アンテナの伸びない端末が増えている件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
263非通知さん:話し合っといてください2005,2005/04/02(土) 14:58:21 ID:x/n22gaUO
アンテナは、ジオングの足みたいもんだ。偉い人には分からないんです
264非通知さん:話し合っといてください2005年,2005/04/02(土) 15:02:12 ID:yk4ywDcd0
ジオング…
懐かしいですねぇ。

青春の頃がよみがえります。
265非通知さん:2005/04/02(土) 17:43:15 ID:kFV0ozmi0
オレも含めオサーンが多いですな。
266非通知さん:2005/04/02(土) 21:35:38 ID:x/n22gaUO
ジオングの書き込みの漏れは24ですとマジレス
267非通知さん:2005/04/02(土) 23:30:41 ID:EW/xV7bh0
おまえら、やっぱりひげ剃りはウェット派ですか?
268非通知さん:2005/04/03(日) 03:14:36 ID:JdsN6cnU0
アンテナが伸びるとチン子も伸びます。
269非通知さん:2005/04/03(日) 18:49:41 ID:08RIuc9H0
>>267
ウェットは肌が荒れやすいから苦手
270非通知さん:2005/04/06(水) 01:35:20 ID:No0BEyde0
電波の弱い場所で伸ばす事によってその効果を実感できる。
だけどメーカーはもう作る気無いんだろうな。
271非通知さん:2005/04/13(水) 18:18:52 ID:8WIggO4Z0
外部アンテナの機種と内蔵アンテナの機種で電波の掴み比べしたら面白い
かもな。当然同一キャリアで、アンテナは伸ばして。まぁ、この板の住人
なら知ってるかもしれんがアンテナの本数は飾りみたいなもんだから当て
にならんよ。
272非通知さん:2005/04/13(水) 18:28:31 ID:jFKHkO9N0
誰もアンテナの本数について議論してないと思われ・・・
273非通知さん:2005/04/13(水) 18:32:47 ID:67L+FP2r0
mms://218.38.55.249/MUZ_WMV_LOW_040723/0017/001729.wmv
274非通知さん:2005/04/13(水) 18:33:32 ID:67L+FP2r0
275非通知さん:2005/04/13(水) 18:35:16 ID:okkSFcZqO
アンテナが延びなくなった弊害

アンテナマスコットのトラッキーがつけられなくなる
光るアンテナがつけられない
機種によっては開けにくくなる
276こんなアンテナは嫌だ。:2005/04/13(水) 18:55:30 ID:a8MbRA350

最初から曲がっている
277非通知さん:2005/04/13(水) 20:05:33 ID:okkSFcZqO
>>276 W11Hは最初から曲がってたよ
278非通知さん:2005/04/19(火) 17:22:44 ID:9hSdl6LJO
アンテナ内蔵が当然になるのかな
上げ
279非通知さん:2005/04/19(火) 21:30:16 ID:qVRm2sn/0
欧州では内蔵型が当たり前といった話を聞いたことがある。
280非通知さん:2005/04/19(火) 22:27:21 ID:DfBDgcQl0
逆転の発想で
アンテナ別体式とか
281非通知さん:2005/04/20(水) 00:37:38 ID:cA9XheRr0
5千円位で売ってるアレね
282非通知さん:2005/04/25(月) 22:51:24 ID:Bsh6q2j30
>>243みたいの自作できないのかな〜?
売ってるのはコード短いし値段も高いので・・・
誰かすでにやってそうな気もするんだけど
もし参考になるサイトとかあったらURL貼ってちょ・・・
283非通知さん:2005/04/25(月) 23:05:33 ID:Xj8HbZs30
http://3hp.jp/?id=legendream
のサイトのパスワードをみんなで探そう!
フル着うたはPCでもきけるとか…
284非通知さん:2005/04/25(月) 23:27:35 ID:Gyf0aNyQ0
ボーダの内臓式アンテナだけは
や め な い か ?
285非通知さん:2005/04/26(火) 08:46:57 ID:+4VUJshd0
確かに“内 臓 式”は嫌だな。
内蔵式ならまだ考えるけど。
286非通知さん:2005/04/26(火) 09:16:23 ID:+cdHuJaA0
冷臓庫とか普通にある場所にはあるが(w・・・嫌い?
287非通知さん:2005/05/06(金) 20:35:09 ID:ry9LB6ow0
>>282
あのアンテナって、たとえばCDMA用だとすごく原始的な1波長分の長さの
ループアンテナを縦に四角く伸ばしただけだから、簡単に自作できるよ。
でも、携帯電話のコネクタが簡単に手に入らないから、漏れはコネクタと同軸ケーブルの
部品代だと思って試しに買ってみた次第。分解してみたら、あまりの単純さに萎えた。
携帯の場合、受信性能だけじゃなく送信性能も要求されるのと、指向性があると使いにくいから
どうしても単純なホイップアンテナになっちゃうんだよなあ。
紐付きワイヤード電話でよければ、いくらでも高性能なアンテナを作ることはできるよ。
漏れはヘンテナでも作ってみようかと思ってる。
無線LAN用2.4Ghz用だけど、ここが参考になるかな。

ttp://www.peter-rabbit.jp/~peter/reports/pc/wireless_lan/index_lan.html

これを800Mなり1.5Gなりに設計しなおせばできるんじゃないかな。
無線LANアンテナの自作や実験をしているところがすごく参考になるかもよ。
288非通知さん:2005/05/06(金) 21:24:34 ID:d2c/+k+IO
FOMAのアンテナ無しモデルって機種によって電波の感度違うの?
289非通知さん:2005/05/06(金) 21:29:55 ID:kYJkdmrQ0
アンテナないと通話も通信も一切できないですが
290非通知さん:2005/05/06(金) 21:33:29 ID:d2c/+k+IO
内蔵です。それぐらい言わなくても分かるだロ
291非通知さん:2005/05/06(金) 22:53:51 ID:ry9LB6ow0
FOMAは、大都市なら基地局がたくさんあるから、アンテナの性能の差なんてわからないし
気になるようなレベルではないと思うけど、地方や田舎で使っている人からするとすごく性能に
差が出る。
田舎でFOMA使っている知り合いとかに、どの端末はいけてるけどどれがだめだったというのを
教えてもらうと、自然と性能の優劣がわかると思うよ。都市部では出ない性能の差が。
292非通知さん:2005/05/07(土) 10:23:56 ID:tjfOWjwt0
>>287
そんなやつだったらハムセンアライから既製品が出てたと思うよ。
たまーにヤフオクにも出てる。
293非通知さん:2005/05/07(土) 22:28:22 ID:VEqIVkRg0
>>292
こーゆーやつのことか?
デカ杉 w

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16028645
294非通知さん:2005/05/08(日) 06:02:17 ID:E8rWrOEP0
korinia
295非通知さん:2005/05/08(日) 06:05:10 ID:E8rWrOEP0
すまん、変な書きかけあげちまった。

それってコリニアアンテナでしょ。車のトランクにつける車載アンテナと仕組みは
いっしょだからそっちも方が安いかもよ。
長さは段数を減らせば性能は落ちるけど短くなるし。
まあ、本体と一緒に持つのは難しい長さだな。
296非通知さん:2005/05/10(火) 01:35:52 ID:AOQkJ/gf0
今の端末どれも禿げばっかりで買う気しねー。

NECは馬鹿だな、うそもんでもいいから二段式アンテナ天辺に付けときゃ売れるのに。
297非通知さん:2005/05/10(火) 06:52:05 ID:NywCgJ0uO
そこでW21Tですよ。
298非通知さん:2005/05/10(火) 19:43:51 ID:qPgCIyg0O
あう厨売り込みウザイ晒しage
299非通知さん:2005/05/10(火) 20:20:03 ID:FVPsfO+N0
逆に宣伝に・・・
300非通知さん:2005/05/10(火) 20:48:54 ID:McJLQzAa0
300get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
301非通知さん:2005/05/18(水) 22:45:31 ID:JPmqaveZ0

チンコの伸びない男が増えている件について
302非通知さん:2005/05/19(木) 11:03:40 ID:9qKlwXA80
件名はいいから本文を書いてくれ
303非通知さん:2005/05/19(木) 12:32:12 ID:LdowpPVu0
件名だけってウザいよね
304タイトルに本文書けばパヶ代安いらUいょ:2005/05/20(金) 22:56:58 ID:Vu39GjzH0
305非通知さん:2005/05/21(土) 11:48:32 ID:t1JG4zTe0
 
306非通知さん:2005/05/22(日) 17:55:25 ID:JKPX30tc0
>303  釣られてるお前モナー
307非通知さん:2005/05/22(日) 17:59:19 ID:zhtVfAy+O

(´,_ゝ`)プッ
308非通知さん:2005/05/28(土) 14:59:16 ID:OBvwDhYx0
稼動部を減らすと、それだけ故障も減る。
309非通知さん:2005/05/28(土) 19:44:21 ID:ADDx5B+10
ピリピリピリピリ 「おや、電話だ」
ジャッ       (アンテナを伸ばす)        ←ここが好きだったのに
カチ ピッ     「もしもし?――」
310非通知さん:2005/06/01(水) 21:01:32 ID:s1ZajHsh0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 電波の日電波の日!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 電波の日電波の日電波の日!
電波の日〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
311非通知さん:2005/06/04(土) 22:42:53 ID:jsW9ie5O0
アンテナ伸ばしてクンクンしてね♪
312非通知さん
PHSは当初、その先進性をアピールするために、突起式のヘリカルアンテナが主流だったけど、
アンテナが伸びないPHSは安物、みたいな印象が広まったから、途中から伸びるロッドアンテナを
採用しだしたよね。
電波が悪いという印象を少しでも払拭するためにロッドアンテナを搭載したってのもあると思うけど。