au by KDDI 最適料金プラン追求スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
関東・中部とそれ以外の地域の2地域プラン選択、
パケット割引サービス当月適用、一人家族割適用で安くするなど
同じ使い方で限りなく安くauを使いましょう。

KDDI au: 料金・割引
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/index.html
au Customer Service(オンラインでの利用料金照会)
https://au-cs0.kddi.com/AuHome
auインターネット『料金お知らせサービス』
https://ryokin.au.kddi.com/inhome

関連情報は>>2-20辺り。書き込む前に要確認。
2非通知さん:04/05/02 12:57 ID:ielLr58S
■過去スレ
AUユーザー最適プラン追求スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1046456646/
AUユーザー最適プラン追求スレ part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1061805730/
auユーザー最適料金プラン追求スレ  part3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075137447/
3非通知さん:04/05/02 12:58 ID:ielLr58S
■遡って後から割引〜auパケ割の裏技(ITMedia)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0312/08/n_packet.html
パケ代が心配だから、パケット割やミドルパックに加入しておく……必要は実はない。
使いすぎたな、と思ってからでも、auの場合、遡ってパケット割引オプションの適用が行える。
予想外に使いすぎたときの緊急対処法としても最適だ。

■パケット代割引サービスの当月適用即解約法
パケ割、ミドルパック、スーパーパックは未加入状態の人は当月適用できますので
来月パケット割引サービスを適用なしも含め4拓できるように当月内に来月分は解約して
未加入の状態を行為的に作っておいてください
あと月末ごろに
”当月の大部分を実際に使っておいてから割引サービスを選択する”ようにしましょう。

携帯から157で"0"のオペレータ接続、"3"の料金プラン、割引サービスなどの変更で
当月分の割引サービスの適用して、翌日以降に来月分を解約します
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00で年中無休です。
(当月のみ適用も用意されている様ですが)

パケット割該当者
通常料金で通話料と通信料あわせて無料分より1,200円以上超えていて
パケット代が1,200円以上の方

ミドルパック該当者はパケット数20,000パケット以上の方

スーパーパック該当者は通常料金で30,334円以上の方
4非通知さん:04/05/02 12:58 ID:ielLr58S
■新規加入時の注意
関東・中部とそれ以外の地域では互いの地域の
プランを新規加入時選択できない場合があります
その場合はとりあえず何かのプランに加入して
157でオペレータ接続で違う地域のプランを選択してください。

■パケット代割引サービス選択の分岐点
尚無料通話の余りがない場合の割引プラン境目は
↓ここでを参考に(1パケット0.27円の計算です)
http://ime.nu/www7.plala.or.jp/giorgio/pakewari.html

■1人家族割について
1人で2回線もち家族割を適用させる
無料通話共有を利用して片方だけの使用でも1回線の時より支払いが安くなる
コミコミ型プラン(相手時間問わず同一料金タイプ)では
150分〜170分(年割1年〜4年)以上の使用では一人家族割の方が安くなる
5非通知さん:04/05/02 12:58 ID:ielLr58S
■ガク割最適料金プラン加入後判別目安表(初版)
料金一律のプランのみ

料金プランで変わる通話料金だけの計算
(パケット割引サービスに加入していない人はパケット分を引いて判断してください)

料金プラン 最適無料通話の余り&オーバー状態(−は余り+はオーバー)

コミコミOneライト    -300円〜+210円
コミコミコールS      -360円〜+40円
コミコミOneエコノミー  -260円〜+910円
コミコミコールL       -70円〜+750円
コミコミOneスタンダード(課金差を考慮しコミコミLより100円安い金額〜ジャンボ同額までを最適とした)
                 0円〜+650円
コミコミコールジャンボ    -67円〜+1,850円
コミコミOneビジネス   -350円〜+500円
コミコミコールスーパー   -975円〜
6非通知さん:04/05/02 12:59 ID:ielLr58S
■1x料金プラン選択の目安(年割り1年目 家族割無し用)

相手先、時間帯を問わず一律料金プランの最適分数帯(通話だけの場合)
年割1年目、家族割加入しない場合で最安値の10%増しまでの支払いで済む分数の範囲(5分刻み)
平日昼間の通話が少ない場合はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールなどが安くなる場合があります
オプション使用料を除く基本料金と通話料金での計算(課金秒数差を考慮しない)でガク割、スマイルハート割引を除く

料金プラン名                    最適分数   10%増しまでの分数

ちょっとコール(相手先、時間帯により変わる) 0分    0分

コミコミOneライト(10秒/10円)    0分〜15分    0分〜20分

コミコミOneエコノミー(15秒/10円) 20分〜95分   15分〜150分  

コミコミコールL(30円/分)       100分〜200分  85分〜300分 

コミコミOneスタンダード(20秒/10円) *注釈参考   140分〜275分 

コミコミコールジャンボ(20円/分)   200分〜385分 170分〜500分

コミコミOneビジネス(30秒/10円)  385分〜470分 335分〜535分

コミコミコールスーパー(15円/分)   470分以上    380分以上

*最大通話計算で150分以上ではLより200円高ではありますが、分未満の端数が均等に発生するもととすれば
指定割や家族割などのない通話で月20回以上の場合200円差は逆転します。
*コミコミコールSはエコノミーの方が有利な為外しました。
7非通知さん:04/05/02 12:59 ID:ielLr58S
■1x料金プラン選択の目安(年割1年目 1人家族割用)

相手先、時間帯を問わず一律料金プランの最適分数帯(通話だけの場合)
年割1年目、家族割加入しない場合で最安値の10%増しまでの支払いで済む分数の範囲(5分刻み)
平日昼間の通話が少ない場合はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールなどが安くなる場合があります
オプション使用料を除く基本料金と通話料金での計算(課金秒数差を考慮しない)でガク割、スマイルハート割引を除く

150分以上は単回線よりサブをエコノミーとする一人家族割が安くなる場合があります

分数 料金プラン  >>7との最適プランどうしとの差額

150〜205分 コミコミL(30円/分)+エコノミー       215〜715円
210〜245分 コミコミOneスタンダード(20秒/10円)+エコノミー 490〜740円
250〜430分 コミコミコールジャンボ(20円/分)         465〜1465円
440分以上   コミコミコールスーパー(15円/分)         2640円

2台目のサブは未使用でメイン側ですべて無料通話を使う前提。

スタンダード、ジャンボ、コミコミOneビジネス、スーパーを
単回線契約するのであれば、端末価格の安いもので一人家族割を組んだ方が安くなります

また2台目を通信用などとメインと使い分ける方法などもあります
8非通知さん:04/05/02 12:59 ID:ielLr58S
■1x料金プラン選択の目安(年割1年目 家族割加入用)

相手先、時間帯を問わず一律料金プランの最適分数帯(通話だけの場合)
年割1年目、家族割加入しない場合で最安値の10%増しまでの支払いで済む分数の範囲(5分刻み)
平日昼間の通話が少ない場合はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールなどが安くなる場合があります
オプション使用料を除く基本料金と通話料金での計算(課金秒数差を考慮しない)でガク割、スマイルハート割引を除く

料金プラン名                  最適分数   10%増しまでの分数

ちょっとコール(相手先、時間帯により変わる) 0分    0分

コミコミOneライト(10秒/10円)   0分〜15分      0分〜20分

コミコミOneエコノミー(15秒/10円)  20分〜80分     15分〜90分  

コミコミコールL(30円/分)      85分〜140分    80分〜195分 

コミコミOneスタンダード(20秒/10円) 145分〜180分   130分〜210分 

コミコミコールジャンボ(20円/分) 185分〜335分   165分〜380分

コミコミOneビジネス(30秒/10円)  340分〜445分   300分〜505分

コミコミコールスーパー(15秒/分)   460分以上     335分以上  

コミコミコールSはエコノミーの方が有利な為外しました
9非通知さん:04/05/02 13:00 ID:ielLr58S
■1xで相手先、時間帯を問わず一律料金プランの繰上げ判断
(平日昼間の通話が少ない場合はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールなど安くなります)

年割1年、家族割有りの場合
コミコミOneライト     無料通話を375円オーバーでエコノミーと同額、通話料金10秒/10円から15秒/10円へ、無料通話1,400円増

コミコミOneエコノミー   1,365円オーバーでLと同額、通話料金15秒/10円から30円/分 へ、無料通話1000円増

コミコミコールL       1,275円オーバーでスタンダードと同額、通話料金30円/分から20秒/10円へ、無料通話1,500円増

コミコミOneスタンダード   975円オーバーでジャンボと同額、通話料金20秒/10円から20円/分へ、無料通話”500円減”

コミコミコールジャンボ     2,775円オーバーでビジネスと同額、通話料金20円/分から30秒/10円へ、無料通話4,400円増

コミコミOneビジネス 750円オーバーでスーパーと同額、通話料金30秒/10円から15円/分へ、無料通話600円増

コミコミコールSはエコノミーの方が有利な為外しました。
10非通知さん:04/05/02 13:00 ID:ielLr58S
■関東・中部のオフタイムプランを、それ以外の地域で発信した場合の通話料
このことを疑問に思っている方は非常に多いです。なぜなら、auが公表している注意事項↓

>関東・中部地域以外で発信された場合の通話料は、その地域のau通話料が適用されます。

の文章に問題があり、ユーザーの誤解を招いているからだと思います。

もし事実に沿って訂正するなら、

>関東・中部地域以外で発信された場合の通話エリアは、当該地域およびその隣接県の区分が適用されます。

と、auは訂正すべきだと思う。

つまり例えば、関西からオフタイムプランで発信する場合、
平日昼間 ⇒どこにかけても50円/分

au電話以外の携帯・自動車電話・PHS
関西とその隣接県以外のau電話へかける場合 ⇒20円/分

(当然、関西在住のau同士なら16円や14円になる)

となります。
みなさん、このことを覚えてしまいましょう。
11非通知さん:04/05/02 13:00 ID:ielLr58S
■WINの通話分数別およびパケット数別最適プラン(初版)

契約年数、家族割の加入状況で通話料割引サービスを未使用の場合

以下 年割年数、家族割有無別でプランSとプランLの分数を表す
S以下がSSでSとLの間がMと解釈してほしい

年割1年目、家族割なし Sは47分〜118分、Lは245分以上
年割2年目、家族割なし Sは46分〜118分、Lは243分以上
年割3年目、家族割なし Sは46分〜117分、Lは242分以上
年割4年目、家族割なし Sは46分〜116分、Lは241分以上
年割5年目、家族割なし Sは46分〜116分、Lは240分以上
年割6年目、家族割なし Sは45分〜115分、Lは239分以上

年割1年目、家族割あり Sは41分〜105分、Lは221分以上
年割2年目、家族割あり Sは41分〜105分、Lは220分以上
年割3年目、家族割あり Sは41分〜104分、Lは219分以上
年割4年目、家族割あり Sは41分〜104分、Lは219分以上
年割5年目、家族割あり Sは41分〜104分、Lは218分以上
年割6年目、家族割あり Sは40分〜103分、Lは217分以上
12非通知さん:04/05/02 14:03 ID:SygRu+2p
転載
***
auの大まかなパケ代計算方法の裏技(多少の誤差あり)

★標準パケ代:
 (パケット数)÷4=(パケ代)

★パケット割:
 (パケット数)÷9=(パケ代)、最低1200円

★ミドルパック:
 (パケット数)÷16=(パケ代)、最低2400円

★スーパーパック:
 (パケット数)÷25=(パケ代)、最低8500円

★WINのEZフラット
 (パケット数に関係なく)パケ代は4200円で変わらず。
13非通知さん:04/05/03 01:02 ID:m8r4brMn
WINの通話料金プラン選択の目安  1年目家族割なし用 (一人家族割を含まず、フラット加入時計算) 

年割1年目、家族割加入しない場合で最安値の10%増しまでの支払いで済む分数の範囲(5分刻み)
(指定割、家族割通話のない計算になっています)

料金プラン名        最適分数    10%増しまでの分数

SS(30秒/20円)   0〜45分     0〜80分

S(30秒/16円)   50〜115分  30分〜180分

M(30秒/14円)  120〜240分  90分〜545分

L(30秒/12円)  245分以上    205分以上
14非通知さん:04/05/03 01:03 ID:m8r4brMn
関東発信のちょっとコールの通話料
着信先、平日昼間、平日夜間、土日祝、深夜早朝
 
一般回線の同一県内、    18秒/14円、28.5秒/10円、31.0秒/10円、42.5秒/10円
一般回線の営業区域と隣接県、16秒/14円、25.0秒/10円、27.5秒/10円、37.5秒/10円
一般回線のその他の道府県、 12秒/14円、20.0秒/10円、20.0秒/10円、27.5秒/10円
携帯・自動車電話、     16秒/14円、26.5秒/10円、29.0秒/10円、40.0秒/10円
PHS、          12秒/14円、20.0秒/10円、20.0秒/10円、20.0秒/10円
15非通知さん:04/05/03 01:14 ID:m8r4brMn
>>5-14は税別表示。
16非通知さん:04/05/03 01:17 ID:m8r4brMn
>>3の6月以降は
以下6月1日実施のパケ割料金改定後の該当者
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0427/index.html

パケット割該当者
通常料金で通話料と通信料あわせて無料分より税別1000円以上超えていて
パケット代が税別1000円以上の方

ミドルパック該当者はパケット数24000パケット以上の方(パケ割で24000パケが税別2400円)

スーパーパック該当者は通常料金で税別30334円以上の方(ミドルパックで税別30333円分が税別8500円)
17非通知さん:04/05/03 01:37 ID:Uhjsj7Qj
関東に住んでいる人が通販などで購入して中部契約などになったときデメリットは何かありますか?
18非通知さん:04/05/03 01:46 ID:m8r4brMn
特定の時間帯通話が多い方へ(1Xプランの場合)
オフタイム、ちょっとコール、デイタイムプラン、コミコミデイタイム
は使い方と通話料によって最適な場合が異なります。
以下を入力
年割年数、家族割有無、ガク割有無
1ヶ月間の
 使う時間帯の比率(平日昼間 :平日夜間 :土日祝昼夜 :全日深夜早朝)
 話す相手の比率(一般回線:au携帯:他社携帯)
パケット数か割引サービスと通信料
指定割があれば全体の通話比率

深夜が多い方はちょっとコールが発信地域で違いますので主な発信地域
また昼間少ない方でau相手が隣接県より遠い場合が多い時もその旨を伝えてください。

夜間=19;00〜23:00、深夜早朝=23:00〜8:00
19非通知さん:04/05/03 01:48 ID:m8r4brMn
>>17
請求書についてくる小冊子が中部地域にものになるくらいだと思います
20非通知さん:04/05/03 01:54 ID:m8r4brMn
『1Xのパケ割で税別2400円以上払わない為に』

1Xでの場合です。

これから新規加入の方は
>>3を見て頂いてパケット割引サービスに安易に加入しない様にしてください。
(月末加入でも新規加入日から月末までパケット割引サービスが適用されます)

また機種変をお考えの方は、機種変時(著作権のある物は取り直しなので)
の前の月にパケット割引サービスを翌月分解約しておいてください。
(1XからWINの機種変=auが表現する方式変更は除く)

どんなパケット数でも最安値に出来る権利失わないように

6月使用分以降の該当者は>>16
21非通知さん:04/05/03 02:09 ID:m8r4brMn
■一人家族割とは

auでは同一名義で複数回線が持てます、それを利用して
本来家族が持って受けられる割引を一人が2回線持って受ける事です。

無料通話共有とエコノミーやビジネスの比較的無料通話の多さを利用して
2回線分の支払でも単回線より安くする方法です。WIN回線とも出来ます。

一般的には通話量によってどちらが得を判断します
22非通知さん:04/05/03 10:31 ID:9uGvv8PD
とても勉強になるスレですね。
知らなかったことが多すぎて、まだ損をしているような気がするので、どうか
質問させてください。

au5年目
スマイルハート割引適用
コミコミOneエコノミー
EZweb未契約

という利用状況で、メールはまったくせず、通話もほとんど着信のみで、
毎月10分の無料通話分も余らせてしまうことが多く、もったいなく思って
います。
現在税込みで毎月\1827払ってますが、(ぷりペ以外で)これ以上安くなる
ことはないでしょうか?
2322:04/05/03 13:10 ID:9uGvv8PD
すみません間違えました…

コミコミOneエコノミー → コミコミOneライト
24非通知さん:04/05/03 14:08 ID:pwjPmFI0
>>23
ガク割およびスマイルハート割引のライトより安い基本料は
年割4年、家族割時のライト1710円しかありません。
家族にauユーザーがいないとするとスマイルハート適用の現状ですね
2522:04/05/03 14:32 ID:9uGvv8PD
ありがとうございます。
家族割は不可なので現状で最安なのですね。
ところで余った無料通話を有効に使う方法なんてないんでしょうか…
26非通知さん:04/05/03 19:41 ID:Bciq9DjK
>>25
無料通話は通話、パケット割引サービス未加入時の通信料、Cメール送信料しか使えません。
しいて言えばCメールぐらい、無料通話を余らせていてもauで最安値なので仕方ないとは思う
27厨房:04/05/03 21:06 ID:0qfwhl7V
今度携帯を買う
使用目的=待ち受け、受ける、メール、wav、たまに掛ける
地域=関東
端末=0円
予算=3000円ぐらい
身分=厨房
家族=ツーカ
通信料=電話500円、パケット1300円ぐらい
電話する時間帯=休日、夜
写真やムービーメール=月に1−3ぐらい

携帯のプランは分かりずらいので、分かる人お願いします。
2822:04/05/03 21:12 ID:9uGvv8PD
やっぱりそうですよね。
たぶん年間5000円分くらい無駄にしてると思うけど仕方ないですよね。
29非通知さん:04/05/03 21:14 ID:s+Gb2rm7
>>27
ツーカーで家族割だ。
30厨房:04/05/03 21:45 ID:0qfwhl7V
ツーカーじゃなかったです。auでした>>29さんすみません。
31非通知さん:04/05/04 01:46 ID:MqjtirrH
>>27 >>30
今情報だけだとライトですかね。(通話分数を12分として)
通信は割引サービス未加入で使ってから>>3(使う前から検討無意味)
それと使い方で最安値プランを案内するだけなので”予算”の概念はないです
32非通知さん:04/05/04 02:33 ID:JBzUNfj0
>>10
■関東・中部のオフタイムプランを、それ以外の地域で発信した場合の通話料
このことを疑問に思っている方は非常に多いです。なぜなら、auが公表している注意事項↓

>関東・中部地域以外で発信された場合の通話料は、その地域のau通話料が適用されます。

の文章に問題があり、ユーザーの誤解を招いているからだと思います。

もし事実に沿って訂正するなら、

>関東・中部地域以外で発信された場合の通話エリアは、当該地域およびその隣接県の区分が適用されます。

は、「通話エリアは、〜区分が適用されます」となってもっとおかしい。


「〜以外で発信された場合の通話料は、その地域のau通話料が適用されます」
〜以外=その地域=その発信した地域
「通話料 は その発信した地域のau通話料」なのだから何も疑問は生じないんだけど
どこに疑問持つんだろう?
33非通知さん:04/05/04 03:32 ID:UK8u5NsG
>>32
>「通話料 は その発信した地域のau通話料」
です。表現に間違いはないのですが
ただその通話料がオフタイム(関東・中部)と同じ料金体系だから
『区分(地域や隣接県)が違うだけ』と表現した方が知らない人にはわかりやすいと言っているだけ

関東・中部以外で発信された場合、まったく別の料金体系があるような事にも受け取れるので
発信地域県と着信地域県を置き変えるだけでいいですよって
34非通知さん:04/05/04 04:16 ID:E153jIi1
ガク割は
家族にauユーザーがいる、契約年数が長い人で
ほとんど他社携帯に通話したり、ほとんど指定割先の通話だったりした場合は
通常契約の方が安くなる場合があります。
35非通知さん:04/05/04 04:51 ID:E153jIi1
>>34
>ほとんど他社携帯に通話したり 
の金額例
(固定+au:他社携帯=2:8)で年割4年目、家族割加入時の金額で
課金単価差を考慮しない単純計算で最安値同士の差額50分刻み
ガク割を外した時に使える指定割は考慮していない
以下料金は税別
分数、ガク割時料金、家族割時料金、差額(ガク割=0)
0、1740、1710、−30
50、2470、2085、−385
100、3620、3075、−545
150、4620、3975、−645
200、5360、4950、−410
250、6100、5950、−150
300、6490、6950、+460
350、6750、6975、+225
400、6750、6975、+225
450、7245、7575、+330
36非通知さん:04/05/04 04:52 ID:E153jIi1
500、7800、7725、−75
550、8355、7725、−630
600、8910、7725、−1185
650、9465、8475、−990
700、10020、9225、−795
750、10575、9975、−600
800、11130、10725、−405
850、11685、11475、−210
900、12240、12225、−15
950、12795、12975、+180
これ以上がガク割が安いです。

固定やauがもっと減れば、ガク割よりさらに安くなります。
家族と無料通話分を共有すればもっと安くなる場合もあると思います。

20才までは社会人になっても使える学割ですが、
使い方のよってはガク割より安いプランが存在します。
37厨房:04/05/04 10:14 ID:bEUZYGx1
皆さん本当にありがとうございます!!
なんか自信がつきました。
38非通知さん:04/05/04 17:17 ID:FiRjiy4k
関東の料金でエコノミーとスタンダードの間にもう一つ
コースがあると良いのにと思うのですが。
この二つは差がありすぎると感じます。
いかがでしょ。
39非通知さん:04/05/04 17:34 ID:WeYCwuHG
>>38
そういう風に考えると
「ビジネスとスタンダードの間にも、もう1つプランを…」
とかきりがないと思うので、自分としては
現状のプランで十分だと思うけどな

個人的には無料通話無しで年割4年目+家族割で基本料金が
1000円くらいになる完全待ち受け用のプラン作って欲しいw
40非通知さん:04/05/04 17:43 ID:nNqqJn51
関東・中部以外地域での、
コミコミコールL(基本料5800円、無料通話3000円、通話料30円/分)
コミコミコールジャンボ(基本料8800円、無料通話4000円、通話料20円/分)
とかじゃダメなの?
41非通知さん:04/05/04 18:05 ID:Yyyf0fIy
安いプランで通話料が無料通話分を超過する人は、
CDMAぷりペイドカードの利用も考えた方がいいのでは?
通話料金\10/15秒(税込) 10%プレミアム付 365日有効。
エコノミーより通話料安い。
42非通知さん:04/05/04 18:13 ID:HEymKekm
>>38に限らずそう思う人は多い。でも中間のプランが選択できるのです
>>40のプランは関東・中部契約でも選択でき、関東・中部発信でもその料金です。
>>4の一番目の方法で変更

パンフに載っているプランだけで最安値プランを選んでいる人
損をしている可能性があります。
431X関東・中部料金プラン:04/05/04 23:14 ID:cBraNgN2
■CDMA 1X 関東・中部料金プラン(旧IDO地域の料金プラン)
該当地域:関東・中部
※上記地域以外で契約している人でも本地域の料金プランが選択出来ます
(auパンフレット等には自分の地域の料金プランしか記載されてません)
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu/ryokin/kanto/index.html

●コミコミOneビジネス
月額基本使用料 12,500円(無料通話料 8,400円分)
通話料 30秒/10円(終日)
●コミコミOneスタンダード
月額基本使用料 7,500円(無料通話料 4,500円分)
通話料 20秒/10円(終日)
●コミコミOneエコノミー
月額基本使用料 3,980円(無料通話料 2,100円分)
通話料 15秒/10円(終日)
●コミコミOneライト
月額基本使用料 3,480円(無料通話料 600円分)
通話料 10秒/10円(終日)

●コミコミOneオフタイム <深夜・休日が安めで、平日昼間は高め>
月額基本使用料 4,900円(無料通話料 1,700円分)
通話料
14円/60秒(23:00〜翌8:00)
50円/60秒(平日8:00〜19:00)
その他時間帯の通話料詳細
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu/ryokin/kanto/index.html

●デイタイムプランEN <平日昼間が安めで、深夜・休日は高め>
月額基本使用料 4,000円(無料通話料無し)
通話料
30秒/10円(平日8時〜19時)
10秒/10円(平日19時〜翌8時、土・日・祝 終日)
441X関東・中部以外料金プラン:04/05/04 23:15 ID:cBraNgN2
■CDMA 1X 関東・中部以外料金プラン(旧セルラー地域の料金プラン)
該当地域:北海道・東北・北陸・関西・中国・四国・九州・沖縄
※上記地域以外で契約している人でも本料金プランを選択出来ます
(auパンフレット等には自分の地域の料金プランしか記載されていません)

http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/kansai/index.html
●コミコミコールスーパー
月額基本使用料 13,500円(無料通話料 9,000円分)
通話料 15円/60秒(終日)
●コミコミコールジャンボ
月額基本使用料 8,800円(無料通話料 4,000円分)
通話料 20円/60秒(終日)
●コミコミコールL(終日)
月額基本使用料 5,800円(無料通話料 3,000円分)
通話料 30円/60秒(終日)
●コミコミコールS
月額基本使用料 3,900円(無料通話料 1,400円分)
通話料 40円/60秒(終日)
451X関東・中部以外料金プラン:04/05/04 23:16 ID:cBraNgN2
●標準プラン <深夜・休日が安めで、平日昼間はやや高め>
月額基本使用料 4,600円(無料通話料 無し)
通話料
20円/60秒(平日23時〜翌8時、土・日・祝 終日)
40円/60秒(平日8時〜19時 携帯電話への通話)
●ちょっとコール <深夜・休日が安めで、平日昼間は高め>
月額基本使用料 3,500円(無料通話料 無し)
通話料
20円/60秒(平日23時〜翌8時、土・日・祝 終日)
56円/60秒(平日8時〜19時 携帯電話への通話時)
●デイタイムプランKO <平日昼間が安めで、深夜・休日は高め>
月額基本使用料 4,000円(無料通話料 無し)
通話料
20円/60秒(平日8時〜19時)
60円/60秒(平日23時〜翌8時、土・日・祝 終日)

標準プラン、ちょっとコール、デイタイムプランKOのその他時間帯の通話料詳細
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/kansai/tsuwa_ryokin.html
46非通知さん:04/05/05 01:01 ID:Dy7KAbjG
>>45 ご苦労様
標準プランとちょっとコールは10円課金で、各地域料金が違います。

デイタイムプランKOは10円課金です。(関東・中部と変わらず)
今のパンフにも小さい文字で書かれているはず

リンク先は関西発信での場合で、標準とちょっとコールは発信地域の料金を参照してください
47非通知さん:04/05/05 01:34 ID:ejnOEX8E
>>46
ご指摘どうもです。全くその通りですね。
他地域に関して疎い分際でまとめてみたりしちゃった訳ですが。

むしろ、詳しい方に>>44>>45を修正なり分かりやすく書き換えて頂いて、
このスレを有用なものにする意味で生かして頂ければと思います。
案外、他地域の料金プランで申し込める事を知らない人は多いみたいですし、(私も以前このスレで知りました)
自分の所のパンフにも載ってないプランなんて馴染み無いですしね。
48全エリア別の通話料リンク集:04/05/05 01:35 ID:ejnOEX8E
■旧IDO地域
au関東
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu/ryokin/kanto/index.html
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu/ryokin/kanto/tsuwa_ryokin.html
au中部
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu/ryokin/chubu/index.html
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu/ryokin/chubu/tsuwa_ryokin.html
■旧セルラー地域
au北海道
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/hokkaido/index.html
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/hokkaido/tsuwa_ryokin.html
au東北
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/tohoku/index.html
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/tohoku/tsuwa_ryokin.html
au北陸
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/hokuriku/index.html
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/hokuriku/tsuwa_ryokin.html
au関西
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/kansai/index.html
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/kansai/tsuwa_ryokin.html
au中国
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/chugoku/index.html
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/chugoku/tsuwa_ryokin.html
au四国
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/shikoku/index.html
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/shikoku/tsuwa_ryokin.html
au九州
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/kyushu/index.html
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/kyushu/tsuwa_ryokin.html
au沖縄(沖縄セルラー)
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/okinawa/index.html
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/okinawa/tsuwa_ryokin.html
49非通知さん:04/05/05 02:58 ID:YPQ/QrcV
>>45修正版
●標準プラン <深夜・休日が安めで、平日昼間はやや高め>
月額基本使用料 4,600円(無料通話料 無し)
通話料
14〜24秒/10円(平日8時〜19時)
23.5〜32.5秒/10円(平日19時〜23時)
25.5〜36.5秒/10円(土日祝8時〜23時)
35〜50秒/10円(23時〜翌8時)
●ちょっとコール <深夜・休日が安めで、平日昼間は高め>
月額基本使用料 3,500円(無料通話料 無し)
通話料
14〜24秒/14円(平日8時〜19時)
23.5〜32.5秒/10円(平日19時〜23時)
25.5〜36.5秒/10円(土日祝8時〜23時)
35〜50秒/10円(23時〜翌8時)
●デイタイムプランKO <平日昼間が安めで、深夜・休日は高め>
月額基本使用料 4,000円(無料通話料 無し)
通話料
30秒/10円(平日8時〜19時)
10秒/10円(平日19時〜翌8時、土・日・祝 終日)

標準プラン、ちょっとコールは発信地域や相手先によって通話料が違います。
>>48の該当する地域へ
50非通知さん:04/05/06 18:21 ID:5BbzwfR+
関西在住の者です。
現在コミコミコールSで契約してますが、このスレを見たところ、
関東・中部のコミコミOneエコノミーの方が基本料は80円しか変わらないのに、
無料通話枠は大きいわ、こちらの1分40円課金が、15秒10円課金だったりと良い事づくめに思えます。
早速来月から、この関東中部プランに乗り換えたいのですが、
携帯から157に電話してコミコミOneエコノミーに変更したいと伝えれば、それだけですんなりOKなのでしょうか?
また、他地域のプランにする事で何らかの弊害や不利になるような点は無いのでしょうか?
51非通知さん:04/05/06 18:25 ID:3j04QaU+
>>50
すんなりOK。
弊害は無し。
52非通知さん:04/05/07 00:11 ID:Z9IV9ZgN
>>50
ちなみにその辺のあうショップでもOK。

漏れは中部契約混み混みコールスーパー。
長時間+短時間は30秒超え1分以下通話が多いのでこれがベスト。
53非通知さん:04/05/07 01:37 ID:lL6ouTkN
お袋が3000円くらいで使えるの探せとか無茶な注文して来やがったよ・・・
54非通知さん:04/05/07 01:42 ID:/j+hemaI
>>53
コミコミエコノミー+年割+家族割(+EZweb)
55非通知さん:04/05/07 07:53 ID:Ap4eJXgB
>>53
Dぽ
56非通知さん:04/05/07 08:00 ID:3TwjVfjQ
>>53
ぷりペイド
57非通知さん:04/05/07 10:47 ID:CBDSEITZ
>>53

>>54-EZweb。メールはCメールを使う。
58非通知さん:04/05/09 11:29 ID:tgeVqscr
保守
59非通知さん:04/05/09 20:12 ID:ElurHo7d
age
60非通知さん:04/05/09 22:47 ID:h42kG6Ml
すいませんミドルパックを使っていて料金を確認したら6679円で33040パケットでした
これは70%オフになって2003になりミドルについてる10000円分無料からひいて
無料分はのこり7997円になるのでしょうか?誰か正しいのをお願いします
61非通知さん:04/05/10 00:38 ID:us7ZjObo
>>60
ミドルパックの無料分は照会時の料金で1万円分までです。
1万円分を超えた分が70%オフです。
残りはあと3321円です。
62非通知さん:04/05/10 07:41 ID:phOLN0Bv
お得タイムを使ってればもうちょっと余ってる
63非通知さん:04/05/10 13:06 ID:sU1uss80
>>62
料金表示は、お得タイム単価処理済み。
64非通知さん:04/05/11 07:54 ID:rbrrcrAt
知ったかごめん
65非通知さん:04/05/11 15:04 ID:nCGVGlWU
昨年10月にauにした者です
通話はジャンボで無料通話をほぼ使っていますが、土日と平日20時〜22時の通話が半々ぐらい
パケットは6000パケぐらいでパケ割です 家族割、ガク割は入っていません
もっと安くなるプランありますか?教えてください。
66非通知さん:04/05/11 15:49 ID:8+kJfRUB
>>65
土日と平日20〜22時以外はほとんど発信しないなら、
関東・中部プランのコミコミオフタイム。
無料通話分こそ少なくなるけど、
通話料は同程度以下になり、かつ基本料金が安くなるから、
トータルではこちらの方が安くなる。
以下、年割1年目での料金。

コミコミジャンボ:8300円(無料通話4000円)
コミコミオフタイム:4400円(無料通話1700円)+超過分2300円=6700円

一人家族割でコミコミエコノミーを併用するともうちょい安くなる。

オフタイム+エコノミー:3300円(無料通話1700円)+2610(無料通話2000円)+超過300円=6210円

あと、指定割が使える(特定の固定 or au相手によくかける)のであれば、
最適プランは変わる可能性有り。
67非通知さん:04/05/12 12:19 ID:2ZLVEKp3
■平日昼間通話しない方へ
平日昼間通話しないはオフタイムで1分14円〜20円で通話できます。
ジャンボまでの基本料を払わなくてもジャンボ以下の通話料で話せます。
オフタイムで無料通話を超えている〜ビジネスと同額までの通話量ではオフタイムが安くなります。

平日昼間通話しない方は
ライト、エコノミー、オフタイム、ビジネス、スーパーの5つからのプラン選択になります 一人家族割時も同様です。
(深夜にほとんど通話した場合のちょっとコール除く)
またオフタイムで平日昼間1分50円(指定割等非適用時)は
プリペイドカード使用し発信した場合は税込みの15秒10円にする事もできます。
68非通知さん:04/05/12 16:42 ID:+CXUXpAs
ちょっとコール (月額3500円 無料通話なし)
1分間の実質通話料: 円/分
課金単位: 昼間=14円 その他=10円

         昼間 夜間 深夜 土日
         ---- ---- ---- ----
一般電話(区域内) 35.7 18.5 12.0 16.7
一般電話(区域外) 52.5 30.0 19.0 26.7
携帯(区域内隣接) 56.0 20.7 18.5 13.3
携帯(区域外)他社 52.5 22.6 15.0 20.7
PHS      64.6 28.6 28.6 28.6


コミコミOneオフタイム (月額4900円 無料通話1700円)
1分間の通話料: 円/分
課金単位: 1分

         昼間 夜間 深夜 土日
         ---- ---- ---- ----
一般電話(区域内)  50  16  14  16
一般電話(区域外)  50  16  14  16
携帯(区域内隣接)  50  16  14  16
携帯(区域外)他社  50  20  20  16
PHS       50  20  20  16
6968訂正:04/05/12 16:51 ID:+CXUXpAs
ちょっとコール (月額3500円 無料通話なし)
課金単位: 昼間=14円 その他=10円

1分間の実質通話料: 円/分 (土日は土日祝日の昼夜間)
         昼間 夜間 深夜 土日
         ---- ---- ---- ----
一般電話(区域内) 35.7 18.5 12.0 16.7
一般電話(区域外) 52.5 30.0 19.0 26.7
携帯(区域内隣接) 56.0 20.7 18.5 13.3
携帯(区域外)他社 52.5 22.6 15.0 20.7
PHS      64.6 28.6 28.6 28.6


コミコミOneオフタイム (月額4900円 無料通話1700円)
課金単位: 1分

1分間の通話料: 円/分 (土日は土日祝日の昼夜間)
         昼間 夜間 深夜 土日
         ---- ---- ---- ----
一般電話(区域内)  50  16  14  16
一般電話(区域外)  50  16  14  16
携帯(区域内隣接)  50  16  14  16
携帯(区域外)他社  50  20  20  20
PHS       50  20  20  20
70非通知さん:04/05/12 17:14 ID:+CXUXpAs
契約4年以上の携帯2台で
ちょっとコール+コミコミOneエコノミー 月総額4315円(税込) 無料通話2000円 又は
コミコミOneオフタイム+コミコミOneエコノミー 月総額5260円(税込) 無料通話3700円
夜間以降の通話料金約20円/分というコミコミOneビジネスやコミコミコールジャンボクラスの
新しい料金プランができあがる。
71非通知さん:04/05/12 23:33 ID:FDDVMID9
前スレの999w

999 名前: 非通知さん 投稿日: 04/05/12 23:30 ID:w7OKLKAl
999なら明日山田花子とSEX
1000なら矢田亜紀子とSEX
72非通知さん:04/05/13 03:34 ID:OVTG3lsb
>>69
ちょっとコールは発信地域別に料金が異なります。発信地域明記の事

どの地域で発信しても同じ料金と解釈できる表現は慎べき
73非通知さん:04/05/13 03:39 ID:OVTG3lsb
>>70
ここでは一人家族割と表現しています。>>4>>21
74非通知さん:04/05/13 18:20 ID:jKYl60EL
質問させてください。
中国地域での契約の者です。
学割、コミコミコールL、パケット割を契約しているのですが
3月から生活環境が変化したために、料金プランが合わなくなってきました。
・コミコミコールLの無料通話分が少々余る(以前はちょうど使い切っていた)
・パケット割の無料通信料の800円を超える
 (以前はちょうど使い切るぐらいで、現在は800円以上2400円未満)

関東・中部地方の料金プランも選択できるとここで知ったので
そっちのプランのコミコミOneエコノミーとパケット割を併用したほうが
安くなる?とも考えたのですが、どうでしょうか?
75非通知さん:04/05/13 21:30 ID:QPJT4N5K
>>74
ためしに関東のコミエコで、来月1ヶ月試してみてはどうか?

76非通知さん:04/05/14 03:44 ID:zO2p0W1x
>>74
無料通話70円以上余る場合はエコノミーへ >>5参考

参考に
パケ割は来月から1000円で1000円分の無料通話がつくようになります。(1万パケ分)
77非通知さん:04/05/14 03:46 ID:SPZTzA0q
矢田亜希子だいすき
(*´Д`)ハァハァ
78非通知さん:04/05/14 11:57 ID:k42A7IQO
au乗り換え時は大変お世話になりました。
現在 エコノミーとライトのプランに家族で加入しています。
無料通話分が合計2600円になると思っていたのですが、
今月の請求をみると私の思っている内容ではないので、質問させて下さい。
--------------------------------
請求額 6,580円
--------------------------------
請求内訳
基本使用料 7,460円
年割 -1,000円
家族割 -1,615円
EZmulti&高速パケット料金 600円
ご利用通話料 1,530円
家族割 -108円
★無料通話料(通話料) -1,386円
ご利用パケット通信料 1,450円
★無料通話料(パケット通信料) -711円
家族割の無料通話共有割引額 -36円
消費税額 308円
有料情報サイト利用料(税込) 88円
--------------------------------
上記の★印をつけた箇所ですが、合計しても2600円になりません。
どういう計算をしたらこうなるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
79うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/05/14 14:25 ID:hEsQB0n3
>>78
それって2回線合計の内訳?
なら各回線の内訳を出さないと詳細が出ないと思我
80非通知さん:04/05/14 14:47 ID:WcTjUN0Y
>>78
多分パケット通信料が原因だと思うけど。
家族割で無料通話分を分け合えるのは「通話料のみ」です。
パケット通信料はできません。なので、条件によっては
必ずしも合計2600円分の無料通話分が使えるわけではない。
81非通知さん:04/05/14 15:11 ID:k42A7IQO
>79
 
78です。2回線の内訳がどこにあるかわからないんです。
請求書がまだ来ないので、MyKDDIのページで参照しています。
82非通知さん:04/05/14 15:14 ID:k42A7IQO
>80

78です。
ありがとうございます。
お教えいただいたとおり、パケット通信が原因の様な気がします。
こちらも分けて利用できると思っていましたので・・・・
例えばそういう場合は
ライトの600円分はパケット優先で利用できるんでしょうか?

かなり色々調べて料金プランも選んだつもりですが、
この件は見落としていたのでとても悔しいです。
8380:04/05/14 15:22 ID:WcTjUN0Y
逆算してみました。
エコノミー:通話料786円、パケット通信料711円の合計1497円
ライト:通話料636円、パケット通信料739円の合計1375円

家族割は、まず各回線の使用料を無料通話分から引きます。
エコノミー:無料分2000円−通話786円の余り1214円−パケ代711円で、
無料分の余り503円が発生。
ライト:無料分600円−通話636円で36円の超過。パケ代739円はそのまま。

家族割での共有は、この各回線での計算の後に
無料分が余っていたら「通話料」を分け合うというものなので、
この場合はライトで超過した36円をエコノミーの余った無料分から引きます。

その結果>>78の請求額になったと思います。
84非通知さん:04/05/14 15:25 ID:9+vJe2Pd
料回線ともエコノミーの方が安そうですね。
85非通知さん:04/05/14 15:31 ID:FsXVDUUA
>>82

通話料金が先。

1)ある回線が通話料金「だけ」で、無料通話分を超えている。
かつ
2)他の回線で、通話料金とパケット通信料金の「合計」が、無料通話分を下回っている

この場合に、1)の回線の通話料金の超過分に対して、2)の余り分が回されます。


個別の料金は、
https://au-cs0.kddi.com/AuHome
で、見れる…ハズ。
8680:04/05/14 15:33 ID:WcTjUN0Y
追記。
今回の場合はライトの通話料が無料分600円より大きかったので、
余ったエコノミーの無料分を無料分−通話料の超過分に充てましたが、

仮にライト:通話料500円、パケット通信料500円の合計1000円だとした場合、
無料分600円−通話料500円の無料分の余り100円を
パケット通信料500円−無料分の余り100円で、400円が超過しますが、
この場合は、エコノミーで余った無料分は
あくまでパケット通信料なので分け合えません。
8780:04/05/14 15:35 ID:WcTjUN0Y
後、逆算した料金は推測の元に計算しているので、
実際の内訳とは必ずしも一致はしないと思います。
8874:04/05/14 17:47 ID:q3hL7X8/
>>75 >>76
レスありがとうございます
無料通話は70円以上余る状態なので、まずは来月分を
コミコミOneエコノミーで試してみたいと思います。
89非通知さん:04/05/16 19:12 ID:kreVOmjX
age
90非通知さん:04/05/16 20:58 ID:SyE6oJ3P
age
91非通知さん:04/05/17 00:47 ID:Rs5wPUmE
コミコミコールSで
通話料が1290円から無料通話分とか学割とかで280円だったんですが
この場合はコミコミコールSあってますか?
92非通知さん:04/05/17 01:00 ID:I8IidEMw
>>91
コミコミエコノミーの方が240円は最低安くなる。>>5参考
93非通知さん:04/05/17 01:05 ID:I8IidEMw
ごめん。訂正込みで詳しく書く

コミコミSで280円オーバーならエコノミーで無料通話内。
40円円アップだけだけだから安くなるのは200円ちょうど。

157のオペでエコノミーに変えてもらうとよい
94非通知さん:04/05/17 04:59 ID:fd/Dew5R
家族割の料金設定に疑問を感じる
1人であうに契約してると四年以上経っても家族割の一年目のほうが安いってどーゆーことさ
95非通知さん:04/05/17 05:46 ID:YYG21AS7
家族巻き込んでauにしてね、どうしても1人なら「1人家族割」にしてでも契約増やしてね、
ってこと。
96非通知さん:04/05/18 01:42 ID:lY6sYsib
>>94
つーか、それはドコモも同じ。
97非通知さん:04/05/18 01:45 ID:FCglkQpP
以下の場合について教えてください。

知人から携帯を譲ってもらって譲渡手続きするとします。[携帯A]
自分は今、別の携帯を持っています(中部地域加入)。[携帯B]
番号は[携帯A]の方がいいけど、機種は[携帯B]の方がいい!と思っています。

ここで、譲渡してもらった[携帯A]の番号を、[携帯B]に入れることはできますか?

[携帯B]に入っていた番号は解約でいいのですが、プランは[携帯B]を使いたいと思ってます。(年割加入のため)
それって無理ですか?今までためてた[携帯B]のポイントや、使用年数などまで引き継ぐなんてワガママかな・・・?

教えてチャンですみませんが、混乱してきたので・・・。
98非通知さん:04/05/18 03:30 ID:lY6sYsib
>>97
> ここで、譲渡してもらった[携帯A]の番号を、[携帯B]に入れることはできますか?
手数料はかかるが、これはできる。
ただ、この場合は番号ごと契約を入れ替える事になるから、
[携帯B]の契約プランや契約年数は、
元々[携帯A]で使われていたものがそのまま引き継がれる。
よって、

> [携帯B]に入っていた番号は解約でいいのですが、プランは[携帯B]を使いたいと思ってます。(年割加入のため)

これは無理。
ポイントに関しては[携帯A]と[携帯B]の請求を一括にすれば、
ふたつの回線のポイントをまとめることができるから、
その後一方を解約すればポイントは無駄にならない。

以上が個々のケースでの例。
ただ、あなたがやろうとしているように、
「契約はそのままで電話番号だけ入れ替える」
なんてことは普通やらないから、
もしかしたら出来る可能性も否定は出来ない。
一応、auショップやサポートに聞いてみたほうがいいと思う。
99非通知さん:04/05/18 03:47 ID:FCglkQpP
>>98
夜中にありがとうございます。

とりあえず、[携帯A]と[携帯B]の番号を入れ替えてもらって、一括請求。
その後片方解約。

が一番無駄にならないと思われる方法かな。契約年数はあきらめます。


> 「契約はそのままで電話番号だけ入れ替える」
> なんてことは普通やらないから、
> もしかしたら出来る可能性も否定は出来ない。
> 一応、auショップやサポートに聞いてみたほうがいいと思う。

はい。今、auのサポートにも問い合わせだしてるので、
返事が来たら改めてカキコします。

微妙にスレ違い失礼しました。
100非通知さん:04/05/18 06:57 ID:vjnhc/xs
>>100
死ね
101非通知さん:04/05/18 07:09 ID:/lHS+cVE
>>94>>96
そうなんですよね…一人WINですが解約せずに機種変、子供の名義で学割プランに変更しようかなと思案中です。良番だし通話品質もよいので。ところで名義変更はお金かかりますか?長々と書いてすみません。
102非通知さん:04/05/18 12:21 ID:cO3BCI2E
質問です。
いま現在パケ割に加入していますが、パケットパックの方が得かなぁと・・・
毎月、パケ割適用後でパケ代が2500円以上です。
アドバイスお願いします。
103非通知さん:04/05/18 13:00 ID:pEebN458
>>102
ミドルパックにした方が得です
104非通知さん:04/05/18 13:15 ID:htH19zu+
根本的なところがわからないので誰か教えてください。
パケ割は申し込むとパケット単価が0.1円になりますよね?
ミドルパックは申し込んでも単価は0.27円のままなんでしょうか?
で、10000パケット越えたところからの単価はは0.27×0.3=0.08円ですか?
105非通知さん:04/05/18 14:05 ID:kppesMXU
>>104
パケット割は0.1円/パケット
ミドルやスーパーパックは単価変わらずの
Eメールは0.27円/パケット、
EZwebは標準が0.27円/パケット、お得タイムが0.2円/パケット(100パケ超0.1円)

ミドルなどは時間帯によって単価が変わるので、パケットで考えるよりパケット代の
合計で考えた方が良いです。
なので、月に使った(または現在の)パケット代の合計から1万円を引いた数が、
マイナスになるなら無料通信料の範囲内なので定額料のみ。
プラスならその数から7割引すれば良いです。それが超過分で発生したパケット代。

分かりにくかったらごめんなさい。


106非通知さん:04/05/18 14:18 ID:jrIGgSCu
>>102-103
補足すると、>>16に書いてあることがそのまま当てはまる。
スーパーパックはやめといたほうがよいかも。

>>104
お得タイム(1:00〜17:00)に使っていれば、それより安くなる。>>60-63も参照。
107非通知さん:04/05/18 14:18 ID:htH19zu+
ああ、なんとなく掴めました。
パケット量はとりあえず置いておいて、今日現在のパケ代が3400円の漏れは
とっととミドルパック付けてこいって解釈でいいんですよね?
108非通知さん:04/05/18 14:39 ID:kppesMXU
>>107
そうですね。
パケ割はパケット数から計算して、
ミドル/スーパーはパケット代の合計から計算すれば良いです。
パケ数にもよりますけど、3400円であるなら、多分パケ割よりミドルの方が良いですね。
まだ今月は2週間近くありますし。
109非通知さん:04/05/18 14:53 ID:kppesMXU
ん?
いや、もしかしたらパケ割の方が安くなるかもしれません…。
とりあえずパケ数を見て、
ミドルパックの定額料金と同額となる24000パケット以下で
かつ今月は後使わないかもとおっしゃるなら
パケ割の方が安くなると思います。

あ、ちなみに1Xの話なので。
WINでフラット以外のパケ割を使う人はそんなにはいないと思いますけど。
110非通知さん:04/05/18 14:53 ID:htH19zu+
>>107 >>108 
了解です、ありがとうございました。
111非通知さん:04/05/18 15:00 ID:htH19zu+
おっと、被りましたね

3,987円 (5/17迄)
(パケット数 17,538パケット)
って事なんですが、今月これ以降もう使わないって事はないと思うので
ミドル加入の方向で考えたいと思います。
しかしパケ割に入っているはずなのになぜパケット数と値段がつり合わないんでしょう?
112非通知さん:04/05/18 15:27 ID:jrIGgSCu
>>111
念のために注意書きだが、現在パケ割加入中ということなら、
ミドルパックが適用されるのは今から申し込んでも来月からだよ。
今月まではパケ割が有効。
113非通知さん:04/05/18 15:27 ID:lY6sYsib
>>101
名義変更はお金かからないけど、
メアドを変更する必要がある。

>>111
料金案内の金額は、
パケット割引オプションでの割引がされる前の金額だから。
パケ割使ってるならパケ代を無視、
ミドルパックならパケ数を無視して、
それぞれ計算しましょう。
114非通知さん:04/05/18 15:55 ID:htH19zu+
>>112
了解す。今月はvodaと併用してもこのくらい逝っているので
来月はさらに伸びると思うので。

>>113
わかりました。
じゃあ私の場合いま大体900円くらいオーバーという事ですね、
今月は少し節制して来月から遊ぶ事にしますわ。
115非通知さん:04/05/18 17:36 ID:FCglkQpP
>>114
とりあえず、パケ割を解約するだけでいいのでは?
今月はパケ割適用で決定ですよね。
来月はパケ割がいいか、ミドルがいいかわからないので、
来月様子をみて、月半ばにどちらがいいか考えて
その時によい方を「今月適用」で適用させたほうがイくないですか?
116非通知さん:04/05/18 18:15 ID:jrIGgSCu
>>115
114の
> 来月はさらに伸びると思うので。
からすると来月はミドルパックで確定と思われ。

htH19zu+氏がauに乗り換えたのが今月の話だとしたら、様子見は再来月〜その翌月だろうね。
新しい端末にしてしばらくは、着メロだの壁紙だのアプリだのの整備でデータ量が数割増だから。
117非通知さん:04/05/18 18:34 ID:H+l1TKUM
>>115
あ、一点質問なんですが、>>2ということは一度パケ割を付けたら
その月は途中でパケ割を解約しても最後までパケ割適用なんですよね?

>>116
乗り換えたのは今月ですが、今月はメールをvodaの方でほとんどやっているのにこの有様です。
壁紙はSD経由だしアプリは一つもダウンしてません、単純に着うた恐るべし。
vodaの方の実績から逝くとメール通信費だけで1500円くらい逝きそうです。
とりあえずパケ割解約手続きだけ取ってきます。
118ID:htH19zu+:04/05/18 18:34 ID:H+l1TKUM
あれ、ID変わった。
119非通知さん:04/05/18 18:59 ID:jrIGgSCu
>>117
着うた・ムービー・アプリはデータ量くいますぞ。

> あ、一点質問なんですが、>>2ということは一度パケ割を付けたら
> その月は途中でパケ割を解約しても最後までパケ割適用なんですよね?

解約できたとしても、
パケ割←→ミドルパック←→スーパーパックの変更は当月内はきかないから
かえって割高になる。
手続きするなら「パケ割は今月度限りで解約」と言っても同じこと。
そこで併せてミドルパック乗り換えを申し込むかどうかは自由。
120ID:htH19zu+:04/05/18 19:33 ID:H+l1TKUM
>>119
本当に容量食うんですね。まぁ容量も200Kとかだから当然か。

あ、いやいやここで何気なくパケ割解約手続きとっても今月は最後まで適用で、
来月頭にフリーの状態に戻るんですよね?って事を言いたかったのです。
ミドルパック申し込みは来月に持ち越します。
121非通知さん:04/05/18 20:33 ID:/lHS+cVE
>>113
返答、有難うございました。安くなるならメアド変わってもいいです。ただ…定額に慣れちゃってると…しばらくは怖いでしょうね!
122非通知さん:04/05/18 20:49 ID:FCglkQpP
>>117
はい。そういうこと。今日パケ割やめる手続きしても、今月末まではパケ割適用です。

>>116氏の言うように、「来月更に伸びる」なら、来月ミドルパックつけちゃってオケーだと思います。
今後、「ミドルパックまでいくかビミョー」と思われるなら、前月までに翌月のパケ割・ミドルパック等
はずしておいて、様子見→割引サービス決定 がいいと思います。

なんらかのパケット割引サービスに加入状態だと、
月途中で別のプランを当月適用はできないのでお気をつけ下さい。
123122:04/05/18 20:51 ID:FCglkQpP
>>119氏とかぶっちゃった。(´・ω・`)ゴメンネ
124非通知さん:04/05/18 20:59 ID:Lqr/Wmgr
高額請求記念カキコ。
今日料金のお知らせが届いてたんですよ。
いやー、機種変更したし、着メロとか結構ダウソしてたから、
結構高くツいてるんじゃないかと、覚悟はしていたんです。

金額見て呆然としましたね。\16,674-。(コミコミS+年割り-\1,200-アリ)

(;´Д`)?

¥16,674−

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

イッタイどれだけパケット使ってるんだと。漏れは厨かと。
学生とかだと、確実に親なり何なりにヌッ頃されてますよね。
これ、今からパケ割とか付けても無意味ですよねー,、'`,、(‘∀‘) '`,、'`,、
・・・ま、今回だけだからいいんですけどね・・・ショウジキ_| ̄|○イタイヨ
125非通知さん:04/05/18 21:09 ID:Whd0bSvK
>>124
いろいろ落とす月で侮れないのが、有料コンテンツの代行請求分。各種割引の対象外だからねえ。
126124:04/05/18 21:17 ID:Lqr/Wmgr
>125
そうなんだよねぇ。
どうせ機種変更するんだったらWINにしときゃあヨカタ!とか思っても後の祭り・・・_| ̄|○
折角だから、このスレ熟読して料金プラソ練り直すよ。
127非通知さん:04/05/18 22:03 ID:Fnptq8kp
『1Xのパケ割で税別2400円以上払わない為に』

1Xでの場合です。

これから新規加入の方は
>>3を見て頂いてパケット割引サービスに安易に加入しない様にしてください。
(月末加入でも新規加入日から月末までパケット割引サービスが適用されます)

また機種変をお考えの方は、機種変時(著作権のある物は取り直しなので)
の前の月にパケット割引サービスを翌月分解約しておいてください。
(1XからWINの機種変=auが表現する方式変更は除く)

どんなパケット数でも最安値に出来る権利失わないように

6月使用分以降の該当者は>>16


新機種が発表されています。
今後、モックを見に行くついでに『来月分のパケ割を解約』を実施しましょう!

au、3メガピクセルカメラ搭載の「A5406CA」など3機種
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18873.html
128非通知さん:04/05/18 23:36 ID:kSEK8oF/
最近auに変えてまだ未熟者なのでお教えを請います
ミドルパックって申し込むと端末で使用するパケも0.1/パケでいいんですか?
パンフやauのHPを見てもイマイチ解りにくくて悩んでます
129非通知さん:04/05/19 00:10 ID:a6tD+TrJ
>>128
違います。0.1円/パケットになるのはパケット割のみ。
他のパケット割引サービスは通常の単価です。
130非通知さん:04/05/19 00:14 ID:a6tD+TrJ
追記
>>129は1Xの場合です。
WINだとよく読んでないので分かりませんが、また違うようです。
131非通知さん:04/05/19 00:29 ID:tXz3uQ8A
>128
端末で使用するパケも割引対象だよ。
じゃなきゃみんな使う訳ない。
ケータイから2chよく見る自分もミドルパックに助けられてます。

で、パケット代金は「通常価格の1パケ=0.3円(お得タイムは違うけど)」、
ただし10000円までは無料分に含まれるし、
10000円を超えた分は通常価格の80パーセントオフ。

なんで、パケット割よりだいぶお得に使えるよ。
132128:04/05/19 00:29 ID:2hcDhRh2
>>129-130
ご返答どもです
私は1Xの方を購入したので>>129のように通常単価ってことでいいのですね
普通の「パケ割」と併用不可なのでミドル使用は通常パケ単価のみでオケですか?


・・・・なんか質問ばかりですみません(;´Д`)
133非通知さん:04/05/19 00:32 ID:2hcDhRh2
あう、時間差・・・

>>131さんも、ご返答ありがとうございます
通常のパケ割よりもお得になりそうですね〜
メールやWEBが中心で通話は稀なので自分に合ってそうです
早速申し込むことにします(・∀・)


皆さん、どうもありがとうございました〜
134非通知さん:04/05/19 00:45 ID:tXz3uQ8A
>133
テンプレ>>3も参考にしてね〜
よいauライフを。
135非通知さん:04/05/19 02:11 ID:BfAcPMCQ
>>131
ミドルパックは70%オフ。超お得なことには変わりないが。
80%オフはスーパーパック(45,000円相当分までのパケが無料)。

>>133
いま持ってる1.X機は通話専用にし、新たにWIN機も買って一人家族割(>>4-11参照)という技もある。
136124:04/05/19 10:39 ID:auLiDVAT
ふぃ〜、コミコミSからコミコミOneエコノへコース変更完了〜。
ハマって2年目にして、初めて2chが役に立ったよ。
ついでにミドルパックも追加しときマスタ。
コレで今後、また高額の請求が来ることは無いでしょう。(´Д`)ノシ

もっと早くこのスレ知っておけば・・・_| ̄|○
137ID:htH19zu+:04/05/19 13:36 ID:izBEIcNb
>>122
遅くなりましたがありがとうございました、とっとと解約手続き取る事にします。
無理に選択肢を狭める必要もないのでミドル加入は来月に持ち越しますわ。
138非通知さん:04/05/19 15:14 ID:DNKhd2mW
こんにちわ_| ̄|○ ))

18日現在で
通話料:1795円(コミコミL)
通信料:4193円(19599パケ)
だったのですが、
さっきまた着メロと着うた落としたので確実に2万パケ超えました。

とりあえずついさっき157にかけて今月のみでミドルをつけてもらい
(ちなみに、今月からの適用と今月のみの適用どちらにいたしますか?って聞かれますた)
パケはとりあえず安心なのですが、
通話プランはこのままでいいのでしょうか?
139非通知さん:04/05/19 15:38 ID:aWqwtRN+
>>103
今日、客センに電話してミドルパックに変更しました。
パケ割だけではなく、ミドルパックも宣伝すればいいのにねぇ>au
140非通知さん:04/05/19 18:46 ID:BfAcPMCQ
>>138
指定割など詳しいオプションの有無がわからんが、現時点での通話分数を算出してみると
およそ60分ってことになるのかな。
今月の残りも同じペースで通話するとしたら、単純に1.5倍すると90分前後。

テンプレの>>6に従うなら「コミコミOneエコノミー」ってことになるけど、
このままでも構わないと思う。
料金プランについては今から申し込んでも来月からしか変更されないから
コミコミコールLのままで来月〜再来月くらいまで様子を見ることにしてはどうだろう?

>>139
auの儲けが減るからねえ。
141非通知さん:04/05/19 18:56 ID:dKG1NGGK
今、auの料金で希望すること。
1.通話料金だけでなく、通信料金も家族で分け合えるようにして欲しい。
2.2ヶ月とは言わないけれども、1ヶ月の繰越はできるようにして欲しい。
どちらかというと1の方を私としては強く希望したいところですが、
1は新規で携帯を使おうとするユーザーは、こんなことまで気にして
購入しないでしょうから、キャリアとしては2の方が宣伝効果はあるのでしょうねえ。
ただ今はauは勢いがあるから、1も2も全然予定とかはないのでしょうか。
あまり高ビーになるとドコモに痛い目に合わされそうな気がしますが。
皆さんどう思われますか?
142非通知さん:04/05/19 18:57 ID:fu1Op7Lk
ミドルパックを五月利用分から廃止しますってはがき届いたんだけど
これって五月はミドルパック未適用ってことで良いの?
143非通知さん:04/05/19 19:04 ID:jcDEpjfq
>>142
そうですね。
144非通知さん:04/05/19 20:38 ID:DZNlarbW
WINと1X(グローバルパスポート)と2台持ちたいです。
1Xで一番安く済ませる方法はコミコミワンライトでいいのでしょうか?
海外行くときだけ専用ですが・・・これでいいのでしょうか?
145非通知さん:04/05/19 22:38 ID:TAGx44xy
4年以上使ってて、現在はスマイルハート割適用中です。
それで、もう一台買って一人家族割りを検討してるんですが、
スマ割だと契約年数生かせないので、今使ってるのを年割に変更して、
新規に買う方をスマ割にしたいと思います。
問題なくできるのでしょうか?
お願いします。

146非通知さん:04/05/19 22:42 ID:0OJAu5P7
現在WINを使って3か月目になるのですが、通話が多いのでCDMAの方を契約したいと思っています。これは可能なのでしょうか?ちなみに大学生で家族はすべてau持ちです。
147非通知さん:04/05/19 23:16 ID:zERN2XJX
>>138
ガク割とスマ割でない限りはコミコミLで無料通話分3000円
このペースで行けば無料分ちょうど消化。
無料通話分ちょうどぐらいならそのプランが最も安い(一人家族割時は例外あり)
60/18*31=103分

>>140さんへ
>>6は年割1年目、家族割なし用です。

>>144
基本料が最も安いのはコミコミOneライトです。

>>145
確認したわけではないが、可能だと思います。
ただスマ割と通常回線の無料通話の共有は出来ません。
通常回線は家族割は適用されますが…

>>146
追加で?
追加だとしても可能のはずです。
ガク割の回線と他の回線は無料通話共有できませんが…
148非通知さん:04/05/19 23:18 ID:YysQb5lX
>>146
君の文章は非常に分かりにくい。

1Xを追加(2台持ち)→可能
1Xに機種変→可能
WIN機で1Xプランにする→不可
149非通知さん:04/05/19 23:49 ID:DZNlarbW
>>147
回答ありがとうございます。
150145:04/05/20 00:00 ID:JlKejOA5
>>147
ありがとうございました。
151非通知さん:04/05/20 00:08 ID:MIKsylf9
>>141
おまいがスレ違いだと思う。「au by KDDI 総合・雑談スレ《Part26》」へ逝くべし。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1081388722/l50
152非通知さん:04/05/20 00:09 ID:IrKKmsFp
質問です。
今月パケットをかなり使った様で
ミドルパックをつけようと思っていたのですが
誤ってパケット割にしてしまいました。
それに気づき、あわててミドルパックにしたのですが
とどいたはがきは5月パケ割6月ミドルというものでした。
5月だけミドルにしたかったのですが
この場合お客様センターにかけても無理なんでしょうか?
もしくはせめて6月のミドルだけでもはずす方法はありませんか?
153138:04/05/20 00:09 ID:4BvsmprZ
>>140>>147
詳しい状況が抜けてました_| ̄|○ごめんなさい。
大学生なので学割使用です。(なので指定割とかは使ってません)
家族はみんなドコモです。
電話をかける相手は、ドコモとあうが半々ぐらいかな・・・
1時間とか長電話することはあまりないですけど、
メールのやりとりでうっとおしくなってきたらついつい電話してしまって
4、5分は喋るほうだと思います。
154非通知さん:04/05/20 00:19 ID:vKdtatN6
>>152
とりあえずお客様センター事情を説明話して見なさい。
そうすれば上司の人が対応してくれてミドルパックにしてくれる可能性はありますよ。
電話のcomさんは派遣がほとんどなので、埒があかないようなら上司に対応してもらいましょう。
155帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/05/20 00:20 ID:G6DMjETM

               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                                        |
        ドコドコ   < 君はティーンエイジャーッ!! なぜ?愛せないのよおおおぉぉぉ!!  >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _  _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨  ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
156非通知さん:04/05/20 00:58 ID:O45pUvAa
>>153
今のペースでau+固定:他=1:1とすると
月158分でL4481円、スタンダード4581円、ジャンボ4454円
月30回通話として課金単価を考慮するとスタンダードが安くなり148分4386円
以上の事を踏まえて
110分台はコミコミL
120〜160分はスタンダード
170〜290分はコミコミジャンボ
あとは18日までの通話が多いときか少ない時かで判断。

以上の境目は1:1、30回通話の計算で、該当しない人は当てはまりません。
157非通知さん:04/05/20 01:08 ID:O45pUvAa
>>152
5月分は無理そうな気がする
6月分は変えられるはず
158138:04/05/20 01:29 ID:4BvsmprZ
>>156
ありがとうございました。

先月分も見て計算してみようと思います_| ̄|○ ))
159非通知さん:04/05/20 02:16 ID:MIKsylf9
>>158
紙の請求書には「何分喋った」「無料通話分はいくら残ってた」などの情報も裏に刷り出されてるから、
それ参考にするといいかもしれない。

ところで「_| ̄|○」って、もともとの意味は土下座じゃないからね。
落胆してくずおれるさまを描いたもの。「失意体前屈」と呼ぶ人もいる。
160138:04/05/20 03:05 ID:x3wawzgk
>>159
参考にします(・∀・)ノ

あ、_| ̄|○のホントの意味はもちろん知ってるんですけど、
私はあえてペコリの意味で使っております。何か可愛いなあと思ってw
気に障ったなら申し訳ないです。

長居しました。
頭のいい料金プランの選び方をもっと勉強しようと思います ノシ
161非通知さん:04/05/20 04:01 ID:cX9clSNv
指定割&家族割加入してて、通話の95%以上が 指定割&家族割 対象で、
通話時間帯が平日夜間(10時〜2時くらい?)だったらオフタイムが最適?
162非通知さん:04/05/20 08:01 ID:dYoPOnSa
>>161
トータルの通話時間や契約年数による。

例えば、
1年目&年割&家族割&指定割&相手は指定割&家族割の相手のみ、
という条件だと、

月の通話時間が1455分以下ならオフタイム、
1446分以上2130分までならスーパー、
それ以上ならオフタイムのほうが安くなる。

ちなみに契約年数が4年目以降で他は同条件だとすると、
月の通話時間が1214分以下ならオフタイム、
1215分以上5504分までならスーパー、
5505分以上ならオフタイムがベストになる。
163非通知さん:04/05/20 08:48 ID:q/1KdOGR
先月、auに加入してはじめての請求が来たのですが
請求に疑問があるので、教えてください。

コミコミエコノミー  3980
年割(1年目)    -500
パケ割        1200
通話料        500
無料通話       -500
パケット通信料    2000
パケット無料通信料  -800

という具合の請求でした。
基本的にメール、フォトメールのみの使用で、
月に3000パケット程度しか使っていない筈なのですが
パケット通信料に2000円もの請求があるのは何故なのでしょう?

請求書には、使用パケット量が記載されていないので実際に
使ったのかもわかりませんが、先月分の使用パケット量を
確認する手段はあるのでしょうか?

FAQ見てもよくわからなかったので、どうかよろしくお願いします
164非通知さん:04/05/20 09:26 ID:dYoPOnSa
>>163
メールでしかパケットを使ってないなら、
送受信したメールとフォトから、ある程度判断は出来ると思う。
ただ、正確な過去のパケット量を確認したければ、
キャリアに問い合わせるしかないと思う。

書き込みを見る限りでは、
思った以上にフォトメールでパケットを使っていて、
使用パケの確認をしたときに桁をひとつ見間違えた、
ってあたりだと思うんだけど、
4桁と5桁ならともかく、3桁と4桁を見間違えるかなあ、
という気もするんだよね。
あと、誤請求の可能性も否定はできない。

ちなみに着うたや待ち受け画面のダウンロードはしてないの?
165非通知さん:04/05/20 09:29 ID:T/lsPGES
>>163
当月ならここで照会できる。
https://au-cs0.kddi.com/AuHome
パケ割りで2000円なんだから20000パケット使ってるんじゃないかしら?
本当に3000パケットしか使ってないんだったらパケ割つける意味ないし
166非通知さん:04/05/20 09:43 ID:MIKsylf9
>>163
携帯から157に掛け、0でオペレータ接続して尋ねてみたら?
167非通知さん:04/05/20 09:50 ID:qZ3XPt8+
フォトメールったって、100KBの画像が添付されてれば800パケット。
毎日1通送るか受けるかすれば、それだけで24000パケットになるんだけどねぇ…。

前のキャリアがどこだかわからんけど、
DoCoMo movaなら送信は通話料であってパケットでないし、
受信は505i/iSでは20KB、それ以前では10KBしか受けれない。
FOMAは送信は最大100KBいけるけど対DoCoMoなら10KBだし受信はやっぱり10KB弱。

vodafone 非パケット機なら、当然パケットではないし、地域によるけど最大でも1通8円にしかならない。
vodafone パケット機は12KBしか送受信できない。

3000パケットしか使ってないハズってのは、以前と同じくらいしか使ってないのに、という
意味だろうけど、同じ調子で使ってりゃそりゃ増えるわな。

「基本的に」ってことは、多少は他にも使ってるんだろうし、
着うたTMやアプリ落とせばあっという間に1000パケット単位で消費する。

>>165さんの書いてるurlか、
端末からEZトップメニュー→料金・申込・インフォ で、毎日パケットチェックして、
なにをすればどのくらいパケット消費するのか、感覚を覚えた方がいい。

# 端末からチェックすると、多少パケットかかるけど。
168非通知さん:04/05/20 12:34 ID:d8V8MMak
相談です。
こないだauに加入してから三回目の請求がきて
基本料金    2450 (コミコミオフタイム4900-学割2450)
オプション使用料 1500 (EZmulti高速パケット料金300+パケ割1200)
通話料      1334 (通話料2784-72-528-無料通話850)
パケット通信料  0   (パケット通信料722-パケ割無料通信料722)
このような感じだったのですが、
パケット通信料が毎回1000を超えることがないので
もしかしてオプションはいらないのかなぁと思ったのですが、どうなんでしょうか。
169非通知さん:04/05/20 15:36 ID:pvfCjw0l
コミコミエコノミで通話料が4000円超えます。
コミコミLとコミコミスタンダードどっちがいいでしょうか・・・
170非通知さん:04/05/20 16:00 ID:xeUbiUXP
来月も同じくらいの通話料になりそうなのであれば、プラン変更した方が良いですな。
エコノミで4000円超ということは、100分ほど以上通話してることになるから、
そのくらいの通話時間ならコミコミL。
171非通知さん:04/05/20 16:02 ID:pvfCjw0l
dクスです。
172非通知さん:04/05/20 16:14 ID:vBc9Vvj2
>>168
テンプレの>>16を読む限りだといらなそうだが、
念のため今月分のパケット数を>>165-167の手順でチェックしてみた方がよいかも。

>>169
答え出されちゃったけど、一応。

付けているオプションサービス・割引をすべて列挙きぼん。パケット数の推移も分かればなおよろし。
173非通知さん:04/05/20 16:16 ID:cX9clSNv
>>162
アリガトウ。条件は前者(1年目)であとはピターリです。
多分1455分も使ってないのでオフタイムでよさそうです。
感謝。
174非通知さん:04/05/20 16:26 ID:cX9clSNv
>>168
722って円だよね。ってことは、パケ割だから7220パケで、そのままパケ割なしなら1950円ほどとられるのでは。
パケ割定額1200円の方が安い(しかも6月からは定額1000円(税別)で無料が1000円)から、今ので正解かと。
(ちなみに、お得タイムは計算してません)

6月以降、パケット数が3704パケットより多ければパケ割つけた方がお得になります。
それより少なければ割引サービスなしの方が安い。

ちなみに、パケ数が24000を超えればミドルパックがお得になります。
175追加:04/05/20 16:29 ID:cX9clSNv
>>168
前月までにパケ割解約して、翌月のパケット割引サービスをなしの状態にすれば、
翌月は使いつつ様子を見て、最適な割引を選択して当月適用ということもできます。
詳しくはログ>>3など。
176非通知さん:04/05/21 00:15 ID:qfuaqe9O
学割1年目でミドルパックつけてる
コミコミコールスーパーとコミコミワンオフタイムの2つのプラン
他社携帯に平日20:00にかけるとする。

月に何時間以上話したらスーパーの方が安くなるとか
損益分岐点みたいなのって何分ですか?
177非通知さん:04/05/21 00:57 ID:9tGfc93o
>>173
>(10時〜2時くらい?)
を11時前と11時以降に分けた場合の比率は?
それがないと私の場合境目はだせない。
それと指定割先がauの場合は地域内+隣接県内でしょうか?

6月以降は>>16も参考に
178非通知さん:04/05/21 01:09 ID:9tGfc93o
>>176
50〜320分はオフタイム、以上はスーパー
最安値より5%増しの通話料なら
オフタイムは50〜340分、スーパーは310分以上
179非通知さん:04/05/21 01:14 ID:9tGfc93o
>>177の後半は
>>175へのレス

>>169
月の通話回数、年割年数、家族割やガク割かどうかわかれば私なりの…
180非通知さん:04/05/21 01:53 ID:+mbCsrLT
>>162
>月の通話時間が1455分以下ならオフタイム
197分〜1455分とすれば、なお良し
181168:04/05/21 06:09 ID:qkf5iYkz
お答えありがとうございまふ。
>>172
今月は↓でした。
通信料 890円 (5/19迄)
(パケット数 3,399パケット)
ちなみに先月は710円分使ったのでパケ割で引かれて0円でした。

>>174
えーとよく分かってないのですが、では今のままで正解なんでしょうか?
182163:04/05/21 07:55 ID:LmimnClr
163です。164-167、フォローありがとう。

157から問い合わせでパケットの問い合わせ出来ました。
Eメールは3000パケット程でしたが、Webで16000パケット以上使ったようです。
auは、初めてなのでオフィシャルページから行けるイベントのルーレット?を
何度もやったので、それなのかなぁと・・・。勉強代ですね。

今月は、今日までで・・・1900パケットでした。
パケ割解約します_| ̄|○
183非通知さん:04/05/21 08:13 ID:gVaf8uCQ
>>177
あまり考えてないので自分でもわかりません。スミマセン。>11時前と11時以降の割合
指定割先は同一県内のauです。

あー、地震だー。
184非通知さん:04/05/21 09:39 ID:iTVqn022
>>182
今から解約すると来月から適用だから、今月思いっきり使っとけ
185非通知さん:04/05/21 11:18 ID:Y3o0g76M
あげ
186非通知さん:04/05/21 12:13 ID:450fEiWb
>>182
思いっきり使おうと自由だが、8000パケまでがいいな
187非通知さん:04/05/21 12:55 ID:imC4eMn0
2月からauになりました。
現在はコミコミoneエコ+パケ割。パケ割にするかミドルパックにするかで
悩んでパケ割にしたのですが・・・・遡って選べたとは_| ̄|○
早速パケ割外してもらいます。それで来月末になったら174さんの
仰るように「パケット数が3704パケットより多ければパケ割つける。ハ
゚ケ数が24000を超えればミドルパックつける。」手続きをすれば良いん
ですよね?
188非通知さん:04/05/21 13:14 ID:rRDTrgDH
>>182
>auは、初めてなのでオフィシャルページから行けるイベントのルーレット?を
>何度もやったので、それなのかなぁと・・・。勉強代ですね。

で、いったいどこから「基本的にメール、フォトメールのみの使用」なんて嘘が出てきたわけ?
真面目に答えた人達がバカみたいじゃん。
勉強するなら、他人に物を聞くときには誠実に聞く。という事を覚えたほうがいいよ。
189非通知さん:04/05/21 13:23 ID:uah1FXXx
>>181
このペースだったら、パケ割はつけたままのほうがよさそうだね。

>>187
174のは、おそらく回答相手である168に合わせたもので
EZwebのお得タイムや無料通話分の余りが出るケースを考慮しない計算方法だから、
他の人にも単純にあてはまるとは限らない。
まずは>>16に沿って考える、話はそれからだ。

来月以降、判断に困ったら、157に電話してオペレータさんと相談するのが吉。
ここで尋ねるなら https://au-cs0.kddi.com/AuHome に載っている情報をみな曝すよろし。

>>188
ルーレットで遊んだのを忘れてたんだろう。そういうことにしとこうよ。
190非通知さん:04/05/21 14:04 ID:BFUtjDQK
今月からau使い始めたんだけど、
最初の請求って
手数料かなんかで、1台につき2000円とられるんでしたっけ??
すっかり忘れてた・・・
191187:04/05/21 14:28 ID:imC4eMn0
>>189
レスサンクスです。
4月ぶんは

基本使用料(コミコミエコノミ-) 3,980円
年割 -500円
EZmulti&高速パケット料金 300円
パケット割定額料 1,200円
ご利用通話料 3,540円
無料通話料(通話料) -2,000円
ご利用パケット通信料 2,102円
パケット割無料通信料 -800円
消費税額 391円

こんな感じです。
パケット通信料が2102円ですが、キャンペーンにつられてガチャガチャを
やってしまったので・・・・
今月ぶん概算は
通話料 1,850円 (5/20迄)
パケット通信料 411円 (5/20迄)
(パケット数 1,562パケット)
となってます。
予想以上に使ってなかった・・・・
192188:04/05/21 14:34 ID:rRDTrgDH
>>189
そだね。
ちょっと感情すぎた。スマソ。
193非通知さん:04/05/21 14:35 ID:uah1FXXx
>>191
今月は加入中のパケ割前提で逝くしかないけど、
このペースが続くなら来月からパケ割なしでいいと思う。早めにパケ割をはずす手続きを。
194非通知さん:04/05/21 15:15 ID:ltW9Ld+B
>>190
新規時2835円、機種変時2100円の手数料がかかる。
初回料金(機種変時は翌月)と合算して請求される。
195非通知さん:04/05/21 17:14 ID:LmimnClr
無料キャンペーンにはパケット増大の罠が含まれている_| ̄|○
196187:04/05/21 22:07 ID:zvoEoP4y
>>193
レスサンクスです。
早速来月から外す手続きをしました。
使いすぎたようだったら来月末に確認してパケ割orミドル
パック申込という事ですね。
197168:04/05/22 08:28 ID:I8RgULFV
>>189
ではこのままにしておきます。どうもありがとうでした。
198非通知さん:04/05/22 09:48 ID:+sy7WZ/z
ちょっと細かい話で申し訳ありませんが、聞いてください。
関東中部のコミOneエコノミーと、関東中部以外のコミL、どっちがいいのかなあと考えてます。
4年目以降、年割、家族割でコミエコが2085円、コミLが3075円。その差が990円。
この差額を加えてコミエコの最大通話時間が74分。コミLはもともと100分。その差は26分。
ただしコミエコは10円課金なのに対して、コミLは分課金であることを考えれば、
この差の26分は埋めることが出来るのではないかと考えています。
何か自分でもよく分からないのですが、私の言いたいことが分かる方がおられたら、
どのような場合がコミエコで、どのような場合がコミLにしたほうがお得なのか、教えてください。
199非通知さん:04/05/22 11:35 ID:b9yNFr5Z
>>198
まずは今の状況を曝してみてはどうか。

> ただしコミエコは10円課金なのに対して、コミLは分課金であることを考えれば、
> この差の26分は埋めることが出来るのではないかと考えています。

とりあえず、家族割登録端末間の通話料割引と、指定割・自宅割を考慮しないで書く。

通話料が「コミエコ < コミL」となるのは
1回の通話が、30秒以下と、61秒以上75秒以下の2ケース。
コミエコの無料通話2,000円相当分を使いきった状態で
その範囲内での通話が26回/月を越えたら(概ね日に1度以上)埋まるかも。

なお、1回の通話が105秒を超えると、せっかくの差額も台無しになってしまうので注意。
200非通知さん:04/05/22 22:53 ID:y6vvL7ew
auのサイト見て分からなかったのですが、
ミドルパックって一体何ですか?
パケット割しかなかったのですが。
201非通知さん:04/05/22 23:05 ID:olczw887
>>200
なぜサイト内検索しないのかといいつつ。
http://www.au.kddi.com/data/ryokin/index.html
パケット通信ならモバイルに限らず、Eメール・EZwebでも利用可能。
202非通知さん:04/05/22 23:13 ID:y6vvL7ew
>>201
見落としてました。スイマセン。

毎月5000円以下でできるだけパケットするなら
コミコミコールS+ミドルパック(年契、ガク割)
がベストですか?
203非通知さん:04/05/22 23:58 ID:olczw887
>>202
コミコミOneライト + ミドルパック。
157に電話してオペレータに直接たのめば地域をまたがる機種変更も可能。
204非通知さん:04/05/23 01:30 ID:mu498V5V
>>198

計算する前提条件
1.4年目以降、年割、家族割
2.通話料金は割引なし
3.分以下の端数は均等に発生する事と考える
4.通話分数(コミコミLでの請求分数)は100分

1ヶ月の通話回数が約68回以上するのであればコミコミエコノミーが安い。

実用的な比較は、契約状況(年割年数等)、コミコミLかコミコミOneエコノミーの通話料金と通話回数
が必要
205非通知さん:04/05/23 02:07 ID:mu498V5V
>>204 修正
計算する前提条件
1.年割4年目以降、家族割
2.通話料金は割引なし
3.1分以下の端数の秒数は均等に発生する事と考える
4.通話分数(コミコミLでの請求分数)は100分

1ヶ月の通話回数が約68回以上するのであればコミコミエコノミーが安い。

実用的な比較は、契約状況(年割年数等)、コミコミLかコミコミOneエコノミーの通話料金と通話回数、
ガク割、スマ割は、固定+au:他の比率などが必要
206187:04/05/24 11:58 ID:tbVk7GGk
みなさんレスありがとうございました。
既に晒している通り、自分は

>今月ぶん概算は
>通話料 1,850円 (5/20迄)
>パケット通信料 411円 (5/20迄)
>(パケット数 1,562パケット)

という状況なので来月からパケ割外す手続きをしました。
ただ、今月の「パケット通信料411円」というのは『あくまで
パケ割に加入しているからであって、パケ割外したらもうち
ょっと高くなる』という認識でよろしいのでしょうか?
で、来月以降

>通常料金で通話料と通信料あわせて無料分より税別1000円
>以上超えていてパケット代が税別1000円以上の方

に該当する場合はパケ割当月適用すると。

通常料金でパケット通信料が1000円を超える場合はパケ割適用した
方が良いのは理解できたのですが、>>16にあるように『通話料と通
信料あわせて』という部分がわかりません。
パケ割付けた方が良いかどうかに、通話料も関係してくるのでしょうか?
207非通知さん:04/05/24 12:41 ID:OvpCNxeP
>>206 16作成者
照会時=通常時はパケ割は適用されていませんので
>今月の「パケット通信料411円」というのは『あくまでパケ割に加入しているからであって、パケ割外したらもうち
>ょっと高くなる』という認識でよろしいのでしょうか?
の411円はパケ割適用前料金。

>『通話料と通信料あわせて』という部分がわかりません。
これはパケ割加入で支払い増になる場合です
例 エコノミーで通話500円、通信2000円だった場合
パケ割なしでは無料通話500円越え、パケ割では無料通話と別に1000円必要です

>パケ割付けた方が良いかどうかに、通話料も関係してくるのでしょうか?
パケ割等未加入時に無料通話から通信料が引かれるので、無料通話を余らしている方は関係してくる
208187:04/05/24 13:01 ID:tbVk7GGk
>>207

ご回答ありがとうございます。

>照会時=通常時はパケ割は適用されていませんので

知らなかったです。パケ割使わないで400円台の折れって・・・

>パケ割等未加入時に無料通話から通信料が引かれるので、無料通話を余らしている方は関係してくる

これも知らなかった。。。という事はパケ割未加入時に、無料通話ぶんが
余ってしまったからといって「損した・・・」という訳ではないのですね。

来月からは照会時に、

通信料-(無料通話2000円-通話料)>1000円

になっていたら、パケ割付けた方が良いかもって事ですかね。
209非通知さん:04/05/24 13:12 ID:g4U8iRIF
>>208 207です
>通信料-(無料通話2000円-通話料)>1000円
>になっていたら、パケ割付けた方が良いかもって事ですかね。
プランがエコノミーのままならそうですね。
210非通知さん:04/05/24 14:35 ID:87uY+GWf
今度ヴォダからあうへ変えようと思います
今ヴォダではバリューパックとハピパケスーパーで
月はほぼ基本料金(7000円ちょっと)

これとほぼ同等の料金プランないですかねえ?
使用用途はパケットがほとんど(先月の通話は2000円くらい)


考えてるのはWINかA5403CAなんですが。。。。
211非通知さん:04/05/24 19:40 ID:B829sZyX
>>210
その条件だけで考えるなら、
コミONEエコノミーとミドルパックの組み合わせくらいかと思いますが
通話の2000円使わない事があったりすると、結構無駄になって
もったいない感じになりがちですね

パケも、どういった使い方が主な用途になりますか?
使い方によってはハピパケスーパーの時よりパケ代かかりそうですね

あと、5403を予定しているなら
今度出る5407の方がおすすめです。
値段も安くなるかもしれないので
212非通知さん:04/05/25 03:02 ID:bxUfsCi4
>>210
50分通話、ハピパケスーパー無料分全消化の49167パケとしてau側はエコノミー+ミドルパック
両社年割1年目相当のみ(2年縛り除く)でauの方が300円弱高くなります。

ミドルパックはサイト閲覧はお得タイム(1:00〜17:00)があるので
この時間帯にこの使い方が多ければ、ミドルパック約1000円オーバー分は少なくなります。

定額を前提としたWINではプランS+EZフラット+EZで8665円
(前提としない場合より200円高)

以上すべて税別表示。
213非通知さん:04/05/25 03:34 ID:B8wVvUDs
パケット通信料 25,961円 (5/23迄)
(パケット数 110,333パケット)

このような状況で、パケット数を見てスーパーパックを適用したのですが
残り七日で大して使わなかった場合、ミドルのほうが多少得だった!ってことになりますね?
お得タイムの利用が多かったからかなあ…早まった_| ̄|○
214非通知さん:04/05/25 03:56 ID:bxUfsCi4
>>213
サイトを探すいい機会かも知れません。
1300円多く支払いを決めた分の価値を高めてほしいと思います。
215213:04/05/25 04:06 ID:De+OwPzx
>214
前向きなレスありがとうございます。
そーですね、あと数日でいろいろ遊んでみればいいんですよね。
次はあせって間違わないようにします。
216非通知さん:04/05/25 04:54 ID:M/M6VBB6
いっぱい質問があるのですが… えっとまず、四月中旬にauに新規加入して、 関東で機種がA5401CAU、プランがコミコミエコノミー、ミドルパックなのですが、 5/23現在で通話料0円 通信料29133円 164318パケなので慌ててスーパーパックに変更手続きしました。
217非通知さん:04/05/25 04:56 ID:M/M6VBB6
通話は全くしないので料金プランはコミコミライトにしました。 これで良かったのでしょうか?まだ安くなる方法ってありますか? あと>>3>>16の方法は何が得なのがわかりません… 無料分がさかのぼって適用されて月額料金は日割計算になるということですか?
218非通知さん:04/05/25 05:01 ID:M/M6VBB6
だとしたらその申し込み・解除のやりとりはオペレーターじゃなくウェブでやっても大丈夫ですか? 長々とすみません…
219非通知さん:04/05/25 06:03 ID:Z+A17weo
>>216
残念ながら月途中の「変更」は出来ません。あなたの場合、今月はミドル、来月からスーパーの適用になります。
3に書いてあるように、今月ミドルにしてなければ1日にさかのぼってスーパーが適用されていました。
ですから3を実践する為にも来月のスーパー適用をキャンセルしましょう。
手続きはwebで出来ます。
220非通知さん:04/05/25 11:45 ID:7HxUqOTD
>>217
>無料分がさかのぼって適用されて月額料金は日割計算になるということですか?
違う
1日にさかのぼって、料金、無料分が末日まで適用。料金は月額(いずれも日割なし)

■使ってしまった分をあとから料金の安いサービスで請求できるように選べるのはauのみ
221216-218:04/05/25 14:19 ID:M/M6VBB6
>>219>>220 ありがとうございます。
なるほど、日割りで得という意味じゃないのですね。
あとから使った金額に合わせて、ミドルにするかスーパーにするか選べるということですね。
来月のスーパーの予約ソッコー解除してきます。

度々すみませんが、得タイムの「100パケまでの部分0.2円、100パケを越える部分0.1円」というのは、一回ごとのクリックでの意味ですか?
それとも月単位で使用パケが100パケを越えたらあとはずっと0.1円ということでしょうか?
222非通知さん:04/05/25 15:25 ID:2zjj1Efi
>>221
一回ごとのクリックでの意味です
223非通知さん:04/05/25 19:13 ID:KRmAdImF
コミコミOneエコノミーというプランに1200円のパケ割を併用しているのですが、
あまり通話はしません。いっても1000円弱なんですが、パケが18000円ぐらい行きます。
この場合、一番安くなるプランってありますか?ちなみに学生ではないです。
packetoneミドルパックへ変更した方がいいのでしょうか?
誰か親切な人、教えてください。
224非通知さん:04/05/25 21:54 ID:GTzOgPz2
>>223
ミドルパックの方がいいと思う。
パケが18000円というのがパケ割適用後の値段かそうでないのかわからないけれど、

そうでない場合(料金照会でみた通話料通信料などは割引適用前です。以下お得タイム考慮せず)

(18000円-10000円)× 0.3 = 2400
ミドルパックが月額2400円だから、4800円になる。

(パケ割の場合)
18000円=約66664パケ
(66664-8000)×0.1 = 5866
基本料が1200円だから、7066円

もし、18000円がパケ割適用後の場合は
スーパーパックにすれば月額の8500円で済む。でももしそうなら、それは使いすぎ。
225非通知さん:04/05/25 22:33 ID:mmgVJyZF
パケ割り適用してそんだけ使ってるっぽい感じですね
WINにしたほうが話がはやい気がするな
226非通知さん:04/05/25 23:05 ID:KRmAdImF
223です。
すみません、パケ割適用してない金額です。
通話料・通信料照会とういうところにアクセスしてみたところ
料金合計(概算) 17754円
*無料通話、各種割引は計算されておりません。
====================
通話料 1060円
通信料 15845円
パケット数 62546パケット
EZ回収代行料金 849円

となっておりました。

高いなら使うなって批判受けそうですが…。
224さんのミドルパックにしてみようかと思います。
227非通知さん:04/05/25 23:12 ID:5B90m1c3
6万パケットって凄いなぁ。
ミドルでも1万円分までだし、、、
WINにするって手も(w
228224:04/05/25 23:37 ID:GTzOgPz2
>>226
WINにするのが一番やすいけど、機種が限られるからねぇ。
自分自身、WINにしたいけど機種待ちなので、223氏もミドルパックでしばらく様子見が一番いいかと。
223氏はWINにしてフラットにすれば効果覿面だと思うので、
機種変更する時にWINを優先して考えてみてはいかがでしょう?
229非通知さん:04/05/25 23:50 ID:Tvvahkyp
>>216みたいに>>3がわからない人のために、ちょっとまとめてみた。
間違いがあれば、適当に修正ヨロ。

auパケット割引サービス(パケ割・ミドルパック・スーパーパック、以下割引サービス)のルール

1.当月廃止はできません
  何日に申請しても、必ず翌月の廃止になります
  (月末の申請等で事務処理が間に合わない場合は翌々月の廃止になります)

2.当月適用ができます(翌月からの適用もできます)
  何日に申請しても、その月の1日からのパケット代を割引対象とすることができます
  (月末の申請等で事務処理が間に合わない場合は翌月からの適用になります)

3.割引サービスの変更は廃止→適用の手順と同じです
  当月廃止ができないので、同じ月の中で変更することはできません

4.複数の割引サービス(例:パケ割&ミドルパック)を同時に適用することはできません

5.割引サービスを適用した月は無料通話料をパケット代に利用できません

230非通知さん:04/05/25 23:52 ID:KRmAdImF
でも魅力的な端末がないんだよね_| ̄|○
VodaからA1402Sにしたんだけど。
てか私、パケ割に入ってたみたいだからミドルパック入っても来月から適用だ(;´Д`)
さっきWEBから急いで変更したんだけど変更した後から気づいた…。
どうしよぅ(w
231非通知さん:04/05/26 00:09 ID:mNF2K+If
>>3がわかんない人は、>>3のitmediaのページがかなり分かりやすいと思う。
自分も最初頭がこんがらがっちゃったけど、何度か読んだらわかったよ〜
232非通知さん:04/05/26 00:49 ID:nf1RNRT8
コミコミコールSを利用しているのですが
一般回線、au携帯、他社携帯別の通話料金ってのはどこを見たら分かりますか?
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/kansai/index.html
には載ってなかったので
233非通知さん:04/05/26 00:54 ID:FIHTzXHy
>>232
発信だったら一律ですよ。1分40円。
234非通知さん:04/05/26 00:57 ID:nf1RNRT8
>>233
へぇ〜へぇ〜へぇ〜
知らなかった、ありがとう。
235非通知さん:04/05/26 00:59 ID:NnQVdLo5
>232
auは一律料金プランの場合、どこにかけても料金同じ
よってコミコミSなら、ドコモにかけてもボダにかけてもauにかけてもPHSにかけても固定にかけても
昼かけても夜かけても
一分四十円。
236非通知さん:04/05/26 01:01 ID:FIHTzXHy
>>234
ってか、そのリンク先にある「通話料金表」で確認できると思いますけど…。
237232:04/05/26 01:12 ID:nf1RNRT8
ありゃ、書いてありました?
au->auの値段かと思ってました。
238232:04/05/26 01:21 ID:nf1RNRT8
あっ、何を勘違いしてたか分かりました。
割引で一般回線、au携帯、他社携帯ごとに値段が変わっていくんですね。
239非通知さん:04/05/26 01:29 ID:NYK2w062
>>229の2に追記。

当月適用は、パケット割引サービスに加入していない時のみ可能。
240非通知さん:04/05/26 01:33 ID:FIHTzXHy
>>238
あ、学割のときですね。でもその場合三つに分けられるのではなく
auとそれ以外って言う区分になりますけど。
上にも書きましたが「通話料金表」を確認していただければどんな感じか分かります。
ちなみに表を見れば分かりますが、全国一律なのはコミコミ系の料金プランです。
標準プラン等は時間帯や通話先でやっぱり変わります。コミコミSは一律ですが。
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/kansai/tsuwa_ryokin.html
241非通知さん:04/05/26 01:37 ID:NYK2w062
>>230
とりあえず今月は残り我慢(`・ω・´)。

パケ代+パケ割定額料で7000円くらい、エコノミーで3980円、EZweb@multiで300円=11300円足らず
家族割や年割に入ってたら1000円くらいは安くなるかも。
これくらいを頭に置いといて、お金を取っておきましょうw
242210:04/05/26 01:39 ID:dHU5JZY5
>>211-212
いろいろありがd♪

つーか漏れ中国だからプランがよく判んなかったりする(汗
場所書いとけばよかったね

ヴォダは3年ほど使ってるから基本料金安いんですよ。。。。
ちなみにあうの機種は多分タダで手に入るんで5407は論外です

で、考えた結果WINにしますよ、基本的にパケヤローですから
プランSS+EZフラットですかね?(ハピパケ通話無料分がここにきて効くなw)

選ぶなら21より11ですね?アプリ無いみたいだし
243非通知さん:04/05/26 01:39 ID:FIHTzXHy
あ、別にいいとは思いますけどちょっと訂正。
>auとそれ以外
ではなく、au・一般電話と他社携帯電話・PHSですね。
244232:04/05/26 01:42 ID:nf1RNRT8
>>240
どうもありがとうございます。
通話料金表のリンクがどこにあるか今ようやく見つけられました。。。
245非通知さん:04/05/26 02:03 ID:c8FlOBhu
>>242 >>212です。
中国地域でしたか?
一応、1XのプランはパンフになくてもコミコミOne○○と言うのも選択できます。

ボーダVGSでパケ定額が始まるとしても(友達のガセの様な気もするが…)WINにするならそれもよし
WINプランは>>11>>13あたりで…

>>232
コミコミOneエコノミーと言うプランも選択できます。
>>43-49
コミコミ
246216-218,221:04/05/26 02:25 ID:kDFs52iI
>>222 なるはど一回か。サンクス


色々アドバイス下さった方々ありがとうごさいました。
247非通知さん:04/05/26 11:21 ID:vRqKgFMZ
>>229
>   (月末の申請等で事務処理が間に合わない場合は翌々月の廃止になります)
および
>   (月末の申請等で事務処理が間に合わない場合は翌月からの適用になります)
について
「当月25日以降に廃止手続きをしたい場合は
携帯から157に電話してオペレータに変更を申し込むのが確実です」
という一文を加えたほうがいいかも。
248非通知さん:04/05/26 18:52 ID:DswhTtR8
5505スレからの転載ですが、質問させて下さい。
Brewアプリの通信料が0.27円とのことですが、
これはパケ割に入っていても、0.1円計算とならないのでしょうか?
249非通知さん:04/05/26 19:45 ID:DswhTtR8
連投してすいません。
5505スレの方で親切な方にレスをいただきました。
どうやら、お得タイムにならないだけで、01円計算が適用される
ようです。
250229:04/05/26 23:53 ID:7LUW1kKl
>>239>>247
指摘サンクス
ちょっと追記してみました


auパケット割引サービス(パケ割・ミドルパック・スーパーパック、以下割引サービス)のルール

1.当月廃止はできません
  何日に申請しても、必ず翌月の廃止になります
  (月末の申請等で事務処理が間に合わない場合は翌々月の廃止になります)

2.割引サービスに加入する際(変更ではない)、当月適用ができます(翌月から適用することもできます)
  何日に申請しても、その月の1日からのパケット代を割引対象とすることができます
  (月末の申請等で事務処理が間に合わない場合は翌月からの適用になります)

3.割引サービスの変更は廃止→適用の手順と同じです
  当月廃止ができないので、同じ月の中で変更することはできません

4.複数の割引サービス(例:パケ割&ミドルパック)を同時に適用することはできません

5.割引サービスを適用した月は無料通話料をパケット代に利用できません

★注意事項
当月25日以降に廃止・加入の申請手続きをする場合は、
携帯から157に電話してオペレータに変更を申し込むのが確実です

251非通知さん:04/05/27 00:36 ID:X82TBtb+
今WINを使ってるんですが思ったより全然携帯でネットもメールもしなくなったので
プランを変更しようと思っています。今は
EZフラット+プランSS+年割り・家族割りで使ってます。

来月からはプランMに変えてEZフラットは止めようと思っています。
そこで質問なんですが、プランMの無料通話料の範囲内でしたら通話料と
パケット量はお金がかからないのでしょうか?公式見てもイマイチ解らな
いので教えてください。
252非通知さん:04/05/27 02:29 ID:TGjiSPsd
>>251
かかりません。税別1パケ0.2円になります。

プランMでいいと思うメドがたっていればいいのですが
一応、>>3の様な事もWINでも出来ます。
ただフラット利用ユーザーが多いので紹介はあまりしていませんが。
253非通知さん:04/05/27 12:23 ID:z03lsns9
5/27現在
パケット数 17,212パケット
今はパケット割などつけてないので、つけようかと思うのですが
ミドルにするかパケ割にするか迷ってます。
たいした差じゃないけど、ミドルにしておいたほうがいいのかな。
254非通知さん:04/05/27 12:47 ID:fCFsmnxp
>>253
パケ割で計算すると、
パケ割定額1200円+(パケ代1721円-無料分800円)
で2121円です。
今月は(今日も含む)後全く使わない→パケ割
今月はまだちょっと使うかも→ミドルパック
で良いと思います。
まあ、ミドルにしておいた方が良いですね。
255253:04/05/27 12:55 ID:z03lsns9
>>254
ありがとう。ではミドルにしておきます!
256非通知さん:04/05/27 18:12 ID:zkBOcYgV
>>255
ミドルにしたなら、ギリギリまで使うべし でなければ勿体無い〜〜〜〜〜(m--)mおばけが出ます
使うコンテンツがなければ、とりあえずお気に入りの2ちゃん登録してむるのもよし(w
257非通知さん:04/05/27 19:36 ID:6vr8s5vl
漏れも先月からミドルで使ってるけど、
1万円までまだこれだけあるなぁ、
とチェックしながら使うのが妙に楽しい。
258非通知さん:04/05/27 20:08 ID:2eZDnCjM
パケ割って来月から1000円になって1000円分使えるんだよね?
漏れ中国だけど来月契約なら
コミコミコールS(3570円)+パケ割(1050円)+EZweb(315円)=4935円
で、無料通話が1470円+1000円=2470円

これでいいんですかねえ?当然パケ入れてないですけど、、、
259非通知さん:04/05/27 20:29 ID:50gqNQQ7
>>258
パケ割の無料通信分はパケット通信料にしか使えない。
パケット割引サービスに加入している場合、無料通話分はパケット通信料に使えない。
故に、単純に無料分2471円になるわけではありませんよ。
あくまで無料通話が1400円分、無料パケット通信料が1000円分。
260259:04/05/27 20:33 ID:50gqNQQ7
何か、ちょっと数字間違ってる上に税込と税抜が混ざってますね、
一応訂正(税込)。

故に、単純に無料分2520円になるわけではありません。
あくまで無料通話が1470円分、無料パケット通信料が1050円分。
261非通知さん:04/05/27 20:38 ID:2eZDnCjM
>>259-260
へーそうなんだ
ありがとね〜
262259:04/05/27 20:39 ID:50gqNQQ7
>>258
それ以外で他のはあってると思います。
263非通知さん:04/05/28 00:30 ID:cPWIegl+
5/28か29に指定割を申し込んだら、6月からの適用に間に合うでしょうか?
もちろん157オペ直で。
264非通知さん:04/05/28 02:49 ID:M7Zga3tr
>>263
明日試してみて、たぶんできると思う。
265非通知さん:04/05/28 03:14 ID:xILHAkN7
ミドルパックで毎月20万弱パケ使用。
Winにするまでの間のプランとしては、
このままミドルパックで、画像切ったりお得タイムでの使用が最適ですか?
266非通知さん:04/05/28 03:29 ID:IIflniss
>265
それって、8500円以上かかってません?
もしそうなら
>>3とかを参考にしてスーパーパック適用した方がお得なのではないかと。
267非通知さん:04/05/28 03:36 ID:M7Zga3tr
>>265
ミドルパックとその上のスーパーは金額で判断するのがいいでしょう。
>>16を参考に
境目を上下する使い方なら毎月当月適用をお勧めします。
>>16のリンク先の>>3参考に

通信は未加入なら最安値を選択できますが、通話の方がどうですか?
268非通知さん:04/05/28 03:42 ID:xILHAkN7
>266
先月はミドルパックオーバー分が3000円くらいでした。
壷しか見てないからimona入れられればいいんでしょうが、
Java機じゃないもので。
269265:04/05/28 03:49 ID:xILHAkN7
>267
通話はエコノミーを少しオーバーする程度です。
当月適応でやってみます。
270非通知さん:04/05/28 04:05 ID:M7Zga3tr
>>268-269
ミドルで3000円オーバーならスーパーの8500円とは程遠いので
ぜひしなくてもいい気もしています。

関東・中部の地域でも選択できるコミコミコールLを知っていて
エコノミーを選択しているのであれば現状のままで。>>44参考


271非通知さん:04/05/28 16:32 ID:9uTnM/Zc
>>263-264
さっき157からオペレータ接続で料金プランを変更したときに確認したところ、
末日までで大丈夫だそうな。

ちなみにオペレータと話せるのは午後8時まで。
272263:04/05/28 22:22 ID:cPWIegl+
>>264
ありがd。
157で確認してみたんだけど、157のオペレータを通せば月末ギリギリでも問題なく、
翌月から適用できるって。31日でもOKだって言ってた。
273非通知さん:04/05/28 22:42 ID:QRe/0O+S
質問です。
・加入4年目、関西地区
・学割、パケット割加入
・通話先はほとんど特定のau電話(中国地区)。月800分程度
・通話時間帯はほとんど深夜

といった場合、ちょっとコールorコミコミスーパーのどちらを選択すれば有利でしょうか?
よろしくお願いします。不足情報ありましたらお答えします。
274非通知さん:04/05/28 22:55 ID:hyiILxvd
パケ割の当月のみ適応をWEBにて、したつもりなんだけど
my KDDIのページを今見たら

料金割引サービス 年割
  家族割
  (今月)パケット割
  (翌月)パケット割 廃止

ってなってるんだけど、これって6月末で廃止って事?
上の方のスレみてもWEBのは、載ってなかったもので・・・
教えて下さい
275非通知さん:04/05/28 23:29 ID:/pCRg38B
>>274
翌月「から」廃止なので、この場合は
今月はパケット割加入状態で
来月は未加入状態ってこと。
翌月「から」廃止なので
276263:04/05/29 00:29 ID:ScUuWye6
272もありがとう!
277非通知さん:04/05/29 00:30 ID:nYjK7nwM
>>273
コミコミOneオフタイムも選択肢に加えた試算。消費税はカウントしてない。
【ちょっとコール】
すべて深夜の通話とすると、(3,500+20*800)/2=9,750
【コミコミOneオフタイム】
すべて深夜の通話とすると、{4,900+14*(800-121)}/2=7,203
【コミコミコールスーパー】
{13,500+15*(800-600)}/2=8,250
ということでコミコミOneオフタイムが最も安そう。
関西エリアの総合カタログには載ってないが契約可能なことはさんざ既出の通り。

あと、できれば月々のパケット数・通信料がどれくらいかの情報もきぼん。
状況によってはEZweb用にWIN機を導入し、学割解除して一人家族割+指定割という手もありうるので。
278273:04/05/29 00:44 ID:jZYKzWuB
>>277
なるほど、有益な情報ありがとうございます。検討してみます。
パケット代はたいしたことないです。だいたい月に1600円程度でしょうか。
つい最近実家の方で(地元が中国地区なのです)家族がauに加入したので、
家族割の選択肢が加わりました。
279273:04/05/29 00:52 ID:jZYKzWuB
連続すみません。
コミOneオフタイムを適用した場合ですが、
通話先がほとんど中国地区の携帯であるため「14分/円」は適用されないことに気づきました。
となると{4,900+20*(800-121)}/2=9,240
となると、やはりコミコミコールスーパーということになりますね…
280非通知さん:04/05/29 01:51 ID:TwnUiMm0
教えてください。
昨日からドコモ→auに変えました。

お話BIG?(8800円、無料通話6300円)+いちねん割+ファミリー割
でちょうどぴったりで、通話2000円ちょい、パケ代4000円ちょい。
割引適用後で全て込みで月7000円程度でした。

auではコミコミL+パケ割+年割+家族割
にしたんだけど、コミコミoneエコノミーにかえて
パケ代が1日で13000パケット超えてたんで(着うたとか…)
来月からミドルパックにした方がお得ですか?

あと、明日157に電話してエコノミーに変えて欲しいと言ったら
来月(6月)からの適用になりますか?
281非通知さん:04/05/29 01:55 ID:Q0YoTeL3
6月からですね
ミドルパックに変えた方が良さそうですが、それも来月からになりますね
既にパケ割をあてているのでそうなります。

というか、パケットの割引はあえて外しておいて
月後半に当月のみ適用するのが常套手段ですね。
282280:04/05/29 02:09 ID:TwnUiMm0
>>281
ありがとうございます。

料金プランの変更も来月からの適用になるんですね。
どこかで料金プランの変更は翌々月からの適用になると
見かけたもので。
明日さっそく電話してエコノミーに変更したいと思います。
283非通知さん:04/05/29 02:20 ID:Q0YoTeL3
157に問い合わせて頂ければ、正確な事を伺えるかと思いますが
これくらいの月末にWEBなどからプラン変更を申し込むと
適用が翌々月になる場合があるそうです

157に直接電話してオペレータの方に対応していただければ
来月からプラン変更の適用にできると思います。
あと、来月以降も同じくらいパケ使いそうならミドルパックに
しておいてもらった方が話がはやいかもしれせんが
パケットの割引は通常外しておくのがお勧めです
157に電話したさい、一緒にお願いしておくと良いと思います。
284非通知さん:04/05/29 03:24 ID:nYjK7nwM
>>280
> あと、明日157に電話してエコノミーに変えて欲しいと言ったら
> 来月(6月)からの適用になりますか?
Yes。一緒にパケ割解約手続きもしとき。

>>281
それで何ヶ月か様子を見て状況が変わらなければ翌月以降も適用させる、だろうね。
285非通知さん:04/05/29 03:26 ID:nYjK7nwM
>282
>>271-272
286非通知さん:04/05/29 05:41 ID:vzIYqoyd
BIGで2000円超の通話してたら、
通話時間帯にも拠るけどエコノミーだとだいぶはみ出さないかなぁ…。
287非通知さん:04/05/29 05:44 ID:kVWw8eas
>>273
中国地区は鳥取か岡山ですか、それとも違う中国地域の県ですか?
288非通知さん:04/05/29 10:04 ID:5zD9Y5VJ
>>273 287です。
上の2県でなかった場合の計算。
深夜でau隣接外地域への通話800分で
ガク割時
ちょっとコールは1750+7.5*800=7750円
オフタイムは2450+10*800−850=9600円
年割4年目、家族割、全通話が指定割+家族割時は
ちょっとコールは3500−1200−575+300+6.0*800=6825円

ちょっとコールは平日昼間以外は10円課金で深夜隣接auへは45秒/10円で請求されています。

上の2県だった場合で同じ計算をすると年割+家族割時はオフタイムが安い。
(45秒課金と1分課金を考えても差額500円は逆転しないと思う)
289非通知さん:04/05/29 10:08 ID:5zD9Y5VJ
>>288 訂正
ちょっとコールは平日昼間以外は10円課金。
深夜に地域・隣接以外のauへは45秒/10円で請求されています。
290非通知さん:04/05/29 14:57 ID:jHOUyDGh
>>278
4年以上使用、家族割適用可能、通話先のほとんどは3ヵ所以内の家族割の番号
なら迷うことなく学割→年割へ変更するといいでしょう。

4年以上で家族割適用すると学割の50%より割引率が高く、通話料は指定割と
組み合わせると最大60%と学割の50%以上になります。

それと通話時間帯のほとんどが深夜なら、ちょっとコールがベストでしょう。

学割を一般契約の年割に変更して、家族割・指定割・パケット割がおすすめ。
家族割組んだ相手の無料通話分が余れば御利益がありますよ。
291非通知さん:04/05/29 16:26 ID:YMx8Faxx
>>290
> 4年以上で家族割適用すると学割の50%より割引率が高く、
ダウト。
それで基本使用料がガク割を下回るのは、デイタイムプランとコミコミOneライトだけ。
292非通知さん:04/05/29 16:42 ID:YMx8Faxx
>>288
> 上の2県だった場合で同じ計算をすると年割+家族割時はオフタイムが安い。
>>290
> それと通話時間帯のほとんどが深夜なら、ちょっとコールがベストでしょう。

矛盾するので、年割+家族割時について正解はどちらか>>277に倣って計算してみよう。
なお、通話は全て深夜とし、相手はすべて指定割の対象でもあると仮定する。
指定割手数料300円とパケ割関連の料金と消費税はどの場合も共通なので除外。
ちょっとコールにおける試算の都合上、通話分数は3の倍数である801分で計算した。

A. 指定割の対象回線全てが家族割仲間
【ちょっとコール】
45.0秒につき10円ということは、3分で40円。→1,725+{801*(40/3)}*0.4=5,997
【コミコミOneオフタイム】
中国地区のau携帯が、すべて関西エリア隣接県の鳥取か岡山の場合 → 2,625+{14*(801-121)}*0.4=6,433
同じく関西エリア隣接県でない場合 → 2,625+{20*(801-121)}*0.4=8,065
【コミコミコールスーパー】
7,725+{15*(801-600)}*0.4=8,931

B. 指定割の対象回線全てが家族割に入ってない (ご実家との通話は比率不明につき対象外)
【ちょっとコール】
1,725+{801*(40/3)}*0.5=7,065
【コミコミOneオフタイム】
1. 中国地区のau携帯が、すべて関西エリア隣接県の鳥取か岡山の場合
→ 2,625+{14*(801-121)}*0.5=7,385
2. 中国地区のau携帯が、関西エリア隣接県でない場合
→ 2,625+{20*(801-121)}*0.5=9,425
【コミコミコールスーパー】
7,725+{15*(801-600)}*0.5≒9,232 (小数点以下切り捨て)

>>277-279と突き合わせれば、ご希望のケースが一通りシミュレーションできたことになるのかな。
293非通知さん:04/05/29 20:36 ID:IkJX0hPh
>>292 288です。
計算ご苦労様。
Aの計算で
オフタイム時の−121(分)とスーパーの−600(分)は無料通話相当を引いている
と思われるが、引いた後に0,4をかけているので、
オフタイムが677.6円、スーパーが3600円の無料通話の計算になっている。

指定割+家族割で”無料通話まで”6割引きにはなりませんよ。
Bも同様の様子
294非通知さん:04/05/29 20:46 ID:IkJX0hPh
関西地域発信では

深夜に地域・隣接県内auへは
ちょっとコール40秒/10円、オフタイムで60秒/14円請求されています。
深夜に地域・隣接以外のauへは
ちょっとコール45秒/10円、オフタイムで60秒/20円請求されています。
295非通知さん:04/05/29 21:18 ID:lNyD6+Xo
今日33612パケットのσ(・ω・`)はパケ割よりもミドルパックですか?
296非通知さん:04/05/29 21:56 ID:lNyD6+Xo
あげますw
297非通知さん:04/05/29 21:56 ID:Hqa14VXW
>>295
今月未加入ならミドルパック。
31日まで当月適用できますし、今月のみ適用もできました。
今月パケ割に入ってしまっているのなら、ミドルより1762円高くなる。
298非通知さん:04/05/29 22:02 ID:lNyD6+Xo
パケ割入ってしまっています・・・
明日電話でパケ割解約&ミドル契約したらミドルは今月適用できますか?
299非通知さん:04/05/29 22:04 ID:ypdGuoY+
>298
出来ない。
今月パケ割は決定。
「当月適用」ができるのは、何も割引オプションをつけていなかった場合のみ。
300非通知さん:04/05/29 22:06 ID:Hqa14VXW
>>298
出来ません。
パケ割加入しているので今月はパケ割。

他社基準で考えると当たり前ですが、auにはさかのぼり請求が出来ますので、
来月分は解約しておく。
301非通知さん:04/05/29 22:10 ID:Hqa14VXW
パケット最安値を目指すならパケ割等31日までに157のオペで解約。
(来月適用分の解約)
どんなパケット数でも最安値に出来る権利失わないように

6月使用分以降の該当者は>>16
302非通知さん:04/05/29 22:19 ID:lNyD6+Xo
てことは今月はできないってことっすね・・・
んで、31日までに解約するんすよね?
ぢゃぁ、明日するとします。
そうするとどうなるんですか???
予約になるのですか?
303非通知さん:04/05/29 22:27 ID:vpgA772a
>>302
今月限りでパケ割解約 & 来月からミドルパック適用。詳しくは>>250参照。

24,000パケを何ヶ月も越え続けるようだったらパケ割解約と一緒にミドルパック加入手続きすりゃいいし、
新規/機種変更したばかりで様子を見たいというのならパケ割解約だけしといて
ミドルパックは都度都度で当月のみ適用させればよろし。
304非通知さん:04/05/29 22:27 ID:jHOUyDGh
>>291
ちょっとコールの家族割+年割4年以上が学割より高い、てどんな計算してるんだ???
305非通知さん:04/05/29 22:33 ID:ypdGuoY+
>304
>291は、>290が話の流れでちょっとコールのみ(>278のケースのみ)を想定して話しているということが
わからなかっただけでは?一般的な話をしているように見えたんでしょ。
306非通知さん:04/05/29 22:42 ID:lNyD6+Xo
これからはしっかり料金計算しよぅっと!
そういえばパケ割安くなるんすよねぇ〜とりあえず明日、来月解約の電話しときます!
そうして、来月末になったらどのくらいか計算して当月をパケ割にするかミドルにするか考えればいいんですよね。
さかのぼりってすげぇ(笑
31日で電話でもダメってことはあるのでしょうか???
307非通知さん:04/05/29 22:47 ID:vpgA772a
>>306
とりあえず来月は30日までしかない、という揚げ足取りはおいといて。

漏れは末日で大丈夫だといわれたけど、念のため明日ついでに問い合わせてみては?
まあ、万全を期すなら、月末の前日〜前々日で十分だと思うよ。
タイムリミットは20時。
308非通知さん:04/05/29 22:52 ID:h3SD8RHQ
>>306
157のオペなら
今日当月のみ適用時に聞きましたが、末日でも大丈夫だそうです。
309非通知さん:04/05/29 23:01 ID:lNyD6+Xo
>>307-308
☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
よく分かりましたw
末日で(≧∇≦)b OKなんてあう対応◎やないか(笑
他のとこしらんけど(笑
そもそもさかのぼりが無いのかな??
あと、また質問なのですが、来月からは末に契約→解約っていう順番ですればええんですよね〜?
一回の電話でそんなことしたらオペレーターはキレるのかな?(笑&意味不でスマソ
310非通知さん:04/05/29 23:02 ID:h3SD8RHQ
>>304 288です。
私が思うこと。
>>290
>4年以上で家族割適用すると学割の50%より割引率が高く、通話料は指定割と
>組み合わせると最大60%と学割の50%以上になります。
以上”通話料の事”
>>291
>それで基本使用料がガク割を下回るのは、デイタイムプランとコミコミOneライトだけ。
以上基本料の事

通話料、基本料で意味を取り違えているのでは…
311非通知さん:04/05/29 23:04 ID:jHOUyDGh
>>292
別解

A. 指定割の対象回線全てが家族割仲間
【ちょっとコール】
岡山・鳥取のauへの通話 → 1,725 + 800*60/45*10*0.4=5,992
関西隣接以外の携帯への通話 → 1,725 + 800*60/40*10*0.4=6,525
【コミコミOneオフタイム】
岡山・鳥取のauへの通話 → 2,625+800*14*0.4-1700=5,405
関西隣接以外の携帯への通話 → 2,625+800*20*0.4-1700=7,325
【コミコミコールスーパー】
7,725+800*15*0.4-9,000 無料通話分が4200円余るので無駄
【コミコミコールジャンボ】
4,950+800*20*0.4-4,000=7,350

とまあ、理論的には近畿と隣接への通話は「コミコミOneオフタイム」が最安になるけど昼間の通話・一般電話への通話など総合的に考慮すると「ちょっとコール」をお勧め
312非通知さん:04/05/29 23:13 ID:h3SD8RHQ
>>309 
>>308時の時聞きましたが、オペの操作は今でも2回必要だそうです。
電話は受けたオペが加入、別のタイミングで他の人が解約
解約の情報は上司が持っているようです。
1回で操作出来れば楽でしょ。改善要望上げれば?とも伝えました。

1回の電話で済んだ事は私も何回かあります。
当たり前ですが、めんどくさい感じはなかったです。
313非通知さん:04/05/29 23:15 ID:lNyD6+Xo
そうっすか!ありがとうございますw
まぁ、明日、とにかく一回やってみてどんな感じか試して見ますw
314非通知さん:04/05/29 23:17 ID:jHOUyDGh
>>310
ふむふむ、しかしなあ・・・

>>290
4年以上で家族割適用すると基本使用料は学割の50%より割引率が高く、
通話料は指定割と組み合わせると最大60%と学割の50%以上になります。

であれば誤解が生じないてことか?
315非通知さん:04/05/29 23:25 ID:h3SD8RHQ
>>311 288です。
>理論的には近畿と隣接への通話は「コミコミOneオフタイム」が最安になるけど
>昼間の通話・一般電話への通話など総合的に考慮すると「ちょっとコール」をお勧め

この部分にも同意です。
316非通知さん:04/05/29 23:31 ID:jHOUyDGh
>>305
ふんふん、やっとわかったけどそうみたいだね。
漏れも鈍いw
317非通知さん:04/05/29 23:32 ID:h3SD8RHQ
>>314
なんとなく言いたい事がわかってきた。

>4年以上で家族割適用すると基本使用料は学割の50%より割引率が高く、
はプランによる。
誤解が生じる
318273:04/05/29 23:32 ID:jZYKzWuB
大量のレス、ありがとうございます…
全部読んでると頭が混乱してきました。じっくり整理したいと思います。
いろいろと場合分けが複雑なようなので、簡単のための情報を。
メインの通話先は広島県、家族割の対象外の相手です。地元の仲良いひと。
現在のプランはちょっとコールです。
平日昼間は授業なので、まったくといっていいほど通話しません。
319非通知さん:04/05/29 23:42 ID:h3SD8RHQ
>>318
ガク割ちょっとコール。
ガク割でも指定割りでも通話料は50%。
基本料が安いガク割のちょっとコールで。
320非通知さん:04/05/29 23:50 ID:tfKUYA4A
>>318
結論だけ書いとくと、コミコミコールビジネスがおすすめ。詳しくは別途。


>>304-305
「基本使用料が」「下回る」が読めないのかと突っ込もうと思ったら勘違いしてたことが判明。
ガク割だと 3,500/2 = 1,725 でジャスト半額と思い込んでしまった。
正しくは1,750だから、わずか25円だけど年割+家族割が安くなる。
(といっても、1〜2分ほど余計に通話すれば相殺されちゃうけど)

293-294でもミスを指摘されてるが、長くなるので別スレで。

お三方ともサンクスコ。

>>314
そういうことでございます。
321非通知さん:04/05/29 23:51 ID:jHOUyDGh
>>318
家族の無料通話分分け合いを期待して
一般契約+年割+指定割+パケット割を一考してみては?w

【ちょっとコール】
一般 1,725+300+800*60/40*10*0.5=8,025
学割 1,750+800*60/40*10*0.5=7,750
322非通知さん:04/05/29 23:59 ID:jHOUyDGh
>>320
いい選択かもな

【コミコミOneビジネス】
一般 6,975+300+800*20*0.5-8,400=7275, 無料通話分が400円余るが安い
学割 6,250+800*20*0.5-4,200=10,050
323非通知さん:04/05/30 00:00 ID:R+InsQK/
>>319 補足。
私の場合、以下の事を前提にしています。
ガク割+ちょっとコールとちょっとコール+指定割の基本料金差は
指定割の300円を含めた差額275円として判断している事。

情報がないので家族の無料通話の余りは考えていない事。
324非通知さん:04/05/30 00:06 ID:rvvjEiXo
320の続き。
年割+指定割+家族割を適用した場合について>>293-294>>318を踏まえて再計算。

通話は全て深夜とし、相手はすべて指定割の対象でもあると仮定する。
指定割手数料300円と消費税はどの場合も共通なので除外。
パケ割に入ってるということなので、パケット関連の料金も除外。

ご家族の無料通話の余り具合は>>319=323同様に考えていない。
無料通話分で余りが出たら、それをご家族に譲ることになる場合もある。

【ちょっとコール】
1,725+800*(30/2)*0.5 = 7,725
【コミコミOneオフタイム】
2,625+20*800*0.5-1,700 = 8,925
【コミコミコールスーパー】
7,725
(通話料 15*800*0.5 = 6,000 < 9,000 で無料分範囲内)
【コミコミコールビジネス】
6,975
(通話料 20*800*0.5 = 8,000 < 8,400 で無料分範囲内)
【コミコミコールジャンボ】
4,950+20*800*0.5-4,000 = 8,990

よって、平日昼間・夜間の利用や指定割対象外回線への通話も考えて
「コミコミコールビジネス+年割+指定割+家族割+パケ割」を奨めとく。

次善策は「コミコミコールスーパー+年割+指定割+家族割 (パケ割なし)」。
パケット通信料を無料通話分でまかなうという方法。
末筆ながら、何を選ぶかは今までのレス群を参考に>>273自身で決めて欲しい。
325非通知さん:04/05/30 00:12 ID:R+InsQK/
>>319でちょっとコールを薦めましたがビジネスがいいですね。
326273:04/05/30 02:26 ID:588VVJUM
多数のレス、ありがとうございました。一般契約が意外においしいですね。
ところで、学割を解除すると、年割4年目に直接移行することはできるのでしょうか?
オフィシャルサイトを読んでもなんだかはっきりしないのです…
契約した頃は「イヤートークプラン+学割」って形できちんと定義されていたのに。
327非通知さん:04/05/30 02:31 ID:zXbF482m
>326
はい、契約期間はそのままですから、ガク割を年割にすれば自動的に四年目の料金です。
ガク割は年割の一種(?)らしいし。
以前はauの宣伝で「ガク割終了の皆さん、今まで使った年数が適用されるからお得ですよ!引き続きauをどうぞ」
みたいなことが書いてあったな。
328非通知さん:04/05/30 08:32 ID:oJkaEoL0
>>326
http://cs119.kddi.com/au/faq.jsp?faqno=ARW01031
>契約期間内のガク割⇔年割の変更には契約解除料は発生致しません。
>ただし、ガク割廃止と追加を同時に手続きした場合に限ります。
とあります。
329非通知さん:04/05/30 08:43 ID:oJkaEoL0
>>326 325です
最後に。
>>324さんのコミコミビジネス案とスーパー案で
仮にパケ割最大の1万パケ使った場合でもスーパー案が安いので、スーパー案で。
330非通知さん:04/05/30 09:36 ID:FUPCKr0i
auは元は高いが割引率も高い
331非通知さん:04/05/30 09:48 ID:rvvjEiXo
>>324, >>329
「コミコミコールスーパー+年割+指定割+家族割 (パケ割なし)」については懸案事項がある。
パケット関係の割引未加入かつ家族割加入で、自分の無料通話が余った場合
自分のパケット通信料と、家族割仲間の通話料と、どっちが優先されるのかということ。

もし自分のパケット通信料が後回しにされるなら、
家族割仲間が無料通話分を使いきってしまうと
パケ割なしのコミコミコールスーパー+年割+指定割+家族割はおいしくなくなる。

たぶん当人優先だとは思うが、念のため確認しときたい。
332非通知さん:04/05/30 10:11 ID:dL2uN3/X
>>331 329です。
当人のパケットが優先です。
333非通知さん:04/05/30 12:24 ID:4OC/3BoD
>>329 >>331
パケ代を無料分から捻出するときは大きな懸念事項がある。

使用料金によっては料金の過不足分を分け合いで与えることもできなければ貰う事もできなくなり、家族共有割引の恩恵を誰も得られないことがある、てこと。
例えばコミコミコールスーパーにして通話料7000円・パケット量1万パケ(2500円程)使ったとすると、他で無料分余りがあっても貰えない。
334非通知さん:04/05/30 14:36 ID:rvvjEiXo
IDでわかると思うけど>>324=331でつ。

>>333
料金の過不足分を家族割仲間で分け合うことについては、
273のご実家での使用状況が不明なため、324では全く考慮してない。
もっとも、ご指摘の問題があることは確かなので「次善策」という扱いにした。

通信費については、質問者が>>278
> パケット代はたいしたことないです。だいたい月に1600円程度でしょうか。
と書いている。
パケ割適用状態での話だから、一万パケ超えてることは確か。
今月までは定額1,200円に無料通信料800円ぶんが含まれているので
このままパケ割を続けるなら来月から状況が変わるかも。

せっかくだから「パケット代」を定額料とパケ割が適用された通信料の合計と解釈して試算する。

273のパケット数をXとすると 1,200+(X-8,000)*0.1=1,600 → X=12,000 となる。
パケ割を続ける場合、来月からは 1,000+(12,000-10,000)*0.1 = 1,200円。
一方「コミコミコールスーパー+年割+指定割+家族割 (パケ割なし)」で
無料通話の余りが324で書いた3,000円、お得タイムは考慮しないで計算すると
そこからまかなえるパケットは 3,000/0.27≒ 11,111 (小数点以下は切り捨て)で
889パケが自腹になるので、通信料は 889*0.27≒240 ほどとられる。

以上から、コミコミOneビジネス+年割+指定割+家族割+パケ割では 6,975+1,200 = 8,175
コミコミコールスーパー+年割+指定割+家族割(パケ割なし)では 7,725+240 = 7,965 と
後者のほうが200円ほど安いということになる。
ただ、パケット数が増えると前者のほうが安くなるから、大差ないのかもしれない。
分岐点はお得タイムでの使用状況次第だが大体13,000〜14,000パケあたりと思われ。

コミコミコールスーパー案はリスクがでかそうなので、個人的お奨めは324から変えないでおく。
335273:04/05/30 14:46 ID:588VVJUM
だんだん整理がついてきました。スーパー案が濃厚です。
皆様、たくさんのレスどうもありがとうございました。ここの人は親切だ…。
336非通知さん:04/05/30 22:17 ID:N3HEyHnc
パケ割解除してきたぁ〜
35000パケット越えてる、、、かな・・・
ヤバィ〜
パケ割、35000パケット、コミコミエコノミー学割だと全部でどのくらいかかりますかね?
ちなみに、通話料は1000円越えてないっす^^;
337非通知さん:04/05/30 23:09 ID:njt7nM5A
六千円くらい?
今月はパケ割だったんだよね?

まぁ、来月はパケ量をチェックしつつ
パケ割とミドルパックとどちらにするか選ぶと吉
着うたとか落とすなら、お得タイムも意識すっといいね
338非通知さん:04/05/30 23:14 ID:rh4hD0xf
エコノミー1990+パケ割1200+(35000-8000)*0.1+300=税込み6500円ぐらい
最低これだけかかる
339非通知さん:04/05/31 10:09 ID:+5ZzBL0+
31日ですよ、皆さんパケ割関係の解除はお済みですか〜?
漏れはまだです(w
340非通知さん:04/05/31 10:35 ID:ASd8CMOk
ヤベー、ミドルでまだ2500円分残ってる。
341非通知さん:04/05/31 18:28 ID:i836EkoG
変更手続き完了の通知はがきが来るけど、
これってはがきじゃなくてCメにしてもらえないんですかね?

はがきでもいいんだけど、あんまりポストを毎日見るほうじゃないから・・・
342非通知さん:04/05/31 18:43 ID:Hu0EAh9L
69,473パケットでミドルパックです。
16000円くらいです。ミドルパックは超過分は70%offなので…
超過分は1800円くらい…ですよね?
343非通知さん:04/05/31 18:45 ID:9q0mWq+G
>341
いや、手続き完了したらまずCメールが来てそのあとはがきもくるじゃん。
Cメールが来た時点で手続きは終わっているんだと思われ
はがきが来るのは、確認のためだと思うよ
本人じゃない人が申し込んでないかとか、住所移転してないかとか。
344非通知さん:04/05/31 18:47 ID:i836EkoG
>>343
Cメ来たことないですが・・・_| ̄|○
とくに受信フィルタはいじってないんだけど
345非通知さん:04/06/01 00:25 ID:g/aloCCK
あ、自分もそうです。
更新完了はCメールでお伝えします。
みたいな表示が出るのにCメールではこなくて
いつのまにか更新完了の表示になっている。
今月(5月)は来月の当月適用のためにパケ割解約したのだが
昨日、ノリ付きのハガキで解約完了のお知らせが来たよ。
どうしてCメで来ないんだろう?
346非通知さん:04/06/01 11:10 ID:CSmk1BqD
AUユーザーのみなさーん
今月から新パケ割はじまりましたよー

早速非WINのパケ代早見表つくってみました

http://park20.wakwak.com/~sei16/tool/au/au_pake.htm
347非通知さん:04/06/01 20:40 ID:KuaHohxQ
>>346
乙〜
348非通知さん:04/06/01 20:42 ID:KuaHohxQ
>>346
乙〜
349非通知さん:04/06/01 20:43 ID:KuaHohxQ
失礼した、吊ってくる
350非通知さん:04/06/02 11:30 ID:vT2IaRAa
件名全角10文字、本文全角50文字でメールした場合
大体何パケット換算になるんでしょうか?
120byteなので1パケットにおさまるんですか?
351非通知さん:04/06/02 12:46 ID:JvDfW+kO
>>350
1パケットには収まらない。
なぜなら「件名」以外のヘッダ情報もあるから。
From(差出人)、To(宛先)、Date(日付)、Message-IDなどなど、
改行も含めると最低でも300〜400バイト。
これに本文100バイト、Subject(件名)20バイトを足すと、420〜520バイト。

ただ、ひらがな・カタカナ・漢字・全角記号などをFromやToやSubjectに使っている場合、
その部分が、もしかしたら約3倍に増えるかもしれない。
メールヘッダでは基本的に日本語文字が使えない約束になっていて、
日本語文字の部分は配送時に「=?ISO-2022-JP?B?」で始まり「?=」で終わる文字列に変換されてるから。
(その文字列は受信時にメールソフトが元の形に戻す)
それを考慮すると、
差出人・宛先がおのおの漢字5文字だとしたら80バイトほど増え、約5パケット前後になるはず。

さらに、受信メールでは配送にかかわる情報(Recieved:など)が
ヘッダに1,400バイト(パケ割なしで通信料2〜3円ぶん)ほど書き足される。

au公式サイトや総合カタログのパケ割説明ページに載っている料金シミュレーションは、
よく読まないとわかりづらいけど実は送信メールの話。
受信メールについてはデータ量が増えるので気をつけよう。
352非通知さん:04/06/02 13:40 ID:PX0h0Ymd
ポイントカードを携帯電話で=KDDIなどと共同開発―ヤマダ電機

*ヤマダ電機 <9831> は1日、携帯電話をポイントカードとして利用できる「ケイタイポイント会員サービス」を始めると発表した。携帯電話を利用したこうしたサービスは、家電量販店では初めてという。 (時事通信)
353非通知さん:04/06/02 13:42 ID:PX0h0Ymd
なんだ電話が・・・ポイントカード代わりか・・・
354非通知さん:04/06/02 15:07 ID:eRlrIykn
KDDIの中の人にぶっ飛ばされたあげくに
師匠から同僚から恋人から職場から自分自身まで
何から何までぬっ頃されるのをお望みで?
355非通知さん:04/06/02 15:17 ID:vT2IaRAa
すみません
質問スレのほうですね
むこうへ逝って来ます
356非通知さん:04/06/02 15:20 ID:vT2IaRAa
351さん 回答ありがとうございました
357非通知さん:04/06/02 17:05 ID:b0sU5bC4
>>346


ひとつ指摘だが、ミドルパックとスーパーパックのパケ単位は
0.1でなく0.27じゃないの? 値段0.27計算はあってるようだけどね
358346:04/06/02 18:08 ID:bfR419aF
>>357
ご指摘感謝です。ミスってました。

もの凄い勢いで直しました。
359非通知さん:04/06/02 18:46 ID:yEgcxKYc
東京でコミコミONEライトなんですが先月の利用明細が

照会日時:2004年6月1日10時37分現在
通話料・通信料照会(概算)
料金合計 556円
パケット通信料 556円 (5/31迄)
(パケット数 2,883パケット)

結局、一度も電話しなかったんですが他にお勧めのプランなんてありませんよね?
着信は結構あるんですが…発信も有るにはあるけどワン切りで済ましてるし。

auは余った無料通話分を繰り越し出来ないのが痛い
360非通知さん:04/06/02 21:15 ID:b0sU5bC4
>>358
ホント乙彼さまですた
超過分の割引率も追加されて完璧ですね。
361非通知さん:04/06/03 00:52 ID:+29Y7frV
>>359
ないですね。
362346,358:04/06/03 03:50 ID:fD5dkfs3
勢い余ってWINも追加してしみました。

パケ代早見表(CDMA1X&WIN)
http://park20.wakwak.com/~sei16/tool/au/au_pake.htm
363非通知さん:04/06/03 08:26 ID:arejS6if
よく、上位プランを使う人は一人家族割を勧められるけど
すでに別の家族がAUを使ってて、自分もその家族割に加入している場合は
自分名義でもう一台持つ必要は無いんだよね?
それとも、家族割からいったん抜けて
自分名義だけの家族割を持った方が安くなる?
AUもって2年目の学割利用者です。
学割を外して年割にしたほうがやすくなるんじゃないかと思って
364非通知さん:04/06/03 08:43 ID:qTgiPCRO
>>363
別の家族がauを持っていて家族割を利用できるなら、
基本的に一人家族割は必要ない。
極々まれに一人家族割のほうが安くなる場合もあるけどね。

学割を外した方が安くなるかどうかは状況次第。
365非通知さん:04/06/03 13:59 ID:Hh6enppp
家族割りしてるはずなんだけど、請求書には何も書いてない。
これって普通?それとも入ったつもりで、入ってない?
366非通知さん:04/06/04 12:46 ID:Z+MXAgF7
>365
157に電話したら?
オペレーターを問いつめた方が早そう。
367非通知さん:04/06/07 15:13 ID:SLLqEZ4q
EZフラットこみで一番安いプラン入ると月いくら?電話掛けるのは月1、2分くらい。
368非通知さん:04/06/07 16:53 ID:aOCGx+CO
>>367
7815+税
369非通知さん:04/06/07 20:32 ID:YJNS8IXK
友達の携帯なので情報少ないですが、

先月は
コミコミコールL
通話:2,760円
パケ:104円
年割:-1,700円

だったのですが、エコノミーにした方がいいですよね?

73年式さんのサイトってまだありますか?
あったらURL教えてください。

よろしくお願いいたします。
370非通知さん:04/06/07 21:14 ID:z1R0tEwq
>>369
先月分の料金しかないんでなんともいえないけど
先月だけで言えばコミコミLでベストです。
エコノミーで計算したら500円近く高くなった。
ただ、パケが毎月100円程度で通話に関しては夜中(23時〜8時)の間しかしないのなら
コミコミOneオフタイムの方が安くなるかも。ってそんな奴はあまりいないか。

とにかくいつもこのくらいの料金だったらコミコミLでおけ。
371非通知さん:04/06/07 21:27 ID:z1R0tEwq
ちなみにエコノミーの計算結果は
年割で1700円引きなので契約期間が4年目以降と推測
通話時間をコミコミL(30円/分)で逆算。2760÷30=92分
パケ代は月に104円しか使わない。

この条件でエコノミーにした場合
通話料は15秒/10円なので、92分×60秒÷15秒×10円=3680円
無料分を差し引くと、2000円−3680円で1680円が超過。
それにパケ代も加えて合計すると
エコノミー4年目〜基本料2780円+1680円+104円=4564円

コミコミLだと無料分に入り切るので基本料の4100円のみ
なので464円ほど高くなってしまう。
372非通知さん:04/06/07 21:41 ID:YJNS8IXK
>>370-371
ありがとうございます!
素人考えで無料通話に収まってるので
もしかしてもったいない?と思いましたけど
なるほど!現状でいいのですね。
細かい計算ありがとうございました。
大変良く分かりました。友達にそう伝えます。
373372:04/06/07 21:56 ID:YJNS8IXK
ちなみに>>371の数式を使わせていただくと
パケが100円で固定だとすると、分岐点は80.5分ですね。
それも合わせてメールしました。
374非通知さん:04/06/08 02:58 ID:CwpcyubN
学割で一番安いプランにしてあまり携帯使わなければ月々2千円以内におさまりますかね?
375非通知さん:04/06/08 11:58 ID:yeaUhr2T
>>374
無理 最低2142円税込
376非通知さん:04/06/08 14:15 ID:LvyKEy9f
>>374
EZWEBなしでいいならギリギリ2000円以内に収まる。
アリだと>>375が限界。
377非通知さん:04/06/08 17:47 ID:M1BjwLdm
内訳キボンヌ
378非通知さん:04/06/08 20:39 ID:ncNKUa6I
コミコミOneライト(関東・中部プラン)+学割=1827円(無料通話600円分、消費税込)

EZwebを付けると、さらに315円プラスされる。
379うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/06/09 01:11 ID:P7/Gsxvp
イーザなら1000円烏賊だったな・・・
380非通知さん:04/06/11 00:49 ID:5q/id+8c
ボーダの時は6500円前後に収まってたが、auにしたら1万円超えてしまった。
コミコミOneエコノミー+ミドルパックでは駄目なようだ。
au高えーよ!
ボーダみたいに基本料無料の月が2〜3か月あるなんて事もないし。

381非通知さん:04/06/11 01:00 ID:cbE0eVL+
>>380
とりあえず通話料と使用パケetc.を書け。
そしたら誰かしらアドバイスしてくれるかもしれん。
単に煽りたいだけの豚なら出て行け。
382非通知さん:04/06/11 21:59 ID:ach2tsWK
ちょっとコールを関東で使った場合、通話料はどうなるのでしょうか?
>>48のリンク先には載ってないようなのですが。
383非通知さん:04/06/11 22:57 ID:1kyAYGQ9
>>382
ちょっとコールの通話料自体は、関東・中部以外ならどの地域の「tsuwa_ryokin.html」でも一緒。
関東での地域区分については
> ※関東地域とは、東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨の1都7県で、
> 隣接県とは、静岡・長野・福島・新潟の4県です。

あとはテンプレの>>10から類推すれ。
384非通知さん:04/06/12 01:10 ID:NBtEccBS
385非通知さん:04/06/12 01:20 ID:NBtEccBS
>>372
差額の466円も通話回数で逆転します。
たとえば
Lで月32回通話時、分未満の秒数が均等に発生したと考えると
単純計算のエコノミーより12分相当が請求されないので480円安くなる計算。
386非通知さん:04/06/12 03:52 ID:Ig4x6cWD
1人で2台持って家族割してます。

1台関契約でコミコミライト&指定割&ミドルパックです。2年目突入。

1台東北契約コミコミコールスーパー&指定割。3年目突入。

ほぼ関東で契約したほうしか使っていません。
今月の通話、55790円でした。指定割と東北契約の無料通話分で
差し引かれつつも、なんだかんだで約4万円。

こんな僕に最適なプランって何でしょう?
関東の方もビジネスにしたほういいのでしょうか?
と、基本的に通話は夜間が多いです。日中もそこそこ。
1日の通話時間は3〜50分です。

4万ってかなり痛い。アドブァイスください!!お願いしますm(_ _)m
387386:04/06/12 03:56 ID:Ig4x6cWD
55790円は素の通話料です。
で、トータルの最終的な請求額が4万円になりました。
パケットはミドルで丁度いいくらい。
問題は通話面なのです。

わかりづらそうなので追記。

ソニエリWinに機種変は無理だな・・・鬱
388382:04/06/12 08:07 ID:ugQipyhu
>>383-384
すみませんm(_ _)m
見落としてました。
389非通知さん:04/06/12 10:42 ID:Bsqvo8+S
>>386
もったいない。
1分15円で通話できる環境があるのに、1分あたり100円で通話している。
とりあえずプランは逆にする
390非通知さん:04/06/12 11:17 ID:Z8KuZfPi
中国地区です。新規WIN使用中です。家族割は無理で年割のみ、支払額が負担になってきてしまい、1×にしようと思います。通話は待ち受けのみメールとネットは少しに節約するとして維持する一番安いプランを教えて頂けませんか?よろしくお願いいたします。
391非通知さん:04/06/12 11:25 ID:/2VQ9PKi
>>386
つーか、なんでわざわざ通話料が高い方のプランで通話してんの?
まったくもって意味不明。
コミコミスーパーのほうで通話すれば通話料は1/4近くになるんだけど。
一人家族割の意味がよくわかってないのか?

パターン1:ふだん使うほうの端末と番号&メアドが現在のスーパー側のものでいい場合
ライト側の指定割とミドルパックを(メアドも放棄していいならezwebも)解除し、
プランをエコノミーに変更。
スーパー側にミドルパックを追加し、今後はスーパーのほうの端末のみで通話する。

パターン2:今まで使用頻度が高かったほうの端末と番号&メアドを使いたい場合
ライトをスーパーに変更。
スーパーの指定割を(メアドも放棄していいならezwebも)解除したうえで、
プランをエコノミーに変更。

パターン3:番号とメアドは現在のスーパー側でもいいけど、端末はライト側を使いたい場合
パターン1のように変更したのち、持ち込み機種変更でふたつの端末の番号を入れ替える。

ちなみに料金的には、パターン1が最も安く、パターン2が最も高い。
ただ、パターン2でも今よりははるかに安くなるけどね。
392非通知さん:04/06/12 11:28 ID:/2VQ9PKi
>>390
それだけの情報では何とも言えない。
現在のプラン、契約年数、現在の端末WINにしてからの期間、
完全に待ち受けのみでいいのか?、
メールとネットをどの程度まで我慢する(使用パケはどのぐらいする)のか?
いくらぐらいに金額を抑えたいのか?
あたりの情報を書いてくれないと。
393390です:04/06/12 13:05 ID:Z8KuZfPi
>>392すみません、あれ以上書き込みできませんでした。現在au6ヶ月目WINSSプラン+フラット。ムーバ併用してますので、1×(年割のみ)5千円以内に変更できればと考えています。
394非通知さん:04/06/12 13:37 ID:QaF5khsu
>>386
コンスタントにそれだけ使うならエコノミーではなくビジネスの方が
良いと思わ・・・
いっそ両方スーパー??
395非通知さん:04/06/12 17:45 ID:fW8x7o2o
漏れのように遠く離れた実家に夜間・休日だけ電話するのなら
コミコミOneオフタイム+(学割 or 指定割)
が最強だね。

1分8円だし。
396非通知さん:04/06/12 23:47 ID:/2VQ9PKi
>>393
それならもう少し機種変更するのはやめたほうがいい。
使用期間の関係で逆に高くなってしまう。
とりあえずはEZフラットだけ外すorパケ割WINに変更、っていうのがベターでしょう。

使用期間が7ヶ月目以降になったら、
1Xに変更し、コミコミライト+年割=2980円(無料通話600円)。
これに、>>3を使って毎月ベストのオプションを付ける。
この場合、月当たりのパケット使用量を17800パケ以下にすれば、
税込みで月額5000円以下になる。
ただ、ライトは通話料が高いから、発信するときはmovaを使うこと。
多少auでも発信するなら、500円ほど値段が上がるけど、
プランをライトからエコノミーに変更する。


>>394
>>386はライトを使っている状態で、通話料が40000円と言っている。
ライトの通話料は10円/10秒、スーパーの通話料は15円/60秒。
つまり、386はライトではなくスーパーで通話すれば、
通話料は約1/4の10000円程度で済むから、
スーパーとビジネスじゃ無料通話が余る。
さらに言うなら、一人家族割でスーパーとスーパーという組み合わせはムダになることが多い。
一人家族割にする場合、副回線側は「基本料金−無料通話分」ができるだけ安いプランを選択するのがベストだからね。
無料通話の量だけに目を奪われてはいかんよ。
397非通知さん:04/06/13 01:23 ID:lKjlVwC7
>>396
>>3じゃなくって>>16だってば、6月なんだし
398非通知さん:04/06/13 01:30 ID:aQpK5wYm
>>397
当月適用即解約が>>3で、分岐点が>>16だね。
399非通知さん:04/06/13 01:42 ID:lKjlVwC7
■遡って後から割引〜auパケ割の裏技(ITMedia)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0312/08/n_packet.html
パケ代が心配だから、パケット割やミドルパックに加入しておく……必要は実はない。
使いすぎたな、と思ってからでも、auの場合、遡ってパケット割引オプションの適用が行える。
予想外に使いすぎたときの緊急対処法としても最適だ。

■パケット代割引サービスの当月適用即解約法
パケ割、ミドルパック、スーパーパックは未加入状態の人は当月適用できますので
来月パケット割引サービスを適用なしも含め4拓できるように当月内に来月分は解約して
未加入の状態を行為的に作っておいてください
あと月末ごろに
”当月の大部分を実際に使っておいてから割引サービスを選択する”ようにしましょう。

携帯から157で"0"のオペレータ接続、"3"の料金プラン、割引サービスなどの変更で
当月分の割引サービスの適用して、翌日以降に来月分を解約します
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00で年中無休です。
当月のみ適用も用意されている場合があります。

パケット割該当者
通常料金で通話料と通信料あわせて無料分より税別1000円以上超えていて
パケット代が税別1000円以上の方

ミドルパック該当者はパケット数24000パケット以上の方(パケ割で24000パケが税別2400円)

スーパーパック該当者は通常料金で税別30334円以上の方(ミドルパックで税別30333円分が税別8500円)
400非通知さん:04/06/13 01:44 ID:lKjlVwC7
>>3の改定(>>16込み)しました。
401きり番なので:04/06/13 01:46 ID:lKjlVwC7
『1Xのパケ割で税別2400円以上払わない為に』

1Xでの場合です。

これから新規加入の方は
>>399を見て頂いてパケット割引サービスに安易に加入しない様にしてください。
(月末加入でも新規加入日から月末までパケット割引サービスが適用されます)

また機種変をお考えの方は、機種変時(著作権のある物は取り直しなので)
の前の月にパケット割引サービスを翌月分解約しておいてください。
(1XからWINの機種変=auが表現する方式変更は除く)

どんなパケット数でも最安値に出来る権利失わないように
402386:04/06/13 09:29 ID:hqy2C4yk
先輩方アドバイスありがとうございます。
かなり見落としている点でした。
気づくべきだった点を見落としてました。

とりあえず、関東側を主に使いたいので
独自に計算してみて
関東側をビジネス&指定割に
東北側をコミコミLのみにしてみました。
間違ってるかな?

それにしても、大事なところに気づかなかった自分が情けなく・・・orz
403きり番なので:04/06/13 12:35 ID:CRxWfRoE
>>402
まず、関東契約や東北契約関わらず全プランを選択できる事を知ってほしい。
>>392さんの選択でいいと思うが、薦める側として
>55790円は素の通話料です
より、指定割後の通話料の方が最適プランに近い案内が出来ると思う。
404非通知さん:04/06/13 13:12 ID:5cHNkw00
>>396>>397
参考になりました。1×でも多少はメールもしたいのですが、フラットつけていますと意地で使いますのでパケ代の見当がつかなくて困っていました。うまく使えそうです。有難うございました。
405非通知さん:04/06/13 13:17 ID:5cHNkw00
>>399>>400
同じく〜有難うございました。さ来月に機種変するまでに検討いたします。
406非通知さん:04/06/13 13:41 ID:na7JD73D
質問です(´・ω・`)

今WINを使っていて、プランLとEZフラットで年割なんですけど、1人家族割ってやった方がやすくなりますか?
通話料はだいたい20K〜25Kでだいたい10以上は通話してます。指定割も使ってるんですけど…
407非通知さん:04/06/13 13:57 ID:aQpK5wYm
>>406
確実に一人革族割のほうが安くなる。
端末2台持ちで使い分けナシなら、
寝かせ用に1Xでもう1台契約。プランは、
コミコミビジネス(関東プラン)+年割+家族割=9000円(無料通話8400円)
WINのほうは家族割を追加するだけ。
これで、一年目は月1500円以上、二年目以降はもっと安くなる。

2台持ち歩くのが苦にならないなら、1Xで
コミコミスーパー(関西プラン)+年割+家族割+指定割+EZweb=10350円(無料通話9000円)
WINのほうを
プランM+EZフラット+年割+家族割+EZweb=9198円(無料通話4200円)
にする。これで通話を1X、メール&ウェブをWINのみでやれば、
おそらく通話料は無料分だけでまかなえる。
408非通知さん:04/06/13 18:05 ID:4YleSO4B
今までエッジを使ってましたが、今度電波の入らないところに
転勤してしまいました。
WINに買い換えたいんですが、どの位のパケットを見込めば
よいのか皆目見当がつきません。
特定のオンライントレードサイトを一日10分位チェック、
250文字程度のメールを1日10通程度、
この使用条件でEZフラットは必要でしょうか?
409386:04/06/13 19:31 ID:hqy2C4yk
>>403
えええ!契約場所関係ないんですか!!
それも知らなかった。EZwebでプランかえると
それぞれの地域のプランしか出てこないから。

指定割後の通話料は31380円でした。

よろしくお願いいたします。
410406:04/06/13 20:11 ID:na7JD73D
>>407

ありがとうございまつ!それでは2台持ち歩くのはいやなんで寝かせ用で早速買って来ます!
411非通知さん:04/06/14 00:24 ID:7vpnRDLf
>>409 403です。
メイン3年、サブ2年では
メイン、コミコミOneビジネス、サブコミコミOneエコノミーの組み合わせが安いですが、
750円を払って、今の1.4倍ぐらいまで無料通話で話せる
スーパーもありますのでこちらの方がお勧めと思います。

プラン変更は157のオペで変更がお勧めです。
412非通知さん:04/06/14 08:36 ID:Z3F4KO6t
>>408
250*2*10*30/8…
でヘッダ入れて2万パケちょい?

サイトの重さがわからんとなんとも。

良く見るページのバイト数ってわからん?
画像沢山ならwinでもいいかもしんない。
10分てのが微妙なんだよなー
413非通知さん:04/06/14 19:34 ID:haSKhhhE
>>412
レスありがとうございます。
メールだけで2万パケとは結構喰うんですね。
取り敢えずパケ割にして1月使ってみて、
月末にパケ数みてコース変えるかどうか決めます。
ありがとうございました。
414非通知さん:04/06/14 22:43 ID:Z3F4KO6t
>>413
ごめ。実は慣れない事してんだ。
÷8じゃなくて÷128かもしんない。
とすれば、定額にする必要はないかもしんない。
415非通知さん:04/06/15 00:18 ID:5hFwtmSk
1パケット=128バイトだね。
だから、÷128が正解。
416非通知さん:04/06/15 01:41 ID:FiDHhddI
>>413
だったら今はパケット関係の割引は付けないまま、月末まで様子を見ることを奨める。
詳しくは>>250>>16を参照。
417非通知さん:04/06/15 04:37 ID:dkUpzviP
パケット定額制、月額4200円ってやつは、他の料金プランと併せないと駄目とか
何か決まりはありますか?
今ドコモのmovaを使ってますが、FOMAに変えるかauに変えるか迷っています。
寂しい事に、通話はあまり無く、主にメールを利用しています。
あとはWeb利用です。
通話料よりパケット代をどうにか安く済ませたいんです。

今は月15000円くらい請求されてます。
FOMAの場合、パケット定額制のみでは利用出来ず、最低でも月額1万円かかります。
auはパケット定額制を選んだ場合、最低月額はいくらになるのでしょうか?
418409:04/06/15 05:06 ID:yKOJPUA0
>>411
どうもです。

1日に45分通話するとして、
その通話はほぼauの1つの番号に通話するとして

メイン(関東契約2年目)をスーパー+ミドルパックにして
サブ(東北契約3年目)はどれにしたらいいのでしょうか?
もちろん指定割、家族割は入れます。

で、そうすると1月の支払いはどれくらいになりますでしょうか?
お願いいたしますm(_"_)m
419非通知さん:04/06/15 05:16 ID:9Z0gyH1J
>>417
8000円くらいです。プランの縛りはありません。
ええとプランSSを年割して3315円、それにEZフラット4200円、それに
EZWIN料300円かな。

EZフラットに加入せずCDMA1Xに入ってパケ割ミドル(2400円で1万円分のパケット無料)にはいるのも良いかも
しかしリッチコンテンツがWINにはあるのでWINもいいでしょう。
夏モデルを視野にいれてください。
420非通知さん:04/06/15 05:18 ID:SqwOQBCk
>>417
プランSS3480円(年割1年目)+EZフラット4410円+EZWINコース315円
の8205円が新規加入時では最低です。
ただ、家族でauを使っている方がいれば家族割が出来るのでもうちょっと安く出来ます。
その場合は7335円。ちなみにすべて税込です。

>パケット定額制、月額4200円ってやつは、他の料金プランと併せないと駄目とか何か決まりはありますか?
EZフラットは「オプションサービス」です。携帯電話を使うためには何かしらのプランにしなければならず、
さらに、EZwebやEメールを使うためには「EZWINコース」を付けないと利用できません。

FOMAの場合はパケホーダイを付ける条件としてプラン67以上のプランにしなければならないので
1万位掛かってしまってます。まあ、契約期間長かったりファミリー割引が使える環境にあれば
1万を切れることは切れますけど。
421417:04/06/15 05:49 ID:dkUpzviP
>>419さん
>>420さん
即レスありがとうございます!!

ドコモより安く済みそうですね。
auの方が携帯電話のデザインも色々あるし、番号を自分で決められるそうなので、
前々から気になっていました。
これを機に思い切ってauに変えます!
FOMAは電波が入らない場所が多いと聞いたので、auには期待してます。

こんな時間なのに、お二人のご丁寧なレスにほんと感謝です!
422非通知さん:04/06/15 06:22 ID:tDKSAMwW
>>421
winは三機種しかまだないんだけどそのことは知ってる?
15000円くらいなら1xでもいいとは思うけど…。
ミドルパックつければパケ代が15000円でも4000円いかないし。
423非通知さん:04/06/16 00:51 ID:c5KQKqAo
>>418 411です。
サブはエコノミーです。
スーパーとエコノミーで合計11550円分の無料通話で
指定割全通話適用で最大1466分話せます。


【メイン側】
コミコミコールスーパー年割2年目、家族割で9056円
指定割315円
EZ315円
ミドルパック2520円
合計12206円

【サブ側】
コミコミOneエコノミー年割3年目、家族割で2268円

【総合計】
14474円
424418:04/06/16 01:07 ID:StMxEoyC
ウォーーーー。
ありがとうございます!!
答えがみえました!
それで来月からがんばります!

本当にありがとうございました!!
425非通知さん:04/06/16 15:05 ID:9SzxbD94
426非通知さん:04/06/16 16:07 ID:es/udbEa
何も知らず「一人家族割」ダブルちょっとコールでやってました。
請求が\15,000近く来たんで少し考えました。

【1台目】 年割4年目
先月の通話時間合計:384分(半分くらいが指定割適用)

【2代目】 年割1年目
オカンにあげます。
以前貸してたときは月の通話料200円くらい。ほぼ昼間使用。
高いというイメージであまり使えなかったらしく、今回は無料通話分けられるし
「デイタイム」は安いよ、と説明します。

エコノミーは寝かせ用のときだけ有利と理解したんで、
てことは、「ジャンボ+指定割」&「デイタイム」くらいかなぁと思うんですがどうでしょうか。
427非通知さん:04/06/16 16:32 ID:9OR/BTAJ
>>426
微妙。
そのプランだとあなた自身が使う分だけで
ジャンボの無料通話はオーバーするから、
無料通話の融通はほぼ無意味だし。

家族割と年割を考慮すると、
スーパーとジャンボの基本料金の差は2775円。
ジャンボにした場合のあなた自身の通話時間の超過が1760円。
その差は1015円。

母親がほとんど通話をしないのであれば、
デイタイムをエコノミーにしてあなたの超過分を補うようにした方がいいし、
逆に母親がそこそこ通話する(通話料が1015円以上)のであれば、
あなたのプランをスーパーにしたほうが安上がり。
あなた自身も今まで以上に通話できるようになるしね。
428426:04/06/16 17:17 ID:es/udbEa
>>427
>ジャンボにした場合のあなた自身の通話時間の超過が1760円。
ここを自分の計算ではなぜか超過しないことになってしまってました。

関東の「コミコミONEビジネス」も選択肢に入れてもいいんですよね。
でもスーパーとの差額もたった750円ですな。。。うーむ

エコノミーの40円/分が気に入らなかったんですが、オカンに「50分喋れるよ」
って言って渡したほうがいいですね。たぶん使いきらないし。

見えてきました!
「ジャンボ」&「エコノミー」か、「スーパー(ビジネス?)」&「デイタイム」で!
ありがとうございますm(__)m
429426:04/06/16 17:26 ID:es/udbEa
あと考えてみると、通話384分は自分的に多めだと思うんで
「ジャンボ」&「エコノミー」になりそうです。
430362:04/06/16 17:54 ID:VhLeCwRI
WINの新パケ割と新フラットに対応させました。
431非通知さん:04/06/16 17:55 ID:sGqi6+hB
デイタイムは無料分が全然無いから論外。
エコノミーの方が100倍いいよ
432非通知さん:04/06/16 22:26 ID:4FI44kEn
6月請求分
【携帯A】
請求額 40,032円

請求内訳
基本使用料 3,980円
年割 -1,200円
家族割 -695円
EZmulti&高速パケット料金 300円
指定割定額料 300円
パケット割定額料 1,200円
ご利用通話料 58,900円
指定割/au・固定電話向け -24,045円
無料通話料(通話料) -2,000円
ご利用パケット通信料 1,886円
パケット割無料通信料 -800円
消費税額 1,891円
有料情報サイト利用料(税込) 315円
433非通知さん:04/06/16 22:27 ID:4FI44kEn
【携帯B】
請求額 4,598円

請求内訳
基本使用料(CDMAコミコミコ-ルL) 5,800円
年割 -1,400円
家族割 -1,100円
EZmulti&高速パケット料金 300円
指定割定額料 300円
ご利用通話料 3,020円
指定割&家族割 -18円
指定割/au・固定電話向け -660円
マイラインセット割引/au→自宅割 -225円
無料通話料(通話料) -2,117円
ご利用パケット通信料 1,302円
無料通話料(パケット通信料) -883円
消費税額 215円
有料情報サイト利用料(税込) 64円
434非通知さん:04/06/16 22:32 ID:4FI44kEn
参考1

【携帯A】
通話料・通信料照会(概算)
料金合計 10,186円
通話料 8,600円 (6/15迄)
パケット通信料 1,586円 (6/15迄)
(パケット数 6,827パケット)

【携帯B】
料金合計 2,152円
通話料 1,920円 (6/15迄)
パケット通信料 232円 (6/15迄)
(パケット数 876パケット)
435非通知さん:04/06/16 22:33 ID:4FI44kEn
参考2

5月請求分
【携帯A】請求額 6,956円
【携帯B】請求額 4,095円

4月請求分
【携帯A】請求額 10,307円
【携帯B】請求額 4,611円

3月請求分
【携帯A】請求額 3,944円
【携帯B】請求額 4,240円
436非通知さん:04/06/16 22:36 ID:4FI44kEn
>>432-435
ちなみに現時点での携帯Aの料金プランはスタンダード。
BはコミLのまま変わりありません。

その他、変更事項はありません。
Aの方についてですが、今後の通話状況は現時点でのペース位に落ち着きそうな予定です。

この場合の最適料金プランについてのご教授をお願い致します。
437非通知さん:04/06/17 00:40 ID:TK7VSKaf
>>425関連で
KDDI、パケット定額を2段階の「ダブル定額」に
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/16/news030.html
438非通知さん:04/06/17 02:43 ID:5urwdEth
>>436
これって、携帯Aと携帯Bの関係がよく分からないんだけど。
個々のベストプランを出すの?
それともAとBが家族割を組んでいると考えて合計金額の最安を出す?
はたまたAとBは別に家族割を組んでいるけど、合計金額が最安になるようにする?

あと、できればA、Bともに主な通話時間帯が知りたい。
439436@携帯:04/06/17 09:51 ID:R9GyObWK
>>438 レスありがとうございます。 AとBは、お互いに家族割を組んでいます。 通話時間帯ですが、AB共に夜間・土日祝日の方が多い様な気もしますが、基本的には時間帯は気にせず使いたいです。 宜しくお願いします。
440非通知さん:04/06/17 23:51 ID:f+1RlHmS
>>436
Aはビジネス+パケ割
Bは現状のままのLでいいと思う。

AのスーパーでパケなしでB側プランを下げる考えも出来そうですが、
Bのパケ代が家族内充当が出来ないので安くならない感じです。

Bの通話時間帯が通話分数比で平日昼間15%以下ならLよりオフタイム。

諸条件は6月請求分から、通話分数は2回線とも今月15日まで分の2倍で計算
441非通知さん:04/06/18 00:27 ID:Vqj26FQo
>>436
長文連続投稿するときは、一声かけるといいかもです

いきなりドドドッとカキコされると、何じゃ?と思われちゃうかもよ?
442非通知さん:04/06/18 14:53 ID:v9sg/jww
障害者手帳もちの関西人です。ドコモからauに変えたいのですが
プランはコミコミコールSです。関西住所でも関東のコミコミoneエコノにできるって
本当ですか。関東プランになった場合、関西発の通話料金も15秒5円ですか。
教えてください。お願いします。
443非通知さん:04/06/18 15:22 ID:5iXXcfmu
>>442
関西在住でも関東プランを選択することは可能。
エコノミーにした場合の通話料は、
国内ならどこから発信しても15秒/10円になる。
んで、あなたの場合、障害者用の割引(スマイルハート割引)が使えるから、
相手によって通話料はさらに20or50%引き。

ただ、auのスマイルハート割引は、
無料通話が半分になる、
家族割による無料通話の共有ができない、
といった欠点もあるので注意。
444非通知さん:04/06/18 15:37 ID:v9sg/jww
>>443
理解できました。au店に直行します。
445非通知さん:04/06/18 15:45 ID:v9sg/jww
>>443
ドコモmovaだと関西が中央にできないです。もし中央契約のを関西で発信すると、
損します。443様裏技教えていただき本当に本当にありがとうございます。
446非通知さん:04/06/18 16:19 ID:kksxhOmb
関東で契約していても関西とかのプランにできるんですか?
447非通知さん:04/06/18 18:13 ID:kksxhOmb
テンプレでしたね、すいません。
コミコミコールスーパーに変えました。
448436:04/06/18 19:19 ID:tG9W3Fpq
>>440
レスありがとうございます。

細かい計算なしに単純に考えて、Bの方の無料通話が少し出ているので、その分を考慮してスタンダードに上げて、
そこからAの方に無料通話を分けられれば一石二鳥かな、と思っていたのですが。
それでもAの方の支払が下がらなければ、1ランク上のジャンボにしてみようか、と思っていたのですが…。


>>441
どうも申し訳ありません。以後気を付けます。
449非通知さん:04/06/18 23:12 ID:/p016kxf
>>445
損はしないけど…。
450非通知さん:04/06/19 02:32 ID:753ISre9
>>448 440です。検討してみました。
>細かい計算なしに単純に考えて、Bの方の無料通話が少し出ているので、その分を考慮してスタンダードに上げて、
BのLからスタンダードには903円の支払い増で1353円の無料通話増

>そこからAの方に無料通話を分けられれば一石二鳥かな、と思っていたのですが。
>それでもAの方の支払が下がらなければ、1ランク上のジャンボにしてみようか、と思っていたのですが…。
Aのビジネスから無料通話を1353円消化したジャンボでは502円の支払減

【結果】
903−502円で401円支払増になってしまう上に
Aは20秒課金から分課金になってしまいます。

>>440案よりいい組み合わせがありました。
BをLからエコノミーに下げる。
ビジネスの無料通話の余り1524円の充当を考慮せずプラン選択をしていました。スマソ
Bをエコノミーした時に余る1584円をビジネスでほぼ消化できます。

今後はA側は実質基本料が最も安いビジネスのままにして
B側でLに上げたりしていけばいいかと思います。
451非通知さん:04/06/19 10:02 ID:hfe0DKp4
すみません教えてください

現在、コミコミエコノミー(無料通話2000円分)に加入していているのですが18日の時点で通話460円、パケット2479円(10,104パケット)と
無料通話分をはみ出している状態です。
そこでパケ割を今月適用で導入しようかと考えているのですがパケ割の無料分1000円を超えた部分はエコノミーの無料通話分から
差し引くことができるのでしょうか?
452非通知さん:04/06/19 10:41 ID:HF6HCv6p
>>451
できん(キッパリ
パケ割り適用月の無料通話分は、通話またはCメールでしか消化できません。
453非通知さん:04/06/19 11:43 ID:KUI3hbNV
すみません、確認したいので教えてください。
学割のエコノミー、パケ割等加入していません。6/18現在で

1,051円
通話料 410円 (6/18迄)
パケット通信料 641円 (6/18迄)
(パケット数 2,388パケット)

という利用状況です。
通話先は今のところauの人のみなので、
あと1000円分ぐらいは無料通話分が残っているという事ですよね?

このままパケ割など加入しなければパケット代は
無料通話でまかなえるとのことなので、
こんな感じの利用状況だったらパケ割等入らなくても大丈夫そうでしょうか?
454非通知さん:04/06/19 15:18 ID:w2XohEg7
>>453
エコノミーは学割適応後、無料通話分は半分になるので、無料分は1000円分。
通話料410円は、相手先がすべてauや固定なら205円になる。
455453:04/06/19 16:41 ID:KUI3hbNV
>>454
あ、そっか、ありがとうございます。
パケット代は半額になったりしないですもんね。
ということは、あとはパケットと通話あわせると
150円分ぐらいしか無料通話が残ってないってことですよね。
うーん、ケチってつかうよりパケ割加入したほうがよいのでしょうか。。
参考になりました。どうもです。
456非通知さん:04/06/19 17:29 ID:hfe0DKp4
>>452
ありがとうございます
いつもならパケ代+通話代で2000円前後なので今月はちょっと使いすぎたかも
457非通知さん:04/06/20 18:52 ID:P1V2SSB4
久しぶりにau料金プラン選択スクリプト
ttp://up.isp.2ch.net/up/5b645a4ef266.zip
phase010 1xパケット割の料金改定に対応 (7月まで適用)
phase011 WIN ダブル定額及びパケット割の料金改定に対応 (8月から適用)
458非通知さん:04/06/20 19:39 ID:EH/Ps8d1
>>457
いただきました
459非通知さん:04/06/20 23:42 ID:tMdYNN6+
auは障害者割引 最低

ドコモ見習え

auのどあほ
460非通知さん:04/06/21 00:03 ID:oKyEfOjr
小会社に携帯は贅沢
461非通知さん:04/06/22 00:33 ID:eh9lwjy4
ちょっと最適料金プランからずれた質問かもしれませんが…。
今日、友人がA5402Sを水没させました。
あと40日で12ヶ月経過になるという状況で、
店員からはあんしんサービスより機種変を薦められています。
でも、それだと高くなりすぎますし、かといって解約新規にするにしても
4年目の回線なので勿体無いです。
40日間、代わり一人家族割という手もいいかな、と思っていますがどうでしょうか?
ちなみに友人の普段の料金は11000円ほど。
プランはちょっとコールで、昼間の通話が仕事で多いそうです。
パケ割に入っていて、通信費は1500円ぐらいだそうです。
何か良い案をお教えください m(_ _)m
462非通知さん:04/06/22 01:14 ID:57Y7agIK
>461
誰か友人知人で、古いau端末の白ロム持ってる人居ないのかな?
それかヤフオクで安いやつを落とす。
最終手段としては、新規即解約で白ロムゲット→持ち込み機種変かな…
463非通知さん:04/06/22 01:17 ID:ELMYco9X
>>461
店の代替機で40日頑張るってのはどうよ
「仕事でちょっといけないのでもう1週間待ってください・・・」を繰り返すと

あと1万も昼間かけるなら、デイタイムプランとかコミコミジャンボとかにしたほうがいいよ
464非通知さん:04/06/22 01:27 ID:ELMYco9X
>>462
持ち込み機種変だと利用期間がリセットされますよ
465非通知さん:04/06/22 01:40 ID:3LgBP0cL
>>461
利用期間が6ヶ月未満ならヤフオク等で白ロムゲット&持ち込み機種変を勧めるけど、
7ヶ月以上経っているなら、素直に機種変更しても、
バカみたいな金額を取られることはないよ。
とはいえ、7ヶ月以上と12ヶ月以上では5000円程度は高くなるだろうけど。
あとは欲しい端末次第かな。

あと、ついでに言わせてもらうなら、
ご友人はかなりムダに通話料払ってるよ。
昼間の通話が多いのに、平日昼間の通話料が高いちょっとコールを選択するのは無意味。
通話時間帯と通話相手の比率がわからないからプランは提示しないけど、
もしかしたら月に2000〜3000円ぐらい安く出来ると思う。
466非通知さん:04/06/22 02:58 ID:EQZh6H/G
>>461
年割4年目、家族割なしで平日昼間7割、平日夜間3割、相手全固定と仮定すれば、
コミコミデイタイムかビジネスといったプランが4千円近く安くなる。
467非通知さん:04/06/23 02:50 ID:VIK/N957
おまいら、イイ奴らだな。。。。 

au自身も顧客維持の努力をもっとしてほしいなぁ。明細に最適プランの案内を同封するとか、
サンクスコールをかけるとか。
468非通知さん:04/06/23 10:32 ID:8655ZSu4
サンクスコールみたいなのは今の世の中だと逆効果になりそう。
voda東海なんかはたまにメールとか電話とかくれるんだけど、
それを歓迎するユーザーというのは少なくとも2ちゃんでは見た事がない。

まぁ値下げとかそういう直接的な物以外にも
あまりに大きく無料通話をオーバーする香具師には案内を入れるとか
そういうのはあっても良いかもね。
469非通知さん:04/06/23 14:28 ID:LKqsg8zD
auからクオカード1000円分が届いた。なにかと思ったらA5502Kのファーム修正に
行ってくれた御礼だった。ファーム修正した次の日持込機種変したんだけどね。
470非通知さん:04/06/23 17:12 ID:7PMdeVN7
パケットは月の終わりに適用の裏技のことを
このスレで知ったので、今、何も適用してません。
(今、29000パケット、このままだとミドルですね)

通話の方なんですが、自分は中部なのですが、他の地域のプランも選択できる
ということですが、
これもみなさん、月によって、コースを使い分けたりしてるのですか?
471非通知さん:04/06/23 17:36 ID:lF1y1yhH
>>470
通話料金プランの変更をしても手続き当月には適用されないので、
こまめに変更する人は稀と思われ。(季節労働者みたいな人は除く)
472非通知さん:04/06/23 18:15 ID:ghafyy84
>>470
関東・中部なら地元プランでOKだろ
他地域は1分課金だし
473非通知さん:04/06/23 18:33 ID:7PMdeVN7
>>471、472
アリガトン。
今、スタンダードで、約1000円分オーバーしてまつ。
474461:04/06/24 00:01 ID:erdChzsg
みなさん、ご意見有難うございました。
友人は昔のオレンジが目立つソニエリの着せ替え携帯を
以前使っていて、捨ててなかったので、それに持ち込み機種変しようか考えたのですが、
店員からはあんしんサービスと同じく薦められなかったのです。
それと、さすがに40日間代替機貸し出しは駄目と言われました(笑)

友人には財布に厳しいが、機種変を薦めてみます。
その前に、乾燥させた水没機の通電テストが待ってますが( ̄▽ ̄)
……水没後、一度電源を入れてみようとしたらしいですが…(;゚Д゚)
475非通知さん:04/06/24 03:36 ID:QxdhEXfp
自分は通販の縛りがある店で買うのですが
新規で送られてきて直ぐに他地域へのプランへ変更したら規約違反になるのでしょうか?
476非通知さん:04/06/24 03:57 ID:wEe5v5f1
>>475
プラン変更はならないと思う
縛りはたぶん契約期間だから
477475:04/06/24 04:45 ID:TybrPDAF
>>476
ありがとうございます
PiPitで番号変更とかは駄目なのか?とかも思い浮かんだりしてw
あのような販売店ってAUから直接利益を貰ってるんでしょうかねぇ
478非通知さん:04/06/24 09:41 ID:ArunQsLQ
>>475
えっ?料金プラン他地域に変えたら何か店に不都合なことあるの?
479非通知さん:04/06/24 11:38 ID:LLVGYPoO
<オレ:スタンダード無料4500>
料金合計   :15,217円

通話料    :5,990円 (6/23迄)
パケット通信料:6,982円 (6/23迄)(パケット数 29,211パケット)

<嫁さん:エコノミー無料2000>
料金合計   :1,987円

通話料    :810円 (6/23迄)
パケット通信料:562円 (6/23迄)(パケット数 2,085パケット)

現状コレなんですけど、家族割りアリで。
オレのパケットに関しては、ミドル適用で正解だと思うのですが、
嫁の方は、
パケット割引無しにして、通話+パケットが無料分で適用されるほうがいいのか?
パケット割1000円に入って、多く余った無料通話分を、オレの超過分に補うがいいのか?
アドバイスください・・・。
480非通知さん:04/06/24 12:07 ID:YybZJ5wY
>>479
その料金だけ見れば、前者のほうが数百円ですが安いです。
しかし、毎月そのような料金ではないでしょうし、
今月も後一週間程度あるので、後者のほうがある程度安心だと思います。
481非通知さん:04/06/24 12:47 ID:YybZJ5wY
>>479
それで、いろいろ試算してみましたけど
「嫁さん」のエコノミー無料分が毎月必ず少しでも余って
その余りをあなたに分け合っている状態なら、
パケ割を付けない方がその余った無料分だけ付けたときより安くなるみたいです。
482480:04/06/24 13:20 ID:vBD9jAfV
何度も申し訳ない。条件を訂正します。

パケ割を無しの場合で安くなるのは、
「嫁さん」の料金がエコノミー無料分で毎月収まっている状態でパケ代が1000円未満の場合です。
いくら通話料とパケ代の合計が2000円内であっても、パケ代が1000円を超えるとその超えた分だけ高くなっていくみたいです。
また、これは仮にパケット割有りの場合は、その無料分に収まっていて、
あなたの通話料は必ず嫁さんの余った無料分より多く超過するという条件の下で試算しているので、
パケ割の無料分を超えたり、あなたの通話料が超過しなかったり、または嫁さんの余った分より少ないとまた少しは変わってくるかもしれません。

以上暇人からでした。
483479:04/06/24 13:31 ID:LLVGYPoO
詳細なご回答ありがとうございますです。
自分は、おそらく、無料通話がぎりぎりかちょっとオーバーするくらいで
これからも行くと思います。
嫁さんの方は、通話はほとんどしませんが、メールや(今月はほぼめーるのみ)
これからは着うたなんかもけっこうDLしたいと言ってますので、
とりあえず今月の当月適用は、嫁さんパケ割にしておきます。

しかし、様々な割引プランがいろんな条件で変わってくるので
むずかしいですね・・・。オサーーンにはついてけません・・・
484非通知さん:04/06/24 13:38 ID:0ZXtzQWG
>>479
嫁さんのパケット料金が今月内に1000円以上になったら、パケ割を検討しましょう。
まずパケット代だけで考えて支払い増を選択しない

スタンダードですが、月52回以内の通話回数なら年割年数問わずジャンボの方が安い計算になります。
(指定割、家族割等のない通話のみとした場合)
485480:04/06/24 13:40 ID:vBD9jAfV
>>483
よく考えてみると、多少の条件によって変わってはきますが嫁さんのパケ代が1000円未満であるなら
少なくても今月はパケ割は必要ないと思います。
でも、これからパケ代がかさむようですので、もしかしたら付けた方がいいかもしれませんね。
月末でもオペレータに直接申し込めば当月適用できますので(もちろん現時点で未加入の場合)、
もう数日待って1000円超えそうならパケ割を付ける等状況に応じた方が賢いやり方かと思います。
486非通知さん:04/06/24 13:43 ID:0ZXtzQWG
>>483
24000パケ以内で収まる事が確実ならパケ割
超える可能性が少しでもあるならミドル選択権を残し月末まで待つ。

月末の日でも157で今月だけ適用した事はあります。
487非通知さん:04/06/24 13:46 ID:0ZXtzQWG
>>486補足
157のオペで。

携帯から157で"0"のオペレータ接続、"3"の料金プラン、割引サービスなどの変更で…
488479:04/06/24 14:12 ID:LLVGYPoO
サンクス。
むずかしくなってきた・・・。
嫁の無料通話分2000円内に収まっていても、
●通話1300+パケ500=1800
●通話500+パケ1300=1800
だと意味合いが違ってくるんですか?
489非通知さん:04/06/24 14:29 ID:SDrfn2cU
>>484の訂正。
スタンダードですが、月104回以内の通話回数なら年割年数問わずジャンボの方が安い計算になります。
(指定割、家族割等のない通話のみとした場合)

>>488
違う。パケ割に入った場合の無料通話残りは

●通話1300+パケ500=1800→700円
●通話500+パケ1300=1800→1500円




490非通知さん:04/06/24 14:36 ID:rUm+LHv3
>>488
違う。パケ割に入った場合の無料通話残りは

●通話1300+パケ500=1800→700円
●通話500+パケ1300=1800→1500円

なので他の回線の余り分の充当できる金額に差がでる。
491非通知さん:04/06/24 19:14 ID:rWY94Ech
>>488
例えば、年割等無しの場合、
A:スタンダード+B:エコノミー+A:ミドル+A:通話料6000円だとすると

パケ割が有:
●通話1300+パケ500=1800
合計15680円。
●通話500+パケ1300=1800
合計14880円。

パケ割が無:
●通話1300+パケ500=1800
合計15180円。
●通話500+パケ1300=1800
合計15180円。

というように、パケ割が有だとパケ代はエコノミーの無料分に充てられないため、
通話1300+パケ500=1800と通話500+パケ1300=1800をそれぞれパケ割の有無で比べると、
それぞれ500円と300円の差があることが分かり、パケ割の定額料とパケ代の差と同じになる。

なので、嫁さんのパケ代が1000円を境にパケ割の有無を決定した方がいいとの結論となりました。
492479:04/06/24 21:18 ID:LkcTgDwd
サンクス。
まだ一週間ほどあるし、28日くらいまで、
嫁さん状況みてみます。
493非通知さん:04/06/25 19:24 ID:P7Z9h9l5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1081590768/852
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1081590768/860

で、結局学割スーパー+ミドルが安いという結果になったんだが
学割を外して普通の年割にした方が安くなる可能性ってあるかな?
その場合の最適プランは?
ちなみに家族の無料分は余ってないっぽい。
親父・お袋・おじいさまがAUなんだが、親父とおじいさまの余らせた無料分を
お袋様に補填されてる(それでも足りない!)。
494非通知さん:04/06/26 01:00 ID:u99mIbk2
>>493
ない
年割1年目、家族割でたとえ全通話指定割でも無理。
495非通知さん:04/06/26 02:06 ID:RCkz4GII
>>493
契約期間半年だとそのプランがベストだと思われ。
契約期間が長ければ話は別だが。
496非通知さん:04/06/26 15:13 ID:xe2nxEg5
学割、コミコミエコノミーです。今現在

1,348円
通話料 500円 (6/25迄)
パケット通信料 848円 (6/25迄)
(パケット数 3,156パケット)

こんな感じなのですが、パケット割はつけないほうが得ですよね?
(無料通話分で、パケット数残り500円分は賄えますよね?)
どなたかお答えお願いします。
497非通知さん:04/06/26 15:27 ID:vjZW4qFD
>>496
学割だと無料通話分が半分になるから、
25日までの分ですでに無料分はオーバーしてるよ。

あなたのケースでパケ割をつけたほうが安くなるのは、
最終的な使用料金が
「通話料と通信料の合計が2000円を超えており、
 かつ通信料の合計が1000円を超えている」
状態のときです。
498A:04/06/26 15:42 ID:bLMH+PIR
パケットの月末に適用する裏技ですが、157ではなく、Ezwebからでも適用されますよね?

リンク先の記事によると、「機械応答の場合、申し込み完了に数日かかる」とあるのですが、
適用申請→数日後、適用開始→その後翌月解除申請→数日後、適用解除。となり、
最後の適用解除実施が、月末までに行われる必要があるため、時間がかかるので、
日付オーバーのミスの可能性があり、危険っていう理解でいいでしょうか?
499496:04/06/26 15:46 ID:xe2nxEg5
>>497
説明が悪くてすみません。無料分オーバーは分かってるので、
848円のうち500円分は賄えますよね?という意味でした。

ではこのままパケ割つけないで、通話とパケ控えつつ耐えます。
ありがとうございました。
500非通知さん:04/06/26 16:38 ID:ZKmsA9Db
>>498
> パケットの月末に適用する裏技ですが、157ではなく、Ezwebからでも適用されますよね?
保証は出来ない。157を通さない場合は25日頃までに済ませておくことを奨める。

> 日付オーバーのミスの可能性があり、危険っていう理解でいいでしょうか?
適用申請と翌月解除申請は同時並行でおこなわれたような。
どっちみち数日かかるから結論だけ切り出せば、まんざら間違いでもないと思うけど。
501非通知さん:04/06/26 21:30 ID:Ayqmk9XW
今のところ、
料金合計 8,171円
通話料 5,430円 (6/25迄)
パケット通信料 2,441円 (6/25迄)
(パケット数 10,348パケット)

先月は
通話料3850円
パケット通信料 7297円(ミドルパックに入っていました)

通話料は1時間から2時間半まで毎月様々。こんな私にはどのプランがオススメですか?

今は学割&エコノミー&ミドルパック(今月末で解約)です。
502ミク:04/06/27 00:00 ID:OW/ytUo6
質問。1.私は今プランがコミコミLとミドルパックを利用しているんですが、プランを変えたいんですけど、その場合EZからできるんですか?
2.あと変えた場合ミドルパックはかわらずに続きますよねぇ?
3.あと変えた場合年割引って聞くの?

*変えたことある人と教えて
503非通知さん:04/06/27 00:22 ID:56ey2Tls
>>502
すべてYES
3に関しては、年割はプラン単位ではなく契約単位です。
なのでプランを変更しても当然継続です。

>>501
ちゃんと計算してないから断言は出来ないけど、通話が1時間間〜2時間半ならエコノミーよりコミコミLやコミコミOneスタンダードとかにした方がいいと思う。
504非通知さん:04/06/27 01:08 ID:lGmtiMZI
>>503
断言出来ないなら書くなよボケ!カス!
505503:04/06/27 01:21 ID:56ey2Tls
>>504
だってガク割利用だと通話先によって割引率変わるから俺の頭だとちゃんと計算できないもの。
毎月通話料が>>502の挙げたのに似た料金ならコミコミLならエコノミーより安いはず。
スタンダードだと場合によっては高くなる。
506非通知さん:04/06/27 01:41 ID:lGmtiMZI
>>505
そうか、悪かった。すまん。
507503:04/06/27 01:42 ID:56ey2Tls
>>505での>>502>>501の間違い。
って、>>502マルチだったのか・・・。今気付いた。しかもわざわざ名前微妙変えてるし・・・。

で、>>501の料金はおそらく割り引き前のものだろうと推測されるので、
通話料半額と20%OFFの中間の35%で計算すると、

(基本料+通話料の合計)

※先月分※
エコノミー:3493円
コミコミL:2900円
スタンダード:3750円

※今月分※
エコノミー:4520円
コミコミL:4052円
スタンダード:4152円

となり、毎月の料金が大体この程度ならコミコミLが安いということになる。
ただ、これは通話先によって割引率が変わる以上必ずしも正確ではないので条件によっては変わってきます。
508非通知さん:04/06/27 01:45 ID:56ey2Tls
>>506
いや、こっちもろくなアドバイスも出来ないのに書き込んで悪かったorz
509非通知さん:04/06/27 01:57 ID:56ey2Tls
追加。何度もスマソ。
>(基本料+通話料の合計)
の通話料というのは無料分を差し引いた後のです。
あと、今月はまだ数日あるので何とも言えないが、
通話料がこれ以上上がるようなら今月だけで言えばスタンダードの方が安くなるかも。(>>507での計算では)
でも、当月変更できないから意味無いですが。
あと、現時点(25日?)でのパケ代だけを見ると今月はパケ割の方が安くなるが、既にミドル加入しているのでこれも今月は後意味ないです。
でも、パケに関してはもし月によって極端に多かったり少なかったりするなら>>3の裏技を試してみるのもいいと思います。

以上。ほとんど参考にならないとは思いますが、少しは役に立てたら幸いです。
510非通知さん:04/06/27 02:38 ID:iXvdiOR+
>>501
相手先を固定+au:他=1:1と仮定して場合での計算では

コミコミLか月の通話回数によってはスタンダードになります。
平日昼間3割以下ではオフタイムも最安値の可能性も
現時点での割り引き前5480円時と月末までの推定通話料金6576円共に

個人的には課金秒数差を考えない計算でLより100円高いが、
通話秒数差で100円以上安くなると思われるスタンダード。

これ以上は相手先の比率、月のだいたいの通話回数、通話する時間帯
平日昼間、平日夜間、土日祝、深夜早朝などの分数比率を聞いてからにしたいと思います。

パケは使ってから選ぶ。6月以降版>>399とauパケット割引サービスのルール>>250を参考に。
511非通知さん:04/06/27 11:27 ID:4kxGzcBc
>>3の毎月加入、毎月廃止に感動したよ
512501:04/06/27 15:25 ID:u2+IkPqd
>503
>507
>509
>510

ありがとうございます。
パケ代については、このスレッドを読んで裏技を知ったので昨日解約しました。来月から実行しようと考えています。
とりあえず、私はエコノミーではないということですね。Lというのは、lightということですか?考えたことのない選択肢だったので驚きました。
AUのサイトで調べるとエコノミーがいいって出るし。(今月は電話かなり使ったのでスタンダードになりましたが)
これからAUサイトでLightをしらべましたが、無料通話が少なくて心配。。その分通話料が安いからお得ってことですか?

> これ以上は相手先の比率、月のだいたいの通話回数、通話する時間帯
> 平日昼間、平日夜間、土日祝、深夜早朝などの分数比率を聞いてからにしたいと思います。
基本的にどんな時も使用してしまっています。あえて言うなら、夕方5時〜11時ごろかもしれません。
通話は普段は2〜4分、月に1回くらいは10分を超えるかなって感じです。ダラダラ喋らずに用件のみって感じの使用法です。(何時集合だとか、今どこにいる?とか)
今月は90分ダラダラ話してしまったので高くついたのですが。普段こんなことはありません。

>で、>>501の料金はおそらく割り引き前のものだろうと推測されるので、
とのことですが、au customer serviceにて調べたので、先月分の使用料はエコノミーにて計算されていて、今月分はプランを考慮しないで計算されているものだと理解したのですが、違うのでしょうか?
ちなみに今月分は↓
料金合計 8,231円
通話料 5,430円 (6/26迄)
パケット通信料 2,501円 (6/26迄)
(パケット数 10,572パケット)
になりました。ほとんど変わっていませんが。。。
513非通知さん:04/06/27 15:58 ID:VmFF+7SL
>>512
LっていうのはコミコミLという関東・中部以外の地域のプラン。
auは契約地域外の料金プランを選択することができるから、
157に電話してオペレータ接続で希望のプランを選択すればいい。
514非通知さん:04/06/27 17:13 ID:9T1Wc8of
>>512
au customer serviceでの料金はプランごとの通常料金で計算されています。
「割引前」というのは、この場合はガク割での
「auおよび一般電話への通話料半額、他社携帯・PHSへの通話料20%OFF」
の割引のことです。なのでプランを考慮ではなく通話料やパケット通信料の割引を考慮していないという意味です。
今月分の通話料では普段より高くついているというなら、普段の通話料によっては変えないほうがよい場合もあります。
「コミコミL」という結果はあくまで今月と先月分の料金だけで計算したものです。なので、毎月の通話料は大体この間ですというならコミコミLがベスト。
ただ、コミコミL(基本料5800円、無料3000円、30円/1分)は、関東での10円何秒という課金ではなく1分いくらという課金です。

あと、>>5を参考にしていただくと分かりますが、エコノミーで最適なのは「エコノミーでの通話料(割引後)−エコノミー無料通話分」が「260円余る〜910円超過する」の間です。
これは毎月の請求書(これだったら割引後なので)にある超過通話料(請求書での割引後の通話料−無料通話分の結果無料分に収まらなかった場合)で判断していただきたいです。

あと、間違っても「コミコミOneライト」にはしないでください。かえってえらい高くなります。
515非通知さん:04/06/28 16:52 ID:7dEPOwtx
仮に今日、新しくミドルパック契約をするとしたら6月分の利用料金は
日割計算(28,29,30の三日分)で

利用料 252円
無料分 1050円

ということでいいんでしょうか?
ひょっとしてトンデモナイ勘違いしてる???
教えてください。よろしくお願いします
516非通知さん:04/06/28 18:39 ID:y9W+TF/U
>>515
「ミドルパックの新規加入」なら日割りではありませんよ。
しっかり定額料2400円の10000円無料です。
517非通知さん:04/06/28 18:46 ID:y9W+TF/U
>>515
追記
もちろん今月のミドルパック加入前のパケット通信料もミドルパックに適用されますし。
日割りになるのは、月途中で「auに新規加入」したときに、その際同時またはその新規加入月に後からミドルパックに加入したときです。
この場合は、「auに新規加入した日」からの日割りになります。
518非通知さん:04/06/28 18:53 ID:y9W+TF/U
後もうひとつ、
「方式変更」(1X⇔WIN)の場合にも日割りになります。
この場合は、変更前のものに関しては変更日の前日までの適用で、日割りもそれまでの日数分で変更当日の適用はなくなりますけど。
変更後のものは変更当日からで日割りもその日からです。
519515:04/06/29 02:19 ID:+/zV7FaI
>>516-518
25日に新規契約したので25〜30日の6日分払えばいいということでいいんですよね?
親切丁寧に教えていただきありがとうございます
520非通知さん:04/06/29 19:10 ID:LzhVJv/y
今日もしくは明日に料金プランを変更すると7月から新プランを適応することはできますか?
521非通知さん:04/06/29 19:17 ID:GCahlnbP
>>520
157へ掛けて直接オペレータに申し込むなら大丈夫なはず。
EZウェブやオンラインカスタマーサービスとかだとタイムラグの関係上まず無理。
522非通知さん:04/06/29 20:37 ID:r+r+GRAF
age
523非通知さん:04/06/30 00:51 ID:oNLDLJ8/
age
524非通知さん:04/07/01 07:19 ID:xGTdYMPG
ヘキサゴン!
525非通知さん:04/07/01 15:40 ID:I8s7boue
地域によってパンフの通話プラン違うの知らなかった‥

>>5とかの見方がよくわかんないんですが
無茶苦茶使う場合、コミコミコールスーパー(月額13500円)よりも
安い料金プランは無い、てことでいいんですよね?ちなみに夜が中心です。
526非通知さん:04/07/01 15:45 ID:I8s7boue
あー、夜中心で県外にかける場合‥コミコミoneオフタイムの方が基本料金安いから得なのかな。
でも無料通話全然無いな‥

ていうか、なんで地域によって違うプランを載せるんですか?何か理由が‥?
527非通知さん:04/07/01 15:56 ID:kAegthoy
>>525
ヘビーなら何も考えずにコミコミコールスーパー
528非通知さん:04/07/01 16:23 ID:I8s7boue
>>527
了解、ありがとうー
529非通知さん:04/07/01 17:15 ID:aN2TCIVM
>>526
auになる前に色々あった頃の名残
530非通知さん:04/07/01 18:55 ID:6nXR1EIk
auになる前の名残‥そうなんですか。
統一してくれたほうが客としては助かると思うのに統一しない程の理由には見えませんが‥
‥統一したら、自分に合ったプラン探されて儲けが減るからとかいう理由もあるのだろうか‥
531非通知さん:04/07/01 19:27 ID:vvn5/BqI
ケータイ雑誌(ケータイBESTやAUスタイル?)とかに
たまにキャリア別の料金プランが乗ってるけど
いつもAuは関東・中部プランしか載ってない。俺は名古屋人。
関西地区とかで発売されてるバージョンだと、載ってるプランも関西バージョンに変更されてるのかな?
532非通知さん:04/07/01 19:52 ID:RKbgDWzU
>>530
キャリア都合で統一されても困るし。

コミコミOneエコノミー ⇒統一後⇒ コミコミコールS
コミコミコールスーパー ⇒統一後⇒ コミコミOneビジネス
ちょっとコール ⇒統一後⇒ コミコミOneオフタイム

コレみんな困る。
533非通知さん:04/07/01 20:27 ID:fpaYRilQ
>>530
全国統一してから、没落の一途をたどっているキャリアもあったような
534非通知さん:04/07/02 00:17 ID:oQcb0ydO
>>526
>なんで地域によって違うプランを載せるんですか?何か理由が‥?

auに選べないプランは存在しないので…
535非通知さん:04/07/02 01:37 ID:JM6djL/2
>>534
ただ、それをきちんと公表していないのは問題。
つーか、せこい。
536非通知さん:04/07/02 09:42 ID:MQ+lVD6W
>>530
どちらかというとキャリアは統一したいんだろうけど、
国と客の板挟みでなかなか出来ないという感じ。
プランって国に届け出てやっている物だし、
下手に統一プランにすると既存ユーザーから
総スカン喰らったりするのでなかなか難しいんだよ。

ちなみに客を無視してぱっと統一プランを作って
一気に印象悪くしたのがあの有名なvodafone。

ちなみにauだと公式サイトで他地域のプランもちゃんと見られるし、
157に電話すれば簡単に他地域プランも簡単に申し込めるので
特に問題はないと思われ。

>>535
カタログには載っていないけど(上記の国への申請の絡みだと思われ)、
公式サイトでちゃんと見れるようにはなっているし、申し込みも157で簡単に出来る。
現状に対する最大限の次善策を取ってくれていると思うよ。

そのうちwinに統一するだろうから、それまでは頭を低くして逃げ切るつもりだろうね。
537非通知さん:04/07/02 13:49 ID:FpRRU77d
>>532
そうなったら困りますね(´・ω・`)

>>536
なるほど。努力してるほうって考えてもいいわけですか。
国とも関係あったんですか。。会社からしても辛いのかもね。

あとは契約する時にそういう話を絶対するようにしてもらえると助かるんだけど。
538非通知さん:04/07/02 13:59 ID:VxXtXXet
>>536
公式サイトで他エリアのプランを見ることができても、
他エリアのプランを選択できることが書いてないんだから無意味。
実はサイトにそのことが書いてあって、
俺がそれを見逃しているとしても、
実際問題としてユーザーの大多数が勘違いしている様な現状では、
とてもじゃないがメーカーの努力が足りているとは言えない。
539非通知さん:04/07/02 15:04 ID:MQ+lVD6W
>>537
どことは言わないが旧プランを完全に隠匿しているキャリアもあるくらいだし、
移行も自由で情報公開しているauはまぁ出来る範囲で頑張っているんじゃないかと。

契約時は契約エリアの絡みで難しいんだろうね、カタログに載せれないのと同じ理由で。

>>538
最初から「次善策」と言っているわけだが。
サイトに全地域のプランが載っていて、他地域プラン不可と誤解させる表記はどこにもないよ。
他地域プラン流用可能を下手に大々的に広報して総務省当たりから変なツッコミ喰らって、
エリアの広い高い方に統一なんて事になるより現状の方がユーザーフレンドリーとも取れるし。
とかって擁護すると関係者呼ばわりされるんだろうな(w
540非通知さん:04/07/02 15:55 ID:VxXtXXet
>>539
次善策っていうのは、ベストじゃないけどベター、
つまり良い策のことでしょ?
俺は(ユーザーにとって)悪い策というか方法だと言っているわけですが。

> サイトに全地域のプランが載っていて、他地域プラン不可と誤解させる表記はどこにもないよ。

これは逆。
あの書き方を見たら、他地域プランは選べない、と理解するのが普通。
事実、ここに来ている人や関係者でもない限り、
他地域プランを選択できることを知っている人などほとんどいないし、
auのサイトに用意されているプラン選択のマクロでは、
他地域のプランは選択されない。
541非通知さん:04/07/02 16:22 ID:MQ+lVD6W
>>540
比較的良い策だと思うけど?

地域外お断りで手も足も出ない塚
新規か引っ越しでもないと地域外出来なかったJ-phone&旧プラン隠匿のvoda
そもそも地域外という考え方がほとんどないはずのドコモ
全体で見回したら「ベストじゃないがベター」そのものだと思うが。
地域バラバラからの統合組3社ん中では最高の待遇だぞ。

確認もしないで諦めてしまうと損をするってことじゃないの?
元々auのサイトってパケットパックの適用区分もよくわからなかったりとか
表記に問題があるところ多いしな。パケ割代わりにパケットパックが使えるなんて
明記されていなかったと思うがみんなかなり使っているだろ。
それと似たような「裏技」でないの?
542非通知さん:04/07/02 16:38 ID:+WRA+5sw
>>540
悪い策っていうのはauを統一したときに他地域プランを選べなくしておくことだろ
それよりは選べるようになっただけマシだと思うが。
543540:04/07/02 17:41 ID:rhSdkdl5
>>541,542
なんか、微妙に論点がずれていることに気が付いた。

俺は現状のシステムがあること前提で、
キャリアがユーザーへの説明方法が悪い、
という意味で言っていたのだが、
>>541,542は合併したときのことを話していて、
そのときどちらかのシステムに統一されるのではなく、
現状の形になったのだから良い、ってことを言いたいんだね。
それなら「次善策」という意味もわかる。

ただ、auの情報公開方法が悪い、というのは否定できないと思うが。
裏技として、というけれど、
1人家族割やパケ割オプションの当月適用即解約なんかは
かなり特殊なケースだから別として、
ミドルパックとかエリア外契約なんかは、
本来もう少し説明があって当然でしょ。
544非通知さん:04/07/02 18:33 ID:TrWyomNA
>>543
他エリアのコース選択なんて、そんなにうま味があるわけでも無いから、わざわざ告知する必要も無いな
545非通知さん:04/07/02 21:31 ID:1Sbk1vdy
ずっとログ読んでたんだけどいまいち確信が持てません。
どなたか質問に答えて頂けますでしょうか。

・契約は関東
・使用は平日広島県、休日神奈川県
・ほとんど待ち受け、2,3回/月都内,神奈川の固定電話に発信(平日昼間)
・3ヶ月に1回ぐらい神奈川のAU携帯に1HRぐらい発信(平日深夜0:00前後)
最下行がポイント。

現在コミコミoneライト契約ですが、10円/10秒というのは非常に
高いと思います。ちょっとコールに変えたら安くなるでしょうか。
546非通知さん:04/07/02 22:00 ID:5yWTK+1l
>>545
その使い方なら無料通話分が繰り越しできるキャリアの方が。
547非通知さん:04/07/02 23:53 ID:AXtiQZPD
あるいはその神奈川へ長時間かけるときだけ、ぷりペイドカードを使うとか。
端末にプリペイド特番を自動で追加してくれる機能があるなら、
月の無料通話を超えた時点でその機能をONにすればいいし。

契約回線の電話からぷりペイドカードを使ってかける場合は
15秒/10円 (税込)で、365日有効。
548非通知さん:04/07/03 01:45 ID:iU75OHhw
>>535 534です。
私も問題と思います。
いつも当月適用時に
”2地域プラン選択が157のオペで出来る現状を全ユーザーに伝える義務はあるはずだ”
と上申してくれといっています。

auショップで出来ない事はしょうがないとしても
パケット割引サービスの当月適用も含めてauの安さのすべてを知らないで
他社に変える人がいる事はもったいないと思います。
549非通知さん:04/07/03 02:03 ID:mhqhlvNF
>>545
2ヶ月繰越できて、深夜11時以降の通話料が安いキャリアをおすすめしまつ。
550非通知さん:04/07/03 02:09 ID:Ce7r+g2R
>>549
ここのスレタイ読めないのか?
キャリア変更する気なら>>545だってキャリア選択スレで聞くだろ。
551非通知さん:04/07/03 03:58 ID:Hv441iCz
>>534-535 >>548
他支社のプラン選べるのも、言ってみれば裏ワザみたいなものだろ、
敢えて声を大にして言わなくても、全員平等の精神などなくてもいいじゃないの。
まだまだ他にもチョットしたことでユーザーが有利になることもイッパイあるし、ネットやってた利益だと思えばいいじゃん。
552非通知さん:04/07/03 04:02 ID:Hv441iCz
>>545
実績から計算してみれば?
因みに漏れも良く似た状況だが、ちょっとコール+指定割にしてる
553非通知さん:04/07/03 05:59 ID:M38RRyJC
545です。ありがとうございます。
30000パケット/月なのと、家族割でauにしています。
大幅な損はなさそうなので、来月から変更してみます。
554非通知さん:04/07/03 22:28 ID:KG8KgbIs
>>531
気になるね。地域によって雑誌の内容を変えてるんだろうか?

1Xってパケット割だけを強調してて、パケットワンを全然宣伝してないけどなんでかな。
ドコモやボーダは、パケットパック60やハッピーパケットスーパーを結構強調してるのに
555非通知さん:04/07/04 01:09 ID:zK45ILYo
>>554
変わってない
556非通知さん:04/07/04 08:32 ID:n06sctsO
月末に買ってから嬉しさのあまり既に20000パケ;y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
557非通知さん:04/07/04 11:39 ID:MROYuktJ
>>556
まだ、死ぬにゃ早い(w
みんなそんなもんだ。
その内に着信でもないと触らなくなる。
558非通知さん:04/07/04 15:26 ID:Ic05U7dP
ま、まずい・・・出会い系始めたら3日で10000パケ超えた。
これから節約してもミドルパック間違い無しだ。(w

5401使ってるんだが、なんでダブル定額は1Xに適用されないんでしょう?
適用されたらすぐにでも入るのに・・・。
559非通知さん:04/07/04 21:41 ID:abI51DQx
ミドルパックにして調子に乗って使ってたら既に7500円_| ̄|○
560非通知さん:04/07/04 21:45 ID:Ic05U7dP
>>559
いったい何パケ使ったんだ?
561非通知さん:04/07/04 22:14 ID:wHeGlAwP
157で他支社のプラン選べるって話だけど、
契約が他支社に移るって事?
沖縄セルラーのも選べるの?
100%子会社じゃないけど・・・
562非通知さん:04/07/05 02:14 ID:+nCsicwW
NETで変更すると来月から適用になるんですか?
157の姉さんとお喋りするのが正解なんですね(;´Д`)ハァハァ
563非通知さん:04/07/05 02:57 ID:CcbhPJTx
料金の事でよくわからないので質問させてください。

・現在 コミコミエコノミ−、年割(¥-1,200)、指定割 で月に¥15,000〜¥20,000ぐらい
・パケ代はだいたい¥3,000前後
・通話料は¥15,000〜¥20,000
 かける相手はほとんど彼氏で平日夜に20分〜60分ぐらい話す

彼氏名義に名義変更して、家族割りに入ろうかと思っているのですが、
料金プランで最適なのがどれか分らず迷っています。
ちなみに彼氏の方の内訳もほぼ同じです。

アドバイス頂けましたらとてもありがたいです。よろしくおねがいします。
564非通知さん:04/07/05 04:59 ID:vZ2BbAoI
>>563
彼氏名義で家族割にした場合、支払いはどうするのか?にもよる。

合計して最安にするなら、
コミコミオフタイム(関東プラン)と、
コミコミスーパー(関西プラン)にして、
両者に年割、パケ割、家族割、指定割をつければ、
通話、パケ代とも無料分でピタリ〜若干オーバーする程度。
支払金額は2回線合計で13550円(税別)。
昼間の発信が多いほうがスーパーを持ちましょう。
使い方を限定していいなら、
オフタイムをエコノミーにしてこちらのみ指定割を解除。
そして発信をスーパーからのみにすれば、さらに1000円ほど安くできる。

ある程度両者の払いを均等にする場合は、
プランをコミコミビジネスにしてオプションは上と同様、
っていうのがベストかな。
パケ代は無料分でピタリ〜若干オーバー。
通話料は無料分で収まる。
この場合の支払金額は1回線あたり8575円(税別)。
565非通知さん:04/07/05 11:15 ID:2spoc+gB
>>561
沖縄がどういう扱いになるかは知らないけど、契約地域は変わらないよ。
漏れは関東プラン使っている北海道契約者。

>>562
料金プランなら来月から。
パケット割引サービスのみ、今が裸の状態なら当月からの適用が出来る。

余談だけど、先月末に157に電話して当月適用を申し込んだら
何にも言わなくても「今月のみの適用という事ですね」と言われてしまった。
こんなん初めてなんだけど、みんなそうなの?
566非通知さん:04/07/05 11:29 ID:/DeRdhiv
AUのお姉さんここ見てる?(;´Д`)
567非通知さん:04/07/05 12:51 ID:dXyMuda/
料金合計 7,226円
通話料 40円 (7/4迄)
パケット通信料 6,697円 (7/4迄)
(パケット数 30,255パケット)
EZ回収代行料金 489円 (7/4迄
568非通知さん:04/07/05 12:57 ID:ZXWfpUVD
出会い系サイトをやってみた。
7/4時点で2万パケット超えていた。
WINにしないと間違いなく死にますよね。
569非通知さん:04/07/05 14:12 ID:qX+/jH73
>>565
以前沖縄も同じ事を確認した。

月末の加入は今月だけの適用が多いからではないか
570非通知さん:04/07/05 14:16 ID:qX+/jH73
>>567 >>568
ともにパケット割引サービス未加入ならいいが。
6月以降版>>399とauパケット割引サービスのルール>>250を参考に。
571568:04/07/05 16:02 ID:ZXWfpUVD
>570
混み込みS→L、パケット割なし→あり、に
変えていた。最悪な組み合わせだと悟りました。
勝ち組になるのはなかなか難しい。
572非通知さん:04/07/05 18:11 ID:fg0Vs6SV
>>561
沖縄セルラーのプランを選ばなくても
旧セルラー地域のプランを選べばいいと思うが。
573非通知さん:04/07/05 23:12 ID:aqWUufZt
早くWINでオフタイムプラン出てくれないかなあ
574非通知さん:04/07/06 02:01 ID:ImXUetEN
>>564
563です。レスありがとうございます。
かなり安くする事ができるんですね。とても参考になりました。
彼氏と良く相談して決めたいと思います。
575非通知さん:04/07/06 10:09 ID:1/vZtMCu
>>573
あ、それは漏れも切実に希望。
悪い意味でvodaみたいな今のプラン構成は何とかして欲しい。
576非通知さん:04/07/06 16:49 ID:bZYusG33
新規購入2日目で7000円超えたメールが来た(;´Д`)
577非通知さん:04/07/07 05:13 ID:LUsr7FUf
独走するauの「定額制」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/special/wteigaku/
578非通知さん:04/07/08 00:58 ID:7GNPXJCE
質問させて下さい

わたしは九州在住、スマイルハート割で、auに新規で加入したいと思っていますが
(家族にauユーザーが一人いるので家族割りもできます)
自分から通話をする事はあまりなく(平日昼間はほぼ無し)
パケット通信も(加入月を除いて)そんなにしないと思うのですが
(一日メールのやり取りが20件くらいになると予想で)
コミコミコールS+パケ割をショップの店員に勧められました。
でも、>>44-45>>3を見たら、ますますわからなくなってきました。
明日申し込みに行くのですが、何が最適なのかを伝授して頂きたいのです。

1)平日昼は通話しないので、コミコミコールSが最適なのか?
2)パケ割は同時に加入しない方がいいのか?>>3のやり方で・・

どうか宜しくお願いします。レスを見るのが明朝になるかもしれませんが・・
579非通知さん:04/07/08 01:45 ID:CAVR2Y/0
>>578
> 1)平日昼は通話しないので、コミコミコールSが最適なのか?

とりあえずコミコミコールS・ちょっとコールのいずれかに入り今月・来月と様子を見て
必要なら来月下旬あたりにプラン変更(適用は再来月から)するのがよろしかろう。

> 2)パケ割は同時に加入しない方がいいのか?>>3のやり方で・・

契約したいのがWINだとしたらEZフラットで決まりだろうけど、希望は1.Xだよね?

だとしたらパケ割同時加入はやめたほうがよいと思われ。
特に加入当月〜翌月はパケ割よりミドルパックのほうが得なケースも大いにあり得るから。

パケット関係の割引には最初は加入しないでおき、
今月最終週に入ったら>>16>>250を参考に>>3を実行することを奨める。
580非通知さん:04/07/08 03:16 ID:8YU5epdm
>>578
コミコミSなら40円だしてコミコミOneエコノミーを薦めたい。
(新規時は選択できないが…)
ちょっとコールで1ヶ月の通話料が240円でエコノミーと同額となるので
そこら辺で判断を

>>578さんに限らず
パケ割やミドルパックの新規加入と同時の加入にはメリットはありません。
(パケ割加入で端末価格が割り引かれる場合を除いて)
581578:04/07/08 09:40 ID:7GNPXJCE
>>579さん>>580さん
ご丁寧なレスありがとうです!!
ちょっとコールのパケ割なしで申し込みに行ってきまーす。

↓は携帯本体の料金が割り引かれる場合って理解していいのでしょうか?
>(パケ割加入で端末価格が割り引かれる場合を除いて)

582非通知さん:04/07/08 13:54 ID:KgD3/UDs
>>581 580です
そうです。
583非通知さん:04/07/08 15:46 ID:2A4aCVdM
通常0.27円/パケットのところ、パケット割に加入すると、0.1/パケットになりますよね?
パケ割りの無料通信料は10000パケットまでですが、それを超えた分に関しても、0.1/パケットで計算されるのでしょうか???
584578:04/07/08 15:50 ID:7GNPXJCE
>>580
その通りでしたw
パケ割をつけなかったので19.800円と言われていた本体が22.000円だったけど
このスレで教えて頂いて申し込みできて大満足ですwありがとうございました。
585非通知さん:04/07/08 17:02 ID:ElLDG7Xe
>>583
Yes
586非通知さん:04/07/08 20:06 ID:DobotqDA
>>584
2200円も差があるならとりあえずパケ割つけといて、
翌月パケ割はずしたらよかったんじゃ…ってもう遅いけど
587非通知さん:04/07/09 01:14 ID:0sO2IYk9
>>585
さんきゅーです!
588非通知さん:04/07/09 03:57 ID:nYA4Y36k
>>585 580です。
パケ割つけておいた方が…と私も思った。

パケ割入っていて(後付け選択よりも)2200円高くなる場合は
パケ46000パケでミドルパックで定額内で消化できた場合とか
パケ割で4600円、ミドル2400円

1日待てば、46000パケ以上使いますか?って聞けたのに…
589非通知さん:04/07/09 03:59 ID:nYA4Y36k
>>584の誤り
590非通知さん:04/07/09 04:31 ID:nYA4Y36k
1XミドルパックからWINEZフラット移行への支払増減表(年割6年目、家族割有り)

1.パケは4万でミドルパック定額内で4万パケ消化しているものとする
2.1Xの時間帯で料金が違うプランは計算外(オフタイム、ちょっとコール、デイタイムなど)
3.課金単価差は考慮しない
4.ガク割、スマイルハート割引は考慮しない

以下50分刻みで(1XからWINにした時の料金差で)
0分230円高、50分455円高、100分565円高、
150分235円安、200分190円高、250分350円安
300分750円安、350分425円高、400分1625円高
450分225円高、500分以上8100円高

以上の差額は年割6年目、家族割有りの場合です。
591非通知さん:04/07/09 04:50 ID:nYA4Y36k
WINでプランMで無料通話1200円以上超えている方、
およびプランLの方で家族割に入っていない方

1Xを2台目に持ち家族割を組むと安くなります。プランはエコノミーです
新規加入手数料2700円がかかってしまいますが0円端末を
見つけられれば幸いかと思います。
592非通知さん:04/07/09 20:54 ID:/U2W/Iez
>>586
どうかな?
使い始めの月は着メロや壁紙などを落としまくってパケの量が倍増する人が多い。
そのためにミドルパックでなくパケ割にしたことを後悔する人もざらだし。
593非通知さん:04/07/09 21:21 ID:aAsxby5I
>>592
契約日にもよるかな。
月末1週間前ぐらいに契約するなら、
とりあえずパケ割付けて契約して即解約。
着メロや壁紙なんかは一週間ぐらい我慢してから落とす、とか。
594非通知さん:04/07/10 12:09 ID:9biNid5W
au「ダブル定額」関係者インタビュー
「定額制をみんな使えるように」
http://k-tai.impress.co.jp/static/special/2004/07/01/kddi_int.html
595非通知さん:04/07/10 12:48 ID:bveQZbqp
訂正します。
1XミドルパックからWINEZフラット移行への支払増減表(年割6年目、家族割有り)

1.パケは4万でミドルパック定額内で4万パケ消化しているものとする
2.1Xの時間帯で料金が違うプランは計算外(オフタイム、ちょっとコール、デイタイムなど)
3.課金単価差は考慮しない
4.ガク割、スマイルハート割引は考慮しない

以下50分刻みで(1XからWINにした時の料金差で)
0分230円高、50分455円高、100分565円高、
150分235円安、200分190円高、250分350円安
300分750円安、350分425円高、400分1625円高
450分2225円高、500分3275円高

以上の差額は年割6年目、家族割有りの場合です。
596非通知さん:04/07/10 14:26 ID:meaXnINB
EZフラットなら84000パケットまでいかなければ、4200円払わずに済むわけですが、
84000パケットって普通に使っちゃいますかね?
597非通知さん:04/07/11 03:53 ID:8ByvP9f4
>>596
ちょっと上のレスで黒電話の着メロ探して20000超えた奴が居るよ
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:54 ID:GOFoNF0H
auて最近滞納うるさいんだな・・・
まだ一ヶ月の滞納なのにもう止めますってハガキ来た。
今までもちゃんと払ってたのになー
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:58 ID:3rum4eOd
>>598
これは見た?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1089419538/12

もし6月請求(5月利用)分を滞納して、最近になって止めますという葉書が来たのなら普通だと思いますけど。
今までちゃんと払ってようがなんだろうが「滞納」しちゃだめだろ。
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:03 ID:zXXCvmgf
きちんと払ってるユーザーから見れば
滞納には厳しくあって欲しいと思うんだけど。
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:13 ID:Ag6ZDcoL
携帯の料金ぐらいまともに払えよ…
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:13 ID:m3a8nYFK
悲惨
603非通知さん:04/07/11 21:02 ID:Bwla2sBt
まあWINで早くオフタイム出せってことだな
604非通知さん:04/07/11 22:01 ID:7y6/xmuj
>>598
> auて最近滞納うるさいんだな・・・
> まだ一ヶ月の滞納なのにもう止めますってハガキ来た。
> 今までもちゃんと払ってたのになー

「まだ一ヶ月」「うるさい」という感覚は理解に苦しみますね。

「今までもちゃんと払って」いたというのは
あまりにも当然のことであって、
それを滞納の免罪符にするのは筋違いというものでしょう。

とにかく、速やかに支払いを!
(&ケータイのご利用は計画的に、ねっ)
60592:04/07/11 22:20 ID:i0k2g/sw
>>95

そうそうコレ分かるようで分かんない。
ミドルパックって一律0.27円/1パケなんですよね? で超過分が7割引と。
だったら24,000パケでの適用妥当はおかしいような… 

あーーーわっかんねー
606605:04/07/11 22:23 ID:i0k2g/sw
スマソ… 誤爆だった…
607非通知さん:04/07/11 23:30 ID:4nVN2lu+

かつて、怪我で入院してauの支払いが出来なかったときがあった。
電話番号が変わるのは非常に困るので、auショップに医師の診断書を持参して、料金センターの人とも相談した上で2ヶ月近く待って貰った事がある。
どうなるかは保障出来ないが、具体的な事情があるなら何事もマメに連絡して相談する事をオススメします。

608非通知さん:04/07/12 02:46 ID:za0NcSDv
>>607
正当な理由があれば結構柔軟に対応してくれるよ。
>>598みたいな奴は論外だが。
609非通知さん:04/07/12 10:27 ID:xAPoyS1A
>>598
滞納の扱いについては、電話会社はどこでも一緒だよ。携帯キャリアに限らず。
610非通知さん:04/07/12 20:57 ID:HMVmVtr3
8月からwinに変えようと思ってるんですが、今auは5年目で、神奈川在住です。
通話は月20分くらい(固定電話が多い)で、パケットは3万パケット位です。
家族割りはつけられます。学生の身なのでなるべく安くしたいのですが、どうかアドバイスを
いただけませんか?ダブル定額っていうのも興味はあるんですが。
611非通知さん:04/07/12 23:32 ID:yaF1XICg
やっぱダブル定額って気になるよね。
学割なくても良く話す人とは割引ができるし。
612非通知さん:04/07/12 23:39 ID:rgn4Pz5W
auは初めて持ちます。
家族割や学割はできません(家族は他キャリア。私はどうしてもauにしたい)。
通話は受けが多いです。たまに自分から掛けます。
月10分未満です。
メールも一日に2〜3通くらい。
それも字だけです。
画像やムービーは送るつもりはないです。
今までパケ代がかかる携帯は持った事がないので、
どれくらいパケがかかるのか分からないのですが、
auにしたら、アプリをちょっとやってみたいです。
着うたも興味ありますが、パケがすごくかかると聞いたので、
自分が月にどれくらいのパケを使うのか、つかめてから
取りたいと思っています。

こんな自分に一番安い月額料金を教えてください。
契約地域は関西です。使用も市街地が多いです。
お願いします。
613非通知さん:04/07/13 00:25 ID:fYRHMqDJ
お世話になります。
先日、関西でコミコミS+年割で新規契約したのですが、色々見てたら
関東・中部のコミコミoneエコノミー+年割の方が良さそうなので変えたいなと思うんですが、
変更した場合、電話番号は変わるんでしょうか?
また、変更する事でパケ割の当月適用が出来なくなったりしませんか?

宜しくお願いします。
614非通知さん:04/07/13 00:32 ID:/TlIviIF
>>613
通常のプラン変更の手続きだけで他地域契約でも関東中部のプランに変えられますよ。
ただ、オペレータで直接申し込まないと出来ませんが。
ただのプラン変更なので、特に障害は起きません。
615非通知さん:04/07/13 01:34 ID:1H0vUVjS
>>610
プランSSとEZフラット+EZ300円で税別4786円
無料通話が25分相当あるので指定割は割高になる。

>>612
>自分が月にどれくらいのパケを使うのか、つかめてから
>取りたいと思っています。

auなら毎月使ってから選択出来ます。
6月以降版>>399とauパケット割引サービスのルール>>250を参考に。
関西新規契約時は選択できないのでコミコミSあたりで加入後
157のオペでコミコミOneライトにする。
パケット数が落ち着いて少なくなってきたらエコノミーで無料通話分で補う
方法もあり。
>>6参考

>>613
デメリットはありません

ただ他地域のプランから当地域のプラン変更は
ショップの端末では出来ず契約内容変更届けで行った経験(6月末)あり
中部契約でコミコミLからエコノミーに変えるとき。

以前契約内容変更届で他地域プランに変える事が出来ると聞いてが試していない
(特記事項に他地域プランを書けば)

以上の経験は私の地域の販社だけの事かもしれませんが…
616非通知さん:04/07/13 01:40 ID:1H0vUVjS
WIN+BREW、KDDI「W21」の5つのポイント 他
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/12/news034.html?mc10

プランLを選択するなら、単回線は高いぞ
最低一人家族割で…>>591
617非通知さん:04/07/13 01:46 ID:1Yzkc8DL
所詮はいい自慰ウェブだもんなあ('A`)ノ
618非通知さん:04/07/13 01:46 ID:1H0vUVjS
■WINの通話分数別およびパケット数別最適プラン(初版)は>>11

WINの通話料金プラン選択の目安  
1年目家族割なし用 (一人家族割を含まず、フラット加入時計算)は>>13

■一人家族割とは>>21
619非通知さん:04/07/13 09:45 ID:CUa1CxVZ
DQNみたいに当月適用でお願いしますを連呼してしもーた;y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
620613:04/07/13 13:38 ID:9iU3kbMw
>614>615
ありがとう、無事変更できました。
留守番電話申し込み忘れた〜と思ったらEZwebとセットで付いてるのね(w
結構良心的だね、でも迷惑Cメールが山盛り届いて鬱。
621非通知さん:04/07/13 13:44 ID:lan7+YIK
>>620
Cメールは受信無料だから
Cメールをする相手がいないのなら、Cメールの受信音をオフにする
という対策法もある。
622非通知さん:04/07/13 14:11 ID:E7PS53nW
パケ割とパケ割WINて何が違うんですか?
623非通知さん:04/07/13 14:57 ID:gWuHlyJz
諸事情で1人家族割を組んでいます。両方関東契約です。
次のケースの場合どのような通話、WEBの使い分け、プラン選択が
一番お得か教えて頂きたいです。両方ともEZmultiは外せません。
学割の解除も視野に入れていただいて結構です。

携帯1:オフタイム 学割   携帯2:エコノミー 家族+年割

通話:月250〜300分 95%は対auで平日夜間〜深夜+土日
Cメール:150送信/月 パケ:10,000〜30,000パケ/月

パケの上下差が大きいもので、少ない時はいいんですが多くなると
割引プランを付けてしまい、無料分で無駄電話する羽目になります。
1台にするわけにはいかないのですが、何かいい方法は無いでしょうか。
624623:04/07/13 14:59 ID:gWuHlyJz
両方とも契約期間は1年未満です。(10ヶ月と3ヶ月)
625610:04/07/13 17:55 ID:d4f4IihD
>>615
どうもありがとうございました。

626非通知さん:04/07/13 19:37 ID:MKavc+jS
現在vodafoneで

 バリューパック家族割副回線(4年目) \1755(無料分\1000)
 ハッピーパケットスーパー \2950(無料分\2950)
 Vodafone Live ! \300
---------------------------------------------
 基本料金合計 \5200(無料分\3950)

で、

 音声通話量(40円/分・30円/分) \1000
 パケット通信料(40000パケット) \2400
---------------------------------------------
 利用料合計 \3400

という状態です。(続く)
627非通知さん:04/07/13 19:38 ID:MKavc+jS
(訂正)基本料金合計 \5005(無料分\3950)
628非通知さん:04/07/13 19:44 ID:MKavc+jS
(続き)W21SAの発売と同時にauのWINにしようと思うのですが、
最適なプランはどのような組み合わせになるでしょうか(家族にauユーザーはいません)?
1人家族割も考えています(1xとWINの組み合わせ)。その際、学割は出来ます(大学生なので)。

ただ、W21SAにするとおそらくEzチャンネルやEzナビウォークを使用しますし、
iMonaが使用できなくなるため、
携帯端末でのパケット使用量が跳ね上がると思っています(現在のパケット使用量はメールとiMonaとリモメが主)。
また、PCに繋いで2.4Mbpsで通信できるため、これも利用すると思います(ただし20万パケット/月未満)。

通話・通信の時間帯は、夕方6時から夜10時以外の部分で均等です(この時間帯はほとんど使用しません)。
よろしくお願いいたします。
629非通知さん:04/07/14 00:38 ID:T/hUGBuP
>>623
指定割最大源使った前提で年割2年目家族割の方が数百円安くなります。
【エコノミーの無料通話を使えるようにする】ガク割はずしがいい気がする。

それで
指定割加入なら95%のうち3件で何%適用出来そうですか?
通話をオフタイムですべてする計算でしたがそれでいい?


>>626
>>13でわかると思う。
パケットはWINでも後付できるので使ってからでいいと思います。
フラット加入していてもパケ割(PC用)を追加出来ますし。

一人家族割するほどの通話量ではなさそうなので…
630非通知さん:04/07/14 00:40 ID:T/hUGBuP
>>623
ごめん1年目だったね。
ガク割より数百円高くなるけど返事で見直しますね
631623:04/07/14 08:51 ID:9RtZ8h/B
>>629
ありがとーございます。
対auの全部を指定割でまかなえると思って頂いて結構です。
通話も全てオフタイムでお願いします。
632非通知さん:04/07/14 10:41 ID:IAHd0yxV
>>622
適用対象となる端末が違う。

パケ割: 1.X機 (現行機種だとA5xxx*, A1xxx*)
パケ割WIN: WIN機 (現行機種だとW21*, W11*)
633非通知さん:04/07/15 00:45 ID:INknKSFl
>>631
平日夜間:全日深夜:土日祝=1:1:1、au95%、他社5%
差がでる300分の通話+Cメール150送信で計算(EZマルチ、パケ代別)で
【1案】
ガク割オフタイム税別4230円(EZ300円含まず)
年割1年目家族割コミコミライト2235円(同じく)
一案合計6475円
【2案】
年割1年目家族割オフタイム+指定割300で4802円
−エコノミー充当分(無料オーバー分)1202円で3600円(EZ含まず)
年割1年目家族割コミコミエコノミー2610円(同じく)
2案合計6210円(約400分まで同額)
【3案】
年割1年目家族割オフタイム+指定割300で4802円
−エコノミー充当分(無料オーバー分)600円で4202円(EZ含まず)
年割1年目家族割コミコミライト2235円(同じく)
3案合計6437円

50分少ない250分なら1案は−400円、2案は同じ。
年割1年目の間は1案、2案どちらでも。2案の方が使い勝手がいいとは思います。
2年目からは2案がもっと安くなります。

参考に計算時の通話単価は
ガク割オフタイム8円/分、オフタイム8.17分/円

>パケの上下差が大きいもので、少ない時はいいんですが多くなると
>割引プランを付けてしまい、無料分で無駄電話する羽目になります。
>1台にするわけにはいかないのですが、何かいい方法は無いでしょうか。

この場合パケ代は無料通話を使わない考えで、照会時の通常料金で1000円以上はパケ割
パケ数は差が多いので、無料通話で補う前提のプラン選択は
パケ割が後付でつけられる事もありしない方がいい考えでいます。
634非通知さん:04/07/15 09:58 ID:oCyOxVQn
2日前に電話にてパケ割をお願いしたけど
適用されたのかを知る事は同じように157で訪ねるしか方法がないのでしょうか?
635非通知さん:04/07/15 11:27 ID:/3t3iZSE
>>634
EZとかでも確認は出来ます。
この場合、加入したパケット割引サービスが「廃止する」になっていれば現在加入していると推測できます。
後は、MyKDDIページに登録すればある程度の加入状況を確認することも出来ます。
まあ、急ぎの用で確実に加入していることを確認したかったら157の方がよろしいかと。
636非通知さん:04/07/15 11:28 ID:/3t3iZSE
追加
MyKDDIはPCをお持ちの場合です。
637非通知さん:04/07/16 01:40 ID:w5YvI7Cn
現在1Xでオフライム&学割&ミドルパックです。来月発売のW21Sにしたにので
料金プランの変更をしないといけないのですが、現在通話が5000円ほど
オーバー(ドコモ相手が多く、割引済みで)しておりまして、WINを通話料
との兼ね合いでうまくつかうことはできないでしょうか。。。現在43ヶ月です。
ミドルパックは最近あまりつかってないので6000円分くらいしかつかってないです。
ただWINにするとパケ代もあがりですし、ダブル定額も今のミドルパックよりいいのか
どうかもよくわかりません。
638非通知さん:04/07/16 02:47 ID:vfRwHSS/
>>637
ドコモ相手だと学割で通話料2割引にしかならないから、学割やめても影響が少ないね。
現状)オフタイム学割2450円+Ezweb300円+ミドルパック2400円+無料を超える通話料5000円=10150円くらい?

案1)通話はオフタイム、パケットはWINという風に使い分ける一人家族割。
(現)オフタイム年割家族割2625円+Ezweb300円
+(新)プランM年割家族割4398円+Ezweb300円+W定額2000円+無料分を超える通話料1400円=11023円
学割外すと通話料5850円→7312円と増えると計算。今Au、固定への通話が300円以上あるなら指定割をつける。

案2)2台持ち運ぶのが面倒なら
a)WINで番号、メアド継続する場合
(現)プランL年割家族割6150円+Ezweb300円+W定額2000円
+(新)エコノミー年割家族割り2610円+無料を超える通話料900円=11960円
b)WINで番号、メアドが変わってもいい場合
(現)エコノミー年割家族割2085円
+(新)プランL年割家族割6375円+Ezweb300円+W定額2000円+無料を超える通話料900円=11660円
プランLだと、通話料7312円→9502円に増えると計算。今Au、固定への通話が300円以上あるなら指定割をつける。

オフタイムの1分単位からWINの30秒単位の課金になるのと、8〜19時の通話料が安くなるので、通話料は計算より少し安くなる。
639637:04/07/16 03:21 ID:w5YvI7Cn
>>638
家族にauがいるので家族割りは普通に一台でできるんですが、通話がやっぱり
深夜が多いんです。あとやっぱりW定額つけて7000円付近くらいに抑えよう
とか考えるのは無謀ですよね…。最初は指定割でどうにかしようとかおもってたんですけど
あれはau電話じゃないとだめなんですよね。

WINにオフタイムとかできないかなぁ(涙
640非通知さん:04/07/16 04:00 ID:vfRwHSS/
>>639
今の使い方のまま安くしたいなら、1xのプランしかないねぇ。
コミコミコールスーパー学割6750円+Ezweb300円+ミドルパック2400円=9450円
か、パケ代を割引前で3500円まで減らして無料9000円に収められるなら
コミコミコールスーパー年割家族割7725円+Ezweb300円=8025円

WINにするならプランLしかない
プランL年割家族割6150円+Ezweb300円+W定額2000円=8450円
で無料通話6600円(275分)、無料通信2000円(40000パケ)に抑える努力をする。通話を現状365分の3/4に減らす。
他の(学割以外の)家族割の人の無料通話が余ってれば、その分は通話時間が増やせるけど。

1xのミドルパック2400円で37000〜50000パケ無料、
WINのW定額の2000円で40000パケ無料
は同じくらいかWINの方が少しお得。

注)全て税別の価格。
641非通知さん:04/07/16 16:22 ID:2A0iAijt
現在 1X 2台持ちです。(北陸)
その2台で家族割&年割を適用しています。

1台は兄妹名義で学割の2年目 1Xコミコールジャンボ 8800-->4400
1台は自分名義の1年目 1Xちょっとコール 3500-->2250
※2台目は即解が出来なくて仕方なく持っている機種です。

8月よりWinに変更しようと思い学割を外し

兄妹名義の2年目 WinプランM 6900-->4374
自分名義の1年目 1XコミコミコールOneエコノミー(関東) 3980-->2610

にしようと思うのですが
家族割り間の無料通話渡しの発信料金についてはどうなるのでしょうか?
料金面だけの渡しなのかそこが気になります…

あと、学割をしようしていた時は家族間の無料通話渡しが出来ないので
今後は出来るのでそれを踏まえて最適プランの組み合わせはどうなるのでしょうか?

現在の金額より増えなければ問題ないのですが(笑)

1台:基本使用料4,400円+ミドルパック2,400円+無料越え通話料1,000円
2台:基本使用料2,250円
合計:10,050円
642623:04/07/16 16:43 ID:SHhgQR6l
>>633
ご丁寧にありがとうございます。
アドバイスに沿ってなんとかやりくりしてみます。
643非通知さん:04/07/16 17:57 ID:vfRwHSS/
>>641
プランMの無料4200円とエコノミー2000円のあわせて6200円分が、プランMの通話に使える。
通話の、Au&固定 : 他社 の通話時間の比率または、料金の比率は?
WINにするならW定額はつけるんだよな?

仮にAu固定宛にみに(1分10円で)3,000円通話してるとすると、通話時間が300分になる。
プランM(30秒14円)で300分通話すると8400円だから、上の無料合計から2200円ハミ出すが、指定割で割引が効けば無料内に収まりそう。

仮に他社宛のみに(1分16円で)3,000円通話してるとすると、通話時間が188分になる。
プランMで188分通話すると5264円だから、上の無料分で収まる。

今通話してる中でAuと固定は合わせて3ヶ所以内と無理やりな仮定する。
Au固定宛の通話が、通話時間(割引前料金)の70%以上を占めてるなら、
プランS+指定割+エコノミーの組み合わせが安上がり。
70%〜50%ならプランM+指定割+エコノミーの組み合わせが安上がり。
50%以下なら、プランM+エコノミーの組み合わせが安上がり。
644非通知さん:04/07/16 23:52 ID:RI4Y+1ce
大学生で学割を契約しているのですが、学割でもう1回線持つことは可能ですか?
645非通知さん:04/07/17 00:14 ID:tmRC/l+Q
>>644
可能
646非通知さん:04/07/17 00:26 ID:2YmsHCGv
>>644
『1名義で複数の「ガク割」契約は出来ません』
ここで聞く前にある程度調べてください。
これはパンフレットにすら書いてあることです。
647非通知さん:04/07/17 00:32 ID:2YmsHCGv
>>644
つけたし。
もう1回線持つこと自体は可能ですが、その回線にガク割は出来ません。
ただ、今ある回線のガク割を解除して、新しく持った回線にガク割をつけるといったことは出来ます。
648非通知さん:04/07/17 01:21 ID:c3Y0BvMW
au styleにもありましたがクレジットカードのポイントが
auポイントプログラムに移行できるようになります。

詳しくは公式で
「auポイントプログラム」のサービス拡充について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0705/index.html
649非通知さん:04/07/17 01:54 ID:c3Y0BvMW
>>637
平日夜間:全日深夜:土日や、固定+au:他の比率がないとなんとも言えない
WINにする際、どこの位の支払い増になるかは把握して検討ほしい。

>>641
>家族割り間の無料通話渡しの発信料金についてはどうなるのでしょうか?
発信料金は発信した端末の料金です。金額での受け渡しって表現になるのかな

やっぱり通話分数や使い方の比率等がないと…
650非通知さん:04/07/17 04:51 ID:UZifIcX0
au使って24ヶ月、とうとう解約した。
前月の請求額、¥27.918−と来たもんだ…。
自分としてはかなりのダメージ。
当方、プランS+ミドルパックで使用、機種はA3013T。
日に2時間ばかりの2ch巡回と、プラン内で収まる通話料しか使ってない。
そのペースで、今までは月額¥14.000〜16.000−の請求だった。

思いあたる事と言えば、今月は特別にここの板に貼ってあるエロ画像を見て
70枚ばかり落としただけ…(それにしたって、1画像・3〜6KByte程度)

『何でこんなに高い?』って月もあったが、今月の額はどうにも納得できない。
高だか3〜6KByte程度の小さな画像で、パケットがどれ程になるのか
どうやれば簡単に推測できるというのだ。
パケット使用量の推移が電気使用量より不透明で、利用してる立場でも
監視が難しいというのは…。
それともKDDIって課金の不正操作でもしてるんじゃないの?
どうも実際より高い請求の気がしてならない…。
651非通知さん:04/07/17 05:01 ID:HOt0zaTc
>>650
とりあえずその請求の詳細をもっと書いてください。
でも、見た感じそれなりには使ってるようですのでパケ代それくらいいってもおかしくないのでは?
監視に関しては、毎日料金照会を確認していれば大体どれくらいの推移で掛かってるか分かりますし。
多分どこのキャリアでも同じ使い方をしていればほぼ同じ料金になると思いますよ。
652非通知さん:04/07/17 05:10 ID:HOt0zaTc
>>650
後、その請求額はミドルパック適用後ですよね?
ミドルで毎月1万以上取られているのならスーパーパックに変えるなりWINにしてフラット適用するなり出来たと思うのですが・・・。

653650:04/07/17 06:40 ID:UZifIcX0
>>652
もちろん、ミドル適用での実支払い額です。

今、手元に明細がないので詳しくは報告できませんが、パケット通話料が
¥80・000−以上とべらぼうな額でして、その内ミドル分差し引きの
残額70%オフの額+基本料・プランSでです。
654650:04/07/17 06:48 ID:UZifIcX0
あと、スーパーに切り替えるのは当月適用は出来ないのでは?
料金コースの変更は翌月からだとauショップで説明を受けましたが?
更に仮に途中で気付きWINに切替えしたら、焼け石に水どころか端末代と
新料金の日割り充当で更に当月は地獄になってたのでは?
655非通知さん:04/07/17 07:56 ID:bUR/MZv2
>>654
というか、当月適用(>>3)はやってなかったのか?
それだけで大分違っただろうに。
656非通知さん:04/07/17 08:00 ID:bUR/MZv2
>>654
正確には、当月適用即解約ね。
あと、パケット使用量は、
1日単位にはなるけどezwebやauのサイトで確認できる。
それで原因はだいたいつかめると思うが。
657非通知さん:04/07/17 09:34 ID:JG8ZE93Q
>>650
¥27.918の月は7900円、通常月は2000円ほど
ミドルパックからスーパーパックにしていれば安くできたと思う。
スーパーパックの存在だけでも知って、
スーパーの方が安い使い方だと認識があれば…
658650:04/07/17 10:33 ID:WQyTl08/
当月適用出来るなんて…
というか、>>654にも書いたが、オレは一度aushopでコース変更の説明
聞いたんだが、店員はミドルからスーパーの変更は来月から適用になるとしか
言わなかったんで、それをそのまま信じてたんだな。

まあ、店員の立場からすれば裏技なんか客に隠して当たり前なんだろうけどな。
何と無く騙されたような嫌な気分だ。
今、京ぽんに換えたが、こんな後味の悪い思いしたんだ。
もうauは持たないよ。 
659非通知さん:04/07/17 11:35 ID:B3eM7bD4
>>658
もっと早くこのスレに来ていればよかったですね。
店員さんの言っていることは間違いではないです。
確かに既に何らかのパケット割引サービスに加入している場合に、月途中で別のものに変更する場合は翌月からになりますから。

ちなみに、当月適用は「パケット割引未加入ならその月は1日に遡って当月適用できる」という本当に裏技なので店員さんが知らなくても仕方がないとは俺は思います。

しかし、>>3の通りにしていたらその月の利用状況によって最適なものを充てればいいわけですから、もっと安く出来たのに。
660650:04/07/17 12:27 ID:NoyiF8iN
皆さん、親切にどうも…
でももしweb接続時、常時パケ代のデマンドを時報の横にでも
表示出来たら、使いすぎという不測を回避できるのだと思うがな。

まあ、聞き流してください。
因みにミドル+プランSじゃなくてコミライトだった…(失礼
661非通知さん:04/07/17 12:48 ID:VEsXSGJ8
>>660
パケット課金の落とし穴だね。
全角64文字=128バイト=1パケット
画像1枚=3〜20KB=24〜160パケット
1KB=8パケットの換算率を意識して使えればね。

世のクローン携帯騒ぎはこの落とし穴の犠牲者の逆ギレだろう。
662641 ID:2A0iAijt :04/07/17 13:06 ID:zJL1f1Xz
>>643
Au&固定 : 他社 の通話時間の比率は 6:4 です。
たぶん指定割でいけそうな気がします。

あと、もちろんW定額は入る予定です。
Winの魅力はそこなんですから(笑)


結局、家族割り間の無料通話渡しの発信料金は関係なく
料金面だけの渡しってことでよいのでしょうか?

やっぱり私には、
プランM+指定割+W定額+エコノミーの組み合わせが安上がりなんでしょうか?
663641 ID:2A0iAijt :04/07/17 13:10 ID:zJL1f1Xz
>>649
通話分数はAuにかける時は1時間くらいはいつも電話してるかもしれない・・・
時間帯は22時〜24時の間ぐらいですかね?

他社にかけるのはせいぜい10分程度?時間帯も日中が多いですね。

やはりAu間だと学割対象なのでついつい電話が長くなってしまいます
664非通知さん:04/07/17 14:05 ID:VEsXSGJ8
>>662
無料通話のやりとりは通話可能時間じゃなくて単純に円でのやり取り。
プランMの無料通話4200円を超えた分は2000円までエコノミーの方から補填される。

プランS+指定割+エコノミー(無料4100円)とプランM+指定割+エコノミー(無料6200円)の基本料の差額は約1250円
Au固定宛が6割ということで、通話時間は242分
今通話してるAu固定が3箇所以内なら、
プランM+指定割で通話料が2032+2710=4742円 ←無料通話内
プランS+指定割で通話料が2323+3092円=5392円 ←無料通話を1292円オーバー

Au固定が4箇所以上だと無料通話のオーバー分が1290円以上に広がるので、
確実にプランM+指定割+エコノミーが得。
665非通知さん:04/07/17 14:24 ID:VEsXSGJ8
>>662
>>664補足
>664での計算の最安値のパターンだと、
2回線で家族割をしないで、1回線(2年目の方)でプランM+指定割の方が600円くらい安上がり。
666非通知さん:04/07/17 16:13 ID:8c88hi/B
>>657
>店員はミドルからスーパーの変更は来月から適用になるとしか
>言わなかったんで、それをそのまま信じてたんだな
店員に不備はありません。そのとうりです

パケット割引サービス未加入の場合は当月から適用になります。
も当たり前。

”未加入の立場を毎月利用すると…”
これは一部しか知らない

auショップで長くいる事があるが、当月適用即解約は説明していない。
騙されたわけでなく、知るのが遅かっただけ
667641 ID:2A0iAijt :04/07/17 16:36 ID:zJL1f1Xz
>>664

本当にありがとうございました。
もうしこし1回線でいくか2回線でいくか検討してみます。
668非通知さん:04/07/17 16:40 ID:BnRkqags
てか、自分の使ったパケ代だろ。
EZWEBなりパソコンなりで
使用量の大体のチェックを怠るのがいけないんじゃないの。
669650:04/07/17 21:59 ID:EwhO5f3H
怠るって言うより、画像せっせと落としてる
間はそんなことかったるくって考えてねえ。

だからweb起動中も常時パケット使用量表示が
欲しいっつーの。
それが駄目なら通信全て定額コースにして欲しいね。
670非通知さん:04/07/17 22:24 ID:PgSQ2Abt
>>669
もし法廷で争ったとしても君の完敗だよ。
671非通知さん:04/07/17 22:29 ID:nGXK0GzN
650にとっては京ぽんが最適ってことでいいでしょ。
無意味な煽りあいはやめれ。
672637:04/07/17 22:45 ID:zZbd8xkS
WINにするとメアドがかわったり、今までの使用年月って新規あつかいで
リセットってことにはならないですよね?
673非通知さん:04/07/17 22:48 ID:PqNNbney
全く無い通常の機種変と同じ
674637:04/07/17 23:21 ID:zZbd8xkS
>>673
即レスありがとうございます〜

こうなったら学割撤廃プランでいこうかなぁ・・・
675非通知さん:04/07/18 17:17 ID:HPMqRsVB
関西のauショップで関東のコミコミコールエコノに新規で契約できました。
教えていただきありがとうございます。
676非通知さん:04/07/18 18:12 ID:ZfIcyyPD
これからauで携帯を購入しようと思うのですが…

月の初めにすべて無料の着メロサイトで3〜4曲DL
メールは一日5〜7通送信
通話はCメール利用程度でほとんどしない
学生である

上記の場合、どのプランがベストだと思われますか?
677非通知さん:04/07/18 18:19 ID:9YlarpEU
まずい、5401なんだが40000パケ超えた(汗。
ミドルパック申し込んじゃったから月末まで仙人生活決定!

あの子と恥ずかしい写真交換できないよ〜
678非通知さん:04/07/18 18:29 ID:2AusFSbJ
>>676
いっちばん安いのでいいじゃん。普通に。
679非通知さん:04/07/18 19:19 ID:6aC0xXrI
新しく1000円になったパケ割は当月適用が出来なくなったって本当ですか?
680非通知さん:04/07/18 20:30 ID:b4oyrqiJ
嘘です
681非通知さん:04/07/18 20:38 ID:lkfeBj1o
>>677
俺もだ
とりあえず2ちゃんブラウザのお気に入りにこのスレを登録しておけば良いかも

> 料金合計 12,096円
> 通話料 53円 (7/17迄)
> パケット通信料 10,714円 (7/17迄)
> (パケット数 46,178パケット)
> EZ回収代行料金 1,329円 (7/17迄)
682非通知さん:04/07/19 02:56 ID:c4MWNcqO
>>677
>>681
そんな苦労するくらいなら京ぽんにすればいいのに…。
京ぽん最高━━━━━━━!
683非通知さん:04/07/19 07:42 ID:x5tFucP/
>>682
>>681だが京ぽんも持ってるよw
684非通知さん:04/07/20 03:30 ID:zGIm84VR
>>648のクレジットカード関連で
DCカードをお持ちなら
DC CARD - 電話・インターネット - キャッシュバックサービス
http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=P/LOC=P/R=1/*-http://www.dccard.co.jp/telephone/cashback_mobile.shtml
以下注意事項
>● 本サービスはDCハッピープレゼントポイントに代わるサービスとなりますので、
>本サービスご登録後は、DCハッピープレゼントのポイントは付きません。
685非通知さん:04/07/20 03:33 ID:zGIm84VR
URL違ってた
>>648のクレジットカード関連で
DCカードをお持ちなら
DC CARD - 電話・インターネット - キャッシュバックサービス
http://www.dccard.co.jp/telephone/cashback_mobile.shtml
686非通知さん:04/07/20 15:00 ID:skibrV/q
通話分が予想を下回り、来月から一つ下のプランに変えようと
思っていますが、年割の年数はリセットされてしまうのでしょうか?
687非通知さん:04/07/20 15:04 ID:BOli3CrA
>>686
されん
688A:04/07/20 15:45 ID:JlAiy52s
以前、パケット割の裏技について質問した者です。
6月分がだいぶ多かったので、オペレーター経由で申し込んだところ、
「今からでも、今月最初からの適用になるんですよね?」の質問に対して、
「なりますよ」と、さらに続けて、「翌月の解除はどうしますか?」って聞いてきたw
よくわかってるなw
おかげで1回の連絡で、申し込みと解除が出来たよ。(もちろんちゃんと処理されてた)
689非通知さん:04/07/20 16:55 ID:uC7mrupj
あれ?端末から直に申し込めなかったっけ??
690非通知さん:04/07/20 17:30 ID:ZHcp5fp8
>>689
端末で直ってEZwebでのということですか?でしたら確かに出来ます。
でも、それだと「当月適用」の手続き完了後「翌月から廃止」の手続きをしなければならないなどの手間が掛かりますし、
手続き後、完了が2〜3日掛かってしまうというタイムラグが発生するので月末に近くなると間に合わない可能性があります。
オペレータでだと一度で済む上に手続きしたその日に完了します。
691非通知さん:04/07/20 18:03 ID:FjxkEkm4
>>690
あ、即日で出来るんですね。どうも
692非通知さん:04/07/21 00:33 ID:9UlJyiEc
>>4の「■新規加入時の注意・・・」は157にъ縺A結局翌月適用になってしまうってこと?
693非通知さん:04/07/21 00:36 ID:nDi8bba4
>>692
さあ
694非通知さん:04/07/21 00:44 ID:fq2E2XkZ
>>692
新規加入時とりあえず何らかのプランに入ってから157での変更なら翌月から。
695非通知さん:04/07/21 00:48 ID:NR5ii/LC
W定額も裏パケ割OKなの?
696非通知さん:04/07/21 00:50 ID:Jo3nS23/
>>695
?
697非通知さん:04/07/21 00:51 ID:Jo3nS23/
W定額+パケ割は不可、
W定額+パケ割ミドル・スーパーは可。
698692:04/07/21 01:05 ID:9UlJyiEc
>>694 わかりますた THX
実は知り合いでドコモおはなしBig使用で月4万〜5万(パケ未使用)請求されるとグチられたんで
auにして一人家族割りを試しにやってみれって勧めたんだが、信じないというか理解できない模様で
連れてって無理矢理コミコミコールスーパーのダブルを契約させようと思ったのです。当方ら関東。
699非通知さん:04/07/21 01:44 ID:jvEAZv/S
二人でIP電話にすればただだけど。家の中でかけるのが主ならね。
700非通知さん:04/07/21 02:08 ID:Jo9ZGdkS
>>698
ドコモでの話だかBIGより長得を薦める。

auでメイン、サブとも年割1年目の場合の一人家族割のサブ回線は
エコノミーがビジネスとなります。
スーパー&スーパーならスーパー&ビジネスを薦めます。
年割1年目で基本料から無料通話を引いた実質基本料が最も安いのはビジネス
10円高くなってエコノミーです。
701698:04/07/21 02:41 ID:9UlJyiEc
>>700
毎月無料通話飛び越えて4、5万逝っちゃうアホで
ドコモのポイントとか継続利用割引に未練があるらしくて、説得が難しいです。
とりあえずドコモ休止させた後、一人家族割にさせて、来月からスーパー&スーパーを
ぶちかまして様子みさせます。基本料\20474 無料通話18000円分(最大1200分)でいいんですよね?


702非通知さん:04/07/21 03:00 ID:Jo9ZGdkS
>>701
金額はあっています。

使い方がわからないので仮定の話ですが、
私の友達だったらまずドコモで最安値を薦めます。
おそらくゆうゆうコール割引の適用(していると思いますが)、長得プランへの変更
が最安値と思います。
auの最安値を知らないで他社へ行くのと同じで
ドコモの最安値を知らないでauへ来るのは友人も本意ではないと思います
金額だけで携帯会社を選択するなら尚の事。
703非通知さん:04/07/21 03:23 ID:Jo9ZGdkS
WINの通話料金プラン選択の目安  
家族にauユーザーがいない人で年割1年目用 (一人家族割を含む、通話料だけの計算) 

年割1年目で最安値の5%増しまでの支払いで済む分数の範囲(5分刻み)
(指定割、家族割通話のない計算になっています)
(サブ回線は年割1年目で無料通話メイン側で消化する前提)

料金プラン名           最適分数    5%増しまでの分数

SS(30秒/20円)     0〜45分      0〜50分

S(30秒/16円)     50〜110分   40分〜125分

S+サブ回線のエコノミー 115分〜130分  105分〜140分

M(30秒/14円)   135分〜190分  110分〜205分

M+サブ回線のエコノミー 195分〜270分  180分〜310分

L(30秒/12円)   275分〜295分  260分〜315分
(Lの275分〜295分は一人家族割より9円〜69円安いだけです)

L+サブ回線のエコノミー 300分〜620分  275分以上

L+サブ回線のビジネス  625分以上     595分以上
704非通知さん:04/07/21 03:29 ID:1F9/w3OG
>>697
W定額+パケ割も、W定額+ミドル・スーパーも可。
パケ割+ミドル・スーパーが不可。
705非通知さん:04/07/21 03:41 ID:ihZJp2n4
最近のAUの携帯は画像のONOFFが設定できないんですね
これだけでもパケ代がかなり違ってくるんだが
706非通知さん:04/07/21 04:55 ID:sTw2l1kK
>>705
俺のA5403CAはできるよ。
707非通知さん:04/07/21 11:14 ID:R01UkeOA
>>701
夜間の通話が多いなら、長得プラン。
昼間の通話が多いならビジネスプランに変更してみるべし。
それだけ通話してると、ボリュームディスカウントで毎月1万円位割引されてるね。。
708701:04/07/21 11:31 ID:npc8Hd2p
>>702>>707
docomo再考の余地ありますね。もう一度検討してみます。ありがとう。
さっき聞いたところ昼間、1、2分の短いやりとりの通話が多いそうです。
709非通知さん:04/07/21 11:44 ID:miDHRF9A
>>707 702です。
いや1万まではない
ゆうゆう割引なしのBIGで税別5万、6年目、ファミ割ありとしても8900円(関東発信料金)
710非通知さん:04/07/21 12:28 ID:R01UkeOA
>>708
昼間なら、ドコモでビジネスプラン基本料金9800円にすれば、
ドコモ宛1分10円、固定&他社携帯宛1分15円になるので、
これでかなり安くなるはず。。
プラン変更なら番号も変わらないし、1ヶ月位やってみたら?

>>709
ザクッと見ただけで、正確には計算してませんでした。。スマソ。。
711非通知さん:04/07/21 17:13 ID:iheiuWuT
関西に住んでるんだけど中部契約しても特に不具合ってないかな?
712非通知さん:04/07/21 17:28 ID:GOKFhD4k
不具合じゃなくて不都合。
713非通知さん:04/07/21 20:54 ID:R6jbLzER
大阪在住以外は許可されます
714非通知さん:04/07/21 21:19 ID:wWo5Rul1
現在の状態 1X (関西契約です)
コミコミコールS ¥3,400
年割       ¥-500
EZwebmulti+パケOneミドル ¥2,700

無料通話分は使っても¥500くらい。
ミドルの無料通話分は全て使いきり、超過分の割引¥2500前後。
有料サイト¥210(ナビウォーク)+¥158のみ。

6ヶ月目(来月7ヶ月)になりますが、大体毎月¥8600を彷徨ってます。

W21Sにしたい為、WINへ乗り換えたいのですが
auショップでアドバイスを貰ったところ、EZwebの使用率を考え
EZフラット使用しても、現在より使用料が高くなる との結論に。。

家族割にしたいのですが、相手が仕事が忙しく書類を取る時間がないので
すぐには無理、家族割は考えない事にしています。

この状態で1Xよりも料金を抑える方法はありますか?
ダブル定額をと考えてるのですが、¥2100での活用分が現在の活用内容
と比べて得なのか損なのか 頭の中で混乱してて・・・

こういう計算して比べるのは苦手です。。。
715非通知さん:04/07/21 22:05 ID:1F9/w3OG
>>714
WINにすれば今より確実に安くなります。
今はパケ代だけで5200円程掛かってますが、WINなら使い放題で4500円(300円含む)ですし、8月からは使う量が少なければもっと安くなります。
716非通知さん:04/07/22 01:03 ID:zvdyRw+n
6月中旬に新規加入したので、今月初めてパケ割りなどの適用を考えてます。
学割、家族割でコミコミOneエコノミーです。
----------------
照会日時:2004年7月22日0時58分現在
通話料・通信料照会(概算)
料金合計5,243円
通話料641円 (7/20迄)
パケット通信料4,176円 (7/20迄)
(パケット数 23,705パケット)
EZ回収代行料金426円 (7/20迄)
----------------
こんな感じですが、
通常料金で通話+通信料が4817円なので、無料通話2000円?を超えて
いるのでパケ割該当、ということになるのでしょうか?
計算の仕方として合ってますか?
解説お願いいたします。
717非通知さん:04/07/22 01:29 ID:qJHXaSLB
>>716
学割なので無料通話が1000円になります。
今月は24000パケを超えそうなのでミドルパックを当月のみ適用にしましょう。
来月もパケ量に応じてパケ割かミドルかを判断して下さい。
718非通知さん:04/07/22 01:57 ID:tzw9lDoI
>>714
コミコミSからコミコミOneライトへ
157のオペで変更。

ミドルパックをお得タイムを考慮しない最低の68000パケとしてのWINは
プランSS+EZフラットで7015円、1Xのライトより1300円ほど安いです。
EZ分は3400円ですのでパケ無制限でも1Xより安い計算になります。
通話だけでは1Xが215円安ですが、パケ代は1Xが>>715さんと同じ700円高

>EZフラット使用しても、現在より使用料が高くなる 
パケ量が増えてもいいのです、支払が増えなければ…

安くなる上に、パケ無制限、ほしい端末がWINとなれば1Xでいる理由はないと思う。
719非通知さん:04/07/22 02:02 ID:tzw9lDoI
>>718
>コミコミSからコミコミOneライトへ
>157のオペで変更。
これ1Xを続けるならね。調べながら書いているのでお薦めが変わってしまいました。スマソ
720非通知さん:04/07/22 02:09 ID:kwlwUEVW
>>717
ありがとうございます、716です。
学割だから無料通話も半額になるんですね。でもここに書かれてる
通話料って、学割適用後の値段なんでしょうか?表示されているのは
通常料金で、後から通話相手の会社によって割引されるのだと思っていました。

あと、支払い料金というのは、
基本使用料1260円+EZmulti&高速パケット料金200円+EZ回収代行料金+通話料に
加えて、通信料が4176円のところを→ミドルパック適用にすると2400円に
なる、ということで合っていますか?だとすると、ものすごくお得なんですね?
721非通知さん:04/07/22 02:11 ID:tzw9lDoI
>>718 訂正
ミドルパックをお得タイムを考慮しない最低の68000パケとしてのWINは
プランSS+EZフラットで7015円、1Xのライトより1293円安いです。
EZ分は3400円ですのでパケ無制限でも1Xより安い計算になります。
通話だけでは1Xが215円安ですが、パケ代は1Xが1508円高

EZフラット使用しても、1X最安値より708円安くなる。 
722非通知さん:04/07/22 02:19 ID:0IbM/BIB
>>716
学割がついてるので家族割はついてないはずです。
貴方の現在のプランの場合、次のような選択になります。全て月末時ね。

1:通話+パケ「通信料」が2000円未満の場合
 →なにもしない
2:通話+パケ「通信料」が2000円以上かつ、パケ「数」が24,000未満の場合
 →パケ割適用
3:2においてパケ「数」が24,000以上
 →ミドルパック適用

なお、スーパー適用するレベルならWINの方がお得なんで割愛。
723非通知さん:04/07/22 02:31 ID:0IbM/BIB
>>720
はい、固定・携帯を問わず相手のキャリアによる割引は計算されてません。
つまり学割適用前の値段です。

貴方の現在支払い料金は(税抜き)
基本使用料1990+EZWEBmulti300+EZ回収代行426+ミドルパック2400
+※1(通話料-無料通話分-相手キャリアによる割引)+※2(ミドル超過分)

の5116+※1+※2=5116円です。ただし※は0円以下にはなりません。
724非通知さん:04/07/22 02:41 ID:fABjWL0z
>>722
非常にわかりやすいです!
では>>716の場合、今月多分パケ数が24,000超える予感なので
3のミドル適用にすればいいんですね。
>>720にも丁寧に答えて下さってありがとうございます。
※2(ミドル超過分)ですが、確かミドルは無料通信料が1万円だから
月末までこまめにチェックしながら、超過しないように目一杯
使った方が得ですよね。

ここで勉強できたので来月からは自力で計算して、割引サービスの
選択ができそうです。
IDが何回も変わってしまいましてすみません。
725非通知さん:04/07/22 11:06 ID:xVU8LM4z
お知恵をおわけください。
現在下記条件にて契約中です。

料金プラン   :1xコミコミoneビジネス
契約年数   :3年目
料金割引サービス:家族割のみ

7/22現在の通話料尾および通信料
通話料:4870円
通信料:3425円(パケット数 18,026パケット)

今月10日にoneから1xに機種変して、パケ代の高さに驚いてます。
現状から言って、パケ割なりミドルパックなり付けないと損をしてしまう
のは分かっているのですが、最良の料金プランはどういったものになりますか。

ちなみに、今月残り、来月以降もそれなりにDLはしていこうと思ってます。
どうぞよろしくお願いします。
726非通知さん:04/07/22 12:05 ID:ZSMnqlTE
>>725
今のペースで通話、通信とも月末まで使ったとすれば
ビジネス+ミドルパック
ミドルパックは157のオペで今月だけ適用してもらう。

年割は入った方がいいと思います、年額19800円安くなりますので
一年間で2ヶ月分程度安くなる計算です

通話が今月残りにあまりしないようなら、コミコミコールジャンボ。

他の家族回線との無料通話の充当は考えていません
727725:04/07/22 17:53 ID:xVU8LM4z
>>726
早速の回答ありがとうです。
言われて、年割に入ってること思い出しました;;
で、パケットがらみのほうでは、当月適用でミドルパックに
入ろうと思います。出来るだけ今月中にいろいろ落として、
来月からはパケ割でことたりるかなぁ・・・
728非通知さん:04/07/22 18:57 ID:2Nz+riRO
一人家族割というのが、よく話題に出てますが
普通の家族割よりオトクなんでしょうか
(auのサイトを探しても、一人家族割がみつかりません)
現ドキュモムーバユーザで、親子ともどもauに乗り換え検討してます
名義は同一人にしたほうがいいのでしょうか
それとも、別々でかまわないでしょうか
自分がWINで親をx1にするつもりです
あと、WINとCDMAx1で無料通話併用できますか
使いすぎたときのプラン変更当月適用ができるようですが
親の携帯をこちらで管理することはできますか
(自分のWIN携帯から、親が今月使った料金を見れますか)
口座引き落としは、自分の口座から一括で引き落としたいです
親が料金プランに無頓着で、自分が払うこともあって
親が使いすぎたときなど、自分が当月適用などしてあげたいのです

auのサイトを目を皿のようにして見ましたが
自分と親との二重奏を加味して考えると、頭が限界です
それぞれのプランは、およそ決めています
質問攻めですがよろしくお願いします
729非通知さん:04/07/22 18:59 ID:2Nz+riRO
すいません。age忘れage
730非通知さん:04/07/22 19:59 ID:qJHXaSLB
>>728
一人家族割とは家族にauを使っている人がいない場合に一人で2回線契約して家族割にする事で、普通の家族割の割引率と一緒です。

>WINとCDMAx1で無料通話併用できますか
併用というより、余った場合は分けられます。

>使いすぎたときのプラン変更当月適用ができるか
基本プランもパケット割引サービスも当月「変更」は出来ません。
パケット割引サービスに加入していない月にパケット割引サービスを当月適用すれば月初にさかのぼって適用されます。

>自分のWIN携帯から、親が今月使った料金を見れますか
出来ません。

>口座引き落としは、自分の口座から一括で引き落としたいです

あなたの希望からするとあなたの名義で2回線契約して1台を親に渡せばいいと思います。
731714:04/07/22 20:29 ID:7e9w9KRA
>>718
>>721
参考になりました、これで安心して変更出来ます。。
有り難うございました。。
732非通知さん:04/07/22 20:31 ID:2Nz+riRO
>>730
ありがd

>あなたの希望からするとあなたの名義で2回線契約して1台を親に渡せばいいと思います。
名義を一括するのと、別々にするのでなんかメリットデメリットてあるんですかね
住所は今のところ一緒ですが、将来的には自分が出て行く可能性が高いのです
そうなったときに親にとって、自分名義の契約だと不都合ないでしょうか

あと、EZフラット未加入パケ死スレ読んで、ガクブルなんですが
「当月適用」を強く言えばいいですよね
auショップ初めてだし、気が弱いし内向的だし、いつも万全に準備してからでないと
店に行けない臆病者なんで、最後にEZフラット未加入パケ死防ぐ方法教えてください
きれいなお姉さんの受付が苦手です
733非通知さん:04/07/22 21:25 ID:qJHXaSLB
>>732
それなら別名義で契約、一括請求であなたの口座から引き落としでいいと思います。

契約時に今日からフラット(8月からはダブル定額)にしたいと言えばいいですよ。
一応契約書も確認して下さいね。
734非通知さん:04/07/23 08:08 ID:1EQEZr3C
>>635
すんません、お礼書くの忘れてました
料金プランも変更したので20日に来たAUからの手紙が沢山あってワラタ
735非通知さん:04/07/23 09:17 ID:7aBKBdFo
パンフに載っているプランだけで最安値プランを選んでいる人
ガク割より安い通常契約はないと思い込んでる人
家族割でない人が一人で二回線持つと一回線より安く使える場合がある事を知らない人
パケ割で2400円以上支払った経験を持っている人
WINの家族割なしでプランLを選択している人

損をしている可能性があります。
736非通知さん:04/07/23 10:28 ID:XosZfOnN
最適プランを探しています。
どなたかお願いします。

夫婦で先月末に1xを買いました。
今のプランは

私:コミコミコールS 無料通話1400円
  +年割+家族割+パケット割
旦那:コミコミコールS 無料通話1400円
  +年割+家族割

私が2700円分、旦那が2800円分パケ代を使えるようにしていましたが、
予想以上に使ってしまっている事が分かりました。

私:パケット数 11000ちょっと 通話300円程度
旦那:パケット数 20000ちょっと 通話500円程度

ずいぶん押さえてこれですので、ミドルパック等に入った方がよいのでしょうか?
スレやサイト等を見ているとどんどん分からなくなって来ました。
よろしくお願いいたします。
737非通知さん:04/07/23 12:30 ID:6eAeLlSm
>>736
少しデータがおかしいのでは? それはいいとして。
先月新規であれば、使用パケット量は昨日くらいまでの使用量ですよね?
一ヶ月換算すると、私:15000パケ 旦:27000パケ くらいでしょうか
そうすると、私:パケット割 旦:ミドルパック がいいでしょうね
738非通知さん:04/07/23 12:36 ID:6eAeLlSm
>>736 蛇足だけど、基本プランを見直してトコトンけちると
私:コミコミOneライト
旦:コミコミOneエコノミー
がよろしいかと
739非通知さん:04/07/23 13:06 ID:c2FHzWAr
>>736
一人4000円の予算かな?(あなたはパケ割の無料分、旦那は無料通話分+1400円がパケ代の予算)
パケ代とパケ数の数字を取り違えてなければ>>737の計算の通り。
だが、ずいぶん抑えて使ってそれ位なら、二人ともミドルパックに入った方がいいんじゃないかな。
ミドルパックの無料分で37000パケまでは使える。お得タイム(午前1時〜午後5時)のWEB中心だと50000パケ近くまで使える。
一人月5000円強になってしまうけどね。

他の節約法は、平日夜間、休日の通話が多い方をちょっとコールにすると、基本料が300円安くできるくらいか。
740非通知さん:04/07/23 13:23 ID:RNbVkxXT
契約4ヵ月半目+学割+コミコミLです

通話料(22日まで) 810円
通信料(22日まで) 3234円
(パケット数 15956パケット)

頃合がよく分からないのですが、もうミドルを付けたほうがよいでしょうか?
まだパケ割で間に合うなら、これから月末まで節制してメールもCメ使います。
もうミドルがいいなら、着うたいっぱい作って1万円分使い切ろうと思うのですが・・・
どなたかご教授下さい。
741非通知さん:04/07/23 13:36 ID:c2FHzWAr
>>740
既にパケ割つけた方が得になってて、パケ割の無料分以上使ってる。
そのペースだとミドルパックの方が得になるライン(24000パケ以上)は超えなさそう。
仮にミドルパックをつけると、現時点の使用状況で800円くらい高くなる勘定。
あと通話料が学割の割引前の数字なら、コミコミLよりコミコミOneエコノミーの方がお得。
742非通知さん:04/07/23 13:51 ID:Vn+6wZE7
>>736
無料通話の共有を、勘違いしてるような。。
共有できるのは「通話代」のみで、パケ代は家族共有できません。
パケ割・ミドル等を付けたとき、パケ代に無料通話分を充当できません。
>>78-87あたりも参考に。。
743非通知さん:04/07/23 13:52 ID:RNbVkxXT
>>741
ありがとうございます。
でも昨日(今日?)の夜中に着うた1個と着メロ2個落としたので
この今日出した料金表示(>>740)がそれも反映されてるかは微妙なんですよ・・・

昨日の表示が
通信料(21日まで) 3146円(パケット数 15555パケット)
だったので、
着うた1個と着メロ2個じゃこんなんで済まないよなあ、なんて思って・・・
明日になったら24000パケまで跳ね上がってるかもしれないし、
ちょっと質問が早すぎました_| ̄|○ごめんなさい
744非通知さん:04/07/23 14:32 ID:c2FHzWAr
>>743
着うたってそんなにパケ数食うかなぁ。
1KB=8パケ。例えば100KBなら、800パケ。
試聴でもダウンロードでも同じだけパケ数がかかるから、
試聴しまくったらパケ数かなりかかってるかもね。
着メロ、着うたサイト巡ったときのパケ代もあるか。

26日(月)あたりにもう一回調べてみ〜
745非通知さん:04/07/23 14:42 ID:RNbVkxXT
>>744
ありがとうございます。26日まで様子見で節制します・・・
また訳分からなくなったら聞きに来てもいいでしょうか?
746736:04/07/23 15:05 ID:XosZfOnN
>>737,738さん
>>739さん
>>742さん
ありがとうございました。

>>737さん
当方四国なのでコミコミOneがないのです…
ので>>739さんのプランで行きたいと思います。

>>742さん
…勘違いしていました。「無料通話分」と言ってたので
パケット数も共有できるものだと…。
違うのですね。早めにわかって良かったです。
ありがとうございました。
747非通知さん:04/07/23 16:29 ID:Vn+6wZE7
>>746
>>736のパケット数が、23日現在なら>>3を見て、
旦那さんの分を、ミドルを当月適用してもらうよう手続きして下さい。
748736=746:04/07/23 16:51 ID:XosZfOnN
>>747さん
ミドルも当月適用できるのですね!
ありがとうございます。

これからは私…コミコミコールS 旦那…ちょっとコール
にして、利用状況によりパケ割りかミドルをつけるようにします。
ありがとうございました。
749非通知さん:04/07/23 17:33 ID:HUw9agoU
>>736 >>748

読んでみて → >>42-52
750736=746=748:04/07/23 18:44 ID:XosZfOnN
何度も失礼いたします。

>>749
ショップに言えば他地域でも関東・中部プランが使えるのですね!
勉強になりました。
皆様、本当にありがとうございます。

じゃあ何のために地域別プランがあるのでしょうね?
一緒にしてくれてもいいと思うのですが…。
早速来月に向けてプラン変更いたします。
751非通知さん:04/07/23 19:08 ID:2IKVNOKs
>>750
auショップでも出来ない所が多い、当地域の端末からでは無理でした。
157のオペの変更を薦ます。
752非通知さん:04/07/23 19:14 ID:XwNerpFm
>>750
>>751

俺もショップでは無理って言われた
157から「オペレータに接続」→「料金について(?)」で変更できるよ
753非通知さん:04/07/23 19:17 ID:iRzBS9ut
私は関西のauショップで関東契約できましたよ。
新規ですが。
754非通知さん:04/07/23 22:06 ID:ClfNnkcB
>>736=746=748
その昔、関東・中部はIDO、それ以外はセルラーという
別の会社が携帯事業をやっていました。
この2つは後にKDDIとして合併します。 で新しく出来た携帯ブランドがau。 
んでその時の料金体系の名残がまだ残ってるいるわけ。

ちなみにWINでは全国統一プランです。
755非通知さん:04/07/23 23:17 ID:eFi71oMh
関西でのWINの基本使用料と関東(関西以外)
の基本使用料WINに違いはありますか?
756非通知さん:04/07/23 23:30 ID:FrPa2App
>>755
WINは全国一緒ってすぐ上に…
757非通知さん:04/07/23 23:42 ID:ptbcJTyk
学割・コミコミエコノミー使用のものです。

照会日時:2004年7月23日23時29分現在
通話料・通信料照会(概算)
料金合計 11,712円
通話料 650円 (7/22迄)
パケット通信料 10,447円 (7/22迄)
(パケット数 49,328パケット)
EZ回収代行料金 615円 (7/22迄)

今こうなっているのですが、パケ割はミドルではなく普通のパケ割のほうでよいですよね?
あと、通話時間が1000円〜2500円くらいの間を毎月さまよっているのですが、より良いプランはありませんか?
助言お願いします。
758非通知さん:04/07/24 00:05 ID:gsSXEvQH
>>756 ホントだorz ちゃんと書いてあったよ。申し訳ない。
759非通知さん:04/07/24 01:13 ID:xEuZPcix
>>757
> (パケット数 49,328パケット)
24,000パケを超過している時点でミドルパック確定。
ミドルパックでは10万パケ以内で定額2,400円の範囲内なのに対し、
パケ割を当てたとするとミドルパックの倍額以上かかる。

通話料金プランについては、>>5などを読む限り、コミコミOneエコノミーのままでよいと思われ。
760非通知さん:04/07/24 01:16 ID:R1b1PZN5
>>757
>今こうなっているのですが、パケ割はミドルではなく普通のパケ割のほうでよいですよね?
パケ割では4900円を超えます。ミドルで2400円をわずか超えますがパケ割の半額以下

>あと、通話時間が1000円〜2500円くらいの間を毎月さまよっているのですが、より良いプランはありませんか?
通話料金だと思いますが、割引前ですか?後ですか?

エコノミーで請求時の無料通話の超過金額がある程度把握出来ているなら
>>5の”コミコミOneエコノミー  -260円〜+910円”を参考に
761非通知さん:04/07/24 01:32 ID:54kWFohp
いまコミコミエコノミーで契約してるんですが
通話料が大幅に越えてしまいます。
今まで通話はあまりしなかったので
困ってます。
先月も4000円分ほど超過、今月もすでに
5000円くらい…。どのプランに変更したらいいですか?
オススメを教えてください。
762非通知さん:04/07/24 01:38 ID:R1b1PZN5
>>761
年割年数、家族割有無、もしくはガク割回線かどうかわからないとなんとも言えない
763非通知さん:04/07/24 01:41 ID:JZTmp8dr
>>761
主に通話する時間帯、通話先は?
764非通知さん:04/07/24 06:55 ID:kednmjEz
先週、東北地域でキャンペーン新規で加入したので、他地域プランは
選択できず、コミコミコールSで契約しました。
ここを見て関東・中部のコミコミOneエコノミーへの変更を検討中です。

まず、通話料についての疑問です。
関東・中部のプランでの通話料金はたとえば15秒/10円となっていて、
それ以外の地域のプランの通話料は1分/40円となっていますよね。
後者の場合、10秒未満は10円、10秒〜1分未満の通話では必ず40円。
前者の場合は15秒未満は10円、15秒〜30未満は20円、30秒〜45秒
未満は30円、45秒〜1分未満で40円というように、細分化してくれる
という認識でいいのでしょうか?
765非通知さん:04/07/24 07:59 ID:xEuZPcix
>>764
大筋ではあってるけど細かいところが違う。
「未満」→「以下」なのと、関東・中部のコミコミOneオフタイムが分単位課金であることの2点。

前者について具体的に言うと、関東・中部のプランでは
コミコミOneエコノミーだと1〜15秒=10円、16〜30秒=20円、31〜45秒=30円といった感じ。
関東・中部以外のプランおよびコミコミOneオフタイムでは
10秒まで一律10円、11秒〜60秒=40円、61秒〜120秒=80円(コミコミコールSでの例)。
766非通知さん:04/07/24 11:39 ID:7omFvqs1
お世話になります。
今月、新規(関西)にてコミコミSで契約し、翌日に関東のコミコミoneエコノミーに変更しました。
(コミコミoneエコノミー適用は来月から)パケット関係の割引には全く加入せず、年割のみ付けてます。
使い方としては全く通話はせず、p2による2ちゃんブラウジング&EZナビウォークによるパケット通信
での使用オンリーです(通話は通話オンリーでvoda&ドコモ(mova)使ってます)

au契約後2週間経つのですが、今現在の使用状況が通信料\2,739-(11,701パケット)となってます。
単純に推測して、1ヶ月となると倍の\5,400-(23,400パケット)あたりに落ち着きそうなんですが
着メロや待受等は全くダウンロードせず、かなりケチりながら使っての数値なので実質はミドルパック適用の
24,000パケットは超えると判断して、継続的にミドルパックを付けようかなと思いauショップに逝くと
担当のおっちゃん兄ちゃんが「勿論ミドルパックも得になるが、家族割も検討されては如何か?」
という風に言われて結局何も変更せずに帰って来ました。

家族割にするなら一人家族割になるんですが(家族にauユーザー居ないので)、例えばコミコミoneエコノミーで
2回線を家族割で持ったとすると無料通話\2,100-×2=\4,200-が無料枠になると考えて良いんですよね。
以下、自分なりに考えてみたんですが・・・(資料が関西のコミコミSしか無いのでコミコミSで試算)

バリューパックを付けた場合、コミコミS(関西)+年割になるので、これにミドルパック\2400-を付加して
コミコミS&年割:\3,400-+ミドルパック:\2,400-=合計:\5,800-

一人家族割にした場合、コミコミS&年割&家族割:\2,550-×2台=合計:\5,100-

この2つで迷ってます。バリューパックの割引がどういう感じに効くのかよく判らないんですが
アドバイスを頂けると嬉しいです。宜しくお願いします

767非通知さん:04/07/24 11:53 ID:3/pnVbTo
>759

>760

ありがとうございます。ミドルと当月のみ契約をしました。
あと、通話料は、携帯に表示される料金なので割引前だと思います。
768非通知さん:04/07/24 12:26 ID:v/uWssf+
>>766
パケ代は無料”通話”共有の対象外。店員にだまされてるよ。
ミドルパック適用は決定。
通話をまったくしなくて、4、500円ケチりたいなら、コミコミOneライトかちょっとコールにプラン変更。
769非通知さん:04/07/24 12:28 ID:v/uWssf+
>>767
割引後の通話料金を、請求書やEzwebで調べて>>5
770非通知さん:04/07/24 13:54 ID:7omFvqs1
>768
ありがとうございます!!
パケット代についての無料枠は共有出来ないんですね〜>家族割
さっきオペレーターに電話して今月よりミドルパック適用にしてもらいました。
通話については親父&おふくろに貸す事もあるのでコミコミoneエコノミーのままにしました。
感謝です!
771非通知さん:04/07/24 18:42 ID:WrOp45nG
初めてauを買おうと思ってるのですが・・・
1日30〜40通ぐらいしかメールしなくて電話は1ヶ月に4、5回5〜10分程度かける程
着メロは欲しい。ネット(ezweb?)とかには繋がないしゲームもしないです。
簡単に言えば友達とのメール交換ぐらいしか使わない・・感じです。あと写メとか撮ったりするぐらいで・・・。
そんな私の料金プランで一番いいのはどれがいいでしょうか?
できれば月4000〜6000円ぐらいですめばいいなーと思ってます(´・ω・`)
アト私がau買うなら父親もauに変えるというので家族割引が良い感じかなーと思いました。
どなたかアドバイスお願いします(o_ _)o
772771:04/07/24 18:57 ID:WrOp45nG
書き忘れ…(;´ω`)winが欲しいと思ってます。
773非通知さん:04/07/24 22:22 ID:7ZMBPjWG
>>771
WINなら
プランSS+EZWIN+フラット+年割+家族割で7335円
8月からは
プランSS+EZWIN+ダブル定額+年割+家族割で5025円から
774761:04/07/24 22:48 ID:54kWFohp
>>762
すいません。
弟もauなんで家族割と年割してます。
弟は学割です。

>>763
通話の時間帯は決まってません。電話先も決まってないです。
775771:04/07/24 23:30 ID:WrOp45nG
>>773
ありがとうございます(・∀・)
8月からダブル定額というのが来るみたいなのでそれにしようかと思います。
とりあえず8月までもうちょっといろいろ調べてみる事に…。
使い放題ならネットとかもできそうでやってみたいなぁー
アドバイスありがとうでした(*_ _)
776非通知さん:04/07/25 00:34 ID:B9MSxhWO
通話中心で、ガク割のメリットってありますか?
年家族割のほうがいいのでガク割やめようかと考えてますが…
777非通知さん:04/07/25 00:46 ID:YejRSHOq
>>766
>通話は通話オンリーでvoda&ドコモ(mova)使ってます
店員はこの端末をauにして家族割を…といった意味ではないかと思う。

通話をぜんぜんしない使い方であればコミコミOneライト。
(万が一の通話の為の通話料が安いちょっとコールより)

>>762
4000円オーバーならスタンダードでちょうど無料分内
来月からスタンダードで
778非通知さん:04/07/25 00:51 ID:H0jtSpI2
ダブル定額ってどんな内容なんですか?
あと家族割ってなかったらどれくらい違いますか?
779非通知さん:04/07/25 00:53 ID:54vjUTfO
当方学生なのですが、親の名義なので学割は使えません。
通話はほぼ無しなのでコミコミコールSからちょっとコールに変えました。
1〜2ヵ月様子をみたら一月あたりのパケット数は50000〜60000でしたので
パケ割からミドルパックに変更しました。
これで1ヵ月13000〜15000円なんですがもっと安くなりますでしょうか?
780非通知さん:04/07/25 01:11 ID:LNJsyogK
>>779
その書き込みの内容にしては支払額が多いと思いますので、内訳を書いて下さい。
781非通知さん:04/07/25 01:16 ID:YejRSHOq
>>778
公式で調べてみて。
http://www.au.kddi.com/index.html
ダブル定額は>>594とか

家族にauユーザーがいない場合で
一人家族割が得がどうかは、年割1年目仕様ですが>>705等で

>>779
>これで1ヵ月13000〜15000円なんですがもっと安くなりますでしょうか?
ちょっとコール+ミドルパックの回線のほかに何か含んでいる?
最安値を選んでいると思うけど
782非通知さん:04/07/25 01:20 ID:LNJsyogK
>>776
他社携帯・PHSへの通話が多いなら学割解除した方が安くなります。
783非通知さん:04/07/25 01:29 ID:YejRSHOq
>>776
>通話中心で、ガク割のメリットってありますか?
auや固定以外への通話は2割引になります。
年割ない料金より実質基本料が半額になります。
au+固定への通話では300円不要、3件の制限なしで半額になります

本当に支払が安くなる使い方ならガク割はずしを薦めます
(家族に無料通話が余っているエコノミー回線があればさらに)
784非通知さん:04/07/25 02:01 ID:lPDxt3pW
このスレの皆様にはいつもお世話になっております。

本当はいけないと思いますが、現在学生じゃない弟が妹の名義の携帯を持っています。
妹はボーダを使っていたからです。
ところが、私達がauに移行したことを受けて妹もauにしたいと思っています。
この場合、ガク割を妹の分にして弟が使っている分を年割+家族割にするか、
妹がガク割を諦めて年割+家族割にするのとどちらがお徳でしょうか?
(妹はガク割を取り上げるのは悪いかなと思っているようですが…)

使用状況は以下の通りです。


コミコミコールS(3900円の半額1950円が基本料金)
通話は月約10分(変動あり)、パケット通信は500〜1000パケットの間。
契約期間は今月で38ヶ月。


バリューパック(3900円が基本料金)
通話は月約20分(変動あり)、パケット通信は4000〜6000パケットの間。

他の家族
私と母がau。無料通話は母も私も残さず使用(私はパケによっては割引サービスをつけるので余るかもしれない)。
来月にはほとんど使わない父もau入りの予定です。

よろしくお願いいたします。
785784:04/07/25 02:11 ID:lPDxt3pW
すみません追記です。

弟はとにかく最低限使えればいいので出来るだけ安く
妹は電話よりメールやウェブが多い(特にメール)
786776:04/07/25 02:12 ID:qIo5NISg
というかガク割というのは年割や家族割をつける前の素の基本から半額、無料も半額なわけですよね…?
時間当たりの料金も半額なのはむしろ当然で他社なら20%オフというのはデメリットですよね…?
そうするとガク割は通話中心の人には損しかない気がするんです。かける相手がauだけにしても、無料通話の割合が減ってるので…。
間違っていたら指摘お願いします。
787非通知さん:04/07/25 02:24 ID:YejRSHOq
>本当はいけないと思いますが、現在学生じゃない弟が妹の名義の携帯を持っています。
>妹はボーダを使っていたからです。

auショップや157で確認しましたが名義人の了解を得ていればいいそうです。
このスレには1回だけ書いた事があります。

弟 10分1000パケ(1パケ0.27円として)で計算、税別表示
【ガク割】
コールSで2250円
【年割4年、家族割あり】 
ライト2280円
105円多くだして1690円無料通話余らすエコノミーもあり

妹 20分 6000パケ
【ガク割】
コミコミSで3250円
【年割1年、家族割】
コミコミエコノミー3910円で無料1200余り

年割年数が少ない妹をガク割にするのがいいかな
家族全体で無料通話が余る場合は
平日昼間使うだけ人、平日昼間使う事が少ない人などでプランを変えたり
みんなエコノミーで通話の多い人(パケ割との境目の人も)
に無料分を集中させてプランを大きくしたり…

比較的関東プランが実質基本料が安いのでお薦めです。
788非通知さん:04/07/25 02:58 ID:YejRSHOq
>>786
>というかガク割というのは年割や家族割をつける前の素の基本から半額、無料も半額なわけですよね…?
>時間当たりの料金も半額なのはむしろ当然で他社なら20%オフというのはデメリットですよね…?

どういう表現がいいか迷っていますが、
ガク割のすべてが半額の考え基準からは20%は目だって高く感じますが、
通常回線では手に出来ない通話料金です。

>そうするとガク割は通話中心の人には損しかない気がするんです。かける相手がauだけにしても、無料通話の割合が減ってるので…。
無料通話の割合はそのプランの基本料からの割合でしかないので
実支払判断した方がいいと思います。

実支払は実質基本料+通話料*通話分数
(基本料以下は基本料請求)
となります。

ガク割を表現すると
他社宛の通話が20%引きの上に、実質基本料が安くなる
ただし、20%引きの割引通話料より有利になる実質基本料の割引が
年割、家族割の組み合わせでありますのでその場合は通常回線が安くなります。
こんな表現でしょうか?

うまく表現できていない気もしますが…
789非通知さん:04/07/25 02:59 ID:OQhkm4VD
>>786 自己解決しました…。
基本料における無料通話率にとらわれていたようです。
790非通知さん:04/07/25 03:19 ID:OQhkm4VD
>>788さん。指摘ありがとうございます。納得しました。
もうちょっと自分の明細で考えてみますね。
791非通知さん:04/07/25 08:08 ID:H0jtSpI2
>>791
すみません、携帯しかないのでここで聞いたんです。iモードじゃAUのサイトは見れなかったですorz
792761:04/07/25 08:39 ID:19kg12ND
申し訳ないです。再度質問させてください。
かなり勘違いしてました!

現在は関西プランのコミコミLでした。
そして通話料金+6000円(今月は話しすぎた)
先月は+4000円です。通話先はauが多い。

パケ代はこのスレ通り、月末のパケ数みてミドルかパケ割適用してます。

弟もauで、学割。私は家族割と年割を適用中。
どのプランに変更したら良いですか?
793非通知さん:04/07/25 09:10 ID:5ESpDzkC
>>792
年割年数は?
794非通知さん:04/07/25 09:18 ID:PgNnSZ/Z
まずは通話料と通信料の共有をできるようにしてほしい。
795非通知さん:04/07/25 09:21 ID:5ESpDzkC
>>792 793です。
年割年数関係なくジャンボが安いです。
当てはまらないと思いますが、
平日昼間まったく使わなければオフタイム、深夜だけの通話なら地域によりちょっとコールが安いです。
796非通知さん:04/07/25 09:40 ID:5ESpDzkC
>>791 たぶん…
ダブル定額というのは従来の4200円定額に
4万パケットまでは2000円定額を付け加えた定額部分が2つあるパケット割引サービスです。
4万パケ〜8万4千パケは2000円+1パケ0.05円となります。

4200円も払うほどパケット使わない人にとっても2000円で済む場合も出てきますし
auの1Xユーザーからはミドルパックと同程度の料金の上に、4200円以上はかからない
事でWINへの敷居が低くなったと思います。

ダブル定額が8月から始まるEZフラットは家族割等の割引サービスは使えません。
WINの料金プランは1年目から年割15%が付いていますし、
家族割ではドコモと計算が違いますが、年割引き後の料金から25%引きとなります。
797非通知さん:04/07/25 12:58 ID:H0jtSpI2
ありがとうございます。もうAUにのりかえるしかないなぁ
798非通知さん:04/07/25 17:30 ID:o3srgzRP
チラシに7月31日までにEZフラットに加入されると8月1日からダブル低額が適用されますって・・・
これどこも同じなんですか?_| ̄|○8月に買おうと思ってたのに・・
799非通知さん:04/07/25 17:38 ID:o3srgzRP
もう1つ質問で
ネットは2ちゃんとかも使い放題で見られるのでしょうか?(´Д`;)
あと>>796さんが言ってたように家族割引って使えないんですねー(´・ω・`)ションボリ
800非通知さん:04/07/25 18:38 ID:3ATxoFZM
>>798
地域差はありません。
8月加入でも日割でダブル定額になるのではないかと思います

>>799
携帯本体だけでネットしているものについては使い放題です。
EZフラットは家族割は使えません
801非通知さん:04/07/25 18:57 ID:3ATxoFZM
1xでパンフに載っているプランだけで最安値プランを選んでいる人
ガク割より安い通常契約はないと思い込んでる人
家族割でない人が一人で二回線持つと一回線より安く使える場合がある事を知らない人
パケ割で2400円以上支払った経験を持っている人
1xの家族割なしでスーパー、ビジネス、ジャンボ、スタンダードを選択している人
WINの家族割なしでプランLを選択している人

損をしている可能性があります。
802非通知さん:04/07/25 19:20 ID:F6yR2Nz/
1XとWINで家族割組んだら、
1Xの方は当然割引されますよね?
803非通知さん:04/07/25 19:21 ID:F6yR2Nz/
↑WINは定額適用です。
804非通知さん:04/07/25 19:23 ID:o3srgzRP
>>800
レスどうもですー8月に新機種が出るのでそれまでまたーり待ってる事に・・・
今度auショップいって詳しいことも聞いてみることにします(`・ω・´)
ありがとうでした
805非通知さん:04/07/25 19:35 ID:iio3ltr5
月メール50回くらいで1番安いプランどれですか?
806784:04/07/25 19:41 ID:lPDxt3pW
>>787
学割の疑問にもお答え下さって…感謝いたします。

妹学割の方がおっしゃる通りお徳そうですね。ありがとうございました!
807非通知さん:04/07/25 20:03 ID:psCk2KBd
>>802
両方割引されます。

>>805
コミコミOneライト
808非通知さん:04/07/25 20:06 ID:Peypldi/
損をしている可能性があります。

・・・それ以降を知りたい。。
809非通知さん:04/07/25 20:45 ID:F6yR2Nz/
>>807
>>796でも?
810非通知さん:04/07/25 20:53 ID:XfVBuxYX
>>809
>1XとWINで家族割組んだら、
>1Xの方は当然割引されますよね?
>WINは定額適用です。

1xとWINの料金プランが両方家族割引されます。
811非通知さん:04/07/25 21:05 ID:f/ckTmOB
>>810
パケット割引サービスに加入してようが何しようが、基本料金割引サービスの基本料金割引に関係はありません。
関係してくるのは、1Xのガク割と家族割の併用時(ガク割優先なので、その回線は家族割の割引は適用されない)の場合や、
パケット割引サービスに加入すると、料金プランによってある無料通話料にパケット代が充てられなくなるという位(これは料金割引サービスは関係ない)。
812非通知さん:04/07/25 21:36 ID:EBIsuFfP
ムーバのプランAで毎月通話料が約25000円。
あうに変えてコミコミスーパーにすれば安くなりますかね?
813非通知さん:04/07/25 22:05 ID:F6yR2Nz/
>>810-811
しつこくて、ごめんなさいでした。
お陰で安心してWIN買えます。
ありがとうございました。
814非通知さん:04/07/25 22:18 ID:OL3ia9hg
ドコモの契約状況、主に使う時間帯、相手、ゆうゆうコールの適用状況で変わります。

諸条件関係なく、平日昼間多く使わなければ
プランAの場合に3分以上の通話が多い場合は確実に長得が安くなるだろうと思います。
(長得の分課金の不利を考えても)

今、月何分ぐらい通話するかでau最安値は出せます。
今の請求額と比べてauにしてもいい金額差ならさらに具体的に進めれば…


思いは>>702
815非通知さん:04/07/25 23:11 ID:x8fYHqYq
>>808
それ以降はありません。
しいて言えばそれ以降は該当者のレスがあってからです

過去のレスや最安値を探す中で損を可能性がある場合を列記したまでです。

該当する人がプランの見直しを行い、いくらかでも安くなればと…
816非通知さん:04/07/25 23:22 ID:9fZ4Wvk2
796の>EZフラットは家族割等の割引サービスは使えません
800の>EZフラットは家族割は使えません

初めて聞いたというか、意味不明なんですが
811さんの回答でFAなの?
817非通知さん:04/07/26 00:30 ID:enyBrnHn
>>816
EZフラットは家族割の割引は受けられない。の意味

家族割とEZフラットは併用できるが、家族割で割引されるのは通話の料金プランなど

>ダブル定額ってどんな内容なんですか?
>あと家族割ってなかったらどれくらい違いますか?
ダブル定額=EZフラットは家族割の割引を受けられると思っていた様に感じていたから
818非通知さん:04/07/26 01:55 ID:4nzpcV4A
アドバイスお願いします
現在コミコミビジネスで39ヶ月使用。年割、家族割で基本使用料\6975
通話料は無料通話ひいて\10000ぐらい
妹の学割と家族割なため無料通話の共有はなし
通信料はスーパーパックで\35000ぐらいが\0
コミコミコールスーパーへの変更とパケット通信用にW21S(もちろん一人家族割)の新規購入
スーパーパックの廃止を考えています。
この他に何かいい方法ありますか?
WINのプラン含め何かアドバイス頂ければと思います
819非通知さん:04/07/26 02:37 ID:enyBrnHn
>>818
通話
通話指定割なしの920分相当ではスーパーが最安値。
パケット
8500円のスーパーパックから年割1年目、家族割ありSS+EZフラットで6986円となります。

【1x】スーパー7725円+通話オーバー分3800円で11525円
【WIN】SS+フラット6898円
【合計】18423円

この状態でWINプランをMにして
【1x】スーパー+通話オーバー分600円で8325円
【WIN】M+フラット8743円
【合計】17063円

WINをLにすると
【1x】スーパーで7725円
【WIN】L+フラット10650円円
【合計】18375円(1800円分余りスーパーでさらに120分まで通話できる)

1x1台の場合は21323円です。

WINをMにする方がお薦め
M+スーパーで無料通話が1912円オーバーでL+スーパーと同額なので
それ以上の通話が多ければL側で
現状の30秒課金からスーパーの分課金へは多少課金される分数が増えます。
以上WIN側でまったく発信しない想定での税別計算です。

もしWIN:1xの通話比率がわかれば計算も出来ます。
1x側を家において置く前提で7:3など…
820非通知さん:04/07/26 02:53 ID:enyBrnHn
>>819 訂正WINを年割4年と計算していた
【1x】スーパー7725円+通話オーバー分3800円で11525円
【WIN】SS+フラット+EZで6986円
【合計】18511円

この状態でWINプランをMにして
【1x】スーパー+通話オーバー分600円で8325円
【WIN】M+フラット+EZで8898円
【合計】17223円

WINをLにすると
【1x】スーパーで7725円
【WIN】L+フラット+EZで10875円
【合計】18570円(1800円分余りスーパーでさらに120分まで通話できる)

以下追加
WIN発信0割ならM+フラット+EZ+スーパーで17223円
WIN発信5割ならM+フラット+EZ+スーパーで20940円
WIN発信6割ならM+フラット+EZ+スーパーで21768円
WIN発信7割ならL+フラット+EZ+スーパーで22596円

WIN発信6割でも、1x1台と同額程度でパケ無制限がついてくる計算。
821非通知さん:04/07/26 02:56 ID:enyBrnHn
>>820 訂正、たびたびスマソ
WIN発信5割ならL+フラット+EZ+スーパーで20940円
WIN発信6割ならL+フラット+EZ+スーパーで21768円
822818:04/07/26 03:28 ID:4nzpcV4A
>>819
WINで通話はほとんどしない予定なので、Mフラットでいこうと思います
ありがとうございました
823非通知さん:04/07/26 04:25 ID:LnFkxqeR
>>812
プランAで25000円(割引後)を
ドコモ(関東)の割引相談サイトで使われている
プランA単価21.2円、ゆうゆう割引率18.2%、およびボリュームディスカウント
で逆算した1700分相当では

auなら年割1年目で
メインのコミコミコールスーパー+未使用サブコミコミOneビジネス
の一人2台持ちで24825円です。

この例ならプランAの基本使用料(3400円〜4530円)は安い結果です。
824非通知さん:04/07/26 11:52 ID:wDlIYoH3
教えてください。
今、パケット割引関係なしで、
今月、今のところ
855円 (7/25迄)
(パケット数 3,693パケット)
という状況なんですが、パケット代が1000円を1円でも超えそうなら
パケ割を適用したほうが良いのでしたっけ?
825非通知さん:04/07/26 12:09 ID:d9RwEEiK
プランの無料枠-通話料でまかなえるならパケ割りしなくていいのでは?
826非通知さん:04/07/26 12:14 ID:wDlIYoH3
>>825
あ、自分の無料通話分は4500円で、現状、5500円くらい通話してるので
もう、超えてます。
で、嫁さんの無料通話が残ってるんですが、
オレのパケットは、嫁さんの無料通話余り分にはならないんですよね?
827非通知さん:04/07/26 12:25 ID:d9RwEEiK
共有できるのは通話料のみなのでペケ。
それなら、パケ割りしたほうがいいかと。
1000円確実に越えるならね。
828非通知さん:04/07/26 12:38 ID:Ja241Mkz
>>824
通話料+パケ代ー無料通話分>1000円 かつ パケ代>1000円
の式が成り立つ場合にパケ割つける。

パケ数>24000パケのときはミドルパック
>>3>>16を参考に。

>>3>>16はチャート式にYes、Noで答える方式に書き直したらいいんじゃないかな。
829非通知さん:04/07/26 12:49 ID:mZXQSfDK
ログをさかのぼって読んでいましたが混乱してきました。
今度関西にてWinの新規契約を行おうとおもっています。
料金プランはプランSS+W定額を選択するつもりですが、
このプランを後日157オペレータコールで関東プランの
コミコミOneエコノミー+W定額に変更することは可能でしょうか?
それともWinは全国同一料金プランでこのような変更は無理なのでしょうか?
830非通知さん:04/07/26 12:58 ID:Ja241Mkz
>>829
無理。
WINと1xのプランはFOMAとMOVAのプランの関係と同じ
831非通知さん:04/07/26 13:16 ID:wDlIYoH3
>>827、828
さんくすでつ。明日くらいまで様子見ます。
で、1000円超えそうならパケ割りします
832非通知さん:04/07/26 13:22 ID:mZXQSfDK
>>830
やはりそうでしたか。
ありがとでした。
833578:04/07/26 17:15 ID:YhD2kswG
>>578>>581>>584です(ちょっとコール・パケ割なし)
私は何パケに入ればいいのでしょうか?教えて下さい・・

現在、通信料(¥27030) パケ数(132334) EZ回収代行料(¥4854)です
EZ回収代行料と通信料を合わせた¥31884で、スーパーパックでいいんでしょうか?
それから手続きですが、157に直接申し込む際、
「今月だけ○○パック適用でお願いします」って言っていいのですか?
よろしくお願いします。
834非通知さん:04/07/26 17:33 ID:Ja241Mkz
>>833
今月のみ適用してくださいと念を押しておきましょう。正確には今月適用、来月から廃止。
Ez回収代行料(有料サイトや著作権物の代金)はパケ代ではないので計算から省いて。
通信料が27030円だから>>3の基準に照らし合わせると、ギリギリまだミドルパックの方が安い。
835>>3の後半部改訂案:04/07/26 17:35 ID:Ja241Mkz
パケ代が1000円以上? (NO)→割引オプション無し
 (YES)
  ↓
割引後の通話料(の予想額)+パケ代が無料通話+1000円以上? (NO)→割引オプション無し
 (YES)
  ↓
パケ数が24000パケ以上?(NO)→パケ割つける
 (YES)
  ↓
割引前のパケ代が30334円以上?(NO)→ミドルパックつける(そして、WINへの機種変も考慮)
 (YES)
  ↓
スーパーパックつける(その後、WINへ機種変を推奨)
836833:04/07/26 18:39 ID:YhD2kswG
>>834
ありがとうございます。ギリギリミドルなんですね。レス助かりましたー。

>今月のみ適用してくださいと念を押しておきましょう
ドキドキしますが頑張りますw
837792:04/07/26 19:39 ID:g83ts0An
>>793=795
遅くなりましたが、レスありがとうございます。

年割は1年目です。
時間帯は関係なく通話するので、ジャンボに変更します。
さっそく変えよう((´∀`))
838非通知さん:04/07/26 19:43 ID:jTyzTgu1
年割2年目はハイッターーーー

auは2年目以降からいきなり安くなるからな
待ったぞこの時を
839非通知さん:04/07/26 20:58 ID:mcJE/Xw6
<<838
やはりそうですか〜家族割ないとキツいんですよね!私はあと半年…がまんできるでしょうか
840非通知さん:04/07/27 02:50 ID:+iUhz/ty
>>838
高額プランほど、その傾向が強いね。
1年目がどのプランでも一律500円引きってのはなぁ。
というか、Auの年割は分かり難い。
WINになってまともになったけど、年割と家族割を両方(ry
841非通知さん:04/07/27 08:09 ID:fA1msM2H
だれか教えてください。学割でミドルパック使ってます。
7月請求書
・2450(基本料金)
・2700(2400+300)(オプション使用量)
・3058(通話料)
 〜6628(利用通話料)
  〜−2324(au・固定電話向け通話料 4648円)
  〜 −396(他社携帯・PHS向け通話料 1980円)
  〜 −850(無料通話)
・2584(パケット通信料)
 〜18616(利用パケット通信料)
 〜以下略
・539(消費税)
・400(EZ回収代行料金)

合計11731円。

今月はもっと通話してます。仲いいやつがドコモに変えたんで余計高いかも。。。
自分としてはプランをジャンボにするかスーパーにするか迷ってます。昼も話すようになっちゃったので。au・一般と他社携帯の通話比率は6:4くらいです。
ひそかにwinの新規購入考えてたりするんでもし良ければ家族割のベストな組み合わせも教えてもらえたらうれしいです。
よろしくお願いします。
842841:04/07/27 08:26 ID:fA1msM2H
あ〜現在のプランはオフタイムです。
関東契約ですが関東以外の人と結構話します。
長電話しちゃうので先月は5時間ちょっとでしたが本来は7、8時間くらいかもっと多いときもあります。
843非通知さん:04/07/27 12:39 ID:afMcfS+L
パケ割当月適用&解約したかったんですが、うっかり今日機械応答で
申し込んでしまいました。
機械応答だと申し込み手続き完了まで数日かかるそうですね。
4日後の月最終日にオペレーター応答でパケ割を解約したいんですが
間に合うでしょうか?
844非通知さん:04/07/27 14:49 ID:+iUhz/ty
>>841
Au&固定:他社=6:4、総通話7時間の条件だと
スーパー学割6750円(無料4500円)だと、Au固定が1890円、他社が2016円、合計3806円で無料通話でおさまり6750円。
ビジネス学割6250円(無料4200円)だと、Au固定が2520円、他社が2688円、合計5288円で無料分を1000円オーバーするので7250円。
ジャンボ学割4400円(無料2000円)でも、Au固定が2520円、他社が2688円、合計5288円で無料分を3288円オーバーするので7688円。
ビジネスは30秒課金で少し得(10〜20%)をすると考えてスーパーとビジネスが互角。
8時間ならスーパーが得。6時間ならビジネスが得。

WINなら指定割を使っても間違いなくプランLしかない。
現在、Au固定への通話が3人しかないという理想的な条件でも、
プランL年割家族割(1年目)6375円(無料6600円)で最大392分=6時間32分しか話せない。
7時間だと、+470円。
6375円+470円+4200円=11045円+税+有料コンテンツ代
指定割の効果がMAXのときで、>841と同等の支払い額
845非通知さん:04/07/27 14:52 ID:+iUhz/ty
>>843
そんなに待たずに、今すぐオペレーターに電話して変えてもらえば良い。
846非通知さん:04/07/27 15:00 ID:xMgpcWv6
8月からWINを使おうと思ってるんですけど
あんまり使わないのでどういうプランが良いですか
847非通知さん:04/07/27 15:20 ID:+iUhz/ty
プランSS年割+W定額で約6000円
848非通知さん:04/07/27 17:47 ID:WfTbDr4B
はじめまして、auのビジネスプランを使ってます。
W21Sにしようと思ってたのですが、WINにすると高くつく、と聞いたのですが。
下記が僕の料金なんですが、WINにするべきでしょうか?
教えてください。

基本使用料12,500
年割-2,600
割込通話200
Ezmulti&高速パケット料金300
指定割定額料300
パケット割定額料1,000
通話料38,940
指定割/au・固定電話向け-4,625
無料通話料-8,400
ご利用パケット通信料3,993
パケット割無料通信料-1,000
消費税額2,030
有料情報サイト分157
有料情報サイト利用料787
合計43,582
849非通知さん:04/07/27 17:49 ID:mTUbLwVU
>>848
んー、そうだな。
とりあえず俺のIDでも見てくれよ。
EZwebはしっかり楽しみなってことだよ。
850843:04/07/27 17:55 ID:afMcfS+L
>>845 ありがとうございます。
>>834のように今月のみ適用して下さいってすればよかったんですね。
1日待ってからでないと廃止できないと思っていました。
851非通知さん:04/07/27 19:06 ID:vjhKWtOL
>>841
>>844さんの計算時、月60回の通話回数とした場合は
ビジネスが15分少なく請求されますが、スーパーの方が安いです。

分課金で420分通話時、スーパーより安くなるビジネスは
月164回以上の通話です

WINを計算するにあたり
>家族割のベストな…
の家族割は一人家族割でない通常の家族割でいい?
ご利用月数は?
パケ代は今の2万パケでなく4200円時のEZフラットでいい?
852非通知さん:04/07/27 19:36 ID:+iUhz/ty
>>851
844です。
フォローありがとう。
低額のプランで計算ばかりしてたので、プチ目から鱗状態。
自分の方でも計算してみたら7時間で164回以上ならビジネスの方が安くなると出ました。
853非通知さん:04/07/27 20:29 ID:hylHD7uG
>>852 851です
どういたしまして

>>848
すべて税別表示です(割込、有料情報関係含まず)
1x最安値プランの紹介から
メイン3年目スーパー+ミドルパックとサブ未使用ビジネス(1年目)との一人家族割で
28661円、単回線スーパーより月2125円安い。
現状より一人家族割プランでで1万円〜1.2万円は安くなる。

お薦め事項
ビジネスからスーパー、パケ割からミドルパックへ
0円端末があれば一人家族割推奨(手数料2700円は1.5ヶ月で回収)

WIN
現状パケでは3年目L+1年目ビジネスで43907円
パケ数8.4万以上で同じく46107円
両方とも単回線Lより1475円安い

★WIN計算は発信をすべてWIN側でする前提です

1x最安値とWINパケ無制限の差額17500円ぐらいで判断を…

実用的ではありませんが、WINと4200円フラットの組み合わせで発信を1xですべてする前提なら
1x側はスーパーで合計34380円
854非通知さん:04/07/27 20:41 ID:hylHD7uG
WINへ機種変更予定の方へ

1xからWINに機種変更する場合
1xでもWINでもパケット割引サービスが適用されない時間帯が存在します。
1xの通常パケット料金の適用です

機種変当日0:00から機種変更前までの時間です。

この時間帯は通信は最低源にしましょう。

auショップでも承知の事ですので、実機を見にいくついでにでも聞いて見てください。
855非通知さん:04/07/27 22:23 ID:PJ16PiNs
AUなんて糞でし、やっぱりH”でし!
856非通知さん:04/07/27 22:37 ID:jra+ztXZ
>>854
パケット割引空白の時間帯は無くなりました。
機種変前のパケット割引サービスが適用されます。
857非通知さん:04/07/27 23:52 ID:8E3dy5Aq
>856
ソースどこよ
858848:04/07/28 00:41 ID:BjPGNL0u
>853
レスありがとうございます!
ちょっと難しい言葉が多いので(初心者でスミマセンm(__)m。)勉強しながら
理解していきたいと思います(笑)
859非通知さん:04/07/28 06:11 ID:uXC3TDGx
>>858 853です。
ビジネスからスーパーは
スーパーは関東・中部以外のプラン。
パンフにない関東・中部以外のプランも選択できます
157へかけてオペレータに接続して変更。

パケ割からミドルパックへ
>>16などを参考にして来月も24000パケ以上予想なら
(上の)スーパーを選択する時と同時に申し込む。

”31日までに157へ電話すれば来月から適用です”
”WINは来月移行検討でもいいが、1xで単回線の最安値にはしておいてほしい”


>>854の件は確認してみます。
860非通知さん:04/07/28 10:54 ID:r0YjPLBG
ご相談させてください。
現在、CDMA×1と、京ぽんの2台持ちです。
社会人学生です。
・au: コミコミoneエコノミー、学割、年割り(一年目)、EZwebで約2500円。だいたい無料通話分で治まってます。
・京ぽん:つなぎ放題、年割り(一年目)で約5000円。
通話はau、メールとウェブは京ぽんという使い方をしています。
メールが一日20通程度、ウェブは2ちゃんを見るのとたまに音楽や壁紙をダウンロードする程度です。

今回、夏WINが出るということなので、au2台で一人家族割りをしようかと考えております。
今年4月に以前使用のau携帯を解約せずに休止にしました(18ヶ月使用)
そこで疑問なのですが、この番号でWINに機種変更した場合、
1)機種変更時は12ヶ月以上の扱いになるのか?
2)年割りはクリアされて1年目になるのか、それとも2年目になるのか?
どうなんでしょうか??

WINのプランをSSにしようと思うのですが、×1機を学割のままにしておくと無料通話を分け合えないので
学割はずして家族割りだけにした方がいいのか?とそこらへんも悩んでおります。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
861非通知さん:04/07/28 12:12 ID:3XWiiHIJ
>853,859
色々ありがとうございます!
違う地域のプランに設定したり、1人家族割っていうワザが色々あるんですねえ。
勉強になりました。
しかし、さっき気がついたのですが、法人契約なんです・・・
しかも1回線。。。
これって家族割できないですよね。。。orz
嗚呼、WINが欲しかったぁ。
862非通知さん:04/07/28 13:10 ID:Zu8r8QKJ
>>860
1)YES 機種変更と利用再開を同時にやった方が手続きが一度で済む
2)NO クリアされない。

もちろん学割だと無料通話の共有が出来ないので、家族割にした方がいい。少しケチるためにEzwebの契約外してしまうのもよい。
ただ、通話が少ないようなので、総支払い額的には学割のエコノミー回線を休止or解約した方が安い。
863860:04/07/28 13:44 ID:9XDK7RFS
>>862さん、ありがとうございます。
休止中も使用期間に含まれると聞いて安心しました。
そうなんですよね。今のエコノミー回線解約したいのですが、まだ3ヶ月なんです。。。
せめてEzweb契約ははずしてみます。
どうもありがとうございました。
864非通知さん:04/07/28 14:37 ID:geEjB2PG
>>863
休止中は使用期間としてカウントされない。
ただ、休止までの使用期間はリセットされない・・はず。

参考までに・・・
3年くらい前のことだけど、6ヶ月休止して利用再開したら、
契約時からの使用期間(年割に影響)は休止前のままで変わらなかったが、
端末の使用機関(機種変に影響)がリセットされていた。
サポセンに問い合わせたら、
「データ移行時のミスだが、いじれないデータなので修正はできない」
と言われた。
その時点ですでに再開から2年以上が経過していたので、
機種変時に影響はなかったが、ひどい対応だと思った。
865860:04/07/28 16:05 ID:ujKYWCVa
>>864さん、ありがとうございます。
書き間違えました。
休止するまでの期間ですよね。そりゃそうだ。

そんなミスが起こることがあるんですね。
ひどいなぁ。
866非通知さん:04/07/29 01:30 ID:QDPBdz4l
1x(ちょっとコール+パケット割)からWINに変更してプランSS+EZフラットにしたつもりだが
当然にパケット割は解約されてますよねー?
パケット割WINになってついているんじゃないですよね?
867非通知さん:04/07/29 01:45 ID:DMQDDR4V
8月からWIN始めようかと思ってます
メールちょこちょこやるぐらいで
ネットは2ちゃん見るぐらい。あと着メロとか待ち受け見たりするぐらいかな。
はっきり言えばあまり使わないです。
プランはプランSS、年割+W定額が一番いいでしょうか?
868非通知さん:04/07/29 03:04 ID:PNyiB+G/
>>866
OKだと思う。

>>867
2万5千パケ以下で収まる自信があるなら、パケ割WINの方が得
自信が無いならW定額
869非通知さん:04/07/29 05:28 ID:CUExy7KV
>>867
毎月末にW定額かパケ割WINか判断する手もあり。(>>3)
870非通知さん:04/07/29 09:05 ID:EdgVyolB
W定額って当月適用できたっけ?
871非通知さん:04/07/29 11:38 ID:vR2Gu/jh
>>867
WIN持てばわかるけど
パケ代洒落にならない
EZナビウォーク
EZチャンネル
EZムービー
W定額無難です
872非通知さん:04/07/29 12:10 ID:SZEJV58O
W定額もパケ割りの様に月末に”当月適用&翌日解約”出来るのですか?
873非通知さん:04/07/29 12:56 ID:ro5+kBMW
>>872
出来ます。
874非通知さん:04/07/29 13:03 ID:SZEJV58O
では、WINの方も通常はW定額など入らずに
月末に判断ってかたちが良いのですね。
875:04/07/29 13:04 ID:9aoEJKsp
夏休みだし、お金ほしいよね。。アバも買いたいし
遊ぶのにお金いるしねぇ〜
小学生でも携帯があえれば必ず月3万円は
かせげるよ☆☆☆


@@@@@このサイトのここがスゴイ@@@@@

1.小学生でも携帯持ってたら登録OK
2.エロ系じゃない
3.完全無料登録・利用料なども一切ナシ
4.会員数80万人だから安心
5.男の子でも女の子でもOK
6.毎月3万円必ずかせげる
7.いやになったらすぐに退会できる

すっごいいいよね?こんな条件だったら

無料登録は→http://osaif.com./mikyan/
876非通知さん:04/07/29 13:20 ID:sRA7Q16X
>>875
シネ!!

>6.毎月3万円必ずかせげる

これは嘘・大げさ・紛らわしいというか詐欺的文言
877非通知さん:04/07/29 13:41 ID:ykqNCRdG
>>875
その3万稼ぐために、メールできたサイトにアクセスして、
情報料を何倍もとるっつう筋書きか?3万稼いだころには
EZ回収費が、20万とか・・・ガクガクブルブル・・・
878非通知さん:04/07/29 14:19 ID:twcUZcJZ
学割・年割(2年目)・コミコミエコノミーです。
↓この場合、パケ割に入ったほうがお得でしょうか。

料金合計 5,657円
通話料 3,800円 (7/28迄)
パケット通信料 1,542円 (7/28迄)
(パケット数 6,389パケット)
879非通知さん:04/07/29 14:24 ID:ge433dGv
パケホ開始2ヶ月で100万契約突破の見通し。
WINは…たった60万?8ヶ月も経つのに?(プゲラ

せいぜい期待の夏WINで頑張って欲しいもんですねぇ。
ま、あう使いは貧乏人が多く、最新機種は中々売れないそうですけど。
880非通知さん:04/07/29 14:32 ID:ykqNCRdG
>>878
すでに無料通話料を超えていてパケ代は
素直に1000円超えて請求くるの決定だから
パケ割り必須ですよ。
881非通知さん:04/07/29 14:34 ID:FoWbnveA
ハイハイ、お金持ちですねドコモユーザー様は
882878:04/07/29 15:49 ID:twcUZcJZ
>>880
ありがとうございます
早速申し込みます!
883非通知さん:04/07/29 16:14 ID:48hRcqiF
今月は24,000パケを越えそうなので、ミドルパック導入ケテーイ。
あと数日間で数千円分のパケットを無駄遣いせねばならんw
884非通知さん:04/07/29 16:30 ID:BXa6PrhA
家族割の「家族の定義」ってなんですか?
結婚して家を出た兄の家族と家族割は出来るのでしょうか?
出来る場合、必要な書類はなんでしょうか。
auのサイトで調べたけど載ってません。
885非通知さん:04/07/29 16:43 ID:vq/GnE7h
>>884
カスタマーサポート
http://cs119.kddi.com/au/faq.jsp?faqno=ARW01032
↑のリンク先に必要な書類も載っています。
886非通知さん:04/07/29 16:45 ID:BXa6PrhA
>>885
ありがとう!!見てみます。
887非通知さん:04/07/29 16:47 ID:5miXP3Tz
>>884
http://www.au.kddi.com/customer/faq/ryokin/ryokin_001.html

これを見るかぎりでは
1.同一姓/同一住所/同一世帯のいづれか二つを満たす
2.それ以外の親子

が家族らしい。

884本人と結婚して家を出た兄はどちらにも当てはまらないので両親を入れる必要がありそう。
その組み合わせにさらに追加して兄の家族を入れることができるかどうかは不明。
888841:04/07/29 16:49 ID:1uU2gtFo
>>851
レス遅れてすいません。
現在の端末は利用期間が8ヶ月くらいで年末くらいに一年になるはず。
一人家族割で考えてます。
一年目で基本料金も下がってないので学割解除するかどうかとかも悩みどころです・・。
889非通知さん:04/07/29 16:58 ID:BGAiFX1+
A1402S使用中
昨日W21SそしてEZフラット新規契約しました

今2台家族割

W21Sをハードに使用して昨日から今日にかけてパケ代が
3万パケ以上

今まで使っていたA1402Sの電話番号を
W21Sと入れ替えるため
さきほどメインで使用中のA1402Sの番号を
白ロムへ機種変
W21Sの番号をA1402Sへ機種変
明日白ロムへ入っている電話番号を
W21Sへ機種変の予定です

ここで質問ですが
EZフラット契約している昨日から今日に
かけてつかったパケ代はどうなってしまうのでしょうか?
890非通知さん:04/07/29 17:59 ID:RG3pBif0
>>884
結婚して家を出た兄の家族と家族割は出来るのでしょうか?
家族の証明が出来る(戸籍謄本)があれば組めるそうです。
auショップより
891非通知さん:04/07/29 18:12 ID:vlK4olRw
ちょっと使いすぎた・・・(コミコミオフタイム)
料金合計 23,967円
通話料 16,100円 (7/28迄)
パケット通信料 7,867円 (7/28迄)
(パケット数 30,955パケット)

まぁ使ってしまった通話料は仕方がないとして
パケットのほうはこの数字ならミドルパックって事で良いでしょうか?
あとこの数字はオンラインカスタマーからのコピペなんですが、
指定割りとか家族割りとかちゃんと適用された後の数字なんですか?
892非通知さん:04/07/29 18:29 ID:PNyiB+G/
>>891
>>835
今月の分なら割引前の額。
893非通知さん:04/07/29 18:31 ID:WhPVAcOj
>>888
420分でメイン、サブともに1年目、通話のみ

【WINの一人家族割】→ガク割をWINに機種変+新規通常1回線
プランL+エコノミーで10465円

【WIN+ガク割の一人家族割】→ ガク割をWINに機種変+新規ガク割1回線
プランLで9855円
ガク割コミコミOneライト1740円
合計11595円

【WIN単回線】
プランLで11980円

以上、通話のみ、指定割なしでの計算
ごめん指定割の適用予測聞いてなかったね。
指定割3件でau6割のどのくらいか…
894非通知さん:04/07/29 18:42 ID:vlK4olRw
>>892
d。 素直にミドルパック付けてくる。
あれは今月分。通話料がいきなり倍以上になったから何事かと思ったよ。
895非通知さん:04/07/29 19:11 ID:PNyiB+G/
>>888
一人家族割なら>>844のWINの額にエコノミー家族割年割2610円(Ezweb契約無)を足せばOK。
指定割が最大に効いて無料分に8時間30分話せる。指定割無しでも無料分で約6時間話せる。

>>893
Ezフラットの分も考慮しないと。

>>894
初めて見たら驚くだろうね。
割引前でもそこまで通話料が増えたらなら、ビジネスやスーパーにプラン変えたほうが安くなるかも。
特に昼間の通話や、他社ユーザーへの通話が増えたりしたら。

先月分なら、請求書の明細や、Ezwebの料金メニューの「ご請求額照会」のとこで割引額も分かる。
896非通知さん:04/07/29 19:15 ID:Gel5AOb2
W21S買おうと思うんですけど
新規11800円機種変16800円でして、ちょうど契約してから13ヶ月なんですが
解約して新規にするのと、機種変するのはどっちの方が得なんでしょうか〜??
なんか解約費とかもあるしポイントは600ポイントくらいなんですが
897非通知さん:04/07/29 19:43 ID:vlK4olRw
>>895
気遣いサンクス。
音声通話は9割以上夜間or深夜時間帯で、
更にその中でも9割以上が家族割+指定割掛けてある
通話専用機持たせた彼女となんだけど、
やっぱスーパーの方が安いのかな?
毎月これくらい使うという仮定の下
彼女の方のプラン変更も視野に入れて
良い方法があったら教えて?
898非通知さん:04/07/29 20:28 ID:QbTbPSub
>>896
解約→新規
年割に入ってるなら年割解除料3000円。
新規契約手数料2700円。
基本プランが1年目の割引。
たまっていたポイントも消滅。(引き継ぐ技はある)
電話番号、メアドが変わる。

機種変更
機種変手数料2000円。
基本プランが2年目の割引。

目先の安さにとらわれないようにしましょう。
899非通知さん:04/07/29 21:17 ID:PNyiB+G/
>>897
両方とも年割1年目、彼女用がエコノミー契約、彼女への通話は夜間と深夜が半々と仮定。
通話料16100円を彼女へ100%掛けてるとすると割引後通話料は6440円。
オフタイム3300円+6440円−1700円−2000円(彼女の無料分)=6040円(+彼女用エコノミー2910円)
この場合オフタイムが最安。
彼女の回線が2年目以降なら、彼女をスタンダードにした方が、2回線分の支払い合計が235〜610円安くなる。

ちなみに
通話料16100円を彼女へ95%(913分)かけて、平日昼間に残り5%(月48分)を指定割以外に使う状況だと、通話料は8811円
このとき、オフタイム1年目だと8411円、2年目8035円となり、2年目以降のビジネス7875〜6975円の方が安くなる。

かなり仮定が入ってるので先月の料金明細で計算したほうが正確だな。
900889:04/07/29 21:24 ID:BGAiFX1+
お手数ですが>>889
お答えください

お願いします
901非通知さん:04/07/29 21:57 ID:8pGGsJqU
機種変当日午前0時から機種変までのパケットは割引が効かないというのが定説
902非通知さん:04/07/29 22:07 ID:mhx8LMXu
>>900
A:A1402S,B:W21Sとして、A⇔Bの機種を入れ替える。
もしその3回の持ち込み機種変更を明日やるのなら、

A:1Xでの各料金(基本料や定額料、オプション料金等)は今日までの日割り。もしパケット割引サービスに加入していた場合で明日使ったとしても、明日利用分に関しては適用されない。
Bの機種と入れ替え時同時またはその同月内に加入(同月内の場合は「当月適用」)したパケット割引サービスに関してはその日からの適用となる。基本料等の各料金もその日からの日割りとなる。

B:WINでの料金は昨日新規契約したということなので、昨日〜今日までの日割り。「EZフラット」の定額料も昨日〜今日までの日割り。その間利用したEZwebでのパケット通信料は「EZフラット」に適用される。
機種変更当日のWINのパケット通信料は各パケット割引サービスに適用されない。Aの機種と入れ替え時同時またはその同月内に加入(同月内の場合は「当月適用」)したパケット割引サービスに関してはその日からの適用となる。その他基本料金等もその日からの日割りとなる。

というわけで、「BはEZフラット適用内のパケット通信料で、明日持ち込み機種変更するのなら、昨日〜今日に関してはEZフラットが適用される。」
でも、少し自信がなかったりするので(間違ってないとは思うけど)一応持ち込み機種変更しようとしているショップで確認してください。
903非通知さん:04/07/29 22:33 ID:QbTbPSub
>>901-902
機種変当日の0時から機種変までのパケ代は、機種変前のパケット割引サービスが適用されるようになりました。(たしか5月から)
904非通知さん:04/07/29 22:46 ID:Iup3hKQF
>>903
根拠は?どこのソースですか?
5月から変わった割にはHPも7月のカタログも記載に変更はないですけど。
ってか、前にも同じような書き込みあったなあ。
905非通知さん:04/07/29 22:57 ID:vlK4olRw
>>899
さっき9割と言いましたが実質98%が彼女との通話、数少ない例外も
夜間で家族割+指定割の親への通話なので10割全部最高の条件と仮定してOKです。
元々は北海道契約なんで彼女用は最初のちょっとコールのままになっています、
どうせ無料通話は全部こっちで吸収するからエコノミーの方がかなり得ですね。
両方とも一年目ですのでオフタイム&エコノミーが最強という解釈で良いでしょうか。

先月は自分用が
基本使用料(コミコミオフタイム) 4,900円
年割 -500円
家族割 -1,100円
EZメッセ-ジ&高速パケット料金 300円
指定割定額料 300円
パケット割定額料 1,000円
ご利用通話料 7,345円
指定割&家族割 -4,059円
指定割/au・固定電話向け -120円
無料通話料(通話料) -1,700円
ご利用パケット通信料 2,121円
パケット割無料通信料 -1,000円
家族割の無料通話共有割引額 -1,295円
消費税額 309円

彼女用は通話料0円、パケ代1円のちょっとコールです。
オプションはEZメッセージの300円だけ。

ってやっぱり今月は使いすぎているなぁ・・・。
906非通知さん:04/07/30 01:47 ID:Jbuz7imf
>>905
先月も今月もオフタイム&エコノミーが最安でしょう。
今日中に157のオペレーターに電話して、ちょっとコールをエコノミーに変えないと!
907非通知さん:04/07/30 01:57 ID:uBFrWf8N
>>906
ですね、とっととプラン変更する事にします。
さっき電話したんですが、オペレーター時間外だとプラン変更できないのかな。
なんか暗証番号入力のあとオペレーターに繋ぎますとアナウンスが入って、
そのまま明日の9時以降にかけ直してくれとアナウンスされて終わってしまった。
908非通知さん:04/07/30 02:39 ID:zhPpP/0I
>>904, >>857, >>854
ソースは「au by KDDI 質問スレ Part70」の発言ってことになるかな。
http://www.geocities.jp/auqat/
EV-DO氏は質問スレの常連で(最近は見ないが)au内部の関係者らしい。


384 名前:非通知さん [sage] 投稿日:04/04/30 11:42 ID:LaZAJN1G
WINやめて1Xに戻そうかと思うんですが
EZフラット料金はちゃんと日割り料金になるんでしょうか?

385 名前:非通知さん [sage] 投稿日:04/04/30 11:48 ID:CEFziNWo
日割りだが、機種変当日はフラット適用ではなく
新しいプランの割引のみが適用になる。

401 名前:EV-DO ◆CCSORmKDDI [sage] 投稿日:04/04/30 19:10 ID:TVWLkpnI
>>384
>>385
明日からは機種変更当日どちらも適用されますよ。
0時から機種変更までの魔の時間がなくなります。
日割りは前日までの日割りで前プラン
当日からの日割りで新プラン
909900:04/07/30 09:38 ID:wzRddmXS
>>902
ありがとうございます
助かります

W21Sのパケ代にEZフラットが適用される
ということなのでひとまず安心です

910非通知さん:04/07/30 12:45 ID:duCouKxI
このスレ見てから料金を気にするようになってパケ割外して月末に
確認するようにした。
結果、今月は通話料・パケ料の合計が無料通話内に収まりそう。
パケ割は1000円超える事もあるかもしれないけど、その場合は
通話料1000円いかないだろうし無問題。
ただ、料金気にするあまりコンテンツ見なくなってきてるな・・・電話
の相手も限られてるし、まるでトランシーバーだ。
911非通知さん:04/07/30 13:00 ID:89QRySr5
>3 の裏技って、WINにも使えますか?
912非通知さん:04/07/30 13:12 ID:6PW2cvN1
質問させてください。

「パケ割」使ってます。
パケ割1050円で10000パケット使えるんですよね?
で、2700円分と書いてあるのですが、料金照会を見たら
10800パケくらい使っていて、2600円くらいだったんです。
パケ数と料金、どっちを見れば良いのでしょうか?

あと、ミドルパックだと何円(何パケット数)まで使えるのか
知りたいです。お願いします。
913非通知さん:04/07/30 13:33 ID:ewujEFTP
>>912
「パケ割」時はパケット数。
その他はパケット代を見てください。この場合は1080円ですな。
その料金照会の注意書き見れば分かるけど、各種割引前の金額です。
ミドルパックは10000円分無料。超過分は7割引。
914912:04/07/30 13:46 ID:6PW2cvN1
>>913
ありがとうごじあました!
ミドルパックはパケット数じゃ無く料金なんですね。
納得しました。
915非通知さん:04/07/30 14:02 ID:zhPpP/0I
>>912
ちなみに、そのパケット数ならミドルパックよりパケ割のほうが安い。
ミドルパックがお得になるのはパケット数が24,000以上だから。
(24,000パケ: パケ割だと2,400円 = ミドルパック定額料金)
916912:04/07/30 15:02 ID:6PW2cvN1
>>915
ありがとうございます。
来月色々着うたやアプリDLしようと思っているので
パケ数見てあった割り引きを選びますね。
親切にありがとうございました。
917>>3の改定案:04/07/30 15:53 ID:MSNwKBAV
■遡って後から割引〜auパケ割の裏技(ITMedia)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0312/08/n_packet.html
パケ代が心配だから、パケット割やミドルパックに加入しておく……必要は実はない。
使いすぎたな、と思ってからでも、auの場合、遡ってパケット割引オプションの適用が行える。
予想外に使いすぎたときの緊急対処法としても最適だ。

■パケット代割引サービスの当月適用即解約法(当月のみ適用法)
パケ割、ミドルパック、スーパーパックは未加入状態の人は当月適用できますので来月パケット割引サービスを
適用なしも含め4拓できるように当月内に来月分は解約し未加入の状態を行為的に作っておいてください
あと月末ごろに"当月の大部分を実際に使っておいてから割引サービスを選択する”ようにしましょう。

〈157なら適用と解約を同時に申し込める当月のみ適用が出来る〉
携帯から157で"0"のオペレータ接続、"3"の料金プラン、割引サービスなどの変更で
当月のみで適用する。(オペレータに当月のみでですねと言わせるように強調する)
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00で年中無休です。

【パケット割該当者】
 通常料金で通話料と通信料あわせて無料分より税別1000円以上超えていてパケット代が税別1000円以上の方
【ミドルパック該当者】パケット数24000パケット以上の方(パケ割で24000パケが税別2400円)
【スーパーパック該当者】通常料金で税別30334円以上の方(ミドルパックで税別30333円分が税別8500円)

以下チャート式割引サービス判断

パケ代が1000円以上? (NO)→割引オプション無し
 (YES) ↓
割引後の通話料(の予想額)+パケ代が無料通話+1000円以上? (NO)→割引オプション無し
 (YES) ↓
パケ数が24000パケ以上?(NO)→パケ割つける
 (YES) ↓
割引前のパケ代が30334円以上?(NO)→ミドルパックつける(そして、WINへの機種変も考慮)
 (YES) ↓
スーパーパックつける(その後、WINへ機種変を推奨)
918非通知さん:04/07/30 21:37 ID:Jbuz7imf
>>917
乙!

>>907はミドルパックを当月適用と、ちょっとコール→エコノミーへのプラン変更やったのかな。
919非通知さん:04/07/30 22:03 ID:h0W0Op8k
>>917の改訂案。>>250と重複する部分が多いので整理してみる。


【auパケット割引サービス(パケ割・ミドルパック・スーパーパック、以下割引サービス)のお約束】

1.現在加入している割引サービスについては当月廃止できません
  何日に申請しても、必ず翌月の廃止になります
  (月末の申請等で事務処理が間に合わない場合は翌々月の廃止になります)

2.割引サービスに加入する際(変更ではない)、当月適用ができます(翌月から適用することもできます)
  何日に申請しても、その月の1日からのパケット代を遡って割引対象とすることができます
  (月末の申請等で事務処理が間に合わない場合は翌月からの適用になります)
参考: http://www.itmedia.co.jp/mobile/0312/08/n_packet.html

3.当月25日以降に廃止・加入の申請手続きをする場合は、携帯から157に電話し
  "0"のオペレータ接続→"3"の料金プラン、割引サービスなどの変更で
  オペレータに変更を申し込むのが確実です(曜日問わず9:00〜20:00で年中無休)

3.割引サービスの変更は廃止→適用の手順と同じです
  当月廃止ができないので、同じ月の中で変更することもできません

4.複数の割引サービス(例:パケ割&ミドルパック)を同時に適用することはできません

5.割引サービスを適用した月は無料通話料をパケット代に利用できません

6.157に電話すると、適用と解約を同時に申し込める当月のみ適用が出来ます
  オペレータに「当月のみでですね」と言わせるように強調しましょう
920非通知さん:04/07/30 22:10 ID:DLmazM9J
明日携帯を解約新規しにいこうとおもってるんだけど、かかる費用は(まだ7ヶ月、学割)

・学割1年未満違約金
・新規手続き金
・本体契約費

でOK?
それともとりあえず明日解約だけして、契約は明後日したほうが得でしょうか?
921非通知さん:04/07/30 22:12 ID:h0W0Op8k
>>919の続き。


【賢いプラン選択法:「当月のみ適用」をうまく使おう】

パケ割、ミドルパック、スーパーパックは未加入状態の人は当月適用できます。
当月適用は、当月内ならいつ手続きしても月初めから遡って適用されます。

ということは、使用状況に応じて、月ごとに最もお得な割引サービスを選べるわけです!!

■ポイント・その1
来月パケット割引サービスを 適用なしも含め4択できるように
当月内に来月分は解約し(当月のみ適用にして)未加入の状態を意図的に作っておくこと

■ポイント・その2
月末ごろに *当月の大部分を実際に使っておいてから割引サービスを選択する* こと

■ポイント・その3
必ず157に電話しオペレータにサービス変更の申請をすること
(EZwebなどからだと当月のみの適用が難しいし、タイムリミットがある)

■最もお得な割引サービス判断チャート
 パケ代が1000円以上? (NO)→割引オプション無し
   (YES) ↓
 割引後の通話料(の予想額)+パケ代が無料通話+1000円以上? (NO)→割引オプション無し
   (YES) ↓
 パケ数が24000パケ以上?(NO)→パケ割つける
   (YES) ↓
 割引前のパケ代が30334円以上?(NO)→ミドルパックつける(そして、WINへの機種変も検討)
   (YES) ↓
 スーパーパックつける(その後、WINへ機種変を推奨)
922非通知さん:04/07/30 22:14 ID:h0W0Op8k
>>920
スレ違い。そういう話は「au by KDDI 質問スレ《Part76》」あたりでどうぞ。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1090720892/l50
923非通知さん:04/07/30 22:18 ID:DLmazM9J
スレ違いでしたかすいません
お金関係のことなんでここで聞くのがいいとおもったんですが
誘導ありがとうございます
924非通知さん:04/07/30 23:30 ID:/ertJsa0
>>919 >>921 917です。
改定案ありがとう。これベースで行きましょう。
919を3に921を4に
私もそうでしたが、1Xの場合です(WINではない)
の表現は付加えた方がいいと思います。
925非通知さん:04/07/30 23:37 ID:/ertJsa0
>>854です。この件に関して公式の返事です。

問合せ:
方式変更での機種変更時
機種変当日の0:00〜機種変更時刻までの通話・通信料は
どのように請求されますか?
926非通知さん:04/07/30 23:38 ID:/ertJsa0
(回答)
機種変更の当日に機種変更前の機種で
ご利用いただいたパケット通信料につきましては
機種変更前のパケット通信料割引サービスに適用されます。

※通信料は実際にご利用いただいた方式により課金されます。
※現在、パケット通信料割引サービスに加入していない場合は
 変更前の方式で利用されたパケット通信料は
 いずれのパケット通信料割引サービスにも適用されません。

なお、料金プラン、通話料につきましては
方式変更日の前日までが旧方式
方式変更日より新方式の料金プランを適用いたします。

※月の途中で現在ご利用のA5302CAから
 CDMA 1X WIN対応機種へ機種変更された場合は
 料金プランの基本使用料やパケット通信料割引サービスの月額料などが
 それぞれの方式でご利用いただいた日数に応じて日割計算されます。
 (無料通話分や無料通信分も日割計算されます。)

また、機種変更の際に「EZフラット:4,200円/月額(税込4,410円)」を
お申し込みいただいた場合、EZフラットの月額料は日割計算となりますが
機種変更後にご利用いただけるEZweb/Eメールに制限はございません。

ご参考までに、CDMA 1X WIN機種から
CDMA 1X機種へ変更いただいた場合につきましても
上記と同様の適用となります
927非通知さん:04/07/30 23:48 ID:/ertJsa0
>>925−926
通信料は端末ベースで割引適用。
通話料はその日から新プラン料金。

オフタイムやちょっとコールで0:00以降に発信し、通話した分は
その日、WINのプランSに機種変すると倍近い30秒/16円で請求される事を意味します。

注意するのは通話だったって事で。
928非通知さん:04/07/31 13:28 ID:z8W2RyVS
>>917
ありがとう
機種変したばっかりで(調子に乗って)パケ使いすぎたので、パケ割適用今月からにして貰いました。
929非通知さん:04/07/31 15:11 ID:iFRUsB5P
通信料 7/30迄 1845円
パケット数 8809パケット

となっているんですが、この場合はパケ割WIN適用した方がいいんですよね?
通信料が1200円以上の場合はパケ割WIN、来月からは2000円以上だったらダブル定額
って感じに覚えておけばいいのでしょうか。
930非通知さん:04/07/31 15:54 ID:IPP6QDSn
>>929
パケ割WIN推奨。目安は後述。


>>924
チャートのWINバージョンも作ってみた。


■最もお得な割引サービス判断チャート……WIN版

 パケ数 ≧ 5,000パケ ? (NO)→ 割引オプションなし(その後、1Xへ機種変を推奨)
   (YES) ↓
 パケ数 ≧ 35,000パケ ? (NO)→ パケ割WINつける
   (YES) ↓
 パケ数 ≧ 80,000パケ? (NO)→ ダブル定額つける(パケ割WINなし)
   (YES) ↓
 パケ数 ≧168,000パケ? (NO)→パケ割WINミドルつける(ダブル定額なし)
   (YES) ↓
 ダブル定額つける

※パソコンやPDAなどの外部機器につないだデータ通信は考慮しない
931非通知さん:04/07/31 15:56 ID:iFRUsB5P
>>930
あーすみません、プランがSで、2000円分の無料通話料が
ついているのを忘れてました。
通話料は300円程度ですので、この場合はオプション無しが
いいんでしょうか。
932非通知さん:04/07/31 15:57 ID:iFRUsB5P
>>931訂正: 無料通話料2100円(税込み)でした
933非通知さん:04/07/31 16:09 ID:HY0n6JJm
>>929 >>931-932
無料分から145円そこそこしかハミ出してないんだから、1000円もの余計なオプションつける必要ないね。
ちなみに、パケ割WINは1000円で無料1000円の1パケ0.08円に値下げになった。
934非通知さん:04/07/31 16:12 ID:IPP6QDSn
>>930に訂正。
> パケ数 ≧ 35,000パケ ? (NO)→ パケ割WINつける
25,000パケが正解。

●解説

通常のEZweb・Eメール通信料 = 0.2円/パケ

パケ割WINの定額料 = 1,000円 → 5,000パケ(= 1,000/0.2)が第1の分岐点

ダブル定額の定額料 = 2,000円 → パケ割WINの通信料が1,000円未満ならパケ割WINが得
 → パケ割WINでの1,000円分のパケ = 12,500パケ
  これにパケ割WIN定額料で無料分の12,500パケを加えると、25,000パケが第2の分岐点

パケ割WINミドルの定額料 = 4,000円で16万パケ
 → ダブル定額では、40,000(定額料サービス分) + 40,000(= 2,000円/0.05) = 80,000パケで同等
  それを超えると、ダブル定額では1パケあたり0.05円分の通信料をとられる
 ∴ 80,000パケが第3の分岐点

ダブル定額の上限 = 4,200円
 → パケ割WINミドルでこの額に達するのは
  16万(定額料サービス分) + 8,000(= 200円/0.025) = 168,000パケ → 第4の分岐点


●注意事項

・ダブル定額とパケ割WINミドルは併用できてしまうので、必ず片方のみを適用させること
(そのためには、1X同様、毎月の月初めは何もパケット割引サービスに加入してない状態を作るべし)
935非通知さん:04/07/31 16:20 ID:IPP6QDSn
たびたびスマソ。無料通話分が適用可能なのを忘れてたので>>930を改訂する。


■最もお得な割引サービス判断チャート……WIN版

 パケ数 ≧ 5,000パケ ? (NO)→ 割引オプションなし(その後、1Xへ機種変を推奨)
   (YES) ↓
 割引後の通話料(の予想額)+パケ代 ≧ 無料通話 ? (NO)→ 割引オプションなし
   (YES) ↓
 パケ数 ≧ 25,000パケ ? (NO)→ パケ割WINつける
   (YES) ↓
 パケ数 ≧ 80,000パケ ? (NO)→ ダブル定額つける(パケ割WINなし)
   (YES) ↓
 パケ数 ≧168,000パケ ? (NO)→パケ割WINミドルつける(ダブル定額なし)
   (YES) ↓
 ダブル定額つける(パケ割WINミドルなし)

※パソコンやPDAなどの外部機器にモデム代わりにつないでのデータ通信は考慮しない
936非通知さん:04/07/31 16:26 ID:FCUbjNp9
937非通知さん:04/07/31 16:35 ID:IPP6QDSn
みたび訂正。>>935の改訂。これが最終バージョンかな。


■最もお得な割引サービス判断チャート……WIN版
※パソコンやPDAなどの外部機器にモデム代わりにつなぐデータ通信は考慮しない

 パケ数 ≧ 5,000パケ ? (NO)→ 割引オプションなし(その後、1Xへ機種変を推奨)
   (YES) ↓
 割引後の通話料(の予想額)+パケ代 ≧ 無料通話+1,000円 ? (NO)→ 割引オプションなし
   (YES) ↓
 パケ数 ≧ 25,000パケ ? (NO)→ パケ割WINつける
   (YES) ↓
 パケ数 ≧ 80,000パケ ? (NO)→ ダブル定額つける(パケ割WINなし)
   (YES) ↓
 パケ数 ≧168,000パケ ? (NO)→パケ割WINミドルつける(ダブル定額なし)
   (YES) ↓
 ダブル定額つける(パケ割WINミドルなし)

●注意事項
・ダブル定額とパケ割WINミドルは併用できてしまうので、必ず片方のみを適用させること
(1X同様、毎月の月初めは何もパケット割引サービスに加入してない状態を作っておくとよい)
・それ以外は1Xに準じる
938非通知さん:04/07/31 17:11 ID:iFRUsB5P
ありがとうございます
ところで今月WINにしたのですが、無料通話分も日割りになるんですか?
2000円→1日66円 みたいな感じで。
939非通知さん:04/07/31 17:32 ID:NGVxzF2E
>>938
はい。分かってらっしゃるじゃないですか。
940非通知さん:04/07/31 17:38 ID:iFRUsB5P
WIN初めてなのでかなり不安で、、、
941非通知さん:04/07/31 19:03 ID:7fGV2R+y
WINの機種買って、料金プランを1Xにするのは無理ですか?
942非通知さん:04/07/31 19:04 ID:3/QI6nJx
はじめまして。
1xからWINに変更しようか迷ってます。
さっき7月の(30日まで)料金を調べてみました。
【料金合計(概算)】
33.067円
無料通話、各種割引は計算されておりません。
【通話料】
25,330円
【通信料】
6,688円
30,068パケット
だそうです。
今の料金プランは
・法人契約
・コミコミoneビジネス3年目
・EZmulti&高速パケット
・割込通話
・指定割
・パケット割
です。
こう見るとやはり、通信よりも通話メインの使い方ということでしょうか?
だとすれば1xの方が安上がりですか?
最安のプランはどのような組み合わせなのでしょうか?
夏WINのデザインのかっこよさに惚れてしまってWINに変更を考えてしまった
初心者厨です。
こんな質問でもうしわけございませんが、お願いします。
943非通知さん:04/07/31 19:06 ID:2q9+g7oZ
>>942
パケット割をミドルにすればええやん。
法人契約って。
944非通知さん:04/07/31 19:16 ID:HeJ3X0Ui
>>941
逆に聞きますが、1XにEZフラットは出来ると思いますか?
945非通知さん:04/07/31 19:19 ID:7fGV2R+y
下位互換性があると思ったんですけど
946非通知さん:04/07/31 19:38 ID:i6x2jSgD
>>942
WINは高くなります。
1Xのままコミコミoneビジネス→コミコミコールスーパーで30秒/10円→15円/分になります。
24000パケ以上なのでパケット割→ミドルパックに変更して下さい。
947非通知さん:04/07/31 19:46 ID:i6x2jSgD
>>945
使用エリアは下位互換性があります。
948非通知さん:04/07/31 21:04 ID:IPP6QDSn
>>941
できるんならカタログにそう書いてある。つまり無理。
949非通知さん:04/07/31 22:07 ID:7fGV2R+y
>>948 それもそーだね。Thanks!
950非通知さん:04/08/01 03:42 ID:c1aZ+SaA
日付が変わったからやっとezが使える
951942:04/08/01 10:59 ID:D7LIVQJv
>943
>946
ありがとうございます。
早速してみます。
ってか、今日は1日。
9月からになっちゃうのかなぁorz
調べてみまあす。
952非通知さん:04/08/01 11:30 ID:GoITOJfc
>>950
こっちは日付(月)が替わったから
パケット控えめにせねば
953非通知さん:04/08/01 12:51 ID:NdFRgtjm
今ミドルパック入ってるんだけど、
ミドルの余ったパケ代の料金って合計料金から引かれるんですか??
954非通知さん:04/08/01 12:58 ID:Qtsuv/aQ
>>953
引かれないよ。
955非通知さん:04/08/01 16:35 ID:ePKi1xt9
31日迄の
通話料 9円

???
・・・よく考えたらCメール3通送ってたw
956非通知さん:04/08/01 18:09 ID:2A4fJ3FX
はじめまして。
そろそろ機種変を考えているのですが、WIN端末に魅力を感じています。
そこでWIN乗り換えの際、最適なプランを教えて頂きたく思います。
7/31までの料金を調べた所、
通話料 2710円
通信料 3724円(17,822パケット) となりました。
料金プランはコミコミエコノミー
・家族割・年割(もうすぐ13ヶ月)・パケット割を付けています。
通話よりもメールやウェブを使う方が多いです。
出来れば基本料金が5000円前後になるようにしたいのですが、可能でしょうか?

それでは、よろしくお願い致します。
957非通知さん:04/08/01 18:18 ID:W5CeCUS2
>>956
パケットをあまり使わないのならWINにする意味があまりないような気もしますが、
もし、毎月そのような料金なら、
プランS+EZWIN+W定額(またはパケット割WIN)
で税込5694円(または税込4644円)ってところですね。
ただ、無料通話分を超えてしまうので実際はもうちょっと掛かるかもしれませんが。
958907:04/08/02 10:29 ID:8MhDViyW
>>918
遅レスですがきっちり変更済みですよ
お気遣いありがとうございます
959非通知さん:04/08/02 23:20 ID:J89HnBBD
7月からコミコミoneエコノミー&ミドルパックにて新規契約してます。
今日、EZwebの料金確認で見てみたら、7/31迄の通信料が\8,932-(37,037パケット)
との事でした。全く通話せずパケット(EZweb)のみの使用なのですが、カタログ上には
ミドルパックの謳いとして\10,000-(最大10万パケット分)まで無料との事ですが、
自分の料金確認で表示される金額は37,000パケットで9千円近く行ってるので、とても
1万円で10万パケまで行けそうに無いんですが・・・

ってここまで書いて、料金確認の下の所に「*1パケットあたりの通信料は利用サービス、
利用時間帯によって異なります」ってハケーン(w
ミドルパック付けたら10万パケットまでタダだと思い込んでたので、結構気を大きくして
使ってたんだけど、もうちょっと節度要りそう。使い方としてはp2による2ちゃんねる閲覧&
通勤電車内の新聞記事のチェック&週一でEZナビヲを500〜1000m道案内して貰うって感じです。

いっそスーパーパックに変えようかな、、でも自分的に結構ゼータクに使ったとして推測
しても100,000パケット・\25,000-程度かなと思うんでスーパーまでは要らなそう。
ミドルパック付ける時は100,000パケット以内になら収まるだろうと思ってたのになー
960非通知さん:04/08/02 23:56 ID:pQZcD8QT
スーパー使うくらいならWINにしたら?
961非通知さん:04/08/03 01:56 ID:81hvL5yn
予算内で乗り換えたい機種がないのかもしれんぞ。
962959:04/08/03 06:35 ID:nMMpvlNS
>960>961
元々auと契約したキッカケが端末のデザインに惚れたからなので(A5502K)
リボルバー後継機種がWINで出たら速攻WINに乗り換えるんですが出る気配なし。
963841:04/08/03 14:38 ID:exHmPsfF
10万パケってau.netの場合でしょ?パケ単価が違うからだと思うけどカードのやつが
0.1円/パケットだからそれで一万円を換算した場合10万パケットになるんであって
ケータイはは0.27円だから37037パケまで無料。全部お得タイムでも50000パケまで。
964非通知さん:04/08/03 14:40 ID:FlcxK4Df
>957
遅くなりましたがありがとうございました。
それ位の料金設定ならWINに乗り換えようと思います。
965841:04/08/03 14:52 ID:exHmPsfF
久々にきました。
やっぱ今より高くなっちゃうんですよね。
迷うところです。丁寧に教えていただきありがとうございます
966非通知さん:04/08/04 10:39 ID:U7e7wgVD
家族割って無料分を分け合うんですよね?
分け合わないようにする方法はありますか?
967非通知さん:04/08/04 10:50 ID:bdNkLwxT
>>966
無料分を使いきる。
またはガク割に加入する。
ガク割の回線は家族割のグループにカウントされるが、家族割自体は適用されないため。
968非通知さん:04/08/04 11:00 ID:3yztiTQ0
現在1X機で学割契約を行っています。
こんどWin機に機種変しようと思うのですが、
Winサービスでは学割がなく強制的に学割解除になると思うのですが
この場合でも学割解除料金が発生するのでしょうか?
969966:04/08/04 11:36 ID:U7e7wgVD
>>967
やはり別にする契約は無いのですね。
学生では無いのでガク割は使えませんので。ありがとうございました。
970非通知さん:04/08/04 11:38 ID:llviCK82
ここいい
971非通知さん:04/08/04 11:51 ID:PUETzz7T
>>969
単なる興味からだけど、なんで分け合いたくないの?
972非通知さん:04/08/04 12:40 ID:rWwWGm2F
無料通話分を奪い取られる訳じゃないし、分け合わない意味がないよね
973966:04/08/04 12:44 ID:U7e7wgVD
>>971
知らない間に勝手に申し込まれたので・・・
無料分を分け合う事を知ってて申し込んだのかなーと。
もしかして無料分を分け合わない制度があって、
こちらに迷惑が掛からない方法で申し込んであるのかなーと。
別に分け合っても問題ないのだけど、無断なのが気になるので。
974966:04/08/04 12:45 ID:U7e7wgVD
>>972
上に書いたそういう訳なので。
こちらに無断なのが気になるだけです。
975非通知さん:04/08/04 12:52 ID:AqqQRMNG
>>969
その、「無料通話料を分け合う」というのは、「最終的に余った無料通話料を分け合う」
というものだから、そもそもわざわざ分け合わないようにすること自体無駄な無料通話料が発生している思う。
別に翌月に繰り越すわけでもないし、もし、他の家族に分け合わなかった無料分は全くの無駄になるわけだし。
976非通知さん:04/08/04 12:53 ID:bSlCWJso
>>972
一人家族割でセカンド機無料分を丸々使ってたが、どうしても自分としか
家族割組む相手がいないのが途中から現れたとしたら、
その場合は奪い取られる形になるな。
977非通知さん:04/08/04 12:57 ID:AqqQRMNG
>>973
あと、少なくとも、「無断」なのが気に食わないようですが、
ガク割回線を除いた、家族割グループ内間の通話料3割引(ガク割回線「への」通話も含)だし、
家族割のグループが全員25%引きなのを考えると、「迷惑」はあなたに掛かってないと思う。
978非通知さん:04/08/04 13:06 ID:PUETzz7T
自分が使った分の通話料を無料通話から引いて、
マイナスになった家族に、自分の余った分を充当
するんだから無断とかいう次元の話ではないと
思いますけどね。
# それ以前に家族の関係疑ってしまうけど・・・・・
979966:04/08/04 13:17 ID:U7e7wgVD
1台は待ち受け専用でメール用として使っているので>>976の様になるんですよ。
向こうは向こうでこちらとは別の生計を立ててるので
やはり一言くらいあってもいいのでは?と思ったので。
愚痴になってスマソ。失礼しました。
980非通知さん:04/08/04 14:05 ID:BqpRdmH4
先月新規加入した際に家族割りつけたんですけど
契約は実家住所で請求は自宅住所にすれば家族割りがすぐ適用できるといわれ
その通りにしたんですけど今さらなんとなく不安に。
この方法でなにかデメリットとかありましたかね?
地域が東北と関東なのですが
981非通知さん
>>976 >>979
名義が同じ場合は共有の優先権が発生するとかできないのかね。
一人家族割の福回線を解約する→家族を無料通話を余らせるプランにするように仕向ける。
これで維持費が逆に安くなるw
福回線がビジネス2年目以降、スタンダード4年目以降なんてヘビーユーザーにはどうしようもないが。

>>980
特に問題無いでしょ。
気になるなら、157に電話して、住所を移せば?
家族割は維持できると思うがオペレーターに一応確認して。