通知さん:2013/11/29(金) 23:33:23.15 ID:3EO9E38/i
@AppComing: 新幹線のトンネル内の話と勘違いされているかと思いますが、トンネル間です。トンネルとトンネルの間で通信がちゃんとできているのか?ということで書いてますので読みなおして頂ければわかるかと思います。
747非通知さん:2013/11/29(金) 23:37:06.79 ID:L1tsEG8P0
末尾iでよく煽るやついるけど
末尾Pのほうがダメじゃねえかwww
748非通知さん:2013/11/30(土) 00:09:36.75 ID:bBgKrYY50
>>738
君の知能が低いというか無知なんで、例えばソフトバンクのiPhoneで測ればいいと言われたときに、
ソフトバンクの最新iPhoneにはiPhone5sとiPhone5cの2種があるという基本的なことも知らないんだと思うよ。
アンチは馬鹿だからソフトバンクのiPhoneと言われたときに、具体的になにを指しているのか理解できなんだろう。
749非通知さん:2013/11/30(土) 00:15:38.21 ID:Qdm26LSVO
>>748
アンチ馬鹿すぎw
750非通知さん:2013/11/30(土) 00:56:43.38 ID:uFuM9vbJ0
ドコモの尾上のインタビュー

なかなか面白いと思う
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1311/29/news019_2.html
751非通知さん:2013/11/30(土) 02:05:30.16 ID:bwTJZJBk0
>>750
>私が嫌なのはTDDを主張する人が、TDDだから周波数効率がいいとか、
>TDDだから上下をフレキシブルに使えるとか、嘘をついてTDDを主張している点にある。

ワロタ
やっぱりあのグループは嘘つきという定評があるな
752非通知さん:2013/11/30(土) 02:27:01.43 ID:Qdm26LSVO
>>751
ソフトバンク派筆頭ベンダである日本エリクソンのCTOは、ちゃんとFDDの方が周波数効率が高い
と言ってるからUQを持つKDDIグループのことだろうなw

まだある、モバイルトラフィック問題を解決する新技術――エリクソンの藤岡氏が解説 (2/2)
http://www.itmedia.co.jp/promobile/spv/1209/05/news106_2.html
 なお、エリクソン・ジャパンCTOの藤岡雅宣氏は、TD-LTEでは上り/下りの切り替えの間に
ガードタイムとして無送信時間を挟む必要があるほか、事業者間で同期を取らない場合は
各社への割り当て周波数の間にガードバンドを設ける必要などがあるため、
結果的にはFDD方式のほうが周波数や通信設備の利用効率が高いと説明し、
同社としてはFDD方式のLTEをより強く支持していると話す。
753非通知さん:2013/11/30(土) 02:38:47.51 ID:bwTJZJBk0
>>752
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120118_505473.html
>FDDよりも、時間で区切る際にわずかなガードタイムを設けるTDDのほうが電波の利用効率が高い

嘘つきはWCPの人でしたwww
754非通知さん:2013/11/30(土) 02:49:23.03 ID:VHyhWXTo0
>>753
>結果的には

・・・ここの解釈次第のような。
755非通知さん:2013/11/30(土) 03:25:50.71 ID:rd6sDWMP0
FDDは上下ペアと間にガードバンドが必要という点に比べると、
TDDの上下切り替えのガードタイムでのロスのほうが少ないという話だぞ。
どこを切り口にして何と何を比較するかで結論は変わってくる。
理解が乏しい人は、前提条件抜いて違うもん比べてこっちがいい、あっちは嘘とか言い出すから厄介だね。
756非通知さん:2013/11/30(土) 03:46:05.98 ID:Qdm26LSVO
>>753
ドコモや日本エリクソンのCTOが言うように事業者間同期をとれば事業者間ガードバンドが
不要となることを前提に、WCPの人が効率は良いと言っただけだろう。

マスゴミが無知だから、どういう前提条件にもとづいた発言かを確認していないだけで
WCPの言ってることも特に間違いではないだろう。
757非通知さん:2013/11/30(土) 05:20:53.50 ID:Qdm26LSVO
>>753
これさあ、説明を行ったときの資料をよく見ると、連続した周波数が割り当てられたときに
FDDは上下でガードバンドが必要と当たり前のことを言ってるだけだね。

これまでの日本での周波数割り当ては、FDDの場合は上下を連続した周波数ではなく
上下をそれぞれ離した周波数を割り当てしてたから、たまたまガードバンドが不要だった
だけで、今後の周波数割り当ては違うかもしれないので正しい主張であることは明らか。

http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/505/473/axgp_gb.jpg
758非通知さん:2013/11/30(土) 07:10:54.71 ID:aRtcuihF0
一番当たり障りのない結論は、このスレには泥端末を持って東北新幹線に乗ったことのある
ソフトバンクユーザがいないということだね。
759非通知さん:2013/11/30(土) 07:25:40.27 ID:aRtcuihF0
くだらないあおり合いの中で有意義な情報二つ。

XenSurvey
http://app-coming.jp/ja/articles/detail/363
OpenSignalしかしならなかった。こっちの方がパラメータが多いね。

Release with Redirection
こいつは難しそうなので、ゆっくり勉強。
760非通知さん:2013/11/30(土) 07:39:50.46 ID:hNABr8Xm0
>>757
上下が近接してるようなバカな割り当てをしてる例が一件でもあるってなら
その杞憂も杞憂じゃなくなるかもな。ww
761非通知さん:2013/11/30(土) 08:13:21.22 ID:ee0vwqBsi
山梨県ではauが最速! 山梨県の生活で最も快適に使える新iPhoneを調査
株式会社マックス
2013.11.29 11:00
http://www.atpress.ne.jp/view/41162

都内人気スポットではauが最速! 年末年始の都内人気スポットで新iPhoneの通信速度を調査
株式会社マックス
2013.11.27 15:00
http://www.atpress.ne.jp/view/41072

マックス先生の次回作に御期待ください!
762非通知さん:2013/11/30(土) 08:23:41.12 ID:aRtcuihF0
あんだけムキになってムービーのスクリーンショットあげてたんだから
東北新幹線に乗ってこりゃいいのに
763非通知さん:2013/11/30(土) 08:30:11.51 ID:aRtcuihF0
>>757
「キャリアごとに」ガードバンドが必要という意味でいうと
band1を仲良く三社で分け合っているのはどうよ?と脊髄反射しちゃう。
FDDの上下オフセットとTDDのキャリアごとのガードバンド
を比較してプレゼンしちゃうのはどんなもんかねえ。

そういう観点では、band7/38と余すところなくおいしくいただく方法もあるし。
764非通知さん:2013/11/30(土) 08:30:22.65 ID:JjsBfFHW0
>>761
またソフトバンクのエリア表示詐欺が出てきそうだなw
765非通知さん:2013/11/30(土) 08:38:28.34 ID:TVwdwKVe0
>>764
富士桜CCはエリアMAPじゃLTEも圏内だな。3Gすら入らないようだが。
766非通知さん:2013/11/30(土) 08:48:00.83 ID:aRtcuihF0
>>759
http://www.ntt.co.jp/journal/1107/files/jn201107048.pdf

>ネットワークからの切断信号を契機としたRelease with Redirection

>瞬断によるデータロスを伴います.

なるほど。
これを採用してるキャリアがあるかどうかということか。。。

スピードテストも場所を移動するしないでは、
測定するパラメータが微妙に変わるかもしれないのね。
767非通知さん:2013/11/30(土) 08:59:31.73 ID:QbzHXGr30
山梨のような田舎でこそエリア調査の価値があるよなぁ
禿一番の人は、長野新幹線あたり乗ってこいよ
ネットワークの真価がよくわかるよ
768非通知さん:2013/11/30(土) 09:04:33.53 ID:ee0vwqBsi
<マックス先生 旧刊のご案内>

新iPhoneの通信速度を【栃木県】で徹底比較! 栃木の暮らしで最も快適に使える新iPhoneは?
〜栃木県内のほとんどの場所でauの通信速度がNo.1!〜
株式会社マックス
2013.11.20 12:00
http://www.atpress.ne.jp/view/40831
769非通知さん:2013/11/30(土) 09:23:14.18 ID:fb126kPZi
またソフトバンクを叩かないと禁断症状が出ちゃう人が発狂してたのか
自分の好きなキャリアを持ち上げられず、延々因縁つけ、揚げ足を取ろうと同じことを
延々聞き続ける下劣さ
770非通知さん:2013/11/30(土) 09:34:07.10 ID:QaC7Y5o7P
ほかの調査の合わせても、他社のSIMフリー端末と自社iPhoneとで有意な差があるとはとても思えないね
771非通知さん:2013/11/30(土) 09:40:06.24 ID:aRtcuihF0
>>770
ある場所に立ち止まってスピードテストするならば、iPhone 5sがベストなチョイス。
いろんな調査会社はそれで統一しつつあるね。

3G/4Gの接続率、電波強度、その他諸々、あるいは移動途中の定期的なデータログとりなど
より高度な解析をしたければ、Androidでしかできない。OSの仕様の問題だから。

XenSurvey
http://app-coming.jp/ja/articles/detail/363
OpenSignalしかしならなかったけど、こっちの方が機能が豊富。
772非通知さん:2013/11/30(土) 09:44:39.40 ID:aRtcuihF0
iOSの問題は、FCCが風穴あけてくれることを期待。
FCCもまずはAndroidで測定アプリ作ったけど、今後はiOSでもアプリ出したいって
言ってたし。
773非通知さん:2013/11/30(土) 10:04:51.26 ID:DXF9xUURi
世界LTEスマートフォン市場シェア、サムスン首位、ソニー3位に─2013年Q3
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/lte32013q3.html
774非通知さん:2013/11/30(土) 10:08:09.87 ID:+tqPKQVi0
またしてもソフトバンクのエリア表示詐欺がばれましたよw

沖縄で最もつながる通信キャリアは?本島一周iPhone電波調査
http://nikkan-spa.jp/539263

各キャリアiPhone5sでの調査結果はこちら
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/11/oknwnh.jpg

ソフトバンクはター滝が圏外になっています。

しかしソフトバンクの3Gプラチナバンドエリアマップではやっぱり塗られていましたw
http://i.imgur.com/2AQcGVz.png

やっぱりソフトバンクのシミュレーションは精度が悪い。もしくは騙す気満々。
775非通知さん:2013/11/30(土) 10:13:18.45 ID:rd6sDWMP0
ソフトバンクの悪い話題で喜ぶ人間性
776非通知さん:2013/11/30(土) 10:35:25.50 ID:nBXXW2HJ0
>>774
ソフトバンクのエリアは全くあてにならないな
777非通知さん:2013/11/30(土) 11:03:56.25 ID:7Coggkaf0
>>775
都合が悪いと話逸らす禿信者w
778非通知さん:2013/11/30(土) 11:06:17.17 ID:ysSC5imr0
>>774
シミュレーションに木の茂り具合が入ってない気がする。
779非通知さん:2013/11/30(土) 11:13:37.29 ID:xFiBejZx0
逆にそんな山奥の滝で30Mbpsオーバーのauはやりすぎだろw
780非通知さん:2013/11/30(土) 11:15:55.97 ID:flCXRYvO0
それ以下に抑える理由もないから、やり過ぎってわけじゃないでしょ。
781非通知さん:2013/11/30(土) 11:30:19.87 ID:fjJy1/LZ0
>>774
調査に使ったiPhone5sは3Gプラチナバンド対応の筈なのに3Gプラチナバンドのエリアマップ内で
圏外になる不思議。ソフトバンクのエリア表示詐欺はこれで3箇所目じゃねーか。冬春モデル
発表時プレゼンで出したドコモとauより広く塗りつぶされたエリアマップは何だったんだよw
782非通知さん:2013/11/30(土) 11:39:17.29 ID:rd6sDWMP0
>>777
アンチをぶん殴っただけで、信者ではない。あたまわるいね
783非通知さん:2013/11/30(土) 11:40:11.76 ID:rd6sDWMP0
鍾乳洞のときからauはブレないな
784非通知さん:2013/11/30(土) 11:40:50.68 ID:j5WdU4DJ0
>>774
ドコモもサービスエリア内だが圏外みたいだな
ドコモすら詐欺エリアかよ
785非通知さん:2013/11/30(土) 11:58:59.58 ID:nBXXW2HJ0
>>781
塗り潰しただけで繋がるって意味ではないんだろ笑
つながりにくさNo.1
786非通知さん:2013/11/30(土) 12:22:00.96 ID:QaC7Y5o7P
ドコモもエリア詐欺になってるからなんとも言えないけど、
東京のLTEマップがKDDIとソフトバンクはほぼベタ塗り
ドコモは穴がいくつもあるあたり、シミュレーション精度に差がありそうだな。
787非通知さん:2013/11/30(土) 12:27:56.95 ID:bkBgJ9Pv0
ここでソフトバンクがーと言っている人ととの面白いほどの共通点
http://eastenasia.blog129.fc2.com/blog-entry-7783.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
788非通知さん:2013/11/30(土) 13:07:05.28 ID:kqEEYd+d0
またバカで知能の低いアンチがソフトバンクにケチを付けているのか。
ソフトバンクのつながりやすさがナンバー1だと尊師が仰っているのだから、
それは疑いの余地のない真実である。
尊師の教えを守れないバカなアンチどもは、死後裁きにあうだろう。
789非通知さん:2013/11/30(土) 13:25:11.70 ID:5fIXuY4t0
>>788
こういうのがいるから更にSoftBank信者は嫌われる
790非通知さん:2013/11/30(土) 13:27:02.28 ID:rd6sDWMP0
>>789
どうみてもアンチが成りすました
「これぞ信者」じゃねえか
なんとかペルガーなの?
791非通知さん:2013/11/30(土) 13:29:20.96 ID:IQkVdEJC0
>>790
ゲルハルトベルガーなんだろ。
792非通知さん:2013/11/30(土) 13:36:39.20 ID:dG15+q+t0
>>790

788と789もどうせ同一人物によるマッチポンプだよ
793非通知さん:2013/11/30(土) 13:38:35.17 ID:I4nzsFTE0
なんとかベルガーってドッペルゲンガーの事か?
794非通知さん:2013/11/30(土) 13:54:33.94 ID:l/aYmyLx0
iphone5c買うならどこのキャリアがおすすめ?
795非通知さん:2013/11/30(土) 14:00:40.22 ID:xyI6SWSPi
>>774
うわーSoftbankすげー詐欺じゃんwww

なんで祭りになってないの?
796非通知さん:2013/11/30(土) 14:12:54.36 ID:9JEtn0370
>774の追加情報。マップ上はLTEエリアでも実際は3Gでしか繋がらない場所もある模様

32 iPhone774G sage 2013/11/30(土) 13:57:40.59 ID:NNyoSwsc0
≫28
沖縄セルラーが整備してるから沖縄に関してはau最強なのは仕方ないとして
禿の詐欺マップひでーな

俺も禿の結果を精査してみたら↓はマップ上はLTEなのに3Gで繋がってたよw
・ナゴパイナップルパーク
・本部港
・伊芸サービスエリア
797非通知さん:2013/11/30(土) 14:21:31.35 ID:0mBTP20Y0
2GHzは障害物の影響受けやすいからエリアと食い違いやすいんだろ。
798非通知さん:2013/11/30(土) 14:29:51.44 ID:KAxr9nKo0
>>790
ID真っ赤にしてすごいなぁ
799非通知さん:2013/11/30(土) 15:04:27.71 ID:SS6afHEU0
7g超えたのに規制されてない
なぜ?
800非通知さん:2013/11/30(土) 15:13:47.38 ID:mDLug9f20
auだったら今日は月の最終日だから規制解除の日
801非通知さん:2013/11/30(土) 15:26:14.41 ID:QaC7Y5o7P
沖縄はかなりのエリアでドコモが1.5Ghzで115Mをやってるけど、iPhoneじゃ意味ないな
802非通知さん:2013/11/30(土) 15:48:43.15 ID:/j17DLQF0
>>800
まじかauいいなwww
803非通知さん:2013/11/30(土) 15:57:19.83 ID:kqEEYd+d0
>>790
は?成りすましなんかじゃねーよ。
お前は尊師の教えを信じてないの?
お前こそアンチだろ。
804非通知さん:2013/11/30(土) 16:28:20.37 ID:wHm1Pqke0
>>803
お前脳細胞壊死してんだろ
805非通知さん:2013/11/30(土) 16:29:36.10 ID:wHm1Pqke0
>>798
これくらいですごいとか
末尾Pはどうなるんだ
806非通知さん:2013/11/30(土) 16:30:37.45 ID:fxLYUJd00
>>803
会話が成立してる時点で再現度が低い。
807非通知さん:2013/11/30(土) 16:30:57.27 ID:G5Hsvc8t0
なぜかドコモの詐欺マップは見えないようだw
808非通知さん:2013/11/30(土) 16:37:58.81 ID:l/aYmyLx0
てかさauがCDMA2000使ってるから音質悪いって言われてるけどSoftbankのほうが通話音質悪くない?
PHSレベルなんだけどw
809非通知さん:2013/11/30(土) 16:44:08.48 ID:Ac0/6B2pi
通話品質でPHSなみってw
それ褒めてるw
810非通知さん:2013/11/30(土) 16:52:46.10 ID:NPJXQfBNi
>>807
194 名前:非通知さん [sage] :2013/11/25(月) 22:31:23.60 ID:mFXF3rLT0
auのエリアマップ詐欺発見

【SPEED TEST】紅葉の京都!最も快適に通信できるキャリアは?
http://www.rbbtoday.com/article/2013/11/21/114170.html

>ただし、同じ清水寺でも境内の樹林帯では3G、圏外となる場所もあり、速度も下り3.08Mbps/上り3.01Mbpsと振るわない結果となった。

auもマップ詐欺があるな
シュミレーションでのマップ作成だから、探せば普通に間違いがある
811非通知さん:2013/11/30(土) 17:44:37.37 ID:0cuPHEPI0
>>809
なんでやねんwww
812非通知さん:2013/11/30(土) 17:53:20.86 ID:nYkOFfGu0
LTEは日本ではauが圧勝と結果が出てるのに
議論する価値がない
813非通知さん:2013/11/30(土) 18:09:50.22 ID:jLOBkY9o0
エリアMAPの間違いが

探せばあるau。
探さなくても見つかるSoftbank。
探しても見つからないdocomo。
814非通知さん:2013/11/30(土) 18:23:47.10 ID:fb126kPZi
>>798
毎回変えている人はID気にしますね
815非通知さん:2013/11/30(土) 18:25:05.54 ID:fb126kPZi
>>808
PHSレベルってことは最高ってことじゃん
なにいってるんだ
816非通知さん:2013/11/30(土) 18:41:55.69 ID:Ac0/6B2pi
新iPhoneが、秋の観光スポットで最もサクサク使えるキャリアは? 北関東・甲信越にて「新iPhone(iPhone 5c)の通信速度に関する フィールドリサーチ」を実施
http://www.atpress.ne.jp/view/39673
817非通知さん:2013/11/30(土) 18:44:21.53 ID:ahdRtvAT0
新宿駅がband3エリアになったようで。
ttp://twitpic.com/dn2q5l

ドコモの速度別エリアマップも更新されてるな。
ttp://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=LTE&scale=128000&lat=35.690677&lot=139.736259
818非通知さん:2013/11/30(土) 18:51:53.23 ID:Qdm26LSVO
>>810
auのも詐欺マップってことかな?
ソフトバンクアンチは、涙目で逃亡だなあw
819非通知さん:2013/11/30(土) 19:00:28.98 ID:Ac0/6B2pi
>>810
清水寺入口では下り平均52.04Mbpsを計測、計測1回目には今回の計測の最速値である下り64.28Mbpsも記録した。ただし、同じ清水寺でも境内の樹林帯では3G、圏外となる場所もあり、

入り口はこんなに速いのに境内は圏外もあるんだな、ピコセルスポットの威力すごいな
820非通知さん:2013/11/30(土) 19:13:50.09 ID:BqkcZT9ni
禿が〜禿が〜言う前にauのiPhone5ユーザー救ってやれよw
エリアマップさえないし未だに都内でさえLTE入らないんだからw
821非通知さん:2013/11/30(土) 19:15:13.89 ID:NmiCF/oC0
>>820
docomoのiphone5sよりマシだよ
822非通知さん:2013/11/30(土) 19:19:08.52 ID:Ac0/6B2pi
例年だと8ヶ月ぐらいで前年のiPhoneの販売数を抜かすんだけど今年はドコモの参入で
auの最多販売端末がiPhone5のままってこともあり得そうだもんなiPhone5可哀想
823非通知さん:2013/11/30(土) 19:20:20.37 ID:kEZ+WEmk0
>>813
家の前エリアのはずなのにドコモLTE入りませんよ。
au 2GHzやwimaxも入るんだけど。
824非通知さん:2013/11/30(土) 19:21:55.12 ID:8EbVbgb50
>>813
普通にLTEエリアなのに圏外あるんだがdocomo
825非通知さん:2013/11/30(土) 19:22:27.18 ID:QL4uaXo60
>>820
下取りとポイントで余り負担なく機種変更できるから残ってるのは問題ないかマゾなんだよ。
826非通知さん:2013/11/30(土) 19:28:14.01 ID:QFcbWcLk0
ドコモはRel8端末だとエリア狭いよ。まあドコモにかぎらずチップがRel8までだと色々糞なんだけど。
827非通知さん:2013/11/30(土) 19:29:44.34 ID:Qdm26LSVO
ソフトバンクに負けていることを認めて批判対象をソフトバンクから
ドコモに切り替えたかようにみえる単発末尾0って分かりやすいw
828非通知さん:2013/11/30(土) 19:36:58.25 ID:rjYH1h2d0
>>826
L-09Cだからだめだったのかな。
ドコモはルーターしか持ってないからスマホは分からんな。
829非通知さん:2013/11/30(土) 19:37:02.55 ID:XkvhnEWXi
>>818
無視して同じこと繰り返しそう
auユーザはワンパターンだから
830非通知さん:2013/11/30(土) 19:40:16.04 ID:kqEEYd+d0
>>829
auユーザーはいつも尊師の教えに背いてソフトバンクを貶してばかりいるから、
尊師がソフトバンクを代表して天罰を下されたんだろうな。
831非通知さん:2013/11/30(土) 19:41:51.49 ID:74tJrkq50
>>818
auはほぼエリア通り。
800LTEなので障害物の影響を受けにくいおかげ。
832非通知さん:2013/11/30(土) 19:42:49.46 ID:74tJrkq50
>>830
尊師学習塾裏口だよ。
833非通知さん:2013/11/30(土) 19:42:57.29 ID:XkvhnEWXi
>>825
あんなポイントで負担なくって、、
834非通知さん:2013/11/30(土) 19:45:17.04 ID:Ac0/6B2pi
>>827
そうかなぁ最近のauはダントツだと思うけど?

【SPEED TEST】紅葉の京都!最も快適に通信できるキャリアは?
http://www.rbbtoday.com/article/2013/11/21/114170.html

携帯4キャリアLTE測定対決・東北編。新幹線はau、トンネル間不通のソフトバンク
http://japanese.engadget.com/2013/11/27/4-lte-au/

新iPhoneの通信速度を【栃木県】で徹底比較! 栃木の暮らしで最も快適に使える新iPhoneは?
〜栃木県内のほとんどの場所でauの通信速度がNo.1!〜
http://www.atpress.ne.jp/view/40831

新iPhoneが、秋の観光スポットで最もサクサク使えるキャリアは? 北関東・甲信越にて「新iPhone(iPhone 5c)の通信速度に関する フィールドリサーチ」を実施
〜ほとんどの地域でauがスピードテスト 1位を獲得〜
http://www.atpress.ne.jp/view/39673

山梨県ではauが最速! 山梨県の生活で最も快適に使える新iPhoneを調査
http://www.atpress.ne.jp/view/41162

都内人気スポットではauが最速! 年末年始の都内人気スポットで新iPhoneの通信速度を調査
http://www.atpress.ne.jp/view/41072
835非通知さん:2013/11/30(土) 19:46:20.95 ID:ahdRtvAT0
>>828
それ2GHz(Band1)のLTEしか対応しとらんぞ。
836非通知さん:2013/11/30(土) 19:49:31.44 ID:74tJrkq50
>>835
L-04Eでもだめ。
つうか神奈川県最西に800xi無かった。
今はルーターは実家にあるから改善は分からない。
837非通知さん:2013/11/30(土) 19:58:05.80 ID:74tJrkq50
>>833
人口カバー率から当たり前。
田舎はLTEだったら十分速いので速度比較いらないと思う。
LTE入るかだけでいい。
速度比較は混雑してる都市部だけでいい。
838非通知さん:2013/11/30(土) 20:07:35.56 ID:JPTNzUmY0
>>809
ぶつ切れ繋がらないな
確かに褒めの言葉かもなw
839非通知さん:2013/11/30(土) 20:17:35.12 ID:usNoNYnd0
WiMAX2対応のルーターじゃなくて
スマホ端末ってまだ出てないよね?出遅れてる?
840非通知さん:2013/11/30(土) 20:21:34.36 ID:v6WRpGRo0
>>812
ホントこれ
841非通知さん:2013/11/30(土) 20:23:50.13 ID:BqkcZT9ni
>>840
auのiPhone5ユーザーに言ってやれw
842非通知さん:2013/11/30(土) 20:41:36.07 ID:Qdm26LSVO
>>834
見事なau iPhone5ユーザー切り捨てですねw
843非通知さん:2013/11/30(土) 20:47:22.01 ID:y8VsDRRe0
auのマンセー記事なんて誰が信じるんだ?w
4sでも5でも散々嘘ばっかだったのにww
844非通知さん:2013/11/30(土) 20:51:25.59 ID:FoSSmfvU0
信じる人がいるからMNPがトップなんだろ
845非通知さん:2013/11/30(土) 21:24:48.97 ID:LYkJGQHX0
明日11月31日は・・・

   ___
 /ノ  ハヽm、 
 ト' |  ( i/ э э`、ノi
 ) ト、,.__,.-、,.___=ノ
 凵凵  凵凵

い い サ イ の日!
846非通知さん:2013/11/30(土) 21:50:19.92 ID:8E4U3pXmi
>>844
>信じる人がいるからMNPがトップなんだろ

× 信じる人
○ 騙される人
847非通知さん:2013/11/30(土) 22:01:21.48 ID:Ac0/6B2pi
携帯4キャリアLTE測定対決・東北編。盛岡 - 福島間クルマ移動、LTE品質はauが圧倒
By Yutaka Katabami posted 2013年11月30日
http://japanese.engadget.com/2013/11/30/4-lte-lte-au/

カタバミ先生次回作が待ち切れません、応援してます頑張ってください。
848非通知さん:2013/11/30(土) 22:06:05.86 ID:nBXXW2HJ0
>>842
ソフトバンクじゃどうあがいてもau 5sには敵わないんだね・・・
849非通知さん:2013/11/30(土) 22:31:39.06 ID:7Coggkaf0
>>847
ソフトバンクの現実が明らかにされているなw
駅の点だけで騙すのは無理がありすぎww
850非通知さん:2013/11/30(土) 22:40:55.04 ID:rd6sDWMP0
山手線番長事件からまったく学習していないキャリアに
そこまで肩入れできるマインドが正直理解できない。
宗教かなにか?
851非通知さん:2013/11/30(土) 23:00:50.86 ID:bBgKrYY50
>>848
>ソフトバンクじゃどうあがいてもau 5sには敵わないんだね・・・

ソフトバンクのプラチナを使えないドコモの端末でソフトバンクの電波を測定すれば、
離島や東北ではauが勝つ場所も見つかるってことだろ。

Agoopのデータが更新されているのでみてみると

【第14回】スマートフォンのデータ通信接続率を解析(2013年10月6日版)
http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_14/report.html
スマートフォンのデータ通信接続率(全端末・全国・週次)
SoftBank 98.2%
ドコモ 97.0%
au 96.4%

スマートフォンのデータ通信接続率(FDD-LTE対応端末・全国・週次)
SoftBank 98.7%
ドコモ 96.6%
au 96.5%
対象データ:「防災速報」(ヤフー株式会社)・「ラーメンチェッカー」(株式会社Agoop)アプリ利用中のLTE対応スマートフォン120,000台を月間約10億件のデータの中から無作為抽出し、通信ログデータを個別に解析(*Wi-Fi接続時は除く)


グラフの最初の方から見るとわかるが、ソフトバンクはプラチナを得てわずか半年で、今年の頭に、
パケット接続率でドコモ、auを抜いた後、徐々に差が広がってきている。
最初は1%くらいとか言っていた差が、最近のLTEスマホだと2%を超えてきた。

先に言っておくがAgoopは自社じゃないからな。
データの客観性に文句をつけるなら、月間10億件以上の測定データを持ってくるんだね。
852非通知さん:2013/11/30(土) 23:05:51.39 ID:7Coggkaf0
>>851
たった一人で正確な6万のデータが採れてるからな。

最初に4社とも同じ場所で同じ時間の測定データを10億件だせよw
あとは無意味なデータw
853非通知さん:2013/11/30(土) 23:07:24.84 ID:swL75THb0
>>851
データを抽出w
そんな工作発言してる時点でゴミ結果
854非通知さん:2013/11/30(土) 23:11:06.69 ID:bBgKrYY50
ビッグデータによる客観性の高い全国平均を出されるとアンチが発狂するのが面白い。
855非通知さん:2013/11/30(土) 23:16:31.85 ID:nBXXW2HJ0
>>851
ないものねだりしても意味なくない?
拾える端末使おうが900MHzはまだ電波吹いてないだろアホ
856非通知さん:2013/11/30(土) 23:16:37.09 ID:TbjD/Ifr0
>>854
客観性知らないのかw
4キャリアを同時に測定できない限り無意味なデータ
iPhoneのデータは除外してない時点で測定条件がゴミ
857非通知さん:2013/11/30(土) 23:16:48.51 ID:KuvkoLpBi
フィールドマーケティング・フィールドリサーチの株式会社マックス
http://www.macs-agcy.co.jp/service/fieldreseach/
店頭を強みとする企業の視点を持った調査設計で、売れるための情報を発掘することで、クライアント企業の戦略策定をサポートいたします。

企業の視点を持った調査設計で、クライアント企業をサポートいたします。

こっちもすごく客観的ですがなにか?
858非通知さん:2013/11/30(土) 23:18:00.50 ID:TbjD/Ifr0
>>857
客観性の欠片もないな
測定は条件が全て
859非通知さん:2013/11/30(土) 23:26:09.87 ID:rd6sDWMP0
>>855
これで訴求してる接続率はプラチナ3G効果を言うためのものだろ。今のところ。
LTE単独で測って勝ち誇るのもいいけど、端末や通信回線の総合的な実力見るなら
3G混みじゃないと意味ないでしょ
860非通知さん:2013/11/30(土) 23:27:01.75 ID:G5Hsvc8t0
以前はau優位の調査結果だったMMD研究所がこのところソフトバンク優位の結果になったら突然現れたマックスw
どこかのキャリアが依頼したんだろうね
861非通知さん:2013/11/30(土) 23:27:05.75 ID:rd6sDWMP0
>>857
あやしさマックスだな
862非通知さん:2013/11/30(土) 23:28:17.85 ID:rd6sDWMP0
>>853
無作為抽出って言葉を知らないのか。
863非通知さん:2013/11/30(土) 23:32:45.15 ID:TfHPAmn50
>>859
スレチは消えな
そう言うこと言うなら3GとLTEと圏外を正確に示せたらな

>>862
その条件は?
無作為なら抽出は行わない
抽出してる時点で作為的
864非通知さん:2013/11/30(土) 23:38:20.68 ID:KuvkoLpBi
今日は末尾パーが来ないな
865非通知さん:2013/11/30(土) 23:51:25.22 ID:nBXXW2HJ0
>>859
そもそもLTEの話なの理解してるの?
866非通知さん:2013/11/30(土) 23:53:47.39 ID:xIrjF9Fk0
>>665
ドコモでも売って欲しかったからでね?

>>850
物理的に800MHzのエリアでね?

>>854
ソフトバンクの子会社の測定(すでにやめた)に客観性があるのか?
867非通知さん:2013/11/30(土) 23:57:33.16 ID:KuvkoLpBi
昨日は取り巻きが記事をRTして宣伝してくれてたのにねぇ
一気に求心力を失いましたか?
868非通知さん:2013/11/30(土) 23:58:13.74 ID:usNoNYnd0
>>847
1966年
日大理工学部→住商エレクトロニクス→サイバー・ゼロ株式会社→ライトスピード株式会社
http://blogs.itmedia.co.jp/katabami/bprofile.html
http://siv.kiep.ne.jp/publication/blog/archives/2007/07/20070731_1138.html

ライトスピード株式会社ってこれか?
http://bank-db.com/hasan/325194
869非通知さん:2013/11/30(土) 23:59:36.88 ID:usNoNYnd0
あたりっぽい

ライトスピード株式会社 について

(1)商 号 ライトスピード株式会社
(2)代表者 代表取締役 方波見 豊
(3)本店所在地 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日本ビル
(4)設 立 2005年(平成17年)9月
(5)事業内容
 ・ソリューション事業(海外を中心とするITソリューションベンダーのビジネス開発、マネジメント・アウトソーシングリソースの提供及び日本法人設立支援)
 ・SI事業(システム開発、アウトソーシングサービス及びシステム製品サポートサービスなどのエンジニアリングリソースの提供)
(6)資本金 4,500万円(資本準備金含む資本合計8,000万円)
(7)URL http://light-speed.jp/

http://www.hotfrog.jp/%E4%BC%81%E6%A5%AD/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE
870非通知さん:2013/12/01(日) 00:06:12.01 ID:byftPmOE0
ITメディアで仕事貰っている石野にせよ方波見にせよ
その親会社へのアンチ行為を隠そうともしないのは笑える。
まっとうな企業だと顧客の悪口が公になると懲戒処分なのに。
871非通知さん:2013/12/01(日) 00:09:53.15 ID:reqgQ+xRP
>>851
ソフトバンクのiPhone使って東北新幹線に乗ってきてくれないか?
872非通知さん:2013/12/01(日) 00:13:39.06 ID:VpoYKYCo0
>>839
来年春頃の予定だったような
873非通知さん:2013/12/01(日) 00:18:55.66 ID:5TkLs2gt0
>>863
いや、ソフトバンクが訴求してる接続率に3Gが含まれてるのは事実だろ。

あと、無作為抽出って言葉を本当に知らない様子なのでびっくりした。
874非通知さん:2013/12/01(日) 00:22:38.61 ID:5TkLs2gt0
>>865
ソフトバンクがつながりやすさNo.1を謳ってるのはプラチナ3G混みだし、
LTEの結果だけ見てつながりやすさを嘘認定してるのは筋違いなんじゃないかね。

3GなしでLTEのみサポートの端末があるわけじゃないし。
875非通知さん:2013/12/01(日) 00:35:59.81 ID:HqG2LI6yi
@AppComingさん自信を持って宣伝された方がいいと思います
次は四国編でしょうか?計測端末は変えないでくださいね。
876非通知さん:2013/12/01(日) 00:38:39.54 ID:xCXNQ6kN0
末尾iちゃんは連日のように論破されて涙目で敗走してるのに
何事もなかったかのように書き込みしててエライね
877非通知さん:2013/12/01(日) 00:48:27.03 ID:reqgQ+xRP
せめて高尾山に行って反論だな

悲報 SoftBank高尾山圏外
https://twitter.com/f07c_jisaku/status/406605938120867840
878非通知さん:2013/12/01(日) 00:58:40.64 ID:D6Aku2HK0
>>851
42 iPhone774G 2013/11/30(土) 22:36:57.10 ID:kNPn3KU10
http://www.softbank.jp/mobile/iphone/program/list/kaikae/
1番つながる※ソフトバンク
※スマホパケット接続率(全国・週間平均)統計分析処理(株)Agoop各社スマートフォン計約120,000台のデータを個別に分析

晦goop
http://www.agoop.co.jp/company/overview.html
代表取締役 柴山 和久

https://blogs.oracle.com/dbjp/entry/bigdata_000263
ソフトバンクモバイル株式会社
モバイル・ソリューション本部
情報企画統括部 統括部長
柴山 和久


全部ソフトバンク自身による情報操作
879非通知さん:2013/12/01(日) 00:59:00.69 ID:gvnrmn3b0
>>851
またソフトバンクのエリア詐欺が明らかになったけど、今回は上越国際のときみたいな反論無いの?
880非通知さん:2013/12/01(日) 01:08:30.09 ID:b+2+nTrM0
>>879
今後の予定
そこは田舎だと罵る
測定方法がおかしいと言う
auも似たようなもんだと言う
au iPhone5は入らないと言う
あたりかな?
881非通知さん:2013/12/01(日) 01:33:18.03 ID:5TkLs2gt0
禿に嫁寝取られたりでもしたのかこいつらは
882非通知さん:2013/12/01(日) 01:36:34.80 ID:hzFmWzZP0
>>874
その筋違いなコピペを貼って話逸らしたのはどっちだよ
883非通知さん:2013/12/01(日) 01:39:14.37 ID:gXjvczdK0
>>879
ドコモのエリア詐欺はスルー?
884非通知さん:2013/12/01(日) 01:49:12.83 ID:37ZEqxaM0
>>880
予定も何もw
禿が〜禿が〜しかないじゃんw
885非通知さん:2013/12/01(日) 01:57:55.47 ID:5TkLs2gt0
>>882

記者だが工作員だかよくわかんない人が
よくわかんない機種にソフトバンクSIMつっこんで測定したという、
これまた趣旨がよくわかんない田舎のトンネル間でのLTEの話からの流れで、
ソフトバンクの「つながりやすい」は嘘、というよくわかんない叩きがあったことを踏まえて、

つながりやすさ→接続率→プラチナ3G込みじゃん、ということを、
ひょっとしてご存知ないのかと思って補足したんじゃん。

だから、話そらしたのは、
ソフトバンクが言うところの接続率やつながりやすさにケチつけてきた奴のほうじゃない?
886非通知さん:2013/12/01(日) 02:29:42.33 ID:H9iPji840
事実を無視してとにかくソフトバンクを叩ければいい病気の人が居着いているから
まともな話はできないよ
どんなネタでも半日たたずにソフトバンク叩きになるから
887非通知さん:2013/12/01(日) 04:30:42.57 ID:oywoUPyxO
>>886
ソフトバンクだけが素晴らしいのは明らかなのに、それを認められないアンチが荒らすからしょうがないよ
888非通知さん:2013/12/01(日) 06:44:11.87 ID:jMZ/cnkti
>>876
連日のように論破されすぎちゃってスッカリ計測端末は変えちゃダメだョ派に転身です
こんなの初めて///
889非通知さん:2013/12/01(日) 08:11:53.01 ID:/Rca3zeH0
>>873
測定したにも関わらずデータを抽出する意味が分らない

無作為抽出は測定条件であって測定したデータを抽出する意味ではない
それは工作行為
890非通知さん:2013/12/01(日) 08:24:36.70 ID:1leFR3vH0
>>885
そう言うのは言い訳って言うんだw
総務省がソフトバンク基準の接続率は認めないからなw
LTEの接続率をきちんとだせよw出せないならスレチ

それにしても点の測定は作為的と判明したしな
これからは山手線でも線で測定しないとな
891非通知さん:2013/12/01(日) 09:00:05.07 ID:byftPmOE0
詐欺といえばLTE端末への機種変で+WiMAX端末の解約が増えているはずなのに
UQの加入者数がマイテンしないのはどういうカラクリなんだ?
休眠扱いで契約数水増ししているのなら総務省への虚偽申告で電波没収しろよ。
892非通知さん:2013/12/01(日) 09:03:21.55 ID:H9iPji840
解約条件は非公開、回答できないとか言っていた時点でなぁ
893非通知さん:2013/12/01(日) 09:21:12.34 ID:b+2+nTrM0
ソフトバンクはLTEのカバー率が低いんだから田舎での速度対決で負けるの当たり前だろ。
ユーザー少ないところだから3GはLTEに勝てないよ。
プラチナLTEスタートするまではしょうがない。
当たり前のことを否定するのは無理がある。
894非通知さん:2013/12/01(日) 09:29:02.30 ID:gxsu3vrD0
東北民でよく新幹線使うがトンネル内は全キャリア不通
トンネル間での3G含めた繋がりではdocomoに若干軍配が上がる程度
au/SoftBankはあんまり大差ない
駅はどのキャリアも確実にLTEに繋がる

そもそもトンネル間がメチャメチャ短い区間が多いので端末が3G掴んだ直後に圏外とかよくある
トンネル間どうでもいいわというのは確かに言えてるわ
895非通知さん:2013/12/01(日) 10:16:10.77 ID:xCNk/CG80
>>892
ソフトバンクのことか
896非通知さん:2013/12/01(日) 10:19:31.45 ID:xCNk/CG80
>>894
3キャリアもってないのにそう言う嘘をつくw
897非通知さん:2013/12/01(日) 10:30:20.97 ID:5TkLs2gt0
>>887
またお前か。それつまんない
898非通知さん:2013/12/01(日) 10:30:58.11 ID:5TkLs2gt0
>>889
ケチつけるやつの頭はこの程度
899非通知さん:2013/12/01(日) 10:32:35.68 ID:5TkLs2gt0
>>890
なにが言い訳なんだ?
ソフトバンクが言う接続率には3Gが含まれてますね、知らずに叩いてすみませんでした、だろ?

ちなみに君は無作為抽出についてどう思うかね。
900非通知さん:2013/12/01(日) 10:50:15.86 ID:/Rca3zeH0
>>898
それしか言い返せないのかw
事実を言われて発狂するな

>>899
お前スレチなんだけどw
LTEの話に3G持ってきてすいませんでしただろw
901非通知さん:2013/12/01(日) 10:51:48.74 ID:LqquyOBs0
何回かトライして繋がらないからその情報はなかったことにするって時点で作為行為だよな。w
何が無作為抽出だってんだか。ww
NHKが電話世論調査してる手法みたいな乱数を絡めた抽出しない限り無作為とは言えませんわな。ww
902非通知さん:2013/12/01(日) 10:53:27.81 ID:AKwbODu10
>>898
お前の知能の低さには驚くけどな
測定してから抽出とか初耳
測定する前にサンプルを抽出ならわかるがw

>>899
ソフトバンクの接続率は総務省はみとめてないけど
LTE、3G、圏外の割合を最低限だせるようになってから話そうねw
903非通知さん:2013/12/01(日) 11:09:05.01 ID:5TkLs2gt0
結局強弁するしかないようでなによりです。
ソフトバンク叩く奴らの脳味噌の程度が露呈し、目が覚めるお仲間も出てくるでしょう。

ソフトバンクの言う接続率に3Gが含まれているのは事実。
LTEの結果からソフトバンクの言う接続率にケチをつけたやつが、スレチであり話そらしであり捏造による叩き。

無作為抽出については呆れるほかない。
抽出する時点で作為が働いてるなど意味不明な供述を繰り返されても、こちらから教えてあげられることがない。
サンプル(測定条件)の抽出でなければ意味がないなど、
いかにも知ってますよみたいな内情はちょっとググっで屁理屈づけした話も出てるが、
もしそうだとしても、アプリで自動測定して送信されてきて集まるデータなのだから、
結果の抽出が測定条件の抽出と同じだということに気付こう。
904非通知さん:2013/12/01(日) 11:15:38.86 ID:Pxmc/UGv0
>>903
LTE接続率の後からソフトバンクのインチキ接続率でケチ付け始めたけどw
話の流れ分かってないだろw

お前は>>901を読んでから話せ  

>>結果の抽出が測定条件の抽出と同じ
測定結果から抽出してるけどww
お前が言う測定条件の抽出って何?
905非通知さん:2013/12/01(日) 11:18:51.19 ID:AKwbODu10
>>903
ソフトバンクの接続率が~
LTEすれで永遠無限にスレチな話をしなくていいよ
906非通知さん:2013/12/01(日) 11:22:02.87 ID:qgmwaI5R0
>>903
3Gの話を楽しみたいならスレチ

こちらでどうぞ

【3G?】HSPA+を語るスレ【4G?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1342278443/
907非通知さん:2013/12/01(日) 11:24:24.05 ID:roqlrWy40
ソフトバンクのエリア表示詐欺第3弾

山梨県ではauが最速! 山梨県の生活で最も快適に使える新iPhoneを調査
http://www.atpress.ne.jp/view/41162

各キャリアiPhone5cでの調査結果はこちら
http://www.atpress.ne.jp/releases/41162/1_1.jpg

ソフトバンクは富士山四合目と笹子トンネルと富士桜カントリー倶楽部が圏外になっています。
トンネル内はエリアマップでは判らないので置いておいて他をソフトバンクの3Gエリアマップで確認すると

富士山四合目と富士桜カントリー倶楽部は3Gエリア内として塗られていましたw
http://i.imgur.com/8Y1quCx.jpg
http://i.imgur.com/9JVBY4T.png

やっぱりソフトバンクのシミュレーションは精度が悪い。もしくは騙す気満々。
908非通知さん:2013/12/01(日) 11:33:57.67 ID:b+2+nTrM0
>>907
プラチナと2GHzと両方のエリアなのに圏外なのは理解できないな。
基地局違うんじゃないのか。
純粋になんで?と思う。
909非通知さん:2013/12/01(日) 11:36:49.57 ID:pfXf82sQ0
>>907
なんで四合目なんだろ?
どこだよ。
910非通知さん:2013/12/01(日) 11:40:01.84 ID:V+MpeASI0
>>909
山梨県て書かれた右上のヘアピンカーブ辺りだろ。大沢駐車場ってのがあってそこが四合目
911非通知さん:2013/12/01(日) 11:42:15.75 ID:pfXf82sQ0
>>910
普通に五合目で測れよ、とは思うな。
912非通知さん:2013/12/01(日) 11:53:18.58 ID:roqlrWy40
ソフトバンクのエリア表示詐欺第4弾

新iPhoneの通信速度を【栃木県】で徹底比較! 栃木の暮らしで最も快適に使える新iPhoneは?
〜栃木県内のほとんどの場所でauの通信速度がNo.1!〜
http://www.atpress.ne.jp/view/40831

各キャリアiPhone5cでの調査結果はこちら
http://www.atpress.ne.jp/releases/40831/1_1.jpg

ソフトバンクはと那須湯本温泉とわたらせ渓谷鉄道と那須ロープウェイが圏外になっています。

しかしソフトバンクの3Gエリアマップは全箇所塗られていましたw
http://i.imgur.com/KeQCew8.png
http://i.imgur.com/v1EtxFV.png
http://i.imgur.com/cO1rleF.png

わたらせ渓谷鉄道は全区間3Gエリアの筈なのになんで圏外なんでしょうね。
やっぱりソフトバンクのシミュレーションは精度が悪い。もしくは騙す気満々。
913非通知さん:2013/12/01(日) 12:01:59.17 ID:YCK7Op+30
>>911
こう言うド素人いるよな
今の時期は4合目までしか車で行けないことが多いのにな
4合目で繋がらないのは致命的
914非通知さん:2013/12/01(日) 12:03:24.13 ID:rYBbedR80
>>907
>>912
ほんと酷いな。禿はエリアマップ作る能力ないんじゃないの?
915非通知さん:2013/12/01(日) 12:04:34.37 ID:5TkLs2gt0
スレチスレチ騒いでるが、
最初にソフトバンクの接続率に言及したのは叩き側だからね。
叩くためにはスレチ上等、嘘がばれて言い返せなくなっならスレチを理由に排斥。
分かりやすいね。
916非通知さん:2013/12/01(日) 12:04:35.19 ID:rYBbedR80
千葉県爺さんはどうやって反論するんだろうなw
917非通知さん:2013/12/01(日) 12:06:26.22 ID:5TkLs2gt0
スレチ言うんだったら、
ソフトバンク叩きだけを目的にした書き込みがそもそもスレチもいいところだろ
キャリアスレ行けよ
918非通知さん:2013/12/01(日) 12:06:48.27 ID:pfXf82sQ0
>>913
だとしても五合目を測るほうが有益なのは間違いない。
919非通知さん:2013/12/01(日) 12:15:18.28 ID:w56V/Img0
>>918
同一基準での計測で測定箇所を揃えてるのだから正しいよ。
920非通知さん:2013/12/01(日) 12:26:38.89 ID:6LJDZI+f0
見事に田舎での速度比較ばっかりだな
都市部で勝てなくなってきたのかな
921非通知さん:2013/12/01(日) 12:30:23.84 ID:kzhUIPQ5i
圏外の根拠が動機の不純なマックスってw
なりすましの嫌がらせかキチガイなの?w
922非通知さん:2013/12/01(日) 12:35:21.88 ID:SS2E1QEh0
>>918
4合目の方が有益
5合目は既に測定されてる
923非通知さん:2013/12/01(日) 12:36:42.10 ID:vmWMpjUe0
>>920
都市部の調査はどの調査結果も各キャリアもだいだい10Mbps以上出ているからそれ以上の優劣は意味がない。

>>921
根拠は3回測っても圏外なんだろ
924非通知さん:2013/12/01(日) 12:39:23.70 ID:SS2E1QEh0
>>915
3G接続率の話ししたいならスレチだから消えてな
LTEのと3Gの比率示せるならともかく
925非通知さん:2013/12/01(日) 12:46:37.36 ID:78sKpv27i
>>895
UQ WiMAXのau経由の契約ことだよ
問い合わせ回答何度も貼られていただろ
926非通知さん:2013/12/01(日) 12:48:06.09 ID:78sKpv27i
>>924
結局、嘘までついてソフトバンク叩いておきながら、嘘がばれたらスレ違いと言って逃げるの?
927非通知さん:2013/12/01(日) 12:52:16.82 ID:2uemuhOu0
>>926
LTEスレな
最低でもLTEと3Gの比率だせないならスレチ

>>925
お前みたいなアホにまともに対応すると思ってるのかww
根拠を示せよ
928非通知さん:2013/12/01(日) 12:54:13.46 ID:5TkLs2gt0
>>926
彼らにはそれが精一杯みたいだね
929非通知さん:2013/12/01(日) 12:56:03.04 ID:gxsu3vrD0
>>896
社用のau iPhoneと自分のSB iPhoneとMVNO茸泥持ってるのだが・・
930非通知さん:2013/12/01(日) 12:59:58.03 ID:HPNfjWWm0
>>907>>912はLTEでの計測の筈が禿は3Gでも圏外なんだから仕方ないだろ。本来はLTEでの計測。
931非通知さん:2013/12/01(日) 13:06:52.54 ID:9RJerWx80
福岡住みなんだけどauとdocomoどっちが優秀?
932非通知さん:2013/12/01(日) 13:08:39.84 ID:pfXf82sQ0
>>929
au iPhone5は無かったことになってますので、5sで比較するように(´・ω・`)
933非通知さん:2013/12/01(日) 13:12:15.21 ID:Edf3Mof70
>>926
尊師のお言葉こそが真実なのだから、
ソフトバンクを叩きたいだけのアンチの嘘はすぐバレるよね。
934非通知さん:2013/12/01(日) 13:31:17.35 ID:WWmaJayK0
>>931
都市部 どうでもいい
山 au
ソースは変電所の工事をする俺の親
935非通知さん:2013/12/01(日) 13:33:07.59 ID:q6uYxWa10
>>907
au全部LTEで他社はほとんど3gか
同じ料金払ってこれとか酷いな
936非通知さん:2013/12/01(日) 13:40:30.59 ID:zOVKxQqd0
殆どいうかauは全箇所LTE
937非通知さん:2013/12/01(日) 13:41:52.13 ID:+ZaIeWwY0
意図的にauが有利な場所だけ選んでるって事でしょ?
本当に速度結果が反映されてるならauのLTEはもっと売れてるから
938非通知さん:2013/12/01(日) 13:47:08.05 ID:zOVKxQqd0
世の中情弱が多いから禿が売れてんだろ。エリアカバー率と販売は比例しないよ。
939非通知さん:2013/12/01(日) 13:49:30.57 ID:nsI+pVOy0
>>937
東北と言うか田舎はau有利。
940非通知さん:2013/12/01(日) 13:52:25.63 ID:m6lLPu3z0
>>891
UQの加入増のペースが跳ね上がったのは2011年12月度からなので、
11月末のISW11Kや12月のISW11Fの影響が大きいはず。

今の毎月割の制度なら並の人の買い換えサイクルは2年たってからだろうし、
+WiMAX分が本格的に効いてくるのはこれからってだけだと・・・


※契約上+WiMAX機を使ってることになっている間は
※UQの数字に計上されていても仕方ないような。
941非通知さん:2013/12/01(日) 13:52:36.94 ID:R0GiHUgN0
>>937
いつになったら日本全国津々浦々ソフトバンクが有利になるの?
どこを選ばれても他社に負けないと自信を持って言えるように淡々と整備すればいいだけでしょ?
942非通知さん:2013/12/01(日) 14:01:40.33 ID:eI4d+VP2i
本当にダントツならマーケティング会社にお金を払わなくてもタダで調査結果や生データを販売する調査会社が勝手に証明してくれる

ちなagoopは
http://www.microsoft.com/ja-jp/news/Press/2013/Nov13/131113_WindowsAzure_Agoop.aspx
943非通知さん:2013/12/01(日) 14:09:26.51 ID:Ja5Q5jCLP
>>942
>http://www.microsoft.com/ja-jp/news/Press/2013/Nov13/131113_WindowsAzure_Agoop.aspx
>Agoop と日本マイクロソフト、クラウドベースの流動人口データの提供サービスで協業

これがどうかしたの?
GPSによる流動人口データだよね?
LTEとなんか関係あるの?
944非通知さん:2013/12/01(日) 14:11:12.48 ID:iN3PX3zH0
>>942
すげぇ…w
リサーチ会社はただ働きして当然と言い切るのか。www
945非通知さん:2013/12/01(日) 14:15:29.68 ID:eI4d+VP2i
また論破されちゃったわ
946非通知さん:2013/12/01(日) 14:18:17.08 ID:eI4d+VP2i
という事で調査する会社の信頼性についてはスレチという事でよろしくお願いします
947非通知さん:2013/12/01(日) 14:20:00.81 ID:Ja5Q5jCLP
>>946
こいつ馬鹿?
948非通知さん:2013/12/01(日) 14:20:07.29 ID:l8PZOv7ni
田舎で有利でも都市部では不利なのが実情でしょ?それじゃ売れねーよ
949非通知さん:2013/12/01(日) 14:21:24.23 ID:ldnslTjJ0
>>946
お前が言ってるのは信頼性じゃなく調査動機だ。
自分が何を言ってるかくらい把握しろ。どアホ。
950非通知さん:2013/12/01(日) 14:25:04.33 ID:rYBbedR80
都市部でソフトバンクが速いって言ったってauも殆どの場所で10Mbps以上出てるんだから
それ以上でどっちが速いかなんて大して意味がない。都市部なら寧ろ建物内でどれだけ
入るかの方が重要
951非通知さん:2013/12/01(日) 14:25:14.79 ID:eI4d+VP2i
調査動機はスレチで信頼性はスレチではない、という事でよろしかったでしょうか?
952非通知さん:2013/12/01(日) 14:27:47.57 ID:w56V/Img0
>>951
死んでも治らないから大丈夫だよ。www
953非通知さん:2013/12/01(日) 14:52:00.08 ID:dG4hYUYxi
動画規制
3日で1G即規制
これがあるうちは禿はクソ
954非通知さん:2013/12/01(日) 15:00:02.94 ID:XaDxGqlF0
>>953
もうすでに下はないよ
955非通知さん:2013/12/01(日) 15:00:05.13 ID:RQpbo8PW0
>>929
iPhoneじゃだめだな
Androidで測定してアップしたら簡単に証明できるけどな
956非通知さん:2013/12/01(日) 15:35:54.27 ID:HJf69o1r0
>>953
芋の4G-Sもほぼ中身一緒で記載あるけど、
画像、動画のデータを最適化することがある、というのが気になるな。要はデータ改変します、だよね。
やり方によってはファイル壊れそうな気がしないでもないし…。
957非通知さん:2013/12/01(日) 15:36:56.07 ID:AdhdEomI0
またソフトバンクにコンプレックス持っている奴が発狂しているのか
958非通知さん:2013/12/01(日) 15:39:35.86 ID:dG4hYUYxi
>>954
は?
つい1週間前に食らったけど?
ちなみに同じように1日で1G使った茸ぺリアは何事もなし
959非通知さん:2013/12/01(日) 15:44:25.31 ID:dG4hYUYxi
まぁ、まだ2ちゃんに書き込めるってとこだけはマシか
960非通知さん:2013/12/01(日) 17:03:34.32 ID:byftPmOE0
技適によると1500MHz対応が多い。
ドコモのバンド21、auのバンド11でクワッドバンドLTE全盛期が来たな。

http://ameblo.jp/povtc/entry-11715157893.html
http://ameblo.jp/povtc/entry-11715148377.html
961非通知さん:2013/12/01(日) 17:23:41.13 ID:b+2+nTrM0
xiの昔の機種もband21で春からようやくマシになるな。
962非通知さん:2013/12/01(日) 17:26:22.46 ID:o5z65WkM0
>>958
それは基地局の混み具合の問題

運が悪かったんだよ
963非通知さん:2013/12/01(日) 17:41:44.26 ID:SN2Zn5P80
>>957
禿信者はコンプレックスの塊
964非通知さん:2013/12/01(日) 17:44:15.22 ID:Yf0eB5BF0
>>963
どう見てもスマホの接続率でソフトバンクが一番であるというデータを出されると、
ここはLTEスレだからLTE限定の接続率じゃないと意味がないとか言いだす方が頭がおかしいけどな。
965非通知さん:2013/12/01(日) 17:52:16.97 ID:Xyj9icsc0
>>964
LTEスレな
コンプレックスの塊さんw
966非通知さん:2013/12/01(日) 17:52:48.86 ID:AKwbODu10
>>964
スマホの接続率?
そんなデータないけどw
967非通知さん:2013/12/01(日) 17:56:15.42 ID:HPNfjWWm0
LTE接続率を出すと黙る禿信者w

発売から1ヵ月のデータを分析、iPhone 5s/5c LTE対決の勝者はau
http://www.rbbtoday.com/article/2013/10/23/113125.html
結果として、接続率では7地域でauが全勝。テレビCMなどでも大きく謳っている800MHz対応、
プラチナバンドLTEが功を奏したのだろうか。

http://i.imgur.com/4wvirT0.jpg
http://i.imgur.com/jpCml4B.jpg

20万件のデータの結果
LTE接続率
au > docomo > SoftBank
平均スループット
au > docomo > SoftBank
968非通知さん:2013/12/01(日) 17:58:32.36 ID:OaIcbd680
どう見てもスマホの接続率でauが一番であるというデータを出されると
LTEスレだからLTEの話してるのに、禿信者は無意味な3GかLTEか区別すら付かない意味不明なデータ出すからな。区別が付かない禿信者は頭がおかしいんだろね
969非通知さん:2013/12/01(日) 17:59:56.15 ID:Ja5Q5jCLP
>>964
> ここはLTEスレだからLTE限定の接続率じゃないと意味がないとか言いだす方が頭がおかしいけどな。

そんなこと言ってるやつは一人もいません。妄想が激しくなってるようなので、特別養護老人ホームにでも入ったらいかが?
970非通知さん:2013/12/01(日) 18:04:48.46 ID:Edf3Mof70
LTEだけの接続率なんて、頭のおかしなアンチが必死だね。
スマホの接続率はソフトバンクが一番なのだから、
それ以外の尊師のご意思に沿わない数字を出す者は死後裁きにあうだろう。
971非通知さん:2013/12/01(日) 18:07:59.61 ID:OaIcbd680
>>970
LTEと3Gの区別付いた?
LTEスレと3Gスレの区別付いた?

LTEだけのデータしか存在しないからな
3GとLTEと圏外の接続率は?
972非通知さん:2013/12/01(日) 18:20:20.61 ID:37ZEqxaM0
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1311/28/news058.html

55.5%が「つながりやすさ」を実感――MMDのLTE対応スマホユーザー向け意識調査

 本調査によれば、5段階評価で「つながりやすさ」を聞いたところ「とてもつながりやすい」「ややつながりやすい」と答えたのは全体の55.5%。キャリア別ではソフトバンク利用者が58.7%と最も高く、auは54.5%、NTTドコモは53.2%となった。
973非通知さん:2013/12/01(日) 18:22:43.79 ID:Yf0eB5BF0
>>966
> スマホの接続率?
> そんなデータないけどw

目でも悪いのかな。

【第14回】スマートフォンのデータ通信接続率を解析(2013年10月6日版)
http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_14/report.html
スマートフォンのデータ通信接続率(全端末・全国・週次)
SoftBank 98.2%
ドコモ 97.0%
au 96.4%

スマートフォンのデータ通信接続率(FDD-LTE対応端末・全国・週次)
SoftBank 98.7%
ドコモ 96.6%
au 96.5%
対象データ:「防災速報」(ヤフー株式会社)・「ラーメンチェッカー」(株式会社Agoop)アプリ利用中のLTE対応スマートフォン120,000台を月間約10億件のデータの中から無作為抽出し、通信ログデータを個別に解析(*Wi-Fi接続時は除く)


グラフの最初の方から見るとわかるが、ソフトバンクはプラチナを得てわずか半年で、今年の頭に、
パケット接続率でドコモ、auを抜いた後、徐々に差が広がってきている。
最初は1%くらいとか言っていた差が、最近のLTEスマホだと2%を超えてきた。
974非通知さん:2013/12/01(日) 18:26:04.52 ID:671NBbT+i
>>962
AXGPユーザーってそんなに多いのか?
俺の周りでは俺だけなんだが
まぁせいぜい50〜60人くらいでの話しで
975非通知さん:2013/12/01(日) 18:27:09.36 ID:AKwbODu10
>>973
それは作為抽出したデータだろw
976非通知さん:2013/12/01(日) 18:30:04.43 ID:SN2Zn5P80
>>973
データ接続率?
繋がらないらしいけどなw
接続率ってなんの指標?
エリア?
977非通知さん:2013/12/01(日) 18:32:24.07 ID:37ZEqxaM0
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1311/28/news058.html

55.5%が「つながりやすさ」を実感――MMDのLTE対応スマホユーザー向け意識調査

 本調査によれば、5段階評価で「つながりやすさ」を聞いたところ「とてもつながりやすい」「ややつながりやすい」と答えたのは全体の55.5%。キャリア別ではソフトバンク利用者が58.7%と最も高く、auは54.5%、NTTドコモは53.2%となった。
978非通知さん:2013/12/01(日) 18:38:22.84 ID:Edf3Mof70
>>975
尊師がお認めになった優秀な調査会社のAgoopが調査した結果なんだが。
そんなデータにいちゃもんを付けるとは、尊師を侮辱するつもりか?
979非通知さん:2013/12/01(日) 18:42:24.48 ID:vJvK+c+x0
>>963
突然信者とか言い出してコピペ返ししているお前が発狂しているのは手に取るようにわかるけどな
980非通知さん:2013/12/01(日) 18:43:48.46 ID:vJvK+c+x0
964で事実を書かれて即座に脊髄反射で下劣な言葉で暴れまくる965-969
これだけでコンプレックス持っていることがわかるね
981非通知さん:2013/12/01(日) 18:50:06.83 ID:oywoUPyxO
>>980
ソフトバンクアンチはマジで逝かれすぎ
982非通知さん:2013/12/01(日) 18:55:34.10 ID:Yf0eB5BF0
>>975
日本語が読めないのかな

>月間約10億件のデータの中から無作為抽出し、
983非通知さん:2013/12/01(日) 19:10:51.55 ID:Yf0eB5BF0
ソフトバンク向けのGALAXY S4 mini GT-I9197Zが技適を通過しまもなく発売されることがほぼ確定。

SoftBank 301SC

SoftBank向けSamsung GALAXY S4 mini GT-I9197Zが技適通過|Blog of Mobile!!〜最新ケータイ情報〜
http://ameblo.jp/povtc/entry-11714641350.html
>LTE方式の通信はAXGPも含めるとAXGP(TDD-LTE) 2500(B41) MHz及びFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/900(B8) MHzのクアッドバンドに対応していることが分かる。

従来のAXGPとFDD-LTEのHybrid 4Gスマホだが、来年4月から一部地域で開始するプラチナバンドのLTEにも
対応しているので現時点における最強スペックの端末と言ってよい。

今年の7月にスプリントを買収したとき、シナジー効果の説明パネルにサムスンのロゴが乗っていたが、
ソフトバンクモバイルとしては初のシナジー効果になりそうだ。(イーモバイルは、すでにスプリントと同じ端末の
Nexus 5を発売済み)

日本人の7割はiPhoneを選ぶという販売データもあるので(ドコモは61%でやや低い)、Androidの需要はそれほど多くないかも
しれないが、これでサムスンが欲しくてドコモを選ぶユーザでもソフトバンクが選択肢に入ることになる。
984非通知さん:2013/12/01(日) 19:13:49.67 ID:0BfLjFxL0
>>982
作為抽出か
10億のデータ使えないとはね
985非通知さん:2013/12/01(日) 19:14:32.91 ID:b+2+nTrM0
agoopのデータで不思議なのはiPhone5sの割合が増えてるはずなのにauは余り接続率が改善してないんだよね。
個人的には改善したけどなあ。
986非通知さん:2013/12/01(日) 19:14:58.45 ID:0BfLjFxL0
>>973
それは3G?LTE?
圏外?
そもそも接続率ってなんの指標?
987非通知さん:2013/12/01(日) 19:15:42.60 ID:AKwbODu10
>>985
作為的に抽出してるからな
公式で表明してるから仕方ない
988非通知さん:2013/12/01(日) 19:17:18.17 ID:Yf0eB5BF0
>>984
アンチ君の知能が低いから、無作為抽出と書いてある日本語が理解できないんだと思うよ。
989非通知さん:2013/12/01(日) 19:17:38.25 ID:b+2+nTrM0
>>983
三星はもうその他扱いだからね。
電波マニアが買うだけだろ。
990非通知さん:2013/12/01(日) 19:17:41.67 ID:LqquyOBs0
>>982
防災情報は検討の余地有りだがラーメンは都市部の方が多いよね。
一見、均一な母集団のように見えて実は最初から偏ってるって抽出だね。
とりあえず、あと何種類か分野の違うアプリでデータ収集して欲しいね。
991非通知さん:2013/12/01(日) 19:19:05.77 ID:xB0jD4ir0
>>983
GALAXY S4 miniってGALAXY S4の廉価版なんだよね。
禿にお似合いの安物スマートフォンだね。
992非通知さん:2013/12/01(日) 19:19:10.19 ID:AKwbODu10
>>988
無作為抽出を説明してくれ。
10億件からわざわざ抽出する意味は?
993非通知さん:2013/12/01(日) 19:21:06.18 ID:xCNk/CG80
>>988
無作為抽出は測定するにあたってサンプルをランダムに選ぶって意味であって、
測定結果から抽出するわけではない
994非通知さん:2013/12/01(日) 19:21:27.43 ID:JGsMNyqc0 BE:1521188238-2BP(1000)

次スレ
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ 74
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1385893253/
995非通知さん:2013/12/01(日) 19:22:35.56 ID:Edf3Mof70
>>987
作為とか無作為とかは関係ない。
尊師がお墨付きを与えられたデータなのだから絶対的なデータだよ。
その証拠にソフトバンクの記者会見ではAgoopの調査結果がいつも取り上げられている。
996非通知さん:2013/12/01(日) 19:22:36.63 ID:b+2+nTrM0
>>992
計算時間がかかるからじゃない?
または、計算をエクセルでやってる。
後者だったらウケるな。
997非通知さん:2013/12/01(日) 19:24:12.98 ID:Yf0eB5BF0
>>992
無作為抽出と書いてある日本語が理解できずに、作為抽出と言い張るおバカさんになにを説明しろというんだ?

小学校にいって国語を勉強しろっていうのが正解かな。
998非通知さん:2013/12/01(日) 19:26:42.37 ID:Ffe3a4qy0
>>997
たった10億件のデータすら処理できない無能が接続率といってると言うことかwwwwwwwww
999非通知さん:2013/12/01(日) 19:27:42.47 ID:gXjvczdK0
>>986
auのiPhone5のようにエリア内でもパケ詰まりで接続できない状態を示す指標w
1000非通知さん:2013/12/01(日) 19:28:13.50 ID:Ffe3a4qy0
>>997
無作為抽出www
抽出は作為的に行う行為
その前に無作為付けることすら事態がおかしい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。