CDMA2000 1xEV-DO 専用スレッド Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
スレタイ通り、世界最先端を行くauの次期主力、CDMA2000 1xEV-DO
に特化したスレッドです。

乱立する同類のスレッドを分かり易くすっきり1つにまとめましょう。
2非通知さん:03/09/06 10:25 ID:TMx2HzDk
日立の架は青い。
3非通知さん:03/09/06 10:27 ID:5Zh5e4n7
重複スレ、自分で削除以来出しといて。

世界最速2.4Mbps CDMA2000 1xEV-DO
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1053362943/


◇◇◇◇◇◇◇◇終了◇◇◇◇◇◇◇◇
4非通知さん:03/09/06 10:51 ID:hMOX2f5t
>>3
【3G】au次世代ケータイ 〜3rd〜【KDDI】が一杯なので、
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1040059433/l50

世界最速2.4Mbps CDMA2000 1xEV-DO
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1053362943/l50
と合流して同類スレを分かりやすく、一つにまとめました。以降はこちらにて
ヨロシク。
5非通知さん:03/09/06 10:54 ID:cL39uEyt
塩田の仕業だな
6非通知さん:03/09/06 11:04 ID:rh/CnCVI
前スレ
【3G】au次世代ケータイ 〜3rd〜【KDDI】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1040059433/l50

世界最速2.4Mbps CDMA2000 1xEV-DO
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1053362943/l50

関連スレ
●cdma1x EV-DO試験サービススレッド●
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1050764644/l50

au by KDDI 新機種・新技術総合スレ《Part34》
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062360933/l50

au EV-DO by SonyEricsson stage0
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1053150456/l50

A5303HII・EV-DO au日立製作所総合スレ Part35
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062029575/l50
7非通知さん:03/09/06 11:40 ID:ShSoteIe

世界最速2.4Mbps CDMA2000 1xEV-DO
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1053362943/l50

が、まだもう一息残っているのでそれまではアチラへ。終了後はコチラにて。
8非通知さん:03/09/06 13:29 ID:fEi7NLMr
>>7
そのスレ「世界最速」とかついてて恥ずかしいから早く埋めようよ
9非通知さん:03/09/07 00:21 ID:hlOyZmed
新機種スレに統合でいいじゃない…。
10非通知さん:03/09/10 21:55 ID:kHrB8gjh
>>8
ちょっとしおしっぽい香ばしさだよね
11非通知さん:03/09/11 01:39 ID:bhWInFg3

このスレも具体的な話が出てくるまではヒマだろうけど、出てきたらこれから
もっとも話題性があることだからペースは早くなるだろうな。
12非通知さん:03/09/11 01:42 ID:ERqNYiHS
ってかまだこっちも残ってるしなぁ。
●cdma1x EV-DO試験サービススレッド●
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1050764644/l50

EVスレたちすぎなのよ。ソニエリのEV端末スレもほとんどEV総合スレ化してるし。
それとCDMA2000 1xEC-DOじゃなくてCDMA 1xEV-DOね。
13非通知さん:03/09/11 01:43 ID:jaGJYIvm
みんな期待しまくってるしね
14非通知さん:03/09/11 01:51 ID:mxxVVaTn

ところで「2GHz帯EV-DO」の試験サービス内容の報告って、有意義な情報が
ほとんど無いね。

せっかく「試験サービス専用のスレ」があるのに、報告になってない。
期待してたのに、まったく期待外れで幻滅。
やっぱり800MHz帯が主体で、2GHz帯は関心も薄いか?
15非通知さん:03/09/11 01:53 ID:ERqNYiHS
EVのモニターは500人しか参加してないしね。
Kei-Creditでも一般公募だけで2000人参加してたわけで。
16非通知さん:03/09/11 01:53 ID:BSCAdHen
>>12
>CDMA2000 1xEC-DOじゃなくて
どこにそんなふうに書いてあるの???
17非通知さん:03/09/11 01:54 ID:ERqNYiHS
>>16
ECってのは書き間違いね。スレタイの2000がいらないってこと。
18非通知さん:03/09/11 02:08 ID:f1xOqCT7
>>17
自爆ですか。でも2000を勝手に外したのはKDDIな訳で、国際的な正式名称は
今でもまったく変わらない。CDMA 1xはauだけの呼称。

世界中のあらゆる「CDMA2000 1xEV-DO」に関する情報を扱える訳だからau
だけにこだわる必要は無いのでは?(auの次期主力、となってはいるけど)
世界中で導入が予定されている国際規格なんだし。
19非通知さん:03/09/11 02:14 ID:0XOmK6Vp
>>17
auが簡素化のために「CDMA 1x」にした訳だけど、例えばTCAのシステム名も
正式名称の「CDMA2000 1x」になってるし、そんなことどうでもいいじゃん。
20非通知さん:03/09/11 02:14 ID:ERqNYiHS
>>18
海外キャリアでCDMA 1xと呼ぶところが増えたのでそれにあわせた。
21非通知さん:03/09/11 02:16 ID:ERqNYiHS
まぁいいけどね。   
22非通知さん:03/09/11 02:19 ID:qa/YJ1SG
>>21
無知
23非通知さん:03/09/11 02:20 ID:kU27XNWc
>>20
まあ、キミがどれだけ不服があろうと、国際規格としての正式名称は変わらない
から、どうぞご自由に。確かに長ったらしいので、省略したくもなるわな…。
24非通知さん:03/09/11 02:20 ID:ERqNYiHS
>>22
何がよ。
25非通知さん:03/09/11 02:28 ID:5hMpbOFQ
>>12
クドいようでスマンが、

>それとCDMA2000 1xEC-DOじゃなくてCDMA 1xEV-DOね。
じゃなくて「CDMA2000 1xEV-DO」ね。悪いけど。
もうやめよう。以下、終了。
26非通知さん:03/09/11 02:31 ID:88+jcnPF
>>25
CDMA2000 1xEV-DOが正しいけど
長いから、文字数の限られてるスレタイにはもっと要点濃縮
がいい。
1xEV-DOのみがベスト
データー通信は別になるけど

27非通知さん:03/09/11 02:35 ID:Q+oJMfZS
以上、スレを盛り上げるための自作自演でした
ここまでくれば削除依頼も通らないだろw
付き合ってくれたみんなありがとw
28非通知さん:03/09/11 02:36 ID:ERqNYiHS
>>27
漏れは釣られてたのか…
29非通知さん:03/09/11 02:38 ID:Q+oJMfZS
>>28
藁藁
30非通知さん:03/09/11 02:43 ID:88+jcnPF
ヌルポ
31非通知さん:03/09/11 02:47 ID:PdoHDYyv
>>26
>1xEV-DOのみがベスト
そこまで限定すると高速データ通信のみの事で、音声や1xとのデュアルモード
のことも関係無くなってしまうわな。
もちろん言いたいことは分かっているが、一応細かく言うと。

>データー通信は別になるけど
またまた細かくてすまんが、「音声や低速データ」は別になるけどじゃないの?
2GHz帯の1xEV-DOならそのまま当てはまるが。煽る気はないよ。
32非通知さん:03/09/11 02:51 ID:Q+oJMfZS
馬鹿スレマンセー
33非通知さん:03/09/11 02:52 ID:nzPpdNXE
>>31
1xは音声
EV-DOはデーター専用

1xEV-DO=音声端末
EV-DO=データー通信カードとか
34非通知さん:03/09/11 02:56 ID:FWroF4uM
>>27
誰か削除依頼出したヤツいるのか?そんなことをしたら注目サービスのスレ
だから、また乱立するぞ。

もう「専用スレッド」で決定。シンプルで分かり易いし、他が立て難くなる。
35非通知さん:03/09/11 03:02 ID:ERqNYiHS
>>33
1xは音声+データで1xEV-DOはデータ通信専用。
で、1xと1xEV-DOに両対応している端末はデュアルモード端末と呼ばれている。

まぁ、1xEV-DOもEV-DOもEVも大体同じ意味で使われているけどね。
36非通知さん:03/09/11 03:05 ID:nzPpdNXE
>>35
微妙だな
37非通知さん:03/09/11 03:06 ID:Q+oJMfZS
熱い1がスキだからw
このまま沈むことはたやすく予想できるがだからかそ応援してやろう
38非通知さん:03/09/11 03:09 ID:UMvwWTHP
なんかわけわからなくなってきた(笑
1x 音声+データを1xで行う
1x EV-DO 音声+データを音声を1xでデータを1xEV-DO(EV-DOが使えない時は1X)で行う
1x EV-DV 音声+データを1xEV-DVのみで行う。

こんな感じ?
39非通知さん:03/09/11 03:10 ID:ERqNYiHS
40非通知さん:03/09/11 03:17 ID:ERqNYiHS
>>38
1x
音声:1x
データ:1x(1xエリア外でcdmaOneエリア内ならcdmaOneで通信)

1x EV-DO
音声:×(1xとのデュアルモード端末では可能)
データ:EV-DO(EVエリア外で1xエリア内なら1xで、EV・1xエリア外でcdmaOneエリア内ならcdmaOneで通信)

1x EV-DVはよくわからん。
41非通知さん:03/09/11 03:18 ID:btvjbtM+
●AU
通常時 0.27/p

パケ割 1200円 … 800円無料(0.1 円/p)= 8000p無料(約1MB) *一律 0.1円/p 比 1/2.7
(2160円無料@0.27円/p)

ミドル 2400円…10000円無料(0.27円/p)= 37000p無料(約4.6MB)*超過0.081円/p 比 1/3.3
(2997円無料@0.081円/p)

スーパー 8500円…45000円無料(0.27円/p)=166667p無料(約20MB) *超過0.054円/p 比 1/5
       (9000円無料@0.054円/p)   
42非通知さん:03/09/11 03:19 ID:btvjbtM+
●FOMA
通常時 0.2/p

パケパク20…2000円無料(0.1円/p) = 20000p無料(約 2.5MB) *一律0.1円/p 比 1/2
(4000円無料@0.2円/p)

パケパク40…4000円無料(0.05円/p) = 80000p無料(約 10MB) *一律0.05円/p 比 1/4
(16000円無料@0.2円/p)

パケパク80…8000円無料(0.02円/p) = 400000p無料(約 51MB)*一律0.02円/p 比 1/10
     (80000円無料@0.2円/p)
43非通知さん:03/09/11 03:20 ID:btvjbtM+
●ボーダフォン(ハッピーパケ割)※未確認情報

定額1,200円(無料通信1,200円分含)
…0.15円/1パケット(5xシリーズ)0.1円/1パケット(VGS)

定額3,600円(無料通信3,600円分含)
…0.075円/1パケット(5xシリーズ)0.05円/1パケット(VGS)

定額7,200円(無料通信7,200円分含)
…0.02円/1パケット(VGSのみ)
44非通知さん:03/09/11 03:23 ID:BDiiA8w4
>>33
今のところ低速データは1xでも扱い、高速データのみEV-DOで流すようだよ。
1xが音声専用チャンネルになって、データを全く扱えなくなったら、既存の
1x機は音声通話しか出来なくなってしまう。

もちろんデュアルモード機だから両機能が搭載されているんだけど、どういう
基準でデータをどちらのチャンネルに流すかは知らんが。

その点2GHz帯EV-DOは、音声と1xの144Kbpsのデータ通信はやらないので分かり易いか。

補足:
>1xEV-DO=音声端末
「1x」というのは1チャンネル当たり、1.25MHz幅だけを使ったモノを言うので
それだけでは音声端末とは言えない。(例・2x、3x〜)
だから音声をやらない2GHz帯も1xEV-DOと呼ぶ。

EV-DOだけだと、今後出てくる2xEV-DO、3xEV-DOも全て含まれることになる。
まあ、それらを総称して「Enhanced EV-DO」とも呼ばれているが。
ついでにEVだけだと、EV-DVも含まれることになるが。
45非通知さん:03/09/11 03:26 ID:UMvwWTHP
>40
あ、そうか
1xEV-DOで音声も扱うには
1x+1xEV-DOになるのか。納得納得。

もしかしてデュアル機が増えてくると(実際通話用端末はデュアル機しかないわけだし)
データが1xEV-DOにシフトして、音声側1xの混雑も緩和される?
46非通知さん:03/09/11 03:32 ID:BDiiA8w4
1xEV-DVはVoIP。つまり「Data Only」じゃなくて「Data&Voice」の意味。
だから音声もパケット化してデータとして扱う。
1xEV-DOはそれをやらないだけのこと。
47非通知さん:03/09/11 03:38 ID:BDiiA8w4
>>45
正解。1xのトラフィックの分散が期待できる。(1人当たりの音声レートも上がり、
音質も改善するか?)W
48非通知さん:03/09/11 03:45 ID:ERqNYiHS
>>44
1x端末では今まで通り1xでデータを流し、EV-DO端末では低速データもEV-DOで流すよ。
EV-DO端末ではできる限りEV-DO網を使わないと効率が悪くなってしまう。
どうしてパケット代が下げれるかというと周波数効率が良くなることが要因なわけで。
49非通知さん:03/09/11 03:50 ID:vSSBiCmx
これなら紛らわしくないだろ?w

cdmaOne(14.4Kbps):IS-95A

cdmaOne(64Kbps):IS-95B

CDMA2000 1x:IS-2000

CDMA2000 1xEV-DO:IS-856
50非通知さん:03/09/11 03:51 ID:ERqNYiHS
>>49
まぁそれが正式な呼び方だけどね。
51非通知さん:03/09/11 04:00 ID:+3BWxYbr
>>48
そうなのかい?前は、>>44にあるようにKDDIも公言してたけど、変更したのかな?

ならEVエリア外に出たら、端末が自動でデータチャンネルを1xやOneに切り替える
というようなことになるのかな?
52非通知さん:03/09/11 04:18 ID:2ber6a1e

EV-DOチャンネルと1x/Oneチャンネルは全く通信・制御方法が違うから、そう簡単
に交互に切り替えるのは難しいと思うが、実際のところはどうなるんだろうか。
53非通知さん:03/09/11 04:18 ID:ERqNYiHS
>>51
KDDIがそんなこと言ってたっけ?
54非通知さん:03/09/11 04:36 ID:UMvwWTHP
>51-52
1xEV-DOと1x間については、通信中にシームレスに切り替えを行うんだそうだよ。
Oneとの相互は不明。
55非通知さん:03/09/11 05:07 ID:woU40T70
>>54
なら、Oneもシームレスなのは間違いないだろうね。別れているのはEV-DO
チャンネルと1x/Oneチャンネルで、ちゃんとしたデュアルモード機が必要になるが、
1x/Oneは正確にはデュアルモード機というには不適切か。(互換性ありという事)

例えば台湾にはcdmaOneネットワークは一切なくて、最初からCDMA2000 1x専用
ネットワークだけしかないが、cdmaOne専用のグローバルパスポート機が使える。
56非通知さん:03/09/11 05:12 ID:UMvwWTHP
>55
うん。x1と1xEV-DOの動作についてはシームレス動作の例として具体的に話がされてるってだけ
模式図ではOne,1x,1xEV-DOが上位補完されるように書かれてる。
1x/Oneは現状でもシームレス動作するし
技術的には1xEV-DOとのシームレスの方が、遥かに敷居が高いはず。
交互呼びだしで実現するんだっけ?>1x/1xEV-DO
57非通知さん:03/09/11 05:19 ID:OIRXO8Hw
というか現実問題として、1xEV-DOをサポートして
1xのサポートが無い石は存在しないわけで。
oneのサポートが無い1xの石が無いのと同じで。

データ通信専用端末だって1xEV-DOのエリアだけしか使えないんじゃ
不便でしょ。
58非通知さん:03/09/11 05:27 ID:UMvwWTHP
>57
シームレスかどうかを問わなければ、1xEV-DO機がOne,1xネットワークを利用できるってのは確定です。
問題はシームレス動作(移動中に1xEV-DOエリアから1xエリアに入った時など)についてであって
そのうち1xと1xEV-DOの間のシームレス動作は公表されているんですが
1xEV-DOとOneとの間のシームレス動作については
公表されたっていうのが見つからないってだけなんです。
まず大丈夫だとは思うんですけどね(笑
59非通知さん:03/09/11 05:40 ID:OIRXO8Hw
可能だったはずだけどねー。
現実問題として1xを経由せず一気にOneに行く場所があるのか
不明だけど。

Dormantのままハンドオーバすると一定時間後に切れるかもしれない。
60非通知さん:03/09/11 05:44 ID:UMvwWTHP
>59
できない理由も見当たらないしね。
1xEV-DO機から見れば、One/1xは同じもんだろうし。
非1xEV-DOに切り替わってからの動作は、1x機と同じになるだろうし。
61非通知さん:03/09/11 05:51 ID:UMvwWTHP
ちなみに、1xEV-DO機は可能な限り1xEV-DOで通信するってわけじゃないみたいです。
中、低速の領域はOne/1xで、高速領域は1xEV-DOでっていう風に使い分けが行われるらしい。
何をもって高中低の切り分けをするのかは謎だけど(笑
62非通知さん:03/09/11 05:58 ID:woU40T70
>>56
交互呼びだしについてはどうだろう?ただ、両者は1.25MHz幅というのが同じ
なだけで、あとの仕組みは全く別物の完全なデュアルモード機だよね。
例えはちょっと違うけど、VGSみたいな。

まあ、EVエリア外に出ればEVモードは一切停止するワケだから、1x/Oneモード
のみが機能するワケだよね?
その時元々両モードにデータ通信機能がそれぞれ独立して備わっていて、自然と
1x/Oneモードが機能するようになってるのか、どうなんだろう?
それとも1x−One間のようにデータ通信機能は1系統で橋渡しが行われるのか?

分かりやすく言えば、GPRSとW-CDMAのデュアルモード機のようなデータ通信機能
なのか、そうではないのか?
63非通知さん:03/09/11 06:01 ID:UMvwWTHP
>62
いや、完全には停止しない。
呼びだしのチェックだけは、交互に行い続ける。
でないと1xEV-DO網に復帰できなくなるから。
手元にそのあたりの詳細な技術記事があるんだけど、難しくてよーわからん(汗
IPレイヤーでは連続性が保証されてるみたいなんだけどね・・・・。
64非通知さん:03/09/11 06:13 ID:woU40T70
>>63
なるほど、それは確かにそうだね。漏れも>>61とまったく同じ見解を持っていた
んだけど、>>48はあのように言ってる。このことは>>62に書いたこととも関係
するから気になるところだね。
65非通知さん:03/09/11 06:17 ID:UMvwWTHP
その記事(日経バイト2003年6月号 KDDIの1xEV-DO推進室副室長執筆)スキャンしてアップしよか?
どっかに使えるアップローダーないかな?
66非通知さん:03/09/11 06:23 ID:woU40T70
>>65
是非とも見たいな。お願いします。
auのアレの、http://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/upload.cgi
はダメなの??
67非通知さん:03/09/11 06:26 ID:UMvwWTHP
>66
了解。ちと作業します。
68非通知さん:03/09/11 07:00 ID:UMvwWTHP
69非通知さん:03/09/11 10:29 ID:0Hy9EShB
DVって単に同一RFに音声とデータ通信流すんじゃ無くてVoIPなの?
それだと1xシングル機で通話できないことになるけど・・・
70非通知さん:03/09/11 13:03 ID:OIRXO8Hw
cdma2000でのVoIP(AllIP)化は考えられているけど、
EV-DV=VoIPになるわけではないよ。。

中低速で1xを使う理由が思い付かないのだけど・・・

とりあえずその記事で、ちゃんと端末にダイバーシティを搭載
するらしい事が書かれているのでよかった。
71非通知さん:03/09/11 13:08 ID:FauNjitS
全くの素人の質問で申し訳ないが、
1xEV-DOは、定額制を検討していると聞いたが、
このスレを見る感じでは、モバイル(PCを使ったデータ通信)をターゲットにしていて、
メールやEzwebを中心とした携帯電話本体のみでの通信はターゲットにしていないのでしょうか?

というのが、モバイラーのみでは、客層は限られているので、TCAには大きく影響しないかも。
505iでパケ死して、FOMAに乗り換えようかと考えている人たちを、
23000円よりずっと安い定額制で(13k円くらいの予定だっけ?)、
根こそぎ取得できたら、TCAに大きく影響するかもって考えたりして。

この辺は、端末の種類と価格に依存することのかな?
機種変したら知らないうちに、cdmaOneから1Xに変わっていたように、
新しい機械は全て1xEV-DO機になっていて、
新型端末ならどれでも、パケット定額制を申し込めるというのがいいけど、どうなんだろう?
72非通知さん:03/09/11 13:11 ID:btvjbtM+
テンプレのスレ、全部読み直して
73ID:woU40T70:03/09/11 15:06 ID:UzFSoPVn
>>68
サンクス!本当に乙!

しかし難しい…wでも、どうやらそのまんまデュアルでシームレスに実現する
ようだね。互換性に関しては何の問題もなく、ユーザーがそれを意識すること
なく自動的に行われるということは、今までと変わりないようだし。

やはりデータによって流すチャンネルを変える、というのは間違いなかったね。

当方、ADSL止めてAirH”PHONEで繋ぎ放題。実効速度20〜25Kbps…。。
本当に早く1xEV-DO始まらないかな…。
7471:03/09/11 23:20 ID:maAmQs5G
神来ないかなあ。
75非通知さん:03/09/11 23:35 ID:nPHvVpO6
>>73
PCで繋ぐつもりならパケ死すると思うよ。
ADSLを復活させた方が圧倒的に安いと思うんだが・・・。

金が無くて味ポンだけなら、EV-DOに期待するのは間違ってる。

>>71
スレを読み直せ。前スレも読む気が無い奴に教えることなどない。
76非通知さん:03/09/11 23:44 ID:YbXNa2gw
>>75
もちろん分かってるけど、Dポ売却話にEV-DOの定額制にほのかな期待を抱いている
ワケです。もちろん他社次第で時間は掛かるかもしれないが。
77非通知さん:03/09/12 01:29 ID:s6rvB8+z
>>59
>現実問題として1xを経由せず一気にOneに行く場所があるのか
今の1xエリアはある程度のトラフィックがあって、採算性を考えてエリア化した
と考えるのが妥当だと思うが、EV-DOは2004年には90%以上のエリア化を予定して
いるので、それらを考慮すると1xエリアの大部分が、そのままEV-DOエリアになる
ことは十分に考えられるのではないか。

だからEV-DOエリアから1xエリアを経由せずに、一気にOneエリアに切り替わる状況
はかなり多いのでは?とも思うのだが。
78非通知さん:03/09/12 01:31 ID:hcHbssp6
DOが展開されたら現用の1x設備を95Bに持っていくわけですよ。
なんで、1xのエリアは大して広くないわけさ。無駄な投資になるからね。
79非通知さん:03/09/12 01:41 ID:/wmmZ4zY
>>78
EVの設備だけだと通話できないような。
80非通知さん:03/09/12 01:45 ID:hcHbssp6
1xは今かつかつだから架にびっしりカード入れているけど、
データ呼が減少したらそのカードの数枚を他の所に持っていくという意味。
DOonlyにするわけがない。
81非通知さん:03/09/12 01:49 ID:7khWxgXC
>>78
>現用の1x設備を95Bに持っていく
わざわざダウングレードか?じゃあ現存のIS-95Bに1x設備を持って行かれたら
EV-DOエリア内はIS-95Bとのデュアルモードで作動し、既存の1x機はEV-DOエリア
内では1xモードでは使えなくなってしまうと?

>1xのエリアは大して広くない
FOMAに匹敵し、遜色のないエリアが既に形成されているワケだが?

ど素人の分際でデタラメを書き散らすな!無知で適当なことを言ってるのは明白。
82非通知さん:03/09/12 01:51 ID:/wmmZ4zY
>>81
1xエリアは今も約90%だよ。春からほとんどエリア拡大していない。
83非通知さん:03/09/12 01:54 ID:hcHbssp6
>>81
架の中にカードが一杯はいるわけさ。
で、カードを増やせばより多くの呼量を処理できる。
今は1xデータ呼が厳しいので、例えば95B用がが2枚、
1x用が6枚とか入っていると仮定するとだな。
DO展開後は、これを95B2枚、1x2枚。+DO架。
で、余剰になった4枚の1xカードを田舎に持っていく。ウマーってわけだ。
84非通知さん:03/09/12 02:00 ID:X25RbHXn
>>82
90%が大して広くない、とでも言うのか?地域によってはFOMA以上のエリアを
確保している。ちゃんとエリアマップで比較してから言うように。ろくに
調べもせずに、数字だけでモノを全て判断せぬよう。
85非通知さん:03/09/12 02:05 ID:/wmmZ4zY
>>84
どうしてそんな喧嘩ごしなの。
86非通知さん:03/09/12 02:06 ID:/wmmZ4zY
ってか>>84はどうして急にFOMAの話持ち出したんだろう。
87非通知さん:03/09/12 02:13 ID:hcHbssp6
7khWxgXCでじゃねのログみたら「韓国」と「訴訟」ばかり。
88非通知さん:03/09/12 02:19 ID:WZbj1cha
>>83
>>78での書き方が、言葉不足で良くない。

>今は1xデータ呼が厳しい
1xはPDCハーフレートの4倍の収容能力がある(W-CDMAは2倍)。
Jフォンは、ほぼ同加入者数でPDCでやってるワケだが。

まあ、>>83の論理で行くと単純に1xエリアが拡大することになるわけだが、
実際はEV-DOに集中投資をすることになっている。

今や、低トラフィックの過疎地用IS-95B基地局を1x化する必要は、EV-DOに
投資する以上に無いワケだが。今はEV-DOの早期展開が最優先されている。

89非通知さん:03/09/12 02:23 ID:oKyVeYX6
>>87
>7khWxgXCでじゃねのログみたら「韓国」と「訴訟」ばかり。
やっぱりデタラメだらけで無知をさらけ出したなw
90非通知さん:03/09/12 02:25 ID:il1Ra2S+
EV-DO の定額制がマジ1万円で実現したら、Air-H とは快くオサラバするぜ
2万円でもいいや

3万円になったら、ちょっち悩むけど。
91非通知さん:03/09/12 02:26 ID:/wmmZ4zY
>>87 >>89
訳の分からない煽りしないの。
92非通知さん:03/09/12 02:27 ID:/wmmZ4zY
>>90
定額はないと思うよ。普通に使う分には使い放題感覚になるだろうけど。
93非通知さん:03/09/12 02:37 ID:E66Up6FT
>>83
>今は1xデータ呼が厳しい
>余剰になった4枚の1xカードを田舎に持っていく。
そんなことをしたら都市部での音声容量が減るだろ?確かにEV-DOでデータ
トラフィックは分散されるが、音声の混雑は余り改善されない。

そんなことよく考えればわかるだろ?
94非通知さん:03/09/12 02:38 ID:hcHbssp6
> 1xはPDCハーフレートの4倍の収容能力がある

そりゃ端末・基地局間の話。
1xの場合、基地局に届いた電波を逆拡散してターボ復号して、その後、
データ呼を2chに分割されて基地局収容装置におくる処理をしているが、
そこら辺の基地局に入ってきた呼の処理が今厳しい所。
処理という意味では、PDCよりも複雑な処理をしているしね。

> 今や、低トラフィックの過疎地用IS-95B基地局を1x化する必要は、EV-DOに
> 投資する以上に無いワケ

大あり。
交換局からみれば過疎も都市部も同一の装置で収容している。
交換局設備にも架があり、95B呼が未だ多いため、DXCDRを残さなきゃならなくて
1x用カードに切り替えられない。超効率悪い。
95非通知さん:03/09/12 02:39 ID:hcHbssp6
>>93
MCCカードはデータしか処理しない。
96非通知さん:03/09/12 02:46 ID:ze1KmIG8
>>91
そりゃ、>>78>>80>>83(ID:hcHbssp6)でデタラメの憶測を展開するような
ヤツだもの。

反論出来なくなって>>87で、
>7khWxgXCでじゃねのログみたら「韓国」と「訴訟」ばかり。
なんて話をすり替えてる。
97非通知さん:03/09/12 03:04 ID:R1bxr0a9
>>94
>基地局に入ってきた呼の処理が今厳しい所。
CDMA2000システムは、他社よりも遥かに余裕があって十分過ぎる程のキャパシティー
があることが知られている。だからほぼ同条件のJフォンのPDCを考えろ。
現在の1xの平均速度をちゃんと計ってから言え。

>95B呼が未だ多い
今や過疎地にしか残ってないcdmaOneの呼び出しが未だに多いと?

いかにももっともらしい専門用語を並べてみたところで、聞きかじった知識
しか無いのは見え見え。自分自身で無知をさらけ出している。

言えば言うほどボロが出るだけ。止めとけ。相手が悪過ぎる。w
98非通知さん:03/09/12 03:05 ID:ZWBetbbn
実は神だたり。
99非通知さん:03/09/12 03:14 ID:IxG1mgns
>>95
>MCCカードはデータしか処理しない。
だから1xでのデータトラフィックが減ることになる訳で、音声・データ混在
の1xのキャパシティーが増すだろ???分かる?もう知ったかぶりは止めな。
100非通知さん:03/09/12 03:19 ID:y1iq807j
鈴木ー見てるかー?
101非通知さん:03/09/12 03:23 ID:22B2abID
>>100
おう、見てるぜー!久し振りだなあ、ホント。元気か?今度呑みに行こうぜ!
102非通知さん:03/09/12 03:25 ID:y1iq807j
>>101
おお!すずきじゃねーか!!!
シロキヤにでもいこーぜ。
103非通知さん:03/09/12 03:26 ID:1u7OGzRY
>>98
俺も実はそうじゃないかと。
反論してる奴の方が知ったかぶりで
中途半端な知識で話してる気がしないでもない。

104非通知さん:03/09/12 03:37 ID:SNKQuZIN
>>102
OK!OK!派手にやろうぜ!!
105非通知さん:03/09/12 03:43 ID:dyra3yt6
>>103
プッ、どっちなのかも分からないヤツが、「気がしないでもない」だと?
おまえに判断能力自体あるのかよ?
106非通知さん:03/09/12 03:45 ID:lYWNEx9P
DXCDRって何?

とはいえ、今の1xの伸びとEV-DOの本格展開時期を考えると、今の
BSの架から1xの設備を減らすゆとりが生まれるとして
05年以降になりそうな予感。

所で今国内ってF-QPCHっ使われてるかわかる?
107日本音響研究所所長 鈴木松美:03/09/12 03:50 ID:CkdChxLI
>>102

 グッドバイブレーション!完璧です!
108非通知さん:03/09/12 04:02 ID:bmVKOnwu
>>106
そんなことよりも、お前もシロキヤに行こうぜ!
何?スレ違い?EV-DOの将来について語り合うんだよ!待ってるぜ!
109非通知さん:03/09/12 04:15 ID:qvBHUc2U
>>106
DXCDR=デラックスなCD-Rのこと。分かりやすいだろ?そのままだよ。
110非通知さん:03/09/12 04:34 ID:FNQsIwRi
じゃねって何?
111非通知さん:03/09/12 04:39 ID:R+EbRReo
>>110
>>87のこと?
112非通知さん:03/09/12 09:22 ID:/wmmZ4zY
>>96
そういうこと言わないの。どっちもどっちだよ。
113非通知さん:03/09/12 09:24 ID:/wmmZ4zY
>>98
ただの技術オタクのような気がする。
114非通知さん:03/09/12 20:45 ID:oc3Y4yES
>>105
頭悪そうな書き込みですね。
厨房ですか?
115非通知さん:03/09/13 11:07 ID:jXm4o3D/
DXCDR。データトランスコーダ。
95BのデータをWANへ流すときにつかう制御カード。
普通こんな言い方はしないが。
116非通知さん:03/09/13 19:25 ID:WnfCn75z
>>115
今更95Bのことなんてどうでもいいから、もっとEV-DOの情報キボンヌ。
117非通知さん:03/09/13 21:09 ID:iYXK4wJV

EV-DOは秋の東名阪での開始時と、来春の全国展開時とで料金的な違いって
あるんだろうか?
118 ◆2hZic/ToyA :03/09/13 23:23 ID:K89+mX8A
まぁEV-DOは実機でどれだけの速度が出るかが見ものなわけで。
119非通知さん:03/09/14 02:45 ID:SkRL5ine
>>118
初期段階で言われてた平均600Kbpsだが、今は実際のスループットを上げる技術
が続々と開発されている。最大理論値を謳うよりも、開発の焦点自体がそちら
へ移っている。
あとは実際に展開してみて、ネットワークの成熟度次第だろうか。
120 ◆2hZic/ToyA :03/09/14 22:51 ID:16EFOHDh
俺はモバイラーじゃないので、携帯の体感速度でどれくらい出るかに期待してる。
121非通知さん:03/09/15 00:02 ID:N9UV2J0E
>>120
それだとやはりMSM6500辺りの新チップとか、ブラウザによるところが大きい
かと。あとはメーカー各自の努力次第だね。
122非通知さん:03/09/15 00:20 ID:xGjMLZ5v
QUALCOMM (NASDAQ:QCOM) は、MP3再生、ストリーミングビデオ、映像通信などの処理能力の向上を実現する、次世代携帯電話向け新プロセッサ製品を発表した。

新たに発表したのは『MSM7000』シリーズで、デュアルコア構造のプロセッサ製品。
同ファミリのデュアル構造は役割が分かれており、
1つめはマルチモードの通信機能とリアルタイム性の高い機能を受け持ち、
もう1つは緊密に連携した汎用のアプリケーションコアとなっている。
通信面では、『CDMA2000 1X/1xEV-DO』『GPRS』『GSM』『IS-95』といった従来方式とも完全な互換性がある。
また『CDMA2000 Revision D』『High-Speed Downlink Packet Access』(HSDPA)『802.11』統合型 GPS といった通信関連規格にも対応している。

一方汎用アプリケーションコアでは、画像処理能力が向上するほか、
同社のアプリケーション環境『BREW』はもちろん、サードパーティ製の
ソフトウェアプラットフォームの運用もできる。

アプリケーションプロセッサコアのアーキテクチャは、『ARM 11』が基になっており、
動作クロックの範囲は 300MHz から 1GHz になるという。

QVGA (320X240) や VGA (640X480) といった高解像度表示にも対応し、
移動体通信機器用の外部表示装置インターフェース『MDDI』を介して、
プロジェクタなどを繋ぎ携帯電話で操作するプレゼンテーション用途も見込めるという。

1Gだぜ、最強で(・∀・)イイ!!今後勢力図は塗り替えられる
123非通知さん:03/09/15 00:23 ID:+eW1b9Yx
>>122
問題は消費電力だな。
124非通知さん:03/09/15 00:34 ID:gpwegEjc
1Gって、オレのAMD・K6-Uは、500MHz…。。
125非通知さん:03/09/15 00:59 ID:Q1qBEC3w
1Gとは乙葉知らずの性能だな。
126非通知さん:03/09/15 11:53 ID:BuUlnZUt
>>122
採用は再来年以降だよ
127非通知さん:03/09/15 12:56 ID:ADfjzmPc
>>124
K6-2 350MHz・・・
128非通知さん:03/09/15 15:02 ID:iHvo1iY6
>>124
セレロン 300MHz 2次キャッシュ無し。
129 ◆2hZic/ToyA :03/09/15 23:30 ID:mVv0mHcv
なんか、パソコンみたいな速度になってきたな…
そこまで速くなると、パソコンみたいに今度はグラフィックにこだわる奴とかが出てくるのかな?

ちなみに俺のはCerelon1.7GにGeForce4MXの64MBだった気がする
130非通知さん:03/09/16 07:58 ID:LfYGZ8D9
>129
プレステクラスのグラフィックエンジンはもう搭載されるしね。
今はプレステ2クラスのエンジン開発してるそうだ>携帯用GE
131 ◆2hZic/ToyA :03/09/16 18:18 ID:mimJeZCa
PSくらすの処理が出来るのか…すげぇ

そーいえば明日からWPCexpoやるね。自転車でいけるし楽しみー
132非通知さん:03/09/16 19:22 ID:LfYGZ8D9
>131
まQVGAだしね(プレステでもQVGAで動作させてるソフトあるけど)。

で、それって実は505iやSH53に積まれてるソフトウェア描画エンジンなんだけどね。
D505iはハードウェアエンジン積んでるよ。
で、このあたりがプレステクラス。
今後はソフトウェア描画エンジンの強化とハードウェアエンジンとの協調で
プレステ2クラスを目指すそうだ。
133非通知さん:03/09/17 16:41 ID:A00xFtQW
1xEV-DOは計画通り、しかし定額制はない
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15673.html
134非通知さん:03/09/17 18:43 ID:iX35I8KG

「DDIポケットのサービスは、さほど高速ではないが常時接続の定額制であり、
ノートパソコンやPDAでの利用がメインとなる。

一方、1xEV-DOはあくまで携帯電話の進化形。カード型端末の提供も予定しており、
最大2.4Mbpsと高速なデータ通信が可能になるが、定額制は無理。
やる予定はない」と断言。

128KbpsのPHSが、ノートパソコンやPDAでの利用がメインなのに、携帯電話の進化形
とやらに2.4Mbpsも必要か〜?? なのにカード型端末の提供も予定って…2GHz帯EV-DO
までも携帯電話の進化形というのか?通話できないなら、電話じゃないじゃん。

断言なんかしやがって、がっくり…
135非通知さん:03/09/17 20:15 ID:rMFHXpPN
>>134
EV導入の目的は高速化より通信料の低価格化という発言を以前にしている。
つまり、携帯電話の画面でできることをリッチかつ低価格にしていこうということかと。
136非通知さん:03/09/17 20:47 ID:a+F/wzEr
結局定額じゃないのね、期待していたがこんな事では数年後には又業界2位か?3位か?
137非通知さん:03/09/17 20:59 ID:d0Mi/3eB
定額厨ってまだいたのね
138非通知さん:03/09/17 22:35 ID:64m1M7mx
なーんだ。定額制やらないのか。
だったら、しばらく今の端末使い続けて様子見しよう。
139非通知さん:03/09/17 22:38 ID:LaNN2+Hi
定額じゃないのはだいたい予想ついてたしな。

そのかわりパケ代下げてくれよ〜
140非通知さん:03/09/17 22:39 ID:accatZ/J
下がるのはあたり前だがどの位なのか?
141非通知さん:03/09/17 22:41 ID:LaNN2+Hi
少なくとも0.05円以下だな。
142非通知さん:03/09/17 22:42 ID:rMFHXpPN
>>140
普通の使い方をしていれば使い放題感覚
143非通知さん:03/09/17 22:49 ID:G2g3lR7v
単純に五分の一でも今のミドルパックで五万円分使えるわけだし…
144非通知さん:03/09/17 23:28 ID:gDPJFSeZ
質問なんですけど、
EV−DOって当面はデータ通信専用機種しか
発売しないって聞いたんですけど、
本当のところはどうなんですか?
145非通知さん:03/09/17 23:29 ID:Bjmgrq61
>>144
記事嫁
146非通知さん:03/09/17 23:43 ID:rMFHXpPN
>>144
"当面"ではなく"当初"
147非通知さん:03/09/18 00:06 ID:CnJxPBEO
>>132
>プレステでもQVGAで動作させてるソフトあるけど

すんません、具体的に教えてもらえませんか?
148非通知さん:03/09/18 01:06 ID:mcSBSKqf
>>147
こんな記事見つけたよ。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000515201.html

プレステ用ゲームは320×240ピクセルの解像度でテレビ画面に表示されるが、ドリームキャスト用ブリームは、
640×480で画像を表示する。プレイステーション2は、以前のプレステ用ゲームに対する互換性と、改良された
ハードウェアを備えるが、より高い解像度をサポートするわけではない。
149非通知さん:03/09/18 01:10 ID:mcSBSKqf
追加。他にも関連の記述あると思う。

http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/library/ps2/si/20000928_0.html
問題なのはゲーム内容ではなくグラフィックスだ。通常画面のグラフィックスは320*240と思われる低解像度。
これは従来機であるPSやN64、SFCなどの標準的な画質であり、ドリームキャストや今までに発売されたPS
2タイトルでは見受けられなかった物だ。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/09/10/19.html
PSone専用液晶モニターは、320×240ピクセルの解像度を持ち、最大650カンデラという高輝度を誇る。
150非通知さん:03/09/18 01:14 ID:qvLRGlYo
>147
具体的って言われてもな・・・・
初期の3Dがりがりぶん回すソフトはほとんどQVGAじゃないかな?
プレステの画面モードで一番使いやすいし
当時のレンダリングライブラリの性能でもそこそこ使えたから。
詳しくはゲハ板で聞いてくれい。
151非通知さん:03/09/18 01:24 ID:KEpkfYrj
>最大650カンデラ

目を潰す気ですか?
152非通知さん:03/09/18 01:29 ID:mcSBSKqf
ちなみに各携帯ゲーム機の解像度なんかも見てみた。

GB  160     ×144( .2万3040画素) 2.45〜2.51インチ
GBC 160(RGB)×144( .6万9120画素) 2.3インチ
GBA 240(RGB)×160(11万5200画素) 2.9インチ
PSP 480     ×272           .4.5インチ

任天堂が求める“次期ゲームボーイ”向けFPDの性能
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/nj00_nintendo.html
新携帯プラットホーム「PSP」の開発を久夛良木社長が発表
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030514/psp.htm

もうひとつ、一般的なテレビの解像度はVGA(640×480)レベル。
153非通知さん:03/09/18 06:53 ID:SSAmvNw+
>>151
メルコのチューナーつき液晶モニタもそれくらいの輝度だよ
154非通知さん:03/09/18 07:04 ID:wS2yvH0s
つかSH53とかで実際にリッジとかやったことある人なら分るだろうけど
画面が縦長だからTVと同じアスペクト比にすると
横240*縦180ぐらいになるから移植ソフトの場合
解像度としてはファミコンより低いぐらいで
実際の半分ぐらいの面積しか使ってないことになる
(リッジはもう少し使ってたと思うけど)

ただし上下の空きがあるからそこにステータスを持っていく
デザインにする事は可能
その方が処理も楽
155非通知さん:03/09/18 07:17 ID:ilsDZCAx

「DDIポケットはデータ通信専用、CDMA2000 1x EV-DOは、どちらかといえば
今の携帯電話タイプの進化系」。

AirH"の特徴は、どんな情報のやり取りをしても定額というのが最大の特徴。

一方のCDMA2000 1x EV-DOはシステムキャパシティの問題もあり「PCやPDAに
挿して(データ通信する形で)定額料金という形は無理。
カード型端末も出すが、やる予定もない」としている。

結局はDDI・Pを売り飛ばせれば、1xEV-DOとの関連が取り沙汰されること自体
無くなる訳で。
@FREEDを出したドコモは、早くもPHSの新規加入受付停止などの噂が立ち、
いよいよFOMAに本腰を入れてくるのを感じさせるが。

KDDIは表向きは売却話を否定しているが、実際のところどうなのかは分からん。
いきなり定額制じゃなくてもいいが、他社の動向次第では検討せざるを得ない
のかも知れん。FOMAやVGSにはもっと頑張って貰いたい。
156非通知さん:03/09/18 09:08 ID:DsMLASLA
データ通信の定額制導入は止めてほしいな。
winny厨などの流入で品質低下が起こるだろうから。
携帯端末上のEZwebやメールが定額感覚で使えれば十分だ。
157非通知さん:03/09/18 11:41 ID:oYahh1sK
>>156
2GHz帯の1RFを安価な定額で提供して安い遅い
800MHz帯の1RF(又は↑とDual)を高額な価格で定額提供すれば速い高い
で棲み分けできる

RFに余裕あればの話だが
158非通知さん:03/09/18 11:55 ID:f6tpacxv

携帯Webするのに2.4Mbpsもの速度が必要か??? 1xで十分じゃないのか?
128KbpsのPHSがノートパソコンやPDAでの利用がメインで、2.4Mbpsの1xEV-DOは
携帯端末がメインと?

PCに繋がないのなら2.4Mbpsは必要ないだろう。でもPCカードは出すし、データ
通信専用の2GHz帯の1xEV-DOもあるが、どうやってEZwebやるんだろうか?
これでも携帯電話タイプの進化系、などと言うのだろうか?なんか矛盾してるなぁ。
159非通知さん:03/09/18 12:03 ID:NB0Bk4g4
>>158
テレビにつないで通信カラオケ。
ついでにタカラも参入
160非通知さん:03/09/18 12:13 ID:rHwUPxp6
ああ、EV-DOのメリットが速度だけだと思ってる人ってまだいたんだ。
161非通知さん:03/09/18 12:18 ID:Vg2obi86
携帯webで通信速度を実感するのはダウンロードする時くらいなもんだね。
むしろブラウザの処理能力とか、ホームページの作りこみとか。
レコード会社直営の着うたをダウンロードするときなんてダウンロードするまでに
何枚のページを見せつけられることか(w
162非通知さん:03/09/18 12:48 ID:mIfifZ5E
例外が多くて、原則(基本)が見えにくくなっていますが、
原則(基本)は、DDIポケットは、ノートやPDAに据え付け型、
1x EV-DOは、いつもの携帯電話をPCに繋ぐと高速通信できる。

例外が、DDIポケットを携帯電話代わりに使っている人もいる、
1x EV-DOのカード型端末も出す(据え付け型)。

一応、原則(基本)としては、棲み分けを考えているけど、
両者に多様な端末がある(出る)ので、結局は被るわけだよな。

で結局、定額制ならDDIポケット、
高速又は090(080)番号を望むなら1x EV-DO、
という棲み分け方法が分かりやすそうだな。

>>158
将来的に全端末1xEV-DO対応になるのでしょうけど、
この理由は、EV-DO対応と非対応を分けて生産するより、
全ての端末を対応させた方が、生産コストが下がるのがメインで、
副産物として、Ezwebも2.4Mbps化され、速度を宣伝できるほか、
たまに行うダウンロードの時に、実感してもらえるといったところでは?
163非通知さん:03/09/18 12:57 ID:SvB75JKr


家の12M・ADSLは実測500Kbps…EZwebに平均600〜800Kbpsかぁ…。。
164非通知さん:03/09/18 12:59 ID:1Xq/OGrl
>>158
EVDOは平均600〜800kbpsだ。FOMAの2倍程度。
携帯でのWebに次世代では十分必要な速度だろう。
165非通知さん:03/09/18 13:03 ID:1Xq/OGrl
1xの最大144Kbpsでは大容量の動画や音楽を落とすには遅すぎるからな。
あと通信料金の問題も大きい。
166名無し:03/09/18 16:25 ID:ZNSNh9WW
結局定額はなしか
ドコモ、ボーダがしっかりしないから
167非通知さん:03/09/18 17:28 ID:mcSBSKqf
>>166
ドコモやJフォン関係なく定額は難しいって1年前には既に言ってたよ。
168非通知さん:03/09/18 18:00 ID:5VO87S6+
普通の人には最大2.4Mbpsを200人でシェアしても14Kbps確保できる事のが御利益あるんでないの
1バンド幅で扱える数が増えればキャリアにも徳かもしんないけど
169非通知さん:03/09/18 18:08 ID:mcSBSKqf
>>168
まず仕組みを理解してください。
http://tiis.hitachi.co.jp/EVDO/j/tech/through.html
170非通知さん:03/09/18 18:09 ID:mcSBSKqf
171非通知さん:03/09/18 18:43 ID:gH8mziIq
EVDOで月十時間使ったらいくら位
と予想してますか?
172非通知さん:03/09/18 18:46 ID:mba97It3
>>171
時間というより
データー量だから何とも言えん。発表待ちなさい。

でも171の気持ちはわかる。
ISDNしかないといろんな事考えますわな。
173非通知さん:03/09/18 20:57 ID:5VO87S6+
>>169
ケータイからだとリンク先見れませんが
1帯域1端末のみって事ですか?
1帯域に100端末ぶら下がっても同時に最大2.4Mbpsで通信できるって事ですか?
スケジューリングで通信状態の良い端末から優先的にデータを流すのは理解してるつもりです
174非通知さん:03/09/18 21:23 ID:IZT/IR0p
>>173
厨房はさっさと氏ね。
PC無いならマンガ喫茶でも言って来い。
175非通知さん:03/09/18 22:51 ID:mcSBSKqf
>>173
それじゃどうして>>168みたいなレスするのよ。
176非通知さん:03/09/18 23:52 ID:5VO87S6+
>>175
単純に割って数字出した方がわかりやすいかとおもって
177非通知さん:03/09/19 09:06 ID:/L1P5T6F
アンテナダイバシティを備えたQualcommの試作機は米国内外のキャリアによってテスト
が進められており、同社は来年にもこの携帯電話が市場に登場すると見込んでいる。

「当社のアンテナダイバシティ技術にCDMAキャリアは多大な関心を示している。
彼らはこれを、携帯電話と携帯ネットワークの性能を高める非常に現実的で
コスト効率の高い手法と考えているからだ」

Qualcommは、携帯電話へのアンテナダイバシティ搭載は、CDMA規格を採用する
キャリアにとってのみ現実的な手法だと主張している。

GSM規格を採用している米国キャリアがアンテナダイバシティのメリットを享受
するには、すべての加入者をCDMAに切り替えなくてはならないだろうとパトバニ氏
は説明している。

同氏によれば、こうした新しい携帯電話を利用する加入者が増えれば、カバレッジ
も改善される見込み。あるキャリアの加入者の半数がこの種の携帯電話を使うように
なれば、そのキャリアが手持ちの帯域で対処できる加入者が50%増えることになる。
すべて、あるいはほとんどすべての加入者が携帯電話をアップグレードすれば、
そのネットワークのカバレッジは2倍になる。
通信速度も2倍以上になるとQualcommは考えている。
178非通知さん:03/09/19 18:00 ID:EMBCVFGo
アンテナダイバシティ最大の弱点はデザインだな。
179非通知さん:03/09/19 18:12 ID:9xTNQfb0
内蔵と外付けの2本ならどぉ
180非通知さん:03/09/19 19:20 ID:3QYntKbU

アンテナダイバシティーによって、1xの収容能力がPDCハーフレートの5.5倍に
増加するらしいが、もうW-CDMAは比較にならないな。

通信速度も2倍に増加するなら、1xEV-DOのフェイズ2の3.1Mbps×2ってところか?
181非通知さん:03/09/19 19:29 ID:EMBCVFGo
>通信速度も2倍に増加するなら、

しない。
182非通知さん:03/09/19 19:36 ID:ivWdLLTp
>>181
間違えた、通信速度は2倍「以上」だった。
183非通知さん:03/09/19 20:43 ID:KvK9+QV3
WPC EXPO 2003

1x EV-DOについては「cdmaOne、CDMA2000 1x、1x EV-DOの3ステップの進化の
完成形としてのスタンスは変わっていない」を説明。

EV-DO時代には、パケット料金が低廉化する反面、コンテンツがリッチ化する
と語り「今後1カ月くらいで具体的な話ができるだろう」と1x EV-DOに向けて
今後、急速に動きがあることを示唆した。
184非通知さん:03/09/19 20:50 ID:uxT5wR6x
韓国ではEV-DOでもテレビ放送を見られるんだね。
http://www.icr.co.jp/newsletter/report_tands/2003/s2003TS172_4.html
185非通知さん:03/09/19 20:58 ID:hFOIzsy+
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/18/n_vbiz.html
J-フォン、業務用パケット定額サービス

186非通知さん:03/09/19 21:02 ID:VvUyXuSO
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
187非通知さん:03/09/19 21:06 ID:EMBCVFGo
業務用とはいえPDCで定額なんかやって大丈夫なのか・・・?
例の1分5円の件もそうだが、無理しすぎでは?
まあ緑たんのことだから利益は出る計算なんだろうけど。
188非通知さん:03/09/19 21:09 ID:QHi+mx5z

「今年から来年にかけては、デュアルチップでJavaを搭載する端末が残る。
EV-DOの最初の端末もJavaを搭載する」とし、BREWに完全移行するのが来年
の春以降であると語った。
189非通知さん:03/09/19 21:36 ID:MkossVRE
ドメイン単位とは考えたな。
まぁがんばってくれや、と。
190非通知さん:03/09/19 22:31 ID:cPXXpVl3
ドメイン単位…2ch.netで登録できるのか?
191非通知さん:03/09/19 22:33 ID:/3sHGdWT
>>190
まず公式サイトになってください(w
192非通知さん:03/09/20 02:11 ID:Eza6eVte
>>184
日本だといろいろなしがらみがあって通信網を使ってテレビ放送をそのまま配信するのは難しいんだよね。
そのサービス用に新たにコンテンツを流す権利を取り直す必要がある。
そこら辺は今後、KDDIのFTTHでの放送サービスと絡めて権利をとることになるだろうね。

それまでは通信網を通さずそのままテレビの電波を受信する方が日本では現実的かな。
ただ、それも電池の持ちの面で技術革新が必要だけどね。
まずはボーダフォンのテレビ付き端末がどれぐらいの時間視聴が可能か見物だね。
193非通知さん:03/09/20 07:26 ID:kR2e6F7K
WPC EXPO 2003 小野寺社長講演

同氏はADSLが普及した要因として、固定電話が従量課金制を導入してきた点を挙げ、
米国では従来より固定電話に定額制が採用されており、そのため、たとえ56kbpsの
ダイヤルアップ通信であっても、つなぎ放題が実現していると語った。

また、「ユーザーにとって『高速』も大切だが、定額制による『安心』の方が大きい」
との見解を示しており、たとえコンテンツがなくとも従来より自由に使える点がADSL
の普及に貢献したとの認識を示した。


ユーザーにとって『高速』も大切だが、定額制による『安心』の方が大きい、と本当に
思ってるんなら、EV-DOも是非そうしてくれ!Dポで実現してる、というのは無しで。
2.4Mbpsも大切だが、定額制による安心を提供してくれ!
194非通知さん:03/09/20 07:42 ID:TYQ6zA/7
>>193
そうだよな
つっこまれて当たり前か

30kまでなら構わないから定額キボンヌ
195非通知さん:03/09/20 08:16 ID:ZID5bGA5
>>193
「これは実現は難しいと思うが」と前置きした上で「(2003年秋に開始予定の)

CDMA2000 1xEV-DOで“携帯電話版ADSL”といったものを実現したい」

とはにかみながら語り、講演は終了した。
196非通知さん:03/09/20 09:04 ID:ILgPmjz4
>>193
まあNTTがぼったくりすぎてるからな・・・
NTTドコモだけでなく母体NTTもクソ
197非通知さん:03/09/20 09:43 ID:qrdj7mx7
1xEV-DO

ってなんて発音するの?

いち えっくす いーぶいでぃーおー でいいの?
わん えっくす いーぶいでぃーおー でいいの?
198非通知さん:03/09/20 12:16 ID:XHy17efG
EV-DOで定額をやるといったらDポが高く売れなくなるから
定額はやらないって言ってるんじゃないの?
Dポの売却が決まった途端定額やると言い出しそうな予感。
199非通知さん:03/09/20 12:43 ID:Eza6eVte
いい加減定額は諦めようよ
200非通知さん:03/09/20 13:07 ID:6aTtjvhy
200(σ^▽^)σゲッツ!!
201非通知さん:03/09/20 14:04 ID:gzr0qh12
まずは初期EV-DO通信料金がどうなるか
定額厨は1年たってコナレテきたころから発生するがよろし。
202非通知さん:03/09/20 14:05 ID:wTtwM0ao
エンハンスドEV-DOは初期EV-DOより安くなるのかな。
203非通知さん:03/09/20 14:07 ID:Eza6eVte
>>202
2x、3xになっても効率が良くなるわけじゃないからなぁ。
204非通知さん:03/09/20 14:12 ID:wTtwM0ao
>>203
いや、2xじゃなくてEnhanced EV-DOのほう。
確か来年度にはこれが来る予定だったでしょ。
205非通知さん:03/09/20 21:15 ID:Eza6eVte
エンハンスドEV-DOがどこまで含むかはっきりしてないからなぁ。
206非通知さん:03/09/20 21:17 ID:w88AqEqS
含むって何を?
207非通知さん:03/09/20 21:18 ID:KqesAm/a
>>197
いーぶいどぅー
208非通知さん:03/09/20 21:25 ID:w88AqEqS
>>207
変なこと教えちゃ駄目でしょw
209非通知さん:03/09/20 22:17 ID:Eza6eVte
>>206
クアルコムはCDMA2000 1xEV-DOを発展させた新テクノロジーを総じてエンハンスドEV-DOと言っている。

http://www4.jvnet.or.jp/wir2003/shousai.asp?boothno=1011&a=1
http://www4.jvnet.or.jp/wir2003/wj03shousai.asp?boothno=1011&a=1
210非通知さん:03/09/21 00:11 ID:OLYqNkbE
>>199
>いい加減定額は諦めようよ
のように、必ず呼び掛けるバカがいる。お前一人だけで勝手に思っとれ!!
周りに呼び掛けるな、ウザい!
211非通知さん:03/09/21 00:15 ID:XDzuid8v
>>210が勝手に騒いでるような…
212非通知さん:03/09/21 00:20 ID:DSMxWdnR
EZwebやメールの定額はできれば実現してほしいね。
PCに繋いでの定額制は絶対反対だけど。
213非通知さん:03/09/21 00:22 ID:XDzuid8v
>>212
普通に使う分には使い放題感覚。
214非通知さん:03/09/21 00:23 ID:DSMxWdnR
やはりFOMAのようなパケットパックになるのかな。
215非通知さん:03/09/21 00:25 ID:sPOXIbqI
まあ、今のところは「定額はやらない」と認識しておくのが吉、
ということでしょ。とりあえずね。
216非通知さん:03/09/21 00:26 ID:XDzuid8v
やるとしても年単位で先だろうしね。
217非通知さん:03/09/21 00:44 ID:EiJ9Xkea
将来的にはEV-DOで定額制をやらざるをえないでしょう。
HSDPAでDOCOMOやボーダフォンも定額制をするだろうし、4Gも控えているし。
218非通知さん:03/09/21 00:45 ID:I8XTf+SL
4Gて2010年じゃないっけ?
219非通知さん:03/09/21 00:46 ID:XDzuid8v
HSDPAはEVと同程度の効率だしなぁ。
携帯電話で定額が実現するのはもう一つ先じゃないかな。
220非通知さん:03/09/21 00:47 ID:XDzuid8v
>>218
うん。数年遅れる可能性もあるけどね。
221非通知さん:03/09/21 00:51 ID:nF+Ld+eC
エリア整備が一通り終わるまでは無茶なことはしないだろうしね
222非通知さん:03/09/21 00:53 ID:XDzuid8v
エリアが約90%になるのが来年末頃だね。
223非通知さん:03/09/21 00:54 ID:DSMxWdnR
日本より進んでる韓国でさえ従量制だもんな。
224非通知さん:03/09/21 01:00 ID:XDzuid8v
225非通知さん:03/09/21 01:08 ID:nF+Ld+eC
楽しみだけど、待ちくたびれた感もあるな。

・当初は2002年開始のはずだったじゃん
・クアルコムは6500を今すぐ出せゴルァ
・モトローラ氏(ry

と、愚痴を言ってもしょうがないし
226非通知さん:03/09/21 01:53 ID:XDzuid8v
こんな記事みっけた。

「携帯電話の月利用料が100万ウォン…」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/04/07/20030407000013.html

「ジューン」や「フィム」でのみ活動している専属歌手もいます。彼らのミュージックビデオは携帯電話を
通じてしか観ることができません。

問題は「ジューン」と「フィム」の利用料が想像を絶する金額であるということです。

音声通話の場合、10秒当たりの通話料はわずか20ウォン前後です。反面、「1X EV−DO」の場合、
動画は10秒当たり約400ウォンを負担しなければなりません。4分間のミュージックビデオを観る費用
が1万ウォンを超えることになります。

この料金体系を知らずに「1X EV−DO」サービスを利用すると、高い金額を支払わても泣き寝入りするしかありません。

もちろん携帯事業者にも言い分はあります。「月2万5000ウォンさえ払えば、データ通信を十分に利用できる
料金制があるにもかかわらず、利用者がこれを十分熟知していないために起きるもの」という抗弁です。

携帯事業者は「顧客満足が最善の目標」だと口をそろえています。データ通信の料金を当面値下げすることが
できないなら、消費者に十分な説明を通じて苦情発生を減らすために努力することこそ、顧客満足の出発ではないでしょうか。
227非通知さん:03/09/21 02:00 ID:XDzuid8v
韓国のEV-DOユーザーは年内に400万に
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/245443

Q:KTFは高速通信の1xや1xEV-DOにも早くから取り組んでいますね。

A:1050万のKTFの加入者のほとんどはすでに1xユーザーです。1xEV-DOは10万位のユーザーが使っており、そのユーザー
数は急速に伸びています。韓国ではもう一社SK Telecomも1xEV-DOサービスを提供していますが、両社合わせて韓国の1x
EV-DOユーザーは03年末に4百万にもなろうと予測しています。1xEV-DOサービスのおかげで、テレビ放送のストリーミング
がポピュラーになってきました。4月のサッカー日韓戦を携帯電話で見た人も多いですよ。
228非通知さん:03/09/21 02:07 ID:O7DFaneb
25,000ウォンの割引パックの内容が知りたいなぁ。
つまりミドルパックでそ。 これで100万ウォンが賄えるのであれば
まさにミドルパックの1/10の割引率なのだが。
229非通知さん:03/09/21 02:19 ID:XDzuid8v
>>228
>>224の記事によると2万5000ウォンで75MBまで使えるみたいね。
230非通知さん:03/09/21 02:37 ID:AjPZRiqM
ヴェライゾンだかスプリントだかのカード型は
定額だった気がするが
あと、韓国ってインフラが進んでるのは判るが
コンテンツはどうなんだろ?
>>226の記事だとかなり進んでそうだけど
231非通知さん:03/09/21 02:41 ID:XDzuid8v
>>230
テレビ局がコンテンツ提供したり、携帯電話のみで上映の映画がヒットしたり。
有名歌手がEVでのみ楽曲を提供なんてのもあるね。
一般ユーザーにも根付き始めてると考えていいかと。
232非通知さん:03/09/21 03:19 ID:O7DFaneb
>>229
75MBか、EZのパケット代を0.2円としてざっくり計算しても
現行ミドルの1/12だね。。

確かにVerisonとかSprintPCSは1万円くらいで1xでの定額があるみたいだが。。
さすがにこれを日本でやるのは。。
それよりVerisonがPushToTalkサービス初めてて驚いた。
これって以前クアルコムがアナウンスしていたBREWのアプリで多人数での
会話のやつだよな。。。
233非通知さん:03/09/22 09:59 ID:ix7AeaHF


もう直前のハズなのに何も話が聞こえてこないなぁ…
234非通知さん:03/09/22 10:19 ID:S+8fdnLy
韓国のサービスは凄い。。。auもこれぐらいやって
くれるよね、来年あたりから。
235非通知さん:03/09/22 10:24 ID:LSZVPK4a

韓国のEV-DO開始は、KDDIの1x開始より早かった。
いつも韓国より2年ぐらい周回遅れ…遅すぎ。
236非通知さん:03/09/22 14:12 ID:xfTqkz+N
日本では品質最優先だから仕方ないよ。
237非通知さん:03/09/22 21:34 ID:ULy3NfE+
結局、月額いくらになるの?
238非通知さん:03/09/22 22:05 ID:BbFLXxLZ
田舎だとEV-DO機買ってもムダなんだよね?
秋に出る新機種買って、EV-DOのサービスに申し込むってカタチ
を取ればパケ代を安くできるのかにゃ?
239非通知さん:03/09/22 22:07 ID:yiLfRuYU
1xエリアでも料金はEV-DOですよ。
240非通知さん:03/09/22 22:10 ID:BbFLXxLZ
>239
ありがとです!ホッとしました

新機種買って〜の書き込みは紛らわしかったですね すいませんm(_ _)m
241非通知さん:03/09/22 22:15 ID:ICc/86Bw
>>227
>一番人気があるのはビデオオンデマンドです。なかでもアダルト系コンテンツに人気があります。

新技術の牽引役はアダルトというのを再確認・・・
242非通知さん:03/09/22 22:18 ID:FGN/sJrE
>>241
うむ……。



なんか、悲しいな。
243非通知さん:03/09/22 22:58 ID:2vS8Ec25
1x端末ではEV−DOサービスに申し込むのは
無理だと断言。
244非通知さん:03/09/22 23:06 ID:DjQRADSf
そりゃそうだ
245元C309Hユーザー:03/09/23 07:57 ID:AySfWM3U
>241
iモードが成功したのも結局出会い系サイトのおかげなんだから日本も同じだよね。
246非通知さん:03/09/23 13:41 ID:vCwnTHTC
そうか?
そりゃ利用率が高いのは認めるが
IMODE自体はメールも含まれるし
かってサイトとかのおかげもあると思うけどな

VHSが普及したのはエロのおかげと言われているが
これもどうなんだろう
247非通知さん:03/09/23 17:43 ID:Vd4/Msvb

1xEV-DOの成功はエロに掛かっている!
248まずはエリア拡大では?:03/09/23 17:47 ID:LKG+RZq1
23区内しか使えないのに…成功もなにも
249非通知さん:03/09/23 17:48 ID:wOUzZHoH
個人的には、早さより安さだ。
250非通知さん:03/09/23 17:49 ID:BFea/MRi
800Mhzのサービスイン時でも、
東京・大阪・名古屋あたりは殆どカバーされている。
251非通知さん:03/09/23 17:50 ID:zPqo/yhg
>>248
( ゚д゚)ポカーン
252非通知さん:03/09/23 17:58 ID:xtm6tg6s
>>251
試験サービスは23区内だよね確か。
そのことじゃない?
253非通知さん:03/09/23 18:02 ID:AixrcAJC
一応、
>>248の内容を好意的に解釈すると、現在23区内で試験サービス中の2GHz帯のEV-DO
について述べたモノ、ということになるが、無知というよりワザとらし過ぎる。

一方、800MHz帯EV-DOの方は来年中には、人口カバー率90%以上の予定ということ
だから、丁度今の1xにそのまま置き換わるような感じかな。
254非通知さん:03/09/23 18:04 ID:8F1V201J
>一方、800MHz帯EV-DOの方は来年中には、人口カバー率90%以上の予定ということ
>だから、丁度今の1xにそのまま置き換わるような感じかな。

( ´,_ゝ`)プッ
255非通知さん:03/09/23 18:04 ID:zPqo/yhg
ただ情報が中途半端な香具師か
256非通知さん:03/09/23 18:07 ID:rfOFL5QA

バカが紛れ込んでいるようだが…
257非通知さん:03/09/23 18:09 ID:xtm6tg6s
俺は>>254が何に関して( ´,_ゝ`)プッと思ったのか激しく気になる。
258非通知さん:03/09/23 18:36 ID:zr7413hN

今週の日経ニューメディア:2003年9月22日号

KDDIの1xEV-DO対応サービス,パソコン対象の定額制料金導入は見送りへ

ということは検討してたのか?やはり他社の様子見で今回は見送ったか。
259非通知さん:03/09/23 18:39 ID:+E9qoksN
早くサービス開始してくれ。FOMAパケット最強とか抜かす奴を黙らせたい。
260非通知さん:03/09/23 18:39 ID:LW4WLcAE


パソコン対象でなくていいから、とりあえず携帯を対象にしてくれ。

261非通知さん:03/09/23 18:43 ID:Dw/5YPDl
>>259
まあ待てよ。どうやら複数のソースからも今秋開始なのは確実で、延期って
ことはまず無いようだから。
262非通知さん:03/09/23 18:51 ID:wCo93NoH
>>258
qちゃん社員は可能だし、やるべきと言ってた。
KDDI社員もむかーしは定額を匂わせた発言していたが、
s-inが近づくにつれて定額ライクだとか、お茶を濁すようになった。
263非通知さん:03/09/23 19:15 ID:R7/ciwQ/


携帯のトラフィックなんてたかが知れてる。まず携帯を完全定額のインパクト
を持って出すべき。当分他社にはマネしようがないから。

264非通知さん:03/09/23 19:19 ID:CmK6a432
http://www.telecomi.biz/backnumber_tc/interview_tc_0210.htm
――1x EV-DOは、具体的にどう展開していくのですか。
小野寺 来春からIMT−2000用に割り当てられた2GHz帯で試験サービスを予定しています。これはPCなどを
    対象としたデータ専用サービスに近いイメージです。ただ2GHz帯でのエリア展開はあまり急がないで
    やっていこうと考えています。
    これに加えて秋には、現在cdmaOneと1xで用いている800MHz帯で1x EV-DOの商用サービスを開始します。
    当初のサービスエリアは東京、名古屋、大阪だけですが、できるだけ早く全国に広げていきたいと考えて
    います。800MHz帯では、少なくともムービーメールが搭載されているような機種については1xと同時に
    1x EV-DOにも対応させて、1x EV-DOが使えるところでは優先してつながるようにします。もちろんエリア
    外では1xが使えるわけです。
――cdmaOneと1xの関係と同じですね。 すると料金体系も同一になるわけですか。
小野寺 そうです。1x EV-DOだけ料金を下げるのではなく、1xを含めたトータルのパケット通信のコストを数分の1に
    引き下げようということです。まだ最終決定をしていませんが、少なくともお客様が料金を意識しないでEZweb
    やメールを使える水準にしなければいけないと考えています。

1xをもう一段階パケ代値下げしてそのうえでEV-DOがそれより安いてのも考えられるよね。
記事的には古いんだけど。
265非通知さん:03/09/23 19:21 ID:xtm6tg6s
数分の一ってことは十分の一以下は期待できないってことかな。
266非通知さん:03/09/23 19:29 ID:4B+91DGx

KDDIはcdmaOneの時に1xEV-DOのパケット代を100分の1にするって公言してた
んだけどね。
267非通知さん:03/09/23 19:31 ID:CmK6a432
始めに大きく言い過ぎたんだろうね。
268非通知さん:03/09/23 20:24 ID:Atx9f24b
>>266
できるかもしれないと言っていただけ。
269非通知さん:03/09/23 20:24 ID:Atx9f24b
>>262
最初から可能性としか言っていない。
270非通知さん:03/09/23 20:25 ID:Atx9f24b
>>259
そういうこと言わない。
271非通知さん:03/09/23 20:49 ID:WUl6SSef
>>268-270
…一つにまとめて発言したらどうだ?
3つも使わんでもいいだろ
272非通知さん:03/09/23 21:46 ID:luOvNr4A
>>264
おやじ>1xを含めたトータルのパケット通信のコストを数分の1に
おやじ>引き下げようということです。

てことは、1xもEVDOもまとめてパケ代が安くなるとか?
One時代からパケ代変わってないし、、、(メールとかPC)
273非通知さん:03/09/23 22:39 ID:Qty2+9ih
0.0027円/パケ
274非通知さん:03/09/23 23:11 ID:fbCKcCXE
糞メール業者対策も同時にしないとまた増えそう
275非通知さん:03/09/23 23:29 ID:Atx9f24b
>>272
EV端末を使えば1xエリアでも安くなるという話。
276非通知さん:03/09/24 03:20 ID:9wsBz6Oe
277非通知さん:03/09/24 04:04 ID:CSvIR+ft
>>276
三星だけでも併せて2000局か。
日立と併せると最初からとんでもない数が広いエリアで設置されそうだな。
278非通知さん:03/09/24 04:08 ID:eMvKOpb6
>>276
基地局1台1千万円ってのは、コストパフォーマンスとして
どーなの?
1基地局辺り3セクタ/3RFくらいの性能だと納得の価格なのか?
まぁ基地局以外の設備も含まれているのだろうけど。。
279非通知さん:03/09/24 04:32 ID:9wsBz6Oe
>>278
サムスン電子はRAN関連装備のサプライヤー2社のうち、1社に選ばれました
サムスン電子が富士通と共同で受注したこの度のプロジェクトは、サムスン電子がKDDIの基地局
ならびに制御装置と関連機器を自社ブランドで供給し、富士通は設置工事及びメンテナンスを担当する計画です
http://www.samsung.co.jp/PressCenter/Group/020809.html

当社は、主契約者として、韓国で次世代移動通信 CDMA2000の稼動実績があるサムスン電子より基地局(BTS)
および基地局制御装置(BSC)などの供給を受け、KDDIへ装置を納入し、設置からメンテナンスまでのシステム
インテグレーションを行います。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/08/8.html
280非通知さん:03/09/24 04:53 ID:eMvKOpb6
>>279
で、1億ドル1000台のRAN設備はコストとしてどーなのよ?
281非通知さん:03/09/24 13:08 ID:9wsBz6Oe
>>280
安いくらい。
282非通知さん:03/09/24 21:27 ID:keJ04AJy
KDDI研などが世界最高速のデジタル無線通信に成功

KDDI研究所(埼玉県上福岡市)と日立国際電気は、世界最高速となる
デジタル無線通信の実証実験に成功した。

1パルス当たり、従来の5倍となる10ビットのデータ伝送を実現、光ファイバー
の4倍の超高速通信が可能になる。

最高速更新は、86年のNTTの記録以来、17年ぶりとなる。
25日に新潟大学で開催される電子情報通信学会で発表する。

今回の実験では、26ギガ(1ギガは10億)ヘルツ帯の無線周波数(帯域幅60
メガヘルツ)を使用。KDDI研究所のビル間(距離約40メートル)に設置
した送受信装置で、光ファイバーより4倍速い毎秒400メガビットのデータ伝送
を確認した。

同技術を用いれば、毎秒28メガビットが必要なハイビジョンテレビ以上の
高解像画像の送受信も行えるようになる。

直交振幅変調(QAM)と呼ばれる変調方式を採用、周波数利用効率を高めた。
また、データ補正技術を改良したことなどで、従来の5倍のデータ伝送速度を
安定して維持することが可能になったという。
主に局間通信用として用途が見込まれる。
283非通知さん:03/09/24 21:34 ID:9wsBz6Oe
>>282
この板・スレとはあまり関係ないような。
284非通知さん:03/09/24 22:30 ID:7NJMyfng
>>282
日立国際・・・
いつのまにかドコモから消えてた・・・
285非通知さん:03/09/24 22:51 ID:dxEvPotu
日立国際は今でもドコモのインフラ関係やってるぞ。
286非通知さん:03/09/24 23:39 ID:8HaI1BQQ
ドコモから出ていたER(エリクソン)も製造は日立国際。
287非通知さん:03/09/25 12:12 ID:8aSFMm2/

やはりいつも世界最高速はKDDI
288非通知さん:03/09/25 14:23 ID:cDq8V6PM

この秋に始まるCDMA2000 1xEV-DOでは、料金水準も数十分の一になり、
ADSL並みの高速ダウンロードが可能となる。
289非通知さん:03/09/25 14:31 ID:3TZIywYA
WIRELESS JAPAN2003 京セラ

3G携帯電話をベースとした最大2.4Mbpsのデータ通信速度のCDMA2000 1x EV-DOが、
今後の無線通信のブロードバンド化におけるキーテクノロジーとなるでしょう。

国内では、KDDIが導入を予定しており、当社では実験用ネットワーク構築の初期段階
からテストに参画し、2GHz帯域試験サービス用の端末「DO-BOX」は当社で開発しました。
そのポテンシャルは大きなものであると考えています。
290非通知さん:03/09/25 16:32 ID:KAr2vrTQ
速度もだが、何よりパケ代が革命的に下がるのは嬉しい。
それだけでも端末を買い換えるメリットがある。
291非通知さん:03/09/25 20:06 ID:DGlqrV4k
マチクタビレタ 発表マダカ…
292非通知さん:03/09/25 20:29 ID:6akq+c0X
>>289
2GHzなんてどうでもいいから、800MHzまだ〜?
293非通知さん:03/09/25 20:59 ID:4awlABHO
>>291
CEATECまで待て
294非通知さん:03/09/26 02:48 ID:DeRrAzSl
EV-DOって何?FOMAやVGSより凄いの?
295非通知さん:03/09/26 02:52 ID:Reey5mzl
>>294
馬鹿ハケーン!
296非通知さん:03/09/26 03:35 ID:Z/JwMccd
>>295
普通の人の感覚じゃなかな?
まぁ普通の人はVGSって言葉もピンと来ないかもしれないけど。
297非通知さん:03/09/26 11:46 ID:SOTk71sh

FOMAやVGSって何?EV-DOより遅いの?
298( ・∀・)さん:03/09/26 11:57 ID:e03a3qeY
299非通知さん:03/09/26 16:05 ID:qKBD7OfT
>>296
煽りだとおもうが
EV知らないのは普通の感覚だとは思う

ただ、無知を装った煽りだとしても
「自分で調べない奴は馬鹿だと思う」
と突っ込まれるような
煽りをする奴はやっぱり馬鹿だと思う
300非通知さん:03/09/26 16:38 ID:h93yevjw
新山千春が300頂きー!
301非通知さん:03/09/26 21:40 ID:HuMyIpMO
んで、まだ料金体系発表されないのかな?
PCにつないでRed Hat LinuxのCDイメージ3つ(1.7Gバイトくらい)を
ダウンロードしたら、一体いくらになるか知りたい!

そういえば、PCとつなぐケーブルってどうなるんだろう?
ケーブルの端子やケーブル自体変わるのかな?
シリアルインターフェースじゃ、
600kbpsだの2.4Mbpsだのきついだろ。
302非通知さん:03/09/26 23:54 ID:u+u9rW5I


1xEV-DOの正確な速度は下り最大2.457Mbps、上り153.6Kbps。

303非通知さん:03/09/27 03:15 ID:8Sn/BWJ0
>>301
USBじゃだめなのか?
304非通知さん:03/09/27 03:24 ID:EjrUqV5e
定額制分からないあなた携帯電話も什ないで
サッカー 1時間観覧に 20万ウォン高い無線データ料金
定額料金制.割引時間利用負担大きく減らすことができて
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.campuskn.co.kr/main_page/content.asp%3fnum%3d5665

SKT-KTF, データ使用量通報サービス強化
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://news.media.daum.net/digital/computer/200308/25/etimesi/v4865276.html
305非通知さん:03/09/27 03:26 ID:EjrUqV5e
料金 まどろむ.マルチメディア サービス 定額制 廃止 2003年 06月 17日
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.hunmin.net/bulletin/notice_detailview.asp%3fseqno%3d10

携帯電話料金まどろむ..マルチメディアサービス定額制廃止

携帯電話で長期間 TV・ミュージックビデオなどドングヤングサングウルボか音楽を聞く移動電話顧客たちは
来月から利用を慎まなければならない.思わず使ったあとは数十万~数千万ウォンに至るおびただしい携帯電
話料金をナブブヘヤするからだ.

10日業界によれば `プレミアムモバイルマルチメディアサービス'を標榜した SKテレコム[17670] `準(June)'は
無線データ送信料金で月 2万5千ウォンさえ出すと追加負担オブイムゼした(ただ情報利用料は別途賦課)で
使うことができた既存の `準フリー' 料金制を来月 1日から無くす事にした.

SKテレコムは準フリー料金制を無くす代わりに同じな料金で月 12万パッケージ(1パッケージは512バイト)まで
提供するがこれを過ぎる分量に対してはパッケージ当たり 0.26ウォン(動画及び音楽期与えた)を賦課する
`準250' 料金制を新設して既存の準フリー料金制加入者を自動で転換加入させる事にした.

競争社である KTF[32390]が提供する `咲き(Fimm)' サービスやっぱり `咲き240'(月 2万4千ウォン)及び `咲き
490'(月 4万9千ウォン)に加入すれば 3ヶ月間追加料金負担のなく無制限で使うようにする販促行事を進行して
来たが来月末これを中断する予定だ.
306非通知さん:03/09/27 03:26 ID:EjrUqV5e
来る 8月から咲き240と咲き490に新規加入する場合それぞれ 12万4千パッケージ, 52万パッケージまでに追加
負担のなく利用することができるしもっと使う場合それぞれパッケージ当たり 0.19ウォン, 0.09ウォンを追加で出
さなければならなくて動画の場合はそれぞれ 0.3ウォン, 0.1ウォンをもっと出さなければならない.

これによって既存のデータサービス定額制を活用, 準や咲くことでマルチメディアサービスを思いきり利用して来
た携帯電話使用者たちが消費パターンを変えない場合月数百万~数千万ウォンのデータ料金を出さなければな
らない事態がもたらすことができて注意が要望される.

例えば来月から SKテレコム準サービスで TVや動画を視聴する場合準250 料金で利用することができる 12万
パッケージは約 50分にあたる分量に過ぎないし一日2時間ずつ 1ヶ月間視聴する場合一月に 220万ウォンが超
えるデータ料金が出るようになる.

なおかつこれはコンテンツ供給者に支給される情報利用料などを除いた数値だ.

このような定額制廃止措置は最初サービス料金が原価にずっと及ぶ事ができなく料金を現実化しなければなら
ない必要性が申し立てられて来たうえにリアルタイム放送などの利用量が多くなりながら周波数不足現象が予
想されるから断行されたことだと業界関係者たちは説明した.

SKテレコム関係者は "定額制は最初今年 2月廃止する予定だったがその間延ばしたこと"と説明して "一部利
用者の場合一日中マルチメディアサービスを使用,正常料金が賦課された場合 2千万~3千万ウォン分にあたる
分量を使うなどほとんど `モラルハザードマップ'に近い利用行動を見せる場合もあった"と説明した.
307非通知さん:03/09/27 03:27 ID:EjrUqV5e
自動翻訳なので文章の変なところがあります。
308非通知さん:03/09/27 03:28 ID:lufVKeuU
長い
309非通知さん:03/09/27 03:35 ID:EjrUqV5e
SKテレコム
June250(月額2万5千ウォン):12万パッケージ(1パッケージは512バイト)まで無料、0.26ウォン/1パッケージ(動画及び音楽含む)

KTF
Fimm240(月額2万4千ウォン):12万4千パッケージまで無料、超過分0.19ウォン/1パッケージ(ムービーの場合は0.49ウォン/1パッケージ)
Fimm490(月額4万9千ウォン):無料通信料52万パッケージまで無料、超過分0.09ウォン/1パッケージ(ムービーの場合は0.19ウォン/1パッケージ)
310非通知さん:03/09/27 03:43 ID:lufVKeuU
>>307
どこの自動翻訳?
311非通知さん:03/09/27 03:50 ID:EjrUqV5e
日本円、1パケット128バイトにすると

SKテレコム
June250(月額2500円):48万パケットまで無料、超過分0.0065円/1パケット(動画及び音楽含む)

KTF
Fimm240(月額2400円):49万6000パケットまで無料、超過分0.00475円/1パケット(ムービーの場合は0.01225円/1パケット)
Fimm490(月額4900円):208万パケットまで無料、超過分0.00225円/1パケット(ムービーの場合は0.00475円/1パケット)
312非通知さん:03/09/27 03:51 ID:EjrUqV5e
>>310
http://korea.hanmir.com/
Copyright by Korea Telecom. All rights reserved.
Copyright by Changshin Soft Co.,Ltd. All rights reserved.
313非通知さん:03/09/27 04:00 ID:EjrUqV5e
314非通知さん:03/09/27 04:00 ID:EjrUqV5e
315非通知さん:03/09/27 04:13 ID:EjrUqV5e
公式サイトによると

 June .95 .950円 .13.5MB 超過分50%OFF
 June150 1500円 .27.5MB 超過分70%OFF
 June250 2500円 .75.0MB 超過分80%OFF
 June350 3500円 135.0MB 超過分85%OFF
 June500 5000円 250.0MB 超過分90%OFF
316非通知さん:03/09/27 04:23 ID:EjrUqV5e
公式サイトによると

 Fimm .87 .870円  27.0MB 超過分87%OFF(動画の場合:50%OFF)
 Fimm140 1400円  55.0MB 超過分88%OFF(動画の場合:70%OFF)
 Fimm240 2400円 .150.0MB 超過分90%OFF(動画の場合:80%OFF)
 Fimm490 4900円 .500.0MB 超過分94%OFF(動画の場合:90%OFF)
 Fimm650 6500円 1000.0MB 超過分96%OFF(動画の場合:90%OFF)
317非通知さん:03/09/27 04:47 ID:EjrUqV5e
で、KDDIのパケット割・ミドルパック・スーパーパック
(仮にau1200・au2400・au4800としています)

 au1200 1200円 .1.0MB  .常に63%OFF
 au2400 2400円 .4.6MB 超過分70%OFF
 au4800 4800円 20.0MB 超過分80%OFF
318非通知さん:03/09/27 04:49 ID:EjrUqV5e
訂正:
(仮にau1200・au2400・au8500としています)

 au1200 1200円 .1.0MB  .常に63%OFF
 au2400 2400円 .4.6MB 超過分70%OFF
 au8500 8500円 20.0MB 超過分80%OFF
319名無し:03/09/27 04:52 ID:LwSquoyK
だめじゃん
320非通知さん:03/09/27 04:54 ID:EjrUqV5e
同じような価格のプランを並べてみる。

.June150 1500円 27.5MB 超過分70%OFF
Fimm140 1400円 55.0MB 超過分88%OFF(動画の場合:70%OFF)
 .au1200 1200円  .1.0MB  常に63%OFF

.June250 2500円 .75.0MB 超過分80%OFF
Fimm240 2400円 150.0MB 超過分90%OFF(動画の場合:80%OFF)
 .au2400 2400円  4.6MB 超過分70%OFF

KDDIはEVでどういう料金体系を採用するか楽しみだね。
321非通知さん:03/09/27 05:11 ID:RQtUExvM
韓国は本当に安いね(w
韓国の物価がどの程度かを評価しないと何とも言えんが。

ただ、auで同程度の料金でサービスしたらむしろ輻輳が怖いな

322非通知さん:03/09/27 05:24 ID:EjrUqV5e
>>321
FimmやJuneはEVのサービスね。:

パケット割引に入らなければ1パケット0.03円〜0.06円程度みたいだね。
これがEV端末利用者のみなのか、それ以外のユーザーも含むのか分からないけど。
323非通知さん:03/09/27 05:28 ID:GuznKkS3
まあ物価も違うわけで韓国は。

ってかauの今の料金を示してどうする(w
EV-DOじゃないじゃん
324非通知さん:03/09/27 05:42 ID:EjrUqV5e
韓国の情報通信省のサイトに各キャリアのcdmaOne、1x、EV-DOの料金表があった。

SKT
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.mic.go.kr/010/internet_skt.htm
3世代網(cdma2000 1x, 1x EV-DO網)の無線データ通信料
パッケージ基本料(512Byte当たり) : テキスト情報 6.5ウォン, 所用量マルチメディア情報 2.5ウォン,
大容量マルチメディア情報 1.3ウォン, インターネット直接接続 1.5ウォン, 画像電話 1.5ウォン

KTF
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.mic.go.kr/010/internet_ktf.htm
3世代網(cdma2000 1x, 1x EV-DO網)の無線データ通信料
パッケージ基本料(512Byte当たり) : テキスト情報 6.5ウォン, マルチメディア情報 2.5ウォン, 動画情報 1.3ウォン, AOD 0.7ウォン,
インターネット直接接続 1.3ウォン(2003年 8月以前にはマルチミディ語形料率適用される)

LGT
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.mic.go.kr/010/internet_lgt.htm
3世代網(cdma2000 1x, 1x EV-DO網)の無線データ通信料
パッケージ基本料(512Byte当たり) : テキスト情報 6.5ウォン, マルチメディア情報 2.5ウォン, 動画情報 1.3ウォン

だって。
325非通知さん:03/09/27 05:44 ID:EjrUqV5e
>>323
まだEVの料金が分からないから今のを載せてみた。
どれぐらい安くなるか楽しみだね。
326非通知さん:03/09/27 05:54 ID:EjrUqV5e
以上、スレ汚しスマソ。
327非通知さん:03/09/27 06:51 ID:6+TjJzXe
韓国の生活物価はおおむね日本の半分見当でよい。
とはいえPCなどの世界的に価格が底を打ってるような商品は
日本と同じ値段(10万円なら100万ウォン見当。つまり為替レートほぼそのまま)になる。
328非通知さん:03/09/27 15:37 ID:Y3B7aWA3
携帯端末に関して言えば、韓国は補助金制度が禁止されてるから
一機種6、7万円もかかる。それでも3G端末の普及度は高いけどね。
329非通知さん:03/09/27 23:25 ID:kI/unIDt
330非通知さん:03/09/27 23:37 ID:8p8jlgr9
今日修理に出してた3012(古っ!)を取りに行った時EV-DO端末が11月末に出ると言ってました。
横浜のAUショップです。既出だったらスマソ。
331非通知さん:03/09/27 23:48 ID:2IGWw5xU
まぁ既出だな
332非通知さん:03/09/28 00:26 ID:9v9BO747
既出でもいいかと。2ちゃんは最先端の話をする所でもないし。
333非通知さん:03/09/28 01:00 ID:hiyYJ4DX
>>330について話すことももう無いような…。
334非通知さん:03/09/28 02:54 ID:M1PcrmxP
EV-DO端末よりEV-DO料金が木になる。
とりあえず料金がわかるまで東芝の5501はお預け。
そして天秤にかける。

335非通知さん:03/09/28 09:44 ID:+ugsTrGK
>>324
韓国のLGは1xEV-DOのサービスは提供してないハズ。代わりに、来年中に世界初
となる3.09Mbpsの「1xEV-DV」を開始することになっているのだが。
336非通知さん:03/09/28 12:03 ID:TVNzZ0sd
エンハンスドEV-DO≠EV-DV

でしょ?
来年のやつは確かエンハンスドの方だったと思うが。
337非通知さん:03/09/29 01:22 ID:cLbVv+OT
>>335
うん、提供してないよ。
情報通信省のサイトだから3Gにどういうものが含まれているか書いているだけかと。
338非通知さん:03/09/29 01:24 ID:1EIi8bFr
>>336
その通りだね。クアルコムはEV-DOの推進派だし、EV-DVはノキアやモトローラ
が中心になって開発したものだから、競合する関係にあると言える。

クアルコム側からはEV-DVに対して消極的な意見しか聞こえてこないし、Enhanced
EV-DOのロードマップを見ると、それ以上のパフォーマンスになるのは確実だから
余り意味は無いかと。

クアルコムによればEV-DVは低トラフィックの限られた地域向け、とのことだが…
339非通知さん:03/09/29 01:25 ID:cLbVv+OT
エンハンスドEV-DO=CDMA2000 1xEV-DOを発展させた新テクノロジーの総称みたいね。
http://www4.jvnet.or.jp/wir2003/wj03shousai.asp?boothno=1011&a=1
http://www4.jvnet.or.jp/wir2003/shousai.asp?boothno=1011&a=1
340非通知さん:03/09/29 01:26 ID:cLbVv+OT
>>338
EV-DVは別にノキアやモトローラが中心になって開発したものでもないよ。
341非通知さん:03/09/29 01:30 ID:cLbVv+OT
確かにノキア、モトローラ、スプリントなんかが提案したものが採用されたけど
倖雨後はクアルコムもしっかり取り組んでいる。
342非通知さん:03/09/29 01:33 ID:1EIi8bFr
>>340
1xEV-DVは標準化前からノキアやモトローラが「1xPRUS」「1xTREME」という名
でデータと音声を扱うことを目指して共同で開発してきた経緯があるんだけど
、そう主張するソースは?

ちなみに1xEV-DVの実用化の第一号もノキアの手による予定。
343非通知さん:03/09/29 01:46 ID:TNOCpoPW
>>339
蛇足だが一応。
>エンハンスドEV-DO=CDMA2000 1xEV-DOを発展させた新テクノロジーの総称
言うまでもなく1x幅のみについてだけじゃなくて、2x、3x〜も含まれる事になる。
2x、3xも、1xを発展させたモノ、というのならそういうことになるが。
もちろん「EV-DV」ではなく「EV-DO」についての話だが。
344非通知さん:03/09/29 01:47 ID:cLbVv+OT
開発と提案はまた別。
345非通知さん:03/09/29 01:49 ID:cLbVv+OT
>>343
当然そういうことになるだろうね。
346非通知さん:03/09/29 01:51 ID:cLbVv+OT
1xEV-DVの標準化,3GPP2がQUALCOMMなど6社の共同提案をベースに実施へ

 cdmaOne方式を拡張した次世代移動通信システム「IMT-2000」の標準化を手がける
業界団体「3GPP2」は,高速データ伝送と音声伝送を一つの無線システムで実現する
方式「1xEV-DV」の標準化作業において,米QUALCOMMや米Lucent Technologies,
韓国Samsungなど6社の共同提案をベースにする方針を固めた。

 1xEV-DVに関しては,フィンランドNokiaや米Motorolaなど5社も共同で「1xTREME」
方式の採用を提案していたが,ごく一部の仕様が取り込まれるだけとなった。3GPP2は
2002年5月までに,1xEV-DVの仕様を固める。同方式は主に米国のcdmaOne事業者が
採用を表明しており,KDDIが2002年秋に開始するサービスで採用する1xEV-DO方式と
は互換性がない。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNM/NEWS/20011030/2/
EV-DOも第3世代か?それとも第4世代?
348非通知さん:03/09/29 01:57 ID:Uz66gQnu
>>347
3.5G。

従来の基準じゃこれが最初の3Gなんだけどね、144Kや384Kで3G認めちゃったから。
349非通知さん:03/09/29 01:57 ID:TNOCpoPW
>>344
だからソースは?1xEV-DVの開発の中心になってるのはノキア、というソース
は複数あるわけだが。クアルコム主導のEV-DOに対抗して、ノキアなどが中心
になってEV-DVが規格化されたことは周知の事実な訳だが。
もちろんクアルコムは全てに対応出来るようにチップ自体は用意してる訳だが。
350非通知さん:03/09/29 02:10 ID:PPSXV/bH
>>348
1xEV-DOは、従来の基準の2Mbpsは最初から超えている。3Gの条件が2Mbpsを
超えることは最初から要求されていない。

あと、正しい言い方はサービスイン当初から2Mbpsが出せなくても、いずれ
満たせれば3Gと認められるようになった。144Kは高速移動時、384Kは歩行時
などの低速移動時で、最初からそれは変わってない。変わったのは静止時2Mbps
についての要求だけ。
351非通知さん:03/09/29 02:20 ID:/yxgBb03
>>346
古い記事持ってきたね。でも現時点で1xEV-DVの開発の中心になって推進
してるのはノキアなのは間違いない。ごく最近のソースが複数出てくるはず。
クアルコムが余りやる気がなく、消極的なのも確か。
352非通知さん:03/09/29 11:48 ID:PW4ge9ki
353非通知さん:03/09/29 12:26 ID:z1h2j/O0
計算すると12xや20MhzのDSCDMAでも
2MBPS出ないような気がするけど
どうやって実現するつもりだったんだろう?
354非通知さん:03/09/29 12:28 ID:z1h2j/O0
>>351
いいから
貴方もソース出そうよ
355非通知さん:03/09/29 13:58 ID:RMaudGYT
Enhanced EV-DOと言っているものはあまり考えなくて
良いのではないかい?

ダイバーシティ方式の改良等でのパフォーマンスの改善と
マルチキャストやQoSでのサービス程度かと。
上りの高速化はよくわからんが。。。2xは当分忘れてても
良いくらいではないかと。
356非通知さん:03/09/29 14:13 ID:6YtgEvHI
なかなか1mbpsでないな

1回目 : 270601 Byte 2.58 sec 104.72 kB/s 837 kbps
2回目 : 268409 Byte 2.61 sec 102.68 kB/s 821 kbps
3回目 : 256426 Byte 2.43 sec 105.35 kB/s 842 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 795436 Byte
合計伝送時間 : 7.63 sec
平均スループット : 833 kbps 104.22 kB/s
357非通知さん:03/09/29 17:07 ID:LCSYNBGi
>>356
DO-BOX?
ダイバーシティで1Userでの速度としては、まぁ良好って感じの値
だと思う。
これ以上は、基地局に近くないとね。
358非通知さん:03/09/29 19:01 ID:6YtgEvHI
>>357
DO-BOXです
モバイルとしては最高
359非通知さん:03/09/29 19:19 ID:KVWxo+Xw
>>358
自動車?
360非通知さん:03/09/29 19:27 ID:6YtgEvHI
>>359
スループットは車の中静止だが
走行でもこの位は出てる
361非通知さん:03/09/29 19:52 ID:KVWxo+Xw
>>360
ほぅほぅ、いいね。
しかも今は無料やんね?

ふつーに、リモートデスクトップで遊べるね。
362非通知さん:03/09/29 19:59 ID:6YtgEvHI
サービスは10月までのはずだが一向に
通知が来ない
ある日突然この環境を奪われるのかと思うと...
363非通知さん:03/09/29 21:29 ID:WXl53zhU
>>356
うちのADSL(12M)より速いんだけど・・・・。
364非通知さん:03/09/30 01:41 ID:thONb5VL
QUALCOMM Congratulates Verizon Wireless on Deployment of CDMA2000 1xEV-DO Networks in Major U.S. Cities

http://www.qualcomm.com/press/pr/releases2003/press1258.html
365非通知さん:03/09/30 02:23 ID:+s9xND4C
なんか今日知り合いから、
「この秋か冬にauの定額プランが出る」
と言う噂を聞いたんだが、EV-DOの事かな?
366非通知さん:03/09/30 02:30 ID:xfTfv4In
>>365
定額じゃないけどね。
367非通知さん:03/09/30 02:53 ID:jjpR6ic1
>>354
無知で低レベルなお前ごときに答えてやるのはバカバカしいが、一応一部だけ
は挙げといてやる。お前が満足に、ほとんど根拠も示せないのは明白。
こんなモノは検索すればいくらでも出てくる。怠けているだけに過ぎない。

http://press.nokia.com/PR/200308/915341_5.html
http://www.3gnewsroom.com/3g_news/aug_03/news_3680.shtml
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/16/ne00_cdma.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030828/3/
http://ne.nikkeibp.co.jp/mobile/topics/2000/0322motnokia.html
368365:03/09/30 03:00 ID:+s9xND4C
>>366
俺は「準定額だろ?」って聞いたけど、そいつは
「定額って関係者から聞いた」って言い張ってたよ。
369354:03/09/30 04:01 ID:QYfMH4Fb
>>367
俺とその前にやり取りしてた奴とは違うぞ(w
単にあんたがソース出さないで否定してたから
注意しただけだからそんな熱くなるなよ

つか>>346で答えでてんじゃん
いくら今推進してても開発した事にはならんだろ

370非通知さん:03/09/30 08:03 ID:O0e2Nwqj
パケット定額は採算上無理だろうが、メール定額くらいなら、出ても不思議じゃないような。
文字だけなら定額くらいなら、今すぐでも、できるでしょうに。
371非通知さん:03/09/30 11:43 ID:Qy/u+I9s
>>369
>つか>>346で答えでてんじゃん
>いくら今推進してても開発した事にはならんだろ

これだけ明確なソースが出てるのに、日本語や英語を読み取ることも出来んのか?
開発と書かれているのに、お前には推進と読めるのか?
だからレベルが低いと言われても仕方がない。
372354:03/09/30 13:01 ID:YTagUFwr
>>371
じゃあ該当箇所を抜粋してみなよ
373非通知さん:03/09/30 13:21 ID:xp7OHqxH
メール定額にしたら、ますますEZ発の迷惑メールが増えそうだな。
374非通知さん:03/09/30 13:35 ID:sg4INMVQ
>>371
お前脳みそ沸いてんじゃねーのプゲラッチョ
375非通知さん:03/09/30 13:46 ID:0+Ow6Y9q
>>374
かれは開発という言葉の定義がしっかりしてないんだろう
まぁ実験できるぐらいだからある意味確かに開発はしてるけど
「開発した」だと普通は標準化の時の話になると思うけどね
376非通知さん:03/09/30 16:51 ID:VOQngkNw
>>373
H”ってメール定額なんだけどH”からの迷惑メールって来ないなぁ。
377非通知さん:03/09/30 17:05 ID:qZkoGr3M
※なお、EV-DO関連については、11月上旬に別途、説明会を開催します。

サービスインは冬になりそう...
378非通知さん:03/09/30 18:56 ID:La61/8Im
小野寺「9月92日サービスインですが何か?」
379非通知さん:03/09/30 19:14 ID:WD5SXw3J
>>376
H"は加入者が少ないから
迷惑メールを送りまくると受信拒否されるんじゃないの
380346:03/09/30 22:30 ID:xfTfv4In
>>346は漏れのレスでつ…
>>354のレスは別人…
381346:03/09/30 22:32 ID:xfTfv4In
ちなみに漏れは>>366
382非通知さん:03/09/30 22:33 ID:xfTfv4In
>>377
どこの情報?
383非通知さん:03/09/30 23:04 ID:sg4INMVQ
384非通知さん:03/09/30 23:08 ID:xlrQWaQw
静止状態で1,2メガでて、定額ならADSL解約するんだけどな。
385非通知さん:03/09/30 23:30 ID:LxdflDO2
え、今EV-DOって試験やってんの?
ってか、モニターいんの?
386非通知さん:03/09/30 23:36 ID:xfTfv4In
500人。
387非通知さん:03/09/30 23:53 ID:viHd5mue
半分社員だけどな。
388非通知さん:03/10/01 00:03 ID:Ppk6W2ml
今の所、Sinは11月30日予定だが端末は少し遅れるらしい
日立と京セラ


ただ今猛烈な勢いでEV-DO設置中
389非通知さん:03/10/01 13:03 ID:IQLjxs/H
ガン(・∀・)ガレ!!
390非通知さん:03/10/01 20:20 ID:Wu0UfHMF
W01K・W11K・A5404S(←こいつEV-DOじゃないけど)がTELEC通過!
391非通知さん:03/10/01 21:11 ID:jJkCfwLf
株式会社日立製作所 WCM101−11 H15.8.29 技適証明
800MHz帯EV-DO対応端末

アルプス電気株式会社 UGEP2 H15.8.20 技適認証

ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 PTX−633型 携帯電話無線機  H15.8.27 技適認証

カシオ計算機株式会社 CDMA A5401CAU H15.8.29 技適認証

カシオ計算機株式会社 CDMA A5403CA H15.8.29 技適認証

カシオ計算機株式会社 NX−0010 技適認証
800MHz帯EV-DO対応端末

京セラ株式会社 CDMA W11K H15.9.4 技適認証
800MHz帯EV-DO対応端末

京セラ株式会社 CDMA W01K H15.9.10 技適認証
800MHz帯EV-DO対応端末

ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 CDMA A5404S H15.9.11 技適認証
392非通知さん:03/10/01 21:47 ID:HBo+3cK4
>>391
やっと色々出てきたな。
393非通知さん:03/10/02 01:50 ID:J1hKu5oJ
今月下旬の中間決算説明会で下期のスケジュールが明らかにされまつ。
394非通知さん:03/10/02 20:21 ID:9iN12JOY
米Verizon Wireless社は、企業向けに1xEV-DOネットワークを利用した広帯域無線
データ・サービス「BroadbandAccess」の提供開始を米国時間9月29日に発表した。
10月1日よりワシントンDC、サンディエゴでサービスを開始する。

新しいサービスは、同社の企業向けビジネス・ソリューション・スイート
「VZOffice」の一部として提供する。同スイートは、全米でデータ・ネット
ワーク・ソリューション「NationalAccess」や無線LANアクセス・サービス
「WiFiAccess」などへのアクセスを提供するもの。

BroadbandAccessは、CDMA 1xEV-DO技術を利用する。通常のダウンロード速度
は、300〜500Kビット/秒。最高2Mビット/秒の速度を実現できる。


ん?なんかちょっと違うような…
395非通知さん:03/10/03 01:49 ID:xifr3iWp
$79.99でunlimited accessだね。。
スーパーパック程度で、そこまで使わせるか。。

396非通知さん:03/10/03 07:35 ID:3djm4NEq
もう数ヶ月ではじまるというのに情報がぜんぜん入らないね。
料金体系も全く不明だし。
最初は東名坂だけでサービスインとの事だが端末自体も東名坂だけでの
販売になるのかどうなのか?東名坂以外に住んでいる人は契約ができるのか
できないのかとかも知りたい。
397非通知さん:03/10/03 07:50 ID:B00WInjZ
>>394-395
企業向け専用だから。
398非通知さん:03/10/03 23:15 ID:iENt3aER
>>396
東名阪の予定はあるけど、東名坂の予定は無いと思うよ。
399非通知さん:03/10/03 23:18 ID:eoIQC4oM
どうやって変換したんだw
400非通知さん:03/10/03 23:26 ID:D1cB6i2F
リンク速度、400kbps!
401非通知さん:03/10/03 23:30 ID:MW2LOOBA
>>400
遅い。2457Kbps出せ!
402非通知さん:03/10/03 23:39 ID:D1cB6i2F
>>401
2chの仕様だと1000が限度なりなり。
403非通知さん:03/10/03 23:45 ID:Cd6FEY/S
いいや、1xEV-DOの正確な速度は2.457Mbpsのはず。
404非通知さん:03/10/04 16:44 ID:/VxtnenZ
>>403
…そうではなくて
405非通知さん:03/10/05 00:02 ID:jekljdg+
第3世代(3G)が普及するためには、携帯電話機の信頼性と費用対効果が向上
する必要があると、指摘する。

「CDMA2000 1Xはこの課題を克服しているが、UMTSにはまだ問題が残っている。

UMTS携帯電話機の価格が下がるのは数年先になるだろう。
406非通知さん:03/10/05 00:04 ID:qo+VcwVH
>>405
スレ違い。
407非通知さん:03/10/05 00:09 ID:GHVkXpVs
>>403

1Mbit=1024Kbit
って知ってる?

2.4M = 1024K x 2.4 = 2457K
408403:03/10/05 00:20 ID:Ni9HYGcY
>>407
お前、目が悪いんか字が読めんのかどっちや?それとも頭か?
409非通知さん:03/10/05 00:34 ID:GoXpha2H
>>407
何が言いたいのか分からない。説明してくれ。
410非通知さん:03/10/05 00:38 ID:GHVkXpVs
>>408-409
え?EV-DOって2.4Mbpsじゃないのか?
正確には2.457Mbpsであってるってことか?

俺の勘違いかよ
どっち?
411非通知さん:03/10/05 00:38 ID:qo+VcwVH
2.457Mじゃなくて2.4Mだと言いたいんじゃない?
412非通知さん:03/10/05 00:41 ID:GHVkXpVs
わからん正確にはどっち?

2.4Mbpsなら2457Kbpsになるし
2.457Mbpsなら2516Kbpsになる。

どっちが正しいの?
413非通知さん:03/10/05 00:43 ID:S1a3KRi/
2.457Mbpsだ
414非通知さん:03/10/05 00:44 ID:GHVkXpVs
>>408
もしかして頭弱いのはyou?
415非通知さん:03/10/05 00:45 ID:S1a3KRi/
>>414
君もだと思う
416非通知さん:03/10/05 00:45 ID:GHVkXpVs
>>413
ってことはme!?

ソースは?
417非通知さん:03/10/05 00:45 ID:zc1IyAtG
kbpsの単位をbyteのように1024にしてよいのか?という
疑問もあるのだが。。
仕様を覗くと俗に2.4Mと言われているものは、
2457.6kbpsが正解かと。

418非通知さん:03/10/05 00:49 ID:GHVkXpVs
419非通知さん:03/10/05 00:49 ID:S1a3KRi/
>>416
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/9371.html

それから一般的に1000kbpsは1Mbps
420非通知さん:03/10/05 00:51 ID:zc1IyAtG
>>418
そのURLの1つしたの項目読んでみ。
421非通知さん:03/10/05 00:52 ID:GHVkXpVs
どこに2.457Mbpsであるソースがあるの?

勘違いしたくないので。
ZDnet見ると2.4Mとなってるので2.4Mで良いか?
http://www.google.co.jp/search?q=cache:ceN5akn8Ch0J:www.zdnet.co.jp/mobile/0301/09/n_evdo.html+ev-do&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

ってことは2457Kbpsでいいってことだよね。

俺がマジでアホなのかと思ったよ
422非通知さん:03/10/05 00:53 ID:S1a3KRi/
つまり1x EVDOの下り速度は、2.457Mbpsであり2457Kbpsってこと。
423非通知さん:03/10/05 00:54 ID:S1a3KRi/
>>421
君がアホなの。2.4Mbpsなら2400Kbpsだから。
424非通知さん:03/10/05 00:54 ID:GHVkXpVs
>>420
ホンマや。

一般的にbpsとは別なんだね
ってことは2400Kbpsってことか

ありがとー
425非通知さん:03/10/05 00:56 ID:GHVkXpVs
>>422
だから2.457Mbpsのソースは?
426非通知さん:03/10/05 00:57 ID:u+fDMAKE
>>407>>414
もしかして頭弱いのはyou?、だったな。ちゃんと調べてから書け。

>え?EV-DOって2.4Mbpsじゃないのか?
>正確には2.457Mbpsであってるってことか?

>俺の勘違いかよ
>どっち?

>わからん正確にはどっち?

>2.4Mbpsなら2457Kbpsになるし
>2.457Mbpsなら2516Kbpsになる。

>どっちが正しいの?

聞くな。アホか?検索すればいくらでも出てくる。
427非通知さん:03/10/05 00:58 ID:S1a3KRi/
>>425
419にあるじゃん。
428非通知さん:03/10/05 00:59 ID:GHVkXpVs
>>427
サンクス
見逃してた。ってかZDの記事は当てにならんなー
429非通知さん:03/10/05 01:00 ID:qo+VcwVH
>>428
記事のせいにしないの。
便宜上2.4Mbpsって書いてるだけで。
430非通知さん:03/10/05 01:00 ID:S1a3KRi/
ケータイWatchの間違いかもしれないけども
431非通知さん:03/10/05 01:02 ID:GHVkXpVs
>>426
いや、マジで勘違いしてた、ってか
1Mbps=1024Kbpsだと思ってたよ。

1Mbit=1024Kbitなのになんでだろ
一秒あたりのものだから1Mbps=1024Kbpsでよさそうなもんだがな

まあ一般的に定義があるなら仕方ないが・・・ややこし
432非通知さん:03/10/05 01:02 ID:qo+VcwVH
2xの説明に2 * 2.457 Mbpsって書いてるね。

http://www.qualcomm.com/cdma/1xEV/multicarrier.html
http://www.qualcomm.com/main/whitepapers/1xEV_AirlinkOverview_110701.pdf

The peak data rate on the forward link can in effect be 5Mbps (2 * 2.457 Mbps),
and thereby richer applications and faster downloads are possible.
433非通知さん:03/10/05 01:03 ID:GHVkXpVs
>>429
記事のせいにってあんた・・・

普通書いてあったらそう思うでしょうが・
434非通知さん:03/10/05 01:04 ID:GHVkXpVs
>>432
サンクス
クアルコムなら決まりだ

2.457Mbpsなのねー
435非通知さん:03/10/05 01:05 ID:qo+VcwVH
>>433
無駄にスレを消費したことに何の反省もなさそうだったんで…。
436非通知さん:03/10/05 01:07 ID:GHVkXpVs
>>435
別にいいんじゃないですか?
EV−DOの話題からはそれてないし
437非通知さん:03/10/05 01:08 ID:GHVkXpVs
2.457Mbpsなら四捨五入すれば2.5Mbps

ってか2.5Mbpsの方が2.4Mbpsというより近いね

どっちにしてもすごい数字
438非通知さん:03/10/05 01:09 ID:qo+VcwVH
>>436
EVの話するのはそりゃいいんだけどね。
>>420でこの展開が終わってもおかしくなかったなぁと。
439非通知さん:03/10/05 01:11 ID:W0GnURdH
>>407
>君
>1Mbit=1024Kbit
>って知ってる?

>2.4M = 1024K x 2.4 = 2457K

本当にID:GHVkXpVsはどうしようもないな。当てにならんのはオマエ。
得意気にデタラメの能書きを、エラそうにタレやがって。

みんな検索不足。「2.457Mbps」が正しい。ケータイWatchの間違いではない。
440非通知さん:03/10/05 01:12 ID:qo+VcwVH
>>439
もう解決したから…。
441非通知さん:03/10/05 01:13 ID:GHVkXpVs
どんな事にも共通するけど特に2chでは完璧なソースの力は強いね。

一連の流れですっかり俺の勘違いを修正してくれたし(w
勉強になったよー
442非通知さん:03/10/05 01:15 ID:zc1IyAtG
もう少し技術的に細かく書かれた記述を参照するのが良いかと。。

EV-DOのPacketTypeの記述に2.4Mと書かれている種類がある。
1xは1.2288McpsでEV-DOは2048chipsで1スロットとしている
ので、600slots/sec.という事になる。
2048の中でPilotに192、MACに256、Preambleに64chips割当て
られているので残りは1536chips。

16QAMで変調されるので4bits/chipで6144bps送れるが
Turbo符号のcode rateが2/3なので4096bitsとなる。

4096bits*600で2457600bps

でもプロトコルのオーバヘッドあるからそのまま出るわけでは
ない。 つまりその程度の意味しかないって事さ。
443非通知さん:03/10/05 01:16 ID:zc1IyAtG
6144bps -> 6144bit
だな
444非通知さん:03/10/05 01:17 ID:GHVkXpVs
>>442
くわしいっすね

最大約2.4Mbpsってことで広まっても問題ないって事ですね。
445非通知さん:03/10/05 01:22 ID:0r03ilXA

まあまあ皆さん、1xEV-DOのフェイズ2は「3.1Mbps」になる訳だし。
ちなみに「1xEV-DV」は3.09Mbps。
446非通知さん:03/10/05 01:23 ID:4C5jGj5e
>>439
器が小さすぎる…おまえ
447非通知さん:03/10/05 01:27 ID:pdkGTEFU
>>446
おまえの器はいか程?
448非通知さん:03/10/05 01:29 ID:qo+VcwVH
ってかそろそろこの話題終わらない?
449非通知さん:03/10/05 01:32 ID:eLQ5fu+q
>>446は、ID:GHVkXpVs
恥かいたからってID変えんなよw
450非通知さん:03/10/05 01:34 ID:GHVkXpVs
>>449
何いいがかってんのかしらねーけど
さっきからID変わってるのは君でしょ?

キモイから死ね
二度と書き込むな
451非通知さん:03/10/05 01:35 ID:vb/edd+s
>>448
じゃあ、話題を変えよう。

CDMA2000 1xの正確な速度は「153.6Kbps」。
452非通知さん:03/10/05 01:36 ID:GHVkXpVs
>>448
いろいろありがとー
453非通知さん:03/10/05 01:37 ID:wMHT9uRV
>>450
釣られたバカ
454非通知さん:03/10/05 01:37 ID:GHVkXpVs
ああ、釣りだったのね。
ねちっこい奴は嫌いな門でね
455非通知さん:03/10/05 01:39 ID:gCKgrv2e
>>452
オレにも礼言えよ
456非通知さん:03/10/05 01:41 ID:GHVkXpVs
>>455
何、礼を強要してんの?
ヴァカ?(w

と釣られてみる クク
457非通知さん:03/10/05 01:41 ID:qo+VcwVH
>>456
いい加減スレ汚しやめてよ。
458非通知さん:03/10/05 01:42 ID:GHVkXpVs
>>456
ゴメン
んじゃ話題くれ
459非通知さん:03/10/05 01:44 ID:L/ncCcSz
>>456
強要ではなく、脅迫。

ところでお前って無職?
460非通知さん:03/10/05 01:45 ID:qo+VcwVH
>>458
とりあえずCEATECと今月下旬の中間決算説明会までおとなしくしてて。
461非通知さん:03/10/05 01:46 ID:GHVkXpVs
だれが荒らしてるかは明白なわけだが。。。
まあ無視しない俺が悪いっちゃ悪いな
462非通知さん:03/10/05 01:48 ID:GHVkXpVs
>>460
おとなしくってここはおまえのスレかよ。
463非通知さん:03/10/05 01:48 ID:HVuvb5y4
>>458
話題ならキミの好きそうな、>>445>>451辺りがあるんじゃない?
これについて何かコメントしてよ。
464非通知さん:03/10/05 01:49 ID:GHVkXpVs
>>463
別にドーでもいい話題なんだが・・・
465非通知さん:03/10/05 01:52 ID:GHVkXpVs
EV−DOの料金が気になるね

やっぱ0.02円/pは少なくとも切るプラン出てくるのかな。
情報がまったくないよね。
466非通知さん:03/10/05 01:54 ID:SbswyeBL
>>461
>だれが荒らしてるかは明白なわけだが。。。

流れを見てるときっかけからして、アンタのような気がするが…
467非通知さん:03/10/05 01:55 ID:GHVkXpVs
>>466
そうか?
勘違いをぶちまけ正してくれたって流れだと思うけど。
それが終わって煽ってくんのを無視できない俺が悪いのは事実。

>>466
そういうのも荒らしの一部なんじゃないの?
468非通知さん:03/10/05 01:59 ID:qo+VcwVH
だからもうこの流れ止めようよ…。
とりあえずCEATECと今月下旬の中間決算説明会までは情報らしい情報も出ないでしょってこと。
469非通知さん:03/10/05 02:01 ID:GHVkXpVs
>>468
中間発表はいつだったっけ?
その辺でいろいろEV−DOについてはわかってくるみたいなので。
470非通知さん:03/10/05 02:01 ID:F9n2CQ8f
>>465
>EV−DOの料金が気になるね

漏れは君の言動が気になるね

ところで>>467で、>>466となぜ2回も書く必要があるの?
471非通知さん:03/10/05 02:03 ID:GHVkXpVs
>>470
永遠の謎です。自分で想像しててください。
472非通知さん:03/10/05 02:06 ID:tZFTBC5O
>>464
そんなこと言わないで、オレもキミのコメントが是非聞きたい。ヨロシク。
473非通知さん:03/10/05 02:07 ID:GHVkXpVs
>>471
それが俺の意見です
474非通知さん:03/10/05 02:07 ID:GHVkXpVs
誤爆
>>472
それが俺の意見です
475非通知さん:03/10/05 02:09 ID:OHObL6Qf
>>471
永遠の謎、って君しか知らない訳だし、教えてよ。
476非通知さん:03/10/05 02:09 ID:GHVkXpVs
>>475
さっきからID変わりすぎです
477非通知さん:03/10/05 02:10 ID:qo+VcwVH
もうヤメレって…。

>>469
今月下旬って2回も書いたよ…。
478非通知さん:03/10/05 02:10 ID:GHVkXpVs
要するに話題なんかないと・・・。
479非通知さん:03/10/05 02:11 ID:GHVkXpVs
>>477
スレ主さんよ。
おまえつまんね。

話題ないんでしょ?
480非通知さん:03/10/05 02:13 ID:xmN67bZo
>>474
>>459にあったけど、キミって無職なの?ホントのところはどうなの?
481非通知さん:03/10/05 02:13 ID:GHVkXpVs
>>480
さっきからID変わりすぎです
482英雄満盛 ◆AU8DQNVrwI :03/10/05 02:15 ID:Bqk9aakK
で、EV-DOで何がいいんだ?
環境は?
単価しか気にならんのか?
483非通知さん:03/10/05 02:16 ID:GHVkXpVs
肝コテが住み着きました。

では
484非通知さん:03/10/05 02:17 ID:/p/EPD5w
てst
485非通知さん:03/10/05 02:19 ID:qo+VcwVH
>>479
だから話題無いからおとなしくしててって…。
>>307からずっと読み直してみて荒れてる原因が何なのか分かるから。
486非通知さん:03/10/05 02:19 ID:JxfoCXGM
>>481
さっきからごまかさないで、キミについての質問が一杯出てるから答えてよ。
漏れもゼヒとも聞きたいんだけどな。みんな聞きたがってんじゃん。
487非通知さん:03/10/05 02:21 ID:GHVkXpVs
チンコー
488海豚 ◆rojGBAZgHA :03/10/05 02:23 ID:pxiIignq
>>482
パケ単価が下がるだけでもかなりうれしい。
さらに早くなると数多くのサービスが生まれる。
着うたも自作しないくても使えるぐらいの音質になるし。
でもやっぱり自作したい。・゚・(ノД`)・゚・。
489非通知さん:03/10/05 02:25 ID:CijVu3rD
>>487
どれだけ先から偉そうなことばかり並べ立てようと、結局はそうやってレベル
の低さを露呈したな。やっぱり思った通りのどうしようもないバカ。
490英雄満盛 ◆AU8DQNVrwI :03/10/05 02:26 ID:Bqk9aakK
>>488
確かに自作は面白そうだな(w
フォーマットをMP3だったらなァ。。。
491非通知さん:03/10/05 02:27 ID:GHVkXpVs
>>489
で?
492非通知さん:03/10/05 02:29 ID:/CsmFuK4
>>491
「死ね」ってことなんじゃないの?
493非通知さん:03/10/05 02:29 ID:GHVkXpVs
>>492
hoho-
494英雄満盛 ◆AU8DQNVrwI :03/10/05 02:31 ID:Bqk9aakK
アフォども寝ろよ



俺はもう一仕事。。。。
495海豚 ◆rojGBAZgHA :03/10/05 02:31 ID:pxiIignq
>>490
自作はいいぞ。
あややの午後ティーCMの最後の「あぁ〜」のとこをAVの「あん あん あ〜ん」に変えて作ったら
学校で大人気だった。
自作はMP3から神ソフトで1ボタンで完成するから楽だよ

すれ内容からズレてスマソ
496非通知さん:03/10/05 04:03 ID:Z9pBaXdd
GHVkXpVsに言うだけ無駄
497スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/10/05 04:31 ID:gU34fSGX
俺は午後ティーのストラップ当たったが何か?
498非通知さん:03/10/05 04:35 ID:Z9pBaXdd
>>497
おれも3口も無駄に応募して当たったが何か?
もう1ヶ月ぐらい前に届いてるが何か?
499スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/10/05 04:37 ID:gU34fSGX
>>498
6口ほど送って当たったの一つだったわけだが。
そういや届いてもうそのぐらいか。

ZIMAもそうだが、ひでえ。
500スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/10/05 04:40 ID:gU34fSGX
intelのドライバ突っ込むと良い感じだ。
デスクトップの起動がかなり速くなった。

どうも最近のau周りはつまらん。
つか、携帯関連に何が起きても驚かないんだな。

1xEV-DOも上りが倍ほど速くなれば面白いのに。
501非通知さん:03/10/05 04:44 ID:Z9pBaXdd
>>500
飲みすぎだ(w
ブラック以外は加糖だから糖分の取りすぎには気をつけよう

ブラック出る前ならストレートも飲めたけど
無糖でたらもう加糖には戻れないよ
500mlペットしかないくせにまともに売ってないんだから
せめてちゃんと供給して欲しいよな

ZIMAは栓抜き無しで開けられればいいんだけどな
瓶ビールとか飲まないから栓抜きいちいち探すのがめんどいからあんまし買わない
502スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/10/05 04:51 ID:gU34fSGX
キャンペーン中にちょうど午後の紅茶レモンのマイブームが起きて毎日飲んでた。
それ以来全然飲んでなかったり。
どうも、甘い物が偶に欲しくなるのさ。
ブラックって出たのか。

前のZIMAはツイストキャップだったんだがなあ。
切り替え時には律儀に携帯栓抜きつけてくれた。
ツイスト時代の栓抜きも持ってる。

上り1.2Mbps予定あるのか。KDDIはやるかねえ。
503非通知さん:03/10/05 09:30 ID:H0RaVhUu
>>502
やらないんじゃない?
AUって、とりあえず付けてればいいや、みたいなとこ有るし・・・・。
504非通知さん:03/10/05 18:58 ID:7q5QuLeJ
上り1.2Mbpsより非1xエリアに愛の手を
505 ◆2hZic/ToyA :03/10/05 20:50 ID:kxqqSN8f
EV-DOの速度&料金と、大容量のデータフォルダか、vodaのシャープ端末レベルの自由度のある外部メモリーがあれば、それで十分。自分でいろいろ作れるし。
506非通知さん:03/10/05 21:07 ID:A/5W/bho
EVDOのパケ単価予想

スーパパック・ミドルパック変わらず。
パケ割りの金額は今のままだが、0.1円から0.05円へ
通常のパケ代は0.27円から0.1円へ。

と言うのが漏れの希望的観測、ここまでやればVGSやFOMAを
引き離すことができると思われ。

だけど経営的にやばいだろうからここまでやらんだろうな、、、(ノДT)アゥゥ
507非通知さん:03/10/05 21:23 ID:vVOq5/Cp
>>506
そんな高くちゃ話にならぬ。
1/10より安くしてくれなきゃいやじゃ。

508非通知さん:03/10/05 21:24 ID:1SDKU1wM
FOMAのパケット最低プラン0.02円/p以下のプランが出れば文句なし
509非通知さん:03/10/05 21:26 ID:Tb4OEiPG
小野寺社長が光サービスへの本格参入を決意したのは「通信量に依存した経営
は確実に行き詰まる」との見るからだ。

ネット分野に続いて携帯電話も定額使い放題の時代がいずれ来る。

同社の「au」に余力がある今のうちに新たな芽を育てておかねば――。
そんな危機感が小野寺社長をせき立てる。

なら早くしてくれ。
510非通知さん:03/10/05 21:32 ID:zTvKZ+2H
せめて0.01円/パケットぐらいにしてもらわないとね。
これでも高いぐらいだと思うし。
511非通知さん:03/10/05 22:20 ID:hMLhvGBh
3Gで完全定額が出来ないなら、別のインフラを考えないとね。

もう固定網は定額が当たり前だし、モバイルだけ従量制のまま

でいい、ということはないからね。
512非通知さん:03/10/05 22:26 ID:+7M2/wYq
無料にすりゃいいんだろ
いいよ、わかったよ。
するよ、すりゃいいんだろが
513非通知さん:03/10/05 22:29 ID:VxGIYm1f
遅くても4Gでは定額だろ?
がつがつすんなって。
514非通知さん:03/10/06 00:34 ID:OgEWBjtm
月額\8000で0.0001円/Pのパケ割キボン
515非通知さん:03/10/06 15:06 ID:zaB0nH6C
他のauスレは新機種で盛り上がってるのに…

ここは静かだな…
516非通知さん:03/10/06 17:35 ID:3p5vZFAM
EV-DOの発表はいつですかー!!!!
517非通知さん:03/10/06 17:40 ID:GrKURq/s
来月くらいじゃない?
518非通知さん:03/10/06 18:45 ID:4Jo2Jhtq
京セラが最遅で1月だから、EV-DOの発表は最速で2月だろ。
じゃないと、京セラ機は誰も買わないってことになる。
ずれ込むな。
519非通知さん:03/10/06 18:47 ID:Bct/X761
EVDOよりマンナビがいいって人も多いと思う
520非通知さん:03/10/06 18:51 ID:zUmb+pJd
まあ俺は春EVまで物欲に悶えてるから多少ずれようが問題ないけど。
521非通知さん:03/10/06 18:57 ID:z4sdXtT8

EV-DOは春開始ってことでいいの?
522非通知さん:03/10/06 19:03 ID:c+mL01xA
今後のスケジュール
1月前後にイケテルw FOMA一斉発表。直後すかさずEV-DO発表。
イパーン人が悩むw
523非通知さん:03/10/06 19:04 ID:BKMd+nYk
>>521
最初の触りは11月発表、12月開始。
本格的に始動するのが春。
524非通知さん:03/10/06 19:05 ID:Bct/X761
>>521
そう、MSM6500搭載の機種が出る来年春〜夏からが本当のスタート。
525非通知さん:03/10/06 20:27 ID:YqdhTA/w
今回の機種はスルーだな。
やっぱりパケ代が安くなるのが一番インパクトが大きい。
526非通知さん:03/10/06 20:43 ID:Pq1s31H9
今年はカード型だけで、音声端末出すのは来年(度)のような気がする
527非通知さん:03/10/06 20:55 ID:1XgLNt24
今回発表された端末は、同社のキーパーソンがこれまで講演などで説明してきた
高速通信機能に対応した1xEV-DO端末ではない。

1xEV-DOについては今回は何も語られなかった。

全てのモデルの共通仕様ではないものの、クアルコムの新CPUを搭載し、アプリ
ケーションチップによる高速な動作環境を装備、これまで遅いといわれてきた
ブラウザも新しいものに変更され、外部メモリやQVGA液晶、より大きなムービー
サイズに対応したモデルなども提供される。
528非通知さん:03/10/06 21:00 ID:bnAOCUXh
ナンダよ!ウソツキK☆DI!
結局誇大広告による
個人投資家放れを防ぐ株価工作かよ!
529非通知さん:03/10/06 21:03 ID:SYMRtREG
明日からのCEATECで何らかの発表はあるかもね。
530非通知さん:03/10/06 21:10 ID:DriYSTNz
少なくともW11Hはカード型ではないし。。
発売が今月/来月のInfobarやEZナビウォークの話題を
早くて12月のEV-DOで分散させたくないのでしょ。
531非通知さん:03/10/06 21:54 ID:tPpy0xbh

本当に11月30日までに1xEV-DOを開始するのかなぁ…とにかく今回の1x機はスルー
で、まったく眼中にない人もいると思うが。
532非通知さん:03/10/06 21:58 ID:YGx+KxVs
11月30日までは開始しないだろ。12月上旬くらいか。
533非通知さん:03/10/06 22:07 ID:1sZiuJCJ

「40%が見えた次は何なのか。近々EV-DOの端末・サービスも発表する。

それを元に、新規のシェアの30%を取っていきたいと思っている」
と、今後の営業的な目標を話した。

今回の6機種の中でも、一部機種がJava対応で、初期のEV-DO端末もJavaに
ならざるを得ないと言うが、基本的にはBREWに統一していく。

ハイエンド機5機種を発表したauだが、年内にはさらにCDMA2000 1x EV-DO
の発表も控えており、持ち玉に困らない状況だ。
534非通知さん:03/10/06 22:31 ID:j/cBEYtG


11月30日までは一応秋なんだが、12月に入ると…

535非通知さん:03/10/06 22:35 ID:haQH+2ir
>534

秋は7〜9月ですが何か?
536非通知さん:03/10/06 23:16 ID:VeD32sKm
>>535
どこの秋ですか?
537非通知さん:03/10/06 23:33 ID:MUO4aSw5
>>536
陰暦の秋。
538非通知さん:03/10/06 23:59 ID:pwQ7PHAT
いまさらでつが、EV-DOテスト気でカキコしてみますた。
dionアクセス規制かかってるけど、evdoは関係ないみたいでつ。
539非通知さん:03/10/07 00:01 ID:ThvBOu0A
いまさらでつが、EV-DOテスト気でカキコしてみますた。
dionアクセス規制かかってるけど、evdoは関係ないみたいでつ。
540非通知さん:03/10/07 00:24 ID:lUUoaqHW
あ、どうでもいいけどカード型は出ないから、京セラが試験で使ったのを、
そのまま使い、端末は日立が出す!!
541非通知さん:03/10/07 01:41 ID:uuvVbKrL
>>533にも書いてるけど

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/06/n_6kisyu.html
>近々EV-DOの端末・サービスも発表する。

ってあるね。

で、先月19日のWPC EXPOでの高橋氏の講演で
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/15714.html
>今後1カ月くらいで具体的な話ができるだろう

と言う発言があった。

そして、今月下旬には中間決算説明会がある。
EV-DOに関して詳細が明らかにされるのはこの時の可能性が高い。

あと、参考にならないかもしれないけど先月24日のFM連合とKDDIの発表会の時も
(FMチューナー搭載端末は)近々発表するという発言があった。で、今回の発表と。

KDDIが"近々"って使うときは数週間程度と見ていいかと。
542非通知さん:03/10/07 05:22 ID:UfERH+/p
さすがは毛利小五郎だ。
543非通知さん:03/10/07 15:39 ID:htg5dBBy
はやくうううううううう
まてないよおおおおおおおおjぼいr;rtんryny
544非通知さん:03/10/07 20:23 ID:DdCN1fAy
EV-DO端末とPCをつなぐUSBケーブルで、CDC対応で、
DTE速度がEV-DOの速度に追い付けるようなの出るかな。
Windows専用ドライバのケーブルは困る!(当方Linuxユーザ)

SUNTACのU-Cable type A3はCDC対応なんだが、
DTE速度が最高115kbpsしかないから、EV-DOの速度を全く行かせない。
つーか、x1の速度も十分出せてない。

そういったことも重要だ。
545非通知さん:03/10/08 01:22 ID:4ATyuLON
携帯専用のサイトをPCで見る方法知っている方、教えてください。
パケ代かかって、もうやばいッス。
546非通知さん:03/10/08 01:32 ID:/IrdEre8
>>545
まるちいくない。
547非通知さん:03/10/08 01:41 ID:kItMFm+T
10月22日をお楽しみに!
548非通知さん:03/10/08 01:47 ID:/IrdEre8
>>547
ついに発表でしか?
549非通知さん:03/10/08 02:00 ID:gYZeMsbj
>>547
株式板に22日って書いてたのはネタだよ。
550非通知さん:03/10/08 12:09 ID:qphh3g9J
EV-DO 発表まだぁ?
551非通知さん:03/10/08 12:10 ID:qphh3g9J
>>545 は AIr-H PHONE にすべし。
552非通知さん:03/10/08 13:47 ID:kItMFm+T
>>549
別に株式板を見てカキコしたわけではないけど?

とにかく22日をお楽しみに!
553非通知さん:03/10/08 16:12 ID:H5ecXpeX


ニューチップ「MSM6700」の1xEV-DO(Rev.D)ってどんな内容?

554非通知さん:03/10/08 16:17 ID:axIX17qO
>>552
6日に1x新端末発表会、今日8日に光ファイバーの新サービス発表会、
10日にCEATECでの社長講演、31日に決算説明会があるのに22日に何かあるとは思えん。
555非通知さん:03/10/08 16:19 ID:axIX17qO
>>553
いわゆるEV-DVのこと。
556非通知さん:03/10/08 16:33 ID:cPfu3+SS
EV-DVとエンハンスドEV-DOは別物だろ?
557非通知さん:03/10/08 16:42 ID:axIX17qO
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/17/l_qua2.jpg

Rev.CとRev.DはEV-DVだね。
558非通知さん:03/10/08 16:44 ID:axIX17qO
正しくは
CDMA2000 Rev.C
CDMA2000 Rev.D
559553:03/10/08 17:26 ID:34+QD2UW
560非通知さん:03/10/08 17:47 ID:41yXcGF+


A5502Kの発売が来年1月と遅いのは、年内に京セラからEV-DO端末が出るからなのか?

561非通知さん:03/10/08 18:02 ID:DILkVPl6

下り3.1Mbps、上り1.2Mbpsの、CDMA2000 1xEV-DO「Revision A」対応の
新チップセット「MSM6800」。

http://biz.yahoo.com/prnews/030929/lam047_1.html
562非通知さん:03/10/08 19:58 ID:8VmEEqyX
>>544
なんでCDC対応?
ドライバーインストールしる
563544:03/10/08 20:56 ID:aduoWCv8
>>562
俺はLinuxしか使ってないから、CDC対応じゃないとダメなんだよぉ!
564非通知さん:03/10/08 21:12 ID:Dw1x/nEc
無知な俺に教えてください。EV−DOになるとなにがよくなるんですか?
565非通知さん:03/10/08 21:14 ID:mXv1Cugk
パケ代と通信速度
566非通知さん:03/10/08 23:05 ID:7gwGzHqk
>>554
11/3〜7あたりじゃないかね?EV-DOの詳細発表と端末お披露目。
10月末から新機種説明会あるって言うし。そのなかにEV-DO端末3機種てことだから。
567非通知さん:03/10/08 23:18 ID:Dw1x/nEc
3機種ってなによ?京セラ、日立、あとひとつはソニー?
568非通知さん:03/10/08 23:19 ID:7gwGzHqk
W01K、W11K、W11H
569非通知さん:03/10/08 23:21 ID:YebI/j3S
>>568
えっ?
570非通知さん:03/10/08 23:24 ID:gY8/MOoO
総務省は、本日、KDDI株式会社及び沖縄セルラー電話株式会社から申請が
あったCDMA2000 1x方式とCDMA2000 1x EV-DO方式のデュアルモード端末
(陸上移動局)の包括免許について、電波監理審議会に諮問し、免許を与える
ことを適当とする旨の答申を受けました。
CDMA2000 1x EV-DO方式は、最大2.4Mbps(基地局から端末方向)の伝送速度で
データ伝送を行うことができるため、今回のデュアルモード端末により、より高速
のデータ伝送ニーズに対応することが可能になります。
デュアルモード端末による無線局の運用開始の予定期日は、平成16年1月31日
となっています。なお、関東、東海、近畿総合通信局分についてはすでに平成15年
7月23日開催の電波監理審議会において、包括免許を与えることが適当であるとの
答申を受けております。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/031008_2.html
571非通知さん:03/10/08 23:30 ID:gY8/MOoO
↑全国展開の免許
572非通知さん:03/10/08 23:32 ID:7gwGzHqk
>>569
そりはこっちのセリフ。
573非通知さん:03/10/09 01:23 ID:nZB2NI/T
>>570関連
総務省の電波監理審議会は8日、KDDIと沖縄セルラーが申請していた北海道
など8地域における第3世代携帯電話「CDMA2000 1x」と「CDMA2000 1x EV-DO」の
デュアルモード端末の包括免許について、免許を与えることが適当と答申した。

これにより、制度上は来年1月には「EV-DO」が全国展開できるようになる。

EV-DOは最大2.4Mbpsの高速データ伝送通信。最大144kbpsの「1x」はもとより、
384kbpsのNTTドコモの「FOMA」よりもはるかに速い。デュアルモードの免許が
認められれば、音声を「1x」、データを「EV-DO」で利用できるようになる。

今回認められるのは北海道、東北、北陸、信越、四国、中国、九州、沖縄のエリア。
既に関東、東海、近畿については免許を与えるのが適当との答申を受けており、
今秋にもサービスが先行スタートする見込み。
574非通知さん:03/10/09 01:36 ID:30OZMzx3


来年1月から全国展開できるんなら、少し位ずれ込んでもいいな。
どうせ余り変わらないし。
575非通知さん:03/10/09 01:39 ID:0vin8D1Z
EV-DOって何て読めば良いの?
今更すぎて誰にも聞けない・・w

あと、定額制になるってのもマジな話なんでしょうか?
576非通知さん:03/10/09 01:41 ID:dQfDLxvL
エレベーターダウン

ツウはエレダウ
577非通知さん:03/10/09 01:45 ID:I5ZNujR1
>>575
イーブイ ドゥー
定額制にはなりません。
578非通知さん:03/10/09 01:46 ID:0vin8D1Z
>>577
ありがとー。
定額制にはならないのか・・残念。
579非通知さん:03/10/09 01:51 ID:7+w/4AR6
>>577
定額ライクな感じにはなるらしいがナー
580非通知さん:03/10/09 01:58 ID:3T0NQXjY
小野寺社長が光サービスへの本格参入を決意したのは「通信量に依存した経営
は確実に行き詰まる」との見るからだ。

ネット分野に続いて携帯電話も定額使い放題の時代がいずれ来る。

同社の「au」に余力がある今のうちに新たな芽を育てておかねば――。
そんな危機感が小野寺社長をせき立てる。

データの定額制もだが、いよいよ定額制のVoIPが来るか?
なにしろEV-DOは仕様を変更するだけでVoIPになるからな。
でもそうなると「Data Only」じゃなくなるが…「Data&Voice」?

元々VoIPの「EV-DV」もあるが、EV-DOとの互換性はないしキャパシティーが
低いしな。
581非通知さん:03/10/09 02:00 ID:LfX7YEW9
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||      ||ガチャ
 |:::::::::::::::||      || ,,―‐.                  r-、    _,--,、
 |:::::::::::::::||  ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
 |:::::::::::::::|| /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
 |:::::::::::::::||´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
 |:::::::::::::::|| . ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
 |:::::::::::::::|| 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
 |:::::::::::::::||'"     || ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
 |:::::::::::::::||      ||  ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
 |:::::::::::::::||      ||   ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
 |:::::::::::::::||      ||        `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
 |:::::::::::::::||      ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
582非通知さん:03/10/09 03:31 ID:LewGOv/i
>>577
・・・・おい。
583非通知さん:03/10/09 03:31 ID:wqTiFNoG
ところでこれでテレビ電話はできるの?
584非通知さん:03/10/09 03:45 ID:WCeANEW8
au次第
585非通知さん:03/10/09 10:49 ID:dQfDLxvL
EV-DO開始は2004年1月31日だって。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/09/n_evdo.html
586非通知さん:03/10/09 17:24 ID:1tLO+jWu
「開始」ではない。
587 ◆SWrWW9Ituc :03/10/09 18:41 ID:5nsOAiE6
関西
10/28 EV-DO説明会
588 ◆SWrWW9Ituc :03/10/09 19:10 ID:5nsOAiE6
IDがインターネットエクスプローラー
589非通知さん:03/10/09 20:26 ID:LewGOv/i
脆弱性が垣間見えるIDですね・・・。
590非通知さん:03/10/09 21:36 ID:XLL+8wz5
age
591非通知さん:03/10/09 21:46 ID:xXXBpoWA
>>577
まあ俺もイーブイ ドゥー って読んでたけどな…
592非通知さん:03/10/09 21:52 ID:F3CFyyf7
いーぶい・でぃーおー
593非通知さん:03/10/09 22:00 ID:6VcoXW91
>>591
おらもだ。今もそう読んでる。
594非通知さん:03/10/09 23:50 ID:kbB5tLTf
>>586
細かいこと突っ込むなよ禿
595非通知さん:03/10/10 00:26 ID:++EIkKT+
KDDIは、東名阪エリアを除く国内エリアにおけるCDMA2000 1xと1xEV-DOの
デュアルモード端末の包括免許を取得した。
運用開始予定期日は2004年1月31日で、東名阪エリアについては、2003年7月23日
に取得済み。

総務省は、KDDIから申請されていた東名阪エリア以外の地域におけるCDMA2000 1x
と1xEV-DOのデュアルモード端末について包括免許を付与。
これにより、KDDIでは来年1月31日以降、東名阪以外の地域でもCDMA2000 1xと
1xEV-DOを提供できるようになる。

KDDIでは、1xEV-DOの詳細については発表を行なっていないが、講演などで同社
のキーパーソンは今秋にもサービスの全容を明らかにするとしている。
596非通知さん:03/10/10 00:28 ID:1o35KNN6
>>595
>>570-
597非通知さん:03/10/10 00:42 ID:s/eNiDrL
VGS以下
598非通知さん:03/10/10 00:42 ID:++EIkKT+
>>596
だからー、
>講演などで同社のキーパーソンは今秋にもサービスの全容を明らかにするとしている。
599非通知さん:03/10/10 00:45 ID:t9A/vM5X
>>587
関東の説明会ていつかわかりますか?公式発表は11月初め?
600非通知さん:03/10/10 00:48 ID:t9A/vM5X
>>597
VGS以上です。無知さらさないでw
601非通知さん:03/10/10 00:51 ID:B5/zaXxr
>>597
確かにパケ代などのコストが、VGS以下になるのは確実視されてるね。
602非通知さん:03/10/10 00:54 ID:B5/zaXxr
>>600
確かに速度やサービス内容などが、VGS以上になるのは確実視されてるね。
603非通知さん:03/10/10 00:56 ID:5vb/MYMb
まだ絵に描いた餅。実際に始まってから豪語しようね。
604 ◆bk/3QFLnnM :03/10/10 00:58 ID:VN38fWEz
>>603

本スレだからOKでしょう。
そんなこと言ったらイケテルFOMAもVGSもPDCパケ割も(ry だし。

っつーかおまいが場違いってだけなんだけどな。
605非通知さん:03/10/10 00:59 ID:B5/zaXxr
>>603
今更そんなことを言っても何の説得力も無いのは、現実的にも明らか。
妬みにしか聞こえん。
606非通知さん:03/10/10 00:59 ID:9tFKOFC5
>>600
煽りに乗らないで。
607非通知さん:03/10/10 00:59 ID:9tFKOFC5
>>604-605も。
608非通知さん:03/10/10 01:00 ID:9tFKOFC5
609非通知さん:03/10/10 01:00 ID:V+C5k98a
>>602
つかEメールもWEBも無い今のVGS以下で始まったらそれこそ大問題だろ
610非通知さん:03/10/10 01:04 ID:B5/zaXxr
>>606->>608、 ID:9tFKOFC5
何仕切ってんの?お前はここの管理人か?鬱陶しい。
611非通知さん:03/10/10 01:10 ID:9tFKOFC5
>>618
ごめん・・・・・・・・・・・。
612 ◆0c0n4Tbv2A :03/10/10 01:12 ID:VN38fWEz
>>610

おまいもそういう発言したら同じようなもんだから痛み分けにしたまへ。


>>611

流れを変えたいときは意図的にネタ振らないと仕切り屋に思われる。


トリップミスってた……。
613非通知さん:03/10/10 01:13 ID:tZEs0+4X
>>611
誰にモノ言ってんの?>>618って…
614非通知さん:03/10/10 01:13 ID:epKw2Buk
名古屋から亀山までしか使えないの?
615非通知さん:03/10/10 01:15 ID:wd/LPcB2
>>610
特に間違ったことを言っていないレスにまでそんなこと言うとは
厨は去ろう
616非通知さん:03/10/10 01:16 ID:tZEs0+4X
>>612
>おまいもそういう発言したら同じようなもんだから
同じ穴のムジナ
617非通知さん:03/10/10 01:16 ID:9tFKOFC5
>>613
ごめん。
618非通知さん:03/10/10 01:16 ID:1o35KNN6
>>613
ぼけて場を和ませようとしたんだよ。
分かってやれ。
619非通知さん:03/10/10 01:18 ID:vpjLN+W/
機種変更考えてるんですが四月まで待つべきですか?
それとも新機種買ってもイイですか?
620 ◆gksbqqJtk2 :03/10/10 01:19 ID:VN38fWEz
しかしEV-DOの準定額ってのには2つ考え方があると思う。

1.単にヘビーユーザに超過分を支払わせたい
2.ファイル交換とかアホなことする奴らを封殺したい

1.だと(´・ω・`) ショボーソ だが、
俺的には2.で、
まっとうな使い方をしてる人はほとんど定額で収まるくらいだと睨んでいるのだが。

っつーかそうでないと(´・ω・`) ショボーソ
621非通知さん:03/10/10 01:19 ID:i/I2LRd3
>>618
上手く取れたね。
622非通知さん:03/10/10 01:33 ID:lAvq43qm
2GHz帯のエリアが全国に広がるのは早くても数年後だろう?
それまで定額制なんて導入したら既存のユ−ザーが迷惑しそうだ。
623 ◆gksbqqJtk2 :03/10/10 01:38 ID:VN38fWEz
>>622

それ言ったらドコモユーザでFOMAにしたいがエリア外の人とか、
ADSLエリア外で未だにISDN or アナログの人もいるしなぁ……。

とりあえず俺的には端末側で常時ネットワークにつないだままの軽いアプリを
立ち上げておいても大丈夫なくらいの料金体系
(PCで言うならメーラの自動メールチェックとかニュースチェックとかその辺)
がいいのだがなぁ。

「ちょっとずつたくさん」の方針にも一致するし。
624非通知さん:03/10/10 01:47 ID:9tFKOFC5
>>622
KDDIに2GHz帯を主力として使う予定はないみたいよ。800MHz帯でのサービスが主だって。
まぁ、800MHz帯でドコモと同じ程度の帯域持ってるからまだまだ収容できるよ。
625非通知さん:03/10/10 01:50 ID:lAvq43qm
>>623
そういう意味ではなくて、800MHz帯で定額制を導入すると1xや1xEV-DOの
品質低下に繋がるんじゃないかと。データ通信専用の2GHz帯が整備されるまでは。
626非通知さん:03/10/10 01:53 ID:9tFKOFC5
>>625
ドコモと同じ程度の帯域を持っている上にユーザー数はドコモの半分以下。
そして、EV-DOでは効率が著しく向上するので品質低下の心配はほぼ無いかと。

2GHz帯は主に法人向けに提供する予定なんだって。
627非通知さん:03/10/10 02:19 ID:9jkr4pzK
え〜京セラはカードと端末を二つ出します。残りは日立。京セラはあれです
今話題のデ・・・ ケ・・・です。
628非通知さん:03/10/10 02:29 ID:V+C5k98a
>>625
1RFの割り当てで済ませれば影響はあまり無い
ただそれだとEVのスループットに不安も不満もありそうだが
629非通知さん:03/10/10 02:52 ID:yOC+l+h9
>>627
タルビーかい?

何のために伏せ字にするのか…アホですか?
630非通知さん:03/10/10 02:56 ID:iwglFVe1
talbyはそんなに早く出ないと思います
631非通知さん:03/10/10 03:08 ID:9tFKOFC5
>>629
的を外しているかと。
632非通知さん:03/10/10 12:00 ID:aCqfYm+c
>>627 デンスケ?
633非通知さん:03/10/10 12:38 ID:t9A/vM5X
パタピーかよw
634非通知さん:03/10/10 12:47 ID:Zte8zDkH
デカオモ ケイタイ
635( ・∀・)さん:03/10/10 12:56 ID:AN2BGvq9
イシコロ?
636非通知さん:03/10/10 13:00 ID:4IxcJmJ4
>>635
虚弱?
637非通知さん:03/10/10 13:27 ID:/T+xgx89
EV-DO恐るるに足らず…
EV-DVチト怖い(;゜Д゚)
638非通知さん:03/10/10 15:31 ID:t9A/vM5X
EV-DOエリア急拡大宣言キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無線LANとのデュアル検討キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
639非通知さん:03/10/10 15:33 ID:dR0aFPxn
端末は540X系とか550X系ぐらいのもサービス開始後にすぐでるの?
640非通知さん:03/10/10 16:37 ID:CkJ6o9KT
>>627
「デ」ィーディーアイ・ポ「ケ」ット なのか?
641非通知さん:03/10/10 17:30 ID:VGYUaWd/
デケデケデン
642非通知さん:03/10/10 18:26 ID:9tFKOFC5
>>639
初期のは54xx相当の端末にメールやムービーの仕様が拡張されたものと考えていいかと。
643非通知さん:03/10/10 18:27 ID:9tFKOFC5
"近々"から"間もなく"って表現になったね。
644非通知さん:03/10/10 19:02 ID:WEZxiN3P
>>627
デザイン ケータイ?
645非通知さん:03/10/10 20:25 ID:tOSI55+H
>>442
windowsだとデータの関係で1Mが1024Kになってるからbyteのときだけそうなんだよ。
646非通知さん:03/10/10 20:46 ID:UK7090YH
KDDI(au)は、第3世代の高速データ通信サービス
「CDMA2000 1xEV―DO」を04年1月31日
から東名阪以外の地域でも開始する。

この記事では「開始する」になってる。全国展開は春じゃなかったのか?
ひょっとしてFOMA対策とかで前倒し?
でもたったの2ヶ月しか変わらんのなら最初から揃えろっちゅうの。
まあ、全国展開が早まったことは歓迎するが。
647非通知さん:03/10/10 20:59 ID:Us22KOC2
CEATEC JAPAN 2003の基調講演で、発表間近と見られる
高速データ通信サービス「CDMA2000 1x EV-DO」。

導入に当たっては「EV-DOの入らないエリアではCDMA2000 1xを受けられる
仕組み」にするといい、シームレスな切り替えが可能になる。

そのため「導入時には全国サービスをうたう」と小野寺氏。

「エリアは急速に拡大するので、サービスを受けられる人がどんどん増える」。
648非通知さん:03/10/10 21:10 ID:NP+PuQzz

CDMA2000 1xEV-DOについては、「まもなく発表する。CDMA2000 1xと1xEV-DO
に対応させた端末にするため、最初から全国対応でいく」と語った。

また「メールと音声だけでいい方にはあまりメリットがないため」
(小野寺氏)、当面はCDMA2000 1xと1xEV-DOを併用していく考えだという。
649非通知さん:03/10/10 22:54 ID:9tFKOFC5
>>646
記事には記者の意志が入る。
恐らくその記者がリリースを見て1/31開始と思ったんだろう。

実際は1/31以降運用が可能なだけで日付は確定していない。

ただ、今日の社長の発言からすると東名阪での開始日が全国でのサービス開始日となり
東名阪以外で実際にEVのシステムが動くときには通常のエリア拡大扱いになるかも。
要するに東名阪での開始時に全国で同じ販促戦略で望むのではないだろうか。
650うんこさん:03/10/11 00:59 ID:Faf6WoqY
MSM5500とMSM6100のツインチップ搭載EV-DO端末出ないかなぁ。
無理か…。
651非通知さん:03/10/11 01:12 ID:V6ovh3YV
>>650
ツインチップ??意味を理解してないねw
652非通知さん:03/10/11 01:13 ID:C8tsSc8R
>>650
うんこさん萌え…
653非通知さん:03/10/11 01:16 ID:cAVI4k3J
>>650は二人と同時に電話できたり、
電話しながらezwebやメールできたり、
そういう常識を超えた端末を所望とみた。

どうやって使えばいいか想像もできないが…。
たぶん、端末の形も今とは全く違うのだろう。
654うんこさん:03/10/11 01:17 ID:Faf6WoqY
>>651
じゃあ、ツインベースバンドチップでお願いします。
655非通知さん:03/10/11 01:19 ID:C8tsSc8R
単純にMSM6500を待った方がいいかと。
656非通知さん:03/10/11 01:21 ID:V6ovh3YV
どうやったら、回線を二つに分けれるの??w
657うんこさん:03/10/11 01:22 ID:Faf6WoqY
>>653
MSM5500とMSM6100が同時に一つの端末に搭載されれば、
MSM6500まで待たなくても済むと思っただけですよ。
アフォだ自分…。
658非通知さん:03/10/11 01:30 ID:C8tsSc8R
>>657
うんこさん萌え…
659非通知さん:03/10/11 01:45 ID:C8tsSc8R
660非通知さん:03/10/11 02:17 ID:x+0qL9Py
>>653
漏れの携帯は音声通話中にwebしながらメール送受信も出来て便利だぞ?イヤホンは必須だが…
661非通知さん:03/10/11 04:09 ID:RP9nmvMu
忙しい奴だなあ。メールは電話切ってからにしろよ
662非通知さん:03/10/11 04:11 ID:p5DjFlM8
EV-DOってマルチタスクできないの? 
663非通知さん:03/10/11 04:59 ID:2e1p/Q2E
>>653
携帯の裏と裏を(ネタ拝借
664非通知さん:03/10/11 11:07 ID:o2vy4q1d
>>662
マルチタスクはOSの問題だ。
君の言った事は、ADSLではマルチタスク出来ないの?
と同じような意味合い。
665非通知さん:03/10/11 13:08 ID:C8tsSc8R
>>664
>>662の聞きたいことは
通話とWEB同時にできたりしないのかってことかと。
666非通知さん:03/10/11 13:25 ID:o2vy4q1d
そりゃマルチアクセスだ。
667非通知さん:03/10/11 13:26 ID:maD4oL0/
>665
EV-DOで通話はできません。通信用の規格です。
VoIP使えば不可能ではないだろうけど・・・・・
668非通知さん:03/10/11 13:29 ID:C8tsSc8R
>>667
そういうことじゃなくEV/1x端末ではってことかと。
669非通知さん:03/10/11 13:29 ID:C8tsSc8R
なんで無関係の漏れが説明しなきゃならないんだろう…
670非通知さん:03/10/11 13:36 ID:maD4oL0/
>668
EV-DO圏内では音声用の1xとデータ用のEV-DOを利用するので親和性は高い。
ただし、そういう端末が作られるかどうかは不明。
671非通知さん:03/10/11 13:44 ID:9+64nHZc
一つだけ聞きたい。
今の第3世代機は旧世代の回線を使った上で速くなったが
EV-DOではFOMAみたいな新たな回線を敷いていくていうこと?
もしそうならかつてのFOMAみたいに初期はエリアが狭かったりメールの送受信が不安定になるの?
672非通知さん:03/10/11 13:57 ID:o2vy4q1d
携帯のNWは、大別して
「基地局」「伝送路」「基地局収容装置」「交換設備」
となっているが、EV−DOは基地局は1xと一緒、その他は新設。
(実際には交換設備はないが)
エリアとか電波は基地局の区分なので関係なし。
もっともサービスイン当初はEV−DO対象局が多くはないので
郊外は恩恵を受けられない(DOエリア外なら1xが使えるが)。
673非通知さん:03/10/11 13:59 ID:RYbPMhJK
結局、EVーDOの電話機では通話しながらネットとかはできないということですか?

PC−98DOを思い出すような規格だな
674非通知さん:03/10/11 14:04 ID:o2vy4q1d
クアルコムのチップ的にはマルチアクセスには対応している。
(MSM5500も対応していたかどうかはしらんが、6500は間違えなく対応)
ただ、携帯のOS側が対応していないため、現在では不可能。
675 ◆gksbqqJtk2 :03/10/11 14:13 ID:AVxb0z3n
>>673

対応する労力に対する見返りがないとやらないでしょう。
気楽に長時間ダウンロードしっぱなしにできるパケ代料金体系じゃないし
(EV-DOでは可能かもしれないが)。

十分EV-DOが普及して、端末側で常駐サービスアプリを使うようになったころには
できないと困ると思いますけどね。
676非通知さん:03/10/11 14:34 ID:MnhFLA39
今のところ通話しながらのパケット通信はcdma2000 1xの機能として
規格は存在しているし、チップもハード的には対応している。
EV-DOでは通話しながらは今のところ無理。

ソリューションとしては、EV-DOで通信中、着信があると
1xにハンドオーバして、通信+通話。終話するとEV-DOに
ハンドオーバという事になるのだが。。
今の1xのサービスで、そのような事を行っていないので、
多分当面期待薄かな。。
677忙しい人:03/10/11 14:39 ID:x+0qL9Py
マルチアクセス・マルチタスクの利便性は体感した者じゃないと分からんよ。
678非通知さん:03/10/11 15:18 ID:vPZbym4s
今Vを使って五年になりますが、EVDOに替えようと思ってます。
今あうに変えれば、3000円ぐらいのプランを使うと思うんですが一つ質問です。
パケットのみを使う場合基本料金が安くパケ割などをつけるのが安くなると思うんですが、
EVDOもこの様な、ミドルなどが出ると思いますか?出るなら一人家族割でよいですが、
もともと鬼安なら、一台で基本料金の高いプランにしないと駄目だと思うんですが。
訊いてもわからないこと書いてすいません。

アト先日の六機種のうち、二機種が発売されたぐらいには、EVDOは出てるんですよね?
679非通知さん:03/10/11 15:22 ID:C8tsSc8R
>>678
EV-DO端末は後半の4機種が発売される頃になりまつ。
680非通知さん:03/10/11 16:16 ID:RYbPMhJK
なんだ、 2メガの速度が出て、準定額とか盛んに騒いでいたのに
竜頭蛇尾もいいところだな。 ADSLの変わりにしようと思ったのにこんなんじゃ(゚听)イラネ
681非通知さん:03/10/11 16:38 ID:C8tsSc8R
>>680
普通のユーザーには使い放題感覚になる。
あと、3年前から平均は600Mbpsって言われているわけで。
PCユーザー向けには定額制のAir H"の方がいいってKDDIも明言してきたし。

単に君がADSL代わりにできるって思いこんでいるだけかと。
682非通知さん:03/10/11 16:38 ID:uWECy/xQ
>>680
いいからYBBでもつかってろよ
683非通知さん:03/10/11 18:36 ID:jh9N2bh7
大山鳴動してネズミ一匹というわけですな。
684非通知さん:03/10/11 18:51 ID:9SUMRTky
600Mbpsねぇ〜w
685非通知さん:03/10/11 21:32 ID:gTV88DU+
結局VGS以下なのね・・・
686非通知さん:03/10/11 21:33 ID:FowkAldX
パケット代はね。
687非通知さん:03/10/11 21:57 ID:gTV88DU+
PDCでもパケ割を導入する良心的なボーダフォン。
EVDOでも定額制を導入しないボッタクリあう。
688非通知さん:03/10/11 22:00 ID:Zux5H9WO
必死だな(w
689非通知さん:03/10/11 22:01 ID:C8tsSc8R
煽らないの。
690非通知さん:03/10/11 22:03 ID:4LbVEEte
あんまり通信速度が速いとメール誤送信したときに間に合わなくなるから
このくらいでいいや
691非通知さん:03/10/11 22:04 ID:gTV88DU+
どうせEVDOになっても送信受信がもっさりなのはかわらねえよ。あうだもん。
692 ◆gksbqqJtk2 :03/10/11 22:05 ID:AVxb0z3n
とりあえずニュースリーダを起動してほうっておいても
問題ないくらいのパケ代になるとうれしいなぁ。

最終的にはそういう端末サイドサービスの提供まで行ってほしい。
693非通知さん:03/10/11 22:09 ID:guH7oKh/
>>687 を見て思い出したんだが、Jぽんユーザはよくまあ今まで 0.3円のまま一切の割引もなくて
文句を言わず、ついてきたよなぁ・・・よほど忠誠を誓ったんだな。

ところで12月には始まる(らしい)ボーダのパケ割だが、割引価格は発表されたの?
694EV-DO関係者:03/10/11 22:29 ID:V6ovh3YV
>>678
もちろん出ますよ。安心してください。ただ今はまだ発表前なので、詳しい事は
申し上げられません。すいません
695非通知さん:03/10/11 22:31 ID:wX/Q3WXk
>>694
直前まで議論するんじゃなかった?
696非通知さん:03/10/11 22:39 ID:p4wIyloX


段々現実味を帯びてくるに連れて盛り上がってきたね。正式発表はもうすぐ。

697非通知さん:03/10/11 22:40 ID:gTV88DU+
あと一月以内に失望するあうヲタの嘆きが聞けるのか。
698非通知さん:03/10/11 22:43 ID:wX/Q3WXk
>>697
楽しみか。
699非通知さん:03/10/11 22:43 ID:uRyPA65W
685 名前:非通知さん 投稿日:03/10/11 21:32 ID:gTV88DU+
結局VGS以下なのね・・・


687 名前:非通知さん 投稿日:03/10/11 21:57 ID:gTV88DU+
PDCでもパケ割を導入する良心的なボーダフォン。
EVDOでも定額制を導入しないボッタクリあう。


691 名前:非通知さん sage 投稿日:03/10/11 22:04 ID:gTV88DU+
どうせEVDOになっても送信受信がもっさりなのはかわらねえよ。あうだもん。


697 名前:非通知さん sage New! 投稿日:03/10/11 22:40 ID:gTV88DU+
あと一月以内に失望するあうヲタの嘆きが聞けるのか。




なんだ26300のヤシではないか。
700非通知さん:03/10/11 22:51 ID:WjZymc/A

そういえばEV-DOがサービスインした場合、TCAの「システム別」の欄にはやはり
「CDMA2000 1xEV-DO」として、1xと共に並ぶのだろうか?
701非通知さん:03/10/11 23:01 ID:39voz9mx
滂ヲタがよだれたらしながらEV-DO詳細発表を食い入るようにみることになる方に1兆グリソ
702非通知さん:03/10/11 23:08 ID:CdXKCbh0
>>681
爆速だなw
600Mbps→600Kbps

まぁ、AirH"みたいに使うもんじゃないよ。
でも、モバイルで使いやすくなることは確かだな。
メール送受信くらいなら、速度は申し分ないし、パケット料金もほとんど気にならないだろう。
703非通知さん:03/10/11 23:18 ID:yIXOeq3U
>>698みたいなのがいるから塩田低脳だと思われるんだろ・・・・・・・・勘弁してくれよ・・・・
704非通知さん:03/10/11 23:18 ID:yIXOeq3U
>>703
>>699の間違いですた
705非通知さん:03/10/11 23:43 ID:tPo/Ws6k
>>702

メールの送受信だけならそれこそ32Kのエアエッジで十分だろーが。

706非通知さん:03/10/12 00:15 ID:lyN4hPqd
>>705

メールの送受信のためだけにAirH"契約する必要が無くなるだろーが。
707非通知さん:03/10/12 00:17 ID:MAizq0op

ID:gTV88DU+ = 伊藤健太

【リア厨】イトケン ◆aeimuLU41U 追い込みスレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1061903061/
708 ◆gksbqqJtk2 :03/10/12 00:18 ID:NoVnQ45O
味ぽんは日本語入力が死んでるので受信オンリーの悪寒。

いや、ジョグ+POBoxの味ぽんが出たら買うよ俺は。
709非通知さん:03/10/12 02:32 ID:XdR9sm7b
>>706

メールの送受信だけならEV−DO買う必要もあるまい。
710非通知さん:03/10/12 02:34 ID:Cjw/Eb+Z
子供の喧嘩じゃないんだから…。
ってか今時こんな言い合い子供でもしないけど…。
711非通知さん:03/10/12 10:51 ID:lnLgCQMy
>>709
そんな人もいるから小野寺はこれからも1xをEV-DOと並行して続けるらしい。
712非通知さん:03/10/12 11:33 ID:Cjw/Eb+Z
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/15989.html
>「メールと音声だけでいい方にはあまりメリットがないため」(小野寺氏)、
>当面はCDMA2000 1xと1xEV-DOを併用していく考えだという。
713非通知さん:03/10/12 20:02 ID:s68kJqi1
サービス停止のお知らせ
2003年10月22日(水)24:00

DO-BOXを返さないといけなくなった
返したくないがサービス印が近い証拠
714非通知さん:03/10/12 20:27 ID:Cjw/Eb+Z
EV-DOのサービス詳細発表時に全国のエリア展開スケジュールも明らかにされるみたいだね。
715非通知さん:03/10/12 20:31 ID:ewq1A8Mh
>>713
どうゆうこと??
716 ◆gksbqqJtk2 :03/10/12 20:49 ID:NoVnQ45O
>>715

首都圏でやってたEV-DO試験サービスが終了するから、
貸出機を返さなきゃってことでしょう。
717非通知さん:03/10/12 20:53 ID:nFE3g9x+


2GHz帯EV-DO(関東)&800MHz帯EV-DO(東名阪)同時サービスインか?!

718非通知さん:03/10/12 20:57 ID:FJ0R/hPa
ひがしめいはん? 道路?
719非通知さん:03/10/12 20:59 ID:34sfkaQu
東(京)名(古屋)(大)阪

大阪じゃなくて阪神かも試練。
720非通知さん:03/10/12 20:59 ID:nFE3g9x+
>>718
キミ、子供?
721非通知さん:03/10/12 21:04 ID:UnpbtK6a
スマンがこれってどういうメリットあるの?
安くなる?
722非通知さん:03/10/12 21:07 ID:LVESst4u
原理的には劇的なまでに安くなる。
が、戦略的にどこまで安くしてくるのかはわからん。
723非通知さん:03/10/12 22:22 ID:s68kJqi1
>>716
> >>715
>
> 首都圏でやってたEV-DO試験サービスが終了するから、
> 貸出機を返さなきゃってことでしょう。

そういうこと
724非通知さん:03/10/12 22:55 ID:Cjw/Eb+Z
>>717
800MHz帯に関しては関東・中部・関西圏では1x開始時と
ほとんど変わらないエリアで開始されるみたいね。
725非通知さん:03/10/12 23:49 ID:w/de/8wE
>>720
関西なら
東名阪 西名阪とあるから
最初はそう思う人もいるはず。
726非通知さん:03/10/13 00:00 ID:6fhrzUoJ
>>725
生粋の関西人だけど東名阪は東名阪でしょ。
周りにも勘違いしてる人見たこと無い。
727非通知さん:03/10/13 00:09 ID:SLP8qcNP
>>726
そりゃそうだ
日常会話で東名阪から始まるとかいうシチュエーションがない。
728非通知さん:03/10/13 02:28 ID:4Yq1FmZF
>>720

名古屋人だが
東名阪と言われると道路しか思い浮かばない

話題がスレ違いなのでsage
729非通知さん:03/10/13 09:01 ID:LmQIV+84
すいません下らん事書きますが、パケワンスーパーパックで81%引き
FOMAで最大93%引きですよね。
EVDOでは93%以上の水準で400円ぐらいからでも使えると思ってていいですか?
730非通知さん:03/10/13 10:01 ID:TcWwt/eU
そこまで期待しないほうが・・・
731非通知さん:03/10/13 10:35 ID:OciFWt1T
冬に日立からEV-DO端末が出るということは、来年の春端末(?)では
日立以外のEV-DO端末も初期不良が改善されたものが出ると考えていいのでせうか?
732非通知さん:03/10/13 11:32 ID:liycHKGo
EV-DOの仕組みがよくわからないんだけど
サービス開始しても田舎とかじゃ使えないよね?
EV-DOのエリアってどうなの?
733非通知さん:03/10/13 11:38 ID:6GyaxY6c
2.4M高速通信の恩恵が受けられるのは当初は大都市部だけ。
1x並みに広がるのは1年以上かかる。ただしEVDOで契約すれば
1xやcdmaOneのエリアでもEVDOの料金が適用されるらしい。
正直こんな面倒なキャリアよりもVGSやFOMAの方がいいと思うよ。
734非通知さん:03/10/13 11:42 ID:xJ+u/Mtp
なにが面倒なのかと小一時間(ry
735非通知さん:03/10/13 11:45 ID:fKFjv4NM
>>734
禿同
シームレスに使える端末は逆に面倒なく使えるかと
736非通知さん:03/10/13 11:47 ID:TcWwt/eU
>>733は1xとEV-DOを手動で切り替えるつもりなのね。
737非通知さん:03/10/13 11:53 ID:6GyaxY6c
大容量データを落とそうとしてやけに遅いなと思ったら1xやOneエリアだったり。
エリアの境目がわからないと面倒だろ。FOMAならどこでも384kbpsだけど。
738非通知さん:03/10/13 11:57 ID:fKFjv4NM
現状どこでもは???
遅くても落とし続けるほうがイイ
739非通知さん:03/10/13 11:57 ID:TcWwt/eU
>>737
お前は遅かったら一々EV-DOエリア内に移動してから使うのかと小一時間。
740非通知さん:03/10/13 12:00 ID:6GyaxY6c
EV-DOエリアなら画面にマークを表示してほしいね。
料金はかわらなくても時間が5倍以上かかるのは嫌だ。
741非通知さん:03/10/13 12:01 ID:EiFWOmWZ
>740
んだな。
あと、EV-DOのエリア内ではインジケータをつけて欲しい。
多分、つくんだろうけど。
742非通知さん:03/10/13 12:07 ID:TcWwt/eU
>>740-741
エリア内かどうかがわかろうがわかるまいが速度に変わりはあるまい。
速ければエリア内、遅ければエリア外ってことで何が気に食わん。
743非通知さん:03/10/13 12:10 ID:EiFWOmWZ
>742
精神衛生上好ましい(w
744非通知さん:03/10/13 12:15 ID:6GyaxY6c
EVDOでは韓国みたいに音楽配信や映画配信が予定されてるんだろ。
例えば5MBの曲を落とす場合、EVDOエリアなら1.2分程度で済むけど、
1xエリアだったら早くても5分以上、Oneエリアは10分20分もかかってしまう。
いくら安くても大容量データのDLは時間に余裕がない時はさけたいよ。
745非通知さん:03/10/13 12:17 ID:fKFjv4NM
>>743
知らないほうがイイ場合もある
エリア内で低速食らったら萎える
これも精神的にくるな
746非通知さん:03/10/13 13:50 ID:6fhrzUoJ
>>741
1x/cdmaOneでやっていないことを考えるとつかないと思うよ。

>>744
そういったサービスが提供されるのはある程度エリアが拡がってから。
当初は現在1xで提供されているサービスの強化版が主体。
747非通知さん:03/10/13 13:57 ID:6fhrzUoJ
【11月30日〜12月頃?】
◆関東・東海・近畿でのデュアルモード端末による無線局の運用開始の予定期日は11月30日となっています。
  総務省リリース:http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030723_4.html
  参考資料:(PDF)http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/030723_4.pdf
◆開始時エリア:800MHz=関東・中部・関西の主要都市、2GHz=試験エリア+α?
  参考:(試験エリア:渋谷区など東京15区の内、環状7号線の内側で隅田川以西の地域)

【来年1月31日以降】
◆北海道・東北・北陸・信越・中国・四国・九州・沖縄でのデュアルモード端末による
  無線局の運用開始の予定期日は04年1月31日となっています。
  総務省リリース:http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/031008_2.html
  参考資料:(PDF)http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/01.pdf
◆2GHz帯でのサービスを中部・関西地域に拡大。関東でも23区外にエリア拡大。
  (800MHz帯でのサービスも広範囲に拡大される見込み。)
  関連記事:http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20030610002.htm

【来年末頃】
◆800MHz帯で人口カバー率が90%以上になる予定。
  (2GHz帯でのサービスも50%をクリアする程度に拡大される見込み。)
748非通知さん:03/10/13 14:48 ID:6fhrzUoJ
次スレ案

au 1xEV-DO Part2
au CDMA 1xEV-DO Part2
au CDMA2000 1xEV-DO Part2
au by KDDI 1xEV-DO Part2
au by KDDI CDMA 1xEV-DO Part2
au by KDDI CDMA2000 1xEV-DO Part2

新機種スレに統合とかもあるけどね…。

早めなのでsage。
749非通知さん:03/10/13 16:35 ID:OciFWt1T
春端末は、MSM6100とEV-DOが一緒に搭載された機種が発売されるのですか?
750非通知さん:03/10/13 16:37 ID:fKFjv4NM
>>749
MSM5500ってのもある
751非通知さん:03/10/13 16:37 ID:6fhrzUoJ
>>749
MSM6100同等でEV-DOに対応したMSM6500が使われるという噂。
752非通知さん:03/10/13 16:38 ID:6fhrzUoJ
冬はMSM5100同等のMSM5500使用。
753非通知さん:03/10/13 16:39 ID:OciFWt1T
>>750
MSM5500だとショボイ端末になるでしょ?
最低でもMSM6100とEV-DOでないとね。
754非通知さん:03/10/13 16:42 ID:6fhrzUoJ
>>753
MSM6100がEV-DOに対応していないってのは分かってるんだよね?
755非通知さん:03/10/13 16:44 ID:OciFWt1T
春端末でMSM6100とEV-DO(MSM6500)が出るなら冬端末はスルーするけど、
春端末でMSM5500とEV-DOしかでないなら冬端末を買おうと思っているのですが。
756非通知さん:03/10/13 16:50 ID:6fhrzUoJ
>>755
その書き方で書くなら

春端末でMSM6100とEV-DO(MSM6500)が出るなら冬端末はスルーするけど、
春端末でMSM5100とEV-DO(MSM5500)しかでないなら冬端末を買おうと思っているのですが。



春端末でMSM6500が出るなら冬端末はスルーするけど、
春端末でMSM5500しかでないなら冬端末を買おうと思っているのですが。

の方がいいような。

757非通知さん:03/10/13 16:52 ID:fKFjv4NM
>>755
そこまで知っちゃうと悩むよな
機種変次期をEV-DO全国展開にすると
冬端末が機種変し易いと思われ
758非通知さん:03/10/13 17:30 ID:0u4wvjqC
MSM6100とEV-DOとか
MSM5500とEV-DOとか

解ってないなら、チップ名とか使わないで解らないなりに書けば
いいのに。。
759非通知さん:03/10/13 20:23 ID:OciFWt1T
結局のところ春端末でMSM6100とEV-DO(MSM6500)が出るのですか?
760非通知さん:03/10/13 20:39 ID:SLP8qcNP
MSM6100 1x
MSM6500 1xEV-DO
761非通知さん:03/10/13 20:44 ID:xCeQCN0k
>>747
KDDIau北陸支社は、携帯電話を使ったデータ通信の新規格
「1xEV―DO」導入に向けた準備に着手した。
来春のサービス開始を予定している。

ということは全国展開はやっぱり前倒しか?もし実現すれば延期が常識の業界
では初めてのことになるな。
762非通知さん:03/10/13 20:57 ID:yd2ZfM0g
そういえば誰だったかKDDI幹部が「EV-DOは余裕を持って準備して
いるので前倒しもできる」みたいなことを言ってたような。
ハッタリかと思っていたけど・・・。
763非通知さん:03/10/13 21:01 ID:6fhrzUoJ
>>759
その書き方やめて。

>>761
1/31とか2月中に始まるとは限らないよ。ただ開始できる日が1/31ってだけで。
まぁ、KDDIの言い方からすると1/31以降知らないうちに全国展開してそうだけど。
764非通知さん:03/10/13 21:09 ID:oz9voqRP
案外FOMAの事を脅威にかんじてるかもしれん。
505登場の頃は、相変わらずPDCで盛り上がってたみたいだけど、最近は空気が変わってきてるようだから、2103が一斉5機種なんてゆうDoCoMoお得意のパターンで来たら一気に移行が進む可能性高いし。
今回auが1Xを一斉発表してEV-DOの発表をきちんと分けてるのはDoCoMoと比較した場合、五月雨的に出してインパクトが薄れないようにしているのかもない。
765非通知さん:03/10/13 21:23 ID:6fhrzUoJ
>>764
EVまでこの前の発表に併せると発表会の時間足りないよ。
766非通知さん:03/10/13 21:37 ID:LyzCsKiM
>>762
確かアサヒパソコンの記事だね。
前倒しも可能て書いてあった。FOMA次第て書いてあったから。
767非通知さん:03/10/13 22:10 ID:l7BGTjgs
っていうか、発表会だか発表っていつあんの??
768非通知さん:03/10/13 22:14 ID:LyzCsKiM
今月下旬は決算関連で埋まってそうだから来月入ってからじゃない?
今回、月の上旬に発表やった以上あり得ないとは言えなくなったしね。
769非通知さん:03/10/13 22:20 ID:OciFWt1T
春端末はMSM5500とEV-DOのしかでないのですか?
770非通知さん:03/10/13 22:24 ID:tXP4LCDk
>>764
第3世代FOMAの登場時期が1月から2月だから、
2月に全国でも展開する予定なのかもね。

ただ、ナビウォークが無くて安いだけではインパクトが弱いから、
早く6500搭載のEV-DO端末が出ないかな。

初夏ぐらいまでに出ればいいんだけど。
771非通知さん:03/10/13 22:24 ID:6fhrzUoJ
>>769
わざとだろ。
772非通知さん:03/10/13 22:25 ID:LyzCsKiM
あんたの言う春端末とはいつからいつを言っているのだ?
773非通知さん:03/10/13 22:36 ID:OciFWt1T
>>772
年内に公式に発表されるEV-DO端末より後で、2004年6月ごろまでに
発売される端末。
774非通知さん:03/10/13 22:42 ID:LyzCsKiM
ならボケるのはやめてくれ
775非通知さん:03/10/13 22:50 ID:LyzCsKiM
ここにも書いておくか関連ありそうだから。
明日発売の週刊ダイヤモンド一応チェックしておくべし。
776非通知さん:03/10/13 22:52 ID:6fhrzUoJ
777非通知さん:03/10/14 23:46 ID:p2YnMBW0
IT関連コンサルティングのマルチメディア総合研究所が出資したIPモバイル
が今月、都内に3か所の基地局を設置、正式実験に向けて準備している。

第3世代携帯電話の規格の1つ「TD―CDMA」を採用、毎秒1メガ・ビット
で常時接続し、移動通信が可能だという。

早ければ来年中にも商用サービスを始める予定。ゆくゆくは、音声通話を含めて、
月額5、6000円程度の定額サービスを目指す。
778非通知さん:03/10/14 23:54 ID:VvdKojYf
>>777
第4の携帯電話会社ってやつだな。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/255492
779 ◆gksbqqJtk2 :03/10/14 23:56 ID:YNpP8qEA
>>777

要するにEV-DOでIP電話するような感じ?

流行ればFOMAもあうもVGSも慌ててよりサービスがよくなるだろうけど、
今から基地局設置していくってのもなぁ……遠い話だ。
780非通知さん:03/10/14 23:56 ID:RySMAGoV
>>778
なかなか面白そうじゃん
781非通知さん:03/10/15 00:13 ID:58jqgC/p
めたりっくの創業メンバーか。がんばってほしいな。
782非通知さん:03/10/15 00:34 ID:7Mn9zkX0
>>777 を目一杯応援するぞ!!  (俺は買わないけど)

閉塞化した携帯業界に穴を開けて欲しい。
783非通知さん:03/10/15 13:24 ID:tmMH2u16
携帯業界は閉塞化していません。
784非通知さん:03/10/16 12:32 ID:503USa6y
音声端末で2Ghz帯は出ますか?
もしくは800と2Gのデュアルは出ますか?

カード端末で800Mhz帯は出ますか?

785非通知さん:03/10/16 18:12 ID:wz7931Zs
まっだかなー
786非通知さん:03/10/16 21:14 ID:DmausQOk
>>784
2GHz帯は高品質なデータ通信を目的としてるから、
音声端末は多分出さない。
デュアルは出す意味が無い。
787非通知さん:03/10/16 22:13 ID:qaaH/HO9
というよりデーターは2GHz帯、音声は800MHz帯
とすればいいと思うんだけど。
なんとなくそっちのほうがキャパに余裕ができて
音声も高品質
データーも高品質
となりそうな感じなようなきがするような感じ。
788非通知さん:03/10/16 23:21 ID:QRHsfIW8
>>786
総務省から音声もやれっていうクレーム来たらしいからやるみたい

まあシティホンみたいな扱いになりそうだが。
789非通知さん:03/10/16 23:28 ID:ABmMnS7v
>>788
IP携帯の(人柱)サービスでもやればいいのにね>>2GHz
790非通知さん:03/10/16 23:36 ID:VINF+IR4
>>787
800MHz帯だけでも十分余裕がある。
791非通知さん:03/10/16 23:46 ID:hMXRFl2J
そろそろ、新技術でさらに音質上げても良いんじゃない?
今でも他社に比べて良いけど、さらなる音質向上で良さをもっとアピールした方が良いような・・・
データ-も良し、音も良し。ってな感じで
792非通知さん:03/10/16 23:52 ID:ABmMnS7v
>>791
多少の音質向上ではキャリアを変えるほどの訴求力ないでしょ
他がある程度3Gになってきたら音質の差に気付かれないように動くかもしれないけど(w
793非通知さん:03/10/17 00:44 ID:3nNngBNH
MSM6500からは1xもEV-DOも2GHzから800MHzへのハンドダウンが可能と言う話。
なんで、音声もデータも2GHz帯のサービスをするだろうな。
794非通知さん:03/10/17 20:57 ID:Nl1jPEKv
1xEV-DVは,1.25MHz幅の拡散帯域幅を使う移動体向け高速データ通信規格
「CDMA2000」の技術仕様の一つ。
データ通信と音声通信をサポートし,QoS(quality of service)などの機能
を付加したことが特徴。

auの第3世代携帯電話サービス「1xEV-DO」(1x evolution-data only)は,
データ通信のみの対応。

1xEV-DVの通信速度は下り最大4.8Mビット/秒と,最大2.4Mビット/秒である
1xEV-DOをより高速にした。

1xEV-DVは標準化団体である3GPP2(Third Generation Partnership Project 2)
が2002年に仕様を固める予定だったが,積極的に採用を検討する通信事業者が
現れなかったなどの理由で,標準化作業は休止状態になっている。

このため今回,サムスンが実演したのは“独自規格”の1xEV-DVになる。

独自規格だから3.09Mbpsではなく、4.8Mbpsなのね。2xEV-DO並みだな。
世界初の採用キャリアは韓国のLGテレコムになる予定だが、あとは中国やタイ
でも検討されてるとか。
それにしても、限られた周波数帯での低トラフィック地域向けって…
795非通知さん:03/10/18 01:55 ID:LNtUTcNE
4.8MbpsのEV-DVは何の事かしらんが、3.09のEV-DVは
Release(Rivision)Cでちゃんと標準化されてるし、既に標準化は
ReleaseDまできてるが。
796非通知さん:03/10/18 13:26 ID:nK8f/Uu2
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/17/n_mov.html
>もうじきEV-DOサービスを発表するKDDIは…
797非通知さん:03/10/18 19:38 ID:b2fJZDx2
今月中にも発表だって
798非通知さん:03/10/18 21:27 ID:oaFx9u1f
サムスン電子は1xEV-DO(1x evolution-data only)とW-CDMA(wideband code division multiple access)
の第3世代携帯電話(3G)両方式に対応した携帯電話を展示。

韓国のSKテレコムのインフラ向けに開発したもので年内の出荷を目標にしている。

現在,韓国のSKテレコムやKTFは1xEV-DOに準拠した3Gサービスに続き,W-CDMAに準拠した3Gサービス
も一部の都市部で試験提供を始めている。
799非通知さん:03/10/18 22:16 ID:b2fJZDx2
>>798
CDMA2000 1xEV-DO/W-CDMAのデュアル端末か。
こんなのが日本で出たらTCAスレの煽り合いて意味無くなるよな。
800非通知さん:03/10/18 22:42 ID:1axBfeTC
KDDI様お願いです。
EVDOはVGSよりパケ代安くしてください

最終的な加入者数がFOMAに負けるのはわかってるから
せめてVGSに抜かれないようにお願いします
801非通知さん:03/10/18 22:46 ID:b2fJZDx2
てか安いて言い切ってるし
802非通知さん:03/10/18 22:53 ID:f+Gh6meI
>>800
システム的にEV-DOが安くなるのは確実。
VGSがEV-DOと同価格にしたらそれこそ
vodaはジリ貧確定。
803非通知さん:03/10/18 22:54 ID:Cay019kz
>>800
負けると思うのかよ

価格で勝負のキャリアだろ(w
804非通知さん:03/10/18 22:56 ID:f+Gh6meI
>>803
安くてより良いものを提供する。
それはそれで良いことだと思うが。

EV-DOは価格だけがウリではないからな…。
805非通知さん:03/10/18 23:03 ID:Cay019kz
>>804
いや、悪いなんて逝ってない
806非通知さん:03/10/18 23:06 ID:ej/XmLAW
>>804
HSDPAでもないのにEV-DO水準の価格じゃ長続きしないよ。
807非通知さん:03/10/18 23:12 ID:f+Gh6meI
でもHSDPAは本当に2005年に
サービスインするかも微妙だからな…。
808非通知さん:03/10/18 23:13 ID:/Eb+LIeg
っていうか、 >800 は釣りだろ……。
スゲェしれっと流されて立場ナイみたいだけど……。
809非通知さん:03/10/18 23:55 ID:tPGSaPkb
W-CDMAはHSDPA以前にインフラ整備の方が先だわな
810非通知さん:03/10/19 00:08 ID:8rgSg4sH
EV-DO機が発売されたらもうCDMA 1x端末は出ないの?
811非通知さん:03/10/19 00:11 ID:B5mUw10V
>>810
出るよ。
812非通知さん:03/10/19 00:57 ID:AV2F/3vO
しばらくたったら徐々に1xは出なくなるといった考え方も出来るけどね。
そんなことはないのか?
1xとEV-DO2種類販売していくとは思えないが・・
最初は抜きとして
813非通知さん:03/10/19 01:12 ID:B5mUw10V
EV-DOの発表時に1xの方向性も示されるだろうね。
814非通知さん:03/10/19 01:14 ID:B5mUw10V
815非通知さん:03/10/19 02:12 ID:5nOmPREj
EV-DOでボーダのVGSのハッピータイムみたいに1分5円でTV電話可能なの?
いくらパケ代安くてもTV電話は回線交換にかないそうもない気がするんだが
誰か計算できる人教えて
まあそもそもFOMA・VGSと規格違うから繋がることもできなさそうだけど
816非通知さん:03/10/19 02:16 ID:/G8A+qPw
>>815

本当に必要な帯域が確保できるなら、
回線交換よりパケット交換のほうが安いですよ。
回線交換でインターネットやってたころなんて(ry
ちなみに韓国ではすでにEV-DOでのテレビ電話サービスはやってます。

あと、あうにはテレビ電話の規格はまだないわけで。
物理的な規格と論理的な規格を混同してませんか?
817816:03/10/19 02:18 ID:/G8A+qPw
>816 の「サービスはやってます」は、
「サービス」「流行ってる」、ではなく、「サービスは」「やってる」です。
誤解なきようsage。
818815:03/10/19 02:23 ID:5nOmPREj
>>817
韓国ではいくらぐらいなんですかね
IP電話じゃないんだから通常通話との兼ね合いもあるし5円っての難しいのかな
FOMAとの接続ってのはあうが今後規格をつくればW-CDMAとの接続は可能ということ
なんですか?
もし推測できたら教えてください
819816:03/10/19 02:35 ID:/G8A+qPw
>>818

テレビ電話について
韓国での値段は分かりませんねぇ。
FOMAやVGSとの接続については、ブリッジソリューションを作ること自体は可能。
あとは業界の動向次第でしょうか。

1分5円について
1分5円のハッピータイムは、減少に苦しむ追い込まれた側が打ち出したものであって、
あれに現在有利な側が追従することはないでしょう。よほど流行れば別ですが。
やろうと思えばできるでしょうけどね。
820非通知さん:03/10/19 02:37 ID:/6dxR9uO
>>818
auの携帯は最終的にKDDIのペルセウス網に統合されてIP電話化しそうだ。
821非通知さん:03/10/19 02:39 ID:GkcnIYks
>>818
規格を併せてやれば繋げることは可能。
価格は値付けするだけならいくらでも可能。同社内での話だしな。
ただ、そこに品質や需要を織り交ぜてどういったポリシーを採るか。

例えばドコモで1分5円なんて自社間通信が多いし、ARPUも増えないのでやらない。
ドコモ以外だと、同社内通話より標準通話料金の他社相手通話が多いのだから、損が少ない。
同社内通話のTV電話なんて、全く使われないことを見越してやっているわけだ。
それを行うことによって新規契約を増やしたり、解約を防止出来る方が得だからVodaはやった。
TU-KAなんて以前から自社間通話の完全半額はしているわけだ。
auの場合、今調子に乗ってるのだから、わざわざVの解約阻止策に追随しない。

インフラの問題じゃない。
822非通知さん:03/10/19 02:39 ID:uwpuH5Hd
ev-doでTV電話ができたとしても課金の仕方が問題になるでしょ?
回線交換だと掛けた人が通話料を払うけど、パケット通信だと相手もパケ代支払わないといけない訳で…。
823非通知さん:03/10/19 02:39 ID:/G8A+qPw
>>820

まぁ、社長自ら
「5年後には儲からない落ち葉拾いのような仕事になる」って言ってますからねぇ。
今のADSLや光などの儲からないインターネット関連業界と同じになる、と。

実際、自分もそう思います。
移動体とは言え最終的には固定と同じ収束をするはずですから。
824非通知さん:03/10/19 02:39 ID:B5mUw10V
昨日の新機種スレ・雑談スレに続いてこのスレまでテレビ電話の話が飛び火したか。
825非通知さん:03/10/19 02:41 ID:GkcnIYks
>>822
それはパケットだからという問題じゃない。
別に時間で区切って、送信側だけに課金しても良い。
826815:03/10/19 02:41 ID:5nOmPREj
>>819
疑問が解けました。
ありがとうございます。
827非通知さん:03/10/19 02:42 ID:/6dxR9uO
実際ドコモやKDDIはボーダの今回の施策については当分静観の構えだから。
強者の余裕かどうかは知らないが。
828非通知さん:03/10/19 02:44 ID:kEjaVxMS
IP電話やるならDION網使うんじゃないの
829非通知さん:03/10/19 02:45 ID:B5mUw10V
>>828
何を言い出すの。
830非通知さん:03/10/19 02:46 ID:/G8A+qPw
>>822

その辺はIP電話も一緒ですねぇ。
最終的には定額になるでしょうが、
そこまで行くまではどうするか、はけっこう興味があるところ。


>>827

存続をかけた「洗面器息止め競争」ですからねぇ。
831非通知さん:03/10/19 02:46 ID:/6dxR9uO
( ゚д゚)ポカーン
832非通知さん:03/10/19 02:48 ID:GkcnIYks
>>830
なんか、グリンが顔真っ赤にして水の入った洗面器に顔突っ込んで息を止める。
その隣で洗面器を前に、ニヤニヤして座ってる立川と小野寺の絵が浮かんでしまった。
833非通知さん:03/10/19 02:51 ID:B5mUw10V
ツーカーの津田タンを忘れないで。
あ、ドコモの次期社長も津田タンか。
834非通知さん:03/10/19 02:53 ID:/6dxR9uO
>>832
むしろ無理矢理二人がグリーンを押しつけてるのが浮かびまつた
835非通知さん:03/10/19 02:54 ID:/G8A+qPw
あ、ちなみに俺は無線LAN否定派です。
あんなの日本人が満足できるエリア確保できないと思ってます。
ゆえに、EV-DOおよびそれ以降の技術で定額通信網を構成してほしいなぁ、と。

>>832

自由競争価格競争ってのはそういうものなわけで。
で、
「お客様は神様です 私どもは奴隷です」
        ↓    ↑
「私どもは奴隷です お客様は神様です」
のストレスフルループ。
836非通知さん:03/10/19 03:25 ID:2burE106
>>835 “点と面”って聞いたことある?
837非通知さん:03/10/19 03:33 ID:GkcnIYks
>>835
自由競争と価格競争を纏めて同じループに入れたらあかんね。
838非通知さん:03/10/19 03:38 ID:rquJta1L
>>836
"点と線"なら。
839非通知さん:03/10/19 03:39 ID:/G8A+qPw
>>836

サービスプロバイダの都合でお客様は動かない、と思う。

求められるのは面での定額サービスでしょう……つらいけど。
840非通知さん:03/10/19 04:11 ID:GkcnIYks
>>839
ユーザーに見えない形で、シームレスに一番効率的なネットワークへ、
場所に応じて切り替えるという方向で進んでいるのだが・・・。
最近のKDDI講演にせよ、国のソフトウェア無線推進にせよ。

という話だろ。
841非通知さん:03/10/19 08:33 ID:pHvpicKB
理想は、
IP電話+H”+EV−DO+1x
のコンボ端末。
そして、LCR機能付きで。
842非通知さん:03/10/19 13:52 ID:3WtSUwmT
>>822
べつにそれはキャリアの課金システムの問題だから
キャリアレベルでサービスするなら対応すればいいだけでしょ
実際IMODEのIMENUとかは課金されないしできないわけが無いし
極端な話収益を考えなければパケット0円だってできる

EV-DOでQoSも有るみたいだしKDDIがTV電話やるかどうかは解らないけど
技術的にできない理由も無いし韓国ではサービスやってんでしょ
843非通知さん:03/10/19 14:00 ID:tFEETPdm
新幹線沿線に基地局開局しる!!!JRに光網借りてでも
844非通知さん:03/10/19 14:27 ID:KzClBAVo
TV電話のトラフィックを考えた設計をすると、最初からRFの数を
多めにしたEV-DOの展開を考えなきゃならないからさ。。

音声と比較して、負荷が高いからさ。普通に考えたらW-CDMAでの
TV電話の料金なんてコスト割れしてるか、音声通話の料金を
ボッタクリしてるかのどちらか。 加入者少ないから良いのだろうけど

MSM6500になればリアルタイムストリーミングを安く始める
だろうし、その方が需要はあるんじゃないかな。
ネットワークの負荷も軽いし。
845非通知さん:03/10/19 14:50 ID:2PErWvnk
受信者の通話料金ってどこの国でも無料なの?
846非通知さん:03/10/19 20:55 ID:eYd+H6dF
>>845
通「話」料金の着信が無料のケースは世界では少数。
847非通知さん:03/10/19 21:19 ID:QgkOkG34
やっぱり世界の基準とはちがうのね>>日本
848非通知さん:03/10/19 21:31 ID:KzClBAVo
>>846
そうか? 着信無料は結構普通にあると思うが。
プリペイドのみ有料って事業者もいるけど。
849非通知さん:03/10/19 22:37 ID:GkcnIYks
>>843
既にcdmaOneと1x網はあるし、1xEV-DOの料金設定は
1xEV-DO地域外でも適用されるので問題ないかと。
新幹線は駅以外繁華街を通らないから空いてるだろうし。
さすがにcdmaOneじゃなんなので、1x対応しては欲しいが。
850非通知さん:03/10/20 01:10 ID:R5/MWxgW
>>822
かの国のテレビ電話はパケット通信でも課金は時間課金。
ちなみに接続はPC⇔FOMAでテレビ電話既にやってるんで問題なかろうと。
KDDI側に少し手間かかるだろうが。
851非通知さん:03/10/20 12:02 ID:xbNWwREI
>>846 >>848
イギリスは、プリペイド携帯も着信無料だったよ。
てゆーか、ローミングじゃない限り、着信は無料でしょ、普通。

着信が有料の国があれば、教えてよ。>846
852非通知さん:03/10/20 17:01 ID:xL7q8Ej+
>>851
中国で、PHS(小霊通)が普及したのは携帯電話の料金が発着信とも高額なせいだとか。
着信も課金されるようです。
ソースは失念した。
853非通知さん:03/10/20 18:15 ID:higEcLrj
EV-DOの発表っていつ?
854非通知さん:03/10/20 18:25 ID:SZGmhXYm
中国は着信課金されますね

発信料 約2円/分
着信料 約4円/分

省の内外やキャリア、通話先によって、微妙に変わりますけど
855非通知さん:03/10/20 18:50 ID:Sh4KSz9E
着信の方が高いの?
間違い電話きたらキレるよ!
856非通知さん:03/10/20 18:58 ID:lKfAnI53
さっさと料金発表しろアホKDDI
857非通知さん:03/10/20 20:26 ID:VpAMd85/
もうすぐだボケ
858非通知さん:03/10/20 20:42 ID:rVi/CC9F
もうすぐもうすぐってよ、早く発表しねーと、冬モデルに変えちまったらしばらく機種変できなくなんだろーがよ
早くいつ発売すんのか発表しろよアホau
859非通知さん:03/10/20 20:53 ID:xbNWwREI
いつ発表するのか発表しる!!
860非通知さん:03/10/20 21:00 ID:VpAMd85/
お前が冬モデルに変えるまでには発表するから待っとけよタコ
861非通知さん:03/10/20 21:04 ID:Bcfms0T8
馬鹿一匹いまつね
862非通知さん:03/10/20 21:07 ID:rVi/CC9F
変な言葉使ってんじゃーねーよ 馬鹿はオメーだろオタクどもが
863非通知さん:03/10/20 21:20 ID:iqrQH+A7
そろそろ次スレを用意しておけ。発表が迫ってる!
864非通知さん:03/10/20 21:49 ID:qrHDNRck
ボーダの冬料金が発表されるのを待ってるんだろ?
絶対それ以下じゃないと意味ねーし
865非通知さん:03/10/20 23:02 ID:prG3XVWx
読みはエヴィドゥでいいね
866非通知さん:03/10/20 23:06 ID:qrHDNRck
いいぶどう
867非通知さん:03/10/20 23:07 ID:xbNWwREI
>>866
ちょっとうまい。
868非通知さん:03/10/20 23:53 ID:YhcW6siA
明日とも明後日とも言われてるがさていつなのやら?
少なくとも10/23,30,31でないことは確かだが。
869非通知さん:03/10/21 01:34 ID:/LfU/xKq
関東の販売店向け説明会が28日から。
それまでに発表があるとすれば22・23・24・27日のいずれかってことになるね。
で、868の言うように23日は1xキャリアの会合があるからまず発表会はないだろう。
すると22日の社長定例会見に発表をあわせるか24・27日のどちらかってことか。
870非通知さん:03/10/21 01:36 ID:VBDGENPp
30,31日の方が定例会見扱いぽいとの見方もある。
871非通知さん:03/10/21 01:39 ID:cyAZNqWQ
27日
872非通知さん:03/10/21 01:44 ID:/LfU/xKq
>>870
確かにいつもの決算発表時は説明会が定例会見扱いだよね。
873非通知さん:03/10/21 01:45 ID:VBDGENPp
発表日はかなりしぼられるな。
今回の1x端末の例や5月の例からすると22日(水曜日)か27日(月曜日)が最有力日だろうね。
874非通知さん:03/10/21 01:51 ID:/LfU/xKq
恐らく冬モデルの発表会みたく大々的なものではなく
A5302CA・A5303H発表時のように通常の会見スタイルでの発表だろうね。
875非通知さん:03/10/21 01:52 ID:/LfU/xKq
何故か更新されない週間予定…
http://www.nikkan.co.jp/hln/yotei.html
明日、ロイターの企業ダイアリーで確認するか。
876非通知さん:03/10/21 02:06 ID:CCVR0E+b
W11K
22QVGA10/49・98・18/95
31CCD/MSM5500+SHV/160・220
877非通知さん:03/10/21 02:10 ID:cyAZNqWQ
2.2インチQVGA
10?
サイズ49×98×18
95?
31万画素CCDカメラ
MSM5500+SH-Mobile
連続通話時間160分
連続待ち受け時間220時間

かな?
878非通知さん:03/10/21 02:11 ID:965pyaKk
>>877

素直に読めば、2段目10は背面液晶1インチ、
4段目95はグラムでしょうね。

で、ネタかどうかは?
879非通知さん:03/10/21 02:14 ID:/LfU/xKq
背面ディスプレイは120×160ドットだよね。
1インチで120×160ドットにするかなぁ。
880非通知さん:03/10/21 02:17 ID:OnUl/X4F
1インチで120×160てあるの?
881非通知さん:03/10/21 02:22 ID:/LfU/xKq
1.1インチのはあるけど1インチのはさすがにないね。
882非通知さん:03/10/21 03:31 ID:/LfU/xKq
12月 関東・中部・関西でEV-DO始動。W11H全国で発売。通信料低廉化に由来する既存サービス拡張・販促活動。
02月 ユーザーに特に意識させない形でEV-DO全国展開。W11K発売。
春夏 各社からMSM6500搭載端末発売。端末機能としてはA5500シリーズ相当・それ以上に。
年末 800MHz帯での人口カバー率が90%超に。通信速度高速化に由来する新サービス・販促活動。

って感じかな。来年末のとこに書いた新サービスは春夏の段階で登場する可能性もあるけど。
883非通知さん:03/10/21 07:51 ID:qUogJlkw
まあ最初のEV機種は1X初期同様、広くユーザーに支持されやすいミドルエンドの機種にしておいて、様子見てのはauらしいっちゃらしいな。
1Xの時がC3000相当で今回はA5400相当(さすがに液晶はQVGAだけど)。
いきなりハイスペック出しても、機能で撰ぶユーザーによって意見等の吸い上げが解りずらくなると考えてるのかも。
この辺が、機種スペック+アルファで売り込むDoCoMoと違う所かな。
884非通知さん:03/10/21 08:36 ID:VBDGENPp
そういえば今日の発表もないや。オヤジは日経フォーラム出席だから
885非通知さん:03/10/21 08:51 ID:209hQhyw
今日の日経にEVーDOは11月からと書いてあった
886非通知さん:03/10/21 10:05 ID:3pasOO5g
>>885
日経か...
887非通知さん:03/10/21 11:29 ID:kSCVrzqQ
そういえば、日立はJavaフェイズ3搭載だよね。
これについても発表はされるかな?すんげぇ気になる。
888非通知さん:03/10/21 18:04 ID:MbOxpUIZ
22日の企業ダイアリー
===企業関係===

 10:00 古河電工、「自動車用ワイヤーハーネスに関する業務提携の検討開始」に
        ついて会見
 11:00 ソニー、デジカメ「サイバーショット」新製品発表会
 11:00 KDDI、「CDMA2000 1x EV─DO」方式による第3世
        代携帯電話サービス発表会
 11:00 住友化学工業、社長会見
 15:00 東海旅客鉄道、社長会見
キター!
889非通知さん:03/10/21 18:07 ID:COKel11F
>888
JR東海の社長会見か・・・・(違
890非通知さん:03/10/21 18:16 ID:yZXnGk/4
891非通知さん:03/10/21 18:17 ID:AyKSn3yu
>>888を見て最初に目に付いたのはサイバーショット
892非通知さん:03/10/21 18:28 ID:OCKDO1PW
893非通知さん:03/10/21 19:17 ID:OC35nJY8
あしたは祭りだ。
894非通知さん:03/10/21 19:21 ID:SA4eOjE7
明日か!

しかし、新スレにはちと早いな…。
前夜祭で埋めるか?(w
895非通知さん:03/10/21 19:24 ID:OC35nJY8
あの〜イチイチgaeないでください。
896非通知さん:03/10/21 19:32 ID:SA4eOjE7
>>895
悪い悪い。

テンプレ用リンク集

前スレ
 CDMA2000 1xEV-DO 専用スレッド Part1
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062811469/

過去スレ
 【3G】au次世代ケータイ 〜3rd〜【KDDI】
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1040059433/l50

 世界最速2.4Mbps CDMA2000 1xEV-DO
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1053362943/l50

関連スレ
 ●cdma1x EV-DO試験サービススレッド●
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1050764644/

 au by KDDI 新機種・新技術総合スレ《Part41》
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1066314842/

 A5303HII・EV-DO au日立製作所総合スレ Part35   ←※新スレ移行直前
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062029575/

 au 1xEV-DO by SonyEricsson stage1
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1064389863/
897非通知さん:03/10/21 19:32 ID:nxre9L2o
>>895 is gae
898非通知さん:03/10/21 19:34 ID:SA4eOjE7
追加

A1401K A5305K A1013K ◇ au京セラ総合スレ10
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1055141247/
899非通知さん:03/10/21 22:25 ID:hfSRQPaA
gaeるなよもまえら
きっちりgaseでいくぞ
900非通知さん:03/10/21 22:27 ID:zoT7pqA2


明日22日、11:00からいよいよ正式発表みたいだな。

901非通知さん:03/10/21 22:30 ID:Pm3LklmC
>>888を見ると、そのようだね
902非通知さん:03/10/21 23:02 ID:/LfU/xKq
>>887
A5403CAもPhase3だから特に発表するようなことはないんだろう。
903非通知さん:03/10/21 23:11 ID:oNeWlCzD
次スレよろしく

CDMA2000 1xEV-DO 【Part2】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1066745308/l50
904非通知さん:03/10/21 23:13 ID:oxqovJew
日立スレは一足先に新スレに移行したのでご報告

W11H・A5303HII au日立製作所総合スレ Part36
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1066744649/
905非通知さん:03/10/22 00:37 ID:60gsPOWG
>>902
そうか・・・。
俺は今現在ブリューにはあまり魅力を感じてないから、今回のJavaフェイズ3はすごく期待してるよ。
スレ違いだからもう言わない。
906非通知さん:03/10/22 01:25 ID:3JKDHhSN


グロパスEV-DO機、最高。

907非通知さん:03/10/22 01:35 ID:oYG7CeVe

10月下旬にはCDMA2000 1xEV-DOという高速通信に対応した
新機種2モデル(日立、京セラ)も発表予定。

W11Hは分かるが、W11KとW01Kの違いは?
908非通知さん:03/10/22 01:36 ID:x/9sgHDX
片方はPCカードらしいよ
909非通知さん:03/10/22 01:47 ID:f/A6P9h5
>>908
PCカードはW01Kの方?
910非通知さん:03/10/22 01:47 ID:JuYd+7TK
うん。
911非通知さん:03/10/22 01:48 ID:4KlwLHvn
>>909

おそらく正解。
912非通知さん:03/10/22 01:54 ID:rP+24UcH


ということは、「11」はデュアルモードという意味でOK?

913非通知さん:03/10/22 01:55 ID:JuYd+7TK
>>912
01もデュアルモード。
1x=音声端末、0x=データ通信用端末ってことは間違いないと思う。
914非通知さん:03/10/22 02:01 ID:iqqIrPbJ
>>913
じゃあ、「0x」は144Kbpsと2.4Mbpsのデュアルモードデータ通信端末ってこと?
確かにデュアルモード機でないと、EV-DOエリア外で通信できないもんな。
915非通知さん:03/10/22 02:04 ID:iMEbwStK
端末の発表はあるのか?
916非通知さん:03/10/22 02:06 ID:8+JGUS5V

そういや、1xのデータカード端末ってないんじゃなかったっけ?
917非通知さん:03/10/22 02:07 ID:JuYd+7TK
>>915
世の中には絶対なんて無いってよく言うけど敢えて絶対に端末の発表があると言おう。
918非通知さん:03/10/22 02:08 ID:JuYd+7TK
>>916
無いね。
919非通知さん:03/10/22 02:14 ID:629+D/v3

年内にEV-DO機を入れて8機種発表する予定だというが…A5401CAUを入れると
一応9機種ということになるな。

あっ、W01Kがもし出るとしたら10機種か。
920非通知さん:03/10/22 02:19 ID:BhaRge0v
携帯戦争が始まる。
921非通知さん:03/10/22 02:22 ID:JuYd+7TK
今期はこれで打ち止めだろうね。
922非通知さん:03/10/22 02:24 ID:JuYd+7TK
>>919
あれは音声端末のみで8機種ってことね。
で、A5401CAIIは旧機種扱い。W01Kは出るけどデータ通信端末。
923非通知さん:03/10/22 02:25 ID:BhaRge0v
ボーダがでたらひとまず発売ラッシュだなわ。
ボーダの次世代はなし?
924非通知さん:03/10/22 02:25 ID:vZndbKro

やはり料金第一なので、1x機なんぞ眼中にない。どれだけ高機能を搭載して
来ようとも。

しかも予想では今度の1x機はかなり高いらしいからな。
925非通知さん:03/10/22 02:27 ID:JuYd+7TK
>>923
V801SAがもうすぐ登場。で、12月発売予定のV801SHが冬の3G主力ってことになるだろう。
あと、年明けにノキアの端末が出る。
926非通知さん:03/10/22 02:29 ID:JuYd+7TK
>>924
もう1x冬モデルの価格は出始めてるよ。
現行端末の発売初期と同じような価格。
というよりどちらかというと安め。
927非通知さん:03/10/22 02:29 ID:+/toS6lU


ところで「Wxx」というのはEV-DO機の正式型名?

928非通知さん:03/10/22 02:30 ID:UEaHUuFg
おおー。
フォーマの普及率と最近の各社のがんばりを見ると将来の
ナンバーポータブル前の最大の動きが近づいていますね。
929非通知さん:03/10/22 02:34 ID:E08HOhT8
>>923
>ボーダの次世代はなし?
その通り。ただ、ボーダには最大64Kbpsの「2.5G」が一応あるけど次世代とは
言えないね…
930非通知さん:03/10/22 02:36 ID:JuYd+7TK
>>929
そういうこと言うのやめとこうよ。

>>927
うん。
931非通知さん:03/10/22 02:39 ID:FatOSU/U
しかし、11月展開の東名阪と1月の全国展開は、ほんのちょっとしか離れてないし
あんまり意味無いんじゃ…
932非通知さん:03/10/22 02:43 ID:KRRqQpTX
>>930
じゃあ、1xのAシリーズと、EV-DOのWシリーズの2本立てってことだね?
933非通知さん:03/10/22 02:44 ID:JuYd+7TK
>>931
当初から全国で端末を売ってユーザーの気付かぬうちに全国にもエリアが拡がっているって感じになるみたいよ。
その代わり、しばらくは高速化前提の新サービスではなく価格低廉化によって可能になる既存サービス拡張が主になるみたいだね。
934非通知さん:03/10/22 02:45 ID:JuYd+7TK
>>932
恐らく。ただ、1xの方が4桁型番だからどう整理していくのか気になるところだけど。
935非通知さん:03/10/22 02:49 ID:peHnsvbj
>>934
WxxってTELECでの形式名で、JATEはまだ通ってないんじゃないの?
今回もJATE更新前に機種発表することになったね。
936非通知さん:03/10/22 02:52 ID:UEaHUuFg
フォーマを踏まえて
evは基本的にデュアル?
料金は?

今日の発表はいつ?
937非通知さん:03/10/22 02:56 ID:JuYd+7TK
>>935
WxxはTELECの形式名じゃなく正式型番だよ。
CPにもその型番で仕様が流されてるし。
938非通知さん:03/10/22 02:58 ID:fFiySNoC
デュアル、デュアルって今更何言ってんだ?
EV-DOはcdmaOne、1X、EV-DOのトリプルだっつーの。
939非通知さん:03/10/22 03:00 ID:UEaHUuFg
トリニティでしたか。
フォーマオワタ
940非通知さん:03/10/22 03:04 ID:ntylffmt
>>937
えっ、そうなんだ?auのカタログ上の正式型番ってこと?
941非通知さん:03/10/22 03:09 ID:9zUaXAbf
2桁型番だと、この先行き詰る心配はないのかね?
942非通知さん:03/10/22 03:18 ID:fFiySNoC
>>941
きっちり使っていけば50年位は大丈夫。
943非通知さん:03/10/22 03:20 ID:4KlwLHvn
>>941

実は 1〜Xまでの34進数。北斗の拳みたいに。
944非通知さん:03/10/22 03:24 ID:OAogy/kM

そういえば同時に試験サービス中の2GHz帯EV-DOが終了するけど、そのまま正式
サービスインするのか?

何も聞こえてこないけど開始するには何らかの端末が必要だから、もしかして
W01Kが2GHz帯向けだったりして。データ通信専用端末だし。

でも2GHz帯に1xは無いから、EV-DOシングルモードではエリア外で使えないから違うか。
2GHz帯EV-DOの試験終了とサービス開始の発表はあるか?
だとすると端末が気になる。
945非通知さん:03/10/22 03:32 ID:cGEXseWL

11時の発表を待とう。
946非通知さん:03/10/22 04:07 ID:yP1NGXak
947非通知さん:03/10/22 06:58 ID:Rc1DU6Ju
>>946
すげー色(w
コレ何?


あと4時間!
948非通知さん:03/10/22 08:01 ID:BMjwwWmD
あと3時間となりました
949かちゅうしゃ3号 ◆Ptw9VPtV1E :03/10/22 08:06 ID:6nIo6dr0
NIMでした。
950かちゅうしゃ3号 ◆Ptw9VPtV1E :03/10/22 08:08 ID:6nIo6dr0
NIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIM
NIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIM
NIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIM
NIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIM
NIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIM
NIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIM
NIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIMNIM
951非通知さん:03/10/22 08:32 ID:/1hqDvez
もう今日のニュースでるってZDnet japanも更新する気満々じゃん。


http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/21/n_brew.html

本日のニュース

2003年10月22日


2003年10月21日

505iSシリーズ5機種発表〜
D505iS発売は23日

折りたたみと回転の融合〜
「P505iS」

ジョグダイヤルが円形に? 
130万画素CCD搭載の「SO505iS」
952非通知さん:03/10/22 08:42 ID:6NEJrlz9
ニュースが出揃うのは夕方くらいか
953非通知さん:03/10/22 09:07 ID:TPv6M1rW
>>952
17時には充実してるかと。
954非通知さん:03/10/22 09:43 ID:3rzWJIMS
そろそろ次スレよろ。
スレタイも「専用」より、「総合」の方がいいと思う。



CDMA2000 1xEV-DO 総合スレ Part2

世界最先端を行くauの次期主力、CDMA2000 1xEV-DO総合スレッドです。

前スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062811469/l50



955非通知さん:03/10/22 09:47 ID:3ZyXca/y
>>954
CDMA2000 1xEV-DO 【Part2】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1066745308/


今日の祭りを見越して早めに立てたみたいだよ。
956非通知さん:03/10/22 09:49 ID:3rzWJIMS
>955

おお、よかった。

俺も祭りを危惧してたんだよね。ありがと



957非通知さん:03/10/22 12:20 ID:s5/Z36nm
ってか時機を見て新機種・新技術スレと統合したほうがいいと思うよ。
958非通知さん:03/10/22 12:21 ID:s5/Z36nm
それと世界最先端とか入れるのはやめてほしい。
959非通知さん:03/10/22 12:29 ID:8QozTCg2
そうだよねぇ、もう正式名称決まったからEV-DOって呼ばなくなるもんねえ
960非通知さん:03/10/22 12:59 ID:2GGQwaYh

au、メール・ウェブサイトのパケット通信料を定額に

KDDIはauブランドの携帯電話から電子メールやインターネット上のコンテンツ
(情報の内容)を使う際のパケット通信料が定額になる新サービスを始める。

月額4200円で11月28日から実施する。
通常の通話用携帯電話を使った定額制サービスは業界で初めて。

定額制の採用で利用頻度の大きい顧客を取り込み、加入者獲得に弾みをつける。
定額制は新サービス「CDMA 1X WIN」として提供する。

従来はコンテンツを利用する場合、月額300円程度のコンテンツ利用料とコンテンツ
をダウンロードする際のパケット通信料がかかっていたが、定額制なら利用料だけ
払えば済むようになる。

新サービスは「EV―DO」と呼ばれる新たな通信方式を使い、平均で毎秒約800
キロビットの高速データ通信が可能。

対応端末は日立製作所と京セラが供給する。


まだあと40残っているので、Part2はこちらを埋めてからにしましょう。
961非通知さん:03/10/22 13:00 ID:s5/Z36nm
EZムービーが240KB制限から一気に1.5MBって凄いな。
962非通知さん:03/10/22 13:18 ID:ulwUPDyE


そういえば何の根拠も無いのにEV-DOの完全定額制は無い、って断言してたヤツ
が何人かいたが。

963非通知さん:03/10/22 13:20 ID:gKMYq+C2
>>962
それは小野寺正社長本人のことか?

KDDI小野寺社長、「1xEV-DOは計画通り、しかし定額制はない」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15673.html
964非通知さん:03/10/22 13:22 ID:z2bYcIcl
>>962
定額制は携帯電話での接続に限られ、PCやPDAから使う場合については適用
されないのだが…
965非通知さん:03/10/22 13:26 ID:eVKyiPzg
>>963
いいや、ここの住人の内の幾人かが、きっぱりありえないと否定してたよ。
966非通知さん:03/10/22 13:26 ID:z2bYcIcl
>>961
50Kbpsで4分程度の曲を丸々配信できる容量だな。
MP3ではちょっと辛いが、AACなら充分聞ける音質で配信できそう。
967非通知さん:03/10/22 13:28 ID:3+0ChYQB
1x WIN
カード型端末の恩恵は?
PC、PDAで、固定でつかえるEzWEBエミュか何かあるのか?
普通に高速ネット接続使用だけなら、即パケ死あるのみだが・・
968非通知さん:03/10/22 13:29 ID:eVKyiPzg
>>964
否定派は携帯からの接続を含め定額制は「絶対に無い」と言い切ってたよ。
969非通知さん:03/10/22 13:29 ID:TPv6M1rW
winの文字が、オケシに見えるぽ…。
970非通知さん:03/10/22 13:31 ID:/1hqDvez
>>967
続報を、待て!
971非通知さん:03/10/22 13:34 ID:ygtDvwCB

このスレの一番の焦点はやはり「定額制」にあると思う。
PCを繋げての接続も、トラフィックを見ながら設備を増強した上でいずれ
やってくれる、と期待しよう。
972非通知さん:03/10/22 13:37 ID:agzVARid


2GHz帯EV-DOの終了と開始の発表はまだか?同時発表ではない??
端末が気になるが。



973非通知さん:03/10/22 13:42 ID:OXqRTb+/
しかしこんなの初めて大丈夫なのかな?今でさえメール遅延が発生してるのに…
今月末にメンテナンスがあるらしいから、それに期待。
974非通知さん:03/10/22 13:44 ID:w3cLABDB
975非通知さん:03/10/22 13:44 ID:XpezHgqN
3G分野のシェアはKDDIが9割以上を占めており、さらにこの日の
「EV−DO」投入で足場を固める。
976 ◆GOCZVXee7U :03/10/22 13:45 ID:P6dUPrJS
00000
977非通知さん:03/10/22 13:50 ID:UpQDSF6A
2GHzのEV-DOだが、1xモードは無く、EV-DOシングルモード機になるハズだが
サービスインするには端末が必要だからどうなるんだろう?

もちろん800MHzと違い、エリア外では圏外となってしまう訳だが。

2GHzはPC等を使ったデータ通信専用と言われてるから、定額制はこちらに
期待しようか。
978acproxy10.ezweb.ne.jp:03/10/22 13:55 ID:cvu2UjRd
携帯だとぉゃじスレを見つけるにもパケ代がかかって大変だから
こっちに書くぞ。嬉しいぜぉゃじ
979非通知さん:03/10/22 13:57 ID:uSTazDDG
こっちは埋めるの?
なんか向こうのすれで必死に言ってくる奴いるけど。
980非通知さん:03/10/22 13:59 ID:J1YVVpV6


W11K、W11H、W01Kなど対応機種の発表はまだか??正式型番はこれでOK?
Aシリーズよりだいぶ劣ってたらイヤだな…
981非通知さん:03/10/22 14:00 ID:Ok9RNfcw
ん?11月28日に定額サービスが開始するという事は
その日にEv−DO機種が発売されるという事ですね?
意外と早かったな。
982非通知さん:03/10/22 14:00 ID:k9HTdKWH
じゃあこっちの埋め立てに協力するか。

定額制はFOMAやVGSじゃ、技術とコストのかねあいでEV-DOほど簡単じゃないって
どこかで読んだけど、本当?
983非通知さん:03/10/22 14:00 ID:AnMk8Z2C
6ちゃん見ろ。
984非通知さん:03/10/22 14:00 ID:8QozTCg2
PC通信向けの別プランとかまだ隠してるんじゃないんですかね?
じゃないとカード型端末のメリットがあまりないような気がする
985非通知さん:03/10/22 14:01 ID:cOl6ETah
EZwebとEメールなど携帯電話内で行うパケット通信に限って
986非通知さん:03/10/22 14:01 ID:0yjXRbJ3
>>983
おめーはどこに住んでんだw
987非通知さん:03/10/22 14:02 ID:dSSx8eWJ
>>983
こっちは4ちゃんだYo!
988非通知さん:03/10/22 14:02 ID:3rzWJIMS
関東で6chはTぶーS
989983:03/10/22 14:04 ID:AnMk8Z2C
ジャストで発表会の様子が出てたから。
990非通知さん:03/10/22 14:04 ID:reRl9Fya
松井すげーなー
991非通知さん:03/10/22 14:05 ID:reRl9Fya
1000win
992非通知さん:03/10/22 14:05 ID:CSOrg7Uz

今回の機種選びは本当に困るな。
京セラのA5502Kが来年発売なのは、W11KやW01Kが先に発売されるからか。
993非通知さん:03/10/22 14:06 ID:3rzWJIMS
EZフラットで1000

994非通知さん:03/10/22 14:06 ID:AnMk8Z2C
EZフラットマンセー
995非通知さん:03/10/22 14:07 ID:z2bYcIcl
>>967
料金体系が今のままならな。
何らかの改変はあると思うが。

>>968
結果が出てから匿名掲示板で誰が言ったともわからん「絶対無理」に噛み付いてもしかたなかろう。
それが板の総意だったとも思えんし。
996非通知さん:03/10/22 14:07 ID:xEp6fJGJ
1000!!
997非通知さん:03/10/22 14:08 ID:N0UIdLHL
1000!!!!!
998非通知さん:03/10/22 14:08 ID:pc9Qo063

ただ単に埋めるだけじゃなくて、最後まで有意義に行こうよ。
999AM厨:03/10/22 14:08 ID:0yjXRbJ3
AM万歳1000WIN!!!
1000非通知さん:03/10/22 14:08 ID:reRl9Fya
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。