au by KDDI 新機種&新技術総合スレ《Part19》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
BREW・Java・HDR(1xEV-DO)・無線LAN・テレマティクス・ムービーメール
モジュール化・法人ソリューション・FMC(Fixed & Mobile Convergence)等々
引き続き、au by KDDIの新機種&新技術について

前スレ《Part18》
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037372125/


関連情報は>>2-20あたり
2非通知さん:02/12/03 21:17 ID:A4gudopW
第3世代携帯電話(CDMA2000 1x)を全国主要都市で開始
http://www.kddi.com/release/2002/0311/index.html
第3世代携帯電話(CDMA2000 1x)のサービスエリア拡大について
http://www.kddi.com/release/2002/0530/index.html
http://www.kddi.com/release/2002/0627-3/index.html
http://www.kddi.com/release/2002/0730/index.html
http://www.kddi.com/release/2002/0927/index.html
http://www.kddi.com/release/2002/1031-3/index.html
第3世代携帯電話(CDMA2000 1x)のサービスエリアが全国の人口カバー率で約90%を達成へ
http://www.kddi.com/release/2002/1128/index.html
新サービス「着うた」等の提供及び「着うた」対応、カメラ付き「ムービーケータイ」2機種の発売について
http://www.kddi.com/release/2002/1118/index.html


au by KDDI コピペ情報(仮)(DIVA2氏)
http://www7.plala.or.jp/giorgio/
見やすい『新機種&次世代機種情報』、『用語解説』、『Q&A』、リンク集など。

Θauのアレ 次世代端末推測表更新板
http://isweb30.infoseek.co.jp/computer/tori2/
新機種情報表の専用掲示板。

au NewModel Maniacs
http://homepage2.nifty.com/au-cdma/
3非通知さん:02/12/03 21:17 ID:HqwjEOYk
ぷす
4非通知さん:02/12/03 21:17 ID:A4gudopW
【過去スレ】
18 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037372125/ (html化待ち)
17 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1035472689/ (html化待ち)
16 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1034398530/ (html化待ち)
15 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1031675309/ (html化待ち)
14 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1030362567/ (html化待ち)
13 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1029860954/ (html化待ち)
12 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1028382021/ (html化待ち)
11 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1024426046/ (html化待ち)
10 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1019924700/ (html化待ち)
9 http://cocoa.2ch.net/phs/kako/1017/10172/1017299602.html
8 http://cheese.2ch.net/phs/kako/1015/10157/1015701486.html
7 http://cheese.2ch.net/phs/kako/1015/10157/1015701486.html
6 http://cheese.2ch.net/phs/kako/1013/10130/1013038722.html
5 http://cheese.2ch.net/phs/kako/1008/10085/1008571901.html
4 http://cheese.2ch.net/phs/kako/1006/10066/1006652736.html
3 http://cheese.2ch.net/phs/kako/1004/10043/1004370788.html
2 http://cheese.2ch.net/phs/kako/1001/10010/1001093380.html
1 http://cheese.2ch.net/phs/kako/994/994531948.html

【関連スレ】
au by KDDI 総合・雑談スレッド 《Part11》
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1038906623/
au by KDDI 質問スレッド《Part29》
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037897391/
停波まで使い続けよう、auデジタル-その8
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1038155606/
5非通知さん:02/12/03 21:17 ID:A4gudopW
○機種別スレ
au C1002S by SonyEricsson 〜そして伝説へ〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1038061519/
A1011ST au鳥取三洋端末について語ろう
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1015874773/
A1013K・A1012K・C3002K au京セラ総合スレ Part8
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1033837263/
★★★au A1014STについて★★★
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1030591385/
au A1101S by SonyEricsson 5th
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037460478/
au C3003P 松下(Panasonic)端末総合スレッド Part5
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1027674328/
au by KDDI カメラ付きGPSケータイ A3012CA Part25
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037516728/
≪au GPSケータイA3013T by TOSHIBA Part3≫
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1027763980/
au A3014S by SonyEricsson 20th
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037376329/
A3015SA・A3011SA・C1001SA au三洋総合スレ Part4
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1033739598/
au プチフラッシュ付きGPSケータイ A3015SA Part3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1036340657/
au ムービーメールケータイ A5301T by TOSHIBA Part27
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1038321995/
[・◎・]au ムービーメールケータイ A5302CA by CASIO Part4
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1038578886/
au ムービーメールケータイ A5303H by HITACHI Part12
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1038497296/
6非通知さん:02/12/03 21:18 ID:A4gudopW
○機種別スレその2
停波まで使い続けよう、auデジタル-その8
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1038155606/
【ストレート】auのC40xシリーズについて語るスレ【懐かしい】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1028447968/
【DiVA】C404Sについて語ろう!Part5!【DiVA】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1034793108/
【超薄】C405SAについて語ろう【モノクロストレート】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1031378336/
【いまさら】sony C413S au【でもカコイイ】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1025836729/
G'zOne by CASIO 《Part2》
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1031670311/
◆ぷりぺcdmaOne端末(C451H)について語るスレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1027745397/

au ムービーメールケータイ A5304T by TOSHIBA Part1
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037358361/
A5xxxSAってどうよ!!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1008728463/
はやくもA5xxxPについてあれこれ語るスレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1017447509/
au A53**S by SonyEricsson
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1038056967/
7非通知さん:02/12/03 21:18 ID:A4gudopW
○コンテンツ系スレ
au by KDDI サービス関連 総合スレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1028905380/
au新機種搭載WAP2.0ってどうよ!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1007351385/
BREWスレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1010288211/
au by KDDI Java ezplus スレッドPart5
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037075741/
au by KDDI GPS eznavigation スレッドPart2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1028216670/
【リクエスト】ezmovie&ムービーメール Part5【感想】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1036821099/
【リク禁止】ezmovie&ムービーメール技術情報スレ【リク禁止】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1034287825/
au by KDDI 「着うた」総合スレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1038660620/
au着メロ その3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1033396262/
★ AU・グローバルパスポート スレッド ★
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1008169980/
☆ パシャパ2スレ ☆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1007830505/
au MySync(メモリ編集)・1x対応ケーブル Part3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037785986/
YOU選番号 by au 
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1023980673/
8非通知さん:02/12/03 21:18 ID:A4gudopW
あくまでもコピペと予測と噂なので話半分で
内容に関しては、完全に無保証

■Aシリーズ(CDMA2000 1xに対応し最高144Kbps通信が可能)
動画 動画 ezwebでの通信速度
撮影 再生 GPS JAVA WAP (下り/上り)
A53xx ○ ○ ○ ○ 2.0(multi) 144K/14.4K*
A50xx × ○ ○ ○ 2.0(multi) 144K/14.4K*
A30xx × × ○ ○ 2.0(multi) 144K/14.4K*
A11xx × × × × 2.0(multi) 144K/14.4K*
A10xx × × × × 1.x(@mail) 14.4K/14.4K
*Eメールに画像等のファイルを添付する場合のみ上り64K

.Eメール 新デザイン 497種
新機能. 絵文字 絵文字
A53xx 01〜 01〜 01〜
A50xx ? ? ?
A30xx 15〜 15〜 ×
A11xx 01〜 01〜 01〜
A10xx × 13〜 ×
*動く絵文字:A5301T(96種)、A3015SA(25種)

・既発売機種のスペック、サービス対応状況一覧はこちらで
http://www7.plala.or.jp/giorgio/new_Cseries.html
9非通知さん:02/12/03 21:19 ID:Sq/qWl5z
○2003年春の噂
今年度中にはBREW2.0でBREWダウンロード対応端末が登場するようです。(A5304T〜???)
アプリケーション容量を考慮して大容量メモリや外部メモリ活用のタイプを計画している模様。
個人向けにもezplusサービスの範囲内で提供されますが法人向けソリューションが主になるようです。
ムービーメール受信のため、シンプル機にも限定的に動画再生機能が付く模様。(A13xxシリーズ???)
130万画素クラスのカメラ付きがauから早期に出るかも。冬が無理でも春ぐらいにでるかもという強い噂。

○2003年1〜3月頃の噂
《東芝》A5304T
QVGA液晶搭載???、SVGブラウザ搭載???、
シルバー/グリーン系/オレンジ系の3色???、5301より薄い???、SD対応???

《三洋》A1102SA?
方向入力にマイクロポイントを採用。Thinkpadのトラックポイントみたいなものか。

《ソニーエリクソン》A1301S?
折り畳み(M?)、SO212i+C1002S風、着せ替え(互換無し)、ヒンジにカメラ搭載。ムービー再生対応???

◆主要カード会社と協力した電子決済Kei-Creditトライアルを3月から東名阪で開始。
12月モニター募集開始。R-UIM対応日立製端末を使用します。

《日立》A5011HMC(Mobile Commerce?)
折り畳み(M)、縦型モノクロサブ液晶、SH-Mobile搭載、UIMカード対応
KDDIリリース→http://www.kddi.com/release/2002/0930/index.html
ZDNet関連記事
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/16/n_kddi.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0209/30/n_kddi.html
10非通知さん:02/12/03 21:19 ID:Sq/qWl5z
○2003年4月以降の噂
《京セラ》AxxxxK?
ハイエンドの可能性が低いという噂有り。

《ソニーエリクソン》A5305S?
折り畳み(アンテナレス?)+カラー???サブ液晶、カバー&動画カメラ&フラッシュ???
着せ替え???、2.1インチ液晶???、MSDuo???、BREW???

《三洋》A5xxxSA
有機ELの諸問題が解決され次第、市場に投入される模様。
スライド式、2.2インチ26万色有機ELディスプレイ(解像度176×220)、
動画対応11万画素CCDカメラ×2、通話時間目標120分以上が目標
サイズ: 105mm(伸長時155mm)×50mm×20mm、目標129g以下
関連記事: mycom / ZDNet / auのアレ

《カシオ》A3012CAZ
JATE通過の事実以外詳細不明。高解像度対応カメラ付きと言う噂あり。 型番からMobile Commerce(UIMカード)対応機ではないことは確か。BREW対応機と言う噂も違いそう。
★単にKDDI側で利用するためだけの端末という話も。

○2003年中盤の噂(先の話ですので信憑性は低いと考えて下さい)
◆クアルコム曰く、2003年の年初には端末単体で測位が行える自律測位機能を追加するそうです。
これにより、最初の測位時だけサーバからGPS衛星の情報を取得し、それ以降の測位は端末だけで行えるようになるため、測位時間が10秒程度から1〜2秒に短縮できます。
端末の消費電力が多くなるのが難点。KDDIの要人インタビューでは、GPS MAPでの法人からの要望や利用促進の為に短縮は必要という発言あり。
参考:ZDNet→http://www.zdnet.co.jp/mobile/0208/06/n_gpsone.html

◆そろそろradioOne対応のMSM6000シリーズチップセット搭載端末が出てもおかしくないかも。ARM926EJ-S。小野寺社長曰くARM9は03年後半。
◆データ通信ローミング対応、CDMA/GSMデュアルのグローバルパスポート端末が出るかも???
11非通知さん:02/12/03 21:19 ID:Sq/qWl5z
○CDMA2000●1xEV-DO対応機の噂
データ通信速度最大2.4Mbps(平均600〜800Kbps)に
◆2003年4月、関東地区で2GHz帯の試験サービス開始
◆2003年秋、東名阪でサービス開始(23区内…2GHz 東名阪…800MHz)
◆携帯電話型端末は1xとのデュアルモードにより、当初から全国エリアで利用可能
◆携帯電話型端末は800MHzの1x EV-DOでezwebを中心にデータサービスを提供
◆カード・モジュール型端末は主に2GHzの1x EV-DOでインターネット接続等を提供
◆EV-DOの契約を行ったユーザーには、同じ料金体系を1xやcdmaOneでも適用するとか。
125台 ◆8eClP504is :02/12/03 21:22 ID:05QPvGej
>>1
13非通知さん:02/12/03 21:27 ID:yE4yz/bW
KDDIも春からの2GHz帯試験サービスやりながら秋に向けてエリア構築するだろうから秋には2GHz帯のエリア広がってるんじゃないの?
14非通知さん:02/12/03 21:32 ID:WIH9zCz4
>>13
別に2G帯のエリアは気にしなくていいと思われ。
初めは800MHz帯のトラフィック緩和の役目ぐらいだろうし。
15非通知さん:02/12/03 22:39 ID:uqiWKhV4
>>1
乙可憐
16非通知さん:02/12/03 22:50 ID:6V445wZK
>>1


参考までに
EV-DOはスタート時人口カバー率60%
2004年9月で全国カバー率90%になるとかならないとか
17非通知さん:02/12/03 23:04 ID:7856bbHJ
CDMA2000●1xもスタートから9ヶ月で人口カバー率90%です。
18非通知さん:02/12/03 23:07 ID:nBLA6Lv1
松下は消滅か?
19 ◆A5305sEY1w :02/12/03 23:41 ID:S7grjekL
>>1乙鰈
>>18そんなの悲しすぎる。。。
20非通知さん:02/12/03 23:53 ID:nBLA6Lv1
三洋スレ他ではガイシュツのような気がするが貼っとく。

三洋有機EL機
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,11920,00.html
21非通知さん:02/12/04 00:10 ID:DuTx9qGy
スライド式いいな春には発売してくれ
225台 ◆8eClP504is :02/12/04 00:17 ID:Ks0q7xyk
5304は東芝になってしまったが5305こそ三洋かな
23非通知さん:02/12/04 01:34 ID:1x2hsJtf
>>1
24非通知さん:02/12/04 01:34 ID:1x2hsJtf
IDが1x
25非通知さん:02/12/04 01:34 ID:0SOV5BIi
>>24
26非通知さん:02/12/04 10:37 ID:K1QiIHp7
>>16
EVDOって開始時東名阪だけなのにカバー率60%達成できるの?
27非通知さん:02/12/04 10:53 ID:t1EwlJ1B
>>26 16ではないが、
契約者の人口カバー率
という意味なら、妥当かと。
昼の都市の労働者人口って多いから。
28非通知さん:02/12/04 11:08 ID:K1QiIHp7
>>27
それじゃ人口カバー率って言わないかと。
29非通知さん:02/12/04 11:38 ID:wsxe5dpl
>>24

30非通知さん:02/12/04 11:57 ID:kc2wEuyt
KDDI、ユビキタスを柱に「ブロードバンド」戦略を構築
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/K2002120400140.html
31非通知さん:02/12/04 12:00 ID:K1QiIHp7
KDDIって3ヶ年計画も作ってたんだ。
中期計画だけかと思ってた。
32非通知さん:02/12/04 15:03 ID:wKIif1Ho
「とにかく“待つ”は排除したかった」〜日立に「A5303H」を聞く
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/04/n_hitachi.html
33非通知さん:02/12/04 15:38 ID:JZ+tJKjd
>>26
基地局はこれまでと同じで増設する必要はないし、
1xと同じ速度でエリア拡大出来るだろ。
逆に1xがあるから需要の無い地域は急ぐ必要も無いけどね。
34非通知さん:02/12/04 15:49 ID:zMhaHcK8
EV-DOの人口カバー率とかエリアとかは気になるが、EV-DO端末を持ってないと安価なパケ代の恩恵を受ける事が
出来ないのかどうかも気になるな。
EV-DOのエリア外なのにEV-DO端末に機種変しなければ恩恵を受けれないのも鬱だよな。
35非通知さん:02/12/04 16:44 ID:cxQWAqxe
【TELECOM ASIA 2002】
SK Telecom、すでに商用化されている1xEV-DOを披露
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,11945,00.html

 韓国のSK Telecomは、すでに運用が開始されているCDMA2000 1xEV-DOネットワーク上で
動作するさまざまなアプリケーションの紹介を中心とした展示を行なっている。

 CDMA2000 1xEV-DOは、最大2.4Mbps(下り)でのデータ通信が可能な通信システムで、
日本でも来年春からKDDIが試験サービスを開始する予定となっている。SK Telecomでは今年に
入ってから一部の都市で1xEV-DOによる高速通信サービスをすでに商用化しており、こうした面
ではKDDIの先輩にあたる。

 同社では、これまでも日本で提供されているような各種コンテンツサービスを提供してきたが、
今後はこのワイヤレスブロードバンド環境を利用し、テレビ電話や動画配信、音楽配信などのサー
ビスを「june」というブランドで提供していくとのこと。

センスのいいネーミングだ。
36非通知さん:02/12/04 17:07 ID:2zYqwvyD
EVDO契約なのに1x地区で高くなるよりまし
端末というか契約だな
37非通知さん:02/12/04 18:01 ID:K1QiIHp7
>>33
モトローラから日立やサムスンの基地局設備に入れ替えなくていいの?

>>34
EV端末を持っていれば恩恵を受けれるわけで1x端末なら今までの料金かと。
38 神のアナルよ ありがとう:02/12/04 18:04 ID:yYmvLMcM
1x端末もやすくなるんよ
39非通知さん:02/12/04 18:07 ID:K1QiIHp7
>>38
現在の方針ではならないよ。EV端末を使っていれば1xエリアでも安くなるけど。
40非通知さん:02/12/04 18:19 ID:JZ+tJKjd
>>37
ああ、すまん。
1xやcdmaOneと同じ800MHz帯だからアンテナが同じという意味だ。
まあ、基地局自体も1xEV-DOを考えた設備なんだろうけど。
一部基地局設備を日立の1xEV-DOのやつに替えて運用開始。
結局1xと似たような感じで秋から個人向けに全国エリアで開始。

サムスンは2GHz帯でアンテナ立てる必要があるので秋でも23区始まり。
2GHz帯は法人向け等のデータ専用だから個人には関係ないけどね。
41 神のアナルよ ありがとう:02/12/04 18:37 ID:yYmvLMcM
>>39
方針がかわったのですね。
すまそ
42非通知さん:02/12/04 18:43 ID:K1QiIHp7
>>41
前から。
43 神のアナルよ ありがとう:02/12/04 18:54 ID:yYmvLMcM
あ、勘違いか。K1君にはかないません。
44非通知さん:02/12/04 23:47 ID:K1QiIHp7
KT, IMT-2000無線網設計システム日本に輸出
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/tc/20021203/in/in2002120350308.html

KT(代表利用頃)が自体開発した IMT-2000 無線網設計システム(ConCEPT version 2.0)が日本 KDDIの
cdma2000 1x EV-DO用無線網設計システムで選定, 約 70万ドル(7億6千万ウォン)の外貨を獲得するよう
になったと 3日発表した.

KTが去る 98年から自体サービス開発研究所から開発して来た IMT-2000竜無線網設計システムは移動
通信事業者が最適のサービスを提供するように基地局カバレージと用量を予測, 基地局の位置を選定して
くれるエンジニアリングソフトウェアだ.

KTはこの技術を利用, 去る 99年 IMT-2000 事業提案書を作成する時全国無線網を設計して事業権を獲得した.

また現在は KTアイコムの WCDMA IMT-2000WJSRNRAKD 設計システムに運用されている.

KT御陵今度この技術を KDDIのパートナー業社である SEIKOUに供給する事にしてまず 1年間 70万ドル規
模の契約を締結したし今後の数年間契約更新を通じて追加収益をあげることができることで期待している.

特に KTは今度日本地域輸出が KTの無線網設計技術を海外で公式認めたことで評価, これから中国やヨー
ロッパへの輸出可能性も高いと判断している.

一方 KDDISMS 来年から商用サービスを提供する計画の EV-DOサービスのために 12月末まで全国各支
社で ConCEPTを使用, セル設計及び基地局管理業務を進行する計画だ.
45非通知さん:02/12/05 01:08 ID:qrcvyVPW
au注目の高速高機能ケータイ!「A5303H」
Javaアプリや動画記録を高速処理!
GPSから「着うた」まで対応したハイエンド機
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/mobile/20021203/103002/
46非通知さん:02/12/05 02:41 ID:A3q1b3du
どうでもいいけど韓日翻訳ってすごい精度高いよね。
もっと時間も金もかけて開発してるはずの英日は
いまだに構文解析レベルでこけたりしてるのに。
やっぱ言語的に似てるから? それとも韓国語って
構造が解析しやすい文法なのかな?
47非通知さん:02/12/05 02:48 ID:Ly30oaQ6
>>46
構文が似てるからじゃない?
48非通知さん:02/12/05 02:50 ID:ppv/d4m/
>>46 
韓国人の友達が言ってたがハングルは一番計画的に作られた言語だそうだ
漢字を捨てたし。文法は日本語とほぼ同じらしい。丁寧語とかもあるらしい。
でもおれにはなにいってるのかさっぱりわからんが・・・・・
49非通知さん:02/12/05 02:53 ID:6z9nPlKN
>>46
前者でしょうね
50非通知さん:02/12/05 02:54 ID:6z9nPlKN
かぶった。ごめん
51非通知さん:02/12/05 02:59 ID:+x/tO7K7
>>48
計画的に作られたのはハングル「文字」であって
文法は違うんじゃ?
52非通知さん:02/12/05 03:07 ID:ppv/d4m/
>>51  
そうかもしれない
でもさっぱりわからない
5346:02/12/05 03:28 ID:A3q1b3du
もし文法が似てるからだとするなら日→韓翻訳も
同じ程度の精度が出てもいいはずなんだけど、
どうもそういう話は聞かないんだよね…

なんにせよスレ違いすんまそ。
54非通知さん:02/12/05 10:09 ID:Jgdc/x6k
KDDIが海外で携帯向けコンテンツの配信支援
http://www.jij.co.jp/news/soft/art-20021204215252-JQQEQHOKZN.nwc
55非通知さん:02/12/05 10:44 ID:DfzWJ3H7
auは3Dポリゴンエンジンを標準搭載しないのだろうか?
56非通知さん:02/12/05 10:56 ID:00GkR0VV
>>55
A5302CAが搭載している。
C3003Pも
57非通知さん:02/12/05 12:14 ID:c2ARmV69
将来的にはBREWで全機種搭載可能になるかも。
58非通知さん:02/12/05 15:34 ID:JHVpKnyu
59画像あつめ:02/12/05 15:48 ID:mzBAyCGK
60非通知さん:02/12/05 16:37 ID:6CI1JxUb
ケータイから2chに来ると制約が多いな‥。A5xxxSAのスレが見当たらない‥(゚д゚;)
61非通知さん:02/12/05 16:39 ID:tv1XArUu
>>60
30スレしか表示されないんだろ?
まあ同様の悩みを持つものとしてサービス!

A5xxxSAってどうよ!!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1008728463/l50
62非通知さん:02/12/05 16:48 ID:BfmibFnK
もう一つ付け加えると各ニュースの記事の内容つけてほしい。
63非通知さん:02/12/05 16:51 ID:6Q1uzaAU
IDにAUって出てやったー!と思ったら、その前が…。(鬱)
でも珍しいから記念カキコ。
64非通知さん:02/12/05 17:36 ID:3C/gSyvb
うざAU……
65非通知さん:02/12/05 17:42 ID:nmiPJT90
直接は関係ないけど

米QUALCOMM、BREW開発者支援でChina Unicomと合弁会社
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comm/220588

米QUALCOMMが米国時間12月4日に、中国の大手無線サービス通信事業者China United Telecommunications
(China Unicom)とジョイント・ベンチャ設立で提携を結んだことを明らかにした。中国における開発者
コミュニティの育成とQUALCOMM社の「Binary Runtime Environment for Wireless(BREW)」プラット
フォームの発展を目的とする。

 「両社の無線に関するノウハウと中国BREWコミュニティへの取り組みが、無線データ利用やCDMA2000 1X
ネットワークの普及に建設的な影響を与えるだろう」(China Unicom社)

 BREWプラットフォームは無線機器用のアプリケーション実行環境で、無線アプリケーション開発、機器設定、
アプリケーション配信、課金、支払いなどを行える。BREWソリューションは、開発者向けの「BREW Software
Development Kit(SDK)」、機器メーカー向けのアプリケーション・プラットフォームと移植ツール、キャリア
が利用する「BREW Distribution System(BDS)」で構成する。米Verizon Wirelessと米ALLTELが米国で、
韓国のKorea Telecom Freetel(KTF)が韓国で、KDDIが日本でBREW対応サービスを展開している。また、米U.S.
Cellularがトライアル・サービスを開始しており、China Unicom社もサービス提供を計画しているという。

66非通知さん:02/12/05 17:42 ID:iBDd8iVH
関係ないなw65
67非通知さんWM ◆O/WW.zGvf2 :02/12/05 17:58 ID:PsycYYJu
68非通知さん:02/12/05 18:04 ID:qK69pzeI
宣伝するなや はげ>>67
逝ってよし、二度とすれにくるなカス!
69非通知さん:02/12/05 18:06 ID:uHT1RYjG
そうだ!宣伝ウザイ、氏ね 屑
>>67お前みたいなやつは二度と携帯板に来るな 馬鹿
70非通知さん:02/12/05 18:08 ID:9gpIQhAE
質問です。
着うたって自作できますか?
ezmovie形式で、中身は24kbpsのMP3だ!って書いてあるけど、ツールとか出る予定あるのかな?
71非通知さんWM ◆O/WW.zGvf2 :02/12/05 18:08 ID:PsycYYJu
>>68
馬鹿かお前。30スレ以上見えて便利だから教えてるんだろ
お前が逝け
72非通知さん:02/12/05 18:11 ID:6tPDzdhH
逝け>>71ボケカス
お前みたいなやつがいるから あうヲタ って馬鹿にされるんだ
氏ねボケナス
73非通知さん:02/12/05 18:12 ID:FJBrTkJf
>>71
君は正しい
74非通知さん:02/12/05 18:13 ID:XaBiSvOM
そうだ!回線切って首くくって辛でね>>71
75非通知さんWM ◆O/WW.zGvf2 :02/12/05 18:14 ID:PsycYYJu
>>72
意味不明
漏れはドコモ持ちですが?
76非通知さん:02/12/05 18:15 ID:BQg4k5ar
(・∀・) ニヤニヤ
77非通知さん:02/12/05 18:15 ID:6K2xPq66
>>71
ウザイから二度と来るなよボケ
スレ汚しやがって、ガキの癖に
78非通知さん:02/12/05 18:17 ID:hSB1x9Sv

************** 話 題 切 り 替 え **************


はいはい、荒らしに反応する奴も荒らしになっちゃうよ。
79非通知さん:02/12/05 18:18 ID:Ly30oaQ6
>>68-77
ウザイです
80非通知さん:02/12/05 18:18 ID:nmiPJT90
KDDIが海外で携帯向けコンテンツの配信支援 (日本工業新聞 2002/12/5)
http://www.jij.co.jp/news/soft/art-20021204215252-JQQEQHOKZN.nwc

KDDIは、海外で携帯電話向けコンテンツ(情報の内容)の配信支援ビジネスに乗り出す。
第1弾として、中堅コンテンツ事業者(CP)のDML(東京都千代田区)と提携、香港にある
KDDIのデータセンターを使ってDMLのコンテンツを配信する。KDDIは、自社内に
携帯事業とデータセンター事業を抱える強みを生かしてCPを支援、海外事業の収益拡大を
図る。米国など他の地域でも同様の事業を展開する考え。

これまでCPが海外でコンテンツを配信する場合、現地事業者が独占的に配信業務を行い、
CPから配信代行手数料を徴収してきた。そのため、ほとんどの事業がコンテンツ素材の提供
にとどまり、CPの自主性が確保されずに失敗するケースが少なくなかった。CPが自ら配信
業務を行う今回のスキームでは、幅広い事業者にコンテンツを提供できるメリットもある。

 国内の携帯キャリアでは、NTTドコモが出資先の海外事業者を通じてネット接続サービス
「iモード」を展開している。KDDIでは、iモード向けコンテンツを手がけるCPにも
サービスを提供していく考え。





81非通知さん:02/12/05 18:19 ID:Va4L40L2
>>68-79ウザイです
82非通知さん:02/12/05 18:21 ID:Ly30oaQ6
KDDI、ユビキタスを柱に「ブロードバンド」戦略を構築
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/K2002120400140.html

KDDIは03年1月をめどにブロードバンドビジネスにかかわる全社的な事業戦略をまとめる。
ユビキタス・ソリューションを柱に、固定網と移動体網とを融合させたシームレスなブロードバ
ンド・アクセス環境を構築。時間軸の変化に柔軟に対応し、生活・ビジネスシーンに合わせた
さまざまなサービスを開発・提供する。NTTが先に発表したビジョンとは一線を画し、実際の
ビジネスに即したプランを打ち出す。

今回のブロードバンド事業戦略の策定は、10月15日付で新設した社長直轄の「ブロードバン
ド事業企画部」が中心になって作業を進めている。au(移動体)、ネットワーク、ソリューションと
いった三つの事業本部に横ぐしを刺し、これに研究所の技術を加味して全社的なビジネスプラ
ンをまとめる。

変化のスピードが急激な情報通信市場を踏まえ、現実から乖離(かいり)した内容ではなく、時
間軸に合わせながら事業性が見込める領域にウエートを置いたものにする。このため、短期的
にターゲットを絞って取り組むべき重点領域と、中期的な事業展開の方向性とそのプロセスを示す。

詳細は明らかにしてはいないが、例えば短期的に取り組む重点領域としては、個人向け市場の開
拓・強化を掲げている。

具体的には、自社のアクセスコアネットワークの整備を含めた家庭用光ファイバー通信回線(FTT
H)の展開、03年秋に始める第3世代(3G)携帯電話を使った高速データ通信サービス「CDMA2
000 1xEV―DO」と連動したブロードバンドコンテンツ配信などが盛り込まれる見込み。

これをベースに03年3月に見直す3カ年計画で、3事業本部および研究所に明確なミッションを示
し、事業の円滑な推進を図る。
83非通知さん:02/12/05 18:22 ID:hSB1x9Sv
KDDIって海外進出しないのかな?
ドコモみたいに。
84非通知さん:02/12/05 18:26 ID:3vTbP2zy
>>71

thanks
携帯で見れるようになったよ。

ありがとう
85非通知さん:02/12/05 18:34 ID:zY5vUKBH
「2002年9月末のCDMA加入者数は1億3500万人,約18%がCDMA2000ユーザー」,と業界団体
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20021204/12/
86非通知さん:02/12/05 18:34 ID:nmiPJT90
>>83
ドコモやJ(いやVか)みたいに表立ってはやらないんじゃない?
87非通知さん:02/12/05 18:40 ID:BQg4k5ar
>>83
ドコモは、要は自社開発の商品を世界で使って欲しいから売りに行くわけだが、
auの場合は世界標準に合わせているため、自分らが出テク必要性は余り無いわけだ。

でもまあKDDI自体は海外進出しているけどな。ってか、KDDがそういう会社だったし。
ガーナ人の友人がKDDIを知っててビビった。
88非通知さん:02/12/05 18:40 ID:Ly30oaQ6
>>83
横の提携しかしない方針
89非通知さん:02/12/05 18:42 ID:hSB1x9Sv
KDDIが世界進出するならば日本式携帯端末+コンテンツの提供を武器にする?




90非通知さん:02/12/05 18:43 ID:Ly30oaQ6
>>89
ソリューションの方で出ていくだろう
91非通知さん:02/12/05 18:43 ID:vd+zd08/
↑かける相手もいないのに常に最新型携帯のヤシラ
92非通知さん:02/12/05 18:45 ID:FFoVvNNX
>>84

thanks
自作自演が見れるようになったよ。

ありがとう ( ^∀^)ゲラゲラ
93非通知さん:02/12/05 18:47 ID:GJiK1q7Y
>>83
ドコモやJ(いやVか)みたいに表立っては出来ないんじゃない?
トヨタのNAVIも使うんだし
94非通知さん:02/12/05 18:49 ID:WgzYTYJL
>>92
>>84って必死だなw
95非通知さん:02/12/05 18:50 ID:hSB1x9Sv
>>94
だから相手すんなって。
96非通知さん:02/12/05 18:51 ID:Ly30oaQ6
>>93
フリーキャッシュフローは有利子負債の返済に充てているので
資本関係を伴った展開は考えてないだろうね。
97非通知さん:02/12/05 18:52 ID:3B9iuTyc
>>72
あうヲタ ハケーン(ワラ
98非通知さん:02/12/05 18:54 ID:J77ipWAy
このペースだと5303Hに機種変するまえに5304Tが出そう
99非通知さん:02/12/05 18:55 ID:Ly30oaQ6
>>98
機種変自体は発売日から出来るかと。
100非通知さん:02/12/05 18:56 ID:Mmv5hd+c
101非通知さんWM ◆O/WW.zGvf2 :02/12/05 18:58 ID:PsycYYJu
スレ汚しスマン
逝ってきまつ
102非通知さん:02/12/05 18:59 ID:ofHKDKJb
>>97
だから相手すんなって。ガキ
103非通知さん:02/12/05 19:01 ID:Ly30oaQ6
>>102
いちいち言わなくていいかと。
104非通知さん:02/12/05 19:15 ID:gWrhT7aq
>>97
だからとっとと逝ってよし。ガキ
105非通知さん:02/12/05 19:16 ID:QJNuDs+A
>>103
いちいちageなくていいかと。
106非通知さん:02/12/05 19:19 ID:t9OYnpf7
カシオのムービー端末「A5302CA」、店頭に並ぶ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/05/n_casio.html
107非通知さん:02/12/05 19:35 ID:hSB1x9Sv
来年の2月頃に何か新機種でますか?
108非通知さん:02/12/05 19:38 ID:1DropK6K
>>107
1月ごろにはA1102SA、3月ごろにA5304Tが登場するかと。
もしかして滑り込みでA530XSA(有機EL液晶スライド型)が出てくるかも?
109非通知さん:02/12/05 19:41 ID:P50O6QNk
  ドモッ、>>103の保護者ですスミマセン....。  ホントスミマセン...。   コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  V ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ                   ヾ
   ∨)                  (´Д`;)、       (´Д`;)
   ((                   ノノZ乙       ノノZ乙
1105台 ◆8eClP504is :02/12/05 20:12 ID:V6DN0y//
春の機種までのつなぎに5303H買います
111非通知さん:02/12/05 20:19 ID:Ly30oaQ6
>>108
1102の1月登場は厳しいと思うよ。
112非通知さん:02/12/05 20:26 ID:RHhh/vIG
>>97>>110
(^∀^)
113非通知さん:02/12/05 20:28 ID:g/hUzeTe
>>112
だから馬鹿を相手にするなと言ってるだろが
114非通知さん:02/12/05 20:39 ID:vASJhIn4
PT Wireless IndonesiaがAirvanaにCDMA2000 1xEV-DOのインフラを発注
http://www.gii.co.jp/cgi-bin/news/view_jp.cgi?news_id=20021205143922
115非通知さん:02/12/05 20:39 ID:vASJhIn4
NokiaとRacal InstrumentsがCDMA2000 1xEV-DVテストで提携
http://www.gii.co.jp/cgi-bin/news/view_jp.cgi?news_id=20021205143710
116非通知さん:02/12/05 20:43 ID:CgIDRsFo
気になるニュースばかりだな
117非通知さん:02/12/05 20:44 ID:Ly30oaQ6
>>116
KDDIにはあんまり関係ないけどね。
118非通知さん:02/12/05 22:19 ID:3zYI90qA
119非通知さん:02/12/05 22:21 ID:l3bEr2KE
>>118
このスレはがいしゅつネタなスレだね
120非通知さん:02/12/05 22:21 ID:WsQFWwLB
>>117
EV-DVは結構関係ある。
121非通知さん:02/12/05 22:24 ID:Ly30oaQ6
>>120
KDDIでの採用予定がない。
122非通知さん:02/12/05 22:27 ID:tXfOoihf
いまのとこじゃん
123非通知さん:02/12/05 22:28 ID:Uq/sR8nV
>>120携帯ヲタクに恋愛経験は無い
124非通知さん:02/12/05 22:28 ID:Ly30oaQ6
>>122
将来に渡って。
125非通知さん:02/12/05 22:29 ID:MV8M0tfw
>>123
将来に渡って無い。
126電コ良 ◆2P6wKlHRjA :02/12/05 22:30 ID:ae26OPqe
>>125
イヤーン
127非通知さん:02/12/05 22:31 ID:d8mMtCWu
KDDI社長:携帯電話シェア、向こう2年間で20%目指す
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_kigyo.ht&s=APe8fhRvbgmqCY4Jj

香港 12月5日(ブルームバーグ):長距離通信サービスと移動体通信サービスを
手掛けるKDDIの小野寺正社長は5日、ブルームバーグ・ニュースとのインタビュ
ーで、今後2年間で携帯電話の市場占有率を現在より2%引き上げ20%にしたい
との意向を明らかにした。GPS(地理情報サービス)を塔載した携帯端末の法人
向け需要に期待する。

日本国内では10人中6人が携帯電話を保有している。小野寺社長は、個人の携
帯電話保有率が75%以上に上昇することに対して懐疑的見方を示し、「飽和しつ
つある市場のなかで、今後は法人需要への絞り込みで生き残りを図りたい」と述
べた。

KDDIグループのauでは10月からGPSサービスの法人営業を開始。2カ月足ら
ずで50社と契約に漕ぎ着けることができたという。現在、GPSを塔載している端
末はソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ、東芝、三洋電機が提供し
ている。今年3月末のauの加入者台数は1240万台で、国内7000万台の市場の
18%を占める。これに対して、最大手のNTTドコモの加入者は4100万台でシェア
は58%を占めている。

小野寺社長はまた、同社の第3世代携帯電話「CDMA2000 1x」の加入者が11
月末で約400万台となったことを明らかにした。10月末の契約者数は前月比
64万900台増加の329万3300台だった。小野寺社長は「加入者の3分の1が新
規もしくは他社のサービスを解約してKDDIのサービスに加入したユーザーだ」
と説明した。
128非通知さん:02/12/05 22:32 ID:n6CHiyQ8
将来に渡ってないなどいいきるのは未来からきた人かなにかかい?
129非通知さん:02/12/05 22:32 ID:aH+24cE9
質問です。
着うたって自作できますか?
ezmovie形式で、中身は24kbpsのMP3だ!って書いてあるけど、ツールとか出る予定あるのかな?
130非通知さん:02/12/05 22:34 ID:ustU9YX4
>>128
あると言い切るのは未来から来た人か何かかい?恋愛経験
131非通知さん:02/12/05 22:35 ID:Ly30oaQ6
>>128
KDDIのロードマップ上にないってこと。

>>129
ezmovieスレへ
132非通知さん:02/12/05 22:39 ID:pMUDmCld
Nortel、ホットスポットと3G携帯サービスを統合するソリューション発表
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1204/nortel.htm
133非通知さん:02/12/05 22:58 ID:6BTTnRK/
何かスレが伸びてると思ったら
厨がくだらないこと書いてたのか……。
裏厨房板ってだけあるなぁ。>携帯板
餓鬼は引きこもってないで外に出ろ。


…てなわけで漏れも逝ってきます。
134非通知さん:02/12/05 23:46 ID:iayos0YO
1x加入台数400万突破のプレスリリースがないのはなぜ?
ペースが速いからいちいち発表しなくなったとか?
135非通知さん:02/12/05 23:48 ID:NcVh5rg3
>>133
>厨がくだらないこと書いてたのか……。
本来携帯板はAU房があらしまわっていたので
違和感は無い
136非通知さん:02/12/05 23:49 ID:atwh0DSk
>>135
猿は無視しる
1375台 ◆8eClP504is :02/12/05 23:52 ID:V6DN0y//
何か荒れてるな
138非通知さん:02/12/05 23:53 ID:jZT6aUNz
>>124
可能性はあるよ。EV-DVは当初音声とデータを一緒に通すだけが役目だったけど、
最近ではEV-DOより安定して高速化できるようになってきた。
最新では5Mぐらい出るようになったというから、もしW-CDMA側がHSDPAを実用化
した場合、対抗してEV-DVを入れることは十分考えられる。
一時期ロードマップから消えたcdma2000 3xも、cdma2000 3xEVとして研究も進められてると
聞いたし。
139非通知さん:02/12/05 23:56 ID:it1QbuY7
パケ氏する罠

その頃、定額制なワイアレスLANの台頭でEV-DVは無用の長物な罠
140非通知さん:02/12/05 23:57 ID:5u4vr5Mq
>>137荒らしてるしてる首謀者に他人事のように言われたくないねw
141非通知さん:02/12/05 23:59 ID:Xj5sgcL7
>>140
危険ですから猿に餌を与えないでください
142非通知さん:02/12/06 00:00 ID:SSW9Wp5O
>>139
無線LANはエリアが限定されるだろ?
個人的に本格的に普及するか疑問だけど。PHSの二の舞になって。
あくまで3Gの補助的なものになると思う。

もっと技術が成熟すればEV-DO(DV)でも日本での定額化は可能かモナー。
143非通知さん:02/12/06 00:11 ID:p6g3pzqv
>>138
EV-DOより安定して高速化。。ってさ、いつEV-DVがそんな事言えるほどフィールド
テストされたんだ? 確かにDOより早い通信モードがあるので、最高速度は高いが
それはDOの2.4Mのモードよりも良好な環境が必要。。あまり意味無い。

DOよりもスループットを上げるには広帯域化が必要。そうなると3xでEVを運用って
考えが出てきてるけど、まだ表立っての動きはない。
3xにしても3倍早くなるわけではないので、コストパフォーマンスが犠牲になる。
144非通知さん:02/12/06 00:15 ID:LyjH0xP/
MISが撤退したことからも、無線LANはよほどのエリアで展開しないと難しいと思う。
EV-DO、PHS、無線LANの連携を考えてるKDDIは良い選択。
145非通知さん:02/12/06 00:25 ID:SSW9Wp5O
>>143
どこかで見たかは忘れてたけど、より安定的に高速化できると見た覚えはあるよ。

ちなみに、確かにKDDIはEV-DVの移行を考えているらしい。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,8120,00.html
146非通知さん:02/12/06 00:27 ID:E73hOuQJ
>>134
>11月末で約400万台

約ってことだからこの時点で超しているかどうかは不明。
もし今日までに超していれば明日の加入者数データの公表時に併せて発表があるかと。
1475月の時点でのKDDIの考え:02/12/06 00:33 ID:E73hOuQJ
☆3xの予定☆<43分24秒>

【記者】携帯とか移動体のほうなんですけれども、お願いします。
移動体のほうなんですけれども、3xの予定とかですね、あとEV−DOの
ほうはデータ特化ということなんで、そうするとポケットとかぶってくるのか
なという印象もあるんですけれども、その辺の差別化といいますか、まあ、
戦略をちょっと教えてください。

【KDDI社長】はい。まず、3xのお話なんですが、実は3xということはもう
全くありません。標準化も進められておりません。したがって、1xの後3x
ということはございません。

で、現在、3GPP2というCDMAの標準化を進めてるところでは、3xという
考え方は全くございませんで、1xEV−DOと、その後に1xEV−DVという
システムが検討をされております。3xというのは、昔ちょっとご説明したか
もしれませんけども、cdmaOneの1.25メガ帯のキャリアを3つ束ねて使う
という方法なんですが、これは今後導入するどころか、標準化も進められ
ないというふうに考えております。したがって、1xEV−DO、その次にある
とすれば、1xEV−DVですけれども、1xEV−DVというのは音声とデータ、
これを両方運べる仕組みです。

ただ、皆さんご存じのように、データ系についてはインターネットにどんどん
どんどん動いてきておりまして、そういう意味でいいますと、音声とデータを
同一システムで、同一キャリアで運ぶほうが、むしろ効率が悪いというふう
に我々考えております。したがって、当面の間は1xと1xEV−DOで我々第
三世代は十分であろうというのが今の考え方でございます。
148非通知さん:02/12/06 00:34 ID:iA9DDZVS
シャチョーの喋り方はなんか好きだ。
149非通知さん:02/12/06 00:35 ID:SSW9Wp5O
150非通知さん:02/12/06 01:00 ID:OdXssBQ4
NTT東、来年1月から『Mフレッツ』本格サービス開始
ttp://japan.cnet.com/Broadband/News/2002/Item/021205-2j.html


NTT東日本は5日、6月から試験サービスを行っていた無線LAN接続サービス
『Mフレッツ』を来年1月1日から本格提供すると発表した。
151非通知さん:02/12/06 16:36 ID:k1jO6xpc
メール送信後自動待ち受け画面復帰機種は、標準搭載の模様みたいですが、待ち受け
画面以外でのメールアイコンのみの「受信音」は標準搭載されて行くのでしょうか?
152非通知さん:02/12/06 17:56 ID:BLtnWKPn

>KDDI社長、第三世代サービスの初年度目標達成に自信
>
>
>【香港=有賀敦彦】KDDIの小野寺正社長は5日香港で記者会見し
>4月に始めた携帯電話の第三世代サービスの規格「CDMA2000 1x」の加入が
>11月末までに400万台弱に達したことを明らかにした。
>3月末までの初年度目標は700万台だが「達成できる」と自信をみせた。
>
> 同サービス向けの携帯端末を提供しているのは現在は国内メーカーだけだが
>「海外メーカーも歓迎する」と表明。複数社から提案があったが
>技術的な問題で実現していないという。

海外メーカーって、ノキアとかモトローラとかしか思いつかないんだけど
どこだろう・・・
サムソンとか?
153非通知さん:02/12/06 18:00 ID:mvUfUP7Z
>>152
韓国メーカー含め結構CDMA2000 1x端末ありますよね。
でも、韓国メーカー製って安売り専用になったりしませんかね?
154非通知さん:02/12/06 18:03 ID:BLtnWKPn
>>153
ある意味、常時1円ケータイってのが出来てきたらどうなるんだおう・・・
中国メーカーか、韓国メーカーで・・・
155非通知さん:02/12/06 18:07 ID:LRdWFKGb
海外メーカーでストレートやカメラつき等を安く出し国内メーカーで
ハイスペック機を出すとか。
156非通知さん:02/12/06 18:10 ID:BLtnWKPn
au的にはいいのかもしれないけど
国内メーカーが売れなくなるとかないのかな
157非通知さん:02/12/06 18:12 ID:E73hOuQJ
>>153-154
人気次第だけど端末自体は日本メーカーといい勝負をするかと。
158非通知さん:02/12/06 18:14 ID:E73hOuQJ
>>156
これ以上パイの拡がらないところに参入するとなると共倒れする可能性が高い。
159非通知さん:02/12/06 18:15 ID:2W1MZr/z
ぶっちゃけた話、EV−DOが完全に軌道に乗った数年後、Dポは解散すると思う。
160非通知さん:02/12/06 18:17 ID:XAr6B6jy
>>157
細かいところで作りや合いが甘かったりするが、最初から精緻な仕上がりを
必要としない設計をすれば、充分実用になるものが出来ると思うよ。
チップセットに加え、ソフトもbrewで基盤が共通化されてきているから、こうなると
台湾資本のベンダが強い。
161非通知さん:02/12/06 18:24 ID:E73hOuQJ
>>159
解散するのにも金がかかるんだけど。
162非通知さん:02/12/06 18:27 ID:Cm/K1jhw
つーか、早く武竜のっけてくれ!
1635台 ◆8eClP504is :02/12/06 18:29 ID:cUbPQLRf
PHSはPHSで独自の道を進んでいくと思う
164やつだよ:02/12/06 18:43 ID:aX2t5+GZ
あうでみれる最高のエロサイト教えて >>163
165非通知さん:02/12/06 18:44 ID:m9jg992b
>>163ウザイから来るなって言ってあるだろ
カス氏ね
166非通知さん:02/12/06 19:12 ID:ActI4RzZ
>>159
あれだな
「無線LANが普及して携帯電話の会社はみんな潰れると思う。」
レベルの話だな。
167非通知さん:02/12/07 00:40 ID:xXleHkV4
>>166
はっきりいうと、実はKDDI内部ではDポは・・・・やめた、俺も首が惜しいんで。
168非通知さん:02/12/07 00:45 ID:sgbvnqjg
>>167
何も知らないでしょ。
169非通知さん:02/12/07 01:05 ID:Aq42IWoT
>>167
知ってる。KDDI内部ではDDIPは圏外なんだろ。
アンテナたてろや(゚Д゚ )ゴルァ!!
170非通知さん:02/12/07 01:06 ID:sgbvnqjg
netaだって
171非通知さん:02/12/07 01:11 ID:sRLMO5id
そろそろ5304アタリの情報なんてないのかなぁ
来年ももうすぐだしさぁ
172非通知さん:02/12/07 01:13 ID:sgbvnqjg
>>171
来年になれば5304の情報も出るだろう。
173非通知さん:02/12/07 01:42 ID:z6Op66iV
A5304T A1102SA
A5305SA A1103K
A1301S E9001S
‥ノーコメント‥。
174非通知さん:02/12/07 01:46 ID:K/JKt0AX
E9001S??
175非通知さん:02/12/07 02:05 ID:sgbvnqjg
>>174
妄想
176非通知さん:02/12/07 11:24 ID:ZPiQxiho
もうすぐ300万台復帰と喜んでるユザには申し訳ないが、DポについてはEV−DOの普及期
が終了して通信の主流となる06〜08年ごろには契約台数が100万台前後まで落ち込むとい
う試算はすでに出されていて、その時点での赤字転落も織り込まれている。要するに今後画期的な
新技術の開発、あるいは状況の劇的な変化でもない限り、AirH"はEV−DOのつなぎにしか
なり得ないということ。
したがって現在のシナリオとしては設備投資をできるだけおさえて稼げるだけ稼がせた後に会社を
清算するというのが上層部の考え。出向も含めてDポ社員を本体に戻すこともしない。大規模な早
期退職の勧奨はするだろうが。ちゅうわけで合算割引ならともかく、一部で期待されているKDD
I版ドッチーモなんていうものは未来永劫出ませんので。
177耳が悪い人:02/12/07 14:00 ID:W2KMgKmP
KDDI版ドッチーモきぼん
178非通知さん:02/12/07 14:12 ID:BPM7w0BX
サンヨーのスライド携帯はいつなんだぁぁぁ!
179非通知さん:02/12/07 15:08 ID:TAOo1Cd5
>>176
ハイハイ
180非通知さん:02/12/07 15:24 ID:lIzQzjs3
Dからあうに乗り換え予定なんだけど、いろんなスレを
見てると来年の春に革新的な機種か機能がつくみたいだけど、
何がつくか情報キボンヌ。

いまカシオか日立の機種を新規で購入すること考えてるんだけどさ。
教えてくんで悪いけど、過去スレ読んでもよくわからんので…
181非通知さん:02/12/07 15:29 ID:sgbvnqjg
>>176
KDDIグループ 雑談・総合スレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1039017377/
182非通知さん:02/12/07 15:32 ID:sgbvnqjg
>>180
ここの新機種情報板見れ。
http://tori2.hp.infoseek.co.jp/
183非通知さん:02/12/07 15:33 ID:Knvsadsd
>>180
・EV-DOの開始⇒パケ代がかなり安くなる(今の10分の1くらい?)

・自律測位GPS搭載
(電子コンパスも?)⇒一瞬でGPS測定が可能に。カーナビそのもののことができる。
             

・BREWの搭載⇒メーラーやブラウザが選べる?
          ゲームが高速化&3Dゲームもできる?
          ケータイのカスタマイズが可能に?(企業だけかも?)

・SH-Mobileの搭載?⇒ゲーム・ムービーの高速化


EV-DOは試験サービスだけど。誰か訂正求む。
184非通知さん:02/12/07 15:47 ID:BGmRJKcs
Qualcomm、携帯電話用チップ出荷量予測を引き上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021207-00000015-zdn-sci
 この出荷量は、前年比で約87%の増加となる。出荷の約8割は、3GのCDMA2000 1X MSMチップが占める見通し。

KAWAISOUNA W-CDMA
185非通知さん:02/12/07 16:02 ID:sgbvnqjg
>>184
最後の一行は余計
186非通知さん:02/12/07 16:12 ID:L9DOid5A
>>814 本スレで煽るような事ヤメレ。
同じユーザーとして恥ずかしい。
187186:02/12/07 16:16 ID:L9DOid5A
×814
○184
間違えた、逝ってくる
188非通知さん:02/12/07 17:20 ID:8CORkzUI
>>183
180じゃないけど実は知りたかった。
簡潔にしてくれてありがd
189非通知さん:02/12/07 17:23 ID:sgbvnqjg
>>188
全て憶測ってことは忘れずに。
190非通知さん:02/12/08 00:30 ID:rmRaz+UJ
横槍でごめんなさい。
AUっていろいろな新技術を投入していますけど、
音質そのものをよくする技術って今後出てくる予定はあるんでしょうか?

191非通知さん:02/12/08 00:33 ID:VqFy/vZu
>>190
EV-DO入れると同時に新しいコーデック(SMV)入れるって話が
あるけど、どうなんだろう。FOMAが使ってるAMRより新しくて高音質って
話だけど。
192非通知さん:02/12/08 00:34 ID:1V8bdpdZ
確かあるね知ってる人よろ。
193非通知さん:02/12/08 00:39 ID:rmRaz+UJ
FOMAよりよくなるってことはPHS位になるんですかね?
だとしたら売り文句にしてほしいです
もうロードマップに入ってるんでしょうか
194非通知さん:02/12/08 00:40 ID:zOMjvmza
>>193
音質あげてももうあまり売りもんくにならないんだよなぁ
まぁ地味には宣伝するかもしれないけど
195非通知さん:02/12/08 00:42 ID:H5QIaFl6
>>193
PHSの音声レートは32kbpsでADPCM。
携帯は大体どんな方式でも10kbpsぐらいでCELPだから
さすがにPHSには勝てないよ。

でもSMVではこれまで以上によくなるって話だから、通話と言う観点なら
PHSはもういらいないというほどよくなると思う。
196非通知さん:02/12/08 00:45 ID:H5QIaFl6
>>194
俺はIDOの時の織田ちゃんCMに烈しく萌えますた(w
だからauヲタになってしまったわけだが(w
197190:02/12/08 00:53 ID:rmRaz+UJ
PHSの通話端末はなくなっていくと思うんですが、
だったら携帯そのものの音質が向上してほしいなと期待したいのです
PHSからAUに変えたときにも、
良いといわれているAUでこんなもんなの?とちょっとがっかりしたので・・

メールとか経済的なことを考えると他キャリアよりもずっと優れていると思いますが
198非通知さん:02/12/08 00:55 ID:A/qS/zJg
>>197
PDCだと泣きたくなる罠。
199非通知さん:02/12/08 00:57 ID:H5QIaFl6
>>197
大丈夫。SMV入ればきっと満足できるようになると思うよ。
PHSにかなわないって書いたのは、電話で音楽を試聴する場合は
かなわないかなって思っただけ。携帯のコーデックはPHSと比べて、
なるべく音声以外の音を排除して音声そのものを聞き取りやすくしようと
するから。
200非通知さん:02/12/08 00:58 ID:9SrjMBVL
PDCは何を言っているかわからないレベルだからな。
201非通知さん:02/12/08 01:00 ID:H5QIaFl6
ちなみにAシリーズに入っているチップは既にSMVに対応済みらしい。
基地局側がまだ対応してないだけで、基地局が対応すればAシリーズは
すべて高音質化するとか。
202190:02/12/08 01:05 ID:rmRaz+UJ
>199さんへ
ありがとうございます
携帯で話をするときは、携帯特有の話し方になりますね
紛らわしい言葉を避けたり

はやくSMV(どんな技術かさっぱりわかりませんが)が標準になるといいっス
203190:02/12/08 01:09 ID:rmRaz+UJ
>201さんへ
基地局対応待ちですか
Aシリーズを使用しているので楽しみです
204非通知さん:02/12/08 01:20 ID:6pC3Hezz
>>201
現行機種は無理でしょう。 SMV対応はMSM6100からだと思う。。
CELPなので、PHSのADPCMのような自然さは無理があるけど、明瞭度とか
そういう言葉を伝える性能は向上してるよ。

205非通知さん:02/12/08 01:27 ID:H5QIaFl6
>>204
そうだったっけ?
cdma2000 1xは標準でSMVに対応していて、今のAシリーズでも対応できるって
聞いたけど・・・。
206非通知さん:02/12/08 01:31 ID:6pC3Hezz
>>205
SMVはcdma2000とcdmaOneの両方のオプション規格だよ。
日本では標準のEVRCがQCELPのオプションみたいに。

処理の負荷が高いので、現行チップに内蔵されているQDSP2000では厳しいし、
QDSP4000からだと思う。 仮に可能でも、ソフトがまだ入ってないかと。
207190:02/12/08 01:32 ID:rmRaz+UJ
またまた、すいません
端末と基地局の両方からの対応が必要なんでしょうか?
実際のサービス開始は来年下期くらいになるんですかね
208非通知さん:02/12/08 01:48 ID:6pC3Hezz
携帯側は対応機が必要。
基地局は正確な所はわからんが、基本的にはソフトウェアの更新で
対応が可能。 これで対応携帯同士はSMVで通話できる。非対応機とはEVRC。

有線電話等のcdmaOne/2000以外との通話をSMV化するには、交換機の
コーデック部分のハードをSMV対応のものと交換する必要がある。

まだauは対応を表明してないからねー。やるとして来年後半かね。。
早い事業者なら春頃にスタートしてそうだけど。
209194:02/12/08 03:23 ID:zOMjvmza
>>196
あの当時はあれで良かったんだけどもね
今はもうその手使えないのよ
210非通知さん:02/12/08 04:17 ID:CGknoMHf
211非通知さん:02/12/08 08:27 ID:+Qz+0ygr
A5011HMCってなんでつか?
212非通知さん:02/12/08 09:03 ID:6fCW1xCV
>21
これだろう。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0209/30/n_kddi.html

A5011H-Mobile Creditの略じゃないか?
213:02/12/08 09:12 ID:d8Dh3pCv
検索エンジンへの登録代行の宣伝リンクスタッフを
募集しています。今ならバナーを貼っていただくと
1000円のキャッシュバックがあります。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=3973
214非通知さん:02/12/08 13:19 ID:nIP8rTfQ
>>210
グッドジョッブ!
215非通知さん:02/12/08 17:09 ID:CGknoMHf
>>211
明日詳細発表
216非通知さん:02/12/08 17:44 ID:kZ8mCR15
maji?
217非通知さん:02/12/08 17:54 ID:CGknoMHf
>>216
明日からKei-Creditのモニター募集開始だからね
218180:02/12/08 18:17 ID:a17mnOef
>>183
遅レスながらありがとう。
よくわかりました。

なんかこれなら3月までまったほうが良さそうだね。
Dをしばらく騙し騙し使っていきます・・・
219非通知さん:02/12/08 18:20 ID:CGknoMHf
>>218
>>183は春の段階では実現が難しいかと。
一部端末に搭載されることはされるけど。
来年秋の話と考えた方がいいよ。
220非通知さん:02/12/08 18:20 ID:e6oDb+Vk
>>218
あくまでも、春は試験サービスだけど。
秋以降で本格サービス開始。
221非通知さん:02/12/08 18:22 ID:ynjK+Dch
合わない可能性もあるから、とりあえず安い機種を買って併用してみるのもいいかも。
222非通知さん:02/12/08 20:07 ID:4/DlXbsi
EV-DOはデータ専用なんだろ?
待つにはまだ早い。
223非通知さん:02/12/08 20:12 ID:CGknoMHf
>>222
春のはね。
224非通知さん:02/12/08 20:32 ID:ERB4bSF9
ちゅう事で取りあえず今auユーザーになっておいて
秋端末が出たら十分検討の上機種変というのがお勧め
225非通知さん:02/12/08 20:35 ID:CGknoMHf
来年の秋にキャリア替えを考えるという選択肢もあるかと。
226非通知さん:02/12/08 20:57 ID:rQABpJQG
それはそもそもキャリア替えを考えた動機次第だな
227非通知さん:02/12/08 21:59 ID:neMiczPQ
au by KDDI 「Kei-Credit」 総合スレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1039352214/l50
228非通知さん:02/12/08 22:23 ID:I+CI1mR1
A5302CAとA5303H、買うならどっち?
色とかデザイン、値段やメーカー名は無視にして。
229非通知さん:02/12/08 22:26 ID:K/3Y59TZ
日立に決まってんじゃねえか。
230auユーザーは負けちゃったの ◆j6z80mprms :02/12/08 22:27 ID:Jopkl6gm
>>228
いや、デザインならウルトラマンケータイ(w
231非通知さん:02/12/08 22:27 ID:HAP4jMbH
>>228
>色とかデザイン、値段やメーカー名は無視にして。

どうしろと??? (゚o・???
232非通知さん:02/12/08 22:27 ID:/Sqp2cpr
>>228
聞き方変だよ。
買うんなら...

> 色とかデザイン、値段やメーカー名

を無視して買うわけないじゃん。
233非通知さん:02/12/08 22:43 ID:DtaRGfbU
>>228
機能だけで比較しろと?
234非通知さん:02/12/08 23:33 ID:/Sqp2cpr
>>233
いや、重さとか、でかさとかが問題なんだろ。(w
235非通知さん:02/12/09 00:32 ID:tRkoyF7G
どうでもいいが、豚必死だな
236非通知さん:02/12/09 01:57 ID:0Znpclqn
どうでもいいならレスしないでください
237非通知亀 ◆XLhgcA/Pp2 :02/12/09 10:32 ID:VopDRyNj
>>236
禿げしくワラタ
238非通知さん:02/12/09 14:39 ID:wxttV0V7
239非通知さん:02/12/09 14:40 ID:wxttV0V7
Alaska to trial high speed CDMA service
http://www.cellular-news.com/story/7980.shtml
240非通知さん:02/12/09 14:40 ID:Um54rhwr

「タダだけど品質が悪い」は避けたい――KDDIなどがIP電話サービスをアピール
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0212/04/xjrb_11.html
まずBBフォンは100万ユーザーを超えたことが報告された上で、
通話料金は月に1100円ほどになっているとした。また、
「準備ができ次第、他ISPなどとの相互接続を始める予定だ」という気になる発言もあった。


Yahoo! BB、150万回線突破
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0212/05/ybb150.html
241非通知さん:02/12/09 14:41 ID:Um54rhwr
“ビールの売上しのぐ”無線LAN
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0212/06/nebt_16.html
Wi-Fiを全米に――Intel/IBM/AT&Tが新会社
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0212/06/ne00_cometa.html

Mフレッツ、本サービスを1月開始――USBキーは購入に
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0212/05/mflets.html
NTT東日本は12月5日、公衆無線LANサービス「Mフレッツ」の本サービスを
来年1月1日より開始すると発表した。試験サービスから、若干の変更も見られる

So-net、IP電話を含むサービス強化策を発表
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0212/05/sonet1.html
ソニーコミュニケーションネットワークはIP電話サービス「So-netフォン」をはじめ、
独自の定額制PHS接続サービス、放送型ストリーミングコンテンツ
「So-net TV」など、多岐にわたる新サービスを発表した
242非通知さん:02/12/09 14:42 ID:ggXhYF6W
ムービーメールもうダメポ
あうもダメポ
親会社がつぶしにかかってるw
243非通知さん:02/12/09 14:48 ID:ImxF/bny
KDDI:第3世代携帯電話の累計利用者数が400万を突破
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_kigyo.ht&s=APfQmXRzcgmqCY4Jj

東京 12月9日(ブルームバーグ):移動体通信大手のKDDIと沖縄セルラーは9日、両社が提供している
第3世代携帯電話「CDMA2000 1x」の累計利用者数が5日に400万を突破したと発表した。
両社は「CDMA2000 1x」に対応するau携帯電話機を4月1日に発売したが、6月23日に100万、
8月 23日には200万、10月19日に300万を突破している。

「CDMA2000 1x」は最大144キロBPSの高速データ通信が可能で、現在のサービス地域は47都道府県。
KDDIグループでは年末までに同サービスの全国の人口カバー率を90%に引き上げる計画。
244非通知さん:02/12/09 14:49 ID:Zm0OGbeY
豚は屠殺場に逝ってこい
245ガンガン進めていくしかない:02/12/09 14:52 ID:GM5xR1vP
「タダだけど品質が悪い」は避けたい――KDDIなどがIP電話サービスをアピール
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0212/04/xjrb_11.html

まず、KDDIのネットワーク技術本部長の村上仁己氏から話があった。
KDDI(KDD+DDI+日本高速通信)の歴史として「海底ケーブルにおける
同軸から光や、OSI階層モデルからインターネットなど、新しい技術が出て
くるたびに移行すべきか社内で議論が交わされてきた」として、
交換機からIP電話への移行についてもこれらの経験を踏まえて

「ガンガン進めていくしかない」と前向きにIP電話サービスを進めていくと

強調した。その上で同社としては「クオリティを無視したサービスは開始できない」と、
交換機を用いた電話と同等の品質でサービスを提供することをアピールした
246非通知さん:02/12/09 14:53 ID:GM5xR1vP
「ガンガン進めていくしかない」と前向きにIP電話サービスを進めていくと
247ガンガン進めていくしかない:02/12/09 14:55 ID:tbAIYGON
>>240-242>>245-246
ムービーメールもうダメポ

あうもうダメポ
248非通知さん:02/12/09 14:56 ID:ufumaOGb
11月末 3,897,700
5日で約10万
1日約2万
31日で約62万ペース

誤差を考えて前月並みのペース
新機種控えてるわりにはまぁまぁ
249非通知さん:02/12/09 14:56 ID:wxttV0V7
なんか頭の悪いのが一匹まぎれてるなぁ。
250固定と混合の話かね:02/12/09 14:57 ID:UD0Id6MN
YBBおっかけで、NTT東西がIP電話逝くと騒がしくなるなあ
NTTコムはどうなるんだろうね
251ガンガン進めていくしかない :02/12/09 15:02 ID:0hbRjsK/
So-net、IP電話、無線LAN、ストリーミングポータルを発表
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0212/05/06.html
ソニーコミュニケーションネットワークは、「So-net」ユーザー向け
各種サービスを発表した。IP電話や無線LAN、PHSデータ通信サービスのほか、

ストリーミングムービーポータルサイトも開設する

ムービーメールもうダメポ

あうもうダメポ

CDMA2000 1xもうダメポ
252ガンガン進めていくしかない :02/12/09 15:04 ID:M9bq+Z8T
動き出したMicrosoftの電力線ネットワーク〜三菱がデモ
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0210/03/scp.html
SCPは、米Microsoftが中心となって仕様策定を進めている
家電ネットワーク技術(4月の記事を参照)。
三菱電機は、年度内にもSCP対応チップ「M306S」を市場投入する計画だ。

内線番号「050」の意味〜アイピートーク
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0210/02/iptalk.html

ムービーメールもうダメポ
あうもうダメポ
CDMA2000 1xもうダメポ
なんか頭の悪い>>249が一匹まぎれてるなぁ。
253非通知さん:02/12/09 15:04 ID:wxttV0V7
ますます頭悪そう。
254非通知さん:02/12/09 15:05 ID:zb0AZe1q
気持ち悪い・・・
255なにもかも混同かね:02/12/09 15:05 ID:8mLOV21Q
sonyだってアソコなりの不文律でやってんのにねぇ
256非通知さん:02/12/09 15:07 ID:TT7XQArA
んで・・結局これで終わり?このスレ。
257非通知さん:02/12/09 15:08 ID:hUHTbTEJ
>>256
何が?
258非通知さん:02/12/09 15:08 ID:Eb1y09Ns
馬鹿は死んでも治らないそうなので無視しような。
259非通知さん:02/12/09 15:09 ID:nexxoUKh
「タダだけど品質が悪い」は避けたい――KDDIなどがIP電話サービスをアピール
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0212/04/xjrb_11.html

まず、KDDIのネットワーク技術本部長の村上仁己氏から話があった。
KDDI(KDD+DDI+日本高速通信)の歴史として「海底ケーブルにおける
同軸から光や、OSI階層モデルからインターネットなど、新しい技術が出て
くるたびに移行すべきか社内で議論が交わされてきた」として、
交換機からIP電話への移行についてもこれらの経験を踏まえて

「ガンガン進めていくしかない」と前向きにIP電話サービスを進めていくと

強調した。その上で同社としては「クオリティを無視したサービスは開始できない」と、
交換機を用いた電話と同等の品質でサービスを提供することをアピールした
260非通知さん:02/12/09 15:11 ID:whOcmtMV
“ビールの売上しのぐ”無線LAN
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0212/06/nebt_16.html
Wi-Fiを全米に――Intel/IBM/AT&Tが新会社
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0212/06/ne00_cometa.html

Mフレッツ、本サービスを1月開始――USBキーは購入に
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0212/05/mflets.html
NTT東日本は12月5日、公衆無線LANサービス「Mフレッツ」の本サービスを
来年1月1日より開始すると発表した。試験サービスから、若干の変更も見られる

So-net、IP電話を含むサービス強化策を発表
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0212/05/sonet1.html
ソニーコミュニケーションネットワークはIP電話サービス「So-netフォン」をはじめ、
独自の定額制PHS接続サービス、放送型ストリーミングコンテンツ
「So-net TV」など、多岐にわたる新サービスを発表した

ムービーメールもうダメポ
あうもダメポ
親会社がつぶしにかかってるw
261非通知さん:02/12/09 15:16 ID:ksOIWb7O
親会社とは?
262非通知さん:02/12/09 15:17 ID:Ex2fLQZy
ezweb(auグループ)1000万突破って発表するかな。
263非通知さん:02/12/09 15:36 ID:ss5kiEpJ
Qualcommが軍事技術の特許を買い取ったのがcdmaってことは、今や米軍には
もっと凄い無線技術があるってこと?
264非通知さん:02/12/09 15:44 ID:ksOIWb7O
265非通知さん:02/12/09 15:48 ID:6X1X84/G
携帯板:アンカーデスク
携帯ヲタク=あうヲタの質はなぜ上がらないのか?
ttp://www.2ch.net/0212/09/cead_cooper.html

今回私はたまたま、携帯電話を買おうと思った。できるだけ安い品を手に入れたいが、
うまいこと言ってくだらない商品を薦めようとするあうヲタに近寄られないように、
とにかく面倒な手間を省くため、できるだけ短時間で板を出るつもりだった。

だがあうヲタスレとPHSスレの両方のヲタクスレに足を運んでみて、
いずれも同じようにがっかりする経験をした。出会ったヲタクは、
いずれも下品で粘着で嘘つきな生意気ではあり、自分たちが勧める
商品の詳細やその基盤技術の説明となるとまったくの無知なのだ。

さらに悪いことに、彼らは知らないことでも知ったかぶりをする。
ドコモが一番らしい
266非通知さん:02/12/09 16:02 ID:tHgZI/Ww
>>238-239
Kei-Creditもあるし
そろそろKDDIもSIMカードかね。
>>265ワラタ
268非通知さん:02/12/09 16:03 ID:ibTB2c7e
>>265
改ざんコピペうざい。
なんでそんなに必死なの?
269非通知さん:02/12/09 16:05 ID:r+TBGdEX
>>268
うるさい馬鹿
相手するなって逝ってるだろうが
氏ねカス
270非通知さん:02/12/09 16:06 ID:BzsTQ9wS
269が正解と思われ
ガキはオナーニにてネテロ268 逝って良し
271非通知さん:02/12/09 16:17 ID:iTxYpVvb
「タダだけど品質が悪い」は避けたい――KDDIなどがIP電話サービスをアピール
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0212/04/xjrb_11.html

まず、KDDIのネットワーク技術本部長の村上仁己氏から話があった。
KDDI(KDD+DDI+日本高速通信)の歴史として「海底ケーブルにおける
同軸から光や、OSI階層モデルからインターネットなど、新しい技術が出て
くるたびに移行すべきか社内で議論が交わされてきた」として、
交換機からIP電話への移行についてもこれらの経験を踏まえて

「ガンガン進めていくしかない」と前向きにIP電話サービスを進めていくと

強調した。その上で同社としては「クオリティを無視したサービスは開始できない」と、
交換機を用いた電話と同等の品質でサービスを提供することをアピールした
ムービーメールもうダメポ
あうもうダメポ
CDMA2000 1xもうダメポ
272非通知さん:02/12/09 16:20 ID:SLu9RriG
au by KDDI 総合・雑談スレッド 《Part11》
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1038906623/
273非通知さん:02/12/09 16:31 ID:wT7qdjvv
中味を理解していないコピペは止めたら?

OSI参照モデルが何たるか理解してるの?
274非通知さん:02/12/09 16:52 ID:ihx0n60b
第三世代携帯電話(CDMA2000 1x)
ご利用者数の400万突破について
http://www.kddi.com/release/2002/1209-1/index.html
275非通知さん:02/12/09 16:53 ID:ihx0n60b
第3世代携帯電話を利用したクレジット決済
「Kei-Credit(ケイクレジット)」トライアルの
モニター募集及び参加店について
http://www.kddi.com/release/2002/1209/index.html
276非通知さん:02/12/09 17:30 ID:AdEPGwV2
>>271
確かにな。
今後ペルセウス網の計画通り、光接続による1xEV-DOの開始を皮切りに、
au携帯電話のバックボーンも光クラスでオールIP化されるんだろうね。
そうなるとムービーメールも桁違いのクオリティで非常に安く提供でき、
交換機からIPに変える通話網で通話もかなり安く出来るようになるだろうな。
どんどん新しくなっていくね。

ドコモのATM網って何それ?って感じで。
277非通知さん:02/12/09 17:32 ID:0Znpclqn
>>276
最後の一行は余計
278非通知さん:02/12/09 17:45 ID:5CDyxuQv
279話は変わるが・・・・:02/12/09 18:12 ID:dCDNeszQ
つーか勇気ELのやついつでんの?
280非通知さん:02/12/09 20:20 ID:TiPwByeO
ゆっくり待て
281非通知さん:02/12/09 20:26 ID:RcsiGLHI
282非通知さん:02/12/09 20:44 ID:29o6dyXr
>>279
人柱になるつもりがなければ、最初の端末は買うなと言っておこう。
283非通知さん:02/12/09 20:55 ID:oJRDZzOx
あぷせとねでふ
284非通知さん:02/12/09 20:57 ID:29o6dyXr
>>279
あ、もしかして「TUKAに有機ELの奴いつ出るの?」って聞いてる?
285非通知さん:02/12/09 20:58 ID:0Znpclqn
>>284
ここはauスレだからそれはないと思われ。
286非通知さん:02/12/09 21:00 ID:3bTIidIV
>>283
どうせなら「あぷせとねでぶ」の方がいいのでは?
287非通知さん:02/12/10 04:43 ID:HuPcKjde
タイでも1x始まるんだ。
288非通知さん:02/12/10 06:59 ID:QSycirRW
KDDI、「トロン」準拠の画像製作ソフト開発
http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002120906891j0

 KDDIは国産の無償基本ソフト(OS)「TRON(トロン)」に準拠した画像製作ソフトを開発した。
携帯電話端末や家電製品など画面を持つあらゆる機器で、精細で迅速な画像表示が可能になる。12―14日に
東京都港区で開催される「トロンショー2003」に発表する。

 開発した画像製作ソフトは「SVGモバイルエンジン」。画像を座標軸上の位置を基準に製作するため、
拡大・回転させても鮮明に表示できるのが特長。データ量も小さいため、携帯電話端末など小型機器でも
迅速に表示できる。今回開発したソフトは、高速動作に優れた無償OS「トロン」に対応。専門協議会
「T―エンジン・フォーラム」で、トロンを活用したデジタル家電や情報機器向けの半導体や関連ソフトの
共同開発が進んでいる。
289非通知さん:02/12/10 07:44 ID:oWQqsjE2
>>286
OSI7階層かよw
290非通知さん:02/12/10 08:11 ID:WjtpNjUi
>>288
SVGブラウザ?
291非通知さん:02/12/10 09:36 ID:z9GN4bAt
作ってる話は前にもあったね。
292非通知さん:02/12/10 10:43 ID:OUkfAkNN
CDMAテクノロジーの真実
ttp://cocoa.2ch.net/news/0212/09/cead_nanotech.html

CDMAテクノロジーに対する上滑りな熱狂と、その反動としての失望がマーケットにはある。
そして、CDMAテクノロジーは“破壊的なテクノロジー”になる可能性を秘めており、
長期的な視野に立って見る必要がある

残念ながら、こうした注目はすべて、益よりも害のほうが大きい。反動として避けられないことだが、
多くのアナリストたちはCDMAテクノロジーの見通しについて弱気である。ある尺度から見れば、
彼らは正しい。CDMAテクノロジーは未だに科学として未成熟なのだ。そのテクノロジーだけではない。
CDMAテクノロジーに基づく製品で利益を出してきたのは、ほんの一握りの企業だけだ。
293非通知さん:02/12/10 15:56 ID:eND5XclX
>>289
やっとわかった(w
294非通知さん:02/12/10 15:58 ID:XA8I/H8m
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/10/n_uta.html
着メロの進化形目指す〜「着うた」の裏側

 KDDIは来年春から、さらに低コストで高速な通信方式「CDMA2000 1x EV-DO」の導入を予定している。
次々とブロードバンド化する携帯電話に向けて、着メロに対する「着うた」の利点は増すばかりだ。
295非通知さん:02/12/10 16:46 ID:4Mj6xmQd
英CSR、携帯ハンドセット向けシングルチップBluetoothソリューションの新製品を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=36790
296非通知さん:02/12/10 17:22 ID:oWQqsjE2
着うたが成功したら来年の今ごろには
音楽配信クライアントになれる端末が出回ってたりするのかなぁ

と妄想してみる
297非通知さん:02/12/10 17:28 ID:9Y+HHtza
ハチソン、タイで携帯参入――来年から新世代サービス
http://it.nikkei.co.jp/it/int/index.cfm?i=2002120906748j5
298非通知さん:02/12/10 17:29 ID:vWRfV0tZ
「タダだけど品質が悪い」は避けたい――KDDIなどがIP電話サービスをアピール
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0212/04/xjrb_11.html

まず、KDDIのネットワーク技術本部長の村上仁己氏から話があった。
KDDI(KDD+DDI+日本高速通信)の歴史として「海底ケーブルにおける
同軸から光や、OSI階層モデルからインターネットなど、新しい技術が出て
くるたびに移行すべきか社内で議論が交わされてきた」として、
交換機からIP電話への移行についてもこれらの経験を踏まえて

「ガンガン進めていくしかない」と前向きにIP電話サービスを進めていくと

強調した。その上で同社としては「クオリティを無視したサービスは開始できない」と、
交換機を用いた電話と同等の品質でサービスを提供することをアピールした
ムービーメールもうダメポ
あうもうダメポ
CDMA2000 1xもうダメポ
299非通知さん:02/12/10 17:30 ID:DgoDjJJN
インドでも盛り上がる携帯ヲタク=あうヲタ排斥熱
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/xert_india.html

インドで同国最大のアンチ携帯ヲタク大会が開かれた。
大手端末の関係者も数多く参加し、ウザイ携帯ヲタク排斥への関心の高さが示された(コイター)
300非通知さん:02/12/10 18:21 ID:1JQ0lyp3
■NTTドコモ、バッテリー強化、動画メール送信対応のFOMA〜3機種発表
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/10/n_gfoma.html

まぁFOMAネタも抑えておかないとね
Dがiモーションのファイルサイズ制限を緩めたんで、auも追従するかも
301非通知さん:02/12/10 18:21 ID:WC0R37tz
300
302非通知さん:02/12/10 18:25 ID:MCNgwCp9
>>300
現状でも公式240KB上限なので追従はないと思われ。
303非通知さん:02/12/10 18:30 ID:vqiL8vva
あう
304非通知さん:02/12/10 18:45 ID:MCNgwCp9
MSM6000チップの採用が早まる可能性はあるね。
305非通知さん:02/12/10 18:46 ID:JLnFC0wR
つーかとっとと採用しる
306非通知さん:02/12/10 18:54 ID:6qUQVQxa
MSM6000じゃ意味無い6100だな。。
来年の秋とか言ってたら多分春以降はぼろぼろであろう。。
とっとと出て欲しいものだ。 BREWとかGPSでの単独測位とか。
端末並みに動き遅い。。
307非通知さん:02/12/10 18:56 ID:MCNgwCp9
>>306
MSM6000シリーズって意味。
308非通知さん:02/12/10 18:57 ID:Qa22xk9b
質問です。
現在AUのグロパス機はアメリカやアジアで使用
できますが、将来的にヨーロッパでも使えるようになりますか?
ヨーロッパはヴォーダフォンが牛耳っている認識があって
1xはダメなのかと思ってしまったりするのですが・・・。
ノキア関連のレスも上にあるし、使えるようになったらいいなぁ。
309非通知さん:02/12/10 18:59 ID:MCNgwCp9
>>308
GSMとのデュアル端末ってのが現実的なところかと。
310308:02/12/10 19:03 ID:Qa22xk9b
なるほど。
使えるようになってくれればそれだけで嬉しいです。
来年以降の端末は全機グロパス標準対応とかにならないかなぁ。
無理か・・・w
309さんありがとうございました。
311非通知さん:02/12/10 19:05 ID:6qUQVQxa
MSM6300採用のグロパス作ればGSMとのデュアルになるだろう。
グロパスのcdmaOneのローミングよりもMSM63000でGSM機能追加する方が簡単だし。

べつにVodaが牛耳ってるわけじゃないよ。 それぞれの国の事業者の1つが
関連してるようなもので、ローミング契約はあまりその手の縄張り意識無いし。
イタリアだったらVodaのOmniTelよりTIM(ドコモみたいなもんだ)の方が嬉しい
くらいだな。
312非通知さん:02/12/10 19:21 ID:cmSOhsVg
携帯に目BMみたいなトラックポイントがつけばいいのにな
313非通知さん:02/12/10 19:27 ID:RvMmML8n
使いにくそうだが。
314非通知さん:02/12/10 19:36 ID:2sdES4ua
ハチソンってW-CDMA陣営じゃなかったか?

1xやるって・・・・。
315非通知さん:02/12/10 19:38 ID:F9btTT9b
ソニエリって何カメラ付き勿体つけてんの?
316非通知さん:02/12/10 19:38 ID:uW/DtEt3
>>314
cdmaOneやってたら1xやっても不思議はなかろう。
ハチソンってどこの会社か知らないけど(w
317非通知さん:02/12/10 20:21 ID:q6CzQ61n
>>312

《三洋》A1102SA?? 
  方向入力にマイクロポイントを採用。Thinkpadのトラックポイントみたいなのらしい。
↑例のコピペ
318非通知さん:02/12/10 21:03 ID:8HcUKDJy
>>315
できないんじゃない?知らんけど。
319非通知さん:02/12/10 21:27 ID:BLRHjHrB
次は付いてるよ。
320非通知さん:02/12/10 21:39 ID:cmSOhsVg
>>317
本当に考えられてるんだ、そんなの
ビクーリ
321非通知さん:02/12/10 22:09 ID:MCNgwCp9
三洋の有機EL端末に採用されている操作デバイスが1102にもつくンじゃない?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0109/20/images/sanyo.jpg
322スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/10 22:31 ID:eND5XclX
>>321
あれ只の決定ボタンだよ。
323非通知さん:02/12/10 22:35 ID:MCNgwCp9
他社の3G戦略が明らかになり始めた今
各メディアの記者さん、19日の定例会見で鋭い質問を願う。
324非通知さん:02/12/10 22:36 ID:MCNgwCp9
>>322
そっか…。DIME買っとけば良かったなぁ。
325スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/10 22:50 ID:eND5XclX
ついでにいうと、N2051のは多分トラックポイントみたいな奴かと。
まだ必要なコンテンツなんてあまりないけどね。
位置&地図情報なんかが出だしたら欲しいけど。
SVGブラウザ向けは触ってて欲しいと思った。
326非通知さん:02/12/11 00:31 ID:AK+s/1At
327非通知さん:02/12/11 00:58 ID:yUrP+6kJ
各端末開発者の皆さん気合い入れ直して下さい
328非通知さん:02/12/11 01:27 ID:tw6xQYn1
カード会社からkei-creditのモニターやらない?とメールが来た。

auもUIMカードを普通の端末にも採用した上で、ヨーロッパの携帯電話会社
と提携してプラスチックローミングができるようになれば、無理にデュアルモード
端末を使うこともないと思うなあ。
329非通知さん:02/12/11 01:28 ID:oTUkyQBg
>>328
UIMを採用するかどうかは実験が終わってからだね。
330非通知さん:02/12/11 01:34 ID:mvb6/R3r
今のところ採用予定は2004年初頭だね
331非通知さん:02/12/11 01:36 ID:tw6xQYn1
ずいぶん先の話しだね。春にFOMAからauへ乗換える予定だけど
UIMについては、当分気にする必要もなさそうだな(w
332非通知さん:02/12/11 01:42 ID:5rYIR4SC
>>328
UCかTS3をお持ちなんですな。
モニター応募して、レポートして欲しいなぁ。
333非通知さん:02/12/11 02:02 ID:l1rn/jgz
結局、日立を除いて、一番早く次の機種が出るのはいつごろになりそうなんですか?
334非通知さん:02/12/11 02:04 ID:oTUkyQBg
>>333
4ヶ月以内。
335非通知さん:02/12/11 02:17 ID:l1rn/jgz
けっこうありますね。春くらいですか・・・。
336非通知さん:02/12/11 02:37 ID:oTUkyQBg
そろそろA1102SAが本当に出るのか見極める時期かも。
どうも雲行きが怪しい。
337非通知さん:02/12/11 05:33 ID:9V1WVK26
関西での新機種体験会が羨ましかったんですが
今度の週末、お台場フジテレビ一階池広場にて
ムービーメールや着うたなどに対応した最新携帯が体験できるそうです

ttp://www.o-daiba.com/kissme/area/03.html
338非通知さん:02/12/11 07:02 ID:rXHUWBCF
SONYのデジカメつき端末まだぁ?
339非通知さん:02/12/11 07:58 ID:MR8Pde4n
来年春予定です。
340非通知さん:02/12/11 09:14 ID:qfp25pOP

>>337
新宿BICハルク店に行くと、auに限らず
各社50機種くらいの携帯が、電源を入れた状態で
自由に触れるように展示してあるよ。

発信はできないけど
カメラも撮れるしメール打ちも着メロも試せる。

341非通知さん:02/12/11 10:24 ID:/x92fjHs
>>340
まじっすか!
この板の住人の為にあるようなお店ですね!
新宿駅から近いんですか?
342非通知さん:02/12/11 13:32 ID:FUULShax
アプリックス、MIDP 2.0対応の組込み向けJavaプラットフォームを提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=36907
343非通知さん:02/12/11 14:26 ID:da926FmC
てか、FOMA追い上げスゴイんだけど
何コレ
急にスペック上がってねえ?
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2002/12/10/640554-000.html
344非通知さん:02/12/11 14:28 ID:tgBPXLFs
ID:da926FmC
宣伝ご苦労さん
345非通知さん:02/12/11 14:29 ID:0/vYqGf5
高いから誰も買わん罠
346非通知さん:02/12/11 14:34 ID:qgB1zT5V
でも良さそうだよコレ
待ち受け時間長くなってるじゃん
ムービーメールもできるし
あんまりAUと変わらなくなってきてるとおもふ
347非通知さん:02/12/11 14:44 ID:e+Q5X0xd
FOMAのカバーエリアが首都圏ではPDCの9割並に
なったっていうけど、実際に良くなったのかねぇ?
今年の春にN2002を使ったけど、品川区で最悪だったよw
ドコモだからハイスペースで追い上げしてくるかな?
今はもうAU使ってて変える気さらさらないですけどw
348非通知さん:02/12/11 14:48 ID:edFMTcXo
画面がぐるっと回るのはかっこいいけどね
なんか新しいって感じ
海外のLGとかサムソン製携帯みたいだな
349非通知さん:02/12/11 14:51 ID:uWjfuhTg
回転式って壊れやすくない?
350非通知さん:02/12/11 14:57 ID:Ud2j1Ki4
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/0,,38169-12023-18-2,00.html

これですな
グルっと回して折り曲げて、撮影
こんなサイバーなイカした携帯をAUにも作れヨ
パナソニック!
351やはり再生できない:02/12/11 15:08 ID:PKKHQss6
「ASF」から「MP4」へ〜FOMAのiモーションメール
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/10/n_motion.html
またKDDIの動画対応端末もファイルフォーマットとしては
MP4を採用しているが、こちらは音声コーデックにQCELP/MP3を使っているため、

やはり再生できない。“世界標準”と言われるMPEG-4だが、音声コーデッックや
フォーマットの違いで相互に互換性がないのが現状だ。

同じMPEG-4でも細部が異なっており、互換性がないのが実情。
また特別なソフトをインストールせずにWindowsで再生できるのは、上記の中では1つもない



352非通知さん:02/12/11 15:10 ID:tw6xQYn1
>>346
ハイスペック指向の人はそう思うんだろうな。
http://k-tai.impress.co.jp//ktai/contents/resource/image/20021210/foma00.jpg

どれもこれもデカイのよ。おれは今N2002を使っているけど、これより大きいとなると
正直言ってうんざりする。
353非通知さん:02/12/11 15:11 ID:oTUkyQBg
>>343
急に上がったんじゃなくて上がるまで出さなかった。

>>347
春と今じゃ全然違うよ。まぁN2002自体が駄目だったんだけどね。
354非通知さん:02/12/11 15:28 ID:Wbf2Hs+o
なぜいまだにムービー対応機が待ち受け200時間しかないのかがわからん?
東芝は改良できたはずと思うのだが?
355非通知さん:02/12/11 15:39 ID:7a+aB16z
ホントだよね
FOMAが待ち受け3倍になってるのに
なんでAUはあんま伸びないの?
怠けてるのかよ?ヽ(`Д´)ノ
356非通知さん:02/12/11 15:42 ID:oTUkyQBg
>>354-355
いずれ伸びる。
>>355
確か5倍近くになるんじゃなかったっけ?radioOneで
358非通知さん:02/12/11 16:00 ID:Tx0CJBnL
データフォルダのエロ画像消し忘れてた・・・。
ショップのお姉ちゃん笑いをかみ殺してた理由がわかった。とても鬱だ。
359非通知さん:02/12/11 16:06 ID:mvb6/R3r
>>356-357
それはそうなんだけどFOMAだって何か特別なチップ載せてるわけじゃないんだからauだって現状の待ち受け伸ばせるはずだろ?
360非通知さん:02/12/11 16:23 ID:gCbykSpg

FOMAの待ち受け、伸びたんじゃなくて やっと世間並みになっただけだ。
つーか、いまだにauより短いじゃん。

361非通知さん:02/12/11 16:25 ID:gCbykSpg
そのそも何だよ「静止時XX時間」って・・・ 
動きながら使うと縮まるってーのが面白いな。
362非通知さん:02/12/11 16:26 ID:+Rr8kDhg
>>361
激しくサバ読んでるヨカーソ>FOMA
363非通知さん:02/12/11 16:29 ID:dF5YZqtI
FOMAもAUも来年の秋以降、待ち受け1000時間近くになります。
364非通知さん:02/12/11 16:50 ID:0/vYqGf5
追いつかれたようなもんだとっとと突き放すべきだ。
365非通知さん:02/12/11 16:52 ID:nkpHeWu5
日産が燃料電池車の開発計画を2年前倒ししたが、
KDDIもEV-DOを前倒しするくらいの必死さで臨めと思う

366非通知さん:02/12/11 17:36 ID:xveGhdsg
>>365
前倒ししてFOMAのようになってもらっても困る。
367非通知さん:02/12/11 17:42 ID:WXu9YCod
>>361
ハンドオーバーにやたら電気食うって事か…?
368非通知さん:02/12/11 17:43 ID:tFS5cSuy
>>365
EV-DOは今から加速しても目に見えた効果はないだろう。
もうほんのすぐそこまで来てる話だし。
その先ならなんとか…ってとこか。

…“その先”は何なのだろう…?
素直にEV-DVか…ハタマタ…?

などと言いつつ、EV-DO期待age!
第一号はどこだ。
369368:02/12/11 17:45 ID:tFS5cSuy
ありゃ。ageが不発…
370非通知さん:02/12/11 18:47 ID:mvb6/R3r
頼むからA5306Sはちゃんと出してくれ。
もっさりで電池が持たない東芝とお高い短命有機ELの三洋だけじゃ春のハイエンド端末は選択肢が不足してる。
ソニエリやパナみたいにバランスのいい端末がないと、
せっかくサービスは良質なのにラインナップが魅力に欠ける。
A5303Hもいいんだが爆音もないし円谷デザインがねぇ・・・
371非通知さん:02/12/11 18:47 ID:mvb6/R3r
頼むからA5306Sはちゃんと出してくれ。
もっさりで電池が持たない東芝とお高い短命有機ELの三洋だけじゃ春のハイエンド端末は選択肢が不足してる。
ソニエリやパナみたいにバランスのいい端末がないと、
せっかくサービスは良質なのにラインナップが魅力に欠ける。
A5303Hもいいんだが爆音もないし円谷デザインがねぇ・・・
372非通知さん:02/12/11 18:51 ID:H4m/OueJ
>>371
>もっさりで電池が持たない東芝
さすがにA5304Tは改善されてるでしょ。
でもハイエンド端末のラインナップ不足は禿同。
いよいよ新FOMAも始動してくるのにあれだけでは力不足かと。
373非通知さん:02/12/11 19:52 ID:AMOGQVL3
1xもケータイのラインナップが充実してから、加速したわけだし‥。
374非通知さん:02/12/11 20:00 ID:tHnGybf/
http://hpcgi2.nifty.com/au-cdma/mbbs32.cgi?view=indiv&no=26

↑ここの
「きめ細かなパワーコントロールによりcdmaOneよりも待ち受け時間の増加が期待できます。」
って部分が気になったんだけど、待ち受け時間に関しては1xになってもあんまり、ていうか全然変わってないような??
375非通知さん:02/12/11 20:05 ID:S6fjfNtI
>>374
サブディスプレイなどを積んだために同じくらいになったのでしょう。
A1101Sは270時間とカラー液晶搭載cdmaOneでは最長です。
376非通知さん:02/12/11 20:28 ID:tHnGybf/
>>375
ああ、そういえばそうかも。
カラーのサブ液晶が足引っ張ってるんだろうね。。。
しっかしカラーサブ液晶って必要かな?
自分撮りに必要というならいっそのことP504iSやN2051みたいに2個つけた方がいいような気がする。
特にN2051は内側のカメラが上のほうに目立たないように小さく付いていて、Pみたいにデザイン的にうるさくなくて良いと思う。
で、外側はモノクロサブ液晶で。
その方が電池にも優しいだろうし、そもそもモノクロ液晶のほうが屋外屋内どちらでも見やすい。
情報を確認するだけのディスプレイにカラーは要らない。

以上、持論でした。w
377非通知さん:02/12/11 20:58 ID:ruvSdXFP
実際サブ液晶は
時間,着信相手,の2つが見れれば
俺的には問題ないんだけどねぇ……
378非通知さん:02/12/11 21:21 ID:ujX2C2np
同意。
以前は405みたいな、売れないの承知で実用一辺倒の端末まで出してたのに比べると、
今はどこも同じ方向を向いてて、どこが早く搭載したかってだけになっちゃってるような気もする。
関東なら10ヶ月とか、けっこう長い間つきあわなきゃいけないんだから、見た目より使い勝手いいほうがいいね。
見た目はまぁ、やたらと変じゃなきゃいいやってくらいだな。
379非通知さん:02/12/11 21:30 ID:bBl706e6
A5303Hもカメラ回転するから、カラーサブ液晶でなくてもよかったのにね。
380非通知さん:02/12/11 21:39 ID:8nFyoHA3
A1301Sが両面着せかえってホント?
381非通知さん:02/12/11 21:50 ID:rCD13gXg
>>379
着ムービー
382非通知さん:02/12/11 22:06 ID:T7w1gjt1
>>347
>FOMAのカバーエリアが首都圏ではPDCの9割並に・・・
カバーエリアじゃないよ!。
”基地局数”がPDCの9割ぐらいになったただけ。
FOMAは周波数が高いから基地局あたりのエリアは狭い・・・実際はまだまだってこと。
383非通知さん:02/12/11 22:24 ID:t/WKIvVZ
っていうかメインディスプレイがヒンジ部分で回転して折りたためればいい訳で。
ビデオカメラでは当たり前の機能ですし。

んで余計に電池喰う罠
384非通知さん:02/12/12 00:24 ID:3Qww37Q4
今後の携帯標準Java「MIDP2.0」がスタート
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/11/n_aplix.html
385非通知さん:02/12/12 15:17 ID:pMPXi37e
この帰省を利用して、auの携帯にしようと考えてます。
親の住んでいるところで購入しますが、世帯をわけてしまってるので家族割には
書類が必要だと思ってます。
で、戸籍謄本と書いてありますが、親と私の双方の住民票で本籍が載ってる
バージョンにしたのを出しても家族割が適用できるのでしょうか??
みなさんはどういう書類を添付して契約しました??
386誘導:02/12/12 15:24 ID:i/NT8Xy8
387一応回答しとこうかな。。。:02/12/12 15:57 ID:nvImG5/M
>>385
できるよ。特に、姓が同じなら問題ないし、そうじゃなくても
本籍が一緒なら大丈夫。特に、新たな世帯発生前の戸籍が
同一だとわかれば問題ないでしょう。
388385:02/12/12 16:19 ID:pMPXi37e
>>387さん

カキコしてから気が付いて・・・
ご親切にありがとうございました!

>>386さん
すみませんでした。。
389非通知さん:02/12/12 18:09 ID:obPjBr8U
AUと同じCDMAのFOMAに関しての技術的な質問です。
・FOMAのメール送受信速度
・FOMAのバックグラウンド受信の是非
知りたいです。
390非通知さん:02/12/12 18:10 ID:T16k3qdH
>>389
FOMAスレで聞いた方がいいかと。
391非通知さん:02/12/12 18:14 ID:obPjBr8U
>>390
何故か、解らない人ばっかだったもんですから(W
すいません。
392非通知さん:02/12/12 18:14 ID:h+cFaZ8X
俺のIDを見ろ
393非通知さん:02/12/12 18:17 ID:T16k3qdH
>>391
どのスレで聞いたの?
394非通知さん:02/12/12 18:21 ID:HKIMOE/H
あう携帯電話ヲタクとモバイルヲタクは真人間になれるか
ttp://www.2ch.net/mobile/0212/11/n_navit.html

嘘つき、しったか、粘着、世事にルーズ、常識を忘れる
──こんなダメ人間の携帯&モバイルヲタクを「NAVITIME Pro」は
真人間にしてくれるのだろうか

たいていの人は質問をした時、質問者の主旨を無視して、偏ったキャリア、
端末メーカーをプッシュする携帯板のヲタクの偏狭さに、激怒するかあきらめて帰ってしまうだろう。

携帯ヲタクやモバイルヲタクは「このままじゃダメになる」(友達をなくす)──などとぼんやり考えているときに、
「世の方向音痴の福音」(おおげさか)と言われる(4月16日の記事参照)携帯電話向けナビゲーションサイト
「NAVITIME」バージョンアップの知らせが届いた(11月7日の記事参照)。新しく追加された「NAVITIME Pro」では、
目的地に行くのに車がいいのか電車がいいのかまでを判別してくれるようになったという。

また、auだけでなくiモードやJ-フォンでもサービスが開始されたので、
395非通知さん:02/12/12 18:21 ID:obPjBr8U
>>393
確かFOMA20?かと。
396非通知さん:02/12/12 18:21 ID:HKIMOE/H
あう携帯電話ヲタクとモバイルヲタクは真人間になれるか
ttp://www.2ch.net/mobile/0212/11/n_navit.html

ダメ人間脱却計画
そこで心配なのが、「本当に2ちゃんねる携帯ヲタクは信じられるのか」という点。
VICSで、渋滞や混雑を考慮したルートを検索できるのが「NAVITIME Pro」のウリとなっているが、
万一、捏造と知ったかを繰り返す携帯ヲタクにだまされるようなことがあったらまずい。

残念なのは、せっかくの新型携帯で「NAVITIME Pro」を使っても
彼らには待ち合わせに使う機会がいっこうにないことだ。

携帯ヲタクはどうやら真人間になる前に友達に見放されてしまったらしい……。
397非通知さん:02/12/12 18:22 ID:+eqwxgY2
>>389
現行端末では、ネゴに時間がかかる。送信自体はすぐに終わる。受信も時間がかかる
という印象はない。移動中だと、タイトルだけが受信され、本文の受信に失敗してセンター
預りになるなど、不安定なこともある。また、送信時に接続失敗するケースがある。

バックグラウンド受信については、音声通話中でもメール着信可能、i-modeブラウザ
が立ち上がっている時は、メール受信中だけフロントプロセスがメーラーに切り替わる
が、受信終了した時点で、ブラウザに自動復帰する。

機種はN2002ね。バックグラウンド受信など機種によって仕様が違うらしい。
398非通知さん:02/12/12 18:27 ID:T16k3qdH
>>395
もう一回聞いてみれば?
タイミングによっては流されることもあるし。
399非通知さん:02/12/12 18:28 ID:rInUvUn3
>>397
現行端末では、ネゴに時間がかかる。送信自体はすぐに終わる。受信も時間がかかる
という印象は否定できないない。移動中だと、タイトルだけが受信され、本文の受信に失敗してセンター
預りになるなど、不安定なこともある。また、送信時に接続失敗するケースがある。
400非通知さん:02/12/12 18:28 ID:obPjBr8U
>>397
有り難う。
当方AUです。現状を知りたい!
技術嗜好の為、把握しときたいのです(^。^)
401非通知さん:02/12/12 18:33 ID:+eqwxgY2
>>400
こちらも、FOMAは興味で持ってみたようなものです。
来年早々にdocomoのいちねん割引が解けるので、auに移行する予定。
docomoのポイントが余っていたので、興味本位でFOMA端末をもらって
みました。電池が一日保たずたいへんです(w
402非通知さん:02/12/12 18:33 ID:T16k3qdH
>>400
新端末が出てからの方がいいかと。
403非通知さん:02/12/12 18:35 ID:obPjBr8U
>>389です
皆ありがとう。
技術半オタも結構いますよ(・∀・)
404非通知さん:02/12/12 18:51 ID:n27kKBYe
>>389です
お礼に、技術嗜好の方に知識として
http://chugoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1028513762
28以降が参考になります。
405非通知さん:02/12/12 19:07 ID:QbLlcbSQ
406非通知さん:02/12/12 19:37 ID:kEPUOC/R
>>404
非常に参考になるね。マジでありがとう!
407非通知さん:02/12/12 20:06 ID:T16k3qdH
1223021100000000
1240531210000000
2243431110000000
3240531110000000
1233531100000000
408非通知さん:02/12/12 22:18 ID:24UyEpGm
今後春まで(3月投入予定)に何機種出るんだろ?
409非通知さん:02/12/12 22:40 ID:3bcqpUpQ
A5304T
A1301S
A130xSA

上記の3つかな。
AxxxxKとA530xSAは微妙かと。
SもPも春端末が中止or延期になっちゃったから来春は(´・ω・`)ショボーン
410非通知さん:02/12/12 22:45 ID:C0AWkCb2
さよなら松下・・・( ・∀・)ノ P
411非通知さん:02/12/12 22:49 ID:QFWxvcDX
逝かないで
412非通知さん:02/12/12 22:50 ID:YxR5F8gV
そしてようこそ○●○○
413非通知さん:02/12/12 23:10 ID:QFWxvcDX
●だけでもおせーて。
414非通知さん:02/12/12 23:11 ID:rRHkTXqH
そしてようこそニッサン?
415非通知さん:02/12/13 00:20 ID:3hZtN8hB
シャープ?
416非通知さん:02/12/13 00:33 ID:1ITTfzXG
ようやっとauにも元気が出てきたのに端末はちょっと寂しいね
個人的には鳥三にがんばってもらいたい
417非通知さん:02/12/13 00:50 ID:R5jiGGRe
確かに寂しいラインナップだけどな。
この時期は他社も似たようなものでは?
418非通知さん:02/12/13 01:02 ID:6HJdSeR9
>>417
次の拡販期は3月から4月だね。
419非通知さん:02/12/13 01:05 ID:RLgPAcEo
端末紹介CM新しいの見た?
420非通知さん:02/12/13 01:05 ID:6HJdSeR9
キラキラ☆
421非通知さん:02/12/13 01:10 ID:sG6zXwbI
外人4人組みよりはマシか
422非通知さん:02/12/13 01:18 ID:BVBLXkon
5302CAは好評のようだから、5303Hも頑張ってくれ。
423非通知さん:02/12/13 01:26 ID:eu6g8MNt
>>418
その拡販期に出るハイエンド端末がA5304Tだけなんて、
あまりに寂しすぎるとは思わないか。
ここはぜひその新規参入のメーカーにもハイエンドを出してもらいたいね。
で、そのメーカーってのはやっぱシャープかな?
●の説明もつくし。
424非通知さん:02/12/13 01:32 ID:6HJdSeR9
>>423
妄想は妄想を呼んであたかも事実のように振り舞い出すのでやめれ。
425非通知さん:02/12/13 01:38 ID:ul58JWGX
けっきょくA530xSAはいつでるの?3、4月には間に合わないの?
426非通知さん:02/12/13 01:55 ID:Is3STw7/
12/16日?のJATE通過発表は何が来ますかね?
ソニーか?三洋か?鳥三?はたまた...


何もこなかったりして...
427非通知さん:02/12/13 01:56 ID:6HJdSeR9
>>426
三洋のシンプル機が来るかも。
428非通知さん:02/12/13 02:05 ID:F9OSn+gp
シンプルッても折り畳みでしょ?
429非通知さん:02/12/13 02:06 ID:6HJdSeR9
スライド機は来ないだろう。
430非通知さん:02/12/13 02:16 ID:2hDCG1HH
シンプル機ならTK22位薄いかいっそのことストレートでも無きゃ興味もてんな

ところでシンプルもA13xxからはムービー受信対応なんて良く言うけど
GPS,EZ PLUSはどうなるの?
431非通知さん:02/12/13 02:19 ID:FQWby5xU
無いだろ
432非通知さん:02/12/13 02:21 ID:6HJdSeR9
>>430
>シンプル機ならTK22位薄いかいっそのことストレートでも無きゃ興味もてんな

こういうホントの意味でのシンプルはツーカーに任せている。
433非通知さん:02/12/13 02:22 ID:2hDCG1HH
カメラ無しGPS付きなんてこれから出ませんか
434非通知さん:02/12/13 02:26 ID:2hDCG1HH
>>432
でも144(できればEV-DO)パケット通信(の安さ)と正確な時計とCDMAの通話品質は捨てがたいんだ
435非通知さん:02/12/13 02:26 ID:G/odcwbS
>>430
同意。

はっきりいって最近の端末は似たり寄ったりだからなぁ。
ストレートなんてほとんどないし。
ハイエンド機で折りたたみなのは仕方ないとしても、
せめてシンプル機はそのへんの差別化をなんとかして欲しい。
436非通知さん:02/12/13 02:35 ID:G/odcwbS
>>434
シンプル機「だからこそ」、
通話品質とか重要になってくるよね〜
と思ってみたり。
437スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/13 02:36 ID:RQg7oaYp
>>410
出して下さい、待ってます。かも。

>>423
そういう噂ってもう止めた方がいいような・・・。
シャープよりDポに参入やモバイル放送に投資、法人にシステム売ってる
富士通の方がまだ可能性は高いと思われ。
これ以上増えないとは思うけどさ。そんな話も聞いた事無いし。

>>426
鳥三なあ。結局出そうやねえ。多分。

カメラ無しGPSがなかなか出ないのは不思議だなあ。
もうA3000とて店頭に無いのに。

>>430-433
出ても良いだろうにねえ。もうカメラ無しA3000って店頭に無いし。
カメラ無しのGPS&BREW(ezplus)搭載薄型は法人相手に要りそうなのに。
都心じゃF211iをビジネスマンが持ってるのよく見るしなあ。
438非通知さん:02/12/13 02:40 ID:6HJdSeR9
Cシリーズにストレート端末とグローバルパスポート端末を残しているのは得策ではないよね。
439スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/13 02:40 ID:RQg7oaYp
>>436
そういや最近音質の悪い端末が増えてるね。
三洋のC401SA、京セラのC414K、A1013Kの音質は実際に使って少々不満。
もちろん途切れる事はないし、しっかり聞こえるから実用上問題ないけど。
あ、C401SAは途切れやすかったかも。
C5001Tやソニーの歴代端末は十分な音質だと感じるけどなあ。

C101Sみたいに大型スピーカーで通話に拘った端末でないかな・・・。
当時のcdmaOneは話した声が戻ってきてたけど、C101Sの音質自体は良かった。
440非通知さん:02/12/13 02:43 ID:FQWby5xU
>>438
ストレートグローバルパスポート機がでればいいんだが…
それにgpsが付いていれば絶対買うんだが…
441非通知さん:02/12/13 02:48 ID:+D524L/y
>>439
自分は初携帯がC401SAで9月まで使ってましたがたしかに切れ易かったように思いますです
ちなみにそれまでピッチでした。パーソナルの。
でいまはA3011SAなんですが比較対象が極端すぎるのでC401SAよりは良い気がするとしか言い様が有りません
今の最新機種とくらべて音質的にはどんなもんなんでしょうA3011SA
442スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/13 02:49 ID:RQg7oaYp
>>438
近いうちにグローバルパスポートを一新するつもりなんじゃない?
今出してしまうと次出すときに在庫が余るからとか。

GSMローミングの話題を重役が良く出したり、レンタルGSM始めたり。
後、データ通信ローミングとかも。
消えてるけど7月にこんな記事があった。
携帯メールが中韓からOKに…KDDIが来秋以降 (読売)

後、KDDIの牧氏も海外から写真を送るなんて話をしてるし。
http://impress.tv/im/article/hkt/backnumber/0207.htm
443非通知さん:02/12/13 02:59 ID:6HJdSeR9
>>442
来年の中頃まで動きが見えないんだよね。
444スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/13 03:05 ID:RQg7oaYp
>>441
知らない。使った事無いし。
A3011SAって当時では結構薄型だったのにA1012Kのせいで
あまり注目されてないよね・・・。
最新機種だからって音質が良いとは限らないからね。
通話からメールに重点が置かれた現在、カメラとか液晶に端末のスペースを
割くために通話に関して面積を取らなくなってるのが多いしなあ。

C401SAより悪かったらかなりきついような。
当時C401SAとC406Sとで感度が良い悪い言ってたけど、
両方持っていろいろ移動したり比べたらC401SAの方が悪かったしなあ。
ユーザー数の差かC401SAの方が良と言ってたヤシが多かったが。
液晶にバグに通話品質、感度など、どうもC401SAには嫌な印象しかない。
445非通知さん:02/12/13 10:31 ID:NNgoaMFk
MPEG4の画質向上技術は進んでるんですかね。
モジュールの省電力化や小型化の話題は聞えても、画質向上の話題は聞こえてこない。
KDDI研あたり頑張って欲しいな。
446非通知さん:02/12/13 13:15 ID:WaGNPHNY
>>445
今のところデータサイズと端末の処理能力の問題で
解像度も計算量もあまり増やせなかったからな。
高画質・高圧縮比を求める → 処理能力の壁(デコード追いつかない)
画質を維持したまま計算量を減らす → データサイズの壁(通信料高い)
解像度を増やして画質を補完 → 両方の壁にサンドイッチ

しかし、SH-Mobileなどのおかげで処理能力は改善しつつあるし、
EV-DOの登場によってデータサイズもあまり問題にならなくなるだろうから、
それ以降はezmovieに画質向上の動きがあることはほぼ間違いないだろうね。

// まあ、計算量もデータサイズも大して変わらずに画質を向上、
// しかも過去のデコーダでも問題なく再生できる!などという
// 驚異的な新技術でも出てくれば、すぐにでも実現するけどな(w
447446:02/12/13 13:19 ID:WaGNPHNY
>処理能力は改善しつつあるし、
この部分は
>改善が見えつつあるし、
のほうが適切と言えるか。

// IDがGNP…
448非通知さん:02/12/13 14:11 ID:dZCYibyI
高速・大容量のデータを扱うようになり、SH-Mobileでも処理が追いつかなくなってしまうような時代が来たりして。
サービスや技術がどんどんエスカレートする辺りまるでドラゴンボールの世界だけどw
449非通知さん:02/12/13 15:06 ID:jkSSUH3M
>>436
同意。シンプルな「話すための」携帯だからこそ、きちんとした音質で作って
ほしいものだね。   ↑馬鹿馬鹿しい表現だな…

>>448
半導体がからむ業界では、それは避けられません。
通信がからむと、速度や課金ボトルネックになって、進歩が遅くなるけどね。
450非通知さん:02/12/13 17:49 ID:akb/wVEj
>>448
CPUも性能がアップするので大丈夫です
451非通知さん:02/12/13 17:55 ID:sN2KgYNO
TRONSHOW2003のこれ聞いた人いる?
2002年12月13日(金)
14:20〜14:40 KDDI株式会社
「T-EngineへのSVG Mobile Engineの実装」
452非通知さん:02/12/13 18:10 ID:sN2KgYNO
1xの本領発揮はこれから
EV-DOでFOMA突き放す
http://www.telecomi.biz/backnumber_tc/interview_tc_0210.htm
453非通知さん:02/12/13 18:37 ID:A8vZeCDj
EV-DO大丈夫か?Verizonの謀反
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nebt_04.html
454非通知さん:02/12/13 19:12 ID:wkiIyuip
verizonがどうしようが、
EV-DO導入には関係ないだろ。

そりゃ、ローミングの問題だと思われ。

多分cdma2000とW-CDMAは、どこまで完全かはわからないけど、
ローミングできるようにする技術が開発されるんじゃないか?

日本国内に至っては、
低価格化と、大容量化が今後の鍵だと思う。

W-CDMAのTV電話なんて使う奴はそんないないだろうし、
取りあえずの付加価値程度だろ。

ソレが付いてないからってauの販売のネックになる時が来るときには
EV-DOの大容量生かして、
ムービーメールでチャットする機能が開発されてんじゃない?

付加価値なら、コレで十分だと。
455スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/13 19:22 ID:RQg7oaYp
>>453
単に1xを始めたばかりで、まだサービスも1xEV-DOを必要としてないだけ。
テキストベースのWebとメール、そしてBREWがやっと始まったところ。

例えばiモードやEZweb開始当初にパケット割があったら、
その時点ではもっとパケットが安く・・・とは思いにくいだろ。

今みたいにカメラ付きが普及して静止画や動画を送受信したり、
着うたみたいな簡易音楽配信もまだアメリカには無い。
だから1xEV-DOもすぐには必要とならない。

ましてや高価な金額で買った周波数を既に1xEV-DVやUMTS&HSDPA、
ベル研究所、Flarionのflash-OFDMなんて話があるんだから
できればそっちを使いたいんだろ。
456非通知さん:02/12/13 19:52 ID:V4hSyMeJ
Verizon、EV-DOネットワーク計画撤回
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nebt_04.html
米携帯電話会社Verizon Wirelessは、データオンリーの次世代携帯電話ネットワークの
構築計画を撤回した。同ネットワークはビデオカンファレンスといった複雑な
タスク用に計画され、Qualcommの「CDMA2000 1x EV-DO」技術の採用が見込まれていたが、
計画中止によってQualcommが打撃を受ける可能性もある。
457非通知さん:02/12/13 19:53 ID:VFUwN9xv
>>456
烈しく外出。
458非通知さん:02/12/13 19:54 ID:V4hSyMeJ
ベライゾン:携帯電話用の次世代サービスは時期尚早
ttp://japan.cnet.com/News/2002/Item/021213-1.html
米ベライゾン・ワイヤレスは、ビデオ会議などの複雑なタスクをこなせる
次世代のデータ専用携帯電話ネットワークの構築計画を白紙に戻した。
ネットワークでの採用が予定されていた『EV-DO』技術とそれを所有する
米クアルコムにとって打撃となる可能性がある。

特に現在ワイヤレス・ウェブサービスの利用が低迷しているなか、米国の電話会社は、
消費者側に高速のEV-DOネットワークやそれに伴う高性能アプリケーションを受け入れる
準備が整っていないことに気づき始めており、ベライゾンの決定はそれを反映したものだという指摘もある。

米ジュピター・リサーチのワイヤレス担当アナリスト、ジョー・ラズロは、
「消費者が携帯電話で利用したいサービスには、以前考えられていたほどの
帯域幅は必要ないという現実を、業界全体が受け入れようとしている」
と述べている。
459非通知さん:02/12/13 19:55 ID:mjUNaT6j
ベライゾンは韓国より下?
460スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/13 19:57 ID:RQg7oaYp
>>459
そう。
次世代サービスという点、1xEV-DOの必要性では
アジアに比べ欧米は劣っている。
同じ事がUMTSでも起きているわけで。
461非通知さん:02/12/13 20:15 ID:Mh5ydVPL
まあノキアもハイスペック端末はあまり売れ行き芳しくないそうだしね。
まだ大半の人は3Gは時期早いと思ってるのかも。
462非通知さん:02/12/13 20:17 ID:un1+t6KV
EV-DOがダメなんじゃないか?
FOMAはギガまで持っていくのにw
463非通知さん:02/12/13 20:19 ID:MAXTWohN
意味不明
464非通知さん:02/12/13 20:19 ID:YBGh/Jgp
>>462>>458
そのようだ
あうの時代は短かった。さようならあう
465非通知さん:02/12/13 20:21 ID:amL6NCMA
馬鹿
466非通知さん:02/12/13 20:21 ID:CZPWWsj4
無知は発言しない方がいいよ。
467非通知さん:02/12/13 20:21 ID:I30reOfr
「ASF」から「MP4」へ〜FOMAのiモーションメール
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/10/n_motion.html
またKDDIの動画対応端末もファイルフォーマットとしては
MP4を採用しているが、こちらは音声コーデックにQCELP/MP3を使っているため、

やはり再生できない。“世界標準”と言われるMPEG-4だが、音声コーデッックや
フォーマットの違いで相互に互換性がないのが現状だ。

同じMPEG-4でも細部が異なっており、互換性がないのが実情。
また特別なソフトをインストールせずにWindowsで再生できるのは、上記の中では1つもない
468非通知さん:02/12/13 20:28 ID:5kVCkhJD
匿名掲示板は、莫迦なことを言っても、流せるからいいよね(w
469非通知さん:02/12/13 20:29 ID:CZPWWsj4
>>467
この記事読むと、ドコモはまたややこしいことを始めたな。
送信方法複雑なのと、静止画がauやJには送れてi-modeに送れない。
470非通知さん:02/12/13 20:38 ID:5kVCkhJD
>>455
 EV-DOは、通信速度がどうこう、というよりも、IPベースでデータを流すことができる
ということのほうが、よほど意義深い。
FOMAとEV-DOは、B-ISDNとADSLの関係と似ているね。

 日本では、携帯電話によるパケット通信の需要は、充分にあるので、周波数帯が
異なる通信施設へ、さらなる設備投資を行っても採算が取れる見込みがあるのだろう。
471非通知さん:02/12/13 20:41 ID:rzv51cFt
今のところ2010年にペルセウス網に
472非通知さん:02/12/13 20:54 ID:Mo4En3rv

       ∧_∧
  ぷ | ( ´_ゝ` ) フーン
 \ぅ | /    \
   \ / /|    |ヽヽ
  __| | .|    | | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
473非通知さん:02/12/13 20:58 ID:i4Uv0s+Z
>>460
GSMではSMSが主流で、メールはあまり必要とされてないって話と同レベルの話題かもね。
474スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/13 21:43 ID:RQg7oaYp
>>473
SMSとEメールの関係は違うが、未だメッセージのみの利用が多いのは確か。
GPRSやcdmaOneですら持て余してる。まだまだ3Gなんて必要無い。

日本の場合SMSは各キャリア内で完結していたため、
各キャリアで送受信するためにEメールが使われた。
添付ファイルやPCとの互換性は実質後から付いてきた物。
逆に日本でも別キャリアとSMSをやりとり出来るなら、
J-フォンのように未だSMS全盛になっていたであろうわけで。
475非通知さん:02/12/13 21:47 ID:5kVCkhJD
>>473
一般に広く必要とされているか、どうかと言った点では似ているね。

 ヨーロッパは、GPRSでIPゲートウェイにすぐに流すことによって、低コストの
パケット通信を実現している。これは、無線区間が900MHzでも行けるのが
美味しいのだろうな。広くパケットが使われていなくとも、投資が少なく済むの
で、採算を取りやすい。

 一方、EV-DOは、周波数帯から変わってしまって、それなりにコストがかかるのが
ネックになっているのだろう。いま現在、パケット通信を必要としている顧客が多くはない
状態では、そこまでの投資には踏み切れないということだと思う。
476436:02/12/13 22:33 ID:tv+89g3v
>>449
確かに馬鹿馬鹿しい表現だな。(w
うまい強調の方法が思いつかなかったんで。

>>474
要するに日本と欧米では携帯の使われ方が違うってことですかね?
海外の携帯事情には疎いものでスマソ……。
477スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/13 23:17 ID:RQg7oaYp
>>476
海外は日本ほどWebとかJAVAが浸透してないだけ。
文化的には502i、C300ぐらいといったところだろ。
メールが一気に普及してかなり使われだした頃。
その頃の端末が3Gで、パケット割があっても微妙だろ。
数年後にカメラ付きがでても半年以上放置されてた頃。
478非通知さん:02/12/13 23:22 ID:5kVCkhJD
>>476
欧米では電話は話すためのもの。アメリカなどでは、夜間は定額で話し放題に
なったり、ローミングで、外国にいても国際番号と契約国番号を普段使っている
番号の頭につけるだけでつながるなど、話すサービスは充実している。

しかし、回線契約と端末販売が分離されているので、日本のように高機能な
端末でもインセンティブでシンプルなものと同じような値段で売られていること
はない。高機能なものにはそれなりの値段がついている。そして、その高価な
ブラウザフォンを買ってまで小さな画面、10キーでwebを見たいという需要は
少なく、ふつうの人は、いまだ白黒液晶の端末を、通話メインで使っているわけ。
479476:02/12/13 23:26 ID:tv+89g3v
>>477-478
よくわかりました。
親切に教えていただきありがとうございます。
480スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/13 23:28 ID:RQg7oaYp
んで、インセがない分月額料金が少々安めなんだよね・・・確か。
481非通知さん:02/12/14 00:58 ID:vFwAo8L8
せっかく日本はPDCで統一したんだから
どこか一つくらい他社の端末の持込みオンリーで
通話料爆安のキャリアが合っても良かったト思う
482非通知さん:02/12/14 01:29 ID:u3bfUAiz
>>481
規制。
483非通知さん:02/12/14 01:45 ID:R32Sfqya
どんな?
484非通知さん:02/12/14 02:30 ID:WIDiPoND
このスレは下げ進行なんですか?
485非通知さん:02/12/14 02:35 ID:ZV5qOkXI
5303本日始動
486非通知さん:02/12/14 02:38 ID:WIDiPoND
5303は赤だけですか?
カタログには他の色が載ってたけどモックは赤しか見たことない
487非通知さん:02/12/14 02:39 ID:dNFx/RrC
>>480
ですな。
いまの日本の携帯市場は、シンプルなもので充分な顧客まで、自分は使っていない
人のカメラ代を払ってやっているようなもの。

>>481
そんな和を乱すようなこと、日本人はせんでしょうな(w
ま、SIMのように簡単に機種変更ができないので、物理的にも難しいのですが。
488非通知さん:02/12/14 02:39 ID:XO3tdfCX
英語圏じゃ携帯でのwebは発達しないよ。
メチャクチャ読みにくいじゃん。
489非通知さん:02/12/14 02:41 ID:nVmsP/J1
それなりのフォントとレイアウトで読めば苦もなく読める
たとえ携帯のちっこい液晶でも
490非通知さん:02/12/14 02:45 ID:/zNDVGZ5
>>488
最近ブラジル等でも携帯でメールができるようになってきました。
案外発達するかもよ?
491非通知さん:02/12/14 02:48 ID:nVmsP/J1
>>488
ひょっとしてあんたが英語読めないだけか?(藁
492非通知さん:02/12/14 02:57 ID:dNFx/RrC
メールとwebとSMSをごっちゃにしないでくれ
493非通知さん:02/12/14 16:23 ID:z+jFYwMQ
>>489
つーか、日本語より全然楽だろ。>>491 が正解と思われ。
494非通知さん:02/12/14 17:44 ID:Htx5btWR
QualcommをKDDIが買収すれば、DからもJからもCDMAの特許料取れるし、
世界的な技術的覇権を一挙に掌握できる。どう見ても、CDMAは当分は世界の
携帯のベース技術。
KDDI博打を!
495非通知さん:02/12/14 18:15 ID:UxJ+3ItW
>>494
それ以前にクアルコムを買収する資金力はKDDIにはない。
496非通知さん:02/12/14 18:20 ID:/B4dfpg1
じゃあQualcommがKDDIを買収しちゃえばどう?
497非通知さん:02/12/14 18:23 ID:tMxKhvBm
>>495
AUは、良いのに何時も戦略にいらいらする。
せめてW−CDMAより半年早くradioOneを採用せよ。
Qualcommになめられるな!
498非通知さん:02/12/14 18:30 ID:9/bMJsdo
>>496
その場合、Jのボーダフォンと同じ行く末になりそう。
外人は利益がでなければすぐ撤退。先のことには無関心(T_T)
499非通知さん:02/12/14 18:30 ID:UxJ+3ItW
>>496
3社合併の前に資本参加の話もあったけど無くなったね。

>>497
採用はKDDIが決めることなんで。
クアルコムがなめられてるってわけじゃない。
500非通知さん:02/12/14 18:30 ID:/GLcDqjd
radioOneってもう量産体制になってるの?
製品化できるなら早く入れて欲しいけど、
チップが割高になって大幅なコストアップとかしないんだろうか。
501非通知さん:02/12/14 18:31 ID:UxJ+3ItW
>>498
ボーダフォンは先のことを考えてJフォンを傘下におさめたわけで。
502非通知さん:02/12/14 18:40 ID:UxJ+3ItW
>>500
radioOneってのは技術名。量産というのは不適切かと。
MSM6000シリーズはradioOneアーキテクチャを採用している。
au端末に搭載されるであろうMSM6100チップは9月末に
CDMA/GSMデュアル対応のMSM6300チップが11月初旬に
EV-DOに対応したMSM6500が来年サンプル出荷開始だね。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/210968
503非通知さん:02/12/14 18:43 ID:9/bMJsdo
>>501
J叩きはおいて置くとして(W
先のこととは?
504非通知さん:02/12/14 18:49 ID:CyOd0gnS
KDDI-TS24ってA5304Tのことですよね?
ブラウザのサイズが144,140ってことはQVGAじゃないってことですよね?
505YOSHIHIKO:02/12/14 18:49 ID:L8TBb7wQ
auの携帯の壁紙を作ってほしい方はこっちへどうぞ。
http://yoshihiko.hubs.jp/keitai/

無料で作成いたします。
また、携帯のメールアドレスをご記入いただきますと
添付してメールをお送りいたします
506非通知さん:02/12/14 18:49 ID:UxJ+3ItW
>>503
ちょっとぐらい調べれ。
507非通知さん:02/12/14 18:50 ID:UxJ+3ItW
>>504
5304はQCIFだよ。
508スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/14 18:51 ID:sUj5w6Sz
日本のキャリア、メーカーの携帯電話サービスに関する技術とノウハウ。
現金収入(当時あったJ-フォンの勢いも含む)。
509非通知さん:02/12/14 18:52 ID:CyOd0gnS
>>507
そうですか。ありがとございます。
東芝にAUにも出してくれると思って期待してたのに・・・
5302買っちゃおうかな?
510非通知さん:02/12/14 18:56 ID:9/bMJsdo
>>508
ありがとう。
今後は、CDMA同士の闘いですね。>>503
名前が受けた(W
511非通知さん:02/12/14 21:47 ID:sofNYpMJ
1000シリーズはカメラ廃止にすればいいのに。ドコモの212みたいに
カメラ付いてムービーも見れるようになったらもはやシンプルとは
呼べないだろ
512非通知さん:02/12/14 22:00 ID:UxJ+3ItW
>>511
ラインナップにはある程度柔軟性を持たせた方がいい。
513非通知さん:02/12/14 22:19 ID:1seCdYXA
>>511
カメラ持ち込み禁止の企業もあるわけだし、
カメラを標準にしてしまったら、
そういうユーザーにとってはドコモしか選択肢がなくなる。
都内でも切れない、通話品質がいいと
ビジネスマンにとって魅力となるものがあるのに。

ガク割とカメラ付きムービーメールで学生を呼び込むのは構わないが、
「カメラはいらない、シンプルがいい」とか
カメラ付き携帯の持ち込みが出来ない企業に勤めている人のことも考えるべき。
514非通知さん:02/12/14 22:34 ID:yMK7lFXr
>>513
A1012kIIを続けてるじゃん。
広告には出て来ないけどさ…
515非通知さん:02/12/14 22:35 ID:UxJ+3ItW
516非通知さん:02/12/15 02:46 ID:dUyOlq/C
着歌標準にするならムービーも自然と標準になってくだろうな
ムービーメール受けられる人口増やすのも結構重要なことなわけで
517非通知さん:02/12/15 03:20 ID:p9ziF957
>>516
ムービーを標準にしていく課程で副次的に着うたも標準になっていくんだけど。
518非通知さん:02/12/15 04:21 ID:dUyOlq/C
>>517
だからそういってるんじゃないか
519非通知さん:02/12/15 08:07 ID:KaBH/YpT
ムービー≧着うた
どちらも同じフォーマット(.amc)
520非通知さん:02/12/15 10:43 ID:oEnhbdzh
>>514
そこでA1101Sを持ち出さない理由を聞きたい。
521非通知さん:02/12/15 12:10 ID:5+PYUD2+
>>513
ツーカーがある。
522非通知さん:02/12/15 12:39 ID:65CyI9l9
5303スレなんかでいろいろ言われてるけど、カメラ性能はCCDかCMOSかも確かに重要だけど、圧縮率もかなり重要ではないかと思った。
i-shot端末はファインだのノーマルだの選べるけど、auは大抵撮影サイズぐらいしか選べないからね。
100kbまで添付できるんだから、最高画質モード等あってもいいのに。
523非通知さん:02/12/15 13:07 ID:DS7duki/
カモン!NOKIA!
524非通知さん:02/12/15 13:11 ID:IDkluH9A
>>522
5302や5303には圧縮率の設定ってあるのかな?
525非通知さん:02/12/15 13:14 ID:65CyI9l9
>>524
ない。と思う。
526非通知さん:02/12/15 13:15 ID:C6sl6O4I
pngならロスレスだぞ。
527非通知さん:02/12/15 13:15 ID:p9ziF957
>>518
着うた→ムービーって言ってたんで
528非通知さん:02/12/15 14:15 ID:dUyOlq/C
>>527
こっちのいいかたも悪かった
529非通知さん:02/12/15 17:22 ID:YgSMsyDP
モトローラ戻ってこないかな
530非通知さん:02/12/15 17:55 ID:EnMVOrUU
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/13/n_casio.html
A1100シリーズは、A1000をベースとしてWAP2.0ブラウザを搭載した端末。
A5300はムービーメール対応端末となる。ただし各機能の位置づけは、今後
は微妙。KDDIでは、カメラ搭載と共に「動画の再生は基本機能。シリーズ問
わず一気通関で搭載する」と話している

シリーズ分けどうなるんだろう?
531非通知さん:02/12/15 18:06 ID:cK5IfVOk
>>530
A13xxシリーズとA53xxシリーズ(両者ともカメラ搭載、 ezmovie対応。)だけになるかも‥。
532非通知さん:02/12/15 18:35 ID:BdBx6SP/
          (⊂⊃)
        , '^!}  ̄ ヾヽ.
      〃ノ ノリlノ))〉リ
    , '^ [a](l!^ヮ゚ノ!u]ヽ.
  ノリノjjノノ ⊂{卯}つ ルjiリ
        く{l_i}
          し'ノ
auのケータイがメールを受信できるのは、妖精のおかげだって知っていましたか?
妖精は、あなたへのメールで生まれます。
あなたのことを思った人がいる。それが神秘の妖精の命の源。
ちいさな ちいさな妖精は、基地局の大きなアンテナから、ケータイの小さなアンテナへ、
電子の翼に乗ってやってきます。
あなたのケータイがみつからないと、妖精はじっとじっと待ち続けます。
命つきるまで、72時間あなたのケータイをさがします。
やっとケータイにたどりついた妖精は、あなたのために働きます。
ちいさな ちいさな手で、ケータイを動かして、あなたへのメールを受信します。
けなげな妖精は、最後の力をふりしぼって働きます。
でも、心配しないで!
あなたの喜ぶ顔と心は、ふたたび神秘の命をふきこみます。
よみがえった妖精は、あなたのメールに載ってだれかのもとへ。
533非通知さん:02/12/15 18:37 ID:EnMVOrUU
■2003年冬 型番不明
SONY製EV-DO対応機種
詳細不明。
どこのメーカーよりも先に開発に入ってるので、EV-DOではフラグシップになるそうです。

これはどうなんだー気になるな。
534何でも ◆LSZDIQg9bw :02/12/15 18:38 ID:ROhoKU8+
一年も先の話か〜
535非通知さん:02/12/15 18:39 ID:EnMVOrUU
他のも一応載せとく。
■2003年春(3月)
A1301S(A1302Sかも?)どっちかがSA。
SONY製ムービー対応携帯
見れるだけで、録画は出来ない?
形はC1002Sタイプに戻り、アンテナは内蔵ではありません。
270°回転カメラ。
光りません。
リバーシブル着せ替え。
画素数などは聞いておりません。
2.2インチ26万色TFTだったと思います(記憶が・・・)。
サブディスプレイも従来と変わらなかったはずです。

■2003年夏(6月頃)A53xxS
SONY製ハイエンド携帯
ムービー対応
形はアンテナ内蔵ではなく、C1002Sタイプ。
リバーシブル着せ替えで、光りまます。
270°回転カメラ。
2.2インチ26万色TFT、サブ1インチ4096色。
(このサブの画面で開発と営業でまだ揉めてるんだとか・・)
メモリースティックは使えません。

■2003年冬 型番不明
SONY製EV-DO対応機種
詳細不明。
どこのメーカーよりも先に開発に入ってるので、EV-DOではフラグシップになるそうです。
536非通知さん:02/12/15 18:50 ID:EnMVOrUU
《ソニエリ》A53xxS??? 
  カバー付き動画カメラ&フラッシュ???、着せ替え???、2.1インチ液晶???、MSDuo???
  Navin'you-MobileEdition???、スライドとか妙な噂も???


■2003年夏(6月頃)A53xxS
SONY製ハイエンド携帯
ムービー対応
形はアンテナ内蔵ではなく、C1002Sタイプ。
リバーシブル着せ替えで、光りまます。
270°回転カメラ。
2.2インチ26万色TFT、サブ1インチ4096色。
(このサブの画面で開発と営業でまだ揉めてるんだとか・・)
メモリースティックは使えません。

どっちになるかな?
537非通知さん:02/12/15 20:13 ID:7qN27Nu2
塩田には投資効率という言葉の意味は理解できないと思われ
538非通知さん:02/12/15 21:15 ID:c0AiuPo4
とりあえず、ソニーの端末は、やたらと分厚いのでいらない。
539非通知さん:02/12/15 21:37 ID:x5ji2YS7
>>538
君には不要でもauにとっては必要。
540非通知さん:02/12/15 22:32 ID:tlOX0eAT
明日が気になる
541非通知さん:02/12/15 22:41 ID:c0AiuPo4
>>539
まあ、そうなんだけどね(w
パナあたりが薄い端末を出してくれた方が、一般には訴求できるんじゃないの。
どうもソニエリは、日本では影の薄い印象がある。
542非通知さん:02/12/15 23:08 ID:A0Gww1rf
別にパナにはこだわらないが、薄い折りたたみ端末が欲しい。
今度の日立も期待していたが、今時あんな分厚さではシャツの胸ポケットはきつすぎる。
AUも本気で対応考えるべきタイミングに来てると思われるがいかが?
543非通知さん:02/12/15 23:11 ID:yYix0bT/
塚の薄いのでも買えば?
544非通知さん:02/12/15 23:11 ID:Q0uAPU16
まあ、ソニエリを使うと他はカスなわけだが。
545非通知さん:02/12/15 23:20 ID:QS7Q8Y+W
5302と5301とで、機種変迷ってるんだが・・・。
カシオはまだ使った事がない。見た目は5301なんだが、電池の噂を聞くとな〜^^;
薄いやつを気にいる人は多いが、握りやすいから、少し厚めも好きなんだよなぁ。
546非通知さん:02/12/15 23:23 ID:T0Fc3qxz
>>545
Tは少し大き目どころではない
547非通知さん:02/12/15 23:24 ID:7qN27Nu2
なに買おうと個人の好みでいいと思うけどな。
548非通知さん:02/12/15 23:25 ID:vZDDJE8b
>>545
5302のほうが5301より良いってほうりんが言ってたよ。
ほうりん好きじゃないけど。
549非通知さん:02/12/15 23:25 ID:mpbV+PQj
薄い携帯は手になじまない。
550非通知さん:02/12/15 23:28 ID:VEA5HTvn
薄くても横がデカけりゃ余計使いづらい罠
551非通知さん:02/12/15 23:32 ID:7qN27Nu2
いいじゃんなにも個人の好みを人に押しつけようとしなくてもさ。
552非通知さん:02/12/15 23:35 ID:x5ji2YS7
まぁ、選択肢として薄いのもそろそろ出してほしい気はするな。
553非通知さん:02/12/15 23:51 ID:EFn7BleU
好みなんだけど、こと携帯となると優柔不断だから
アドバイスありがとうです。
薄いと痛いって感じなんだけど、5302はそこまではいかない薄さだよね。
5301くらいあると握りやすくてボタンも押しやすいかも。女の子にはでかいのかな?
5302は少し個性的なのと、連続通話時間150分というのがネックかも。ムービーは、今出てるやつでそこまで綺麗なのは望まないんだけど。
またいつか良くなってくだろうし。あ〜迷う。
554非通知さん:02/12/15 23:52 ID:T0Fc3qxz
>>553
160分も150分もそう変わらんだろ。
ていうか電池持ちはTは最悪だぞ。
555非通知さん:02/12/15 23:58 ID:zNgQHII7
べつにメーカーがSONYである必要は無いんだが、ジョグ搭載機が他にないから仕方ない。
カメラとかJavaとかを使う事はあまり無いが、メールは毎日必ず打つからね。
POBoxとジョグは外せない。
556非通知さん:02/12/16 02:20 ID:6JZP6oRp
>>554
そうかな?
557非通知さん:02/12/16 02:23 ID:Mpv7SnC5
>>554
ソフトウェアのバージョンアップしなされ。
558553:02/12/16 03:06 ID:VOjHD8v8
それなんです(~_~;)ほんと、どこでも5301は(東芝は)電池持たないって聞くから、どうも迷います^^;
5302は出たばかりだから、これから不満も出てスレが埋まるなんて事もあるんだろうか。カシオはまだ使った事ないから未知。
携帯雑誌でも、5301だけ、画面の写真で電池が一本。気になる(-_-;)
バージョンアップも、妙に5301ばかり出る話ですよね。見た目も文字もカメラもいいんだけど・・・。
でも電池も重要ですよね。すみません、長くて(>_<)
559非通知さん:02/12/16 04:21 ID:7TbNo1JE
怖いなら批判が出尽くして枯れた機種を選ぶべし
560非通知さん:02/12/16 06:57 ID:PZ72WuEy
今回か次のJATE更新で春のEV-DO試験サービス端末でそうな予感。
561非通知さん:02/12/16 10:01 ID:Kqrz4ZO6
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(株) CDMA A1301S 02/11/21 A02-0929JP
562非通知さん:02/12/16 11:08 ID:Yl4nOHF/
>>561
ソニエリの新作
キタ━━━(´-`)・ω・)゚Д゚);つД`)´_ゝ`)゚Д゚》゚ー゚)。听)゚∀゚)´Д`)=゚ω゚)・∀・)-_-
563非通知さん:02/12/16 12:36 ID:zTQxanGL
ソニエリだけ?にしても早くも次出してくるとは三洋並みに早いな。
564非通知さん:02/12/16 14:00 ID:nH81F0bH
あうって修理代高いの?
外装交換とかするといくらくらい?
565非通知さん:02/12/16 14:11 ID:mNUgRH6O
566非通知さん:02/12/16 15:23 ID:kGE98TTu
>>564マルチ視ね
567非通知さん:02/12/16 21:44 ID:+I9+oep5
中国連合通信、cdma方式携帯の標準化、世界8社と連携。

【北京=藤賀三雄】携帯電話サービスで中国二位の中国連合通信は、
同じ通信規格を用いているKDDI、韓国のSKテレコム、
米スプリントPCSなど世界の移動通信大手八社と連携し、
インターネットへの接続技術や携帯電話機の仕様の標準化を進める。
電話機を海外へ持ち出して使う際の利便性を高めると同時に、端末の製造コストを世界的に引き下げる。
中国連合通信などが採用している通信規格は「cdma」。
電話機を海外へ持ち出しても通話できる「国際ローミング」を既に導入している。
今後はネットから情報を取り込んだり画像をやりとりしたりするデータ通信も海外から利用できるようにする。
電話機の仕様では、頻繁に利用する電話番号などの
個人データを専用チップに記録する方式を普及させる。
この方式を用いれば電話機を買い替えても、以前に使っていた電話番号リストを簡単に利用できる。
ネット上での買い物など電子商取引に必要な本人確認機能も加えることができる。
cdma方式でこうしたチップを採用しているのは中国連合通信だけだが、
KDDIや豪テルストラなどが来年以降、導入する方針。画像の表示方式もできる限り共通技術を採用する。
世界七カ国・地域の通信大手がこのほど北京市で開いた初の経営者会議で、
標準化への連携強化を確認した。
動画などをやりとりできる第三世代携帯電話の通信規格では、
NTTドコモや英ボーダフォンが「WCDMA」方式を採用している。
cdma陣営との間で、顧客争奪戦が激しくなっている。
中国連合通信はライバルの中国移動通信に対抗するため今年一月にcdma方式を採用した。
既に加入者は六百万人を突破しているが、「来年末までに二千万人に増やす」(王建宙・中国連合通信総裁)方針。
この目標に向けて、より安価な電話機や魅力的なサービスを提供する。
568非通知さん:02/12/16 21:49 ID:ZMeyys/6
いつのまにやってたんよそれは聞いてなかったよオヤジ。
569非通知さん:02/12/16 21:51 ID:h4gs0aco
世界的に今2位の会社が面白い
570非通知さん:02/12/16 21:53 ID:6JZP6oRp
>>568
以前から話は出ていた
571非通知さん:02/12/16 21:57 ID:TjlWZzaF
ソース
http://www.chinese-house.net/nf/news1216.htm

何気にビックニュースだった
572非通知さん:02/12/16 22:03 ID:YPF8RIz1
成長著しい韓国が入るのも面白い。
WEBの仕様とかどうなるか楽しみだし端末も海外メーカー参入の可能性も高くなるね。
573非通知さん:02/12/16 22:10 ID:evT0W5u+
これを契機に1xが東南アジア諸国でも普及するといいなぁ
この前、タイでの導入が決まったし
574非通知さん:02/12/16 22:13 ID:xuH7LWtx
au by KDDI GLOBAL PASSPORT(グロパス) Part2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1040044383/
575非通知さん:02/12/16 22:14 ID:h4gs0aco
オヤジスレにも記事のコピペしてもらえない?
576非通知さん:02/12/16 22:19 ID:aecIJ4yR
8社連合がezmovie採用したらムフフッ
577非通知さん:02/12/16 22:21 ID:LNKdWLkZ
大手8社て
KDDI
SKテレコム
中国連合通信
スプリントPCS
豪テルストラ
あとはどこ?
578非通知さん:02/12/16 22:25 ID:3eddyvOJ
成長市場である韓国や中国の会社と連合組めるなんていいんじゃないKDDIやKDDIに端末供給してるメーカーにも。
579非通知さん:02/12/16 22:27 ID:gk01y7hw
580非通知さん:02/12/16 22:29 ID:Wu9ql7f9
ベライゾンはどうすんの?
581非通知さん:02/12/16 22:31 ID:ZMeyys/6
今になって仲間に入れてくれて言ってきたりして
582非通知さん:02/12/16 22:31 ID:7oWZYuTf
ベラってボーダ系じゃん。。。
583非通知さん:02/12/16 22:39 ID:6JZP6oRp
>>582
KDDIはverizonとローミング契約してる。
584非通知さん:02/12/16 22:39 ID:LNKdWLkZ
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
585非通知さん:02/12/16 22:56 ID:Y1tLTVea
まだ、CDMAのローミングの国は少なくヨーロッパは殆どローミングできないが、
実は日本人の主な渡航先の7割以上の国をカバーしているそうな。
586スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/16 23:02 ID:f8SD1nte
>>580
ボーダのVGSに合わせるんでしょ。
587非通知さん:02/12/16 23:05 ID:6JZP6oRp
どうだろ。ベライゾンがボーダフォンの意向に従うだろうか。
588非通知さん:02/12/16 23:10 ID:zTQxanGL
さてどうするかねベライゾンは。
589非通知さん:02/12/16 23:16 ID:6HHEPT+6
中国、南米と成長市場を狙えるのがcdma1xベンダーにはメリット
590非通知さん:02/12/16 23:17 ID:ZMeyys/6
>>571
明日の日経新聞朝刊に載ってるかな?
591auuu:02/12/16 23:20 ID:g1L63Ry1
今日載ってました
592スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/16 23:22 ID:f8SD1nte
>>587
資本が半分でないとはいえ、ボーダの資本比率はかなり高かったはずだが。
スプリントPCSに対抗するつもりで1xEV-DOを一端白紙にしたんだろうし、
ボーダの統一サービスに賭けるというのも悪くはない手である。
投資効率面ではW-CDMAやらないのはデメリットが大きいからだが、
サービス面でボーダを採用するのはメリットが結構あるからなあ。
自社でせずともボーダが日本から攫っていった技術者に開発させている仕様が使える。
593非通知さん:02/12/16 23:25 ID:WhHq9GYG
>>592
スレのアレさん、「auのアレ」の更新がんがってね。
いつも楽しく読ませてもらってます。
プレッシャーになったらゴメン。
594スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/16 23:27 ID:f8SD1nte
仕事が一段落おわたから明日辺り更新するかも。
今日は疲れたからいずれ寝る。
ぐは。
595非通知さん:02/12/16 23:33 ID:vUFtvBWo
いや、46%(48だっけな?)とボーダの比率がやや低いはず
596非通知さん:02/12/16 23:34 ID:VOjHD8v8
>>591
12/16の日経新聞朝刊に?
597脳みそが筋肉:02/12/16 23:35 ID:jAIrahA9

あ〜自分は難しい話は良う判らんのですが
なんつうか韓国との提携は完璧なんですか?

KTFのFOMAにデザインをパクられたやつ使いたい(w
598あぼーん:あぼーん
あぼーん
599非通知さん:02/12/16 23:36 ID:6JZP6oRp
Verizon Wirelessの持ち株比率はVerizon Communications:Vodafone=56%:44%だね。
600非通知さん:02/12/16 23:37 ID:YPF8RIz1
韓国はEV-DOも始まってるからなKDDIにとっては先輩になるな
601非通知さん:02/12/16 23:37 ID:PzhT5rHv
JもC&Wとローミング契約にサインしたらしい。
602脳みそが筋肉:02/12/16 23:40 ID:jAIrahA9
>>600
SKテレコム
KTフリーテル
LGテレコム
パーフェクトですよね?

auにsamsung来ないかな…
603非通知さん:02/12/16 23:43 ID:eolcJsI3
Jはどうでもいいや
604非通知さん:02/12/16 23:50 ID:L+SQMQNG
カナダはどこ行った!

そ言えばインドでもcdma導入されたんだね
8億人市場を狙え
605非通知さん:02/12/16 23:53 ID:zTQxanGL
そういえば欧州で唯一CDMA2000始めたルーマニアはどうなってんだろ?
606非通知さん:02/12/16 23:55 ID:3M2lwzmQ
タイの8000万人も魅力やね。
607非通知さん:02/12/16 23:58 ID:VOjHD8v8
クアルコムが今後出荷するチップはほとんどがCDMA2000のだしバックアップもいい。
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609非通知さん:02/12/17 01:27 ID:mTLVg5+Q
610非通知さん:02/12/17 07:08 ID:CKBu5lNN
つーか、来春発売される新機種って三洋くらいしか魅力的な機種は無いな・・・
やっぱり各社auには力入れてないのかな?
611非通知さん:02/12/17 08:30 ID:C7pjyqUw
ドコモが2005年にHSDPAの実用化するんだとさ。4Gやるとか言ったり進化型FOMA出すと言ったりどっちなんだか。
14.4M通信が可能になるんだって。
612非通知さん:02/12/17 08:51 ID:1aadRg9m
>>611
目処も立ってないはず・・・。
613スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/17 10:55 ID:WHC2IqAi
>>612
2005年に新方式実用化するとはドコモが言った。
ただ、あそこは4Gが2006年と言った後2010年とか、FOMAは10年以上使うとか、
ころころ話を変えるのであんまり参考にならないと思われ。

2004〜5年辺りにHSDPA関連の技術が製品化される程度の意味だと思うけどなあ。
技術が実用化しても、ドコモの採用、開始がその時期ってのはまた別物な気がする。
テストが終了して開始が決まれば、2GHz初物のFOMAと違って迅速にエリア拡大するだろうけど。

ボーダフォン的宣言なら大晦日直前にごく一部で適当に開始しても良いので
そういった意味なら後3年あるわけだから可能な年数かもしれないけど。
614非通知さん:02/12/17 11:46 ID:IW1xGAiW
東アジア圏では国際ローミングもけっこう需要はありそうだ。

>>611-613
まぁ、FOMAもいつまでも384Kbpsってわけにはいかないしな。
高速・大容量な通信の需要増加が今以上に加速する可能性を考えると
2005年あたりでは出せるようにしておきたい、くらいの意味かも。
携帯版ADSLが実現しちゃった場合の対抗策、みたいなもんか。
615非通知さん:02/12/17 11:47 ID:VD6e1GDS
4Gではソフトウェア無線技術で3Gの仕様にも対応するわけで。
616非通知さん:02/12/17 12:23 ID:WHC2IqAi
>>614
HSDPA自体が1xEV-DO系への対抗だしな・・・
617非通知さん:02/12/17 12:29 ID:IL09iPbm
予定では2003年秋から試作機による試験開始すると日刊工業新聞の一面にある。
スループット重視型とかある。
618非通知さん:02/12/17 12:34 ID:j7n4xttG
FOMAスレでは話題になってないね?気付いてない?
619非通知さん:02/12/17 14:59 ID:k2OQZNS3
>>614
>>高速・大容量な通信の需要増加が今以上に加速する可能性を考えると

パケ代が下がらなければ、これ以上速度が上がっても無意味だと思うが。
620非通知さん:02/12/17 15:04 ID:WHC2IqAi
>>617
今日のやつか?ちょいと見てこよう。
>>619
だから下げるんだろ。
621非通知さん:02/12/17 15:33 ID:vKN1gcUL
ISDN(FOMA)→光ファイバ(4G)

ISDN→ADSL(HSDPA)→光ファイバ
と方針変更かな

どちらにせよ理論上の仕様だと思ってたよ、HSDPAって
622非通知さん:02/12/17 17:20 ID:VD6e1GDS
4Gまでの繋ぎとして3.5G的なものは必須だと考えられているからね。
623非通知さん:02/12/17 18:30 ID:TvFWGS1o
これ始めるとFOMAのパケ代が今の10分の1になるそうな。
2005年までパケ代値下ないのかよ。w
624非通知さん:02/12/17 20:14 ID:w7NYqS8H
http://www.sankei.co.jp/news/021217/1217kei093.htm
↑に対抗するには↓しかないか
http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.wapsight.com%2Finfo%2F2002%2F12%2F11%2F050222.html&wb_lp=ENJA&wb_dis=2
(02年12月11日・原文英文)

以前話題に出た、BLAST--MIMOってやつ+EV-DO。
ただ、HSDPA+BLAST--MIMOってのもあってさらに高速らしいが、
スループットは不明。確かHSDPAだけではせいぜい7〜8Mbpsだったと思うから
ドコモはルーセント技術を使うのか、はたまた類似技術か、これも不明。

余談
歌舞伎町前のauショップでA5303Hのモック置いてあって、イケてた。
625非通知さん:02/12/17 20:19 ID:VD6e1GDS
626非通知さん:02/12/17 20:30 ID:V2QkyzyF
どうせまたJがパクるんでしょ
627非通知さん:02/12/17 20:31 ID:VD6e1GDS
>>526
そういうレスはいらないんで。
628非通知さん:02/12/17 20:35 ID:WHC2IqAi
パクるも何も、W-CDMAのロードマップ上に元からある物だが。
ただ、1xEV-DOより後の話だが・・・。

>>634
対抗ならこれぐらいでないとつまらん。
http://www.flarion.com/newsroom/flarion_09_19_02.html
1xEV-DOと同じ1.25MHz幅で1.5Mbps〜3Mbpsでありながら、
通信は低遅延で、VoIPやネットゲーも可能にしてしまう。

auは2GHz帯サービスで後出ししようと思えばできるからなあ。

早期の1xEV-DOサービス計画を白紙にしたベライゾンが少し前、
>>624の技術に手を出していた点は非常に面白い。
629624:02/12/17 22:31 ID:w7NYqS8H
ルーセントが異種3Gネットワーク間を相互接続へ
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/021217-3.html
630非通知さん:02/12/18 00:00 ID:4XDe+D4q
教えて君、スマソ。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/17/n_3g.html
↑このページの以下の内容は本当ですか?特に後半部分。
この記事書いた人信じられないんで…。

> しかし、2004年、2005年という先の状況は見えない。通信方式自体
>としては、CDMA2000よりもW-CDMAのほうが優れているとされており、
>KDDIにCDMA2000技術を提供しているQualcommですら「将来的には
>W-CDMAに移行する」と話しているからだ。
631非通知さん:02/12/18 00:08 ID:AomdvXVK
最近のクアルコムの動きと逆だね
632非通知さん:02/12/18 00:10 ID:xji6UU/q
EVDVって1.25Mhz(5Mhzで3RF)で4.8Mだよな
633非通知さん:02/12/18 01:41 ID:Kkf0qqGt
Qualcommが
「将来的にはCDMA2000技術をW-CDMAに移行する」
って言ってるの?
結局W-CDMAになるのか
じゃいったいCDMA2000の意義って・・・?
・゚・(ノД`)・゚・
634非通知さん:02/12/18 01:41 ID:lz8KzbJc
まあ,方式が優れているからスタンダードになるとは
必ずしも限らないわけで。
635非通知さん:02/12/18 01:51 ID:yvL7GTVs
>>630>>633
つーかその記事の

>CDMA2000 1x EV-DO 800M/2GHz帯 平均600Kbps(データのみ)



>当初2GHz帯の利用が予定されていた3Gだが、800MHz帯の利用が可能になったり、
>144Kbpsでも3Gを名乗れるようになったりと紆余曲折があった。
>CDMA2000 1xを一部で2.5Gと呼ぶことがあるのは、そんな事情による

既にこの時点でアンチAU丸出しの記事なんですが
636非通知さん:02/12/18 01:57 ID:dm7F1mQV
>>633
QuallcommはCDMA2000でもW-CDMAでも儲かるからね。
将来的には、というのが、どんな文脈で出たかわからない。
W-CDMAの方が、採用に動いているキャリアが多いので、将来的には
w-CDMAが主流になる、ぐらいの話じゃないの?

アメリカでは、このままCDMA2000になりそうだし、全世界的に方式が統一
されることは、これから先もないかもな。携帯電話も、デジタルTVも。
637非通知さん:02/12/18 03:06 ID:SfW2L/AG
>>635
でも健たんはauユーザだよ。
638633:02/12/18 04:07 ID:qGHtwus/
>>636
(・∀・)ありがd
ちょっと楽観的になりますた
639非通知さん:02/12/18 07:03 ID:S0SXC/MU
実際にauを使ってて、叱咤激励のつもりで厳しい意見を書いているなら許せる。
ただ、単なるアンチ的な思考でこういう記事を書いているなら健タソはただの馬鹿としか思えんがな。

まず間違いなく後者だろう。こういう馬鹿は一生治らん。
640非通知さん:02/12/18 10:08 ID:6GqdnAiX
>>635で言っていることは別にどこでも言われていることなので問題ないが
>>633の内容はどこから出てきた話なのか。クアルコムは今までそういう趣旨の発言はしていないはず。

アンチauとかはどうでもいい。斎藤だって日常auユーザーなんだし。
641非通知さん:02/12/18 10:45 ID:AomdvXVK
クアルコムが言ったとしたら「WCDMAを予定しているキャリアが多いから
移行が完了したらWCDMAが主流になる」ぐらいだろ
同水準のcdma2000からWCDMAに乗り換えるなんてメリットが皆無(現時点ではデメリットのほうが多い)でコストがかかるだけだし

しかし3Gを名乗るのに144Kでもよくなったってのは悪意があるかよっぽどの無知だな
もともとは2000Kなんだから 1xが2.5GならスループットてきにはWCDMAだって同じだろう

あとWCDMAでも確かにクアルコムは利益は出せるが実質自社で管理できるMCの方が利益は出る
クアルコムがDSでいいんだったらIMT2000は割れてない
DS自体がクアルコム外しの要素が大きいんだからさ
それでもDSのチップで他社より有利なのは圧倒的な特許を持ってるから
しかしDSを乗っとるってのもあながち冗談でもなくなってきたな
642非通知さん:02/12/18 10:48 ID:T4IPll11
む…俺も初耳だ。

ただ、欧米ではまだ4Gの話は出てきてない(情報あったら教えて)ようだし、
その上で高速化するとなるとW-CDMA(HSDPA)も選択肢になりうる、と言うところか。

>635,>639
そーかね?
俺にはアンチには見えなかったが…
643非通知さん:02/12/18 11:34 ID:6GqdnAiX
>>641
クアルコム外しじゃなくてすりあわせが全く出来なかっただけ。
644非通知さん:02/12/18 11:48 ID:AomdvXVK
外したいからすり合わせなかったのよ
どっちかが悪いとかじゃなくて
少しでも有利に進めたいクアラコムと
そうなると勝ち目がないからなんとかしてクアラコムの意見を取り入れたくないEとかDとかの両方の責任
645非通知さん:02/12/18 12:22 ID:mwf9aWbL
なんでHDRだけ実行値なんだろ1xやFOMAはともかく
VGSは理論値と大きく異なるんだから全部理論値か実行値または両方載せるかに統一するべきだろ
記事中の理論値も2Mとか書いてあるし間違いだらけだな
本当にこの人記者なの?
646非通知さん:02/12/18 12:38 ID:6GqdnAiX
>>645
斎藤さんは天然なんで攻めないであげて
647非通知さん:02/12/18 13:41 ID:KC2wjbPb
東芝:台湾、中国で携帯電話3機種投入へ−動画対応端末も
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_kigyo.ht&s=APf.uAR8Hk4yOxYFG

東京 12月18日(ブルームバーグ):東芝は中国と台湾に先端の携帯電話端末3機種を新たに投入する。
台湾3位のKGテレコムにインターネット接続端末、中国2位のチャイナ・ユニコムには動画対応端末
など2機種をそれぞれ供給する。海外事業の強化が狙い。同事業を率いる東芝の溝口哲也専務が18日までに
ブルームバーグ・ニュースに明らかにした。

新型機2機種はともに高速大容量通信の「cdma2000 1x」に対応する。同通信方式のサービスは米国や韓国で
普及しているほか、日本でもKDDIが展開している。

東芝の携帯電話端末事業は、国内ではKDDIとJ−フォン向け端末が市場シェア1位と好調ながら、海外での
赤字が収益を圧迫。2003年3月期の携帯電話出荷計画600万台のうち、3分の2が国内向けとなる見込み。今期は
売上高2000億円、営業利益10億円を目指すが、業績改善のため海外事業の収益力強化を急いでいる。
648非通知さん:02/12/18 13:48 ID:LGX5UWFL
さすがにJではまだまだSHがシェア1位だと思う。短期シェアかな?
それより輸出される動画のフォーマットが気になる。
649非通知さん:02/12/18 14:01 ID:2P50ii/O
売上高2000億で営業利益10億か
携帯端末のメーカーって儲からないんだな
650非通知さん:02/12/18 14:49 ID:/vF7L4b1
>>649
海外での赤字が響いていると思われ。
国内向けでは、それなりに美味しい商売をしてるんじゃないの?
651非通知さん:02/12/18 15:02 ID:Btc15eus
春からA53xxとA13xxにくわえてA33xxも復活するようです。
A33xxの位置づけは、今までののスタンダードにかわり
トライアルとしてezplusやGPS、ムービー再生のみで
カメラなし端末などちょっと特殊なものがこれみたいです
G'zもこのシリーズから出るみたい。三洋もストレート端末
を開発中。
652非通知さん:02/12/18 15:10 ID:oy50ePd6
もう少しわかりやすい型番考えてくれないかな。
653非通知さん:02/12/18 15:11 ID:2o8RQSO6
4ミリ正方のCDMAパワーアンプ発売=米RFマイクロ〔BW〕(時事通信)
http://newsflash.nifty.com/news/te/te__jiji_18Y329KIJ.htm

*無線通信用のラジオ周波数集積回路(RFIC)大手、米RFマイクロ・デバイシズ
(NASDAQ:RFMD)は、CDMA携帯電話用のパワー・アンプリファイアー(PA)
モジュール「RF6100」シリーズ5種を発表した。これらは4ミリx4ミリのサイズで、
同社の新しい次世代ガリウムひ素へテロジャンクション・バイポーラー・トランジスター
(HBT)技術の採用により、高効率で優れたリニアリティーを持つ。いずれも入出力抵抗
50オームで、「CDMA IS―95」、「CDMA2000 1x」および「EV―DO」
などの標準に適合、高データ転送速度に対応しており、現行製品とともに次世代製品にも使用
できる。〈BIZW〉(ビジネスワイヤ)
654非通知さん:02/12/18 15:18 ID:/vF7L4b1
>>652
cdma oneの頃よりは、よほどわかりやすくなったと思うけど。
Dほど一貫した命名法ではないけどな。機能が増えているだけに
仕方ないと思われる。
655非通知さん:02/12/18 16:09 ID:kDUelWCz
DでもFOMAはややこしいです
AUの4桁化自体がFOMAに合わせたらしいけど
656非通知さん:02/12/18 16:15 ID:o1Dl7SZh
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/17/n_3g.html

 しかし、2004年、2005年という先の状況は見えない。
通信方式自体としては、CDMA2000よりもW-CDMAのほうが優れているとされており、
KDDIにCDMA2000技術を提供しているQualcommですら
「将来的にはW-CDMAに移行する」と話しているからだ。

657非通知さん:02/12/18 16:33 ID:UnT+JMNT
>>651
>三洋もストレート端末を開発中。

マジだったらあんたは俺の神だよ
GPSついたストレートだろ、俺にとって願ったりかなったりだ
カメラが付かないならC405SAの後継の可能性高いしな

マジだったらな…マジだったら
658非通知さん:02/12/18 17:42 ID:/vF7L4b1
>>657
ストレートとはチョット違う。
カメラは内蔵。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/0,,21665-7916-1-1,00.html
659非通知さん:02/12/18 19:29 ID:+qE3L7di
↑このスライド式の携帯はいつ出る?
出る気配全く無いけど 

660非通知さん:02/12/18 19:32 ID:aQ6wOLdz
>>659
来年の春〜夏

かな?
661非通知さん:02/12/18 19:33 ID:sN+JNL8s
>>656
よし!おれも10年後はWCDMAに乗り換えるぞ!
662非通知さん:02/12/18 19:39 ID:enY76DYZ
>>661
俺は20年後(・∀・)
663非通知さん:02/12/18 20:19 ID:mewWVahO
俺は30年後(・∀・)
てそのころにはあまり必要ないか。
664コピペ:02/12/18 20:29 ID:cuCAmFzn
ちなみに帯域幅1.25MHzのcdmaOneやcdma2000はN-CDMA、
それより広いCDMAはW-CDMAというふうに区別する場合があり、
クアルコムが言った「将来的にはW-CDMAに移行する」ってのは、
4Gは当然1.25MHzより広くなるよ(cdma2000 MCではない)って意味だったのに
、ケンちゃんはそっちのW-CDMAと間違えちゃったんでしょ(w
665非通知さん:02/12/18 20:36 ID:6YU1vuyj
>>664

       ま た ケ ン ち ゃ ん か w
666非通知さん:02/12/18 20:37 ID:GSrJyOBN
>>664
同意。それしか考えられない。
ついでに言えば、Quallcommなら絶対に非同期にはしないだろう。
667非通知さん:02/12/18 21:21 ID:/vF7L4b1
アメリカ企業だからね。GPSに同期ということに、何の問題意識もないだろうし。
668非通知さん:02/12/18 23:40 ID:kDUelWCz
まあ健たんのことだからあとで話が変わるだろうけどな。
669非通知さん:02/12/18 23:52 ID:QvEoUUiB
同社は2003年4月から,1xEV-DOの試験サービスを始める。1xEV-DOの導入はパケット通信料金の引き下げが目的で,
完全定額料金もありえるとしてきた。だが,「移動体では限られた電波を複数のユーザーで共有するため,完全定額
料金は難しい。通信速度を限定したり,利用パケット数に上限を設けるなどのやり方を検討している」と,何らかの
制限を設ける考えを示した。
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news/ncc3343.html
670非通知さん:02/12/19 00:01 ID:ilCRr+5X
>>669
サービススレに今日のEVについての発言を載せたから
その記事には記者の意向も含まれていることを確認しれ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1028905380/339-344n
671非通知さん:02/12/19 00:01 ID:boa6BrOp
●MIDP2.0で何が変わるのか−−開発環境を早期リリースしたアプリックスに聞く

アプリックスは、組み込みJava実行環境JBlendのMIDP2.0対応アーリーアクセス版を
リリースした。

MIDP2.0は、主に携帯電話向けのJavaプロファイル(Java APIセット)。この11月20日
にファイナル・リリースとなったばかりで、出来たてホヤホヤの仕様の商用版がもう
登場したことになる。現行のMIDP1.0(日本ではKDDIとJ-フォンが採用)やDoJa(NTT
ドコモ仕様)と比べ、ゲーム関連とビジネス関連の両方の機能が大幅に強化されてい
る。

「MIDP2.0の主な強化点は、ゲーム、コンポーネント・グラフィックス、サウンド、
セキュリティの4点。ゲーム機能では、スプライト機能や背景スクロールの機能などが
追加された。かなり強力な仕様となっている。そして、セキュリティ機能では、HTTPS
の標準搭載と、「Trusted MIDlet」機能の追加が大きい。後者の機能を使うと、例えば
携帯端末に搭載した電話帳をアクセスするプログラムを、MIDletとして作り、ダウン
ロードして使うことができる」(アプリックス)。

日本国内ではMIDP2.0対応のサービス開始は、早くて2003年内の見込み。つまり、実用
化までに1年ほどのリードタイムがあることになる。この早い段階にMIDP2.0対応版を
出荷した理由として、同社は「MIDP2.0に対するニーズは強く、メーカーやソフト開発
会社からの引き合いが来ている。また、特に欧州の端末メーカーでは、今後開始する
JavaサービスはMIDP2.0対応となる見込み。当社としても避けて通るわけには行か
ない」と説明している。

●プレスリリース
http://www.aplix.co.jp/pressroom/press-release/PR021211.html
672670:02/12/19 00:04 ID:ilCRr+5X
あ、この記事じゃなくてサービススレの>>337に書いている記事
の内容が間違ってると言いたかった。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1028905380/337n

337 名前:非通知さん 投稿日:2002/12/18(水) 23:42 ID:/8CBa02M
KDDI、携帯電話のデータ通信に定額料金検討

 KDDIの小野寺正社長は18日の会見で、来秋に始める第三世代携帯電話の
高速データ通信サービスに条件付きで定額料金を導入する検討を始めたこと
を明らかにした。動画など大容量データを瞬時に送受信できる新サービスは
現行の料金体系だと通信料が跳ね上がる問題があった。
PHS(簡易型携帯電話)で定着した使い放題の定額料金が携帯電話にも
広がりそうだ。

 小野寺社長は来秋始める高速データ通信サービス
「CDMA2000 1xEV―DO」について、「ダウンロードする
合計データ量や通信速度に上限を設けるなど条件付きで定額料金
を導入することはあり得る」と述べた。
EVDOの通信速度は現行サービス比16倍強の毎秒2.4メガ
(メガは100万)ビット。やり取りするデータ量が飛躍的に増すため
データ当たりの課金単価など料金体系を見直す必要があると判断した。 (22:00)
673非通知さん:02/12/19 00:34 ID:S3ksntiM
“次世代携帯”の最新状況はどうなっている?
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/17/n_3g.html

いずれは3G……。しかし
しかし、2004年、2005年という先の状況は見えない。通信方式自体としては、
CDMA2000よりもW-CDMAのほうが優れているとされており、KDDIにCDMA2000技術を
提供しているQualcommですら「将来的にはW-CDMAに移行する」と話しているからだ。
674非通知さん:02/12/19 00:36 ID:ilCRr+5X
>>673
既出
675非通知さん:02/12/19 00:37 ID:z0tzXt5h
>>673
しかもそれ嘘。健ちゃんの激しい勘違い。
676非通知さん:02/12/19 00:39 ID:/qLBB+Pj
>>673はマジだよ
あうヲタに騙されてはいけないよ

NTTドコモ、ADSLより速いFOMAを開発?
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0212/17/n_foma.html

一部報道によると、NTTドコモが最高通信速度14.4MbpsのFOMAを開発中だ
という。同新聞の記事によれば、理論的には現行FOMAの37倍以上高速なデータ通信が可能
といい、動画や音楽などの利用に向いているという。

CDMAこれまでだなw
677非通知さん:02/12/19 00:42 ID:ilCRr+5X
他所でやれ
678非通知さん:02/12/19 00:42 ID:/qLBB+Pj
ベライゾン:携帯電話用の次世代サービスは時期尚早
ttp://japan.cnet.com/News/2002/Item/021213-1.html
米ベライゾン・ワイヤレスは、ビデオ会議などの複雑なタスクをこなせる
次世代のデータ専用携帯電話ネットワークの構築計画を白紙に戻した。
ネットワークでの採用が予定されていた『EV-DO』技術とそれを所有する
米クアルコムにとって打撃となる可能性がある。
679非通知さん:02/12/19 00:43 ID:BeZHTAQq
>>676

>CDMAこれまでだなw

FOMAもCDMAですが何か?(w
680非通知さん:02/12/19 00:43 ID:5zpgT17L
auはEV-DO以降なにやるの?
681非通知さん:02/12/19 00:44 ID:T1bRf5Qy
直に分かるさW-CDMAの完全敗北が
682非通知さん:02/12/19 00:45 ID:/qLBB+Pj
ばかFOMA&VはW-CDMAだつーのw
683非通知さん:02/12/19 00:46 ID:m326Ixr8
/qLBB+PjはCDMAについて勉強してこい!!
684ジェットストリーム・アタック:02/12/19 00:48 ID:MhmC1nZ8
トリプルCDMAはいつやるのw
685非通知さん:02/12/19 01:09 ID:f+SERVCR
>>684
2005年にドコモがやるけど、出る速度は一台分以下でつ(w
686非通知さん:02/12/19 01:29 ID:5rN3Bemu
wideとnarrowの違いなので、tripleはヘン。
3xは1.25MHzの帯域を3本束ねるので、tripleと言えんこともないが。
687非通知さん:02/12/19 01:33 ID:f+SERVCR
>>686
HSDPA版MIMOの話。
トリプルでなくてダブルだろうけど。
688 :02/12/19 02:56 ID:A0eOZxKT
1つは制御用ですかne
689非通知さん:02/12/19 11:54 ID:hmHfxHcy
訂正:東芝:台湾、中国で携帯電話3機種投入へ−動画対応端末も
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_kigyo.ht&s=APgEn2yKckvmQs4FG
690非通知さん:02/12/19 11:57 ID:3PIqtxvm
定額制キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
691非通知さん:02/12/19 12:58 ID:ilCRr+5X
>>690
定額制というには語弊がある。
一定通信量まで従量状態でその後さらに一定通信量まで定額状態となり
それを超すと再び従量状態になるという料金体系の可能性が高い。

.. _/
/    ←こんな感じ。
692非通知さん:02/12/19 13:04 ID:3wLVo3Ck
>>691
キャップ制?

キャップ制じゃなく、一定量まで定額の

_/ ←こんな感じだと思うのだが。
693非通知さん:02/12/19 13:08 ID:ilCRr+5X
>>692
そっちも考えられるけどそれほど使わない人には暫くは従量制の方がいいわけで。
まぁ、現行通り普通の料金体系とパックプランを用意するのかもね。
694非通知さん:02/12/19 13:12 ID:6o7diyzp
>>693
そりゃそうだと思う
695非通知さん:02/12/19 13:13 ID:6o7diyzp
>>694
あ、現行通り普通の料金体系と、オプションで定額プランを用意することに対してのレス

キャップ制はないでしょw
696非通知さん:02/12/19 15:22 ID:5ySt9l7E
5メガ程度の音楽配信するんだったら、少なくともそれ専門の料金プランが必要。
697非通知さん:02/12/19 15:27 ID:rf+rQ6Cp
速度の上限を定めた”定額”のほうが、パケ上限よりインパクトあると思う
Dポがいい例
698非通知さん:02/12/19 16:41 ID:3PIqtxvm
携帯メール、ezウェブ接続無料化。
699非通知さん:02/12/19 19:59 ID:ilCRr+5X
>>695
以前に起橋さんがこういう発言をしていたもんで…

>BBB 定額料金に近いサービスというのは、どんなイメージでしょうか。
>
>起橋 料金カーブで言うと、ある量からある量までは勾配があり一定の
>バイト数を超えると少し平らになる。そして最後のたくさんご利用になる
>方には準定額制を提供するイメージです。まだ確たることは言えません
>が、EV-DOを導入した時の料金というのは今の10分の1くらいでしょうね。

まぁ、1年も前の発言だから参考にしない方が良かったかもね。
http://www3.yomiuri.co.jp/bitbybit/bbb02/1122102.htm
700非通知さん:02/12/19 20:00 ID:GRACRqTi
元旦の「おめでとうメール/コール」は発信しにくくなる場合も
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/19/n_kisei.html

auは2003年1月1日の0時から2時まで、最大80%目安で発信規制を行う可能性がある
としている。この場合には「5回発信にトライして1回通じるくらい」(au広報)の状態になるという。

ダメポ・・・
701非通知さん:02/12/19 20:55 ID:BZse43b9
まあ、年始なんてのは、「しばらくお待ちください」表示で、なにもできなくなる
のが普通だけどな。5年間ドコモPDCを使ってきたが、だいたい毎年こんな感じ。
702非通知さん:02/12/19 21:03 ID:ilCRr+5X
>>701
auだとその表示は出ないよ。
703非通知さん:02/12/19 21:13 ID:0eW4coKY
本当にあうヲタは独り善がりな嘘つきだな

“次世代携帯”の最新状況はどうなっている?
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/17/n_3g.html

いずれは3G……。しかし
しかし、2004年、2005年という先の状況は見えない。通信方式自体としては、
CDMA2000よりもW-CDMAのほうが優れているとされており、KDDIにCDMA2000技術を
提供しているQualcommですら「将来的にはW-CDMAに移行する」と話しているからだ。
704 :02/12/19 21:32 ID:MUOdYwfJ
>664 の説はスルーかい
705 :02/12/19 21:36 ID:MUOdYwfJ
っと、sage忘れたスマソ

まあ、記事書いた人は理解したくないだろうなぁ。。。
706非通知さん:02/12/19 21:41 ID:hdDKaHwq
>>704
今頃コピペする低脳が読んでるわけ無いじゃん
707非通知さん:02/12/19 23:04 ID:BZse43b9
>>702
今年はFOMAを使っているので、どうなるかちょっと楽しみ…

>>705
健ちゃんのことだから、こっそり直すと思われます(w
708非通知さん:02/12/19 23:41 ID:YuVa3clA
<<703
アフォ

あくまで「将来的には主流がW-CDMAになるかもしれない」といっているに過ぎない
それも、現段階で。
709非通知さん:02/12/19 23:47 ID:y0Cr5b3Y
ケンタンが、こっそり記事を修正した上に、
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/17/n_3g.html
誤解を招く表現があったと言い訳しています(w
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/19/n_top10.html
710非通知さん:02/12/19 23:52 ID:hdDKaHwq
Qからクレームついたかな(w
711非通知さん:02/12/19 23:53 ID:7gjwBywW
 「W-CDMAかCDMA2000か」などという、いまさら感のある話題を持ち出すのは、先日の記事に関連してだ。

 まずQualcommの方針について、誤解を招く表現があった。Qualcommは現在CDMA2000 1xの推進者であり、W-CDMAへの移行の予定はない。
 記事の意図は、QualcommがW-CDMAを否定しているわけではない──点にあった。

***

苦しいなw
712非通知さん:02/12/19 23:55 ID:bH5cwMlx
やっぱりこうなるんだから健タソも記事見直す癖つけりぁいいのに。
713非通知さん:02/12/20 00:08 ID:QSs0I5L/
だが、W-CDMAでは最高値を、EV-DOでは平均値を載せて比較するという
ベタな偏向ぶりは変更されていない罠(w
714非通知さん:02/12/20 00:32 ID:JcHbJtET
>>712
今回の件については、そもそもよくわかってなかったんじゃないかと。
このスレを見ながら、何とか考えついたのが(世界の趨勢が)では
なかったかと。
ところで、FOMAの延期の件が、今日の必ずトクする一言でも取り上げられている。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higawari.html
715非通知さん:02/12/20 00:35 ID:s4eS5+97
>>714
さすがにtomoya氏もFOMAに粘着しすぎだと思う
716非通知さん:02/12/20 16:18 ID:K5xGsSZK
717非通知さん:02/12/20 17:40 ID:0vVp3xdD
>>714
三月で閉鎖なんだよね・・・寂しくなるなぁ。
718非通知さん:02/12/20 20:50 ID:f2+cbKW3
Lucent、携帯ネットワーク容量倍増のスマートアンテナ開発
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/20/m03.html
719非通知さん:02/12/20 21:02 ID:idD+sW73
>>718
どちら向けだろ?
720非通知さん:02/12/20 21:10 ID:9VkMl41L
Verizonで実験を行ったようなので、とりあえずCDMA2000向けだろう。
721非通知さん:02/12/20 21:12 ID:uxQUuZqm
>>719
あくまで指向性アンテナ(みたい?)を開発したまでだから、
どっちもってわけじゃないんでは?
722非通知さん:02/12/20 21:19 ID:uxQUuZqm
×どっちもって
○どっちって
723非通知さん:02/12/20 21:33 ID:Xe2JnFNG
まぁ一応今回の発表は、cdma2000の基地局向け。。
アンテナの開発とゆーより、既存のアンテナのダイバシティなんかの制御を
よりインテリジェントにして容量増を実現したASIC(基地局のロジックボードかな)の
開発って感じみたい。
724 :02/12/21 23:59 ID:OXIT2YyT
総務省のほにゃらら審議会では、高度化の順番からしてHSDPAとEV-DVで
まあ同順でしたが、(報道上で)W-CDMA側は先にカードを切ってしまいましたか
もしくは、端末の遅れを網の話で誤魔化しか.....
725非通知さん:02/12/22 01:40 ID:+up0sKMy
流されてるが>>651はマジなのかネタなのか
726非通知さん:02/12/22 21:18 ID:+XX83l80
727非通知さん:02/12/23 14:52 ID:HW3K8rxL
さがりすぎちゃうか?
728非通知さん:02/12/23 15:20 ID:hp5dkNr8
某所のショップより
ttp://aino.syo-ten.com/gazoup/upload/ausp.jpg
ttp://aino.syo-ten.com/gazoup/upload/au-sp02.jpg
ttp://aino.syo-ten.com/gazoup/upload/au-sp03.jpg
auってどこでもこんなのしてるの??
すごいねぇ。。
729mn:02/12/23 15:29 ID:IliPQmQK
>>728
誰かもらった人はいないだろうか…
730非通知さん:02/12/23 15:59 ID:J+YyZ3Jg
hp5dkNr8必死だな……
731非通知さん:02/12/23 16:10 ID:7U0Q5gFx
すみませんが次に出る新機種の情報をだれか教えてください!
なんでもいいんで・・・
732非通知さん:02/12/23 17:19 ID:HFjvLnLv
教えて厨ウザイ
このスレの 2-12 あたりを見て適当に捜せ
733非通知さん:02/12/23 17:27 ID:+wwSgiVd
http://www.asahi.com/national/update/1223/007.html
これで地方自治体にもau導入?
734非通知さん:02/12/23 19:02 ID:DgPqvcBM
GPS携帯単独での災害情報のだっけ?
735非通知さん:02/12/23 19:22 ID:q+kOwwbm
大規模災害下で携帯網が動いていると見なすとはおめでたい…
予算一千万では、発信規制下で優先順位を取ることは考えていないだろ。
736非通知さん:02/12/23 19:26 ID:c/4FRRda
EV-DOまだかな
737Jumper⌒Y⌒Y⌒( ゚∀゚) ◆JumpZrpgkU :02/12/23 19:40 ID:/3WI8EWe
>>735
俺もその辺が気になります。
だいじょーぶなのか??
738非通知さん:02/12/23 19:42 ID:OQ2ShomC
雑談スレで放置されているようなので。

経済産業省はcdmaOneについて以下のような見解をもっているようだ。

> 福田室長は携帯電話を例に挙げ、「cdmaOneの携帯電話機は米Qualcommへ高額
> なロイヤリティを支払っている。ほかのソフトウエアやARMを使うとさらに課
> 金される。これをどうにかしないと話にならない」と指摘。携帯電話機メー
> カーの付加価値は各種のライセンス料に侵食されているとした。

ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/223438
739非通知さん:02/12/23 19:47 ID:nVv1jbF2
>>735
> 大規模災害下で携帯網が動いていると見なすとはおめでたい…

阪神淡路大震災でも携帯網が動作していたのは有名な話。
通信網は、君が考えているほどやわではない。
(まあ、当時は今ほど携帯が普及していなかったから輻輳なんかはあんまりなかったから、余計有効だったわけだけどね。)

> 予算一千万では、発信規制下で優先順位を取ることは考えていないだろ。

災害時の優先順位の設定なんかにたいして金はかからんよ。
つーか、そう言う仕組みは元々持ってるからね。
740非通知さん:02/12/23 19:49 ID:1fwrKuXn
>>738
W-CDMAでもけっこうQualcommに金払っているのにねえ。。。
そのうえ、各メーカーの技術に金を払って大変だったのを無視してるのかなあ・・・。
741非通知さん:02/12/23 19:51 ID:PTF5Y9aY
>>739
http://www.tokushukai.or.jp/tokushukai/saigai/koube/koube2.htmlには
「非常に掛かりにくくなっており、有効に活用できずに苦労した。」と書かれているが?
742Jumper⌒Y⌒Y⌒( ゚∀゚) ◆JumpZrpgkU :02/12/23 19:54 ID:/3WI8EWe
>>738
Qualcommチップは4Gまでどうにもならないでしょうね。
ライセンス料はW-CDMAでも取られるわけですし。

他のソフトウェアやARMを使うと…て、
他のソフトは使わないわけにはいかないこともあるだろうし、
金かかるのはARM以外を使おうと自社開発しようと一緒だろに…
743非通知さん:02/12/23 19:59 ID:UXkNtDBc
海外に金が流れるのが面白くないわけで
国内で開発するのと外国から購入するのは一緒ではないよ
744非通知さん:02/12/23 20:00 ID:1fwrKuXn
>>738
っていうか、Cdmaの前にウィンテルをあげるべきなのに、言えないんだもんなあ。
745非通知さん:02/12/23 20:01 ID:L2VB63IX
海外の特許にかからないように再開発とか、あるいはクロスライセンスしろとかいうのかな。
電波ゆんゆんだな。
746非通知さん:02/12/23 20:02 ID:DgPqvcBM
クアルコム買収すればいいじゃん
747非通知さん:02/12/23 20:05 ID:1fwrKuXn
>>746
あれは米軍関係だったと思うから絶対買えないんじゃないかなあ。。。
748非通知さん:02/12/23 20:05 ID:jaJzlq8V
>>740
NTTドコモ、エリクソン、シーメンス、ノキアがWCDMA技術のロイヤリティ率5%以下でQualcommに圧力かけているのもそこにある。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/07/n_goui.html
749非通知さん:02/12/23 20:06 ID:UXkNtDBc
国内の雇用確保という観点から考えれば
電波ゆんゆんとも言い難いんだが・・・

とりあえずトロンはどうなったんだろうか?
750非通知さん:02/12/23 20:06 ID:aU1NyB9a
751非通知さん:02/12/23 20:07 ID:jaJzlq8V
>>744
>738のリンク先に激しく書いてあるが。。。
752非通知さん:02/12/23 20:32 ID:nVv1jbF2
>>741
たしかにそう言う記述もあるけど、全般的には固定電話よりかかりやすかったのは事実。
俺は、そっち方面に知人がいるから、その日ほとんど三十分おきに固定電話で電話したが、通じたのは夜の9時になってからだった。
あの状況では「かかりにくく」なっているというのは、マシな方だよ。
753非通知さん:02/12/23 20:39 ID:kyFhvYE/
>>738
口出すだけだったら最悪だな。
754非通知さん:02/12/24 00:01 ID:3TdrNVvF
この福田室長さん、PC系の事情はそこそこわかってる人
なんだろね。でも、携帯系のビジネスはもはやロイヤリティ
コスト抜きでは成立しなくなってるってことを今一理解
してないような…。Windowsは単なるOSで、フリーの
linuxを使っても同等の業務を同等レベルでこなすことは
できるけど、CDMA方式にはPDC方式とは世代を画す
明白な技術的優位性があって、今後携帯系のサービス
レベルを向上するにはこれに行くしかないってステップな
わけだし。実際、WCDMAだろうが何だろうが、
qualcommに金を毟られるのは変わらない。

グローバルスタンダードにライセンスフィー払うコストの
方が他の方式を開発・運用するよりTCOが安いんだから
キャリアやメーカという営利企業体の自助努力に期待したって
ダメなんだよね。といって官主導のアライアンスで国産
規格を立ち上げるってのも非現実的。またΣ計画の失敗を
繰り返すだけだと思う。

結局日本の携帯メーカは、qualcommへのライセンス
フィーはコストに織り込んだ上で世界の3G携帯市場の
ハイエンド部分を狙っていくしかないような。カメラや
ムービーをはじめ、高付加価値な機能・性能については
他国から頭2つ抜け出てる(ライバルは韓国だけ)んだから、
勝機は十分ある。ライセンスフィーは、グローバル市場を
相手にするゲームの参加費と考えるべきだと思うけど。
755非通知さん:02/12/24 00:08 ID:WtIUxqth
まぁ、今のままではしんどいって言いたいんでしょう。
それは確かだと思う。
756非通知さん:02/12/24 03:39 ID:AqOVp0Ri
ただ、国内で対抗できる物がないんだな。
APPならSH-Mobileがあるけど。

クアルコムにノキアにエリクソンに・・・
ARMにTIにintelに・・・
757非通知さん:02/12/24 06:50 ID:WZ7ZCz++
どうしてこれが話題にならないの?
アメリカの話だけど、日本でも出してほしい。
「ALLTELのCDMA2000 1X通信方式ネットワークで対応サービスが提供され」って
日本のauのCDMA2000 1X通信方式ネットワークで提供できないの?
QualcommのCDMA2000 1Xとは違うの?

3G対応、Palm OS搭載、Outlookと同期も取れる携帯電話「Kyocera 7135」発売
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/12/20/13.html

> フリップタイプのコンパクトなデザインを採用したKyocera 7135は、ブラック
> を基調とするシックなカラーの本体ボディに、最大65,000色表示のカラー液晶
> ディスプレイを搭載。CPUにDragonBall MZ 33MHz、16MBのメモリ、
> MultiMediaCard(MMC)/SDカードスロット、赤外線通信ポートを標準装備する。
>
> 最大連続通話3.5時間、最大連続待受160時間、ハンズフリー通話や音声ダイヤ
> ル機能などを備えた携帯電話としての性能に加え、Microsoft OutlookとUSB/
> シリアルポート接続で同期が取れるアドレス帳/予定表/仕事リスト/メモ帳な
> どのPIM機能、添付ファイルも閲覧できる電子メール機能、HTML/Web Clipping
> /WAPに対応するインターネット機能など、PDAとしての性能も高い。ゲームや
> 動画コンテンツのダウンロード、MP3プレイヤー、Assisted GPS(A-GPS)を利用
> した位置情報サービスなども楽しめる。
758非通知さん:02/12/24 07:07 ID:pNU2ji4D
>>755
3G携帯のNEC・松下連合――目指すは世界市場
http://www.zdnet.co.jp/news/0108/21/nec_matsushita.html

NECと松下の共通仕様3G携帯は2CPU
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0228-J-10.html?rn

単独では厳しいから提携などして世界市場で戦うしかないんでしょうね。
759非通知さん:02/12/24 08:53 ID:2yn3nHnu
>>752
95年の経験を今と同列に比較しても、意味がないと思われる。
あの頃は、正月年明けの通信規制はなかったよ。

>>757
北米と日本のCDMA2000は、周波数帯が異なると思われ。
W-CDMAは統一されているし、SIM方式だから、これがW-CDMA対応なら
vodaのネットワークで使える可能性が高いのだけどね。
760非通知さん:02/12/24 09:01 ID:4c3JOUjE
2002/9月にHDRベースの[cdma2000 1xEV-DO(1x Evolution Data Only)]を当初はcdmaOneと同じ800MHz帯で東名阪で開始、
2003年度前半に全国主要都市をカバー予定でしたが、1x導入後暫くは1xの全国展開を進める為にHDRは中止になるようです。

HDR(High Data Rate)は、その名の通りにデータ通信に特化した技術であって、音声通話には適用できないようです。
だからあうヲタ以外の興味を持ってる人は皆無なのです。

auでは[cdma2000 1x]で、ある程度いい加減なデータ通信(144kbps)と音声通話のサービスを提供し、
超高速大容量データ通信(平均600kbps最大2.4Mbps)サービスとしては[1xEV-DO]も提供していくという事のようですが
人気と需要が無いので、導入を躊躇してるようです

あうヲタは馬鹿なので、ブランドイメージが傷つくからでしょう
あうヲタは馬鹿ですから
761非通知さん:02/12/24 09:02 ID:4c3JOUjE
どうも動作が鈍いな・・・

ドコモにパケ割があれば移行しなくても済んだんだが
762非通知さん:02/12/24 09:04 ID:k4rVUoEw
コピペだらけの無意味なオナニースレだな
あうヲタw

あうスレ以外では、サンザン荒らしてくれたよな
あうヲタw
763非通知さん:02/12/24 10:08 ID:lPgfszQ6
>>757
うーん、日本では過去にこの手のPDA一体型端末が売れた試しがないんだよね
いくつか出てるけど、商業的には明らかに失敗している。マニアには人気あるんだけど。

ペイできないものは出さないっていうのが、各社の方針だからねぇ。
PDA一体型より需要ありそうなストレート端末やカメラ無し端末だってほとんど出ないでしょ?

自分としては欲しいけどね(w
764非通知さん:02/12/24 10:52 ID:gNxNyrm3
>>749
携帯を使っているあなたはたぶん(かなり高い確率で)
ITRONユーザです、ってそういう話ではない?
765非通知さん:02/12/24 10:55 ID:2yn3nHnu
>>763
データトラフィックに繋がる高機能機ほど手厚いインセンティブがあるので、どうしても
売れ線の機能を積むほうを優先するね。シンプルな端末は、インセンティブが薄くなる
ので、実売価格が高機能機と大差なくなってしまうし、palmと一体化したような数が
捌けそうにないものはコストの問題もあり、発売しがたい。

また、hot syncで携帯電話回線を使わずにPCからデータを送り込めるということは
電話回線を使ってほしいキャリアの利害と対立するから、インセンティブはやはり
薄くなる。
需要の問題もあるが、キャリアの都合もあり、なかなかこうしたものは出ないだろうね。
おれは、PDAと携帯電話が一体になっているものより、bluetoohで連携させて
使いたいのだが、これも無くなってしまったね。
766非通知さん:02/12/24 19:57 ID:qT2slT8X
■ケータイ新製品SHOW CASE au A5302CA(ヴァージンホワイト)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/0,,12172,00.html
767非通知さん:02/12/24 19:58 ID:tVbkZNAd
>>766
俺も立った今見た
768非通知さん:02/12/24 19:59 ID:tVbkZNAd
立った今→たった今
769非通知さん:02/12/24 20:33 ID:viGM7DE2
770非通知さん:02/12/24 21:21 ID:DslRkEnI
@niftyのパケ割とcMEDIA DOってところのパケ割ではどちらがお得なんですか?
771非通知さん:02/12/24 22:24 ID:Tou0iv6d
>>770
マルチはヤメレ。
質問スレで答えたので、そっち見るように。
772非通知さん:02/12/25 00:37 ID:o7aGwE7E
日立初の折りたたみ型、「A5303H」を試す
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/24/n_hitachi.html

auのムービーケータイ3モデル、カメラで選ぶなら?(1/3)
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/24/n_ogidigi.html
773非通知さん:02/12/25 16:20 ID:HSX402Ty
「1xEV-DOでも完全定額料金は難しい」 KDDI小野寺社長が見通し示す
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc3343.html
同社は2003年4月から,1xEV-DOの試験サービスを始める。1xEV-DOの導入はパケット
通信料金の引き下げが目的で,完全定額料金もありえるとしてきた。だが,「移動体
では限られた電波を複数のユーザーで共有するため,完全定額料金は難しい。通信
速度を限定したり,利用パケット数に上限を設けるなどのやり方を検討している」と,
何らかの制限を設ける考えを示した。
774非通知さん:02/12/25 18:23 ID:UjGWNrEg
ええと思うよ。
P2Pで回線塞ぎっぱなしにするヤシが出てくるのは、まあ、確実だからな。
775非通知さん:02/12/25 19:29 ID:YPiQIws/
実際
EV-DOで,仮に1パケ0.01円で10000円分まで2000円で無料(実質128MB無料)というのなら
P2Pでは使い物にならないだろうけど,携帯電話サイトをみるのなら実質使い放題だしね。
そのくらいになってくれないかなぁ?
776非通知さん:02/12/25 22:54 ID:d5+C/kCB
cdma2000 1x 対応のPC用データ通信カードまだぁ??
いまさらラピラカードなんて使えないっすよ
777非通知さん:02/12/25 23:15 ID:f3oVTBRb
《東芝》A5304T 折り畳み(アンテナレス??)
  メイン液晶/2.2インチ26万色相当p-SiTFT(144*176)、サブ液晶/1.2インチ6万色相当TFT(80*60)
  SVGブラウザ搭載???、シルバー/グリーン系/オレンジ系の3色???、5301より薄く軽い?、着うた対応?
 フラッシュライト?、DL型BREW2.0対応?、サイドボタン?、本体メモリ8MB???
SDカード対応???、動画対応130万画素CCDカメラ搭載?、DL辞書??、5色イルミネーション??
778非通知さん:02/12/26 01:12 ID:jV1ACmic
>>776
EV-DOまでなさそうだな。
新機種情報で京セラも3月発売予定の端末開発中だそうです。
3月はA5304T・A1301S・AxxxxKあたり?が発売?
779非通知さん:02/12/26 01:25 ID:g4BWgwOC
A5xxxP 出ないの?

ドコモから移る予定だが
780非通知さん:02/12/26 01:30 ID:69dr7+nB
KDDI-HI24
この端末って開発されてるの?うちのサイトに来た…
http://homepage3.nifty.com/media-color/
781非通知さん:02/12/26 01:34 ID:z5Jw0umz
>>780
5011HMCはHI22だっけ?
782非通知さん:02/12/26 01:34 ID:Pm7wNFqU
HI23がA5303Hだったから後継機かA13xxシリーズかかな?
783非通知さん:02/12/26 01:38 ID:69dr7+nB
>>781-782
スクラバIDが00000000000000_mb.ezweb.ne.jpなんだよね…
あやしい?
784非通知さん:02/12/26 01:49 ID:naUVNEQD
CF型の通信カードか、接続カードを早く出して欲しい。。。
785非通知さん:02/12/26 01:50 ID:g1wlGkM6
>>782
スペックから見て後継っぽいが、外に出すには早すぎだろ。
786非通知さん:02/12/26 01:50 ID:D40ibm3n
>>783
IDがシックスナイン
787非通知さん:02/12/26 01:53 ID:741L6Zy3
京セラの回転スライドも気になりまつ
788非通知さん:02/12/26 01:53 ID:houSAj3h
>>784
bluetoothを携帯に内蔵してくれてもいいけどな。
789非通知さん:02/12/26 01:58 ID:69dr7+nB
>>785
だよね、にせっぱち?

>>786
シックスナインにがてでつ…

790非通知さん:02/12/26 02:38 ID:4bL6MOow
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
791非通知さん:02/12/26 02:46 ID:RCG7pXF2

どのメーカーも新機種開発したら最初にドコモに提供します。
つまり、あうはドコモの残りカスしか入手出来ないシステム。
ドコモが魅力的なのは当然の結果…って、みんな知ってるか。

まあドコモに納入させてもらえない3流メーカーしかほとんど
あうには無いんだけどねw
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
792非通知さん:02/12/26 02:51 ID:sJBjau1O
>>791
某スレでメーカー内情に詳しい風な奴のレスを見て荒らしまくってるマセイ厨か。
793非通知さん:02/12/26 03:03 ID:naUVNEQD
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
794非通知さん:02/12/26 03:09 ID:4bL6MOow
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
795非通知さん:02/12/26 03:11 ID:houSAj3h
>>792
今月のwedgeには、電機メーカー各社がそういったdocomoべったりの付き合い方を
止めつつある、と書かれていたけどな。NEC本社ビル内の携帯ショップでN2002が
3000円で売られているとあった。docomoを上得意と見なしていた従来では考えら
れない。

3G端末向けに莫大な投資をしたが、端末は売れないわで、これまでほとんど付き合い
がなかった、中国のキャリアにも3G端末を供給する契約をしたりと、買ってくれるなら
どこでもよい、となりふり構わなくなってきているとか。
796非通知さん:02/12/26 07:25 ID:741L6Zy3
ドコモべったりはやめたほうがメーカーにとってはいいでしょうな。
一番いい例はFOMAの不振。
797非通知さん:02/12/26 08:21 ID:aulqY67f
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼●┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●●●●●●  │  │  │  │  │┃
┃├─┼●┼●┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼●┼─┼─●─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│ ●  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─●●┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  ●●   │  │  │  │┃
┃├─┼─┼●┼─●─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  ●  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼●┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼●●─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
798非通知さん:02/12/26 10:31 ID:7y7Y7A7T
NECは諦めたからSHARPにきてほしい
799AU:02/12/26 10:37 ID:DKSljBHJ
5302の黒は、発売が決定したのですか?
800非通知さん:02/12/26 14:30 ID:j44NACaH
東芝・ソニエリはあるでしょうな
801非通知さん:02/12/26 23:15 ID:4ea9F1ea
>>796
最大のきっかけは、そのFOMAの不振。
3G向けに端末用のベースバンドチップなどに莫大な投資をし、docomoの
需要見通しにあわせて、資材を発注したところで、130万台→40万台→…
かなりの損失を抱えたはず。

NECの基地局を含めたNECネットワークスの利益は平成13年度4月から9月
と平成14年度4月から9月を比べると550億円から120億円へ1/4以下になって
おり、端末事業は売り上げが半減している。

この状態で、香港のハチンソンへの80億もの投資をdocomoから要請されており
最近それは行ったが、いいかげん付き合うのやめよかな、と思っているかもな。
802非通知さん:02/12/27 07:03 ID:HMAWffbO
>>798
シャープなんていらん
J向けだけでいい。
803非通知さん:02/12/27 11:06 ID:pQUhjqIZ
>>798
俺は三菱の方がいいな。
SHARPは携帯分野から消え去って液晶だけ作ってくれ!!
804非通知さん:02/12/27 12:39 ID:PmmWDqCl
俺も三菱の方がいい。
シャープは最近スペック厨が欲しがるようなやつばっかり作ってる気がする…
J-06あたりは好きだったんだけどなぁ
805非通知さん:02/12/27 14:45 ID:NHfisPn6
富士通はauで出してたらおもしろいデザインをしそうなのに。
もったいない。
806非通知さん:02/12/27 16:17 ID:p3kFUx/t
クローズアップインタビュー

移動体通信機器統括事業部移動体通信機器技術部第2技術部横浜第5設計課責任者 野中要司

このコーナーでは京セラが展開する数ある事業の中から、
いくつかの事業にフォーカスをあて、その最前線をレポートしていきます。
http://www.kyocera.co.jp/recruit/works/naiyo4_1i.html

野中の頭の中ではさらに次の開発構想が既にスタートしているのである。最新の携帯
端末にとって、インターネットブラウザ、メーラー、Java、そしてGPS対応などは当然の
機能となりつつある。

さらに「2003年には動画・音楽系アプリケーションが一気に普及する」と野中は予測する。
そして、これほど多彩なアプリケーションが搭載されると、もはや現状のCPUだけでは処
理能力が追いつかなくなる。

そのため通信システムをつかさどるCPUとは別に新たに独立した「アプリケーションチップ」
の導入が必要になる。野中のグループでは、すでにこの新しいアーキテクチャーの導入準
備を進めている。

さらに、地上波デジタルを利用した第4世代携帯電話についても、すでに検討が始まっているのだ。

夢は、「入荷待ちとなるような商品を開発し、技術力・生産力・販売力ともにこの業界のNO.1に
なること」と野中は語る。“失敗”を教訓に変えた男の夢が、いよいよ飛翔する。
807非通知さん:02/12/27 16:32 ID:pQUhjqIZ
>>805
そうしたらデジタルのときのように減りが速いのが出来ちまうだろ?
今は電池の持ちがいいのかもしれんが、もしいいならageだね。
808非通知さん:02/12/27 18:47 ID:YRth50gt
日立初の折りたたみ型、「A5303H」を試す
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/24/n_hitachi.html
起動が本製品の8秒に対してA3014Sは30秒と、
もうこれは比較にならないくらい速い。
本製品は“赤いだけあって”3倍以上高速だ。

…w
809非通知さん:02/12/27 19:31 ID:P38cgSdM
さすがZDNet・・・
810非通知さん:02/12/27 20:17 ID:dixI2vMS
雑談は雑談スレへ
811非通知さん:02/12/27 22:44 ID:03ru0K8b
使ったソフトもガンダム(藁
812非通知さん:02/12/29 00:04 ID:EgZXZO8O
ニュータイプですか?




それはおいといて、東芝やソニエリの情報なかなかでないな?
かなりガード堅くなったのかな?
813非通知さん:02/12/29 00:19 ID:w47YEjvp
携帯用の外部SDカードスロット出ないっすかねぇ?
パシャパみたいな感じでつなげたい
814非通知さん:02/12/29 01:27 ID:r6oBRhJV
ソニエリの新機種まだー?
815非通知さん:02/12/29 01:31 ID:F+7qjEhR
>>812
ガード固いよ。
今はキャリア間でのサービスは似たり寄ったりだから端末にプラスαが必要なわけで、
情報漏れるとプラスαな部分が先を越されたりするからね。
816非通知さん:02/12/29 05:42 ID:RHck0op7
>>808
>本製品は“赤いだけあって”3倍以上高速だ。
どういう意味!?
817非通知さん:02/12/29 06:02 ID:+brY39XG
赤井邦道
818非通知さん:02/12/29 06:14 ID:YrmdJM5i
赤い彗星
819非通知さん:02/12/29 06:18 ID:qGWtQck+
赤井英和
820非通知さん:02/12/29 07:54 ID:w4ymhDpk
>>757
>>763

自分も欲しいんだけど、ほんと、今までの機種はことごとく失敗しているからな。
最大の失敗が多分Datascope藁

他にもピノキオだのlocatioだの、この種の機種はいろいろとあるんだよ。
IBMのPC-110もそうなるのかね、、??


821非通知さん:02/12/30 00:01 ID:zkPEvPK/
>>820
LocatioのPHSユニットからAirH"への機種変受け付けたなぁ…

「失敗が多い≒需要が少ない」なんでないの?
いまだにDataScopeを探してる人なんてのもいるわけだが…
822非通知さん:02/12/30 00:24 ID:7m9L5wbT
そういう人間が10万単位でいればいいけどね。
823非通知さん:02/12/30 02:08 ID:+bsJ88Vw
>>816
装甲を減らして出力を高めている。
824非通知さん:02/12/30 19:04 ID:v9iazvHv
CAがA3000シリーズを出す計画はないでしょうか?
825非通知さん:02/12/30 23:41 ID:Y9fU/zTL
>>813
禿げしく同意!
auに要望出しますた
826非通知さん:02/12/31 01:35 ID:FRF3m0wR
>>824
A3000シリーズその物が廃止の方向。
てか、スレの趣旨勘違いしてる奴多過ぎ。
827非通知さん:02/12/31 01:42 ID:7viVn+pU
新機種と新技術を語るスレだよな。
828非通知さん:02/12/31 08:13 ID:WPHpSU15
>>826
そう思っているなら答えるなよ。
829電コ良 ◆2P6wKlHRjA :02/12/31 18:00 ID:TQC/Bl0P
ソニと東芝は2.3月くらいしか情報無いですね。
830非通知さん:02/12/31 20:49 ID:bCsQ7ZzR
電コンさん端末以外の情報ないっすか?
831電コ良 ◆2P6wKlHRjA :02/12/31 22:12 ID:TQC/Bl0P
>>830
なんにも無いですね、僕の日立に機変しました!とかじゃダメ?
832非通知さん:03/01/01 07:37 ID:ponsYtH7
日本HP、KDDIに第三世代携帯電話向けシステム――無停止型、安価で構築
http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002123104856j0

 日本ヒューレット・パッカード(HP)はKDDIに第三世代携帯電話向けの
システムを構築、納入した。高性能サーバーを並列させることで、従来の
大型汎用機(メーンフレーム)の3分の1以下のコストでシステムを構築した。
日本HPは低コストを売り物に金融機関や大手通信会社など、汎用機を
基幹業務に使う企業の導入を進める。

 KDDIに納入したのは無停止型並列サーバーの「ノンストップサーバ」。
CPU(中央演算処理装置)や電源などの主要部品を二重化、基本ソフト
(OS)に専用の「ノンストップカーネル」を使い、99.9999%の稼働時間を
実現した。

 提供したサーバーでは、60個のCPUを二重化して搭載した。システム
構築費用は機器だけで20億―30億円とみられる。日本HPが機器やソフ
トを組み合わせたシステム構築を一括して手がけた。
[1月1日/日経産業新聞]
833非通知さん:03/01/01 10:45 ID:0orgrxuL
コンパックが出してたHimalayaか?
834非通知さん:03/01/01 11:25 ID:YiRKLVi1
835非通知さん:03/01/01 11:59 ID:0orgrxuL
>>834
さんくす。NonStopのとこだけブランド名が残ったのね。
836非通知さん:03/01/01 20:00 ID:TWabgJst
日本HP、KDDIに第三世代携帯電話向けシステム――無停止型、安価で構築
http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002123104856j0

日本ヒューレット・パッカード(HP)はKDDIに第三世代携帯電話向けのシステムを構築、納入した。
高性能サーバーを並列させることで、従来の大型汎用機(メーンフレーム)の3分の1以下のコストで
システムを構築した。日本HPは低コストを売り物に金融機関や大手通信会社など、汎用機を基幹業
務に使う企業の導入を進める。

KDDIに納入したのは無停止型並列サーバーの「ノンストップサーバ」。CPU(中央演算処理装置)や
電源などの主要部品を二重化、基本ソフト(OS)に専用の「ノンストップカーネル」を使い、99.9999%の
稼働時間を実現した。

提供したサーバーでは、60個のCPUを二重化して搭載した。システム構築費用は機器だけで20億―
30億円とみられる。日本HPが機器やソフトを組み合わせたシステム構築を一括して手がけた。
837非通知さん:03/01/01 21:48 ID:7eWkVIKg
>>836
メールスピード速くなる?
838非通知さん:03/01/01 22:01 ID:TWabgJst
>>837
関係ない。
839非通知さん:03/01/01 22:07 ID:7eWkVIKg
>>838
ちょっと、期待した。(^.^)
アリガト。
840非通知さん:03/01/02 02:47 ID:KdKm4knK
どうよくなるん?
841非通知さん:03/01/02 05:02 ID:1Kx9Iy+F
>>840
システムの安定性が高まる。
842非通知さん:03/01/02 05:14 ID:yHWrB0aI
単純に低コストなのがメリットでしょ
843非通知さん:03/01/02 10:52 ID:UACRpIUD
>>832
来週になればhpのニュースリリースで詳細が分かるかもしれないですね。
今のところ12/25で更新が止まってるので、この件に関する情報はないようです。

一応関連情報。過去にもHimalaya入れてるみたい。
http://www1.jpn.hp.com/info/qmagazine/User/010406u3.html
http://www1.jpn.hp.com/info/qmagazine/User/990708u1.html
844非通知さん:03/01/02 19:11 ID:nPyeoKr4
退屈だな
845非通知さん:03/01/03 00:49 ID:ieLeRYuD
A5304T
47×95×24 105g 170/230
TFT1650万色相当 着うた・BREW対応
データフォルダ 8MB 40和音
CCD50万画素 SDカード対応付属32MB


846非通知さん:03/01/03 19:27 ID:yN4lK1/a
>CCD50万画素
えらく中途半端やね。
85万画素程度あればそのままXGAディスプレイの壁紙にできるし、インパクトあるんじゃないかと思うんだけど。
847非通知さん:03/01/03 19:49 ID:m4ITY6KG
>>846
携帯カメラで撮って直接XGA壁紙にする需要がどれほどあるのかと小一時間…
848非通知さん:03/01/03 20:27 ID:wxS9fN0i
来年の今頃は100万画素CCD+QVGA液晶くらいが常識なんだろうな。

しかしそうなるとデータ量も増えてきそうだ。
1X(EV-DO)のauに有利・・・と言うかPDCではそろそろキツイ気がする。
849非通知さん:03/01/03 22:41 ID:yN4lK1/a
>>847
いや、確かにそうなんだけどさw
でも、携帯で撮った写真が画面いっぱいに!!!

          …ってのはなかなか感動的だな、と。
850非通知さん:03/01/03 22:50 ID:m4ITY6KG
>>849
確かにインパクトはあるわな…
それがユーザに対する訴求力になるかどうかなんだけど、考えてみればまだ携帯業界は
スペックマンセー(明らかにオーバースペック)な訳で、画素数多いだけで売れたりしそう
なのが怖いつーか。
851非通知さん:03/01/03 23:10 ID:O1ySd81i
つかスペックが通用しなくなった時が怖いな
852非通知さん:03/01/03 23:20 ID:Og9M1PPs
まえに話のあったcdma系8社の標準仕様の端末ていつ頃になるかな?
853非通知さん:03/01/04 02:42 ID:rrb3amFj
170/230て
連続通話時間 170分
待ち受け時間 230時間
854非通知さん:03/01/04 06:57 ID:/cqOaQKk
今年は燃料電池採用してくんのかな?
855非通知さん:03/01/04 14:02 ID:OfLk/N5W
端末メーカーではNECが先だろうな
856非通知さん:03/01/04 14:04 ID:N4XDMXx0
NECに電池開発のノウハウなんてあったっけ?
三洋か日立だろ。
857非通知さん:03/01/04 14:09 ID:EdG6OiSd
858非通知さん:03/01/04 14:16 ID:W78UoUNx
用途不明だがNECが『携帯燃池』で商標登録してたな
859非通知さん:03/01/04 14:19 ID:zflz7N8O
>>858
(´-`).。oOなんかソースネクストの製品みたいな名前だなぁ
860スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/01/04 14:30 ID:/ZfRWaCZ
NECは技術あったかと。
でも、現状燃料電池の技術と普及を考えるとまだ辛い。

コンビニで携帯充電器売ってるし。
そういや最近関東だとAU向けの品ぞろえが良くなってるなあ。
PDC向けも変換器ついてるし。
後、SONY対応も増えてる。


燃料電池は地上波デジタルや衛生モバイルとかの、
携帯向け放送対応がひとつのポイントになるんじゃなかろかと。
861非通知さん:03/01/04 14:41 ID:3MBX7HLl
今月のJATE通過発表はまだかいな?


明後日か?
862非通知さん:03/01/04 14:44 ID:3MBX7HLl
au向けは3機種が(略
863非通知さん:03/01/04 14:47 ID:yous1jv5
あの〜今日は土曜日なんですけど・・・
6日でしょう(?)
864非通知さん:03/01/04 18:11 ID:wZW09lFt
1301Sの詳細まだかな?
865非通知さん:03/01/04 18:50 ID:LbzbKSof
松下は本当に撤退するの?
866非通知さん:03/01/04 20:14 ID:9GUUYQta
>>865
します!
867非通知さん:03/01/05 00:31 ID:Js9TV3E1
A1301S
やっぱやめとくか妄想とか言われるし。
868非通知さん:03/01/05 01:08 ID:aACpUVf4
>>867 
こちらにでも書いてください
au A1301S by SonyEricsson
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1039697659/
869非通知さん:03/01/05 05:28 ID:Js9TV3E1
どこに書いても同じ扱いだと思う
870非通知さん:03/01/05 14:20 ID:p2K8hrqp
この先鳥取三洋の新機種は出ないんですか?
871非通知さん:03/01/05 14:52 ID:BTXMw1gs
>>870
さぁね。事業が継続されていることを考えると出ないこともないと思うが。
872非通知さん:03/01/05 22:29 ID:qebi68oj
明日はなにかあるのかな
873非通知さん:03/01/06 00:37 ID:q/BS3jXp
そろそろ1xの試験モニターの話が出て良い時期じゃないか?
874非通知さん:03/01/06 00:38 ID:WuhnkT5m
>>873
一般公募はしないかと。
875非通知さん
JATE更新は今日だよね?こんなとこかな?
A5305SA
A1302SA
A1303K