受話音量の小さい端末が増えている件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
屋外だと最大音量でも聞こえねーYO!@V601T
2非通知さん:04/10/24 16:27:54 ID:FBw4ej4t
3非通知さん:04/10/24 16:28:07 ID:5DTWgwqp
おまえの耳が遠くなったんじゃねーの?
4非通知さん:04/10/24 16:31:34 ID:ttUkue6S
ボーダフォンはハーフレートだと音量が極端に小さくなる。
EFRでフルレートになると、急に音量が上がるのでビビる。
5非通知さん:04/10/24 16:33:14 ID:51jJaAmn
A5406CAはホント小さい
6非通知さん:04/10/24 16:34:23 ID:d9F2aVP/
NECは大きかったんだけどなー
7非通知さん:04/10/24 16:43:59 ID:CYxoGBQj
俺、難聴だから相当切実な問題ですよ。
聞こえのクリアさに惹かれてドコモからauにしたのに
新機種に機種変する度に音が悪くなってって困る。
C3001HとA1101Sは良かったんだけど、A1402Sにしたら愕然とした。
相手が何言ってるのか聴こえねぇ。。
8非通知さん:04/10/24 16:44:53 ID:bz9yYKBu
A1402Sはソニエリだろ?
W21Sはいい感じだと思うけどな。
同じメーカーでも端末によって差があるものなんだな。
9非通知さん:04/10/24 16:45:54 ID:KsqNLFwY
V402SH通話音量小さ杉。壊れてるのかと思って店に持ち込んだら
「異常なし」だって。ボダ2Gってみんなそうなの?
10非通知さん:04/10/24 16:49:09 ID:bz9yYKBu
>>9
以前に使ってたJ-T08も音量が小さかったな。
通話中でもフルレート(ACELP)に切り替わると、
急に音量が上がってやかましくなる。
11非通知さん:04/10/24 16:50:23 ID:KQSqOIOE
A5301T>>>>>>>>>>W11H>>>>>A1402SU
東芝は神な程音量でかいはずだが、A1304TとA5506Tはあまりいい評判聞かないね。
12非通知さん:04/10/24 16:51:51 ID:e799M7UH
>A1402Sにしたら愕然とした。

激同!

機種変したいが、ハズレが恐い。
また受話音量小さいのは困る。
auで受話音大き目の機種情報ないすか。
13非通知さん:04/10/24 16:52:37 ID:ImPXt0p6
>>7
ドコモに帰ってこい
FOMAならauより音質クリアで音もでかいぞ
14非通知さん:04/10/24 16:54:16 ID:bz9yYKBu
通話機能あっての携帯電話だから手を抜かないで欲しい。
受話口のスピーカー部分の大きさにもよるのかな?
着うたは大口径スピーカーで大音量をステレオで鳴らせたりするけど、
肝心の通話音量が小さすぎては話にならない。
最近の端末は基本機能に関して手を抜きすぎ!!
15非通知さん:04/10/24 16:57:14 ID:3o/eLXYS
>>14
というか、帯域が圧迫されビットレートが低下すると、
それにより表現されるダイナミックレンジも低下するために音量が落ちます。
PDCならフルレート、1xなら8KbpsMAXの状態を前提に端末を作ると
ハーフレートのときや1x低ビットレート状態では音量が落ちるのはある意味仕方が無い。

>>13
上記と同じ理由により、FOMAでも混雑してきて帯域が圧迫されてくると
音量に変化が出る可能性が高いです。
今は(パケホで混雑しているところを除けば)空いていれば音量は大きそうですね。
16非通知さん:04/10/24 17:00:20 ID:bz9yYKBu
>>15
ボーダフォンのPDC端末はフルレートを前提に作ってるのか…orz
滅多にフルレートになることなんてないのに。
17非通知さん:04/10/24 17:00:51 ID:naJtgCjh
このスレ立てた人偉いぞ。
いい問題提起だと思う。

肝心の会話に不都合を感じるような端末、最悪。
AU解約するかな。
18非通知さん:04/10/24 17:01:45 ID:CYxoGBQj
>>13
電話番号とメルアドを変えたくないので、キャリア変えはちょっと…。
でも、友達のフォーマを借りて電話したとき、音の良さにびっくりした。
因みにデジタル補聴器つけてる人はフォーマかAUしか選択肢ないのね。
ボダ使いが電話しているのに近づくだけで、恐ろしいほどノイズが聞える。
自分が使ったらどうなるだろうと考えるだけで怖いわ。
MOVAはそこまで酷くないけど、軽くノイズ入る。
19非通知さん:04/10/24 17:01:51 ID:TJOUqKIk
>>15
FOMAの場合はビットレートが低下すると、
音声の輪郭が取れて丸くなった感じになります。
わかりやすく言うとメリハリのない音質ですね。
20非通知さん:04/10/24 17:04:58 ID:m20iVWTV
携帯板では稀に見る良スレキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
21非通知さん:04/10/24 17:05:49 ID:ko4t1/T+
V801SA借りたとき、意外に音がよい+音量大きめで驚いた
まだだれもVGS使ってないからかな?とりあえず次の3Gに機種変予定@SH53
22アルツハイマー:04/10/24 17:11:08 ID:5xvaQqMg


老人向け端末は音量大きめに作ってあります。

ツーカーSなんていいかも。

あとはらくらくホンがオススメ。
23非通知さん:04/10/24 17:11:14 ID:VMgbDTZ6
V402SHも音量が小さい。
騒がしい駅のホームだと通話に困る。
24非通知さん:04/10/24 17:11:38 ID:3o/eLXYS
>>19
情報thxです。ボリュームゲインを調整することで音量を維持してるのでしょうかね。
その場合、低ビットレート状態では、調整しないときよりも
さらにもう少し音質が低下すること、音量が大きいときにザラつきが出ることがありますが、
その代わり音量は確保できますね。
25非通知さん:04/10/24 17:14:25 ID:TJOUqKIk
音量を確保できても鼻声になってて何を言ってるのか理解できない。
26非通知さん:04/10/24 17:39:00 ID:79NKpYoa
骨伝導の塚は最強!
27非通知さん:04/10/24 17:49:49 ID:WBGvc3SX
>>26
それだ!
28非通知さん:04/10/24 17:58:14 ID:VMgbDTZ6
騒がしい場所で骨伝導を使ったけど微妙…
29非通知さん:04/10/24 17:59:53 ID:CC073dvh
悲惨だな、ケータイは。
30非通知さん:04/10/24 18:00:45 ID:K2+dPUWt
KENWOODが懐かしい
31非通知さん:04/10/24 18:08:20 ID:ZpAFYTzC
仕事で仕方なく支給されたV301SH使ってるけど通話音量小さすぎるよ。
自分の5503SAとは雲泥の差。
32非通知さん:04/10/24 18:09:34 ID:TJOUqKIk
SAは電話を作ってるだけに期待できるのか?
33非通知さん:04/10/24 18:46:09 ID:D26Mn7JW
お前らもっとスピーカー穴に耳を押し付けろ。
スピーカー穴と耳の穴を連結させるくらいの気持ちで。

俺も一時期は屋外でのA5501Tの聞こえにくさ(音の小ささ)に悩まされたが、
ちゃんと穴を穴とくっつけて聞くことで聞こえるようになったもんだ。

気分的にはな、トランシーバーみたいな感じでやってもいいくらいだ。
つまり、聞く時は聞くことに専念して穴と穴をドッキング!
喋る時は普通にして話す。これ最強。お前ら騙されたと思ってやってみろ。

初心者が陥りやすい失敗は、スピーカー穴の位置を見誤ること。
ちゃんとドッキングさせろ。もう耳に突っ込むくらいの気持ちで。

何が言いたいかって言うと、穴と穴を連結させろ。ってことだ。
卑猥な終わり方になってしまったがここら辺で締めくくるとする。
34非通知さん:04/10/24 19:02:22 ID:CC073dvh
イヤホン使うと、全然違ったりするよ。
35非通知さん:04/10/24 19:11:05 ID:K6qg3pMD
ヤフオクで買った骨伝導イヤホンマイク重宝してる。
電話を胸ポケットに入れたまま会話できるのがウハウハだYO。
36非通知さん:04/10/24 19:33:45 ID:MekjpXrM
>>35
街を歩行中に使うと、独り言をブツブツ言ってる人に見えるので注意。
以前、携帯電話がまだ普及していなかった頃、変な人扱いされました。
37非通知さん:04/10/24 19:45:21 ID:pRLO5HA1
>31
5503SAの受話音量は問題なしですか。
3831:04/10/24 20:00:15 ID:ZpAFYTzC
>>37
全然問題ないよ。最大には設定してるけど。
神経集中させて聞くV301SHとは明らかに音量も労力も違う。話してて楽だね。
39非通知さん:04/10/24 20:03:27 ID:6WY2rgVg
5503SA前使ってたけど、移動中や歩行中に通話すると
スピーカーの位置がすぐずれて聞きづらくなるよ。
止まってるときなら十分聞き取りやすいんだけど。
W21SAでは若干改善されてます。
40非通知さん:04/10/24 20:05:32 ID:UULwp+vZ
さすがau(笑)
41非通知さん:04/10/24 20:06:19 ID:qMzdkiIC
auは通話品質に力が入ってるよな。
端末もインフラも通話するならauが最強だと思う。
42非通知さん:04/10/24 20:08:11 ID:sKQjPjtF
ここは良スレですね。
両極端の意見だが、非常に参考になります。
サンヨーに機種変するかな。
43非通知さん:04/10/24 20:09:30 ID:DfaR1JnO
禿しく同意
44非通知さん:04/10/24 20:11:26 ID:cpU8C37m
auにしてて良かった
45非通知さん:04/10/24 20:12:40 ID:qMzdkiIC
>>43
43 名前: 非通知さん 投稿日: 04/10/24 19:55:42 ID:DfaR1JnO
必 死 で な け れ ば 
F O M A に 非 ず(藁 
45 名前: 非通知さん 投稿日: 04/10/24 20:07:26 ID:DfaR1JnO
圏外厨が釣れますたw

ワロタ(w
46非通知さん:04/10/24 20:12:57 ID:8cSvb8be
日本人は着信音バカが多いから、メーカーは着信音用にステレオスピーカーなんてくだらない物を奢るが、
電話機なんだから受話スピーカーがちゃんとしてなきゃ意味が無いと思う。
まぁオレの友達なんかも「今度買い替えた機種は着うたがステレオで聞こえるんだよね」なんて喜んで
いるんだから、もう呆れ返るばかり…

バカなユーザーにバカなメーカー。。。
47非通知さん:04/10/24 20:13:27 ID:0K9Lcsj6
稀にみる良スレだったのに、あうヲタが書き込むと荒れてくるよな。
48非通知さん:04/10/24 20:29:44 ID:1KZbdScY
5403CAは最悪OTZ
屋外で電話するのが怖くなったよ。近くのビルに逃げ込んで電話にでるようにした。
49非通知さん:04/10/24 20:31:47 ID:HeOMPVmw
          _______________
     ,;⌒⌒i. |ローカルルール             |
    (   ;;;;;)|・「〜ヲタ」とか言い出す奴はウジ虫 |
   (    ,,:;;;)|・↑みたいのを放置できない奴は  |         /ノ 0ヽ
    ヽ| |/ |,;ノ |  山、もしくはエリア51逝き      |     _|___|_
     | /  i;|_______________| カリ ━ミ ∈゚  )
     | | ,,i; ,, . ,;⌒‖               カリ    ヽ\/⌒ ⌒)
 ,,,丶, | |,,;.    ;i,,   ‖ヽ                     \/ヽ   ヽ
 ..   ,,   ´ヽ (,,  ‖丿.,,,                   (⌒ヽ    )
   ,,   ,,  . ´ヽ   ‖,,, ..,   ∩               \ 〜〜
 ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,ヽ  ‖、,,   ⊂ ⌒⊃。Д。)⊃         ミヾ
                      ↑ハートマン軍曹
50非通知さん:04/10/24 20:33:05 ID:mBR/OwMp
>>9 >>23 >>31
SHというと、漏れが今使ってるSH505iも褒められたものじゃないな。
受話音量は最大にしてるんだが・・・。

受話スピーカーの指向性がやたら狭く、特に騒がしい場所では受話スピーカーの位置が
耳の穴にぴったり合うようにして通話しないといけなくて少々気を使う。
電波の弱い場所で切れやすいというのも含め、電話としては前使ってたNのほうが良かった。

>>48
逆に、なるべく屋外か窓際で電話に出るようにした漏れorz
51非通知さん:04/10/25 00:08:11 ID:nZChlDyM
age
52非通知さん:04/10/25 00:27:45 ID:a0/nEjop
V401Dも受話音量小さい
ついでに着信の音量も
いい機種なんだけどな、純粋な電話としてはいまいちかもれん
53非通知さん:04/10/25 00:41:32 ID:e60a9K3m
W21Sは着信音スピーカーも爆音だが、受話スピーカーも爆音だぞ。
まっ、バカにバカって言っても仕方ないが…46。
54非通知さん:04/10/25 00:43:40 ID:jyfjPKVx
W21Sは受話口の耳に当てる部分が大きいのもGOOD!!
55非通知さん:04/10/25 00:52:56 ID:SCNmRjdM
J-53SHの友人と話すと声小さすぎて嫌になる。音質も最低。
せめてシャープ以外にしてくれと言ってるが、操作性がいいのどうので頑なに拒否。
それなら最低V801SH買ってくれorz
56非通知さん:04/10/25 01:10:31 ID:DZrXLX//
>>55
シャープはショートカット機能が充実してるからな。
慣れて使いこなせるようになると他へ移るのは難しい。
直感的な操作の可能な東芝なんかは無難かもしれない。
57非通知さん:04/10/25 01:12:24 ID:nZChlDyM
>>52
Dも音量が小さいとなると今のvodaで音量の大きい機種ないな。
かつてはKENWOODが着メロ・受話音量とも好評だったが。

>>53
好評のW21S
http://www.sonyericsson.co.jp/product/au/w21s/form.html
不評のA1402S(II)
http://www.sonyericsson.co.jp/product/au/a1402s2/form.html
比べてみると、W21Sのほうが大きなスピーカーが入りそうな形状をしてるな。

全体的に爆音なメーカー、機種によって差があるメーカー、全体的に小さいメーカー
と分かれてるね。
58非通知さん:04/10/25 01:13:51 ID:u2xHvmQ7
NECも受話音は大きいな。
6段階の4がデフォルトだが、それで十分な場合が多い。
6にするのは騒がしい場所だけだな。
59非通知さん:04/10/25 01:14:14 ID:mcJQ+dFe
V602SHだけど音が小さい…一般的にどうなの?VGSかauに変えたいけど街中でも普通に聞こえる端末が欲しい。それに相手からも声が小さいって言われます
東芝やカシオ京セラはどうですか?
60非通知さん:04/10/25 01:16:30 ID:CgBCC2ML
A5406CA着信音と通話音小さすぎ!
と思っていたけどここ読んだら最近のは
みんな小さいんだ
61非通知さん:04/10/25 01:21:54 ID:nZChlDyM
>>55
vodaだとシャープ以外の選択肢がないのがつらいな。
V801SHもどこかのスレで見たけど良くないっぽいよ。
ちなみに漏れのSH505iとSH53ってそういう部分は共通なんだろうか。
知り合いに声が聞こえにくいと言われることがたまにある。

電話以外の部分は液晶も見やすいし機能も操作性も気に入ってるがorz

>>58
純粋に電話として使うだけなら、N厨でいるのも手だなw
その他の部分はともかく。
過去ログ目を通すとCAも不評だな・・高機能にすると電話としての部分に
しわ寄せが逝くのか?
62非通知さん:04/10/25 01:22:00 ID:u2xHvmQ7
>>59
相手の端末も受話音量が小さいとか?
通話中にマナーモードボタンを長押しするとマイク感度が上がります。
63非通知さん:04/10/25 01:23:48 ID:nZChlDyM
>>62
漏れのSH505iで、V401SH使ってる知り合いにかける。
ある意味最強orz
64非通知さん:04/10/25 01:31:52 ID:xDACVDGu
「〜の件について」の件について
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1098222400/l50
65非通知さん:04/10/25 01:39:34 ID:lactrtMO
東芝が音小さい
良く聞こえない
66非通知さん:04/10/25 03:00:47 ID:YT68uCy+
小さい小さい言われているA5506Tだが、我慢できない程ではなかった。
一方A5406CAは本当に小さくて、少しでも騒音があると全然聞こえない。
性能で後者を選びたかったのだが残念。
67非通知さん:04/10/25 03:06:19 ID:bow8OB6m
フォーマなら受話器ボタン長尾氏してみ。でかくなるから
68非通知さん:04/10/25 03:21:57 ID:162inIbt
au使いです。
いろんな機種を使ってきたけど、いくら音質良くても音量小さかったら魅力半減だなと思った。
カシオは確かに音量小さいね、ソニーのC406Sなんかは耳に押し当てても聞こえづらくて、なんじゃこりゃと思ったもんだ。
そんな俺が唯一満足した大きめ音量の機種はW21S。まじ(・∀・)イイヨ!
69非通知さん:04/10/25 03:24:23 ID:/IBgHWVg
P900iVは最大音量にすると煩いくらいだ
70非通知さん:04/10/25 03:56:39 ID:UqTyXPVv
>>69
Pは他にも、505iS・900iあたりはかなり音量が大きいようだな。
ただ、506iCは小さくなってしまったようだが・・。
71非通知さん:04/10/25 06:46:15 ID:DivztHcL
SO505iSは受話音量小さいよ
着信音はバカでかいのに
72非通知さん:04/10/25 07:05:52 ID:hxh7Cqy/
AUは元々通話品質を売りにしてるわけだから、
受話音小さいのは非常に問題あると思う。
消費者からクレームはないのかな。
73非通知さん:04/10/25 10:45:44 ID:VcRK3Omi
>>67
それはハンズフリーですから!
周囲に会話が漏れまくり!!
74非通知さん:04/10/25 10:53:44 ID:RF9fgUyy
>>7
SO503iS→A1101S→A1402S→W21Sなんだけど
俺もA1402Sの受話音量の小ささはに愕然としたよ。
それ以外の点では満足なだけに残念だった。
W21Sは音量MAXにしてると近くの人に聞こえるくらい
十分大きいよ。
75非通知さん:04/10/25 11:18:26 ID:v3bcRRlI
A5503SAは十分大きい。A1301Sはちょっと小さめだった。
76非通知さん:04/10/25 11:47:22 ID:qhaVQg1b
受話音量が大きい端末:
Panasonic、NEC、三洋、W21S

受話音量小さい端末:
シャープ、東芝、カシオ、A1402S(II)、P506iC、V401D
77非通知さん:04/10/25 12:50:01 ID:jNwaCw42
類まれな良スレ
78非通知さん:04/10/25 13:05:58 ID:gGRyp49/
三洋のA5405SAはどうですか?
79非通知さん:04/10/25 19:37:46 ID:nJHjACno
サンヨー機種変安いね。
80非通知さん:04/10/25 19:40:16 ID:yD1WBZZE
>>72
アナログ〜デジタル〜WCDMA/cdmaOne以降まで含めれば
どこのキャリアもそんな感じのことは言ってますよ。
フルレート宣言とかね。
81非通知さん:04/10/25 20:07:52 ID:olpMb7s6
ひと昔前の携帯はホント電波の受信が良かったよね。
なんでなの?機種変更するんじゃなかった。。。
82非通知さん:04/10/25 20:11:38 ID:VfQtexCn
こういうスレでは必ずケンウッドの話題が出るな。
俺も使ってます。 液晶やらカメラやらはダメダメですけど
無駄機能に高い金払うのと必須の通話音質とを引き換えには出来ないな。 
83非通知さん:04/10/25 20:16:11 ID:yD1WBZZE
>>81
要するに人大杉。で混雑して詰め込みすぎ。エラー訂正とか削りすぎ。
84非通知さん:04/10/25 23:19:22 ID:Mxiamjio
>>81
一昔前でも、電波のいい機種・悪い機種、また受話音量の
大きい機種・小さい機種というのはあった。

芋黎明期のF501iは酷かったな。
N206を水没させた漏れが悪いのだが、変えて禿しく後悔。
85非通知さん:04/10/26 00:01:57 ID:yiW644/a
今使っているW11Hは音は大きくもなく小さくもなく無難な感じ。
だけど前使ってたA5401CAは音量は小さいわ声は聞き取りづらいわで最悪だった。
日立もW22Hから鰹ソフトになるみたいだが、A5401CAみたいなゴモゴモスピーカーにならなければいいんだが…
86非通知さん:04/10/26 00:08:46 ID:zP/2XMf1
>>85
ソフトよりハードに問題があると思う。
ソニーなんて端末によって差があるようだし。
87非通知さん:04/10/26 18:04:24 ID:yiW644/a
良スレあげ
88非通知さん:04/10/26 18:47:30 ID:l4edNY6S
折れの使用履歴ではPS-T25(京セラ)>633S(シャープ)
当然だがVOL MAX時の比較 633Sは困る程小さくは無い程度だが音の明瞭さも
負けてるので聞き取り易さに大きく差が出てる。
89非通知さん:04/10/26 18:50:03 ID:l4edNY6S
折れの使用履歴ではPS-T25(京セラ)>633S(シャープ)
当然だがVOL MAX時の比較 633Sは困る程小さくは無い程度だが音の明瞭さも
負けてるので聞き取り易さに大きく差が出てる。
90非通知さん:04/10/26 20:13:15 ID:SN1r13Wp
auショップ他ケータイ屋の店員に
受話音量の話を聞くと、「どの機種も同じですよ、問題ない」と
一様に音量の小ささを否定しやがる。
つまり、知らないんだな。使えん奴等。
「お勧めはカシオ」という無知なauショップ店員の多いこと。
カメラに釣られて買ったはいいが、電話としちゃ最悪だぞカシオ。

というわけで、ここはかなり役に立つスレと思われ。
91非通知さん:04/10/26 20:52:53 ID:XBKj1EE2
イヤホン使えば関係ないとか思ったりするが、いちいち装着するのがマンドクサ…。いちいち音量を調整するのもマンドクサイ。

どっかのメーカーさんイヤホンの装着・非装着で自動で音量調整する機能とか付けてくれんかな( ´Α`)…。
92非通知さん:04/10/26 21:02:05 ID:yn9KJJ3o
>>90
そこのショップ、本当はカメラ屋だと思われ。
93非通知さん:04/10/26 21:02:36 ID:aL37ns8w
>>88=89
PS-T25って室町時代の機種だろ?
633Sみたいな江戸時代の端末と比べられても困るわけ。
しかも2回も書き込みやがって。
話題にするならせめて太平洋戦争終戦以降の端末だけにしてくれ。


冗談はさておき、
ストレート型と折り畳み型ではまた条件が変わると思うぞ。
通話時の端末の持ち方が変わってくるから、
耳内部の音の通り道と受話スピーカの角度の関係が変わる。
まぁ本来は端末設計時に考慮すべきだとは思うけれど。
やっぱりベストを追求するならイヤホンマイクになるのかな。
ソニーだとカナル型というタイプのイヤホン採用のものがあるから、
嫌でも外部の音と相手の声が分離される。
しかし、通話していない時に耳に入れておくとマズイかも。
94非通知さん:04/10/26 21:03:43 ID:aL37ns8w
>>91
イヤホンにボリュームついてるものもあるよ。
95非通知さん:04/10/26 21:18:20 ID:IonfDOyz
>>90
そういうことにしといたほうが売りやすいんだろうね。
実際、ここで晒しageにされてる機種に売れ筋の人気機種がかなりある。
受話音量とか受信感度とか、電話として一番重要な部分だと思うんだが。

>>91
ここで不評なSHだが、電波の良い場所ならイヤホン使うとそう悪くはないんだよな。
と言ってもイヤホンをいちいち持ち歩くの自体論外だが。
96非通知さん:04/10/26 21:24:46 ID:gG012Ls2
>>95
通話にヘッドセット常用してる人もいるよ。
使い込むと意外に便利だから。
97非通知さん:04/10/26 21:27:58 ID:gG012Ls2
途中で書き込んでしまった・・・
これからBluetoothが普及してきたら端末本体の意味が変わるかも。
通話はワイヤレスのヘッドセットやハンドセットの仕事になって、
機種変更してもお気に入りの環境で通話できるようになるのではないかと。
本体は各種機能の搭載されたディスプレイみたいな感じで。
98非通知さん:04/10/26 21:47:36 ID:yn9KJJ3o
長電話にヘッドセットは便利だよな。手が楽だし。
99非通知さん:04/10/27 09:36:47 ID:2f4bE7nr
漏れも常時イヤホンマイク。
電話にいくらマルチタスクやメモ機能が付いてても、耳に当ててたんじゃ
使えねえよなあ、と思う。
音声メモのボタン探すのすら難しいよね?(よっぽど普段から使ってて
覚えてればいいが)
通話中に電話帳調べたり、メモ帳立ち上げて聞いたことをメモできる。
まあゲームで遊んでたら、かかってきた電話に一瞬で出てしまって
「あーもしもし、誰?」なんてことも良くあるがw

100非通知さん:04/10/27 12:50:50 ID:PfKBTvpx
100get
101非通知さん:04/10/27 22:04:19 ID:S/+1IfoN
価格コムの口コミ情報使えねえ。
耳にわたが詰まってるのかね。
どこをどう使うとカシオの通話品質がいいのか。
他の機種にもいえることだが、2chのほうが情報まとも。
102非通知さん:04/10/27 22:08:26 ID:OxR15OCb
age
103非通知さん:04/10/27 22:16:29 ID:qvB5IH7J
>>101
カシオの通話品質が良いと言われてる理由。
カシオと言えばauにしか出してないよね。
ということは、
言わなくても分かると思うけど…
104非通知さん:04/10/27 22:18:30 ID:hK0DxwQA
単にmovaやボーダPDCのスペヲタが買うのがカシオなだけ。
「movaやボーダPDCに比べるとカシオ端末はいい」ってこと。
105非通知さん:04/10/27 22:19:54 ID:vntTTg8w
>>91
Σ( ・Д・)そうだった、そうそう手があったか…。
ご親切にトンクス。全然気付かなかったよOrz
106非通知さん:04/10/27 22:21:33 ID:9k/t3QlD
>>101
カシオを使っている人の大半はあうヲタだから、本当のことは言わない。
auを擁護するのが彼らの使命だから。
107非通知さん:04/10/27 22:33:24 ID:Z3ihKO+w
前から思ってるんだが、受話スピーカーの部分をフジツボ状に盛り上げて、
それを耳の穴に突っ込むように使うデザインてできないものかな。
ケータイに大声で話してるオッサンて、ちゃんと耳にスピーカー穴を
合わせてないんじゃないかと思うんだよね。
ストレートの時代だったらスピーカー部分に軟質ゴムのフジツボを貼るとかできたかも。
108非通知さん:04/10/27 22:43:31 ID:avCSbdEq
個人的な感想。5段階の音量調節可能な
au機種で思い出せる範囲で・・・

良い(音量設定デフォルトの3でも充分)
C1002S、C413S、A1101S

普通(4をデフォにすればOK)
C3001H、A3012CA、A1301S
現在使用のA5506T(音量は小さいけど、音質でカバーできてる)

小さい(最大の5にしててもちょっと不安・・・)
C405SA、A1402S、INFOBAR
109非通知さん:04/10/27 23:22:14 ID:22Fog3o4
>>108
5段階と言っても各社設定が違うからなぁ・・・
なんかアンテナピクトの本数を競うくらいに無意味っぽいような。
あと、音質で音量をカバーできる、というのはイマイチ理解ができない・・・
しかし、よくそれだけ試せたね。
ショップ関係者とかそういう立場の人?
110非通知さん:04/10/27 23:22:28 ID:9k/t3QlD
メーカー別で過去レスを見るとこんな感じ?

松:松下(P506iC除く)、NEC、SONY(A1402S除く)、京セラ、
竹:日立、三洋、
梅:シャープ、カシオ、東芝、鳥三、三菱
111非通知さん:04/10/27 23:30:11 ID:avCSbdEq
>>109
いや、ただのヤフオク白ロム機種変更です。
確かに電池残量でも各社(端末によっても)で
違いましたね・・・

>あと、音質で音量をカバーできる、というのはイマイチ理解ができない・・・
音質は綺麗なので、音量の小ささをカバーできていると
書きたかったんです。

ビットレートを96kbpsでエンコードしたMP3と
320kbpsでエンコードしたMP3ファイルだったら
少々音量が小さめでも320kbpsの方が聞きやすいって感じでしょうか。
例えが下手でごめんなさい。
112非通知さん:04/10/27 23:32:01 ID:avCSbdEq
>>110
auに関しては概ね同意(京セラ使ったことない)
113非通知さん:04/10/27 23:33:32 ID:kDZ5xaqR
>>104
やはりカメラ重視で、豚SHからCAに乗り換えればCAのほうがいいだろうな。
逆にauは言うほど音が良くない、という人は、movaでも比較的爆音のNあたりを
使ってた人がCAに乗り換えた、なんてパターンが多いんじゃないかと思う。
114非通知さん:04/10/28 00:13:20 ID:0pj4lGKL
自分の知ってる範囲では通話中にナビキー↑で受話音を大きく出来る機種ばかり
だったけどコレは殆どの機種に共通する事?知らなかった人は試してね。
115非通知さん:04/10/28 00:22:24 ID:nYXbvCDI
>>114
出来ない機種なんてあんの?
116非通知さん:04/10/28 00:40:08 ID:8SwTcvRe
サイドキーや↑↓字キーで音量調節できるよね。
117非通知さん:04/10/28 06:51:58 ID:Ra6oQL6P
古い機種だがソニーのC1002Sは普通。
受話音そんなに大きくないよ。
ソニーは端末によって差があるみたいね。
京セラはIDOの頃から音量小さく使いづらい。
パナがよかった。

サンヨーっていいの?
118非通知さん:04/10/28 21:23:53 ID:EFNJjYwF
>>117
>サンヨーっていいの?

まだ100ちょっとなんだから少しは読んでよ。
119109:04/10/28 21:54:41 ID:lGUhY+2b
>>111
なるほど。
相手の音声が明瞭に聞こえるから音量がちょっと小さくても
通話の困難さは相殺されるということね。
たしかに音がデカくてもガビガビに割れた声では聞き取れないし。

いやしかし、オクの白ロムとはいえスゴイ情熱だね。
その経験を活かしてauにガスガス意見してやっておくれ。
あなたの意見がauの端末作りを変えるかもしれんよ。
120非通知さん:04/10/29 01:48:34 ID:DZBbBBbz
まあ、静かな場所なら音量が小さくても音質が良ければある程度カバーは出来るが、
絶対的にうるさい場所ではある程度の音量は必要だと個人的には思う。
121非通知さん:04/10/29 06:43:41 ID:EyLJdCZ9
>>120
ま、そもそも聞こえなければ話なんてできないからね。
122非通知さん:04/10/29 13:42:37 ID:bR+mGv+P
田舎は静かでいいよね。
123非通知さん:04/10/29 17:18:50 ID:dUCxZbj6
>>117
現役でC1002S使ってるけど受話音量はデカく感じるよ。
耳はあまりよくない方だと思うけどよく聞こえる。
評価的には>>108と同じ感じ。

三洋はA5503SA使ったことあるけど悪くないね。
デカいって程ではないけど十分な音量だと感じた。
124非通知さん:04/10/29 22:07:52 ID:XvJs9Wgo
>>107
フジツボというほど極端じゃないけれど、
ストレート端末全盛時代には「脳への電磁波遮蔽」と称して
スピーカ部に花模様っぽいデッパリを貼り付ける商品があった。
電磁波遮蔽についてはジョークグッズだけれど、
耳とスピーカを外界から隔離する意味で通話には良かった。

最近の端末はハンドセットではなく
高機能ネット端末であろうとするから、
通話のことは二の次で設計されてるような気がする。
ここらで高音質・大音量を売りにした端末に出てきて欲しいところ。
125非通知さん:04/10/30 06:30:45 ID:/w5aGwIA
>123
自分も現役でC1002S使ってるんですけど、
時折やたらに大きい時があるね。
1002を基準にすると、1402は受話音小さいね(友達の借りたてみた)。
ちょうど5503に買い換えようと思ってるん所なんですけど、
悪くないですか。参考にします。
126非通知さん:04/10/30 14:58:37 ID:yrhJmV0R
>>115
少なくともFOMAのNはできないと思われ。
MOVAもかもしれないけど。
127非通知さん:04/10/30 15:00:10 ID:yrhJmV0R
C101SはauCDMAの中で一番の通話品質じゃないかと。
128非通知さん:04/10/30 16:03:23 ID:xckEIx7t
>>1GJ!!
PHSだけど、HV210→J3003Sにしたら音量がすごく大きくなって満足。
受話音量ってスペックに現れてこないから、機種変する前に実機で音量テストさせてもらうと(・∀・)かもね。
129非通知さん:04/10/30 17:41:54 ID:IblXiCK2
声の小さいカシオのせいでストレスたまり放題。
電話じゃなく、デジカメだよ。
au解約したいけど、3000ポイントの使い道が・・・
130非通知さん:04/10/30 19:39:18 ID:E0UAZuBY
>>126
FOMAのNも↑↓キーで音量調節できますよ。
movaのNも同じです。
NをFOMAで初めて使われた方ですか?
131非通知さん:04/10/30 19:41:19 ID:ALuXuuSr
auのA3012CA→W21SAなんだけど、変更してから音量が小さく感じました。
感覚が違うので、スピーカーの穴が合ってなかったみたいでしたね。

……まあ、イヤホンマイクを導入したのでかなり爆音になりましたが。
132非通知さん:04/10/30 20:00:48 ID:RkNPoB/R
>>126
Nを使ったことない?
マニュアル読んでみそ。
133非通知さん:04/10/30 21:03:05 ID:ZAjH5VRg
>>126
おーい!志村!
長押し長押し!!(w
134非通知さん:04/10/30 22:21:35 ID:/KNpgjyM
>>128
PHSと携帯の両方を使っているけれど、
PHSと携帯とでは通話している時の性格が違う。
PHSはスケルチが効いたみたいに聞こえたり、聞こえなかったりで、
携帯のように音声が壊れた状態で流れてくることはまずない。
PHSはその分音量を大きくしていても問題が少ないように思う。
不快な音声を大音量で聞く必要がないから。
だからソニーの便座(O型)PHSのような
「音声に拘りまくりっすよ」的なPHSにまた出てきてもらいたい。
Dポは音声にも力を入れると言っているから、
それくらいはやってくれてもバチは当たらないと思う。
135非通知さん:04/10/31 18:43:28 ID:hyZYgyGO
>>126
おかしいな。友人からN2051借りたときに音量調節できなかったから困ったんだけど。
これが噂の、Nの糞な操作性かと納得した覚えがある。
>>133
長押ししなきゃならんのか?

136非通知さん:04/10/31 19:02:01 ID:gL+VTUKt
漏れのは音量最大でも大きくないので通話中に調節しようなどと思ったことがない。
137非通知さん:04/10/31 21:52:27 ID:INXLb94N
>>136
現在使用中の機種を教えておくれよ。
138非通知さん:04/11/01 00:01:09 ID:6CBHzNWi
>>135
サイドキーなら短押し、十字キーなら長押し。
どちらでも調節可能。
ちなみに十字キーの上下は電話帳に割り当てられてるため、
短押しだと電話帳を呼び出してしまうよ。
139非通知さん:04/11/01 04:38:39 ID:+58COpT4
受話音量が小さい携帯が増えているのはコストダウンで受話スピーカーが
安物になっているのが大きい。特に最近の携帯は受話スピーカーより
着信音スピーカーに金かけているのがちらほら。これって本末転倒かと。
140非通知さん:04/11/01 04:49:52 ID:uUOE8ctC
コストもだがスペース上の制約もあるだろうな。
漏れの携帯は2.4インチの液晶が載ってるが、その上の受話スピーカー部を
見ると・・どう見ても大きな受話スピーカーが入りそうなスペースはない・・。
141非通知さん:04/11/01 04:56:48 ID:+58COpT4
>>140
それもある。
ただし小型でも性能の良いスピーカーはあるのだが高価。
同じコストをかけても大型液晶やカメラ、高音質サウンダは
カタログスペックウケするが受話スピーカー性能は
そういうのがないからな。
142非通知さん:04/11/01 09:08:04 ID:fY7Q6R7H
本来スピーカをうまく鳴らすにはそれなりの容積が必要だが・・・
143非通知さん:04/11/01 09:23:09 ID:zFqHa2+K
たとえショボイ音であっても、スピーカーの違いって大きいよね
144非通知さん:04/11/01 09:39:26 ID:lSqXnjt/
それにしてもボーダフォンはどれも音小さすぎ…
145非通知さん:04/11/01 15:32:59 ID:5dzm6CWF
>>144
今では音の小さいメーカー(シャープ・東芝)ばかりだもんな。
昔はKENWOODみたいなのもあったのに。
146非通知さん:04/11/01 20:15:21 ID:ngYTOGKS
KENWOODやパイオニアはこだわりのあるメーカーで好感を持てたな。
147非通知さん:04/11/01 21:03:58 ID:m/BAw/b1
今度のボーダ3Gは世界共通なんだろ。
それなりに音は出るんじゃねぇの?
148非通知さん:04/11/01 21:10:06 ID:7xqZT5C8
いまだにJ-K05を超える音量を持つ端末に出会っていない・・・
149非通知さん:04/11/02 10:18:52 ID:844PDOku
ヨドバシの某店員いわく、
au。サンヨーは大きいめ、
以下、ソニー
京セラはまあまあ、
カシオ、東芝は小さいと。

今さらだが、5404Sに機種変しました。
音の大きさは爆音じゃないが、十分使えると思う。カシオみたいなことはない。
ちなみに2980円。
カタログから落ちてるので、在庫僅か?探してる人は問い合わせてみては。
ヨド マルチメディア新宿東口。
150非通知さん:04/11/02 13:01:44 ID:9vS6yLH2
>>146

J−K04→J−K51→J−T08→V401Dって来たけど、
Kに比べるとTはまぁ許せるけど、Dはちょっと物足りない。

メタリックフェチな私はV602Tのメタルに興味津々なんですが、
>>1で601Tがあまりよろしくないそうなんでちょっと悩みますな。
151非通知さん:04/11/02 13:03:50 ID:zobJvTCc
J-T08は少し騒がしい場所だと音が聞こえなくて非常に困った。
152非通知さん:04/11/02 13:34:42 ID:suytdqXv
W21SA使ってるけど常に音量最大。だけど通話相手によっては本当に聞き取りづらい!
もっと音量大きくなれば良いに!
153非通知さん:04/11/02 13:36:37 ID:suytdqXv
W21SA使ってるけど常に音量最大。だけど通話相手によっては本当に聞き取りづらい!
もっと音量大きくなれば良いに!
前にフォーマ使ってたときは凄く良かったのに…
154非通知さん:04/11/02 13:44:25 ID:qyRwWDwy
通話相手の声が聞き取りづらい場合は、自分の方をわざと小声で話してみる。
そうすると当然相手にとっても受ける声が小さく聞きづらくなるため、
相手は距離や通信状態の関係で音が届きにくいと思い、自分自身の喋る声を
大きくする。
その結果、こちらの受ける声も大きくなり聞き取りやすくなる。

まあ携帯に限らず従来の固定電話全盛の時代からあった手法だけどな。
155非通知さん:04/11/02 14:36:44 ID:iQmlIqJf
>>154
相手が大きな声で会話できない場所だったらダメでしょ。
そんなときは相手にマナーモードをONにしてもらって、
マイク感度を上げてもらい受話音量を上げることができる。
どこの機種でも通話中にマナーボタンの長押しでマナーモードに入るはず。
156非通知さん:04/11/02 17:17:18 ID:nv/6fcwe
>>154
お前現代人か?
今時距離や電波状況で電話の音量なんか変わるわけねぇだろが。
声をデカくすりゃ相手に聞こえる、という非常識な発想があるから、
やたらバカデカい声で電話するバカが世の中に溢れる。
157非通知さん:04/11/02 20:10:17 ID:PSphvW0D
Dポはただでさえ機種が少なくいから選択肢が無いのに
京ぽんみたいに受話音量の小さい端末なんか出されると痛い。
味2は良いね。
158非通知さん:04/11/02 20:12:06 ID:Dv4T4c62
京ぽんはデータ通信に特化してますから。
音声通話はオマケみたいなもんです。
159非通知さん:04/11/02 20:52:33 ID:hOR3BZ/3
味ぽん2は構内PHS用端末だしな
160非通知さん:04/11/03 07:07:39 ID:h8THFZbi
JRCのは大きい?
161非通知さん:04/11/03 10:31:58 ID:+KXRy+Mj
おっきくなっちゃった!
162非通知さん:04/11/03 15:26:21 ID:NwUAIJNQ
下半身が?
163非通知さん:04/11/03 21:11:28 ID:EyO6GHKv
panaはでかいよ、
P158はスゲーでかい
HS110は普通かな?
164非通知さん:04/11/03 23:01:22 ID:4T0/GqUF
>>163
P506iCを使ってみれ。
音の小ささに愕然としますから。
165非通知さん:04/11/04 10:42:24 ID:ysF94/Pz
>>164
Felicaやらモバイルフラッシュやら言っても、純粋な電話としては
電波・受話音量の両面でP505iSから退化してますな。
166非通知さん:04/11/04 19:01:39 ID:pz4O6zVf
昔のビクターのは音大きいしクリアでよかった
167非通知さん:04/11/06 17:22:38 ID:jlDlSWop
ビクター?JVC?
168非通知さん:04/11/06 17:36:05 ID:vUcdj7Ia
カシオ音小さすぎと思っていましたが、
なんだか耳に当てるところがずれていたようです。
ちゃんとしたところで聞くと爆音です。
これはデザインミスですね。
たとえばSUICA改札機見ないな感じですね。
あれもデザイン変える前は相当認識率が悪かったそうですから。
169非通知さん:04/11/06 18:27:48 ID:MH/JAbM9
>>168
最近の画面の大きな端末は、どれも受話口部分が小さいよ。
耳に当てにくくて音が小さいのも性能のうち。
170非通知さん:04/11/07 02:01:03 ID:aMrqwi0F
A5304T使ってます。
・受話音量 = 5 (MAX)
・音量自動調節 = OFF
にしても、まだ小さい。

そもそも「音量自動調節」ってOFFにしといた方がいいのかな?
171非通知さん:04/11/07 05:18:26 ID:r1kRfNkz
KENWOODがビンボーでなかったら・・・(ノД`)
172非通知さん:04/11/07 07:21:41 ID:bb4Yf76S
TT41はどう?
173非通知さん:04/11/07 07:40:28 ID:G5ETuFO1
>>171
同意。
ついでに、外資が入った頃のJが、J-K52だかJ-K06だか分からんけど
KENWOODの新機種を却下しなかったとしたら・・。
174非通知さん:04/11/07 12:08:11 ID:+hIQQKJD
>>170
自動音量調節は意味なし。
175非通知さん:04/11/07 23:00:03 ID:96MuXqpT
古過ぎて参考にならない話で申し訳無いけど
J-SH04使ってるんだけど会話にならなくて機種変を検討中
V602Tがいいかなって思ってるんだけど、Tやばいってマジ?
相手もJ-T010だからそれ聴こえない原因かな
176非通知さん:04/11/07 23:31:46 ID:96MuXqpT
すいません、変更するなら何がいいかな?って話デス
177非通知さん:04/11/07 23:45:37 ID:4SLHtKOS
>>175
電波に関してはTはSHよりはましだと思うが、受話音量が小さいのは
どっちもだもんな。
正直、今のvodaで受話音量が大きいメーカーってないのでは。
(強いて言えばNか・・でもこれは別の意味で難だし)
178非通知さん:04/11/07 23:56:42 ID:96MuXqpT
>>177
レスありがとう、やっぱそれが話辛い原因なんだね
今調べてるんだけど、ストレートのP51、テレビ付きのN601
今更感のN51、本当ロクな機種無いです。
179非通知さん:04/11/08 00:07:10 ID:0Aj0snDm
ボーダでも何故かNはそこそこ売れてるんだよね…
180非通知さん:04/11/08 00:16:02 ID:pkqYghw7
>>179
パケ機がほしい人の選択肢が実質SHとNしかない、
SHは機種変更が死ぬほど高いって状況がしばらく続いてましたからね。
181非通知さん:04/11/08 00:34:50 ID:0Aj0snDm
サブがボーダでよかったよ。
メインはドコモだから、ボーダユーザーの機種選びに関する苦悩を知らなかった。
182非通知さん:04/11/08 00:39:28 ID:CsSH+wvt
Vodaの三菱ってどう? いや、>>177の為に
183非通知さん:04/11/08 00:50:05 ID:o8AWIWD5
Voda のV601 ですが、
イヤホンだとこもっている上に音量が小さすぎてひどいのに
オーディオリモコン経由だと音量も音質もめちゃくちゃ快適に会話できます。
184非通知さん:04/11/08 00:50:30 ID:BhCGeX3l
>>182
ありがとう、感動した

とりあえず602Tが安くなるのを待つことにした
その間にマトモな601Pか602Nが出たらソッチにします
相談に乗ってくれた方どうもです
185183:04/11/08 00:51:50 ID:o8AWIWD5
すまん、V601SHです。
186非通知さん:04/11/08 01:02:25 ID:CsSH+wvt
>>184 決定ヲメ!   >>182のレスの番号ずれてたね・・・ >>176だたw
187非通知さん:04/11/08 01:10:53 ID:cX6EBjT8
ここまで来てあんまりPHSに触れてないんですね

味ぽん(AH-J3001V)使ってるんですが受話音量品質ともにいいですよ
昔使ってたF503iと比較したら両方段違い!

都会に住んでいるんであればPHSの方が通話品質は断然いいですよ
田舎だと電波が届くかどうかは不安ですが
188非通知さん:04/11/08 01:49:44 ID:9G8nYpGb
>>179-180
昔はプアマンズドコモみたいな売れ方だったんじゃないかな。
で、N51はハピパケ効果、601Nは初のTV付きと。
昔N02使ってたが・・機能は糞だが純粋な電話としては良かった。
あの頃のJは音良かったもんな。

>>183
漏れの今の機種はSH505iだが、本体のスピーカーの音質とイヤホンマイク
経由の音質がかなり違う。
もっとも、イヤホンマイクは運転する時しか使わないので電波の悪い場所で
試したことはないが・・。
189183:04/11/08 01:57:12 ID:o8AWIWD5
>>188
V601SHは、オーディオプレーヤ用のリモコンがあるんだけど
これで会話ができる。で、音量も音質もこれがすごくいい。
190非通知さん:04/11/08 02:19:23 ID:9G8nYpGb
>>189
そのリモコンってイヤホン端子につなぐの?
ttp://www.sharp.co.jp/products/v601sh/text/option.html
ここの奴のプラグの形状を見るとそれっぽいな。
となると、SHは本体の受話スピーカーがダメでもイヤホン出力はしっかり
出来てるって訳か。
191183:04/11/08 03:53:26 ID:o8AWIWD5
>>190
この「マイク付液晶オーディオリモコン」
だけど、普通の市販のマイク付イヤホンだとぜんぜん音量も音質もダメなのはなんでだろ
192非通知さん:04/11/08 12:40:14 ID:EfwNzWr5
安心だフォンの受話音量はどうですか?
耳が悪いので、聞こえないと困るのですが。
193非通知さん:04/11/08 20:45:09 ID:b4FoYJMv
安心だフォンは端末ではないと思いますが。
194非通知さん:04/11/08 20:54:55 ID:kX8ubm2C
DDI POCKET 機種ラインナップ AP-K202S
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/content/ap_k202s.html

これを端末と呼ばずに、何と呼ぶ…
195184:04/11/08 21:31:25 ID:LM607EoL
>>187
昔、H"になる前のDDIポケット使ってたんですが凄く音良いですよね
ピッチってのが嫌でJ-PHONEに変えた時は音の悪さに愕然としました
PHS使いたいですけどね、ガンバレDポ
196非通知さん:04/11/08 21:36:23 ID:LM607EoL
今日早速ビックカメラにて602Tのデモ機をいじって来ました
117に掛けて「プーップーップーッ」って音で判断
しかし受話音量設定の項目が見当たらず、小さい音のまま

店員に聞いても「開通してないので出来ない」の一点張り
本当に出来ないのかなー?って思ったけど帰ってきちゃいました
ついでに602SHも調べて来たけど、そっちは設定できて
まあまあの音量だった、でもやっぱあれじゃ雑踏は無理だ
197196:04/11/08 21:39:26 ID:LM607EoL
うわ訂正、602Tじゃなくて601Tです
602Tはまだモックすら無かった
198非通知さん:04/11/08 21:51:46 ID:b4FoYJMv
>>194
安心だフォンとは
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/service/other_reliable/index.html

良く読めや低脳。
199非通知さん:04/11/08 22:22:16 ID:29i6Mond
>>193>>198
京ぽん馬鹿はすっこんでろや。禿が
200非通知さん:04/11/08 22:28:11 ID:BRfqnPNS
現状で安心だフォン対応端末は一つしかないから、
どの端末かすぐに分かりそうなものだが…
なんだこれ↓

192 :非通知さん :04/11/08 12:40:14 ID:EfwNzWr5
安心だフォンの受話音量はどうですか?
耳が悪いので、聞こえないと困るのですが。

193 :非通知さん :04/11/08 20:45:09 ID:b4FoYJMv
安心だフォンは端末ではないと思いますが。
201非通知さん:04/11/08 22:31:08 ID:zG4xx+xG
アホは放置でおながいします。
202非通知さん:04/11/08 22:57:55 ID:b4FoYJMv
>>199
こいつは何が言いたいんだ?
自分の無知さに腹立ててるのか?
悪いがPHSなんぞ使ってないのでな、安心だフォン君。
203非通知さん:04/11/08 23:02:45 ID:b4FoYJMv
192は耳だけが悪いわけではないようです。
204非通知さん:04/11/09 00:11:51 ID:OAKe+puJ
>>192
難聴度合がわからんが、PHSでないけどTS41のほぉがイイんでないか?
205非通知さん:04/11/09 10:07:49 ID:Ushsivgs
PHSはもう話題にするな。
今時PHSを音声で使っているような奴はヲタ中心で、
自分勝手にスレを荒らし放題するだけだから迷惑なんだよ。
206非通知さん:04/11/09 11:24:06 ID:LoR1CzgP
PHSを音声中心で使ってる自分は単にライトユーザーだと思ってたんだが、違うのか?
PHSでデータ通信しまくりの方がヲタだと思ってた。
207非通知さん:04/11/09 12:24:00 ID:Carr+MRc
もはやPHSはデータ通信を中心に普及している。
音声通話で活用しているのは、弟の会社くらいだと思われ。
208非通知さん:04/11/09 12:28:29 ID:/Lt6kHna

も、もしかして、
受話音量が小さくなったんじゃなくて







俺達の耳が悪くなったのでは・・・!!?
209非通知さん:04/11/09 17:48:51 ID:SiKcsHGZ
も、もしかして、
俺達の耳が悪くなったんじゃなくて







俺達の耳が小さくなったのでは・・・!!?
210非通知さん:04/11/09 20:25:50 ID:SNVXs6FA
>>209
耳が小さくなっても電話にはあまり関係ないだろ。
もろに耳の穴に密着させてるんだから・・・
211非通知さん:04/11/09 20:32:44 ID:7cDzdXQQ
>>192のアホな発言で良スレが荒れてしまいました。
212非通知さん:04/11/09 21:00:55 ID:MaiAMXro
元々糞スレだろ
213非通知さん:04/11/09 21:14:02 ID:0oOuHKTC
安心だフォン対応端末は基本的に通話メインだろ?
通話音量が小さくてどうする。
214非通知さん:04/11/09 22:08:36 ID:JPtJ8DTc
AH-J3001V -> H-SA3001V と機種変したけど、受話音量が小さい。
auの三洋は受話音量が大きいらしいけど、ddiの三洋はイマイチな気がする。
215非通知さん:04/11/10 00:08:42 ID:loT5xOOp
>>213
実はかつてデータ通信用にもお勧めされてたりもした。
データ通信専用の「2台目」として使うならば、
接続先はプロバイダのアクセスポイントだけだから3つもあれば充分という理屈。
まぁ今はカード型やUSB型使うだろうけどな、その用途なら。
216非通知さん:04/11/10 07:11:59 ID:jWfMZk/a
>>212
見苦しいよ、キエロ
217非通知さん:04/11/10 17:52:00 ID:RwvNTilB
PHSの中では味2がまじおすすめ
爆音
218非通知さん:04/11/10 19:31:32 ID:Y4Pcmo4H
>>216
携帯で頭割って死ね
219非通知さん:04/11/12 14:37:20 ID:Uobtlc/A
>>205-207
この辺の話題の事を今日ふと思い出して考えたんだが、
PHSをデータ通信に使って携帯を音声通話に使うのって、
わざわざ通信速度の遅い方でデータ通信して
わざわざ通話品質の悪い方で音声通話するってことになるよな。
スレちがいだけど。
220非通知さん:04/11/13 02:48:42 ID:10noRudo
原理的に優れたPHSで手抜きな機種と、原理的に劣る携帯でとこd
しっかり作られた機種だとどうだろう。
221非通知さん:04/11/13 04:11:29 ID:33HHfjP8
>>219
>わざわざ通信速度の遅い方でデータ通信して
>わざわざ通話品質の悪い方で音声通話するってことになるよな

これは「ケータイはユーザ大杉、PHSは少なすぎ」からの結果論。
音声通話ができてほしいエリアと、データ通信ができてほしいエリアを考えると、
エリア面積として 前者 > 後者 になってほしいよね、やっぱり
(音声通話は防災防犯緊急連絡があるからね)。
それゆえ、音声通話はケータイで、データ通信はケータイでもいいけどPHSでいいならそのほうがよりよいかも、
っていうのは、大は小をなんとやらで理に適ってると思うよ。
222非通知さん:04/11/13 08:47:53 ID:JxrzFm8r
age
223非通知さん:04/11/13 10:59:00 ID:3/t5LrgP
今の携帯の音は悪くないよ。
音声通話で明瞭というのと音楽鑑賞のハイファイと勘違いしてるんじゃないか?
バックの音なんか聞こえない方が通話しやすいし

PHSは歩行レベルの移動ならいいかもしれないが移動電話として使うには無理があるよ。
新幹線じゃ着信できないだろ。車両に基地局載せるしかないだろうな。
ぴっちは家庭向けコードレスと老人向けで良いよ。
224非通知さん:04/11/13 19:43:21 ID:5YzvG328
「新幹線じゃ着信できない」→「ぴっちは家庭向けコードレスと老人向けで良い」
すげー理屈だ。
225非通知さん:04/11/13 21:00:18 ID:3/t5LrgP
いや、停車時なら着信できたな。
ぴっちヲタはうざいから出てくるな。
226非通知さん:04/11/13 22:45:15 ID:5YzvG328
「いや、停車時なら着信できたな」→「ぴっちヲタはうざいから出てくるな」
うぜー理屈だ。
227非通知さん:04/11/14 07:29:39 ID:g/enMuij
プッぴっちヲタ丸出しだな。
高速車両とまで言わなくても100キロレベルで着信不能だろ。
使えるのはノロマな地下鉄ぐらいか?
228非通知さん:04/11/14 11:21:59 ID:LYvNdo7o
地下鉄はさすがに駅間では使えないんじゃないか?ホームならともかく。
なんで使えるとか思えるんだ?
229非通知さん:04/11/14 20:44:02 ID:ub0FKLnF
京ぽんはどうなの
230非通知さん:04/11/14 20:46:05 ID:bgalzugS
ツーカー S
相手の声を聞き取りやすい「受話スピーカー」
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/tukas/consept.html
231非通知さん:04/11/14 21:38:03 ID:LYvNdo7o
>>229
京ぽんは移動に弱いし、音質も(PHSとしては)あまりよくないし。
京ぽんで今のPHSの実力を測られるとちょっと辛い(でも今年一番売れたPHSなんだよな)。
232非通知さん:04/11/14 21:48:15 ID:g/enMuij
京ぽんとか言ってんじゃねーよ。型番で言え。キモイぞ。
PHSは移動に弱いんだよ。
んでもってそのぴっちは通話音質も悪いんだろ。最悪だな。
233非通知さん:04/11/15 00:07:07 ID:8BCC1rjV
もっと有益な話をして下さい、PHS叩きは別スレがあるでしょ
234非通知さん:04/11/15 01:33:08 ID:rpMYHgd1
とりあえずSHのmovaは改善して欲しい。
235非通知さん:04/11/16 16:07:21 ID:xlr5P6BA
何でそんなにPHS叩きに必死なんだか。
236非通知さん:04/11/16 16:16:38 ID:4lDQOF9y
>234
私SH252iを使っていますがとても受話音量が良いと思います。
ところがたまに相手が聞こえないらしく何度も聞き返されることがあります。
237非通知さん:04/11/16 16:32:17 ID:DFYdGxmb
>>236
相手もSHを使っているという落ち。
SHの全機種が音が小さいわけではないからね。
最近のSHは小さいのが多いというだけであります。
238非通知さん:04/11/16 16:40:45 ID:nOIfBHab
PHSなんか叩かれてない。てか相手にされてない。
高速で使えない、特定の機種で音が小さいってのは一般論だろ。
お気に入りのぴっちの欠点言われてムキになるのはわかるが。
それが現実なのよねー。
239非通知さん:04/11/16 20:17:39 ID:vRkjla1o
>>236
252は良いのか。
505iはスピーカーと耳の位置をちゃんと合わせないといけなくて、
慣れるまでちょっと大変だった。
たまに相手に聞こえない、は漏れも何度かある。
240非通知さん:04/11/16 21:32:01 ID:ZW7skr5a
>>231
京ぽんケータイオブザイヤー受賞しそうだけど、確かにあれが今最高のPHSだと思われたらきついな。
一方、味2は通話に関しては本当に素晴らしいんだが、いかんせん地味だしなぁ
241非通知さん:04/11/17 19:40:52 ID:V53tqBEK
>>237
VodaのSHはどうなんだろ?
加入電話からかけても聞こえが悪いみたいなんだが。
確かV601SHだったはず。

>>238
お前がPHSをどう思うかは自由だが、それをここに書くのはスレ違いだ。
てかPHSに拘ってるのはむしろお前じゃないのか?
特定の単語を使っていて、かつ文体がお前とそっくりな奴がやたら粘着してるようだが。
可及的速やかに叩きスレに移動すべし。
242非通知さん:04/11/17 20:10:52 ID:uxhuMCB+
>>241
V401SHを持ってる親戚がいるけど、その親戚に電話すると相手の声が小さくて
いまいち聞き取りにくい。
その親戚は前はJ-SA05で、その時はそんなことなかった。
243非通知さん:04/11/17 20:12:57 ID:jCPb4iR/
>>242
それはSHの受話音量とは関係ないでしょ。
どこの端末も共通だけど、マナーモードに入れるとマイク感度が上がるよ。
244非通知さん:04/11/18 09:09:17 ID:NIoQPcsr
>>241
2ちゃんで文体とか言い方なんて似てくるもんだろ。
被害妄想禿しいなぁ。
もうPHSの話題はいいよ、まともな機種無いんだから。
245非通知さん:04/11/18 11:31:41 ID:Dwyr3NuF
PHSはまともな機種無い ×
PHSは余分な機能がない ○

しゃべるだけなら過不足ない。
味ぽん2とか受話音量大きいし(とスレのテーマにからめる)。
246非通知さん:04/11/19 03:17:42 ID:ohA9g2kL
>>243
常時マナーモードを強制するようなマイク感度も感心しないと思うが。
247非通知さん:04/11/19 13:18:17 ID:wXaYH/QM
>>246
マイク感度は状況に応じて切り替えるもの。
248非通知さん:04/11/19 21:52:57 ID:nZfqD0d4
通常の状況は、皆が眉をひそめるような大声で通話する状況だと?
まぁ、見るからに「現場系」っぽいオッサンなんか、そういう状況が通常なのかも知れんけど。
249非通知さん:04/11/21 23:55:05 ID:x/T9rFfq
talby心配。
自分軽い難聴だからなあ・・・。
250非通知さん:04/11/22 09:17:21 ID:U5GuuhMi
DocomoのN252i⇒auのA5406CAに変えました。
店員さんの「どの機種でも同じです」の言葉を信じて…
家族全員変えたので、W21S、A5407CAも試しましたが
受話音量はW21S>A5407CA>A5406CAの順です。
新たな購入を検討してますが、WIN22SAとかWIN21Kとかはどうなんでしょう?
251非通知さん:04/11/22 12:47:01 ID:RITJTikv
W22SAはまだ未発売だから判らんね。
W21Kは問題ないらしい。
京セラ端末は何故か受話音量に関して不満の声を聞かないな。

WINの新機種スレでも受話音量の報告が挙がってきてるな。
W22Hは小さいらしい。
W21Tは受話音量は大きいが電波の掴みに問題ありか。
252非通知さん:04/11/22 21:39:12 ID:x2WxtC35
京セラ端末は何故か受話音量に関して不満の声を聞かないな。
京セラ端末は何故か受話音量に関して不満の声を聞かないな。
京セラ端末は何故か受話音量に関して不満の声を聞かないな。

プッ
253非通知さん:04/11/22 21:40:34 ID:vNOzxwQy
>>251
>W21Tは受話音量は大きいが電波の掴みに問題ありか
何だか東芝らしくないな。
東芝の場合その逆であることが多いような気がするが。
254非通知さん:04/11/23 13:54:05 ID:RdFounK+
ソニエリ1002,1102、現在5404S使ってるけど、問題ない。
京セラは、IDOの頃使ってたが、最悪でした。昔はパナが受話音大きかった。

どこの店員に受話音について聞いても、「規格をクリアしてるか、どれも同じ」と言う。
AUに問い合わせても同様。

というわけで、これスレ貴重。
255非通知さん:04/11/23 16:36:25 ID:HenXSEzT
W11HからSH900iにしたが、シャープにしたからか、特別音が良いとは思わなかったな。
受話音量はSHの方が大きいけど。
256非通知さん:04/11/23 16:40:16 ID:yYgSiZqz
SHでも900iは900iスレ見ても叩かれてないもんな。
movaとは違うのかも知れん。
257非通知さん:04/11/23 16:41:24 ID:aM06/uoS
シャープ音小さい説に追加。ドッチーモSH821も小さくて閉口した。
ピッチモードならまだましなんだが。
いまのP900も大きくはないが音質がいいからまぁ問題ない。しかしあう相手だとやばい。
あまりに悪いときは固定から掛けなおさせてる。
258非通知さん:04/11/23 16:46:47 ID:26NEXIvS
職場から支給されたP2102V
相手の話し声はかなりよく聞こえるんだが
こっちの声がゼンゼンだめぽ
普通に喋ったくらいじゃなにを話してるかワカランって・・
壊れてるのか・・?
259非通知さん:04/11/23 16:54:02 ID:eS+6FnhJ
>>253
IDO時代初期の東芝機は電波の掴みはあんまつーかひじょーに良くなかった(501Gぐらいまでな)
当時IDO代理店勤務だった友人はその事実誤魔化す為に必死こいてたなw
それ以降は改善されたようで(C310Tはかなり良かった)今に至るわけだが。
260259:04/11/23 16:59:49 ID:eS+6FnhJ
>>258
送話マイクの指向性強すぎる可能性があり。
インカムみたいな角度に折って喋ったらよく聞こえるんでないかと。
前に持ってたC404Sとか友人の富士通機はそうしないと相手に話伝わらなかったんで
終いにはイヤホンマイク常備になってたなw

連投スマソ
261非通知さん:04/11/23 21:49:03 ID:tdydQId7
>>258
相手がSHを使ってる可能性は?(w
262非通知さん:04/11/24 02:28:14 ID:ZkGhbWMt
>>260
自分もF900iTを使ってみましたが、相手に聞こえてなかったです。
DSに相談したら、手でマイクと口の部分を覆って、無理に音声が入るようにして
普通に聞こえますとか言われましたよ。
あまりにもあきれて、そんな使い方しね〜よと言うのを忘れました…。
263非通知さん:04/11/24 18:16:12 ID:PdghDYqW
N900i&isの話題が出てこないと言う事は、受話音量小さくないをいうことでFA?
264非通知さん:04/11/24 18:20:04 ID:QwA1UpzL
>>263
Nで受話音量が小さいというのは聞いたことがないな。
実際にどれも爆音だからな(w
265非通知さん:04/11/24 18:21:48 ID:ggu/FMaV
>>263
使い勝手やカメラは糞だが、純粋な電話としてはNは決して悪くはないよ。
266非通知さん:04/11/24 21:34:15 ID:PdghDYqW
>>264.265
そうでしたか、ドモー。
267非通知さん:04/11/25 20:31:23 ID:yVAfjcwv
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/25/news065.html
「調査によると、携帯電話の満足度を構成する要素は7つ」
受話音量や通話品質が入ってないんだよな。
音も小さくブチブチ切れまくる端末でみんな本当に満足なのだろうか。
268非通知さん:04/11/25 20:54:07 ID:A54T/Z5A
>>267
通話しないやつが多いのでしょ。
携帯電話の基本機能を重視しない人が増えているのには納得いかねー!
269非通知さん:04/11/25 22:35:10 ID:UHbJAc/G
>>267
自分はPかNを使い続けてるけど、この2社は通話品質が保たれてると思う。
そのあたりが固定ユーザーに指示されてる理由だと思うけど、たまに浮気して
SH、F、Dなどを使うと通話品質が悪すぎてホントがっかりだよ。orz
270非通知さん:04/11/25 22:40:42 ID:sdh6N3p5
通話品質そのものは変わらんよ。
それは帯域とユーザ数の割り算から決定されることで、機種により逃れることなんて不可能。

音がデカい小さいはある。要するにスピーカの出力。
271非通知さん:04/11/25 22:59:24 ID:/hpUAswG
>>269
それは言えてると思うね。
Pは一部ハズレ機種が存在するようだけど。

>>270
と言われても、同一キャリア・同一方式なのに同じ場所で普通に話せる端末、
なぜかすぐ切れたりして使い物にならない端末が存在するのは事実。
絶対的に電波のいい場所ではどれでも使えるし、逆に絶対的に電波の悪い
場所ではどれを使ってもダメな訳だが、特にビルや地下街などに多い電波の
微妙な場所では通話品質は大きく変わってくる。
272非通知さん:04/11/25 23:08:48 ID:sdh6N3p5
>>271
電波のつかみに関してはそりゃ各メーカーで特性もあるし
端末のつくりによる感度の差だってあるに決まってるだろう。
端的に現れてると思うのはPHS、
Dポの三洋はハンドオーバーがうまい、パナは電波引っ張るので弱電界強いがハンドオーバー下手など。
そんなのは昔から言われてることで今でも変わらんよ。

あなたが言ってるのは、通話品質ではなく単に電波をどう扱うかの特長について
主観で文句言ってるだけ。
273非通知さん:04/11/25 23:10:28 ID:sdh6N3p5
んで。
今問題なのは電波のつかみじゃなくて受話音量である、OK?

受話音量が変わる大きな理由はビットレートの低下に伴うダイナミックレンジの低下。
電波の調子が悪いどーこーはスレ違い。特定機種スレ言って電波悪いと言っててくれ。
274非通知さん:04/11/25 23:17:25 ID:jlSmhUv6
やー、なんちゅーか、通話品質ちゅうのはスピーカ出力だけじゃなくて
アナログオーディオ的な作りこみも意外と効いてくるんじゃないかねぇ。
筐体のつくりが悪くて音がこもるとか、変に響くとか、
スピーカ口径が小さくて高音ばかり強くてキンキンカスカスだとか、
アナログ増幅が悪くてノイズが常にサーと載ってるとか。
275非通知さん:04/11/25 23:44:17 ID:UHbJAc/G
>>273
なんでダイナミックレンジが狭いからって受話音量が変わるんだよ。
> 音がデカい小さいはある。要するにスピーカの出力。
じゃなかったの?
それはともかく、>>272 で、端末によって差があることを認めてるなら
>>270 で機種により逃れることは不可能って…。

あ、釣られた?
276非通知さん:04/11/26 00:04:18 ID:cOq5Qbh/
>>275
むしろダイナミックレンジが狭まるのに音量を確保できると思う理由が知りたい。
補正かけるつーならかけるでいいけどただでさえビットレート下がってるところ、
なおさら音悪くなるよ。

スピーカの音量が絶対的にデカけりゃ多少音量が下がっても聞き取りやすいでしょ。
そんなの当たり前のことで。

逆釣りの方かな? マジレス不要だったらごめん。
277非通知さん:04/11/26 01:40:39 ID:VVvZGBp2
>>274
そういう意味でかつてのKENWOODあたりは評価が高かったんだろうな。
端末メーカーも多くがAV機器も作ってるしそういう意味での技術もそれなりに
あるのではないかとは思うのだが。
しかし多機能化でいろいろなものを詰め込まないといけないので設計上
受話音量との両立がますます難しくなってるんだろうな。
278非通知さん:04/11/26 15:52:02 ID:Tva8jedB
最近のテレビには、
小型・薄型で音量を稼げるスピーカーがあるけど、
あれを携帯に流用できないの?
279非通知さん:04/11/26 20:06:43 ID:g3T0HoUW
>>277
kenwoodのj-k04良かったよ。音質も。
280非通知さん:04/11/27 10:58:40 ID:JQMKZZNf
パイオニア製携帯も最高だった>音質
キーレスポンスも早かったしメニューも使いやすかったな…
281非通知さん:04/11/27 17:06:34 ID:4gQ2rg11
確かに。
J-PE02を使っていたけど音量音質共に申し分なかった。
まぁ、本体の厚みも結構あったからそれも効いているんだろーけど。
282非通知さん:04/11/27 17:28:25 ID:gakTXtVf
相手が旧フル端末なら良かったけど、ハーフレートのJ-PE02が、それほど音質
良かった覚えないなぁ。
あの当時、P208のEFRが聞き取りやすい音質で感激したせいもあるけど。
283非通知さん:04/11/27 21:47:57 ID:1WsOgNfX
>>282
281じゃないけど、最近のスピーカーのしょぼい糞端末と比べて申し分なかった、
ということじゃないの?
最近のVはSH・Tともに受話スピーカーしょぼいし。
284非通知さん:04/11/28 09:17:27 ID:xFnuSVIK
ハーフレートだからって音質が悪いわけではないと思うよ。
あくまで音圧と聞き取りやすさで言えばだけど。
285非通知さん:04/11/28 11:38:17 ID:YsRbxvlV
むしろハーフレートだからって音質設計をあきらめてる部分があるんじゃないかね。
SHとかは液晶なんかにコストかけすぎてほかにしわ寄せが行ってるとか。
286非通知さん:04/11/28 12:00:30 ID:xFnuSVIK
通信方式よりアナログ部分+スピーカー&筐体の設計によると思うよ。
ハーフレートだって空いてて電波状況が良ければそんなに聞き難くなかったよ。
知ってるのはP207だけど。
287非通知さん:04/11/29 02:35:55 ID:27RTnrlm
>>285
コストもだけど、スペース上もきつい面があるんじゃないかな。
液晶を大きく取ると小さいスピーカーしか入らず、音響設計に必要なスペースもないとか。
ソニエリでW21Sは好評なのにA1402Sが不評なのはそういう部分があるかも。
小さい端末でもP252iSあたりはちょっとした工夫が見られるな。
288非通知さん:04/11/29 20:43:24 ID:6JyOHBZm
>>282
上の281だけど、>>283の代弁してくれた。うん、そーゆーことなんですよ。
PE02→SH05にしたけど、音が聞きづらくて機種変後悔した記憶が。。
      ↑当時カコヨク見えたんだ・・・
289非通知さん:04/11/29 23:12:26 ID:p6POnYko
音質・音の大きさ・感度等も重要だが圏外にいるときにかかってきた電話番号
が分かる機能も重要。今使っているC3001HはCメールで「着信お知らせ」してく
れるから便利。この機能って他のAU携帯にもついているのかな?
290非通知さん:04/11/30 00:11:10 ID:wb+TXZ7S
>>289    こっち池。スレ違い

au by KDDI 質問スレ《Part83》
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1100738203/
291非通知さん:04/12/03 21:36:28 ID:6RhTR6fd
最近は基本機能の劣っている機種が相次いで発売されてるな。
292非通知さん:04/12/04 02:31:19 ID:6OriBGAJ
通話に関する性能だけはNはいいと思う。
他の面での性能は語るまでもないが。
293非通知さん:04/12/04 03:54:52 ID:dWeMVyGi
他にも優れた機種はありますが、Nが売れてるのですから評価されてるのでしょう。
オタ以外の人には、気に入らないからと買い換えるには高い物ですし、失敗が
少ないNが売れるのは当然かも。一通りの機能は付いてますから。

N並の通話性能を期待してFとかSHを買うと、電話したときに後悔しまくりです…。
294非通知さん:04/12/04 11:47:14 ID:RjPFatmh
近々ボーダフォンから3G端末が出ますが。
W-CDMAになったら音質も期待できるのでしょうか?

295非通知さん:04/12/04 13:02:45 ID:6Lm4uVGE
>>292
Nを選択している人は、通話性能を重視してるってこと?
296非通知さん:04/12/04 16:13:02 ID:GrvfrmGc
私は聴覚障害(6級)です。docomoのNでは問題なかったので、
auでA5406CAを購入して、ハマりました。
半年は解約もできないと言われ、仕方なくW21Sを追加購入し、A5406CAは
一番安いプランに変更して使用料だけ払い続ける羽目に…。
話ができるかどうかは切実な問題(しかもクーリングオフきかない)なのに、
docomoもauも店員に聞くと「どれも同じ」と言われます。
具体的な受話音量(目安でいいので)をカタログに明記して欲しいです。
297非通知さん:04/12/04 16:40:15 ID:afQdBQzk
>>296
買った店で解約しようとしたでしょ?
それがそもそも間違いですよ。
買った店以外で黙って解約すれば問題ないよ。
そもそも半年間も使い続けることを強要される必要なんてない。

当日解約機種変更の考え方 26回線
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1095664500/l50
298非通知さん:04/12/04 17:17:56 ID:jXR7lEgq
釣られんなよ。
聴覚障害があるなら機種を選択するときに自分で確認すればいいだろ。
通信販売じゃあるまいし、馬鹿ですか?
299非通知さん:04/12/04 17:18:48 ID:LO3CrOOR
>>296
auショップで展示してる回線が通った実機を使って試させて貰う手もある。
自分は丁度5406CAで受話音量を試した。店や店員によって対応が異なるかも
知れないですけど。機種も展示してる物だけしか選べないとしたら限られるし。
事前にショップへ確認した方が良い。他のキャリアは知らない。
300非通知さん:04/12/04 17:23:16 ID:afQdBQzk
最低基準に満たない端末を扱ってるキャリアに問題があるね。
余計な機能ばかりに力を入れてる場合かと。
301非通知さん:04/12/04 17:30:10 ID:GrvfrmGc
>>297
親切にありがとうございますm(__)m
他のショップにも聞いてみたけど住んでいるのが名古屋だからかかな?
半年以内は解約に2万円以上かかると言われました(T.T)
もぉカシオは買わないぞ〜!!と思ってます。
カシオ全般が悪い訳ではないかも知れないですが…。
追加携帯は別の所で購入したのですが、そこで事情を話したら、
お客様相談センターで対応してくれるかも…と教えてくれたので、
そちらにも聞いてみようと思っています。
302非通知さん:04/12/04 17:35:33 ID:GrvfrmGc
>>298
バカですみません。
「実際の通話音確認できますか?」とは聞きましたが、
「それはちょっと…。でもどれも同じですよ」と対応されました。
追加購入は量販店でしたが、そこでも購入決定となって初めて
「ツー」という音を聞かせてくれましたが、
「基本的に商品だから事前にはできない」と言われました。
どういう所で買ったら確認させてもらえるのですか?
303非通知さん:04/12/04 17:36:15 ID:UO+J0ECM
異なる代理店で解約すればOK!
年割の解除料などは請求されますけど、それ以上の請求はありませんよ。
解約するときに「契約時に半年使う約束はありませんか?」と聞かれても、
「そんな約束はありませんね」と答えれば問題ありませんよ。
304非通知さん:04/12/04 17:36:52 ID:tP4sR7lC
音量どれも変わらないって言われたから
適当に買ったんでしょ?
なら店側に嘘偽があったとして法律上は
返品することができるよ。
強く出て品物返せばよかった。
305非通知さん:04/12/04 17:45:59 ID:fJzzG/Vp
Nもだいぶくそだが。
306非通知さん:04/12/04 17:47:05 ID:IcUqHqqu
Nは爆音だよ。
307非通知さん:04/12/04 17:48:17 ID:GrvfrmGc
何だか少しズレてしまったみたいだけど、
皆さん色々とありがとうございます。
ショップでは聞けそうにないお話もあって、とても参考になりました。
色々と考えてみたいと思います。
2機目をW21S(問題なし)にしたのはここを見つけてからだったので、
それで止まって良かったかな、とちょっとふんぎりはついているけど、
きっと真剣に悩んでいる立場からはすごくありがたかったです。
308非通知さん:04/12/04 17:49:39 ID:5dBMF9av
今度初めて携帯買うつもりだけど、難聴なもんだから結構気になる部分だなぁ。
F901iCが今のところの候補だけど、F900iやiCはどうだったのかな
309非通知さん:04/12/04 17:50:21 ID:7rhIIDLj
とりあえず今まで挙がってる音がデカいのは
・N
・ソニエリ
辺り?
逆に小さいのは
・SH
・カシオ
辺り?
310非通知さん:04/12/04 17:51:02 ID:IcUqHqqu
ショップ(代理店)は最低でも半年使ってもらわないと、
キャリアから販売奨励金が入らないからね。
何としてでも半年は使わせようとする。

それなら代理店は最初から半年は使ってもらえるよう、
>>296さんは最初に通話音量について訊ねているわけだから、
解約してもまったく問題はない。
むしろ、代理店側は返品や基本料等の返金に応じるべきである。
311非通知さん:04/12/04 17:53:05 ID:7rhIIDLj
>>310
ショップの立場は不明だけど、
ソニエリなら音がデカいっていう解決策があるゆえ、キャリア側としては
「じゃあソニエリを使ってください」になるでしょう。

あとは店がどれくらい渋るかだけの問題かと。
312非通知さん:04/12/04 17:53:11 ID:UO+J0ECM
>>309
ソニエリもA1402Sは音が小さいらしい。
313非通知さん:04/12/04 17:54:48 ID:UO+J0ECM
代理店はどこもかも糞だから、客の立場になったアドバイスなどしてくれない。

最前線は任せろ〜好調auを支える“詭弁”の接客
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1098256090/l50
★ 接客態度の悪い店はauショップ act.3 ★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1077591604/l50
糞ショップを晒しあげるスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1095998988/l50
314非通知さん:04/12/04 17:56:49 ID:7rhIIDLj
>296 は
>docomoもauも店員に聞くと「どれも同じ」と言われます。
と言ってるのだから、auショップの話ではないと思うのだが。
315非通知さん:04/12/04 17:59:06 ID:UO+J0ECM
>>314
だから「代理店は“どこもかも”糞だから」と明記してるだろ。
それに、解約はauショップしか受け付けてないのだから、
必然的にauショップの対応次第だと思う。
2万円云々を言い出すauショップの対応を疑うね。
316非通知さん:04/12/04 18:00:27 ID:IcUqHqqu
>>314
>>296さんはauの携帯を購入したようですよ。
317非通知さん:04/12/04 18:04:13 ID:7rhIIDLj
>>315
>301 を見る限り、そうでもないようだが。
「他のショップ」というのがauショップを指してるのか粗悪な激安点を指してるのかも分からないし、
現在進行中でしょ。
318非通知さん:04/12/04 18:05:08 ID:7rhIIDLj
>>316
縛りを入れるのは販売店であってau自身じゃないから。
そんなのは即解スレに行けばすぐに理解できる。
ぶっちゃけキャリアによらない話じゃないのか? と思う。
319非通知さん:04/12/04 18:07:01 ID:IcUqHqqu
>>318
その縛りに関することを解約時にauショップが主張するのもなんだかなー。
たぶん同じ一時代理店なのか、代理店どうしが手を組んでるのか、
キャリアからお達しが出ているものと思われる。
320非通知さん:04/12/04 18:07:22 ID:7rhIIDLj
でもまあ、先にも書いたけどソニエリなら解決してるみたいなので、
一番いいのは販売店が現品交換でA5406CAからW21Sに取り替えてあげることだろうと思う。
321非通知さん:04/12/04 18:09:55 ID:UO+J0ECM
そもそも販売した代理店が糞だからだめなんだよ。
それに解約するのにいちいちシャシャリ出てくるauショップも大きなお世話。
自分らの利益を確保しようと必死なんだろうけど、
客の利益をまったく無視した対応と言わざるを得ない。
322非通知さん:04/12/04 18:11:51 ID:GrvfrmGc
ごめんなさ〜い。何だか説明不足だったみたいで…
前に使っていたのがDocomoのNシリーズでした。
でNを購入する時も受話音量については同じような説明だったのですが、
たまたま爆音のNを選択して問題なかったのですが、
今回、auに変えてA5406CAを買ってしまい、使えなかったけど、
解約も機種変更もダメだったので、「一緒だって言ったのに…」と
auショップに不信感を抱いて
W21Sはショップではなく電気店で購入した…という経緯です。
現在、W21Sと、未使用のA5406CAが手元にあり、
5406CAが要らないのに解約できない為使用料を払っている…
という状態です。
323非通知さん:04/12/04 18:13:53 ID:j1whCku1
あまりauショップを悪く言わないほうがいいよ。
auを擁護する人が現れるからね。
324非通知さん:04/12/04 18:14:48 ID:UO+J0ECM
>>322
とりあえず数軒も回れば、何も言われずに解約できますから。
使っていない携帯に金を払い続ける必要はないですね。
325非通知さん:04/12/04 18:17:02 ID:GrvfrmGc
>>324
ありがとうございます
頑張ります。
326非通知さん:04/12/04 18:17:20 ID:7rhIIDLj
>>322
A5406CAを買うとき、
「私は半年は解約しないことを約束します」みたいなの書いた?
327非通知さん:04/12/04 18:17:28 ID:Ny4FyacN
音量の小さい端末を売ってるauは悪くないよ。
ドコモやボーダもSHは音が小さい端末を売ってますから〜
328非通知さん:04/12/04 18:18:32 ID:GrvfrmGc
>>326
そんなのがあるんですか?
色々あったので、書いたかも知れないです〜。
329非通知さん:04/12/04 18:21:25 ID:N2M6Ch0R
仮にそういった誓約書を書かされてても気にするな。
それはあくまでも解約を阻止するための脅しであって、
実際に効力を発揮するかどうかは微妙なラインだから。
330非通知さん:04/12/04 18:21:55 ID:GrvfrmGc
>>327
そう、悪いのは私の耳なんです〜
ただ、音が小さいなら小さいと情報を提供して欲しいと思います。
テストできるとか、カタログに明記するとか…。
331非通知さん:04/12/04 18:22:00 ID:7rhIIDLj
>>328
ん〜、書いたとしたら、あんましこのスレでいろいろ言っても仕方ないのでは。
っていうか音量と関係が無い。新規即解と誓約書問題に過ぎなくなる。
書類に法的拘束力はないから反故にしても問題ないけど、
あなたは「解約しないからその分安くしろ」って言って安く買った上で
「やっぱり解約する」という行為をしている。
相手も法的にグレーだしあなたもグレーの世界になってしまう。

書類を書いているとしたら、これ以上はもはや新規即解スレでやったほうがいいと思うよ。

332非通知さん:04/12/04 18:26:36 ID:Ny4FyacN
>>330
「音量に違いはない」と騙されてますからね。
実際には小さすぎて使い物にならなかったと。
そういった商品を扱ってる側も問題がありますし、騙した代理店にも問題がある。

最低でも解約できることに違いはないので、さっさと解約した方がいい。
333非通知さん:04/12/04 18:26:37 ID:GrvfrmGc
>>331
すいませんでした〜。
同じ境遇の人がいるかもとつい色々書いてしまいました。
音量についてだけを書けば良かったです。反省…
でも、色々と参考になりました。ありがとうございました。
334非通知さん:04/12/04 18:33:56 ID:Ny4FyacN
auの場合、カシオや三洋は避けた方が無難っぽい。
ところで新発売の「talby」は当初言われていたように、音量は小さいままなのですか?
335非通知さん:04/12/04 18:36:29 ID:D8IyCG/K
W22Hは小さいっすね。
336非通知さん:04/12/04 18:38:33 ID:UO+J0ECM
まともに使える端末が減ってるな…orz
337非通知さん:04/12/04 18:45:37 ID:DzN8HHzU
pを使えば良いのだ
506以外
338非通知さん:04/12/04 18:51:15 ID:v+YAMQm6
P506iCは受話音量だけでなく、着信音が小さすぎて聞こえない。
デジカメ+FeliCaとして使うくらいしか・・・
339非通知さん:04/12/04 19:12:36 ID:OmQQOytE
>>334
俺も鼓膜凹んでるらしく片耳悪いけど
悪い方の耳で聴いても大丈夫だった。

音量は小さめかもしれないが端末の
角に受話口があるから耳にうまく重ねれば
音を逃がさず聴けるから特に問題無し。
340非通知さん:04/12/04 19:22:54 ID:bBkJyha2
耳にうまく重ねないと、というのも使いにくいんだよな。
漏れのSHがそうなんだが、もう半年以上使ってるけど未だに違和感ある。
慌てて電話に出るときとか、荷物を両手に持ってる時とか通話しづらい。
で、人に電話かわると「この電話全然聞こえない」とか言われたりするorz
341非通知さん:04/12/04 19:28:34 ID:v+YAMQm6
液晶画面の大型化に伴って、
受話口の位置が上方に追いやられてる端末が多いよね。
液晶画面の位置を下げて、受話口の大きさを確保したのがW21Sだと思う。
耳に当てる部分が小さいと、受話口の位置もずれやすいので、
そこのところはしっかり設計してもらいたい。

液晶画面が妙に上(受話口側)に寄ってる機種は論外。
342非通知さん:04/12/04 19:54:09 ID:UO+J0ECM
P213iの商品説明で、通話の快適性を強調するのは結構だが、
比較する対象がP506iCとは恐れ入った…orz
http://mito.cool.ne.jp/au_tuka/p213i.png

http://www.docomo-kansai.co.jp/products/mova/prosolid/tokucho.html
http://panasonic.jp/mobile/prosolid/receiver/index.html
343非通知さん:04/12/04 19:59:41 ID:+2E7TMf6
A5407CA使ってるけど小さいYO
344非通知さん:04/12/04 20:04:05 ID:v+YAMQm6
カシオとシャープは小さいらしいよ。
東芝や三洋も微妙らしい。
345非通知さん:04/12/04 20:14:58 ID:D8J1d7E/
誰か書いてたが骨伝導イヤホンマイク、良いみたいだよ。
会社の結構、耳が遠いじーさんが使ってるが聞き取りやすいって言ってた。
以前みたいに大声で話さなくなったし…

イヤホンマイク使ったり、手持ちの端末に不満が有るなら試す価値あると
思う。
346非通知さん:04/12/05 01:39:35 ID:e3UvO8br
爆音が欲しければJ-K05に汁!最大音は耳が痛くなるほど!



                                            そんな古い端末・・・しかもVoda。。orz
347非通知さん:04/12/05 05:56:39 ID:k/PhYAJw
SH901iC、案外音量大きいよ。
348非通知さん:04/12/05 06:31:42 ID:Kq8TB6JK
みんな受話音量のことしか気にしてないけど、相手の声のでかさも関係してないかい?
あと、いろんなデザインの端末が増えて、マイクと口との距離とかも・・

いや、俺のも音量低いので有名なV602SHなんだが、一人だけ割れるようにでかい奴がいるからふと思ってみただけ。
349非通知さん:04/12/05 07:18:55 ID:MbIyC2dt
受話音量が小さい、ってホザく奴たまにいるけど、
「電話もって話してごらん」って構えさせると必ずちゃんと持ててない。
モノにケチつける前にもう少しアタマ使ったほうがいい。もちけつ。
350非通知さん:04/12/05 10:50:23 ID:6KfGxc43
俺のC415Tはウルセーぐらいにでかいぞ。
古き良き時代。

冗談はさておき難聴君、解約できないならヤフオクで白ロム買えばよかったのに。
んで、音の小さい端末をヤフオクで売り飛ばす。

なんで事前調査できないで行動しちゃうのかな?
頭使えば済む事では?
351非通知さん:04/12/05 11:57:51 ID:+GqkQqmk
昔の携帯は良かったのにね。
352非通知さん:04/12/05 13:24:21 ID:3Uwij6xS
>>348
確かに。
マイクが拾いにくい声質の人(常時特定)から電話があると受話音が小さい。
こればかりは本人の声質だからどうしようもないと思うけど、
マナーモードに入れたりして、マイク感度を上げてもらうとマシになるのかな。

>>349
最近の携帯は使いにくいのが増えてると考えるのが普通。
以前はこういった端末は少なかった。
353非通知さん:04/12/05 16:26:00 ID:d6Q6aBWY
>>352
確かに使いにくいね。
携帯で話す時って荷物を持ってたりして手がふさがっていることもあるし、
多少無理な姿勢や楽な姿勢で気軽に通話できるに越したことはない。
それに受話音量が小さい機種を使ってると液晶画面が汚れやすいと思う。
354非通知さん:04/12/05 22:46:58 ID:pPNKMUK7
A5401CAUだけど、受話音が小さい。
使った当初から。修理に出したけど、変わんない感じ。
受話音量は重要だから、なんとかしてほしいね。
355非通知さん:04/12/05 23:00:10 ID:gEO2iLKu
>>354
修理に出しても直りませんよ。
受話音量の小ささは仕様ですから!
auの人ならWINにするついでに、W21Sにでも買い換えちゃったら如何ですか?
356354:04/12/05 23:16:57 ID:pPNKMUK7
>>355
そーなんですか。。
WINに別にしたくもないし・・・。
まだ一年経ってないんでそれは困りましたね。
AUはだめだなー。でもドコモもだめらしいですね。w
357非通知さん:04/12/05 23:21:41 ID:gEO2iLKu
>>356
ドコモとボーダフォンのSHも危険だぞ。
358非通知さん:04/12/05 23:55:23 ID:UDCHCTqP
この問題はキャリアには大して拠らない。
メーカーによるところが大きい。
359非通知さん:04/12/06 00:19:36 ID:GaTpEHx4
機種の問題だろ。
メーカー別にいうと、総じて良好なメーカー、総じてダメなメーカー、機種によって
当たりはずれのあるメーカーの三つが存在する。
360非通知さん:04/12/06 00:24:56 ID:8lcnj5et
・総じて良好なメーカー
NEC、富士通、松下、ケンウッド?

・総じてダメなメーカー
シャープ、カシオ、松下(P506iC限定)

・機種によって当たりはずれのあるメーカー
ソニエリ、三洋、東芝、日立

・不明
京セラ、三菱
361非通知さん:04/12/06 00:25:36 ID:mtEZ6LME
>・総じて良好なメーカー
パイオニア,ノキア

追加汁
362非通知さん:04/12/06 00:25:53 ID:RM59IQTp
東芝・カシオ製は小さい。
NEC製は大きい。
シャープ製は大きいけど粗い。
363非通知さん:04/12/06 01:24:29 ID:G03W5pWw
>>360
Fって最近使ったことないけどそんないいの?
Pは機種によって当たりはずれのあるメーカーだな。(P506iCはハズレ)
形は似ていてもP505iSは良好。
364非通知さん:04/12/06 01:47:29 ID:kPkofblO
>>363
最近の富士通は、受話音量は普通だが、マイク感度がとても悪い。
NとかPの通話性能は期待しない方がいいです。
365非通知さん:04/12/06 02:42:38 ID:4g/9HmVH
俺もカシオ使いで通話音量は小さいかなって思ってるんだけど。
機能的な部分ではまず叩かれることないし俺もかなり満足してるんだけど
なんでだろうな、じつに惜しいよな
携帯電話であるがゆえに通話が一番肝心なのに…(´・ω・`)
366非通知さん:04/12/06 05:52:53 ID:5krq29WB
367非通知さん:04/12/06 07:07:43 ID:GEh9Q+BD
だから ち ゃ ん と 耳にあたってないんだってw
騙されたと思っていろいろ変えて見ろよ
368非通知さん:04/12/06 09:20:27 ID:vp14B6pf
机の上において
同時に時報を鳴らすと結構違うよ
369非通知さん:04/12/06 13:24:32 ID:f6hB8p21
たしかに耳の場所を変えると良くなる場所もある。
けど、やっぱ機種ごとに受話音量はちがうなぁ。

しっかし、なんで最近の機種はあんなに受話スピーカの穴が小さいんだ・・・
370非通知さん:04/12/06 13:37:07 ID:m2FrIjUA
>>367
ちゃんと耳に当てても小さいし、
耳に当てにくい設計をしている時点で携帯電話としては糞。

糞メーカー社員必死だな(w
371非通知さん:04/12/06 15:14:02 ID:sKVSRigr
>>367
そんなことはとっくにやってる。
やった上で 使 い に く い と言ってるんだよ。
トランシーバーじゃあるまいし。
372非通知さん:04/12/06 17:30:27 ID:lJg7lchr
              _、_
携帯って悲惨だな ( ,_ノ` )y━・~~~


373非通知さん:04/12/06 22:17:13 ID:5qLwJ7Y4
同じカシオでもG'zは受話音量爆音だよ
最大だと耳が痛いくらい
374非通知さん:04/12/06 23:15:23 ID:EW7Fr+Pf
G'zと言ってもC409CAはそうでもなかった。
まあ小さいって程でもなかったが。
その次に機種変したC1002Sの方が受話音量は数段大きかった。
375非通知さん:04/12/07 00:56:47 ID:mbkde3gi
prosolidスレを見ると何だか良さそうだな。
376非通知さん:04/12/07 08:50:29 ID:KCsKAE1h
京セラの携帯は、中身はともかく通話音量と感度に
関しては良いと思う
377非通知さん:04/12/07 17:44:52 ID:mWcDQj4t
>>376
携帯電話としては一番重要なことなんだけどな。
最近は他のことに力入れすぎで本分を忘れてるような気がしてならない。
378非通知さん:04/12/08 21:54:15 ID:UhzlTMsk
このスレは本当に参考になるな。
受話音量って大事だ
379非通知さん:04/12/09 22:13:35 ID:RPERxiC1
702NKですが,受話音量がかなり爆音です.
10段階に設定出来るんですが,家の中や静かなところでは1で十分なくらい.
さすがノキア,世界シェアトップは伊達じゃないですな.
携帯の基本を判ってらっしゃる
380非通知さん:04/12/09 22:28:35 ID:6jcKOgSC
通話専用にノキアもいいですな〜
381非通知さん:04/12/12 09:49:08 ID:Mrl5OQKD
N901iC期待age
382非通知さん:04/12/12 20:36:39 ID:ih/TkKJc
talbyスレの奴ら必死すぎ。
受話音量小さいから気をつけろよ。C405SA、A1402Sと同程度
383非通知さん:04/12/12 20:43:08 ID:Q+M5oyqo
>>328
C405SAもA1402Sも使った事があるんですか?
奇遇ですね、僕も同じです。もちろんtalbyも
持っててレスしてるんですよね?何色ですか?
384非通知さん:04/12/14 21:06:25 ID:sseKiHoH
捕手。
385非通知さん:04/12/16 21:29:41 ID:T3AgjsiI
A5507STは?
386非通知さん:04/12/16 21:39:07 ID:1VVrlzxv
自分はまだ3台しか使ったこと無いけど、
W21S(むしろ煩い)>C1001SA>A5302CA(騒がしい所だと厳しい)
な感じでした。
皆さんはどうすか?
387非通知さん:04/12/17 06:03:28 ID:LNWjW1Lw
電波も音量も
602SH<SH010<SH08
だった。
388非通知さん:04/12/17 18:20:31 ID:+vHYYrTN
>>387
SHは新しくなればなるほどダメということ?
389非通知さん:04/12/18 20:24:39 ID:xaMQ7CGM
そうですね。
390非通知さん:04/12/18 20:39:00 ID:6JVVviCg
しかしSH900i・901iCがほとんど上がってないのが気になるな。
改善されてるのかな。
391非通知さん:04/12/19 02:16:19 ID:zgkK4E8/
k-51最強。
この携帯使ってると液晶だのカメラだのこざかしい物に振り回されるのが馬鹿みたいに思える。
392非通知さん:04/12/19 02:24:04 ID:vEpoEnEt
でしたらJ-K03の方がストレートでカコイイし、
ステレオスピーカーなどというこざかしいモノがついてないのでよろしいかと…
393非通知さん:04/12/19 09:46:57 ID:9cPrhJma
携帯の機種変更の前には必ず受話音量の質問をカキコしていた自分にとっては
このスレは大変参考になります。

現在はW21Sなので困ってはいないのですが、現行機種で受話音量が大きいのって
他にどういったものがあるんでしょうか?

このスレずーっと続いて欲しい・・・。
394非通知さん:04/12/19 09:54:49 ID:jNwKTQ72
SH900iとW22Hはどっちが大きいですか?
395非通知さん:04/12/19 09:55:58 ID:CnT2PY7b
高齢者向きのツーカーSとか、受話音量が大きそう
396非通知さん:04/12/19 10:47:50 ID:ep8KHfAo
最近タルビー使ってみたが、かなり音が大きい。 スピーカーが角にあるので意外と耳穴に
あてやすい。 これはびっくりした。
W22Hは最悪だったな。
397非通知さん:04/12/19 11:03:37 ID:Ygt2koAa
CAがダメということは、中の人が同じHもダメということか・・。
398非通知さん:04/12/19 11:39:36 ID:Q/oDpt9p
A5507STは?
399非通知さん:04/12/20 00:18:54 ID:LIQGw4ek
京セラは通話に関しては良いほうだと思う。





他の全てがダメだが。
400非通知さん:04/12/20 00:33:22 ID:LRg9K935
NECは通話に関しては良いほうだと思う。





他の全てがダメだが。
401非通知さん:04/12/20 00:33:30 ID:9HQRQ9i9
>>399
デザインはいいぞと苦しい言い訳してみる。
A1012Kとかは普通にカコイイと思うんだけどな・・・
402非通知さん:04/12/20 00:34:13 ID:9HQRQ9i9
>>400
昔は良かったと苦しい言い訳してみる。
N502itがピークだったね。
403非通知さん:04/12/20 01:05:28 ID:LRg9K935
>>402
でもSHなんか使ってるとたまにNに戻りたいと思うこともあるんだよ。
404非通知さん:04/12/20 03:18:20 ID:FGZ0GA7L
>>401
タマゴとかもな。
つうか機能面でのことを言いたかっただけよ。

そんな俺はK使い。
ペタメモが便利すぎて手放せない…他のメーカでペタメモあったら即変えるのに…
405非通知さん:04/12/20 14:45:09 ID:/58rNWUT
W22Hは似たような機能あるけどね。
登録できる件数が少ないけど
406非通知さん:04/12/20 14:50:40 ID:MvVsZe6e
一長一短なのだろうな。
407非通知さん:04/12/20 23:11:29 ID:1UBTwnKG
A5507STはTalbyと同じような感じかな〜
聞いてみたけど、auで2番目ぐらいにいいね。
408非通知さん:04/12/20 23:39:41 ID:VDRpr/Cj
ここでよく話題になるW21Sのホットモック見てきたけど文字入力も実に
やりやすいな。
通話もメールが快適となると基本に忠実なハイエンド機だな。
大画面液晶でありながら受話スピーカーがかなりごつい造形になって
いるのが印象的だった。
409非通知さん:04/12/21 00:42:11 ID:rqrl+3cs
A1402SからP253iに変えた。
声が小さい。
1402の方がマシだった。
410非通知さん:04/12/21 01:15:12 ID:n4plKEjv
おおっ!702NKって、受話音量爆音なのですか!?
私はJK51から602SHに換えて急に屋外で聞き取りにくくなり、
何か音量のデカい機種はないかのぅと思案していたところで
した。
ちょうど702NKが他のことで気になっていたもので、朗報です。

しっかし…、本当に受話音量を含め、通話品質の面ではどこの
キャリアもみるみる世代後退してますよね…。
411非通知さん:04/12/21 01:42:34 ID:0WhnmSo0
>>410
いろんなスレで見る限りいいらしいね。
ただ、液晶とカメラはいまいちだな。
まあ、それが気にならないとしてもボタンの押しやすさとか操作性は
勝手が違うので、淀とかでホットモックを弄り倒して納得した上での
購入をお勧めする。
412391:04/12/21 01:58:46 ID:Px9oqtE7
>>392
K51はハッピーパケット使えるんでね、やっぱ51でw
413非通知さん:04/12/23 01:21:37 ID:P06ons2a
昨日、電車で横に座った中坊らの1人が、自慢そうに携帯を
取り出しました。で、やかましい音楽の始まりです。
初めは着うたかと思ったんですが、話を聞いていたらゲーム
でした。
「これも内蔵。(自慢げ)これも内蔵だぜ?(自慢げ)」と
言いながら、友人らに携帯のゲームを次々に見せております。
「ゲームのだせぇケータイ買ってるヤツとか、まじ非常識人
だよな。」
うーむ…。

これが今の中坊らの「常識」なんでしょうか。で、その「常識」
について行こうと必死になってるのがメーカー各社、と…?
これじゃあ受話音量などアウトオブ眼中になって行くはずです。
嘆かわしい…。

ちなみにシャープ(SH901iC)の記事です↓。
ゲーム機としての進化を努力したそうな。(涙)
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/19/news030.html
414非通知さん:04/12/23 21:25:33 ID:xBf9f3mO
>>413
orz
狂ってる。
でもこれが現実。
商売上しょうがないのも理解出来る。
しかし、この国は滅びるぞ。
415非通知さん:04/12/23 22:04:13 ID:HYPSGOy3
>>413
厨房には高い買い物だし自慢したいのもわからんではないが。



今時の厨房は電車の中でマナーモードにするという発想もないのか。
最近ガキが電車の中で暴れ回っても親が放置してるなんてのもよく
見るが、そんなガキが厨ぐらいになるとそうなるのかorz
416非通知さん:04/12/23 22:06:52 ID:H+YsjHU1
殺伐とした車内もいいね〜
417ゆー:04/12/23 22:26:44 ID:+SYW6gmU
掲示見てましてカシオのスピーカーに難アリということが分かったのですが、それはWINのW21CAでも同じでしょうか?もし使用されている方がいらっしゃったら通話状況を教えて下さい。お願いします。
418非通知さん:04/12/23 22:40:00 ID:hYTXRL48
>>415
ホントだよな!
俺なんか車内に限らず外では常時マナーモードな常識人なのに!
419非通知さん:04/12/24 00:54:14 ID:o94anKGb
>>413 です。
なんか…、彼らを注意しなかった自分が恥ずかしくなって
来ました。すいません…。m(__)m

しかし、本当に「電話機」としての性能を追求した機種が
待望されます。某シーカーはその路線を行っているようで
すが、親父が買ってみたら通話品質悪くて即解してました。
preminiもコンセプトは良いのですが、私が買ってみたとこ
ろ、ブチブチ切断されて文字通り「お話になりません」で
した。(個体差あるようですが。)
なかなか、思うような名機は出ません。
420非通知さん:04/12/27 14:07:44 ID:7cJhGIxp
421非通知さん:04/12/27 15:06:43 ID:+wC++YED
>>420
わざわざ音の小さい端末と比較して、現実逃避を図ってますよね。
422中学性:04/12/27 15:37:17 ID:HTzBwVg2
おまいらが押す機種は
各キャリアひとつずつ何だよ?言えば!
423中学性:04/12/27 15:45:15 ID:HTzBwVg2
言えよ!わかんねーのかよ、
ださいですかw
424非通知さん:04/12/27 15:54:04 ID:HTzBwVg2
ったくここの住民のあさはらさには呆れる。

ごちゃごちゃぬかすくせね
まるでなっちゃいねぇw

屎餓鬼どもだなw

さっさとツーカーでもPHPでも信望してれやw

口ばっかのダメ餓鬼大人の癖してえらそうにしてんじゃねえよ!
刈られて財布とられて泣きじゃくる生ごみなんだからゃw
425非通知さん:04/12/27 17:18:14 ID:pSkTeXL9
基本機能は大事だよな
426非通知さん:04/12/27 19:25:46 ID:qpyR+GcE
最近のは穴が小さいんだよ。
427非通知さん:04/12/27 19:33:22 ID:WG13TAs8
702NKというかね、VGS、VODA3G端末はたぶんすべて受話音量爆音。
801SA,801SH,802SEを使ったオレ。
この板ではあうオタが必死にもみ消そうとするからあんまり話題になってない気がするが、
voda3Gは通話品質も圧倒的に良い。
428非通知さん:04/12/27 22:26:46 ID:UKUL086s
>>427
そりゃー単純にユーザが少ないからってだけかと。
帯域を十分に得られればダイナミックレンジも確保できて音量は(調整しなくても)大きくなるのだから。

429非通知さん:04/12/28 00:54:44 ID:ukUm5AJy
>>427
おっ、それだったら#買いますわ。
今602SHですが#は液晶キレイ、メール打ち易い、操作系親切
で、なかなか気に入ってますので。ただ受話音量だけがネック。
902SHはシルバーとガンメタのツートンがなかなかお洒落だと
思うので。楽しみ。
430非通知さん:04/12/28 01:56:27 ID:DCQm046R
>>427
その中でもどれが特に爆音で、強いて言えば小さいのはどれだ?
431非通知さん:04/12/28 01:57:11 ID:DCQm046R
>>430
訂正
その中でもどれが特に爆音で、それと強いて言えば小さいのはどれだ?
一つずつあげていただきたい。
432非通知さん:04/12/28 02:00:47 ID:oorLdSEo
>>427・・・それだと結局801SA、801SH、802SHには
満足出来なかったとも思えるんだが・・・中の人の使い勝手はどうだった?
433427:04/12/28 07:17:24 ID:b9pKgd0D
>>432

満足できなかったわけじゃなくて、voda3GはUSIMカード差し替えで一契約で複数端末
使えるので、その日の気分によって違う端末で出かける。まあ801SAはおおいに不満だけどな、
いろんな意味でw

>>431

オレが使った3端末は、ほとんど差が無く爆音。PHSよりでかい。ていうか受話音量最大に
すると耐えられないくらい。

>>428

理由はともあれ、結果として爆音&高音質なのだから満足。契約者あんまり増えないで欲しいね。
434非通知さん:04/12/28 10:18:03 ID:gIo1fhTS
>>433
NKは単純に爆音だと思う。
静かなところだと、かなり五月蝿い。
435非通知さん:04/12/28 11:01:12 ID:VDXFawvm
うるさいのもチョッと如何な物かと…
大きい音が割れた感じだと、うるさい感じになるけど
割れずに頑張ってくれると、うるさい感じはそれほどにも感じない

薄い端末で音が大きいと割れな感じが強く
厚い端末で音が大きいと割れは強くない。
と書くと極端だが
音量と共に、そのスピーカーの質とか調整具合も
結構重要な気もする…、、、、、、小さくて聞こえないんじゃどうしようもないが。
塚Sとか骨伝導とかも話題になったし、
来年辺り、通話用スピーカーの高品質化を謳った商品が出てきても良さそうだね。
436非通知さん:04/12/28 13:55:37 ID:j2qpRkOS
>>435

Vodafone 3Gの場合、ハンズフリーのTV電話機能がある分、
音量はかなり出ます。

で、NKに限定すれば(他のは試したことがない)、
サイドトーン(自分の話し声を受話器にフィードバック
する)機能があって、長時間の通話でも疲れにくい。

日本の端末だとパイオニアのJ-PE03IIがこの機能を
もっていたけれど、その頃は既にユーザーの関心は
メールやWEB、着メロの和音数等に移ってしまい、
通話音質は重視されなくなってしまうんですね。
そして、アプリの出現で、通話という電話本来の
機能はますます影がうすくなっていくと。

その意味では欧米のユーザーは恵まれてるかも。
437非通知さん:04/12/28 14:01:49 ID:NkiLAGYY
いろんなスレでNKユーザーの書き込みを見ると、
通話音量くらいしか取り得がないように見えてくるのですが・・・
438非通知さん:04/12/28 14:14:03 ID:j2qpRkOS
>>437

音質が文章で説明しやすいというだけの話で。
でも、それですら若年層(つまりメール主体)には理解して
もらえない。
(うっかりTCAスレで舌戦やって見事に撃沈されました)

使い勝手は「しくみ」さえ覚えてしまえば、そのほうが
いいと思うぐらいだけど、国産端末の「痒いところに
手が届く」良さとは別なものだし。

あらかじめお膳立てしてくれるんじゃなくて、自分で
使いよい形にしていく。

これにハマれるかどうかで、NKや他の海外端末の評価は
180度変わってきますよ。
439非通知さん:04/12/28 14:17:08 ID:NkiLAGYY
>>438
今まで日本車に乗ってきた人が、いきなり外車に乗るようなもんでしょ?
慣れるまでの問題でしょうな。
440非通知さん:04/12/28 14:48:31 ID:gIo1fhTS
>>437
通話ぐらいしか、比べようがない。
生粋のパソコンと家電品をどう比較しても、無駄ってことだ。
441非通知さん:04/12/28 14:49:46 ID:gIo1fhTS
>>435
ああ、もちろん調整利くから、無問題。
最近の端末の問題は、大きくする調整が利かないことだ。
442非通知さん:04/12/28 15:04:43 ID:GFX4TKnU
新宿駅のホームとかだとほとんどの機種が聞き取りづらくなる。
最大音量にしたとき、新宿駅のホームクラスの騒々しいとことでちゃんと聞こえる音量にすべきではないのかなぁ。
受話スピーカとオーディオ回路をちょっと気のきいたものにするだけでOKなんだから、そんなにコストはかからないと思うんだけど。
できたらAGCつけて、周囲の騒音レベルに合わせて受話音量を自動的に
変えれるようにしてほしい。au(当時はIDO)のSonyの初期の型にはたしかついてた。

これまで大きな音だったのは、F2102V。これはびっくりするほど大きかった。今は、A5404Sだけど、あまり大きくはない。
Vodaの3Gは702MOを使ってみたけど小さくて聞き取りにくかった。
443非通知さん:04/12/29 08:53:44 ID:ToFzvuSR
>>436
>Vodafone 3Gの場合、ハンズフリーのTV電話機能がある分、
音量はかなり出ます。

それだ!
と思ったが602SHもハンズフリーで話せるモードあった・・
444非通知さん:04/12/29 09:15:53 ID:Nt6lZvbs
ハンズフリーは、FOMAにもauにもあるけど、
ハンズフリー機能があるからといって、通常モードで受話するときの音量が大きいとは言えないんだよねえ。

前に書き込みしてただれかさんみたいに、ハンズフリーモードにして
耳に当てるという裏技もないではないけど、やはり、メーカーには
正攻法で音量を上げる努力をしてほしいと思う。
ボリュームをMAXにしたときに、日常生活において遭遇するいちばん騒音が大きい場所でもきちんと聞こえる音量。これが基準でしょ。やはりターミナル駅の混雑時のホームになるはず。
445非通知さん:04/12/29 10:04:00 ID:SJPGr1LI
で、preminiの音質ってどーなの?
446443:04/12/29 10:15:19 ID:ToFzvuSR
ちと舌足らずだった。
ハンズフリーがある=スピーカー自体は大音量に耐えられる。

ハンズフリー5>4>3>2>1>>>>>>>>>通常5>4>3>2>1

この間の受話音量がないんだよね
ソフト的な問題でどうにでもなるような気がするけどな
447非通知さん:04/12/29 13:16:12 ID:vmjilCU3
>>446
ハンズフリー時の受話音がどこから出ているかが問題。
俺が使ってるFOMAは、着信音の鳴るスピーカーから出ます。
通常の通話は受話口ですね。
448非通知さん:04/12/29 17:39:41 ID:ZYRdlZXy
このスレでW22Hは音量小さいというのを見てガタガタブルブルしながら
機種変更したんだけど、個人的には十分満足できる音量でした。
元の機種はA5401CA。あれはひどかった・・・
449非通知さん:04/12/29 20:13:01 ID:XXtTU+Js
冬WINは全機種、受話音量小さめ?
450非通知さん:04/12/30 15:35:54 ID:s/dx1gga
W21CAの受話音量が低すぎてどうにもなりません。
毎回穴を気にしながら耳に当ててる状態です。
クレームは効かないんでしょうか?
これじゃ仕事で使えない。
451非通知さん:04/12/30 15:46:41 ID:lO7eNHpJ
450
当面はイヤホンで何とかしる
もちろんクレームも忘れるな
452非通知さん:04/12/30 15:48:09 ID:s/dx1gga
>>451
有難うそうします
453非通知さん:04/12/30 16:16:13 ID:9ggsFdy3
>>449
というか、冬WINスレには必ずアンチが粘着しててわけワカラン。
スレの中の意見では「問題ないと思うよ」があってもアンチが押しつぶしている状況。
454非通知さん:04/12/31 00:30:57 ID:lxPn/EjH
>>445
あ、私へのご質問だったのかな?
preminiの音は、某価格コムでは「受話音量が小さい」と
書かれていたのですが、そんなことはありませんでした。
今のV602SHでは静かな部屋でさえ聞き取りにくい相手から
かかって来た時も、余裕で聞けました。着メロ音を含めて
音はとっても良い機種だと思います。
ただ、いかんせん、切れた…。
切れなきゃあれが使いたいです。
455非通知さん:04/12/31 03:56:33 ID:P/3eA/FU
SHとCAはあまり評判が良くないね。
456非通知さん:04/12/31 11:15:02 ID:uQSZ8vdE
三洋も鳥三も。
C405SA、INFO、talbyみたいな薄型は受話音量小さいね。
457非通知さん:04/12/31 12:16:06 ID:9yN/4haf
>>455
Tも追加しといて。
458非通知さん:04/12/31 13:28:59 ID:LtFgwhHv
他では叩かれまくりながらもこのスレでのみ好評なNECと京セラ。
459非通知さん:04/12/31 14:03:27 ID:uQSZ8vdE
>>458
確かに
昔使ってたN504iや、PS-C2は、通話に関しては良かった
460非通知さん:04/12/31 14:49:14 ID:FdMwqj7e
>>458
電話機としての基本性能。
カメラ性能と通話音量は反比例するのか?
461非通知さん:04/12/31 15:39:19 ID:xk15AS14
普通のNECの折り畳みやPHSの名機PS-C2はともかく
最近5305とか5502みたいなリボルバー型でも
通話音量高かったのかな?
462非通知さん:05/01/01 22:27:40 ID:1VqnQll/
SHも900、901は普通に音量大きいよ。
豚やmovaは使った事がないからどれだけ小さいか知らないが。
463非通知さん:05/01/01 22:28:40 ID:1VqnQll/
SHは900、901は普通に音量大きいよ。
豚やmovaは使った事がないからどれだけ小さいか知らないが。
464非通知さん:05/01/01 22:31:16 ID:lIkMKylY
>>462
900・901スレでは通話がどうのというのはあまり見ないな。
movaは音量は小さいわ電波は悪いわでどうしようもないが。
465非通知さん:05/01/01 23:57:10 ID:AX6XEBhL
>>461
5305はダメダメだった。
正確に言うと、音量はそれなりだったが電波の掴み悪くて通話には使えなかった。
466非通知さん:05/01/02 00:47:33 ID:ih3bxZDc
>>461
5502は音量は良かったけど、スピーカー穴にあわせにくかった。
467非通知さん:05/01/02 02:06:42 ID:SOi4ShqJ
受話口付近が凹んでると、受話口が多少ずれても大丈夫なんだけどね。
耳に当てる部分が大きく、受話口が凹んでる端末を選択するようにしましょう。
468非通知さん:05/01/02 11:07:52 ID:V2dm4huw
>>467
で、そーゆー機種って何よ?
469非通知さん:05/01/02 12:50:13 ID:cMin2uSE
470非通知さん:05/01/03 09:24:57 ID:nwdRE221
talbyのデザインに惚れて
QVGA&サクサクで問題無く使ってるし
修理できなくなるまでは使おうと思ってる。

しかし、ケンウッドorパイオニアが復活すれば
どのキャリアだろうと移る。たとえWILLCOMであってもな。
471非通知さん:05/01/04 00:20:58 ID:F6/f0pj+
何だか902SHスレでも通話品質は話題にしたがらないね。
472非通知さん:05/01/04 00:25:39 ID:3yecmKsT
>>470
とりあえず、ノキアがパイオニアと同等品だ。
実際使っているが、パイオニア以来の満足感。
473非通知さん:05/01/04 01:13:07 ID:WVdzKkeM
もともとパイ揉み屋のメニュー体系はノキアっぽかったしね。
違和感なく使えるよ。
474非通知さん:05/01/04 03:24:34 ID:dWk3E/vX
902shは通話以前な感じ。
使ってみた感じだけどでも602shゆりはいい感じ。
475非通知さん:05/01/04 09:00:27 ID:lwnByAjJ
日立機は受話関係より送話関係が問題。
通常の会話レベルで話しても相手からいつも聞き返される。
476非通知さん:05/01/04 09:05:29 ID:2Puezkb+
>>475
W11Hはそうでもないけど
ボウダって音量小さい機種ばかりなん?
477非通知さん:05/01/04 10:17:12 ID:JJSnGqHT
>>474
つまりは最低ランク(602SH並)ではないということか。
ただまあ、下手に話題にするとまたノキア厨が布教しに来そうな感じだもんな。

>>476
後半そうだね。
とりあえずSHとTが二本柱でどちらも小さいし。
冬機種ではノキアは大きいらしい。
478非通知さん:05/01/04 12:15:25 ID:WVdzKkeM
ノキア厨ではないがSE,NK,MO
全て受話音量大きめ。
479非通知さん:05/01/04 12:36:52 ID:Izas7nk1
SHとTの二本立ては悲惨だな…
480非通知さん:05/01/04 12:40:05 ID:3jSQC87+
A5406CA音小さいなんてことはない。っていうか耳を当てる位置を
間違えてるだけじゃない?
うるさいくらいだけど
481非通知さん:05/01/04 18:01:12 ID:E4TRNb5o
>>480
そもそも、受話部の穴をかなりの精度で耳にあわせないといけない
端末自体間違ってると思う。

受話部と耳の位置関係がしっかり合ってればうるさい場所でも普通
に通話できる(漏れのSH505の場合)のは確かだが・・・。
正直通話メインのユーザーにはお勧めできない。
482非通知さん:05/01/04 19:14:21 ID:se+2jAlj
そうなんだよね。
漏れはau端末以外は知らないけど、音が小さいと言われる
talby・A1402S・A5406CAはいずれもスピーカー部に耳がぴったり合わせづらい
形状をしてる。音量自体はそれなりだと思うけど、少し耳の穴からずれると
聞きとりにくくなってしまうことが問題のようだ。
スピーカーまわりは凹であるべきなのに、A5406はやや凸になっているのが
良くないんだね。爆音なら形状は関係ないから、やっぱ爆音こそが理想だな。
483非通知さん:05/01/04 19:33:25 ID:dWk3E/vX
ぼだの新3GにBTを搭載したおかげで、移動機自体の音量はどうでもよくなった。
これからはBTハンドセットの性能が問われる気がした。
484非通知さん:05/01/04 19:48:59 ID:SNc9w9RN
>>481
なんか視野角広い液晶がいいのか狭い液晶がいいのかになりつつあるような気がするが。
485非通知さん:05/01/05 01:01:34 ID:6lC7i6CM
液晶は常用性能としてはすでに十分なレベルなので、
視野角はどうでもいいや。
このスレで話題になってるのは常用性能が満たされていないという不満だから。
「最近の端末は大きくて重いのばかりで使い勝手が悪い」という話と
比較的近いものがある。
486非通知さん:05/01/05 13:34:18 ID:rHUODxw/
http://panasonic.jp/mobile/prosolid/receiver/index.html
こういうのは効果あるのかな。
発想としては面白いように思えるが。
487非通知さん:05/01/05 14:32:41 ID:R0B57d20
>>486
いい傾向だね。
ただし、EEV相当の機能は、8年位前にすでに外出。
しかも自動切換。
488非通知さん:05/01/05 16:27:07 ID:Ty6jRy/s
>>487
手動切り替えにすることによって、それを売りの機能としているのか。
しかし、騒がしい場所で自動的に音量が上がるような機種ってあったかな?
489非通知さん:05/01/05 17:40:27 ID:I9l/zXLn
>>486
音漏れもしやすいんじゃ・・・
490非通知さん:05/01/06 00:37:15 ID:PcPX1Tjz
>>488
J-K51はたしか、できてたと思います。
どんな場面でも全くストレス感じることがありませんでした。
外装交換してまたJ-K51に戻ろうかと思案中の私。
vodafoneが2G停波する日までJ-機種使ってるってのも
シブイでしょ?(笑)
491436:05/01/06 10:01:25 ID:JovCyxjo
NK後日談。

未だに自分の中での「通話最強!」には違いないのだが、マイクの
デフォルト感度も良すぎて、周囲の雑音をひどく拾ってしまうことに
気づいた(これはサイドトーン機能とも関係あるかも)。

それとマルチタスクで通話中でもPDA的な機能が使えるのに、端末を
耳に当ててちゃそれもままならない。

で、淀のポイントで青歯ヘッドセット(プラントロニクスM3000)を
買ってみた。
まだ実戦には遭遇していないが、テストしてみた限りではなかなか
いい感じ。
492非通知さん:05/01/06 10:05:44 ID:YNsCX5Ko
>>491
貧乏なので、デフォでハンズフリー
493436:05/01/06 10:38:07 ID:JovCyxjo
>>492
確かにM3000は、携帯ショップで千円やそこらで売ってるイヤフォン
マイクに比べたら恐ろしく高価(淀で1万円ちょっと)だし、NKには
専用の有線ステレオイヤフォンマイクもついている。
(市販のイヤフォンマイク用の端子がない為、専用品になる)

でも、付属のイヤフォンマイクはケーブルの被膜が嫌な音出してるし、
外でハンズフリーは周囲のノイズ拾いまくりのような感じがするし。
せっかく青歯内蔵なんだから、それを使ってあげないのもね。

プラントロニクスも昨年暮れにM2500という普及機を出したし、
プラネックスあたりがもっと安いのを出してるし、ネットで
探せばいろいろ出てくると思う。
494非通知さん:05/01/07 15:47:09 ID:42LPmVQ5
これは受話音量の面では改善が期待できるかも。

>ディスプレイパネル全体を振動させて音を出す「フラットパネルスピーカ」を
>世界で初めて1携帯電話に搭載。ディスプレイ全体から音を出すことにより、
>通話時には耳あて位置を気にすることなく自由な位置で通話可能。

世界初、フラットパネルスピーカを搭載した携帯電話ムーバ「N506iS」を開発
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/05/whatnew0107a.html
mova N506iS   
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1105079520/l50
495非通知さん:05/01/07 16:00:01 ID:NVACjfFE
>>263
問題にするどころか、話題にするまでもないだろ。
俺はN900iS使いだが、音量は大きく問題ないよ。

ただ、たまに得ろ動画見るとき低くしてるの忘れて、、、以下略。
496非通知さん:05/01/07 16:57:46 ID:ggWizp5Z
スレタイ見た瞬間、俺の携帯だよ。俺の!俺の!
と書こうとした元SH使いです。今は702NKだから違いにビクリツしました。既に書いてる人がいるからこれ以上は述べないけどね。

>>494
PCのサウンドビューみてから、いつかNは画面スピーカー出すと思ってたんだよな。
これからは通話品質とか電話機としての基本性能が重視された携帯が増えるかもね。
497非通知さん:05/01/07 19:03:03 ID:YT9FL3rI
>>495
まあ今までにも結構出てるけど、Nは伝統的に爆音だよな。

漏れはN→SHなのだが・・・orz
498非通知さん:05/01/07 20:50:40 ID:sB2iYm5q
ボーダ(PDC)のV402SSHなんて最悪だよ。
ハーフレートだと相手が何を言ってるか聞き取れない。
これはもう電話機とは呼べないね。
同じハーフレートでもmovaのNなら、まだ使い物になる。
499495:05/01/07 21:00:32 ID:TFXObYYp
>>497
一番悲惨だったのは、電車の中でコソーリとi-motionで得ろ動画見ようとしたら
いきなり、- 乃亜が会社の机の上で中田氏されてるシーンで -『アッ、良いですね。
(乃亜のマンコに潜入)アッ、アッ、アー』という喘ぎ声がその車両で響き渡って、
おじさん達は何とか平静を装い、OL風の人たちはこっちの方をじっと見ていました。

あの時は、マジで殺してくれとか時間を戻してくれと思った。
500非通知さん:05/01/07 21:07:35 ID:JAfRNzIg
>>499
それは新型の罰ゲームですか?
501非通知さん:05/01/07 21:52:46 ID:PiQ3nbiW
こりゃ>>495主催で『電車内でエロ声を響き渡らせて周囲のプレッシャーに耐えるオフ』開催決定だなw
502非通知さん:05/01/08 01:33:37 ID:suTpF4W/
>>494
これだ!!<N506iS
使えないと定評のFOMAじゃないし、格好もなかなかいい
じゃないですか。
あとはメールの打ち心地ですが…、これはNだからあまし
期待できないかな?
私、J-PHONE→DoCoMo(premini即解)→vodafoneなんですが、
またDoCoMoに戻るかも?
#V3G好きになれないんで…。
503502:05/01/08 01:36:12 ID:suTpF4W/
あ、ただ、液晶に耳当てるわけか…。
汚れまくりますね。
あと、それこそ電車内に通話内容響き渡りかも。
504非通知さん:05/01/08 12:09:26 ID:fvGl2OBk
sageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
505非通知さん:05/01/08 12:16:46 ID:r4GSZAXN
FOMAのエロムービーなんて所詮短い・画質&音質が汚いよね
職場の同僚がFOMAのムービーとかを自慢してくるけど、短すぎてムービーを楽しむってかんじじゃないからな

その点WINは凄い
506非通知さん:05/01/08 13:07:11 ID:WtrvLC36
>>503
電車内で通話すんな禿
507非通知さん:05/01/08 15:09:17 ID:O2O4XS1L
F505iGPS、でかい、マジでかいよ
らくらくホン作ってるだけのことは有るよ
508N男:05/01/08 18:18:03 ID:UQeAPxpt
docomoのN253iは、突然相手の声が小さくなります。なんなんでしょう。
電波は3本立ってるのに。N210iの時は、同じ場所でもちゃんとしてましたが。。
509非通知さん:05/01/08 22:17:10 ID:fvGl2OBk
色々なスレで爆音といわれてるNシリーズだけど、N900iGだけは受話音量小さいよ。
あ、Nたたきじゃないからね、一応。
普段の生活では問題ないレベルだけど(もちろん設定で音量MAXにした状態で)
N505i→N900iGと機種変更したんだが、N505iよりカナーリ小さい感じがする。
もしかして折れのだけか?
N使いの人(ていうかN900iG使いの人)、レポきぼんぬ
510非通知さん:05/01/09 00:32:23 ID:XGBD+b1z
Nはどうも、DoCoMo見てもvoda見ても評判が芳しくないようだ。
操作性サイアクとか。
702NKはケータイWatchで「痛い目にあう」とか書かれてるし。
受話音量を取ると他に何か諦めねばならないことがあるらしい。

今のSHは画面の色、デザインが好きだし操作性も良好。
私の携帯用途は
メール・Web>>>>カメラ>>通話
なので、一応「通話」は優先順位最下位なんだよな…。
この際、受話音量を諦めるべきか。
511非通知さん:05/01/09 00:38:42 ID:9XhyjWmD
>>510
そんなやつが、このスレに何か御用ですか?
512非通知さん:05/01/09 00:41:54 ID:XGBD+b1z
>>511
通話の頻度は極少とは言え、全部大事な仕事の用件なので、
受話音量の豊かな端末は欲しいのです。
513非通知さん:05/01/09 01:03:42 ID:og4EWBS4
SHのmovaを仕事の用件で使うのはきつかろうと思う。
問題は受話音量だけじゃないし。
514非通知さん:05/01/09 14:48:43 ID:bplVQt8/
>>510
NKは慣れれば統一感のある良い設計だ。
メール・WEBは正直、作り込みが足りない。っていうか、荒削りすぎ。
カメラは、別段普通に使える。下手な国産機よりもいい。
ただし、光量が多い昼間とかだと四隅が黒くなるらしい。俺は未だになってない。
室内、夕方とかなら、無問題。

で、日本の携帯電話とは、常識が違う。
PCを使いこなせて、ビジネスユースで使うなら、現状日本最強と思われ。
従来のケータイとして使うと、全く使えない。
515非通知さん:05/01/10 01:05:15 ID:vYxVNsoT
>>514
レス感謝。
NKは慣れ次第ですか。PCは使用暦わりとあるので、大丈夫
かな?
暇ができたらVS行って色々いじらせてもらって来ます。
516非通知さん:05/01/10 07:36:19 ID:sJln995G
>>514
NKの説明書が読みたくなってきた。
かくいうおれはv301t。受話音量に不満はない。
キャリア側の考えとしては、
ロースペック→年配層向け→受話音量大なんだろうな。
517非通知さん:05/01/10 13:09:06 ID:0q9Jccys
age
518非通知さん:05/01/10 16:26:52 ID:OmdgTKP3
>>516
そうでもない。
ロースペックでもV301SHとか、A1402Sとか・・・。
519非通知さん:05/01/11 19:44:47 ID:ZmLUgzL5
カメラだとか着うたフルだとか、そんなおもちゃ機能はもう良いからさ、
もっと基本的な電話機能を充実させてよ。
結局、携帯電話で一番使う機能って「電話」と「メール」でしょう?
こういう点の善し悪しはキャリア全体の質に関わってくると思う。
だからこそ、auはドコモやボダよりも良いという評価を貰っていた訳だしさ。
(過去のauは他2キャリアよりも音質も受話音量も、メール性能も良かった気がする)
そういう観点から見ると、auの最新機種が、
軒並に受話音量が低くなってるのは良くないね。

あ、あと、パンフに最大受話音量をDB(デシベル)数で
書いて欲しいと思うのは私だけでしょうか?
520非通知さん:05/01/11 20:39:08 ID:m+dL0zvT
んじゃ味2が最強ってことで
521非通知さん:05/01/11 21:21:12 ID:9nFQNYxH
それは鍋もの用調味料か?
522非通知さん:05/01/12 05:40:00 ID:dY/YAUiy
っていうかスピーカーのところの穴を削ったら多少マシになるんちゃう?
人柱キボンヌ
523非通知さん:05/01/12 07:09:43 ID:6VU8q6p2
>>522
内部で反響させて・・とかやってるかもしれないから効果は微妙だな・・
524非通知さん:05/01/13 10:53:53 ID:SvbCo9wP
ここみると少なくともそうだな
http://panasonic.jp/mobile/prosolid/receiver/index.html
525非通知さん:05/01/13 14:18:07 ID:1BFo5tKh
母親の声量は受話音量に反比例してるからトントン
526非通知さん:05/01/13 22:03:12 ID:QXZihmRs
良スレあげ
527非通知さん:05/01/15 11:07:29 ID:4TXUeY5A
DDIポケットの端末の音量について
どなたか知っておられませんか?
528非通知さん:05/01/15 11:20:13 ID:zU1SnY+U
味2>京ぽん=J700>SA3001V>>味1>>∞>HV210

使ったことある端末だけ。HV210以外は多少の差こそあれ、音量大きめ。
それよりもDポの場合は、端末によって感度やハンドオーバーの差が違いすぎるので、そっちのが通話に影響する。
529非通知さん:05/01/19 18:03:40 ID:KNkQrL7r0

W21S>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>V402SH
530非通知さん:05/01/20 14:17:41 ID:wgcKgY5z0
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0120/besshi.html
「フレンドリーデザイン」のW31K、A5509T
「でか受話音」が売りの携帯が発表されたな
531非通知さん:05/01/20 14:22:45 ID:PHAJ8/fa0
さすがau!
532非通知さん:05/01/20 23:52:36 ID:Q0PcWRLH0
「でか受話音」!!!
やってくれますねぇ<au
涙が出るくらい素晴らしい着眼点だ。
なにかやってくれるのは、いつもauですね。(by vodafone user...)
533非通知さん:05/01/20 23:55:31 ID:e/2Y7sgn0
>雑踏の中など相手の声が聞き取りにくい場所でも
>受話音量を "でか" に設定すれば良好な通話が可能

"でか"かよ……って、
どのくらい"でか"なのだろう……。
普通の機種だと常に音量MAXで使う人が多いが……。
534非通知さん:05/01/21 16:08:18 ID:RPzutJKeO
あうの中の人は、確実にこのスレを読んだな。
2chを使ってマーケティング♪
535N900iS:05/01/21 16:10:29 ID:41FR6t6PO
俺の携帯は爆音です。
536非通知さん:05/01/21 19:15:54 ID:OdjO3BRi0
Nは昔から爆音仕様
537非通知さん:05/01/21 19:26:53 ID:I+S5ALY50
俺は結構耳が良いほうだから聞こえなくて不便したことはない。
人の借りたときに皮脂つけないようにスピーカーから耳を離して使ってもいける。

ただ最近は電話に限らず話し声でかい人が多いよ。
第一声で鼓膜がガツーンとやられる感じがするときがある。
いるでしょ時々、隣室なら電話いらない奴。
538非通知さん:05/01/21 19:29:36 ID:r8IoPdMs0
W22SAです。
最大音量でも、家の中でも
かなり小さいです。
雑踏だと、もう、、スピーカーを
耳横につけないと聞こえません
539非通知さん:05/01/21 19:29:47 ID:L9M/vimP0
>>537
話し声の大きな人は、耳が悪い場合が多い。
聴力が弱くて聞こえないから、余計に大きな声を出そうとする。
それと同じで、受話音量の小さい電話を使っている人は、
相手の声が遠く感じるので、一層大きな声で話すようになる。
受話音量が小さいと、耳が悪い人と同じような話し声になるのだ。
540非通知さん:05/01/21 19:40:06 ID:41FR6t6PO
うちの爺さんに携帯買ってやろうかなと思いTu-Ka Sをと思ったが、このスレ読んでから俺と同じドコモのN900iSにすることに決めたよ。

最近、うちの爺さん、意識ははっきりしてんのに耳が遠いから俺とお揃いの900iSか901iCプレゼントしようかなと思ってる。
541非通知さん:05/01/21 19:48:00 ID:L9M/vimP0
>>540
ツーカーSは大型スピーカーで音が大きいらしいよ。
N900iSだと米粒のようにボタンが小さくて文字も小さいから避けておいた方がいい。
ファミ割を使いたいなら「FOMAらくらくホン」にしたら?
542非通知さん:05/01/21 19:52:26 ID:41FR6t6PO
541
アドバイスありがとう。
今まで、爺さん婆さんにプレゼントしたことなかったので。。。

FOMAのらくらくフォンにしてみます。
543非通知さん:05/01/22 04:05:29 ID:CxXM9S2E0
>538
W22SAダメだね。俺も思う。相手の環境にもよるんだけど、相手がNだとちゃんと聞こえる。
相手がストレート端末だったり、声のちいせーヤシだとかなり聞こえない。
通話が切れる初期不良で交換したんだけど、交換後も受話音量は同じなので、
この機種の仕様なんだろう。
どうしようもないよなぁ……
544非通知さん:05/01/22 10:15:20 ID:XR8S/voM0
相変わらず他スレでボロクソでこのスレで好評なNECと京セラ。
545非通知さん:05/01/22 10:28:47 ID:TDUFl+4E0
東芝のA5501Tもちょっと受話音量小さいな。C5001Tは爆音だったのに。。
546非通知さん:05/01/23 01:43:40 ID:S6BrCQ/O0
>>544
この2社はアンテナ感度も比較的良いとの評判あるよな。
中身はともかく。
547非通知さん:05/01/23 11:15:27 ID:KbxEPXTK0
ま、感度と受話音量が携帯電話の中身としての本分なわけだけどね・・
548非通知さん:05/01/23 12:07:41 ID:Umgw8iHf0
液晶が縦に伸びて受話口を小さくしている件について
549非通知さん:05/01/24 02:12:21 ID:Qf0xAgNa0
>547
禿しく同意。受話音量以外はパーフェクトに気に入ってるのだが、
仕事でも使っているので、何度も「ハァ??」とか聞き返すと客に申し訳ないし、
新規機種変考えてまつ……
550非通知さん:05/01/24 02:13:20 ID:Qf0xAgNa0
>549
ああ、新規即解考えてるのは、W22SAでつ。
551非通知さん:05/01/24 02:57:00 ID:lfNTQCdNO
>>549-550
N900iS良いよ。
他スレでは、モッサリだとか不評だけど、十字キーがデカく使い易いし電話としての本文を十分に発揮してくれる一台だよ。
このスレ以外、俺の居場所が無くなってはきてるが。
552非通知さん:05/01/24 04:10:39 ID:6KsMf3g3O
N900iG、操作性は抜群に中途半端な感じだけど、爆音には同意。
仕事の会話が安心して出来る…。海外はローミング先に因ってジージ聞こえる事もあるけど…。
久々のN端末感動。ただテレ電カメラのため、耳スピーカの位置が微妙に左寄り。フオーマはみんなそうですか?
553非通知さん:05/01/24 11:09:06 ID:l/mQ4i+d0
通話しないやつには、ほとんど無関係な話だよな。
554非通知さん:05/01/24 11:22:29 ID:r6q6PpWQ0
>>553
電話として、在って当たり前の機能だけどね。
それが、しょぼくて、切り捨てられている端末が多いって話。

いらないっていうなら、さっさとPDAでも持て。
555非通知さん:05/01/24 11:36:27 ID:vQBjw4Dl0
>>554
PDAではかさばるし不便だろ。
WINなら通話も兼ねてるし、携帯としてエリアも広いしね。
556非通知さん:05/01/24 11:40:28 ID:nv4mdbik0
F901iCの寿和音料は道ですか?
557非通知さん:05/01/24 12:11:46 ID:r6q6PpWQ0
>>555
だから、そのために、まともに通話できる機種を挙げたり、あーだこーだいうスレじゃないのか?

全部の機種が、まともな通話機能を有しているなら、こんなスレ存在しない。
558非通知さん:05/01/24 12:13:17 ID:TqOWjsBT0
それならW21SでFA!
559非通知さん:05/01/24 12:23:10 ID:Xv3pQ5eL0
>>558
売れてるのには理由があるわけだな。
1.通話をする。
2.メールをする。
この二つに関してはしっかりしている。
560非通知さん:05/01/24 13:15:55 ID:TqOWjsBT0
アプリやカメラはイマイチだけど、
通話とメールに絞った基本機能はしっかりしているからね。
561非通知さん:05/01/24 14:08:04 ID:t1xxtx0x0
W21Sが売れてる理由が、受話音量とメールな訳ないだろ
馬鹿じゃないの?
562非通知さん:05/01/24 14:08:53 ID:TqOWjsBT0
他に考えられるとしたらデザインくらいかな。
563非通知さん:05/01/24 18:11:42 ID:aO+pRKZS0
通話っつーのはないだろうけど
(WINはパケ重視だからね)、
メールというかメール・日本語入力を含めた使いがってっつーのは激しくあるだろうて。

でもスレ違い。
564非通知さん:05/01/27 13:56:45 ID:6ugoZVil0
カカクコムで受話音量に関する不満と質問を書いたところ、電話は
静かな場所に移動した後でかけ直せ馬鹿!と言われました。
ふざけんなクソガキ!それならポケベルで間に合うじゃねぇか!!
と思ったのですが、静かにレスのお礼をしときました。
どうも受話音量の話になると激昂してもみ消して来る人多いですね。
メーカーも同意見(静かな場所でのみ通話しろボケカス!)なんで
しょうかね?
565非通知さん:05/01/27 14:27:40 ID:0k3Lnu8G0
>カカクコムで受話音量に関する不満と質問を書いたところ、電話は
>静かな場所に移動した後でかけ直せ馬鹿!と言われました。
>ふざけんなクソガキ!それならポケベルで間に合うじゃねぇか!!
>と思ったのですが、静かにレスのお礼をしときました。

ポケベルで通話が出来るのか。それは凄いな。
566非通知さん:05/01/27 14:40:09 ID:8dJ2Hy5h0
>>565
ポケベルで、連絡には事足りるって意味だろう。
567非通知さん:05/01/27 19:49:17 ID:PIU0cqfV0
カカクコムは全くアテにならんね。
特にケータイ。
タチが悪いというかアフォなヲタばっか。
AUカシオの通話品質良好だもんw
568非通知さん:05/01/27 21:57:20 ID:a2Fnjpsq0
>>564
受話音量の小さな端末を擁護している馬鹿だろうね。
それにしても懐かしいな>ポケベル
569非通知さん:05/01/27 21:58:52 ID:Mb4VonI00
人によって感じ方は違うのかも。
受話音量スレではカシオは評判あまり良くないっぽい。
通話時に受話部を耳にしっかり当てて話す人と、そんなこと考えずに
話す人(爆音機ならそれで無問題)とでも違うだろう。
570非通知さん:05/01/27 22:00:10 ID:8UJ6mcA2O
GTOの1巻ではまだ
ポケベルがでてたよ
571非通知さん:05/01/27 22:02:26 ID:Mb4VonI00
あれれ、ここCAスレじゃなくて受話音量スレだったorz
572非通知さん:05/01/27 22:54:17 ID:a2Fnjpsq0
引きこもりは静かな屋内にいるから関係ないでしょ。
573非通知さん:05/01/27 23:11:20 ID:TPyG+boh0
>>570
頭文字Dも初めの頃(ある年の夏前)はトランシーバーで山頂〜中継地点〜麓の連絡取ってたのに、
少し後(ストーリー上同じ年の秋頃)には携帯で連絡取ってた希ガス。
574非通知さん:05/01/27 23:17:36 ID:BrF36H3p0
>>565
566氏のおっしゃる通りで、後ほど静かな場所に移動後かけ直す
のならばポケベル鳴らしてくれれば後で公衆電話見つけてかけ
直す、ということです。
そういう手間が要らないのが携帯だと思うのですが…。
575非通知さん:05/01/27 23:31:19 ID:a2Fnjpsq0
>>566はポケベルを知らない世代でしょ。
576566:05/01/28 00:12:51 ID:9kAQxZAV0
>>575
知ってるよ。
テレメとPHS併用してた。

で、意図した事は、>>574 のまんま。

というわけだ。
ポケベル経験無しの575
577訂正:05/01/28 01:52:49 ID:x+3cvMiW0
>>575>>565へのレス
578非通知さん:05/01/28 06:58:37 ID:K4+++aKw0
>>574
周囲の雑音を相手に送りつけてて「相手が」聞き取りづらいだろ。
それぐらい考慮しろ。
579非通知さん:05/01/28 09:32:10 ID:6eirp+YG0
>566氏のおっしゃる通りで、後ほど静かな場所に移動後かけ直す
>のならばポケベル鳴らしてくれれば後で公衆電話見つけてかけ
>直す、ということです。

「静かな場所に移動後に携帯電話でかけなおす」事と
「後で公衆電話を見つけてかけなおす」事は同等だとは思わないけどなあ。
580非通知さん:05/01/28 09:40:20 ID:6L61ta1N0
それらが、受話音量の小さな端末を擁護する理由ですか?
581非通知さん:05/01/28 09:51:42 ID:JNOrpiaG0
おめーらみたいな難聴は骨伝道でも(ry
582非通知さん:05/01/28 10:03:33 ID:8vbV3yWM0
そもそも音量の小さい機種に当たった事が無いから、耳が悪いだの言えるんだろうな。
ある意味うらやましい。
583非通知さん:05/01/28 10:09:38 ID:Q9hfTzMh0
音量の小さい機種 = カメラ機能の優れた機種(メーカー)

こんな気がしてならない。
584非通知さん:05/01/28 10:14:37 ID:ZstcYScYO
ずっと音量の大きい音
聞いてると慣れて耐性がつくらしいね

イヤホンマイクが一番いいや
585非通知さん:05/01/29 00:39:39 ID:9mHYHSYt0
>>578
電車内などで受けた場合には可能な限りのささやき声で話して
いるが、相手は私が電車内にいることさえ気付きません。
鉄橋超えても車内アナウンスがあっても、です。
以前こんな小声で聞こえるだろうか?と心配になり、「聞こえ
ますか?」と尋ねたことがありますが、「すごく良く聞こえる。
声だけハッキリ聞こえる」と言われました。
ってか仕事してねぇニートは黙って引き篭もってろ!
586非通知さん:05/01/29 01:41:31 ID:l/6eeKtJ0
>>585
いや言いたいことはわかるんだけど電車の中での通話が御法度となってる昨今
そんなことを堂々と書かれてもなあ。
587非通知さん:05/01/29 02:03:08 ID:1P5fEZPL0
関係ねぇ。
電車内には不必要にうるせー野球部とか陸上部とか、わんさか
いるだろうが。
あれを取り締まらないで携帯を禁止にするとは狂ってるんちゃ
うか!?
588非通知さん:05/01/29 10:36:16 ID:5u5x6LSa0
AUいわく、運転中のケータイ罰則で
通話料減った、と公式に泣きのコメント。

受話音の大きい機種が出るということは、
苦情があって、カシオなんかをテストした結果じゃないのかな。
589N900iS:05/01/31 19:36:04 ID:ZQYBDTo2O
萬歳!
590非通知さん:05/01/31 19:55:51 ID:S9mYCSGD0
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/31/news036.html
このスレでは好評なNだが、面白いものを作ったようだな。
591非通知さん:05/02/03 22:56:38 ID:XosW0i690
702NKの受話音量はすげーぞ。 MAXにすると耳が痛いくらい
592非通知さん:05/02/04 03:41:52 ID:qtvYT49K0
TCAスレによるとあれだけ売れてるのにNって儲かってないらしいね。
593非通知さん:05/02/06 07:20:19 ID:l0Tbsetn0
age
594非通知さん:05/02/06 08:39:18 ID:+vDhBbKC0
みんな通話するときに耳に密着させる?
595非通知さん:05/02/06 09:03:05 ID:l0Tbsetn0
>>594
今の端末に変えてから注意深く密着させるようになった。
596N900iS:05/02/07 13:26:45 ID:AIl6hHZAO
通話する時は、『FOMA』って文字の上にあるラバーを耳に軽く押し付けるだけで、液晶には一切触れないようにしてる。
597非通知さん:05/02/10 23:26:17 ID:s2jdGShx0
プレミニUの受話音量はどうですか?
598非通知さん:05/02/11 01:25:07 ID:4kWgimBN0
>>549
同じだ。
自分もデザイン含めて他はパーフェクトで気に入ってるので悩みどころ。
でも今までの機種では感じなかったことで、耳にちり紙でもつめてるかのように感じる。
喫茶店でこれなので、外で会話してると完全に聞こえない状態もある。
こちらも「え?」、相手にも「え?」と言われ、気付くとどんどん声がデカく
なっていくスパイラル。・・・orz
599非通知さん:05/02/11 02:31:36 ID:dFS0mXxcO
>>598
それもやっぱりW22SAのことなの?
600非通知さん:05/02/11 04:40:41 ID:4AkQv9yJ0
5503がまあまあ好評なのにW22SAは不評。
パナはP506iCだけ不評。

なんて感じなのか?
601非通知さん:05/02/13 23:36:27 ID:UO+9FrJ00
いやはや、さんざん期待を抱かせてくれたN506iSが何と受話音量で
評判サイアクですね。フラットパネルスピーカ、聞こえないって。
Nが受話音量で非難されるのって珍しいですね。
こうしてまた、この世に新たなる受話音量小の端末が生まれた…。
602非通知さん:05/02/14 00:00:13 ID:+t3PhmpH0
>>601
そもそもフラットパネルスピーカーだって事を知らないとかじゃなくて?
骨伝導なのに、身体から離して「聞こえない!」みたいな
アホなパターンじゃなくて?

「聴きやすい受話音量」を実現する新たな技術として期待してたのに・・・
603非通知さん:05/02/14 00:53:25 ID:E0HQuNT70
>>602
うーん、どうなのか真相は分かりませんけど、この板でも
カカクコムでも受話音量の件で非難轟々です。
液晶に耳当てるってのは、やりにくそうだな、とは思って
たんですが…。
604非通知さん:05/02/14 10:00:26 ID:CvrMkW4y0
煩いホームなどでは聞こえない。
これは重大な欠陥だ。

電話機能がまともに使えない携帯電話とは。
着うたフル用にいいスピーカー積んでるんだから、
そこから音を出せ、周りに聞こえても良い。

それなら普通の会話みたいになって周囲の人は
ケータイだと気がつかないだろう。

とにかく、音量が上がらないのは致命的。
605非通知さん:05/02/14 10:31:27 ID:80M8xz2Z0
>>604
機種は何?
606604:05/02/14 10:39:59 ID:CvrMkW4y0
>>605
W21CA
607非通知さん:05/02/14 10:41:51 ID:igWqq1X70
骨伝導なら別に音量小さくてもいいんじゃない?
工事現場や地下鉄の中でも需要高そうだが。
608非通知さん:05/02/14 10:55:27 ID:80M8xz2Z0
>>606
過去レスで5406が散々な言われようだけどW21CAも
似たような傾向なのかな。
609非通知さん:05/02/14 13:42:43 ID:tOWX/+UM0
カシオとシャープは音が小さいことでFAだな。
610非通知さん:05/02/14 21:17:46 ID:ZZy1ZGaJ0
みんなメールやアプリがお好みで通話はしないということなのかな
611非通知さん:05/02/15 09:33:30 ID:ggctyiz90
カシオは夏にG'zを出すみたいだが受話音量だけが心配だ
612非通知さん:05/02/15 10:08:41 ID:kqipQSFN0
今手元にV601SHのモックがあるのだが、液晶側を見るとヒンジからすぐの
ところにカメラがある。
このカメラのモジュールは↓と同じものだとすると
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0127/sharp.htm
厚さが1cm近くあり、これをヒンジからすぐのところに入れると他のものはまず
入らない計算になる。
それで、その上に2.4インチの液晶がある訳だがこれがカメラのモジュールと
干渉しないようにかなり上に寄っていて、その上に受話スピーカーを収めると
なると必然的にしょぼいスピーカーしか入らないような感じがする。

やはり大型CCD・AFのカメラモジュールを搭載して同様の構成を取っている
A5406CAや、液晶側いっぱいに広がるワイド液晶(これを積むためにボタン側
にカメラが移動したのは必然だろう)を搭載したW21CAでも似たような事情と
想像出来る。
613非通知さん:05/02/15 11:23:30 ID:lK7/YtHO0
>>612
参考になった。
じゃあ、せっかく付いている巨大な着うたフル用のスピーカーを
通話に使えるようにして欲しい。
周りに聞かれても良いし普通の会話のようになり回りにケータイじゃなくて
対人で会話していると思われるのがベスト。
煩い駅で通話できないならば、スピーカーで相手の声を大音量で出力すれば良い。
614非通知さん:05/02/15 17:40:43 ID:1A3+OBEl0
          端末を耳に押し当て、
          反対の耳をふさぐ。
 | ∧∧     目は伏せ、神経を
 ロ(-д-∩   一つの耳に集中する。
  ⊂       容赦なく入り込んでくる
          雑音から、通話相手の
          声を脳で取り出すのだ。
615非通知さん:05/02/15 19:37:24 ID:hKF9RfIV0
>>614
買う前に試聴させてもらえ
その中で、よく聞こえるケータイにしろ
それでもどの機種も聞こえなければ
まずは耳鼻科へ行け
それで駄目ならケータイ持つな
616A5406CA持ち:05/02/15 19:43:59 ID:XiJU0/82O
みんな常時ハンズフリーearphoneを着用しよう。

持ち歩くのがマンドクセ。って奴には
カシムラのネックストラップと一体型になってる奴をお勧めする。
かなり便利。
617非通知さん:05/02/16 02:17:48 ID:25NyycJp0
>>602 >603
つーか、フラットパネルスピーカは
スピーカ穴にぴったり耳を合わせなくていいってのがウリだったはずで……。

スピーカ穴に耳を合わせない = 外部からの雑音を防ぐことができない、
であって、周囲がうるさいとどうしようもないような気がしないでもない。
液晶自体に耳をぴったりくっつける、とかするんでしょうかね?

N506iS以外の最近のネタとしては、
A5509Tとかって「でか」とかあるんでしたっけ?

618非通知さん:05/02/16 09:27:42 ID:HpCaTaxe0
>>617
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/31/news036.html
ここを見る限り、液晶に耳をくっつけたらどうにかなりそうな気もする。

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0120/besshi.html
「でか受話音」はA5509TとW31Kに用意される模様。
619・∀・) ◆4OQtsTbAWE :05/02/17 00:56:30 ID:6iHvl2Ri BE:98007168-
着うたフル対応機の場合は標準セットのステレオイヤーフォンを使えば
大きくなっちゃうよハァハァ
620非通知さん:05/02/17 17:47:57 ID:jj+ewjvS0
騒音が大きな場所で、バカでかい声を張り上げて通話をするなということだ。

現場など業務上それが必要ならば、ヘッドセットを使いなされ。
621非通知さん:05/02/17 18:30:10 ID:OnKe5neQ0
誰に言ってるんだか(w
622非通知さん:05/02/20 14:57:46 ID:J3DEf8qa0
A1404SとA5507SAの受話音量どうでしょうか?
前にA1402S使っててあまりにも屋外では使えないので解約しましたが、
またauに戻ろうかなとも思ってます。

使ってる方いたら感想お願いします。
623非通知さん:05/02/20 16:05:33 ID:i0x6NGDK0
>>622
auならW21Sを買っておけば大丈夫。これだけは保証する。
624622:05/02/20 16:24:08 ID:J3DEf8qa0
>>623
WINじゃなくて1Xがいいんですよー
625非通知さん:05/02/20 18:23:26 ID:sHMVwdkRO
DoCoMoならN900iSを買っておけば大丈夫。これだけは保障します。
626非通知さん:05/02/20 18:37:31 ID:C8tVN07+0
>>624
受話音を優先するなら「でか受話音」が売りのA5509Tもあるが
627非通知さん:05/02/20 18:42:42 ID:jfRW3GwX0
受話音量でかいのがいい人は、VODA3Gにすれば?
10年近く携帯・PHS使ってきたけど、801SA,SH、NKほど受話音量がでかい端末は
かつてなかった。
最大音量じゃ使えないもの。耳が痛くて。
628非通知さん:05/02/20 19:06:01 ID:KXtduHH/0
A5509Tの「でか」は本当にでかったです。
これで聞き取れなかったら難聴確定です。
補聴器を買いましょう。
629非通知さん:05/02/20 19:14:21 ID:INFdDfOH0
3Gなら802Nも音量でかいというか、クリアできれい。
以前のshより断然安心して通話できる。
630598:05/02/20 19:24:07 ID:itE6dl8u0
以前ここに受話音量が小さいと書き込んだんだけど
一ヶ月たった今、普通に聞こえるようになってきた。
前は聞こえなくて外での会話はほぼ無理。相手にも
「声が小さいし途切れる」って言われたんですよね。
今はその相手としゃべってても普通に聞こえるし、相手にも「聞こえる
ようになった」と言われた・・。
こんなことってあるのかな。
電波が安定したりするまでに時間がかかるのでしょうか。
とくにデカイってことはないけどこの大きさなら普通の範囲。
631非通知さん:05/02/20 19:36:58 ID:Z6A/4Sea0
>>629
W-CDMAはそんなもんですよ。
632非通知さん:05/02/20 19:38:31 ID:OU4rVhtL0
>>630
機種名を書かないと参考にもならん。
633598:05/02/20 19:42:20 ID:itE6dl8u0
22SAです。
634非通知さん:05/02/21 13:26:13 ID:4MKixCDU0
名無しです…。

V603SHのスレで602との受話音量の変化について尋ねたら
完全スルーされました…。

名無しです…。

premini-IIのスレでは「通話品質とか言ってる馬鹿」と
書かれました…。

名無しです…。名無しです…。名無しです…。
635非通知さん:05/02/21 13:29:50 ID:UbiJsVfO0
>>634
そういったレスしか返ってこないなら大きくはないだろうな。
こういった掲示板の特徴として、
自分にとってネガティブな話題には触れられない。
636非通知さん:05/02/21 13:45:58 ID:cFOW0+1VO
talbyはかなりいいよ。
受話口が耳の穴にジャストフィット。イヤホン並に外部の音がシャットアウトされます。

他の端末と違って角についてるからなんだろうな。
637非通知さん:05/02/21 13:48:32 ID:zX1m6xGt0
634 :非通知さん [sage] :05/02/21 13:26:13 ID:4MKixCDU0
名無しです…。


名前が違うとです。
638非通知さん:05/02/21 13:54:30 ID:r9B8BA4f0
お母様のV401SH音大きいです
前につかってたSH010まあまあでした
現在のA5406CA感度はいいのですが小さいような気が。。。。。。
着音くらい大きく聞えろよ 全メーカー
639非通知さん:05/02/21 15:21:35 ID:6cHE1vvL0
>>638
着信音量ではなく、受話音量なんですけど。
V401SHは大きいですか?
V402SHは小さいですね…orz
640非通知さん:05/02/21 15:26:57 ID:WUeTwRGX0
>>639

受話音量です
V401SH大きいほうだと思います^^
噂ではV402SH小さいらしいですね。。。
641非通知さん:05/02/21 15:37:26 ID:w4JQceF80
V401SHか・・親戚が持ってるのだが少なくともマイクの感度は悪い。
その親戚相手の通話だと声が小さいんだよな。
前はJ-SA05だったが少なくともその時よりは小さくて聞こえにくい。
642非通知さん:05/02/21 15:43:20 ID:mwYOXe970
ボーダはハーフレートだと音が小さくなる傾向がある。
どこのメーカーの端末を使っても同じ。
EFRが効いてると、そこそこ音は良いのだが。
643非通知さん:05/02/21 15:47:02 ID:w4JQceF80
>>642
641は他のvoda端末と比較した場合ね。
(比較対象はJ-N51とJ-T09)

受話音量については残念ながら試した機会は今のところない。
644非通知さん:05/02/21 17:32:13 ID:hn4p6H7d0
受話音量の比較は人それぞれなので
はっきり言えないかもしれませんが
私自身は
W21Kで★★★★☆の設定と
W22Hで★★★★★が同等の受話音量に感じます。

そこで上記の2機種で通話したことあって
他機種と比較された事がある方へ質問なんですが
W22SA
W21SA
W21T
W21CA
W21H
W21S
の比較というか・・感想を聞かせて頂けませんか?
宜しくです。


645非通知さん:05/02/21 22:03:04 ID:dMxZYmNH0
味2から京ぽんに機種変したら、受話音量が小さくなった。
とはいえ、通話に支障は全くないし、味2が爆音すぎただけなんだけど
646非通知さん:05/02/21 22:44:00 ID:fLANzx2S0
>>644
W22SA ★★★☆☆
W21SA ★★★☆☆
W21T  ★★★★☆
W21CA ★★★☆☆
W21H  ★★★★★
W21S  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
647非通知さん:05/02/21 23:19:41 ID:0y1GTDda0
>>646
W21Sって受話音量小さいんだ、初耳。
648非通知さん:05/02/21 23:29:43 ID:qbB/Ccnx0
>>646は勘違いしてると思われ。
649非通知さん:05/02/21 23:59:13 ID:t/TBfPDt0
W21T ★★★★★
W21S ★★★★★
W22SA ★★★☆☆
W21SA ★★★☆☆
W21H ★★☆☆☆
こんな感じですね。
★3つで問題ないレベルかと。

そもそも受話音量は耳あたりに左右されるわけです。
みんなそれぞれ耳の形が違うから好みがでちゃうんだよね。
万人うけする形は、昔の黒電話のみ。。。
650非通知さん:05/02/22 00:18:18 ID:NfSf8BCk0
>>649も勘違いしていると思われれ
651非通知さん:05/02/22 01:24:17 ID:zZEPSu420
>>647
646は受話音量の大きさを指しているものだと思うよ。
W21S使ってみた?
652非通知さん:05/02/22 01:27:44 ID:CbN98pW70
>>651
>>644が、ボリュームのレベルを★の数で表したのに以後は受話音量の
大きさを★で表してしまったと・・。
653非通知さん:05/02/22 01:47:43 ID:pqWI16wm0
>>644の説明が分かりにくい。
654非通知さん:05/02/22 03:57:44 ID:74uM64HK0
702NK最強説
655非通知さん:05/02/22 10:39:07 ID:M9pCPA9I0
SH-53→V603SHに機種変。

53の時の聞き辛さが嘘の様。
今の所は受話音量に困る事は無い…と言うか、初めて音量を最大以外に設定したよ。
656644:05/02/22 20:59:31 ID:NxuNL1Od0
すみません
分りにくかったようですねorz

>>652氏が仰っている通りです。
22Hで受話最大音量設定と
21Kのレベル4(一つ下)設定と同等の
音量に聞こえたので他機種の音量が
どの程度なものかが気になりお聞きした次第です。

総合的に見ると
22Hとか21Hとか21SAは比較的、聞き取り困難で
21Sとか21Tとかが雑踏の中でも問題なく聞き取れる
レベルと言う事なんですね?
657:05/02/22 21:23:34 ID:VuOjCiBe0
相変わらず的を得ない文言だな…
658非通知さん:05/02/23 00:13:52 ID:2E8yLGrxO
要するに
「体感的に同じくらい良く聞こえるには、受話音量をそれぞれいくつに設定すれば良いか」
って話なわけか。
ようやく理解できますた。
659非通知さん:05/02/25 15:44:26 ID:5wC8LxXm0
660非通知さん:05/02/25 21:50:59 ID:tCQdquQq0
voda使いだが、702NKは3Gで電波に不安アリなのとYahoo!
モバイルとか使えないネットサービス大杉。さらにユーザー
が排他的なのが好きになれず、見送ろうかと。
2Gでこんなん出ないものか?
661非通知さん:05/02/25 22:32:09 ID:H4aibW6p0
PDCで出してもハーフレートじゃ話しにならない。
702NKはテレビ電話に対応しておきながら、インカメラがないという不思議携帯。
662非通知さん:05/02/26 09:15:22 ID:Vwdo6MDv0
他ユーザー云々で携帯選ぶ奴ってなんか気持ち悪い
663非通知さん:05/02/26 17:34:58 ID:G4px0wRF0
>>662 恋人と同じ機種にしたくならん?
664非通知さん:05/02/26 17:57:08 ID:i0XXf8y50
なる訳ないだろ!
その機種の機能をいろいろと知られてしまうんだぞ。
665非通知さん:05/02/26 20:20:27 ID:7g11NF7n0
>>656
つまり、カシオは受話音量が小さい!!
666非通知さん:05/02/26 20:36:33 ID:Xr6pz5q40
J−フォンの携帯電話"J−PE03II"by Pioneer
〜"いい音グッズプレゼントキャンペーン"のお知らせ〜
http://www.pioneer.co.jp/press/release247-j.html

こんな時代もあったんだね〜
667660:05/02/26 21:24:03 ID:inFYSrf00
いやユーザーはデカい要素ですよ。少なくとも私には。
超初心者スレで本当に初心者な人が叩かれ追い出されるのを
見たりしていると、この人たちと同じ携帯は死んでも持ちた
くないと思う。

それから、話違いますけど、vodaは「ハーフレート」が云々
と良く言われますけど、これはvoda特有のものなんですか?
DoCoMoとかにはない?
今さら聞けないんですが…。
668非通知さん:05/02/26 21:37:46 ID:46oh8tLe0
>>667
そんなこと聞くな
初心者ウザイ
669660:05/02/26 22:50:35 ID:inFYSrf00
>>668
そう言われて全ての携帯を持ちたくなくなりました。
670非通知さん:05/02/27 01:47:02 ID:fvW4SA210
では持たなければ良いだけの話だな
お前の事情なんざ知ったことじゃない
671N900iS:05/02/28 07:52:07 ID:CyiDO5CuO
プッ
議論する余地なし
672非通知さん:05/03/01 04:13:28 ID:SqGN3Iy8O
???
673非通知さん:05/03/01 15:24:21 ID:2peOQGUR0
通話品質とか受話音量のことを書き込むとスレが荒れる。
ここも時たま荒れかける。
どうも、通話品質とか受話音量って、何なんだろうと考え
ますね。タブーなんだろうか?
おとなしくゲームと音楽プレーヤーの話だけしとかなけれ
ばいけないんでしょうか?
674非通知さん:05/03/01 18:01:56 ID:CTZMyCWr0
でも、ここ受話音量とかのスレだしな
675非通知さん:05/03/01 18:45:53 ID:NGn3fUXT0
>>673
そういう雰囲気に納得できない人がいるからこういうスレが立つんだよ。
漏れの端末も受話部の位置に気を付けて注意して通話すればどうにか
なる(液晶が汚れやすいな・・)んだが、楽に通話できたほうがいいに
決まってるからな。
676非通知さん:05/03/01 18:47:57 ID:WmyuYYJT0
とにかくV402SHはありえないほど糞
677非通知さん:05/03/01 18:55:23 ID:2C944VYxO
マジレスすると周波数帯における電波が混みすぎ。
678非通知さん:05/03/01 20:55:23 ID:IBQMR2Zo0
電波は“混む”ものじゃ無いと思う…
679非通知さん:05/03/01 21:05:14 ID:GnpGCsNy0
>>677
そのことに関するスレではない。
680非通知さん:05/03/01 21:09:29 ID:BAbmVPLh0
携帯の着信音があんなに大きいのに
通話音量が小さいのは納得できないよね
大きかったら音量下げればいいだけなのに
元音量小さいと音量上げても上がらない
681非通知さん:05/03/02 23:14:59 ID:F4ZZXl7R0
A5406CA 神機
682非通知さん:05/03/03 23:24:24 ID:No60/vYW0
今日発売の『DIME』に面白そうな特集記事があるようですね。
新聞広告のトップに「3大デジタル特集」とありまして、
「人気機種徹底研究 メール/写真/音楽は大満足ですが……
携帯電話、いい音で通話したい!」とあります。
私も明日、買ってみますが、既に読まれた方、レポプリーズ!
683非通知さん:05/03/04 16:48:18 ID:2KbMhYLS0
682ですが、DIME、立ち読みしてみました。
一言ガッカリ。買うまでもない記事でした…。
最近の携帯はアンテナが見えないものが増えているので、
そこを覆ってしまうと通話品質が悪くなるぞ、ということ
で、主要各機種のアンテナ位置を○で囲んであるだけでし
た。
あたかも、「ここさえ覆わなければどの機種もバッチグー!」
と言っているかのような記事で、ほんと失望しました。
てっきり、ここ見たりして書いた記事かと思ったんだけど
なぁ…。
684非通知さん:05/03/04 17:16:15 ID:dH7yRBWF0
>>682-683
むしろ、こちらのスレ向きのネタですな。

アンテナの伸びない端末が増えている件について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1098765161/l50
685N900iS:05/03/05 20:45:59 ID:NVWliISoO
>>680
俺が使ってる携帯は、着信音・通話音量爆音仕様だよ。
686非通知さん:05/03/06 01:02:01 ID:A0PmHLgg0
昔のJphone機種(シャープ)にハンズフリー機種あった
スピーカーマークのついたキー押すと机の上に置いたまましゃべれる
なくなったのは道交法のせい? 自動着信機能も今はないようだね
それにしても800MHz機種(DoCoMoとau)は頭につけて話すとじき 馬鹿になるよ
687非通知さん:05/03/06 01:13:02 ID:ePKFNzAS0
>>686
V402SHにもハンズフリーは付いてますが…
688非通知さん:05/03/06 01:31:29 ID:WadK4Py10
>>686
シャープの自動着信など、あったっけ?
見たことない。
689非通知さん:05/03/06 01:33:05 ID:WadK4Py10
>>666
いまだに、俺の中で一番通話しやすかった電話だ。
PHSも含めて。
現在、702NKだが、通話のしやすさではPEの方が上だな。
本当に通話にストレスを感じない携帯だった。
690sage:05/03/06 03:52:06 ID:hrwARJpq0
P506icで受話音量、着信音量を大きく改造する方法ないですか?
小さすぎ…
691非通知さん:05/03/06 04:21:42 ID:urL4C5Gs0
>>690
506は今のmovaの主力なのに、SHは元々ダメでPもだめ(ての以前から
言われるけど)でどうすんだって感じだよね。
P505iS並のクオリティを維持すればいいのに。
692非通知さん:05/03/06 09:15:23 ID:1zuiGMr20
>>690
ありゃ欠陥商品だよ。
俺は買ったその日にオク出品を決意した。
693非通知さん:05/03/07 10:56:34 ID:+umHiwij0
結局、音量音質の面で最も優れてるシステムってどこなんだろ
もちろんどのシステムにも端末ごとの出来不出来はあるけど、理論的にはやっぱW-CDMA?
今、Vodafone 802N使ってるけど、V602SHの時とは比べ物にならないくらい音量デカくて音質もクリアです。
V602SHの時、常に感じてたストレスが嘘のように快適に通話できて個人的には大満足。
694非通知さん:05/03/07 11:27:06 ID:8UO2Wolu0
>>693
音質は別として、音量は単に端末性能。
695非通知さん:05/03/07 12:06:30 ID:/qL1yFfK0
>>693
純粋な音質ならPHSだと思う。
もちろん、今の携帯電話ならW-CDMAが一番だけどね。
696非通知さん:05/03/08 01:47:38 ID:3QK7X5+y0
>>693
音量に関して言えば、PDCでもNは伝統的に爆音。
SHは音量・電波とも評判が悪い。

音質となると方式によるものが大きいだろうけどな。
697非通知さん:05/03/08 01:52:43 ID:KNClvTBn0
SHで評価できるのは液晶画面くらいかな。
698非通知さん:05/03/08 02:24:03 ID:CdHDnOFl0
どシロートな質問で恐縮ですが…
PHS、W−CDMAは電波の方、いかがなもんなのでしょう?
すぐ切れちゃうとか、聞くのですが…。
音質クリアというのでWILLCOMもいいなぁと思ったりもするの
ですけど。(新しいストレート、なかなかに格好良い。)
699非通知さん:05/03/08 11:33:59 ID:ql/ypYCg0
>>698
良くも悪くもPHSの音質が最強だよ。
エリア内で電波が安定してたら切れることはまずない。
屋内の電波状態が悪ければ、WILLCOMで中継装置も用意してくれてる。
700非通知さん:05/03/08 20:30:46 ID:x99lHbYb0
PHSの中でもドコモの音質が一番イイ。
ただもう辞めるみたいだけどw
701非通知さん:05/03/08 21:01:35 ID:CKE186Ch0
>>699
レス有難うございました。
うーん、ますます変えたくなって来ますね。
ただ、vodafoneにもマシな機種ハケーン。次に書きます。
702非通知さん:05/03/08 21:05:04 ID:CKE186Ch0
今日、外装交換でV602SHを出したところ、代替機がJ-SH53でした。
これ、早速通話チェックしてみましたが、イイ!です。
アンテナが伸びるせいか電波もいいようだし、音が大きめで音質も
クリア。相手も「携帯変えた?」と気付いてました。(音が良く
なったそうです。)
もうちょっとチェックを続けてみますが、今のところ大満足。
vodafoneて、だんだんダメになって来てるんじゃん…。(涙)
703非通知さん:05/03/08 21:16:56 ID:UkQSgCSD0
「何デシベル」とか測定できる機会を用意して、時報とかで測定すればいいのでは
704非通知さん:05/03/08 22:15:47 ID:YKSj2AbF0
>>702
たしかに。V601SHの代替えのSH51のほうが音が大きく驚いた。
だけど以前使っていたN05に比べると、安っぽいトランシーバーみたいな音だった。
>>693
自分も601SHから802Nに変えて、あまりの違いに驚いた。
方式が違う事にもよるのかもしれないが、落ち着いて通話できてうれしい。

カメラなどの機能はSHが断然いいが、
電話としての機能を重視する事も考えてもらいたい。
vodafoneのエースとしてそこさえクリアできれば言う事ないのだが、残念。
705非通知さん:05/03/08 22:29:10 ID:k8WY6vYS0
元々いいとは言えなかったSHの旧機種と比べ叩かれる今のSHって・・。
706197:05/03/09 15:44:56 ID:MjzYw2Rk0
702です。今ちょうど、普段602SHでは聞き取りにくかった相手
からSH53に電話がありました。結果、爆音!
これは室内では音量最大では大き過ぎますね。
なんで>>1さんが問題提起された通り、携帯の受話音量は退化
してるんでしょうか…。。。

>>704
51でもそうですか。
>>703
機械を使わずとも、これは明らかにSH53の方が大きいですね。
ただ、数値で見たい気はします。
707非通知さん:05/03/09 15:59:00 ID:vjNm+O0K0
V402SHも酷すぎます…
708703:05/03/10 04:55:14 ID:jsq/A1VZ0
702に言いたかったわけではないのよ 全体としてさ
スレの問題提起に対する根本的な解決にはならないけど、比べる事が出来れば音量が
大きいものを選ぶのが容易になる 音質は別としても

奇しくも漏れも602持ちで、外装交換中。代替機は52で依然使っていたものだけど、やはり
少し大きいように感じる。
同じSH端末でも、801は音質が良いし音量も601Tと同じくらいだと感じる。
709非通知さん:05/03/10 11:43:16 ID:7dyvnjat0
>>708
あ、私へのレスじゃなかったんですね。(^^;
確かに、どこか数値で音量を表示してくれているようなサイトが
あったりすると有難い。って自分が作ればいいのか…。
でも、めんどくさい…。(携帯全機種も買えないし。)
誰か作ってくれませんかね?

602外装交換中とは奇遇ですね。やはり52の方が大きめですか。
しかし「音量も601Tと同じくらいだと感じる」とありますが、Tって
大きめなんですか?
いえ、>>1さんがそもそも601Tで嘆いていらっしゃるので…?
710非通知さん:05/03/10 12:04:45 ID:t2y86GI+0
あうっ
711非通知さん:05/03/10 14:29:45 ID:P98+/oSW0
YAMADAで電話したら聞こえない
712非通知さん:05/03/10 17:45:34 ID:AuUx4rUY0
>>705
でも、53以前のマイク位置がこんなところについてるような端末は
やっぱり論外なんじゃないかな。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/16726-5309-1-1.html
713非通知さん:05/03/10 18:08:58 ID:uNMnsDHt0
>712
それ以前使ってました。SH07。
受話音量はともかく、
相手によく声が小さいと言われてた。。
601SHでもたまに相手によく聞こえないと言われてたから、
マイク位置以前の問題かも。
714非通知さん:05/03/10 19:26:53 ID:FVbVNZxj0
402SHと同時期に出てた601SHも音小さい?
715非通知さん:05/03/10 19:52:09 ID:YDRzIveD0
>>708
801SHは今も使っていらっしゃるのですか?もしやめてしまった
としたら、それは何故ですか?
やはり圏外が多い?
716708:05/03/11 01:38:46 ID:MP4zUK3C0
まず最初に、自分は今までボダのSHしか使ったことがなかったので、基準がそこです。
つまり元々音量も電波も評判が良くないものと比べているので、「大きい」「良い」
といってもたかが知れている可能性は十分にあります。
>>709
ほんとだ。>>1は601が小さいって言ってるな。うーん、漏れは602と比べて電波感度も
通話音量も大きいから使ってるんだけどな…比べる対象が悪すぎたのか…

>>708
実は最近探し回って手に入れたんだけど、今のところは想像より良いよ。
室内で602SHの電波感度が40〜60%、屋外でも80%程度だったのに、801SHは室内でも
場所が良いと100%がでる。低い場所だと1〜30%だけど、圏外にならなければ問題なく使える
らしいから、今のところ満足。
圏外が多いかどうかについては、まだ日が浅いのでいいかげんな回答にならないよう、
控えます。人に勧められるかどうかというと、自分の中でもまだリスキーなイメージが
残っているからあまり勧められない。(でも3Gなら電波についてはボダに要望出せば
改善される可能性が高いとこの板では聞くので、その面で若干期待。)
717708:05/03/11 01:42:35 ID:MP4zUK3C0
で、実際テストしてみた
1、相手はFOMA使いの男性
2、相手はMOVA使いの女性

1、
FOMA-601T
まぁいつも通り。
FOMA-801SH
音量はそ変わらないか、ほんの少し大きいくらいに感じる。
音質はクリアに感じる。なんか声が低いと感じた。
相手は、601よりずっと音量が大きくて聞きやすい、いつもはぼそぼそ喋ってる感じ。
と言った。
2、
MOVA-601T
まぁいつも通り。
MOVA-801SH
やはりクリアに聞こえる。大きさについても上と同じ。
相手は、声の質は良くて音も大きいけど遠い感じ、どっちが良いかといえば、
こっちが良い。だいぶ良いとは言えないけど、結構いい。
と言った。
718非通知さん:05/03/11 06:51:57 ID:++ioqABr0
電波の悪い機種、というスレもあっていいかもな。
SHのPDCは受話音量・電波ともいい評判ないな。
今まで使ったmovaの中でもSH505は明らかに最低ランクだと思う。
506はまだましになったらしいけどやはり電波悪い報告が時折ある
のを見ると抜本的には改善されてないようだし。
普通に使えないレベルじゃないけど、鉄筋ビルに弱いのは悪い伝統。
719非通知さん:05/03/11 08:39:49 ID:hxHUZarm0
>>717
PDCとW-CDMAの違いが大きいと思われ…
720非通知さん:05/03/11 09:56:48 ID:j39/Y1TK0
vodaのPDCはハーフレートだと音量が小さくなる感じ
特にエリクソン交換機地域
721非通知さん:05/03/11 11:05:02 ID:bv6qLDrm0
エリクソンの交換機が原因だったのか…@関西
EFRが効いている時と、ハーフレートのときで物凄く差があるからね。
8〜9割方はハーフレートだから、ほとんどの場合で音が小さいよ。
722非通知さん:05/03/11 11:09:21 ID:4qjkc3X70
交換機だどうだろうと、受話音量の大きな端末も存在するので、結局はメーカーのレベルや通話軽視が表に出ただけ。
723非通知さん:05/03/11 11:16:17 ID:bv6qLDrm0
J-T08もV402SHも音が小さかったけど、
運悪くそういった端末に当たっただけなのかね。
724非通知さん:05/03/11 11:22:06 ID:4qjkc3X70
>>723
PE03なんかは音がでかかったような気がする。
三菱はだめだったな。
725708:05/03/11 17:01:57 ID:aYjFTG690
もしかしたら>>717の801は音量が4だったかもしれない…後で音量見たら4になってた

>>719
分かってる。だからこそ現行のVのPDCで良い方のT機と、このスレ的評判は
良くないSHでCDMA機を用いて比べた意味があるかと。
ただ801はベースが53だという事も関係あるのかも
726709=715:05/03/11 19:32:04 ID:l5viMtsC0
708さん大変ご丁寧なレスを有難うございました。
801SHは今お使いだったのですね。
やはり音質はクリアですか。いいですね。
とても参考になりました。

私は今日、VSで603SHと603Tの受話音量をチェックさせて
もらって来ました。結果、おんなじです。
どちらもちっちゃい。(笑)
一方、SH53はやはり最強でした。というわけで、先ほど
オクで入札してしまいました。
本当は色的にも801SHの方が欲しいのですが、私の住んで
いる沿線、801のスレで思いっ切り「ダメだ」と書かれて
いたもので…。とりあえず諦め。
727非通知さん:05/03/15 23:02:01 ID:/O64fEmV0
>>703
激しく同意
728703:05/03/15 23:11:26 ID:Rdf40Yjw0
>>727のレスで今頃気付いた dクス
○機械、もしくは機器
×機会
729非通知さん:05/03/16 00:42:54 ID:9/JrUnjj0
>>727-728
これのことか?>>659
730非通知さん:05/03/16 01:01:59 ID:XGsx3Jwz0
>>729
ウホ!
いいね。>>659 漏れじゃあ無理ぽだけど、そういう具合で同じ環境を用意して情報交換
すればいいわけか
731非通知さん:05/03/17 17:44:16 ID:HcFox5dq0
SHでも900iは悪くないな。
音量5にするとかなり大きく、これで不満な人はそういないと思う。

てか、505が糞過ぎた訳だが。
732非通知さん:05/03/17 23:01:04 ID:EgAnaf+FO
5406CAはかなり小さい感じしますが、同じ機種使ってる人どうですか。
733非通知さん:05/03/19 13:46:15 ID:pG9oiN9q0
>>732

5406CAはまだマシ 嫁のW22SA小さい
734Coltrane:05/03/21 01:42:03 ID:uEb9v0Zl0
N506iSは最悪です
受話音量が小さすぎます。
いったいどのような基準で開発していくのか不思議でたまりません。
何がフラットスピーカーだ!って感じです。

NECに対してクレームしてみました。回答待ちです。

それにしても受話音量が小さい機種って結構あるのですね。
735非通知さん:2005/03/21(月) 09:51:56 ID:KvY0hdBV0
FOMA のNやP は最悪。小さすぎて 聞けたものでもない。音も悪いがね。
受話音量もそうだが 音質をなんとかしてくれ。 ちなみに WILLCOM 使い
736非通知さん:2005/03/22(火) 01:31:20 ID:toS4xINa0
>>734
故障だろ?
N506iSスレで吠えてるのもお前だけみたいだし(w

>>735
FOMAのNで聞こえないなら耳鼻科へ行くことをお勧めするよ
737非通知さん:2005/03/23(水) 00:15:53 ID:/eLnRlMy0
>>736
繁華街の煩さをしらないようで。
防犯ブザーですら鳴っても回りに意識されないような状況なんだよ。

まぁ、田舎者には理解できないと思うがな。
738非通知さん:2005/03/23(水) 00:46:43 ID:tWFlncHY0
俺はmovaにはもう興味を失ったので実体験ではないが、
N506iSについては、フラットパネルスピーカーがとんでもなくヤヴァイってのは
価格.comはじめとして事実っぽい。
739非通知さん:2005/03/23(水) 01:57:48 ID:nfgc8rOG0
某所からの引用ですが…

> 現在、601Tを使用しています。
> 603SHへの変更を検討中です。
>
> Javaアプリでゲームをするのが、メインの使用方法です。

こういうの読むとほんと嘆かわしいよ。
こんな奴ばかりだから、どんどん変な機能が付いて重くなり、
価格はどんどんつり上がり、受話音量は小さく小さくなって
くんだよ。

それともあれなんかなー。私の頭が救いがたく古くなってる
のかなぁ…?
740非通知さん:2005/03/23(水) 03:16:25 ID:XT98Cglx0
>>739
気持ちは分からないでもないが、携帯をどんな理由で持とうが個人の自由かと
そもそもゲームができるようにしたのはキャリア
新しい機能を盛り込んでいくのも必要な事
されど携帯としての基本機能も大切
客の要望をただ鵜呑みにして、基本性能に関しては最低限と思われうラインを
維持できないのならメーカーの責任もあるかと
価格については昔の方が高かったのでは

最近PHSに惹かれてる…
741非通知さん:2005/03/23(水) 04:46:35 ID:/eLnRlMy0
>>739
はぁ?
何が変な機能だよ。
ケータイは弄り倒せるだけの機能が無いとつまらないだろうが。
受話音量は大切だが、それと同等に機能も充実させなければ。

まず、FTP、SMTP、POP3、SSH などのプロトコルを使えるようにして欲しい。
今のケータイは、HTTPとHTTPSだけ、京ぽんでもHTTPとHTTPSとSMTPとPOP3だけだからね。

あと、言語は何でも良いけどアプリは自作できるようにしてくれ。
自鯖の管理でも何でも実用的にできるわけだし、自分で作ったアプリが動くのがどれだけ快感
だかキャリアは分かってないよ。

何がBREWだよ。BREWは悪くないけど、自作させろよ。
ウイルスなどの危険があると言い訳しているが、社長は「ケータイのPC化がどうたら」言ってる癖に
PCのように自由なアプリケーションが動作できないのか?
ケータイなんてソフトウェアから書き換えできるのは数十MBのメモリーだろ?
そこをユーザーが定期的にminiSDにでもバックアップできるようにすれば良いじゃん。
ウイルスに感染しても最悪メモリーを初期化でOKって事で。

パソコンだって自由なアプリが使えて楽しいだろ。
そんなにウイルス被害が深刻かい?
Microsoft社純正アプリ意外使えないとかなったら価値は半減どころか、10分の1未満になるでしょ。
742非通知さん:2005/03/23(水) 05:12:39 ID:OGOnp8ZPO
W21SAは室内でも聞こえづらいよww
743非通知さん:2005/03/23(水) 06:49:00 ID:mDDtnBYZO
私はタクシーの運転手をしていますが、「電話の本質は通話」と言う事を実感しています。
お客さんから受け取った携帯電話も、会話の途中で切れてしまったり、切れなくても内容
が判別しづらかったり又、機種に依っては左後部座席で使っているにも拘らず先方の話声
が聞こえて来る程の受話音量の大きな機種もありました。
街中の騒音に囲まれた環境下で使う上では、この事は非常に重要な事です。
その様な事を経験しているので、今回初めてのwin機には受話音量が充分と思われる
(2chでの評判で)W21Tを選びました。
実際の聴感での印象は今まで使っていたカシオa5403ca機と較べて3dBは大きいかな、と
いった処です。正直、もっと大きいに越した事は無い、とも思います。
744非通知さん:2005/03/23(水) 11:40:06 ID:pkHsrfeE0
>>743
カシオが小さすぎるだけ。
東芝は普通だと思うけどな〜
745739:2005/03/23(水) 13:50:25 ID:S0at9NeN0
いや、やっぱり私は誰が何と言おうと携帯電話は毎日胸ポケットに
しまっておいて(夜は電源切ってホルダーに安置しておいて)
たまに電話がかかって来た時に気持ち良く通話するもの、だと思う
けどなぁ…。
「話せりゃいい」。それだけです。
746739:2005/03/23(水) 13:50:57 ID:S0at9NeN0
あ、その理由は、「電話だから」です。
747非通知さん:2005/03/23(水) 14:14:58 ID:ZwdTqDGP0
だからこそ通話機能が重要なのですよね。
748非通知さん:2005/03/23(水) 16:17:00 ID:nf4+NVk80
>>745
なんだ。あなたにぴったりの売ってるよ






ツーカーS
749741:2005/03/23(水) 16:31:14 ID:/eLnRlMy0
話すだけならば、PHSが低料金で音質が最高なんだから、
何故ケータイ使うの?
まさかエリア狭いとか変な妄想してるでしょ。

ケータイのメリット=高機能

それだけだ。
750非通知さん:2005/03/23(水) 16:33:04 ID:LZsc/4qQ0
そもそもPHSは店頭で売ってないし、
どこで機種変更とかしてるのだろう?
やっぱりヲタクの聖地まで行かないと入手困難かな?

究極にニッチな商品を薦めるのは結構だが、時代に逆行してないかい?
751非通知さん:2005/03/23(水) 17:35:14 ID:nf4+NVk80
>>750
>そもそもPHSは店頭で売ってないし
??
地方は売ってないのか?
普通に見かけるのだが…
752非通知さん:2005/03/23(水) 17:36:42 ID:gaMuPCZF0
>そもそもPHSは店頭で売ってないし、

ええっ?w
753非通知さん:2005/03/23(水) 17:58:20 ID:/jZsZeMc0
ほら、香ばしくなってきた。
そもそも音が良くて受話音量が十分ならPHSは関係ないだろ?
何でそこまでして携帯電話に絡みたがってくるわけ?(w
754非通知さん:2005/03/23(水) 18:00:22 ID:t8zjI4nc0
要は、いろんな機能を積みながらも、電話の基本は押さえて欲しい、
ということだろう。
基本がしっかりしていればどんな機能を積もうが問題はない。
755非通知さん:2005/03/23(水) 18:01:26 ID:P284g8sx0
目立った付加機能がない機種(PHSとか)を使ってるやつが否定してるだけでしょ。
相手にする必要はないと思われ。
756非通知さん:2005/03/23(水) 18:03:40 ID:cVc7cyFl0
>>753
意味がよくわからない
757741:2005/03/23(水) 18:11:18 ID:/eLnRlMy0
>>755
漏れのレ>>741を読みました?
通話機能なんておまけです。
偉い人にはそれがわからないんです。
758非通知さん:2005/03/23(水) 21:56:30 ID:VtxlOGtB0
>>757

CLIEでも使っとけ
759非通知さん:2005/03/23(水) 22:00:55 ID:VtxlOGtB0
>>750
>そもそもPHSは店頭で売ってないし

エッヂってPHSだよな
760非通知さん:2005/03/23(水) 22:14:02 ID:VtxlOGtB0
750の味方するわけじゃないが
>>751
すこし山のほうとかいくと、住宅があるのにPHSの圏外な場所はたくさんある。
761非通知さん:2005/03/23(水) 23:16:52 ID:oXqqcDvR0
そろそろPHSネタは勘弁。
まともな情報はないし、そもそもPHSなんてどうでもいいし・・・
762非通知さん:2005/03/24(木) 00:12:36 ID:nYKRYrcK0
どうでもよくないんだよハゲ
763非通知さん:2005/03/24(木) 00:42:11 ID:yQMisvn7O
糞どうでもいいよツルっ禿
764非通知さん:2005/03/24(木) 01:06:21 ID:TYM+645d0
N506is最悪。何処に苦情を言えばいいのか教えて。
765非通知さん:2005/03/24(木) 02:25:43 ID:M562AEQ10
なんか私のせいで「また」スレ荒らしちゃってすいません。
#実はもう数限りなくやらかしてます。orz
#いつものオッチャンです。<私

741さん、まさにそれ!エリアに不安持ちまくってます。
エリアさえ問題なければ明日にでもEDGEの新しいストレートの
やつ買って来たいところです。あれはイイ。話せてメールして
Web閲覧するのみの端末。こう来なくっちゃ!
いっぺん試しに使ってみるべきかも知れませんね。
766非通知さん:2005/03/24(木) 12:06:57 ID:guopNWyO0
>>765
音声定額で利用者が増えて、エリアも広がるといいんだけどね
767非通知さん:2005/03/24(木) 13:00:01 ID:iIDpVAQl0
これで減ることはないだろ。
多少なりとも乗り換え需要が拡大するからな。
あとは新端末だ。
768非通知さん:2005/03/25(金) 14:48:56 ID:VdrrLPgX0
「一番音量が出る携帯はどれ?〜iモードスタイル」

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/25/news007.html

キター!と思ったが…
着メロの話だた…。orz
769非通知さん:2005/03/25(金) 14:51:07 ID:VdrrLPgX0
auのPenckとかいうやつ、イイ!と思いましたが、日立製らしい
ですね。
受話音量は小と見て良いでしょうか?
#デザインといいATOK+APOTといい、最高なんだけどなぁ…。
770非通知さん:2005/03/26(土) 22:51:48 ID:4664Q5+o0
聞いて下さい。
今日、駅ビルのトイレに入ったら、3つある個室全部がふさがって
いて、中からそれぞれ電話で話す声が聞こえてたんです。
私は個室に用事があったので、しばらく待ったのですが話は盛り上
がるばかり。仕方ないので駅ビル内のお店を回り、30分ほどして
トイレに戻ってみました。
ところが…、話し中。おんなじ連中です。
結局それから10分ほど待ってようやく一人出て来たのですが、
流す音がしなかったので、純粋に電話のためだけに入っていたよう
でした。
出て来た少年は「すんません…」と私に言うので、私は無視して
やりましたが、一体これは何なのでしょうか?あとの2室はまだ
話し中のままです。
ちょっと思ったのですが、個室内って、結構静かなのです。
彼らはひょっとして受話音量の小さい携帯で快適に話す場所を探し、
便所に行き着いたのではないでしょうか?
以上、本日の「多事争論」でした。
771非通知さん:2005/03/27(日) 02:51:15 ID:np4w1/x+0
単に個室でしゃべりたいだけだよ
772非通知さん:2005/03/27(日) 08:35:18 ID:fwkn5iFp0
昔、docomoのソニー機種買ったんだが
以前使ってたNECよりはるかに音量ちさくて少し交通量
多いとこでは全然聞こえなかった仕事で使うので
交換してくれとdocomoに文句言ったら「交換できません」の一点張り

交換前の機種渡しちゃったから泣く泣くNEC機種また買ったよ総計7万 orz

docomo○○○iとか言ってるけど機能は機種依存なとこ多いんだよね
電話なのに電話機能の重要なとこに機種差があるておかしすぎる。

773非通知さん:2005/03/27(日) 12:35:53 ID:SS/YJ/nu0
ムーバなんて音量大きくてもモゴモゴしてて何言ってるか分かんないしぃ〜
774:2005/03/27(日) 13:07:09 ID:QcNUlNr00
耳だけでなく、頭も悪そうだな(w
775非通知さん:2005/03/27(日) 13:20:29 ID:fwkn5iFp0
せめて実機で体験させてくれればねぇ
776非通知さん:2005/03/27(日) 14:12:48 ID:SS/YJ/nu0
>>774から超童貞キモヲタ臭がするんだけどぉ〜
777非通知さん:2005/03/28(月) 11:46:48 ID:HlpSxABg0
>>775
そうねぇ
778非通知さん:2005/03/28(月) 12:47:10 ID:rYDTn0oW0
>>765

> 話せてメールして
> Web閲覧するのみの端末。こう来なくっちゃ!
> いっぺん試しに使ってみるべきかも知れませんね。

プロソリいいよ
余分な物何にも付いてないから
779非通知さん:2005/03/28(月) 22:58:40 ID:epSFtZpg0
>>778
ああ、プロソリッド、いいかも知れませんねぇ。
受話音量でかくするスイッチも付いてますしね。
Pは日本語入力ソフトに不安があったのですが、これって
予測変換も付いてるんですね。
ただ、何故だか物欲がそそられない外見…。
780非通知さん:2005/03/30(水) 04:23:43 ID:bHk+YGL20
各社頑張れやあ
781非通知さん:2005/03/30(水) 04:39:56 ID:HUPsttaPO
デュアルで切り替えるときの番号を教えて下さい!
782非通知さん:2005/03/30(水) 04:44:36 ID:5259RuY40
>>781
1540でダイヤル、あとはネットワーク暗唱番号。
ついでにここは質問スレじゃない。
783非通知さん:2005/03/30(水) 16:28:13 ID:JZtjps0RO
W21Tは逆にうるさいぐらいだよ?
耳が…
784非通知さん:話し合っといてください2005/04/02(土) 11:02:31 ID:lFRsZbwE0
小さいのよりはずっといいよ
785非通知さん:話し合っといてください2005/04/02(土) 12:50:09 ID:1h7EhR4U0
禿同
音量絞るか耳から話せばいいし。
小さいのは救いようがない。
786非通知さん:2005/04/05(火) 02:37:10 ID:KK2GzGuq0
音量を最大にしてるのになぜか小さい、というのが問題だよな。
787非通知さん:2005/04/05(火) 09:26:54 ID:TigsfKq50
 
788非通知さん:2005/04/06(水) 14:35:19 ID:e8A2Sy0m0
他の機能に特化すればするほど受話音量や感度がないがしろにされる。トレードオフなのか?これらは両立し得ないのか?なんか以前から思っているんだけどメーカー同士で談合でもやっているんじゃないかと…。
789非通知さん:2005/04/06(水) 14:48:36 ID:vHh3+WVM0
受話音量を下げるメリットを教えて欲しい。
790非通知さん:2005/04/06(水) 20:15:44 ID:IGN/fm4M0
>>788
スペース上の制約の問題だろうね。

手元にこのスレで不評なA5406CAとV601SHのモックがあるのだが、
この二つは液晶側のヒンジの付け根付近に巨大なカメラモジュールが
あり、液晶がこれと干渉しないように上のほうに寄せられているという
共通点がある。
そうなると受話スピーカーや周辺回路に取れるスペースが非常に小さい
であろうことはたやすく想像できる。
791非通知さん:2005/04/06(水) 21:53:07 ID:8GkOpblt0
つまり、液晶の上側のスペースの小さい端末は・・・

そういえばV402SHも液晶が上よりだな。
792非通知さん:2005/04/06(水) 23:40:36 ID:e8A2Sy0m0
>>790
W21Sは受話スピーカーのスペースが大きくて音がでかいのが一目で分かる。でもその分携帯本体のサイズが大きくなってしまう。バランスの良い端末を作るのは難しいね…。
793非通知さん:2005/04/07(木) 01:17:58 ID:ADLXiqMI0
折れV603SH使ってるんだけど、イヤホンしながら電話してるから
相手の声、うるさいくらいよく聞こえるYO!
イヤホンすれば、騒音がうるさい場所でもどこでも、へっちゃらほい!
794非通知さん:2005/04/07(木) 11:14:35 ID:BVwpwANd0
たしかにV603SHのイヤホンは素晴らしいが、それは論点が違うだろ。

795非通知さん:2005/04/08(金) 14:45:39 ID:zoQ/mg9d0
796非通知さん:2005/04/08(金) 23:25:36 ID:6bmMcnUT0
このスレ本当にずっと続いて欲しい。
やっぱたまに通話する時に受話音量の重要さ感じるもの。
797非通知さん:2005/04/09(土) 00:02:21 ID:Q3kTWc1/O
N900も音量小さいね。繁華街とか飛行機飛んだりすると全然聞こえない。
798非通知さん:2005/04/09(土) 01:14:31 ID:j3anXlRr0
>>797
このスレでは決して評判は悪くないんだが。
受話音量が小さめに調節されてないか?
799非通知さん:2005/04/09(土) 01:21:22 ID:+/X4Ajz8O
>>798
レベル6でMAXにしてます。マナーモードがいけないのかな?
あと設定で音量変えられそうなのあります?
聞こえないときは本当何も聞こえないから、実は相手がまだ喋ってるときに聞きなおしてるかもしれない。
それ何回もやってるから、相手に悪くて。
800非通知さん:2005/04/09(土) 01:33:15 ID:jV85l7mb0
>>799
マナーモードが入ってるとマイクの感度が上がる。
最近の携帯は「サイドトーン機能」というのがあり、
自分の話した声もスピーカーから聞こえてくるのです。
マナーモードでマイク感度が上がってると、
あなたの声と一緒に雑音もスピーカーから聞こえてきてるかも…
801非通知さん:2005/04/09(土) 01:34:18 ID:jV85l7mb0
>>800に追加
ちなみに、通話中でもマナーボタン(#キー)を長押しすれば、
マナーモードは解除できます。
802非通知さん:2005/04/18(月) 15:30:17 ID:azj2catn0
>>794
どんな機種でも、いいイヤホン買えば解決、となってしまうよな。
大抵の人はイヤホン持ち歩くのかったるいし。

>>795
基本的なハードが変わらないとしたら、改善されないような気がする。
803 :2005/04/18(月) 16:25:56 ID:KanLBiSg0
 
804非通知さん:2005/04/19(火) 10:57:14 ID:sQEhCKw30
技術的な事はよくわからないのだけれど、
やはり液晶がデカくなればなるほど受話に関するパーツは後回しにされる運命なんだろうか。
ハード的な解決方法が難しいのであれば、ソフト側…例えばマナーモードの設定項目を強化するとかって駄目なのかな。
805非通知さん:2005/04/19(火) 13:23:42 ID:HXIsLGZ50
>>804
だから、着うたフル用のスピーカーから音を出力できるようにすればいいだけなのに。

周りに会話を聞かれるのがいやだって?
どっちにしろ、こっちが話す声は聞かれるので相手からの声がきかれたってたいして問題にならないはず。

また、周囲に迷惑だと言い出す人もいるだろうが、周りの人が2人で会話していて迷惑だと感じるか?
会話はいいのに電話が迷惑なのは、会話が一方向しか聞けないのに違和感を感じて気になってしまうからだ。

普通の会話のように両方の声が周囲に聞こえれば違和感が無く迷惑に感じないだろうし、
音質がよければ、電話していることすら気がつかないだろう。(周囲の人は2人で対面で会話していると錯覚する。)

806非通知さん:2005/04/19(火) 13:29:26 ID:EYgbQ+oK0
>周りに会話を聞かれるのがいやだって?
>どっちにしろ、こっちが話す声は聞かれるので相手からの声がきかれたってたいして問題にならないはず。

( ´_ゝ`)バカダコイツ
807非通知さん:2005/04/19(火) 13:42:57 ID:HXIsLGZ50
>>806
馬鹿はオマエだろ。
一方向のみの会話は気になって他人に意識されるけど、
相手の声も聞こえるならば大抵の人は自然と無視するからね。
重要な会話をする時だけ普通のモードにすればいいわけで。

808非通知さん:2005/04/19(火) 13:46:48 ID:YJoqSFl60
テレビ電話なら>>805のような感じでもいいが
809非通知さん:2005/04/19(火) 13:53:21 ID:EYgbQ+oK0

ID:HXIsLGZ50の非現実的な妄想に思わず苦笑い。
810非通知さん:2005/04/19(火) 14:14:32 ID:HXIsLGZ50
>>809
そんなに非現実的か?
ケンウッド製のJ-PHONE電話や、まめぞう付きのJ-PHONEでは漏れが言った機能が実装されていた。
会話時にスピーカーで大音量で相手の声が聞こえる機能。

これを使えば周囲の人が一方的な会話を気になりにくくなるメリットもあるし。(↓参照)
http://www.tackns.net/hara/cellular.html
811非通知さん:2005/04/19(火) 14:16:53 ID:dhXDrzO20
東芝はついてるぞ
812非通知さん:2005/04/19(火) 14:17:41 ID:YJoqSFl60
最近の機種ならハンズフリーくらいは普通だと思うよ。
813非通知さん:2005/04/19(火) 15:09:45 ID:EYgbQ+oK0
じゃあ、
今度みんなの前でハンズフリーを使ってみてくれ。
周りがどんな行動に出るか俺は責任を持たないが。

俺はせいぜい一人で乗ってる車で使おうかどうか考えるぐらいだな。
少なくとも大勢の前で使うような無神経な事はしない。
814非通知さん:2005/04/19(火) 17:34:03 ID:RlXdSL3G0
このスレ的にお勧めのケータイ(受話音量が大きい)は何ですか?
815非通知さん:2005/04/19(火) 21:31:56 ID:LrOm6vFU0
>>814
N系(N506iSを除く)とW21Sですね。
816非通知さん:2005/04/19(火) 21:33:43 ID:qVRm2sn/0
>>813
ハンズフリーは使い方次第ですよ。
こちら側が自分一人のときはハンズフリーなんて必要ないでしょ。
クルマの中など数人で会話するときには重宝してますけどね。
817非通知さん:2005/04/19(火) 21:47:12 ID:ABizjF530
スライドに骨伝導を付けてくれ!!サンヨーさん。
818非通知さん:2005/04/19(火) 21:54:53 ID:UTBtZXtqO
>>815
そうだな
確かにW21Sは受話音量が中くらいでも結構大きいよ
819非通知さん:2005/04/20(水) 11:00:40 ID:1dVtttZO0
V603Shは音量は充分…だと思うんだが、
音が出てくる穴が1カ所開いてるだけなので、
たまたま穴が塞がると急に聞こえなくなる。
なんで何でもっと開けなかったんだ…
820非通知さん:2005/04/20(水) 17:25:30 ID:0wTPxiOY0
なんか、通話音量をあげれる技とかねえのかな
821非通知さん:2005/04/20(水) 17:51:31 ID:SesxRsZn0
>>820
顔面神経痛になれば聴覚が過敏になるらしいぞw
822非通知さん:2005/04/20(水) 19:51:15 ID:M92F7Pgn0
>>821
周りの騒音もアップして意味なくね?
823非通知さん:2005/04/20(水) 21:55:48 ID:o65fVNBM0
つんぼが増えている件について
824非通知さん:2005/04/20(水) 22:11:47 ID:NEMghcU/O
難聴は優性遺伝
しかも治療法無し。
825非通知さん:2005/04/20(水) 22:27:24 ID:tEYzSPLx0
イヤホン、ヘッドホン愛用の人は音量が高いと難聴になるぞ。
携帯の受話音が小さいのは音漏れを嫌う人が多かったんじゃねーの?

つってもW22Hみたいなこっちの声までも小さくなる糞仕様はいかがなもんだか。
826非通知さん:2005/04/21(木) 21:07:19 ID:STBmtXrz0
つんぼが何か言ってるw
827非通知さん:2005/04/22(金) 00:02:32 ID:zpWXRjFS0
つんぼが何か言ってなにが変なんだろう。
おしが何か言ってる訳じゃないんだし。
828非通知さん:2005/04/22(金) 01:51:24 ID:GVangxvDO
N900i使いからとあるやつからの時からだけD901i使いの自分に電話があるとかなり聞こえないんだけど、これって仕様?!
829非通知さん:2005/04/22(金) 02:16:09 ID:WC5fN8c+0
>>828
相手側のマイクが壊れているか、相手がハンズフリーを利用している。
830非通知さん:2005/04/23(土) 19:18:09 ID:g3/IJ4adO
premini-S買った。
図体が小さいのは分かってたが、受話音量もかなり小さい(T_T)
解約かな…
831非通知さん:2005/04/23(土) 19:33:16 ID:4FHyIja70
>>830
耳の位置と受話口の位置がずれてたりしてない?
832非通知さん:2005/04/23(土) 19:43:29 ID:o01PE3Xw0
耳を当てる位置を気にしないといけない時点で駄目
833非通知さん:2005/04/23(土) 19:56:18 ID:4FHyIja70
ダメとかそういう問題ではなく、そんなのは買う前に分かってることだろ?
最近はそれでなくても通話し難い糞端末が豊富にラインナップされてるのに、
わざわざ使いにくいpreminiを選択する時点でどうかしてるよ。
834非通知さん:2005/04/23(土) 20:06:14 ID:QWzWwC+N0
つか買う時に耳に当ててみるだろ普通
835非通知さん:2005/04/23(土) 20:08:42 ID:UT3HmVO+0
やっぱりドコモは糞だな
836非通知さん:2005/04/25(月) 10:38:45 ID:+4qnKSH+0
音量が確認できるホットモックを設置してくれ。

俺 「音量ってどうですかね」
店員「どれも問題ないですよ!!」

これでどう判断しろと…orz
837非通知さん:2005/04/26(火) 00:42:52 ID:iDvQtQRx0
>>836
プレミニは小さいから受話音量も小さいと判断できる。他の端末も受話スピーカーの大きさで判断できる。でも必ずしもそうではないから実際に使っている人の感想を参考にするしかない。長く使う端末だから調べてから買うのが良いと思うよ。
838非通知さん:2005/04/26(火) 09:22:07 ID:+4VUJshd0
小さい端末は音が小さいと想像できるが、
かと言って大きい端末の音が大きいとは限らない。
839非通知さん:2005/04/26(火) 09:42:12 ID:CLOVd+skO
W21S、パチンコ店の中でも普通に会話が成立した。使える
840非通知さん:2005/04/26(火) 10:14:59 ID:mnj3mzpA0
premini-s使ってるけど、意外と音は聞き取れやすいね。
てか、たしかに最近の機種は受話音量と受信感度落ちてきてる希ガス。
PHSも、昔のストレート時代に比べると落ちた。
841非通知さん:2005/04/26(火) 10:49:09 ID:ahaNr2/S0
>>837
昔の小さい端末は音も大きかったよ。
最近の大きな端末は音が小さいけど何で?
端末の大きさと受話音量の大きさは、必ずしも比例しないと思うけどね。
842非通知さん:2005/04/26(火) 19:36:57 ID:iDvQtQRx0
>>841
端末が大きくても受話スピーカーが小さいと受話音量も小さくなる。最近の端末は画面の大きさで競っているから受話スピーカーを大きくできないんだろうね。
画面と受話スピーカーの両方を大きくするとW21Sみたいに大きくて重い端末になってしまう。トレードオフの関係だね。
843非通知さん:2005/04/26(火) 21:57:14 ID:UTFnVql7O
>839
21Sは音大きいですね
844非通知さん:2005/04/27(水) 10:17:47 ID:2/k2/ZjL0
21S爆音なのか。
音をウリにしてるから、当然っちゃ当然か。
845非通知さん:2005/04/27(水) 12:06:24 ID:8dDjQz1B0
音をウリにしているW31Sはどうなの?
846非通知さん:2005/04/27(水) 13:33:22 ID:Ep7Y2a150
受話音量と音楽の音量は別物だろ。
31Sはステレオスピーカーは爆音だからまさしくミュージックケータイ
受話音量はWINでも大きい方。
22Hのささやきと比べたら31Sが普通ぐらい。
847非通知さん:2005/04/27(水) 14:27:28 ID:all+3Ejz0
肝心な受話音量より、ステレオスピーカーの音がしっかりしている件について。

これはもはや電話ではない(w
848非通知さん:2005/04/30(土) 01:47:53 ID:R7jxHMR80
>>845
W31Sは、複数の人がBlogで受話音量が小さいと言っている。
http://blog.livedoor.jp/deutschland3/archives/2005-04.html#20050422
http://rank.xrea.jp/ezblog/index.php?eid=22
849非通知さん:2005/04/30(土) 08:29:10 ID:x+uZ3k7p0
>>848
W21S持ちだった奴のブログじゃん。
でも、W21Sが神機だった事を考慮してもやっぱり小さめなの?
850非通知さん:2005/04/30(土) 13:10:45 ID:R7jxHMR80
>>849
上のほうのblogは、auショップの店員のみたいだけど、
http://blog.livedoor.jp/deutschland3/archives/19701902.html
http://blog.livedoor.jp/deutschland3/archives/19227480.html
で22Hよりも小さいと言っているから、W21Sとの比較だけで言ってるのでは
ないみたい(ショップ店員みたいだし)なので、そうなんだろうな。
851非通知さん:2005/04/30(土) 15:44:25 ID:JLye70X10
京ぽんの受話音量が小さい気がする
少なくとも、前機種の味2と比べると明らかに聞き取り辛い
852非通知さん:2005/04/30(土) 15:54:57 ID:Jc9U7M+90
通話用じゃありませんから。
通話機能はオマケなのれす。
853非通知さん:2005/04/30(土) 16:11:44 ID:dB8OkRy00
儲必死だなwww
854非通知さん:2005/04/30(土) 20:25:34 ID:A9FZyg0S0
W21Sはうるさいレベル(最大が)で周りに漏れるくらいだった。
W31Sの最大はパチンコ店以外なら支障無い。

散々小さい言われてる22Hはちょっとざわついた店とかで最大でも聞こえなくなる。
1402Sは大差ないくらい小さかった。

カシオ、京ポン、シャープはなんか小さいみたいだ。
友人が携帯ででると結構聞き返してくる。
855非通知さん:2005/04/30(土) 23:20:47 ID:DrUg9ylV0
W21Sは評判良いね。折り畳みで通話重視だったらもっとも良い端末の中の1つになれるね。
856非通知さん:2005/05/01(日) 00:24:08 ID:6XghcPcU0
>855

電池さえ持てば、ね。
857非通知さん:2005/05/01(日) 01:21:28 ID:22vm/Cox0
確かW21Sは電池容量700mAhだ。
東芝の何だか忘れたが1000mAhと比べたら結構少ないな。

ま、動画とか音楽再生しなければ十分っちゃ十分だが。
858非通知さん:2005/05/01(日) 07:22:59 ID:NKAf7CoX0
W21Sは昨年夏頃のWINの位置づけからして、通信ヘビー
ユーザーが買うケースが多かったと思う。
今みたいにハイエンド=WINって訳でもなかったし、プランLL
もまだなかったし。
Webをやりまくる香具師だと電池の持ちは重要だろう。
859856:2005/05/01(日) 10:40:37 ID:6XghcPcU0
>857,858

スレ違いだから簡単に書くけど、
W21Sはそういう使い方しなくても電池が持たないの。
待ち受けだけでガンガン減っていく感じ。
860非通知さん:2005/05/01(日) 11:09:16 ID:NSSRL0Q40
ドコモの901シリーズで受話音量大きいのはどれでつか??
難聴な香具師をお助けテック
861非通知さん:2005/05/01(日) 11:27:25 ID:AyygDbPT0
ログ読めよ糞ガキ
862非通知さん:2005/05/01(日) 11:54:17 ID:FtfVAxry0
>>859
禿しく同意。
使わなくても物凄い勢いで減っていくのに、使ったら・・・
863非通知さん:2005/05/01(日) 19:46:29 ID:fMfVCmNp0
>>859
待ち受けだけでガンガン減っていく感じは喩えると超サイヤ人3みたいなものか。相手を攻撃しなくても変身しているだけで体力を消耗する。仙豆(バッテリー)をたくさん用意しないとダメだね。受話音量だけでなくバッテリーが持つことも重要だね。
864非通知さん:2005/05/01(日) 19:51:39 ID:0VRz08UA0
>>863
>超サイヤ人3

喩えにワロスw
865:2005/05/01(日) 20:08:05 ID:Xq5kbdIfO
DoCoMo最高
866非通知さん:2005/05/01(日) 20:09:15 ID:mbRG6/X10
>>859
まさか1年前のバッテリー使ってるんじゃあるまいな?
867非通知さん:2005/05/02(月) 00:41:52 ID:1YYUYzT10
>>866
W21Sの発売からまだ1年経ってないわけだが・・・
868非通知さん:2005/05/02(月) 09:16:08 ID:pPtR5KyMO
W21Sは5404のバッテリーが流用出来るわけだが
869856:2005/05/02(月) 10:07:42 ID:7tddn9SQ0
>866

使い始めて2ヶ月。
プランSS、パケット割だから定額じゃない。

ようはただの欠陥機。
他の機器に非接触充電されているかのごとく減る。
勿論待ち受けアプリ設定無し、圏外でも無し。。。


870非通知さん:2005/05/02(月) 10:33:58 ID:HA0alIBJ0
>>868
1404のバッテリーを使えば容量UPも可能なわけだが
871非通知さん:2005/05/02(月) 19:45:23 ID:opjm03a70
>>869
ドンマイ。
2ヶ月の間急速充電器使ってた訳じゃないんだろ?
ありゃバッテリーキラーだ。

21Sのバッテリーは一日使い倒さないと切れないもんな。
受話音を高く設定してる人は当たり前に減り早いし。
872非通知さん:2005/05/02(月) 21:16:53 ID:9HxTVmZx0
N901icの受話音量がN900iの受話音量より小さいのですが、感覚的に言うとN901icのレベル6がN900iの4と同じくらいです。これは、故障ではないですよね。
873非通知さん:2005/05/08(日) 03:56:04 ID:AFjBmyZo0
874非通知さん:2005/05/08(日) 10:09:45 ID:LrSGXhav0
受話音声が小さいってのは結局通話マイクに原因があるわけか?
それとも受話スピーカーに原因があるわけか?

インフラの状況?
周りの騒音状況?

それらの全ての複合?
875非通知さん:2005/05/08(日) 12:10:58 ID:nZPHDdFo0
>>874
最多要因はスピーカーの音量不足だろ。
876非通知さん:2005/05/08(日) 12:33:01 ID:4Z06Ubhw0
どんどん端末悪化をたどる・・
PCしかり家電しかり・・・
社会も然り・・・

877非通知さん:2005/05/08(日) 12:50:15 ID:G0ShH3et0
それが団塊世代クオリティ
878非通知さん:2005/05/12(木) 23:33:52 ID:PbKOEnAH0
V602SHのあまりの通話音量の小ささに限界で書き込みに来たわけだが・・
スレ上ではもう何度も語られてるね。やっぱりVodaの他の端末と比べても糞だったんだ。
機種変したいけど603SHくらいしか変えたい端末がない・・・これも音量小さそうだし。
879非通知さん:2005/05/13(金) 10:45:44 ID:VfJjWsmf0
>>878
俺はSH53→603SHなので参考になるかわからないけど、
603SHの音量は特に小さく無いと思うよ。
音が出てくる所が小さいから耳の位置と言うか、何となくコツはいるけど。
最悪の場合にはイヤホン付いてるのでそちらもどうぞ。
880非通知さん:2005/05/14(土) 03:16:46 ID:PdusZ4ku0
WINではW21Sが評価高いみたいだけど、バッテリーの持ちがそんなに悪いのか・・・orz
どの端末もどこかしらに致命的な欠点を抱えてるな。なんとかならんのかこの現状。
881非通知さん:2005/05/16(月) 00:46:57 ID:mOh5ySC20
>>880
本当に談合でもやっているんじゃないかって感じだよね。
電話機として使いやすい端末はカメラが付く少し前が良いんじゃないかと思う。よけいなものが付くとその分他の部分が使いにくくなるから。
882非通知さん:2005/05/16(月) 01:27:29 ID:AIPj9ROo0
とかく、日本人は薄くて軽いモノを有難がる。
ケータイメーカーがシノギを削る分野だ。某町工場の重要度は、将にここに在る訳だ。
ここらへんで、オーディオに詳しい人は判るはずだ。携帯の音質劣化の原因は、軽薄短小化にある。
"いい音"を出すには、単純に大きくて重いほど良い。逆行している以上、劣化は当然である。
各メーカー共になんとか頑張っておられるが、
根本的には日本ユーザーが大きさと目方で妥協するしか無い。
883非通知さん:2005/05/16(月) 06:49:22 ID:dHXiKkLl0
薄型軽量で受話音量爆音のAH-J3003Sという機種もありますが?
884非通知さん:2005/05/16(月) 07:22:39 ID:vBpLRjRM0
設計思想が昔のPHSだからだ
885非通知さん:2005/05/16(月) 13:40:42 ID:+qsQjGgl0
何かとPHSを例に挙げたがる人は詭弁家の形相が出てますね。
886非通知さん:2005/05/16(月) 14:04:54 ID:6mnT63Vj0
今は携帯電話も小型モバイル機器になってるからなぁ
クリエみたいな携帯。
887非通知さん:2005/05/16(月) 14:44:04 ID:sdBwvVY3O
>880
ソニーは全部音でかいんじゃないのかな?
888非通知さん:2005/05/16(月) 15:29:40 ID:4HrP7qaG0
>>887
過去ログを見る限り、W31Sはたいして大きくなく、A1402Sは小さい模様。
889非通知さん:2005/05/16(月) 15:46:41 ID:6mnT63Vj0
>>888
W21SのMAXがデカ過ぎたような気がする。
平均的にみれば突き抜けすぎ。
31SはMAXにすれば大体騒がしくても聞こえる。

つことでソニエリはデカイんじゃなく小さくないって事。

聞こえないほど小さいのなんてそうそう無い。
890非通知さん:2005/05/16(月) 15:51:53 ID:6mnT63Vj0
W21SのMAXがデカすぎたんだ。
W31Sは通話中に音量変えられるのがいい。

ソニエリはMAXが大きめでデフォは小さくないって程度。
891非通知さん:2005/05/16(月) 15:52:56 ID:HmxwQOBK0
>>890
W21Sも通話中に音量変更できますが…
892:2005/05/16(月) 16:07:21 ID:zbwMT/OH0
ID:6mnT63Vj0 はあうヲタのなりすましなので、
auについて詳しく知りません。

401 :非通知さん :2005/05/16(月) 16:02:23 ID:6mnT63Vj0
Cメールのほうが遅い。
Eメールは早い。

ドコモはEメールじゃない。
以心伝心。

687 :非通知さん :2005/05/16(月) 15:58:59 ID:6mnT63Vj0
羨ましいよ。au。

ドキュモなんて被りまくって死にそうだよ。
同じ携帯ユーザーが6人もいる件について
893非通知さん:2005/05/16(月) 16:13:34 ID:6mnT63Vj0
お、なりすましのサブと呼ばれた俺をID指しするたぁいい度胸だ。
894非通知さん:2005/05/16(月) 19:22:18 ID:1ZQkS2mJ0
>>890>>893
W21Sも通話中に音量変更できますが…
895非通知さん:2005/05/16(月) 21:01:20 ID:X/34HJMk0
ノキアはでけえよ、マジで
896非通知さん:2005/05/21(土) 13:38:33 ID:TAdxhRpR0
ざっとログ解析してみた。
情報くれたみなさん乙です。


良い:松下(P506iC除く)、NEC(N506iS除く)、
   SONY(A1402S除く)、京セラ、 パイオニア、ノキア

なかなか:日立、三洋、

聞こえない:シャープ(特にV40XSH系統)
      カシオ、東芝、鳥三、三菱



俺はV401SH(VODAでSHARP)なんだけど、
受話が小さいどころかまるで聞こえない時が頻繁に発生。
今日auあたりに買い換える予定。
やっぱ端末メーカーなんだろうね。
897非通知さん:2005/05/21(土) 13:58:28 ID:fsEG7/Xk0
au東芝は「でか受話音」の5509Tはもちろん
その前の21Tも受話音は大きい
この調子で夏端末の受話音も大きければ
メーカーとしての認識も変わるかもな
898非通知さん:2005/05/21(土) 16:18:04 ID:Wp2Mm93Q0
>>897
A5506Tは小さいよ。
今のtalbyより小さい。
でも、音質は良い。
899非通知さん:2005/05/21(土) 17:02:19 ID:fsEG7/Xk0
>>898
知ってる
900非通知さん:2005/05/21(土) 20:51:10 ID:z+NsZdke0
900get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
901非通知さん:2005/05/21(土) 21:51:45 ID:sqy4xjES0
31Kはもう身障の方専用ってなぐらい

 親 切 


画面の4分の1が一行

文字でか!

着信音でか!
なのに受話音は小さい!


結局   ウ ン コ !

902非通知さん:2005/05/24(火) 22:45:16 ID:nZjqN92dO
新機種の発表があったけど、受話音量&受話音質をウリにする端末は無いね。
903非通知さん:2005/05/25(水) 09:57:29 ID:o4XW+h9t0
ウリでなく基本機能だからな


などと期待してみる。
904非通知さん:2005/05/27(金) 04:06:07 ID:QiTCYZAH0
防水処理(?)されているG'zOneの受話音は気になる。
905非通知さん:2005/05/27(金) 08:56:18 ID:0P4n6zMSO
409の受話音量は、当時としては並。
今の端末と比べると大きい。
ただ、受話音質は悪かったので通話しにくかった。
あと着信音も小さかった。
906非通知さん:2005/05/27(金) 10:00:06 ID:humVbVOy0
夏モデルはどうなんだろうね。
より小さくなってたら死ねる。
907非通知さん:2005/05/27(金) 10:05:21 ID:XGj928jt0
 
908非通知さん:2005/05/27(金) 10:17:05 ID:V3gtbNx50
はっきり言ってやる!
受話音量が小さくなったんじゃなくて
おまえらの聴覚が  お      か      し      く     な      っ       た        ん       だ
909非通知さん:2005/05/27(金) 11:48:53 ID:2Q9pPTlU0
ありえねー
910非通知さん:2005/05/27(金) 11:57:29 ID:rBw08wDB0
908の聴力は犬の1000倍
911非通知さん:2005/05/27(金) 23:18:38 ID:RMpcnrFn0
明らかに策略がある。
小さくする意味が分からんがキャリア問わず小さいのが増えてる。

中でもW22Hの受話音の小ささはありえん。
製作者は静かな実験室でテストしたとしか思えない。
テレビの音に負ける。
912非通知さん:2005/06/01(水) 01:00:35 ID:NsDl24TC0
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/a5511t/index.html
A5511T

>■大型20φスピーカー搭載&でか受話音量
>20φの大型スピーカを搭載。
>さらに、雑踏の中など相手の声が聞き取りにくい場所でも、
>受話音量を "でか" に設定していただければ良好な通話が可能です。


東芝はA5509Tに引き続き「でか受話音」搭載だな
このスレ的に優良メーカーになりつつある
913非通知さん:2005/06/01(水) 10:43:24 ID:lXOkDop60
 
914非通知さん:2005/06/01(水) 10:57:31 ID:lpnAwhQzO
多機能化でシールドが不十分なのか?
消費電力削減のためなのか?
はたまた音質の悪さをごまかすためなのか?
915非通知さん:2005/06/06(月) 19:36:02 ID:uXXAN+BL0
あげ
916非通知さん:2005/06/06(月) 19:39:58 ID:Joa7P4tnO
音漏れが迷惑だから配慮したのにゃん
917非通知さん:2005/06/06(月) 21:42:24 ID:eM88OvKd0
聞きたいんだけどテレビ電話(FOMA)相手の顔見ながら話しするよね
ってことはテレビ電話の時は受話音量大きいんだよね?
918非通知さん:2005/06/06(月) 21:48:04 ID:K5/e1O130
現行のテレビ電話程無駄な機能は無い。
もっとクリアででかいテレビ電話を。
919非通知さん:2005/06/06(月) 22:11:19 ID:RjFilRwQO
TV電話の時はスピーカー機能にして使います。
920非通知さん:2005/06/06(月) 22:17:56 ID:EM4gLEV70
スピーカー機能?
ハンズフリーのこと??
921非通知さん:2005/06/06(月) 22:23:57 ID:RjFilRwQO
失礼。ハンズフリーでした。
922非通知さん:2005/06/07(火) 18:53:39 ID:NOqL7N/oO
ボダSHに関しては、SH53>V601>V602と、段々通話音量、音質が小さく悪くなった感じだね。
全部使ったが、そう感じたよ。V603SHも興味あるが、高くて機種変する気になれない。
またSH53に戻したい気分。今思えば結構、音質音量が良かったと思われる。機能に目移りしたのが失敗か…
923非通知さん:2005/06/07(火) 18:59:08 ID:GzN3xG7V0
21T→21Sにしたらハンズフリー機能無くてちょっっとがっくり
普段使わなくても自宅で電話するとき、手元にケータイ置いとけば手に持たなくても通話できて便利なのに
まあ、受話音量自体はデカいから通常使用には問題なし
924非通知さん:2005/06/07(火) 19:32:20 ID:aqvKfeya0 P2@ 222.11.87.11(ZO087011.ppp.dion.ne.jp)
602SH、日増しに音が悪くなってきてるような気がする。
本体もかなり厳しいが回線そのものも劣化してきてる
925非通知さん:2005/06/07(火) 19:58:13 ID:kqg7UneV0
>>923
東芝はどの機種にもハンズフリー機能があるよね。
シャープならハンズフリーだけでなく、スピーカーホン機能もある。
926非通知さん:2005/06/07(火) 20:26:48 ID:7NeOcHc40
ハンズフリーって相互通話可能なことを指すかと思い込んでて
シャープから東芝にしたら
全然つかえないでやんの
速攻シャープに戻したよ
一方通行のことをハンズフリーっていうのな
927非通知さん:2005/06/08(水) 09:53:51 ID:UFha9yA60
>>922
俺は53>603なんで途中の601,2はわからんが、音量は下がってないと思うぞ。
今602使ってるなら無理して変える必要も無いと思うけどね。

ただ、もしかしたらSHは機体の劣化が早いのかな?と思う。
俺の53末期は音量酷かったからな。
928非通知さん:2005/06/14(火) 16:17:23 ID:Fm5i72R60
問題提起age
929非通知さん:2005/06/15(水) 01:28:44 ID:LQR8nf1/0
最近ではSH901iSがまずいらしいね
スレを覗くと、ノイズが酷いという話がちらほら
930非通知さん:2005/06/15(水) 10:42:56 ID:4TEEhIy80
>>919

ありがと 謎が解けました

私,前はSH-10で受話怨霊に満足してて
A5406CAで受話音量に不満足でした^^
もーすぐV603SHに替えるんですがV603SHの受話音量は
いかがなんでしょうか?
931非通知さん:2005/06/15(水) 12:22:59 ID:Z5LPCkOz0
>>930
最近のSHは音量が小さいものが多い。
液晶画面を眺める使い方をするならSHがお勧めだけどね。
932非通知さん:2005/06/15(水) 16:13:16 ID:Sb70Y6Gp0
>>929
音量に関してはSH900iと比べてどうなの?
SH900iはシャープにしてはまだましなんだけど。
933非通知さん:2005/06/15(水) 16:43:21 ID:4TEEhIy80
>>931

ありがとございます
参考になりました
934非通知さん:2005/06/19(日) 15:01:56 ID:xdUgm6rA0
>>926
あれは、ハンズフリーじゃなくて、スピーカホン。
通話をするためじゃなく、留守電などをキー操作しながら聞くためのもの。
マイクの感度は変わらないから通話は不可。
取説読めよ。書いてあるだろが。
935非通知さん:2005/06/20(月) 13:34:40 ID:h5P629sd0
東芝の操作体系は分かりやすいのだが、いまいち痒いところに手が届かない。
936非通知さん:2005/06/22(水) 23:54:29 ID:Re9xq8Mz0
現在1101S使用中なのだが、
そうか、これはカメラがないから
液晶の上に十分なスピーカースペースが取れたんだな。

次、何に機種変すべきか激しく悩む…。
937非通知さん:2005/06/24(金) 01:53:49 ID:DnsZ/fBM0
>>936
A5404Sだったら同じメーカーだし受話音量もでかいらしいしWINに移行しないで済むから良いんじゃない。ただ問題はオークションじゃないと手に入らないということか…。
938非通知さん:2005/07/02(土) 19:11:33 ID:qytKtwHLo
んがっ
939非通知さん:2005/07/05(火) 11:28:23 ID:5wzIobEM0
お財布.com 勝手にお金が貯まるお財布
・公式着うたサイトなどを運営しているオープンキューブが運営しています。
・Docomo、AU、Vodafoneに対応
・2005年4月に会員数50万人突破
・貯まるお金は1日1円〜無制限
・安心して見れる広告だけを配信し、見るだけでお金が貯まるります。
・貯めたお金は300円からEdy、銀行口座、郵便口座に出金可能
・登録料・利用料一切なし!完全無料
・お友達紹介さらに高収入
登録は→ http://osaifu.com/ny__152/
940非通知さん:2005/07/05(火) 17:07:09 ID:Qte+htUe0
>>922
SH53は音量は十分音量はあるんだが、音質が悪杉。やたらキンキンしちゃって耳が痛くなる。
今会社で使ってるツーカーのTT41はマイルドな音質で聞きやすかったな。
941非通知さん:2005/07/05(火) 17:41:19 ID:zMu3zVgC0
>>940
ツーカーは常時ハーフレートでキョロキョロしてない?
TT41はスピーカーも大きそうだし、通話がメインの人には向いてる機種だよね。
942非通知さん:2005/07/09(土) 02:02:29 ID:+MU/UKGO0
vodaの新機種V501T。
「従来のレシーバー(受話口)に加え液晶画面から相手の声が聞こえる
「はっきり受話」で、街中でも快適に通話できます。」だそうな。
見所はブルだけかと思ったが、なかなか期待。

ttp://www.vodafone.jp/japanese/products/kisyu/v501t/index.html
943非通知さん:2005/07/09(土) 12:52:16 ID:UrNhcg2W0
>>942
これはN506iのような感じかな?
944非通知さん:2005/07/10(日) 01:01:49 ID:A6kLTLGp0
「街中でも快適に」がセールスポイントになり得るのか
今のラインナップがよほど貧弱だということだよな
携帯電話なんだから、あらゆる場所で通話する可能性があるんだし
最低限押さえておくべき機能の一つだと思うけどなあ
945非通知さん:2005/07/10(日) 01:05:05 ID:GGOABpX40
通話音量に着目した端末としては、
A5509T(通話音量"でか"だっけ?)とか、最近増え始めてるね。

ただ、 >943 も言っているように、悪評高いN506iと同じになってしまうのでは?
という気がしないでもない。
N506iは代不評だったからね。
946非通知さん:2005/07/10(日) 01:12:40 ID:gzJSftrJ0
942です。
V501Tでは液晶画面が鳴る他に普通の受話口もあるようですから、
N506iSとは少し違うのでは?と思われます。
947非通知さん:2005/07/10(日) 01:58:51 ID:A6kLTLGp0
フラットパネルスピーカーはN506isじゃよ
N506iは普通のスピーカーじゃよ
948非通知さん:2005/07/15(金) 13:19:30 ID:rbHR/tME0
難聴の者です。
W31SとW31SAで迷っているんだけど、
受話音量で言えばどちらがおすすめですか?
あと、ハンズフリ−は役に立つ?
949非通知さん:2005/07/15(金) 20:32:44 ID:It2qqKJx0
W31Kです
950非通知さん:2005/07/19(火) 00:37:48 ID:pVW0n8Gi0
良スレ発見
A5406CAは酷いよ。既出みたいだけど。
951非通知さん:2005/07/24(日) 01:13:25 ID:yfIkdyLD0
premini(無印)は良い。
V602SHの音がいかに小さく、いかに音質悪いか実感できた。
やはり腐ってもSONY。音響メーカーのケータイは音いいんじゃない
でしょうか?(KENWOODとか。)
ただねぇ…。preminiはバリ3圏内以外では通話が1分半と持たない
のですよ。(切れちゃう。)
電波が安定して聞き取りのしにくいvoda SHARP機を使うか、電波に
神経を使うが音質・音量がバツグンのpreminiを使うか。
今、迷っています。
952非通知さん:2005/07/24(日) 11:54:13 ID:E7zYrSo6o
新型G’zはどう?
カシオは毎回小さいから、買うの怖い。

あと、最近京ぽん→味2に機種変したんだけど
滅茶苦茶聞き取りやすくなった。
受話音量も相当に大きいし、ハンドオーバーも良い。
電話機はこうあって欲しいものだね。
953非通知さん:2005/07/24(日) 17:59:35 ID:ExN0MoZa0
>>951
本来ならpreminiスレッドの方の話題かもしれないけど…。
私も初代premini使ってます。音質、音量とも、ほかのmovaと
比べて遜色ないどころか優れていると思います。

ただ、やはり筐体が小さいので、アンテナにしてもアースにしても
不利で、いくら技術的にがんばって、回路的に感度を上げても、
容積に余裕のある機種に比べて電波のつかみが不安定になる
のは避けられない…。

本社や営業所の上司から「今どこだ?何時に帰るんだ?」
「今渋谷です。帰社は5時」みたいな十数秒単位のやりとりなら、
preminiで音声明瞭、聞こえづらいとか聞き返すなどのトラブル
はありません。ただ、クライアントと何分もやりとりする目的に
使うのは少々不安ですね。
954951:2005/07/24(日) 23:49:50 ID:Av/8Lk1d0
>>953
やはりそうですかぁ…。
私、preminiでアンテナ1〜2本のところでも長時間通話ができる
ようになるまでDSに修理依頼し続けようかと考えているのですが、
限界がありますかね?
しかしpreminiの音が音質、音量とも優れているというのは、私の
思い違いではないようですね。他のmovaより良いくらいですか。
受話音量の面からだけは、お薦めできる端末ですね。
955非通知さん:2005/07/25(月) 10:30:55 ID:YExn8CsS0
vodaのシャープって電波安定してるかな。
身内ではろくな評判じゃないが。
vodaの電波のいい地域に住んでるのかな。

まあそれはおいといて、ソニエリは機種による当たりはずれがある。
Preminiは弟が持ってるけど電波が良いところでは確かにいい。
しかし弟が前使っていたSO504iはあまり音質が良くなかった模様。
過去レスを見てもW21Sが好評な反面、1402はいまいちっぽいな。
956非通知さん:2005/07/25(月) 16:22:44 ID:bD1XdRwK0
シャープはどれもいまいち。

現行で爆音認定されてるのはソニエリとNEC(N506iS除く)くらいかな?
957非通知さん:2005/07/25(月) 17:26:22 ID:J3NqVXsC0
>>952
やはりイマイチらしい>G'z
177 白ロムさん sage 2005/07/24(日) 00:40:05 ID:d7G5Gfrc0
受話音量ですが、他機種と比較しました。
静かな部屋でA5509T、A3012CA、Gzをテーブルの上に並べ、
全機種最大受話音量に設定してから、同時に157に掛けてみた。
目の前で3台それぞれから、コール音に続いてauお客様センターからの
ガイダンス音声が流れる・・・

結果は感覚的ではありますが、

A5509T(音量100%)>A3012CA(60%)>Gz(40%)

って感じですた。(´・ω・`)ショボーン
958非通知さん:2005/07/25(月) 19:11:49 ID:Mcty9EqG0
G'zは今までのやつも小さかったからね。
あとA5406CAは耳への当て方を工夫するとそれなりに聞ける。

それから、ここでは小さいといわれているtalbyだけど、自分のは結構
大きいと思うぞ。少なくともC413S>talby>C3001H>C301Tだと思う。
959非通知さん:2005/07/26(火) 00:17:22 ID:fvFnM8Zk0
>>955
先日、大事な用件でpreminiに着信があったのですが、「はい」と
出たところで切れてしまったんです。
で、その部屋(preminiはアンテナ1〜2本行ったり来たり、voda
は0〜1本)で後日177テストをしてみたのですが、preminiは
途中ブチブチ音が途切れた上1分20秒弱で切断。一方vodaは
最後まで完璧に聞けました。
ただし音は昔、短波ラジオを必死で受信しセクシーオールナイト
を聞いていた時のような感じ。
音質、音量とも、とても褒められたものではありませんでした。
960非通知さん:2005/07/26(火) 01:53:00 ID:zbplR49b0
G'zは使ってる人なら分かると思うけど、
小さなイヤースピーカ穴が深く凹んでいて耳穴にうまく対応できる
(マイク側にはそこにはまる凸がある)。
だから、そこにしっかり耳を当てると
外部音が遮断されて、そんなに音は小さくないと感じた
(というか音量は別として物理形状によってよく聞こえた)よ。

961非通知さん:2005/07/26(火) 02:41:57 ID:ZgC3idhe0
>>960
というより、そのように説明されてある紙が同梱されてたし
962非通知さん:2005/07/26(火) 02:43:27 ID:zbplR49b0
>>961
ああ、そうなんだ。
俺は知人が買った端末を使わせてもらっただけで、その紙も見たことないです。
まぁ、知らない人が使っても効果に気づくんだ〜程度でよろ。
963非通知さん:2005/07/26(火) 12:41:23 ID:I2b63u6S0
>>959
受話音量よりあなたが使ってる場所の電波状況が悪いのでは?
964非通知さん:2005/08/01(月) 23:18:55 ID:dQTllLgu0
auで今機種変更できる機種で一番大きいのはどれですか?
工場とかで他人は普通に会話してるのに、自分のは全然聞こえない。
今はA5406CAです。
965非通知さん:2005/08/01(月) 23:25:05 ID:rT1wtAmx0
>>964
「機種変更出来る」だけならW21Sだけど
現実的にはでか受話音ありの東芝端末かな・・・
966964:2005/08/01(月) 23:32:36 ID:dQTllLgu0
>>965
今の東芝だとW31TかA5511Tだけど、どっちもでか受話音あるのですか?
967非通知さん:2005/08/01(月) 23:40:20 ID:/aECHtZro
歩道を歩きながら通話した。
でも、ダンプが通る度に聞こえなくなる。
新G'zだめやん。
968非通知さん:2005/08/04(木) 00:17:26 ID:A0ZmGngU0
>>967
今、W21Sを使っていて、新G'zが気になっていたのに残念だー。

ところで、そろそろ次スレ?
969965:2005/08/04(木) 01:38:15 ID:1q2sM+ck0
>>966
でか受話音があるのは現在発売中の端末だと
A5509T、A5511T、W31Kだけっぽい。
970非通知さん
NEC、東芝、京セラ、ソニエリ