キャリア選択質問スレッド 第16件目

このエントリーをはてなブックマークに追加
860非通知さん
>>854
支払い額はスーパー学割+ミドルパックの方が安くなる。

夜間1分間の通話で比較する。
オフタイム学割だと,対Voda16円、対Au固定7〜8円
スーパー学割だと対Voda12円、対Au固定7.5円
ゴールド指定割だと対Voda1分10円、対Au固定20円

でも1万円で収まるのは無理。
スーパー学割6750円(無料4500円)+Ezweb300円+ミドルパック2400円=9450円(無料4500円)
対Voda等8時間=5760円、対Au4時間=1800円、通話料計7560円
9450円+7560円−4500円=13010円+税

総額1万円で抑えたいなら、
Vodaの人へはその人の家電に100%掛け、総通話時間を10時間に抑えるか、
通話比率はそのまま、総通話時間を7時間(6割)まで圧縮する。

お互い家に居るときの通話ばかりなら、お互い固定電話同士で話すのが一番安上がり。
IP電話契約すれば、話し放題とかにも出来るし、高くても3分8.5円とかで安上がり。
携帯代を自分で払ってるなら、親の許可もらって、自分専用の電話回線を引くとか、
家の電話で通話明細を取って、使った分を自分で払うとか。
今ISDNならIナンバーで追加の電話番号を月数百円でゲットできるしな。(IP電話とは相性悪いが)