WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレ104

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
料金体系、メールの仕組みが難しいといわれているAIR-EDGE PHONE/H"について、
「既出」「FAQ嫁」と言われるのが怖くて質問できなかったことをこのスレで聞こう!
初心者大歓迎です!

荒らしはすべてスルーしてください。
『荒らしに反応するあなたも荒らしです』

WILLCOM http://www.willcom-inc.com/
よくあるご質問 http://www.willcom-inc.com/ja/faq/index.html
エリア確認ツール(WILLCOM公式サイト内) http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi

前スレ
WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレ103
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1162312358/

このスレのテンプレ&良くある質問
http://csmap.org/wiki/index.php?WILLCOM%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
2非通知さん:2006/11/11(土) 17:35:36 ID:G9d/HfXq0
<質問者へ>
●FAQはできるだけ読みましょう。回答をもらうよりも早く解決できるかもしれません。
 http://csmap.org/wiki/index.php?WILLCOM%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
 http://www.geocities.jp/ajifaq/kyofaq.html
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3029/air-H.htm
 ・AH-K3001V(京ぽん)用FAQ
 http://d.memn0ck.com/index.cgi?AirH%22PHONE%2fAH%2dK3001V%2fFAQ
 ・AIR-EDGE PHONE(リンク集・FAQなどなど)
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3029/air-H.htm
 ・H"・feelH" Panasonic端末総合スレの過去ログ置き場・リンク・FAQ…
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5309/
●質問する際には、使用している機種(他キャリアでも可)、購入を考えている機種、
 AIR EDGE PHONE/H"で何をしたいのか(2ちゃんを見たい・添付メールを
 送りたい等)などを詳しく書きましょう。
●端末固有の疑問は>>4-7あたりにある端末スレをよく読みましょう。
●PCとAIR-EDGE(PHONE)接続時(又は接続予定)の質問は、使用するAIR-EDGE(PHONE)
 機種名と料金コース、パソコンのメーカー名と型番、使用OS、MPU、メモリ等の
 情報を必要に応じてきちんと書きましょう。解決が早まります。
<回答者へ>
 回答者は心の広い人でなければなりません。何回同様の質問が出ようが、アフォな質問であろうが、
 親切に回答してあげてください。 初心者や教えて君が嫌いな人・忙しい人はこのスレには来ないでください。
 荒らしはスルー。 『荒らしに反応するあなたも荒らしです』
3非通知さん:2006/11/11(土) 17:35:51 ID:G9d/HfXq0
<料金関連>
●パケット料金の比較の図
http://csmap.org/wiki/index.php?%CE%C1%B6%E2%A5%D7%A5%E9%A5%F3%A1%A2%B7%C0%CC%F3FAQ#da83cc9c
●AIR-EDGE PHONEのページ(料金表・FAQ・2ch関連スレ)
http://homepage2.nifty.com/furutty/air-edge0509/

考えるのが面倒な人は20万パケット/月以下ならデータ定額。
たっぷり使いたければ2Xの定額+リアルか、それ+1700円で4Xのデータ定額のどちらかを選べば良い。
ほとんど通話しない場合は、つなぎ放題+年間契約+A&B割引(+長期割引)で3800〜4500円ぐらいです。

・PC/PDA接続でも定額ですか?
→定額プラン/オプションなら通信料は定額ですが別途プロバイダ料が必要です
 自宅ADSLのアカウントで無料で使える場合もありますし、クレジットカード持ってるなら
 IIJmio(\315/月)や持たないならTwin Internet(\472/月)などが必要です
 https://www.iijmio.jp/ http://home.twin.ne.jp/
→普段めったに使わないなら、ウィルコムが用意したprinというプロバイダが手軽です
 申込不要・月額無料・従量制課金(\5.25/分)・\1575/月以上は請求されません
4非通知さん:2006/11/11(土) 17:37:18 ID:G9d/HfXq0
●各端末スレ
【W-SIM】WILLCOM 9(nine) WS009KE Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1162285205/
AH-K3001V・3002V・WX310K 京セラWILLCOM端末総合
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=20&STR=%B5%FE%A5%BB%A5%E9WILLCOM%C3%BC%CB%F6%C1%ED%B9%E7+board%3A%B7%C8%C2%D3%B5%A1%BC%EF
W-ZERO3 総合【WS003SH WILLCOM】
http://find.2ch.net/?STR=+W-ZERO3+%C1%ED%B9%E7+board%3A%B7%C8%C2%D3%B5%A1%BC%EF&COUNT=20&TYPE=TITLE&BBS=ALL
WILLCOM W-ZERO3[es](WS007SH)
http://find.2ch.net/?STR=W-ZERO3+%5Bes%5D+board%3A%B7%C8%C2%D3%B5%A1%BC%EF&COUNT=20&TYPE=TITLE&BBS=ALL
WILLCOM WS005IN nico. ニコ part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1159706928/
WX310SA・H-SA3001V 三洋WILLCOM端末総合
http://find.2ch.net/?STR=%BB%B0%CD%CEWILLCOM+%C1%ED%B9%E7+board%3A%B7%C8%C2%D3%B5%A1%BC%EF&COUNT=20&TYPE=TITLE&BBS=ALL
WX310J・AH-J3003S 日本無線WILLCOM端末総合
http://find.2ch.net/?STR=%C6%FC%CB%DC%CC%B5%C0%FEWILLCOM+%C1%ED%B9%E7+board%3A%B7%C8%C2%D3%B5%A1%BC%EF&COUNT=20&TYPE=TITLE&BBS=ALL
KX-HV210 パナソニックH"端末総合スレ28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1139300732/
WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 007
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1153300550/
WILLCOM 安心だフォン&ぴぴっとフォン 実質9台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1144978054/
●W-ZERO3の質問や参照などはこちらで。
W-ZERO3質問スレ29【WS003/004/007SH】 WILLCOM
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1161912690/
●電測やエリアに関する話題は下記のスレでもどうぞ
WILLCOM EDGE エリア・基地局・電測スレ Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1160983955/
5非通知さん:2006/11/11(土) 17:38:43 ID:G9d/HfXq0
名前欄が以下のものはテンプレでなくアンチの仕業です。
捏造もしくはWILLCOMに不利な条件を選んで書いていますので
削除依頼を出しましょう。あぼーん推奨です。
テンプレ WILLCOM未開業都市
テンプレ 地下鉄の電波 携帯との比較
テンプレ 羽田→横浜 首都高速実験
テンプレ 携帯との通信速度比較
テンプレ 話し放題 携帯との比較
テンプレ 新機種マニアのケース
テンプレ 付属消耗品の価格
テンプレ 各キャリアPC接続料金
テンプレ 二台目通話専用としての費用試算
テンプレ キャッチホンの注意点

削除依頼は削除整理板の専用スレッドにて。
phs:携帯・PHS[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1133340908/
6非通知さん:2006/11/11(土) 17:39:14 ID:G9d/HfXq0
このスレのテンプレは>>1-5までです。
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8非通知さん:2006/11/11(土) 17:40:35 ID:5FGjUWpV0
まぁ、未開業都市は悪くないと思うけどね・・・・・・間違ってなけりゃ、だけど。
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10非通知さん:2006/11/11(土) 17:44:20 ID:5FGjUWpV0
おいおい、どこの都だよ・・・・・・
11非通知さん:2006/11/11(土) 17:45:16 ID:G9d/HfXq0
>>8
計232市町村ってのが間違いなんだよね
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15非通知さん:2006/11/11(土) 17:52:48 ID:5FGjUWpV0
>>11
そうなのか?あとで数えてみるよ。
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19非通知さん:2006/11/11(土) 18:09:38 ID:aX1nrwsCO
スレ番号が違うだけで乱立させるなよ。
ユーザー数が少ない割に乱立しすぎ。
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21非通知さん:2006/11/11(土) 18:14:02 ID:iQU6/+uO0
>>19
基本的にお金がないキャリアだから
タダで宣伝できる2ちゃんで毎日社員が頑張ってる というのが実際のところジャマイカ。
信者を装った社員の書き込みにつられ、信者になってみたりする釣られ組ユーザーも少々。

そんなところでしょ。
上場の話や人事など普通内部の人が花咲く雑談も結構多いのが、笑える。
22非通知さん:2006/11/11(土) 18:14:58 ID:3G4TUfnZP
総合はともかく、質問は乱立してないだろ。
重複してた前スレは削除依頼出てるし。
同じことを1年前に言って、実際に各キャリアのスレ数を数えたらウィルコムが多すぎたりは
しなかったってことを思い出した。
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24非通知さん:2006/11/11(土) 18:17:11 ID:HgB1qFDS0
去年の方が乱立酷かった
特に年末の新端末スレなんか1機種につき3スレづつ立ってた
工作員が減ったんだろね
25非通知さん:2006/11/11(土) 18:17:15 ID:3G4TUfnZP
オチが抜けてた。
乱立だと言うならとりあえず数えてくれ。w
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27非通知さん:2006/11/11(土) 18:19:33 ID:JkgR1PiB0
>>21
> タダで宣伝できる2ちゃんで毎日社員が頑張ってる というのが実際のところジャマイカ。

本気で言っているのだとしたら可哀想ですね。

> 上場の話や人事など普通内部の人が花咲く雑談も結構多いのが、笑える。

他キャリアスレも見てから言うのが良いと思うよ。
キャリアオタは中年のおばさんと一緒で、何でも話題に出来る。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29非通知さん:2006/11/11(土) 18:19:50 ID:G9d/HfXq0
>>22
全体の統計から計算したWILLCOM使いのユーザー比率より
2chのこの板でのユーザー比率は多い気がするな
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33非通知さん:2006/11/11(土) 18:28:51 ID:ajs8jS3P0
ウィルコム関連スレは、重複を含めて590中20位だね。
意外と少ないじゃん。
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35非通知さん:2006/11/11(土) 18:30:44 ID:sJnldn4J0
質問スレはどこ?
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42非通知さん:2006/11/11(土) 19:51:57 ID:JkgR1PiB0
>>35
質問あるならどうぞ。
43非通知さん:2006/11/11(土) 19:55:56 ID:ajs8jS3P0
なんで弱小キャリアを叩くのかわからん。
逆に印象が悪いだろうに。
44非通知さん:2006/11/11(土) 20:02:15 ID:El8C3YZM0
auマンセーしてるのはauの評価を下げるために活動してるW社の工作員
45非通知さん:2006/11/11(土) 20:05:14 ID:Kit64aLs0
pcから接続すると接続完了後すぐに切断されてしまいます。先週までは接続できていたねですが? 因みに機種はesでprinへの接続です。同じ症状の方はおられますか?
46非通知さん:2006/11/11(土) 20:06:08 ID:JkgR1PiB0
>>43
結局の所誰が書いているかと言うのは誰にも判らないので、
他社を貶める為に別社の人がわざと叩くと言う可能性も無い訳じゃありません。
それこそ自分を含む全員に叩く理由が存在しうるので、2chでは気にするだけ無駄です。
47非通知さん:2006/11/11(土) 20:20:17 ID:lveup+Ze0
WILLCOMスレを荒らしているのはWILLCOM使い。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1161006989/75-86
48非通知さん:2006/11/11(土) 20:26:23 ID:NLU+qBw80
>47
しかも一年間「圏外」「使えない」といい続けてる人な。
49非通知さん:2006/11/11(土) 22:11:27 ID:UkKe1qQB0
auマンセーのキモオタが粘着してるな
オイラの会社はau第一なんだけど、さすがにコイツは気持ち悪い。
ほめ殺しか?
ピークで調べても意味がないのに。
色々な意味でそこそこの使い方をしたら携帯よりずっと安いのがwillcomのいいところ。
でも通話定額だけははっちゃけてるね。
オイラの周りにもダブルホルダーが増えて嬉しいよ。
50非通知さん:2006/11/11(土) 22:45:13 ID:TFE5gchq0
キャッチホンついてても話す相手は常に一人でしょうに、、、
51非通知さん:2006/11/11(土) 22:56:12 ID:fjy7xIlV0
持ち込み機種変したら、機種変期間はリセットされますか?
52非通知さん:2006/11/11(土) 22:58:39 ID:yY5jyz/V0
>>51
される
53非通知さん:2006/11/11(土) 23:00:59 ID:fjy7xIlV0
>>52
そうですかorz
54非通知さん:2006/11/11(土) 23:09:25 ID:MsybmLoI0
>>50
通話定額やっておきながらキャッチがないってのは、けっこう痛い
55非通知さん:2006/11/11(土) 23:31:05 ID:OI7skxNcO
早急にウィルコムを導入したいのだが電波測定器が予約待ち一ヶ月以上で困ってます
他府県でも借りれるでしょうか? ウィルコムストアが奈良県内に一軒しかないもので
56非通知さん:2006/11/11(土) 23:38:11 ID:OmDeEOSo0
とりあえず、電波測定器なるものがあることを知っているあなたより詳しい奴は、ここにはおらんと思う。
そんなものがあるのか。
57非通知さん:2006/11/11(土) 23:51:41 ID:FEUv2jSNO
京セラ2を使っています。
mid形式なら着メロに設定できると聞いたのでPCサイトを漁ってみたのですが、lzh?形式のようになってしまって音楽が聞けません。
どうしたら聞けるようになるかおわかりになりませんでしょうか。
よろしくお願いしますm(__)m
58非通知さん:2006/11/11(土) 23:56:30 ID:JkgR1PiB0
>>57
1.ダウンロードする
2.miniSDに移す
3.PCにminiSDを繋いで解凍する
4.解凍後のファイルをminiSDに移す
5.WX310Kに戻す
59非通知さん:2006/11/11(土) 23:56:39 ID:yY5jyz/V0
>>57
京ぽん2ならmidiのままでOKです
lzhは圧縮ファイルなので展開する必要があるよ。
PC初心者板行けやぼけ
60非通知さん:2006/11/12(日) 00:00:52 ID:j79/ojXPO
>>58>>59
ラサとか必要なのでしょうかOTL
PCに繋げられない為、なんとかmidi形式で置いてあるところを探してみます…
ご丁寧にありがとうございました!
61非通知さん:2006/11/12(日) 00:19:32 ID:cKw7oy3kO
>>56
いや ただ電波を測定するために端末を貸してもらえるハズなんですが
62非通知さん:2006/11/12(日) 00:21:38 ID:XwLlN7uv0
>>60
モバイル用の解凍ソフトがあったはず
パンダ何とかって・・・ごめん、忘れた。悪いけど自分で調べて。
63非通知さん:2006/11/12(日) 00:25:21 ID:kCvCNMrA0
蔵王温泉行くんだが…電波大丈夫かな…?
64非通知さん:2006/11/12(日) 00:27:07 ID:7UKZCSHC0
WILLCOMの会社なくなるって本当ですか?
65非通知さん:2006/11/12(日) 00:29:54 ID:j2yeh/A60
>>64
偽情報に踊らされてんじゃねーよ糞ガキ
66非通知さん:2006/11/12(日) 00:29:59 ID:dzAZeM880
中国の通信会社に買収されるかもね
67非通知さん:2006/11/12(日) 00:38:58 ID:XwLlN7uv0
>>63
大丈夫っぽい。
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=06201094000&Meki=&Mlat=38.160535&Mlon=140.403015&Mzom=6&Mmov=5&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0
蔵王温泉と蔵王駅付近は大丈夫だけど、その間は圏外みたい。
68非通知さん:2006/11/12(日) 00:50:58 ID:jDf45Bol0
ZERO-3で無線LANを使おうとしたのですが公式サイトでは
基地局があまりにも少ないと思いました。
使える場所が少なそうな無線LANてそんなに便利なんですか?
69非通知さん:2006/11/12(日) 00:54:11 ID:sKVLdaF+O
>>59
ツンデレ
70非通知さん:2006/11/12(日) 00:57:02 ID:kCvCNMrA0
>>67
さんくす
71非通知さん:2006/11/12(日) 00:57:12 ID:vdvkzFAt0
条件満たしてる人だけが幸せになれる
72非通知さん:2006/11/12(日) 00:58:14 ID:vzkvzuxF0
>>68
家で使う
幸せ
73非通知さん:2006/11/12(日) 01:21:26 ID:gKpioAa10
>>68
エリア問題と同じで自分の行動範囲に使える場所があるかどうかがすべて
ほとんどの人は自宅で使ってると思う

外で使う場合は、サービスプロバイダごとに設置場所が違う(たとえばMzoneは駅中心、BBモバイルポイントはマクドナルドにあるなど)ので
自分の行動圏内にあったサービスプロバイダを契約しないと意味がない
74非通知さん:2006/11/12(日) 01:40:14 ID:/lSBt3Nn0
W-ZERO3の端末を1台持ちたいと思ってます。
@定額プラン+リアルインターネットプラス(5000円)

A定額プラン+つなぎ放題(マルチパックで5600円)
のどちらにしようか迷ってます。
電話もしたいし、端末でメールしたりウェブを見たり
(オークションやmixiや2ちゃんなど)したいと思ってます。

@とAでそもそもどこが違うのか良く分かりません。
違いについて、あるいは「こっちの方が良いよ」みたいなアドバイスが
あれば教えてください。

そもそもW-ZERO3の端末1台だけでAを選ぶことは可能なのでしょうか?
75非通知さん:2006/11/12(日) 01:44:44 ID:XwLlN7uv0
>>74
一台でAは無理だと思うよ。
5600円で予算の範囲内だったら、二台持つのも一つの手。
esを通信専用にしてしまう。
漏れが実際そうしているし。
7674:2006/11/12(日) 01:45:48 ID:/lSBt3Nn0
連続で質問失礼します。
上記@Aのような場合、端末でヤフーのページに行き、
ヤフーメールを送受信することは可能でしょうか?
そもそもパソコンでヤフーメールを送受信するような感じで
W-ZERO3端末でも同様のことが出来るのでしょうか?

何も分からない素人の質問ですが、どなたかご解答お願いします。
77非通知さん:2006/11/12(日) 01:51:04 ID:XwLlN7uv0
>>76
多分、出来ると思うが・・・漏れがMSNで試した時に、上手いこと行かなかった。
モバイル用のサイトに飛ばされて、ホットメールが登録出来なかった。
もっといい方法があるとは思うが。
7874:2006/11/12(日) 01:57:14 ID:/lSBt3Nn0
75=77様、ご解答ありがとうございます。

どこかは忘れたのですが、ウィルコム板のQ&Aみたいなところで

Q.W-ZERO3の端末でつなぎ放題プランを選択した場合、通話は出来ますか?
A.出来ます

みたいなものを見ました。
この場合、通話する際はどのような料金になるのでしょうか。
もしかして、発信は出来ないけど受信だけ出来るってことでしょうか。
そもそもこのQ&Aの真偽のほどが分かりません・・
79非通知さん:2006/11/12(日) 02:00:25 ID:vzkvzuxF0
データパックminiって、データ部分の料金体系が特殊っぽいですね。
ZERO3で使う場合、webやメールの課金はどんな形になるですか。
全部、パケットでなく時間で計算して、それは無料通信に含まれるの?
メールはZERO3の場合だと、pdxドメインと外部プロバのドメインで、
違いが出てくるんですか?
80非通知さん:2006/11/12(日) 02:02:29 ID:XNcyvqnwO
>>75
漏れは初代京ぽんで標準プラン+つなぎ放題なんだが流石に京ぽん限界なんで16日発売のzero3に変えようと考えてるが問題ないよね?

あとW-OAM対応W-SIMにしたいならそれが出てから機種変したほうがいいのかな?
81非通知さん:2006/11/12(日) 02:07:42 ID:j79/ojXPO
>>62本当ですか!(゚∀゚ノ)ノワーイ!
もう聞けないかと諦めていました
ありがとう!
新しい京ぽんに慣れる為にも頑張って調べてみます☆本当にありがとう!
82非通知さん:2006/11/12(日) 02:09:23 ID:gKpioAa10
>>78
普通に発信・受信ともに可能
たとえばつなぎ放題4Xの場合は↓
ttp://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/whole_4x/charge/index.html
83非通知さん:2006/11/12(日) 02:15:01 ID:gKpioAa10
>>81
多分>62が言ってるのは多分Exぱんだのことだと思う
これはWindows CE系用しかないので京2では使えない

ほかに京2だけで解凍できるソフトがあるかどうかは京2スレで聞いた方がいいと思う
あと、どうしようも無い場合は知り合いにPC借りるとかネカフェにいくっていう手もある
8478:2006/11/12(日) 02:16:21 ID:/lSBt3Nn0
82様、ご解答ありがとうございます!
重ねて質問なのですが、例えば自分はつなぎ放題プランとして、
友達がウィルコム定額プランだったとします。
すると、友達→僕への通話は無料になるということでしょうか?
85非通知さん:2006/11/12(日) 02:21:51 ID:wFaCgIZP0
>74
まず、勘違いの是正から。
・ウィルコム定額プランとつなぎ放題はそれぞれ「料金コース」です。
1回線(電話番号)で同時に複数使用することはできません。
なので、たぶん>74氏の場合は
@定額プラン+リアルインターネットプラス(5000円)
Aつなぎ放題(A&B割が効けば4263円、効かなければ5176円)
の2択になります。
A&B割についてはこちら
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/abwari/index.html

ちなみに、マルチパックは複数回線使用する場合の割引です。

>78
公式の「つなぎ放題」から1つ辿ったところに書いてある料金。
ぶっちゃけ >82 と同じ。

>79
すくなくとも建前上、データパックminiでCLIB AIR-EDGEなどパケット通信はできない。
建前以外の話を本気で知りたければ約款を穴のあくまで読むしかない。
(公式に聞いても「パケット接続はできません」どまりと思われ)

>80
ホシイトキガカイドキ。
別種のものなので後悔しない保証はできないよ。
調べるだけ調べとき。せめてZERO3スレのテンプレ(wikiも)は読破な。

>84
なる。着信側がのコースは自由。
86非通知さん:2006/11/12(日) 02:24:19 ID:XwLlN7uv0
>>80
初代京ポンでその組み合わせプランが出来たのなら、zero3でも出来ると思うよ。
一台だけだったら、単なるつなぎ放題だけで良いと思うのだけど・・・。

どうしてもW-OAM対応が欲しければ、待った方が良いと思うし、
早く欲しいのなら、早く買っても良いし、
現SIMが安くなるかも知れないから、狙っても良いかも知れない。
87非通知さん:2006/11/12(日) 02:27:45 ID:j79/ojXPO
>>83みたいですね(;^_^A
今探してきてみました
やっぱりPC無いとだめみたいですねぇ…
ネカフェで解凍して自鯖にアップすればいいのだろうか
うちのPCにUSB端子があればぁぁ…OTL

ほんとに詳しくありがとうです!
8879:2006/11/12(日) 02:28:29 ID:vzkvzuxF0
>>85
dクスです
音声端末では、webもメールも基本的にできないと思った方が
いいんですかね、データパックminiの場合だと。
ZERO3だとprinでやればいいのかな。てか、webはともかく
メールはできた方が使い道あるんですけどね。
89非通知さん:2006/11/12(日) 02:28:39 ID:wFaCgIZP0
>87
解凍したmidをメールで送るんじゃだめなの?
90非通知さん:2006/11/12(日) 02:29:45 ID:yRYl6k+z0
>>84
定額プランからの070宛ての通話は2時間45分まで無料
91非通知さん:2006/11/12(日) 02:34:19 ID:wFaCgIZP0
>88
ISP接続(PRINなど)でPIAFS使えばできる。
まあ、仮にパケット接続できても 0.1円/パケットだから、
ちょっと使えばすぐにパケコミやW定額の方が安いってオチになるよ。
92非通知さん:2006/11/12(日) 02:35:38 ID:gKpioAa10
>>87
PC持ってるけどUSB端子が無いってこと?
だとすればUSB端子付ければ一番簡単なんじゃない?
これ以上拡張できない状態でもなければ拡張スロットにUSBポート付けるのが一番簡単かも
93非通知さん:2006/11/12(日) 02:36:54 ID:XNcyvqnwO
>>85
テンプレとwiki見ときます

>>86
基本的に端末単体のwebとPCに繋ぐくらいだからなと考えてはいたがつなぎ放題だけで大丈夫なの?
94非通知さん:2006/11/12(日) 02:36:55 ID:vzkvzuxF0
>>91
PIAFSだと、基本的には時間課金ですよね
その場合、メールはpdxでも外部プロバでも一緒の扱いなのかな
95非通知さん:2006/11/12(日) 02:40:20 ID:XwLlN7uv0
>>93
つなぎ放題だけで大丈夫。
つなぎ放題が安いか、定額+リアルインターネットプラスが安いかは、その時の状況による。
長期割引やAB割が効くと、つなぎ放題が安くなる。
96非通知さん:2006/11/12(日) 02:42:29 ID:wFaCgIZP0
>93
そもそも「標準コース」と「つなぎ放題」はともに料金コースだから1回線で複数同時使用することはできない。
(請求書見てみ?)
仮に同時使用できても、標準コースにできてつなぎ放題にできないことが存在しない(*)ので、
同時使用するメリットがない。

>94
そう、PIAFSは時間課金。
メールは一緒の扱い。

*:例外としてデータセット割の半額側になることがあるが、あえてこれは無視で。
97非通知さん:2006/11/12(日) 02:43:20 ID:XwLlN7uv0
>>94
メールを使うのだったら・・・
オプションメール放題というのもあるよ
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/mail/index.html
参考に。
98非通知さん:2006/11/12(日) 02:44:36 ID:/lSBt3Nn0
親切にご解答してくれた皆さんのおかげで、だいぶ分かってきました。
が、調子にのってもう1つ質問させてください。

基本的にW-ZERO3の端末(つなぎ放題プラン)
でのメールやウェブ閲覧を考えていますが、
この端末をノートPCにつなぐことで、
ノートPCでネットにつなぐことも可能なのでしょうか?
99非通知さん:2006/11/12(日) 02:45:25 ID:XwLlN7uv0
このスレ、答えながらでも勉強になるね。
いいスレだわ。
漏れ、そろそろ限界なので、寝ますね。
お休みなさい。
100非通知さん:2006/11/12(日) 02:46:48 ID:vzkvzuxF0
>>96
ありがとうござます
>>97
なるほど、これは対象にデータパックminiとはないけど、
データパックがあるからおkなのかな。
50%オフになるんですね
101非通知さん:2006/11/12(日) 02:50:56 ID:gKpioAa10
>>98
使える、ただしAIR-EDGE接続に対応してるプロバイダー契約が別途必要
(契約なしのPRINでもいいけど結構高い)
10279:2006/11/12(日) 02:59:11 ID:vzkvzuxF0
重要なことを思いつきました
仮にPIAFS方式でしかネットできないとすると、
メールの自動受信は無理ですか?
必ず自分で接続してサーバ確認しないといけないとか
103非通知さん:2006/11/12(日) 03:05:13 ID:/lSBt3Nn0
>AIR-EDGE接続に対応してるプロバイダー契約が別途必要
ということで調べてみたんですが、けっこう高いものなんですね^^;
おとなしく、端末でのウェブ閲覧にとどめておくことにします。

ところでこの端末はフルブラウザということで
PCのようにウェブ閲覧が出来るようですが、
逆に携帯用のサイトにもアクセス出来るのでしょうか?
(例えばmixiはPCと携帯では画面が違いますが、
どちらにもアクセス出来るのでしょうか?)
104非通知さん:2006/11/12(日) 03:05:22 ID:wFaCgIZP0
>100
いや、miniじゃ申し込めない(約款に明記されてる)し、データパックについても
Eメール(パケット方式) 【データパック使用不可】
ライトEメール 使い放題 (ZERO3にはアシスト機能がないので使いにくい)
エッジeメール 使い放題 【ZERO3では使用不可】
となる。

>102
ライトEメール受信じゃないと無理。
105非通知さん:2006/11/12(日) 03:08:06 ID:wFaCgIZP0
>103
安いところは月315円だよ。
あとは、自宅用のISPがタダまたは格安でオマケとして使わせてくれる場合もある。
106非通知さん:2006/11/12(日) 03:12:12 ID:vzkvzuxF0
>>104
再三ありがとです、やっぱりけっこうデンジャラスですね、
ZERO3でminiは。
107非通知さん:2006/11/12(日) 03:20:08 ID:XNcyvqnwO
>>96
ん?・・・ナニカンチガイシテタンダロモレ orz

現zero3と16日発売のzero3は端末スペック自体は同じなんだっけ?新たに追加された2つの機能以外でだけど。
108非通知さん:2006/11/12(日) 03:25:10 ID:/lSBt3Nn0
>>105さん
自宅はSo-netのTepco光プランです。
とりあえずSo-netのサイトで調べてみたんですが、よく分からなくて^^;
その315円のところって、どこですか?
109非通知さん:2006/11/12(日) 03:28:17 ID:wFaCgIZP0
>106
うん、神経使う気がなければウィルコム定額プランが安定なようにできてる。
逆にマイナープラン使うときは約款と戦う覚悟が必要。
(どーでもいいけど、約款にはウィルコム定額プランでオプションメール放題が使えないって書いてないんだよね…)

>107
ウィルコムが隠していなければ、同じ。
110非通知さん:2006/11/12(日) 05:38:50 ID:P+W9YIgq0
車上荒らしでWILLCOM盗られたんですが…
買って3日とかなので「長期代品貸出しサービス」も考えたんですが、
古い機種しか代品ないみたいなので解約→新規で買おうと思うんです。
その場合って、自分で自分を紹介って形で1000円×2ってのは無理ですかね。
名義、家族の誰かのを借りて買っても無理ですかね。
111非通知さん:2006/11/12(日) 06:38:47 ID:TCE9RRkN0
>>103
出来るところもあれば出来ないところもある。
mixiは出来たはず。

>>108
> 自宅はSo-netのTepco光プランです。

AIR-EDGE | So-net
ttp://www.so-net.ne.jp/ap/airh.html

TEPCO光は無料。

> その315円のところって、どこですか?

IIJmio:モバイルアクセス概要
ttps://www.iijmio.jp/guide/outline/md/

>>110
無理。
112非通知さん:2006/11/12(日) 08:59:54 ID:1G8sQgG+0
またprinが規制されてしまったようで・・・
現在esを使っていて、●を持っているのですが、esで●を使うにはどうしたらよいでしょうか?
113非通知さん:2006/11/12(日) 09:04:28 ID:QTC8go6c0
3月27日購入の端末を安心だフォンに機種変する場合、いつすれば年契違約金がとられませんか?
114非通知さん:2006/11/12(日) 10:30:27 ID:j2yeh/A60
>>110
自分には紹介できない。
キャッシュバックのタイミングが翌月になるかもわからんので片方はもらえないかもな。
解約新規も支払い完了しないと無理らしいので家族紹介が手っ取り早いが
たかだか1000円のためにめんどくさいなら2台目追加して一台目解約。
115非通知さん:2006/11/12(日) 10:40:01 ID:BAC5f+tY0
>>110
てか
盗まれたんなら早く窓口に行って使用停止にしとかないと。
聞いたこともないところに通話されてとんでもない料金を
請求されるかもしれんぞw
116非通知さん:2006/11/12(日) 10:40:08 ID:XwLlN7uv0
>>113
ちょうど一年後。来年の3月26日か27日辺り。
ハッキリ言って、解約料なしで解約できる日が一日だけ、というのも詐欺に近いと思うが、
まぁ、一年さえもってしまえば解約料が2100円なので、
それまでに受けたメリットを考えると、許せる範囲内か、と思えてしまう。

あと、安心だフォンって機種限定だから気を付けてね。
117非通知さん:2006/11/12(日) 10:58:28 ID:UJ1pmAT90
>>110
盗難の際にはまずセンターに電話してまず回線一時停止、My WILLCOMでも回線停止出来る
ttp://www.willcom-inc.com/ja/support/steal/index.html
118非通知さん:2006/11/12(日) 11:22:23 ID:P+W9YIgq0
110です。
皆さんご親切に有り難う御座いました。
停止しました。
1000円の為にあれこれやるよりやっぱり普通にしようと思います。
119非通知さん:2006/11/12(日) 11:43:39 ID:wFaCgIZP0
>110
自分は無理。家族までは確かめてない。
その代わり、新規(2回線目)→解約なら加入事務手数料が安くなった気がする。
ま、解約新規ってのもそうは安く付かないから、10ヶ月経ってるなら普通に機変するか、
そうじゃないならオクで落とすかってのも検討するといいよ。

>116
それを言い出すと他社も2日しかないわけだが。
(例えばドコモは月頭でしか割引期間が解除されないと約款に明記されている)
他社同様、解除予約できるっしょ。
120非通知さん:2006/11/12(日) 11:54:41 ID:wFaCgIZP0
というか、約款読んだらウィルコムも「解除予約なしで」ひと月無料解除可能だった。
第21,50条

1日しか解除できないってのがどういう表現なのか知りたいところ。
121非通知さん:2006/11/12(日) 12:04:48 ID:wFaCgIZP0
また質問スレだと言うことを失念してしまった。すまない。

>116
月末締め(お客様番号の末尾がA)なら 3/1 〜 3/31 の間
15日締め(お客様番号の末尾がB)なら 3/16 〜 4/15 の間
に年間契約の解約を申し出ればいい。
または、満了したら更新しない旨を今から申し出てもOK。
(満了日はそれぞれ、月末締めなら3/31で15日締めなら4/15)
122非通知さん:2006/11/12(日) 13:30:26 ID:XwLlN7uv0
>>120-121
そうだったんだ。
という事は漏れも含めて、みんな約款をあまり読んでいなかったんだなw
1ヶ月の余裕があるんだな。安心した。
123非通知さん:2006/11/12(日) 13:49:20 ID:wRV23Ebk0
ウィルコムと言う存在を最近知った超初心者です
ウィルコムの料金プランを見るとかなり安いですよね、なのに
あまり使っている人がいないというかシェアが低い理由は何ですか?
124非通知さん:2006/11/12(日) 13:59:56 ID:XwLlN7uv0
>>123
PHS(元DDIポケット)だから、開業当初の悪いイメージが残っている。
以前、auとの関係で、放置。
移動時や田舎での通話に難がある。
機種の選択肢が少なく、イマイチ。

メリットとすれば、
安い(通話定額やメール無料、ネットつなぎ放題のプランもある。)
繋がっている時の音声はかなり良い
電磁波が弱い(医療用に最適)
都会での繋がりやすさは携帯以上かも

などかな
125非通知さん:2006/11/12(日) 14:06:17 ID:wRV23Ebk0
>>124
早いレスありがとう!参考になりました!
126非通知さん:2006/11/12(日) 14:16:57 ID:SkGItwLN0
レンタルアンテナって、そもそも窓際でアンテナ0〜1本くらいだと意味ない?
127非通知さん:2006/11/12(日) 14:24:44 ID:LF9b208c0
>>112
PC用
http://www.2ch.net/

使うしか無い。
128非通知さん:2006/11/12(日) 14:46:45 ID:HljdtA7C0
prinが規制解除されるのって、年に何時間なんでしょうか?

一度もprinからカキコできない...orz
129非通知さん:2006/11/12(日) 15:02:40 ID:1Osaeohp0
>>128
いま2ちゃんねるに一番向かないケータイってウィルコムだよねえ。
こんな規制ばかりってむかつく。
130非通知さん:2006/11/12(日) 15:07:37 ID:XNcyvqnwO
>>109
サンクス、でも隠し機能てまずないよね
131非通知さん:2006/11/12(日) 15:14:13 ID:htkaJpoH0
>>130
256MBにアップ












って夢を見ました
132非通知さん:2006/11/12(日) 16:22:33 ID:JQpbvmoz0
ウィルコム定額プランを選択せずに、リアルインターネットプラスのみで電話契約は出来ないのですか?
133非通知さん:2006/11/12(日) 16:25:31 ID:wFaCgIZP0
>128
今年の実績で4500時間はいくと見た。
真面目に計算したわけじゃないから5000時間行くかは知らない。

>129
p2使わない人にとってはそーかも。

>130
こっそりATOK辺りのリビジョンが上がってるかも知れないが、大物はないと予想するよ。
名刺スキャンに興味がないなら値段に釣られていいかと。
134非通知さん:2006/11/12(日) 16:45:48 ID:PCZReaENO
他社の携帯とのメール送受信もタダですか?
135非通知さん:2006/11/12(日) 16:46:40 ID:LF9b208c0
>>132
ウィルコム定額プラン:契約プラン
リアルインターネットプラス:オプション
136非通知さん:2006/11/12(日) 16:46:50 ID:vBXrMov6P
>134
プランによります。
たとえば、ウィルコム定額プランならタダです。
137非通知さん:2006/11/12(日) 16:48:14 ID:wFaCgIZP0
>132
できません。
それに近いことを実現する料金コース「つなぎ放題」が別に存在します。(ただし2100円ではありません)
138非通知さん:2006/11/12(日) 16:52:52 ID:XwLlN7uv0
>>134
まぁ、ここによく出てくる、定額プランやつなぎ放題プランだったら、タダ。
あと、標準コースとかだったら、メールが525円定額になる「オプションメール放題」がある。
139非通知さん:2006/11/12(日) 18:04:04 ID:ij3VymnG0
zero3を使っているのですが・・・
相手がメールを送ってきて、「未読メールが届いています」とライトメールが着ているのにも関わらず、
どんなに送受信してもメールが届きません。

そのメールの内容が気になって仕方が無いし、メールが届かないと困ります。どうすれば良いでしょうか?
140非通知さん:2006/11/12(日) 19:10:01 ID:PCZReaENO
定額プランでメール送受信問い合わせをしたらお金かかる?
141非通知さん:2006/11/12(日) 19:18:30 ID:j2yeh/A60
>>139
オンラインサインアップやりなおしてみるとか

>>140
無料
142非通知さん:2006/11/12(日) 19:18:43 ID:sXkmS/Ez0
>>140
パケット数は増えない
オンラインサインアップも
143非通知さん:2006/11/12(日) 19:20:01 ID:CXFECum80
>>140
かからない
144非通知さん:2006/11/12(日) 20:45:25 ID:ui90NDHD0
これからウィルコム携帯を購入予定です。
『定額プラン』のオプションの『通話パック』の解約には何かしばりがあるのでしょうか?
新規申し込み時に同時加入して、通話パックだけ解約したいのですが。
145非通知さん:2006/11/12(日) 21:10:56 ID:wFaCgIZP0
>144
ウィルコムとしてはオプション縛りは一切つけていない。
当日申し込めば翌日から外れる。

もっとも、即座に外したときに、「端末を売った店が損するかも知れない」が、
例えば販売店が「1週間くらい付けといてください」と言ったときにどうするかは客側の裁量。
146非通知さん:2006/11/12(日) 21:20:02 ID:/jmAN2tq0
先日機種変したんだが、着信だけ旧機種のほうへ来るんだが。
電話の発信、メール送受信、留守電ありのライトメール着信は新機種でできる。
これってどーゆうこと?
147非通知さん:2006/11/12(日) 21:28:41 ID:/jmAN2tq0
自宅からPHSにかけたら旧機種が1コールなって即留守電になった。
でもその留守電のメッセージのお知らせは新機種にくる。
148非通知さん:2006/11/12(日) 21:38:44 ID:wFaCgIZP0
>146
同じ番号の端末が複数存在するといろいろ変になるから、番号抜くか電源落とした方がいい。
今からでも番号抜いてもらったら?
149非通知さん:2006/11/12(日) 21:41:50 ID:/jmAN2tq0
>>148
レスありがとうです。
直営店持ってかないとダメですかね?

150非通知さん:2006/11/12(日) 21:49:03 ID:XwLlN7uv0
>>149
>148の通り、電源を落とすのは??
151非通知さん:2006/11/12(日) 21:51:03 ID:j2yeh/A60
>>146
そのうち古い方は圏外になるはず
あんまり古い機種だとそうはならないかもしれないので電源OFFで。
これはPHSで良くあるいわゆるFAQ。
152非通知さん:2006/11/12(日) 21:51:51 ID:wFaCgIZP0
>149
設備としてはカウンターで抜けるし、量販店でも抜けることがある。
実際受け付けるかは知らないんで、買った店か116に相談かな。
153非通知さん:2006/11/12(日) 21:56:24 ID:/jmAN2tq0
>>150
代替機でウィルコムに返さないといけない奴なんだけど
電源切るとかなりの確率で電源入らなくなるんです。
それで機種変の時もアドレスの移行できなかったんで、ちょっと危険。

>>151-152
直営店でなくてOKなら近くにあるので番号抜いてもらいにいってきます。
154非通知さん:2006/11/12(日) 22:16:15 ID:/jmAN2tq0
いま旧機種の電源落としてみたら新機種に無事に着信しました。
旧の電源は今日は無事入りました。
皆さんありがとうございました。
155非通知さん:2006/11/12(日) 23:22:50 ID:jktlf2Nx0
prinが規制されてるとき、p2使う以外で
書き込むにはどんな方法がありますか?
156非通知さん:2006/11/12(日) 23:38:42 ID:d0pnVTpK0
現auユーザーです。
来年から地方の大学に入学することになり、同時に寮生活となるのですが
環境上電話回線を引けるわけもないのでここはEDGEを、と思っています。

ただ、2台持ち出来るほど余裕がある訳でもないので
auを解約してウィルコムの音声端末に移ろうと思うのですが、
カード型と音声端末ではPCに接続して通信した場合何か差があるのでしょうか…?

一応プランはつなぎ放題4xを候補に入れています。
無知な質問で申し訳ございません。
157非通知さん:2006/11/12(日) 23:51:15 ID:wFaCgIZP0
>155
他ISPから接続。

>156
電源をとる場所と大きさ。
まあ、あまり変わらない。

一応アドバイスすると、音声端末のキャリアを変えるときは最低1ヶ月重複期間を持った方がいいよ。
158非通知さん:2006/11/13(月) 00:02:21 ID:xeb8QBje0
>>156
カード型は8xがつかえる
W-OAMもカード型しか使えないが冬に発表される音声端末で対応

8xは高いから音声端末でW-OAMの4xがベストだと思う
159非通知さん:2006/11/13(月) 02:13:08 ID:eSBfcPvu0
質問です!
昔使っていたJ80が出てきました。
2,900円の定額プランで、通常通りこの端末を使用できますか?
160非通知さん:2006/11/13(月) 02:16:13 ID:OssPjK770
>159
使用できます。
ただ、よほど愛着がないかぎりは、とくにお勧めしません。
流石にふるいですからね。
161非通知さん:2006/11/13(月) 02:19:43 ID:5zGVxq2K0
Eメールできなくね?>J80
162159:2006/11/13(月) 02:19:54 ID:eSBfcPvu0
>>160
お返事どうもありがとうございます。
早速、ショップで番号入れてもらいます!
あ、PメールDX(wも定額ってことでokですよね?
163159:2006/11/13(月) 02:20:44 ID:eSBfcPvu0
>>161
ぎりぎりPDX対応機種なんですけど、どうすかね?(>_<)
164非通知さん:2006/11/13(月) 02:24:01 ID:OssPjK770
>162
DXメールも無料だね。
ただし、最近の機種はDXメールを受信できないから気をつけて。
165159:2006/11/13(月) 02:26:22 ID:eSBfcPvu0
>>164
そうなんですか!同じドメインだからてっきりいけるものかと。。
でも通話定額なだけで満足です。どうもありがとうございました。
166非通知さん:2006/11/13(月) 02:34:10 ID:5zGVxq2K0
どうしてもJ80つかいたいって訳じゃなければ
安いWX300Kとか探した方がいいと思うけど
まぁいいならかまわんけど。
167非通知さん:2006/11/13(月) 02:36:54 ID:OssPjK770
>165
えーと、確認します。
DXメール (直送メール:あて先は電話番号)

Eメール (PIAFS方式のEメール:あて先はメールアドレス)
は区別できていますか?

最近の機種、あ
○使える  ライトメール (電話番号/添付NG)
×使えない DXメール (電話番号/添付OK)
○使える  Eメール(パケット方式/メールアドレス)
ってことです。

なんでJ80にこだわるのか、よろしければ教えていただけませんか?
168非通知さん:2006/11/13(月) 03:30:50 ID:ZgcZLjZ50
J80とかの-H”の方が、ハンドオーバー上手だったり
通話品質良かったりしそうだけど、そのへんって
現行と変わらないのかな。
169非通知さん:2006/11/13(月) 04:11:59 ID:gM7sdhak0
(ウィルコムに限らず 本体価格や機種は関係なく)メール放題受信送信端末が1台欲しいのですが、どのようなコース(過去も含む)+割引が月額で一番安いでしょうか?

皆様のお知恵をどうかご拝借ください

2000円切る方法は無いものでしょうか

ttp://www.phs-mobile.com/diary/log0303l.html
ここの03/03/16日記に1755円のメール放題端末コースがあるみたいで、、、
この価格レベルでメール放題端末がもてたら、最高なのですが・・・
170非通知さん:2006/11/13(月) 04:45:02 ID:0+G/ycYv0
>>168
変わる。その頃の機種にはロストテクノロジー(現在では設計上使用不可能と
言う意味で)が使用されていますので、現行機種に勝るとも
劣らない感度を持っています。

>>169
ちゃんとそこに書いてありますが。データセット割と。

データセット割は、データ向けプランと音声向けプラン(定額プラン除く)の
2回線を契約している人に適用可能な割引です。

データセット割で、つなぎ放題+標準コース(メール放題オプション付き)
を契約(3年超の場合)すると
つなぎ放題:4,367円
標準コース+メール放題:1,755円

で持てるわけです。
但し、総額ならばマルチパックの方が安いですが。
171非通知さん:2006/11/13(月) 04:49:57 ID:KGCLqHLH0
ハートフル割引はウィルコムオンラインで申し込めますか?
172非通知さん:2006/11/13(月) 08:03:04 ID:fXkGJ8/kO
このスレではマンセー質問回答以外は規制議論板に通報されます。
十分ご注意ください。
173169:2006/11/13(月) 11:17:19 ID:gM7sdhak0
レスありがとうございます
データセット割りは2台持ちなので高くなってしまいます
1台限定持ちでの方法だと如何でしょうか

(ウィルコムに限らず 本体価格や機種は関係なく)メール放題受信送信端末が1台欲しいのですが、どのようなコース(過去も含む)+割引が月額で一番安いでしょうか?

皆様のお知恵をどうかご拝借ください

2000円切る方法は無いものでしょうか

ttp://www.phs-mobile.com/diary/log0303l.html
ここの03/03/16日記に1755円のメール放題端末コースがあるみたいで、、、
この価格レベルでメール放題端末がもてたら、最高なのですが・・・
174非通知さん:2006/11/13(月) 11:32:30 ID:xBLaxIO70
>>173
対応PDAを買って、回線にKWINS for PDAを利用すると、
1か月あたり1750円でメールだけでなくWebも使い放題。
http://www.kccs.co.jp/kwins/personal/pda.html
(自動受信は無いから運用でカバーしてねw)

いわゆる携帯・PHSで、家族割引や複数割引もなく
Eメール使い放題で2000円を切るのは無理。
175非通知さん:2006/11/13(月) 12:18:43 ID:5zGVxq2K0
ADSLをウィルコムにすれば、マルチパックで
ウィルコム定額プランが2200円だけど
2000円は超える。
176非通知さん:2006/11/13(月) 13:06:11 ID:+mjIvIV+0
ウィルコムのADSLは特に安くないよ
12Mでも月額2000円切るところもある
http://kakaku.com/bb/bbrank.asp?p=11110000013015000000000000000000000&sc=1&m=12&sort=u3
177563:2006/11/13(月) 13:10:22 ID:gM7sdhak0
貴重な情報大変ありがとうございました
>>174のKWINSは使い放題付きで確かに激安ですね・・・

これ+スカイプイン運用してみようかななんて
ありがとうございました
178非通知さん:2006/11/13(月) 13:26:01 ID:UJ20hLwgO
回線速度のせいでスカイプ使用不可能です。
179非通知さん:2006/11/13(月) 13:45:08 ID:g5FaWNMc0
>>174
いいPDAが安くてあれば、するんだがねー
電話が出来て、維持費年間8万弱じゃウイルコムだな。
180非通知さん:2006/11/13(月) 14:12:22 ID:DYYb75tAO
昨日esを買いました。
質問なんですが昨日の夜10時から充電してたので電池は満たんだと思うのですが
今もうすでに電池が一本で警告が出てます。
これは仕様なんでしょうか?それとも不良品なのでしょうか?
ちなみに今日は朝電車のなか(50分くらい)でWMPで音楽を聞いてたくらいしか使ってません。
もし不良品なら明日店に行こうと思うんですが・・・
181非通知さん:2006/11/13(月) 14:21:12 ID:rfMlelMx0
>>180
こちらの方が回答出やすいと思います。

W-ZERO3質問スレ29【WS003/004/007SH】 WILLCOM
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1161912690/
182非通知さん:2006/11/13(月) 14:24:28 ID:5zGVxq2K0
>>176
そういう問題じゃなくて、
ウィルコムADSL+ウィルコム定額プランでPHS側の値引きがあるって話
183非通知さん:2006/11/13(月) 14:31:34 ID:oUXZf8sG0
310K→esへの持ち込み機種変を考えています。

持ち込み機種変の際に
電話帳のデーターを移して貰えることは知ってはいるのですが、
本体にあるメールや画像やブックマークなんかも移るのでしょうか?
できることならばデーターを移したいのですが。
184非通知さん:2006/11/13(月) 14:50:07 ID:QpEDVv4/0
>>183
出来ません。

メール・画像については Gmail・Yahoo mail等のフリーメールを取得し、
そちらに転送してから機種変して下さい。
機種変後、esで受信すれば移動出来ます。

ブックマークについては、一括で移す方法が無いため一つ一つURLを移していく
しかありません。
(ネット上の共有ブックマークみたいなのを利用すれば多少は手間が省けるかも
知れません)
185非通知さん:2006/11/13(月) 15:04:42 ID:oUXZf8sG0
>>184
そうですか。できないんですか・・・残念です。
画像とブックマークはできたら良かったな位なんですが
メールが一番新しい機種に移したいものだったりするんです。
300通近くあるので手動で転送はかなりきつそうなので
メールをバックアップできるソフト(携帯マスターとか)を
買って来てバックアップするとかがいいんでしょうかねぇ。

早いレスありがとうございました。
186非通知さん:2006/11/13(月) 15:32:00 ID:+mjIvIV+0
>>182
言いたい事は分かるけど、大事なのはトータルで財布から出て行く金額でしょ
他のADSLに加入してウィルコム定額2900円を払ってもマルチパックとたいして変わらない
>>176とウィルコム定額2900円で試算してみた

\4538:Tiki 640k + ウィルコム定額(1683 + 2900)
\4785:ウィルコムADSL 3M + ウィルコム定額(マルチパック)
\4790:Tcom 640k? + ウィルコム定額(1890 + 2900)
\4853:Tiki 12M + ウィルコム定額(1953 + 2900)
\4890:Asahi 12M + ウィルコム定額(1990 + 2900)
\4895:Nifty 12M + ウィルコム定額(1995 + 2900)

計算間違えてたらゴメン
187非通知さん:2006/11/13(月) 15:35:33 ID:+mjIvIV+0
ごめん
niftyは12Mじゃなく0.9Mだった
188非通知さん:2006/11/13(月) 15:53:01 ID:87fLaIrt0
質問します。
310SAを使っているのですが買った当初は普通に動いていたのですが
最近は新着メールを開くのに2〜3秒。
ボタンの反応も遅く連打してこれくらいかかります。
またブックマーク開くのに1.5秒。
なにをするのにも1秒ちょっとかかります。
学習をクリアしても数日で同じような流れになってしまいます。
メモリは割とガラガラにあいてます。
私のは壊れているんでしょうか?それとも何か解決策はありますか?
189非通知さん:2006/11/13(月) 16:05:59 ID:j8tSnvTaO
PC接続に関してなんですが、使用機種はWX310Kです、料金プランはウィルコム定額プラン+リアルインターネットプラスです
プロパイダはODNと契約しています、先日ユーザーIDとパスワードなどが届きました、他にPC接続に関して必要な手続きとかはありますか?
190非通知さん:2006/11/13(月) 16:22:02 ID:YqJQ9xHB0
>>189
無し
ドライバ入れて接続設定すればつながる
電話番号は契約によって違うから注意
191非通知さん:2006/11/13(月) 16:24:19 ID:qXC0GcoO0
>>189
ODNのほうがモバイル接続オプションがついていたら、後はダイアルアップの設定をするだけ。
http://www.odn.ne.jp/ap/airh.html
192非通知さん:2006/11/13(月) 16:28:51 ID:j8tSnvTaO
回答ありがとうございます(≧ω≦)今は携帯から書き込みしてるのでアンカーはつけられませんが、今の状態でちゃんと接続できるってことですね
193非通知さん:2006/11/13(月) 17:19:34 ID:j8tSnvTaO
ちなみにリアルインターネットプラスなら端末本体だけでのブラウジングも2100円で使い放題ですよね?
194非通知さん:2006/11/13(月) 17:21:27 ID:+Ra0B67TO
音声端末でつなぎ放題を選んだ際の通話料とは具体的(●円/30秒)にはどのくらいかかるのでしょうか?
195非通知さん:2006/11/13(月) 17:37:50 ID:uT2lWSvv0
赤外線はいつ頃つきますか?
合コンで一人だけ困ったとです。
196非通知さん:2006/11/13(月) 17:38:54 ID:qXC0GcoO0
IrDAは永久につかないだろうな・・・流行じゃないし。
197非通知さん:2006/11/13(月) 17:40:54 ID:jzFjrWHz0
>>193
です。ブラウジング/JAVAアプリ等での通信/他プロバメール等あるとあらゆる
パケット通信が定額。

>>194
ttp://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/whole/charge/index.html
対携帯24秒/10.5円、対IP電話70秒/10.5円、
対PHS・固定70秒(同一区域内)〜20秒(160km超)/10.5円
198非通知さん:2006/11/13(月) 17:49:49 ID:HTcA4LKs0
WILLCOMの話し放題使わせていただいております。
ついつい話してるので、友達からいつも圏外だと言われ不評だったので
しかたなく留守番電話をつけました。
最近ですと一日に五件くらいメッセージが入ってます。
メッセージほ聞き、こちらから押し返し電話してましたら月末の請求書をみてビックリ。
通話料だけで11000円。
留守番電話使用量だけで3300円くらいかかってます。
留守番電話を聞いてこちらからかけると通話料がすべて私の自己負担になってしまうので急激に高くなったようです。
なにか解決策はありますか?
199非通知さん:2006/11/13(月) 17:52:26 ID:HTcA4LKs0
追加で質問いたします。
オサイフケータイを今年中に始めるようなアナウンスがあったと記憶してますが、
年末あたりに出る新しいのにオサイフケータイができるようになるのでしょうか?
友人がポイントが貯まるといって使ってるので、毎日羨ましく思っておりました。
200非通知さん:2006/11/13(月) 17:57:53 ID:qXC0GcoO0
>>198
かけ直し先の友達もWILLCOMにしてもらえばいいかと。

>>199
公式の発表は何も無い。
201非通知さん:2006/11/13(月) 18:01:46 ID:HTcA4LKs0
>>200
そこまではとても無理です。
安くなると思ってウィルコムにしましたが、かけ直しが増えて結局割高になってしまいました。
相手もウィルコムにする以外解決策はないのでしょうか?
ずっとドコモの人なので無理だと思います。
あとオサイフはまだ我慢しなければいけないのですね。とっても残念です。
202非通知さん:2006/11/13(月) 18:05:35 ID:qXC0GcoO0
>>201
月に何時間、定額プランで通話をしているか計算した上で、割高になっているかを計算してみよう。
>>198 からすると、毎日数時間は定額プランで通話をしているっぽいので、論理的に整合性が取れない。

# アンチ乙
203非通知さん:2006/11/13(月) 18:08:44 ID:fXkGJ8/kO
>>202
マンセーじゃない質問にはこの仕打ちですか。
ここはフェチュインなインターネットですね。
204非通知さん:2006/11/13(月) 18:15:05 ID:jzFjrWHz0
>>198
折り返し電話をしまくっている時点で通話料が相当かかるのが判ると思いますが…。
1)2台契約する。2台目はWILLCOMではなく他社プリペで十分。留守電は外す。
2)キャッチが利用可能な他社携帯に変更。
3)不評は放置。
4)だらだらとした長電話を止める。
5)かけてくる主な友人全部にWILLCOMを契約してもらう、もしくは自分で契約して渡す。
色々面倒だと思ったら2)をどうぞ。
トータルコストで考えられず不満を言うのは、キャリア的にはおいしい客ですが
人間としてはただの「バカ」です。

>>199
「始める」というアナウンスは無いですね。談話として「検討を開始、ユーザーのニーズを見極めて判断」
という話は年始の新聞記事に出ていましたが。この板にもスレがあります。
これから出そうな端末にそういった機能が盛り込まれるかは不明です。

>>203
まぁあきらかに不自然な利用状況にはツッコミされても致し方ないかと。
205非通知さん:2006/11/13(月) 18:16:26 ID:xBLaxIO70
>>198
通話料11000円ということは、全て携帯にかけた場合で
およそ420分。かけなおすのは携帯からにして、携帯の
方の料金プランをタイプLやLLなど通話料の安いプランに
してみては?

もしくは、留守電を聞いたら、「電話して」と相手に
メールを打って電話を待つ。というのも良いでしょう。
これならあなたの負担額は留守電代だけで済みます。

ただ、相手にもウィルコムのダブルホルダーになって
もらうのが一番安く済むでしょうね。
後者の場合でも相手に通話料を転嫁してるだけですし。
2062台持ち:2006/11/13(月) 18:20:45 ID:RT39VvdL0
>>201

それならソフトバンクのプリペイドを待受専用として持てば?
待受専用なら3000円のカードで60+360日使えるはず。

そうすれば、留守電使わなくていいし、かけなおす必要もなくなる。
207非通知さん:2006/11/13(月) 18:31:34 ID:FOWhcei80
>>201
>>206に賛成

>留守番電話を聞いてこちらからかけると通話料がすべて私の自己負担になってしまうので急激に高くなったようです。
ということは、自分から掛けるようになる以前はほとんどの通話料が相手持ちだったはず。
『ついつい話してるので圏外・・』はおかしいのでは?『話中』になるのならともかく。
アンチじゃないとして『話中ばかりでつながらない』のであれば>>206の方法で『受け専用』を持てば
『WILLCOM定額プラン』でいくら話しててもつながるのでいいはず。
アンチとしてw『圏外でつながらない』のであれば『ついつい話してる』っておかしい。
相手にしちゃダメだったかも・・・
208非通知さん:2006/11/13(月) 18:31:34 ID:jzFjrWHz0
WILLCOM移行前はドコモの人からの着信はしっかり受けていたのでしょうけど、
今WILLCOM定額で長電話している相手とは通話料かかりまくっていたのでは?
ま、定額にしたから長電話になったのでしょうか。
時間さえあればいくらでも電話していたいWILLCOMユーザーと、1日に5回も電話してくる
ドコモユーザーという主な通話相手が居る状態で、どういう計算で「安くなる」と思ったのかも気になります。
繋がらない事に文句は言うけど通話料を負担するのは苦にならない太っ腹な友人は大切にしたいでしょうから
他の方も勧めているSBのプリペイドを持つのが無難でしょうかね。
209非通知さん:2006/11/13(月) 18:49:32 ID:7pJ9undp0
>>188
とりあえずminiSDを抜いてみることを勧めるが。
あと、ボタンの連打で動作が早くなる家電機器はあまりない。
210非通知さん:2006/11/13(月) 19:01:04 ID:VJcSJu280
DoCoMoのD900iを使ってたとき。
 回線の速度以前に、機種のもっさり、ユーザーインターフェイスの使いにくさで毎日が本当に苦痛だった。
 使うたびイライラしてた。
 FOMA初のサクサクと言われたSA700iSに変えたら、毎日が超快適。
 使ってて気持ちいい。
 機種が違うだけでこんなに印象が違うものなんだと改めて機種の使いやすさの大事さを実感。

で、本題です。
 ウィルコムの310SA、310J、310K共にかなり使いにくいし、ユーザーインターフェイスももっさり加減も酷い。
 ウィルコムの回線の遅さよりも機種自体の遅さ、もっさり、使いにくいメニュー、階層の使い方、
 メール周りの表示、ソート、保護指定解除の仕方、コピペ制限、ペースト数制限、電話帳の表示の仕方
 クリアで戻れない場面が多々ある、数えたらキリがない。

ウィルコムで1機種でいいから他社ケータイの上位機種・人気機種なみの操作感をもったものが欲しい(スペックじゃありません)。
端末のおそまつさが毎日の使用感をかなり悪くしてます。
いったいいつ出るんだ?
211非通知さん:2006/11/13(月) 19:08:07 ID:jzFjrWHz0
>>210
発表され実際に発売されない限り誰もそんな事答えられません。
そういった内容の発言は次からは総合スレかチラシの裏か日記帳にでもどうぞ。

では次の質問↓
212非通知さん:2006/11/13(月) 19:09:20 ID:qXC0GcoO0
>>203-208

>>201が言うように、常に話中で日に5つも留守電が入るってことは、1日に何時間も定額プランの範疇で電話をしているよね?
携帯電話でそれぐらい電話をしたら、高額な通話料になるのは間違いないので、「結局割高になってしまいました。」と矛盾する。

実際に料金をシミュレーションしてみると、auのLLプランでさえ、1分15.75円、1時間945円かかる。
1日1時間で30日間で、通話料が28,350円。無料通話分をひいて15,750円。
11年目でMY割を使っていると、月額の請求が23,625円

WILLCOM定額プランの範囲ならば1日1時間で30日間電話しても、2900円だ。
通話料だけで11,000円と言っているので、通話時間から割り出すと、まだWILLCOMを使っている方が割安と言う事になる。

# 異議がある場合は、>>201は通話先ごとの月の通話時間を出してくれ
213非通知さん:2006/11/13(月) 19:25:30 ID:E8Ovqv2i0
>>201
マジレスするともう1台ウィルコム定額プランで契約する
ファミリーパックで月2200円でいける
それを相手に渡した方がだいぶ安くつく
ずっとドコモの人なので、ということは予想では1人に対する通話っぽいからこれでいけるだろ
2200円まるまる自分が払うのが嫌なら相手と交渉すれ
214非通知さん:2006/11/13(月) 19:36:48 ID:AtnghJ750
釣りくせえ…
だいたい、話し放題なんて最初から使ってねーんじゃん
わけもわからず定額プランにしてるだけってオチかい?
215非通知さん:2006/11/13(月) 20:14:40 ID:rrLRfB2g0
ウィルコムADSLってAB割対象プロバイダですか?
対象プロバイダに入って無いみたいなんだけど…
216非通知さん:2006/11/13(月) 20:19:27 ID:h+x9RC7L0
217非通知さん:2006/11/13(月) 20:27:34 ID:Q/q0m/Rx0
willcomを電話で解約するとき、何聞かれるの?
必要なもんある?
218非通知さん:2006/11/13(月) 20:33:11 ID:xBLaxIO70
>>217
解約したいPHS番号と、そのPHSの契約者本人確認事項
(氏名、住所、固定電話番号、生年月日)は必須。
あとは年間契約解除料が発生する場合はその同意確認と、
解約理由くらい。
219非通知さん:2006/11/13(月) 20:39:17 ID:Q/q0m/Rx0
>>218
ありがとうです。
今からかけます。
220非通知さん:2006/11/13(月) 20:51:56 ID:Q/q0m/Rx0
・・・本人じゃないけど解約できた。
221非通知さん:2006/11/13(月) 20:54:21 ID:rrLRfB2g0
>>216
サンクス、マルチパックですか
つなぎ放題(3年超)、ウィルコムADSL 3M で\5985-ですね
@willcombb.comのメアドが魅力だけど

つなぎ放題(3年超)、TiKi 12M AB割 で\5607-の方が安いとは… orz
222非通知さん:2006/11/13(月) 21:02:42 ID:8uFEQtFT0
>>220
本人ですか?という問いかけに「はい」と言ったならアウト
223非通知さん:2006/11/13(月) 21:15:38 ID:BCye3QpB0
AH-K3001Vを使ってます
電池残量が少なくなり電池切れになったのでいつものように充電しようと
充電器にセットしたんですが全くオレンジの色が出てこなく充電してくれません
水没とか落下とは全くしてないのになぜとうろたえてるんですがどうしたら
充電できるようになるのでしょうか?
電池パック自体も9月に換えたばっかりです
224非通知さん:2006/11/13(月) 21:21:12 ID:8uFEQtFT0
>>223
一度電池抜いてみる
電極をシャーペンの芯で磨く
USB充電を試してみる
225非通知さん:2006/11/13(月) 21:32:40 ID:Zz2csa0O0
>>199
>友人がポイントが貯まるといって使ってるので、毎日羨ましく思っておりました。
スレ違いレスになるけどカードタイプのFelicaでしのいでください
226非通知さん:2006/11/13(月) 22:10:57 ID:rt1KYd7K0
>>198
マルチパックにして片方を受け専門にすればあわせて6000円位でOKでは?

とにかくコストでウィルコムと張り合おうなんて考えないほうがいい、もう通信設備の基本からして違いすぎて勝負にならん。
227非通知さん:2006/11/13(月) 22:32:56 ID:BpgPiiUn0
>>198
自分でプランも選べない池沼ですか?

小学校からやり直すことをおすすめします
228非通知さん:2006/11/13(月) 22:39:14 ID:HiBJ8mc40
偽テンプレ削除sage
229非通知さん:2006/11/13(月) 22:45:50 ID:vvNmRMlW0
>>228
そういうくだらなすぎることはするな。
せめて↓でやれ。
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1160750852/
230非通知さん:2006/11/13(月) 22:47:23 ID:8mK9F9N80
>>212
だから通話定額+キャッチがあるSoftBankなんだよ あほか
231非通知さん:2006/11/13(月) 22:52:57 ID:Bl244rvo0
>>198
室内の電波環境が悪いなら、素直にウィルコムホームアンテナを借りた方が安上がりだと思うが。
ttp://www.willcom-inc.com/ja/support/home_antenna/index.html
232非通知さん:2006/11/13(月) 22:55:18 ID:8mK9F9N80
>>231
ホームアンテナ630円は高いよね。
元々預託金だけど無料だったわけだし。
ウィルコムに変わってからそのへん改悪続きなんだな〜。
233非通知さん:2006/11/13(月) 22:56:59 ID:TQtMRRgE0
安心だフォン契約しているnicoのsimをZERO3に入れたら、
そのZERO3は登録している3つの番号にかけられますか?
それともそういうのには対応してなくて受信専用になってしまうのでしょうか。
234非通知さん:2006/11/13(月) 23:12:31 ID:8uFEQtFT0
8mK9F9N80はいつもの人なので放置
235非通知さん:2006/11/13(月) 23:14:49 ID:BswUviSX0
電話で解約出来る様ですが
その場合 simに番号が残ったままになりますよね
それを他人に譲った場合新たな番号で契約することは出来ますか?
機種はesです
236非通知さん:2006/11/13(月) 23:16:59 ID:rnZ2Hyxl0
俺もes解約した。
アレは酷かった。
バグだらけのウィンドゥズ3.1と言った様相だった。
疲れたよ。
237非通知さん:2006/11/13(月) 23:27:01 ID:es+ofgIk0
えぇーーー
238非通知さん:2006/11/13(月) 23:27:55 ID:LHQyDA2S0
あげあげ
239非通知さん:2006/11/13(月) 23:39:47 ID:ROPonq5PO
>>237
おまいのID(・∀・)イイ!!
240非通知さん:2006/11/13(月) 23:40:18 ID:ezarW4AV0
一人暮らしなんだが最初の1ヶ月は口座引き落としじゃないじゃん?
そのときの請求書は実家と一人暮らしの方どっちに届くの?
実家に行くと面倒なんだが
241非通知さん:2006/11/13(月) 23:40:51 ID:UAsgRcdU0
>>237
es of ギコ
242非通知さん:2006/11/13(月) 23:45:53 ID:QxQm9rdv0
afe
243非通知さん:2006/11/13(月) 23:48:41 ID:z19YeLmh0
>>240
必ずしも最初の一ヶ月が口座引き落としにならないわけじゃない。
そのままうまくいけば最初の一ヶ月でも口座引き落としになる場合もある。

請求書は基本的には契約書に書いた住所に行く。
244非通知さん:2006/11/13(月) 23:50:02 ID:g8eXlXQx0
会社のウィルコムで友達にかけたらもちろん履歴残るよね?
かかってきたのってどうなんでしょうか?
245非通知さん:2006/11/14(火) 00:23:43 ID:zcgVx1TO0
age
246非通知さん:2006/11/14(火) 00:47:04 ID:FAO97S1d0
W-SIMの使える端末ってアンテナないけどあれは構造的に付けられないってこと?
どうもアンテナないと不安なんだけど
247非通知さん:2006/11/14(火) 00:51:02 ID:54vqLkm10
70歳のおばあちゃんに契約してもらって、それを俺が使うってのはアリ?
2900→2200円って、かなり大きくて。。
248非通知さん:2006/11/14(火) 00:54:56 ID:/equsLcc0
>>246
最近の携帯端末は大概アンテナ内蔵になっているんだよなぁ。
そういう流れだからじゃね?

関係無い話だけど、ツーカーのお年寄り向けのケータイ ツーカーSは
http://www.kddi.com/tu-ka/tokyo/kishu/tu-kas/index.html
アンテナ内蔵でも良かったけど、アンテナが無いと本当に繋がるのだろうか?っと不安がるからという理由で
わざわざアンテナのあるデザインにしたと記事で読んだような。

249非通知さん:2006/11/14(火) 00:59:55 ID:/equsLcc0
>>247
基本料以外にかかった通話料や事務手数料もおばあちゃんが払うことに同意しているならいいんじゃね。
家族内の金銭話に他人がとやかく言うこと無いし。
おばあちゃんが亡くなった時のことも考えると面倒臭そうだなぁっくらい。
250非通知さん:2006/11/14(火) 01:02:50 ID:gPB1qCl00
家族名義で使うのはほとんど問題にならないけど、確かに亡くなると
面倒だね。そのまま使っててもまずバレないけど、何かでバレた時には
おそらく詐欺に問われる。
251非通知さん:2006/11/14(火) 01:03:06 ID:qXq1wDoG0
>>246
アンテナ付けると国の認証試験?を通さないといけないらしい。
W-SIM端末はW-SIMだけで通信部分が完結してるのでその手間がいらない。
252246:2006/11/14(火) 01:03:32 ID:+PqL3ACB0
>>248
アンテナ内蔵が流行か
今感度がいいと言われているAH-J3003S使っていてエリアがギリギリだから機種変更とか迷う
253非通知さん:2006/11/14(火) 01:29:57 ID:sLuQH95tO
>>230
まわりがSBならな
254非通知さん:2006/11/14(火) 02:02:13 ID:kPT/Ej8J0
>>233
かけられる。
安心だフォンと一緒。

>>235
可能。

>>244
非通知以外は履歴残る。
255非通知さん:2006/11/14(火) 03:15:32 ID:ErL8i6Gj0
もしもし本舗で買って3ヶ月
いま 解約したら もしもしから 多額な請求きますか?
256非通知さん:2006/11/14(火) 03:32:40 ID:H3Eyq3b00
ここで良いのかわかりませんが質問があります
WS008HAとDD/WS002INの違いっていったい何なんでしょう?
4xつなぎ放題にしようと思ってるのですがDELLのノートパソコンなので
この2つしか使用できないと言われました。

WS008HA=ノーパソに差し込めてフラッシュメモリ付き。
DD/WS002IN=USBに差し込むタイプ。

の認識でよいのでしょうか?
257非通知さん:2006/11/14(火) 04:14:20 ID:/1mF2YJcO
>>255
無問題。朝になったら早速電話で解約しましょう。
258非通知さん:2006/11/14(火) 05:55:03 ID:rIX49Pfm0
>>256
WS008HA:ExpressCardスロットに差し込むタイプ
DD/WS002IN:USBに差し込むタイプ
259非通知さん:2006/11/14(火) 07:07:45 ID:NjIAfh+a0
>>258
ノートPCのUSBが全部うまってるならWS008HAかな。
DDは消費電力500mAなんで、USBハブはセルフパワーにしないと厳しいし。
あと省スペースってのもある。
ただ、それ以外ならDDかなーと。
WS008HAの値段がいくらかわからないから、何とも言えないが。
DDとHAの値段があまり変わらないのであればHAの方がいいだろうし。

まぁ多分DDよりは高いが。
260259:2006/11/14(火) 07:09:37 ID:1QVARoni0
レス番間違えたorz
×>>258→〇>>256
261非通知さん:2006/11/14(火) 07:11:06 ID:ErL8i6Gj0
>>257
ありがと〜
262非通知さん:2006/11/14(火) 08:03:16 ID:tXt2mbocO
WILLCOMのスレを見てると、よくメール遅延が起きる様ですが、どの程度の頻度て起きるのでしょうか。
263非通知さん:2006/11/14(火) 08:43:58 ID:XrbLgLFy0
2ちゃんで規制される頻度の100分の1くらいかな?
264非通知さん:2006/11/14(火) 08:53:57 ID:nHvq3aF9P
となると、年に一度を下回るな
265非通知さん:2006/11/14(火) 09:23:48 ID:pOx9UOJG0
マルチパックについて質問です。
つなぎ放題+ウィルコム定額プランにした場合、通話用端末とデータ通信用端末の両方で
インターネット接続が定額になるのですか?(PC接続時のプロバ代は除く)
カタログには「つなぎ放題+ウィルコム定額プラン」で5,600円となっていますが、これは2回線
あわせての料金なのでしょうか。
266非通知さん:2006/11/14(火) 09:38:00 ID:ugknIGrV0
>>265
定額プランの方でもつなぎ放題にするにはパケット定額のオプションをつける必要があります。

・データ定額
+1050円〜6300円
1050円で10万パケット分の無料通信分含む
10万パケットを超えると1パケット0.0105円の課金
PC接続はせず電話機単体のブラウジングのみの場合は上限3800円
速度は4X

・リアルインターネットプラス
+2100円
つなぎ放題(PC接続含む)
速度は2X

ちなみにオプションをつけない状態だと定額プランのパケット代金は1パケット0.021円。
毎月5万パケット使わないならば何もつけない方が得です。
267非通知さん:2006/11/14(火) 09:40:54 ID:pOx9UOJG0
>>266
やはりそう甘くはないのですね。ありがとうございました。
268非通知さん:2006/11/14(火) 11:04:18 ID:GeRqoXPD0
WILLCOM加入を考えているものです。
よくWILLCOM関係スレでみるprin規制なのですが、あれは端末からのブラウジングもひっかかるものなのでしょうか?
端末からの書き込みは問題ないのでしょうか。
269非通知さん:2006/11/14(火) 11:09:52 ID:VbO0vyuE0
>>235
WILLCOMは正規に解約・機種変更した端末なら灰ロム(番号入り・使用不可)でも契約可能です。
270非通知さん:2006/11/14(火) 11:16:37 ID:4owDIBbi0
ウィルコムにボーダフォンやPCからメールを送ったらデーモンが返ってきたけど
ウィルコムは携帯やPCのメールを受信できないのですか?
目の前でメールを送信しても届きません、ウィルコム使いの人も困り果てていました
対策をよろしくお願いします。
271非通知さん:2006/11/14(火) 11:22:10 ID:7Hi9fHA70
>>270
PCからウィルコムにメール送ってちゃん受信出来てるよ
在日フォンは知らん
272非通知さん:2006/11/14(火) 11:28:55 ID:8jLMa8z40
>>268
prinというプロバイダーが規制されていると考えれば理解できるんじゃないか?
273非通知さん:2006/11/14(火) 11:41:32 ID:J1o8JXtF0
>>270
デーモンにはなんと書いてありますか? 解決策のヒントがそこに書かれています。
たぶん、一番多いのはアドレス間違いでしょう。
274非通知さん:2006/11/14(火) 11:42:24 ID:GeRqoXPD0
>>272
だめかー。どうも。 ( ´・ω・`)
275非通知さん:2006/11/14(火) 11:46:49 ID:i+7Y0+Hy0
>>268
端末からの標準接続で使われる「CLUB Air-EDGE」は「prin」のIP帯域を又借りしていて、
リモホもprinのモノになります。のでprinが規制を受けると端末からの書き込みも不可になります。
回避するには他社プロバ接続や公式p2/自鯖p2利用等。

>>270
ウィルコムではPCや他社携帯からのメールが受信できないなんて事はありません。
その相手の人は他からのメールは着信できているのですか?
どこからも届かないのであればオンラインサインアップでメールを「蓄積しない(メールBOXを使わない)」に
設定してしまっている可能性があります。もしくはドメイン拒否設定を間違えているか。
276非通知さん:2006/11/14(火) 12:03:13 ID:MGasQzGx0
質問スレ103は本スレじゃないのですかね

発売日に買った WX310K の電池がかなりへたってきました。
Opera をちょこちょこ使っていると一日でなくなってしまいます。
年間契約していますが、電池だけ新品と交換してもらえたりするのでしょうか。
277非通知さん:2006/11/14(火) 12:13:55 ID:3YSDCeC3O
ウィルコムの端末を自分名義で2台契約して、片方を2900円の定額プランで僕が持ち、もう片方を家族割りの安心ダフォン契約にして彼女に渡そうと思ってます
僕が関西で彼女が中部なんですが、地域またがったりとかの問題はないでしょうか?
278非通知さん:2006/11/14(火) 12:19:49 ID:bpOM/MahO
ウィルコムのアドレスで
@wm.pdx.ne.jp以外であったら教えて下さい。
279非通知さん:2006/11/14(火) 12:20:11 ID:ugknIGrV0
>>276
バッテリー無料交換のサービスはないです。
メーカー保障は1年間だけど保証書にはバッテリー(消耗品)除くみたいに書いてあるはず。
新しいバッテリー買うのが一番早いと思う(高いけど)
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat359/lstlsct000767/cmdprde000968/

内部データエラーとかでバッテリーのもちが悪くなる場合もあるそうなので、
1年保障が切れる前に修理に出せば直るかも。
280非通知さん:2006/11/14(火) 12:20:15 ID:VbO0vyuE0
>>277
全く問題無い。
281非通知さん:2006/11/14(火) 12:28:29 ID:MGasQzGx0
>>279
ありがとうございます。
なるほど京ぽん 3 などが長引きそうならバッテリを買うのも手ですね。

一年保障で出すにしても壊れてるわけじゃないから出せるのかなあ
282非通知さん:2006/11/14(火) 12:33:37 ID:ugknIGrV0
>>277
地域の問題はないけど住んでる場所のまわりに基地局があるかどうかは
調べといた方がいいですよ。今エリア確認ツール使えないみたいなので
これとかどうでしょう(公式ではないですが)
http://csmap.rukihena.com/
あとファミリーパックは定額プランだけの割引なので、安心だフォンは
700円引きにはなりませんよ(念のため)
定額プラン2900円+安心だフォン819円(複数台割引適用)になるはず…

>>278
@pdx.ne.jp
@dj.pdx.ne.jp
@di.pdx.ne.jp
@dk.pdx.ne.jp
@wm.pdx.ne.jp

他にもあったかな…。
アドレス決めるときに自動的に振り分けられます。
今はwmになるみたい。最近ちょっとだけdj(だったかdiだったか)の時期があったみたいですが。
283非通知さん:2006/11/14(火) 12:35:15 ID:MGasQzGx0
>>278
知っているものでは
@pdx.ne.jp
@di.pdx.ne.jp
@dj.pdx.ne.jp
がございます


284非通知さん:2006/11/14(火) 12:43:16 ID:Y5Pk68nW0
WX310Kの電話帳に入っている住所を使って、
年賀状の宛名を400枚ほど印刷しようと思っています。

WILLCOMの電話帳のフォーマットが読める
宛名ハガキ印刷&管理ソフトはあるのでしょうか?
285非通知さん:2006/11/14(火) 12:48:43 ID:sRQjRnSY0
請求期間ですが、16日〜15日から1〜末日に変更って出来ますか?
286非通知さん:2006/11/14(火) 12:50:12 ID:lO7mcqXl0
>>285
ウィルコムプラザで半月分を清算すれば締め日の
変更ができるようですよ。
287非通知さん:2006/11/14(火) 12:54:01 ID:i+7Y0+Hy0
>>281
「毎晩充電しているのにちゃんと充電されない」とか理由を付けて修理に出してみるのはアリ。
通るかどうかはあちら側の裁量次第ですが。

>>284
ユーティリティかH"問屋で電話帳をPCに読み出し、さらにそれをCVSか何かで書き出せたはずなので
後は宛名ソフトがエクセル等の読み込みに対応してたら使えるかも。
288非通知さん:2006/11/14(火) 13:12:09 ID:ugknIGrV0
>>285
電話でも変更できますよ。理由は聞かれるかもしれないけど、
給料日の関係でとか言っとけば問題ないはずです。

変更したら次に1.5ヶ月分の請求書が来ます。
プラザで変更しても同じじゃないかなあ。
289非通知さん:2006/11/14(火) 13:17:35 ID:3YSDCeC3O
>>280
>>282
ありがとうございます
参考になりました エリアは多分大丈夫です 今日端末をきりてきます
290非通知さん:2006/11/14(火) 13:32:29 ID:Kvf7b9ru0
現在のところ乗り換えキャンペーンが3月末までということになってますが、それまでに京ぽんや洋ぽんの新型が出る可能性はあると思いますか?
とっとと現行機種で新規契約するか、ギリギリまで粘るべきか悩み中……
291非通知さん:2006/11/14(火) 13:43:48 ID:u5mdvORd0
>>290
とりあえず日本無線からは出るかと。他からは、出るなら明日の会見でなんかアナウンスあるんでないかな。
292非通知さん:2006/11/14(火) 13:52:11 ID:Kvf7b9ru0
ありがとうございます。とりあえず明日を待ちます。
293非通知さん:2006/11/14(火) 13:57:18 ID:6oGrCvgY0
>>262
サブドメインがwm以外だと年数回だと思います。
wmだと、この頃結構起きてるらしい。(月数回)

私はサブドメ無しですが、今年は公表された障害以外で起きた事はありません。
(障害起きたのは2,3回程度だったと思う)

但し、Eメール&WILLCOM側リトライの仕組み上数分の遅れは常にあり得ます。
1分遅れただけでも騒ぐ人が多いので、スレの内容は冷静に確かめましょう。

>>290
来年3月まで待てるのなら、待った方が良い。
2月に出ると言う噂はある。
294非通知さん:2006/11/14(火) 14:38:53 ID:7n0DXTtZO
すみません、質問させて下さい。
さきほどウィルコムを契約したのですが、購入の際、定額プラン+データ定額+ルス電が必須でした。
FAQにはデータ定額などはすぐに解除可能で日割り計算と書いてあったのですが、
書類記入中に電器屋の店員さんに「データ定額、ルス電は最低2ヶ月加入してて下さい」と言われました。
この場合、2ヶ月経つ前に解約するとペナルティが何かしら生じたりするのですか?
295非通知さん:2006/11/14(火) 14:45:20 ID:lO7mcqXl0
>>294
利用者にはペナルティは何もありませんが、販売店側
にはペナルティがあるので、店に悪いと思えば継続、
どうでもいいなら解約可能。
296非通知さん:2006/11/14(火) 14:46:48 ID:A4rVnpZj0
>>294
電器屋の店員に聞け。
あるいは携帯契約したときのことでも思い出せ。
297非通知さん:2006/11/14(火) 15:01:53 ID:7n0DXTtZO
>>295-296
ありがとうございます、早速解約します。携帯と合わせて2台持ちなんで加算はないに越したことはない。
298284:2006/11/14(火) 19:34:39 ID:Y5Pk68nW0
>>287
京セラPHSユーティリティ Ver.2.2.0 ではCVSに落とせないようなのです。
H''問屋 というのは何なのかよくまだわかってないのですが、調べてみます。ありがとうございます。
299非通知さん:2006/11/14(火) 20:10:58 ID:gbqdqJHq0
質問です。
私は今AH-K3001Vを使っているんですがメールが受信できないんです。
最初にセンターに問い合わせるとメモリが一杯ですと出てきました。
なのでメールを全部とデータフォルダのデータをいくつか削除してからもう一度センターに問い合わせるとまたメモリが一杯ですと出てきて受信できませんでた。
メール設定やオンラインサインアップをいじって見ましたが駄目でした。
説明書の付録も読みましたが載っていなかったので故障でしょうか。
他にもこういう経験のある方いらっしゃいませんか。
300非通知さん:2006/11/14(火) 20:36:42 ID:s8fwHYqj0
>>299
電池外してみる
どうしてもだめなら1+9リセットを試す(あらゆるデータが消えるかも)
301非通知さん:2006/11/14(火) 20:49:21 ID:BeOUYWsG0
>>298
WILLCOM|ダウンロード|H"問屋
http://www.willcom-inc.com/ja/support/download/h_tonya/index.html

但し、これで吸い出したファイルの拡張子はcsvではありません(中身はcsv)ので、
拡張子をcsvに直す必要があります。

>>299
電源OFF→電源ONでも駄目なら、AH-K3001Vで受信出来ないサイズの
添付ファイルが付いたメールが届いていると思われます。

メールボタン→6→0→Eメール(半角)→受信行数制限設定をON、
受信行数を1000程度にして受信してみて下さい。

これが駄目なら、一旦PRIN経由で受信するしかありません。
302非通知さん:2006/11/14(火) 21:19:49 ID:yXBUJlwe0
パンフレットにマルチパック使うとA&B割との併用できないって書いてるけどどうなの?
303非通知さん:2006/11/14(火) 21:26:00 ID:bFDI+9ll0
>>302
その通りだが。
304非通知さん:2006/11/14(火) 21:31:09 ID:BdBWb+Xj0
>>302
もうちょっと説明すると、WILLCOM定額プランとつなぎ放題プランを組み合わせると、
2,200円+3,400円で合計5,600円に割引の大盤振舞なので、それ以上割引なんか
やってらんねぇよってことです。
305302:2006/11/14(火) 21:41:14 ID:yXBUJlwe0
いや、どっかの説明でつなぎ放題のA&B割、長期割、年間割の値段+424円で定額プランを足せるって書いてあったと思ったので
306302:2006/11/14(火) 21:48:18 ID:yXBUJlwe0
あったこれだ

14 名前: 白ロムさん [sage] 投稿日: 2006/11/14(火) 00:21:39 ID:snSIlTzS0
今日新規で「ウィルコム定額プラン」+「リアルインターネットプラス」で契約してきた。
ところで「つなぎ放題」では通話できないの?
事前に調べて「つなぎ放題」がいいなぁと思ったんだけど、通話するにはマルチパックで\424追加しないとだめって言われた。
んで、年割りもA&B割りも利用するって言ったんだけど、「ウィルコム定額プラン」+「リアルインターネットプラス」のほうが絶対に良いと押し切られた。(つなぎ放題だと月額7700円になっちゃうと言われた)
でも計算してみると、「ウィルコム定額プラン」+「リアルインターネットプラス」は5,000円、
「つなぎ放題(年割り)(A&B割り)4,263円」+「マルチパック424円」で4,687円。
後者のほうが明らかに安い気がするんだけど、おれ何か間違ってる?


16 名前: 白ロムさん [sage] 投稿日: 2006/11/14(火) 00:24:04 ID:PgVzum5V0
>>14
ぜんぜん
307非通知さん:2006/11/14(火) 21:49:35 ID:3YSDCeC3O
>>289です
今日端末を借りてきました 500m以内にアンテナ2本あるから大丈夫だろうと思っていたのですが、通話中にうつむいただけで圏外警告で無音になったりです
地形的な事か電波は0〜2本をいったりきたりなので当然か…
と言う訳で残念ながら縁がなかったようです
みなさんも買う前はなるべく実際に確認した方が良いと思いました
エリアは天理よりの奈良市南方です
残念です。
308非通知さん:2006/11/14(火) 21:52:13 ID:JOSU6koY0
ウィルコムがアンテナチェック用に貸してくれる端末で、
実際に通話って出来るんだっけか?
309非通知さん:2006/11/14(火) 21:58:00 ID:pLUtznc80
>>300>>301
何回も電池をはずしてみましたが駄目でした。
受信行数制限設定も1000は無理だったので999にして見ましたが駄目でした。
Eメール保存容量の配分もいろいろやってみたんですがやっぱり駄目でした。
メモリリセットは怖いので最終手段にしたいです。

PRIN経由で受信とは?
310非通知さん:2006/11/14(火) 22:02:30 ID:OkuZK0huO
明日の会見て何あるの?
311284:2006/11/14(火) 22:04:02 ID:Y5Pk68nW0
>>308
着信のみ可能でしたよ。それ以外の操作はロックされていました。

>>307
家の外で通話できるなら、窓際にホームアンテナ(レンタル 315円/月〜) を置けば通話できるかも。

>>301
ありがとうございます。やってみます。H’’問屋。
312非通知さん:2006/11/14(火) 22:10:53 ID:Uw8/4fmp0
マルチパックは二回線契約の割引サービス

+424円は一年目つなぎ放題の年割りまたはA&B割適応時「5,176円」との差額
313非通知さん:2006/11/14(火) 22:33:30 ID:fVH3WJIL0
そもそもつなぎ放題はオプションとか追加料金ナシでも通話は出来る。
(通話料金は別途発生するが。)
314307です:2006/11/14(火) 22:58:39 ID:3YSDCeC3O
>>308
>>311
僕の場合は発信も可能でした 電池がひと目盛りしかなくあまりかけれませんでしたが…
正直アンテナまで置いて使いたいとは…です
将来、電波が強くなるかもしれないし、また縁があれば換えようかなと。
315非通知さん:2006/11/14(火) 23:02:26 ID:BBaUE0nj0
>>302
マルチパックは2回線の割引。

・単体
定額プラン+リアルインターネットプラス
:5,000円
つなぎ放題+A&B割+年割+長期割(1年目)
:4,263円

・2回線
複数割
5,000+4,263-400=8,863円(リアルインターネットプラス無なら6,763円)
マルチパック
4,300+3,400=7,700円(リアルインターネットプラス無なら5,600円)

>>310
事業説明会。
316非通知さん:2006/11/14(火) 23:12:55 ID:P4m+T+KR0
>>278
@pdx.ne.jp
317非通知さん:2006/11/14(火) 23:26:00 ID:AWvYTN1V0
僕は「つなぎ放題のプランを契約したい(電話は使わない)」と思ってます。
僕の友人は「ウィルコム定額プランを契約したい(通信は使わない)」と思ってます。

こういう場合、僕の名義でマルチパックで契約し、
ウィルコム定額契約の端末を友達に貸し、友達から毎月2200円をもらう。
というのは可能なのでしょうか?

まぁ解約する時とか面倒そうですが・・・
318非通知さん:2006/11/14(火) 23:34:39 ID:fz50qtLb0
>317
できるけど、いろんな意味で危険だからおすすめはできない。
どうしてもやりたいなら、電話番号に未練を持ちうる友人契約の方が妥当な気がする。
319非通知さん:2006/11/14(火) 23:40:17 ID:EPmwCbQN0
教えてください。
実家をエリア化して欲しいとエリアご意見箱に要望を出そうと思っていますが、
ウィルコムのバックボーンはNTTの光ファイバを利用しているのでしょうか?
実家は未だにNTTの光ファイバがなく(Bフレッツ等はサービス未提供と出る)
ADSLすらも8Mが限界なほどイナカでして、もしかしてどんなに要望出しても
物理的に不可能なのかと心配になっております。
320非通知さん:2006/11/14(火) 23:40:41 ID:2tQSHqw10
>>317
技術的には可能
法とか約款的な問題はあるかもしれない

後は、その友達をどこまで信用出来るかだな
携帯に延々通話してばっくれられる危険性とか
321非通知さん:2006/11/14(火) 23:41:41 ID:HOUARm/d0
>>319
ヒント ISDN
322非通知さん:2006/11/14(火) 23:42:12 ID:s8fwHYqj0
>>317
ウィルコム以外と通話すれば金かかるし、故障や紛失の対応も面倒
323非通知さん:2006/11/14(火) 23:43:20 ID:2tQSHqw10
>>319
基本的にはISDN
一部は、無線


ついでに、Bフレが無くても光ファイバが無いとは限らない
324非通知さん:2006/11/14(火) 23:46:34 ID:EPmwCbQN0
>>321
>>323
ありがとうございます。「ウィルコム」「バックボーン」等でググったら、
NTTの光ファイバが・・・とかいう記事が目立ったので心配していました。
要望出してみます。
325317:2006/11/14(火) 23:49:03 ID:AWvYTN1V0
なるほど。
つなぎ放題だと「さらに追加で料金が発生することは無い」のに対し
電話のほうは通話料が発生する可能性があるんですね。

んじゃ、友達に契約してもらって、僕が毎月3400円を友達に払うってことなら良いかな。
公式サイトやパンフレットを熟読してみたんだけど、マルチパック契約において
「同一の者が使う」とは書いてないし、法とか約款的な問題は無いのではないでしょうか?
326非通知さん:2006/11/14(火) 23:52:01 ID:s8fwHYqj0
>>325
しつこいな。おまえのが故障や盗難にあったらどうするんだよw
本人じゃないんですけど対応してくださいなんて言えないだろw
327317:2006/11/14(火) 23:56:09 ID:AWvYTN1V0
>>326
その時は友達に頼むまでですが。。
住んでる所も同じ(同じ区)だし、あまり問題無いかと。
328非通知さん:2006/11/14(火) 23:58:09 ID:s8fwHYqj0
>>327
都合良く行くかなw 想像力のない奴は困ってから気がつく。
決めてるならもう聞くこともないっしょ
329非通知さん:2006/11/14(火) 23:59:05 ID:fz50qtLb0
>327
法に触れかねないこともありお勧めはできないから、
自力でリスクを判断してどうするか決めてください。
330317:2006/11/15(水) 00:05:13 ID:Jg8tNi+l0
自分が聞きたかったのは「法とか約款的な問題の有無」です。
パンフや公式サイトには書いてないようでしたが、単に自分の見落としかと思って。

とりあえず
法とか約款的な問題は無いと思われるので、可能。
しかし
故障や盗難など、アクシデントが起きた時の対応が面倒。

ということですね。
331非通知さん:2006/11/15(水) 00:09:48 ID:N+Crw3LB0
>>330
契約ごとに弱そうな奴だなw
これでも良く読んでおけ
http://www.willcom-inc.com/ja/info/name/index.html
332非通知さん:2006/11/15(水) 00:16:01 ID:7XN2OKy10
>>330
ID:s8fwHYqj0 がウザいのは同意しとく

確か、法令上も約款上も問題あるはず
まだ外なんで調べられないけど
333非通知さん:2006/11/15(水) 00:19:21 ID:388dE3VKO
かなり初心者な質問で申し訳ないんですがオプション系の
(留守番電話、データ、インターネット定額)って月額を教えて下さいm(__)m
334非通知さん:2006/11/15(水) 00:19:41 ID:hc4WEm9d0
携帯音声通信事業者による契約者等の本人確認等及び携帯音声通信役務の不正な利用の防止に関する法律
(平成十七年四月十五日法律第三十一号)
(譲渡時の携帯音声通信事業者の承諾)
第七条  契約者は、自己が契約者となっている役務提供契約に係る通話可能端末設備を他人に譲渡
しようとする場合には、親族又は生計を同じくしている者に対し譲渡する場合を除き、あらかじめ携帯
音声通信事業者の承諾を得なければならない。
2  携帯音声通信事業者は、譲受人等につき譲渡時本人確認を行った後又は前条第一項の規定により
媒介業者等が譲渡時本人確認を行った後でなければ、前項に規定する承諾をしてはならない。
335非通知さん:2006/11/15(水) 00:22:00 ID:4YwsvP3m0
今zero3をもってるんですがでデータ定額と通話料で約5000円のプランに入ってるんですが
これをパソコンにつないだら上限はいくらになるでしょうか?
336非通知さん:2006/11/15(水) 00:29:56 ID:DN46BBJs0
>>335
通話料込みの値段なんてわからない
通話すればするほど増えるだろ
337317:2006/11/15(水) 00:32:26 ID:d+pVbUSt0
公式サイトに、マルチパックの申し込み条件として
AIR-EDGE[PRO]・AIR-EDGE向け料金コース、ウィルコム定額プラン、
ウィルコムADSLサービスのうち、いずれか2つにご契約いただいているかたが対象となります。
と書いてありましたので、やはり約款上問題があるみたいですね^^;

おとなしく別の方法(A&B割など)を考えます。失礼しました。
338非通知さん:2006/11/15(水) 00:36:10 ID:9gQ4WRJW0
>>335
定額プラン+データ定額なら、PC接続の場合は9200円が上限。
別途プロバイダ料金が必要。
339非通知さん:2006/11/15(水) 00:39:36 ID:zPw6YtIX0
>>330
違法です。
契約者と使用者が別人なので違法です。
パソコンがあるならWILLCOMのホームページのサイトマップより
企業情報 約款を開いてPDFで17ページの41条利用停止の(9)を確認
340335:2006/11/15(水) 00:45:12 ID:4YwsvP3m0
ありがとうございます。zero3規制でかけないんでIパソつないでSPにしいようかと。
341非通知さん:2006/11/15(水) 01:16:44 ID:PKVu9sGD0
どなたか、WILLCOMのフリーダイヤル以外のFAX番号知ってる人いませんか?
342非通知さん:2006/11/15(水) 01:25:28 ID:7XN2OKy10
>>341
0120-921-156 に電話して聞く
0120もだめなら
03-5653-5648 が繋がるかもしれない
343非通知さん:2006/11/15(水) 01:25:33 ID:/7EEbOU60
どこかでPHSの電波が強くなるみたいなのを読んだんだけど
そしたら海上でも携帯並みに使えるようになるのかな?
現状は海に出たらまったく繋がらないんだよね…
344非通知さん:2006/11/15(水) 01:30:20 ID:7XN2OKy10
>>343
基本的に海上は無理
そういうアンテナの配置をしてない
345非通知さん:2006/11/15(水) 01:32:09 ID:/7EEbOU60
>344
サンクヌ。
携帯との2台持ちか解約か考えまつ。
346非通知さん:2006/11/15(水) 01:33:53 ID:PKVu9sGD0
>>342
わかりました
明日、と言うか今日の日中に確認してみます
347非通知さん:2006/11/15(水) 01:36:08 ID:FEBps73w0
>>335
正確なプランとオプション名を調べてからまた質問した方がよいかと。

>>343
出力が強くなるわけではありません。(そういう規格も中国で開発中ですが)
海上でのエリアも広がりますが携帯ほどカバーはできないでしょう。
348非通知さん:2006/11/15(水) 02:15:57 ID:Cg9mH2Py0
>>324
それは、NTT局から向こうの話です。
NTT局からアンテナ基地局まではISDNや無線で接続されています。

>>333
・留守番電話
月額料:105円
メッセージ録音料:1録音21円
メッセージ再生料:10.5円/1回の接続毎+10.5円/30秒

・インターネット定額(定額プランのオプション)
リアルインターネットプラス(速度64K):月額2,100円
データ定額(速度128K):月額1,050〜6,300円(通信量、通信の仕方によって変化)
349非通知さん:2006/11/15(水) 02:34:27 ID:jwnqnfyL0
PIAFSの通信料についてわからない点があります

公式サイトによると、たとえばデータパックminiの項には「データ通信料」
として「PIAFS(同一区域内)15.75円/70秒」とありますが、
自分のプロバイダ(OCN)で接続した場合、その70秒15.75円に加えて
OCNの通信料が上乗せされるということですか?ちなみにOCNのほうは
1分10円程度の記載があります。

要は、PRINの60秒23.625円と比べ、総額でどちらが安く済むのかが
ポイントなんです。
ウィルのサポートに聞いてもなぜか、PRINのように合算になるのか、
別計算になるのか、要領を得ませんでしたorz
350非通知さん:2006/11/15(水) 02:41:36 ID:d+pVbUSt0
315円/月の「高速化サービス」
説明には「体感速度を最大200%まで高速化させることが可能」
って書いてあるけど、つまりこれって

2X通信に高速化サービスをしたもの と 4X通信
の速度が同じって風に考えて良いのでしょうか?

それと、つなぎ放題プランだと高速化サービスは
オプションとして付けれないのでしょうか?
似たようなものでメガプラスっていうのもあるみたいですが、
これは「パソコンにつないだ時に高速化」するものであって、
端末単体でブラウジングする時は早くならないってことですよね?
351非通知さん:2006/11/15(水) 02:46:49 ID:Ww52dFRI0
>>350
>2X通信に高速化サービスをしたもの と 4X通信
>の速度が同じって風に考えて良いのでしょうか?
100KBの画像を荒くして、50KBにして送れば結果的に受信にかかる時間は
半分で済むだろ? 高速化ってのはこーゆー事。

>それと、つなぎ放題プランだと高速化サービスは
>オプションとして付けれないのでしょうか?
別物なので当然つけられる。

>似たようなものでメガプラスっていうのもあるみたいですが、
>これは「パソコンにつないだ時に高速化」するものであって、
>端末単体でブラウジングする時は早くならないってことですよね?
メガプラスってPC用のソフトだろ… 単体端末にどうやってそのソフトを入れるんだ?
352非通知さん:2006/11/15(水) 03:05:32 ID:d+pVbUSt0
つなぎ放題って、データ通信向けの料金プランですよね。
それに対し高速化サービスってのは「ウィルコム定額プラン
以外の電話機向け料金コースでもご利用いただけます。」
とは書いてあるんですが、データ通信向けの料金プランに使えるとは書いてません。
ホントに「別物なので当然つけられる。」と、確信を持って言えるのでしょうか?
353非通知さん:2006/11/15(水) 03:18:45 ID:fL7GpVWQ0
>>198
うんこむ使用者の90%は社会不適合者、ヲタブタなので
通常の携帯の使い方を説明しても、彼らには理解できません

2台持ちしているのは大抵結婚して奥さんに渡している場合で
彼女に渡して〜などという彼女そのものがいません
留守電に入っていても、通話料がかかるので自分からかけ直しは
一切しません。相手が再度かけてくるまでひたすら待ちます。
354非通知さん:2006/11/15(水) 03:20:51 ID:d+pVbUSt0
>>339を見る限り>>247もアウトな気がするけど、どうなの?
355非通知さん:2006/11/15(水) 03:25:32 ID:O8X8P6WI0
どっか良い着メロサイトないですか?
356非通知さん:2006/11/15(水) 05:10:07 ID:Y9+UEG3U0
>>352
親切に解説してくれた人に「確信もって」なんて言う位なら
ここで聞くのがそもそも間違ってるだろ。
357非通知さん:2006/11/15(水) 06:31:20 ID:2+yCuwqo0
>>352
カタログの音声向けプランにつなぎ放題が載ってた時期もあった。
逆に安心だフォンプランには高速化サービス付けられない気がする(w
358非通知さん:2006/11/15(水) 07:16:13 ID:WIjXOYDD0
>>353
なんかおまえ(´・ω・`)カワイソス…

>>354
親族契約は無問題(同一住所ならば)、ただし主名義変更する際は手続きが必要
親族でなくとも同居人同一住所ならば問題ありません、現に俺がやってるし。
(未入籍状態なのですよまだ)

ただこの場合プラン変更などで音声オペレーター経由でやると名義人が応答する必要が
出てくるので名義人がお婆ちゃんとかは大変かもしれない。My Willcomとかでやる分には大丈夫。
359非通知さん:2006/11/15(水) 07:51:42 ID:1basaSK00
このスレを見て、電話がかかってきても自分からかけ直さずに意図的に
向こうから再度かかってくるのを待つ人種がいると知ってかなり驚いた。
360非通知さん:2006/11/15(水) 08:10:10 ID:kGD0nHoK0
>>352
自分は京ぽんでつなぎ放題+高速化を使っているので
自信を持って言えますけど何か?
361非通知さん:2006/11/15(水) 08:21:55 ID:DyAD3qss0
花粉症になってから、人の声やテレビの音が少しだけ聞き取りにくくなってます。
携帯だと聞きとりミスも時々あるので、ウィルコムに切り替えようかなとか考えています。
同じような理由で、ウィルコムに切り替えた方がいらっしゃったら、感想を教えてください。
362非通知さん:2006/11/15(水) 08:36:23 ID:ixXgl+g80
>>359
そりゃあ、義務じゃないし。
用事がある方がかければいいんだよ。
363非通知さん:2006/11/15(水) 08:54:17 ID:tVC4fMEEP
毎日その時間に電話がかかってくるって分かってるのに、なんの工夫もせずに(ぶつかるように)話中を保つってのがどうも想像できん。いたら明細みてみたい
364非通知さん:2006/11/15(水) 10:24:12 ID:U0FFjbbO0
今日何かの発表があるとして
何時頃か解りますか?
365非通知さん:2006/11/15(水) 10:26:12 ID:fmHyOGxL0
>>364
事業説明会は10:30〜。
目新しい話題があれば、昼過ぎには各種ニュース
サイトにも載るかと。
366非通知さん:2006/11/15(水) 10:26:21 ID:89nq5mwX0
>>364
確か10時45分会見スタートじゃね?
367非通知さん:2006/11/15(水) 10:40:17 ID:FEBps73w0
>>349
ひと昔前の、PCから固定電話回線を使ってアナログモデムで繋いでいた時代の状況を思い浮かべると理解しやすいかと。
PIAFSのデータ通信料というのはその中のNTT電話回線料金に当たる部分です。
またPIAFS接続ではDALといって、接続距離に関係なく全国一律料金で回線を使えるシステムがあり、
モバイル用途で利用場所によっていちいちアクセスポイントを変更しなくて済むようになっています。
(ただし同一局内への接続よりは多少割高。)
プロバイダへはこのDAL番号でしかPIAFSで繋げない場合が多いです。
(各地域アクセスポイントはアナログモデムでの接続向けでPIAFS非対応)

インターネットに繋ぐにはさらにプロバイダへ接続サービス料金を払う必要があります。

OCNへ繋いだ場合はDALへのWILLCOM通信料金(全国一律昼15.75円or夜20.475円/60秒)と、
OCNのサービス料金(10.5円/60秒)がかかります。合計で60秒あたり昼26.25円/夜30.975円になります。
PRINへ繋いだ場合はPRINへのWILLCOM通信料金(全国一律23.625円/60秒)がかかりますが、
PRINへのサービス料金はPIAFS接続の場合は無料です。
のでPRINで繋いだ方が安いようです。
368非通知さん:2006/11/15(水) 10:44:50 ID:89e+WlR/O
一ヶ月で解約しても平気ですか?レスポンスが遅いのがどうしても気になるので解約したいのですが。一ヶ月解約だと違約金以外にも何かマイナス要素ありますか?
369非通知さん:2006/11/15(水) 10:52:06 ID:FEBps73w0
>>368
また契約したくなった時に何らかの制限がある可能性はアリ。でも1回目なら問題無いかな。
370非通知さん:2006/11/15(水) 10:55:03 ID:89e+WlR/O
ありがdございます。一回目です。何らかの制限とは具体的にお分かりですか?
371非通知さん:2006/11/15(水) 10:56:27 ID:fmHyOGxL0
>>370
次に新規申し込みしてもお断りになる可能性も。
372非通知さん:2006/11/15(水) 10:58:49 ID:89e+WlR/O
そうですか(´・ω・`)何ヶ月持てば無害なんですか?
373非通知さん:2006/11/15(水) 12:08:58 ID:ie5XbzVH0
禿電からの乗換えを検討しています。

・端末単体でのネット 8割
・PCを繋いでのネット 2割
・もちろん音声通話もメイン機として

上記の使用を想定していて、
WX310KかW-ZERO3シリーズで迷っています。
どれを購入するのがベターなのか教えていただけないでしょうか?

特に、W-SIM端末にした場合のメリットなんかを教えていただけると嬉しいのですが。
よろしくお願いします。
374非通知さん:2006/11/15(水) 12:15:56 ID:1sNIBhEO0
父親名義で契約したいのですが
父親が入院中でウィルコムに行けません

この場合、私(息子)が委任状と父親の保健証か免許証をもって
行けば新規契約かのうでしょうか?
375非通知さん:2006/11/15(水) 14:09:54 ID:I0+ocH2/0
>>367
ありがとうございます!
おおよそそういう感じの仕組みだろうなあと思いつつ、
サポートで確実なところを聞こうと思っても全くらちが開かず、
困ってたところでした^^
376非通知さん:2006/11/15(水) 14:26:33 ID:FEBps73w0
>>373
その使い方だと好きずき。端末単体でのネット接続で何を見るかにもよりますが。
複雑なページを見るならZERO3。移動しながらの通話品質はWX310Kの方が上。
W-SIM端末にした場合、目的に合わせて好きなジャケットで使える。
前回機種変から期間が経っていなくても、そのまま機種変するよりは安く新しいジャケを使える。
もっとも色々選ぶ程ジャケを揃えるならばそれなりに予算がかかりますが。
また12月にはW-OAM対応W-SIMが出ますが、そういった新規通信方式に対して
機種変をする場合、W-SIMだけ交換すれば良いので移行作業が楽。

>>374
正月に実家メンツを引っ張り込んだ時はオカンがオヤジの分も契約していたので
委任状と契約者の身分証があれば可能かと。
二度手間が嫌なら事前に店に相談。
377非通知さん:2006/11/15(水) 14:47:17 ID:eASQbrfH0
>>354
厳密に言えば違法だけど、「ちょっと借りてるだけ」
と言われたらそれが真実かどうかは調べられないし、
ちょっとの貸し借りをも禁止するほど法律適用は厳密では無い。

>>359
こちらからかけ直すと明言していない限り、用事があるのならば
向こうがかけ直すのが社会常識。

>>372
一回目なら数ヶ月程度だと思うけど、再度同じ事したら
確実に年単位で駄目になる。

要は、端末転売用の新規即解厨と判定されると言う事です。
378373:2006/11/15(水) 17:37:59 ID:ie5XbzVH0
>>376
なるほど〜。ありがとうございます。

ZERO3が機能的には惹かれるのですが、やはり値段の面で・・・
あと、WX310KにはBluetoothがあるのでそれも魅力なんですよね〜。

てことはWX310Kで決まりって事っすかねぇ。
WX310Kの後継で、W-SIM対応が出るまで待つか・・・・
でも、禿フォンには心底頭に来たから週末にでも買いに行きます。
それまでには結論出てるといいけど・・・

ありがとうございました。
379非通知さん:2006/11/15(水) 17:52:46 ID:FEBps73w0
>>378
とりあえず京セラの次世代機は「今年度中」には出るようです。
(ソース:中間決算の資料)でも今年中には出無さげ。
ま、既に発表済み発売日確定でなければ「欲しい時が買い時」かと。
380非通知さん:2006/11/15(水) 18:14:27 ID:DllvA/YL0
>>378
Windows Mobile Newsletter Japan 購読者向け W-ZERO3 [es] 特別優待価格提供キャンペーン
http://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/newsletter/subscribe/newsletteruserscampaign2.mspx

金曜まで新規年契19800
381374:2006/11/15(水) 18:19:47 ID:1sNIBhEO0
>>376
ありがとうございます
口座やクレジット払いの事もありますので
いちどウィルコムにきいてみます
382非通知さん:2006/11/15(水) 18:28:53 ID:d14jSK9r0
>>378
> あと、WX310KにはBluetoothがあるのでそれも魅力なんですよね〜。

色々制限あるのでそれは注意。

・一定時間でBluetooth待ち受けが自動的に切れる。
・Bluetooth接続中に一旦切断後、一度WX310Kを操作しないと再度
 Bluetooth接続出来ない。
383非通知さん:2006/11/15(水) 18:44:04 ID:ie5XbzVH0
>>379
>>380
>>382
ありがとうございますぅ!!
おぉぉぉぉぉぉ〜!!!!惹かれるぅぅぅぅぅぅぅ〜!!!!
今の今まで京ぽん2に99%決まってたのにぃぃぃぃぃぃ〜!!!

Bruetooth諦めようかなぁ。あ〜悩みますぅ。
384非通知さん:2006/11/15(水) 18:55:48 ID:xHjRm1QY0
料金支払方法は口座引き落としかクレジットカードの二択なんでしょうか。
コンビニ支払などは無いのですか?
385非通知さん:2006/11/15(水) 18:57:15 ID:BEF9o/5j0
10月のいつだったかから請求書払いの新規受付はなくなった模様。
踏み倒し率の低下策らしい。
386非通知さん:2006/11/15(水) 18:58:28 ID:ZACaUYE60
N速でバカ発見ww

75 名前:越中ふんどし[] 投稿日:2006/11/15(水) 18:54:00 ID:Hwgu/31NO
ウィルコム2回線登録しようとしたら
1回線につき5万円預けろだとよ!!
10年前DDIで金払わなくて回線切られたからだって
その金はすぐ払ったのに。こうゆうのって10年以上残るの?
そもそも金預けろっつおかしいだろ
387非通知さん:2006/11/15(水) 20:17:08 ID:k2fvGUAm0
新機種発表は?
発表は?
はっ・・ぴ・・・ょ・・・
388非通知さん:2006/11/15(水) 20:29:09 ID:qycYF/on0
規制解除は?
解除は?
か・・い・・・じ・・・ょ・・・
389非通知さん:2006/11/15(水) 21:02:37 ID:HMpCvp690
定額プランのデータ定額オプションについて質問なのですが

ttp://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html
> 料金2 PCと接続して〜
> PCに接続してのデータ通信や、内部ブラウザにウィルコム以外のプロバイダーや
> PRINのアクセスポイントを設定してご利用される方は、こちらの料金が適用となります。

これって、内部ブラウザ=電話機ブラウザの「接続先」にClub Air-EDGE以外を設定していたら、
料金2が適応されると言うことなのでしょうか?
390非通知さん:2006/11/15(水) 21:17:32 ID:ZVL9LFMX0
新型SIMが近々発売の9に付くと聞きました。
SIMそのままでガワだけ交換できるのは、SIMなし端末を販売していることから分
かるのですが、
ガワそのままでSIMだけ新型に変える(機種変更?)ことは出来るのでしょうか?
391非通知さん:2006/11/15(水) 21:24:08 ID:N+Crw3LB0
>>389
そういうこと

>>390
できるという噂はある
392非通知さん:2006/11/15(水) 21:27:23 ID:rEV7dmxuO
明日発売のzero3は現zero3とは機種変価格とか別になるのかね?今週末機種変しようとおもってるんだけど。
393非通知さん:2006/11/15(水) 21:33:43 ID:1FKeO7J70
>>390
RX420AL単体発売すると書いてあるし当然できるでしょうねー
機種変更扱いだから10ヶ月超えてないと高くなりそう
394389:2006/11/15(水) 21:40:18 ID:HMpCvp690
>>391
ということは、電話機単体で使用(他社プロバイダ接続)していても
PCと接続して〜とみなされるのですね
ありがとうございます

あの「電話機単体で〜」表記は誤解しちゃいそうなので止めて欲しい・・

>>392
プレミアムな方は+\5000くらいだった気がします

>>393
それだと、この時期のesプレミアム買うと損したき分になりそうですね
プレミアムとnine同時に新SIMで発売すれば、分かりやすいのに

この先お店には新SIMと旧SIMが混在することになるんでしょうか・・
395非通知さん:2006/11/15(水) 21:44:18 ID:uzd0JxeJ0
できる、しかしすぐというわけではない。

とりあえず03ユーザーに2台目の端末を買わせた後、OAMの状況を見ながら発売する
予定。
396非通知さん:2006/11/15(水) 22:02:52 ID:wyVU1rvOO
先ほど違うスレに書き込んだものです。
WILLCOMに対して全くね無知なので見当違いなことを言ったりするかもしれません。

携帯からWILLCOMに変えようと思うのですが、
WILLCOMの機種でパソコンにネット接続した場合、どんなに接続してもデータ定額の上限の6800円で大丈夫なのでしょうか?
397非通知さん:2006/11/15(水) 22:04:22 ID:8tp3X3+A0
>>396
パソコンに繋いだ場合の上限は9200円です。
6800円というのば端末だけの使用の料金です。
398非通知さん:2006/11/15(水) 22:12:55 ID:DkUVy+/m0
>>396
>パソコンにネット接続した場合
パソコン用サイトを端末から見るという意味なら上限6700円
パソコンに繋げてモデムとして使うという意味なら上限9200円


>>397
端末だけは6700円(2900+3800)
399非通知さん:2006/11/15(水) 22:13:20 ID:x/VZ3A3r0
>>396 >>397
電話機単体なら3,800円、PC接続なら6,300円が上限。ただし、ウィルコム定額プランの2900円は別に必要。
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html
400非通知さん:2006/11/15(水) 22:13:49 ID:N+Crw3LB0
>>396
64kbpsでよいなら合計5000円+プロバイダ代でもいける
401396:2006/11/15(水) 22:27:01 ID:wyVU1rvOO
細かく教えていただきありがとうございます。
定額通話+データ定額て上限9200円になるのですね。

携帯をモデムがわりにした場合は プロバイダ代もかかるときいたのですが…
402非通知さん:2006/11/15(水) 22:33:04 ID:x/VZ3A3r0
ウィルコム定額プラン+リアルインターネットプラスで5,000円/月になる。
これに IIJ mio の315円/月を組み合わせると、廉価なプランになる。

https://www.iijmio.jp/guide/outline/md/

4x接続ってなかなかできないから、リアルインターネットプラスで十分なんだよね。
403396:2006/11/15(水) 22:46:53 ID:wyVU1rvOO
すごく初歩的な質問ですが
家で契約してるプロバイダを利用した場合 プロバイダに支払う金額は定額なんでしょうか?
それともプロバイダでも30秒に数円とかかかるものなのでしょうか?

無知ですいません。調べたりしてみたのですが、ちょっと分かりにくくて…
404非通知さん:2006/11/15(水) 22:47:54 ID:x/VZ3A3r0
>>403
ISPとの契約による。
405396:2006/11/15(水) 22:52:29 ID:wyVU1rvOO
もう少し詳しくプロバイダのHP見て調べてみますね。
いろんなプランがあるのですね。
勉強になります。パンフとにらめっこしてみますね!


PCに繋いだ際の通信速度はどれくらいなんでしょうか?
406非通知さん :2006/11/15(水) 23:04:56 ID:efIlUOMT0
WILLCOMって携帯より電波が障害物に強いとかってありますか?

家が崖下みたいな場所でVodaの2G機種使っている時は
かろうじて電波1-2本だったのが3Gにしたらほぼ圏外になってしまって
とにかく繋がる電話が欲しいです。

ちなみにWILLCOMのサイトでの電波状況チェックでは
250m以内に1本、500m以内に2本あるみたいです。
407非通知さん:2006/11/15(水) 23:07:24 ID:2+yCuwqo0
>>405
willcomとの契約・機種による。
理論上32k〜408kbps
408非通知さん:2006/11/15(水) 23:08:03 ID:N+Crw3LB0
>>405
プロバイダ名書いた方がレスも付きやすい

>>406
そのアンテナとの間に障害物が無ければ大丈夫と思うが
電波チェック機を借りた方がいい
家が崖下でアンテナが崖の上なら角度によってはだめかもしれない
409非通知さん:2006/11/15(水) 23:09:30 ID:2+yCuwqo0
>>406
>とにかく繋がる電話が欲しいです。
au使ってください。
410非通知さん:2006/11/15(水) 23:24:59 ID:+EVbsZY+0
繋がる電話・・・固定電話。
411396:2006/11/15(水) 23:25:58 ID:wyVU1rvOO
プロバイダはぷららです。
データ定額で機種は310Kあたりだと、どのていどでしょう?
ネトゲとか支障なくできる程度の回線なんでしょうか?
412非通知さん:2006/11/15(水) 23:29:57 ID:deVUExfz0
Willcomプライベートストアで申し込んだ商品って、どれくらいで届くんでしょうか?
本日17時に申し込み、必要書類をFAXしました。
413非通知さん:2006/11/15(水) 23:35:41 ID:GdLJUh6T0
>>406
携帯より電話弱いと思う。例えばエレベータの中だと圏外になったりするケースが多い。
地形次第では圏外の可能性もあるよ。
414非通知さん:2006/11/15(水) 23:36:48 ID:N+Crw3LB0
>>411
速度はたいていの場合、ネトゲってレベルじゃねーぞ!
415非通知さん:2006/11/15(水) 23:39:16 ID:GdLJUh6T0
>>411
ネトゲは諦めたほうがいいです。機種にもよりますが2xの場合、回線
速度は64kbpsが理論値ですから。
ウィルコムとの契約+プロバイダの契約が必要になります。
プロバイダの最安値はIIJの月額315円(税込み)になります。
IIJは契約時にクレジットカードが必要になりますのでご注意下さい。
416非通知さん:2006/11/15(水) 23:42:03 ID:2+yCuwqo0
>>411
記憶で答えてやると、ぷららの料金は
自宅BB回線ありはモバイルオプション料金+315円
モバイルのみ契約は600円だかで、800円ほどだせば
フリーチケット付き1200円分付きとかあったとおもう。

通信速度は〜128k

ネトゲもピンキリ、やりたい物言ってくれないと・・・。
まあほとんどできないだろう。
417非通知さん:2006/11/15(水) 23:48:58 ID:2kknfydJ0
>>411
ネットゲームは4xでも無理です。
8xでさえ厳しいかと思います。
418非通知さん:2006/11/15(水) 23:53:07 ID:k2fvGUAm0
>>411
ネトゲは4Xでもダメ
具体例出すとラグナロク、テイルズウィーバーあたりでダメ
時々停止するような感じになって敵がワープするように見える
かろうじてDCのPSOがセーフだった
419非通知さん:2006/11/15(水) 23:58:54 ID:Lhha56vx0
>>411
>ぷらら

モバイルオプション
http://www.plala.or.jp/access/community/etc/mobile/

ネトゲとかの様な反応速度が大事な物には向かない。
420非通知さん :2006/11/16(木) 00:03:28 ID:kG+7CXJb0
>408
崖下の正面海なので限りなくアウトな匂いがします。
今の3Gも家から道路に出ないとほぼ圏外

とりあえず電波チェック機を試してみたいと思います。
>409
auは少しだけ電波が入るっぽいですが
定額目当てでもあるのでパスです。

421非通知さん:2006/11/16(木) 00:22:10 ID:T9dEr99X0
>>420
携帯の場合、崖下はかなり致命的

Willcomの場合、崖下かどうかというか、そこにどれぐらい人が住んでいるか、
早い話、崖下にアンテナがあるかどうかが問題
まずエリア確認ツールでアンテナ有るかどうか確認して味噌
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
422非通知さん:2006/11/16(木) 00:30:47 ID:9faEE94s0
>>421
>>406
>250m以内に1本、500m以内に2本あるみたいです。
423420 :2006/11/16(木) 00:32:03 ID:kG+7CXJb0
>>421
見事に崖上でした
まあ崖って言っても断崖絶壁の下というわけでも無い
のですが・・・

正面海だから前方にはアンテナないっぽいです。
オワタ・・・・・
どうもありがとう
424非通知さん:2006/11/16(木) 00:45:17 ID:T9dEr99X0
チェック済でしたか。すまんです。
250m以内に1本、500m以内に2本だと結構いける気もするけど、まあ地形次第だよなぁ。

とりあえずチェック用端末借りて確認するのを勧める。
自宅内で弱いようならホームアンテナレンタルが有るのは知っておいても良い。
http://www.willcom-inc.com/ja/support/home_antenna/index.html
425非通知さん:2006/11/16(木) 00:49:59 ID:B8pGSLXdO
詳細ありがとうございます

参考にさせていただきます。本当にありがとうございます
426420:2006/11/16(木) 00:53:10 ID:kG+7CXJb0
>>424
そうですね、まずはチェック端末借りて
確認してみますわ、別に常に3本立ってる必要も無いので
1−2本でも入れば良いと思ってます。

親切にありがとう
427396:2006/11/16(木) 00:55:27 ID:B8pGSLXdO
詳細ありがとうございます

参考にさせていただきます。本当にありがとうございます
428非通知さん:2006/11/16(木) 01:03:27 ID:Xbux8d2R0
プライベートストアで申し込んだ香具師はいないのか…orz
429非通知さん:2006/11/16(木) 08:00:29 ID:OJnYzSXG0
>>426
ちなみにウィルコムの場合電波強度表示は4段階(3本)ではなく6段階(5本)
430373:2006/11/16(木) 08:25:39 ID:IEERyoVz0
昨日は皆様アドバイスありがとうございます。
未だに、京ぽん2にするか、教えていただいたプライベートストアでesを買うか迷ってます。自分なりに比べてみたのですが、

WX310K     WS007SH
 ○  電話機能 △
 ○  安定度  ×
 △  機能性  ○
 ○  携帯性  △
 ×  拡張性  ○
 ×  将来性  ○
 ○  コスト   △

こんな感じで合ってますでしょうか?
機能的には断然esなんですが、フリーズする、キーボードがカタカタする、バッテリーの持ちが悪いなど、デメリットも聞こえてくるので。
esもしくは京ぽん2を使われている方で、私をあと一押ししていただけるようなポイントを教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
431非通知さん:2006/11/16(木) 08:56:17 ID:oNZ2Aljs0
>>430
8月ロット以降だとフリーズはしないよ(メモリ食いつぶすアプリを使った時は別)

単体でネットだとWX310Kの方が扱いやすいと思う。
esのメリットは大きな画面と高速なレンダリング。

432非通知さん:2006/11/16(木) 09:24:56 ID:LobmYXwy0
>>430
背中を押しをして欲しいなら、心の底ではどちらが欲しいか表明しなきゃ。
433非通知さん:2006/11/16(木) 09:31:23 ID:YcMTeT1q0
>>430
W-OAMに対応してない時点で両方とも選択しちゃいかん。
年末にW-OAM対応の京3が出る予定だし
いま契約しても高い機種変更払っててでも変えたくなります。
あとZERO3[es]に関して言えば
不具合不安定>>>>高機能であってデメリットのほうが遙かに大きいです。
WM5.0の選択はやめといたほうがいいと思います。
434非通知さん:2006/11/16(木) 09:40:13 ID:9faEE94s0
>>433
nine出たら買えということか?(w
435430:2006/11/16(木) 09:41:41 ID:IEERyoVz0
>>431
フリーズしないですか。そこが一番気になってたとこなんですよ〜。ありがとうございます。
大きな画面と高速なレンダリング・・・魅力ですねぇ。

>>432
はい。心の底ではesを欲しておりますです!
WILLCOMで初めて目にとまったのがesだったのですが、自分はそこまで使うかなぁと、コスト的な面も含めて躊躇していました。
softbankからの乗換えで、やっぱり今まで通り折りたたみのフツーのが無難かと思い、ほぼWX310Kに決めていたのですが、
esのキャンペーン価格を昨日このスレで教えて頂いてしまったので・・・・頭の中はesでいっぱいです♪
436非通知さん:2006/11/16(木) 09:44:43 ID:O7oWYJUL0
437非通知さん:2006/11/16(木) 09:44:51 ID:dH5UjslT0
>>430
とくにどちらでもいいなら
端末のクオリティの高いほうにするのがいい
つまり無難なwx310k
ハードの仕様よりも、内部のソフトの動作とか
使い心地とか、レスポンスとか
結局毎日使うんだし、そういった基本機能のほうが大事。
438430:2006/11/16(木) 09:48:37 ID:IEERyoVz0
>>433
えぇ〜〜!!そうなんすか?
不具合安定って・・・・・softbank(vodafone)に比べれば・・・

W-OAMって、そんなに違うんですか?
私は名古屋に住んでるのですが、すぐにその恩恵を受けれるのでしょうか?

気持ち的には、今使ってる糞禿フォンにもう1円たりとも払いたくないんですが、ガマンして待ったほうがいいですか?
439非通知さん:2006/11/16(木) 09:54:08 ID:YcMTeT1q0
>>438
たとえば

陸も走れる。水も簡易的ならばOKみたいな水陸両用が発売されたとする。
できることは多いけど、調子が悪く毎日のようにストップしてしまう不具合だらけ。
方や実質剛健でなんのとりえもないけれど、20万キロノントラブルで走れるような車。

どちらが実用的に使えると思いますか?
440非通知さん:2006/11/16(木) 09:56:27 ID:YXgbxYSI0
ひどい言われようでワロタ
441非通知さん:2006/11/16(木) 09:59:56 ID:9faEE94s0
>>438
今買ってもW-OAM対応W-SIMじゃないから追加料金で交換とか必要になってしまう。
12月にW-OAM対応W-SIM出るけどesだと在庫がはけるまで旧W-SIMのままかもしれん。
基地局は最近小牧と稲沢で1つずつ見かけた、今後も増えるだろうから名古屋ならすぐ
恩恵は受けられるでしょう。(春日井では見かけていないorz)
442非通知さん:2006/11/16(木) 10:05:29 ID:8ZCNg/Hy0
>>438
どうせ信者の書いたウィルコム検討思案中を装った嘘だろうけど
本当ならSoftBankの携帯からフシアナしてもらえますか?
443非通知さん:2006/11/16(木) 10:08:29 ID:IEERyoVz0
>>437
>>439

そうなんですよねぇ。
ハゲフォンでは散々酷い仕打ちを受けましたから・・・

でも、ハゲはすぐに販売も停止。サポートすらしなくなっちゃって、まるでその機種を売っていなかったかのような
対応をしたのですが、WILLCOMはまだ販売促進してるくらいなんで、それほどの不具合ではないのかなぁ、と、
安易に考えちゃってるんですけど。

>>441

でも、W-SIM買い換えるだけで対応できるんですよね。
機種変するよりは安価と聞いたのですが。

とりあえず、今現在でW-OAMに対応してなくても、単純にケータイ他社とのパケ代だけを比較しても魅力的ですよね。WILLCOM
444非通知さん:2006/11/16(木) 10:11:34 ID:8ZCNg/Hy0
そしてfusianasanはスルーかまして逃げる  wwww
嘘ばかり。
445438:2006/11/16(木) 10:21:42 ID:el0nvA9LO
fusianasan
446非通知さん:2006/11/16(木) 10:24:52 ID:1NcMdgho0
名前のところにfusianasanだよ。
447438:2006/11/16(木) 10:25:33 ID:el0nvA9LO
あれ?なんか違います?
すみません、ケータイからの入力及び2ちゃんの書き込みにも慣れてないもので・・・
つづりが違うのかな?
448非通知さん:2006/11/16(木) 10:29:32 ID:1NcMdgho0
つまりSoftBankを使ってないのに使ってるといっちゃったわけね。
信者の検討思案中のカキコ広告ってこういうことか。
449非通知さん:2006/11/16(木) 10:32:40 ID:LobmYXwy0
みんな色々言ってるけど、脱北しようとしている>>430がうらやましいだけなんだ。
本当は自分も欲しいんだよ・・・es
おれも欲しいよお・・・es
450350263002377034:2006/11/16(木) 10:33:59 ID:el0nvA9LO
438です。
こんな感じですか?
遅くなってすみません。仕事中&120sec規制にひっかかってまして。
2ちゃんて、こんな規制あるんですね。
451非通知さん:2006/11/16(木) 10:35:35 ID:YXgbxYSI0
お前ら、ちょっと疑心暗鬼に駆られすぎだろw
452438:2006/11/16(木) 10:39:01 ID:IEERyoVz0
ふしあなさんって、名前に書くんですね。初めてやってみました。
で、この3502・・・ていうヤツでsoftbankかどうかわかるんですか?すごいなぁ。
なんか人前で脱いだみたいな、ちょっと恥ずかしい気分ですね。
453非通知さん:2006/11/16(木) 10:49:42 ID:j6RKmNi20
esの携帯性に我慢できるならes、我慢できないなら京ぽん2。
454非通知さん:2006/11/16(木) 10:51:22 ID:mTXgCS8oO
ウィルコムは、白ロムを販売店に持っていけば事務手数料だけで機種変更できますか?
455非通知さん:2006/11/16(木) 11:03:31 ID:+8HcWbT30
>>426
5本立ってても実際には繋がらない場所もあるので要注意。
ちゃんと通じるかまで試してみた方が良い。
456438:2006/11/16(木) 11:14:02 ID:IEERyoVz0
438=430=373です。

現在、基本はPCで覗いてますので。fusianasanだけケータイでカキコしました。
同一人物ですので。
私に対する疑いは晴れたのでしょうか?ちょっと不安です。

11年前、初めて手にしたケータイが東海デジタルフォンのケンウッドでした。
それから少し浮気はしたものの、現在までとても愛しいキャリアだったのですが、
前回買った802sh、そしておととい壊れた804sh。愛が冷めるには十分な機種でした。(T_T)

皆様ご親切なご教示、ありがとうございました。感謝感謝です。
意を決してesでいってみます。電話機なのに電話として欠陥があるハゲ電からみれば神機でしょうから。

これからはWILLCOMファミリーとして頑張っていきたいと思いますので、暖かく見守ってくださいね。(笑)
457非通知さん:2006/11/16(木) 11:27:00 ID:fstbu8A5P
こんにちは。WX310K使ってます。
公式サイトから発車オーライネットに飛び
そこからネット予約をしようとしているんですが、
全くリンクから次の画面に進みません。
空席照会や新着情報、FAQ等は見れますが
会員新規登録や予約のページに行けないようです。

京ぽんが何かまずいのでしょうか?
ケータイモード、またPCモードからも同様でした。
458非通知さん:2006/11/16(木) 11:35:02 ID:hOft/qoE0
>>454
できますよ。
はんこ(銀行印)や支払いに使う銀行や郵便局の通帳の番号
またはクレジットカードと住所が証明できるものが白ロム以外に必要です。
コンビニ払いは最近の新規契約からは不可能ですので。
459非通知さん:2006/11/16(木) 12:23:22 ID:rz1NVVaY0
>>456
疑いってか、一年以上 粘着アンチをしてる
キチガイが居るだけだから気にしないでスルーでOK

そいつ以外は誰も"本当に携帯を使ってるか"何て気にしてないから
460非通知さん:2006/11/16(木) 12:32:31 ID:br56h/o70
>>458
販売店でなくWILLCOMカウンターでないとできないはずだぞ。
461非通知さん:2006/11/16(木) 12:50:28 ID:dMrUm11bP
高速化サービスについてなのですが、サインアップで契約したままジャケット(es)を他人に
譲ってしまったのですが、残ったW-SIMとDDで解約はやっぱり出来ないのでしょうか?

サポに電話したらジャケを返してもらえとか、もう解約できないとか冷たい事を
いわれて呆然としております…
462非通知さん:2006/11/16(木) 12:57:28 ID:iB81X2Zh0
>>461
1)オペレーター(派遣)には当たりはずれがあるので、もう一度電話してみて、
 それでもダメなら上役の人(社員)と代わってもらう。

2)近くにWillcomプラザかカウンターがあれば、そこで相談してみる。
 ZERO3かesのホットモックを置いてたら一時的に貸してはくれると思う。

辺りしかぱっとは思いつかない。
463非通知さん:2006/11/16(木) 13:06:15 ID:5vMxcYauO
>>458
機変に本人確認書類以外はいらんだろ
464非通知さん:2006/11/16(木) 13:16:09 ID:1OBBLWol0
>>460
家電量販等の販売店でも持ち込み新規は受付可能です。
ただやっても儲からないのでやらないところもあるだろけど
465非通知さん:2006/11/16(木) 13:18:26 ID:1OBBLWol0
>>454
>>464
よく見たら機変だったのね。持ち込み機変もできます。
466非通知さん:2006/11/16(木) 13:23:09 ID:tifeLN6g0
willcomのサポートって恐らく携帯会社の中では一番質が低いと思う
外資系だからしかたないのか?

やる気ねぇみたいな感じの対応ばかりだった。
467非通知さん:2006/11/16(木) 14:18:43 ID:0Xmlye5s0
>>466
ヒント:ここは質問スレ
468非通知さん:2006/11/16(木) 15:00:29 ID:yiLFvBI30
>>457
設定でJavascriptはONになっている?
469438:2006/11/16(木) 15:06:22 ID:IEERyoVz0
昨日教えていただいたプライベートストアで、今es注文しました!!
皆様いろいろとありがとうございました!
早く質問を受ける側になるように勉強いたしますので
これからもよろしくお願いします!!
470非通知さん:2006/11/16(木) 15:15:09 ID:fstbu8A5P
>>468
はい、ONにしてます。
(何ならクッキーも)
どうして進まないんでしょう…。
471非通知さん:2006/11/16(木) 15:50:51 ID:dMrUm11bP
>>462
アリガトコザイマシタ
472非通知さん:2006/11/16(木) 15:53:20 ID:0Xmlye5s0
>>469
ZERO3固有の質問は機種板に専用スレがあるので、今度はそっちで勉強して頑張ってくださいね。
473非通知さん:2006/11/16(木) 17:35:36 ID:Myk4fn1mO
おしえてエロイひと
うっかり請求書払うの忘れててウィルコム止められてすぐに払ったんだがどれぐらいで使えるようになる?

474非通知さん:2006/11/16(木) 17:55:45 ID:+jBhH5Ge0
http://www.nisshi.jp/archives/200605221338.shtml

によると、パソコンから @docomo.ne.jp に電子メールを送ると、
550 Unknown user で 配送されないときがあるそうです。
この記事では携帯から送れば送れたそうなのですが、

@wm.pdx.ne.jp とかから、 @docomo.ne.jp に送れば、送れるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
475非通知さん:2006/11/16(木) 17:58:36 ID:USRW9S1b0
現在PHSのスーパーパックSのみ契約

つなぎ放題4xパケット方式のデータ通信
も契約しようと思うのですが、ノートパソコンで繋げるようになるにはいくらかかるんですか?
8,851円で出来ると思ったら、プロバイダ契約?やら他にも掛かると聞いたのですが
結局毎日繋ぎっ放しにすると月いくら掛かるのでしょうか
476454:2006/11/16(木) 17:59:28 ID:Sqx7+vve0
ありがとうございました
477非通知さん:2006/11/16(木) 18:05:16 ID:Fccfs0Yk0
>>474
拒否解除してもらえ

ついでに記事に突っ込んどくとPCメールを拒否してますなんて返したら
アドレスが生きてることを業者に教えてることになる。

ちなみにvodaの場合は拒否設定しても何も帰ってこなかった。
478非通知さん:2006/11/16(木) 18:09:41 ID:xDEQqu6B0
ウィルコムでサイトを見てるときに携帯から見てることには出来ないの??
通信とか遅くて困ってるんだけど誰か知ってる人いたら教えて下さい。
479非通知さん:2006/11/16(木) 18:14:53 ID:DbdMXuG00
>>478
サイトがwillcom用にそういうページを作ってない限り無理
480非通知さん:2006/11/16(木) 18:19:23 ID:GqVUn7Mp0
>>475
8,851円(つなぎ放題基本料+4xパケット付加使用料)
+PC接続のプロバイダ料金

プロバイダはメルアド要らない・クレカならIIJmioが315円/月。
ttps://www.iijmio.jp/guide/outline/md/
481非通知さん:2006/11/16(木) 18:20:43 ID:DbdMXuG00
>>475
プロバイダって何?っていうのならネットはやらないほうがいいよ、マジで。
その辺を聞きたければPC初心者板へ

で、それを踏まえた上で>>3を読め。オススメISPが書いてある
willcomから請求される分にはつなぎ放題の使用料(8851円)のみ
482非通知さん:2006/11/16(木) 18:39:14 ID:iEN7fctU0
>>478
もう少し整理して書きましょう。
483非通知さん:2006/11/16(木) 18:49:04 ID:0Xmlye5s0
>>478
そのサイトがUAだけチェックしているならドコモ串なりAirProxyで自分で設定なりすれば
アクセス可能ですが、IPもチェックしているなら無理。
あとはSSで画像OFFにするとかして対処しましょう。
484非通知さん:2006/11/16(木) 19:11:45 ID:S1C+EavR0
WX-310K[つなぎ放題] と AH-J3001V[定額プラン] の
2台持ちなのですが、これはマルチパック割引の
対象になりますか?
485非通知さん:2006/11/16(木) 19:14:56 ID:0Xmlye5s0
>>484
請求先が同じであれば、なります。
486非通知さん:2006/11/16(木) 19:15:53 ID:OGPisJhp0
386 名前:非通知さん 投稿日:2006/11/15(水) 18:58:28 ZACaUYE60
N速でバカ発見ww

75 名前:越中ふんどし[] 投稿日:2006/11/15(水) 18:54:00 ID:Hwgu/31NO
ウィルコム2回線登録しようとしたら
1回線につき5万円預けろだとよ!!
10年前DDIで金払わなくて回線切られたからだって
その金はすぐ払ったのに。こうゆうのって10年以上残るの?
そもそも金預けろっつおかしいだろ

987 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 本日のレス 投稿日:2006/11/16(木) 00:16:31 qjR145QB
今ν速にいるマゾって糊っぽいようなそうじゃないようなw
487非通知さん:2006/11/16(木) 19:18:14 ID:PDWfG4ya0
es買うかどうか迷っているのですが、
PHSしか持たないと不便な事ってどれくらいあるんでしょうか・・・?
488非通知さん:2006/11/16(木) 19:26:06 ID:iEN7fctU0
とりあえず、迷うなら買うな。
使いこなせなかった、で済むほど安くはないからね。
489484:2006/11/16(木) 19:27:59 ID:S1C+EavR0
>>485
なるほど。Air EDGE端末限定じゃないんですね


現在AB割と長割3年を使用しているのですが

マルチパック未使用時(各種割引を併用可能)
[つなぎ放題]=基本料−年間契約−A&B割−長期割引=3,654円
[定額プラン]=基本料−複数回線割引(210)=2,690円
3,654+2,690=6,344円

マルチパック使用時(各種割引を併用不可)
[つなぎ放題]+[定額プラン]→マルチパック=5,600円

この計算間違ってます・・・?
490非通知さん:2006/11/16(木) 20:07:05 ID:RlVsA6r/0
>>489
それでおk
491非通知さん:2006/11/16(木) 20:07:45 ID:9faEE94s0
>>489
定額プランは複数回線割引対象外。
AirEDGE料金プランと定額プランでファミリーパック
できたはずだがHPで説明なくなってるような。
結局マルチパックあるから削ったか?
492484:2006/11/16(木) 20:11:28 ID:S1C+EavR0
>>490,491
てことは、各割引フルに使っても、マルチパックの方が安いんですね

1年以上損してたかも・・・オプション変更してきます・・・
493非通知さん:2006/11/16(木) 20:15:45 ID:rLPTJWrm0
>492
定額プランを有効活用できるならそうなるが
ほとんど通話しないor周りにウイルコム持ちが少ない
なら、マルチパックが安くはならないと思う。
494非通知さん:2006/11/16(木) 20:22:53 ID:cVvv11uT0
>>492
データセット割ってのもあるよ
つなぎ放題(年契、長期3年超、A&B、複数割)+標準プラン(年契、長期3年超、半額)
だと4500円位だと思った
標準プランにメール放題525円付けて5000円強、070への定額は無けど
495非通知さん:2006/11/16(木) 20:23:25 ID:rLPTJWrm0
あ、>493は一台にまとめてしまう前提でね。
496非通知さん:2006/11/16(木) 20:23:45 ID:GqVUn7Mp0
>>493
どういう使い方しても「つなぎ放題と定額プランのコンビ」
ではマルチパックが最安。
497484:2006/11/16(木) 20:33:28 ID:S1C+EavR0
>>493
えーっと・・・すみません、よくわかりませんでした
どういう意味ですか?

>>494
つなぎ放題端末は私(通話滅多になし、WX310Kのブラウザ使いまくり)が持ち、
定額端末は嫁(通話は並程度、メールは使うがブラウザは使わない)が持っています
嫁→私の通話があるので、定額プランは外したくないです

お互いに070以外に掛ける先は携帯電話がほとんどなのと、標準プランにすると
最初の10秒の「接続料」でどうしても割高になるように感じてしまうのですが、どうでしょう?
498非通知さん:2006/11/16(木) 20:38:42 ID:KPeNLeeb0
IPがでるいたで、毎回ウィルコム使いの荒らしが来てるんだけどウィルコムはIP換えれるんの?おそらく一人がやってるぽいので

換え方ってどうするの?
499非通知さん:2006/11/16(木) 20:39:05 ID:rLPTJWrm0
>496
そりゃそうだが、通話が少ない場合
定額プラン自体が無駄って話だ。

>497
複数台が前提で定額も外したくないならマルチパックしかないので
気にしなくておk
500非通知さん:2006/11/16(木) 20:44:15 ID:cVvv11uT0
>>497
データセット割とマルチパックの差額と
070間での通話+携帯電話への通話料金で決定すれば良いのでは?

エスパーじゃないので使用状況、利用料金までは感知出来ません
501非通知さん:2006/11/16(木) 21:14:13 ID:7449axfn0
es使ってて、通話はほとんどしないので
ウィルコム定額プラン + データ定額から、つなぎ放題2x + 年割に
に変えたのですが 、esのデータ通信は2xと4x普段はどちらで行っているのでしょうか?
1x→2xは切り替え方法があるのですが4xは2xと同じ設定なのでそのへんがよく分かりません
もし、esが普段から強制的にに4xで通信しているのであればネット25に変えるのですが・・

502非通知さん:2006/11/16(木) 21:17:57 ID:L2ijYG2t0
>>487
もし今携帯使ってるなら最初は2台持ちして
使えるようだったらPHSだけにした方が良いよ
503非通知さん:2006/11/16(木) 21:18:44 ID:L2ijYG2t0
>>501
プランによって勝手に変わる

つなぎ放題2xなら2xでつながる
504非通知さん:2006/11/16(木) 21:30:08 ID:yJgrJccO0
料金プランが複雑すぎてわかんねーよ













客馬鹿にしてんの?この会社
505非通知さん:2006/11/16(木) 21:41:11 ID:L2ijYG2t0
>>504
SBよりかなりましだ

オレンジW、オレンジX、ブルー、ゴールドさらに自社プラン
506非通知さん:2006/11/16(木) 22:13:36 ID:rFdfeE25P
>>504
馬鹿な客はこれにしとけば間違いない。
ウィルコム定額プラン(基本)+リアルインターネットプラス(オプション)

お前さんに超オススメ
507非通知さん:2006/11/16(木) 22:21:51 ID:bEHkLnl40
馬鹿排除、もしくは抹殺
508非通知さん:2006/11/16(木) 22:29:56 ID:DbdMXuG00
>>504
このスレに相談する人間だったら、

・定額通話する/しない
 │└─する─→willcom定額プラン
 │         ・ネットする
 │          ├─PCでする─→リアプラ追加
 │          └─端末のみ─→データ定額追加
 │         ・通話料が1000円超える
 │          └─通話パック追加
 │
 └─しない─→パケット量
            ├─20万以下→パケコミ
            └─20万以上 
               ├─4x─つなぎ放題4x
               └─2x─つなぎ放題2x

この程度じゃね?
509非通知さん:2006/11/16(木) 23:14:34 ID:Oo8AKOpJ0
>>508
素晴らしい。完璧だ。

お前にもっと早く言って欲しかったよ。
510非通知さん:2006/11/16(木) 23:32:46 ID:3UNHvmUn0
>>508
それ次スレのテンプレに入れてくれ!
511非通知さん:2006/11/17(金) 00:20:53 ID:p7em4adr0
ウイルさん無駄なHP作ってる暇あるなら
質問形式で答えれば最適な料金出せるようにすればいいだけじゃねーの?
512非通知さん:2006/11/17(金) 00:23:48 ID:e3siqkWG0
>>511
かなり前から存在してますけど…
ttp://www.willcom-inc.com/ja/plan/simulator/index.html
ただし内容は不十分というか、細かいプランやオプションにわけてくれない
513非通知さん:2006/11/17(金) 00:28:34 ID:x2Bq82910
>>508
初年度のAB割無しなら、
つなぎ放題より定額プラン+リアルの方が安い罠
514非通知さん:2006/11/17(金) 00:47:53 ID:elM7D+IbO
相手は電源切ってるのに、電話したら「話し中」と表示される事はありえますか?
515非通知さん:2006/11/17(金) 00:56:20 ID:xR5S1dyF0
>>508
しかもマックで見てもずれてない!w
516非通知さん:2006/11/17(金) 01:02:59 ID:zkWiqJRaO
>514 話し中じゃないときに話し中になることならあったな。
電波の状態によってはありそうだ。

俺も質問なんだけど、センターメモリフルとかになって
メールが自動で届かないんだ。どうしたら直る?
517非通知さん:2006/11/17(金) 01:33:56 ID:bw6rmslD0
2GBのminiSDカードってやっぱ未対応ぽい・・(WX310K)
フォーマットできないしコンポでフォーマットしても「フォーマット
しますか?」て出るし曲は転送できるんでまいいかと思ってたが
ミュージックプレイヤー→曲目表示なし メーカーのサポにはメール
したがなんとかなるんかなぁ?
518非通知さん:2006/11/17(金) 01:40:45 ID:uuBCDEne0
>>516
それは端末がメールを受信したときにサーバ上のメールを削除しない設定にしているから。
端末機種がわからんので細かい事は言えないが、端末のメール設定でそういうのがあるはず。

>>517
2GBはFATのサイズが違うので非対応。メーカ側でも対応仕様に入れてないし、
サポートに相談してもどうにもならんですよ。ZERO3に機種変すると使えます。
519非通知さん:2006/11/17(金) 01:45:09 ID:uuBCDEne0
>>517
あと、コンポでフォーマット出来ても端末側でフォーマット出来ないモノは
認識できなくて当然かと。
でもって、たとえ認識可能な1GBのカードへコンポ上で曲転送しても、
310K上のミュージックプレイヤーでは認識しないかと。
PC上でBeatJamもしくはSonicStageを使って転送しないとダメなはず。
520非通知さん:2006/11/17(金) 01:49:17 ID:9StzNmM70
W-OAMの対応地域はどーやったらわかりますか?
116に電話しても東京23区を除いては回線の必要に応じて順次設置していく予定です。
としか回答がない。
521非通知さん:2006/11/17(金) 01:56:09 ID:dE/Td5un0
ホームアンテナって頼んでからどの位で着ますか?
522非通知さん:2006/11/17(金) 02:10:32 ID:uuBCDEne0
>>520
問い合わせフォーム
ttps://www2.willcom-inc.com/cgi-bin/contact.cgi
に、「購入を検討しているので」って、主に使う予定の自宅なり会社なりの住所を書いて問い合わせたら
「○○ビル付近、○○公園付近、○○幼稚園付近」といった形で教えてもらえました。
周りにまったく無い場合は「ありません」って返事がくるのでは。
逆に「県内でどこにあるのか」というのには答えにくいんじゃないかな?
ま、そういう質問がやたら増えて一律非回答になってる可能性はあるけど。

下調べが必要でかつリアルタイムに返事が必要でない質問は116よりフォームに投げたほうが
丁寧な回答を貰える場合が多いですので覚えておくと便利です。
523517:2006/11/17(金) 02:55:32 ID:bw6rmslD0
>518,519
レスどうもです、まあ確認しないで購入した私もあれですしSDコンポで
使うという手があるから無駄にはなりませんが(苦笑)
1GBならいけそうですか?むろん対応メーカー等調べますが
524非通知さん:2006/11/17(金) 05:43:20 ID:sXDaECfu0
>523
認識できないのはメディアじゃなくて曲なんだよね?

えーと、こう言えばいいかな。
たとえとして、ソニーのウォークマンで SD Audio が聞けないのは当然でしょ?
iPodでATRAC3が聞けないのは当然だし、
SD Audio対応機で セキュアMP3(FairPlay)が聞けないのは当然。

たぶん、そんな状況なんだと思うよ。
カードの問題じゃなく、そのコンポが吐いた曲はそのままじゃ再生できない。

(とか言うとそろそろ聞けるのが出てそうでイヤだが)
525非通知さん:2006/11/17(金) 07:46:46 ID:GmH5JjOuO
ウィルコムの初期番わかりますか?
526非通知さん:2006/11/17(金) 08:34:12 ID:W69xTPbBP
初期番?
527非通知さん:2006/11/17(金) 08:57:11 ID:GmH5JjOuO
070−54が初期番みたいなのですがホントですか
528非通知さん:2006/11/17(金) 09:24:09 ID:DmTCUlhE0
070-54 だと、電話番号十桁時代に DDI ポケット東京で契約して十一桁に移行したらそうなってるはず。
他の割り当てがどうなってるかは知らん。
529非通知さん:2006/11/17(金) 09:27:18 ID:GmH5JjOuO
有難うございます
ウィルコムって実際どんな人が使うんですかね
ちなみに20才です
携帯だけで充分ですかね?
よくDoCoMoとウィルコムもってれば最強と聞くんですが
ウィルコムの時代きますかね?
530非通知さん:2006/11/17(金) 09:29:22 ID:ihN8ZSL/0
>>529
出張で山間部の家がまばらな場所に行かない限りウィルコムだけで十分
531非通知さん:2006/11/17(金) 09:46:40 ID:zkWiqJRaO
>518 レスありがとう。Eメール削除設定ってやつ?
でも一応ONになってるんだよなぁ。
532非通知さん:2006/11/17(金) 09:50:58 ID:DxMhIbX50
>>529
彼女や友人と普通に旅行いったり、仕事であちこち飛ぶような人はウィルコムは無理だと思います。
大抵圏外になり仕事もプライベートもすべてパーになるからです。
またweb依存症、2ちゃん依存症もやめたほうがいいです。
圏外はよく出くわすし、2ちゃんねるはいつも規制されてます。
エリアの開拓スピードがかなり落ちてますので、このまま低速のまま現状維持を続けてるなら
先細りでしょう。
次世代PHSを早期に実現できないとこの会社あぶないと思います。
533非通知さん:2006/11/17(金) 10:17:55 ID:RU7Wr0ES0
>>529
携帯より音がいいから相手の声が聞き取りやすい。
PC定額可能だから、会社が金出してくれない弱小企業社員としては出先で重宝する
電波はどうあがいても携帯にかなわない
534非通知さん:2006/11/17(金) 10:57:05 ID:uuBCDEne0
>>523
1GBは多数動作確認されていますが、いずれにせよコンポからのコピーには対応しませんよ。

>>529
データバンクの分析によればこんな感じらしいです。
ttp://www.branddatabank.com/pressrelease/report_20061023.shtml
この統計によると平均年齢は若めで年収が高い富裕層に人気のよう<使う人
誰か頻繁に電話する特定の相手がいるとか、PC接続で安く使いたいとか何か目的をもって使う人が多いかと。
みんなと同じ主流派で安心していたいとか、利点を自分で見つけられないのであれば
携帯使っているだけの方が無難です。

>>531
手動では失敗とかせず普通に受信するんですよね?
失敗するなら大きな添付ファイルの付いたメールが届いていて端末では読み切れず
サーバのBOXも満杯という可能性もあります。
535非通知さん:2006/11/17(金) 11:06:35 ID:GmH5JjOuO
いろんな意見有難うございます
ウィルコムの時代が来るにはまた不透明みたいですね
確実に来るのなら今すぐにでも契約してました…
536非通知さん:2006/11/17(金) 11:06:49 ID:9StzNmM70
>>529
PHS・携帯でどっちがいいか?
自分の環境併せて選ぶのは自分だよ。
俺は信者じゃないからどちらとも言えない。
俺のライフスタイルでは、PHS(07)で十分だから携帯から切り替えた。
その前は、携帯のみ
さらにその前は携帯とPHSの2個持ち(スーパードッチモ)など

その時その時によって変わってくる。
2やたら郊外(アウトドア好き)に出かける用事があり、電話(メール)がないと不安だ!
って人は携帯(ムーバーかCdma1)よい。
3Gを売りにしている人も多いがやはり田舎・山にいくとまだまだ繋がらない。
537非通知さん:2006/11/17(金) 11:09:00 ID:BWhHvhHs0
>>533
雑音無音が多いから電波のいい場所で止まってないと音質はケータイよりよくない。
移動しながら、電波の悪い場所、うるさい場所、山間部・海などでは音質は必然的に悪くなる。
538非通知さん:2006/11/17(金) 12:35:25 ID:JETavu+d0
>>535
携帯と比較してる限りウィルコムの真価はわからない。贅肉だらけの前者と
体脂肪率の低い後者…ITリテラシーの高い人はDポ時代からのユーザーだから…
今は定額プラン目当ての若い層と法人が激増したけど…
539非通知さん:2006/11/17(金) 13:12:29 ID:PVNLqJdI0
旅行行くときだけレンタル携帯+着信転送を使うという発想は無しですか
540非通知さん:2006/11/17(金) 13:27:24 ID:5hFc0cnO0
旅行の時ぐらい、電話から開放されたいという発送は無しですか
541非通知さん:2006/11/17(金) 13:31:29 ID:PVNLqJdI0
>>540
例の人は電話を取りのがすと人生が崩壊するらしいから
542非通知さん:2006/11/17(金) 13:45:24 ID:9StzNmM70
>>541
その人は24時間戦うひと?
寝る・風呂・便所こんな時でも電話に出るの?
ニート?浮浪者?
543非通知さん:2006/11/17(金) 13:54:45 ID:CtRU5vwc0
しかし質問スレに嵐ってのも、どんだけアレなんだか('A`)
せめてコテハンつけてくれや
544非通知さん:2006/11/17(金) 13:58:13 ID:zpkR3Rhh0
>>541
自転車操業の多重債務者みたいだなw
545非通知さん:2006/11/17(金) 14:00:16 ID:EQZQ6Qu60
>>535
「時代」というのは何を指すんでしょうか?
安定して使えるかどうかということなら
特に問題はありませんけど。

ただしエリアには注意。
確かに他のキャリアより狭くなってます。
人口の多い地域では余り問題になりませんが。
546非通知さん:2006/11/17(金) 14:12:32 ID:5hFc0cnO0
>>543
いやー、質問と言ってもネタみたいなのが多いしw
547非通知さん:2006/11/17(金) 14:15:41 ID:3DQO+Uc/0
パケットonlyサービス付きのまま、音声端末に機種変更すると
通話は着信のみになりますか?

それとも送受信ともに出来なくなりますか?また、その時着信不可の場合には、かけた相手にはどういうアナウンスになるのか?

ご存知の方教えて下さい
548非通知さん:2006/11/17(金) 14:51:27 ID:yUGrF0BT0
>>547
発信規制だから着信は可能とも受け取れる。
念のためにも、116で聞くのが良いかも知れません。
549非通知さん:2006/11/17(金) 15:21:02 ID:mdDVgvW10
>>548
ありがとうございました
サポート問合せ行ってきます
550非通知さん:2006/11/17(金) 15:41:11 ID:zkWiqJRaO
>534 手動だと普通に受信できるんだわ。
センターのメモリを一掃とかできないんだろうか…
551非通知さん:2006/11/17(金) 16:03:51 ID:eRiZvNA50
蓄積されたセンターのメール(容量1MB)は端末側から単純操作で消すことは出来ないみたい・・・。
対処の流れとして言うと、再度手動でセンター蓄積メルを端末で受信し直しすると良いらしい。
(再受信=「コピー」でなく「移動」扱いになるそうです)
552非通知さん:2006/11/17(金) 16:07:55 ID:eRiZvNA50

移動=(端末に移動された)センター内のデータは削除されるという意味です<(_ _)>
553非通知さん:2006/11/17(金) 16:35:50 ID:zkWiqJRaO
普通にセンター問合せするってことかな?
受信したメールはありません、になっちゃうんだけども
554非通知さん:2006/11/17(金) 16:40:31 ID:sXmRf16s0
>>553
端末側が、どのメールまでを受信したかを覚えているから、
メモリをリセットしてみないといけないかもしれない。
555非通知さん:2006/11/17(金) 16:41:46 ID:9Y6Re+um0
>>516 >>550 >>553
昔AH-J3001V端末のMUAのバグで、特定のデータを含むメールを受信すると途中で失敗する、
というのがあって、この場合、それ以降の新着メールが受信できなくなってしまう。
対処法として、端末のMUAの設定で、メール受信行数を0などの十分小さい値にすると、
バグを引き起こすデータを受信せずに削除できた。

状況があいまいで、よくわからないが、対処法に関しては参考になるかもしれない。
556非通知さん:2006/11/17(金) 16:46:14 ID:zkWiqJRaO
>554>555 を読んで受信メールを全部削除したら受信できるようになった。
一体なんだったんだろうか…
本当にお騒がせしてすみませんでした。
ありがとう
557非通知さん:2006/11/17(金) 16:50:34 ID:p7em4adr0
060の奴居る?
558非通知さん:2006/11/17(金) 16:54:57 ID:sXmRf16s0
>>556
>一体なんだったんだろうか…

いや、サーバにメールを残す設定にしていたから。

既に端末が受信したことのあるメールは、端末から見れば
「新着メール」ではないため、いつまでもサーバに残る。

通常はサーバのメールは削除する設定(端末)のままにし、
メールをサーバに保存しておきたければgmailなど容量の
大きい所に転送する設定(オンラインサインアップ)にして
おきましょう。
559非通知さん:2006/11/17(金) 17:00:10 ID:Wz9rtoId0
>>557
DDX-P?
560非通知さん:2006/11/17(金) 17:41:42 ID:Q2vBnnbl0
ホームアンテナのレンタルを考えているんですけど教えてください。
全体的に電波が厳しい建物内で使用しているんですけど
電波が割と良好な部屋に置く際に、端末で受信するよりも
ホームアンテナが良く受信してくれる効果はありますか?
あったらうれしいなと思いまして。
場所は埋め立て地で、近隣の基地局は250m以内に1ヶ所、
250m超500m以内に1ヶ所、他は1km以上離れています。
561非通知さん:2006/11/17(金) 17:50:10 ID:w095arVV0
>>560
最大2ヶ月無料だから借りて試せ。
大抵大丈夫だろう。
562508:2006/11/17(金) 18:00:37 ID:jSUaWdD70
やっつけで作った割りに好評だったな

>>513
一年目ですら176円しか違わないんだから、
細かいこと気にすんなwww
563非通知さん:2006/11/17(金) 18:04:42 ID:/quzeFm20
ウィルコムで月額3000円のウィルコム同士通話無料の契約にしてるんだけど
この契約で他社のAU ドコモ ソフトバンク にメールとかしてもタダ?
564非通知さん:2006/11/17(金) 18:06:49 ID:jSUaWdD70
>>563
タダ
どこにメールしようが、
何文字書こうが(端末の制限はあるが)、
何を添付しようが(端末のry)
タダ
565非通知さん:2006/11/17(金) 18:14:52 ID:rAz5fqkXO
>>564
タダじゃなくて定額だろ。
566非通知さん:2006/11/17(金) 18:16:54 ID:jSUaWdD70
>>565
細かいことry
567非通知さん:2006/11/17(金) 18:22:06 ID:YSmvXwsn0
>>563
月額2900円ですよね。マジレスごめん。
568非通知さん:2006/11/17(金) 18:24:40 ID:/quzeFm20
ありがとう。
こないだ携帯ぶん投げて粉砕してこまってたから助かった。

もう一つ質問なんだけど携帯専用サイト検索 クルーズを使ってWX310SA
から検索したんだけど 例えば ジャニーズ と検索すると最初の一ページ目は
ジャニーズで検索されるんだけど 次 を押して2ページ目に進むと
jfio;ajgiai4wjiajg ←みたく訳分からん文字が検索のとこのジャニーズの文字と
入れ替わって2ページ目以降が検索できないんだけどどうにかする方法ないのかな??
それと俺と同じ症状になった人って他に居る?
569非通知さん:2006/11/17(金) 18:31:37 ID:dE/Td5un0
>>560
今日ホームアンテナが届いてさっき設置したとこです。
窓際で4〜5本立つ場所があれば部屋内で常に5本立っています。
最初の2ヶ月は無料で貸してもらえるので試してみては?
570非通知さん:2006/11/17(金) 19:12:33 ID:zpkR3Rhh0
>>569
うーん、気になる。>>560とほぼ同じ条件だ。

2階にホームアンテナ設置して、階段から一番離れた1階の端っこの部屋で
受信する場合でも改善するんだろうか?

まあ、試してみりゃいいんだがね。
571非通知さん:2006/11/17(金) 20:07:20 ID:e3siqkWG0
>>560
ホームアンテナが「中継器」だと理解出来てれば大体の効果は想像出来ると思われ
そのかわり他人にも使われることのある諸刃の剣w

まあ室内の到達距離は環境によって千差万別なので一概には言えないけど
導入に関しては他の人が言ってるように初期2ヶ月は無料なんで
試してみる価値は大いにあると思う
572非通知さん:2006/11/17(金) 20:18:07 ID:8MKZBmAM0
>>571
> そのかわり他人にも使われることのある諸刃の剣w

隣人がちょー繋がりが良くなったとか言ったら嫌だな。
自分がレンタル代払っていくのに(´・д・`) ヤダ
573非通知さん:2006/11/17(金) 20:21:05 ID:F0bBWl/e0
自宅で入りが悪いなら、連絡してアンテナ作ってもらうほうがいくなくない?
レピーターが有料って時点で、そうしてくれって言ってるものだと理解した俺はw
574非通知さん:2006/11/17(金) 20:23:43 ID:Pqcg10/X0
新しく、willcomの携帯の購入を検討しています。
今日テルルという店に行ってきましたが、301K (だったと思います)
が通常価格で、15000円とちょっと高額な雰囲気・・・。

埼玉県か都内で安い店舗を知っている方は教えてもらえませんか?
もしくは、価格を確認する術があれば、教えて欲しいです。

ちなみに、15000は高いんですか?
575非通知さん:2006/11/17(金) 20:26:57 ID:LmvGo8v20
>>574
価格スレがどっかにあったから探して。

ちなみにwillcomストアでも最安12,800円
576非通知さん:2006/11/17(金) 20:30:52 ID:Pqcg10/X0
>>575
ありがとうございます。スレ探してきます。
転売屋防止の為なんだと思いますが、
普通に使いたい人にとっては高額ですわ・・・。
577非通知さん:2006/11/17(金) 20:35:59 ID:LmvGo8v20
>>576
初期投資額に不満なら孫でいいじゃんって考えも。

あと、定額プラン加入すると(通話パックつけると)〜〜円引きって感じだったら、
その辺つけてしまって加入して、開通直後に116に電話して別プランに変更って方法はアリ。
年間契約割引を外さないでプラン変更する分にはデメリットはないよ
578非通知さん:2006/11/17(金) 20:36:15 ID:sXmRf16s0
>>576
転売屋防止のためよりも、料金を安く設定しすぎて
端末の値引きに回せないというのが実情かと。
579非通知さん:2006/11/17(金) 20:40:24 ID:Pqcg10/X0
>>577
いや、孫さんは CM を見てゴメンナサイです。
グレーな戦略をする端末は使いたくないです。

なるほど、プラン変更を使うんですね。
有力な情報ありがとうございます!

>>578
あー・・・。確かに安いですよね。
そう考えれば仕方ないのかも・・・。


価格スレ見つからないので、ググル先生に相談してきます。
580非通知さん:2006/11/17(金) 20:40:39 ID:F0bBWl/e0
インセまみれの新規0円携帯の方が異常だからね。
ウィルは、特に転売防止って頭はないだろうな。
普通に近い売り方してるだけだもん。
581非通知さん:2006/11/17(金) 20:50:24 ID:J2kxEqtk0
インセ廃止希望。
582非通知さん:2006/11/17(金) 20:55:43 ID:4A7kll+90
583非通知さん:2006/11/17(金) 20:56:33 ID:YwrH3PoC0
>>572
電波の特性を考えると杞憂だということがわかると思う。
そんなに心配なら窓ギリギリの室内に設置すればいい。

もっとも、隣人じゃなく向かい側の住人が
「ちょー繋がりが良くなった」と言い出す可能性は否定できんがw
584非通知さん:2006/11/17(金) 21:13:57 ID:UJydBal60
585非通知さん:2006/11/17(金) 21:24:36 ID:dElSrjdv0
>>580
> ウィルは、特に転売防止って頭はないだろうな。

一応はあるよ。
京ぽん発売時は今よりインセあったけど、新規即解して隣の国に
もっていったのがいっぱいいた。
(結局その年の決算は赤字転落)

即解厨のチェックが厳しくなったのもその辺りからだったと思う。
586非通知さん:2006/11/17(金) 21:26:17 ID:AdBWeTXL0
ISDN64kから移ろうかと考えてるんですが、幸せになれますかね?
プランはつなぎ放題2xってので考えてます
今実測7KB出てます。最近巻き取りうざいです。
587非通知さん:2006/11/17(金) 21:29:02 ID:F0bBWl/e0
>>585
なるほどーー、隣の国かあ
予想外でした
>>586
今そのくらいの速度なら、十分幸せになれると思います。
588非通知さん:2006/11/17(金) 21:30:39 ID:XmwO11z80
現在「つなぎ放題」の端末を持っています。マルチパックで二台持ちに移行したいのですが、
端末購入は「新規購入」料金でしょうか、それとも「機種変更」料金でしょうか?
589非通知さん:2006/11/17(金) 21:34:46 ID:LmvGo8v20
>>588
今まで1台しかもってなかったんでしょ?
んじゃもう1台をwillcom定額プランで新規契約しないと。
590非通知さん:2006/11/17(金) 21:35:19 ID:AdBWeTXL0
>587
ありがとうございます。
参考までに何KBくらい出るかお教え出来ますでしょうか?
591588:2006/11/17(金) 21:47:12 ID:XmwO11z80
>>589
理解しました!ありがとうございました!
592非通知さん:2006/11/17(金) 21:49:08 ID:1yY3iycM0
>>586
多分幸せになれないと思う
593非通知さん:2006/11/17(金) 22:11:20 ID:wbVHKvjzO
秋淀でzero3esの新しいやつ見てきたが機種変は34800がほとんどかな?
594非通知さん:2006/11/17(金) 22:16:33 ID:sXmRf16s0
>>593
ウィルコムストアでも29,800円のようですが…。
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlsnw000001/cmdprdw001370/
595非通知さん:2006/11/17(金) 22:41:24 ID:UBW1foTq0
WILLCOMへの移行を考えてるものです。
メールの送受信についてなのですが、よく遅いという意見を聞きますが実際どの程度の時間がそれぞれかかると考えていればいいでしょうか?

送・受信それぞれ平均的な時間を教えて下さい。
596非通知さん:2006/11/17(金) 22:56:32 ID:iEZe1UZD0
定額プラン
年間契約中15ヶ月
リアルインターネット

上記で現在利用料金は5,000円(プバイダ料金は別)

1.ウィルコム自体の休止って可能ですか?
2.リアプラのみ休止/解約で違約金など発生しますか?
3.機種変目的で解約→ウィルコム新規だと違約金発生しますよね?


597非通知さん:2006/11/17(金) 22:56:52 ID:W69xTPbBP
機種によるが、速い機種を例外とすれば、ざっくり
添付なし20秒
添付あり40秒見とけば大筋間違いないよ。
ネゴコミで携帯の倍か三倍
598非通知さん:2006/11/17(金) 22:57:40 ID:9StzNmM70
>>595
遅いの意味が遅延する可ならたまにする。
ただ単に送受信が何秒で済むかを気にするならそれは回線速度の契約の問題。

一部の端末を除けはダイアルアップなのでその接続時間がかかる。
599非通知さん:2006/11/17(金) 22:59:23 ID:vYGOd9kr0
>595
メールの送受信程度はそれ程ストレス感じないぞ
というかそれだけの理由なら今使ってる携帯会社が良いかも…
電波の受信状態も地方ではちと厳しい

住んでる地域によるけど何処在住?
600非通知さん:2006/11/17(金) 23:03:28 ID:UBW1foTq0
>>598
予定ではリアプラの2xを契約予定です。
ダイアルアップというのは、昔の「ぷーぷるるるるるる」というのを送受信毎にする・・というわけではないですよね?('A`)

>>599
今auを使っているんですが、といってもcdma1なので結構時間かかってるんです。
正直時間自体はそんなイライラしないのですが、送れたつもりで送信失敗ということが多く、ちゃんと送信できたかを素早く表示できればいいなとも思ってて。
因みに住まいは東京都です。
601非通知さん:2006/11/17(金) 23:13:20 ID:xoENX9ni0
NetFront(SANYO WX310SA)ですがimgの画像をアンカーにした場合画像の縁近辺が
黒かったりするとカーソル(黒の点線)と同化してしまいカーソルを見失ってしまいます
何か有効な対策があったら教えてください
602非通知さん:2006/11/17(金) 23:16:34 ID:jOkb5dMm0
誘導されてきました

質問
今月の請求を見て驚きました。
ふだんは約5500なのに、今月は3500!!
willcomって値下げしたのですか?

当方はリアルインターネット×2契約です
603非通知さん:2006/11/17(金) 23:17:02 ID:vYGOd9kr0
>600
山とかに登山する趣味があれば現状ではmovaかauが望ましい
確かmovaでは繋がるけどFOMAだと繋がらないところがある
SBもエリアが狭いので問題外

>昔の「ぷーぷるるるるるる」というのを送受信毎にする・・
それやってます…だから送受信に関してはauの方が段違いで早い筈

>因みに住まいは東京
なら最新のサービスを提供してくれるエリアっぽいね
送信できたかどうかはもちろんメッセージが出るけどauでも出なかったっけ?

まあwillcomはメールとかでパケット代が半端じゃない人で
通信速度の遅さに目をつぶれる人向けだと思う
604非通知さん:2006/11/17(金) 23:27:03 ID:wbVHKvjzO
>>594
やはりこちらの方が安いか
605非通知さん:2006/11/17(金) 23:31:01 ID:UBW1foTq0
>>603
ぇ、まじですか・・・。
すいません、からかうような言い方してしまって。
でもそうなるとこちらが要求しない限り新着メールは確認できないと言うことでしょうか?

>送信できたかどうかはもちろんメッセージが出るけどauでも出なかったっけ?
もちろんauも出るんですが、移動中などぱっと返信した際に、完了メッセージをみないでしまってしまうことが多くて
大分時間経ってから送れてないことを知ってショックを受けることが多々あって・・・。
606非通知さん:2006/11/17(金) 23:57:14 ID:KJFwKz6V0
ウィルコムの株ってどうやったら買える?
607非通知さん:2006/11/18(土) 00:10:08 ID:cpIZ997F0
>>606
市場で公開されてないので買えません
608579:2006/11/18(土) 00:15:19 ID:XgvZJGLt0
よーく考えてみたら、知り合いが店舗でwillcomの販売もしてました。
その知り合いに連絡したら、今は300kが一番売れてるそうで。
電話やメールだけなら、中途半端に310kを買う理由が分からない。

と断言されました。まぁ、310k買いますが。
明日、新宿さくらや東口で買ってくることにします。

本当にありがとうございました!
今から楽しみで仕方ないです。
609非通知さん:2006/11/18(土) 00:17:21 ID:NUMgVorc0
>>605
自動受信はする。
07esなのでは受信したメールが見れなくなる原書が発生する。
これは、振り分け設定で見ることできる。
私の場合は、外部メーラーを使って自動受信+ライトメール(自分で調べてね)で通知している。

遅いという意味をはき違えないでね。
また、自動受信できないという物もない。
ただし遅延は実際にある。
特定のプロバイダー経由はなぜか1時間ぐらいかかる場合がある。

610非通知さん:2006/11/18(土) 00:21:58 ID:jW9qzvzD0
短文メールならライトメールからライトEメールで送ると早いよ。
ややこしいけど慣れたら早くて便利だよ。
611非通知さん:2006/11/18(土) 00:30:23 ID:ASbRgSTO0
>>605
そのショックはウイルコムにしてもまったく解決しないと思われ。
送信に時間がかかるし、ちょっとした事で送信できない(一時的な圏外)
ことが増えると思うので、逆に未送信の可能性がより高くなると思う。

ちなみに圏外(建物の奥に居て短時間圏外なども含)やネット接続していて
メールが自動受信できない場合、サーバーにメールがあるというメッセージ(Lメール)が
しばらくしてから送られてくるだけで、なぜか来たメール本体は送られてこない。
なので、自分でメールチェックして拾いに行く必要がある。
知らない内にメールがいくつか溜まっていて、まとめて送られてくることもあるよ。

612569:2006/11/18(土) 00:33:07 ID:qAPVVjo10
ホームアンテナさっき付けたら隣の部屋や家の前の道路も電波良くなった!
しかし。。なんで俺が金払って近所の電波状況改善してんの??
一時のソフトバンクみたいにホームアンテナ設置無料とかなら納得出来るが。。
おかしいと思わない?!
613非通知さん:2006/11/18(土) 00:42:58 ID:NUMgVorc0
ホームアンテナってW-OAM対応にならないかな?
電話番号を登録式でW-OMAになるなら金払って見いいぞ
614非通知さん:2006/11/18(土) 00:48:53 ID:smybIe1Q0
>>596
1)休止は可能です。休止期間中は25%引きとなりますので、
年契可能な安いプランにしてから休止するとよいです。
2)オプションの付け外しに違約金は発生しません。また料金は日割りになります。
3)現在の契約プランが年契アリなので発生します。
また解約した場合残金清算しないと新規契約できません。

>>602
紹介キャンペーンか機種変時のコイン利用をしてません?

>>612
公衆型にすることでより強い出力のホームアンテナが使えているという利点もあります。
ドコPのような端末登録型だと複雑なパケット通信にも対応しにくいかと。
とりあえず「ホームアンテナが必要な環境」という事でエリア改善要求をしていきましょう。
615非通知さん:2006/11/18(土) 00:48:54 ID:miDiQM2T0
>>612
だから、電波悪いって連絡して、アンテナ作ってもらうほうがいいってのに
616非通知さん:2006/11/18(土) 00:55:13 ID:ms11yvjt0
>>612
昔、馬鹿なやつがヤフオクに出したらしい
それで月額制になったとか

>>615
他のアンテナとの影響もあるから
そんなに簡単にはいかんよ
617非通知さん:2006/11/18(土) 00:58:52 ID:HtOgD47d0
最近esにしたもんですが、
この電話って携帯用のアプリのようなものないですか?
あるいは携帯用のページを見ることはできないのですか?

ウィルコム用のポータルサイトに行ってみたのですが
あそこって全然面白そうなサイトがないんですが・・・
待受画像はレースクイーンしかないしリオデカーニバルがやりたくて
スロットのゲームアプリを探してもなんか意味不明な芸能人スロットしかない。
なんていうか、あまり遊ぶことを目的にした電話じゃないのかなと思ったりしています。
待受サイトも見つからないので仕方なくPC用の壁紙を縮小して使ってますが、
618非通知さん:2006/11/18(土) 00:59:55 ID:SBBcv5rR0
>仕方なくPC用の壁紙を縮小して使ってますが、

それがPDAというもんだぜ。
619非通知さん:2006/11/18(土) 01:03:19 ID:4JFUNPn/P
>>612 >>615
いくら携帯各社が儲かっていても、電話掛けたら数日でエリア拡充して
くれる会社なんてないので、事業者のエリアが広がるのを待つより、
自己負担してでもすぐにエリアを改善させて、定額通話を支障なく行う
という考え方もある訳です。

通話用だと月額300円かかりますけど、他社の通話料ベースで考えれば
10分ぶんの電話代にもならないので、そこを「勿体ない…」と考えてしまうか
「その分通話が快適になるから良いか…」と考えるかはその人次第かと。

620非通知さん:2006/11/18(土) 01:03:43 ID:0T3FkPQD0
>>617
W-ZERO3シリーズに関してはケータイを買ったと思わず、
ちっちゃいPCもしくはPDAを買ったと思ってくれ。
621非通知さん:2006/11/18(土) 01:10:31 ID:CMAgyMiN0
>>611
>メールが自動受信できない場合、サーバーにメールがあるというメッセージ(Lメール)が
>しばらくしてから送られてくるだけで、なぜか来たメール本体は送られてこない。

それオンラインサインアップの設定しだいだと思うのだが?
622非通知さん:2006/11/18(土) 01:11:51 ID:4rHnFekV0
○○様
この度はウィルコムへの契約申込いただき、誠にありがとうございます。
下記の内容にてご注文を承りましたのでご確認ください。
【このメールは送信専用アドレスで送信しております】
【お問い合わせ先はメールフッターをご覧ください。】
※ご契約に際してお客様の確認書類をFAXいただく必要がございます。
確認書類が届き次第手続き開始となりますのでお早めにお送りください。
(データ通信カードのみをお申込みの場合は確認書類は不要です)
詳細につきましては下記URLをご参照ください。
https://direct.willcom-inc.com/ek/kakuninshorui.html
契約者住所(お届け先)
購入情報1〕
商品名:W-ZERO3 [es]/WS007SH[ブラック(B)]
数量:1
料金コース:ウィルコム定額プラン
オプション:年間契約割引
リアルインターネットプラス
──────────────────────────────
■お問合わせ先
──────────────────────────────
ウィルコムストアお客さま窓口
  ・メールでのお問合わせ [email protected]
  ・電話でのお問合わせ 0120-205-861(10:00-18:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
623非通知さん:2006/11/18(土) 01:14:03 ID:3pHjS2qK0
>>590
>>587ではありませんが、50Kbps以上はコンスタントに出ています。
最大だと54Kbps出たのを記憶してる。
但し、RTTが遅いので体感だとISDNより遅く感じる事も多いでしょう。

>>596
1.可能。
2.リアプラはオプションです。外すのに違約金はかかりません。
3.年契解約料の2,100円がかかります。

>>602
明細を良く確認。何かキャンペーンとかでキャッシュバックあったのでは?

>>611
ライトメールが来るのは、リトライの自動受信に失敗したからですよ。
メール受信出来る状態で無いのならメールそのものがリトライされます。
624非通知さん:2006/11/18(土) 01:15:04 ID:3pHjS2qK0
>>617
>アプリ

携帯とは差がありますが、面白いのも結構ありますが。
もっとも、あなたと私とで趣向が異なるのかも知れません。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/zero3/index.html

>携帯用のページ

そのページが esを携帯と認めていれば見られますが、大抵の公式ページなどは
認めていないので見られません。

>仕方なくPC用の壁紙を縮小して使ってますが、

esは、むしろこういう使い方(いろいろカスタマイズ)をされる方の方が多いです。
自分でカスタマイズするよりも公式ページのをそのまま使う人であれば、
携帯の方が良いでしょう。
625非通知さん:2006/11/18(土) 01:17:19 ID:HtOgD47d0
>>618>>620

なるほど、端的な言葉ながら
自分にとってはかなりイタイ(ありがたい)お言葉です。
言われてみればPDAなんて今まで一度も持ったことないです。
まずPDAのことから勉強して出直してきます。

ちなみにドコモ解約→ウィルコムということで
時代に逆行していると友人に笑われましたorz
626非通知さん:2006/11/18(土) 01:17:21 ID:O2m0XLGZ0
>>612
電気代も>>569持ちなのにね。
627非通知さん:2006/11/18(土) 01:20:55 ID:qAPVVjo10
>>615
何度かウィルコムに電話して言ったんですが、『お客様の近所にアンテナ設置の予定は現状ありません』
との返事だったんですよ。ドコモの場合は買取式だからまだいいですけど、
今の住所でウィルコムを使い続ける限り毎月基本使用料+300円ってのは
どうかなと ホームアンテナ無しでサクサク使えてる他のユーザーよりも高くなるのは納得できない。。
628617:2006/11/18(土) 01:26:25 ID:HtOgD47d0
>>624
ありがとうございます。まずは使いこなすところから
はじめなきゃどうしようもないですね

実はもうひとつ質問があるんです。
これはウィルコムストアに直接持っていって聞いたほうがいいのかもしれませんが
如何せん家から遠いもんでorz
Eメールの機能に関してですが友達(ドコモ)からのメールは受信するのに
こちらからは全く送れないのです。一旦は送信完了と出て送信するのですが
すぐに返信が帰ってきて例のMailer Daemonさんが帰ってくるんです。
アドレスも合ってるし(友達へそのままレスの為間違えようがない)
初期設定も説明書通り行っています。どなたか分かる方いませんか?
お願いします。
629非通知さん:2006/11/18(土) 01:28:43 ID:HPPaRjL40
>628
ドコモの迷惑メール防止フィルタはキャリアごとに受け付ける・受け付けないの設定ができる。
ひょっとしたら、ウィルコムに対して受け付けない設定にしてるのかもしれない。

あとは、*@*pdx.ne.jp 以外を差し出しアドレスとして送る場合は「PCから扱い」になるので、
これまた弾かれる場合がある。
630617:2006/11/18(土) 01:33:22 ID:HtOgD47d0
>>629

ふむふむ、速い回答ありがとうございます。
明日友達に確認してみます。
こちらの差出アドレスは別のアドレスも登録しているのですが
友達には*@*pdx.ne.jpで送っています。
631非通知さん:2006/11/18(土) 01:36:28 ID:HPPaRjL40
>630
念のために。
pdx以外のsmtp鯖から*@*pdx.ne.jpを名乗って送った場合、詐称としてフィルタされうるので気をつけてね。
632非通知さん:2006/11/18(土) 02:19:09 ID:uX5h3eC7O
激しく既出だったらごめんなさい。
WX300Kを紛失してしまいました。
同じものが欲しいのですが、機種変更はいくら位かかりますか?あと、即日買い替えられますか?
633ゲリピーウンコム:2006/11/18(土) 02:23:52 ID:LSUd+H8K0 BE:143613252-2BP(0)
>>632
買ってから
6ヶ月未満
7-10ヶ月
それ以降
の3区分で機種変更料金は異なります。10ヶ月未満は結構高い。
10ヶ月経つまでのつなぎの機種をウィルコムプラザなどで借りることはできますが、
あまり時間が経つと300Kが売り切れになる可能性もあります。
634非通知さん:2006/11/18(土) 02:31:19 ID:tz0RF6Pt0
>>632
長期代品貸出し制度ってとりあえず同機種を借りられるサービスがあるから、
ウィルコムへ連絡してみれ
635非通知さん:2006/11/18(土) 04:03:33 ID:NUMgVorc0
>>617
07とか使う人間は基本的に自分で作る物だよ。
与えられた環境でしか遊べないとは・・・

私も07を使っているが
自鯖がラジオ&TV鯖だから
暇なときは、お気に入りのMP3をネット配信。
暇な時間はTV鑑賞
録画忘れれば録画予約
さらに暇なときは・・・
エミ*で
PC98・PC88・ファミコン・スーファミ・メガドライブ・PCエンジンGBなどのゲームを楽しむ。
PDA何だから携帯みたいなつまんない使い方するなよ。
636非通知さん:2006/11/18(土) 08:01:52 ID:G4UtYw1dO
今日仕事帰りに時間あったらzero3esに機種変しようと思ってるんだが液晶保護シートやら買った方がいい?
637非通知さん:2006/11/18(土) 09:35:08 ID:HPPaRjL40
>636
気にするなら貼っとけば?
粘着テープじゃないタイプならすぐにはがせるし。
貼るときに強く押さないようにな。

俺はうまく貼れないから結局すぐ剥がしたw
638非通知さん:2006/11/18(土) 09:42:39 ID:cpIZ997F0
>>636
指紋や傷が液晶に付くのが嫌なら買ってください。
将来的に、タッチペン出して使うのが面倒になって、
指で押したりするから。
639非通知さん:2006/11/18(土) 09:46:50 ID:LbeTmHbq0
疑問に思ったんだけど、通話とデータ定額ってwillcomにとって採算取れるの?
私、結構長い時間使ってるんだけどwillcomにとって損にならないのかな。
640非通知さん:2006/11/18(土) 09:57:14 ID:HPPaRjL40
>639
ユーザ個別のコストは地域や使い方でムラがあるので、あなたに限っては採算割れかも知れない。
それでも全体としては採算が取れるようになってるので問題ない。
641非通知さん:2006/11/18(土) 10:15:55 ID:NUMgVorc0
>>636
俺は3インチのカメラ用のを買ったよ。
テープによる接着でなく
何度も取り付け取り外しがきく奴。
汚れたら水洗いをしたらまた画面に貼り付けるだか。
サンワサプライズだったと思うが300円位で大変お買い得だった。
642非通知さん:2006/11/18(土) 10:18:12 ID:f5g4SCSy0
名字の違う親戚Aがすでにウィルコムなので、
Aさんに2台目を契約してもらってその2台目を実質僕が使って、
ファミリーパック価格分の2200円をAさんに毎月振り込もうと思います。
この時、携帯端末自体はビックカメラ等の量販店で新規価格で買うことができますか?
それとも、ウィルコムプラザ等で定価で買わなきゃならないのでしょうか?
新規価格なのか機種変価格なのかも分かりません
643非通知さん:2006/11/18(土) 10:18:15 ID:LbeTmHbq0
>>640
そうなんだ。ありがとう。
また質問になるんだけど、じゃあ携帯他社(ドコモ、au)は何故通話定額に踏み切らないの?
長期的に見て、willcomは敵にならないのかな?
データ定額にしても、定額までのパケット量が他社と比べ多いのはどうしてなんでしょう。
644非通知さん:2006/11/18(土) 10:22:54 ID:G4UtYw1dO
>>637
買ったばかりのにシート貼ってあればそのままにしとこうかと思ってるw
41CAはそうしてるから。
645非通知さん:2006/11/18(土) 10:42:59 ID:3Xf/GPzx0
WS008HAにはPCカードアダプタは付いていますか?
646非通知さん:2006/11/18(土) 10:44:30 ID:53JXq+cu0
>>642
前スレだかで、そのケースの場合電波法に違反するとあった希ガス。
契約者が使用するってのにひっかるっぽ。
647非通知さん:2006/11/18(土) 10:48:39 ID:NUMgVorc0
>>642
たかが700円ぐらいケチるならやめとけ。
親戚に兼ね振り込むときに振り込み手数料がかかるだろ。
イーバンク・新生銀行なら別だろうが
648非通知さん:2006/11/18(土) 10:53:52 ID:lzi4HFWe0
>>572
冷たいこと言うなよw
ユーザが増えればそのうちいいことがあるさ
649非通知さん:2006/11/18(土) 11:16:29 ID:kbZBxKj2O
SANNETのモバイル専用コースで使ってますが夜は混みすぎのせいか通信できません。
皆さんはどこのISP使ってますか?
650非通知さん:2006/11/18(土) 11:41:14 ID:plJBNNrj0
ウィルコムにしたいんだが、秋葉のヨドバシで実機を触ったが
esの使い勝手が微妙悪くて、携帯みたいにサッサとアプリ動いたりしないんだな・・・

esのおもしろいところを俺に教えてくれ!

例:ドコモならドラクエ、MHのアプリが入ってる
651非通知さん:2006/11/18(土) 11:43:08 ID:HPPaRjL40
>642
回線追加は新規扱いになる。
お勧めはしない。

>643
念のため。
俺は素人だから、これから書くことは全て誤りかもしれない。
(まあ、2chでプロを自称してもプロ固定なだけだと思うがw)

桁違いの設備投資が必要で、その上増収が見込めないからギリギリまでやらない。
(LOVE定額はVodaを売るときに「値段を吊り上げるため」やったと思っている)

ドコモにしろKDDIにしろ上場企業なので、何かやるときは株主を説得する材料が必要になる。
「今年はともかく数年後にこれだけ儲かりますよ」、と。
ウィルコムユーザ全部引き抜いてユーザが10%増えたとしても、
そのとき1ユーザあたりの収入が10%以上減ってさらにコストが増えたんじゃ元の木阿弥。
652非通知さん:2006/11/18(土) 11:47:03 ID:lzi4HFWe0
>>650
こっちで聞いたほうがいいよ

WILLCOM W-ZERO3[es](WS007SH) Part66
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1163428432/
653非通知さん:2006/11/18(土) 12:05:19 ID:LxpY2F3W0
>>649
DION軍

>>650
自分でいじれる範囲が大きい。
ドラクエだって自分で調達すりゃできる。
654非通知さん:2006/11/18(土) 12:15:09 ID:+WDUqlfgO
>>653
自分で調達って違法エミュですか?
教唆の疑いで通報しますた。
655非通知さん:2006/11/18(土) 12:20:35 ID:LxpY2F3W0
>>654
どうぞご自由に

だいたいエミュレータを使うことがいつから違法になったんだ?
656非通知さん:2006/11/18(土) 12:28:06 ID:OTMlOWyN0
>>654
何に対する教唆?
657非通知さん:2006/11/18(土) 12:28:40 ID:+WDUqlfgO
>>655
開き直りですか。
涙目になっていますよw
658非通知さん:2006/11/18(土) 12:31:19 ID:LxpY2F3W0
>>657
いや、違法ならやめようと思うからソースくれ。まじで。
659非通知さん:2006/11/18(土) 12:33:33 ID:L22+iPMr0
>>650

>esの使い勝手が微妙悪くて

と思ったにも関わらず、未だ興味は失せてないわけだろ?
"おもしろいところ"を聞いて、買う口実にしたいんだろ?
そこまでキミを魅了してるという事実こそが"esのおもしろいところ"なんだよ
660非通知さん:2006/11/18(土) 13:08:32 ID:zEr/vNg70
加入する予定ですが、新機種が近々出るのであればそれを待ちたいなと思っています。
情報があればお願いします。
661非通知さん:2006/11/18(土) 13:19:26 ID:cpIZ997F0
662非通知さん:2006/11/18(土) 13:22:01 ID:HPPaRjL40
>660
既に発表されてる端末は来月中ごろの nine だけです。
来年新機種が出ると言う説もありますが、冬なのか春なのかすらわかりません。
663非通知さん:2006/11/18(土) 13:27:38 ID:rqje5LQw0
>>657
おまえ、痛すぎ
664非通知さん:2006/11/18(土) 13:30:08 ID:vgu0WB5B0
>>660
nineはウィルコムの最大かつ唯一の"PC接続定額"を使えるモデム機能が存在しません。
PCの接続が出来ないなんてウィルコム使ってる意味がありません。
またDDは単体は高いし、接続中の着信に対応してません。
買ったらいろいろと不満が出る使用なので、まだ"待ち"が賢いです。
nine2でモデム対応してくると思うので、それまで待ったほがよろしいかと。
665660:2006/11/18(土) 13:31:15 ID:zEr/vNg70
>>662
どうもです。9がよさげなので、それにします。
666660:2006/11/18(土) 13:33:27 ID:zEr/vNg70
>>664
うーん。電気屋で端末を一通り見てきます。どうもです。
667非通知さん:2006/11/18(土) 13:33:53 ID:vgu0WB5B0
既に発表されてる端末は来月中ごろの nine だけです。
来年新機種が出ると言う説もありますが、冬なのか春なのかすらわかりません。

たったの二行で →それにします。



どう考えても自作自演です。ありがとうございました。ここに来て聞く必要もないのにわざわざ・・w
668非通知さん:2006/11/18(土) 13:34:57 ID:HPPaRjL40
>660
nineを買うならそれは待った方がいいとして、他の機種を待つ場合は
加入してなにがしたいかによって、待つべきかどうかってのが変わってくるから注意。

毎月電話代が1万かかっててそれを定額通話に置き換えたいとかいう場合は、
待たずに買った方がトータルで安く付くからね。
669非通知さん:2006/11/18(土) 13:43:09 ID:igxbTVA40
今更2インチは無理。
最低2.4インチ以上じゃないと使いにくいから。
670非通知さん:2006/11/18(土) 13:52:44 ID:HVmHT4h50
今年度中に自営2版・W-OAMのW-SIMが出る可能性は無いのでしょうか?
671非通知さん:2006/11/18(土) 13:55:15 ID:cpIZ997F0
>>670
今年度中は多分無い。
何年も待てば将来的に出る可能性はある。
672非通知さん:2006/11/18(土) 14:01:27 ID:LxpY2F3W0
>>661
その辺を見た上で。改めて>>654には

ど う ぞ ご 自 由 に

って結論ですな。
673非通知さん:2006/11/18(土) 14:02:35 ID:j5hnc7W60
>>664
モデム無くても、俺は困らない
カメラ無くても、俺は困らない
液晶小さくても、俺は困らない
JAVA無くても、俺は困らない
メモリ少なくても、俺は困らない
bluetooth無くても、俺は困らない
イヤホン端子無くても、俺は困らない
674非通知さん:2006/11/18(土) 14:20:52 ID:NUMgVorc0
エミュが違法ならエプソンから潰さないとな
PC-286とかは、98互換・AT互換だったよ。

後にEPSON日本語-DOSとかを作っていたが
NEC日本語DOS使っていた。
エミュだな。
675非通知さん:2006/11/18(土) 14:25:16 ID:NUMgVorc0
あっそういえばNECのEPSONブロックを解除するソフトが
EPSONから届いた覚えがあるなw
676非通知さん:2006/11/18(土) 14:50:57 ID:smybIe1Q0
ま〜エミュの話はともかく、質問のちょい前にも
「PDAなんだからキャリアおまかせが好きなやつには向かない」と
総ツッコミされている人が居るのを読んだりしてないんかね。
ドコモでドラクエ的に挙げるとすれば、「WindowsMobileでOffice」とか。
それを魅力的と捕らえられるかどうかはその人次第だけどね。
677非通知さん:2006/11/18(土) 15:04:38 ID:JTkRZxhL0
お尋ねします
WX310SAをお使いの方は
なんというメーカーのminiSDをお使いですか?
または、どこのメーカーのものが品がいい、相性がいい、など定石があるのでしょうか。

プレゼントするので、その機種と相性がいいor高くても優良品を贈りたいのです。
よくわからなくて…教えてください。
678非通知さん:2006/11/18(土) 15:13:42 ID:owN+yw2j0
679非通知さん:2006/11/18(土) 15:22:53 ID:lzi4HFWe0
>>657
どうにかウィルコムユーザを潰せないかと画策し、
頭の悪さを逆に晒されるヴァカの典型

晒しアゲ
680非通知さん:2006/11/18(土) 15:25:04 ID:lzi4HFWe0
>>667

666はお前を華麗にスルーしてるのがわからんのか。
だから禿電ユーザって言われるんだ
681非通知さん:2006/11/18(土) 15:31:42 ID:NUMgVorc0
07esでUSBホストを使って青葉や無線LANを利用したいのですが
動作確認できている機種リストは有りますか?
682非通知さん:2006/11/18(土) 15:39:12 ID:HPPaRjL40


>681
zero3関係の質問は機種板のzero3質問スレの方がいいよ。
そっちのテンプレに答えが載ってそうな気もするし。
683非通知さん:2006/11/18(土) 15:48:13 ID:lBxQmXXH0
>>677
相性がいいかはわからんがA-DATAの1GBのやつ
とても安かった
684非通知さん:2006/11/18(土) 16:41:31 ID:JBbLqiFM0
>>677
自分はTranscendの80倍速1GB使用ちう(コミコミ3390円だた)
685非通知さん:2006/11/18(土) 17:44:32 ID:ECLbAXYvO
ウィルコムは、充電器は別売りで買えますか?
値段はいくらくらいか教えてください!
686非通知さん:2006/11/18(土) 17:59:00 ID:EbN9MYX50
>>685
USB充電対応端末ならAC→USB充電器1000円強で買える。
willcomストアにもある。
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat360/lstlsct000774/
687非通知さん:2006/11/18(土) 18:00:33 ID:HPPaRjL40
>685
買えます。
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat360/lstlsct000774/

https://store.willcom-inc.com/ec/
> 電話機周辺グッズ(用途から選ぶ)
> 充電器・USB充電器(18)

ちゃんとした充電台で3000円前後、USB端子から充電するだけでよければストアで1000円前後。
100円ショップをうまく使えばコンセント-USB端子の充電ケーブルを700円くらいでつくれるかも。
688非通知さん:2006/11/18(土) 18:43:36 ID:pzGUOBB30
w-zero3の白ロム入手したので、willcom storeで機種変更の手続を
予定しています。
諸費用はいくらくらいですか
689非通知さん:2006/11/18(土) 18:49:12 ID:DA0012SM0
>>688
W-SIMもあると仮定して
事務手数料が2,835円が初回請求と一緒に請求される
690非通知さん:2006/11/18(土) 18:54:57 ID:Xzgbt7uR0
>>689
機種変更手数料は税込2,100円じゃなかった?
691非通知さん:2006/11/18(土) 18:57:58 ID:pzGUOBB30
688ですが、w-simもあります。
3000円もっていけば、何とかなる感じですね。
明日、行ってきます。

thanks!
692非通知さん:2006/11/18(土) 19:18:19 ID:ECLbAXYvO
>685です。
みなさんレスありがとうございます。
犬にかじられてしまい、充電器が壊れたので、今から買いに行ってきます。
693非通知さん:2006/11/18(土) 19:28:39 ID:NUMgVorc0
USBからの充電ケーブル130円(メール便80円配送)
元々持っていたUSBコンセント・USBカーシガレター(何かの景品でもらった。)
どこでも充電できます。
694非通知さん:2006/11/18(土) 19:55:11 ID:srJAXP7pO
今の使用携帯に加えてWILLCOM買おうと思ってるんですけど、通話し放題だけのプランっていくらぐらいするのですか?
695非通知さん:2006/11/18(土) 20:09:11 ID:HPPaRjL40
>694
自分だけなら、月2900円。
696非通知さん:2006/11/18(土) 20:22:26 ID:NUMgVorc0
>>694
相手もWILLCOMでないと話放題にならないよ。

2900円 2台目〜22000円
697非通知さん:2006/11/18(土) 20:25:22 ID:9hwdb4C+O
WILLCOMって、何故JAVAアプリに実用アプリ(モバイルバンキングアプリや、Yahoo!メールアプリみたいなのとか、ナビタイムのアプリみたいなの)が一切無く、Gameアプリだけなんですか?
698694:2006/11/18(土) 20:28:45 ID:srJAXP7pO
>>695ありがとうございます。
>>697 2台目から〜22000ってどうゆう意味でしょうか?
699非通知さん:2006/11/18(土) 20:34:32 ID:f1iC5SR90
>>697
一切無いとかGameアプリだけというのは、想像ですか?
決めつけた上での質問はご遠慮願います。
700非通知さん:2006/11/18(土) 20:36:31 ID:srJAXP7pO
>>698 間違えました↓↓
>>696さん 2台目〜22000円ってどうゆう意味でしょうか?
701非通知さん:2006/11/18(土) 20:39:10 ID:t76v8oqG0
>>698
・ウィルコム以外でも070で始まる番号が定額対象
・ウィルコム定額プランを2台以上だと、2台目以降が2,200円になる
・メールも相手先に関わらず無料

ウィルコム定額プラン
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/phone/fixed_rate/index.html
702非通知さん:2006/11/18(土) 20:40:30 ID:9hwdb4C+O
>>699
じゃ、何があるんですか?
実用アプリというヤツは?
703非通知さん:2006/11/18(土) 20:45:38 ID:f1iC5SR90
>>702
決めつけなのか、単に確認を怠ってるだけなのかを回答願います。
704非通知さん:2006/11/18(土) 20:46:00 ID:srJAXP7pO
>>701 ありがとうございます。それならもしカップルでウィルコム2台買う場合、どちらかが2台まとめて買ったほうが安くなるんですね。
初月以降は2900円+2200円 月5100円程度ですかね?
705非通知さん:2006/11/18(土) 20:51:37 ID:t76v8oqG0
>>704
まとめて買うというか、まとめて払うとそうなります。
2台で会話とメールするだけなら5100円ポッキリです。
法的には使用者の家族以外の分をまとめるのはどうか、ですけど
まあチャンと払ってる分には問題無いすよ。
706非通知さん:2006/11/18(土) 21:09:03 ID:srJAXP7pO
>>705 そうですよね わかりました。本当にありがとうございました。
707非通知さん:2006/11/18(土) 21:10:18 ID:yI1LaNZU0
>>665
>>666
660の二枚舌っぷりに嫉妬ww
708非通知さん:2006/11/18(土) 21:11:59 ID:5Yaj5aEmO
W300Kからオークションで購入したesに機種変するにはショップに
行くしかないんでしょうか?ショップが無いので困っています。
709非通知さん:2006/11/18(土) 21:22:55 ID:9hwdb4C+O
>>703
10月初旬にWILLCOMからDoCoMoに変えたんで、10月初旬以降の現状知らない、ってか知る事が出来ない状況なわけ。
8年WILLCOM使ってきたが、2005年11月末、2006年1月初旬以降一向に、まともな新機種(WXシリーズ)出ないし、TSUTAYAオンラインやYahoo!モバイルがWILLCOMに一向に対応しないから見限ったってわけ。
俺が、DoCoMoに変えた後WILLCOMにJAVA云々で新しい動きがあったか、知りたいのだ。
710離婚寸前!山田僚子:2006/11/18(土) 21:31:39 ID:vYq1cxZBO
はい
711非通知さん:2006/11/18(土) 21:38:23 ID:f1iC5SR90
>>709
>TSUTAYAオンラインやYahoo!モバイルがWILLCOMに一向に対応しないから見限ったってわけ。
ドコモ使ってりゃいいじゃん。
712非通知さん:2006/11/18(土) 21:42:10 ID:t76v8oqG0
>709
この1年が我慢できない椰子がよくも8年も我慢できたもんだと思う。
とマジレスしてみるテスト

過去8年を振り返ればここ1年は一番端末が出た方なんだけどな。
ちなみに機種変歴教えてくれないか?
8年といえばH”開始前だよね。
713非通知さん:2006/11/18(土) 21:48:40 ID:HPPaRjL40
>708
基本的にそう。
島だったりしてどーにもならなければ、郵送で機変とかやってくれる「かもしれない」。
(やってくれたとしても好意であって正規のサービスではない)
714非通知さん:2006/11/18(土) 21:50:21 ID:9hwdb4C+O
>>712
値段の安さで使い続けてきたわけだ。
長期利用割引や、年間契約割引でかなり安く抑えられてきたからな。
だが、一向にイマイチ感を拭えないでいるので、WILLCOM使うの止めたのだ。
で、俺の問いには誰が答えてくれるわけ?
俺がWILLCOM止めた事を後悔するような、コンテンツの定期や実用アプリの提供は行われとるんかいな?
715非通知さん:2006/11/18(土) 21:50:38 ID:f1iC5SR90
716非通知さん:2006/11/18(土) 21:54:17 ID:f1iC5SR90
>だが、一向にイマイチ感を拭えないでいるので、WILLCOM使うの止めたのだ。
で、なんでウィルコムスレに来てんの?ドコモスレに行っとけば?布教にこないでいいからね。

>俺がWILLCOM止めた事を後悔するような、コンテンツの定期や実用アプリの提供は行われとるんかいな?
少なくともGameアプリだけというキミの思い込みは消えたかな?消えてるだろうな。
途中で条件増やした分でごちゃごちゃ言うのは単なる難癖だからな。
717非通知さん:2006/11/18(土) 21:57:54 ID:HPPaRjL40
公式じゃなくていいなら、NEXTTRAINだとかgmailとかgooglemapとかoperaminiとかあったよーな。
たぶんここで効くよりアプリ板のテンプレ見た方が早い。
718非通知さん:2006/11/18(土) 22:02:56 ID:l9WA7ItoO
質問です
今回ウィルコム契約しようと思ってます。
ソフトバンクのように個人情報等で契約を蹴られる事はありますか?
719非通知さん:2006/11/18(土) 22:14:00 ID:t76v8oqG0
>>718
質問の意味が解りません
「個人情報等で契約を蹴られる」ってもしかして支払いブラック?
支払いブラックはまず残債を精算しない限りどこのキャリアもダメだと桃割れ
720非通知さん:2006/11/18(土) 22:19:31 ID:f1iC5SR90
2ちゃんを完全に信用するなら、ウィルコムは特に厳しいらしいけどな。
正直、滞納なんて1回した(しょっぱなの振込用紙払い忘れたw)だけなのでよくわからん。
その後の回線追加のときも何もいわれなかったし。
721非通知さん:2006/11/18(土) 22:23:04 ID:iDFlMgJI0
・支払いブラックの場合
支払わないと5年間は未払い者のキャリア間交流情報に
乗るからどこでも駄目

・即解しまくった
そんなやつはカエレ
キャリア間では情報は交流してない
722非通知さん:2006/11/18(土) 23:01:12 ID:fMxPq2690
SoftBankは支払いブラックでもいけるような希ガス
723非通知さん:2006/11/19(日) 00:43:05 ID:PTZeS5BTO
例えば、ドコモ滞納して止められてたら契約出来ないのか?
724非通知さん:2006/11/19(日) 00:46:20 ID:J2f1LQ7z0
>>723
一時的に強制中断になっているならまだ大丈夫かも。

ただ、強制解約になってしまうと、そちらの支払いが
完了するまでauやウィルコムと契約するのは無理。
725非通知さん:2006/11/19(日) 01:04:11 ID:TS31ZR1c0
てか今日の夜からウィルコムが繋がらなくなってる・・・
システム障害か・・
726非通知さん:2006/11/19(日) 01:41:01 ID:tVZaUcZ40
>>725
普通につながりますえ
727非通知さん:2006/11/19(日) 01:42:46 ID:jZCbLBCl0
>>725
繋がる。修理に出せ。
728非通知さん:2006/11/19(日) 01:45:39 ID:qcNQChx70
こっちも繋がるよぉ〜
729非通知さん:2006/11/19(日) 01:50:03 ID:NjYBowr70
>>725
あな探電話機が壊れたから繋がらない。
ウィルコムのサイトに障害情報は発表されていない。
730非通知さん:2006/11/19(日) 02:12:24 ID:KltcGLPp0
そもそも質問スレのネタじゃないし<障害情報
せめて場所移動しても同症状か調べてから総合スレあたりで
「繋がらないのオレだけ?」とか書いておくといい。
731非通知さん:2006/11/19(日) 03:15:31 ID:9HkcbKUX0
Willcomに契約しようかと思ってますが、
月々の支払いは、携帯みたいに請求書でコンビニ払いとか出来ますか?
732非通知さん:2006/11/19(日) 03:19:42 ID:KltcGLPp0
>>731
最近、銀行引き落としかカード決済の二択のみとなりました。
733731:2006/11/19(日) 03:27:21 ID:9HkcbKUX0
>>732
そうなんですか!
即レスありがとうございます。
734非通知さん:2006/11/19(日) 07:15:18 ID:cmdFaXZ00
電磁波が少ないという理由でWillcom契約しようと思い、
端末(SANYOのJ-80)をプラザで借りてきましたが、
自宅(2階建て一戸建て)の中が1本から3本(携帯と同じ3段階しかありません)をうろついていて
どうも不安定気味なようです。
ホームアンテナがないと自宅での通話は苦しいでしょうか?
大阪市内なのに・・・・
735非通知さん:2006/11/19(日) 08:22:12 ID:B2GH6xey0
↓さぁ、web対策課の出番です↓
736非通知さん:2006/11/19(日) 08:46:35 ID:RKmP3Qqm0
ソフトバンクでも使ってろボケ
737非通知さん:2006/11/19(日) 09:06:24 ID:fnqm/5bd0
>>734
PHS-J80 "PASCAL"、懐かしいなぁ。1999年のH"初号機。漏れも買ったよ。

まずは着信テストして味噌。
自分の使いたい場所で着信出来るようなら、
AIR-EDGEはアダプティブアレイで粘る傾向があるので、
着信ミスが無く、ノイズがのらないようなら問題無いと桃割れ。
まあ多少のコストを払っても良いと思うなら、ホームアンテナ借りてもいいけど。

スタパ 1999年の記事
ttp://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/stapa/1999/12/06/
アダプティブアレイ技術
http://www.sanyo-keitai.com/cell/adaptive.html
ホームアンテナレンタルサービス
http://www.willcom-inc.com/ja/support/home_antenna/index.html
738非通知さん:2006/11/19(日) 09:14:27 ID:l7Pr3GmJO
>>734
J80は電波の掴みが比較的よい機種です。
それで不安定なら断念した方がいいと思います。
電磁波の影響も科学的にはっきり証明されているとは言えません。
禁煙や運動の方が確実に健康にはプラスです。
739非通知さん:2006/11/19(日) 09:24:59 ID:l4QGPIFl0
>>738
俺も携帯やPHS位の電磁波なら、ほぼ無害だと思うけど
本人の気分の問題だし
740非通知さん:2006/11/19(日) 09:27:32 ID:cmdFaXZ00
>>737
レスありがとうございます。
残念ながら借りたJ80は本当に電波の強度しかわからず、
(プラザで説明は受けました)
試しに表示された電番にかけても通じませんでしたので、
着信できるかどうかは確認できませんでした。
Willcomの友人もいません。
いっそのこと圏外だったらまだ諦めがつきますが、
まぁ、迷った時は現状維持ってところでしょうか。
741非通知さん:2006/11/19(日) 09:30:25 ID:0kxbgVcS0
当方ドコP使いだけど、圏外にならない限りは問題なく使えると思うんだが、常にアンテナ3本立ってないと気持ち悪いということ?
742非通知さん:2006/11/19(日) 09:36:43 ID:PjVUsYDj0
>>734
僕の家もあなたと同じような電波状態でしたが、ホームアンテナを付けたら
常時バリ5ですよ。通話&メール問題無いです。3本入るポイントがあるなら
そこに設置すればOK
743非通知さん:2006/11/19(日) 09:45:56 ID:q+900dKw0
>>741
2本立っている状態でも、繋がらないことがある。
1本しか立っていない状態でも、繋ぐと4〜5本になって安定することもある。
不安定な状態の場合、確実に大丈夫とはいえない。
744非通知さん:2006/11/19(日) 09:47:42 ID:fnqm/5bd0
>>740
正直アンテナレベルだけでは判断しかねるよね。
まあ、定額プランを使いたいとかの必然がなく、
現状維持(携帯?)で問題無いと考えるなら絶対にとは言わないけど。
W-OAM対応音声端末だと弱電界での安定性も期待出来るようになるので
もう少し様子を見てみる手はある。
W-OAM
http://www.willcom-inc.com/ja/service/reason/comfortably/index.html
745非通知さん:2006/11/19(日) 10:24:09 ID:R7QRFWle0
ウィキペディアでこれから国内唯一のPHS事業者になるだろうと書いてるけど
独占禁止法には触れないの?
746非通知さん:2006/11/19(日) 10:28:11 ID:fnqm/5bd0
>745
それが独占禁止法に触れるなら、
国内唯一のCS放送局、スカイパーフェクTV!がとっくに挙げられてる罠
747非通知さん:2006/11/19(日) 10:31:22 ID:st7N4tWl0
>>745

正当な競争の結果、独占状態になるのなら問題なし。

とはいえ、1社だけというのは寂しいですね。
ドコモPHSを買い取るとかして、どこかが参入
してくれないかな。
748非通知さん:2006/11/19(日) 10:32:07 ID:0kxbgVcS0
数社が同時に立ち上げ、同時に終了しないと行けない事業なんてものは存在しないからな。
ウィルコムが採算性を度外視して不当に安い価格帯で市場を破壊したりしない限り、問題になることは無いだろう。
749非通知さん:2006/11/19(日) 10:34:39 ID:l4QGPIFl0
>>745
そのwikipediaで独占禁止法も有るから調べてみると良いよ
750非通知さん:2006/11/19(日) 10:34:52 ID:0kxbgVcS0
>>747
ドコモがPHS事業をウィルコムに売却してくれれば、現ドコPユーザーとしても助かる。
しかし、絶対やらないだろうな。
751非通知さん:2006/11/19(日) 10:37:55 ID:hzYb7UPo0
752非通知さん:2006/11/19(日) 10:45:13 ID:gBFx/eAE0
>>740
他の人もレスつけてるように、アンテナ5本立ってても
繋がらないところもある。
いざ通話しようとするとまったく繋がらなかったり
メールチェックしようとすると、一本づつ減っていって
しまいにサーバーが見つかりません。とかね。
753非通知さん:2006/11/19(日) 10:46:28 ID:hzYb7UPo0
>>745
それにPHSとしてはたしかに独占事業者になるけど、類似サービスが他にある以上
PHSがそれら(携帯等)を圧倒し駆逐できるような市場になった上で、
露骨な顧客囲い込みなんかしない限り、独占禁止法の対象にはならないよ。

>>750
売られてもウィルコムが困るんじゃね?
@FreeDの維持はできないし、
ファミ割対策のプラン135ユーザーはユーザー自身のメリットがなくなってどうせ解約するだろうし
解約しないならしないで、新プランとして対応しなくちゃならない。

ウィルコムが一番望むのは電番のみの譲渡だろうなぁ。
754745:2006/11/19(日) 11:17:58 ID:R7QRFWle0
たくさんの人、レスありがとう。

良く携帯のシェア率がテレビで出るけど、あれってPHSは入ってないよね?
PHSを含めたシェア率ってどうなってるの?
755非通知さん:2006/11/19(日) 11:21:17 ID:l4QGPIFl0
756非通知さん:2006/11/19(日) 11:56:55 ID:yLqjoQDX0
>>754
ウィルコムは4.3%、その他のPHS含めて5%
だから、携帯のみのシェア率からそれぞれ1.6%くらい引けばOK
757非通知さん:2006/11/19(日) 12:01:38 ID:ZmXEbg+Y0
>>754
累計シェア
DoCoMo 53.3%
KDDI 26.9%
SoftBank 15.5%
WILLCOM  4.3%
758非通知さん:2006/11/19(日) 13:51:53 ID:aBJs7WDd0
さっき、地元のウィルコムカウンターへesとワンセグチューナーのセットものを予約に行ったらそんな(セット)ものは無いといわれた。
プレスリリースに書いてあるのだが・・・ さて、どうしてくれよう。
759非通知さん:2006/11/19(日) 13:59:31 ID:r8pLVa0K0
印刷して持っていけ
760745:2006/11/19(日) 14:07:44 ID:R7QRFWle0
みんなthx。優しいね。
全契約のうち契約法人率が占める割合ってどこでわかるかな?
willcomは見つけたけど携帯他者と比較したいんだけど見つからない‥
761非通知さん:2006/11/19(日) 14:08:31 ID:hlRJpvbP0
>どうしてくれよう
とか息巻くほどの問題かよ
やだねぇクレーマーは
762非通知さん:2006/11/19(日) 14:11:38 ID:B42TyB2U0
>>761
お仕事お疲れ様です。
763非通知さん:2006/11/19(日) 14:23:45 ID:l4QGPIFl0
>>760
法人の契約比率の公開義務はない
よって、出してない会社と出してる会社がある
764非通知さん:2006/11/19(日) 14:33:28 ID:KltcGLPp0
>>760
確か1万ぐらいする業界向け統計冊子に載っている。
ニュース記事等で見る限り携帯各社では10%台だったかと。
ただ最近は個人契約の伸び悩みから法人契約に各社活路を見出しているので
割合はどんどん変わってきていると思われる。
765非通知さん:2006/11/19(日) 15:30:14 ID:6n8XxBRd0
ニュー速・良い禿スレから移民w

>>745
PHSという通信方式単体で見れば独占に近いが、移動体通信(携帯含む)のシェア4.3%だからな。
同じ言い方をするなら「KDDI(au)はcdma2000市場を独占している」ってことになるが、そうは言わないだろ?
どんなに比率が増えても、独占禁止法には触れないよ。

>>760
見つけられた資料はこのくらいだな。やはり10%程度、というあいまいな数値しか出てこない。
ttp://www.kddi.com/business/event_seminar/web_seminar/041104/pdf/web_seminar041104_01.pdf
>法人契約比率10%程度
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2004/07/22/2893.html
>KDDIの桑原氏は「個人契約が8000万台で市場規模では9兆円程度の一方、
>法人は総加入シェアの10%前後、800万程度になる」との推測値を示し、
>ボーダフォン・ベナー氏、NTTドコモ矢澤氏もほぼ同意した。
766非通知さん:2006/11/19(日) 15:36:05 ID:cmdFaXZ00
740です。
たくさんの方、レスをありがとうございます。
明日、職場や訪問先でのチェックを行いつつ、
もう少し迷ってみます。
個人的に電磁波の少ないPHSは、10年後20年後のことを考えると、
魅力的ではあります。
確かに739様が言われたように
自分自身の気持ちの問題ですので、これで失礼いたします。

767非通知さん:2006/11/19(日) 15:38:55 ID:94IRrA860
>>753
> ウィルコムが一番望むのは電番のみの譲渡だろうなぁ。

ゥイ!それ以外は望んでません。マジたのんます→docomo, ウィル その他関係者の皆様。
768非通知さん:2006/11/19(日) 21:39:45 ID:4e5OSEaq0
【障害発生地域】山口
【発生時間】 気づいたのは15時ごろ
【症状】Eメール&Web繋がらず
【端末機種名】w-zero sh3
情報も富む
769非通知さん:2006/11/19(日) 21:52:51 ID:l4QGPIFl0
>>768
千葉だけど、18時ぐらいには確実にメールできてたよ
16時位にはwebもしてた
端末のオンラインサインアップをリセットしてみては?

ちなみに、音声通話は繋がる?
770非通知さん:2006/11/19(日) 22:11:22 ID:4e5OSEaq0
>>769
音声通話は出来ます。ライトメールも出来ます。
Eメールがセンターにありますって通知も来ます。
リセットも何回もしました(TT)
771非通知さん:2006/11/19(日) 22:34:57 ID:l4QGPIFl0
>>770
接続先は、クラブAirH"?
接続出来ないって、具体的にどこまで行ってどんなエラーになる?

リセットって、具体的にどんな操作をした?
772非通知さん:2006/11/19(日) 22:56:05 ID:4e5OSEaq0
>>771
メッセージをモバイルデバイスに〜ってエラーデス(Eメール)
webはネットワークエラーです
結局、バックアップツールで復元したんですが・・・
今はつながってます。
全くとこもいじってないのに、急につながらなくなりました。
リセットは裏蓋はずしてのリセットと電源ボタンを押しながらのリセットです
フルリセットはしてません
何でだろ〜
773非通知さん:2006/11/19(日) 23:01:28 ID:X65KAklDO
昨日zero3esプレミアムに機種変してきてPC接続試して見て全くできなくてシャープのQAやらwikiやらみていろいろ試したんだけど全滅 orz

PCとzero3をUSB接続してもPCが認識(新しいハードがどうとか)しない時点でおかしいんだろか?zero3側の初期不良?
774非通知さん:2006/11/19(日) 23:03:23 ID:xqvXV0ig0
>>773
ドライバは入れた?
775非通知さん:2006/11/19(日) 23:12:43 ID:xqvXV0ig0
ホストOSぐらい書いたほうがいいよ
どのようにPC接続を試してみたかを逐一書いてみて
一応考えられるのは



もしかしたらモデムじゃなくてPCとSyncモードになってるかもしれません

田→設定→接続タブ→USB接続→モデムとして使用する。

で、モデムモードにして下さい。
776非通知さん:2006/11/19(日) 23:16:26 ID:l4QGPIFl0
>>772
zero3使ったこと無いけど、オンラインサインアップだけリセットできない?
まぁ繋がって良かったね
777非通知さん:2006/11/19(日) 23:24:24 ID:Y3muAldD0
契約数が一気に一割も減った(解約した)んだってね。
ざまぁみろだわ。当たり前。あんなセコイ機種で機種変更に2万円超って
ナンセンス。
俺も携帯に移行しました。
携帯、通話品質言われているより悪くないし。京ぽん1よりましだわ。
778非通知さん:2006/11/19(日) 23:30:25 ID:vqvUmHAO0
今現在、
A番号:AH-K3001V スーパーパックS+メール放題
B番号:WX310K つなぎ放題+AB割+データセット割引
の契約をしているのですが、
ウィルコムストアの W-ZERO3 [es]/WS007SH[定額プラン特価] 【SHARP】
をA番号で購入して、直ぐに別端末と機種変し、
B番号のWX310Kからそこで余ったW-ZERO3に機種変することは可能でしょうか。
また、A番号で契約することとなっている
オプション = 「データ定額」or「リアルインターネット」
を契約後に解除することは可能でしょうか。
何方かご教示願います。
779非通知さん:2006/11/19(日) 23:31:00 ID:SSXRFbui0
>>777
>契約数が一気に一割も減った
それ何処のソース?

京ポンの通話品質が低いとかモッサリとかインターフェースのデザインが糞だとか
っていうのは その通りだけどな
780非通知さん:2006/11/19(日) 23:35:40 ID:V2LJkPNH0
>>777

ウィルコムは機種を買うのではなくサービスを買うの、まあ007とかNINEとか十分に魅力的だけど。

>>契約数が一気に一割も減った(解約した)んだってね

一年で30%も契約が増加してるけど・・・・、もしかして増加数が7万→5万のことを言っているのか。
781非通知さん:2006/11/19(日) 23:37:46 ID:KmQVFhmK0
すげーな。いつの間に43万も解約したんだ?
782非通知さん:2006/11/19(日) 23:51:07 ID:6n8XxBRd0
>>777
多分これのことでしょ。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31966.html
>「若干だが、10月末から響が出ている、
>とくに新規の音声端末ユーザーに関しては10%ほど下がっており、多少影響を感じている。
>ただし、11月に入ってからは徐々に回復している」
それでも、禿電より加入者数多いけどな。

それと、最後の1行、書かずに転載するおバカさんばっかりなんだよな。
783非通知さん:2006/11/19(日) 23:54:16 ID:KltcGLPp0
「音声端末の」純増数がMNPの影響で「10月末から10%下がった」が11月からは徐々に回復、
の記事を見て勘違いされたようで。
そもそもこのスレに書き込むあたりが頭悪すぎ。
784非通知さん:2006/11/19(日) 23:55:32 ID:Y3muAldD0
バカかお前等w
読売新聞朝刊に載ってたジャン。お前らウィルコムマンセーもいいけど
新聞くらい読めっての。
番号ポータビリティが始まってから、ウィルコムの契約者数が
1割減少したって。番号は移行できないのに携帯にユーザーが流れたらしいという記事。
加入者一割減はウィルコムが発表したって書いてあった。
785非通知さん:2006/11/19(日) 23:57:37 ID:KmQVFhmK0
>>784
恥の上塗り乙。
786非通知さん:2006/11/19(日) 23:59:52 ID:l4QGPIFl0
>>784
>>782

新聞読む前に、日本語を勉強しような
787非通知さん:2006/11/20(月) 00:02:48 ID:xkKGYY/O0
>>778
昔、俺がやったパターンに似てるな。
ウィルコムプラザ限定(カウンターは事前に確認が必要)だが
「端末の番号を入れ替える」が可能なので、
WX310Kを余らせるつもりでなければ

1.AをW-ZERO3[es]に機種変更
2.AとBを入れ替え

と手続きして、最終的に

A:WX310K
B:W-ZERO3[es]

ってのも可能だよ。
もちろん、お前さんが言っている手順でも問題ない。
ただし、持ち込みであっても機種変更は機種変更なので、
10ヶ月縛りカウントはカウントしなおしになっちまうけどな。

それと、購入時に強制されるオプションは、すぐ解約も可能だ。
何ヶ月先までできない、とかは無い。
極端な話、ショップで購入して、その場でウィルコムプラザに行って手続き、とかも可能だ。
まあ、あんまり急いで行っちまうと、電話番号の登録情報が更新されてないかもしれないが(笑)。
788787:2006/11/20(月) 00:07:17 ID:6n8XxBRd0
あ、そうそう、1つ補足。
番号の入れ替えは、通常の機種変更と同じ手数料がそれぞれの端末に掛かるので、
>>787 のように入れ替えると、機種変手数料が3回分(6300円)取られる。
[es]機種変で1回分、番号入れ替えで2回分な。
WX310Kを余らせてもいいなら、玉突き機種変更のほうが2100円安いんで、注意してくれ。
789非通知さん:2006/11/20(月) 00:09:28 ID:9jGgeznN0
>>787
貴重な情報どうもありがとうございます。
これで躊躇い無く機種変に踏み切ることができます。
790非通知さん:2006/11/20(月) 00:35:41 ID:aS4xXqUo0
とりあえず解約者が増えることを願う。

その理由
@端末のもっさり&不具合
Aエリアの問題
Bw-oamの意味のなさ

そうすることによって改善させる。

791非通知さん:2006/11/20(月) 00:42:36 ID:ujaqEiaH0
ボーダの
バリューパックから、ウィルコムにしようと思っているのですが、
ウィルコムのどの料金コースが良いでしょうか?

今のところ、通話相手先がウィルコムなのは、弟だけで、
ほとんど携帯です。
スパーパックSにメール放題付ければいいでしょうか?
792非通知さん:2006/11/20(月) 00:47:26 ID:XwMhquCd0
ウィルコムって機種変の際にアドレス引き継げるんでしょうか?既出だったらスマン
793非通知さん:2006/11/20(月) 00:47:40 ID:M9g4mDQe0
>>791
今のsoftbankにどんな不満があって変えようとしてるのかが判らない。
乗り換えようと思った理由は?

>>790
恥ずかしさのあまりID変えたか
794非通知さん:2006/11/20(月) 00:48:41 ID:ujaqEiaH0
>>793
料金が高いから、平均月6000円程度です
795非通知さん:2006/11/20(月) 00:53:15 ID:M9g4mDQe0
>>792
本体の電話帳という意味なら、機種とお店による
大体は引き継げるけど、たまに出来ない場合がある

willcomのメールアドレスという意味なら、当然引き継げる

>>794
その程度の理由だったら

キャリア選択質問スレッド 第22件目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1162825786/l200

こっち行って、テンプレ埋めて質問したほうがいいと思うよ
willcomに限らず、最適な解があると思う
796非通知さん:2006/11/20(月) 00:57:13 ID:ujaqEiaH0
>>795
ありがとうございます
797非通知さん:2006/11/20(月) 01:00:19 ID:xkKGYY/O0
>>790
どれも事実無根だな。
798非通知さん:2006/11/20(月) 01:06:32 ID:3AWEw3yA0
ウィルコム人間おれが言うから問題ない。
エリア問題
端末問題
OAM問題

すべて能力ない糞幹部がいるからです。
ユーザのみなさん、とりあえず解約してね
799非通知さん:2006/11/20(月) 01:17:33 ID:xkKGYY/O0
またID変えたか。
ご苦労なこって。
800非通知さん:2006/11/20(月) 01:22:41 ID:8DolNz6l0
AH-K3001Vを使ってますが
ネットをすると電池がすぐになくなってしまいます

コインで電池交換出来るでしょうか?
801非通知さん:2006/11/20(月) 01:23:45 ID:Y4lXZWZj0
>>794
一応、こんな感じじゃないかな
弟さんとファミリーパックかマルチパックを組んでもらって

ウイルコム定額プランで 2200円のみ
メールは無料、
通話はその都度、他社携帯 30秒 13.125円かかると

でいいんじゃないの?
802非通知さん:2006/11/20(月) 01:29:53 ID:wdWfpXZzO
>>800
コインがあるなら機種変が幸せになれるかと。









糞携帯しか作れない凶セラは携帯から撤退してPとTに戻ってきてほしい。
803非通知さん:2006/11/20(月) 01:43:49 ID:xkKGYY/O0
>>800
AH-K3001V→WX300Kの機種変更して、コインで2100円(5コインの場合・7コインor9コインあるならもっと増える)を返金してもらえば?
通販でも機種変7800円くらいからあるし、料金そのままでパケットが1x→2xに増速するから、バッテリ買うよりお得かも。
確かバッテリの価格一覧表がどこぞのスレにあったんだけどなー。
804773:2006/11/20(月) 01:50:56 ID:79hTED4bO
>>774
なかなか認識しないからハード追加でやってみたらzero3ドライバのとこに?がついててROM入れてやったら正常に動作てなった。
が相変わらずzero3を認識しない orz


>>775
OSはXPのHEです、機種変してきて充電しきってから取説の手順でやったらActiveSyicインストール出来ないてきてせめてUSB接続だけでもとやって見たんですが無理でした。
公式のQ&Aとかも見たんですがいまだPCが認識しません orz
次の休みにWILLCOMショップ行ってみるべきですかね?この場合もやはり有償で修理ですか?
805非通知さん:2006/11/20(月) 02:06:10 ID:4qzsX1ab0
>>803
>確かバッテリの価格一覧表がどこぞのスレにあったんだけどなー。

このスレにもあったはず、>>7〜>>18あたりに(w
806非通知さん:2006/11/20(月) 03:16:14 ID:ALIye+Xe0
乗り換え検討中のなんですが、WILLCOMのサイトから調べたら
実家はアンテナから1500メートルぐらいの所にあるんです。

これって、一般的には圏外ですか?
あと、アンテナ設置要望出すと結構ついたりするものですか?


アバウトすぎる質問でスイマセン…
807非通知さん:2006/11/20(月) 03:27:43 ID:1gN86UXYO
新しい基地局はそう簡単にはつかないし、1500メートルだと圏外でしょうね。
808非通知さん:2006/11/20(月) 03:30:33 ID:xkKGYY/O0
>>806
1500mは完全に圏外ですね。冗談抜きで、全くお薦めできません。

アンテナ要望は、要望の多いところから順に行われているようなので、出したからといってすぐにつくかどうかは運次第。
ただ、他キャリアに比べれば可能性は格段に高いですけどね。
809非通知さん:2006/11/20(月) 03:30:49 ID:Rwrd4Kxr0
>>806
直近のアンテナが1000mって人はいたけど、1500mは微妙ですねぇ。
Willcomショップがあれば、端末を借りて自宅の電波状況を、
調べることは可能だったと思います。
アンテナ要望は、Willcom次第なので、出せばすぐに建つ場合もあるし、
何回要望出しても建たない場合もあります。
一応、私は要望で2本のアンテナを建ててもらった。
他にも、同じ場所で要望を出した人がいたのかもしれない。
810806:2006/11/20(月) 04:00:55 ID:ALIye+Xe0
>>807-809
ありがとうございます。

とりあえず今の携帯とあわせて2台契約で、様子を見てみます。
811非通知さん:2006/11/20(月) 05:38:57 ID:xkKGYY/O0
>>804
ActiveSyncは入れたか?
付属CDのはバージョンが古いことがあるんでダウンロードしてこい。
4.0だとアウト、4.1か4.2ならOKだ。

あと、田→設定→接続タブ→USB接続→USB接続タブの設定が「PCと同期する。」になっているかどうかと、
(略)→USB接続→ActiveSyncタブの「高度なネットワーク機能を有効にする」にチェックがついてるかどうかは確認しとけ。
812非通知さん:2006/11/20(月) 08:09:37 ID:4lulw62/0
>>810
エリア御意見箱に加入したいけど近くに基地局がないって要望出した方が良いよ
813非通知さん:2006/11/20(月) 08:24:36 ID:WlpCM4MAO
現在Hのつなぎ放題を使っているので
マルチパックの定額で新たにPHSを持ちたいのですが
Hで使っている番号で作れるのでしょうか
また同じ番号にできると
PHSからもWebにつなぎ放題なのでしょうか
814非通知さん:2006/11/20(月) 08:39:29 ID:9bwQY6Nn0
>>813
良く分からんけど現状カード型でつなぎ放題でもう一台電話型を増設?
同じ電番を使うなら機種変更しかないと思うけど。
815非通知さん:2006/11/20(月) 08:50:31 ID:79hTED4bO
>>811
ActiveSyicは何故か知らんがインストールしようとするとバージョンがどうとかで出来ない。
で仕方ないから田→USB接続→USB接続で同期チェック外すでやってみたんだがダメでした、16日発売のプレミアムでも付属CDのバージョン古いて可能性ある?
816非通知さん:2006/11/20(月) 08:55:36 ID:WlpCM4MAO
>>814
ありがとうございます
同じ番号だと定額しか使えないんですね
それでも安いから作って来ます
817非通知さん:2006/11/20(月) 08:58:22 ID:WlpCM4MAO
あ どこかに回線増やさなくても
マルチパックが契約できるとあった気がするので…
818非通知さん:2006/11/20(月) 09:04:59 ID:4qzsX1ab0
>>816
なんか誤解してるような。
同じ電話番号の端末は複数存在はしないよ。
(解約した灰ロムは除く)
819非通知さん:2006/11/20(月) 09:09:33 ID:4qzsX1ab0
>>817
2回線契約してれば、(回線増やさなくても)マルチパックにできるが・・・。
820非通知さん:2006/11/20(月) 09:21:42 ID:WlpCM4MAO
回線増やさないとだめなんですね
カードの番号が簡単で覚えやすいから
使いたかったんですけど…
でも申し込んで来ます
821非通知さん:2006/11/20(月) 09:30:24 ID:4qzsX1ab0
>>820
カード端末を音声端末に機種変更して、残ったデータ通信端末を
新規契約すれば済むんだが。
822非通知さん:2006/11/20(月) 09:41:26 ID:WlpCM4MAO
なるほど…
それにします

重ね重ねありがとうございますm(_ _)m
823非通知さん:2006/11/20(月) 10:58:44 ID:CBm2wJd70
ブラウザなんですがNetFrontとOperaがありますがどちらのほうが良いのでしょうか?
824非通知さん:2006/11/20(月) 11:08:33 ID:xkKGYY/O0
>>815
PCのOS、Win98/Meだったりする?
Win2K/XPでないとActiveSync4.xはインスコできないよ?
825非通知さん:2006/11/20(月) 11:11:29 ID:m8cgl52q0
リアルインターネットプラスに加入してますが
imonaを使いたいのでclubairエッジ以外のプロバイダ経由で
接続したいと思ってます。クラブエアーエッジ経由じゃない場合は
リアルインターネットプラスは適用されなくなるのでしょうか?
826非通知さん:2006/11/20(月) 11:16:42 ID:5ATcvvHx0
リアルインターネットプラスはプロバイダのAIR-EDGE用番号を使うなら適用範囲内
827非通知さん:2006/11/20(月) 11:23:32 ID:ptT8sgTK0
ウィルコムの電話・他社PHSへの2時間45分以上の連続通話は、超過分について10.5円/30秒がかかります。

とありますが、2時間45分経たないうちに1度通話をやめて、すぐに同じ相手と通話したら超過にならないってことですか?
828非通知さん:2006/11/20(月) 11:25:11 ID:m8cgl52q0
>>827
そうです。
829非通知さん:2006/11/20(月) 11:26:04 ID:CBm2wJd70
ウィルコムは新規契約にてすぐに解約したら解約料とられるのですか
830非通知さん:2006/11/20(月) 11:28:37 ID:ptT8sgTK0
>>828
ありがとうございます。

時間見ながら話していれば
いつまでも無料で話せちゃうんですね。
831非通知さん:2006/11/20(月) 11:34:17 ID:xkKGYY/O0
>>829
年間契約してた場合にのみ、年間契約解除料4200円(初年度の場合・2年目以降は2100円)取られます。
違約金の類はありません。
832非通知さん:2006/11/20(月) 11:45:23 ID:CBm2wJd70
>>831
そしたら標準コースで年間契約しないで契約したら解約手数料はとられないの
ですね。
833非通知さん:2006/11/20(月) 11:47:52 ID:5ATcvvHx0
>>829
>>831さんが書かれていることとは別に、すぐ解約する変な人というお墨付きがあなたに
WILLCOMから進呈されます。
834非通知さん:2006/11/20(月) 11:54:59 ID:b0KIhkYh0
>>832
投売りでもしている店を見つけたのかな?
具体的な内容を書かない限り、>>831 以上の答えは出ないよ。
835非通知さん:2006/11/20(月) 12:02:06 ID:JlTOqtEA0
友達が
「ウィルコムの定額制は廃止されるらしいで」
といっていました。
本当ですか?
2900円で通話料無料ってのはなくなるんですか?
836非通知さん:2006/11/20(月) 12:15:51 ID:XTZyiz5w0
廃止されるわけねーじゃん。
その友達とやらは、相当のバカだな。
いちいち心配してるおまいもバカ。
837非通知さん:2006/11/20(月) 12:20:06 ID:5ATcvvHx0
>>835
友達が嘘を言いました。
838非通知さん:2006/11/20(月) 12:25:20 ID:b0KIhkYh0
>>835
嘘かどうかはしらないが、廃止されるという情報をどこで手に入れたか聞いてみたら?
839831:2006/11/20(月) 12:26:02 ID:xkKGYY/O0
>>832
その質問に対しての返答は「取られません」ですが……。
ショップでの安売りは大抵、年間契約しかないウィルコム定額プランが必須になってますので、
年間契約解除料は取られると思いますよ。
840非通知さん:2006/11/20(月) 12:27:13 ID:ptT8sgTK0
定額は廃止ではなく、
拡大されるみたいですよ。

ウィルコムのサイトに載ってました。
841非通知さん:2006/11/20(月) 12:31:29 ID:fSKu89+10
>>823
WXシリーズでの話なら、タブがあるNetFrontよりも速度で勝るOperaの方が好評。
ZERO3での話なら有料だけどNetFront最強という話だけど機種板で調べ直して。
842非通知さん:2006/11/20(月) 12:33:54 ID:lmQOxQwr0
>835
「ソフトバンクモバイルが倒産する」と同様の根拠の無いデマだと思われます。
個人的な意見ですが、「ウィルコムの定額制は廃止される」より
「ソフトバンクモバイルが倒産する」可能性の方が高いと考えています。
843非通知さん:2006/11/20(月) 12:43:44 ID:79hTED4bO
OSはXPのHEです、取説に書いてある条件はクリアしてるだけに困ってる orz
844非通知さん:2006/11/20(月) 12:45:26 ID:uBW+VEVp0
>>842
ワロタ
845非通知さん:2006/11/20(月) 12:46:52 ID:79hTED4bO
>>843>>824へのレスです orz
846非通知さん:2006/11/20(月) 12:47:53 ID:ah/EsLEoO
>>835
DoCoMoのPHS撤退の勘違いじゃない?
847非通知さん:2006/11/20(月) 12:50:40 ID:xkKGYY/O0
>>843
まさかと思ったが……。
M$のページ、よく見てみたら
WindowsXP Home Edition、対象外だった!(滝汗)
マヂか? マヂなのか?
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6b6ae681-5bf9-48af-b6f9-f38270741f6a&displaylang=ja
↑マヂです orz
848非通知さん:2006/11/20(月) 13:25:33 ID:gT9I1Ud/0
WX310KをPCとUSBケーブルで接続してダイヤルアップ接続をしてる場合
WX310Kのバッテリが切れる、ということはあるのでしょうか?

要は USB給電(充電)量 と 消費量 のどちらが上回るのか、ということなのですが。
849非通知さん:2006/11/20(月) 13:26:25 ID:nm5asuLP0
とりあえず ActiveSync 4.2 の readme には home の名前もちゃんと書いてあるんだが。
> Microsoft(R) Windows(R) XP Home Service Pack 1 および 2
USB 周りはよーわからん挙動をすることも多いのは確かだ...
850非通知さん:2006/11/20(月) 13:29:21 ID:E8O3iVSq0
>>847
まぁ、Home Editionは「お試しバージョン」みたいなもんだからな。
851非通知さん:2006/11/20(月) 13:31:19 ID:w6NUxMGL0
ホームアンテナはいつから月額払いになったのでしょうか。
委託金でレンタルさせてもらっていて、特に気にせず使っているのですが、
レンタル料は発生しないのですか?
852非通知さん:2006/11/20(月) 13:47:44 ID:VwsjypsM0
ウィルコムの番号を変えた場合、継続利用等は引き継げますか?
又 番号変更する場合の料金はいくらかかりますでしょうか?
既出だったらすいません。
853非通知さん:2006/11/20(月) 14:06:08 ID:fSKu89+10
>>851
裏メニューである「レピータ」ではなく、表メニューの「ホームアンテナ」として
月額レンタルが始まったのは2005年11月からです。
以前から委託金で借りている人はそのままで、レンタル料は発生しません。

>>852
イタズラ電話が異様に多いなどといった理由がある場合に限り電番変更が可能なようです。
費用は不明。その場合には契約期間等は継続されるものと思われます。
サービスとしての電番変更はありませんので、その場合は新規契約>元のは解約、といった方法しか無いかと。
その場合当然契約期間は継続されません。
854非通知さん:2006/11/20(月) 14:12:29 ID:xkKGYY/O0
>>848
大丈夫。モデムとして使用中はバッテリ切れることは無いよ。

>>851
2005年10月のレンタル開始あたりからじゃないかな。
すでに1万円預けて借りてる人は、そのままレンタル料なしで借り続けられる。
噂では、今でもお願いすれば1万円預けるパターンも選べるらしいけど未確認。

>>852
引き継げる。
料金は、確か機種変更相当の2100円だったと思うけど、よく覚えてないや。
855非通知さん:2006/11/20(月) 14:16:12 ID:bD08DMNW0
>>825
適用されますが、別途プロバイダ料も掛かります。

>>848
AH-K3001Vでの話。

通常充電:20時間程度で電池切れ
急速充電:48時間経っても健在。それ以上は確認せず。

急速充電にしていれば、かなり大丈夫だと思われる。
856854:2006/11/20(月) 14:17:35 ID:xkKGYY/O0
>>848,>>855
俺はWX310Kで急速充電だったな。
857非通知さん:2006/11/20(月) 14:41:37 ID:w6NUxMGL0
>>853-854
ありがとうございます。すっきりしました。
預託金制度をレギュラー化したほうが印象はいいと思うなあ。
858非通知さん:2006/11/20(月) 15:21:51 ID:fSKu89+10
>>857
オークションで売りに出すバカがいたため、それはやりたくないと思われる。
859848:2006/11/20(月) 15:52:16 ID:gT9I1Ud/0
>>854,855
どうもありがとうございます。
これで出先で安心して使用出来ます。
860806:2006/11/20(月) 15:56:05 ID:vITF2jNT0
>>812
どうもです。

県内にウィルコムプラザ無し、カウンター1件という有様なので
期待せずに申し込みだけしてみます。
861非通知さん:2006/11/20(月) 16:05:36 ID:w6NUxMGL0
>>858
うわー。マジですか。
ひどいな、そりゃ。
862非通知さん:2006/11/20(月) 16:08:11 ID:sl49z4OK0
京ぽん1を使っていますが、電池がダメになってきたみたいです。
機種変更しようかと店に行ったら、WX310Kが2万円以上していて
たまげました。これって発売もう結構前ですよねぇ?!
それで、WX300Kを見たら、こちらは1万円ちょっとでした。
WX300Kって、ほとんど京ぽん1と同じように見えるのですが、カメラの画素数以外に
性能面で進化とかあるんでしょうか??
素直にWX300Kに機種変更した方がいいのか、京ぽん1で電池だけ新しく買ったほうがいいのか、
どちらが賢明でしょうか。
ちなみに京ぽん1の不満な点はカメラの画質と通話がとても不安定な点です。

しかし、WX310Kが機種変更2万円超ってなんかひどい気がします…
863非通知さん:2006/11/20(月) 16:14:17 ID:b0KIhkYh0
>>862
禿バンクに変えればいいじゃまいか
端末0円だぞw
864非通知さん:2006/11/20(月) 16:15:16 ID:xkKGYY/O0
>>862
WX300Kへの機種変がお薦め。
4x対応機なんで、料金そのままで1x→2xに増速する。
865非通知さん:2006/11/20(月) 16:43:10 ID:bD08DMNW0
>>862
> WX300Kって、ほとんど京ぽん1と同じように見えるのですが、カメラの画素数以外に
> 性能面で進化とかあるんでしょうか??

・内蔵メモリの増加
(メールやデータフォルダ合わせて1.5Mだったのがメールだけで1.5M、
 データフォルダはなんと8M)
・ネットの高速化
(AH-K3001Vは1xだけ、WX300Kは4xまで可能、契約そのままで速度が2倍になります)

デメリット
・カメラで撮った画像がVGAかQQVGAでしか保存出来ない。
 WX300Kの画面解像度はQVGAですが、そのサイズで保存できません。
 4倍か 1/4サイズでしか保存できません。

> しかし、WX310Kが機種変更2万円超ってなんかひどい気がします…

WX310Kはそれほど売れていませんので、ほとんど値下がりしません。
866非通知さん:2006/11/20(月) 17:05:08 ID:AVkFffOg0
ウィルコム端末の魅力のなさ

@電話機能が乏しい
  03シリーズ
  通信中着信なし、ブラック画面フリーズ
  電話がとれない、個別非着信機能なし

Aもっさり端末
  すべて亀さん

Bエリア
  ドコモに比べると5割圏外

Cネットスピード
  未だにISDN。時代は昭和。

魅力
@モデム機能
  (NINEはないよ)
A初フルブラウザ
Bない

867非通知さん:2006/11/20(月) 17:05:19 ID:xkKGYY/O0
>>865
デメリットは認識してなかったな。気をつけよう。
868非通知さん:2006/11/20(月) 17:06:04 ID:TulwTk3K0
WX310Kが安いので、近々買おうと検討中です。
横浜のビックで見たら、友達と買うと3800円で買えるとの事でしたが、
もっと安く買えるところってありますか?
ご存知の方、教えて下さい・・・。
869非通知さん:2006/11/20(月) 17:08:05 ID:xTEWwt9C0
ない
870非通知さん:2006/11/20(月) 17:39:28 ID:aeDd80FCO
WX300Kっていつ発売されたやつですか?
あと着うた取れるサイト教えてくだぱいぱい
871非通知さん:2006/11/20(月) 17:43:19 ID:xkKGYY/O0
>>870
発売時期を知って意味があるのは荒らしだけ。
よって荒らし認定。返答は期待するな。
872非通知さん:2006/11/20(月) 17:43:54 ID:/mgyZLCj0
リアルインターネットプラスやデータ定額に魅力を感じているのですが、
メールも通話も使いません。何か良いプランはないでしょうか?
やはり、ウィルコム定額専用のプランだから、2900円定額も契約しないとだめでしょうか?
873非通知さん:2006/11/20(月) 17:48:49 ID:b0KIhkYh0
874非通知さん:2006/11/20(月) 17:54:41 ID:E8O3iVSq0
>>873
「つなぎ放題」と「定額プラン+リアルインターネットプラス」を比べて、
つなぎ放題が有利になるのってどう言う場合なんだ?
いまいち、つなぎ放題の存在意義がわからん。
875非通知さん:2006/11/20(月) 18:00:41 ID:b0KIhkYh0
>>874
つなぎ放題 年割り、AB割が適用できる
定額プランはできない
876非通知さん:2006/11/20(月) 18:01:22 ID:/mgyZLCj0
やっぱり、定額プラン+リアルインターネットプラスの方が安いんですねorz
やっぱりデータだけなら、PDA+bitWarpが無難なのかな…
877非通知さん:2006/11/20(月) 18:02:32 ID:aeDd80FCO
じゃあいつ発売したからどーでもいいから着うたのサイト教えてーくださいー。
878非通知さん:2006/11/20(月) 18:03:46 ID:VluMD7Sr0
>>868
まじっすか?
機種変だといくらですか?
879非通知さん:2006/11/20(月) 18:13:44 ID:knqZzSMf0
>>876
データだけならね。

>>877
WX300Kで着うたは出来ません。
WX310Kなら、mp3を着うたに出来ます。
880非通知さん:2006/11/20(月) 18:25:38 ID:sXVadYMY0
と言いつつFOMAの内蔵フルブラはISDNどころか
32K京ぽんより遅い。
881非通知さん:2006/11/20(月) 18:28:47 ID:Ac3JLncYO
DoCoMoからWILLCOMにメールをする時に半角で文字を打ってもその通りにうつりますか
教えてエロい人
882非通知さん:2006/11/20(月) 18:32:25 ID:sXVadYMY0
ごめん遅いだけじゃなかった。
最新の902iXのフルブラですら限界は二年半前の
京ぽん以下です。
883非通知さん:2006/11/20(月) 18:32:36 ID:IjK5auBl0
>>881
Eメールに半角は使ってはいけません
884453:2006/11/20(月) 18:33:47 ID:xkKGYY/O0
>>874
>>875 の指摘に加えて長期割も付く。
最大で40%の割引が付くのが、データ通信向け料金コースの特徴。

初年度でも年契+A&B割が付くと4263円。
5000円の定額プラン+リアルインターネットプラスより安くなる。
長期割が付くと最大で3654円まで下がる。
885非通知さん:2006/11/20(月) 18:54:32 ID:9VoJScV90
>>874
定額プラン+リアプラ=5000円

つなぎ放題
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/whole/index.html
見てのとおりA&B割してなくても、
年間契約かつ12ヶ月以上の利用期間でリアプラより安くなる

また通話料の課金対象が違うので、使い方によって微妙に安く済むかも

>>508も参考に。
886非通知さん:2006/11/20(月) 18:58:43 ID:YX1chA2n0
>>874
マルチパックすると3,400円になるので、
もう一台欲しいけど通話定額が要らない場合、
定額プラン+リアルryを二台持つよりはるかにオトク。
887非通知さん:2006/11/20(月) 19:07:29 ID:E8O3iVSq0
>875, >884, >885, >886
サンクス。他のディスカウントオプションと組み合わせた時に価値があるのね。
888非通知さん:2006/11/20(月) 19:24:56 ID:qtXPv/iU0
>>861
他にもウィルコムのホームアンテナは国へ支払う電波
利用量が1台あたり年間3000円程度かかるので、
預託金制度だと数が出るほど赤字になってしまう
という問題もあると思われ。
889非通知さん:2006/11/20(月) 20:00:27 ID:5U7Hchpu0
つい先日本体をどっかに紛失してしまいました。
遺失届を警察に出し、一時停止をかけたのですが見つかる気配が無いので以下の手段を考えています
この場合出来るのか、また幾らぐらいかかるのか教えてください

・機種変更手続き⇒本体代(機種によりますが)は幾らぐらいになるのでしょうか?
・解約して新規契約⇒年間契約等の解除料などは取られるのでしょうか?また解約してすぐ新規契約は可能なのでしょうか?

以上ですよろしくお願いします。
890非通知さん:2006/11/20(月) 20:03:35 ID:xkKGYY/O0
契約開始したのはどのくらい前?
10ヶ月以上前かどうかによって、ちょっと話が変わってくる。
891非通知さん:2006/11/20(月) 20:04:45 ID:U+jsi8a20
JRに落ちてたのを届けたよ。
892非通知さん:2006/11/20(月) 20:06:50 ID:YX1chA2n0
>>889
・機種変更手続き
その機種の使用期間による(具体的価格はwillcomストア参照)
それプラス機種変手数料\2100。

つーか10ヶ月未満なら、長期機種貸し出しサービス使うが吉(要問い合わせ)

・解約新規
年間契約1年未満→\4200、以降\2100
解約時全ての支払いが終わるまではたしかダメ
ただし、解約する前に新規契約することで回避可能。

893非通知さん:2006/11/20(月) 20:13:10 ID:xkKGYY/O0
一気に書いとけば良かったな。

10ヶ月未満:
長期代品貸出しで10ヶ月縛りが解けるのを待った後、機種変更
ttp://www.willcom-inc.com/ja/support/steal/index.html
>紛失・盗難や修理不能などで、
>ご利用のウィルコムのサービスが使用できなくなった時、
>最長10ヶ月間代替機を貸出すサービスです。
もちろん、10ヶ月縛り価格でよいなら、即座に機種変更も可能

10ヶ月以上:
普通に機種変更。
その際、前の機種を無くした旨を伝えればOK。
上のURLにこれについても書いてある。

機種変更についてはココ↓参照
ttp://www.willcom-inc.com/ja/service/bases/service_info/change.html
894非通知さん:2006/11/20(月) 20:30:29 ID:5U7Hchpu0
>>892
>>893
ありがとうございます。[es]を失くしたんですが長期代品貸し出しで[es]ってあるのかな?
>解約時全ての支払いが終わるまではたしかダメ
>ただし、解約する前に新規契約することで回避可能。
これどういうことでしょうか?解約する時に全ての料金払い終えないと次の新規が契約できないってことでOKですか?
895862:2006/11/20(月) 20:31:14 ID:HNP2KISC0
>>863
禿電はなんか胡散臭い感じがして…
>>864-865
ありがとうございます。
見た目は似たようでもかなり違うんですね。特にメモリー増加は嬉しいかも。

所で、WK300Kでは京ぽん1で使えた「えせ着うた(XDMファイルでしたっけ??)」は使えるのでしょうか??
896非通知さん:2006/11/20(月) 20:36:23 ID:YX1chA2n0
>>894
大ヒント:esは電話ではない罠(電話機はsim単体)

下段OK
897非通知さん:2006/11/20(月) 20:37:59 ID:5U7Hchpu0
>>896
なるほど。どうもです。
淀でes19800円という報告もあったんで週末にちゃっちゃと変えて来ちゃいますか
んで、後から解約と…
二回線目の契約となると契約する時に何か言われないですかね?w
898非通知さん:2006/11/20(月) 20:39:18 ID:YX1chA2n0
>>897
二回線目なら平気。マルチパックなんて二回線前提の割引もあるし
899非通知さん:2006/11/20(月) 20:42:18 ID:5U7Hchpu0
>>898
ありがとうございます。淀ポイントも5千円ほどあるので大した痛手にならなくて済みそうです。
39800円で機種変した立場やいかに…OTL
900非通知さん:2006/11/20(月) 21:08:31 ID:79hTED4bO
>>849
ちなみに付属CDのreadmeにも書いてあるんですよね〜USBドライバは正常だって出るけどPC側もZERO3es側も全く反応無しでお手上げ状態です。
せめて他のPCで動作確認取れれば漏れのPCの環境のせいかなてあきらめもつくんですが親父のPCはWIN98 orz
901非通知さん:2006/11/20(月) 21:25:31 ID:Db64YQAY0
RX410とRX420についての質問なのですが
RX420って、W-OAM対応アンテナが近くにないとRX410との差はないのでしょうか?
それとも従来のアンテナでW-OAMでの通信が可能なのでしょうか?


es買いたいのですが、RX420でる直前の今は避けるべきか悩んでいます
902非通知さん:2006/11/20(月) 21:26:31 ID:xkKGYY/O0
>>900
近くにウィルコムプラザがあるなら持って行って、事情を話して確認してもらったら?
購入したショップでも可だが、やってくれるかどうかは微妙。
903名無しさん:2006/11/20(月) 21:44:19 ID:fTsEfBUu0
080って携帯とPHSで番号振ってるじゃん
070定額の兼ね合いはどうなの?
904非通知さん:2006/11/20(月) 21:48:49 ID:fSKu89+10
>>901
アンテナというか対応基地局ですね。四本アンテナでもW-OAM対応の場合があるので。
スペック的な差は対応局が無いと変わりませんが、消費電力が少なくなっているので
電池の持ちが改善される可能性があります。
また絶対的な感度の違いもあるかと。(これはどっちが良いかは現時点では不明)
利用地域でW-OAM対応局があるかどうかはHPの問い合わせフォームへ住所記載で尋ねてみると良いでしょう。
個人的には今買おうと420出るまで待とうと、さらに次のW-SIMが出る時に10ヶ月以内な
可能性は同等と見ているので、どうせなら一ヶ月待ちます。
(まったく情報が出ていない時期でしたら「欲しいときが買い時」ですが。)
905非通知さん:2006/11/20(月) 21:51:54 ID:fSKu89+10
>>903
振ってませんよ?
906非通知さん:2006/11/20(月) 22:13:45 ID:xkKGYY/O0
907非通知さん:2006/11/20(月) 22:17:19 ID:79hTED4bO
>>902
平日は行けないから23日にでも地元のWILLCOMカウンター行ってみる、そこでダメなら買った秋葉のWILLCOMショップに行ってみるよ。いろいろサンクス
908901:2006/11/20(月) 22:56:12 ID:Db64YQAY0
>>904
なるほど、ありがとうございます。
ただ、420発売になったとき「420入りes」というのがちゃんと売られるのかが
気になります
発売されても年明けとかになったら残念ですし・・
909非通知さん:2006/11/20(月) 23:02:25 ID:u4244wP7O
小学生に持たせようと思いますが、キッズケータイ以外のお勧めありますか?
nicoを考えていたんですが、機種スレで充電が面倒と聞いて二の足を踏み始めました。
普通に定額プランにします。
なるべく操作が簡単で軽いやつ希望です。
910非通知さん:2006/11/20(月) 23:11:43 ID:k3bkG/lu0
子供に持たせるなら防犯機能つきが絶対だと思います。
WILLCOMのは子供むけに作っただけで防犯としての価値はないに等しいです。


http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/24/news043.html

自宅や保護者など、最大5件の連絡先をワンタッチで呼び出し、簡単に電話やメールができる「直デン」ボタンを備える。
防犯ブザー機能を備えており、約100デシベルのアラームで危険を知らせることが可能。ブザーに連動して、
最大3件の登録先へ自動的に音声発呼するほか、定期的に現在地のGPS位置情報をメッセージリクエストで
保護者などへ送信する。
電源オフ時には、GPSを利用した位置情報サービス「イマドコサーチ」契約者に位置情報を知らせるほか、
電源オフ後も設定した間隔ごとに、自動で電源が起動し位置情報を送信し続ける。
電池パックは専用ネジで固定可能で、付属の専用工具でしか取り外しできないようにしてある。
911非通知さん:2006/11/20(月) 23:30:38 ID:aa1hmIvx0
京ぽんや洋ぽんの後続機っていつごろ出るんでしょうか情報ありますか?
何もなけければes逝こうと思ってますが。
912非通知さん:2006/11/20(月) 23:57:34 ID:M9g4mDQe0
>>909
3箇所にしか掛けられないけど
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ap/303t/index.html
こんなのもあるよ
913非通知さん:2006/11/20(月) 23:58:38 ID:uuLIP6o70
>910
ま、誘拐事件の解決に役立ってるけどな。
他2社のユーザが無くなった件はとても残念だった。

>911
裏が取れてない程度の情報しかない。
今年はありえないといっていいから、es行っていいんじゃね?

買うのが遅ければ縛りの解除も遅くなるわけだし、
欲しいタイミングで買うのが一番後悔しないよ。
といいながら >>904 にリンク張ってみる。
914非通知さん:2006/11/21(火) 00:10:39 ID:bZx0gYoP0
papipoに防犯機能が無いといっても無いのは防犯"ベル"機能だけ。
緊急ボタンはあるのでトラブル時の通知は可能
後の機能は他社の子供向けケータイとほぼ一緒
(papipoは既にベルは何らかの形で持っているという仮定でついていないらしい)

>>909はどうして充電が面倒と思った?
やはり充電スタンドの類がないから?
915非通知さん:2006/11/21(火) 00:17:47 ID:zTDAQMn60
>>910

>電源オフ後も設定した間隔ごとに、自動で電源が起動し位置情報を
送信し続ける。

これのおかげで、飛行機の離陸が遅れた事も有ったらしい。
916非通知さん:2006/11/21(火) 00:27:46 ID:TzI+WSkD0
>>895
> 所で、WK300Kでは京ぽん1で使えた「えせ着うた(XDMファイルでしたっけ??)」は使えるのでしょうか??

音源チップが変更された為使えなくなっています。
917非通知さん:2006/11/21(火) 00:40:00 ID:QkuPZkVZ0
>>910
この手の本体が防犯ブザーになってる機種だけど、かの佐々氏によると
ブザーの音が鳴ると犯人は反射的にブザーの音を止めようと行動するらしい。

その習性からすると、現行キャリアが考えてる方式は非常にまずいんだけどね。
918非通知さん:2006/11/21(火) 01:10:26 ID:AD4baBg8O
佐々氏?
成政の子孫で危機管理の専門家の?
919非通知さん:2006/11/21(火) 01:33:28 ID:RhC1eAyW0
920非通知さん:2006/11/21(火) 01:57:23 ID:RlROvvkk0
ケータイからブザー音出てたら通話できないだろ
常識的に考えて…
921非通知さん:2006/11/21(火) 02:05:50 ID:6zVbJ7xg0
他プロバイダに繋いだ場合の通信料金も
リアプラの2100円に含まれる。と考えていいんですよね?
定額2900+リアプラ2100+他プロバイダ料金ということですよね?
私の場合はODNで315円ですが。
922非通知さん:2006/11/21(火) 02:07:08 ID:zrSfClqG0
>>921
その計算でOK
923921:2006/11/21(火) 02:11:17 ID:6zVbJ7xg0
>>922
即レスどうも。
2chプリン書き込み規制時とノーパソのモデムに使ってみます。
胸のつかえがとれました、ありがとうございます
924非通知さん:2006/11/21(火) 02:33:08 ID:BHKeuMQu0
>917
そこでブザーを鳴らして投げつけ、気を取られてる隙に逃げるって手があるから、
投げ捨てられないものについていてもイマイチではあるらしいね。
ま、併用すればブザーが複数になるわけだし、タダでつくものだしあって悪いことはない。
過信がまずいだけ。
925非通知さん:2006/11/21(火) 03:00:35 ID:LcEXhD/W0
もう少し機種安くならないのですかね?あれじゃいくら通話料安くても結局機種を高めにして儲けてるだけのような。
926非通知さん:2006/11/21(火) 03:15:22 ID:szY/1V7W0
>>925
禿電買え
927非通知さん:2006/11/21(火) 03:21:36 ID:RhC1eAyW0
>>925
考え方が逆だよ。
通話料が安い分、機種の割引が無いんだ。
928非通知さん:2006/11/21(火) 03:56:01 ID:7Ue9yC1e0
携帯キャリアのインセ漬けに洗脳されると、まともなモノの値段が
わからなくなるのは、ある程度しょうがない。
でもドコモあたりに比べて、大騒ぎするほど高いかね?新規で。
ZERO3シリーズなんて、むしろ大バーゲン価格なのにな。
929非通知さん:2006/11/21(火) 05:15:54 ID:oLSpXmGe0
あぼーんしたアステルみたいに
デイトークプランとかナイトトークプラントかは無いんでしょうか?
930非通知さん:2006/11/21(火) 05:36:22 ID:Q18nDIM40
>>929
昼得コースってのはあるが
ぶっちゃけそれよか定額プランのほうがよかったりする罠
931909:2006/11/21(火) 07:52:58 ID:90vYi0V3O
>>914
充電のためのUSBケーブルをさすのに皆苦労してるっぽいのをnicoスレで読んだからです(^-^;)

確かにもう防犯ブザーは持っているし、ブザー機能はいらないです。
イマドコサーチ使ってる友達から精度が悪すぎてかえって不安になるって聞いてるし、
電磁波を考えると子供にはウィルポしかないと思った。
充電の件がokならnicoで決まりなんだが、使ってる方いらっしゃいますか?

932非通知さん:2006/11/21(火) 08:20:10 ID:LtIhUJqe0
>>928
不具合故障が多いものが安いからと言われても困る。
シャープでさえアフターにお手上げのZERO3、ZERO3[es]がお得なんて思えるのは
時間が山ほどあって、そして動かなくなってもそれを楽しむことのできるスキルと複数持ちが前提。
一般の人が道具として使おうとしたら悲惨な目にあう。
なんにしろwm6.0待ち。
933非通知さん:2006/11/21(火) 08:24:22 ID:NFTiX0XK0
>>931
充電のフタは爪で引っ掛けて開けます
確かに開けづらいですが、慣れれば問題無いです
電池はメール中心に使えば1週間くらい持つ感じ

個人的には、電池を入れる裏蓋にかなり苦戦しました
934非通知さん:2006/11/21(火) 08:30:17 ID:lnTrK4B2O
>>870に対する過剰反応にワラタ。
マンセー質問は歓迎だが、都合の悪い質問は禁止なんですねw
935非通知さん:2006/11/21(火) 09:13:18 ID:ijhEsMdj0

居ても居なくてもどうでもいい人間
936非通知さん:2006/11/21(火) 09:17:19 ID:grQlGem40
>>928
PDAとして考えると、大安売りだよな
937非通知さん:2006/11/21(火) 09:19:50 ID:oy0wVlIQ0
済まんが教えてくれまいか。
WX310SAを定額プラン+データ定額で使ってるんだが、プロバイダSo-netを使おうとした場合
ttp://www.so-net.ne.jp/ap/airh.html
のどの番号を設定すれば良いんだろう?

単純に4xの704でおk?
938非通知さん:2006/11/21(火) 09:38:58 ID:bJXDJVtP0
>>936
だから、極端に安いお試し用みたいなきしゅがあってもいいんでないかと って話じゃないのかな。

ユーザー側からしたら、基本料金+1000円で1年縛りで電話機タダも、
金利手数料なしで月々1000円のご返済、12ヶ月払いで、通話料が1000円安いっていうのも、実質的には一緒なんだが、
前者の方が手が出やすいということなんだろう。

どっちみち、PDAユースのハイエンドユーザーと通話・メールメインのユーザーは棲み分けが出来ているわけだから、
安めのエントリー機種を用意した方がいいかもしれないね。nicoにしても高いし、かっこ悪いからさ。
939非通知さん:2006/11/21(火) 10:32:00 ID:rTk8PgNh0
>>937
4xのでOK

>>938
既に「探せば」新規nico.とか十分に安い店がある訳で。
無理にインセ出して契約者増やすのも抑える方向みたいだし、
SBのまねごとみたいなのは不要かと。
940非通知さん:2006/11/21(火) 10:56:07 ID:4EJ23HOJ0
w-sim機2台持っているとして、お互いのw-simを入れ替えて使えますか?
使える場合、なにか費用はかかりますか?
941非通知さん:2006/11/21(火) 11:04:54 ID:6jqAdnRA0
>>940
入れ替えて使えます。

特に費用は発生しませんが、契約自体はW-SIMに
ついているため、契約しているプランに応じた使い方を
しないと予想外の請求になるので注意。
942非通知さん:2006/11/21(火) 11:06:35 ID:4EJ23HOJ0
>>941
ありがとう
943非通知さん:2006/11/21(火) 12:29:58 ID:EiZlu2YG0
年末にそれほど新機種が出ないのは寂しいですね。
携帯みたいに年2回とは言わないけど、各社最低年1回は出して欲しいです。
944非通知さん:2006/11/21(火) 13:30:23 ID:dDS6JCwU0
ここで

以前に比べれば新機種は沢山出ている

と発言をすること
945非通知さん:2006/11/21(火) 13:49:46 ID:rTk8PgNh0
スレ違いだということ。
946非通知さん:2006/11/21(火) 14:04:33 ID:+GY1SuzF0
初心者ですみません。
WS004SHを使っていますが、WS007SHを購入してW-SIMを差し替えるだけで使い分けることが出来るのでよろしいですか?
947非通知さん:2006/11/21(火) 14:17:26 ID:ZpThHBIF0
ウィルコムADSLタイプ2の3Mプランとつなぎ放題プランで7273円ですが、別途プロバイダーに加入TWIN INTERNETに加入(475円)して自宅のPCとWS004SHで両方使えて毎月が7748円でOKですか?
948非通知さん:2006/11/21(火) 14:55:10 ID:QibGg0C90
>>943
PHSの端末メーカーはそんなに儲かっている訳じゃ無いですから。
(儲かっているシャープは今年2機種出しています)
三洋に至っては、無くなる可能性すらあります。

>>946
よろしいです。

>>947
えっと、具体的に何をしたいのかがいまいち不明なのですが。

PCとZERO3で使いたいだけなら今でも、
PC:WILLCOM ADSL、ZERO3:CLUB AIR-EDGEで接続出来ますよ。
949非通知さん:2006/11/21(火) 15:37:03 ID:64j/VESm0
お邪魔します。
現在、D社とウィルコム(定額)を併用しています。
ウィルコム一本に絞ろうか考え中なのですが、
こちらには、よく携帯であるような「乗り換え案内」のアプリは
あるかご存知の方はいらっしゃいますか?

公式サイトを見てみると、アプリではなくWebで検索するタイプを
発見しました。
当方、北海道から関東に転居してきたばかりで、
乗換アプリがないと途方にくれてしまいます。。

携帯のアプリのようなものでなくても、簡易的なソフトがあれば
一本にしたいのですが…
(Webからの検索よりアプリからの方が効率が良いので)
950非通知さん:2006/11/21(火) 15:50:01 ID:QibGg0C90
>>949
アプリはありません。

この様な、WEB検索補助タイプの物なら存在します。
ttp://www.geocities.jp/oredisc/software/kyoupon/index.html#EKITANFORM

> (Webからの検索よりアプリからの方が効率が良いので)

具体的にどの様な点で効率が良いと思われたのでしょうか?
個人的には、圏外でも使用できる点くらいしかアプリの長所を
見出せません。
951非通知さん:2006/11/21(火) 15:55:23 ID:0ZnKnPyy0
以前はJRトラベルナビゲーターがあったのだが
952非通知さん:2006/11/21(火) 16:27:31 ID:RhC1eAyW0
>>947
2ちゃんのPRIN規制回避が目的だったら、それでおk。
そうでなく、たとえばノートPCでAIR EDGE接続を使いたいということなら、
無料で使えるPRINがお薦め。pdx.ne.jpドメインのメールもPCから読めるしな。

>>951
ttps://www.jnavi.ne.jp/user/download.php
PocketPC2003版じゃダメなんか?
953非通知さん:2006/11/21(火) 16:45:36 ID:lnTrK4B2O
次スレは再利用で。
WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレ103
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1162312573/
954非通知さん:2006/11/21(火) 17:20:41 ID:v5glnk7V0
ちょっとズレますが、PHSって盗聴しやすいんでしたっけ?
ウィルコムは何か対策をとってるのでしょうか?
955非通知さん:2006/11/21(火) 17:25:31 ID:fqF7w8Nz0
>>954
デジタル通信だからアナログ程簡単には出来ない。(それなりの機材が必要)
家庭用電話機の子機がデジタル化したのも盗聴対策
956非通知さん:2006/11/21(火) 20:23:35 ID:CcRLPtod0
データプランのつなぎ放題で契約している場合の通話料は
通話プランの標準あたりと同じになるんでしょうか?
957非通知さん:2006/11/21(火) 20:28:57 ID:6iXIyNYO0
もっと安い
958非通知さん:2006/11/21(火) 20:32:01 ID:fqF7w8Nz0
>>956
ウィルコムの電話 一般加入電話・他社PHS宛 : 距離に応じて10.5円/70〜20秒
携帯電話宛 :10.5円/ 24秒
IP電話↓ : 10.5円/70秒
ttp://www.willcom-inc.com/ja/reference/charge/data/trader.html
959非通知さん:2006/11/21(火) 20:53:36 ID:RhC1eAyW0
>>956
ウィルコム定額以外の通話系プランで掛かる、
接続料(1通話あたり9.45円〜12.6円)が掛からないのもポイント。
960非通知さん:2006/11/21(火) 21:17:14 ID:VIiW3fTD0
>>916
ありがとうございます。
でもxdm使えないのか…これ個人的にかなりキツいです…orz
代替策って何かありませんか?
961非通知さん:2006/11/21(火) 21:24:28 ID:qUjKUEFZ0
>960
見つかってない。
そのスジの人は京2に走ったため、探す人すらいない。
962非通知さん:2006/11/21(火) 21:25:07 ID:n/ndQbET0
>>949
gooの携帯版乗換案内を使っていたけど、
携帯版が廃止になったので、

探していましたが、
R25のがいいかも
963非通知さん:2006/11/21(火) 21:29:40 ID:qUjKUEFZ0
俺はnifty路線検索や駅探SS使ってる。
無料で最寄り駅サーチできるやつがあるとベストだが、みつからず。
964非通知さん:2006/11/21(火) 22:32:25 ID:VIiW3fTD0
>>961
そうなんですか。
あぁ…orz
ここで色々教えてもらって、300kいいなぁって思って買おうかと思ってたのに…orz
965非通知さん:2006/11/21(火) 22:49:06 ID:xHk0N9lf0
今、一番音声通話の品質が良い機種はどれですか?

できれば、それぞれの端末の音声通話の特徴も、簡単に教えてください
よろしくお願いします。
966非通知さん:2006/11/21(火) 23:00:43 ID:8EVE3B+G0
名前欄が以下のものはテンプレでなくアンチの仕業です。
捏造もしくはWILLCOMに不利な条件を選んで書いていますので
削除依頼を出しましょう。あぼーん推奨です。
テンプレ WILLCOM未開業都市
テンプレ 地下鉄の電波 携帯との比較
テンプレ 羽田→横浜 首都高速実験
テンプレ 携帯との通信速度比較
テンプレ 話し放題 携帯との比較
テンプレ 新機種マニアのケース
テンプレ 付属消耗品の価格
テンプレ 各キャリアPC接続料金
テンプレ 二台目通話専用としての費用試算
テンプレ キャッチホンの注意点

削除依頼は削除整理板の専用スレッドにて。
phs:携帯・PHS[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1133340908/
967非通知さん:2006/11/21(火) 23:01:14 ID:8EVE3B+G0
次スレ

WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレ105
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1164117596/
968非通知さん:2006/11/21(火) 23:10:42 ID:e52LtbVg0
>>965
PHSの通話品質は、どの機種もISDNと同等に良いですが。
私はISDNをTSでPHSに転送していますが、
相手の方は転送されている事に気づきません(回りがうるさいとすぐばれます)

なにか音声の品質にこだわる特別な理由でもあるのでしょうか?
969非通知さん:2006/11/21(火) 23:19:35 ID:rTk8PgNh0
>>967
どうせすぐ使い切るんだから、結局削除されなかった重複スレ先に消化しちゃった方がよかったのに…
970非通知さん:2006/11/21(火) 23:34:24 ID:QU1hbM6Z0
保守
971非通知さん:2006/11/21(火) 23:46:26 ID:vVMCkLfb0
あげ
972947:2006/11/21(火) 23:47:27 ID:B3ot3wwM0
948さん 952さん
ありがとうございました!
マルチパックのADSLプランとつなぎ放題別々に契約すればPRINを使わなくていいんですね。7273円に(475円×2)たして毎月8223円でOKですね!

973非通知さん:2006/11/21(火) 23:55:34 ID:ijhEsMdj0
「設定」の「ボタン」で、
ZERO3(es以外)は、IEボタンを長押しした場合と、普通に押した場合とでそれぞれソフトの割り当てができるみたいなんですが、
esには長押しした場合しか設定がありません。
esでも長押しでない場合の割り当てはできないのでしょうか?

初心者的な質問ですみません。
974非通知さん:2006/11/22(水) 00:10:41 ID:dfuNuvj30
>>972
TWINをどういう組み合わせの時に使うつもり?
契約せずともZERO3単体利用は問題無いし、自宅PCはADSLに繋げばよいし
(いずれもISP込みなので外部ISP契約不要)
PCにZERO3を繋いだモバイル利用の場合もWILLCOM ADSLならPRINが無料で使える、
という話を皆でしている訳です。
ので7273円だけでOK、規制対策等でどうしてもTWINが使いたい場合も+475円だけでOK

>>973
機種板のZERO3質問スレで聞いたほうが良いです。
975439:2006/11/22(水) 00:17:09 ID:i1LIBXG80
>>972
目的をハッキリさせてくれ。
お前さん、まず間違いなく勘違いしてるから。

>>973
テンキーでの文字入力のための機能が割り当てられているので、できない。
近日アップデート予定の「ホームメニュー」を使って、
アクションキー+数字キーにアプリを割り当てるのはどう?
976972:2006/11/22(水) 00:43:15 ID:u9tEPI/X0
974さん
すみません、規制対策でなんですけど+475円でADSLプランもつなぎ放題も使えるって事ですね!個々にTWINを契約しなくて良かったんですね。
色々と有難うございました!
977非通知さん:2006/11/22(水) 01:00:48 ID:dfuNuvj30
>>976
というかWILLCOM ADSLでTWINは使えませんよ。(フレッツADSLのTWINはある)
WILLCOM ADSLはOCNのIPなのでprin規制の影響は受けませんが。
978976:2006/11/22(水) 07:57:43 ID:azdI+G4J0
977さん
やっと分かりました。有難うございました
979非通知さん
あふぇ