AUユーザー最適プラン追求スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
旧IDOエリアと旧セルラーエリアの両プランが選択出来るようになってだいぶたつ
今の自分のプランが最適かどうかみんなで追求しましょう

使う時間帯(昼夜)や相手先の割合(固定、AU携帯、他携帯)、通話料金、パケット量
年割の年数、家族割の加入未加入などがわかれば見つけられると思いますが
2非通知さん:03/03/01 03:24 ID:MjAsosl7
3非通知さん:03/03/01 03:24 ID:vhaKEHBh
ヽ(´ー`)ノ
4関東・中部ネタやが:03/03/01 03:39 ID:YkQTi3hk
とりあえず… コミコミONEエコノミーの基本料を3480円にして
Oneライトを廃止して欲しい…
あとは、課金単位を10秒にしてほしいなw
5非通知さん:03/03/01 03:42 ID:vhaKEHBh
基本料金300円で話し放題、メールwebし放題、
代金回収免除のコースが欲しい…
6どよ?:03/03/01 12:30 ID:yW/BJrhd
EV-DOが前提ね

 PacketEvo Ezwebパック・ライト
月額\1200
・ムービーとか添付しようが、全てeメール使い放題
・Webは\0.05/packet(固定)で1000円分まで無料
・PCインターネットは\0.1/packet

 PaketEvo EZwebパック
月額\2400
・Ezweb・eメール使い放題
・PCインターネットは\0.05/packet

PacketEvo インターネットパック
月額\8000
・EZweb、eメール、PCインターネットが全て使い放題。
※ユーザーが集中した場合帯域制限を行います
7非通知さん:03/03/01 15:22 ID:UHccL+T9
友達の場合で
ほとんど夜、俺以外はほとんどドコモで8割ぐらいかな、自宅へはあまりかけない
いつも合計で2万円〜3万ぐらいしているらしく、パケット代は一万円ぐらい
5年以上使っていて家族ではもっていない。

ドコモの方が安いらしくドコモのままです。
あとゆうゆうコールで2000円ぐらい割引があるみたい。
コミコミスタンダードかビジネスにパケ割を進めていますが
他に安いプランあったら教えてください。

AUを一緒に使いたいのでお願いします。

86:03/03/01 17:19 ID:HClcVFcB
>>7
>パケット代は一万円ぐらい
んじゃPacketOneミドルパックだね。毎月\2400で1万まで使い放題。
これで\6000近く安くなる。

あとは、au関東の料金プランの中から彼に適したプランを探せば良いんじゃない?
他地域で契約する場合でも関東の料金プランが使えるから。
関東の料金プランの方が課金単位が短いんだよね。

この場合、パケットの無料通信料1万円はパケット通信にのみ適用される。
また、無料通話をパケット通信料に充てることもできない。
9非通知さん:03/03/01 17:22 ID:vSv1OM1F
>>7
オフタイム+ミドルパック。
オフタイムの夜はau→ドコモの方がドコモ→ドコモよりも
安い場合がかなりある。
10非通知さん:03/03/02 14:01 ID:pk7HvFgc
>>7
>コミコミスタンダードかビジネス
関西のスーパーにしたら1分/15円だけどかなり話せる

ビジネスofスーパーof>>9のオフタイム(+高い昼間用プリペイドカードは選択して)
の3つからとミドルパックで合計で2万以下にはなります。
11非通知さん:03/03/02 21:39 ID:GMb1x9aW
>>7
時間帯は昼1割夜9割(すべて平日換算)、相手先はドコモ携帯8割、au携帯2割、パケット代1万円として
サイト情報料0円、ゆうゆうコール割引はないものとし、ボリュームディスカウントを考慮し、年割加入した場合で
プランAの平均分単価は24円となります。
ゆうゆうコールなしと考えた支払い2.2万〜3.2万で最安値のBIGを選択しているものとした時
通話時間が465分〜890分となります。

以上の使用状況(通話465分〜890分)ではAU初年度でパケ割を使わなくて単回線契約でも
ドコモより1138円〜4570円安くなります。(最安値プランどうしの差額)
初年度のミドルパック付きで2回線所有(+エコノミーのみ計算)では4003円〜10710円安くなり
700分通話時では9000円の差がありゆうゆうコールの2000円引きを考えても、
初年度で年間84000円の差があります。

最安値プランは160分〜440分はオフタイム、550分まではビジネス、550分以上はスーパー(旧セルラー提供)となり
いずれも2回線所有、サブ回線はエコノミーで使用せず無料通話はすべてメイン回線の無料通話追加分として
メイン側でパケットをすべて消化し、ミドルパック加入、2回線年割加入時です。

選んだプランがのちの使用状況で最安値プランのなる場合が少ない事も考えられるので
最安値より1000円以内の支払い増で済む各プランの通話分数を載せておきます。

300分の通話以上で該当したプランと該当する分数
ビジネス(単回線)420〜450、オフタイム(単)10〜470、スーパー(単)540〜620
ちょっとコール(関東、中部契約の端末)(複)60〜350
オフタイム(複)110〜490、ビジネス(複)270〜480、スーパー(複)440以上
以上の4プラン、7パターンです。

以上の結果から、コミコミコールスーパー+ミドルパックとコミコミエコノミーの2回線がおすすめです。

計算上では分当たりに換算しているので課金単位の差は出てきません
ドコモの長得プランは誤差が大きく出てしまう可能性があるので考えに入っていません。
12非通知さん:03/03/02 21:40 ID:GTHXJdfL
関西プランはクソ
13非通知さん:03/03/03 20:32 ID:dpkEm+Zo
大変細かく調べて頂いてありがとうございます。

友達に早速話します。
あとの場合もお願いできますか?
昼3割夜7割、ドコモ携帯5割AU携帯2割固定(自宅)1割です。
エコノミーで通話料金は5000円ぐらい、パケットはパケ割使用で定額料
とあわせ2000円から3000円ぐらい、4月から2年目で家族は姉がJです
AUにする前は私もJでした。
私も2台持つべきなんだろうか?
14非通知さん:03/03/03 21:26 ID:jpTYVzCV
俺あうでよかったと実感した。
15厨車上のねこ:03/03/03 21:35 ID:zRharCVT
旧セルラーエリアに住んでるけど、関東に行ってオフタイム契約した。
学割組み合わせると、わずかな基本料で夜間や土日がほんとに安くなるよ。
ちょっとだけど、無料通話もつくしね。

16非通知さん:03/03/04 07:55 ID:QCC+18rl
>>15
わざわざ関東まで出かけたの?電話でいいのに。
1713です:03/03/04 20:26 ID:StAdN1Iq
有料情報サイト料を書き忘れていました。
友達は2940円、私は945円です。
あとAUで請求先を分けられるそうですが、メイン回線が引き落としでサブ回線が
コンビニ払いと思いますが、逆は出来ますか?
後から買う(予定)の姉を口座引き落としにしたいので
もし知っていたらついでに教えてください。

それと友達の場合は2940円の分、通話時間を122分減らして考えればいいんでしょうか?
18厨車上のねこ:03/03/04 22:02 ID:CW+uA4Xd
>>16
旅行のついでだったからね。
あっちの方が端末代も安いし。
ってゆーか、去年の一月時点でも電話でできたっけ?
19非通知さん:03/03/04 23:17 ID:JuBbSXBk
>>17
11です。
まず別請求の件はわかりません。(また調べてみます)
友達の件はそのとうりです。
詳細はのちほどって事で

あとAUにさせたい場合は最低AUの欠点だけは伝えてください。
得にメール送受信時の待たされ時間だけでも。(理想は実演)
おおよその差額と会社間のサービス差で判断してほしいからです

私は商品比較はまず代償として払う額があって(おおよそわかって)からの事だと思っています。
月々5000円差だから変える人、5000円差でも変えない人、それぞれな上に自分おおよその
差額がわからないで携帯会社変えてしまっている人多いと感じています。

あとドコモの友達がAUに変えたいのなら一ヶ月だけ長得プランで使ってみてください。
使い方によってはAUとの差額が少なくなりますので
20非通知さん:03/03/04 23:26 ID:yjGm7jh3
基本料金300円で話し放題、メールwebし放題、
代金回収免除のコースが欲しい…
21一番安いのはドコモより安いAU:03/03/04 23:39 ID:Lb/3U0gc
cmail.ido.ne.jpの地域
全日全国1分40円コース=3980円、50分まで無料
全日全国1分30円コース=7500円、150分まで無料
全日全国1分20円コース=12500円、420分まで無料(1日15分くらい)
全日全国1分15円コース=なし

(d|h|t|k|c|s|q|o)ct.dion.ne.jpの地域の場合
全日全国1分40円コース=3900円、35分まで無料(1日1分くらい)
全日全国1分30円コース=5800円、100分まで無料(1日3分くらい)
全日全国1分20円コース=8800円、200分まで無料
全日全国1分15円コース=13500円、600分まで無料(1日20分くらい)

1分15円はJ、ドコモより安い。IDO地域よりセルラー地域が安い。

22非通知さん:03/03/04 23:58 ID:Bsoyj6wF
>>17
11です
>昼3割夜7割、ドコモ携帯5割AU携帯2割固定(自宅)1割です。

相手先合計8割だけど書き間違いですか?
あと念のため友達の料金プランも一緒に・・・

あと長得プランも対応しました。
友達の使い方で
全通話30分だと仮定するとプランAより約28%引き(通話平均単価基準)
同20分は約26%引きで、同10分は24%引きです。
(私の計算に間違えがなければ)
たとえ60分でもAU初年度以下にはなりません。
ちなみにJ初年度にも500円から1000円差で負けてます。

友達が長得でなければ長得をすすめてください。(まずはドコモで最安値)
23非通知さん:03/03/05 00:14 ID:0jeEUEvx
>>21
”厳密には終日一律料金プランの中で”ですね。

さらに年割等のサービスに入れない比較ですね。

年割等のサービス利用の初年度で1分15円はJの方が安いですよ。(500円ですが)

24ヶ月使用の月平均支払いで1分15円のプランどうしではJの方が220円安いですよ

間違いがあったらご指摘願います。
(Jの更新月50%引きは考えていますが)

24非通知さん:03/03/05 00:19 ID:0jeEUEvx
>>22>>23

ゆうゆうコールなどの特定の指定先割引は考えに入ってない計算になっています。
25非通知さん:03/03/05 00:24 ID:fDB3e6TD
使用年数 → ∞ としたときの
総費用が重要でつかね。
26非通知さん:03/03/05 00:43 ID:jICEdRK9
やっぱり分単位の課金より、秒単位の課金の方がお得なん?
27非通知さん:03/03/05 08:05 ID:0jeEUEvx
>>25
使用年数は仮に10年とか決めないと差額は出ませし
この先プランが変わる場合もあり、とりあえず2年(24ヶ月)としました。
月々使い方がまったく同じではないのとパケット代が入っていないので
>>23はあまり変わらないと解釈した方がいいと思います。
総費用は差額の220円*24ヶ月で5280円です。

知りたい年数があれば使用状況を教えて頂ければ計算できますが

>>26
得ですありますが問題はいくら得になるかです。

月々の通話回数で違います。

同じ分単価の1分40円と15秒10円では
月120回の通話では1800円、月60回の通話で差額は900円、月20回の通話で差額は300円 です。

1分20円と30秒10円では
月120回の通話では600円、月60回の通話で差額は300円、月20回の通話で100円です。

おおむね月通話回数が多いほど差額が増える傾向ですが、
同時に課金単価差が少なくなる傾向なので(上の1分20円などの様に)
あまり気にしなくて良いと思いますが、
上の1分40円の時の様に4倍も違うときぐらい気にした方が良さそうです。
(私的に1000円以内なら気にしないと考えた場合)

<<11での差額も課金差は(1分40円と15秒10円)は同じ扱いです。
課金差もあるので
私は最安値から1000円以内の支払い増は同等レベルとして案内したいと思っています。

具体的なプランで月何回通話なら・・と例を挙げていただければ差額は出しますよ
28非通知さん:03/03/05 18:38 ID:w9q9s1KH
>>22
他社携帯2割を書いていませんでした。

友達は長得にしてありました。

何度もすみません。よろしくお願いします。

請求書の件はまた売り場ででも聞いてみます。


29非通知さん:03/03/06 00:26 ID:tygJu/lM
>>28
通話時間(請求時間)125分とすると
スタンダードとエコノミーとの境目ですね。
オフタイムも同レベルですが課金差を考えるとエコノミーかスタンダードです。
(長い通話が多い場合は一度変えてみてもいいかも)

初年度のエコノミーを2回線目に持つとすると
メインがエコノミーなら差があまりありません、スタンダードだと無料通話を余らすので支払い増となります。
まあ初年度を通過しないと2年目はありませんけど

友達(姉でも)に貸してみたい様ならエコ*2です。
自分名義で2台持ち2台目は送られた請求書で友達に請求も出来ますし
名義変更も年割、機種変の期間はリセットされません。
番号も新たに選択できますから、自分が使う場合になっても大丈夫です。
(事実上の他人割)

あと請求は自由に出来るそうですが、姉(姉名義で)なら個別に口座引き落としが可能だと思います。

Jからは受信メールが有料になるので場合によっては3倍のパケ代も考えられるので念のため

支払い額も含めてしっかり把握して利用会社を選んでください。(薦める時は特に)
30非通知さん:03/03/06 01:08 ID:8ANmLT4m
(コミコミOneエコノミーorコミコミOneスタンダード)+(PacketOneミドルパックorPacketOneスーパーパック)
31非通知さん:03/03/06 19:10 ID:AgWsDlaM
>>29
ありがとうございます。
パケ割は今のままで良いですよね。
友達はサイトを今AUであるか探している所で、姉はパケット料金の端末と
AUで迷っています。

32非通知さん:03/03/07 17:37 ID:rA6piCJB
コミコミOneエコノミー+PacketOneミドルパック
だと学割と家族割ならどっちがとくですか?

33非通知さん:03/03/07 17:47 ID:BXQDxqrc
無料通話が多いプランなら家族割かも。
でも、どれだけ使うかにもよるんじゃない?

単純に支払う額は学割の方が小さいかも。
34非通知さん:03/03/08 00:27 ID:fusPAJmx
>>31
パケ割よりミドルパック(定額料2400円)の方がよかったです。


あと名義変更、と電話番号選択サービスは双方とも2000円かかってしまいます。

>>32
家族にAU使用者がいた場合でですか?
あと使用状況にもよる結果になるとは思います。

まずは私自身がガク割の正しい知識を持ってからにしたいと思います。
35非通知さん:03/03/08 01:32 ID:tglevOqO
>>32
以下の場合でなら差額がわかりました。
2回線目の家族割と学割では
50%はガク割で高い通話(AU以外の携帯とPHS)とし
主回線の家族割の値引は考えない(副回線とガク割回線の差)とする。
ガク割で上のプラン料金(6150円)に安い方が超えない分数(請求される)106分までの差額とする。

ガク割の平均分単価は26円となり
320円〜1104円ガク割の方が得します。(あくまで主回線の値引は入れないで)
107分以上はガク割のスタンダードが得になります。

仮にガク割で高い通話を100%だったした場合は同じく86分までの差額で
平均分単価32円で20円〜596円ガク割の方が得します。

家族にAU使用者(主回線)がいて請求が別の場合のコミコミOneエコノミー+ミドルパックに加入したい場合は
主回線の値引を考えなければ家族割で入るよりガク割を使った方が得になるといえます。

他の場合でしたら教えてください。
3632:03/03/08 10:23 ID:izcA02WB
1回線は親が待ちうけ専用に持ち
2回線目を僕がコミコミOneエコノミー+ミドルパック
で入ろうとしてました。
この場合家族割と学割どちらが得ですか?
373連発 その1:03/03/08 11:07 ID:Vnqe3UA8
割り込み。キシュツ事項だが、あえて書く。
スーパー   13500円(無料通話9000円) 1年 13000円 2年 11500円 3年 10900円 4年 10300円
年割+家族割              1年 9750円 2年 8625円 3年 8175円 4年 7725円
1分15円

ビジネス   12500円(無料通話8400円) 1年 12000円 2年 10500円 3年 9900円 4年 9300円
年割+家族割              1年 9000円 2年 7875円 3年 7425円 4年 6975円
30秒10円

ジャンボ   8800円(無料通話4000円) 1年 8300円 2年 7400円 3年 7000円 4年 6600円
年割+家族割              1年 6225円 2年 5550円 3年 5250円 4年 4950円
1分20円

スタンダード 7500円(無料通話4500円) 1年 7000円 2年 6100円 3年 5700円 4年 5300円
年割+家族割              1年 5250円 2年 4575円 3年 4275円 4年 3975円
20秒10円

コミコミL  5800円(無料通話3000円) 1年 5300円 2年 4700円 3年 4400円 4年 4100円
年割+家族割              1年 3975円 2年 3525円 3年 3300円 4年 3075円
1分30円

エコノミー  3980円(無料通話2000円) 1年 3480円 2年 3080円 3年 2880円 4年 2780円
年割+家族割              1年 2610円 2年 2310円 3年 2160円 4年 2085円
15秒10円

コミコミS  3900円(無料通話1400円) 1年 3400円 2年 3000円 3年 2800円 4年 2700円
年割+家族割              1年 2550円 2年 2250円 3年 2100円 4年 2025円
1分40円

ライト    3480円(無料通話 600円) 1年 2980円 2年 2580円 3年 2380円 4年 2280円
年割+家族割              1年 2235円 2年 1935円 3年 1785円 4年 1710円
10秒10円
383連発 その2:03/03/08 11:08 ID:Vnqe3UA8
デイタイムプラン 4000円(無料通話 なし) 1年 3500円 2年 3000円 3年 2800円 4年 2600円
年割+家族割              1年 2625円 2年 2250円 3年 2100円 4年 1950円
平日 朝8時から夜7時 30秒10円、 平日 夜7時から翌朝8時 10秒10円、 土曜、日曜、祝日 10秒10円 
地域により「デイタイムプランKO」「デイタイムプランEN」といわれる事も有る。

標準プラン 4600円(無料通話 なし) 1年 4100円 2年 3600円 3年 3400円 4年 3200円
年割+家族割              1年 3075円 2年 2700円 3年 2550円 4年 2400円
通話している利用者のいる地域、通話相手のいる地域、時間帯などで変る通話料金

ちょっとコール 3500円(無料通話 なし) 1年 3000円 2年 2600円 3年 2400円 4年 2300円
年割+家族割              1年 2250円 2年 1950円 3年 1800円 4年 1725円
通話している利用者のいる地域、通話相手のいる地域、時間帯などで変る通話料金

コミコミOneオフタイム

4900円で 1700円が無料通話ぶん。
平日朝8時から夜7時 全部の相手に 1分50円。
これ以外の時間で 家の電話へは  夜7時から夜11時は1分16円、夜11時から翌朝8時は1分14円。
IDO地域内と隣接の au電話には   夜7時から夜11時は1分16円、夜11時から翌朝8時は1分14円。
上記に当てはまらない相手は    1分20円。
393連発 その3:03/03/08 11:08 ID:Vnqe3UA8
コミコミOneエコノミー、コミコミコールS、コミコミOneライト
は「プリペいど」カード支払いを検討するが吉
関東、中部は今でも、北海道、東北、北陸、関西、中国、四国、九州、沖縄では5月から(予定)で
15秒10円だから。

デイタイムプラン(沖縄)、デイタイムプランEN(関東、中部)、デイタイムプランKO(北海道、東北、北陸、関西、中国、四国、九州)
の平日昼間以外。
コミコミOneオフタイム
の平日昼間。
も上記同様、プリペいど カード支払いを検討するが吉。


コミコミOneエコノミーとコミコミコールSって、統合されないかなぁ?
留守番電話、Cメール、ヴォイスメール、外国語ガイダンス が付くだけで
基本料金80円高くなって、無料通話600円が付くなんて、良いと思う。
40非通知さん:03/03/08 11:15 ID:vF8ivnqB
>>36
1回線目も考えての比較でいいのですね。
41訂正:03/03/08 11:23 ID:Vnqe3UA8
>>38
コミコミOneオフタイム
オフタイム  4900円(無料通話1700円) 1年 4400円 2年 3900円 3年 3700円 4年 3500円
年割+家族割              1年 3300円 2年 2925円 3年 2775円 4年 2625円

が抜けてた。


で、以上4段の書き込みが、皆様の料金プランを探すお役に立てれば良いと思う。
テンプレとして役立つように書き直しして下さる神はいないか?

#コミコミコールジャンボとコミコミOneスタンダードも惜しい組み合わせだなぁ。

「話すほど割り引き」と「長期優待割り引き」が、用意されている地域が有るのでそれも勘案にいれてホスィ
422台以上なら年割+家族割でしょ?:03/03/08 11:56 ID:Vnqe3UA8
>>32
待ち受け専用なら、コミコミOneライトでしょう?基本料金一番安いから。
3480円に600円。単純に家族割つけると 1年目、2610円で600円

それに
コミコミOneエコノミーなら
3980円(無料通話2000円)ガク割で1990円(無料通話1000円)

合計支払 2610+1990=4600円 で 無料通話分、親 600円 子 1000円
(年割込で 2235+1990=4225円)

だけど、2台コミコミOneライトで家族割組んで
合計支払 5220円 で 無料通話分、親子合算なので 合計1200円
年割も付ければ、合計支払い4470円になる。

で、ガク割の場合、相手が家の電話やau電話以外では割高になるよね。
相手次第ではあるけど、ドコモやJ-PHONEの利用者は意外と多いから、
コミコミOneライト2台で年割+家族割 のほうが、多分通話は安くなると思われる。

パケットOneミドルパックを使うのであれば、1200円は通話とCメールだけになるから、困らないと思う。
万が一、1200円で足りず、
1800円以上の通話料金がかかるようであれば、待ち受け機をコミコミコールSにして、もう1台はコミコミOneライトのまま。
2300円以上の通話料金がかかるようであれば、待ち受け機をはライトのまま、もう1台をコミコミOneエコノミーに変えれば良い。
(通話料金が、10秒10円、1分40円、15秒10円 と変る事も考えに入れている)

この際、PacketOneミドルパックとパケット割、どっちが合ってるか見直ししよう。
43非通知さん:03/03/08 12:12 ID:I6TyqkxB
待ち4受け専用ならイーザ、夜通話するならおふたいむプラン(w

コミコミOneオフタイムの通話料値下げ無いかな?
イーザはね・・・。
44非通知さん:03/03/08 12:21 ID:x5P/jmea
>>36
わかりやすく書くと
コミコミエコノミー+ミドルパックで入りたい。(今入っていない)
家族もAUは持っていない

ガク割と家族割どっちを利用するのは得か?

の質問(の解釈)でいいのかな?

今の所ガク割を超える安さのサービスはないと思われます。

ただ家族が待ちうけ用に持ちたい(持たせたい)考えがあればまた書いてください。
45非通知さん:03/03/08 13:49 ID:TULnOAdY
誰か

話すほど割引の内容、適用される条件など知っている方 教えてください。

>>38
デイタイムプランが全国同じ料金の様に読み取れるが
セルラーのみ分課金だと思いますが・・・・
4638です:03/03/08 14:14 ID:Z2CZb2e5
>>45
「話すほど割引」は、
標準プラン、ちょっとコール、コミコミメ〜る(8種類)、コミコミコール(4種類)
で利用可能
コミコミOne(4種類) 、デイタイムプラン(3種類)は利用不可能。

デイタイムプランとデイタイムプランKOは
「Cメール、Cメールおしゃべりモード。留守番電話、ヴォイスメール。外国語ガイダンス。EZweb」は付いていない。

デイタイムプランENは
「Cメール、Cメールおしゃべりモード。留守番電話、ヴォイスメール。外国語ガイダンス」が付いている。
「EZweb」は付いていない。

3種類とも「話すほど割引」は使えない代わりに、平日昼間は30秒10円、 それ以外は10秒10円。
ただし、案内には「1分あたり20円」「1分あたり60円」となっている。
47非通知さん:03/03/08 15:32 ID:yGKJ18Sm
コミコミOneエコノミー 10円/15秒 基本料3,980円(無料通話2,000円)
コミコミコールS 40円/1分 基本料3,900円(無料通話1,400円)

今までコミコミコールSだったんですが、改めてコミコミOneエコノミーと比較してみたら
だいぶん損をしている様な気がするので、コミコミOneエコノミーに変えようと思います。
48非通知さん:03/03/08 15:53 ID:e2hLyETQ
>>36
ミドルパック(など)に加入だと、コミコミoneは通話のみになるので…
家族割1年目2610円・2年目2310円・3年目2160円・4年目2085円で通話50分
ガク割1990円でau・固定電話に通話50分・他キャリア通話31分

一丸にどっちとはいえませんね・・・
49非通知さん:03/03/08 18:36 ID:c5rY8Gcr
>>46
45です。
分課金ではなかったですね。HPには小さく1分に換算時とありました。
セルラーは分課金という概念ももってしまったいたのもあり間違えていました。

コミコミメ〜る(8種類)もよかったら教えてください。
私は中部在住で関西のHPでセルラー地域の料金を見たぐらいの知識しかないもので
50非通知さん:03/03/08 19:11 ID:H8SW98yz
コミコミメ〜るII (こみこみめーるに)
 コミコミコール の4種類に、ぞれぞれ PacketOneミドルパック をくっつけたもの。
コミコミメ〜るIII (こみこみめーるさん)
 コミコミコール の4種類に、ぞれぞれ PacketOneスーパーパック をくっつけたもの。

利用料金や利用できる内容も単純に加え合わせたもの。

主に北陸地域で契約した利用者に対しての商品。
http://www.au.kddi.com/03auh/topics/komime.html
51非通知さん:03/03/08 20:49 ID:Z2CZb2e5
パケット割、PackretOneミドルパック、PackretOneスーパーパック。
どういう条件では、どれを選べば良いの?
ミドルパックとスーパーパックは、ミドルパックで8500円支払、パック無しで3万0,333円で使分ければ良いのかな?
じゃぁ、パケット割とミドルパックは?
52非通知さん:03/03/08 22:07 ID:705m8TbQ
>>50
ありがとうございます。
勉強になりました

>>51
私の考えですが
パケット代が1200円以上の月が多ければパケ割にして

パケ割使用で定額料とあわせて2400円以上の月が多ければミドルパック

ミドルパック使用で同じく8500円以上が多ければスーパーパック

でよいと思いますが、

各種サービスは無料通話外になります。

サービスなしでパケット代を無料通話で使っているときは
無料通話を1200円以上超えていて、1200円以上のパケット代の時
と私は考えます。

以上単回線契約時の場合です。
53非通知さん:03/03/09 20:40 ID:TF3orKI+
>>47
気づいてよかったですね。

コミコミOneエコノミー 10円/15秒 基本料3,980円(無料通話2,000円)
コミコミコールS 40円/1分 基本料3,900円(無料通話1,400円)

1分の料金は同じでも課金単位がエコノミーの方が少ないので無駄が省けます。

以下のコミコミコールSの人(単回線)はお客様センター(157)にて
コミコミOneエコノミーに変えた方が良いです。

ガク割で無料通話を40円以上超えている月が多い方
ガク割でない契約で無料通話を80円以上超えている月が多い方
家族割の契約で無料通話を60円以上超えている月が多い方
(年割の年度はどの年度でも同様です)

請求書が届く20日ぐらいまでは比較的オペレーターにかかりやすいと思います。
またショップでは端末上で他地域提供の選択が出来ていませんので(当方中部)
出来たとしても手間がかかる事が予想されます。
54非通知さん:03/03/10 11:14 ID:kH0i54pU
参考資料
au by KDDI のパケット利用料金を考えるスレッド

ミドルパックで1万円ピターリ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1046883265/l50
55非通知さん:03/03/10 15:20 ID:2/EJwzj7
旧idoのコミコミOneエコノミーと、セルラーのちょっとコール
どちらにしようか迷う。

パケ割つけるなら、
無料通話分が多くてもあまり(゚д゚)ウマーとはいえんし。
56非通知さん:03/03/10 23:52 ID:V8nnPD4s
>>55
詳しい使用状況がわからないので抽象的な意見ですが

パケ割を使う考えでいいのではないでしょうか?
パケット代は場合によっては半額以上には出来ますが、通話料は量が変わらなければあまり変えられないと思いますので
57非通知さん:03/03/11 01:00 ID:8qQ3vYGV
ここ数年、携帯電話の進歩は目覚しい。

だが、本当に便利になったのだろうか。
確かに、ムービーを送れたり、写真を送れたりするようになった。

しかし、通話料やデータ通信量はけして安いとは言えない。
少しずつは安くなっているのかもしれないけども、それももう限界があるだろう。

正直言って、ムービーや写真つきのメールが届いた時に腹が立つヤツはいないか?
確かにムービーや写真がついていると楽しかろう…最初のうちは。
はじめのうちはいい。
だが次第に、飽きてきた頃、そんなメールが送られてくると金がかかって胸糞悪くなる。

携帯電話で写真や動画がとれたとしてもそんなのは使うのは
長くて一ヶ月だろう。
重いデータのメールは送る方もハラハラドキドキもんだ。自分にも相手にも金がかかる。
メールの内容がくだらなければくだらぬほど人間関係に支障をきたすであろう。


みんな、気がついている。そんな機能は本当は必要ないんだと。
最初は真新しさにドキドキものだが、必ず飽きる。
使っているのは短文の連続のメールでしかない。

音声通話、web、文字だけのメール。これだけあれば十分である。
58非通知さん:03/03/11 01:36 ID:6f2JlWqG
>>55
それなら コミコミOneライト では駄目ですか?

ちょっとコールは 3500円で無料通話無し。
  通話料金は 地域。曜日。時間で変る。
コミコミOneライトは 3480円で無料通話分 600円
  通話料金は 10秒10円(1分60円)
年割、での割り引き条件は同じなので、結果的には毎月、20円安くなり、月に約10分間ぶんは、通話が出来る。


コミコミOneエコノミーは 3980円で ちょっとコールより、初年480円高い。
59非通知さん:03/03/11 02:00 ID:LxxoJoiJ
その代わり
コミコミOneエコノミーは無料通話分2000円ですよ
こっちの方が得だと思うけど
60非通知さん:03/03/11 21:16 ID:3HSkPaJa
>>55
やっぱり通話量がわからないとなんとも言えないね。

ちょっとコールで1分20円の料金帯のみの使用では24分でエコノミーと同額になります。
(単契約で年割の年度関係なく)

一度ちょっとコールで(なった場合を想定して)料金表を見ながら、どのくらいの料金(1分当たりの)
になるか考えてみてください。私が使用状況を聞くのはその為です。

それがわかればエコノミーに限らず、ライトやコミコミコールSなどでいくら差額が出るか、
またパケット代も含めてどれが最適かもっと正確に案内できると思います。
61非通知さん:03/03/14 00:10 ID:wwU8RkkQ
やっぱりガク割後はドコモが得なんだろう?
62非通知さん:03/03/14 00:18 ID:8F63giJU
>>61
大学卒業したらAU→ドコモにしちゃうの?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1046408474/

毎月カネを払うんだからもうちょっと勉強しる!!
http://asdnof.hp.infoseek.co.jp/q05.html
63非通知さん:03/03/14 00:28 ID:H0PiqsE3
>>55 が
>パケ割つけるなら、
>無料通話分が多くてもあまり(゚д゚)ウマーとはいえんし。

と思い

>旧idoのコミコミOneエコノミーと、セルラーのちょっとコール
>どちらにしようか迷う。

というのであれば、通話ほとんど無いんだろ?この書き方では。
>>21 にはウソが有るので >>37-39n を元に考えれば

>エコノミー  3980円(無料通話2000円) 1年 3480円 2年 3080円 3年 2880円 4年 2780円
>年割+家族割              1年 2610円 2年 2310円 3年 2160円 4年 2085円
>15秒10円



>ちょっとコール 3500円(無料通話 なし) 1年 3000円 2年 2600円 3年 2400円 4年 2300円
>年割+家族割              1年 2250円 2年 1950円 3年 1800円 4年 1725円
>通話している利用者のいる地域、通話相手のいる地域、時間帯などで変る通話料金
>平日昼間は標準プランより高く、それ以外は 標準プランと同額
に「パケット割」を付ける事

で比べているのだと思う。

これなら
コミコミOneライト
>ライト    3480円(無料通話 600円) 1年 2980円 2年 2580円 3年 2380円 4年 2280円
>年割+家族割              1年 2235円 2年 1935円 3年 1785円 4年 1710円
>10秒10円
で、必要十分なのでは?
64非通知さん:03/03/14 00:33 ID:H0PiqsE3
>>61

大抵、年割3年目、4年目 または 4年以上 になるから、
au解約 ドコモ新規 より。 ドコモ5年目以降 より 基本料金はオトク。

さらに「どの地域で契約しても、親子、義理親子、姉兄妹弟であれば 「個別請求家族割」」
で、引越し。結婚などでも、オトク。
65非通知さん:03/03/16 02:25 ID:n05hXAC+
>>64
携帯は基本料金だけでなく通話料も発生するからね。

たとえば家族割なしで
長得で10分通話に換算したとして、ゆうゆうコールが全通話の7割適用ですべて3割引きの21%引きぐらいの場合で、
固定とドコモ携帯半々、平日昼間3割、平日夜間3割、土日祝日4割でパケットは5000〜6000パケット、通話分数は約300〜400

電話機代は別でAUで長得より安いプランありますか?

私は卒業後も関東で使います。


66非通知さん:03/03/16 02:32 ID:fHkIExvn
オレ
学割から引き継いで年割3年目+家族割+ミドルパック+ビジネス
で1万ちょい
まぁ満足してます。
67非通知さん:03/03/16 02:38 ID:LE1DGRza
>>66
他キャリア(AirH"除く)へ行ったらパケ死すると思われ
68非通知さん:03/03/16 15:06 ID:IQkcLEyT
現在月に10000〜20000つかっているのですが
これから家を出るため、少しでも安くしたいと思って書き込みさせてもらいました
パケット通信が10000〜20000くらい
通話は月に7〜8時間しています。
現在ミドルパック+コミコミコールLで、学割なんですが
何かアドバイスお願いします。
電話は主に夜ですが、昼間に用事程度でちょこちょこかけるのも多いです。
69非通知さん:03/03/16 15:10 ID:ZU/3U8h0
>>68
コミコミOneオフタイム(域外プラン)+プリペイド3300使用で終了
70非通知さん:03/03/16 16:50 ID:0NOE0Oz3
>>65
あう年割3年目としての差額です。

ドコモの長得平均通話単価23.2円(プランAより26%引き相当)
ボリュームディスカウントは370分以上は10%引き(以下は5%引き)
通話単価と分数をかけた単純計算です。

あう単回線では1833円〜2110円あうが安いです。
最安値プランはコミコミジャンボ(旧セルラー提供)

あう2回線時は2973円〜3260円あうが安いです。
最安値プランは同じ
2回線目はコミコミOneエコノミー(年割初年度)にて計算

ちなみに2社以外では2年以内解約9000円支払いを承諾するならツーカーの1万円プランとか


あう関東ならスタンダードとビジネスの境目ですね。
旧セルラー地域のプランの参考に
ただ標準とちょっとコールは旧IDOエリアでは通話単価が違うので認識を。

俺の結論は・・・
お客さまセンターでコミコミコールジャンボに変更を推奨。
一人2回線を推奨。
新規手数料込みで安い(俺なら2回線との単月差額の約1000円以下)端末があったら家族割で加入
もし、実家とか彼女などの待ちうけ用としての活用、
(寝かせいても十分単回線との差額を生み出してくれるのだが)

ちなみにあう単回線の初年度よりも長得(ドコモ最安値)は高くなります。

この差額を認識してドコモに変えるならそれも一つの価値観ですので否定はしませんよ。
71非通知さん:03/03/16 16:53 ID:0NOE0Oz3
>>70
金額は一ヶ月の差額です。年間ではないので念の為
72非通知さん:03/03/16 16:57 ID:5uGK4bn4
イーザって今も受け付けてるの?A5304TをGPS専用機としてつかってるので
できるだけ基本料を下げたいんだが。各種パケット割引との併用が可能かも
教えて欲しい。
7372:03/03/16 17:06 ID:5uGK4bn4
自己レス。cdmaoneでは無理でしたね。失礼。
74非通知さん:03/03/16 20:18 ID:I+EUphDP
>>68
>パケット通信が10000〜20000くらい
1パケット0.27円で計算した時の1万円〜2万円の事?
7568:03/03/16 20:39 ID:FsKY0t2B
>>74
や、お得タイムとかも含めてです。
76非通知さん:03/03/16 21:11 ID:pGtOOCre
>>75
質問がいけなかった
ミドルパックでオーバーするパケット代はいくら?
77非通知さん:03/03/16 21:43 ID:CXVxFGw4
現在PHS使用ですが、AUに乗り換えを検討してます。
関西在住の社会人で、メールは一日4、5往復、写真つきメールは一回ぐらい。
2、3分の通話を一日数回と、週に1、2回30分ぐらい話します。
親がAUを使っているので家族割をつかえるんですが、
他にはどんなプランを使うのが一番お徳でしょうか?
あと、よくしゃべる人にはAUはほとんどいないのですが、
それでもAUの方がおとくでしょうか?
どなたか教えてください.
78あう負け∀ ◆6wyUyfd5Ho :03/03/16 21:46 ID:6K3eAgGH

おまえら本当に貧乏なんだな(w

たかが携帯代だけでそこまで問題にするとは、もうね、バカかと(w

俺?ぜんぜん高くもなぁ〜んともないね(w

★今月のお小遣いだよ。いくらあると思ってる?(w
http://hkwr.com/imgbbs/img-box/img20030316153513.jpg

くやしかったら金持ちになりな(w

79非通知さん:03/03/16 21:51 ID:a61DjxVN
>>77
家族割引が付いている分、明らかに他の携帯電話(PHSを除く)キャリアの中ではアドバンテージがあるでしょう。
えっと、通話を一ヶ月で6回30分、メールを192文字150回+写真付きメール30回で計算すると、
コミコミコールジャンボ+パケット割 ぐらいが適当ではないかと思います。

ただ、携帯電話自体、長電話する性質のものでは有りませんので、一ヶ月で180分も電話するのならば
PHSを継続していった方が、お得だと思われます。

以上
80非通知さん:03/03/16 21:57 ID:a61DjxVN
>>78
本当の金持ちは、節約して出来るだけ蓄財したものを減らさないようにするものです。
81非通知さん:03/03/16 22:01 ID:082PpSEB
>>80
豚は相手しないでください。
放置してるとおおよそ1時間くらいで小屋に帰るから。
82非通知さん:03/03/17 00:39 ID:KLuIU7Hx
>>77
関西在住だそうですが、旧IDOエリア(関東・中部)のプランも選択できます
関東のプランはオフタイム以外は10円課金なので、
1分20円(ジャンボ)と30秒/10円(ビジネス)の差額は
月60回で300円、月90回で600円生じます。

月約400分の通話としてなら
関東のコミコミOneビジネスか
昼間の通話が3割以下(通話回数でなく分数の比率)で通話時間370分以下が多いなら
関東のコミコミOneオフタイムにぷりべイドカードが関西契約端末でも15秒/10円(現行20秒/20円)になったら
昼間の通話はカード使用がいいと思います。

パケット代はぜひパケ割でなくてもいいとも思います。(ビジネスなら無料通話内で)
8368:03/03/17 11:14 ID:4BYzUWV4
>>76
オーバーする分は10000円くらいです。(7割引しないで。)
84非通知さん:03/03/17 18:52 ID:Rsy7vKkQ
>>83
平日昼間3割、平日夜間と土日祝7割、パケットを74000パケット、
(固定+あう携帯):(他社携帯)=5:5とした単純計算(分数は請求される分数)では
オフタイム(平均分単価11.3)、スーパー(同7.7円)、ビジネス(同10.3円)となり

450分まではオフタイム(関西なので昼間用ぷりべ未使用)、500まではビジネス
500分以上はスーパーとなります。

スーパーとビジネスは課金単位(1分/20円と30秒/10円)の差を
月60回の通話での差額465円として、分かれ目を500分としました。

平日昼間使用率とガク割の50%引き、30%引きの比率はとりあえずの値です。
知りたい使用条件があれば計算しますので教えてもらってもいいです。
85非通知さん:03/03/19 22:32 ID:BbgvHOBb
>>70
結構安いんだね。
なぜか3年目は合っていた。

たとえば家族割なしで
長得で30分通話に換算したとして、ゆうゆうコールが全通話の7割適用ですべて3割引きの21%引きぐらいの場合で、
固定1割とドコモ携帯9割、平日昼間1割、平日夜間4割、土日祝日5割でパケットは8000パケット、
だとしたら

卒業後はこんな感じだと思います。

これでも長得よりガク割が安いの?


86非通知さん :03/03/20 01:02 ID:nLaWMr2Y
メール1日20〜30通。
通話ほぼ無し(週に1回5分以下)
家族割、ガク割も含めて最適プランを教えてください。
87非通知さん:03/03/20 04:34 ID:2yAqgHZj
>>65>>85
はっきり言うけどおまえウザイ

そんな具体例だすなら自分で計算しろよ
計算できないならドコモでも使ってろヴォケ

88非通知さん:03/03/20 05:54 ID:KG6BZcuO
>>86
コミOneエコノミー(学割or年割どっちでもいいと思う)
プラスパケ割
89非通知さん:03/03/20 09:28 ID:SORyjmg6
>>85
オマエ、スレタイ見てカキコしてんのか?
ここは「AUユーザー最適プラン追求スレ」だろ。
9088:03/03/20 10:47 ID:6b2JjcAQ
訂正。学割or家族割ね
91非通知さん:03/03/20 10:52 ID:qWzRsZfK
>>88
通話ほとんどしないのにエコノミーはダメっしょ
ライトとパケ割でしょ
92非通知さん:03/03/20 14:03 ID:nLaWMr2Y
パケ割したら定額1200円で
何通メールを送受信できちゃうの?
(全角50文字くらい)
93非通知さん:03/03/20 15:13 ID:0+IdmDyE
>>92
1150通くらい。
94非通知さん:03/03/20 21:56 ID:ej0U23ZT
>>89
>>61で聞いたら
だってガク割終了後にドコモより得だって言うから
卒業後はドコモの長得に変えようと思ってし、長得が安いと言う
うわさに騙される所だった。

今が差額の分だけ機種変更に金を回そうと思っている。

ただ最後にまだ長得の方が安いのかも知れないと思って書いてみた。

これで私みたいな使い方のユーザーは安いと思われている長得(初年度)
より安くAUで使える事がわかるからいいんじゃないのかな。

差額を調べてくれる人、毎度ありがとうございます。
また面倒ですがお願いします。
私としてはAUユーザー向けに

”AUはもっとも安い携帯会社確認スレ”で行ってほしいと思います。

95非通知さん:03/03/20 21:59 ID:TNxECH/u
>>94
ガク割は安いってイメージが定着してるから卒業したら高くなると
思っている連中が多いところにDoCoMoがつけ込んだだけ。
裏を一々取らない一般人を見越してだからあざといかもしれん。
DoCoMoはせめてもっと安くするか、多機能化すればここまで
叩かれないのにね。FOMAでやりたいからmovaではしないだろうな
特に多機能化は(電話機として)
96非通知さん:03/03/20 23:37 ID:nLaWMr2Y
>>81
>>91
>>93
ありがと
97非通知さん:03/03/20 23:39 ID:nLaWMr2Y
あ、
81じゃなくて88だ
98非通知さん:03/03/20 23:40 ID:7Cy2j+SI
お金を粗末にすると痛い目に合うで
9997:03/03/20 23:44 ID:nLaWMr2Y
>>93
計算式を教えてくれませんか?
あほですいません
100非通知さん:03/03/21 00:06 ID:yY+bYATI
>>87
>>1
使う時間帯(昼夜)や相手先の割合(固定、AU携帯、他携帯)、通話料金、パケット量
年割の年数、家族割の加入未加入などがわかれば見つけられると思いますが

ってあるじゃん。

それとも長得神話が崩れたから、広めさせたくないと・・・
101非通知さん:03/03/21 00:31 ID:8hJM4CFT
>>94 89です。強い言い方ですみませんでした。
使用期間は3年目なんですね。
>たとえば家族割なしで と在りますが
一人家族割りは計算には入れられないのですか?
>パケットは8000パケット
パケ割計算はOK?
これはパケ割の基本料金分で済むパケット数となります。

漏れのAUでの一人家族割り、パケ割を使った「例え」での計算だが
コミコミコールスーパー4年目+コミコミワンエコノミー1年目+パケ割+ezweb=約12100円+TAX
無料通話料は11000円で全日使用の12時間分と8000パケット
オーバーした際は1分15円 パケットは1パケ0,1円の計算となる。

ドコモの特殊な割引や時間帯などと複雑すぎて計算する気になれないのでご勘弁を、、
現状(と言っても4年目の計算)で12000円で何時でも何処に掛けても12時間の無料通話が魅力
社会人になると夜中の電話よりも昼間の電話の方が長くなるパターンも多いです。
ドコモに移るのは長期優待割引が在って無い様な物なのでいつでもOK
むしろ三年目、四年目と言うAUの超割を存分に活用すべきと思います。
102非通知さん:03/03/21 00:32 ID:qK/ci85M
請求書が来た時いつも思うんだけど

スタンダードとエコノミー、両方4年目で
無料通話がいつも1500円ぐらい余ります。(エコノミーの方で)
スタンダードは月60回ぐらいの通話回数、エコノミーは月20回ぐらいの通話です。
セルラーの分課金プランも含めていい組み合わせが何かないでしょうか?

オフタイムとかデイタイムみたいなプランにはしたくないんですが
(昼間と夜の使い方が月によって差がありすぎますので)

103非通知さん:03/03/21 12:27 ID:fR7YT9S1
>>102
スタンダードはフルに無料通話分を使っていて
超過分はないのでつか?
後は、通話と通信の割合を。
104非通知さん:03/03/21 19:47 ID:1kYfU4qb
>>103
102です。
スタンダードは超過の方が多いかな。多くても500円程度です。
ほぼぴったしの感じです。
通信はあまりしません。両方とも1000円ぐらいです。

105非通知さん:03/03/21 21:07 ID:fR7YT9S1
>>104

>無料通話がいつも1500円ぐらい余ります。(エコノミーの方で)

>エコノミーは月20回ぐらいの通話です。

>通信は1000円ぐらいです。

どうも話が矛盾しててわからん。
106非通知さん:03/03/21 21:49 ID:nU3/Gt6A
>>85
通話時間は同じだとして。
ドコモ初年度、あう年割3年目としての差額です。

ドコモの長得平均通話単価15.7円(プランAより30%引き相当)
ボリュームディスカウントは510分以上は10%引き(以下は5%引き)
通話単価と分数をかけた単純計算です。

あう単回線では122円〜691円あうが安いです。(最安値プラン同士の差額)
最安値プランはオフタイム(昼間用ぷりぺ使用でも月100円しか安くならないず未使用を推奨)

あう2回線時は502円〜1021円あうが安いです。
最安値プランはコミコミコールジャンボ(旧セルラー提供)
2回線目はコミコミOneエコノミー(年割初年度)にて計算

以上すべてパケ割加入で計算(推奨)

>>86
まず、ガク割は、家族が加入で家族割が入れる状況、一人家族割以上に安いです。
ドコモ携帯へかける時などガク割で高い(と思われている)通話料金は通常の20引きになり
基本料から無料通話を引いた実基本料は通常の半額です。
通話料が少ない場合以外は”最高でも”標準の20%引きの通話料がきいているので
例外はありますが、ガク割を使える条件下ではガク割を推奨したいと思います。

さて、ガク割、パケ割加入で月20分で、
固定とあう携帯が5割とすれば13分までライト、28分までコミコミSです。
固定あうが10割なら両プランは17分が境目です。
高い相手だけなら10分までライトです。

少ない時のコミコミSだった場合はライトより200円しか支払い増にしかならないので
コミコミSを推奨します。
107非通知さん:03/03/21 22:19 ID:J8IjSpCd
>>105
確かに変だね。
>>106
文面がおかしい所がありすみません。
>まず、ガク割は、家族が加入で家族割が入れる状況、一人家族割以上に安いです。
は初年度での場合で、使用者以外(家族加入者の値引増の差額)は考えていません。
108非通知さん:03/03/22 14:09 ID:ebiGsM4S
102です。
ごめんなさい
>>104は今月の請求を見て書いたんだけど、今月は珍しくあまりが100円以下でした。
>>102を訂正します。(あまりはスタンダード側でした)

スタンダード、通話料3090円、自宅割−525円、家族割−237円、パケット代1065円
エコノミー、通話料1060円、家族割−231円、パケット1656円、です。
オーバーしたのはエコノミーのパケット代485円です。

この月はエコ側でいつもよりパケ代が多かった感じです。(いつも1000円ぐらい)

よろしくお願いします。

109非通知さん:03/03/22 21:32 ID:sF2uX3zN
>>108

スタンダード、エコノミーとも最適ですね。(終日一律料金プランの中では)
エコはコミコミSの方が無料が余らず(副回線10程度通話)いいのですが、
差額が60円なので、60円を払い今余っている無料通話1000円を手にして置いた方が良いでしょう。

昼間の割合がわかればオフタイムを含めて、考える事ができます。
差がありすぎるとの事ですが、よろしければ一度教えてください。
110非通知さん:03/03/22 21:58 ID:Q/AayVev
当方、関西でコミコミワンエコノミー+指定割+EZ契約している者です。
今月の通話料600円 着うた落としすぎてパケ代1800円使ってしまいました。
これで無料通話分400円オーバー・・・。 
 来月から着うたやWEBを我慢しようか、パケット割に入って、精神衛生上良い状
態で着うた落とそうか悩んでいます。  パケ代の平均は月1800円前後ですが、これは
パケ割入ったほうがいいでしょうか?   どっちか自分で決めろ、と冷たく言わないで〜。
111非通知さん:03/03/22 22:04 ID:Q/AayVev
ちなみに通話、パケット利用時間帯は朝昼夜バラバラ。 
・よく掛ける相手は指定割してます。指定割先に掛けるのが8割位(指定割先は固定電話)
・家族割に加入している、1年目
補足です、大事な事書き忘れました
112非通知さん:03/03/22 22:09 ID:2TSvKK37
>>110
着歌は今が旬!!
残念ながらパケット代が無料通話に組めないが
パケ割かミドルでダウソしまくりが精神衛生上◎

もしくはエコノミーに上げて無料分の中で遊ぶか?
113非通知さん:03/03/22 22:12 ID:qFwHl7eK
>>110
とりあえずパケ割にして、2、3か月様子を見る。
114非通知さん:03/03/22 22:13 ID:2TSvKK37
>>110
仮にパケ割系を付けるとしても月末数日前まで待つべし。
月中の変更は不可になります。
また、即解を忘れないように 解約後も月中の変更は消せません。
115110:03/03/22 22:25 ID:Q/AayVev
皆さんありがとうございます。 パケ割を来週(月末まで)つける方向で検討してみます。
せっかくメールやWEB、着うたがお気に入りなのに我慢するのは精神衛生上良くないので。
 パケ割をつけて2・3ヶ月様子を見てみる事にします。
116非通知さん:03/03/22 22:26 ID:2TSvKK37
>>115
時と場合によってはミドルも検討に。
2400円で10000円分が無料。
117非通知さん:03/03/22 22:54 ID:jEmaCNuR
今度あうにしようと思ってるんですが

通話はほとんどしません。
が、メールとWebで2万以上使います。
学生なんで学割ききます。家族にあう使いはいません。
どのプランがいいでしょうか?ちなみに関西です。
118非通知さん:03/03/22 22:56 ID:2TSvKK37
>>117
学割関東のコミコミワンエコノミー+パケ割のスーパーパック
119非通知さん:03/03/22 22:58 ID:nZofmRin
コミコミOneエコノミー+ミドルパック
120非通知さん:03/03/22 23:03 ID:2TSvKK37
スーパーは高かったです。

学割関東のコミコミワンエコノミー 1990円
パケ割のスーパーパック      8500円
ezwebmulti            300円

スーパーは基本が高かったです。→8500円で45000円分無料。
金額によってはミドルパック2400円で10000円分無料
20000円使うとしてもオーバー分の10000円も3000円となるので
ミドルのがお得でした。m(__)m

1990円+2400円+3000円+300円+TAX
121非通知さん:03/03/22 23:07 ID:2TSvKK37
>>117
パケ代30000円がミドルとスーパーの境目ですね。
122非通知さん:03/03/22 23:22 ID:D/LnbGCx
ミドルパックやスーパーパックって、パソコンと繋げないと使えないですよね?
123けろ:03/03/22 23:25 ID:+1OcuxVQ
????

パソコンと繋げるとしたらパックを使っても速攻パケ死な予感がする。
124非通知さん:03/03/22 23:26 ID:61o29Pv8
>>122
すべてのパケットに適用されます
ですからEZwebや携帯メールも安くなります
125非通知さん:03/03/22 23:26 ID:I7KppCxS
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・裏情報・・> http://www.123456789.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
126非通知さん:03/03/23 03:06 ID:XRvXPcrA
>>110-111
今月適用、来月解約を繰り返す形で毎月、最適なパケット割引サービスを選ぶようにしてみては

>今月の通話料600円着うた落としすぎてパケ代1800円使ってしまいました。
>これで無料通話分400円オーバー・・・。 
ですが、当月の案内される通話料は指定割など適用されていない料金だった思います。
私も自宅割と家族内通話の割引を見込んで、無料通話を使い切る様にしていますから。

単純計算で15分まではライト、36分まではコミコミS、以上はエコノミーです。

通話分数(推定)と課金秒数が少ないエコノミー+パケ割を推奨。

パケ割は基本1200円なので、無料あまり分をパケットで使う為に今後は
”エコノミーで無料通話1200円以上余り、パケットが1200円を超えたとき”
と言う条件が付きます。

これは無料が800円余っていてパケ代(0.27円時)1500円だった場合無料通話700円オーバー時に
パケ割入っていたら1200円オーバー(無料800円残し)と支払い増になるためです。

あと指定割が自宅の電話番号でしたら、
自宅割(定額料なしだが、マイラインを3区分以上プラスなどでKDDIで契約する、接続会社変更は800円)
などがあります。プラスなので電話番号まえにNTT識別番号をつければテレホーダイも出来ます。

>>117
ほとんどが具体的に何分がわかりませんが
課金秒数の少ないエコノミー+ミドルの推奨で。
携帯より157へかけてオペレータにつなぎ、プラン変更してください
127非通知さん:03/03/23 03:43 ID:XRvXPcrA
あと旧セルラーのデイタイムプランKOは分課金だよね。
関東中部提供デイタイムENは10円課金です。
4000円/月、8時〜19時30秒/10円、以外は10秒/10円

分課金の地域は157で変更ですね。
128非通知さん:03/03/23 16:26 ID:PEKqCSFn
旧IDO圏なぼくが、コミコミONEエコノミーにプラン変更するにはどうすればよいのれすか?
129非通知さん:03/03/23 19:03 ID:ebwaph18
157だろうがauホームページだろうがEzWebだろうがご自由に。
130非通知さん:03/03/23 19:21 ID:2SEKHbMI
>>129
なげやりな答え方がイイねえ
131非通知さん:03/03/23 19:57 ID:PEKqCSFn
>>129
サンクス!
132非通知さん:03/03/24 20:53 ID:yOrn8cbo
>>127
関西だめぽ
133非通知さん:03/03/25 22:13 ID:nseKvjco
age
134非通知さん:03/03/26 00:21 ID:D2wOHPDh
1週間ぐらい前に関西エリアでガク割契約したのですが
いまはコミコミSです。
通話は週に3〜4回ぐらい1回の通話は1〜3分ぐらい(長くても5分)
で、通話先はau・固定電話が7割程度です。
通話時間はこれから今よりも少しずつ少なくなる予定です。
なのでコミコミSのままでいいかなって思ってます。

ただメールを結構します。といっても月に多くて1500円程度なのですが
この場合コミコミLにするのと、コミコミS+パケ割とどっちがいいでしょうか?
135非通知さん:03/03/26 00:36 ID:hSvp2Aah
>>134
157に電話して関東のコミコミOneエコノミーにしよう。
ガク割なら1990円で無料通話1000円分になり、
今より増えるよ
136非通知さん:03/03/26 00:39 ID:hSvp2Aah
さらに、15秒/10円の課金単位になるから、
より無駄なく無料通話を使えることになる
137非通知さん:03/03/26 00:42 ID:mQSRnWwy
>>134
取りあえずは関東プランのコミコミワンエコノミーにして見ては?
3980円で無料通話料2000円含みです、課金も15秒10円となります。(学割ですので全て半分)
無料通話の違いと課金方法の差で気持ち通話可能な時間が延びると思います。
>通話先はau・固定電話が7割程度
相手が絞れていれば指定割りと言う手もありますが現状は余り効果がなさそうですね
>この場合コミコミLにするのと、コミコミS+パケ割とどっちがいいでしょうか?
学割が効いている関係上請求されている額に合わせてプランを上げるのが基本です。
プランは関東プランの選択をお勧めします。(コミコミワンスタンダードなど)
お客様センター157へ電話すれば関東プランが選択できます。
パケ割りは余程無駄にパケ代を使ってしまったときに都度当月適用させるのが宜しいかと
月末数日前に適用、即解が基本です。(その際にパケ割かミドルか選択)

138非通知さん:03/03/26 00:44 ID:mQSRnWwy
137です
一生懸命カキコしていたらカブってしまった、、、w
でも、考えること一緒だったりね。
139非通知さん:03/03/26 00:47 ID:hSvp2Aah
>>138
分かってて書き込んだのかとオモタよw
140相鉄線鴻巣駅:03/03/26 00:47 ID:BsC+xxO6
パケ割orミドルの即時適用次月解約は殆ど常套手段となっているね…
141非通知さん:03/03/26 00:49 ID:mQSRnWwy
>>140
むしろ157で教えてもらっちゃったりして・・w
ほんとに、この使い方は最強!
142非通知さん:03/03/26 00:53 ID:mQSRnWwy
>>139
関西プランを見にHP開いたり、関東のカタログ開いたり、
パケット関係考えて、コツコツとレス付けていると時間が経つのが早くて・・・
(自分、書き込みに6分以上掛かってたんでつねw)
143非通知さん:03/03/26 23:39 ID:f97GdXi6
>>134
ガク割でパケット5555パケット、あう固定7割で(昼間の割合がないので、オフタイムを除いておきました)
単純計算で、エコ平均単価23.6円、同L17.7円です。(月16回での課金単位の差額47円Lが多い)

パケなしは70分までエコノミー、以上コミコミL、(120分までは両方間は300円差)使用通話量からエコノミー推奨。
パケ割加入では、30分までコミコミS、80分までエコノミー、以上コミコミL、同様にエコノミーを推奨。

さてパケ割有り無しの差額ですが、(エコノミー同士で)100分までは最大300円パケ割加入が安くなるりますが、
実際の通話料金(無料通話の余り具合で)判断することを進めます。(どちらかというと高くなった時の支払い増を防ぐ形でパケ割加入)

理想はパケ割を当月加入、来月解約をする中で20日当たりの通話料(指定割等のない料金)を確認しながらですが、
>>126の”エコノミーで無料通話1200円以上余り、パケットが1200円を超えたとき”
の判断で請求書が来てから来月分使用量を予測してを変更する場合でもいいと思います。

(参考)請求分数50分では、パケ割なしエコ3690円、同L3785円
パケ割ありエコ3370円、同L4100円(80分まで同額)
通話時間帯4区分でオフタイム込みで調べてもいいですよ。
144非通知さん:03/03/28 10:43 ID:JRiHE9Va
最近、ドコモからあうに乗り換えました。
ドコモではパケ代、通話料合わせて12,000円くらい払ってたので、
それより安くするのが目標なのですが、通話プランについて悩んでます。

今は一人家族割で母親に着信専用機として1台持たせてるんですが、
関東プランのコミコミoneエコノミーX2で私が持っている方にミドルパック
をつけています。

しかし、私の使用方法としては2週間に1回ほどドコモの携帯に1時間程度
の電話をするので、コミコミoneオフタイムにした方がいいのかなと
思うんですが・・・・。それ以外はほとんど着信とメールがメインです。(2ch
チェックするのでミドルパックは必須っぽいです)

オフタイムは分単位課金みたいなので、最初はエコノミーの方が
無難かとも思ったのですが長電話することを考えるとオフタイムの方が
いいのかも、とちょっと混乱中です。
145非通知さん:03/03/28 10:53 ID:LJ82AELl
>2週間に1回ほどドコモの携帯に1時間程度の電話をする
特定の相手であれば、指定割をつけて「母親に着信専用機」を貸し出しする
146非通知さん:03/03/28 11:01 ID:LJ82AELl
>2週間に1回ほどドコモの携帯に1時間程度
月に2時間程度の電話であればスタンダードでもオフタイムでも無料通話内でOK
割引後の基本料金は5250円と3300円となる。
更に「母親に着信専用機」の無料通話分2000円が回ってくるのでコレも計算に入れ
昼に使う頻度によってオーバーするであろう金額によっての選択になるかと思ふ
147非通知さん:03/03/28 11:05 ID:ZEEBavKX
・通話は平日昼間以外で対ドコモに月2回計2時間のみ
・母親は発信しない
・通信料はミドルパックで賄う

上記の条件で計算すると

オフタイム+エコノミー
基本使用料
自分 オフタイム 3300+ミドルパック2400
母親 エコノミー 2610
合計 8310円(無料通話3700円)

通話料
20円/60秒*2時間=2400円
無料通話料は共有できるからすべて無料通話分で賄える。
3700-2400=1300円余り(対ドコモ夜間65分ぶん)
148非通知さん:03/03/28 11:05 ID:ZEEBavKX
エコノミー+エコノミー
基本使用料
自分 エコノミー 2610+ミドルパック2400
母親 エコノミー 2610
合計 7620円(無料通話4000円)

通話料
10円/15秒*2時間=4800円
無料通話料は共有できるから
4000-4800=800円超過

総支払額は7620+800=8420円


平日昼間だと話は変わる。
149非通知さん:03/03/28 11:10 ID:LJ82AELl
現状の一人家族割りをエコ+オフタイムにしたとする。
PM7:00以降のみの会話(平均で15円/分計算)無料通話料3700円で246分相当
基本料金は2610円+3300円=5910円 ココにWEB代が300円+2400円(ミドル)
合計8610円(税別)「母親に着信専用機」にメールを付けていると更に300円増し
エコx2では合計7920円(税別)で全日100分の通話
エコ+STDでは合計11560円(税別)で全日216分の通話
結果、夜間のみの通話時には圧倒的にエコ+オフタイムがお得。
150非通知さん:03/03/28 11:19 ID:LJ82AELl
仮に「母親に着信専用機」貸し出しでき「たら」(たら、ればは好きくないが)
無料通話のみで平均で616分の夜間通話が可能
指定割り追加金額→ 3300+2610+2400+300+300=8910円
151非通知さん:03/03/28 11:24 ID:ZEEBavKX
>ID:LJ82AELl

>>144は、
母親は着信専用機としてすでに持っている
特定の相手は母親ではないドコモの人

だよ。
丁寧に書いてあるのはいいけど。
152非通知さん:03/03/28 11:45 ID:LJ82AELl
>>151
知っててカキコしてますです。
貸せ「たら」安上がりだろうなと思ってくださいw
でも家族割り+指定割りって安いですよね?
153151:03/03/28 12:18 ID:ZEEBavKX
「母親に渡している着信専用機」を、
「2週間に1度話すドコモの友人」に渡せれば、って話なのね。>>152

現実的でない提案は、質問者を混乱させるだけだと思うが。


ただ、色々なサービスを駆使して、「特定の相手に安くかける」方法を
模索すること自体はおもしろいね。

スーパー+エコノミーの一人家族割+指定割(スーパー->エコノミー)で、
月12660円(11000円分の無料通話)指定家族への通話1分6円

は最強だろう。
154非通知さん:03/03/28 13:24 ID:LJ82AELl
>>153
>指定家族への通話1分6円
自分がソレなんですよw
スーパー+家族割+指定割で、指定家族への通話1分6円(安!)
家族がバラバラなので兄弟に家族割りを掛けております。
1ヶ月で昼夜問わず24時間電話しても無料通話内で収まるのがすごい・・・
ドコモの時の昼の料金の10分の1程度ですw

オフタイムorスーパー+家族指定割り=最強です。
155144:03/03/28 13:27 ID:FN7fVN1G
まとまらない質問なのに、いろんな方がプランを考えて下さってて
ビックリしました、ありがとうございます。

特定の相手というのが遠距離恋愛の彼氏なので、一番いいのは
相手にもあうにしてもらうことなんですが、相手の実家がかなり
田舎にあって、ドコモ以外の携帯では実用にならないらしいのです。
(彼自身は東京で一人暮らしなんですが)

私専用にあうを持ってもらう手も考えたんですが、先程書きました
ようにそう頻繁に電話をするわけでもなく、メールがメインなので
相手に頼むのも悪いかなと思いまして、自分で工夫出来るところ
だけでも工夫してみようと思ったんですが・・・やはり夜のみの通話だと
エコノミー+オフタイムがお得なのですね。

別スレで「恋人割」とか見てると羨ましいなぁって思うんですが、
まずは地道に自分だけでも節約してみます。
156非通知さん:03/03/28 13:36 ID:LCrDmqC6
料金プラン変更したら、年割がまた一年目からになるんですか?

そんなこたぁないですよね・・・?
157非通知さん:03/03/28 13:38 ID:S+ol0+Lo
>>156
そんなこたぁないです。
158非通知さん:03/03/28 13:42 ID:LJ82AELl
彼氏さんオメ〜
>彼自身は東京で一人暮らしなんですが
地方でしたらまだしも東京でAUが駄目と言うのもすごいですね?
どこだか検討すら付かないのですが、、、汗

現状の環境からですと、夜のみの通話でエコノミー+オフタイムがお得ですね
でも一番安上がりは結婚することですね 夜の電話代も必要なくなりますよw
159非通知さん:03/03/28 13:48 ID:LJ82AELl
>>155
追記
まだまだ先ですが、年割り2年目になれば更に675円安くなりますよ。
毎月の最低請求額は2台分で7935円(税別)となる計算です。
160144:03/03/28 14:08 ID:nUex8dJM
>>158
いえいえ、多分東京の家ではあうでOKだと思うんですが、
実家付近がドコモ以外不可なので、必然的にドコモ使用に
なっちゃうみたいなんですー。

やはりとりあえずエコノミー+オフタイムで頑張ってみます、
それでも大幅にオーバーするようだったら相手にもあう持ってもらう
ように頼んでみます。

結婚するのが安上がり・・・・交通費にしろなんにしろ、計算してると
いつもそう思いますw
161非通知さん:03/03/28 16:00 ID:LJ82AELl
>>160
>結婚するのが安上がり・・・・
自分は嫁さんと電話もメールもしない関係でしたw週末会うだけでゴールイン
>大幅にオーバーするようだったら
そのときには更にもう一台買い増しして渡してくださいw
三台目は少々揉めるかもしれませんが絶対に人に貸すと言うことは話さないでください。
仕事x2と家庭でとか、相応の理由があればいけると思いますよ。(もしくは母名義とか)
金額はOff+STD+STDにメール+ミドルで11220円です。(あまり変わらなくなっちゃいますね)
無料通話分だけで月に380分しゃべれるようになります。(2週に一回3時間 毎週一回1時間半)
大幅にUPする可能性の要因は平日昼間の通話次第かと思います。

では、節約頑張りましょう!!(^o^)/
162非通知さん:03/03/28 16:10 ID:LJ82AELl
書き損じ・・・・
>無料通話分だけで月に380分
渡した分は家族割で30%OFFですので合計540分ですね。
家族指定割り(300円)で950分です。(無 馬太..._〆(゚▽゚*)電話OK)

常識では950分なんて使い切んないですよねw

163144:03/03/28 16:40 ID:hSbA6mJH
>>161
詳しく解説して下さってありがとうございます。

STDというのはスタンダードですか・・・?やはり家族割+指定割を
利用するとかなりお得なんですね。せっかくあうを使うからには
フル活用したいですね。今度それとなく料金プランを説明して
あうに引き込めるよう頑張ります。

遠距離だと携帯を上手く使うと固定同士で話すよりずっと安い
ので、いろいろプランを考えたりするのも楽しいです(板違いっぽいので
sageで)
164非通知さん:03/03/28 17:15 ID:LJ82AELl
>>163
板違いじゃないですよ。AUユーザー最適プラン追求スレ です。
あとSTDというのはスタンダードです。

極端な割引計算ではありますのであくまでも参考程度にで考えてください。
また、彼氏に対しては無理強いは絶対にしないでくださいね。
彼なりの状況や考えがあっての選択と言うことを・・・

彼が「仮」にauにしたとしても「指定割り」のみですので半額です(1分7円〜8円)
大きくオーバーする可能性があったりもっと長く話をしたいと言う時に思い出してください

では、お幸せに〜〜〜♪
165非通知さん:03/03/29 00:19 ID:5pcbskFT
>>144
関東中部ならオフタイム時、昼間の通話のプリペイドカード使用してみては?
15秒/10円になります。
メモリーを昼間用としてでも追加して置けばよろしいかと。
あとは重複なので省略です。
166ズレルかも:03/03/29 12:31 ID:1sblKh+W
関西プラン人気ないね.
私は“ちょっとコール”大好きなんですが.
無料通話が無いのを除けば、深夜メインや学割の人は結構良いと思う.(まあ使い方によるが…)

料金表
■一般電話
           8:00〜19:00   19:00〜23:00   土・日・祝8:00〜23:00   23:00〜翌8:00
 地域隣接県   23.5秒/14円   32.5秒/10円    36.5秒/10円        50.0秒/10円
 その他地域   16.0秒/14円   20.0秒/10円    22.5秒/10円        31.5秒/10円

■携帯・自動車電話
           8:00〜19:00   19:00〜23:00   土・日・祝8:00〜23:00   23:00〜翌8:00
 地域隣接県   18.0秒/14円   29.0秒/10円    32.5秒/10円        45.0秒/10円
 その他地域   16.0秒/14円   26.5秒/10円    29.0秒/10円        40.0秒/10円

■PHS
           8:00〜19:00   19:00〜翌8:00   土・日・祝0:00〜24:00
 全国一律    13.0秒/14円   13.0秒/10円    21.0秒/10円
167非通知さん:03/03/29 20:14 ID:fmqi0nvF
>>166
私は出来るだけ使用状況に近い形の判断で安くなるプランを案内していますので
答えに”ちょっとコール”がほとんど無いのは(>>11のみあり)それだけ最安値になりにくいプランである為です。
通話が少ない時はライト、S、エコノミーに負け、多ければオフタイム(通常使用)に価格で負けます。

もしかするとエコノミーがオフタイムの方がお勧めかも
無料通話を残しても最安値である場合も多々あるので
よろしければ、時間帯4区分、相手4区分、通話分数、パケット数など教えてください。

ただ安い以外に大好きな理由があれば別ですが


168非通知さん:03/03/29 20:31 ID:fmqi0nvF
>>167追記
ちょっとコールが最安値のなる使用状況が見つかりましたが、
通常は使用量に幅があるので数百円だして、エコノミーやオフタイムにした方が良い案内になってしまいます。
169非通知さん:03/03/29 20:33 ID:jzVmglrc
主体性なく周囲に合わせているだけのユーザー、
高いパケット代、深夜の通話料を安くしても基本料でがっぽり稼ぐ
法人ユーザーが多いのをいいことに平日日中の通話料はぼったくり。
固定発携帯を不公正なまでに安くしているのは同一NTTグループだから
切れて切れて切れまくり、こもって聞き取りづらいハイパートーク
Eメールでもないくせにネット接続し、他社ユーザーは大迷惑、
リトライもなく今時250文字のiモードメール
見せかけだけのインチキ携帯超高い=ドコモ

いち早く取り入れたcdma方式、固定並みの音質
無料通話を分け合える上に個別請求も可能な家族割、
一家トータルで考えれば他社の追従を許さないディスカウント
パケット割にミドルパック、スーパーパックでパケット代も安心
相手先を選ばず安心して通話できるパックプラン
圏外から復帰で即メールゲット、タイムログもない安心メールライフ
言語を問わず表示可能なEZweb
人気急上昇、福山雅治、松嶋菜々子も愛用のムービー携帯
弱点のない完璧な携帯、エリアももはや実質No.1=あう

やっぱり、通はあうだね。
170非通知さん:03/03/30 02:10 ID:kFTKbIFc
あう最適プラン確定条件代3弾
第一弾>>53、第二弾>>127

第三弾
コミコミOneビジネスでパケット料金をパケ割、ミドルパック、スーパーパックで無料通話外で支払いしている人で
以下に該当する方はプランをセルラー地域提供のスーパーコミコミコールスーパーに変更してください。

通話分数は請求されている分数、料金は通話代のみで(パケット代等別で)
ガク割で
固定とあう携帯へ通話8割の方はビジネスで420分6754円をスーパー6750円で(535分まで同額)
同様に5割の方はビジネスで365分6795円をスーパー6750円で(455分まで同額)
同様に2割の方はビジネスで320分6786円をスーパー6750円で(405分まで同額)

家族割適用されている方(他回線無料通話余り状況問わず)
一年目ビジネス無料通話750円超え、二年目同様300円超え、三年目150円超え、四年目同額(ビジネス存在価値なし)です。

以上の通話状況を超えている方は30秒/10円より1分/15円を選択しましょう。
ただ指定割、家族割、自宅割などの状況では当てはまらない場合があります。

課金秒数が増えますが、差が無いものと判断しました。
月60回の通話では”分未満の端数分”はスーパーではすべて課金の900円、
ビジネスは半の30回は30回*10円で300円、半数30回は30回*20円で600円、合計900円で同額の為

参考)コミコミOneビジネス12500円、30秒/10円、無料通話8400円最大420分
   コミコミコールスーパー13500円、 1分/15円、無料通話9000円最大600分

157でオペレータに直接つないでプラン変更がお勧めだと思います。

月末でもう来月分は変更できなくなってしまいましたが・・・
171非通知さん:03/03/30 10:48 ID:OsiEz6mG
172非通知さん:03/03/30 22:58 ID:avoHRya7
関西ヨシ!
173非通知さん:03/03/30 23:02 ID:D6kRVZNp
>>172
スーパーは最強也
AUでよかった(*^_^*)
174非通知さん:03/03/31 00:20 ID:LcgY/m8f
>>170
パケットをコミコミOneビジネスの中で払っている人は?
たとえば1000円ぐらい
175非通知さん:03/03/31 02:16 ID:YswMvqKm
このスレでアドバイスされてる方はすごいですね。
auショップで相談してこういう最適プランって出して貰えるものなんでしょうか?
店員がアホぽくてかなり心配です・・・
176非通知さん:03/03/31 02:19 ID:QwlrK4MU
>>175
だからここで情報収集すれば(・∀・)イイ!!
auショップは店舗によって店員のスキルに差がある。
Pipit(トヨタ店内の)の方がマシだと思われ。
177175:03/03/31 02:50 ID:YswMvqKm
>>176
そーですね。
ここで聞いて前知識持ってショップ行った方がいいですよね。
あと、もうちょっと自分でも調べてみます。
レス感謝です。
178非通知さん:03/03/31 22:31 ID:fkVa4WxN
>>174
基本的には無料通話内にパケット分があっても当てはまるとは考えています。
ただ通話料はプラン変更で分単価に応じて変わりますが、パケット代はプラン変更しても同じ金額ですし、
パケット代も0円〜1200円と幅がありますので○○円以上とは表現できなかった為です。

”変えてみて判断していただく”のが今の適切な答えになってしまいます。

>>175->>177 ありがとです。
AUショップでは現在(正確には一週間前)違う地域のプランは端末上選択できていません。
私は他地域プランを含めた案内は店員のスキルというよりは、
そこまでKDDI側が教えていないのだ(教える必要がないと判断して)と思います。

他地域プラン選択はKDDI側ではオペレータの教わり方から”通常”や”基本的”ではないサービスと考えているようです。
私はサービス業のおいて、提供しているサービスすべてが通常であり、サービスに非通常はありえないと考えています。
実際問題として、”すべてのユーザーの教える方が得になる”という判断が出来る状況になるまで難しいと思います。

エクセルを使って差額を出していますが、関東4社でAUとJ(新プランのみ)は全国になりますが対応しています。
パケット料金でAUを選択した方、パケット料金でFOMAを選択もありだと思います。言ってもらえばFOMAも書きますので・・・

定価などない商品ですので、自分の定価(各会社の差額)を知ってから、商品(携帯会社)を選んでほしいと思います。
ましてや毎月払うものですので・・・
179非通知さん:03/03/31 23:28 ID:M1UFzvaV
>>174
うちの妹は「ビジネス」の中で4000円分程度がパケットになっていますよ。
6900円程度の基本ですのでそれ以下に落とす意味も無いので無料内で遊ぶそうです。
180非通知さん:03/04/01 14:49 ID:NdXMgMEd
主体性なく周囲に合わせているだけのユーザー、
高いパケット代、深夜の通話料を安くしても基本料でがっぽり稼ぐ
法人ユーザーが多いのをいいことに平日日中の通話料はぼったくり。
固定発携帯を不公正なまでに安くしているのは同一NTTグループだから
切れて切れて切れまくり、こもって聞き取りづらいハイパートーク
Eメールでもないくせにネット接続し、他社ユーザーは大迷惑、
リトライもなく今時250文字のiモードメール
見せかけだけのインチキ携帯超高い=ドコモ

いち早く取り入れたcdma方式、固定並みの音質
無料通話を分け合える上に個別請求も可能な家族割、
一家トータルで考えれば他社の追従を許さないディスカウント
パケット割にミドルパック、スーパーパックでパケット代も安心
相手先を選ばず安心して通話できるパックプラン
圏外から復帰で即メールゲット、タイムログもない安心メールライフ
言語を問わず表示可能なEZweb
人気急上昇、福山雅治、松嶋菜々子も愛用のムービー携帯
弱点のない完璧な携帯、エリアももはや実質No.1=あう

やっぱり、通はあうだね。


181非通知さん:03/04/01 22:53 ID:L9HVM70p
大変申し訳ありません>>170の内容に誤りがありました。訂正させていただきます。

>家族割適用されている方(他回線無料通話余り状況問わず)
>一年目ビジネス無料通話750円超え、二年目同様300円超え、三年目150円超え、四年目同額(ビジネス存在価値なし)です。

正しくは
家族割適用されている方(他回線無料通話余り状況問わず)
年割の年度問わず750円円超えている場合
(ただ同じ使い方でスーパーに変えた時請求される分数が増えてますが、100回通話で約25分)
(通話単価が下がりますので極端な場合でない限りはスーパーの方が安くなると考えていいと思います)

です。

基本料の差が1000円で家族割加入では750円差になります。
ビジネスの方は常に+750円でスーパー、スーパーの方は常に−750円でビジネス
のプランに基本料金がなることになります。

またこのような年割額が同じで基本料金が近いプランが両地域から提供されています。
(旧セルラーのコミコミL相当は旧IDOにはありませんが)
182非通知さん:03/04/01 22:58 ID:ZnpVqj+s
あうっ!
183非通知さん:03/04/01 23:11 ID:IftgQsKy
>>140
>>141
詳しく教えて頂けませんか?
184非通知さん:03/04/01 23:22 ID:evpCB7kB
185しゅー:03/04/01 23:31 ID:EkpMHOmv
私も最適なプラン見つけて頂けませんか?関西なんですが、現在ちょっとコール、月通話料がだいたい1000円前後。7割程は指定割先。使う時間帯は決まってません。深夜はほとんど使いません。使用年数三年目、家族割有。無料通話ある方がいいのかな?
18637:03/04/01 23:36 ID:PaAIffN/
>>166
標準プランとちょっとコールって、地域で通話料金が違うんだよね。
北海道は北海道の、九州は九州の、料金。
だから、その書き方考え方では、間違いが出てくる危険がある。

>>181
>>20 とか >>37-40 などで見ればそのとおりだねぇ。
187非通知さん:03/04/02 01:42 ID:kVEgCCTV
>>184
あぁそう言う事もできるんですね。
ありがとうございます。
188非通知さん:03/04/03 00:34 ID:NFk9fEXx
>>185
とりあえず平日昼間3割、平日夜3割、土日4割、固定4割、ドコモ3割、AU3割でパケットなしで計算した場合です。
関西ちょっとコールで平均分単価22円ですが、指定割が8割ですので全プラン分単価*0.6としました。
28分以上はエコノミー、108分以上はオフタイムになります。
1000円分の76分通話時ではエコノミーの方が643円安くなり、無料通話が176円余ります。

使用状況など大きく違う場合はまた教えてください。
あくまで概算です。
あとコミコミSは計算対象から外してあります。(60円だせばエコノミーですから)


ちょっとコールに限らず、相手や時間帯で変わる料金プランの方は、料金表をみて平均単価をおおよそ出して
請求される通話料金、指定割引金額から、全通話が何分ぐらい、そのうち指定割が何割ぐらいなるか把握しておくと
他の終日一律プランに変えた場合に分かりやすいと思います。
(書いて頂ければ計算しますが)
189非通知さん:03/04/03 13:45 ID:oYG15Z9b
>>185
関西の「ちょっとコール」は無料通話が入ってないので
関東・中部の「オフタイムプラン」に比べ
損する場合がほとんどです。
現在、夜重視で「ちょっとコール」に入ってるauユーザーのみなさん!!!
まず「オフタイム」に変えましょう。
料金プランをあれこれ考える(特にエコノミープランへの変更)
のはそれからだと思います。
いざ157へ。

190非通知さん:03/04/03 18:39 ID:M5fGywYM
>>189
んなこた〜ない
まず、通話料が700〜1400円(加入年数・割引サービスによる)
におさまっている場合、確実にちょっとコールのほうが安い。
また、それ以上であっても、オフタイムは1分単位の課金、
ちょっとコールは10円単位の課金なので、安くなる場合がある。
ただ、>>185の場合、3年目家族割なので、通話料が975円を超えると
オフタイムのほうが安くなるので、1000円前後の現状であれば
オフタイムの方がいいと思われるけどね。
191非通知さん:03/04/03 22:20 ID:Wv3SHiHd
>>188
補足しないとだめかな
あの条件では
ちょっとコールは13.2円/分、エコノミー24円/分、オフタイムは12.6円です。
28分でエコノミーの基本料金、108分でオフタイムの基本料金になります。

76分時(通話料金のみで)、
ちょっとコール2803円、エコノミー2160円(無料176円余り)、オフタイム2775円(1848円余り)です。

>>189
オフタイムに変えてからあれこれ考えるなら同時に考えた方がよくありませんか?


>>185では1000円程度の通話料からオフタイムと判断出来ますが、指定割が8割あるので
指定割が使える(ガク割以外)プランでは約4割引の通話単価になります。


ちょっとコールやオフタイムは通常平日昼間あまり使わない人が選んでいますので、
ちょっとコールで同年割でのエコノミー基本料金以上の支払いならエコノミー
エコノミーで同年割でのオフタイム基本料金以上の支払いならオフタイムと言える気がします。
(パケットは考えない場合でオフタイムで無料通話を超えている場合はオフタイムの使用状況による)



192しゅー:03/04/03 22:39 ID:d+wtHLE6
どうもです!ありがとうございます!す、すごい!です!質問した私が付いていけないかも。ええっと、オフタイムって関西では無いですよね。(どんなプラン?)後、分かることは指定割の中で6割位嫁さん(家族+指定)です。それとCメが月20通位。
193非通知さん:03/04/03 23:14 ID:M5fGywYM
>>192
えっと、191さんではないんだが、アドレス貼り付けでもいいかな?
携帯からだったらまた言ってください。
関東料金プラン
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu/ryokin/kanto/index.html
オフタイム通話料金表
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu/ryokin/kanto/tsuwa_ryokin.html

私はエコノミーでいいと思うんだけどね。
ちなみにエコノミーも関東・中部プラン。
上のリンク先参照されたし。
先に書いておくと変更方法は客センのオペレータに直接申し込み。
194非通知さん:03/04/03 23:47 ID:Nzm7PtN3
プラン変更は前月の25日までで、それを過ぎると翌々月になってしまうらしい
195非通知さん:03/04/04 00:28 ID:DCwnYtIq
関東でちょっとコール使ってるんだけども (長電話はまずしない・県内の自宅への帰るコールが
主、あとは若干各種会社とかへの問い合わせ程度)、コミコミ One ライトとどっちにするか微妙
だね。
年割は4年なんて楽々クリア、家族割ありという状況なので、 \1,710/月という基本料は魅力。
コミコミ One オフタイムだと \2,625/月で一挙に千円近く跳ね上がっちゃうんだよね。
通話料金はふだん \1,000 未満で、親父の家族割でおさまっちゃってる(w

ところで、関東のちょっとコール適用時の料金表って Web に載ってる?
196非通知さん:03/04/04 00:29 ID:OhsqpLTM
>>192
191です
相手先、時間帯はあれでよろしいですか?
本来なら3:3:3(深夜以外の平均)にすればよかったとも思っていますが・・・
あと通話回数ももし分かればでいいのですが教えてください。(もっとシビアに出して見たいので)


>>193さん ありがとです。
197一休さん:03/04/04 01:29 ID:EamUYhFK
>>195
質問スレからコピペ

848 名前:非通知さん 投稿日:03/04/03 01:56 ID:i0MvQ+zN
>>843
関東の標準プランの料金表を見ればいいんだけど、(平日昼間は1.4倍)
料金表が約款にしか載ってないんだよね。
↓これの86〜88ページ見てね
http://www.kddi.com/corporate/kddi/kokai/keiyaku_yakkan/pdf/030401ryokinhyo_kddi.pdf

ま、向こうの856-857に書き写しておきましたが。

>>196
どういたまして。
あなたも好きですね〜^^
月毎の変動があるのであまりシビアに
しすぎないほうがいいとも思いますよ。
でも、気持ちは分かるし(私も好きなもんで・・・)
その姿勢好きです。
他人の使い方はそこまで聞かないと見えないしね〜
198非通知さん:03/04/04 02:30 ID:qjbFPqdY
>>190
189です
ご批判ありがとうございます。両プランの基本料金の差額金額までに通話代が収まるならば
「ちょっとコール」の方が安くなるというあなたのおっしゃることは正しいです。

しかしそれは"名目上"安く見えるだけで、両プランで同じ金額を支払うと考えた場合に、月単位でどれだけ通話時間が確保されるかを比較すれば
「オフタイムプラン」の方が"実質的に"有利だと私は思っています。

例えば年割・家族割のサービスに加入している使用3年目の185さんの場合
毎日19:00〜23:00限定で通話したと仮定
「関西ちょっとコール」→基本料金1800円(うち無料通話0円) 29秒/10円
「関東オフタイム」  →基本料金2775円(うち無料通話1700円) 1分/16円
                 
190さんの指摘なら、基本料金の差額975円以内の通話代に抑えれば「ちょっとコール」の方が確かに安くなります。
しかし、「ちょっとコール」で月額2775円で通話できる時間は
(2775−1800)÷10円×29秒=2827.5秒(約47分)
一方、オフタイムで月額2775円で通話できる時間は
無料通話1700円÷16円/分=約106分

同じ金額で47分と106分では明らかに「オフタイム」の方が有利。さらにオフタイムの基本料金を超えて通話したとしても1分/16〜20円課金のオフタイムに
1分/約20円のちょっとコールが変動費で逆転することは99%不可能です。

もし、ちょっとコールで月額2400円(約29分使用)に抑えられたとしてもたった375円安いだけで
の通話時間が106−29=77分も損するのは、オフタイムが分課金制だとしても馬鹿馬鹿しいです。
第一、メールも含め普通に携帯使用してれば通話・通信料を月600円に抑えるユーザーも珍しいです。

故に、わたしは使用暦・割引オプションに関わらず、ほとんど夜しか電話しないユーザーは
「ちょっとコール」より「オフタイム」であると思います。
199非通知さん:03/04/04 03:00 ID:DCwnYtIq
>>197
> 関東の標準プランの料金表を見ればいいんだけど、(平日昼間は1.4倍)
> 料金表が約款にしか載ってないんだよね。

サンクス。やっぱ約款にしか載ってないんだね・・・・
で、関東だとなにげに他の地域より高い区分が多いね。ちょっとコールはやっぱ意味ないの
かなぁ。
200非通知さん:03/04/04 04:24 ID:EamUYhFK
>>189
まずですね、「批判」というつもりはないです。
そしてですね、正しい、正しくない、という分け方をすれば、私はどちらも正しいと思っています。
考え方によって変わってくるものだから、あなたの意見を否定するつもりはありませんが、
それが絶対正しいとは思えないと言いたかったのです。

両プランで同じ金額を支払うと考えた場合にどれだけ通話時間が確保されているか、
という基準は、当然一つの基準として正しいことだと思います。
しかし、その同じ金額、というのを上のラインに合わせるのであれば、
それは、無料通話コミの料金プランというのを考え出したキャリアの思う壺だと思います。
たとえどれだけ枠が確保されようが、支払わなくてすむものは支払わない、というのが、
安さを求める場合は必要なのでは、と思います。
計算はですね、今酔っ払っておりますのでうまくいたしかねますし、別に突っ込むつもりもないんですが、
通話可能時間を最大通話可能時間で計算するのもキャリアの思う壺だと思っています。
課金単位時間を大きくするのは最大通話可能時間通話しにくくするものだと私は思っています。

ま、ちょっとコールやめてコミコミにした人間が言う台詞じゃないことばっかりですが。
お手数とらせてすみませんでした。

>>199
どういたまして。しかしなぜ、意味ない、と?
上に書いたとおり計算うまく出来ないんだが、例えば単純にちょっとコールが
20円/1分として、月1000円として、であるから50分として、これをさらに単純に
ライトの10円/10秒に掛けたら3000円。うん、自分が上で言ったことを否定するような計算(藁
これも親父様の無料分でまかなえるなら無問題だしここまで極端になることはないけど、
ちょっとコールに意味がないわけではない。
201非通知さん:03/04/04 06:08 ID:qjbFPqdY
>>200
わたくしは189で、「絶対オフタイムが正しい」とは言っておりません。「ほとんど損する場合が多い」と言ってます。
つまり「ちょっとコールが勝ることもある」というニュアンスです。

だから198において、貴殿の説明は論理的に正しいので「正しい」と言ってますが、
自分の説明は実質的に「有利」だと言っているだけです。ここでも「正しい」と言ってません。
つまり、「100%正しい=間違ってない」のは貴殿の説明だけであって、
わたしの説明はみなさんが有利・不利をご自身で判断するものでしかないのです。

それと、「通話可能時間を最大通話可能時間で計算するのはキャリアの思う壺」とおっしゃってますが
198では2つの料金プランを比較する尺度として、それぞれの最大通話可能時間を用いているだけであって、
実際通話できる時間は算定した時間より当然短くなるのはみなさん理解されてることでしょう。
ただ比較したかっただけあって、課金単位時間を大きくするキャリアへの文句をわたくしに言われても困ります。

また「その同じ金額、というのを上のラインに合わせるのであれば、それは、無料通話込みの料金プランというのを考え出したキャリアの思う壺」
とおっしゃてますが、AUの料金プランはほとんどコミコミしかなく、我々はその中で最適プランを探すしかないんです。

198でも述べたように、オフタイムの基本料金2775円を超過すれば明らかにオフタイムプラン有利だし、
一方、2775円未満に携帯の使用量を抑えて利用したとしても、
月によっては思いもよらずたくさん使わなければいけないこともあるでしょう。
そんな時には基本料金を超過しても有利なオフタイムプランの柔軟性は
すばらしいものだと思います。(一般的にちょっとコールで975円分の通話・通信料は大概超えるのでは)

反論させてもらいましたが、200さんも私もauが大好きなのでこんなに必死になって料金プランを吟味するのには変わりないですよ。では
202非通知さん:03/04/04 10:30 ID:EamUYhFK
>>201
わたしは、>>189の「みなさん」「まず」にひっかかっただけです。
課金単位時間を大きくすることについて、あなたに文句を言っているつもりはありません。
ただ、課金単位時間の違いがあるので、一概に言いにくいということです。
また、コミコミを否定しているわけではありません。実際私も使っていますし。
ただ、勿論あなたがそういう方ではないのは分かっていますが、
よく、基本使用量に占める無料通話分の割合が上位プランになるほど高くなることから、
つい、必要ないレベルの料金プランを選び、必要ない通話をし、
しかし得をしていると思っている人もいるのではと思います。
別にその人が満足していればいいといえばいいのですが、
私自身は結果的に財布から出る金額にこだわりたいと思っています。
コミコミって、無料通話分使い切らないと損した気分になってしまいますよね。
(私だけ?)結果的に枠いっぱいでおさまった、というのは望ましいでしょうが、
枠を使うために通話・通信したりするようになるとまずいなぁ、と自戒しています。
家族割加入だと、自戒しやすいのですが。
今まで、旧セルラー契約なもので、オフタイムに関してはほとんど検討したことも
ありませんでした。今回初めてオフタイムについて考えてみて、なるほど、
確かに魅力のあるプランだなと思いました。ありがとうございました。
最後の2行に関してはもろ手をあげて同意します。では
203非通知さん:03/04/05 02:10 ID:8gtndo7D
>>192191です。現段階での結果を出しておきます。

>>185+>>192の状況で
平日昼間:平日夜:土日=1:1:1、固定;ドコモ:AU=1:1:1でパケットなし、Cメ60円で計算した場合です。
指定と家族割で通常単価の52.4%引きの通話単価になります。

ちょっとコールは10.9円/分、エコノミー19円/分、オフタイムは10.51円/分です。
28分でエコノミーの基本料金を超え、84分でオフタイムの基本料金を超えます。

92分時(通話料金のみで)、
ちょっとコール2863円、エコノミー2160円(無料252円余り)、オフタイム2775円(733円余り)です。
以上3プランで通話分数40分〜180分での最安値プランから500円の支払い増になる場合は
ちょっとコール47分〜73分、エコノミー40分〜160分、オフタイム109分〜180分です。
これは課金秒数を考えない場合での結果なので、ちょっとコールを基準とすれば、
エコノミーは課金秒数が少ないので安くなる傾向、オフタイムは分課金なので高くなる傾向があります。

私は実質基本料ではなく支払いを減らす事を優先していますので
(他の家族が最安値プランを選んでいて、無料通話を超えている場合などは実質基本料を優先する場合もありますが)

今の通話量が平均と考えるならこの使用状況ではエコノミーを推奨したいと考えます。

あと私の計算は請求書に出来るだけ近づける様に改善をしています。
今現在の私の知識の中で計算という事を付け加えておきます。

>>196で通話回数を聞いたのは課金差を加味して案内したかった為です。

たとえば、通常料金で月60回の通話では(10秒以内は各プラン同額なので回数に入れない)
分未満の端数(端数が平均に出ると考えて)はオフタイムでは59分請求され、
エコノミーでは14回*1度数+15回*2度数+15回*3度数+15回*4度数=149度数で約37分請求され
月60回の場合、エコノミーからオフタイムに変えた時、約22分請求分数が上乗せされると考えられる。

以上と同様な事をちょっとコール基準で含めればと思ったからです。
204非通知さん:03/04/05 02:11 ID:8gtndo7D
>>197
確かにそうですね。アドバイスありがとうございます。
お陰で最近案内に通話分数に幅を持たせていない事に気づきました。
205非通知さん:03/04/05 02:26 ID:8gtndo7D
>>194
お客さまセンターで聞いたところ
お客様センターならパケ割、ミドル、スーパーなどのサービスの
当月適用、来月解約は同時には出来ないが処理する時間(約1日)を置けば大丈夫だとの事

さらにお客さまセンターでは土日も関係ないとの事なので
30日当月加入31日来月解約が出来るとの事です。
ただし時間帯のよっては待つ事が多くなるので駆け込み変更は避ける様にしたほうが良いと思います。

中部ではオペレータとの接続が一時間延び夜8時までとなっていました。


206非通知さん:03/04/05 03:19 ID:LtdMytfB
主体性なく周囲に合わせているだけのユーザー、
高いパケット代、深夜の通話料を安くしても基本料でがっぽり稼ぐ
法人ユーザーが多いのをいいことに平日日中の通話料はぼったくり。
固定発携帯を不公正なまでに安くしているのは同一NTTグループだから
切れて切れて切れまくり、こもって聞き取りづらいハイパートーク
Eメールでもないくせにネット接続し、他社ユーザーは大迷惑、
リトライもなく今時250文字のiモードメール
見せかけだけのインチキ携帯超高い=ドコモ

いち早く取り入れたcdma方式、固定並みの音質
無料通話を分け合える上に個別請求も可能な家族割、
一家トータルで考えれば他社の追従を許さないディスカウント
パケット割にミドルパック、スーパーパックでパケット代も安心
相手先を選ばず安心して通話できるパックプラン
圏外から復帰で即メールゲット、タイムログもない安心メールライフ
言語を問わず表示可能なEZweb
人気急上昇、福山雅治、松嶋菜々子も愛用のムービー携帯
弱点のない完璧な携帯、エリアももはや実質No.1=あう
やっぱり、通はあうだね。
207非通知さん:03/04/06 18:15 ID:PAxkZv+8
俺オフタイムだけどちょっとコールに変えようかな
他の回線1000円ぐらい無料通話余っているし
俺自身もオフタイムで無料通話超えないし
どう思います?
208非通知さん:03/04/06 18:26 ID:Q208U43N
>>207
他の回線のプランを変え
209非通知さん:03/04/06 18:44 ID:MlgSdVGH
>>207
コミコミOneエコノミーなんぞもご検討あれ。
210非通知さん:03/04/06 20:24 ID:9vvcfncL
>>208
余りはエコノミーのプランです。
両方ともまだ一年未満で年割入っています。
211非通知さん:03/04/07 00:15 ID:LMQHcX99
>>210
エコノミーじゃ下げられないね。
ちょっとコールの方を行為的に1000円余らすならエコノミーよりちょっとコール
の方が可能性が高いかな。

本来ならちょっとコール向きの方を変えればいいと思うが、
請求が別の場合もあるし。
212非通知さん:03/04/07 00:18 ID:LMQHcX99
>>210
あとちぃっとコール、標準プランは地域によって通話料が違うので確認を。
213非通知さん:03/04/07 01:59 ID:ajIrEjUt
買い増し用に自質基本使用料が一番安いのってどれでしょう
やっぱり「コミコミワンエコノミー」でしょうか?
(年割り初年+家族割りです)
214非通知さん:03/04/07 02:29 ID:p1ct+Hrx
>>213
通話料の違いも考慮すればコミコミコールスーパーになる罠。
単純に基本使用量−無料通話ならコミOneエコノミー
215非通知さん:03/04/07 02:45 ID:ajIrEjUt
>>214
遅くにありがとうございます    アリガト!(´▽`)
現在コミコミコールスーパー+家族割りなんですが
遊び心に火がついて更に買い増ししたのです、、
そこで選んだエコノミーで良いのか悪いのかで悩んでいました。
216非通知さん:03/04/07 02:59 ID:p1ct+Hrx
要するに、なるべく安く済ませたいけどお得感も欲しいってとこかな。
んで、通話はスーパーの方でして、もう一つの無料通話分はそっちに回す、と。
だったら、エコノミーで正解だと思う。

もし、新機の方でも通話するなら、オフタイム、ちょっとコールあたりが
候補に上がってくるだろうが、それでも俺だったらエコノミーかな。
217非通知さん:03/04/07 03:15 ID:ajIrEjUt
>>216
お察しの通りで(^▽^)ゴザイマース
即解も年割り解除料払えばOKみたいでしたのでツイ、、(年割のみ必須でした)
無駄にメールもつけてしまいました。(自宅の待ち受け用に使えるかな?と)
メイン機からの通話料が安いのでメールはいらないかも知れませんね。
実質基本使用料は610円+メール300円といったところです。
ついでに一切発信はしません予定です。
A5302+A5303+A5304と三台溜まりましたよw 次は5401CA逝きますw
218非通知さん:03/04/07 10:11 ID:ZOJbra/f
>>217
ガンガ
219非通知さん:03/04/07 11:50 ID:p1ct+Hrx
>>217
逝ってらっしゃいませw
http://www7.plala.or.jp/giorgio/qanda_charge.html#charge
でも、スーパー単独よりもスーパー+エコノミーを勧めてるね。
「自宅の待ち受け」の意味がちと分かりにくいんだけど、
携帯アドレスはメイン機ののみ人に教えて、それはCメ+PCに転送、
PCメールをサブ機のEメに転送、自動受信をOFFにしてCメに転送にすると
メール着信通知に使えるな。分割転送にすれば最強。
多分同じことを言ってるんだろうけど。
4月末まではメイン機のCメに送れるんだが・・・
サブ機の電番はあんまし番号教えたくない人へ教えるときに使えるなw
220219:03/04/07 11:59 ID:p1ct+Hrx
訂正、メイン機に来たメールはCメールに転送する必要はないな。
あと、メイン機も自動受信OFF。こうすると、一切パケ代かからずに
携帯EメールもPCメールもサブ機のCメールで閲覧可能、と。
しかし、結構うざいかも。複数のメールが錯綜しそう。
まぁ、メイン機のメールをPCには転送しないか、別のPCアドレスに送るのが
普通?の使い方かな。
221非通知さん:03/04/07 14:36 ID:/kWolhxg
既出かもしれませんが、知らなかった人に・・・

関東中部以外の分単位課金ですが、10秒までで切れた電話は10円ですね。
たとえばで2分5秒の場合は?というのが気になる方も居ると思います。
2分までが分単位の料金で課金され、
残りの10秒以内の分は10円で課金されます。
よって、2分5秒の場合の例ですが
ジャンボ→(2分=20エンx2)+(10秒未満=10エン)=50円
スーパー→(2分=15エンx2)+(10秒未満=10エン)=40円
222非通知さん:03/04/07 14:43 ID:/kWolhxg
>>219
昨日の215です。
説明不足でしたね。>自宅の待ち受け用に使えるかな?と・・・ は、
無駄な買い増しでしたが、未だにかみさんがドコモなんですよw
家族割りで30%OFFで掛けれるので分/10.5円で掛けれるので携帯に出てくれれば・・・

メールもサブ機で使うようになると自分も混乱しちゃいそうなんで、その内解除しますです。
請求に手数料云々がきてアボーン(´・ェ・`)しちゃいそうですw
223非通知さん:03/04/07 14:55 ID:yEt10SKE
>>221

春 で す ね 。
224非通知さん:03/04/07 15:08 ID:p1ct+Hrx
>>222
なるほど。ソレ(・∀・)イイ!
誰かに着信専用に持たせておくのは一人家族割の一つの使い方ですね。
しかし、発信制限かけておかないと無料通話がいつのまにか食い潰される罠。
マイラインプラスに抵抗なければ自宅割で50%OFFなんてものもありますが・・・
いや、うちはマイラインは別会社なんでできないんですが。プラスに抵抗もあるし。
225非通知さん:03/04/07 18:44 ID:Xv35SSCy
>>221
そんな事はない。

少なくとも私の考えの中では0.5秒刻みの請求で10.5秒までの通話が10円のはず。

10秒未満の通話と10秒以下の端数を同じに受け取っていないか?

2分5秒は分課金なら3分の請求分数です。(たぶん)
226非通知さん:03/04/07 20:05 ID:OjhUZhXZ
2分5秒なら3分課金になります。
227非通知さん:03/04/08 04:53 ID:rdqCUiPO
ガク割適用のやつって
コミコミスーパーのほうが安くつくのにLやジャンボにしてるやつを含めると
コミコミスーパーとコミコミoneエコノミーが適しているプランの
両極端に分かれる気がするのはオレだけ?
228非通知さん:03/04/08 22:04 ID:THTFfrDK
>>227
まあ人の数だけ使い方があるから一概には言えないと思う。
229非通知さん:03/04/09 00:06 ID:PzHritbl
>>226
たぶん周りにどちらかのプランに適した人が多いだけではないか?
230非通知さん:03/04/09 00:16 ID:UDr9D+3e
>>225
>>226
>2分5秒なら3分課金になります。
間違いなので訂正いたします。
2分課金+10秒未満の10円の計算です。
最初の10秒だけでなく分単位+10秒で計算と成っております。
(之については157で確認済みです)
231非通知さん:03/04/09 00:55 ID:/9btzmdU
>>230
どの地域の話?
232非通知さん:03/04/09 01:06 ID:+lrqI7RD
>>231
コミコミコール地域のお話。
233非通知さん:03/04/09 01:26 ID:+lrqI7RD
>>225
>>226
>>231
是非157で聞いてちょ。
自分がウソ言われていたら「ガンガン」叩いてくださいw
自分が157掛けた時に出てくれたお姉ちゃんがそう言ってただけです。はい。
234非通知さん:03/04/09 01:50 ID:lvhoi/eO
>>233
関西の客センのお姉さんは3分課金説だったよ。
まあ通話明細とってる人は真意はわかるが、
俺は関東だから
235非通知さん:03/04/09 04:48 ID:wKedntK3
>>233 有り得ないから。
236非通知さん:03/04/09 07:37 ID:YhV0pUPy
237非通知さん:03/04/09 13:39 ID:hJ/wynKb
>>233
客船の言うことなんて全部信じるなよ。
238非通知さん:03/04/09 20:31 ID:hYGsSRpM
233です。
今日確認しなおしましたら、
>2分5秒なら3分課金になります。といわれました
ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン
皆さんごめんなさい  m(__)m
239非通知さん:03/04/09 20:33 ID:poakwMJ6
>>238
んじゃ、「ガンガン」叩かせてもらおうかな(藁

乙カレー
240非通知さん:03/04/10 16:07 ID:4KPYhP8z
ジャンボよりスタンダードのがイイって流れみたいだけど
どうしてそうなるのか俺にはよくわからん
1分5秒だとするとどちらも同じ40円でしょ
以降長電話するたんびにジャンボのがイイんじゃないか?




と思ったけどプランの価格差があったんだよねw
3年目でジャンボが5250円、スーパーが4275円 その差975円、32、5分
彼女と別れてどのプランが最適かわからなくなりますた(´・ω・`)
また来ます
241非通知さん:03/04/10 21:28 ID:kDYmk//1
>>240
また来いよ〜。
俺の計算では、ジャンボよりスタンダードが安くなるときは、
Lとかのほうが安いときである、と出たからなぁ。
いや、単純に課金単位時間無視して、一分課金で計算して
年割、家族割無しで計算したときの話なんだけど。
年割4年目、家族割有りだと、ちぃと安い所が出てくるが。
242非通知さん:03/04/10 21:50 ID:z7OFw6/l
>>240
家族割年割3年目では単純計算で
俺の計算では、133分〜182分ではスタンダードが安いと思います。
Lでのスタンダード基本以上の4275円〜ジャンボ基本の5250円までです。

ジャンボで無料通話を余らして、スタンダードの基本料金以内で収まる場合とか
243非通知さん:03/04/10 22:35 ID:kDYmk//1
>>242
あ〜、じゃあ、家族割年割4年目とたぶん同じですね。
私は5分単位でしか計算してないので、
130〜180分となってますが。
Lとの3975円〜ジャンボとの4950円まで。
その間ざっと1000円弱ぐらいの幅でしょうか。
けっこうありますね。
スタンダード+エコノミーなんぞ、
いかがでしょうか?などといってみる。
244非通知さん:03/04/10 23:31 ID:sY8Mt7AU
>>243
家族割年割4年目では単純計算で
俺の計算では、130分〜182分ではスタンダードが安いと思います。
Lでのスタンダードと基本以上の3975円〜ジャンボ基本の4950円までです。

ただ月の通話回数によってはこの限りではありませんよ。
(厳密に書くと月1回の通話計算になります)

エコノミー*2の上はエコノミー+スタンダードと思う。
(請求単位が少なく通話回数を考慮しないのであればという事で)

参考)
家族割、年割加入時でスーパー、ビジネスは2年目以上、スタンダードは3年目以上で支払いより多い無料通話が手に入る。
245非通知さん:03/04/10 23:44 ID:kDYmk//1
>>244
IDがイイ!ネ
246非通知さん:03/04/11 01:01 ID:RzhqcOq4
>>244
ホントだ 既に日付が変わってしまってるのが惜しまれる
神降臨 と 
247非通知さん:03/04/13 23:44 ID:IEB2tNC7
>>244
神からのプレゼントだな。
248非通知さん:03/04/13 23:49 ID:o95Sxb0b
ミドルパックとコミコミSをガク割で5,000円くらい。
パケ代10,000円と無料通話700円分。
といいつつ今月はパケ代既に5000円。imonaはやべえわ
249非通知さん:03/04/14 01:41 ID:3hwa2Dwd
>>248
コミコミOneエコノミーに変えれば基本使用量40円upで
無料通話が1000円分になる。
さらに一分課金から15秒課金になる。ウマー
250非通知さん:03/04/14 22:25 ID:ESKPRXtW
関西契約のユーザーだが、コミコミSから
関東中部のコミコミOneエコノミーに変更しました。
注意すべきはコミコミOne系は通話料1万円超の
「話すほど割引」が効かないようなのだが、
常時1万超の方は、コミコミジャンボやスーパーに
するだろうし、1万2千円までなら無料通話や
課金単位の優位さを十分活かせるコミコミOneエコノミー
がコミコミSよりおトクだ
251非通知さん:03/04/14 22:40 ID:AVgd3F+v
AUとAVって似てるよね
252非通知さん:03/04/14 23:42 ID:CaQ+NFTw
>>251
そうですね
253非通知さん:03/04/14 23:47 ID:3hwa2Dwd
>>250
なるほど、それ失念してた。
私自身がヘビーユーザーじゃないもんで。
コミコミOneビジネスか、スーパーかで迷うような人は
注意が必要ですね。ところで、話すほど割引の一万円超って、
無料通話差し引き前の額・・・ですよね?

>>251
それも、失念してた。

って、IDを言いたいのよね。
神のなりそこねって感じ。
254非通知さん:03/04/14 23:59 ID:KgqMrrVG
クソ厨房ですみませんが

AUの基本Eメール料金ってどれくらいですか?
255非通知さん:03/04/14 23:59 ID:hMJh7MCY
>>253
無料通話引いたあとの額です。
あと、指定割使っていると話すほど割引は適用されません。
256非通知さん:03/04/15 00:14 ID:oeB8k2rY
>>255
と、いうことはスーパーだと19000円以上ですか。
そりゃえらいこっちゃですね。
ところで、これって超過した分を割引じゃなくて
通話料全体を割引ですかね?
だったら、逆転が起きてしまいますね。

>>254
かなりスレ違い・・・
Eメールの月額使用料という意味かいな?
だったら、300円と思っておけばほぼ間違いない。
257非通知さん:03/04/15 00:51 ID:Yc9uarSc
>>256
関西プランの関東契約の自分には良く判らない話だ・・・・
258非通知さん:03/04/15 06:04 ID:1Ceq60Tm
相談です
会社の上司が娘に携帯買ってあげたいらしく
ガク割と上司の分も安くなる家族割どちらが得か教えてください。
当面は娘の分は上司が出すみたいで、上司はたしかスタンダードあたりだったかと思います
今年の6月で丸5年、年割加入で家族は持っていないと思います。
259非通知さん:03/04/15 06:39 ID:JojJV8a9
>>258

御相談のケースの場合、上司は家族割で
娘はガク割という形が基本料の安い
組み合わせになります。
260非通知さん:03/04/15 06:44 ID:JojJV8a9
>>259

補足説明
上司と娘の回線を家族割+娘の回線をガク割の場合
娘の契約も家族割回線にカウントされますが、
ガク割との併用の場合は娘の方はガク割が適用され
上司の方は家族割が適用されるということです。
261非通知さん:03/04/15 06:55 ID:JojJV8a9
ガク割の裏技使用法に、子供の名義で契約した
ガク割回線を親が使うなんて話もある(w

もっとも、auにバレたら契約解除&損害賠償請求
されかねないので、やるときは自己責任です(w
262非通知さん:03/04/15 14:55 ID:WKXrWPkV
主体性なく周囲に合わせているだけのユーザー、
高いパケット代、深夜の通話料を安くしても基本料でがっぽり稼ぐ
法人ユーザーが多いのをいいことに平日日中の通話料はぼったくり。
固定発携帯を不公正なまでに安くしているのは同一NTTグループだから
切れて切れて切れまくり、こもって聞き取りづらいハイパートーク
Eメールでもないくせにネット接続し、他社ユーザーは大迷惑、
リトライもなく今時250文字のiモードメール
見せかけだけのインチキ携帯超高い=ドコモ

いち早く取り入れたcdma方式、固定並みの音質
無料通話を分け合える上に個別請求も可能な家族割、
一家トータルで考えれば他社の追従を許さないディスカウント
パケット割にミドルパック、スーパーパックでパケット代も安心
相手先を選ばず安心して通話できるパックプラン
圏外から復帰で即メールゲット、タイムラグもない安心メールライフ
言語を問わず表示可能なEZweb
人気急上昇、福山雅治、松嶋菜々子も愛用のムービー携帯
弱点のない完璧な携帯、エリアももはや実質No.1=あう
やっぱり、通はあうだね。
263非通知さん:03/04/15 21:37 ID:4iStJBB0
>>259->>261
ありがとうございます
ガク割と家族割両方できるんですね。
264非通知さん:03/04/15 23:48 ID:ehk+waXr
>>262
auスレでこのコピペに何の意味が...
265非通知さん:03/04/16 00:25 ID:RxJIdGzo
そういえばデイタイムプランってあんまり選択する場合少ないと思うけど
使っている人、ショップで進められた人いるのかな?

ビジネスマン用にだましのプランって事はないよね
266非通知さん:03/04/16 18:37 ID:VAU+rIl1
>>265
ガク割でない場合
ジャンボやビジネス以上の量だとお勧めじゃないと思うが
267あうあうあうあばばばばば〜:03/04/16 18:40 ID:Dz3hxKGm
胃の中のカワズのドコモ(田村正和)に論外あう(菊川伶)、やっぱり世界のボーダーフォン!

本場のIRELAND!!
http://www.vodafone.hu/

日本で先進のJフォン!!
http://www.j-phone.com/scripts/japanese/top.jsp

さあ、世界をつなぐ写メールワールドへ!!
ベッカムマンセぇー!!!!!!!!!!
   
268非通知さん:03/04/16 19:10 ID:tmosWr6k
現在コミコミS+ミドルパック@ガク割です。
通話料は800円程度(主に固定)、パケット料は割引前で30000円程度です。
もっといいプランはあるでしょうか。
269非通知さん:03/04/16 19:52 ID:igtCu4pm
>>268

コミコミS(旧セルラー地域系)
ガク割基本料 1,950円
 無料通話   700円
  通話料   20円@1分

コミコミOneエコノミー(関東・中部地域系)
ガク割基本料 1,990円(40円UP)
 無料通話  1,000円(300円UP)
  通話料    5円@15秒

 無料通話や課金単位の内容から
コミコミOneエコノミーをお勧めします。
 関東中部以外のau支社の契約者は
 契約変更は157(au電話)もしくは0077-7-111(一般電話)
のオペレーター扱いで可能です。


 パケット料の方については
割引前30,000円は、ミドルパック換算で8,400円
スーパーパックで 8,500円ですね。
パケット通信の使い方を工夫して通信量を減らす意思が
おありならミドルパックのまま、余裕持って使いたいなら
割引前45,000円を定額で使えるスーパーパックにするのも
いいかと思います。
270非通知さん:03/04/16 20:42 ID:gHGFQImU
エコノミー+ミドルで行きたいと思います。
ありがとうございました。
271非通知さん:03/04/16 20:48 ID:h6udpXzx
コミコミコールS(年割+家族割)+ミドルパックが
メールしか使わん人には安いと思うのですが?
272非通知さん:03/04/16 20:54 ID:GlCauBFW
>>271
たった80円ですが・・
273非通知さん:03/04/16 21:19 ID:nG0TkDbN
通話しないならライトだろ
274非通知さん:03/04/17 00:28 ID:LkoRdIfo
>>273
>>271の場合はライトですね。
まあセルラー地域でいままではコミコミコールSが一番安かったからなんだと思います。

ライトやコミコミコールSからエコノミーにする場合は
ライトやSの時の無料通話を超える可能性が
各個人のとらえ方で違うと思います。

メールしか使わないと表現してあっても
”メールしか使わないって言ったって無料通話超える可能性はあるでしょ”
ととらえる場合と
”メールしか使わないだから無料通話は超える事はない”
ととらえる事も出来ます。

無料通話を超える可能性は各個人によるものになってしまうと思います。

ただ私の考えですが、
ガク割以外家族割回線があるなら無料通話を共有できますので
数百円の支払い増で1400円の無料通話、
100円以下の支払い増で600円の無料通話を
他の回線のプラン(一つ下げる意味でも)の事も含めて薦めている場合もあるのだと思います。
ただし割引のないパケット代しだいでは無駄になる場合が多くなってしまう事もありますが

なんとなく思っている事をまとめる意味もあり、あえて書かせていただきました。
275山崎渉:03/04/17 13:21 ID:WrNEMVWw
(^^)
276非通知さん:03/04/18 00:15 ID:n327jWw7
>>265
メインがデイタイムで仕事用サブがエコノミーで妻用です
変えたほうがよいですか?
277非通知さん:03/04/18 10:22 ID:VMA3sC3o
>>276
使用する料にもよりけりとなりますが、ドレだけ喋ります?
旦那さん側は
デイタイムよりビジネスの方が実質基本使用料が低くなります。
あまり喋らないのであればスタンダードやエコノミーの方が安くなりますし
ビジネスの7時間の無料通話が使い切るような場合にはコミコミコールスーパー
がよろしいかと。

基本的にデイタイムは無料通話が0と言う事となりますので毎月の通話時間が
安定しているようでしたら変更で( ゚Д゚)ウマーの余地は大いにあるかと思われますよ。

奥さん側は、
大げさな使い方が無い限りそのままでOKかと。
278非通知さん:03/04/19 03:58 ID:KL6oX2t9
学生で今4年なのでもう残り少ないんですが、
新規で、学割と後何を組めばよいでしょうか?

基本的にメールの送受信(短いメール:15〜30通/日)が主で、通話は受信のみ。
ですごそうかと思っています。ウェブとかアプリとかはやりません。
279非通知さん:03/04/19 06:12 ID:dAFTZqUB
>>278

おすすめプラン(ガク割)は
コミコミOneライト:1,990円(無料通話1,000円)
コミコミOneエコノミー:1,740円(無料通話300円)

のどちらかでしょう。

無料通話を全部eメールで使う場合の分量は、
Oneライト1日約15,000バイト(全角7,500文字)
Oneエコノミーは1日約4,500バイト(全角2,250文字)
になりますので、参考までに。
280非通知さん:03/04/19 07:59 ID:mkK2HCz4
>>279
Oneエコノミー1日約15,000バイト(全角7,500文字)
Oneライト1日約4,500バイト(全角2,250文字)

の間違いですよね?
281非通知さん:03/04/19 08:54 ID:LA1YVcMa
最近結婚したので携帯はあまりつかわなくなりました
いままでは標準プランで4年目なんですが、今月の一日からの料金は
通話料340円、パゲット料706円です今月はかなりきりつめてたのでもう少し多い月も
あるとおもうのでコミコミコールSにしたいのですが標準プランの昼間の一分あたり
料金を考慮してもコミコミSのほうがお徳ですよね?あと今標準プランで
メールEZウェブの高速料とかいうので300円とられてます これは別になくせるもの?
申し込みのとき結構いいかげんに申し込んでのでなんのためにとられているのか分かりません
282非通知さん:03/04/19 09:52 ID:jl1hSUfy
>>281
結婚してる割に契約に疎いこと自体が問題なのはおいておいて
コミSをエコノミーに変えるメリットと方法が既出ですので参考にされてはと。
300円はezの基本料なので無くせません。
283非通知さん:03/04/19 10:51 ID:8QUD7fzz
>>281
頭悪そう//
284非通知さん:03/04/19 10:59 ID:QvH80CPS
>>283
お前は、そう言う書き込みしかできないみたいだな。

au by KDDI 質問スレッド《Part42》
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1050134369/498

498 名前:非通知さん[sage] 投稿日:03/04/19 07:56 ID:8QUD7fzz
>>493
お前みたいな理解力ゼロの馬鹿は稀だ・・(呆
285非通知さん:03/04/19 11:07 ID:0ZRD43Z4
おお!関東中部地区以外でもコミコミOne使えるんだ。
友人にも教えるよ。
>>269さんありがとう。
286279:03/04/19 13:09 ID:KL6oX2t9
>>280
ありがとうございました。
うのみにしちゃいます。
287278:03/04/19 13:11 ID:KL6oX2t9
↑間違いました・・・・・・・

>>279-280
ありがとうございました。

288山崎渉:03/04/20 01:13 ID:FEkTBlp1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
289非通知さん:03/04/20 02:05 ID:QSoc6ZgA
>>277
メイン(私)は通話とパケット合わせて2000円
妻は通話とパケット合わせて1000円ぐらいです
両方ともメールは300円ぐらいで40ヶ月で年割加入です
290山崎渉:03/04/20 02:13 ID:EW5ggMNJ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
291非通知さん:03/04/20 03:22 ID:+q8MVfyl
>>289
パケ代はメール代のみと仮定します。
メインの通話料は2000-300=1700円。
平日昼間にしか通話しないとして、
ひと月の通話時間は1700円÷30秒/10円=85分

(メイン)デイタイム+(奥さん)エコノミーの場合
基本料1950+通話料1700円+通信料300円=3950円
基本料2085+通話料700円+通信料300円-無料通話1000円=2085円と無料通話1000円余り
奥さんの無料通話の余りをメインの通話料に適用できるから、
支払い総額は3950+2085-1000=5035円

(メイン)エコノミー+(奥さん)エコノミーの場合
メインがエコノミーの場合の通話料は15秒/10円×85分=3400円。
基本料2085+通話料3400円+通信料300円-無料通話2000円=3785円
基本料2085+通話料700円+通信料300円-無料通話1000円=2085円と無料通話1000円余り
奥さんの無料通話の余りをメインの通話料に適用できるから、
支払い総額は3785+2085-1000=4870円
292非通知さん:03/04/20 03:25 ID:+q8MVfyl
これはあくまでも「デイタイムが最大限有利になるように」計算したんで、
実際夜間とか休日の通話があればその分だけよりエコノミー×2が有利になります。

メインは平日昼間にしか使わないで、なおかつ毎月の使用量にかなりばらつきがある、
という状況でなければ、エコノミー×2をお勧めします。
293非通知さん:03/04/20 03:29 ID:+q8MVfyl
いま計算したら、
メインコミコミLなら数字のうえでは基本料3075円でおさまるね。

分課金ってことを考えれば実際のところは難しいだろうけど。
294非通知さん:03/04/20 23:20 ID:ywky4kmE
ありがとうございます。
エコノミー×2に変更した方がよさそうなので変更します。
295非通知さん:03/04/22 00:41 ID:IT/hlBot
質問の仕方が良く分からないのですが、現在ちょっとコール(年割)+ミドルパック
で合計13000円ぐらいです。パケ代は9000〜10000円ぐらいで定額料を超えることはありません。
このスレ見てると、何か大損しているような気がしてきたので、どなたか良いプランを
教えて下さい。
通話先はドコモ(8割)au(1割)固定(1割)くらいです。
296295:03/04/22 00:46 ID:IT/hlBot
ちなみに最新の請求内容は

基本使用料(ちょっとコ-ル) 3,500円
年割 -500円
ezメッセ-ジ&高速パケット料金 300円
パケットミドルパック定額料 2,400円
ご利用通話料 7,996円
ご利用パケット通信料 11,188円
ミドルパック無料通信料 -10,000円
ミドルパック割引額 -832円
消費税額 702円
有料情報サイト利用料(税込) 105円

この月はミドルパック定額分を超えましたが、稀な例です。
297非通知さん:03/04/22 00:52 ID:p5CAOluN
>>296
要プラン変更、もしくはひとり家族割り
o( ゚Д゚)oブンブン
298非通知さん:03/04/22 01:37 ID:VbE4eN8U
>>295
コミコミジャンボ+ミドルパックかな。
いま平日昼間に結構かけているようならスタンダードでもいいかと。
299非通知さん:03/04/22 01:41 ID:KdSzrq/B
>>295
使う時間帯の比率も教えてください。出来れば月の通話回数なども

現段階ではエコノミーの寝かせるだけでも良い回線を追加(同一名義可能)
のみの案内とさせていただきます。
300295:03/04/22 02:00 ID:IT/hlBot
通話回数は50回/月
通話時間は昼間:夜間:深夜=2:7:1くらいです。
301非通知さん:03/04/22 02:27 ID:VbE4eN8U
コミコミOneオフタイムがよさげ。
302非通知さん:03/04/22 03:05 ID:4WLziWnp
胴衣、しようかと思ったけど、ドコモ相手が多いので不胴衣。
エコノミー付けて一人家族割したほうがよさげ。
そのほうが、来年以降年割等のメリットが大きい。
303非通知さん:03/04/22 04:14 ID:4ttHen3Z
>>295
レスありがとう。
土日祝日はないけどいいのかな?ない計算でとりあえず出します。
ezメッセ-ジ&高速パケット料金 300円と消費税と有料情報サイト利用料(税込) 105円は含んでいない計算です。

現在請求分数は約350分での最安値プランは
現在ちょっとコールで13701円(51円マイナスだが)
1.オフタイム(関東中部で昼間はプリペイド使用)+エコノミーで12421円
2.オフタイム(セルラー地域でカード未使用)+エコノミーで12561円
3.ジャンボ+エコノミーで12591円
4.オフタイム(関東中部で昼間はプリペイド使用)のみで12911円
5.オフタイム(セルラー地域でカード未使用)のみで13051円 です。

ちなみにメインとサブ(1〜3)が2年目なら
1.11746円、2.11886円、3.11616円、4.12411円、5.12551円ですが
1のサブスタンダードで11511円、2のサブスタンダードで11651円もありです。

ただこれは単純計算での結果で
通話回数を考慮しない場合で、しかも分課金ばかりのプランの為もっと多くの分数を請求されると思います。

最安値プラン(この場合オフタイムの昼間カード使用)から1500円以内には10円課金プランがありませんが、
月50回の通話回数を考慮して修正したいと思います。

とりあえずですが、取り急ぎ返事をしました。
304非通知さん:03/04/22 04:31 ID:4mRmiqRl
いっそ、FOMAプラン100+パケットパック20が(・∀・)イイ、と思う。

305非通知さん:03/04/22 04:58 ID:s7Gw8sGV
>>295
>>304追記
現在の使用状況では平均26.7秒の課金単位になります。
30秒として考えると分課金のオフタイム、ジャンボでは25分増しの請求分数になります。
1.でなら12997円、2でなら13147円、3でなら13131円です。

オフタイム+エコノミーの推奨です。
+もし関東中部ならプリペイドカードを昼間通話使用に利用
サブ回線が2年目になったらエコノミーをスタンダードにすると235円安くなります。
また通話が8000円以下ですのでサブ回線をビジネス、スーパーにした場合は考えていません。

ちなみにFOMAなら350分で
FOMA100+パケパク20で13806円より
FOMA49+パケパク80で12710円
FOMA67+パケパク40で12920円
でしょう。(初年度、+留守番300円、ボリュームディスカウント考慮)
306非通知さん:03/04/22 10:12 ID:4WLziWnp
関東中部の場合、課金単位を考えたらぷりぺかもしれんが、
サブ機からかけてもいいかな〜なんぞ思ってみたり。
まぁ、普通は寝かしておくから面倒か。

多分、俺の予想では>>295は関東・中部以外なんだな。
だから、コミコミOne系は157に電話しないとできないんだな。
auショップ行っても、ショップ店員が157に電話するだけなんだな。
と、言うことは新規でOne系の料金にするのは無理かも。
とりあえずSとかで契約して即157で変更、となるかも(契約月は諦め)
月末近くに契約すれば影響少ないかも。

以上、スレ違い気味な余談
307非通知さん:03/04/22 10:36 ID:obfsQ2Yq
みなさん、ありがとうございます。
コミコミオフタイムにしようかと思ったのですが、
当方九州契約なのですが可能でしょうか?
auのHPのオフタイムの料金表に
「関東地域以外で発信された場合の通話料は、その地域のau通話料が適用されます。
当社以外の事業者の携帯・自動車電話からau電話へ発信した場合は発信側事業者の通話料が適用されます。」
ていう表示があったのですが・・・。
それと以外にFOMAも意外と安いんですね!
参考にしてみます。

それと、>>295 >>296 >>300 の様な使い方で、
通話料が(a)10000円、b)4000円の場合ではそれぞれどのプランが
お得でしょうか?()
webとメールはかなり使うので、ミドルパックは必須です。
どのようなプランにすべきでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。


308非通知さん:03/04/22 11:32 ID:xtB3YRji
>>307
304です。
オフタイムの料金については157で
”九州契約端末でコミコミOneオフタイムを選択した場合”と伝え確認してください。
多分私が思うのはAU電話へかける料金が2区分あり
平日夜16円/1分でかけられる地域が発信地域により異なる事だと思いますが

メイン10000円、サブ4000円でかけた場合(と解釈しましたが)は・・・
時間ください。

あと>>303tと>>305は使用パケットを41437パケットで計算してあります。
ミドルパックは加入しての計算になっています。(パケットに関しては何も書いてなくごめん)

FOMAはパケットが安いですが、狭いエリアと重い端末をまだ有するサービスです。
>>305はドコモのゆうゆうコール割引を考えない場合での単純計算ですので
さらに安くなる場合が存在するのも事実です。
309非通知さん:03/04/22 12:05 ID:M/ykwjYX
>>307
解釈ちがうようでした。メインの使用料がそれぞれ二つのパターンでって事ですね。
>それと、>>295 >>296 >>300 の様な使い方で、
>通話料が(a)10000円
の場合、パケット41437パケット、ちょっとコールで10000円の通話(約440分)では
1.メインコミコミOneビジネス+ミドルパックとサブエコノミーで14366円です。
(ビジネスは30秒課金なので請求分数を修正せず440分のまま)
2.メインジャンボ+ミドルパックとサブエコノミーで14891円
(分課金の為請求分数に25分を加えた請求分数465分での計算です)
3.メインオフタイム+ミドルパックとサブエコノミーで15057円
(分課金の為請求分数に25分を加えた請求分数465分での計算です)
です
>b)4000円では
の場合、パケット41437パケット、ちょっとコールで4000円の通話(約176分)では
1.メインオフタイム+ミドルパックとサブエコノミーで9328円
(分課金の為請求分数に25分を加えた請求分数201分での計算です)
2.現状ちょっとコールの9612円
です





310非通知さん:03/04/22 12:09 ID:AmREnSFp
>>305>>308
×304
○303

304さん失礼しました。
311非通知さん:03/04/22 12:17 ID:4WLziWnp
>>307
オフタイムの料金表に関しては
http://www.kddi.com/corporate/kddi/kokai/keiyaku_yakkan/index.html
の下のほうの au通信サービス契約約款(2)の52頁から53頁に
載っています。
それによると、au電話でかけるときの料金区分の分け方が、
「地域内・地域隣接県通話」と「地域隣接県外通話」に分かれているため
関東・中部とは、その地域が変わるだけ、という、まぁ>>308さんの
言うとおりでございます。
ちなみに利域内・地域隣接県は九州内7県と山口・愛媛・沖縄です。
多分、157のオペレータに連絡して料金プランの変更をする際、
お姉さんがある程度丁寧に説明してくれます。

あと、多分みんなミドルパックは当然と考えているものと思われる。
一人家族割のときは特につけないと損だわな。
312非通知さん:03/04/22 12:43 ID:4WLziWnp
>>309
10000円〜4000円ってことは多分今までの幅だろうからパケ代は
今月の料金(356円オーバー)で計算せずミドルパックで収まってると
してもよかったのでは、と思ってみたりする ヽ(´ー`)ノマターリ

ちなみにb)の場合、その計算で行くと
ビジネス+ミドルパック+エコノミーだとa)と同じ14366円
ジャンボ+ミドルパック+エコノミーだと11591円ですね。
まぁ、要するに基本料そのまま+パケオーバー分ですが。
313非通知さん:03/04/22 13:04 ID:ig9Ox2jn
>>309
また間違い見つかりました。訂正ですスマソ。
>2.現状ちょっとコールの9612円は
メインちょっとコール+ミドルとサブエコノミーで9612円です

>>306
>新規でOne系の料金にするのは無理かも。
そうですね。

サブはコミコミSで加入後プラン変更する前提で・・・・
と付け加えればよかったですね。
314非通知さん:03/04/22 13:07 ID:k8EJNUOL
コミコミOneエコノミーを使っていました。
今まではそれで事足りるか、少しだけ足が出る程度でした。
大体6000円ちょいくらいでした。

で、最近機種変したのでいろんなデータを落としまくってしまいまして。
急遽エコノミーにミドルパックをつけたんですけど、果たして来月もこんなに使うかどうか分からないんです。
でもちょっと心配なので、スタンダードにするべきか、それともエコノミーにパケ割(もしくはミドルパック←現状維持)をつけるか迷っています。

上手く説明できませんが、プランを変えるべきかオプションをつけるべきか分からないので
どなたか教えて下さい!お願いします!
315非通知さん:03/04/22 13:59 ID:VbE4eN8U
>>314
料金プランは通話中心で選ぶこと。
パケット料金の無料通話料適用はおまけと思うべし。

今月ミドルパックを当月適用で申し込んだんでしょ?
だったら今月中にミドルパックを解約しておく。
解約しても今月は問題なくミドルパックが適用される。

で、来月はとりあえずパケット割引オプションなしで始めて、
今月と同じようにパケット台がやばいとわかった時点で
また当月適用でミドルなりパケ割を申し込めば良い。
そしてまた同月解約。以下繰り返し。
316314:03/04/22 14:05 ID:k8EJNUOL
>>315
レスありがとうございます!
なるほど、当月適用で申し込んだものは、その月は解約できないと思っていました。
早速解約してみます!御助言助かりました!
317非通知さん:03/04/22 16:21 ID:ygYqaKlm
当月適用、当月解約なんだがオペレーターに電話すりゃ一回で済むよ
「今月だけお願いしたいんですけど」とか言ってさ
まぁオペレーターに話すのちょと時間かかるけどね
318307:03/04/22 21:19 ID:obfsQ2Yq
>>309 >>312
ありがとうございます。
関東・中部のプランとそれ以外の地域のプランを組み合せるなんて
思いつきませんでした。
とりあえず、メイン・コミコミジャンボ+サブ・エコノミー+ミドルパックで
行こうと思います。
サブはP504isユーザーの彼女に着信専用で持たせようと思います。
いろいろと勉強になりました。
しかし、auってホントに良いキャリアですよね。
特に携帯を目いっぱい使って楽しみたい人にはホントに優しい。
今回は、それを再認識しました。


319307:03/04/22 21:25 ID:obfsQ2Yq
>>318
まちがえました。
ミドルパックはメインにつけます。(W
320非通知さん:03/04/25 03:31 ID:mtARpPYL
  ,、
  (・e・)
   ゚しJ゚
321非通知さん:03/04/25 17:16 ID:gfBP8sc0
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |

322非通知さん:03/04/25 17:17 ID:gfBP8sc0
     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン

323非通知さん:03/04/25 17:18 ID:gfBP8sc0

   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
324非通知さん:03/04/25 21:27 ID:XV1j69Gd
ミタヨー
325非通知さん:03/04/25 22:56 ID:BASFJa8E
関東で学生です。

AUを新規で購入する所存ですが、お金がナイデス。
で、ほとんどEメール専用端末として使用するつもりです。

できるだけ基本使用料が少ないプランと、
ライトユーザー用のおすすめぷらんを教えてください。
326非通知さん:03/04/26 00:22 ID:3pcLEojw
>>325

ガク割利用を前提とした上で

通話は一切せず、メールやezwebを多量に
使うのであるなら、
いちばん基本料の少ないプラン
コミコミOneライト1,740円で契約し、
後はパケ割やミドルパック、スーパーパックの
割引サービスを付加する手もあるでしょう。

メールをそこそこに使い、月々の費用を安くすませたい
のであるなら
コミコミOneエコノミー1,990円で契約し、
無料通話1,000円をメールに回すというのもあります。

パケ割やミドルパック、スーパーパックを付加した場合は
無料通話はパケット料金には回せなくなりますので、
ご注意のこと。
327非通知さん:03/04/26 00:34 ID:jxLdRLDb
>>325
一番安いのは、コミコミOneライトでガク割だと基本料1740円
無料通話が300円分付いてくるが、通話料は10秒/5円とかなり高い。

2番目は、関東プランではないが、ちょっとコールで、ガク割だと1750円。
無料通話は付いてないが、通話料は・・・ややこしいんだが、関東発信で
                昼間    夜間    土休日   深夜早朝
対一般電話県内通話 7円/18秒 5円/28.5秒 5円/31秒  5円/42.5秒
       県間通話 7円/16秒 5円/25秒  5円/27.5秒 5円/37.5秒
  地域外への通話  7円/12秒 5円/20秒  5円/20秒  5円/27.5秒
対携帯電話       7円/16秒 5円/26.5秒 5円/29秒  5円/40秒
対PHS          7円/12秒 5円/20秒  5円/20秒  5円/20秒

この次基本料安いというと、コミコミOneエコノミー。
ガク割で基本料1990円で、無料通話1000円分。通話料は15秒/5円。

パケット代に関してはパケット割引きオプションつけるなら
http://www7.plala.or.jp/giorgio/pakewari.html を見て最適なプランを
上のにくっつけたらいいかと。
でも、メールオンリーだったら1000円いかないだろうから
オプションつけずにコミコミOneエコノミーにするという手も。
オプションつけていなければ無料通話にパケット代も含まれる。
オプションつけたら含まれない。
328325:03/04/26 00:40 ID:iPpbh0dc
おお!ありがとうございました。
早速調べてみます。
329非通知さん:03/04/26 01:08 ID:1p0dG99P
>>325
ガク割で250円しか違わないなら、ライトよりエコノミーを勧めます。

パケット割引オプションは、定番の「当月適用当月解約」を繰り返すのがいいかと。
330非通知さん:03/04/26 01:49 ID:TmA4+/P8
>>325
私も250円余計に払い、1400円分余計に無料通話を手に入れて
無料通話の残りを考えながら、>>329のパケット割引選択がいいと思われます。

エコノミーを選択の場合
パケット代が月末の無料通話の推定残り金額+1200円以上になりそうなら、パケット割
パケット代が月末の無料通話の推定残り金額+2400円以上になりそうなら、ミドルパック
を25日あたりで判断し当月加入するといいような気がします。
ただ月途中の通話料金案内はたしか割引されていない料金だったと思いますが(ちと計算が面倒)
331327:03/04/26 01:56 ID:jxLdRLDb
>>325
一つ言い忘れていた。通話料は全て、対固定orauのものだ。
対他社携帯だと1.6倍になる。

ガク割離れて久しいからつい・・・
332非通知さん:03/04/26 03:58 ID:wKB+ckiX
>>330
ライト→エコノミーは
+250円で+700円の無料通話ね
333非通知さん:03/04/26 14:46 ID:690J7xbz
>>332
そうでしたね。
通常の半額ですからね
334非通知さん:03/04/26 14:58 ID:zulTltaA
関東で契約してますが、
「コミコミエコノミー」と「コミコミコールS」はガク割つきでどっちが得ですか?
今までライト契約だったんだけど、無料通話超過することが多くなって。
335334:03/04/26 15:05 ID:zulTltaA
通話量はあまりかけません。1日1分行くかいかないかぐらいです。
336334&335:03/04/26 15:07 ID:zulTltaA
さっき書き込むの忘れましたが、パケット割かけてます。
何回もスイマセン。
337非通知さん:03/04/26 21:31 ID:1p0dG99P
>>334
間違いなくエコノミーが得。

基本料金は40円だけエコノミーが高いが、
無料通話はエコノミーのほうが300円(最大15分ぶん)多い。

課金単位がエコノミー=10円/15秒、コミコミS=40円/1分なので、
エコノミーのほうが無駄なく話せる。
極端な例を挙げると、11秒話したときはエコノミー=10円、コミコミS=40円、
1分1秒話したときはエコノミ=50円、コミコミS=80円。
338非通知さん:03/04/26 21:49 ID:jxLdRLDb
>>334
ガク割を前提とすると
エコノミーは1990円で無料通話1000円分で通話料は15秒/5円(対au・固定) 
     Sは1950円で無料通話 700円分で通話料は20円/1分(対au・固定)

普通はエコノミーがお勧めされています。
ライトに比べて通話料も安くなるので無料通話分があまり気味になると思います。
現在のパケット使用料にもよりますが、通話料が1日1分で1ヶ月30分600円と仮定した場合
パケ割オプション無しでパケット代が1600円以下(0.27円/1パケットで5925パケット)なら
パケ割オプション無しで無料通話分をパケット代にも当てることも選択肢になるのでは。

     
339337:03/04/26 21:58 ID:1p0dG99P
>>337の後半はガク割料金を考慮してませんでしたね。スマソ。
対au・固定だと半額、それ以外だと2割引になりまつ。
340非通知さん:03/04/26 22:05 ID:WUfCcNdy
>>334
がく割においては
私も”間違いなくエコノミーが得”と言う表現を使用してもいいと思います。
コミコミSの存在を否定するぐらいの意味で受け取ってもらって構わないです。

分あたりの料金は同じですが
40円余計に払うだけで分課金から15秒課金なるのでここだけでも無駄が省け
さらに無料通話が300円増える理由で

>>337の通話料金は通常時のものですね。
ガク割時は
固定とAUには通常の50%引きの通話料金
それ以外への通話は通常の20引きの通話料金です。


341325:03/04/27 00:55 ID:IRh6Z6sj
いろいろありがとうございました。
DDIpocketにすることしにました。
342非通知さん:03/04/27 01:11 ID:1AN5np46
>>341
AUの事も知って頂いてDDIpocketにするのならよい選択が出来たのではないかと思います。
343非通知さん:03/04/27 01:18 ID:IRh6Z6sj
>>342
冗談をいってみたんです。すいませんでした。
あしたAUの契約に行きます。ありがとうございました。
344非通知さん:03/04/27 01:38 ID:1AN5np46
>>343 342です
思わずDDIpocketのHP見にいっちゃいましたよ。
345327:03/04/27 02:19 ID:I8te3T+A
>>343
冗談かよ!!(さま〜ず風)

おれもDポ調べよっと。
346非通知さん:03/04/29 19:11 ID:jCdDRYfx
4年目年割、家族割、スタンダードで
通話料4440円、自宅割−1345円、家族割−18円、パケット758円、無料通話665円残しで
内訳は平日昼間固定へ410円、平日昼間ドコモへ1230円、他は夜の自宅がほとんどです。
通話回数40回
他の回線(エコノミー)の余りが500円〜1500円ぐらい

オフタイムかエコノミーか判断に迷います。
どちらかいいか教えてください。


347ベストプラン:03/04/29 19:39 ID:Djilfdlk
エコノミーで、通話通信料を2500円以内に納まるように自分を改革する。
月末付近になったら、現時点での料金を確認し、
無料通話分を超えているようなら、翌月まで我慢して通信通話を控える。
パケ割りは、当月から適用可能なので、
使いまくるぞと意気込む直前に申し込めば良い。
一時的な過使用に敏感に反応して、プランを変更すると、
翌月から無料通話分を残すことになり、返って損をする。




・・・このような使い方をされると、auが赤字になるので、
皆さんは徹底的に使いましょう。
348非通知さん:03/04/29 21:00 ID:K0fCRd09
パケ割は遡って適用されるので意気込む直前じゃなくて
月末付近に申し込み即解約すればいいと思う。
349非通知さん:03/04/30 02:54 ID:CApmkYkj
>>346
エコノミー?スタンダードとオフタイムの比較では?

152分のスタンダード3975円と165分のオフタイムで4165円
関東中部の平日昼間のみプリペイドカード使用のオフタイムでも4049円

ですが
他の回線が余っているのでオフタイムが推奨です。
(関東中部なら1分/50円の時間、相手のみカード使用でもいいかな)

>>348
同感
パケット割引は結果論的な考えでいいと思う。
ただパケット代だけでなく無料通話の残りも考えてとも思う。
350非通知さん:03/04/30 05:12 ID:pBgX5rgA
>>349
多分>>346は現在割引後の通話料が3077円なので
他からの無料通話の余り分を考えたらエコノミーもありかな、と考えたのでは、と推測。
誤解だったらスマソ。しかし、通話料が上がるのでそううまくはいかない罠。
単純に考えたら3分の4になるので割引後の4102円程になる。
パケット代に他からの無料通話分を当てられないことを考えると激しく却下。
と言いつつ、4100円で計算すると2085+4100-2000-(500〜1500)+758=4443〜3443円。
おっ、なかなかよいではないか

オフタイム、私の計算では通話料が割引後で3595円となって
基本料2625円+通話料3595-1700-(500〜1500)円+パケット代758円=4778〜3778円となるのだが・・・
ちなみに>>346が平日昼間カード使ったらオフタイムでも無料通話が余りまくる罠。

そこで私のお勧めはコミコミコールL。1分課金なので多少通話料上がるが
1分あたりの料金で言えば同額。
その辺見込んで割引後の通話料を3500円とすると通話料は無料通話+共有でカバー。
よって、基本料3075円+パケット代758円で3833円。

ついでにちょっとコールも勝手に関東と推測して自宅が県内と断定して計算すると
ごにゃごにゃで通話料が4000円ぐらいになるので
基本料1725円+通話料4000円-500〜1500円+パケット代758円=5983〜4983円
まったくお勧めできない・・・くそぅ、無駄手間だった  ・゚・(ノД`)・゚・。
351非通知さん:03/04/30 13:04 ID:aSg9/24c
>>350
だから


AirHにしろって
352非通知さん:03/04/30 16:20 ID:ZAnUhc90
この携帯時代に厨房な質問ですが。

現在au携帯2台、いずれも電話のみ。
オプション全部切って、コミコミS2台で5000円台(1台2250円。ガク割なし、年割家族割あり))
無料通話2800円分…で、400円〜800円毎月余る。関西なのでエコノミーが使えない罠。大半はカエルコールと待ち合わせ連絡。
本当はメールやりたいんだけど、PCメールで他人の携帯とやりとりが週に2〜3回。せいぜいあとは使ってもカエル・待ち合わせメールでしょう。
この状態で、メールオプションを付けたいと思ったらどうすればいいでしょう。つける意味あるでしょうか…
353非通知さん:03/04/30 16:33 ID:zHiK5wB4
>>352
>関西なのでエコノミーが使えない罠
んなこたーない。157でできるでしょ。
でもそしたら、余計余るか・・・。
354非通知さん:03/04/30 18:44 ID:ZAnUhc90
>>352
そうなんですか?>157でできる
関西は関西のプランしか使えないのかなって思ってました…
単なる無知だったのか(^_^;
355非通知さん:03/04/30 20:52 ID:pBgX5rgA
>>354
一般的にはあまり知られてないけどこの板では常識。
過去ログにも嫌と言うほどガイシュツ。

メール付けてそれも無料通話分でまかないたければ
メインを通話用、サブをメール用と使い分けることをお勧めする。
理由は通話料の超過分しか無料通話分の共有が出来ないため。

2年目だったらエコノミーにしたら基本料が2台で120円上がるが
無料通話が2台で1200円up しかも課金単位時間が15秒になってウマー

EZWEBつけると基本料200〜300円あがるが、メールのみだったら
フォトメールとかムービーメールしない限り無料通話分で収まると思う。

>>351
お、俺がか??
356351=353:03/04/30 21:05 ID:ZAnUhc90
ありがとう!助かりました。
2台は夫婦で1台ずつ使ってるという意味です。
さっそく実行します。
357352=354:03/04/30 21:06 ID:ZAnUhc90
ma、まちがいました(^^;
351、353さんごめんなさい。
358非通知さん:03/04/30 21:11 ID:pBgX5rgA
一人家族割じゃなかったか・・・

だったら、メール代に無料通話共有できないから気をつけて

↓の下のほう参照
http://www7.plala.or.jp/giorgio/qanda_charge.html#charge
359非通知さん:03/05/01 01:15 ID:pQlFIl7R
>>350
349です。
よくよく計算してみると納得です。コミコミLですね。
オフタイムは昼間のドコモへの通話がネックになりコミコミLよりはお勧めではありませんでした。スマソ

360352=354:03/05/01 01:45 ID:OdL7lE5p
またまたありがとうございます。
えっと…名義はひとり家族割なんです、実は(汗)
2台目を契約する時、ふたりで行ったらお店の
お姉さんに勧められたのでそうなったんです。
機種変更等が不便なので、譲渡してもらおうかと
思っていたんですが、そうすると、ひとり家族割
のままのほうがいいんですね。

セコい通話料なのに、いろいろ教えて下さって
本当にありがとうございます。
361352=354:03/05/01 01:50 ID:OdL7lE5p
すいません、いま読んで来ました。はやとちりでした。
通話料は分け合えても、メール代が分け合えないから、
ひとりで2台持ってる場合は用途を分けて、そうでない
場合はメール代で越えた分は加算されるよって意味ですね。
気を付けます。
362非通知さん:03/05/01 02:17 ID:zBfpcI2E
>>361
うん、名義はどうでもいいんだけどね。
2人で使ってる場合はメール専用機とかには出来ないから、と。

>>359
どもども (^_^ヾ
余談ですが、5月27日から関東中部以外でもプリペイドサービスの
通話料が15秒/10円になりますね。
363非通知さん:03/05/03 21:03 ID:rtN3NPPs
>>362
そうなんですね。
これで旧セルラー地域もオフタイムで平日昼間15秒/10円でかけられますね。
カードの有効期限も365日間だと思っていますが・・・

364非通知さん:03/05/03 21:39 ID:pGCcDCV9
>>363
そうですね。365日です。
この場合、金額に関わらず365日になるので
料金の1.1倍使える3000円、5000円のカードを使ったほうがいいですね。
365非通知さん:03/05/06 21:17 ID:sqEgPmJY
私は1回の通話時間は5〜10分程度。長くても20分です。
そういう電話が週に2〜3回程度。だいたい深夜や祝日が多く、昼間に長電話はしません。
もちろん、ごくごくたまに1時間近く話す事もありますが、月に1度あるかないか。
メールもパケット割をつけてみたこともありますが、金額を見る限り外しても問題ありませんでした。
こんな私は、今月エコノミーからオフタイムにプラン変更してみたのですが
この選択はあってますか?
通話先は、ほとんどDoCoMoやJ-phoneで、たまにauです。
366非通知さん:03/05/08 15:33 ID:FNDfuxLG
>>365
常連さん?のレスがつかないので・・・
エコノミーの時、いくらぐらい使っていましたか?
昼間に1時間話す相手はおそらくau以外ですよね(指定割の使用ができるか否かです)
オフタイムですと平日昼間に1時間話すだけで3000円かかってしまいます
1回の通話時間を10分、週に3回×4で120分ぐらいでしょうか?
スタンダードが150分通話可能ですから残りの30分、900円分のメール送受信が可能です
なんとなくですがスタンダードがよさそうな気がします
367非通知さん:03/05/08 22:40 ID:TqC+qn5F
>>366
レスありがとうございます。
レスもらってから気づいたのですが、私の書き方が悪かったために
大事なところで大きな誤解を招いてしまっています。。。
まず、「昼間に長電話はしません」と書きましたが、「昼間に電話は
ほとんどしません」の間違いです。 

改めて書き正しますと、私の通話時間帯は9割が夜間・祝日です。
だいたいの通話は10分程度で終わります。(週2回ほど)
たまに1時間くらい話すこともありますが、月に一度あるかないか…です。
昼間に5分以上の通話をすることはまずありません。
通話相手は他キャリアばかりで、固定には1分以内の通話しかしません。
エコノミーの時は、無料通話で足りるように調整してましたが
オーバーすることも多々ありました。1回分の料金が高くつくような気がしまして
ムダかなと思いつつも「ちょっとコール」と比較して、オフタイムを選択したのです。

この条件で、もう一度相談に乗ってもらえませんか?

368366:03/05/09 02:48 ID:nt7xVPZZ
>>367
オフタイムで考えてみますと
固定・au以外への夜間通話ですと1分20円、10分で200円ですね
昼間の通話は一律1分50円となります
週2〜3回とのことですので月にかける回数は8回と12回の間をとって
10回とします。9回を夜間、昼間を1回5分としますと
夜間分が1800円、昼間が250円
その場合、月の通話料は2050円となりオフタイムの無料通話を350円分オーバーし
月額で5250円となります。

この通話時間95分をエコノミーにあてますと月額は5780円となりますが
エコノミーの時は無料通話分で足りるよう調整していたとのことなので
上記の計算はかなり多めに話した月のケースに相当するかと思います。

仮にエコノミーの時に無料通話分をオーバーしていた時間を23分としますと
(上記の多めに見積もった95分とエコノミー無料通話50分の中間です)
その分の通話料は920円となり
月額はエコノミーの基本使用料3980円+920円で4900円になります。
オフタイムでの計算時よりは安くなりますが、無料通話50分をオーバーする
時間が31分、通話時間合計が81分を超えた時点でオフタイムを選択した方がお得になります

ただ、上記の計算はパケット料金を考慮していません
パケ割を外しても問題ないという点事から推測すると
パケット料平均は1000円程度でしょうか?

無料通話で足りるように調整していたのが『パケット料含めて』でしたら
上記の通話時間の分数予測がかなり違ったものになりますw
369非通知さん:03/05/10 04:17 ID:lh6ZCaEQ
>>367
年割の年数、家族割orガク割or単回線、パケット料金、など教えてほしいです。

私のエコノミーとオフタイムの比較の考えでは

年割1年目、家族割なし、平日昼:(夜間+土日祝)=1:9、相手は他社携帯10割を例とすると
エコノミー3480円(無料通話2000円)、オフタイム4400円(無料通話1700円)となり
オフタイムで(1分/50円:1分/20円)=1:9で分単価は23円、エコノミーは15秒/10円なので分単価は40円

両プランが料金で並ぶ分数(分岐分数)は73分で
単純計算なら73分以下はエコノミー、以上ならオフタイムとなります。

あと課金秒数が違うので、月の10回の通話では、(分以下の端数が一定に出ると仮定して)
オフタイムはすべて課金の10分が請求され、
エコノミーは4分の1の2.5回で15秒、30秒、45秒、60秒それぞれ課金され、6.25分請求されます。
つまりエコノミーよりオフタイムの方が4分多く請求分数が増えます。

この事を踏まえると月10回の通話回数では
オフタイムで請求分数73分(4400円)=エコノミーで69分(4240円)と修正され
エコノミーで無料通話を760円超えていないとオフタイムで無料通話が余って支払い増になる事を示しています。

以上の場合はパケット代を考えていない場合です。
仮にパケット代を1000円だとすると
オフタイム請求81分で5563円とエコノミー請求77分で5560円でほぼ並び
エコノミーでパケット代込みで2080円以上無料通話を超えていないとオフタイムの方が安くならない事になります。

あとはパケット代、エコノミーの時の通話料金など使用量の幅もわかればと思います。

すぐにはお答えできるとは限りませんが・・・
370非通知さん:03/05/10 08:48 ID:p37piWBv
使う時間帯(昼夜)や相手先の割合(固定、AU携帯、他携帯)、通話料金、パケット量
年割の年数、家族割の加入未加入などがわかれば見つけられると思いますが

このスレの最初の方にあった人のケースと似ているのですが

自分は去年の10月に「コミコミS」で申し込みして今に至ります。年割は入っています。
通話はほとんどしませんが(月に10分あるかないか)、通話相手は全部同じ位の割合です。
通話料金はほとんどはみださず、パケット料は3000パケくらいです。
「コミコミS」から「コミコミエコノミー」へコース変更した方がいいみたいですがどんなもんでしょうか?

それと今年中学生になった娘に「ガク割」を使って「コミコミエコノミー」で持たせました。
「家族割」は娘の携帯には適用されませんが自分の携帯には割引になると
考えて宜しいでしょうか?

分かりづらい質問になってしまいましたが宜しくお願いします。
371370:03/05/10 08:49 ID:p37piWBv
>>370
最初の3行は無視して下さい。
372非通知さん:03/05/10 08:51 ID:c2Fm3BHZ
あう使ってんのかよ
ダッセー
373非通知さん:03/05/10 10:35 ID:fZ3mHwmu
>>370
コミコミエコノミーに変更したほうがいいです。
割引前で80円しか基本料金の差がなく、無料通話料は600円多いです。
そのうえ課金単位が1分から15秒になるので無駄が少なくなります。

あと、娘さんがガク割で契約しているということですが、
あなたの契約では家族割が利用できます。申し込まないとダメですが。
ただし娘さんとの無料通話の共有はできません。

現在
あなた:コミコミS+年割1年目=3400円(1400円分の無料通話・最大35分)
娘さん:コミコミエコノミー+ガク割=1990円(1000円分の無料通話・最大50分)

これが
あなた:コミコミエコノミー+年割1年目+家族割=2610円(2000円分の無料通話・最大50分)
娘さん:コミコミエコノミー+ガク割=1990円(1000円分の無料通話・最大50分)

になります。
374370:03/05/10 11:14 ID:p37piWBv
>>373
お早いレス大感謝です。
なるほど、禿しくお得ですね。Auでヨカタよ。
早速コース変更の手続きをとろうかと思います。
電話で申し込みが一番早いですよね。
ありがとうございました。

KDDI系で固定電話のマイラインから携帯まで固めています。
最近ニュースで話題の「KDDIが提供する光ファイバーを使った各種サービス」に
期待しています。板違いなのでsageます。
375非通知さん:03/05/10 13:58 ID:gpNW/tO1
>>374
加入しているとは思いますが・・・
AUの割引サービスに自宅割というサービスがあります。
一定以上のマイライン登録なら自宅への通話が定額料なしで半額になります。
376非通知さん:03/05/10 17:04 ID:DnQzOPRM
ガク割で、通話はほぼ無し。ひたすらメール。

コミコミライト+パケ割
または
コミコミエコノミー

のどっちが得かは通信料いくらが分かれ目ですか?
ちなみに先月はパケ割適用で1070円分(−無料800=270円)でした。
でもこれからはかなり減りそうです。

あと、家族割もやろうと思えばできるんですけど
こっちの方が安くなりますかね?
377非通知さん:03/05/10 18:12 ID:lh6ZCaEQ
>>376
私の考え
まず、通話はほぼなしをまったくなしと考え、もし通話が発生した場合は
プリペイドカードとの加入プランの料金差でカード使用、未使用を判断するのがいいかと

家族にAUユーザーが居たとしてもガク割の方が基本料金が安いです。
(ライトでなら家族割、年割4年目以上でないと安くない=1710円)、

ライト、エコノミーの両プランとパケ割加入の4パターンでパケット数での分かれ目を計算しました。
(0.27円/1パケット、0.1円/1パケットとして計算)

2037パケットまではライト、7222パケットまではエコノミー、
10500パケットまではライト+パケ割、以上はエコノミー+パケ割です。

現状10700パケットはちょうど境目近くですね。
金額に直すと今より20円以下ならエコノミー、以上ならライト+パケ割となります。
378非通知さん:03/05/10 18:22 ID:lh6ZCaEQ
>>377
>>325の加入後のプラン判断にも使えるかな(ただし通話はない考えですが)



379非通知さん:03/05/10 22:17 ID:is03/+WT
関西人でサブ携帯を持とうと考えてます(既に家族割は適用中)

関西契約だとCメール・留守電サービスってEZwebの月300円払わないといけないですよね。
サブで寝かしときますが、いざって時にCメールだけでも使えたら便利だなって思うんですが
一度関西で契約すると関東契約に変更は不可能ですか?
157での料金プラン変更では意味が無い?

となると通販かなあ・・・
380非通知さん:03/05/10 22:31 ID:is03/+WT
連レスすまそ。
今、思いついたんですが、わたし東京に知人がたくさんいますが
あう辞めたいって知人に名義変更してもらえればそれまでの契約期間を
そのまま引き継げるんですよね。そしてYOU選で番号変更。
私的にはサブを寝かせて4年目割引に早く育てておきたいだけなんです。
そうすれば最低85円しか維持費かからないですよね。
名義変更って手続きややこしいのかな?
381非通知さん:03/05/10 22:34 ID:WQQlOt/c
あうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっ
382非通知さん:03/05/10 22:59 ID:qGZyyX73
>>380
家族以外の人には、名義変更ってできなそうだけど・・・
383非通知さん:03/05/10 23:04 ID:iSflr8FB
>>382
なんでそう思ったの?
384382:03/05/10 23:04 ID:qGZyyX73
よく分からないです(^^;
385非通知さん:03/05/10 23:06 ID:iSflr8FB
公式FAQには特に制限は書いてなかったので家族以外でも大丈夫そうだよ。
386非通知さん:03/05/10 23:18 ID:Haphr546
>>369
ものすごく細かく分析してくださいましてありがとうございます。
私はau一年目で、家族割を利用しています。エコノミーを使っていたときの
私の通話時間はパケ代こみで2000円を少し越える程度に納まっています。
ただし、この時期は職場を変えたばかりで収入もなく、ハッキリ言って
通信費は控えていました。メールもなるべくパソコンから送信したり
着メロDLもしていませんでした。オフタイムに変えてみたのは、5月以降
ケチらずに電話とかメールを普通にしようと考えたからです。
パケット代は、だいたい1500〜2500円くらいです。
5月に入ってからの通話歴をみると、1回1分ちょっとの通話がわりと
ありますね。それと10分ほどの通話が週1・2回。
こんなんじゃ、オフタイムじゃダメでしょうか??
どうしても目先の安さに目がいってしまいます。
387非通知さん:03/05/10 23:20 ID:XxoWzFDu
あうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっ
388非通知さん:03/05/11 01:00 ID:ufWwD8MG
>>380
Cメール等のオプション化はプランで変わるのではないかな(事実確認していませんあくまでだろうと)
私も同様な名義変更を考えた事あります。
確か名義変更は2000円か3000円あたりで
持ち主(譲渡する側)と一緒にショップに来店するか、委任状を書いていただいた物を持って行くかだったと思います。
もらう人(譲渡される側)より、譲渡する側が大事だとも(手続き上で)ショップで言われた記憶があります。
(あくまで譲渡される側として聞いたので)譲渡する側だけで出来るかどうかもいまいち?

違っていたらごめんなさい。

>>386 369です。
パケ代はパケ割にしてあとは通話量での判断ですが、家族割と月10回の4分を考慮すると、
オフタイム71分(73分まで同額)3300円=エコノミー67分3290円(無料通話680円超え)です。
オフタイム+パケ割で無料通話をほぼ使い切る量以下ではエコノミー+パケ割が最安値となります。

”パケット代がパケ割適用量まで増えたので、無料通話で補うのは通話のみとなり
通話がある一定量(67分)まで増えてもエコノミーが最安値プラン”と言い換える事もできます。

通話量が少なそうですが、パケ割などが未加入なら無料通話の余りとパケット代を考え当月加入の判断で

それとどのプランでもダメって事はないですよ。(各自の価値観が違うから)

たとえば
プランでの差が月500円だったとしても、500円”しか”違わないしと捉える人、500円”も”違うと捉える人いますから
ちなみに私は後者です。
389非通知さん:03/05/11 02:18 ID:WiSO7CHT
私も調べてもらっていいですか?
オフタイム基本料金2625円 オプション600円 通話料2993円
パケット1650円 サブ回線の余りで−1449円

通話料2993円の内訳 
ご利用通話料5740円 指定と家族割−394円 
指定割(AUと固定)−653円 無料通話−1700円

通話明細で内訳
平日昼間2510円(AUへ500円と他はほとんど固定) 
残り3230円はほとんど平日夜間で(ドコモへ2430円と他はほとんど固定)
通話回数は37回 メインオフタイム50ヶ月 サブエコノミー35ヶ月 他に回線なし

明細あるなら自分で計算しろとか言わないでぜひお願いします。
390非通知さん:03/05/11 02:36 ID:tRL36MUM
あうあうあうんこ
391非通知さん:03/05/11 02:42 ID:b/QGU3Uh
>>387 >>390
下らない事するな、AUユーザーのコピペするガキとなんら変わらないぞ
392非通知さん:03/05/11 03:35 ID:YtDbEz8n
DOCOMOからAUに移行するつもりなんですが、
学割をつけることは可能でしょうか?
というのは、大学4年で残り一年も無いのですが、カタログには
一年単位の契約と掲載されていまして・・・。

393非通知さん:03/05/11 03:36 ID:b/QGU3Uh
学割せずに2台持て>>392
394非通知さん:03/05/11 03:42 ID:YtDbEz8n
>>393
いえ、お金に余裕がないので変えたいのです。ドコモも一年も使ってないので
悔いはないです。
395非通知さん:03/05/11 06:17 ID:imdPjqeF
>>394
393さんが言いことは学割で1台持つのと、2台持って双方に家族割を適用するのと
ではケースバイケースで後者の方がお得になることだと思う。

学割だと基本料・通話料(対AU)・Cメールが半額になるけど
無料通話まで半額になってしまうため、Eメールや他社携帯との通話は
無料通話内では実質1.6〜2倍の料金が学割不適用の場合に比べ
掛かっていることになる。そのことを踏まえて検討するのが良い。

わたしの提案としては、卒業まではAUを1台学割適用で使う。
そして社会人になったらすぐに2台目を購入→家族割適用するのが
ベターであると思われる。
まあ社会人になってドキュモに戻っちゃうなら意味無いけどね・・・2台目。
396非通知さん:03/05/11 06:34 ID:Tgz7FA5s
お金に余裕がないってことだから、
ひとり家族割をするほどは使わないってことでは。

で、結論からいえばガク割使えます。
卒業時に年割に移行すれば違約金もかからないし、
来年は年割2年目で安くなるし。
397395:03/05/11 06:50 ID:imdPjqeF
>>396
わたしもそう思ったので学生のうちは
学割1台で良いかなっと思ったわけです。

ただ社会人になれば給料も入るし、学割の代用として家族割適用したほうが
明らかに安いですからねえ。
ドコモに戻らないでね。>>394
398396:03/05/11 07:14 ID:Tgz7FA5s
>>395
いや、だからそれは使用頻度によるでしょ。
ビジネスやスーパーが必要なほどのヘビーユーザーなら別だけど、
エコノミーで間に合うような人がひとり家族割使ってもかえって高くつく。
399非通知さん:03/05/11 07:41 ID:imdPjqeF
あくまで「ベター」と言ってますので言葉足らずな面はペコリ。
400392:03/05/11 09:47 ID:YtDbEz8n
>>393-399
丁寧にありがとうございました。
説明不足で申し訳ありませんでした。

>>396さんの仰るとおり使用頻度は少ないのです。
これで安心して契約して来れます。

皆さん、ありがあとうございました。
401392:03/05/11 09:49 ID:YtDbEz8n
>>397
それはないです。w
AUかH゙にすると思います。
402非通知さん:03/05/11 14:43 ID:bTDTZdX1
>>389で現状+パケ割で5969円

ちょっとコール(関西)基本料金1725円 オプション600円 通話料3377円 パケ割1200円 サブ余り−1449円で合計5453円
3377円の内訳
昼間固定へ730円 昼間AUへ238円 平日夜間固定へ925円 ドコモへ2484円 指定と家族割を−1000円と仮定

ちょっとコール(関東中部)基本料金1725円 オプション600円 通話料4155円
パケ割1200円 サブ余り−1449円で合計6231円
4155円の内訳
昼間固定へ952円 昼間AUへ268円 平日夜間固定へ1055円 ドコモへ2880円 指定と家族割を−1000円と仮定

通話時間を220分とした料金一律プランの中では
スタンダード3975+600+1500+1200−1449=5286
通話6600円と無料通話−4500−指定家族で600=1500

メインちょっとコール(関西)とサブスタンダードはどうですか
サブエコノミーの使用料2000−1449=551円を スタンダードで安くならないパケット代と考えて
サブは当月から4年目ですので3975−2085=1890円
1890円の支払い増で2500円の無料通話増にする。

ちょっとコール(関西)基本料金1725円 オプション600円 通話料3377円
パケ割1200円 サブ余り−3949円 スタンダードへの増加分1890で合計5415円

やっぱりスタンダード+パケ割が妥当でしょうか 関西でしたらちょっとコールもお勧めです。

今回通話明細の金額もあったので細かくできたと思います。

東名阪でなかったら地域教えてください。ちょっとコール出してみます。
403:03/05/11 15:23 ID:BRgsYg2r
他人のauの請求書が間違ってうちに届いたので開けてみたら、
パケ代めっちゃ高いのに「ミドルパック」じゃなくて
「パケ割り」になってて数千円単位で損してました。
同情。ミドルパックを知らない人からは
たくさん金を搾取していいって事ですか?
404非通知さん:03/05/11 17:41 ID:V4CWZtd/
>>403
ミドルパックについてカタログには触れられていないんですけど、どこで
詳しく説明されてますか?
405非通知さん:03/05/11 20:26 ID:H/++B/Js
>>404
カタログのPacketOneのところを見て下さい。
あるいは↓なんぞ
http://www.au.kddi.com/data/ryokin/index.html

>>403
知らない人にサービス利用しろと言う方が無理かと。
確かにミドルパック等は強く宣伝されてないですが、
カタログにも載ってます。
賢い消費者はサービスをよく調べ、うまく利用しましょう。
2chでは知ってて当然と言う存在です。
406非通知さん:03/05/11 21:10 ID:V4CWZtd/
>>405
ありがとやんした。



サービス業なんだから持てる知識を総動員してお客様のことを考えて
アドバイスしてほしいのが本音。
407非通知さん:03/05/11 21:11 ID:V4CWZtd/
>>405
たっかいっすねー。ホントにヘヴィーユーザ用ですね。
それぐらいするならH゙でも良さそう。
ありがとうございました。
408非通知さん:03/05/11 23:40 ID:Ytdt5JGt
>>402
>1890円の支払い増で2500円の無料通話増にする。
その考えいただき!

俺の使い方だとオフタイムよりちょっとの方が安いし
サブでちょっとコールの弱点をカバーするなんて
409非通知さん:03/05/12 01:11 ID:qEFBty/l
>>405
いや違うだろ!携帯通は知ってても普通の奴はどうよ?
ある一定パケットを使ったら自動で最適な割引に切り変わるのが理想なんだよ。
しかもミドルパックはパケ割りと同じページに書いてなくて地味に書かれてるだろ!
最低だよau。
ついでに言わせてもらえばカタログでプランと割引の組み合わせが書かれたページ。
あそこにEZweb300円が入れられて無い。
つまり実際より300円低く見積もられているのが詐欺
410非通知さん:03/05/12 01:16 ID:OF/jI0gy
キチガイが来ました。
ドコモもJも入れられて無いのに・・・。
411非通知さん:03/05/12 01:20 ID:vzrTXBAt
塩田必死だな なんてな

ミドルパック、スーパーパックがパケ割と同じページに書いてないのは確かにイクナイよな 
412非通知さん:03/05/12 01:38 ID:IASlXDJy
>>409
FOMAみたいに「最大1/15の割引!」っていうアピールの仕方ならいいんでつか?

俺からみれば、あれこそ詐欺だが。
413あえて相手してみる:03/05/12 01:59 ID:WD4lCzp8
>>409
どこのキャリアも通話時間に応じて自動的に最適な料金プランを
適用してくれないのはなぜですか?
EZWebは別に付ける必然性はありませんが何か?
EZWebは300円とは限りませんよ。
パケ割とミドルパック、スーパーパックは元々対象にした利用方法が
違うからしゃぁないかと。元々一般向けではなかったわけだ。

414409だけど:03/05/12 03:33 ID:qEFBty/l
>>412
FOMAは詐欺。存在が詐欺。全て詐欺。
>>413
普通はさぁ、一定額超えたら割引くだろ。他の業界考えてみろ。
たくさん買ったら「安くして」って言わなくても安くしてくれるだろ。
にもかかわらずアウは それが無い。
無知な人から金を搾取するのは詐欺の典型的手口。
他地域でも無料通話の多い関東のプランを選べるのにそれを伝えてないのも詐欺。
俺はau使ってるんだけどあえて言わせてくれ!
☆auは詐欺☆
415非通知さん:03/05/12 03:37 ID:HX9SO9t4
auは詐欺。存在が詐欺。全て詐欺。
416非通知さん:03/05/12 04:02 ID:KaItD02c
話すほど割引ってなかったっけ
関東は無料分が多いから関係ないかな
417非通知さん:03/05/12 04:12 ID:WD4lCzp8
>>416
話すほど割引は旧セルラー圏のサービスですね。
>>414の普通が良く分からないが、
使用「した」額によって黙ってても割り引くってのは
具体的に何の話をしてんだか。
まさか、商店街の「おまけしとくよ〜」なんて
個人経営の商売と約款に縛られる契約を
混同することはしてないと思うんだが・・・
あと、無知の人から金を搾取なんて抽象的な話をしたら
世の中商売全部詐欺だな。
まぁ>>414はそう言わないと気がすまないみたいだが。
418非通知さん:03/05/12 04:15 ID:xyk3bsnV
今頃調べてるのかなぁ
419非通知さん:03/05/12 04:26 ID:IASlXDJy
>>414
>普通はさぁ、一定額超えたら割引くだろ。他の業界考えてみろ。
それが本当なら、この世に詐欺やクレームは存在しないのだが。
420非通知さん:03/05/12 05:00 ID:OF/jI0gy
相手するだけ無駄だと思う。
思考回路がイカレてるみたいだし。

詐欺だと思ってるなら携帯持たなきゃいいのに。

普通の人は詐欺だと思ってないから
携帯電話がこれだけ普及してる。
421非通知さん:03/05/12 05:03 ID:W0BrnlSf
んと、このスレ読んでてちょと不安になったんですけど(つーか良く判ってない)、
漏れ関東契約で、ビジネス使ってたのをスーパーに変えたんですけど、
関東契約だと留守電はもともとオマケで付いてたんで、ナンも考えずに
普通にプラン変更を申し込んだ訳ですが、留守電無くなっちゃったり
留守電の分余計に料金掛かったりします??

EZはmulti(高速パケット込み)で付いてます
422非通知さん:03/05/12 05:08 ID:FklGcKAU
>>421
どこら辺のレス読んで不安になったんだ?
423非通知さん:03/05/12 05:13 ID:W0BrnlSf
>>422
デイタイムプラン絡みの地域によるオマケ(?)の有無とか
424非通知さん:03/05/12 07:37 ID:vnZ1nsER
>>409
それは思った。え?3百円いるの?って。
425非通知さん:03/05/12 08:21 ID:BxjARxKX
PacketOneスーパーの45000円分無料、ってのは1パケ0.27円計算なんでしょうか?
426非通知さん:03/05/12 08:25 ID:tY13xrbf
俺今1302SA使ってるんだけど、あうって入力したらauって変換できるよ
ブラウザ最悪低能au
アルツauハイマー
5305Kは不発弾
auは次期TU-KA
野球で言えば横浜ベイ微弱スターズ
auショップは街のダニ
スペルマ臭い学生携帯ナンバー1
427非通知さん:03/05/12 08:31 ID:IASlXDJy
>>424
・・・・・・・・・・はぁ(溜息
これが携帯”電話”ということすら忘れているヤシがおるな・・・・

メール機能は最初からオプション扱い。
428非通知さん:03/05/12 08:41 ID:IASlXDJy
>>425
EZwebなら 0.27/0.2/0.1円計算(時間帯・パケット量による)
PC等のデータ通信なら 0.1円計算(au.netなら0.15円)

要するにパック無しの料金計算での45000円分。
超過分は通常料金の20%
429非通知さん:03/05/12 09:32 ID:tY13xrbf
>>428
アリガトー。
430非通知さん:03/05/12 13:09 ID:WD4lCzp8
>>421
どっかで出てたような気がするが、ちゃんと答えも書いてあったと思うが。
料金プランとオプションの違いは関係ない。
オプションの違いは契約地によって変わってくる。
だから、契約地変更しない限り変わらない。
431非通知さん:03/05/12 14:09 ID:vzrTXBAt
>>428
スーパーパックだと1パケット0.27円固定で通過分が80%オフじゃないの?

あとよ、409は既知害だが一理ある事も言ってる
パケ割とミドルパック等の対象が『元々は』違うのは知ってるが今はそうでもないだろ
特にミドルはパケ割使うより安くなるやつ結構いるんじゃないか?
432非通知さん:03/05/12 14:09 ID:vzrTXBAt
ぶは 通過分ってなんだよ
超過分ね 10000円の。逝ってきます
433非通知さん:03/05/12 14:10 ID:vzrTXBAt
あべし 45000円ですた 回線切って・・・
434非通知さん:03/05/12 14:38 ID:aXNOMfHK
>>431
違うよ。
435非通知さん:03/05/12 15:57 ID:qEFBty/l
何でアーウーには無料通話が無いプランがあるんですか?無料通話分も少ないね
最適なプランはバリューパックプラチナで決まり。
プラチナ、ゴールドやシルバーは小学生でも順位が分かるが
ジャンボとビジネスとエコノミーとスタンダードはどれが凄いか分からねぇ
新規加入者は覚える事が多くて大変だね。
プランを変える時「ジャンボ」ってオペレーターに伝えるのも恥ずかしい
しかも「コミコミコール」って(笑)
大人が使える言葉かよ。
そこで提案なんだけど
ソーププラン
ヘルスプラン
韓国式プラン
ビデオ試写室プラン
ねっ、分かりやすいでしょ?
436非通知さん:03/05/12 16:07 ID:jYs2Pe42
PDCのオフタイムプランが懐かしい。
無料通話分などという公取委抵触級の基本料値上げ体質はイラネ
437非通知さん:03/05/12 16:11 ID:WD4lCzp8
>>431
間違ってるよ。

あと、同じように紹介すると、適用方法の違いから
相当混乱を招くぞ、と。
実際、勘違いして質問してきた香具師多いぞ、と。
今まで利用しているユーザー考えるとおいそれと
適用方法を統一するわけにはいかんぞ、と。
438非通知さん:03/05/12 16:13 ID:WD4lCzp8
>>435
モミモミコールガールのソーププランでおながいしまつ。
439非通知さん:03/05/12 16:36 ID:2boawWsn
>>436
>無料通話分などという公取委抵触級の基本料値上げ体質はイラネ
au(IDO)は無料通話込みプランはキャリアの中では後発であったと言っておく。
あと自分はアナログ(TACS) ⇒ PDC ⇒ CDMA と利用してきたが、
各種割引等含めれば、月額使用料は下がってきている。

要するに

   も っ と 頭 を 使 え っ て の !

ここはそれを見つける為のスレだ。
440非通知さん:03/05/12 16:49 ID:WD4lCzp8
>>439
>月額使用料は下がってきている。
当たり前っしょ。
割り引き使わなくてもそもそもの料金が
下がってきてるんだし(昔は高かった〜ヽ(´ー`)ノ )
年割も無かったしね。
441非通知さん:03/05/12 19:07 ID:zlyO5r2Z
俺はあんまりイドーとかの頃知らないけど昔より
物価が全体的に下がってるんだから携帯代も下がるのは当たり前だろ。
だが実際携帯代はあまり下がってない。つまり違法カルテルがあると俺は思う。
これを破壊するのは日本人の事なんて全く考えないボーダだけ。
携帯代限界まで安くする強制ダンピングでDoCoMoやauに値下げを促し
、経営できなくなったDoCoMoやauはリストラ。
日本人の失業者が増えてもボーダには関係ないのだ
442非通知さん:03/05/12 19:20 ID:WD4lCzp8
>>441
被害妄想
443非通知さん:03/05/12 19:31 ID:2boawWsn
>>441
アフォ? 現在ボーダ本体は赤字、Jの売上で損失を穴埋めしている状態。
これ以上インセ増やす ⇒ 売上が減る というのが判らんのか?
3Gにも十分な設備投資も出来ない状態なのに。

スレ違いだからsage
444非通知さん:03/05/12 22:13 ID:Ge/zNy2N
お取り込み中申し訳ないですが、
コミコミプランエコノミー+学割の場合、
 ・AU→AU
 ・AU→DOCOMO
 ・AU→固定
の通話量がいくらぐらいなのか教えていただけませんか?
「飯食いに行く?」
上のメールを送信するといくらぐらいなんでしょう?

カタログを見てもさっぱりでばかなんでお願いします。
445非通知さん:03/05/12 22:27 ID:WD4lCzp8
>>444
通話料からいくぞ。
元々のエコノミーはどこにかけても15秒/10円
ガク割は、au、固定への通話は半額。
他社携帯、PHSへの通話は20%OFF。
だから、
au→au、固定は 15秒/5円
au→他社携帯、PHSは 15秒/8円。

メール料金に関してはカタログではわからないわな。
本音で携帯。
http://asdnof.hp.infoseek.co.jp/index.html
Eメールに関しては↑を参考にするとよい。
相手先のアドレスとかにも左右されるんだが
その程度のメールだとパケ割無しで0.81円〜1.08円だと思われる。
Cメールだと1.5円。
446非通知さん:03/05/12 22:39 ID:A+bWF95q
マンションの隣の部屋にゲイが住んでて、毎日男と喧嘩してるんですけど
au使うとゲイになるって本当ですか?
J-PHONEは学生系キャバ嬢のアイテム。
気品があるね!
447非通知さん:03/05/12 22:40 ID:Ge/zNy2N
>>445
すいません。ありがとうございました。

Cメールのほうが割高なんて変なシステムなんですね・・・。
めんどくさいからEメールに統一する事にします。
ありがとうございました。
448非通知さん:03/05/12 22:44 ID:Ge/zNy2N
Cメールの意義って・・・。
受信無料なだけですね。
449非通知さん:03/05/12 22:46 ID:Ge/zNy2N
これまた基本的なことで申し訳ないんですが、無料通話分ってのが
50分分付いてるらしいんですが、これは通話とどれに適用されるのですか?

GPSとかウェブとかEメールとかCメールがあります・・・。
パケット通信全部と通話に適用されるもんだと思って間違いないでしょうか?
450非通知さん:03/05/12 23:00 ID:WD4lCzp8
>>449
パケ割、ミドルパック、スーパーパックをつけてないのであれば、
通話料、Cメール、パケット通信料。
webの情報料(月額○○円とか△△円/1ダウンロードとか)には適用されない。

パケ割、ミドルパック、スーパーパックをつけていれば
通話料、Cメールのみ。
451非通知さん:03/05/12 23:07 ID:Ge/zNy2N
>>450
ありがとうございました。
まだ今月はつけていないので、
全部に適用出来るということですね。
なんども吸いませんでした。
452非通知さん:03/05/12 23:33 ID:WD4lCzp8
>>451
吸ってください (;´Д`) ハァハァ

蛇足ながら
今月末25日頃、料金照会で調べてみて
もし、無料通話分をパケット代が1200円以上オーバーする
なんて事態になったら、当月適用でパケ割を適用→次の日解約、
あるいは、客センに電話して当月のみパケ割適用お願いする、
なんて事をしてください
453非通知さん:03/05/12 23:35 ID:Ge/zNy2N
>>452
吸いません!

パケ割りですね。確認してみます。

それにしても、即解なんてできないです・・・
454クリトリス:03/05/12 23:39 ID:1WqACHl7
アーウーに最適なプランが本当にあると思ってるの?
アーウー使ってるんだけど実際ないんだよね。
糞みたいな奴等はアーウーが全てだから可愛そう。
今知ったんだけどイージーWebで2チャンネル書き込むと毎回IDが違うから
プロクシー制限にならないね。オマンコオマンコアナルアナル
アーウーにもいい所きっとあるからみんな頑張ろうよ
455非通知さん:03/05/12 23:52 ID:yhId8hMR
>>402
389です
ありがとうございます
関東ですのでとりあえずスタンダードにしてみたいと思います。
でも関東のちょっとコールって結構高いんですね。
456非通知さん:03/05/12 23:55 ID:WD4lCzp8
>>453
チッ

解約はパケ割を解約の話だよ。
パケット割引オプションは当月適用は出来るけど当月変更、
当月解約は出来ない。だから、毎月、適用→解約を繰り返せば
常に最適なプランが適用できる。
詳しくは
http://www7.plala.or.jp/giorgio/qanda_charge.html#charge
でも見てちょうだいな。
457非通知さん:03/05/12 23:56 ID:Ge/zNy2N
>>456
丁寧にありがとうございました。(´3`)チュ
458非通知さん:03/05/13 00:20 ID:Ig80Q9Q5
激しくスレ違いな気もするんですけど、ここは詳しそうな方が多いので…

AUって、機種変手数料が基本2000円、持ち込み5000円だったと
記憶してるんですが、どこかのスレで一律2000円になったみたいな
書き込みを見掛けました。

実際のところどうなんでしょう?? 詳しい方よろしくお願いします。
459心理テスト:03/05/13 00:42 ID:0wvd1Zu/
心理テストです。○の数を数えてね。

第一問、DoCoMo、J-PHONE、auでメールを送信した時、一番遅いのはauである。
第二問、auの携帯のデザインはダサいと思う。
第三問、相手がauだと電話をかけるのをためらう。
第四問、auは通話品質最悪である。
第五問、auだけはお金をもらっても使いたくない。

○が4個以上の人。あなたは正義感溢れる正直者です。
○が3個以下の人。真実をねじまげるひねくれた性格です。
他人から嫌われますよ
460非通知さん:03/05/13 00:59 ID:B4KA5VxT
>>458
2000円です。
461非通知さん:03/05/13 01:10 ID:ew5iuO3S
>>458
私はだぶんとしか言えません
パンプを見ていますが見当たりません。

別の話ですが
これから新規で加入される方がいましたらちょっと良くない話なのですが
当方中部(たぶん全国?)5月1日より新規事務手数料(表現あってたかな)
を翌月の請求にて請求されるようになりました。

それに伴い端末の価格が・・・・
とはいかなかった様で事実上の新規端末値上げと解釈できるようです。

いい話も悪い話もAUの現状として正しく認識していてほしいと思います。
462非通知さん:03/05/13 01:12 ID:ew5iuO3S
>>461
大事な金額2700円を書き忘れていました
463非通知さん:03/05/13 01:35 ID:kfKxOjxH
>>460
>>461
ありがとうございます。

持ち込み5000円は新規即解対策って聞いたこと有ったんですけど、
自分の古い端末に戻すのも5000円はあんまりだと思ってたんで
2000円に統一なら嬉しい

しかし、グロパス対応機でmulti対応が出ないとあまり意味無いなぁ…

ってスレ違いスマソでした
464370:03/05/13 15:44 ID:ulDHN5AL
おかげさまで「コミコミエコノミー」+「家族割」申し込みまして約1000円近く安くなりました。
ありがとうございました。
ここでまた一つ質問宜しいでしょうか?娘と私の料金に付いてなんですが、たいして使い方は
変わらないのに課金されるペースがだいぶ違うような気がします。
私 通話:60円 パケット料:377円(1791パケット) 計489円
娘 通話:242円 パケット料:536円(1986パケット) 計778円

ちなみに私は東北でのプラン、5月から当地の管轄が関東になったため娘は関東のプラン
です。
まあ無料通話分で収まるとは思いますがちょっと疑問に思いましたので教えて下さい。
お願いいたします。
465非通知さん:03/05/13 17:09 ID:skX2Jx7Z
プランではないのですが、
結局EmailとCmailの使い分けというのはどうしたら得なのでしょうか?

機能にも違いが見られるみたいですが、値段を一番に考えると、
何文字以上がEmailがお得とかありますでしょうか?

466非通知さん:03/05/13 17:12 ID:LoBF7g+C
Emailのが常に得 学割でもね
Cメはチャットと留守番通知以外はイラネ(゚听)
467非通知さん:03/05/13 17:23 ID:u8Z0eGzS
>>464
課金されるペースは変わりません。
娘さんはガク割なので対au、固定の通話は15秒/5円、対他社携帯、PHSは、15秒/8円
あなたは一律15秒10円となっています。
パケット代もガク割、契約地で左右されることはありません。
単純に娘さんがよく使っているだけだと思います。

>>465
ガク割でパケ割なし同士という状況だと、Cメールの方が送受信トータルで
微妙に安くなります、が、0.39円ぐらいと微妙です。

一番お得な使い分けは、Cメールで送らせてEメールで送る。
しかし嫌われる可能性が86%程アップしますのでお勧めはしません。

Cメールは即時性、確実性に利点があると思うので、
お得という観点からはお勧めできません。
468非通知さん:03/05/13 17:24 ID:bXFnlD9Q
>>466
ガク割同士ならCメールの方が安くね?


>>465
普段はEメール
瞬時に確実に伝えたい時はCメール
469非通知さん:03/05/13 17:24 ID:skX2Jx7Z
>>466
やっぱりそうですか・・・。ホントに存在価値が薄いですね。
じゃあ友達にはCで打たせて僕はEを使おうかと思います。ありがとう。
470非通知さん:03/05/13 17:25 ID:bXFnlD9Q
>>469
ひどいなお前
471非通知さん:03/05/13 17:32 ID:skX2Jx7Z
>>468
え!学割どうしが多いのですが・・・安いんですか?

緊急時は通話。
普段はEメールかCメールどちらか。迷ってるんです。
472非通知さん:03/05/13 17:34 ID:skX2Jx7Z
>>470
冗談ですお
473非通知さん:03/05/13 17:49 ID:skX2Jx7Z
PHSみたいにCメールは送受信無料とかにすればいいのに・・・。
474非通知さん:03/05/13 17:50 ID:u8Z0eGzS
>>473
これ以上広告メールを増やす気か?w
475非通知さん:03/05/13 18:02 ID:zvykWDCl
>>464
たぶん質問の意図は、

>私 パケット料:377円(1791パケット)
>娘 パケット料:536円(1986パケット)

で、パケット数はあまり差がないのに課金は差が大きいのは何で?
ってことでしょう。
両方のパケット単価を計算すると、
あなた 0.21円 娘さん 0.269円となります。

これは、あなたはお得タイムのWeb中心で利用していて
娘さんはほぼメール(あるいは通常時間のWeb)しか
利用していないということです。

使い方の違いなんで、そういうものだと思っていただければ。
476非通知さん:03/05/13 18:10 ID:6NJzolTA
>>465
CメールはEメールを使ったことが無い人には取っ付きやすい。
インターネットに無知なうちの母親でもCメールなら送れる。
477370:03/05/13 18:39 ID:ydSbaMma
>>467.475
御二人ともレスありがとうございます。
かゆい所に手が届いた思いです。
大感謝!
478非通知さん:03/05/13 19:26 ID:skX2Jx7Z
>>476
??
どの辺がですか・・・?
ほとんど同じという印象しかないです。
479非通知さん:03/05/13 20:00 ID:u8Z0eGzS
>>478
たぶん、メールアドレスがネックなんだと思う。
あの半角英数字の文字列を扱わなければ、って思っただけで
アレルギーが出てしまう高齢者はそれなりにいると思う。
受信メールからアドレス帳に登録とかも難しいみたいよ。
うちの母親もパケ代ほぼ0円でCメール中心だわ。
一度覚えれば簡単なんだけどね。

>>475
あ、そっちか。気付かなかった・・・鬱ぅ
480非通知さん:03/05/13 20:54 ID:skX2Jx7Z
>>479
うーん、そういう視点もあるんですね。
確かに電話から入るとCmailの番号で送るというのはわかりやすいのかも。
パソコンメールしか使ったことなくて最近ケータイ使い始めたので、
Emailの方が馴染むんですけどね。
481非通知さん:03/05/13 21:37 ID:d1txIyni
関西の量販店で関東のエコノミー契約は出来ますか?
また、番号は関東圏の物になるのでしょうか?
482非通知さん:03/05/13 21:43 ID:zvykWDCl
>>481
契約時にはエコノミーにできないといわれています。翌月からプラン変更で対応。
電話番号は関西のものになります。
483非通知さん:03/05/13 21:47 ID:d1txIyni
>>482
どうもありがとうございます。
484非通知さん:03/05/14 00:04 ID:lwIpLSiv
>>481
それと旧セルラーと旧IDOで違う地域のプラン変更にするには
157でオペレーターと結んで変更したほうがいい
ショップでは2地域相互には選択できないと思うから
485非通知さん:03/05/14 00:11 ID:DnKDMTfR
あうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっ
486非通知さん:03/05/14 09:18 ID:Z35N+MnT
関西在住でガク割+スタンダードで契約してます。
このスレで違う地域のプランを選択できると初めて知りました。

最近は平日昼の通話が短いものをたまにかけるだけで、
夜間深夜の通話が多く、深夜au携帯(遠方)への長電話という感じです。
よって、ちょっとコールorオフタイムへの変更を
考えてますが、最適プランがあったら教えていただきたいです。

現在は合計6000円くらい。内訳は
・基本料2300円(ガク割適用)、留守電300円
・通話料:約2800円
     au&家電2000円(4000円の50%off)
その他800円(1000円の20%off) 
・通信料:500〜700円
487非通知さん:03/05/14 10:13 ID:GK7C8g3m
>>486
読んだ感じ、今使っているプランは標準プランですよね?
関東中部にコミコミOneスタンダードというのがあるので
スタンダードと書くとそっちと思われますよ。

ちょっと今忙しいので細かい計算は省きますが、
ざっと予想してみた感じ、
チョットコールだと、現在の料金−500円ぐらい、
オフタイムだと、現在の料金−700円ぐらい、になると思います。

書き捨てスマソ
488486:03/05/14 10:57 ID:wvJjy+Pm
>>487
忙しい中ありがとうございます。
御指摘のとおり現在は「標準プラン」でした。スミマセン。
最近このスレ一気に読んで混同してしまいました。
あとid変わってしまいましたが486です。

どうもオフタイムのほうが安くなりそうですね。
無料通話込みのプランでガク割だと、
他社携帯へで若干損をする分どうなるか解りませんでした。
通話料が増えることがありますが、
深夜のau携帯(遠方)との分だけですので問題ないですよね。


489487:03/05/15 00:24 ID:XqF4oljN
>>488
書き捨て失礼してました。
計算してみます。と、言いたいのですが、標準ブランの場合
通話先、通話時間によって料金が違うのである程度仮定の話になります。
ランキング表示等である程度通話先の割合等がはっきりすれば
もう少しはっきりと出せるのですが、一応、平日昼間の分は無視、通信料は600円、
現在のau&固定への通話は、深夜域外au5割(40)、平日夜間域内au3割(29)、土日祝日au2割(32.5)
他社への通話は深夜4割(40)、平日夜間4割(26.5)、土日祝日2割(29)と仮定します。
(カッコ内は現在au固定5円/他社8円で話せる秒数)

ちょっとこーるの場合、平日昼間を無視するので通話料は今と変わらず。
よって、基本料1750円、オプション300円、通話料2800円、通信料600円で5450円

オフタイムの場合ですが、上の仮定で、また一分課金なので5分単位で切り上げで計算すると
順に通話時間が135分、60分、45分、、35分、25分、15分となり、
au夜間・土日が8円/1分、その他が10円/1分なので、通話料が3300円となりました。
よって、基本料2450円、オプション300円、通話料3300-1700(無料通話分)=1600円、通信料600円で
4950円となりました。
490486:03/05/15 02:29 ID:8KuNFRSm
>>489
詳しくありがとうございます。
割合は金額でなく通話時間の割合だけなら感覚的にですが分かります。
でも合計の通話時間等詳しく分からないので、意味ないかもしれません。

au&固定への通話が、深夜域外auへで8割くらいあると思います。
平日夜間と土日祝の域外auで1割、域内auは全体の1割な感じです。
他社への通話は深夜4割、夜間3割、土日祝日3割くらいだと思います。

auの料金表見ても細かく料金が違い、詳しくデータがないことには計算難しそう。
でも過去のレス見ると、どうであれオフタイムのほうが安くなりそうですね。
25日までに157で変更してみたいと思います。
有り難うございました。
491非通知さん:03/05/16 10:13 ID:hSf/vNCD
このスレでよく出てくる「ぷりペイドサービス」について質問します。
AUのHPの説明の中で、

@「ぷりペイドサービスを利用した通話について、各種割引サービスはご利用いただけません。」
 ⇒具体的にどのサービスが利用できなくなるんですか?

A「ぷりペイドカードは1回に10枚まで登録できますが、通話可能期間が365日、
  ご登録残高が60,000円を越える登録はできません。」
 ⇒通話可能期間が365日を超える登録は出来ないってどういうこと?
カードってどの種類も通話可能期間が365日だから、使い切るまで追加登録は
出来ないってことかな?

以上2点について御教授ねがいます。
492非通知さん:03/05/16 10:19 ID:hSf/vNCD
すみません。もう一つ追加質問。
プリペイドって全てのAU携帯で利用できますか?
493非通知さん:03/05/16 10:26 ID:oPWTLS7H
>>491
すれ違い・・・じゃないよな。

1.家族割、学割
2.365日のカードを10枚登録しても3650日にならず、最後に登録した日から365日後までが有効。
オフタイムとの併用だろうから気にすることない。

>>492
できる。
494非通知さん:03/05/16 10:27 ID:ua3Rtpq0
スレ違いのような気もしますがお答えします。

>>491
@家族割り(家族感通話)やau→自宅割などです。
A60000円分以下なら使い切るまでではなく、いつでも追加登録できます。
なお、一番最後に追加登録した日から365日が通話可能期間となります。

>>492
現在使用できるすべてのauケータイで利用可能です。


495494:03/05/16 10:29 ID:ua3Rtpq0
かぶった・・・
スマソ
496非通知さん:03/05/16 11:04 ID:BgSURf7y
>>491
質問スレも見といてくれや
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1052401568/10
497491:03/05/16 18:37 ID:hSf/vNCD
>>493、494
お答えありがとうございます。
私もスレ違いのような気も一瞬したんですが、このスレでよく見かけてその存在
を知り、自分も適用して最適プラン追求しようと思った過程での疑問だったもので。

>>496
すみません。参考にさせてもらいます。
ってことでsage
498非通知さん:03/05/17 01:43 ID:EG1Kr9Y6
>>497
プリベでもう少し・・・

あくまで、15秒/10円(もうじき関東中部以外でも?)以上の
通話時間帯、相手に場合にね

オフタイムの平日昼間でも1分/50円でも
家族割でなら 1分/35円
指定割、自宅割なら 1分/25円
家族+指定割なら 1分/20円

だから割引になるの相手には通常通話の方がいいと思います。

デイタイムプランもプリベ使用対象プランですが
それ以前にプランを選択するケースが少ないと思い省略しました。
499非通知さん:03/05/17 01:58 ID:rtzb+koy
ところで、他のエリアもなんで関東と同じような料金体系にしないの?
個人的には、年割りを5年目以降を追加して欲しい今日この頃。
500非通知さん:03/05/17 02:02 ID:rtzb+koy
やっぱり、一分課金なんてやってるようじゃ、ユーザーの方には向いてないって事だな。
501非通知さん:03/05/17 02:26 ID:W3H2BpU1
確かに課金単位時間は見直して欲しいな。
年割5年目以降も欲しいが、既に基本料が無料通話分を
下回ってるプランもあるし、難しいかな・・・
502非通知さん:03/05/17 02:43 ID:KTbu5JLk
>>499
私は統一より選択が多くなる方がいいと思う。
人の数だけ使い方があるわけだし、旧セルラー地域のスーパーとコミコミLは
関東中部でも最安値になる人がいるだろうから
新規客だけ片側プランでも困るし。

年割5年目以降は私もほしいですね。
でも4年目で他社の5年目を手にしていると考えたら・・・

>>500
課金単価だけじゃユーザーに向いてるかどうかは判断できないと思うけど

課金単価を1分と考えて請求分数が増えても支払いが安くなればいいわけだし。
ちょっとコールよりオフタイムみたいに
503非通知さん:03/05/17 04:33 ID:Sm091dfr
>>502
2年目でもドコモの5年目よりも
全プランで割引率が多いぞ。
504376:03/05/17 15:03 ID:IYdvDmrL
>>377
かなりの亀レスすまそ。
計算していただいてありがとうございます。
微妙なんですね…。
参考にしたいと思います。
505非通知さん:03/05/18 15:50 ID:2s4s9tzZ
Jからあうにかえるのですが、Jではパケット代8000円で
通話とメールが2000円でした。おすすめプランは何ですか?
506非通知さん:03/05/18 15:52 ID:v5vR7lkB
>>505
コミコミONEエコノミー+ミドルパック
507非通知さん:03/05/18 15:53 ID:y8lJZkRA
あうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっ
508非通知さん:03/05/18 15:59 ID:azDPeCo+
>>506
ミドルパックは着うたなどの料金は無料分に入らないですよね?
509非通知さん:03/05/18 16:39 ID:+49GKKxd
これからauに変えようと思うのですが、
パケ割かミドルパックの選択で悩んでます。
具体的にいくら位でミドルパックが得なのでしょうか?
510非通知さん:03/05/18 16:41 ID:luldL8tv
>>509
5000円位
511非通知さん:03/05/18 16:43 ID:+49GKKxd
>>509
サンクス!!
ちなみに通話も\5000位なら
コミコミoneスタンダードとの組み合わせがいいですよね?
512非通知さん:03/05/18 18:54 ID:6pRkduAL
>>511
ミドルパックは通常の計算で、パケット料が通話料を差し引いた無料通話分から
2400円以上オーバーする場合にお得。
詳しくは au質問スレの>>6 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1052401568/6 
及びそのリンク先を参照

料金プランに関しては、プランによって同じ通話時間でも通話料が変化するため
一概には言えない。どのプランで5000円ぐらいなのか書いたほうがいいよ。
513非通知さん:03/05/18 22:26 ID:+7Yubnvn
ここのスレを参考にさせていただいて、一人家族割を今月から初めています。
無料通話の共有について質問なんですが、たとえばA機の無料通話分を
B機のパケット代にあてがうことってできるんでしたっけ?
これもスレ違いでしょうか?
どうも今月、A機の無料通話分が余りそうな感じなんで・・・。
514非通知さん:03/05/18 22:30 ID:zQkjD9Ux
>>513
無理。B機の超過通話代(Cメ含む)しか充てられない。
515非通知さん:03/05/18 22:34 ID:6pRkduAL
>>513
できません。パケット代は無料通話共有の対象となりません。
通話料のみで無料通話分を超過した場合のみに、超過した
通話料のみに対して、補充されます。
PCからでしたら、 http://www7.plala.or.jp/giorgio/qanda_charge.html#charge の
下のほう参考にしてください。
ちなみにうちは、家族5人で家族割のうち、一人、無料通話無しのプランを置いて
無料通話分を吸収できるようにしてます。けっこうこまごま余るもんで。
516515:03/05/18 22:35 ID:6pRkduAL
すみません、書き方が悪かった。
通話料のみでも無料通話分を超過している場合に、ですね。
517513:03/05/18 23:43 ID:+7Yubnvn
>>514-515
ありがとうございます。
やっぱり、パケット代は他機からの無料通話分には充当することは
できないのですね。なるほど、そしたらやっぱり無料通話分を余らせないような
プラン選択が必要・・・ってわけですか。
速レスで本当に助かりました。ありがとうございました。
518非通知さん:03/05/19 00:06 ID:Zllgevlm
あうはいざというとき繋がらない
気を付けろ
519非通知さん:03/05/19 00:08 ID:QSaZvfvf
オフタイムとミドルパック。これ最強。
520非通知さん:03/05/19 02:26 ID:hUZCR0cR
Jはいざというときメール消失する
気を付けろ
521非通知さん:03/05/20 20:38 ID:fBUETjtC
四年目でオフタイム+エコノミーですが、
オフタイムはだいたい無料通話を通話で使いきり、パケット800円ぐらいがオーバー分で
エコノミーは約1000円の余りです。(通話500円+パケット500円)
オフタイムをちょっとコールに変えるのどうでしょうか?
オフタイムで平日昼間はまず使いません、夜間がほとんどで指定割か指定割+家族割の通話が大部分です。
地域は関東です。
522非通知さん:03/05/21 23:00 ID:51NcRsfo
>>521
1700円をすべて夜間の固定AUへ8円/分(16円/分の半額)だとすると最大212.5分
関東中部使用のちょっとコールで固定へ(地域内)28.5秒/10円と
携帯へ26.5秒の中間の27.5秒/10円の半額として最も少ない支払いで2318円

オフタイム2625円
ちょっとコール1725円+2318円−1000円(余り分)=3043円
課金単位の差額は月40回でも100円程度です。
オフタイムのままでよろしいかと
523非通知さん:03/05/23 01:13 ID:vgKaQxEI
保守アゲ
524非通知さん:03/05/24 15:29 ID:iEDHxBt3
無料通話をパケット代だけに使った場合、

ガク割でエコノミー
ガク割でライト+パケット割
家族割+年割でエコノミー

一番安くなるのはどのプランですか?
使用料は大体7000パケット超えるくらいです。
525524:03/05/24 15:30 ID:iEDHxBt3
あ、何パケットが分かれ目かも教えてくださいm(__)m
526非通知さん:03/05/24 18:01 ID:cRvYt9TD
>>524
年割は何年目の計算でしたらよいでしょうか?

3パターンだけでよいですか?
ガク割でエコノミー+パケット割、家族割+年割+ライト+パケット割、
などもありますが
527非通知さん:03/05/24 18:02 ID:vJ/akyQe
528非通知さん:03/05/24 21:02 ID:lxp7juu1
>>522
ありがとうございます。
オフタイムでよかったんですね。
529非通知さん:03/05/24 21:34 ID:LBPoeGiG
現在オフタイム(中部契約・東北で利用)+エコノミー(東北契約・中部で利用)の家族割で、
エコノミーは完全に着信専用、
オフタイムは月10時間程度の発信通話、時間帯はほぼ深夜のみ。
発信相手は域外、家族割+指定割が殆ど。パケット割加入。

オフタイムをちょっとコールに変えた方がよいですかね?
530非通知さん:03/05/25 00:54 ID:o+3dW/zU
>>529
深夜、家族割+指定割の通話のみの計算として
単純計算ではオフタイムで20円/分、東北ちょっとコールで40秒/10円で6割引
オフタイムに有利な両方年割4年目”でも”
ちょっと+エコの方が494円安い上、課金単価は40秒と少なくなります。

私はちょっとコールがお勧めだと思います。

両方4年目なら649分以上でちょっと+スタンダードの定額料金になり、
666分まで同額で話せます。
531非通知さん:03/05/25 11:59 ID:SxDII5Kg
おまいらケチな事言ってないで稼げよ
532非通知さん:03/05/25 18:35 ID:bQEnM4sM
このスレのおかげで当月パケット割に申し込む事が出来ました。
明日また来月分を外す予定です。
533非通知さん:03/05/25 18:37 ID:h/hWT61N
あうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっ
534非通知さん:03/05/25 19:26 ID:VzCicPJ8
メールメインで使っているのでJからauに乗り換えようか
検討中。でも、もう少し機種のデザインはなんとか
ならないものか・・・・
535非通知さん:03/05/25 21:57 ID:TpTCzFM3
このスレはループスレだな
536非通知さん:03/05/26 02:09 ID:msyla7iB
いまのあうの端末デザインはしに負けるとは思わないんだが・・・
慣れの問題じゃネーノ?>>534
537524:03/05/27 12:52 ID:Xgw6UZSR
>>526
1年目です。

ガク割でエコノミー+パケット割、家族割+年割+ライト+パケット割
もお願いしますm(__)m

538非通知さん:03/05/27 22:26 ID:NpdxEin/
>>537
ごめんなさい。
ガク割でエコノミー+パケット割、家族割+年割+ライト+パケット割
は加えても意味がありませんでした。
パケ割に加入時はガク割ライトが一番安いからです。

>>524の3パターンでは
6000パケットまではガク割エコノミー、
9000パケットまでは家族+年割1年目エコノミー
9000パケット以上はガク割ライト+パケ割です。

ただ実際の選択時の情報としては一番安いプランがわかっただけで
どの程度差額があるか、プラン(契約形態)変更を変えるにいたる差額なのか
わからないだろうと思います。

そこで勝手ながら最安値から一割増し以上の支払いなら変更すると判断し
3パターンの最安値から一割増し以内で支払いが収まる
パケット数の範囲を計算しました。(ただし100パケット単位)
参考にしてみてください

ガク割エコノミーは6900パケットまで
家族+年割1年目エコノミーは5200〜10900パケット
ガク割ライト+パケ割は7700以上です。
539非通知さん:03/05/28 01:31 ID:W7il2oeP
540山崎渉:03/05/28 10:50 ID:d0aVTQZp
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
541非通知さん:03/05/28 22:11 ID:8bkTJXPC
>>538
ガク割でない時が知りたいような・・・
542非通知さん:03/05/29 18:08 ID:m5CEgGxY
母親と二人暮ししている学生です。親のケータイを漏れ名義にしてガク割適応できますか?
543非通知さん:03/05/29 21:02 ID:1o2v3pFS
>542
できるよ
544非通知さん:03/05/29 22:15 ID:MCp1CiAB
>>542
お前が今ガク割適応してなければ出来る。
545非通知さん:03/05/30 01:15 ID:quFQraaF
>>542
親孝行しろよ
546非通知さん:03/05/30 15:53 ID:quFQraaF
>>922
こちらのスレをお勧めします。
AUユーザー最適プラン追求スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1046456646/
1を見て質問してください。
なお、たぶん間違いなくコミコミSは勧められないでしょう。
せめてコミコミエコノミー。
しかし、かけないならちょっとかライト。
まぁ、パケ代も関係してくるので続きはあちらで。
547546:03/05/30 15:53 ID:quFQraaF
大誤爆・・・   そしてそれでもここに誘導する
気恥ずかしさ・・・
548非通知さん:03/05/30 16:26 ID:kXwxShnk
ミドルパック?エコノミーって?
549非通知さん:03/05/30 16:46 ID:quFQraaF
>>548
まずはもちつけ。
550非通知さん:03/05/30 18:59 ID:7q7iaHJ7
auと契約してまだ5日程度の学生なのですが、現在の
プランで質問に乗って頂きたいです。
当方 コミコミOne エコノミーで学割が利いて 1990円
で、週に10分ぐらいしか通話しないので、これはいいと思うのですが、
パケット代の変更で悩んでいます。いまはパケット割でさきほどPCから
料金参照したところ、パケット通信料が2126円 8,810パケットだったのです。
5日でこの料金だったので、月計算なら約6倍で10000円ぐらいになると思うのですが
ミドルパックに入ったほうが得になるのでしょうか?
551非通知さん:03/05/30 19:33 ID:8RcOKyKB
>>550
察する通りでございまつ。
552非通知さん:03/05/30 19:54 ID:quFQraaF
>>550
契約したては使いすぎるきらいがあります。
現在、パケ割に加入してないなら、パケ割オプションは
遡って適用されるため、来月とりあえず様子を見てみて
25日ぐらいに適用するかどうか決めた方が良いと思います。
553552:03/05/30 19:59 ID:quFQraaF
よく読んでなかった・・・
とりあえず、パケ割を解約しておいた方がいいでしょう。
web上だと来月適用(解約)間に合うか微妙ですので
157客センオペレーターに明日電話したほうがいいと思います。

もし、今のうちから来月ミドルパック適用の手続きをする場合も
157に電話したほうが確実だと思います。

多分大丈夫だと思うのですが、下手したら、さ来月適用に・・・

当月適用で申し込んでおく手もあるかな
どうせ日割りだし・・・
554非通知さん:03/05/30 20:17 ID:L4KGqXD5
>>550
ミドルパックに入ったほうが得になります

パケ割、ミドルパック、スーパーパックは未加入状態の人は当月適用できますので
来月パケット割引サービスを3拓できるように5月以内に6月分は解約して
未加入の状態を行為的に作っておいてください
あと25日ごろに
”当月の大部分をを実際に使っておいてから割引サービスを選択する”ようにしたほうがいいと思います。

まず
携帯から157で”0”のオペレータ接続、”1”の変更手続きで
6月はパケット割を解約しましょう。
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00です。

プランはエコノミーでいいですが、
無料通話を460円超えでオフタイムの基本使用料と同じなる事。
これ以上の通話で平日昼間3割以下(通話分数比で)ならオフタイム
の選択もありえる事だけ覚えて使っていけばいいと思います。

またわからない事があったらなんなりと
555非通知さん:03/05/30 20:44 ID:7q7iaHJ7
うわー 親切にしてくれてありがとうございます。

556非通知さん:03/05/31 01:00 ID:dRdTlRLl
当方東京都在住、中部契約(通販名古屋で購入)、
関東中部プラン(コミコミオフタイム)、年割家族割です。

この度彼女が滋賀の実家に戻る事になり
それを期にauを購入する事になったのですが
通話代金を最も安くする為にはどのような形で契約したら良いでしょうか?

通話時間はほぼオフタイムプラン上です。指定割には加入します。

情報足りないかと思いますが宜しくお願いします。
557非通知さん:03/05/31 02:51 ID:WyoWmn5H
>>566
月の通話時間にもよるけど、単純に1分あたりの通話時間を安くするなら
あなたがひとり家族割でもう1台契約して彼女に渡すといい。

あなたがコミコミスーパー、彼女に渡すのをエコノミーにする。
年割1年目として、基本料は9750+2610=12360円(無料通話11000円分)
スーパーからエコノミーの指定割をして、1分15円の6割引きで1分6円。
12660円で月に30時間以上話せる。

詳しくは
 [恋人割] auの家族割 [親友割] 
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1028475520/
558非通知さん:03/05/31 02:55 ID:F7zk8nud
一人家族割+指定割で、23時以降通話で6.8円/分かな。
いや、それよりも家電か。
いや、やっぱりIP電話か。

まてよ、ITO最強、に頼るか。
559556:03/05/31 04:34 ID:dRdTlRLl
レスありがとうございます。
>>557
話す時間帯からオフタイムで間違いないと思っていたんですが
スーパー&エコノミーのほうが安くなるんですね。
でもさすがに最初の頃は別として月30時間は話さないと思うので
そうなるとやはりオフタイムが無難でしょうか。

ところでスーパーは関西プランでエコノミーは関東プランですが
ば無料通話分を共有する事は可能なんですか?

ひとり家族割も考えてみましたが後々面倒な事になるかもしれないし
結婚して出ていった彼女の姉がauを使っているようなので
姉がひとり家族割をして彼女が一台使うと言っていました。(情報不足でした、すいません)

それといまいち隣接県、その他の地域の区別が出来ないのですが
彼女(滋賀在住)が関西契約で関西のプランにしたとして
こちらから土曜日に発信した場合16円/分ですか、それとも20円/分ですか?(指定割無しとして)

質問ばかりになってしまいましたがショップの店員の言う事より
こちらの住人の言う事のほうが遙にわかり易いので再度お願い致します。


>>558
IP電話いいかなとも思うんですが向こうがPC持っていないので今回は無しで^^;
560非通知さん:03/05/31 06:03 ID:WyoWmn5H
>>559

>ところでスーパーは関西プランでエコノミーは関東プランですが
>ば無料通話分を共有する事は可能なんですか?
可能です。
が、今回のケースでは当然あなたと彼女は無料通話分を共有できません。家族じゃないし。

>彼女(滋賀在住)が関西契約で関西のプランにしたとして
>こちらから土曜日に発信した場合16円/分ですか、それとも20円/分ですか?(指定割無しとして)
16円/分です。
たとえば彼女が大阪に遊びに行っているときにかけたら20円/分です。
561非通知さん:03/05/31 06:42 ID:eVGuE2el
放送大学に入学して学割を使えばいいじゃん。
562非通知さん:03/05/31 07:00 ID:Kbuj0sTq
>>559
契約地域問わず、関東使用ならオフタイムでいいと思います。

契約地域、契約プランにかかわらず家族割を組めるのなら共有は可能です

オフタイムで土曜日に関東から関西のAU携帯へは”その他地域”の20円/分になります。
隣接県は関東地域なら”関東・中部ではなく”関東地域のみの隣接県となり静岡、長野、新潟、福島になります。
563非通知さん:03/05/31 07:02 ID:Kbuj0sTq
俺の間違いか?
564非通知さん:03/05/31 09:26 ID:Th11S5d4
>>562
追記
やはり関東と中部の地域の考え方は別々です
お客様センター確認しました。

合わせてAUHPの
関東・中部とその隣接県の表現があいまいで
関東・中部とその関東・中部合わせた地域の隣接県は・・と解釈できてしまう事も伝えました。

今回の場合の滋賀県は関東ではその他地域、中部では隣接県になります。
565非通知さん:03/05/31 10:50 ID:ygFo+t0c
あうのパケ割を使うと無料通話分が使えないのが痛い。
無料通話分も適応してくれればJから乗りかえるのに。
566非通知さん:03/05/31 11:57 ID:VLKEB+sG
今沖縄契約なんですが、
「コミコミコールS」→関東の「コミコミOneエコノミー」に変えられますか?
567非通知さん:03/05/31 14:20 ID:AobZy/aq
年割1年目、コミコミエコノミーで、家族割+指定割+パケ割です。

通話は、5月分を見ると31日現在で計30分ちょっと。時間帯バラバラです。
通話相手は、指定割+家族割にしている相手がほとんど。
携帯上のauサイトで確認したところ、無料通話等を計算しない状態の
通話料は890円でした。
5月分のパケット数は、30日現在で25,000パケットです。

とりあえず、さっき157に電話してパケット割を廃止し、来月やろうと思っている
当月適用→廃止にそなえました。
コミコミライトでもいいかなーと思いましたが、今月は特に電話の発信が
少なかった自覚があるので、余裕をもってエコノミーのままにしたほうが
良いのか迷っています。
568非通知さん:03/05/31 14:46 ID:OOyM3De0
長距離恋愛の人は、双方が同じIP電話に入るのがいいんじゃないの?
569非通知さん:03/05/31 15:41 ID:qHQwzzgm
>>568
漏れはそうしたよ。しかし,別れた……
570非通知さん:03/05/31 17:25 ID:sGpB2nbD
>>566
今年の2月あたりから出来るようになった。
571非通知さん:03/05/31 19:16 ID:jncVSAgX
>>567
指定割+家族割で60%引きですよね。
1分あたりの料金はエコ16円、ライト24円になり
単純計算では45分まではライトが安くなり、
今月の約22分では300円程度安くなる計算です。

他の回線状況はどんな感じでしょうか?
多い時、少ない時はどのくらい通話しますか?
572非通知さん:03/05/31 20:36 ID:bE/gB9k1
現在、5014円、パケット数 20,497パケット
ですこれをパケット割適応にするといくらになるんでしょうか?
573非通知さん:03/05/31 20:38 ID:+CrNOKj+
>>572
パケット数×0.1-800+1200だ。(定額料込み)
574非通知さん:03/05/31 20:52 ID:F7zk8nud
>>559
彼女さんの契約でも、結婚していかれたお姉様と
家族割り組めますよ。
実家の戸籍謄本を取れば、×はついてますが
両方の名前が載ってるので可能です。

auショップ店員によっては知らない場合があるので
注意が必要ですが。

>>568
一般的にはそうだが>>559ってことで。
575556:03/06/01 00:32 ID:EUiKgYdz
遅くなりましたがレスして頂いた方々どうもありがとうございました。
残念な部分もありましたが、今抱えている疑問が全て解消されました。
あらためて彼女と相談して最適プランを見つけたいと思います。
本当にありがとうございました。
576567:03/06/01 08:52 ID:uVY0qIXQ
>>571
アドバイスありがとうございます。
>他の回線状況はどんな感じでしょうか?
9割が指定割+家族割の相手で、残り1割が一般回線(指定割)と
他の会社の携帯で、0.5割ずつくらいだと思います。
>多い時、少ない時はどのくらい通話しますか?
月にどれくらいかということでしたら、多い時で計1時間くらい、
少ない時は30分くらいです。
一回の通話時間は、長くて5分、短いときは1分いかない程度です。
577566:03/06/01 14:30 ID:QyeqOWRp
>>570
どうもありがとうございました。
これから、客センにTelします。
578非通知さん:03/06/01 15:34 ID:UJGmuyqm
>>576
レスありがとう
本当は他の家族割の回線の余り具合とか知りたかったんだけど
聞き方が悪かったですね。

計算しなおすと
エコとライトの境目は35分となり
この回線だけの事を考えてもエコでいいと思います。
(30分ではライトが160円しか安くならないのに60分では663円も高くなるので)

ただし他の回線が一番安くなるプランを選択していて
毎月700円程度(ライトの60分使用時のエコより高い分)余る様な場合は
ライトでもいいと思います。
579非通知さん:03/06/01 15:34 ID:wO4tc9Vf
***************************************************************
          ★Dream Store お知らせ★
現在、中古白ロムを全品値下げ致しました!
新機種も続々登場しております。WRISTOMO/J-SH53/J-N51/A5305K/D505iなど…
在庫処分品もJ-SH09-\13500(売却済),J-T51-\8500,A3015SA-\7500が追加されました。
251isシリーズ(N以外)は全品18000円!!N251iは在庫処分でなんと…\12500!!

Dream Storeでは白ロム(携帯電話)を取扱っております。
白ロムは簡単に言うと機種変更用携帯です。
1年未満,水没した,盗難されたなどの方はshopで機種変更するより安く出来ます。
まずは価格を見に来てくださいね。皆様からのご注文を心よりお待ちしております。
            http://dream-store.net
***************************************************************


580567:03/06/02 02:31 ID:sqIjBtT4
>578
他の家族割回線(1つ)がガク割携帯なので、余っていてもわけあえないし…と
勝手に頭の中から消してました。
私もそれを最初に言うべきでした。スイマセン。
このままエコでいきたいと思います。
本当にありがとうございましす。
このスレのおかげでパケ割の運用も見直せたし、ひじょうに助かりました。
581567:03/06/02 02:33 ID:sqIjBtT4
わわ、本当にありがとうございましすって…。
改めて、本当にありがとうございます!
582非通知さん:03/06/03 01:06 ID:WsI4WO1a
コミコミコールジャンボ4年目+パケ割で家族割
だいたい無料通話は使い切るんだけど

10円課金の関東のプランがいいなんて事ある?
583非通知さん:03/06/03 06:16 ID:S+ULgug1
>>582
ライトユーザーであまり話さない人にはね。
通話記録とか見てると2分01秒とか多いから,
1回の通話につき30円得。
参考
コミコミコールSで2分01秒通話すると,120円。
コミコミOneエコノミーで同じく通話すると,90円。
これがずっと1日1回かけて1ヶ月間(30日)続いた場合は900円。
貧乏人には大きいぞぉ(w
584非通知さん:03/06/03 06:17 ID:S+ULgug1
>>583
事故レスです。
3つ目の数字は差額です。
スマソ
585非通知さん:03/06/03 14:28 ID:FyiBiEo+
>>582
ジャンボで丁度いいならそのままでいいと思いますよ。

もし、通話は別の電話でしている(ジャンボをつけている端末では
ほとんど通話をしていない)ならば、コミコミOneスタンダードをお勧めしますが
(基本料金が安くなって無料通話分も増える)
ジャンボをつけているプランで無料通話分ほとんど通話しているのであれば
お勧めしません。(1分換算で通話料が1.5倍になり最大通話時間も減る)

40秒未満の短い通話が多いならばお勧め、ですが。

参考までに、コミコミコールOneスタンダード 4年目家族割基本料3975円
無料通話4500円分(最大150分) 通話料20秒/10円
586586 ◆9ccBFQYMG2 :03/06/03 17:04 ID:6RjZT7BN
皆様のお知恵を借りたく思います

>>556さんに状況は近いのですが
私は和歌山在住、彼女は東京在住の遠距離です

今二人ともドコモを使用していますが二人とも
AUに変更予定です(料金がすごく安いから!)

この場合
・私→関西契約 彼女→関東契約
・私、彼女ともに関東契約もしくは関西契約
・私、彼女ともに他地域(例えば四国)契約
の差はあるのでしょうか?
なんとなく>>556さんの時に出てきたエリアをまたがった
通話料金にかかわってくるのかなぁ…と疑問に思っています
通販で購入するのを検討しているのでぜひ知恵を貸してください
587586 ◆9ccBFQYMG2 :03/06/03 17:05 ID:6RjZT7BN
料金プランについては
私が1人家族割をして2台契約して彼女に1台渡す予定です
使用環境については今のドコモを使ってるのを参考にすると
1日30〜1時間通話+1日にメールはかなりするという感じです

関西のコミコミコールスーパーor関東のコミコミoneビジネス
+家族割+年割+指定割を2台契約して
使用状況に応じて無料通話が余るようなら
片方をコミコミoneエコノミーにしたり
パケットが無料通話で収まらないようなら
パケ割・ミドルパック等を付加したりしようと思います。
588586 ◆9ccBFQYMG2 :03/06/03 17:06 ID:6RjZT7BN
ここで良くわからないのですが、関東関西の課金単位が話題になっていますが
1分15円の関西と、30秒10円の関東だと長話するのなら1分単位の
料金が安い関西のほうが、有利ということなのでしょうか?
上のほうを読むと、どうしても関東のほうがほめられているので
もしかしたら私が見えていない関東プランの利点があるのでしょうか?
良ければ教えてください。

本当にセコイ話ですが…
よくかける1台を関西コミコミコールスーパーで契約し
もう1台を関東コミコミoneビジネスで契約すれば
コミコミoneビジネスの無料通話分8400円を
関西の課金単位で共有できますかね?
コミoneビジネスの方が微妙に無料通話の割合が多いのと
1000円分基本使用量が少ないのが理由なんです。

AUは本当にプランが複雑ですがその分きちんと考えれば
ユーザーにお得になるようになってますね!

皆様長文になりましたがよろしくお願いします。
589非通知さん:03/06/03 17:17 ID:M1oGjjte
>>586
関東プランが優れているのは料金が安い方のプランです。
課金単位が10円単位なので使いやすいのです。
15秒のちょっとした通話で1分単位だと、
関東だと10円なのに関西だと40円で使いにくいでしょ。

もし関西のコミコミスーパーを使い切るような使いなら、
当然長電話するでしょうから関西の料金プランの方がいいと思うよ。
コミコミビジネスより安いし通話料は安いしね。

あと家族割にすれば当然、関東プランの無料通話分もスーパーで使えます。
590非通知さん:03/06/03 17:27 ID:FFqCZAEe
パケ割って普段どの程度(何千円分くらい)通信する人に向くんでしょーか?
591非通知さん:03/06/03 17:35 ID:FyiBiEo+
>>586
通話料金は契約地ではなく発信地・着信地によって変わります。
よって、その点においては契約地は関係ないです。

関係してくるのはオプションサービスぐらいでしょうか。
Cメール、お留守番サービス、ボイスメールが標準でついてくるか否か、
Cメールの同報メールが標準か否か、
@mailに高速サービスを付けない場合の月額料金が200円か300円か、
話すほど割引が付いているか否か、
と、言ったところでしょうか。
EZwebmultiを付けるならば、Cメール同報サービスが標準でついてきて
話すほど割引がある関西契約のほうがお得といえるのでは?

見落としがあったら突っ込みよろ。
592非通知さん:03/06/03 17:36 ID:FyiBiEo+
>>590
無料通話分の通話料を差し引いた額から1200円以上超過する人に向いてます
593非通知さん:03/06/03 17:41 ID:DON1x3IA
>>590
パケ代が1200円以上5000円(?)以下で
パケ代+通話料−無料通話=1200円以上の人
>>591
>通話料金は契約地ではなく発信地・着信地によって変わります。
まじで?
594非通知さん:03/06/03 17:42 ID:FyiBiEo+
あと、>>585で似たような話をしたのですが
通話する端末がほぼ決まっているのなら
もう一方の端末には無料通話分の額でプランを考えていいと思います。
無料通話分は時間ではなく金額固定なので当然、スーパーの端末で
通話すればスーパーの課金単位で使うことが出来ますよ。
595非通知さん:03/06/03 17:54 ID:FFqCZAEe
>>592-593
素早いレスサンクス
通信使いまくりなので早速パケ割入れてきます!
596非通知さん:03/06/03 18:48 ID:FyiBiEo+
>>593
まじっすわ。ソースは・・・
約款の在圏地域の定義とか

在圏地域(その通話を行った契約者回線に接続されている
移動無線装置が在圏する都道府県をいいます。以下同じとします。)

597非通知さん:03/06/03 20:20 ID:+zho4bJ+
>>582
基本的に>>585さんの考えでいいと思いますが、
私的には月の通話回数(11秒以上の回数)で判断してほしいと思います。
200分を月3回の通話で60分18秒、70分38秒、67分58秒だっとすると
ジャンボでは200分請求され、スタンダードでは199分請求されます。
(月平均に分未満の端数が出ると考えた場合で)
つまり月3回につきスタンダードでマイナス1分請求分数が減ります。

以上の考えから4年以上のジャンボからスタンダードへは
指定割などの割引のない通話だけなら54回/月以上で
割引が1700円/月程度で結果4000円になっているのなら75回/月以上でとなり
スタンダードが500円以上安くなる回数なら同105回と144回になります。

この回線だけで判断した場合で、他の回線の選択状況では変わります。
他の回線のプランを余るのを承知でコミコミSからエコノミーに変えたりしていたらスタンダードにした方がいいと思います。

書いていてあまり意味がないことに気づきました。スマソ

>>595
月末までを予想してパケ割の判断でも25日ぐらいまではまった方がいいとも思いますよ
598非通知さん:03/06/04 00:03 ID:IjjM3kbU
>>586
東京と和歌山なら
オフタイムやちょっとコールでは双方ともその他の地域のAU電話の
料金になります。

まあ量が量なので、夜だけ1分20円ではなく
終日1分20円以下を手に出来そうですが

知っているとは思いますが
それと他地域のプランは新規加入時選べませんので、
スーパー*2かビジネス*2で加入後、157で変更してください。
599非通知さん:03/06/04 00:32 ID:rtXd0t46
新規加入時でも他地域プランを選べる
ショップによっては知らないときもあるが
そんときはauに問い合わさす。

だいたい、約款に制限無しに載ってる料金プランを
選べないというほうがおかしいのだが。
600非通知さん:03/06/04 00:34 ID:rtXd0t46
すんません、>>599は別に>>598に対する
批判ではないでつ。なんかそうとられそうな
文になってしまいましたが、au、auショップへの批判です。
601非通知さん:03/06/04 00:35 ID:WvhKYqub
>>599
ショップの端末が他地域のプランに対応してないから出来ないんじゃなかった?
602非通知さん:03/06/04 00:38 ID:TSEosoZp
みなさんありがとうございます 582です。 
通話回数も60回ぐらいなのでジャンボのままでいきたいと思います
無料通話残す事が多くなればスタンダードも考えてみます。

ちなみに
もう一つの方はほとんど使わず、
家族内通話がほとんどで通話料300円〜500円とパケ代が300円程度で
年割一年目のちょっとコールです。
603非通知さん:03/06/04 00:50 ID:ZgUUmH0g
>>599
約款に載ってるの?
約款すら見ようとしないんだけど
604非通知さん:03/06/04 00:57 ID:ZgUUmH0g
>>599
約款に載ってました ごめんなさい。
605非通知さん:03/06/04 01:16 ID:irY3VKpT
>>602
ちょっとコールの使い方がわからないが、エコがいい気がする。
夜間通話の通話としても28分平均だから
360円出してエコにして、2000円の無料通話で余り900円ぐらいかな

それでジャンボの方をスタンダードにする

どうかな?計算ちと不安だけど
606非通知さん:03/06/04 01:17 ID:irY3VKpT
× 夜間通話の通話
○ 夜間通話の料金
607非通知さん:03/06/04 01:52 ID:rtXd0t46
>>601
他力本願で申し訳ないが73年式さんによるFAQサイトより引用

Q.新規で契約地域外のプランを選べるか?

A.ほい!不可能ではありません。新規契約の際、「×××のプランにしたいんだけど…」
 と対応を依頼してください。プラン変更の時と同様にショップの店長の知識があれば、即対応。
 もし、ないならないでau側に確認をとってもらえばやってもらえます
 (このショップからの問い合わせ先は客センではないらしい)。
 システム上は可能だが、シヨップ側に担当地域以外のプランの資料を置いてあるケースが極めて少ない為、
 公式発言で「可能」とはしていないとのこと。プランの資料がないのに闇雲に契約を取ると
 責任問題になるため、量販店では可能性は高くないだろう…という話。
 あくまでも公式には出ていない「不可能ではない」サービスという認識でどうぞ。
608非通知さん:03/06/04 06:21 ID:MN3p0EEI
>>607
確かにパンフは基本的に置いていないらしい。(当地域の代理店では)
私はショップのお客さんが好意で集めてくれたほぼ全国の古くなった(当年2月)
パンフをこの間頂きました。

まあショップ行かずにショップより高い知識で携帯から通話料無料
で変えられるからあまり不便は感じないけどね。

セルラーのデイタイムは分課金ですよね?わざと聞くと
関東中部の30秒課金に変更出来ますよなんて即答してくれたりするから・・
だいいち、回2回はパケット割引サービスの加入未加入で電話するしね
609586 ◆9ccBFQYMG2 :03/06/04 19:18 ID:P6uiwpni
>>591
EZwebmultiをつけるつもりなので
関東中部契約以外にしようと思います
関西は新規高いので四国にしようかと思ってます

>>599
新規加入時にも他地域プランを選べるんですね
でも多分ショップに知識がなさそうなので無理そうです
610非通知さん:03/06/04 23:59 ID:rtXd0t46
>>609

客センに問い合わせたらできるって言われたんですけど、って
言ってみるといいよ。
ダメならダメで、ダメ元でもやってみると・・・
って、通販でしたっけね。だと、ちょっと難しいですね。
失礼しやした。
611194:03/06/05 00:58 ID:+ipmnAW/
こんなん見つけたけど既出?
パケット割引プランの比較
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~s-nishi/USER/pages/ezmail/PDplan.htm
612非通知さん:03/06/05 22:13 ID:P/B1wFPz
無料通話分を翌月以降も繰り越せればいいんだが。
613非通知さん:03/06/06 00:07 ID:sFE5wA1i
「au→自宅割」の拡充について
〜DION ADSLのお客様もau携帯電話から自宅への通話料金が半額に〜

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/0528/index.html

DION ADSLの利用者は指定割の自宅を外すか、指定割の解約の検討をしてみてはどうでしょう

614非通知さん:03/06/06 23:31 ID:04Qic1oY
>>613
なるほどね
615非通知さん:03/06/07 23:38 ID:8AhT8QWC
パケ割当月適用、ネット上から出来なくなった?
616非通知さん:03/06/07 23:42 ID:L8IOtNkm
>>615
そうなの?
25日ごろパケ割加入だったら試そうかと思いますが・・・
617非通知さん:03/06/08 00:04 ID:H/Zw+n+V
>>615
できるよ。
ほかのパケット割引オプションをすでに申し込んでるだけじゃないの?
618非通知さん:03/06/08 02:09 ID:HqnpQOpr
>>617
そんな気がする。
当月適用は未加入の人が加入する場合だけです。

今現在3つのパケット割引サービスを来月選択し直したい人は
当月内に解約(7月分)をしましょう。
619非通知さん:03/06/09 11:27 ID:OhxjdAfZ
最近携帯からでも2chチェックがしたいのでどうしたらベストなのか迷ってます。ご教授下さい。
現在、独り家族割り(49ヶ月目オフタイムプラン+49ヶ月目コミエコプラン(こちらは寝かせ))、計算上、無料通話だけでオフタイム(1700円)コミエコ(2000円)分もあり、オフタイムプランで19時以降にドコモに通話してるので、
620619続き:03/06/09 11:28 ID:OhxjdAfZ
3時間近くも話せてます(実際は毎回通話料を余らせてますがw)

自分なりに考えたのですが、ベストは両方ともコミエコにして、通話は寝かせている携帯からの2000円分(50分)を貰い、メイン(オフタイム→コミエコ)でネットをし、パケット代の損得分岐点(?)を越えたらパケ割りに即加入、翌日解約しようかな〜と思ってます。
(まだパケ割りは未加入です)

どうか、よろしくでつ。
621非通知さん:03/06/09 18:55 ID:nrTgJtEf
>>619-620
ちょっと誤解されてる悪寒がありますので確認からしますと、
1)家族割り共有は通話料のみ
2)無料通話分はまず通話料から引かれる
ですよ。
つまり、コミコミエコのメイン機のみで通話・ネットをすると
通話料2000円パケ代1000円だった場合、無料通話料の共有はできません。
よって、通話をメイン機で、ネットはサブ機で、とした方が無料通話を
フルで使いやすいです。
ただ、携帯で2chをするとミドルパックレベルにまでなる可能性大。
622620:03/06/09 22:51 ID:OhxjdAfZ
>>621さん
レスどうもです。
現在オフタイム(メイン)にEメールをつけて、コミコミエコは寝かせてます。
この状況で、オフタイム無料通話分(1700円)をパケ代に充てて、寝かせてあるコミコミエコの2000円分をオフタイムの通話で使用出来ますでしょうか?
出来るのでしたら、両方コミコミエコにしても、>>619-620と同じ事が可能かと思ったのですが…
長く使ってる割には通話しか利用しなかったもので(ノ´∀`*)
623非通知さん:03/06/10 00:11 ID:fq9JviqS
>>622
できません。

>>621http://www7.plala.or.jp/giorgio/qanda_charge.html
をよく読んでください。
624620:03/06/10 00:25 ID:agcAIeLv
>>623さん
リンク先参考にさせてもらいました。
tu-ka今までの使い方が全く見当違いだったのにショックでつ(´・ω・`)ショボーン

とりあえず私のベストの使い方は、何がよいでしょうか?
例)オフタイム(メイン)でオフタイム&コミコミエコの無料通話分の3700円分を全て通話で使い切り(余らせるとダメなんですよね?)、パケ代は損得分岐点でパケ割導入?
む、難しい…
625非通知さん:03/06/10 01:26 ID:smleHLAI
>>619-620 >>624
私が思う考え方は通話だけで安くなるプランを選ぶ。
パケットは当月末での使用実績予想で選ぶ当月の25日ごろに(>>554

通常はパケットの為にわざと無料通話を残すようなプラン選択にはしないと思います。
例えば
800円余計に払って、1000円のパケット用無料通話を増やしても
パケットは最大2160円が1200円、最大10000円が2400円になりますので
パケット用の無料通話は無駄が多いのです。(通常は)

まず今の使い方で安くなるプランにしておいて(大きく使い方が変わらなければ固定)、
パケットは後付けでの選択がいいと思います。

で、今の使い方は?3700円は余らすようなので・・・
626620:03/06/10 02:08 ID:agcAIeLv
>>625さん
レスどうも。
今までてっきり一人家族割の無料通話合計3700円を(対ドコモに3時間ちょい話せるし)余った分でメールなどのパケット代に充てる事が出来ると思ってました。
でも実際はほとんど電話もかけず、メールもしない状態で、無料通話が勿体無いので、半ば仕方なく通話してました。
ですので月々の通話時間は1時間半から2時間半とか、かなり幅があります。(明細によりますとオフタイム機種が通話2400円、パケット代200円、家族割り共有割引ー700円)程度です。

仕事柄家に居ることが多く、BBフォンにも加入してますので彼女との通話はBBフォン同士、固定電話にもBBフォン、メールも外出しないのでほぼPCです。
無料通話を使い切る事はほとんどありませんので、オフタイムを止めて、2台ともコミコミエコにし、パケ代に合わせてパケ割に加入するのがベストでしょうか?
627非通知さん:03/06/10 03:05 ID:smleHLAI
>>626
2時間で2400ならやはり平日夜が多いのですね。
エコノミーだと時間帯問わず15秒/10円(1分あたり40円)ですので
メインはオフタイム、
サブはライトより375円余計に払って1200円多く無料通話を手にした方がいいと思います。

仮にエコノミー*2だと>>626の2400円が4800円になり
両方の無料通話を超えてしまい支払いは増える

後はパケット料との兼ね合いですが、
明細の計算では無料通話が1800円余るので、
これを例に取ると
1800/約0.27=約6666パケットまでは無料で使え、
パケ割加入と同じ支払いでは(1800+1200)/約0.27=約11111パケットで
パケ割より得になり(パケ割は加入の意味がなく)
ミドルパックと同じ支払いでは(1800+2400)/約0.27=約15555パケットで
ミドルパックの最大約37000パケットよりは少ない。

と自分自身確認しながらの計算ですが、(またよく見直します)

15555パケット以下は割引なし、以上はミドルパックとなる様な気がします。

ごめんなさい。確信が持てません。

無料通話の残りと割引サービスでの料金の表でも作って、リトライさせください。
AUの様な早いリトライ目指して



628非通知さん:03/06/10 03:39 ID:smleHLAI
>>627
やっぱり違っていました。
1800円余りの場合は

12940パケット未満は割引なし、以上はパケ割。
20000以下はパケ割、以上はミドルパック。

1000円余りの場合は
8240パケット未満は割引なし、以上はパケ割、以下同じ

今度はあってると思いますが・・・・
629620:03/06/10 22:56 ID:agcAIeLv
>>627-628さん
ご丁寧にサンクスコです。
オフタイムとコミコミエコの差額540円より、70分も通話時間が多くなるオフタイムでしばらく逝ってみようかと思ってます。
かなり勉強になりました。色々とありがとうございました。
630非通知さん:03/06/10 23:02 ID:rbT7UKei
auっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっauっ
631非通知さん:03/06/10 23:11 ID:W3FNE3XI
携帯をドコモで二つ持っていて、それぞれメール専用と通話専用にしてる。
メール&i-mode専用のほうは、基本料金+パケット代で6000円程度。
内訳は基本料金が長期契約割引(5年超)で4,000円(無料通話1000円含む)+2000円のパケット代。
ドコモはi-modeが高いので事業者を代えようと思うのだが、同じ条件で
auにするとどれくらいの料金がかかりますのじゃ?
オススメのプランと共に教えてくだされ。
632非通知さん:03/06/10 23:14 ID:Ybdr8+6Z
(ぁぅぁぅのコピペする香具師ってAA貼る香具師よりアフォっぽいよな)
633非通知さん:03/06/10 23:31 ID:X25ywnHl
DoCoMoのFOMA持っていて、契約はプラン49とパケットパック40です。
通話は毎月\3500〜4000程度、パケットは毎月\3500〜4000程度。
通話する時間帯は主に夜と土日等。
FOMAがあまりにも使えないのでAUに乗り換えようと思いますが、どのプランがよいでしょうか?
634非通知さん:03/06/11 01:24 ID:EOB+iOoX
>>631
パケット量は(3000+無料分120)/0.3=10400パケットとしました。AU初年度ライト+ミドルパックで4420円

差額は1600円程度ですが、ドコモの家族割が外れると思いますので、さらに差額は少なくなると思います。

金額は留守番300円のみ加算しています。


>>633
パケット7.5万パケット、通話は相手を勝手にAUに不利なドコモのみ、
分数はその場合の3750円時の約150分、家族割なし、契約年数も勝手に5年越とした場合

(ゆうゆうコールなしとした場合)
FOMA49+パケパク40で9799円の場合
AU初年度単回線でオフタイム+ミドルで約11000円程度
同2回線では+エコノミーで単回線より210円の支払い増です。
ちょっとコールも高い地域でも単回線で700円増、2回線で300円増です。

お勧めはオフタイムかちょっとコールあたりでしょうか?

どちらか決めるとするなら私的な判断で、計算に入っていない平日昼間料金がオフタイムの約半額、
通話回数が多くなった場合無駄が省ける(オフタイム分課金、ちょっとコール約30秒課金)、今30秒課金で使っている
以上ことからちょっとコールの方を薦めたいと思います。

参考 この場合のちょっとコール一分あたりの計算上単価
(沖縄19.6円、北陸、四国、九州は20.2円、他21.7円)
比較のためもありドコモの留守番300円のみ加算しています。

わからない部分は勝手に決めて計算しました。
再計算は数値を入れなおすだけですので面倒ではありません。
私自身もなるべく正確に答えたいと思いますので
案内上AUは2地域でごちゃまぜです。そこらへんは上の方で・・・
635非通知さん:03/06/11 08:19 ID:0GpFDcml
>>631
とりあえず契約地域と契約プランはなんですか?
636非通知さん:03/06/11 12:01 ID:I50JN26t
>>634
× AU初年度ライト+ミドルパックで4420円

○ AU初年度ライト+パケット割で4420円

他には初年度単回線のエコノミーだけで4288円などがあります。
637633:03/06/11 21:17 ID:lt9x9RLZ
>634
ありがとうこざいます。
年割の更新が7月なので、来月解約→AU契約(AU初年度ライト+パケット割)しようと思います。
638非通知さん:03/06/11 23:26 ID:XzDUyKmU
>>637

>>633さんにはちょっとコールかオフタイム+とミドルパックを薦めたつもりなのですが
なにかの間違い?
639633:03/06/12 00:19 ID:jXqkUn46
>>638

間違えました。

誤 >来月解約→AU契約(AU初年度ライト+パケット割)しようと思います。
正 >オフタイム+とミドルパック
640非通知さん:03/06/12 00:44 ID:bbssIxIe
>>639 638
安心しました。
641非通知さん:03/06/13 13:48 ID:MpGwNniU
関東で年割り2年目でコミコミスタンダードです。
通話料もパケット代も2400円前後です。
昼夜関係なくかけます。
このままのプランがいいか、エコノミー+パケット割がいいか教えてください。
642非通知さん:03/06/13 14:32 ID:uCa49wB0
関東在住でエッジからauに変更することになりました。
現在家族がauを使用中です。

通話は毎日16−18時の間に2−3分(一回発信)。
メールは多い日(週1日ぐらい)1日に5−6往復、
普段は1−2回やるかやらないかです。
でもせっかくの携帯電話なので月に3−4回は
着メロやゲームなどをダウンロードしてみたいと思ってます。

どんなプランが良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
643非通知さん:03/06/13 17:17 ID:sFqeVl++
東北端末で東北在住です。ここ見て初めて関東プランや関西プランが、全国で使えるのを知りました。無知でした。

現在、2端末、2人で使用しています。コミコミL+ezwebのみ、家族割で年割、2年目です。
1台あたり5800-500(年割)-1325(家族割)+300(ez)
通話1000、パケット1000で無料通話が1000余っています。2つとも同じような状況です。
つまり1台あたり5000くらいで合計\1万でここ一年推移しています。
どうも無料通話\1000余るのがもったいないのですが、何か良い方法はありますか?
644非通知さん:03/06/13 19:12 ID:f76Tne4S
計算ミスとかあるかも知れないので
ご自分で再検証してくだされ

>>642
通話時間を3分×30日とすると、
通話が固定/au3カ所以内(指定割の範囲内)ならコミコミエコ。
家族割+年割+指定割+EzWebで\3,210。
通話料は\1,800、余り\200。
通話が他社携帯、PHSがほとんどならコミコミLかな。
家族割+年割+EzWebで\4,275。
通話料は\2,700、余り\300。
後は25〜28日あたりに料金照会してパケ割を当月適用するか決める。
# ご家族の利用状況(無料通話の共有)は考慮していません。

>>643
とりあえずコミコミエコにしてみれば?
最悪通話料が4/3になっても\333up程度。
基本料の差額が\1,215だから二人で\1,700程度下がると思う。
# 実際は課金単位の差でもっと安くなるはず。

ちょうど無料通話を使い切るくらいなので指定割は不要ですね。
645643:03/06/13 21:39 ID:zMCpzqmj
>>644
やっぱりそうですかねぇ。
コミSよりはコミONEエコ、というのは過去ログ読んで雰囲気的にわかってましたが。
ありがとうございました。そういえば指定割していました。切った方が良いでしょうか。
家族割2端末同士、自宅、実家とよくかけるとこ3箇所には違いないですが。
646非通知さん:03/06/14 00:50 ID:Je14qJm+
請求額 6,948円

請求内訳
基本使用料(コミコミスタンダ-ド) 7,500円
年割 -1,400円
家族割 -1,525円
ezmulti&高速パケット料金 300円

通話料1410円
参考)ご利用通話料 5,960円
マイラインセット割引/au→自宅割 -50円
無料通話料(通話料) -4,500円

ご利用パケット通信料 333円
消費税額 330円


今月の請求金額です。
通話料の大半はauで1人のみです。
指定割を付けた方が良いのでしょうか?
その場合の基本プランは?
パケ代は毎月1,000円いきません。

最適プランの御教授をお願いします。
647非通知さん:03/06/14 01:24 ID:AxCtl+ql
>>646
プランそのままで指定割を付けたらいいと思う。
ほとんど通話相手が指定先なら通を料がほぼ半額
→無料通話料が1500円分ほど余るが、
 パケット代がそれでカバーできる
         &
 月毎の増減を吸収できる

変えるとしたらコミコミLか?
648非通知さん:03/06/14 02:15 ID:4jXzajSe
私もお願いできますか?
家族割、両方年割4年目で
オフタイムは
平日昼間以外の自宅(指定割)がほとんどで1300円程度(割引前で)
パケット代1000円程度
エコノミーは
家族割相手がほとんどで500円程度(割引前です)
パケット代は1100円程度です。

地域は関東です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
649非通知さん:03/06/14 02:52 ID:Je14qJm+
>>647
レスありがとうございます。
早速変えて見て様子を見て見たいと思います。
どんどん支出が減って行くのを見るのは楽しいですよね。w
650非通知さん:03/06/14 03:20 ID:F2MOcO3J
>>647ではないのだが
>>648
今のままでもいいと思います。

あえて変えるなら
オフタイムをエコノミーに変えると200円+課金差の分安くなります。
651非通知さん:03/06/14 04:06 ID:AxCtl+ql
>>648
私もそのままかオフタイム→エコノミーでよいと思います。
エコノミーに変えると通話料が高くなる分無料通話を
オーバーすると思います。
まぁ、それでも基本料の差額内に納まると思うので
エコノミーにした方が安くなるかも、とは思いますが。
652642:03/06/14 08:01 ID:AbiQUCJk
>>644
遅くなってすみません、レスありがとうございます。

家族が現在使用しているのはオフタイムプランです。
ほぼ仕事用の電話でして無料通話1700円など
普通に使い切ってしまうので(通話料は勤めている会社負担)
私が家族割で使い始めたとしても現状で無料通話を分けあうことはないです。

それから私の毎日の通話先はその家族宛です。
よくよく考えてみたところ今後は連絡にCメールを利用しても
よいかと思いますので通話時間は1ヶ月で1−2時間にできると思います。
(友人と電話で話すなんて年に数回というタイプです)

あとカメラ付きの電話を購入する予定ですので
友人と写真をメールで送ったり送られたりする機会があると予測してます。

今さら書き直しでスミマセン。
よろしくお願いいたします。
653非通知さん:03/06/14 08:02 ID:CixwbMQJ
あうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっ
654非通知さん:03/06/14 16:33 ID:VBaCnEpV
(ぁぅぁぅのコピペする香具師ってAA貼る香具師よりアフォっぽいよな)
655非通知さん:03/06/14 19:14 ID:XuSVXfmh
(´-`)。oO(さらにそれをまたコピペしてる>654もたいがいアフォっぽいよな)
656非通知さん:03/06/15 00:00 ID:4TSLU2Xg
>>654
>>644ではないがフォローしておくと
>通話時間を3分×30日とすると、
>通話が固定/au3カ所以内(指定割の範囲内)ならコミコミエコ。
>家族割+年割+指定割+EzWebで\3,210。
>通話料は\1,800、余り\200。
の指定割先の通話の場合でよいかと。

エコノミーの指定割付きと指定割なしでは
家族内通話(30%引き)だけでは約82分以上で指定割付きの
方が安くなります。

私の考えでは通話が多くなってしまった場合の方を重く見て指定割加入、
パケット割などは当月未加入なら無料通話の余りも考えて
パケットは当月末での使用実績予想で選ぶ当月の25日ごろに(>>554
と判断します。
657非通知さん:03/06/15 22:08 ID:/M9bcyEO
なんで携帯の通話料ってこんなに高いの?
658非通知さん:03/06/16 00:10 ID:ZKc3fKiz
皆さん十分ご承知の事とは思いますが、
通常の計算では、パケット数が2万パケットではパケット割とミドルパックが同額の2400円となり
同額の2400円で3万7千パケットまで使えます。

ミドルパックを有効に使うには
1ヶ月で2万パケット以下にするか(パケット割適用)
ミドルパック定額の最大パケット3万7千パケット近くまで使うか
2択をした方がよいです。

半月で1万2千パケットだった場合、残り半月も1万2千パケット程度使うのなら
ミドルパック加入安くなり残り半月を今までの倍の2万4千パケットを使っても同額となります。

ミドルパックを常時加入の方は当たり前の話ですが、
私自身も再三、月末パケット数を見て判断(だけ)と書いていますので
理想はもう一歩突っ込んだ所だった事に気づきました。

計算しやすい15日の事もあり知らない人向けとの事であえて書きました。
659非通知さん:03/06/16 16:15 ID:qLER+HpM
使う時間帯(昼)
相手先の割合(固定4、AU携帯1、他携帯5)、
プラン コミコミL
通話料金、¥5100=170分?(3000円無料)
パケット量 せいぜい500円分 
年割の年数 2年
携帯2台持って家族割しようかとも思いますが、
どうでしょう??
 
1台のままで、プランを関東の方のに替えたほうがいいでしょうか?
660非通知さん:03/06/16 21:19 ID:5RujOMK8
au関東在住です。
使う時間帯 特に決まっていない
相手先の割合 固定1 au3 他6
http://homepage.broba.ws/nayuki/seikyu.jpg <=明細書のスキャニング

料金プランや割引サービスを工夫して、もうちょっと安くなる方法を教えてください。
661非通知さん:03/06/16 21:30 ID:RC5UDxCW
↑学割半額やコミコミ無料通話分もパケ割もきっちり使ってるし
 最適状態だとおもうけどね。
662非通知さん:03/06/16 23:04 ID:bNWvpu7Q
昨日スーパーパックで契約してきました。今までj使用でパケ代五万位。通話五千円。でした この場合auだとかなり安くなるかな
663非通知さん:03/06/17 00:58 ID:oqOiJi/6
>>659
請求される分数を170分とするとコミコミL基準で
単回線なら
スタンダードで−100円(20秒課金)
デイタイムで−400円(関東・中部のプランなら30秒課金)

エコノミー(年割1年目)をサブとした家族割(エコノミーの無料通話をメインですべて使うと考え)
コミコミLで−565円
スタンダードで+115円で無料通話は900円余り
デイタイムで−540円
ちょっとコール(関西使用)−318円(平均20秒課金)
などです。

家族割なら幾らかは安くなりますが、今では新規で端末代の他に
翌月請求で2800円の手数料が必要になっていると思います。
(最低でも新規2800円)
誰かに持たせる場合なら2台持ちですが、それ以外は判断に迷います。

私の個人的な判断だったら0円端末があったら2台持ちに・・・でしょうか

>>660
今より安くなるプランはないと思います。

>>662
プランや通話時間もわかりませんので一概には言えません
(もちろんJのメール受信無料分も)
16万6667パケットまで使い切りましょう。

あとパケット割引サービスは未加入の方は当月適用できますので・・・以下>>554および>>658
664非通知さん:03/06/17 02:51 ID:keAk/6ts
スレ違いかもしれませんが、一応料金関係って事で・・・すいません

携帯に届いたメールをPCで見れる「AUネット」についてです

携帯に届いたメールをPCから見る為だけに設定したいのですが
別料金が発生しますか?
665非通知さん:03/06/17 06:56 ID:OM5DP0Zh
(´-`)。oO(わざわざauネットにしなくてもEメをPCに転送すればいいだけの話では・・・)
666非通知さん:03/06/17 12:32 ID:/f/2dwYt
ちょいスレ違いですが、料金関係に皆さん詳しいと思いますので質問します。
私はau東北でコミコミスーパーパックに入ってますが、家族割指定割の家族に10秒以内の通話の場合は家族割りと指定割りの割引は適用されるのでしょうか?通常10秒以内だと10円ですけど割引が適用されると4円になるはずですよね?
一分間の通話料も家族にかける場合は家族割指定割なので通常15円ではなくて約8円なんですが、10秒以内通話に割引が適用されないとなると10秒以上話さないと損する珍現象がおきますよね?どうなんでしょうか?
667非通知さん:03/06/17 12:35 ID:/f/2dwYt
それと、新着メールの確認を行った場合にメールがなかった場合はパケ課金されるのでしょうか?またされるとしたら何パケット分になるのでしょうか?
皆さんよろしくお願いします
668非通知さん:03/06/17 12:48 ID:YXFqtwPN
>>666
10秒以内は6割引で4円ですね。
あと15円の6割引は6円の間違いでは?8円もかからないです。

>>667
される。何パケットかは知らない。
669非通知さん:03/06/17 12:56 ID:YXFqtwPN
あれ?ちと不安になったんだが分課金の場合、最初の10秒は10円だけど
例えばコミコミスーパー15円/分の場合、
最初から10秒なら10円で、最初から60秒で15円?
それとも
最初から10秒なら10円で、最初から70秒で25円?   どっちだろ?
670非通知さん:03/06/17 13:09 ID:/f/2dwYt
>>669
60秒で15円だけど10秒以内なら10円
70秒話せば15円×2分間分で30円
ちなみに60秒話してすぐ切って10秒話せば合計25円 という意味

新着メール確認は『新着メールはありません』のメッセージと簡単な付属データ分なんですかね?何パケットかを常に表示するサービスをしてほしいです
671非通知さん:03/06/18 19:31 ID:UjEGrVo0
保守
672非通知さん:03/06/20 23:15 ID:cat2Es/a
hosyu
673非通知さん:03/06/25 02:00 ID:vbk9e0Wo
AUユーザーへ

今月も25日になりました。そろそろパケット割引サービス当月適用の時期かと思います。

当月のパケット使用量、無料通話の余り具合(主にパケ割該当者)など確認して
当月のパケット代が最も安くなるよう割引プラン(未加入もあり)を選択していただきたいと思います。

また来月にプランの選択を行いたい方は当月適用後、
翌日以降(たぶん)に解約をして置いてください。
来月分から解約になるはずです。
(いずれも当月内に)

尚無料通話の余りがない場合の割引プラン境目は
↓ここでを参考に
http://www7.plala.or.jp/giorgio/pakewari.html

補足、訂正等ありましたらまたお願いします。
674非通知さん:03/06/25 04:22 ID:nY7E0C4j
いいスレだなぁ
675非通知さん:03/06/25 05:43 ID:LKZlD90H
結局よくわからない。
さらにわかりやすいサービスを求む。
676非通知さん:03/06/25 16:34 ID:9u/kEWVl
それはお前がバカだから
677非通知さん:03/06/25 21:36 ID:0ym/FnB5
現時点での状態でつ。

料金合計 2,546円
通話料 798円 (6/24迄)
パケット通信料 1,433円 (6/24迄)
(パケット数 6,268パケット)
EZ回収代行料金 315円 (6/24迄)

コミコミワンエコノミー+EZ使ってます。 この状態でパケ割当月利用はいらんよね。
678非通知さん:03/06/26 01:24 ID:wpbItseH
>677
今後も平均的に使った場合と考えれば
月末で通話料1000円、パケット通信料1800円程度になると思います。
(パケット数は7800程度)

この回線だけの判断でしたらパケ割未加入の無料通話800円超えでいいと思います。

他に家族回線があり、確実に”通話料”が1000円以上余る場合は
パケ割加入で400円安くなる計算にもなります。

現状で月末まで通話、通信ともあまり使わない場合も未加入でいいと思います。
679非通知さん:03/06/26 17:06 ID:Vbs2t2aT
auに乗り換えることに決めて、
ただいま料金プランを検討中なのですが、
メール・EZweb・データ通信の各オプションサービスがよくわかりません。

パケ割:メール送受信に関係するパケット料が無料通信料分を超えると0.1円。
    無料通信料分にEZweb
680非通知さん:03/06/26 17:23 ID:NDbF19xW
>>679
パケ割の0.1円/パケは無料通信料分(800円)も0.1円で計算されます。
つまり、800円分なので8000パケットまでが無料パケット分です。

しかしミドルパックやスーパーパックは無料通信料分を超えたパケットからが
それぞれ70%OFFと80%OFFとなります。

メール・EZweb・データ通信はすべてパケット課金のため、
パケ割、ミドルパック、スーパーパックの適用対象になります。
681679:03/06/26 17:34 ID:Vbs2t2aT
すいません。途中で書き込んじゃいました。
しかも、>>673のリンク先でだいたい疑問点が解消しました。
おさわがせしてすいません。
682679:03/06/26 17:52 ID:Vbs2t2aT
>>680
丁寧な説明ありがとうございます。
ちょっと勘違いしていた部分があったので参考になりました。

私の場合、ドコモでパケット代が1500〜4000円ぐらいだから、
パケ割がちょうどいいみたいです。

またなにかわからないことがあったらよろしくお願いします。
683非通知さん:03/06/26 20:19 ID:ltvWjkNk
>>673
自分で補足スマソ。

AUユーザーのパケット割引サービス当月未加入の方へ
でした。


来月以降に
着うた対応の端末などへ機種変される方いると思います。
ショップでパケ割など薦められると思いますが、
月末に当月適用で安くなるサービスを選択する旨を伝えて
”未使用のうちで”割引サービスを選択しない方がいいと思います。
684非通知さん:03/06/26 21:44 ID:mh/C6PDw
パケ割すると端末代金がやすくなるという
セットを組んでたからなぁ・・・

685非通知さん:03/06/26 23:17 ID:hlFegcsB
>>684
そういう場合もあるね。たぶん
来月からは選択出来きる様に今月中に解約しておけばいいかも
686非通知さん:03/06/29 05:21 ID:/pTopx8l
仕事で関東と関西を時々行き来してるのですが
契約地域についてお訊きしたいのです。

>>591さんがふれていますように契約するオプションによっては
関東中部地域の方がいい場合(留守電がタダでつく?)と
それ以外の方がいい場合とかはあるのでしょうか?

>>591に書いてある文章を、何回も読んだのですが
いまいち分かりません。
EZwebは今は普通につける物でしょうから、そういう場合は
関西契約の方がお得ということでしょうか?

ある程度料金を使いすぎると自動的に割引するサービスも
関東中部には無いみたいだし・・・
687非通知さん:03/06/29 16:47 ID:OTdGf+Tl
今大学4年生で、学割がもうじき終了します。
学割使って、パケット割使って、15000円はいくんですが、
これ学割終了したら30000近くなると思うと他社にしようか迷い中です。
他社でも普通にそれくらいになるんでしょうか?
688kou:03/06/29 16:57 ID:ZdCrPGFD
>>687
学割&パケ割利用でその料金なら、大概の場合は他社に変更した際の料金は
貴方の予想通りだと思いますが?
学割終了しても長期利用割引が今度は適用になりますので、その線で考えてみては?
詳細を知りたいのなら、契約地域と今の料金コース、毎月の通話料とパケ代を記入しないと詳しく判断できません。
689非通知さん:03/06/29 16:57 ID:isASv5J5
>>687
大学院に行けばよいと思います
690非通知さん:03/06/29 17:04 ID:OTdGf+Tl
>>688
愛知県でスタンダード。通話が対au2200円。対他社8000円。
パケ2000円。てカンジです。
来月からいちおうビジネスに変更するんですが、それでもたいして変わらない
かなーと。
691非通知さん:03/06/29 17:11 ID:CPTdjW9R
>>686
確かにわかりにくい、自分もわからない
591さんが現れるのを待つしかないな
692非通知さん:03/06/29 17:24 ID:fNImlIVa
>>591ではありませんが

メール同報サービスは廃止のため、オプションの料金差は
EZweb@mailに高速サービスを付けない場合の月額料金が関東中部200円
それ以外の地域300円だけだと思います。

ただ標準で付くかEZweb加入で付いてくるか違うものが3つあります。

関東・中部で標準、セルラーはEZweb加入で付いてくるもの
Cメール/おしゃべりモード
お留守番サービス
ボイスメール

EZweb加入前提なら差はないと思います。

話すほど割引は>>46 >>250 >>253 >>255などから
私は関東・中部以外のコミコミコールスーパー選択の時効果を発揮すると今は判断しています
(他の適用できるプランでは上位のプランがありますので)

また年割を入らない場合の長期割引サービスでも差がありますが、
通常は考えなくてよいと思います。
(関東・中部以外は長期割引サービスで通話料も割引される)
693非通知さん:03/06/29 17:27 ID:fNImlIVa
>>692
>>686宛です。
694非通知さん:03/06/29 17:45 ID:fNImlIVa
>>690
ガク割でパケット7400、AU携帯2割、他社携帯8割だと1400分で
コミコミコールスーパーで14453(パケ割込み)+EZweb300=14753円

家族割りなし年割4年目で同条件では
コミコミコールスーパーで23500(パケ割込み)+EZweb300=23800円
(話すほど割引は計算していません)

他社の初年度ではドコモ800で3.6万、FOMAで3.5万
新プランのJで2.6万(パケ半分計算)、ツーカー3.3万です。

家族割でない計算でもAUより安いキャリアはなさそうですよ。
695非通知さん:03/06/29 17:47 ID:fNImlIVa
>>694
計算は平日昼間のみの計算でした。
696非通知さん:03/06/29 17:54 ID:CPTdjW9R
>>692
なるほど説明ありがとうです。
びっくりするような差はないみたいですね
697非通知さん:03/06/29 18:14 ID:Cxar6GxL
少なくとも、ドコモとツーカーとはびっくりするような差がある気がするが・・・
698非通知さん:03/06/29 18:15 ID:Cxar6GxL
あ、レス間違った・・・欝だ詩嚢
699非通知さん:03/06/29 18:18 ID:QTavdMxL
>>697
>>696宛ですか?

>>696は関東・中部のオプション差での話だとおもいますよ。
700非通知さん:03/06/29 18:19 ID:QTavdMxL

701非通知さん:03/06/29 18:20 ID:1YmGG0gA
あうあうあうんこ
702非通知さん:03/06/30 00:32 ID:DbFP5nC0
>>690
>>694の計算では15000円での計算でしたのでガク割のスタンダードで正確に計算し直します。
>通話が対au2200円。対他社8000円
は通話分数に直すと、AUへは2200/15円=約147分
他社へは8000/24円=約333分
で合計480分で(AU携帯へは31%)

ガク割でパケット7400、AU携帯3.1割、他社携帯5.9割で480分では
コミコミコールスーパーで8253(パケ割込み)+EZweb300=8553円

家族割りなし年割3年目で同条件では
ビジネスより200円安い
コミコミコールスーパーで12100(パケ割込み)+EZweb300=12400円で
無料通話は最大120分余ります(分課金になるので最大での計算)
(話すほど割引は適用されません)

ガク割の終了問わず157でコミコミスーパーへ変更したほうがよさそうです。

(参考に他社の首都圏での料金では)
他社の初年度ではドコモ800長得(全通話を10分通話換算)で1.7万、FOMA100+パケパク40で1.5万
新プランのJプラチナで1.4万(パケ半分計算で100分まだ話せる)、ツーカーシンプル100で1.2万です。
703非通知さん:03/07/01 20:20 ID:WmSqU+Ec
>>692
契約地域と料金プランでの差を一緒にしてしまったので追記

後者の
>話すほど割引は>>46 >>250 >>253 >>255などから
>私は関東・中部以外のコミコミコールスーパー選択の時効果を発揮すると今は判断しています
>(他の適用できるプランでは上位のプランがありますので)

>また年割を入らない場合の長期割引サービスでも差がありますが、
>通常は考えなくてよいと思います。
>(関東・中部以外は長期割引サービスで通話料も割引される)

は料金プラン(契約地域でなく)が関東・中部のものかそれ以外かで分かれます。
704非通知さん:03/07/01 22:15 ID:RdMXbnIQ
>>703の年割入らない場合の割引計算例

コミコミコールスーパーで”年割加入していない”加入6年目以降で家族割加入している場合
全通話4万円(そのうち指定割通話が割引前1万円)だった場合は

まず4万から指定割の5千円が引かれ3万5千円に
次に無料通話の9千円が引かれ2万6千円に
次に長期割引サービスの12%分3120円が引かれ22880円に
次に話すほど割引10%分2288円が引かれて20592円になります
総額は(13500*0.95)*0.75+20592+600=30810円

年割加入時は(4年目以降)
同2万6千円から話すほど割引10%分2600円が引かれ23400円
総額は7725+23400+600=31725円

年割より長期割引の方が安い場合が存在します。
6年目以降の超へービーユーザーはコミコミコールスーパーで年割を外すご検討を
705非通知さん:03/07/03 01:24 ID:Mq1nmmH8
色々調べてみるとプランに関しては
関東中部とそれ以外に分かれていますが
ポイントサービスのクラブauは沖縄契約だけが
優秀ですね
706非通知さん:03/07/03 17:46 ID:MDPoyFjA
>>705
そうなの?
707非通知さん:03/07/03 21:23 ID:3FBSwiiK
>>705
そうらいしですね。詳細は知らないけれど
あと標準プラン(ちょっとコール)も最安値地域って感じだと思います。
708非通知さん:03/07/03 22:04 ID:k5ihs6f8
>>704
指定割つけると話すほど割引は適用されませんが
709非通知さん:03/07/03 23:12 ID:YrmnZbBV
>>708
じゃあ正しくはどうなるの?
710非通知さん:03/07/04 23:25 ID:fmfKBHs8
早速ですが、安いプランを教えてください!一ヶ月あたり
通話:10分(携帯と固定、昼夜同じくらい)
パケット:10000〜13000パケット
家族割あり、年割り1年目です。

よろしくお願いします。
711非通知さん:03/07/04 23:38 ID:aBiYaH0m
>>710
auで一番安いのは
コミコミコールSの年割・家族割2550円に、パケット割を追加申し込みで付けるプランです。
無料通話最大35分込みで、1ヶ月13000パケット使ったとして
2550円+1700円+300円=4550円です。(無料通話35分込みの金額)

ついでおすすめなのはコミコミOneエコノミー年割・家族割+パケット割
2610円+1700円+300円=4610円です。
(無料通話50分込みの金額)

コミコミOneライトの方が安いかも知れませんが、通話料の高さからおすすめできないですね。
712非通知さん:03/07/04 23:43 ID:XZdbHESt
一ヶ月あたり通話:10分って言ってるけど。
713非通知さん:03/07/04 23:50 ID:aBiYaH0m
1か月10分〜17分ならコミコミOneライトが安いけど
17分を越えたらコミコミコールSの方が安くなる。(ただし37分まで)

1分60円のコミコミOneライトプランを勧める事は俺にはできないな。
714非通知さん:03/07/04 23:54 ID:/DEPdGUu
↑コミコミコールSよりコミコミONEエコノミーと比較された良いです。
コミコミコールSは廃止してくれて構わないゾ!AUさん。
715非通知さん:03/07/05 01:49 ID:fUNQYnc7
>>710
プランは>>711の60円差で判断もよいと思いますが、
今後も10分程度なら、たとえ他地域より高い関東・中部地域使用の
ちょっとコールでもコミコミコールSより安くなるかと思います。
(他の回線の余り具合でエコノミーかちょっとコールが私のお勧めになります)

パケット割ですが、パケット数が2万パケットまではパケット割でいいと思います。
また2万パケット近く使うようになれば月末に当月適用、翌月分解約で
パケット割引サービスを使用状況にあわせて選択するといいと思います。
716非通知さん:03/07/05 15:03 ID:KpWchwIg
今、親と二人で家族割・年割で
親:コミOneエコノミー(ezweb無し)
私:ちょっとコール+パケ割+ezwebです。

親がほとんど掛けないので(掛けるのを怖がってるふう)
ちょっとコールに変更しようと思うんです。
私も、毎月のパケットが、パケ割無料分を1000パケ程度超える程度なので
パケ割を廃止して、コミOneエコに変えた方がいいでしょうか?
今、二人で2000円の無料通話を余しまくりなんですよ。

この場合、無料分の適用は
1.自分の通話 2.自分のパケット 3.家族の通話
という優先順位(?)で宜しいでしょうか?
また、親は掛けるとしても昼間になると思うんですが
チョットコールとコミOneライトと、どっちがいいでしょうか?
717非通知さん:03/07/05 17:26 ID:WFu75ANv
>>716
無料分の適用はそのとうりでいいと思います。

あなたの回線は9000パケット、通話なしだとすると
年割年数問わずコミコミOneエコノミーが一番安くなるかと思います。

親の回線は通話量にもよりますが、通話料を把握していない方の使用では
ちょっとコールでいいかと思います。

ちょっとコールで昼間高い場合でも1分あたり30円もしないので
月途中でもし怖がらなくなっても安心かと

あとプランの話ではないですが
携帯に不慣れな方にも簡単な内容はメールを使っていただくと言う意味で
三洋の速(そく)メール機能が便利かと個人的には思います。
たしか『1』とメールボタンを押しだけでアドレス帳のbP番宛のメール作成画面へ飛びます。
(ただし、件名の上の宛名にいくのが少し残念ではありますが)
7月下旬発売のA1303SAにはついている事はまだ確認していませんが、
そのお陰でA1302SAの機種変価格が下がっています。
メール機能入門端末として、買う時期も含めお勧めだと思っています。
718716:03/07/05 18:05 ID:Jd3ZTyny
>>717
ありがとうございまつ。
パケ割、廃止したら、二人で5000円ちょいになるんですねぇ。感動、、

親がメール使えたら便利だとは思うんですけどね、
目が悪い(白内障から片目見えなくなりました)のと、
携帯自体に不慣れであるため、全然見ない、開かない、送らない可能性大でつ。
ビデオの操作とか、取説見ながら自分で覚えるくらいだから
やれば出来ると思うんですけどねぇ。
719710:03/07/06 23:30 ID:rDd2t6WL
>>711-715
ありがとうございます。
エコノミーかSで検討してみます。
720非通知さん:03/07/07 07:14 ID:8Sdxta5k
>>719
さんざんガイシュツのことだけど
コミコミSとエコノミーは比較するものではありませんよ。
コミコミSにするよりかは、エコノミーの方が99.9%有利です。
その理由はAUのHP見て比較すれば判るはずです。
721非通知さん:03/07/07 10:56 ID:pe9UarcA
>>720 >>710の場合
コミコミSを基準に考えると
60円出すだけで無料通話600円分が増え、
コミコミSの1分40円からエコノミーの15秒10円になるから
私も同感ですが、差の60円を無駄な60円とも考える事も出来ます。

そうするとSの40円課金でなく(10秒以上の通話)、
エコノミーみたいに必要以上の無料通話がなく
Sより支払いが安い、>>715で案内したちょっとコールに・・・・

まあ 伝えたい事は伝えたつもりなので後は各個人の判断になってしまうんだろけど
722非通知さん:03/07/07 15:41 ID:jaQLsUoa
すいません
パケット割って、結局1ヶ月何パケット以上だとつけたほうが得ということになるのでしょうか?
723非通知さん:03/07/07 19:01 ID:lHrtvdP5
webからパケ割申しこめなくなったのかな?
サイトで迷子になったよ
724非通知さん:03/07/07 20:42 ID:scnHl3of
>>723
各種変更申込は、現在、改修工事のため停止させていただいております。
なお、EZweb・コールセンターでの受付は通常どおりにご利用いただけます。


って、ログイン画面に表示されてたよ。
725非通知さん:03/07/07 23:59 ID:ArnC6wEY
>>722
>>673
無料通話の残りとの判断は余りを教えてください。
726非通知さん:03/07/08 12:36 ID:OXjdQD9x
月 3,840円

請求内訳
基本使用料(コミコミエコノミ-) 3,980円
年割 -500円
家族割 -870円
ezメッセ-ジ&高速パケット料金 300円
ご利用通話料 901円
無料通話料(通話料) -901円
ご利用パケット通信料 1,547円
無料通話料(パケット通信料) -1,099円
消費税額 167円
有料情報サイト利用料(税込) 315円

これって他のプランに変更した方がいいでしょうか。 毎月こんな感じなんでつが・・・。
パケ割付け足すか、パックLにした方がいいのでしょうか。 誰か教えてキボンヌ!
727726:03/07/08 12:37 ID:OXjdQD9x
ついでに家族は無料通話を全部使い果たします。 なので無料通話分分け合いっ子もなしです。
728非通知さん:03/07/08 12:47 ID:GLa3QD4l
基本使用料 3,980
年割 ▲1,100
家族割 ▲720
--------------------
・基本料金 2,160

・オプション使用料 300(ezmulti&高速パケット料金)

・通話料&パケット通信料 0(無料通話▲2,000)

・消費税 123

・請求金額 2,583
729非通知さん:03/07/08 12:58 ID:OXjdQD9x
>>728  こうなるのが理想なんだけど・・・着うた落としたらこうならないの グスン〜〜
730 :03/07/08 13:52 ID:9QKS1xWa
先月終わりごろにアプリが出来る携帯に
機種変更したおかげで6月分のパケット代が
\4000超えてました。
パケット代ってずっと時間単位だと思ってたんですが
次のページに行ったりする度にかかってたんですね。
どうりでかかってたはずだ・・・。

今はコミコミSなんだけど今月はパケ割つけて
来月からコミコミエコノミーにしようと思います。
通話は毎月\500以内なのでパケ割はつけないでも
いいかなと思うのですが。
アドバイスお願いします。
731非通知さん:03/07/09 00:12 ID:Gv6F8hDA
>>726
エコノミーのパケ割なしでいいと思います。
パックL?


>>730
今度も同程度使うと考え、15000パケット、通話12分だとすると
年割、家族割問わず、パケ割は入る前提でいいと思います。
プランはエコノミーでしょうか

今月も15000パケなら→パケ割1900円
37000パケまで→ミドルパック2400円です。 

>今月はパケ割つけて
当月パケ割等未加入らしので、月末選択をお勧め
さらに15000パケットぐらい使うなら、
500円アップで倍のパケ量までガンガンなんて方法も・・・

結局プランはエコノミー
パケット割引サービスの判断は月末のパケット量と”無料通話の余り”によって判断する
って事で
732730:03/07/09 13:18 ID:gO6yjnH3
>>731
今月はコミコミSでパケ割をつけました。
月末にどれくらい使ったかで考えてみます。
ありがとうございました。
733(・・):03/07/09 15:58 ID:2Q2D8Y13
パケ割とミドルパックって併用できるんですか?
734非通知さん:03/07/09 16:17 ID:3+svM4u4
>>726
通話料とパケ代を足して3200円行かなきゃそのままでよし

>>733
できるわけない
735:03/07/11 00:06 ID:5FU8FJ+F
2003年7月ご請求分(6月ご利用分)
ご請求金額4,772円

基本料金 2,100
 基本使用料(CDMAコミコミコールS)3,900
 年割 -1,100
 家族割 -700
オプション使用料 1,500
 ezメッセージ&高速パケット料金 300
 パケット割定額料 1,200
通話料(CDMA) 0
 ご利用通話料 10
 家族割 -3 (対象通話10円の30%)
 無料通話料 -7 (無料通話料は 1,400円です)
パケット通信料(CDMA) 545
 ご利用パケット通信料 1,345
 パケット割無料通信料 -800 (無料通信料は 800円です)
消費税額 207
EZ回収代行料金(税込) 420
 有料情報サイト利用料(税込み)420
合計 4,772 ご利用月数は2003年7月で35ヶ月目となります。
      無料通話料であと1,393円の通話が可能でした。

パケ代は妻への帰るメールと、帰りの電車の中でたまに2ちゃんを読むのと
たまに GPS するのが全て。有料情報サイトは全部 GPS 関係。
736:03/07/11 00:07 ID:5FU8FJ+F
2003年7月ご請求分(6月ご利用分)
ご請求額 2,959
基本料金 2,085
 基本使用料(コミコミエコノミー) 3,980
 年割 -1,200
 家族割 -695
オプション使用料 300
 ezメッセージ&高速パケット通信 300
通話料(CDMA)
 ご利用通話料 2,010
 家族割 -51 対象通話170円の30%
 無料通話料(通話料) -1,959(無料通話は2,000円です)
パケット通信料(CDMA) 434
 ご利用パケット通信料 475
 無料通話料(パケット通信料) -41
消費税額 140
合計 2,959 ご利用月数は2003年7月で84ヶ月目となります。
737夫婦合計:03/07/11 00:10 ID:5FU8FJ+F
今月は 7731円でした。
一応、俺の「通話料」の所が笑う所なのでよろしく。
738非通知さん:03/07/11 00:20 ID:yVxfbahc
>>737
キミのをエコノミーにすれば、パケット割に入る必要ない。

ていうか、ここは笑わせるスレじゃないだろ…
739非通知さん:03/07/11 00:31 ID:5ZeU86Dy
>>735
笑わせてもらいました。
うちは旦那が超電話魔なので逆パターンです。
ちなみに
旦那=コミコミコールスーパー
私=コミコミOneエコノミー
です。
740非通知さん:03/07/11 00:35 ID:lhkHapJb
エコノミーとスタンダードの間のプランって出ないのかな?
スタンダードでも通話料高いと思うけど、どうよ?
741非通知さん:03/07/11 00:38 ID:yVxfbahc
>>740
コミコミコールL
742安っ:03/07/11 01:00 ID:afABtYMf
>>735、ええな。うちは俺と嫁さんで14,785円もかかってるよ。たけーよぅ。
743非通知さん:03/07/11 09:48 ID:hX/lAKyJ
>>736
利用期間84ヶ月とはご立派。奥さんは忍耐力のある方ですね。
浮気とかしないタイプですね。
彼氏・彼女と長続きしない浮気性な友人に限って、
携帯番号をコロコロ変えてた友人が多かったもんで。
744非通知さん:03/07/12 10:52 ID:eQdhqwTw
5000シリーズに機種変して、1日で8000パケ消費しました。
(着うた2サイト全アーティスト参照とダウン数曲他)
今月はミドルパック狙いでたっぷりと・・・
割引あっての着うたです。AUに感謝! 
745非通知さん:03/07/13 23:01 ID:8wyZl3+V
>>744
たくさん使ってもAUならね・・・
746非通知さん:03/07/14 02:07 ID:jVp/onyn
パケ割とパケONE、どっちがお得かわかりずらいけど、みなさんどうしてますか?
747非通知さん:03/07/14 02:27 ID:Uc89L1aT
>>746
パケット割、ミドルパック、スーパーパックの境界線
http://www7.plala.or.jp/giorgio/pakewari.html
748非通知さん:03/07/14 17:15 ID:Dnb9RI2K
女子大生18才のふうです。
ふうのエッチなホームページに遊びに来てくださいね♪
ふうは竹内結子に似てるってよく言われます。
スリーサイズは上から90・57・88です。
胸はEカップです。胸が大きいのって馬鹿っぽい?
ふうのエッチな格好をみんなに見て欲しいです。
見られてるって思うと何かドキドキして興奮しちゃうの☆
ふうはフェラチオが得意です。舐めるの大好き♪
ここからふうのエッチなホムペに入れまーす★☆
http://k.excite.co.jp/hp/u/hiro0657/?yid=hiro0657&ssl=1A5B1B317W5HKNZ7W6YL

749山崎 渉:03/07/15 11:14 ID:Y66uYRZm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
750au初心者:03/07/15 11:50 ID:FpOtoa/9
他社からauに変えて数ヶ月。
申し込みの時に窓口のお姉さんに薦められたプランのままで使ってます。
もっと安くなるような気がするんですけど、どうでしょうか。

2003年7月ご請求分(6月ご利用分)
ご請求金額 22,298円

基本料金 3,500
 基本使用料(デイタイムKO) 4,000 
 年割 -500
オプション使用料 1,500
 ezメッセージ&高速パケット料金 300
 パケット割定額料 1,200
通話料(CDMA) 11,705
 ご利用通話料 11,705
     (ご参考)Cメール送信5回 15円含む
     (ご参考)NTT104案内料 100円含む
パケット通信料(CDMA) 4,046
 ご利用パケット通信料 4,846
 パケット割無料通信料 -800 (無料通信料は 800円です)
消費税額 1,037
EZ回収代行料金(税込) 510
 有料情報サイト利用料(税込み) 510
合計 22,298 

751非通知さん:03/07/15 12:16 ID:LLeLMEVD
>>750
確実に4000円は損してますね
752非通知さん:03/07/15 12:47 ID:q7sDAh34
>750

>2003年7月ご請求分(6月ご利用分)
>ご請求金額 22,298円
ご請求金額 17,294円
>基本料金 3,500
> 基本使用料(デイタイムKO) 4,000 
> 年割 -500
基本料金 12360
 基本使用料 コミコミコールスーパー 13,500
 年割    -500
 家族割  -3250
基本使用料 コミコミONEエコノミー 3,980 
 年割   -500
 家族割 -870
>オプション使用料 1,500
オプション使用料 2,700
> ezメッセージ&高速パケット料金 300
> パケット割定額料 1,200
 パケットOneミドルパック 2,400
753752つづき:03/07/15 12:51 ID:q7sDAh34
>通話料(CDMA) 11,705
> ご利用通話料 11,705
通話料(CDMA) 0
 ご利用通話料 8,807
 無料通話分 -8,807
>     (ご参考)Cメール送信5回 15円含む
>     (ご参考)NTT104案内料 100円含む
>パケット通信料(CDMA) 4,046
> ご利用パケット通信料 4,846
> パケット割無料通信料 -800 (無料通信料は 800円です)
パケット通信料(CDMA) 925
 ご利用パケット通信料 13,084
 パケットOneミドルパック無料通信料 -10,000 (無料通信料は 10,000円です)
 パケット通信割引 2,159
>消費税額 1,037
消費税額 799
>EZ回収代行料金(税込) 510
> 有料情報サイト利用料(税込み) 510
>合計 22,298 
合計 17,294

これでエコノミーの無料通話分が丸々残ってしまいますが、パケット関係の割引を
月末に適宜変更していくのがいいんじゃないでしょうか?

754非通知さん:03/07/15 13:00 ID:q7sDAh34
しまった、デイタイムKOだった…
計算ミス。

どっちにしても、プラン変更and一人家族割にしたほうがいいでしょう。
755 :03/07/15 13:12 ID:DyL+aIti
>>754
さんざん既出でしょうが一人家族割ってなんですか?
できるものなら私も家族割したいです。
756非通知さん:03/07/15 14:37 ID:nBnY+HYv
>>755
文字通りなんだけど…。
757755:03/07/15 14:55 ID:DyL+aIti
>>756
一人で2台持つってこと?なら無理だな。
758非通知さん:03/07/15 14:57 ID:pIrC9UY/
>>757
なぜ無理?
別に難しいことは何もないぞ。
まあ、金額的にやっても無駄って事はあるが。
759非通知さん:03/07/15 18:27 ID:57dpQhom
昨日、A5305Kに機種変更しますた。

それで、料金プランとオプションサービスを見ていたのですが、疑問な点がありました。
現在加入しているプランとサービスは下記のとおり。

料金プラン…コミコミOneスタンダード(指定割加入)
オプションサービス
・PacketOneミドルパック。
・年割(5年目)
・家族割(両親2人がau)
・発信番号表示サービス
・au国際電話サービス
・EZwebmulti
・高速パケットサービス

疑問点1
モバイルやらないことが発覚(ezwebで2ちゃん見ることは非常に多い。eメルも頻繁にする)
PacketOneサービスと高速パケットサービスは無用の長物でしょうか?
この場合は、パケ割に変更するべきでしょうか?

疑問点2
週に4時間程度通話。相手ドコモ。時間帯はpm9〜11時くらいの間。
この場合、通話料金が安くなるサービスはありますか? もしくは、プランを見直したほうがいいでしょうか?
760非通知さん:03/07/15 18:28 ID:D6A7JbG+
>>750-753
752-753への補足(地区が不明ですが、取りあえず関西ということで説明します。)
1.副回線は、コミコミよりも、ちょっとコールの方が基本料が300円安くなります。
  逆に、副回線の無料通話を有効利用するなら、副回線で1400円分のパケットが可能です。
  (副回線の1400円分は、主回線(ミドルパック超過分)では420円分になります。)
  (と思ったら、副回線でパケットするには、EZwebmultiコースの300円が必要なので、
   コミコミよりも、ちょっとコールの方が得ですね)
2.104案内料は、無料通話に含まれないのでは無かったか?
3.無料通話をギリギリ超えないようなので意味がないが、
  よくかける相手が決まっていて、それが固定電話又はauであれば、
  指定割(300円で3ヶ所登録可)により、そこへの通話料が半額となる。
  (指定割を申し込み、プランをスーパーからジャンボにした方が安くなる場合もあります)

>>755-758
コミコミコールスーパー+年割では、13,500-500=13,000円に対し、
ダミーでコミコミONEエコノミーの回線を持ち家族割にすることにより、
12,360円となり、640円お得になっていますね。(>>752参照)
761非通知さん:03/07/15 18:48 ID:ljfOxZGb
>>759
週に4時間というと、通話料は月に20,857円くらいになりますか?
それならば、コミコミOneビジネスの方が得でしょう。
(その方が通話料単価が安く、無料通話が余らないくらい使われているようですので。)

疑問点1の方は、ミドルパックはEzwebにも適用されるので、
無料通信が余っていないのなら、今のままでいいでしょう。
高速パケットも、EZwebmultiと併せれば無料なので、そのままでいいでしょう。
(但し、サクサク繋がるので、使いすぎに注意!)
762759:03/07/15 19:07 ID:57dpQhom
>>761
サンクス!
通話は2万以上いきます。
多いと3万くらいかな?

通信料金に関して、さっぱり分からなかったので、ホントに感謝です!
やっぱり、サクサク感あるのは錯覚じゃなかったのかw
763非通知さん:03/07/15 20:02 ID:q7sDAh34
>762
ヘビーユーザーには関西プランがおすすめです。

>760
補足・訂正thx.
764非通知さん:03/07/15 21:12 ID:j0mozEkU
>>759
もう1つ気になるのが、指定割なんですが、
最も多い発信先がドコモで、ドコモは指定できないので、
300円以上の恩恵を受けているか、再確認が必要かも。

指定先が両親だとすると、既に家族割で30%引となっており、
指定割で更に割り引かれるのは30%のみ。
また、自宅の番号を指定しても、マイラインでKDDIを選んでいれば、
au→自宅割で50%となり、指定割の必要なし。

もし、300円以上の恩恵の受けているのなら、要らないお節介なので気にしないで下さい。
765非通知さん:03/07/15 22:09 ID:0ZXbd/W0
>>750
デイタイムは平日昼間とそれ以外が3倍の料金になっています。
使い方などによりお勧めプランが変わります。
時間帯は平日昼間、平日夜、土日祝、深夜の割合
相手は一般回線、ドコモ携帯(主にドコモ比較用)、au携帯、他社携帯の割合があると
私の場合は計算し易いです。
あと標準、ちょっとコールプランの為にメインの使用地域などもあればありがたいです。

仮に通話料金の安い昼間のみで580分話せて、48460パケだとすると
コミコミコールスーパーで13075+300+115+674+510=14675円


>>759
>週に4時間程度通話。相手ドコモ。時間帯はpm9〜11時くらいの間。
年割5年目、家族割あり、平日夜のみ、ドコモへ月16時間(960分)だと

(深夜が多くなる使い方でなければ時間帯問わず)
コミコミコールスーパーで15150円+オプションになります。

いずれもパンフの最大通話と同等計算です。
766非通知さん:03/07/15 22:20 ID:0ZXbd/W0
>>765
>仮に通話料金の安い昼間のみで580分話せて、48460パケだとすると
>コミコミコールスーパーで13075+300+115+674+510=14675円
コミコミコールスーパーと”ミドルパックで”13075(600分まで同額)+300+115+674+510=14675円
の誤りです。
767非通知さん:03/07/15 22:26 ID:57dpQhom
>>763
関西プランって何でしょうか?
当方、中部なんですが、関西のショップに申し込みするってことですか?

>>764
詳細アリガd!
指定割にはそんな盲点があったんですね。
一つは自宅を指定あるんですが、よく考えてみると、家族がauなのであまり意味ないですね…。

>>765
コミコミコールスーパーって言うプランがあるんですね。勉強不足だったな自分…。
先ほど料金照会してみたら、既に20,000円近く逝ってますた。
今月は何万になるんだ…(((( ;゚Д゚)))
768非通知さん:03/07/15 22:59 ID:91sx0uVd
763さんじゃないけど・・・。

>関西プランって何でしょうか?
>当方、中部なんですが、関西のショップに申し込みするってことですか?

Yes。157へ電話してオペレータに頼むべし。

767さん、相手をauにしてもらう事には出来ないのかな?もしくは
一人家族割にして相手に端末渡すとか。
769非通知さん:03/07/15 23:35 ID:TBguusqW
ドコモからauに乗り換えようと思っています。
家族割引は住んでいる場所が違う兄弟でもできるのでしょうか?
(苗字は同じです)
パンフには特に書いてなかったのでいささか不安なのですが・・・。
770非通知さん:03/07/16 00:08 ID:dFdOr5rl
>>769
できると思います。
また請求先も合算と個別が出来ます。
771非通知さん:03/07/16 00:47 ID:oV0QtfS8
772au初心者:03/07/16 08:36 ID:VH5Pnhak
>>752-753
レスありがとうございます。
やっぱり変更した方が良さそうですね・・・。

>>765
良く使うのは平日の昼間で、au使いの方と良く話します。
契約・使用地域ともに九州です。

スクロールが面倒なのでまた書いておきます。

2003年7月ご請求分(6月ご利用分)
ご請求金額 22,298円

基本料金 3,500
 基本使用料(デイタイムKO) 4,000 
 年割 -500
オプション使用料 1,500
 ezメッセージ&高速パケット料金 300
 パケット割定額料 1,200
通話料(CDMA) 11,705
 ご利用通話料 11,705
     (ご参考)Cメール送信5回 15円含む
     (ご参考)NTT104案内料 100円含む
パケット通信料(CDMA) 4,046
 ご利用パケット通信料 4,846
 パケット割無料通信料 -800 (無料通信料は 800円です)
消費税額 1,037
EZ回収代行料金(税込) 510
 有料情報サイト利用料(税込み) 510
合計 22,298 
773塩谷ポンプ1了解!!:03/07/16 09:56 ID:Do4ONmJP
漏れは@dct在住で、
コミコミOneエコノミー2年超で両親、嫁、姓の違う義父とで家族割。
通話料もパケ代も無料内に収まります。2160円ですがこれより安くなる方法はありますか?
774非通知さん:03/07/16 11:11 ID:ThX/guWI
>>772                   
例1
コミコミコールスーパー13500−500(年割り)=13000(通話9000円600分)
ミドルパック                     2400
ezメッセージ&高速パケット              300                
合計                        15700

例2
コミコミコールスーパー13500−500(年割り)−3250(家族割り)=9750(通話9000円600分)
コミコミコールS    3900−500(年割り)− 850(家族割り)=2550(通話1400円)
ミドルパック                               2400
ezメッセージ&高速パケット                        300                
合計                                  15000
コミコミコールSは一人家族割りで寝かせ、万が一コミコミコールスーパーで
無料通話分がオーバーしても1400円分補てんが効く


  
775非通知さん:03/07/16 12:39 ID:F69ehx5F
>>768
両親のおかげで既に家族割になっているので、
1人でもう1台持つ場合の差額として、家族割後の基本料金を丸々負担しないといけません。

それでも、2万円(プラン変更で1〜1.3万)の通話料が半額になると考えれば、
3000円の基本料を払っても安いかもしれませんね。
776767:03/07/16 18:08 ID:vckxobYH
>>768
関西と契約するなんて技があったんですね。
検討します!
現在、相手にauにするように要求しているところです。
ちなみに、相手に端末渡して、何かあった時困りませんか?

>>775
追加説明サンクス!
777760:03/07/16 18:11 ID:T2Et/cVh
>>774を解釈していると、勘違いに気づいたので、>>760の自己レス。
・副回線は、コミコミSとちょっとコールのどちらがいいかという問題については、
 無料通話を家族間で共有できることから、主回線で無料通話を超過した場合は、
 主回線の料金体系(コミコミスーパー)で、1400円分補填されるので、これが一番お得ですね。
 但し、主回線の無料通話を超過しない場合は、ちょっとコールの方がお得ですね。
・指定割+コミコミジャンボにした場合の料金をシュミレーションしてみましたが、
 ジャンボにすると通話料単価が高くなることから、指定先への通話が相当多くないと
 (全体の半分以上が目安)、コミコミスーパーの方が得のようです。
 但し、スーパーの無料通話を超過する場合は、
 コミコミスーパー+指定割というパターンがお得になる可能性が高いです。
778775:03/07/16 20:47 ID:wQsTZzGU
>>775の後半が誤っていました。家族割と指定割の割引率がごっちゃになっていて…。
家族割は30%OFF、指定割と併せて60%OFFですね。

訂正後:
それでも、2万円(プラン変更で1〜1.3万)の通話料が60%OFF(指定割が条件)になると考えれば、
2235円(コミコミOneライト)の基本料を払って、相手に端末渡しても安いかもしれませんね。
779769:03/07/16 22:27 ID:VjCTyTDR
>>770&>>771
レスをありがとうございます。
URLをたどっていくと、パンフに書いてあるのと同じことが書いてあります。
「同一住所にお住まいであることの確認が取れない場合、遠隔地用健康保険証が必要」
とありますが、うちのケースでは弟も私も働いていて保険証は別々なのです。
それではいくら苗字が同じでも家族という証明にはなりませんので
他の方法がとられるのかもしれません。
今度の休みにauに聞いてみます。
780非通知さん:03/07/16 22:49 ID:fcphJ3as
>>774
例2なら
コミコミコールスーパー  13500−500(年割り)−3250(家族割り)=9750(通話9000円600分)
コミコミOneエコノミー 3980−500(年割り)− 870(家族割り)=2610(通話1400円)
ミドルパック                               2400
ezメッセージ&高速パケット                        300                
合計                                  15060
コミコミコールSは一人家族割りで寝かせ、万が一コミコミコールスーパーで
無料通話分がオーバーしても2000円分補てんが効く

の方がいいです。
例2より60円アップで600円アップです。

au初心者さんへ
AU相手が多いので指定割の加入した方がいいです。
指定割先の半額になる通話が全体の80%だとすると580分では
コミコミOneビジネスの無料通話内で収まると思います。

AUショップで指定割、ビジネス(とりあえず)に変更してはどうでしょう。
ミドルパックはパケ量が変動なければ加入してそのままでもいいと思います。

一人で2回線の判断は自分の回線を最も安くさせた上でしばらく使ってから
2回線の場合の差額とで考えればいいと思います。(要はしばらくしてから)
ただ、新規販売価格との兼ね合いもありますのでA1302SAやA1301Sなどが
新規0円(翌月請求の手数料2700円別途)なら(なる時期まで待って)エコノミー加入で買って置く手もあると思います。
781非通知さん:03/07/16 23:13 ID:hZvvpl/p
au初心者さんへ
>>780のビジネス仮計算例と現状のデイタイム(指定割加入)との差額が900円程度の事もあって気になる事があります。

指定割は定額300円で指定した3件までのAU携帯、一般回線が半額です。

指定割加入を想定した場合の通話は何割ぐらいでしょう

お手数かけてすみません。
782非通知さん:03/07/17 09:25 ID:w3GxL4OJ
>>767さん
通りすがりですが、なんかプチ誤解が有るようなの気がするので…

>関西と契約するなんて技があったんですね。
関西と契約するんじゃなくて、今は関東・中部(旧IDO地域)の契約者でも
関西(等の旧セルラー地域)の料金プランが選べるって事ですよん。
783非通知さん:03/07/17 09:26 ID:vQMSw2Fq
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
784非通知さん:03/07/17 19:59 ID:HyTr8PRP
2003年7月ご請求分(6月ご利用分)
ご請求金額 7,256円

基本料金 2,625
   基本使用料(コミコミオフタイム) 4,900
   年割 -1,400
   家族割 -875
オプション使用料 1,500
   ezメッセージ&高速パケット料金 300
   パケット割定額料 1,200
通話料(CDMA) 2,246
   ご利用通話料 4,302
    (ご参考)NTT104案内料 100円含む
   マイラインセット割引/AU→自宅割 -87
   家族割 -269
パケット通信料(CDMA) 240
   ご利用パケット通信料 1,040
   パケット割無料通信料 -800 (無料通信料は 800円です)
通話明細作成手数料 100
消費税額 335
EZ回収代行料金(税込) 210
 有料情報サイト利用料(税込み) 210
合計 7,256

通話明細をまとめると
時間帯では平日昼間は1200円、土日は368円、残り平日夜間
相手はドコモが2180円、家族のAUへ896円、残りは固定電話です

オフタイムが一番安いと思っていますが他に安くなるプランがありましたらお願いします。
785非通知さん:03/07/17 20:25 ID:QRETSdpT
>>784
コミコミオフタイムの平日昼間を50円/分、それ以外を18円/分(au・固定電話とドコモが半々として)
コミコミスタンダードを終日30円/分として、単純計算すると、コミコミスタンダードの方が71円高くなるようですが、
コミコミオフタイムが1分課金なのに対し、コミコミスタンダードが20秒課金であることを考慮すると、
コミコミスタンダードの方が安くなるような気がします。
786au初心者:03/07/18 10:18 ID:2bmjFdsA
>>781さん
細かく検討して頂いてありがとうございます。
レスが遅くなってすみません。

通話の相手はほとんどがau使いの方で、あとは自宅の一般電話です。
787非通知さん:03/07/19 00:41 ID:IzQGU9+8
2003年7月請求分
請求額 5,134円

請求内訳
基本使用料(コミコミエコノミ-) 3,980円
ガク割(年契約割引) -1,990円
ezwebmulti 300円
パケットミドルパック定額料 2,400円
ご利用通話料 1,725円
ガク割/au・固定電話向け通話 -753円
ガク割/他社携帯・PHS向け通話 -44円
無料通話料(通話料) -928円
ご利用パケット通信料 6,617円
ミドルパック無料通信料 -6,617円
消費税額 234円
有料情報サイト利用料(税込) 210円

au使用して15ヶ月。
通話先は主に平日夕方〜夜自宅電への帰るコールです。

今月は使いすぎですでにパケット数 38,154パケット・・・

こんなかんじですが、もっと安くなりますか?
788非通知さん:03/07/19 23:34 ID:2de0k0c6
>>784さんへ 出来るだけ正確にしたいと思います。
時間帯は平日昼間1.3割、平日夜間7.6割、土日1.1割、
相手は固定2.7割、ドコモ5.2割、AU2.11割
年割4年以上、家族割有り、パケット10400、各種割引換算92%(8%引き)
で通話、パケット合計が2625+1200+2246−100+240=6211にほぼなる188分通話では
すべてパケ割入る前提のパケ割込みの計算上の料金で安い順に
1.平日昼間の通話をすべてプリペイドカードとしたオフタイム+カードで5985円
2.コミコミOneスタンダードで6104円
3.現状オフタイムで6211円(計算上) です。
通話明細をまとめて頂いた結果からですが、6月利用分だけでの判断ではスタンダードの方が若干いいとは思います。
また他の月(過去も含めて)も使い方に差があるようでしたらまた・・・



>>787さんへ
あなたの家族にAUユーザーがいたとしても学割でエコノミー、ミドルパックの現状でいいと思います。
789非通知さん:03/07/20 20:52 ID:rCK8O4VJ
最近、携帯を買い換えたら(C5401)現時点で
請求額がもう\8000近くになってしまい、この機会にプランの見直しを考えています。
買い替え前の先月は請求が\5050
(内訳)
コミコミコールS \3900
 ガク割 -\1950
ezwebメッセージ \300
パケット割定額料 \1200
通話料\610
 ガク割/au固定電話向け通話 -\305
 無料通話料 -\305
パケット通信料 \1700
 パケット割無料通話料 -\800
ダイアルサービス通話料 \180
消費税 \226
情報サイト使用料 \294

来たのですが、これよりもっと効果的なプラン選択は有りますか?
関西に住んでて、基本的に通話は親への連絡のみ、メールのやりとりは平均一日3通
パケット代が高いのは2ちゃん見たりDLが主です。
790非通知さん:03/07/20 21:00 ID:kRGKGmlw
>789
2ちゃんは iMona 使ってみ。パケ代かなり減ると思う。
買い替え前の請求見ても、ちょっと訳わからん所がある。
親への連絡のみで、通話料がかさむものかなあ?親に長電話?
機種変した後はたくさん使うようになるが一時的なもので、落ち着くかもよ。

ってチャチャばかりでスマソ。通話プランをひとつ上げて、
最強ミドルパックでもいいんじゃないか?PCとか使わないなら、使い切るの結構大変。
791非通知さん:03/07/20 21:44 ID:sp+wW62T
今ミドルパックに入ってるんですが、使い切れてないのでパケ割に変えようか考えてます。 パケ代がいくら以上いくら未満だったらミドルパックより安くなりますか?
792非通知さん:03/07/20 21:44 ID:sp+wW62T
今ミドルパックに入ってるんですが、使い切れてないのでパケ割に変えようか考えてます。

パケ代がいくら以上いくら未満だったらミドルパックより安くなりますか?
793非通知さん:03/07/20 22:11 ID:dzdJS/NO
>>792
1200円以上20000パケット以下ならパケット割
794非通知さん:03/07/20 22:12 ID:D4KSEmFC
20000パケット/月以下なら、
ミドルパックよりもパケ割のほうがお得。
パケ代に換算すると5400円以下。
ただし、正確にはお得タイムのことがあるから、
もう少しパケ代が安くても、
パケ割のほうが得になる。
795非通知さん:03/07/20 22:18 ID:sT7ysygp
現在、コミコミOneエコノミー・ミドルパック・学割で2年目です。

毎月のパケット料が大体3000円弱なのですが、このままミドルパックのほうがよいのでしょうか。
それともパケ割にしたほうがいいのでしょうか。
ちなみに通話にはあまり使っておらず、無料通話はほとんど余らせています。

よろしくお願いします。
796795:03/07/20 22:19 ID:sT7ysygp
パケット通信に関するカキコが・・・すいません、パケ割に変えることにします。
797非通知さん:03/07/20 23:17 ID:o7FdLsGr
>>791
>>795
このスレでも何回か話題になっている、
パケット割引オプションの当月適用即解約を勧める。
798非通知さん:03/07/20 23:36 ID:o4gnYP6R
>>789
まず通話で固定かAUに15分程度ならコミコミコールSより
40円アップで無料通話300円アップので15秒課金のコミコミOneエコノミーで
あとは8000円近くになった請求の内容を教えていただいてからかな
また来月でもいいですが

私は
パケット割引サービスは通常毎月20000パケット以上使う方でない限りは
当月適用がいいと思います。
(無料通話の余りと0.27円/1パケットでない実パケット代を考えて)

5月の時の案内ですが>>554
799791:03/07/21 00:35 ID:CJmT27SD
回答くださった皆さんありがとうございます。
後、慣れない携帯からのカキコだったんで、2重になってしまってスンマソン
800789:03/07/21 09:20 ID:Bx+MFlhy
>>790
さっそくIMONA落としてきました。…でもこれからweb見るのは控えめにしときます。

>>789に書いた通話料のことですが、親以外には
遊びに行った時に友人と連絡とったりしてるんでそれのせいかもしれません。
でも本当にムラが有るのでこのままでもいいかなとは思ったんですが…。

今月はかなり着メロ取ったりしたのでやはり普段より高くついてしまうようです。
あと、カメラ憑きが嬉しくて(ry

PCはガンガン使ってるんですが
2ちゃん以外に普段行ってるのは携帯のみのサイトが殆どなので
ミドルパック+接続コード買ってせめて待受関連の料金は節約できたらなと考えています…。
801789:03/07/21 09:27 ID:Bx+MFlhy
>>798
今月の請求額が多かったのはは、auの友人と画像やりとり(6枚程)
容量増えたんで着うた+着メロ+着ボイスのDL(情報料含む)、そして機種変で自然とメールが増えた。

…せいだと思います…。
コミコミエコノミー、多分そっちの方が得ですねえ。今月中に変更することにします。
802非通知さん:03/07/21 10:46 ID:I3WrXT6u
>>789さんへ
798です。
関東・中部以外の地域の方と思いますのでコミコミエコノミーには157で変更を

それと来月も20000パケ越える可能性があるなら今のパケ割同時解約(来月分以降になる)で来月に当月適用、
超える可能性がないならパケ割のままでいいと思います。
803なまえをいれてください:03/07/21 12:20 ID:jFsNN+11
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
804非通知さん:03/07/21 12:42 ID:3CzwEUdm
月々の支払いが1万強で
通話料3000円くらい(朝40円・夜20円で夜メイン。)
メールが3000円(メール割引で。実際は1万ほど。)
Webが7000円くらい(パケ機ではなく0Xシリーズの送受信ごとに2円/1KBのやつです。)
です。
WEBが高いので、AUにしようと思うんですが、お勧めプラン教えて下さい。(地域は関西です。)
805非通知さん:03/07/21 12:42 ID:3CzwEUdm

今はJ−PHONEです。
806非通知さん:03/07/21 12:50 ID:+kWdsC6K
>>804
第一候補(夜の通話が7割以下の場合)
コミコミコールL年割+EZメッセージサービス+PacketOneミドルパック
5300円+300円+2400円=8000円(無料通話100分・無料通信料10000円分込み)
第二候補(夜の通話が8割以上の場合)
ちょっとコール年割+EZメッセージサービス+PacktOneミドルパック
3000円+300円+2400円=5700円(無料通話なし、無料通信料10000円込み)

でどうでしょうか。
ちょっとコールの場合、夜は安いですけれど昼間は高いですからね。
807非通知さん:03/07/21 13:17 ID:tK70nwOd
明日Jからau(四国)になります
Jではローコールプランで、(昼56円夜20円)
メール500円以内ぐらい
通話料8000円〜20000円ぐらい
ほとんどが夜23時以降の使用です

通話先の8割ぐらいがauの(特定の)人なので
指定先割引に入るつもりです

最適プランをおしえてください
指定先割引適用で通話料が減ると思うので
ちょっとコールとかで大丈夫そうでしょうか?
808804:03/07/21 13:22 ID:3CzwEUdm
>>806
書き忘れてましたが、大学生なので学割ききます。
それだとどっちがいいですか?
809非通知さん:03/07/21 13:28 ID:suCWS/K0
>>804
コミコミOneオフタイム(年割)+EZ+PacketOneミドルパック
4400円+300円+2400円=7100円

あと、このプランは平日昼間高い(1分50円)なので、昼間用に
ぷりペイドカード(3000円くらいので)を登録しておいたほうがいいかな?
ポストペイドでの登録は1年間有効だから。
810809:03/07/21 13:43 ID:suCWS/K0
>>807
あなたもコミコミOneオフタイムを勧める。
23時以降でau指定割なら1分7円!

>>808
あ〜、それならやっぱオフタイムだね
811非通知さん:03/07/21 13:46 ID:+kWdsC6K
>>808
学割が効くなら、第一候補がいいでしょう。
昼間も夜と同じ通話料というのは、時間に縛られず便利だと実感します

第一候補(夜の通話が7割以下の場合)
コミコミコールLガク割+EZメッセージサービス+PacketOneミドルパック
2900円+300円+2400円=5600円(無料通話100分・無料通信料10000円分込み)
もしも無料通話を大幅に超えるようでしたら、ジャンボを検討してもいいでしょう

コミコミコールジャンボガク割+EZメッセージサービス+PacketOneミドルパック
4400円+300円+2400円=7100円(無料通話200分・無料通信料10000円分込み)
とりあえず、コミコミコールLでいいと思います。
812     :03/07/21 13:47 ID:puNNgTLm
>>809
ぷりペイドカードだと平日昼間はいくらなの?
813非通知さん:03/07/21 13:50 ID:+kWdsC6K
>>807
ほとんどが夜23時以降の使用で、通話先の8割ぐらいがauの(特定の)人ならば、
ちょっとコールで指定割が一番安くあがると思います。

夜23時以降のちょっとコールはすごく安いですからね。
814非通知さん:03/07/21 13:50 ID:9CFDPScz
>>812
15秒10円。
815813に追加:03/07/21 13:55 ID:+kWdsC6K
ちょっとコール、深夜11時以降、対au電話への通話
44秒あたり10円
指定割つけるとさらに通話料50%OFF
44秒あたり5円

はっきりいって、こんなに安い携帯同士の通話料プランは他にないでしょうね。
この条件でau携帯同士で60分話しても、たったの410円です。
816809:03/07/21 13:58 ID:suCWS/K0
てなわけで、>>804>>807は何にするのかな?
817非通知さん:03/07/21 14:01 ID:tK70nwOd
>>810
ありがとうございます
せっかく教えていただいたのですが
au四国はそのプランがないみたいなのです
関東の方でしょうか?1分7円てすごいなあ
>>813>>815
詳細ありがとうございます
月々の支払いが、予想していたよりかなり安くなりそうです
じゃあ、予定どおりちょっとコールにしてみます


818非通知さん:03/07/21 14:03 ID:9CFDPScz
au四国でもコミコミオフタイムは使えますよ
819804:03/07/21 14:03 ID:3CzwEUdm
>>809
今ホムペ見たんですが、関西にコミコミONEって無いみたいです。

>>811
じゃあ、コミコミコールLガク割+EZWeb+PacketOneミドルパックにしてみて
あまりパケを使ってなかったら、パケ割にするってのもいけますよね?
(どっかで見たんですが、20000パケ以下ならパケ割の方がいいと書いてあったので)

あと、ガク割にすると、無料通話分も半分になるんですか?(Jは基本使用料半額で無料分も半額になるんで。)


820809に追加:03/07/21 14:05 ID:suCWS/K0
コミコミOneオフタイム(ガク割)+EZ+PacketOneミドルパック
2450円+300円+2400円=5150円
821非通知さん:03/07/21 14:05 ID:P+aUVR0Q
>>807
1分20円で最大20000円てことは1000分だよね?固定/IP電話の利用が本当はおすすめ。
月400分〜1000分、すべて特定au(地域内or隣接)あて23時以降と考えて、年割+指定割で
オフタイム(関東)[1分7円]2800〜7000円(-1700) 4400+300+300+500= 6600〜10800円
ジャンボ(四国)[1分10円]4000〜10000円(-4000) 8300+300+300+500= 9400〜15400円
スーパー(四国)[1分7.5円]3000〜7500円(-9000) 13000+300+300= 13600円(無料通話余り)
ちょっと(四国)[44秒5円]で2725〜3250円(無料通話なし) 3000+300+300+500+2725= 6825〜7350円
微妙な線かも。
822非通知さん:03/07/21 14:07 ID:P+aUVR0Q
間違い...
ちょっと(四国)[44秒5円]2725〜6815円(無料通話なし) 3000+300+300+500+2725= 6825〜10915円
823809:03/07/21 14:08 ID:suCWS/K0
>>817,>>819
関東のHPで見てみてください。今はどの地域でも関東プラン選べますよ。
824非通知さん:03/07/21 14:09 ID:+kWdsC6K
>>819
確かに、ガク割にすると無料通話料も半分になりますが、
通話料が最大半額になるので
無料通話時間は変わらないです。

ミドルパックからパケット割への変更は、EZweb上で申し込み可能です。
ただし、翌月分から適用となりますね。

携帯もって最初のうちは(着メロなど)いろいろ使ってしまうと思います。最初のうちはpacketOneミドルパックをおすすめします。
2-3ヶ月使って落ち着いた頃に1か月20000パケット以下なら、
パケット割へ変更してみるといいでしょう。
825非通知さん:03/07/21 14:12 ID:tK70nwOd
>>821-822
計算までしてくださって本当すみません
自分ですべきことなのに
これ見ると本当どれ選んでも微妙な感じですね
>>818>>823
そうなんですか、知りませんでした
ちょっとコール+指定割で決めようと思っていたのですが
選択肢が増えてしまいました
>>821をよく検討してみたいと思います
826非通知さん:03/07/21 14:15 ID:P+aUVR0Q
>>807
2回線契約で家族割を効かす手もありますね。
オフ+エコ(1人家族割)5910+300+300=6510〜9810円
オフタイム契約の端末から発信、昼間かけるならエコノミー端末から
827804:03/07/21 14:26 ID:3CzwEUdm
>>823
安いですね。23時以降と書いてても、19時以降から結構安くなりますね。
関東プランにする場合、関西でも言えばできるんですよね?(一応安いから量販店で買うつもりなんで・・・。)
>>824
確かに最初は着メロ・画像と揃えるので、packetOneミドルパックにします。

あとは、
コミコミOneオフタイム(ガク割)+EZ+PacketOneミドルパックか
コミコミコールL(ガク割)+EZ+PacketOneミドルパックかを決めるだけなんですが、悩みます。
828非通知さん:03/07/21 14:29 ID:+kWdsC6K
>>827
プランはどちらでもいいと思います。

強いて言えば、オフタイムプランの昼間にプリペイド使って発信する場合は
頭に余分な番号をつける手間がかかり、多少面倒って事ぐらいですね。
829非通知さん:03/07/21 14:31 ID:n/qHDpy8
>>827
関東プランは既出だが157のお客様センタにかけてから,
翌月より適用する事を言わないと受け付けてくれません。
ご注意を。
830非通知さん:03/07/21 14:35 ID:tK70nwOd
>>826
いろいろ相談に乗ってくださりありがとうございました
ちょっとコールかオフタイムでいま死ぬほど悩んでいるんですが
明日ショップに行くまでになんとか決めたいと思います
831804:03/07/21 14:45 ID:3CzwEUdm
とりあえず、
コミコミコールL(ガク割)+EZ+PacketOneミドルパックにします。
その後、夜が多いようなら
コミコミOneオフタイム(ガク割)+EZ+PacketOneミドルパックにします。
で、あとはパケ代によってミドルかパケ割に変えます。

いろいろ考えていただきありがとうございました〜!
AUは複雑すぎて、ぜんぜんわからなかったので非常に助かりました。
多分、私一人なら決めれなかったと思うので・・・。

832非通知さん:03/07/21 14:46 ID:P+aUVR0Q
>>830
間違い多かったのでまとめて整理してみました。(まだ間違ってるかも...)
オフ(関東)[1分7円]2800〜7000円(-1700) 4400+300+300+500= 6600〜10800円
ちょっと(四国)[44秒5円]2727〜6818円(-0) 3000+300+300+500= 6827〜10918円
オフ+エコ(-3700) 5910+300+300+500=7010〜10310円
ちょっと+エコ(-2000) 5460+300+300+500=6687〜10778円
どれでも同じですね〜。「ちょっと」契約して(店頭で関東プランの契約はできないかもしれないから)
気分によって157でオフタイムに変更すればよいかと。
833非通知さん:03/07/21 14:47 ID:pHjyW7t1
ビジネスで家族割、年割三年目で基本料7400円ちょいだけど、四年目からはいくらくらいになんの
834非通知さん:03/07/21 14:52 ID:+kWdsC6K
>>833
コミコミOneビジネス年割3年目の家族割は、7425円です。

コミコミOneビジネス年割4年目の家族割は、6975円です。

7000円弱ぐらいになります。
835804:03/07/21 14:54 ID:3CzwEUdm
すいません。最後に2つだけスレとはあんまり関係ない質問させてください。
関西で関東プランを契約しても、発信地は関西になるんですよね?
(関西からかけても関東→関西の料金にはならないですよね?あたりまえだとは思いますが。)
あと、新規の時に番号選べるって本当ですか?
836非通知さん:03/07/21 15:01 ID:+kWdsC6K
>>835
関西で関東プランは、自分的にはあまり勧めないので他の人ど−ぞ

番号選べるサービスがauにはあります。
新規au加入のとき、300円追加すれば
電話番号の末尾4ケタを自分で選べるサービスです。
(「YOU選番号」といいます)
ただし、「1111」や「9999」などの同じ数字を組み合わせての指定はできないようです。
837非通知さん:03/07/21 15:05 ID:+kWdsC6K
自分で選べるではなくて
自分の好きな電話番号を指定する事ができるですね。

「○と×の数字が多いもの」とか
「○○○×」とかの
あいまいな希望も受け付けてくれるようです。

もちろん、ずばり電話番号下4桁を
「ABCD」
と指定することも、番号があいていたら可能です。
838809:03/07/21 15:06 ID:suCWS/K0
>>835
>関西で関東プランを契約しても、発信地は関西になるんですよね?

当然です。関西と隣接県へのauへの通話が1分16円(23時以降だと1分14円)になります。
839804:03/07/21 15:11 ID:3CzwEUdm
>>837
>>838
ありがとうございます。
今までレスくれたみなさんもありがとうございました!
早速明日買いに行ってきます!
840非通知さん:03/07/21 15:14 ID:+kWdsC6K
「YOU選番号」は
全国のauショップかPiPitでのサービスですね。

家電量販店では無理かも知れませんので、注意してください。
841804:03/07/21 15:19 ID:3CzwEUdm
>>840
そうなんですか・・・。
AUは新規でも本体結構高いので、量販店で安くすまそうと思ったのですが・・・。
だけど、下4桁で欲しい番号あるので、AUショップにします。
842809:03/07/21 15:26 ID:suCWS/K0
>>841
もし、ショップと量販の値段差が2000円以上なら、一旦量販で買っておいて、
ショップでYOU選というテもあるぞ!?
(改番の場合は2000円だから)
843804:03/07/21 15:34 ID:3CzwEUdm
>>842
あとから変えれるんですか〜。
ショップと量販で3000円違ったので、そうしまつ。
844非通知さん:03/07/21 17:11 ID:io03R5Sb
でもPC画面を一日10時間以上見ていると色盲になるらしいですよ。
下のサイトでチェックしてみたら、読めない数字が2つもありました。・゚・(ノД`)・゚・。

http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp

皆さんはどうですか?
845非通知さん:03/07/21 17:40 ID:dcUI3zAO
844はグロです。嫌いな人は踏まないように。
846非通知さん:03/07/22 00:39 ID:AFQwpSCy
>>831さんへ
私が気になる事をちょっと
コミコミコールL(ガク割)を基準に考えると
コミコミOneスタンダード(ガク割)(関東プラン)は
850円高で無料通話750円しか増えませんが課金秒数が60秒から20秒に減りますので
Lより安くなる場合があると思います。

また使った通話の実績が出来たら教えてください。
847非通知さん:03/07/23 00:53 ID:AqEcuLm1
通話は月に2〜3時間しています。
現在ミドルパック+ちょっとコールの学割で
相手は夜ドコモの友達が多く、昼間やAU相手もたまにあります。
オフタイムなどにした方がいいですか?
848非通知さん:03/07/23 01:31 ID:zmUMC1hW
>>847
ドコモ8割、AU2割、平日夜8割、平日昼間2割だとするとガク割で
120分〜180分の間はオフタイムとは余り変わりません(最大100円)

課金秒数の差からちょっとコールのままでいいと思います。
それもこの場合のちょっとコールでの通話料金の高くなる北海道使用でもです。
またオフタイムの平日昼間の通話プリペイド使用換算でも200円しか安くなりません。

2:8を1:9ではオフタイムの方が200円程度安くはなりますが
私は課金差でちょっとコールと同等と思います。
849非通知さん:03/07/23 02:06 ID:2CktI+t+
DocomoのmovaからFomaにするか
auに乗り換えようか考え中death

大体、
通話 : 2000円
パケ : 10000円
位なのですが、
auだとどの程度のプランで十分なのでしょうか?
よろしくドーゾ
ちなみに学生です。
850非通知さん:03/07/23 02:17 ID:a3NzM1v7
>>849
movaで夜メインですか?
851非通知さん:03/07/23 02:36 ID:a3NzM1v7
>>849
ガク割で不利なドコモ相手のみ、
夜ドコモでプラスMでの通話単価29.4円の時の通話時間約70分で
パケット33000パケでは

ガク割オフタイム+ミドルパックで5175+300円です。

ちなみにFOMA49+パケパク20で7607+600円(5年越で)

2000円の内訳がわかればさらに・・・・
852非通知さん:03/07/23 03:12 ID:N6exyP25
>>849
関東か中部以外で>>851のオフタイムにするならたぶんショップではいきなり選択できない場合が多い
ちょっとコールなどで加入してから157で変更が吉。
853非通知さん:03/07/23 19:07 ID:VukAG6b3
age
854非通知さん:03/07/24 20:54 ID:I5PyeERK
報告遅くなりました>>807です
無事に新規契約をすませてきました
プランはちょっとコールとオフタイムで悩みましたが
オフタイムにしてみました(ショップで関東プラン選択できました)
相談に乗ってくださった方々ありがとうございました


855非通知さん:03/07/25 11:25 ID:t4aOQLSq
AUユーザーのパケット割引サービス未加入の方、
また当月適用を行うため先月中に割引サービスを行為的に解約した方へ

今月も25日になりました。そろそろパケット割引サービス当月適用の時期かと思います。

当月のパケット使用量やパケット代、無料通話の余り具合(主にパケ割該当者)など確認して
当月のパケット代が最も安くなるよう割引プラン(未加入もあり)を選択していただきたいと思います。

また来月にプランの選択を行いたい方は当月適用後、翌日以降(たぶん)に解約をして置いてください。
来月分から解約になります。(いずれも当月内に)

携帯からは157で”0”のオペレータ接続、”1”の変更手続きです。
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00です。

尚無料通話の余りがない場合の割引プラン境目は
↓ここでを参考に(0.27/円での計算みたいです)
http://www7.plala.or.jp/giorgio/pakewari.html

参考)私の最寄のAUショップでは来店でのパケット割引サービスの加入となりますが
同時に解約も請け負ってくれます。


補足、訂正等ありましたらまたお願いします。
856非通知さん:03/07/25 11:36 ID:t4aOQLSq
ドコモ&KDDI 2003年後半ロードマップ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/24/n_roadmap.html

FOMAより安いパケット代の端末出るまで機種変待つのもあり?
857非通知さん:03/07/25 15:13 ID:QQhT7o5h
>>849
ドコモでパケ代10000円なので、auでPacketOneミドルパックを勧めます。
10000円のパケ代が半額以下の2400円になると思われます。

通話プランで、ドコモで通話が2000円から、大体月に80分ぐらい使っていると思われます。
学割が効くというので、auのコミコミコールLをとりあえず勧めます。(最大100分無料)

月々のauでの料金では、
2900円(コミコミコールL学割)+300円(EZweb)+2400円(PacketOneミドルパック)=5600円

ひょっとしたら無料通話分を多少オーバーするかもしれませんが
auで8000円を越えることはまずありえないと思います。
(学割で通話料も安いですからね)
858非通知さん:03/07/26 00:03 ID:HjfXX4nM
ども、849です
皆さん詳しくありがとうございます

どうやらだいぶ安くなりそうな予感
因みに中国地方、広島です
FOMAにしようかと思っていたのですが、
FOMA持ってる友人と適当に自分の行動圏内を回っていると、
ちまちま建物内で圏外になるのでかなり悩んでいました。
自分の部屋で圏外になるところが多くて o( ゚Д゚)oプンスカ

>>850 , >>851サン
電話相手によってだいぶ変わるのでしょうか?
7割方携帯(キャリアは同じぐらいの割合だと思いますけど・・・)
3割固定相手と言ったところでしょうか。
大体は夜ですね。

返事が遅れましたが、ちょっと編入試験を受けに逝ってました。
疲れたー
859非通知さん:03/07/26 04:33 ID:47lwZu1R
>>858
>電話相手によってだいぶ変わるのでしょうか?
そんなには変わりません。
私が聞くのは主に通話時間を知りたいのと薦めるプランが異なる場合があるからです。
それも通話時間は感覚的なものではなくて、請求額とプラン、通話や相手先の割合などから
割り出した請求されている時間を元にしたい事もあります。

パケット最大37000まで、通話80分、(固定+AU):他=4:6、平日昼間2割、夜間2割では
すべてガク割でミドルパックとEZweb込みで
1.オフタイムで5650円程度
2.ちょっとコール中国エリア使用で5700円程度
3.コミコミコールLで5750円程度
です。
キャリア変え直後の事もあり倍の通話でも安いプランの1と2。
無駄を省く意味で分課金の1より10円課金の2
関東プランを新規加入時選択できない事もありえる為1より2
以上の事から私はちょっとコールがお勧めと思います。
860非通知さん:03/07/26 04:37 ID:47lwZu1R
>>859
名乗っていなかった
850、851です。
861非通知さん:03/07/27 23:15 ID:chCHhYyN
849です

>>859 サン
詳しくありがとうございました
参考にさせていただきます

862非通知さん:03/07/28 00:51 ID:cxk/Qvsg
>>859
今頃誤りに気づいてしまった。
夜間8割です。
863非通知さん:03/07/28 11:40 ID:k5NzxMrA
>855 :非通知さん :03/07/25 11:25 ID:t4aOQLSq
>AUユーザーのパケット割引サービス未加入の方、
>また当月適用を行うため先月中に割引サービスを行為的に解約した方へ

>今月も25日になりました。そろそろパケット割引サービス当月適用の時期かと思います。

>当月のパケット使用量やパケット代、無料通話の余り具合(主にパケ割該当者)など確認して
>当月のパケット代が最も安くなるよう割引プラン(未加入もあり)を選択していただきたいと思います。

>また来月にプランの選択を行いたい方は当月適用後、翌日以降(たぶん)に解約をして置いてください。
>来月分から解約になります。(いずれも当月内に)

>携帯からは157で”0”のオペレータ接続、”1”の変更手続きです。
>オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00です。

はじめまして皆様。
当方@関東、家族割りにてau愛用の者です。
今朝、セガレとムスメの今月の料金照会をした所、パケット料金がすごいことに。
夏休みに入り、知らんところでwebを随分とやってるようで。
そこで本日(28日)157の自動応答サービスで「ミドルパック」の当月適用を
申し込みました。
上の方(855さん)の案内ですとオペレーター接続とありますが、
当方のように自動応答サービスで当月適用の申し込みでも大丈夫ですよね?

又、来月(8月分)のパケット割引きサービスの取りやめ又は変更は
明日以降今月末日までに再度申し込みということでOKなのでしょうか?

よろしくお願いします。
864非通知さん:03/07/28 14:57 ID:RId4klMr
(´-`)。oO(そんなに長文引用しなくてもハイリンでレス番入れればいいだけでは…)
モバイル2チャンネラー殺しだねぇ チミ
865非通知さん:03/07/28 14:58 ID:RId4klMr
ちなみに今は当月適用適用は自動応答だけど解約はオペレーター。
866863:03/07/28 16:53 ID:2+VvaxtH
>>864
すんまそん、以後気を付けます。
>>865
自動応答での申し込みでOKということで安心しました。
>解約はオペレーター
そのようですね。
明日以降今月末日までに8月分自動適用にならないように廃止手続きします。
8月は子供たちの利用状況をみて、パケ割りORミドルパックの当月適用を考えます。

867非通知さん:03/07/28 19:26 ID:CORi+lmm
すいません、頭の弱い自分に20000パケ以上はミドルパックの
理由を具体的に・・・
868非通知さん:03/07/28 21:09 ID:LAsD2DQL
あうご利用のみなさまに
教えていただけたらありがたいのですが。。。
アドレス登録の中に位置情報というのが
ありますが、設定すると
どうなるのでしょうか???
869非通知さん:03/07/28 21:34 ID:3deG56zm
>>867
ミドルパックの固定料金は2400円だから、
2400−1200(パケ割固定料金)=1200円
パケ割の無料分は8000パケット、
超過分は1パケあたり0.1円なので、
1200÷0.1=12000
つまり、パケ割だと
8000+12000=20000パケットで、
ミドルパックの値段と同じになり、
これよりもパケット料を使うとなると、
2400円で10000円分のパケット代
(=37037パケット以上)が無料になる
ミドルパックのほうが安くなる。
870非通知さん:03/07/28 21:47 ID:y5OCY+IF
>869
              人
             (__)
            (____)
    ブリブリ    ( ・∀・) 
            ⊂  つ
           ∴(つ ノ
   ●  ●  ●  (ノ
871非通知さん:03/07/28 21:48 ID:uFN2P3Qz
>>867についてもう少し言うと、
ミドルパックの場合、37037パケットを超過した分については
0.27円の7割引……つまり0.081円/1パケットになります

ここからは余談
なお、スーパーパックというのもある
これは8500円で45000円相当のパケット代(166666パケット以上)が
無料になる(超過分は0.27円の8割引)というプランなので、パケ割とでは
すでに比較以前のものだが(笑)、計算上は112345パケット以上
使うならば、ミドルパックよりもスーパーパックの方がお得になる
872非通知さん:03/07/28 21:48 ID:X+cFieZT
やっぱ、これが理由かなぁ?
http://iboard3.to/pc/bbs3.cgi?id=ma666
873871:03/07/28 21:49 ID:uFN2P3Qz
× >>867についてもう少し言うと、
○ >>869についてもう少し言うと、

間違いスマソ
874867:03/07/28 23:48 ID:CORi+lmm
おおーっ!ありがとうです。
875活用してほすぃ。:03/07/29 00:49 ID:U75twyhS
広告だ!
>>37-90 あたりに漏れが料金をまとめた&御質問にお答えした記録が有る。
取り合えず、みてから質問してほすぃ。
できれば、次スレッドのテンプレートにしてほすぃ。
よろすく。
876非通知さん:03/07/29 02:49 ID:UqH5Qnux
みなさん、無料通話分ってどうやって調べてるんですか?
それによってパケ割に入ろうかどうか決めようと思うのですが
どのように無料通話分を計算するのかわかりません。
877非通知さん:03/07/29 07:57 ID:qW6/ya1Q
>877
小学生でつか?
              人
             (__)
            (____)
    ブリブリ    ( ・∀・) 
            ⊂  つ
           ∴(つ ノ
   ●  ●  ●  (ノ
878875 :03/07/29 22:45 ID:ZVf8QzUW
>>876
1、料金プランでいくら無料通話出来るか調べる。
2、https://au-cs0.kddi.com/customer/login.html
で自分自身がいくら使っているか調べる。
3、上記「1の金額」引く「2の金額」金額から、あといくら使えるか または、いくら使いすぎたか分かる。

なお
パケット割は、PacketOneミドルパックやPacketOneスーパーパックと同じで「今月から適用」が出来る。
そのうえ、パケット割、PacketOneミドルパック、PacketOneスーパーパックは、申し込み翌日に「来月から解除」ができる。
なので毎月25日前後に、上記 2 の方法で、パケットによる支払い金額を調べて
1,200円から5,000円なら「パケット割」
5,000円から3万円なら「PacketOneミドルパック」
3万円以上なら「PacketOneスーパーパック」
を上記 2 から申し込んで、
翌日か翌々日に、au電話から「157」に電話して、オペレータに「解除」を申し込めば良い。


>>877
藻前、自分自身の事も分からないほど、アホな香具師なのでつか?
879非通知さん:03/07/31 23:36 ID:8Ty9JD3c
とりあえず料金などに関する情報をまとめて(他社を含めて)

KDDI株式会社所属特定無線局の包括免許
付与に係る電波監理審議会からの答申
−800MHz帯におけるCDMA2000 1x EV-DO方式の導入−
(CDMA2000 1x方式とCDMA2000 1x EV-DO方式のデュアルモード端末による無線局の
 運用開始の予定期日は平成15年11月30日だそうです。)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030723_4.html

障害者の方々に対するau携帯電話の割引サービス「スマイルハート割引」の導入について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/0730/

「auポイントプログラム」におけるポイントご利用対象の拡大について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/0731/
auポイントプログラムの案内
http://www.au.kddi.com/club_au/point/

ムーバの新料金プラン「ビジネスプラン」を提供開始
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0731a.html
880非通知さん:03/08/01 00:16 ID:eKpFe+tC
あ、パケ割解約するの忘れてた・・・
逝ってきます
881非通知さん:03/08/01 21:55 ID:prkbK/t1
一人で二回線持って家族割にした方が安くなるって聞いたんですけどホント?
いくら以上使う人ならそうなるのかな?
882非通知さん:03/08/01 22:41 ID:CIXf2zIl
>>881
使い方にもよります。
883非通知さん:03/08/02 00:24 ID:qjEm/rSm
>>882
補足
2回線目をエコノミーの関東プラン(一年目扱い)に限定すると

考え方は エコノミーの支払い増は2610円で、無料通話2000円がつくので
今加入しているプランが家族割加入で610円以上安くなり、かつ無料通話2000円分を
サブ回線で充当させることが出来る状態で加入されている方

あってるかな? だいたい私の思いつき文章表現は訂正が多いです。スマソ
他の方、訂正フォローなどよろしくお願いします。


一年目エコノミーで2000円(通話で)オーバーしている。
3980−500+2000=5480
家族割のエコ*2なら
2610*2=5220円

エコノミー4年目で2000円(通話で)オーバー
3980−1400+2000=4780円
家族割でエコ*2で
2610+2085=4775円(ほぼ同じ)
(メインが4年目になってしまっているため効果薄)


これ以上プランの場合はもっと効果がある場合が多いです。
また無料通話が増えますのでプランを下げて支払い安にさせる場合もあります。

>>881さん
あなたの状況がわかればさらに・・・

884山崎 渉:03/08/02 01:07 ID:yycozDqe
(^^)
885非通知さん:03/08/02 02:23 ID:MTcxqMa5
>>883
先月はちょっとコール(年割のみ)とパケ割で
通話料4088円、通信料922円(3418パケット)でした。
いつもより通話料が多めで、通信料が少なめでした。

もうすぐ18ヶ月で、ポイントは1300くらい。
機種変代わりに二回線目の方をメインで使いたいなと
思って検討しているとこです。
886非通知さん:03/08/02 11:34 ID:XH0lsTM8
>>885
ちょっとコール3000+300+1200+4088=8588円、払っているってことですか?
ちなみに、通話する時間帯は、最安(20円/分)の時間が殆ど?
私もあまり詳しくはないけど、パケ割は必要ないような...
887885:03/08/02 12:00 ID:lnj59Aqp
>>4088+922=5010ですが何か?
888非通知さん:03/08/02 13:14 ID:u5/aPQwi
>>885のパケ割はパケ代の間違いでしょ。
889886:03/08/02 13:23 ID:XH0lsTM8
>>887
一応レス付けやすいように親切に聞いたつもりなんだけどなぁ
パケ割とパケ代まちがうから、私が混乱したんだし。
同じように「?」って思ってる人が居ると思うんだけど。
で、通話時間帯とか言わないと、アドバイスする人もしづらいと思う。
「何か?」とか言われる筋合いは無い。
890非通知さん:03/08/02 18:06 ID:NvguRJe3
最後の一言で889の性格が垣間見えるなw
891非通知さん:03/08/02 18:22 ID:KRVgvbkH
>>888
「パケ割(の適応)で」と解釈してやればいいのでは?
892非通知さん:03/08/02 18:50 ID:gDDQSp2+
>>891
そう解釈するとパケ割の無料パケット数をオーバーしてないよ。
>>885は着うた等の情報料と混同していると思われますがどうでしょう?

これまでのやりとりを見ていると、>>885の通話料4,088円ってのも
各種サービスの基本料まで合算になっているような気が…
893非通知さん:03/08/03 01:29 ID:yheeR5r0
>>885
882です。
基本使用料やオプション料金を引いた通話だけの料金は
4088−2600(ちょっとコール2年目)−300=1188円ですか?

それと>>885はいつも(平均的)より違うみたいなのでいつもの使用状況の
ケースの方があなたにとってはいいと思います。
894非通知さん:03/08/05 22:48 ID:+sGcNLSz
>>885
ちょっとコール(2年目)→エコノミー(2年目)
新規でちょっとコール(一年目)
の場合はやはり通話量が多くないと安くなりません。

料金だけの判断で2回線にするのであれば若干の支払い増となりお勧めではありません。

やはり
>>883の>無料通話2000円分をサブ回線で充当させることが出来る状態で加入されている方
が引っかかってしまいます。
895非通知さん:03/08/09 02:49 ID:MVHiZ21Q
hozenupup
896非通知さん:03/08/09 18:34 ID:nnAEzqE+
885は自分の間違いに気付いて逃亡したのだろうか。
897非通知さん:03/08/09 18:35 ID:PFXgjPrb
AUっていうだけで土工のイメージがある。
セルラー時代は土建屋とかチンピラ御用達だったからな。




898非通知さん:03/08/09 21:17 ID:nnAEzqE+
セルラー=auってイメージが、自分にはあんまり無いので
その気持ちがよくわからなかったりしまつ。
899非通知さん:03/08/09 22:06 ID:JJ2EyyeO
セルラー服
900非通知さん:03/08/09 22:07 ID:JJ2EyyeO
和郎阻止
901非通知さん:03/08/09 22:10 ID:lwIZ691Y
901ゲッターロボ
902非通知さん:03/08/10 11:48 ID:X5xEuTxn
家族みんなでauにしようと思ってるんですが、

私(高校生)    通話 少し使う
           web  よく使う

父&母       通話 ほとんど使わない
           web  ほとんど使わない

最適なプランってどれなんでしょうか?
父と母はほぼ待ちうけ専用です。


903非通知さん:03/08/10 12:57 ID:c+ffI/wl
>>902
あなた
コミコミエコノミー(ガク割&家族割)+パケ割orミドルパック

あなたの父&母
コミコミライト(家族割)+(特別良く掛ける所が決まってる様なら)指定割


関東プランの場合ね。
他にも良いプランは詳しい人達が教えてくれると思うけど。
最初に試してみて合わない様だったら、すぐに変えても良いんだし、
妥当な線で。
904非通知さん:03/08/10 12:58 ID:ElL4M57d
>>902
父母=プリペ
902=学割エコノミー+パケ割(=約3500円)
これで年間60000チョイ で最安
でも父母がメールやwebしたいなら
どっちかをエコノミー、もう一人をちょっとコールあたりにすれば
三人で月9000円くらい?
メールよくする方をエコにして、ぱけ代充当できるようにしておけばいいのかと。
905非通知さん:03/08/10 13:09 ID:K43BViSk
あうのデータ通信は不便だ…
906902:03/08/10 13:45 ID:SYfyMZQL
>>903、904
丁寧なレスありがとうございます。
いままでドコモ三台で月に二万円くらいかかってたので、
だいぶ安くなりそうです。
いまから買いに行ってきます。
907非通知さん:03/08/10 13:48 ID:Gj11vryl
AU関西ももっと料金プランにバリエーションがあればなぁ・・・
908非通知さん:03/08/10 14:16 ID:hsDXapRe
>>907
909非通知さん:03/08/10 14:27 ID:Gj11vryl
>>908
いやなに、関西だけじゃないけどコミコミライト、エコノミーにあたるプランがないからさ。
910非通知さん:03/08/10 14:42 ID:hsDXapRe
>>909

1 名前:非通知さん 投稿日:03/03/01 03:24 ID:89MBj/Xx
旧IDOエリアと旧セルラーエリアの両プランが選択出来るようになってだいぶたつ
911非通知さん:03/08/10 18:14 ID:Gxr3j/PA
でも、一部のプランは実質選べないようなもの。
関西在住で関東のコミコミOneオフタイムとかね。
912非通知さん:03/08/10 23:20 ID:tmOm+9ow
>>902
>>903でいいと思う。

>>911
関西在住(関西地域メイン使用のちょっとコールとの比較)でも
オフタイムが安くなる場合があります。
>実質選べないようなもの
が該当するのはその人の使い方によって違うので該当しない人もいるはずだと思います。
913非通知さん:03/08/10 23:56 ID:Gxr3j/PA
>>912
そりゃ、該当しない人もいるけど、
該当する人もいる。

っていうか、契約地域を選択する話はau関連スレで良く出てくるけど、
それによって起こりうるデメリットを書いている人ってほとんどいないよね?
914902:03/08/11 00:36 ID:ej1RkTSO
丁寧なレスいただいたんですけど
関西在住っていうことを書き忘れてました。
すみません。
さっき携帯買いに行った時に
料金プランが違うことに気づきました。
馬鹿な私にもう一度チャンスをください。
915非通知さん:03/08/11 00:40 ID:hGapTec1
>>914
月に何分ぐらい話ますか?
あと(AUと固定):(他社携帯)の比率あたりもだいたいでいいので
916非通知さん:03/08/11 00:54 ID:hGapTec1
>>914
ごめん、時間がないので見込みで書きます。
>>915
の比率が1:1の場合、関西プラン限定なら60分〜150分でコミコミLそれ以下はコミコミS。
同じく1:1で昼間3割以下だとちょっとコールが有利と思います。

抽象的ですが参考までに
917非通知さん:03/08/11 00:54 ID:SFi/qkIA
aアナル
uユーザ
918非通知さん:03/08/11 01:05 ID:vqCW/8l2
>>917
だからそういうことしているから(ry
919とりあえず、割り込み:03/08/11 18:49 ID:Y82eOWCX
>>902 さま

>>37-90 あたりを見ながら、考えてみて。

電話機を買うときに、3人とも「ちょっとコール」で「年割+個別請求家族割り」で、あなただけ「パケット割、PacketOneミドルパック、または、PacketOneスーパーパック のうち、一番よさそうなもの」
を申し込みます。

お家に帰ってきたら「お父さん」「お母さん」用ので無料通話が欲しいなら、それぞれの電話機から「157」に電話して、「コミコミOneライト」とかに変更を申し込む。
ごねられたら、「約款で選べると書いてあるから変更したい。」と言います。

あなた用は何かよさそうなのを選びましょう。
コミコミOneオフタイム とか利用時間と利用料で考えてね。

>>911
約款上では 選べることになってる。
だから「au電話から157で、係員に申し込む」ことにより、適用される。
920非通知さん:03/08/12 08:04 ID:xawJsC6i
契約地域を選択する話はau関連スレで良く出てくるけど、
それによって起こりうるデメリットってないの?
921_:03/08/12 08:05 ID:pzTOhulk
922_:03/08/12 08:14 ID:pzTOhulk
923非通知さん:03/08/12 12:09 ID:+CSG506p
>>920
>>692
>メール同報サービスは廃止のため、オプションの料金差は
>EZweb@mailに高速サービスを付けない場合の月額料金が関東中部200円
>それ以外の地域300円だけだと思います。

>ただ標準で付くかEZweb加入で付いてくるか違うものが3つあります。

>関東・中部で標準、セルラーはEZweb加入で付いてくるもの
>Cメール/おしゃべりモード
>お留守番サービス
>ボイスメール

が該当するのではないかと思います。
924非通知さん:03/08/12 15:01 ID:BGqUNf8s
だいたい毎月パケット量が20000パケを超えそうなので、パケ割からミドルに変更したいのですが、
申し込み手順は、パケ割廃止でミドル新規申し込みって形でしょうか?
925非通知さん:03/08/12 15:01 ID:Jn0ROiio
>>924
当月変更は無理よ。
ホント o(゚Д゚)っ モムーリ!
926非通知さん:03/08/12 15:04 ID:BGqUNf8s
>>925
ありがとうございます。
次月から適用って形でも良いから申し込みたい場合は、
パケ割解約後ミドル申し込みで正解でつか?
927非通知さん:03/08/12 17:04 ID:HMgPf7Rw
AU料金未払いで今朝止められたんですが
何時までに払えば今日中に復活しますか?
928非通知さん:03/08/12 17:19 ID:WfLYOQKR
>>926
パケ割とミドルパックは併用不可なので、
そのままミドルパック申し込めば変更してくれそうな気もするが、
変更の旨を伝えるのがいいと思う。
929非通知さん:03/08/12 17:21 ID:7kLq/1xd
>>927
今日中に復活するかどうか分からんぞ
930非通知さん:03/08/12 17:26 ID:Jn0ROiio
>>927
取り合えず金払えって。
931非通知さん:03/08/12 20:22 ID:ZgyaOcih
>>926
パケ割解約 => ミドル申し込み ってやると、来月はパケ割解約した金額が請求される罠。(w
余計な事せずに、そのままミドルに変更しる。
932非通知さん:03/08/14 22:19 ID:2fgJN9bN
そろそ、次スレ心配しない?
なんか、新料金プランのうわさも出てきてるし。
家族割、年割、なども含めた具体的な料金組み合わせをテンプレにして。
933非通知さん:03/08/15 06:13 ID:bWdPimSK
>>932
具体的な組み合わせって言っても、
状況によってベストのものは違うし、
年割+家族割の値段はauのサイトに載ってるから、
特にいらないのでは?

テンプレに入れるとしたら、

・一人家族割について
・パケット代割引サービス選択の分岐点
・パケット代割引サービスの当月適用即解約法
・別地域のプランを選択することの利点と欠点

あたりか?
個人的には最適プランとは趣旨が異なるが、
割り込み通話のことも一言書いておいた方がいいような気もする。
934非通知さん:03/08/15 08:06 ID:W9lRB39h
>>933
>・一人家族割について
一人で2回線もち家族割を適用させる
無料通話共有を利用して片方だけの使用でも1回線の時より支払いが安くなる
コミコミ型プラン(相手時間問わず同一料金タイプ)では
150分〜170分(年割1年〜4年)以上の使用では一人家族割の方が安くなる

>・パケット代割引サービス選択の分岐点
尚無料通話の余りがない場合の割引プラン境目は
↓ここでを参考に
http://www7.plala.or.jp/giorgio/pakewari.html

>・パケット代割引サービスの当月適用即解約法
パケ割、ミドルパック、スーパーパックは未加入状態の人は当月適用できますので
来月パケット割引サービスを3拓できるように当月内に来月分は解約して
未加入の状態を行為的に作っておいてください
あと月末ごろに
”当月の大部分をを実際に使っておいてから割引サービスを選択する”ようにしましょう。

携帯から157で”0”のオペレータ接続、”1”の変更手続きで
当月分の割引サービスの適用して、翌日以降に来月分を解約します
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00です。

・新規加入時の注意
関東・中部とそれ以外の地域では互いの地域のプランを新規加入時選択できない場合があります
その場合はとりあえず何かのプランに加入して157でオペレータ接続で違う地域のプランを選択してください。

とりあえず過去レスからの引用を主にして作りました
どんなもんでしょうか?

>別地域のプランを選択することの利点と欠点
は欠点はあまりないと思いますので・・・
935山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン